【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.22【3歳児】
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2008/12/02(火) 14:46:55 ID:JSNKqZjG 1 :名無しサンプリング@44.1kHz:2008/11/08(土) 15:10:13 ID:ozwaKCK4
【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導されたし。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●過去ログは読みましょう。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問する前にググるググらないは自由なり。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●質問者はレスが付かなければ潔く諦める事。
●必要に応じ、下記テンプレを使用されたし(解る範囲で可)。
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
★グーグル
http://google.co.jp/ ★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 14:47:50 ID:JSNKqZjG
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 14:48:53 ID:JSNKqZjG
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 14:49:59 ID:JSNKqZjG
@PC DTMはスペックの高いPCに越したことはないが シングルコア1GHzでも工夫すれば全然大丈夫。 CPU負荷が大きいのはVST(エフェクト)や VSTi(音源)のリアルタイム処理だから オーディオに書き出して負荷を軽く汁 MIDIやオーディオ再生は基本的には負荷が少ない メモリもXPなら512MBで十分。 ADAW ソフトはどっちか使っとけ 使い方くらいマニュアル嫁。 専用スレがあるだろアフォ。 他にも体験版は色々あるから片っ端から試して 自分に合ったものを探しやがれ。 reaper(ver0,999までFree) FLStudioDemo(保存不可だが書き出し可) B音源 FreeサウンドフォントやFreeVSTiは数え切れないほどあるから DLしまくって気に入ったの探せ乞食 Cオーディオインターフェイス UCA202が一番安い4000円ちょっとくらいだ。 ちょっと無駄使いやめれば来月買えるだろ? 音が遅れて聞こえるのはいっこく堂のせいだから マニュアルを声に出して10回読んで見ろ 必ず設定方法が書いてあるから
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 14:51:03 ID:JSNKqZjG
Dマイク 録音知識の無い奴が高いマイク使ってるほど悲しい事はない。 ワゴンセールのチャットマイクでも録音知識さえ踏まえれば綺麗に録音できる。ググレカス。 Eキーボード とりあえずMIDIOUTさえ着いてるキーボードなら使える。 鍵盤弾けもしないのに新製品とか欲しがるなバカ。中古で1万もしねーよ探せ! Fマスタリング マスタリングしてもいいくらいの曲を作れてから言いやがれ その前にミックスダウンを勉強しろ ミックスが糞の曲をどんなにマスタリングしても意味は無い。 解説サイトなんて山ほどあるから最初は分かる言葉だけでも試してトライ&エラーで自分を磨け禿げ G音楽知識 音楽理論、DAW用語と聞き慣れない小難しい言葉ばっかだけど オマエは天才じゃないんだから中1で英単語憶えた様に 単語帳でも作って意味を憶えろこの中2病患者がッ! オマエのインターネッツにはグーグルとかヤフーとか入ってないのかwww H自作曲 音楽が好きなのか萌えたいだけなのかもう一度よく考えろ 好きな曲を目をつぶって耳だけに集中して聞けこのツンボ でたらめでいいからそれをコピーして近付けろ コピーもろくにしないでオリジナルなんて出来るわけ無いだろ糞 I姿勢 カスラックをバカにしといて他人の曲をまるごとサンプリングして作曲しましたなんてのは恥ずかしいからやめとけ ワレザも結局はPC壊れるからやめとけ つーか人間性が落ちる。そんな奴の音楽なんて聞きたくない。 とにかく調べて試して失敗してたくさんの経験や知識を身に付けてガンガレ どうせオマエに音楽の才能なんて無いんだから
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 14:51:42 ID:JSNKqZjG
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/02(火) 14:53:48 ID:JSNKqZjG
1でコピペミスった 次スレ立てる時ミスらないで〜
>>9 足すって同時には使えないよ。MIDIマージ出来ればいいんだけど。
PCR-300にエクスプレッション・ペダルだとちょっと使いづらいかも。
ワレザって何?知らない方がいいの?
頻繁に出てくるよね。 みんなちょくちょく利用してるみたい。
15 :
9 :2008/12/02(火) 21:26:05 ID:/kepAw/g
書き方に微妙な部分があったので訂正です・・・
MIDIコンにはMIDI-INとかペダル用の接続端子は付いてません。でUSBの出力端子が付いてます。そこから電源も取ります。
なのでUSBかMIDIで出力できるペダルで小さいものがあればなぁ・・・と。
>>10 し・・・知らなかったです・・・>MIDIマージ
本命のMIDIコンがUSBからしか出ないのでマージボックスは使えないですよね。
一応こんなんがあるみたいですが・・・YAMAHA製品じゃなきゃ無理っぽい?
http://www.yamaha.co.jp/download/usb_midi/
>>15 > 本命のMIDIコンがUSBからしか出ないのでマージボックスは使えないですよね。
当然YES。まあPCR-300にエクスプレッション・ペダルが妥当な予感。
PCR-300ならMIDI IN端子とPCR-300本体がマージ出来ると思うので足せるが
せいぜい足すとしたら鍵盤ぐらいかな、PCR-300を店頭で触ったら鍵盤がいま二つだったし。
> 一応こんなんがあるみたいですが・・・
そりはUSB接続するMIDI機器用のデバイスドライバ。全然関係なし。
君の使ってるMIDIコンが稼働してるなら既にそれ用のデバイスドライバがインストールされてるし。
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/03(水) 00:43:45 ID:dgc8OcEu
SP-404は自分のリズムで音を録音していくしかないのですか? 例えば1小節ごと音を並べて再生ボタンみたいなのを押したら演奏してくれる事ってできないのですか?
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/03(水) 05:06:01 ID:81bucS3c
何が言いたいのかよくわかんねー。 とりあえずシーケンサはついてるしクオンタイズもできるけど、ステップ入力はできないねー めんどくさい事この上ない SP404てエフェクターに申し分程度にサンプラーがついてて、更にそのオマケにシーケンサーがついてるってコンセプトだからしょうがないw
質問です ヘッドフォンで、外に漏れるくらいの音量で音声を流し離れてその音声を聴く ヘッドフォンをかけてその音声を聴くとピッチ(キー又は速度)が違って聞こえる 何故違って聞こえるのが教えて下さい
ドップラー効果
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/03(水) 10:16:13 ID:pB9OD2ZA
FX Teleportについて質問です。 デモ版を試してみて調子が良かったので購入しようかと思ったのですが、 インストールしてあるソフト(デモ版?)にはラインセンス入力等を行うと思われるメニューがまったくありません。 このソフトは購入すると、デモ版ではない製品版のアプリが送られて来る仕様なのでしょうか? それともどこか?%
23 :
22 :2008/12/03(水) 10:18:14 ID:pB9OD2ZA
(すいません、書き込みエラーが出てしまったので続きをレスいたします。) それともどこかにライセンス入力をするメニューがあるのでしょうか? もしFX Teleportを購入し、使用している方がいらっしゃいましたら教えていただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
>>22-23 ホームページのPurchaseって所から買えるぞ
詳しくはFX-MAXのホームページを読んでくれ
25 :
22-23 :2008/12/03(水) 11:05:19 ID:pB9OD2ZA
>>24 レスありがとうございます。
購入画面は発見しているのですが、購入後の手続き
(デモ版のどこかのメニューからライセンスを入力するのか、購入すると製品版のアプリが送られてくるのか)
がわからず、質問させていただきました。
前者だとすると、どこにそのライセンス入力画面があるのかがわからなかったもので。
紛らわしい書き方をしてすいません。
>>20 単に中高域しか聞こえなくなるだけだよ。
インナーヘッドホンの音漏れなんかが分かりやすいだろ。
理由を書くと音響物理学の授業になるから割愛。
とりあえずdominoDLして初心者サイトっぽいとこみたけど まるでさっぱりな俺は諦めたほうがいいですか?
非常に初心者的な質問ですみません ベンドレンジの変え方がわかりません ググったところ、RPN LSB=0 RPN MSB=0 データエントリー=12 で、1オクターブになると書いてありますが、 そのように設定してもなぜか2音半しか上がりません・・・ 使っているソフトはableton live7です。 よろしくおねがいします。
>>27 Dominoを捨てろ
近所の書店で適当な楽譜買ってきて、MSPの譜面にマウスで打ち込んでみろ
それをDominoで読み込めばナルホドって思える筈
素人がいきなりピアノロールとか狂気の沙汰
そしてピアノロール厨の反撃が始まる
>>29 なんか他スレも見たけれどフリー=初心者向けってわけじゃないみたいですね
しかし、さっぱりな状態なのに有料のソフト買って良いのだろうか
それとMSPってなんですか
>>30 フリー=中〜上級者向け
意味の判らない初心者には丁寧なマニュアルが付属してサポートも充実していて解説本が販売されている製品版が最もよい
初心者向けと思ってる人の大半は初期投資0だから引き返し易いと思って言ってるだけ
MSPってのはMusicStudioProducerというフリーソフト
譜面入力があるから楽譜を模写する程度に打ち込んでみるぐらいは誰でもできる
予算度外視で初心者にオススメなのはSSW LiteかSOL2じゃないかな
初心者には音質なんてどうでも良い
ただ楽曲として成立させるのが優先
スコアロールもピアノロールもステップも使える上記ソフトなら打込みを理解しやすいだろうし、サンプルフレーズの切り貼りもタイムストレッチを使えば手間はかかるけど何とかなる
Vistaにデフォで入っているMicrosoft GS Wavetable Synthを使って、 ReaperでのMIDIファイル→waveファイル化を行ったのですが、何度やっても完成したファイルに音が入っていません。 「MEDIA FILE...」からMIDIを読み込んで、 「REAPER Prefrences」でMicrosoft GS Wavetable Synthにチェックを入れて、 各トラックの赤いボタンを押して録音待機にして、中央左の赤いボタンを押すと録音が開始されるものの、さっきまで鳴っていたMIDIが鳴らず、結果音が入っていないWAVEが出来てしまいます。 赤いボタンを右クリックすると出るはずの「MIDI Input」が出てこないし… それから、各サイトでは録音の設定を〜と書いてありますが、具体的にはどこをいじればいいのでしょうか? 機材無しオフラインでWAVEが書き出せると聴いたのですが…
>>31 SONAR6LEってのが1万5千円くらいのキーボードについてくるみたいなんですが
このソフトは初心者には難しいですか?
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/03(水) 17:15:47 ID:edQOJe9s
便乗で質問ですが、ピアノロールが使いやすく、音源もいいDAWってどれですか? ピアノロールが使いやすい順と音源がいい順、それぞれをランキングで教えて下さい。
>>34 ソフト自体はSONAR LEでもCubase AIでもSSWでもSOLでも基本の理屈は一緒
大きな違いはSONARやCubaseやSSWみたいな有名どころは楽器店や書店で解説本が売ってたり雑誌で解説されているという点
とりあえず体験版を落してみれ
SONARはピアノロールが主流だからDominoと同じ悩みを抱えると思う
さっきオレがSOL2やSSWがオススメっていった理由は五線譜に音符を置いて作る事も考慮されているという点
五線譜に音符を楽譜どおりに置くぐらい誰でもできる
これは初心者にとって大事な最初の一歩
どんな芸術でも模倣から始まる
ソフトだけじゃなくて楽譜や教本が無いと、どんなソフトでも意味が判らんと思うぞ
まずは楽譜を見ながら1曲仕上げろ
>>38 やる前からgdgd言ってないで、一度楽譜とか買ってきてやってみろ
きみは初心者ですらないんだから
2〜3曲コピーしてみて、どれが使い易いとか考えるべき
とりあえず楽譜買ってこい
まぁ待て 興味はもったんだけど。音楽なんて難しそうで途中で投げ出すかもしれないし まだ良く解らないので金は出したくしないが、とりあえず自分でもできそうなのか体験してみたい って奴は多いと思うのだ
>>40 みたいな内容の人は著作権切れのクラシック曲をネットで探せば良いんじゃないかな?
あるいは小学校や中学校の頃の音楽の教科書を探し出して音符を置いてみるか
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/03(水) 19:27:14 ID:81bucS3c
そんなことしても楽しくないだろ。とりあえず音の出し方がわかったら好きにつくりゃーいいんだって
MSPはピアノロールも十分使いやすいからオススメ deleteキーで音符削除出来たり、ドラッグで音伸ばしたりできるから直感的かも。あれ。Dominoでも出来たっけ。 ちょっと音符入れるくらいならマニュアルなんぞ読まなくてもおk 前にDominoダウソしたけど最初どこをどうしていいか分からなくて困った
ミキシングについてなんですが、 単一のトラックのボリュームを計ってもそれぞれ-1.3dbくらいの数字なんですが 全体で鳴らすと一瞬でピークのレベルに達してしまいます。 どういった理由でこのようになるのでしょうか・・・。 また音圧を下げずにピークレベルを下げる方法などがありましたら教えていただければ幸いです。
>28 Live7は使ったこと無いんであてずっぽうですが、 ベンドレンジの変更は受け付ける音源と受け付けない音源があります。 音源の仕様を確認してください。 CubaseについてくるHalioneOneとか、M-Audio KeyRigとかは受け付けません。
>>43 俺は逆にDOMINOはすぐ分かったがMSPは良く分からなかった
>>44 デシベルは10倍を20dBとした対数表示で
-1.3dBを2つ足すだけでもプラスになるはず
音圧はコンプレッサーとかマキシマイザーとかで稼ぐ
>>40 よくわかる。
自分も曲は作るけど、3Dグラフィックスでキャラ作って
自分の曲にあわせて踊らせたいぞって思ったけど、
お遊びでやる代物じゃねーw到底無理すぐるw
それに比べたら音楽は誰にでもできる簡単な表現方法かもしれない
>>44 そりゃ-1.3dBずつ加算すれば0dB超えて当然。0dBは基準でしかないからね。
ちなみにミキサー上のdBはdBuまたはdBVなので電圧比率と考えてよいから
6dBで約2倍になる。
>>46 が書いている『10倍を20dBとした対数表示』というのは
電圧や電流などの比率の場合であり、電力などのエネルギーは10dBで10倍、
3dBで2倍になる。
ちょっと横道にそれたがある電圧比率Aと電圧比率Bを加算する以上は
例えば0.775Vよりも1.3dB低い電圧値同士を足せば0.775Vを超えるのは明白。
0dBu基準(0.775V)で-1.3dBなら0.775*0.8609937521846006=0.667270157943065465V。
それを2倍にすれば当然0.775Vを超える。(約4.7dBu)
というわけでマスターフェーダー下げて対応できなければ各chのレベルを下げろ。
まあdBがある比率を対数表示したものという点が分からないと 意味分かんないよな。 一般的に使われる0dBVの基準値は1V、0dBuの基準値は0.775Vと 基準値が決まっている。つまり0.775Vより小さな電圧値なら単位dBuに マイナスの値がつく。まあ暇なときにでも考えろ。 ちなみにある抵抗値Rに対して電圧Vがかかる時に 抵抗値Rにかかる電力PはR^2/Vなのだ。出力が100W出てるアンプと 200W出てるアンプでは3dBしか違わないって事になる。
50 :
49 :2008/12/03(水) 22:23:45 ID:+AhUiJDx
スゲー間違い発見(電力Pの計算式) 訂正: 誤:R^2/V 正:V^2/R
>>31 > 譜面入力があるから楽譜を模写する程度に打ち込んでみるぐらいは誰でもできる
ところがどっこい、MSPは環境依存が激しくて
環境によっては全く使えないことがある。
俺の環境では、名前は忘れたけどMIDI-OUTかWAVEデバイスか何かの設定をクリックすると固まって、
譜面で音符を入力したら問答無用で落ちた。
そういうこともあるので注意な。
synth1を使っていてLFOで波形が選べますが これはどういった違いがあるのでしょうか? LFO=指定したOSCやフィルターを揺らすってイメージしかなくて ここで指定する波形とLFOの関係性がわかりません…
ハードMTRにコンデンサマイクを繋げてボーカルを録りたいんですが、 ダイナミックマイクですとケーブルをそのまま繋げれば録音できますが、 コンデンサマイクですと何か他に間に挟む機材やケーブルがいるのでしょうか? 大抵のコンデンサマイクには購入時から専用のケーブルが付属しているんですか?
>>53 ファンタム電源がいるよ
大抵のミキサーやオーディオインターフェイスには、電源供給機能が付いてる
マイクによっては専用の機器が付属してる
MTRは使ったこと無いから分からないけど…
>>54 つまりコンデンサマイク→オーディオインターフェイス→MTRと繋げればいいんですね。ありがとうございます!
【OS】Windows XP SP3 【CPU】 Intel Core2Duo E8400 3.00GHz 【RAM】 3.00GHz 1.99GB 【使用DAW】 SONAR 7 Producer Edition 【Audio I/F】M-AUDIO PROFIRE 610 【質問/問題点】DTMを始めようとし、買ったはいいもの、わからないことばかりです。 M-AUDIO PROFIRE 610で、音楽のCDの再生や、midiキーボードでソフトシンセサイザーを鳴らすことはできるのですが、 いざ、ギターの録音を行おうとしたところ、『ブチブチ!!』としたノイズが発生します。(ヘッドホンでモニタリングしています。) sonarを起動し、新規ファイルを開いて、録音するトラックをスタンバイ状態にし、モニターボタンを押すとノイズは発生します。 ノイズが発生しているときに、ギターの音も聞こえるのですが、ヘッドホンの左側からしか、音が聞こえません。 ギターのシールドを変えてみたり、ギターを変えてみたり、ギターを挿し込むコンボ端子の場所を変えてもノイズが発生します。 しかし、CDの再生などはきれいに再生されます。 これは、インターフェイスのコンボ端子2つが故障しているのでしょうか。 どうかアドバイスなどをもらえないでしょうか。 お願い致します。
5Mのwavを100k以下の出来るだけ綺麗な音質のmmfにしたいんですけど、無理がありますかね?
>>58 ありがとうございます。まだ若干ぼやけてはいるのですが
OSC部で変調するのと同じようにLFOの波形で変調をかけそれを任意の量や周期で
揺らすって感じでいいのでしょうか。LFOの対象がOSCだと
それでいいのかなと思う反面対象ががフィルターやアンプだとどういう感じになるのか…。
>>60 アンプを矩形波で変調すれば音量が矩形波で変調されるし
フィルタならカットオフ周波数が変調される。
ここに俺がぐだぐだ書くよりも実際に説明書よみながら
Synth1のパラメータを変えて自分の耳で確認したほうが早い。
>>60 ノコギリ波で試してみるとわかりやすいかも。amtマックスにしてノコギリ波とその他をくらべてみる。
あとはローパスでfrq完全に絞って、各波形を比較したり。
これをbpmシンクさせてシーケンスっぽくするとか常套手段なので、おぼえておくと良い。
WASAPIは何て読みますか?わさぴーでいいでしょうか。
WASAPI何かしらないけど、プログラミング的にはAPIの一種に見える件
わすAPIでしょうか
>>46 >>48 さっそくのアドバイスありがとうございます。
難しい式はちょっとよくわかりませんが、コンプレッサーでの音圧上げに努力してみたいと思います!
ありがとうございました!!
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/04(木) 15:39:29 ID:U1k9ON87
XP環境においてSampletankとPCR-500なのですが、 PCR-500からの鍵盤入力を受け付けてもらえません。 SonarLEでは音が出るので、鍵盤のドライバは入っているはずだし、 Sampletankでマウスをクリックすると音は出ます。 (SonarLEでプラグインの認識方法がよく分からないので、 とりあえずSTはスタンドアローンでやってます。) STの設定ではMIDI InputにEdirol PCR MIDI INやEdirol PCR1などを選んでみましたが変わらず。 メイン画面左上のMIDI CTRLというのも押してみてもダメでした。 何が足りないんでしょうか
>>63 ダブリューエーエス エーピーアイ
でおkと思うよ、○○APIは普通そのまま読むから。
# Vistaで実装されたWindows Audio Session API。
板違いだがAPIはApplication Program Interfaceの略。
ググっても意味不明でおk。
69 :
63 :2008/12/04(木) 15:46:19 ID:M/7k/9by
ありがとうございます
DAWソフトってMIDIコントローラを2つ挿して同時に使うことは出来ますか? ひとつのコントローラでトラック1に、もうひとつのコントローラでトラック2に同時にリアルタイム入力がしたいのですが・・・
71 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/04(木) 18:40:37 ID:LCFcUFTB
相談に乗ってくださった皆様どうもありがとうござりました。 とりあえずニート脱出に向け、まずはオジェッ気の克服に努力し、達也バリの運度量、スタミナで頑張ります。 あと、OBの三上選手のようにだけはならないように気をつけたいと思います。
72 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/04(木) 20:57:14 ID:Amyerz/S
XPでDTMやるのが主流の時代っていつまで続くんでしょうか? あとどんくらいでしょか? 半永久的? あとDTMやるPCでcore2DUOのE8400とT7250・P8400ってどっちが上なんですか? (EとTとP)のちがいがわからん。 DTMのスペック推奨ってE8400で、回転は7200rpmらしいですが、T7250の場合、回転5400rpmって不便でしょうか? おねがいします。
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/05(金) 01:55:10 ID:PEB6sPsh
ソフトシンセでmidiトラック作ったあと、一つ一つバウンスして、waveデータとしてミックスするのが普通ですか? それともそのままソフトシンセのmidiトラックのままミックス? midiトラックのままだと容量助かるけど、エフェクトかけられない・・・ よろしくお願いします。
ambientとかエレクトロニカを始めたんだけど、NNで書けないような音程変化は普通どうやって記録するんですか? オートメーションでピッチ変化させるの? ライブの時はピッチをコントローラーのノブやフェーダーにアサインして変化させるのが普通?
>>70 あ、ごめん
簡単にできるよなんて言っちゃったけど、複数トラックを複数のMIDIコンで操作ってのは結構複雑になるかも
リアルタイム入力はノートだけ?
音色を自分で作っていくのではなく初めから何十個、何百個の音色がプリセットされているソフトシンセってないですか? あればお薦めを教えて欲しいのですが。できればスタンドアロンで動くものがいいです。
>>77 SampleTankとか
スタンドアロンじゃないけどOmnisphereとか
シンセサイズしないなら、適当なサンプラーに好きなサンプリングCDぶちこむのが手軽で安上がりだとは思うけど
>>73 midiのままで処理に余裕があればそのまま使うのが普通かな
すぐに書き直しできるし
midiをソフトシンセに送ってそのトラックにAUX(FX)をインサートすればおkじゃない?
>>72 XPがマイナーになるにはOSやソフトウェアの問題よりハードウェアの問題だな
Vistaにしたからといって特別使える物が増えるわけでもないし、Windows7もVistaのマイナーVerUPだから一緒だろう
Windows7の頃に主要DAWがXPを切り捨てれば世代交代するかもしれないけど、おそらく無いと思う。
ただ、その頃になると64bitOSが今よりも市民権を得るだろうし、ソフトウェアも対応するだろうし、ハードウェアも恐竜的進化を遂げていると思う
そうなりゃXPのメリットは皆無になってくる
次にCPU的には体感できるほどの差は出ないだろうけど、断然E8400を薦める
というのもTとかPってノート用CPUじゃないか?
HDDの回転数も考えると、デスクトップとノートと比較してないか?
ノートPCでDTMのメインマシンにするってんならやめとけ
ハマると徹夜とか1日中になる作業でノートなんてハードウェアの磨耗が異常
単純にCPUというなら使用するDAWやプラグインで激変するから一概に言えないけど、今から新品のPCを買うならCorei7を薦める
8スレッド処理CPUでCubase動かしたらSugeeeeeeeeeeeeって報告が幾つもある
QX9x系なんかめじゃないらしい
>>77 普通どのシンセでもたくさんプリセットがあると思うけど??
スタンドアロンでも動いてフリーだととりあえずProteus VXなんて如何。
プリセット数は面倒なので数えてないから数えて報告するように。
>>73 プラグイン音源の場合ならオーディオ出力だから普通にオーディオエフェクトを
かけられるけどCPU苦しくなったらフリーズ機能のないDAWだとwavにすることになると思う。
バウンスできるってことはMSGSとかじゃなくてプラグイン音源使ってるんでしょ。
オーディオミキサーを使ってVSTエフェクトかけられるはずだよ。
>>80 ここまで丁寧に答えてわかりやすく説明してもらえるとは…
訊いた甲斐がありました。
ありがとうございました。
>>72 XPの時代がいつまで続くかは不明だけどVistaの時代はないと思う。
Vistaは使えないハードがあるだけでなく鳴らないプラグイン音源あるし、
アプリケーションをたくさんインストールするとレジストリが壊れて
OS再インストールしなければならないバグが直せないままだし。
それに来年春に次期OSが出ればマイクロソフトのライフサイクル上、
VistaのBusinessとEnterprise以外はUltimateを含めてWinXPよりも
セキュリティパッチ提供が2年短く、寿命がXPより2年短い事になってるし。
(実際はXPと同等まで寿命を延ばすと思うけど)
板違いだがE8400はデスクトップ用でT7250・P8400がノート用。
HDDの回転数が違うのはノートPCだと5400prmまでが普通だから。
CPUが同じスペックなら当然デスクトップPCのほうが有利。
E8400、T7250、P8400ではE8400>>P8400>T7250。PはTDP 25Wと低消費電力。
#
・E8400はStepping C0とStepping E0がありE0がほんの少しだけ耐熱が上。
3GHz CPU、FSB 1333MHz、L2 Cache 6MB、TDP 65W、45nmプロセス。
・T7250はパッケージがMicro-FCPGAとMicro-FCBGAがありスペックは同じ。
2 GHz CPU、FSB 800MHz、L2 Cache 2MB、TDP 35W、65 nmプロセス。
・P8400はパッケージがMicro-FCPGAとMicro-FCBGAがありスペックは同じ。
2.26 GHz CPU、FSB 1066MHz、L2 Cache 3MB、TDP 25W、45 nmプロセス。
85 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/05(金) 16:04:05 ID:43/H0DMW
もしかして、ANTARESのMICMODELERって、96kHz対応してませんか???
質問があります。 ヤフオクでsc-88proを手に入れたのですが どうも88promapの音色が選択できません。 本体のインストゥルメントボタンを押しても 55と88の音色しか選択できず、dominoで 88promapの音色を選択するとすべて 88のピアノで発音されます。 これは壊れているんでしょうか? それとも操作が設定が間違っているのでしょうか?
すいません allボタンなどをいじくってたらなぜか88proマップも発音されるようになりました。
>>84 おお、そうですか。
その回答をメモっときます。
ノートやVISTAじゃダメなんだな。
DTM用とそれ以外全部用のパソコンをオールインワンで済ますべく今からシュミレーション試みたいと思います。
買う時になったらOS何がイイか、また質問したいと思います。
デスクトップで、ブルーレイ・水冷・Corei7…
水冷式はまだあんま無いけど。
89 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/05(金) 17:24:05 ID:GGgshVvI
>>88 >シュミレーション
慣れない言葉使わない方が良いよ。
>>89 気付けばずっとそう行ってきたなw
「シミュレーション」って言いにくい。
>>90 お節介だが一言
水冷は素人が手を出すもんじゃない
付ければOKなんて簡単なもんじゃなくてメンテが面倒らしい
また稀に粗悪品掴むと水漏れ起こしてパーツが感電する事もあるらしい
あとブルーレイは趣味だよね?
DTMには殆ど不要だから
3Dゲーム用のハイスペックPCにしておけば、あらゆることに不便はないはずだが・・・。 モニタも21インチ以上にすれば見やすいし。
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/05(金) 18:24:18 ID:ptRPN5Gn
クオンタイズ機能がうまく使えません。 助けて。泣きそう。てか泣いてる。 ステップ入力がしたい どうしてもループができない。 ズレまくり 作曲のコツも教えてください
>>88 俺の曖昧な記憶だとショップブランド機でもWinXP機は来年1月までだったと思う。
Corei7はTDP130Wだしレビューではなく人柱な自作ユーザーのレポをググるとビミョウな感じ。
冬はともかく夏はかなりヤバイと思うので人柱度高いと思うよ。
>>91 いえいえどうも。
水冷はまだ信用に堪えませんか。
ブルーレイは、パソコン使うならオールインワンで済ませたいんで。
DTMって、それ用にもう一台用意するのが主流/便利なんですか?
それはヤですね。
97 :
70 :2008/12/05(金) 19:50:17 ID:4Vr5rH13
>>76 いえ、ノートだけではないです。
片方でノートといくつかのCC、片方で他CC(ノートは無し)をコントロールしようと思ってます。
難しいですかね・・・(´・ω・`)
>>96 水冷は”まだ”信用できないんじゃなくて”未だに”扱いが難しいの
水冷なんて大昔からある
あとオールインワンで済ますのは構わないよ
FX-TeleportでもしないかぎりエンドユーザーがデスクトップPC2台も持つ意味が無い
教えてください! 曲をCDーRに落として聴きたいんですが、 バウンスするときに選ぶフォーマット(wav、SD2など)は どれがいいんでしょうか? お願いします!
>>97 何のDAW使ってるかわからないけど、それならMIDIchを振ればいける
マルチティンバーで…とかになると大変だろうけど、それでも設定次第
>>98 そう聞くとFX-Teleportってのをやれるようにしてみたいって思うけど、
どうせそういうのは初心者には宝の持ち腐れ&コストパフォーマンスもったいな過ぎなんでしょな。
最初はカンタンシンプル安いわかりやすいモノから始めた方がムリないんだろな。
今から始める子も大概いま部屋にあるパソコンか安いハード機材から始めるだろうし。
質問です。 最近Music Studio Producerを使い始めました。VSTiをプラグインフォルダ に入れても実際にpatchに設定しようとすると、「書き込み違反がおこりました」 っていうウィンドウが出てきて強制終了になってしまいます。説明書を 何度も読み返しても、やり方は間違ってないはずなんですが… 色々なVSTiを試しましたがどれも同じでした。ノートのVISTAを使っているので PC環境の方に問題があるのでしょうか?
>>102 >ノートのVISTAを使っているので
これ
俺VistaのノートでCubase使ってるが平気だよ
>>99 バウンスは好きにしろ。
ただし音楽CDとしてCD-Rに焼くときには44.1kHz 16bit Stereoのwavファイルで焼く。
>>98 逆、PCを2台持っているユーザーがFX-Teleportしてみようと思うだけ。
>>97 MIDIコンを2台使うならMIDIマージしないと無理じゃないかな..
>>93 クォンタイズのどこがどう上手くいかないのか
>>101 初心者でなくても、無駄にハイスペックなPCにお金を使うよりは
DAWや音源や機材にお金をかけた方が有意義だからね
適当なところで妥協するのが賢い選択だと思うよ
>>98-110 うん。
もの足りない・窮屈&不便感じるくらいまでやれたら、その時に要るもん新たに足していった方がムダがないと思います。
ありがとございます。
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/05(金) 22:14:27 ID:Vrvv31Pi
>>106 ありがとうございます。
今までよくわからずバウンスでSD2を選んで
更にiチューンで再生できるように変換してたら
音質の劣化が激しかったので。
バウンスせずにCDRに焼くこともできるんですか?
プロツーLEをつかってます。
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/05(金) 23:43:43 ID:m/k7+SdI
>>112 FMシンセっぽいけどエフェクタ上手く使えば普通のでもいけそう
フリーで動画も扱えるDTMソフトって何がありますか? 音MAD作るのに使いたいです。
>>79 >>82 73です。vstエフェクトかけられました・・・・。
CPUの許す限りシンセトラックでやってみます。ありがとうございました。
>>115 TrakAxPC
個人的には曲と動画は別々のソフトで編集した方が
自由度が高くてやりやすいと思うが
>>113 MacやPTは知らんけど普通に44.1kHz 16bit Stereoのwavか
AIFF(Macの場合)なら問題なくCD-Rに焼けると思うよ。
PTだとデータがSD2ファイルな可能性高いからwavで出力すればヨサゲ
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/06(土) 00:12:02 ID:nBUgVr/y
ソナーで ミクをrewireで立ち上げてるのですが 一緒に動かすにはどうしたらいいのですか? ソナーはソナーの再生で動きますが ミクはミクの再生でばらばらに動きます。 一緒に動かしたり 曲の小節ぴったりにしたりするにはどうしたらいいのか 教えてください。
120 :
112 :2008/12/06(土) 00:28:42 ID:jhY0z11/
>>114 ありがとうございます。
できればフリーのものがいいのですが、ありますか?
