YAMAHA オーディオI/F GO46/44ってどうなのさ
今度はノーパソの1394端子4Pinで試してみた。
DELL INSPIRON6400のRICHO OHCI。
電源アダプタ付けて、ドライバのインスコはなんとかクリアしてコンパネにサンプルレートが出るものの音は出んかった。
まだこのスレ残ってたのかwwww
てっきり倉庫落ちしたかとwww
Winでいつもお世話になってます。>>911のお陰で、発熱もしなくなり
安定運用できてます。
どうかどうか、お手隙の折にでもMac版の方もお願いできないでしょうか?
ほんと、お金払いたいくらいです。振込先教えてくださいw
GO46の頭の膨らんだキャパシタをNFJのLCFメーター(送料込2500円程)で診てみたところ、容量ほとんどなかったわ。
中の液はカラッカラッということやね?
>>935 自分のためなのでお金要りません。
マック詳しくないんですがCore Audioで殆ど何とかなるし
あとはdmgファイル(だっけ?)分解して抜き出して上書きすればいいんじゃないですかね?
てかマック買ってくれるなら検証してもいいかもw
不調の寺24FW直そうかな・・・
外での録音用にMac買おうか悩んでたんだけど、よくよく考えてみたら
Winでこんなボロボロドライバなので、Macでも当然ボロボロなのかと…。
とは言っても、口座番号晒してくれたらここの住民は振り込むと思いますよw
940 :
937:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:y8+zKg8d
>>939 MacなんかCore Audioメインだし別段酷くない。
WinはYamahaがドライバ出さないから酷い感じだったけど
前に出した最新ドライバ当てれば問題なくなるぞ(コンデンサ容量抜けによるハードトラブルは除く)。
Yamahaが悪いだけだ。
あと口座さらすのは勘弁。
941 :
939:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OR8yhlse
>>940 いや〜あなたのお陰でめちゃ糞快調ですよ!!
コンデンサ換えてないけど温度下がるわプチプチいわないわ、、ほんと有難う!!
そっか、macはcore audioか…しかも、もうfirewireも標準じゃないからサンダーなんちゃらを
変換して使わないとって感じみたいだけどね。まあ、winでこれだけ延命してもらったんだからそれだけで感謝です。
06/27/2012, 5.25.0.0ドライバが今年の4月28日に公開されてたからアップロードしておく。
http://www1.axfc.net/uploader/so/3000219.rar 前に上げたドライバは22.0.0だったので、3ほどバージョン上がってます。
家じゃ安定してるけど、ASIOx64を使うアプリがないのでx64版ソフトでASIO使ってる人がいたら
テストして結果を教えてくれると嬉しいです。あと32ビット環境でのインストールも。
なお、対応は以下の通りです。
; Decive :
; - YAMAHA GO44
; - YAMAHA GO46
; - TerraTec Phase 24 FW
; - TerraTec Phase X24 FW
; Platforms :
; - Windows XP and XPx64
; - Windows Vista x86 and x64
; - Windows 7 x86 and x64
なお、Terratecは手動で書き換えてね(自動化すりゃいいんだけど、めんどうなもんでw)。
詳しくは#使い方.txt見て下さい。
>>941 ドライバで温度下がったかなぁ。
てーかコンデンサ変えると発振しなくなるので温度めっさり下がったり超安定するよ。
まじおすすめ。
あ、書き忘れた。
Windows 8 32/64対応です。
スレも残り少なくなったのに、無駄に消費してしまった。
そーいや純正コンパネも他社コンパネみたいに充実させようかと思ったまま放置中なんだよなぁ。
YAMAHAのコンパネわかりにくいし。
944 :
942:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:xHVuEcOt
ASIOx64をテストする環境ができたのでテストしましたが、問題ないですね。
いつも乙です<__>
XP32ビットでも快調です!
いつも有難う!!
