【自炊】電子書籍ビューア 5【出来合い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
前スレ
【自炊】電子書籍ビューア 4【出来合い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1177321005/

電子書籍とそのビューアに関連する話題を扱う総合スッドレです。今後ビューア
の表示に主に使われてゆくであろう電子ペーパーについてや電子書籍が普及
する場合に出版業界はどう変わるか等、どんな話題もOKです。

【関連スレ】
【SonyReader】電子書籍専用端末総合7【iLiad】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1227844563/
【PDA】PDAで読む電子書籍【専用】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080391499/
2いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 20:29:52 ID:???0
2
3いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 20:32:25 ID:kpWMNFGF0
□電子書籍閲覧端末
ネットワーク電子辞書−セイコーインスツル株式会社
ttp://www.sii.co.jp/cp/n-dictionary/index.html
LIBRIeソニー公式サイト
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/
Sony - Reader (Sony Reader商品情報)
ttp://www.sony.com/reader
iRex Technologies (iLiad開発・販売元)
ttp://www.irextechnologies.com/
Amazon.com Kindle 2
http://www.amazon.com/Kindle-Amazons-Wireless-Reading-Generation/dp/B00154JDAI
シャープ 電子辞書(XMDL形式の変換ソフト付きモデルあり)
http://www.sharp.co.jp/papyrus/
4いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 20:33:00 ID:kpWMNFGF0
関連スレ多いけど、立ててみた。
5いつでもどこでも名無しさん:2009/02/21(土) 18:24:52 ID:???0
>>1
乙乙
6いつでもどこでも名無しさん:2009/02/22(日) 04:26:07 ID:???0
小説やコミックなどをスキャンした画像を、あれこれ編集するツールを公開しているNo.722氏のサイト

No.722
http://no722.cocolog-nifty.com/
7いつでもどこでも名無しさん:2009/02/24(火) 00:43:45 ID:???0
8722:2009/02/24(火) 20:21:33 ID:???0
ここで少し明るい話題を一つ。
以前、このスレで角度がうまく取れない画像のサンプルを頂いたんですが、
色々ロジックを工夫したところ、うまく角度を取る事に成功しました。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up38351.jpg.html
ただ、周辺ルーチンが出来てないので、MeTilTran等に反映させるのは、まだまだです。

それはさておき、このルーチンに枠線がハッキリしたコミックをくわせると、
意外に綺麗にコマを取得できることがわかりました。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up38352.jpg.html
コマをはみ出るとキツイですが、
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up38354.jpg.html

縦横線だけを抽出するロジックと
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up38353.jpg.html
太線だけを残すロジックを作って
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up38355.jpg.html
試してみたところ、意外にいい感じです。

まあ、斜めでコマが分けられているものや、
コマ外の余白が無視されているものは、さすがに無理ですけど、
竹書房とか芳文社のコマがハッキリしている4コマはいけそうですね。
9いつでもどこでも名無しさん:2009/02/24(火) 20:52:18 ID:???0
おおお乙!
メチル/エチルに実装されるのまっとります
10いつでもどこでも名無しさん:2009/02/24(火) 21:13:57 ID:???0
>>8
いつもお疲れ様です。

↓御検討いただければ幸いです。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1233092578/201
201 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 18:24:14 ID:XW96mFp10 (PC)
eTilTranの自動傾き検出が便利で愛用してるんだが
傾き検出上限と補正上限を分けて
検出された傾きが補正上限角度を超えた場合、補正上限分のみ補正できるようになったら
毎晩作者の住んでる方向に祈りをささげて感謝する

例えば検出された傾きが0.7度でも補正上限の0.4度分だけ傾き補正するって風に
11いつでもどこでも名無しさん:2009/02/25(水) 03:19:48 ID:???0
>>8
ほんと神やね
ゆっくり待ってます
12722:2009/02/25(水) 20:40:25 ID:???0
>>10
eTilTran V0.12β
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/etiltran-v012-1.html
久々に触るので、かなり内容忘れてますが、
こんな感じでいいですかね?
13722:2009/02/25(水) 21:32:08 ID:???0
ChainLPにコマ分離機能を試験的に搭載したので、お試しあれ。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up38370.jpg.html
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up38371.jpg.html
14いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 05:02:39 ID:???0
>>13
すげえええなんだこれ!!!???
1510:2009/02/26(木) 08:42:06 ID:???0
>>12
早速の対応ありがとうございます。
16いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 12:36:40 ID:???0
>>12-13
いつもご苦労様です。13の機能にビックリ。。
エチルの修正項目にノンブルがあったけど、
以前メチルに食わせるのとメチルに食わせるのとで
ノンブル検出率が違ったのはこれで改善されたということでOKでしょうか・・・?
17いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 12:57:13 ID:???P
4コマがきれいに分解できました。ありがとうございます。
取り合えずいろいろ試してみます。
18いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 15:57:04 ID:???0
>>12
傾きが正常に検出できなくなってるような
19722:2009/02/26(木) 19:54:45 ID:???0
>>18
小説とコミック、どちらですかね?

>>16
MeTilTranのインターフェースに合わせて、入力ダイアログを出すように、
どこかのタイミングで変わったと思うんですが、
そのダイアログの設定が無視されて、必ずメイン画面左上にある設定が優先されてました。

つまり、ダイアログでノンブル位置を左右下にしても、メイン画面が中央下になっていたら、
再スキャンしても中央下になってしまっていました。
20722:2009/03/01(日) 20:01:56 ID:???0
eTilTran V0.12β-2
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/etiltran-v012-2.html
・コミックの枠線検出で、傾き補正上限の2倍の角度までを候補として取得して、
その平均をページ全体の傾き角度とするように変更しました。

これでどうですかね?
21いつでもどこでも名無しさん:2009/03/04(水) 19:12:35 ID:???0
>>20
便利すぎる…神よありがとうごさいます
22いつでもどこでも名無しさん:2009/03/18(水) 22:04:34 ID:???0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44561.html

富士通フロンテックは、8インチのカラー電子ペーパーを採用した携帯情報端末「FLEPia」(フレッピア)の
一般向け販売を開始した。 同社のオンラインストアで販売され、価格は9万9750円。製品の出荷は4月20日から。
23いつでもどこでも名無しさん:2009/03/18(水) 22:19:36 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/03/18/flepia/

やっぱ、デカいっす!w
24いつでもどこでも名無しさん:2009/03/19(木) 23:23:05 ID:???0
ちょうど SONY Reader とか iRex Reader を買おうかどうか悩んでる最中だった
FLEPia いいな
25いつでもどこでも名無しさん:2009/03/20(金) 01:19:31 ID:???0
でかいし分厚いな
大きさはこの半分もあれば良いだろ
26いつでもどこでも名無しさん:2009/03/20(金) 09:37:32 ID:???0
文庫本くらいの大きさで値段半分なら買うのに。
あんな大きさだと鞄に入っても壊しそうだ。
あと贅沢を言うなら圧縮ファイルも読めるようになってほしい。
27いつでもどこでも名無しさん:2009/03/21(土) 22:48:20 ID:???0
28いつでもどこでも名無しさん:2009/03/22(日) 10:36:34 ID:???0
HanlinのOEMみたいだね >BeBook
eXpansysでも扱ってるし、日本での入手性は本家より良いかも。

あのサイズの手書きはこれまでなかった気がするから、BeBook2は期待。
29いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 18:49:44 ID:???0
満員電車でLIBRIeが圧壊しました・・・・
今はLOOX Uで見るようにしてますが色々使いにくい。

何かFXとして使えそうな機種はありませんでしょうか?

用途:
ScanSnapで取り込んだラノベ、マンガの閲覧。なのでJPEGかPDFが表示可能。
# 話を覚えてないので続き物の前巻を持ち歩きたい。
# 間違えて同じ巻を買ってしまうことがあるのでどこまで買ってるのか確認用。

価格は5-7万程度を考えてます。
30いつでもどこでも名無しさん:2009/04/02(木) 11:29:10 ID:???0
W-ZERO3とか……
31いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 17:51:02 ID:???0
PSPしかないな
32いつでもどこでも名無しさん:2009/04/06(月) 11:35:11 ID:???0
29>>

UMID mbook(M1)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238185293/

340g
胸ポケットに入る大きさ
33いつでもどこでも名無しさん:2009/04/06(月) 17:39:21 ID:???0
>>22でいいんじゃない?
ちょっと予算オーバーだけどなんかよさげだし
何より人柱になってくれたら俺たちの選択肢も増えるってもんよ
34いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 04:42:21 ID:???0
>>20
いつもお疲れ様です。

修正ついでにお願いしたいのですが、
再チェック(Ctrl+R)とリセット(Ctrl+R)か被って後者がキーで働かないのと、
出来れば1ページ再チェックのキー割り当て(Ctrl+Shift+Rとか)があると、とても助かります・・・。
35いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 13:18:51 ID:???O
>>29
同様にiLiadを圧壊した自分が通りますよ…。
今は丈夫なiPodTouch(iPhoneでも)で、
JPGのZIPはi文庫、
PDFはmyComicを使用してます。
36いつでもどこでも名無しさん:2009/04/07(火) 13:50:24 ID:???0
電子ペーパー端末はヤワなのが難点か…
レッツノートのボンネットに電子ペーパー仕込んだのとか出ないかな
37いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 10:40:09 ID:???0
プロバがカキコ制限でお返事が遅くなりました。

iPodTouchにしてみようかと思います。TVの宣伝を見てイケそうな気もしますし、
ZIPを直接見れるアプリも紹介していただきましたので。

日本の尼もKindleを扱ってくれればいいのですが。
38いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 16:04:10 ID:???0
iliadとかprs-505とかあるのになんでkindle売らないんだろうね。
39いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 17:02:22 ID:???0
日本の出版社と話が纏まらないんじゃね
40いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 18:22:56 ID:???0
採算が取れる程売れないってことがすでにわかってるからじゃないかな?
41いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 19:27:25 ID:???0
紙には、負けるんだよw
42いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 20:07:34 ID:???0
しかし米国で採算が取れて日本で取れないと言うのも変だ。日本に何か
あるのか?
43いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 20:29:35 ID:???0
神も多いしなw
44いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 23:36:43 ID:???0
>>42
日本だと本が手に入りにくいって状況が少ないから、飢餓感(潜在需要?)が足りないんじゃね
45いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 09:43:00 ID:???0
日本だと電脳オタクにしか見えないからだろう
アメリカだとオタク=COOLだからね
46いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 09:44:32 ID:???0
ヲタは、何処に逝ってもヲタなw
47いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 12:32:48 ID:???0
表示に関して英文よりスペック要求されるから端末の単価が下がらないからじゃね?
48いつでもどこでも名無しさん:2009/04/27(月) 22:06:51 ID:???P
単に、日本人は新しい考えに後ろ向きなだけじゃない。
で、気付は、出版業界総崩れで、後から入ってきた、外資系に持っていかれる。
49いつでもどこでも名無しさん:2009/04/27(月) 22:12:42 ID:???0
あの おまけ玩具付き のこと?ww
50いつでもどこでも名無しさん:2009/04/29(水) 09:00:56 ID:???O
満員電車に液晶が負けて壊れやすいからかと思ってたw
51いつでもどこでも名無しさん:2009/05/04(月) 02:53:09 ID:H6pbrIxf0
iriverのp20にある、コミックビューアに該当する機能のある
電子書籍ビューアってある?
多機能なのはいいけど直販価格4万はちと高い。
ttp://www.iriver.co.jp/product/iriver/p20/function.php
52いつでもどこでも名無しさん:2009/05/04(月) 22:32:36 ID:???0
>51
マルチうざい死ね
53いつでもどこでも名無しさん:2009/05/10(日) 11:40:29 ID:???0
おお、このスレ復活してたのか
ちょっと嬉しい
54いつでもどこでも名無しさん:2009/05/11(月) 22:58:01 ID:???0
KindleDXはどうなのよ
55いつでもどこでも名無しさん:2009/06/04(木) 22:21:09 ID:???0
>>54
ありゃ回線が3Gだけだから日本じゃ無理だわ
それより電子書籍じゃないけどこっちが気になる
ttp://japanese.engadget.com/2009/06/04/3qi-aspire-one/
56いつでもどこでも名無しさん:2009/06/21(日) 11:41:00 ID:dCYNlDwdO
ドコモのT01A、スゴくね?
57いつでもどこでも名無しさん:2009/06/22(月) 22:12:13 ID:???0
>>56
auのbiblioと間違えた。
biblioの電子書籍ビューアーはすごいぞ。
実機触っていないから設定できるのか分からないけど、
スワイプ方向が逆w
左にスワイプで縦書き文章の次ページめくりっておかしくない?
巻物かよ。
auのWebページで体験することができるよw
ttp://www.au.kddi.com/collection/09summer/
58いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 15:09:44 ID:???0
自炊ものを読めない端末だから、ここ的にはどうでもいい話だな。
59いつでもどこでも名無しさん:2009/06/24(水) 14:27:43 ID:???0
スレタイには"出来合い"という単語が入ってるから
完全に無関係とは言えないだろ。
60いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 11:45:16 ID:???0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090625/172251/?ST=d-ce
iriverから来るっぽい
iLiadとかと比べたら安い方か
61いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 19:12:18 ID:???0
お、やっと出るんだ。
ttp://japanese.engadget.com/2009/03/01/iriver-japan-e-ink-pdf/
この記事から具体的な話が出るまで結構時間かかったね。
今となってはちょっと見劣りするスペックだから、安くないと厳しいか。
62いつでもどこでも名無しさん:2009/06/29(月) 22:04:49 ID:???0
63いつでもどこでも名無しさん:2009/06/29(月) 22:24:05 ID:???0
13万だと、無線LAN積んでwindows機の共有フォルダから直にzip圧縮jpg読むくらいはして欲しい。
64いつでもどこでも名無しさん:2009/07/01(水) 13:02:37 ID:bJESw7zL0
T-01Aとミーヤの組み合わせってどう?

T-01Aが5インチ液晶だったらソッコー買ってたんだが。
4.1インチワイドだと、拡大無しじゃ漫画見るにはちとツラそうだし
65いつでもどこでも名無しさん:2009/07/07(火) 09:44:47 ID:???0
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN001Y437%2006072009
富士通系、電子ペーパー端末で閲覧できる有償コンテンツを拡大

http://www.frontech.fujitsu.com/services/products/paper/flepia/ 価格:99,750円(税込)
66いつでもどこでも名無しさん:2009/07/10(金) 12:20:25 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/07/09/e-ink-cybook-opus-150g/

Inkディスプレイの小型電子ブックリーダー Cybook Opus、重さ150g
67いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 10:59:10 ID:???P
見開きでスキャンした画像を一括で左右に分割してしてくれるソフトはありませんか。
探したのですが見つけられません。
68いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 13:38:08 ID:???0
>>67

 この間紹介されてた
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20090708_300773.html
とか。使ってはないけど。
 winのソフトなので環境違ってたらすみません。
69いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 13:56:56 ID:???P
すいません。OSがwin2000なので使えませんでした。
70いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 14:04:16 ID:???0
>>69

 じゃあ「ChainLP」はどうでしょう? てかこのスレ的にはこっち先ですよね(謎)。
71いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 15:13:32 ID:???P
ありがとうございます。
すぐにまた質問して申しわけないのですが、画像を左右に分割する仕方が全然分かりません。
教えてもらえませんでしょうか。
72いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 16:43:26 ID:???0
>>71

 「縦横比チェック」を「半分個」にすれば大丈夫だと思うんですが……実はあたしもさっきダウンロードして試しただけなので。意図した動作にならなかったらすみません。
73いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 17:56:28 ID:???i
見開き半分子ちゃんがおすすめ。
公式サイトは無くなってるが、ググれば本体は手に入るよ。
74いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 19:51:49 ID:???P
どうも有難うございました。
見開く半分子ちゃんが上手く動きました。
75いつでもどこでも名無しさん:2009/07/15(水) 21:09:57 ID:???0
http://ascii.jp/elem/000/000/435/435509/

東京国際ブックフェアは電子書籍の見本市に?
76いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 13:37:57 ID:???P
>>60-62
製品自体は色々と発表されてるんだけど、早く日本上陸してくれんかなぁ。
そういう意味ではiriverが期待だな。ハングルなら2バイト文字と縦書き対応するだろうし。
この二製品、値段いくらぐらいなんだろ。個人的には画面小さくても良いから1万後半
ぐらいだとありがたいんだけど。
一番良いのは国内メーカーが再販するのだけど、可能性としては少ないだろうし、
あってもSONYが逆輸入くらいか。

77いつでもどこでも名無しさん:2009/07/20(月) 13:43:05 ID:???P
って、>60は日本発売の話題か。
公式発表が待ち遠しい。
78いつでもどこでも名無しさん:2009/07/22(水) 04:50:29 ID:AwemFjzp0
ステータス領域の位置が違うみたいだけど、COOL-ERと似てね?
79いつでもどこでも名無しさん:2009/07/28(火) 14:30:02 ID:???0
80いつでもどこでも名無しさん:2009/07/28(火) 17:30:11 ID:???0
本を読む習慣がない韓国で売れるんだろうか?
81いつでもどこでも名無しさん:2009/07/28(火) 18:34:05 ID:???0
韓国美女は皆「なんか不自然」って共通点があるのはしょうがないこと。
82いつでもどこでも名無しさん:2009/07/28(火) 18:38:18 ID:???P
韓国っていうよりはあんまり色々なフォーマット出さないで欲しいなぁ。
83いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 11:14:59 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/05/news021.html

ソニーは間もなく、5インチディスプレイを搭載した199ドルの「Pocket Reader」を発売する。(ロイター)
84いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 11:34:23 ID:???0
>>81
ガキができた時、普通は目元、口元が似てるね、ってなるよな。

ところが下朝鮮だと、親とガキが全く似てない状態になるんだがなんとも
思わないんかね?
85いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 12:49:36 ID:???0
まぁ、歴史も顔も平気でねつ造する民族だからなぁ。
86いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 15:33:43 ID:???0
>>83のCNETのフォトレポート
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20397853,00.htm
上陸せんかな
87いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 15:36:50 ID:???0
- 手書きやソフトウェアキーボードによる入力でメモを取ることが可能
- メモはエクスポートおよび印刷が可能
88いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 16:53:07 ID:???i
700はタッチパネルのせいで画面ボケボケだったけど、
600はどうなのかな。
単なる在庫整理な気がしないでもない。
89いつでもどこでも名無しさん:2009/08/08(土) 02:05:15 ID:???i
90いつでもどこでも名無しさん:2009/08/09(日) 03:48:02 ID:???0
>>89
その程度の画面サイズと解像度でも結構読めるもんだな
91いつでもどこでも名無しさん:2009/08/09(日) 08:19:53 ID:???P
漫画が大ゴマだと楽だね。
逆に4コマは厳しい。
92いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 16:20:36 ID:oYw2yjIeO
>>91
4コマはコマのサイズがほぼ固定なので、
コマ単位でファイルにできればかなり見やすいと思うけど労力かかりすぎる…。
93いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 17:10:24 ID:???i
ChainLPの隠し機能で4コマ漫画処理すると
それなりに分離出来るね。
94いつでもどこでも名無しさん:2009/08/18(火) 17:12:48 ID:???0
95いつでもどこでも名無しさん:2009/08/21(金) 19:43:08 ID:???0
青空文庫の小説などをPSPのブラウザで読みやすい形に変換するツール
http://blog.goo.ne.jp/miyagooblog/e/4ed4ee89cbc6aeb7f4be29902fc66622
96いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 18:17:11 ID:yUP7W2Q/0
.bookの閲覧はT-timeで行うそうですが、では.bookの文書を作るにはどうするんでしょうか。
97いつでもどこでも名無しさん:2009/08/23(日) 19:58:25 ID:???O
>>96
個人での作成ならボイジャーに有料で依頼する形に成ると思います
98いつでもどこでも名無しさん:2009/08/25(火) 07:39:38 ID:???O
.bookもxmdfもユーザが気軽に作れないから普及しないんだよなあ…。
99いつでもどこでも名無しさん:2009/08/25(火) 08:29:42 ID:???O
>>98
xmdfはオープンにしたい見たいな開発者のインタビューが有ったっぽいけど
実際の動きは殆ど無いしな
(開発CDを数量限定でバラ巻いたって噂も価格ドットコムの掲示板で見かけたが)

この間、取り敢えずシャープの電子辞書についての問い合わせの振りをして
解放の要望メールをシャープに送ったけど動きが有るかねー
100いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 01:19:49 ID:???0
おぉ。でもDaily Editionが気になって買い控える人も出るんじゃないの
101いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 01:57:58 ID:???0
722氏が読んでるかわからないけどエチルの要望。
基準領域のサイズ(W,H)を手動で変更できるようにしてほしい。
ノンブル領域の位置(X,Y)も手動で変更できるといい。サイズは...たぶん変更しなくても大丈夫かな。
あとは基準領域の左右を白で埋める機能とかあれば...。
102いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 02:34:39 ID:???0
722氏に要望は
hpがちょっとわかりづらいです
画面左にタグつけて
各ソフトの変更履歴になるようにお願いします
103いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 05:20:50 ID:???0
エチメチの要望は久し振りだな〜
722氏はお元気だろうか?
104いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 08:23:54 ID:lIYQk2+y0
105いつでもどこでも名無しさん:2009/08/26(水) 20:12:55 ID:???O
>>99
動かないんじゃないかな〜。
ケータイブンコビューアにしてもユーザのマイナスになるところにばかり力入れてるもの。
ライセンス年間9万円とか、普及するわけない。
106いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 06:03:26 ID:???0
>155
私も動いて欲しいとは思うけど、きっと動かないだろうね。
それよか、PPC用のアプリ放置を何とかして欲しいわ。
PPC2003から一切ほったらかし。WM6.1でも動くけど、他のソフトに比べてしょぼすぎるよ。

MobiPocketみたいになってくれたら神!なだけどね。
これのクリエーターで横書きだけど、日本語のファイルも作れますよ。
テキストをこいつに流し込んで、eBook作るならこれが一番簡単かも。
107いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 06:13:10 ID:???0
サイト情報です

もびぽけっと
http://www.mobipocket.com/
PCのリーダもカテゴリ分けできるのと、PDAとの同期もすんなりできて使いやすいです。
英語書籍が主流だけど、日本語の本は、↓で自作しちゃえばおk

開発者用
http://www.mobipocket.com/dev/
こっから作成ツールをダウソできます
108いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 09:04:52 ID:???O
シャープのブンコビューアーは問い合わせたらPC板のVISTA対応すら対応は未定(動くけど
一部誤動作する)と言われるたし携帯電話と電子辞書以外の存続は眼中に無いだろう
109722:2009/08/27(木) 09:09:25 ID:???0
MobiPocketもデータフォーマット公開してくれたらいいのに・・・。

>>101
>あとは基準領域の左右を白で埋める機能とかあれば...。
これってどういう意味です?
元々、白背景の中の基準領域の位置に、テクスト領域を配置するんだったような?
110いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 20:48:14 ID:???O
xmdfは早々にに切り捨ててよかった。
とはいっても結構買い込んでしまったけど。
将来のためにテキスト化しておかないと…。
111いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 23:07:47 ID:???0
#、参入表明!w
112いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 23:53:34 ID:???0
マジか 
電子辞書をちょっと大きくしただけの機体だったら怒るぞ
キーボードなしで大画面希望
113101:2009/08/28(金) 01:06:28 ID:???0
>109
722氏わざわざありがとうございます。

非解体見開きスキャンをしているのですが、
一頁ずつトリミングすればゴミは出ないのですが時間がかかり過ぎるので、
写真屋のバッチで適当なサイズ(単頁より大きめ)に分割しています。
ですので、隣の頁まで入っていたりします。
仕方ないのでエチルで二段階に分けて作業しているのですが、
最初にノドの影や隣の頁が入らないように左右にテクスト補正、
次に最初の作業でずれてしまったテクスト領域を元に戻す、という作業をしています。
単頁の片端にゴミがある場合はいいのですが、
両端にある場合はどうしてもどちらか妥協せざるを得なくなります。
できれば段階を分けずに補正できればよいと思って要望した次第です。

単純に言えば、テクスト領域を配置した上で、余分な領域にマスキングのような処理をかけられるといいと思うのですが...。
上手く説明できてない上に長文すみません....。
114いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 16:17:41 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/08/28/asus-eeebook/

Asus、Eeeブランドの電子ブックリーダーを年内にも発表へ
115いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 21:51:04 ID:???0
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/08/27/20398970.html?inb=fi

電子ペーパーディスプレイ市場、2018年には96億ドル規模に
116いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 22:25:57 ID:???0
xmdf形式の書籍は結構持ってるので、シャープの対応は、痛いつう以外に言いようがない。
とはいえ、実はブンコビューアはWM6対応のものはすでにでている。
きちんと、VGA対応になっているしね。
残念なのは、それがシャープのデバイス専用なこと。
出し惜しみしないで、一般に出せばいいのに、と思ってるんだけどね。
その他にも、通常のPPC2003用は、テキスト対応してないけど、これだと普通に青空文庫形式も対応。

というわけで、当分芋犬を電子書籍ビューア専用機として使用します。
117いつでもどこでも名無しさん:2009/08/29(土) 09:56:25 ID:???O
アンドロイドってビューワ系はまだまだなのかなあ…。
118いつでもどこでも名無しさん:2009/08/30(日) 02:02:05 ID:???O
>>116
携帯電話のxmdfリーダーもいっそのこと他社にの解放すりゃあ良いのにとは思うね
XMDFってシャープの携帯電話で読んでいる層が結構多いでしょ

VISTA対応も予定無しとかサポセンから言われたし(一部意図通りに表示されないらしい)、
シャープは既にxmdf関連は放置モードなんじゃ無かろうか
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:39:33 ID:???0
その 6.1用ブンコビューアのcabってどっかに転がってませんか?
なんかヒントあったらよろしくお願いします。
120722:2009/08/30(日) 10:46:42 ID:???0
>>113
ちょっと良く分からないです。
原理的なことよりも、どういう機能が必要なのか、
具体的に書いてもらったほうがいいと思います。
「余分な領域」がどこを基準にして、どこまで、とか。
マスクといっても単純に白で埋めるのか?とか。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:41 ID:???0
写真屋のバッチで、適当なサイズでなく、きちんとトリミングすれば、無問題
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:07:53 ID:???0
>120
722氏ありがとうございます。
具体的に、というと座標・範囲で書いたほうがいいでしょうか。
例えば、1070x1560のサイズの画像で、基準領域がX:0063,Y:0102,W:0954,H:1426の場合、
余分な領域というのはX:0-63,Y:0-1560の範囲とX:1017-1070,Y:0-1560の範囲です。
ただし、範囲内にノンブルなどが含まれる場合は、
Yの始点・終点を基準領域の上端と下端に合わせる、という感じです。
マスクの色は自分は白がいいですが、選択肢があったほうがいいんでしょうか?
自分の場合は小説限定なので。