手持ちなり入手可能なものから 近い音色を見つけて そをれを弄って近づけるだけの事だと思うのだが
ニコニコ動画なんかでCD音源や自作の打ち込みをオケとして自分のギターの音を重ねてる人がいますが 録音中は自分がギターで鳴らしてる音とリズム取るためのオケのモニタリングなんかはどうやって行ってるんでしょうか? 大体皆さんヘッドホン付けてますけどやっぱりギターの音とオケの音はちゃんとヘッドホンから同時に流れてるんですよね? そうなると 「ギター」→「アンプシミュレーターなど」→「オーディオIF」→「PC」の過程のうち 考えられるのがPCのヘッドホン端子なんですけどそれで合ってるんでしょうか ちゃんとどういう仕組みなのか理解出来ないと揃えるべき機材も怖くて揃えられないので困ってます… 非常に分かりにくい質問ですみません
>>119 手元に無いから説明できないけど、ミクの取説に書いてあるよ
>>122 設定によって異なるけど、
ギター→アンシミュ→オーディオI/F→ヘッドフォンが一般的
ちなみにPC内でエフェクトかけた音を聞く場合は
ギター→アンシミュ→オーディオI/F→PC(内部でエフェクト処理)→オーディオI/F→ヘッドフォン
となり、レイテンシー(PCの内部処理での遅延)が発生するためまともに演奏できない
>>125 残念!リンとレンならあるって意味だおw
ギター用のマルチエフェクターでGT-8という物を所持しているのですが デフォルトで入っているサウンドに飽きてきました。 そこでDTM等で使う、VSTプラグイン等の音源をGT-8の中に取り込みたいのですが そんなことは可能なのでしょうか? また、取り込んだ場合 アンプ出力時に ギターで『ドレミファソラシド』と鳴らすと アンプからは『ドレミファソラシド』と聞こえてくるのでしょうか? お願いします (・・うまく説明できませんが、VST音をギターのエフェクトとして使えますか?と言うことです)
>>119 リワイヤーがちゃんとできていたら同時に再生されるはず
ソナーはよく解らんがやり方が何か間違っているのだろう
よくあるのは立ち上げる順番が間違ってるとうまく動かない
良い言い回しが思いついたので再度投稿させて頂きます 要は ハードウェアにPCから音源を入れることが出来るのか? (エフェクター) (VST音源など) 入れることが出来るなら おそらく勝手にギターの音にも同調(?)してくれそうですね。
>>128 VSTをエフェクターに取り込む
そんな事できる凄いエフェクターがあったのか?!
とすこし調べてみたけど
残念だがやはりできそうにない
MIDI端子もノート(音階)は送れない様子
VSTエフェクトをギターにかけたいならギターをPCに接続するのが早い
VST音源を演奏したいなら別途MIDIギターが必要
>>130 そんなすごいもの開発したのかー!
これで世界は平和になるなwww
>>128 Hookupが取り扱い予定の「SM pro/V-machine」ってんなら、VST取り込んでエフェクタとして使えるよ。
まぁ、まだ発売時期も価格も決まってないけどな。
あ、すいません ここはハードウェアでもマルチエフェクタースレでもありませんでしたね 移動します 申し訳ないです。
と思ったらレスが付いていました
>>131 そうですか、調べて頂いてありがとうございました。
>>132 技術的には簡単だと思うのですが..例えばHDDやSSD等の記憶領域をもうけてそこへバンクしておく等
>>133 少し情報を集めてみますありがとうございました。
SM pro/V-machineを調べてみたが これは凄そうだ しかし予定価格が8万… pcもう一台買ったほうが早くないか 10年後くらいに期待だなぁw
円高で少し安くなりそうですね 発売は2月とのことです たしかにすごそう。 音源はPCで作ってストックしておいて、ただギターに使えるのかどうかですね・・ 重機材抱えてワゴンでハコまわってるようなアマチュアには朗報 いまどきそんなのは居ませんか。
>>135 HDDにデータがあるだけじゃ意味ないから処理系とUSBポートつけて…ついでだからオーディオI/Fも付けちゃおうかな…ってか、PCで処理した方が楽じゃね?…ってことでただのオーディオI/Fのできあがり…(ごめん、話違ったw
ってか、Line6にそういうの無かったっけ?ラックのやつ
Proteus VXとIndependence Free 2.0をSONARに読み込ませたいのですが どうすればいいのでしょうか? 一応サイトを見つつインストールまではしたのですがSONARで使う方法が分からず困っています よろしかったら読み込ませる方法お教えいただきたいです
140 :
133 :2008/12/06(土) 10:50:35 ID:SXAlmTTw
V-machineは、Inter BEEで見てきたけど、中の人も分かってる人あんまりいないみたいで、詳しいハナシ聞けなかったんだよな。 内部の記憶容量が1GBだから、重量級のシンセは入らない。 アンバラだけどオーディオ入力はあるから、エフェクタとして使えるんだろうね。
141 :
133 :2008/12/06(土) 10:53:05 ID:SXAlmTTw
あぁ……140の間違いだ……orz
要領1Gって・・・ 1TのHDDが1万もしない時代になにやってるのやら。
>>139 SONARならVSTマネージャあるだろ
ちゃんとマニュアル読めよ
割れと正規の区別の付け方としてまずマニュアルを奨める
↓
マニュアル読んだのに=面倒or割れに分かれる
↓
ここで整理してみよう
sonarなんて高価なソフト
操作を理解できないような年齢の人間はまず使わない
↓
よって
>>139 は高2の割れ厨であると判断。
マジレスするとインストール方法やVSTを知らないこと自体が怪しい
んでマニュアルはPDFが日本語で配布されてたと思うからそれ読め
そもそもSONARほどVSTに親切なVSTは無いだろうと思う Cubaseなんて本家のクセしてドSすぐる .dllをCubaseのディレクトリに突っ込まなきゃならんなんてPCにも通じて無いとムリ
ここは不正に入手したソフトの説明をするとこではありません。 まずは正規品を購入して説明書をよんでください。
>>146 自由にパス設定(パス追加)できないの?
だったら、ちょっと面倒だな・・・。
6LEです・・・ すいません・・・
割れ厨だったらプラグインも高価な奴で言ってくるんじゃないかな 断定するのは早いかと とりあえずプラグインはdllをプラグインフォルダにつっこまんと動かない あとその二つは少し癖があるのでプラグインのスレも見て見れ しかしフリーでもその二つを調べて選択できたなら 自分で調べれる力はあるだろ?
これは初心者に厳しい初心者スレですね 高1の俺でも8Pの正規品買おうとしてるくらいなんだから 6LEの説明書見て分からないだけで初心者スレですら割れ扱いは酷い
別にひどくは無いだろ
>>151 プラグインフォルダは分かったのですがこの2つはプラグインフォルダに
つっこんでも無理でグーグルで検索してたのですが
SONARでの導入の仕方が書いてあるサイトが発見できず質問さしていただきました・・・
>>154 Proteus VXはzipファイル解凍してSetup.exeを実行すると
「VSTプラグインのインストール先」フォルダを尋ねてくるはずだよ。
スタンドアロンでも動くのでデスクトップ上にショートカットアイコン出来るんじゃなかったかな。
Independe Freeは9個のzipファイルが正常にダウンロードできてるか容量チェック。
プラグインフォルダにIndependence Free.dllは手動で入れるんだっけな、忘れた。
それとC:\Program Files\yellow tools Independence Free 2.0\Independence Free Root Folder\image files\
フォルダ内にIndependence Free Content 01.ytif〜Independence Free Content 08.ytifを入れるべし。
VSTフォルダ設定はメニューのオプション|グローバルで「VSTプラグイン」タブを選択。
SONAR 6 LEのヘルプ、「VSTプラグインの管理」を読んでみて。
立ち上がるけれど音が鳴らせないというならまた別の話ね。
>>148 当然できるよ。VST コネクションとか色々あって少し分かりづらいんだ。
C4だとメニューのデバイス/プラグイン情報→「VSTプラグイン」タブで。
>>124 で説明してるようにモニターしようと思ったら、使っているオーディオインターフェースにミニプラグ用の端子が無いことに気がつきました。
シールドでギターアンプに繋げば音は出るのですが、普通のオーディオ用ヘッドフォンで聴くためには変換コネクタ(?)の様なものを使うしかないのでしょうか?
>>158 その環境でヘッドフォンで聞くには、ステレオ→ミニステレオの変換使うのが良いだろうね
DTM意識して作られてるヘッドフォンなら変換付きで売ってるんだけどね
聞こえれば良い程度なら、オーディオI/FのRCA(ピンプラグ)のモニターOUTをコンポのテープINにつないで、コンポからヘッドフォンつなげば聞ける(別途ケーブル必要
あとドライバいじったらPCから聞こえるかな?
環境によって違ったりするけど、その辺詳しくないからエロい人フォローよろ
技術的な質問じゃないんだけどさ 例えばヘッドホンで音合わせしてて 「このパートだけもっと音圧とか力強さが欲しいなぁ」 ってことでパラメータいじってヘッドホンでモニターしてみると いじったパートの音があまりに強くなりすぎてて耳にグサりと来て具合悪くなった。ってことない? または、強すぎる音があるのにそれ気付かず、大音量で何回もヘッドホンモニターして具合悪くなったり。 同じくヘッドホンで 「ここまで静かで…ここでドーン!と」とかやろうとして そのドーン!の音が大きすぎて本気でビビったり こういうのはスピーカーで鳴らしてる時は「ああ、やりすぎた」で済むんだけど ヘッドホンでやらかすと耳に直に来るから、丸一日はショック症状みたいになる俺。 今日もやらかして頭ガンガンいってるから横になってる。
>>161 そりゃ単に音量上げすぎなだけだと思うぞ
パラメータも音を聴きながらゆっくり上げればびっくりしない
>>161 閉塞音響への耐性がない人っていますよ。
ヘッドホンの使用はやめた方がいいす。
MSPインストールして、「MSP導入初心者支援サイト」を見ながらひとつづつ丁寧に やっていて、サンプル音楽を鳴らそうとしたのですが音が出ません。XPです。 メディアプレイヤーではちゃんと出ます。 色々調べてもわかりません、ご教授お願いします。
166 :
164 :2008/12/06(土) 23:29:55 ID:Oe51suMm
Microsoft GS Wavetable SW Synth以外選べないのでおk オンボとかMMEとか良くわかりませんが、PCから音が出ませんorz
>>150 君が謝ると俺がめりこむ、そこはDQNらしい対応をだな。
まあ なんだ すまん。
>>151 ソナってギター厨とかの割れが最初に手を付ける部類のソフトだろ?
んで迷う。
だからvstというワードの意味を知らなければググル事も出来ない→高価なVST音源までたどり着けない
→でもソナの機能を使いたい→フリー VSTでググル→現在に至る
と言う図式が浮かんだもんでな。
>>152 一応自分擁護のためにレスしておくが
この割れ入門みたいなソフトで割れ厨がよくするような質問するのに、疑うなと言うのは少し変だろう。
疑われない様に書くのもマナーだ
168 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 00:16:25 ID:jyPxkxNR
高スペックのオーディオインターフェイスがあれば高スペックのサウンドカードは必要ないものですか?
また、これ投下しとこ。
>847 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 14:46:48 ID:R4hzz6xp
>研究中なので間違いは指摘をお願いします。
>
>1)DAWからWAV(MP3)を作るとき、ソフト音源・ハード音源の品質を除くと、AUDIO I/F及びオーディオカード(ボード)は成果物の質そのものには関係ない。
>2)作曲中のモニタリング環境(スピ−カー除く)では、AUDIO I/F及びオーディオカード(ボード)は非常に関係がある。
>
>上記の考えであってますか?
>
>
>848 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 15:05:30 ID:qnWWKSic
>
>>847 >研究てw。
>まぁ、その認識で間違ってはいないよ。
>MacだとOSのバージョンが0.1上がる毎に音変わるから、更にめんどくさくなるけど。
>
>537 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 18:11:09 ID:BSGC1Pz0
>
>>535 >ASIOドライバの安定感。
>現状で問題を感じないのであれば導入する必要なし。
ニコニコでよくある弾いてみたってのやりたいんですけど reaperの無料版はオケと弾いてるギターの音をモニタリングするためにオーディオインターフェイス経由でヘッドホンに出力する事なんかは可能なのでしょうか? それともやっぱりお金出してちゃんとしたの買うべきでしょうか
>>168 オーディオインターーフェイスとサウンドカードは
性質、機能としては同じ物です
ただ形状や使用目的によって呼び方が区別されていますが
決まった定義はこれといってありません
高機能なDAW用のものをオーディオインターフェイス
低機能または、ゲームや映像音声用などはカードとして呼ばれる事が多いようです
またはpc内部のスロット等にくみこむ形の物をカード
ドック等が外部にあるものをインターフェイスだとする人もいます
が基本的にメーカーが表記してるだけなので
カードでもDAWに問題なく使える物もあります
ということでカードでもインターフェイスでも一つあれば充分です
>>171 reaperでも可能です
しかしハイレベルな解説やサポートは期待できないでしょう
またメインで使ってる人も有名なDAWと比べると遥かに少ないので
質問しても適切な回答が得られない可能性も高いです
そこを自力でなんとかできるならreaperでも他DAWにひけは取りません
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 01:19:52 ID:jyPxkxNR
>>171 ひとつ教えてやるとREAPERは最新版でも無料で使うことはできる(金払えというメッセージは出る、買っても5000円くらいだけど)
REAPERは音質的にはSONARとかCubaseには少し劣るけど、最新版ならDAWとしての機能はそれらにも劣らない優秀なソフトだよ。
がSONARの新型でようやく搭載された機能がREAPERだとずっと前からあったとか、それくらい機能的には申し分ないDAW。
ニコニコに弾いてみたをうpする程度なら十分すぎるってか余裕w
難点は英語が読めないと使い物にならないことかな。ver0.999(昔のフリー版)なら日本語で使える。
>>162-163 レスありがとう
こうやって耳に気をつかうからヘッドホンモニターだと
メリハリのないのっぺりとしたミックスになるんだよね
スピーカーだと遠慮なくやるんだけど、
ヘッドホン使ってる人が俺と同じようになること考えると、
やっぱトゲを抜いてのっぺりミックスにしてしまう
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 06:49:26 ID:mQhlbOTl
あれ、また割れ厨発生?
max/msp パッチだね cycling74とか調べればいいよ MAXスレもあったはずなんでそっちで聞くほうがいいんじゃないかな
180 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 10:41:01 ID:fTU3YlYm
友達がsonarで作ったmp3にギターとベース入れてって渡された。これを気にDTM始めようと思うんだ FAQは全部見たけどどのフリーDAWがオススメ?とりあえずMSPってのを落としてみたんだけど 持ってる機材は2年前のXP(メモリ512MB)とpodx3です
>>180 録音するだけならMSPよりはKRISTALとかの方が良いと思うよ
録音後はギターとベースのそれぞれのトラックを書き出して
SONAR使いの友人に渡してMIXさせた方が無難
182 :
164 :2008/12/07(日) 11:17:16 ID:MxbRcZ6T
>>164 ですが、何度やってもダメですorz
アンインストールして別のソフトに変えたら変わるんでしょうか?
ピアノロールで音の確認だけできればいいんです。
超初任者なんでシンプルなのがいいです。
183 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 12:30:06 ID:2KYEXdoD
DTMをはじめようとおもってるのですが、現在もこんなにお金かかるものなんでしょうか? 374 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 17:15:32 ID:82P66ZXh DAWソフトはMacならばDPかLogic(7〜10万くらい)でいいんじゃない? 他に揃える必要のあるのはFirewireインターフェイス(10〜20万円くらい)、 モニタースピーカー(10〜15万くらい)、ヘッドフォン(2〜4万くらい)、 ソフトシンセが1本5万円くらいのが3つ、4つは必要でしょう。 プラグインシンセがWAVESのが20万〜40万円くらいのを買う。 あとはVAシンセをマスターキーボードとして使うといいよ。値段は25〜35万くらい。 外付けHDDも速いのを用意。メモリーも最低でも1GB以上は欲しい。 ギターを弾くのであればその他にアンプシミュレータをハードのかソフトのかを買う必要がある(10万出せば必要十分なものが手に入る)。 その場合は良質なマイクプリのついたFirewireインターフェイスを買うか、 マイクプリやDIを別に買うかすると良いでしょう。 初心者でまったく知識がないのであればリットーミュージックの専門書がいくつも出ていますから それを十数冊買い漁ってしっかりと知識を身につけなければ絶対に途中でシステムの複雑さに挫折します。
>>183 ROLANDのグルーブボックス(MC−808とか)から始めたらいいんじゃね?
それ一台パソコンにつなげたらPCスピーカーから音出して普通にDTMできるよ。
そっから不満とか欲しいモノ見つけて勉強していけば?
ヤフオクの中古なら10万は絶対しないでしょ。
>>183 それなりの質でいいならそこそこのPCさえあればタダでも出来るよ。
上にあったreaperとかさ
>183 その書き込みはただの釣りです。最後の「途中でシステムの複雑さに挫折します」でわかるだろ
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 12:47:41 ID:nUuE4f+C
>>183 フリーソフトでもできるのに初心者が何10万もかける意味無いだろ・・
ある程度のスペックのPCに適当なスピーカーとヘッドフォンに1~2万のオーディオIFにDAWソフト(1~10万)で十分
MIDIキーボードとDAW解説本とかもあるといい
音源は後で欲しくなったら買い足せばいい
ソフトはフリーでも、PC&情報収集スキルフリーでは問題解決できない所は誰もが認めている点。
フリーソフトは自分で調べたり出来る人向けだわな それを言わずにフリーでも出来るってのは無責任だと思うよ 自分で調べるのめんどい人は素直に製品版買ってサポート受けるなりしたほうが いいんじゃねーのと思う
結局初心者はパッケージ買って分からんことは、サポートに電話して基を取れでおkじゃない?w
>>183 2年以上も前の情報を漁ってこれるんだから本当はわかってるんでしょ?
>>183 釣り?
DAWは初心者に評価されてるらしいSONAR HOME STUDIO 6 XLでも買えばおk。
もちろんフリーソフトで苦労するのもあり。
ただしPC本体はそれなりのスペックが必要。買うならXPで本体が10万〜12万前後。
しかしその2年以上前の過去ログどこで拾ったんだよw
それに一読すれば偏っていることぐらい分かるだろ。
>>164 ボリュームコントロールを確認する(特にSW シンセサイザ)
音量0又はミュートになってないかな?
XP-WMPでmid再生は鬼門
フリーソフト使いこなせない奴が有名ソフトなら使いこなせるとか、 どんだけ手厚いサポートなんだよ。あと「ハイレベルな解説」にワロタ。 年末って楽しいな。
196 :
164 :2008/12/07(日) 16:03:41 ID:MxbRcZ6T
>>195 昔DTM始めようとMSPダウンロードした事あるけど編集作業がかなり面倒だった。
やっぱりフリーソフトは遠回りだし敷居高いと思うよ。
SONAR 6 LEでオーディオのエクスポートすると、 一部だけ異常に音量が小さくなったり 千切れたりすることってないですか?
>>195 当人と違うが、どこにも「使いこなせる」って書いてない件。
年末だなぁ。
>>197 フリーで始めた時だが・・・。
MSPはVSTとの相性が悪いので、1日で切った。
次にお約束のDomino。当時、YAMAHA XG WDM Soft〜をメインに使っており、
VSTHostでWAVにできなくて、結局Reaperにした。
ところが、YAMAHA XG WDM Soft〜をゲフンゲフンすれば、VSTHostで使えたので、
その後はDomino+VSTHostに落ち着いたな。
SONARを今は使ってるが、Domino+VSTHostでざっくり下地を作る作業はやっている。
慣れたソフトでやったほうが早いんで。
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 20:03:27 ID:wjNTw0v8
ZOOMのMTRのMRS-8を使ってます。 説明書を読んでもよく分からなかったので質問させていただきます。 1〜8トラックまで録音していっぱいになってしまったので、 バウンスさせたいんですがマスターにバウンスしてもいいんでしょうか? ステレオにするにはどうすればいいんでしょうか? あと、マスターにバウンスしたあと、また1〜8まで録音して すでにバウンス済みのマスターへまた重ねるってていうことはできるんでしょうか? 分かりにくい質問の仕方で申し訳ないです。
203 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 21:01:13 ID:wjNTw0v8
すいません。板違いでした
打楽器の音源をリアルタイム録音したくてとりあえずPC-50を買おうと思っているのですが、 普通のMIDIキーボードでも打楽器はコントロールできますか? パーカッションパッドとか必要なんでしょうか?
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 21:19:17 ID:6n0F31kf
できるお。でもパッド使ったほうがカッコエエだろ?
ドラムとかはパッドのほうが全然入力しやすいけど 鍵盤売ってる楽器屋で自分でパッドを確認して。
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 21:51:09 ID:CPV0tGtp
ピアノロールに音符をべた打ちして とりあえず再生するとなんか次の音が前の音を尾を食うような感じになっちゃうんだがどうやって修正すればいいの?
カッコエエですがあまり金が無いのでDAWも音源もまとめて調達してしまおうかとw そのうちnanoPADでも買うことにしますです ありがとうございましたm(__)m
Liveでkx Driverのasioを使って録音をしようとしてるのですが prologのin8/in9をepilogのasio0/asio1につないで Reaperで録音したのですが音が入りません。 Windows付属のSoundRecorderでは録音できたので HW的な接続はできているとは思うのですが 原因がつかめません。 prologの8/9から音が出ていないのか Mixy 4x2というミキサーに接続しても反応しません。 わかる方よろしくお願いします。
>>207 DAWや音源や音色が分からんと何とも言い難いが
とりあえずリリースとかデュレーションとかゲートタイムとかで
音を短くすればいいんじゃないか?
オーディオインターフェイス(EDIROLE)を購入したんだが DTMソフトのMIDIデバイスに設定すると音が出ない。。。 なんでですか?
インターフェイスであって音源じゃないから。
>>211 使い方的にMIDIデバイスじゃなくてオーディオデバイスだろ?
>>211 オーディオIFの本体にMIDI-INの穴が付いてるだろ?
その穴に繋げた音源を鳴らしますよという意味。
だからオーディオIFの穴に音源を繋げてなかったら鳴らない。
重箱の隅をつつくのもアレだけど、音源を繋げる穴はMIDI-OUTだから。
おはようございます、質問お願いします。 DTM初心者で、手元にはギターとパソコンXP core2duo3Ghz メモリ2G しかありません。 今まではマイク一本にて弾き語りの録音をPCのLININ直結にてしていました、 音の限界を感じまして、自宅のPCにて、弾き語りを録音したいのですが、 必要な機材を教えて頂きたいです、 色々調べてみたのですが、ボーカル用とギター用1本づつマイクを使用し、 ミキサー→A/I→PCという流れでいいのでしょうか? 録音時に互いのマイクに、声とギター入らないでしょうか? また、具体的な機材ですが、マイクはSM57,58に使用と考えておりますが、、 A/I、ミキサーのお勧めはありますでしょうか? 欲を言うと、配信時にも使用したいので、 編集時ではなく録音時にボーカルには多少リバーブをがかかればいいと思います。 よろしくお願いします。
曲のイメージが固まってるならギターを先に録って 後から歌入れればよくない?
一発録りなら互いのマイクに他の音がかぶるのは避ける事はできない
>>219 ありがとうございます
後、音の拾い方ですが、それぞれのマイク→ミキサー→インターフェイス→PC
で間違いないでしょうか?
それで問題ないでしょう
>>211 です。
レスくれた方ありがとうございます。
んじゃDTMソフトにもともとある音源はMIDIデバイスに
マイクロGSなんたらかんたらを設定して使うって事ですか?
DAWの場合はMIDI OUTは設定しない。 オーディオデバイスのみ設定する。
【使用DAW】Cubase4 【音源】HALionOne, 88pro, IndependenceFree 【音楽歴】1年 まず、MIXとマスタリングの違いって何ですか? どちらにしろ、その辺りの知識がないので、MIX?マスタリング? (音質、音圧とか、音の広がりとか、聞きやすさ、ぶっちゃけ聞いてて気持ちいい音の作り方?) ・・・が知りたいので、お勧めの入門書、参考書、教えてください。 今の自分だと、音が混ざりに混ざって、騒音のような感じになってるので、 それを綺麗に整理して、市販CDみたいな気持ちのいいものにしたいのです。 宜しくお願いします。
midioutからハード音源使ったってDAWだろうよ… しかし今時一般に音源と言えばVSTiの事 どのDAWか知らんけどVSTの設定すればマイクロGSなんたらみたく選択出来る様になる VST使えないソフトだったらマイクロGSなんたらで最初は我慢しとき
>>224 (ミキシング)
楽曲の調整かな?
パンの振り分けやトラック毎のEQやダイナミクス系のエフェクトやリバーブやら・・・・
とにかく1曲仕上げる最終工程
(マスタリング)
全体の最終調整かな
楽曲ごとの音量、音圧等を全体を通じて気持ちのよい状態に調整する事
1枚仕上げる最終工程
お、そうなんだ。 フリーのVSTiじゃ、MIDIデバイス設定にはでてこないね。 選択しないとダイアログが出るから、とりあえずXG WDMを選択してるけど。 ※SONAR6LEの話 設定、調べてみよう・・・。
>>224 マスタリングは最終調整という意味があり
マスターアウト用の高機能なプラグインがマスタリング用!とか言われたりしているが
実際マスタリングエンジニアはそんなでしゃばる作業はしない
色々なエンジニアがミックスした楽曲は人により帯域や音圧が違い個性がある
それをアルバムのコンセプトなどにそって平均的に揃えるのが仕事
後曲間の間を何秒入れるか、とか。激しい曲の後にバラードが来る場合など色々考えられてる
>>227 勘違い。
MIDIデバイスの話じゃなかったね、ごめんごめん。
ご教授願います ・鍵盤を使い作曲(及び耳コピ)がしたい ・また、PCに繋がなくとも単品でキーボードを使いもしたい(アンプ無、ヘッドフォン使用予定) ・シンセの音をPCから鳴らしたい ・PCの音をシンセで鳴らしたい というような目的でX50とAU-25EXを購入予定なのですが、この組み合わせだとケーブルは どんなものが必要なのでしょうか・・・ まず、AU-25EXの付属欄にあるケーブルがUSBケーブルと記載されているという事は あと必要なケーブルの名称はオーディオケーブル、でいいのでしょうか 上記二つのカテゴリの機器も初めての買い物とあって、多種多様なケーブルにまた悩んでいる状況です PCはXPHome/core2duo1.86gGHz/メモリ2Gとなっています
すみません訂正です ×AU-25EX ○UA-25EX
232 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 17:24:21 ID:LjjyuB1K
質問させてもらいます。 DAWソフトを起動中にキーボードの変換キーを押してしますと、 キーボードショートカットが使えなくなってしまいますよね? これはソフトを再起動する以外にどのようにすれば またキーボードショートカットが使えるようになるのでしょうか?
>>224 まとめると
ミックス → 1曲を仕上げる。
マスタリング → 1枚のCDに収録する複数の曲のバランスなどを整える。
まあ、言葉遊びの類だから気にしなくていいでしょ。
>ぶっちゃけ聞いてて気持ちいい音の作り方
WavesとかLP-64(SONAR7 PEの付属品)みたいな高いソフト買って使うといいよ。
>>232 あわてずさわがず、変換おしちゃったら、「漢字」キー押すだけというオチじゃないよね。
DTM関係ないし・・・。
>>230 UA-25EXはUSBバス駆動だからPC起動しないと動きません。
上位機種のUA-101なら独立電源で動かせるけど。
でも普通はキーボードにヘッドフォン端子あるよ?
音を鳴らすならキーボードの入出力をPCと繋ぐだけだから、端子の規格だけ注意して普通のラインオーディオケーブルでおk。
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 17:48:59 ID:UD1Gsy0f
> ・シンセの音をPCから鳴らしたい とあるから、オーディオケーブルだけじゃなく、 MIDIケーブルも必要じゃね?
X50はUSBでmidi入出力ができるらしい 端子は裏面の画像が小さくてよくわからなかったがアナログ出力しかないのかな
>>238 USBでMIDI入出力出来るんだったら、
MIDIケーブルは入らんな。スマン
>>235 >>238 >>239 さまもありがとうございます
はい、X50のみ使いたい場合は直接X50にヘッドフォンを繋げばいいんですよね。
これも「単品で音は鳴りません」ときっぱり言われたので困ったのですが。
UA-25EXがバスパワーなのは知っているのですが、どうも自分が思い違いをしているのでしょうか。
「X-50→買う必要があるケーブル→UA-25EX→UA-25EX付属USBケーブル→PC」と考えていたのですが。
この必要ケーブルが、教えていただいた単体使用時の場合の
「X-50→PC」の繋ぎで必要なケーブルと同じで大丈夫なようでしたら、この「オーディオラインケーブル」をキーワードとして
探させていただこうと思います。
最後に、しつこくなって申し訳ないのですが、赤白、コネクタが枝分かれしているもの、デジタル?と色々単語を聞くのですが
半端な知識である場合これらは考えない方がいいのでしょうか。
>>236 安定性を重視したいならWindowsマシンで動かすのが一番です。
>>233 Wavesとかキツいだろ・・・経済的に考えて
243 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 18:11:24 ID:UD1Gsy0f
>241 やっぱそうなりますよね。 うーんlogicせっかく買ったんだから悩むところだ・・・
>>243 どうせLogicで同期を考えてないんだからVocaloid用って割り切ってWinマシン買っちゃえよ
5〜6万程度の最低ランクのPCでもVocaloidで1パート程度ならガチで安定してるよ?
嫌なら多少の不安定というか情報不足は我慢してcross overで動かすか
>>236 それで動くとメーカーが言っているしいいんじゃないの?
わざわざ新しくPCを買わなくてもいいよ。
この前、CrossOverMacがただの日に貰っておけばよかったね。
またやるかもしれないから情報を追ってみるといいかも。
246 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 18:47:48 ID:UD1Gsy0f
>244 >245 アドバイスありがとうございます。 ボーナスも出たのでだめもとでCrossOverMacを購入してみます。 WIN機欲しいけどスペースがないもので。bootcampではxp入れてるのですが mac,winをいちいち再起動は面倒そうなので。
すみません色々唸りましたがちょっと確認できたことが増えたので まず買ってみることにします!お見苦しい誤字も失礼しました!
>>247 >>240 の繋ぎ方をする場合も普通のオーディオケーブルでおk(フォーンジャックのやつ)
UA-25EXはモノインプットしかないのでステレオで使いたければケーブルはLとRで2つ必要になるよ。
249 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 20:10:06 ID:LjjyuB1K
>>234 ところがDELLのキーボードって感じキーがないんですよね。。。
>>249 はて?どーやって、漢字モードにしてるんよ?
