http://mimizun.com/log/2ch/download/1252337248/
1 :
ひみつの文字列さん :
2024/11/23(土) 09:38:17 ID:MarkedRes 日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
●自炊方法解説(簡略版) ○スキャン技術・解体編 ・解体した方がスキャンしやすい。 ・ペーパータオルを背にあててアイロンで糊を溶かし、むしる。/レンジで1分間ぐらい暖めて、むしる。(火傷に注意)/カッター等で削る。 ○スキャン技術・スキャン編 ・dpi(=dot per inch) ※自分のスキャナの読み取り速度/忍耐と相談して決定 この値が高いほうが高精細。300dpi〜600dpiが一般的。モアレが出たら、高くしてみる。 ・カラー/グレースケール ※自分のスキャナの読み取り速度/忍耐と相談して決定 カラーでスキャンして、後でグレースケール化した方が良い。 ・TIFF(LZW圧縮)/BMP/PNG ※自分が使用するスキャナやソフトの対応状況により決定 JPEGは、不可逆圧縮で劣化するため、スキャン・加工途中ではなるべく使わない。(ScanSnapでのスキャン時は除く。) ・裏写り防止TIPS フラットベッドスキャナ専用だが、裏に半透明の黒いアクリル板(黒い紙などでも可)を当てることで裏写りを防止できる。 ・ScanSnap用TIPS 1枚ずつ手差しで差し込む。1枚スキャンしてる最中に次のをセットしておくだけ。 これならダブルフィードや斜め読み取りはまず起こらない上に、読み取り位置が一定になりトリミングが簡単にできる。
○スキャン技術・加工編1 - 必須 ・トリミング トリミングすることで読みやすさが格段に変わる。 範囲選択 → 切り抜き。アクションに登録するならメニュー項目の追加で「選択範囲を変形」を入れておくと、ずれた画像にも対応できる。 カンバスサイズ変更で、左上/左下/右上/右下などに寄せてトリミングも可。 ・グレースケール化 編集メニューのカラー設定で、作業用スペースのグレーをsGray(なければGray Gamma 2.2)にする。 チャンネルパレットでレッドチャンネルを選択し、その後、イメージ→グレースケールでグレースケール化。 なお、藤-resizer-で白黒化法を「2」にして使用しても、同様の処理ができる。 ・縮小 藤-resizer-を使う。 写真屋を使う場合は、1回目の縮小で目標解像度の倍数の解像度にして、2回目の縮小で目標解像度にする。(バイキュービック法) ○スキャン技術・加工編2 - お好み 以下の加工は、画質に対する趣味の問題であるので好きなように組み合わせる。 ・トーンカーブ/レベル補正/コントラスト 紙質を白く飛ばして黒を強調。強さは好みで、ただし、やりすぎるとモアレが出たり薄いトーンが消えるので注意。 ・ノイズ除去/ぼかし ノイズ除去は、強くかけると元の画像から大きく変質することがあるので要注意。 高dpiでスキャンした画像なら、軽くぼかしをかけることで簡易のノイズ除去ができる。 ぼかしは、モアレ対策になる。 ・角度調整 角度調整をするとぼけることがあるが、縮小前に行えば抑えられる。 ものさしツールでまっすぐにしたい場所(枠線など)に沿って線を引き、その後に回転→角度入力とすると、 その場所が垂直(水平)になるように角度が入力される。 ・アンシャープマスク お好みで。 アンシャープマスク以外は「縮小前」に全部済ませる。 アンシャープマスクは「縮小後」
○スキャン技術・保存編 ・JPEGは不可逆圧縮で劣化があるが、そこに拘りすぎるとサイズが大きくなるだけ。 ・ノーマル/最適化/プログレッシブの違いは主にサイズと表示速度。プログレッシブだと見れない人もいるらしいが普通は大丈夫。 ・グレースケール画像をJPEG出力するときには、白黒又はグレースケールオプションをONに。 サイズ的に変わりはないが、読み込み速度が速いグレスケjpgになる。 写真屋以外を使用して、そのオプションが無ければグレスケjpgは出力できない。 グレスケ画像はフルカラー規格で白黒256色だけを使った画像、グレスケjpgは色なし輝度情報だけ(256階調)の規格の画像なので別物。 ・16色PNGならJPEG並のほどよいサイズに収まるが、256色→16色の情報劣化。 ・256色のPNGは結構サイズが大きい。 ・次のようにすると、スキャン漏れページや重複してスキャンしたページを発見しやすい。 スキャン後、本編に当たるページについては、ファイル名をノンブルに合うように連番リネームし、照合。 本編以外のカバーや表紙などについては、自分でファイル名や順番のルールを決めて、どの本も同じルールでファイル名をリネームし、照合。 順番の一例 カバー表 カバー折り返し表側 カバー裏 カバー折り返し裏側 表紙表 (表紙背中) 表紙裏 本編〜 ・奥付、他の作家・作品の広告ページから読める情報もある。
高価なPhotoshopを購入したくない&ダウソしてゴニョゴニョしたくないという自炊スレ住人に
『GIMP Portable』(フリーソフト・日本語対応済み)
下のリンクのfor Windows Multilingual版をダウンロード(大体15〜20メガ程度)
ttp://portableapps.com/apps/graphics_pictures/gimp_portable ・初心者が迷わないようにインストーラー形式しか無いけど、レジストリなどは使わないので気にせずインストール
従って、アンインストールしたくなったらそのまま手動でゴミ箱に入れればOK
・日本人なら[Additional Languages(言語パック追加)]には☑を入れとくとベター
・初期フォルダは「C:\Documents and Settings\2chhogehoge\GIMPPortable」になってるので各自で好きに変更可能
非システムドライブでも良いし、GIMP Portable通常の目的の様にUSBメモリに入れちゃっても当然問題無い
もしインストーラーが嫌ならUniversal Extractorというフリーソフトを使うと解凍でき、
しかもそのまま何の問題無く使えるよ
それと海外製ソフトだから2byte文字(日本語)のパスを含まないところで使用するとトラブルが減るよ
(例:\デスクトップ、C:\Documents and Settings\2ちゃんねる\desktop などは×)
あとは少し古いけどGIMP2.0導入簡易マニュアル(注:PDF)に2chソフ板住民オススメ設定が載ってる
ttp://www.geocities.jp/gimproject/manual/gimp2.0-manual.pdf とりあえず下の2ヶ所にファイルを作るんで気になる人は環境設定等でoffやパス変更するべし
C:\Documents and Settings\おまえらの名前\.gtk-bookmarks(#お気に入りファイル)
C:\Documents and Settings\おまえらの名前\.thumbnails\(#サムネイルフォルダ)
定番ソフトも悪くないけど なんか新しい加工ソフトだれか作って公開しないかなぁ
そういえば、COOKER SUITEのサイトって消えてるな。
孤立した小さいゴミを自動削除してくれるツールを作ってくれくれ
独立点(孤立点)の削除か? 前に写真屋でアクション組んでみたけど、 ホクロまで処理しちゃうからあきらめた。
GT-X820の人柱予定者はいますか?
1000 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/09/08(火) 00:45:37 ID:r+7inS/q0 1000だったら今日から自炊 あらたな神が生まれますた
何が神だ 馬鹿馬鹿しい 乞食は失せろ
>>17 1000だけど放流とかするつもりは全くない。
純粋に書物のデジタル化を進めるための自炊。
PK-513を買ったんだけど、移動ガイドがグラグラして、まっすぐに紙を置けないんだけど なんか良い知恵あれば教えてくれませんか?
標準でガイドに磁石が付いてると思うのだが
ガイドに紙をあてて、揃えようとするとずれてしまうんだ もっとがっちり固定できるようにできないかなと思ってるんだが
見開き補正を○や□型で一定の範囲をコピーして、スタンプのように貼り付けて行おうと思うのですが、 よいフリーソフトはありませんか?
25 :
24 :2009/09/09(水) 01:19:57 ID:CKd0XMdY0
補足 今はJtrimを使ってますが、四角でしか範囲を指定できないので○などができたらなぁっておもってます。 自由範囲があればベストなのですが。
>>21 >>23 同意 あれにはがっかりだよね
しかもゆるくて動くならまだしもガイドなのに垂直じゃなく斜めになっちゃうんだよ
なのでマジックで盤面に線引いて目視で確認しているよ
見習いの館以外に参考になる解説ページないのでしょうかね? なんていいますか 2004年の頃の情報のようなので今ならもっと詳しくとか 新しいやり方で簡単なノウハウみるかるんじゃないかと 人頼みですいませんが あったら教えてください、自分で作るのはムリポ
自炊関係情報全般なら
>>1 のWikiとW6VjIfnC33氏の自炊プロセス
特に、写真屋のアクションについては、W6VjIfnC33氏の自炊プロセス
しっかし、そろそろ別の人の独自のプロセスやアクションも見てみたいな W6VjIfnC33氏のアクションは完成度は高いんだろうけど、一辺倒じゃなぁ
なら、新手法の裸アイロンを試してくれ
裸アイロンって何すか? (ぐぐってはみたんです)
>>1 の各氏それぞれが、独自のプロセスやアクションを公開しているよ
W6以外は、古いからなぁ・・・・ 最新の事情についていけてない感じ+地雷アクションまであるし。
W6VjIfnC33氏の自炊プロセス見てみたいけど、P2Pソフトは導入できないので、どこかのサイトにアップされてないのでしょうか。
Wikiの説明書の下のほう
>>36 返答ありがとうございました。気がつきませんでした。
>>34 地雷アクションがどれで、どのように地雷なのか教えていただきたく
40 :
39 :2009/09/09(水) 16:54:45 ID:4uvHPtOV0
ロダのパス 820 です
なんかかかってるようにしか見えねえ・・・
>>39 乙です
次のようにして紙質の出方を検証してみました
003のグレスケについて、
モード変更(RGB)→Rチャンネル選択→モード変更(グレスケ)→
黒裏当てが入らないよう外周5%ぐらい切り抜き→レベル補正(自動、クリップ0.10%)→
最終コマ擬音「トントン」の右側の紙地を長方形選択ツールで選択→
ヒストグラム確認
ES-7000Hの方は、平均232.83、標準偏差7.89
GT-X820の方は、平均239.37、標準偏差5.53
GT-X820の方が紙質の出方が少ないようです
2方向光源のおかげでしょうか
003_GT-X820_A.bmpに003_GT-X820_B.bmpを重ねてみました
まず、Aについて、
モード変更(RGB)→レベル補正(R出力255-0、G出力0-0、B出力0-0)
これで、描画が赤く見えます
次に、Bについて、
モード変更(RGB)→レベル補正(R出力0-0、G出力255-0、B出力0-0)→すべてを選択→コピー
これで、描画が緑に見えます
これをAにペースト→レイヤーの不透明度50%→自由変形(ノド側コマ枠の垂直線がなるべく
重なるように、かつ、右上独白「そして」の右のビルがなるべく重なるように移動及び回転した。
伸縮は行わず)
ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/94433.psd&key=820 微妙にずれています
伸縮してみても、完全には重なりません
しかし、こんなところでしょう
以前のS600のようなひどい歪みはないようです
アクションなんて基本同じだろうから ソフトの使い方あるといいね 館にあるような ECの設定解説とかさ ジェイトリムイルファンビュあーや ギンプで行う自炊手順講座なんてのもありがたい
アプリの名前ぐらい正確に書くか一般的な略称にしような、と思うがまあ初心者スレか・・・
>>39 乙です。やっぱり折り目は出ちゃうか...
スキャン時間はES-7000Hと比較してどうでしたか?
>>44 その比較方法に意味あるのか?
確かに見た感じ、紙質は出にくくなってるみたいだけど。
>>39 乙です。
まだ落としてないけど、出来たら600カラースキャン(カラー・モノクロ)無補正も検証用にお願いしたいです。
>>45 同じじゃないからフォトショ推奨だったりする訳だ。
そもそもソフトの使い方なんてのは使い手側で憶えるもの。フォトショみたいに多少複雑ならともかく。
49 :
39 :2009/09/09(水) 21:35:23 ID:4uvHPtOV0
>>39 8800Fと比べると光ムラがあるなぁ・・・
51 :
39 :2009/09/09(水) 23:01:46 ID:4uvHPtOV0
>>49 訂正、今試してみたらX820の方が速かったです
>>47 >>44 は、歪みの検証です
紙質については、
>>42 です
紙質が少ないほど、平均が上がり、標準偏差が小さな値になるはずです
このスレでヘキサン使いはいますか? 三十数年前の無線とじ雑誌なんですが、ホットメルト接着剤が実用化される前の 製本らしく、表紙・裏表紙部分がアイロンでは溶けないタイプの接着剤で接着されており 剥がそうとすると印刷ごとはがれてしまったり、途中で破れてしまったりして 表紙部分の見た目がひどいことになってしまいました (ちなみに、中身は太目のホッチキス針でまとめられてます、そっちは針を抜けばOK) カッターで喉元深く切り取る方法を試そうかと思いましたが、見開き印刷なのでできる限り 切りたくないなーと思いまして・・・(それでも剥がれたり破れたりよりはマシなんですが) で、自炊wikiを見るとヘキサンを使えばアイロンで溶けない接着剤でもきれいに剥がすことが できるとか書いてあったんですが、実際どのくらいの効力があるもんなんでしょう? ためしに、たまたま置いてあったブレーキクリーナーでやってみましたが、濃度が足りないらしく あまりいい結果は得られませんでした(多少剥がしやすくなったが、やっぱり印刷が剥がれちゃう) 高濃度ヘキサンは薬局やホームセンターなどではそう簡単に手に入るものではないので通販に 頼ることになりそうですが、いちどこちらで意見を聞いてみたいと思いまして・・・
ヘキサン使いはいるだろうけど、三十数年前の雑誌に使ってみた人はいないかも
>>54 濃度というのがよくわからんが…
ヘキサンって粉とかじゃないぞ、なんか勘違いしとらんか?
原液だってただの洗浄薬だ
ヘキサン自体は石油精製の過程で出てくる副産物みたいなもんだからなあ
揮発性が高くて空気に晒しとくとあっという間に蒸発しちゃうし
パーツクリーナーは、一流メーカーの高価なやつよりPBの安物のほうが俺の経験的にはよろしw
高いのは洗浄用にいろいろ混ぜものしてあってそれが紙に悪さするが、安物はヘキサンの原液に近いw
一応三桁の本をヘキサン(パーツクリーナー缶)で分解してるが、そんな古い雑誌はばらしたことないな
古い文庫本とかだと、一撃必殺だが
一応経験的なテクニックを書いておくと、
本のノドにたっぷりあふれるぐらい吹き付ける
ノドは手で何箇所も裂けるぐらいに思いっきり開く
吹いてすぐにはがそうとしない、ただし乾いてしまってもX、ヘキサン吹き付けて数分放置して蒸らすようにする、紙がふやけた状態でそっと剥いでいく
手で本を引き毟って分解する手助けぐらいの感じだな
うまくいくと56の例みたいにすごく綺麗にいく
紙に接着剤が浸透しちゃってたり紙同士が癒着しちゃってたらもうどうにもならんが
手元の、30年以上前のコート紙使った写真主体の本だと、接着剤とか劣化して、何もしなくても今にも崩壊しそうだがなぁw
ヘキサン使っている人に聞きたいのだが、紙を濡らす事による紙よれの発生ってどんなものなの? 硬めの紙なら影響少なさそうだけど、雑誌なんかのペラ紙だと濡らしたところが波うったりしないものなの?
>>58 する
コミック雑誌だとやっぱ目立つな
ただしあれはもともとヨレヨレだからw
でもまあそれよりもにじみのほうが問題だな
まずほとんど問題ないんだが、それでもごく一部のPでレベル補正ぐらいじゃ消せない痕跡が残ったりする
あとカラーPが微妙に変色するな
まず気にならないレベルだが、見開き結合しようとすると深刻なレベル
白黒Pでもノド周辺が微妙に荒れて見開き結合で頭抱える場合がある
それと、解体した直後に不用意に触れるとカラーPだとインクが落ちる
60 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/11(金) 17:40:14 ID:1fXEovyP0
S1500で雑誌スキャンしてるんだけど グレースケールでの取り込みがいいね。 そんでもって藤resizerdでコントラスト1.5に設定して出力。 俺はこれだけで満足のいく画像が得られた。 雑誌はガンマ補正はいじらない 方がいい感じがする。 黒を強調するのがガンマ補正の役割だと思ってたん だけどグレスケからコントラストを上げるだけでも黒が締まって見える。
Canoscan8800Fを使って白黒の原稿をpngファイルとしてスキャンしているのですが 設定を変えていないのにたまに他のページより薄めにスキャンされることがあります。 薄くスキャンされたページは他のファイルと比べて容量が倍近くなっており、 同サイズのカラーページをスキャンしたファイルと同じぐらいの容量になります。 すべて同じぐらいの濃度でスキャンするにはどうすればいいのでしょうか?
>>61 何か自動補正が入っているのでは。
ドライバ設定を確認。
65 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/11(金) 18:48:57 ID:1fXEovyP0
>>62 ご指摘感謝致します。 新刊コミックにはコントラスト補正を使いません。
あくまで対象は雑誌ジャンプのようなモノクロです。 コントラストを上げて
軽い裏写りや汚れ、しわ等は吹き飛ばす覚悟です。 設定値をいじって出た
妥協値が1.5でした。 1.75だと薄いトーンが死んで陰影がなくなってしまうの
ですが1.5だと許せる範囲でした。
原画に忠実にしようとするならば、ガンマもコントラストもいじらないのが良いの
でしょうが、加工をメインに考えてますので多少トーンが潰れても きれいに
見えればいいかなと思ってます。 白飛びはあえて利用してます。
>>65 見栄えメインに考えていても、細かいトーンが潰れるのはかなりでかいよ
昔加工した雑誌自炊品(当時はかなり薄いトーンを残せつつ綺麗に白飛ばしたと満足していた)を今の技術で再自炊したら
あまりの差に愕然とした
トーンが潰れても綺麗に見えるというのは、実際は綺麗に見えてないんだ
とはいえ、後日コミックスがでるようなやつなら気にしなくてもいいけどね
67 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/11(金) 19:02:24 ID:1fXEovyP0
>>66 専用ビューアーでコントラストを設定すれば加工せずにすむかな?
グレスケのまま保存しといて閲覧時にフィルタ掛ければいいかも。
エフェクトって感じかな。
68 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/11(金) 19:09:14 ID:1fXEovyP0
ごめん やっぱやっぱ コントラスト1.5でいいや。 スキャン対象はエロ劇画雑誌だしね。 少々トーンが飛んでも見栄えがよけりゃ それでいいわ。 低レベルですまん。 ドラゴンボールのようなスクリーントーン を使ってないマンガは加工しやすいだろうな。
>>67 最近は記憶媒体の容量気にしなくてもいいから、(言葉は悪いが)手抜きでレベル補正を軽めにかけておくだけでいいかもね
少なくとも画像全体の欠損データは少なくなる
どうしても見栄え考え白飛ばしまでやるなら、後日コミックスが出たのを確認、中身に変更がないの確認してから破棄するしかないな
自分の場合は、コミックスや再録されるのが今後まず無いものや加筆修正が多い作者のものを炊くことが多いから妥協できないというのがあるからだけど
流したり語り出したりしなければ糞補正でも何でもいいと思うよ
>>68 少々スクリーントーンが飛ぶのは仕方がないとしても、
コントラスト補正は輝度補正と比べて勝るところが全くない。
輝度補正を簡略化し、黒側の補正量と白側の補正量を同量にしたのがコントラスト補正。
コントラスト1.5だと、輝度43が真っ黒に、輝度213が真っ白になる。
これを輝度補正で表現すると、-65/318になる。
スクリーントーンが飛ぶ割に黒ベタの黒さが物足りないのでは。
新刊なら、輝度補正-70/255〜-100/255ぐらいでやってみて。
/の左側がマイナス数値で、右側が255だと、白側補正量ゼロで、黒側だけ沈める補正になる。
雑誌の場合、元画像がどんな状態なのかがよく分からないが、とりあえず-100/300ぐらいでどうか。
これでやってみて、黒をもっと黒くしたければ、/の左側の数値を更にマイナスにする。-120とか。
紙地がモヤモヤしていて、もっと白くしたければ、/の右側の数値をもっと大きくする。320とか。
数回試行錯誤すれば、まあまあ好みに近づくだろう。
コントラストで1.5決め打ち補正よりは、輝度補正で決め打ち補正の方がずっといい。
ヘキサゴン
73 :
39 :2009/09/11(金) 23:52:01 ID:effC/ilF0
jisui 39でもパス違うって・・・・
75 :
39 :2009/09/12(土) 00:03:39 ID:KTvxqWhU0
また書き忘れましたが、ロダのパスは同じく820です
落ちてきた 7000Hは誤差なしなのか いいスキャナだな
>>65 1.75とか、藤で100分台の数値まで指定できたっけ?
指定できると思う 藤-Resizer-のヘルプファイルwisteria.chmを開き、「使い方」の「各種フィルタの補正式」を見ると、 「ガンマ補正: (X / 255) ^ V * 255 Windows のガンマ値(2.2)を Mac のガンマ値(1.8) にするなら V=0.82」 などと、100分の1の位まで使った例があるから
79 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/12(土) 07:07:27 ID:8ANwqv4Z0
>>71 ありがとう輝度補正の意味がよく理解できました。
素敵な土日が送れそうです。 黒と白を別々に指定できるのであれば
コントラスト補正は全く歯が立ちませんね。 さっそくあなたの推奨設定で
試してみました。 結果は大満足でした。 2chの意義を初めて見出せたような
感じです。 ありがとう。
>>78 あれ?今試してみたら出来たなw
なんか前にやったとき、10分台までしか設定できないよ、って藤に撥ねられたような記憶があるんだが・・・
>>79 推奨設定じゃない。
サンプル画像がないから、適当・ヤマカン設定。
>>62 参考のとおり、画像のヒストグラムを参考にして数値を仮決めし、
それを叩き台にして微調整するのが手順。
できれば1冊ごとに設定を見直すべきだが、妥協点の数値を決め、
その数値で全部処理するのも個々人の自由ではある。
紙質の良くない写真と文字の技術系雑誌のモノクロページをスキャンしたら ガンマだけで黒を濃して落ち着かせる方法が最もいい結果が得られた 元々印刷の段階でガンマを薄くするようにいじられている印刷物もあるみたい
>>73 >>39 さん、ありがとう
やっぱいつもの様に歪んでるなぁ〜
自炊スレでエプソン汎用機での平行四辺形歪み問題が取り上げられてからもう4年になるけど
まだ開発陣は直してないのか…それともOA用やADFに重点置いて汎用機は最早直す気が無いのか…
とりあえず俺は今回のGT-X820はスルーしときます
8800FやX950だと、7000Hみたいになるのかなぁ?
