Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 22ch
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2008/10/09(木) 22:31:14 ID:2fdnd8Og
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/09(木) 22:32:42 ID:2fdnd8Og
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/09(木) 22:55:36 ID:2fdnd8Og
7 :
本来なら5 :2008/10/09(木) 23:01:17 ID:2fdnd8Og
ごめん、ちょっと順番ミスった…何故か文字化けも
S/PDIFのついてるインターフェイスについて質問なんですが デジタル入力対応のモニタースピーカー(GENELEC)へ接続する際、 アナログ接続と違ってどの機種も音質は一緒(劣化なし)と思ってるんですが この認識は正しいですか? 今MOTUのmk3かKonnekt8かで悩んでる最中です。
間違ってます。
>>11 あるけど、ピュアオーディオの世界になっちゃうから、そこまで気にしなくていいんじゃない?
モニタースピーカーのDACってあまりいいの使ってない印象があるから、アナログ接続の方が好きだけど。
つか828mk3とkonnekt8ってターゲット全然違うと思うのだが。
16 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/11(土) 00:13:56 ID:q/hwjgaY
タスカムのFireOneの購入を検討中です。 もし持ってる方がいましたら、感想聞かせてください
モニタースピーカーのデジタルIN使う時って、モニター音量の調節ってどこでやるの? DAWでやるなら、音量下げると解像度が下がりまくりだと思うんだけど。 モニター側で浮動小数点演算やってくれるわけじゃないだろうし。
モニタースピーカーに普通音圧調節するつまみついてるよ。
ついでに、デジタルでINしても、モニタースピーカー側のDACでアナログに変換されてそれからアンプへ行く。 質の悪いDACつかってるモニタースピーカーならオーディオインターフェースのDACを使うアナログ出力の方が 音がいい場合があるから注意。
>>19 つまみがついてるのは知ってるけど、いちいちつまみ弄る?
左右アンプ部を同時に弄れるモデルならいいけど、左右の音量あわせたら、つまみなんて弄りたくないじゃん。
あと、質問しといて何だけど、
「モニタースピーカー側のDACでアナログに変換されてそれからアンプへ行く」
ってのはそうだと思う。
他に方法が思い当たらないし、モニター本体のつまみは、ここのアナログ段での音量調整ってのも分かる。
問題はそこではなくて、
DAW側のマスターレベルを下げると、
AudioIF→Monitorの部分のデジタルレベルで24bit中の16bitとかしか使えないんじゃないの?ってこと。
逆説的にいうと、DAWの音量下げると、モニターの解像度も下がるのでは? という問題提起。
心配後無用な配慮がされているなら、知りたかったんだよ。
>>20 まあ大体間違ってないと思うよ。
モニターに関しては、デジタルで送るメリットってほとんど無いから。
内部でDSP処理してるとか、モニター側の音量コントロールが充実してるとか、
そういった機能が搭載されてる機種の場合は、デジタルも選択肢に入るけどね。
あれ、俺は何か特定のモデルを挙げようとしてるなw
MackieのBigknobやPresonusのCentral Station、Monitor Stationとか使え
デジタルInの話しか・・勘違いしてた デジタルInはCentral Stationしかいけないや
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【Winny】巨乳/パイズリ動画スレ47【洒落・BT】 [Download] おいおまえら・・・・w
俺も気になったので見てみました
Firewire410使ってるんですが、この価格帯のIFでわざわざヘッドホンアンプ買う必要ってありますか?
まず、ちゃんとしたヘッドフォンを買おう!
>>270 ミキシングとリスニングに240SとHD650、モニタリングはM50使ってます。
Firewire410のやつでいいんじゃない? ヘッドホンアンプ買うぐらいだったら、Firewire410からKonnektにしたほうがいいかもね。
M-Audio ProFire610 はどうですか?
>>30 こういうマスターコントロールのノブに複数アウトがアサインできるIFは出力調整がデジタル領域
で行なわれてる場合が多いからちょっと注意が必要かも。
ちょっと上レスにある、デジタル入力付きSPの問題と似てる。
最近のIFは問題にならないくらいデジタルレベルでの解像度やDAのS/Nが良いのかもしれんけど。
知る限りではTCのSK48はデジタル制御のアナログアッテネート。ただしこれもメインのステレオ出力のみで、
サラウンドはデジタル領域でレベルが下げられる。
>>31 なるほど
初めてのIFにするには敷居が高そうですね
なんかデジタルとかアナログとか読んでても正直よくわかんないんですけど、 マスターアウトのボリューム調整して解像度がうんぬんって、 聴いてそんなにわかるもんなんですか? 普段使用するボリュームってだいたい決まってるから そこでベストなバランスにすればいい気がするんですけど・・・。 見当違いなレスですかね。
実用上は、そんなに変わらないよ。 アナログにしたってノイズの問題があるし。 まあ仕組み(要はビットのこと)は知っといた方がいいかも。
35 :
20 :2008/10/14(火) 06:24:30 ID:KawvZCpL
>>19 >>21 レスくれた人ありがとう。
よく考えたら、DAWのバス上でエフェクトかけたり、
トラックで下げた音量をAUXで上げたりといった複数操作を行わない限り、
浮動小数点演算である必要もないわけで・・・
はたから>>30-
>>34 を読んでいて気づいたけど、
AudioIF→モニターのように演算が一度であれば、
デジタル領域で24bit中の8bitしか使われなくても問題がない気がしてきた。
非DAW(iTunesとかWMP)でボリューム下げるのと同じかな? と考えた時、そう思った。
正しいかは分からないけど。
>>35 たぶん浮動小数点の意味を誤解してると思う。
あれは解像度うんぬんじゃなくて、内部でクリップしても後で戻せばおkっていう仕様。
37 :
20 :2008/10/14(火) 10:14:48 ID:KawvZCpL
>>36 本気?俺は、もろ解像度の話だと理解している。
内部クリップしてもOKなんて、浮動小数点演算から受けられる恩恵のひとつでしかないと思うぞ。
あれは、トラックを最小音量にしても、どこかのバスでクリップしても、対応エフェクトで無茶しても、
DAWのメインアウトまでに辻褄あわせをすればいいって機能だと思ったけど?
画像ファイルの単発処理でいうと、
ズームしても目が粗くならない(細部の表現力をキープ)が浮動小数点演算あり。
ズームしていくと、目が粗くなっていく(細部の表現力が低い)のが、浮動小数点演算なし。
一方、DAWだとバスを引き回したりして、音の通り道で複数のフェーダーを弄ったりするから、多段処理になる。
仮に6桁までの解しか表示できない電卓で考えると・・・
100*100*(2+98)*3^3*315/10000=850500
という解を計算できるのが、浮動小数点演算
一方、浮動小数点演算なしの場合、途中の
100*100*(2+98)
の解が7桁になるところでギブアップし、ここまでの途中結果を6桁に丸め込み999999とする→
その後の*3^3*315をやっても相変わらず999999のまま最後の10000で割る処理をして解は99.9999
みたいな感じじゃなかったか?
ポイントは、小数点以下の計算の場合。
3.14159266/3.14159265=1.0013795391328 (あり)
3.14159/3.14159=1 (なし)
32bit浮動小数点演算のDAWで16bitファイルを吐き出すなら
最終的に2^16=65536以内に収まっていれば、途中の計算が2^32=4294967296桁まで膨れ上がってもOK。
って話だとおもいまスーン。
内部演算と出力を混同してない?
あとクリップにしか触れなかったのは、正直はしょりすぎだな。 誤解する人がいるといけないから一応。
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/14(火) 14:01:05 ID:rIJW6NzS
明日出る新MacBook買う人いますか?
俺買う予定。FW排除されるっぽいから買うのはMBPの方になると思うけど。
俺も買い替え検討中 だけどMBPもポートひとつになっちゃうんだよな・・ スペック次第じゃ現行狙うかもしれん
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/14(火) 17:07:43 ID:088RXqHX
MacにUSB 3.0付くのは早くて来年?
>>38 >>35 のレスは「混同していない」って事を示唆していると思うけど?ダメかね。
>>36 >浮動小数点の意味を誤解してると思う。 あれは解像度うんぬんじゃなくて・・・
の意味が分からん。 解像度じゃなかったら、何なのかな?
いやあ”32bit floatで録音”すると解像度的に有利だとか思ってないかな、という気がしてさ。 PCMで24bitより高いレートに対応してるインターフェイスって、まだ無いよね?
ProもFW400が省かれたしな しかし、FW無し、ExpressCard無しの MB13 はつれーな 音楽制作ユーザはどうしろと? I/OもUSB化してくのか?
これからはMacBookProってことになるかなあ。I/Fは1394、HDはExpressCardで 使ったほうがデスクトップに近い感覚で使えるし。 一般ユーザーにはFWもCardもいらないんだろうけど、さらにミドルレンジ不在状態が加速して 混沌としそうだな>Mac
どう考えても1年は早いと思うんだが、うーん
まだ数は出てないけど、I/O は Express Card 、HD を FW800 にするべし。 MB ユーザーさん、さようなら… ってホント可哀相過ぎる!
>>51 それは人によるかな。俺、映像音楽なもんでビデオとオケライブラリが必須。
そうするとFW800にHDじゃ食いつきが遅くて、ExpressCardにeSATAのポートマルチプライヤってことになる。
I/FはCardで64sampleがFWで128sampleになるくらいの差なので、余程演奏にシビアじゃなければ
こっちのほうが良いと思うんだよねー。
映像音楽なら当然 Mac Pro も使ってる訳ですよね? まぁ音楽だけでも Mac Pro に行きたいところですが(笑)
ただコレでFW-i/Oの開発は鈍化してくんだろうか... Winノート機の都合もあるだろうけど Appleが省きだしたらそれに続くPCメーカーもありそうだなー ライセンス的な意味も含め...
FireWire規格自体がそこまで、というのはあるかもな。 RMEは別格として。 経済情勢との合わせ技で開発元へ深刻なダメージがいかないことを祈る。
誰かsaffirepro26使ってる人いない? 何か過去スレで出た不具合が全部でるんだけど・・・・ バスパワー動作はしないし、dim不具合出るし(これは微妙になおった)、負荷関係なくビットクラッシャーみたいなノイズ入るし・・・ pro40出たら買い換えよ。
>>55 1年後、下手したら半年後に
結構情勢は変わってそうな気がする。
今回の、地味にじわじわ利きそうな気がするわ。
Apple・・・
白いMacBookにはまだ付いているね。これ旧型?
まあ、USBの時代が来たら、USBのオーディオインターフェースかうべ。
アポジ、ショックだろうな。部分的にとはいえ協業なのに。 MBP、MPのユーザーが中心なんだろうけど。
ちょっとお尋ねしたいんだけど、 プリが必要無くて単純にI/Fとしてだけなら、 FF800よりもPCIe接続のMultifaceの方が有利だったりするの? 大して変わらない?
新しいMacBookにFirewireついてないwwwwwww 新しいMacBookにFirewireついてないwwwwwww 新しいMacBookにFirewireついてないwwwwwww 新しいMacBookにFirewireついてないwwwwwww 新しいMacBookにFirewireついてないwwwwwww ___ / ヽ , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | __o l_j_j_j と) ノ─| ノ | 二|二'' _ / / ヽ ノ | ヤ ッ 〈 ノ | ワロスwwwwwwww
ProもNVIDIA製チップセットだけど、Intelから変えた事で 1394とかUSB周りのトラブル出たらやだなあ
>>62 バッファサイズを極端に切り詰めた場合は、FireWireが負ける。
相性問題の可能性なども含めると、PCIeが有利なのは確か。
PCIeって、最近じゃRMEぐらいしか知らないなー 5万ぐらいでいいのでたら欲しいかも。 echoが出してたっけか
echoがPCMCIAのオーディオIFのindigo ioの後継機として、 indigo ioxというのを発売予定だよ もうしばらく前のショーで発表済みなのに、なかなか出ないね indigoはサイズと値段の割に音がすごく良かった
>>56 Dimの問題はβドライバが出てる
ていうかバスパワーで動かないのはどっちかっていうとFWのほうが問題なんじゃ
>>68 え、βドライバってどっかに置いてある?サポートにメールしたらくれるとかそういうのかな?
FWはいろいろやってもダメだったから、バスパワーはまぁあきらめることにした。外部電源駆動で問題ないしね・・・
ノイズはなんとかしてほしい。
いい加減Appleの迷走勘弁して欲しいね。 今回は特にひどい。 本質をないがしろにして、ルックス重視ですか。 バブル時代じゃないんだから(しかも大恐慌という真逆)、どんだけ時代読み間違えてるんだよ。 まぁ白bookを残してるところにちょっと自信の無さを伺える。
Saffire Pro Macで安定してるし音もまあ満足してるけど あの糞ミキサーだけはどうにかしてほしい ルーティングも何もあったもんじゃない
>>70 おおおありがとう!早速入れてみた。
とりあえずdimの不具合は直った。ノイズは直ったかわからない。バスパワー駆動は、怖いから後で試してみます・・・
>>72 確かにダメミキサーだけど、俺はそこまでルーティングとか使わないから無問題。サラリとした音が大好きです。
ルーティングダメなら別の機種試してみればいいのにw
音質は安定性の情報は聞くけど、ルーティングの情報ってなかなかでまわらないきがするな。 俺も買ってから、出来なかったことってある。
大手だとオンラインでpdfマニュアル公開してないか?
SaffirePro40はルーティングが自由になってるっぽいけどね。 まあ昔のM-AUDIOより酷いところはないだろう。今でもかな? DELTA1010のクソルーティングには何度キレたかわかんねーよ。
M-AUDIOの時代がやってくる?
M-AudioはPT専用って感じで他のシーケンサとかとの組み合わせじゃ使いもんにならんってイメージなんだけど どうなのよ最近のは
さすがに最近のやつと比べると音は悪いが、M-AUDIOのAP2496はテラ安定してたなあ。 ドライバー枯れてからね。
Vista64に早く対応してくれないときついわ
81 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 06:02:16 ID:VZ+fVL8B
MacでKonnektを使っている方いませんか? もし良ければ相性や安定性など教えて頂けないでしょうか? MacBookの2.4Ghzの白竹で、DAWはCubaseを使っています。
Konnekt自体の評判も聞きたい。 あと24、8と48、6って内部同じなのかな?
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/17(金) 18:12:36 ID:MGmzAT+Y
>>81 MBP竹、LogicでK6ですが、安定してます。最新ドライバで特に問題なしです。
84 :
83 :2008/10/17(金) 18:13:27 ID:MGmzAT+Y
あれ、ageちゃった!ごめん!
>>82 6はさすがにいろいろと違うんじゃ無かろうか。
Konnekt24Dもっておるけど音いいよ、もうだいたい安定してるし。
マイクインのゲイン調節が出来なくなっていま修理中だけど!
ハードウェアーの故障が多い気がするのが難点。
Konnekt、早く64bit対応しないかな TCジャパンに尋ねたら本社でドライバ開発中であると言ってたけど それまでFirewire410+βドライバで妥協
>>85 俺も同じだ。音は良いんだけどさあ、本当にハードの問題多い気がする。
24Dもプリの2ch反応しなくなったし、友人のSK48のプリもこれまた2chだけゲインがおかしいって言ってた。
TCのサポートみたら既知の問題らしいんでとっとと修理に出す事にするよ。
まるで流れを無視するけどいくつかIF試してきた。 FF800、ONYX、Konnekt、SaffireP、AudioFireなどなど。 気に入ったのはKonnektとSaffire。 Konnektはクリアーな音でSaffireはクリーンな音って感じ。 クリアじゃないわけではないんだけど。ラインで録音した音はSaffireが好きだった。 ノイズは意外に多いんだけど、逆にそれが良いのか凄くなじむ音になってくれる。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【Winny】巨乳/パイズリ動画スレ47【洒落・BT】 [Download]
誰かは知らないが相変わらずお盛んだなwwww まさかAVを高音質で見るためにAudioI/Fの情報を探しているとか・・・
AppleInsiderは、先日発表されたMacBook(Late 2008)において、 前モデルまで搭載していたFireWireポートが廃止されたことについて、 Steve Jobsが見解を示したと伝えています。 それによると、あるユーザーがSteve JobsにFireWire非搭載についてメールで問い合わせたところ、 Steve名義で「最近2年間で発売されたHDビデオカメラは全て転送にUSB 2.0を採用している」と返信があったとのことです。 近年の周辺機器におけるFireWireからUSBへの移行が、最近のAppleのFireWire離れを推し進めていることを示唆しています。 ただし、完全に排除したわけではなく、同時に発表されたMacBook Pro(Late 2008)にはFireWire 800ポートのみ残っており、 最新のiMacにはFireWire 400ポート/FireWire 800ポートが搭載されています。 FireWireは、依然としてプロユーザーを中心に必要性が高いことが、 AppleがFireWireポートをMacBook Proに残さざるを得なかった所以なのかもしれません。 一方で、今後発売されるMacにおいては、FireWire 400の省略は進んでいく可能性もありそうです。
>>87 うん、ドライバーの問題かと思いきや、なんのことはないハードウェアーの故障なんだよね。
no refereneceで昔、ドライバーの問題かと思いきやなんのことはない、ハードウェアー
の故障でした。
微妙に動くから、何がおかしいのかわかりにくかった。
でも、この音質とヘッドホンアンプの質の良さに、Konnektは手放せないよ。
>>91 まあ、今のところFireWireが主流だし、あわててUSBにいく事もないんだよね。
USB全盛期になる頃には、またいいオーディオインターフェースでてるだろうしね。
すいまsんパイズリは俺です
konnektってそんなに音いいのか
saffirepro買ったばっかなのに買い換えてみたくなるじゃねーか!
>>93 悪いが貧乳派なんで。。
>>91 USBを3つとか4つに増やすならわかるけど、USBは2つのままで
FireWire取ったら、単にポート減らしただけにしかならない。
Proだって、FireWire 400無くしてポートが減ってる訳で
>>94 前スレでほとんど話題にでなかったから寂しかったんだけど
saffire pro良いよ
うちMac環境で全くトラブルなしで安定してるし
なによりも音の分離がいい
音の一つ一つのキャラが見やすい
変な色づけがされてないあまりの素な音に
最初はずっと使ってたDeltaとの違いを感じて戸惑ったけど
今はとても気に入ってる
intel mac OS10.5.5にdawがcubaseSX3を使ってるんだが 今回konnekt8を買ってcubaseを立ち上げようとしたらintegratorの初期化中画面でフリーズ バスパワーじゃ駄目って書いてあったからアダプタつけてFW接続でも駄目 何回やっても同じ事になる、色々見てたらintegratorってのがkonnekt8のプラグインみたいなんだけど これってどうやったら直るかわかりませんか?
integrator(ドライバ?)を一度アンインスコしてみたらどうかな。
konnekt24Dの最新ドライバーは、Cubase4のDUALモードを認識しない。シングルになる。 最新の1つ前のドライバーは、DUALモードをちゃんと認識する。 ノートで外部のアナログコンプでルーティングさせようと、integratorを使うと、 40秒ぐらいに1回、音が飛ぶ。 konnekt24Dは、まだ色々と問題ありだね。 RMEマルチフェイスは、安定度No1かな。 結局、ノート使用で、ファイヤーワイヤーは駄目だね。 APPLEが辞退したのが分かる。
FF800程度のスペックのPCI版出してくれると良いんだけどな。
そう言えばMetric HaloのMobile I/Oとかは、これからどうするんだろ? 2ndにリニューアルしたばかりなのに、 Mac専用のFireWire、モバイルI/Oと言う看板をAppleから完全否定されてしまった様な気がする。
「MacBook」しか頭の中にないの?
P5K-Eとかに標準搭載のApogee製IEEE1394で Konnektがどの程度まともに動くのか若干気になってる やっぱりTI製のボード差すのが断然安定かな
FireWire 800/400ケーブルでもあれば400も使えるけど、 今のFireWireI/Oが壊れたらUSBを検討せにゃならんのか orz 昔録音中に落ちたのがトラウマで嫌なんだよなUSBI/O
>>105 FW800は400と下位互換なんだけど、知らなかった?
一個じゃ不満という事なのかな。でもこの場合はそれとは違うよね?
800->400のケーブルとかそう見かけないよな
FW800端子のMacって変換アダプタがオマケで付いてなかったっけ
>>108 よな?って言われても、普通にヨドバシやソフマップで売ってるよ。
>>109 どんな? Mini-DVIとDVIの変換とかと間違えてない?
>>107 Metric Haloは自社の看板商品に対して今後どうすんだろう?って話題だぞ?
Mac Bookは無くてもProがあるとか、
800は400の下位互換で変換アダプタがあるとか、
そりゃユーザー側の対応の話だろうに。
それとも今後はMac Book Pro専用で、
変換アダプタをユーザーが自前調達する事を前提として、
このまま特に路線変更する事無く行くだろう〜と言ってるのか?
えーとご立腹の様ですが、メーカーの方針?そんな事は知る訳ねーだろ?(っつうか全く興味無し。笑) FW800を400で使う事位で騒ぐ事かなぁ? それともその会社の物はFW800に繋いだら使えないの? 何か難しい事と日々格闘されている様ですね、でも僕には何が問題なのかサッパリ判りませんでした。
>>111 FWの件は新MacBookだけの話だし、
その他iMacやMacProだってあるんだからMetricHaloだって屁でもないだろう。
必要に迫ればUSBのを出すだけの話なのでは。
FW800が複数必要っていうのはHDDとaudioI/Fでって事かい?
今後FWはフェードアウトする予定だろ? それが問題。 Audio I/Fマーケットじゃ思いっきりメインストリームだからね。 JobsからのメールだとAudio I/Fの事なんか知らなかったみたいだし。
まあ、iMac、MBP、MacProからは無くならないだろうけどね。 MBPとMBが拮抗した性能となってしまったので、そこでの差別化でもあるんだろうけど。
今度の新iMacにFWが搭載されるかどうかで判断できるんじゃね? > FWはフェードアウトする予定
USBで映像データの転送なんてしてたら、データこぼし多そう
>>118 何の根拠があってそういう事を思うんだろうか?
経験則上
>>118 頼りない気がするのは分かるけど、以外と平気だったりするよ。
DVビデオカメラをUSB接続でWebカメラに。
USB接続でAVCHDハイビジョンカメラの映像取りこみ。
USB接続のカノープスアナログTVキャプチャ。
Friioで地デジ放送をキャプチャ。
これらは実際にやってるので問題ないと断言できる。
世界中でFireWure祭やってんのに、なんでここに書き込まれてないんだよ
ttp://www.petitiononline.com/MB1394/petition.html FireWire port on Mac laptops.
More than 6,000 people have already signed the petition.
Here’s the text of the petition:
To: Apple Inc.
We all love your products, Apple Inc.!
But your recently refreshed line of consumer notebooks lacks the possibility to plug in digital audio and video equipment as well as fast mass storage devices.
Therefore, we pledge to purchase a new MacBook or MacBook Air if you, the inventor of FireWire technology, would be so kind to bring back FireWire ports to those products.
USBでの多chオーディオ/ビデオの転送は それ(入力デバイス)のみをパソコンに繋ぐだけならまったく問題ない 他のUSBデバイスは使わず単独ならね ただ、USBって本当に一般的だから、みんなどうしてもいろいろ機器使うよね MIDIコンもそうだけど、マウス、ハブ、カードリーダー、HDD、などなど。 接続順やハブの有無などや相性がけっこうあって、機器がちょっと増えるとかなり速度が落ちる 鉄則は ・本体に直接接続する ・本体のUSBポートの中でも、必ずルートハブに繋ぐ(本体についているポートでもバスに直接付いていないポートはダメ) これを守ればけっこう安定動作する。 ただ、それでも問題が起こることがある。 俺の環境だと、いくらUSB IFがパソコン本体のルートハブに直接接続されていても、 同じパソコンの別のポートに、特定のハブを接続して特定のマウスを接続するとDPC Latencyがガクンと落ちる そっちもルートハブなのに、なぜかガクンと落ちる。 見えない接続順や相性はけっこう大きいよ。
>>123 HDD
マウス
オーディオ I/O
MIDIインターフェイス(場合によっては2個)
USBでこれだけ必要
帯域使うHDDが繋がってるときつかったりするよねぇ
>>124 HDDは内蔵をでかくして、MIDIはオーディオIFについてるので我慢。
でもマウスだけはどうにもならんよなぁ。
127 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/20(月) 23:32:14 ID:o8EUiVtR
ワイヤレスマウスがあるじゃないか。
レシーバーがUSBな罠
FW800をもったいないけどAudioI/Oに、HDDをExpressCard経由か?