今時101英語キーボードとは、珍しい。
普通は、「変換」キー押すと漢字モードになるから漢字モードから抜ければ元に戻るはず。
あれ?101キーに「変換」キーってタイプされてるキーなんてないやんか。
漢字キーって、半角/全角キーのことやねんけど、まさかな。
あと、ソフトに依存してると思うなら、問題のソフト名をかかなきゃ、誰もレスしない。
>>250 あ、106キーかもしれんな。
Windowsキーのないキーボード。すまん。
仮にこれだとしても、「半角/全角」キーはあるはず。
動作確認できないから、「半角/全角」キーを押して元に戻るかは不明。
同じVSTiを複数立ち上げてもいいもんなんですか? 普段使ってたのは数チャンネルあってそれぞれ違う音をロードして 各トラックにパラレルで出力できてたんだけど 新しくインストールしたVSTiは一つにつき一種しか音色読めないから 複数起動して音色読んで各トラックに出力していいのかな
254 :
253 :2008/12/08(月) 21:15:12 ID:23CYTwoV
あれっ、良く見たらマスタリングって書いてある orz ややこしい。 まず参考書である程度つかみたいのですが、MIX技術を。
>>253 それもってるけど題名の通り、マスタリングの本だよ
アルバムとか作るときに各曲がばらばらにならないように行う
CDマスター前のプリマスタリングの作業工程に関する内容
非常にいい本だけど、ミキシングの勉強にはならないと思う
同じシリーズでレコーディング/ミキシングの全知識って本があるから、
そっちを買ったほうが勉強になると思う
ちなみに、ミキシングの勉強に「音を大きくする本」をたまに勧める人がいるけど、
あれは本当に音が大きくなるだけでひどいミックスになることがあるから買わないほうがいい
というかあの本の著者自体が信用ならん
>>255 >>256 ありがとうございます。
音を大きくする本、は読みました。
最初から最後まで音圧の話で、それはそれで勉強になったんですが、
ミキシングがダメなので、正直音が大きくなったかどうかの実感は得られませんでした。
リンク先のサイトと、
レコーディング/ミキシングの全知識というのをとりあえず読もうと思います。
音を大きくするのは、案外簡単で 音を “キレイなまま大きくする” のが大変なんだよね
260 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 22:49:02 ID:ZpgC6Ihv
あらゆる音がピッチ変更やリバーブをかけても機械音の域を脱しません。 その他色々適当にいじってみても機械音の域を脱しません。 どうすればCDのような、生演奏を録音したようなサウンドになりますか? ここをいじれ、この数値にいじれ、このサイトを読め、これを買え、これを使え、などなどよろしくお願いします。 ちなみに常用音源はProteusVXです。
>>260 生演奏を録音するか、容量の大きい市販のソフトシンセを使う
あとIRリバーブを使うなど
フリーでは所詮限界があるということ
みんなそのためにソフトシンセの各種専用音源やエフェクトに
お金を数十万単位でつぎ込んでいるのだ
たとえば、何の楽器をよく使うのか書けば、誰かおすすめ音源をレスしてくれるだろう
ただし、あなたに数十万をつぎ込む覚悟があればの話だが・・・
DTMはプロとアマチュアのラインがさほど高くない
入門はフリーでもできるかもしれないが、プロクオリティとなると、
プロと同じモノを使うことになるので、そこそこ数十万単位の
お金がかかってしまう際限のない趣味というわけさ
あきらめるかお金をかけるかどっちかだよ
ProteusVXじゃ厳しい IndependenceFreeならまだいける しょぼ音はわざとアンシュミなんかで歪ませて劣化させると ローファイな生音と区別つかなくさせたりはできる そして打ち込みでCDの生録に匹敵させれるレベルの人間は多分ここには居ない
質問なのですが 今independence freeで音つくりをやっていこうと思っているのですが ヘルプなどが英語であまり分からず全然進みません 解説しているサイトもいいところがなく困っています どなたかおすすめの音作りの解説サイトやindependence freeの使い方サイトなど どこかいいところがありましたら教えていただきたいです
きちんとした日本語マニュアルがついてくる市販品買ったほうが早いと思う 安物買いの銭失いじゃないが、タダでもそれじゃ使えるようにならんだろ
>>263 音源はいじり倒してればなんとかなるよ
むしろ自分はマニュアルなんて読まない派だけど
アナログ系やFMシンセ系以外のサンプラーやPCMシンセとかなら
プリセット出して後はvstエフェクトとかで加工しても良いんじゃない
independence freeはプレイバックサンプラーだから
入ってない楽器の音色を作りたいって意味ならそれは無理
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 23:32:03 ID:ZpgC6Ihv
>>261 とりあえずエレキギターをなんとかしたいです。
ベースとかドラムは自分のような素人にはまだ誤魔化しが効くので。
プロレベルとはいかなくても、各地に投稿された自作曲くらいのレベルにはなりたいです。
バンド系に向いた市販の音源を教えて下さい。
>>264 265
independence freeのベースを編集したいなと思っているのですが
めっちゃボタンがあるので解説サイトがあればすっごいありがたいのですが・・・
正規品はもう少し詳しくなってから買おうとおもっていますので
IndependenceFreeの話が出たので、ついでに聞きたいのですが、 ギターの音色など、音域がかなり狭いのは、 実際の楽器が演奏できる音域に基づいて制限されてるんでしょうか? それとも製品版は音域が幅広いんでしょうか? 一応、音域もエディットして多少広げることが出来ましたが。
>>267 悪いこた言わないから、Basic買っちゃった方がいい。
その方が何もかも早い。
271 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 23:56:41 ID:LjjyuB1K
>>250 >>251 回答ありがとうございました!
まさに半角/全角キーを押せば直りました!!
漢字モードになってたのですね!(ひらがな入力を漢字モードって言うんですね。
ググってわかりました。)
DTMをはじめとするソフト類全般は英語の半角じゃないとショートカットを受けつけないということですよね?
ショートカット=キーボードの位置と思っていたのが
ショートカット=入力といったことが分かった、さわやかな衝撃でした。
概念が根底から覆されましたね。これは見落としてた。
DTMは頭が柔らかくなくては。
IndependenceFreeってベースくらいしか良い音がないって評判多かったから 試してないんだけど実際どうなの?他にも使えそうなのある?
>>266 エレキの打ち込みなら得意分野だ
しかしエレキの打ち込みはかなり難しい
どんなに下手でも自分で弾いた方がいい
という事ですこし別の視点からご教授しよう
まずギターを鳴らせるというところまでは行こう
まずバッキング
自分で一小節だけひいて録音する、それをループ素材として貼り付けて使うと言うものだ
1度5度のパワーコードならコードによってある程度ピッチシフトしても使いまわせる
リズムが難しかったら原曲よりすこし遅めで弾いて後からタイムトスレッチしてもいい
遅いテンポで一小節くらいなら初心者でも納得いくまでテイクが録れるだろう
次にソロ
同じ音だけをギターで連続で弾いて
後でメロダイン等で音階をつける方法、これも遅く弾いてあとから早くしてもいい
下手糞なプレイをうまく修正するという考え方を提案する
そしてどうしても面倒な部分は打ち込みでも良い、一トラックでも生演奏が混じっていると
以外とごまかせるものだ
後は自分のイメージと会う物を見つけられるかが問題だが、バッキングならそういうフレーズを集めた
サンプリングCD等があるのでそれを編集してトラックを作るという手もある
274 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 02:52:00 ID:+az8XepM
ライブ7のみで曲作ってる者です。 主にテックハウスよりの楽曲を作ってますが、書き出した曲の音量がやや他の曲より小さいのでこれを同じぐらいの大きめの音量にすることはできますでしょうか?? コンプやイコライザで音に厚みは出せているのであとは音量をいかに稼ぐか、なんですが。。ちなみにマスターはレベルギリギリです。 何かいいソフトなんかもあれば是非ご教授下さい。長々と失礼しました
>>266 俺はギターは自分で弾いてる。
エレキギターは現在の技術では、打ち込みでは絶対にどうにもならないものの1つ。
どっちみちギターが弾けないとギター使った曲のまともな作曲なんてできないしね。
DAWならうまくいった部分だけ切った貼ったできるし、
今はGuitarRigやAmplitubeみたいなアンプシミュレーターがあるから
それらを生音で録音したオーディオトラックにVSTエフェクトとしてかけてる感じ。
この方法なら切った貼ったしても自然に聞こえるからね。
ちなみに、うちの場合ベースはTrilogy、ドラムはBFD2かな。 これらは打ち込みでもだいぶ本物っぽくなるよね。
>>266 オレはRSやDVSギターとHALion oneを適宜使い分けてる
アンシミュはFree Amp
これで結構いける
>>273 アコギなら鳴らせる程度は出来ますが、エレキは触ったことありません。
エレキは弾くことより音作りや独特の奏法、MIXで躓きそうです。(あと置き場所。)
かと言ってサンプリングCDも音の加工で躓きそう。
(そもそもググっても良さそうなCDが見つからないけど。)
今のところ自分では
>>268 で見つけたProminy LPCを買うか、
良いサンプリングCDがあるならそれを買うか、
どっかのサイトで1万以下の安いエレキを買って
>>273 >>275 の作戦か。
>>276 のTrilogyとBFD2はゆくゆくということにして、どれがお勧めですか?
バッキングで低音賑やかしで十分です。
ちなみにDTMを始めて「楽器が弾けなくても曲が作れる」という所に感動しているので、
なるべくは楽器を買いたくありません。
>>278 楽器を買いたくないというより、楽器を練習したくありませんだろ?
そんな気持ちでリアルとかCD並みの生演奏を再現とかふざけたこというな。
マジレスすると、安いエレキを買って
>>273 >>275 の作戦の1択しかない
Prominy LPCなどのギター音源にアンシミュでも、どれも違和感ありありだよ。
ギターっていうのは実際弾いてる音より、弾く課程で生じる様々なノイズや、1弦1弦のベロシティやタイミングの微妙な違いなどがリアリティの決め手になるからね。
めちゃくちゃメンドクサイ作業。
ほんとにギター弾ける人しか再現はムリ。そしてその再現もやっぱり違和感がある。
5000円ぐらいの中古エレキ買っとけ。
ギターは打ち込むもんじゃない、弾くもんだ。
>>278 >ちなみにDTMを始めて「楽器が弾けなくても曲が作れる」
楽器の事がわかっていない人間が作ると思いっきり音域外したり
不可能なフレーズ作ったりですぐにわかる。
そういう曲は人に聞かせるレベルの曲になってない。
ギターやBASSをMIDIで打ち込んでる途中でスライドのような奏法を入れたいのですが これはいちいちMIDIのスライドの部分だけを音源を変えて貼り付けするとかいう方法しかないのでしょうか?
>>281 そういうのをサポートしているシーケンスソフトは存在するが使い勝手は判らん
GuitarProやらSSWがサポートしてた気がする
要は、ギターらしく聞こえるかどうかは、音色よりも"ギターのノリ"ってのが体で分かってるかどうかだよな。 バカ高い音源でベタ打ちした音より、分かってる人がMSGSで打った音の方が"ギターらしい音"がするわさ。
>>281 ピッチベンドで書いて普通は表現するもんだ
REAPER ver0,999を使っているんですが、pluginフォルダにVSTiを 入れても反映されません。(Fxで設定しようとしても表示されない) VSTiを使うためには他にも設定が必要なんでしょうか?
REAPERのpluginファルダはVST用ではありません 設定画面のFXPlug-ins→VSTPlug-insからVSTのdllを入れたフォルダを指定しましょう
288 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 14:07:24 ID:D4h+wp7F
仕事が忙しくかなりはなれていたのですが、またDTMを やりたいと思い、まずDTM用PCを組もうと思ってるのですが i7とQどちらで組んだほうがいいでしょうか? PCだけで完成までできるソフトシンセ多様のテクノぽいものを やりたいと思ってます、予算的には30万くらいを考えてます
どっちでも問題なくできるから好きな方でいいんじゃないの 自作するなら自分で悩んだ方が楽しいぞ 詳しい違いが知りたいなら板違い
皆さんがDTMで使用しているPCを教えて下さい。 【メーカー】 【型番】 【CPU】 【メモリ】 【HDD】 【備考】(何か特記したければ)
>>288 30万あるならi7だな。x64で作っておけばメモリ使いまくれて快適だよ
【メーカー】Apple 【型番】G4 Cube 【CPU】1.8GHz 【メモリ】1.5GB 【HDD】120GB
UA-4FXを買ってほとんどの部分は上手く使えてるのですが、一つだけ上手くいかないことがあるので教えてください… UA-4FXにヘッドホンをさしてDominoから音色の確認をするとMSGSはちゃんと聞こえてくるのにS-YXG50は聞こえてきません。 ノートパソコンのスピーカーから聞こえてきてしまいます。 SONARも持っているので試してみるとD-proやTTS-1もちゃんと聞こえてきます。 やはりS-YXG50だけのようです。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→音の再生はちゃんとUA-4FXになっているのですが… どうすればS-YXG50の音もUA-4FXにさしたヘッドホンから聞こえてきてくれるのでしょうか?
質問スレでアンケートは禁止だろ。
295 :
288 :2008/12/09(火) 15:52:12 ID:D4h+wp7F
レスありがとうございます やはりi7のがいいのですかね、こちらで検討してみたいと思います あと、予算ですがPCに全額ではなくDTMやる為費用ですので オーディオカードとかも含めてということです 一応以前DTMやっていたときの残骸で、キューベースSX1とコンプリート2が (両方未開封)があります^^; この辺りがつかえたらいいのですが、ちと古いかなとも思います
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 16:15:42 ID:Pui6tf2r
>>288 今faithで試算してみた。
マザーボード GA-EP45-UD3R \15,209
CPU Core 2 Quad Q9550 \31,885
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 \4,741 x2 \9,482
ハードディスク WD3200AAKS-B3A0 \4,542 x4 \18,168
ドライブ類 DVR-216BK BULK \5,570
ビデオカード GF P95GT/512D3 \8,072
ケース P182 ■送料無料■ \18,388
電源関連 EARTHWATTS EA-650 \9,341
購入価格合計 \116,115
消費税 \5,805
合計 \121,920
総合計 \121,920
RAM 8G、ドライブ四つ。
これにOSとIEEE1394のカードくらいでいいんじゃね。
>>271 エクスプローラで、ファイルのコピーや移動する時、
文字のコピペと一緒で、Ctrl+c,Ctrl+v,Ctrl+xもそれぞれ使える。
元に戻す時も、Ctrl+zが使えるとかな・・・。
知っていれば便利かもしれん。
※DTMに関係ない話。
>>293 MIDI-OUT変えてみそ。
たしか、S-YXG50はオーディオ出力の数の分だけデバイスが増えていったと思う。
YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer
YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer (
YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer (
こんな感じで複数無いかな?
>>292 レスありがとう!
>>294 一応質問のつもりだったんだけど…。気に触れたならすまんす。
じゃあ…改めて質問させてくだせぃ。
僕PCすら持った事のないスーパード素人です。
ドラム歴6年のバンドマンですが、DTMもやりたいと思い始めました。
PC買ったらネット繋いでマイスペース閲覧や参加するのが楽しみです。
そこで超初歩的な質問をしてしまいますが、PCの最低限必要なスペックを教えて下さい。
使用するソフトによって違うのでしょうが、大抵のソフトを使えるくらいのスペックなら問題ないですよね?
どのくらいのスペックがお勧めですか?
また、ノートかデスクトップか迷ってます。
スタジオに持ち運びたいのでノートが最優先ですが、持ち運びを妥協する程の魅力がデスクトップにあるのなら考え直します。
言い方が不味かったですね。
正確には「世間一般的に作曲する時に使うピアノやギターが弾けなくても曲が作れる」です。
>>279 若者+エレキギター=DQNだから買いたくありません。
メインは別の楽器なので、ギターは賑やかし程度でいいんです。
なのでお金をかけたくないでも正解です。
>>280 そこには拘っているので大丈夫です。出せる音のみを打ち込んでます。
といってもギターに凝ったことは出来しやらないので、コードを指に合わせて打こむだけですが。
(さすがにベタ打ちはしませんが。)
とりあえず
>>275 >>277 を参考に音源やアンプシミュレータを導入してみます。
こんなにも多くの返信をいただけるとは思いませんでした。皆様、ありがとうございました。
>>299 まずどういう風に曲作るの?
それによってソフトが変わる
あとプラットフォームはMacなの?拘りがあるの?
徹底的に使い方を突き詰めないと買える予算で最上級の物を買えとしか言いようがない
実際、オレみたいにE6600でメモリ4GBでも全然足りないってヤツもいるしPen4 2.4Ghzでメモリ1GBで事足りるヤツもいる
>>300 そりゃ、曲っぽいは音符を並べるだけで作れるが…
なぜだろう、君の曲は聴きたいとは思えないな
>>302 こういうことですな。
81 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/01/24(木) 09:53 ID:MkBnTfZI
俺は苦労したんだから、お前らも苦労しないと許せないヽ(`Д´)ノ
ってのが、まあ一般的な心理だと思う。
>>298 ありがとうございます。出来ました!
2つあるのはそういう意味だったんですね…勉強になりました。
若者+エレキギター=DQNだから買いたくありません
DQNでごめんなさいwww
>>300 エレキギターをファッションでやってる奴はDQNだが、
プロは音楽理論とか分かった上でやってる人ばっかだから、
最近は頭脳派じゃないとつとまらないパートという認識になってきてるぞ
ギター=不良って、60〜70年代生まれのオヤジじゃないんだからw
個人的には、楽器ができないと、つまりは楽器の知識がないと、
DTMでやっても絶対に生っぽくはできないよ
手っ取り早くいい曲をつくりたいというゆとり脳は仕方ないが、
結局は実際の楽器に興味を持って音域や奏法や仕組みを深く調べたり、
実物を自分で演奏してみたりしたほうが何倍もいい曲が作れるようになるんだよね
んで、オーケストラとかドラムみたいな家ではちょっと無理な楽器以外は、
マイク使って自宅録音してしまったほうがよほど様になったりする
もちろん、すべてのパートを自分でやるには限度があるけど、
楽器の知識はよく使う楽器に関してはできるだけ持っておいたほうがいいのは確か
若い子はDTMだけで追求してみてくれよ。 俺は新しい音楽が生まれると思うね。 生楽器とか弾ける弾けないとかもういいだろ? ソフトも立派な楽器じゃん。 俺はもうムリだけどね。ほとんどの楽器弾けるから。残念ながら。
最近は適当に打ち込んだだけで本物っぽい挙動をしてくれる物理モデリングシンセというのがあってだな・・・ 挙動をするだけだけどw
モテたいからと見栄でギターしてるDQNと DQNっぽいからギターしたくないと見栄張ってる奴のどこが違うのかと
モデリングなんて発想からして代用品だからね。 既成概念を飛び越えてほしいよ。 「生楽器見たこともありません」ってマジで利点だと思う。 俺(ら)ってつい弾いちゃうからね。シンセでもそう。ペラペラ・ゥィーンって。 ベースもついつい聴いたことあるフレーズになって、まあいいかみたいな。 ドラムを打ち込んだらガッド、ポーカロ、ヴィニー。叩くとラスカン。 ローズはフィリゲインズ〜チック〜ハービーで、 アコピはマイケルマクドナルドだったりキース風だったり、。弦は書き譜でCTIからショービズ風のパターンでさ。はいはいサクサクって。 全然つまんないよ。これ。やめたほうがマシだと思うの。 10代に期待したいわ。
10代の楽器の知識ない奴がDTMやると 下手なゲーム音楽みたいなのしかできないんじゃないか?
>>313 いや絶対にそんなことはないと思う
とことん追求しないと結果は出ないし時間と歴史が必要だよ。
まだまだみんな生楽器にとらわれ過ぎだよ。
楽理とか奏法の呪縛で羽ばたきが押さえつけられている。
これって一度演奏できるようになってしまった俺らにはもう
チャレンジできない世界だからさ。
みんな頑張れ。弾けないことを恥ずかしく思っちゃだめだ。
プログラムの名前を見るな。楽器の名前にとらわれるな。
新しい音を探し当てた、本当の天才の登場を待っているよ。
これは日本から生まれる可能性があると思う。いまの15歳あたりかな。
今の若者は音楽聞かないし作ろうともしないから無理だろ 俺らがなんとかするしかねーよ
>>301 指摘ありがとうございます。
説明不足ですみません。
予算は10万と思ってましたが、量販店を周り見てたら13万までは最低でも出さないといけないかなって感じですね。ハイスペの場合。
DTM以外でネットも繋げたいし、DVDも焼きたい。
そしてPC初心者のくせしてCore 2 Duoに憧れて…。
それ以下のスペックでも十分なのか、デスクトップでクアッドにした方が良いのか全然検討つかなくて。
OSはwindowsXP希望。
VISTAは無駄に容量食うし、ソフトの対応がXPに少ないらしいので。(音楽に関わらず)
何かと不便さを後々感じるなら安定したXPが良いかなと単純に考えてます。
他に何か不足な部分がありましたら言って下さい。
さっそく不足しました! DTMでやりたい事は、ジャンルにとらわれずカッチョイイ音を作りたいです。 最初は打ち込みonlyで初めて、ラップやってる友人やヒップホップダンススクールにトラックを提供して行きたいです。 ヒップホップならやりやすいかなと。 ソフトは何が良いか分からないので、知り合いからもらうフリーソフトから始めます。 そのソフトは知り合いが実際にソナーとリンクさせて使ってるみたいなので、見よう見まねで教わり覚えていきたいと思ってます。 その知り合いは日本語通じないので、言葉で教わったり、PC購入相談も難しいからここでお世話になります。
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 21:21:20 ID:z2X9SQxc
US-122Lを使用しております。 PHONESジャックにヘッドホンをさして聞いています。 USB経由のPCの音は聞こえるんですが、何故かギターとかマイクの音が聞こえません。 ドライバの設定とかはちゃんとやったんですが、何故このような事態になってしまったのかわかりません。 助けてください。
>>314 その辺を究極に突き詰めたのが現代音楽ってやつなんじゃね?
スゴい学術書とかも既にあるらしいが
>>316 予算が無いなら無理してクアッドにする必要は無いと思うぞ
友人と同じソフト使うなら、そのソフトの推奨スペックより高めのものを選べばいいし
それこそ見よう見まねで友人と同じくらいのスペックのPCを買ってもいいんじゃないか?
いやー弾いた事なくたってそう凄い事にはならんだろう パーカッションなんてGMキットに入ってる奴の半分も叩いた事ない奴のが多いだろ? 形だってろく知らないのだってあるだろう とりあえずこの曲でこんな感じだったなーって真似て使うだけ それかこういうスレで基本的な形教えてくださいってくるのが落ちだと思う 少し昔だったら誰も開拓した事ない楽器やジャンルを求めてシンセやテクノに走った 人達がそういう心意気だったとは思うが
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 21:57:26 ID:4KSBFMGP
>>313 トランススレのブルーノは17で確か一応プロだった気がする。言うまでも無く上手い
そもそも普通に生きてたら楽器の知識なんて身につかないんだから、はじめる年齢は関係ないでしょ
>>319 学術書で語ってる地点でダメだろw
324 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 21:58:56 ID:4KSBFMGP
>>322 コンプがかかってんじゃないの?わかんねーけど。
325 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 22:25:47 ID:gLG+W9qu
UA-25EXとマイクプリ買ったんだけど電源の切り方で何か気をつけなきゃいけいことってある?
326 :
318 :2008/12/09(火) 22:42:25 ID:z2X9SQxc
もちろんシールド等がちゃんと奥まで入っているのも確認しましたし、ヴォリュームも調整しました。何度も再起動しました。 どなたかお助けを。。
>>324 コンプは掛けていません
midiにリミッター使ってたので削除してからもう一度試したんですが
結果は同じでした・・・
15年ぶりくらいに音楽やってみようと思い、色々調べています。 当時はNEC PC98+RCP-PC98でシーケンス、音源はシンセ数台とドラムマシンをMIDIで繋いで、MTRに録音していました。 当時の機材はほとんど手放してしまい、手元にあるのはJupiter8(MIDI仕様)、Emulator2(5インチドライブが死んでいるかも)、DX-7だけ。 あまりの変わりように、何から手を付けていいのか・・・。
>>329 DAWやソフトシンセで全部PC上で完結できるようになっただけで
やってること自体は昔も今も何も変わってないよ
DAWと入門書買ってきて操作覚えちゃえば同じ感覚でできると思うよ
今でもDAWとDX-7だけ使ってFM音源の曲作ってる人とかもいるし
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 23:07:25 ID:4KSBFMGP
>>327 自分が入れて無くてもシンセに組み込まれてたりする。
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/09(火) 23:09:35 ID:4KSBFMGP
>>326 ソフトは何?
ソフトにインサートしてアウトプットしなきゃ出ないけど・・
333 :
318 :2008/12/09(火) 23:17:56 ID:z2X9SQxc
>332 Cubase LEです ・・・というか、改めて今マイク繋いでみたら音出ました。。 スレ汚し失礼。。。吊ってきます
>>322 midiそのままのほうもキックにゲートリバーブかかっている音だけど
wavはあきらかにリバーブがかかっているね..
ちなみにmidiそのままのmp3ってどうやって出力した?
まずはSONARの各ch上で何らかのバスに信号送ってないかチェック。
>>325 気を付けるというほどではないが作法としては、
電源入れるときはマイクプリ、UA-25EXの順番。
切るときはUA-25、マイクプリの順番って感じかな。
要は入力側(ここではUA-25の入力)に衝撃がいかなければおkって感じ。
>>316 量販店にはWindowsXPはないだろ..
マウスコンビューターやドスパラあたりなら11〜12万出せばWindowsXPで
Core 2 QuadのQ9550があるし12〜13万出せばCore i7の920(2.66GHz)が買える。
Core 2 DuoのE8500なら10万で買えるがコストパフォーマンス考えたらCore 2 Quadまで奮発しろ。
それとBTOで内蔵ハードディスク増設がお奨めだ、選択する時にWindowsXP選ぶのを忘れずに。
337 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/10(水) 00:31:27 ID:4l5zTmRl
ここで聞くのもスレ違いかも知れないけど、ストリングスの打ち込みとか詳しい本とかない? もしくはこういうCD聴けとかあったら教えて欲しい
>>320 アドバイスありがとうございます!
知人が自分のスペック分かってないみたいなんです(笑)
拾い集めた部品で作ったみたいで。あまりそこら辺の事情は分かりませんが、そんな状態のPCでもスペック一覧をモニターで確認する事は出来ますかね?
確か知人のPCはミドルタワーだった気がします。
とにかく譲り受けるソフトの推奨スペックを調べてみます。
>>336 レスありがとうございます!
詳しく教えてもらって助かります。
BTOはいくつかのサイトをサーフィンしましたが、サポートや発注から発送までの流れが分かるだけで、発注するのは何をどう選定すれば良いか分からず不安だらけです。
部品の名前や意味も分かりませんので…。
最近CPUやメモリ、HDDの意味が分かった超素人です。
量販店やネットで勉強しました。
Core i7ってクアッドより更に上のスペックですか?
CPUのGhz数は高いほど良いんですよね?
スレ違いすみません。
こんな状態じゃBTOは避けた方が良いのかな…。
それから、量販店でXPはありました。が、どれも8.9インチ型だったり。
デスクトップは安上がりで高スペ狙えるから探し易いですが、持ち運び出来ないから悩みます。
デスクトップ使用してる人でデータを持ち運ぶ人はどんな時にどうしてるんでしょうか。
長文&質問ばかりすみません。
>>339 持ち運ぶって言ってるけどスタジオにノート持ち込んで何すんの?
録音だけなら普通スタジオの機材でもできるよ。データで焼いて家で作業する。
>329 同じような状態で、7月に機材0から再開しました。 既にコメント付いてますが とりあえずDAWとオーディオインターフェースを入手すれば後は過去の蓄積でなんとかなると思います。 使い勝手が違うのはすこしすれば慣れます。 私は機材0だったこともあって、ソフトシンセにして基本PC上で全部完結させてます。
342 :
341 :2008/12/10(水) 08:10:05 ID:mmttc9Eg
書き忘れ レコンポーザで慣れてた人だと、シーケンサーのDominoは数値データ(Note,Gate,Vel)と音程(ピアノロール)が両方見えるので割となじみやすいと思います。 最初のうちはドミノでMIDI打ってSMFを他のDAWに取り込むというのが作業が速いかも。 Cubaseのピアノロールは数値が見えないの不満でしたが、これも慣れのようで最近あまり苦にならなくなりました。
今SONARでギターのリアルタイム録音をしているんですが 最初120で録音し後からテンポを変えるとギターがずれてしまいます 後からテンポを変えても自動的にテンポをあわせてくれる機能などはないのでしょうか?
>>339 なげえ
めんどくせえ
とりあえずCPUはクロック数だけじゃない
i7より前のCPUはモデルナンバー(4桁の数字)で判断しろ
クロック数がバカ高くてもゴミクズみたいなCPUはある
あと、どうやって曲を作りたいの?
それが全然解決してない
楽器の録音が中心なの?
それともソフトシンセをバンバン使うの?
何でもかんでもできるPCをって言うなら車が買える値段のMacを買うしかない
>>339 ノートvsデスクトップでは完全にデスクトップ。
値段だけでなくノートの性能はかなり限界が低い。
Core i7は最新CPUでわざわざC2Qから買い替える程ではないが速いと思う。
ただし出たばかりなので人柱なのと大電力食いで夏に排熱悪いと心配。
BTOするときの最大の注意点はOSの選択。OS無しのモデルもあるので。
ショップブランドは自作機と同等のスキルが求められることが多いから
購入報告のあるドスパラ以外は事前に自作スレあたりで相談するといい。
スペック表はスキルないと適確な判断無理だからそれも含めて相談で。
DAW単体の推奨スペックが低くてもプラグインやトラック数次第で負荷は増える。
とりあえずマウスコンビューターでWindowsXPでの製品例を挙げておく。(モニタは別です!)
・MDV-ADVANCE ST 6000B (XPモデル) 送料込み\93,030円
Core 2 DuoのE8500(6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB)にメモリ4GB、HDD 500GB、
GeForce 9800GT(GDDR3 512MB/HDCP/DualDVI)、DVDスーパーマルチドライブとスペックは
まあまあなのでとにかく安く済ませるならコレ。IEEE-1394カード\2,940を追加するといいかも。
・MDV-ADVANCE ST 6000S(XPモデル) 送料込み\112,980円
Core 2 Quad Q9550(12MB L2キャッシュ/2.83GHz/1333MHz FSB) にメモリ4GB、HDD 500GB、
GeForce 9800GT(GDDR3 512MB/HDCP/DualDVI)、DVDスーパーマルチドライブとスペックは
Core 2 Quadの恩恵が大きいと思われる。IEEE-1394カード\2,940の追加以外に
内蔵HDD増設でHDD2に500GBのHDD\8820円を増設すると更にDAWが快適で送料込み合計\124,740円。
買うならこの辺がドライバも枯れていて無難に思う。
・MDV ADVANCE ST 6200B (XPモデル) 送料込み\122,850円
Core i7 920256KBx4 L2キャッシュ/8MB L3キャッシュ/2.66GHz/4.8GT/sec QPI) にメモリ3GBは
1GBx3のトリプルチャネル、HDD 500GB、IEEE1394はオンボードで既にある、それ以外は上と同じ。
これはぜひ内蔵HDD増設でHDD2に500GBのHDD\8820円を増設したい所で送料込み合計\131,670円
DAW用途ならば上記から選べばハズレない。ただし3Dゲームのハードゲーマー向きではない。
347 :
346 :2008/12/10(水) 11:39:17 ID:nDbhGe3m
Core i7 920 (256KBx4 L2キャッシュ/8MB L3キャッシュ/2.66GHz/4.8GT/sec QPI)
Core i7の最大のメリットは8スレッド処理 ヌルヌル動くぜSugeeeeeって人もいれば大したこと無いねっていう人もいる 本当は半年〜1年まって安定する頃が一番良いと思う
>>340 早速ありがとうございます!
普段はスタジオと言ってもメンバーの自宅にお邪魔してやってるんです。
一応8Ch.くらいのミキサーとメンバーがノートPCを所持してますが、この状況で我が家にデータを持ち帰れますか?
すみません、ド素人ですんで…。
>>345 長文すみませんでした。
昨日はクロック数やTDPに関して調べました。難しい。
PCが放熱がいかに大事かは分かりました。
性能が良いだけに熱を発しやすいなら考えなきゃいけないんですね。
ただ案配の良いスペックがどのあたりなのかは検討がまだつきません。
恐らく長時間、やれる時は丸一日稼働させっぱだと思うので気をつけなければ。
DTMでやりたい事は前にレスさせてもらいましたが、何でもやれるならやりたいです。
今決まっているのは、まず
・打ち込みonlyで始める事。
・比較的作成しやすいHIP HOPのトラック作りから手がけてみたい。
・打ち込みを通してDTMのノウハウを少しづつ身につけたい。
・段々分かってきたら後にインタフェースを繋げて演奏してやってみたい。
まずはPCだけでやれる事からやってみたいんです。無知なうちから機材揃えても余計に複雑になる気がします。
まず手順良く初歩から始めます。
と言ってもDTM全く分からないので、自分がやろうとしてる手順が効率的かどうかも分かりませんが。
>>346 わざわざ詳しく教えてくれてありがとうございます!