>>942 スレ消費して申し訳ないんですが、ちょっと質問というかアドバイス頂けると助かります。
Windows 8.1 Enterprise Preview(x64)にてGO46、問題なく使えてます。普段、DAWはCubase
を使ってますが、知人のアマチュアバンドのサポートをしていて、スタジオとのやり取り
でどうしてもProToolsを使わなければならない状況で導入を考えてます。最近のProToolsは
サードパーティー製オーディオIFも使えるので、試しにメンバー宅にGO46を持ち込んでテスト
してみたんですが、GO46はバッファサイズが適合しておらず、仕方なくASIO4ALLをインストール
して何とか使える状態になりました。
せっかく
>>942がドライバあげてくれているので、できれば純正ドライバ使ってバッファサイズ
をProtoolsの適合値(32, 64, 128, 256, 512....)に合わたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
また、どうしてもASIO4ALLを使わなければならない場合、>>924のASIOドライバはアンインストール
した方が良いのでしょうか?
スレも残り少なくなってきたのに、こんな質問で申し訳ないです。
何か方法があればよろしくお願いします。
久しぶりにのぞきに来たドライバ改変者です。
>>947 ProToolsは開発環境はいいんだけど音は今一で癖があるんだっけ?
使ったことないから分からん。
>どうしてもASIO4ALLを
GO4xのASIOドライバは単独で、アプリ側で直接指定して使わない限り、ASIO4ALLとバッティングすることはないです。
まぁこれはGO4x ASIOドライバに限ったことじゃないけど(因みにこいつはユーザランドで動いてる)。
なので普通アンインストールしなくてOK。
>Protoolsの適合値(32, 64, 128, 256, 512....)に合わたいのですが、何か良い方法
コンパネ自作してたときAPI直接呼び出して、サンプル数を指定させたときどういう動作したっけなぁ・・・。
ちょっと記憶にないので、何とも言えず。
で、検証してみました。
ただArchwaveのASIOドライバ(GO4xのチップメーカーのことね)は色んな製品に使われてて、
デジタルミキサーにも使われてるのでドライバ自体はProtoolsの適合値と同じ数値指定して動かすことは可能でしょう。
ただGO4xのファームウェアはどうかというと・・・。
ええと、Go4xのASIO Latency画面出して設定した値が何処に保存されるかですが、レジストリに保存されます。
場所は、
HKEY_LOCAL_MACHINES\SYSTEM\ControlSet001\Services\go4X1394\ConfigDB\Settings
の
AsioBufferDepth[us]
に保存されます。
88、176、352・・・とそれぞれDWORD値で2000、4000、8000、16000・・・とビット演算に使われてそうな
切りのいい数字が指定されてるので変更は無理じゃないかなと思います。
あーでも、0やffffffffなど指定しても問題なく再生しちゃうので、単なる数値で処理分けしてるだけかも(実際のレイテンシは知らないけど)。
というわけで、GO4x側のファームの問題も絡んでそうなので無理でしょう。
ファームをハックするか、ASIO4ALLを使ってGO4x ASIOではなくカーネルストリーミング経由で扱うかどちらかにするしか方法はないと思います。
949 :
948:2013/09/20(金) 16:57:43.92 ID:bovuCf25
一応、補足です。
ASIO4ALLが使えるならそれでいいんじゃないでしょうか?
支障があるなら機材買い換えると言うことで。
上で
>GO4xのASIOドライバは単独で、アプリ側で直接指定して使わない限り、ASIO4ALLとバッティングすることはないです。
と書きましたが、下記のURLにある図で言うASIOというのがGO4x ASIOと考えてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9956/audio/asio.html 経路的には、Player soft→ASIO→Audio deviceという形になります。
で、ASIO4ALLは上にあるKernel Streamを通ります。
経路的には、Player soft→ASIO4ALL→Kernel Stream→Audio deviceという経路になります。
なので、出力に至る経路が全く違うので、Player soft側で指定しようにもバッティングしようがないんです(複数指定した場合はどうなるか知りませんが)。
遅延ですが、ASIO4ALLの出来にかかってくるのではないかと思います。
ここら辺使ったことがないので何とも言えませんが、GO4xもASIOドライバ叩く前にGO4XService.exeとか経由してるでしょうしね。
Player soft→GO4XService→GO4x ASIO→Audio deviceといった感じでしょうか。
まぁ、見た感じASIO4ALLは遅延とか気にすることない気がします(その他の使いにくさの方が目立つ気がしますが)。
950 :
948:2013/09/20(金) 17:03:58.60 ID:bovuCf25
連投すいません。
ここら辺使ったことがないので何とも言えませんがってのはASIO4ALLのことですよ、勿論。
あと乱文気味ですいません。
伝わればいいなと思います。
伝わっても助けにならないのがあれですが;^^)
951 :
947:2013/09/23(月) 04:07:13.07 ID:Gng9LdMm
>>950 とても丁寧に教えてくださって有難うございます。ASIO4ALL、バッティングの心配いらないんですね。
カーネルミキサーを通過している痕跡がなかったので、一般的なASIOと同じようなルートなのかと思ってました。
ただ、やはりASIO4ALLダメっぽいです。試しに、少し重めのプロジェクトを再生するとCubaseにせよProtools
にせよ、音が途切れてノイズが入ってしまいますね。
それから、使わせてもらってるGO4Xドライバですが、64bitソフトで正しく認識してますか?
