Steinberg Nuendo 3.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
新スレ
2名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 14:23:37 ID:X+KiC1tU
前スレ
【日本語表示】Steinberg Nuendo 2.1【Timebase】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1077467870/
3名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 14:33:27 ID:3hMyuJtF
3DモデリングソフトウェアNendoのスレはここですか?
ttp://www.izware.com/nendo/
4名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:47:02 ID:9rFIWq/U
age
5名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 19:49:20 ID:8Ij5wKML
Nendo、使いやすそうだなと思って使ってみたけど、いまいちだったな。
6名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 12:36:53 ID:YFHTEdSe

7名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 11:41:03 ID:MDsWyjk4
ProToolsTDMに負けないような総合環境をNuendoで作って
デジに高〜いお布施してるあいつらから羨望の眼差しを浴びたい!!

と、いうわけで、テンプレ作りたい。
これらの同等以上の性能のものを教えてけろ。
HD 3Accel→
192 I/O→
MIDI I/O→
SYNC I/O→
PRE→
それとコントロールサーフィス
8名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 15:19:53 ID:t74/Xl3G
完全に間違った。
9名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 18:13:43 ID:+UNeXf6Z

HD3 Accel -> TyanのDual Optマザー + DualコアOpt, + Magma (4xUAD1) + PowerCore

192 I/O -> RME HDSP MADI + Apogee AD16x/DA16x X 4セット

MIDI I/O -> Midex8 x 必要な分

Sync I.O -> TimeLockPro

コントローラー -> Euphonix MC または System 5-MC
ttp://www.euphonix.com

それか、WK AUDIO ID
ttp://www.arbitermt.co.uk/nuendo/products/idcontroller.htm

こんなシステムがハリウッドにはいくつかあるようで。MADI2枚つければ
128ちゃん同時録音可能ですって。
10名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 00:27:17 ID:BBCAWfqD
同等ならこの程度 それでもPTのソフトの出来の悪さでは、NUEの足元にも及ばない。
それでも既存のユーザーが普遍を求めるのが日本人だから、しばらくはPTだな。

HD 3Accel→ P4 2G
192 I/O→ Multiface ×2
MIDI I/O→ 好きなの選べば・・・。用途によってはMultifaceので可
SYNC I/O→ TimeBase
PRE→好みのリモートプリをどうぞ
それとコントロールサーフィス  ハイエンドはeuphonix 安くて意外と使えるのはDM2000。Smart Consoleって選択肢もあるぞ。
119:2006/01/28(土) 00:31:13 ID:TgUB/L+K
>>10

そりゃぜんぜん同等じゃないと思うぞ。
HD3甘く見すぎ、あれのA/D D/Aは888 24ほど悪くないし、DSPパワーもなかなか。

12名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 01:25:54 ID:UFKgfzX0
DM2000は結構好きだな。
13名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 05:08:36 ID:58CkUyqC
>>5
そりゃぁ、あんたが使いこなせてないだけ。
14名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 10:47:50 ID:lKLhLgmE
>>13

いやあ、NENDO、もっと簡単なソフトかと思ったらふつーにモデリング
なんだよ、これじゃあべつにLIGHTWAVEでもMAXでもSTRATAでもいいじゃん
と思ってさ。

15名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 10:48:57 ID:lKLhLgmE
ってマジレスしたけど、あんた勘違いしてるだろ?w
16名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 10:51:36 ID:OsUwAv0u
もうちょっといい餌を用意してくれないとなー





個人的にはメタセコイア+Swift3Dv4.5最強
swfレンダリングエクスポートで陰がバグる仕様は相変わらずだが
17名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 13:50:29 ID:QCMlAR21
なんでCGの話
18名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 23:11:06 ID:lKLhLgmE
>>17

だってNENDOの話だから。w

>>16

あのさー、ここ何年も仕事に使うようなまじめな3Dはやってないんだけどさ、
ソフト間でやりとりするフォーマットって、DXF以降なんかまともなのあんの?
19名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 23:50:47 ID:jgaAiedu
愛ぽっどシャッフルにNUで作った曲いれてるヤシいますか?
20名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:04:53 ID:Qsew3aNd
スタインさん、インテルマックいつまで検証してんだよー
21名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:23:05 ID:t/YLihPw
だって口だけだもんw。
22名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 21:25:01 ID:VMN81vut
>>18
ああ〜、粘土ね・・・・


・・・・・・・・・・・・・゚・(つД`)・゚・
23名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 00:28:29 ID:R5T5G6V7
会社でロゴ制作程度でBlender使用してんだけど
進化早杉でここの所ありえないオーバースペックになってしもとるw
マテリアルのノード編集なにあれ
おまえ一体定価いくらのソフトでしたっけっていうか

ごめんもう帰る
24名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 23:49:41 ID:w3ZXcXfJ
>>22
定価は20マソ?LE買えちゃうねw
25名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 16:08:23 ID:h98kyRH9
3.1/Digiface+AD/DAをPCで使っとりますが、3.2でCRM機能付きましたが
ダイレクトモニタリングに問題はないんでしょうかね。仕事マシンなんで
3.2をまだ入れるの躊躇してます。それとあんまり使わないやり方だろうが3.1だと譜面と
ピアノロール同時に出してMIDI録音やエディットしてるとたまに落ちますね。
3.2で直ってるといーな。
26名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 22:20:44 ID:0KdDcUum
MIDIは使ってないから分からないけど、ダイレクトモニターは問題ないよ。
俺は、NUENDOの場合バージョンアップで、困ったことがない・・・。PTのバージョンアップは躊躇するけどなw
27名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 22:10:48 ID:5FKPZ2LB
>>26
トンクスです
28名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 04:10:50 ID:jYBJ0EWp
>>26

うそつけ、そりゃおまえまともに使えてない証拠だぞ。
CRMとDMは一緒に動かすの大変。
うまい回避方法があるんだけどな。「問題ないよ」で片付けられる
ことじゃまったくない。
29名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 04:12:13 ID:jYBJ0EWp
26はちょっとNUENDO.COMとか覗いてこいよ、
この話題でどんだけスレッド立ってると思ってんだ。
30名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 13:19:34 ID:Rl2aAmrq
31名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 19:27:43 ID:vTEEgT5n
Antares社のボーカルピッチ補正の定番プラグインAuto-Tune 4 が遂に
 VST(Windows版)に対応しました。そこで、Auto-Tune 4 VST-PC版の
 公開を記念して、Steinberg Cubase/Nuendoのご登録ユーザー様を対象
 とした優待販売を実施いたします。
 
 VSTに対応したことで、ホストアプリケーションとの連係が強化され、
 よりレイテンシーの少ない、そして正確なピッチ補正が可能となりま
 した。

 Auto-Tune 4 Native はWindows/Macintosh両対応のハイブリッド版で
 す。Macintoshユーザーの方も是非、この機会にボーカルピッチ補正
 の定番プラグインAuto-Tune をご検討ください。
32名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 22:20:19 ID:4chvdQ9F
>>31
だから?呆けカス。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 09:57:19 ID:IOKdYL+5
ごめん、
オーディオ・データを読み込んで視聴するときのことですが
「aiff」だとスムーズに聴けて「mp3」だと音飛びします。
そういうものなんですか?
それともPCに依存する?
34名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 14:28:49 ID:Oc9jnEoE
もう、どうして割れしかいないの!?
35MAAS:2006/03/05(日) 23:51:56 ID:xRkWBAlC
 すらいすするとのいずでます
36名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 06:44:41 ID:waTOT5Nl
>>33
商品を買った店の店員さんに聞いてください^^

37名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 16:30:49 ID:PKsgGVX3
>>25です。
CRM機能はオフに出来るので結局使ってません。
それ以外は普通に使えてます。譜面とピアノロールエディットで落ちる
バグは解消されてましたが、トラックのRECセレクトが時々選んでない
トラックで勝手にオンになるのは直ってないですね。これは回避方法はあるのですが
うざいです。MIDEXとの相性なのかな。最近外付け電源にして多少安定するようには
なったけどなんか胡散臭いですね。あれ。
38名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 04:20:00 ID:R04lgvSn
>>37

CRMオフるとリアルタイムエクスポートとかスクラブとかモニターできないじゃん。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 09:16:13 ID:1JJir9XP
40名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 20:52:10 ID:BQ/kXXv2
>>39
乗り換えてイイですか?Nuendoはもう信用出来ません。
41名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 11:43:25 ID:4FR2kSef
42名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 18:00:10 ID:oeQXo8IX
寂しいスレだなー
43名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 20:46:16 ID:RLdnwhZU
割ればっかだからな。正規は子供には手出せないでしょ。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 14:46:59 ID:FotK7h5r
このそふとはもうすぐかいはつていしよw
45名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 01:34:43 ID:F4bo64/B

高くて買えないからってぼやくなよ
46名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 16:04:58 ID:OwsQ8fHQ
Intel Mac+BootCampでWindows版Nuendoを動かした方いたら
レポお願いします。
47名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 22:35:08 ID:XUXSRU8l
>>46
ですね。古い例えで悪いのですが、
プラグインがいくつ立ち上がるか検証してほしい。
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/
48名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 10:20:32 ID:LDkvOGnf
仕事先で使ってみたけどNUENDOいいね
今までスルーしてきたけど個人的に欲しくなってきたよ
49名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 12:07:24 ID:WziHqyCG
50名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 15:09:48 ID:C5NC+ZYv
で、その3.2.1にアップしたあたりからHD直下にDateiとかいうファイルがいくつかできるようになった。
なんだこれ?
51名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 22:07:18 ID:MoN/RVkL
新しくPC組んでNuendoを移したんだけど、
これ、キーコマンドの設定ファイルはどこに保存されてるの?
52名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 22:10:14 ID:q5qhjcut
Nuendoって、ちゃんと買って使ってる人なんていないんでしょ?
53名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 23:35:16 ID:lXBpUrkK
Cubaseは音が悪いって評価たまに見るけど
Nuendoはそういうの聞かない。
なんで?サウンドエンジン同じでしょ?
54名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 01:20:18 ID:7E+YxzGj
Cubaseは音が悪いソースきぼんぬ
55名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 05:06:17 ID:al5iCHw+
CUBASE SXをスタジオに持ってくるミュージシャンはオーディオI/FのA/D D/Aを使う。
NUENDOはスタジオのものだったりエンジニアが持ってきたり。
当然のことながら、PROTOOLSに対抗するためA/D D/Aはできるだけいいものを使う。

56名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 05:08:42 ID:al5iCHw+
>>51

C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Steinberg\Nuendo 3\Key Commands.xml
57名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 01:30:22 ID:VvBY4ucC
>>52
ず,図星ですが,何か?
58名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 00:49:45 ID:tEG6qMa+
midi録音するときに記録が遅れるのはなぜ?うちだけ?
59名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 01:16:25 ID:OWj+YizU
>>58
ヒント:ignoreportfilter
60名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 16:45:18 ID:deBiDQV7
nuendo2って、VSTセンドエフェクトの設定はどこからするんですか?
前にcubaseを使ってた時は、デバイス→VSTセンドエフェクトで出来たと思うんですけど
nuendoだとデバイスメニューにVSTセンドエフェクトがありません。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 19:34:30 ID:31/lamn+
ドングルを繋げてください
62名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 00:10:23 ID:cm5QKNdj
そんなのも分からないなら無理して鵺の割れなんか使わなきゃいいのに
63名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 03:23:51 ID:3Bnns1sZ
正規ユーザーがいない。に100万!
64名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 07:10:57 ID:iEmH8gzU
オレ正規だよ。
と言っても、会社で買っている訳だけど。
65名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 10:03:05 ID:GRe8hCOa
>64
作っているのは何の音楽ですか?
66名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 12:00:51 ID:I7MDjkBe
あたしも性器です
67名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:02:19 ID:4Ecg+ToL
「歩く性器」と呼ばれるほどの大物になってみたい。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:14:21 ID:4L4zcL4L
歩く正規

Steinberg Nuendo
IR-1
PSP vintage warmer
SONALKSIS Essentials Bundle
IK MULTIMEDIA STUDIO BUNDLE
WAVES L3 Multimaximizer
ANTARES Auto Tune 4
WAVES DIAMOND NATIVE BUNDLE
TOONTRACK DRUMKIT FROM HELL SUPERIOR
VIENNA VI SYMPHONIC CUBE / STANDARD
BEST SERVICE REAL GUITAR2L
SPECTRASONICS TRILOGY
NATIVE INSTRUMENTS NI KOMPLETE 3
EAST WEST QUANTUM LEAP RA
EAST WESTQUANTUM LEAP COLOSSUS
STEINBERG HALION3
アートリアビンテージ・コレクション
TASCAM GigaStudio3 Orchestra

これらを全て正規で所有している。ちょっとかっこいい。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:21:18 ID:79Yn43SC
ほんとだとしたらお前かっこいいよ
70名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:33:29 ID:85C9bt6L
>>1-69
割れざ乙
71名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:39:13 ID:Cb/z4dPy
ピアノがないんじゃね。
72名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:54:11 ID:4L4zcL4L
適当に選んだだけだから。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 03:27:08 ID:94Dj5xMf
例えばトラック1のVSTエフェクトなどをリアルタイムで弄りながら、
それを内部ルーティング(というのかな?)でそのままトラック2に録音というのは可能ですか?
74名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 10:17:01 ID:Ys9Lk35M
>>73

RMEなら可
75名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 17:23:38 ID:94Dj5xMf
なぬ。
つまりnuendo側では操作できないということですか?

ちなみに、今、motuの828を使ってるのですが、これでは無理でしょうか?
76名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 17:29:50 ID:yjd1sn4H
>>75
いや、そこら辺のDAWならだいたいできると思うけど…?
77名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 17:41:56 ID:94Dj5xMf
あ、本当ですか?
やり方教えてください。
お願いします。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 17:43:32 ID:bETIkZjb
>>75
NUENDOソフトだけでは不可
Windows版はハードウェアによっては可 内部ルーティング出来るソフトもあるかも
OSX版はCoreAudio関係のユーティリティで可 内部ルーティング出来るハードもあるかも

どちらでもなければ外に出して戻す古典的方法しかないか。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 19:49:20 ID:94Dj5xMf
そうですか、残念。

ちなみに現在、購入を検討中なんですが、
nuendoってたしかドングルとかいうのをUSBポートに挿しておかなきゃならないんですよね?

ドングルを挿していないと起動できないのでしょうか?
それとも何か機能制限があるとか?

80名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 19:56:58 ID:np0vb1jK
>>73

LIVE! なら可
81名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 20:11:30 ID:Go5vtR37
起動できてもその後なんもできないよ。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 04:44:39 ID:jlPYNhVl
全オートメーション書き込みボタン押しといてあとで書き出しゃいっしょだけどな
83名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 05:14:09 ID:jpZCoJiO

■■■アーティストのインタビューに見る、Logicの評価■■■

サウンド&レコーディングマガジン4月号
Boom Boom Satellites インタビュー抜粋

Q:Logicで作業を?
A:実はwin+Nuendoに乗りかえたんですよ、"音楽にはMac"と(Logicを)妄信的に使っていたから、(win+nuendoのパフォーマンスは)目からウロコでした。

Q:音質的にも良くなった?
A:Logicは音の圧縮感…悪く言えば詰まってしまう。コンプレッション感があったり、奥行きが無かったり。
 一方Nuendoは、底なしのような、どこまでも透き通っているようなレンジ感があります。
 ダイナミックレンジにしても周波数レンジにしても、器が一周り大きくなる感じ。


サウンド&レコーディングマガジン4月号
藤原ヒロシ インタビュー抜粋

Q:制作はどのようなツールで?
A:もともと僕はSTEINBERG Cubaseを使っていたんですけど、杉山君に勧められてLogicにしました。

Q:今回藤原さんもLogicを?
A:今後使う事は無いと思います(笑)
84名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 11:35:45 ID:paal+ZrQ
そして、藤原ヒロシさん作曲の表参道ヒルズのランドソングはこちら!
あの坂本龍一と肩を並べる名作です!!
Nuendoを活かしきっている名曲だと思います。

http://www.mori.co.jp/omotesandosong/
85名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 12:22:36 ID:nUJUuRiG
えぇぇぇー
86名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 14:15:48 ID:mBeCKMRj
ワロ酢
87名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 23:04:19 ID:lZumNfhX
何だこれ、ホントにこいつが作ったの?
何年か前、ルイヴィトンから送られてくる小冊子にコヤツが出てて、
どんな曲を作ってるんだろうと思ってたけど、こんなレベルだったとはorz
ファッション雑誌でもよく見るし、日本の音楽業界はどうなってるんだ・・・
88名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 23:50:51 ID:0XxXqEZW
まじか、これ。
NHKのサイエンス講座とかのオープニングのようだな

NHKサイエンス講座
 ・
第13回
 ・
遺伝子の不思議
 ・
 ・

みたいなテロップのバックで流れてるのがお似合いだなw
しかも無駄に長いし

 
 
89名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 00:17:10 ID:1HY15Uje
割れざの香具師、手上げろ!






























( ・∀・)ノ
90名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 02:46:38 ID:p20hAP1b
↑でめぇ 怒怒怒










( ´・ω・`)ノ
91名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 02:48:19 ID:Y0jVkpUE
はたしてスタインバーグのサウンドエンジンは本当にいいのか?
プロツーもロジックもデジパフォもサンプリチュードも一通り音知ってる奴だけ意見頼む。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 02:53:04 ID:ZPGh65/3
自分の耳で判断できないようなレベルの奴が使うソフトじゃない。
ageるなボケ死ね。
93名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 02:56:22 ID:Jv5qMgGZ
ヌエとか確かにいいよ。
使いやすさでPTLE使ってるけど。あとあの厨クサいグラフィックがイヤ。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 02:58:06 ID:9+dfmosy
>83
いまさら古いネタバレしたコピペするのは恥ずかしス
95名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 02:59:55 ID:t5nWJ1VB
>>94
真実じゃん。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 03:42:55 ID:SAz0uuls
>>95
まみ?
97名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 03:46:22 ID:L4zE/diZ
>>90 >>91
なんか割れだと、センドエフェクトが使えないとかいうのが上の方にありましたが、
割れザはどうしてんの?
センドエフェクトとか使えないとつらいでしょ?
金払ってcubaseでも買えば?

そんな俺はcubase正規ユーザー
98名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 12:57:21 ID:epEJQW2o
99名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 13:54:53 ID:/rvRgnnh
いよいよ本格的にヤマハになるのか・・・
100名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 16:27:25 ID:HOeZ8AKS
Boom Boom Satellitesと藤原ヒロシの音がそもそも恥ずかしいから、むしろ載せるな。
Nuendoの価値が下がる。自分で判断しろ。
101名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 21:38:24 ID:xUS7BvkD
アカデミックはヤマハになっても残るのかな・・・。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 23:38:18 ID:L4zE/diZ
ブンブンサテライツはlogic使ってた頃のほうがカッコよかったよ
藤原ヒロシは知らんが、、

というわけでnuendoは感性を腐らせるっていうことでいいかね?
103名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 23:57:46 ID:9rLN2nsP
サラウンドでミックスしたのってDVDにしたときちゃんと5.1chとかになるの?
104名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 00:41:19 ID:Qwg6dafe
割れ厨スレ
105名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 07:30:09 ID:s8nioERL
低所得者層はCubaseのスレにでもいってください。
ここはプロ&正規アマ限定で。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 09:15:54 ID:Nwn8UY0N
>103
 んなことぐらい、まず自分で勉強しろ、ボケ
107名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 11:20:11 ID:Plgz8nI5
あーあサンプリチュードにでも乗り換えるかな。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 20:28:37 ID:yh4cEA6r
再インストしたらテンポ変えた時MIDIが追従してくれなくなったんですけど
設定のどこいじれば追従するようになりますか?
109名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 21:29:17 ID:B4W1kIvU
あそこ
110名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 21:35:02 ID:Sh6WkZcg
111名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 22:18:54 ID:lMTUOkT7
>>108

再インストじゃなくてCUBASE割れからNUENDO割れに変えたんだろ、
正直に言えよ。

って大ヒントだからな。わかれよ。w
112名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 05:22:23 ID:U3Ywdtlk
早くアップデータ3.3以上になれ!w
3.2までだと勘違いと言うか、決め付けられるからw
113名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 12:22:47 ID:k4sQ74Od
ビルドも書けばいいじゃん、H2Oは1128しか出てない。

正規は1153
114名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 11:36:56 ID:huZEfau3
>>73
voxengo recorder ってフリーのVST使えばpc内で出来るよ。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 11:45:25 ID:DxljPTG/
ところで、インテルMac with BootCampで
WIN版Nuendo走らせてる人っているの?
普通に使えてるならMacBook買いたいなあ。
オーディオインターフェイス繋ぐのに、Macのノートなら
6pinのFWポートがあるから魅力感じてる。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 23:05:06 ID:G3REKX4h
>>115
FW接続で良いのあるか?普通に使えても悩ましいよ。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/05/16(火) 00:15:13 ID:BB7Co9CJ
MOTU Traveler 良さげ。
118名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 23:27:57 ID:SSuxY8b3
nuendo付属のVSTプラグインって他のDAWソフトなどでは使えないのでしょうか?
119名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 23:28:35 ID:zIK9sYlb
そんなこと聞いてどうするの?
120名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 23:42:30 ID:SSuxY8b3
ライブ用にabletonのlive5の購入を検討しておりまして、そちらでも使いたいのですが
121名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 08:26:36 ID:Z2R7tXXg
使えない
122名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 23:11:20 ID:X2ReiSgg
そうなんですか、、残念です。
ついでにもう一つ質問させてください。
live5は内部ルーティングが可能だそうですが、nuendoはできませんよね?
何か、内部ルーティングを可能にするソフトはないのでしょうか?
マックだとOSに標準で入っているそうですが、、、
windowsで使えるそのようなソフトを知っている方いましたら、是非教えてください。
123名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 00:35:39 ID:iAX4cdkh
割れざ乙
124名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 13:32:23 ID:zQ0o4Pjj
内部ルーティングって何だ?
125名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 13:38:26 ID:1DtRTZxW
トラック間での自由なやりとり(入出力)のこと。
126名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 13:41:09 ID:KbCRXD3I
RMEつかえば出来るって
127名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 15:57:06 ID:I6K56QQ6
M-AUDIOはムリ
128名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 22:16:26 ID:dua9fFxK
RMEに買い換える余裕はないので、なんとかソフトで、と思って探してるのですが、見つからずorz
macは色々ありそうなのに何故winは無いのでしょうか?

皆さんはどうしてるんですか? 一旦外に出して又戻すといった感じなのでしょうか?
129名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 22:51:15 ID:vqPjwNia
内部ルーティングで具体的に何がしたいの? 
130名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 23:46:03 ID:vqPjwNia
>>128
あなたが73なら、
>>114
131名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 00:49:47 ID:X84goBad
ttp://www.silverspike.com/?Products:TapeIt
ここのfreeのやつでもできる
132名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 01:37:40 ID:OPAD8Uv0
>>131
すごいIDだなw

TapeItの方がカワイイよな。 

133名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 05:39:54 ID:mOmPp4DH
RoutingするんだからTAPEITじゃだめだよ。
そっから録りたい、っていうわけじゃないんだから。

RMEで戻すか、WORMHOLEでもできる。
たぶん他にもあるよ、KVRで検索してみ。

134名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 18:25:52 ID:F6HHZ+mp
てかコアオーヂオマンセーノ馬蚊の工作だろウザ
音が悪くなるCOREAUDIOなんてつかうわけねーぞハゲ
135名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 02:50:28 ID:mCBx+Pkx
むしろE-MUの最近のやつは全部できるだろ内部ルーティング
136cut:2006/05/26(金) 00:46:42 ID:RI51z/5I
cubaseVST5.1から一挙にNUENDO3.2へアップグレード!!!!
新社会人ボーナス払いですじゃー!
5年くらい時代遅れのVSTで来ましたので、かなり期待と不安。。
パソコンも古いから買い換えないとかな・・・。
137名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 02:41:43 ID:JXVkf8pa
>>136
おお、こんなもん買ってしまうのが凄い!w
MACでも凄く安定しているよね!
138名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 13:59:29 ID:KdPeQSja
なんでSXにしないのか理解に苦しむ。ポスプロようの機能なんか一生つかわないだろうに、
なぜ無意味なことに金を積む?
139名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 14:49:58 ID:sDaOd1vB
スキンの色使いがQより落ち着いてて好き、とか?
140名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 00:29:54 ID:TbrKiXLN
あー、おれもQより鵺の色が好きだな。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 00:30:15 ID:6RDQiu/W
Cubaseと大差ないの?
142名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 06:57:30 ID:cUTERNje
>>141
両方持ってたけど、ぶっちゃけ、無いよ。
ポスプロっつってもビデオ読み込んで曲作ったり
簡単なMAするくらいだったらCubaseでも全然問題ない
ドルビー系とかのサラウンド関連、
あとモニターバスとかくらいかな。

俺はほんとにこのごく一部の機能をたまーに使うのと、
ver1からNue使ってたからってだけだね。
昔は今の半額だったから。そういう奴多いんでは?
あとCubaseのライセンスうっぱらっちゃったし。
(まさかアップデートに7万取られるとは知らず・・・)
143名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 15:18:18 ID:6oEiHD3Z
>>141

大差ないっていうか、音楽やるなら一緒。

>>142

NUENDOのライセンスがあればSX動くし。

144名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 21:24:04 ID:4oleFKfx
キューベのライセンスでヌエは動きますか?
145名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 22:26:05 ID:uCkicE4w
>144 うなわけない
146名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 01:18:36 ID:VlNBKGDr
147名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 23:59:08 ID:JnlRdRO5
ヤマハでは2→3のアップグレードできないのだろうか…orz
148名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 18:35:49 ID:tvcg3c0W
あげ
149名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 16:11:52 ID:FmBlc34i
いまになって2→3にアップデートしたいんだが、今サポートはどうなってるんだ??
150名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 16:52:22 ID:HnK2knNx
>149
いつのまにかHP更新されてますね。
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/product/nuendo3.html
151名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 17:15:40 ID:asuoII/X
アウトボード使わないで
プラグインだけで完結
してる人っている?
これからやってみようと
思うんだけど仕上がりは
どうなんだろ?
152名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 22:33:54 ID:3lch+p9B
>>151
超いっぱいいると思う。使うものにもよるし、出来はピンキリでしょう。
同一素材を仕上げたもので、玄人と素人のそれぞれを比較したやつとか聴けたら面白いよね。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 23:32:39 ID:lgpyKl7/
>>151

こんな感じ。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2137.mp3

アカペラに伴奏スレに投稿した作品です。
154名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 23:40:00 ID:lgpyKl7/
あ、もう消えてた。

こっちで聴いて下さい。
http://biotronique.jp/art/music/coldfreedive
155名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 12:29:12 ID:BBAmXUGS
Vistaβに対応してるか?
156名無しサンプリング@48kHz :2006/07/05(水) 19:15:35 ID:VyalSSpD
Ver,Up8万は高すぎると思いつつも2のままじゃ
デュアルコアのPCに買い換える事も出来ず、
今更シングルコアのオプテロンデュアルにしようか
それとも3にうpしてデュアルコアを買おうか
でも4も出そうだしで毎日葛藤してる俺。

チラ裏。

>>138
見栄。自己満。今は反省している。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 19:24:54 ID:Iq1FsTE0
8万掛けるならSXに変更しちゃいなYO!ああ、俺って天才すぎるな・・・
158名無しサンプリング@48kHz :2006/07/08(土) 16:34:19 ID:IQgOP4j6
Nuendo2をDualCoreに対応させる気はないんだろうか。ヤマハ。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 16:10:30 ID:q9nc/PrZ
最近特定のプロジェクトを再生するとPC自体が落ちやがるorz
重すぎでNueがハングするのはよくあるけど、そんな特別重くもないし、プラグインなんかも他のプロジェクトと変わらないし…。
誰かおんなじようなトラブル経験した人いませんか?
なにかアドバイスを!お願いします。
160名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 21:51:49 ID:GNUi3URV
>159 名前を変えて保存し直す
161名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 05:16:04 ID:JexPcm+E
DSDファイルって読み込めたっけ?
162名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 11:03:14 ID:qLces99r
>>159

いっかいVSTPLUGINSフォルダを、デスクトップに移動してあけてみ。
一番可能性ありそうなのはUADかPOCO、古いバージョン(UAD/POCOの)
で作ったプロジェクトをカード何枚もさしてるシステムで、新しいバージョン
で開くとロードバランス狂って突発的に100%超えたりする。その瞬間に
落ちるシステムは落ちる。UADならDSPロードの制限をかけるパラメーターに
チェックいれて開いて、いくつかレンダリングして直す。POCOも同様だけど
ロードバランスを調整するスライダーがコンパネにあるからそこを弄る。

>>161

読めない。DSDIFFをWAVに変換するソフトで、192Khz 32bitにするしかない。
(DXFフォーマット、384Khz 32bitはNUENDOはまだ使えない。
384KhzとDSD 2Mhz使えるI/FはMYKERINOSがあるけども、
8xFSと64xFSはPYRAMIX, SADiE, SONIC SOLUTIONじゃないと使えない。
でもASIOの規格に乗ったから、まあしばらく待てば、って感じじゃない?
DSDのまま演算はどんなシステムでも5年はまともに使えないと思うけど。)


163名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 13:01:48 ID:vNIkXwIx
相変わらずピッチシフトが不安定だな
164名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 13:52:03 ID:AZFCo0Oy
>>163
そうか〜?
165名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 01:13:50 ID:tWn3+Jh3
オーディオインポート画面でファイルの試聴が急にできなくなりました。
nuendoでは無くwindows側の問題のような気もするのですが対処方法が全くわからない状態です...
マニュアルのページか項目だけでも教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 07:18:40 ID:zQVQg2wX
まず、試聴ダイアログ画面のフェーダーが下がってる、
ってオチはないとして・・・
たぶんオーディションバス周りかコントロールルームの設定が
変わっちゃってるんじゃないですかね?