>>128 Macならブルートゥース内蔵じゃなかったっけ
Σ(゚Д゚;)
>>129 eSATAでHDD接続のほうがパフォーマンスいいもんね。
といいつつなんかもったいなくてFW800にHDD繋げてる俺・・・
ALESIS io|26を買った。 必要に迫られてた訳ではないけど、展示品が割安で売られてたもんで衝動買い。 まだあまり使い込んではないけど、印象はかなり好感触。
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/22(水) 18:30:29 ID:tytGg9GB
すんません、おしえてください。 828mk2から乗り換えします。 バンドをせーので録る事は別のMTRで事足りるので アポジーのアンサンブルにしようかと思ってるのですが、 いかんせん浦島太郎状態で今なにがいいのかよくわからんです。 896HDのファットだけどハイファイな感じの音がいつか欲しいなぁと思ってたんですが、 小型アポジーはやはり小型でしかないでしょうか? さすがにアンサンブルの代金はキツいですわ。。 ご存知の方それとなくアドバイスいただけると嬉しいです。
>>134 ApogeeでもEnsembleはこのスレだといい話でてないよ
素直にRME FF800でいいんじゃない?
俺はアンサンブル悪くないと思うよ 不具合とかの動作情報はしらないけど マイクぷりも使えるし、出音は良くも悪くもすげーモニター用の音。ミックスはしやすそうだった。 デュエットは、アンサンブルに比べて中域の情報が劣ると思う。
Onyxと紛らわしい名前だなw
FF800ってfirewire400で使うときと firewire800で使う時で音の良さに違いでますか?
ぶっ
Presonus Firepod(FP10)を検討しています。 インターフェイスとしても魅力的ですが、 主に8trのマイクプリとして使いたいと思っています。 メーカーサイトには、ファームウェアを入れることで、 マイクプリとしても使えると記述があったのですが、 Digi002 Rackにも使えるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただけると嬉しいです。
>>133 io26興味ありなのでくわしくレポ希望
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 03:31:27 ID:D2f8aXGh
>135>136 ありがとうです。いまとなっては828mk2や896HDの評価はどんなもんでしょうか?
おっぱいって実際どんな味するん?
145 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 14:50:11 ID:Rprj5ysz
ミロ味
>>137 日本語の情報ちょっとだけ:
LexiconがFireWireインターフェースIONIX FW810Sをアナウンス
ハイスペックなリバーブ等で有名なlexiconですが、再びホームレコーディング向けの製品がアナウンスされました。
IONIX FW810SはFireWireオーディオインターフェース。
一般的な他製品と違う特徴は、dbxのマイクプリ、Pantheon II reverbプラグインを搭載しているところ。
ソフトウェアミキサーではdbxのcompressor, limiter, gate, EQがトラック毎に使用可能で、レコーディング時に、ダイナミックスのコントロールを行えます。
Pantheon IIのいわゆる「Lexiconサウンド」のリバーブと、dbxの定評あるアナログ入力の搭載で音作りの可能性を秘めた新製品になりそうです
ttp://www.miroc.co.jp/?cat=1 ・・・価格が判んないけど良さげじゃね?
伝説のLEXICON CORE2から久々だな。
LEXICONのリバーブ、dbxのコンプ ソフト部分はすげーよさそうなんだけど、dbxのマイクプリとかどうなんだw ハード部分がどれだけ良いかによるよな。
これかなり良さそうだなあ。20万円ぐらいかな?
説明ややこしいから、とっとと蓋開けた中身見せてくれたらいいんだけどね。
151 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 21:07:15 ID:jpaszUdm
マッキーのデカい2Uのやつがイイって小耳にはさんだけど 聴いた人いる?
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 21:21:25 ID:UIxNMhnK
歴史魂、みんな神格化してるようだけどそんなに良い? レキシコンのリバーブではどのモデルが好きなの?
Pantheon
ソナー付属のれきしこんしか聞いたことないから実機聞いてみたいな
レキシコンは、ハードでも価格帯によって結構音違うよ。 まあ最近は有料無料問わずIRデータが出回ってるし、 畳み込みじゃないリバーブなら、Oxfordの方が好きかな。 ぶっちゃけTCのアレの方が良いって人も少なくないと思うよ。
ちょっと某SNS見ててひっかかったから、初めてこの板にきました。 質問です。 I/FにつないでるFirewireケーブルを変えても、もちろん音は変わりませんよね? 変わる要因って何かある? こういうオカルト話すると荒れるのかな?
158 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/24(金) 01:04:52 ID:0ZaIWL9O
Yamahaの01Xですが、 ドライバーをインストールするときに 「帯域がオーバーしました」みたいな表示がでて インストール出来ないのですが、 原因がわかる方はいますか? 宜しくお願いします。
>>157 ケーブルの質が極端に粗悪品なら、データ欠落などのエラー急増で
悪い影響が出るかもしれないが、アホみたいに高いケーブルを買う必要はないと思う
すみません、質問させてください。 YAMAHAのMR816csxとFIREFACE 400のどちらかを購入しようと思っているのですが、 現在私はCubase 4を使っていますので、連携機能などのことを考えると MR816csxを購入した方がお得なのでしょうか? それとも値段も高くて評判の良いFireFace400の方がトータル的に見てやはり上なのでしょうか? 現在住んでる場所の関係で両方とも扱っているお店が無いため、 特に音質の違いなどについて分かる方がいましたら教えていただきたいです・・・
>>160 もしMOTIF XS持ってるなら、MR816CSX買うのが幸せかも。
FireWireデイジーチェーンで連携できるようになったばかりだから。
持ってないなら、FF400・MR816CSX・Konnekt、どれでも好きなやつを。
ってかサラッとFF400出すあたり、リッチですねw
>>161 いやいやリッチでも無いですよ。結構ギリギリですw
何時間もかけて車で行った場所にも両方置いてなかったので情報嬉しいです。
一応MOTIF ESなら持ってるんですけどそれだと意味無いですよね。
FireFace400は東京の友人宅で一度音を聞いたことはあるのですけど、
MR816CSXは出たばかりなので音に関するレビューがほとんど無いのがちょっと怖いんですよね・・
RME購入考えてます。 FF400もちろんほしいんですが あと5万でFF800と思うと800にしようかと。ハード音源好きなので。 どうでしょう? で、リッチでもないので 購入後5年はそれ一本で行きたいのですが。 MR816CSX こんなの出たんですね。 キャノンがいっぱい。興味あります。 自分もいまんとこESメインです。
FF400どうでした? 自分828mk2なので比べたいですが、田舎のショップはM男があればいい方ですよね。
YAMAHAのMR816CSX LexiのIONIX FW810S TCのStudioKonnekt 48 DSPリバーブの代名詞的メーカーが出そろった感がある。SPXとかPCM90とか世話になったなあ。 どちらも使いどころがある良いリバーブだった。今SK48だけどFabrikRもまた良い感じだ。
>>157 159へ同意、補足説明だが、
オーディオI/Fは(ファイルのコピーなどとは違って)送り側・受け側で検証しながら伝送するわけでは無いからね。
外来ノイズなどに因るエラーが在っても(=送り側とは異なるデータとなっても)、検証せずにだーっと送るだけ。
地デジ・ワンセグはデジタルだが、電波状況が悪い環境では情報が欠落・映像乱れるでしょ。それと同じ。
ただし、市販のほとんどのケーブルは100%の情報を伝送できる品質にあると思うし、
「このケーブルはつやっぽい」とかそういうのはオカルトだなぁ。
>>164 たしかに田舎だとM男置いてるか置いて無いか程度ですよね・・
FF400は音はとても良い音で鳴りますよ。
特別なクセも無いうえにしっかり出るし、定位なども非常に良いです。
MR816CSXの音の傾向や音質などについて分かる方はまださすがにいないんでしょうかね・・
Lexiconって昔も出してなかった? PCI版で。 音家でスゲー値崩れしてた記憶あるんだけど。
Lexiconの黒歴史コン
ProjectmixI/OってFireWireバス電源で稼動するんですか? M-AUDIOのHPみると稼動するって書いてあるし(しかも電源コードは使用するな、故障の原因、とも) マニュアルにはバス電源じゃ動作しないので、電源コードを使う必要があると。 一体どっちが本当なんでしょうか? 故障の原因なんて書かれていれと迂闊に試すのも怖いんですが、 ちなみにバス電源じゃ、たしかに作動しないんですよね。。。 誰か教えてもらえないでしょうか?
メーカーに聞けよ アホかいな
LexiのAudio I/Oは、本国では前からあるでしょ。 名前忘れたけど、Focusrite / Saffireをぶくぶく太らせたカンジの。
>>160 さんと同じ状況ならヤマハのを買うでしょうね。
>147 にでてたね。これっぽい。Reverbも内蔵だし。 つかYAMAHAも昔DS2416出してたわけだし、正直今更感がするのは俺だけ? 肝心のクオリティがよければいいんだけどさ。
MR816のCSXとXの違いって、 morphだけ?
>>176 機能的にはチャンネルストリップの有無。
あとは見た目で差別化を図ろうとしてるw
店頭でしか触ってないけど、MR816良かったよ。
何より便利だし、レイテンシーも十分詰められた。
リバーブはもちろん、思ったよりEQとコンプが良くて、これ単体でも欲しいくらい。
A/DとD/Aを評価するのは難しいけど
ttp://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/mr816_csx/pdf.html これを信じるなら(他製品との比較はともかく)性能そのものは悪くなさそう。
新しくインターフェイスを買うなら、十分選択肢に入ると思った。
唯一気がかりなのは、今後どこまでサポートが続くか、だな。
さすがに5年以内にドライバ更新終了とかは無いと信じたいが、
RMEと比較すると、やっぱりその辺の安心感は微妙。
え、何?Firewire自体が何?アーアーきこえない
>>177 スタインバーグ(ヤマハ)が出しているのだから、ドライバーが止まるという事は余程の事が無い限り大丈夫でしょ。
FW搭載機がなくなるとかねw(10年後とかは知らんよ)
でも、俺はFWの搭載機やボードが一つもなくなるというのはないと思うし、
逆に考えれば製品が限られてくる事でメーカーはサポートもしやすくなるかもなんて思ったw
特定のボード、機種への動作チェックで済むんだし、、なんてね。
(冗談ですけど。FWはなくならないでしょ。Macもデスクトップ機やノートの上位機からは無くならないだろうし)
>>178 いや、YAMAHAとSteinbergの過去のハードを見てごらん、っていうわけさw
下手に連携を売りにしてる分、例えば両者の関係が切れたら
ハードだけYAMAHAがサポートを続けるってのも望み薄いし。
180 :
157 :2008/10/24(金) 14:46:27 ID:ZCf3F32F
円高とFWの疲弊でRMEが激安なんて事に早くならないかなぁ。 そこまで行ったら預金封鎖で買えなかったりしてw
レキシコンのいいなあ 値段が気になる
レキシコンはロゴのデザインが好き。 …すまん、どう見てもチラ裏だわw
>>142 入り音出音ともに、目立った着色やクセもなくクリア。
RME FireFaceを使ってるけど、音質的には大差や劣った印象は特に感じてない。
まだ使い込んでないから、ドライバの質は詳しくわからないけど
音質テストetcしてる段階ではトラブル等は無く安定動作。
作りがかなり好感。ツマミ類が大きくてしっかりしてるから
多入出力のモデルによくある小さいツマミとかより、ザクっといじれるかも。
全体的にハードの部分は頑丈そう。
>>148 dbxのマイクプリ、俺は好き。でも、あくまで単体機での話だけど。
dbxのA/Dもなかなか好き。
>>142 俺はIO/14だが、音は無着色無塗装という感じで、良いよ。
>>184 も書いてる通り筐体がしっかり作られていて、小型ながら重い。
つまみに程よい抵抗があって、微調整がしやすい。
ただ、ドライバの挙動がたまにおかしい(コントロールパネル)。
不安定という程ではないので、良しとしているが・・・
なぜ14だけ生産中止になってしまったんだろう。
ALESISにドライバ更新お願いメールするか。
ビジネスとして上手くいかないと 結局、ドライバ更新だとかサポート面で不安だよな。 64bit対応まではしないだろうし。
MR816CSXってMidiの入出力端子が無いのか・・・・ てっきりFireFaceみたいにMIDIインターフェイスも兼ねてるのかと思ってただけに残念
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/25(土) 02:19:28 ID:LEwtjxkx
>>158 01X所有者だがそういう症状に遭ったことが無いので気の利いたアドバイス出来ん。
やまはのサイトから最新のドライバーをダウンロードしてくれ。
01Xは良い機材だからなんとかして使ってくれよな。
>>179 SteinbergはYAMAHAが買収しちゃったんだから
関係が切れることはたぶんないはず。
とはいいつつ心配なのは既にSteinbergの有能な人がたくさん辞めていっている件。
いずれSteinberg(Cubase)そのものが崩壊する可能性はあるよね。
第二のSOLになりそう。
audio I/F 初導入です。 4万円以内のおすすめを教えてください。 用途はdtmとレコードの音をHDに取り込みたいです。
>>191 悩んだ結果、一周してキミにはFA-66をおすすめします。
入門者に最適FA-66 音はいいぞKonnekt8 後はM-AudioとかSaffireとかEchoとか、まあ、いろいろと。
>>191 DJ用とされてるけど、Phonoイコライザーついてるからkonnekt Liveが良いんじゃない?
konnekt Liveは4万以下じゃ買えない・・・
>>195 あああ、しまった。無理ですね。
まあそうなると
>>193 のとかになってしまうか。あとkonnekt6でも良いね。
197 :
191 :2008/10/26(日) 03:23:08 ID:ih2c9Ixt
ありがとうございます。検討してみます。
828mk3の評判いまんとこ残念なのが目立つけど さすがにmk2よりは良くなってんじゃなくて? オマケ付け過ぎで肝心なとこがイマイチなのかい?
828mk3の何が残念? よかったよ。
816は購入した人どうよ?
>>198 > 828mk3の評判いまんとこ残念なのが目立つけど
斜め読みしかしてないのにレスするのも何だけど、そうだっけ?
初めてのAudio I/Fでsaffire leを購入したのですが音が急に聞こえなくなって しまいます。。saffire le自体が固まってしまう?みたいです。 VISTAでDJやDAWを行っています。 どなたか対処方法おわかりの方いらっしゃらないでしょうか?
耳鼻科に行く。
レイテンシ増やせば?
音が出なくなると言えば、TC NEARで時々DAWアイコンが灰色に反転して音鳴らなくなるヤツ居る? 何の前触れも無く起こって、クロックやらバッファやら適当に弄ってると復活する。
TASCAM FW-1082の話題が出てないけど、何か落ち度でもあるの?あれ。 フィジコン付きだし、買おうと思ってるんだけど。
207 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/27(月) 03:51:30 ID:N4SShOH3
>201 幻か?たしかマエスレに オマケいらんから出音を、、みたいなのがあったような。
828mk3、音や機能面の不満は殆ど聞かない。 ただ、国内のネット価格はなぜか一律で高すぎなのが不満の種。 店頭で値切って買うべし。
828mk3が高すぎるって話なら聞くね。 国内価格の13万で普通に買ったけど、 海外で7万円台の値段だってことを知らなければ 13万円の価値あると思うよ。
>>210 お前のせいで知っちゃったじゃねーかwwwww
750$〜800$くらいだからね。 小売のマージンが結構あるのか、お店に行けば柔軟対応が期待できあす。 ネット価格一律の件は、そのうち公取に相談してみたい。 まぁ、Win XPでも安定してるし、それなりにいいものだとは思います。
GO46の乗り換えしたいんだけど ハーフラックサイズで予算10万以内だと総合的にUltraLiteあたりが良さげ? Konnekt24Dは音良いけど安定性に問題あると聞くし M-AUDIO610・1814とかも気になるけどM-audioはドライバが良くないとか
saffire付属のプラグインの出来ってどう? これってパワーコアみたいにdspで分散処理出来るわけじゃないんだよね?
>>213 インターフェース乗り換えるときって
ちゃんとクリーンインストールからしてる人ってどれだけいるのかな?
自分の場合はクリーンインストールしなかったから
KONNEKT24Dはあんま安定してなかったけど、
そういう意味でMOTUの828mk3とRMEは適当にインストールしても
パフォーマンスがよかった。
あとDigi002Rackもよかったよ。
>>211 ごめんYO。
>>214 正直微妙 ってか使えん・・
コンプは使えない事はないかもしれない。素直なコンプじゃなくって、歪みが出るアナログコンプみたいな感じで質感は嫌いじゃない。
EQリバーブ、特にリバーブは酷かったりする。
DTM始めたばっかの環境、とかなら使えないこともないけど、今どきフリーのプラグインでもっといいのがある。
VSTプラグインの方はCPU依存で、SaffireControlで使えるやつはDSP依存とかだったような。
>>215 いやまぁ買う気ないからいんだけど・・・・
ごめん・・・・
俺は買うもの買うもの、クリーンインストールしてもしなくても不具合が消えない('A`)
>>213 saffireproは動く人は問題なく動くけど、結構不具合出る人が多い気がするっていうか俺がそう 音はなかなかGoodだけど低音が弱い。
他には同じMOTUで8preとか、AudioFire8とかよさそうな感じだけどどう?
>>213 UltraLite、無難だけど安心な選択。
これ24D並みのゴッキュッパだったらと思うよ。
けど、GO46、わるくなんじゃないの。
俺もGO46で良いと思うが・・・ ドラム録るならPresonusのFirepodが安くて マイクプリの質も良い
219 :
213 :2008/10/27(月) 18:48:00 ID:dE7WFne+
情報TNX。まあ買うのまだまだ先だけど
>>215-216 なるほど、金があればFIREFACE 400がほしいけどw。
挙げてくれたものほとんどフルラックサイズだからなあw
でかいw
>>217-218 GO46は物は良いんだけどなあ・・・。
レパードドライバえらい待たされたから新OSきても不安が・・・。
コストパフォーマンスは最高なんだけどね。
>UltraLite、無難だけど安心な選択。
>これ24D並みのゴッキュッパだったらと思うよ。
なるほど。良さげだね。
確かに24Dの値段だったら即買いなんだけどね。
あああごめん 215を見てすっかりハーフラックっての忘れてた・・・ ハーフラックでGO46からだったら、やっぱkonnektかUltraLiteじゃないのかな。 それ以上を求めるとしたらやっぱり1Uサイズになっちゃうんじゃないのかね・・
HammerfallDSP Multifaceの中古という手も。
節子、それPCIや。
そうだった orz いやまぁFireWire以外の選択(PCI or Cardbus)もありということで許して
俺のほかにもうっかりさんがいて安心したw
清太ワロタww UltraLiteって俺も考えてるけど、音質的にはどうなの? 迷ってるのはApogeeとT.CのKonnekt 24D、あとはMBOX 2 proかなぁ、と。
24Dが後発の48と同等なのかが分かれば 買うんだがなぁ
>>226 楽器店にいってみたら?大阪じゃtool's
228 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 01:59:17 ID:8hCB8CXk
今日、 tcの24d買ってきたけど、なんか質問ある?
>>228 ・使用環境(Win or Mac)
・使用DAW
・ドライバのバージョン
で、安定してるかそうでないかを教えてくだされ!
>>228 64bit版Vistaで動くか試してみてくれ
βドライバもまだ出てないけど
>>226 24Dと48持ってるよ。聞いた感じは24Dのほうが太く感じるけど、ほとんど変わらない。
入出力数と回路規模を考えると24Dの方が厳密には音良いかもね。
実際ラインアウトはカタログスペック的には6が一番良いから。
>>213 M-Audioのドライバーはホント酷い。
逆にRMEは本当に素晴らしいわ。
ECHOもドライバすばらしいよ アップデートも何度も何度もこまめにやってくれるし
>>225 音のよしあしは好みの問題なので置いとくけど、
低能率のヘッドフォン(AKGなど)でもちゃんと鳴らしてくれてると思う。
価格設定が高めだから、プラシーボで音への不満も少ないw
>>234 MR816って、本体を持ち上げてみたら結構重かった。
あの重さで、電源は外付けだったのか。
MR816って持ち運び用と言うより、スタジオでも仕様を前提に作られてるみたいね。
238 :
237 :2008/10/28(火) 09:31:07 ID:HL9N9uFX
訂正。。。 誤:スタジオでも仕様 正:スタジオでの使用
4万以下でinsert端子ついてるのってGO46、Sattelliteくらい? つか、VoRecならinsertでコンプかましたいのが常だと思うんだが、 みんなどうしてるん? どこもかしこもプリいいでっせって言っておいて、insert無いの大杉。
コンプかけ録りする需要が少ないんじゃない? 24bitの解像度があればレベルもそんなにシビアに追い込まなくて十分だし、 S/N的にはむしろコンプ通さない方が良いくらいだから。 何ならDAW上で”かけモニタリング”状態で事足りる、という。 もっときちんと録りたい用途なら、プリ自体からI/Oと別で用意するだろうし。
Konnekt6買おうと思ってるんだけど、 変換ケーブル使ってマイク端子にギター挿すのって良くない? インピーダンスとか全然分からないんだけど。
>240 歪みギターとかならまだしも、ダイナミクス大きいからかけ取りしたいんだけどね。 Rec後の処理もあるけど、Voへのモニター返しとかもさ。 まぁYAMAHA,Mackieってとこがやっぱ卓も作ってるからこだわってるのかね〜。 DAWでやるのはレイテンシーどうなん? そこまで追い込めるスペックなら気にならない程度?
>>242 YAMAHAはOEM元のPHASE X24から継承しただけでしょ
>>242 リバーブはともかく、返しにコンプって珍しいな。
ダイナミクスに関しては、ちょっと先入観があると思うよ。
とにかく目一杯ゲイン稼ぐ必要は無いはず。
アナログのレコーダーじゃないんだから、
クリップしない程度に余裕持ってレベル下げれば、
それで十分な解像度とS/Nが得られる。
もちろん、予想が付かない状況なら話は別だけどね。
(急に叫びだす可能性があるとかw)
予算から考えても数十万のコンプを挟むわけじゃないだろうし、
単純に音のことを考えれば、素の音で録るのが一番だろう。
返しのリバーブに関しては昔からCPUベースの悩みどころなんだが、
解決策は大きく分けて3つ。
ハードでかけるか、
DSP内蔵のI/Oでかけるか、
レイテンシーを切り詰めるか。
最後のレイテンシーに関しては、物にもよるけど5msは切れる。
ちなみにPCIなら、もうちょい切り詰められる。
insert不要な人多いだろうしな。 俺も使った事ないわ。
テラテックに付いてるんだね。意外。 返しだけににコンプかけないよw 単に調整しやすいようってだけ。 メリハリがある曲だとコンプ無しじゃボコって飛び出て無理だったんだけどね。 まぁ6〜7年くらい昔の話だから、24bitで取るなら大丈夫かもしれない。 DSP内蔵はKonnekt24dか。ドライバのデキからか、あんまりいい印象ないなw リバーブはア%
すげぇ切れ方してるなw リバーブはアウトボードでかけるよ。どうせその時の雰囲気だし。 つか、みんなDAWで処理しちゃうんだな。時代変わったねぇ。。。
さて、Konnekt24dのMAC用のベータドライバが忘れた頃にリリースされた。 スタビリティアップなんて書いてあるから、安定度が増したのかな。 それよりもVista64用のドライバは出てこないのか。 いい加減待ちくたびれてオクで売ってしまいそうだ
>>246 何のためにコンプかけてるのか、っていう点に立ち返ってみたら良いと思うよ。
今のデジタル録音のクオリティなら、その理由の大半はコンプ無しでクリアできる。
もちろんアウトボード使ったセッティングが主流(?)なのは変わらないけど、
それは全てにおいて、もっと上の環境を揃えてる場合の話。
少なくとも4万以下のインターフェイスでは全体のバランスが取れなくて、結果に響く。
ProFire400買います!