>>83 平行四辺形になるのはキャノン
伸び縮みするのがエプソンですね
5400Fから8800Fに乗り換えたらスキャン速度上がって、歪み・騒音が減って満足 でもスキャン中に何回か息継ぎする(最初から最後まで一気にスキャンしてくれず、 スキャン途中で一旦止まる)のはPCの性能不足なのかな? 5400Fの時は、スキャン中にPCに負荷を掛けるとよく同じ現象が発生してた
またスレ違いでごめん。
前スレの最後で新聞を(ryって騒いでたもんだけど、縮刷版コピーしてためしにやってみたけど
600dpiで読んでも元が小さすぎるからOCRの精度が悪すぎて縮刷版は無理だった。
手持ちの1200万画素デジカメでも駄目だった。
2400万画素クラスのフルサイズデジカメと60mmぐらいの
LW/PHの大きなマクロレンズで取り込むしかないのかな。
分割取り込みは手間がかかりすぎるからやりたくないんだよなあ。
垂直出ししてないからちょっと左右非対称だけど一応サンプル。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org139794.zip.html OCRはDocuworksでやってみた。
>>87 縮刷版の文字が潰れているのは、原本がそもそも潰れているのか、コピーの際に潰れたのか
原本の段階で潰れているのなら、どうしようもない
1200万画素デジカメがダメだったとのことだが、この画像を拡大及び画質補正してから
OCRにかけた場合、どうなんだろう
>>87 OCRの方に金かけた方が良い様な。体験版落として試してみては。
でも、新聞全面OCRかけたら、段組とかどんなふうに認識されちゃうんだろう。
>>88 それA3までしか無理
>>89 縮刷版は6ポイントどころか4.5ポイントぐらいだからもともとの原稿が駄目。
最新のOCRソフトでも6ポイントは認識可能だけど600dpiじゃないと無理って仕様ばかり。
>>90 読んでこことかでやってみたけど若干認識率が上がるだけ。
一部の段落を文字と認識しないのが致命的なので導入を躊躇してしまう。
>>91 ありがとう。
リンク先読んでみた。
今はデジタルファイリングに統合されてるんですね。
でも、機能一覧には新聞関係の機能が皆無。。。orz
新聞って段落の問題だけかと思ったら たいへんなんだね
縮刷版というか、データ版とかいまだに販売していないん? 新聞記事とか一番その手の需要が大きいところじゃんよ 新聞社ってほんと固陋な業界だな
>>86 色設定で色補正(入出力カラープロファイル指定等)してるとスペックあっても普通に止まる
白黒ページなら色補正なしにすれば大丈夫だと思うけど、確かにPCに負荷かけると止まる
スペックによるけど2コア、2Gメモリくらいあれば余裕だと思うぞ
>>95 やってる会社もあればそうでないのもある。
>>86 するよなあ。息継ぎしまくり。
しかもmangameeyaのavisynthでそこんとこよく見てみ。
そのラインだけ微妙に色が変わってるから。
カラーだと致命的だよこれは。
>>96 それが理由なのか。
でも2コア、2Gでもちょっと解像度が高いと息継ぎしまくるわ、
俺の環境だと。
もういっそのことデフォルトのカラープロファイルに
戻しちまおうかと思うけど、やっぱりマズいかなあ……
>>96 なるほどサンクス。色補正無しで止まらなくなりました(C2D E7200定格、mem3.5GB)。
ただ色補正無しにすると、カラーページスキャンする時に戻すのを忘れそうだから、常時ありのままにしておきます
>>100 わざと負荷掛けて止めたりした場合は試してませんが、先日スキャンしておいた画像を何枚か確認しましたが特に問題は無いようです。
5400Fの時は止まったラインは確実に崩れていたので、8800Fの性能が上がってるのか運が良かったのか、
それとも単に変なことになっているのに気付いていないだけなのかは分かりません
>>95 iPhone、iPodTouch版の産経新聞くらいかな。
売ってるのは新聞なわけなんだから、旧聞は自由に調べられるようにしてもらいたいものだな。
新聞とかスキャンするほどの価値ないと思うのだが、 全部じゃなくて気になるところだけS1500でスクラップ抜きすればいいじゃない。
そんな意見は要らないよ やりたい事は人それぞれなんだし、自分はいらないと思う広告ですら 世の中には広告部分だって残しておきたい人だっているんだし
>>106 そこまで必要ならA2対応のドキュメントスキャナ買えばって言うしかないな。
おうよ 勘違いさせたか 俺は関係ないぞ A4以下の雑誌とコミックしかやってない
GIMPでもphotoshopみたいにアクションとかバッチとかできますか?
自分は写真屋使いなので詳しくは知らないけど、基本的にはアクションやバッチはないはず
>>7 の一括変換バッチ処理プラグイン - David's Batch Processor -というのが
どのようなものなのか
なるほどありがとうございます 写真屋と同じようにはいかないのですね このプラグインでやってみます
>>100 ,102
おそらく、ある程度バッファに読み込んでデータを処理・書き出しの同期が追いついてないんじゃないかと。
カラースペースに合わせて変換してる処理が間に入るから、色補正ありだと息継ぎがある(?)。
バッファの多い高解像度だと特に。
参考までにB5サイズ 600dpi デフォの色補正あり で8割あたりで必ず1回息継ぎ。裏で何か重い処理してると2回程度。
特に色ズレその他の画素データずれは無い。@クアッド、mem3.5G
小説をスキャンして処理するときのことなのですが、今の手順は 1.スキャン 2.eTilTranで傾き補正 3.写真屋でレベル補正で白と黒の処理 4.リサイズ という手順でやっています。 しかし、これだとeTilTranの傾き補正が甘くずれていることが多々あります。 今考えているのはレベル補正を傾き補正の前に行うことなのですが、 リサイズを傾き補正の前にしなければ画質などの点では問題ないでしょうか? また、問題があるとしたらどの処理は傾き補正のあとにまわすべきでしょうか?
その順序を入れ替えても、画質の差異なんて見分けられないと思う それより、順序を入れ替えてeTilTranの傾き補正の精度が上がるのか? 上がらない気がするけど
>>114 ありがとうございます。
補正の精度については、傾きがあまりにも気になったので、
全ての処理を行った後の画像をeTilTranにかけてみたら見るからに精度が変わったので・・・
おそらく裏映りなどの問題だと思います。
eTilTranの設定をきっちりと組めば、処理の前後は関係ないと思うんですが、
まだeTilTranを使い始めたばかりなので、設定がよくわかってない状態です。
そこで、レベル補正を先にしたら裏写りの影響が抑えられると思いました。
モノクロ閾値上限、下限の設定が合っていなくて、裏写りまで補正に用いてしまっていたのだろうか
>>116 おそらくそうではないかと思います。
とりあえず順序を変えて一回やってみたいと思います。
それもいいけど、傾き補正がうまくいかなかったページをeTilTranのプレビューで見て、 何がおかしいのか確認してみてはどうだろう あと、以前のやり方で傾き補正を失敗したページで順序を入れ替えてうまくいったページについて、 失敗した方・成功した方それぞれeTilTranのプレビューで見くらべて原因を考察してみてはどうだろう
>>118 そうですね。
それもやってみます。
丁寧にありがとうございました。
写真屋欲しいけどたけーよ。スキャンする人みんな金持ちだよな・・・ 給料あがんねーかな?
GIMP使えよ。
PythonとImaging Libraryの修行をして自分で処理をプログラムするんだ。
>>123 写真屋のキモであるアクション・バッチ処理機能はあるの?
W6VjIfnC33氏のアクションと同じことを手作業でやるとしたら、1ページに何分かかるだろう
あるよ 体験版だけど確認済
Canon系スキャナに付いてくるPhoto Studioでぐぐったら
>>123 がでてきたから紹介した
Photo Studio 5.5は6に無料うpでと出きるけど
こっちはバッチ処理は出来ないのでご注意を
>>113 エチルでの傾き補正は、基本的にレベル補正+白飛ばし程度の基本的な補正を行ってからにすべき。
これで認識率と補正の精度が段違いに上がる。
エチルは、ごみや汚れも誤認識するから、活字主体の場合でもコミック類でも補正を行ってから食わせるべき。
個人的経験では、ADFソースのデータ生のままエチルに食わせてもまったく使い物にならなかった。
ただまあ補間やその他画像補正の性能があまりよくない気はするので、最終的な仕上げはエチルで一度傾き補正を行ってから行ったほうがいいかもしれない(が俺はそこまでやってないw)
写真屋でバッチで、グレスケ+レベル補正+白飛ばし+軽いガウス+細線化をやって出力されたデータをエチルで傾き補正、Blastpngで最終的にリサイズ&png化して仕上げ
127の続き エチルに食わせる前処理の注意点としては、文字以外をフラットに、字をくっきりさせる、しかし字はがたがたにしないってこと。 レベル補正で無理に白をあげすぎると文字ががたがたになるが、そこまでやっちゃうと逆に認識率が下がる。 そこで白飛ばしアクションを併用。 単純に白をフラットにしたいだけだから、白飛ばしに使うアクションは、W6の自炊プロセスに入ってる[白飛ばし(300dpiB5・G)](比較的シンプルで軽い口)ってので十分。 あるいはもっと単純にレイヤーのコントラストを下げて合成してやるだけでいいかもしれない。 軽いガウス+細線化はまあ見てくれ重視で。 無理にやる必要はないがこれでずいぶん見た感じがきれいになる。 W6のアクションの中からそこまでの仕上がり次第で適宜選んでかけている。 ただ、処理に失敗するとなんでかエチルの精度下がる場合ありw 設定しだいではあるので試行錯誤しようw 逆にシャープ系のフィルタを一度かけてからぼかしをかけるのもひとつの手段。 個人的にはあんまり好きな仕上がりにならないが軽くて手っ取り早くはある。 あと、扱う画像が文字主体なんで、処理過程の画像形式は極力jpg以外で。
だいたいスキャン終わって 今はときどき買ったので取っておきたいのを スキャンするだくなんだけど 解体がめんどくさくて作業がはかどりません モチベーションなくると自炊は大変だよね
あと昔の漫画スキャンしておきたいけど 近所30件ちかくさがしたけど 売ってないのも残念 32巻中2巻なくて漫画喫茶にあったのは デジカメで撮ったけど歪み酷いし
古本屋は? 人気漫画ならコンビニ廉価版とか
>>130 マンガ喫茶にOpticBookを持ち込むんだ頑張れ
>>125 バッチは紹介されてるがアクションの紹介が見つからない…
今日からScanSnap S1500使いはじめたが、 TWAIN(というかBTScan)と比較すると 恐ろしく融通が利かないインターフェースだな、これ。 イライラするわ。
>>133 自分は写真屋使いなので分からないけど、とりあえず体験版をインストールしてみたら?
>>134 上位機種を買えば、解決します。
fi-6xxx買えって事かと。
もしくは、DR-2510c。
DR-2510は買う価値ないと思うぞ 画質はi40と互角かややまし程度 目で見てわかる歪みが出にくいのはいいことだがな でもそれも直線が出てるだけで、実は歪んでいる場合多し
DR2510の方が画質も操作性も上って言ってる人もいるね 本当はどっちが上なんだろうか?
素人です スキャナーは中古品 先日初めて自炊した所、白黒なら線が入りませんが、カラーだと線が入ってスキャン されます。 カラーと白黒では、読み取る時に何が違うのでしょうか? 線が入ってしまったら、どうやって処理すればよいのでしょうか?
>>139 素人だから何?そんなものが免罪符になると思ってるの?
スキャナの型番も書かずにエスパーレスを期待してるのか?
どういう線なのかを見てみないと何とも
>>139 たぶんゴミだと思うんですよね
CCDとかにゴミがついちゃてるんじゃないかと
>>139 カラーで同時スキャンする場合、RGBのどれかの色の素子に不具合があると
その部分が線になるけど、白黒で読む場合は不具合のある色を使わずに
読んで不具合が顕在化しない場合がある。
3パスで読んでみてダメなら、分解掃除か修理しかない。
>>137 scansnapスレに帰れよ、工作員。
>>137 > 目で見てわかる歪みが出にくいのはいいことだがな
これだけで差大きすぎだろ...
両方比較してみた事は無いんでどの程度の差か解らないけど。
wikiに載ってる写真屋の使い方を理解するのに向いてる本ってあるでしょうか?
>>146 実際に操作してみるのが一番。
それで理解できないなら、どんな本読んでも無理だと思うけど。
>>146 ない
自炊における写真屋の使い方は特殊で、市販の本はほとんど参考にならない
操作方法がわからないなら、
>>147 のいうように操作して慣れる・効果を確かめる
コマンドの数値の意味がわからないなら、実際のところググるのが一番手っ取り早い
自炊に関してはぶっちゃけ数をこなしていくのが上達の早道で、本から入っても多分投げ出すだけな気がす
150 :
146 :2009/09/18(金) 08:01:02 ID:PUDqsP0P0
>>147-149 そうすると入門本レベルで既にあまり意味はないかもしれないですね
ググりながら試行錯誤してみますね
ご教示有難うございました!
結構なんども読めばわかってくると思いますよ。 自分はwikiとか解説書を印刷して何度も読んでました。 そうしたら体系がつかめてくるから、後は実践してみるのがいいかと
2510CからS1500に乗り換えたんだが、 これ歪みがひでえな。 決まった箇所だけグニョンって感じの。 なんか使い方が悪いんだろうか。 i40でもここまでひどくなかったぞ。 もうここのは二度と買わん。
>>152 その乗り換えはないだろ・・・普通に考えて。
写真屋でCtrl+Alt押しながらアクションを保存するとtxtで保存出来る みんな知ってた?
フォトショのインストールディスクを探したらケースにしょーもない音楽CDがはいってて 間違ってインストールディスクの方を捨ててしまったことに気づいたorz マジおわた(泣
( ´,_ゝ`)プッ
>>155 シリアルとユーザー登録してれば、adobeに連絡してディスク郵送してもらえば。
後ろ暗いことしてたら無理だけど。
>>157 結構古いバージョンのだけど可能なのかな
情報ありがとうございます
CS4なら、Adobeから体験版をダウンロードすれば、製品と同じ内容なので解決するのに
とりあえず初スキャンしてみたら、ぱっと見キレイに取り込めたのですが、 どうも地が黄色っぽいし、線は黒と言うよりグレーな感じになっています。 これってPhotoShopを使わずに地を純白、線を漆黒にするのは無理でしょうか?
安かった8800Fを勢いで購入したので自炊挑戦したいのですが、 皆さんはスキャンの時のモアレやごみ傷低減の設定はどのような感じで使ってますか?
全てoffが基本です
164 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/18(金) 23:19:22 ID:OdIP+BAn0
うむ、素晴らしい…
なるほど そんなやり方もあるのか
167 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/18(金) 23:46:13 ID:OdIP+BAn0
S1500は最悪だ。 画像は歪むわカスタマの対応はおざなりだわ 金をどぶに捨てた思いだ。 ああ、腹立つ。
紙がまっすぐで平らならほとんど歪まないよ
ろくに調べないで飛びつくからだよ 歪みが気になるならさっさと売り払って2510でも買えばいいよ 多分2510にも文句言うと思うけどw
2510が故障したから乗り換えたんだよ馬鹿
それでよく調べもせずに飛びついたのが悪いと言ってるんだろ? 馬鹿はお前だw
そういう人間は、8800で1枚ずつやれ
まあ確かに馬鹿だったよ。すなおに2510Cを買い直せばよかった。 しかしいまどきのADFでここまで給排紙時の揺れの制御が お粗末なものが売られているとは思いもしなかった。 あの手の横飛びみたいな歪みは補正のしようがねえからなあ……。 とにかくショックで立ちなおれん……。
会社の1500はよほどヨレヨレの紙の時以外はほとんど歪まないけどな… ちゃんとした紙の時にも出るんだったら性能・仕様以前の問題で単なる不良品じゃないか?
傾くってのならわかるけど、歪みが気になったことはないな。
多分下レス(↓)あたりと似たような症状だと思う。 はずれ引いたかな……。 カスタマにメールしたらやたら早い回答で いかにも定型文みたいな手慣れた文章が返ってきた。 一言で言えば「仕様です」ということだったが、 雰囲気的には似たような苦情は多そうだったな。 まあ、いいや。愚痴聞いてくれて、ありがと。 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:51:41 ID:FX005hRe 今まで職場で古いスキャナを使っていたのですが、今回、 私費でScanSnap S1500 FI-S1500を買いました。 早速使い始めたんですが、スキャンした画像の一部が歪みます。 歪みはスキャンする画像ごとに違って、普通にスキャンできるものは できるのですが、枠線が多いものなどは、たいていダメです。 文字だけのものなら、おおむね綺麗に取れるのですが…。 ADFタイプのものには、避けえない症状なんでしょうか? もちろん紙そのものが歪んでいたり折れていたり、ということはないです。 何か対策とかあれば、お教えいただけませんでしょうか…? 皆さんもこんな症状が出たりしているんでしょうか。 初期不良だったら、交換を依頼しないといけないですが…。
俺のも歪むよ ジャンプとかの印刷ムラ見たいな感じも 少しある 最近の漫画は紙薄いからね コピー用紙ぐらいの厚みは有ってほしい コミックだと歪み少しあるが自分的には許容範囲だな
写真屋のバッチ処理が重すぎたんで、 少しでも短縮できないかと色々散財テスト中。 RAM増設分の内、XP管理外の2ギガをRAMドライブにして 写真屋の作業用に割り当てたら、1枚70秒→40秒に短縮。 システムドライブのSSD化も試そうと思っている(購入済)んだけど、 どこまで効果あるもんだろうか...
PC2台にして、スキャンしてる間にアクション使えばいいんじゃね
つーかバッチ処理終わるまでPC前でボケーっと待ってんの? 時間もったいないぞ
基本出かけてる間にバッチ処理するなぁ 1000枚単位で補正かけるからいちいち待ってられん
186 :
182 :2009/09/20(日) 00:21:01 ID:1/9ie4op0
自分も1000枚以上一括でバッチ処理かけてるから、 1枚1〜2分かかっちゃうと、丸一日仕掛けても終わらないんだよぉ... んで、気が付いたらneatimageで引っかかってとまってるし。 バッチの仕掛け方見直せと言われりゃそれまでなんだが。
neatで止まるのはアクションをドロップレット化してバッチファイルから実行して 定期的に写真屋の再起動を挟めば解決する
範囲選択で各チャンネルのコントラスト-100にするとか
画像フォルダ管理に ホームページ形式で管理したいのだけど なにか簡単に枠やリンク設定しやすいソフトないですか
>>190 まずは質問するなら、自分用語を使うのはやめることだ。
「ホームページ形式」とは具体的にどんな形式をイメージしてるのか
論理的かつ簡潔に解説するよろし。
よし、エスパーしてみる。 画像の入ったフォルダ群をHPのようにそれぞれ別に縮小画像にしてクリックしたら開くように管理したい>ViX あるフォルダ内の画像をHPのように縮小画像にしてクリックしたら開くように管理したい>ミーヤのサムネイルモード
最近漫画ダウンロードにはまってます 自炊するより早いし見つかれば 見開き画像合成されてるし なのに合成画像以外は斜め補正したないのば残念 洒落つかったら模造ファイルやウィルスばがりなのにはまいりました 画質はさまざまだけど名前の付け方や表紙の保存方法など 参考になって助かりました 手に入らない漫画あつまったらまた自炊道にもどります ウイルスバスターなかったらやばかったし パス付きのひっかけなど体験できのはいい経験値になりました
会社で使うパソコンにnyや洒落いれたてるひと 情報漏洩しないわけないね 使ってみて実感したわ 自分もネットブックもってなければ やってみようと思わなかった メガアップローダーダウンロードが安全 早いし危険ないし
どこのSS?
お前のPCだよ
なんだよそれ 意味わかんね SSとはなんぞや
200 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/21(月) 17:02:28 ID:Eg0Egxd3O
メガアップローダーの連続ダウンロード はやいけど沢山あると疲れるな 32巻次々と設定できるのはいいが たまに設定わすれてしまうばあいある でも30〜60分でおわるのが早くて良い 最初の数巻 読んでる間にあつまるもん
末尾Oが書き込みしてるSSは斬新だ
>ID:Eg0Egxd3O 自炊技術について聞きたいことがないなら、他へ行ってくれ
自炊技術の本があればなあと思ったが冷静に考えてあるわけないな
ID:Eg0Egxd3O 自炊もやってるようだけどいきなりどうしたんだろうか 楽っていってるだけか? シルバーウイークでたまたまへんなのが迷い込んだだけか
HPの2610という数年前の複合機を物置から出して自炊を始めてみようと思ったのですが 付属のソフトでそのまま取り込むと、色が変わる、傾きが残る、シャープを掛けるよりぼやけるという問題がありました。 できるだけ元画像を維持したまま取り込むには、どのあたりの設定に注意すればいいのでしょうか? 普通に考えればシャープネスを掛ける方が元画像に近い気もしますが、そこも正しくはわかりません。
>>203 自炊技術本を出す→自炊される→放流される→出版社赤字オワタ
すいません、印刷について少し質問です。 ネットで適当に拾ったjpeg画像を印刷すると、PC上とかなり違う粒の目立つ画像が出てくるのですが これはjpegの仕様なのでしょうか? jpeg画像はPC上で見えない部分を間引いて容量を減らしていると聞いたもので、 それが影響するのでしょうか? 自前でスキャンをする上で、可逆形式にするか、jpegに妥協するか迷う理由になっています。 良ければ解説をお願いします。
それはプリンタの問題です
>>205 全ての補正をオフ(又は中立)にする。
解像度は、できれば600dpiにしたいが、時間かかり過ぎか。
何秒ぐらいかかるか計って。
で、カラーとグレースケール1枚ずつUPして見せて。
3年ぐらい前に親戚がジャパネットたかたで買ったパソコンセットのHP複合機(型番忘れた)は
CCDにもかかわらず最低の画質だった。
2610という機種も、使い物にならないかも。
8800F使いだけどモアレ低減みんな使ってないの?OFFだと藤でリサイズしてもモアレ出る場合が多々あるんだけど
>>205 複合機は微妙。SHARPで持ってるけど話にならん。
S1500買っておけ。
>>212 S1500はごみ
ちったぁログ嫁
>>211 補正が悪すぎね?
もしくは生のデータをただ藤で処理とかしてないよな?
>>211 補正に関しては
原稿取り込み時の補正>>>>>>(越えられない壁)>>>GIMP等フリーソフト>>>>Photoshop
くらいの差は当然ある
どんな環境でどの程度の技術を持っててどの程度のクオリティを求めてるかにもよるが、後々再補正をする可能性があるなら取り込み時の補正は避けた方が無難
せっかくいいスキャナ持ってんだからさ
>>213 品質を追求する人から見たら確かにゴミだけど
1500は2510同様に一般向けADFの中ではそこそこ使える製品だろ?
まぁ安物フラットベッドといい勝負なんだけどな…orz
>>213 職人スレ「S1500はゴミ」
自炊&電子書籍スレ「S1500 ネ申」
みたいだ。つまり放流しても笑われるだけだが
自分で見る分には十分なのかな。
>>216 本が大量にあって時間かけられない人はADFで妥協する
>>216 それでも、いまだにi40使ってる俺よりはだいぶましだなw
他人に見せる訳じゃないからいいけど
カラーページと見開きは8800fで別処理してるので、パッと見の印象はいい(んじゃないかと思ってる)
ADFって物によって随分値段が違う見たいだけど 自炊職人のスタンダードみたいな機種はあるんですか?
すみません
解体に関してですが
同人誌の解体はどうされていますか?
DR-2510Cやフラット型スキャナは揃えて
解体は電子レンジでやろうかと普通の本で試してみました。
端のノリが邪魔でかつ焦げたり。
>>1 以降を読むと
裁断機で5ミリぐらいを切るとかありますけど
同人誌でも大丈夫(絵が切られる)でしょうか?
それとも別のいい方法がありますでしょうか?
どうか先生お願いします。
>>220 いきなり電子レンジは無茶だw
いろいろ試したけど、アイロンかホットプレートが無難だと思う
個人的にオススメなのはアイロン 手入れもしやすいし、単価も安い(リサイクルショップで500円〜1000円)
数スレ前にアセトン分解の話題も出たが、まだ一般的ではないかな
ただ、同人誌はジャンプなどの一般コミックとは糊の質が違い、高温で一気に分解しようとすると茶色く焦げ付く事があるので気をつけなければいけない
表紙も熱で白みがかって泡立ったようになる場合があるから、事前に表紙、裏表紙はスキャンしておくことを勧める
裁断に関しては好き好きだが、最近はノド奥まで描写のある同人誌・コミックも多い事だし、フラベの環境も揃っているとのことなので熱分解がいいかなと思う
長文スマン
会社行く
>>220 同人誌は、アイロンでやろうとするときは表紙は気をつけろ。
同人誌で一般的な表面にコートかかった紙はアイロンの熱でコートが一発で溶けるw
薄いもんだし、高出力のドライヤーのほうが個人的にはお勧めだな。
普通の単行本だとドライヤーなんかじゃかったるくてやってられんが。
>>215 2510CとS1500だったら越えられない壁がない?
