物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU
なんとなくひさびさに立ててみたけど( ̄^ ̄)

調べるのがめんどくさい超初心者はなんでもかいてね♪
知ってたら即、答えるし、知らなかったら知らないと書く。
教えて君以外は逝ってよし!
FAQはここです。http://nanasi_sampling.at.infoseek.co.jp/dtm_faq.html
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、見つけた質問はその人が即座に答える。
一、解答に寄り掛かり過ぎるとケガをするよ。
目標:質問される前に解答する
このスレで900を取ったかたが責任持って次スレを立てるなり、
誰かに押し付けるなりしてくだせ♪
「物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@DTM板」
が続く限り、これを伝統といたします。
それから雑談スレに見える方がいらっしゃる様ですが、
それはきっと目の錯覚です(核爆)
お気楽極楽に質問((;゚Д゚)ガクガクブルブル
過去ログ>>2(過去ログ散策するよりぐぐるのがはやいのは明らか)

昔のテンプレそのまま貼っちゃえ、、、
2ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 00:53:26 ID:pSG+1L8X
3ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 00:55:31 ID:pSG+1L8X
4ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 00:57:20 ID:pSG+1L8X
5ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 00:58:02 ID:pSG+1L8X
6いけす:2007/05/23(水) 01:00:55 ID:LKeGryJA
ちんこ
7ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 01:04:05 ID:pSG+1L8X
まんこ
8名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 01:04:34 ID:5Aus/E+G
まんこ
9りりたん@96kHz:2007/05/23(水) 01:12:27 ID:5Aus/E+G
はなげ
10ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 01:13:11 ID:pSG+1L8X
りりたん高音質だなー(゜д゜`)
11いけす:2007/05/23(水) 01:21:29 ID:LKeGryJA
お父さん股に脇毛が生えてるよ!
12りりたん@96kHz:2007/05/23(水) 01:29:12 ID:5Aus/E+G
先生!質問です!
楽器を演奏してる時あまりにもテンション高くなると
パンツの中で射精してしまうのはりりたんだけでしょうか?
13ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 01:31:34 ID:pSG+1L8X
射精しないでもイくドライオルガスムってゆうのもあるんだよ((≡´♀`≡))
前立腺いじってね…
14名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 01:32:16 ID:IXV9/OkQ
何かおもしろいことができるフリーのツールない?
15ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 01:36:51 ID:pSG+1L8X
>>14
けっこうあるかもしれないよ(´*`)
16ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 01:44:24 ID:pSG+1L8X
http://www.smartelectronix.com/~bram/
ここのプラグインけっこう好き
17名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 02:10:50 ID:DNvizyp1
>>16
英語でわかんないよ
18ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 02:17:01 ID:pSG+1L8X
>>17
http://www.excite.co.jp/world/
こんなサイトもあるよ( ・д・)
19名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 02:24:27 ID:IXV9/OkQ
エキサイトわろたwww
20ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 18:16:59 ID:pSG+1L8X
おはようございますみなさん((≡´♀`≡))
21りりたん@96kHz:2007/05/23(水) 18:39:09 ID:5Aus/E+G
先生おはようございます!
今日もよろしくおねがいします!
22ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 18:46:06 ID:pSG+1L8X
はあい♪
23りりたん@96kHz:2007/05/23(水) 19:02:01 ID:5Aus/E+G
先生!AKAIのMFC42っていうアナログフィルターを激しく探しています。
27000円即決で買いますのでヤフオクに出品して下さい。
iから始まるIDで即入札致します。評価は現在251あります。
24ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 19:07:19 ID:pSG+1L8X
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
持ってないよー、、、

http://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/effect/right_prdc_MFC42.html
よさそうねこれ…
25りりたん@96kHz:2007/05/23(水) 19:12:14 ID:5Aus/E+G
非常に残念であります。
それでは気長に探す事にします。
26さんぷるたんく1号:2007/05/23(水) 21:08:28 ID:FkVcJi5j
先生、早速見つけますた((≡´♀`≡))
27ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/23(水) 21:50:08 ID:pSG+1L8X
きゃーみつかっちゃった((≡´♀`≡))
28さんぷるたんく1号:2007/05/23(水) 23:36:16 ID:FkVcJi5j
先生、最近全然いい曲がつくれません

スランプです

エネマを使った方がいい曲できますか?
29名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 23:46:52 ID:gqoBIRYT
>>28
そうゆうときは新しいギターを買うといいとおもうよ
30ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/24(木) 16:11:16 ID:o00ezJHg
さぁ、今日もおはようございます((≡´♀`≡))
31素人:2007/05/24(木) 16:25:16 ID:30zOZzJF
先生 CD革命のMAC版の名前を是非教えてくださいm(_ _)m
32名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 16:46:00 ID:+POYzkJe
『ザ・CD革命MAC版』
33名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 19:53:49 ID:10yW8RPN
レス2の過去ログ懐かしいねぇ、あれもう6年前なのか。。。
順を追って読むと懐かしいコテが目白押し
34素人:2007/05/25(金) 00:52:41 ID:ygpmtcr9
本気でありがとうございます m(_ _)m(._.)
35さんぷるたんく1号:2007/05/25(金) 18:34:26 ID:VqyGHkBm
先生、おはようございます
36ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/25(金) 18:42:53 ID:7oOnx5Pp
おはようございます!
37名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 20:46:00 ID:aUGICGoS
先生!真剣に質問があります。自分未熟者ですがお手柔らかにお願い
いたします! Studioでよく使われてる音屋のカタログに載ってる
デスクありますよね? モニタの↓の段にモジュールとか3Uくらいスペース
あって〜みたいな。 でも音屋のカタログでは結構いい値段します。

そこで皆様、比較的結構安くてこれはお勧め!、輸入品で安価で扱っている
お店などを教えていただきたいのです。
先生方よろしくお願いしますっ!
38ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/25(金) 20:54:58 ID:7oOnx5Pp
うちもラックあるんだけどまだちゃんとセッティングしてないわ、、、
39名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 00:45:58 ID:8dGhKTRz
WINDOWSでお勧めのDAWソフト教えてください!!
40ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/26(土) 00:50:00 ID:CbTvyxvk
WINだとcubaseになるのかしらやっぱり( ・ω・)
41名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 00:51:08 ID:8dGhKTRz
>>40
ありがとうございます!!!
42ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/26(土) 02:29:59 ID:Xl1Db88I
一服します(゜д゜`)
43名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:31:16 ID:Gz14OFtF
先生!うんこ!
44名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 16:29:58 ID:DEK8Qodn
先生…パンツ何色…?
はぁはぁ…
45ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/26(土) 18:54:47 ID:Xl1Db88I
一服したらそのまま寝ちゃってた( ・д・)

>>43
うんこ間に合った?

>>44
青…(´*`)
46ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/27(日) 13:29:14 ID:uTKg/lac
よし、今日もage((≡´♀`≡))
47さんぷるたんく1号:2007/05/27(日) 13:42:51 ID:VmtWyvFx
先生おはようどざいます((≡´♀`≡))
48名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 14:46:52 ID:ElvAzjkI
なんか、ゆる〜いスレですなw
49ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/27(日) 15:32:24 ID:uTKg/lac
>>さんぷるたんく1号
おは〜ヽ(´ー`)ノ

>>48
昔は物凄い勢いでスレ動いてたんだけどね、、、
今、この板人少なすぎ(´*`)
50ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/27(日) 18:21:27 ID:uTKg/lac
それではお友達のライブに行ってきます((≡´♀`≡))
51ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/28(月) 06:52:13 ID:ucAfDit9
ただいま♪
ライブよかったぜ(゜д゜`)

そして朝まで飲んでたよ。
52名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:10:05 ID:gd9mQeqv
新規スレッドを立てるまでもないに質問したS/PDIFコアキシャルの件お願いします
53名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:12:23 ID:pL1eZoDq
>>52
質問に答えてほしいのに答える側がそのスレとレスを探さなきゃいけないのか。
リンクくらい貼れ。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 20:15:58 ID:Mk4yeZeS
こんな最低のマルチ初めてみました。
55ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/28(月) 22:51:08 ID:ucAfDit9
55げっと-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
56名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 20:09:25 ID:oqOEP9Mm
ども
ぴーこさんの周波数帯域はVHSと同じですね
57ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/30(水) 01:40:02 ID:Ro0tcZVb
解像度があんまりよくないのよねー(゜д゜`)
58名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:34:40 ID:SGzOLGj0
サンプリングする際、一番いい方法はなんでしょうか?USBボイスレコーダーを
考えてみたのですがどうでしょう。

またソフトウエアサンプラーとハードの欠点と利点も知りたいです。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 05:37:38 ID:TloJjUO/
録音は…ライン録りできないならマイクか何かを使うしかない。
サンプラーはソフトの方が便利で場所とらんしエディットも効く。
ハードは基本的にデカいし、読みこめる容量もソフトより少ない。
今からハードの買う人って、その機種の音が欲しいとかでしょ。
60名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 08:19:30 ID:SGzOLGj0
御返信ありがとうございます。

よくギターを録ったとは聞くのですが、あれはアンプにマイクをおいて音を拾っているの
でしょうか?{アメリカではよくあると聞きました。}それともオーディーインターフェイスに
刺してソフトアンプをつかっているのでしょうか?

サンプリング、たとえば車のタイアが軋む音をサンプリングしたいと思っても
現場で機材を全て持ち込むのは現実的ではないとおもいます。そこでUSBボイスレコーダー
で拾う方法を考えたのですが、あまりよくないでしょうか?
61名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 08:44:38 ID:EeCB04yM
いいっ!
62名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 10:46:30 ID:MUdS7pRY
機材にはそれぞれ固有のクセや特徴がある
なにをどのように録音して使おうが勝手にやればイイんだよ
機材がぶっこわれない限りは
ノイズをなるべく小さくする方法、技術というのはあるがそれがすべてじゃない
63名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 13:29:22 ID:bHoVHCN5
DELLのディメンジョン2400
CPUはセレ2.4
メモリは1.5G

のPCでDTMやってて、SONAR LEつかってるんですが
どうやら、録音中にとまったり、再生中細切れになっちゃったりします。

いろいろ試行錯誤してみましたが
PCスペックが原因とおもうんですが、どれぐらいのスペックであればサクサク
打ち込みができますか?
64名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 13:48:20 ID:ky5q6bAT
>>63
HDも関係有るから何とも言えない
あとCPUがショボすぎだが交換はできないのでPC買い替えかな
65名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 13:56:16 ID:bHoVHCN5
>>64
では、どの程度のPC買えばいいですかね?
66名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 14:02:34 ID:ky5q6bAT
>>65
使い方に拠るから何ともいえないけど、4〜50万程度のワークステーション買えば外れは少ないと思う
6760:2007/05/30(水) 14:41:26 ID:SGzOLGj0
61様<

当方への御返答でしたらありがとうございます。グッドアイディアと解釈して
よろしいのでしょうか?

62様<
御返信ありがとうございます。
全く同感です。ギタリストがたくさんギターをもっているのもそこですよね。
レイニーの大きな真空管アンプに繋いでならすと全部ちがうんです。
聞く人が聞けば分かる、なんてもんじゃなくて誰でも分かるくらい全然違うんです。

59様<
御返信ありがとうございます。ソフトウエアサンプラーのベストバイを探しています。
全部日本語で表記されるものならとりあえずなんでもいいです。ハードについている
機能限定版は沢山有るのですが、全部英語で。。。{日本語で慣れたら使い方は
そう変わらないと思うのですが。。]
68名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 16:24:29 ID:ZgDN6a/7
>>63
>CPUはセレ2.4
せめてPen4 3Gだな。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 18:25:48 ID:Bg85TJ4Y
>>67
61 じゃないけど、その向上心含めていいと思うよ
1bitレコーダー とか調べてみれば?
音のクオリティーは悪くないと思うし。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 22:43:57 ID:qSMf0BEE
ACID使ってるんですが、最近やたらと重くなります。

VSTフォルダにいろんなプラグイン最近大量投入したんですが、もしかしてそれだけでも、実際にソフト側で何も使って無くても重くなるって事ありますか?
71名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 23:43:36 ID:MUdS7pRY
>>70
使わないもの外して比べてみたらすむことじゃねぇの?
72名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 01:31:17 ID:xOhyffpb
他人に聞く前に自分で試せ。っちゅーこと。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 02:18:52 ID:1l1f5DFO
リファレンスCDは浅倉大介せんせーの作品ですがOK?
74ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/31(木) 10:04:22 ID:jiO8+VrA
おはよー♪

>>73
昔、AXSのDECADE & XXXをリファレンスにしたことがあるうううう(●・´艸`・)
75名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 10:34:20 ID:IK83+5CZ
お年がばれますYO♪
76ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/31(木) 19:59:57 ID:jiO8+VrA
むひほほほsssjsjっじゅjswwww
28歳ですがな(´・ω・`)
77名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 21:58:35 ID:IK83+5CZ
うそっ!
78ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/05/31(木) 23:06:18 ID:jiO8+VrA
ほんと(´・ω・`)
79ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 00:28:38 ID:unU55tre
暇だからmixiでも公開するね((≡´♀`≡))
本名晒してるけど、、、

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=131424
8060:2007/06/01(金) 00:45:41 ID:O5CsHcOQ
69様<

レコーダー買いました。まだ到着していないですけど推測ではかなり使えると思います。
安い、とはいっても昨今のMIDIボードの倍。。。ですが大昔を考えたらただみたいに安いです。

81ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 00:51:20 ID:unU55tre
あ、mixiなんか2ちゃんからジャンプすると閲覧不可になるみたいだからコピペしてね
82名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 00:52:51 ID:F37tDnqa
DTMDTW初心者です!
OSはWINDOWSXPなんですがオーディオカードつけたいんですが
DTMでお勧めのオーディオカードがあれば教えてほしいです。
ぜひともよろしくお願いします!!
83名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 00:54:19 ID:K8zsvXrw
digidesign 003 Factoryの購入を考えています。
http://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=4571151760854&Route=o&Photo=1&Rec_Id=282
自宅環境で使用するスタジオ・モニターにはどのようなものがお薦めですか?
幾つかありましたらご教授頂けると嬉しいです。
84ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 00:58:10 ID:unU55tre
>>82
ぴーこちゃんはMOTUの828mkUつかってるよ〜♪
85ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 01:01:43 ID:unU55tre
>>83
ぴーこちゃんはONKYOのGX-R3をつかってるよ〜♪
ヘドホンはSONYのMDR-7506
86名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 01:01:52 ID:F37tDnqa
>>82
意味不明( ´,_ゝ`)プッ
8782:2007/06/01(金) 01:04:40 ID:F37tDnqa
>>84

ぴーこさんありがとうございました!!
88名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 02:49:20 ID:Cp8ndUb8
最近東京に引っ越してきました
都内で中古の電子楽器扱ってるお店いくつか教えてくらさい。
アキバのクリエイターズランドしか行ったことないっす。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 02:53:22 ID:gww+LLFe
>>88
サウンドアンドレコーディングマガジン嫁!
デジマートの店舗案内でもいい。
まずはそこからどぞ。
90ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 03:11:20 ID:unU55tre
>>88
イシバシの新宿店いったことあるけど中古あったよ。
ジュピター弾いて帰ってきたw
91さんぷるたんく1号:2007/06/01(金) 08:45:55 ID:XSe63HQ7
先生、mixi晒して平気なんですか?
92ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 10:08:38 ID:PUmANq6g
困ることなんて何もないよん( ・ω・)
93名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 10:15:15 ID:O5CsHcOQ
日本語版ソフトウエアサンプラーの同梱されているハードってありますか?
94ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 10:57:32 ID:PUmANq6g
>>93
わかんないーil||li(つд-。)il||li
95名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 11:06:51 ID:kRPA279k
 アマチュアバンドの録音を手伝ってます。
曲のサビでヴォーカルをダブルにしたら迫力が出るかと思ったのですが、重ね
ると歌の強弱が目立たなくなる感じで音量的には上がってるけど迫力はなくなったように感じます。左右にちょっと広げたりしてみたんですが、バラバラ
になって1つ1つが聞き取れるので完全に重なってるよりはいいのですが、2ト
ラックしかないのでセンターがいないとコーラスっぽいです。

 こういうダブルやコーラスのミックスは何かありますか。
96ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 11:29:34 ID:PUmANq6g
>>95
ボーカルのmixってむずかしい〜。
フェーダいじるのが基本的なんだろうけどいろいろ試行錯誤が必要だよね( ・ω・)

参考になるかな?
http://ottotto.com/sound/07/vocal.htm
97名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 11:51:55 ID:Rp/AXM+C
先生!
シンセにペンキを塗りたいんですけど、どんなのがいいでしょうか?
98ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 11:59:39 ID:PUmANq6g
>>97
ピンクがいいー(〃▽〃)


赤く塗ったらノードリードみたいだね♪
99名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 12:15:19 ID:cg8YxP+i
>>97
メタリック塗装。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 13:59:27 ID:O5CsHcOQ
>97さん

大昔にPinkのホッピー神山がプロフィット5を真っ白に塗って話題になったよ。
101名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 14:48:48 ID:9NjY3UpF
キューベースSX3を使ってるんですが、急にメトロノーム音
がならなくなり、プラグインエフェクトをかける際にできる視聴も
極端に小さくなっている状態です。
その他MIDIやオーディオファイルには特に変わったことは
ないのですが…。
どういった原因が考えられるかわかる方おられますか?
102名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 15:14:21 ID:9NjY3UpF
因みにオーディオクリックはきちんとオンになっております。
立ち上げなおしても、その他のファイルを開いてもそういった現象
は変わりません
103ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 15:19:38 ID:PUmANq6g
>>101
cubaseスレから人呼んでくるねー(゜д゜`)
104名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 15:47:11 ID:TnaSq2UM
OS再起動とか。
105名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 17:17:06 ID:9NjY3UpF
原因がわかりました。どうやらオーディオを読み込む際に開いた
フォルダにて、音をモニタリングするボリュームが下がっていたのが
原因だったようです。まさかあのボリュームがクリック音と関係しているとは
思いませんでした…。しかし解決して良かった…

>>103
どうもわざわざすみませんでした…^^;
ならびにキューベーススレから来てくださった方もすみませ〜ん!
106ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/01(金) 17:52:11 ID:PUmANq6g
解決おめでとう〜((≡´♀`≡))
107ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/02(土) 00:39:09 ID:x9CAr+s3
深夜age
108名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 00:48:10 ID:dXloAxXs
ぴーこさんおひさしぶりです。
前回お会いした時は「ん」付きだったのですが
「ん」はどうされたのですか?
ひそかに新曲待ってます(^ω^)
109ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/02(土) 00:51:07 ID:x9CAr+s3
ぴーこんのときもあったね(●・´艸`・)
ぴこんぬのときもあったよw

新曲できないDr.スランプ…
去年の9月でとまってるil||li(つд-。)il||li
http://gogo.ty.land.to/music/kyo
110さんぷるたんく1号:2007/06/02(土) 18:31:40 ID:L6CpFMpe
先生、僕的には「知らない駅」が一番好きです
111ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/02(土) 20:48:43 ID:x9CAr+s3
ぴーこちゃんもです((≡´♀`≡))
しらない はひらがなです!
112ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/03(日) 00:17:03 ID:mUdpIizT
今宵も深夜age
113ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/03(日) 23:39:00 ID:mUdpIizT
今日は府中のくるるシネコンで「大日本人」観てきたよ〜♪
音楽はテイトウワでした(゜д゜`)
114名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 06:01:21 ID:LYxB69Hv
ソフトウエアサンプラーってどういうときにいるのでしょうか?
音をYSTとかいうのにいれるだけではだめなんでしょうか。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 08:22:49 ID:qB8B88U5
>>114
いらない人は使わなくてイイよ そういうもの

サンプラーは既存の楽器音とか現実音をそのままデジタル録音して音源にしたもの
リアルなハッタリのきいたサウンドを作れるが、あくまで一発芸
奏法を含めた音なので使用方法が限定される

116ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 11:11:15 ID:CyzNp1JT
またスレ立てちゃった(●・´艸`・)
暇な人参加してみてね♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180921456/l50
117名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:44:23 ID:oZSeAjd5
今1820m使ってます
ミキサーを買いたいのですがマッキーくらいのランクが欲しいです
そこで
1820m売って828mk2とかどうですか?travellerのが良いですかね?
Xのドングル買わなきゃならないけど
118ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 11:55:24 ID:CyzNp1JT
>>117
どっちもMOTUだから音はいいよん♪
119名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:05:00 ID:4GTbtl1Q
楽譜スコアの表記でキーボードの所にp.f.と書いているのですが、これは何の楽器の略でしょうか?
ちなみにローランドの音源を使っているのですが、GSでいうと何番になるのか教えていただけるとありがたいです。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:10:49 ID:qB8B88U5
>>119
pf=ピアノフォルテ←ピアノの正式名称
アコースティックピアノのことだと思ってよい
GSなら001or002or003
121名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 14:33:11 ID:GYT5Y/7B
ローランドのJUNO-Dというキーボードを購入しました。しかし店員さんに聞いて一緒に購入したMA-7Aというスピーカーについていたケーブルが接続出来ませんorzなんか説明書と入ってるの違うし…

買ったお店に問い合わせましたがその後電話がありません。
店にも遠くてなかなか行けないので困ってます。電機屋さんに売ってるケーブルでなんとかなりますか?

122名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 15:23:05 ID:fI8x74w4
スピーカーとジュノの説明書二冊を電気屋さんへ持って行って
電気屋さんに直接選んでもらいなちゃい。
123名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 15:35:16 ID:qB8B88U5
電気屋さんにはいまあるケーブルも持っていって
変換プラグを買うほうが安く済むかもね
124117:2007/06/04(月) 17:23:35 ID:oZSeAjd5
NRV10て音良いですかね〜?
125ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 17:43:48 ID:CyzNp1JT
音は聴いたことないけど、M-AUDIOとゆう選択肢も悪くないかもね。
ファイヤワイヤだし。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 17:52:50 ID:oZSeAjd5
DAWじゃなくてスタンドアローンて手弾でいろいろレイヤーしてエフェクタも欲しい!
だとKORE買うですか?
DAW買うと同じ事できますか?
127ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 18:10:11 ID:CyzNp1JT
>>126
NIからこんなの出てたんだね( ・д・)
http://www.midia.co.jp/products/ni/kore/index.html
はじめて見た…。

DAWもプラグイン次第じゃない?
もしMACならLogicが安定性の面ではダントツだと思うけど。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 20:27:55 ID:OX2Roky6
安いソフトサンプラーってありませんか?
AKAI S3000XLとかROLAND S-760みたいに
ただWAV やAIFFをキーアサインしてフィルターEGがついてる位のやつ
正直オマケのライブラリーなんていらないから
129ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 20:36:15 ID:CyzNp1JT
>>128
ぴこたんはLogicについてるexs24で済んでるよ〜( ・д・)

ソフトサンプラースレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1111401421/l50

参考にしてくだちゃい♪
130名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 21:09:55 ID:tfpYCvK9
エレクトロンのすれとか、マシンドラムのスレってありますか?
131ap ◆EUBk7dme2k :2007/06/04(月) 21:13:51 ID:J8JGftsX
>>127
PTLEはだめっぽ?安定性の面とか・・で。
KOREは、おいらのマックだとパワー不足でぷつんぷつんってw
132ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 22:22:57 ID:CyzNp1JT
>>130
検索してみたけどないみたいだね(´・ω・`)
立てちゃえば?

>>131
プロツールスだったらユーザーも多いしそこそこ安定してるんじゃないのかな?
133ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/04(月) 23:44:17 ID:CyzNp1JT
2ちゃんのやりすぎでリヴリーの世話忘れてたではないか!!!
134名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:01:36 ID:tfpYCvK9
>>132
やっぱりないですよね〜
ありがとうございました。
135ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 11:47:26 ID:AYellcs5
みなさんおはよう〜((≡´♀`≡))
今日もマターリいきましょ
136名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 12:23:20 ID:R9/DvfXe
ぴーこさんはもう若くはない年齢ですがお仕事は何をされているのですか?
137名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 13:08:06 ID:KfROOTrz
iMacでソフトGARAGEBAND、オーディオI/FにローランドのUAー4FXを使ってるギターを録音したいのですが
ソフト側からギターの音が出ず、録音できないので困っています。

I/F側はちゃんと認識しています。
ソフト側からもI/Fを認識していて、チューナー昨日等も使えるのですが……。
何か問題は考えられるでしょうか?(>_<)
138名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 13:09:44 ID:KfROOTrz
誤字スミマセン
昨日→機能
139ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 15:12:15 ID:AYellcs5
>>136
リヴリーの世話だよん(●・´艸`・)

そのひぐらし…。

>>137
ちょっとガレバンスレから人呼んでくるね〜
140ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 17:15:53 ID:AYellcs5
来ないね、、、どうしよう(゜д゜`)
141名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 21:23:03 ID:a4rfF+si
録音中の音が聞けるDAWは少ないのでは
録音終わっても再生出来ないのですか?
142ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 22:07:34 ID:AYellcs5
>>141>>137への質問だね。
143ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 23:37:38 ID:AYellcs5
■ドミソだけで曲を作るスレその1■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180921456/l50

にもさっきうpしてきたんだけど、結構気に入ってるのでみんな聴いてね((≡´♀`≡))

dogmatica
http://gogo.ty.land.to/music/dogmatica.mp3
144ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/05(火) 23:39:24 ID:AYellcs5
げげげげ、自作曲スレに貼ったつもりが(; ̄□ ̄)

ごめん…マルチしてきます(汗)
145名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 10:12:02 ID:xscaA5WE
歌手の歌声だけを抜き出して加工(音程変えたり)するソフトありませんか?
有料・無料問いません
できれば有料ソフトの使いやすいものとフリーソフトの優秀なものをひとつずつ教えて欲しいです
146ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 10:17:56 ID:pEtclNbZ
>>145
おはよ〜♪

FAQより…
http://nanasi_sampling.at.infoseek.co.jp/dtm_faq.html

■市販の曲からボーカルだけ抜けますか?

「完全にボーカル部分のみ」というのは、無理。
精度が悪いとか、スレじゃ、あんまり推奨してないけど、歌声りっぷ(win)ってのがあるみたい。
147名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 10:22:41 ID:xscaA5WE
>>146
歌声りっぷ探して見ます
d
148名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 10:32:24 ID:8nEuaONn
>>129
どうもありがとう 早速調べてみる
149名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 11:04:13 ID:TGrkirJn
昨日の出来事なんだが
俺の親が暴力振るわれて、それを聞いた俺はブチギレして
逆にボコボコにして警察に呼ばれて、今度は警察に暴力はダメなんて
言われて、みっちり3時間お世話になったんだが...........