Konnekt24d購入。
公開されてる最新ドライバーを入れて試してみたけど、
P35-DQ6のCORE2マシンでOSはXPsp3、DAWはソナー7でブッチブチ逝っちゃってドライバ落ち。
ちょっと前にあったキュベ関連のレスを参考にマルチプロセッサ無効にしたらおkだった。
公開されている最新の奴は地雷のようだね。
最新のベータ版の説明書きにマルチプロセッサがどうこうという表記を
見つけたんで、試してみたらばっちりマルチプロセッサオンで安定しました。
これの前はONYX satelliteだったけど、それに比べてサクサク動く。
音質は10万クラスのまともなインターフェースとも張り得る実力。
個人的にはマッキやモツより好きな出音です。
定位感抜群で解像度も高いですね。中高域がほんの少し痩せてる印象があるけど、
これのおかげでクリアで見通しが良い感じ。その他、変な色づけもないしフラット。
>>248 音楽機材系ドライバは対応が遅いだろうと思って、XPで我慢してる口です。
多分、俺みたいな奴が多いから対応が遅れるんじゃないかとも思うw
Konnekt 安定稼動おめ。 今ならLiveが在庫処分で498だから、そっちも狙い目かな。 tcが64bitドライバー出したら、選択肢が増えていいね。
>>241 そんな時の為にINST端子があるじゃんか。音も良いよ。
>>253 まじか?と思ったら本当だった。
ディスコンかぁ、、。
>>254 インスト端子はV-DRUMで埋まるから、いちいち挿し変えるの面倒だなあって思ってw
端子数ではKONNEKT8なんだけど、デザインとか所有欲ではKONNEKT6が良いなあ
音質を聞き比べてみたいけど、両方が置いてある店が無い・・・
>>255 そんなのしらねーよw
単に変換するんじゃなく、DIかプリアンプ経由なら問題ないと思うけどね。
ただ、konnekt8ならちょい頑張って24Dの中古か、それこそLiveを買った方が良いんじゃないかな?
アメリカだと、8月頃には在庫処分販売してたから、日本は3ヶ月遅れ。 そんなに沢山のLive在庫があったとは。
MacでKonnekt24dを使ってる人いない? Winの不具合はよく聞くけど、Macなら安定してるなら導入したいなぁ。
259 :
228 :2008/10/29(水) 01:27:11 ID:F/j6oscX
>>229 亀レスですまん。
・使用環境(Win or Mac)
MacPro(Xeon 2.8 QC 4GB)、Macbook(C2D 2.16Ghz 4GB/認識は3GB) 、
OS10.5.5
・使用DAW
Cubase4.5、Live7.0.10
・ドライバのバージョン
最新のをサイトから
で、安定性はまだ2日の段階でのレビューなんで、微妙かもなんだけど、
とりあえず問題は起きてないよ。安定してます。
んで、スタジオには828mk2を使ってて、これはライブの移動用に買ったんだけど、
音的には大満足です。
というか、導入したばかりでテンションあがってのプラシーボだったらすまんけど、
特にinが828よりいい気がする。というか、扱いやすい音になる。
ただ、一個不満というか、まぁ「しかたねーか」みたいとこは、
DSPつんでてて、チャンネルストリップとリバーブが分散処理でCPUに依存にしないVSTとして使えるんだけど、
それが、最大同時に一個しか使えないんだよね...。
UIが独特なんだけど、その音が気に入ってんのに、マスターにしかさせないのはちょっと残念。
でも、そのプログラムを本体に記憶してスタンドアローンで使えるから、
ライブで最終段にかけるコンプとかはコレでOKなんで、その点はいいな。
長文でスマン
261 :
256 :2008/10/29(水) 02:22:51 ID:0K4+fFy3
あ、すまん。調度俺がMacでkonnekt Live,6持ってます。(使ってるとはあえて書かないw)
土日出勤、深夜帰宅が多くて全くDAWを起動してないので単なる聴専になってる現状なので。
鳴り物入り?で出た24Dを優待割引で買って安定せず、早々に売却。
UX-2を経由しながら828mk2,896に行ってそろそろ?と思って
Liveにして「小さいのも良いね!」と6も買ってみた。
FWの抜き差し(起動後に挿したり)しても認識するし、
普段聞きには6でも良いなんて思ってたらLiveはディスコンかぁ(無駄レスごめん)
まだ、DAWでは使ってないけど現行MacPro 10.5.5とIntel miniでは、最新ドライバーで問題無い感じだよ。
そうそう、バスパワーで問題無しです。
ノート系はFWの電源管理が特殊みたいだから、そっちで使う人は用心した方が良いかも。
以前は抜き差しはNG、ちょっとした事で認識しなくなる、コンパネでFx類を操作してるとフリーズ(しかもMacを再起動しないと認識しない)など、
以前はどうしようもない感じだったのが遠い記憶の彼方です。
マイクINは一個で良い人には6はお薦めです。8より6の方が割り切れてて良いかな。
>>259 48kHz以上だとコンプかRevどっちか一個起動ってが残念だよね.
やっと安定して来たので、ちょいと音作り(ローカットしたり)をして録れるかと期待。
PhaseX 24FWを使っていながら Insert端子が何のためについてるのかすら 解らなかったぜ。 勉強になった
>>231 6はアンバランス接続。
>>232 DELTA66だけど、7年くらい何の問題もない。
>>239 M-Audioもインサートはあったはず。
俺は、マイクプリ別だから、 マイク→マイクプリ→コンプ→AudioIF
なんで、インサートがなくても問題ない。
マイクプリとインサートが搭載されていても、LowCutがなきゃ・・・って思うのは俺だけ?
リバーブは昔買った単体HDレコーダー(リバーブ内蔵)をキューボックス代わりにしている。
>>251 DPCLatencyのチェックはした?
俺はP35DS4ユーザー
>>255 あきらめて、前段にミキサー挟むべし
*********
Konnekt24D
安いなら買おうかな・・・
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/29(水) 18:22:59 ID:j3QnGXkx
既出だしこれ作為的なんだよな。パン寄ってたりして、状態の良くない他社IF使ってる。
個人的にはケーブルで差を付けたんじゃないかと思ってるんだが、どうか。 同じ物を使ったとは書いてないしねw
>>234 電源SWの位置がイヤンだな。
>>258 Mac mini( CoreDuo 1.66GHz )+外付けFWなHDD起動という環境で使おうと思ったんだが、さすがに無理が有った(笑)
G5に繋いで、バスパワーじゃなくACアダプタ給電にしとけば割と大丈夫っぽかったなぁ。
そのG5も売っ払っちまったので、今は寝かせている状態w
それも勿体ないので、XP機に繋ごうかどうしようかを考えている。
>最大同時に一個しか使えない
モノナルなコンプだったら2ch同時に使えるよ。
それじゃなかったら、PowerCore系を買い足すのが一番確実なんじゃないかな。
Konnekt 24dをSonar7で使用しています VSTでFABRIKを使うとかなりのレイテンシーが起こります 掛け録りした時ともかなり音質が異なる気がするのですが、そういうものなのでしょうか?
269 :
256 :2008/10/30(木) 02:33:00 ID:v2JQhxdQ
>>263 アウトはTRSバランスアウトだよ。
>>267 外付けHDってバスパワー?
俺はIntel mini 1.66にUSBに入れた2.5インチディスクを繋ぎながらLiveと6を繋いだけど、問題なかったよ。
>>269 んにゃ。
電源内蔵の500G x 2 w
miniはFWが1つしか無いから、結果的にチェーン接続しか出来ないのが問題。
つーか、そもそもUSBでぶら下げたHDDだったらFWのラインに信号乗らないから関係ないっしょ。
今度でるらしい新型Mac miniにExpressSlotかeSATAが付いてりゃ申し分ないんだけどなぁ。
でも、MacBookと同じ様にFWが外される可能性ってのも捨て切れんのが怖い所だ。
271 :
256 :2008/10/30(木) 02:42:49 ID:v2JQhxdQ
ああ、FWか。そかそか失礼しました。
>>265 >既出だしこれ作為的なんだよな。パン寄ってたりして、状態の良くない他社IF使ってる。
その根拠は?
本当だとすると詐欺広告ってことになると思うけど
>>263 M-AudioでインサートあるのはOmni66くらいじゃ?
俺もDELTA66持ってるが、ねぇぞw
まぁできるだけシンプルな構成がいいってのは同意。
DELTA1010とかProtoolsの24MIXのヤツとかさ。
大体プリ付いてるったってたかが知れてんだよなぁ。
色々やろうとしたら拡張性ないし、だったらその分シンプルにしてコストさげて欲しいし。
>>274 そういえばPinancleはStainbergの親会社だったような気がする
>275 Yamahaになる前な
>>272 根拠って…。聞いて分からないの?
音質差じゃなくてパンが崩れてるんだよ。意味分かる?
15万円から20万円台後半の製品で、ステレオペアの出力に聞いて分かるような
出力差や位相差があったらそれは不良品か整備対象だよ。
悪いならLR等しく悪いもんさね。そんなんで比べてるのは作為的以外なにものでもない。
>>264 これは
>>265 も言っているようになんか悪意を感じるかも。
ついでぶ音量とかも、一緒に出来るかはともかく結構違うかも?
MR816かったひと報告お願い
買ってないけど、現段階では安定性なども分からないし、 FireFace400とかの方が持ち運びに非常に便利で場所も取らずに良いし、 安定感は抜群だし、音質も相当良いと分かってるからそっちの方が良いとは思うかも。
>>272 詐欺広告にならないように、商品を特定しないようにしてる事を推し量るべし。
本気で勝負してるなら、他者も含めた反論上等の姿勢でハッキリ出してくるだろう。
PPC時代のMacみたいにw
>詐欺広告にならないように、商品を特定しないようにしてる まあ、名指しは色々マズイだろうけど条件も違う上に自分らで作ってるファイルなわけだから、 それで比較対象はできないというかなんとも言えないかな ちなみに雑誌に載るような某レコーディングエンジニアさんはFireFaceはなかなか良いって褒めてた
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 14:24:30 ID:ddCOQp8c
ヤマハさんの関係者も製品リサーチとしてここみてることでしょう。 作為的なファイルを公表しているとすればヤマハの信頼性は大きく揺らぐことになる。 各社適切な設定後の比較なら批判的レスを付けている人の耳の悪さを自ら露呈していることに。 ヤマハさんの見解はいかに。
多かれ少なかれ、宣伝ってのはそういうもんだよ。 雑誌の記事だってそう。 ただ、ひとつだけ言えるのは、あんなに露骨に変わるもんじゃないってこと。 オーディオインターフェイスの「音質」なんて、有って無いようなもんだからね。
前半部分 : ○ 後半部分 : × 総評 : 全てを知った風な口利きをせず、常に精進の心を忘れずに。
ある程度違うのは承知の上で、大差無いと言ってるんだが、同意しかねるか? じゃあ、あの比較ファイルの音の変わり様をどう思う?
>>283 >批判的レスを付けている人の耳の悪さを自ら露呈していることに。
ちょっと待て、
>>283 自身はおかしいってことが分からないのか?あんなに不自然に違うのに?
なんでヤマハの見解が必要なんだよ。ヤマハがちゃんとやってますって言ったら、ちゃん調整されてる
事になってあの不自然さは無かったことになっちゃうの?んな分けないだろ。
>>284 も書いてる通り、あんなに変わるもんじゃない。
ヤマハのデモ試聴だと1番良く聴こえるね。 で!買ったよ。 Firefase800と、konnekt持ってるから比較してみたが、 や、やばいよ!!まじで。次元を超えてる。 ヤマハが初めて革命を起こしたね! 第2次世界大戦以来の日独協定世界維新だ!
Firefase800 やべとちったw c
どんな感じで違うん?主観でヨロ
>オーディオインターフェイスの「音質」なんて、有って無いようなもんだからね。 この時点であなたの耳は論外。
ヤマハ社員乙
ヤマハの試聴 嘘じゃねーよ! 他社のが音が悪いんじゃなくて、コイツの音が良すぎんだよ。 とにかく、音の広がり、空気感、奥行きが、、、次元が違いすぎる。 このおもちゃには新兵器が搭載されてるな。 中身空けて、調べてみるわ。
>オーディオインターフェイスの「音質」なんて、有って無いようなもんだからね。 これ、まじめに言ってんの?ww Fireface800とベリンガーのとじゃ、小学生でも聞き分けれるよw ばいばい。ガキと対話したくねーなw
今中身空けたら、シャークのチップが、、
>ヤマハ社員乙 つまりは、否定派の書き込みは他社社員の危機感ってことか。
MLANで大失敗したヤマハが、 ステインと組んだ辺りから、匂ってはいたんだが、、 つ、ついにやりやがった!!!! 無理しやがって!
CubaseとLogicのハードウェアはどれも長続きしないね。 あとProtoolsは言わずもがな、Logicと比較しても Cubaseのハードはチープな匂いがする。
比較対象、出し入れしただけであんなに劣化してたらクレームもんだろw
とてもアウトボードなんて使えない。
入門機レベルはともかく、20万円クラスの製品なら
元ファイルとほとんど変わらないものが録れて当たり前。
>>294 おま、小学生の聴覚すごいぞ?
というか聞き分けに必要なのって、良い耳じゃなくて良いモニターだしね。
むしろ音楽に携わってる人の方が、耳そのものは劣化してる。
>>288 おいおい・・・ネタでも信じる人出てくるぞ・・
申し訳ないがYAMAHAが飛びぬけてるとか言う事は無い。
そもそもFireFace800とか持っててわざわざ買う商品では無い気がするが
両方買って楽しめ
konnekt 8のHi-Z端子って24と同じフロントの2つでいいんだよね? 音屋のページでも公式でも明言されてなかったりしてちと不安
SteinbergのやつよさげだけどDSPついてるからたけーんだよなあ
>>302 なんか良い発言は別にネタでもいいけど、ネガティブな発言なら
ちゃんと音聴いて確かめてから発言してほしい気がするのはオレだけ?
YAMAHAって少なくともテンモニ作った会社だしMSP7とか評判いいから、
まさかということはありえるかと。
本当に自信があれば音は専門誌などで評価されるし、徐々に広がると思うから わざわざあんな酷いファイルまで作らない気もするけど・・ てか、テンモニは決して良い音じゃないしねw 今のトコサンレコなどの専門誌などでも音に対しては わりと煙に巻かれてるというか特別良い評価書いてるのを見ないし、一部の周波数が出っ張ってると書かれてたな 藤本さんトコのHPでも音は『オーディオ性能としてはまずまず』とか 褒めてるのかどうか分からない事しか書いてないし、悪いとは思わないけどまだ判断は難しいトコか。
そもそもFF800とかのクラスになると、かなり微妙な差しか無いんだけどね。 Prism SoundのA/Dとか使って録った音を聴くと確かに良いなーって思うんだが、 他で何をやっても代替不可能な程の違いがあるかっていうと、正直、そうでもない。 変な話、元音(アナログ信号)聴いただけでそこまで感動するか?っていう。 DSDとの比較ならまだしも、同じ設定で比べたら、次元が違うなんてのは大げさすぎるよ。 ちなみにSteinbergのあれ、プリは結構良いよ。 厳密にはnシリーズの音しかしらないけど、一応同じ物みたいだし。
SONARな僕は総スルーです かといってEdirolのI/Fもスルーだけど・・・・
Qべとの連携が肝だからSONARユーザーが使う意味はほとんどなし
YAMAHAはドライバーがどうなんだろう。
わてはLexicon待ちますだ〜
レキシコンからAudioIFでんの?
314 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/03(月) 20:10:13 ID:bsQEt3/z
yeah
>>314 製品情報とかないの?
レキシコンのWebみたけどどれかわからんかった
>>300 >おま、小学生の聴覚すごいぞ?
そうなんだよなぁ。
うちの小学生はノートPCのスピーカーでも単品サイン波18KHz以上聞こえるらしい。
静かな住宅地の道歩いてても「ここに来ると必ずキーンって鳴ってる」とか言うし。
俺にはもう無理だ。
こういう子供達の能力を何か役立てることはできないものかな?
>むしろ音楽に携わってる人の方が、耳そのものは劣化してる。
こないだ耳鼻科行ったら言われた。
音楽関係やパイロットに多い騒音性難聴は耳鳴りし出したら まず治らないって。
早期ならまだ可能性は無いことは無いけど、処方はビタミン剤を飲むくらいで
医療としての治療法は無いってさ。
皆さんお大事に。
俺右耳からヴォーンみたいな音する事が 多々あったんたんで医者行ったんだが 聴力検査はオールグリーンどころか むしろ良好な方だと言われた 治んないのかよおお 涙が・・・
俺、家電屋の液晶テレビコーナーいくとキーンて音が聞こえるんだけど 頭が痛くなる
>>318 色んな病院行ってみたら?一つの病院の一人の医者の判断だけ宛てにしない方がいいよ。
>>319 壮年じゃなきゃ誰でも聴こえるっての。
>>316 おおサンクス!
なんか高そうだな
でもリバーブとかいらんからSteinbergのでいいやw
>>319 俺は冷蔵庫が本当にキツい
特にスーパーとかコンビニとか頭痛がしてきて、長くいるには耐えられない
>>320 それが人よりも(多分)数段強く聴こえるんだよ
こればかりはなってみないとわかんないだろうが
まぁ、FireWireのI/Fも結構時間も経ったし、 黎明期は脱して、そんなにハズレに対して神経質になる必要は無くなってきたのかもね。 よっぽど欠陥的な評判でも無い限り、使い勝手のニーズと予算と好みが合致すれば、 どれ買っても特に問題はないって事じゃない?
スレチだけど、肩こりや眼精疲労がひどくなると耳鳴りがする。 病院行くより鍼灸いったほうがよかったりした。
>>322 そりゃ精神的な病気じゃね?聞こえたってそんな出力高くないし。
そんな十数KHzあたりが数段高く聞こえたら音楽聞けないんじゃないか?
317だけど、実は今耳鳴りがするんで、病院へ行ったんだ。 NASAの訓練にも協力していたかなりの名医。 とりあえずビタミンB12剤などで血行や末梢神経の動きを良くすることしかないので、 薬飲んで濃厚炭酸バブを入れた風呂にゆっくり浸かってるけど、段々よくなってきている。 大きな音は普段あまり聞かないけどずーっと肩甲骨近辺のこりがひどかったので、そこが原因かな? とりあえず投薬と入浴は先に「こり」に対しては相当効果は出ている。w ところで、Phase24って使ったことある人いる? UA25が調子悪くて修理に出さなきゃいけないんだけど、その間何も無いのは困るので、 何か買おうと思ってたらLine入力しかない物が中古美品が箱付属品つきで\15Kで売っていたので。 用途はWinで合唱や生楽器の生演奏録音。 ミキサーはつなぐのでマイク入力はあっても無くても。 迷うほどの値段じゃないけど、素直な音である程度のクオリティならいいかな、 と思うので、もし知ってる人いたら意見よろ。
その状態のPhase24が1万5千だとちょっと微妙だな。 OEMとしてYAMAHAが売り出してる GO44が新品で2万しないし。 音は良いぞ 廉価なAudioIFの中でもワンランク上のサウンド
t.c.electronicのKonnektか M-AUDIOのProFire 610 の購入を検討しています。 用途はDAWとノートpcでのライブ、itunes等です。 しかし、いまいち決め手にかけます。これ以外での選択肢も含めアドバイスください。
>>328 GO46って付属DAWはcubaseLEのまんま?
AI4なら欲しいけど・・・
>>330 AI4はYAMAHAのコントローラー系だけじゃなかったかな
n8とかKXなんかの。
AudioI/F付属のCubaseはCubase LEかLE4だったと思う。
んで前バージョンのLEの在庫が切れるまで
GO系にLE4はバンドルしないって言ってた。
既にTASCAMもPresonusもNIもechoもLE4バンドル
本家は未だにLE
>>329 Intel系で10.5.5なmac mini,MacProでしか使ってないけど、konnekt Live、6は
割と安定しているよ。割とと書いたのはあまり使い込んでないから。
以前の様にドキドキしながら操作したりする事がなくなったので、、。ってコレあたりまえの事なんだけどね(苦笑)
しかもLiveは終了するので、イケベなどで49800で販売中です。(宣伝じゃないよ.w)
>332 DAWは何?
M-AUDIOのProFire 610注文した 完全に見た目だけで選んだ 届いたらレポしまーす
>>333 Cubase ST4とLogic Studioです。
>>334 見た目と言えば、ヘッドフォンのトコのツマミの位置が気になるけど悪くはなさそうだね
よろしくですー
ProFire 610はVista64安定してるなら買いたいな 今更XPのメモリ制限で苦労したくないし
konnekt live買ったんだが、DPで使ってる人いる? fabrik Cのプラグインモードで落ちるんだが。 他のAUプラグインは問題無し。 10.4.9,PMG5,DP4.6です。 つか、バスパワーで動作しないし、途中から電源入れるのもNGだし、シビアだな、コレ。 Profire610と迷ったんだが、う〜ん。。。
>>339 ちょいちょい書いてる俺ですが、Liveと6を差し替えて使ってるけど
Macを起動した後でも問題なく動作するよ。以前使っていた24Dの挙動からは信じられないが(笑)
MacPro OS10.5.5,Mac mini 10.5.5、Cubase,Logicでですが。
レスどうもです。 全く安定しないです。 電源入れ直しで認識しないどころか、ヘタすりゃMac再起動しても認識してない事有り。 あとFabrikをいじってると落ちたのが2回。 その後再認識しないから再起動するハメに。。。 バスパワーは論外でした。 うーん、初期不良かな? これで作業はとてもじゃないけど無理です。 ちなみにドライバ、ファームともに最新だと思う。
しかしホントにt.c.electronicのはトラブル多いな。 俺が購入を踏みとどまったのもそれが原因なんだけど。 Winだと安定してるのかな? 聴いた感じ音は好きなだけにそれだけが残念でならないよ…。
>>341 あ、そう?ドライバーは?と思ったけどもねぇ、、。
バスパワーで使って全然問題ないんで、24Dの頃とは微妙に仕様変更されてたりするのかな?とも思ったんだけど。
ちなみにG5のFWはどこから繋いでる?色々試したかと思うけどフロントより後ろのFW端子の方が良いみたいだけど。
IOもそこそこ充実してるのでLiveを買ったけど、6は小さくて手軽に使えるな〜と買って
Macを起動したままでも繋ぎ変わるので便利だなと思ってる位なんだ。
>>342 前に持っていた時は不安定でかなり悩んだし、諦めて売った。
ただ、俺の中では不安定だったkonnektは過去の話になっちゃってるんだよね。
>>342 俺はむしろmacじゃないと安定しないってイメージあるんだけどw
konnekt 8買おうと思ってFWカードも増設済みなんだけど
安定するかどうかが不安で後1歩踏み出せない
G5のFW端子は前も後ろも試したよ。 ちなみに言うとmacbookにもつないだが、やはり再認識はしなかった。 うーん、もう手は思いつかないわ。
konnekt liveをwinで使ってるけど問題ないよ。 FWカードは安物だけど一応TIチップのやつ。
DTM的には3000円位するNECのIEEEよりも 1000円のTI乗せたカードだからな
>>345 あらま。それは正に24Dを持っていた頃の俺の様だ。
あの頃と違うのはOSXかな。今は10.5でしか試してないんで。
あとはドライバー類の当て方が間違ってないか、また違う機種であっても
過去の設定などを継承した状態で使ってないか、、程度かな。。
パブリックベータとかも出てるからやってみては?
他の機種でも認識しないならハード的な初期不良じゃねーの? もしくはケーブルとか
ACアダプタつないでみそ
本人じゃないけど、
>>341 で「バスパワーは論外」と書いているので、当然アダプターでも試しているでしょう。
キター!.....のか? とりあえずBetaドライバ入れて、Betaファーム(?)入れたら、バスパワー動作可、途中電源でも認識可、macbookでもおk、 Fabrik C使っても落ちないになりますた。 ってか、正式版に入れるな危険って書いとけよ!>TC やっとコンプの音聞けたぜ。。。 まだちょっと安心できない感はあるけど、もうちょい使って様子みてみます。 アドバイスくれた人サンキュ〜! あとコンプってレシオ、リリースとかないの? バカチョンなような、使いづらいような?
あのコンプ使いにくいよね。 動作がもっさりしてるときなんてもうひどい。
>>352 とりあえずおめでとう。
でも、あのコンプのコンセプトがそれなんで仕方ないでしょ。
スレッショルド、レシオってナニ?って人でも手軽に良い音が得られる、みたいな感じ。
シングルにもマルチにも切り替えられるし、パラメータを理解してない人が適当に弄って変な音になってしまわないようにって事だろうと。
トン。 色々いじってるけど、ルーティング結構複雑なんだね。 DAWのauxにFabrik Rが出張してくれるけど、戻りがまたmasterにいってloopしちゃってる。 DAWの外にFabrik Rがあるから? なんか俺間違ったルーティングしてる?