>121
非解体見開きでスキャンしたことありますか?
本の厚みで徐々に中心線(綴じ部分)がずれていくんですよ。
最初バッチで1ページ目の座標とサイズに合わせたら途中で切れました。
写真屋では色域指定で切り出してトリミングしてますが、
頁そのもの以外にめくった頁部分までが切り出されるのでどうしようもないです。
1頁するごとにスキャンする範囲を変えるのは手間かかりますし。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:27:31 ID:???0
>>122
理解している
バッチ処理についてこれ以上話を続ける場合は、
【コミック】自炊技術総合スレッド32冊目【書籍】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1243938436/
又は
【初めての】スキャン職人養成スレ 10【自炊】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1244476522/
にて、1枚スキャン直後のサンプル画像をUPして
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:51:13 ID:???0
外野だが自分から話振っといてそりゃ無いだろw
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:56:56 ID:???0
ここで詳しい話をして構わないなら、このままここで続けるけど
126122:2009/08/30(日) 15:40:07 ID:???0
>123
スレ違いになりますしここではバッチの話はやめておきます。

というかここってID出ないんですね....。
127いつでもどこでも名無しさん:2009/09/01(火) 02:26:23 ID:???0
見開きなんてセコいことするなや
128いつでもどこでも名無しさん:2009/09/01(火) 03:01:51 ID:???0
借り物とか解体できない本もあるからね。
まあ見開きであれこれ考えるより、OptiBookとかで片ページずつスキャン
する方が手っ取り早いんじゃないかと思うけど。
129722:2009/09/01(火) 12:03:07 ID:???i
>>122
eTilはテクスト領域とノンブル領域を、基準テクスト領域と基準ノンブル領域へ転送する前に、背景色で塗り潰しているのですが、
また塗り潰す必要がよくわかりません。
130いつでもどこでも名無しさん:2009/09/01(火) 14:12:01 ID:???0
見開きの場合、本のノドの影やめくったページの山の影などが取り込まれてしまうので、
それを上手く消したいと思ったのですが、見開きの我侭ですね。
722氏、お時間取らせてしまい申し訳ありませんでした。
131いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 10:15:16 ID:???0
722氏、マスキング機能実装ありがとうございます。
要望しておいて申し訳ないのですが、ノンブル領域まで消えてしまうのが難点です...。

ただし、ノンブル領域を残してマスキングするとなると、ページ数だけのノンブルはそれでいいのですが、
ページ数+タイトルなどのノンブルがある場合、タイトル部分が消えてしまうと思います。

現状は基準領域を拡張してノンブル領域まで覆うことで対処できるようです。
それを見越しての基準領域の手動変更の実装かもしれませんが。
132いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 10:56:42 ID:???0
勘違いだったら申し訳ないのですが、
プレビューではマスキングがされているのに、
変換後の画像ではマスキングが適用されていません。
[オプション]のマスキングも「あり」にしたのですが。
133いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 12:49:40 ID:???0
ChainLPって詳細設定を保存して切り替えること出来る?
PC用、PSP用と分けて出力してるんだけどいちいち設定なぶるの面倒
134いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 13:02:54 ID:???i
フォルダ分けたらええねん
135いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 15:29:00 ID:???0
ん? どゆこと?
136いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 17:29:17 ID:???P
ChainLPをまるごと、幾つでも好きなだけ置いておけばいいって事ではないかな。
137いつでもどこでも名無しさん:2009/09/03(木) 01:28:28 ID:???0
あーそゆこと。理解した。あんがと
138132:2009/09/03(木) 01:44:39 ID:???0
>722氏
eTilTran V0.12β-6でのマスキングの正常適用を確認しました。
今回は色々ありがとうございました。感謝してもしきれません。
139いつでもどこでも名無しさん:2009/09/04(金) 15:14:57 ID:???0
eTilTran V0.12β-7でマスキングの出力への適用がされていないようなのですが...。
140いつでもどこでも名無しさん:2009/09/04(金) 16:27:38 ID:???0
β-6からウィンドウサイズ記憶されなくなってる?
141いつでもどこでも名無しさん:2009/09/04(金) 16:38:27 ID:???0
位置も
142いつでもどこでも名無しさん:2009/09/06(日) 17:30:43 ID:???0
専用ビューアじゃないけどSHARPのNetWalkerって
Ubuntu積んでるみたいだしそこそこ使えそうだね

ttp://www.sharp.co.jp/netwalker/index.html
143いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 21:16:03 ID:???0
144いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 21:43:36 ID:???0
>>143
それより↓こっちの方が気になるな

http://japanese.engadget.com/2009/09/07/asus-eee-reader/
145いつでもどこでも名無しさん:2009/09/08(火) 21:45:49 ID:???0
どれもこれも、、日本では受けないだろうなあ。。w
146いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 01:57:16 ID:FX/MA0xM0
>>144
ようやくこの形が来たか〜。多分コレがモバイルパソコンとしては一番Webや
電子ブックを扱いやすい形だと思う。
http://tech-buzz.net/2008/05/22/next-gen-olpc-laptop-revealed/
これも同じコンセプトだけど片面でメール開いて片面でPDFとかWebとか凄い
便利だと思う
147いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 09:16:58 ID:???0
>>146
これすげー 外周ワクにほとんど厚みがない
アスースのは見開きの中央部分の厚みがありすぎと思っていたので
2画面くっつけるまで液晶がるこっちのほうがありがたい
148いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 12:22:47 ID:???P
コンセプトがいくらすごくても仕方あんめ。
149いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 12:26:44 ID:???0
dsみたいなゲームでも動けば、糞餓鬼需要は在るかもねw
150いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 17:27:44 ID:???0
>>144
液晶にするなら3qi液晶にしてくんねえかな
151いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 23:30:37 ID:FX/MA0xM0
しかし現実問題として2画面にしたらすっげーバッテリー食うんだろうな・・・orz
152いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 06:56:11 ID:???O
ちょっと前にテレビを賑わしてた「電源切っても文字は消えない」ってやつはどうなったんだろ。
153いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 14:14:15 ID:???P
kindleとかソニーのとかe-ink使ってるのはそうじゃないの?
書き換えるときだけ電気食うはず。
154いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 22:36:55 ID:us8TSrkZ0
電子ペーパーは電気喰わなくていいのだけど、今の所反応速度が鈍くてパソコンの画面じゃ使えないって話を聞いた
電子ブックビュアーとは言ってもネットにつながらないと意味無いからなぁ。
やっぱコンセントを探し回るのか。
AC電源用の
いい変換素子も出た見たいだしアダプター内臓してくれればだいぶ嬉しいな
155いつでもどこでも名無しさん:2009/09/11(金) 02:04:34 ID:???0
>>154
電子ペーパーの利点は電気を食わないことだけじゃないぞ
156いつでもどこでも名無しさん:2009/09/14(月) 00:20:21 ID:???0
直射日光下でも読める、つーか読める
とても軽い。800x600〜。
157いつでもどこでも名無しさん:2009/09/14(月) 09:33:43 ID:???0
eTilTranに要望。
検出したノンブルを指定したノンブル領域に合うように自動でテクスト補正してくれるとうれしいです。
手間が省けるというだけなのでどうしても実装して欲しいというわけでもないですが。

ノンブル検出ができないページが多いのですが検出精度を上げる設定パラメータとかありますか?
個々のページの演算プレビューではノンブル領域として認識されているようなのですが。
158いつでもどこでも名無しさん:2009/09/14(月) 11:49:11 ID:???i
ノンブル領域を自動で位置合わせする機能あるじゃん。
159いつでもどこでも名無しさん:2009/09/14(月) 14:17:24 ID:???0
>158
不勉強ですみません。どの機能でしょう?
ノンブルとテクストを分離せずに画像ごと位置補正したいのですが。

ページごとに位置が微妙に違うので一括補正は使えないのですが、
そういった機能ありましたでしょうか?
160いつでもどこでも名無しさん:2009/09/14(月) 16:45:20 ID:???P
自動領域補正でいけるんじゃないの?
161いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 19:43:31 ID:???0
あ、ありましたね。
ありがとうございます。
162いつでもどこでも名無しさん:2009/09/16(水) 00:15:23 ID:???0
自動領域補正使ってみたんですが、
ノンブルが検出されてないページの補正がとんでもないことになってましたww
補正せずに手動でやった方が早いぐらいで...w
見開きを写真屋のバッチで適当なサイズに分割すると左右のページにノド線が残っていて、
それで領域のサイズが誤検出されるようです。当然ですがw
ノド線が目立たないページはノンブル検出もされますし、補正もほぼ完璧なんですが..。
どうにかなりませんかね....。無茶な注文だとは思いますが。
163いつでもどこでも名無しさん:2009/09/16(水) 00:20:02 ID:???0
小説みたいな周りに白枠多い本とかだったらeTilTranにかける前に写真屋のバッチとかで
ちょっとだけサイズ小さくなるようにトリミングかけてやればいいと思う。
それが無理な本とかだったらわからないや
164いつでもどこでも名無しさん:2009/09/16(水) 01:49:34 ID:???0
ふちを無視するサイズオプションを大きめに取りゃいいじゃん
165いつでもどこでも名無しさん:2009/09/16(水) 12:46:26 ID:???0
http://ascii.jp/elem/000/000/460/460268/  アップルも参戦? ww
166いつでもどこでも名無しさん:2009/09/16(水) 18:41:30 ID:???0
>164
どのオプションですかね?
エチルの使い方が解説されてるサイトがあればいいんですがないみたいなので...。
167いつでもどこでも名無しさん:2009/09/16(水) 19:37:35 ID:???0
>>166
設定のスキャン範囲_余白ってやつだな
これの値を上下左右好きなように変えればいい
168いつでもどこでも名無しさん:2009/09/16(水) 21:24:22 ID:???0
>167
なるほど。dクス。
169いつでもどこでも名無しさん:2009/09/17(木) 00:35:05 ID:???O
>>168
chainLPの余白削除でもいいんじゃね?
170いつでもどこでも名無しさん:2009/09/17(木) 00:43:46 ID:???0
iPhoneスレから教えてもらって来ました。
縦書き文章の画像ファイルの加工は、メチルがあるので問題ないのですが、
横書きのものは皆さんどうされてますか?
具体的にいうと、ペーパーバックの洋書をScansnapでスキャンして、
画像ファイルで保存してあるのですが、OCRにいちいちかけると、
その場で読んだ方が早いだろというほど手間がかかります。
メチルトランのような便利なものがあったら、どうか教えて下さい。
171いつでもどこでも名無しさん:2009/09/17(木) 04:55:52 ID:???0
>>170
何がしたいのか一言で。
172いつでもどこでも名無しさん:2009/09/17(木) 06:50:52 ID:???0
>>171
長文すみません。
メチルトラン横書き可能版みたいなものがあったら教えて下さい。

iPhoneの画像ビューアで横向きにして見るだけでは、字が小さすぎるんです。
173いつでもどこでも名無しさん:2009/09/17(木) 08:01:26 ID:???i
ない
174いつでもどこでも名無しさん:2009/09/17(木) 14:02:07 ID:???0
英文のjpgを一括で右90度回転→メチルに読ませれば
ある程度は読めるようになるかも?
手作業で改行を指定してやる必要があるけどね。
メチルに改行させないオプションとかあると楽かも。
追加改行の判定はそのままで、改行だけ無しになれば
一括変換で洋書もいける気がする。
175いつでもどこでも名無しさん:2009/09/17(木) 16:12:11 ID:???0
>>174
なるほど。無理矢理縦書きに合わせちゃうってことですね。
ちょっとやってみます。ありがとうございます。

メチルトランが横書きにも対応できるようになるのは
やっぱり難しいんでしょうか…。
設定項目に一応横書きがあるということは、
いずれは可能になると思っても良いのでしょうか?
176いつでもどこでも名無しさん:2009/09/17(木) 16:17:10 ID:???i
あれはラノべで毎ページに横書きキャプションつくのを取り除くためが経緯だったと思う。
177いつでもどこでも名無しさん:2009/09/17(木) 21:47:35 ID:???0
eTilTranですが、いくつか聞きたいことが。

1.
初期設定でコミックor小説優先にした場合、
うまく検知出来なかった時は他方で再チェックされると思うのですが
これをOFFにする事は可能でしょうか?

2.
スキャン範囲の左右余白指定ですが
これを奇数偶数ページで反対にすることは可能?

3.
検知が出来なかったページのみ抽出して、再度別の設定で再チェックしたいのですが
目視で再チェックするファイルを抜き出す以外に、
うまくリスト化もしくは再チェックする方法は無いでしょうか?
178いつでもどこでも名無しさん:2009/09/18(金) 15:15:51 ID:???0
>>144
>>146
おお、すばらしいコレだよ欲しかったのは本型
179いつでもどこでも名無しさん:2009/09/19(土) 10:24:14 ID:???0
>122
>本の厚みで徐々に中心線(綴じ部分)がずれていくんですよ。
>最初バッチで1ページ目の座標とサイズに合わせたら途中で切れました。
ホームセンターで三角形の棒を買ってきて
スキャナの上に張付けて、ノドを三角木馬攻めにしたらどうだ?
少なくともノドの位置が固定化できればバッチ処理できるだろ?
180いつでもどこでも名無しさん:2009/09/19(土) 11:21:51 ID:???P
それいいかもね。ちょっとやってみる。
181いつでもどこでも名無しさん:2009/09/19(土) 13:10:57 ID:???P
>ノドを三角木馬攻め
なんというS…。
182122:2009/09/19(土) 15:14:27 ID:???0
>179
エチルにマスキング機能が実装されたので適当に分割しても問題なくなりました。
183いつでもどこでも名無しさん:2009/09/21(月) 11:59:39 ID:???0
検索性に優れるマルチプラットフォームな電子書籍フォーマットって無いかなぁ・・・
LaTeXでpdf作ったことがあるけど改行とか改ページをすると検索に引っかからなくなっちゃうんだよな
184いつでもどこでも名無しさん:2009/09/21(月) 12:51:34 ID:???P
.txt?
185いつでもどこでも名無しさん:2009/09/21(月) 14:17:57 ID:???0
.txtだな
186いつでもどこでも名無しさん:2009/09/21(月) 18:12:05 ID:???P
青空文庫形式でいいよ、挿絵とかも拡張があるじゃん。
ユーザーが独自に拡張して、ビューワーやプラグインを提供すればいいじゃん。
青空文庫形式に非対応のテキストビューワーで見ても、意味がわかるタブにしておけばいいし。
187いつでもどこでも名無しさん:2009/09/23(水) 00:31:28 ID:???0
今まで知らなかったんだけど、Acrobatの9だと、
文書−ファイルの縮小で、「複数ファイルに適用」があるのね!
ChainLPで処理したやつをこれに食わせたら、2〜3割位サイズが減ったわ。
188いつでもどこでも名無しさん:2009/09/23(水) 15:04:52 ID:???0
>>187
しかし微妙に画質が落とされるので、KindleDXとかストレージが限られるもの
にすべきなのだった。
189いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 01:21:23 ID:???O
ChainLPでGIF出力する場合に背景を文庫本みたいなクリーム色っぽくしたいんですが無理ですか?
何色を指定しても灰色にしかならないんです…
190いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 02:18:32 ID:???i
出力を24bitにしてるか?
191いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 15:08:30 ID:???O
>>190
最新版はGIFの24bit出力出来ないみたいです…
192いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 15:17:52 ID:uNF60ePR0
電子BOOKも台湾勢に主導権を握られるのか!
日本のメーカー元気がないというのか、
シンプルで安価な製品をだして市場をリードしていって欲しかった…。
電子ファイルを読むだけの端末に5〜10万円を支出すると考えるのだろう。
193いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 15:21:53 ID:???0
2万円や3万円、では日本国内では売り出せないんだろうな。
194いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 15:25:41 ID:???0
EpsonがE-inkのチップにいてる。
物理的な本体は国内では参入できないが、技術を海外の売りつけることはできる。
技術を海外にばら撒いてるわけではないけどね。
195いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 18:23:31 ID:???i
gifはそもそもフルカラー対応してない件
196いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 18:42:39 ID:???O
灰色で我慢します
197いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 18:54:50 ID:uNF60ePR0
公務員の公共事業を見習って
小さく生んで大きく育てるとか出来んのか?
2世代ぐらい前の携帯の部品と、モノクロ液晶でいいから安価で電池もちのする製品をだして
高機能⇒高機能と育てていってくれ
198いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 19:14:44 ID:???0
国内でも、XP載せたネットブックが糞安いんだから出せないはずはないと思うんだが。
Linux載せたタブレットPCということで、定価三万円で売ってくれ。
199いつでもどこでも名無しさん:2009/10/02(金) 19:58:35 ID:EcTk+qXE0
200いつでもどこでも名無しさん:2009/10/03(土) 08:24:15 ID:???0
>>199
Pixel Qi 3Qiは液晶
201いつでもどこでも名無しさん:2009/10/03(土) 09:25:38 ID:???0
Pixel Qiで800x1200のタブレット(薄くて軽い)とか欲しいな。
202いつでもどこでも名無しさん:2009/10/05(月) 19:24:21 ID:???O
ChianLPでgdi++を使う方法ってありませんか?
text2jpgで使うと印刷物に近い綺麗な画像が出来るんですがChainLPだとソフトのアンチエイリアスが優先でかかってしまいます。
203722:2009/10/06(火) 01:29:31 ID:???0
ChainLPは.NETだから無理じゃね?
あと、Font設定してんの?
204722:2009/10/06(火) 01:32:02 ID:???0
あ、途中で送信押しちゃった。
Font設定は、設定ダイアログの青空テキストの項目で、
FontHintをオプションでいろいろ変えてみてね。
205722:2009/10/06(火) 01:40:22 ID:???0
>>189
ChainLPでフルカラーに対応してるのは、PNGとJpegの24bitモードだけなので、
256色までしか使えないGIFでは無理です。減色アルゴリズム実装するのが面倒だし、
そもそも電子書籍端末用に作ったものなので、グレースケール優先で他は考えてないです。
PNGとJpegなら、クリーム色にできるんで、そっちで試してね。
206722:2009/10/06(火) 01:52:17 ID:???0
>>175
MeTilTanを横書きに対応するのは、ちょっと無理でした。
日本語の横書きは、まだなんとかなるんですが、
英文だと文字サイズの規則が、日本語とは違って難しいです。
字のサイズが、だいたい正方形であることを利用して、
字形の抽出を行ってるんだけど、アルファベットは不定形なので難しい。
というか英文ならOCRがはるかに発達してるので、
別にMeTilTan使う必要ないんじゃね?って気がするけど。

>>177
1-3はそういう機能はありません。
が、実のところ私個人はeTilTran使ってないので、
追加するモチベーションが出ないです。

eTilTranが吐き出すプロジェクトはテキストファイルなので、
検出に失敗している項目を抜き出す簡単なツール
誰か作りませんかね?
207いつでもどこでも名無しさん:2009/10/06(火) 02:09:24 ID:???i
>>722
いつも乙です。
えちるのプロジェクトファイル見て見ましたが、中身はCSV形式なんですね。
Excelで読み込んでソートしたら、何とかなりそうなのでちょっと試してみます。
コミックと小説の優先順位はChainLPと似たオプションにして戴けると嬉しいので、お暇なときで結構ですので、ご検討下さい。
208いつでもどこでも名無しさん:2009/10/06(火) 03:46:33 ID:???0
>>206
ちょっと試しに無理やり90度回転で英文を試してみましたが、
アルファベット2〜3文字が1文字として認識されますね。
欧文のワードラップが効かないので、変な改行になるけど、
でも案外読めなくもないかもw
これは面白いですね。
文末になる文字のあとに、スペースを補うようにすれば、
意外にいける気がしました。
209いつでもどこでも名無しさん:2009/10/06(火) 08:25:00 ID:???0
>>206
ChainLPで、2段組の小説を上下分割できないでしょうか?
それができると手間なくバッチ処理で変換できて助かります。
・傾き補正、余白削除後、問答無用で上下分割
・傾き補正、余白削除後、上下分割を行うが、中央に空白がなければ分割除外
・分割後に90度回転を行うかどうかをオプション指定
こういったことができるとうれしいのですが、問答無用で分割してくれるだけでも
ありがたいです。
210いつでもどこでも名無しさん:2009/10/06(火) 08:59:20 ID:???O
>>203
作者様、お疲れ様です。
.NETだと無理ですか…
フォント設定色々試してみます。
211いつでもどこでも名無しさん:2009/10/06(火) 09:14:32 ID:???0
>>210
TEXT2JPGって、単純にテキストを画像変換するだけだから、
フォント設定でAntiAliasからSystemDefaultに変更すれば同等になるんじゃない?
多分、GDI++がどうのこうのは関係ないかと。
212いつでもどこでも名無しさん:2009/10/06(火) 19:55:31 ID:???O
>>211
いや、かなり違うよ
実際に試してみればわかる
System Defaultはガタガタになるだけだった
213いつでもどこでも名無しさん:2009/10/06(火) 20:31:03 ID:???0
>>212
いや、試してるんだけど。
txt2jpg
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up43401.jpg.html
ChainLP
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up43402.jpg.html
MSゴシックだと同じに見えるけどなあ。
ひょっとしたらフォントによるのかもね。
あと縦書きと横書きの違いとか。
214いつでもどこでも名無しさん:2009/10/06(火) 20:57:33 ID:???0
>>213
いや、そうじゃなくて、gdi32.dllを横取りして表示するgdi++.dllってのがあって、それを入れないとダメ。
.NETはgdi32.dllじゃなくて、gdiplus.dllのマネージドクラスを使用するので、gdi++.dllは効かないんですよ。
SystemDefaultだと、何もアンチエイリアス効かない、普通の2値の文字になるかと。
215いつでもどこでも名無しさん:2009/10/06(火) 21:46:09 ID:???0
>>213
明朝系だと違いが出るはず
漢字の細部が潰れずにくっきり表示されるから
216いつでもどこでも名無しさん:2009/10/07(水) 13:23:44 ID:???0
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/event/ceatec2009/20091007_320007.html

シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
217いつでもどこでも名無しさん:2009/10/07(水) 14:28:03 ID:???0
218いつでもどこでも名無しさん:2009/10/07(水) 14:30:55 ID:???0
2chが使えるなら、売れるかなw
219いつでもどこでも名無しさん:2009/10/07(水) 14:41:19 ID:sKC0FmmT0
>>217
通勤時に新聞読む分にはいいかも
どこでも…というには大きすぎるかも
220いつでもどこでも名無しさん:2009/10/07(水) 17:28:24 ID:???0
http://www.ebookjapan.jp/ebj/info/news/2009/10/windows-mobilemid.asp
Windows Mobile機、モバイルインターネット端末(MID)向け電子書籍ブックリーダー
「CEATEC JAPAN 2009」へ出展
221いつでもどこでも名無しさん:2009/10/07(水) 19:30:33 ID:???0
>>217
Kindle 1の在庫処分?
222722:2009/10/07(水) 20:46:24 ID:???0
ChainLP 0.34
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/chainlp-v034.html

青空文庫テキストを生成するときに、内部解像度を倍加して処理し、
出力するときに必要なサイズに縮小する機能を追加してみた。
GDI++は2倍の解像度で処理したあと縮小してアンチエイリアスを得るらしいので、
機能的には同等になったのではないかと思います。
簡易的にやったので、処理が遅いのと結果が違うのは勘弁してね。
223いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 01:18:48 ID:???0
>>222
おおぉおスゲー
かなり綺麗になった!
2倍、3倍がいい感じですね
4倍だとちょっと潰れてしまう漢字があるみたいです
ありがたく使わせてもらいます!
224いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 13:35:37 ID:???0
【CEATEC JAPAN 2009】
東芝、7型液晶搭載スマートフォンやWM6.5端末展示
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ceatecjp2009/20091008_320142.html
225いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 13:38:55 ID:???0
7インチディスプレイのスマートフォン?を展示する東芝【CEATEC2009】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091007/1029445/?P=2
226いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 13:40:52 ID:???0
キボド一体に汁!ww
227いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 13:50:57 ID:???0
>>226
電子書籍ビューアとして考えるとキーボード一体は困るのでは?
サイズ的にはkindle DXやsmart Q7寄りで、
PDFやマンガミーヤ使えるのはいいことだと思うけど。

ちなみに、ディスプレイ・キーボード分離型がToshiba L01
http://japanese.engadget.com/2009/04/14/tg02-03-7-qwerty/
http://japanese.engadget.com/tag/l01/
なので、キーボードはオプション扱いで持ち出し用途に合わせてって感じかと。
228いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 13:58:14 ID:???0
昨日の記事だったかな?今後は写真盾が紙媒体の代わりだとw

っつうかあ、、何が一番保水かって、本体とキボドを一体化する枠類なww これが皆無だし〜プ
229いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 16:01:21 ID:???O
電気屋行くと電子写真立ていっぱいあるよな…
ブックスタンド要らずでいいかもしれんが
230いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 16:13:44 ID:???0
自分は10インチ〜13インチの画面のがほしいいな
持ち運びはできないいがその点でネットブックがでたのはありがたかった
231いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 17:18:13 ID:???0
232いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 17:30:41 ID:???0
>>231
マンガビューアとかPDF見開きとか使いようがあるな。
普段は片側にタスク表示とかキーボード表示ってことか。
でも、コンセプトモデルでも参考ディスプレイ画像ぐらい張っておかないと
なんぞこれ?で終わりそうな気もするんだが。
WMのザブディスプレイ自体はたしか結構前にサポートされてるんだよね。
233いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 20:03:22 ID:???0
束之が評価され難いのは、物理キボドが無いからなのよ〜プ
234いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 20:17:30 ID:???0
Kindle、日本でau回線で無料通信可能!?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1254996224/  なんか出てるねw

これで2chでも使えたら、祭りだなwwプ
235いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 20:27:39 ID:???0
でも日本語フォント載ってないから無理だけどね
236いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 20:46:39 ID:???0
( ´_ゝ`)                                  ww
237いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 22:19:34 ID:???0
>>231
国内発の端末に2度目は無いと思うが。
238いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 23:34:50 ID:???0
なんか頭悪いのが沸いてるな。
電子書籍ビューアにキーボードなんて必須じゃないだろ。
239いつでもどこでも名無しさん:2009/10/08(木) 23:36:40 ID:???0
なんで、そう、縦割りするかなあ〜〜プ
240いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 00:33:21 ID:???0
>>238
ネットワーク接続とか、その他設定で必要なビューアがあることすら想像できないの?
241いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 00:39:10 ID:???0
まぁ、日本人が喜んで買うような端末はまだでてこないだろうな
242いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 02:34:18 ID:???0
>>241
電子ブックリーダー総合スレ 339に人柱が居たぞ。
PocketBook 301+。よさげだと思うんだよね。6インチ、32GB対応、軽い。