使ってるOSがWindows8.1評価版の64bitのせいか、32bitアプリはASIOを正しく認識するのですが、
最近のNative Instrumentsなんかの64bit版は一切認識してくれませんね。
これもGO4Xのファームウェアが32bitだから、ということなのでしょうか?すいません質問ばかりで…
いずれにせよ、GO4Xのドライバ更新はかなり助かってます。32bitアプリではWin8.1環境においても
今のところ問題なく使えてます。家族に
>>950のこと話したら、驚いてました!
感謝こそすれ、こんな無茶な質問投げて申し訳ないです。
952 :
948:2013/10/01(火) 00:13:40.50 ID:EQrjiTwP
出張で返信遅れました。
Native Instrumentsですが落として、テスト(Guitar Rig 5、Kontakt 5、Reaktor 5のみ)しました。
テストは64ビット版ソフトです。
このソフトですが、デフォルトで32ビット版のASIOしか呼び出せない感じのアプリじゃないですか?
少なくとも64ビット版のASIOを呼び出せないというか、64ビットASIOドライバ選べる選択画面がないですし、
ドライバ的にも32ビットの方使われてますし・・・。
因みにですがNative Instrumentsのソフト(64ビット版)にてASIOx86(32ビット版)を使って、問題なく音出せましたよ。
なので、
> 最近のNative Instrumentsなんかの64bit版は一切認識してくれませんね。
というのはこちらでは問題ないです。
32ビット版なGO4xASIO認識してます。
>これもGO4Xのファームウェアが32bitだから、ということなのでしょうか?
ファームは誰か何とかしてくれないかなと思ってますけど、文鎮化する恐れがあるのでこちらは一切触ってないですw
まぁ、こちらでは問題ないので弄る必要も無いんですが。
それとファームがどうこうは関係ないかと思います(メインプロセッサはARM系でしたっけか?)。
http://www.archwave.net/files/8_Archwave_DM1500_Product_Info.pdf >家族に
>>950のこと話したら、驚いてました!
何故に?w
953 :
951:2013/10/01(火) 23:04:11.03 ID:zy0EdSHH
>>952 お忙しい中レス有難うございます。
私のKontakt5(x64)だと、GO4XASIO認識してくれないんですよね…NIだけでなく、ToontrackのEZkeysや
Toontrack solo なんかもx64版だと同じ挙動です。ASIO4ALLはx64版でも認識します。
OSは以前にも書いた通り、Windows8.1 pro preview x64です。win8.1はまだバグの修正も今後あるかと
思うので、そういう理由もあるのかもしれませんね。いずれにせよ、x86アプリでは問題なく使えてます。
DAWも、しばらくはx86版を使うつもりですので、特に問題はないです。
家族が驚いてたというのは、「そういうのってメーカーがやるもんじゃないの?!」という驚きです。
一般の方が好意で更新してくれてることにビックリ!という感じでした!
先日、初めてGO46の中身開けてみましたが、若干膨れてる感じでしたね。折を見て交換にチャレンジ
してみたいと思います。情報色々有難うございます!
955 :
952:2013/10/17(木) 17:59:13.16 ID:qen+JWIW
>>954 前にHW解析したときのデータが残ってたので教えておくよ。
で、純正品だけど、
1 低ESR 25V 1000uF 105℃ φ10xL20 (下に2-2で4本並んでるのと一緒)
2 低ESR 6.3V 2200uF 105℃ φ10xL20
となってる。なお当方が使ったのが
1 ニチコン HV 1000uF/25V (10x25)
2 ニチコン HV 2200uF/10V (10x25)
それはそうと、変なとこにOSコン?おごってるね。それならアナログ段のコンデンサも全交換しちゃわない?