具体的にスペックを挙げて頂いたんで凄く参考になります。
BTOは不安ですが、他スレで聞いてきます。
一つだけ質問させて下さい。
挙げてもらった例の中にGeforce9800GTとありますが、最後に言っているドライバが枯れて…とはどういう意味でしょうか?
>>347 レスありがとうございます。
参考スペックを挙げて頂いたんでしょうか?
すみません、無知なもので良く分からないです。
>>348 Core i7は新製品なんですね。
だとしたらPC初心者にはその恩恵は分からないでしょうし、何か問題あった時に何かと困るでしょうから、
>>346 が言ってくれた様に、気をつけたいと思います。
皆さん、スレ違いも多々あったと思いますが、たくさんの回答をありがとうございました!
>>350 8スレッド処理は初心者ほど恩恵に授かり易い
熟練してくると何に負荷が掛かるから、どうすれば良いってのが判るけど、初心者にはサッパリだろう
だいたい初心者は無茶をしやすい傾向にあるから尚更うけざらになるPCのスペックが高い方がよいに決まってる
金持ちこそ至上というつもりもないけど、何で日本人って安物=初心者用って言うんだろうね
常識で考えれば逆なんだけどね
>>351 対象による。
初心者だからこそ、高いものだと途中で放りだす可能性もあり、ムダにつながる可能性がある。
他の国がどうなのか、日常で接したことがないのでわからないが、経済観念がしっかりした人
あるいは経験者ゆえの考え方であろう。
PCに関して言えば、信頼・サポートがしっかりしていれば、ハイスペックを買うのがベストだと思う。
※あらゆる用途に対応できるから。
>>352 コスト面でのムダに繋がるかどうかと初心者の技量をカバーできるかは別問題だろ?
書いたと思うけど、金持ちが至上というわけじゃない
だけど性能的な考え方でのみ考察すればハイスペック=初心者用になる
だいたい上級者だからといって長続きするかどうかは別問題だしね
ちなみにDTMの上級者って別にPC使わなくても達することは可能だから
>>344 ありがとうございます 調べてみます 後上に出てたindependence freeというのをDLして使用してみているのですが 毎回independence内の音を変えるたびにindependenceを読み込みして何個も出してるのですが 1回independenceを出したらそれだけで複数のトラックの音を変えれるというのを知ったのですが sonarを使ってますが どうやればいいでしょうか?
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/10(水) 15:52:59 ID:OnFOU324
DAWの購入を検討しています。 オーディオI/Fを持っていないのでMC4 or SONAR 6 LEを買うべきか、 付属のソフトシンセを重視してSONAR 6 HS XL or FL 8 XXLを買うべきか悩んでいます。 現在はDominoでMIDI打ち込みをしているのみですが、 ピアノロールとソフトシンセ(Vocaloid含)で作曲を考えています。 ピアノの経験があるので、必要とあればMIDIキーボードの購入も考えています。 SONAR 5の体験版、MSPの両方を試した所、ピアノロールはDominoのほうが 使い易いと感じました。フリーのMSPは使いにくさを感じました。 初心者にも扱いやすく、比較的良い音源の備わったDAWを教えていただけないでしょうか。
DAWスレによるとSONAR 6 LEは初心者向けじゃないらしい。
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/10(水) 16:19:34 ID:OnFOU324
>>356 のようですね。
wikiによるとMC4とSONAR 6 HSも扱いづらいとあって悩んでいます。
FLは自分には敷居が高すぎるような気もするので・・・;
>>354 add layerボタンをクリックしてレイヤを増やせばいい
あとは、音色とMIDIチャンネルの設定をすればおk
>>350 「枯れた技術の水平思考」でググるんだ!
>>357 俺はSONARよりFLの方が使いやすいと思うんだが、
その辺は個人差もあるだろうからデモ版を試してみるといい
SONARはLEにはマニュアルが付かないのが難点だが、
体験版を付属のヘルプだけで使えるくらいなら問題ないよ。
FLchanは日本語じゃない時点で躊躇しちゃうよね。 初めてならなおさら。 でも、解説本が出てるから、まず本を買って 限りなく制限が少ない体験版を触ってみると案外イケるかもしれない。 それで気に入ったなら買えばいい。
音源はそなわってないけど ACIDが一番初心者にやさしいと俺は思うな 設定がシンプルだし、MIDIやVSTでも多分一番すぐに音がならせると思う
初心者でもって言うけど、すっごく個人差があると思う スコアロールに買ってきた楽譜を模写するならSSWだろうし、ペタペタと素材を貼り付けるならACIDだろうし、オールマイティさを求めるならCubaseかSONARになってくる
別にオーディオループとかのスタイルの話じゃなくて インストールから音出す、MIDIキーボードで弾けるようにしたり リアルタイムMIDI録音したり、VSTや音源を立ち上げたり、エフェクトの掛け方 そういう設定が易しい。項目が他のDAWに比べて極端に少ない それは出来る事が少ないという事でもあるが、高機能な奴ほど項目や画面が多すぎて混乱するだろ
>>364 そうなるとDAWは軒並み面倒だと思うのよ
やっぱハードウェアの手軽さには勝てない
>>357 俺もSONARLEよりFLのほうが使いやすいと思う。
解説本なくてもちょっとネットで調べれば一通り使えるくらい
367 :
355 :2008/12/10(水) 19:18:47 ID:OnFOU324
FL体験版と格闘してきました。ヘルプも英語だったので難しいw ダンスミュージック向けと良く聞きますが、ロックやポップスには 他のソフトの方が向いているのでしょうか。 また、MIDIは慣れたDominoで打ち込んで編集をDAWで行う ということも考えているのですが、やはり非効率的でしょうか。 後もう一つ、SONAR 6 HSとMC4はどちらが良いのか、調べても 良くわからなかったので教えていただけるとありがたいです。 質問ばかりで申し訳ありません。
ダンスショーケースの曲を作っているんですが、今回が最後になるので、 うまく表現できるかわかりませんが、 曲の最初の部分にダイアル式のラジオを回し(チャンネルを探すノイズ音) ある程度の所で、今まで使ってきた曲を数秒流して 、またチャンネルを探すノイズを入れて曲を流して、といったように いかにもラジオがその曲を流しているチャンネルを受信しているかのような物を作りたいんですが、 相当難しいですか?ザー 曲 ザー 曲 みたいな… そうゆうものを作ったことないので… 参考になりそうなサイトや便利なソフトを知ってる方教えて下さい。 ちなみに毎回つかっているソフトはacid pro6でラジオノイズの音源はもっています。
synth1でプリセットの音色を使うにはどうすればいいんですか? programのところで何選んでも"initial sound"なんですが・・・
>>368 iZotopeで調べてみ〜 フリーにレコードノイズぽくするソフトがある。
うまく使えばラジオぽくなると思う。
基本的には高域をフィルタかけて低域も少し削ってあげたりとEQ処理で結構効果はあげられる
>>367 FLはダンス系を作るのに便利な機能が多いけど
別に他のジャンルに向かないというわけじゃないよ
ヘルプ読めなければ日本語の解説サイトとか見ればOK
DOMINOは割とDAWと併用してる人も多いみたい
>>369 一番下のProgramの所開いたら
左側の0〜9の数字で0を選ぶべし。
>>367 SONAR 6 HSとMC4はかなり違いが大きいと思うぞ。
当然SONAR 6 HSのほうが色々優れているはず。
すいません インターネットで流れてる音声(youtubeなど)をUSBオーディオインターフェースから 出したいのですが、どうしたらいいでしょうか。 mediaplayerとReaperで再生したものはちゃんとA/Iから出たのですが・・・ A/IはべリンガーのUCA202です。
・・・・・・。 自己解決したかもしれませんw
>>350 枯れたとは - 意味・解説 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E69EAFE3828CE3819F.html MDV-ADVANCE ST 6000BとMDV-ADVANCE ST 6000Sは
マザーボードのチップセットというものがP45という物で、
そのチップセットが出てから割と月日が過ぎているが古い枠には
まだ入らない現役のチップセット。
Core i7 920を積んだMDV ADVANCE ST 6200Bの
マザーボードは出てからまだ日が浅く、チップセットのX58も
ドライバがまだ未熟な可能性があるっていう事。
ショップブランドだとそのようなサポート情報が乏しい可能性あり。
でも色々とやりたいみたいだからCore i7を奨める。
シングルスレッドでしか動かないアプリケーションでは
Core 2 DuoのE8500に負けるケースもあるかも知れないが
OSはサクサク動くはずなので新しいCPU選んどけ。
ただし夏場は室温と排熱に注意して。動作が鈍ったら熱くなってる証拠。
ドスパラみたいなショップブランドの場合はスキルある人にBTOを
見てもらうといい。フェイスだとOS無しがデフォルトだし..
ACIDはそれっぽいボタン押せば設定できるのが確かにわかり易い まずVSTラックに立ち上げてからout設定にそれが出てきて…とかなんとかしなくていい エフェクトもミキサー画面立ち上げて、FXチャンネルがなんとかで、バスが…AUXが なんてする必要がない。むしろミキサー画面なんて物は無い! そしてMSならバスも無い!
いろんな楽器の音が入っているVSTiでおすすめありませんか 初心者なので音質よりもお得感重視してます KORG legacy collection Digital Editionというのが気になっているんですけど こっちのほうがいいぜみたいなのがあればお願いします!
>>378 Sampletank
しょぼいプリセットも少なくはないが初心者にとっては即戦力になりうる
今フリーでダンスやテクノやトランス系のドラムの音源を捜してるのですが おすすめとかあったら教えてください
Drumatic 3 すこしいじる必要があるがこれはまじ最強、特にキック
>>349 メンバーがノート持ってるならオーディオインターフェースと何か適当なDAWがあればデータ家に持って帰れるよ。
EDIROL UAシリーズとかのコンパクトなI/F買って、
ノートにフリーでもバンドルの安い奴でもいいんでDAWインスコしてもらっておいて、んでミキサー→I/F→ノートの順で繋いで24bit WAV形式あたりで録っておいて、
今メモリーカードとか大容量で安いからそれに移して持って帰ればおk。
俺はいつもボーカルやってもらってる子のノート借りてこういう手順で歌録ってる。
>>381 ありがとうございます
いじり方があんまわかんないですが
プリセットがいい感じですwww
>>351 >>352 レスありがとうございます!
初心者ほど高スペが望ましい…言われてみればそうなのかもと素人なりに思いました。まぁ使ってみなきゃですよね。
自分はデスクトップにするのならクアッドにすると思います。
人柱になる勇気ないのでi7はパス。
せっかくのデスクトップならCore 2 Duoじゃなくクアッドかなと。
いやでも本当に参考になります。ありがとうございました。
>>359 ググりました!
PCの事だけじゃなく、一つ学べました。
ありがとうございました!
>>376 レスありがとうございます!
わざわざURLも貼ってもらっちゃって。
・DTM(最初は打ち込み、後に楽器、本格的なレコーディングが出来るようになりたい)
・インターネットサクサク
・CD、DVDの読み書き
・楽曲管理(デジタルプレイヤーなどの管理)
・デジカメ画像の編集、保管
など、そこら辺の作業をするのにCPUはクアッドでも平気ですよね?
むしろ十分ですよね。
ちょっと心配です。
PC所持した事がなく、感覚がないので。
質問すみません。
>>382 アドバイスありがとうございます!
かなり参考になります。ってかお陰でデスクトップとノートどちらにしようかもう悩みません!
バンド関連で悩みがあったのでノートが良いかなと思いましたが、ノートより何かと頼りになるのがデスクトップならデスクトップにします!
助かりました!
ありがとうございました。
みなさん、さっきから連投すみません。
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 02:58:31 ID:BhWEeIit
>>386 今corei7出てるから、金に余裕があるならそれで組んだら?
すごいらしいよー
ドラム作ろうとしてるんですけど、今はどんな作り方が主流なんでしょうか? midiで切ったの貼り付けるのか、それともドラムマシンみたいなものでパターンを作るのか? できるだけフリーでやりたいのですが。ジャンルもいろいろ対応できるのがあればいいんですけども。
>>388 ドラムマシンなんて今時あまり使わん
midiで打ち込んで音源ならす
リズムならオーディオループも主力になりうる
>>385 ドスパラは知らないがそれ以外のショップブランドだと色々リスクがあるので
Core i7見送るのもアリだけどマウスコンビューターならサポートは全く期待しちゃダメだが
一応PCメーカーだからCore i7で大丈夫だと思うよ、速い事はやっぱりいい事だし。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/ # 『Windows XPで購入』を選び忘れないように。
>そこら辺の作業をするのにCPUはクアッドでも平気ですよね?
普通に考えればCore 2 Duoでも十分なんだけど始めてのPCだったのか..
という事はここへの書き込みは親のPCかな。自分で調べようという姿勢があるから
余計な設定せずに普通に使えばCore i7が「新しい物」の喜びがあると思う。
ネットサクサクはブロードバンド回線の速度でだいたい決まる。
ちなみにCPU負荷はプラグイン音源という物をたくさん起動させると一気に増える。
まあ他にもSONARなどのDAWやUA-25EXみたいなAudio I/F買うと思うので
予算と相談して.. なおデジカメ画像の編集はLAWデータなら絶対Core i7を奨める。
LAW現像のスピードがCore 2 Quadと比べて圧勝と思われる。
>>388 主流だから良いというもんじゃない
それを踏まえて聞いて欲しい
多いのはサンプルフレーズを切り貼りしてループさせるか、シーケンサに打ち込む
あとソフトウェアシンセサイザーの中にはパターンが入ってる物もある。
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 12:03:00 ID:oS4U4bPT
PODをインターフェース代わりにして使ってるんですが DAWでシンセを4〜5個立ち上げたら固まってしまいます。 PCのスペックはコア2E8400とメモリが3.24Gなんですが ちなみにDAWはSONAR 7 Producter Editionです、 これはインターフェースが問題ですかね?だとしたらオススメのインターフェースを教えてください
>>392 使ってるシンセは何?
たぶんHDDのせい。
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 13:27:40 ID:2L3ceWIT
podだから、ではないよ。
>>392 固まったことはないがPODだとちょっと重いとすぐノイズ出るから
インターフェースとしての性能はあんま高くないと思う。
でもそのスペックで固まるってどんなシンセだw俺も同じ環境なんだけどクソ重いやつ以外は4〜5個なんて余裕なんだけどな
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 14:21:34 ID:Qx+a+ze1
875P搭載のKNXPというgigabyteマザーをつかっていて PCIのI/Oで録音するとノイズが乗るのですが こうゆう場合USBや1394とかのI/Oだと乗らないのでしょうか?
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 14:28:33 ID:4pDj7/ln
オーディオI/FのUA-1EXとUA-25EXで迷っています。 PCと楽器の仲介としてではなく、ただ単に音を良くするという役割 のみで使うつもりですが、どちらが良いのでしょうか。
コンプ掛けてTLs Pocket Limiter使って、+15dBくらい音圧稼げましたが メロ担当してるシンセが埋もれ気味なので、あと5dBは欲しいんです。 他のトラックも数dB上げたいのですけれど これは具体的にどんなエフェクターを使えばいいんですかね?
基本的な質問ですいません。 24bit 96kHz のデータは、16bit 44.1kHzのデータ量の何倍になるのでしょうか。 データ形式はWAVです。
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 17:14:47 ID:v79f00QL
テクノとかハウスを作ってみたいのですが フリーのMSPとか使ってみたのですが、よくわかりませんでしたw シェアでかつ安いもの(出来れば2万以下)をハードかソフトでも買って作ってみたいんですが 気軽にしかも操作も簡単でわかりやすいものでおすすめ無いでしょうか? ちなみにPCはありますが、IFはないですw
もう1万予算足してFL studioがベストな選択肢だよ。 この際IFは後回しでも問題ない。
402 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 17:23:57 ID:v79f00QL
>>401 ありがとうございます
3万ですね FLstudioですか
親戚がSC-88PROつーのをハードオフにうって(15000円になったそうだ) ヤマハのCBK-K3とDX21、それとふるいマックPM7300となんかいろいろが いらなくなったから貰った そこにデジタルパフォーマーっていうソフトが入ってて勉強しようかなって思ってるんですけど いまDTM音源を買うとしたらお薦めってあります? SC-88Proを買い直したほうがいいですかね?
404 :
399 :2008/12/11(木) 18:03:30 ID:a+GY4OQ1
(2^24*96)/(2^16*44.1)=557倍 で合ってますか?
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 18:06:07 ID:oS4U4bPT
>>395 ありがとうございます。インターフェースを変えることで大きく変わったりするんでしょうか?
アディクティブドラムスとNIのエレピを立ち上げたりしたら、ちょっとかたまっちゃいますね・・・
なにが原因なんでしょうか
IFがだめなら買い換えたいので
オススメのインターフェース等ご教授願います。
406 :
322 :2008/12/11(木) 18:32:52 ID:LDfI2q7u
返事遅くなって済みません
>>331 そうなんですか?
バスドラにリバーブは明らかに不自然なので
この場合は違うと思うのですが・・・
>>334 midiトラック選択してエクスポート→オーディオ→mp3
としただけです
バスはマスターだけでした。
一応マスターのコンプ削除してみたら
若干マシにはなった気がしたんですが
やはりリバーブ掛かっていました
ちなみにこの音源はIndependenceですが
先日SessionDrummerでも同じことが起こっていました
前はこんなことなかったのに・・
>>399 データ量は普通に計算しておk。
24/16=1.5倍、96/44.1≒2.18倍で(24*96)/(16*44.1)≒3.265倍。
ちなみに..
24bit 96kHz 1トラックが1秒の場合は24*96000=2304000bit/s(bps)=288000Byte/s=281.25KB/s
16bit 44.1kHz 1トラックが1秒の場合は16*44100=705600bit/s(bps)=88200Byte/s≒86.13KB/s
>>398 凄くありがちなケース。
ずばりアレンジが良くないから音がぶつかっている。
>>397 UA-1EXで問題ないが物欲に従うのが吉なので
物欲的にUA-25EXならそっち。
>>396 スレチだがCD-ROMのボリュームが上がってない?
あれはマザボ上のコネクタ用だから普段はミュートね。
他にも使ってないものはミュート忘れずに。
とりあえずLine InのみにしてLine Inの入力ショートして
ノイズが乗らなければオーディオケーブル上で乗っている可能性あり。
電源やVGAケーブルなどと並走しないように注意。
>>398 何かを出そうとする時は何かを犠牲にしなきゃならない
別にパートの存在感は音量が全てではない
周波数帯域を考えろ、メロを邪魔しているトラックは何だ
EQでメロとかぶってる帯域を削りメロに分け与えてやる
削ったパートには申し訳ないが少し下か上の周波数帯を与えて存在感をだしてやる
全てのパートで周波数帯域を考えてやれば
マスターにリミッターやマキシマイザーを一つかけてブーストさせてやるだけでOKだ
それ以外は基本的にカットする方向で組み立てる
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 20:26:21 ID:QcewL4A2
鍵盤をライブハウスでDIにつないでPAを通した場合,ステレオとモノラルでどのくらいの違いがあるのでしょうか?
自宅で実験したら?
DTM用のスピーカーを買おうと思うのですが、 そんなに音を大音量で聞ける環境にない場合、 ベリンガーのms16あたりでも十分でしょうか?
415 :
412 :2008/12/11(木) 20:57:40 ID:QcewL4A2
初心者なので自宅でスピーカーをおける環境ぢゃないんです…(>_<)
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 21:15:09 ID:t5zmlKiP
KORG nano KEYで演奏した音をサンプラーのシーケンスに録音して演奏させること ってできるのでしょうか?
ギターの音を録音したんですが音を鳴らしたとき左右に揺らしたいのですが SONAR6LEにもこんな機能はついてるのでしょうか? ついてるならば機能の名前を教えていただけないでしょうか? helpで検索したいので・・・
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 22:15:28 ID:uQb3qT3D
サンプリング・音源ってiTunesで貯めて、そっから引き出した音で支障はないですか? 次世代の再生ソフトのあるFrieveAudioとかのほうがいいですか?
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 22:33:35 ID:oS4U4bPT
PODxtをIFに使ってるんですが、すぐに固まってしまいます。 IFを変えたら改善されるのでしょうか?ちなみに使用DAWはSONAR7です。 買い換えるとしたらどんなインターフェースがオススメですか?
>>411 ありがとうございます。少しずつですが目立たせることが出来ました
しかし最後の「それ以外」とは「メロ以外すべて」のことでしょうか?
それとも他のエフェクターは使わなくてよいということでしょうか?
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 22:57:46 ID:F8fSRF0A
【OS】 windows xp sp2 【CPU】 intel Q9550 【RAM】DDR3-12800 【使用DAW】 Sonar7 PE 【Audio I/F・MIDI I/F】 t.c.electronic desktop konnekt 6 【音楽歴】DTM暦は1年ぐらい 【PC歴】6年 【質問/問題点】 PCを新調したので入れなおしたのですがdesktop konnekt 6でASIOドライバー は認識しているっぽいのですがMIDI 関連だけ認識してくれません。 Sonar7のMIDIデバイスに何も表示されていない状態です。 ASIOからWDMに変えてで動かすと音はでるので壊れてはいないと思うのですが・・・ あとその他のオーディオデバイスを全部無効にしても認識してくれません。 なにか解決策はありませんか? よろしくお願いします。
>>418 素直にwavで保存しておけ
Frieveが次世代とかありえねぇ
>>421 何言ってるのか意味不明だよ状況把握は無理
424 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/11(木) 23:15:25 ID:C6QmOzI+
おもっきりスレ違いかもですが、質問です。分かる人ご教授ください。 CD音源をフィルター使って、ほぼベースとドラムのみの音に変える事できますか? wavファイルにしてサウンドエンジンとか使ってるけどなかなか思うように・・・。 絞る帯域とかコツがあれば教えて欲しいです・・・。
>>424 >>ほぼベースとドラムのみの音
無理
ミックス前のデータもらうしか無い
>>414 当然ながら全然不十分だよ。ペア1万5千円出して最低ラインって感じ。
予算があるなら音量小さくてもペア5万以上で。
>>412 普通PAはモノで出している事が圧倒的なのは知ってるよね。
鍵盤をLchとRchで分けてミキサーに入力するので別々に調整できる。
ただし普通はLchとRchを全く同様に扱う事がほとんど。
428 :
421 :2008/12/11(木) 23:36:58 ID:F8fSRF0A
>>423 すみません、うまいこと説明できなくて・・・
・AudioIF側ではASIO、WDMともに認識してる
・DAW側ではASIO、WDMは認識しているにも関わらずMIDIデバイスが認識されていない。
このためMIDI OUTが設定できないからMIDI再生ができない状態です。
本来ならMIDI OUTにAudioIFがでてくるはずなんですが。
>>426 ありがとうございました、きちんとしたスピーカーを検討してみます
質問させてください シンセサイザーのプリセットとかにボイス音源って入ってるじゃないですか アレに特化した音源モジュールってないですか?
>>428 > 本来ならMIDI OUTにAudioIFがでてくるはずなんですが。
Konnekt 6にはMIDI I/Fが付いてないからそれは出るわけないよ。
ただ、何で出力に「Microsoft GS Wavetable SW Synth」が出ないのかが謎。
SONAR 7ユーザーじゃないけどメニューの[オプション]→[MIDIデバイス]だよね?
入力デバイスは無くて当然なんだが..
> このためMIDI OUTが設定できないからMIDI再生ができない状態です。
とりあえずプラグイン音源を鳴らすのが普通なのでTTS-1とか鳴らしておけ。
メニューの[挿入]→[プラグインシンセ]/[TTS-1]で起動すると思うから
そうしたらMIDIトラックのアウトプットをTTS-1など選ぶ。
433 :
421 :2008/12/12(金) 00:21:18 ID:C+KjnXLf
>>432 解決しました!丁寧にありがとうございました。
なんかなんで音でないの?デバイスが競合してる?とか思って試行錯誤している
うちに削除してしまったみたいです。
MIDI OUTってAudioIFだよな・・・って勘違いしてたのも原因でした。
本当に助かりました。ありがとうございました。
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/12(金) 00:24:16 ID:tmTeUhaJ
DX7に近い音色を出せるフリーのプラグイン・音源はありますか?
435 :
424 :2008/12/12(金) 01:05:09 ID:gunTsyOh
ドラムとベースなら自分で耳コピして打ち込んだほうが早くね?
失礼します 2台のPCを使ったシステムの構築の仕方についてお聞きします 「片方でシーケンサーを走らせて、もう片方はソフトシンセ専用マシンに」 といった形で作業するために2台のPCを同期させるにはどうすれば良いのでしょうか GIGA解説メインで詳しく書いてあるサイトがあったようですが、もう無くなっていたので… お願いします
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/12(金) 13:28:33 ID:suDpRGEC
たまにCubaseにProToolsLEを使っている人がいますが、 DAWを使い分ける理由ってなんかあるんですか?
>>438 それぞれのメリットを生かす為だろ
その人にとってのメリットが存在するから断言しにくい
ただプロじゃない人でCubaseとProToolsLeの使い分けって意味が判らんけどね
例えばSSWみたいなシーケンサ特化DAWはVST等のプラグインが弱かったり、オーディオ面が制限キツかったりするのでCubaseやSONARと併用する人はいると思う
440 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/12(金) 15:56:39 ID:RHvJrTrj
サンプリング音源とかはWAVで保存するとして、 音源の再生ソフトや、送受信手段自体はiTunesとか、WMPみたいなフツーのでいいの(大体の人は音質に満足いく)でしょうか?
>>440 言わんとする意味が判らんが相手に合わせるのがベストだろ
ただWinや一般的プレイヤーならばWavがベストだろ
コンポで聞こうとしたら無理でしたなんて事は無い
ポイしないでください
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/12(金) 17:23:04 ID:RHvJrTrj
>>441 WAVで貯めたサンプリング音を曲作りの時に入力する時、ツール(ソフト)次第で、結果 音が変質することはないのかな?ということです。
iTunesとかWMP経由でWAV保存のサンプリング音を引っ張っても音に支障はないのかなって気になりまして。
DTMを始めようと思い、ある程度の機材を買ったは良いけど 右も左も接続も設定もわからず悶絶しています。。。先輩方、お助けを(´д⊂ とりあえず所有してる機材はこれらです。 PC Windows オーディオインターフェース UA-25 鍵盤シンセ KORG-TR マイク PC-Me スピーカー YAMAHA MS101V DAWソフト cubase4 今のところこんな感じです。他に必要なものはありますか?
445 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/12(金) 18:11:51 ID:hpF8EpMS
期待の新人登場w 頑張れ あと必要なものは メゲずに質問する勇気と 素直に話を聞く謙虚さ
あのすみません、ミキサーにあるBUS OUTとAUX SENDって何が違うんでしょうか? 機能的には同じように感じるんですけど...
>>445 ありがとうございます!しかし、もう3日悩んで早くもめげそうです(´д`
まずはMIDIを使いこなそうと説明書を片手に悶え苦しんではいるんですが、
複数のトラックを同時に演奏(再生)できずに詰んでいます。
外部音源(KORG-TR)だとチャンネルは1までなんですか?
>>443 何に入力するの?
DAWに入力するならそのままwavを放り込むか
サンプラーのVSTiからロードすることになると思うが
外部機器で録音するならDAWからの出力の方が無難だと思うが
まあWMPでもEQとかいじらなければ、そんなに問題ないんじゃないかな
最近ハウスの制作始めました。 ドラムの打ちこみで、 機械的に平板になってしまうのですがどうしてでしょうか?
DAWで使用したいのであります。 w、wavに放り込む!?サンプラー!?ガタガタ ・・・わからない事だらけです。少しぐぐってきますOTL wavに放り込むってのは付属CDとかですか?
>>447 TRをSequencerモードにしてみるといいかもしれない
>>453 はい、そうです。GM規格に対応していて音色を選ぶのには不自由してないんですが
如何せん音が複数同時に鳴りませぬ。
>>452 盲点でした。(盲点多すぎてむしろ失明ですが)ちょっといじくってみます!
>>452 動きました!動きました!ありがとうございます。もう、なんも言えねぇ!(;▽:
これで夜が明けるまで思う存分にDTMの世界に浸りたいと思います。
本当、助かりました。先輩方、ありがとうございます!
例えばDAWでまずギターやピアノを録音して それをリアルタイムで聴きながらドラムやベースを加えて調整していくというような 通常とは逆のパターンで曲を作っていく場合、ableton liveが最適なんでしょうか それとも他のソフトでもそのような作り方で快適に作業していくことは可能でしょうか
>>450 寒いとコンクリの養生が進まなくてツライよな
>>456 そのやり方だとどれ使っても快適には無理、100%めんどくさい作業必須になる
>>456 神だった頃のStevieWonderはそうだもんな
仮エレピが最初でドンカマ使わないでベース次に
さらにドラム入れていく映像を初めて見たときは吐きそうだったぜ
そういう作業はPTが向いてるね
>>451 とりあえずDAWのマニュアル読めw
大抵はwavファイルをトラックのところにドラッグ&ドロップすれば
そこにwavが配置されるぞ
>>456 日本語としては「じっぷん」が正しいが、レッドブックの「とおふん」も間違いではない
ただ朝鮮人や関西人が良く使う「じゅっぷん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
質問させてください シンセサイザーのプリセットとかにボイス音源って入ってるじゃないですか アレに特化した音源モジュールってないですか?
DTMの音作りの板がないのですが 音作りの質問はここでもOKですか?
よくわからないままDTMマガジンというのを買ってきました。 【OS】XPsp2 【CPU】AthlonX2 4000+ 【RAM】2GB 【使用DAW】ACID 6 【Audio I/F・MIDI I/F】SoundBlasterPX 【音源】ACIDと本に付いてたもの 【その他機材】アンプR-K1000、スピーカーIMAGE12、ヘッドホンDJ1PRO 【音楽歴】0秒 【PC歴】4年 打ち込みでダンスミュージックを作ってみたいので、FL STUDIOの購入を考えています。 FRUITY EDITIONが妥当でしょうか?
>>465 ありがとうございます。
他に機材で必要なものはありますか?
467 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 01:23:24 ID:dGdd/A4z
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 01:24:26 ID:WvS/9jTg
質問です YAMAHA DX7に近い音色を出せるVSTiを探しています できればフリーのものがいいのですが・・・
ソフトシンセのハイパーソニック使った プロジェクトを立ち上げたんですけど、 ERROR:LOADING CHUNK と でて 音色が復元されないのですが、なにが原因でしょうか?
471 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 02:14:26 ID:VbGF0Ftl
いろいろなソフト、2種類のパソコンで試したのですが、 最初にとあるmidi音源(人が作ったもの)を読み込んで、 そのあとに音源を変えたら、時々”再生したらなるのに、保存するとデフォルトで設定されていた音源に戻っている現象”がおきます。 なぜでしょうか ちなみに自分がつくるmidiだとどんな音源にも変更できます。
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 02:18:47 ID:XGJ0oMbH
>>245 ちょっとまって。クロスグレードは地雷だよ!
普通に本家でXXL買ったほうがいいw
あとはMUTEKKIの総合サンプリングCDでも一枚買っとけば文字どうり無敵かと
473 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 02:24:16 ID:XGJ0oMbH
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 02:27:35 ID:VbGF0Ftl
>>473 cubase SEとReaperで試しました。
今はreaperで試してますが、やはりだめです。
475 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 02:28:56 ID:gFbQfZiS
midi音源=midiファイル 音源=音色プログラム なのだろう midiファイルにはプログラムチェンジが入っているのだろうという想像力テスト ソフトと機種は釣棚
>>471 「音源」という言葉をどういう意味で使ってるのかよくわからんが
元のプログラムチェンジが残ってるとかそんな感じだろう
DOMINOでイベントリスト見てみな
>>472 クロスグレードは別に地雷ではないだろ、中身は普通のXXLだ
>>464 のACID 6がProであることが条件となりそうだが
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 02:42:35 ID:XGJ0oMbH
永久アップグレード権というものがあってだな・・
>>476 proじゃなくて、スタンダード版な位置づけの製品みたいです。
これではクロスグレードは買えませんね…
479 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 03:05:55 ID:XGJ0oMbH
今本家がセールしてるから買うなら今でしょ。 といっても年末までやってるかな?