おれSnapはS500しか持ってなくてS1500は他人のサンプルいくつか見ただけだが、2510Cとは越えられない壁が相変わらず立ちはだかってる感じがしたがな。
個人的な評価は、
中級機>>>DR-2510C>>i40>>>越えられない壁>>>S1500 ぐらいの感じなんだが
まあでも2510Cも、この値段出すなら中級機の中古探したほうがいいって思うね。
>>216 活字本取り込む程度でもS500だと使い物ならなかったけどなあ。
そんな品質追求したつもりもないんだが。
まあ人それぞれか。
5万まで資金でカラースキャンで品質を追求するとなるとどのスキャナがおすすめですか? スキャンするのはカラーのイラスト集やポスターテレカ等です 数をこなすわけじゃないのでスキャン速度とかはそんなに気にしないです
>>223 撮像素子の違いなど一長一短あるから厳密な比較は難しいが1500と2510の間はそれ程ない。
壁はその先にあるんじゃないかと。
まぁその先は値段的にももう一般個人用じゃないから余程拘りや事情が無ければ壁を超えて進む必要はないと思うけどね。
ヘキサンとアイロンを使い分けるのが一番無難かな
>>224 数をこなすわけじゃなく、ADFじゃないなら、8800Fだろう。
>>225 S1500が2510cに勝ってる唯一の点が、傾き補正のみだからな。
>>211 スキャナドライバのモアレ低減を使わずに、写真屋で補正を工夫して、モアレを抑えつつ、
スクリーントーン以外の描写をシャープに仕上げるのが匠の技。
しかし、藤では、モアレ低減を使う方がよいのかも。
>>215 画質の面からは、ADFと安物フラベとで比べれば安物フラベの圧勝で、全然いい勝負ではない。
>>216 ScanSnapスレを読んでいると、スキャン後の画質補正どころか、PDFのページ設定を
1冊ごとに調整する手間すら惜しんでいる。
スキャンしたら即完成という処理速度重視の価値観、画質は細部描写にこだわらず、
読めればいいという。
自炊の元々の目的からすれば、向こうのスレの価値観の方が正統なんだろう。
こっちのスレでは、自炊自体が半ば目的化=趣味化している。
で、本の整理がなかなか進まない。
>>219 定番はない。
5万円以下なら、キヤノンimageFORMULA DR-2510C/2010Cか富士通(PFU)ScanSnap S1500。
大抵いずれかでは。
自分は裏写りが少ない富士通(PFU)fi-6130を推すけど、価格が上記機種の倍になる。
>>223 仮にカラーページもADFで処理するなら、DRよりもScanSnapの方が上のような。
>>224 エプソンGT-X970を買ってくれ。
理由は、EZ colorが付属しているから。
> 自炊の元々の目的からすれば、向こうのスレの価値観の方が正統なんだろう。 確かに、おまいら一日何十冊スキャンしているわけ?みたいなレスを見るからなぁ 2000冊の本を片付けようと思ってたら、藤ResizerとかPhotoshopのアクションとか…ないな。
素朴な疑問なんだけど、縦768とか600にしてる人って一体何で見てるのかな? PCで見るなら、縦1200以上じゃないと外枠が余るよね。 つーか、縦600とか文字がろくに読めないんだけど。 それとも、ただの嫌がらせで縮小したのを放流してるのかな?
どう考えても嫌がらせ
自炊のスレで何聞いてるの?
>>240 14インチCRTに決まってるじゃねぇか、ぶぅわぁ〜か!
おめぇ〜の環境が当然とか思ってんじゃねえぞ。
職人様はな、本を買うのに手一杯でモニタに回す余分なお小遣いなんかねぇんだYO!
Win95機に買い換えたときからずぅっとそのままだ……
PCは貰い物の部品のフランケンでXPようやく動かしてるが…
もっとお小遣い頂戴よぅおかあちゃん、ぇぐぇぐ……
オウンゴールのにおい
>>229 整理が進まないことは分かっているが、自分は彼らほど画質を切り捨てられない。
自分の妥協点は、1ページ単位の処理は一切行わないで、なるべく良い画質。
で、今もCS4を開いて、アクション研究中。
完成したらぜひそのアクションを教えてくださいね
i40は画面端に修復不可能な歪みが多発したが、 S1500はそれよりもっと内側に歪みが生じる。 悪いこといわんからやめとけ。 つうかAmazonとか価格.comとかでこんなのに高評価与えるやつが けっこういるのが不思議でならん。 自分のスキャンしたものをロクに見返していないのではなかろうか。 ということでマシなのは2510Cということになるが、 こちらはこちらでCIS特有のボケが不均一に生じる(とくに真ん中付近) という弱点がある。 あと、ときおりライン欠けが生じる箇所がある。 ただし上記二つと比べるとマシな欠点だと思われる(=ADFでの許容範囲)。
評価しているのが一般ユーザーだけとは限らない
親父のエプソンのADF複合機でちょっとスキャンしてみたんだけど、 カラーは2510Cよりかは綺麗だぞ。一応CCDだし。 だけどめっさ遅かった。
243 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/22(火) 22:35:19 ID:mKLcZ5u10
>>239 放流する職人の場合、
一冊にフラベでスキャン、補正、リサイズ、アクション、で2時間の手間を掛ける÷たとえば100人見る=1.2分/冊
自分でスキャンして自分で見る場合
マンガ一冊200ページのスキャンにS1500で5分÷一人で見る=5分/冊
だからなぁ。画質に拘っても元のとりようが無いんだよ。
他人のことはどうでもいいので、100人見ても、÷100にはならない。 あくまで自己満足。
>>244 それは「君だけ」の価値観だろ。
職人と呼ばれる人達は、放流目的で綺麗なスキャンをしてるんじゃない。
電子データとして保存するために画質に拘っているのだ。
放流はあくまで、副産物的なオマケでしかない。
まぁ、炊いてれば横の繋がりで他の人が炊いた本もゲットできちゃうってのも大きいと思うが 子鯖の話だけどね
・予算2万程度 ・同人誌を裁断せず開いて押し付けて2ページ丸ごとスキャンできるサイズ ・スキャンの強い明かりによるカラーの色褪せが、できるだけ無効化もしくは自動補正されるもの ・ガラス板は埃取り程度の掃除は両面とも簡単にできる 画質は、上記の条件のようなカラーが極端に変化するようなものでなければ強くは望みません。 プリンタの板を覗いたのですが機種紹介のスレが無く、用途が主に趣味での同人のスキャンなのでここで聞くことにしました。 何か紹介をお願いできませんか?
>>224 イラスト集だとA4以上のサイズの大物ばかりじゃないか?
通常のA4スキャナだとかなりつらいだろ。
全P分割スキャン&結合の根性があるなら8800Fか8400Fを薦めておく
ないなら、A3かB4対応の業務用のでか物になるなw
このクラスになると値段半端じゃないから、オクか中古屋で中古品の出物を探すしかなくなる。
当然使ったこともないから、お勧め機種とかは挙げられんw
6490cnが4万円で買えますよ
>>248 2万円で買えるのはA4定番機8800F。
A4なので、B5を2ページ丸ごとスキャンできない。
2万円で買えるA3中古スキャナがあるのかどうか知らない。
CCDフラベであれば、カラーが極端に変化するような物はない。
気に入らなければ、自分でレタッチ。
前提として、モニタが正しくキャリブレーションされている必要がある。
sRGBから外れたモニタだと、キャリブレーションしただけではダメ。
ガラス板の筺体内面側が簡単に掃除できるスキャナは存在しない。
>>250 ブラザー MFC-6490CNは、【ADF】スキャナで連続取り込み015.jpg【OCR】のレス51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1251764366/51 によると、A4を越えるスキャンの場合カラーに対応していないとのこと。
本当なら、使い物にならない。
A3カラーが使えても、ブラザーのCISスキャナでは、画質に期待できない印象。
なお、新品のA3CCDセンサスキャナで一番安いのは、
EPSON ES-H7200(価格.COM\87,454)らしい。
つうかなんでここで機種教えてくれって質問があるのか不思議
>>248 の場合
買ったスキャナでの設定や分割スキャンの結合でのアドバイスや画質補正とかの話をする所だろ
2万円でA3スキャナ買えるわけないべ
スキャナの目的がフィルムスキャンとか言うならともかく、 自炊に使うんだからスキャナの話をしてOKだと思うけど。 実際、これまで数え切れないほど話題になっているし。
相談なら別にいいと思うが
>>248 の時点で要望だけ言って自分で調べてない事わかると思う
2万円で同人誌の見開き出来るサイズ
とかどう考えても常識外だよな
20万の書き間違えなのか
こちらの2点は調べてもなかなか解らない部分なので相談でいいとおもうけどね
・スキャンの強い明かりによるカラーの色褪せが、できるだけ無効化もしくは自動補正されるもの
・ガラス板は埃取り程度の掃除は両面とも簡単にできる
>>247 同レベルの人がいれば、いいんだけど・・・。
今は酷いのばかりだからねェ・・・。
結局は、自分でほとんどやるし。
syoutarouのことかーーーっ!!!
スキャンするときカバーの代わりにアクリル板を使うといいと聞いたのですが、 静電気のせいでホコリが付きやすいのが気になります。 アクリル板を使っているという人は何か静電気対策してますか?
なんだかんだ言ってもおまえら親切だな。
>>248 はスルーしていいレスなのに
そもそも見開きというのが自炊を舐め切っとる
えっ
同人誌にもいろんな種類あるからね
>>260 だな。
綺麗なのを取っておきたければ二冊買えば済む事だろ。
俺はいつもそうしてる。
まぁとって置いた方はみることもなく埃かぶるだけなんだけどね
見開きページの結合って難しいのね…
書かなくても分かるもんだと思うが 二冊買えるんだったら予算2万なんて条件にならないだろ?
なんにせよ見開きスキャンなんて中途半端だろ。 なんのためにするのかようわからん。
お前は人生が中途半端だよな
見開きスキャンするやつは職人とは言えないので ここに書き込まないように
おいおい職人を妖精するスレなんだから、職人では無い人は書き込んではダメって。 全ての挑戦人はうそつきである。私は挑戦人である。みたいな。
やる気があって、自分である程度まで調べられれば大歓迎
>>265 のどまで画像がないものならそれほどでもない
裁断して画像欠けない状態ならお手軽に出来ると思いますよ
書籍で写真と文字が混在する白黒ページで写真にモアレが出てしまうのですが モアレ除去ありにすると文字がぼやけてしまうのでこれをうまく処理する方法は あるんでしょうか? スキャナは8800Fで300dpiでとりこんでいます
>>273 書籍のサイズが分からんからあれやけど
とりあえず600dpiで取り込んでみ
カラーで取り込んでる?
276 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/24(木) 16:12:04 ID:ceXZM/pI0
8800Fがダメ グレーでスキャン ドライバーのモアレ除去がダメ モアレ除去プラグインソフト使う いいのある
本はA5サイズです 600dpiでとりこんでみました ドットが見えるようになりましたがこれをぼかすと 文字やグラフまでぼやけてしまいます グレースケールです 画面全体で一括処理は無理で写真と文字は別に処理したほうが いいのでしょうか? 付属のフォトスタジオで写真部分だけを囲ってぼかす補正をかけて みましたがこういう方法しかないのでしょうか?
>>273 ドライバ設定について、解像度300dpi、モアレ除去の有無を試したことは分かったが、
その他の画質調整項目をどうしているのか教えて。
スキャン後、画像をどう処理しているのか教えて。
処理した完成品をどんな画像ビューアを使って、どういう設定で見ているのか教えて。
279 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/24(木) 17:53:33 ID:ceXZM/pI0
教えてちゃんより、元画像サンプルでうpれ 直してやる
>>278 と併せて、サンプルをUPしてくれれば、より詳しく状況が分かってよい。
ただ、写真屋は持っていないんだろうな。
フォトスタジオなんてソフトの使い方は、まるで知らない。
PhotoStudioはキャノンのスキャナや複合機についてる画像編集ソフトだね
282 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/24(木) 18:36:03 ID:ceXZM/pI0
モアレじゃなく、網分解を消そうとしてんじゃないか?
283 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/25(金) 15:21:14 ID:rul+RoiNO
ダウンロードは楽でいいなぁ 自炊職人さん サイト作って作品落とせるようにしてくださいよ
さすがに無視だろそれは
286 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/25(金) 15:57:45 ID:ies2Xg1/0
逃走っぽいな モノクロ雑誌印刷で >A5サイズで600dpiでとりこんで >ドットが見えるようになりました だからネタっぽいし
287 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/25(金) 17:06:48 ID:Hbawg4fq0
以前 劇画雑誌のスキャンでコントラスト補正のみを使っていた新参者です。 スレで親切な方が輝度補正を使った方がいいと教えてもらいした。 私なりに試行錯誤させてもらいました。 紙質の悪い古めの雑誌は 藤で輝度補正 -114/350 紙質のいい雑誌は 藤で輝度補正 -54/300 でやっています。 上記の設定はあくまで目安です。 漫画雑誌はグレースケールで取り込んで います。、まずグレーがかった画像を漂白する値を求めます。 黒側を沈める補正値は白の値の1.2倍にします。 0/255が基準ですから白を350にした場合は (350-255)*1.2=114 これが 黒のマイナス補正値です。 1.2倍する法則は私が勝手に導いたものですが だいたいいい感じになって外れがありません。
分割スキャンして結合しようとしても色が合わない…
なにもせずに合うほうが稀
そこで大人気の8800F! 8800Fならば色合わせなしでほとんど問題なく仕上がりますよ 色合わせにかける労力がほぼゼロになるので誰かにソース見せてもらってどのくらいの精度か見てみるといいよ
>>292 8800Fなんですよ
外れ引いたかな…
読み込み時に補正かけてるんじゃない
プレビュー使う(かかる)と明るさ補正かかるから 見開き結合のときは注意しよう シャレで自炊漫画落としたら ウイルスばかりじゃないか誰か オーバーレブの背表紙で黄色い枠のもじのやつ 変色してないやつあったらアップしてください
嫌です 自分で状態のいい物を探してください
297 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/28(月) 15:16:52 ID:RPjNMXrk0
ディスプレイのガンマカーブっていじってますか? ディスプレイドライバの調整項目をみてガンマの数字を 一応標準と言われているガンマ2.2という数字まで カーブを持ち上げてみたら全体が白っぽくまぶしくなってしまい 本当にこれでいいのか?と思うほどです 皆さんはどういう設定をしているのか教えてください
もちろんいいわけない まずはテンプレ見てこよう
テンプレのモニタ調整で満足できなくなったら、キャリブレーションに手を出すのもいいかもしれない ただ、モニタがハードキャリブレーション対応のものであることや、キャリブレータの購入が必要である事もあって敷居は高い 仕事や他の趣味に使わないならコスパも悪いので、導入は好き好きだろうな
テンプレにモニタの調整の仕方書いてありますか?
それは取説嫁ってことになるんじゃね
>>297 ttp://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%C3%B9%A9#z06878c3 5.ディスプレイの調整を読んでみて。
とりあえず、Adobe Gammaでも試してみてはどうだろう。
>>299 目視手作業によるモニタ調整も「キャリブレーション」と言う。
目視手作業が当てにならないと思う人は、測定器を買い、キャリブレーションする。
測定器を使ったキャリブレーションで、モニタメーカー提供の専用ソフトを用いて、
自動でモニタ本体のLUTを書き換えられる場合は「ハードキャリブレーション」と言う。
測定器を使ったキャリブレーションで、モニタ本体の調整が手作業又はモニタ本体の
調整不能な場合は、「ソフトキャリブレーション」と言う。
モニタの品質が高いレベルにあれば、ハードキャリブレーション対応のモニタでなく、
ソフトキャリブレーションでも、違いは判別できない。
ソフトキャリブレーションでも測定器の購入は必要で、ColorMunki(カラーモンキー)
無保証個人輸入で、4万円ぐらいはかかる。i1 Proだと10〜20万円。
普通は買わないよな。
家の三菱のモニターで色々やってみましたがどうやら画質にこだわって 作られたモデルではないのと、付属のソフトのEASY COLOR がOSのW2Kに 対応していなかったりとなかなか精密な調整ができませんでした。疲れました。 アドビガンマもやってみましたがどうやらこれは液晶用には保証できないものらしく 調整がどうもうまくいかないところがありあきらめました。 また、使っているPCについている古めのグラボのガンマ調整はあまりいじらないほうが いいようでここにある2.2という数値はあてにならないのではないかと思いました。 こうなるとスキャナの設定も補正を全部オフにしてなるべく加工しないで 取り込んでおこうと思います。今の状態で下手にいじるとわけがわからなくなりそうです。 またキャリブレーション用の機器もあるようですが今の自分の機器の環境だと コスト的なバランスの点で意味がないかもしれません。 皆様レスありがとうございました。
>>303 うちのL997のモニタ本体の調整ボタンを押し、ガンマを確認すると、2.2の設定になっている。
で、パソコンのATI Catalyst Control Centerを開き、ガンマを確認すると、1.0になっている。
ATI Catalyst Control Centerを2.2にしたら、白っぽくまぶしくなる。
あなたは、モニタ本体の調整ボタンをいじったのか、パソコン側をいじったのか。
原則として、モニタ本体の調整ボタンをいじって、調整するべき。
調整ボタンがなければ、パソコン側で調整するしかない。
RDT1714VMというモニタで本体をいじると出てくるオンスクリーン表示には ガンマ等の細かい調整が一切でてこないのでパソコン側のATIのコントロールで いじってみましたが信頼できる基準がないのでデフォにもどし そのガンマも1.0の初期状態にもどしました。 どうやらある程度以上を要求するには機器もそれに対応できるもので なければダメみたいですね。
モニターの方でコントラストとブライトネス、ガンマ関係はドライバ関係でいじる これをテンプレやモニター調整でググったサイトなど数種類で調整する 一度でしっくりくることはないから何度も調整を繰り返して妥協する点をみつける 目視にでやるならね 機械的に数値をあわせたてモニター調整が終了するなら苦労することはないさね
>>305 RDT1714VMをググって、取扱説明書を見てみた。
モニタ本体の調節機能にはガンマという項目がない。
よって、表示させることはできないが、たぶんガンマは2.2設定になっているはず。
ATIの方はとりあえず1.0でよい。
調整するとしても、2.2なんて数値にはならない。
まず、モニタ本体のブライトネス、コントラスト、RED、GREEN、BLUEを追い込む。
Adobe Gammaで調整がうまくいかなかったとのことだが、
具体的にはどのようになったということなのだろうか。
>>307 Adobeガンマって液晶モニターには非対応って書かれているが問題ないのか?
こいつで目視であわせるといまいち合わない感じがする
私の環境ではアドビガンマのコントラストを最大にして明るさを決めていく手順で 説明のように色差が再現できず、ならコントラストをほどほどにして明るさを決めても ダメで、それを妥協して色度座標を設定するのにも説明書にもそのデータがなく こうなってくると何を基準にできるのかわからなくなってきましたのであきらめました。 夜遅いのに取説まで落としていただいて手間をとらせてしまって申し訳ありません。 私はそろそろ落ちますのでいろいろとアドバイスをありがとうございました。 あれこれいじってみて、メーカのデフォルトで使うのもある意味、理にかなっているの かも知れないと思いました。
雑誌や漫画本をLeeyesで2画像見開き見たくして閲覧してます 自分でトリミングしたのをみたら見開きで左右の画像の位置がずれていました この様な場合どうやって見開きの時に問題なく合うようにトリミングできるのでしょうか ちなみに写真屋は持っておりません
ここは初心者スレ、臭い自炊職人は去れ
>>308 液晶でも使っているという話があった。
自分は、キャリブレータを持っているので。
>色差が再現できず
モニタの性能限界で、暗部階調が表現できないということか。
だとすると、ここの調整は、あきらめるしかない。
>色度座標を設定するのにも説明書にもそのデータがなく
三菱のホームページを探ってみたら↓が出てきた。はたしてこれでよいのだろうか。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.html#5 >メーカのデフォルトで使うのもある意味、理にかなっているのかも知れない
購入後2年以上経過しているはず。
色温度は、1000度ぐらいは落ちているだろう。
つまり、モニタで6500と設定していても、実際は5000〜5500Kぐらい。
理にはかなっていないが、目視手作業での調整が難しいとなると、やむをえないのかも。
で、
>>303 のとおりカラー原稿はsRGB(又はAdobeRGB)出力、無補正中立、
スキャン後の補正は白飛ばしぐらいにしておくと。
ノンブルの位置ズレはトリミング時に上下で切り抜くサイズが違うと起こりやすい 上下で均一に切り抜くようにすると改善されるよ
>>315 さんアドバイスありがとう
画像はE.Cで角度補正して切ったので画像サイズは同じです
見開きのような絵などは目印がないので紙の角(画像の角)で切ったのですが
2枚をあわせてみるとずれてました。
基準線(目印)がなくて・・・・
今どんなやり方あるのかキーワードいろいろ変えてググってます
見開きは適当なフリーソフトでパノラマ結合を どれがお勧めかは他の人に聞いてくれ
見開きって上下カットしなくても出来るの? 上下カットすれば難しくもなんとも無いと思うんだけど。
∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |r┬-| | / < こいつ最高にアホ! \ ` ー'´ // |_________ / __ / (___) /
321 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/09/29(火) 13:34:18 ID:QBbkqASz0
なんかお勧めの成年コミックおしえてよ
見開き結合の場合 エレメンツ使うとかんたんにできるのに フリーソフトの使い方ぐぐれないなら エレメンツ買って参考書も買いなさい
携帯だぜ 察しろよ
上級者の方に聞きたいのですが、印刷物の写真のスキャンで モアレ低減は常時使っていますか? モアレ低減機能はソフトによるぼかしとは根本的に違うと いう話がありますが、実際、上級者の方々は 普段どのような処理をしていることが多いのでしょうか? また、レスでよくでてくるダストアンドスクラッチというのは フリーソフトで同じ機能をもったものはあるんでしょうか?
さっきはへんなこと書いてごめん 話し変わってエプソンの新型フラペの 評判はでましたか? 歪みや使い安さはいかがでしょうか
>>310 俺も同じ目にあってるけど
あきらめてる
>>329 見開きサイズの画像を新規作成
2つの画像をレイヤーに載せます。
透明度調整で重ね合わせます。
余った画像部分を切り抜いて統合。→横見開き扱いならそのまま
画像ページの兼ね合いあるなら、それぞれを個別に切り抜いて保存。
332 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/01(木) 13:32:49 ID:G8a71b5j0
>>326 モアレ低減機能はソフトによるぼかしとは根本的に違う
ぼかしは画像のぼかし モアレ低減とは違う
ダストアンドスクラッチもモアレ低減とは違う
見えにくくする処理
ドライバーでRGB読み込み>画像生成時に低減処理するものと
画像自体のモアレ低減をソフトで低減しるのとある
ドライバー付属のモアレ低減は大体が糞
333 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/01(木) 13:34:13 ID:G8a71b5j0
試しに比較してあげるから、素の画像(400dpi以上)うpしな
主査1200dpiと主査4800dpiのスキャナで どちらも600dpiのスキャンをする時 画質の差はありますか だいたいの感覚でいいんで
主走査1200dpiのスキャナって、何? めちゃくちゃ古くないか? 解像度の問題でなく、色がおかしくなっていそうだ。
8800F使ってる人に聞きたいんだけど歪み補正ってしてる? たまに枠線の横が水平にならないことがあって気になる
そんなもん炊いて1カ月もすれば忘れるから気にしない
5600fだが全ての画像が常に右肩挙がりに歪む アクションの最初は何時も平行四辺形に0.1度下げ
全体的に傾いてるからメーカー修理調整でなおりそうだね こまるのは 定規とかスキャンしたらわかる 最初と最後で全体の寸法あうけど 途中ズレルヤツなんだよね これはあきらめるしかない とは言えあとから見直したらわかんないけどね
>>338 5600F使いにお願いがあります。
微細なトーンがありそうな白黒ページを幾つかカラーで無補正スキャンソースうpしてくれないだろうか。
5600F/8600F この二つの機種については紙質や速度、カラーの再現性などの情報が見当たらないもので。
出来たら色彩の多そうなカラーも付けてくれると嬉しい。600dpiで両方とも。
あと、5600Fの前は何を使ってた?