これは3.2からの新機能なんで、製本マニュアルには載ってないですよ。
前はカメオのサイトで日本語訳のが落とせたはずなんですが、
リニューアルしてから見当たらないな・・・。
YAMAHAに言えばくれると思いますが・・・。
167166:2006/07/31(月) 07:30:05 ID:zQVQg2wX
しまったオーディションバスは3.0からだった。
オペレーションマニュアル初っ端です。
CR機能が3.2から。
168名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 07:31:18 ID:Ps2ePULR
ヌエが入ってるスタジオの一覧とかないんだろうか
169名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 11:26:21 ID:H7i0xWKZ
東映はNue
170165:2006/07/31(月) 19:52:09 ID:BsYx4EeH
>>167
神様!ありがとうごいざます。解決しました。
レス遅れてスミマセン。
例の場所を知らないうちにいじってしまっていたようです。
サポート休みだったので本当に助かりました。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 11:56:33 ID:WyjChk8I
次のアップを機会にLogicProに乗り換えようと思うのですが…
Nuendoに出来てLogicProに出来ないことやその反対も気になっています。
やはり映像となるとNuendoの方が優れているのでしょうか?
現在3.2使っています。ただMacProが出て今後もMacを使うと決めて…
頭が痛いです。

172名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 22:14:03 ID:BXaC5cuz
MACでNUENDOにすりゃいいじゃん、NUENDO持ってるんだったら。
ああ、マックに乗りかえるとクラック使えなくなるから、なんか買わなきゃ
って話?
あのマックならDELLで同じパワーでPCIスロット3本もあるやつが
買えるのにね。
173名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 00:23:04 ID:4e/a0LoC
OS9時代のNUENDOはMacのアプリのなかでも
トップクラスの安定性やったけどな。
Win版より安定してた記憶が。
今は昔。
174名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 16:09:36 ID:LDAoDbs4
>>168
入ってても使用してるかは謎
175名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 23:47:35 ID:KwTkdvfd
ぬバージョンうpしないね。開発停止間近?
176名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 01:34:13 ID:oz/Sk3jd
>175 Win Vista待ち
177名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 01:07:05 ID:S4zucVD1
>>176

こいつはしったかぶり。

そろそろCubaseのほうの4がでるっしょ。
Cubaseユーザーにしばらくテストしてもらって、
安定したころにNuendoが、年末〜年始でしょう。

毎年そうじゃん、いいかげん覚えろ。

178名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 14:47:26 ID:Qk8azWba
>>177
根拠もないことを憶測だけでいうなよ、釣りだと思うけど
179177:2006/08/23(水) 23:48:04 ID:OzUDS2Tf
180名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 03:17:12 ID:WHs8g8/4
>179 We're sorry. This product has been discontinued
ってかいてあるぞ
181名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 09:45:00 ID:RXOnEkvd
>>180

まだ売ってないからページが狂ってんだろ。
これあきらかにフライングなので。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 21:50:47 ID:KV33T624
ぬ遠藤は沈没ですな。なにも進歩しない4が来て7万うp。
それに比べ林檎の形をしたシーケンサーは巨大化する。
使えるプラグインを大量にバンドルでもしない限り確実にユーザ離れるキガス。
Cubase4ねぇ???駄目だこりゃ。
183名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 23:06:22 ID:RXOnEkvd
なんかみんなものすごい否定的だな、C4はN3.2の目玉のControl RoomプラスMedia Bayとか新プラグインなんだからN4はどうなるかわからんじゃないか。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 00:56:25 ID:VT9s4r9z
自分が使ってなきゃほっときゃいいのに。
nuendoいいソフトだと思うよ。
VSTプラットフォームのフラグシップだし。
yamahaはちゃんと育ててくれるかしらん。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 11:10:04 ID:yqxv/IZb
>>184
>yamahaはちゃんと育ててくれるかしらん。

その言葉は聞き飽きた。もうnうには何も期待しない。
186名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 02:19:43 ID:hgqSAw0H
おまえらなあ、買収されたからって買った側の会社の意向
ばっかりで経営するわけじゃなんだぞ。成功してるとこ買う
ときは特にそうだよ。
ピナクルのときには廉価版のWAVELABだのノイズとる
ソフトだの痛いDJソフトのEJ(これはディストリビュートだけ
日本未発売だと思う。ヨーロッパではTVスポット大量に打ってた。)売ってコンシューマーに訴えようとしてたけど(実際ドイツでは
大量に売れたらしいんだが)、ヤマハになって変わってこの
へんのやつに注力しなくなった位じゃないかよ。
いまのところスタインバーグだってもともとやりたくなかったとこ
を切っただけじゃん。ヤマハの意向なのか、自由にしていいよ
だかしらんが、音楽に関係ない2流ビデオ屋のピナクルより
ぜんぜんマシじゃんか。
最近ヤマハは明らかにプロオーディオにシフトしてるよ。
ほかにどこのメーカーが馬鹿でかいPA用のデジタル卓
なんか作ってると思う?絶対採算のらないけどやってるんだぜ、
欧米含め老舗の楽器メーカーで一番マシじゃん。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 02:41:01 ID:OXo2Non2
ベリとは真逆だな
188名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 22:30:54 ID:ZM/Oaz8D
一瞬縦読みかと思った。
189名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:21:45 ID:AQ0DVF0T
ヌエを離れるとして、乗り変えて一番違和感や損失の無いアプリは何だと思います?
WIN環境です。
やっぱキューベースですかね?
サンプリあたりも気になってんですが、
まともなホストはみんなマック専用になって寂しいです。
190名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 08:29:29 ID:jcfC/86y
まちがいなくCubase。
おいおい値段なんでそんなに違うんだ
っつーぐらい違和感ない。

ただしVST5のころの話。今はしらん。
191名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:58:23 ID:MGe7HK54
>>189
今のマックはwin走ります。
とりあえずMacでcuは知らせてみ。
そして路地に乗り換えようよ。
ステインはこれから水増しアップデートを繰り返すだけ。
高杉!!
192名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 22:00:21 ID:MGe7HK54
>>186
負け犬の遠吠え乙。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 00:09:41 ID:tx+frLq4
>>192

そのネガティブっぷりは理解に苦しむなぁ。

194名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 13:47:49 ID:HE451J7e
WINでインスコ失敗するとCPUゲージ暴れるまくるのどうやったらなおるの?
195名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 13:54:43 ID:YJjgeqAS
まずヅラつけてこい。それからおまえの環境書け。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 15:23:24 ID:HE451J7e
[email protected] memory 1G notebook I/F FW410だす WIN XP SP1
197名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 15:50:55 ID:iTkXKacO
便乗
環境はwinXPSP2、CPUベンダもチップセット、マシン構成もまるっきり違う自作デスクトップ5台、
2世代前〜最新のノートPC3台で共に同じ症状、
HDDの負荷メーターがプロジェクトをロードする瞬間に赤くなる以外まるで反応しません
あと、CPU負荷メーターは動いているのですが、システムのタスクマネージャと大分食い違ってます
Nueメーターでは余裕があるように見えてもタスクマネージャーではほとんどいっぱいいっぱいな事が多いです
過去スレでも同じ報告をしたのですが、そんなのお前だけと集中攻撃されました…
仕事で付き合いのあるスタジオでNueを使っているところは軒並み同じ症状が出ています
なにがいけないのでしょうか?とりあえずは困っていないので放置してますが…
198名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 16:35:29 ID:ngykU+VL
デジレコの執筆者が作曲家を名誉毀損?

たっきーの音楽は真剣勝負でいこう!
http://satofumi-takito.cocolog-nifty.com/blog/

この辺から読むと顛末がわかりやすい↓
http://satofumi-takito.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/mixi_9caf.html

でも、俺はたっきーを応援しているぞ!
199名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 16:58:30 ID:5Y5Iv/wg
タスクトレイにあるドングルアイコン消すにはどうすればいいですか?
こんな感じなんですが
http://protoolsm.at.webry.info/200608/article_5.html
200名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 18:42:45 ID:HE451J7e
>>197 俺も同じ症状にクリーンインストール毎に起こるよ 
誰かわかる人おらんかね
201名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 22:53:13 ID:OLNQADhf
ドングリは光っているかぃ?
202名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:37:46 ID:P3WTFN7x
>>171
おれは外部音源やアウトボードのレイテンシー補正が出来るので、結局nuendoを選んだよ。
アウトボードたくさん使うのでね。

G5 Quadで使ってるけど、非常に安定してる。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 11:15:33 ID:OYxxuZq/
>>200

電源関係BIOSで切ってさらにドライバも削除しろとそこらじゅうに
書いてあるが試した?
204名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 03:28:54 ID:qlLEmDbu
4まだ?
205名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 10:39:42 ID:YTnaLm0p
206名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 15:40:06 ID:qlLEmDbu
>>205
サンクス!
ようするにテストしてるからもう少し待てや
ってことかな。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 22:06:00 ID:YTnaLm0p
>>206

そのこと+NUENDOにたくさん機能つけるよ、っていう話。

その後、VST3.0スペックの話題になり、サイドチェインと
グループの組みなおしが次期NUENDOからできそうな気配。
208名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 23:45:07 ID:3UiPYvDS
またお布施か・・・・・・
もう少し安くして欲しいと切に願う。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 04:39:59 ID:M7L89Ycv
Nueユーザーは$199でCubaseの追加ライセンスが購入可能だそうな。
http://www.steinbergupgrades.com/upgrade.html

まあ今でも同バージョン以下のCubaseSXならNueのドングルで動くらしいんだけど、
わざわざこんな事するってのは、やっぱまたN4のアップデート料高いのかな。
もう個人ユース切り捨てる気なんだろうか・・・。

好意的に解釈すると、Nueはもうちょい後になるらしいから
単に早くC4の新機能使いたい人に向けたサービスである、
というのなら無用な心配なんだが・・・

俺曲も作るけど編集もやるから、オートフェードの無いCubaseには
今更行けないんだよね。イベント下の帯うざいし・・・。
頼むよホント。また8万とかやめてよ。
Nuendoのブランドを育ててきたのは
俺ら個人ユース人柱の力も少なからずあるんよ
210名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 07:49:58 ID:8YN4MLX9
貧乏人必死wwwwwwww
211名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 00:52:48 ID:R160ENV+
>>209

>イベント下の帯うざいし・・・。

同意。
212名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 03:27:02 ID:+qE/j7OI
Nueと同じドングルでCubase動いても嬉しくない。
ドングルがもう一個付くならわかるけどね。

正直うpグレで8マソって個人ユースからすれば異常だよな。

4にうpしたら3って使えなくなるんだっけ?
ドングルもうひとつ買って3も併用できればいいのに。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 18:21:29 ID:gZOJlkfO
みんなでロジじ乗り換えよう
214名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 12:37:03 ID:FWuf7g5q
>>203
しらべてみましたがいまいち詳細がわかりません、もう少し細かく内容キボンヌです!
215名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 00:55:32 ID:TWvtaOUl
>>214
CMOSクリアしてみるとか
216名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 12:00:05 ID:QGnJy9G+
>>197
> HDDの負荷メーターがプロジェクトをロードする瞬間に赤くなる以外まるで反応しません
それが普通です。よっぽどのプロジェクトじゃない限りは
オーディオの録再は今時大したHDD負荷じゃないので。
ただしソフトサンプラーのストリーミング負荷などは別なので、
それはサンプラー側のメーターを見てください。

>あと、CPU負荷メーターは動いているのですが、システムのタスクマネージャと大分食い違ってます
どの程度の違いがあるかで話が変わってきますが、
PCはNuendoだけを動かしてるわけではないということと、
NuendoはNuendo自身の負荷を判定はして無いと思います。
画面の描画負荷とかも結構あるので。
なので違いが出ること自体は普通です。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 18:28:53 ID:fxPIOoYA
>>216さん
CPUメーターの負荷が突然ピークに達したり、泳いでしまうのは
なぜなんでしょうか?ご教授おねがいします!
218名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 19:07:46 ID:3FUfbD53
それはあなたが解決策の載ってるサイトに辿り着けない為です。
219名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 03:31:00 ID:v2OLkvSI
うんこ
220197:2006/09/30(土) 13:24:56 ID:Mp8tIrDw
>>216
サンクスです。
HDDメーターに関して。
いや、結構なよっぽどのプロジェクトだと思う物でもまるっきり無反応なのですよ。
6.1chでモノラルトラックが100以上とかでマルチチャンネル用のプラグインを2本くらい立ち上げてて
おそらく読み込みが間に合ってない理由で再生開始がたまにもたつくようなプロジェクトです。
記憶が定かではないのですが、Nue2の途中のバージョンアップから無反応になり
それ以前は動いていたのですよ。
CPUメーターに関しては、逆ならわかるのですが、システムのメーターはほぼ100%に近く
いっぱいいっぱいな状態らしいのにNueのメーターはまだ余裕だよ〜んみたいな位置を指していて
案の定止まったりもたついたりする…

別の話だけど、重いプロジェクトだとまだまだ不安定になりやすいね。
前回何事もなかったプロジェクトを開いてオートメーションの書き換え程度をして
セーブするとよくクラッシュして開けなくなって困ることが頻発する
通常のステレオプロジェクトならほぼ全くこんなことはないのだけど
次期バージョンではこの辺の信頼度に期待したいというか
映像作品のロール分け1本分くらいは絶対に安定してもらわないと困る
Nue本体というよりサラウンドエディションやTCバーブが悪さをしている可能性も大きいが
方や純正プラグインなのだから頼むでホンマに
221名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 20:25:21 ID:v0oylWBZ
なんか、共通する原因探ってみれば?

俺はOSについて詳しくないけど、
CPUメーターは優先度の設定とか関係あるんじゃない?
割り振られたリソースの中でのCPU消費量がNueで表示されてるなら
OS側でCPU振り切れて、Nue側でリソース残っててもおかしい事ではないと思うけど
俺はあまりOSに詳しくないのでわからん。

あと、NueのCPU優先度はバックグラウンドにしないと、
サウンドカードの処理がDAWに割り込んでいけなくて不安定になるらしいよ。
サウンドカード側が優先されてた方が良いみたい。

HDDメーターはトラック少なくても再生時だけは確実にわかる範囲で触れるはず。
俺WDの200GB HDDでSCSI接続、7200rpmだけど、100トラックは無理だと思うし
聞いただけで目眩がする。
RAIDとか組んでたらそこら辺影響あるのかも?
222名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 04:20:48 ID:3JgDAe0a
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/moca2kjp?

是非購入してください!
取り扱い多数!
他にもWinアプリ多数取り扱っております!
223名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 18:59:03 ID:rachThwz
モノ換算で100本といっても同時再生するわけじゃないでしょ。
やっぱそんなもんじゃない?
映画の効果仕込みでもモノ換算で100本同時なんてケースがあるかどうか。
6.1といっても、ノイズ系なんかはともかく
素材の段階で全部サラウンド状態ってわけでもないでしょ。

CPUメーターに関しては、最近そんな一杯一杯になったことないけど
経験無いな。IntelCPUでHT Onにしてるとか?

まあ環境も書いて無いからわかりようがないし
どっちにしてもそんなレベルの話はサポートを使われた方がよろしいかと。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 19:02:56 ID:rachThwz
>そんなレベルの話
特定の業務レベルって意味ね。
225名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 20:43:15 ID:5TgNiS3K
始めまして
当方WinXP Mem512MB PenM1.7G
Nuendo2userです。
最近、midiのキーエディタの所でクォンタイズがグリッドで固定され
変更できません。
再インストールもしましたが直らず
調べてみたのですがわかりませんでした。
ネットでcubase SL2userの方が全く同じ症状になったそうですが
その方は理由はわからないが直ったそうです。

どなたかわかりますでしょうか?
226名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 20:50:02 ID:ing/Uism
>>225
Nuendoなんて高価なアプリを買ったんですから、正々堂々と
Steinbergのサポートに問い合わせましょう^^
227名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 22:50:45 ID:fE8DWEPQ
H2O解散だってね。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 00:22:36 ID:D+kvHGsc
大人の階段のーぼーる――
229名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 11:51:40 ID:y+QtKWbY
・・・のぼる君・・・・
230名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 12:20:29 ID:cPnaJJbZ
>>226
と言って自身が割れ房
231名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 14:49:51 ID:LWz9x97Y
>>230
と過剰反応している230自身が割れ房
232名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:56:52 ID:qiX28MnB
H2O解散て本当?
訴えられたりとかしたのか?
233名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:59:09 ID:LWz9x97Y
>>232
チームリーダーが飽きた
他のメンバーが新チーム結成
234名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 23:10:40 ID:qiX28MnB
>チームリーダーが飽きた
   飽きたってw

>他のメンバーが新チーム結成
   割れ減にはあまり意味ないね
235名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 23:49:50 ID:dcyJuBlh
と言うかH2Oってどういう位置付けなの?
何で訴えられずにいられるのかが判らないのだけど、
steinbergとどんな関係があるのか。
236名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 00:53:04 ID:Zo2F3nMu
一度Steinbergの法務部からクレームが入って以来、
「Try Before Buy」を必ずインストーラにインクルードするようになった
237名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 02:39:46 ID:TUbDD6Td
>>236
ウソつけ
それじゃ公認じゃんありえない
238名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 13:27:48 ID:mj3wueAU
NuendoってCubaseSXの上位版なんですか?
基本的な機能やデザインはCubaseSXと同じっぽぃんですが。

あの値段の差がよく判らない。
239名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 14:38:11 ID:b1X2+hCd
Nuendoユーザーだってよくわからない
240名無しサンプリング@48kHz :2006/10/08(日) 19:34:06 ID:dGZTsGZk
Nuendoユーザーだって同じっぽぃと思ってる。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 20:01:30 ID:BjC6Z8Pj
この機能だけ使いたい。
それ以外のNuendo専用機能ツカワネ。

で、他の機能はSXもしくはSLと同じでいいというのが大多数なのでは。
242名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 22:02:17 ID:aSInTV0m
無料で、クロスグレードできるならしたいと思ってる。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 01:36:17 ID:SGFJgeAF
なるほど、実際あんまり変わらないんですね。
Nuendoの事は忘れて、CubaseSXにしよう。アカデミパックだけど。
浮いた金でハードを買う事にしよう。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 03:07:35 ID:6mC85PqY
あの質問でその結論ならSEでもいいんj(ry
245名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 10:41:34 ID:PYGqXctm
Mac好きだしNuendoを捨ててロジックに乗り換えようと思う。
246名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 11:13:41 ID:Y5s16vgP
俺はG5でNUENDO使い続けてる。

実はロジック+PROTOOLSへの乗り換えも何度も検討したんだけど、
Mac OS X+NUENDOの操作性が自分に一番合っていると思うし、
(俺の場合)現状パフォーマンス的に問題が出ていないので、しばらくこれで行こうと思う。

UBに対応したら、Intel Macに買い替えようとは思ってるけど。
247名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 16:05:40 ID:Lx2Bc6Nz
つうか、Nueでいいじゃん。
単なるPOPSやってんだったら音質クォリティもこれで十分
248名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 12:46:24 ID:2fPEYncl
つうか、割れでいいじゃん。
単なるPOPSやってんだったら音質クォリティもこれで十分
249名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 16:54:52 ID:2fPEYncl
つうか、割りでいいじゃん。
単なるPOPSやってんだったら音質クォリティもこれで十分
250名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 16:56:11 ID:w8Pk+k0v
ID:2fPEYncl
251名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 19:11:35 ID:bzT2xeGM
割れで思い出したけど、友達が就職した会社のソフトが殆ど割れって嘆いてた。
ドングル無い上に、H2Oの文字が不気味に浮かんで見えたそうな。

よし通報するべ。と思ったけど、せっかく決まった仕事が無くなるのも可哀想なので放置。
252名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 19:47:59 ID:dVsHtLeT
せめて曲りなりとも会社なんだから正規使えよって感じだな。
別に個人が割れを使えっていうわけではないが。
253名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 23:08:20 ID:DKcgqJ9W
俺の知り合いがチョット前までいた会社は、
正規のソフトを購入してるのにもかかわらず、PCにインストールされてるのは割れだったらしい。。。

その知り合いが正規版の箱ごと密かに家に持って帰った(w)ところ、
ユーザー登録書とドングルだけ抜かれていたらしい。。。。。。。
254名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 23:55:30 ID:dVsHtLeT
正規使っていれば登録書はないし、ドングルも刺しっぱなしだと思うが
パクられたってことかい?

よく聞くのが台数分のライセンスがなくて1本だけ購入して
他が割れとかあるね。
255名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 00:15:15 ID:v/L55DE6
ん?会社や学校で使う場合は、ソフトが一本でPCの台数分ドングルがあれば良いんじゃないの?
その辺りの仕様よく判らないや。
256名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 01:15:45 ID:0iIyRV1N
>>255
そういう販売形態がNueにあるの?

複数台にインスコして一つのドングルで使い回す(同時に稼働できるのは一台)のなら
問題ないと数年前デモに来てくれたスタインバーグジャパンの人は言ってた
257名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 21:01:33 ID:FaiIUZkh
>>256
学校の各教室にある複数のPC全部にCubaseSXが入ってるんだけど、(もちろんドングルも刺さってる
ソフトは一つで、複数のPCにインストール出来る物だと思ってましたが違うのですか?
ドングルがどういう仕様になってるのか知らなかったもので…。
それともCuとNuでは仕様が違うとか?
258名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:10:51 ID:eE50cn2N
だからドングルがありゃソフトも台数分あるっつーの
べつに一本のメディアで何台にもインストールだけはできるけど
そんな話はしてない
259名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:24:01 ID:OBIa/5Oj
そういうライセンス契約なんだろ?
契約分のドングルとソフト1セット。
別にインストールするだけだったら1セットで済むわけで、
必要なのは動かすためのドングルだし。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 19:51:06 ID:B258n/MQ
お尋ねいたします。
当方winxp アスロン 環境でnuend使用しています。
音源でproteus2000を検討していたところ
e-mu emulatorXなるものを知りました。
nuendのvsti環境下で果たしてこれが動作するのか、また
rex2やharionファイルをよみこめるのか、またハリオンとの
同時併用、cpuへの負荷など困っています。
nuendユーザーさまでharionとemulatorxを使用している方
またその手のプロの方のアドバイスもししっていればでいいのでおしえてください 
261名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 19:53:52 ID:adzSTfv3
Nuendoを買ったお店の店員に訊くのが一番かと
262名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 13:56:19 ID:chgPHnFn
>>261
飽きた
263名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 14:03:16 ID:SWFopJAL
ここまで判り易い割れユーザーも珍しい
264名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 14:15:39 ID:pc2r7XTa



              ヌエンドこそりストラしろ!!!


           MAとサラウンド以外まったく必要なし!!!



 
265名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 09:29:16 ID:+YrMzEkt
saga
266名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 11:42:24 ID:uaOXdDgl
hage
267名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 19:12:55 ID:JChUEMhm
ware
268名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 18:26:31 ID:4StakZ53
テグザー
269名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 08:52:10 ID:1CWsTztg
ところで何で「割れ」って呼ばれてるの?
遠い昔に割れ物の話題振られた時、
某ギャルゲーかと思って全く話が噛み合わなかった記憶がある。

会社がNuendo使ってるから、家で作業勧めるために買いたいんだけど、
高すぎるよ・・・・。
270名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 09:07:40 ID:oiMOXEoa
271名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 20:24:52 ID:1CWsTztg
>>270
ありがとう、勉強になったよ。
272名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 22:25:30 ID:9+J7awlC
ちなみにNuendoのプロジェクトはCubaseでも開けるから
ちゃんと買えよ。
273名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 08:40:42 ID:+hY58vS/
>>272
まじすか?
CubaseファイルをNuendoで開けるのは知ってるけど、
その逆は無いんじゃないのかな、と思い込んでました。

だってバージョンが下がるに連れて機能が減っていく訳でしょ?
上位バージョン特有のデータが無視されるだけで、普通に開けるって事ですか?