===============
ちょ おい
http://www.pocketbookreader.com/
10月6日〜らしい

PocketBook 301+ がShop OnlineでJapanでTokyoでレジストして
Paypalで注文出来たんだが。

6" E Ink® Vizplex 600x800 pixels, 166 dpi B&W, 16 grayscale
SD, SDHC card, up to 32 Gb  ←これ。これ。
Weight 6.1 ounces / 174 g ←で超軽い。
243いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 08:55:09 ID:???0
これって形状がPVIのOEMぽいな。
244いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 09:13:58 ID:???0
EB600て書いてあるね。Cybookとか、Cool-erといっしょ
で、PocketBook独自ファームウェア乗っけて、32GB対応とかZIP読めるとか。
フォント入れればどんな言語でも読めるぜ!!とかFAQに書いてあった。
245いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 09:21:43 ID:???0
アメリカのebayでも売ってるな。アイテム260486033540
日本へのShippingは$58.95だって。軽いものの割りにちょっと高いなぁ。FedExかDHLかな。
246いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 09:37:26 ID:???0
紙でも電子でも、読む速度は同じだろ!ww  朗読機能が、在れ善いけどwwプ
247いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 09:51:19 ID:???0
>>246
いやむしろこうだろ?
・電子:読む速度は遅いだろ。紙:見開き可、ぺらぺらめくり可。
・電子:数十MB/冊、紙:250cc/冊
・電子:ほぼゼログラム/冊、紙:150グラム/冊
・電子:数分で入手。紙:買いにいったり通販したり。
248いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 09:55:30 ID:???0
いや、、目で読む速度なw  どうせ電子なら、「意識」そのものに訴える製品が保水ねwwプ

読むと云うより、感じるみたいなww
249いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 11:19:04 ID:???0
電子書籍じゃ頭にはいらないなとだれかの代弁
250いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 13:29:56 ID:???0
>>248
そのうちおまいの首筋あたりにSDカードスロットを付けられるようになるから、
15年くらい待て。
251いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 13:39:22 ID:???0
いや、見るとか読むとかの時限じゃなくて、意識に直接作用する仕組みでなww

内臓は今でもリスクが高い〜wwプ
252いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 13:40:24 ID:???0
> wwプ

変な芸風だな。
253いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 13:43:04 ID:???0
>>252
…… 芸風  ww
254いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 13:59:25 ID:???0
今でも、脳に電波を直接受信する回路が入っているんじゃないか?
どこから受信してるのかはしらんが。Amazonからならオレも電波を受信できるようになりたい。
255いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 14:04:24 ID:???0
記憶を外部と共有すると甲殻機動隊みたくなるわけだな。
256いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 14:09:33 ID:???0
>>254
…… Amazonからならオレも電波を受信できるようになりたい。    余計にやだ!wププ

猫と話したいな、意識レベルでいいからww
257いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 22:06:49 ID:???0
思考することには人間のほうが上だけど、連続処理に関してはコンピュータのほうが上だな。
258いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 22:13:29 ID:BWYG8G890
>>256
>>257

スレチ
いい加減帰って来ーーーーい。
259いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 22:14:12 ID:???0
頭が善い癖に、馬鹿っぽいw
260いつでもどこでも名無しさん:2009/10/09(金) 22:24:49 ID:???0
コンピュータは楽するためのもの
コンピュータは便利にするもの
後者であると、人間も進化できるよね
261いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 09:43:16 ID:???O
電子書籍を求める人の多くが、
(1)外に何冊も持ち出したい。
(2)場所をとらずに蔵書を増やしたい。
と思ってるわけだが、作り手は(1)ばっかりで(2)を考えない。ケータイ版とか機種変したらもう読めないとか意味わかんない。
262いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 10:13:12 ID:???P
作り手は、著作権者に対して、
無断コピーさせないで利用させる。
まわし読みも出来ない。
図書館にも販売できない。
中古本も存在しない。
という仕組みをアピールしているんだと思う。
それ+
少量出版も簡単。
絶版する必要がない。
ことも著作権者に有利。

なんと言うか、著作権ビジネスは難しいので、
安くて汎用性のあるPDFビューワーをハードメーカーが出してくれないかな。
これにソフトを追加して、
テキストビューワー(青空文庫形式対応)
jpegビューワー(2ページ表示可能、つまりマンガビューワー)
等の機能がおまけであれば十分だな。
263いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 10:22:13 ID:???0
>>262
>>224-225
>>227
7inchディスプレイにPDFビューワ、青空、マンガミーヤ
写真系ビューアにXnView、キーボードはBTで任意に。
セットでキーボードつく予定もあり。
PDFビューアはadobe reader mobile以外に
foxit reader mobileなどもある。
264いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 11:25:26 ID:???0
日本はおそらく、携帯と電子書籍を一体型にしようとかんがえていることだろうから
ここの住民が喜ぶような専用書籍端末が一般コシューマ向けに売り出されるようになるには
相当、後になりそうだと思うな。
265いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 11:33:00 ID:???P
netbookかsmartbookで我慢するからいいよ。
ケータイで読むならJPEG化するし。
266いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 11:55:36 ID:???0
つか、メーカーの思惑というより、ユーザー側の問題が大きいだろ。
事実、過去に発売された複数の電子ブックビューワーの売れ行きを見る限り。
あんなん目の当たりにしたら、メーカーは怖くて新製品開発できねえって。
267いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 12:03:20 ID:???0
ユーザにメリットない端末なんて誰も買わなくて当たり前
268いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 13:11:59 ID:???0
なんで日本のメーカーは紐付きにしたがるんだろうな。
普通に、おかしな機能制限のない閲覧用ビューアを出せばいいだけなのに。
出版社なんかもうどうでもいいじゃん。
269いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 13:15:10 ID:???0
>>268
寄生虫は宿主がいるってことを知らないという、まるでお前。
270いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 13:25:41 ID:???0
そのうち中華から何の制限もないビューアが出ると思うよ
地デジに対するFriioみたいに
271いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 13:49:23 ID:???0
>>270
地デジやmp3みたいのは自炊が容易なものだから普及したわけだけど、
電子書籍に関しては自炊のハードルは高いからハードだけ手に入っても
使い道全然ないんだけどな。

ttp://www.astak.com/ezreader/step1.asp
今でも↑のサイトでEz Reader Proだと$200+送料$40で簡単に買えるのに
このスレじゃ少しも話題にならないだろ。


272いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 13:56:06 ID:???0
ハードを自作することを考えれば、自炊の難易度は低いがな
273いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 14:06:54 ID:???0
EZは数あるリーダーの一つにすぎないので、
別に取り立てて話題にするほどのものでもないな。
買う奴は買ってるし、サイズが小さいと思う奴は別のを買ってる。
期待したZIPは、開けるだけでページ送りできない仕様だしな。
274いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 15:16:56 ID:???0
>>271
DRMをスルーするハードとか
275いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 15:28:07 ID:???0
>>271
まあ俺はゴツイ裁断機揃えて、日夜バサバサ切ってはスキャンしてる奴なワケだが。

でも別に書籍だけに限る必要はないだろ?
出版社なんかいなくたって、テキストや画像、写真、webページの切り抜き、ワードやエクセル、
PDFと、見たいデジタルコンテンツは誰のPCにも溢れている。

書籍書籍と言うから出版社とタイアップしなくちゃ、と言う発想になるだけで、
汎用デジタルビューアと考えを変えれば、幾らでも自由に物が作れるようになる。

まあ、なんだかんだで、ASUS辺りが「キーボードのない軽量ネットブック」を出して
みんなそれ買って終了、みたいなのが現実になりそうな情勢だけどね・・・
276いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 16:04:16 ID:???0
>>273
Shareで落としてそのまま見ようとか横着しないで、
ChainLPとかでPDF作れって
277いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 16:12:35 ID:???0
ZIPそのまま見れるなら、それに越したことないんじゃね?
実際には余白がうざいだろうけど、Kindleなんか余白除去ついてるしな。
278いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 19:48:02 ID:???0
 どこぞかのE-inkのビューアで仮想プリンターとしてPCに接続する奴あったな。
 印刷さえ出来れば何でも転送して閲覧できるので汎用性はあるが、画像
がどうしても劣化するし、いちいちファイル開いて印刷するのが面倒だが。
279いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 19:51:48 ID:???0
>>275 ご苦労さんw
280いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 21:38:04 ID:???0
>722さん
etiltran愛用させてもらっています。3点程要望です。

・プレビューで代理解像度プレビューをonにすると、プレビュー画像が
更に縮小されて表示されます。

・画像領域OFFで、領域外を非表示にできませんでしょうか。
現状、プレビュー画像で画像領域をOFFにしても変化無く、
グリッドをOFFにするとグリッドと共に領域外も非表示になります。

・代理解像度の画像ファイルをキャッシュしておく事はできませんでしょうか。
処理後削除は手動対応可。

当方、カラー雑誌(背景色付き含む)の補正にetiltranを使っており
最終補正には目視確認が必須となっていて、
この部分の速度UPができないか試行錯誤中です。
特に一番最後は無理なお願いかもしれませんが、
もしお時間ありましたらご検討頂けると幸いです。
281いつでもどこでも名無しさん:2009/10/10(土) 23:17:12 ID:???0
自炊してるラノベを読む用にiPod touch買いました
意外と満足です
282いつでもどこでも名無しさん:2009/10/11(日) 15:16:09 ID:???0
>>275
安タブレットなら3qi液晶積んだやつを一度見てみたい
283いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 07:24:09 ID:???O
>>281
薄さとソフトの豊富さがいいよね。
あと携帯じゃないからバッテリーの残量気にしなくていいのがいい。
284いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 13:47:00 ID:???0
Touch 買ってから、カメラ欲しくなって半年程経ってから結局iPhoneも買っちゃったんだけど、
両方あると、読書にはTouchだな。
薄くて軽くてずっと片手で持ってても大丈夫。
285いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 14:05:21 ID:???0
Touchってゲーム機だという認識でおりますよ
やっぱり解像度足りなくね?
286いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 15:18:32 ID:???0
全然問題ない。
ググってみ。画像見つかるから。
287いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 15:35:27 ID:???0
スレチとは言わんが信者本当にうぜえな
288いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 15:42:05 ID:???0
iRexも2台持ってるんだぜ。
289いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 15:46:03 ID:???0
画像あったけど、ケータイと大して変わらなくね?
ページめくる回数多すぎじゃねかと
290いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 16:00:54 ID:???0
何読むかで変わるよ。
携帯で、PDFとかZipとか読むのは大変じゃね?
テキストならともかく。
291いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 17:07:01 ID:???O
PDFは内蔵ビューアが糞過ぎて使えんがZIPならサクサク読める
854×480で文庫本と同じくらいの文字の大きさなら400文字くらい表示できる
292722:2009/10/13(火) 20:43:23 ID:???0
eTilTran V0.12β-9
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/etiltran-v012-9.html

>>280
>画像領域OFFで、領域外を非表示
現象を確認できませんでした。とくに変な動きにはなっていないと思います。
代理解像度についてはキャッシュを実装してみました。

>>207
>コミックと小説の優先順位はChainLPと似たオプション
思ったより込み入っていて、直すのが大変なので今回は見送りました。

>>209
ChainLPの二段組みは、解析エンジンを設計し直さないと無理です。
本当に二段組みなのか、それともたまたま句読点の位置が揃って上下に分割されたのか、
挿絵や扉は二段組み除外されるのか、といった判断はChainLPのエンジンでは難しいと思います。
「半分個」のオプションで何とかしてみてください。
293いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 21:07:33 ID:???0
乙です
294いつでもどこでも名無しさん:2009/10/13(火) 21:25:43 ID:???0
おおお、実装してくれたのか
ものすごくありがたい、乙です
295280:2009/10/13(火) 22:15:13 ID:???0
>>292
おお、キャッシュ実装してもらえるとは、ありがとうございます!
しかし、代理解像度の表示サイズは変わらない様です...

当方の環境依存の問題かと思いましたので、
画像領域の件と併せて、各状態のSSと設定ファイル・
プロジェクトファイルを↓にまとめて挙げました。
参考になりましたら幸いです。

ttp://upload.jpn.ph/10/bin/bin1236.zip.html
pass:jisui
296722:2009/10/14(水) 21:07:15 ID:???0
eTilTran V0.12β-10
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/etiltran-v012-1.html

画像領域のチェックは、枠の表示/非表示を切り替えるものなので、
この動作で正常だと思います。
この場合、画像領域の枠は青色で、トリミングのため画面外なので表示されません。
297いつでもどこでも名無しさん:2009/10/14(水) 23:48:29 ID:???0
bs11
298いつでもどこでも名無しさん:2009/10/14(水) 23:54:17 ID:K48MLC7K0
COOL-ERの情報ないですか?
299いつでもどこでも名無しさん:2009/10/15(木) 00:42:05 ID:???0
>>296
いつも乙です
300いつでもどこでも名無しさん:2009/10/15(木) 20:35:42 ID:gXJZBltD0
Barnes & Noble E-Reader Rumors Reach Deafening Roar

10月20日(アメリカ時間)に、発表するとの噂

・6インチ e ink と LSDスクリーンのダブル画面
・Andoroid OS
・その他、不明

http://www.technewsworld.com/story/Barnes--Noble-E-Reader-Rumors-Reach-Deafening-Roar-68380.html
301いつでもどこでも名無しさん:2009/10/15(木) 22:47:32 ID:???0
サイケなスクリーンですね
302いつでもどこでも名無しさん:2009/10/16(金) 18:48:01 ID:5VXBYDha0
グーグル、オンライン書店事業を来年スタート
http://www.computerworld.jp/topics/google/165009.html
303いつでもどこでも名無しさん:2009/10/17(土) 10:59:08 ID:???0
googleが紙の書籍化を推進するのが理解に苦しむ。
電子化までは賛成だが、書籍化するのはなぜだ?
電子版も売ればいいだろ。
304いつでもどこでも名無しさん:2009/10/17(土) 11:31:18 ID:???0
???
305いつでもどこでも名無しさん:2009/10/17(土) 14:42:55 ID:???0
>>303
電子書籍リーダー、PC、携帯電話など、多彩な端末で閲覧できる電子書籍を販売だから
その情報は古い
306いつでもどこでも名無しさん:2009/10/18(日) 11:26:20 ID:Mrm6uU1N0
Pixel Qi e-ink / LCD hybrid display to debut on tablet next month?

http://www.engadget.com/2009/10/17/pixel-qi-e-ink-lcd-hybrid-display-to-debut-on-tablet-next-mont/

要約

来月、Picel QiがeinkとLCDスクリーン搭載のタブレットを発表するかもしれない。

簡単な切り替えで、マルチメディアか読書を優先するかで、画面が切り替えられる模様。
307いつでもどこでも名無しさん:2009/10/18(日) 11:44:38 ID:???0
LCDとeinkっすか
308いつでもどこでも名無しさん:2009/10/18(日) 12:44:11 ID:???0
表裏?
にしても分厚くなりそうだなぁ
309いつでもどこでも名無しさん:2009/10/18(日) 13:03:29 ID:???0
>>308
なんで表裏なんだよw
3Qi displayを使うって書いてあるじゃん
↓コレね
http://www.engadget.com/2009/06/03/video-pixel-qis-e-ink-lcd-hybrid-screen-demoed-at-computex/

個人的にはスゲー楽しみだ
310いつでもどこでも名無しさん:2009/10/18(日) 13:31:54 ID:Mrm6uU1N0
e inkは、切り替えで白黒で表示されるeink モードがあるって意味で、基本はLCDスクリーンのdisplayっぽい。

間違ってたら、ごめん。
311いつでもどこでも名無しさん:2009/10/18(日) 21:12:36 ID:???0
Pixel Qiは前からそう言ってるけどなかなか出ないね
http://japanese.engadget.com/tag/PixelQi/
312いつでもどこでも名無しさん:2009/10/19(月) 20:46:41 ID:9GuC+hHY0
Spring Design Alex: dual-screen Android-based e-reader
http://www.engadget.com/2009/10/19/spring-design-alex-dual-screen-android-based-e-reader/

メーカー Spring Design Alex

・6インチのe ink と3.5インチLCDのダブルスクリーン搭載
・Android OX
・価格・発売日・その他 不明

Plastic Logicから電子ブックリーダーQUE proReader、A4で8mm厚
http://japanese.engadget.com/2009/10/19/plastic-logic-que-proreader/
313いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 00:12:08 ID:???0
> 6インチのe ink と3.5インチLCDのダブルスクリーン搭載
なんか、400グラム超えそうな勢いだな。おれら自炊派には
ファイル開いてページめくり出来ればいいんだけどなぁ
314いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 01:09:35 ID:???0
LCDはダウンロードのためのブラウズに使うんだろうね。
自炊派だと多分いらないだろうねw
315いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 01:13:24 ID:???0
製品開発してる人たち、消費者の需要ちゃんと考えるのかな。
房二の考えた最強ガジェット的なかんじなんだけど。
316いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 01:58:27 ID:???0
>>315
厨二の考えた最強ガジェットでいいじゃん、何が不満なのか分らん。
そんなガジェットの中から、これっていうものが一つ出てきてくれればいいだけ
だろ。変にすれて、小さくまとまっている退屈なものよりましだよ。
317いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 02:00:16 ID:???0
>>316
発想が房二で噴いた。
318いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 02:16:31 ID:???0
まあ少なくとも厨二なら、著作権対策ガチガチで誰得ってガジェットは作らないだろうな・・・
319いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 02:16:54 ID:???0
>>317
つまらないやつだな
一生小さくまとまってろ
320いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 02:23:14 ID:???0
>>319
あんまり笑わせるなよ。
リアル房二か。
321いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 02:54:43 ID:???0
ぼくのかんがえたさいきょうでんししょせきたんまつ!
322いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 05:41:17 ID:???0
>>321
中二でそれはちょっとかわいそうだな。
323いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 10:09:32 ID:???0
房二 って、新鮮だねw
324いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 10:21:36 ID:???0
>>323
あなたのメール欄も新鮮ですねw
325いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 12:31:37 ID:???0
>>324
そうかあ?
326いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 12:50:52 ID:ezWjDZVL0
http://www.entourageedge.com/entourage-edge.html

・9.7インチのe ink と LCD 画面を搭載
・2010年2月発売 予約受付中
・ereaderの対応フォーマット PDF epub Microsoft Office
・フルブラウジング機能
・490ドル
・3G, WiFi, Bluetooth
・SDカードでの拡張可能
・タッチスクリーン

などなど
327いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 12:54:27 ID:ezWjDZVL0
↑ メーカー メーカー Spring Design Alex
328いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 13:50:32 ID:???0
もっとさぁ。贅肉をそぎ落としたものが欲しいんですよ
329いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 14:59:05 ID:???0
DXじゃダメなん?
330いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 15:05:14 ID:???0
【自炊】なので、DXではダメです。全然足りません。2300冊で約50GBあります。
文庫、コミック、一段のハードカバー、は6インチデバイスで見えるようになりましたが、
二段組ハードカバー、実用書技術書はPCで見る他無い現状ッス。
331いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 15:34:46 ID:???0
自分はDXは自宅で使うのがメインで、外出時にDXを持ち歩くようなときにはまずノートPCも持ち歩いているので母艦にしています。
データが大量にあったって、同時に見るのはそんなに多くないからDXの内蔵メモリでも遣り繰りできてます。
そりゃ大容量の外部記憶あるほうが手間がかからなくていいけど、そんなに入れ替えの頻度は高くないです。
検索やつまみ読みはPCの方が便利だし。
もちろん文庫クラスは6インチか5インチのデバイスです。
5インチの方はポケットに入るし。
332いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 15:53:00 ID:???0
「ポケットに入る」(5インチ)のと「鞄に入る」(6インチ〜)はだいぶ違いますね。
散歩のお供は文庫本1500冊とiPhoneと財布だけ。
これだけで本もネットも写真も音楽も動画も電話もおkという、すごい時代になったものだなと。
333いつでもどこでも名無しさん:2009/10/20(火) 20:23:44 ID:???0
>>324 (*^ー゚)b グッジョブ!!
334いつでもどこでも名無しさん:2009/10/22(木) 16:29:02 ID:???O
ダウンロードした本を2週間友達に貸すことが出来る端末とか出るらしい
335いつでもどこでも名無しさん:2009/10/22(木) 16:46:37 ID:???0
貸す友達がいない……
336いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 08:22:52 ID:???0
おれたちお一人様には関係ない機能だな
337いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 10:07:03 ID:???O
>>332
同じ様な感じでipodtouchに本詰め込んでます。
専門書もだいたいOKですね。

将来的にはiPhoneかAndroidかなあ…。と思ってます。
専用端末にすると持ち歩くものが一つ増えちゃうんで厳しい…。
338いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 10:25:44 ID:???P
オイラはX01Tです。
はっきり言って普通のケイタイと2台持ちです。
X01T1台も可能なのですが、ワンセグ見たい、カメラの性能に難があるで2台持ち。
339いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 11:27:24 ID:???0
>>337
touchは良いね。もうちょい大きいといいんだけどポッケに入らないといけないし…
340いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 11:34:43 ID:???0
ビューワーはやはり800x600でないと、文庫本に苦しいものがある。
でもAndroid端末はのきなみ800x480に逝ってるのが悲しいナリ
341いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 12:52:23 ID:???0
文庫本って実はかなり横長気味なフォーマットなんだよな。縦書きだから。
いや、少なくともこちらからすればペーパーバックが異様にひょろ長いわけだが
342いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 13:05:01 ID:???0
縦横比とか本の構造を考えてみるといいかも。
表紙とか挿絵とかの全面のページは余っちゃうけどね。
343いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 13:17:41 ID:???0
自分は600x800でも解像度が足りないな。
低解像度のiPhoneあたりで満足できるやつらがうらやましい。
344いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 15:11:25 ID:???0
文庫だと800x600でいけるでしょ。
漫画だと1024x600は欲しい。
345いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 17:26:25 ID:???0
600x800だとルビとかが見づらい。
英字を自前でレンダリングする分には十分だと思うけど。
346いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 20:10:29 ID:???0
きっちりトリミングしてあったら結構小説はいけると思うけど。
347いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 21:20:33 ID:???0
実際5インチと6インチのE-Inkデバイスで文庫読んでるけど、十分とはいいがたいよ。
348いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 21:56:07 ID:???0
>>347
・・・それって、単に目が悪いだけじゃね?
6インチなら紙の文庫本とほぼ同サイズじゃん。
余白切って整形してれば、実本より字が大きいくらいだろうに。
349いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 22:22:06 ID:???0
>>348
まあど近眼ではあるけど……
6インチの166dpiだと漢字のルビとかはつぶれてない?
特にJPEGのスキャン画像だとエッジがノイズっぽいし。
もちろん認識はできるけど、十分というにはどうかなと。
裸眼で焦点が合う距離だと視野角が大きすぎるってのもあるかな。
メガネやコンタクトで矯正中はあんまり気にならないかも。
350いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 23:05:35 ID:???0
それはjpegでとってるせいなのでは?
351いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 23:17:48 ID:???0
いやだから…… ルビってせいぜい1mmくらいしかないでしょ。
166dpiだと6pixelくらいだから、濁音なんかは脳内補完しないと認識できないっていう話です。
352いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 23:20:44 ID:???0
>>349
一手間かかるけど、ChainLPで余白を削除すれば?
自分は余白削除に加え、本文ボールド化とガンマ補正で調整すれば、O'REILLYなんかの書籍でも読める。
(青空文庫形式ファイルの場合は、フォントサイズをテキスト14のルビ8にすると、6インチでも若干余裕をもって読める感じ)
353いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 23:21:46 ID:???0
濁音なんかは脳内補完で十分じゃん?
354いつでもどこでも名無しさん:2009/10/25(日) 23:26:18 ID:???0
>>351
>特にJPEGのスキャン画像だとエッジがノイズっぽいし。
この辺は改善できるよって話でしょ。
16色PNGとか試してみたら?コントラストはっきりさせた上でノイズなくせば、
相当綺麗に見えると思うけど。
355いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 00:08:47 ID:???0
すみません。
自分の基準では脳内補完が必要なものは十分ではないのです。
お騒がせしました。
356いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 01:14:34 ID:???0
本文が電子化できて読めれば十分だろ。
とにかく、PRS-505時代にはありえなかった「1000冊単位」
が出来るようになったんだから、俺にとっては奇跡の時代。
357いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 01:33:08 ID:???0
EZマンセーしてたやつと見た
358いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 02:06:03 ID:???0
>>356
PocketBook 301+とEZの比較はまとめるとこういう感じですか?
同等:32GB対応
ほぼ同等:軽量
○301+ 6インチ ○EZ 5インチ 見やすくて大きいか、小さくてポケット入るか
○EZ 余分なステータスバーが無い
○301+ 16段階表示
○301+ 高速イメージリーダー(フォルダ。ZIPはだめ)
→つまり、結局どっちが先にソフトの機能向上出来るか?みたいな状況?
359いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 09:08:31 ID:???0
EZの変なところは
・先読み中にボタンの先行入力が効かないのでイライラする。
・電池が意外に持たない。使ってなくても切れる。
・ボタンロックしているときにUSB差すと、ボタンロック解除しかボタンが効かないので、
 USB接続をオンにするボタンが押せない。
・ページ指定ジャンプのときに、入力欄に現在ページ番号が入ってるので消すのが面倒。
・PDFの目次に2バイトコードが表示されない。
・ePubの本文に2バイトコードが使えない。
・ファイルリストがMS明朝固定で、細すぎて見づらい。
といった不満があったんだけど、301+だとそういうのは無いんですかね?
360いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 10:57:41 ID:???0
>>359
301+でも不満なとこ色々ありますよw
・20MB以上?のPDFを開こうとするといちいちワーニングが出る。
・PDFビューワのファイル名表示が文字化け
・ファイルリスト、IPAモナーフォントに変えてみたが、リストを忙しく行き来すると、
 やっぱり文字ピッチの処理がおかしい(重なったり数文字分空白出来たり)
・数字入力や文字入力はダイアログを↑→↓←で行ったり来たりする。使う気にならず
・USBコネクタが奥まっていて、普通のMiniUSBケーブルが差さらない。

2バイトコードの処理は、PocketBook(ウクライナ)よりEZ Reader(台湾)の方が
対応早いかな?どうかな?
361いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 13:50:14 ID:ABjzx7QO0
http://wholesale.alibaba.com/search?SearchText=e+reader&CatId=0

上記サイトから、booxやその他の中国製のe readerが単数単位で日本へも1日〜3日で発送可能みたいです。

勇気のある方や・お金に余裕のある方は試しにどうぞ。
362いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 13:57:52 ID:ABjzx7QO0
booxの特徴

・中国メーカーのonyx から発売
・対応フォーマット (including EPUB / PDF / HTML / TXT / CHM / MOBI / JPG / BMP / PNG / GIF / TIFF / MP3)
・対応言語 (日本語・英語・ロシア語・フランス語・スペイン語など)
・タッチスクリーン (書き込み可能)
・wifi 対応 (ウェブブラウジング可能)
・辞書・検索機能
・SDカード
・txtスピーチ機能 など

http://www.onyx-international.com/en/product/booxseries/
363いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 14:24:03 ID:???0
>>361
スペックが書いてあるのいいね。
でも、EZみたいなのなんか高くね?
364いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 19:28:42 ID:???0
ブリヂストン、「電子情報閲覧用電子ペーパー端末」並びに「超薄型オールフレキシブル電子ペーパー端末」を開発
http://www.bridgestone.co.jp/info/news/2009102601.html
365いつでもどこでも名無しさん:2009/10/26(月) 19:35:10 ID:???0
2chは?w
366いつでもどこでも名無しさん:2009/10/29(木) 19:31:26 ID:???P
なんとなく、先ごろ発表されたDSiLLに縦持ち縦書きテキストリーダーが公式から
発売されたら、太刀打ちできる電子ペーパー機がない気がする。
367いつでもどこでも名無しさん:2009/10/30(金) 08:14:17 ID:???0
>>366
新刊書籍がDSi用にばんばんリリースされたりしたら一大プラットフォームには
なるだろうけど、解像度が低すぎるのがねぇ。
368いつでもどこでも名無しさん:2009/10/30(金) 08:21:11 ID:???0
DSiウェアで、石田衣良とかの小説売る、みたいなか。
いいとこ行くかもな。行ってしまうかもな。
369いつでもどこでも名無しさん:2009/10/31(土) 09:54:07 ID:???0
米バーンズ・アンド・ノーブル、電子書籍端末を販売
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091021AT2M2100L21102009.html
ttp://www.barnesandnoble.com/nook/index.asp
370いつでもどこでも名無しさん:2009/10/31(土) 10:10:37 ID:???0
もう注文した椰子も居るってのになぜいまさら書く。
371いつでもどこでも名無しさん:2009/11/03(火) 23:01:56 ID:???0
wbs
372いつでもどこでも名無しさん:2009/11/03(火) 23:10:55 ID:???0
そろそろ、キター w
373いつでもどこでも名無しさん:2009/11/08(日) 02:47:28 ID:???0
Nookが$279だっけ、したら通常のE-inkのみだったら$160くらいになって欲しいものだな。
374いつでもどこでも名無しさん:2009/11/09(月) 20:30:44 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/11/09/ipod-cool-er/

「電子ブックリーダーのiPod」を目指すCOOL-ER、国内販売を開始
375いつでもどこでも名無しさん:2009/11/09(月) 21:11:17 ID:???0
国内販売元のレッドスターのサイトを見たら

>対応ファイルフォーマット:PDF,ePub,FB2,RTF,TXT,HTML,PRC,JPG,MP3
>著作権理管理(DRM):PDF、ePub
>メニュー言語:英語、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、ロシア、中国(簡体/繁体中文)
>日本語対応についてはファームアップデートでの対応を計画中

計画中……。

マニュアルが公開されていたので眺めてみた。
メニューじゃなくて本文表示部分。

>Reading Language
>You can use your COOL-ER to display most
>languages even if they are not menu options.
>Depending on the format, COOL-ER is able to
>support Cyrillic, Latin and Kanji based
>languages.
>As pdfs display text as images, we recommend
>this format for languages that incorporate
>accents or non-Latin characters.
>The books you load will display in their original
>language. COOL-ER does not offer a translate
>facility.