5600Fって、8800Fと価格差がないから、買う価値がないように思う。 カラーの再現性については、判定が難しい。 スキャナとモニタと環境光の影響があるから。
jpegで良ければ軽くしてミラーするけど?
待ち人200てwww
余裕でおとせたお( ^ω^)
>>342 乙
カラープロファイルが分からない
5600FのスキャナプロファイルもUPお願い
>カラープロファイルが分からない 俺も分かんない。補正無しというのはプロファイル無使用で、推奨は…何だろな 自分ではプロファイル無しのトーンカーブ補正以外したこと無いので調べた事なかった
下手にいじると無補正より悪くなるからな
>>342 も
>>347 も自分です
一応カラーマッチング:入力プロファイルから選べる全てを
(canoscan 5600f reflective とかそんなの全部)
試したことがあったけども、どれも駄目駄目で使えなかったし。
推奨は、おそらくsRGB。 テンプレ職人諸氏は、ICMのsRGB出力。 補正なしの場合、写真屋で5600Fのスキャナプロファイルを指定する必要がある。 5600Fのスキャナプロファイルは、 C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\color\ の中にあると思う。
349を読まずに書き込んだ。 canoscan 5600f reflectiveをUPお願い。 「どれも駄目駄目で使えなかった」とは、具体的にはどういうこと? 出力プロファイルはどうしたの? 写真屋のカラー設定は? Windowsの「色の管理」は?
>>346-347 スキャナのドライバ入れて色の管理とかスキャナとカメラとかの
コントロールパネル開くとスキャナ型番のプロファイルが出てくると思う。
それをスキャナプロファイルに割り当てる。
スキャナにカラマネの項目がある場合、ICMは色の管理やスキャナとカメラの設定利用。
スキャナドライバで優先したい場合は、スキャナプロファイル項目あれば割り当てて指定。
出力の画像プロファイルはsRGBなりadobeなりカラープロファイルを割り当てる。
スキャナのマニュアル読んでプロファイル付加がないけどsRGB準拠で出すよ。
っていう機種の場合は、フォトショでsRGBの指定。
それすら記述のない場合、画像プロファイルが不明の画像の場合は、
sRGBに変換。
色の指定と色の変換の意味が分からない人はぐぐってください。
カラマネわかんねって人は本買ってね。
epsonのスキャナ持ってないけど、大体全ての環境に対して網羅して答えてみた。
質問は受け付けない。
あと、そもそもモニタプロファイル測定してないよって人が、 よくsRGBのカラースペースをモニタに割り当てるけど、 あれはほんとどうしようもない場合のなんとなーく色の方向ぐらい気持ちで。 っていう設定で、スキャナプロファイルとか持ち出してしっかり色補正する人には、 あんまり意味がないんでi1D2買えない位お金なければhueyでも買って下さい。
354 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/03(土) 01:02:37 ID:Gi/onDdF0
色の管理は epsonのスキャナドライバが糞なんだろ epsonのドライバすてて他のスキャナドライバにすれば?
i1買っとけば大丈夫と自分に言い聞かせてる俺 まぁまずモニタが安物なんだけどね
>出力プロファイルはどうしたの? >写真屋のカラー設定は? >Windowsの「色の管理」は? 全てAdobeGammaで作成したモノ。他にsRGBでもためしたけど。 reflectiveが一番まともな色だったが、どうみても変。 Zipに入れたあのマゼンタっぽいやつ canoscan 5600f reflective… CNSR08.ICC? これか?
canoscan 5600f reflective こいつは入力の方で、出力プロファイル(sRGB)の方ではない reflectiveがまともというより、他のやつはネガフィルムとかにつかうやつだから
推奨はsRGBではないみたい キャノンの人に聞いたところだけど
ホントかよ?
>>357 乙です。リクエストした者です。
8800Fではカラースキャン時は 入力 CanoScan ** Reflective, 出力 sRGB にしてます。
白黒ページではあまり意味が無い(?)ので無補正にしてます。
紙質に関しては中間な感じですね。
昔、推奨設定のカラープロファイルは何なのかと聞いたことがあるのだが sRGBではないと言われた 正確には、教えられないしsRGBでは無いという言い方だったが…
>>358 ありがとう。
しかし、残念ながら、写真屋で読み込めなかった。
普通、スキャナドライバの色の設定でICMを選択する場合、
入力canoscan 5600f reflective、出力sRGBかAdobeRGB。
写真屋のカラー設定の作業用スペース(RGB)は、スキャナドライバの出力と同じ。
Windowsの「色の管理」は、AdobeGammaで作成したモノ。
スキャナドライバの「補正なし」は、普通使わない。
推奨設定のカラープロファイルは、sRGBで見る前提だけど、
見栄えがするようにいじっているから、sRGBとは言えないんだろう。
AdobeGammaは目測とはいえ、 CGとプリントで近い色相になるようにしてあるから問題は無いと思う 出力、写真屋設定もsRGBのみならずAdobeRGBでも試したが、 輝度の分布が変わるだけで赤やマゼンタ方向に偏った色合いはそのまま こんなの使わん方がマシ
スキャナドライバの色の設定で、カラーマッチング、入力canoscan 5600f reflective、
出力sRGB又はAdobeRGBにした場合、赤やマゼンタ方向に偏った色合いになると。
出力sRGBにした場合と出力AdobeRGBにした場合とで偏りの傾向が同じなのは、
カラマネの原理から当然。
原因になりそうな事柄を考えてみた。
1 スキャナがおかしい。
買って1年もしないうちから、そんなに狂っているというのもちょっと考えにくいけど。
2 AdobeGamma、プリンタ、部屋の蛍光灯が標準状態ではない。
「CGとプリントで近い色相になる」(カラーマッチング)とのこと。
しかし、CG(AdobeGamma調整モニタ表示)とプリント(プリンタ、部屋の照明)とが同じ感じで
標準的な状態からずれているだけかも。
プリンタの状態は、どのように調整しているのだろう。
部屋の蛍光灯は、適当に選ぶと、緑がかって見えたりする。
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight 逆に、このような照明下での見え方を基準として、標準的に調整されたモニタ表示を眺めると、
赤く見えると言うことになるだろう。
標準に合わせる義務なんてないので、ID:A5B5kuRZ0氏は自分さえよければこのままの方法で
自炊して構わないわけだが、レポのうち色に関する部分は他人にとって参考にならないかも。
あと、標準からずれている可能性を自覚していないと、いずれスキャナ、モニタ、プリンタを
買い替えたときショックを受けるかも。
2が該当するかどうかは、実際に
>>342 の推奨(=canoscan5600f refrectiveだと思う)を見て欲しい
自分のした事を詳しく書くと、
プリントというのはゲームCGと同じ絵を掲載している雑誌や画集、
照明は太陽光と白色蛍光で昼夜何度か繰り返し、
更にサブモニタや携帯に画像を送った上、Spyderを持っている人にも送って色合いを確認してもらっている
その結果の画像がZip内の手動と付けた画像
因みにEpsonのs600の方は逆に青、シアンに偏ってスキャンされるのだが…
>>342 改めて確認したいのだが、
「補正無し」とはスキャナドライバの「色の設定」で「色補正なし」を選択。
「デフォルトのプロファイル+自動補正」とはスキャナドライバの「色の設定」で「推奨」を選択、自動露出あり。
「トーンカーブで弄ったもの」は、どういう設定でスキャンし、どういうトーンカーブを当てたのか不明。
「カラーマッチング」を選択したものはないと。
スキャナドライバの「色の設定」で、「推奨」とは、
入力プロファイルはcanoscan5600f refrective
出力プロファイルは謎。
たぶん一般人がsRGBに近いモニタで見たときに見栄えがして喜びそうな
独自色空間に変換している。若干、彩度上げ、コントラスト上げみたいな。
ゲームCGと雑誌や画集とを比較しているとのことだが、CGの色を雑誌や画集が
どの程度再現しているのか疑わしい。
違って当たり前のような。
できれば、カラーマッチング、入力canoscan 5600f reflective、
出力sRGB又はAdobeRGB、自動露出も何もなしで出力したものを見てみたいような。
色が見たいだけなので、でかいサイズは不要。縮小だけしてPNGで。
EpsonのS600でも、ICM、入力エプソン標準、出力sRGB又はAdobeRGB以下同文。
イラストよりも写真の方がよいかも。
イラストは、実物がどんな色なのか分からないから。
写真ならば、経験である程度は見当が付きそう。
おまえらもうそろそろ自炊技術総合スレの方でやったら?
最近どっちがどっちだかわからんよなw
372 :
368 :2009/10/04(日) 13:07:45 ID:jEzXaaMW0
エプソンのESH300って機種は自炊につかえますか 7万ぐらいだしエプソンだしなかなかよさそう 使ってる人いないでしょうかね
現状、エプソンの時点で却下してる。 例の横伸びトラブル以降、使ってないわ。 ずいぶんと改善されたらしいけど・・・。
フラットヘッドならキャノン ADFなら事業用メーカー エプソンはないかな
>>373 使ってるけど...
総合的には優秀なスキャナーだよ。特に、原稿が白黒かグレースケールならとても
きれいな画像が得られる。(ただ以前使っていたGT-900と比べると、画像の質は
若干劣る気がする。)ADFはとても使いやすく、紙のハンドリングも優秀。
ただし、以下のような欠点がある。
×ADFで小さな紙が扱えない。文庫本なら横方向のスキャンはOKだが、縦方向では
サイズが足りなくてスキャンできない。
×ADFで両面スキャンを指定すると、原稿サイズを自由に指定できなくなる。
×ADFでカラー原稿をスキャンすると、だんだん色調の変わってくることがよくある。
原稿の後半数頁が黄色くなったり、赤くなったり。起こらないこともあるので、理由が
よくわからない。
×ADFで原稿を読み込むときは紙をpushしてADF専用窓で読み込むので、原稿送りが
完全に均一でないための歪みが少しだが出る。
×ADFの読み込みの速さは、ADF専用機には到底かなわない(遅い!)。
ほとんどは、ハードウェアというよりはソフトウェア(ドライバ)の欠点だが。
欠点が多すぎて最初に言った優秀って言葉が霞んで見えるわw それじゃ欠点ばっかだし優秀な点ももう少し具体的に書いてあげないと
そこまで欠点が多いと、粗悪品といイメージしか・・・・。 特に、3つ目と4つ目は致命的だよ。
>>377 ,
>>378 ちょっと言い過ぎだと思うよ。
スキャナーってそもそも欠点の多い機械なんだよね。自分の機械が優秀って思ってる
人は、単に気づいてないだけってことが多い。ES-H300が特にひどいとは思ってない。
仕事で100万円超のADF専用機使ってるけど
> 原稿送りが完全に均一でないための歪みが少しだが出る。
これは必ず起こるし、むしろ ES-H300 よりひどい。
確かに、
>>378 が言うように3つ目の問題は自分もひどすぎると思ってる。何のために
ADF使うのかわかんなくなるし。カラー原稿でなければ起こらないのだが。
使用感のレポートありがとうございます グレスケ綺麗 用紙送りはそこそこ優秀 余り小さい紙は幅の関係で入らない ということですね S510を会社で使ったら 直線が波打つ 線の太さが均一になりませんでした それに98%ぐらいに祝勝するし それよりは良さそうですね キヤノンのDRシリーズ買うのが正解なのかなぁ エプソンの801Aってプリンターの画質は良いとかんじたんだけど
DRはDRでライン抜け(ライン欠け?)がひどいぞ。 どれも一長一短だなマジで。 こうしてみるとi40でけっこうマシだったのかも。
i40は、売価が1万円だったからね。
ADFに関しては、業務用もあくまで文書を大量に取り込むことを目的としてるからなぁ… 図書館向けのブックスキャナとかもあるにはあるが、個人が買える現実的値段ではないし
i40は、高確率のジャムと上下1cm必ず歪む、中心4cmほどが変色。 があったからねェ・・・。 だから、1万円まで暴落だったんだけどね。 業務用で定価でこれは無い。
ES-H300使ってるよ 俺のはそんなに色変わらないな ADFって連続でやれば補正データの数値全部一緒なんじゃないのか? 自分は深く考えないでそうだと思い込んでた (カラーはエプソンスキャン自動補正切ってる時もあるけどモアレ除去するので自動でやってる) 歪みはでないけど少し中間の画像が間延びしてる感じがある この様な確認方法としてお手軽な方眼紙スキャンはやったら事ないけどおそらく途中の寸法は狂ってるかもしれない ×な所 両面スキャンのときの反転の時紙押さえがちょっと強くて薄い雑誌で穴空いてしまう 自分の場合駄目な部分はこの1点 片面だったら問題なし、 買った当初はコミックの表紙+本編+裏表紙で問題なく紙送りできたが約2年ぐらい使ってる今は コミックの表紙が吸い込まれていかないな 多分使用し始めから時間たってるしゴムが劣化しているんでしょう スキャンスナップと比較したら本当に置き場所に悩むと思うよ 大きいだけあってそこそこ重いですし あと欠点を挙げるとすれば でかい!とにかくA4サイズスキャナにしてはでかすぎるってことがありますね。 設置場所作るのに結局よさそうな棚がなくてスチールラックになってしまった
スキャン速度だけど片面なら速いよ
両面やるとガチャガチャやるのでちょっと遅い
>>376 さんがすでに書いてるので了解済みでしょうけど
自炊に使うのは両面つかうだろうしストレス溜まるね
あとこれも書かれているけど
>ADFで小さな紙が扱えない。文庫本なら横方向のスキャンはOKだが、縦方向では
>サイズが足りなくてスキャンできない。
紙の最低幅が意外とあるので小説には向かないかもしれない
小説自炊ならS1500orDR-2050の方がいいと思うよ
コミック〜A4サイズ雑誌ならok
>>385 > ADFって連続でやれば補正データの数値全部一緒なんじゃないのか?
自分でも最初はそう思ってたし、全頁自動補正の設定にしてあるから、よけいに訳が
わかんなくなる。
>>385 とは取り込んでいるものが違うような気がするから、そのせいかもしれない。
俺の場合、カラーの雑誌が多い。
あと、8頁程度の文書なら色変わりはあまり起こらない。しかし50頁の文書を取り込むと
起こる確率が高くなる。
>>384 > 業務用で定価でこれは無い。
たぶん、俺が仕事で使ってるADF専用機の取り込み画像を見ると、自炊経験のあまり
ないやつは「こんなに速くて、画像もこんなにきれい」って感動すると思うんだよね。
でも慣れてくると、この一見きれいな画像が、ハードウェア+ソフトウェアで補正を
かけまくった結果であることがわかるようになってくる。そうなると、細かいアラが
見えるようになる。そういう厳しい目で見た場合の話。
車の室内灯が付いてるって起こされました ES-H300が欲しくて7万円なら買って見てもいい気がしますが 価格.comには8.5万円情報しかありませんね。 買うなら今すぐ動くしかないかもしれません売り切れたら多分終りですよ 拙い書き込みしましたがもう一点書かせてください 付属ソフトはエプソンスキャンだけです。 画像編集ソフトも管理ソフトありませんでした。 自炊するには多分必要ありませんが定価13万のスキャナとしては何も付いてないのはちょっと意外でした カラリオのように写真屋エレメンツでもバンドルされてたらよかったんですが
ESシリーズは業務用で、写真加工するような人が買うことは稀という判断なのだろう。
機能質問したものです いろいろ有難うございました フラベもほしいのでD-1000にします 自炊して部屋の本減らしていきますね
D-1000(価格.COM最安値\30,480)のADFは、片面でのろい。 発売開始時期からすると、横伸び歪みの懸念もある。 こんなの買わずに、普通のフラベCANON 8800F(価格.COM最安値\19,200)にしておく方がよかろう。 ADF+フラベなら、あと1万円出して、CANON imageFORMULA DR-2010C(価格.COM最安値\28,709)と EPSON GT-S620(価格.COM最安値\8,820)を買うとか。 更に1万円追加すれば、重送検知付きADF(S1500かDR-2510C)が買える。 あるいは、ADFはDR-2010Cのままで、フラベを8800Fにするパターンもある。
思い立って今日から自炊を始めようと思いましたが、予備知識が全然ないので 覚えることが多くて頭がパンクしそうです。 バリバリ自炊しているであろう皆さんも、やっぱり最初は手探りでしたか?
左様
週刊 自炊Now!! とかデイアゴスティーニが出したら笑うけどな
速攻、放流されそうだがな。 部数少なめに見て、いっそセキュリティアクセス最上位にしたPDFを販売したほうがよさそうだが。
>>393 そりゃそう。最初に炊いたやつなんてモアレでまくりw
自炊職人のお手本を徐々に追加していったり、徐々に改良したり試行錯誤だよ。
でも、今はお手本があるからそこそこのは作れると思う。ただ、環境が全く同じでは無いから自分流に改良しないとダメだけどね。
398 :
393 :2009/10/06(火) 22:41:18 ID:5r2IawQn0
とりあえず今は、解体する前にカラーの表紙などをスキャンして、 いろいろいじっている段階です。 wikiの方もざっと目を通したのですが、理解できることの方が少ないw とりあえずGIMPを導入して、使い方を調べながらやってます。 スキャン時の補正を全部オフにしてそのままに取り込んだところ、心なしか やや暗く、ややぼやけた感じだったのですが、ほんの少し明るくしたり、 ほんの少しシャープにしたりするだけで見栄えが良くなってテンションあがりますね。 まだカラーの入り口に立っただけで、この後にモノクロも控えてるわけですが、 実際に一冊まるまるスキャンするまでは、何とか頑張れそうです。
むー 評判悪いですね キヤノン製品使ったことないですが オススメ機種買うことにします
本減らしたいなら、裁断機+S1500+EZ Readerの5インチ。 文庫本、コミック類はこれでおk。もれは今のところ1650冊スキャンして マンガと小説に分けてSDカードに入れてある(合計40GB)。あと500冊くらい。 とりあえずカラー+グレースケールでスキャンしておけば、後で練習すれば どうにかなるよ
>>400 裁断機も、あると便利なんだろうなあとは思うんですが、値段が…。
安いやつは切断部分がズレやすいみたいだし、本当に悩ましいです。
GIMPじゃだめだ 写真屋を何とか入手するんだ
>>401 とりあえず練習用に、文庫本、単行本コミック、なんかを見繕って、何冊か裁断サービスに
出して、スキャンしたりChainLPしたりして考え込むといいよ。
おまえら300dpiで少年コミックを単ページでスキャンするのに何時間かかる? おれ2時間半はかかるんだけど
>>404 原稿何枚の話か不明だし、スキャナが何か分からないが、たぶん古いスキャナだろう
8800Fに買い替えるべき
>>404 S1500なら200ページで7分くらいだな。
300dpi カラー A4 200ページだとして
って書いてて気づいたけどA4で取り込んでたから小さくすれば時間節約できるか
>>406 はやっマジでw
今時300dpiでスキャンする意味が分からない 雑誌の早炊きはともかくとして
>>402 Photoshop Elementsくらいなら何とかなりそうですけど、それだとダメですかね?
調べたところによるとレイヤーマスクや調整レイヤーが無いらしいですが…。
まだそのレベルまでたどり着いていないので、必要な機能なのかどうかも分からなかったり。
>>403 wikiの業者裁断サンプル画像1&2を見て怖気づきました。
自分が出した本があんなになったら立ち直れません…。
とりあえず一冊、アイロンでやってみようと思います。
>>409 慣れるだけならgimpでいける
補正機能”だけ”なら写真屋もgimpもほぼ同等
・プリントアウトも考慮している。 ・見るのはモニター上だけ。 これらでdpiの数値がどの程度の重要さになる? 無用なことに時間や手間かけても無意味だし、 重要なことなのに簡易化のために劣化させるのは愚行だし。
補正は藤で適当にやるだけでもokだよ 自分で覚える気がないならソフトの使い方覚える必要なしで簡易修正できまっせ こだわってきた時にそれなりのソフトが欲しくなります
自分でアクションや補正の閾値等をを試行錯誤するようになったら、Photoshop一択だな 主にトーン部分に関してだが、dpiが高い方が補正の可能性が上がる そういう意味でスキャンするなら600程度のdpiはあったほうが良い 最初はW6氏の自炊プロセスを参考にするといい
>>411 輝度は0〜255の数値で表される。
0が真っ黒、255が真っ白。
さて、1枚試しに600dpiでスキャンして、紙地のモヤモヤの輝度を確かめてみたら、
230〜250だったとする。
で、薄いスクリーントーンを拡大してみたら、点の輝度が220で隣の紙地が240だったとする。
ここで、230以上を真っ白にするようにレベル補正すると、点は真っ白にならずに残る。
次に同じ原稿を300dpiでスキャンしてみたら、低解像度のため点と紙地がまざって1点となり、
その輝度が230(220と240を足して、2で割った数値。丁度こんな数値になるはずないけど、
仕組みとしてはこんな感じ)になったとする。
ここで、230以上を真っ白にするようにレベル補正すると、点は真っ白に飛ぶ。
カラー600モノクロ300で十分だよ
いや逆じゃね?カラー300モノクロ600じゃないか?