買うのは当分無理ですね。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 12:30:33 ID:NVTdfcQ6
なんなんだ
275名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 17:47:28 ID:K4ZmUSBE
ちなみにNuendoのプロジェクトはStudio Vision Proでも開けるから
ちゃんと買えよ。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 12:56:43 ID:NDhwmXyN
ちなみにNuendoのプロジェクトはProToolsでも開けるから
ちゃんと買えよ。
277名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 13:14:29 ID:SIxFcNv0
ちなみに家のかみさんは誰の前でも股開くから
ちゃんと買えよ。
278名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 19:28:09 ID:iKedQmhl
イラネw
279名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:27:15 ID:pyJIIckp
ちなみにNuendoの割れをヤフオクで出品してやるから
ちゃんと買えよ。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 11:30:43 ID:m++1noB0
割れざ死ね
281名無しサンプリング@48khz:2006/11/11(土) 11:59:46 ID:1qDfULDg
>>279
売って売って!届いたらお前の家行ってお前とお前の家族恐喝するから。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 12:27:23 ID:YUzhUY1F
大人の階段のぼる-♪
283名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 12:31:33 ID:Mccm0LIn
H2O
284名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 15:51:04 ID:YUzhUY1F
285名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 16:59:22 ID:lsrAN2DU
H2O逮捕って本当?
286名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 09:12:29 ID:kT5JD+5i
sxとnueって見た目殆どおんなじだけど
nueはサウンドエンジンが上位だって聞いたけど?

質問ですが
テンポによってMIDIトラックのデーターを自動で伸長/短縮させる場合と
固定させる場合の切り替えってどうやるかわかる人いませんか?
287名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 09:32:20 ID:kT5JD+5i
自己解決しますた
288名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 22:21:56 ID:u3Z0ZpQv
Nuendo4は出るの?出ないの?
289名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 03:08:11 ID:/nm1wtEt
出るよ。メディアベイとかトラックプリセットが付く。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 03:30:32 ID:D62Fgywl
Cubase4のアップグレードが比較的安いらしいので
Nue4へのアップグレードも安いといいな。
アップ10マソとかありえねぇもん。
291名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 06:40:08 ID:qF1huCQc
また今回もnue自体を値上げされたらわからんよ。
2→4で10マソくらいとられたりして。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 07:21:22 ID:xnqfzRDB
Cubaseは人によっては実質値上げだよ

それよりNuendo->Cubaseの追加ライセンスはどうなってんだよ
まさか日本ではやらないとか言うなよ?
もうドングル付かなくていいから
とりあえず1万円でも2万円でもいいから
Cubase4のディスクだけ送ってよこせ
早くエフェクトの入れ替えしたいんじゃボケ
293名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 00:33:01 ID:UKxgp7u5
まだユーザー登録してないのだが新版が出たときユーザー登録して
無料バージョンアップとか出来ないものかなぁ。

もしくはうpぐれのお布施安くしてくれ>ヤマハさん
294名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 01:33:58 ID:r9wwkC7Z
ってかNue4はいつでるのよ?
295名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 16:21:14 ID:woh8RJhg
CubaseとNuendoって何が違うんですか?
見た目一緒だけど値段が…。
296名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 17:01:02 ID:kvVMUIB4
名前が違う
297名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 23:55:26 ID:Nszxj2bV
映像関係とサラウンド。
音楽だけならCubaseで十分。
298名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 13:26:17 ID:lSrTTuxn
でも本格的にサラウンド入れるとなるとオプションソフト必要な希ガス。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 19:40:45 ID:hujepi+/
そしてロクな追加プラグインが無い

TCサラウンドバーブ
 落ちる、6.1ch以上非対応、ライセンスが飛び代理店には対処不能なので仕事中に飛ぶとその仕事は駄目になる
Nuendoサラウンドエディション
 一種類しかないリバーブがとにかく伸びない
300名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 22:04:52 ID:JRG9zCL/
そそ、プラグインが高くて一般には手は出ないよな。
せいぜい擬似サラウンドにするぐらいか。
あまり買ったていう話聞かないので良ければインプレしてくれない?
私見で構わないから。
301名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 00:20:13 ID:FDAS4Nmk
サラウンドリバーブはWavesのがいいんじゃないかな?IRもあるし。
AltiverbはWin版はまだサラウンド非対応だな。あとはやっぱハードか・・・

しかし実際サラウンドリバーブってのはどれくらい使われてんだろう。
俺は音楽なので詳しくはわからないんだけど
ダビングより、仕込みの時に素材弄る時とかが多いのかな。
使ってもピンポイントだよね?
302301:2006/12/10(日) 00:22:05 ID:FDAS4Nmk
ごめ、Wavesの360はTDMのみか。ダメだこりゃ
303名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 08:16:39 ID:B9wXHGjK
WAVES360 Native、TDMの半額であるけどね。
なぜかバンドルのリンクからはTDMしかないけど。
Wavesは多くのNativeがTDMの半額だから、Nuendoメインの人には優しいよね。
304名無しサンプリング@48kHz:2006/12/15(金) 21:36:03 ID:eatKnj8S
4まだ?
305名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 01:14:21 ID:XQVG5sVd
Vista待ちだって
306名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 02:43:19 ID:8rmgNlCi
そっちのほうがありがたい・・・・・・のか?
64bitXPと同じくVistaもメモリは4GBまで使えるのかなぁ。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 03:19:42 ID:MwUkKDhL
Vistaはメモリ120TBまで使える
308名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 03:32:53 ID:QK4b++Pl
次スレはこれで

【ハイパーメディアクリエイター】Nuendo【高城剛】
309名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 09:10:00 ID:Jq5oyO5b
キモ杉
310名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 09:28:22 ID:GJCcMZ1s
次スレはこれで

【ヤマハ介入】 Nuendo4.0 【技術者流出】
311名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 20:18:06 ID:p3aeRdCe
cubaseへのダウングレード日本でもやってくれー
312名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 02:57:05 ID:IoqqlMwW
対決スレはこれで

【高城剛】Nuendo VS Logic【藤原ヒロシ】
313名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 00:02:26 ID:XD5G2TCS
てかお前ら金あるな
314名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 03:49:17 ID:XD5G2TCS
【ヒルズのテーマ】Nuendo4.0【藤原ヒロシ】
315名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 06:52:11 ID:ouL+G76r
>>314
それどうゆう事?
ヒルズのテーマNuendoで作ったって本人言ったの?
316名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 22:16:44 ID:es5lEkw0
次スレ名のネタだろ。
317名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 05:44:16 ID:OXfYmHN7
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13916228&comment_count=0&comm_id=3235

NUENDO3に、プラグインとしてGuitar Rig2を使用したいのですが、設定の仕方が分かりません。教えて下さい。

宜しくお願いします。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 12:10:51 ID:XzjxwZ8v
両方とも、ちゃんと買えばイイと思う
319名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 21:14:59 ID:Pfq8wRq6
Nuendoなんでこんなに高いの?
320名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 19:25:07 ID:WiroiR/+
なんでお前はそうすぐにわれだときめつけるんだ。
あたまわるいのか?
321名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 08:51:24 ID:vHP+JkxA
Nuendo2からデュアルコア対応してる?3から?
322名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 12:12:58 ID:sylvPqyy
Nuendo4の発表まだかなあ。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 19:33:20 ID:B1pjxiYI
324名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 19:49:31 ID:juNGs7lV
ブーッ!夏以降ッすか!何この仕打ち。
そんならCubase4くらいタダで使わせろっての。
倍払ってるんだからさ!ひどい、とにかくひどい。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 18:02:57 ID:J9dKYNPf
7〜9月?
326名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 10:17:05 ID:nc0OYdoZ
NuendoとCubaseの違いを一言でお願いします。
327名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 10:20:50 ID:pmQq5ELP
価格
328名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 10:21:50 ID:N8vvZ7Zi
スキン
329名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 10:25:00 ID:H0s45BsZ
Vista 来たら俺はメモリ−12GBで稼働させるよ
330名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 12:23:23 ID:4pIY2+KL
まいなすじゅうにぎがばいと
331名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 12:34:37 ID:nc0OYdoZ
OSとソフトがフラッシュメモリで扱える時代はまだか〜
332名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 12:42:22 ID:N8vvZ7Zi
>>331
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと4ヶ月♪
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1151816482/
333名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 12:45:16 ID:nc0OYdoZ
もうきてたのか〜サンクス
334名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 14:14:13 ID:WdGijk59
C2DにしてもNuendo3起動に10秒くらいかかるorz
335名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 16:01:14 ID:RJGodtr+
起動を速くしたいならi-RAMなどにインスコするしかない
それでもドングルチェックとかあるから一瞬で立ち上がるのは無理
336名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 00:20:21 ID:kUOa/lnQ
ここで聞くのもなんだがi-RAM以外にRAMディスクが使えるカードって出てるのか?
販売終了だしなぁ。業務用は馬鹿高だし。
337sage:2007/02/01(木) 19:39:38 ID:OHKFHWyi
なぜそんなに起動を早くしたい?
そんなに落としたり立ち上げたりするソフトか?
338名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 17:42:18 ID:p9fddOy3
339名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 16:45:06 ID:zBffU26a
あご
340名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 16:49:45 ID:LSP+8vcb
ひげ
341名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 02:33:10 ID:FKzSMuUv
Digital Performer Competitive Upgrade Offer

これは他社製ソフトウェアをお持ちのユーザへ向けた、ディジタルパフォーマーへのアップグレイド商品です。また、MOTU社製のオーディオ・インターフェイスをお持ちの方は、付属Audiodeskをディジタルパフォーマーへアップグレイドすることが可能です。



対象製品:フリー製品は除く
・AudioDesk
・Live
・Sonar
・Audition
・Logic
・SoundForge
・Cakewalk
・Nuendo
・Soundtrack Pro
・Cubase
・Pro Tools
・Vegas
・Vision
・その他ソフトウェアはお問い合わせ下さい
342名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 17:40:36 ID:e+2BUeFa
Digital Performerってmac専用だよね
343名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 18:35:03 ID:w2Dw8Ti1
>>342
プロ専用
344名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 12:54:25 ID:NPGL9K11
cubase4に完全に食われたな。プラットフォーム自体が全く違うのに・・・
nuendo4も出して欲しい。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 21:26:26 ID:yGTZZ7q8
>2007年第三四半期にNuendo 4をリリース予定
http://www.steinberg.net/1283.html
346名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 16:13:52 ID:SGuXL78C
DigitalPerformerへの乗り換えに付いて

442 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:2007/02/22(木) 00:02:31 ID:8NemcvWO
他のソフトからの乗り換えキャンペーンって、幾らくらいなの?

451 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/02/23(金) 10:43:09 ID:arJaDpEF
他のシーケンスソフト持ってる人への優待割引価格は63,000円だそうです。
ユーザー登録時に、シリアル番号を教えるのとマニュアルの1ページ切り取った
ものが必要だそうです。
347名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 21:03:53 ID:WQB3HE+i
友人からNUENDO3を買い取り、使い始めました。

自分なりのプリセットを設定し、バックアップしてるとこなんですが、
〜\Application Data\Steinberg内に各エフェクトのプリセットはあっても
EQのプリセットが見つかりません。

どこにあるかご存知の方いませんか?よろしくお願いします。
348名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 21:06:19 ID:AswvarE/
割れ物のヌエンドはプロジェクトのテンプレートとか、
EQのプリセットが省かれてるよ。
349名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 22:21:12 ID:+OUhJ7QK
>>347
友人に聞きゃいいじゃん。
350名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 03:12:00 ID:YqssdXrm
nuendo3ってvistaで動く?
351名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 04:31:55 ID:9blQLCUP
>>348
妙に詳しいので通報しますた!
352347:2007/02/24(土) 08:59:40 ID:Z8fIIRki
>348
付属のではなくて、自分が保存したのがどこにあるのかな?と。
ちゃんと呼び出せるしどこかにはあるはずですが・・・
他のと違って単体ではないのかな・・・

>349
友人はプリセットをバックアップしたことないのでわからないそうなんです。
買ったはいいが使いこなせなかったようですw
お金持ちはすごい・・・

>350
私はXPですのでVistaはわかんないです。


軽く調べていたらこの板を見つけたのでてっとり早く聞いてみました。
ありがとうございました。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 13:54:59 ID:ZrZOW38D
今確認してみたけど、xmlファイルがちゃんと生成されてるじゃん
探し方が足りないだけ
354名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 15:56:58 ID:tEhHa4w+
Nuendoは体験版は無かとですか?
355名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 16:33:05 ID:ZkUgthNC
ないとです
356名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 16:44:40 ID:tEhHa4w+
泣いていいですか?
357名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 17:50:52 ID:b9nFz4Xg
>>356
いいです
358名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 19:22:43 ID:tEhHa4w+
わんっ!
359名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 02:09:31 ID:b+N5pjqT
>>358
し゛ゅもんか ちか゛います!
360347:2007/02/25(日) 07:03:15 ID:OyDPWHfW
>353
ほんとだ、ありました。
他のはプリセット名でXMLファイルがあったのに、
EQは「RAMPresets.xml」に一括で格納されてるんですね。

ファイル名が違うのかなと他のXMLも見たつもりだったんですが、
おっしゃるとおり探し方が足りなかったですね。
ありがとうございました。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 15:01:55 ID:hJrB8ny6
違法ソフト使用の音楽プロデューサー?
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1174014416/

山岡 晃
http://oops-music.com/info/view.html?oid=25675
1994年 ゲーム・メーカー「KONAMI」にて「スパークスター」のゲーム・ミュージックを担当、
95〜98年には「スピードキング」「ライトニングレジェンド」「ポイッターズ・ポイント」の
ゲーム・ミュージックを手掛け、99年には海外で大ヒットしたホラー・ゲーム「サイレントヒル」の音楽て注目される。
362名無し募集中。。。:2007/03/16(金) 15:18:53 ID:Tqi9sAic
あっしには関わりのねーことでござんす
363名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 00:36:33 ID:bBdp5ufu
>>361
なんか見覚えある名前だと思ったら、カメオのmusic plexで偉そうにNuendoについて語ってるw
vol.5/20060714号ね。
364名無しサンプリング@48khz:2007/03/17(土) 01:09:24 ID:A/eCntZC
見せしめに逮捕されればいいのに
365名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 21:31:14 ID:To3hBSeh
見せしめってのは嫌な話だけど、ここまでの人が違法に遣ってるって言うのは
○○だって違法ソフト使っているんだからいいじゃん?と言う輩が出てきて
非常にまずいと思う。
366名無しサンプリング@48kHz :2007/03/17(土) 21:47:51 ID:tplqCpxl
>>365
そう思う。
以前友達のDJに音楽専用のPCを買いたいから相談に乗って欲しいと言われたんだけど、
ソフトはどうするの?って聞いたら「知り合いからACIDのコピーを貰うからそれで済ます」と普通に言われた。
そいつはコピーが違法だと全く知らないような口ぶりで、軽く注意はしたけど、あっそうみたいな感じで済まされた。
もっと徹底的に取り締まらなきゃまずいよね。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 00:32:29 ID:6GJDNYRH
そうやって友人なりに辞めたほうがいいと注意しても友人からしてみれば
なにマジになってんの?と言われて、正論を言ってる自分が馬鹿みたいでさ。
価値観の違いだろうけど、自分が犯罪に手を染めてるって認識がないんだよ。
368名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 01:35:25 ID:A176EzrN
権利関連の罪悪感って本当に人によって様々だからな。
・なんでも割れでおk
・趣味のDTMくらい金をかけたい
・AVも自分で買う
・ようつべなんて全部違法だ

正直言って、ようつべとかでPVとかLive見ちゃうしなぁ。
こういうのも割れと変わらないんだろうけど、
全く罪悪感がない。
369名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 03:23:08 ID:e+ASYF1A
んー。
ようつべはうpしたやつが悪い。観るだけなら違法じゃない。
割れは全て(割る方も使う方も)違法。

ってーのが俺の感覚なんだけど、間違ってるかな?
370名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 03:27:14 ID:XhpQssdg
割れはうpしたやつが悪い
使うだけなら異邦じゃない
371名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 03:36:45 ID:EU/pUhmD
釣れますか?
372名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 10:07:40 ID:pMlrDlD9
>>369
割れもダウンするだけなら違法じゃないよ
つまり、ようつべユーザーも割れ座も同じ
ようつべは利用者の絶対数が多いから、みんな明らかに罪の意識とかはないね
俺も含めて
割れ座の感覚もこんな感じだとしたら、
たしかに割れ撲滅とかは無理だね
373名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 14:31:08 ID:Ra/yk3lF
直接的に資産が減るわけじゃないからね
たまに泥棒に例える人がいるけどあの理屈は無理がある
374名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 01:56:24 ID:lWGwc0TR
ワレって手に入れるのもタダだし、あげるのも減るわけじゃないから
物としての所有感覚が薄いんじゃないか?
あげた人は相手に喜んでもらえてちょっといい事したみたいな。
もらう方もラッキーぐらいで。
音楽でも映像でもデータ化されてネット上で簡単に手に入ると言うことが
問題意識を薄くさせてるんだろうな。
375名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 02:17:35 ID:YTaHXSnr
割れで使った楽曲に作曲者は著作権とか権利関係を主張しないでほしいな。
376名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 21:47:41 ID:hlvPKxaF
Nuendoでオーディオ録音する時、録音ボタン押したらモニタリングが自動でオンになっていまうのだけど、
録音ボタン押してもモニタリングつかないようにする事ってできるのだろうか?

ミュートにすればいいんだけど、録音→聴く の繰り返しが多いから一々オンオフするの面倒で・・
377名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 22:53:49 ID:psmR1tLf
当然できるからマニュアル読め。PREF と Monitoring
378名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 22:06:08 ID:DeUasuHw
過疎あげ
379名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 17:04:46 ID:9T+HdfN6
Cubaseとの違いを教えてくれ。なんであんな高いの?
380名無しサンプリング@48kHz :2007/04/04(水) 18:18:51 ID:1cJSWkeU
そんなのNUENDOユーザーだってわからない
381名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 19:26:24 ID:WdFiNYoB
オレも正規ユーザーだがわからないw
382名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 20:09:13 ID:9T+HdfN6
>>381
あえてNuendoを使ってる理由は?
プロ意識?
それとも、なんかよく分からないけど高いからイイんだろうって感じ?
383名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 20:38:42 ID:1sNEmjtH
俺はMAやるからNuendo1.xの頃はTCを扱えてASIOで動く低レイテンシーで
比較的高性能なDAWといえばNuendoしか選択肢がなかった
後はうpグレ惰性
今SXがどんなになってるのか知らないけど以前はオーディオエンジンが異なって
Nuendoのほうが高音質という事だったが今ミュージシャン系の人が
SXでなくNue使うメリットって全く無いんじゃないかな?
384名無しサンプリング@48kHz :2007/04/04(水) 21:11:54 ID:1cJSWkeU
>>382
当時学生だった俺は

>なんかよく分からないけど高いからイイんだろうって感じ?

でアカデミック版を買ってしまった。
未だに買った当時の2のままだが・・・。高すぎてバージョンアップ出来ん。
素直にCUBASE買っておけば良かったと後悔。
これからも多分バージョンアップしない。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 00:23:38 ID:VLTFAUeL
>>383

>今SXがどんなになってるのか知らないけど

今SXは消えたよ。
386名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 13:12:39 ID:dW6+miuA
次バージョンがいつとか情報出たんでしたっけ?
VistaのSPが出る頃までは出ないかな
現状の3でも完成してるっちゃあ完成してるアプリだもんね
Vista対応、クアッドCPU以上対応、64bit対応あたりのどれかくらいかな、目玉になるのは
個人的にはCubaseとの差別化部分であるMA関連、サラウンド機能が
弱いと思うので強化してほしい
ビデオファイルを、映像編集機能までは要らないけど1プロジェクトに1ファイルしか貼れない仕様はやめていただきたい
グループをグループに送れるようにしてほしい(現状でも送れてしまうがクラッシュする)
バスへの送りを細かく1チャンネル単位で指定させてほしい
現状サラウンドのプロジェクトでステレオトラックはモノとして扱うかステレオバスにしか送れない
L,RとかLs,Rs、C,Csとかサラウンドのバスに任意に送れるようにしてほしい
更に細かくサラウンドの中でステレオの低位を指定できて、それをサラウンドパンナーで
動かせたりするととってもステキ
387名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 00:17:16 ID:whrU+7n5
>>386
>グループをグループに送れるようにしてほしい(現状でも送れてしまうがクラッシュする)


おれやってるけど、クラッシュしたことないんだけど。。
もう少し詳しく
388名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 03:55:12 ID:BwRkZa1D
オートメーションで、一つのトラックに同じのが何個も出せたりしてややこしくなる
例えばpanを何個でもオートメーションで出せてしまう(効いてるのはどれかひとつだけ
あれは一体何なんだろう
389名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 22:59:57 ID:Xu5DWGTZ
>>387

同じく、おれもいつもやってる。
390名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 19:50:35 ID:5Pr9PTGU
midiファイルをwavにしたいんで再生して録音したのですがちゃんとmidi音源で再生しているのに録音されません。
どうすればいいんでしょうか?
NUENDO2使ってます
391名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 20:17:00 ID:zAcnHNAG
ちゃんとソフト買えばいいんじゃないの
392名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 20:56:48 ID:LtnCsvq0
>>390
正規版を買うといいと思うよ
393名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 00:51:23 ID:w1OGXo+D
>>390
随分とつまらない釣りだね
394名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:15:21 ID:hyE/X00o
このスレにいるNuendo使い。もしくはCubase使いの人に質問だがまずはこれを見て頂きたい。
http://laudese.sakura.ne.jp/faq/d_02.htm
明らかにソフトだけすごいモン使ってるみたいだが
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a021114
所有機材欄にNuendo 3とSamplitude 9 proがあるのだがこれって両方持ってる意味あまりなさそうだし、WAVES diamondバンドル使ったらもっと良い曲が作れそうなのにハードがグダグダっぽいからこの程度って事?
これを聴いただけでゲンナリしてしまったのだが、これは明らかに違法ソフト使いでロクに知識も無い奴が使った結果って事でOK?
395名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:24:27 ID:kErzMRyZ
単に金持ちかもしれないしどうでもいい。
それよりID:hyE/X00oの隠れた機材信仰が見え隠れしてキモイ。
うらやましいとか、自分もいい機材使えばいい曲になるとか思ってそう。
396名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 05:16:53 ID:WkxATDpl
>>395
本人乙
397名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 06:25:24 ID:2vsxo9O+
板自体に高額機材を称賛するムードがあるからね
曲以前にまず所有欲がくすぐられるんでしょう
398名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 08:25:21 ID:TLtYLXr/
>>394
これはひどすぎる・・・

399名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 10:24:56 ID:fJVqPnnM
>>383

>以前はオーディオエンジンが異なって
>Nuendoのほうが高音質という事だったが

嘘。最初からずっとおんなじだよ。もっというとV1からいままで、レイテンシー補正以外は
なにも変わってない、EQも。試してみればわかる。


400名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 14:04:45 ID:yMtHXDHe
>>399
よくもまあ堂々とウソがつけるなw
401399:2007/04/16(月) 22:33:40 ID:fJVqPnnM
>>400

は?