むむ。漢字ベースの言語はサポート可能と書かれているのは
デフォでCJK領域のUnicode日本語テキストなら表示できるってことだろうか。
376いつでもどこでも名無しさん:2009/11/09(月) 22:32:26 ID:???P
そりゃあいい。且つ縦書き表示サポートされてたら、十二分に購入候補なんだけど
どうなんだろうな。
377いつでもどこでも名無しさん:2009/11/09(月) 22:39:25 ID:???0
誰か買って試すんだw
378いつでもどこでも名無しさん:2009/11/09(月) 23:49:44 ID:???0
ePubとHTMLサポートしているということは、
普通に汎用のHTMLレンダリングエンジン使ってるだろうから、
横書きのみだろうね。
379いつでもどこでも名無しさん:2009/11/10(火) 09:23:27 ID:???O
htmlでの縦書きは読みにくかったなあ…。
380いつでもどこでも名無しさん:2009/11/10(火) 10:00:30 ID:???P






381いつでもどこでも名無しさん:2009/11/12(木) 18:39:45 ID:???0
http://www.gizmodo.jp/2009/11/nttwifiandoroid.html
スペック
OS:Android OS 1.5
7インチディスプレイ(感圧式タッチパネル)
通信:無線LAN
記憶媒体:内蔵メモリ、USBメモリ、SDカード
ステレオスピーカー
バッテリ内蔵(バッテリ駆動時間3時間程度)
USB端子はUSBメモリ専用                        適当なスレが無いなあw
382いつでもどこでも名無しさん:2009/11/12(木) 18:46:54 ID:???O
>>381
大型なら買いなんだけどなぁ
7インチならE-Ink買うよ。
383いつでもどこでも名無しさん:2009/11/12(木) 18:48:23 ID:???0
>>381
このスレ向きかというと、書籍ビューアが入ってないので微妙だが、面白そうではあるな。
フレッツ加入してるし、モニターに応募してみようかな。
384いつでもどこでも名無しさん:2009/11/13(金) 00:20:53 ID:HhtlDGUd0
cool-er国内販売になったのはうれしいが
価格が微妙だな〜
ipod touchにしよっかな‥
385いつでもどこでも名無しさん:2009/11/13(金) 02:52:25 ID:???0
>>384
レッドスターってバイオ松川なんだな。
386384:2009/11/13(金) 12:49:50 ID:t7LNjtAV0
>>385
バイオ松川って誰?
確かに社長の名前は松川で‥、○歴見ると‥‥なんか怪しい
眉唾ですかね
387いつでもどこでも名無しさん:2009/11/13(金) 14:47:17 ID:???0
>>384

価格もあれなんだけど
「製品お届け時期:2010年1月以降」
はちょっと先過ぎる。

あと最後の一文、
「弊社から英国INTEREAD社に注文後、お届けが不可能になった場合は弊社は免責されるものとします。」
これ読んだら萎えた。

でもどぉしても欲しくなっちまったので、
今さっき勢いでINTEREADのホームページでHotPinkをぽちっちゃった。

いつ届くかな?
388いつでもどこでも名無しさん:2009/11/13(金) 16:25:40 ID:???0
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328800.html

NTT東、Android搭載フォトフレーム「光iフレーム」モニター募集
389いつでもどこでも名無しさん:2009/11/13(金) 17:45:33 ID:???0
>>386
VAIO松川 でぐぐればよいかと
390いつでもどこでも名無しさん:2009/11/13(金) 18:07:42 ID:???P
>>384
iPod touchはかなりきれいに見えるよ
電車で読んでても恥ずかしくないし
391いつでもどこでも名無しさん:2009/11/13(金) 18:47:57 ID:???0
ぐぐったらテンプレ出てきたわ

株式会社レッドスターってなんですか? (起業、ベンチャー)
http://money.2ch.net/venture/kako/1038/10383/1038334283.html

VAIO松川パート22(オークション)
http://natto.2ch.net/yahoo/kako/1011/10117/1011765941.html

カモンミュージック(DTM)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1217439321/l50

外部リンク

架空請求データベースにレッドスター
ttp://www.yumenara.com/kaku/data_html.php/113555859067.html

VAIO松川さんがテレビ出演
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oTOBzw5C914

所在地東京都千代田区丸の内1-1-3 AIGビル
丸の内のバーチャルオフィスレンタルサービス
ttp://www.virtualoffice-japan.jp/tokyo/tokyo-marunouchi.html
392いつでもどこでも名無しさん:2009/11/14(土) 01:29:42 ID:???0
>>390
今だと携帯を電車や街中でいじるのはいうまでもなく、DSやPSPなんかを使って
いるのが当たり前の風景だからこういうガジェットを使って恥ずかしいとか思う
方が意識過剰だと思うよ。 新聞とか週刊誌読んでる方が恥ずかしいでしょ。
393いつでもどこでも名無しさん:2009/11/14(土) 09:43:56 ID:???P
>>392
田舎だからそう思っちゃったのかも。すまん
自分はiPod touch買う前はPSPで読んでたんだけど、
縦に持って読んでるのが微妙に恥ずかしくてそれもあるかもしれん
394いつでもどこでも名無しさん:2009/11/15(日) 02:45:49 ID:???0
>>389
チャリンカーかよw
395いつでもどこでも名無しさん:2009/11/16(月) 14:09:51 ID:???0
http://www.gizmodo.jp/2009/11/chumby_one.html

ますます、、醜く。。w
396いつでもどこでも名無しさん:2009/11/16(月) 14:59:24 ID:???0
なんで嵩張るんだろうな。800x600で薄いchumby出たら買うのにな。
397いつでもどこでも名無しさん:2009/11/17(火) 13:04:27 ID:???0
chumbyはウィジェットをFlashで作成しなきゃならないのがクソだと思った。
398いつでもどこでも名無しさん:2009/11/17(火) 13:15:07 ID:???P
やっぱcocoaだよね!
399いつでもどこでも名無しさん:2009/11/17(火) 13:21:11 ID:???0
>>396
デカい、スピーカ付きw
400いつでもどこでも名無しさん:2009/11/18(水) 01:05:28 ID:???0
【短期集中連載】Amazon「Kindle」徹底試用レポート(前編)
〜基本仕様と使い勝手をチェック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329515.html

ちょっと欲しくなった。日本の3G通信網利用できるとは思わなかった。
401いつでもどこでも名無しさん:2009/11/18(水) 01:30:17 ID:???0
>>397
敷居は低いじゃない。WindowsのガジェットみたいにJavascriptの方がいい?
Pythonでごりごり書いてもいいよ、とかもあるといいけどね スレチすまそ
402いつでもどこでも名無しさん:2009/11/18(水) 09:28:12 ID:???0
>>400
2ch端末にもw
403いつでもどこでも名無しさん:2009/11/18(水) 23:46:55 ID:???0
>>400
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/329/515/html/044.jpg.html
地名の記入がマニアック。
青森県のYokohama、九州のNagoya、飛騨のOsaka
404いつでもどこでも名無しさん:2009/11/19(木) 02:04:00 ID:???0
なぜ豊橋市w
405いつでもどこでも名無しさん:2009/11/19(木) 08:08:50 ID:gqLAtNbC0
売れる商品を思いついた
裁断した本はすてるのはもったいないがばらばらになってるから読みづらい
裁断した本を簡単に閉じてよみやすくするクリップの縦長みたいなのを作れば売れるのでは?
406いつでもどこでも名無しさん:2009/11/19(木) 08:58:05 ID:???P
だれかサル漫みたいなレスつけてあげて
407いつでもどこでも名無しさん:2009/11/19(木) 12:08:36 ID:???0
日本語読めなくても、日本のニュースが扱われてるのだけはわかった
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/329/815/html/078.jpg.html
408いつでもどこでも名無しさん:2009/11/19(木) 12:10:51 ID:???0
2chもその程度で十分w
409いつでもどこでも名無しさん:2009/11/20(金) 01:37:24 ID:???0
>>400
その記事の後編が掲載されたが
フォント埋込PDFがどうなるのか試してないんだな。

UTF-8に対応してない、と書いてあるがUTF-8自体には対応してて
日本語フォントが入ってないだけのような気が。
基本データ形式ePubならUTF-8ベースだよなぁ。
410いつでもどこでも名無しさん:2009/11/23(月) 20:07:32 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/19/news075.html

ソニーは電子書籍リーダー市場で12年度に世界シェア40%を目指す方針だ。ハードとネットワーク、
ソフトが連携するReaderは、同社が目指す「ソニーらしい体験」だという。
411いつでもどこでも名無しさん:2009/11/24(火) 07:08:43 ID:???P
なんか、今マニアがやってる自炊はラジオ放送が正式に始まる前の海賊版ですらない勝手な放送みたいだな。
412いつでもどこでも名無しさん:2009/11/24(火) 07:28:46 ID:???0
言っちゃ何だが
「自炊」してる連中は自前の本も炊くけど
P2Pからも落として読んでる海賊版ユーザが多数であるような気はする。
413いつでもどこでも名無しさん:2009/11/24(火) 09:04:40 ID:???P
そこんところも含めて。
出版に関して、海賊版の問題は大きいけど、社会的には、動画の方が目立つので、
いずれにしろ後回しだな。
414いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 00:01:02 ID:???0
>>410
これも、売れんよ。
電子書籍のキモはソフトの充実だよ。
そこが、ソニーは分かってない。
415いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 00:09:36 ID:???0
>>411
始まる予定すらないラジオ放送だけどな
416いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 00:18:57 ID:???0
>>414
それが予想を上回る予約数で、発売日には予約者全員に届けられるかどうか分からない状態なんだってさ。
417いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 07:21:20 ID:???0
なんだかレッテル貼りが酷いね。利権ゴロなのかな。


自炊派は、裁断するからちゃんと本を購入するし、読みたい本を
読みたいからスキャンするわけで、P2Pあたりで落としてきた本に
関心あるわけ内だろ。
418いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 07:22:49 ID:???0
>>417
P2Pあたりで落とせるような

だった。著作権違反をしているような表現は間違い。
419いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 08:31:54 ID:???0
そう?

俺の周り民度が低い人間が多いのかもしれないけど
コミックをPSPやPDAで読んでる連中は

   (一般コミック) [著者名] タイトル 第0x巻.zip

というなぜかお揃いのファイル名フォーマット使ってて
ScanSnap使ってるって言ってるくせにすごーく綺麗に画像加工してあったり
逆に見開いた状態のスキャンが混ざっていたりして
スキャンに投入されてる機材・技術がばらばらで見るからに黒。

スキャンデータ使っててP2Pと縁がなさそうな人は
資料をOCR付PDF化してるとか名刺DB作ってるとかで
使い方も「通読」ではなくて「検索」がメインみたい。
通読はスキャン前に本の状態でしてるっぽ。
スキャンも小説や漫画はしてないみたいだ。

というわけで俺は娯楽用のスキャンデータ=海賊版、という偏見があったりするw
420いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 09:08:52 ID:???0
そりゃ本当に偏見だ。
自炊する人の最大の動機は本を捨てたいからだ。
ドキュメントスキャナー使ってる人のブログとか見ると
大抵、本の山が邪魔で減らしたいから云々みたいな
ことが書いてある。自分もそうなんだけど、大量の
捨てられない本が邪魔で邪魔でしょうがなくて、なんとか
したくて色々調べて電子化にたどり着くというお決まりの
パターンがあるようだ。
421いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 09:25:40 ID:???0
本を捨てたいという動機だと挫折しない?

俺、4000冊くらいを整理したくてScansnap買った。
導入後しばらくは気合い入れて目算3000冊くらいまで減ったけど
あとは購入ペース=スキャンペースがいいとこで
本の山は減らなくなった。

最初に集中的にスキャンしたのは資料として使いたかったものばかりで
それが一段落したらモチベが切れたw

継続できる人は「電子化そのものが好き」な人じゃなかろうか。
422いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 09:32:22 ID:???0
自分はいつでも読み返したいと思う本をスキャンしてるな。
あとは経年劣化で焼けたり痛んできている本とか。
とはいえ、銀背とかレアな本は、さすがに裁断するの躊躇するなあ。
423いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 09:32:53 ID:???0
ついでに書けば
ブログで「片付けるため」とドキュメントスキャナ導入した人で
「片付きました」「書籍一掃」という続篇記事を書いてる人は見たことない。
424いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 09:33:34 ID:???0
あ、423=421ね
425いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 09:34:49 ID:???0
モチベつーか、習慣にならないとだめでは。
一日15冊無意識にスキャンするようになるんだ。
購入が一日2冊として、230日で片付く!
426いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 09:38:36 ID:???0
自動で捲る機械が在るだろ? あれ使え!ww
427いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 09:42:34 ID:???P
どんだけ形骸化してても本音は言っちゃだめだってばっちゃがゆってた。
428いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 09:50:10 ID:???P
つまり著作権付き生データの販売すれば万事解決なわけで。
429いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 10:05:48 ID:???0
音楽分野が善い例で、終わるw  それ以前に、活字を読む文化が廃れてるぅ〜ww

携帯とかは、繁盛してるやうだがねwプ
430いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 11:29:58 ID:???0
>>421
3000冊も減ったんなら成功じゃね?
431いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 11:58:31 ID:???0
http://www.gizmodo.jp/2009/11/androidcamangi_webstation.html

7インチのAndroidタブレット「Camangi WebStation」来月400ドルにて発売
432いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 12:20:53 ID:???0
>>430
減ったのは1000冊だけデス 紛らわしくてごめんよ
433いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 13:17:52 ID:???0
暗記した方がいいねw
434いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 14:35:07 ID:???0
Nook初荷まであと5日か。買った奴うらやましいのうwwうらやましいのうww
実際、神機なのか屑機なのかどうなんだろうなぁ。気になるなぁ。
435いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 14:57:48 ID:???0
メジャー所は大抵ネットで流れてるから、自分で炊くのはマイナー物ばかり。
整理した千冊の内、75%はブックオフに叩き売って、自炊して電子化したのは25%だけ。
自然と、自炊本は自分でも後で読み返しもしないつまらん本ばかりになって萎える。

・・・って、隣のばっちゃが言ってた。
436いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 22:41:38 ID:???0
全部片付いた報告といえば、某作家さんが丸1ヶ月かけて
膨大な蔵書を全部スキャンしたと言っていたな。
437いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 23:02:17 ID:???0
古い攻略本をスキャンしようと思って一冊バラバラにした時点で飽きて捨てちゃった(´・ω・`)
438いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 23:05:01 ID:???0
やっとこさ面白そうなビューアがいろいろでてきたからあと一世代ほどまてば良いのでそうだな
439いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 07:17:06 ID:???0
>>436
某作家じゃ情報元に辿り着けないよー。
著名人なら名前出してくれ。
440いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 13:06:07 ID:???0
最近のMac Book Touch 噂情報しらない?
441いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 13:07:19 ID:???0
来年出るらしいぞw  -[i]-[Newton Messagepad 2]---[X]-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1132505167/
442いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 13:11:08 ID:???0
>>420
本を捨てるなんて書いたらヤバくね?
自炊した後、捨てるにしても建前では持ってることにしないとw
443いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 13:12:16 ID:???0
>>441
こんなスレあったんだw
ありがと
444いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 13:15:09 ID:???0
最新のは貼ってないよw 疲れた。。プ
445いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 13:19:41 ID:???0
リンク先の

アップルのタブレットPC、出荷時期はジョブズ氏のGoサイン次第?
開発はほぼ完了でも出荷はかなり先か
(2009年11月20日)

ってことで今のところ開発が頓挫してないってだけでも安心したw
446いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 13:32:31 ID:???0
それそれw ヌースレにも貼っといてww
447いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 13:46:55 ID:???0
>>442
実際どうなんだ?
別にバックアップ目的で電子化してるわけじゃない。
実態はCDからDVDにメディアコンバートするのに近いんだが。
むしろデータの「移動」として、元媒体の紙を破棄する方が建前的に合法なのでは?
448いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 14:30:50 ID:???P
証明できる方法がいまんところ少ないってことじゃね?
449いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 15:28:26 ID:???0
>>447
「私的利用」の場合は複製自体に制限はない。
原本を破棄してデータだけ取っておくのもOKだし複製が何セットあってもいい。
原本も破棄する必要はない。

ただし、複製を取って原本を他者に売ったりあげしたりするのはNG。
コピーだろうが原本だろうが、複製を取った片方を他者に渡すと著作権侵害になる。

デジタル本はコピー絡みでユーザと配信側双方が完全に満足のいく仕組みが作れていないのに
Kindleとか新世代の書籍ビューワでムーブメントだけ作ろうとしててなんだか心許ないね。
音楽配信も同じだけど。

買いそろえたデジタル本の内容を横断検索できないとかどーよ?
小説なら検索する必然性は薄いけど
ハウツー本とか資料本とかもそれだとむかっと来ない?
450いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 15:51:22 ID:???0
>>449
複製データと原本を合わせて譲渡(手元のデータは破棄)はどうですか?
451いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 16:25:31 ID:???0
複製データと原本を合わせて破棄するよろし
452いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 19:53:26 ID:???0
DSiLLよさそうなんだけど、使えるようにならないかな?
453いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 20:13:26 ID:???0
pspやdsは、ほんと惜しいなw  企業がお金にしか、興味がないという典型〜プ
454いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 20:21:31 ID:???0
>>452
以前Comic Book DSを使ったことがあるが、あのソフトは相当練り込まれていたな。
ただマジコン無いと駄目だし、ハードの解像度がウンコだから実用としては厳しいけど。
あの辺使うくらいなら、携帯でZIV画像ビューアー使った方が多分実用になる。
455いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 20:33:53 ID:???0
結局、スマトホンでも駄目で、スマトホンサイズの「携帯」じゃないよ、駄目なのよねえ〜〜wwプ

年寄りも、使い易かろうに。。w
456452:2009/11/26(木) 21:05:30 ID:???0
初?の両面開き4インチ×2画面で縦持ちよさそうなんだけどな
値段的にも今後に期待かな
457いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 21:22:54 ID:???0
>>456
解像度的にかなり厳しいと思うよ
458いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 22:07:05 ID:???0
>>420

>>417だが、俺は違う。

専門書や論文を大量に持ち歩きたくないが、それぞれ必要なときに
閲覧したいという欲求から。

だから、本によっては、わざわざ2冊買って一つを本棚に置いておく場合もある。

重要度の低いものは、専用の機会で背表紙をのり付けして再生している。
買ったときのカバーをつければ、本棚を見る限り元の状態に見えるw
459いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 22:31:37 ID:???0
デジタル化した上で紙の本も残すってのは、本の絶対量が少ないからか、
貧乏性か、単にデジタル閲覧環境が整備されてないからじゃね?
専門書本二冊買うくらいなら、その分を電子環境の整備に回した方がいいと思うよ。
460いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 22:37:59 ID:???0
>>459
LOOX P MT DR1000S iPAQ212 VilivS5とそろっている。

何が足りないと思う?
461いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 22:39:37 ID:???0
>>458>>460だが、ワコムの液タブもあるけど、最近は余り使ってないな。
462いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 22:49:56 ID:???0
iPhoneでも買えば?
冗談は置いといて部屋が広いなら本も取っておいて問題ないのかもね
狭いなら整理整頓できてない=捨ていられない

>>459が言ってる
デジタル閲覧環境ってのはソフトウェアとかデータベースのことじゃない?
463いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 22:53:57 ID:???0
>>460
モバイル機を一通り揃えた後、次はどこからでもVPNで共有できる24時間付けっぱのファイル鯖かなぁ。
勿論バックアップ用の鯖は別に必要。それに無線の高速回線。
鯖やモバイル機とは別に、高速なデュアルディスプレイのデスクトップ機があると尚良い。

・・・大仰のようで、実はこれくらいなら今すげー安いよな。
実際、俺は上の装備を揃えた辺りで、本棚にある実本に手を伸ばそすことすらなくなった。
本棚から本探すのめんどくさい。
464いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 23:01:26 ID:???0
>>462
理工系の専門書はiPhoneでは狭いな。
ネットブックでも狭い(縦がない)と思うときがある。
465いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 23:32:02 ID:???0
>>462
データベースとか、フォルダ管理で十分じゃね?