間違ってねぇーよなぁー
 っていうか、そんな馬鹿でも音楽業界に就職できる?
だけど守るべきものは守るべきだと......布団の中で小一時間

 ショボーン
150名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 11:08:24 ID:SXCJna5d
スレ主がニートのこのスレで愚痴られてもな・・
151名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 12:08:50 ID:TGrkirJn
ショボーン
152ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 12:18:25 ID:pEtclNbZ
>>149
暴力はよくないぜ((≡´♀`≡))

>>150
ニートとよばないでぇぇぇil||li(つд-。)il||li

>>151
(´・ω・`)
153名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 19:01:03 ID:lgXPQLql
音を平たくする(定位を横に伸ばす?)感じのエフェクトってある?
○→⊂二二二二二二⊃ こんな感じに。
154ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/06(水) 19:37:59 ID:pEtclNbZ
>>153
むずかしい表現だなー( ・д・)
ステレオ感出すならショートディレイとかコーラスだと思うけど。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:32:45 ID:2F5NKHrp
Waves S1をめいっぱいかけたらどうだろう?
156名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:36:34 ID:2F5NKHrp
質問: ハードシンセとソフトシンセを同時に併用するときって、どういうセッティングをすればいいの? どこでミックスすれば?

以前から悩んでるんだけど誰かものすごい勢いで教えて下さい。
157ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 00:33:01 ID:9jo5A/47
>>156
ハードシンセの音をオーディオインターフェイスに突っ込んで、DAWのオーディオトラックに録音すればいいんじゃないの?
ソフトシンセは内部で鳴っているわけだし。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:45:39 ID:C8/iE/zz
PCはクアッドコアです。
JPOP作りたいです。

予算10万円ではじめるなら
どのあたりかえばいいかな?一式

motifES一台でもいいかな・・・メッセのセットで・・
motif重たいしな・・・10万以上だし・・・

ソフトシンセとキーボードのいい組み合わせないのかな・・・
159ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 01:17:11 ID:9jo5A/47
>>158
ものすっごい古くてリンク切れ多いけど
ここも参考にしてみれば(゜д゜`)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/
160158:2007/06/07(木) 01:17:34 ID:C8/iE/zz
連続ですまん。

SONAR6+PCR800 
なんてどうなんでしょうか?

SONAR6も結構音色入っていそうなので・・・
161名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 01:24:08 ID:2VIHrBGs
Xboardだとe-muのライブラリが格安で使えるお
162ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 01:37:25 ID:9jo5A/47
>>153
物凄いスレの元祖1に聞いたら答えてくれたよ♪

「センターを逆そうにするか周波数別でLRするか
そーゆーモジュレーション系はごちゃまんとある」

とゆうことです。
位相いじれるエフェクトとかEQでできそうだね( ・д・)



…とレスしていたところ、追加でメッセージキター!!



「でもその人がほしいのは多分ものすごいおそい周波数のステレオフランジャー」


試してみてちょんまげ((≡´♀`≡))
163名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 08:44:54 ID:ECPZuk7j
>>158
重いって重量?
とりあえず何かマスターキーボードは有った方が良いと思う
但し、各メーカーの新旧フラグシップの中から選んだほうが良い
音源は餅楽ESとか虎楽とかのラック音源を揃えたら?
あと文脈から察するに初挑戦っぽいからたぶんギターで躓くと思う

- ギターの打ち込み 3度目-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163799521/

ここ見てきてみ
ギターのソフトシンセがある
164名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 10:03:41 ID:plVW9TaH
>>157
さんくすです。

ハードシンセの数が多めだと、オーディオIFの入力数では足りなくて、外部ミキサーが必要になる。
するとむしろ外部ミキサーで全てミックスした方が作業性が良い。
でも外部ミキサーを使うとDAWへの録音時に不便だしオートメーションにも難がある。
内部ミキサーを使うと虎の子ハードウェアエフェクターがつかえない。
外部ミキサーを使うと豊富なVSTエフェクターが使えない。

…みたいな状況なんです。
165名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 10:22:46 ID:2VIHrBGs
aux sendをオーディオifに突っ込むとか
166ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 10:34:59 ID:9jo5A/47
>>164
その辺みんなしこしこやってるんだぜヽ(´ー`)ノ
167ぐるぐるもんきー@1187kbps:2007/06/07(木) 16:14:33 ID:8gmh+0kK
Korgレガコレ関連専用のスレってあった?
168ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/07(木) 17:02:34 ID:9jo5A/47
169名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 20:19:48 ID:MYdsKMHg
>>164
M-audioのNRV10なんかは
その辺面白い使い方できそうだけどね。
あと、VSTi専用に古いPCを使うとか。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 21:11:56 ID:2VIHrBGs
828mk2のがいろいろ出来そう
171名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 10:10:08 ID:SAvYj4lt
国内でmicroWaveXtが買える場所を教えてくさい。
172ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/09(土) 18:02:37 ID:+4rx40BI
>>171
いろいろ検索してみたけど分かんなかった、、、
都内ならどっかにありそうだねどねー(゜д゜`)
173名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 18:04:42 ID:XLuaxebv
「まじスレ」ってどうやるんですか?
174ぴーこ@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/09(土) 19:51:42 ID:+4rx40BI
>>173
まじレスのことかな?( ・д・)
175名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 21:29:39 ID:yeGlodRs
>>173
>>174がまじレス。
>>175これもまじレス。
176名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 06:49:13 ID:8qn2pihe
>>174>>175
なるほど。なんとなくわかりました。
177名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 20:46:09 ID:lvVGPiuW
>>172
171ですが、レスありがとうございます。
すっごい偶々ですが、今日見つけました!
178名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 01:27:38 ID:F1ELntF5
>>165 >>166 >>169
回答さんくすです。

なるほど、
VSTi用に専用PCを用意すればいいのか〜!!
確かにそうすれば全て外部ミキサーにまとめられそうですね。

そういえばReceptorという製品もありますね。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 02:07:07 ID:TF2SR602
ソフマップに10万で置いてある
180名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 04:42:20 ID:F1ELntF5
いいねえ。
ドングルを使うプラグインは動かすのが辛いなど、トラブルがもの凄く多いみたいだけどね。
パッチを当てたVSTiをネットワーク越しにLinuxマシン上で動かすという荒技が、むしろちゃんと動く方が不思議。
逆に興味が湧くよ。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 19:54:55 ID:jjmVIOdN
当方、エンジニアとしての業務経験ゼロなんだけど、アマチュアミュージシャン相手に
レコーディングお手伝いの仕事を副業で出来ないかと考えました。
料金設定に関してなんだけど、1時間3500円くらいでお客さん来るかな?
一応、サンレコのミックスコンテストで賞もらったことあるし、
知り合いにタダで作ってあげたCDが1枚千円で300枚手売りで売れたことがある。
182181:2007/06/11(月) 20:15:58 ID:jjmVIOdN
スタジオ代(リハーサルスタジオを使う)や僕の交通費は別に出してもらうということで。
183名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 20:18:39 ID:Iu656+x/
>>181
ここの板の連中は自分でやっちゃうからなぁ。
楽器・作曲板ぐらいで聞いた方がいい気もするが。
184名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 20:20:52 ID:Iu656+x/
そういえば学生時代PAスタンドでバイトしてた頃は
時給1000円もいかなかったなw
185181:2007/06/11(月) 20:26:01 ID:jjmVIOdN
>>183
そうですね。楽器作曲板で聞いてみます。
自宅でのミックス作業の分も入るのでどうしても高めになっちゃうんですよね。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 23:56:54 ID:tReEFQnY
最近、EZdrummerというプラグインを購入したんだけど、実行すると一定時間ごとに「ピー」って音が鳴る。
何が原因かな?教えて。頼む。
187名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 01:11:33 ID:G1Fptn2a
持ってないが
それはまだコピープロテクト解除してないだけでは?
188186:2007/06/12(火) 01:18:39 ID:hSJGu12O
レジストレーションとオーソライズはしました。
コピープロテクト解除ってのとは違うの?
189名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 10:24:15 ID:eFvxOSxF
最近
 HIPHOP的とかR&B的な音や打ち込みのアプローチに
あまり魅力を感じなくなってしまいました
かといってそういうものと100%かけ離れた時代性の無い音に
興味のすべてがむかってるわけではありませんが、,
(単にポップスの原点に戻る、とかジャズ、とか
ワールドミュージックとかでもなくて、、)

なんか、「おおぉ〜!」と思わせてくれるような
斬新で新しい発想の音、曲、アーティストを御存知でしたら
お教えいただきたいのですが、、
よろしくお願いします。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 10:27:39 ID:eFvxOSxF
または
どこかのサイトで
新しい音楽を次々紹介してるところを(試聴できるところです)
おおしえくださいませんか?
あまり狭すぎも無く(アーバンに限る、、とか)広すぎも無く
セレクトのセンスのよさを見せてくれる
カッコいい音楽サイトを知りたいのです。
あっインディーズということではありません(インディイが混じってても
もちろん結構です)
191名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 11:05:44 ID:4M8YpkOp
でも
それでいいんじゃないかなあ
間違ってないと思うよ
192名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 11:57:46 ID:69FFxW0r
これまたスゴイ質問が来たなぁ・・・

先生。後はよろしく!!
193名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 12:17:20 ID:AQRtq8Xh
BIABORCAT というアーチストがオススメ
194名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 13:58:48 ID:ansrsGIT
自ら玉石混合を望む奴もおかしいね。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 14:45:19 ID:JEeJQ61m
>>189
今まで聞いてたミュージシャンが影響を受けたものとか聞いてみたらどう?
それが「おおぉ〜!」と思わせてくれるようなものかどうかはわからんけどね。
あと色々試聴して(レコ屋でもネットでもいいけど)、パッと聞いて「いいな」と思ったら
買って聞き込んでみ。まったく正反対のジャンルとかさ。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 14:55:14 ID:K2vYu+6V
楽器作曲板でDTM板で聞けと言われました。
自分がオケを作って遠くに住む友人にVoをやってもらいやりとりしたいんですが、どうやったら出来ますか?
特に分からないのは、オケを作ったらデータ形式は何で送ればいいか?
友人は何のソフトで録音すれば良いか?
また更にそれを自分に送ってMIXしたいんですがトラック別に送ってもらう事にはどうしたら良いか?
よろしくお願いします。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 15:11:55 ID:+Fmh1pZU
>>196
双方同じソフトを使うのが一番安心。
ソフトが違うならカラオケデータを2MixにしてMP3かなにかで送って、
それをDAWのトラックに貼り付けて別トラックに録音してもらう。
で、録音したものだけをWAVかなにかでエクスポートして、圧縮して送ってもらえ。

あっちにソフトがないなら、Reaper0.99とか、Audacityとか、適当なフリーウェアを
使わせればいい。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 15:24:27 ID:K2vYu+6V
>>197
ありがとうございます。やってみます。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 15:59:47 ID:dhKRvLPo
LinuxでDTMやってるひといたら教えて欲しいんだが,
Wave音源を44.1KHzでデジタルアウトするときに
CMI8738を使った場合はピュアに,というか
OSの音量その他のコントロール通さずに出力してるのだろうか?
WinだとOSのコントロールバイパスして出力する方法があるんだけど
LINUXのドライバーがネイティブに対応していたら使ってみようかと
考え中です。

200名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 19:56:04 ID:ansrsGIT
関係無いけど
e-muのPatchMixの場合は
むしろOSのwave outがPatchMixを通る(笑)
201200:2007/06/12(火) 20:12:10 ID:ansrsGIT
よくよく考えてみたらwaveのデバイスドライバもe-muが作ってんのか

別カードのwave outはトラップしないような気もした
SoundMaxとか



別に凄くないな(笑)

そんなわけでLinuxにもasioに似た概念があるとlinuxスレ(この板)か本家ウィキに書いてあった記憶あるから
linuxでもそれに対応しているデバイスなら行けると思うよ
202名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 21:43:58 ID:iFtq9OEn
203名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 21:49:01 ID:QY3UaZ8Z
>>200
あるがとうございます。
本家も隅々まで読んでみます。
石を気にするより、ソフト優先で、動く板を探したほうが良い?
というように考えたほうがよさげですね。
204名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:10:37 ID:4HcjxPGS
AudioIFの上が平らで便利なのでコップとかお菓子とか置いています。
さっきみたらAudioIFにコップの後がついていました。

使い方これで間違ってませんよね?
205ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/14(木) 23:34:35 ID:mDdVgkEL
>>204
間違ってないよん((≡´♀`≡))
206名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:30:25 ID:xftZMDmq
こんばんわ、MIDIキーボードの設定で困っています。
DP5.11、MacOS ] IntelMac、PCR-M30 を接続しています。

MIDIキーボードのキーを叩くと、C3以下の音が発音でなく、プレイヤーのコントロールになります。
(再生とか、録音とか停止、頭だしなど)
C3以下の音を発音できるようにするには、何を設定したら良いですか?
よろしくお願いします。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:31:23 ID:xftZMDmq
こんばんわ、MIDIキーボードの設定で困っています。
DP5.11、MacOS ] IntelMac、PCR-M30 を接続しています。

MIDIキーボードのキーを叩くと、C3以下の音が発音でなく、プレイヤーのコントロールになります。
(再生とか、録音とか停止、頭だしなど)
C3以下の音を発音できるようにするには、何を設定したら良いですか?
よろしくお願いします。
208名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 06:24:36 ID:OQjd2Yqc
>>207
ちがうスレにもしつもんしてしまったときは、
もとのスレにちゃんとおことわりをいれといてね。
それがれいぎってもんだよ。ぼうや。
209名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 16:55:11 ID:hVRGvcMV
WIN XPでフリーのベース音源はありますか。
ジャンルはRockで、欲しいのはエレキのピックベースとフィンガーベース
です。
シンセベースは使いません。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 21:16:46 ID:j4uvy7NX
>>209
ググるといっぱいあるよ。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 12:58:30 ID:xDhDkl+c
acidxpress50aをインスコしたあとregister onlinの画面一番下に
チェックボックスが出てこないで完了ボタンが押せません
どうやったらインスコできますか?
212ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/21(木) 00:19:48 ID:KAxFv9D/
>>211
わかんない( ;';ё;`;)
213名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 22:46:06 ID:NQ3tcS76
214名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 00:24:42 ID:wkmMU4qG
>>213>>211にググり方を教えるべきじゃなかろうか
215ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/24(日) 06:18:27 ID:atq37qfh
うん、そう思って黙ってたw
216名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 11:59:11 ID:54gd2cpg
音声を無線みたいな音にしたいんだけど、どうやって作れます?
217名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 12:00:24 ID:54gd2cpg
あげます
218名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 13:57:43 ID:sG5PEG2R
さげます
219名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 14:59:34 ID:9hGSKaUZ
>>216
広域と低域をカットしてコンプをかける。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 17:39:25 ID:54gd2cpg
>>219
ども
221名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 12:11:33 ID:P6TB+WFP
>>215
おまい、教えてもらってその態度は何?
222名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 00:07:16 ID:sOq7M2fI
>>221
おまい、なにか勘違いしているw
223ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/28(木) 06:22:48 ID:KJOQrJxV
してるよねw
224名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 10:07:13 ID:s2Bx7sbj
フォーンプラグの先っぽが折れて端子の中に残ってしまった時の
取り除き方って、どうしたらよろしいでしょうか?
結構しっかりくわえ込まれているようです。元々、先が少し曲がっていた
ので指で真っ直ぐに伸ばして差し込んだので、折れやすい状態だったとは
思います。XLR端子共用のやつです。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 10:52:39 ID:sFSXBQCg
226名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 13:51:14 ID:fZlTaqjM
DTMやってみようと思って
ソナー6買ってみたけどまず音の出し方がわかんないんです
チュートリアル見ても全然分かんないし・・
誰か助けて
227224:2007/06/28(木) 19:07:07 ID:jPSeyA2d
瞬間接着剤でとれました。
お騒がせしました。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 20:05:26 ID:UGLObq0O
>>226
マニュアルの読み方までは教えられん
229ごうごう。@22.05kHz ◆QS300JhYnU :2007/06/30(土) 00:17:41 ID:aBqmVAJC
>>227
おめでとうヽ(´ー`)ノ
230名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 15:27:00 ID:M6mPlaSa
>>232
今のバージョンじゃ無理
231名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 17:09:03 ID:vLZq60Lu
>>232に超期待age
232名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 20:06:18 ID:6ECWnRO9
自動で特定の人物の音声だけ抜き出してくれるソフトってないですか?
233名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 20:07:52 ID:FI3m8B4g
>>232
よくやった!!
234名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 20:40:09 ID:6P8iTaTg
虫の声などを録音したく6千円ほどでマイクを探してます。

その値段のコンデンサマイクを買うくらいなら同価格の
ダイナミックマイクの方が感度や音質は優れますか?
235名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 20:56:09 ID:6ECWnRO9
そのへんのコンデンサならAT9440かMS-907あたりだね。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 21:45:16 ID:M6mPlaSa
>>232
少しはやるようね
見直しちゃったわ

>>245
そのような風変わりな形のマイクは現在販売されていません
237232:2007/06/30(土) 22:11:13 ID:6ECWnRO9
>>234
まあコンデンサのほうが良いです。ステレオ感があるのはMS-907だけどいささか壊れやすいって話。

>>236
ちょwww
238234:2007/06/30(土) 22:57:03 ID:6P8iTaTg
ありがとう。コンデンサマイクに絞って調べてみます。
239名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 23:01:32 ID:FXiXsveu
歌を入れたいんですけど、家で大声で歌うとうるさいと言われてしまうし、
かといっていちいちスタジオへ行くほどの物でもないんです。
メイコは使いたくありません。

皆さんが歌を入れるとき、どうしていますか?
240名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 23:23:14 ID:c9niN6zB
midiファイルのイントロ部分だけを切り取りたいと思ってるのですが
それを簡単にできるようなフリーソフトってありますか?
241名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 23:50:00 ID:EQoutQve
安いリハスタ逝けば?
242名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 23:51:51 ID:M0Hd5Lot
箱でネット対戦するにはXbox 360 ワイヤレス LAN アダプターだけで出来るんですか?
243名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 00:05:04 ID:3nrOaPYS
SPDIF多インプットの(8系統くらいの)ミキサーってあります?
244名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 00:55:12 ID:y7QdjytU
使用ソフト           CubaseLE
使用MIDIキーボード     ROLAND EDIROL PC-50
使用オーディオインターフェイス TASCAM US-122L

cubaseLEでMIDI入力をPC-50、出力をUS-122Lにしてヘッドフォンでモニターしたいんですが
MIDIキーボードを押しても音がでません。
キーボードを押すとUS−122Lまでは信号は入っています。
そしてなぜかメトロノームのクリック音だけは聞くことができます。

どうやって解決したらよいでしょうか?
245名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 08:47:31 ID:SZk+n70H
>>244
US-122Lまで信号がいってることはなぜわかる?

ってか、音源は? 音源がないと音鳴らないよ。
ソフト音源でもVSTiでもいいけど。
246名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 10:38:24 ID:HKPwFxlM
ここでいいのかな?
3g2をMP3に変換出来るフリーソフトってありますか?
247名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 10:44:56 ID:kVZqOjMP
248名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 10:45:37 ID:kVZqOjMP
249名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 16:42:03 ID:hkVJGunB
FireWire Soloを使っているんですが、サンプリングレートを44.1KHzにしたいのですが何故か48KHzになってしまいます・・・
250名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 19:19:17 ID:ss02MclL
V-VOCAL
AUTO-TUNE
MELODYNE
とありますが、個々の特徴はありますか?
251名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 19:54:25 ID:WLr39TiQ
ハードシンセ買ったときのバカでかい
箱とかダンボールとか発砲スチロールって
みなさん、どうしてます?
やっぱりとっとくもん?
252名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 20:07:19 ID:Xw9SbRWk
>>251
暫くは不具合が出た時のことを想定して、とっといた方が無難。
1年くらい経ったら捨ててもいいし、好きなようにすればいい。
253名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 20:14:32 ID:ss02MclL
>>251
売却時の値段に大きく差が付くこともあるから捨てない方が賢明
254名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 21:46:23 ID:1bEtsRwb
済みません、全くの初心者です。質問させて下さい。

GarageBandでサウンドフォントを使おうと、幾つかFreewareをダウンロードしたのですが
どれも上手くいきません。
sfArkXとsfpackもダウンロード済みです。(sfArkはMAC用は有りませんでした)
ライブラリ→Audio→Sounds→Banksにも入れています。
済みません、どうやったら上手くいくのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 22:55:43 ID:vJ2sGdLP
>>254
マルチは市ね場いいと思います。
256名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 18:11:51 ID:4ZF3pa+p
レスポールのピックカバーって、つけないほうがかっこいいみたいな感じだけど。
つけたほうが、シャープな感じがしてかっこいくない?
257名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 18:47:52 ID:GCE0PsgY
>>256
それって質問なの?
258名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 18:48:24 ID:a8/U1XDO
>>256
それでもグレッチの見てくれと音にはかなわないと思います
259名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 18:52:34 ID:W9h4KViG
音質を劣化させずに再生速度と音程を変更出来るプレーヤーってありますか?
いまMeRuを使ってるんですが、wavから変換した物を聞くと音割れしてしまいます。
OSは2000です。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 18:58:48 ID:OTuXAntw
>>259
音程や速度を変えたら劣化は避けられない。
が、音割れだけなら、音量を絞るとうまくいくかもしれん。

ほかのソフトでってことなら、「Lilith」とか「聞々ハヤえもん」とか、いろいろためしてみるといい。
261名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 20:10:39 ID:W9h4KViG
>>260
ありがとうございます。でも2000対応してないorz
色々探してみます。
262名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 00:17:11 ID:YxmuuvS0
つくづく>>245は残念な人だ。
263ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/07(土) 06:35:48 ID:YaYTAhCM
nage
264名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 06:56:40 ID:vJIIbD6L
音楽を聞くと、音が分かる人。
絶対音感・相対音感を持ってる方

良ければ協力して頂けませんか><
265ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/09(月) 09:23:38 ID:hKuikik2
>>264
もってない〜( ;';ё;`;)
266名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 20:53:53 ID:JoH1H/9g
FXからでてるGURU使ってる人
いい所と悪い所教えて(長く使っている上での)
267名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 00:04:32 ID:/yLPOUnm
ギブソンレスポールスタジオのネック裏に、メイドインUSAって彫ってあるのって、
偽者とかそういうのってあるの?
268ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/10(火) 18:26:54 ID:ie/4K+Vq
>>266
使ってない〜( ;';ё;`;)

>>267
わかんない〜( ;';ё;`;)
269名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 21:18:51 ID:u9xzLgqD
おまけ系のSONAR LEやCUBASE LEってどうなの?
270名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 01:35:22 ID:DXZ1Uaqb
>>273
根性が足りない
271ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/12(木) 20:40:33 ID:rl7uDahQ
>>269
どうかな( ̄ー ̄ )

>>270
ワクワク…
272名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 23:28:27 ID:bc1FupZ4
お願いします!
・レコード、CDのサンプリングを中心に(たまにシーケンサー)曲を作りたい!
・自作ミックスCDにレコードのスクラッチを被せたい!
な僕が買うべき機材を教えてください!
273ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/13(金) 04:22:43 ID:NpFDI8I5
>>272
ターンテーブルとDAW一式(インターフェイスなど含む)
274ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/13(金) 04:23:14 ID:NpFDI8I5
あ、273とっちゃった( ・ω・)
275名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 22:49:25 ID:uqxM0UZ3
>>273
非難ごうごう
276名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 23:03:26 ID:ALOdmwCR
ホラー映画のスコアのような音楽が作りたいのですがコツなどありますでしょうか?
277ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/14(土) 00:06:22 ID:fd3uXsAi
>>275
ボーボー

>>276
こわーいかんじで( ̄ー ̄ )
278名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 09:40:17 ID:fTFIw4UD
真似をする
279名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 22:51:16 ID:Q+PxRAJw
どっかて勘違い誘導張られてる予感・・・・・
板違いは板違いと教えてあげようよ・・・・・・
280ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/19(木) 23:45:20 ID:bMCsDz4o
規制明けage
281名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 03:25:47 ID:bElXlIwq
久々のオレ様来日age。
282さんぷるたんく1号:2007/07/22(日) 02:31:50 ID:SaqmC4lZ
先生!!やっと曲を作る気になりました
283名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 11:51:31 ID:t0ev3LHJ
スレチな気もしますが…お聞きしたいことがあります。
PC買い替えによる、MIDI環境の引継ぎに悩んでます。
MIDI環境と言ってもへぼいのでお恥ずかしいのですが…

以下、PC機種、シーケンサー、MIDIキーボード、USBインターフェースです

古  友達が作ったwin98のPC、シンガーソングライター5.0、ローランドPC180、UA-30

新  winXP(日立プリウスAW33S1S)、????、K61P、??????