補正のスタンスと媒体にもよるけどね
>>411 プリントアウトとか考えてやってるのはこのスレの人間では皆無に近いと思う
ということでそれは他の板あたれw
モニターで見るなら、自分の目とあとは妥協点次第だなw
まあ現状600dpiが前提みたいになってる。
藤で一括仕上げしかしないんであれば600なんて無駄で300でもおつりがくるが。
高解像度と複雑な処理が一般化してきたのは、フラベの速度向上とマシンパワーが上がったおかげが大きいがね。
どうしたいのかも少し具体的にいってみて。
>>409 Photoshop Elementsはバッチ処理が非常に限られるため、価値はない。
それならフリーソフトを使う。
420 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/07(水) 09:08:03 ID:2h0Tgp530
421 :
ひみつの文字列さん :2024/11/23(土) 09:38:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>414 を読んで、突発的に色々理解できました。
自炊のは最終到達点というのは、自分の妥協限界点を見つけ出す作業なんですかね。
機器の価格、手間、クオリティ、そういうものを足したり引いたりしながら
自分の納得できるバランスを探すというか。
私の場合はそれほど金があるわけでもないので、とりあえずPhotoshopは見送り。
手間は出来るだけ減らしたいので、ちょっと無理してドキュメントスキャナ購入を検討。
だいぶクオリティが犠牲になる予感がするので、フリーソフト等を駆使して念入りに
補正する、といった感じでしょうか。
Photoshopがせめて3万くらいだったらまた違うんですけど…。
この環境では補正にも限界があるでしょうけど、それはつまり私の妥協点の限界という
ことなので、受け入れようかと。
どうせ、最終的に自分が読み返すだけですしね。
ドキュメントスキャナ使うんなら、 輝度補正だけやっておしまいぐらいバッサリやる覚悟じゃないと妥協できないと思うよ
むう、そこまでですか。
冊数が多いのと、用途が自分限定なので
>>400 の人みたいな方法が
いいかなあと思ったんですが。
オリジナルの方は処分するだろうから、妥協するといっても出来る限り良い状態で
残したいですね…。
スキャンの手間は削るべきではないか…ううむ。
>>424 冊数が多かったらもう選択肢は一つしかないようなw
>>424 自分でも言ってる通り、何処に妥協点を見出せるか…、何だけどおまいさんはまだ始めてもいないのに
何処に妥協点をおくか頭で考えてもわかるわけがないと思うよ
まずは、一回自分の理想とする作業工程を、”最後まで”やってみること
そだねー 実際に経験しないと自分の物差しは作れないやね
そうですね、とりあえず今から作業に入ります。 スキャン云々前に、まず自分にあった解体からでした。 とりあえずアイロンいってきます。
>>428 がんばれよー
一回全てやった上で疑問点・方針等を質問すれば、より具体的に答えられると思うよ
今だと写真屋の一言ですんじまう
ハドオフで拾った\300のフラベと藤で一括! にあっさり妥協点を見出してしまった俺はちょっと恥ずかしい
400ですけど、冊数が多い場合、 ・裁断の手間を減らす→怪しい中国裁断機お勧め。厚くても一発で切れる。 ・S1500の一択。おれ、S1500とDR-3010C使ってるけど、S1500。ただし角川スニーカー文庫が敵、重送に注意w S1500だと一時間に文庫本10冊取り込める。DR-3010Cは6冊。 ・一冊一括処理。ページ単位で手動なんてやってられない。スキャンしたオリジナルのデータは残しておくが、 一冊あたりの処理は、ChainLPに放り込んでバッチで処理、だけ。 ・SDHC32GB対応のビューワーが必要。今のところ、EZ Reader PROしかない。 とりあえず、カッターとかアイロンで分解して、一冊をカラー+グレーのJPEGにして、600x800で処理して読んでみ?
>>1 ●自炊プロセス関連
・Perfect Dark
ファイル (一般コミック・自炊) 自炊プロセス v1.2.07beta7.zip 一般コミック 同人誌 成年コミック 画集 自炊 プロセス 12,674,045 6d48e1179d4fbf29c4880852b9a1d856c5f8e275ed122ae087ee390c024c9d45
ファイル (一般コミック) 柊の自炊プロセス 20070113.zip 一般コミック 同人誌 成年コミック 画集 自炊 プロセス 49,541,201 2db099a5e8790adfcf10bf635e3f118d4ad02c2585d645c283c0b37124335a9e
ファイル (成年コミック・自炊) GGSgs自炊手順 第2版 3刷.zip 一般コミック 同人誌 成年コミック 画集 自炊 プロセス 10,006,101 083160ffe7d73bc76cf9c2eb0dab3772f080b733d8850167f479fad08aeb17ea
ファイル (アニメ・雑誌) ピンナップ自炊プロセス (第05版 20070321).zip 一般コミック 同人誌 成年コミック 画集 自炊 プロセス 27,350,767 8738274c611144cde8042b4d84eff4bbb1568233ea1dd208de10cca9e6873313
>>431 S1500って歪みおきない?
俺のだと文庫(小説)の紙の薄さだと歪みおきまくりで
使い物にならないんだけど。
>>433 歪みは気にしたら負けだw
うちのS500は歪みよりミスフィードのほうが頻発してたまったもんじゃなかったな
バリバリバリバリと破壊音がして紙がぐしゃぐしゃになる恐怖・・・
文庫の紙だと破れちゃうし・・・
S1500からは超音波方式マルチフィードセンサー付きになったから、 以前のモデルよりは安心できそうな。
>>433 歪みが気になるなら、DR-を買った方がいい。
>>435 いまのところ、超音波方式マルチフィードセンサーの重送検知は
ものすごく優秀。
糊とかでくっついてない限り、 ほぼ重送はゼロだもんな。
思い切ってfi-6140(もしくは6130)に行くという手も お値段S1500の3倍(6130だと2倍)だけどw
>>428 コミックなら、アイロンより山善ミニグリルプレートのほうがいいよ
サーモスタッド付いてないから自分で入切する必要があるのと、
エッジで火傷しやすいのが欠点だけど、安いしサイズがちょうど良い
アイロン解体に挑戦してみたんですが 溶けた糊が本に染み込んで変色しちゃうんだけど 何が問題なんでしょうか…
さすがにそれくらいの理由は聞かなくてもわかるだろ
ホットメルト(接着剤の一種)は、リードペーパーなどで吸い取り、 本にしみ込まないよう努めること。
コミック1冊にどんくらいかかります?
紙質を消そうとすると薄いトーンが消えて 薄いトーンを残そうとすると紙質も残るジレンマにもう疲れたお
>>448 濃度指定して薄いトーンマスク保護して
紙白飛ばせばいいんじゃないか?
450 :
428 :2009/10/09(金) 14:57:35 ID:+z5aRqV2i
私もアイロンで挑戦ました。 クッキングペーパーで吸わせながら(なすり付けながら?)、 なかなかうまくいったと思います。 ただ、カラーページだけはWikiにあるように違う接着剤だったようで、 現時点ではどうしようもないため、えいやっとやっちゃいました。 カラー、白黒、共にカラー600dpiでスキャン。 現在はデータをいろいろといじくっている段階です。 やってみる前はカラーの方が大変というイメージがありましたけど、 これ、重要なのは白黒の方なんですね。 ようやく補正関係が少しづつ分かってきたのですが、確かにこれは Photoshop欲しいかも…。 とりあえず達人の技術を可能な範囲で真似しつつ、画質を追求しています。 最初は「自分が読めれば〜」なんて思ってましたけど、 凝り出すと欲が出ますね。
裁断でもアイロンでも同じだろうけど まとめて作業したら一時仮おきしますよね 自分はただ重ねてますが 玉にスキャンまで時間あくと山がくずれてしまいます みなさんはどうやって保管してますか あとホチキス留めの二つ折り雑誌の場合 表紙に近い方が曲がり多いですが 一週間重しかけても曲がり癖治りません なにか有効な方法ありませんか
>>452 文庫本の場合、靴の空き箱がちょうどいい。ちょっと斜めにしてどすどす積み重ねられる。
>>451 W6のプロセスにはいってるのいくつか試してみればいいだけだろ
あとは白飛ばしだけなら、色の置き換えも俺は併用してる
まあカラーは実際手におえないがな
カラーはキャリブレーションとも関連してくるからなぁ 俺は表紙・中表紙が黒一色とかだったら各チャンネルをコントラスト-100で単色化する場合がある(ソースによる) 人によってはその上からノイズ入れたりもするみたいだ
>>450 カラーもアイロンでいける
他のページより長くアイロンかけて、剥がすときは縦にアイロンをずらしながら徐々に剥がしてく感じでいける
問題は長くアイロンをあてるから紙が波を打ちやすいんだけどね
色合わせはLABモードがなかなかにくい働きをしてくれることに最近気づいた。
なんか自炊はじめて カラーでスキャンしてそのまま見ると 見やすいのに加工したら背景白いのが見にくい ビューアーでジャンプみたいに紙の色を 緑とか赤とか黄色にできませんかね? 見にくいのは慣れの問題なのかもしれませんね
できるよ
よければソフト名とその機能の名前教えてください
よくない
モニター調整やってなくて明るすぎとかな
EPSON GT-8300UFとCanon LiDE 500Fがあるんだけど どっちも残した方が良いと思う? ばらさないでスキャンするのも多いから 前者かとは思うのだけど
そんな事は自分で決めろ、好きにしろよw
割り込みになって申しわけありませんが、お尋ねしたいことがあります B5コミック誌を中心に自炊するために、CanoScan8400Fを入手しました。 (これにしたのは「紙質が出にくい」と言われる機種でなるべく新しい物を、との考えです) 解像度について当初、薦める人の多い600dpiで良いと思っていたのですが 「柊の自炊プロセス」の中で ”最高解像度の整数分の一以外の解像度では 何らかの誤差のある処理がはいると思うので避ける”という趣旨の 記述があるのが気になり、迷っております(8400の光学最高解像度は3200dpi) この機の600dpiではおそらく、機械内で800dpiスキャンしたものを 縮小している(4ドット→3ドット)と思われるからです 最高解像度3200の整数分の一で、使えそうな解像度は400と800ですが (640があれば一番簡単なのに…) 400については同一文書にモアレ発生との記述があり 800については速度の低下が、これから大量にスキャンする上での障害になります つまり、400,600,800のいずれについても、欠陥や不安を抱えていることになります もしも、次の勝手な推測(というより「こうだったらいいのに…という妄想)が どちらかでも当たっていれば、このトリレンマから逃れられます 1.400dpiでのモアレ発生が、もしコミックサイズで起こったものであれば B5雑誌のスキャンでは(より大きく印刷されているのだから) 発生しない可能性がある 2.もし柊氏のお考えと違い、整数分の一以外の縮小でも、 整数分の一と比べてさほど画質が低下しないなら、600dpiでも問題なし (1.は仮定にさらに推測を加えた、甚だあやふやな可能性です) 1.と2.の当否に関わる情報をお持ちの方がおられたら 教えていただけると助かります。(特に同機種を600dpiでお使いの方) また、上記の文中で、前提としていることがら自体に誤りがあったらご指摘ください。
柊氏の他にも価格.COMでそういう仮説を読んだ記憶があるが、 うちのエプソン機では視認できないし、他にも視認できたという人はいなかった。 安心して600dpiを使うべし。
理論に惑わされすぎ。もう手元にスキャナがあるようですから色々試してご自身で目視するべし。
なお、うちのエプソン機の場合、201〜400dpiはスキャン時間同一、以下401〜600dpi、601〜800dpi、 801〜1200dpiが同一。 よって、400、600、800、1200dpiを使うのが有利と思っている。
8400Fの操作ガイドを見ると 出力解像度は数値を直接入力して設定できる、とあるがどうなのだろう
取り込んだファイルを傾き補正したら カンパスサイズの単位がいつもより大きくなりました。 どちらかの単位に合わせる方法を教えてください。
そりゃ傾き補正すれば大きくなる トリミング、リサイズすればいいだけ
473 :
461 :2009/10/12(月) 11:41:26 ID:JG65TsAA0
>467 実際にお使いの方の、そうした声があると安心して使えます >468 「理論に… 子供の頃から同じようなことを言われ続けています(汗) >470 こちらの調べ不足でした。申し訳ありません …プルダウンメニューに640がなかった時点で できないと思い込んでいました >468のおっしゃるように、目で確かめながら色々試して 自分なりの方法論を見つけようと思います 長年の課題に(…雑誌が10年ぶん以上)ようやく取り掛かれます 背中を押してくださった方々、有難うございました。
474 :
466 :2009/10/12(月) 11:44:31 ID:JG65TsAA0
名前欄を間違えていました 先のレスは461ではなく466です 失礼しました >461
うちのエプソン機(高額解像度3200dpi)の場合、差が視認できないので、
理論を気にせず600dpiを常用。
しかし、640dpiカスタム設定は、理屈としても、おそらく意味がない。
>>469 のとおり601〜800dpiのスキャン時間は同一。
柊理論的には、601〜799dpiの設定の場合、800dpiから作り出しているのかもしれない。
また、どうせスキャン時間同一なら、640dpiカスタム設定より800dpiの方がよい。
>>471 とりあえず使用ソフト名と
どちらかの単位のどちらかについてもうちょっと詳しく要望書いて
>>476 幅 127.99 mm
高さ 182 mm
↓
幅 1196.27 mm
高さ 1605.14 mm
bmpで保存しました。
適当にやったんで5度くらい傾けてます。
なぜか10倍くらい値が変わってしまいます。
傾きのソフトがE.Cで編集用がフォトショップです。
説明不足でした。宜しくお願いします。
>>477 どうしても雑になってしまうが、スキャンの時は極力丁寧に作業した方が良いぞ
無補正のデータを残しておけば、後々補正だけやり直す事もできるからな
5度なんて言ったらもう話にならないレベル
>>477 それって元がJPEGで保存がbmpじゃないよね
E.Cで画像サイズは変更しないって
チェックボクスあるけどそこはチェックしないほうがいい(トリミングしたらその分拡大されちゃう)
それでフォトショップの場合も保存で
アスペクト固定(縦横比を維持)で数値(パーセントでも可能か?)で大きさセットすれば同じ○mmで保存しなおせます
↑これが回答ですかね
ですが
あまり自炊ではそのようなことを考えない方がいいですよ
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%C3%B9%A9#d8fd943c 第3-一-(三) ピクセル寸法(絶対解像度)の縮小 Edit
ここが考え方の情報に役立つかもしれないです
お 俺より的確なレスが付いてる やっぱ表現が下手な俺はだめだな
484 :
466 :2009/10/12(月) 22:07:28 ID:JG65TsAA0
>475 回答有難うございました。600dpiで行こうと思います。
USBメモリって新製品でませんね 作業に使ってるので早いのほしいんだよね
速度求めてるならSSDじゃね?
いいえ、RAM DISKです。 さあ、ANS-9010へGo!
0ピコか 早いね〜
ものすごい初歩的な質問で申し訳ないのですが グレースケールの画像で最高輝度と最低輝度の値を調べるにはどうしたらいいんでしょうか?
言い忘れました 写真屋で調べる方法です
>>489 あるグレースケール画像内の最高輝度と最低輝度の値を調べたいと。
目的は何?
ヒストグラムを表示して、△!をクリックする。
端まで棒グラフがあれば、0とか255とかということ。
端まで棒グラフがない場合、例えば30〜40ぐらいからポツポツし始めている場合は、
ヒストグラム内の端になるべく近いところにマウスポインタを合わせ、マウスの左ボタンを
押しながら、右へ移動させる(ドラッグ)。
「ピクセル」の数が1以上になったところの「レベル」の数値を読む。
それが最低輝度ということになる。
目的はファイルサイズを小さくするヒントがあるかと思ったからです ありがとうございました
ファイルサイズを小さくするヒントなんてないように思うけど。
もしかして音声ファイルの無音部分を切り取るのと同じ感覚で考えてないか?
容量小さくするヒントを調べてるんだからいいじゃないか ぐぐるほうが確実だけどな
496 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/15(木) 13:10:06 ID:ZVjRk/U20
カラー取り込み→グレースケール化 加工で質問です BTScanの画像処理にもグレースケール化ってついてますが >4のテンプレにあるフォトショや藤でやる赤グレスケ化とは方式が違うんでしょうか
スキャナについての質問なのですが・・・・どうかスレチじゃありませんように フラットベットでもガラス面と枠?に段差がありますよね あの部分が段差ないものって売ってないのでしょうか?ポスターとか分割スキャンして結合ってやりかたありますが 原稿に折り目つけたくありません。
>>497 その部分を分解して非解体スキャンを実行してた猛者がいたような
市販のものでは見た事ないな
ありがとうございます。結論としては無いようですね 分解ってか改造はちょっと厳しいので段差を埋めるように5mm厚ぐらいのアクリル板でも準備するしかありませんかね
5oとか厚すぎるだろ2oで十分 なかったら3o
>>499 OpticBookシリーズなら片側はフラットなんじゃないかな。
間違えた 裏移り防止の黒板のことだと思ってた どんまい俺
504 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/15(木) 18:43:31 ID:tIdc+LzA0
段差ないもの というか、上蓋が取れるものでおkじゃん 取り込める範囲で分割スキャンして結合するだけ 蓋しない 俺はそれでA全判してる
原稿に折り目つけたくありません。
国産でブックスキャナってなんでないの?
508 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/15(木) 21:05:46 ID:tIdc+LzA0
原稿ってから、同人屋の腐女子かな どうせ結合するんだから折り目つかない範囲でスキャンでおkじゃん 単目眼脳は女の特性らしいが
509 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/15(木) 21:25:13 ID:tIdc+LzA0
510 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/15(木) 21:37:02 ID:tIdc+LzA0
511 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/15(木) 22:32:33 ID:zhKfiJ4n0
ブックスキャナが普及したら機械化によって自炊職人は無職になるの?
補正全自動は機械では無理じゃないか流石に
>>511 高速読み取りブックスキャナ+自動PDF化があるけど、
全自動は無理。ページめくりは誰がやるんだっていう。
その機能をつけるだけで、0が確実に1桁から2桁跳ね上がるぞ。
あの、ペラペラペラってめくるだけでスキャンしてくれる奴早く
ぜひとも我が家に欲しい
いやいや、究極的にはめくりもせずに、X線なんかで内部をそのまま透視してスキャンするw
星を継ぐもの(漫画じゃないほう)にそんなんあったな ぼろぼろの日記を開かないままスキャニング
あったあったw 家庭用MRIとか早くほしいものだな。
たぶん仕方がないこと。 昔、GGSgsH0_i1pfDg2FUH氏の品で、そんな色付きがあった記憶がある。 推測だが、NeatImageは内部でRGBをLabへ変換して処理している。 で、Lは0〜100の整数。 RGBは0〜255の整数。 RGBの253〜255辺りがL100になる。 逆に、L100をRGBへ変換する場合、253〜255の平均で254にしているんだろう。 NeatImage後、254以上を選択して、白く塗りつぶすアクションにすればよい。
なるほど わかりやすい説明有難うございます 確かにNeatの設定欄を見るとLabがらみの感じがしますね しかしW6氏のアクションを試しながら補正勉強しているのですが、neatのこの点は何処で解消する手順なりアクションを入れているのだろう…
>>521 縮小後白飛ばしとか。
自分は最終変換に藤使ってるんで、白色化の値253入れてる。
>>520 グレスケでも発生するからおそらく違う。
構造上、どうしても簡単にかけないのだけど、
NeatImageってのはDCT変換のように画像を一旦各周波数に分離してから
High, Mid, Lowのように分類してそれぞれのノイズ検出と平坦化(振幅の平均化)してる。
実際にはウェーブレット変換を使ってると思う。
画像の中の波形に、例えば輝度最大値255、最小251、平均253のsinカーブがあるとして、
これが平坦化されたら極端に言えば輝度255-4, 251-2のものが全て253に(波形的に)押しつぶされる。
主に背景が白で一旦輝度最大値まで白飛ばしされている場合、
かなり低周波(Low)な波形として認識され、プロセスなどで推奨されてるのはLow成分への処理が強めなので
結果的に全体のコントラストが下がって最大輝度値などは幾らか下がった感じになる。
分かりやすい説明は他の人に任せた・・・。
具体的な対策としては、輝度255で色域指定を許容量低めで指定してから範囲反転後、NeatImage処理すれば防げる。
単純に255だけ除外してフィルタかければいいんじゃない
525 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/17(土) 20:12:54 ID:2UhCtgot0
ちょっとスレ違いだけど、DR-150ってほしくない? 画質はいいのかな?
欲しくない DR-150は持ち歩いて若干枚数スキャンするためのスキャナで、自炊向きじゃない 画質についてはDR-2510C/2010C辺りと同等と推測 商品コンセプトからみて、画質向上に力を入れているとは思えない
527 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/17(土) 22:12:17 ID:2UhCtgot0
>>526なるほどね。枚数少ないと不満かな。めんどくさいしね。 でもゆっくり取り込んだ方が安定性はあるんだよね。 画質もDR-2510Cぐらいって、みんなこのクラスで自炊ってるんじゃないの? それとも、やっぱり不満なんだ・・・クスン うーん。ADF付きのフラットヘッドがいいのかなぁ。
>でもゆっくり取り込んだ方が安定性はあるんだよね。 この小さな筺体で、安定性なんて期待しない方がよいと思う >うーん。ADF付きのフラットヘッドがいいのかなぁ。 フラットヘッドではなく、フラットベッドスキャナ(flat bed scanner) ADF付フラベなんて、かなり限られる 別によくはない まず、普通のフラベを購入すること 次にADF専用機
スキャナを8800Fに買い換えたんですがScanGearの自己主張が激しすぎて困ってます 何故このアフォはアクティブになろうと必死なんですか? どうすればおとなしくなりますか?
PCを投げ捨てろ!
仕様。直すつもりも無いみたい。 起動後、Zオーダーを勝手に背面に持っていたりすると、その後は一々最前面に来なくなる。
初心者的な質問になると思うので、やさしく回答お願いします 漫画雑誌の自炊についてです 画像をスキャンしてE.C.で傾き補正&トリミングを行いました。 見開きのサイズに合わせてトリミングサイズを決めたので、画像範囲外の部分は白で色が付いた画像が出来たものが 半分以上できあがりました そこでE.C.でその白い部分を適当なサイズで再度小さくトリミングして、元の大きさでまたもやE.Cでトリミング機能で余白部分を 紙の背景の色指定で塗りつぶしたのですが、色が違いすぎます。 この部分を綺麗に処理できるソフトってなにかご存知ないでしょうか? 写真屋は買えませんので出来たらフリーのソフトで画像を連続で読み込ませ、 E.C.のように画像を複数一括読み込みできて、処理は1枚ずつ、 1枚処理したら保存、そのまま次の画像に切り替わり、余白部部分をコピーして塗るとか加工とかできるソフトってありますかね?
534 :
533 :2009/10/18(日) 10:51:11 ID:/7/NbNAl0
キーワードをいろいろ変えてピクトベア2でフォルダー単位で画像が開けることが 解かりましたので 自己解決しました。苦節25時間やっと見つけた
終わった 50枚近く修正完了 2時間か 意外と早かったな Leeyesで2枚表示でも違和感なくなってよかったー 雑誌もカラーで保管してるので色が違いすぎるのは致命傷だからね もしこれ読んで ピクトベア以外に簡単で早く出来るよってオススメできるソフトあったら紹介お願いします
>>532 BTScan使っても同じです
ウチだけ??
カラーピンナップや表紙は除くとして 漫画カラーで残す人居るんですね
自分の場合、紙色に著作者の意図があると思ったときは紙色を残すし、 編集の都合にすぎないときは残さない 基本的に、同人はカラー紙の色を残すし、商業漫画雑誌は残さない
>>536 多分532は所持者じゃないと思うよ。
ドライバの話なのに、呼び出し側のツール出してる時点で解ってないし。
>>537 雑誌のカラーは単行本じゃグレスケになってたり、
仮にカラーのまま載せられたとしても色味が違ったりするからね。
雑誌の方が大きい分、目が細かかったりとか色々。
>>539 カラー印刷ページは当然カラーで残すはずという認識で、
>>535 は、週刊少年ジャンプなどのカラー紙に黒インクで印刷したページを
カラーで残すという話なのかと思った
同人誌か それならカラーとか 確かに蟻だわ まだまだ自分は思慮が足りんな
542 :
533 :2009/10/18(日) 23:56:10 ID:/7/NbNAl0
めったに居ない保存形式を使ってます
>>540 さんの思っている通り
ジャンプとかの赤とか黄色とか緑?の紙の奴です
そのまま保存しております・しかもE.C.で処理しただけですのでBMPで無圧縮zipで固めて保存です
雑誌で紙色を残す意味が自分には分からないが、これは好き好き ところで、BMPで無圧縮zipって、なぜそんな無駄なことを? ハードディスクをそんなに埋めたいの?
ワロタw 世の中には奇特な人がいるもんだな
釣りだろw
ハードディスクに空きがあって、解凍時間の無駄を省きたいんだろうと予想 zipに固めるのは1ファイルにまとめたいからか しかしどれだけの効果があるかは不明
>>546 > 解凍時間の無駄を省きたいんだろうと予想
イミフなり。
マンガミーヤ等を使った場合のメモリ上での展開を「解凍」と表現してるのかな?