>>463
鯖なんて、ネットワークが必要なものはいらねーって主義。
イーモバイル、WiMAX、b-mobileとそろえているけどね。
ローカルにおいている方がさっと取り出せる。

466いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 23:34:41 ID:???0
ちなみに、基本はモバイル機で読んでいるから、本棚の目の前にいない。
が、選択肢として紙の本はあるのはよい。使う使わないじゃなく、使いたいときに
使えるのは大きい。
467いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 23:36:22 ID:???0
>>464
ごめん、iPhoneは冗談だよ
単行本ですら見るに堪えないレベルだしね
理工系の論文とか本とかは全部zoteroで管理してる
一応、持ち運びできるようにしてるけど母艦以外のノートパソコンとかじゃあんまり見ないな


>>465
468いつでもどこでも名無しさん:2009/11/26(木) 23:41:26 ID:???0
>>465
フォルダ管理のようなカテゴライズ管理だけじゃなくて
タグつけて管理するとかゆいところに手が届くような管理が出来るよ

zotero以外にも「FenrirFS」v1.0.0とか面白そう
469いつでもどこでも名無しさん:2009/11/27(金) 09:11:37 ID:???0
>>459
紙は紙で使いやすいぞ。
デジタルは検索性命だが、似たようなワードがざらざら並んでるとか
図形で識別したいものとかグラフぎっしりだと検索で望みのページが拾えなくなってくる。
かといってマーキングしておくほど同じページを幾度も見ない。
使い込み率の高い資料ほどデジタルのハンドリングの悪さが出てしまって
書籍の良さが出てくる。

俺は同じ本を二冊ってことはしないけど
一度分解した資料を再製本するのはたまにしてる。
まあ、貧乏性の一種ではあるw
470いつでもどこでも名無しさん:2009/11/27(金) 16:51:22 ID:???0
>>450
それだめだったと思う。
複製するのが原本持ってる本人じゃないとだめなんだとか。
471いつでもどこでも名無しさん:2009/12/01(火) 19:17:16 ID:???0
一方台湾では変な独自仕様で製品化していたw
http://www.8-layerz.com/2009/12/blog-post.html
http://tw.ebookincolor.com/b81.php
472いつでもどこでも名無しさん:2009/12/01(火) 21:37:26 ID:???0
ノートPCの場合どの程度の画面サイズと解像度なら
コミックの見開きが問題なく見れる?
473いつでもどこでも名無しさん:2009/12/02(水) 00:54:27 ID:???0
>>472
1200x800 かな?
474いつでもどこでも名無しさん:2009/12/04(金) 07:30:26 ID:???O
>>467
iPodTouch LL が出てくれればかなり使えそうだけど、
まあ作らんし、売れんわな。
475いつでもどこでも名無しさん:2009/12/04(金) 09:31:10 ID:???0
タブレットが出るだろ!w
476いつでもどこでも名無しさん:2009/12/04(金) 15:11:16 ID:???0
>>460
LOOX U
477いつでもどこでも名無しさん:2009/12/04(金) 16:05:12 ID:???0
>>460
マンガや文庫本なら、5インチで十分いけるぞ
小さいもの好きなら目が小さいのに慣れているはずwおれもw
478いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 00:54:41 ID:???0
amzonでSONYのReader Touch Editionが在庫有りだったので
仕事のストレス発散で発注してしまいました。ドイツ語版みたいですが
自分で取り込んだ600冊の本を読むためなのでまーいいかと。
最近、取り込みをさぼっていたので、これをきっかけに残り数百冊の
取り込みがんばろうかと。届いたら、どんな感じかレポートします。
479いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 07:22:02 ID:???0
amazon.co.jpにカスタマーレビューないね。
自分には買えないけどレポ楽しみにしてます。
480いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 17:11:31 ID:???0
>>477
漫画は見開きページが悲しいことになるけどな。
481いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 17:26:17 ID:???0
>>480
単ページ表示で見りゃいいじゃん。
482いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 22:03:22 ID:???0
Touch Editionの「関連商品を買った人はこんな商品も買っています」
・裁断機
・ScanSnap

自炊始めた奴そんなにいるのか!
483いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 22:09:53 ID:???0
・裁断機
・ScanSnap

はかなり前から自炊派の味方
484いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 22:11:37 ID:???0
Amazonのおすすめに反映されるほど多くいるとは知らなかったよ
485いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 23:26:01 ID:???0
478です。
Reader Touch Editionですが、残念ながら自分の用途にはダメでした。ある程度予想はしてましたが。

ものはSONYなので見た目とかはそれなりで、安物っぽくありません。
ACアダプターは付属していません(オプション)。USBで充電です。自分はメインPCはubuntuを使っている
のですが、USBでPCに接続すると、Mass Storageとして認識されました。SDHCは16Gまでとなっていま
すが32Gも認識しました。SDHCは本体に挿入すると自動でフォルダが作られました。PC上からその
フォルダの中にPDFはjpgファイルをぶちこむと、本体でPDFはebookのカテゴリーに、jpgはpictureの
カテゴリーでみつかりました。

PDFについては、日本語もとりあえずは対応しているようです。とりあえずなのは
文字化けしたものと、ふつうに読めたのと両方あったので。PDFは拡大すると
あったのですが、自分の持っていたPDFでは拡大できませんでした。

自分の場合は専門書(A5)を取り込んだのが多いので、そのサイズだと、文字がみにくくて
実用に耐えません。自分で取り込んだ物であれば文庫本サイズであれば実用可というところ
でしょうか。ちなみに取り込みは300dpiのグレースケールです。
基本的にはebookとか規格の物を読む物なのでしかたがないですね。
まんがの単行本であれば、読むのに問題ないレベルですが、元のファイルを小さくして
おかないと画面の書き換えに時間がかかります。縦2000ドットくらいのファイルだと数秒かかります。
画面解像度(800x600)にあわせてリサイズすればこれはいいとは思いますが。

自分はSmartQ5を持っていて、androidを入れてDroid Comic Viewerを使って自分の取り込んだ
本を読んでいるのですが、画面は小さいのですが、そちらの方がまだ使えます。来年とかにAndroid
で6〜7inchくらいの端末か、atomのMoorestownのMIDとかの方が、自分で取り込んだ物を
読む場合にはいいのかなと思いました。




486いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 01:11:26 ID:???0
先に電子書籍端末スレ見とけばよかったね。
全部既出だよ。
487いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 01:31:30 ID:???0
電子書籍端末スレは全部検索したわけではないけど見てました。
SmartQ5が4.3inchで800x480でも結構自分としては読めるので
6inchで800x600なのでいけるかもということでためしてみました。
実際買って使ってみてわかることも多いので。7inch androidの
Camangi WebStationなんかが自分向けですかね。
488いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 04:13:27 ID:???0
E Inkと液晶の違いとかppiとかは考慮に入れてないの?
489いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 07:01:08 ID:???0
>>485 乙です。
自腹レポは実感こもって参考になります。
490いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 10:07:29 ID:???P
んだんだ。乙であります。

文字モノは分野によって体裁とか用途が違うからのう。
491いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 11:30:31 ID:???0
485です。
Elnkの特性はWebの情報では知っていますが実際使ってみないとわからない
ところがあります。自分の使い方というかスキャナでの取り込み方だと液晶の
方がいいと思いました。ppi(dpi)は5inchで800x480の液晶なら自分には問題
なかったので、贅沢言うと6〜7inchで1280x800以上ですね。
492いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 15:32:00 ID:???0
まあE Inkデバイスを液晶デバイスの代替品にと考えていたのなら不満も出るわな。
自分は以前505を買ったが、思ったより見やすくて目が疲れなくて喜んだだけだった。
505は文庫をChainLPでLRFにして読んでるだけで、それより大きいのはPDFにして
Kindle DXで見てる。
まあ容量的な問題やカラーで見たいこともあるので、enTourage eDGeみたいなのが
もう少し小さく軽くならないかと思ってたり。
493いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 15:35:16 ID:DgPnAYZ+0
ディスプレイで一度だけ、目の前が水玉になった。
あのときは失明するんじゃないかっておもったぐらい、目の奥が痛かったし。
とりあえず、我慢して次の日目覚めてわかったんだ、ディスプレイは目に悪い。
E-inkはそういった悩みを払拭してくれた、だから、E-ink以外はありえないと。
494いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 16:04:59 ID:???0
485です
enTourage eDGeは両方のディスプレともに十分に大きくて解像度も高いので
よさげですが、これは両面ディスプレイにしているので重いですね。
495いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 16:38:32 ID:DgPnAYZ+0
1.5kgのタブレットに比べればそんなのかるいだろw
496いつでもどこでも名無しさん:2009/12/07(月) 15:45:43 ID:KK2+ldl+0
「iPhoneなんて...」って笑ってた人達を振り返る(動画)
http://www.gizmodo.jp/2009/12/iphone.html

iphone嫌いじゃないが、gizmodoのライターってキチガイだろ
497いつでもどこでも名無しさん:2009/12/07(月) 22:52:26 ID:???0
engadgetかなんか読んでればgizmodoはいらんだろ
498いつでもどこでも名無しさん:2009/12/07(月) 23:44:52 ID:???0
>>497
gigazineもおすすめ
gizmodoの記事は怨念と怨恨の塊
499いつでもどこでも名無しさん:2009/12/08(火) 00:53:41 ID:???0
> gizmodoのライターってキチガイだろ
禿同。おれは英語engadget読んでる、gizmodoは歪み杉
500いつでもどこでも名無しさん:2009/12/08(火) 01:17:54 ID:???0
ちなみに今現在のgizmodo

Windowsのブルースクリーンで作ったバルマーの似顔絵
http://www.gizmodo.jp/2009/12/windows_15.html

狂ってる・・・・
501いつでもどこでも名無しさん:2009/12/08(火) 14:12:30 ID:???0
>>498
gigazineは食い物ネタ以外はいまいち
502いつでもどこでも名無しさん:2009/12/08(火) 16:35:45 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334119.html
FLEPiaの単体価格は99,750円で、専用ブックカバーとSDカードを合わせて、
実質49,950円値引きで購入できることになる。
503いつでもどこでも名無しさん:2009/12/08(火) 19:28:39 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/12/08/nook/

ハイブリッド電子ブックリーダーNook 出荷開始
504いつでもどこでも名無しさん:2009/12/08(火) 20:19:27 ID:???P
gizに限らずiPhoneに関する事象はなんか歪んでる。
まあ、そういうもんに興味のなかった層が食いついた商品って事で
変な方向へ行こうとしてるんだろうけど。
505いつでもどこでも名無しさん:2009/12/08(火) 22:26:33 ID:byaMFzCZ0
>>502
富士通のFLEpiaだろ、以前 買おうと富士通に問い合わせたが、
商品の展示もしてないし、値引きもしない、商品説明もロクにしてくれなかった。
買うんだったら、売ってやる と言う態度に嫌気がさした。
今更 他社が出てきたから安売りします。なんてね
どうせサポートもロクにしないんじゃないの

富士通さん どこで商品見れるんだい? 是非教えて貰いたいね
506いつでもどこでも名無しさん:2009/12/08(火) 22:27:36 ID:???0
買うのねw
507いつでもどこでも名無しさん:2009/12/08(火) 22:32:25 ID:???0
書き換え速度なんとかならんものか
508いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 04:24:33 ID:???0
鬼平犯科帳が入ったら青空文庫に本気出す
509いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 14:12:17 ID:???0
著作権が切れるまであと何年だっけ?
510いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 14:14:55 ID:???0
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091208/1021146/

ついに到着! キンドル。日本語化へ……
511いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 20:24:40 ID:QXytBR9L0
>>505
そんなもん買うなよw
512いつでもどこでも名無しさん:2009/12/10(木) 00:40:34 ID:???0
513いつでもどこでも名無しさん:2009/12/10(木) 01:09:48 ID:???0
Apple Tablet Launching March or April, Analyst Says
http://gizmodo.com/5422457/apple-tablet-launching-march-or-april-analyst-says

ほぼ決まりみたいだ
しかし高いな・・
514いつでもどこでも名無しさん:2009/12/10(木) 14:22:45 ID:???0
>>485
面倒かもしれませんが、ChainLP を使ってファイルを作り直すことをおすすめします。
A5専門書までなら実用になりました。
515いつでもどこでも名無しさん:2009/12/11(金) 08:33:51 ID:???0
516いつでもどこでも名無しさん:2009/12/11(金) 20:14:54 ID:???0
nookいいなあ。wifi経由の自炊データダウンロードってできる?
517いつでもどこでも名無しさん:2009/12/11(金) 20:18:41 ID:???0
518いつでもどこでも名無しさん:2009/12/11(金) 21:44:27 ID:???0
>>517
たしかに12インチはでかいなw
アップルの10.7インチがちょうど良いかも
3ヶ月後が楽しみだ
519いつでもどこでも名無しさん:2009/12/11(金) 21:49:21 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/12/11/asus-4-7-eee-pad/

流行りか?w  やはり、12インチはデカかった。。プ
520いつでもどこでも名無しさん:2009/12/11(金) 22:18:41 ID:???0
>>517
CrunchPadなら同じ値段でも買う気満々だったんだが、すっかり買う気失せたよ。
521いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 00:48:49 ID:???0
>>154
【Android】SmartQ 5 MID Part6【Ubuntu】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1259400029/154
 154 :いつでもどこでも名無しさん :2009/12/11(金) 23:52:01 ID:???0
 >>148
 ヨーロッパの東芝の7インチタブレット型端末がそろそろ発売みたいよ、WinCEだけど…
 http://www.toshibatouch.eu/

 にしても、来年には4.8〜7インチのAndroidタブレットが怒涛のごとく出てきそうだね。
522いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 03:06:54 ID:???0
>>516
無線は試してないすわ。それ以前に、以下の(3)だし。実はもう手放したw

(1)日本語ファイル一覧は表示できない。日本語フォント自体は持っているのに。(Detail Infoでは日本語ファイル名表示される)
(2)フォルダ表示が無い。
(3)USBコピーが遅い。1.5MB/sec位。
(4)自分でコピーしたPDFの表紙一覧は出ない。これが出たら超カッコイイと思ったのに…
(5)MicroSDスロットは、裏面のプラスチックカバー全体を引っ剥がした中にある。差し替えはぜんぜん実用的ではない。
(6)上ステータスバーに加えて下にプログレスバーまであり、実際の有効表示領域が小さい。
(7)ページめくりが遅い。800x600が切れずに表示されているので、いちいちリサイズしていると思われる。
 →MobileReadでも「…遅くね??」という意見が多い
523いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 03:33:15 ID:???0
>>521
アンドロイドってipod touch系より出来ることが多くて便利なんだけど
ハードとソフトの調和がいまいち.....動きが未だぎこちない。winCEレベルで残念賞
524いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 08:19:59 ID:???0
>522
情報ありがと。ちょっと使いにくそうだ。
MobileReadも読んでみる
525いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 12:37:31 ID:???0
勝間 キンドぇ餅ww
526いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 17:01:45 ID:???0
>>522
…人柱乙。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..::::::::: :::::::::::::::   ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  ∧_∧  ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::  ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: :::::::  ( つ□O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   :::::::  と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝNOOK IYHしやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
527いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 17:04:55 ID:???0
2003年に買ったNECのタブレットPC(VersaPro VA93J/GL)をまだ現役で使っているけど、
TFTカラー液晶は読書に向いていない、ということを皆に忠告しておく。(有機ELはどうなんだろ)
528いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 20:55:42 ID:???0
2004年にはLIBRIeが出たんだがな……
529いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 23:45:46 ID:???0
>>527
俺も持っているけど、電池が持たないよな。それと、側が大きいくせに10インチというのがダサい。
530いつでもどこでも名無しさん:2009/12/13(日) 02:50:28 ID:???0
txtrというのはまだかの?
531いつでもどこでも名無しさん:2009/12/13(日) 03:10:26 ID:???0
>>516
NookのWifiで自前サーバーからダウンロードできるようにするためにがんばっているらしい
http://nookdevs.com/Wireshark_Dumps
532いつでもどこでも名無しさん:2009/12/13(日) 14:17:47 ID:???0
>>527
TFT液晶のPDAで読書してるけど別に問題無いぞ。
533いつでもどこでも名無しさん:2009/12/13(日) 17:13:54 ID:???0
>>514
ためしてみました。理工系の専門書で回転させればA5までは
なんとかなりそうですね。縦のままだと加工しても厳しいです。
漫画とか文庫本も加工してみましたが、ファイルサイズも小さく
できて読みやすくなっていいです。ただし、自分は結構古い本が
多くて、グレースケールで取り込んでいるので余白削除が自動
でうまくいかないのが多いです。そのへんは自分のメイン環境は
linuxなのでconvertで切り抜きサイズをだいたい見当つけて
やればいいのですが、冊数が多いとしんどいですね。電子book
については、今回Sonyのを買いましたがkindleの方が諧調が
多いので、内蔵メモリだけになっていなければkindle2を買って
いたと思います。
534527:2009/12/13(日) 20:22:04 ID:???0
>>532
e-inkや、モノクロ液晶と比較すると格段に目が疲れるけど、比較したことある?
535いつでもどこでも名無しさん:2009/12/13(日) 21:12:56 ID:???0
>>534
部屋が暗いんじゃね?もしくはドライアイとか。
今時は携帯もPCもテレビも何もかも液晶なのに、読書するときだけ
液晶は駄目だなんて事もなかろう。
まあ、たまに体質的に駄目って人もいなくはないけどね。
536いつでもどこでも名無しさん:2009/12/13(日) 21:28:54 ID:???0
他を知らないからわからないんだろうな
537いつでもどこでも名無しさん:2009/12/13(日) 21:42:51 ID:???0
紙の本と比較しても目は疲れない。
暗いところで見てたら疲れるけど。
538いつでもどこでも名無しさん:2009/12/13(日) 22:08:17 ID:???0
透過型液晶見つづけてきた世代だとそうなるんかね。
年寄りの俺はせいぜい反射型液晶でないと数ページ以上の文は読めない
539いつでもどこでも名無しさん:2009/12/13(日) 23:10:39 ID:???0
ビューアーとしては12インチは欲しいところ。
が、可搬性とトレードオフと・・・
540いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 00:24:18 ID:???P
ビューアがぶっ壊れた写真見ちゃうと、耐久性も欲しくなる
541いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 01:52:58 ID:GklPmJaP0
SDHC対応してる10インチ以上のサイズで対応する拡張子が豊富であれば文句がないんだけど
プラスチックロジックは本当に、来年になったら販売するんだろうな?
542いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 02:20:47 ID:???0
おれ、むしろ6インチでベゼルがぎりぎりに狭いのが欲しいな。
6インチでポケットに入る。もちろんSDHC対応で
543いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 08:44:44 ID:???0
個人的には、13.3インチwだろうが、、丈夫な対のストラープ穴は、必須なww爆  これで、相当疲れが違うwプ
544いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 10:52:02 ID:???P
txt(青空文庫・XMDF・etc…)なら画面が小さくても、解像度低くても
フォント変えれば問題ないんだが、自炊で画像形式だと縦で8インチ以上は
欲しくなってくるなあ。解像度もそれなりに欲しいし。

一時期ノートPCを縦に持って読んでたけど疲れるし、ノートの液晶は
縦だと視認性悪いのよね。

jpeg・png・PDFを読み込んでくれて、8〜10インチ、薄くて軽くて丈夫なら言うことない。
USBミニモニタとか出してるメーカ辺りが安いの出してくれんかなあ。
545いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 12:02:05 ID:???0
>>542
6インチ2枚で、見開き両面表示モードと、折り返して一画面だけ表示モードがあれば完璧。
画面を合わせて閉じれば、ポケットに入れても画面は保護されるし。
546いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 12:05:57 ID:???0
>>545
っds ww
547いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 13:54:08 ID:???0
結局画面サイズについては4〜6インチ派と10インチ以上派に
はっきり分かれると思う。2画面だと厚さも重量も倍増するし。

個人的にどちらがいいのかは、室内/室外使用の比率や、1回
の読書時間によって決まるだろう。
548いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 14:18:27 ID:???0
文庫本はChainLPで余白削除、5インチEZReader、でOKだと思うわ。馬鹿安いし。
コミックは6インチ欲しいね。でも、6インチの全画面使える端末が無いのが痛いね。
(ステータスバーとかで削られてしまう…痛い)
もともとがA4やレターサイズ、あるいは大判の本を見たいならもちろん10インチだよね。
549いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 16:11:06 ID:???P
大きさはどうでもいいから、一万以下txt読み込み縦書き表示を実現して欲しい。
一万五千くらいだとPSP、DSを選んでしまう。
それか、タブレットネットブック。
550いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 16:21:57 ID:???0
PSPのコミックリーダー用データって自炊出来る?
551いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 17:25:46 ID:???0
AsusのEee Padがでるという噂ありますね。4〜7inchで、値段もAsusだったら
お高くはならないだろうから、結構いいかも。
552いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 19:40:19 ID:???0
kindleのおかげで来年はタブレットPCが沢山出るという話があるな。
アポーのタブレットが正式発表になった後からぼつぼつ具体的に
出てくるんじゃないの。
553いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 19:52:50 ID:???0
後ろのストラップは、必須なw 落とすし、無いと疲れるww
554いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 23:24:38 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/12/14/joo-joo-and-ceo/

ウェブ特化タブレット Joo Joo写真ギャラリー & CEOインタビュー
555いつでもどこでも名無しさん:2009/12/14(月) 23:52:38 ID:???0
>>554
CrunchPad改め・・

これって発案者が完成間際で突然ハブられたんだよなあ。
これから裁判沙汰になろうとしてるのに売るなよw
556いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 01:28:33 ID:???0
タブレット機能はどうでもいいのだが、E-Inkを使った端末を作ってくれと、、、
557いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 11:15:12 ID:vDgnsSEK0
タブレットなんかいまごろ出すなよ、1キロオーバので満足してたのがむなしくなってくるだろ
558いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 13:01:31 ID:???0
>>545
書こうとしたことが既に書かれていた
559いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 16:54:37 ID:???0
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091215_336013.html

米Amazon、「Kindle for iPhone」を日本を含む60カ国以上で公開
560いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 17:21:46 ID:???0
>>550
今の所は無理
自炊しても対応形式に変換はできないけど
ソフトで同じような見た目に加工する事は可能
(要はコマ割分割画像のこと)

561いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 18:06:29 ID:???0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/14/news046.html

ハロッズは12月14日、4型ワイド液晶を内蔵したポータブルメディアプレーヤー「F264」を発表、
本日より販売を開始する。価格は1万7800円。
562いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 18:25:58 ID:???0
>>561
それ動画プレイヤーじゃん
スレチですよ
563いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 18:29:55 ID:???0
>>562 画像/テキスト表示(eBook再生)
564いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 18:36:21 ID:???0
ふーん
565いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 20:58:52 ID:???0
>>561
480×272ピクセル
解像度がゴミ
566いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 21:05:36 ID:???0
何をもってしてeBookなんだろうな。
epub対応?mobipocket?まさかPDFやHTMLってことはないだろうし。
まあ縦横比考えてもゴミだけどw
567いつでもどこでも名無しさん:2009/12/15(火) 23:52:48 ID:???0
来年あたりこれが出るんじゃないの。
2画面見開きだしブックリーダー用途には向いてそう。

[Courier - Microsoft's SECRET Tablet]
ttp://www.youtube.com/watch?v=EK_zclJk7oc
568いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 00:51:13 ID:???0
>>567
MSはこんなの作る前に、WM7をまともに仕上げろよ。と心底思うのだが。
まあ、これちょっと欲しいわ。
569いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 03:56:09 ID:???0
ww
570いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 07:02:26 ID:???0
>>567
これは俺も欲しいわ。
Onenoteがそのままデバイス化した感じだね。
タブレットって、リーダーの機能と同時にノートの機能も重要になるから、
本来的なリーダー専門機とは要求されるものが現時点では微妙に違って来るね。
まあ、いずれ統合されていくのだろうけど。
571いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 08:35:33 ID:???0
ds ww
572いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 12:59:37 ID:???0
ていうか、タブレットPCが軽量化すればすべて解決する問題だろうが。
軒並み1.5kg以上の現状をどうにかすれば解決するだろうに。
573いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 13:24:10 ID:???P
熱さもなんとかしてほしー
574いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 15:54:27 ID:???0
Macのタブレットがそのあたりを解決した物を出してくるのでは。
575いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 15:55:29 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091216_336180.html

第1弾は4.8型液晶搭載のViliv S5(Premium-S)。販売記念キャンペーンとして、レザーケース、
カーキット(シガー電源アダプタ/車載用フォルダ)をプレゼントする。
576いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 20:51:52 ID:???0
>>572
コンバーチブル型のノートPCなら、500〜800gのものが幾つかでてるぞ。
折りたためば実質タブレット型と一緒。いざとなったらキーボードも使えるし便利だぜ。
577いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 21:12:31 ID:???0
>>576
あれれ、いつのまに…
リンクを貼ってくれるとうれしいな♪
578いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 21:52:42 ID:???0
>>577
http://jp.kohjinsha.com/models/index.html

まあ好きなの選べ。お勧めはPAかSKシリーズかな。
別に工人舎以外のメーカーでも色々あるけど、まあ安いからな、工人舎。
579いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 21:57:25 ID:???0
便所の小窓 ww
580いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 22:04:48 ID:???0
ASUSからもブック型端末が出る予定だろ。1万5千円ぐらいで。
もうちょっと待てば色々出てくるぞ。
日本で発売されるかどうかわかんないけど。
日本じゃkindle売れてないからな。
581いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 22:06:23 ID:???0
>>580
 1万5千円 っww
582いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 22:09:05 ID:???0
>>578
サンキュー。そういえば、looxP持ってるのを忘れていたわw
車のダッシュボードに入れっぱなしだったw
今度引っ張り出して使ってみるよ。
583いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 22:17:40 ID:???0
>>581
これだが。
ttp://wiredvision.jp/news/200909/2009090920.html

ブックリーダーでkindleより高かったら意味無いもんな。
584いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 22:23:21 ID:???0
最も安いモデルの価格は約100ポンド(165ドル)になる可能性があるという。
ASUS社は非常に低価格なパソコンを作ることで定評があるが、上記のような性能が本当に備わるとしたら、
この価格はあまりに安いように思われる。しかしASUS社にとっては、この段階でこの市場に入るための
必要な条件になるだろう。                    あすs、、うぬw
585いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 22:24:07 ID:???0
>>567で描かれてるのとそっくりだな。
586いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 01:57:38 ID:???0
Zune HDの800x600 とか欲しいのう
587いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 08:31:01 ID:???0
中国製でよければ書籍ビュワーに使えそうなのが
1万円以下でいくつか既に存在するが。
588いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 10:33:47 ID:???0
商品名を晒すべきw
589いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 12:11:52 ID:???0
使えそうってのと使えるってのは別なんだけど
日本で買って使える機種ならうれしいな

どんな機種なんでしょうか?
590いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 12:30:58 ID:???0
目潰し液晶はいやですよ?
591いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 13:19:25 ID:???0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/16/news092.html

サンコーは12月16日、7インチの液晶パネルを搭載したメディアプレーヤー「ドでかAV BANK」を発表した。
価格は1万5800円。「サンコーレアモノショップ」で同日から販売している。
592いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 13:23:42 ID:???0
眼がー眼がー(棒
ハッカビリティはどんなもんだ
593いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 13:25:37 ID:???0
>>591
7インチはいいけどWVGAか。
+一万円でいいから、WSVGAとかのほうがいいな。
ただ軽いのは魅力。
594いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 14:00:22 ID:???0
台湾Camangi、Android搭載の7型タブレット端末「WebStation」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336427.html
これもWVGAですなぁ。
595いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 16:37:56 ID:???0
>>594
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091217_336441.html

BIGLOBE、Android端末によるクラウドサービス提供へ  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

たに提供されるAndroid端末「クラウドデバイス」を使って、自宅内では無線LAN、屋外では
公衆無線LANや3G/WiMAXを使ったモバイル通信で、ネットサービスやアプリを楽しむというものだ。

http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/336/441/html/bgl00.jpg.html こ、これは。。プ   っっw
596いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 16:41:54 ID:???0
>>595
NEC製のAndroid端末は、2010年中頃の発売が予定されており、詳細については明らかにされなかった。
ただし、同じく7インチディスプレイを搭載し、30fpsの動再生機能能などが用意されている。
NEC製端末が3G/WiMAXモジュールを内蔵するかは未定。
597いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 16:45:16 ID:???0
>>595
液晶のドットがはっきり見えるって興ざめですなぁ。
598いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 17:07:30 ID:???0
端末はどうも動画再生用途が先行してる感じだな。
解像度低くても30fps出してヌルヌル動けば満足の動画機と、CPUや液晶間書き換え速度なんか
多少遅くてもいいから、とにかく大画面で高精細が命の読書機とじゃ、性格が真反対だ。
599いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 17:08:31 ID:???0
本サービスに先駆けて2010年2月上旬〜3月末日まで、モニター試験(BIGLOBE個人会員対象)が実施される。
申し込みは1月中旬から開始される予定で、モニター数は100名。モニターになると端末、
3GまたはWiMAX内蔵無線LANルーターが貸し出される。

モニターは、モバイルブロードバンドによるネット接続やWebブラウジング、「クラウドデバイス」向けに
最適化された気象情報サービスやフォトアルバム、メールサービスなどが利用できる。ビッグローブでは、
ニーズや利用方法などを調査した上で2010年中頃にも正式サービスとして展開したい考えだ。
600いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 19:18:01 ID:???0
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336521.html

BIGLOBEがAndroid端末販売へ、アプリのマーケットプレイスも開設
601いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 19:20:59 ID:???0
602いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 22:19:19 ID:???0
<<RAmos T11 RK>>
5inch 800×480 touch screen
699人民元(約1万円)
ttp://www.youtube.com/watch?v=QGs0yyvFOEY

<<SmartQ5>>
4.3inch 800×480 touch screen
899人民元(約1万2千円)
ttp://www.youtube.com/watch?v=dBrn_vPTtvE
603いつでもどこでも名無しさん:2009/12/17(木) 23:17:05 ID:???0
中国市場だと800x600のe-inkリーダも2万円切ってるね
604いつでもどこでも名無しさん:2009/12/18(金) 01:08:21 ID:???0
電子辞書が800x600対応で、SDHC読めてフォルダ表示可能できっちりPDF表示できればそれでいいんだけどなぁ
605いつでもどこでも名無しさん:2009/12/18(金) 08:45:45 ID:???0
>>604
どうせ、どうでもいいワンセグがつくよw
606いつでもどこでも名無しさん:2009/12/18(金) 13:27:20 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/18/news026.html

ソニーは3G機能付き電子書籍リーダー「Reader Daily Edition」に、
Wall Street JournalやNew York Postの電子版を配信する。
607いつでもどこでも名無しさん:2009/12/18(金) 15:24:39 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/12/18/nook-android/