あとCS42426のDACの基準電圧用コンデンサと電力供給用コンデンサだけどこいつを電力用コンデンサ(ニチコンPW)あたりに交換して置いて
DACのリファレンスに沿うように省略されてる0.1uFの積セラも両方コンデンサの足に付けちゃおう。
そうすると電圧そこそこ安定するよ。
因みにうちは全コンデンサをニチコンに変えて、DACのアナログ入出力のコンデンサに
好みでSILMIC2おごってる(本当は普通のコンデンサの方が良いんだけど)。
956 :
952:2013/10/17(木) 18:00:08.16 ID:qen+JWIW
(続き)
今、RMAAで手軽に測定してみた。
Sampling mode 24-bit, 192 kHz
Testing chain External loopback (line-out - line-in)
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.02, -0.06 Excellent
Noise level, dB (A) -108.4 Excellent
Dynamic range, dB (A) 108.4 Excellent
THD, % 0.0005 Excellent
THD + Noise, dB (A) -99.5 Excellent
IMD + Noise, % 0.0016 Excellent
Stereo crosstalk, dB -106.3 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0012 Excellent
RMAAってのが微妙だけど、藤井氏の計測があるので同じので比較してみた。
以下は藤井氏の計測結果。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061106/24192.htm この結果からなら、かなり改善はされてるかと。
957 :
訂正@952:2013/10/17(木) 18:05:31.75 ID:qen+JWIW
RMAAで手軽に測定してみた
→RMAAで前に測定してみた、結果もあったので合わせて貼っとく。
スレ消費済まん。
958 :
954:2013/10/17(木) 19:39:16.03 ID:JZnQLJbm
>>955 無事動きました。ありがとう!
詳しいなぁ。羨ましいぜ。
俺は
1 日ケミ KZH 25V/1000μF
2 日ケミ KZH 10V/2200μF
他の電源周りの低ESRは全部日ケミKZEシリーズで置き換えた。
OSコンの部分は調度良さそうな低ESR液コンが手に入らなかったので仕方なく・・・。
まだまだ使うつもりなので今後代えなくて良いと思えばまぁいいやと。
INPUT1とINPUT2のゲインが違いすぎるので近いうちに入力周りのコンデンサ変えてみようかなとは思っているんだがこれも丁度良いコンデンサが売ってないのよね。
他のコンデンサも徐々に置き換えていく所存。
CS42426がどこを指してるかよくわからない・・・。
>>958 QCって書いてあるシールの上にあるチップ。
で、基板上のC214の表面実装コンデンサがC42426の基準電圧用コンデンサ。
C216がC42426に電力供給してるコンデンサ。
ともに0.1uF積層コンデンサ省略されてる。
それなりのコンデンサ使ってるので、省略しても問題ないという判断なんだろう。
因みに0.1uF使う理由はこれ。
http://okwave.jp/qa/q5181780.html >低ESR液コンが手に入らなかったので仕方なく・・・。
アスカ情報システム通販と若松通販で全て揃うよ。
>INPUT1とINPUT2のゲインが違いすぎるので
全部ニチコンって書いたけど、こっちの間違いだった。
電源回りは大容量で低ESRなニチコン HVシリーズ。
その他は、ESRが低いニチコン PW(こいつはスイッチング電源用低インピーダンス品なんで万能やねえ)
アナログ音声信号まわり、ELNA RFS(SILMIC2)
積セラはニッセイ AHSをふたつ。
その他のアナログまわりはオールニッケミ KMGシリーズ。
でした。
>これも丁度良いコンデンサが売ってないのよね。
10uFで径4mmの小さいコンデンサはないね。
当方は若松で買ったKMG KMG25VB10(10個で157円)使ってるけど、径5mmなのでリード足浮かせてる。
ちゃんとリードの長さ揃え、リード折り曲げて頭は揃えてるよ。
それはそうと、半田溶けなくて古いコンデンサ外すの大変だよね。
960 :
959:2013/10/17(木) 20:32:08.93 ID:qen+JWIW
うへ。
また間違えた。
AHSはポリフェニレンスルフィドフィルムコンデンサだったな。
積セラは忘れたけどTDKかどっかだったと思う。一個数円。