SX1とN3.2でデータ一致するかどうかためしたことないのか?
PDC以外はすべて一致するぞ、EQ含め。

402名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:49:29 ID:auBlpUOE
単体トラックだとバイナリ一致するが
複数トラックだとバイナリは完全にバラバラだよね
つーかオーディオエンジンが途中まで別だったのはSteinbergが公式で書いてたし
403名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 02:39:37 ID:bev5blo8
スレ違いかもしれませんがどこに尋ねたらいいか分からなかったのでスマソ。
ilokキーを持ってたらsteinbergキーていらないの?
404名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 01:33:42 ID:VG8PXfob
>>403
そのとおりです
必要ありません
405名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 20:58:21 ID:stuYlPFG
>>404サンクスです!
406名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 12:05:59 ID:lFvNUopP
オートメーションにある「パンのリンク」って何ですか?何が出来る機能でしょうか?
使い方がわかりません…
407名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 13:03:41 ID:JlMpdW+C
>>402

そんなこと書いてねえ、steinberg japanには書いてあったかもわかんないが、
steinberg japanはそういうふうに勘違いしてただけ。ほんとに。英語かドイツ語のサイトで、
公式にそういうこと言ってるところはどこにもないだろうね。

複数トラックでやったって、完全に一致するよ、毎回一致するプラグインだけつかってやる(ものによっては
リバーブも一致しない)ってのと、PDC(グループとVSTiのディレイ補正がついたのはv2〜)のことをちゃんと
考慮にいれてれば。
408名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 13:04:58 ID:JlMpdW+C
>>406

AUXセンドのパンが、トラックのパンにリンクするかしないか。
ONにしてあると、パンのオートメーション書き込むとAUXが8つついてきて
うざったいので、目的があるとき以外はoffにしておいたほうがいいよ。

409名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 13:10:12 ID:JlMpdW+C
もーね、ほんと、Nuendo1からNuendo3.2まで、SX1, SX1.5,SX2, SX3を含めて、
Cubase4まで、マルチトラックだろうとなんだろうと、
ディザとモジュレーションのかかったpluginとディレイ補正以外はなんの違いもないからね。
自分で試して別の結果になった人は、上記3点をちゃんと考慮にいれて、やりなおさないと、
そういう迷信がはびこるよ。
CUBASEとNUENDO、音が違う、または、バージョン変わったら音変わった、
は完全に印象だからね。
印象って言うのはこのくらいでかいもの、っていう良い例だから、しっかりわかったほうがためになるよ。
ちなみにわたくしはnuendoの正規ユーザーです。昔から。
音楽にしか使わないのになぜCUBASEにしないのか、は、他人に与える印象がこれだけでかいから。w
410名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 14:44:41 ID:GB7hI4G6
確かNuendo1->2(CubaseSX1->2)でオーディオエンジンが変わったという
アナウンスをオフィシャルでも見た気がしたが・・・。
たまたま今Nuendo1と3が入ってたのでやってみた。

結果は・・・そもそもオーディオファイル1本をフェーダー下げて
書き出すだけで音量が微妙に違う。(-20dbでRMS0.5dbくらい差がある)
Nuendo1の方が大きい。これは最小サンプルも最大サンプルも、
RMSも異なるので間違いなく音量が違っている。
フェーダー位置が同じだと、音量は一致する。(微妙に最小dBが異なるが・・・)

というわけで少なくともNuendo1とNuendo3に関しては、
ミキサーの処理が変わっており、実際の楽曲で
同じプロジェクトを書き出して「一致する」ということはありえない。
411名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 17:18:49 ID:2vHaJH1j
俺も見た記憶が…
CubaseがNuendoと同じエンジンになりましたってアナウンスで
Nuendoのメリットはどこに残る?ってここでも騒いでいたし…
公式ページで見た気はするがそもそもどうでもよかったのではっきり覚えてない
412名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 05:06:14 ID:sgUsGT0h
日本のサポートに質問してみなって。
エンジンの違い、音質について、
明確に答えてくれるよ。
それでも疑問なら本国に問い合わせてみればよいかと。
413名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 02:03:30 ID:mgjvASoY
CubaseがSXになる前、CubaseVSTの流れでCubase5.0とか5.1の時代は
NuendoとCubaseはエンジンが違っていたと記憶しています。
多分「エンジンが違った」と言っている方は、その頃の事を
話しているんだと思います。別のエンジンを並行して開発を
続けるのはコストかかるから、SXから分けるのやめたんでしょ。

最近Cubase4.0とか言ってるから「なんでバージョン戻ってんの?」
と思ってしまったけど、これってSXの流れの4なのね。

で、実際に本国に問合せた人はいるの?
414名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 10:53:09 ID:W+Ai1hno
>>410

それはPAN LAWがあってないだけ。あわせれ。
415410:2007/04/26(木) 13:25:38 ID:dYD8+kCH
まあ俺もぶっちゃけどうでもいい。
たまたま両方入ってたからテストしてみただけだよ。
で、その結果を書いただけ。

音質に不満を感じたことなんてないし、
当然こんなんで問い合わせる気も無いよ

>>414
PANLAWは両方-3dBだよ。
ていうかここが違ってたら
こんなもんの差じゃすまないっしょ
416名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 22:08:43 ID:ktNa4L4z
あのな
昔カメオに聞いたら変わらないと安直に言われた
どうやらあっちサイドはそう答えるように統一していたようだな。
でもな
実際は違ってた。
パンロー揃えて書き出しやって比較してみたら歴然だったな。
417名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 22:37:50 ID:htW68y57
日本の代理店の香具師がそんな根幹的な部分のことを教えられているわけがない
418名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 04:45:57 ID:yr6xe3dP
まもなくN4age
419名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:30:21 ID:ys4ma+FB
なんかアナウンスあったの?
第3四半期だから最悪9月だが、
今までのパターンで行くと大抵、
後ろギリギリになりそうな気がする。

まぁMusicmesseで何かしらアナウンスあるかもね
420名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 02:09:33 ID:yTvUVYLD
DSD対応きぼんぬ。いのりんぐ。
421名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 18:13:08 ID:hE61u41O
>>420
オーディオインターフェースはどうするの?
422名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 02:50:20 ID:l3+rf34I
高級なぷりずむ使うのかなぁ?
423名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 05:38:05 ID:XN5MGapp
プリズムはなんちゃってDSD。EMMのがよろし
424名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 10:23:07 ID:TZZ9jGCK
ていうか、DSD対応のAD/DAコンバータがあってもそれを取り込むASIOオーディオIFがまだ存在しないじゃん。
425名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 19:26:32 ID:XMm++t50
とりあえずDSD→PCMの高品質なコンバート機能つければ良いよ
DSD自体扱うのはちょっと早い気がする
426名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 21:26:36 ID:0oIe32kD
とりあえずDXDに対応するとか・・・
427名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 11:28:11 ID:YAvbeptG
Nuendoは、ピアノロールエディタでの編集は可能ですか?
あと、インラインMIDI編集?は可能ですか?
428名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 01:23:29 ID:WCeHsBPW
つgoogle
429名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 13:37:31 ID:WwULuVqU
>>424

なにいってんだよ、あるじゃん。
ttp://www.dspj.co.jp/products/Merging/mykerinos.htm

これはASIO対応だよ。

そんなことより、DSD直接扱うのはいまのコンピューターには絶対無理なんだから、
いまそんなもんやってもたんなる8とらとか16とらのレコーダーになるだけだよ、
そんなもんほしいか?ほしくないだろ。
だからDXDとかいって、384Khz32bitPCMなのに名前変えてごまかしてんだよ。
どっちも激しくいらないね。


430名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 15:55:43 ID:NB5BgqwS
>>429

それ確かにASIO対応してるけど、ASIOドライバで使った場合DSDの入出力は出来ないよ。

なので、実質「ASIOでDSDを扱えるオーディオインターフェース」は現状存在しない。
431名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 21:19:28 ID:9iHJEgZ4
>>429
m9(^Д^)プギャー
432名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 19:47:07 ID:EFvTRTiK
nuendo3とcubase4どちらを使うべき?
433名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 01:28:32 ID:fRJeToRH
うpぐれに10万払えるならヌエでいいんじゃね
Qのうpは3まんだっけ?
434名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 22:38:41 ID:0vrf9NC8
たいした問題ではないからあまり気にしてなかったけど
Nue2の頃からオーディオクリップやオートメションのボリュームで
例えば-6dbとしたはずなのにしばらくしてから見ると-5.77dbとか値が変わってるのは何なんだ?
435名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 22:51:23 ID:cUL1zEk6

知らず知らずにさわっちゃってんじゃないか?スクロールウイールを上でまわしてたりとかない?

そんな問題は見たこと無いので。

436名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 22:55:55 ID:cUL1zEk6

>>432

C4はまったく安定してないから新し物好きじゃなければnuendo3.2使って4まで待て。
nuendo3からC4だとたいした違いはないから。(インサートのドラッグドロップくらいだから)


んでC4もN4と一緒にアップデートするだろうから、CubaseユーザーはそれまでSX3でもいいと思う。
てことはnuendo4はいきなり4.1とか4.2とかっていうバージョンから売るわけだな、
そういえば前にもあったなそんなこと。

437名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 01:31:43 ID:GsS6HscQ
ていうかいつの間にNUENDO10万も値上がりしてんのよ。
438名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 09:17:58 ID:EtyDkEbM
>>437
へ?Ver.2あたりで止まってる人ですか?
439名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 21:21:38 ID:MxbhmVY1
tab譜で打ち込みできる機能ってないですかね?
Nuendo2使ってます。
440名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 01:42:52 ID:g+gpe0U0
>>439
まずお店でちゃんと正規品買えよ
441名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 02:38:58 ID:L2wSMOvy
>>440
正規品なんですが・・・・・
442名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 20:28:38 ID:lVK0jzpO
nuendoとsonar(producer)で迷っています。
プリプロ用に自宅の環境を整えたいのです。
どちからお勧めな方があれば教えてください。
打ち込み系ではなく、ロックです。
プラグインを結構使うので「軽い」方がいいと思っています。
以上、よろしくお願いいたしますです。
443名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 20:31:35 ID:TzVJQgXP
価格が違いすぎて比較対象になりえないと思うんだが
444名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 20:46:48 ID:lQfvPPyp
cakewalk時代しか知らんのでどこまで進化したのか不明なまま言うが
打ち込み系ではないという事はオーディオデータ主体という事だよね?
この点で現在考えられる機能でNuendoに不足している物はほとんどないと思うし
操作性もProtoolsよりも優れている部分も多い(トレードオフな部分も勿論あるが)
Nueを撰んで機能的な面で失敗したと思う場面はほとんど無いと思うよ
予算との兼ね合いもあるだろうから一概にどっちが良いとは言えないが
それか、NueじゃなくCubaseじゃ駄目なのかい?
445名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 21:36:23 ID:lVK0jzpO
>>443, 444
返信ありがとう。
sonarはver4を持っているので、バージョンアップできて
いいかなぁと思っていたのです。
価格の違いはあるにせよ、
自宅プリプロをスムーズに行ないたいので
多少の出費はいとわないつもりです。
プラグインとかは結構持っているので、
それをフルに生かせるのであればnueを買ってもいいかと・・・

ちなみに家のスペックは、
Pen4:3.2GHz メモリ:約1.2G
OI:ALESIS io26 SP:YAMAHA HS50M
といったところです。

GUITAR RIGなど重めのプラグインが多いから、
動作が軽いのにしたいと思っています。
446名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 03:15:31 ID:0jnZvBvQ
保守
447名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 07:33:53 ID:LlwXo8/N
448名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:51:05 ID:vnWPs2eP
cubaseスレでこと済んじゃうからここで話すことも特にないなぁ・・
449名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 20:41:31 ID:AVRqykON
Cubaseほどユーザー数が少ないからな。
Cubaseシリーズに比べNuendo単体だから仕方なし。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 16:26:01 ID:XmHX3PDj
日本語でおk
451名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 09:52:10 ID:ftvU8c09
Cubaseほろな、うじゃがにゃな。
Cubaseしりーじゅ肉Nuendoちんちんない。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 12:58:46 ID:FsVWqFic
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、関係者以外は書きこまないで下さい。

                霊長類研究所
453名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 22:13:22 ID:nj0+TEch

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕、アイちゃん!!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
454名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 22:42:16 ID:9eZeRSjG
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < Nuend4はどうなりますかねぇ、いつ頃でしょうねぇ
        \    /  │デュアル以上のマルチコア、64bitに対応しませんかねぇ
       _/ __ \_ │YAMAHA色が強くなるんでしょうかねぇ楽しみですねぇ
      (_/   \_)└────────────
           lll
455名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 10:29:40 ID:XAAvOiWY
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < バージョンうPいくらでしょうねぇ?
        \    /  │久々にステインのサイト見てきたら、オーディオifとかTCジェネの
       _/ __ \_ │純正ハードが無くなってるけどやめちゃったんですかね?
      (_/   \_)└────────────
           lll
456名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 12:14:56 ID:9L9+1ah4
おいボケ、Nuendoって最強なんですか?
457名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 03:26:26 ID:dcFso/lB
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < ウキャ?
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
458名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 02:30:09 ID:3Hbh1xNV
>>455

シンクロナイザーは新しいの出るみたいよ。
AUDIO I/Fはもともと他社製なので、ヤマハが出すのに乗っかるだけじゃん?

N4は3rd quater。スナップショットオートメーションが付くのだけはリークしたね。
459名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 09:53:30 ID:fHiQXiti
AUDIO I/FはYAMAHAのデジミキにmLANカード挿して使えという事だったら嫌だなw
460名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 00:04:35 ID:+/xZ0qR+
あげ
461名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 12:15:49 ID:0lxeN5fq
保守
462名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 18:51:59 ID:ObAazUyu
保守
463名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 15:52:44 ID:iV42w5MH
464名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 18:27:43 ID:P21TFUpw
465名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 01:02:04 ID:xjjAetWp
466名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 01:13:05 ID:QMMf+DUM
467名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 10:12:13 ID:Ex+PwHG0
468名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 11:14:12 ID:Ju2Pze4f
469名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 11:33:32 ID:7CgJpwQz
470名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 12:07:18 ID:NmJm6dsl
471名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 12:55:39 ID:uNXOiVpp
472名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 13:25:36 ID:jF89bx/X
PC携帯で出来る簡単高収入アルバイト
やっちゃってください!!
↓ ↓ ↓
http://z.la/v5mo4
473名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 13:38:49 ID:kDiHPchK
鵺 保守
474名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 10:13:21 ID:cUQfFSVY
>>437
俺もNuendo2まだ使ってるよ。
1から2の時は2万位でアップできたのに、3から急に値上がりした
Nuendo4がでてくれないので、CubaseSX1をverうpする予定
475名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 01:07:42 ID:+ScZ3M1l
はよで
476名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 05:33:50 ID:0ZHFjob7
はげど
477名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 22:58:31 ID:+So0VUvc
はよだ
478名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 23:43:24 ID:H+doRPEd
まだい
479名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 03:54:31 ID:QoBfLizp
NuendoとCubaseってどれ程度違うの?
ぱっと見た感じで動画も対応してるのがNuendoってことしかわからねーww
480名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 09:20:51 ID:Pm1DAm1M
ググレカス
481名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 10:52:00 ID:a73d3Bhj
・・・・でヌエンドユーザーはAudio I/F何使ってるのよ?
482名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 11:06:44 ID:8IGGRZMP
俺はMacでMetricHalo2882+DSPを2台。
483名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 16:58:08 ID:eVASFk0c
Nuendoって動画対応してるから選びました。
CM仕事なんかで重宝してるよ。
高かったけどね。
484名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 22:09:39 ID:OoROK0lU
>>483
うそつけ!
485名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 22:55:13 ID:Rl44fndN
DS経由でもVFW経由でもコーデックさえ入れておけば読み込めるしな
便利便利
486名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 23:11:47 ID:ogq+Nr3I
てかCubaseだってビデオ読めるし・・・
487名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 14:33:10 ID:wikn1Vup
ぬえんど4いつでるーの。首を長くして待っとるんだけども。
488名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 16:29:36 ID:fzatsElv
もうすぐQ4あげ〜
489名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 00:41:18 ID:1D3NrsO2
質問なんですが、MIDIを打ち込んでから途中でテンポを変えると
MIDIのデータだけ絶対的な長さが変わらないんですが…つまり
例えばテンポ120の時に1小節分のデータを打ち込んでテンポを変えたら
小節の間隔が広くなり、1小節まるまるあったMIDIのデータが、はみ出たり小節に余白が出たりします。
これではテンポを変えてもMIDIデータはテンポが変わらないので困ってます。
あまりヌエンドは慣れてなく友人にヌエンダーが一人もいません…
なのでどうか解決法を教えていただければと。
490名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 00:45:53 ID:jWADnF15
マニュアル嫁
491名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 04:00:57 ID:MIjI+bPZ
マニュアルの何ページに載ってるか教えてください
492名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 04:16:00 ID:QT6duZLx
ゆとり乙
493名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 04:22:06 ID:1D3NrsO2
>>490
見ましたがそれらしきものは載ってませんでした
ググってもそんなマニアックな事載ってないし…
>>491
君は俺じゃない
494名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 04:30:29 ID:Y+OntKdG
>>493
買ったお店かSteinbergのサポートに訊くのが一番よ
なんせ、これだけ高価なソフトなんだからサポートも万全
495名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 06:47:19 ID:XosHAzjd
そろそろN4きますよ!!!!!
496名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:49:11 ID:GTaxGh5S
Cubaseのところは割れ以外にDTM入門者もいるから
多少なら紛れてしまってバレずに質問できそうな雰囲気もあるが、
Nuendoだけはそうはいかないんだよなw

>>495
で、いつくるんだよ。
Intel Macな自分は待ちすぎて困ってんだけど。
さっさと来い!!!!!!!!
497名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 10:54:53 ID:D+C+c5XS
Nuendoユーザーにだって初心者はいると思うw
498名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 11:10:59 ID:MIjI+bPZ
貧乏人が多いんだろうなw
ワレザーに対する金銭的な嫉妬心すごいもんこのスレ
499名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 13:17:40 ID:GTaxGh5S
Nuendo使っててDTM入門者って
馬鹿にしてんのかって気がするんだが。
Nuendo自体は初心者でもその前にCubaseなり、Logicなり、PTなり
以前に何かを使っててこれに来てるはずでしょ。
バンドやってるとか他の楽器やってるようなプロでもないのに
いきなりNuendoに来るやつなんているの?映画関係の人とかか?

>>498
ワレザ乙。貧乏人はむしろ割れてるやつの方だろw
たかだか25万くらいのソフトすら買えないってどんだけ貧乏人なんだよ。
金のない学生ならアカデミック版で13万しかしないだろ。
夏休みに塾や家庭教師でバイトすればそんくらいたまる。
金銭的嫉妬ではなく、幼稚な質問がうざいという気持ちがわからんのか。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 13:26:59 ID:D+C+c5XS
金持ちが道楽でいきなり買う場合もあるみたいだよ。
PhotoshopとかAVID一式ボンって買っちゃう奴とかもいるみたいだし。
ま、少数だと思うけど。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 13:41:42 ID:GTaxGh5S
素人でプロ用ツール使いこなせもしないのに持ってるって滑稽すぎる希ガス。
でも、その度胸には降参だわw
まあでもいくら金持ちでも入門者は機能の少ないやつか、
(事実上ワレザ向けのw)入門書がたくさん出ているものから
使いこなせるようになって徐々にステップアップしてくのが
易しいし、やってて楽しいと思うんだけどなあ。
初めから電話帳みたいな厚さで専門用語満載のマニュアル
諦めずに読破できる根性の持ち主なら何も言わんがw
502名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 14:35:04 ID:D+C+c5XS
金持ちは高いものを有り難がって買いたがるんだよw
503名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:19:13 ID:TdL7Jkyz
やっぱり金銭的問題で嫉妬たらたらなんだなw

>Nuendo自体は初心者でもその前にCubaseなり、Logicなり、PTなり
>以前に何かを使っててこれに来てるはずでしょ。

俺からすれば、こういう人がNuendoを買う意味がわからん
上位アプリのステータスが欲しかったのかい?Cubaseと何が違う?
どの機能が必要でCubaseから乗り換えるの?
うちらは仕事上必要だから買うんだけど。
正確には会社の金なんで君から見ればワレザーと同じでタダ使いに見える嫉妬対象なのかもしれんがなw
504名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:29:42 ID:XosHAzjd
>>496
知るか、自分で聞け屋アフォめ
お前の個人的な環境などしらんわ、ボケwwwww
505名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:00:34 ID:1D3NrsO2
>>496
じゃあ結局、ワレかもしれないから教えられないって事っすね?
まぁ確かにワレと同じ立場みたいなモンっすよ会社で使ってるから。
かといって会社の中に頼りになるヌエンダーがいるわけでも無いし…

あとこのスレの雰囲気的に、NUENDO=上級ソフトみたいな考えってどうなんでしょうか
キューベの上位版とは聞きますが、そこまで機能性に富んでるワケでも無いし出来るなら
他のソフト使いたいですし…
つまり質問されても分かんないから教えられないってワケでしょうか
506名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:21:40 ID:Lrz0/DTP
>>505
久しぶりにマニュアル読み返してみたが、>>489の件もちゃんと書いてあるやんけ
トラックパラメータの項をちゃんと嫁
たとえ会社で使ってても正規品ならマニュアルちゃんとあるだろ?

>つまり質問されても分かんないから教えられないってワケでしょうか
あまりに下らない質問だからみんなスルーしてるだけ
507名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:29:46 ID:E76ZWiP4
>あまりに下らない質問だからみんなスルーしてるだけ

いややっぱり初心者=割れという雰囲気の人が多いよこのスレは
>>505は便乗して業務使用のフリをした割れの臭いがプンプンするがw
508名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:43:37 ID:Lrz0/DTP
>いややっぱり初心者=割れという雰囲気の人が多いよこのスレは
いや、そういう意味も含めて「あまりに下らない質問だからみんなスルーしてるだけ」って書いたんだが
509名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:47:53 ID:E76ZWiP4
初心者質問系は一切答えないでマニュアル嫁かサポートに電話しろじゃん?
排他的すぎるんだよね雰囲気が
スレがほとんど伸びないのもそのせいでしょ
仕事と趣味の関係で各高額アプリのスレを見てるがここまでの雰囲気のスレも珍しいよ
絶対的ユーザー数が少ないのもあるんだろうが
510名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 21:11:27 ID:wNhmbd9a
結構伸びてるなぁw
ビローーーーーーーン
511名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 21:35:33 ID:ulnX5Fk1
>>509
>スレがほとんど伸びないのもそのせいでしょ
別に伸ばす必要なんてないしw
まったりスレでいいじゃん
512名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 01:33:37 ID:K5knXO27
まったりというよりたまに荒れる以外は静止している
513名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 05:35:57 ID:xyV553DE
>>512
というかこのスレに来る意味がワカランよマジで
一部の住人はやけにプライド高いし操作、機能等の質問はNGで誰がワレだの何だのって

何を語るんだよwまったりなんか出来ないだろこれじゃ
514名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 08:32:30 ID:K5knXO27
来る意味というよりスレが存在する意味が無いよな
初心者お断りなわりにはLTCやサラウンドのNuendo固有だった機能で話題を振っても反応無いし
Nue2の頃に不具合?って話をもちかけたら一斉にお前の頭が不具合だみたいな反応だったからね
実際には不具合でNue3で修正された
つまり事実関係を全く知らないで機能を使いもしない奴らが単なる煽りで返していたわけだ
515513:2007/08/31(金) 15:58:45 ID:xyV553DE
まぁなんだ、ホントに仕事でヌエ使ってりゃこんな所来ないな
多分子供の頃いじめられてた奴が音楽の勉強初めて
閉鎖的な性格のままヌエ使って現在作曲してるっていう状況だなこりゃ
516名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 18:04:56 ID:dpyWrDkS
>Nue2の頃に不具合?って話をもちかけたら一斉にお前の頭が不具合だ
ワロタwwww
確かにヌエ関係の場所って閉鎖的だよな。
あと504や510のような頭おかしそうな奴が湧いてくるのも特徴。
517名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 01:49:40 ID:H3lK2n7q
言葉遣いが乱暴ですよ貴方達
518名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 03:34:56 ID:Js7DwkoE
ひがみだらけですね、。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 11:54:05 ID:FpyfH5Vt
ヌエンドって、こういう低脳な奴らしか使ってないのかと思うと
坊主憎けりゃの原理でヌエンド自体嫌いになりそう。
割れで使うなら話は別だがなwwwwwwwwwww
520名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 01:56:49 ID:9pKRb0fY
毒にも薬にもならないレスだな
521名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:53:30 ID:2wMhr7dA
というかN4出無いじゃん
つぶれるんじゃね?この会社
522名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 07:53:12 ID:GhHj2rvx
Nue4全く出る気配がないね。
Cubase4が出たって言うのにNue4が出ないのは変だ。
昔はNueが出たあと、しばらくしてからCueが出るって感じではなかった?
523名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 09:32:51 ID:2wMhr7dA
そうだったような。
第三Qも最後の月なのにN4のアナウンスが無いと言うことは絶望的だね
さすがYAMAHA!やってくれたね!
技術者流出してたりしてね、ドイツ本国で。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 09:42:49 ID:VTvSkhGZ
具体的な日にちはなくても4のアナウンス自体はあったんじゃなかったっけ?
そもそも3から何が変わるんだろう?
見た目や操作法が変わるくらいで出来ることはほぼ一緒ではうpぐれしないぞ
525名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 09:53:16 ID:2wMhr7dA
VISTA対応、IntelMac対応
それでうp価格7万とみた
今のsteinではこれが限界じゃない?

今はOSX10.5待ちだったりするかもね、N4

526名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 18:21:30 ID:eYBQt8Co
Cubese4で出来ること+αがNue4なわけだが、これだけ待たせてどれだけの
機能がつくかは興味はある。
527名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:23:38 ID:kl0Fy9Tp
その+αが見つからないからでないんじゃね?
528名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:54:38 ID:GrJXhTyJ
ここ割れざの巣窟だな
529名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 12:52:33 ID:ZX0wJIg8
ひがみだらけ
530名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 13:03:30 ID:StGsHUo6
nuendo.comより

PostPosted: Fri Jan 19, 2007 8:51 am    Post subject: Nuendo 4

We at Steinberg would like to take this opportunity to inform our valued Nuendo customers that new Steinberg technology that comes with Cubase 4 will also be included in an upcoming version of Nuendo,
including impressive features such as MediaBay, the new plug-ins, drag and drop of insert effects as well as compatibility to Intel-based Macintosh computers.

With Nuendo also serving customers from industries such as television, film or multimedia it is our intention to also add features for these customers before releasing the next Nuendo update.
However, this needs additional development time and naturally an appropriate amount of testing.

We believe that the tremendous number of first-class productions completed with Nuendo in TV, film, music, radio and multimedia bears testimony to the strengths of the current Nuendo 3 generation.
Our overriding obligation to our users is supporting you with even better tools to further boost your creative output.
We are looking forward to doing so and hope for your understanding.

Nuendo 4 will be released in Q3 of 2007.
_________________
Steinberg Media Technologies
www.steinberg.net/knowledgebase

おまいらもう少し辛抱強く待て
531名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 13:09:34 ID:92YeVC2p
Q3期に来るのか
もうすぐじゃん!!
532名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 16:34:28 ID:H0Lv0586
>>531
だいぶ前から言われてるのに何を今更
533名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:02:13 ID:jKK+YrKc
この様子じゃ、9月中には来ないね多分。
534名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:20:59 ID:0t3ruR6G
まずCubase4がバグだらけなのに半年もアップデートなく放置されてる状態だからな。
Cubase4があらかたバグなくならなきゃNuendo4は来ないとおも
535名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:18:33 ID:8ZyOdOCW
つまり経営的にピンチな会社って事だな
もうなくなるかもね、もしくはYAMAHAが転売したりするかもね
N3をオクで早めに売るとするか
536名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 01:57:16 ID:7D140oaD
>>535
経営的にピンチだとなんでオクに出すんだ?
おまいにはNuendoってその程度なの?
確かにサポートが切れるのは痛いが今更ヤマハは投げんだろ。
というか、別にネット認証とかコード発行って訳でもないし、使用上、差し障りないじゃん。
537名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 03:29:51 ID:TtHLxgIT
というかもうライセンスの譲渡って
できなくなったんじゃなかったけ
538名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 05:53:56 ID:9JUbu/3u
ていうかどう見ても他アプリ信者の啓蒙活動か
所有する事だけに意義のある真のステイン盲信者だろ
539名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:11:52 ID:GPJF5qCi
>>538
君が信者に見えてきた
540名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 03:40:43 ID:2yBiaw9s
さーもーすぐC4.1とN4.1だ
541名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:12:29 ID:OIDM3ZAw
てんいちてんいち?
542名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:57:39 ID:QpSyeBin
今超眠いんだけどこういう時ってどうすればいいかな?
543名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:18:04 ID:A83LctZG
彼女に膝枕してもらって寝るフリをして全力でクンカクンカしろ
544名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:45:57 ID:HS3kBSVQ
アホw
眠い時は15分くらい仮眠とれ。
結局それが一番だって結論に至った。
たまに目覚まし聞こえず寝過ごした時の焦り様といったら半端ないがw
545名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 05:08:27 ID:G6TVXRWN
マジレスすんなよw
546名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 05:48:35 ID:mfanUAfH
クンカクンカしたら逆にクンカされた
547名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 01:36:33 ID:pjC+ic1V
ぬえ4、今月は出ないに100ペソ
548名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 02:54:07 ID:HGw6IqlK
ども、LogicからNuendoに移行を検討中の者です。
Nuedoに適したPCを探しているのですが
メーカー物でなにかお勧めは無いでしょうか?

Nuendoを使用されている方は、自作カスタムPCで動かしていらっしゃる方が
大半だと思うのですが、当方、その辺の分野は知識に疎い事と
後の売却のしやすさの点で、出来ればメーカーの製品にしたいと思っています。

予算は大体20〜30万以内で考えているのですが、アドバイス頂けると幸いです。
549名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 09:37:09 ID:dHd7JXTI
>>548

あーっと個人的にはメーカーPCのなかではVAIOでOSはVISTAがおすすめかな^^
ほとんどどこのレコーディングスタジオでもOSはVISTAに移行していますし。(XPより音質が良くなった)
ぼくから言えることはOSは今後の事を考えるとやっぱりVISTAです!
けどぼくまだXPだ><
550名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 10:52:31 ID:0xjdwyS/
>>549
>ほとんどどこのレコーディングスタジオでもOSはVISTAに移行していますし。

へぇ〜〜、どこのスタジオか具体的にスタジオ名教えてくれませんか?



