無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 21:47:35 ID:qXY9kqJ8
>>951
書き込み的に見てテルミン
「自作テルミンをつないでから〜」

電気的に見てテルミン
テルミンは発振器の音程を人体と外の環境に頼って制御しているそうじゃないか。
PCはノイズの塊。

テルミンの出力とPCに長いケーブル使って、テルミンとおまいさんをPCから遠ざけてみたら?
だめならケーブルのシールドを浮かすとか

あとREAPER関係ない
953名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:38:13 ID:+4X9BOIV
>>952
レスありがとうございます。
自分はreaperで音を出しているつもりだったんですがreaper終了してもギターはなるので関係なかったですね。
質問を変えます。
reaperのrec inの左のスピーカーボタンが×になってないとノイズが発生します。
原因を教えてください。
またreaperからfmp3を呼び出せるようになったのですが音色に反映させるにはどうしたらよいですか?
954名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 23:56:08 ID:qXY9kqJ8
>>953
そのボタンにカーソル合わせると
Cycle Input Monitoring Mode(off on Auto)
って出てくるよね? 多分
×・・・常にモニタリング出力しない
A・・・自動的にモニタリング出力のon/offを切り替える。
スピーカのみ・・・常にモニタリング出力する
 だと思ってるよ。誰に教わったわけじゃないけどね。

モニタ出力onでノイズが出るのはハウリング起こしかけてるんじゃないの?
ちゃんと音声の入力部分(マイク)と出力部分(スピーカorノイズ源)離してる?
考え方はさっきのテルミンと同じ。
信号とか音が回り込むループができてるんじゃないかってこと。

fmp3は知らん。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 00:44:28 ID:9JTRUlvJ
>>954
ありがとうございます。
でもマイクに何も繋がない状態でもなるんですよね・・・
fmp3は間違いです。FreeAmp3でした。
録音もできなくてノイズだけ録音できます。
ちなみにこんな音です。
http://www.vipper.org/vip1121705.wav.html
reaper
956名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 12:56:48 ID:BMno1Hlt
ああFreeAmpね
それはリーパーと相性悪いんだわ
sfzとかも複数立ち上げるとノイズ出たりもする
他にも相性悪いプラグインいくつかあるが
その状態になったらまずFreeAmpを一回消して新しいFreeAmpを立ち上げれば直る
957名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 13:03:44 ID:JOQlpPKj
余計なお世話かもしれんが、老婆心から助言すると・・・
FreeAmp3は重いわりに、あまり出来のよいものじゃないから、
見かけに騙されない方が良いよ
GUIは無いけど、GuitarSuiteとかオヌヌメ
958名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 14:24:17 ID:9JTRUlvJ
>>956
そうなのですか。でも一回すべてアンインストールして入れなおしても直りませんでした・・・
設定→オーディオ→デバイスの「入力範囲を指定する」のチェックを外したらノイズが消えました。
わけのわからないままいじったのですが外したままでも問題ありませんか?大丈夫ならこれでいきます!


>>957
解説しているホームページがFA3だったのでまずこれでやってみました。
ほかのVSTも試して見ますね!

でもいまだにFA3で音色を変えるのができません・・・GUIは出てくるのですが反映されないんです。
reaperにギターを認識?させるにはどうしたら良いでしょうか?
本当に質問してばっかりですみません。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 15:53:27 ID:ZrVtrcAA
>>956
>>934じゃないの?

マルチコアCPUで sfz を複数使った場合にノイズが出る問題の対処法
ttp://blog.oovch.net/article/109495853.html
960名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 16:32:59 ID:BMno1Hlt
>>959
そういう事だったのか
他のDAWでまともに動いた記憶があるんでてっきりリーパーのせいかと思ってた