因みに全部交換したときにかかった代金は3600円程度&送料合計400円(アスカ&若松両方で)でしたね。
全コンデンサ外すのにかかった時間は6時間超なんで、もうしたくないw
鉛フリーって環境にはいいがクラック入りやすいし、溶けにくいしで扱いたくないねえ。
>>959 なるほど。何から何までありがとう。
半田盛ってからだと簡単に外れるけどコテの温度上がりすぎてヤニが焦げちゃう事が多くて困る。
付けるときはコテの温度下げながらサクッと終わらせればなんとかなるんだが・・・。
作業スピードと仕上がりの綺麗さが両立しないのが悩みどころ。
俺の技術不足はそうなのだけれども。
962 :
959:2013/10/31(木) 17:21:13.43 ID:9BDq3+kP
重い腰を上げてWindows8.1のクリーンインストールにて、自製v25.0.0ドライバのテストしました。
とりあえずASIO、ASIOx64ともに音出しは問題ないですね。
問題報告があったNative Instruments社のDEMOもテストしてみました。
取りあえず使えますね。音飛びもないです。
ただNIのソフトでレイテンシの設定が一部できなかったり、192kHzで音が出せなかったり
という問題は8.1でも解決せずですね。
サンプリング周波数の問題はわかりませんが、レイテンシはもうハードの問題なんでだれかファームハックしてください。
追記です。
NIのソフトですが、Win8.1だとプログラム終了してもプロセスとして残っちゃってますね。
これはソフトの不具合なのかねえ?
たぶん、Win8.1に対応してないんでしょう(メーカーのサイト確認してませんが・・・)。
964 :
953:2013/11/01(金) 06:54:25.26 ID:B5cvrh3C
>>963 検証乙です。やはり自分のWindows8.1 pro x64版ではx64ソフトは軒並みASIOダメですorz
NIだけではなくToontrackや他のスタンドアローン系が行けるものは全滅です…。
>>963とほぼ同じような環境のはずなのに何故なんでしょうね?
Asio4ALLが行けて、GOがダメっていうのが気になります。小生は素人なので分かりませんが、
音楽ソフトってASIOドライバをどのように参照しているんでしょうか?
ドライバのディレクトリを弄っているわけでもないし、かといって、x86は何の問題も
ないんですよね…何か思い当たることがおありでしたら是非ともご教示くださいませm(__)m
>>964 朝なので用件のみで。
そちらでいけない理由わかりません。
ただあんまりうまく動いてないなぁという印象です。
これがデバイスなのかソフトなのかまでの検証はしてないのではっきりしません。
>音楽ソフトってASIOドライバをどのように参照しているんでしょうか?
これは答えられます。
Windowsで実装されるAISOドライバは基本これです。
http://www.archwave.net/files/9_Audio_Driver_Info_V1_7.pdf ASIOはユーザーモードドライバとして動いてますが、実際は単なるDLLで
を音楽ソフトからASIO.DLL経由して、ASIO APIでデバイスを直接たたく感じです。
直接叩くといても間にデバドラとか入りますが、直接デバイスに直結できるのでレイテンシを詰められるという形です。
一方ASIO4ALLはおそらく、上のPDFでいうMicrosoft Kernel Streaming Environmentを経由してるかと思われます。
こいつは、WDM kernel streamingですね。
たぶん、ASIO4ALLはアクセスする先がOS持つKS経由なのです。
なのでWDM KSさえサポートしてれば汎用的に動き、間にOSの機能を挟んでますが、そっからはWDMデバドラ経由で
デバイスを叩けるのでそれなりにレイテンシを詰められるという感じじゃないでしょうか。
で、ASIO4ALLですが、分類としてはMME, DirectSound, WASAPIの方に含まれるかと思います。
WASAPIなんかはDTMで使われますよね(カーネルミキサーも経由しませんし)。
そしてMMEやDirectSoundはカーネルミキサー経由しちゃうので使われませんよね。
では、乱文気味ですがこんな感じで。
966 :
953:2013/11/03(日) 04:17:13.90 ID:/i73eht/
>>965 非常に丁寧に教えていただいて有難うございます。流れはだいたい理解できました。
そちらのwin 8.1 x64 環境で認識されているということは、恐らく、小生サイドの
原因なんでしょうね。何らかの原因でasio64.dllが認識されないのでしょうが、
唯一違う点としては、コンデンサ周りの交換をしていないということです。
せっかっく使えるのに買い換えるのも勿体ないので、時間のあるときにでも
半田付け挑戦してみようと思います。色々有難うございます!