要はシンガーソングライター5.0とUA-30をそのまま新PCでも使いたいのですが…
両方win98までのものです。これらをwinxpで使うことはできますか?
284げんちゃん:2007/07/22(日) 14:30:12 ID:/SLUkBhE
やっとの想いで日立プリウスAW33S1Sを買うことになったんだねっ、うんうんっ
ヤノカミをみてみろっ
音楽は高価な機材を買えば良いとゆーもんではないぞぉぉっ、
日立プリウスAW33S1S大事にしろよぉぉっ、うんうんっ
がんばれぇぇぇぇっ!!(回答になっていない)
285げんちゃん:2007/07/22(日) 14:31:36 ID:/SLUkBhE
>>276
「ゴブリン」という人を調べて解析してみなさい。
286げんちゃん:2007/07/22(日) 14:34:49 ID:/SLUkBhE
>>279
ここは質問を見つけ次第答えるスレなんだよ。
回答は二の次なんだよ(そぉなのか?)
287げんちゃん:2007/07/22(日) 14:39:16 ID:/SLUkBhE
>>276
285がちょっと意地悪すぎた木もするのでもちょっとヒントをあげやう。
「ホラー映画 ゴブリン」でぐぐるんだよ。
288げんちゃん:2007/07/22(日) 14:40:27 ID:/SLUkBhE
…なんだこの質問のこない物凄いゆっくりなスレは。。。
289名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 14:51:51 ID:g1iPkE0h
こんにちは。超初心者で申し訳ないのですが、
質問させてください。

今、MacのGarageBandと電子ドラムのDTXPLORERを
MIDIでつないで、宅録を試みているのですが、DTXPLORER側で
叩いた音が、GarageBand側で別の音が割りあたっているらしく、
正しく録音出来ません。

どこをどのようにいじったら、正しい音を割り当てられるのでしょうか?
290げんちゃん:2007/07/22(日) 14:54:28 ID:/SLUkBhE
いらっしゃいませ〜

た、正しいろくおん…???
291げんちゃん:2007/07/22(日) 14:56:31 ID:/SLUkBhE
DTXPLORERのオーディオをとりこみたいのかな?
MIDIデータをとりこみたいのかな?
292げんちゃん:2007/07/22(日) 14:59:21 ID:/SLUkBhE
あ、ガレバンの音源をDTXPLORERで鳴らしてデータにしたいんだな、うんうん(自己完結)。

ごめん、両方持ってないわ。。。w
おそらく、DTXPLORERのマニュアルを見て
パッドのノート出力をガレバンの音源キーに合わせるのが一番早いと思うです。ええ、勘ですとも。
293289:2007/07/22(日) 15:01:29 ID:g1iPkE0h
すみません。表現が不適切ですかね。。。

具体的な事象を挙げると、

GarageBand側はMIDI入力の音源を録音しています。
電子ドラム側でバスドラムをならすと、GarageBand側では
バスドラムではなく、スネアの音になり、
電子ドラム側でスネアを叩くと、GarageBand側に電気信号?は
渡っているけど、音が出ない。

みたいな状態です。
294げんちゃん:2007/07/22(日) 15:03:36 ID:/SLUkBhE
クローズハイハットの出力=F#1 キックの出力=C1…とか、ちまちまDTXPLORERを設定していくですよ。
295289:2007/07/22(日) 15:05:07 ID:g1iPkE0h
ものすごい勢いですね。
DTXPLORER側の出力を変更する方法が
マニュアルに載ってないんですよね。。。

変更出来るけど、マニュアルに載ってないのかな。
296げんちゃん:2007/07/22(日) 15:05:17 ID:/SLUkBhE
ネットのどこかにね、「ドラムのGM配列 マップ」ってのがあるです。(さがしてあげれってのw)
そこにガレバン側の音源の割り当てがあるですよ。GMって配列なんでやんすよ(たぶん)
297289:2007/07/22(日) 15:05:55 ID:g1iPkE0h
ちょっと探してみます。
298げんちゃん:2007/07/22(日) 15:06:01 ID:/SLUkBhE
へ、変更できないのか。。。
物凄い勢いなのはレス読むまえに書き込んでるからです。ええ(え?)
299げんちゃん:2007/07/22(日) 15:16:29 ID:/SLUkBhE
物凄いファンキーなページでもうしわけないっ
http://www.music-eclub.com/lesson/midi/11.php
とりあえずとっかかりを見つけましたっ
D1とかC1とか書いてある(い、いちお…)。
300289:2007/07/22(日) 15:51:43 ID:g1iPkE0h
やはり、ドラム側のマニュアルはよく分からなかったです。。
ファンキーなページありがとうございます。
301ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/22(日) 15:53:13 ID:i5qLz+gl
( ̄ー ̄ )
302げんちゃん:2007/07/22(日) 15:54:12 ID:/SLUkBhE
本当にマニュアルにでてないねぇ。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/ssdrums/dtxplorer_ja.pdf
11ページにあるものだけでMIDIの説明が完了している…汗
303げんちゃん:2007/07/22(日) 16:07:33 ID:/SLUkBhE
質問がこないからそろそろ自演に入ろうかと思ってお茶を入れていたところだったのでとても焦ったよぉ。。。(おい)
ふぅっ♪(結局なにも解決していない。)
304ぽっけちゃん:2007/07/22(日) 16:17:01 ID:/SLUkBhE
>>303
あっはっはっはっは!!ワロタ
305名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 16:36:53 ID:rkmDu8kZ
現在MIDIのみパソコンで動かして、proteusやE5000等のハードシンセ
サンプラーをHDレコーダーのAKAI DPS16に取込んで、生ギターやヴォーカル
を乗せている環境なんですが、E5000も調子悪くなってきました。
ソフトサンプラーに移行しようと思いますが、パソコンスペックもショボイし、
どうしたらいいんでしょう・・・。
DPSも使い慣れていて勿体無い感じがするんですが、この際、これも切り捨てて、
1から組みなおしたほうがいいでしょうか?
予算は置いておいて、効率面から、私ならこうする。というようなアドバイス
ください。
306げんちゃん:2007/07/22(日) 16:40:57 ID:/SLUkBhE
ど、どぉしたらいいんでしょぉ…って。。。汗
しかし、懐かしい機材郡ですなぁ。。。
307名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 16:43:01 ID:s1Qh+wsc
VISTAで動くフリーのMIDI音源ってありますか?
308げんちゃん:2007/07/22(日) 16:43:43 ID:/SLUkBhE
ちなみにご所有のパソコンスペックとご予算はどんなもんですの?(ローン可)
309げんちゃん:2007/07/22(日) 16:45:18 ID:/SLUkBhE
308>>305

>>307
どんな音源を御所望ですの?ちなみにビスタはみたこともないおいらがたずねてますが…
310名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 16:47:10 ID:s1Qh+wsc
>>309
主にロック・ポップスのドラムの打ち込みがしたいんですが・・・
311げんちゃん:2007/07/22(日) 16:52:25 ID:/SLUkBhE
>>305
ちなみにおいらだったらCUBASE4+ハリオンか、マックだったらLogicを買うよなぁ。。。
proteusやE5000は、いちおキープしといてアカイは押入れへ…

>>310
それってVST音源ってことだよねぇ。XP用って書いてあっても片っ端から落としてみてはいかがだろう。
そして片っ端から鳴らしてみるっ
VSTを動かすソフトもただでさがしとるのだすか?
312310:2007/07/22(日) 16:58:10 ID:s1Qh+wsc
>>311
とりあえず片っ端からやってみることにします。ありがとうございました。
313げんちゃん:2007/07/22(日) 17:01:06 ID:/SLUkBhE
>>312
人柱となって、逆に後輩の育成を担当されるくらいになることを望みます(だれ?)。

がんばれー
314名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 17:01:42 ID:rkmDu8kZ
305ですが。
げんちゃん、ありがとうございます。
腹を割りますと、どのみちパソコンは購入したいと思っています。ただ、DPS
からCUBASEに乗り換えると、慣れに時間がかかりそうで。
初めは、あまり環境は変えずに、音源だけまともなやつにと思いました。しかし色々
見積もると、結局ホストを投入してもいいようなパソコンスペックが必要になります
よね。迷ってるぐらいならCUBASEも買ったほうが早いですか・・・。
315名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 17:02:05 ID:qkmk/6LW
>>289
入力だけに使ってて音はソフト音源というのなら
それぞれのノートをトランスポーズするか
マッピングが簡単なAUのソフトドラム音源を使うとか

入力だけじゃなく実機の音を使いたいならスネア、ハット等各パーツ毎に
新規トラックに録音するのも手じゃない?
316ぽっけちゃん:2007/07/22(日) 17:02:14 ID:/SLUkBhE
>>313
げんちゃんは優しいなぁ。ナケル
317げんちゃん:2007/07/22(日) 17:04:47 ID:/SLUkBhE
>>314
うん。迷ってる時間を早めの購入でスキルの時間に当てるべきだよ。
ドラッグできるもんのほうが結果早く作れるよ、きっと。
318げんちゃん:2007/07/22(日) 17:08:50 ID:/SLUkBhE
>>315
そうだねっ、そのとおりだっ、うんうん
ただ、まだきっと専門用語がわかるのかも謎なスキルな謎ので解説を…

ノート(キー、鍵盤、鍵盤位置)。トランスポーズ(移調)。AU(ガレバンで使えるプラグインの音源のカテゴリー)
319げんちゃん:2007/07/22(日) 17:14:19 ID:/SLUkBhE
(自演してたらさげっぱでカキコしてた…汗)
320283:2007/07/22(日) 17:19:02 ID:t0ev3LHJ
他でききます
321げんちゃん:2007/07/22(日) 17:21:19 ID:/SLUkBhE
>>320
ともだちにXPのディスク借りてきて、別パーテーションか別HDDにXPをインストールして試してみたらどだろうか。
322げんちゃん:2007/07/22(日) 17:22:03 ID:/SLUkBhE
それは違法なのか。。。汗
試してすぐ消すという条件で(え)
。。。汗
323名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 17:26:39 ID:PZeZgwWE
>>321
それは、IDパスで引っかかる。
ネットにつながなければいけるかもしれないが、
基本は偽造防止であるものだから違法だろうな。
324げんちゃん:2007/07/22(日) 17:31:47 ID:/SLUkBhE
>>323
うぬぅ。。。そうだよな〜
しかし、サポート外のものをメーカーに聞いたって動くなんて言うわけないしねぇ。。。
こまった。。。
325げんちゃん:2007/07/22(日) 17:40:06 ID:/SLUkBhE
あ、忘れてたけども、ちなみにUA-20はソナーLEでXPで我が家で動いてるぞ。
って、なぜそんな大事なことを忘れて…(同居人の所有物なので汗)
って、ローランドをみたらUA-30は標準ドライバでおっけ↓w
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP06-16600&dsp=1
326げんちゃん:2007/07/22(日) 17:51:24 ID:/SLUkBhE
シンガーソングライター
Windows XP SP2ならVer4.00.4以上はいけそうな予感。
http://www.ssw.co.jp/support/contents/qa/correspondence/windows/xpsp2.html
Windows XPはLite 3.0以上はいけそうな予感。
http://www.ssw.co.jp/support/contents/qa/correspondence/windows/xp.html

だいじょぶなんじゃないかな。。。
ここまで論拠があればあとはメーカーできけるよ、うんうん。(って、もう283はいない(;;))
327ぽっけちゃん:2007/07/22(日) 18:03:24 ID:DmuEAJ4L
げんちゃんてばまたさげっぱだよ〜っ。ドジなげんちゃんっ!

>>283
325&326

なんか、げんちゃんが投稿規制に引っ掛かりだしたらしぃからこれでもうげんちゃんは来ない気がするよ〜(何語?)
携帯からだと改行のタイミングがわかんないらしぃよ〜
さようなら〜
328名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 03:26:23 ID:7oDINp5X
とりあえず雨だからって傘さして自転車乗ってる奴は問答無用で射殺でいいと思うよ。
あと無灯火と二人のりと、車道逆走、ついでに信号無視。

全員射殺しよう。

自転車乗りの私からの進言です。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 14:18:20 ID:GPwkbZaA
メッセンジャーだか何だか知らんが、公道で普通にスペースとってくる自転車が糞ウゼエ
バイク便のつもりかあいつらは
330名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 09:18:52 ID:+hNpr9VQ
4度で転調している有名な曲あったら教えてください。
よろしくお願いします。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 21:15:42 ID:FEMo0L/8
サンプラーで、リズムをぶっちぎってアルペジエイターや
シーケンサーで組替えてるんですが、なにかコツはありますか?

サンプルの合間ににぷちぷちノイズが入りますねん。

332名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 21:52:18 ID:Cj22gMHZ
あります。








ゼロクロスで切りましょう。




波形が+-0のところをゼロクロスといいます。
333名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 06:48:08 ID:oobgjmjP
>>332
ぬりがとう。

334名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 19:04:09 ID:nTJrwPnD
ID3タグを入手を高確率できるソフトってない?
335名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 06:45:17 ID:WtkAl27s
pcの中で(wavelab6使って)cdに焼くのと、
DV-RA1000HD(pcからwavelab6使って)で焼くのとでは、音質って変わる?
DV-RA1000HDで焼く方のが良いの?
オーディオカードはLynx。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 22:27:56 ID:MOo8T7aU
池袋近辺でハードオフみたいな中古店ありませんか?
マイクを買いたいが金がない 仮歌用なので中古でいいんだ
337ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/28(土) 23:13:41 ID:WtYrnMCZ
>>334
んー

>>335
聞き比べるのがいいよ

>>336
ヤフオクは?
338名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 00:08:43 ID:6/yN9U24
>>337

住民票とかの都合で銀行口座とクレジット持ってなくて使えないんだ
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:06:40 ID:RmtHtDgD
midiキーボードの鍵盤を押したときと発音のタイミングがずれるんでASIO対応のサウンドカードが欲しいんですが
ノートパソコンなんでサウンドカードはないみたいなんでが何を買えばいいんでしょう?
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:17:27 ID:iQLKCAO6
>>339
USBオーディオインターフェースとか?
参考にEDIROL↓
http://www.roland.co.jp/DTMP/comparison/AudioIF.html
他のメーカーは自力でどぞw
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:45:19 ID:RmtHtDgD
>>340
ありがとうございます。
色々調べたんですが、自分の持ってるキーボードとどう接続すればいいのかわかりません・・・・
ホールド・ペダル端子(標準タイプ)、エクスプレッション・ペダル端子(TRS、標準タイプ)、MIDI イン/アウト端子、USB端子、DC IN端子
がついてるんですが例えば
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485%5EMFTUSB%5E%5E
このインターフェイスとはつなげられるんでしょうか?
めんどうな質問ですいません・・・・・
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:51:59 ID:rt5WApcm
>>341
まずどういう環境で使ってるの?

キーボード-PC(ソフトシンセ)-出力

ならキーボードに何が付いてるとかは全く関係ない。
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:53:16 ID:NIRFScLh
MU2000とCubaseSLのver1.051という貧弱者です。

ヤマハのサイトからVST用のボイスリストをダウンロードし、とりあえずmidiデバイスマネージャ
を設定してみたのですが、音色名は選べるのに音がGMしか出ません。
XGリセットのシスエクスは入れています。

色々調べてみたのですがわからないです。どうか誤字費を。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:55:41 ID:RmtHtDgD
>>342
そうです。
あ!意味がわかりました、ありがとうございます。!
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:30:45 ID:GdnuYx3h
ヒップホップのリズムの特徴って何ですか?

興味があって作りたいのですがイマイチよくわからないので教えて下さいm(_ _)m
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:34:04 ID:Ae6OO9BZ
てきとーなリズムをサンプリングして、汚したりバラして組替えたり

347げんちゃん:2007/07/29(日) 09:24:52 ID:iHh+YItz
7月最後の日曜日いかがおすごしですか〜!!
さぁ本日もみなさん投稿規制まではりきってまいりましょうっ!!(をい

>>328
自動車免許って安易に配りすぎだよな〜
もっと人格試験を重視すべきだよな、うんうんっ

>>329
物凄いデブが乗ってたわけではなかったのか、そのチャリンコ…
肩幅3.5mのデブが(誰?)

>>330
おいらニックカーショウのリドルが転調する曲の中で相当すきっ
4度転調なのかどーかはしらないが(ぇ
http://www.youtube.com/watch?v=6mzrypAXduA
高○沢俊彦はこれをパクってキョン○ョンの「木枯らしに抱かれて」を作ったようだな…いっしょだなw
348げんちゃん:2007/07/29(日) 11:39:56 ID:iHh+YItz
きょうはセブンイレブンでお昼を買ってこなきゃいけないんだよなぁ
セブンイレブン高いし辛いし脂っこいし、何より中国産原料心配だし。
なんか「これ!」ってアイディアないかなぁ…
グーグルアースで見ると中国の周囲だけとてつもなく海が濁ってるの知ってるか?
世間お惣菜の中ではおいらオリジン弁当のコロッケがすきっ!(それ、おもいっきし揚げ物じゃねーか…)

それにしても質問こねなぁ。
349げんちゃん:2007/07/29(日) 13:11:35 ID:iHh+YItz
みんな、プールとか海であんなこととかこんなこととかの最中なのかな?ウヒーっ!!
いやっ!花火の後とかか。あんなことやこんなことわ…
くやしいのでスレも打ち上げちゃうぞぉ(うまい)。。。
350ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/07/30(月) 04:26:49 ID:CzPqo2dF
>>338
出品者じゃなければ口座とかいらないよ。
振り込むだけだし。

>>345
聴いて分からないものをどうやって作るんだw


げんちゃんいつもご苦労様♪
351名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 01:01:11 ID:yL3NekvG
Xboard49というMIDIキーボードを使っているのですが、17トラック以降を演奏するにはどうすればいいですか?
352ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/01(水) 06:07:08 ID:2qs1rmNo
>>351
えええぇぇぇ( ;';ё;`;)
353名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 06:51:57 ID:huP55GeO
マイケル・シェンカー・グループのお勧めアルバムを教えて下さい
354ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/01(水) 09:39:25 ID:2qs1rmNo
>>353
聴いたことあらへん( ・ω・)
355名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 09:54:09 ID:UxeEEQVz
DTMでつくったMIDI?をミキシングっていうんですか?(リアルな音に)
する方法がわかりません。

ちなみにMusicStadioProducer使ってます。
356ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/01(水) 18:14:46 ID:2qs1rmNo
357名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 20:19:42 ID:WV0yET0M
>>343
ボイスリストのコピー先間違ってない?
Patchnamesフォルダは二つあるけど
Documents and Settingsフォルダ以下にあるYamahaのパッチネームフォルダに入れないとダメだった気がする。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 23:06:26 ID:N/fnY3OW
mu1kex使ってるんですけど、
アコースティックな雰囲気?
まぁなんというかWA的な雰囲気の曲を作ろうと考えてるんですが・・・

いままでHMとかの方のインサーションとかしかかけたことなくて四苦八苦してます。
お勧めのエフェクトや組み合わせなんかないですかね><

ちなみにマルチ\(^o^)/
359ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/02(木) 06:13:53 ID:PxpGZGMA
>>358
何を言っているのかよくわからない( ;';ё;`;)
360名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 13:45:12 ID:0emxb5mZ
>>352の回答の意味がわかりません
361ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/02(木) 15:57:55 ID:PxpGZGMA
>>360
せつめいしょ見ないとわかんない( ・ω・)
362名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 22:07:27 ID:GmQJKhOb
vsthostにてサンプラー(フリーのRMF)使いたいんですが
―――┐
キック...十――→コンプVST
スネア..十―┐
―――┘ ..└→リバーブVST みたいに別々にVSTiをつなげられません>< 
サンプラー             どうすればいいですか><
363名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 19:13:08 ID:fEMxYiXP
超絶初心者スレとマルチになってしまうんですがちょっと質問させてください。
IRCにDTM関連の事を扱ってるチャンネルなどはありますか?
364げんちゃん:2007/08/05(日) 10:42:56 ID:37qQUZga
みなさんこんにちわ!暑いですねぇ。
寝苦しい夜が続きますが、水分はしっかり取るようにしましょうねぇ♪
まともな事を言ってみるとゆー、1周した誰にもわからないギャグを完結させたところで
今日も質問に答えてみましょう!

>>351
何のどこの音源の17トラック以降なのかな?????
落ち着いて5W1Hを正確に書いてみようねっ!

>>353
調べてみて一番セールスの良かったものを買われたらいかがか。

>>358
WAってなんですの?HMってなんですの?
ちなみにmu1kexってなんですの?w
検索かけてもでてこない。。。
(つまり全部の文章が解読できないです…汗)
ここで言っている「インサーション」という言葉も、もしかしたら
おいらの思っているインサーションとは全然違う意味で使われているのかもしれない…大汗

>>362
そのVST hostは何ですの?
トラックばらしてエフェクターかけたらどーか。

>>363
IRCってなんですの?
365名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 14:08:22 ID:LYLKZHZN
sonar4つかってるんですが最近になってギターなどを録音したときに出る波形が表示されるまでのスピードがすんごいおそくなりました。
ひどいときは30秒から1分かかります。今までは1,2秒だったのに・・・。
HDDの中身削除したりタスクマネージャでプロセス切ってメモリ稼いだりしてるんですが一向に改善されません。
すんごいストレスたまるんでどなたか原因の予想がつく方いませんか?
366げんちゃん:2007/08/05(日) 14:27:42 ID:37qQUZga
お盆休みに入る前に駆け込むべき!
http://www.roland.co.jp/support/contact.html
役立たずでごめんちゃい。。。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 14:59:14 ID:FuNPnEIf
>>364
VST hostはvsthostです><
しゃあねえサンプラー多重起動しよう
368げんちゃん:2007/08/05(日) 15:11:46 ID:37qQUZga
あぁ、そっかw
マジボケごめんちゃい。。。
369名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 20:44:53 ID:WtmZn5DH
マルチですいません、他スレで回答してもらえなかったので…
キーボードで鍵盤を二度連続で早く押すときどうしても音が途切れてしまうんですが何の設定を変えればいいんでしょうか?
例えばラララーって打とうとするとラッラッラーってなるって感じです。
キーボードはPCR-300です
370名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 21:14:40 ID:9MdP5YSv
ダンパー繋げるのがピアノ的アプローチ
リリースタイム弄るのがシンセ的アプローチ


ふう この質問なら答えられる
371げんちゃん:2007/08/05(日) 21:20:21 ID:37qQUZga
>>370
か、かっちょいい…
スマートだ、じつにスマートだ…
372げんちゃん:2007/08/05(日) 21:23:47 ID:37qQUZga
ローランドってさ、よくMIDIデータの送受信が糞詰まりになんない?(誰にきいてんだ…)
おいらそれが嫌で、はるか昔にローランド製品買わないと誓ってしまったよ。
いまはスムーズなのかなぁ…。脳内データがVXの頃までしかないんだけれども…
373名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 22:36:11 ID:J2mI02I3
>>365
見当違いだったらごめん
OSってWinのXPあたりっすかね?
sonarは使ったことないんだけど、以前同じようなことがあった。
原因はいつのまにかハードディスクの転送モードが変わっていたことだったっす。
もしそれならこれを。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3177817.html
374351:2007/08/07(火) 21:16:14 ID:EXu+1Dq7
>>364
シーケンサはSSW8.0で、音源はYAMAHA S-YXG50(無料で手に入る奴)とフリーのVSTiなどを使ってます
17トラック以降に使う音源を設定すれば音は鳴るのですが、MIDIキーボードで17トラック以降を選択する事ができません
375名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 21:42:25 ID:mWkBvXCP
>>364
WAはワイルドアームズってゲームです。
HMはへびーめたるっす。
mu1kexはMU1000exのことっす

インサーションエフェクトはSysEXで送ってるあれです。
376名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 11:13:52 ID:ofewrM2t
>>375
略しすぎだろw
377名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 21:41:08 ID:PHTv1RA2
Nuendo使ってるのですがMIDIでトラック毎に音量を決めても再生するとき反映されません…
いつもそれぞれ決まった音量でしか流れません。再生中に音量いじると変わるんですがストップしてまた再生すると元の音量に戻ってしまいます。
直し方誰かわからないでしょうか?







ちなみにちゃんと正規版使ってますW
378名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 18:50:51 ID:mbW8TsiX
379名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 14:25:51 ID:BOdnzPXp
SteinbergのVirtualGuitaristは、一般的にどんなジャンルをカバー
しているのでしょうか。例えばラテン(ボサ)なんかも可能でしょうか。
ギター弾けない打ち込み人には、どの程度重宝するのか知りたいところ
です。
380ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/15(水) 14:43:09 ID:we+SD3p6
>>379
使ったことない( ・ω・)
381名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 02:19:38 ID:t/biknam
あの、すごく低レベルな質問なんですけど、よろしいでしょうか?

いま、気に入った音楽DVDから音だけを抽出し、MP3プレイヤーで
外出時に聞けたらいいな、と思っています。

 ステップ1:まず、XMPEG で、音楽DVDから音だけを抽出し、1本のMP3ファイルに
       しました。
         http://www.pc119ban.net/blog/20050325.htm
       しかし、このままだと数曲の音楽が「1本のファイル」に一本化され
       てますし、中には不要な曲も入っています。

 ステップ2:そこで、この「数曲分の1本のMP3ファイル」を、上手に
       分割させてくれるソフトを教えてください。
        ついさっきQTproでトライしてみましたが、超使いにくい。
       というのも、ファイル分割点を厳密に定めにくいのです。
       すぐマウスが滑って、1拍分くらいズレた場所で分割して
       しまいがちです。

       要するにヤリタイコトは「ファイル分割」だけです。
       波形編集とか圧縮比操作とか、ましてや作曲みたいな
       高度なことは、まったく致しません。

どうぞよろしくお願い申し上げます。m(..)m

382りりたん@96kHz:2007/08/16(木) 03:12:54 ID:9J3nChgC
うん....まああれだ。
がんばってね。
383381:2007/08/16(木) 08:52:59 ID:34+7c+ON
>>382
すみません、たった今、初心者用の質問スレが見つかりましたので、
そっちに移動します。皆さん、たいへん失礼しました。
384ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/16(木) 10:57:51 ID:fD8xO+Aw
いってらっしゃーい((≡´♀`≡))
385げんちゃん:2007/08/17(金) 15:13:48 ID:+sDjL31m
http://www.youtube.com/watch?v=dWGU92-AeNQ
http://www.youtube.com/watch?v=XlFt6eXH_tM&mode=related&search=

こういうストリングスの音をだすのに最適なソフト、どなたかご存知ないですか?
AU Plug-inで探しております。。。

あげぇぇぇ
386名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 15:59:48 ID:WH7td/VE
スミマセン、DTMの右も左も分からなくって、
色々サイトを巡ってみたのですがそれでもあまり分からず←頭悪いカモ(汗
それで、どなたか親切な方に訊ねたいのですが、

とりあえず、自分のやりたい音楽は見えてて、
それは、サウンドスケープ的で環境音楽的で、
それでいてクラシック音楽にも通じていて、
BOSSA NOVA やJAZZっぽい音楽も作れる環境です。

それで、
まずは、自作PCから買おうと思っていて、
最低メモリ2GBのCPUはインテルコアデュオで、
NUENDOを使おうと思っていて、オーディオカードはfireface400で、
オーディオインタ−フェイスにHAまたはプリアンプと呼ばれる、
マイクをつなぐところがあるもので、と考えています。
予算は、NUENDOを除いて30万くらいです。

とりあえず、MIDI付きデジピとPowerMacG4を持ってます。
これから必要なものがサパーリわけわかだんですので、
ご助言いただけたら嬉しいです。
長文すみません。
よろしくお願いいたします。
387386:2007/08/17(金) 16:02:13 ID:WH7td/VE
度々すみません。
↑の自作PCというのは、新しくWindowsを、という意味です。
388げんちゃん:2007/08/17(金) 16:21:14 ID:+sDjL31m
>>386

fireface400、TI(Texas Instruments)製の6ピンIEEEのカード、思うだけのハードディスク、思うだけのメモリ
OS、マウス、PC用キーボード、PC用モニタ、PC本体、モニター用スピーカー、
スピーカーとfireface400を繋ぐケーブル2本、デジピとfireface400を繋ぐMIDIケーブル1本
ヘッドホン、NUENDO、思うだけのソフトシンセ、マイク、マイクケーブル1本

こ、これでたぶんいいはず。。。(どなたかフォローよろしくおながいいたします。)
389げんちゃん:2007/08/17(金) 16:24:43 ID:+sDjL31m
fireface400はHAが付いているようですょ。別途マイクプリは必要ないと思われます。
390げんちゃん:2007/08/17(金) 16:27:27 ID:+sDjL31m
追加=USBカード、光学ディスクドライブ
(どこまで書き込めばよいのだろぉ汗)
391386:2007/08/17(金) 16:33:36 ID:WH7td/VE
>>388

げんちゃんさん、レスありがとうございます。
fireface400はHAが付いていましたか!
確認してみます。

それから、申し訳ないです、最初に書いておけば良かったです。
PC用キーボードとマウスは、Macの純正のものがあるのですが、
それをWinと兼用にしたいのです。。。
無理ぽでしょうか。。。
392386:2007/08/17(金) 16:35:04 ID:WH7td/VE
>>390

バンバンおながいします。笑
393げんちゃん:2007/08/17(金) 16:40:01 ID:+sDjL31m
>>391
Mac純正は色々と配置がちがうので色々と無理が出ます。Win用キーボードとマウスを予算に組み込んでぇぇ!