おや?それなら、BMPだろうがJPEGだろうが無圧縮ZIPで差が出るとは思えないがw
結局自己満足なんだからいいじゃないか まぁ、BMPは補正する上で扱いづらいから、個人的にはtiffを最大圧縮して保存することを推奨したい どうせ見返す機会なぞ1.2度だしな
画質劣化を嫌うとしても、LZW圧縮TIFF(PNGでもいいけど)を無圧縮ZIPだろう
BMPを無圧縮zipって、ファイルサイズが大きくなるだけで、全く合理性がない
>>542 は、何かを誤解しているんじゃないか
圧縮と無圧縮で展開時間に差が無いとは知らなかった
>無圧縮zipで固めて保存です 取り扱いの都合じゃないの、フォルダ階層管理深くしないとかファイル移動時間短縮とかいろいろあるじゃない zipで固めるかpdfで固めるかぐらいの扱いかと さすがにBMP保存はどうなのかしりませんが.PMGで1/3位の容量にすればいいのに、 カラーで残す云々は個人の好き好きだけどwikiの工程どおりにjpeg無圧縮.zipじゃだめなのかな
2頁ずつスキャンしているので藤を使って1頁ずつに分割したいのですが、たとえば1000x500の画像を500x500にしたい場合 切り抜き範囲:x1,y1,x2,y2の値はどう指定すればよいのでしょうか?
>>556 ありがとうございます。無事できました
自炊プロセスに藤でと書いてあったのでそればっかりに目がいってしまっていて
助かりました
カラーページのレベル補正の値は何を基準に決めればいいんでしょうか? グレスケと同じ基準にすると飛びすぎたり濃すぎたりして全然ダメですね
処理の精度あげたら1枚処理するのに4分もかかるようになっちまった/(^o^)\ CS3とneatimage5.8使っているんだが4コアにすれば劇的に速くなる?
ならない CS3ではマルチコアレンダリングに最適化されていないので体感速度に変化はないと思われる 石変えるくらいならメモリ増設してRAMDISK+SSD化した方がいいんじゃないかな
コア数よりまずクロックじゃね
thx メモリは既にいっぱいいっぱいだからSSD購入を考える CPUは2コアでクロック高いやつにしよう
CS4にして4コアという選択肢は?
ANS-9010を二台でRAID0 i7 920を目いっぱいOCして 電源も良い物に変えて 〆て約40万円也
565 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/20(火) 09:25:20 ID:tIj+JOgb0
あるもので我慢汁
目的によって、コストと時間と仕上がりの妥協は必要 本末転倒になったら意味ない
自炊が趣味と化してしまえば何ら問題はない。
568 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/20(火) 12:19:33 ID:J8IhkoIR0
スキャナのガラス面が山型になって そのまま本おけるみたいなやつが どうしても思い出せない。あったよね。 誰かおしえてくれろ。頼む。
初心者です よく判らない部分あります 解答よろしくお願いします 少し上で画像加工余白をべつな色で埋める との質問ありましたが ビットマップ形式ならいじくらない部分は保存繰り返しても劣化しないのでしょうか JPGは繰り返し保存すると劣化するんですよね それは処理するソフト違えば劣化具合も違うんですか
ブックスキャナ的に使う為に透明度の高い分厚いガラス板を スキャナに載せてスキャンしてる人とか居ますか? 重さでスキャナのガラス板が割れなきゃやってみたいけど。
>>573 THX サルベージしていったらこんなの見つけた
903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 09:02:47 ID:pXPijwi0
ttp://troop.seesaa.net/article/106090498.html こんな感じで加工してます。
ガラスはきちんと固定しているので、へこんだりはしないです。
ただ冷陰極管をズラしているので端っこの光量が足りないような感じです。
LEDが利用できればとか思っていますが、面倒なので
この程度で終了
アクリル板載せるよりこっちのが汎用性ありそうだ。
スキャナ2台あるしその内一台は同じ8300UFなのでやってみようかな・・・
575 :
574 :2009/10/20(火) 18:11:29 ID:ZQan0rgW0
dd やっぱりソフトによって画質かわるのか ビットマップやPINGUとかティフは劣化無し これは色んなソフトでも画質劣化なしなんですね 安心しました とは言っても見た目上劣化わかるほど 目が肥えてるわけではないのですが
577 :
sage :2009/10/21(水) 01:23:46 ID:FHJpnW550
初心者はなはだしい質問ですが、ページのトリミングを行う際、 コマの縦線が垂直になるように切ったほうが見やすいのでしょうか? それとも、横線が水平になるようにしたほうが良いのでしょうか? 教えてください。
ビューアで見開き表示したときに、ノド側(内側)の 枠線(縦)が平行のほうが見栄えがよいので 大抵の人はノド側の枠線を基準にしている。
ご返答ありがとうございます。 自分はビューア使って見ていなかったので、気づきませんでした。 そうします。
>>577 sage入れる場所間違っていますよ^^;
ちょっと疑問なのですがその質問からは画像が歪んでいると読み取れるのですが
どのようなスキャナを使っているのですか?
ちゃんと取り込めているなら縦でも横でも基準となる線に違いは無いはずだと思います
もしかして傾き補正とトリミングを一括自動処理でもしているのでしょうか?
喉側基準 白紙や広告除くから そんな事やってられない自分は エチルとらん自動傾き補正なので気にしない トリミングは石使うし その場合コミックはコマ縦基準 雑誌はだいたい横ラインあるから それを補助線使って位置あわせ
エチルで傾き補正してECでトリムって珍しいな どちらのソフトでも両方できるだろ
>>582 どちらも一長一短があるんだよ。
エチルのトリミングは現状、全く使い物にならないかと。
誤爆率が多いし。
584 :
577 :2009/10/21(水) 14:57:12 ID:FHJpnW550
>>580 すみません。えらく久しぶりに書き込んだもので。
スキャナはエプソンGT-X-970です。
設定は初期設定で、モードとdpiだけいじってます。
補正はその付属のフォトショップエレメンツ6.0でおこなってます。
>>584 横からすみません。
970についてお伺いしたいのですが、いつ頃購入したものでしょうか。
EZ colorを使ってみましたか。
使っていたら、レポお願いできませんか。
付属のIT8ターゲットについて、その生産ロットの色の数値を記録したテキストファイルなどは
添付されていますか。
あと、方眼紙とか定規とかを縦横スキャンしてUPしていただけないでしょうか。
586 :
577 :2009/10/21(水) 15:37:51 ID:FHJpnW550
587 :
577 :2009/10/21(水) 15:52:04 ID:FHJpnW550
>>585 すみません。下記の者が添付されてました
反射原稿用ターゲット キャビネ (5×7インチ)
透過原稿用ターゲット (4×5 インチ)がついてました。
>>586 ありがとうございます。
いただきました。
EZ colorを使ってみる気はないですか。
個人の好き好きですが、自分はEZ color目当てに970購入を検討していたぐらいで、
もったいない気が。
あと、577さんの御協力がいただければ、EZ colorと自分が見つけたフリーウェアの
ICCカラープロファイラーとの性能比較をしたかったのですが。
横からすみませんでした。
>>587 レスありがとうございます。
そのターゲットは、商品性格上できるだけ既定の色のとおりに印刷しているのですが、
生産ロットごとに若干は既定の色から違ってしまいます。
そこで、生産ロットごとの色の違いを測定して記録したもの(たぶんテキストファイルだと
思うのですが、違う形式かもしれません。)が一緒に付いてきていないかなと思ったところです。
自分が購入した単品のIT8ターゲットには、テキストファイル入りのCDが添付されていたので。
この後、↓で、自分が見つけたフリーウェアのICCカラープロファイラーのレポをしたいと思います。
【コミック】自炊技術総合スレッド32冊目【書籍】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1243938436/
>>580 スキャン画像が歪んで無くてものど側の縦線基準にしたほうがいい
枠線の角が常に90°ならどっち基準でもいいけどそんな本はめったに無い
のどの縦線基準にするのは2枚並べた見開き表示にした時にのど側の枠線が平行に表示されるので曲がってるとすぐに分かる
一度横線基準で何ページかやってみればすぐに分かると思うよ
すみません 自分は紙の端でトリミングしてないので 中身基準だから文章でも漫画でも 直角なんです 誤解をうんだ文章もうしわけありませんでした エプソンはスキャナー全般 平行四辺形になりやすいらしですね
「紙の端でトリミング」なんて誰が言ってるんだ?
いつもの携帯さんなので察してください
2枚の画像を結合する際に便利なフリーソフトは無いでしょうか? 現在、JTrimで0.1度づつ傾きを補正してペイントで結合してます。 ただ、0.1度だと微妙な傾きに対応出来ずピッタリ画像が結合出来ずに困ることがあります。
>>594 つGIMP
角度調整とかは石とかエチル使えばいいんじゃないかな
写真屋エレメンツでいいだろ 補正やるならペンブレットあると有利 1〜1.5万円払って買っちゃいな 筆圧検知みたいな機能は要らないから安いのでおK
マウッチュ鼠
600 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/22(木) 17:56:43 ID:zjDymsqo0
みなさん色々ありがとうございました。 石とかエチル?
>>2 E.C.とかeTilTran(えちるとらん)
親切にありがとうございます。 ICEを使って楽しようとしましたが、画像をドロップして読んでる最中に何故かエラーを吐くので諦めました。 GIMPで結合と修正が楽だったのでこれを使用してみます。
osを64bitにしたら、cs4も軽くなる。そんな風に思っていた事もありました fi-4120c2のx64ドライバー出てないし、win7に乗り換えたのは失敗かorz
>>604 ICEとかその他パノラマ作成ソフトは、糊代になる部分がかなりないと正常に動かないよ
実質、表紙とか元からつながってるものの分割スキャンとかの場合でないと使い物にならない
糊代があれば、左右でかなり輝度が違っていようがどうしようが強引にくっつけてくれるんだがw
ついでに、くっつくにはくっつくがどんな帳尻合わせをしてるのか部分的に奇怪に歪んでたりするんで、素直にやればくっつく絵の場合まったくお勧めできないw
写真によってはヨコナラビしなくて 少し丸くつながったりしてな
自炊をやってみたくて、CanoScan8800Fを購入した者です。
自炊技術Wikiのソフトフェアに載ってる、BTScanと併用し%0%トタイマー機能を?830?%B?2キ%A%驛cールを
どなたか、いただけませんか?
【初めての】スキャン職人養成スレ 10【自炊】
>>293 の再UPも乗り遅れてしまって
(´・ω・`)お願いします〜
今試してみたら、前スレ293生きてたよ
過去ログはWikiに全てある
ほんとだ、wikiにあるんじゃんDATをDLしたけどまともにみれない ギコナビとJaneにD&DはだめでFirefoxにD&Dしたら見難いけど見えた、 今からdatになってるものの閲覧方法ググって来るわ
スキャンして貯まってたのを補正してたら レコーダーに見てない番組たまりすぎて 録画できてなかった 仕事やめてニートにでもならないかぎり時間足りないよ
1冊1時間半で終わるがその1時間半別のことがあまり出来ないからきついな あと100冊終わるのにどんくらいかかるんだろう
>>615 1冊1ヶ月のペースでマターリと進めればいいじゃない!
3ヶ月で2000冊〜スキャンしましたが、こんな感じでやった。 裁断→ScanSnapでカラー/グレースケール→ChainLPで600x800 ChainLPはコミック用/小説でノンブルが中央/小説でノンブルが左右下/小説でノンブルが左右上 の4パターンを用意して放り込み、バッチ処理 正直、ページ単位処理とか一冊にそれ以上労力掛けるとかはやってられんね。
618 :
608 :2009/10/26(月) 04:53:02 ID:Nkt2De8J0
ありがとうございます。無事DLできました(`・ω・´) WikiにDATあったんですね。見逃してました・・・ ホムセン行ってガイド用の定規や、裏写り防止のアクリル板を買ってきたんで 色々、練習してみます〜
619 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 10:01:36 ID:2MTxfoGd0
ふぉとしょっぷ使いはモアレ補正のプラグインソフト使ってるの? それともTWAINドライバの補正ですましてる? プラグインソフト使っているの俺だけ?
神のみぞ知るセカイを自炊しました コミック(紙)媒体で見たときには なんとも思いませんでしたが パソコンで読みますと コマ割りへただなと 見開き表示で右画像は上側に紙いっぱい 逆に左画像だと下側に紙いっぱいまで書いてるから 見開きだとチグハグ/アンバランス やはり紙で読むのがベストなんですかね?
モアレ補正のプラグインソフトって何? 自分の場合、600dpiモアレ補正なしでスキャンして、写真屋でもモアレ補正なんてしていない。 白飛ばしして、黒を沈めて、2段階縮小しているだけ。
コマの上のラインの位置に合わせてのトリミング なれないからかかなりの時間かけてやったのに これにはかなりがっかりしました 自炊は時間と手間かかりますね 職人さんすごいです 漫画ビューアーのリーズ使いましたが 皆さんはどんなビューアー使っていますか
大事に育てましょう
624 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 10:51:50 ID:2MTxfoGd0
>>621 RGBモアレ補正だけじゃなく、rabでも解析モアレ補正できて
帯域別にHi Middle Low とPreviewでノイズも消せるプラグイン
>>624 何でそのプラグインの名前を出さないの?
しまった!釣られたのか?
>>624 Neat Imageのこと?
Neat Imageは、重くなるから、使わずに済ます方針にしている。
628 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 11:19:50 ID:2MTxfoGd0
フリーだから探せばすぐ見つかるはずだけど・・・
629 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 11:21:27 ID:2MTxfoGd0
Neat Imageじゃない モアレ補正専用のプラグインほう
630 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 12:20:33 ID:2MTxfoGd0
631 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 12:25:19 ID:wzDj8HK0P
一通りwikiや職人さんのtipsは見たんだけども解体の時のノリ取りがよく分からない クッキングペーパーに吸わせるってどうやるの?むしろペーパーがノリに引っ付いてベリベリになるんだけど あと解体時にページの隙間にノリが残った場合の対処法はないのかな?
>>630 どこにモアレ出てるのを消したんだ?
さっぱり分からんからもっと分かりやすい画像にしてくれ
>>632 釣りか日本語がわからない奴のようだからスルーするが一番だよ。
634 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 15:13:22 ID:2MTxfoGd0
635 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 15:24:26 ID:2MTxfoGd0
もしかして網点とモアレの違いが分かってないだけなのか? 自分で理解してないから画像だけ貼るのか?分かってるなら貼るだけじゃなくて言葉で説明した方がいいぞ
638 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 15:31:43 ID:2MTxfoGd0
637 モアレのチェック
639 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 15:32:47 ID:2MTxfoGd0
印刷の網点じゃないよ
>>619 結局、そのプラグインソフト使っているのはID:2MTxfoGd0だけということでFAのようだね。
何てプラグインか書く気ないなら、もう用ないから消えて。
641 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 15:49:51 ID:2MTxfoGd0
海外じゃ使ってる人多いから、ここもそうなのかと思ったけど ダメみたいだね
>>ID:2MTxfoGd0氏ね
うん、ダメだよ。 さようなら。
ダメなのはID:2MTxfoGd0の頭だ 名前も分らず抽象的かつ意味不明な説明しか出来ないものについてどう答えろと?
645 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 16:01:52 ID:2MTxfoGd0
相変わらずフォトショのフィルタ ダスト&スクラッチで のっぺり処理縮小 もしくはNeatでモアレ残しても縮小でしてるのかと思ったから
ID:2MTxfoGd0 は釣りだろ。 みんな、もう構うな。スルーしろよ。
職人さんはニート多いの?月曜の昼間にスレ伸びてるから気になった
ニートじゃない、無職だ
釣り宣言まだー
>>631 十分に熱してないとか温度が不適切とか
クッキングペーパーによっては頑張ってもバリバリいっちゃうタイプもあるから
別のクッキングペーパー買って見てもいいかも。
おすすめのメーカーは?
まさかセロファンみたいなクッキングシートつかってたりして・・・ 2ロール100円とか、そこいらのスーパーで買えるのでまったく問題ないよ。 最近、むしり法(仮名)を習ったんだが、アイロン要らないし、熱による紙のヨレ が無いんで、こっちに移行しそう。
上のモアレがどーたらプラグインはDescreenだと思われ 使っちゃいないんで間違ってるかもだけど
655 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 23:09:08 ID:2MTxfoGd0
ん? 俺に感謝はぁ?
日本語でOK
657 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/26(月) 23:38:28 ID:2MTxfoGd0
あぁ
自力で辿り着けなかった
>>654 の必死さがもの悲しひ・・・
しかし2chにはきちがいが多いな。
漫画スキャンなんてキチガイしかしないだろ?
は?
ID:2MTxfoGd0
>>653 って書いてあるのに自分に感謝してるとか思っちゃってる真性のID:2MTxfoGd0
人に碌に説明も出来ない程度の頭しか持ってない分際で上から目線で語るID:2MTxfoGd0の頭が憐れ過ぎる
確信犯(誤用的な意味で)なんだから華麗にスルーしろよお前ら
だいたひかる予備群はここにはいないのかな みんな仕事中?
背景白紙より読みやすいね この前神汁自炊したけど 週刊誌の場合左右に宣伝やコメント欄 上下にも週間サンデーとかの印があるから 隙間うまってるけど 単行本の場合それがなくて隙間がチグハグ なんか読みずらかった
666 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/10/27(火) 14:49:13 ID:TuO0/O8VO
ただ背景に関しては慣れだね
白をグレーにするのは易しいけど、 グレーを白にするのはいろいろとメンドウ
>>663 ちょっと読みずらいな
紙質を残すタイプの人なんだろうけど、奇数ページの左から1/3くらいのところに一本、
偶数ペ−ジの右から1/3くらいのところに3本くらい白っぽい縦線がある
スキャナのせいだろうが、こういうのも丸々残ってしまう
>>667 コントラストも重要だぜ!
真っ白が嫌ならビューアーのフィルタで調整すればいいじゃん
Canoscan8800Fを買ったのですが300dpi取り込みに比べて600dpiが遅すぎます 8800Fより取り込みの早い機種が欲しいのですが、どれを買えば良いのでしょうか?
他の機種も大体300〜350dpi越えると スキャンスピードぉちますよ 家庭用より業務用でさがしなさい
業務用でも、フラットベッドでは8800Fと比べてハッキリ速いと体感できるものはない 画質を妥協して、ADFを買うぐらいしかない
んあ そうかそうだよな ADFも600ぐらいまでなら対応してた 書き込み時には対応してないと勘違いしてた
縦線が入りだして大分うちのスキャナもくたびれてきたが 分解してガラスの内側を綺麗にしたら縦線が消えたぜ まだまだいける・・・はず
だれか放流お願い 自炊つかれたよ
自炊したの放流じゃなく アップして
実際600dpi取り込みなんて必要金? 業務用なんて200程度しかないのに
必要かどうかなんて個人の主観なんだから答えを求めること自体間違ってる 質を求めないなら100や150でスキャンしたっていいんだし 綺麗にしたい、補正で楽したいって人間が600とか使うだけだから好きにすればいい 自分が妥協できるとこにしたら?
高dpiで読み込むのは直接的に画質の向上のため、と言う訳ではない アクションの精度を上げて、作業を楽にするため ようは、自分の求める精度のボーダーに対して変えればいい 細かい補正やアクションを行うなら高dpiの方が結果的に楽でかつ早くなる
へー 比べてみるとそんなに違いあるんだね なら時間かけて取り込みするのも ありえるね
今気づいたんだけど 藤の公開テストファイル版がきとったよ v2.61.0 #208 2009/10/02 縮小時に画素を線形値に変換して処理するオプションを追加.
精度って例えばどんな感じに上がるの?
自炊スレ見れ。前に試してみた人が居る。
某漫画でbtscanが出てて懐かしくなって来てみた
そんなのでるなんてどんな漫画よ 自炊職人養成講座漫画編とか出版されたりして
キヤノンのLide200買ったのですが 遅いめちゃくちゃ遅いです プレビューかけたら5分ぐらいかかります 300dpi全範囲取り込みスキャンも2分近いです エプソンフクゴウキの場合ウィルス対策ソフトの 除外設定したらなおったのですが キヤノンはその手の設定ないですよね 何かこれは試すべきなんて情報ありませんか
欠陥CISのLideシリーズを買ったのが誤り 8800に買い替え
そんな〜 (泣)
(笑)
>>687 旧製品のLide500F持ってるけどそんなに遅くなかったぞ
USB1.1接続とか致命的な間違えしてるんじゃないか?
692 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/11/03(火) 17:55:39 ID:cCantF8M0
くれくれ
>>687 Lide600Fの話だが、VMwareをいれてたとき
メチャクチャ遅くなった経験があるので
なにかのサービスが干渉してるのでは?
>>686 アニ研かなんかの漫画
描いたやつをパソコンで彩色するためにスキャナーで取り込んでた
コミックやるのに家にあった複合機のスキャナでやってみたけど スピードも画質も悪くないけどいかんせん時間が掛かる ADFだとやっぱり見れたものじゃないかな?購入を検討したいんだけど
>>694 アフタヌーンのハックス!ですね
みよしちゃん可愛いですね
カミナクスについてですが 画質悪いのはわかりましたが 連続は諦めて一枚ずつキャリアシートつかうと 画質どうなりますか 実際はキャリアシートの代わりに そこらに売ってるクリアーシート使うと思いますが
そんなことをしても画質が良くなるわけがない カミナクスは捨てろ
過去カミナクス買った俺がきましたよー 管理ソフト欲しくて買ったんですが 使いにくくがっかりしました 性能は年賀状の電子化には不満無し 雑誌はだめでした ムラがひどいです 今年も年賀状の為だけに使いますわ 普段はエプソンのD1000使ってます こちらは画質そこそこです スキャンスナップは歪みに我慢できませんでした
スキャスナの歪みはほんとひでえよな。 いまや単なる棚のオブジェになってるよ。 Amazonとかなんで絶賛の嵐なんだよ……
701 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/11/08(日) 11:15:47 ID:ckQtBG30O
何言ってるかわかりませーん
>>700 他の板のスキャナ扱ったスレとかだとS1500が絶賛だったりするからな。
DRも2510だと所詮エントリー機だが、それでも、あれより画質が上とかお前らホント目ンタマ開いてんのかと?w
まあ補正のレベルがいまだにトーンカーブかレベル補正のみ、トーンが飛んでも気にしない、1日で10冊以上仕上げちゃって平気なような連中ばっかだからまあそれでいいんだろうが。
速度重視ならi40のほうがはるかに上だろうにな。
スキャンスナップを使って、600dpiの2値でスキャンして、そのまま終了とかいう人もいる。 価格.COMのスレでそんな方法をお勧めしていた。 しきい値をうまく設定したら高画質なんだそうだ。 モアレが悩みとのことだった。 自炊スレの感覚では耐えがたい画質だが、これなら、部屋は片付く。 ここの住民は、本棚を空けるという点では全然ダメ。
自己満足で桶な画質と流して文句言われない画質とじゃ基準違うし
CCDは特性的に確かに歪みが出やすいが、 それにしてもScanSnapはひどすぎるだろあれ。
プリンタ、スキャナー板住民や価格.COM掲示板住民は、高画質なものを見たことがないのだろう。 自分の場合、レベル高い職人の自炊品のせいで自己満足のレベルが高くなってしまった。 自炊スレがプリンタ、スキャナー板にあったとしたら、画質は適当で、 いかに手早く処理するかが話題の中心になっていたかも。
ここは職人スレなんだから、スキャンの道を極めるべき。達人を目指すべきなのよ?