>>478 クロスグレードがダメでも、Fruity Editionだと色々と制限が多いので
お金に余裕があればXXLを買うのがオススメ
>>477 それは後から買い足せるだろ
>>478 まずはそのACID Music Studio (?)で何曲か作ってみてはどうか?
FL Studioはデモ版でも十分遊べるからFLのソフトシンセ使ってフレーズを吐き出して
ACIDでまとめるというスタイルでも最初は楽しいよ。
便乗 「FLで吐き出してACIDでまとめる」ほうが早いの? FL一本で出来ないもんなの?それだと面倒だったりやれること少なかったりするの?
483 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 04:45:50 ID:XGJ0oMbH
FrutyEditionとかゴミだから絶対買うなよw
>>482 ACID使うほどなら普通にFLだけでしたほうがいいと思う
体験版は書き出せるけどプロジェクトの保存ができないんだよね。
>>482 俺はACID Pro持ってるんだけど使用頻度はどんどん下がるんだよねえ。
いちおう7にうpしてみたがまだMIDI方面は駄目だねぇ。
でもギターを重ねるとかコーラスの厚みを増すとかそういう編集は便利なのでまだ使ってる。
ACIDはあると便利だけどあえて買う必要までもないソフトだな。
>481のような回答をしたのはACIDいじってて一番困るのが欲しいフレーズが無いということなんだな。 かといってMIDIは駄目だから使う気になれない。 だからFLのデモ版でフレーズ作ってACIDで曲にするというのは初心者がとりあえず金使わず 楽しく曲を仕上げる良い方法だと思うんだが。 FLに慣れてきて使い続けたいと思ってから購入しても遅くないでしょ?
DAW(SONAR7)からオーディオに書き出すとき 音質良くなるかも・・・と思って 16bit、44KHzではなく24bit、48KHzにしてるのですが あまり意味はないのでしょうか?データ自体は大きくなるのですが・・・
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 09:25:25 ID:K/iVOtca
質問用テンプレ 【OS】 VISTA 【Audio I/F・MIDI I/F】 ZOOMのUSBつきベースマルチ、YAMAHAのMIDIケーブル 【その他機材】 エレキ、ベース、ダイナミックマイク、カシオのキーボード(MIDI対応) 【音楽歴】 バンドマン。DTMは初めて。 【やりたいこと】ヴォーカロイド曲とバンドのデモ。(ループ? よりもバンドサウンド寄りの作風です) 【質問/問題点】 マルチについてきたcubaseLEが複雑すぎて手をつけられません。 低音質で高度なことはできなくてもいいので、譜面での入力、鼻歌の譜面化、 MIDIでのリアルタイム入力(?)ができて、ビスタで動くソフトを探しています。 トラック数は最低でも8は欲しいです。ここやwikiを見る限り、SOL2がよさそうですが・・・ よろしくお願いします。
クラシックの曲を入力するとき、pでもfでもないところでは、 Vel, Volume, Expressionはどのくらいの値にしておくものですか? 表現に余裕を持たせたいので64とか80とかにすると 音量が小さくなりすぎるのですが。
>>487 悪いことは言わない、鼻歌入力だけはやめておけ。
鼻歌入力の達人になりたいなら別だが..
どうしても譜面入力に拘るならオーディオはCubaseLEで
譜面入力のSMF作成ソフトのSSW8.0系でも買うんだな。
SSWのオーディオは使い物にならない。
メチャ高いが譜面入力なMIDIデータ作成ソフトでしかない..
おっとオーディオトラック数的にSSW8.0VSになる。 譜面入力のためだけに買うべきか判断しろ。 オーディオをミックスするには別ソフトが必須と思え。 Cubase LEのオーディオは結構実用的だぞ。
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 10:38:22 ID:vv0QJsYH
ミックスCDを作りたいのですが、 フリーソフトで簡単に出来るものありますか?!
>>489 ありがとうございます。
ドラムの打ち込みが楽なのを探しているんですが、LEって難しくないですかね? お勧めのガイドブックとかってありますか?
(PDFは専門用語の乱舞だったので、CUBASEの本+DTM本って形になりそうです)
>>387 >>389 レスありがとうございました!
お礼が遅れてすみませんでした。
i7がやはりお勧めですか…。DTMに関してはC2Dでも十分だと言う事ですので、たぶん奮発してもC2Q止まりかなと思っています。
今色々調べているのですが、まだまだ知識が十分つかないのであくまで予定ですが。
全て携帯で調べてます(笑)
我が家にはPCがありません。
調べて少し分かってきたのですが、BTOはマウスコンピュータかサイコムが気になりました。
>>390 がマウスコンピュータのサポいまいちみたいな事を言ってくれましたが、どうなんでしょう。
一方サイコムは評判が良いみたいなのでこれから調べてみます。
DTMに関して以前も言いましたが、しばらくはフリーソフトで打ち込みonly、ノウハウを身に付けてからお金をかけたDTMをやり始めたいと思っています。DTMだけならPC予算は下げられそうですね。
分からないのが、CPUでスペックが高い程発熱しやすいそうですが、スペックが高く放熱性のあるものを探さないといけないんですよね。
DTMだけでCPUに負荷をかけてPCが熱暴走を起こす事はあるのでしょうか?
PC経験がないので、どの程度でPCにどのような負荷がかかるとかが分からないから、自分にどのくらいのスペックが必要かいまいち分かりません。
もっと調べてみます。
ありがとうございました。
>>493 サイコムは「サポートダイヤル混雑状況」が混雑が多くてわりと正直だなw
この会社はパーツ屋でマザボも選べるが買うほうにもパーツのスキルがないと
ベターチョイスができないよ。
マウスコンビューターは24時間電話サポートって事は日本語通じにくいかもw
もっともDELLなんかも電話サポートは国内じゃないから日本語通じにくいけど。
マウスコンビューターはたまに量販店でも見かけるのが謎。
Core i 7は確実に熱いと思うからエアーフロー心配だね。
でもデフォのまま使えば熱くなり過ぎる前にスピードが落ちると思う。
もっとも部屋が暑過ぎたらマザボがCPU保護のため電源落とすけど。
しかし初めてのPCでBTOとはいい度胸というか..(ry
スペックは高いに越したことないよ、ただし毎年更新のセキュリティソフトや
おそらくブロードバンド回線引くだろうから毎月の出費その他いろいろと
出るよ。
# 17型程度でもいいけどモニタを買う必要があるのは知っているよね..
サイコムは自分でパーツを選ばなければならないから 初PCならやめておいたほうが無難だと思うな、やっぱり。
オーソドックスな作曲手順って @コード進行考える Aドラム考える Bベース考える Cメロディー考える って感じですか?
497 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 15:25:46 ID:xxQxSDg/
編曲の仕方がわかりません・・・というのもアバウトですがw 元々バンド経験者ですが、バンドサウンドにシンセやストリングスを重ねたいのですが Bメロにしか現れない音とかサビだけシンセが乗るとか そんなんでもいいんでしょうか? 参考になる曲、またはサイトなどあったら教えてください。
>>496 んー、それは人によって違うだろうし
曲調やジャンルによっても違うから
ありがちパターンって、ありそうでないと思うよ?
ごはん食べる時に何から手を付けるとか
風呂入ったときにまず何をするとか
そんなのに近い世界だと思うよ。
>>498 UKあたりのポストロックのバンドいっぱい聴くといいと思う
アレンジの勉強ならポストロックなんてアマチュア臭いのより コールドプレイやレディオヘッドでも聞いたほうがいいと思う。
502 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 16:54:40 ID:5QRFGxLa
アレだろ。ドントシンクだって
SONAR 6 LEでドラムとベースの打ち込みをしているのですが、ベースのスライドやグリッサンドはどのように入力すれば良いのでしょうか? MIDIキーボードは持っていません。
>>503 音源にそういうパッチがあれば(Trilogyとか)それ使えばいいんだけど、
なければピッチベンドか、もしくは移動するフレットぶんノートを打ち込んでベロシティ調整して再現するしかないね。
>>504 ピッチベンドさせるにはどうしたら良いでしょうか?
初心者過ぎてすみません汗
>496 最近のパターン(唄モノ) @歌詞をもらってくる。 A歌詞を良く読む Bテンポとリズムのイメージを作る Cとりあえずメロディを作る Dコードを付ける。 E間奏含めた全体のアレンジをつくる C〜Eは微調整が随時入ります。
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/13(土) 19:02:58 ID:dGdd/A4z
>>505 ピアノロール画面で、下の方はどーなってる?
いじくったらピッチベンドって出ない?
出たらそれをいじればよい
とりあえずコールドプレイ聴いてきます
>>494 レスありがとうございます。
BTOは最初から諦めていましたが、結局は皆だって最初という時がある訳で…って事で勉強すれば出来ない事ないかなと。
大分お世話になっちゃってますが…。助かります。
サイコム、まだ調べる前ですが、サポートはあまりよろしくない印象ですね。自分にとって最終手段の電話サポートは欲しいところ。
あっても外国人相手だとキツイですね。
調べたショップの中ではマウスコンピュータが一番気に入ってますが、そこもそうなんですね。
もう少し情報を集めてみます。
一つ質問させて下さい。
高スペだとソフトの更新があるとの事ですが、その際に評判が係るのでしょうか?無償アップデートではないんですかね。
そしてもう一つ失礼します。
高スペ狙いなら専用のファンを付けたりと、外部から冷やす工夫はしなきゃいけないでしょうか?
自分では小型扇風機をPC本体に回してあてようかなと思っていました。
重ね重ね失礼すみません。
>>495 レスありがとうございます。
サイコムは細部までカスタマイズ出来るだけに難しいですかね。
不安材料をなるべく無くす為に色々勉強中ですが、初PCって事で少し簡単なとこをなるべく選ぶようにはしたいと思います。
既存のモデルをカスタマイズする形が一番やり易いのかな?
もうちょい調べます。
>>507 ピアノロールのウィンドウには、
最上部に入力や消去、音の長さなどを決めるツールボタンがある区画、
その下に音をノートを打ち込む区画、
その下にノート毎のベロシティを棒グラフで表示している区画、
・・しかないのですが、ピッチベンドはどこで設定出来るのでしょうか?
>>511 ベロシティのところがピッチベンドに切り替えられる
……とりあえずヘルプ読もうぜ
>>512 すみません、やっとわかりましたorz
コントローラって奴ですね。
親切にありがとうございました!
すいません。 Proteus VXをダウンロードしてインストールしたのですが、音が出ません(汗 F9を押して鍵盤をクリックしたりしているのですがそれでも音が出ないんです。
>>509 >高スペ狙いなら専用のファンを付けたりと、外部から冷やす工夫はしなきゃいけないでしょうか?
>自分では小型扇風機をPC本体に回してあてようかなと思っていました。
ケース内の空気の流れが何より重要。
冷やさなきゃと力まかせにファンを増やすと風音がうるさくなってマイク録音の邪魔になる。
>>514 File→Openで「Proteus X Composer v2.0.1.exb」を開くべし。
「Proteus X Composer v2.0.1.exb」の場所が分かんなかったらPCの中を検索。
>>515 あ、そうですね(笑)
最初の内はマイク使う事なさそうですが、いつかは気をつけなきゃいけないところですね。
ありがとうございます。
DTMは長時間PCと向かうと思うのですが、熱に対しての対策は他にどんな事を考えられますか?参考までに実践されてることを教えてもらえませんか?
もし良ければお願いします。
>>516 試したのも書けばいいのに。
同じのを書かれたら、それじゃないんです・・・になってしまって書く方もがっかり。
522 :
521 :2008/12/13(土) 23:46:49 ID:l3L+Olcx
PCM音源だけで頑張ってたら(MOTIF-Rack)、お師匠に「サンプラー使え」と言われたのですが、 ソフトシンセとは違うのでしょうか?
>>509 サポートに拘るなら高い金出してNEC(しかもVistaしかない)などのそれなりのPCにしないと望めないよ。
サイコムもマウスコンビューターもサポートを明記しているだけその辺のショップブランドより100倍マシ。
まあ倒産しない事を祈るべし。(パーツ屋の倒産って多くて最近ではツクモの倒産が話題になった)
下手に設定変えずに使う分にはハード的なトラブルに1年以内に遭遇する確率はかなり低いと思うよ。
何も不具合起きなければ2014年4月まで使える。(OSのセキュリティパッチ提供が終わるのでOSの寿命)
> 高スペだとソフトの更新があるとの事ですが、その際に評判が係るのでしょうか?無償アップデートではないんですかね。
高スペは関係ないがデバイスドライバというソフトがユーザーには直接見えない所で仕事をしていて
そのデバイス(マザーボードなどのパーツ)開発元が修正版のドライバを出すことが少なくない。
大手メーカーなどでも不具合で泣きついてきたユーザーにだけその修正版ドライバの事を教える。
メーカーサイト上に修正版ドライバが置いてある事も多いが作業は100%自己責任になる。
WindowOSは逆に修正アップデートを常に最新状態にしないとウイルスなどの攻撃でやられる。
> 高スペ狙いなら専用のファンを付けたりと、外部から冷やす工夫はしなきゃいけないでしょうか?
基本は換気の悪い場所に置かないこと。
使用する時の室温は40度以下が無難。エアコン使って快適な室温がお奨め。
サイコムでパーツ選定はちと無謀と思うがDTM板にもBTO相談に乗ってくれそうなスレがある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127745303/
>>520 すいません。
今試したのはmu-Station FAMISYNTH II とg200kg ProtoPSG psg-005です
書き込み失礼いたします。 今日、ハードシンセ(KORG R3)を購入したのですが、 OutputのL/RをオーディオI/F(TASCAM US-122L)の、 LINE IN(L/R)に挿入し、スピーカーからシンセの音を出すことに成功しました。 そこでDAWにハードシンセからステップ入力を行おうとしたのですが、できませんでした。 MIDIケーブルは使用しないものとして、 ハードシンセをMIDIコントローラとして使用するには、上記接続環境に加え、 USBケーブル接続もしなければならないのでしょうか? (したいこととしては、ハードシンセをMIDIコントローラとして扱い、 ステップ入力をし、DAWの打ち込みに役立てたいということです) どなたかご教授願えないでしょうか? よろしくお願いします。
>USBケーブル接続もしなければならないのでしょうか? 接続してください。
>>525 残るはMagical 8bit Plugくらいか
それでもまだ満足できないなら
FamiTrackerあたりで本格的に音づくりするしか無いかも
Chip32ってのもあるお( ^ω^)
漠然とした質問で済みませんが、 音に立体的な広がりを持たせるにはどうすれば良いでしょうか? 楽器やドラムのパーツごとに リバーブの掛け具合で奥行きを調節しても 奥からぼんやり聴こえるだけでどうも平面的で・・・ 基本やコツなんかあれば教えていただけるとありがたいです。
>
>>528 FamiTrackerをいれてみます
ですが音つくりをしたことがないので
あんな感じの音にするには大体どんな感じにパラメータをいじればいいのでしょうか?
>>530 たぶん使用しているリバーブが適当なのか使い方が分かってないかどっちか。
そこまではエスパーできないのでリバーブに送る音を単発ディレイで少しだけ遅らせてみろ。
質問です。 私は元々Acidとかでループ並べて遊んでましたが、そのうち限界を感じてやっぱりMIDI覚えないと バリエーション増えないなあと思い始め、サンプリングCD使わなくなったのですが、 DTM長い人でもサンプリングCDが必要と聞きました。 もちろん、そのまま使うのではなく潰したり加工して使うとは聞きますが、自分のイメージの フレーズと合いますか? 逆に合う部分はサンプル+加工で済ませて、後はMIDI+音源なのでしょうか? それとバリエーション増やすために、サンプリングCDとか買い漁っている人も多いのでしょうか? 多分、人によって作り方はバラバラだから答えようがないと思いますが、他の方はどうやって 作成されているのか気になったもので。
普通はサンプリングCDのループをそのまま並べるような使い方はあんましない。 サンプリングCDはあくまで素材なんで組みなおして使う為の物。 ACIDはまあ特殊として、ほとんどのサンプリングCDにはループだけじゃなく単音も入ってるでしょ? それを組みなおしたりサンプラーに読ませたりする。 ループしかない場合はスライサーにぶち込んで組みなおすのもいい。 上もののメロディー部分はサンプリングCDでもループじゃなく KONTAKTなどのサンプラーに対応したものを買う。 上物はループ物を買ってもフレーズ作り直しが難しいから役に立たないし。
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 13:31:17 ID:DyAPHCrf
>>533 ACIDしか使ってないから、サンプル=ループって考えになっちゃってるのね。
普通サンプルっていったらドラムの単発やシンセの単発とかの事をさすよ
ループはドラムを手抜くときに使ったりするくらいかと思う
音階はいっちゃってるループは普通使わないかと・・
でもDAFTPUNKはループサンプルだけでやってるねー。かなり極論いってるけどw
サンプリングCDは自分の合うジャンルのCD2枚くらいでいいと思う。ループサンプルはちょこっと入ってるくらいでいいかと
>>534 >>535 あ、そういえばサンプル=ループになってました。
厳密には全然違いますね。
すいません。
そうですよね、ループを使ってるのではなく単音を使ってるのですよね。
これで納得できました。
単音のCD探してきます。
ありがとうございました。
>>524 レス詳しくありがとうございました。
BTOはやっぱり大変ですね。量販店で売ってるものでもサポートは結局同じかなと思っちゃいますが。
部品メーカーの倒産だけはこちらが気をつけられる事じゃないですね。
でもソニーやらNECやら大手は倒産ないか。
考えてみます。
最後に質問させて頂きたいです。
セキュリティパッチは無料で配布されるものらしいですね。
メーカーからのセキュリティホール情報をこまめに確認してセキュリティパッチを入手しなければいけないみたいですが…。そのセキュリティパッチ提供が終わるとは、配布自体が終了、つまりサポートの終了ですか?
それはXPだけですか?
と言うより、XPが2014年4月まででvistaはまだまだ使えるんですかね。
まぁ約5年もあるので十分でしょうが…。
またまたスレ違いの質問ですみません。
この件の回答を頂けたら他スレに移ります。
すみませんでした。
538 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 13:51:21 ID:DyAPHCrf
そんなもん気にするな。つーか一人が気にしてもしょうがない。一種の社会問題だよもう メーカーの保障も、初期不良以外金取られるし
>>537 > メーカーからのセキュリティホール情報をこまめに確認してセキュリティパッチを入手しなければいけないみたいですが…。そのセキュリティパッチ提供が終わるとは、配布自体が終了、つまりサポートの終了ですか?
大きくYES。
> と言うより、XPが2014年4月まででvistaはまだまだ使えるんですかね。
実はVistaの場合、次のOSが予定通り2010年4月に発売されるとBusinessとEnterprise以外の
Ultimate、Home Premium、Home BasicはXPより2年寿命の短い2012年4月で全てのサポートが終了し、
寿命が尽きるスケジュールになっている。(マイクロソフトが発表しているライフサイクルに基づいた場合)
さすがにこのスケジュールはギリギリになって問題が表面化したら少なくともXPと同等まで寿命を延ばすと思うが。
> またまたスレ違いの質問ですみません。
ここのスレって初心者スレという事を意識してか、かなり以前から初心者にはスレチでも寛大みたい。
移動先書けば俺も答えられる範囲でレスするよ。
質問失礼します。 synth1をREAPERに入れて使っているんですが、音色の設定を変えても 再生させると何故かはじめの状態のsynth1 brastringに戻ってしまいます。 これは何が原因なんでしょうか?
メーカーだから倒産がないなんてことはないよ。あとツクモ倒産してない。
現在持ってるUSBインターフェースのマイクプリが気にくわないので、マイクプリ単体を買って、インターフェースに挿したいのですが この場合、マイクプリからインターフェスに挿すとき、ラインインとインサートどちらに挿せばいいいのでしょうか?
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 15:06:49 ID:n+do0Qmu
スレ違いかと思いましたが、ここが聞きやすそうなので失礼します。 現在Logic使用している初心者ですが、皆様に2点質問させて下さい。 ピアノロールで同じ長さ(例えば16部音符)の音を複数打ち込んでいった場合に、 イベントリスト上で「長さ」を確認すると、部分的に微妙な誤差が出てしまうのは何故でしょうか? ボーカル録音・再生の際に(メトロノーム含め、他のトラックの音はミュート状態)、 クリップしているのにメーターの表示が00dBより上がらないのは何故でしょうか?
「E-MU 0404 USB」の購入を検討しているのですが クリエイティブのHPには製品情報が残っているのですが アマゾン、価格コム、ヤフオクなどを検索しても、現在取り扱っていないようです。 現在では、入手する方法は無いのでしょうか。 新しいバージョンの新製品が出来たのでしょうか、それとも何か問題が生じて販売中止になったのでしょうか。 入手する方法や、現状など、ご存知の方教えていただきたいです。
>>544 EMUは生産中止になったので、今流通している在庫がなくなれば終了。
なので今から買わない方がいいと思うけど。
新版はないです。
>>542 どこのメーカーの何という機種にどこのメーカーの何というマイクプリを刺したいとか
書かないと誰もわからないと思う。
お勧めの オーディオI/Fをご紹介ください。 . レコードを出来るだけ高音質でPCに取り込みたいのですが どのようなオーディオI/Fが最適なのか迷っています。 今までの候補は @UA-1EX (エディロール) AUA-25EX (同上) BSE-200PCI LTD (オンキョー) 辺りを考えていたのですが、それぞれ @コストパフォーマンスが高いとレビューなどの評判も上々だが、少し安すぎるので、音質的に不安。 A予算的には丁度なのだが、アナログ入力端子のRとLそれぞれに入力感度調整のボリュームが付いていて 左右を完全に同じボリュームにする操作が難しそう。(Lにマイク、Rにギターをつないでそれぞれ調整する用途のために 分離されているようである) B出力端子に関しては、申し分ない音質だとかなり評判がいいが、入力端子に関してはそれほどでもない様子。 などの理由で、いまいち決めかねています。 条件としては、Win XP対応、USB接続、24bit 48kHz(できれば96kHz)対応、光端子付きで、予算は25000円以内です。 アナログ入力はRCAがベストですが、フォン標準などのアンバランス接続でも結構です。 この3候補の中では、どれがいいでしょうか、また、他にお勧めのものがありましたらご紹介ください。 よろしくお願い致します。
>>545 fast track proに、MIC2200を挿そうと思っています。
>>544 日本では売らなくなっただけで現行製品だから
どうしても欲しければ個人輸入すればまだ買えるよ。
>>548 そうそう。
E-MUの製品は「日本でだけ」取り扱い中止になって海外では普通に現役の製品。
0404は生産中止どころかニューバージョンがつい最近でたばっか。
つか日本のクリエイティブは直営っぽい名前だけど、当初からいい加減で代理店以下の働きだった。
Ultimateは最初はbusinessと同じ期間だったのに短縮されたんだね。 こっそりやるなんてせこいな。
>>547 なぜ気にくわないのがマイクプリ部と断定したの?
もしライン入力なら不満がないってことなら素直にラインインに繋げればいいじゃん。
でもゲイン調整できる事に納得できないと思うから結局インサートに繋ぐのが見え見えだけど。
でも結局インサートに繋いでも気にくわない予感。
それとFast Track Proのライン入力は-20dBのpad使わないなら最大入力レベルがバランス入力で+4.1dBuと低いから注意ね。
インサートのリターンは最大+6dBVで当然ながらアンバランス入力。
>>551 Ultimateは発売前からコンシューマー枠だよ
>>552 気に食わないというよりも、別のマイクプリを使ってみたいなあと思ったからです。
よくわかりませんが、マイクプリからインターフェースのXLRを接続するとこに挿した場合は、インターフェースの中のマイクプリも通ってしまう
と思ったので、ラインインとインサートどちらに挿せばいいのかなあと思いまして。
>>546 フォノイコライザー搭載済みのレコードプレーヤー使っているでおk?
一番のボトルネックはレコードプレーヤーとレコード自体だろうから
USB Sound Blaster Digital Music SXあたりでいいんじゃない。
スレ的にピュアオ詳しい奴いないからSE-200PCI LTDの情報ないし。
せいぜいこのスレではFireWireタイプのECHO AUDIOFIRE 2みたいのが
対抗馬かな?価格.comで若干予算オーバーだけど。
>>554 Fast Track ProはLineボタンを押せばXLRでもライン入力になるみたいだよ。
インサートを使うには出力側をどこかとショートさせないように神経使うけど
それ以外はMIC2200の出力レベルに気をつければどちらでもおk。
インサート使うときは当然アンバランス接続だけど。
>>543 ってかロジって0dB以上を表示するようになってるの?
このスレはMacユーザー少ないと思う
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 18:55:42 ID:hRsrEk/w
皆様ギターの打ち込みってどうされてるんですか? ミュート奏法とか、スライドとか、どんな感じで表現してるんですか? ループ素材なんかを使うんですかね?
>>555 レコードプレーヤーは テクニクスのSL-1200MK3Dを持っていて、フォノイコはオーディオテクニカのを
購入予定です。(ミキサーにも付いていますが、単体のフォノイコの方が音質的にいいときいたので)
>>556 丁寧に教えていただきありがとうございます!
みなさんレスありがとうございました。
特に
>>539 、詳しくありがとうございます。
vistaは2年も寿命が短いOSがあるんですね!
危ないところでした。
実は昨日量販店でvistaのPCを触らせてもらったんですが、結構サクサク動いてて、視覚効果が良かったので、vistaも良いかなと思い始めたんです。
vistaを選ぶ時は気をつけます。
(上記PCのCPUはC2Dのノートでした)
2014年4月でOS使えなくなるならユーザーは一斉にOSを変えなきゃいけないんですね。
その時は新しいOSも大分安定してるんでしょうかね。
スレ違いなのにたくさんアドバイス頂けて本当に感謝してます。
なるべく自力で調べようとしてますが、検索にかけるにも何から調べて良いか分からず困っていたので助かります。
ありがとうございました。
移動先はまだ見つけていません。
この間
>>524 が載せてくれたスレには後日いってみたいと思ってます。
ここにふさわしい質問ができたらまたこさせてもらいますね。
たくさんの方お世話になりました。
いつも長文すみませんでした。
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 20:39:30 ID:JS1J4PJ1
ギターの打ち込みはベロシティ下げたり極端に短いノートを打ち込んだりするとソフトがミュートの音を出してくれたりする。規格はソフトによって違う スライドは指定したベロシティにするとやってくれるとか。 でも打ち込み感が出したいとかじゃない限り自分で弾くのが一番でしょ。
VSTプラグインのパロメータとかPC用サンプラーの基本操作、とかが載ってるサイトとか 分かりやすい書籍とかがあったら教えていただきたいでのですが、たとえばDTMマガジンのバックナンバーとか 初心者入門編のような。
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 21:40:08 ID:DyAPHCrf
いや、普通に説明書読めよ。
前奏で弦のかけあがりをいれたいんだけど、どうやったらいいの?
567 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 21:55:52 ID:46SmmqZa
568 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 22:15:46 ID:Hy2/lKIB
え?俺?
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 22:47:07 ID:srBygtqc
SONAR home studio 6と ミュージッククリエーター4とでは 値段が2倍も違いますが、 どの位の機能の差があるんですか? 教えてください。
571 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 23:02:02 ID:DyAPHCrf
ボールとストライクフリーダムくらい
機材に関する質問があります。 ソフトシンセなどで作った各chをアナログ卓に送ってアウトボードの音でミックス、マスタリングしたいと思っているのですが 一般的には(あるいは皆さんは)DAWから多chを卓へパラ出しする場合、どうしていますか? いまのところ828mk2などのFirewireの多出力I/O複数台から卓にラインで送ろうと思っています。 理想としては最初からミキサータイプでパラ出し→ミキサーとAUX通してダイレクトにDAWへ戻せたら嬉しいんだけど・・ よかったら機材のアドバイスなどお願いします。
573 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 23:30:55 ID:hRsrEk/w
>>563 >>569 なるほど、ありがとうございます!ギターの練習しようかな、やっぱ弾けた方がいいですよね
つか569さんのソフト凄い欲しい!
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 23:32:59 ID:DyAPHCrf
基本無理だろw ソフトでやる以上DAWで完結させたほうがいいじゃん。 とりあえずデジタルで2MIX吐いて、それをアナログで処理っていうのが普通なんじゃないの?
575 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 23:33:55 ID:DyAPHCrf
DSK GUITARとかでもあるていどできるんじゃないの?
>>573 DSKじゃキツいけど
>>569 やReal StratやReal Guitarでお手軽にできる
同じクリプトンのサイトにあるから
Real Stratはデモ版もあるし試してみては?
577 :
576 :2008/12/14(日) 23:51:46 ID:+FYpdRyn
ごめん DVSギターだっけ? DSKじゃない気がするわ
おれんちはMOTUの2408mk3でADAT8ch x 3で24ch分 デジタルミキサーにパラ出ししてそっちでミックスしてるよ ハードのアウトボードも使いたいしね DAWは何を使ってるのかわからないけど アナログ卓も同じような要領で出来る 手元でフェーダー操作してやる方が直感的にできるしお勧めだよ
>>566 いかにも釣りっぽいが俺流を..
まずは駆け上がりの苦手な音源を避ける。(出音が早くできない音源など)
前半遅れ気味で後半は食い気味。前半のほうが長い音で後半ほど短く
スラーは程々に。登り始めの音にはしっかりアクセント。
ケツの全音符はビブラートあまり無理しない。
580 :
572 :2008/12/14(日) 23:53:13 ID:Bj8JgPRi
>>574 レスありがとう。無理なのかな?アウトボード使ってミックスしてる人はどうやってるんだろう
DAWで完結させた方がよくないと思うから出したいんだYO!そのへんの話題はぐぐると出てくると思うです。
ONYX1640が凄く惜しい…。16in2outとか俺のことイジメてるとしか思えん。
581 :
572 :2008/12/14(日) 23:55:05 ID:Bj8JgPRi
>>578 キター!!レスありがとう。やっぱりみんな複数台接続なんですね
mk3テラウラヤマシス
SE-200 LTDを買おうと思ってるのですがDTMには向いてないという人もいればこれを買えばいいと言う人もいて決めかねています これは実際にはどうなんでしょうか? 音源はSD-20を使っています
583 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/15(月) 00:02:54 ID:XmxbYyH4
>>577 DVSはエレキじゃん DSKしらねーの?
>>582 なんとなく不向き臭いよ?
ASIOに体操してなさそうだしI/Fとしての機能は無いし
完全にリスニング専用じゃん
買えば良いって言った人は結構無責任だね
>>582 ONKYO のサウンドカードはVSTiを使用する人にはお勧めしない
パソコンを単なるMTRとして使用するのであればONKYOのサウンドカードもあり
>>583 使わないフリーのVSTなんぞいちいち覚えてられるか
一応DSKは知ってるけどGuitar音源は知らんだけ
BrassやStringやKeyは使ってる
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/15(月) 00:09:06 ID:XmxbYyH4
っていうか、どうせサウンドカード増設するぐらいならMidi、オーディオI/F買う方が確実だし簡単だと思うのはオレだけ? 1万円台の安いI/Fでもシッカリしたものがほとんどだよ
>>582 物欲的にSE-200なら物欲に従うのが吉。
MIDIキーボード買ってプラグイン音源鳴らすときに
遅延してしまうなど、実際に困ったことが起きてから初めて
UA-1EXあたりでも買えばいい。
>>589 それまさに俺www
MIDIキーボードがUSBじゃないからUA-4FXがいいかなと思ってるけど、
それが
>>588 のいうシッカリしたものかが気になって眠れません
UA-25EXの方がいろいろ繋げてよさそうだけど。
>>588 これから初BTOを試みる者ですが、サウンドカードを選定せずにI/Fを買った方が良いんですかね?