とあえて釣られてみる。
551名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 16:55:48 ID:dHd7JXTI
>>550

ツヴァイレコーディング
リマインドスタジオ
ディスラクトルーム
スタジオレクストとか^^
552名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 19:47:40 ID:Z9+b7b/G
VISTAに移行するにもソフトが全部移行できないから無理だな。
やっとXPでほとんど動かせる状況になってきたのにVISTAは無理です。

アップデートXP止まりのも多いって言うのに。
553名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 20:45:25 ID:sMC8ctFN
>>551

いい加減なこと書いてんじゃねえよ
554名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 20:52:50 ID:34eYoEzj
VISTAにして痛い目にあって腹いせに吹聴してるってところか

よくわからんけどメーカー製PCだと30万だとしてそれを2年使って、いくらで売れるんだ?
どうしてもメーカー製がいいなら余計な機能やアプリがついてないものをおすすめする
CPUやメモリ、HDDの容量やスピードなどは当然ハイスペックなほど良い
使用用途もわからんけど安定高品質なADDAを使うならPCIかPCI-EXの空きがあるものを
555名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 01:17:07 ID:D1QZkP0W
>>553
556名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 10:40:13 ID:uvC622+9
ウハ、ヤラレタw
557548:2007/09/18(火) 00:03:39 ID:Q7MZK1Zz
Nuendoのユーザーって酷い人達ばかりですね・・・

やっぱり、Nuendo&Winに移行するのはアホらしくなったので
Logic8にバージョンアップしてMacProを買う事にしました。
それでは、さようなら。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 00:35:15 ID:MZ3j6DIR
Dellのp690がいいよ
559名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 06:21:40 ID:KOvszZFD
てかこのスレ荒れてるな…
ヌエ使いはクソが多すぎるって事か
560名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 08:35:56 ID:XuEVe7OD
ワレが多過ぎるんじゃん?
561名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 20:12:49 ID:FKXF37cu
ワレザは何故か喧嘩吹っかけるようなレスする奴ばかり。
562名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 20:28:47 ID:1fxKqSHc
>>559
Nue使いとは思えないほど低レベルな質問に誰も答えないだけで荒れてるとな?www
563名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 22:06:23 ID:ubXEt/ZN
質問です。

SATAのDVDドライブ(DVR-212D)からimport audio CDすると固まるのは仕様?

Q6600
P5B Deluxe
XP Pro sp2
Nue 3.2.1

AHCIだと固まります。
IDEモードだと大丈夫。

これはおとなしくIDEのDVDドライブ買って来いってことなのでしょうか。
それとも何かやりようがあるのでしょうか。
564名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 22:35:59 ID:32wd5uho
20マソ近いソフトを使いこなす人にはそれなりの品格が求められるのです。
565名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 22:42:07 ID:fG9jBycy
割れにいちいち異常に嫉妬心を持ったり執拗に粘着するいっぱいいっぱいな奴がこのスレには多いがなw
566563:2007/09/20(木) 22:55:22 ID:ubXEt/ZN
>>564
つまり、仕様ではないということですね。

ありがとうございました。
567名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 22:56:00 ID:ZqTlVtsB
>>563

あ、それknown issue。ドライブによってダメなやつある。


568563:2007/09/20(木) 23:08:48 ID:ubXEt/ZN
>>567
なるほど。
ということは、新しいドライブ買ってくるのが早そうですね。

ありがとうございました。
569567:2007/09/21(金) 00:10:19 ID:KFJ/6U32

>>566

まあまて、そのPC、NEROインストールしてある?
ネロのwinaspi32.dllをNUENDOのフォルダ(アプリがある階層)に入れると直る、かもしれない。
(インストールしてあったNEROのアップデートもしなきゃだめ。
それと、そのファイルはタダでNEROのページから落としてこれる。)
他にもいろいろあるのだが、2chで聞かれても、って感じ。w あっちのBBS(最近閑散としてるけど)
で聞いてくれれば詳しく書くけど、まあ、以下のスレがまったく同じ話なので参照すべし。

http://forum.nuendo.com/phpbb2/viewtopic.php?t=562&highlight=import+nero
570名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 00:15:17 ID:KFJ/6U32
とあとスレッド探しに行ったついでに、
Fredo(admin)がN4.1について勝手にリークしたことを自分でまとめてたのを見っけた。
(このひと、一人で勝手にリークしてるっぽいんだよなw)

ので、、ペーストしておいてあげる。どーお?ロジック8よりマシじゃない?w
どっちにしてももーすぐ発表なのは間違いないよ。

I think I have "revealed" pretty much all of the new features, though in different threads.
On the other hand, there's no point in going into detail without users actually having a copy of N4.

A Q&D overview:

-64 bit OS support
-Mac Intel ready
-Flexible Routing
-Sidechaining
-VST3 native plugins
-Drag & Drop plugins
-New Automation
-Improved Mediabay (can now be used as SFX database)
-Import/export Music XML
-Updated Videoplayer (now supports H.264 + QT High quality flag)
-New Editing functions (Snap options / cut head / cut tail/etc ...)
-Lots of new tool Modifiers
-A ton of improvements and changes
-Lots of Bugfixes (Low resolution bug / Overnight bug / etc ...)
571563:2007/09/21(金) 00:59:02 ID:Xrvsub09
>>569
NEROは入れてないので、winaspi32.dllを落としてきます。

n4情報

-Flexible Routing

は、ちょっと楽しみですね。
これは例えば、グループ2からグループ1へ送ったり、fxトラックのセンドにfxを選べたりするのかな。
もしそうだとかなり嬉しい。
572563:2007/09/21(金) 01:08:27 ID:Xrvsub09
報告

winaspi32.dll

変わらずでした。

もう少しリンク先読んでみます。
ところで、あっちって…
573スーパー初心者です。:2007/09/22(土) 11:26:30 ID:P/6h+jHW
質問です。左右ロケーターを小節ごとに動かしたいんだけど、どうやるか分かりません。

設定ってどこでするんですか?こんな質問でまじごめんなさいね。

574名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 14:51:18 ID:FcJbR5/x
例:Lロケーターを1小節前に

SHIFT + L
- (テンキーのマイナス)
Enter


575スーパー初心者です。:2007/09/23(日) 01:47:56 ID:3ZceDgba
ありがとう。解決しました。
576名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 16:29:48 ID:7sz5xDbZ
N4は第3四半期には来ません。
577名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 17:48:38 ID:d+2tvkgv
>>576

来週出るでしょw、なんか賭ける?w
578名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:09:06 ID:prqsxUoB
http://www.steinberg.net/1482_1.html

ぬ、ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬえええええええええ!!!!???????????????
579名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:21:17 ID:BG3/XdUd
うわ! マジだとは思わなかったw
ver3からのうpぐれ249ユーロ
580名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:39:46 ID:BG3/XdUd
つーかQのインストやスコアが別売りじゃん なんだよこれ舐めとんのか
581名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:52:33 ID:JtwDHC8l
下位バージョンに無料でついてるのが上位バージョンで
別売りなんて、すごいねw。
582名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:54:09 ID:OkXpZsFo
まさに守銭奴
583名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 02:14:38 ID:hQ6PuSfV
終わったな・・・
584名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 08:34:59 ID:jEZfXxmc
バージョンアップ代を安く見せるためみたいだ。
http://www.steinberg.net/1455_1.html

Update from Nuendo 3 EUR 249
Update from Nuendo 3 incl. NEK EUR 399

NEK = Nuendo Expansion Kit (EUR 299 別売りのスコアと新しいVSTi)

俺はヌエでスコア使わないし付属VSTiもいらないから構わないな。
と言いつつやっぱNEKつきにするかな。
迷うな。Q持ってるのにw
585名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 08:38:03 ID:jEZfXxmc
Q持ってればNEKが無料(またはEUR 50程度)になるようにしてくれりゃいいのにな。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 12:00:11 ID:nZ9Pok68
Advanced Routing and Recording from Summing Objects
Side Chaining and Drag & Drop for FX plug-ins

なんにしろこれだろ
587名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 12:04:33 ID:nZ9Pok68
>>579

だから先々週から言ってるじゃないかw
588名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 12:54:22 ID:F+d32OwB
鵺持っててQも持ってるって何するんだろう。。。
589名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 13:07:33 ID:nZ9Pok68

お、upグレの人にはNEK付いてくるってよ。良かったな。
新規購入の時にDrumトラック、C4のVSTi、Score、が、いらなければ買わなくていい、
ということみたいだぞ。


ttp://www.nuendo.com/phpbb2/viewtopic.php?t=15503

Fredo
Administrative Moderator

Joined: 29 Dec 2004
Posts: 5139
Location: Belgium

PostPosted: Mon Sep 24, 2007 3:44 pm Post subject: Reply with quote
To make it very clear.

Every Nuendo Upgrade (read: for everyone who already owns Nuendo), NEK is included.

New customers (who do NOT own a Nuendo copy yet) can choose to buy the NEK or not.
So it's a win-win situation for everybody.


Fredo
590名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 13:10:34 ID:nZ9Pok68
あっと、思ったら、そうじゃなかった、NEKいらないひとはNEK無しでグレードも可、って言うことだった、
すまん、すれ読みながらコピペしてたもんでつい。
新規購入でNEK無しもOKっていうのはホントだ。UPぐれもNEK無しでもOKだ、ということか。

Oeps,

It seems that I have been wrongly informed. (My infomation dates from months ago when i asked for clarification)
Look at it this way, if you don't need NEK, then your update is cheaper.
;o)

Fredo
591名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 16:05:23 ID:U6IxmhwI
たぶんSteinbergの言い分としては本来有無を言わせず抱き合わせで料金取るところを、
わざわざ削り取ってお手ごろ価格での「ご奉仕」ってところなんだろうが。

正直最近のLogicやSonarあたりと比べるとぼったくられてる感じが否めないな。
NEK込みってアップってLogic Studio新規で買ってもお釣り来るじゃないか。。
592名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 16:29:01 ID:XF63JSA9
を!Vista 64bitに対応してるじゃん。

Ready for Intel-based Macintosh computers, Windows Vista 64
ttp://www.steinberg.net/1482+M52087573ab0.html
593名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 23:41:09 ID:nkP/mAHF
現レートで65,000円ってとこか
まあ結局前回と一緒って事ね・・・
マジでダウングレードも検討して欲しいところだが

サイドチェインはQ4には載ってないんだっけ?
なんかもー・・・もー
594名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 00:21:06 ID:Y+hd5evC
今、Nue3を買って登録したら無償うpぐれ!とかないんかね。
CubaseSX3→Cubase4のように無償うpとか。
CubaseSX使っていて、友人がNue3の初期に出てた国内(中身まま海外)ものを
安く譲ってもらったんだが登録したらどうにかならんかな・・・・・・
595名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 00:40:43 ID:cTHPjDCa
みんなうpするかい?
596名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 00:41:24 ID:ipHIuC8M
サイドチェインはVST3で対応してるが、
Cubase4付属のVSTエフェクトがサイドチェインできるように作られてない。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 00:43:39 ID:ja879pmL
ちがう、Hostもだ
598名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 01:03:26 ID:nXiHanUv
SX3→4の無償うpなんてあったっけ。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 01:09:28 ID:KK8/d9Jg
ポストプロ向けっていうなら、サラウンド系のプラグインも一通りそろえて欲しいくらいだ。
VSTでサラウンドプラグインは選択少ないから、それくらいしてくれればNEKと相殺すると考えても良いかな。
音楽関係が弱くなってこの内容だと値段とまったく釣り合わない。

あと特定フォーマットへの対応以外では、Qにポストプロ向け機能を載せないってのも
難しいよね。オーディオ編集に関しては音楽もやること大して変わらない。劇版ならスポッティングもよくやるしな。
QではSMPTE表示はできません。とかいまさら出来る分けないしww

どうすんだろ?方向性にかなり無理がある気がするのだが。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 01:37:31 ID:o+msgCIQ
俺はNEK抜きでアップするかな。どうせ付属のVSTiやスコア今までも使ったためしないし。
たしか2→3のときはじめの三ヶ月くらいキャンペーンみたいなので4.5万くらいでアップデートできたので、
今回もそれに期待する。
601名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 05:13:00 ID:+m+wUh8c
ようやくintel macで使えるわけだね うれしい限り
602名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 10:22:36 ID:ja879pmL
>>599

新しく付いてくる純正プラグインは全部サラウンド対応だよ。
603名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 10:29:23 ID:a2hiOu3m
対応っていうのはどういう対応?
従来のもサラウンドでも使えるという意味では全部対応は対応だよ
1ch、2chのプラグインが5ch6ch7chとちゃんとサラウンドエフェクトに拡張されるの?
604名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 10:39:09 ID:S8uKFbw+
>>603
↓読むとそう書いてあるよ

Nuendo 4 also includes new VST3 dynamic tools including three compressors, an Expander and a Limiter, which, like all VST3 plug-ins, can be inserted on surround tracks and automatically adapt to provide full surround processing.

http://www.steinberg.net/1482_1.html
605名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 17:13:07 ID:8mpX5/Ix
VST3は規格自体が、プラグイン単体で入出力数を可変できるってのが
売りの一つだからね。(つまりプラグインがVST3対応してれば
今後Kontakt_8out.dll、Kontakt_16out.dllみたいなのが必要なくなるし、
だからサイドチェインやサラウンドにも単体で対応できるわけだ)

当然同じVST3のQ4だって可能なはずだし、
もしかしたら実際できちゃうのかもしれないけど
これももしかしたらプログラム的にプラグインに制限掛けてるのかもしれんね
606名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 22:55:39 ID:EPeH9nUV
俺まだNuendo2使ってるんだけど、Logic乗り換え検討中
iMacとLogicで20万
NueのVerUPが10万前後なら乗り換え確定
607名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 00:08:51 ID:qSAg5i9g
またLogic信者の工作かw

あのね、Nuendoユーザーはお金持ちばかりだから、
比較対象に安物のiMacは不自然なんだよ。バレバレ。残念でした。

しかも全DAWの中でもトップクラスの音質を持つNuendoから
一番音が悪いといわれているLogicに乗り換えたりしたら…

いや、やめておこう。
608名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 00:11:45 ID:V7vepkcG
アマなら鵺2で充分だろ
どこが不満でLogicや鵺の新版に乗り換えたいと思うんだ?
609名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 00:36:40 ID:XStSpF09
logicで済むならなんでNuendo使ってたのかっていう
610名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 00:54:33 ID:yMJKB8sB
magixええよ
611名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 19:32:10 ID:NyTAbTW4
Logic Pro 8使いやすいね〜。
シングルウインドウでいろいろ出来るから、ウインドウの切り替えとか
の面倒もないし、ストレスがない。
今までのNuendoは何だったんだろうと思う。
612名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 21:17:23 ID:gicHdU7O
>>611
そんなコピペして何が楽しいの?
613名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:14:00 ID:wjZmFMyY
Logicじゃ勝負にならないよな。
嘘荒らし乙と
614名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:48:44 ID:Um7ItOpa
それぞれいいところと苦手なところがある

それでいいじゃないか
615名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 01:08:11 ID:FS8Rvc5E
フェラーリ相手にGTO最高と連呼する馬鹿
それがLogic信者
616名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 01:09:12 ID:pJIRFxd+
どっちもどっち
617名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 01:12:45 ID:3X9YkHKW
>>615
君も相当痛いな。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 07:12:54 ID:Th2/kQh8
GTOは最高だろ。実際フェラーリよりもカッコええ。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 11:49:24 ID:unUX3TWG
別の意味でな

そういや都内でここ数年まったくGTOを見かけなくなった気がする
そんなに古い車じゃないのにもう絶滅危惧種化してんのかな
620名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 12:46:25 ID:mX9fhRbT
8が出てから、ものすごーくロジック気になって、友達のとこにきたやつを見せてもらったら、
やっぱりいままでどおりただのロジックで急速に萎えた。w
621名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 19:06:08 ID:k2iqzDeZ
ガレバンの見た目+LOGIC7=LOGIC8

ってな感じ??
622名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 22:17:09 ID:mX9fhRbT
>>621

いや、そこまで変わんなかったよ、あーロジックって。

SX3使ってるひとがNUENDO4くらいの違いっていうか・・。

普通にメジャーアップデートの一種だよ、GUIちょっと変わりました、程度。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:50:01 ID:Bs9vOmvE
ttp://www.apple.com/jp/logicstudio/

↑このページを見るのは危険です!!!

全部見てしまったら、もうLogicStudioの虜です。
624名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 12:56:18 ID:Z/eCZTxf
>>623
君はない知恵を絞ってlogicの販売を妨害してるつもりなんだろうけど、まったくもって無意味。
そんな事しても引っ越す奴は引っ越すし、興味ない奴は全然興味ない。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:35:18 ID:9wzJlhma
>>624
妨害してるというより宣伝してるようにしか思えないが?
626名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:59:51 ID:khrCq3wd
信者を装った荒らしってことだろう。過度の信者臭を漂わせれば回りは引くからな。よくあること。
627名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:09:22 ID:x9LSojWx
解説書が欲しいにょら!
628名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 09:56:47 ID:/NtGZ1pw
>>615
フェラーリもGTOがなかった?
629名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 11:08:55 ID:Dbd6RGSo
もーいーよ、ロジックの話は終り!
630名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 17:40:59 ID:Uo0AFPSI
            _、_
           ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
        __/  ┃ __i |  カキカキ
       / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            _、_
           ( ,_ノ` )
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン!
        _(,Logic推奨(,,)
       / |        |  \
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
631名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 00:19:52 ID:LGJLp7J+
ねぇねぇ、おちんちんから白いの出すにはどうしたらいいの?
632名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 08:32:47 ID:mLLMl0GH
>>631
牛乳を毎日5リットル飲む
633名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:35:19 ID:654m+0bw
>>631
黙って放置。そうすれば寝てる間に(ry
634名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:52:56 ID:r5BuAXh7
鹿が舐めに来ます
635名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:46:19 ID:kmCJTPMh
>634まで見てやっと分かったよ。

NUENDO使ってまじめに一所懸命頑張ってる人は
こんなとこ来ないんだね・・・orz
636名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 20:46:06 ID:1Q1Ehj/G
>>607
MacOSXのCoreAudioの音質は本当に素晴らしい!!!!!!!!

高音質のインターフェイスを使えばソフトに関係なく最高の音質です。

OSXに最適化されたLogicは超サイコーのサウンドです。
637620:2007/10/04(木) 23:45:56 ID:aTNZ3gI9
>>635

来てるけど。

>>636

あなたの言うとおりに、

”コアオーディオの音は素晴らしい”
”高音質のI/Fを使えばソフトに関係なく高音質”

ならば、ソフト関係ないじゃん。

これを矛盾、という。


638名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 01:59:19 ID:yTX70sar
釣れる限り釣り人はやってくる
639名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 07:31:25 ID:Gd2BzUoC
みっくみくにしてやんよーって頭から離れん。や?ぁい今作ってる曲、盗作になりそう。
640名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 20:20:55 ID:DGhzVV2s
これがフェラーリw使用者の実態、と(メモメモ
641名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 23:46:08 ID:pcrNHyri
たかだか20万円台のソフトがフェラーリだなんて、貧乏臭いこというなよw

まあ、ユーフォニクスそろえればフェラーリ並みだけどなぁ。
642名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 01:54:37 ID:c+vhYhJT
AESでのNUENDOの展示
ttp://www.miroc.co.jp/aes2007/18

画面見るとMacでデモされてるようだね。
643名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 02:15:59 ID:tkbawbKB
ゆーふぉにくす高杉
644名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:25:34 ID:3zeDVuSM
バウンスはリアルタイムと非リアルタイムでは生成したファイルの音が違うと
言う人いるんだけど本当ですかね?
645名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:40:51 ID:jT4SbC/g
>>644
自分でやってみればいいじゃん
646名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:08:01 ID:Wu2cGimH
>>645
やってはみたものの聴感上わからなかった、自分は。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:14:00 ID:hC0bVVAC
映像編集を考えなければ、
NUENDO3≒CubaseSX3
て考えてよいのかな?
648名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:30:17 ID:+/55fzeq
Nuendo 4≒Cubse 4
but
Nuendo 3 is NOT Cubase SX3
cuz
649名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 02:20:20 ID:uuBReV8/
C4.1にはN4.1の新しいオートメーションが乗らないっていう噂が。
真偽のほどはわからんが、N4.1のオートメーションはリアルタイムで
書く人には強力だから、いままでで一番デカイ違いになるかもね。
あとN4.1はMIDI DRUM EDITORとSCOREとVSTiをいらない人は買わなくても良くなった。
C4.1には付いてくる。

(いままでの違い-
ポスプロ関係の機能多少(Cubaseでもvideo出せる。主に9ピンプロトコルとか、
対ビデオ機器とのシンク用の機能の有無)、AES31,OPENTL等の読み書き、
Denoiser/Declicker/Testtone等プラグインの有無、5.1以上のマルチチャンネル、
650名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:54:06 ID:73WnDcB7
N4.1でRTASが使える、とか劇的な変化があったらいいのになー
651名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:02:13 ID:OH1sSZAe
きましたね 4 やっと

http://www.steinberg.net/1409_1.html
652名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:20:19 ID:VXbHM2px
>>651
なんだか、魅力を感じないのは俺だけ?
653名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:11:23 ID:uuBReV8/
プラグインのドラッグドロップ、自由にルーティング(VSTiのaudio trへのレコーディング、全てのgroupから全てのgroupへ)、
オートメーション強化、サイドチェーン、、mediabay (慣れると便利だぞー)

使わんの? >>652

654名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:13:08 ID:izU6GPJb
ビデオがわかりやすいかな
PTみたいに内部ルーティングして
直接レコーディングできるようにできるようになったんだね。
やっぱこれがシンプルでわかりやすいよな。

でも新オートメーションの概念と利点が
Virgin Territories以外未だによくわからない。
655652:2007/10/12(金) 22:26:55 ID:VXbHM2px
>>653
Cubaseと何が違うのかと考えるとね。。。
昔、Cubaseからの乗り換えが10万でできたときに乗り換えたのだけど、
音楽制作用途でしか使わない者からすると
費用対効果のバランス悪いよね。
656名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:34:49 ID:YS+4CPyf
英語読めないので全然よくわからない

が、ビデオって何か進化するの?
N3だとクリップ一つしか貼れなくてうんざりしてるんだが…
クロスフェードとか基本的な編集すら無くていいからせめて複数クリップを貼れるようにしてくれないと
プロジェクトをいちいち分けないといけないので困る
あと自由にルーティング、これはどういうのかな
本当に思い通りに出来るならマルチチャンネルが劇的に進化できるんだが…
モノスプリットされたステレオ素材の定位をきめたのをステレオグループに送り
そのステレオグループをモノトラックのようにマルチチャンネルグループに送って
サラウンドパンナーで動かせるといいんだがそういう事ができるようになるかな
657名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:38:37 ID:izU6GPJb
というかもはや音楽制作機能自体がオプション扱いになっちゃったしね
今までの売り方を考えれば日本でもクロスグレードやるべきだろうな
658名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:43:16 ID:izU6GPJb
>>656
記憶では確か2の時点でも複数クリップ読めたし
ハサミでのカット編もできてた気がするけど・・・
使用コーデックによるかも。
少なくとも複数コーデックの混在は無理だけど
これはたぶん今後も無理だろうしどのソフトでも同じ

つか、Win環境でのDVストリーム出力はどーなってんだろ・・・?
ずーっと待ってるんだけど・・・
659名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:21:29 ID:PeWTf9wH
>>658
OSの違いの点から難しいだろう
Steinが頑張るとは思えない
660名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 06:37:30 ID:7APlWbtJ
>>659
でもSonicFoundry(現Sony)のソフトでは大昔からできてるんだよね。
Nuendo2.0の頃は(※アップデートで対応予定)とも書いてあったんだけど・・・
661名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 13:05:24 ID:goeZDmIW
予定は未定
662名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:06:38 ID:v33YTwCA
>>660
SonicFoundryは確かにがんばったね。
もしかして、そのプログラム自体にSonicFoundryの権利が・・・
OSにのってる分に関しては共用できるからすぐ使えるんだろうね〜
ほんと、WinでもFW DVストリーム出力使いたいね・・・
663名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 08:43:24 ID:/ZMHfIBS
>>658
えー?本当に?デフォ設定のままでも複数クリップ読める?
コーデックは色々試してはみたけど結局圧縮ファイルだとパワー食って重くなって使い物にならなかったので
基本無圧縮AVIをずっと使ってるんだけど…
複数クリップを置くだけは置けるんよ
ただ複数のPCで試しても最初のクリップしかプレビューウインドウで再生されない
N2からN3で改善されたのはビデオトラックは必ず一番下にしないといけない制限がなくなったことくらいしか気付かなかった…
664名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 14:25:55 ID:xU6D5Ow4
>>663

圧縮率も画質もよくないけどハンドリングが軽いんで今更ながらCinepacを使ってるよ。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:41:00 ID:43/WwNVe
>>663

クリップ複数いけるよ、昔から。

ヴィデオトラックも2本もてる
666名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:56:06 ID:oA5WHPkv
ビデオトラック2本ってどういうこっちゃ?
ビデオウインドウにはどっちが表示されるんだ?
667名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:07:45 ID:mKWP8X9R
>>666

ダブルクリックしてあけてるほう。どっちかしか出ない。たしかミュートできたかな、覚えてない。
んでDirectShowでしか2本もてない。N2.xから2本持てるようになったが、cubaseはいまだに無理。
668名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:05:14 ID:WN9A0VK8
ヌエ4って海外では発売されんのか?
本家Forumでヌエ4の発言多数??
ttp://forum.nuendo.com/phpbb2/viewforum.php?f=18&sid=1dc9d897817fe09565ed74bf7dd5fae1
669名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:22:27 ID:ChJxnELP
なんかい言ったらわかるんだっつーの、
日本以外の国では出荷されてて、おれは普通に使ってるって。
670名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:54:21 ID:7WNcG+/J
>669
おこんないでね〜〜了解でしゅ
671名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 10:06:19 ID:HUpbml+J
>>669
それ、このスレで言うのは初めてだろ?
このスレの住人が、全員Cubaseスレ見てるとは限らないぜ!
672名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:21:14 ID:ED2ooW60
>>671

そうだったかもw
673名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 18:10:27 ID:jPLkW0PP
Logic8からの新参 death!!!!!!!!
音質はDAW中で最高水準でしょう!!!!!!!
Logic純正のプラグイン類も凄すぐるwwwwwwww
wavesをはじめとするプラグインやNEVE、SSLのアウトボードは不必要だあね
今まで使った1000万単位の投資はなんだったんだwwwwwwwwww
674名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 09:42:58 ID:p9FfKc0N
>>673
書くとこ間違ってまーすwwwww
675名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 01:53:07 ID:q4mtJP5k
AYUSE KOZUEってヌエ使ってるんだな。
テレビで見た。
Cubaseで十分なのに。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 01:56:24 ID:VxnfToWo
>>673
なんかLogicスレで音質が問題になってましたよ。
677名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 14:13:33 ID:IaJrn1CN
Logicスレで音質を問題にするの全部外部の人だよ
なにか問題があることにしたいんだろうけど。
Logicもんすごい音いいよ。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 19:58:17 ID:40xVODVA
物凄い良いって事もないけど、問題がある音とは思えないな。
679名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 21:59:38 ID:qSEgtGqA
ああっ、もうダメッ!!Logic8の音質最高うあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!!
680名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:43:48 ID:VxnfToWo
Logic8の音質は全DAWの中でも最も悪いレベルだよ。
Logic8より音の悪いDAWは無い。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 09:39:47 ID:RC723PWX
NUENDOの話しろや!
682名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 06:17:44 ID:LAtB01U+
ID:VxnfToWo
こういうやつは何がしたいんだろうか
683名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 03:51:53 ID:VL7IKgMS
鵺2ユーザーですが・・・・
ドングルの青いケースが割れて困ってる人は私だけではないはず・・・・
居たら挙手してください。












(゚Д゚)ノ ァィ
うちのドングル・・・セロハンテープでグルグル巻いてます。
絶対同じように巻いてる人がここにはいると思う。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 16:46:40 ID:GjeT3m9J
>>684
( ;ω;)ノ
685名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 17:29:46 ID:KBhSeTT0
>>685
( ;ω;)ノ
686名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 19:54:04 ID:0Cn6xndD
( ;ω;)ノ
今のドングル3個目…
ついでに直接関係ないがマルチフェイスのノート用カードバスも3個目…
687名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 21:50:46 ID:+amgqwpE
>マルチフェイスのノート用カードバスも3個目…
えぇ、そんなに壊れやすいの?
688名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:48:21 ID:qrn385qf
>>687
初期型はカードのコネクタ接続部が弱い。
今は改良型になっているので安心。
689名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:59:09 ID:PkawJN8z
そう初期型はカードはPCとツライチになるがコネクタがすぐ崩壊する
改良型はカードに頭が付いてコネクタはデスクトップ用同様IEEE1394利用だが
PCから頭が飛び出ているためちょっとした邀撃を与えやすくそのうちもげる
PC側のカードスロットの位置によってはマジですぐもげる
690名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 23:07:48 ID:GjeT3m9J
ドングルはPCIスロットに挿すUSBカードの、パソコンケース内に出てるコネクタに挿すようにした。
691687:2007/10/27(土) 12:01:52 ID:3TwunkIO
>>688
>>689
そうなんですか〜。 自分Multiface(初期型)なので大事に使います。 d!
692名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 12:10:02 ID:jUFQEN4m
>>690
なるほど、いいアイディアだけど、PCIスロットひとつ消費しちゃうのがな〜。
俺はUSB延長ケーブルにドングル挿して安全な場所に置いてる。
693名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 14:20:24 ID:np/rvv07
自作ならマザーのUSBピンからPCIスロットに増設できるやつあるジャン。
あれをPCIスロットにはめないで鉄板はずしてケースの中においとけばよくね?
ちょうど二個だからiLokと一緒に挿してる。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 14:42:15 ID:jUFQEN4m
>>693
なるほど!GJ!!!!
695名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 02:46:53 ID:otJhnF7u
ド素人で大変申し訳ないんですけど、
NU\D02.0を落としたのですが、nemeとserialnumberの所で行き詰ってます。

どなたか入力の仕方を教えてください。

宜しく御願いいたします。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 02:58:02 ID:wc6HQVNI
>>695
サポートに電話をすれば親切に教えてくれますよ〜!