俺はもう諦めたっす(´・ω・`)
職人の技を盗む為にきましたー 技術は覚えてないけど、たまにあるソフトの設定や数値を適用させてもらって 自分的にはこの辺でいいやと 藤とエチルがあれば十分な素人どまりです
710 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/11/09(月) 09:56:56 ID:Iz9yzJ93O
まあコジキじゃなけりゃ なーんーでーもーおK 自炊しましょ
富士とエチル使うってことは あと見開き処理とトリミング の自動化が出来たら完全に手間いらずになるね さすがに見開きは画像補完するだろうから無理か(苦笑
見開きはノンブルの位置だけ合わせて放置の俺が通りますよっと 見開き捏造の手間を考えたら1冊でも多く炊いた方が建設的だと思ふ 流石にノド側のゴミは目立つからイコライズかけて目視で確認してるけど
ノンブルの位置を合わせる? そういえば過去に雑誌のスキャンして広告を除くとページ数わかりずらくなるから 画像に連番打てるソフトあればなーと過去ググッタ事あったな 今も昔もみつからなくてファイル名で連番でやってるけど最初は奇数偶数でトリミング位置ずらしてやってたからめちゃくちゃになって めんどくさかったわ 最近は1冊丸ごとじゃなく少ページ単位でやってるからなんとかなってるけど リネームソフト使いこなすとべんりだよなー ユーザーのみなさまへ一言 日記かいてすまんね
>>712 非常に合理的で尤もな意見だけど
見開き結合捏造職人にとって結合しない出来ない奴はゴミ以下の価値しかないという現実wwww
結合命の人は神経質なタイプ多そうだから刺激しない方が良いよ
>>714 脳内現実乙
基本みんな結合は勝手ってスタンスだろ
腹の中はまあわからんがw
神結合は素直に褒め称えるがな
あと、つなぐかどうか悩んでるとみんな無情にけしかけるなw
そうだね、大体の人は他人のスキルには興味あるけど結合するかしないかは個人の好みだと思ってるし それ以上にみんな他人に興味がないよね
結合は本による ジョジョとかは無理
ドッギャーン! ゴゴゴゴゴゴゴゴ
結合はコストパフォーマンスが割に合わないから俺はパス。
720 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/11/10(火) 15:17:25 ID:fhW8e5Ra0
別にセロテープでもいいだろぉ!!
結合は仕事が行き詰った時の逃避先w
722 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/11/10(火) 18:55:15 ID:8BCfN34RO
ノンブルって? 画像にページ数スタンプみたいなので はりつけるの?
723 :
:2009/11/10(火) 19:03:54 ID:4nIitH3I0
∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |r┬-| | / < こいつ最高にアホ! \ ` ー'´ // |_________ / __ / (___) /
724 :
:2009/11/10(火) 20:19:51 ID:zVa6hnwL0
>>723 お前天才だな
そのやり方真似させてもらうよ
スペースいれたらいいんだよね(実験カキコ)
726 :
:2009/11/10(火) 20:37:41 ID:zVa6hnwL0
∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |r┬-| | / < こいつに言われたかねぇ \ ` ー'´ // |_________ / __ / (___) /
727 :
:2009/11/10(火) 20:38:32 ID:zVa6hnwL0
あれ 失敗したwww
729 :
:2009/11/10(火) 20:48:05 ID:zVa6hnwL0
ばかめ romってたら失敗した原因わからんじゃないか
ケータイだとAAが見えないし やり取りがわからないな
携帯だっておwww
書き込みできなくても 見るだけならパソコン使えるよ
自炊技術向上のためのサンプルに コミック落として自分の加工したものと比較したいです、 オススメの漫画ダウンロード先教えてください
素直な子なんだよ
教えてください スキャン画像をPNGで保存したら ビットマップとくらべて容量約1/3ぐらいです こんなに容量が違うのにPNGは劣化しないのですか?
追記 藤でビットマップをピングにしますと 容量は変わりません 画像かこうソフトは ぴくとべあ Jトリムなどのフリーソフトを適当に使ってます
なんだ、粗悪なエサの釣りかw
前に加工したjpeg画像があるんですが 今回同じ画像を処理し直したら 画質は上がりましたが何故が容量が代わりすぎてます 解像度は同じなので ソフトの圧縮率か編集ソフトがちがうのか なにぶんパソコン買い替えてどんなソフトつかったか わからなくなってます 画像から圧縮率調べる方法はありませんよね? 雑誌一冊に数枚だけ容量違うのは なんか気持ち悪いから直したいです
>>742 JpegAnalyzer Plus
つーか、テンプレくらい読め!ビチグソが!
>>742 おまえ、よく話にまとまりが無いって言われるだろ?w
明らかに釣りなんだから 携帯の相手するなよ…
スキャンする素材がぜーんぶ無くなった 畳1畳の幅の本棚だけが残りました なんか目標が無くなった感じ・・・約1年かかったかな みんなは次々と本買ってエンドレスなのですか? それとも自分と同じようにもうここたまに覗くだけですか 振り返ってみるとブックオフの100円漫画も10000円ぐらい購入したような気がします
ADF買ってマンガを数十冊スキャンした時点で腰が痛くなり、ドライ アイが酷くなって終いにやる気が失せて止めちゃった、、、テヘッ
1年で整理完了=冊数が少ないか、量産型手抜き自炊 こだわり派は永遠に片付かない
おっ こんな短時間にレスが2人も(-ω-)/
>>748 ドライアイになったらPC扱うのもつらそうですね
自分も腰痛持ちですが、なぜかイスに座ってパソコン使ってるのは平気 最近足が太くなってきたような気がします
>>749 確かに職人レベルになると次々とこだわってしまってエンドレスですね
自分はスキャンスナップ使いなので画質はそこそこで十分と割り切って終わらせました。
人には見せないのでそこそこでいい
今はパソコン意外で読めるリーダーが欲しいです。
ネットブック(結局パソコンですが)もその為だけに買っちゃいました
夏以降その手の新製品の話題が複数でてるので早く発売してーとwktk中
自分は、こだわり派にも量産派にもなれない、どっちつかず 蔵書が膨らみ、量産しないとまずいという危機感はあるけど、 ある程度の画質でないと自分自身が納得できないという 悶々としている
おれも量産派、1800冊無くなったので次の引越しは物凄い楽になるはずだと予想してます!
1800冊もやったなら データー整理大変じゃない
とりあえずスキャンして保存しただけのデータが100冊以上ある 補正する意欲が起きない
>>754 自分もそうだ…。
スキャンしたのは2005,2006年したので、まだカラーページと文字ページが別々のままでフォルダに入ったままのが2GB位あるorz
>>756 ゴメン。素で間違えたw
2Gのわけないわw
まあ、ストレージはどんどん安くなるし、大きめにスキャンさえしておけばいいんじゃないかと。 補正やサイズ圧縮は老後の趣味にでもとっておく。
俺も俺も 老後もやらないとおもうけど とりあえずスキャン 傾き補正だけして保管してるわ 最初は補正頑張ったけど 今はオリジナルはそのままNAS保管 閲覧用は外付けHDDに保管してる 気まぐれで見やすく修正したりするし 端末事に補正したものを物理的に別けられる外付け管理は便利だわ パソコンの中に入れてたら 間違えて消されたりしたからなあ(泣き
そういえばここでは 管理方法の話題でませんね 語る部分でもないのかな
無駄改行してまで語る内容でも
毎週水曜日と土曜日はスキャンの日なんだ。今日は早く帰るお。
質問です 白飛びしやすいトーンがある時に W6氏のマニュアルの縮小後白飛ばしをやるとトーンがかなり飛んでしまいます そういう時はやっぱり手動で範囲選択するしかないでしょうか?
設定数値をいじれば何とかなるだろう
解決しました ありがとうございました
どこまでがトーンでどこまでがゴミなのかわからないんですが 見分ける方法ってありますか? ポツポツした点だとはっきり分かるけど、そうじゃないのが時々あって。
考えるな 感じるんだ
分からないなら無くなったって構わないんじゃね? 他人に見せるもんでもないし 古い雑誌をとりこんで経年のシミなどを飛ばすという場合なら、俺の場合は紙の原稿とにらめっこ
>>767 どんなもんか解らんけどソースうpしてみたら?
コミスタトーンとかはきついかもだが
感じるな!考えるのだ!
>>772 人によっては鼻の点をゴミと感じるかもしれないし
飛んだ汗をゴミと感じるかもしれない
自分の思うようにやればいい
>>772 W6氏のアクションはどの程度理解できてる?
工程をひとつずつ追っていって各々の設定を変えるだけで、かなりの部分はカバーできると思う
特に白飛ばしアクションの閾値の設定辺りを精読するといい
ありがとうございました。もう一度きちんとアクションをよく見てみます。 どうしても駄目だったら感覚でやっていきます。
職人さんにならない人も居るみたいね スキャンしてそのまま保存してるひと ここに南野利用価値があるんですか スキャナ単独機種のスレならまだわかるんだけどな
>>777 時間が出来たときにやるって言ってるんじゃないの?
誰もがニートで自由な時間が沢山あるわけじゃないんだよ。
そう、取り込んでジャンル−作者−タイトルのフォルダに突っ込んでおくのが 精一杯な俺とか居るんだよ。 読んだ本を残したいが部屋はPenに出てくるようでありたいわけw
単に「自炊」だけが目的でこのスレにいる自分みたいな人間もいるからな。 自炊して完結。
スキャンして完結 わかるよ わかるけど新しい話題も無いのに なんだろうなーと考えちゃたわけよ 意味なくROMったらいけないのか なーんて言われそうだけどさ
そう言う携帯君は、意味もなくこのスレに常駐しているな
もっと楽に補正できるツールとか出来てないかなとチェックしにくる自分みたいなのもいる
>>781 の理屈から言うとお前の書き込みが一番価値無いんだが
まーね 意味のない書き込みなのは認めます 相手してくれてありがとう 携帯注と言われましてもネット使えるパソコンは 上司しか与えられてませんので読むのも携帯つかうしかありませんから
>>784 仕事しろってのw
俺が上司なら、こういう奴はまっさきに首切るわ
みんなヒマだねえ
ADFかけてる間暇だねー PC2台あれば前回のスキャン画像の補正できるんだけど さすがに2台持つのはおき場所が無いので無理だ ネットブックでスキャンしてる人いますか?もしできるならネットブックでスキャン メインPCでその間に補正なんてのも可能なのかもしれないと感じてる今日この頃
自作なら5万でそれなりのPC作れるよ 俺はフラベ派だがバッチ走らせてる間にスキャンしてるから割と効率的
>>787 え?6畳の部屋にタワー型PC4台置いて稼動させてるよ。
つーか、4畳半の部屋とかなのか?
8畳フローリングだが PCはPC台に入れてる スキャナはPC台の横にスチールラック 窓が2面あるし、寝転ぶスペースも必要だから場所ないのよ 服とベットのスペースはどうにもならないし DVD/ゲームソフト/本棚あるし場所ないよ なんたって文字書く場合の場所がなくてキーボードずらしてPC台使って文字かいてるからね コンセント壁に4つあるけど間に合わないので分岐してるし じゃまよ
>>791 リモートで飛ばして押し入れPCという手もある
いずれにせよ、PC環境の優劣は言い訳にしかならない
つうか 質問は部屋の大きさや使い肉さ なーんてことじゃなく ヌットBookでスキャンできるかどうか 答 出来る ただしスキャナー次第だから仕様書よくよめ
汗でヌットリしてそう
出来る と 快適に使える は別物だお
スキャンが調子悪くなるとだいたい画像が赤くなるのは何故?
USB3.0対応のスキャナが出るとなると2.0の製品より取り込みにかかる作業時間は劇的に短縮される?
転送速度より、CCDのの能力と紙送りの能力がボトルネックじゃね
うい、今のネックはUSBじゃなくスキャン能力。 USB2.0の限界速度まで達してない。
だね。USB1.1のスキャナとUSB2.0のスキャナ持ってるけどほとんど差がない。
でも2.0対応ので1.1つなぐと明らかに遅くなる
このスレは布のスキャン(ぶっちゃけ抱き枕とか)についての質問とかはアリですか?
梨です
質問内容にもよるだろうが、プリンタ・スキャナ板の方がいいような
d 該当板がありそうならもうちょっと探してみます
ニッチな分野の質問は苦労するねぇ マルチにならないよう、質問、取り下げにだけはきっちり注意してがんがれー
同人板とかそういうとこがいいような気がする。
どうもスキャンする時に数ミリ単位で見切れる気がする・・・ スキャンの読み取り面に差し金定規でも敷けばいいのかな?
wikiに書いてあるよ 俺は面倒でやってないけど
いや その情報なら取り説にも載ってるだろう
取説とか取扱いに困った時に読むものだろ
600dpiとかでスキャンすると、0.1ミリ単位の傾きや1ピクセルの見切れが気になってしまう・・・読む分には気にならんのだけどさ、その程度 だから定規使ってる
黒い物を取り込み領域一杯にスキャンすると 外側に向かうにつれ四隅が明るくなるのですが、対処法などありますでしょうか?
8800Fを買う
画質は色違いとノイズさえ少なければそこそこで、速さを意識した自炊がしたいんですが 色補正、傾き補正、サイズ補正、塵の除去、ガラスの両面掃除に手間の掛からないスキャナといったら何が良いでしょうか? 8800Fは画質以外は一般的なA4スキャナの情報しか無く、聞く範囲では微妙です。 かと言って、ADFや両面でこれという機種は聞きません。 値段もあまり高いものは無理です。
そんな都合の良いものがあったらみんなそれを買ってる。
色補正、傾き補正、サイズ補正って、スキャナの問題ではないような。 塵の除去、ガラスの両面掃除の手間なんて、どれも一緒だろう。
現在持っているスキャナが、一旦付属のソフトを通してGIMPなどに送るという方式なんですが
傾きの補正があまり利かず、色調整の数値、サイズのピクセル数などが保存されず、色つやも再現しきれないので
逐一微調整が必要になって、時間が掛かっています。
だから、そのあたりをきっちり固定して、画質も取り込むたびに色合いが変わったりしないようなものを希望しています。
ガラスも、無理に外したら外枠が壊れかねない機種というものがあります。
>>292 の書き込みによると8800Fは「色合わせにかける労力がほぼゼロになる」そうですが
それはスキャナの問題では無いというのなら、何の問題なのでしょうか。
だからお前の望むものは無いって。 8800Fは嫌だし金はかけたくないけど色つやまで再現とか求めるなら、諦めて手間をかけろ。
基本,色の補正はスキャンの時にはしない設定で使うので スキャナー関係ないと言う人も居ると思う
色合わせについては、新配色カードなどメジャー代わりになるようなグレースケールモデルでRGBの位相合わせあたりは やっておくといいかも IT8ターゲット使って入力プロファイル作るのは割と便利
新配色カードを買うぐらいなら、もう少し金を出してIT8ターゲット購入を強く薦めたい。 新配色カードのグレーは、微妙に色が付いている感じ。 銀一シルクグレーカードは、ほぼ正確にグレーっぽいが、価格が新配色カードより高いし、 グレー一色だし、どの程度の輝度のグレーなのか分からないし。
ID:s8Mw4Viy0さんへ 色に拘るならモニタも合わせないと意味ない システム全てに手を入れる必要があるので、金かけれないなら色に拘るべきじゃない それに、速さを意識するとなると、原稿の端などの白飛ばしが難しい部分の処理がどうしても甘くなる そういう自炊データは色が綺麗でもあまり意味ないと思うな あくまで個人的な意見だから、他の方のレスも参考にして決めてほしい ただ、今出てる民生用のフラベ買うなら、8800F一択 これだけははっきり言える あなたの求めているレベルのスキャナは今のところ存在しません
ちょっと質問。 今CanoScan8000Fを持ってるんだけど、8800Fはランプが白色LEDになって ウォーミングアップが無くなったという事だし、各数値も軒並み向上してるというのは調べて分かった。 スキャンの綺麗さにそんなに拘らないレベルで見れば、おそらく画質的に8000も8800も大して違わないんじゃ と勝手に思ってるんだけど、速さ的にはやっぱりかなり違う?
今あるスキャナーで 8800Fが画質も最高とは言ってないよな いつのまにか画質もこれが1番になつてるんだっけ
市販スキャナ全部買って比べてる人なんていないしね まぁすっぱいブドウなわけですよ
829 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/11/22(日) 17:35:35 ID:EM/pPPju0
大事なのは手に入れた物の性能をいかに上手に引き出すかだよね。
>>826 8000Fから8800Fに移行した俺が通りますよ・・・と。
速度はかなり速い。特に300dpiはギュンギュン動く。
600は体感的に比較しづらいけれど、割とさくさく作業しやすくなった。
かなり違う、と言えるかは解らないけど自分は満足してる。
何より8000Fは確かカラープロファイルの入出力設定が出来なかったけれど、
8800Fになってから(というか5400F以降の機種?)対応したので、
以前よりスキャンした段階で再現性の高い色を得られる。
欠点と言うか分からないけれど、
8800F前後あたりからの機種はエプソンほどでないにしろ紙質が出やすいので
それまでののっぺり紙質がざらつく感じ。
お客様の中にMP990もしくはMP980使いの方はいらっしゃいますか
いらっしゃいますよ。
ありがとうございます 8800Fのような専用スキャナに比べて色の再現性に遜色はありますでしょうか 今使ってるCIS複合機の読み取りが弱くて困ってます
>>833 大概の複合機の色の再現性は無茶苦茶通り越して出鱈目のレベルだから…
あれよりひどいフラベとかどんな安物でもありえない
メーカーや機種ごとの得手不得手とか癖とか特徴はそれぞれあるけどな
スキャナの色については、個人的には、どんなスキャナを買ってもIT8キャリブレーションする ということで結論が出た。 残るスキャナの問題は、歪み、スキャンスピード、紙質の出方といったところ。 次は、この辺が優れたスキャナを買いたい。 CISは、ムラが出やすいので絶対買わない。
ふむ ということはCCD複合機でも色の再現性には期待しない方がいいってことかしら
複合機でも、ドライバの設定でICCカラープロファイルが活用できるのなら、 IT8キャリブレーションで概ね正確な色になるはず。 といっても、モニタがきちんとしていなければ、狂った色になり、実感できないけど。
>>830 おお、サンクス。やっぱり速いのか。
買ってしまいたくなるけど、8800Fって2007年発売なんだよなぁ。
そろそろ新製品が出てもおかしくない頃合いだし、迷うわ・・・。
7対応とUSB3.0があるからなあ まだ出ないのがメーカーの怠慢ではあるw ただ8800Fなら買っておいてもそう後悔はしないと思うよ 俺ももう一台買って置きたい気分 ハイエンド機はしばらくは高値推移だろうし、そう決定的な性能差が出そうにも思えないしね。
なんで8800Fが一番なのかもう少し具体的な説明は無いの? 結論ばっかりじゃないか。
>>840 結論=理由
wikiでも読んでみるといいよ
>>838 ,840
必ずしも新しい機種が良いとは限らない。
というか実際にCanoScanシリーズは8800Fより後に出た機種は劣化していった。
以前上がった5600Fは更に不要な紙質が上がっただけで中途半端。
結局、紙質ムラ・速度・CP・色の兼ね合いから8800F一択状態になってるんじゃないかと自分は思ってるよ。
エプの最高速機種は知らないけれど、ウォームアップ?入れても最速じゃないかな。
上位機種に更に9950Fってのがあるけど高すぎるし。
ただ、紙質のムラの無さを重視するなら8400Fが強いと思う。
そんなに他人が情報積みかさねて得られた結論が信じられないなら さっさと他のを買って自爆すればいい。 ……過去の俺のことだけどな。
せめてCCD機買えって茶の連中全員に言われてもCISのゴミ買って爆死するのとか絶対いるよねw
8800Fより後に出た機種は劣化って、全部8800Fより下の機種だろ? 頭大丈夫か?
それがー 1番だいじー
849 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/11/24(火) 13:31:08 ID:HEG/ufs3O
だいじまんブラザーズかよ!!
850 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/11/24(火) 15:24:21 ID:BgD9c8TJ0
スキャン歪むから せめてCIS機買えって茶の連中全員に言われてもCCDのゴミ買って爆死するのとか絶対いるよねw
居るね でも自分で体験するのは良い事だと思いますよ ただ自分は自炊にはCCDだと思いますが…
カラー原稿扱わないなら確かにCIS選択もアリだな。 CCDは油断するとけっこう歪む。 これはCISのボケより目立ちやすいってのはある。
つまりASRockのマザボのようなCCD/CIS複合機が出ればいいんだね
せめて比較対象がないと何とも言いようがない
8800Fの欠点は何よ? 歪むとかボケるとか、ソフトが糞とか、掃除がめんどいとか、何でもいいよ。
でかい
歪み、あとは戻りが遅いのが気になるくらいかなあ
電源コードの差込口の部品が変w 普通の丸いソケットのやつならしまうときはずしちゃうんだが、あれだとなんか壊れそうで怖くてはずせないからかなり邪魔
家庭用スキャナーは エプソンキヤノン以外のメーカーないのは なぜなんだろうか プリンターなら他にもあるのにな あとはスキンスナップの富士通か エニスルもあちたか
W6VjIfnC33氏の自炊プロセス v1.2.07beta7に同梱のアクション「Comic_8800F.atn」に含まれる「黒ベタ化+ノイズ」に関する質問があります。 3手順目の「作成」を再現したいのですが、Photoshopのコマンドでどうやればいいのでしょうか。 わからないので教えて下さい。使用バージョンはCS3です。 そのまま実行すると環境と対象が異なるせいか、アクションの流れと関係ない新規ファイルが作成されてしまいます。 あと、このアクションと「黒ベタ化+ノイズ2」の実行内容の概要を見習いレベルでわかるように説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。
A4フラットベッドで最速はCanoScan 8800Fなんですか?
データみるとエプソンのが速そうなんですよね
価格コムには8800Fは
「A4全面300dpiだと白黒、カラーとも調光5秒、読取5秒、復帰に2秒」
とあり、毎回調光が入るとのこと。
復帰の時間はページめくりができるので除外するとしても、1回につき10秒(5+5)かかる。
一方、エプソンの速度を見ると、A4-300dpiで6秒の機種が2つある。
GT-X820とGT-D1000
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/sokudo.htm 測定条件は「スキャンボタンを押してからスキャン状況を示すダイアログ表示が
消えるまでの時間を測定」とあります。
6秒に復帰の時間が含まれるかはわかりませんが、含まれないとしても8800Fよりだいぶ
速そうに見えます。
スピード的にはエプソンのが速いけど、その他の要因でCanonが人気ということでしょうか?
>>861 善意から忠告しておくが、そう言う聞き方ではダメだ
君がどの程度理解しているかがこちらには分からないし、どの程度の自助努力があったかも伝わって来ない
>>862 カタログスペックでは明らかになりにくい項目だが、スキャン時の(もちろん諸々の補正は切った状態での)データの味付けの違いもあるかもしれない
これは個人的印象なので各々実際に量販店等で確認するべきだが、全体的に
・エプは速いが紙質が出やすい
・Canonは紙質の粗さが目立たない代わりに、ともすればボケたような均一な状態になる
といった印象
今までの補正のノウハウを生かす意味合いから言っても、既に本格的に使っているスキャナがあるならメーカーは変えない方がいいと思う
あれおかしいな自分のは 兆候なんて毎回は、はいらないよ
EPSONの最近のはよく分からないのでなんとも言えないけど8800Fはカラーの安定感がはんぱない 5400Fの時はカバーの結合とか色合わせしないとだめだったけど8800Fは色合わせなしでもほとんど問題ないくらい安定してる 色合わせは地味にめんどうな作業なのでそこが省けるのはかなり大きい
>>861 あれは黒ベタ化したい範囲を選択した後でやるアクション
だけど、それ以前にCS3使ってるなら、 Comic_8800F_CS3.atn の方を使うのが無難
あと、863の言う通りだと思う
868 :
862 :2009/11/26(木) 02:39:45 ID:zBRAg0D/0
>>868 おめーみたいなのはおとなしくADF使ってろ
>>869 絶版の本やら高価な専門書をぜんぶ裁断できるわけないだろ。
ADFで済むならとっくに使ってるっての
>>868 5200Fだけど、32bitの昔のドライバから64bitの最新ドライバに変えたら
毎回調光するようになった。
なのでドライバのバージョンによるっぽい。
>>870 押し付けスキャンなんて炊き上がったデータもごみ、押し付けた本もぐしゃぐしゃのごみにしかならねーわ
絶版本や高価な本だからこそ、データ化するなら解体、丁寧にやって綺麗に仕上げるんだよ
そういう乞食くさい性根でやるなら、せめてスキャナは業務用のA3対応の中古でも買っとけ
意味のない1秒2秒気にするより、押し付けの手間と2P同時にできたほうがよっぽど早いだろw
家庭用のA4機なんてごつい専門書しつこく押し付けてたらそのうち筐体歪ますぞ
>>871 調光って毎回やるかどうかチェックするとこなかったっけ?