こちらは
>>382 からレスを頂けた者です。
(誘導失礼します)
593 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/15(月) 01:47:23 ID:XmxbYyH4
カードなんぞ買わんでも今時内臓だろw
>>592 オーディオI/Fを買うならサウンドカードは不要だよ
>>592 簡単な録音ならオンボードでできるんだし、MIDI機器はUSBでつながるし、
いまどきそんな心配する必要ないんじゃない?
真面目に録音するならまずパソコンの電源切ってノイズ止めろって話になるし。
追加の投資は後で必要になってから考えれば十分だと思うけどね。
596 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/15(月) 08:40:44 ID:voBb5z2p
サンプラーで作った曲を例えばCDーRとかにうつすにはどうすればいいでしょうか?
597 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/15(月) 10:35:12 ID:3QVZHZsm
>>575 >>576 ありがとうございます!デモ版試してみます
DSKというのもググッてみます
助かりました、ありがとうございます。
>>584 ,585,588,589
ありがとうございます。とりあえずUA-1EXを値段も手頃ですし、買ってみようと思います。
それとも、
>>594 である通りにオーディオI/Fを買ったらSE-200 LTDは不必要なので
>>591 の仰るUA-25EXを買った方がいいのでしょうか?
オーディオI/Fの話題なので便乗して DTM歴一週間の新参で機材も何もないのですが ギターの音を入れたいのでオーディオI/Fを買いたいと思ってます なるべく安い物がいいのですが、店などで機材を選ぶさいに気をつける事なんかありますか?
すいません、質問です。 DAWソフト購入予定なんですがパソコンがインターネットつながってない環境ってのはまずいですかね?パソコンもはじめての購入なもんで…
>>600 まずくは無い
ただソフトによってはネットによるアクチしか認めて無い物がある
Vocaloidなんか正にそれ
ネットカフェとか友人宅で接続してアクチのデータだけ貰うしかない
とりあえずネットが無い環境単体では100%大丈夫とはいえないが、他の場所での代理が可能とだけ覚えておけ
そんな面倒な事・・・と思うなら諦めるかリカバリ繰り返すか
ただソフトによってはアクチが何回までと決められている物だってあるのでリカバリの繰り返しには限度があるけど・・・
>>599 まず入出力の規格や数
ギターの音だけで良いのか?
マイク用のファンタム電源は必要か?(コンデンサマイク使用時必須)
USBかIEEEのどちらがPCに対応してるか?
Midi端子は必要か?
これだけは絶対に調べないとダメ
あとは逆に楽器屋に選んでもらうと良いかも
電気屋は素人の集まりだからNGな
あいつら音源モジュールをMidiとか呼んじゃう素人だし
>>593-594 -595
レスありがとうございます。
やっぱりI/Fがあればサウンドカードは必要ないんですね。
デスクトップだとスタジオに持ち込んでサンプリング出来ないので困ってましたが、メンバーのノートPCにI/F繋いでやれると言う事なので、どうせI/Fを買うならPC経費削減の為にサウンドカードを削ります。
助かりました。ありがとうございます。
↑あれ、アンカうまく表示できなかった…。
この場合
>>593-595 かな?
つまらん投稿すみません。試したいので失礼します
>>599 絶対にASIO対応って書いてあるやつを選んでね。
ギターからだとライン録りになるから、ライン端子があるのを選ぶのが普通だね。
今回はまだエントリーモデル(始めたばかりの人向けの製品のこと)を買うだろうからいいんだけど、
これからは機材を買うときには「自分がどういうことを、どういうふうにやりたいか」っていうのをよく考えてから機材を選ぶといいよ。
例えば外に持ち運びたいかとか、ミキサーにつないでバンド録音したいのか、完全に宅録で2chあれば十分なのか、とか
>>600 上の人が答えてくれてるけど、多くのDAW関連ソフトは違法コピーを防ぐために
パスワードとか特殊なファイルとかがないと動かないようになってるんだよ。
で、それをゲットするためにはネットが必要。みんなこれをオーサライズとか、アクティベーションって呼んでるよ。
でも、実はDAWをやるPCは「ネットにつながない方がいい」というのは常識なんだ。難しい話なんだけど、ネットのプロセスが割り込んでノイズが乗るから。
じゃあみんなどうやってるのかっていうと、そのときだけネットつなげるように設定したり、
家にある別のPCでパスワードをゲットしてUSBメモリで移したり…まぁそのへんはうまくやってよ。
DAWをやる上で、買ってきたあとにDAW用のチューンアップが必要っていうのは覚えておいてね。詳しくはネットに色々出てるよ。
>>607 横レスで失礼します。
その、「ネットにつながない」ということなんですが
DAWを使っている最中にはブラウザやメールソフトを立ち上げない。というだけではネットにつながないことにならないのでしょうか。
モデムにつながっている限りにおいては、OSを立ち上げた時点でネットには自動的につながっているのですか?
もしそうだとしたら、ネット接続をOSのソフトベースで切断する方法はありますか?
回線を外すのが確実なのでしょうが、配置的に気軽にできない状態なので。
ネット繋いでるだけでノイズが・・・とか、 ピュアオーディオキチガイでもない限りは初心者が気にすることじゃないと思う もっと他のところでいくらでも改善する余地があるのでは? と、自分も初心者の癖に言ってみましたがどう思います?
てーかイマドキのPCで、そんなネット接続如きで気になるようなノイズなんか乗らないよ。
特にソフトシンセベースでやるなら尚更。
最近は制作会社だって、MAやるときゃサーバールームのファイルサーバーから効果音とか引っ張ってくじゃん。
>>607 のリクツでいけば、イマドキのテレビはどこの番組もネットワークノイズまみれってことになっちゃうよ。
ダイヤルアップでPC直で繋げるならともかく、ADSLとか光とかでネットやるなら、ネットがどうたらは気にする必要無い。
で、
>>600 繋がってた方がいいよ。
ADSLでも光でも何でもいいから。
メーラーやブラウザが同時に立ち上がってても、不安定になることはあってもノイズなんか乗らない。
ノイズつながりで質問させてください。 SONNOX DE-NOISER (Sound it! 5.0 Noise Reduction Pack)というのを使っているのですが Sensitivity と Attenuation の使い方は分かるのですが HF Limit ノブ(デフォルトでは22.0kHzになっています)の意味と使い方が分かりません。 値を小さくしていくと、音がこもった感じになっていくのですが。 ヘルプにもこの解説が無かったので。
ネット接続を切っておく理由は、メーラーとかブラウザのためよりは 常駐しているアンチウィルスソフトを無効にしておける 理由の方が大きい。最近のそのてのソフトはリアルタイムスキャンが普通だから 何かファイルが増えるたびにスキャンに行ってCPUパワーを無駄に消費する
>>608 LANケーブル延長用のアダプタが売ってるんで、作業すしやすい場所で物理的に切ることも
できるな。
その場合、LANケーブルが2本いることになるけどね。
>>611 ユーザーではないがHigh Filterの周波数を指定するパラメータじゃないの。
低い周波数でハイカットすれば高域がなくなるよ。
サンプリング周波数が44.1kHzならおとなしくデフォの22.0kHzで使え。
>>608 普通に使っていて負荷が限界超えなければ繋ぎっぱでいいよ、
ヘルプファイルとかネット上にリンクしてるソフトも多いしね。
ネットに繋げないってのは物理的に回線が繋がってない状態。
セキュリティソフトを停止する事が最大の目的だが回線も外したほうが負荷は減る。
セキュリティソフトなどの常駐ソフトやスケジュールされたタスクを停止しないと
回線を外してもあまり意味ない。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=UXI52u7D0Hk&feature=related この動画の序盤から中盤にかけて流れている音の名前を教えていただきたいです。
コメント欄をエキサイト翻訳にかけてもよく分かりませんでした。
↓翻訳文
まさしくその利益チュートリアル;)
wutがした、見本集は、iveにいくつかを探すのであるので、あなたに使用しました。
えー、私は使用しました。
RGCオーディオZ3ta+
ReFX結びつき
Vecのサンプル。 :)、キックLolz
u wanaであるなら、許可していた状態でdemをダウンロードしてください。
piratebay org
ところでまさしくそのawsome
ところで、非常に不快です。
LOL FCK u nezlon xD
基本的な歌の型にチュートリアルを見たいと思って、あなたは、どこから音を得るかをdontに本当に説明します、そのthxのようなもの;)
fkin awsome:D
私の他のvidsをチェックしてください。
病気! 微妙な旋律!
; o thx。
私はあなたのビデオとomgを監視しています! ~desu! (私がそのロットに言うsrry) それはすさまじいです! いつがあなたをするか。ダウンロードはそれをロードしますか? あなたはリンクplzを私に送ることができますか?
Lolz thx;、u青白いLolzが、どこでいくらかのplugins n糞をflスタジオにダウンロードするかをuにほとんど言わないなら、urメールを私に渡してください;、uであるならそれを持ちなさい、Lolz
すさまじい歌の男性。 しかし、不-14、ほら、不-学習。
Lolz thx。
あなたはいつこのようなそれ以上のビデオをアップロードするでしょうか?
lettinでない私記録的な音iがこぶのiポストa新しいものxD PM uを知るためにほとんどLolzがu bを最初に、1つにほとんどしないのが残念なeverythinを試みたので私がプログラムLolzを固定するidkこぶ; O
は、どんな「トーン」がu使用をしたかを私に言うことができますか?
より高い注意におけるZ3ta+からの'あなたにFeel Itをしてください'という不-usin o-0
i dont掘り出し物のZ3ta…
o. o.。arigatou(最近日本の..srryでありがとうございます、アニメを見たのが示すiを意味します)
xP Lolz
質問なんですが SONAR使っているのですがindependencefreeはシンセトラックに1つ追加すると その1つで何個ものトラックにベースギタードラムと音を変えて入れれるじゃないですか DSKstringsなんかは一回一回シンセトラックに何個も追加して音を変えないと無理なのでしょうか? 1つだけ追加し複数のトラックにバイオリン ビオラみたいな感じに出力する方法はないにでしょうか?
>>599 既に回答が付いているので補足的に書くとダイレクトモニタリング機能が
ある製品を選ぶといいよ。UA-25EXで予算オーバーならAUDIOGRAM 3とかで
いいんじゃない。ASIOドライバはサイトからダウンロード必要かも。
619 :
444 :2008/12/15(月) 16:36:45 ID:+2VeBC7t
先日、先輩方に助けられたDTM初心者のものです。 またもや壁にぶつかってしまいました。質問させてください。 1、GM音源で作業をしていますが音の質がやっぱり寂しいです。 グレードを上げる手段としてはソフトシンセが良いのでしょうか? 2、GM音源にドラムがなく、シンセサイザーの中では別のBANKに別けられています。 併用するにはどうしたらいいでしょうか? 質問の仕方すらわからない初心者ですが御導きください(´д⊂
>>619 最近のソフト音源に比べたら、ハード音源の音質が見劣りするのは確かだけど、
ハード音源だって、エフェクトの掛け方一つでかなり印象が変わるものだぜ?
内蔵エフェクトを掛けるか、DAW側でエフェクトを掛けるなどして、
まずは色々工夫することをお勧めするな。
それでも満足できなければソフト音源だけど、拘りだすと
幾らお金があってもキリが無いことになりかねないw
TRは別バンクにドラム音源が入っているから、切り換えるためのMIDIパラメータや
システムエクスクルーシブがあるはず。まずはマニュアルをよく読もう。
もしもマニュアルが無ければ、ここで落とせる。
ttp://www.korg.co.jp/Support/productmanual/ 中は見てないけど、パラメーターガイド辺りに書いてありそう。
SONARとCUBASEは結局どっちが初心者にオヌヌメ
音楽初心者にDAWはお勧めしない
>>622 じゃあ音楽経験者でDTM初心者の俺にはどっちがオヌヌメですか
ピアノな僕ですが
>>621 どっちもおすすめだからどっち買っても大丈夫とだけ答えとこう。
628 :
444 :2008/12/15(月) 19:55:57 ID:+2VeBC7t
>>620 丁寧なご指南ありがとうございます。年末で懐も決して暖かくないので
今ある環境でがんばってみたいと思いますwありがとうございますm(__)m
PC買い替えしようと思い、BTOで構成選んでるんですが、 オンボードサウンドだとレインテンシーとかの問題があるそうですが、 当方、Firewireオーディオインターフェイスをすでに持っているんですが、この場合別にオンボードでも大丈夫でしょうか?
>847 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 14:46:48 ID:R4hzz6xp
>研究中なので間違いは指摘をお願いします。
>
>1)DAWからWAV(MP3)を作るとき、ソフト音源・ハード音源の品質を除くと、AUDIO I/F及びオーディオカード(ボード)は成果物の質そのものには関係ない。
>2)作曲中のモニタリング環境(スピ−カー除く)では、AUDIO I/F及びオーディオカード(ボード)は非常に関係がある。
>
>上記の考えであってますか?
>
>
>848 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 15:05:30 ID:qnWWKSic
>
>>847 >研究てw。
>まぁ、その認識で間違ってはいないよ。
>MacだとOSのバージョンが0.1上がる毎に音変わるから、更にめんどくさくなるけど。
>
>537 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 18:11:09 ID:BSGC1Pz0
>
>>535 >ASIOドライバの安定感。
>現状で問題を感じないのであれば導入する必要なし。
>>540 不要なProgram Changeが入ってるんじゃない?
632 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 00:44:44 ID:F6TbUxHM
こんばんわ。今まで(ってもかなり昔)ハードのサンプラー1台で 曲作ってた経験があります。 随分、音楽から離れてましたが、最近またなんか音楽したい衝動に駆られ、 昔友達から好意でもらったものの、一度も使わず、 何ができるのかも使い方もわからないDTMソフトの リサイクルというやつを発見しました。 全然使ってもいない昔のIブックも引っ張り出して来て インストールしてみようかと今ソフトを調べてますが…。 このソフト使いたいんですが、これ1つで曲は実際作れるんですか? なんかネット見てたらループをチョップするどうの書いてあって、 なんかサンプラーみたいなのかなって思ってるんですけど。 (ちなみにPCで曲作りとかは、一度もしたことありません。超ど素人です。) 教えてくださいお願いします。
633 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 01:16:18 ID:Na+PRSnQ
ハードウェアの構成は Logic Studio -<USB>- MPK49 -<MIDI>- KORG TRITON midiキーボードのmidi outとtritonのmidi inに繋いでるにも関わらず TRITON側にmidiのデータが飛んでいません。(なので音も聴こえません) 考えられる原因はなんなのでしょうか? 以前、m-audioのkeystationをmidiキーボードとして使っていた頃は midi outとmidi keyboardという二つのアウトプットがあり、midi outでは音が鳴らないのですが、 midi keyboardのほうにさすと音がなりました。midi情報も送信されている模様です。 なのでそちらにmidiケーブルを挿して使用していました。 MPKの説明書に「usb接続で外部音源をコントロールする場合、DAW側の"MIDI ECHO" (またはそのような設定)を有効にする必要があります」とも書いてあり そこが非常に気になります。 何か少しでも解決策が思い浮かぶ方いましたら どうかどうか返答お願いします
634 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 01:27:02 ID:gZ+dxHff
質問です。 レコーダーで撮って加工したオーディオファイルを パフォーマンス用に演奏および管理するのに適したソフトを買いたいのですが 何がお薦めでしょうか? ラップトップの楽器化、 及びエフェクト付与や演奏の録音ができるソフトと言いますか… イメージ的にはソフトサンプラーかと思うのですが、 今出ているものはDAW内で使う楽器的な要素が強いようなので 少し混乱しています。 使用しているのは黒マックブックで、 ジャンルはインダストリアルよりなノイズです。
635 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 01:31:34 ID:uSNl8uTJ
>>632 ReCycleはDTM総合環境じゃないよw ただのスライサーかなんか
ハードで慣れてるなら、ReCycleと同系列のReBirthである程度できると思う。
ちなみにReBirthは今はトレントで無料配布されてる。でもあくまでも707と909と303のシュミレーターだし縛りはでかいよねー
>>633 いやいや自分で答えかいてるじゃんw 普通説明書にやり方書いてあるだろ!
636 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 01:33:02 ID:uSNl8uTJ
>>634 ライブを意識するならLIVE7とかがいいんじゃない?
637 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 02:24:01 ID:Ens5z1dD
>>636 やっぱりLive7のセッションビューを利用するのが良いですかね。
DAWの中でもかなり即興に対応してるみたいですし。
打ち込みなどを全くする予定もないのにDAWを買うのも
なんだか気が引ける気がしますけど
コントローラーとセットになった、
スタンドアロンでの演奏がメインのソフトサンプラーがあれば一番良いんですけどね。
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 03:04:28 ID:kX6heITX
音楽を再生したとき各楽器・音源を細かく識別・読み取りできるソフトってありますか? それでもって読み取った音楽を自分好みに編曲できたり イチからコピーしていく技術や時間がなくて…
あるよ
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 03:09:11 ID:kX6heITX
もうひとつ質問です ニコ動などで落とした詰め合わせの音楽などを一曲一曲切り分ける際、 曲と曲との空白部分を自動で識別して切り分けてくれるソフトってありますか?一曲一曲手動で切り分けていくのは面倒なので…
あるよ
642 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 03:10:41 ID:kX6heITX
リサイクルでググれ
面倒な手間暇もかけません お金もかけません で自分の都合の良い様に物事が進んだら 世の中楽で良いね。
>>644 つヒント:世渡りの上手い人
次スレのテンプレには、情報の探し方書かなきゃなw
POD x3豆とUA-25+GZ-5を同時に繋げたいんですけど、どうPCに繋げばいいのでしょうか? PODはGEARBOXを使いたいので、USBで繋ぎたいですし、UA-25もUSBだと モニターするのはヘッドフォン二個必要になりますよね? ヘッドフォン一個で上手く使いたいのですが。 アドバイスください。 SONAR 6LEを使ってます。
SC-88proを買おうかとネットで探しているのですが、今現在の確実な入手法は 中古品をオークションで買うことなのでしょうか? 今までMIDIシーケンサを耳コピ目的で多少いじっていた程度なのでDTMの知識はほとんど無いのですが、 SC-88proのパッケージを買って、PCにセットアップして音源モジュールを接続すればPC上でその音源を利用できるという認識をしているんですが、間違いないでしょうか?
>>647 ちょっと話が飛躍してないか?
今まで使ってるシーケンサが何か判らないし、手持ちの機材も判らない
とりあえず88Proはシーケンスソフトやシーケンサからデータを受信して発音する機械
88ProとPCは規格が違うから間にMidi I/Fが必要
ついでに88Proの音をPC内部に出力するなら更にAudio I/Fが必要
Midi I/FとAudio I/Fが一緒になったヤツがあるので両方欲しい人はソレを買えば良い
88Proは手で操作する事もできるがシーケンスデータにコントロールチェンジが入ってれば自動的に切り替わってしまう。
PC側から88Proの操作は直接はできないと思うが上記のコントロールチェンジを用いて切替等を行う
って活字だけでは絶対判るわけが無いのでググれ
>>647 >>中古品をオークションで買うことなのでしょうか?
それが一番たぶん楽
PCからSC-88proにMIDIの情報を送ると、SC-88proで音が鳴るので、それをPCにライン接続で録音する。
>>PC上でその音源を利用できる
PC上でSC88proの操作が出来る。
結局、音自体はSC88pro本体で鳴るので、それをPCに録音する形になる。
PC ⇒ SC88pro ⇒ PC
↑ ↑
MIDI接続 ライン接続
ケーブルはMIDIケーブル(またはシリアルケーブル)とオーディオケーブルの2本が必要。
スタート→コンパネ→サウンドとオーディオプロパティ→スピーカー音量 でサラウンドの音量設定を行っても、いつの間にかリセットされてまちゅ 何度もこの現象に遭遇してるんでちゅが、これって自分だけでちゅか?
MIDIキーボードをPC-50にしようかなぁと思ってたんですが これってキーボード単体としてはどうなんですかね?
WIDTH は 「ワイズ」 ですか 「ウイドス」 ですか?
655 :
632 :2008/12/16(火) 17:17:12 ID:ucglsuYr
>>635 ありがとうございます。そうですかムリそうですね。
所でまた質問なんですが、当方ヒップホップ、ハウス、
ドラムンベース、エレクトロニカ臭いのを作りたいんですが、
PCで作ると仮定して、オススメソフトってありますか?
色々見てたらアシッドってのが初心者にも優しそうだし、
これ買うのがいいのかなーって思ってますが。
あと最低限、まずは他に必要な物とかありますか?
パソコンは今あるマック使おうと思ってます。
OSXとナインが使えるやつです。よろしくお願いします。
>>653 かつてはワイズをよく耳にしたけど最近はウィズスと言うっぽい。
重機設計屋では前者、ウェブ屋では後者だったりも。
>>655 MacならLogic Expressでも買え
確か3万弱程度だった筈
658 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 18:20:54 ID:KVIJ6kx/
>>655 俺もlogicがいいと思う
ACIDはdawと言えない気がする
>>646 お願いします。
なにか別に機材が必要なら年末年始を狙って買いたいので
660 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 19:58:18 ID:mHEN4yVr
初歩質問ですが誰か解答お願いします。 YAMAHA KX 25を購入し同梱のVST 3rd Party MEGA PACKの各項目をインストールしたんですがどうすればインストールした音色やループが使えるようになるんでしょうか? ソフト:Cubase AI4 PC:Mac 誰か助けて!!
上手く伝えられるかわかりませんが VST(Addictive Drumsなど)を読み込んで音声を確認しつつ ピアノロールで打ち込みがしたいんですが SSWでできるでしょうか? たとえば今までは Dominoで打ち込んでMIDI書き出し→VSTに読み込ませて再生 のようにしていたんですが SSWにVST読み込み→SSWで打ったMIDIファイルそれぞれにVSTを割り振ってそこで再生 のようにしたいということです これができれば一度にオケやストリングスなどを確認しつつ作れるようになる と思っているのですが・・・
>>661 あれ?SSWってもともとそういう使い方するソフトじゃないっけ?
SSWのトラックにVSTを起動して
そのトラックにMIDIを打ち込むとVSTの音がなるような気がするけど
何か勘違いしてたらごめん。
実験的に、今持っているI/Fで音を取り込んでみているんですが 16bit 48kHzまでしかA/D変換できないI/Fでアナログ音源を取り込んでるのに 波形編集ソフト側で24bit 96kHzで録音設定が出来ています。 録音した後、再生もできます。WAVデータも後者のレートで認識しています。 コレってどういうことなんですか? I/Fでいったん16bit 44.1kHz(48kHz?どっちなんでしょう?)で取り込んだデジタルデータを ソフト側で勝手に24bit 96kHzにリサンプリングしているということですか? これでレートを上げても全くナンセンスなことは分かるのですが これだとI/FからUSBに流れているデータは44.1なのか48なのか確認できませんよね。 ちなみにI/F はSB LXの安物、ソフトはSound it です。 初心者的な質問ですいません。
ちなみに俺は「ウィッズ」ではなく「ウィッヅ」と記載してる
ハイト、ウィッズで覚えたなぁ
ブレスが入るから
>>665 のがニュアンス的には近いかな
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 23:03:49 ID:KKn96Q25
MPSで打ち込んだMIDIをSoner6LEに読み込ませると しばしばトラックが勝手にドラムになったりするんだが つかMPSで打ち込んでるときにもなんだがどうしたらいい?
>>667 チャンネル10を使わなければいいと思うよ
>>661 VSTラックに音源割り当ててMIDIトラックでVSTi音源選択。
ただしVSTラックに8個までしか音源立ち上がらないと思うので
マルチティンバー音源使わないと音色数が寂しい
670 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 23:13:47 ID:KKn96Q25
671 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 23:16:12 ID:B3LRi1gi
CUBASE LEで、CASIOのキーボードとUX-16でステップ入力をしようとしました。OSはビスタです。 音自体はなるようになったし、ステップ入力自体も可能なのですが、音色の変え方がわかりません。 あとcubaseのほうでドラムマップを選択しても、(midi outはUX16に設定)キーボードの鍵盤を弾くと、キーボードの音もなります。 よろしくお願いします。
>>660 Cubase AI4でもたぶんVSTラックみたいのがあると思うのでそれを使うのが素直。
VSTiを立ち上げたらMIDIトラックの出力を鳴らしたいVSTiにする。
オーディオやMIDIのループはとりあえずインポートしてドラッグすれば延びるはず。
詳細はヘルプファイルを読んで。
>>671 CASIOのキーボードに何使っているか知らないけれど音源搭載しているキーボードなんだね?
MIDI OUTをUX16にしたらCASIOのキーボードにMIDI信号が行っちゃうよ。
とりあえずGM互換ではないがSynth1でもインストールしてVSTインストゥルメントラックに
立ち上げてMIDI OUTをSynth1にして鳴らし、VSTiを鳴らすことを覚えろ。MSGSなんか鳴らすなよ。
いや、CASIOのキーボードの音を鳴らしたいんだというならドラムはch10を使ってみろ。
>>672 ありがと!
仕事終わったらやってみる。
>>652 調査不足で、買ったものの机に載らなかったw
>>646 PODをAudio I/Fとして使うならUA-25はUSB I/Fとして使うしかないんじゃないの?
>>646 残念ながら無理。PODのドライバは排他仕様だから、PODの音を出すときはPODからしかモニターできない。
あきらめれ。
680 :
676 :2008/12/17(水) 00:51:29 ID:Y/1L0cy7
>>678 USBケーブルを、左側面の上から5cm位の所に挿すので、注意ナリ。
>>680 こういう情報すごい助かる。
電源とか各種ケーブルのクリアランスって実物みても見落とすし。
682 :
632 :2008/12/17(水) 01:09:15 ID:R+yNpBRX
>>657 ,658
アドバイスどうもありがとうございます。
ロジックエクスプレスというヤツチェックしてみます。
もう1つ質問なんですが、できる限りハードの感覚でやりたいんで、
シンセのキーボードパッドみたいなのとか、
MPCのパッドみたいなのとか繋いでやりたいなーと思うんですが
何か値段も手ごろで勝手のいいオススメのやつありますか?
683 :
676 :2008/12/17(水) 01:29:35 ID:Y/1L0cy7
ヒマなのでPWMの読みをググってみた>WIDTH パルスウィズスモジュレーション に一致する日本語のページ 59 件 パルスワイズモジュレーション に一致する日本語のページ 約 455 件 パルスウィズモジュレーション に一致する日本語のページ 約 1,640 件
685 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 02:53:01 ID:bQqsyWD0
緊急質問! Cubase AI4をアップデートしていたんですがAI4.5.2をダウンロードした後 Syncrosoft License Control Centerをダウンロードする際 Syncrosoft License Control は、このコンピュータにインストールできません。 ATTENTION! There are still other applications active, which use the Syncrosoft License Control. Please quit all applications or restart the computer, then retry the installation process! って出てダウンロードできないです。 パソコンもほとんど初心者なんですが誰か教えて...
>>685 Please quit all applications or restart the computer,then retry the installation process!
超ストレートに書いてるじゃん
687 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 03:58:42 ID:bQqsyWD0
688 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 04:43:46 ID:bQqsyWD0
>>685 です。
別の質問です。
X factor と言うDVD-ROMをインストールしたつもりが
うまくできてなかったみたいなので
再びインストールするにはどうしたらいいんでしょうか?
ホントにド初心者丸出しでもうしわけないが教えて。
UA-25を今まで使ってました。 ちょっとした事情により、今まで繋いでたPCのUSBの場所(仮にAとします)をBに変更したのですが、さっぱり起動しなくなりました。 またドライバーの再インストールが必要なのでしょうか?
>>690 それで済めばいいが済まない場合は結構面倒。
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 12:15:23 ID:QbeHwE2A
高いお金を出せば、リアルになる!そういう信念で只管買い漁ってましたが ・・・もうDTMに夢を見すぎていたのかもしれません。 自分の人生は辛いので、それでもDTMという支えがあったから踏ん張ってきたけど、 何か違う・・・。友達とは疎遠、恋人はいたことなく(顔が肌荒れがひどく、10年以上も治らないためかな・・) 当然、自信をなくして人間関係など上手く築けないで、それでも高校、大学でバイトして ほぼ全財産を費やして1年かけて機材や音源を揃えたのに・・・なんか違う・・・。
もう一年頑張れ
694 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 12:46:30 ID:IkQY1Zd4
肌荒れは食い物も直して毎日洗顔しないと直らないし、音楽やってるなら輪に入れるだろーが。 dtmのせいにすんなカス
>>692 友達とは疎遠…ってそれはもう友達じゃあないだろうw
自分から近づこうとしなけりゃ何事も疎遠になって当然だ
リアルな音源の音は誰が鳴らしてもリアルだが
フレーズの鳴らし方は自己責任だろう
と釣られてみる
おまえら熱いな 回線の向こう側の他人にまで優しさが溢れるなんて
>>692 -自分がリアリティを必要とするレベルの曲を作れているか
-果たしてリアリティのある音楽が本当に良い音楽なのか
まずはそこからだな。悩んで悩みぬくといいよ。
DellのラップトップにMIDI鍵盤をつなげたものをPAにつなげたいのですが、 サウンドカードは購入すべきでしょうか? USBのボックスタイプのものは場所を取るので、そのままオンボードから取るか 以前あったAudioJackのようなものを考えております。 アドバイスよろしくお願いします。
SONAR6を使っているのですが、この度、とある機器を購入したらCubase LEがついてきました 試しに色々試してみたところ、これについてきたVSTiのLM-7というドラムが気に入ったのですが、製品版のSONARで音楽は編集したいのです どうにかこのVSTiをSONARで使うことはできないでしょうか?
>>701 もちろんそれは試しましたが『Sorry, but lm-7 does not work with this Application.』と出て読み込めないのです
何か読み込める方法はないのでしょうか
>>703 つまり特別な手順を踏まないからこうなる、というわけではないのですね・・・
ドラムだけCubaseで録音したものを使うしか方法がないのでしたら諦めます
最近は英文を一文すら翻訳できないヤツが増えてるのか Sorry, but lm-7 does not work with this Application=ごめんなさい。LM-7はこのアプリケーションで動作しません 特別な手順とか何とかなんて言ってないよ ま、解決方法は自分で書いてあるとおりCubaseでドラムトラック作ってSONARで読み込ませるぐらいか
問題が発生してテンプレ使用せずに質問する時は、 ・すでに試したこと(わかっていること、過程) ・発生した問題(エラー内容、エラーダイアログ、エラーメッセージなど) ・望む結果 くらい、最初から書いて欲しいナリ。 答えるほうも状況判断しやすいし、回答待ちのほうも早く解決する可能性が高いとおもうけど。
ドラムど素人のギタリストなんですけど一々自分で試すの面倒臭いので 手っ取り早くコツ教えてください。ドラムにグルーブ出すにはどうしたらいいんですか? 音の強さやタイミングに具体的にはどう変化をつけたらいいのか知りたいのです。 今のところやってるのは表拍裏拍にTPOで多少強弱つけるとかその程度です。 解説してるサイトのURLでもいいですお願いします。
すいません、ドラムの打ち込みに関してです。
>>707 基本的にタイミングは下手にいじらずジャストでよい
強弱だけでグルーブは充分出せるが不満なのであれば問題なのは使ってる音色自体だな
アタックが早い遅い/余韻が軽くうねってるとか音によってキャラクターがあるはずだ
ウワモノに応じて音源はさしかえることだ
>>709 に補足すると、強弱は自分で叩くまねをしてみればいい
オカズは難しいがハイハット刻む程度は雰囲気で適当に
ポインヨは右手(強)→左手(やや弱)→右手(やや強)→左手(弱)
まあ、最近はオートアティキュレーション機能がついたDAWやVSTがあるから手間が面倒なら金を出して買うのもあり
超簡単なのは ハット以外はベタ打ち、ハットのベロだけわずかにランダマイズ そしてグループクオンタイズとかで他トラックより微かに跳ねさせる
グループ × グルーヴ ○
>>699 その使い方したいならASIOドライバ必須だけど生演奏で使いたいなら
素直にシンセとか買え。
714 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 20:53:09 ID:F2JmOqNP
>>668 やっぱりダメだった
トラック10使わなくても突如トラック1がドラム化する
チャンネル10を使わなければいいと思うよ
>>715 もう何やってもダメポ
一度最後まで再生させるとドラム化する
>>716 MIDIデータにプログラムチェンジが入ってるんじゃないのー?