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/09(日) 03:01:40 ID:jrNZbIBU
俺も最近24Dを手に入れて、今日、いよいよ本格的にいじり始めたけど、 何コレ?? FABRIC C、R、最強じゃねーか!!! 特にRが好きすぎる。 同時に複数立ち上げたいorz とりあえず、落ちたりはしてないす。
24DとSK48使ってるのだがFabrik C Studioではソース選択がリストになってしまって ちょっとがっかり。パネルで適当に選んでいくのが良かったのに。 Fabrik C は普通のコンプ熟知してると絶対やらないような設定がぽんぽん出てくるから、 むしろ音主体で正しい判断が出来る。 キックとか市販ネタみたいなのがいくらでも作れるじゃねーか!みたいな。 知識はmixでの補正では役に立つんだが、音作りでは発想を妨げる原因にもなる。 Fabrik Cは自分の頭がいかに固くなってたか思い出させてくれたよ。
>>355 VSTモードとスタンドアロンモードがごっちゃになってるんじゃない?マニュアルをちゃんと読んだ方が良いと思う。
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/11(火) 10:54:45 ID:Cz/KEv0s
現在OSX10.5のLogic上でトラックのほとんどを作って、 I/FにMackieのONYX Satellite使って、そこにベリの安物ミキサー通して ボーカルとギターとターンテーブルのスクラッチ音を録ったりしてます。 んで、どうやらONYX Satelliteがご臨終されたようなので(買って1年すぎてちょうど・・・タイマーかよ!) 新しくFWのI/F買おうと思うのですが、ミキサーが10年程前に格安セールで買った ベリのショボイやつなので、ミキサー新調もかねて ALESISのMultiMix 8 FireWireなんかどうかなと思うのですが、 公式サイトみていると、これはMacOSX10.5上で使うにはドライバが必要なんでしょうか? ドライバが必要な機材だと、OSのアップデートでドライバ待ちになったりすのが嫌なので 出来ればドライバレスで使いたいのですが、マルチトラックレコーディングとかしないかぎり ドライバなくても使えますか?ステレオin、outだけで十分です。 だれかOSX10.5でALESISのMultiMix 8 FireWire使ってる方いたら教えて頂けないでしょうか? ボーカル、ギター、タンテを同時に録ることはないので inとしては2chあれば十分なので、8ch同時レコーディングは必要ありません。 ただ一々ケーブル差し替えたりスイッチ切り替えたりするのが面倒で 今はミキサー通して使ってる感じです。 それともGO46とかと普通のアナログミキサーあたりでも買ったほうがいいでんでしょうか?
GO46は生産完了しました。 店頭在庫のみです。
YAMAHA独自と言いながら OME元のテラテックのPhaseと共にディスコンとか・・・
アレシスなんぞ買ったところでミキサーとしては ベリとはたいして変わらんのじゃないか? 2chレコでいいんなら適当に2、3万のインターフェイス買って ミキサーは別にマッキーかサンクラでも買っとけ。 同じぐらいの金額で買えるはずだ。
363 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/11(火) 21:14:12 ID:5D9ASCzi
YAMAHA独自企画の短命は定説
364 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/11(火) 22:05:14 ID:k3k2TzRP
KHz × kHz ○
>>359 MackieのONYX Satelliteはドライバー要らずなんですか?
>ドライバが必要な機材だと、OSのアップデートでドライバ待ちになったりすのが嫌なので
OSがアップデートした時はドライバーもそうだけど、アプリの対応待ちもあるんじゃないですか?
そんなに嫌ならアップデートしなければ良いと思うんだけど。
ノートとkonnekt liveの人いる?高いけどFAよりいいのかな。
音がいいという話?FA-66とKonnekt 24D両方とも所有してたけど、音だけならkonnektのほうがいいけど。 konnekt liveということは、モバイルで使用するんですよね? 外での使用感?
konnekt live生産完了で49800円くらいで在庫処分してるからじゃね?
49800円なら、ありかなー オークションで昔konnektかって、すぐぶっこわれて難儀した。 connectがつながらないって、ドライバーじゃなくハードの故障だったよ。 新品買い直したけど、初期不良でまた修理出して〜で、ようやく安定。
macでfirewire付いてないやつとかでてるじゃん? 今からfirewireのI/F買って大丈夫かな? なんかいやなフラグビンビンなんだがwww
YAMAHA n8って所持してる人いますか?
専スレありましたね 失礼しました
375 :
359 :2008/11/12(水) 17:37:29 ID:yTZwHaW8
レス頂いた方ありがとうございました。
どうやらインターフェイスとミキサーは別に買ったほうがよさそうですね。
ミキサースレも覗いてみると、低価格帯では耐久性は抜きにして音質なんて
好みの差とも言われてたりしてたので今のままのベリを使っておくか
TapcoのMix60やBlend6あたりのものでも検討してみます。
ちょっとスレ違いですが、この2製品はAuxSendの数とマイクプリの性能で違いがある感じでしょうか?
趣味程度の音楽ですがMix60のマイクプリはBlend6のものに比べかなり劣るのでしょうか?
肝心のI/Fですが、GO46は生産完了ということで、予算は3万程なので
ECHOのAudioFire2、TapcoのLinkFireWire4x6、FOCUSRITEのSaffire LE
あたりを考えているのですが、どれが一番オススメでしょうか?
使用用途は基本的に2chのIn、Outのみで大丈夫です。
でもTapcoのはどこのネットショップでも在庫無しっぽいですね・・・。
AudioFire2やSaffireLEは音質的には上位のものと同程度ですか?
やはり低価格なので劣りますか?
グチですがMackieは耐久性がすごいって、外圧外傷に対するものだけなんですね、
自分のOnyxSatelliteは保障期間の1年すぎてドンピシャで内部的に壊れたっぽいので・・・
(いきなりベースステーションのOut全部で激しい音割れがするようになった、ポッドのOut、Phoneは正常)
それか耐久性がすごいのは中〜高価格帯のものだけなのかな。
修理も考えたんですが、修理見積もりだけで5000円近くとられるみたいで新しいI/F買おうと思います。
10年前に購入のベリは未だにピンピンしてるというのに・・・
まぁTapcoもMackieですが・・・。
>>365 CoreAudioに組み込み済みのものという意味でした。
ドライバレスは別の意味にもとれてしまいますね。すみません。
DAWアプリはOSと同じApple製のものなので。
>>375 Audiofire2の音質はかなり良いよ。
ヘッドフォン出力の音とかルーティングの柔軟性も良い感じになったし、
割り切って使えるならおすすめ。
>>375 Tapcoは評判全然きかない。
AudioFire2もってるけど、ちっこくて音がいいので愛着わきますよ(音質はKonnektの方が好きですが)
>>375 俺もAudiofire2に一票いれとく。
音質や操作性は上の2人と全く同意見で、加えるなら安定性が非常に高くて好きだ。
みなさんお早いレスありがとうございます。 この中ならECHOのAudioFire2がおすすめなんですね。 Tapcoの方は使ってる人が殆どいないようで、というか販売店に問い合わせたら メーカーで在庫を切らしているということで買いようがなさそうなので みなさんオススメのAudioFire2にしてみます。 ミキサーはもうちょっと調べてみてます。 ありがとうございました。
安物ミキサー使う位なら AudioI/Fだけで済ませれば? 面倒かもしれないがその分音は良くなる。 必然的にマイクプリやHi-Zの 付いたモデルが必要になるけど。
firewireのバスパワーで動くものって基本的に外部電源は接続しなくていい?
安定してたら、もちろん接続しなくていいですよ。 ノートは4ピンだから、外部電源いります。
なるほろ、即レス感謝でございます
Windowsのノートは4pinが多いにしておいた方が良いよ。
まあ、現行のMacのノートはFW非搭載機も出てしまったけどさ。
>>372 みたいな人は見えてない人だね。ローエンドや小さい機種からFWは外されるかも知れないが、
デスクトップ機からFWが無くなる事はないと思う。
つSCSI
ECHOは、ハード、ドライバー友に評判いいよな サンプリング周波数がソフトの設定に追従するしいいよね
M-audio のprofire610届きました 完全に見た目だけで選びました。 Live7 lite付いてます。 一通りCUBASEでゴニョゴニョやってみましたが非常に良いです。 m-audioは昔2496買って相性問題で使えないまま売却したことあったんだけど、 これは凄い安定してる。 入り音出音共に非常にクリアで素直な音ですね。 ヘッドフォンアウト2個とか、 わかりやすくてシンプルなインターフェースのミキサーも良いです。 とりあえずやたらカッコイイです 良い買い物した♪
お、Profire610初レポきたね。 俺は悩んでKonnekt liveにしてしまったが。 つかkonnekt macドライバでてるよって来たけど、フェイクだったか? ベータそのままな希ガス。
昔、M-AudioのFireWire410使ってたけど、うちのマンションで使うとなぜか 部屋の明りの電気を付けたり消したりしたらその微弱のノイズのせいでか、 FireWire410が時々再起動してスピーカーを吹っ飛ばすような爆音が出て大変だったな 電気付けたり消したりするたびスピーカー電源落とすのはめんどくさかった。 アレ以来M男は避けてるけどProFire610とか良さそうだよね
マイクプリも良さそうだし ドライバが安定してるなら良い買い物じゃないかな。 音次第では名機だった1010の後を継げるかもね
konnektの前はDELTA66だが、ド安定だったぞ。 まぁPCIだけど。 FWよりPCI-Ex普及して欲しかったんだけどなぁ。
Konnekt Live ってせっかくスタンドアローンモードあるのに A/Dした信号をadatから出せないって、オレ認識間違ってる?
>>390 ちょ、それってACアダプタの品質が悪いとかそういうのじゃないのかw
根本的な家庭用100V電源が変なのかも。(僅かな漏電とかの可能性もある。) 他の家電もデリケートな物は誤動作するんじゃないかな。 もしくは、蛸足配線が多いとか。点検した方が良いかも。
その照明器具が突入電力のでかいメタハラだったら当然なんだけど。 ラピッドスタートの蛍光灯に違う種類の球と点灯管使っていたりしない? サージやスパイクがひどいときは電気屋に頼んでコンデンサーはさんでもらうとかも効くよ。
Profire610、写真で見ると、Konnektのデザイン思い出すな。 価格帯もにてるし、買う人は悩みそうだ。
色が黒いってだけで、こんな安っぽいのと同形とは思わない。 それにkonnekt全てが終了した訳ではないですよ。
>>394-396 レスありがとうございます。
当時、タコ足とかも気をつけてアダプタや照明関連もすべて確認したけど原因が良く分からなかったよ・・・。
一応結構しっかりした家賃もそこそこ高いマンションだから色々大丈夫だと思うけれど、
再起動の際のスピーカーからの自分も飛ばされそうなほどの爆発音で心臓が何度止まりそうになったことやら・・w
結局FW410のせいとは思わなかったものの、
お金ができたのでRMEのFireFace400に買い換えたのですけど、それだと抜群に安定して
一度もそういうエラー起こさないので「やっぱRMEの安定性は凄いわ・・」とかひとりでうねってましたw
>>399 俺もFireface400持ってるけど、背面のDC入力の許容電圧範囲が妙に広いよなぁと。
詳しくないからよくわからんが、定電圧回路っていうんだっけ?
その類のなにかが入ってるんじゃないかと勝手に推測してるが自信は全くなし。
詳しい人解説キボン。。。スレチかね
>>401 ノートならACアダプタで電源とったほうがいいだろ
PCカードだと6ピンでも別電源取らないと使えないでしょ
>>401 6pinにはなるけど、パスパワーにするにはACアダプタが別途要るのよ。
残念ながら。
そーうなのか 残念。
プレソナスのキャンペーンでfirestudioとか買った人いる?
konnekt live使ってるんだが、クロックソースinternalでも opticalに入ってくる音プチプチ言わないね。 なんか特別な仕組みなんだっけ? あとmixerのmute on/offする時フェードすんのね。 芸が細かいなぁ。あとはドライバさえ(ry
俺はドライバー安定してるかなあ。 コントロールパネル、まちがえて、マウスクリック連打したら、青い画面すらでずに、落ちたけど。
へぇ、そう、なんで、すか。
konnekt live安くなってるので買おうと思ったのにい びびるじゃないか。
多分、環境に強く左右されるんだと思うよ。 俺はLiveと6使ってるって上の方でも書いてるけど、普通に使えてる。
>>410 いや、最近じゃ変な事しないと、大丈夫だよ。だいぶドライバー枯れてきなと思う。
>>408 はあくまでも、滅多にいじらないようなとこ連打して一回だけ落ちただけだから。
これだけ安定していて、音もいいので、お勧めだよ。
>>405 ノートで完結するんだったらECHOのカードタイプを買ったら
konnekt 8ポチったたたたた
>>406 キャンペーンじゃないけど買ったよぉ
話題が少ないから不安になるけど、良いI/Fだよ
Phase24買ってみた。 まだ生ピアノ録音の再生だけだけど、UA25とは空間がまるで違う。 ヤマハOEMのはもう無くなるらしいけど、安いくていいもの欲しい人は 買っといたほうがいいかもね。 UA25はマイクが刺さるから買ったけど、 DAWからの認識は甘いし、普通でも空でファンタムかけるとノイズ乗るし、 Lch壊れるしであまりいいとこないから修理して売っちゃお。
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/15(土) 01:12:43 ID:jxcS74Ls
profire610って現状protools m-powered対応してないみたいですけど まさかprotools8から・・とかでしょうかね・・? 7.4にも対応してくれるよなぁ・・・
Audiofireって2とか4とか8とか色々あるけど、やっぱり音とか違うのかな?
この前ヤフオクで118000でstudioKonnekt48を落札してうひょー音サイコー なんて思ってたらメ●セ●ミュー●ックの店長に思いっきりこきおろされた。 あそこYAMAHAの特約店だからMR816CSX売りたいだけなんじゃないだろうか。 ヤフオクで8万で出回ってる機種なのに・・・ 816も悪くはないけど48が好きな俺って耳腐ってる? 悩める俺に意見プリーズ。 ちなみにDAWはLogic。
過去ログくらい嫁と。
422 :
たか :2008/11/15(土) 08:47:10 ID:A2VL/JLk
ultralite買いました。vista ASIOドライバで音出ないです ミキサーとしては動くのですが取り込み再生が出来ないです。 どう設定してみればいいにでしょうか
なんでMOTUなんて買ってしまったの?
これからMOTUを買おうかと思ってたのだがなんか駄目なのか??
>>419 たぶん、2と4は、あまり変わらないと思う。
8からDACちがうんだっけかな。
828mk3買ったけど別段不満ないよ。 DSPのEQも割と便利。
GO46からKONNEKT LIVEに変えてもあんまり音質的には変わらないかな? KONNEKT買うくらいならFireFaceとかUltralite狙ったほうが良い? 入出力はそんなに要らないんだけど。
>>428 >Ultralite狙ったほうが良い?
それは上位って意味で使ってるんだと思うけど、その程度の価格差ならどれもそんなに変わらないよ。
それにMOTUは日本だけ値段がつり上げられてる感じなので、それ程高級機でもないし。
>>429 どっちにしろ海外から買うつもりだったんだけど、Ultraliteって海外だとこんなに安いのかw
GO46、Konnekt、Ultralite位のレベルじゃ大して音質変わらないんだね
金貯めてRME買ってみようかな
>430 RMEは高いけど評判いいのう、、。 オーディオリスニングにもメインで使うからわしもRMEにしてみようかなぁ。 アポジーのちっこいのもその手の人には評判だけど。
初めてオーディオインターフェイス導入を検討しています。 M-AUDIO PROFIRE 610を買うか、とりあえず中古でFIREWIRE 410を 買うか迷っています。 610の方が絶対良い!!みたいな点ってあるんですか??
profire 610使ってるけど わざわざ中古で古いの買うこたねーと思うよ 俺はIEEEのカードTI製じゃないけど 全く問題ないし、ドライバも問題ないぞ 普通に考えて古いのより新しい方がいいだろjk。。。
>>420 >YAMAHAの特約店だからMR816CSX売りたいだけなんじゃないだろうか。
お店でstudioKonnekt48とMR816CSX聞き比べしなかったの。
>429 >430 値段だけみてないで音聴いて比較したほうがよいよ。 motuのやつはちゃんとワンランク上の音してる。
>>432 410はもう今更でしょ。タダみたいな値段なら良いかもしれないけど。
>>435 >motuのやつはちゃんとワンランク上の音してる。
ワンランク上って何の上という事なの?それって値段で見ての話でしょ。
海外よりぼったくられても十分もとが取れるって話なのかな。
motuは良いよと言いたいんだろうけどイマイチ判らない。
814 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 01:03:15 ID:3xCq8JOD
メーカー公表値とRMAAをもとにして
ライン入出力の特性で判断してオススメできるのはこの辺までかなぁ?
Aクラス以上はダイナミックレンジ110以上で歪みやクロストークで優秀なもの。
BBB、BBはそれより少し劣るけどかなりクオリティの高いものBは平均よりはいい特性だしてるもの。
AAA: E-MU 1820M/1616M/1212M, Lynx TWO
AA: RME FIREFACE800, E-MU 0404USB
A: TC KONNEKT 24d/8, RME FIREFACE400/HDSP 9632, MACKIE ONYX 400f/1200f
ECHO AUDIOFIRE, Apogee Ensemble/duet, Digidesign 002R/003R
BBB: M-AUDIO Delt1010/firewire1814, E-MU 1820/1616/0404/0202USB, Echo Gina/Layla
BB: Alesis iO|26/iO|14, Yamaha GO44/GO46, Terratec Phase X24,
B: Focusrite saffire26/saffire, M-Audio FireWire 410, Digidesign Mbox2, MOTU 828mk3
962 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 13:29:53 ID:Qlsna7b6
ごめん間違えて投稿しちゃったから書き直す・・
もうさオーディオインターフェイスって撤退とかディスコンだらけで
ほとんど新製品もでてこないし、もりあがらないんだよね。
既存製品はこのスレひとつでほぼ調べ上げたし。
結論はさ、ラインレベルの特性から判断すると
・国内メーカー、MOTUは地雷をふむおそれあり
・E-MU, ECHO, MACKIE, RME, TC, Terratec, ALESISは低価格でもいいものが多い
・メーカーの設計がまともならほぼDAC/ADCの性能に特性は比例する
【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206323293/
折角スレ分けてあるんだから持ち込むなアホ。荒れるだろ
>436 確かに(笑)。 MOTUはとりあえず国内価格でも元がとれる音ってことでいいや。 海外情報なんて知らなければ音だけで言えばFireface400より好みです。 批判くらうので良い音とは言わないでおきます。 完全に個人的な好みです。 ちょうど Konnekt24D→Fireface400→Ultralite mk3と使ってきて、 あとDigi002rackももってますけど、 DAに関してはUltraliteとDigi002の2つが好印象です。 ADに関してはKonnektがマイルドで好きです。
>439 828mk2だけど 空間の広がり感が少なめで、MMカートリッジのレコードっぽいまとまり感なキャラが ほんのりあるように感じてる。 是非、あなたのFF400のインプレを。。
Ultraliteってどこにも売ってなくね?
結構気に入ってて見つけたら買おうと思ってんだがネットでも見ないし…。
>>422 はどこで買ったのか気になる。
豚切りすんません 少し前にAudiofire2が話題に上がってたのを見て マイクプリ付きのAudiofire4のほうをポチってみました 音は人それぞれだと思いますが、前に出てきたカンジで 個人的にはすごく気に入りました。 小さくても多機能なのとドライバーが初っ端から ド安定しているのが嬉しいっス(泣)
おめ。 echoスレにも、dat落ち対策がてら書き込んでやってくれ あそこ数年で何度も落ちる過疎スレなんだよ、問題が少なすぎて住人がいないw
AudioFireは、あれで価格が海外と同じなら、もっと売れるのにな。
かといって個人輸入だと時間はかかるわ まとめ買いしないと送料やらアレコレかかって同じ位の値段になってしまうという罠がな・・・ というわけで日本でポチったが後悔はしていない。
このスレ的には、機材は重い方が、、、的な物量神話は皆無?
重量って何か音質に関係すんの・・・? アクティブスピーカーなら重たい方がいいって聞くけど
重量その物はおいておいて、重いとトランスなどに良い物を使ってそうとかね。 でも、重いとドッシリとしっかりした音が出そうと思ってしまう、先入観のマジック(笑)
だれか漏れのaudiofire4買ってくんばい?
>447 >448のいう感じ。実際トランスの大きさや、多くのプリを駆動するための電源の物量のアドバンテージはあるかもなぁという古典的な神話です。 重さで基盤への振動影響が軽減とかそうゆう眉唾でなくて。 まぁ眉唾かもしれんが(笑)
452 :
250 :2008/11/16(日) 15:38:13 ID:86iGqNSq
あちゃ、audiofire一足遅かったか。
454 :
450 :2008/11/16(日) 15:50:16 ID:86iGqNSq
希望者はとりあえずメールください。 スレ違いで申し訳ないので、これ以降はメールでー。
455 :
449 :2008/11/16(日) 15:52:19 ID:86iGqNSq
250でも450でもなく、"449"でした。すんません。
audiofireは本当にいい製品だよね。 ・RMEと比べても遜色ない音質(8,12) ・優秀なHeadphone out ・価格が安い(個人輸入の場合) ・動かざること山の如し張りのドライバーの安定度 もっと売れても良いと思うんだけどなぁ・・・チラ裏申し訳ない。
マウスコンピューターのMDV ADVANCE Sシリーズ買ったら IEEE1394付いてなかったんでcenturyと玄人志向のTIチップのボード買って取り付けたけど やたら相性悪い Phase X24使ってるけど1時間後に完全切断されて繋ぎなおした後は10分おきに切断される そんでマザボ覗いたらMSIなのよ スペック表に書いとけお前と というチラ裏
BTO頼むときはマザボ指定するのが基本だろう常考
>>456 個人輸入すると
送料50〜120ドル+関税がかかることを忘れていないか?
そこまで安くないよ
>440 FF400は音が前に来るしガッツがあっていいんですけど、 解像度?がちょっと足りない気がしてます。 低域が膨らみ気味になってるのかベースの処理がしにくかった。 演奏者の表情って言うか、音がうねる感じがMOTUのUmk3だとよく見えるんですけど、 FF400はその表情の前になんか余計な低域の壁がある感じで、 奥のほうの音は集中して聴こうとしないと聴けないんです。 ちなみにRMEで同じ価格だとMultifaceAEがあってこっちの方は かなり派手な音で楽しいです。でもFirewireじゃないです。
スピーカーのせいもあるんじゃない? FireFace400、反論はあるかもしれないが個人的にはかなり良いと思うんだが・・ 光当てすぎて色まで原色っぽくなってダサくなってる公式画像とかより現物は遥かにカッコいいし、 他の場所への持ち運びも楽で良い。
光当てすぎてるというか、CGだしな
あれCGだったのか? とりあえず公式とかの画像は損してるな 実物見たらFireFaceってこんなにシックなカラーで良い配色してるとは思わなかったよ
>460 >461 ふむふむ。モニターのアンプとSPはみんな何使ってるのかも知りたいね〜。 自分は300BシングルアンプでJBLのPA用スピーカー(笑) 人に聴かせるよりも自分が気持ち良くてナンボでやってますわ。 7割はオーディオ鑑賞だし。 あ、828mk2です。 自分は828mk2しか使った事ないので、なんとも言えんですが 410と896HDと聴き比べて、896が身の詰まって(うねる感じってわかるかも)空間も両立してる感じが凄く良かったので 手の届く828にしたのを覚えてます。 410はぱっと聴いて、きらびやかでフレッシュだけど飽きるかもと思いました。 ところで、出力段がオペアンプなのかディスクリートなのかってスペックに載ってます? RMEのFF400とかハーフラックでどうなってるんだろうかと。
インターフェースでディスクリートってあるのかな?
ないのかなぁ。そうゆうのあってもいいのになぁ。
出力段は普通オペアンプだと思うけど。 マイクプリだけディスクリートって言うのはあるけど。
konnekt 8が認識すらされない… MPFC-21刺してて、デバイスマネージャで見たところカードは正常動作。 ガイドに従ってサイトで最新版ドライバを落としインストール、再起動後にkonnektをアダプタ+Firewireケーブルで接続。 何か間違ってるんでしょうか?