>>392
…ぇぇ(〜¥〜;)
394386:2007/08/17(金) 16:48:06 ID:WH7td/VE
>>393

純正だと無理が出るんですか…。残念です…。

すみません、色々訊ねて。
無理させちゃったかな…。汗
ありがとうございました。<(_ _)>
395386:2007/08/17(金) 16:51:51 ID:WH7td/VE
すみません、Macはモニタもありました。汗
↑シツコイですかね?汗
396げんちゃん:2007/08/17(金) 16:55:22 ID:+sDjL31m
モニタはだいじょぶでねかな?G4が繋がってるんなら大ジョブだと思うっ
変換端子いるかもだけど。。。
397げんちゃん:2007/08/17(金) 16:59:14 ID:+sDjL31m
NUENDO用のプラグインの規格は「VST、VSTインストルメント」のWin用ですよ。
ネットなどで購入の算段をたてながらヨダレだらだらしちゃってください。
398ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/17(金) 23:16:31 ID:OCDkbYd4
>>385げんちゃん
これどっちも生の弦だと思うからソフトサンプラー使うしかないと思うよん。
サンプル次第で、あとはどうセンスよく使うかでしょ。
信近って文句なしにカコイイね( ̄ー ̄ )
399名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 00:07:45 ID:rkrAg4wa
携帯からすみません。
安いスピーカーのことで恐縮ですが、EDIROL MA-7A のINPUT端子の形状を教えて頂けますでしょうか。
400ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 01:05:23 ID:uhRZzymT
>>399

●接続端子
<右スピーカー>
フロント=ヘッドホン・ジャック(ステレオ・ミニ・タイプ)
ライン入力端子(ステレオ・ミニ・タイプ) 
リア=ライン入力端子(ライン1=ステレオ・ミニ・タイプ、ライン2=L、R RCAピン・タイプ)、
スピーカー出力端子(左スピーカー出力端子=RCAピン・タイプ、
サブ・ウーファー出力端子=RCAピン・タイプ)

<左スピーカー>
リア=スピーカー入力端子(RCAピン・タイプ)

だって( ̄ー ̄ )
401名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 01:06:16 ID:/UVCqGDn
ぴーこんってまだいたんか
402ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 01:58:41 ID:uhRZzymT
>>401
なかなか死なないよ( ̄ー ̄ )
403名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 08:06:41 ID:S6g2O/Gz
相談です

intel iMac を使用しています

リズムセクションをDAW若しくはリズムマシーン等で組み立て
(出来れば打ち込みもWAVも扱えると嬉しい)
その上にピアノ(ピアノはMIDI編集出来れば嬉しい)
歌の生録をしたいのですが
扱いやすいDAWソフト、ソフトシンセ、リズムマシーンが有りましたら
数点挙げて戴けないでしょうか?

シンプルな構成を求めています
よろしくお願いします

404名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 08:43:54 ID:fXOvHpfK
左右で音量が違うオーディオがある。同じ音量にする方法はあるか?
405げんちゃん:2007/08/18(土) 09:41:55 ID:Eq3golFQ
>>398
昨今のストリングス音源の事情はしゅごいことになっているのだ。
http://www.youtube.com/watch?v=P-m6dv98uqY&mode=related&search=
とか
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=827&Itemid=361
とか、バッキングだったらデータでいけそうな気がすんだけどな。
でもどれ買っていいのかわかんないんだよ。重さ(負荷)の具合とか使い心地とかもしりたいんだょ
アキバで「ストリングス音源を調査するオフ!メンバーおいらだけ!」とか開催しようかな。

>>403
ソフト、オーディオ&MIDIインターフェイス購入のためのご予算
やりたい音楽のジャンル、ご自分の音楽スキルや打ち込みのスキルなどをご提示なさるとよいかと思われますよ。

>>404
数限りなくあるだしょお。一番お手軽なのはパンポット操作
406名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 11:49:43 ID:MjIEcM4a
>>403
GarageBandで充分できるよ。
407ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 15:32:51 ID:+qONuYPP
>>404
なにこれ!
こんなのあるんだw
音はリアルだけど全部ffにきこえるねwww
アキバオフするなら参加するよ( ̄ー ̄ )
408ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 16:36:07 ID:+qONuYPP
ねぇねぇげんちゃん
某所の Louie ってげんちゃん?( ̄ー ̄ )
409げんちゃん:2007/08/18(土) 16:57:04 ID:Eq3golFQ
>>408
Louieさんってどなた?某所ってどこですの?
おいら日本人ですょお。

いまひじょぉぉ〜に悩んでいる。。。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=151
どなたかヘルプ!!どなたかなんか意見ちょーだい(汗

いまのおいらの脳内
      ↓
 (3位のGARRITANは405のようつべの簡易版なのだと思うのだけれど
 も奏法は簡単にいろいろと変更できるままなのだろうか。VIENNAって高
 いだけの価値があるのだろうか。ここはオーソドックスにmotuにいくべき
 か。にしてもmotuの音はずいぶんとオフぎみだよなぁ。現状PPCのみ対
 応のKontaktPlayerものはIntel Macになったときに代理店とまたひちめん
 どくしゃいやり取りがありそうだ。昨日は肉食ったので今夜は焼き魚を食
 べたいもんだ。)
410ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 17:05:10 ID:+qONuYPP
ええええええええええええええ(゜д゜`)
411げんちゃん:2007/08/18(土) 17:23:59 ID:Eq3golFQ
>>410
そのLouieさんは男性なのかな?女性なのかな?

今夜からの24時間テレビで欽ちゃんが70kmを走るそうで、

「灼熱地獄39度の中を66歳超ヘビースモーカーの欽ちゃんが走る(歩く)のかなぁ。。。
 欽ちゃん絶対に死んじゃうよなぁ。。。
 面白いコメディアンだったよなぁ、欽ちゃん。。。
 日本テレビはずいぶんとスプラッターな放送を決断するもんだなぁ。。。」

と、昨日までドキドキワクワクしていたのですが、
東京地方、今日になって気温がグっと下がって本当に良かったねぇ欽ちゃんっ!

ところで、質問も回答もきませんね。
412ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 17:31:22 ID:+qONuYPP
>>411
男性みたいだけど人違いみたいwwwwww
○ゅ○たんだたのねやぱり(゜д゜`)

ラブ★コンみてくる(6ちゃん)
413ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 17:56:48 ID:+qONuYPP
おもしろかった
414名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 20:09:41 ID:RgVmnUkK
ぴーこんはハーピィばりに暇人だな
415ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 20:25:53 ID:+qONuYPP
>>414
あそぼ!
うちくる?
416名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 21:18:11 ID:fPe4XJqo
オカマにくれてやるケツの穴はねぇ!
417ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 21:50:11 ID:+qONuYPP
ネコだもんー( ̄ー ̄ )
418ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/20(月) 03:14:43 ID:2tzRvVzS
テレビおもしろくなあい(゜д゜`)
419名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 00:43:00 ID:yTlKfJni
ごうごうは何歳ですか?あと男ですか?
420ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/21(火) 01:49:08 ID:xT6y8558
28歳男だよん( ・ω・)
421ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/23(木) 17:52:39 ID:z93v+YIX
>>330
やっと見つけた!!!
松任谷由実の「ノーサイド」がサビで4度転調だよ。
422名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 18:52:48 ID:NFDC0OjN
予算3万5千円以下でソフトシンセをかいたいのですが
なにかお薦めを教えて下さい
ジャンルはJ-pop(ちょっと元気の良いロック系4つ打ち系です)
ちなみにkorg degital editionは持っていやます
FANTOMやmotif系のオールマイティーな物が欲しいんです
423名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 19:03:53 ID:vJr1PhvH
おいー、デジタルエジソン勧めようとおもったのに持ってるんかいw
あれで十分だとおもうけどな。

オールマイティといえば少しオーバーするがPlugsoundProかな?
424名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 20:06:21 ID:FHLBVSCe
>>423
レスありがとう デモ聞いてみます
425名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 20:18:55 ID:zfWlhvzZ
426げんちゃん:2007/08/26(日) 13:51:56 ID:3Uq5jBlW
い、1週間で質問がいっこっ!wwwww 物凄く勢いのないスレっ!wwwwww

げんちゃんはおとといPresonusFIREBOXを買いましたょ。
microKORGとノートブックにFIREBOXが加わりました。

もうちょっとで「作曲だけあぐらかいてやるぞ。ミックスはあとでね」システムが出来上がります。

問題はミニスピーカーなんだよなぁ。おいらの大好きなONKYO GX-R3はディスコンになってしまった。。。
427ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/26(日) 20:27:30 ID:KZLhb4jc
おめ!
428名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 01:47:13 ID:EP9UAOVS
しつもんです。(’’)ノシ

microKORGは電池で何時間うごきますか?
429名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 02:41:54 ID:a1mefDcu
>>428…2時間
430名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 01:54:01 ID:OBtflDB1
質問です
TRINITYをiMacに繋いでdigital performerを動かそうと思っているんですが、出入力の設定がよくわかりません
iMacとTRINITYの間にはUSB/MIDIの変換ケーブルだけで、ハード音源やミキサーなどはくっ付いていません
接続の基本からわからないのですが、この場合PCのスピーカーから音は出せるんでしょうか?
今はTRINIRYにスピーカーを繋いでいますが、dpのPatchChangeで音は変えられますが、TRINITY本体で選んでいる音しか出ません。
助けてください
431名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 02:23:52 ID:OBtflDB1
質問です
TRINITYをiMacに繋いでdigital performerを動かそうと思っているんですが、出入力の設定がよくわかりません
iMacとTRINITYの間にはUSB/MIDIの変換ケーブルだけで、ハード音源やミキサーなどはくっ付いていません
接続の基本からわからないのですが、この場合PCのスピーカーから音は出せるんでしょうか?
今はTRINIRYにスピーカーを繋いでいますが、dpのPatchChangeで音は変えられますが、TRINITY本体で選んでいる音しか出ません。
助けてください
432名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 02:24:48 ID:OBtflDB1
重複しましたごめんなさい
433名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 04:06:07 ID:OBtflDB1
追記です

dpのアウトプットをTrinity Plus-1に合わせないと音が鳴りません(再生時もRecをオンにして弾いたときも)
434名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 05:43:11 ID:eJHJfTrg
最高のピアノスレなくなっちゃったの?
435名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 08:24:59 ID:aISiwF9E
>>431
USB/MIDIのケーブルには音は流れていない。
だから君のPCのスピーカーから音は出ない。
このことさえわかっていれば、なみだ目になって助けてくださいということはない。

ようするにオーディオインターフェースが必要だということ。


436名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:18:34 ID:VJZRX6ix
最高のピアノ音源スレならまだあるにょ

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168957988/
437名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:25:14 ID:zcq7jLsr
Singer Song Writer8.0でHyperSonic(1)を使ったところSoundFXなどの効果音系の音色が出ないのですが、音を出す方法はありませんか?
438名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 21:33:08 ID:q1ZbL+ET
>>437
割れてるからです。
ちゃんと購入を願います。
439名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 04:56:23 ID:GzrFjToY
曲をリミックスしたい私にはどんなソフトがおすすめ?
440名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:49:50 ID:oehQoLr/
>>439
ACIDとか
441名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:33:41 ID:GzrFjToY
あんがとう!
442名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 13:03:00 ID:rWCC/P1c
バンドでドラムをやってますが
打ち込みをやってくれる人が居なくなったので
そろそろ勉強して自分でやってみようと思っています。
ライブで、曲中にピアノ、オルガン、ちょっとしたパーカッションを付け加えて
厚みを加えたいけど、わざわざメンバーを増やすのはちょっと・・・という感じ。

冬のライブまでになんとかしたいのです。
とりあえずこれ買って勉強しろ、みたいな
最小限の機材を教えてください。
443名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 13:16:14 ID:cE4Ly7Y3
>>442
マルチ乙!

ドラム始めた頃を思い出せ。
選ぼうとしてるDTM機材もヘッドやキー等と同じ次元の
ドラムを活かす一部だと思えない様なら直ぐ挫折して終わると思う。
444名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 13:31:29 ID:vRaVW8oy
>>442
マルチはいかんよ
445名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 14:34:02 ID:+Qk4g4Ag
>>442
Cubaseの最安Ver.のSE(3万円でおつりくる)
http://www.japan.steinberg.net/733_0.html

音ネタはネット上を検索して無料でそろえる
446名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 23:05:05 ID:WTJHMD4H
シンセにフットコントローラーとしてダンパーペダルをつかいたいのですが、
KORGのシンセにYAMAHAのダンパーペダルで対応できますでしょうか?
447名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 09:20:38 ID:mIm56kTX
できるよ

Rolandのはダメ
448名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 10:59:53 ID:+LatAUzd
MPCで曲作ってて録音機材を買ってみようと思ってるんですが三万前後でおすすめないでしょうか? 調べた分だとYAMAHAのDAW付きインターフェイスがいいのかなと思ったんですが意見お願いしますm(_ _)m
449名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 11:08:24 ID:mIm56kTX
YAMAHAでだしてるそれがどんなのか知らないからわかんない
450名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 17:46:12 ID:mIm56kTX
デジデザインがまちがうはずないと思うんですがネリー・フルタードってだれですか?

http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=49&itemid=27023&ref=furtado-f
451名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 21:31:54 ID:gZWuHddZ
>>450
そこにリンクはってあるじゃん。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:34:44 ID:mIm56kTX
453名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 01:07:02 ID:OjlLF3IC
今時レコード会社のカタカナ表記が絶対だと信じてる奴もいるんだね。
60年代のヒトみたい♪
454名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 02:10:25 ID:XQYfkigy
複数のwavファイルの無音部分をガーッと消してくれる便利なソフトはないものでしょうか
今日も手作業でwavファイルの無音部分を消す仕事が始まるお…な状態が1週間くらい続いてしまいそうなもんで
455名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 04:38:11 ID:dWsxgPvD
失礼します

XG音源さんをダウンしたわけですが
これが尋常でないぐらい音切れします。
下の二つ、上がGS、XGで鳴らしたものなんですが
なんていうか聴いて下さい

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22054.wav GS
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22056.wav XG

これおかしいです…よね?

同時発音数の問題ではないと思います。
デフォルトでは32だったと思うのですがそこまで打ち込んでいませんし
単音を弾かせた場合にも同様の現象が起きます
また他に同時発音数の問題でないと思う根拠についてですが
マウスを動かすと切れるのが激しくなる現象が起こることです
上のデータではXGのほうで1ループしたあたりからマウスをぐるぐる動かしてい

ます
やたら切れているのが分かるかと思います

CPUの問題かと思ったのですが
使用率は10%前後で、特に負荷はかかってないように思います

もう情けないながら見当がつかないのでとりあえず聞いてみました
「こうしたらいいんでないか」というようなことがありましたらご教授願います

ちなみにデータについてはカービィのあるシリーズの曲です
適当に選びました
あまり上手くないです
456ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/09(日) 05:39:36 ID:eKcSATZC
>>455
シーケンスソフトとの相性もあるみたいよ。
http://www.pp-express.info/midichange/modicyange.htm


ちなみに自分の管理してる鯖使うなら何があっても自己責任だけれど
yonosukeさんのアプロダとか自分以外の人が管理してるアプロダに
自分が著作権持ってない曲をうpするのは迷惑だからやめたほうがいいよん。
457名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:25:12 ID:SlPlIVHx
>>455
所詮は間に合わせ。
取り合えずデフォで音が出れば良いや、ってシロモノと知るべし。
マウスでプチプチやってる身分でごちゃごちゃ煩いと思います。

>>456
ごうごうもたまにはマトモな事言うw
458名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 19:12:04 ID:OjlLF3IC
>>454
何をしたいのかわからんが、おまいの代わりにやってくれるソフトがあったら
おまいの仕事はなくなって食いっぱぐれるんだから、ありがたく仕事しなさい。
459名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:38:36 ID:5lgSeWOk
すいません、教えて下さい。
ヤマハのK1-XGをヤマハUX16(USB-MIDI変換ケーブル)で
シャープのメビウスにつないだのですが、K1-XGが認識されません。
USB-MIDI変換ケーブルのドライバーはもちろんインストールしました。
ケーブルのMIDI OUTとMIDI INは確かにK1-XGのそれぞれの端子に接続されています。

K1-XG側で何か設定しなければ、MIDI端子が使えない、
ということはないと思うのですが、
マニュアルを紛失して詳しいことは分かりません。

分かる方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。
460名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:42:27 ID:WJLgff44
PC/MIDIのツマミをMIDIにしてあんの?


目の前にお寿司があります
イクラ、ウニ、マグロ、タイ、マグロ、イカ、なんかの白身、ホタテ、アナゴ
どれから食べたらいいですか?
461名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:51:29 ID:tgW9hkvc
タイ、マグロ、イカ、ホタテ、アナゴ、イクラ、なんかの白身、イクラ、マグロ、アナゴの順番

462名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:58:03 ID:WJLgff44
ホタテ、ウニ、マグロ、タイ、イカまで食べちゃったからこのあとその順番で食べるね
イクラ、白身、マグロ、アナゴの順番かな?アナゴ嫌いなんだけどくわなきゃだめ?
463名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:59:37 ID:WJLgff44
イクラちょーうめーー
464名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:00:05 ID:vi5dQNyZ
なんかの白身、タイ、イカ、ホタテ、イクラ、マグロ、アナゴは要らないw


>>459
スタートボタン→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→オーディオタブ
そこの「音の再生」と「MIDIの再生」を件のキーボードにすれば良いのでは?
465名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:01:25 ID:WJLgff44
白身ふつー
マグロふつー
アナゴ、、、、、、くいたくねーよ
466名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:01:39 ID:vi5dQNyZ
>>462
君もアナゴ嫌いかぁw
奇遇だねーw

うなぎは好きなんだけどねぇ・・・
それでも寿司にはしたくないと言う贅沢者ですw
467名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:03:59 ID:WJLgff44
やべーし
いつもいじょうにまずかったから2回かんだらはいちゃったよ
みる?
468名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:07:28 ID:vi5dQNyZ
>>467
見ない。
うpするなよ、うちはJaneだから。
469名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:09:56 ID:WJLgff44
最後のアナゴのせいで全てがだいなしになったじゃんよ
おまえら責任とれんの?
470名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:11:36 ID:cIGjesZr
ファンタ飲め
471名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:14:50 ID:tgW9hkvc
472名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:15:09 ID:WJLgff44
カルピスのんだ←まじ
いま飲みおわってスレみにきたとこ
473名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:19:34 ID:cIGjesZr
源液でのめば忘れられる。→カルピス
これまた気持ち悪いが

アナゴは当たりハズレあるけどな。マズいのは糞マズい
474名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:30:36 ID:5lgSeWOk
>>460
>>464

回答、ありがとうございます。
ツマミ、PC1になってたので、MIDIにかえて両機器の電源を入れ直したのですが、
やっぱり駄目でした。
コントロールパネルの設定はその通りにやってありました。

MIDIキーボード側の故障でしょうか。
故障するほど使いこなしてはいないはずなのですが。
475名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:47:30 ID:LVtk3Mjx
使いこなしているかどうかはあなたの問題w
476名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:32:07 ID:5lgSeWOk
原因わかりました。
端子のINとOUTを逆に差し込んでました。
お騒がせしました。
477ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/09(日) 22:35:02 ID:eKcSATZC
おめw
478名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 00:36:02 ID:8a5Wno1Y
皆さんの使用しているドラム音源を教えてください
479名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 02:37:26 ID:7tUAt3XP
ここはアンケート会場ではありません。
480名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 03:34:31 ID:qSlLc4UT
そうです。

アンケート会場以下なのです。
481名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 13:17:55 ID:DxkDHg6r
ぜんぶ腹黒ごうごうが計算づくのいいこちゃんキャラでひっかきまわしてるせい
482名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 14:36:03 ID:ZyZb80zL
ゲーム曲って版権ねえのにあんな嫌味たっぷりに注意せんでもな
483名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 15:30:45 ID:RBYCpJlK
版権あるよ。
ゲーム本体の著作権に付随してる。
484名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 17:24:29 ID:ZyZb80zL
ああそれは知らんかった
485名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 19:48:07 ID:CXrVPN6x
質問 

ダイレクトモニタリングってソフトからの音は一切聞かないで
原音だけを直接返す方法?それレイテンシないの当たり前では?

ダイレクトモニタする音とソフトからのオケをミックスして同時に聞く方法はないの?
レイテンシゼロはいまんとこありえないんだから、録音する際にはまずその方法が必要だと思うのは
間違いですか?

まわりくどくてすみません
486名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 23:07:39 ID:GauB9x/Y
>>485
えっと…
487名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 09:36:37 ID:TwB47PL7
>>484
ぐぐれ
488名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 11:25:39 ID:UdxtjCIk
>>485
なんで自分の環境を書かない。環境依存の要素があるのに。
489名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 17:26:35 ID:XPtR2YrO
>>486
>>487
>>488

ソフトからのオケと自分の楽器のダイレクトの返しをミックスして
その比率をコントロールするか、どちらか一方を聞くか選択できる機種が
ほとんどか・・・

一般にダイレクトモニタリングといったらソフトからのオケと一緒に聞ける
っていうのは当たり前なんですか?

ムチですまんです
490名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 17:27:58 ID:XPtR2YrO
環境はないんです
なにもかもこれからなのです。
すまん。
491名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 17:46:44 ID:rppKVHZx
Vista対応のMIDIのソフト音源が欲しいですが、XP対応のしか見つかりません。
Vista対応のでソフト音源知っている片いましたら、教えてください。
因みにWingrooveという音源をインストールしようとしたら、出来ませんでした。
492名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 17:56:57 ID:QiB9TIQd
>>491
「ソフト音源 Vista」でググってからまた来てくれ

無ければ対応するまで待ってくれ
493名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 20:10:19 ID:XPtR2YrO
>>486
>>487
>>488

ありがとうございます。成長して帰ってきます
494名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 11:21:12 ID:kVsRZEPZ
>>492
おまえがそれをググれ
495名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 11:34:20 ID:Sf6QG1p+
>>494
Vistaなんて糞重いOSを使う気なんてさらさら無いから
ググルまでも無いっすよwww
496名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 05:55:45 ID:bKV9YfBX
Cubase SX2.0を使っています。

3.0だとトラックを色分けする機能があるみたいですが、
同じような機能は2.0でもありますか?
497名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:28:35 ID:hEkMZdkY
カーナビのデッキに音楽DVDを入れて聞きたいのですが、
手持ちの音楽CDから普通にリッピングしてMP3にしてからDVDに転送してもうまく再生してくれません。
なにかいいフリーソフトはないでしょうか?
ちなみにCDに転送して聞くことはできました。
498名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 15:04:46 ID:S6gFnjkw
カーナビのメーカーに電話すれ
499名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 18:56:27 ID:FfNRc21L
guitar pro 4を探しているのですが配っているサイトありましたら教えてください
500名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 19:00:59 ID:PE80DLku
>>499
配っているってタダでってこと?
501名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:15:29 ID:FfNRc21L
>>500
たしか有料でも30日だけなら無料だったはずです
502名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:43:27 ID:eKNMIBD0
MUSIC DVDつくるのにいいソフトってありますか?
503名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 12:38:32 ID:rO6nCvgB
>>502
Final Cut Studio 2
504名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:19:09 ID:LbyW44bK
>>503
同意。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:00:53 ID:pS0AGL9F
失礼します。質問させて下さい。
vistaとTASCAM/US122Lを使用しているのですが、
パソコンから出力している音をUS122Lにつないだヘッドホンから聞くには
コントロールパネルから設定をどの様に変更すればいいのでしょうか?
XPと勝手が違うのでわかりません。
よろしくお願いします。
506名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 07:07:19 ID:1jaUL/B6
過疎ってんなw
507名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:25:03 ID:illAq4yN
>>505
US122Lがちゃんと認識されていれば、

コンパネ→ハードウェアとサウンド→サウンド→
US122Lを選んで「規定値に設定」



過疎化解消アゲ
508505:2007/10/14(日) 17:49:31 ID:1jaUL/B6
>>507
ありがとうございます
言われたとおりに実行したんですがUS122Lにチェックがいったら
どこからも音が鳴らなくなってしまいました
ちゃんと認識されてないってことでしょうか?
509507:2007/10/14(日) 20:58:03 ID:illAq4yN
まずはPC再起動
トラブルの50%は再起動で直る



次に、ケーブルやヘッドフォン端子がゆるんでないか、
使用ケーブルが規格外(USB2.0か?)じゃないかなど
アナログな確認を次々にする

まれに、USBケーブル自体が断線していたり、
使用ヘッドフォン自体がイカれてるケースもあるので
他の機材につないで試す

それでもダメならドライバをアンインストールして入れなおす



ここまでやってもまだダメなら
また書き込むか
サポセンに電話してちょ
510名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 06:40:16 ID:9Ogo54TL
フリーのMIDIファイルから楽譜に変換ソフトでオススメ教えてください
511名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:14:52 ID:XOR7VEAc
ここの板の人たちが詳しそうなので質問に来ました。。

再生中の音楽を録音するTotal Recorderのようなソフトで
フリーのものはありませんか?

もしご存知でしたら教えてください・・・
512名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:19:20 ID:VZu0ps1g
>>511
少々強引な方法だけど、「驚速ストリーミング」を使って映像音声ごと録画(avi)。
それをフリーソフトAoA Qudio Extractorという、avi動画から音声だけ抜き出す
ソフトを使って、mp3として保存。
513名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:24:16 ID:XOR7VEAc
>>512  即レスありがたいです。

最悪の場合その手しかないかなぁとは思ってるんですよね。
そういう手段をとった場合、音質の劣化はどの程度になりますか?

514名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:49:24 ID:XOR7VEAc
自己解決しました、どうもお騒がせしました・・
515名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:07:40 ID:VZu0ps1g
>>512
QudioじゃなくてAudioの間違いだった。
516名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:20:32 ID:fJYFTCll
loopbackデバイス使えば・・・って解決したのね。
517名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 23:37:28 ID:8Vil/r1K
チューブマイク+チューブプリアンプみたいな真空管を駆使しまくった
音ってどんなもんか聞いてみたいんですが、そういった音源を
紹介してるところなんてあります?
この曲がそうだよ、みたいな情報でもなんでもいいんですけど…。

よろしくお願いいたします。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 08:54:30 ID:cN3klfcT
519名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 01:51:56 ID:poVet4v2
質問なんですが、
オーディオインターフェースのUA-1EXと、シンセのX50だけ使って、パソコンで作曲できるでしょうか。

パソコンはXPで、今までシーケンサーにcherry、録音にSound Engine、ハードmidi音源のSD-20を使ってました。
このSD-20をX50に置き換える形での運用を考えているのですが・・・
520名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 07:44:11 ID:XP/qgVuQ
>>519
そこまでわかっててなぜ質問する?
521名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 23:13:25 ID:Ykocqj3+
ハード音源だけでmidiをmp3などの形式に変換するコトは可能ですか?
midiデータを音源に送って、再生すると同時にmp3などに変換するコトはできるのでしょうか?