719 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 22:51:19 ID:z7WpIhw4
はじめまして。DTMやってみようと思って MU500を購入したのですがUX-16というMIDIインターフェイスで繋いで ハードウェアのインストールをしたのに、MIDIファイル開いても 音が鳴りません・・・。CBXドライバというのもインストール してみましたが、うんともすんとも言いません・・・ 誰か助けてください・・・。
>>719 まずCBXドライバは全く関係ない。今後一切使わないから無視。
あとMUでDTMをやる上で、UX16もいらない。
@USBケーブルを買ってくる
AYAMAHAのサイトからUSB-MIDIドライバをダウンロード
Bインストール方法を書いたPDFファイルが入っているので、それに従ってインストール ※ここしっかりね
C再起動後、MU500とPCをUSBケーブルでつないでMUの電源ON。
DDAWソフトを起動し、MIDI OUT設定に「MU500 USB-1」とかがあるのでそれを選択
>>699 です。
>>713 シンセ購入はちょっと…
手持ちの機材でなんとかしたいもので。
ベリンガーの安ミキサーにUSBのサウンドカードもどきの
UCA202が付いていたのを思い出したので、それでトライしてみます。
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 23:29:28 ID:z7WpIhw4
げげ、UXケーブルいらなかったんですか。 通りで、なんかおかしいと思いました。試行錯誤した末、なんとか MU500が反応したんですが、まったくPCから音が鳴らず・・・ イヤホンを繋いだら音が鳴ったという怪現象が起きて意味不明でした。 USBケーブルですね、今探してみたのですが どの辺りが良いのでしょうか?アマゾンでいろいろ探ってみると オスとかメスとかあったりミニとかあったりサイズが違ったりするのですが MU500のこのUSB穴に差し込める奴ってどれが適切なのでしょうか? たびたび申し訳ないです・・・。
>>722 ああ、そもそも音は全部MU500から出るんだよ。PCから音は出ない。
だからMU500で作った音楽をPCに移すには、録音作業が必要。
USBケーブルは自分で判断してくれ。オス-メスならなんでもいいよ。
USB端子の無いMIDI機器をつなぐ際に便利だからUXは持っておいて損はないよ。
>>709-712 ありがとうございました。
とりあえずタイミングは後回しにしてベロシティだけでがんばってみいます。
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 23:51:54 ID:z7WpIhw4
>>723 む、MU500単体で鳴ってしまう・・・。
となると、USBーMIDIインターフェースとUSBケーブルでの
接続の違いってどうなるのでしょう?説明書もまったくその辺よく
わからなくて・・・。
今イヤホンで聴ける状態=スピーカー端子あるので多分
そこら辺の安いスピーカーさえ取り付ければ、音楽は聴けます。
USB端子で接続した場合、普通に今繋いでるPCスピーカーから
音が出てくれるという感じですか?
なんか質問ばかりで申し訳ないです。
>>725 別にUXを使って接続しても確かに音は鳴るんだが
ややこしいことに、それだと(MIDI端子を使って情報のやりとりをすると)16パートまでしか使えないわけよ。
MU500の64パート同時使用できるという性能をフルに使うには、USB接続が必要なわけ。これは説明書よく読むとどっかに記載されてる。
接続の違いはこれだけ。USB接続してもPCから音は鳴らないよ。
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/18(木) 00:16:29 ID:Swg2/Ly6
>>726 なるほど、再生の問題でしたか・・・。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
とりあえずUSBケーブル買ってきます。
買うまでソフトシンセと同じようなノリで、USBとかでくっつけたら
音が鳴るとかそんな風に誤解してたので、余計に使い方が謎でした。
となると、ちょっと疑問なのですが
他の人がこのMU500でMIDIを聞く際、どのような録音をすれば
PCに保存されますか?
今まではYAMAHAのWDMソフトシンセ使ってたので
MIDI再生→サウンドレコーダーで60秒のファイルを挿入しまくって
音楽の長さにあわせて録音→WAVEできる→MP3に圧縮して他の人に配布=
自分が作った音源で再生されてくれる。
という方法を取ってたのですが、PCから音が鳴らない場合
MU500の音はどのようにPCに取り込むのでしょうか・・・?
>>727 オーディオインターフェースを経由して録音すればいいじゃない
そうそう
>>727 MU500はオプティカル(SPDIF)付いてるから、I/FはSPDIFでつなげるのを買ったほうがいいよ
RCA端子からライン経由で録音するよりもノイズレベルが断然低い まぁあとは自分で調べれ
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/18(木) 00:32:03 ID:Swg2/Ly6
なるほど、オーディオインターフェイスですか。 調べてみましたが、解りました。ありがとうございます。 オーディオインターフェイスにSPDIFケーブルとUSBケーブル・・・ なかなか高い買い物になりそうですね。 なんとか頑張って揃えてみます。
human voice、male choir、female choirといった シンセで鳴らす人の声でお勧めの音源モジュールないでしょうか
例えばギターの速弾きパートをレコーディングするときに、 録音時にはBPMを落として弾いて、後からDAWで再生速度を上げる等のことをした場合 どんな弾き方をしてもやはり不自然な感じになるんでしょうか?
>>732 聞く人によると思う
やっぱピッチベンドの具合とかスライドの時のノイズとかはスローモーションで演奏するのが難しい物だってある
あとはギターの発音ってオルガンと違うから最初と最後じゃ全然違うじゃん
ピッキングしたときと弦が震えている時の音の事ね
リアルタイムで弾いた物とタイムストレッチした音じゃ違う
でも最終的には個人の拘りの世界だと思うの
許せないっていうなら弾くかシミュレートして打ち込むかしかないけど、弾いてタイムストレッチした方が良いとおもえるならそうすればいい
投げやりなんじゃなくて、音楽なんてそんなもんだろうと思う
タイムストレッチは限度がある どんなパートでも掛けすぎると不自然になるし 少しなら大丈夫だ あまりにもBPMを落としすぎているのではないかな?
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/18(木) 12:48:51 ID:Cddzolfg
開き直ってサイケにするとか
こんにちわ。ゼロからDTMをはじめようと思ってるものです。 現在HDDが470GBあいているんですが、あらかじめDTM専用に パーティション切ったほうがいいんでしょうか? またそうしたほうがいい場合、(パーティションの)いいソフトわるいソフトって ありますか? ちなみにFL8 XXL、UA25EXについてるSONAR6LE、Live7LEで はじめるつもりです。
>>736 パーティション切るのにお金出す必要はないよ
GParted Liveで簡単だし十分
midiをwaveに変換したいんですが、この時サウンドカードって必須ですか?
ん?これは、PCにオンボ−ドのサウンドチップすらないという意味なのか? それとも、waveに変換するとき高いサウンドカード(ボード)が必須という意味なのか? 初心者スレだけに、微妙に質問の意味が・・・。
質問も回答も意味不のが多いな DTMの半分はMIDIをwavにする作業と言っても過言ではない そしてサウンドカードやオーディオインターフェイスは要らない
>>743 確かにMidiをWaveにという事だけならば要らないな
DTM板的にはモニタリング環境やレイテンシの関係で殆ど必須みたいなもんだけど
745 :
619 :2008/12/18(木) 15:47:13 ID:oEvM46vV
619のものですが、マニュアルを読んで数日間がんばりましたが 一向に解決しません(´;ω;)先輩方ヒントを頂けないでしょうか・・・。
>>745 GMとは規格であって音の質とは違う
そしてGMなら10chでドラムの音が出る
748 :
619 :2008/12/18(木) 16:37:10 ID:oEvM46vV
749 :
739 :2008/12/18(木) 16:43:01 ID:ZqXiG35D
書き方わかりづらくてすみません。 単純にmidiをwaveに変換するだけです。 見てみるといらないみたいですね、たすかりますた。
MIDI→楽譜 WAVE→音そのもの 楽譜(midi)を音(wave)にするにはどうすればいいかっつーと、演奏して、録音すればいいんだよ。 waveをmp3にエンコするような、一発変換というのは不可能だからそこんとこよろしくな
高いAudioI/FやAudioカードがないと、きれいな音でWAVにできないと思ってた頃があったからなぁ。。。
752 :
619 :2008/12/18(木) 17:25:04 ID:oEvM46vV
だめでした・・・。10chにしても見つからず(´д⊂ TRはGM規格でもドラムが別のトラックに入ってるからなのでしょうか?
ほんとうにGM音源なのか? ちゃんとCH設定できてるのか? トラックとチャンネルは別物だぞ? GMならドラムが無いという事は絶対無い バンクとか音色とか気にせず10CHで鍵盤叩けば音色がピアノだろうがドラムが鳴る
>>730 UA-1EXあたりならオプティカルのS/PDIFが付いていると思うよ、1万円未満。
>>752 つーかお前の質問ってGMでドラム鳴らせないじゃなくて
TRでドラム鳴らせない。じゃないのか?
質問失礼します。reaper初心者なのですが、やっとトラック制作までこぎつけたと思いきや、新規MIDIを開くとOFFLINEという表示が出て全くエディタを起動させることが出来ません。これはいったいどうしたら解消できるのでしょうか??返答お待ちしています・・・。
759 :
619 :2008/12/18(木) 21:02:40 ID:oEvM46vV
>>758 丁寧なご指導ありがとうございます。早速やってみます!
>>755 まだまだ未熟で迷惑かけます。ちゃんと質問できるようにがんばります。
760 :
619 :2008/12/18(木) 21:31:53 ID:oEvM46vV
>>758 出来ました!ありがとうございます。
当面はSysExデータについて勉強しながら進めて行きたいと思います。
ありがとうございます。
761 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/18(木) 21:33:31 ID:IFNfvtYN
まだ初心者でもない希望者ですけど、質問お願いします。 そろそろパソコンを買い替えなきゃいけなくなってきているんですけど、どうせなら前から興味あったDTMもやってみたいんです。 お金の事もあるので、今すぐ始めるわけではないのですが、DTMを始めるのを前提に買うパソコンはどんなものがいいのでしょうか?
すいません。 M-Ausio Audiophile 192を使っているんですけども Proteus でM-Audio ASIOを選択しても音が出ないんです。 ドライバに問題があるのかなと思ってAsio4allをインストールして選択しても変わらず・・・ サポートにメール出しても 「ドライバ入れ替えて問題があったらたぶんProteusVX側の問題」 っていうような返答しか来ないんです。 カードは認識されてますし、何が問題なんでしょうか?
メタル系の曲を作っていて、シンフォニックメタルなどの様にヴァイオリンのフレーズを取り入れたいのですが、ある程度リアルな音色を出せるソフトシンセでオススメはないでしょうか? フリーソフト又は二万円以下の手軽な物で、出来るだけ打ち込み臭くないものが良いのですが・・ ご教授頂けたらありがたいです
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/18(木) 21:57:25 ID:IFNfvtYN
>>763 MacProですね、わかりました。
15年ぶりにパソコンに50万近くかけてみるか・・・
768 :
766 :2008/12/18(木) 22:07:55 ID:D410m6eS
ごめん、ドスパラはそのままだとキーボードとマウスが付いてないや。
>>765 お金持ちな人ならオーディオインターフェイスに
Prism SoundのOrpheusをどうぞ。
>>766 M/B選べない物や、どこのチップかわからないFWポートを積んでるよう物を薦めるのはどうかと
XP機ならドスパラから出てるDigiの動作確認できてる物にしたほうがいいんじゃない?
ゲーミングマシンと違うんだから、スペック満たしてりゃokなんてもんでもないし
>>770 XP機を買うのに素人にマザボ選択させるほうが酷ぢゃん。
FWは気になるならCENTURYのCIF-FW4P3買えばいいんだし。
# 選択例はハードゲーマーに不向きのスペックですので悪しからず、
>>764 クサメタルならSONARについてくるD-PROに入ってるガーリタンのやつで十分だな
マウスのBTOみたいに糞ボードに糞電源積んでノイズに困って、PCで音楽をする為に必要な知識を得るのも悪くない(皮肉)
>>772 SONAR6 LEを使っているのですが、D-Pro LEには入ってないですよね?(泣)
>>775 それが入っていたらパッケージ版SONAR HOME STUDIO 6 XLが
売れなくなっちゃうじゃん。SONAR HOME STUDIO 6無印なんか
可愛そうだろ。
それとあくまでポケットオーケストラなんであまり期待し過ぎないほうが正解の気がする。
>>776 そもそも、必要なものが無いからオススメを聞いているわけでして汗
775は一応確認したかっただけです・・まぎらわしいことを言ってしまって申し訳ないorz
XP + MU500 + SOL2使いなんだが、スタンドアロンで立ち上がるXGのエディ タってないのか? そろそろソフトを乗り換えたいんだが、XG Editorの脅威の使いやすさの為 いつまで経ってものりかえに躊躇してる。
>>778 どうしてもXG Editor使いたいならパッケージ版のCubase4系を買ってVer4.5以降にする。
>>777 とりあえずフリーの例の3種類の音源入れてみりゃいい。
(いいかげん面倒くさいから誰か音源名書いてやって)
あとはMC4買ってTTS-1くらいしか無いだろ。
2万円以下でそれ以上に高品位な生音音源は無理。
782 :
730 :2008/12/19(金) 00:25:21 ID:2sZwpb3M
>>754 ありがとうございます、昨日それと同じ奴を買いました。
ちゃんとMIDI録音できるか心配ですが、うまくいけるといいなぁ・・・。
あと前回の質問の件ですが、いろいろやってみてなんとか
WAVE音もMU500から流すMIDIも同じスピーカーから聴こえるように
なりました。これでMIDI入ったゲームとか(ツクールとか)MU500の音で
遊べそうです。(RCA端子2つついたスピーカーがあったのでそれに
PCとMU500の両方RCAで繋いだだけですが・・・あんまり詳しくないので
こういうやり方は壊れたりしないか心配ですが・・・)
譜面に打ち込むのとピアノロールに打ち込んでいくではどっちが むずかしいですか?
>>780 そうだった、
>>778 は間抜けな奴だな。
「2008年12月15日をもちまして、特別優待販売の受付を終了いたしました。」
Cubase Studio 4 : \24,800(消費税、送料込)だったのにSOL2は割れか?
785 :
778 :2008/12/19(金) 01:17:26 ID:ZdwjnHpV
トンクス。 やっぱCubaseになるよなぁ…。 どうも「Midiの打ち込みがしにくい」っつー固定観念があって手が出せなか ったんだ。Cubaseは。
併用すればいいじゃない
787 :
762 :2008/12/19(金) 01:47:19 ID:UJehEA7v
すいません自己解決しました
input 1 , input 2 と書かれていた場合、どちらがLでどちらがRですか??
どちらでもないです
音楽経験は0。だがネット開通後ゲーム曲とか漁ってる内に、自分でも作りたくなった。ありがちな話だよな?…多分 んで、フリー環境だけで賄って、そりゃあ質は糞だが曲っぽいと言える何かは幾つか完成させられるようになった。感動。 せっかくだし音源も買って見るか?…と、近所のハードオフ行ってメモってきた。 「SC-8850」「SC-88pro」「Sonic cell」「JV-1010」「KORG 03r/w」「XV-5080」「Fantom-XR」 聴き専の頃に散々見かけた88proが気になっている状態。8850の方がいいんかな? Sonic cellも良さそうだけど手に余る予感。音は凄くなるだろうけど、実力ない内にそういうのも…という気が KORGって会社は自分が調べた&知ってる範囲では評判良い気がするけど、どう見ても古い機材で扱えるか謎(爆死 上記で「とりあえずコレ買っとけ!」みたいなのはあるでしょうか?
791 :
790 :2008/12/19(金) 13:49:02 ID:6i3t570l
ちなみにシーケンサーはMSPで、値段は別段考慮しません。 …後、変に緊張して舞いあがったか、質問と関係ない文多かったな、スマナイorz
>>790 リストアップした中で、敢えて何か選べといわれたら、Sonic DellかFantom。
どっちも音源は殆ど同一。
ただ、今から始めて、しかも上記ハードだと、どれ選んでも苦労するよ。
悪いことは言わないから、SonarとかCubaseとか、その辺から揃えた方が良いと思う。
>>790 マジレスで初音ミクでも買っておけ。
DAWはSONAR HS6なら買えるだろ、dominoと併用で。
ほかの音源はフリー音源漁る。
PCがそれなりのスペックで予算あるならREAL GUITAR 2Lみたいな
専用音源使うと便利で楽しいぞ。
794 :
790 :2008/12/19(金) 15:08:56 ID:6i3t570l
>>792 成る程。音源より先にDAWを買った方が良さそうですね。、
それなりの値段はしますし、ハード音源はもうちょっと慣れてからにした方が良さそう。
>>793 ミクさん持ってませんが楽しそうですね。
フリーのVstiはMSPでも使えるのでちょこっと使った事はありますが、フリーの限界か使えない事も多く…
あれらが全部使える…確かに優先すべきはDAWか!専用音源も楽しそう!目移りするくらい商品出てますねw
まず全ての元となる制作環境を変えたほうがいい、言われてみれば当たり前な気がしてきました。
昔、Sonar5の体験版をDLしたものの、さっぱりだったのでその辺り敬遠してましたorz
付属のソフトシンセでも私には十分すぎる性能のようですし、制作ソフト買う事にします。
定番っぽいSonarや、他のも体験版等など触って調べなおしてきます。
お二人とも親切丁寧にありがとうございました〜。
FA-66を所有しているんですが単体マイクプリがあると何か違いはあるんでしょうか? 元々マイクプリは搭載されてるのですが…
>>794 どうせハード音源買うならSD-90をオススメしたい
SCシリーズと互換性がなくなってるけどSONAR LEついてるしオールインワンだから最初は使いこなせなくても後から追加で買うものがほとんどないよ
オークションとかで頑張れば2万中盤で買えるしね
製品版のSONARを買う時に気休め程度だけど安くなるのもいい
>>781 の方がおっしゃっている、例の三つの名前をどなたか教えて頂けないでしょうか?
(いい加減面倒くさいから誰か音源名書いてやって) とか書く暇があったら書けばいいのに
tadashii tsuduri wo shiraberu no wa mendokusai
>>797 ProteusVX、Independence Free、Kore Playeかな?
おいおい、フリーの代表はSynth1だろ。
音の良さではVoyagerが最強だけどな
>>802 ヴァイオリンとかの生音に限った話じゃないの
805 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/20(土) 01:52:50 ID:CpwOEDtB
マルチ音源の音ってどれも残念すぎないか? 使うパートごとにサウンドフォントなりプラグインなり探したほうがいい気がする
806 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/20(土) 02:02:27 ID:ZZ97MulY
ド初心者です。教えてください。 DTMにおいてオーディオインターフェース使うのとサウンドカード使うのでは優劣あるのでしょうか?
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/20(土) 02:05:45 ID:CpwOEDtB
音が遅れないか否か。 あと音質。まぁ最近のカードならそう大差ないけど
取り外しも便利だぜ! やっぱり先達の意見は聞くべきだな 当時キチンと聞いてたら俺はどんな曲を作ってたんだろうなぁ……
Independence Free 2.0はダウンロードに3日かかる覚悟をしておけ。 でもそれだけの価値はあると思うけど。
Independence Free 2.0ってDWA上で使えないんですか? DAWはmusic makerです
>>810 music makerは動かないVSTiがいっぱいあるっていうからどうだか..
普通にVSTiがなるDAWなら問題なく鳴るよ。
「C:\Program Files\yellow tools Independence Free 2.0\Independence Free Root Folder\image files\」フォルダに
Independence Free Content 01.ytif〜Independence Free Content 08.ytifを入れるのを忘れずに。
>>810 Music Makerには、YellowTools(Independenceのデベロッパー)が作ったシンセが乗ってるから、問題なく動くよ。
ってか、Music Maker買えばIndependence Freeに入ってる音はほぼ全て入ってる。
xiosynthについて答えられる方います?
悶絶するだろう質問をさせてください midi端子のついてるキーボード(オクで2-3k位の奴)と USB端子がついてるコードみたいなインターフェイスを買えばPC上で作曲して遊べるの? フリーのドミノとかチェリーとかミノ式位しか使えないと思うんだけれど、 マウスでぽちぽち乗せていくのがめんどいんだ
ニコニコ等でうpされてる曲で、人のセリフとかをDJっぽくしているのがあるけど、どんなツール使ってるんでしょうか? たとえば、久本の頭がパーンみたいに、「パパパパッパパパパパッパパ・・・・」って感じです。
817 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/20(土) 18:24:00 ID:z4gHYqiS
ヘッドホンスレが終わりそうなのでこちらでお願いします。 今日ソニーのMDR-CD900STを買ってきました。 ヘッドホンでいい音になるとはお思いませんが 家で使ってみて 音の悪さに悩んでます。 ずっと使ってたのがVICTORのHP-D330ってやつで おそらく数千円だと思います。 聴き比べると明らかに900のほうが音が悪いです。 「お前の音源が悪いからだ。それが真実の音だ」と言われそうなのですが そのレベルではありません。 900は何かフィルターが掛かったこもったような音になります。 ネットで試聴やあとPCでCD再生しても 900のほうが明らかに音が悪いです。 なんででしょう?どなたかご意見ください。 オーディオインターフェースはFA-66です。
モニタヘッドホンとは、そういうものです。
>>817 ビクターの方がデフォルメされてるのさ
だからビクターの方が”悪い音”
821 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/20(土) 19:46:28 ID:z4gHYqiS
>>818 >>820 レスありがとうございます。
youtubeやCDなどで聴き比べましたが
なんだかやっぱり納得できません。
たしかにビクターのは単なるウォークマンとか用に購入したものです。
どのように音が悪いか私なりに書いてみます。
・こもってる
・響きが変に長い
・なにか古いできの悪いアンプを通したみたい
・単に聴くならビクターの方が良い
たとえば皆さんのモニターヘッドホンは
CDデッキから単純に聴くと
他のモニター用でないヘッドホンより音悪くなりますか?
(個人で音のいい悪いはありますがここでは明らかに悪いという意味です)
しつこいようで申しわけないのですが
1万6千円も出して購入したので
かなり鮮明な音で
ミックスなどをうまくできるようになりたいと
相当期待して購入したものですから。
ご意見ご指摘よろしくお願いいたします。
(店で試聴した時はこんな感覚はありませんでした)
>>821 エージングは何時間やったの?
ヘッドホンなんて、16Kは安い方。
上を見たらキリがないけど。
とりあえず、エージング100時間やってから、音云々を書いた方がいいよ。
>>821 >>822 さんに私も同意ですね
モニターヘッドホンはエージング後に初めて語れるものだと
私も思いますし。
ただ900STの優秀性は昔ほどの優位性は薄れたと感じる一人ですがw
824 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/20(土) 20:07:35 ID:z4gHYqiS
>>822 レスありがとうございます。
エージング、、ググりました!
(すいません、意味分かりませんでした)
目から鱗です。。。。
了解です。
2、3日慣らしてみます。
単純に結論を急ぎ失礼いたしました。
ありがとうございます。
ちなみに現在エージング30分です。。。(すいません)
825 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/20(土) 20:09:12 ID:z4gHYqiS
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/20(土) 20:54:05 ID:JpYQiQAv
モニターに必要なのはテンモニに近い音が出せる事であって、気持ちよく聞ける事じゃないだろ すげー細かくeq弄ればどのヘッドホンでも同じ音がでるだろうに とか言っても使いなれたイアホンが一番正確だったりする。。
>>821 故障かも知れないから購入店に持って行ってみれば?
>>828 ありがとうございます。
ひょっとするとかもしれないのでそうします。
>>827 リスニング用でモニターヘッドホン並みって何使ってるの?
それでノイズ発見できる?
ST900で「こもってる」ってのは変だね。 壊れてんのかもねー。
コルグのエレクトライブやヤマハのQYは、ドラムマシンの打ち込みの音がドラムからピコピコ音になったものって解釈で合ってますか? ピコピコ音をドラムマシンみたいにパッドで打ち込んでいくと。
エージングとかのレベルの話じゃないだろ。「明らかに900のほうが音が悪い」とまで言ってるのに。 お前らエージング言いたいだけちゃうんかと。
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/21(日) 10:01:02 ID:NQZJNQWE
例えば、MIDIキーボードのドの音のとこにドラムのキックの音を出したいとか指定で できますか? それを専門用語で何と言いますか?
837 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/21(日) 12:49:22 ID:NQZJNQWE
>>836 多分…自己解決しました。
アサインのことを言いたかったと思うのです。
ヘッドフォンでやってると頭痛くなるんだけど、どうすればいいんだろう 何かいい方法ありますか?
>>821 音が落ち着くまでにしばらく時間がかかる
そのうち高音が目立つようになる
音は良くないよ、CD900ST
音が良いんじゃなくてよく見える
ただし、トラック単体での場合
ミックスでは音が混ざって識別が難しい機種なので、使わないほうがいい
240Sも、かなりの長い時間、モワモワが取れないし、その後もある程度は残る
耐久性が高い機種はエージングに時間がかかるのかね
>>839 値段の安いものとかあまり耳に良くないんで
パイオニアとかソニーとかが出してるマスモニ用買ったほうが良いと思う
>>839 装着感の問題とか自分の耳との相性もあると思うんで、いろいろ試せとしか
4万超えるヘッドフォンは高確率で快適だけどね
どう言う意味の頭の痛さなのだろう…w
ここは初心者の稚拙な質問にも回答していただけますか?
YES
すいません質問させてください。 当方全くの初心者なのですがfantomG6を買おうと思っています。 友人が安く譲ってくれるということなのですが 説明書などはあるがユーザーカードを持っていないらしいのです。 ユーザーカードとは絶対に必要でしょうか? また初心者がいきなりふfantomに手を出すのは無謀でしょうか? 最後にパソコンのメモリが256MBなのですがこれだとパソコンでの作業は難しいでしょうか? お願いします。
製品の動作条件のページくらいみようぜ 512MB以上って書いてあるから1Gあったほうがいいと思う
つうか今それ知ったけどすごい値段だな PC買ったほうがいい、DTMするならメモリ2GBでCPUは最近でたi7にしたほうがいい
fantomG6は軽く20万超える品だし、安く譲ってくれるなら買ったほうが良いと思う
あぁ譲ってもらうのか とりあえず動作条件満たしてないからメモリ増設しとけ
ファントムすら知らなかった奴が何を偉そうに
メモリ足りてるか聞かれて足りないから増設しろっていっただけだろ まぁ自称上級者さんは初心者がどうなろうと知ったこっちゃないですもんね
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/21(日) 17:29:57 ID:XVdD6PnL
初心者というかただのアホなんですけど質問させて下さいorz ボーカル録音を目的にXENYX1204というミキサーを購入したのですが 使い方はおろか接続方法すら分かりません 付属の取扱説明書を読んでも変な日本語で意味がわかりません; とりあえず付属のインターフェースとミキサーを何となくinput-inputで 繋いでマイクをそれっぽい所に挿してるんですが音が全く入りません PC:Dell DXP061 OS:Vista 音楽歴:二か月 録音ソフトはSoundEngineです どう見てもクソ質問ですがよろしくお願いしますorz
>>849 i7って温度とかヤバいらしいんだけど大丈夫なんだろうか
初心者に勧めるならE8500くらいのデスクトップじゃないか?
無責任で中途半端な回答が一番初心者を困らせる
>>847 >ユーザーカードは絶対に必要?
俺はファントム持ってないから分からないが、そのお友達に聞けば分かることでしょ
そういうのは付属ソフトのレジストレーションに必要な場合があるから要チェックな
>初心者がいきなりfantomに手を出していい?
全然OK。良質な総合音源を持つのは素晴らしい環境だよ。
>パソコンのメモリが256MB
ファントム用エディタソフトの最低必要メモリは 「512MB」らしいけど、近い将来録音することも考慮に入れると
ソフトシンセを使わない(パソコンは録音&エフェクト専用)ならメモリは「1GB」に増設するといいよ。
ソフトシンセを使う場合だけど、256MBをデフォで積んでる世代のマシンだとCPUが非力だろうから、
パソコンの買い替えとかはそのときまた考えるといいよ。
初めに安い機材とかで頑張るのもいいが、やっぱ最初からいい音源やシンセがあるとモチベも上がると思うよ。
高いっつーか良質の機材って モチベも製作効率も上がるし耳は鍛えられるし本気になれるし即戦力になるしでデメリットひとつもないからな。 金がないから安い機材って言ってしまえば妥協でしかないからな。
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/21(日) 20:59:26 ID:9UPNeemr
位相って簡単に言うと何ですか? ググっても難しい説明ばかりで全く理解できません
>>859 音を空気の波として考える時に、出てくる概念。
たぶん定義を言葉で説明するより(ていうか俺も正確に知らないし)、簡単な具体例をいくつか挙げた方が分かりやすいと思うけど
絵で描きたいから待つよろし
>>857 中古ハード含めて安い音源って独特の味はあるが面倒な加工やらないと使えない場合が多い。
音圧足りなかったり、薄すぎたり、かならず現代的な音にするのに試行錯誤が必要。
そういう細かいことが嫌いなら高いヤツ買っとけだな。
高い=時間の節約にもつながるしな。
位相の絵にwktkしてる俺w
>>859 俺は「その波の位置や角度」って感じの感覚で捉えてるなぁ。
例えば、波には「打ち消しあう」「重なる」っていう性質があるから、これを利用したのが最近のヘッドホンの「ノイズキャンセリング機能」。
あれは、周囲の騒音に逆位相の波形をぶつけて、騒音を消してるんだよ。
DAWだと
-位相がずれる=波の位置がずれてしまい、目的の音とは異なって音が歪んだり、定位感がなくなったりする。
-リニアフェイズEQ:イコライザ(EQ)を使うと音が歪みやすいが(位相がずれたことが原因)、位相がずれないEQがリニアフェイズEQ。
-逆位相:音の波形をまったく逆にしたもの。これをもとの波形と足すと、±0になって波が打ち消しあい、理論上は音が聞こえなくなる(上述)
DAWソフトや波形編集ソフトで、位相を簡単に逆にすることができて、録音やミックスのとき位相に気をつけないと、
音を混ぜたときにスカスカの音になったりする。
という使い方をするね。全然簡単じゃなくてスマン
曲を作ったのですがsonar6のエクスポートでwavに出力するとTTS1などの音は出力されて いるのですが、vanguard(Demo)というソフトシンセの音が出ていませんでした。 vanguardで作ったMIDIだけループバック?させてAudio化させればいいのでしょうか? しかし、そうだとしたらなぜTTS1などは何故音が出ているのかが気になります。 宜しくお願いします。
>>859 簡単にはちょっとねぇ..
例えばある点を中心に等速円運動しているエネルギーがあったとしよう。
難しく考えずに重りをひもにぶら下げて回している状態を想像すればいい。
複雑にならないように平面上での回転を考えよう。
ここでは単純に全く同じ等速円運動のエネルギーが2つある場合のみのケースを考える。
例に出した重りの場合は2つが同じ平面上に同じ速度で回っている状態である。
このときの2つの重りはある一定の角度を保ったまま回転を続けているはずだ。
そしてその角度を位相角と呼び、その時の相対関係を位相という言葉で表している。
もしも重りの向きが全く同じならば位相角は0度だ。(ラジアン表記は省略)
ちなみに位相が180度ずれている状態を「逆相(逆位相)」と呼ぶ。(0度は同相)
円運動に限らず振幅運動でもエネルギーがゼロの状態から変化する様子は円運動と同じであり、
音響分野では電気信号や空気振動などの振幅エネルギーの相対関係を表す。
具体例として同じ2つのスピーカーの全面を同じ位置に並べ、全く同じオーディオ信号を
スピーカーに加えたとしよう。簡単な言い方をすればモノラルの音を再生した状態だ。
このときスピーカーが前後に振幅運動をして音を出すが片方のスピーカーが前に動いたときに
もう片方のスピーカーも前に動けば同相だ。もしも逆方向に動いたならば逆相で、スピーカーへの
結線が片方だけ逆になっている可能性が極めて高い。逆相のときはスピーカー同士の距離が近いほど
波長の長い低音域側のエネルギーが打ち消し合って減少するしその音を聞き比べれば逆相の音に
違和感を感じるはずだ。
ちなみにスピーカーの位置をどちらか前後にずらすとその距離の分だけ位相がずれることになる。
なお、音速に関しては水中と空気中とで変わるように変数要素が多いのであまり深く考えないほうが無難。
>>854 マイク以外の音は録音できる?