すいません、自己解決しました…
>467 なるほど、どんな石と電源かが勝負って感じだね。
firewireって切断が多いという話をよく伺いますが、そんなに不安定なものなのでしょうか? focusriteのI/Fがあると知って凄く気になってる・・・
>>472 >firewireって切断が多いという話をよく伺いますが
どこ情報ですか?
PCIのIFカードにホコリが詰まりすぎて 認識してくれない時はあったな
>>459 込みこみでAudioFire 8が55,000円ぐらいだったよ。十分安いでしょ?
>>473 FF400だけどネットで重いページ開こうとすると
ituneの音がプツって切断するときあってイラっとする。
うちのPCゴミファイルたまってそうだからかなあ・・・。
それはPCの問題も含まれてるんじゃないの
追加。FF400使ってるけど、うちじゃそうならないからねぇ
ウチはFF800だけど全然そうならない。
>476 インターネットオプション→全般→閲覧の履歴→設定→ 一旦全部削除した後で、 使用するディスク容量を100MBぐらいに落としたら改善される場合が。 ちょっと質問ですが、M男の2626って 1418や他メーカー同価格帯と比べてどうなんでしょうか? protoolsMパワ使えるんで購入を考えてますが過去ログ見れなかったので… あと、やっぱラックの1UタイプIFはハーフサイズ等に比べて 電気の消費も気になるほど多いのでしょうか? 質問ばかりですみませんが分かる方いましたらお願い致します。
>>480 その2機種を比較した事があるヤツって何人いるんだろうね・・・。
>>475 それは安い。本体価格が350〜400ドルくらい?
USB新規格が来年登場みたいだね。USBの方が負荷が軽くなったら FireWireの存在価値がなくなってしまうかも。
現在の10倍も早いならusb3.0→fw400の変換機も作れそうだね。 ドライバーがどうなるのか想像できないけど速度的にはいけそうだ。
つか他のデバイスと切り分けるってとこが重要じゃね? マウス、キーボードやらと一緒のとこにつなげて足引っ張られるのは勘弁。 ってとこがFWのいいとこだったんだと思うんだが。 速度なら現状のUSB2でも事足りるだろうよ。
>>483 転送速度が上がるのは知ってるけど、負荷も軽くなるの?
負荷が重い代わりに安くなんにでも使えるというのが設計思想だって聞いたから
転送速度が上がればあがった分だけ負荷も高くなると思い込んでたんだけど
>>485 USBてポートがたくさんついているからいいかなと思って。
基本的にそれぞれ別のチャンネル扱いなんでしょ?
>487 everestとかで見ればわかるけど、別チャンになってない。いくつかまとまってる。 「電力足りないから他のポートつなげ」とかでた事ない? つかAudio I/F的に求めるのは安定性、CPU負荷の軽減。 USB2は実際それらが原因でFWより敬遠される傾向にあった。 逆に言うと速度は足りてる。 USB3でそれらが解決できなければAppleがFW切り捨てたのもあるし、いい傾向とはいえない。 まぁ個人的にはPCI-Express x1はやんねーかなと。
単純な話、USB3.0は仕様的により1394に近くなる。オーディオIFにも向いてると思うよ。 ぶっちゃけUSB3.0って呼ばれるかFW4800と呼ばれるか。ユーザーには名前の違いでしかない。 今なら1394IFでガチだし、将来3.0で良いのが出たらソレ買えば良いんじゃね? まあMacBookがFW切り捨てた事だし、メーカーは3.0に向かうのかな。速くて再来年だけど。
>>488 資料みれば分かると思うけど、1394がもってた機能的、負荷的アドバンテージは
かなり薄れてるみたい。絶対とは言えないけど仕様的にはホストを必要としなくなったので
Macのダーゲットモードも使えると思う。そうするとmLANみたいな機器同士のネットワークも
USB3.0のみの接続で可能になる。
PCI-Expressの外部接続規格って策定されたんだっけ? あれだけの高速バスを外部に引き出すって、ちょっと信用できない感じだけどどうなんだろう パケットロスしまくりで転送速度もレイテンシーもお話しにならないとか言うことにならなければいいけど
XPのノートですが1394カードでお勧めないすか? テキサスチップ推奨と言われても書いてないんだ
USBI/F(UA-4FX)からFIREBOXに乗り換えたら、CPU使用率が2.5倍くらい跳ね上がったんだけど これってやっぱおかしいよね? USB時代のプロジェクト開くと音飛びしすぎて使いものにならん
NECのUSBチップって相性問題が無かったっけ?
いやVIA製のが相性問題がかなりあると聞くけど
音楽専用ならインテルCPU+インテル純正マザーボードを使え オンボードIEEE13944はTIチップだし
4が一個多かったw
まノートで使う場合って事でしょう
最近のintelマザーの1394コントローラは agegeじゃないの?
NOTEのベアボーンだったらスペックが公開されていたりする。 CELVOとMSIくらいしか選択肢は無いだろうけれど。 そのベアボーンをベースにPCショップがBTOを出しているから 迷惑のかからない範囲でショップにベースモデルが何かを尋ねて 調べてみるといいんじゃないの? CELVOでP45M、TI 1394のベースキットは出ていたよ。
agegeじゃなくAgere。
MOTUの出音と、RMEの出音は スレ読んでみて、大雑把に言うと MOTU→アナログライク、RME→ハイファイ という感じなのかなぁ? 都内だとロックオンとか行けば同じモニタースピーカーで聴き比べさせてくれんのか? 移動費2万かけて、オラ東京さいぐがなぁ。。。
>507 え?きになる〜、さんレコ?
firewireのボード買ってきたけどSaffire認識されねえええええw 電源外して、バスでやったら電力は供給されてるし、ドライバーも見えるのに・・・ 過去ログの試したけどうまくいかんね たまに接続できることあるけど、すぐ切れるしなぁな
俺SaffirePro使ってるけどバスパワーだと安定しない。 電源量足りない可能性が高いので外部電源使ってる。
>>506 両方とも買って気に入らない方を売れば?
交通費で2万使うならそっちの方が良いかもよ。
外部電源使っても認識されません ちゃんと接続されてるか、バスで確認してみたんです TI買ってきたんですけどねぇ。ログ漁ったり色々試してみます
あーそれもあるよ。時々認識しないの。 何度か電源入れなおしたりコンソール開いたりしてると治るよ。 このIFよくわからん挙動をするんだよね。 一度コンソールからレート88kHzの状態でOSリストアしたのね。 そしたらリストアした直後の設定は44kHzだったんだけど、 その状態で繋げて電源入れてもまったく立ち上がらない。 これは困ったぞと思ってDaw立ち上げて Dawの設定のレートを88kHzにしたり44kHzにしたりしてたら治ってた。
そんな面倒くさい事があるとは・・・ 候補から外しとこ・・・
まあそうなる原因はなんとなく分かるんだよね。 これPCと繋いでなくても内蔵のフラッシュメモリに保存されて ラインミキサーとしても使えるようになってるんで、俺がやったみたいに PCと内蔵メモリで設定が違うなんてイレギュラーな状況には対応してないんだろう。 普通に立ち上げて認識しないのは割り込みとかそこらへんに原因があるんじゃね 海外のフォーラムでこの手の症状の話題見たこと無いからな。環境の問題っぽい。 一応フォローしとくと 安くて音がいいし便利なんで、この程度ちょっとめんどいくらいにしか思ってないよ。
ログ漁ったら安定してる人も、見えない人もいるみたいでw
>>514 参考までに窓ですかMACですか?
連投すまん。もう一つ書き忘れてた。 認識問題がよく起こるのは立ち上げるときなんだけど、 PC立ち上げると同時に電源入れると問題発生しやすいっぽい OSが立ち上がってから電源入れてやれば起きにくくなるはず 一度認識すると安定して認識するようになるので、そこらへんも気をつけてみてください
割り込みですか・・・ 面倒くさらずに、PCの設定をしっかりしてみますw
>>517 WinXPSP2。ドライバは正式バージョンね。
そういやWinのSaffireドライバとSuite2.3になってるから、
持ってる人アップデートするといいよ。代理店は告知してないけど。
>>520 色々とありがとうございました!
教えて頂いたことを色々と試したけど、今日はとりあえず断念。後日またマシンの設定、ポートの再購入、OSの再インスコ等試し報告させて頂きますね
SaffireProだけど、Macだと安定してるよ ブートキャンプでwinでも使ってるけど、落ちたことはないかな
ちょw なんかいきなりsaffirepro仲間が大集合してるw 俺もXPSP2でsaffirepro。 バスパワーだと安定しないどころか、動きすらしない。フリーズする。 ごくまれにバスパワーで起動できる。もうしないけど。 あとちょくちょく認識しない不具合がいろんなパターンで起きるのと、たまにノイズが入る。 PCの電源入れると同時に(あるいは入れる前から)saffireの電源入れとくと問題発生しやすいっぽいってのは、俺も同意見。
全然情報がなかったsaffireproの情報がいきなり集まりはじめたなあ。
今
>>520 の情報を聞いて2.3にうpdateしたら
音楽再生するとプチノイズが入るようになった_| ̄|○
すぐなおると思うけど・・・
不安定情報をよく聞くんで検索してみたら色々でてきた。 症状がよくにてるブログあった。天下のフォーカスライト でぐぐると多分でてくる。
OSX レパードとBootcampのVISTA使ってて どちらのOSでも問題なく動くI/Fを使ってるorオススメがあれば教えてください とりあえず今GO46のVISTA側が不安定です。 予算10万以内で
連投ゴメス ADATオフったら今んとこ治ってる ホントよくわからない挙動をするのでちょっと困るけど 普段は普通に使えるし、音は低音は色んな意味で弱いけどサラッとした音でモニターとかしやすいし 良いものなんだよ・・・・ っていうか、急にsaffirerが増えたのはpro40で安くなったpro26を買ったとかなのかな?
>>526 このブログのおっさん、中古に対するサポートが悪いとかいってるけど
中古で買っといて何言ってんだとちょっとイラッときた
糞ミューズに怒るなら分かるけどな
最新のブログみたら、文句いってるのにまだ使ってるし。
Profire610ゲット。 まぁM-audioはFasttrackproもそうだったけど出力小さく感じるな カードはMPFC-21で問題なし マイクプリはなんか透明感あっていい感じです。
>>529 いや、サポートとか中古うんぬんはどーでも良くて、着目点は症状についてね。たい当てはまる。
他にも、国内、海外共にでてきたけど、メモとかしてなくて
天下のフォーカスライトってワードだけ覚えてたw
ほとんどが大体同じような動作不安定についての事で、あとはマイクプリの弱さとかだったよ。
これとは別で思うんだけど、どのI/Fも不安定要素って
ドライバとかOSとかじゃなくてマザボなんかの相性もある様な。
>>534 探し方が悪いのか、ぐぐっても公式データとか店のページしか出てこない
なんてキーワードか、なんとなく覚えてる範囲で教えてくれませんか?
あとよくsaffireのプリは弱いと言われてるけど、そんなに酷いのかな?
そこらへん詳しくないので良くわからんのだけど、一般的な8chプリ付きAudioI/Fの中でもダントツで弱かったりするの?
>不安定要素
もちろんマザボ等ハード同士の相性は大きいと思うよ
前saffireで、グラボが原因で不具合起きてた時があった。
>137 InterBEEで実機みてきたぜ〜 なかなかよさげ 近日発売になっていた 価格表示は無し
saffire pro 40は12月上旬発売予定かー。 見た目かっけえよな。誰かポチって!
プチノイズに関しては、ASIOのバッファ上げたらたぶん直るよ。
前使ってたのがPCIだからだと思うけど、同じ感覚で設定詰めたらブチブチなってびびった。
CPU負荷も上がる。まあFWだし、他のも似たようなもんだったからこんなもんだろうと思ってるけど。
環境での相性はかなり出やすい方だと思うから、それは注意が必要だろうね。
LiquidMixも確か同じで相性問題で安かったから、FocusriteのPC周りが開発力無いんじゃね。
新規参入に近いしなあ。
>>528 俺SaffireProに換えて低音の音階が物凄く把握しやすいことにびっくりしたけどなあ。
>>535 付属プリとしてはあんなもんだと思う。
他に比べて優れているとも特別劣っているとも思わない。音の傾向はあるけど。
俺もこれ使ってる。安かったしな。 まあTI乗ってればなんでもいいんじゃないの
MPFC-21な俺が通りますよ。
TIでダメだったから、試しに非TI試してみるかなぁ マザボの相性だったらどうしよう・・・
俺も >539の使ってる・・・ MPFC-21もよさそうですね。 TI載ってる事とPC電源から電源取れるので決めた気がする。
>>535 まぁ、書いてある内容はみんなが抱えている症状とほぼ同じ様な事だよ。
海外のフォーラムなんかでも見かけたし、めずらしい問題でも無さそうだね。
で、俺はsaffire pro26買ったけど使えずすぐ見切り付けて手放した口です。症状はみんなと大体同じ様な感じだったよ。
結構前の事だったからさすがに問題解決されてると思って調べたって訳だけど
まだ厄介みたいだね。
saffire pro、値段の割りにドライバもあんま頭良くないし、RMAA的な性能もあんま良くないし
売りのマイクプリも格別良い訳でもないし、もうちょっと安くても良い気がするんだけどなぁ。
(そこは代理店の問題なのかな?)
Focusrite好きなんだけどさ。
むこーじゃsaffireってkonnekt24dよりだいぶ安いんだな。
安売りでPro10を5万円で買った俺には無問題。あとRMAAはマジどうでもいい。 ProとSaffireって結構音違うんだよな。まあチップ違うから当たり前だけど。 安定環境なら安くていいIFなんだけどね。俺は安定してるからラッキー。
Profire600でDAWを使ってギターエフェクター代わりに使う予定です。 今使ってるAudigy2とAsio4ドライバでは3msまでしか詰められず、 リアルタイムではまるで使い物になりません。 firwwireのIFを買えばソフトウェアでハードの代わりになりますか?
レイテンシー3msで使い物にならんと感じるなら、どんなI/Fでも使い物にならないよ つーか、ホントに3msまで(設定じゃなく実際に)詰まってるのか? Audigy2には標準でクリのASIOドライバーがついてるが、なぜAsio4Allを使うのかね?
553 :
510 :2008/11/21(金) 15:39:10 ID:exZN6lcb
>>539 ポチってきました。これでダメならマザボかな・・・
AudioI/F自体を変えるんじゃダメなのかw 俺も無印saffire使ってたけど、結局安定したのは使用時期の最後の方だけだった。
テンプレ読め、って言おうとしたら今回テンプレに入ってないのな このスレでは有名というか常識のような気もする 言い過ぎか
FF400、流通在庫さばき始めた。 来年の今頃には、USB3になっちまうのかな。
USB3.0なんて、でてから考えればいいがな。
しかし気になってしまうのが機材PCヲタの常 USB3.0の話じゃなくてfirewireの話になるけど 速度とかはほどほどでいいから、安定性とか電源供給とかの面をちゃんとしてほしいよなぁ Winとか8chプリのモデルがバスパワーで安定して使えるfirewireチップが少なすぎる
>>559 プリなんてアナログで使うもんだろう?
プロだって1ch か2ch のプリ使ってるっていうのに、8chだなんてw
プリ8ch分をバスパワーは欲張りすぎだと思う。
562 :
548 :2008/11/21(金) 21:44:19 ID:RgrlxXZU
ASIO4ALLの3msとかアテにならんだろう。 所詮KsProxyだろあれ。 エフェクトをリアルタイムで安定して掛けたいなら、 インターフェースだけじゃなくPC環境にもかなり気を遣わないと厳しい。
サンプルレート96kHz(笑)
Asio4ALLってWDMをWRAPしてるんじゃないのかな だとしたら、特に設定をいじってない限り、AudigyのWDMのバッファの初期値は 4096か8192sampleになっているから、数10msくらい遅れると思う Asio4ALLの設定でWDM側のバッファサイズがいじれるんだろうか ところでAudigy2の標準ASIOドライバーで遅れがひどいなんてことは無いと思う。 どこかハードか設定がおかしくなってるんじゃないのか
96kHz(笑)
今月のサンレコがオーディオインターフェイス特集で良かったな 一番最後のAudiogram6が超大絶賛されてるのには笑った
安いやつでしかも音無しのレビューだからなぁ 前のみたいに音付きだったらなぁ
>568 えええRMEとかあったってやつ? ほしいいいい
>>569 RMEはないよ。今掘り返して聴いてるw
ensemble、003rack、saffire26、onyx1200F、896HD、mobileI/O2882+DSP、firestudio project、konnekt48
です
>570 うぷ、、、かもーーん
>FF400、流通在庫さばき始めた。 ソースは? 12万円ならほしい。
faderportだけ欲しい。 project買って本体だけ売ろうかな・・・・
faderportは単体で32,000円か・・・ FireStudio Project+faderportが69,800円か・・・悩むねw
>>560 >プロだって1ch か2ch のプリ使ってるっていうのに、8chだなんてw
何言ってんだ?おまえ・・・
まあドラム録らない限り8chも要らんとは思う
ポチったのでもダメでしたw Saffire PRO 10安定している方、お手数ですがお使いのマザボorマシンを教えていただけませんか? もしくはMAC乗り換えの背中を押してくださいw
>>578 Saffire PRO 10安定している方じゃないけど
もうとっととあきらめて、買い換えた方が色々と良いんじゃね?
RMEとかは高くてそう簡単に買い換えられないだろうけど
ECHO、ALESIS、tcelectronicあたりだったら
低価格でもあるし音質も安定度も評判良いし
FOCUSRITEよりは苦労しないんじゃね?
つか、先ず君のマザボなりマシンなりを教えるべきじゃねえか?
まてまて、TCは安定性微妙だろw I/Fの方を買い換えた方がいんじゃね?ってのは同意 MACに変えるくらいならI/F変えなよw 別にsaffireってそこまでするほどの音の良さではないし
そうだよね、Macに環境変えられる予算があるならRME FireFace400か800に買い替えた方がずっといいと思う。
TC konnektを問題なく使ってる俺も、安定してるからコレに買い替えなよとは言い辛い(笑) 音源ソフトなどは使ってないのかもしれないけど、Macにすると登録の移行とか面倒では?と思ったり。
ググって調べてみるとFireFace400より800のほうが音いいらしいね。
そりゃあ…
当たり前だろw どれだけ値段が違うと思ってるんだ。 ただ値段ほどの差は正直無いかな。個人的には400で十分足りてる。
DTM全くの初心者です。 初めてAudio I/Fを買うにあたり、FA-66とFIREBOXのどちらにするかで非常に迷ってます。 過去ログ参照したところ、安定性ならFA-66、音質ならFIREBOXが良さそうなんですが、 購入を決める一押しがほしくここに書き込みました。この2機種の利点欠点問わず何かアドバイス頂けませんか? それと現在使用しているPCをDPC Latency Checkerで計測したところ、300〜350msの遅延が出ているようなんですが、 Audio I/Fを導入し、ASIOドライバで設定を変えたら、演奏に支障ないレベルまでレイテンシを詰めることは可能なのでしょうか? MIDIキーボードによる打ち込みをメインで行いたいので、10ms以下じゃないと厳しいとどこかで見た気がして、 それもアドバイス頂けると助かります。 長文ですいません。
初めてならFA-66がお勧め
>>587 レス有難うございます。
安定性からでしょうか?
出来ればその理由を教えて頂けますか?
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 22:21:22 ID:kPH2HGuP
>>588 理由聴いてもわからないだろが。聞いてわかるくらいなら質問すんな。
発音が遅れるのが気になるなら、気にならない音源で弾いて録るとか工夫したら良いじゃん。 どっちみち音色や音源が変われば、若干の修正は必要なんだし。 (MIDIでの発音でさえ若干の遅れは発生する)
591 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/22(土) 23:00:03 ID:d5g1IPRi
Saffire PRO 40って6万円? 見た目のカッチョイイし、即買いしそう
>586 DPC Latency Checkerで表示される「オs」はmsじゃないんだぜ? 文字化けしてるけど本当はμs(マイクロセカンド)、100万分の1秒ね。 300〜350オsだとしたら、問題ない数値だよ。
>>590 >>592 レス有難うございます。
とても参考になりました。実際買ってから試行錯誤してみます。
>>589 おっしゃることはもっともだと思います。出直してきます。
スレ汚し失礼しました。
>>593 数多く出てるし、安定してるからだよ。
最初の一台から、あまり評判が少ない機種かわないほうがいいよー
>>595 どっかの雑誌とかインタービーのレポか何かでで
6万台とか書いてあったような気がする
あと、無印とPro、日本価格はどっちも大体海外価格+1万5千なので
そっから見ても6万5千円くらいかなぁと
へ〜、この仕様で6万は良いなぁ。 キャノン2本は欲しいし、IO端子も充実してるので魅力的。ACもアダプターじゃないし。
>586 初心者ならお店で聞いたほうが良いよ。 でも初心者レベルならどれを買っても安定するという気もするけど。 安定しなくなるくらいハードに使えてきたら無事に初心者脱出。
PresonusのFirepodも Analogが8in8outで55000円だよ
>>600 >Firepod
え、、?これは要らない。
キャノンはフロントだけだしメーターもない(あまり見ないけど)
逆にリアはフォンだけだし、ACもアダプター仕様。単に入出力の数が有れば良いという事じゃないので。
半年前に5万でsaffirepro買ったばっかなのに・・・・ 微妙に安定してないし、発売して安定性の評判見てあまり問題なさそうだったら乗り換えようかなぁ あと見落としそうになったけど、EQ,COMP,Reverbに加えて、pro40ではgateプラグインも付くみたいだね。 >新しい制御ソフトウェア「Saffire PRO 40 Control」は、同クラスの中で最もフレキシブルな操作性を誇ります。 >VST/AUプラグインは、ご使用のDAW環境に最新のFocusrite Compression、Reverb、GatingとEQプラグインを提供します。
>>602 それは失礼いたしました。
>>603 仮に前の機種に、バグとは言わないにしろ特定の機種にハードの仕様で不安定になる要素が含まれてなければ
ドライバー等のソフトウエア開発能力が突然変わったりはしないのでは?と思うよ。
だから、不安を覚えたメーカーは止めた方が良いと思う。上位機種なら安定するとかないと思うし。
>>604 確かに、大きな変更はなさそうだしそんなに変わらないか・・・・
ちょっと話がずれるけど、26と10(40)の仕様的な違いって入出力数の削減と192kHz対応と96kHz対応の違いくらいだけど
その二つの実装をするかしないかでそんな何万も変わるのかな?
26より音質面で削られたりしてるのだろうか?
そんなに変わらないだろうけど・・・・
セルにオートメーションを埋めこむ事ってやっぱし無理?