また、ハード音源は、どんなシーケンスで作成したmidiデータでも再生&変換?するコトは可能なのでしょうか?

乱文で申し訳ありません 回答お願いします
(例えば、Cherryのようなフリーのシーケンスで作成したmidiをMU1000で再生&変換?するといった風に)
522名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 23:49:25 ID:67HRt70R
>>521
う〜ん・・・
MIDIで音源を鳴らしながらレコーディング出来るものもあるでしょうが
mp3は無いんじゃないかなあ

PC内部で鳴らしてmp3変換か使いたい外部音源があるなら
外部音源で鳴らしてオーディオインターフェイスでPCに録音をお勧めします

midiデータは統一規格みたいなもんなんで
どんなソフトで作ってても問題ないです
ただしハード側がmidiデータの○○には対応していないなどがあるので
それにあわせて作らんにゃなりませんが

523名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 23:58:48 ID:btPrNTH0
つまり単純に音源モジュールのオーディオ出力から
携帯プレーヤ(というか録再機)等で録音してMP3で保存すればいいということなのかな
何の意味があるのかよくわかりませんが
PC持ってないけどMP3データが作りたいということかな
524名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 00:07:09 ID:iBOQg3Vm
要するにPC以外のキカイでオーディオをMP3形式で収録できるものがあるのかってことであれば
ダイレクト・エンコーディングと銘打った機能を備えたものなぞがありますよ
525名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 00:36:20 ID:X0yIZ43U
>>522-524
早速ご回答いただきありがとうございます

誤解を招いたようで申し訳ありません
当方、実はまだPCに外付けするハード音源なるものを持っていません

曲を作成する際には、PCと、フリーのシーケンス(Cherry使用)と、timidiというフリーの変換ソフト、いわば簡易音源のようなものを使って作成しています
このtimidiは、midi音源をこれに適応させ、再生した際にWAV音源に変換できるものなのです


改めて質問させていただきたいんですが、GSやXGといった市販のハード音源とPCとmidiデータのみで、このtimidiのように、midiをWAVやmp3に変換するコトは可能なのでしょうか?
ハード音源でmidiデータを鳴らした際に、そのデータはtimidiのようにmp3やwavファイルに変換されるのでしょうか。
それとも、ハード音源で鳴らしたmidiデータはmidiのままで、mp3に変換するには別途ツールが必要なのでしょうか。



製作環境:PC シーケンス 音源 のみでmp3データは製作できるか、という質問でございます。


何度も申し訳ございません。いささか日本語が不自由かつややこしい文章ですが、何卒ご教授くださいませ

>>522
シーケンスソフトについてのご回答ありがとうございました。
どのようなシーケンスで作成したmidiデータでも大抵は音の再生ができるのですね、心配事が一つ減りましたw
526名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 00:48:24 ID:iBOQg3Vm
MIDIは楽譜であり音声ファイルであるWAVに「変換」されるものではない云々、
こういったことはイロハのイ、FAQのFといったものですので
まずは>>1にあるFAQなり、入門者向けに情報を纏めてあるサイトで勉強するといいです
制作環境としてはそのシステムで楽曲は作れます
527名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 04:28:54 ID:nJC3CWHB
つーか何故今更ハードw
528名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 09:55:07 ID:gj5zE9s8
>>527
おまえにはハード音源のよさが判らないんだな
529名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 10:02:53 ID:TB1mzZ83
「変換」と言う言葉にはリアル感がなく、人任せなイメージがつきまとう。

midiで音源をならし、録音してwav.データを作るというのは極めて人為的で
それぞれの局面で各個人の技術力やセンスの差が出る。
ボタン一つで「変換」なんてものじゃない。

脚本を(芝居にして)DVDに変換とか

企画書を(ゲームにして)データに変換とかができないのと一緒。

音楽の場合(というかmidiデータの場合)なぜか安易にそういうことを請け負ってしまう
アプリがあるのも確かだが。
530名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 16:29:06 ID:xTW14Gnt
フリー音源をダウンロードしても使えません。
つまんでもっていっても「存在しないか開けません」
とか言われます。
解凍は出来てるはずです。
531名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 16:48:05 ID:Pggt1YD6
質問です。
新たに、DAWを導入しようと考えているのですが、できるだけTr数に縛られない奴がいいです。(50Tr〜)
かつ、OS10.3.9で動作するものが希望です。
おすすめありますか? 
532名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 18:24:36 ID:U2K8WCoj
>>530
できるまでやり直せ。OS入れ直ししろ。

>>531
ない。
533名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 20:53:12 ID:Uj+Ma5Ds
ずーっと思い込みだったのかもだけど、
コンデンサーマイク→ステレオ
ダイナミックマイク→モノラル
って間違ってます?
534名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 20:56:03 ID:Xu6WQK/E
ステレオマイクでもない限り両方モノラルでしょ
535名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 16:00:37 ID:FO5i1pp6
ASIO4ALLの逆を行うソフトってないんでしょうか?
ASIO入出力をMMEドライバに見せかけるというか・・・
536名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 03:25:22 ID:s1HT2POp
wavを16分とか8分とか24分ごとに切ってくれるソフトはあるのでしょうか
537名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 03:27:25 ID:unOBa1eZ
Glitch
538名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 03:43:23 ID:s1HT2POp
あーそういうんじゃなくてなんてんだろ
要はひとつのwavファイルを16分なら16分割して16個のファイルに分けるソフトというんですかね
539名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 03:48:23 ID:CKCBOed/
むー?
野暮だけどどういう用途に使うの
540名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 11:49:15 ID:RF/eGrvP
リサイクルみたいなスライスポイントで分割じゃなくて
音符ごとにまとめて切ってくれるソフトがあるなら俺も知りたい。
今は手動でやってるから時間かかるし面倒。

>>539
536の用途はわかんないけど
俺の場合、オリジナルのグルーヴを保ちたいとき。
他にもスライスポイントでつくったのとは違う効果をつくれるのよねん。
541名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 23:52:26 ID:s1HT2POp
ループ切って16分単位の素材にしてっていう切り貼り作業を楽にするのがあればなーと思ったのであります
今は抜き出す箇所以外のベロシティを0にして発音させてwavに吐いてから無音部分をカットしてっていう作業やってるからめんどい
542名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 00:05:59 ID:17X2v+aD
>>541それは流石に回り道しすぎじゃないか
テンポがわかってるなら何分音符が何秒って算出できるんだし
それに従ってフリーの波形編集ソフトで切れば若干効率うp
543名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 02:21:47 ID:dtA66cm6
目から瓦が落ちた
544名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 11:06:14 ID:poodz2xA
よくテレビ番組とかのバラエティで「あーん」っていうピンク声がありますが、フリー素材でそれを扱っているところ知りませんか?
545名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 11:26:40 ID:OeF6zL9I
自分で録れよDTM野郎なら
546名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 12:16:21 ID:poodz2xA
……女の子の知り合いいほとんどいないんです………
547名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 12:19:05 ID:OeF6zL9I
「自分で」録れよ
548名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 12:23:41 ID:poodz2xA
わかりますた(´・ω・`)ありがとうございます
549名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 12:51:27 ID:iv7csuhh
>>548
風俗にでも行ってこい。
550名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 14:57:23 ID:75oBVXLe
いや、本当のDTM野郎なら自分で作るのはどうよ。自分の声から。
551名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 16:23:54 ID:xHj4QHMN
mixCDを作ってみたいのですが、Freeのsoftを教えて下さい。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 16:32:40 ID:C8R8CbqZ
>>551
自分がやろうとしていることにどれだけの段階があって
それぞれに対して自分が何をしなきゃいけないのか、
何を持っていて何を持っていないのか(モノだけじゃなく知識も)
それに対して何を補充すべきなのか。

多角的に考えて、問題の切り分けをした上でまだ疑問が残るようなら、
質問の内容をよく推敲してからまた来なさい。

553551:2007/10/27(土) 17:30:28 ID:xHj4QHMN
>>552
DJのように曲と曲をうまく繋ぎたいです。
その際、異なるテンポの曲を合わせた繋ぎがしたいのです。
プチDJのような気分が味わってみたいです。

以上、宜しくお願いします。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 17:36:22 ID:HB7lLj0L
DJミキサーとタンテ買ったほうが早いんじゃないかい?
555ハーピィ:2007/10/27(土) 19:20:34 ID:qH5J/D4+
E・∇・ヨノシ <555ゲット♫
556名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 02:31:51 ID:rk6XmSS6
自宅の方で自分の声をサンプリングとして使用したいと考えているのですが、
アパート住まいなため近隣の方にご迷惑をかけないようにと考えています。
しかし小さな声では音程がとりにくいのもあり、何かよいものはないかと探しています。

「防音マスク」で検索したところ「ミュート」というマスク付きマイクの商品などはありますが、
どの程度の防音効果があるのかちょっと試したい気もします。
もしご自宅で同じような悩みを解決された方がいましたら、よい防音手段を
教えていただけないしょうか。
出来れば安価で簡便な手段をお願いします。
マイクのついていない防音マスクなどがあればよいのですが・・・
557イチカワ:2007/10/28(日) 05:39:09 ID:I5v/5yZs
小さい声で音程とれるように腹筋を鍛えなさい

体育座りで毎日二時間小さな声で歌うのだ
558名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 06:26:51 ID:Pi75NoM9
布団被ってやるとかどうだろうか
559名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 06:48:48 ID:Zdxl+VCM
出来ればマスクの形状に近いものがいいです・・・。
グラスウールという建築に使われる断熱素材などが防音・吸音の効果もあるそうで
そういった素材を利用したマスクなどを探しているのですが・・・
560名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 09:19:20 ID:neYMkoeI
レコーディングするとき、
エレキギターを弾いて、下のような連続な波形ができたとして

始                                  終
─wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww─
        ↑        ↑
        右        左

矢印の部分の音をそれぞれ右、左から聞こえるように振り分けたいとき、

@休まず連続で終わりまで一回で弾いて録音し、
  振り分けたい部分を探し出して、その部分を弄って、右、左から聞こえるようにするのか

Aところどころ休みを入れて、右・左の部分、その他の部分、を別録りにしてから不自然無く
  一回で弾いたように繋げる

@の方法だと、(エフェクタで大きく歪ましているとき)波形の分かれ目が
わかりにくく操作が難しい気がするのですが、
皆さんはどちらの方法でレコーディングしますか?
また、普通はこうするよとかありましたらよろしくお願いします。
561名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 10:10:18 ID:Vj0xbAx3
>>560

右と左でエフェクトが同じなら、普通はDAWでPANのエンベロープつくってやるね。
右と左で音違うなら別録り。
562551:2007/10/28(日) 14:04:09 ID:AE5gjc13
>>554
ターンテーブルで繋げるのって結局人の感覚ですよね?
テンポ合わせも含めデジタル的にきっちり繋ぎたいというか、そういうことってPCでも無理なのでしょうか?
563名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 15:39:15 ID:3zQGa7/e
>>562
プチDJのような気分が味わってみたいです。ってレスだったからそう答えた。
PCでやる場合、普通のDAWならどれでもできるんじゃない?
その場合テンポ合わせはタイムスケール(ストレッチ)でやるんだろうけど
2ミックス音源を縮めたり延ばしたりするとソフトによっては音質が劣化するよ。
564名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 17:22:38 ID:LidqICtE
よく推敲してからまた来なさい。
とかふんぞり返ってたワリに
できるんじゃない?やるんだろうけど って急に自信なさげ、歯切れ悪いっすね
565名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 17:35:32 ID:T8IugZc5
まあレスをよく読んでみなよ
566名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 18:04:52 ID:3zQGa7/e
>>564
>>552は残念ながら>>554>>563ではない
>>554 = >>563
ふんぞり返った覚えもない
全てのDAWの仕様を理解してるわけではないので確定的なレスをしなかっただけだ
もう少し落ち着いてレスを読みたまえ


567名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 22:34:17 ID:XVQlQI/c
NATIVE INSTRUMENT社製のソフトサンプラーのELEKTRIK PIANOをダウンロード、アクティベートもできて登録もすべてできたのに、
起動するとパソコンが青い画面になってエラーがでて強制終了しなきゃなんなくなって、
起動できない、、、
どうすりゃいいんだ?
パソコンが悪いのか?
ちなみにWINDOWS XPのDYNABOOKのおおきめノートパソコン
残りHDD要領が9GBくらい残してあるんだが
システムエラーでとぶみたい
だれかヘルプ、、、、、

ソフトというよりパソコンがまずいみたい

NATIVE INSTRUMENTスレにもかいたけどこちらでも回答お願いします
568名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 22:36:28 ID:N2VMnrqD
OS入れ直せ
569名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 22:40:10 ID:XVQlQI/c
OS入れ直せってことは、パソコンを初期化しろってこと?
すまない調べもしないで
570名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 22:42:52 ID:N2VMnrqD
ああ、メーカー製か・・・
じゃあ付属のリカバリディスクから初期化でOK。

というかノートでDTMやるのはオススメできない。
571名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 22:46:22 ID:XVQlQI/c
どうも

すべてデータ消えてしまうのか、バックアップすりゃいいけど

とりあえずサンクス
ノートはやはりきついか
ノートにしては容量がいいからいけるかと思ったんだが

MACの方がよいのかな
572名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 22:48:37 ID:N2VMnrqD
データは別ドライブなりDVDなりに待避。

部屋が狭いとかじゃないならノートはやめた方が良い。
同じ値段のノートとデスクトップじゃ拡張性や性能が段違い。

MacかWinかは使いたいソフトで決めればOK。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 22:55:38 ID:XVQlQI/c
わざわざサンクス

よくアーティストがライブでノートパソコンやら使ってるがあれはなんなのかね

だからノートパソコンにしてしまたよ、、、

574名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 22:57:10 ID:Pi75NoM9
デスクトップなんてライブにもってけないだろwwww
575名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 23:50:17 ID:N2VMnrqD
ライヴで使うのは"仕方なく"やってるに決まってるだろw

ラックPCって手もあるがな。
576名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 00:30:41 ID:m19cQvVu
た、たしかに、、

しかしながらバックアップやらリカバリーしたことないから大切なデータやらきえないか不安だね

メール設定やらLANやらまたダウンロードやらせねばならんのか
ノートパソコン、、
577名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 02:50:40 ID:uiIIi4Nx
何度もやってりゃそのうち慣れるwwww
578名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 03:54:07 ID:gAVZV7ay
>>561
ありがとうございます
エフェクト一緒なのでそっちでやってみようと思います!
579名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 11:52:43 ID:NJhQ9Re3
>>573
そりゃノートPC使ってるアーティストもいるだろうが、パフォーマンス的にやってるだけであって。
だいたい、ステージ裏じゃデスクトップPCだってどころか主役級に働いている。
アマチュアが自宅ミュージシャンするなら空間的に切迫した問題が無い限りデスクトップをメインにするのが常考。
ライブや外出してのレコーディングやサンプリング時にやむえずノートPC使うのが普通。
あとな、自分の手に余る問題が発生したからといってWin=NG、Macの方が・・・なんて考えはオカシイ。
OSが悪いんじゃなくてお前が悪い。
何故なら、他の人には出来るからだ。
580名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 12:11:46 ID:m19cQvVu
たしかに、、
厳しい言葉ありがとうございます
これから頑張るよ
581名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 23:25:25 ID:M2lAbwte
あるソフトによっては、例えばバージョンアップ前の商品を別で購入して
その後最新のバージョンアップをする方が安くつく場合がありますよね?

それによって最新のものを新品で購入するより何か不利になることって
あります?随分前からちょっと疑問に思ってるんですが…
582名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 01:19:40 ID:GuUiiu9l
普通は無い。つーか、聞いたこと無いね
買い控え避けるためにやってるわけだし
583名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 20:00:13 ID:ZIrAu/f9
>>582
レスどうもです。

例えばもう一台のPCにソフトをインストールする際、前のバージョンを
する手間がある分、面倒くさいと言えばそうですけど、
まあそれくらいなんですかね…
584自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 11:38:17 ID:g+LiyqdL
24bit192kHzの録音ができてパンチインパンチアウトができて
8トラック以上録音できるレコーダーだと何がいいですか?
585自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 03:35:48 ID:pX5eq2q+
ボーカルを抽出したくて「歌声りっぷ」を使ってみたのですが、
Vistaに対応していないのが原因だと思うのですが、
作成されたファイルを聞けませんでした。
Vistaでも使える似たソフトはありますでしょうか?

もしなければ、soundengineで、波形を見て抜き出す方法が
分かりやすく説明されているサイトを教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします。
586自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 07:36:03 ID:+sePMmQd
オーディオI/F:TASCAM US-122L
音源:SC-88Pro
DAW:CubaseLE
オーディオI/FのMIDI入出力にSCのMIDI入出力を繋いでいます。

上記環境で、「MIX88」というSC用の音色エディタと、
CubaseLEを同時に使用したいです。
どのようにすれば出来るようになるでしょうか。
現状では、先に立ち上げたソフトの方のみ有効になり、
後から立ち上げたソフトには信号が来なくなります。

どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
587自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 19:54:04 ID:iNpBj8TP
>>586
Windowsの話でいいんかな。そーゆーのはマルチクライアント対応のMIDIドライバを
使わないと無理。Windows標準品やたいていの3rdパーティ製ドライバはシングルクライアントのみ対応。

この手ので有名なのはHubi's LoopBack Device。こいつと同梱のMIDI Cableで
マルチクライアント化出来る。似たようなのだとMIDI YOKE+mergerとか、
MIDIoverLAN+とか。
"multi-client midi driver"で調べれば情報は入手出来るよ。

ただ、ドライバのマルチクライアント化は出来ても、そこに繋がるアプリケーションや
MIDIポートの先にいる機器が思った通りの動作をするかどうかは別だから注意。

アプリケーション側でマルチクライアント環境を意識してればいいんだけどねえ。
プロセスがフォアグラウンドでない時はMIDIデバイスを手放すとか。Cubaseだと
ASIOは手放せるけどMIDIは無理だった記憶が。
588自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 22:39:01 ID:3rFUMutj
>>587
ご回答ありがとうございます。
MIDI YOKEを使ってみた所、同時に使用できるようになりました。
589自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 23:21:33 ID:45H8pPe/
もちろん一概には言えないことを承知でお聞きしますが、
ハードソフト含め、「手軽なデモ作り」でベストな音源って何でしょうか?

多少経済的な余裕が出来たんで容量と値段がゴツめの
ソフトシンセをいくつか買ってみたんですが、
いちいち出音をエフェクトとかでいじらないとむしろ形にならなくて
曲を書くのにものすごくストレスがたまる、という経験をしました。

でもちょっと前まで使ってたSD80の音だと
やっぱりぱっと聞かせの聞き映えがないし
デモの印象が弱いとそれだけで曲の評価が下がったり、
いくつかのパートを「ゴツいシンセ」と差し替える時にはかなり細かく
MIDIデータの打ち直しが必要になったりします。

「これだけである程度完成できる」「音が適度にエフェクターなど加工済み」
「SD80より今っぽい音質」「ドラムや効果音など流行の音はひと揃い抑えてる」
みたいな音源はないんでしょうか?

ジャンルは生音中心の歌物です。
590自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 23:23:21 ID:zrI8fdEU
>>589
ない。
591自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:03:58 ID:dB4avBTA
|∵)ノ 先生!Syncrosoft LCCの新版(5.2.22.1)入れたらドングルが不明なデバイスになって仕舞いましたッ!
      変だなと思って調べると新しいドライバ(synasusb.sys, synasusb.inf)が何処にもコピーされてないやうなのですッ!
      インストーラの上書きオプションSyncrosoftLicenseControlSetup.exe /oでも駄目ですッ!
      ウィルススキャナ切っても駄目ですッ!
      何回も削除・再起動・セットアップのコンボで攻めても駄目ですッ!
      さういふ悲哀に満ちた経験を分かち合いませんかッ!
592591:2007/11/14(水) 14:26:47 ID:R8kw7HAj
|∵) 誰も物凄い勢いで以てかまして呉れないので半泣きでVirtualPCに更のOS入れて試してみたよッ!
     したっけ本家サイトから拾ってきたばかりのパッケージに入ってるのがそもそも1年も前の古いドライバだったよッ!
     びっくりだよッ!
593名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 00:02:41 ID:AvvgFy2N
デモなんか88proとかで十分だろ。
SD80で何の不満が
594名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 17:10:55 ID:1DdXTeQ9
リズムマシンというのはあるフレーズを入力すると、それをずっとループさせるだけなんですか?
要はAメロとBメロでパターンを変えたりフィルを入れたり、一曲通して使うことができますか?
595名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 17:24:32 ID:b45BhUsf
できるよ
596591:2007/11/16(金) 17:53:30 ID:U7XViqLo
|∵) 結局synasusb.infのターゲット日付(11/16/2006)がドライバsynasusb.sysの日付(11/23/2006)と食い違ってて
     ファイルが無いよエラーになるとゆうことだったよ!inf書き換えてやったらドライバちゃんと入ったよ!
     でもSyncrosoftさんは更新履歴で「ドライバに署名入れました」と明言してるのに署名が無かったよ!
     スレ違いとゆうかスレ汚しKYに思えてきたので退散するよ!
597名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 14:51:23 ID:/te0VNcm
>>596
よかったね。
598名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:26:10 ID:gFm64gJ3
質問があります。

祭りとかでチキチキリズムを刻む金物がありますが、あれの楽器名が判りません。
和風の曲を作っていて、トライアングルで誤魔化しているのですが、どうしても違和感があるので、
サンプリングCDを探してちゃんとした素材で作ろうと思っています。

楽器名と、そのサンプルが収録されているサンプリングCDをご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非教えてください。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 21:28:14 ID:ZLYNWcmC
>>597
摺り鉦(すりがね)。または当たり鉦、チャンチキかな。

サンプリングCDはこれとか?
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28570

デモを聴いたらそれっぽいのが入ってるけど、
使えるネタがどれだけあるかは知らない。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 21:28:42 ID:ZLYNWcmC
あれレス番号間違えた。
>>598ね。
601名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:15:04 ID:KgP/oczU
>>599
ありがとうございます!
さっそく探してみます!
602名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:22:43 ID:EsbsS0kd
VAシンセ のVAって何の略ですか?
603名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:23:06 ID:KgP/oczU
>>599
レスしてから気がつきましたが、鬼のような値段ですね(汗。
6万あれば他に必要なものが色々揃えられます・・・・。

とりあえず参考になりました。ありがとうございます。
604名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:24:01 ID:i39K2LT+
>>602
ヴィデオ・アダルト
605名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:25:47 ID:EsbsS0kd
>>604
どうもありがとうございます!!
606名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:29:56 ID:PApW1Wbm
>>603
ごめん。俺も後で気づいた。
これだけのために6万は厳しいよなぁ。
まあ多分他にもあるだろうから頑張って探しておくれ。

>>605
それでいいのか!w
607名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:53:46 ID:vbIfQoTN
WAVファイルを弾くキーボードはないのかな。シーケンサを使ってWAVファイルをMIDIキーボードで弾くことはできるが、レイテンシが大きい。
608名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 00:39:03 ID:XdhcYg8d
予算10万以下でハード音源モジュール購入予定です。
生楽器の音が良いものといえばなんでしょうか。
609名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 00:49:13 ID:3Eoizzhs
>>608
無い。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 00:51:41 ID:bAxbhGyK
>>608
今時あえてハード音源を使う理由は何?
演奏に使うとか?
611名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 01:04:31 ID:XdhcYg8d
同じ予算であれば、ソフト音源のほうがクオリティが高いのでしょうか。
そうであれば、ソフト音源も含めて10万以下ではどうでしょうか。
612名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 01:18:34 ID:bAxbhGyK
今は圧倒的にソフト音源
定番の総合音源はKONTAKT
http://www.dirigent.jp/products/ni/sampling_line/kontakt3/
とりあえずデモでも聴いて判断して下され
613名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 01:19:17 ID:wrmzVOkp
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29060
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27502
まぁこの手の音源は安物買いの銭失いになる確立が非常に高いけどね
614名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 01:25:05 ID:XdhcYg8d
>>612
>>613
丁寧にありがとうございます。
アカデミック版となるとかなり手ごろな価格帯になるので、検討してみます。
615名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 01:40:18 ID:vw3wnIzQ
>>611
俺もKONTAKTに一票。
同じお金をかけるならソフトの方が断然お得。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 10:55:36 ID:LrTSi7uR
M3のエフェクトで、右→左→右みたいに、ステレオで音をわんわんいわせるのどーやんの?
だれかおせーて
617名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 12:30:12 ID:3yB+GWlK
>>598
思い出したけど、YAMAHA A4000の付属ライブラリに当たり鉦あったなあ。
A4000のライブラリを読めるソフトサンプラーってないんだろうか?
618名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 15:35:26 ID:9PO5PRFw
わんこを集めてステレヲでわんわん^^

>>616
M3については知りませんけれどもピンポンディレイならステレヲディレイのフィードバックを左右たすき掛けにすればよいのでは
619名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:09:09 ID:huOm4KJz
フリーのシンセキーボードソフトってありますが、あれってマウスでキーボードを操作するんですか?
620名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:12:36 ID:wrmzVOkp
マウスで操作するものもあるしこの目の前にあるqwertyキーボードで操作するものもある
621名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:39:38 ID:2rudGTXv
初心者です。すいません。調べても調べても明確な答えが見つからないので。

作曲したり楽譜を書いたり取り込んだり、そしてそれらを音にして出力するのって、
一昔前までは、「ソフトとMIDI音源(と入力用キーボード等)」が必要だったんだと思うけど、
最近はソフトだけでいいのですか?