付属のインターフェイスってオンボードオーディオの事?
>>863 >vanguard(Demo)
そりゃ、デモだからだろう
買ってください
868 :
865 :2008/12/22(月) 00:23:32 ID:FbOxqU6J
電気信号の振幅エネルギーでも2つの信号を 円運動と同様に考えてベクトル加算すればおkです。 スピーカーの空気振動は気圧の振幅だけど 電気信号と同様の上下振幅を代用して考えると楽。
869 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/22(月) 00:33:59 ID:qIRHKZoe
__,,,,、 .,、 /'゙´,_/'″ . `\ : ./ i./ ,,..、 ヽ . / /. l, ,! `, .| .,..‐.、│ .| (´゛ ,/ llヽ | ヽ -./ ., lliヽ .| /'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ / ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.! : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./ .|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛ l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄| . | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん l / ヽ .`' `、、 .,i゛ .l| ! ''''v, ゙''ー .l、 |l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ .ll゙, ./ ! ,! .!!...!! ,,゙''''ー .| l.",! .リ | l":| .〜''' ,. │ l; :! .|'" ...ノ,゙./ │ l: l「 ! . ゙゙̄ / ! .| .| ! ,i│ | :! .l. } ,i'./ | :! .| :| . / .| :! | ;! " .| :! ! │ │ :!:| ,! i ,! :! , .l, / .l゙ ! :! | , l. | .| :, : v'" .! |'i .ヽ, ./ :! .ヽ _, _/ / .l ゛ ._/ :l゙
>>867 デモでも使えるみたいなことかいてあったんですがだめですか・・・
シンセの音はエクスポートしなければプロジェクト内?では普通に聞こえるんですけどねえ。
ありがとっす
>>865 横からスミマセン
ミックスっぽい話題になるのですが、
ミックスしてるときにアナライザーなど位相を見てみると、結構逆相が見られます。
しかしプロの曲をアナライザーで見てみると逆相はほとんど出ていません。
逆相が音圧を下げる要因のひとつだとしたら、どういう処理をすれば逆相が無くなるのでしょうか?
パンの設定が関係ありそうだなぁと思ったのですが、
コンプ、EQ等は逆相に関して無縁ということでよいのでしょうか?
上にまんま書いてありましたね。 失礼しましたw
873 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/22(月) 09:29:43 ID:xlZV5D92
>>865 が無視されているのは、内容が難しいからではない。
スピーカーのように、電気を音に変換する仕組みってどうなってるの? ギターに繋いだシールドの中を流れてるのは電気なのに、なぜ音に変えることができるのか、ずっと不思議に思ってます。
877 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/22(月) 11:15:10 ID:PwwkYPA1
こんどDTM用にPCを組もうかと思うのですが HDはストライピングにしたほうが、よいのでしょうか? バックアップ及びデータ用に別HDをつける予定です
>>874 ダイナミック型スピーカーなんかの場合には磁石などの磁界の中で
電線などに電流を流すと電線に発生する磁力によって電線が動くしくみを
利用して電気信号をスピーカーの振動に変換している。
スピーカーが振動すると空気が振動して音として伝わる。
>>877 DTMに限らないけど、できればそうした方がいいよね、ってぐらい。
>>877 自作は専用スレがあったと思うよ。
Do It Yourselfだがレイドのリスクは十分に分かっているよね?
とりあえずストライピングじゃなくてRAID 5を考えたら?
ハードウエアRAIDでもコントローラでかなり差がでると思うので
詳しいことは専用スレできいて。
>>877 HDDを3台ぐらい使えば適当にパーティション切って
使う程度でDTMには十分だと思うよ、使い方次第だけど。
192kHz/32bit floatで32トラックとかヘビーな使い方するなら別だけど。
882 :
ミソパン吉田 :2008/12/22(月) 14:31:36 ID:mejPttfA
明日DAW買うお勧め教えろ 予算25万音源はハード買う 今旬なの教えろ
883 :
ミソパン吉田 :2008/12/22(月) 14:35:16 ID:mejPttfA
おk
884 :
テキーラ村田 :2008/12/22(月) 14:36:13 ID:+wdayVrX
25万じゃ全然足んねーよ あきらめてセンズリこいてな
今ならカシオトーンが超熱いぜ!
Cubaseも熱いぜ!
889 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 01:28:25 ID:PVLs6FRp
現在、↓のハード音源を所有しています。 キーボード : KORG M1 音源モジュール : KORG 05R/W ROLAND SC-55mk2 ROLAND R-5(リズムマシン) エフェクタ : KORG DRV-3000 シーケンサ : ROLAND MC-50mk2 ノイズサプレッサ : NS-50 ただし、ずっと押入れに眠ってます。まだ動作確認していません。 PCでMIDIをやろうと思ってます。アドバイスください。
まず機器をPCに接続しましょう。
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 01:32:46 ID:PVLs6FRp
>>889 を押し入れから出してもちゃんと動作する保証はありません。
配線も面倒だし、なにより場所をとります。
それでいて音は10年以上前のものです。
同時発音数も128ありません。
いっそのことキーボードでも買いなおして
PC - キーボード のシンプル構成でどうかな とも考えています。
その場合、どんなキーボードがいいとかアドバイスお願いします。
店頭ではKORGのX50を勧められました。
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 01:42:15 ID:PVLs6FRp
ずっとMIDIの世界から離れていたのでソフト音源とかは
チンプンカンプンです。さっぱりわかりません。
あっ 書き忘れましたがミキサーはBOSSのBX-8です。
ソフト音源も勧められましたがよくわかりません。
本を読む限り、非常に便利そうですが
ASIOに対応したサウンドボードを持っていません。
RADEONXPRESSのオンボです。
キーボードをPCに接続しても、ASIOドライバじゃないと
遅延が発生してリアルタイム録音がしずらいとのこと。
非ASIOもASIOにするプログラムが公開されていますが
うまく使えるのか不明です。
最近はソフト音源が主流でハード音源は流行らないというのは
本当なんでしょうか? ちょっとびっくりしています。
USB-MIDI のアダプタを買ったほうがいいのか、
X50とかのキーボードを買って、そこからMIDIで
>>889 の音源を接続したほうがいいのか悩んでます。
以前は2系統でやってましたが、このくらいの数だと
数珠繋ぎでも遅延とか発生しないものでしょうか?
ソフトはDOMINOとかいうのを発見しました。
フリーなのにすごいですね。
893 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 01:43:41 ID:Mjo5mZYM
場所を取りたくないのなら PCも要らないんじゃない? 例えばPSRは昔よりずっといい音がするよ アルペジエーターが優秀で遊べるし スピーカーは入ってるし
とりあえず40マソ位余裕が出来たらまたおいで それまではあるのでがんばるんだな
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 01:46:13 ID:GSHJx4wY
深夜にネタはやめてくれ
896 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 01:49:11 ID:PVLs6FRp
>>893 アドバイスありがとうございます。
"PSR"さえもよくわからなかったので検索してみました。
高性能なキーボードのようですね。
正直なところ、押入れの音源の有効活用を考えているため
あまりお金は使いたくありません。
まー使ったとしても10万円以内だと思います。
フリーのProteusVXで試してみればいいんじゃない? >ASIO4ALLが動くかどうか&最近のソフト音源の質の確認
898 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 07:11:20 ID:PVLs6FRp
おはようございます。
>>897 情報ありがとうございます。
早速ProteusVXなるものを入れてみました。
Proteusという名前は昔聞いたことがあります。
音源ユニットでありましたよね。
10万円くらいしてて、生楽器に強いという評判だったので
買う寸前までいったのを覚えています。
鳴らしてみたところ、なかなかいい音だと思いました。
ただ、CPU使用率を見る限り、100音ほど重ねて
作業するのはちょっと無理だと感じました。
他にもいろいろ同時に動かすわけですから
最新CPUでも100〜150音は厳しいと思います。
そういえば押入れのM1は電池切れの表示が出ていたので
もう使うのはやめて、X50を新規購入し、PCとUSB接続して
そこからMIDIでハード音源と接続するのが簡単みたいですね。
そこまでハードに拘る必要性を感じない
>889 M1のハードいいね。電池交換すればいけるんじゃね。 あとは、今となっては使い道あまりないかもな。 とりあえず、WindowsならCuabseかSonarの上位版を買えば ソフト音源もエフェクトも使いきれないぐらい揃うから あとは徐々に情報を集めて買い足せばいいんじゃね とりあえずソフト音源を試したい程度ならば、 YAMAHAかRolandの低価格MIDI鍵盤を買えば、 オマケのソフトで始められる
どなたかこの現象について解決策をご存知でしたら教えてください。 ソフト:CakeWalk2002 USBインターフェース:ONKYO SE-U33G エフェクター:BOSS ME−50 ギター →(シールド)→ エフェクター →(白赤のケーブル)→ →USBインターフェース →(USBケーブル)→ CakeWalk とつないでいるのですが、CakeWalk上の録音待機ボタンを押すと ギターの音が連続して出てきてループしてしまい、録音ができません。 (ループした音がどんどん重なって大きなノイズ状態になっています) USBインターフェースに付属してきたDigiOnSoundというソフトだと この現象が出ないのでCakeWalkだけの問題かなとも思うのですが この現象なぜおきているか、解決できるのか、教えていただけないでしょうか。
DAWの録音された音を鳴らす機能を切る 名称は不明だけどインプットモニターとかな感じの奴
>>901 エスパーするとCakewalk Home Studio 2002上で
ディレイエフェクト系をかけてフィードバックが大きすぎと出た。
あと録音ボリュームコントロールのミキサーでWAVEが上がっていないかチェック。
904 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 19:26:21 ID:5O0ftSbr
ディレイのせいじゃないだろ。録ったテイクが全部再生されちゃってるだけだろうから最初のレスで正確なんじゃない? どっちにしろケークウォークはさっさと卒業すべき
宅録を始めたのですが、上手なマスタリングの仕方が分からなくて困ってます コンプレッサーやEQをかけてオケに馴染ませたいんです… 具体的な方法を知らないので詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい
>>905 打ち込みとなじませるなら、コンプで音量の平均をつめて、
軽くリーバブ(スタジオのブースの残響程度)を混ぜると大分なじむよ
リーバブってなんだ(汗 リバーブです。
908 :
901 :2008/12/23(火) 20:56:44 ID:GRUWlhJK
>>902 >>903 >>904 レスありがとうございます。が、どれも試してみましたが解決しませんでした…。
ちなみに、まだ録音はしていない状態です。
ですので、録ったテイクが・・というのではないと思います。
さっき試しに白赤ケーブル抜いてみると
ギターの音の代わりに「ブー」という雑音みたいのが出てきてまたループに…。
出力先をUSBじゃなくてPC本体のスピーカーに切り替えると
この現象無くなるんですが、そうするとやたら音が遅れてCakeWalkに
入ってきてしまいます・・・。
やっぱりソフト最近のものに変えるべきですかねぇ・・。
909 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 21:39:43 ID:PVLs6FRp
>>900 アドバイスありがとうございます。
いろいろ調べたところ、ソフト音源だけで全部やるのは大変だけど
自動演奏をこまめにWAVE化し、それを多重録音することで
すべてPC内でできるそうですね。
これなら100音どころか数1000音でもいけそうです。
ただのWAVEの合成ですから、CPU負荷もたいしたことないし。
そういうソフトを買うか、ハード音源でやるか、もうちょっと勉強してみます。
アドバイスくれた方、いろいろお騒がせしました。ありがとうございました。
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 21:52:13 ID:hQ4HpO0X
911 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/23(火) 23:55:44 ID:qxwVnltO
どなたか教えてくださると嬉しいです。 MSPをダウンロードしてsynth1を動かそうとしたら、閉じてしまいました。 USBオーディオを使うことで避けられると聞いたのですが、 どういったものを使えばよいのでしょうか。AUDIOGRAMなどというものでよいのでしょうか?
914 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/24(水) 04:12:31 ID:8ScazVLQ
ボーカル録音で悩んでいます。 録った素材をクリップギリギリまで加工しても、音量にイマイチ物足りなさを感じていて マイクプリアンプの導入を検討しています。 しかし、よく考えるとI/O内蔵以外の単体マイクプリアンプを挿入しても 音量(入力レベル)が稼げる訳ではないような気がするのですが… 初歩的質問で済みませんが、詳しい方ぜひアドバイス願います。 ちなみにI/Oはduet使用のLogicユーザーです。
ブーストするぜよ
>>914 多分wavesのMV2のVery Loud!!を一発かけるだけで終わりそうな気がする
一般的にはコンプレッサーで音圧を上げて、EQの中低域を押さえて高域を少しブーストすれば前に出てくるよ
917 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/24(水) 12:19:38 ID:ebbR8HPB
>>906 ありがとうございます!
SONARにいろいろVSTを入れてみたんですが使い方が分かりませんorz
buzzcompとかさっぱり…
>>919 SONARの事は良く知らないけど、SONAR付属のコンプやリバーブのプリセットとか無いの?
buzzcompってフリーウェアだった気がするけど、フリーウェアほど初心者に不親切なものは無いよ
SONARなら何か付属のコンプやEQやリバーブやゲートが付いてる筈
当然プリセットで幾つか用意されてると思う
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/24(水) 13:44:13 ID:FL+qgOry
質問させて下さい。 MSPでミックスダウンをしようとやってみたのですが、波形がなくまっすぐなwafのデータが出てきてしまいます。 もちろんWAVEに変換しても音が入っていません。 以前は波形も出てきてちゃんとWAVEにも変換できていたので、突然そうなってしまい戸惑っています。 MSP上でMIDI+Audioで再生する場合は音が出るのですが、ミックスダウンができません。 どのパラメータを確認すれば直るのか、それともパソコンが悪いのか、よくわかりません…。
>>918 ニコ厨っていうかそのPVのシンセを聞いてるんだろ?
とりあえず
>>917 のPVを視たけど、SH-201ではないようだけど、海外のシンセサイザーかな?
923 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/24(水) 15:05:28 ID:rQveGT1K
>>912 ありがとうございます。
ということは、audiogramには特に問題はないのでしょうか?
>>923 ということは、
”Audiogramで問題が解決するかどうかなんて分からないけれど
そもそもMSPでVSTi使うのは色々問題があるから、Synth1とかで遊びたいなら別のDAWソフトを用意したら?”
って言ってんだろ 都合の良い方向に解釈しちゃダメよ
もし予算が許すなら、AudiogramじゃなくてUA-25EXにした方がいいよ。音源ソフトも色々付いてくるし、ドライバ性能が良いしね。
どーしても買えないならAudiogramでもいいんじゃないの。それでSynth1の問題が解決するかどうかは知らんけど。
>>920 付属のをプリセットで何度か使ってみたのですが、効果があまり感じられなかったり思い通りにならなかったりしたのでこちらで聞いてみました。
効果的にするにはどの音域をどれほどブーストすればいいのかというのが知りたいです…
せっかくレスくださったのにすみません
最初から書くべきですねorz
928 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/24(水) 21:16:23 ID:/KPg6U2z
Sonar 8をWASAPI driverで使ってる人いますか? Gigabyteのmoboとかにbuilt-inされた、 Realtekのサウンドエンジンつかって、OmnisphereとかのvstiをSonar 8で安定して起動できるでしょうか? PCスペックはC2D E8400で、RAMは16GB(DDR3)です。 OSはVista Ultimate 64 SP1です。
>>924 AudioGramもUA-25も
バンドルでDAW付いてくるから一石二鳥だな
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/24(水) 21:26:10 ID:gCSD5Wuh
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/24(水) 22:40:08 ID:FUdL7EG8
質問させてください。 SONAR7使っているのですが、vocaloidで作成したメロディーを波形編集したいんです。 ですがどうやったらオーディオトラックにインポートできるかがわかりません。 v-vocal使いたいのにまいってます。 どなたか教えてください。
KORGのMicroKorgやMicroXなどの録音機能のついてないシンセを使ってループを作ってソングにしてハードMTRに録音したいんですが、 シンセで鳴らした音でループが作れてそれを組み合わせてソングが作れるハードかソフトって何がありますか? ハードソフトどちらも教えてほしいです。
934 :
920 :2008/12/25(木) 09:29:43 ID:vQ3+3XuL
>>925 難しい質問でスルーされてるね
これは個人の好みや方法で変わるから参考程度にね
まずはドライミックスを作るのが先
当然パンやボリュームも調整済みにする事
で次にEQだけど基本的にEQはブーストよりカットする方向で
ベースの音なら高域をスパっとカットとか
で最後にコンプかな
コンプは基本的に音圧を稼ぐというか全体を揃える感じだから体感しにくいし、プリセット使ってても良いと思う
ただ絶対に使わなきゃいけないって物じゃないし難しいね
面倒なときはSOL2についてたFinalMasterを各トラックにブチこんでる
これをパート毎にやっていって、最終的に全体にEQとマキシマイザーをプリセットの数値どおりにかましてる。
環境はCubaseでやってるけどSONARも変わらんと思う
ただオレはMidiからの復帰組みだから正しいとは言いきれないよ?
個人的に今の方法でやるとクリアになりすぎて困ってるけど・・・
なんか薄っぺらい感じがするんだ
多分、マキシマイザーやコンプの勉強が足りないんだろう
他の人の意見とか書籍とか読み漁ってみてね
今sonar6LEでindependence freeを使っているのですが 急に音が出なくなりましたほかの音源は音がでるのですがindependenceだけでません 詳しいことが分からないので詳細がかけないのですが何か解決策はないでしょうか・・ あいまいな質問の仕方ですいません
プラグインエフェクトのGlitchのようなステップ・エフェクトハードウェアを探しているのですが ハードではこのような物は存在するのでしょうか? 調べてみたところローランドのEF-303が近い存在のような感じがするのですがどうなんでしょうか? ハードのステップ・エフェクトがあれば教えてください。
937 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 13:09:53 ID:4EaCUCqU
独り立ちしたんじゃね?
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 16:58:36 ID:W4W+W71/
DTM初心者なのですが、どのDTMがオススメなのでしょうか? 皆さんが使っているオススメのものを教えてください。
939 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 17:04:59 ID:o4SfpSUg
初めてならFL Studioの体験版がいいですよ! 直感でわりとさくさく作れるし、体験版といっても全ての機能が使えます パッケージ買っても他と比べて安いしね。
>>938 DAWのこと?
今はPro ToolsやLogic、SONARとCubaseが主流だけど、
ほとんどがデモ版出てるはずだから、手当たり次第触ってみるといいと思う。
まぁそれだけだと分からないところもあるから、あなたが一番何がやりたいかを教えてもらえるかな。
例えば、打ち込みで音楽が作りたい!とか、オーディオを繋ぎ合わせてリミックスしたい!とか。
それぞれソフトによって得手不得手があるからさ。
941 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 17:27:44 ID:Uo4rO+19
ハードのループシーケンサーってないんですか?
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 18:19:25 ID:vXG6+xFr
質問 Cubase AI4を使ってるんですが例えば8小節のドラムをリアルタイムで録音したものをコピー&ペーストした時に小節と小節の間でズレが生じます。 このズレを無くすにはどうしたらいいですか? クオンタイズってやつの数値を変更したらいいんですかね?
友人がmacのgaragebandを使っているのですが ヘッドフォンを接続するところに直接ギターとシールドを接続して音をだしています Windowsで使えるソフトでそのようなソフトはありませんか?
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 20:50:25 ID:Uo4rO+19
小論文どのくらい書いた?あと意見どんなこと書いた?
945 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 21:04:57 ID:U/WC/fz1
声にエフェクトかけて楽器がしゃべってるみたいな感じにするエフェクターってソフトでありますか?
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 21:30:38 ID:gQxdI2H1
ボコーダー
演奏動画を落としてボーカルだけ小さくしたりベースを大きくするようなことは どうすればできますか?
>>947 魔坂とは思うけど、厳密にボーカルとベースを分けられると思っちゃいないよな
何で動画見てるんだが知らねーけどそれについてるだろ普通
手持ちのハード音源で、DAW上の「VSTi+VSTプラグイン」みたいに、エフェクトをかけた状態で「かけ録り」したいのですが、 どのようにルーティングすれば、「ハード音源の音+VSTプラグイン」で、録音せずにエフェクトをかけれるのでしょうか? 一度録音したオーディオファイルになら、VSTエフェクトは適応できるのですが、とっても効率が悪いです。 あと、これをするにあたってオススメの機材とかあれば教えてください。 環境は、 【使用DAW】Cubase LE 【Audio I/F・MIDI I/F】EMU 0404 【音源】motifrackES なのですが、Cubase LEだと「ハードの音+VSTエフェクトでモニタリング」というのは、無理でしょうか?
SQ01でMOTIF7を音源として鳴らしたいのですがドラム以外のパートが 全て同じ音色で鳴ってしまいます。ドラムパートは鳴りません。 音源をYAMAHA SXG DRIVERにすると設定した音色で鳴ります。 どこの設定が悪いのでしょうか。教えてください。
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/26(金) 01:32:06 ID:RSAuMmkH
950 カラオケ音源あれば逆位相して足せばボーカルのみ取り出せるよ 理論上なんで実際クリアーにはいかんがw
失礼します。 VSThostを使ってVSTiやエフェクターを弄ったりしていたのですが サウンドカード増設後、VSThostが「unhandled exception 0xC0000005 at 01942325 reading from 01960014」 と表示され、起動することが出来なくなってしまいました。 メモリ関連のエラーかと思い、メモリテストを行いましたがエラー等は有りませんでした。 サウンドカードの増設が原因か、とも思っていますがソフトの挙動に関係がないような気もします。 ごく希に問題なく起動するのですが、大抵はエラーが出て起動できません・・・ もし同じような症状から復帰された方がいましたらアドバイスしていただけるとありがたいです。
質問です。 Logicにて作曲をしているのですが、2トラック(ギター&ベース)を同時にMIDIトラックを再生すると、 音がぶつかっているように聞こえ、それぞれの音がクリアに聞こえません。 ザッザッというノイズのような音が発生している状態です。 (1トラックのみ再生するとそのようにはなりません) この場合どうしたらノイズ音が除去されますか? 環境は以下の通りとなります。 ご回答お願いします。 【OS】Mac OS X Leopard 10.5.6 【CPU】2.4GHz Intel Core 2 Duo 【RAM】 【使用DAW】Logic Express 8 【Audio I/F・MIDI I/F】TASCAM US-122L 【音源】Guitar/Los Freakos Bass/Rock Freatless 【その他機材】MIDIキーボード=KORG R3、モニタースピーカー=Fostex PM0.4 【音楽歴】DTM暦は2週間程度です。 【PC歴】10年程度(Macは2週間程度)
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/26(金) 03:08:27 ID:FvAGUg60
>>957 各楽器の音色的音質の問題か、どこかでのレベルオーバーなのか、
アレンジ的にそういう風に聞こえてしまっているのか判断がつきかねます。
可能であればその部分をファイルに書き出してうpしてみてまた質問してみては?
>>955 横レスですまんけど、それどうやるの?
とりあえず試しに、原曲とカラオケを用意した。
Cubase4持ってます。
>>950 >>960 横アンサーですまんけど
ソフトによって表現が違うかも知れないけど、「位相を逆にする」ってのは波形の上下が反転するような操作をする。
位相=phase 反転=invert の辺りの英語が使ってあるかも知れない。
増幅を(マイナス)-100%にできればそれでも同じ。
・ボーカルを消す場合(=センター定位の音を消す)
曲の右チャンネルか左チャンネルか、どちらか一方だけを位相反転する。
そして両チャンネルをMIX。
ベースは大抵センターだから一緒に消えてしまうので、
あらかじめイコライザとかフィルタを使ってベースだけにしたトラックを作っておいて後でMIX。
・ボーカルのみ欲しい場合
カラオケ曲を位相反転する。
それにボーカル入り曲をMIXする。
注意点はタイミングを厳密に合わせること。
これはどうしても消えきらない場合が多い。
フリーソフトの「歌声りっぷ」って手もある。ぐぐって。
VST対応のピアノロールシーケンサ(あるいはスコアタイプでも)付きで それを再生しながらギターなどの機材をつないで録音できる DAWソフトってありませんか?
まとめサイトのわかりやすさに感動パスタに感動
最近買い揃え、これからDTM初挑戦です。 ご教示願います。 ・fantomX ・sonar7 ・AU25-EX ・エディロールのスピーカー PC(自作) 上記内容で希望は PCとの連動且つ、PC起動していなくても音が出せる状況を作る となると、どういった接続方法になるのでしょうか? fantomXの内臓音源とソフトシンセ併用で曲を作りたいと思っています。 もちろんPCを立ち上げていない時はソフトシンセとDAWは動かしません。 現在はPCとfantomを直でUSBつなぎです。 スピーカーもfantomと直で繋がっております。 PCのスピーカーとシンセ用スピーカー二つありますが PC用はステレオケーブル一本で繋がっています。 接続の順番、必要なケーブル数などを教えてください。 AU25はソフトシンセを使うのを初めから想定しているような 内容で、ハードとソフトシンセ併用のつなぎ方が記載されてませんでした。 よろしくお願いします。
ボイスパーカッションで良く聴くような、 ツクチーツクチーって音はどの楽器が出せるんでしょうか? どなたか教えてください、お願いします。 似たような楽器でも構いません。
口
>>965 まぁ、ハイハットのことなんだろうなぁ。
質問ですが、インターフェースを使わず直接ギターのシールドをパソコンにさしてパソコンのスピーカーから音を出すことは可能なのでしょうか?
やってみたのか?
970 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/26(金) 11:18:44 ID:bLdoUH/w
>>969 やってみたのですが、どの端子に接続しても音がでませんでした
アンプを経由するか何かフリーソフトをつかってできるようにならないのでしょうか?
>>968 使い物にならないがマイク入力端子に繋げてみろ。
ダメなら代わりにラジカセ繋いでみろ、音が出なければ多分設定に問題あり。(Winの場合)
>>962 SONARやCubaseなどの一番安いバージョン。
ただしAudio I/FはASIOドライバで。
>>968 OSのサウンドとオーディオデバイスなり
インストールされている固有のオーディオ設定なり
をいじって鳴らないのなら厳しいんじゃないのかね
音が鳴らないのは確かに設定が悪いんだと思う。でも例え出来てもインピーダンスとか大丈夫なのかな? ギターを直接入力とかPCぶっ壊れそうだがw 少なくとも音割れしまくって聴くに耐えないかと。 おとなしくインターフェース買うのが一番の近道だと思うなぁ
>>953 Cubase LEだと掛け録り無理じゃなかったかなぁ..
違ってたらゴメソ
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/26(金) 13:11:44 ID:l7hxBG0X
次スレは?
979 :
976 :2008/12/26(金) 13:15:25 ID:27ebOUCV
>>953 ミキサーを開いてチャンネル設定アイコンをクリックして
VSTチャンネル設定画面の右側はVSTセンドエフェクトだと思うけど
左側はインサートエフェクトっぽいけどダメかい?
>>973 すいません、それを明記していませんでした・・・
EgosysのAudiotrack Prodigy7.1XTです。
981 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/26(金) 14:02:24 ID:m/TxJ9H0
>>980 Prodigy7.1XT純正ASIOドライバでも使ってるんかな。
とりあえずVSThostやめてREAPER等ほかの環境で試してみては?
>>968 ピエゾのエレアコなら普通最初からプリアンプついてる。
エレキならVoxのamplugでも使えばいいというか、
アンプかアンプの代用品は実機で持ってないと、
いちいちパソコン立ち上げないと練習もできない。
上の場合どっちも、アンプからライン入力に入れるか、
抵抗入りのケーブルでマイク入力に入れれば録音できる。
というかインターフェース買え買え言ってる奴って何なの?
>>964 > PCとの連動且つ、PC起動していなくても音が出せる状況を作る
> となると、どういった接続方法になるのでしょうか?
PCのスピーカーをDTMで使うのは寂しそうなのでエディロールのスピーカーが入力1系統だけなら
安物のミキサーでも買い足せ。BEHRINGERのXENYX502やMON800 Minimonでいいんじゃねぇ。
それと親切な楽器屋店員に相談しろ、ここで質問してもいいけどそのスキルじゃ..(ry
Fantomの詳細は知らないがとりあえず例だけ:
FantomのUSB端子−PC
UA-25EXのUSB端子−PC
FantomのOUTPUT A(L,R)→UA-25EXのINPUT L,R、Fantom G6のOUTPUT AはTRS 標準タイプなのでTRS標準←→TRS標準ケーブルで。
FantomのOUTPUT B(L,R)→XENYX502のLINE IN(2/3)、Fantom G6のOUTPUT AはTS標準タイプ(標準フォン)なのでTS標準←→TS標準ケーブルで。
UA-25EXのOUTPUT L,R→XENYX502のLINE IN(4/5)、TRS標準←→TRS標準ケーブルで。
XENYX502のMAIN OUT(L,R)→エディロールのスピーカー、XENYX502のMAIN OUTはバランスでもアンバランスでもどちらでも可。
質問です サウンドボードにSE-200PCI LTDを導入しようと検討していますが、 レイテンシが小さくなるようにはASIO4ALLが必要ですか? また、ASIOに対応したボードでも何かおすすめはありますか?
>>985 ASIOのがレイテンシは小さく出来るけどサウンドボードとかじゃ意味梨
987 :
985 :2008/12/26(金) 17:34:53 ID:Iw3wxdzz
>>986 ありがとうございます。
予定通りSE-200PCI LTDを購入して、
キーボード使用時のみASIO4ALLを使うことにします。
質問させてください。
【OS】vista
【CPU】core2duo E8500
【RAM】2.00GB
【使用DAW】REAPER
【音楽歴】ドラム2年ちょっととボーカル
【その他機材】マイク、ヘッドフォン、KORG-DS10
【質問/問題点】
PCにマイク直差しで主に歌の練習に使っているのですが
音質をあげたいのとDTMをやりたいので、Audio I/Fの購入を考えています。
DAWがハンドルされてるものがよくて、用途は主に録音とミックスです。
http://www.amazon.co.jp/Digidesign-Pro-Tools-Personal-Studio/dp/B0019OQWQ2 ↑の購入を考えているのですが、初心者にはProtoolsは難しいとDTM初心者のFAQ@2chに
書いてあったのですが、コンデンサーマイクやモニタースピーカーもついてきて
始めるにあたって不自由しなさそう+値段的にもお得?かなと思っているのですが
cubaseやsonarの話が多いのでやはりUA-25FXあたりを買うほうが無難なんでしょうか?
>>972 回答ありがとうございます
そのDAWについて調べたいと思います
なんでドラムもベースもDTMで作ろうとするの? 録音したらいいのに。友達いないの?
991 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/26(金) 21:06:33 ID:M16PrReW
なんでこんなスレ開いちゃったの?
992 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/26(金) 21:25:24 ID:zUCYM6Ao
いろいろなアンプの音が出せるソフトはよく見かけますが、いろいろなギターの音が出せるソフトってないんですかね? LINE6のVariaxのソフト版みたいなのを探してるんですが。
>>982 ありがとうございます。
Minihostは起動するようで、そっちを使いたいと思います・・・
VSThost、ちょっと弄って遊んだりするのにはちょうど良かったのに・・・orz
>>967 いや、違うんですよ。
音階がきちんとあるんです。
音階ってのはどういう事? ツクとチーで音の高さが違うって事?
もしかして: ツクツクボウシ
997 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 10:21:19 ID:6cnkwBVG
もしかして:はんにゃ
説明ヘタですみません。 なにぶん、サンプルが無いもので……。 ツクチーチチーチーチーチチチチー(ドドドレレミミファファファ) ってな感じなんです;
d
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。