外し忘れてない?
解体する・しないは、ID:zBRAg0D/0の事情次第 専門書が9割で、それについては文字が読めればよいのだとしたら、 解体せず済ませるのもありだろう
>>863 >>867 ありがとうございました。参考にします。
ただ質問の意図が正しく伝わらなかったようなので補足しておきます。
アクションには記録されるコマンドとされないものがある関係で、.atnとしてまとめられたファイル
のみを眺めても全体像が把握できなかったり、実際に動かして理解しようにも、途中停止することや、
どうやったら再現できるのかがわからない手順が多々あり、読み込んで使えるようにしたまま、実際に
有効活用するには一向に至らないため、例として黒ベタのアクションについて質問した次第です。
ありがとうございました。プロセス添付メモの読み込みと過去ログの検索を続けることにします。
>>874 CtrlとAltを押しながらアクションパレットの「アクションの保存」をクリックすると、
アクションがテキスト形式で保存される
それをテキストエディタで開いて読み、研究する
あるいは、Ctrlを押しながらアクションパレットの再生ボタンをクリックすると、
アクションが一つずつ再生される
それで、一つずつ研究する
vipvip
DLパス分からん
DLパス> 7733
>>872 無かった。
けど、毎回っていうのはScanGear立ち上げ時の事だった。
立ち上げっぱなしなら別に調光しなかった。
なんで今まで一枚一枚自動で閉じてたんだろ…
自炊して加工してない状態で読んでみました やはり読み易さは紙に及びませんね 皆さんはどんなパソコンで見てるのですが PSPや携帯 PDAとかネットブックあたりでしょうか なかなかしっくり来るものありませんね ヘッドマウントモニターみたいなの欲しいです
慣れると紙の方が読みにくくなる
海外転勤くらったが、自炊を趣味としていたので今でも楽しいコミックライフを送れています(^ω^)
>>883 iPod touch
加工したら普通に読みやすくなるよ
>>887 txtをpdfに変換して縮小かけるのがあったような
>>887 とりあえず改行なしでは保存できるようだけど
保存設定のテキスト形式の欄の部分変更してみなよ
GT x-820を使っているけれど、色ズレは皆無。 上下反転スキャンしても完璧に合ってくれます。 紙質については、1光源モードと2光源モードで比較したところ、 2光源モードで確かに減少していました。 又、歪みについては平行四辺形歪みは確認出来ず。 縦方向に比べ、横方向に約1/200ピクセルの縮み有り。 横方向の原稿セットポイントに対し、LTRmaxでは約1/100ピクセル縮み有り。 btscanのタイマー使用時(1秒設定)の300dpiスキャン間隔は16秒(実質15秒) Digital Ice for Printは少しの紙質でも画像を丸破壊してくれるので、 とても実用に耐えられません。 蓋がバネ仕掛けで、軽く跳ね上げると45°で固定してくれるのが地味に便利。
>>892 参考になるなぁ
スキャンは600dpiでbpmかtiff?
btscanのタイマー使用時(1秒設定)の300dpiスキャン間隔は16秒(実質15秒)
普段のスキャンは600dpiだけれど、 どちらの場合でも全て補正offでbmp保存 因みに600dpiのタイマー1秒設定で29秒サイクル 性能の高いパソコンなら保存の分もう1〜2秒早いかも
>>891 ありがとうございます
それっぽく出来るようになりました
え
すみません。おしえてください。 マンガ単行本の自炊にはS1500とDR-2510Cではどちらがオススメですか?
どちらもどっこいどっこいなので好み 理由はググレ場大概見つかるが 1500ゆがみあり 2510ぼやけあり などの意見がでる、その他ネガキャン発言もあるのでそこをふまえて自分で判断汁 保存形式にbmpやpngを使いたいなら迷わず2510Cになります
>>898 フラベがないなら、まずフラベを買うべきだろう
あるなら、899氏に同意
いろいろなADFを試した結果、現状で自炊に最適なADFは、 裏あてが黒で、給紙がしっかりとしたTWAIN対応のCISだと俺は結論した。 補足1:CCDは歪みの不安から逃れられないのが致命的 補足2:せめてpngかtiff保存可なら非TWAINでもぎりぎり許容範囲 現状ではまだ存在しない。Canonさん、この条件でお願い!!
ADFは時短の為で質を求めると業務用でもかなり不満が残る 入門はまずフラベからの方がいい 定番は予算あるならキヤノン8800Fで無けりゃエプの620だっけ?
>>901 DRシリーズの他社CIS機よりライン抜け多いってのが改善されれば鉄板なんだけどね
せめてコクヨ並まで落ち着いてくれれば…
コクヨは、ライン抜けはともかく、トータルで画質が非常に劣る
W6VjIfnC33氏の自炊プロセスで使われているPhotoshopは CS4 Extended v11.0 Multilanguageってヤツですか? それともCS3でしょうか… わかる方教えてください、お願いします。
906 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/02(水) 15:45:47 ID:HqeT8LVV0
解決しました。暖かい言葉ありがとうwww
>>905 分からないけど、どちらでも大丈夫なのでは?
漫画にはトーンあるからオススメ出来ないが 文章だけの場合 始めから文字くっきりなどの白飛ばし補正でやると スゲー見やすくなるな 裏写りしてるのがなくなるから 画質補正しなくても見やすい やったのは会社の点検表とか過去のチェックシート 処分する前に自分用データとして確保する為だけど 保管する書類にも裏紙使ってた時代あったのに驚いたわ うちの会社こんなんで生き残れるのか不安 裏紙は使い捨て書類にだけ使わないと…
そういう時はスキャナの機種と無補正のソース出してくれ。 補正したらスキャナ自体の性能がよく分からなくなる
>>910 取り敢えず縦線出てるから掃除・キャリブした方がいいよ
いちいち釣られてやるなよ
>>905 わかってるならまあいいが、一応いっとくとCS3
>>908 微妙に仕様変更されてるから、アクションによってはCS4では動かない
>>910 補正しまくりのやつを補正して意味があるのか?
>>915 この写真の人の関係スレだったらこのレス激怒ものだろうなw
葉書スキャンに最適なのは どのきしゅ? スキンスナップかな
何を求めているのかの情報が少なすぎて答えようがない。
>>918 ADFで安いのがいいと思います
スキャンスナップでいいと思いますよ
最適って言われても最適の条件は人によって代わるのでこんな回答しかできません
葉書スキャンに最適なのは安物のフラベだろjk
スキャンスナップは1回で両面取り込みできるからベンりだよな フラペは4枚のせたら裏表間違う事もありえる
PK513で裁断しているんですが、少し厚め(6mm)の本を切ると 切断面がまっすぐにならない(切断後、糊付けされている方を見ると少し斜めに切れている)んですが しょうがないんでしょうか?それともやり方が良くないんでしょうか?
925 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/05(土) 22:27:06 ID:/EH65Vi10
男はちっちぇえことでごたごた言わない。
携帯中って何の被害があるの?
この板に限って言うなら携帯でもP2でも全く問題ないな
pngをググって見たけど良くわかりません (gifとか圧縮率がいいとか余計な情報ばかり) 藤でpngを圧縮率100%と30%にしたら当然容量がかなり変わりますが 画質は同じなのですか? 可逆圧縮って言われてもその30%のものを開いて他のソフトで加工した場合と100%のを開いて加工した場合で 一文字追加する加工ですら出来上がりの結果容量の違いがあるんですが 可逆圧縮したのを展開できていないって事ですかね 可逆圧縮なら中身は同じものじゃないの?
pngの圧縮率って0-9指定だった様な。 bmp→png圧縮率0と9で変換→再bmp化して同一画像になる事は確認。 jpgと混同してるとか、出力画像の圧縮率が違っているとか、 他のソフト側の問題とかでは。
藤だけpng出力が%指定なのかと思って見てみたけど0-9指定だねえ jpgと勘違いしてるに一票 こっちは不可逆だから違いが出て当然よ
>>929 zipファイルだって圧縮率変えられるだろう?
つまりそういうことだ
933 :
929 :2009/12/06(日) 11:03:45 ID:OGJp4ZXf0
>>930-932 ありがとう、自分じゃ良くわかってないのでとりあえず同じものと
言ってもらえたので助かりました
目で見て違いが解らないのなら気にするなって言われるかと予想してました
いいやお前さんは何もわかっちゃいない
わかってないと自分で言ってる人にいいやわかっちゃいないって突っ込みはおかしいな
携帯厨とは自分の事でしょうか 末尾OをNG登録できるなら良かったんですが 何か迷惑かけましたか? 自宅にネット出来るパソコン無いから 何時も苦労してます
こんな事書くから迷惑なんだろうね ハァー
民謡歌手かよ
>>924 ありがとうございます。早速試してみようと思います。
941 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/06(日) 23:52:12 ID:Itg/3PUvO
釣り針に引っ掛かったらだめだよ
携帯を携帯中()爆笑 さて私はどうしたらいいんでしょうか 携帯で漫画表示したら 小さすぎて文字が読めません iPodでも同じぐらいだら文字読めませんよね 漫画コマ割りしてなんてのは 手間がかかりすぎるだろうね 小説ならいいかもしれないが漫画は駄目だ
携帯中♪携帯中♪ らーららららー♪ 横なら読める?なるほどね パソコン有りますよ 自炊するのにパソコ ンないとかありえないしょ 携帯中♪携帯中♪らーらららら キンドルのバックライト液晶タイプ売ってくれ
947 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/07(月) 21:31:06 ID:lnXWtMyg0
松方弘樹に釣られたマグロ並に飢えてますな。
ガラスのロープを目隠しで渡ってやんよ
モトネタがわからん 硝子でロープとかスゴイナ拷問用鞭とか思い付いた
楽に作業したい為の質問です、よろしければアドバイスや知恵を貸してください (※写真屋?は持って居りません) 雑誌のスキャンをしてE.Cにてトリミングをするのに右ページと左ページではト リミング位置が違いすぎるので範囲指定の作業が大変時間かかります そこで右ページと左ページにフォルダ別に分け範囲指定の移動距離を短くすれば かなり楽になると考えました それでぐぐってypict_140なるソフトを見つけ 画像見ながら振り分けできるソフト試したのですが 結構な頻度でエラー発生→やり直しが多く自分のパソコンでは使えないソフトでした この様な場合みなさんはどういったソフトで振り分けしていますか? もしくはどういったやり方でトリミングの位置を合わせているのでしょうか? 補足情報その1 雑誌名+連番でスキャン番号つけていますが 自分は必要なページだけ(広告ページを削除)スキャンしているので 奇数偶数で単純に分けることが困難です。 補足情報その2 二つ折りの雑誌が多い為、紙の大きさが(表示側と中央でかなり幅が変わる) 用紙の大きさは最大の紙にあわせているため画像の4編は空白が発生しております
>>952 スキャン段階でどちらか片面ずつやるんじゃまずいのか?
ADFで両面スキャンしてるなんてのは論外だから
ありがとうございます その論外をやっております とりあえず130冊終わってこれから補正や 整理しようと言う段階にはいりました が補正はかなりめんどくさいんですね 見やすくする為のトリミングの段階でめげそうです
>953 リネームソフトでファイル名とページ数を合わせる。 エクスプローラの表示をアイコンに切り替える。 アイコンが横に2つしか表示しないように、エクスプローラを縦長にする。 縦2列にアイコンが並ぶので、片方の列をどっかに移動する。 これで右ページと左ページに分けられる
ADF使ってるなら両面スキャンは普通にやると思いますが
>>953 はそんな意味で言ったのではないって事かな?
>>952 1冊分にどれくらいかかるか解らないけど
フォルダに白紙を挿入したらいいんじゃないかな?
説明すると漫画ビューアーで表示(Leeyesならファイル名が表示されるから画像ファイル名すぐわかる)
両面表示で2枚の画像を表示させて、ずれたら白紙を挿入
白紙はデスクトップにでも置いて置き 連番の後ろに-01を追加
例えば雑誌-005と雑誌-006の番号の間に白紙入れるときには雑誌-005-01と言うファイル名の白紙を挿入
それで1冊分挿入したらあとはリネームツールで連番振りなおして奇数と偶数でフォルダを分ければok
分け方のアドバイスは
>>955 さんが教えてくれてるし
ググレば適当なソフト見つけて自動化もも可能
↑ 上の白紙を入れる方法ならその後フォルダ分けなくてもeTilTranで角度補正とトリミングが自動で可能 自分はeTilTranでトリミングは良く解らないのでやってないけど 奇数偶数で処理を買えて自動実行可能みたい ちなみに自分は コミックなので雑誌のcm部分を抜き取って処理とかはやったこと無い せいぜいマンガの最後の宣伝ページを削除するだけ あとマンガのページとファイル名の番号を同じにする為に表紙の白紙のページ1枚削除してた 雑誌や週刊誌は全部のページにページ番号ないので 特定の部分だけスキャンするってのは結構わかりにくそうだね
フォルダ幅を狭めて縦2列になるようにして、片側を切り取りでいいようなきもするが…
■一括リネームソフト
・Flexible Renamer
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/ ・ファイル名変更君
ttp://enrai.matrix.jp/rename.html リネーム後はバッチファイル実行でいいじゃん。
↓-------------------------ここから---------------------------↓
@ECHO OFF
set Dir1="奇数P"
set Dir2="偶数P"
REM ↓━━━【移動用ディレクトリの作成】━━━↓
MD %Dir1%
MD %Dir2%
REM ↑━━━【移動用ディレクトリの作成】━━━↑
REM ↓━━━【偶数ファイル名のファイルを移動】━━━↓
MOVE *0.jpg %Dir2%
MOVE *2.jpg %Dir2%
MOVE *4.jpg %Dir2%
MOVE *6.jpg %Dir2%
MOVE *8.jpg %Dir2%
REM ↑━━━【偶数ファイル名のファイルを移動】━━━↑
REM ↓━━━【奇数ファイル名のファイルを移動】━━━↓
MOVE *1.jpg %Dir1%
MOVE *3.jpg %Dir1%
MOVE *5.jpg %Dir1%
MOVE *7.jpg %Dir1%
MOVE *9.jpg %Dir1%
REM ↑━━━【奇数ファイル名のファイルを移動】━━━↑
↑-------------------------ここまで---------------------------↑
※ファイル名にスペースや日本語(2byte文字)が含まれているとダメ!
※ファイルの種類が「JPEG」以外なら上記の拡張子を変更しる!
>>955 俺にレスしてどうすんだ?w
>>956 両面同時スキャンやると確実に画質が悪化するから。
ある程度仕上がり品質を追求したいなら片面ずつスキャンするのが鉄則。
気にしないなら、藤で高さだけあわせてリサイズして、あとついでに軽く補正でもかければそれでいいだろ。
個人的に中綴じの雑誌は、トリミングは諦めたw
前後のPと真ん中のPで実寸で1センチ以上長さが違ってたらあがくだけ無駄だわw
四周を補正時バッチで適度に削るだけで傾き補正すら明らかに斜行してるの以外やってない。
ypictをぐぐっても見つからない...
>>952 1-100ページを、001-007、010-035、045-050...とか取り込んだんだけど、
ファイル名は001-040とか連番にしてるからファイル名と奇偶が一致しないのが
130冊(10000ページ超え?)ある、という事だよね。
ページ飛びが少ないか最低限ファイル名と実原稿の奇偶が一致してるのなら、
上の方法でいいと思う。
自分だったら、エチルで自動領域補正かけて粗位置出して目視補正する。
>>961 複合機とかESとかの話かな? >両面
ワンパスで両面スキャンする機種だとあまり関係無いと思うけど。
nキー押して、1頁飛ばす。
皆さん色々な意見ありがとうございます
>>962 さんの書いた通りでございます
ページ番号書いてないページ多いから
奇数偶数ページもちょっとわかりずらい状態です
ソフト名はTYPICTでしたスイマセン
中綴じのトリミングを諦める人もいるぐらい大変とのこと
地道に少しずつやろうと思いました
目指せ一日一冊ですかね
>>964 みつけた、ありがと。 >typict
ver2.0が出てるみたいだよ。
あと、E.C.使用するのなら、トリム時シフト同時押しで移動量UPや
CTRL同時押しでサイズ変更とか併用すると少し楽になるかも。
自分は中綴じ雑誌補正するのに、
前述した様にエチルで傾き+粗トリム
→写真屋バッチ(縮小まで)
→ECで幅変えながら最終トリム(補正確認兼ねて)
でやってる。2度手間なのは承知なんだけど、カラー雑誌でECの傾き補正は
拾い難いし、エチルだと1枚毎に幅変えられないし...
> エチルだと1枚毎に幅変えられないし... えっ!???
>>962 普通のADFでの話>画質の悪化
一応原因を列挙すると
基本的にセンサーが別w
反対側から照射するセンサーの光が悪影響(対策されてるはずだが不十分)
外部からの光線の影響(上下反対側を向いてるんだから条件が違ってくる)
紙の反りによる焦点距離などの違い(吐き出された紙がどれだけ反ってるか考えれば…)
嘘だと思うなら同じソースを片面と両面で取り込んで見比べてみるべし。
違いが分からないなら、見込みが無いかADFがよっぽど高性能かのどちらかw
両面でやると、同じソースを比較するまでもなく表と裏で明らかに輝度が違ったり平気でするはずだがw
>>964 よくもまあ130冊も溜め込んだもんだな…
悪いこと言わんから藤に放り込んで済ますかせめて写真屋でバッチ処理を画質で納得できるレベルまでかけてあとは諦めろ。
縦のサイズさえ合ってりゃそれでそう違和感ないから。
真面目にトリミングまでやったら、よっぽどの暇人以外一日一冊なんて無理だから…
思うに、ある程度まではスキャン→補正→スキャン…と繰り返していかないと、自分の補正スタイルに合ったスキャンができないように思う というのも、スキャンにもいろいろあり、ドライバの設定で補正をすべてオフにするものから、ガイドを当てて縦方向の傾きを極力減らして、傾き補正で切り飛ばされるのを防ぐといったある種小手先のテクニックもあって、 スキャンだけをただ繰り返していくのでは試行錯誤していけない 技術的に向上したいと思ったら、あまり溜め込みすぎない方がいいんじゃないかと思う 長文スマン
ビジネス書を200冊程度スキャンしたいですが S1500・DR2510C・DR150 この3択ならどれがいいでしょうか 保存はjpgにすると思います。
重層検知できるものが良いと思います
うちの環境(Win7_64, Athlon3800X2, 3Gmem)で2510Cが
両面読み取りだと息継ぎしまくりなんで仕方なく片面でやってる。
息継ぎしてる箇所はやっぱり変になるから。
むかしは息継ぎなんてしてなかった気がするんだがなんでだろう。
>>970 ささいな歪みや色ずれが気にならないなら、S1500。これは圧倒的に早い。
歪みがどうしても許せないなら2510C。ただし紙のたわんだ箇所がボケるのと、
かなりひどいライン抜けが頻発する(画像ビューアで見るかぎりでは
気にならないが、原寸表示だとはっきりわかる)。
DR150は持ってないのでわからない。
あと、ADF一般としてカラーの再現性は期待しないほうがよい。
ただ、個人的にはカラー原稿はS1500が一番マシかなと思う。
ちなみに俺はグレスケのトーン部やカラー原稿はフラベの8800Fで、
それ以外は2510Cをメインで使っている。
200冊スキャンか…文字だけだからバッチで白飛ばしだけかけて流すって手もあるが…大変だぞー
>>972 ウチはwin7_64の5200Fだけど、win7_64(併せてドライバも64)にしたら息継ぎし始めた。
息継ぎ箇所は変には為らないけど遅くなるのが嫌なので色々やって見たら、
BOINC切ったら大丈夫になった。メモリ関係なのかも。
>>974 情報サンクス。いろいろ試してみます。
8800FもカラープロファイルをsRGBにすると高負荷かかって息継ぎするし、
どうもCanon系は息継ぎトラブルが多い気がする。
エチルの詳しい解説書だれか作ってくれ
977 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/10(木) 13:14:55 ID:O2DFTNtG0
ここでのレスとしては、変だとは思うんだけど、ビジネス書は読み捨てた方がいいんじゃないの(笑)
(笑)?
ビジネス書って具体的にどういうものを言うんだろう
981 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/10(木) 19:49:46 ID:O2DFTNtG0
何か定義があるとも思えないけど、イメージ的にはビジネストレンドを扱っているってとこかな。 今更“気配りのすすめ”とか“初めてのエクセル97”とか読んでたら笑われるのじゃなかろうか。 何で2009じゃないの? もちろん人それぞれだけどさ。 ただ読むべき本はたくさんあって、上の人が200冊バラしてるあいだに、他の人は2、3冊新しい本読んでるんですよ(笑)
それはビジネス書とは違うんじゃないの? どっちかというと自己啓発とか松下幸之助とか本田宗一郎の成り上がろうぜ的な本のイメージ
>>972 ライン抜けって、どんな状態になるんでしょうか。
もし宜しければサンプル等あげてもらえませんでしょうか?
うーん、ドラッカーをtxt自炊した俺としては、ビジネス書のスキャンは全然アリなんじゃないかと思うけどなぁ ただ、「自炊」って言うとコミックを指すことが多いよね トーンぼかしやら細線化、黒ベタ均一化なんかにまだまだ改良の余地があるし 文字だけのデータなら補正も楽でいいよ txt炊きは校訂が死ねるけど
986 :
985 :2009/12/10(木) 22:41:57 ID:YyU8/0GF0
ごめん、上記と同じくらいかも
987 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/10(木) 23:33:46 ID:O2DFTNtG0
>>982 おおっ!!いまだに松下を信じてる奴がいた!!
でもこのスレ的にはテキストのみなら、どのスキャナでもいいよってのが正しいのか。
年末は色んなのが湧くなあ
埋めますか
991 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/11(金) 09:30:54 ID:5JBNaxnb0
サクラマス科
>>987 お前と違って結果残してるんだからいいんじゃない?
オッスおら携帯厨 パソコンとマルチしたら解らんだろ 誰も指摘しない 2ちゃんねるに携帯で書き込みしたら なんで悪いのかが解らない
994 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/11(金) 16:45:21 ID:5JBNaxnb0
分かってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか
996 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/11(金) 17:38:47 ID:5JBNaxnb0
ららばいららばい
タオパイパイ
998 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/12/11(金) 19:22:21 ID:5JBNaxnb0
タオパイパイってピッコロに殺されたんだっけ?
ブルー将軍にやられたはず
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ,,-‐''""''ー--,-
>>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
.|""" ||
>>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
::::::::::::::::::::::::::: | げ と .||
>>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
::::::::::::::::::::::::::::::: | 1000 っ .||
>>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
>>996 お前はハンバーグの材料な
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .|| .
>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| .
>>994 以下はiriaからやりなおせ
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
\\(´∀` ) n ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
http://hideyoshi.2ch.net/download/ >>1001 早く次スレ立てろよ、バカ