また、ヤマハのMU2000みたいなMIDI音源を使うと、デジタルで直接録音とか出来ないんですか?
622名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:44:16 ID:2rudGTXv
質問の一つの答えは、このスレのすぐ上にありました。
「今はハード音源ではなくソフト音源が圧倒的」ということですね。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:47:26 ID:VAv4I8nC
すみません、超初心者です。
SEQUELのわかりやすいマニュアルはないのでしょうか?
624名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:53:37 ID:hjJgA9Td
>>621-622
入力用キーボードも(複雑な演奏には向いてないけど)
文字入力する方のPCキーボードで代用できるのが多いです。

あとMU1000/2000ならデジタルアウト装備してます。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:27:40 ID:6emW86wr
MP3タグエディタでタグのみ書き換えた場合
音質が劣化するものですか?
Mp3ファイルをSuperTagEditor改 Plugin Version で読み込み
アーティスト名だけ直して保存したところ、どうも音が割れたり
ポツポツと雑音が入るようになったような・・・
626名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:40:52 ID:6TsEpcvF
VSTインストゥルメントのBANKとINSTってなんですか!!?
627名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:02:37 ID:beujN3qo
>>620 >>624
そうなんですか。ソフトシンセってPCキーボードでも扱えるんですね。
鍵盤繋がないと使用できないのかと思ってました
628名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:23:22 ID:oKfsEJRi
作曲って音感あったり楽器弾けないと無理ですか
音感もなく楽器の弾けない人でもできる方法ってありますか
629名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:34:48 ID:uKI8DLvU
理論に頼るしかないんじゃね
音感無しで音楽ってのはなかなか茨の道だと思う
630名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:46:03 ID:ATx5n937
毎日鍵盤を何の気なしに弾く
これだけでメロディセンスも音感もそれなりに付くからお勧め
631名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 00:53:19 ID:oKfsEJRi
>>629>>630
ありがとうごさいます
やっぱり音感ないときついですか
頑張って鍛えてみます
632名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 03:14:44 ID:u4PeWi9b
>>618
ありがとー。ピンポンディレイっていうのを調べて、ためしてみるよ
633名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 09:25:04 ID:Hh6nLF2m
>>623
SQLのわかりやすい本なら持ってるよ。
634tr-505:2007/11/24(土) 11:00:27 ID:LRQ/NCq3
TR-505のパターンモードでのパターンチェインの方法どなたかご教授ください!!
635名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:04:17 ID:catE9Zyo
製作作業のヒントを得るために家でFMラジオを聴きたいんだけど、知恵を貸してください
サウンドカードにRME Multifaceを使っているので、FMラジオをフォン端子で出力できるヤツを買えばおkと思い探してます
良い商品知らないですか?またこうすればとのアイディアありませんか?
636名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:52:56 ID:KsEhFWFD
637名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 23:42:34 ID:R/wgz67G
え、普通にポータブルラジオ買ってくるんじゃダメなの?
1000円あれば買えるし。
638名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 23:55:08 ID:q/C4qrfH
MIDIキーボード買おうと思うんだけど、つなぎ方がよく分からない。
PC側にMIDIのin,outを用意して、KEYのinをPCのoutへ、同じくKEYのoutをPCのinへ入れれば良いのかな?

で、ここにギターのアンプシミュを加えたいんだけど、もうどうしていいやら。

pc key guitar

in in in
out out out

数珠繋ぎみたいにしていいの?
それともPC側に2つづつin,outが無いと繋げない?
639名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 09:55:40 ID:VLyb91uF
>>638
出力端子OUTと入力端子INを繋ぐのが大前提。OUT-OUT、IN-INはありえない。

3台以上を結線する場合、THRU端子を使えば出力方向は数珠繋ぎに出来る。
THRU端子はIN端子の信号がそのまま出るだけなので、IN信号の複製と考えればいい。
その例で言えば、PC(out) - (in)KEY(thru) - (in)GTR でいける。
THRU(もしくはTHRU同等に機能するOUT)がなければMIDIスプリッタやセレクタををかます。

しかし信号の合成はそのままでは無理なので、KEY/GTRの各OUT信号をPCの1端子で
受けるのは無理。実現するには、MIDIマージ or セレクタを挟むか、PCに複数INポート
を用意する。
640名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 16:00:26 ID:AScvJc9F
サーセン。
ハードオンリーでやってきたのですが、ブレイクビ―ツぶつ切りするために
Recycle!の導入を考えています。(今使っているA4000はなにかと問題児なのです)
メインで使ってるのはS3000XLなので、Recycle 2.0までなら

[S3000XL]←(SCSI)→[Recylce] でいけますよね。

でも現行のVer. 2.1はハードサンプラーに対応してないらしいから接続がよく分からんの。
S5000もあると仮定したら、

[S3K]→[S5K]→(FAT Disk/WAV経由)→[Recycle]→[AKAI formatでMOなどに書き出す]

もしくは

[Aksys]⇔[Recycle] と [S5000]←(USB)→[PC] の組み合わせ

こんな形になるんでつか?
641名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 18:04:31 ID:ojkUjuwy
ステレオのオス端子を、
ステレオミニのオス端子にする変換プラグが欲しいのだけど、
そういうの扱ってるお店を教えて欲しい。
前はネットで買ったのだけど、すぐ欲しいので直接買いに行きたい。
秋葉原周辺で。
642名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 18:09:30 ID:CBJucM5m
>>641
オーディオ扱ってるところならどこでも売ってるだろ。
聞く前に秋葉原行って確かめて、無かったら聞けよ。
こんなこと。
643名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 17:18:08 ID:JGGMTBXK
なんでギターパンって左に振るん?

644名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 21:32:58 ID:JRYhoXaw
別に右でもいいよ
645名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 18:10:12 ID:qMzw4ZxT
WAVE音源にMIDIを同期させるにはどうしたらいいですか?
646名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 21:10:24 ID:7JsOb90a
MIDIにおけるレガートというのはアタック音がない場合をさすと思いますが
実際の音楽では音符と音符のつなぎ目が全くないということなんですよね?

つまりその気になればピアノみたいにアタックを出さざるえない楽器でも
レガートはできるということでしょうか?
647名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 22:19:47 ID:oRqERF/P
今新しい機材(ハードシンセ)を買うか迷ってるんですけど、お正月って機材安くなるセールとかやりますか?
今ポチろうか迷ってます…
648名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 22:20:26 ID:hhS1RQ8Y
>>647
知るか。楽器屋に聞け。
649名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 04:45:29 ID:V0iI+/S0
fantomxrとmotifrackが不要になったんだけど、
両方とも元箱も説明書その他の付属品を紛失してる。本体と電源ケーブルだけ。
傷はほとんどなく新品に限りなく近い状態なんだけど、
こういう場合っていくらぐらいで捌けるものなんでしょうか?
よろしければどなたか教えてくだはい
650名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 07:32:24 ID:7JeGknI4
オーディオインターフェースをWindows(XPSP2)のマシンに
firewireで接続しても認識されません。
Roland/M-AUDIO 製の物を複数所持していますが全てダメです。
Macだと全機問題なく使用できます。
BUSで電源は供給されています。
BIOSの設定は問題ありませんでした。
MicrosoftからIEEE1394の修正パッチも当ててみました。
IEEE1394ポートはTI社製です。(Roland推奨)

原因が分からず困っています。宜しければどなたか教えてください。
651917:2007/12/21(金) 08:57:55 ID:333TIFJo
当方SE3を使っているんですが、
外部エフェクトをかけてDAWに戻す方法ってありますか?
無限ループでハウリングするのを避けたいのと、
エフェクトの掛かった音だけ聞きたいのですがそんなことできますか?

IFはタスカムのUS122で出力はメインアウトのみの仕様品です。
既出なら申し訳ありませんがご存知なら教えていただけますでしょうか?
652名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 11:19:53 ID:y/+kW099
>>650
ドライバー入れろ。

>>651
頭使え。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:10:02 ID:dkZ8fyzF
PCでMTR的なものをフリーソフトで使ってみたいなと思ってるんですが、オススメなどがあったら教えてくれませんか?
654名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 20:03:25 ID:y/+kW099
>>653
ググれ
655650:2007/12/21(金) 22:14:00 ID:7JeGknI4
マニュアルによると

ドライバのインストール準備
   ↓
本体を接続
   ↓
ハードウェアの検索ウィザード開始
   ↓
ドライバのインストール完了

となっていますが、本体が認識されないので
ドライバのインストールが完了できません。
656名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:45:21 ID:k5JTpBHx
REAPERってソフトをDLしたんだが、ディレクトリにコピーして実行ってどうやるの?

全くの初心者でスマン
657名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 03:52:23 ID:C8/WprnI
HIPHOPのトラックを作りたいんですが、お勧めの素材CDやレコードありますか?

RAPを乗っけて歌いたいのです。

DTMは激しく初心者です。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 04:09:10 ID:6zYCjmTU
>>657
ラジカセでも買っておけ。HIPHOPみたいな盗作にはそれで充分だ。
659名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 04:16:05 ID:C8/WprnI
>>658
( ゚д゚ )

でも盗作と言われて納得してしまうから困る
660名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 10:40:51 ID:CdXWNvgS
別PC内のソフトシンセをメインPCと繋いで、メインのDAWで使う技術が
あったと思うんですけどその名前を忘れてしまいました! 
どなたか教えて下さい!!
661名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 10:56:43 ID:/y9VFDUR
ReWire
662名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 10:58:50 ID:CdXWNvgS
自己解決しました!! FX Teleportでつた!!
663名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 10:59:01 ID:zb6c9Fa5
>>660
なぁ、そんなに検索できそうな単語を知ってるならググレばいいじゃないか?
664名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 12:53:36 ID:dZo5dOen
音圧と音量って何が違うの?
なんで音圧が高いと褒められるの?
665名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 12:56:14 ID:CdXWNvgS
>>663
上のキーワードだとMIDI関連の接続しかヒットしなかったんよ
LAN+vstならトップに来るみたいけどさっきはこの単語がピンポイントで出てこなかった
すまん
666名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 14:14:06 ID:ItHKju1B
>>664
音量に対してどれだけ大きく聴こえるか、ってのが音圧
667名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 14:17:04 ID:4BGbmMmV
ハウスやポップスでよく聞く裏拍が強調されるかんじの
ストリングスってどうやったらそれらしく聞こえる?
ボリュームのカーブとかいじったけどどうも上手くいかない
668名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 09:29:36 ID:/LsogaOB
>>667
スピーカーからマイクで録れ。
669名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 12:46:13 ID:iez7l9qt
ピッチのHzとcentについて確認させて。
例えば o5A:880Hz の周波数をいくらにすればよいか計算する場合。

「チューニングを 443 Hz に合わす」と言ったらリニアに
880 * ( 443 / 440 ) = 886 Hz
で、

「3cent上げる」と言ったら指数的に
880 * 2 ^ ( 3 / 1200 ) = 881.5… Hz

でおk?
670名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 12:47:51 ID:iez7l9qt
うお、上げ忘れた
671名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 13:00:39 ID:qZDwAeMW
最近の音楽を聴いた後に1990年前後に発売されたCDを聴くと伴奏が軽くて聴くにたえないのですが
これってあの当時はミックスが下手だったって事でしょうか?
CD自体は何も規格変わってませんよね。

そして自分のミックスでこんな軽い音がでてしまった場合、どうするのが一番いいですか?

1、各パートにコンプをかけてからミックスする
2、ミックスしてからコンプをかける
3、ノーマライズだけにしておく
4、スタジオのレコーディングのプロにミックスをお願いする

お金がかかるので4は避けたいのですが、みなさんはどうしてますか?
672名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 13:02:31 ID:qZDwAeMW
あと追加で

5、同時演奏する楽器の数を増やす。または和音を増やす。

も入れて下さい。
673名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 13:26:08 ID:d82Ye/t1
>>671
何故、演奏の問題を考慮に入れない?
674名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 13:34:12 ID:3FagCib1
時代の音というものがある。
あと昨今の音圧競争してる音と20年近く前の音を比べても意味ない。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 14:10:26 ID:qZDwAeMW
って事はやっぱり昔と今では音圧が違うだけなんですね。
ありがとうございます。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 15:15:28 ID:G8g/M2PV
70年代のロックを志向しつつ80年代に青春時代をすごした者だが、
今時の音作りならもっとポップなものも興味を盛ったかもしれないな、
と思うことがある。
677669:2007/12/28(金) 15:20:51 ID:iez7l9qt
>>669おねがいage
678669:2007/12/29(土) 19:11:11 ID:ecCUTdLn
スレストと化してしまったので質問取り下げ。

何も無かったように再開してくれage
679名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 19:30:08 ID:uuhJZvaR
>>676
禿同。BOOWYとかより今のアニソンの方がロックっぽい。
680名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 22:02:56 ID:ubNjdwmK
>>669が可哀想><
遅れ馳せながら謹んで結論のみ述べさせて戴きますとおk
681名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 23:12:14 ID:ecCUTdLn
>>680
ありがとうございました。

よっしゃ。ピッチは合わないけど計算が合ってるのは分かったw
もうちょっと頑張れる。
682名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:33:39 ID:9OSBl3NV
年明けにオーディオ・MIDI一体型のI/Fを買おうと思うのですが、
E-MU 0404 USB,Roland UA-25,M-AUDIO Fast Track Proなどの、
25k程度で買えるI/Fでおすすめのってありますか?
683名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:32:54 ID:0he4Q9qD
TASCAMのUS-122Lを使用しています
CubaseLEを使ってドラムの打ち込みをしようと思っていたのですがMIDI音源が再生されません
おそらくMIDI音源を通してないのでTASCAMで音が鳴らないのだとは思うのですが対処方が思い浮かびません
もし同機材をお使いの方がいましたらご教授願います
684名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 00:06:39 ID:1iugxKgF
ディストーションギターを左右両方のパンから鳴らす手法がよく使われていますが
これをやるには、どうすればいいのでしょうか?
ディレイを使って試行錯誤してみたのですが、上手く設定できません…
685名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 01:25:45 ID:VqVsAqPz
ステレオイメージャー
686名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 01:43:36 ID:rYv2ohPS
>>684
同じ事を2回弾いて録る
687名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 04:59:11 ID:sBf+Lxfd
auto-tuneでケロ声の作り方の手順を教えて下さい。
お願いします
688名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 10:14:50 ID:pQ9x27Vd
池辺楽器の福袋は何が入ってますか?
689名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:07:31 ID:dcqxPPwp
>>666
既成曲の具体例をあげれ。
>>669
OK。(注、問1は平均率の場合だな)
>>671
曲の意図によって様々、最終的に2トラになることだけがルール。
>>672
音を省くことで厚くなることも多々ある。ってかそのほうが多い
>>675
マスタリングの技法が確立されつつある現代なだけ。他にもいろいろと違う。
>>676
いまからでも遅くはない。
690名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 13:07:52 ID:dcqxPPwp
>>678
耳を信じれ。
>>682
それらのスレ、mixiのコミュ、楽器屋のオヌヌメ参照の上自分で決める。
>>683
MIDI音源って何?通してないって何を?
文字しかみない第三者にわかるよう記述し直し。
>>687
ピッチの悪い歌にオートモードで使う
>>688
池辺楽器がちょびっと潤うであろう範囲の愛。
691名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 20:38:17 ID:u6mE5aRR
ググッたのですがよくわからなかったので質問させてください。

FOCUSRITE社のオーディオインターフェイス saffire leを買ったのですが
vstプラグインというものが起動しません。私のpcはデュアルコアのモデルなのですが
デュアルコアではvstプラグインは動かないのでしょうか?
692名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 20:43:39 ID:ubRsR2Vq
>>691
VSTを動かすにはVSTが動くホストアプリが必要です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VST
693名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 02:54:32 ID:t5SlQRpA
このスレでいいのかどうかわかりませんが・・・

以前(7年前くらい?)ここでも話題になったと思うんですが
「MOO」って人を御存じの方は居られませんか?
この人の曲はマジで神がかっていたのですが・・・

#「MOONITE」ってアルバム(webオンリー?)を出していて
#「SAGE」「Concha Agate」「#60,000」「Textiles」とかって曲を公開されていました
#古すぎてまったくGoogleにひかからない・・・
694名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 10:52:55 ID:swDgJ3fJ
ん?
アンプならMIDIでは繋がんと思うんだが。
695名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 11:13:56 ID:kTqgFE/x
ゲームボーイ本体?を音源として使ってる方が居たんですがどうやってやるんですか?
696名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 11:35:11 ID:kP+UddAP
nanoloopでググレ
697名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 17:56:33 ID:2Ctdvd3A
今日uca202を購入したのですが、
Sound Engineで録音をしようと録音タブを押して待機状態にすると
「ピ、ピ、ピ、ピ」と信号音?ノイズ?みたいな音が鳴り続けています。
勿論、メーターも反応して一緒に動いています。
これは仕様なんでしょうか?
よろしければ改善方法をご教示ください。
ちなみにそれ以外の再生用途などの時はそういった音は鳴りません。
698名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 01:43:18 ID:FZ4sXAl/
MIDIコンスレっていまないの?
699名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 01:44:57 ID:h2/F51kS
ナイス! ミディさん。 って、なんだっけ....
700名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 15:47:29 ID:BhZNLFp7
>>698
ないねー。MIDIキーボードスレでいいと思うよ。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 15:48:05 ID:BhZNLFp7
>>699
もしかして:ナイスミディパス
702名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 22:14:04 ID:FZ4sXAl/
>>700
サンクス。パッドの情報が欲しくてね。キーボードスレだとちょっと違う感じだから
いけそうなら立ててみるよ。
703名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 03:12:41 ID:XB3qL3R0
よく目にするんですけど、EXって何ですか?
704名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 14:44:04 ID:V1KSz/04
Reason使ってるんですが
Reasonから出てる音をリアルタイムに波形として表示するソフトってありますか?
705名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 11:56:31 ID:lHnWRLsT
>>703
名前にEXのつく機種は各社から多数でてる。前後の文脈から判断するしかない。
706名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 23:21:41 ID:97myQUmu
707名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 17:20:06 ID:Eo7WOlJf
サブウーファー買ったんだけど、ミキサー通してどうやって繋げばいいのかわからん…。

ミキサーはYamahaのMW10で、今は同じくYamahaのMSP3を繋いでる。

ミキサーのアウトプットが2個しかないけど、この場合サブウーファーはどうやって設定したらいいんだ?
708名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:07:13 ID:UW3ev59v
どんなサブウーファー?
in/outが2つずつついてたりしない?
709名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:51:47 ID:/rf7lFMd
ソフトサンプラーで、
トリガーOFFで同時に音もOFFになるのがあれば教えてください。

FL7でFPC使ってるけど、トリガーOFFでも音が最後まで再生される…
710名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 22:20:16 ID:9lGY4gjE
>>703
荒らしの名前だろ、確か。
トランスかどこか、そこらへんのスレの。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:05:38 ID:hq7q70UC
cherryとTimidity++をあわせてつかってるんですが、
cherryの音色の1番(グランドピアノ)にはこのサウンドフォント、
2〜24番にはこのサウンドフォント、みたいに設定できないんでしょうか。
もしできるならその方法を教えていただけないでしょうか。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:18:31 ID:ic7kdfZY
>>708
ごめん。

解決した。

結局入出力がたくさんついててパニクってたみたい。

レスありがとう
713名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 06:10:12 ID:MGX2JHvo
5年かそれ以上前だかここに来たとき、えらい荒んだ板だなと思ったんだけど、
今は結構良い雰囲気で面白い。

昔はどのスレにも罵詈雑言が並んで荒れてたんだけど、あれは何だったの?
714名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 15:34:44 ID:yqhk46ov
フリーソフトのMusic Studio Producerでドラムのリズムトラックを
作ることは出来ますか?教えてください。
715名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 15:55:21 ID:AQcPo2j8
EZdrummer一回インストールしてCOMIDもレジストレーションも
やっちまったら他のPCではもう使えない?
新しいPC買い換えたんだが・・・
716名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 15:55:31 ID:UgMFX7Ma
>>714
作れる。
717名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 15:58:02 ID:V+UChvdU
キーボードで弾いたのをハード音源で鳴らしているんですが、
なりっぱなしになってしまことがよくあります。
どちら側の異常でしょうか
718714:2008/01/21(月) 16:07:12 ID:yqhk46ov
>>716
ありがとうございます。作れますか。
ダウンロードしてちょっと触ってみたんですけどピアノの譜面は作れても
ドラム音がどこにあるのかとかがよくわかりません・・・
719名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 16:08:47 ID:UgMFX7Ma
>>718
ドラムの音がどこにあるかは音源しだい。MSGSとかだとch10にするとドラム。
720714:2008/01/21(月) 16:16:41 ID:yqhk46ov
>>719
ホントだ・・・確かにch10だけいきなりドラム音に変わりました。
でもどれがバスドラかとかの表示がないんですごい使いづらいです。
どこかで表示させることは出来ますか?
また、特殊なchは10以外にもあるんでしょうか?
たびたびすみませんが教えてください。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 16:26:20 ID:EDDwyWFk
>>713
そりゃお前が居たからだろ!(・∀・)カエレ!!

なんてなw
何でもかんでも宇津だの氏ねだの荒らしだ祭りだっていうのが2chの流儀だったからじゃね?
今はフツーの人の割合が増えたのと全体に人が減ったのとで、落ち着いたっていうか寂れてきた感じ。
その間にmixiやらニコニコやら出来たんだよナー(´∀`)・・・
荒らすのは今でも荒らしてるけど、たいてい粘着質で古い人間だろうな。
722名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 16:44:27 ID:UgMFX7Ma
>>720
10chがドラムってのはGMとかGSとかで定められた仕様。
どうやって打ち込むかは該当ソフトのスレへ。

【MSPは】MusicStudioシリーズのスレ【不滅】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190106113/
723714:2008/01/21(月) 16:55:25 ID:yqhk46ov
>>722
誘導ありがとうございます。
助かりました!
724名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 10:10:53 ID:bNj3yCS4
>>709
FL持ってないからわかんないけど
DirectWaveとかつかってみた?
725709:2008/01/22(火) 22:16:55 ID:fbFQO9Nz
>>724
DirectWave は使ったことないです。
試してみます!コメントありがとうございます。

プラグインでも構わないんですが…
Roland製品によく付いてくるCycloneが、FLでは読み込めなかったです。

余談ですが、
VistaでPadKONTROL可動した方おられます?
うちのは今のとこ動かせてないです
726名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:39:50 ID:l1hzCFW5
マックでOS9、midiキーボード
これにm-3mコネクトするには
midiインターフェース買わなきゃいけませんか?
727名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 02:35:43 ID:rO/Dw417
今度初めて機材を買おうと思うんだが
KORG ELECTRIBE SXかsp-555かで迷ってる
ちなみに作ろうと思ってるのはグチャグチャなムンベっぽい曲を
PCとかで一緒にやろうと思ってるんだがどっちが良い?
728名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 04:03:51 ID:Uq3WKAx0
>>726
エスパースレ行け

>>727
どっちも大して良くない
729名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 04:14:07 ID:QUtHlVuW
シンセの本体や鍵盤の掃除って、どうしていますか?
自分はエレコムなどのブラシとクロスを使用しています。

ピアノ用の鍵盤クリーナーを使って良いのか迷っています。
730名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:24:32 ID:E668bvLT
CubaseSX3を使っています。
テンポ150で作っていて、Cubase上で再生する限り、ちゃんと150のテンポで再生されるのですが、
オーディオファイルに書き出しすると、何故かテンポが120になってしまい、音程も下がってしまいます。

何が問題でしょうか?ご存知の方居られましたら、ご教示下さい。
御願いします。
731名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 20:53:52 ID:1LGoV94N
質問です。
部屋の都合上、モニタースピーカーを作業用パソコンの正面に置くしかないのですが、
(つまりパソコンに向かって作業する時には背中の後ろにスピーカーがあるという状況)
その場合、どっちを正面にしてスピーカーのLRを配置すべきでしょうか?
パソコンに向かってるときの自分の耳に合わせて置くべきか、
スピーカーに向きあっているときの自分の耳に合わせるべきか…

多分馬鹿な事聞いてるんでしょうが回答お願いいたします。
732名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:24:30 ID:82NPlFW4
なんのキーを押したのかわかりませんが、ネットゲームをしてると日本語が打てなくなるときがあります
打とうとしても例)arigatouこんな感じになります
適当にいろいろ押したら直るのですが、ちゃんとした直し方を知りたいです

よろしくお願いします

使ってるPCはVistaです
733名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:30:01 ID:rwplpUqH
単純に用語の質問です。
MAってなんすか?
734名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:37:00 ID:8eoAo36+
ジャイアントロボの声です。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 00:42:49 ID:rwplpUqH
ああ、正確にはBAとMAの間くらいね。
736709:2008/01/24(木) 21:21:16 ID:WZjeSELK
>>724
ズバリDirectWaveで解決しました!
ありがとうございましたm(__)m
737名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 21:58:27 ID:Z+sxKOH2
AIFFとWAVって音質的にはどちらも同じなんでしょうか?
初心者過ぎでスイマセン…
738名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 22:36:48 ID:n7F7XFoe
>>731
実際に聞く時の姿勢に合わせればいいじゃん。
PCで動画見て登場人物が左にいるのに右から声が聞こえたらイヤだな、とか
ちゃんとスピーカーを向いて音楽を楽しむから向き合ってる状態に合わす、とか。

曲や動画再生だけならメディアプレイヤークラシックとかのオプション設定でその都度左右入れ替えるって手もあるよ。
739名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:12:57 ID:Q/aF2f90
>>737
基本的にどちらも同じです。
ヘッダが異なるだけですので
Mac用、Win用くらいの認識で問題ないかと。
740名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:22:32 ID:+SA8tqP5
質問なんだけど DAWみたいなソフトと、それを処理する機材があるやつなんだけど

 うる覚えなんだが、確か名前が"kayamaa"みたいなソフトを探しているんだけど知らないかい?

 音声を合成する機能がスッゴイやつ

 よろしくお願いします(最初のアルファベットが"K"なのは確かだけど、後はあいまい)
 
741名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:35:27 ID:65KIgnxX
742名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:45:34 ID:+SA8tqP5
>>741 ありがとさん だけどVSTじゃないです。

確か探しているそのソフト&機械のサンプル聞いたことあるのだけれど

女性の声→猫の鳴き声→子供の声 と非常に滑らかに変化するのです。
743名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:56:01 ID:+SA8tqP5
あったたたたたあああああああああああ!
744名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:56:21 ID:+SA8tqP5
745名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 02:00:40 ID:+SA8tqP5
さっき言っていた声の変化は sound clipsのAudio MorphingのMorphsで確認できます。
746名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 05:13:47 ID:zkvgbozg
値段が下がってきたpresonusのfierpodを二台繋げて16in16outにするか
ヤマハのn12にするか迷ってます。
携帯性、操作性は抜きにして純粋に音、マイクプリを比べた場合、それぞれの音の特性ってどうですかね?
747名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 12:22:44 ID:DpTWAQYw
ソナースレで聞いてみたら埋もれちゃったんでこちらで

ソナーにアカデミック版てのがあるらしいんですが、いかほど値下がりするんですかね?
748名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 14:38:48 ID:cmpNqZJw
>>747
聞く前にちゃんと調べたりしたか?