ハイ解決。
697名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 07:43:43 ID:ZxQWyR/H
>>693
プレート外してコネクタをケース内にむき出しにして、ドングル挿してみたら

おいらとっても幸せになれた。ありがとう。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 11:27:48 ID:7FRmJX3X
プロジェクトファイル開くとエラー起こすんだけどなんか対策あるっけ?
HS2読み込んでるときにエラーでてると思う
699名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 12:36:53 ID:J7fH0MsZ
Outputの数
700名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 19:55:49 ID:Akm3LqgG
システム入れ替えのためにヌエを再インストールしたんだけど、
前はできてた192KHzのMP3での書き出しってのが、
128KHzまでしかできなくなった。。。

なぜだ!!!
701名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 20:05:39 ID:85G5wpT4
正規品ならサポートに聞けばいいじゃんwwwwww
702名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 20:28:50 ID:Akm3LqgG
>>701
こっちで聞いたほうが経験者いれば早いかなと思って。
サポにメールするっす。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 22:06:09 ID:4eKpiv5j
水飲みが悪い。
704名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:47:37 ID:9iUFKVV2
kHzか・・・。
705名無しサンプリング@48kHz :2007/11/03(土) 00:12:48 ID:IyxenQTr
自ら割れを告白してしまったようなもんだな
706過去686です:2007/11/03(土) 02:48:27 ID:xfwEKU8y
過去686で書いた者だけど・・・
結構ドングルケースが割れて困ってる人居るんだね
STEINBERGは今後改良しないのかしら?

因みにMP3は・・・
上は320Kで下が20K・・・でいいんだよね?

>>700
どうしたら128K止まりになっちゃうの?
逆に何故かが知りたい
707過去683ですた:2007/11/03(土) 02:49:42 ID:xfwEKU8y
>>706

すんません・・・>>686じゃなかった・・・>>683です
708700です:2007/11/03(土) 05:30:23 ID:0czmAAyI
>>701
>>705
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1194034804.jpg
ver1からずっと正規だよ

>>704
kbpsですね。すいません

>>706
前のマシン(Athlon64x2)では20k〜320kでいけてたんですよ。
Core2Quadにしてこうなりました。
ちなみにどっちもXP SP2です。

サポでわかれば報告します。
709名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 05:39:52 ID:GRB9q2ob
下手な字に萌えw
710名無しサンプリング@48kHz :2007/11/03(土) 16:17:09 ID:IyxenQTr
>>708
ごめん。流石にHzとbpsの間違いはありえないと思って決め付けちゃってたわww
711名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 16:46:46 ID:0IrXypoY
たしかヌエ3はマルチCPUに対応していないはずだ
712名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 17:05:52 ID:09UyRbid
マイナーバージョナップ途中でデュアルまでは最適化じゃないが動くだけの対応してたんじゃなかったっけ?
Quadならその辺関係あるかもね
BIOSなりタスクマネージャの設定で2コア殺せばいけるようになるかも
713名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 21:49:52 ID:I/lqwS05
>>711

たいおうしてるっつーの
714名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 23:46:35 ID:fxUAWQOb
>>711

たいおうしてるっつーの
715名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 00:50:08 ID:udzyjbfz
>>711

たいおうしてるっつーの
716名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 04:08:21 ID:QFpKVSNN

>>712

CPUの個数なんかmp3出すのにかんけーねえっつーの
717名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 09:10:02 ID:xf6vJXw6
なんでそんな事が言い切れるんだw
718名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 21:22:37 ID:ZqugdVEE

> 前はできてた192KHzのMP3での書き出しってのが、
> 128KHzまでしかできなくなった。。。

出力がMONOとかになってないだろな。。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 23:04:20 ID:x6rWnKG+
4いつ出るのかな?
いま2使ってるけど1→2のときは2万くらいでUPできた。
値上げしすぎだお
720自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 09:49:19 ID:Rvvk802n
1→2の時はタダだったよ
ずっと登録しないでいたら2発売前に無料バージョンアップキャンペーン始まったからすかさず登録
721自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 10:50:27 ID:i+7sGgFo
Inter BEEで4見られるかな?
722自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 10:52:43 ID:9xcHn1es
海外からソフトの輸入が出来なくなっている模様。
723自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 20:22:24 ID:UiIy0mo6
NuendoとCubaseの違いって何ですか?
724自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 20:40:06 ID:idrZggWh
ロゴ
725自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 21:17:41 ID:48LNmi4+
値段
726自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 23:17:13 ID:X0UcJqra
対費用効果
727自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 23:37:50 ID:WXaFUjAQ
DTSエンコーダの値段みて思ったんだけど、安価のやつ(Nuendoに限らず)ってないんかね?
728自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:37:43 ID:dwXnHb2r
ない
729自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:53:46 ID:rLrS89A1
mac環境ならlogic studioにバンドルされてるのがあるけど
DTSエンコーダー
730自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:03:40 ID:ayysyWOd
サラウンド機能がついてるのはSONARとか結構あるけど、DTSやDOLBY〜はついてない。
ライセンスの問題みたいだね。
731名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 19:32:46 ID:PZfQyeTk
DTSにしてもドルビーにしろTHXにしろロイヤリティの分だけで相当取られてるんだから安いのなんてあるはずがない
732名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 21:49:02 ID:/g7x7re+
>>729
あれにはDolby Digital AC-3エンコーダーついてたけどDTSエンコーダーもついてるんだっけ?
だとしたらお買い得過ぎない?
733名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:02:28 ID:hGSMEEjy
DTSは見たところ書いてないし、ないんじゃね?
734名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:31:41 ID:/g7x7re+
やっぱり・・・そうだよね・・
735名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:44:30 ID:hGSMEEjy
というか、DTSエンコーダまで入ってあの値段じゃやばすぎ・・・
736名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:30:55 ID:5frMToU2
人間ゴミビンゴ (たてよこ 1列揃えばアウト)

   @│A│B
   ─┼─┼─
   C│D│E
   ─┼─┼─
   F│G│H

 @ 不細工            A Windowsを使っている B 毎日オナニー   
 C 変態              D Mac買えない       E 貯金200万未満
 F 2ch中毒           G NuendoCubaseユーサー H 40歳以上で独身
737名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 12:20:52 ID:BJT51OIF
鵺スレ常駐のキチガイの人物像が自らの書き込みで浮き彫りにwww

・40歳以上で独身
・マカー
・不細工
・毎日オナニー
・変態
・貯金200万未満
・2ch中毒
738名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 12:25:25 ID:5frMToU2
           __          ID:BJT51OIF
          〈〈〈〈 ヽ          ↓         __
          〈⊃  }       ∩___∩ ガッ  / 〉〉〉〉
   ∩___∩  |   |   ガッ  | ノ--‐' `、_ヽ    {  ⊂〉
   | ノ      ヽ !   !  、   / ,_;:;:;ノ、 ヾ;:;:;,|    |   | ∩___∩
  /  ●   ● |  /  ,,・_  |    (_●_)  ミ    l   l /      ヽ|
  |    ( _●_)  ミ/, ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ _・,, ヽ  | ●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  / 、・∵ ’   /     ヽノ ̄ ヽ  .・,,; \彡 (_●_ )    |
/ __  ヽノ /        〈 //      /\ 〉  ∴ ;・  \  |∪|    ミ
(___)   /           /      /           ヽ. ヽノ___ ヽ
                                       ヽ (_____)
739名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 12:26:29 ID:5frMToU2
            ID:BJT51OIF
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ          (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A ,           / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨         (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                  ID:BJT51OIF  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
                       Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
740名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 12:28:52 ID:BJT51OIF
ファビョったwwwww
しかも即レスwwwwwwwww
741名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 12:29:40 ID:5frMToU2
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
742名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 12:33:55 ID:1b0DqKAT
ID:5frMToU2さん
人生いろいろ大変ですけど頑張って生きてください…
。・゚・(ノд`)・゚・。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 17:13:19 ID:cppq8cye
  (*‘ω‘*)
  ( |
  ド 、  ジョボシ゚ョボ…
  |  `、
 | ̄|  `、      | ̄|
 ̄| |    `、    |  | ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    `、    |  |
  | |     `、   |  |
  | |     `、。. |  |
  | |     ;(;><) 雨ですか!
  | |.       ∧/||  |
         ↑ID:1b0DqKAT
744名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:16:39 ID:yq6o+D75
・40歳以上で独身であることにコンプレックスがある
・マカーであるがためにエロゲができず苦虫を噛み続けている
・不細工であることにコンプレックスがある
・毎日オナニーしてる事にこの上なくやるせなさを感じている
・変態であるために友人もなく肩身の狭い思いをしている
・貯金200万未満であることに絶望感を感じている
・2ch中毒であることに人生オワタと感じ自殺したくなることがある

という末期症状者が自らの精神を安定させるためにNueスレを巡回ルートに入れているようです
745名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:36:03 ID:sBPNVkc7
AAばっか描いてる君に・・・謎レスしますね。
私のレスに対して、レスは不要です。

職決まったの?
そんなことしてる暇無いんじゃない?
業種変えるしかないよ。
君の悪い噂、色々尾鰭背鰭つけて・・・
色々な噂は結構広めてあるから。
746名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 17:37:55 ID:X9eOUmIT
っと、うおぉ------------------------------------------------------------------!
アナルが痛いぜ〜!

クソしたら切れてしまったんだ...
切れないようにソローっとソローっと出したのによ!

またしばらくアナニーできねぇじゃねぇか!

そういえば、アナニーを定期的にするとアナルが柔らか区なるのか、どんなに固い太いクソしても切れなくならないか?

泊まり仕事で、1ヶ月近くオナーニしてもチンポだけでアナルはノータッチだったんだが、おかげで切れ痔再発したよ。

つまり、アナルの健康のためには定期的なアナルマッサージ(ディルドでずぼずぼ)は有効であると俺は確信した。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 17:12:49 ID:Uvx/QBqC
NUENDO4っていつ発売ですか?
748名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 21:52:47 ID:EBYlhfO+
日本語版はわかんね。
海外ではもう出荷してるらしいけど。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 21:56:03 ID:pYSZHDpx
Nuendo4の割れはいつ出るんですか?
750名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 22:57:19 ID:NdJFeCzR
お前が氏んだ頃には出てるんじゃね
751名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 18:44:26 ID:ujam/HvT
その頃にはNUENDOそのものが亡くなって・・・いや無くなってそうな悪寒
752名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 19:01:09 ID:R75kdtYN
InterBEEでNue4見てきた、よさげです
発売は年明けとのこと
MainPCはttp://daw.dospara.co.jp/dr_spec.html
のRack使用してますた、
デジブースのptLEもこの機種で動作させてたです
以上視察結果
753名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:48:22 ID:1JOdtam/
>>752

高い。DELLのほうがぜんぜんマシ
754名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 19:17:00 ID:uabGYXDX
>>752
宣伝うざい
755名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 20:43:14 ID:/Sb321iu
ほんとだな。
756名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 21:14:50 ID:GVVyqu07
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒ノ   MacbookProとLogicStudio買うだろ…常識的に考えて…
.  ヽ       }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
757名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 00:41:47 ID:T5fojrBQ

また気やがったな

・40歳以上で独身
・マカー
・不細工
・毎日オナニー
・変態
・貯金200万未満
・2ch中毒

の人w
758名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:17:14 ID:S9kAsjUb
そんなPC使ってたらNue使う意味なくね?
DELLでいいよ…
759名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 03:58:57 ID:qR1LcTvv
>>758

あ、お前DAWにおけるDELLの地位を勘違いしてるな?w
760名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 16:55:21 ID:sC8wFMtE
どうでもいいよ…
761名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 19:48:50 ID:4j1gDkwa
PowerBook G4からMacBookProに買い替える予定なんだが、Nueって未だにIntel Mac非対応なのかよ…
ダメダメじゃん… ずっと使ってきたけどいよいよ潮時ってことかな…
まぁ残念だけどやっぱMacにはLogicが無難ってことなんですかね ちょっとばかりショック…
762名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 20:30:23 ID:nMWIWQMG
もっともっとはやく気付いてれば40歳以上で独身童貞毎日オナニー生活じゃなくて済んだかもねw
とっととLogic使いこなしてNueの事は忘れなよw
ここに居座り続ける限りあんたはd(ry
763名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 13:55:22 ID:8FLeZApO
アンチの方がうざくなってきたな
764名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 14:02:59 ID:Q5SclUfb
最初はうざくなかったのかw
765名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 23:12:09 ID:P+TSAxoX
俺様はなぁ、珍個の匂いにはものすごくこだわりを持っているんだ。
臭過ぎても無臭でもいけねぇ!適度な性的興奮を覚える程度の匂いがいいんだ。
臭過ぎるのは「珍個」ではなく「汚珍個」だ!気を付けないとトラウマになる位に臭せぇぞ(w
無臭なんかじゃちっとも萌えねぇな。そんな珍個では俺様は納得出来ねぇ!
風呂に入ってから半日〜一日くらい経って、そろそろ酸っぱい匂いがしてきた
少し湿っていてしょっぱい位の珍個がデリシャスじゃあねぇか?え?おい!
俺様ほどの「通」になると御珍個が一番美味しい時期を見逃す事はまず無いのだ!
強いて言えば御珍個の鮮度は「刺身」と一緒とも言えるのではないだろうか。
調理してすぐ(風呂に入ってすぐ)ではまだ旨味が出ていないので食指が湧かない。
かと言って腐ってしまえば(風呂に入らない珍粕まみれの汚珍個)鮮度が落ちて食べられたものではない。
腐る一歩手前(風呂に入ってから半日〜一日程度)がいちばん旨いのだ!
解るか?貴様等が考えている程に旨い御珍個の見極め方は甘くはないのだ!
長年の経験と勘だけが俺様を食べ頃の旨い御珍個へと導くのである。
これだけの技量を身に付けるまでには人知れず幾多の腐れ珍個に当たった事か・・・_| ̄|●il||li
さぁ貴様等、俺様の意志を受け継げ!熱い想いを受け止めろやぁあアァ〜〜ァァアンギャアァァ〜〜!
766名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 15:14:55 ID:An+gc2H9
オーディオのフリーズボタンが消えたんだが?
767名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 15:25:25 ID:An+gc2H9
なおった
768名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 00:31:24 ID:GMd2rmxc
769名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 00:03:57 ID:xtpsWSqG
【スーパービンゴV3】は超ハイエナ機だった! エナ必見

2007年も終りに近づいて来たこの年末にすごいエナ機が登場しました。
4号機のエナ機、海一番・大ヤマトA・嵐よりも上を行くと話題殺到!
天井は900Gで設定変更でも宵越し可能、80%でBGループするので一撃
5000枚も夢ではない。5号機で夢のようなハイエナ効果です。
既に100万もエナで勝った香具師もいます。
今がもっともエナれるチャンスです。
とにかくスーパービンゴの島に張り付くべし!!
1日で10万は固い。エナは忍耐だ!健闘を祈る!

770名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 05:28:24 ID:v7WJ7bZz
4マダー
771名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 00:08:24 ID:4yKJjD5C
島田
772名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 01:10:34 ID:fiUMkRgD
・・・レスが増えてると思って見に来たら・・・なんだよ・・・
773名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 17:27:24 ID:lI+I61Bw
昨日LogicStudioを買っちゃいました。

皆さんさよおなら!
774名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 17:37:37 ID:ZpD3aj72
また来るクセに
775名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 23:56:03 ID:vQSjKnBu
年明けに4
あげ
776名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 04:47:56 ID:qTwffYOV
ぬえぽ〜ん
777名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 11:44:05 ID:SpN0lWUy
かわいそう。NuendoからLogicに移ったら、音質の悪さや、バグの多さに絶望してしまうだろうに。
でも大丈夫、Nuendoに戻ってくるのにお金はかからないからね。
778名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 02:09:30 ID:ToYeiUdp

                 ゙‐'’
  ,,,,,,,,,,___   _,,,,,,,,,,,,,,,,,ilii,、      ,,,,i,,,                 ,,,,,,,,__ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  ,lll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ .゙!li,   .,,,,llll!゙゙`゙!!ii,、      .,,,,,,,,,,,,   ゙!ll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙”`.lll
  lll`              ゙lli、  ゙!li,,    ゙!li,,,     ,,il!゙゙゙゙゙゙llll!  .,lll          __,,,,,   lll
  .,lll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iii,    ,ll!"   '゙!i,,    .゙!li,,  .,,il!゙’ .,,il!° llll,,,,,,,,,,,,llllllllllllllllllllllll゙゙゙゙!li、  ll|
  .゙゙゙゙゙゙””~,llll゙””””,lil!°  .,,,il!゙゜    '!li,,  .,,iil!゙’ ,,il!゙° ,,il!゙    ゚゙゙゙゙゙゙”         'lli  lll
     .,,ii!゙゚゙!lii,,,..,ii!゙′  ,,,il!゙゙       .゙lll,,,lll!゙゙` ,,ii!゙°  .,il!′                lli、 .lll
    .,lilll°  ゚゙゙!!l゜  .,,,ii!゙°           ゙゙゙゜ .,,,il!゙゜   ,,il!°                 lll  .lll
    .゙゙゙!lli,,,     .゙!!lli,,,,__      ,,,,  .,,,,ll!゙°  ,,il!゙′                     ,ll!  .lli
       ゙゙!lli,,,、     ゙,lll!′   .,,,lll!lii,,il!゙゙`   .,,,il!゙゜       .li,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__,,,,lll′ .'!l,,
        ゙゙゙!lli,,,,  ,,ii!゙゙`    ,,i!゙° ″   ,,ii!゙°        ゙ll,  ̄"”””””゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙°  .'lll
             ゚゙!lli,,il!゙゜      ゙゙!lllli,,,,,、 .,,,ill!゙°             lll.__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lll
            ゙°            ゙゙゙゙゙llllli!l゙゜      
779名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 03:01:06 ID:le302amg
ほらまた来た
780名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 20:27:12 ID:yVZvSas9
   i           l クチュッ・・クチュクチュッ…
.   !             __ !         グチュッ・・Logic最高っ あぁ・・  ピンッvはぁはぁ・・・んっ・・
    !      __/  `77y'7:7フ⌒`:.ー-- 、_     ,. -‐:::r:、      あぁ・・あぁ〜ん・・・ 
    |'. /⌒`く一'__  ,イ-‐':⌒ヽ ̄ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ-y'´     ヽ.      んはんっ・・
 _r_‐"   、  ,>_、  ̄入:.:.:.:.:∠:二:入,. --一‥' ´ ̄`ヽ         '.__        --、=-、 
┴――‐<´∨/:/´ ,ゝ-、.:_ア´:.:.:.:.:.:.}.:/_         ,. ---- 、    i--/ヽ          \::`ヽ、 
       `//:/ /.:.:.:.:.:.\---一(´:/           /    ..._.. ヽ   ヘ. ̄ ̄`'.  _ 二≧ニミ、:::::::::\
          \l /:\:.:.:.:.:.:.:\-:一!:f        /       :::`:'::: '.   ヽニニト/  r_ァ .::ヘ、r\::__:::::`:ー-- 、 
        /ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、:|_|,. -───‐┴、          }   __}___ト!    .::::::::    '´ `丶、\::::::`!
        /.:.:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:`ン: ̄`ヽ ̄ ̄ ̄ヽ\,r‐、――一'、 〉     |   .::::::,ィ            〉ノ:::::,.ヘ
     /.:.:.:.:._:./:/:\:.:.:.:.ヽ:.:.:.:f.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:ー-- 、-一\\\   \ -==、ー-、 \:::〃 ---/---- 、/_'::/:::r
      /ィア´:.:.|/:.:.:.:.:`丶、:.ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.`: ̄:.:.\\\   \  _`ト `二≧=一'´:: ̄ ::::::::::::::::: ̄`7
------/.:.:.:.:.:.:|-----‐一ヘ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.\\\   〉´::::::ヽ. イ´ ̄-‐::::::::::::::__:::::::::-:一::7
     \:.:.:.:.:_」-、----一''´;ゝ--―=ニ二:_ー-:.:.:.:.:丶、:.:.:.:.:.:.:.\:ヽ i:.:l /::::::::_:::`/:::::::::::::,::::::':´::::::::::::::::/::j ピクッ
        ̄    \:.__:/:::::::::::::::::::::::::::::::::`::ー─::- 、_:.丶、:.__:ノ:.:,|ヘ:.V::::::/::::::::/:::::::::,::::'´:::::::::::::::_,:::-::´:::/
781名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 01:56:19 ID:UYYzeg45
「ダウンロード違法化」不可避に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html

「違法サイト」からの動画・音楽のダウンロードが違法とされる方向が、私的録音録画小委員会で固まった。
違法化への反対意見も踏まえながら、ユーザーが大きく不利益をこうむらない形で制度設計するとしている。

文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合が12月18日に開かれ、
「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード」を、著作権法30条で
認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。

小委員会ではこれまで、30条の適用範囲について、権利者側、消費者側の意見が対立してきた。
権利者側は「違法サイトからのダウンロードで多大な経済的損害を受けている。(現行法でも違法となっている)アップロードだけでなく、
ダウンロードも違法にすべき」と主張。消費者側は「経済的不利益は実証されておらず、違法化することで、
悪意のない一般ユーザーが潜在的な“犯罪者”とされる。現行法のままアップロードを取り締まれば十分なはず」などと主張してきた。

 議論の経過をまとめた「中間整理」は権利者側の意見に重点が置かれており、「違法サイトからのダウンロードは違法化すべき、
という意見が大勢となった」などとが書かれていた。中間整理には、パブリックコメントが約7500件と
「これまでにないほど多く」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)寄せられ、そのうち半数以上が、
「ダウンロード違法化」に対する反対意見を盛り込んだ、ネット上のひな型(MIAUが提案したもの)を活用したものだった。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197992871/
782名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 02:06:30 ID:r7sTQYUy
違法と知らないとシラきり通せば問題ないんだね。またもザル法か。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 09:46:13 ID:OUuKr5ok
この場合P2Pはどうなるんだろうな
784名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 10:45:25 ID:r7sTQYUy
P2Pは誰がやってるのか突き止めるのはプロバイダは多分通報はしないだろうから
まず余程目立つ書き込み2ちゃんにするとかしてない限りは
K察に目を付けられることはないとは思うけど、もし目を付けられてた時は
P2Pの場合は明らかに違法なことはわかってるとして逮捕されると思われ。
でもオークションや街の兄ちゃんからソフト買うってのは
WAREZとは表示されてないから余裕で誤摩化せる。
しかし割れはヤフオクじゃ、通報されたりでまずお目にかかれない。
それで今はケータイオークションが舞台になってる。
785名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 20:02:58 ID:bZ0jCsMk
N4まだーーー???
786名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 01:24:57 ID:dWSbJx6f
 :||:: \ オイヌエヲタ、取立てにきたでっ!
 :||::  \おい、ゴルァ 開けんかい!      ドッカン  ゴガギーン
 :||::     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄_m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!ワザワザ来てやったんやで!!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) | | .___ │||::   (´Д` )  \早よ借金返さんかいwwww
 :||  |Д`);  |      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |..窓ヲタ..||||::  /「 闇  \   \___________
 :||  |⊂ノ;θ |      |_| 闇 ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | | 金  /\ \
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄| 金 .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  | . |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  |  (r )
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;
787名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 12:51:27 ID:FA5xp9K3
内蔵のドラム音源てMIDIキーボードで操作できるんでしたっけ?
788名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 13:13:59 ID:dWSbJx6f