>>966 まずGO46コンパネを出して、ASIOのバージョンが
Control Panel: VERSION 2.44.03.41 (GO46CP.EXE)
Driver: VERSION 5.25.00.00 (GO4XWDM.SYS)
Asio: VERSION 5.25.00.00 (GO4XASIO.DLL) ← x86版ASIO
ってなってますか?
あとコンデンサは関係ないです。
>何らかの原因でasio64.dllが認識されないのでしょうが
NIのものはデフォのGO4xAsio.dll呼んでるくさいですが・・・(当方の勘違いかもしれませんが)。
因みに、、64ビットOS環境でもASIO4ALL32ビット版64ビット版どちらも使えましたよね?
当方では64ビットプログラムじゃないCubeseなんで32ビット版です。
なので基本的に、GO4xAsio64.dll呼ぶDTMプログラムはもってないです。
まぁ再生専用ソフトで、64-bit ASIO driver Usedなものがあるので使ってないわけじゃないんですけどね。
それはそうと、ASIOにこだわる必要はないのではないですか?
WASAPIが使えればそっちを使うということで。
これはVistaから採用されたものでMS製ASIOみたいなもんです。
WASAPIの排他モード利用ならASIOより安定して使えるんじゃないのとか考えてます。
それに、Cubese 5からも対応してるので、今出てるやつは大抵対応してるんじゃないかなぁ・・・。
968 :
953:2013/11/04(月) 03:41:31.43 ID:1lk9FOZy
>>967 解決しました!!
ご指摘のコンパネのバージョンがv.2,27のままだったところ、YAMAHAのHPからVISTA版を
ダウンロードし、v,2.44.03.41にし、ご提供頂いたドライバ類を更新したところ、
NIやToontrack等、所有している全てのx64版ソフトにてASIOを認識しています!
DAWはableton live9 x86版を使用してますのでx64版のDAWは所有してないので試して
いませんが、この感じだと恐らく大丈夫そうです。
ずっとXPを使っていたので、VISTAの更新版のことをすっかり忘れていました。
これでしばらく快適に使うことができそうです。いつもいつもご親切に有難うございます。
コンパネのバージョンのご指摘がなければ恐らくずっと気付かなかったと思います。
ほんと感謝です!!
GO46がジャンクで2kだったので買ってみた
・・・IEEE1394が付いていて動くマシンがないなw
経過報告。
適当にドライバ提供している者です。
Cakewalk SPS-66よりv5.11からWin8対応していると確認とれました。
当方が提供しているv5.25ももちろんWin8対応であります。
当方はテストすべくWin8.1Proで使用していますが、今のところ何の問題も発生しておりません。
なお、対応ハードウェアはTerratecのFWデバイス、YAMAHA GO4x、
対応OSはXP、XP、Vista、Win7、Win8、Win8.1のx86とx64両方全てです。
では良いお年を。
971 :
968:2013/12/31(火) 20:48:32.07 ID:pQT1HwoL
>>971 GO46、Win8.1x64pro にて全く問題なく使えています。NI, Toontrack, 等x64版ソフトも最新コンパネで問題ありません。
色々お世話になりました。
>>971も良いお年を!
01XのWindows7用ドライバってまだ出してないんだな。
もしこのまま放置ならもう二度とヤマハのハードは買わねえ
残り少ないスレ消費してしまい申し訳ないんですが、どなたかアドバイスいただけませんか?
先日、古くなったキャパシタを交換して電源系は安定したんですが、フロントのボリュームつまみも逝ってしまったようでできれば交換したいなと…どなたか仕様分かりませんか?インプットの1・2とモニターのボリュームつまみです。よろしくお願いします。
ああいうのは探すのは手間だよね。
ヤマハだったらパーツ出そうな感じするけれどどうかな。
975 :
973:2014/04/16(水) 18:23:59.37 ID:Ya2ip5lG
>>974 ヤマハがパーツを提供してくれるということでしょうか?