>>605 AD/DAのチップが分からないからなんともいえない。
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 19:21:49 ID:VHNH5urt
YAMAHAのGO44使ってる人いますか? シンプルでDTM入門用にいいかなと思って検討してるんですけど
610 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/24(月) 20:21:25 ID:VHNH5urt
ありがとうございます。なんという不具合スレ・・・
YAMHAはUW10のドライバーでひどい目にあったからなあ。 製品は魅力的なんだけど。
44安いし買ってみて損はないと思うよ
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/26(水) 11:28:57 ID:bx6CVKRO
Digidesign DIGI002RACKをWINDOWS XPで使うために ファイヤワイヤ接続端子を購入したいです。 Texas Instrumentsのチップ入りのIEEE1394インターフェイスボードが DigiDesign(ProTools)のハードウェアと相性が良いと聞いております でもどれを買えば良いのかわかりません どなたか教えてください よろしくお願いします 使用オーディオI/F Digi 002 Rack 使用ソフト ProToolsLE 6.4 使用OS Windows XP Home 使用コンピューター Core2Quad Q9550(2.83G x 4), Intel P45 Express ATX Mother Board 4GB Memory, nVIDIA GeForce 9600GT, Motu PCI-324(2408MK2x3用)
konnekt24D WIN用の新しいbetaドライバーが出た Version 2.1.3 build 4677
619 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/26(水) 22:55:10 ID:H6fO8hpD
うちの002RACKは玄人の1394aのカードで安定してる 1394bではちょっと分からんです
webで調べ物したいたら、数年前の書き込みに 「確認君」なるものが頻出しているのだが、 それが置いてあるサイトが、今は閉鎖されているみたい。 「確認君」って何だか分かる人いる? 文脈からすると、asioなどのレイテンシーチェッカーの類っぽいんだが・・・ 何でこんなに重宝されているのか分からんので。
古い話なのでうろおぼえだが あれは確かCubaseでのVSTiパフォーマンスチェッカだったはずだけどな。 レイテンシは別に普通に自分のプロジェクトで確かめればいい。
622 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/27(木) 01:38:23 ID:IpXzbGFz
レイテンシーチェッカーじゃないよ。 テスト用ソングファイルを再生して、 どのパソコンでCPU負荷はどれくらいだ、ってのをまとめたサイト。 そのサイトの目的は「Cubaseを使うならMacよりWinの方がパフォーマンスが良い」 と広く知らしめることだった。 そのためにはなりふり構わない手段を取っていた。 例えば、テスト用ソングファイルにはA1という付属シンセをいくつも使っている。 そのA1はWindows版の場合、アップデートすると負荷が大きくなった。 だからわざわざ、アップデート前のバグ持ちA1に差し替えさせてテストしていた。 それでWindowsのパフォーマンスがかなり良くなるわけだな。 そんなこんなでWindows神話を作っていたわけだが、 MacがIntel CPUになって爆速になった。 まともに比較したら 「今の時代Cubaseを使うならWinよりMac」 になっちゃってサイト存続の意味がないから閉鎖された。 Windows神話の最先端を走っていたm-floもMacに移行しちゃったしね。
ソングファイルが置いてあってそれを各人のPCで再生し一番負荷が高いところでのスクショを上げる。 それで各環境のレポートとなっていたのと、最新CPUのパワーを知るきっかけになっていた。 上手く動かない事例に対しては親切に教えてくれていたよ。 >622の話は初めて聞いたけど、どれ程のマシンパワーがあれば どの程度の作業が一台完結できるかというガイドラインとしては役に立ったよ。 無くなる頃になるとQ6700でも十二分にブン回るし、無理して作った超重いソングでも 50%もいかないような状況で、必然性があまり無くなっていったというのもあるんだろうね。
>622は自分フィルターかかり過ぎだろw あの当時はAMD陣営が有利なCPUだしてたからね。 特にMacはG5がうんこだったのもあって結果は散々だった。 別にWinを推奨してたわけではないと思うが。 その後C2D,C2D,Intel Mac化になり、以前のようにCPUのボトルネックが気にする必要がなくなっただけ。
友達からPCIeはもの凄い安定性でノイズにも強い高品質高音質と奇異タンですが、 具体的にどの製品のことを刺すのでしょうか?
>622 >Windows神話の最先端を走っていたm-floもMacに移行しちゃったしね。 Win使ってたのはコピーソフトが使ってたからでしょ。
我々は割れを使われるのでWINDOWSがいいです
割れとか使ったことない俺は異端なの? っていうか ソフト音源とか信じられない位安いというか マジ一昔前だったなら一体何千万したんだよっていうくらい凄いのばっかりじゃん 俺は流石にここまで凄いものには金払わずにはいられない
FireFace400って音良いな。
>>629 俺も使ったことないよ。
でも正直に言うとライセンスうんぬん、リスペクトどうこう、
クリエイティブあれこれ、みたいな立派な理由じゃなくて、
単にやり方を知らないだけ。でもってアングラ方面は調べるのが面倒。
なら買った方が話がはえーじゃんっていうw
アップデートめんどくさいしな。
TKが使っていたころのシンクラビアとか今となっちゃゴミだな
>>629 Wavesの割れはまだまだ出回ってる
音源やシーケンサはもう殆ど無いな。
今はソフトウェア機材が大ボリュームの上に
安価かつ高機能だから
>>632 の言う通り
もはやアングラな割れを集める時間と手間を考えたら
買った方が早いような状態。
>>634 lucasfilm Studioじゃ現役だけどな
蓄積されたデータは宝の山
割れ欲しかったけど、一体何処にあるやら(笑) あっても一見様お断りのコミュニティーなんだろーなぁ WAVESのルネッサンスだけでもう3年地味に楽しんでる。 知らなければ、コレで充分事足りてるローテクな自分。
実際に使ってる連中はネットで探してるんじゃなくて、 手渡しで出回ってくるんだよ。 5年くらい前、今名前が出て活躍してるプロの連中が 平気でコピー回してたからタチ悪いんだって話。 エンジニアさんから直接もらったりしたら、 若いミュージシャンって悪いことだなんて思えなくなるよね。
俺もエンジニアから貰ったCDRがあるわ 頼んでもないのに欲しい?持っといた方が良いよ?みたいに聞いて来るんだよなあの人達
そうやって自分達が使ってることを正当化するんですね ってか、オーディオインターフェイスの話してくれ
>>640 あいつら平気で配ろうとするよな。持ってっていいよ、とか。
きっと活躍する頃になって、「あの頃いろいろあげたっけね〜?」と、、、 RMEのFF800いっちゃおうかどうしようか。 我慢してmotuの中古にしたら、ギターのグッズがいっぱい買える〜〜。 頑張りと妥協でFF400かなぁ。
ギターのグッズってシリコンクロスとかフィンガーイーズ?
電気ドリルだろ
ベルトサンダーかもしれん。
誰かMR816 CSXを試した人はいないの?あんまりいい評判聞かないけど感想が聞きたい
>>647 チャンネルストリップがないだけの816Xが大体9万。
音は変わらないから値段で想像してみて。
この前CSX9万でで出たよ@ヤフオク
Cubaseを使っているなら一考の余地はあるけど
それ以外のDAWならFF400のほうがいいかもね。
M男のFireWire410ってスタンドアロンでA/D, D/Aとしてつかえますか? マニュアル読んでもよく分からないんで…教えてください。 後継のProFire610は光端子があればこっち買うンだが。
>>648 なるほど・・、でもYAMAHAが15〜20万のインターフェイスと比べて変わらない出音とか
言ってるから、ホントかね・・と思いつつも気になったんですよね。
早々オークションに出るって事は気に入らなかったんだろうね。
個人的にPCで音楽も楽しみたい場合はFF400の方が圧倒的にいいのかな?
Saffire LE使ってますが、デジタルINから外部クロックを貰っても 自動にロックしてくれなくてSaffireControlユーティリティーで 手動でロックしないといけないのが面倒くさいのですが Saffire Proは自動で外部デジタルクロックをロックしてくれますか? されるなら買い換えようかなと思ってます。
おそらく、藤本健の測定がおかしいんだろう。 今までも特定のカードでRMAAから測定方法をこうしてくださいという製品があったから鵜呑みにはできない。
僕童貞なんですが、DTMでおまんこできますか?
関西人は返れ。
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 11:16:00 ID:OujkH2XN
ここ数年YAMAHA mLANあまり音沙汰がない。 O1Xのプラグインエフェクトもそろそろバージョンアップしろよ。 n8 n12 MR816にも採用されていない。
>>657 Motif XS8にmLAN付いてなかった?
n8 n12 MR816は他社製だろ
>>651 そっか・・・、
今FF400使ってるけど、Cubase使いだし多少ダウングレードになっても
MR816 CSXに変えてみようかと思ってただけに残念・・・。デザインもカッコよかったのに・・・
音楽鑑賞にもこだわりたくて、それをコレで済まそうと思ってたからやめた方がいいみたいだね
サンレコとかでも音についてはほとんど書いて無いからダメなのかなとは思ってたけど・・。
聴覚上の感覚と測定結果は必ずしも一緒じゃないだろうけど、この結果はちょっと微妙かな
栃木っぺは土に還れ
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/30(日) 11:12:53 ID:mCKgi8gP
11月のサンレコにCubaseとMR816 CSXで制作されたCHIHIROの「Lonely」 が12月3日に発売とのこと。
>>661 マイク部分は味付けが無い素直な音とは言ってたし、
出音部分は分からなさそうだけど、色々参考になりそうだね、情報ありがと
>>664 どう見てもw
つかギターの赤、きれいな色だなぁ。
弾けないけどこういうの見ると欲しくなるw
>>664 これエイプリルフール的なジョークかと思ってたら本物かよ!!!!
こんなのマジで出すんだギブソン!!!!
それよりVisionを復活させてくれよ!ギブソン!!!!
なんだがすごいなw
AudioI/Fスレで何してんだおまえらw わろたw
vista64でsonar7とFA66を使ってるんだけど ときどきドロップアウトや再生が途中で止まったりする…。 Tiのチップ経由でFA-66を接続してるのになんでだろ(泣)
vista64かああ・・ 一応、Sonar7もFA-66も対応していたよね? Windows7では64いきたいから、Vista64でもそろそろ安定して欲しい。
672 :
669 :2008/12/02(火) 21:58:02 ID:8NRzyHKB
vista64だからなのかなぁ…。 そもそもドロップアウトって、起きないのが普通なんでしょうか? それとも必ず付き纏うもの??
十分なスペックがあってちゃんとチューニングされてれば起きないのが普通
なんか、変なプロセスが常駐してないか、マザボが変な割り込みしてないかぎり大丈夫だと思うけど
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/03(水) 16:17:06 ID:P8XzmZKI
先日、ALESISのMultiMix 16 FireWireを在庫処分で手に入れたんだが、 ラックマウントアダプターって別売りだよな? メーカーに問い合わせたら、MultiMixは生産完了してるので、 ラックマウントアダプターも生産完了です。との的を得ない返答。 品番を教えてくれと言っても、返信無し。 ユーザーを舐めてやがるw 同じ大きさのMultiMix 16 USBのアダプターを 代用できないかと思ってるんだが・・・。 品番とかわからないかな?
>>676 もう一度聞いてみなはれ。
でも、アダプター類は取り扱いなしなのかもね。日本では。
(i)
{(i)}
Saffire Pro 40いいな。26 i/oの不満な点がほぼ解消されてるわ
あとはドライバさえがんばってくれれば・・・
>>669 レイテンシー詰めすぎだとか、そもそもPCの処理能力に問題があるとか
682 :
669 :2008/12/03(水) 23:06:50 ID:5HSNCWD7
DPC Latemcy Checkerを使ってみた。 ネットやってるぐらいだとCurremtLatencyが24〜40ちょい AbsoluteMaximumが30分経った今で246。 普通なのかな? ちなみにスペックはCore2 Q6600+P5EとMem:4Gです。 USB機器を結構接続しているのが駄目なのかも・・・。
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/04(木) 00:54:10 ID:7y/wRiMQ
>>676 >>「ラックマウントアダプターも生産完了です。との的を得ない返答。」
明確で的を得た回答だと思うが。どう質問したんだか分からんが。
ALESISの代理店は対応良かったと思うよ。
電話で聞いて、で詳しい担当に回してもらって相談してみたら?
専用の物は無いにしても、代用の方法とかわかるかもよ。
>>681 Saffireface400の件です。
何が不満でどう解消されているのかが知りたいっす。
あとスタンドアロンのミキサーとして使えるのでしょうか?
なんだそのかっこいい名前
Saffireの話をすればいいのかFirefaceの話をすればいいのか ・超使いづらかったコンパネ画面が一般的なミキサーっぽくなった ・前フォーン8/後キャノン8の意味不明な配置が、一体型で前2/後6とアクセスしやすくなった ・なぜか26には無かったハードのファンタムスイッチがついた(10にはあった) ・LEDメーターがついた(が、マスターアウトの表示も欲しかった気がする) Dim/Muteスイッチやマスター/ヘッドフォンのノブが両方あるのは地味に便利だよ あとスタンドアロンモードは26にはあった
26にあった(過去形)ってことは saffire40にはスタンドアロンミキサーにならないってことですか?
まず落ち着いて書き込む所から始めてはいかがか
Saffireface400・・・・初めて聞く名前だな・・・。
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/04(木) 11:43:02 ID:lgHbcxRx
Konnekt6 or 8を購入予定ですが tcのHPに↓の記述があります。 Konnektは、専用のFirewireバスで使用することを推奨します。 コンピューターに複数のFirewire端子が用意されている場合でも、 それらは通常全て同一のバスに接続されています。 Konnektはいずれの端子にも接続できますが、 外部ハードディスク等他の機器を接続する場合はそれらの機器を 別のバスに接続してください。 当方の環境は MacBookなんでFWポートが一つしかなく今は 外付けHDDを接続しております。 そこでKonnektを買った場合、FWハブを購入して そのハブに外付けHDDとKonnektを接続しても 動作は安定するものでしょうか?
ここで聞かれてもな
>>690 USB2.0のHDDにした方がいいと想うよ。
tcのサポートに聞け。 多分帯域取られて安定動作しないと思うけど。
>>690 さすがにやってみないとわからないけど、オーディオインターフェースの場合、
ハブは使わない方がいいよ。
MACBOOK←AUDIO I/F←HDってつなげないの?
696 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/04(木) 12:59:25 ID:lgHbcxRx
>692 >693 >694 外付けHDDはFWとUSB2.0の両方で接続可能なんですが 外付けHDDにOmnisphereをインストールしていてUSB接続で 使用すると動作が重くなるのでFW接続でないと厳しい感じです。。 USBのAudio I/Fにするしか選択肢はないかなぁ。 とりあえずサポートに聞いてみよう。
適当な事書くなよ。シーケンシャルで速度でてもDAW的にはあんま意味ないし、 LANがフルで動いてるときのCPU負荷見てみろ。
>679 >680 こんなところに幼女のファイヤーワイヤーポートが!
ベビースター作戦 の検索結果 約 135,000 件中 1 - 30 件目 (0.25 秒)
もうやだこのスレ
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/04(木) 22:00:14 ID:lgHbcxRx
サポートから回答きました。 やはりだめみたいです↓ この度は、弊社製品Desktop Konnekt 6のお問い合わせ、誠にありがとうございます。 それでは、お問い合わせいただきました内容につきまして、ご案内申し上げます。 弊社製品Audio Interface Konnektシリーズを使用した場合には、ハブやディジーチェーン によるFirewire接続によるHDDデータの送信は、 オーディオ出力中にエラーが発生する症状の報告を受けておりますので、弊社では Firewire製品のHDDの同時使用は推奨致しておりませんので、何卒ご確認の程、お願い致します。 また何かご不明な点などございましたら、何なりとご連絡下さい。 TCエレクトロニック日本支社
Konnect6買わないで良かった、、、 703サンキュー
>>697-698 緊急時(eSATA HDDが急逝)にNASに直接録音したことあるけど、意外とイケタよ。
ちなみに24bit/44.1KHzで8chのドラム録りをMacBookPro+FF800+Logic8ですた。
ultra lite mk3にもひかれたけど、特価だったので、Konnect Liveを購入。 さっそくMacでドライバ入れたけど、ファームウェアのアップデート中にTCnearが勝手に落ちた。 そのまま、もう起動しないかとおもって冷や汗かいたけど、なんとか二度目でファームのアップデート終了。 fabrikCはおもしろいね。 全体の音質は長く聴いてるとちょっと疲れる感がある。やっぱり24Dとは違うのか、。 またレポします。
708 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/05(金) 01:18:17 ID:idAjnZxu
CHIHIROのLonely聴いた方MR816 CSXはどんな印象でしょう。
709 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/05(金) 03:45:08 ID:dNfUo9nH
828mk2とFF400どっちも使ってた人とかレビューお願いしたいんだけど誰かいない?
だから「とか」ってなんだよ!「とか」って!!!!!!
FF400買っとけ。
712 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/05(金) 15:41:00 ID:70BKgpSL
Chihiroは知らんけど816はなかなか良いよ ノート用のmultifaceから乗り換えたんだけどやまはなのに 安定してるし、addaの周波数レンジがMFより広い。 ヘッドホン2系統とか、お薦めできるよ。
>>714 まじで分からんのだが、解説してはくれまいか
最初からIEEEついてるマザボとかあるのな。こいつならあるいわ・・・
Konnect 24D のオークション相場って、どれくらいなのかな? とりあえず、4 万で出してみるテスト。 #詳細は晒さんでくれよな!(笑)
なんとか4万だね。 送料込みなら落札される確率ちょっとアップ。
719 :
sage :2008/12/05(金) 21:09:13 ID:70BKgpSL
saffire pro 40届いた。 出音はフラット。 レイテンシが48K128サンプルで7ms・・・・こんなもんなのか??倍くらいになっちまった。 エフェクトはハードウェアでコンプとかかけられるのかと思ってたけどただのVSTなのね。 マイクプリはまだダイナミックマイクしか試してないけどいいね。単体マイクプリあるから使わなそうだけど。 ワードクロック付いてるしお買い得でした。 ええ、チラ裏です。
だからレイテンシ気にするならPCI(ry
さんざん既出・・・
Adat要らんからもっと安くしてほしいぜ
出音はフラット。 って半音下がってたら面白い。
>>722 「更に」が抜けてた。少し前よりは安くて5万だったけど
それから5000円安くなってる。
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/06(土) 05:41:58 ID:sRsv/On0
よし、チップがAgereな俺がliveに突撃するわ!
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/06(土) 09:17:02 ID:jRRZjl+Z
FireWire410でミキサー画面のSPDIF OUTのフェーダーが表示されていない のですが、お持ちの方、同様の現象がおきていないでしょうか。 ドライバはWinXp(32bit)用の5.10.00.5054v2です。 ちなみに5.10.00.5036v2ではフェーダーが表示されていました。
うあー いいなぁ コネクトライブ 欲しく成っちまったじゃネーカ
FA-66使用なんだが電源が入らなくなったorz 保証書無いが修理費いくらするんだろうか…
>>729 修理代としては10K円くらい?高くて15K円まで、、、かな?
修理に関しては最安のはず。
部品代+作業工賃が加わるから1万は確実に行くと思う。 ま、ココで聞くよりローランドに電話してみるのが良いと思うけどね。
でもTCって64bit対応するのかね。
TCジャパンに問い合わせると「開発中」という回答が返ってくるよ。 早く出してほしいという要望は「本社に申し伝えます」 開発予定すらないというわけではなさそうだけど、いつ出ることやら。
734 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 02:32:11 ID:pxQn+Woe
きた
レキシコンのは幾らになりそうなのかね その後の情報ないかな
736 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/07(日) 12:23:51 ID:6Qp14NAr
MOTU828からALESIS iO|26へ乗り換えたんだけど、これホントにいいよ。 Leopard+Logicで全くドライバも問題なし。 しかし、192kHzでは最大4トラックの同時入力になる。再生はフルで行ける。 あと、24bitのはずがAudioMIDI設定で「10ch-32ビット」と表示されるのが謎。
Konnekt 24D購入しましたー。 3時間ほど格闘してノートPC + XpSP2 + SONAR7で なんとかつかえるように。 WDMだとノイズがどうしてもとれませんでした。 ASIOにしたとたん安定 WDMでしっかり動いた人いませんか??
皆さんに質問ですが16万ぐらいの予算で持ち運べるやつ選ぼうとすると FIREFACE400がやっぱいいんですかねぇ? それともLexiconがこんどだすやつとかのほうがいいのかなぁ。 DAWはCUBASE4です。
アナログ8in6out(ヘッドホン除く) そのうちマイクは2ch分だけ、という構成で不足しなければ FF400が安定してていいんじゃないかと思う。音質より安定性でしょー。
>>740 やっぱ安定性ですよねー
外のスタジオもって行って効果業務することが多いのでマイクはあんまり必要じゃないです。
どっちかっていうと6outのバランスがきちんと取れてるほうがうれしいです。
FIREFACE400にします。ありがとう!
>>729 俺の場合 基盤交換で2.5Kって言われたから修理やめた
2.5?
2500円ですな
技術料(工賃)が5,000円〜8,000円位が掛かるからね。
>>719 >倍くらいになっちまった。
前使ってたのと比べてるならそのIFが何なのか教えて下さいませ。
夜路市区
>>742 mjでか/(^q^)\
どうしよう修理に出したら幸せになれるだろうか…
現行MBPとDuet買おうと思ってるんだけど、 1. SATA→HDD FW800→FW400に変換して、Duet 2. SATA→FW400にして、Duet FW800→直にHDD だったら、どっちが良いかな? SATA 3Gbpsっていっても、転送って300MB/sだから、FW800の方が有利だよね。 上の方のレスで、1のケースの方が良いみたいに書いてあったけど。。。 HDDは、起動には使ってなくて、ただのデータディスクだけど、2の方が、性能を使い切ってる気が。 800→400のコネクタは、USBと干渉するみたいだし。。。
>>748 間違いなく1でしょ。
FW800って800Mbpsだから、80MB/sだよ。
USBと干渉するってのもよく分からない。コネクタが物理的に干渉するってことなのかな。
一台のディスクではFW800の帯域を使い切る程の速度は出ないし、どっちでも良いんじゃない?
bpsはBits Per Secondの略なので、FW800の理論値は100MByte/secだね。 8 Bit = 1 Byte
5000円そこそこのでもシーケンシャル100MB/秒くらいは楽に出るよ。 WD6400AAKSとかで120MB/秒前後。RaptorやSSDなら150とか出る。 なので、シーケンシャル命・直線番長!とか言うならeSATAでどうぞ。 実際の使用感に一番影響するのはランダムアクセスだけど、そっちは まだ1394bの帯域でも使い切らないから、実用上は簡便さとのトレード オフで好きな繋ぎ方選べば良いんじゃないだろうか。 intelのSSDだと250MB/秒出るそうだが、さすがにそこまでいくと1394で つなぐのはもったいないな。 SSDだとランダムアクセスも1394bの帯域越えるし。 ま、そのへん割り引いても、1394bはまだまだ便利だと思う。
>>737 俺はsaffire proからの乗換えでALESIS io26に行ったよ
価格的には安い物への乗り換えだったけど、総合的にはかなりランクアップした感触があった。
音良好、安定度良好、つくり良好、かなり愛用してる。
でも何より安かったのが嬉しかったw
MIDIのドライバってちょっと独特な入り方したようなおぼえが。
大した不満点はないけど、ラックに慣れてたから、置き場に最初困った。けっこうデカいよね。
あとヘッドホン端子2つのうち片方だけでも前面にあったほうが嬉しかったかも。
SATAってExpressCardのこと? FireWireのチップが気になる人はFW800カードを HDDの速度が気になる人はeSATAカードで 俺は後者
オーディオIFはあるDACの世代交代進んだら買い換えた方がいいよな。 DELTA1010から最近の安い奴に乗り換えたら圧倒的に音良くてびっくりした。 あれも独特の音だから出力専用機にはアリかもしれないが、比べ物にならない。
>>754 俺はALESIS IO14使ってるけど、このシリーズいいよね。
26は確かに魅力だが、俺みたいなちょこっとDTMには14でいい。
何であんまり売れなかったんだろうか・・。販売終了だし。
そりゃALESISだから。
ハードオフで投げ売りされてたio14買ってきた。初めてのDTMがんばりまつ
ALESISは、売れ行きが安定している物や、他社とあまり競合しない 商品を残して、他は予定台数が売れたら追加生産しないみたいだよ。 iO|26使っているけれど、この値段でこの装備なのは、少し驚きだね。 一万円しか差が無かったiO|14には、機能差から考えると、iO|26と比べ 少し魅力薄な感じだから、早々に見切りをつけた感じはする。 iO|2は、96khz対応なら、より売れるだろうに。
アレシス気になるなー 堅実なプロレコーディング用機材メーカーってイメージがあるな かなり前に買ったうちのADATは今だにピンピンしてるわ IO26無くなる前に買っとくかなぁ
ラックだったら即決だったのに…。
764 :
737 :2008/12/10(水) 22:01:53 ID:JmPzqtiK
ALESISはD4であまりの音の良さというか、国産機との違いに驚愕した記憶が残ってて、 インターフェース選びにも信頼感があったよ。 ドラムのパラ録りなんかだと、26は必要な機能が全部揃ってる。気に入ってるマイクプリ使ってコンプをインサート接続すれば卓はもはや不要。超考えて創ってある。 家では確かにラックマウントしたいところだけど、持ち出して録る時はむしろこの形の方が使い勝手がいい。 ドライバが枯れてきてる今が実は旬じゃないかな。
alesis io|26は安くて音も評判いいしよさそうだけど ADAT出力つけてほしかった。スタンドアローンでADATコンバータとしても つかえるようにアップデートしてくれたら、インサートもあるから便利なのに。
>>764 アドバイスとレビューありがとう。
うん、他の機材との配置の兼ね合いを考えてみるよ。
スピーカーもALESISだし、思い入れがあるからなぁ。迷った挙句買う流れになるw
購入前の相談なんだけど、最近のシンセってコアキシャルか 光出力ついていてウチだとコアキシャルx3台、光x1台。これの入力が できるI/Fってある?