おおよそだけど、SONAR 7 Studio Editionのアカ版が35000円
SONAR 7 Producer Editionのアカ版が6万円

アカデミック版じゃない方はいくらなんですか?
とか聞かないでくれよ
749名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 16:56:10 ID:DpTWAQYw
>>748
ページ見たら各取り扱い店で聞いてくれなんて書いてたもので

ありがとうございました。
750名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 21:47:47 ID:bm8g095h
今時、ワークステーションを使うメリットってあるのか。
ライブにしたって適当な軽い鍵盤とPC持ってけばいいと思うんだが
751名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 22:53:02 ID:hPQfc+eK
>>744
クミコさんは美しいですw
752名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:16:10 ID:E6tCPigD
30インチと24インチの液晶だと、どっちがDTMには適しているかな??
30インチの解像度はよさそうだけど、でかくて首が疲れないかなーとか・・・。

今は17インチの液晶でやってます。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:21:46 ID:zWl6WnjC
>>752
買えるなら30だよ。画面は広い方が楽。
754名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 13:19:16 ID:Rpw+63Ta
>>750
ライブで使うなら思いもよらないトラブルを回避するために、
ワークステーションのほうがいいと思うけどな
755名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 14:07:23 ID:CFLeHCtA
落ちないとか固まらないの丈夫さは専用機の方がまだまだ上ぢゃないですかね
756名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 16:06:48 ID:WspviyHa
自宅の場合ワークステーションってどうなんだろ。音はたしかにいいんだろうけど、作業が大変そう
757名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 16:50:31 ID:Ob3SuZ0V
>>756
楽していい物をry
758名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 02:19:45 ID:WJMO6Hn+
ワークステーションなんて老害だろ。無駄に高いし
759名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 18:35:06 ID:vHMYvDn2
PCをラックマウントしてライブに持ってったらフェアライトみたいでかっこいいよな!
760名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 09:05:03 ID:gWKOLJbK
NovaうさぎRemix、急に聞きたくなってきた。
でもミラーは殆ど氏んでいるみたい・・・。
106曲全部落とせる所、誰か知りませんか?
761名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 13:07:49 ID:eDY7vEg9
2mixって何ですか?
762名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 13:32:11 ID:zGwxuKPu
>>761
間違いだったらすいません
複数のトラックをステレオ状態にミックスする事だと思う

詳しくはココに
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211047237
763名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 14:22:16 ID:eDY7vEg9
>>762
ありがとちゅ
764名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 16:03:54 ID:0L27uSCH
その ちゅ は俺がもらったぁぁ!!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
765名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:04:33 ID:LVlr07Gd
コーラスっていうと女声やオッサン声しか聞いたこと無いんですが
いわゆる少年少女合唱団のようなコーラス音の入ってる音源って無いでしょうか?
766名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 02:49:31 ID:4AKbE1Pz
ありますよ
767名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 08:27:27 ID:fFZcur4i
QLとか
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=26350

高杉ですよねー
768名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:32:29 ID:ud62Z4Fa
10万すかww
それは流石に無理だorz

ボーカロイドって使ったことないのですが、あれ使って
それっぽくすることって出来そうでしょうか?
769名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:54:08 ID:04fEqoh3
korgのログインパスワード教えてください。
http://www.korg.co.jp/
770名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:08:30 ID:RV7+kWJC
メロディものとか、作れるんですけどテクノとか、メロディが特にないものはどう作っていけばいいですか
771名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 22:11:24 ID:jOuBqwKl
>>770
誰も君に教えはしない。
自分で考え、自分で決めろ。
自分が今、なにをすべきなのか。
ま、後悔のないようにな!
772名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:52:54 ID:4VBU3Od8
>>770
メロディ物からメロディ取ればいいじゃない
773名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:53:27 ID:4VBU3Od8
>>771すまんな
774名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 03:17:01 ID:nNWy63/e
パスワードなんかそれっぽい単語2,3回試行すれば当たるに決まってる
映画で見た
775名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 13:28:56 ID:IAtlP7Ik
教えてください。CUBASESTUDIO4があるとして、そこに
KONTAKT 3 を買うのと、
Miroslav Philharmonik CE + BATTERY 3 を買うのとでは
どちらが楽しいですか?
60年代70年代ぐらいの映画音楽やイージーリスニング
のようなモノをマネして曲作りがしたいのですが。
あまり音のエディットには興味がないので、すぐ使えて幅広い
音源が揃うのが理想なのです。
776名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 13:50:32 ID:6kkIKx0p
Miroslav Philharmonik CE + BATTERY 3
に一票
777名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 15:05:23 ID:eDQy0deF
レスが流れたパソ一の質問スレより転記です、お願いします。
ビットレートを構成する"量子化ビット数"と"サンプリングレート"で、
それぞれをケチった場合の、音質劣化はどのように出ますか。

クリアな品質のPCM44.1MHz/16bitと、もごもご篭もり固定電話の
11.025MHz/8bitの間の差で、 例えば篭もりはどっち由来なのか等。
交差させた44.1MHz/8bitと11.025MHz/16bitってどんな感じでしょう。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 15:12:02 ID:VrRkT7GV
>>777
モゴモゴは高域がけずられたせい。bit数を落とすとザラザラしてくる。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 19:10:27 ID:V0/fzfuN
>>777
音について多少でも興味があるなら1個ぐらい波形編集ソフトを入れるのを勧めるよ。
SoundEngineとかフリーでもサンプリング周波数やビット数を変えれるのがあるし。
780730:2008/02/01(金) 20:45:40 ID:FJ1OUn0f
>>730どなたかお願いします。それともSXスレに行った方が良いでしょうか?
781777:2008/02/01(金) 23:45:24 ID:XbJgcFZ/
サンプリング周波数は単純に0Hzを起点に、高音域を表現するんじゃないかという
仮説で間違っていなかったようで、納得できました。
人間の可聴域が20KHzとして、なぜか必要になるらしい倍修正を込みでも、
44.1KHzがあれば十分に高音も澄んだ音が聞けるように、CDって決まったんですね。
bit数のほうは体感したことがないので、779さんに紹介してもらったソフトで、
納得いくまで遊んで試してみます。ありがとうございました。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:26:34 ID:aqaqTRu3
>>730

確か
 ・プロジェクトのテンポ(テンポトラックに書いてある)
 ・トランスポートのテンポ(プレイバック時にプロジェクトのテンポをオーバーライドできる)
があるんぢゃなかったっけ
783名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 23:15:29 ID:+bv666zY
初歩的なところだとは思うのですが質問です。

audio technicaのAE4100を、BUSKER'SのMPHST550(ミニモノP、フォンS)でミニプラグにして、SoundBlaster DigitaMusic SXのマイク端子に繋いでみたのですが、まったく音がでません。
もしかしてこの変換プラグに問題があるのでしょうか?

それともサウンドカードに問題ありでしょうか?

よろしくおねがいします。
784名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 23:18:23 ID:rwfuhkmg
>>783
組み合わせが悪い。
785名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 23:21:22 ID:+bv666zY
>>784
組み合わせというのは、マイク→ミニプラグでしょうか?それとも、マイク→サウンドカードでしょうか?
むしろ全だったりしますか・・・?
786名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 23:23:07 ID:rwfuhkmg
>>785
全部
787名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 23:33:35 ID:+bv666zY
>>786
何か解決策はないでしょうか?
788名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 23:33:52 ID:rwfuhkmg
>>787
解決策その1
サンワサプライやエレコムなどが売っているボイスチャット用の安いマイクを買ってきて
サウンドブラスターのマイク端子に接続する。
解決策その2
Mackie ONYX 400Fや TC Electronics のKonnekt24D などのオーディオI/FとIEEE1394の増設カードを
購入してサウンドブラスターは引っこ抜いて代わりにIEEE1394のカードを挿入しこれでもってオーディオI/Fを
接続する。キャノンケーブルでオーディオI/Fのマイク端子にAE4100を接続する。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 23:38:56 ID:+bv666zY
>>788
ご丁寧にありがとうございます。
その2をまず試してみようと思います。
790名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 17:21:03 ID:9cl9zjcH
http://dtm.e-nen.info/src/up1288.mp3
これってなんて曲でしたっけ?
ここまで出かけてるんですけど…
791名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 11:16:45 ID:bN3RLw9F
>>790
ラヴミーテンダー
お前が打ち込んだの?
せめてコード進行くらいは、理屈に合うようにがんばろうぜ
792名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 14:44:02 ID:F5tWqWs3
Logic Express 8です。何回かフリーズトラックをしていたら、
各トラックソロにしないと音が出なくなってしまいました。
対処法をご存知の方、いらっしゃいますか?
793名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:46:59 ID:w1E3UWHZ
ギター、ベース、ドラム、の組み合わせのバッキングで
ギターをパワーコード、ベースをルートで鳴らしている場合
3度の音が無い状態で強い進行感をだすにはどうしたら良いのでしょうか?
794名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:54:52 ID:xqekhF2a
>>793
自分で考えろ。
795名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:30:19 ID:NPvK/1iI
最後の行が
「3度の飯が無い状態で強い恋愛感をだすにはどうしたら良いのでしょうか?」
っていう風に見えた
796名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:43:14 ID:mcHF2N62
玉ねぎ、ジャガイモ、にんじん、の組み合わせのクッキングで
玉ねぎをみじん切り、ジャガイモをサイの目切りで切っている場合
カレーのルーが無い状態で強いカレー感をだすにはどうしたら良いのでしょうか?
797名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 15:54:53 ID:DOUY0CNr
>>796
香辛料で匂いをつけないとカレー感はでてこない。
味はソースなんかの調味料を入れてごまかす。

ところで、肉はないのか?
798名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:03:39 ID:BB8sKk+3
インドでは牛は食べませんから
799名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:17:18 ID:DOUY0CNr
>>798
タンドリーチキンとかは、インド名物の肉料理だよ。
カレーにチキンかマトンか豆が入ってないと、やっぱさびしい。
800名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 16:42:58 ID:A3gp4mnr
>>793の質問より
>>796の質問の食い付きの良さに吹いたwwwww
801名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 17:45:26 ID:c8KGhjx5
ごうごう。ってコテハンを最近見ないのですが
どこにいったんでしょうか?
802名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 18:32:36 ID:wNRtfRLI
4脚スタンドの後ろにX型スタンドを直付けっていうセッティングが結構いけてるらしいが、
さらに後ろのXを2段積みにしてる人いる?
803名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 12:09:50 ID:nKZQRBr/
798:名無しサンプリング@48kHz :2008/02/05(火) 16:03:39 ID:BB8sKk+3 [sage]
インドでは牛は食べませんから

799:名無しサンプリング@48kHz :2008/02/05(火) 16:17:18 ID:DOUY0CNr [sage] >>798
タンドリーチキンとかは、インド名物の肉料理だよ。
804名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 12:41:59 ID:p3JqY9pe
電子ピアノかキーボードを買おうと思ってるんですが、
MIDI入出力(5ピンのやつ)について質問です。
・MIDI入出力がついてる電子ピアノとかは鍵盤デバイスとして他のMIDI規格の機具に
つなげるということであり、PCにつないでmidiファイルを良い音で聴くための音源になるわけではない
・MIDIインタフェースとやらを買ってMIDI出力からPCにつないでやれば、DTMソフトとかで
 打ち込み入力をするのにつかえる
 
という認識であってますか?
ついでに、PCのmidiファイルをいい音で聴くための音源になるかどうかは
何をもって判断すればいいんでしょう?
805名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 12:50:15 ID:1lQR1K6D
>>804
MIDIインターフェースがあればPCから操作して音を出すのにも、打ち込みにも使える。
その音源専用のMIDIデータじゃないと基本的にいい音で聴くってことはできない。
MIDIデータがGMなんかに対応してるならGM音源で音はでるけど、GM程度のゆるい規格じゃ、バランスぐちゃぐちゃになる。
806携帯厨:2008/02/06(水) 13:30:04 ID:En8BMPv4
質問。携帯電話に繋ぐ携帯用折畳み式キーボードはありますか?メーカーなどわかれば教えてくだしあ

どこにカキコすればいいかわからなかった。[´・ω・`]ゴメン
807名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 13:39:57 ID:1lQR1K6D
>>806
お前が使ってる機種を晒さなきゃ答えられないだろが。ってか、携帯板へ行け。
http://www.reudo.co.jp/rboardk/product.html
808名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 13:42:30 ID:En8BMPv4
うわぁん僕のベルダンディキタ―-(・∀・)-→!!auのw54Tです。
809名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 13:48:33 ID:KRbD6fiA
ダイナミックディレイのような効果をピアノとパッドで得るにはどうしたらよいでしょうか?
ダイナミックディレイとは、原音が鳴ってる間はディレイ音を抑え、音が鳴ってないとディレイの音量が上がるエフェクトです
同じように、ピアノの音が小さくなるとレイヤーしたパッドの音量が上がるという設定をするにはどのような手段があるでしょうか?
810携帯厨:2008/02/06(水) 13:51:55 ID:En8BMPv4
とりあえずありがとうベルダンディ―(・∀・)これから秋葉原に行ってきます。そして世の荒波にもまれてきやす
811名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 13:55:02 ID:KRbD6fiA
キーボードって鍵盤じゃなくて文字打つ方だったんだ……

ってか秋葉原に直接行けば解決したのでは?
812携帯厨:2008/02/06(水) 14:00:23 ID:En8BMPv4
ウヘヘ(・∀・)そうなんだよ秋葉原にだから今から行くんだよ〜やっと上野だよ〜本当に感謝です。ありがとうございました。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 14:24:36 ID:1lQR1K6D
>>809
コンプ使え。
814携帯厨:2008/02/06(水) 15:18:24 ID:En8BMPv4
au携帯用キーボード取り扱ってなかった。通販する…(´;ω;`)ブワッ
815名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 15:01:57 ID:9SAzs2PJ
MA3とかを操作するキーボードかと思った
816名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 17:14:33 ID:avB/hmVr
質問です。
簡単なレミックスからはじめようと思い、MP3-Jをダウンロードしました。
しかし、サンプラーを1〜8まで設定できるようなのですが
その画面が出てこなく、waveをロードをしようとしても
読み込めませんとエラーが出てしまいます。

自分の使っているPCはvistaで
waveファイルは1411kbpsです。
ソフトのバージョンは2.7.9です。

どなたかよろしくお願いします。
817名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 14:37:55 ID:csc1E9HQ
receptor買ったんだけど、手持ちのソフトのreceptorへのインストール方法がわからないです
ソフトを買った上に、receptor用のプログラムを有償でクロスアップグレードかなにかしないといけないのでしょうか?

持っている人いたら教えてください。
818イチカワ:2008/02/11(月) 15:12:40 ID:AdljVgkP
無償でクロスグレードだよ
各メーカーに問い合わせてごらん
メディアは有償かもしれないけど
819名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:42:49 ID:S3VP51bI
レゲエを作ろうとしたのですが、何か違うくなります。
使用されるコードとかビートに決まりがあるのでしょうか?

820名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:19:07 ID:qklF4nSL
>>819
レゲエで一番重要なのはリズム感。
821名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 01:47:58 ID:ySiSzrRR
みんなの歌みたいな、リズミカルで明るい長調から
一転してソロっぽい感じの短調に移行するのって、初心者には難易度高いですか?
いま作ってるけど違和感バリバリ…。

転調の無い曲の作曲をもっとやったほうがいいのか、このまま試行錯誤
したほうがいいのか、どなたかアドバイス下さい。
822名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 02:15:01 ID:66+Aj6Ah
>>819
DTMマガジンにリズム特集がありますよ。
今年の2月号にもあったが、去年の2月号のやつの方が良かった気がする
823名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:33:30 ID:S3VP51bI
>>820>>822
サンプリングCDのとか聴くとすごくシンプルに出来上がっているのは分かるんだけど。
とにかくサンクスです!
824名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:45:53 ID:5EUMBNHC
http://ym.jpn.ch/up_bbs/data/kick.mp3
こういう音が作りたくてしばらく練ってるんですが
未だこんな感じにしかなりません。
http://ym.jpn.ch/up_bbs/data/kick_b.mp3
何かぜんぜん違うのは分かるんだけども何が違うのか良く分かりません。
ご意見願いますorz
825名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:42:09 ID:ScWIoBKl
質問です。
MPC2500のヒューズ交換をしたいのですが、どうやれば良いですか?
カスタムに関して全くの無知なのでよく分かりません。
お願いします。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:44:06 ID:qklF4nSL
>>825
知識無いならやめとけ。生兵法は壊す元。
827名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 16:46:13 ID:ZF1UxtT2
質問です。
Digital performer5.1で
エキサイタのような効果を得られるようなエフェクトはありますか?
ボーカルに高域を付加したいのですが・・・。
よろしくお願いします。
828名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 19:40:41 ID:+aTD93t3
初心者です

LIVEにシーケンサーで作った物を撮ってるんですが
毎回スタートのときは音が小さいのに13小節くらいから音が大きくなります・・・
撮り音も13小節から音が大きくなってるんですが改善出来ないものでしょうか・・・・
時間が無いのでヤバいのです
829名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 19:47:16 ID:1zFxeN1y
>>828
>撮ってる
画面キャプチャでもしてるのか?
830名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 19:50:46 ID:+aTD93t3
>>829
音源です
画面キャプチャ?
831名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:21:33 ID:+aTD93t3
調べてるのですが一向に解決できません・・・どなたかわかりませんか・・・
今撮ってみた所13小節ではなかったですがやっぱり急に音が大きくなりました
832名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:26:23 ID:T6fkI2Hr
×撮
○録
833名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:37:55 ID:+aTD93t3
あぁ・・・・・そうでした・・・・
なんぼやっても無理だ・・・どうにかならないものか
834名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:50:06 ID:T6fkI2Hr
Liveはよく知りませんですので一般的なAudio/MIDI DAWとしてのお話ですけれども
・鳴らしてるのはソフトシンセですか外部ハードシンセですか
・急に大きくなるとゆうのはゲートのやうにほんとにボツっと大きくなりますかそれとも短いフェードインを伴ってすっと音量が上がるのですか
・隠れたオートメーショントラックとかありませんか
・MIDIコントロールチェンジなど消し残したイベントなどありませんか
・13小節だったり13小節でなかったりと場所が一定しないといふことですか
835名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:53:28 ID:+aTD93t3
えっと

鳴らしているのは外部シンセです。外部のシーケンサーを使って録ってます
音量が上がるのはゲートぽい上がり方です。バツッと。
オートメーションは無いです。まっさらな状態で2ミックスで録ってます
MIDIも無いです
今は40小節くらいで上がります

836名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:03:03 ID:T6fkI2Hr
(*'-')?

ええと状況がよくわからないので確認させて戴きますけれども
・スタンドアロンの(PC中ではない)ハードウェアシンセ・シーケンサで録りたい作品が既に出来てる
・ハードウェアシンセからの直接出力音には異常がない
・PCのLiveを単純にオーディオレコーダとして利用する
・レコーディング開始直後の音声は録音されず(音が小さいのかそれとも全く無いのか)途中から通常のボリュームで録音される

といふことなのでせうか
837名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:07:25 ID:+aTD93t3
そうです!そうです!
liveはレコーダーでシーケンサで仕上がってる曲を録りたいのですが・・・というお話です
レコーディング開始時は小さい音量で途中から通常の音量です
すいません説明不足なのに汲み取っていただいて
838名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:13:29 ID:T6fkI2Hr
これは難しい^^;

PCのオーディオ入力デバイスはどのやうな何でせう
他の録音ソフト(例えばAudacityとか)では同様な現象が生じるか試すことはできますか
あるいは他の録音ソフトの利用を検討することは考えられますか
839名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:29:07 ID:+aTD93t3
録音しててDAW側のマスターが下がってると録り音にゲートがかかるって事ありますかね・・・?

いまマスターが若干下がってて普通の音量でやったら下がらなかったんですよね・・・
でもレコードを取り込んでmp3に変換するときも下がったりしてたから・・・なんだろ

チョット不安ですが解決したような気がします
多分・・・

本当にすいませんありがとう御座います!
840名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 06:30:38 ID:MTusD8PI
質問です。

MOTUの828mkUを使っていて、optical cableで音をデジタルでコンポから出したいのですが、
どうしたらいいですか?
多分optical outの設定ができていないと思われるんですが…ADATやらTOSLinkやら、イマイチわかりません。。。
あいだにミキサーか何かを挟まなきゃいけないんでしょうか?

ちなみにソフトはcubase SXで、コンポは4,5年前に出たVictorのDVDが観れるものです。

分かる方がいたら宜しくお願いします。
841名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 11:41:39 ID:8yixmj3h
MOTUの828mkUを使うにはレベルが足りないって事だ
842840:2008/02/21(木) 01:20:41 ID:M9PhMsFZ
自分でもそう思います…。。。
もらい物なので説明書もなく、右も左もわからないところから入ってしまってかなり苦戦してます。

家にoptical cableがあったのでどうせなら使ってみたかったのですが…

もっと勉強して出直してきます(´д`)
843名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 01:59:53 ID:KBC2hc/P
どなたか回答願います。


今キャノン⇔フォンケーブルを使ってYAMAHA UW500に繋いで自分の声を録っております。
マイクとUW500は直接繋いでおります。
マイクはSHURE BETA 57Aです。

録音する際にMIC用のインプット端子のゲインつまみを最大にしてもそれほど音量が上がりません。
もちろん近づければあがりますが、音量の上がり方が極端なため調節が難しいです。


ある程度マイクと口を離した状態でそれなりの音量を得るにはどうしたらいいでしょうか?
844名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 02:06:09 ID:29bxucBp
>>843
ある程度ってどれくらい?
マイク買い替えるか、マイクプリかますかどっちかでしょ。
845名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 05:42:22 ID:klzMmHi+
質問です。
フリーのプラグインでフィルターを探してるんですが何かおすすめありますか?
ぐぐったんですがあまり出てこなくて困ってます。。。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 05:49:06 ID:6ZBwe/qj
Music Studio ProducerでMIDIの音色としてVSTプラグインやサウンドフォントって使えないの?
オーディオミキサーのエフェクトでしか使えないんだが
ヤマハのXGwksST_?だと普通にVSTで音が出たんだけど
調べているうちに訳わからなくなってきた
847名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:41:46 ID:Zf8z9Lji
質問です。
コード進行を試行錯誤するために、ボタン一つが一つのコードに対応している
ツールを作ろうと思い、とりあえずハ長調のコード7つが出るようになりました。

で、疑問なのですが、スケールとしては、メジャー、マイナー3種があると
思うのですが、コードも4パターンあるのでしょうか?
それともコードは2パターンあれば足りますか?

ものすごく基本的なことで申し訳ないですが、持っている本には載っていないので
教えてください。参考になるサイトも教えてもらえれば幸いです。
848名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:44:31 ID:Zf8z9Lji
>>846
VSTプラグインは使えたと思いますよ。
VSTをインストールして、そこにできた***.dllというのをMSPのpluginフォルダにコピーすると
起動時に読み込まれるはず。
そしたらDeviceNameをトラックごとにA1以降に(かぶらないように)設定して、
「Patch Vol Pan」って書いてあるボタンを押してPatchで変なGUIを出して音を選ぶんだったはず。
間違ってたらごめんだすよ。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 22:47:35 ID:Zf8z9Lji
>>846
ちなみに、もしMIDIファイルに音色データを埋め込みたいと言ってるんだとしたら
それは無理です。MIDIは単なる楽譜で、音源は再生側に任せているので。
音色を固定する一番簡単な方法は、WinAmpとかでDirectX再生してその結果を
ハードディスク・レコーディングしてWaveファイルにし、それを午後のこ〜どとかで
mp3にすれば音色は固定になりまする。
しかしMSPで作ったMIDIを「好きなVSTで」〜ということになると、私もわかりません。
850名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 23:06:06 ID:pU7G2IF8
>>824をお願いしますm(_ _)m
851847:2008/02/23(土) 23:35:44 ID:Zf8z9Lji
調べたら各キーごとにコードがあるのか・・・。
ってことはイ短調にも対してコードが7つ+αあると考えればいいのかな・・・。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 00:29:51 ID:hz3I3X+F
バンドのミックス、マスタリングと打ち込みをやってみたいと思って
cubase4を買おうかと思ったんですが
studioとどう違うか教えてください!

プロツーも気になるんだが
cubaseを進められたんでお願いします。
853名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 11:19:40 ID:E87GOc53
>>850
ピッチを下げて,必要であればLPフィルターに通してみて。

>>852
http://www.japan.steinberg.net/1107_0.html
studioで十分だと思う。
854名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:08:14 ID:n2J+tdJo
コードがわらかないのでピアノコードの表を印刷しました。
でもセブンスが簡略化されていて3音になっていたり、
色々と本物とは違うみたいです。
やはりコードの本を買うのがベストなんでしょうか???

あと、作曲支援ツールとして、例えば

C D .E F .G A B
CmDmEmFmGmAmBm
C7.D7.E7.F7.G7.A7.B7

みたいにボタンが並んでいて、押すとコードが鳴るような
コード確認ツールはありませんか?
正直、コードを覚えきる自信が無いのと、運動音痴なので鍵盤を押さえて
音を鳴らす自信も全く無く、無謀なのは分かっているのですがそれでも
なんとかコード進行を確認したり作ったりしたいです。

なんか自分でもものすごい怠け者っぽいことを言っている感じがしますが、
もしそういうツールがありましたら教えてください。
855名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:46:28 ID:orpk71HL
>>854
コード 支援 ソフト 作曲 でぐぐるといくつかでてくる
856名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:00:39 ID:ZTyaVl2z
願います
どうしたら黒人の彼女つくれますか?
857名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:02:54 ID:orpk71HL
告って告って告りまくるんだよ
858名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:11:32 ID:dPO5inkB
>>856
アフリカにでも行ってこい。100万位で選び放題だ。
859名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:05:16 ID:O/wfp83c
midiで作った曲をデジタル録音することは出来るのでしょうか。

とりあえずオーディオケーブルでoutとinを繋げてアナログ(?)録音してみたんですけど、
ノイズとか何やらで音質落ちまくって萎えました。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:26:27 ID:p2g33EDz
できますよ
861名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:38:16 ID:ecTsVOHC
超初心者が耳コピで途中まで作った曲を
華麗にアレンジしてくださる神がいるスレはどこですか?
行き詰まって死にたいです。
862名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:45:14 ID:X76KlPU4
863名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 18:48:24 ID:ecTsVOHC
ありがとうございます。
なんだかちょっぴり怖そうなスレだったので、深夜にひっそりと行ってみます。
864名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 14:20:11 ID:mKJQDLXT
このソロの楽器はなんの楽器ですか?
ttp://everfree51.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/file/wb1.wav
865名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 16:25:25 ID:zPrP7y9B
>>864
ウィルス貼るなよ。
866名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 20:24:47 ID:j+dIvyFV
オーディオインターフェイスでoutがたくさんついてるのって
どういう用途で使えるんですか?