電子ブックリーダーNookのハック成功、Android アプリの起動が可能に
608いつでもどこでも名無しさん:2009/12/19(土) 01:50:37 ID:???0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000054-yom-int

グーグル社の書籍電子化、仏で差し止め命令
12月19日0時29分配信 読売新聞

【パリ=林路郎】パリ大審裁判所(地裁に相当)は18日、
インターネット検索最大手の米グーグル社が、仏大手出版社の同意を得ずに
同社の書籍を大量に電子化したのは著作権侵害だとして、
グーグル社に電子化の差し止めと、30万ユーロ(約3900万円)の
損害賠償支払いを命じる判決を言い渡した。
仏メディアによると、グーグル社に書籍の電子化差し止めを命じた判決は
世界で初めて。同社が進める電子図書館計画に影響を及ぼす可能性もある。
訴えていたのは仏業界3位のマルティニエール社。
仏出版業界の530社が同社の訴えを支持していた。
訴えでマルティニエール社側は、「グーグル社は他人の著作物を
無差別に電子化することで、結果的に収益を上げるだろうが、
著作権者には何の利益もなく、むしろ損害だ」と主張。
グーグル社側は、「電子化は各書籍の一部に限っており、
著作権を侵害するものではない」と反論していた。
サルコジ大統領は14日の演説で、「デジタル時代の文化遺産保護に
官民で全力を挙げる。外国に手渡すことはありえない」と語り、
国を挙げてグーグル社に抵抗する考えを示していた。
判決はこうした仏国内の空気を反映したものと言える。
609いつでもどこでも名無しさん:2009/12/19(土) 02:47:49 ID:???0
同意を得ずに公開したら犯罪だろうwこりゃ画像検索にも波及するかな?
610いつでもどこでも名無しさん:2009/12/20(日) 22:59:27 ID:7ENWec5b0
帯に短し襷に長し…
611いつでもどこでも名無しさん:2009/12/21(月) 20:44:45 ID:???0
http://www.ebookjapan.jp/ebj/info/news/2009/12/windows-phone.asp

Windows phone向けの国内最大の電子書籍ダウンロードサイトを開設
http://www.ebookjapan.jp/
612いつでもどこでも名無しさん:2009/12/22(火) 19:33:17 ID:???0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/22/news083.html

「EXEMODE PF15」をホームセンターの島忠グループ各店およびオリンピック各店にて12月24日より販売開始する。
613いつでもどこでも名無しさん:2009/12/23(水) 00:56:16 ID:???0
1.5インチ128x128で電子書籍ってどんな苦行だよ
614いつでもどこでも名無しさん:2009/12/23(水) 02:59:49 ID:???0
いろいろなJPEGのファイルが有るじゃないですか、肌色が多いのとか。
PSPに入れるときに、ChainLPが便利ですね。
自動的に480x272に回転してあわせてくれる。
いろんな縮小ツールが有るけど、縦長なら自動で横倒しにしてくれるものが見つからなかった。
615いつでもどこでも名無しさん:2009/12/23(水) 04:42:05 ID:???0
>>611
こういう電子書籍サイトに漂う、マイナー感? 寂寥感?
って何故だろう。
616いつでもどこでも名無しさん:2009/12/23(水) 06:39:08 ID:???0
>>615
品揃えがメインストリームじゃなくて、ニッチ/出がらし系なんだよね。
617いつでもどこでも名無しさん:2009/12/23(水) 07:33:25 ID:???0
>>614
そりゃ仕方ないだろ
618いつでもどこでも名無しさん:2009/12/23(水) 07:34:36 ID:???0
変換君の作者が作ったのはいちおう
画像変換時に90°回転させてpspの解像度にあわせてくれるよ
自動判定じゃなく全部同じ回転になちゃうけどね
619いつでもどこでも名無しさん:2009/12/23(水) 08:30:04 ID:???0
集めたCGとか、肌色が多い写真とか、縦横混じってるからな。わかります><
620いつでもどこでも名無しさん:2009/12/23(水) 13:18:59 ID:???0
>>611
あれ、幾つか立ち読みしてみたけど、思ったほど印象悪くないな。
糞昔の単行本を420円で売ろうという姿勢は気に食わんが、逆に500円サイズの
割と最近の青年コミックも420円でちょっと安い。
ビューアも見開きや単ページ縦読み、スクロールページ送りも出来る。
PC間のデータ移動も考慮されてるのも良い。

ただ画質は微妙だな。悪くはないが、良くもない。
ADFを使って300dpiでスキャンした画像を丁寧に補正した、くらいのイメージ。
7インチ程度の液晶で見る分には、あんま判らんけど。

もうちょっと品揃いがよくなれば、お試しで多少お金使ってみても良いかも。
621いつでもどこでも名無しさん:2009/12/23(水) 20:56:19 ID:???0
イーブックなら既に数百冊は購入してるわけだが、最近は買ってないな。
読みたいの殆ど買っちゃったし。やっぱり新刊が出てくれないと続かない。
622いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 11:49:24 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/24/news023.html

OLPCは2012年にプラスティック製のタブレットPC「XO 3.0」をリリースすると発表し、コンセプトイメージを公開した。
623いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 12:02:20 ID:???0
イーブック以外の電子書籍販売サイト使ったことある人います?
624いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 12:25:18 ID:???0
昔、パピルスとか。寂寥感が漂ってくるのでもう使ってないw
625いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 12:51:44 ID:???0
SharpSpaceTown。
ZaurusユーザでXMDFで欲しかったので。
626いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 13:16:50 ID:???0
グーテンベルク21
気にいってる。
627いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 14:28:55 ID:???0
SpaceTownと理想書店使ってる。
628いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 14:55:12 ID:???0
ありがとうございます。結構いろんなサイトが使われているんですね。
電子書籍ってまだまだ使いにくいし、価格も高くてイマイチだなと思うのですが。
自分たちのプロジェクトで参入してみようと思ってて情報を集めてるところです。
629いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 17:24:24 ID:???0
>>623
あの手のサービスでは今んとこイーブックが最高峰。

>>628
価格はべつにいいんだけどね。どうせ本は古くても定価販売だし。
そんなことよりも新刊出ないのが駄目。本は新しいのが一番売れるんだから。
日本だと出版社があんまり許可しないってのがあるらしくってイマイチだけど
英語圏では新しいのでもバンバン電子化されるからブレイクしたじゃん。
630いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 19:37:43 ID:???0
日本には昔、貸本という生業が在ってな。。w
631いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 20:22:33 ID:???0
632いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 21:06:50 ID:???0
ブレイクしてるんかいな。ほんとに。
633いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 22:19:05 ID:???0
>>632
海外では火がついてます。
kindleが売れまくったのを受けて大手書店等が類似品出してきて
競走激化。来年頭にAppleが参入する予定になっていて
その後を追うように書籍ビュワー用途を当て込んだタブレットPCが
一杯リリースされる。
634いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 22:36:11 ID:???0
その売れてるはずのKindleは販売数公表なしで
Kindle専用に出した有名作家の小説も部数不明。
Kindleが気合い入ってるのは確かで弱小各社が後に続いてるけど
本当に売れているのかな、と。

Jobsは「本当に売れているなら売り上げ数を自慢したくなるだろう」と
嫌味を言っていたという記事があったはず。
Macのタブレットは電子書籍ビューワではない汎用品じゃないのかな。
635いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 22:38:35 ID:Nr99GWUz0
>>631
これ日本でも発売するの? 丸い取っ手が気に入らないが、スタートレックの
PDAみたいで、すごく欲しい。
実際この様なものが発売されたら直ぐ買う
636いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 22:44:15 ID:???0
キンドル売れて当然だもの。
Amazonで買える本が全部電子版で買えてしかも携帯電話の回線を
無料で使える機能がついてて何処からでも即欲しい本をダウンロード
可能で全ての本が立ち読みできる。

けど日本じゃ売れないんだよなー。英語の本しか無いから。
637いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 22:46:36 ID:???0
>>634
Appleは自社工場で自炊してる最中らしいよ。
自前で書籍サービス立ち上げる気だろう。
638いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 22:52:58 ID:???0
639いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 23:08:11 ID:???0
>>636
日本では、通信面でも、出版面でも限界があって
ユーザーが欲しいものにならんでしょ

2バイト文字の制約もあって、普及せずガラパゴス化へ。
まあ、よくある話ですな
640いつでもどこでも名無しさん:2009/12/24(木) 23:59:11 ID:???0
だから怪しいビューア個人輸入して自炊しようよ
641いつでもどこでも名無しさん:2009/12/25(金) 00:10:10 ID:/vfhacxu0
いまさらですが、ワーズギア買いました。
Myブックケース入手しようと取扱説明書に載ってるサポートメールアドレスに
メール送ったら、user unknownでエラーでしたorz
もうサポート完全に終わっちゃってるんでしょうか?
ご存知の方いましたら、お手数ですが教えてください。
642いつでもどこでも名無しさん:2009/12/25(金) 00:21:21 ID:???0
っで、林檎のは、注目だなw
643いつでもどこでも名無しさん:2009/12/25(金) 12:31:11 ID:???0
>>641
うほっ、自分と同じヤフオクで入手した予感。
「ワーズギア サポートメールアドレス」でググると見つかる。
644いつでもどこでも名無しさん:2009/12/25(金) 20:37:32 ID:RupzCHBT0
>>643
回答頂きましてありがとうございました。
無事解決しました。助かりました。
これで持っているXMDF系の本が有効活用出来ます。
今後は.book系の本も買っていきたいです。
645いつでもどこでも名無しさん:2009/12/25(金) 23:05:58 ID:???0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20405990,00.htm?ref=rss

シャープ、NetWalker向け電子書籍販売サイトを12月26日より開設
646いつでもどこでも名無しさん:2009/12/26(土) 07:44:21 ID:???0
>>645
それじゃ駄目なんだよな。それじゃ売れない。
kindleみたいに無料通信機能込みでないと駄目。
647いつでもどこでも名無しさん:2009/12/26(土) 09:56:36 ID:???0
其処で、糞虚無登場!ww
648いつでもどこでも名無しさん:2009/12/26(土) 21:15:17 ID:???0
NSをsharpが作ってりゃ近いもんになったかもなあ
opera miniと電子ブックリーダー載せてりゃ貧弱回線でもかなり使えるだろう
649いつでもどこでも名無しさん:2009/12/26(土) 21:24:15 ID:???0
樫尾とかも、以外とねw
650いつでもどこでも名無しさん:2009/12/27(日) 13:32:12 ID:???0
サブディスプレイですが
Century Plus one LCD-8000V
を買いました。
自分にとって文庫はこの解像度(800*600)と大きさ(8インチ)がちょうどいい
PM1WX16SAがあればいっしょに外にもちだせるかなと思います。
画面がちょっとまぶしすぎるのでいまは「如意スクリーン」にて暫定対処中。なにかよいフィルタとか対案があったら教えてください。
651いつでもどこでも名無しさん:2009/12/27(日) 20:58:56 ID:igFthiD50
クリスマスの売り上げ、電子書籍が紙の本を超える−米アマゾンドットコム
http://www.afpbb.com/article/economy/2678141/5091296
652いつでもどこでも名無しさん:2009/12/28(月) 07:26:48 ID:???O
>>645
シャープはZaurus文庫という前例があるからなあ…。
653いつでもどこでも名無しさん:2009/12/29(火) 22:57:45 ID:???0
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09328490.html

ハロッズ 4.3インチLPTS高精細スクリーン搭載 マルチメディアプレーヤー[F43 ] 1280×720
動画再生可能(ディスプレイ解像度800×480pixel) スピーカー内蔵!
654いつでもどこでも名無しさん:2009/12/30(水) 08:06:43 ID:2xn+3ke00
>>653 これで7インチ液晶なら買う。
    でも日本語のテキストは文字化けせんのか?
655いつでもどこでも名無しさん:2009/12/30(水) 08:35:11 ID:2xn+3ke00
ともかく通信機能などいらんから、日本語のtxt,pdfあたりを表示できる
7インチくらいのプレーヤーが欲しい。

日本ならコミックの機能に凝った方が売れると思う。
mp3でもそうだが、そんなにしょっちゅうダウンロードするわけじゃない。

テキストなんて軽いんだから、パソコンからプレーヤーに大量に
コピーしておけば済む話。

656いつでもどこでも名無しさん:2009/12/30(水) 08:38:59 ID:???0
>>655
 ともかく通信機能などいらんから   (゚Д゚)ハァ? ww
657いつでもどこでも名無しさん:2009/12/30(水) 08:52:28 ID:???0
いや通信機能、要らないんじゃね?
通信機能乗せるとして、「bittorrentクライアント内蔵」くらいやるなら話は別だがw

>>655 とりあえずEZReaderとかPocketBook301+でも買っておけ
658いつでもどこでも名無しさん:2009/12/31(木) 09:00:56 ID:DoklG/qh0
通信機能より、大画面を優先する人はいるんぢゃね?
PocketBook301+って日本語のtxt表示可能ですか?
659いつでもどこでも名無しさん:2009/12/31(木) 10:12:41 ID:???0
ChainLPに小説画像を食わせているのですが、「章タイトル領域削除」がうまくいかない。
本文と章タイトル間の空白が狭いので、縦一文字と認識していないのだと思うのですが
どっかの数値をいじると改善するとかありますか?
660いつでもどこでも名無しさん:2009/12/31(木) 10:25:30 ID:9FhbanzX0
ねえねえ、こんだけ新しい端末が目白押しっぽくなってるのに
日本の出版社ってまだ何にもしてないの?
どこが最初に電子書籍を売ってくれそうなの?
661いつでもどこでも名無しさん:2009/12/31(木) 10:38:17 ID:???0
>>658
PocketBookの多国語はいまいち怪しい系。文字コードによって幅がヘンだったり。
日本語のTXT表示ならEZReaderのほうがまともと思われる。
662いつでもどこでも名無しさん:2009/12/31(木) 10:58:10 ID:???0
>>660
ソニン
663いつでもどこでも名無しさん:2009/12/31(木) 11:59:23 ID:???0
>>660
っ丼 ww
664いつでもどこでも名無しさん:2010/01/01(金) 02:59:43 ID:???P
どうせP2Pかコピー待ちだろ。
PCで見てろっての。
665いつでもどこでも名無しさん:2010/01/03(日) 22:28:05 ID:???0
archos5や7ってどんなでしょうかね?
666いつでもどこでも名無しさん:2010/01/04(月) 14:26:56 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2010/01/04/freescale-7-android-200/

Freescale、タブレット型の「第2世代スマートブック」を公表。予価200ドル以下
667いつでもどこでも名無しさん:2010/01/04(月) 14:30:22 ID:???0
http://www.gizmodo.jp/2010/01/googlehtcchrome_os.html

Google&HTCがChrome OSタブレットを共同開発の噂
668いつでもどこでも名無しさん:2010/01/04(月) 18:35:28 ID:???0
>>666
>>667

この手の奴は能書きたれてないで、さっさと出せって感じだな。
情報を小出しにして反応見てマーケティングしている感じがして嫌いだ。
そうこうしているうちに商機を逃すってパターンが多いような気がする。
669いつでもどこでも名無しさん:2010/01/04(月) 20:28:12 ID:???0
或る程度売れないとなw
670いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 03:35:33 ID:???0
ちょw でかいww
ttp://www.engadget.com/2010/01/04/skiff-reader-is-largest-reader-yet-will-be-hitting-a-sprint-sto/
でっけぇことはイイことだ、と米国人はいまだに思ってるから売れるかもな!
671いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 05:27:59 ID:???0
11.5inchだからモバイルノートPCと同じくらいの画面じゃね?
1600x1200はいいね。A4スキャン物も見やすそう。
672いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 05:32:25 ID:???0
解像度がDXの二倍というのはかなりすごいぞ。
書き換えが遅くなければいいが。あと、ファイルサイズが激増するだろうから、
「SD」サポートなのか「SDHC」サポートなのかが気になる
673いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 06:54:39 ID:???0
解像度が6インチデバイスより高いのがいいね。
SDXCだといいけど。
3qiのといい今年は欲しいものが多いけど全部買えるかな。
674いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 07:38:24 ID:???0
>>672
モノクロなら、自炊PDFでも300ページ10MBとかだぞ。
一切合切持ち歩いても、管理が面倒になるだけだ。
SDだったとしても大した問題にはならないだろう。
(まあSDHC対応だろうが)
675いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 08:19:09 ID:???0
KindleDXは画面以外の部分もでかかったけど
これは割とタイトにまとめててぐっとくるなー。

うにょっと曲げてる写真は製品の状態でもあれだけ曲がるといいのに。
676いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 10:09:45 ID:???0
>>674
ちゃんとしたフォルダ管理ができるならいいんだけどね。
KindleやSonyReaderみたいなのならあんまり容量あってもしょうがないけど。
677いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 11:15:43 ID:???0
曲がってる写真はパネルのみか。
びっくりしたw
678いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 14:13:06 ID:???0
679いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 14:16:15 ID:???0
個人的にはNECに期待している
680いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 19:03:17 ID:nN0Dg9Ah0
中国か台湾あたりでDSiLLをさらにでかくしたような
電子書籍ビュアーがでると思う(笑)
681いつでもどこでも名無しさん:2010/01/05(火) 19:18:44 ID:???0
NECのタブレットPCはとにかく電池が持たなかったなあ。押し入れの奥にあるw
682いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 00:17:37 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2010/01/05/kindle-dx/

Kindle DX、Kindleに続いてグローバル通信対応へ?
683いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 07:46:12 ID:???0
http://ascii.jp/elem/000/000/487/487838/

日本は電子ブック戦争になぜ敗れたのか
684いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 08:23:32 ID:???0
携帯小説は女に受けてるけどな。専門ツールでわざわざ読みたがる奴が日本国内には
ほとんど居ないってだけの話だろ
685いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 08:34:22 ID:???0
好はスマホさえ、導入し辛いしなw
686いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 08:48:07 ID:???0
kindleは本体買うだけで通信機能など即使えて
追加料金無しだけど日本企業じゃそういうの出来ないじゃん。
687いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 14:57:37 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2010/01/05/hp-courier/

マイクロソフト、HP製タブレット Courier を明日発表?
688いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 15:04:39 ID:???0
689いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 18:22:10 ID:???0
尼側の取り分7割主張ってすげーな。
3G通信網とネット書店運営ってそれくらいぶんどれるものなのか。

在庫リスクがなくなれば出版社ってそれくらいしか仕事を認めてもらえないのかw

通信インフラ面のコストが下がっていくとSONYみたいに5:5とかになるのかね。
690いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 18:39:01 ID:???0
怪しい新興メーカーの電子ブックリーダー買う気が失せたw
検定落ちeInkの使い回しなのかよwww
691いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 18:42:54 ID:???0
七割って本当かよ。
iTunesストアのアプリは三割だろ。
Appleが書籍販売始めたら、根こそぎ持って行かれないか?
692いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 18:55:20 ID:???0
卸が許すか!ww
693いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 19:01:50 ID:???0
>>692
卸入る余地がどこにあるんだよ。
694いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 19:16:28 ID:???0
日本の出版流通を勉強するw
695いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 20:07:22 ID:???0
パピレスとかで売ってる電子書籍はその辺どうなってるの?
696いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 20:13:47 ID:???0
reader daily edition買っちゃった。。
697いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 20:14:09 ID:???0
>>695  主要株主 日本出版販売株式会社
698いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 20:44:39 ID:???0
日本でも、無断公開で揉めて、作家たちがブー垂れていたが、

実は、裏で糸を牽いていたのが、卸大手なのだが〜プ

日本では、作家も出版社も無力なw  業界が、岩波式を導入すれば別だが、

それじゃあ、本屋が潰れるww爆

余談だが、この縮図に目を付けたのが、$Bの安本さんなww
699いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 21:56:38 ID:???P
前の電子ブックブームから続いてる電子書籍販売会社のほとんどは、
出版社か取次か大手印刷会社が株主だよね。

残りは音楽配信やってるとこぐらい?
700いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 22:21:44 ID:???0
出版が非常に晩熟なのは、音楽配信での現物離れと違法配信で、音楽業界が萎んだのを見たからw

実際、タワーも倒産してるしww  各業界の卸が支配する日本では、成功しないなwプ
701いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 22:55:25 ID:???0
でもグーグルの横暴は放置できんよ
702いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 23:08:22 ID:???0
日本でも、無断公開で揉めて、作家たちが不満が出ていたが、
実は裏で糸をひいていたのが、卸大手なのだ。
日本では、作家も出版社も無力だ。
業界が岩波式を導入すれば別だが、それじゃあ、本屋が潰れるだろう。

余談ですが、この縮図に目を付けたのが、$Bの安本さんです。


(代理で、低姿勢な感じに書き直してみました)
703いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 23:19:27 ID:???0
あんまりソース不明な事、連続で書き込んでると報告入って規制されるぜ?
704いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 23:22:04 ID:???0
早速、警告、、キターーwwプ
705いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 00:07:21 ID:???0
>>696
どうやって買ったの??
706いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 00:32:30 ID:???P
転送屋じゃないの?
707いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 00:42:20 ID:???0
どこの転送屋?
708いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 00:56:32 ID:???0
海外じゃ電子化の流れになってきたし、日本の出版業界で動きが
無くても電子書籍向きの端末だけはどんどん輸入されて
くるだろ。そうすると需要だけは喚起されて自炊データの
交換が活発になってくるんだよ。

709いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 01:13:05 ID:???0
そして、摘発が始まるww
710いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 01:49:03 ID:???0
摘発不可能な交換方法はやっぱりあれだろ、すれ違い通信。
Wifi対応した端末を誰かがハックして、勝手にそばにいる端末と交換w
711いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 01:55:25 ID:???0
音楽配信と一緒の、末路だなww
712いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 02:19:18 ID:???0
>>691
でもぶっちゃけ、印刷もしない在庫も抱えない出版社って何すんの?って所はあるよな。
電子出版ならはっきり言ってノーリスクだしさ。作家に対するマネージメント業だけで、
書籍代の70%を持って行こうなんてのがおこがましいんだよ。
音楽と違って、書籍は広告やCMへの露出とかに元々頼ってないしね。
本も将来的には、iTunesストアみたいな売り方になるんじゃないかな。
713いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 02:32:01 ID:???0
作家のエージェント業みたいなのが日本でも流行るんじゃね?
売り込みうまくしてくれるなら、大きな出版社じゃなくてもいいし。

まあ、会社の規模が大きくて有利になるのは、広告とかかな。
714いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 02:34:58 ID:???0
>>712
何をやるかって言えば、校正とか組版とかだろ。
現状でも最終入稿の大半はデジタルだけど、それ以前の処理は人力でやらないと
しょうがないからな。

誤字脱字誤表現満載でしかもレイアウトが見づらいものを出されても困るだけ
だろ。 校正も組版も人力以外だと現状はろくなもにならないのは分かってる
からな。

現状の費用の大部分を占める人件費の部分、日本人以外に任せる事が出来ない
数少ない分野だな。
715いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 03:14:54 ID:???0
>>714
それって雑誌の話じゃん。
その雑誌にしたって、校正や組版だけで書籍代の70%なんか取れるわけないよ。
従来の出版社の取り分は、結局リスクを負ってるという点に尽きる。
作業の手間賃だけで大儲けできるほど世の中甘くない。
716いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 03:26:39 ID:???P
つまり自分で校正作業もろもろしたら、作者丸儲けってわけやな。
電子出版なら、本棚で同出版社が並んで綺麗な背帯から選ぶってのもないだろうし。
717いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 03:49:14 ID:???0
編集者の仕事ってあまり評価されてないのか。
「企画」ってのはすごく大事だと思うんだ。
世界の流れを読んで近い未来に必要とされるコンテンツを分析し
アイデアを出し、企画に応じて適した書き手を選び出す。
それだけで三割くらい持ってける仕事だと思うがなぁ。

Amazonは今なら3G通信網+ネット書店というノウハウに7割は認められても
いずれ通信網は普遍化・陳腐化する。
そのときにはじりじりと7割から比率を減らしていくことになるんじゃないかな。
718いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 04:58:56 ID:???0
>>717
編集者は評価されてると思うよ。
ただそれが、作家自身の何倍も取り分が認められる程とは思わないけど。
企画だなんだってのも、出版費用を負担するという前提が合ってこその企画力だよ。
出版そのものに大したコストがかからないなら、そもそも企業に企画を頼む必要もない。
まあそれでも、マネージメント業、コンサル業、校正作業などは必要だろうが、
10%〜20%の取り分があれば御の字だろうな。

amazonの取り分の70%が、将来的にはどんどん安くなっていくというのには同意。
電子化が進んだ30年後くらいには、本は現在の1/3〜1/4位の値段になってるかもね。
719いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 07:28:48 ID:???0
>>713
日本じゃ、喰って逝けないなww
720いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 07:33:39 ID:???0
>>717
編集者っていうかあ、、出版社が最大の癌なw  結局、変な本しか本屋に並ばず〜プ
721いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 07:41:30 ID:???0
>>720
眠たい事言ってないで自主出版でもしてろよクズ
722いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 07:44:53 ID:???0
本自体は安くする必要はない気もする。
ワープア気味な俺でも必要とする本は一通り買えてて
読むのが追いつかないw

それでも魅力的な価格設定にしとかないと読者が海賊版に行っちゃうってのが
PC-Watchの記事の主張か。
723いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 07:51:07 ID:???0
>>721
あほ編集者が、今の惨状を作ったしなww  変な本しか売れないwプ
724いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 10:17:42 ID:???0
>>717
編集者の企画力って大事だよね。
ベストセラーなんて、どのタイミングでどの人になんてタイトルで
どんな本を書くように依頼するかの編集者の力で生まれてる。
同じ本でもタイミングと出し方で売れ具合全然違うし。
書いた本人全然書く気がなかったらしいベストセラーだってあるし。
725いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 10:35:53 ID:???0
要は、出版社の力次第w いや、卸の匙加減一つなwwプ

最近は、作家の盗作や紛いも多いし〜〜ププ
726いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 10:58:59 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2010/01/06/sony-dash/

ソニー、タッチ画面のインターネットビューア dashを発表、Chumby OS採用

なんで、何時も、、変態仕様なん。。?ww爆
727いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 11:05:30 ID:???0
情報量0の無駄レスが多いな、あぼーんはしやすいが
728いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 11:10:22 ID:???0
729いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 11:34:17 ID:???0
730いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 13:40:12 ID:???0
731いつでもどこでも名無しさん:2010/01/07(木) 13:47:04 ID:???0
http://andronavi.com/2010/01/928

BIGLOBEにてモニター募集されるアンドロイド端末 「BIGLOBE Android端末(開発中)」をレビューします。
732いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 02:06:10 ID:???0
プ 連発のやつは、どこかの編集プロダクションを追い出されたような
無能「元」編集者ってとこか?それとも「自称」作家志望とか。