/       l          __/  >>787
  ハ  キ  ゝ      ,.. ‐''´   〈  童 え
  ハ  ャ  /ヽr=-/ /   / | 貞  |
  ハ  ハ  ヽ  / /////// <  !? マ
  ハ  ハ  / 、/  /     ,. -'ソ     ジ
         lヽl |/   ,. ‐''´ / ヽ、
ヽr‐、_   _  〈、. l !、/_,,.-'  '´ ヽ、,_ヽ‐、⌒ヽ/
/  l l_|,ゝ!l ヾーヽ-! Y.'´ __        `ヽl
| | l´! ヽ l ', ヽ _,! | ,ィ',ニミ     ,rテヌ、 | , ‐
|. lヽl rテミ、`ヽ '´iじ゙!. '! {ー' l      i''゙ .!|' | |〈
ヽ|ヾ!゙ !、,!     ヾッli, ゙ ゞ-'       ゙ニ",  | |ー
   !| ー ,       ̄ ', `~   ,      │゙'´
    l'、  ャァ‐、    >、  ヤフ"ヽ    /|  |
   ヾ!ヽ、ヽ_ノ   ,  | !`ー、,`ー‐' _,.イ
        iァ''‐r‐'´  l!|! l l `i'''''"´_|、  |
     _,r、‐}、‐‐''''''ニヽ,l_,l,ハハ 二、∧/ノゝ/、
、ノヽ--'ー'ヾ、ソ‐'´ヾ´ /7  〉‐,"´ r‐'
        l  / /!/  ヽノ    〉   キ
だ 小 許.童 ゝ ,l__// l、_,〆 |\__<    モ
よ 学. さ 貞   l'ノ、 冫^,、/ ,l_,. -‐ヽ    |
ね.生 れ が  〉'┐| | (//  /.|   |
│ ま る    / │| l  /  /  |   |
  .で. の   |   | l !/ /   <    イ
    .は   ヽ  | ヽ/     ム
789名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:49:07 ID:QuCC6Ewg

http://createdigitalmusic.com/2008/01/02/new-low-priced-euphonix-control-surfaces-leaked-early/

ほしい、24ch分欲しい・・。けど値段は幾らになんだろう。
ソフトがEUPHONIX MCの流用だったら、最前面のプラグインが自動的に画面に・・。
790名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 15:23:37 ID:7Dj1DI1C
791名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 16:16:28 ID:8o0Lgxd9
>>789
海外で約2000ドルなので
日本だと25万円になると予想・・・
792名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 17:22:01 ID:7/Y655Sl
http://steinbergverup.yamaha.co.jp/product/nuendo4.html
ちょっとーーー!なにこれーーー!
NUENDO4/UD-3 \44,800-
NUENDO4/UD-3NEK \69,800-

先行値引きは当然のように無し、で、やっぱユーロ換算だよなこれ・・・
YAMAHAは100%親会社とは言え、基本投げっぱなしだからなー。
N3の頃は確かまだPinnacleだったから米ドル換算だったのか。
これくらいの値段になると欧州製品はマジできついな。

おまけに購入方法見ると、申し込んでからYAMAHA特約店に
取りに行かなきゃいけないみたいな事書いてあるし、舐め過ぎだろこれ。
ただでさえサポート体制にも不安があるのに、
日本YAMAHAはこれで商売するつもりゼロなのか。
793名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 17:30:56 ID:7/Y655Sl
っていうか単純に現時点でのユーロ換算だとNEK付は64,252円だった
この上、上積みまで乗せるかっ・・・・
794名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:19:26 ID:wnzMTVX7
>2007年9月24日以降に、ヤマハ株式会社が輸入・販売したNuendo 3正規版/バージョンアップ版

え?Nuendo初期日本購入で英語版のやつなんだけど、4出てから登録して4UP安く上げるつもりが
特別うpぐれできないのか!
Cubase4並のうpぐれ価格はありえねぇ
795名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:20:30 ID:wnzMTVX7
おっとNue3でした
796名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:07:26 ID:7/Y655Sl
>>794
登録しなきゃいつ買ったかなんてわかんないだろうから、
普通に今からユーザー登録して申し込めばいいんじゃないの?
ヤマハが自分とこで販売したシリアル番号を律儀に追っかけてるなら、もしかしたららダメかもしれないけど。
しかしよく読むと今回アップデート手順えらい面倒くさいな。
電話で申し込んで店頭で注文/受け取りなのか。

サイドチェインやグループの組み直しが結局Cubaseにも
搭載されたみたいなんで、一瞬マジでCubaseへのクロスグレードを
日本でもやるように駄々こねようかとも思ったけど(でもこれはやるべきだよなぁ)
やっぱ詳細クロスフェードエディタやカットヘッド、カットテールなんかの新コマンドは欲しいし
イベントの名称帯うざいし、何より長年使い続けてきたソフトだから、結局まんまとアップデートしてしまいそう

そういやカメオ時代はゴルァメール出したら
Nuendo3とCubaseSX3の機能比較表を作ってくれたんだけど
これも本国サイトと統合された時?か知らないけど、いつの間にか無くなっとるな。
797名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 15:09:29 ID:G5TSvdTk
NUENDO3ユーザなんですけど、
CUBASE4に2〜3万くらいでクロスグレードさせてほしい。
もうCUBASE4で十分ですよぅ。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:02:17 ID:F4/ZGayN
実はCubase Studioで十分だったりする。
比較表見てびっくりした。
いつの間にか結構変わってる。

あ、そうか、新規でStudio4買えばいいのか?w
799名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:40:30 ID:RFCRxJne
SE4出してくれよ
800名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 20:03:24 ID:G5TSvdTk
試練だ。
NUENDOってブランドイメージで使ってるからなあ。
Studio4で十分だからって、移行する勇気がないっす。
でも比較表見たら確かにびっくりした。
7万くらい出すと他のDAW買えちゃう。
801名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 20:45:48 ID:vvqg7vrK
現状で不自由はとくにしてないので
バージョンアップする気のない俺が勝ち組
802名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 01:06:44 ID:FWdjnxLo
>>801

そうそう、バージョン上がってもビックリするほど大きな差は無い。
2で充分、そのまま続行。
803名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 01:29:36 ID:9XtlACLr
待ちきれずにお試し感覚でStudio4も使ってるんだけど、
いざ触ってみると相当変わってるのが分かると思うよ。
作業効率に大きく関わる部分が劇的に改善されてる。

Cubase4限定だから試せてないプロジェクトロジカルエディタも、
説明を読む限り面白い使い方が考えられそうで楽しみ。

問題は、Studio4でも結構やれちゃうことなんだがw
サブマシンでソフトシンセでも立ち上げるか、と思って買ったのに
十分メインで使えるから困ry
804名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 06:38:45 ID:hMRyLWNl
>>803
従来のVSTイントゥルメントバンクとは別の
新イントゥルメントバンクの意義がよーわからんかったな >C4
805名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 09:52:31 ID:ScIu3Qc8
まだまだNuendo2を使い続けるぜ!
806名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 10:39:26 ID:GQZakzSz
4は買えよな
807名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:28:56 ID:prrTnFaB
4って何か良い機能追加あったっけ?
808名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:48:52 ID:oY8L76QL
UIがさらにごちゃごちゃになる機能が追加されます
809名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:54:46 ID:cJuPeNEO
目玉はプラグインの入れ替え&コピー/ペースト、
サイドチェイン、グループチャンネルの自由なルーティング変更、
メディアベイによるプリセット、WAVファイル、MIDIループの
タグによるデータベース管理(iTunesみたいなもんと考えればいい)など

あとVST3の新プラグイン追加。これらVST3のプラグインは
音出てない時はCPU負荷がゼロになる。
今までMIDIにしか使えなかったロジカルエディタが
オーディオ編集を含めた各種コマンド全般に使えるようになった。譜面機能の強化。
新しいチャンネルEQ。グループチャンネルに入力されてる音を
直接WAVに録音するバスレコーディング・・・などなど

かなりの変化だと思うよ。まあ、これ全部Cubase4にも搭載されてる機能だけどねw
810名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 12:03:27 ID:9XtlACLr
派手な追加機能は無いけど、使い方次第で化けると思うよ。

中でも予想外に便利だったのがトラックプリセット。
複数エフェクトをインサートするマクロ代わりに使うだけでも大分違う。
今までプロジェクトのテンプレートを工夫してたのが不要になった。

毎度Studio4の話ですまんがw
Nuendoだったらもっと細かいところまで合理化できそうだな。
811名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 12:21:59 ID:ScIu3Qc8
>>806
高すぎる
8トラックMTRからNueに乗り換えたので、
俺はNuendo2に満足してるよ。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 12:56:53 ID:BGS4C7wC
10年間ロジック使い続けて嫌気が差してきたから
ヌエかキューベに乗り換えたいんだけど
ヌエとキューベの違いを表した図表みたいのありますか?
オーディオの解像度は同じですか?
813名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:49:32 ID:tiD3bIZc
>>812
CubaseとNuendoの比較表はないが、Cubaseだけならここにある。
ttp://www.steinberg.net/1107_0.html

まぁ、Logic使ってたならNuendoなんてまずいらないよ。
本当にNuendoが必要なのはdecklink使って外部モニタに
映像出力させたいとか、一部の業務系のみ。
今回のNuendo4もCubase4の機能を実装しただけっぽいし
楽曲製作でNuendoが必要になることなんてほとんどない。
814名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:56:35 ID:9XtlACLr
ver.3のときは比較表あったと思うんだけど、
>>796が書いてるように、もうどこかに消えてしまった。

とりあえず参考になりそうなトピックを。
ttp://daw-pc.net/forum/viewtopic.php?t=1029&sid=5861ce8b103eb557f13e3dfd79fa4206

基本的にはMA関連の機能が一番の違い。
MAやらないユーザーの大半は、名前と見た目で自分を納得させてる、はずw

解像度はNuendoが192kHzまで対応してるけど、Cubaseは96kHzまで
俺の場合、実はここが決定打になった。
815名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:59:14 ID:BGS4C7wC
>>813-814
ありがとうございます。
じっくり読んで検討します。
816名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 17:37:14 ID:GQZakzSz
新規ならCubase studio 4で充分だろ。
817名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:10:19 ID:prrTnFaB
いやいや、今Studio買うなら、ソナーのホームやMM買った方が良いっしょ
818796:2008/01/12(土) 18:10:50 ID:cJuPeNEO
あごめん、まだ残ってた。>Nuendo3の固有機能表 確かこれだったはず
http://www.steinberg.net/fileadmin/redaktion/PDF/nuendo3/Nuendo_3.2_Exclusive_Features_Japanese.pdf
ファイルのリンクが英語になってたから見落としちゃったよ

俺はCubase持ってないから細かいところはわからないけど、
皆が言うように楽曲制作だけならホントにNuendoの固有機能は必要ないと思うよ

劇伴とかやる人でも曲作るだけならCubaseで充分だと思う。
ビデオのカット編集はCubaseではできないみたいだけど、
まあ普通は編集がカンパけたものをもらうだろうし、最悪外部のソフトで編集してから持ってくればいいんだし。

あと俺が使ってるのではMatrixEncoder/Decoder、(ドルビーステレオやDTSステレオのシミュレータープラグイン。
低予算映画では最近も多いけど、信頼性は???)
アドバンスドクロスフェードエディター、(波形を見比べながら細かくクロスフェードを調整できる。2mixの劇伴、BGMの尺調整に便利)
トラックシート、は音楽表を作るのに便利・・・そうに見えるけど一度使ったけどぶっちゃけ手書きの方が早い。
あとN4の新機能のカットヘッド、カットテールコマンド(おそらく各オーディオイベントの頭とケツの無音部分(設定スレッショルド以下?)を
検出して、不要な部分を自動でトリムするコマンド)はダイアログ/音声の整音作業には相当便利そう。
いずれにしても映像がらみの機能だけど・・・
その他の特殊なフレームレートやら、Sony9-pinやら、ネットワーク機能やら、
OMF以外のAAFやらなんやらのファイル互換ははまず使う機会はないでしょう
新しいオートメーションも音楽家にはそこまで必要ないと思う
819名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:29:09 ID:9XtlACLr
あ、まだ残ってたのね。

>各オーディオイベントの頭とケツの無音部分(設定スレッショルド以下?)を
検出して、不要な部分を自動でトリムするコマンド)
これって昔からあるDetect Silenceそのものじゃ?
んー、もっと手順が簡略化されてるのかも。
820名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 18:31:01 ID:9XtlACLr
ちょっと考えてみた。
間にスレッショルド以下の部分があっても、頭とケツ以外は切らないってことかな?
ますます分かんなくなったw
821名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:51:03 ID:cJuPeNEO
>>820
俺も触ってないからなんとも言えないけど、
たぶんそうじゃないかと予想してる。
これを複数のイベントを選択した状態なんかで
サクサクショートカットで掛けられるなら、
イベントの数が多いプロジェクトでは結構便利なんじゃないかと。
822名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 23:45:28 ID:ctbojAkF
カットヘッド、カットテールって
単純に選択したイベントのカーソルより前or後ろを
切り落とすだけじゃないの?
823名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 06:31:12 ID:sZReuYFH
Nue3登場直後にアップグレードしたけど
結局入れずにVer2使い続けてる…

4どうしよう…
824名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 12:10:06 ID:XNJQvMHO
>>823
1→2のときは2万でVerUPできたんだよな
不満がなければNuendo2使い続ければいいんじゃない?
俺はNue2まだまだ使うよ。
825名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:42:24 ID:yFel/oS9
今日電話して申し込んだ。しかしそこまでしないといけない理由がわからない。
ふつうに申し込み用紙送ってくれればいいのに。
826名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 19:01:36 ID:DJj1HVxQ
今更他のシーケンサーに移るつもりもないし、
今のマシンがお亡くなりになったらCubase4かなぁ。
827名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:23:20 ID:lwpps6lt
VerUPの価格設定には多少の不満もあるが、VST3の音色を聞いてしまうとNUE4にしたくなる。
そんな訳で、届いた申込用紙をどこの販売店に持っていこうか悩んでるオレがいる。

べつにPT HDみたいな音質の不満がNUE3にあった訳じゃないんだが・・・。よく出来てる。
828名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 17:12:35 ID:HM44lkkf
┌───────────────┐
|        Deep Purple        |
| ∧_∧    in Nullpo         |
|(´∀` )∧R∧        ,r⌒i^l^l |
|  ミ.   ( $^∀^)∧∧ ∧_∧三l;;l:!l |
|:: :: :: :::::: .........,.... :(=゚ω゚)<`∀´ヽ>     |
| :: :: :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;,:::::::::::::........... ∧_∧ ..|
|:: :: :: ::: :::................. …...:::::: (・∀・ ) |
|ミ从三ミミヾ..…¨::;;..,,........     |
|彡  ..…;;::¨・・…。。...........   |
|〃ヾ、。.…;:’’‘”“・・…。.・.。.... ,,, |



829名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 15:27:12 ID:P9fMbgfF
Nue2or3のライセンス売ってくれる人いませんか?
Nue4欲しいんですが、新しいのを買うよりも、
下位版からアップグレードさせた方が安いので。
今は結構簡単にヤマハでライセンス譲渡出来るんですよね。
このスレにも現在使ってない方、たくさんいますよね?
830イチカワ:2008/02/01(金) 15:30:52 ID:zfVveZC7
我のテクニックをアップグレード
831名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:36:03 ID:vQr4YURS
使ってない奴はこのスレにいないんじゃないか?

後お前の口調がなんかムカつく。
832名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:09:52 ID:1qUeCYKo
農薬入り餃子、中国でも210人死亡!
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080201/chn0802012041007-n1.htm
833名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:33:30 ID:3G+ScRPm
Nue1のライセンスなら売ってもいい
834名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:30:30 ID:1Be1WSPM
ごめん、ミキサーウィンドウを複数(4つ)起動できるめりっとが分からない。
835名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 04:26:14 ID:jhKcsB/T
>>834

nuendo 4届いたけど、nuendo3と共存して置けるのか分からない。。
836名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:34:48 ID:z/gkcUAg
共存できるよ。
837名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 10:38:44 ID:jhKcsB/T
>>836

ありがとう!
838名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 01:00:47 ID:W22VWrK4
>>834
意味は一応ある。例えば40トラック使っていて、
モニター上に20トラックぐらいしか表示できそうにないとき。
シンセ用に1ウィンドウ、ドラム用に1ウィンドウ開いておくなどすると
間に他のトラックが挟まっててもイチイチ並びなおす必要が無い。
839名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 10:30:21 ID:2ijf11Oh
インプット/アウトプットのパネルと、オーディオのパネルと、VSTiのパネルとか、って分けて使うけど。
840名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 08:36:58 ID:CGVJJofi
2
841名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 11:02:16 ID:D8awpNrh
仕事が忙しくてまだだったが、そろそろ4にうpしようと思う。
842名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 17:36:40 ID:rhdNXw2J
CDのインポートが遅いのだけがちょっと不便・・・。それってオレだけ?
843AMS−NEVE(自宅) ◆neve/Pn6dE :2008/02/13(水) 00:11:59 ID:1cXK+63K
>>842
かつてうちのもそうだった。
Nuendo上の転送レート上げても速度変わらずだった。

良く調べたらPIOモードだったよ。
DMAにしたら気持ち良い速度になったよ
当方Ver,2.2.039
844名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 09:07:48 ID:GAkzMM+m
現状でも同じマシンでNUENDO3はそんなことないんですが・・・。

4では読み込むまでの時間が異常に長い。
4.1.2.851にしてから少しマシになった気もするが

それ以外はNUENDO4おおむね満足。
845名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 17:02:46 ID:LZJ20sQD
ドライブの性能って事はないかい?
昔のドライブよりも読み書き速度はどんどん速くなってきたけど
ディスクがマウントされるまでの時間は昔のドライブの方が速かった気がする
同じドライブ/PCで3まではまともだったのに4で遅くなったの?
846名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 07:44:19 ID:W93ibU/1
同じマシンで3を立ち上げたり、4を立ち上げたりしてるんですが、4のときだけ遅いんです。
ちなみにマシンを変えても同じ傾向です。

皆さんそんなことないですか?
847名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 09:51:28 ID:I3zyGS7u
SXとnueってやっぱりnueのほうが重いとかってあるの?
848名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:41:06 ID:adgMtvz5
サンプリングレートどのくらいの設定にしてる?
プロ鶴ではサンプリングレートで音質が結構変わるとか言われているけど
ぬえはそれほど変わらない気がするんだが
結局皆さんはどのくらいで落ち着いているのかなと。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 09:29:39 ID:HrN8Pod2
44.1kHz 32bit
850名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:28:42 ID:ZH7xhQKD
俺も同じ。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:48:08 ID:YVsYAN8r
Nue1.5つかってるけど正直SXとかより軽い気がするんだけど気のせいかな。
最近のNueは知らんけど・・
新しいソフトとかパーツ買えばまた不具合に対応がどーのとか出るのかもしれないけど。
Nue1.5〜3で特筆すべき事項ってなんかあるかね
現状不満がないからアレなんだけど。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:55:32 ID:6rfOSDsz
>>851
エンジンが違う
853名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:04:30 ID:YVsYAN8r
あれ1.5と3で違うの?
cubaseSX以降=ヌエ全般だと思ってた
SXになった時ヌエと同じエンジンになったって話しか見てなかったから・・
cubase4とNue3がまた違って同じだったりするんかな。
まぁ不満はないのでいいけど・・
854名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 09:29:22 ID:P7HXG9Qa
SX1.xとNue1.xの頃は違うオーディオエンジン、
2.0以降で統一されたんじゃなかったかな、確か・・・
855名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 10:34:56 ID:fM1u5Ki6
殆ど同じなのにオーディオエンジンだけ変える理由が分からんw
もし違うならCubaseは手抜きなのか?
856名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 11:35:35 ID:n11CY1EH
開発を始めた時期の違いでエンジンが違ってただけじゃん?
CubaseはVST時代以前も含めれば、かなり古くからあるからな。
857名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:22:32 ID:d01CCt9y
>>854

嘘。最初から一緒、そのころは、"CUBASE"っていう言葉に反応して反射的に音悪いと思う人が
大量にいただけ。加えてNUENDOのV1はSX無、SXのV1.5=NUENDOのV2.0、っていうふうに時期がずれてたから
同じアプリに見えなかっただけ。
858名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:26:23 ID:d01CCt9y
エンジンとかなんとかいってるが、オーディオファイルの扱い方と、
計算精度、フェーダー、パン、レンダリングの精度、なんかの話をしているんだったら
N1以降いままで常に一緒。(同スペックの他アプリも事実上一緒だと思うけど)
EQは、N1以来初めてN4で変わった。
いままで大きく変わったのは、ルーティングの自由度と、プラグインのレイテンシの補正、
どちらも音にかかわることじゃない。
これに関しては音変わったっていうのは全部プラシーボだから。

859名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:57:22 ID:FIFWU8ao
以前のCUBASEはオーディオファイルを書き出すと確かに音が変わった。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:27:46 ID:y5I9a623
上にも欲しい人居て需要あるみたいなんだけど
Nue2っていくらで売れるんだろ
5ライセンスもってて2つは全然使ってないから金になるなら処分したいんだが
USBドングルももちろんつけるし
861名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:44:51 ID:E/iApicC
>>860
値段によっては欲しいです。
862名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:52:55 ID:HzY8uNnQ
送料込みで\324なら買いだな!
863名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:06:24 ID:+LFOqXyN
なんで\324?

この間、アップグレード申し込みしたんだけどヤマハの提示する税込み価格に対して
店頭価格は違うようなことが注意書きにあった。
自分が申し込んだ店では全く同じ値段だった。
うp申し込んだ人で実際より安かったよという方人いるかい?
864名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:12:10 ID:KqH4cr/X
>>859

以前のっていつのだよ。
オーディオファイル書き出したら変わったっていうのは、
前と後でビットデプスが違うか、書いた後にもう一度マスター通してるか
のどっちかだ。VST32ですらプレイバックをデジタル受けして外にとったものと、
内部でエクスポートしたものは一致してたよ。
要するに、44.1khz16bitで書き出して聞いて変わった、って言ってるボケと、
同じ条件でプレイバックしてないで変わったって言ってるボケが半々、
さらにもっと多くのやつらはプラシーボ。
865名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:14:57 ID:KqH4cr/X
忘れてた、あとあれな、モノのVSTiをモノファイルとしてエクスポートして、
トラックにはったら細くなった、みたいなことをいうやつも忘れてた。
レベルかわっただけ。
にたようなのでよくあるのが、ハリオンにはりつけるとベロシティいっぱいにしても細くなる説。
最初から6dBマージンとってあるだけ。

866名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:32:06 ID:e8oFzkAa
>>864
Nuendoのインタビューで開発者が、「みんなCubaseではMIXダウンしないんです。」
って嘆いてたのがあったよ。だからNuendoでその辺りを改善したって。V1.5くらいの頃だっけかな。
だから、CubaseはVST32だと思う。
867名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 02:19:34 ID:+FyhFO//
SXのオーディオエンジンが途中からNuendoと一緒になったのは事実
それまではヘッドルームの広がりや音の密度がぜんぜん違った

つーかここらへんはSteinbergの本家でも公式にアナウンスされてたし
海外サイトだけどモニタリング可能な検証ページもあったっけ
868名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 06:11:54 ID:Tj5H/CZk
うーん、このやり取りを見てるとなおさら
VerUpする意味を感じなくなった・・・
869名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 09:01:26 ID:Ndxx4KEK
ID:KqH4cr/Xは何か大きな勘違いをしているのでは?
870名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 16:49:17 ID:KqH4cr/X
>>869

勘違いしてないよ。Nuendoが先行して発売されて、SXはNuendoのV1.5と同等のがV1として出たんだよ、
みんな覚えてないんだな。SX V1が出てから3か月くらいだったかな、でN1.5が出て、V2でバージョン番号
が一緒になった。

たぶん、このバージョンが途中から一緒になった、っていうことと、VST32とNuendo V1が一緒に出てた頃
のことを、>>867とかはまぜこぜにしちゃって記憶してるんだろうな。
871名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 18:10:42 ID:GP7nRUoA
やっぱり勘違いしてますね 乙
872名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 19:32:39 ID:XuzABXFw
>>870
VST32の頃からのQ&Nueユーザー&各スレ住人だが、明らかにお前が勘違いしているだけ
>>867もごちゃまぜじゃなくて全てあってる

引っ込みつかなくなった気持ちもわかるが、いい加減認めろ
873名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 22:59:55 ID:GP7nRUoA
870は割れだろ
ぬえユーザがこんな事もわからないとは思えないしな
874870:2008/02/19(火) 23:21:37 ID:KqH4cr/X

おまえたち・・、、困った奴らだな、まあいいけど。調べてみなよ。

ちなみにそのころの2chは迷信の嵐だから、ここのログ見ても意味ないから。

875名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 23:24:02 ID:KqH4cr/X
ああ、そういえば、ちなみにその当時は日本の代理店でさえ違うと思ってから。
確かメガフューだったと思うけど。
そのころについてのことならwebにある日本語ソースは全く当てにならないからね。


876名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 23:35:26 ID:Ak7x3ozE
色々とご存じのようですが、それらのソースは示せるんです?
877名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 00:21:46 ID:zfzNuCo0
>>876

ソースか。
ここで俺がいってることをまず整理してやるから、どれにソースが必要なのか言え。

1. Nuendo と Cubase SXのバージョンについて。
N1.0 ≠ VST32  (Cubaseと言えばCubaseVST32) <- TDM無視でCubaseのブランド力が低下。
N1.5 ≧ SX1.0.5 SXが先行、半年位?    <-上の理由で違うとして売っていた。
N1.6 ≧ SX1.0.6 ほぼ同時だった気がする   <-まだ違うものとしていた。
N2 ≧ SX2 SXが先行、数か月  <-番号が揃ったことで同じという認識が生まれる。
以下同じ。

2. 計算精度
”オーディオエンジン”っていうのが何を示しているのかあいまいだが、
N1.0〜N/SX3.2までで大きく変わったのはPDCが全経路に入るようになったことのみ。
VST5.0.3?からチャンネルに関してのPDCはあった。N4/C4で初めてEQが変更。
PDCが絡まないレンダリングに関して言えば、N1以降N3までほぼ同じ結果を吐く。
EQが絡まなければN1〜N4まで一緒。
(ほぼ、の理由:途中、Pentium4の時代にデノーマライゼーション回避のために無音が0じゃなく、
-1になったことがあるので、バイナリ一致はしない。が、φキャンセルはする。)

ちなみに精度が変わらないのはスタインだけじゃないから。ほかのソフトもずっと一緒だよ。
PTも、V1〜V7で、計算が変わったのは2回じゃないかな。(ディザ付きミキサと
マスターサミングの変更。)PTユーザーも絶対に認めないと思うけどねwどこも一緒。
そもそもソフトバージョンアップするごとに掛け算と足し算の仕方が変わるわけないんだよ。
火に油を注ぐと思うけど、去年ロジックとヌエンドで条件ちゃんと合わせてレンダリングテストしたけど
上位15ビットまで一緒だったよ。
みんな広告文句に踊らされ過ぎ。幻想幻想。って2のソースを示すのは大規模な実験が必要だな。
昔N3とSX1なら某所でやってたけどな。結果一緒だったよ。
ここにもそれについて書いてあったと思うけど。もう寝る。

878名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 00:53:01 ID:X6o0afZI
うほ、いい流れ。

ステインの言うオーディオエンジンっての気になってたんだよね。
VST32とN1を比べた結果持ってる?
ぶっちゃけ一緒のような気がするんだよなあ。

VST24から32になって、24bitから浮動小数32bitになったわけじゃん。
これは間違いなくオーディオエンジンが変わったと言える。

で、ソナーのように浮動小数64bitになれば、
これもまたオーディオエンジンが変わったと言える。

でも、NueのオーディオエンジンはVST32と一緒で浮動小数32bitなわけじゃん。
計算方法なんて変えようがないと思うんだよ。
もし音量を減らすなら割り算するだけのことだし、結果が変わるわけがない。
もしVST32とN1の比較結果を持ってる人が居ればスッキリするんだけど。
879名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:05:43 ID:h7AY5/mc
ふー、やっと4のアップデートキット手に入った。
電話したりファックス送ったりといろいろめんどくさかったぜ。
880名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:07:11 ID:X6o0afZI
ただ昔の事だからみんな曖昧な感じになっちゃうね。
みんな微妙なところで間違いが混ざってるような。

俺の記憶だと、VST24の時代はみんな「音が変わる」と言ってた。
Cu-magicの管理人さんも言ってたし、他のCubaseサイトの管理人も言ってたし、
とにかく、「バウンスすると音が変わる」というのは当たり前のように言われていた。
ただし、厳密な実験をした人は見たことがない。

バウンスごとに違うデータになるというバグ?の実験をしている人は居た。
当時は実際に違うデータになっていたようだ。
これはVST5の時代か24の時代だったかどうか覚えていない。
SXの時代ではない事はたしか。

VST5/32以降はどうだったかなあ。
バウンスで音が変わると言ってる人もまだ居たけどあまり聞かれなくなった。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:15:53 ID:QJtD5pHU
懐かしいなぁ。「Cubase for TDM開発中止のお知らせ」 とか今でも覚えてる。
DTM板もまだない頃だったけど各所の掲示板にすげえ衝撃が走ってたな。
確かDigi側が技術提携を拒否ったとかだったっけ。
まあそのおかげでNuendoが生まれたって事か・・・(それともNuendoのせいで拒否ったのか)

件の話だが、その辺考えると違うものだとして
売っていたという理論はなんとなくうなずけるな。
N1.xとSX1は、プログラム的にはどう見ても同一の物をベースにしてるし
わざわざ別の音声処理方式に差し替えて音を悪くするなんて変だ

というか俺、前にこの話出た時N1とN3で同じプロジェクトを比較して
音量が違うファイルが出てきたってレスした本人なんだが
この辺の話はほんとブラシーボばっかだと思ってるよ。全く気にしたこと無い。
Protoolsの音が悪いとか言うのも、大半はプラグインが整数なせいで
歪んだままミックスやってるアホなエンジニアのせいだと思ってるし、
実際Protoolsでミックスされた素晴らしい音源なんていくらでもあるし。
882名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 02:15:47 ID:g+hnwFIz
>>879
電話はするけどファックスは必要だっけ?
ファックスは店側がするんじゃ?