>>958
しかし読み返してみると
プラグイン以前の問題かな
とりあえず録音できるまで自分でいじっみてくれ、録音できる状態でないとエフェクトもかからない
何もつないでないのにノイズが出るのはオンボードだと比較的普通の現象、又は録音レベルが大きい
そしてリアルタイムでエフェクターにしたいみたいだがそれはあまりお勧めできない
レイテンシーやPCスペック、ASIOオーディオIFの問題にぶち当たるのは目に見えてるし
あらかじめ録った音に大してかけるのが普通だからだ
961名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 02:19:36 ID:b9FBo3Sq
>>960
レス遅くなってすみません頑張って調べたのですがいまだに録音できずです・・・
reaperの日本語解説サイトって少ないですね・・・
現状はreaperとラインインが繋がっていない状態のようです。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 02:51:56 ID:rDDrVw6D
他のDAWや波形編集ソフトで録音できるか実験してみた?
他でもだめならサウンドドライバとかインターフェイスのせいかもね。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 16:27:00 ID:57A/ELvr
REAPERで曲をmp3にレンダリングするときどんな設定が一番音質がいいんですか?
964名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 16:35:02 ID:ZMsg9iGp
>>963
素直に CBR Stereo 320kbps にしといたら?
普通のミックスなら Joint Stereo はやめといたほうがいい。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:01:33 ID:57A/ELvr
>>964
ありがとうございます、いつも他の人の曲より音質悪い気がして悩んでたもので。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:41:39 ID:ZMsg9iGp
>>965
WAVだと音質大丈夫ってことだよね?
967名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 17:58:34 ID:57A/ELvr
>>966
ええ。実際やってみたら音質かなり良くなりました!
968967:2009/02/27(金) 13:42:20 ID:OGkvY/9Z
967です。音質良くなったはなったんですがデータが2倍以上になってしまい、
他の人の作品のデータ量から推測すると自分の曲はデータが大きすぎることに気が付きました。

ビットレートはデフォルトの128kpsでレンダリングした方が良さそうです。
969967:2009/02/27(金) 13:53:03 ID:OGkvY/9Z
しかもデフォルトのJointStereoの方がStereoより高音の音抜けがいいように感じました。
僕の耳かスピーカーがおかしいのでしょうか?
970名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 14:09:15 ID:YU22/3wU
>>968-969
スレチだけど、一応答えとくと、
容量抑えて音質確保したいなら、VBR JointStereo のが有利。
>>967が JS のがヌケが良いと感じたのはこのため。
だけど、JS は左右の音をいっぺんに管理しちゃうので、
ボーカルだけを聴かせる場合なら有りっちゃ有りだが、
曲によってはオケの定位が狂ったりする場合がある。
だから、普通は、JS にするのを前提のうえで、
ミックス&マスタリングする必要がある。
971967:2009/02/27(金) 14:12:11 ID:OGkvY/9Z
何度もすいません。やっぱりStereoの方が音がはっきり聞こえるようです。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 14:49:05 ID:XHOBo+lI
mp3で保存 → 保存したmp3を読み込んで編集 → mp3で保存 → 保存した...
と繰り返すとどんどん音質が悪くなるらしいお
973名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 15:03:07 ID:jo80WVjO
Lossy形式だからしょうがない、
wavかLossless形式で編集するといいよ
974名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 16:07:01 ID:YU22/3wU
何、この当たり前の話題。
っていうか、WAVでも何度も編集してりゃ劣化するからな?
リサンプリングの回数は少ないに越したことはない。
DAWのプロジェクトファイル毎に管理しなさいよ。

あ、でもマスタリングのときだけは別。
44.1kHz 16bit で書き出したWAVを編集した方が良い。
最後ディザするときに微妙に音質が変わる。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 21:08:47 ID:mz2G4vCg
これは酷い
976名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 18:43:58 ID:MCrLiDGN
ギターをパソコンに直接挿して使ってるんですが、トラックメーターが振り切れてしまい、ブチブチノイズが出ます。
トラックのボリュームを下げても改善されません。

どなたか対処方など教えて頂けませんか?

私の現在の動作環境はVista+Asioです。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 18:48:56 ID:fhYLx7Er
アンプ買え
978名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 20:02:31 ID:PaJwQlIp
これは酷い
979名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 23:12:50 ID:b32YHDzT
そろそろ次スレの季節ですね
980名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:08:45 ID:pu5ov3A4
意外と早く埋まってきて俺は嬉しいぞ
981名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:16:59 ID:n1JizjFE

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
982名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:44:43 ID:pu5ov3A4
ふーん。