ちょっと前までMultiMixがボロクソにいわれてたり 音源はオススメだけどミキサIFは買うな、って印象を持ってたんだけど 最近は違うのかねAlesis
ミキサーIFは、見かけと違い、同時8ch録音とかはできない仕様 だったからだろうね。勘違い購入者が文句を言いそうだね。
>>767 デジタルのみで良いならTCのDigital Konnekt x32とかも有るし、
コンバーターを使うと言う手もある。
Konnekt live買おうと思ったけど、HDのデイジーチェーン使えないんじゃ、MacBookでは 無理ってここに着て知ったよ 他に安くて良い機種ないかな?
俺は普通にkonnekt liveとMacBook使えてるけど。 トラック(FW HDDからのロード)多くなったら帯域厳しくなるのかな?
あ、デイジーチェーンで使えてるって話です。
TCのホームページ(海外&日本)改めて見に行ったけど、 FireWireの専用ポート接続推奨はTCの全機種に書いてあったから konnekt Liveの問題じゃないので安心していいと思う。 音質を気にするメーカーだし、なるべく転送が安定する環境を 作って欲しいって意味じゃないかな。エクスキューズともいえるかも。
767です
>>768 気長に中古が出るのを他の機種と検討しながら待つよ。
>>771 現行モデルだとこのくらいなんだね。価格で泣いたw
>>775 FWのHDも繋げて使えるんですか!
liveってFW端子2個付いてるから、使えないとおかしいですもんね
でも、悩むな、、、
>>777 専用ポートでの接続はあくまでも「推奨」だからね。
常にベストな帯域を確保する為の。
普通にkontaktのライブラリやwavサンプルのループなんかも
ディジーチェーン接続のFW HDDから問題なく鳴らせているよ。
もし帯域の高負荷問題が出たら、その使用プロジェクトの読み込み先を
内蔵HDDにするか、ソフトサンプラーのダイレクトディスク再生を
やめてRAMに読み込ませたり、DAWで使用するwavはHDDからではなく
RAM読み込み設定にして再生などで対応すれば問題なくなると思う。
(ちなみに俺はableton live7とkontakt2環境。)
ってかこれは自分の環境でないだけかもしれないんで もしディジーチェーンで問題出た人いたら補足よろしくです。
>>779 意味が通らないので訂正
× ってかこれは自分の環境でないだけかもしれないんで
○ ってかこれは自分の環境で問題ないだけかもしれないんで
その前の代理店ってTimeloadのこと?
Satelliteの最新ドライバが出たがなんだこりゃ サンプリングレートも変更できねーし 今までのコンソールも使えないし マッキーは全部のデバイスのドライバを統一したくて今回のドライバになったんだろうが satelliteに関しては不便かも
。。。と思ったが、新ドライバ、いろいろ試したが問題なさそうだ。 DAWソフトでASIO使用中に、WDM経由で音も問題なく出るしサンプリングレートも問題なし。 新ドライバは、Onyxのコンソールでバッファサイズを変更するんでなくて、 デバイスマネージャのサウンド、ビデオおよびゲームコントローラーの中のMacike Onyx Satelliteを開いて Audio Settingsタブからバッファサイズを設定するようだ。 古いドライバだと64サンプルまでだったけど、32サンプルまでいけるようになってるね。 さすがに32だとCPUへの負担がきついけど。 マッキーのフォーラムによると、今までのドライバは外部の会社の開発(確かEchoだったような)で、 サポートも本社で把握できず時間がかかったり意思伝達が大変だったけど、 今回からはマッキー本社のエンジニアが作っていて、いろいろなユーザーのフィードバックに関して いろいろテストして作ったんだってさ。これからは不具合もすぐ対応できるとかなんとか。 そして、今すごくアクティブなプロジェクトだから、今後も頻繁にアップデートしていくかも、って。 今までは、Mackieはハードはそこそこ良いけど、ドライバが全然アップデートしなかったり対応が超遅かったり、 ちょっとそのあたりが改善の余地あったけど、これからは頻繁にドライバアップデートしていくかもね。 ファームウェアもアップデートしてほしいよ。 コントロールルームの音量がでかすぎて12時ぐらいまで上げただけで歪む件とか、非線形の歪みが出る件とかさ。 コントロールルームは9時が精一杯だな、現状だと。 なにはともあれ社内の体制がかなり改善されたっぽいので期待。
ちなみに、バッファサイズの設定画面のアプリの実体は C:\WINDOWS\MACKIE.EXE にある。 このファイルのショートカットをデスクトップに置くなり、ランチャーに入れておくなりしておけば いつでもバッファサイズ変更が可能。
786 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/12(金) 13:44:57 ID:8xVI6/F5
>>784 どこにあるの?オフィシャルになくね?
400FのLeopard対応はまだ?
SatelliteならGO46のほうがいい ディスコンになっちまったけど…
>>781 をを!本国の定価と同じくらいにまで下がったね。
>>782 ヘビームーンじゃなかったっけ?てかつぶれたのか????
ヒビノ傘下入り。 そうなりゃ代理店代えるメーカーも出てくるだろうね。
みんなパソコンの電源落とす前にオーディオインターフェースの電源スイッチ切ってる?入れっぱなし? やっぱりちゃんと電源スイッチ切ったほうがいいのかな?
「やっぱりちゃんと」と思う理由はなんですか
Macで流しながらライブやりたいので、Focusrite SaffireLEを検討しています。 1chをドラムクリック用、他をPA用みたいな形でパラアウト?できるのでしょうか。 DAWはLogic Pro8です。 よろしくお願いいたします。
最強の音源を最強のインターフォイスで鳴らしたい
ああ、俺も最高のインターフォイス欲しいよ
スペッシャルでエレガントでモダンな ファンタスティックかつグレートなエレガントサウンド それがインターフォイス
>>792 スイッチがあるからだろjk
つけっぱでいいんじゃね
phase x24使ってて気づいた事 俺のだけかもしれないけどノイトリックのコネクター「nc-mxx」系との相性がすこぶる悪い そのコネクターを使った手持ちのケーブル2本が接触不良でブツブツ切れる 同じノイトリックのMXシリーズとかクラシックプロとかは問題ないんだけど... 当然ケーブルは他のマイックプリとかですべて通電はチェックしてる。 う〜む
マイックプリ×→マイクプリ
山田君、座布団全部没収してやって
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/14(日) 10:34:17 ID:ywfrl3Yp
ちょっと教えてください、S/PDIF (RCAプラグの)という規格はサンプリング周波数いくらまで 対応しているんですか?48Khzまでという人と192まで大丈夫という人がいてよくわかりません。
ところでみんな何KHzでつかってるの。最終的に44.1KHzにダウンサンプリング することが前提なら96KHzよりも整数倍の88.2KHzのほうがいいのかな。
176.4!
>>805 そこはやっぱ
441KHzでいこうよ
漢なら
808 :
805 :2008/12/14(日) 17:20:17 ID:tGI/GvpS
あレレ、ネタになってまいりました。 44.1KHzにダウンサンプリングする場合は88.2KHzが適切とどこかの 技術系サイトで見た音があるんですが。サンプリングのレート変換 は基本は整数倍と。自分でも調べてみます。
>>805 音楽録音では44.1か88.2が多いような気がする。
MAでは48が多い気がする。デッキがほぼ48Kだから。
>>805 変換誤差の発生を考えると整数倍が良いのではないかと言われるが、
変換アルゴリズムにもよるので一概には言えない。
変換を伴わない44.1kHzで作るのが一番という意見もある。
88.2kHzや176.4kHzはIFやDAWソフトの対応の少なさから選びにくい気がする。
プラグイン側でも不具合があるかもしれんし。
俺の耳では96kHzにしてもよくわからんので44.1kHz24bitでFA。
俺も一時は色々やってみたけど 今は最初の録りの段階から44.1kHz 24bitでやってる。 一番シックリくる感じがする。まぁ楽だし安定感もあるし。 こことか見てるとみんな高いのでやってるんだな〜 って思ってたけど、結構44.1kHzでやってる人多いんだね。
中々マイクップリの良い方ですね。
44.1&24 これが最も一般的な方法。 でも44.1&16も悪くはない バウンスの時にビットを落とすディザリングの影響がないから 最初から最後まで16ビットでもいいのだろうか? エフェクト処理で音質が劣化するから 最初は24ビットで作業しろと言う人もいるが、 ディザリング使用後の音質は、 はじめから最後まで16ビットで作られたものに比べて どう違うんだろう?
だれかさんが24ビットのがリバーブのかかりがいいっていってたな 俺なんてリバーブプラグインもってないけどなw
48kHzの24bit。色々やった結果これが良い気がした。 整数倍が良いと俺も聞いたことあって、試したけど?マークだった。 けれど、44kHzと48kHzだったら後者の方が プラグインの掛かり具合がよく分かる気がした。
最初から最後まで16bitってのは論外だろ。JK。 全部の音を音量ぎりぎりに調整して、それでも演算誤差の切り捨てに気を遣って作業する羽目になる。 最低限24bitで、できれば32bit floatかそれ以上で作業すべし。 最後にディザリングかけて16bitなり24bitなりにする。
勉強になります
自分はサンプリングレートは44.1でも48でもどっちでも いいけど、BitDepthは24bit以上だなー。 16bitで歌やギター録音するの無理。本職エンジニアのように コンプやリミッタでピークだけ奇麗に押さえ込むなんて技術ないし。 24bitでノーコンプでマージン持たせて録音するのが絶対楽。
作業は24/48か24/96だなー 最後にディザとサンプリングレート変換かける。
みんなサンプリングレート変換、何使ってる? ってスレ違いになってきちゃったかな
俺は作業は32/48でやって、 ディザとサンプリングレート変換掛けた後に、 無音部分のディザリングノイズを除去するためにノイズゲートを掛ける。 サンプリングレート変換はSoundForge使ってる。
俺は24/48。マシンスペックと作業性の兼ね合いで。 スペックアップしたら32bitfloatにしてもいいな。 24bitだと音全然違うからねー。民生品の再生機も24bitになってほしいよ。
度々出てるGO46ってwindowsXPだと安定性とかどう? 現在、UA-25使ってて乗り換えようかなあって思ってるのだけども。 中身一緒の、Phase X24のが安定性はある?
あの値段なら買いだな
24bit。44.1の方が幾分作業がラクな面があるので以前は44.1で頑張ってたのだが、 48でくれ、って仕事がやっぱりなんだかんだ多いので、近年は最初から48。 大仕事系は、スタジオ持ってってからは96が多いかな。
もし"音源A"(サンプルなど)が16bitの場合、DAW側で24bitで設定しても、 その音源AはDAW側で16bitで設定してる時と聴こえ方は同じなんでしょうか? 要するに元々24bitでない音源はDAW側で24bitにしたとしても、意味がないんでしょうか?
うん
828 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 20:44:22 ID:qfOyu7eI
829 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 20:46:07 ID:qfOyu7eI
テラテックのが、ドライバアップデートしてるから、安定するってのは聞いたんだけども・・ 同じくらいかあ。
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/16(火) 22:57:50 ID:qfOyu7eI
GO46はもう販売終了・・・ドライバどうなるやら
>>822 オフラインプロセスを一切使わないなら32bitにする理由はあんま無い。
微妙に負荷は軽くなるが、ディスクストリームは増える。
>>826 オフラインプロセス使うなら16→24or32への前もっての変換は意味あるよ。
USB3.0までは当分のあいだ過渡期だろうね。
USB2.0すらほとんど無いのに?
>>833 今のUSB2.0対応機器を見れば分かると思うけどUSB3.0の帯域が
必要な機器ってかなり少ないと思うよ。
出るとすればフルHDのビデオキャプチャぐらいかな。
Audio I/FもUSB2.0で24bit/192kHzで入出力6chずつあれば大概足りると思うし。
USB3.0ではUSB2.0の10倍帯域あるから帯域の事を気にせずにハブに
ビデオキャプチャやAudio I/Fなどを適当に繋げても帯域足りそうなのが
最大のメリットだと思う。
>>835 確かにそうなんだけど、大まかにFW対応機器が減ってきてるのは確実だし、
メーカー側も商売だからさ、絶対「USB3だからこそ出来るI/F」みたいな新製品ばっかり出して買い替えさせることになると思うんだよ。
>>836 >大まかにFW対応機器が減ってきてるのは確実だし
具体的に言うとどういう事?
大まかにアップルが切り捨てたとか
>>836 > 「USB3だからこそ出来るI/F」みたいな新製品ばっかり出して買い替えさせることになると思うんだよ。
既に24bit/192kHzはUSB2.0でクリアしてんだからI/Oをもっと増やすって事になるが
そんなにたくさんのI/Oは需要がないじゃん。まあSSDとかはもっと速くなるだろうから
USB3.0の需要は生まれるとは思うけど。
840 :
826 :2008/12/17(水) 01:32:57 ID:5XbUIdp7
>>827 , 832
ありがとうー!
オフラインプロセスとはDAWに音源を放り込む前にサードパーティーのアプで
16-24, 32に変換するってことでしょうか?
元々16bitで録音されたデータでも前もって変換することで音はよくなるもんなんですか?
アプアプ
>>838 音楽やるならPro買えっていうアップルの戦略だろう!
>>840 16bitで作られた音ネタを24や32へ変換してもあまり意味がないんじゃないだろうか?
この場合のBitは音量の上下幅みたいなものでしょ?
もともと16bitの範囲でしか音が存在しないからそれ以上にbitを上げても上下(?)に
無音部分が追加されるだけで音質が向上される訳ではないと思ってたんだけど。
この認識は間違っているのかな?
理論よりやってみるのがいいんじゃない?
ビットマップ画像で考えると分かりやすいよ 300ピクセルの画像を600ピクセルに変換して、両方を拡大して見比べてみて
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 12:34:04 ID:sZCzNadt
レスサンクス!
>>845 画像の解像度と同じような概念なのはサンプリングレートの方だと思ってた。
>>846 よくわからん。スマン
>>839 ていうと・・・DSDとか、32bit AD/DAとか・・・
849 :
832 :2008/12/17(水) 16:04:45 ID:JCcYgvxB
>>826 オフラインプロセスってのはファイルベースの処理の事。ノーマライズとかゲインとか。
例えばCubaseだと16bitファイルをファイルベース処理すると結果も16bitファイル
で帰ってくる。クリップした場合永久にクリップしたまま。
16bit→32bit変換をした後ならクリップはしないので、再ノーマライズや
ミキサーのフェーダーを下げればクリップした頭が戻ってくる。
ファイルベース処理をしないなら信号自体はミキサーで勝手に32bitに変換される
のでやらなくてOK
>>826 826じゃないけど解説Thanks.
ちょっと質問なんだけど、ファイルベースでのノーマライズやゲインでクリップ
しちゃうのは、16Bitか24Bitかはあまり関係ないのでは?
これらの処理ってビットに関わらずそのファイルベースの最大上限(0db)を超え
ないように処理するよね。
16bitの音ネタを前もって24bitに変換するメリットがまだしっくりこないです。
>ファイルベース処理をしないなら信号自体はミキサーで勝手に32bitに変換される
のでやらなくてOK
ってところは同意。
851 :
832 :2008/12/17(水) 18:52:54 ID:JCcYgvxB
>>850 あー個人的には16→24はあんま意味無いと思う。確かに24ならオフラインで戻ってくる結果は
よりましになるけど、所詮は整数化されちゃうんでオフライン=下地作りと考えるとあまり
向かないかと。
32bit浮動は例えば、voをRMSでノーマライズして平均化したいときとか。
ノーマライズもRMSで検出すれば思いのほか小さくなったり、クリップしたりするけど、
それが32bitならデメリットにはならないちゅー感じかな。
つーか1394スレだって今気がついた。スレ値でしたすんまそ。
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/17(水) 19:44:22 ID:QQ3woIi3
>300ピクセルの画像を600ピクセルに変換して、両方を拡大して見比べてみて 意味ない。音がぼやけるわけじゃない。文系の無知な書き込み禁止。
せめて、 「256色のGIFを65536色のBMPに変換して、同じフィルタかけてみな」 とかそんな表現にしとけば、まだ適切かな。
ビットマップと波形の最量子化を素人知識で同列かするし混乱するような レスはつけないこと。最量子化で最終的な音質向上を理論的に実現してい るメーカーがいくつもある。よく調べてから書き込むこと。素人ならロム だけにしておきなさ。
>>854 レスする所だった。
>>851 が書いている浮動小数点での演算によってなぜ0dBを超えずに済むのかを
説明しても理解できるわけないもんな..
誰か"METRIC HALO"(綴りあってるかな?)使ってる方おられますか?
先日ついにiO|26を買ってしまった。 後悔はしていない。764さん、あなたに勇気を頂きました。
検索してたら色んなHPでFireFace400のデジタル出力が えらくオーディオオタクにベタ褒めされてるのですが、 アナログ出力とは全然傾向が違ってデジタル出力は音楽鑑賞向けなのかな。 違いが分かる人いたら教えてくれませんか?
860 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/18(木) 18:38:51 ID:Jw0Kes6K
というか、お店に自分のケーブルもっていったらよかったのでは。
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/18(木) 19:21:21 ID:Jw0Kes6K
>>861 一応持っていった。
知らない間に店員さんが純正のケーブルで接続してた^^;
私のケーブルでは接続できなかったってことだろうか
>>862 いや、だったらこのケーブルで試してくださいっていわないと
864 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/18(木) 19:37:47 ID:Jw0Kes6K
>>863 ちゃんと聞けばよかった・・・orz
でも一応ケーブル付けたままで渡したんだけどな(´・ω・`)
「このケーブルが痛んでるのかもしれませんね」って言ってたから
試した後だったのかな。
896mk3とFF400or800、比較してAD部分は素人耳でもわかるぐらい違いますかね どっちか輸入で買おうと思ってるんですが、上記製品を比較した方いませんか? 質はもちろんRME製品が良いとは思っているんですが、 劇的に変化があるわけでなければI/Oの利便性で896mk3買おうかと思っていたり
MOTUも896クラスならRMEと遜色無いと思うよ。 個人的にTravelerとMultiFace使ってるけど、むしろTravelerの方がいい音質と感じる事が多いくらいだし。
MOTUの国内価格の詐欺具合は異常
エレキ楽器とか生音録るならmk3のDSPエフェクトは最高にいい ソースがどんなに酷くても一台で整えて入力出来る
869 :
865 :2008/12/19(金) 18:20:05 ID:XTCzZNCL
>>866 そういえばトラベラーも新型出るみたいすね
バスパワー駆動でDSP搭載プリ4chは結構魅力的だなー
>>867 896mk3買うのであれば勿論個人輸入で買うと思います
>>868 入力多くてミキサー取っ払えるってのが896は大きい
FF400か800使ってる人っていないでしょうか?
FF400使ってるけどそこにあげられてる他のI/F使ったことないからわからない。 ただいまのところ業務で支障はない。 matrixとかltc読めたりとかAES/EBUついてたりとか便利。 ついでにdigicheck。
>>864 ケーブルが痛んでいる可能性もあるしコネクタの可能性もあるけれど
自分の経験でもFireWireのケーブル(コネクタ?)は、微妙に相性みたいなのがある気がするよ。
>>864 4ピンは電源供給できないからアダプタ使わないとダメなんだけど
それは大丈夫?
6ピンでもACアダプタ必要なんだよなあ、PCMCIAの場合
11日付けででたM男のx64ドライバ調子どう? まだまだかな?
試してないけどまだ4GB以上積んでるとダメなんだっけ? それじゃx64の意味なしなんだけど
876 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/21(日) 22:05:03 ID:rQRdSnZc
IO|26がラックじゃないので買うかどうか悩んでて、
結局IO|26買ったんだけど、俺の環境だと実際使ったらラックよりも便利だった。
音や使い勝手については上の方に他の方のレポあり。
>>876 と比べて音がいいかどうかは分からないけど、
47000円送料込みのところもあるし、
はっきりと違いが分かる値段面だけなら
>>876 よりはいいんじゃないかな。
宣伝乙
IO|26はライン特性よくてもプリがイマイチだから こだわるならMACKIEとかプリに定評あるの選んだほうがいいとおもわれ。 最近でたSaffire PRO 40は安いしどうだろ?ドライバの出来がまともならよさそうだけど。
Focusrite PRO、ALESIS io|26、PreSonusあたりか 音質は数値やらスペックによるとALESIS io|26が一番良いかと 外観なんかも含めて人気はFocusrite PROがリードしてるのかな? ARTのはTUBEプリアンプ付属ってのは個人的にはマイナス点だな。 安物のTUBEプリアンプは期待しない方が良いかと。尚且つI/O付属のレベルだし。 I/Oの入り口はとりあえずクセの無くクリア寄りのを選んだ方が無難かと。 後々単体プリなり、ミキサーなり使えば
>>880 こだわるなら、それこそIFのプリなんて使わないで
外部のプリなりを色々選ぶし
ライン特性は良い方が良いと思うけどなー。
スレ違いかもしれないけど、生録りだったらMTRじゃダメなのかな。
俺、今でもたまに持ち込みの時ROLAND VS使う事ある。
>>881 アレシスのマイクプリのゲインが最大50dBでスペックいいか?
たしかにライン特性はsaffireとかより少しいいから
シンセとかのライン入力たくさんしたいとか、既にいいプリもってて
ラインやADATで出力できる環境の人にはアレシスのコスパ最強だと
思うけど、そうでなかったら積極的に選ぶほどでもないと思う。
>>883 IO26もsaffireも持ってないで口挟むのもなんなんだが
Audio I/Fの音質の観点で言うスペックなら
マイクプリの最大ゲイン値よりもライン特性、それとコンバーター、チップの特性の方が重要だと思うぞ
ま、生録だとまず安定度か
Focusriteは面白いことにFocusriteの音なんだよな。やっぱ設計の違いなのかな。
>>885 saffire白はそうでもなかったよ。RED8と比較してのことだけど。
887 :
876 :2008/12/22(月) 22:07:02 ID:8c4ee211
回答ありがとうございます! こんなに反応もらえるとは思いませんでした! しかし決めるのが難しくなりましたね・・・ デザインで決めるか・・・内容で決めるか・・・ しばらく検討してから購入したいと思います! ありがとうございました! バンド内ではMTRもありではないかと論議になってまして MTRなんてかっちょ悪いなぁなんて思いませんか?
MTRに関して、かっこ悪いとは思わないなあ。最近のは見た目も良い感じ。 ちょっと録りたいときとかにも便利だし、あると何かと良いよ。 ただ、これ以上はスレ違いなんだなあ。
889 :
876 :2008/12/23(火) 00:12:28 ID:TrmqQFi7
>>888 すいません、ちょっとぼやいてしまいました・・・
流してもらっていいので
>>887 ジャンルは違うけど、デジタルだ、ネットワークだ、
ハイビジョンだ、となった今でも撮影現場ではテープが回ってますw
sonarが使いんだが、当方マカー Macでbootcamp走らせて FA-66から入出力したいんだが ドライバ入れても、コンパネからFA-66が選べない・・・ 調べてみると、どうやらFA-66はmacじゃ無理っぽい sonarの為にA I/F変えるのもなぁ・・・ どうすりゃいいんじゃろ
Bootcamp = ネイティブなWindows環境 設定が悪いから見直せ。
第231回:「Boot Camp」のMac miniでDTM製品を動作検証
〜 Intel HD Audioに準拠。32bit/192kHzに対応〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060410/dal231.htm さっそくEDIROLのFireWireオーディオインターフェイス「FA-101」を接続してみたところあっさり成功。
特に問題なくオーディオの入出力ができた。
また、同じくEDIROLのUSB 2.0対応オーディオインターフェイス「UA-101」でも問題なく使うことができた。
USB 2.0のインターフェイスとしてもキッチリ機能しているようだ。
ここで、Windows専用のDAWの代表、SONAR 5 Producer Editionをインストールして使ってみたところ、まったく違和感なく使うことができる。
SONARの場合、ASIO、WDM、DirectX、MMEと各ドライバに対応しているので、こうしたチェックの際はとても便利。
FA-101、UA-101のそれぞれで各ドライバを試してみたが、すべてOKだった。
ただしSONARでは、標準のサウンド機能であるIntel HD Audioは利用できない。
これは一般のPCでもMac miniでも同様の結果である。
一方、手元にはM-Audioのフィジカルコントローラ兼FireWireオーディオインターフェイスのProjectMix I/Oもある。
これはSONARでも簡単に使えるはずなので、試してみた。
Mac miniのFireWire端子は一つなので先ほどのFA-101を抜いてProjectMix I/Oに差し替えた結果、フィジカルコントローラとしてもオーディオインターフェイスとしても問題なく動いた。
>>885 それは無いわw てかFocusriteの何と比べて言ってるんだ?
saffireはsaffireだわ。プリもよくないし。
FA-66ってWin用ドライバ入れるときなんか面倒だったな Macじゃ考えれないようなやり方だったような気がする 俺もうまく入らなくて失敗した危険あるわ 夏頃壊れて放置してる
KONNEKT vista64対応ドライバ(β版)公開記念あげ
>>892 893
FA-66はwindows上で見えるんだが
コンパネのオーディオ関連のとこで選択が出来ないんだよなorz
色々、いじってみるかー
* * * + うそです n ∧_∧ n + (ヨ(*´∀`)E) Y Y *
ヒデェェw
10万するプリアンプと同等の物が6万のI/Fに入ってたらエラい騒ぎだなw ドライバの不安定さを除けば良品なんだけどねSaffire
Saffireってまだドライバ不安定なのか・・ 音それなりによくても致命傷じゃないの?