面倒なのは激しく同意。
俺なんてユーザー登録から始めたから手に入れるまですごく時間かかったよ
883名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 03:02:45 ID:h7AY5/mc
>>882
担当店側が、申込書はとりあえずファックスでいいってんでファックスにしたのだ。
もちろん店舗でキット引き取るとき原本は必要だったけど。
インストールは明日かな、、ネット経由でドングルになんか登録しないといけないんでしょ?
万が一失敗したら面倒だなぁとかかんがえただけで気がめいる。
884877:2008/02/20(水) 10:52:47 ID:zfzNuCo0
>>878

VST32とNuendo/Cubaseは違ったよ。
フェーダー/パンの分解能が違うし、サミングの仕方も違った。
VST32のフェーダーは、浮動ではあるんだけど、24bitのフルビットを
超えた時点で上に小数点が動く式で、下げていく場合は、24ビットだった。
小さい音の再現性が圧倒的に違うから、蓄積が現れるマスターから
の音は、そりゃもう全然違った。(panlaw合わせてフェーダー変えないで16bitで吐けば、
デノーマルやってても上から15bitは一致すると思うけど、そりゃどんなソフト同士
でやっても一緒になる。)
というわけでVST32とNuBaseシリーズは全然違う。VST32のフェーダーは、
まるでグライコをバラバラに少しずつ下げていくようなもんだった。
実際ミックス中に耳が敏感になってるときはそういうに聞こえた。
-6.02dBとか、きっかりの場所ではシフトだからかなりマシで、かならずフェーダーは
きっかりで混ぜたもんだよ。きっかりじゃない時は音量より音質でフェーダの位置決めてた。
当時はLogicとPTはまだマシだったと思う。
この頃にCubaseユーザーがきっかりにするもんだから、他のDAWでもそういう
迷信が流行ったりとかしてた。w
ファイル比較テストさんざんやったけど、まあ、cubase magicには書かなかったな。
あの時代にvst32で混ぜてたのは今から考えるとどうかしてる。ただのバカだと思う。w
当時のやつ聞くと音ひどくて泣きそうになるもん。周りも似たようなもんだったけどな。


885名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 10:57:02 ID:zfzNuCo0
そんなんだったからできるときには必ず外で混ぜてたな。
遅いmacで無理して24パラ出してやってたよ。
内部完結のときはそりゃもう気を使ってやってた、それでも悲惨だった。
そんなわけでNuendo1が出た時は天国だったよ。
辛かったなあアノ頃。w
886名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:21:58 ID:aAbdBLm3
まるで自分がプロであるかのような言い方だなw
887名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:29:01 ID:eHGnSNBk
まるで>>885が素人だという前提での煽り方だなw
888名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 13:04:29 ID:l2OTLtW6
タカシ氏お久しぶりです
889名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 13:19:49 ID:X6o0afZI
>>882
>VST32のフェーダーは、浮動ではあるんだけど、24bitのフルビットを
>超えた時点で上に小数点が動く式で、下げていく場合は、24ビットだった。

ちょ!!これは貴重な情報。
マジか。なんちゃって浮動小数だな。
そういえば昔はわざわざ録り音を下げてたもんなあ。

これでスッキリした。

エンジン変換の歴史
・VST32のエンジン 一応浮動小数32bitだが、上にしか効かない。
 ↓
・Nuendoエンジン(Nue1以降、SX1以降)まともな浮動小数32bit

グループ込みのレイテンシ補正はNue2以降、SX1以降
890名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 13:27:42 ID:X6o0afZI
>>881
>N1とN3で同じプロジェクトを比較して音量が違うファイルが出てきた

先読みバッファが必要なプラグインをNue1のグループに刺してたら
そこだけ勝手にディレイがかかるから、結果は違ってもおかしくないよね。


すべてをまとめるると、オーディオエンジンのせいで実際に音が変わるのはこの時だけ。
VST32 → SX1、Nue1

特別な場合として、Nue1 → Nue2はエンジンは同じだが、
グループ込みのレイテンシ補正が追加されたせいで、結果は変わってくる。
当然音も変わると言えるが、良くなるかどうかは一概に言えない。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 14:46:46 ID:zfzNuCo0
>>889

ごめん! そのフェーダーの話まるっきり嘘かも、
ちょっとおかしいとおもって気になって調べなおしたらソースがもう見つからん、
実験しなおす環境もないし、そんなことする意味もない。
ので記憶違いだったっていうことで、その部分だけは許して。w 
でも、フェーダーの精度が変だったのは確か。
(フェーダーの下限が確か14bitシフトだったのは覚えてる、今検算した、
20xlog(4/65536)=-84.28...だが、これがVST32のフェーダーの下限と同じだ。)
他は大方正しい、とにかくvst32とN1は音が違ったということでよろしく。
大体>>890のとおり。以上。仕事しませう。

892名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 23:11:46 ID:eVF7EFl6
単純に新しいトラック作ったりするときにnueはsxみたいにすばやくないな。
893名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 20:38:02 ID:XTEVr2ny
今日、祖父地図でNuendo4とExpansion Kit
894名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 20:42:34 ID:XTEVr2ny
途中で送信してしまった・・・

今日、祖父地図でNuendo4とExpansion Kit買ってきた。
ビックで13%ポイント還元してるって交渉したら祖父でも13%ポイント還元してくれた。
ロジック7から乗り換えです。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 00:36:54 ID:JPVVBTO4
オメ
896名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 01:22:37 ID:+fZeyvZS
>>894
大きい買い物したね。
ロジからの乗り換え、是非感想を聞かせてくれ。
897名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 07:14:56 ID:/xfkBKWL
>>893
893に聞きたい、Logicからの乗換えでなぜCubaseではなく
Nuendoを選んだのかと
898名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 10:33:35 ID:ru4GIKzO
>>897
最初、自宅での音楽制作のみだからCubaseで大丈夫と思っていましたが
会社でMA担当させられそうな感じなのでNuendoにしました。
某BS放送局勤務です。
899名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 16:16:30 ID:JPVVBTO4
やはりいそうなるとCubaseでなくnueってのはどういうところですか?
900名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 17:18:50 ID:Fwv3d8e7
放送業界は仕込みもMAもNuendoが主流だから。
Logicやサウンドトラックみたいな玩具じゃ厳しい。
901名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 01:32:07 ID:DXsKUIns
>>900
君みたいな電波野郎がいるから変なのがよって来るんだ…
902名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 01:40:04 ID:8dpzgHq4
意味わかんないよね
放送業界でやっていくのははデータの互換性とかなんかよりも、
ソフト立ち上げたときの画面が重要なんだろうかね
やっぱり
その画面を覆いつくすかのように「H2O」って出たらさすがだなって感じだけどねw
903名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 09:45:49 ID:wyejvHzM
(笑)
某レコスタで見た風景だ、それw
904名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 01:35:30 ID:p4vbSR4E
>>894
なんだ交渉すれば還元率上がるのか。知らなかった。
うpぐれのNEK頼んだけど言えば1%から10%になったりするのか?
905名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 08:01:16 ID:twOPSA4O
祖父は子会社だからなぁ
906名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 01:30:38 ID:UO/wc84x
Nue4になってもMixer画面からTrack移動はできん
90719箱:2008/03/08(土) 21:13:06 ID:0K80bueo
某AXの局ではNueとフェアライトが主流。
私は2の正規ユーザーだけど
バージョンうpを考えて『水』で3と4を使ってみたが
2が一番洗練されてるなと思った。
だからバージョンうpはしない事にして『水』の3と4は消した。
2で充分。
そう思ってる人は私だけではないと思うんだが、いないか?

『水』のTry Before Buyはちゃんと消して正規に戻れば、この使い方は良い例だと思う。
908名無しサンプリング@48kHz:2008/03/08(土) 23:42:32 ID:lXrFZcGt
某AXの局ってーのはNuendoで一体何の作業してるんですか?
他の機器との同期の構成を教えてくれませんかね?
Nue2の時はどう試行錯誤してもちゃんと同期させられなく騙し騙し使っていたのですが
3であっさり直っていたし、どの辺が2の方が洗練されてるのか理解不能
1→2くらいの見た目の変化があれば好みの問題で1の方が洗練されてると
言う人もいるかもしれないけど、2→3では各機能の熟成度アップが主で
そういう見た目的なデザイン変化は基本的にないし、どの辺が3より2の方が洗練されてるんだろう…
色?起動時に水って出ちゃうのが洗練されてなかったのかな?
909名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 00:25:52 ID:c8I/5kE7
>>908
2でもサンプル単位で同期してんじゃん
おまいはどんなヘボいマシン使ってるんだ?
910名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 00:35:08 ID:MYeV3bbc
>>908
907じゃないけど、SMPTEタイムコードでなんの問題なく同期してたけど?
むしろ908の環境が気になるわ
911名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 02:51:14 ID:iobEvIKm
>>908は何を使って何とシンクさせていたのかわかんないからちゃんと書いてね。

9pinなのかSMPTEなのかTriSyncなのかWordClockなのかMIDIなのか。
映像機器なのかMIDI機器なのか外部レコーダーと同期なのか。

具体的な用途と環境を詳しく書いてな。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 08:20:34 ID:c8I/5kE7
BVE-9100とRS422で接続して引っかけ
MIDI以外全て
鵺は2.2.037

三値Syncだけはやってない
マシンはMERGING製
913909:2008/03/09(日) 08:24:33 ID:c8I/5kE7
打ち込み途中で確定してもた

BVE-9100とRS422で接続して引っかけ
MIDI以外全て
鵺は2.2.037

三値Syncだけはやってない
マシンはMERGING製

それで問題なく動いてるが>>908は何故同期しない?
>>909の俺は環境晒したぞ
後は同期しない>>908の環境晒し待ちだ
914名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 10:02:57 ID:vVrBNXgH
BVEって編集機だけど、NUEは9pin Slaveってことでおk?
915名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 10:59:03 ID:X3y22hd4
そういえばこの板の馬蚊はアンチステインでNHKのスタジオはプロツールズだ!って電波飛ばしてたなwww
マックが音が悪いとう記事がよっぽど頭に来たのかwww
916909:2008/03/09(日) 13:02:55 ID:c8I/5kE7
>>914
俺ばっか晒すのもバカバカしいから
>>908の環境晒したら色々答えるよ

>>915
NHKはPTなんていう糞は使ってないよ
QDCかMFX使ってる
MFXやQDCは信頼あるからね
917名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 13:21:16 ID:X3y22hd4
連ドラや大河の劇版レコを局内で取る時はwin+Nuendoかフェアライトでやってるね
マカは本当に捏造体質
918名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 13:41:48 ID:5+XGSoBv
香ばしい奴ばかりなスレだな
919名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 18:16:45 ID:c8I/5kE7
…と、>>918のハゲマカが申しております。
920名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 23:59:03 ID:c8I/5kE7
>>908
まだか?
根拠なく同期しないとか
自信がないなら言うなよ?
921914:2008/03/10(月) 02:54:52 ID:cXlwxdNY
>>909
2が悪いとはいわないが、なぜ3か4にしない?ナレ録りしてるならPreRecの恩恵は絶大だとおもうよ。
オレは意外と気に入って4使ってる。
ただし、リニア編集室ではないのでBVEは使ってない。
>>908なんてほっといて、その辺聞きたい。
922名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 07:43:58 ID:xN1SLn+v
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/moca2kjp?
出品しました!
Winのみです!箱なし、説明書なし、登録不可で直接取引であれば
クラック品を安くお売りできます!
質問欄にメアドを入れてね!
イタズラ入札は取り消し・通報するからやめろ。

文句があるなら騒ぎたいだけ騒げや
逮捕はされないんだなwwww
長年の知識かな
923名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 07:46:32 ID:p+xGy4F6
シーケンサー「SONAR」海賊版販売でギター講師逮捕


 コンピューターソフトウェア著作権協会(ACCS)の発表によると、静岡県警は8月25日、
「Yahoo!オークション」を悪用して音楽作成ソフトの海賊版を販売した著作権法違反の疑いで、
札幌市のギター講師の男(23)を逮捕した。

 調べでは、ギター講師は3月13日ごろから4月3日ごろまでの間、米Twelve Tone Systemsの
音楽作成ソフト「SONAR3 Producer Edition」をCD-R3枚1組に無断複製し、1組当たり4000−5000円で5人に販売した疑い。

 同ソフトの独占的複製販売権を持つローランドが海賊版販売を発見、ACCSも確認し、捜査に協力した。




ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/26/news064.html
924>>921は精進したまえ:2008/03/10(月) 08:23:49 ID:ocFBSDAP
>>908やないけど。
パンチインし損ねなきゃええ話やろ?
失敗しないのがプロってもんとちゃうか?
テープマルチでギリパンチイン・ギリパンチアウトできる技術は培っとるんや。
これやからゆとり世代は困る。
925914:2008/03/10(月) 08:49:41 ID:cXlwxdNY
>>924
技術の進歩が嫌いなら、一生マルチで仕事しててください。
オレは、マルチどころかFilmdダビングやMAVTRも使ってたけどな。
デジタルマルチでずいぶんパンチイン・アウトが簡単になったよね。

心にゆとりがないといい仕事できないよ。
926>>925:2008/03/10(月) 09:11:20 ID:ocFBSDAP
即レスか?
必死だなwwwwwww
927名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 09:18:44 ID:xN1SLn+v
>>923
そのギター講師と一緒にするなよwwww
無理だからwwww

出してはいないけどCubase4.1もあるぞ
質問欄にメアド付で入れてね
直接メールします
Nuendo4はまだ不安定だわ
928名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 19:35:58 ID:ds6NreAh
「以来、>>922の姿を見た者はいない…」

そう言って、優しい顔をした老人は手に持った本を静かに閉じた。
929名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 23:24:50 ID:ocFBSDAP
>>925
シネやMAV使った事があるから何?
自慢のつもり?
930名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 21:29:29 ID:TAoKgcgD
オーディオファイルのインポートで初期状態だと出るダイアログ
(レートをプロジェクトに合わせて変換とか参照するだけか複製をプロジェクトに作るかとかの)
を「今後は表示しない」にチェックを入れた後でもう一度表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
931名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 21:39:12 ID:fcZkJhZW
初期設定 - 編集操作 - オーディオ - 「オーディオファイルの読み込み時」項目
932名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 00:04:59 ID:iCL8JUTv
本日Nue4のアップグレ申し込みをしました。

ところで64bitのプレビュー版を入れてる方っていらっしゃいますか?
安定度はどの程度なんでしょうか?
933930:2008/03/18(火) 23:43:25 ID:KfFCE8oo
>>931
ありがとうございました助かりましたー!
934名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 14:17:15 ID:B3KrrX75
>>932

音が。。。
935名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 16:20:34 ID:Mjbtg5TZ
Nue4で音変わったよね〜〜?
936名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 19:03:57 ID:5btenlYB
なんでわかるの?
937名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 21:02:47 ID:U1nSYicU
高いお金払ったから
決まってるじゃん!
よくなったに決まってるさ
938名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 02:15:37 ID:DD1O58i0
Nuendo/Cubaseシリーズ バージョン4.1.3Hotfixアップデート
がUPされた
939名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 11:51:36 ID:xO34t7uN
そろそろ大丈夫かな〜
なんかCubaseスレは半分バグ報告所みたいになってるし、
某所の管理人さんもかつてないほど不安定とか言ってたから躊躇してる
高いアップデート料金払って使えないんじゃアホらしいからな
940名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 11:54:51 ID:qawG5cyL
nuendo3が正解だろ。別にSX3でもいいけど
941名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 06:38:35 ID:6+kVY0MM
MA現場では現実的なch数のサラウンドまでNue3で事足りるしなぁ
機能を分裂させて別料金にしたりうpグレが高いのに加え手順が面倒で
機能アップも明確によくわからんし、今回は相当うpグレ率悪いんじゃないかね
音が良くなるとか、例え改良でもそんなにコロコロ音質を変えられたら困るし
942名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 21:17:28 ID:HfBygOkL
>>317
自分も早速イレブンに行って買ってみました
おっしゃるとおりこれはかなり最強ですね〜!
漏らしそうになるほど旨いです!!
欲を言えば生卵(しかも黄身だけ)があれば、最早言うこと無いですね
仕事場のスタッフも皆絶賛してます!
ただ、機材にこぼれまくるのが痛いですがw
943名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 21:18:24 ID:HfBygOkL
すみません、スレ間違えて書き込みしてしまいましたorz
944名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 21:35:11 ID:7jpE0io7
>>943
せっかくだからその商品名を教えて
945942:2008/03/24(月) 21:44:04 ID:HfBygOkL
>>944
鶏唐揚げと17品目のサラダ
という奴ですw
唐揚げ部分に卵かけると超ウマーです
ttp://www.sej.co.jp/products/tokai/080211/zenkoku_new11.html
って、激しくスレチ すみませんorz
946名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 23:03:53 ID:1Dsnm8YY
>>945
ありがとう。
スレチだけどうまそうだなこれ。
947名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 23:04:00 ID:iYBAb/ST
ワラタw
948名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 02:33:22 ID:U8nRBh8f
>>942はプロ
949名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 22:27:22 ID:TRaqMdK9
942がどのスレにいたのかが気になるw
950名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 05:05:57 ID:BJNGRjur
ワロタww
おいしそうだから買ってくるwwwwwww
951名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 00:37:28 ID:JKaUuLgp
俺も夜食に今から買ってくる
952名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 03:07:30 ID:2nr36QVM
売ってなかったorz
売ってる地域のはずなのに・・・・・・・・くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
953名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 05:06:15 ID:/u+nSlrP
なんかCubaseスレ見てるとやっぱボロボロっぽいなぁ。
劇伴で比較的長期の曲書きの仕事あるんだけど
導入のタイミング悩むよマジで。
プラグインの入れ替えとかバスレコーディングとかは早く使いたいんだけど。
一度4で作ったプロジェクトって、3じゃ読めないんだよね?(当たり前か・・・)
954名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 04:01:42 ID:hmIo56Mr
>>953

ソフトシンセの設定はなくなっちゃうけど、
オーディオチャンネルのプラグイン情報は残ります。
955名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 17:31:18 ID:V4bQhOFu
結局のところ現在4が抱えてる不具合って何があるんですか?
956名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 08:34:05 ID:F6qsMUM+
バージョンアップのお値段
957名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 16:11:57 ID:87d/Okw4
>>955
ハイオネオネがおもてー
958名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 21:47:25 ID:dIKuo3BM
Macで使ってる方っています?
959名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 00:16:16 ID:iSIIDjw/
>>958
後出しの質問はするなって何度も言ってんだろハゲ!
960名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 05:53:40 ID:cGRHnun3
>>958
そりゃどっかにいるだろ
>>959
なにこの禿?w
961名無しサンプリング@48kHz:2008/04/09(水) 16:11:12 ID:LGs9BGQA
Winで使ってる方っています?
962名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 21:26:54 ID:/WfzGz4z
結局ここは割れのガキしかいねぇのか・・・
963名無しサンプリング@48kHz:2008/04/13(日) 23:28:01 ID:iIQ4yLgo
何でそう思うんだ?
964名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 21:26:57 ID:dlkx4hsS
>>877-891の流れで異常に興奮してたID:X6o0afZIだが
やはり例のハゲマカだった。

で、>>884の「VST32は音が悪かった」説を悪用して
今頃Logicスレで布教してる。
>>891で「VST32のフェーダーの件は勘違い」って言ってるのにな。

俺もVST32がそんなに音が悪かったという記憶はない。
>>877は憶えてる範囲でいいからこの話をまとめてほしい。
965名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 21:27:58 ID:dlkx4hsS
問題の布教内容
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207667106/167

167 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 11:51:21 ID:3LwpN8YI
そういえばNuendoスレで面白い事を教えて貰った。

Cubase VST32のオーディオエンジンは浮動小数32bitと謳っていたが、
実はインチキな浮動小数だったらしい。
ということでフェーダー操作するだけで音が異常に悪くなる。
おかしいと思ったんだよ。
騙されてた。

さすがにステインもまずいと思ったらしく
ちゃんとした浮動小数32bitのNuendoエンジンを開発。

これでようやくまともに使えるものになった。

VST時代のユーザー「うわ!NuendoやSXは音が良すぎですね!」
と大喜び。

でもようやくCubaseが他のアプリに並んだだけの話だわな。
なんか憐れすぎて涙が出てきま、、、、、、せん(藁

良かったね。他のアプリと同じところまで来れて(泣
966名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 21:44:49 ID:dlkx4hsS
私見だが、>>884の現象はVST24までかと。

VST32のサミングは普通に浮動小数点演算命令を使っていただけで、
問題があったとしたらチャンネルフェーダーではなく
マスターの浮動小数→24bit整数変換とか、
チャンネルEQを含むVST周辺だったのではないかと。
967名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 21:45:22 ID:dW2RwIGp
やっぱり割れかキチガイしかいないんだな(´・ω・`)
968名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 00:52:53 ID:cVftQoj/
steinのロジカルエディターで、
MOTUのように、トラック上のそれぞれの和音の最低音を抽出するようなやりかたできますか?
969名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 00:56:21 ID:7JIMGQz7
LOWER抽出なんて楽勝
970名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 01:02:54 ID:cVftQoj/
ひとつご教授ねがえませんか?orz
971名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 08:34:24 ID:rY6BxNKW
×ご教授
○ご教示
972名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 02:38:22 ID:uYtv6EDY
>>968
ここ、cubaseスレと住人かぶってるんだぜ。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 01:30:22 ID:Q4bf6QV8
Intel Xeon X3350のマシンでNUENDO2を使ったら、どうなっちゃうんでそうか。
974名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 08:46:01 ID:tz0HI+pc
>>973
宝の持ち腐れ
975973:2008/05/02(金) 18:57:55 ID:Q4bf6QV8
>>974
なるほど。ありがとうございます。
976名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 09:55:45 ID:RPu8CpVc
Cubase4の不安定っぷりに呆れてCubaseSX3に戻して随分経った。
最近になってCMの仕事やったのをきっかけにNuendoを買おうと決意したら
バージョン4になってやんの。激しく後悔。

皆さん、バージョン3のドングルを大切にしてあげて下さい。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 10:17:28 ID:4jM9ujmR
>>976
つ低スペックパショコン
978名無しサンプリング@48kHz:2008/05/10(土) 18:59:31 ID:LB2pcUHr
ん?
俺はまだ3のままだけどドングルって何か変わったの?
2→3の時は特に何も変わらず2も使えるままだったが
979名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 12:01:02 ID:CDybr27A
UpKitを買うときやっぱり3のドングル必要になるのかな?
別々に使いたいから別途ドングルを買って4を入れたいんだけど
980名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 20:24:29 ID:MpmPt4kY
必要になる
981名無しサンプリング@48kHz
nueとは直接関係無いかも知れないんだが、
MIDI入力用のUSB機器(AKAI-MPD16)の接続が突然切れる自体が頻発するようになった。
(その度再認識の為の”再起動”、または”デバイス設定でoffってUSB抜き差し”が必要)
ググったところ、PCのUSB供給の電圧低下の可能性もあるらしく、ACアダプターをつけてみたがかわらない。
他に原因や策をご存知の方、ご教示お願いします。