部品とかそういうものに馴染みがなく、キャパシタの交換もこのスレのお陰でやっと何とか、という感じです。
入力部ボリュームを見てみると、「102RD 681F」
モニター出力は、
「103A 691F」
となっています
2社程メーカーに問い合わせしてみたんですが、1社はこのサイズのボリュームを作っていないということであきらめ、もう1社は、規格外のもの付けるしかない?みたいなこと言われました。
症状としては、モニターの出力を絞っているのにLからわずかに音が聞こえるといった感じで、位相も多分おかしなことになっていいるようでなんだか気持ち悪いです。
入力チャンネルは、キャパシタ交換の際に破損してしまい、ボリュームがクルクルどこまでも回ってしまう感じです。
貴重なスレ消費してしまい申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。
ぼくらは電子パーツにしろお店にあるものを買うしかないんですが。
この手のポットやロータリーエンコンダーはドンピシャのパーツがあることはなかなかないんだよね。
もうちょっと人が来るのを待ちましょう。
>>975 入力部のIC:INA163に使用するボリュームはCカーブを一般的に使うことから、
ボリューム「102RD 681F」は、102が1kΩ、RDがリバースDカーブ
(CカーブはAカーブの反対、DカーブはAカーブの親戚)
このサイズでCカーブは売っていないので、Bカーブで代用してください。
⇒RK0971-B1K L-20KC
モニターボリュームは、PHONESのとこですか?
私も落としたときに音が絞りきれなくなって交換しました。
「103A 691F」は、103が10kΩ、AがAカーブ
⇒RK0972-A10K L-20KC
残念なことに、シャフトの長さが長すぎるのと、形状が違うので
そのままツマミが取り付けられません。
シャフトを切断して削り、元のツマミを取り付けました。
978 :
973:2014/04/16(水) 21:45:42.31 ID:Ya2ip5lG
先ほど帰宅し、音を聴きながらボリュームの接点を動かしていたら……ショートしてしまい、インプット1は赤ランプ点滅、インプット2は赤ランプ点灯状態となり、完全にお亡くなりになりました…orz
>>977 せっかく教えて頂いたのにすみません、やはり自分にはちょっと難しかったようです。新しいインターフェイス物色します。有難うございました。
979 :
973:2014/04/17(木) 17:49:51.08 ID:yCBxcM6p
いままでドライバ等で散々お世話になったので、もしよろしければ、部品取りにでも使っていただければと思い、
>>970にタダでお譲りしたいなと思うのですが、ご迷惑でしょうか?
一応、電源は入ります。コンパネも認識しますが、音が一切出ません。こちらにご連絡いただければ、捨てアド作ってきます。よろしくお願いします。
980 :
970:2014/04/23(水) 14:03:30.51 ID:KEEIP3VK
>>979 どうショートしたか分りませんが、症状的にオペアンプが死んでるっぽいのかなと推測します。
故障した状況と現物見ないと何ともですけど・・・。
4つくらいあるTL072C外してみて赤ランプ消えるならそこが原因かと思います。
因みに外すと音が出なくなるので、鈴商とかのお店でTL072CのSOPタイプの物を買ってきて直す感じです。
TL072C SOPは恐らくですがGO46に乗ってる物とサイズが違う(GO46の物の方が小さい)ので
TL072Cの足を壊さないように内側に折って基板のラインに合うようにしてハンダします。
そうするとTL072Cは足の分浮かんだ感じになります。
私にくれるより、是非直してみて下さい。
TL072Cなんかも200円とかですしね。
981 :
973:2014/04/23(水) 23:54:06.26 ID:g8O+Sa48
>>980 TL072Cってあの米粒みたいなやつですか…こんど外してテストしてみようと思います。有難うございます。
GOが逝ってしまってか、色々とオーディオIFを物色してるんですが、以外と設計が古いというか、ハードはあまり新製品出てないんですね。ドライバの更新も各社まちまちって感じですね。
スレも残り少なくなってきて無駄に消費してしまい申し訳ありませんでした。ここまでGO46を使ってこられたのも
>>980のお陰です。本当に感謝してます。あまりに手厚いので他に移るのが不安なくらいですw
うちに二台あるから譲ってやりたいくらいだけど予備は必要だしなぁ。
ちょっと離れたハードオフにテラテックのがジャンクであったけどまだあるかな?
本体だけ裸で放置されてるから状況はわからんけど、
チェックコーナーあるからPC持って行って確認してみようかな。