負け犬のルサンチマン臭がすごい。
733いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 04:14:31 ID:???0
732 いつでもどこでも名無しさん sage 2010/01/08(金) 02:06:10 ID:???0
プ 連発のやつは、どこかの編集プロダクションを追い出されたような
無能「元」編集者ってとこか?それとも「自称」作家志望とか。
負け犬のルサンチマン臭がすごい。

そういう寝言は、チミの著作が登攀・新羽んの

推奨図書wに、なってからだな〜〜ププ
734いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 05:10:56 ID:???0
なんか変なのが湧いてるな
735いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 05:14:54 ID:???0
日本の出版界の恥部だしなww
736いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 06:40:58 ID:???0
737いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 07:50:07 ID:???0
738いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 07:57:09 ID:???0
>>733
日本語の再教育受けたほうがいいよ?嫌われてるけど対馬の先にある祖国に帰ったほうが早いか?プ
739いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 08:12:23 ID:???0
何時ものワンパタン、、肝吸いw
740いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 08:21:40 ID:???0
>>732
いやいや、LG電子の日本支社社員だろ
741いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 08:23:28 ID:???0
>>740
 LG  ww
742いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 08:27:22 ID:???0
ほらほらタブレットPCいっぱい出るよ。日本にもやってくるよ。
これで電子書籍読むの楽になるねえ。どうなるんだろうねえ。
日本の出版社は電子化しないの?知らないよ?
書籍のDLは違法化されてないんだよ?
743いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 08:34:51 ID:???0
卸が存在する以上、日本では無理ですww
744いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 11:17:44 ID:???P
amazonやgoogleが卸になるだけだな。
745いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 11:37:30 ID:???0
それは、中抜きw  アマゾソも、卸から買ってるよ〜プ

日本では本の安売りも、例外を除き無理ww
746いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 14:46:39 ID:???0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20100108_340881.html

biblioで読書、使ってみてわかったこと
747いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 19:31:19 ID:???0
>>738
まぁまぁ、そいつはつついても無駄だしbotだとでも思って放っておいた方が良いよ
748いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 19:51:23 ID:???0
そうそうw  読者ww風情が、何様かと〜ププ
749いつでもどこでも名無しさん:2010/01/08(金) 23:21:48 ID:???0
wbs ww
750いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 00:53:38 ID:???0
ワールドビジネスサテライトで電子書籍の特集やってたな
751いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 01:54:32 ID:???0
ttp://www.engadget.com/2010/01/08/cowons-atom-powered-w2-mid-gets-teased-gets-windows-7/
Cowonの。1024x600だと、十分見れるからいいかも。
752いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 03:55:01 ID:???0
プープー言ってるのは便秘でガスでも溜まってるのか
753いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 07:50:48 ID:???0
>>751
懐かしい筐体だなww   っつうかあ、、登録かよ!筐体〜〜wwプ
754いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 07:52:02 ID:???0
>>752
ブー垂れる、ドキュ者w  いや、読者wwプ
755いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 09:08:01 ID:???0
>>751
画面サイズはいいけど
Windowsが動いてると熱くてレスポンス悪くて電池の持ちが悪くて厚ぼったいからヤダw

ルーズリーフのバインダーにある塩ビカバーのみたいに
ぺなぺな曲がって割れたりしないB5ファイル(少し大きめ)サイズまーだー

airpenみたいなのと組み合わせると良さそうな気がするんだけど。
756いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 12:32:48 ID:???0
そういえば、airpenは液晶との相性悪いみたい
赤外線使うからかな
757いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 12:51:19 ID:???0
ヘw
758いつでもどこでも名無しさん:2010/01/10(日) 09:26:54 ID:???0
http://ascii.jp/elem/000/000/489/489075/

ソニーの新ネット端末「dash」の元はあのガジェット
759いつでもどこでも名無しさん:2010/01/11(月) 15:28:28 ID:???0
これなかなかよさそう。プロトタイプだけど。

http://blog.laptopmag.com/video-hands-on-with-the-pda-esque-astri-dual-screen-android-ereader
Androidベースの見開き型リーダー。一方はLCD、一方はE-Ink。新書サイズ。
760いつでもどこでも名無しさん:2010/01/11(月) 15:30:25 ID:???0
ds ww
761いつでもどこでも名無しさん:2010/01/11(月) 15:36:14 ID:???0
>>759
5インチのE inkと4.7インチ800x480くらいかな。
eDGeの小さいのがあればいいのにと思ってたんだ。
持ち歩き用に欲しい!!
762いつでもどこでも名無しさん:2010/01/11(月) 17:11:52 ID:fRYIM3vs0
>>759
これぐらいの大きさは使い易そうだけど
真ん中のヒンジの部分はもう少し細くならんものか
あと周りの枠ももっと細くしてほしいな
763いつでもどこでも名無しさん:2010/01/11(月) 20:40:57 ID:???0
津具を髣髴?ww
764いつでもどこでも名無しさん:2010/01/11(月) 22:37:39 ID:???0
DSiLLにリーダーアプリが出れば十分のような気がしてきた
ニンテンドーは参入しないのかな?
765いつでもどこでも名無しさん:2010/01/11(月) 22:48:24 ID:???0
佩くして下さいw
766いつでもどこでも名無しさん:2010/01/11(月) 23:11:32 ID:???0
>>764
DSiLLは256×192のクソ解像度だからどんなアプリ出そうが無理
767いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 00:22:39 ID:???0
iSlateってこのスレ?
なんかどこ行っても煙たがられてるような気がすんだよねw
mac板だとお前マカーじゃないだろ?みたいに絡む人いるしw
kindleとか扱うスレだとマカーお断りされるしwww
かといってモバ板はID出ないせいか荒れてるしwwww
ヘンな縄張り意識があってやだなーもうw
768いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 00:25:55 ID:???0
まだ出てないし、ペーパーウエアになりかねない
代物だとわかってるから、どこ行っても煙たがれますよ。
単独でスレ立てたら?
769いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 00:30:50 ID:???0
>>767
iSlateの話題なら新・mac板のiSlateでどうぞ。
電子書籍ビューアーの話題ならここでどうぞ。
770いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 04:24:42 ID:???0
>>768
このスレでも発表だけで発売されてないものが結構上げられてるんじゃないかな
771いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 05:46:56 ID:???0
>>767 ww  そのセメントみたい、

単独スレは、ここモバ板でも荒れそうだなw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1132505167/l50
-[i]-[Newton Messagepad 2]---[X]-

ォ双メは、ここかな?
772いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 07:28:43 ID:???0
>>764
解像度の問題があるから、青空文庫ビューア出したら売れるかなくらいで
コンテンツを売るほうは軌道に乗るまでいかないんじゃないだろうか。
携帯小説程度のならいけるかもしれないけど、それだと通信も決済も
携帯の方が簡単、お手軽ではあるしなあ。

>>766
いちおう2画面あるから縦持ちした場合のQVGA横倒し分割相当に
我慢できる層にはなんとか。でもそれに我慢できる層なら携帯で読むよね。
773いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 08:51:21 ID:???0
>>770
スルーされてることに気づけ
774いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 08:54:14 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/341/772/html/ces-27.jpg.html

Fujitsu LIFEBOOK UH900。すでに別記事で紹介済みだが、
Microsoftブースの展示機に詳細な情報があった。
Atom Z530、メモリ2GB、HDD(SSD?) 62GB、WXGA 5.4型液晶、約500g
775いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 09:07:30 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/341/772/html/ces-43.jpg.html

viliv N5。Atom Z520、メモリ1GB、SSD 32GB、1,024×600ドット4.8型液晶、399g
776いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 09:21:47 ID:???0
こういうのは買ったとしても何に使うかが問題なんだよなw
777いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 09:29:59 ID:???0
2chが在れば、問題無w
778いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 09:34:05 ID:???0
779いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 10:13:25 ID:???0
http://wiredvision.jp/blog/ootani/201001/201001081000.html

俺様のコンセプトに近いなwwプ
780いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 10:29:50 ID:???0
ノートパソコンが欲しいわけじゃないんだよ
欲しいのはブックリーダー

暮れあたりからどどっと出てきた7インチ800×480の液晶ってどんな具合なんだろう
大きさ的には使いやすそうなんだけど
781いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 10:32:00 ID:???0
>>780
ジャンプの漫画単行本みたいな、縦長ならOK
文庫本はダメ、やっぱり800x600でないと。
782いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 10:34:28 ID:???0
新書だなw
783いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 10:42:48 ID:???0
>>780
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20406359,00.htm

氏は、機能が制限された専用の電子書籍端末に大きな市場があるとは思わない、と述べた。 ww
784いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 11:19:09 ID:???0
やはりそうだよな
AndroidやiPhoneベースか何かだったらPDAとしても普通に使えるし
そういう意味では>>759なんかがなかなかツボを突いてるのかもしれない
785いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 12:50:43 ID:???0
しつもーんw
このスレの「ビューワ」って何を指すの?

・デスクトップPCでkindle for PCで読書は含むのとか、PDFで論文読むとか。ビューワ・ソフトって事で含む?
・ノートPCだとしてB5はOKでA4ファイルサイズはNGとかの大きさの区別は?そもそもノートPCは違う?
・携帯電話で読めるやつはPDA扱い?
786いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 13:00:09 ID:???0
うーん このスレでいうビューワ は、ソフトもハードも(なんでも)かな。
>>1の関連スレ、「電子書籍専用端末」はeInkなハード、(Macのスレートについて書くと怒られるぞw)
携帯とかPSPで読むにはだと「PDAで読む電子書籍」かな
787いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 13:06:09 ID:???0
>>786
たぶん関連スレも目を通してる人だと思うからもっと聞いちゃうけど、
なんでも具合がはっきりしないのが使い難いんだよね、このスレw

モバスレだと思うとデスクトップとか携帯を単体で見るとそぐわないのがどうも気になってw
ソフトってもあくまでモバイル端末上で動くものに限る前提の様に感じるんだよね。
788いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 13:22:02 ID:???0
ここは自炊も出来合いも有り、ではっきりしないところがいいんじゃまいかwとりあえず「持ち運べる」ものが対象なら。
デジモノ板のKindleスレとかは、洋書購入派用だし。漫画自炊派は迫害されます。
自炊派に優しい?電子書籍端末総合、でも、EZ Readerイイ!と書くと、Sony505儲は叩く権利がありますw
ノートPCでマンガミーヤとかLeeyesみたいなPC用ビューワーの話だと、
【コミック】自炊技術総合スレッド33冊目【書籍】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1262719442/ のが人口多いかも。
789いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 13:32:57 ID:???0
そうなのよーw
これから面白そうな端末もサービスも始まると期待しているのに、
ご新規さんが「なにがいーかなー」と言う話をさせてくれるスレが無い。
それぞれ買った後なら専用スレへ行けば良いけど、右往左往はどこでするんだよとw

790いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 14:56:04 ID:???0
>>788
どうせ共有して、何れにせよ、違法だろ!w   >>789自然に分離するww
791いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 15:26:27 ID:???0
どのスレ行くかでまず右往左往すればいいのさ。
ウオーサオーの練習になる。
792いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 15:35:46 ID:???0
スレチスレチうるさいやつは相手にしなくてもいい
何をいっとるんだたかが掲示板に。
793いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 19:58:13 ID:???0
こういう身勝手な奴がいるから無駄に荒れるんだがなw
794いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 21:18:48 ID:???P
お前らみたいに、改革派を気取る傲慢な奴
が出るから、Apple厨乙タブレット厨乙
ってなるんだよ。
妄想話を延々聞かされるこっちの身になれや
795いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 21:24:43 ID:???0
>>767

796いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 21:28:33 ID:???0
>>767
YOUが今のうちからiSlateスレ立てちゃいなよ
797いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 22:11:56 ID:???0
もうかなり前に立って1スレ消費してるんだから、
続き立てるか、タブレットMacスレ行くとかすればいいのに。
iSlate Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1261879298/
798いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 23:11:39 ID:???0
モバ板で起った機種スレで、長寿は少ないなw

生き残ってても、植物状態や寝たきり〜
799いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 23:29:09 ID:???0
767だけど、
iSlateスレは商品名が判明したら立て直しと思うから今のままでいいよw
それまでは乱立してるスレ消化で持ちそうだし。

直接iSlateがらみならiSlateスレで良いけど、モバ板だと今後の”読書”という行為
そのものに対して改革が起きるかどうかとかはなんだか違うような気がするんだよね。

デジモノスレもどうやら基準が”モノ”な様子だけど、行為とサービスの切り口があっても良い
と思うのにどの板が良いんだろうねw今欲しいのは妄想飛び交う雑談スレかなw
800いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 23:31:51 ID:???0
ふた開けたら、単なるでかいiPhoneで、
別に書籍の改革なんておこらずに、
今まで通りアプリ形式で本が販売されるだけだったりしてw
801いつでもどこでも名無しさん:2010/01/12(火) 23:40:25 ID:???0
>>799
じゃあ妄想飛び交う雑談スレを立ててそっちで好きなだけ妄言を吐いてくれ。
わざわざ俺様解釈で荒らしてくれなくていいよ。
802いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 00:45:59 ID:???0
なんだってそうケンカ腰なんだいw
俺は>>799に同感だけどな。
読書用端末を巡る今後の環境を語るスレがあれば、入り浸るよ。
どこの板に立てるかが問題だけどな。
デジタルモノの方でスレ分岐の話が出てるみたいだから、相談してみたら?
803いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 02:49:41 ID:???0
このスレ的にT-01Aはどう?
新規一括0円のを5000円引きクーポン(端末代0円の場合は基本料7ヶ月無料)使って最低料金(月683円)で維持すれば解約までの二年間で15000円くらいで手に入る
4.1インチWVGAでビューア系アプリも充実してるから結構良いと思うんだけど
804いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 05:13:52 ID:???0
>>799
サービスなんかの話ならここはどう?

 電子書籍ってどれくらい普及してるの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1200910763/
805いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 06:30:22 ID:???0
スレ違いだなんだと言って、定義論争に没頭することほど滑稽なことはない。
それが一番スレの無駄遣い。

俺の経験では、定義論争する奴に無能は多い。
806いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 07:38:10 ID:???0
>>803
俺は業務用スキャナで自炊した本をそれで読んでいる。
PDAの中では過去最高の読みやすさだよ。
電車の待ち時間とかタブレットPCを取り出すのが大袈裟な時に使ってる。
807いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 07:46:07 ID:???0
>>806
PDFで読んでいる?

スキャンしたPDFだと画像扱いだから、ページ数が増えるとファイルサイズも
数メガ以上(中には数十メガ)になると思うけど、それでもプリインストール
されているReaderで快適にみれるのかな?
808いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 07:53:01 ID:???0
>>807
PDFは重くて嫌いなので、業務もプライベートも全部XDW形式で扱ってる。リーダーはゼロックスからDLできる。
今読んでる本は16.8MBでSDHCカードに入れてるけどページめくりもスクロールもストレスはないよ。
でも、PDFもサクサクという噂らしいよ。自力でデフォルトじゃないリーダーを入れると検索も出来るらしいから、俺も使ってみるつもり。
809いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 08:00:11 ID:???0
>>808
レスありがとうです。

PDFはスキャンしたものとテキストベースのとでは軽さが違うから、
その噂とやらは、申し訳ないがすんなり受け入れられない。

ただ、いろいろと参考になったのは確かで、本当に助かりました。
ドコモショップ行くなりして実際に試してみる気にもなりましたし。
810いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 08:01:28 ID:???0
タブが一番目立つだろうねえ〜〜プ
811いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 08:08:08 ID:???0
自分のに草プのレスがつくと「ああここはモバ板だなあ」としみじみ思うw
812いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 08:38:00 ID:???0
行火もないしなwwプ
813いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 09:29:07 ID:???0
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
日本で電子ブックを成功させるには
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100113_341860.html
814いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 09:56:04 ID:???0
>>808
wmならマンガミーヤCEが使えるんじゃないの?
815いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 12:32:23 ID:???0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000032-mai-soci

<出版社>国内21社が電子書籍協会発足へ アマゾンに対抗
1月13日11時41分配信 毎日新聞

講談社や新潮社、集英社など主な国内の出版社21社が、
一般社団法人「日本電子書籍出版社協会」(仮称)を2月に結成する。
電子書籍市場の拡大、米国の電子書籍大手、アマゾンの読書端末
「キンドル」の日本語版発売が想定される中、
主要出版社が書籍電子化に団結して対応することなどが狙いだ。

電子出版については電子書籍の会社が出版社を通さず、
個別に著者と交渉することもあった。
同協会は、著者や販売サイトとの契約のモデル作りをしたり、
電子書籍の端末メーカーと著者、出版各社などの交渉窓口となる。
デジタル化に伴う作品2次利用に関する法整備も求めていく。
講談社や光文社、文芸春秋などは2000年から「電子文庫出版社会」を
結成し、自らも書籍電子化を進めてきた。
他方、電子書籍端末は、キンドルのほか、ソニーやシャープなども
開発を進めている。調査会社インプレスR&Dによると、電子書籍の
国内市場は、08年度に約464億円。今後、大幅に拡大する可能性が高い。
このため、電子文庫出版社会参加の13社にNHK出版やPHP研究所など
8社を加え、新たに法人を設立することになった。
計21社で、国内の電子書籍市場シェア(コミックを除く)の
9割を占めるという。
講談社広報室の鈴木宣幸部長は「新しい協会を通して、業界の交通整理や
著者の権利擁護をしたい」と話している。【鈴木英生】
816いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 12:42:33 ID:???0
どうせヒドイDRM規格でも作るつもりなんだろう。
当分自炊しているよおれは
817いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 13:34:06 ID:???0
>>815
根拠はないけど「烏合の衆」という言葉が思い浮かんだw

海外資本に出版流通を握られるよりは国内企業に頑張って欲しいけど
あまりにも遅すぎたんでないかい。

ちっとも売れてなさそうな各社の通販ページとかパブリのチープなサイトのノウハウなんて
いくら集めてもAmazonには太刀打ちできなさそうな。
818いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 14:00:49 ID:???0
問屋が妨害なw
819いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 14:53:04 ID:???0
>>807
1冊100MBぐらいある自炊データをPDA(iPAQ212)で読んでる
けど全く問題無いよ。T-01Aだったら速いからもっと快適なんじゃないの。
820いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 16:42:23 ID:???0
>>815
いまから行く末が見えるようだよ……
821いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 16:44:05 ID:???0
船頭多くして船山に登る、というやつだな、わかります。
822いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 16:47:19 ID:lh1nHuqq0
お前ら自炊後の裁断された本てどうしてます?捨てちゃう?
ふと思ったんだがだ、Bさんが1000円で買った本を自炊してからBさんに900円で売って
Bさんも自炊後Cさんに800円で売って・・・
みたいにすれば安価かつ合法に本のデータを得られるような気がするんだがどうなんでしょ?
823いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 18:10:08 ID:ZQ9qsfTg0
>>822
オレは捨ててる。

転売するのはいいんだけどね。合法とは言え、あまり大々的にやると問題とされるだろうな。
オリジナルが無いのにコピーだけ手元にあっていいのかとか、中古マーケット優勢になって新品が売れなくなるとかね。
いずれにせよ、儲からなくなったら難癖つけて、違法にされちゃう。

そもそも、裁断された本を100円引きで買う物好きはいないと思うけどね。

私設図書館を作って、無料で貸出するといいと思うよ。仲間が10人もいれば、購入費用が10分の1でしょ。
824いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 18:44:54 ID:???0
具体的な法判断について知識はないが、法の精神では、本体がない
デジタルコピーを持つのは違法だと思うよ。
図書館のコピー制限(1/3以下だっけ?)なんかを参考にすればそうなる。

だから、捨てるのは法の精神的には灰色だろうが、他人に売ったり貸したり
するのはまずいでしょ。

つーことで、俺は手元に置いているよ。
まあ、本棚の整理を目的としている人が、捨てちゃうのは凄くわかるけどね。
825いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 18:59:13 ID:ZQ9qsfTg0
>>824
すみません。
知識も無いのに、勝手に「法の精神」を語らないでもらえますか?
最低限、法文を読みましょう。
次に、専門書を3000ページ読みましょう。
話はそれからです。
826いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:08:18 ID:???0
裁断した本を売る云々はプリンタ板で同じネタで荒らしてた人物じゃねーの。
次に「ヤフオクが〜」と言い出すと思われ。
827いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:08:34 ID:???0
どうみても>>825が勉強すべきだな。

300ページの基本書+経済法に関わる簡単な本を読めば語れるレベルの話だし。
828いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:14:38 ID:lh1nHuqq0
>>826
それは初耳だな。別人だよ。
これってそんなに荒れるようなネタなんかね?
829いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:14:48 ID:ZQ9qsfTg0
>>827
はいはい。
著作権法ですよ?

あなたの知識で、何条が関係するか挙げてもらえますか?
もし、知ってると言うならば。
830いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:17:48 ID:???0
>>829
俺は不勉強なので、逆に教えてくださいまし。
関連する判例も教えてくれると助かります。
商学部卒なので、不案内なのです。
831いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:23:48 ID:lh1nHuqq0
自炊ってレベルでなくても
雑誌とか必要な部分だけコピーして古本屋に売るみたいなのも法の精神的には好ましく無いんでしょうかね
832いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:26:04 ID:???0
>>822
著作権法上、原本を売ったら、データを削除する必要があるような記憶が
833いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:26:26 ID:???0
378 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 11:13:47 ID:bgWEgqor
ライトノベル500冊 ★★裁断されています★★
サンプル写真
ノークレームノーリターンでお願いします。以下がリストです。
(スキャン後のPDFタイトルで長大なw)
ダンボール箱12箱、日通にて発送になります。

とかか。ちょww欲しいかもwwリスト付き裁断済みw
834いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:27:00 ID:???0
リロードしないで書き込んだらとっくに話が進んでいた
ごめんなさい
835いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:30:06 ID:???0
>>833
自炊前提なら裁断されてた方が都合いいから逆に高値が付くかもなw
836いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:36:03 ID:ZQ9qsfTg0
>>830
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
(私的使用のための複製) 第30条
(図書館等における複製) 第31条

東京地判昭和52年7月22日「舞台装置設計図」事件
「集合住宅向けサーバー『選撮見録』テレビ番組送信可能化等事件(2)」平成19年06月14日大阪高等裁判所(平成17(ネ)3258等)
「多摩市立図書館複写請求事件」平成7年04月28日東京地方裁判所(平成6(行ウ)178)
「多摩市立図書館複写請求事件(2)」平成7年11月08日東京高等裁判所(平成7(行コ)63)
著作権審議会第5小委員会報告書(昭和56年)
837いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:40:29 ID:ZQ9qsfTg0
>>831
「法の精神」という胡散臭いものはあまり考えない方がいいよ。
普通は、立法者の意図と言います。

図書館で借りた本を一部コピーして、本を返すことがOKなように、
家庭内等の個人利用目的ならば、当然OKですよ。

>>832
そのような規定はありません。
ただ、権利者の心情としては、そうでしょう。
838いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:43:26 ID:???0
それじゃ買った本をp2pで落として本を売るのはどうなるの?
839いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:46:08 ID:???0
俺も私的複製の問題はよく分からんから誰か明快に説明してほしいよ。

自身の所有物の私的複製を作成するのは合法なのは間違いないと思うが、廃棄・売却等で
オリジナルの所有権がなくなってしまった場合に以前作成した複製が私的複製の要件を満
たすのかどうかよく分からない。
直感的には所有物でないもののコピーは私的複製じゃないんじゃないかと思う。

しかし、ちょっと調べた範囲では私的複製はそのオリジナルが自身の所有物でなくてはな
らないという規定がみあたらない。
なら図書館の本はコピーし放題かというと、わざわざ条文で本来できないものを制限つき
でできるように許可しているように思える。
何か判例でもあるのかと思ったがそういうのは専門的すぎて難しい。

レンタル屋の代金には私的録画補償金が含まれているとかいうし、難しすぎる。

誰かお願いします。
840いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:47:09 ID:???0
>>834
うわ、俺もだ!?
駄レスごめんなさい
841いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:48:57 ID:ZQ9qsfTg0
>>838
買った本をコピーするのはOK。
これと並行して、p2pで同じ本をダウンロードしたら、
ダウンロードは合法(ただし、本が音楽・動画を含まない場合。DVD付とかはダメ)
ダウンロードしたものを複製したら違法。
本を売るのは合法。
842いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:52:01 ID:ZQ9qsfTg0
>>839
以前作成した複製を所有し続けることは合法。
図書館から借りた本をコピーすることも、友達から借りた本をコピーすることも合法。
ただし、家庭内等のとあるように、4〜5人程度を超えるような大規模なコピー大会をやると違法。

一般論を言うと説明が長ったらしくなる。

具体的に何をやりたいかをズバリ書いてごらん。
843いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 19:58:42 ID:???0
借りた著作物だろうが手放した著作物だろうが私的複製は私的複製だよ。
レンタルCDの私的複製は特別扱いで補償金払わないといけないと書いてあるだけ。

図書館での複写は利用者本人じゃなくて図書館側がやることになってるから
私的複製じゃない。なので別の条文が必要。
844いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:04:27 ID:ZQ9qsfTg0
念のために書いておくと、私の書いた判断に従って、何らかの不利益を被っても、責任負えませんので。
実際に実行するにあたっては、最寄の弁護士にでも相談してください。
845839:2010/01/13(水) 20:11:47 ID:???0
>>842 >>843
レスありがとう。
本をたくさんスキャンして元の本は捨てちゃったけど本当に大丈夫なのかって思ってただけです。
本を捨てるために設備整えて手間隙かけてスキャンしたのに何を今さらでしたが。
所有権に関しては不可抗力でなくなってしまった場合はどうなのかとも思ってたけど。

図書館の話はそういうことですか。
じゃあ借りて帰って自分でコピーをとる分にはいいのかな。
借り物を傷める気はないからあんまりやる気はしないけど。
846いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:19:19 ID:ZQ9qsfTg0
>>845
元の本は捨ててOK。オレも捨ててるし。

ただし、何かヘマやって、この大量のスキャンデータは何だ!違法コピーじゃないのか!
とかツッコミ入れられても説明できるようにしといた方がいいよ。完璧を期すならば。
オマイがヘマやらなくても、家族がヘマやる可能性もあるし。

図書館の本をスキャンするならブックスキャナだろうな。
非解体でやると、いちいちページめくって面倒だから、スキャンの意義があるかどうか不明だけども。
847いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:25:36 ID:???0
レンタルDVDをリップしても、現行の著作権法では
「法の精神」で違法にできないって、文化庁審議会で
結論出ている(ぐぐれ)のに、寝言言うやつが絶えないな。
848839:2010/01/13(水) 20:29:43 ID:???0
>>846
文庫本やコミックスなどはまだカバーとカラーページだけ残ってます。
数千冊分でもたいした量じゃないし。
カラーのスキャンが面倒でまだやってないだけだけど、捨てないほうが
いいかな。

図書館とかで借りてくるしかない本でスキャンしたいのはあるけど、
必要になったらOpticBookでも買えばいいかな。
まだまだとてもそこまで手が回らない……
849いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:33:35 ID:???0
>>847
そんなのはいつ違法になってもおかしくない
850いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:33:42 ID:ZQ9qsfTg0
>>847
まあ落ち着けや。URL位張れ。

「法の精神」なんてのは、各人の心の中にあるもんだ。
文化の発展なんてのは、著者側と読者側では当然異なるし、
金が無いからコピーしてでも読みたいって人もいるんだよ。
読めないよりは読めた方が文化の発展に寄与するという考え方もある。
保護期間75年も長すぎると考えるか、短いと考えるかは立場により異なる。

つまり、「法の精神」なんてのは胡散臭いものなんだよ。
利害関係衝突しまくりの法ではね。
少なくとも、専門家は濫用しないもの。
851いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:36:28 ID:???0
>>849
リッピングを違法にしようとすると、著作権法が規定する
「文化の普及」を妨げる項目を付け加えることになるので
まさに法の精神という面で難しいのですよ。

法律をある部分だけカバーしようとパッチワーク的に改正すれば、
必ず穴が空きますから。
852いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:38:23 ID:ZQ9qsfTg0
>>848
凄いね。その実行力。
捨てる前に、所有していた証拠写真を取っておくのはどうかな。これで所有物を私的複製した証明になると思う。
買った時の領収書も同時撮影するといいのだろうけど、そこまで神経質にならなくてもいいか。

日本の狭い住宅事情&引越し事情からすると、デジタル化して実物は捨てるというのは、おおいにアリだと思うんだ。
853いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:38:50 ID:???0
>>851
アクセスコントロールを解除するのも違法になったりはしないの?
854いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:41:02 ID:ZQ9qsfTg0
>>853
コピープロテクションを破る行為は違法です。
855いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:46:23 ID:???0
>>854
CSSを解除してリップするだけなら今のところ違法にできてないかと思ったけど
856いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:50:15 ID:???0
>>853
マクロビジョンを破る行為は、著作権法ではなく
不正競争防止法違反です。

マクロビジョンとリッピングの違い、リッピングを著作権法
違反にはできない理由は、ご自分で調べてください。
857いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:52:33 ID:ZQ9qsfTg0
>>855
30条2項
技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約に
よる除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつ
て抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、
又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

CSSの解除が法で言う技術的保護手段の回避に当たるかどうかは裁判官が判断すること。

しかし、まあ、プロテクトされてるのを破ってるんでしょ? ありていに言えば。
捕まるかどうかはともかく、違法だろうね。
858いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:56:14 ID:ZQ9qsfTg0
>>856
それ、コピーガード・キャンセラーを売る行為が違反じゃないの?
持ってる物を使用する行為自体が不正競争防止法違反じゃないと思ったけど。
859いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:57:35 ID:???0
>>856
マクロビジョンはコピーコントロールでは?