>>902 bootcamp上のvista64でも問題なく動いてたけど。
DAWはcubase4 64bit版
日本人の大半は価格は原価から導かれてると思ってる。それも大抵は間違いではないが、
商品のターゲット層が受け入れられる上限が価格になっている場合も多々あるよ。
>>901 のようなことがあっても別に騒がん。
>>905 騒がんとしてもそういうパターンは稀ね。
10万するプリアンプと同等の物を6万のI/Fに8個付ける事はまず無い。
特にアナログ部位に関しては。
むしろ逆に代理店がボッタに近い値段につり上げてるパターンの方が断然目立つ。
異常なところとかあるよな…
906 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/24(水) 12:21:41 ID:aSCEpMR6
Edirol UA-25をずっと使用していたんですが、INPUT1/Lの端子を壊してしまったのと、 OUT数がもう少し欲しいため、買い替えを考えてます。 新MacbookProにLogicPro8を乗っけて使ってます。 安いのでSaffire LEにしようかなと思ってるんですが、他におすすめとか Saffire LEのダメなとことか教えてほしいです
なぜprofire2626使ってるひとが全然見つからないのだろう
908 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/24(水) 15:51:31 ID:nIs3CtCr
RMEはドライバーが優秀なのよ
F1ドライバークラスか?
SaffireとProFire610とKonnekt Liveで迷ってるんですがどれが一番いいと思いますか? Saffireは外見が嫌w。 ProFire610はM男w Konnektは8を使っていたので飽きたw。 6万円までのI/Fでタダでもらえるなら・・・って感じでいいので教えてください。 OS:MacOS_X DAW:ableton Live7 +シンセとMPC
>>911 SaffireかProFire610かKonnekt Liveがいいんじゃない?
僕もそう思ってるんですけど18万円も無いんで入れ知恵お願いします。
>>911 どういう用途でI/F買い換えたいのかがわからないと
超能力者じゃないとこたえられないと思うけど。
俺の超能力だと、
金ためてRMEのFF400がいいと思うよ。pro tools以下では
ほぼ最強だし、後悔なし。間違いない。
流れ切ってごめん。 Firewire接続のI/F(Profire 2626)を今度買いたいと思ってるんだけど、パソコンにはUSB端子しか無いんだよね。 だからUSB→ExpressCard(ADR-EXUSB)→Firewire(1394a2-EC34)って接続でやるつもり。 だけどなんかこんなに経由してると使う時ちゃんと動くか正直不安なんだけどどうかな?
>>912 ,914
何を薦めたいんだ(笑)
>>915 ま、無理でしょうね。(今動いても、後々ドライバーが変わって動かなくなる事もあるし)
POD X3等のS/PDIFで音を出力する機器を複数接続したいのでS/PDIFの入力が複数個あるAIFを探していますがなかなか見つかりません。 こういった場合は何を買えば良いのでしょうか?
PCのオーディオインタフェース兼デジタルミキサー(01V96)のAD/DAとして使えるオーディオインタフェースを 探しています。 要求スペックとしては、 ・S/PDIFとADATでミキサーと接続(なるべくミキサーとAudio I/Fの間を流れるチャンネル数を増やしたいため) ・24bit/96kHz ・PCの入力をS/PDIFに流したり、ADATの入力をアナログアウトに出したりなど、柔軟なパッチング (ADAT入力1-4はアナログアウトに、S/PDIF入力はPCに、アナログインからADAT出力1-4に、PCの出力はS/PDIF出力に) ということを考えています。 1年前にこれが可能なオーディオインタフェースで、10万前後のものだと、PreSonus FireStudio位しかなかったのですが、 現在他に同様のこと(柔軟なパッチング、S/PDIF,ADATによる接続、2496)が行えるインタフェースはありますでしょうか。
へーExpressCardをUSBに変換するやつとかあるんだな
>>915 USBインターフェす物買うきないの? ノート買い換えれば?
>>919 これ見つけた時は驚いたよ。
ドラム録りしたくて、ADAT付きでプリアンプ8chとか色々絞っていったらFirewireしか無かったんだよね。
もしなんかUSBであったら教えて。
この夏頃買ったCore2Duoのノートだから流石にまた買うことはきついな。
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 17:35:02 ID:O6SRjn9t
あの、 KORGのZERO8使ってる方いらっしゃいませんでしょうか。
>>915 まず動かないと思う。
ExpressCardって、カード側の内部接続がUSB2.0のものと、PCI Expressのものがあって、ADR-EXUSBが対応してるのは前者のみ。
つまり、ADR-EXUSBは実質的に「USBのコネクタ形状変換機」でしかない。
カードリーダとかモバイル通信カード以外はほとんど動かないと思っていた方が幸せだよ。
> もしなんかUSBであったら教えて。
僕ならmotu 828mkII USBと、適当な1Uの8chプリの組み合わせかな。実質2Uサイズで実現できるよ。
ただし、使ったことないから性能については保証の限りじゃないけど。
925 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 23:53:54 ID:C91QFS6g
FirewireやUSB接続はバスパワーで使用すると、パソコンに負担はかかりますか? 気にする程の事では無い電力ですか? mac bookでサテライトを使用しています。
>>924 実はmLANはもうMacとの接続に使ってるんですよw
あと、mLANだと、(デジミキのアナログイン、アウトを増やすための)AD/DAとして使えるという要求が
満たせないんです…
やっぱり自分の求めてる機能があるのはFireStudioくらいなのかなぁ。
>>925 CPU負荷でない事は分かっているようだね。
USBはハイパワーデバイスで500mAまで(5V電圧)なので最大でも2.5W。
FireWireはPowerBookだと合計6Wまで。
FireWireは6Wを超える消費電力の大きい製品があるのでACアダプタ使う時に
FireWireケーブルの接続より先にAC供給して電源を入れておくべし。
>>918 MacならMetricHaloがその条件を十分に満たせるんだが・・・。
RME FF800なんかでも満たせそうだけど。
あとは、PCIだけどSonicCore(旧Creamw@re)のカードとか。
>>927 それはデジタルI/Oオンリー(モニタリング用2chアナログアウトはあるんだっけ?)だから
>>918 の条件は満たせないんじゃね?
m-audioのI/Fは電源絡みの問題でホットプラグするなと書いてあるけど、 どこのメーカーも同じなんだろうか。 誰か壊れた人いる? いつもすごく気をつかってて。USBは気にしなくていいんだけど。
>>922 PCI Expressに対応してるUSB変換は探したけど無いみたいだね。thx。
ダメ元だけどこんなのはどうかな?
USB→PCカード(HNT-UA1)→Firewire(IFC-CB2IU2V/UC)
確かに別のマイクプリ買えばなんとかなるかもしれないな。
motuをもし買うことにしたら個人輸入にしないとね。
本体買い替えるより安いんだから、手当り次第に試してみたら良いじゃん? FWやUSBに直で挿しても相性や安定性などで問題が出る事さえあるんだから、どうのこうの聞いても誰にも判らないよ。
アレシスのiO|26ってパソコンの電源落とした状態でも ステータス・ライトのサンプリング周波数のとこ点灯したまま? あとたまに全チャンネルのインジケーターが点灯してすぐ消えたりしてるんだけど...
>>934 うちのはそんな事ないよ
なんか電源系に原因ありそうだな
メーカーに電話して聞いてみたら
あと他のFirewire I/Oではどう?
winかmacか分からないけど、マザボ、IEEE、DAWソフトのASIO設定とかも調べた方が良いかもよ
>>934 TCのKonnectで似たような経験ある。俺の場合は板が原因だった。
突然インターフェイスが落ちて再起動になったり、その他おかしな挙動色々…
ドライバ、IEEEポートを疑って色々やってみたが全然ダメで、板変えてみたらすんなり普通に使えた。
ただ、電源落とした状態でも〜ってのは外から電源とってるとかの予感も。
ノート(東芝)PCです。 一応1394I/Fはついているのですが、チップはo2micro、 割り込みは内蔵ディスプレイアダプタとかぶってました。 これって使えないですよね? 絶望的ですかね?
>>937 02microてIEEE1394チップ作ってたっけ?
CardBus用チップでFujitsuのノートなどに採用例はあったが。
Toshibaのノートは伝統的にTIのIEEE1394チップ採用してたんだが最近は違うのかな?
>>939 >>Toshibaのノートは伝統的にTIのIEEE1394チップ採用してたんだが最近は違うのかな?
それで東芝選んだんですが、新しい機種なせいかTIでなかってショックでした。
>>936 板て、マザーボード変えたってことっすか?
ちなみに電源は外からとってません。
相変わらず「44.1」んとこにランプが...orz
やっぱマザボとの相性がでかいのか TI使ってるマザボって分かる?
残念だが現行世代のはintel純正はAgere製1394チップ搭載。TIのと比べてどうなんだろうね。
IEEE積んでるマザボは避けた方がいいのかな?w インテル純正マザボにTIチップセットのIEEE載せればいいか
普通にTI乗ってるカード増設すればいいと
>>941 そう。マザーボードを載せ変えたら直った。
俺のはKonnectだから、細かな症状は違うかもしれないが。
IEEEチップの問題とかじゃなくて、マザーボードのチップセットやらBIOSの問題、相性だったらしい。
駄目だったマザーボードでも同じTIチップのポート使ってた。
>>943 >>944 >>946 ありがとう。
本文抜けたOTL残りレス少ないのに無駄使い申し訳ない。お詫びに帰宅したらサンレコの例のI/F比較検証うpします
最近のX58チップセットなら
1394aだけどGIGABYTEのGA-EX58-EXTREMEとかTI使ってるね。
ASUSのWS系よりGIGABYTEの方がTI採用している分しっかりしている感じでちょっと意外に思ったり。
あと●とかもTIだった気がする。
つうか明日の9時ぐらいまで残しておいて貰えれば有り難いです。
>>949 950臭いけど次スレは他の方頼む。
>>947 なるほど...おいらマカーなんですよ。
なんでやろ
そら単純に実装時の個体差なんかによるリプルとかの影響で、動作が不安定になってたんじゃないですかね。 使われてる部品の信頼性が100%だとしても実装時の精度も100%になるとは限らないしさ(逆も勿論ですが)。 高周波を扱う機器だと、電磁波シールドの取り付け方とかだけでも動作変わっちゃったりするようだし。
>>950 TIのチップ載ってるからしっかりしているって事は無いよ。
俺の経験だと、オンボのIEEEチップの種類にはあんまこだわらなくて良いと気がする。
マザボとかの相性とかあるのか・・・俺のKonnektも不具合治らないから修理出してるんだけど マザボとかPCとの相性ならなんか買って使わなきゃ話にならないよね・・・orz ちなみに俺の不具合出てるPCのマザボはGIGABYTE GA-EP45-UD3R Konnektでオーディオファイルとか再生するとき音飛びしたりするんだ、iTunesとかで聞いてるときもね。 とりあえず修理で治ればいいな・・・・
>>954 Intel Mac miniとMac Proにkonnekt Live繋いでるけど(繋ぎ換えて使ってる)、
昔の不安定さはなんだったのか?と思う位安定しているよ。
>955 便乗だけど、ミキサーのmuteやソロおかしかったりしない? 俺のkonnekt liveは比較的安定だが、ところどころで挙動がおかしいんだよ。。。
>>956 いやいや、それが大丈夫なんだよ(笑)
以前24Dを持っていた頃はエフェクト類を操作すると固まったり、差し替えや後から電源を入れると認識しない
(しかもMacを再起動しないとkonnektの電源を入れ直すだけじゃダメ)なんて感じだった。
だから呆れてしまい売ったんだけど、今は全く不安なく使えるんで気に入って使ってる。
相性はあるんだろうけど、何か良い組み合わせが見つかるといいと願ってるよ。
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 22:18:05 ID:oL1lJQmg
ウインドウズ自作派なんだけど そういうんが結構多いからMacに乗り換えようかと思ってる でも、core adudioが心配
>>958 俺もLeopardを自作でと考えたけどWinXPで安定しちゃってるんだ
960 :
949 :2008/12/27(土) 23:10:59 ID:ZAMpbHrK
帰宅しました。8機種全て一つに圧縮したら503Mと、機種別の63Mどっちがベター? 後、ロダのお勧めを・・・
>957 裏山。ちなみにOSとDAWは何ですか? 俺は10.5.5でDPなんだけど、うーむ。。。 再インスコでもするかなぁ〜。
>>961 Cubase Studio4ですよ。OS 10.5.6(この前上げたから、10.5.5の期間も割とあった)
やっと終わったOTL ウトウトしながらやったからミスってるかもしれませんが、苺に上げておきました APOGEE Ensemble hg9602 Digidesign 003 Rack hg9603 Focusrite Saffire Pro 26 I/0 hg9604 Mackie Onyx 1200F hg9606 Mark Of The Unicorn 896HD hg9608 Metric Halo Mobile I/O 2882+DSP hg9609 Presonus FireStudio Project hg9611 TC Electronic Konnekt 48 hg9612 2ミックス集 hg9613 ドウゾー
TC NEARってちょっと重くないか?閉じときゃ良いんだけどCore2のMBで10%近く持ってくな。 G4で使ってるヤツとか結構辛そうな気がする。
そう言われたので、繋ぎっぱなしにしてるIntel mini 1.6GHz(この頃のってcore duoだったかな) の方で見てみたけど8%位行くね。
KONNEKTついでに質問。 KONNEKT LIVEを使っているんだが、TC NEAR(最新版)をインストした状態でKONNEKTを外して CubaseのオーディオIF選択も外した所謂ドライバーのみインストという形で気になるくらい音切れが 発生してレイテンシーを1024くらいまで上げないといけないのだがこれってウチだけ? Win XP SP3 Core2DuoE6800 MEM2GB KONNEKTは接続していないのでIEEEは関係ない
konnekt8のドライバうpデートしたら 電源はついてるのに急に認識しなくなったわ・・・なんでだ?
PC再起動したらなおた
>>953 自分でマザボの話をしといてあれだけど
素直にというか、確かにテンプレにあるPCI/PCIeの1394ボード使った方が良いね。
各人使いたい拡張ボードとマザボ側のスロット構成もある訳で
オンボードの1394チップで悩みだすと選択肢がかなり狭くなりますし。
>>963 頂きました。thx
質問させてください。 自分のシステムの録り音(特にボーカル)がいまいちなのでずっと悩んでいたのですが マイク(BLUEの真空管マイク)→プリアンプ(AVALON)→ヘッドフォンアンプ(FOSTEXの安いやつ) と繋いでヘッドフォンアンプの音を聴いてみると、自分の求めるレベルではまったく問題なく満足できる音だと感じました。 と、いうことはI/FのAD変換でかなり劣化してるのだと思うのです。 何を使ってもそれなりに劣化はするのでしょうが、ちょっと違いすぎる気がします。 無理矢理数字にするとヘッドフォンアンプの音が10だとしたらPCでモニターする音は5.5くらいです。(24BITで) 現在をmotu24i(サウンドカードpci-324)を使ってるのですが I/Fにどのくらいの投資(具体的な機種名でも良いです)をすれば5.5を8か8.5くらいにすることができるのでしょうか? 宜しくお願いします。
>>963 こんなに録音できる環境におるってことは仕事だしご苦労様と思ったら転載か!
おいしくいただきました<__>
>>970 プリアンプ(AVALON)→motu24iで録ってるでおk?
DAWは何か知らないがノーマライズ後にmotu24iの出力を
ヘッドフォンアンプに繋いで比較してる?
973 :
970 :2008/12/28(日) 12:28:37 ID:LbPOuKVR
>>972 回答ありがとうございます。
>プリアンプ(AVALON)→motu24iで録ってるでおk?
はい。そうです。コンプを入れることもありますが。
DAWはDPです。ノーマライズはしてませんけど、
録音後ヘッドフォンアンプにつないで聴くと、より落ちます。
録音前のDPのモニター音5.5 録音後5.25 ヘッドフォンアンプ経由後4.5くらいです。
FOSTEXのはかなりしょぼいので..
>>970 単純にヘッドフォンアンプの質じゃない?
972同様ヘッドフォンアンプに繋いで比較してる?
投資は、I/Fに関しては必ずしも高けりゃ良いとは言えないから
ライン音質なりRMAAなりが優れてるやつ選んでみれば?
でもI/Fの性能の問題じゃなく、録音なりセッティングなりモニター方法なりの技術的な問題な気がする。
>>973 あ、レスのタイミングずれてた。
でもヘッドフォンアンプに繋いで聴いてたのが問題なく満足できる音だったんでしょ?
976 :
970 :2008/12/28(日) 12:57:11 ID:gAFPUKDp
>>975 >でもヘッドフォンアンプに繋いで聴いてたのが問題なく満足できる音だったんでしょ?
そうです。しょぼいヘッドフォンアンプでおそらくちょっと劣化してるにも関わらず、
I/Fを通してパソコンに入れなければ、(自分のレベルでは)全然OKといえる音でした。
PCに入れたあとのモニター時と録音時との差は無視できるくらいのもので、
とにかくPCに入れたら質が落ちるという感じです。
(M-AUDIOのDUOというインターフェイスでも試しましたがこちらはこちらでダメでした)
ちなみにヘッドフォンアンプ経由でI/Fに送っても、詰まって解像度が低い感じになります。
ちなみに4trMTRのラインインから入れてもみましたが、それもOKでした。
このアウトからi/fに送るとやはりすごく落ちます。
>録音なりセッティングなりモニター方法なりの技術的な問題な気がする。
私もずっとそう思っていて、かなり試行錯誤してきたんですが
ふとヘッドフォンアンプに入れてみると、テキトーに立ててテキトーに歌っても
全然良い音がするんですね。愕然としました。
試行錯誤はそれはそれで無駄にはなってないとはおもいますが。
>>976 PCのDAWで録音してCDRにして、ラジカセとかコンポとかで聴いてみても音質すごくおかしい?
ちなみに4trMTRに録音すると目指した音質で録れる?
やけに小さいレベルでI/Fに送ってない?
イチゴのアップロードしたヤツ パスは??
>>978 目欄
相性に泣いてる身としては、マザボのチップの相性WIKIとかあったら助かりそうだけど
さほど情報集まらなそうだなぁ
>>979 クレクレ君する前に自分が情報提供してみたら?
>>932 >USB→PCカード(HNT-UA1)→Firewire(IFC-CB2IU2V/UC)
HNT-UA1はCardBus非対応だからIFC-CB2IU2V/UCは使えないよ。
尤もCardBus対応だったとしてもUSBの帯域ではCardBusの帯域補えないから無理だと思うし。
>>985 かぶったorz
ありがとうございます。
バッファ大きくしてもDAW立ち上げ中にオーディオインターフェース固まったりとかするんですよねorz
>>987 それたぶんPC側の不具合ね。
DAW以外では不具合出ないならDAWを疑ってみては?
>>988 OS:WinVista 64bit
DAW:Cubase4 64bit
CPU:C2Q Q9450
Mem:DDR2 8GB
AudioI/F:EDIROL FA-101(バスパワーではなくAC電源で使用)
です。
こちらではボードの質問をしましたが、Cubase4スレでも昨晩DAWについての質問をしてきました。
まだ返答ありませんが。
マルチポストのつもりじゃないですが気分悪い人がいたらすいません。
DAW設定をいろいろ試してもダメで、OS/DAWが同じ環境の人に聞いてもそんな現象起こらないとorz
そこでボードを疑ってこのスレに来ました。
マザーボードの型番は? あと勿論↓の設定くらいはやってるよな? ・SpeedStepオフ ・C1Eオフ ・マザーボードの省電力機能オフ ・オンボードの不要なデバイスオフ(特にレガシー向けのIDEチップ)
991 :
970 :2008/12/29(月) 17:59:53 ID:NM8z0Ppl
皆さん回答ありがとうございました。大筋で解決しました。
>>977 カセットMTRは録音機能が壊れているので単純にミキサーとしての使用でした。
コンポで聴いても、まあ、こんなもんか。という感じでした。
>>980 48kHz24bitで録音してみたんですが、かなり良くなりました。
AD変換前の音質が10だとしたら7.5くらいで録れます。普段は44.1kHz(16bitか24bit)でやってました。
48kHzは現在のシステムにした当初試して、「良いのか良くないのかわかんないなあ」
といった感じだったのでそれ以来使ってなかったのですが、
その後マイクや電源環境やデジタルケーブルを換えたりしたので、
サンプルレートを変える効果がよりはっきり出るようになったのかも知れません。
AD通過前の音に比べるとちょっと低音が強調される感じはあるのですが
この辺はi/fの癖としてしょうがないレベルでしょうね。
こうなるとやはり96kHzで録れるものが気になるので、そのうちもうすこし良いものを使いたいと思います。
最後に情報提供させてください。自分のシステムではサウンドカードにFIREWIREケーブルで繋ぐのですが
ちょっと前に5000円くらいのものに換えたのですけど、全然良くなりました。
特にリスニングやモニタリングで解りやすい変化があります。
「騙されたとしても5000円ならいいか」と思って半信半疑で買ったのですが、
200v電源を導入した時と同じかそれ以上に変わりました。audio-questというメーカーの製品です。
200Vは主にノイズが減る効果があったんですが、ケーブルは解像度が上がる感じです。
質問者による情報提供なのであれですが w)一度試してみる価値はあると思います。
回答していただいた方々、ありがとうございました。
>>989 Cubaseで音切れるなら単純にASIOサンプルバッファ増やせば治らない?
うちはXPの時よりも多くバッファを取る必要があった。
>>990 マザー:GIGABYTE GA-EP35-DS3
です。
SpeedStepってデスクトップPCでも設定いじれるんですか?
ググってみましたがどれもノートPCの事ばかりでorz
他はやってあります。
>>992 バッファを増やせば多少改善しますが、それでもオーディオインターフェースが固まる現象はたまに起こりますね。
レイテンシ25msecとかもうorz
ちゃんとチップセットドライバとかマザーのドライバは入れてますよね?
>>994 入れてます。
何が原因なのかサッパリorz
Cubase4に乗り換え前に使ってたSinger Song Writer 8.0VSなら安定してたんですけどね。
>>993 それDTM的には核地雷マザー。
最新BIOSでマシになったとは聞いたけども、
基本的に割り込みが不安定すぎてまともに使えない。
BIOSを最新まで更新してBIOSからSpeedStepとC1EとレガシーIDEを停止。
あと絶対にDESのユーティリティは入れないこと。
↑でダメだったら、後継で割り込みが低く抑えられてるGA-EP45-UD3系に買い換えるのをオススメ。
>>996-997 ありがとうございます。
マザーが原因とはorz
対策ためしてみますね。
999 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/29(月) 22:07:26 ID:DjmfBuSI
安定している鉄板マザーがどこも語られていない件 プロはどこの使っていらっしゃるのかと。P5Qは問題外だし。
P5QはUSBに色々繋げないならUD3系よりレイテンシ低いよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。