じゃあ次レス

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236354250/
983名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 12:20:42 ID:tMvOQqBF
>>981
へー。そんな仕様あったんだ。
新スレに移行したあと放置される旧スレが多いのか。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 02:50:18 ID:conUHf05
            \  |    /
             \ 。 / ブボオォォォ !
        ―――― ii ――――
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          \    |     /
           \     /
                ;;;;、
      ―――― ゚ 〔`o〕゚ ―――――
                 `U´  ブボオォォォォォォン!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \        |         /
        \     |      /
            ,r '" ̄"'''丶,
          ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
         i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
         .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
         |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i   殺伐としたスレに救世主が!!
         i,  ./,r──ヽ,  :::::::i::::,r
          ゙ヽ、.ヾ!゙゙゙゙゙゙'''  _ノ _ノ
           ,,/"/ ⌒ ヽ "\,,
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、米倉  ノ ヽ,
           ヽ、 \   ○/ /
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ     ブボボボボボボボボボボボボボボボボボ!!!!
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \
 ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \  ̄ ̄ ̄ ̄
985名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 10:55:22 ID:672DD6ks
音程補正VST GSnapをREAPERで使っている方いますか?
ボーカルのwavをMIDIデータを使って補正したいのですが
GSnapがMIDIデータを受信していないようです。
MIDIデータは、ボーカロイドのvsqをSMFで出力したものです。

シンセのVSTiを入れると鳴るので、MIDIデータは送信されているはずです。
GSnapがどのMIDI chでデータを受信するのか確認・設定する方法がわかりません。

試してみたトラックの構成
・一つのトラックにwavとmidファイルを貼り付けた。
・wav用トラックとmidトラックを分けて作っておき、
 両者を第3のトラックへ飛ばして、そこでGSnapをかけてみた。
986名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 19:36:25 ID:XK5Yng8l
っ MC4
987名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 02:06:48 ID:TIrC58hJ
乞食スレだな・・・
988名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 22:29:31 ID:T16s5mgG
>>985
midi受け取って補正するように設定してあります?チェックていうか
989985:2009/03/10(火) 00:10:18 ID:t4kGClzw
>>988
MIDIを受信するように指定しているはずですが
GSnapが何chのMIDIデータを受け取るかはわからず。
MIDIデータはボカロの歌唱が元なので常に単音です。

REAPER上の画面
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up16031.jpg
GSnapかけているトラックのルーティング
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up16032.jpg

動作しているときは↓のように鍵盤の色が変わるようですが、
変わることはなく、音程補正動作も行われていません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BmzrWITga6U
990名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 00:24:58 ID:lc5ABUfb
気になる点。

> MIDIデータは、ボーカロイドのvsqをSMFで出力したものです。

ちゃんと、はちゅねのないしょのSMFWriterプラグイン使った?
991985:2009/03/10(火) 00:52:29 ID:t4kGClzw
>>990
使ってます。
歌詞、DYN、PITのチェック外して出力しています。
シーケンサで保存し直した方が良いのでしょうか?


すみません、また明日。
992名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 02:54:17 ID:ekAev1Gd
REAPERのv0.999はMIDIで動くVST(VSTiではない)が
ちゃんと動作しないっぽいぞ。ほかにはMadShiftaとかthe modulator2とか。
新しいREAPERは動くようになってるぞ。
993名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 22:33:19 ID:pCt5bIDW
PIFTS.exe
994985:2009/03/10(火) 23:49:53 ID:t4kGClzw
>>992
そうみたいですね。
REAPERのリリースノートを追いかけると0.999まででは、
MIDIは0.43でVSTiのみサポートする記述があるのみ。
1.70で初めてVSTエフェクトへのMIDI対応が出てきました。

REAPER v1.70 - January 23 2007
[update]: vst: better support for sending midi to
effects that aren't synth that can take midi

最新版を購入すれば幸せになれそうですが
GSnapの導入は今のところまだ検討段階なので
REAPER 0.999以外の方法も考えてみます。
995名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:55:32 ID:6YRA5J0h
別に今すぐ買わなくても、試用してみればいいんじゃまいか?
996名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 00:30:30 ID:eOK5w435
金払っても全然払う前と変わらなく使ってます
払わなきゃよかったわ
997名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 01:39:25 ID:QCCmRxyY
ver2.xはダイアログが5秒間出るだけで
タダで無限に試用出来る
998名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 01:45:19 ID:TikzSCFD
それだけ良心的なドネーションウェアなんだよ
999999:2009/03/11(水) 10:16:46 ID:8d8Q6Fbw
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 10:18:02 ID:Oed8xa8+
次スレ

無料DAW REAPER Ver0.999で遊びまくるスレ 2kHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236354250/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。