5.1ch,7.1chとかのサラウンドに使えるのはまぁいいとして
たとえばDAWで1トラックを1,2out,2トラックを3,4out…
という風に出力できたりするんですかね。
他に何か用途があれば教えてください。
867名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:23:59 ID:3Vaxijwx
8chあれば居間と台所と寝室と便所のスピーカーを独立制御できる
868名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 23:49:53 ID:3Vaxijwx
改めてマヂレスさせて戴きますと外部ハード機材への送り受けなどにもお使い戴けます
例えば扱い慣れたヴィンテーヂもののコンプですとか
869名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 04:32:17 ID:l4cBt+7s
電車やバスの『ドア閉まります』とかSE持ってる人やサイトあったら教えてください。
870名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 06:55:44 ID:rYFGXg4t
PC----USB--→UA-4FX←-----アンプ-----ベース
             |
           スピーカー

アンプとUA-4FXに繋げた瞬間からPCのノイズがアンプのスピーカーから鳴るんだけど
こういうノイズが乗るのは仕様?それともPC内の機器(ファン、HDD)が煩いのが原因?
改善方法とかあればアドバイスお願いします
871名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 07:50:21 ID:HNjxCnbG
>>864お願いします。
>>865は嘘です
872名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 11:00:41 ID:Jb3sTXN0
>>868
ありがとうございます。
前から気になってたので参考になりました。
873名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 11:02:50 ID:Jb3sTXN0
>>871
QuickTimeがなんとかでファイルが開けないです。
874名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 11:09:04 ID:tcaTaO2L
>>871
てめぇこそ嘘つくな。ウィルスチェッカーがアラート出すぞ。
875名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 16:49:10 ID:mPMuELJQ
Domino起動
MIDI出力デバイスをなんちゃらしてください

俺ポカーン
どうすればいいの?
876名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 16:49:31 ID:mPMuELJQ
あげ
877名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 17:27:59 ID:HNjxCnbG
>>873-874
QT7.2では聞けてます。
念のためウイルスチェックもしてみましたが問題なかったです(avastで)
878名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 18:20:14 ID:5c89cVuP
>>874
なんで中身みないの? mp3のstreamデータだよ。
シンクヘッダが0xFFFBB444だから、48kHz/192kbps/MPEG1-LayerIIIだ。
拡張子がwavになってるけどチャンク構造ではないから、単に拡張子の
付け間違いでしょう。
879名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 18:22:06 ID:2IrO8rXS
なるほど、よく見たらmp3がうp出来ないロダのようだ。
これは失礼
880名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 20:16:29 ID:lqnipaxC
YMCKのMagical 8bit Plugをダウンロードしました。
ガレージバンドで使えるようなのですが、説明通りにやってもガレージバンドに出て来ません。
Mac Os10.4.10で、ガレージバンドは(3.0.4)となっています。どなたかわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 22:17:10 ID:FiYoSEsg
おまいら曲の仮タイトルどういう風につけてる?
882名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 23:15:24 ID:fpTFAZHW
バイオリン モツァレラ ハ短調
883名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 11:19:00 ID:/TFkZL+i
久しぶりにGM音源触ったんだけど、vistaで音量調整って出来ないっけ…?
884名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 13:13:33 ID:Ft4cW4+c
できますよ
885名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 16:41:56 ID:kHMUXQyh
GM音源って何だっけ?
886名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 20:12:27 ID:0JCIOH6i
>>881
やっぱ日付でしょ。
887名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 00:40:12 ID:HALlG8pe
XP x64で使用可能な仮想MIDIドライバーってないでしょうか?
ググったりもしてみたのですが発見出来ませんでしたorz
フリー/シェアは問いません
よろしくお願いします
888名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 04:14:47 ID:49LuLzSw
mp3なんですけど最後の音が唐突に切れてしまったので最後の音を余韻的に伸ばす方法ってありますか?
889名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 10:42:40 ID:lOmhduXz
部屋を暗くして一人余韻にひたる
890名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 11:36:56 ID:3Gkv8GJI
質問です。
現在
Dr・Ba・Gt・P・St
って感じの構成の曲をミックスの段階まで持ってきたんですが、
ベース・ギター以外は打ち込みです。
音源とかエフェクト立ち上げてる分とかを考えると
打ち込みもオーディオ化した方が負担軽くなるんでしょうか?
891名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 13:15:32 ID:Y+uMpVHn
>>890
勿論。
それをバウンスと呼びます。
892名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 15:45:16 ID:9mZqeNMi
SSW5.0を入れたんだけどサンプルを再生するとPCが落ちます
リセットボタン押した時のような落ち方。
どの辺に原因が考えられますか?
893名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 15:53:26 ID:4//TXoEr
>>892
ハードウェア側かOSの根本じゃないか?
894名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 16:01:02 ID:9mZqeNMi
やっぱりですかね…
ちょっとリインストールしてみます
895名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 16:44:11 ID:clQMstzq
>>888
リバーブをかける。
曲の一部をジングルに利用したりするのによく使われる手。
エフェクタの使えるオーディオ編集ソフトが要る。

安っぽい方法で、
音程を変えずにスロー再生出来るプレイヤーで再生→音を内部でループバックするツールを併用して録音
→最後の部分を元ファイルに追加
とか。

どっちにしてもある程度初歩的な基礎知識があることが前提。
896名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 05:31:17 ID:jJPb5rG+
よくR&BやJ-POPの感動的なサビの入り口で鳴るチャリリリリリリ〜〜ン♪っていう音(ウィンドチャイム?)ですが、
どこのサンプリングCD使えば/どうやって作れば市販CDのような音になりますか?
TVなどで流れてる曲のチャイムは、とても綺麗に一定間隔で音程が上下しているためシンセサイザーで作ってるのかな?と思ったんですが……
897名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 09:56:08 ID:cO4zVVMO
斉藤ノブ
898名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 12:29:14 ID:olJPBQYz
>>896
ウィンドチャイムがどんな楽器か知らないの?
899名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 12:32:33 ID:L/hFTuBh
そんなぐらいの事で「知らないの?」とか
みっともないからやめろ
900名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 12:45:53 ID:olJPBQYz
別に嫌み言いたいんじゃなくて、知ってるならどう作ればよいのかも自ずと分かるだろ、という話
901名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 14:22:48 ID:MNmIlJfl
まぁわからないから聞いているわけで。
よく理解はしてないんじゃないの。
物凄い勢いで答えてあげればいいじゃない。
902名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 14:28:20 ID:RbnV49p9
>>898
構造が単純だから簡単に作れる(キリッ
とか思ってる?
楽器なめんな
903名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 15:22:24 ID:hF7VR3NL
MusicBoxのベロシティでも変えれば?
904名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 22:21:18 ID:olJPBQYz
>>902
君にはあの楽器の構造が単純に見えるの?
俺はそんなつもりで言ったんじゃないんだが。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 23:58:32 ID:1RQgIQWf
zeroGのアンビエントのネタCDにやたら長いのが入っていたな。
シンセで、というより、sound forgeなどの波形編集ソフトでループ等を
きちんととってコントロールしやすくするといいよ。

当方効果音屋。
906名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 03:54:20 ID:UwLB7NRS
パソコン一台でデジタル録音する方法を教えてください
907名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 04:06:46 ID:S3r8otDi
パソコンでアナログ録音をするほうが難しいです。
908名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 13:38:39 ID:6IGuvOKg
昭和ならまだしも最近はウィンドチャイムぐらいどこの中学にも置いてるから
自分でサンプリングしに行けば良いよ
909名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 15:23:48 ID:vDgp3iae
>>908
中学とか目から鱗だったわ。
910名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 18:46:17 ID:tjYOO+Ib
どうやって中学校に忍び込むんだよ?変態扱いされんのはごめんだぜ
911名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 00:19:07 ID:uXn1/7Ou
初心者なのですが作曲をしようと考えているのですが、
ボーカル録音の出来るキーボードってありますか?
シーケンサーみたいなのを購入しないとやっぱ出来ないのでしょうか?
ご指導の程、よろしくお願い致します。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 00:20:48 ID:XQXyFLf5
>>911 フェアライトCMIだったら出来るよ。
913名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 01:16:10 ID:VHxNCDNy
ハードディスク・レコーダーもついてる
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/OASYS/index.html

中身はLinuxパソコンみたいなものらしいですけれども
914名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 01:24:18 ID:VHxNCDNy
それともこっちのがお好みかな
http://www.openlabs.com/index.html
915名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 02:10:58 ID:8tMosiR2
>>910
知ってる先生が残ってればお願いすればイインダヨ!!

>>913
>>914
これすげーなー。
ほしくなってしまった。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 09:20:05 ID:k2znCumq
>>910
事情を話せば普通に入れてくれるよ。
よほど怪しい外見なら知らんがな。ウエストポーチ付けてたりと科
917名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 11:33:53 ID:JWFV4Jxx
失礼します。
今年、機材をそろえようと思っているのです。CubaseStudio4があって、
どんなジャンルもササッと対応できる環境が作りたいのですが、他に
そろえるとすれば
KONTAKTみたいなサンプラーがいいでしょうか、それとも
BFD2とMiroslavPhilharmonik CEなどの音源を買うほうがいいでしょうか。
音質も重視したいですが、使い勝手も気になります。
918名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 12:26:49 ID:1xXv7zmh
WINDOWSのコンパネ→サウンド、音声、(ry→音声認識
に入っているMicrosoft Samという音声再生ソフトに喋らせた声を録音したいのですが
どんな方法がありますか?

PCの出力端子と入力端子を直結してエンコードソフトで録るという方法しか思いつかないのですが非常にめんどくさい上に聞きながらできないので…
919名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 12:47:48 ID:IZWPQDI2
>>918
録音コントロール→Wave
920名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 23:55:12 ID:dEGzWgn4
>>918
テープレコーダーにマイクをつないで録音ボタンを押すと録音できるよ。
921名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 23:56:11 ID:moUmNzae
4つ打ちってなんですか?
922名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 00:02:50 ID:dpkiDn+F
4つ打つこと。
923名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 00:19:45 ID:DTzqoAjQ
質問です。AudioメインでDAWを導入しようと考えているのですが、なにかおすすめはありますでしょうか?
環境はPowerMacG51.6GHz メモリ2G OS10.4になります。
924名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 01:11:58 ID:HB4bBfNl
DTMやってる人って、なんの為に曲を作っているの?趣味?仕事?気になったので解答お待ちしてます。
925名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 01:12:36 ID:alaVZfzf
>>924
何のためにこの板に居るのと意地悪な質問
926名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 03:51:33 ID:m7A+2NcZ
>>923
ProToolsHD3
927名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 10:43:11 ID:tNn3Aza5
最近、「ディズニーモバイル」とかいう謎の製品のテレビCMでよくやってるが、
流れてる歌がスゴイ気に入ったんですが、あれは誰の歌なんですかね?
売ってたら買いたいんやけど。歌はミッキーのアレンジでした。
928名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 11:06:53 ID:m7A+2NcZ
929名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 11:22:08 ID:tNn3Aza5
>>928
サンクスコ! タスカッタ。
クワシイナ・・・アンタディズニーノマワシモノカイ?
930名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 11:32:39 ID:m7A+2NcZ
>>929
ググったら一番上に出ただけじゃ。そんくらい自分でやらんかいヴォケ
931名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 13:18:03 ID:vUDoxCGn
ボーカル録音のために、UA-25を購入しようと考えています。そこでよく分からないところがいくつかあります。
マイクをつないで録音したいのですが、これはボーカルの位置を右か左にしか録音できないのでしょうか?写真をみたところ、LとRの端子に分かれているので・・
また、バックに音楽を流して、それと歌声を一緒に録音することはできるのでしょうか?
どなたかご教授おねがいします。
932名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 13:19:26 ID:w4ZGwYVn
>>931
教授する気はないが教示程度ならしてやる。
できるかできないかは録音に使うソフトによる。
933名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 13:23:48 ID:ubdRhPWC
質問です。
マウスでツマミやフェーダーを操作していると
「あとちょっと」が動かず、ちょっと動かすと
行き過ぎてしまったりします。
最後の+0.1dbとかを調整するのにマウス以外の
方法はないのでしょうか?
934名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 13:39:09 ID:94/bFq7P
何のソフトかは知らんけど、数値が表示されてるところをクリックして
直接数字打ち込めない?それが無理なら、モニターに直接油性マジックで書くしかない
935名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 13:40:27 ID:ubdRhPWC
pro tools Leです。
936名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 13:55:26 ID:2RQ6KmfP
正直Pro Tools LEのGUIは普通にギクシャクしてて製品としてどうかと思う
937名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 14:52:22 ID:Ouv0axrZ
SonicCellとSRXのセットを買いました。
SonarからSRXの拡張音源を鳴らすにはどうしたらよいのでしょうか?
専用のインストゥルメントとかあるのでしょうか?
938名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 14:54:45 ID:m7A+2NcZ
SonicCellの取説読めよ
939名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 14:59:03 ID:Ouv0axrZ
素早いレスありがとうございます。
説明書は一通り読んだのですが、
SRXに関してはボードの取り付け方くらいしか載ってませんでした。
どなたかおわかりにならないでしょうかm(__)m
940名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 15:07:17 ID:Ouv0axrZ
何度もすみません、説明不足でした。
ソナーのパッチチェンジでソニックセルの
音源は選択できるんですが、拡張音源を選択できないので困っています。
よろしくお願いしますm(__)m
941名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 15:08:53 ID:m7A+2NcZ
何がひととおり読みましただよ書いてあんだろ。62Pに
パッチリストからEXA/EXBのカデゴリ選べばそのまま反映されんだろ
942名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 15:27:49 ID:Ouv0axrZ
頁数まで調べていただいて感謝です。
ただ62頁はソニックセル上での操作ですが、
ソナーから拡張音源を選択することは
できないのでしょうか?
943名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 16:18:54 ID:m4oiLdNd
>>933
マウスとミッキーマウスのシャレか思たw
944名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 16:20:32 ID:FxRlwyC/
>>912
>>913
>>914
教えてくれてどうもありがとうございました。
結局はオイラの財布じゃ無理って事ですね。
残念ですが、DTMくらいが無難なんでしょうね。
くうーっ!残念!
945名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 16:24:08 ID:2RQ6KmfP
>>937
取り敢へず添付なりダウンロードなりで*.insファイルを探して無ければ
*.insファイルを自分で書くといふのは選択肢に入りませんか
946名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 16:27:40 ID:m7A+2NcZ
>>942
そっから先はSonarとSonicCellコントローラープラグインの問題なんでね。Sonarのver.も書いてないし
CCのProgramChangeですべて対応できるはずだがSonicCell上でのバンクNoを公開してない以上
俺のほうではこれ以上調べられん。SonicCellのプラグインソフトの画面ではEXA/EXBバンクは
表示されないのか?どうしても手動が嫌でDAW上でコントロールしたいのなら手探りでCC打つか
Rolandにバンクセレクトの方法聞くしかないんじゃないか
947名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 16:36:30 ID:2RQ6KmfP
マニアルP242に「SRX シリーズのバンク・セレクトの対応は、SRX シリーズの取扱説明書をご覧ください。」とか書いてある
948名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 17:10:15 ID:q9Dmw0tO
>>944
何を言っているのか判らんが非常に勘違いしてないか?
949937:2008/03/05(水) 17:39:13 ID:Ouv0axrZ
皆様多数のレスありがとうございますm(__)m

やはりインストゥルメントファイルは付属無しでDLもできないぽいです
気が遠くなりますが、449音色すべて
手打ちでins定義作るしかなさそうですね・・・

同じ様にSRXのinsファイルを必要としている人も
けっこういるはずだと思うので、
できたらどこかにupします
950名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 21:13:03 ID:gF4r+bCT
デジパフォ4.52ですが、
MIDIで打ち込んだシャッフルを16分音符=シャッフルのように
QUICK SCRIBEに反映させるにはどうやればいいんでしょうか??
951名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 23:08:54 ID:m7A+2NcZ
残念ながらDPはそこらへんがとてつもなくタコだ
あの見づらいヘンな3連譜やタイを譜面に反映させたくなければ
ハネてないデータを別トラックで譜面用に作るしかない
952950:2008/03/06(木) 00:25:46 ID:n0oKibcR
>>951
そうなんですかorz

けど譜面が必要ですがトラック数も多いわけではないので、
951さんのおっしゃった通りにやってみます。
ありがとうございました!
953名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 14:47:08 ID:ZMao4bFD
ギターエフェクターのサプライコードとパッチケーブルも
平行にしないで交差させた方がいいんですか?
954名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 02:01:21 ID:+nJOd8t3
聴いてわからない違いなら気にしない方が仕合せとおも
955名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 20:57:33 ID:SsFioJ8r
WAVファイルって、切り取ったり、つなげたりしても音質は劣化しませんか?
SoundEngineを使い、一つのファイルを複数に分割したいと思っています。
956955:2008/03/08(土) 20:59:12 ID:SsFioJ8r
すみません誤爆しました。
他のスレで聞きます。
957名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:02:10 ID:Mb5EsjiC
すいません、携帯電話に関する質問です!!
上手く文章にする自身が無いので、箇条書きにします。

・契約キャリアはドコモを2回線契約
・SO905iCS→最近auからMNPで契約し、パケホーダイ加入。
 (こちらのSIMカードをAとする)
・M702iS→機種自体は1年くらいの使用だが、継続年数は7年間くらい。
 通話専用でパケホーダイ未加入。
 (こちらのSIMカードをBとする)
・今日M702iSからL705iXに機種変更。パケホーダイは申込せず。
・その後、SO905iCSのSIMカードをL705iXに差し替え、
 L705iXのSIMカードAはM702iSに戻す。

この場合、SO905iCS時に申し込んだパケホーダイは、
L705iXを使用していても適用されますか?
わかりづらい説明で申し訳ないですが、是非お教え下さい!!
958名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:06:12 ID:PZI2+UZh
>>957
知るか。バカ。
959名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 21:06:16 ID:Mb5EsjiC
>>957です、すいません間違えました
960名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 22:06:58 ID:DtvbzMgc
1.cubaseのサイトのHALion PLAYERのデモは音質がしょぼ過ぎますが、モノのビット数
 とか周波数は妙に高いようです。実際、TTS-1と比べて音質は良いのでしょうか?
 TTS-1より上なら欲しいです。
2.sonar7 でHALion PLAYERを使ってみたいのですが、VSTiが動きますか?
961名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 00:04:58 ID:Uk/H2nPj
色々と機材が増えてきて、MIDIポートが全然足りなくなってきたのですが、I/Oのようなものってあるのでしょうか?
大体いくら位で、なんと言われているのでしょうか?
962名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 01:02:08 ID:80kfIBqM
私たちはエスパーではありませんので、現在の機材、パソコンの機種、OSなど一切知らされずに
お答えできるほど器用ではありません。後出しでそれじゃないですとか言われると大人気なく
むかつくんです。お見知り置きくださいませませ
963名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 01:56:06 ID:eIuHXY4i
964名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 03:24:19 ID:SqW1gkyx
トランス等で良くある、シンセサイザーの2重に聞こえる音、
あれは2種類の音色を重ねているのでしょうか
それともそう言った音が出せるシンセがあるんですか?
もしあればソフト名を教えていただけると幸いです
965名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 03:24:39 ID:gDqUgqD2
>>963
エスパー!
966名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 04:39:28 ID:eIuHXY4i
967名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 00:39:33 ID:Nz1Q/1kL
>>964
デチューンのことっすか。
いろんなシンセに付いてる機能だけど
たとえばSynth1ならOsc1のdet.とかOsc2のfineがそれにあたる。
SuperSAWとか言われてる音ならノコギリ波でデチューンする。
968名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 18:16:12 ID:aBQLKIAK
デチューン(detune)のdeは、「下に」という意味の言葉。
デチューンとは、音程を下げるという意味なんですよ。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 18:32:39 ID:klQBrqR/
確かにde-には低下させるといふ意味がありますけれども此処で低下させるのはピッチではなく「調子の合った(tuned)状態」であると思うです
チューンを狂わせるのがデチューンでありピッチそのものは下げても上げてもよいのと思うです
970名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 18:48:21 ID:7JR5QC/0
de-はduoから来てる否定接頭辞。2つに分かれて別の道を進む、ってニュアンス。
いい意味の単語についてるときは下って意味になるが、もともと下げるなんて意味はない。
971名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:22:31 ID:aBQLKIAK
>>970
いえいえ、de-はdownから派生した接頭辞でございます。
否定とか、2つに別れる云々が原義ってのは、誤った俗説でございます。
あくまで下にという原義から、否定的な意味を持つ場合も生まれる、というのが正しい。

とはいえ同じ英語教師の中にも、分かっていない人がいるので仕方はないかも知れませぬが


そもそも良い意味の単語って辺り、意味不明じゃないですか?動詞にもつくのに

>>969
それは初耳ですね。
確かに一理あります
972名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:57:31 ID:a7wWL6YH
能書きはどっちでもいいとおもうのです

出音で考えろよ
973名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 21:39:15 ID:K9xoTV2r
きもいきもいwwww
974名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 21:41:12 ID:fpsyvLkM
出音ww
975名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:00:39 ID:hhpOUEU8
誰か今から1時間半くらい上野で時間を潰す素敵なアイデアをくれないか?
976名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:04:15 ID:hhpOUEU8
ってあれ?誤爆った?
ごめんなさい
977名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:07:16 ID:klQBrqR/
寧ろsuper sawといふネーミングの味わいについて問いたい

ちょう鋸
978名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 22:07:58 ID:ODNV5qdc
しょうがねーから、しばらくこっちに力入れよう
979名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 23:41:41 ID:PZvDRl4h
クリエイティブのオーディオカードにCUBASE LEが付いてきたのでちょっと触ってみたんですが
MIDIと言うのはエフェクトは掛けられないんでしょうか?
PDF解説書を読んでいたところ、オーディオトラックにイコライザー云々と書いてあり、
チュートリアルでもオーディオトラックにエフェクトを掛けると言った内容の物はあったのですが、
MIDIトラックに対してエフェクトを掛ける方法は載っていませんでした
980名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 00:13:55 ID:Spp/Y66M
midiってのは譜面みたいなもんだ。
譜面にエフェクトは掛けられないだろ?
midiデータで鳴らしている楽器には掛かるけど。
981名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 00:54:59 ID:HsLuFvQi
>>980
なるほど。分かりやすい説明ありがとうございます
と言うことは、楽器などの機材が無い場合は、まずMIDIデータをWAVE等で出力し、
それをオーディオトラックに取り込んでからエフェクトを掛けるんでしょうか?
982名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 01:00:21 ID:091ZlgkD
MIDIデータをWAVE等で出力するのが楽器などの機材ですし^^

楽器はハードウェア機材でもソフトシンセでもよいです
楽器はMIDI「楽譜」の命令に従って音を出しますのでそれにエフェクトを掛けるといふ手順になります
983名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 01:14:16 ID:HsLuFvQi
>>982
分かっているようで全然分かってませんでした・・・・失礼しました
シンセはデフォルトで付いていたものと、Synth1を入れています
今CUBASE LEを動かしながら色々といじっているのですが、
ちょっとまだ勉強不足で出力するシンセ(楽器)に対してエフェクトを掛ける
と言う操作が分かりません。もう少し解説を読み込んでみたいと思います
ありがとうございました
984名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 10:47:32 ID:SObnkH17
>>971
deは典型的なラテン語系接頭辞だっつーの。知ったかぶり乙。
985名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 12:41:08 ID:CphXRgUl
語源なんて専門家の中でも諸説ある話を、ここで議論する意味が分からん
986名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 20:10:01 ID:KmIz20W0
披露する場のない知識をここぞとばかりにひけらかしたいって感じ。
嫌味ったらしい敬語とか。
いかにもなキモオタ。
987967:2008/03/11(火) 22:53:26 ID:WKxzRgz9
レス数増えてると思ったら英単語の話題ばっかでワロタw
シンセにdetuneって書いてるからdetuneって言っただけなのにw
988名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 15:04:05 ID:sfglK/iP
>>986
しかも間違ってる知識だしなww
むしろキモオタなんて呼んだらキモオタに失礼なぐらいw
989名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:23:16 ID:xzfvhhDo
そろそろ次スレの季節でつね
>>900
よろしく。
990名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:39:53 ID:9McC/240
質問です。

初心者です。理論的なことは少しは本読んで勉強しましたが、
実際にそれを譜面に直そうとすると、頭に浮かんだメロディを
音符に直すのに苦労します。マイク入力をmidiにするソフトもあるようですが、
ゆくゆくのためにも絶対音感を勉強するべきなのかと思っています。

この板にいるような方々は、メロディを譜面にするにはどのようにされているのでしょうか?
絶対音感も、楽器もできない方々はどのようにしているのでしょうか?
991名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:42:56 ID:bIdOITZ7
>>990
>絶対音感も、楽器もできない方々はどのようにしているのでしょうか?
素直にあきらめる。
992名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 21:47:22 ID:xzfvhhDo
>>990
鍵盤を弾きながら、思いついた音を譜面に起こしてください。
鍵盤の楽器は押せば音が出ます。上手に弾けなくてもそれで音は確認できます。
理論的なことを学んだのなら、それで譜面起こしができるはずです。

何事も苦労しないでできるわけはありません。
苦労して試行錯誤して身に着けましょう。


あくまで個人的にですが、最初は手書きが良いと思います。
白紙に自分で五線を書き、音部記号を書き、おたまじゃくしを並べていきましょう。
993990:2008/03/12(水) 22:08:52 ID:9McC/240
ありがとうございます。諦めるのはつらいので
少しずつでも音感がよくなるようにmidiキーボードソフトでも鳴らしてみます。
最初は手書きの譜面というのは初めて知りました。
まだ最初なのでがむしゃらに音感や楽器の練習をしてみます。
ありがとうございました。
994名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:31:19 ID:sfglK/iP
ちなみに絶対音感は、学ぶものでも身に付くものでもありません。
修練で身に付けられるのはあくまで相対音感しかないというのは有名な話
995名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:49:00 ID:xzfvhhDo
>>994
しかし絶対音感も頑張れば身につけられるというのも有名な話
まぁ小さな頃から英才教育受けても身につかない人もいるって話だからな。
そもそも絶対音感自体が変なものだし。


>>993
そもそも絶対音感なんか無くても音楽は楽しめるから、
好きな音楽を耳コピするとか、雑誌に載ってるコード譜を弾いてみるとかするといいよ。
職業にするわけじゃないから楽しくないとやってる意味ないしね。
996名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:53:24 ID:bIdOITZ7
次スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1205329906/
997名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 22:56:06 ID:xzfvhhDo
>>996
998名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:58:11 ID:mTt4WOMt
ume
999名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:00:00 ID:uNxBaiWy
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 00:00:10 ID:bIdOITZ7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。