>>857
CSSを解除するという行為だけだと難しいらしいですが
860いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:57:43 ID:???0
著作権がらみのなると、法律の条項を、意味もわからず
貼る馬鹿がわいてきて楽しいな
861いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:01:11 ID:???0
コピーを持ってて良いのは本の所有者だけでは?
バックアップ目的での複製が建前だよね。
私的複製ってそんなんじゃなかったか。
862いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:01:48 ID:ZQ9qsfTg0
>>860
そういうくだらない煽りを入れるなら、アンタが懇切丁寧に解説すりゃいいのに。
まあ、それが出来ないから煽ってるんだろうけどね。
とりあえず、オレの書き込みをIDで検索してみなよ。
863いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:03:02 ID:???0
>>862
検索したらワラタよ
864いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:04:16 ID:ZQ9qsfTg0
>>859
解除だけして、複製しないってこと?

>>861
本の場合、複製だけを持っていてもいい。
バックアップ云々はプログラムの場合。
865いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:05:33 ID:ZQ9qsfTg0
>>863
で、解説は?
笑うだけならアホでもできるから。アホなの?
866いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:06:03 ID:???0
>>865
なんでアホに解説したやらんといかんの?w
867いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:09:50 ID:ZQ9qsfTg0
>>866
オマエが賢いなら、当然アホに解説することになる。
アホに解説できないのは、オマエがアホだから。
って言うか、煽るなら、もっと面白いのを頼むわ。
あんまりつまらないと相手しないよww
868いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:11:04 ID:???0
>>864
詳しくないから質問してるんだけど……
CSSはただのアクセスコントロールで著作権法じゃカバーされなくて、
解除するという行為自体は>>858のように不正競争防止法違反にもならなくて、
HDDとかに複製する方はコピープロテクション破ってるわけじゃなしただの
私的複製ってことじゃないかと思ってたんだけど。
869いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:12:56 ID:???0
ああ、無視してくれて良いよ。あんたみたいな
しょせん教えてクン相手にしても仕方ないしw

これからアホ=ID:ZQ9qsfTg0 の独演会を
楽しむことにするわw
870いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:14:57 ID:???0
>>868
私的複製(ホームコピー)を制限したい人たちが
日本に存在してるのは確かだけど、さすがにそれは
通らないからね

・・・と思っていたが、最近の日本の政治見ていたら、
将来的にはわからないかもしれない。
871いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:19:49 ID:ZQ9qsfTg0
>>868
オレの理解だと、CSSはコピープロテクション。著作権法のカバー範囲。
アクセスコントロールと言うかどうかはともかく、保護手段と看做されるだろうね。
CSSを解かなきゃ、普通のプレイヤーでも再生できないじゃんか、という理屈はあるが、
コピープロテクトとは元来そういうものかと。
872いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:21:21 ID:ZQ9qsfTg0
>>869
つまらんなぁ。もっとガンバレよw
873いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:25:56 ID:???0
>>832
それは使用許諾の絡むソフトウェアの話じゃないか?
#書籍にも使用許諾契約書が付く時代が来るんだろうか
874いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:26:38 ID:ZQ9qsfTg0
>>870
著作権法なんか、コロコロ変えてるし、政治そのものだよ。
権利者団体がわーわー言って、制限。
利用者側の視点は・・・・ほとんど無視だな。

CSSについては判例ないみたいだけども、暇なら判例作ってみたら?

国内事情は考慮せず、アメリカにならって違法判決になると思うんだけどね。
875いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:30:15 ID:ZQ9qsfTg0
>>873
使用許諾契約が無くても。
私的複製に該当しない法人の使用等でもバックアップは許可される。
このバックアップを保持していいかどうかの話。

本がシュリンクラップされて、立ち読みできなかったら本屋が困るだろ。
コミックとかは特別だが。
876いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:30:21 ID:???0
>>870
ダウンロード違法化とか単純所持禁止とかの話聞いてるとアクセスコントロー
ル解除違法化もありえなくはないような気がする。

>>871
CSSはただの暗号化で、キーを知らないと復号できないだけ。
だからアクセスコントロール。
DeCSSが出たときとかもいろいろ話題になったけど、結局はコピーコントロー
ルの範疇には入れてもらえなかった。
877いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:31:29 ID:???0
DMCAにひっかかるんだっけ? 単なる損害賠償で
米国で懲役出たことがあったっけ
878いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:33:49 ID:???0
メル欄に変なものが
879いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:34:37 ID:ZQ9qsfTg0
>>876
明文化して違法化は十分あり得る。権利者がもっと騒げば。

オレとオマイが言い合っても仕方ないんだけどね。
アクセスコントロールとか、コピーコントロールとか、どういう言い方をしても、使い分けても、
あまり理解されないというか、そういう切り口では判断されない。
結果的にコピーできなかったものをコピーできるようにしていることが問題な。
普通の方法じゃコピーできなかったんだから、保護手段があっただろう、という見方をする。だろう。
880いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:36:40 ID:ZQ9qsfTg0
>>877
米国の例は知らないが、国内じゃ懲役はない。常習でもない限り。
881いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:36:59 ID:???0
>>876
アクセスコントロールの解除を違法化しようとすると、
あっちを立てればこっちが立たずになりますよ。
むしろホームコピーをばっさり斬るほうが速いw


法律で規制するには方法がないから、CSS解除を
違法にしようがないというのが、今の時点の結論。
だれか頭の良い(笑)人が出てきたら知らないけどね。
882いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:40:06 ID:???0
>>879
別に言い合ってる気はないんだけどね。
今のところグレーで判例もないみたいだからどうなのかと思って聞いてみた。
文化庁とかのころころ意見が変わるところの見解じゃなくて、裁判所がちゃん
と判断してくれればいいんだけど。
883いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:43:14 ID:???0
>>881
ダウンロード違法化もそんな感じかと。
結局いろいろ制限つけて骨抜きになるか、あるいは……
884いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:45:15 ID:ZQ9qsfTg0
>>882
そうだね。
判決出るためには、誰かが誰かを訴えないといけないんだが、その状況があまり見えない。
CDならリップできてたのに、DVDじゃダメなのか、それはユーザー無視じゃないのか、という声が出ると、
DVDで商売してる方が不利なんだろうな。

コピーしてアングラで売るとかならともかく、一般人が家庭で楽しんでいるようなことまで違法にすると、
まずいんじゃないかということかもね。万が一、合法と判決出てもまずいってのもあるかもね。
885いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:46:42 ID:???0
>>883
そうそう。骨抜きの法律を一度作ってしまうと
次が変えにくいから、今はやらない。

あるいは、何かファイルなりメディアを持っていて、
それが自分が買ったor作ったものだと証明できなきゃ
逮捕って時代になるか、どっちかw

いわゆる「権利者」ってのは、テレビ放映の録画行為
すら制限したい人だったり(そういう論議はすでにある)。
886いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:47:23 ID:???0
篤いなあ〜ww  モバ板には馴染まんから、このスレも潰すか?ww爆
887いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 21:54:01 ID:???0
>>886
潰せる力があるなら潰せば?
888いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 22:18:08 ID:???0
簡単だよw
889いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 22:21:24 ID:???0
早くしろww
スレチな話題ばかりで飽きたwww
890いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 22:49:45 ID:???0
うぉーいwwww
まだかぁwwwww
891いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 22:54:10 ID:???0
潰れる時間だしなwwプ
892いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 23:36:16 ID:???0
そういえば、冬休みなんだっけ。
893いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 23:50:36 ID:???0
大学?w
894いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 23:59:38 ID:???0
>>892
返本作業もろくにこなせなくてバイトより使えねーって陰口叩かれまくってる自称店長な派遣だよ
895いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 06:55:37 ID:???0
店長の冬休みっww
896いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 21:10:16 ID:???0
流れ無視してtxtファイル読むのに、五インチぐらいのでいいのないかな?
iPodTouchヨサゲだけど、もう少し画面がおおきいほうがいい。
897いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 21:17:19 ID:d7MscnxH0
PSP
898いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 21:59:11 ID:???0
http://www.gizmodo.jp/2010/01/e-inkpixel_qi.html

E-Inkの時代は終わった! これからはPixel Qiだ!!
899いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 22:46:02 ID:???0
0
900いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 22:47:23 ID:???0

つまり、自炊し終わった本はオークションで売ったら
違法 OR 合法 ?
それだけ教え炉や
901いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 22:51:22 ID:???P
>>898
今年下旬って、遅すぎる〜
QUE買おっかな・・・
902いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 23:04:54 ID:???0
gizmoodのような基地外マック信者のHPなんてみてんなよw
ヘドが出るぜ
903いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 09:29:52 ID:???P
>>902
マック信者とよくご存じで
904いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 09:49:00 ID:???0
>>903
いや、きが くるっとる よ、gizmodoは
905いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 09:52:57 ID:???0
>>904
http://www.gizmodo.jp/2010/01/iphone_4magicmouse.html

噂:iPhone 4はMagicMouseみたいなタッチの筐体!?        ww
906いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 10:04:47 ID:C3ytY/Ey0
>>900
合法。
907いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 10:08:03 ID:???0
法律論は法律板でやってくれんかね
荒れるから
908いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 10:22:42 ID:C3ytY/Ey0
>>907
法律も知らないのが多いよね。でも、それは当たり前なんだな。
権利者団体に洗脳されてた人が多いよね。
オリジナルを失ったらコピーを持つのはダメですよ、とか思いこんでる人があまりにも多い。

法律論ってのは、学説がわかれて喧々諤々の場合を言うんだな。
単に無知なところに正しい知識を伝えるのは、啓蒙活動という。

「自炊し終わった本をオークションで売ることは合法」 極めて明瞭。

で、啓蒙活動されると困るのは誰よ? 本屋?出版社?著者?
それ考えれば、荒らしている奴の本当の意図がわかるでしょ?
909いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 10:25:45 ID:???0
バッタ屋ww
910いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 10:33:19 ID:???0
自炊スレなんだからテンプレに入れとくほうがいいと思うんだがw
著作権厨避けに。
911いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 10:39:45 ID:C3ytY/Ey0
>>910
それがいいね。
テンプレに入ってないから、定期的にこの話題になっちゃう。
912いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 10:44:41 ID:???0
故買屋でも善いww
913いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 13:40:37 ID:???P
法律の話は蒸し返さなくていいよ。

PC-Watchの今日の記事。

CES 2010における電子ブックの話題、あれこれ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100115_342506.html

安いリーダーは迂闊に買えなさそうだなぁ。
914いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 13:59:45 ID:C3ytY/Ey0
現実問題として、自炊したマンガの読書に耐える、専用リーダーって無いよな。
結局PCで見ることになる。
915いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 14:18:36 ID:???0
CUEに期待してみよう。
1600x1200で解像度は十分。あとは諧調の綺麗さや書き換え速度、
そんで… SDHC対応してたっけ?
もしかしたら、同人誌を超高画質で読めるリーダーになるかもしれないw
916いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 14:26:41 ID:C3ytY/Ey0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20406340,00.htm

E-ink だよね? とても期待できないんだけどw

E-inkは画面切り替えでフラッシュするでしょ。目に悪いよ。あれは。
917いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 15:33:41 ID:???i
発光してないから目には悪くないよ。
気持ちの問題もあるから、気になるなら避けた方が良いけど。
918いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 15:41:02 ID:???0
反射光とぴったり同じ光量で発光出来ていれば良いんじゃないのか。
919いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 15:50:10 ID:C3ytY/Ey0
>>918
オレもそう思うw

液晶で目が疲れるって人は、周囲の光量に合わせて輝度調節していないか、安物の液晶で角度でメッチャ色合いが変わるかのどっちか。
ツルピカ液晶ってのは論外。あれは目が死ぬ。人間の使うものではない。
920いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 16:30:43 ID:???0
グレアも設置方法とかの影響大きいような。
小型デバイスだと自分の影に隠れるからほとんど影響が無いし。
携帯でノングレアのパネルって無いっしょ?
921いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 17:50:33 ID:???0
携帯でグレアのパネルってあるのか?
PDAとかスマートフォンはたいていノングレアのつもりで作ってると思うが
922いつでもどこでも名無しさん:2010/01/15(金) 21:41:15 ID:???0
携帯でグレアでないやつの例をあげてくれ
グレアってのはピカピカってことだぞ
923いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 01:52:45 ID:???0
>>910

つまり原本もってなきゃ違法ってこと?
924いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 08:23:00 ID:???0
それは、、ww
925いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 12:47:14 ID:NPyvjbg80
>>923
図書館で本を借りた→コピー→本を返す   合法
本を買った→コピー→本を売った        合法
友達からコピーを貰った             違法

せめて、わかりやすく質問しろよ。
926いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 13:06:13 ID:???P
LGの液晶ベースの電子ペーパー
ttp://japanese.engadget.com/2010/01/15/lg-19/

ぺらぺらで曲げられるのはいいなぁ。
927いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 13:16:32 ID:???0
>>926
ここまでぺらぺらだと、逆に折り目つけてしまいそうで怖いぜ。
紙くらいに本当に安ければそれでもいいんだが、多少値の張るうちは
縁にプラ性のフレームでも付けた方がいいかもな。
928いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 14:37:43 ID:???0
操作とかどうやってするんだろうか?タッチパネル?
929いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 15:30:07 ID:???0
>>925
コピーが複写機の紙コピーのころの解釈のままなだけで、いずれ見直される気はするけどね。
個人的には本が貴重品だった頃の文化保護みたいな意味合いを感じる。
ばらしたマンガ本がブックオフで売買されたりしだしたら容認されなくなるような気がする。
930いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 18:34:50 ID:???0
それが問題視される前に、一気に市場が電子化されてしまいそうな気もするけどな。
931いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 18:47:11 ID:???0
地球に優しいとかエコブックとか名づけてキャンペーンすれば今の情勢ならいけるかもしれんな
932いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 18:58:36 ID:AovXLvzy0
エコブックw
緑色にして、木のイラストでもあしらって、女性タレントでも起用?
電通にキャンペーン頼むと25億だな。アホラシ。
933いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 19:10:20 ID:???0
エゴブーク ww
934いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 19:17:35 ID:???0
漫画とかは安かろう悪かろうになって流行らないだろうなあ
935いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 19:30:30 ID:???0
>>929
そこまで電子ビューアが普及する頃には、
ブックオフが潰れてるだろw
936いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 20:50:08 ID:???0
937いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 00:43:17 ID:crj/Mhjq0
>>935 大丈夫、そしたらブックオフは中古電子ビュアー売るからww
938いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 01:04:16 ID:???0
それはハードオフの仕事だろう・・・ブックオフも一部店舗ではハード取り扱ってるけど
939いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 01:13:28 ID:???0
今出てる電子ビューア程度じゃホビーオフの扱いが妥当だろ
940いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 01:14:52 ID:???0
電子書籍が普及して主流になればブックオフは壊滅的な打撃を受けるだろうな。
941いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 01:17:11 ID:XmwRnUQD0
どうでもいい話でスレを消費すんなwwww ブックオフでいいの。ブックなんだから。
コミック1万冊入りの中古電子ブックとか売られてたらすげーな。いくらの値段付くんだろ。
そして、読み終わったら中古屋へ。なかなかいい世界じゃないか。
コミック1冊50円としても500万か。車が買えるな。
942いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 01:26:07 ID:???0
いやいや、マジな話としてどうなるんだろうね。
取り扱いがブックオフかどうかじゃなくて、累積したデジタル化した資産って。
本だけじゃなくて音楽や映像もそうだけど、子から孫へと受け継ぐのかなとw
期限付きのDRMみたいなものも真剣に検討しないと、売る側はいつか干上がるのかな。
子から孫への資産となった場合、これもプチ格差になっていくのかとか。
943いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 01:48:46 ID:???P
期限付のDRMはLIBRIeの世代でやって総スカンを食いましたw
944いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 01:53:24 ID:Gv9Xsxql0
子から孫って・・・紙でもそんなことしてないのに、電子化でするわけがないよね。
うちの親は一生モノですとか騙されてブリタニカの何十万だかの百科事典買わされてたが、
俺が大人になる頃には内容古くなってろくに読まずに全部捨てた。
名作文学全集とかならともかく、30年後に読んでもいいって本はほとんどない。
そして、その手の本は図書館に山ほどあるから、買うまでもない。
電子ブックで読みたいのは、日頃読んでは捨てている軽めの本と重い技術書・専門書。
持ち運びに便利というだけで、もうメリット十分って感じだな。
あとは、本棚数個分のコミックって人もいるか。手塚治虫のコミック全集とかなら、20年後でも読めそうだけど、
コレクション用途でたいした需要なさそう。
音楽や映像も同様で、DVD1000枚のコレクション持っていても30年後でも使用に耐えるのって100枚ないだろうな。
ましてや、子供・孫なら生きている時代感覚がまるで違うから、カビの生えた古臭いものに興味持たないよ。
この手の話で思うのは、そのプチ格差?だっけ、それは、図書館の近くに住めるかどうかだな。
幸いにもうちは図書館の近くなので、フル活用している。常に手元に図書館の本があるというのはいいよ。
順番待ちすれば、手に入らない本はないから。ただし、コミックと洋書は除く。これは格差だと思う。
なにしろ、本屋に行く回数より図書館に行く回数の方が多いから。
945いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 01:54:10 ID:???0
>>942
紙でもレコードでも親から子へ受け継げるんだから問題ないじゃん。
それで干上がる奴は、ずっと同じ物売ってる怠惰な出版社だけだ。
946いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 03:14:31 ID:???0
>>944
お前さんはたまたま恵まれていたのかもしれないが、俺はど田舎育ちなので
親が給料1万円の時代に毎月買っていた2千円の本とか、兄のために買い揃え
た各種名作文学全集や各種百科事典などが自宅に大量にあったおかげで幼少
の頃はずいぶん夢を見させてもらった。
内容が古いのはいいんだよ、当時でも昔の本だと思って読んでたし。
947いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 03:41:21 ID:???0
おまえの生い立ちなんかスレチもいいとこ
948いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 04:18:50 ID:???0
QUEに期待してる人多いけど、あれ8階調なんだよな。
挿絵や写真のグラデーション表現がどうなのか気になるね。
949いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 04:41:34 ID:???0
各分野で活躍する人の多くが、

子供の頃からの読書好きだしなっww

身近で同級生を想い出してみれ!!w

漫画さえも、例外じゃないしなwププ
950いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 05:10:08 ID:???P
>>948
mjd!?
あんな高いから16階調だと思い込んでた・・・
ぬぉー結局上半期は使えそうなのが全然無い!
951いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 08:04:17 ID:???0
なるほど。図書館とは思わなかった。
でも電子化時代の図書館も興味深いな。
子供の頃に青空文庫があったらなあとも思うし。

紙やレコードと違うのは、引き継ぐときに住宅事情が気にならないことだと思う。
そういう意味ではプチ格差是正かとも思える。
私設の図書館があっても全部を読みたいとは限らないし読めない。
でも実際あったらすげえと思うんだよな。
952いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 08:10:03 ID:???0
図書館も、出版点数の激増により収納に困っております。
953いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 08:40:10 ID:???0
久々にDR1000Sを引っ張り出してきたら、自炊でカラーのPDFやJPEGが
白飛びしたような感じで読みにくい。モノクロスキャンを再度する気力はない。

やっぱりE-INKじゃ駄目だ。質の高い液晶で良いような気がする。
書き換え速度なんて気にしなくて良いし。
目が疲れる云々も、質の高い液晶なら大した問題じゃないし。
954いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 08:48:09 ID:???0
>>944
全て同意。

読んだら捨てるような本・新聞→電子ブックが即入手できるなどメリット多数
運ぶの重いし読みたい部分は限敵的な専門書等→電子ブックで持ち運ぶメリット大きい

あとはどうでもいいよな。
本の保存は図書館など行政機関の仕事だ。

ちなみに、家に本がたくさんあるって自慢している奴に限って、大した意見を
持ってないというのが俺の経験。それってプライオリティをつけられず、情報整理が
出来ないって言ってるようなもんだ。
955いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 09:28:41 ID:???P
古い本が読めるかどうかは、時代で変わるというのが一番大きいと思う。
日本の場合、戦後に新仮名なって、文体も完全に口語体になったのが大きな変化で、それ以前の本は読みにくいし、
内容も社会のあり方が違うので共感しにくい。
逆に言うとそれ以降の本はあまり違和感なく読める。
そしてこれから、その違和感の少ない世代の文書の著作権が切れ始める。
印税の掛からない本が増えることが電子ブックリーダーの普及につながる事は間違いないだろう。
956いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 09:35:17 ID:???P
ラノベやコミックは変化が大きいので、古い物はあまり面白くないのが普通だと思う。
とりあえずエッセイや小説だな。
957いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 09:43:47 ID:???0
>>953
それは液晶モニタに合わせて補正した画像を、液晶モニタで見なきゃ綺麗に見えない、
って当たり前の話じゃあるまいか。
トーンカーブをe-inkの特性にあわせれば中間調もちゃんと出るよ。
958いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 10:27:51 ID:???0
画像の補正って何でしてる?
パッチジョブみたいな風に自動処理するソフトがあったら教えてほしいな
959いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 10:51:47 ID:???0
>>957
その通りなんだが、結局E-INKだけで文書を整理するか、E-INKに適合した
ファイルを別に作るかしなきゃなrなんってことになる。

情報整理の作業全般はPCでしたほうがいいんで、後者(PC用とE-INK用の
両方作る)ってことになる。でも、その時間を別の仕事に充てた方が
いいよねっってことになる。じっくり読むためのE-INKだと思うが、前段階の
作業で読む時間を失う。本末転倒。

ワンボタンで両方作れるとか、まあE-INK普及のハードルはまだまだあると思う。
が、電子ブックが普及しないことには、それも難しい。

まあ、技術の普及問題にありがちな、普及のためには環境が必要だし、
環境整備には普及が不可欠だし、なにかブレークスルーが起きないと
ニッチのままだろうなと。
960いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 10:56:21 ID:???0
画像プロファイルの解釈を盛り込む必要かあるんだろうね。
ただ、電子ブックはテキスト中心なので、文字をクッキリ見せるため、
あえて、そのような調整になってる可能性もあるね。
画像は挿絵だから、添え物程度に考えて、あまりクオリティを考えてないのかも。
961いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 11:27:49 ID:???0
>>958
Ralphaとかいうソフトがオヌヌメ
962いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 11:46:32 ID:???0
ChainLPでガンマ補正オヌヌメ
963いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 13:06:33 ID:DhxhNtk80
>>951
千代田区WEB図書館

>>953
俺もDR1000S持っているが、試行錯誤して綺麗に表示されるように、
試行錯誤で何度もスキャンしたり加工したりするのがバカバカしくなって、お蔵入り。
素材によって、微妙に異なるコントラストや線の太さをe-inkのレンジにぴったり寄せるのは時間かかりすぎる。
e-inkはダメだね。液晶がベスト。
964いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 13:20:33 ID:???0
>>956
時代小説お勧め。
剣客小説とか、百年前から現在まで全く内容が変わってない。
文体も古いは古いが、人気作になればなるほど読みやすく書かれているので無問題。
柳生剣士だ岡っ引きだ風魔の忍者だと、話のレベルもラノベ並だぜ。
965いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 18:57:51 ID:???0
大菩薩峠って青空文庫に入ってるのな。
966いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 20:34:56 ID:???P
青空文庫だと岡本綺堂だな。内容は流石に新しくはないが、文章は違和感なく読めてしかもエンターテメント作品だし。
967いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 21:48:51 ID:???0
電子化は何れ、「聞く」分野が「読む」分野を凌駕するぉ〜ww
968いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 21:53:18 ID:???0
早聞きでも遅く無いかい?
969いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 21:55:59 ID:???0
マルチストリーム聴取(Schotok-Titsi法による)が使えるようにならないと
とても目での読書には勝てそうもないな
970いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 22:07:59 ID:???0
車通勤のアメリカはオーディオブック多いらしいけど、
電車なら本や電子ブックでいいな
971いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 22:08:12 ID:???0
速読って、読み飛ばしだろ!wプ  聴覚は、乍も可能だし〜〜ププ
972いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 22:21:56 ID:???0
頭大丈夫?
973いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 22:26:42 ID:???0
目どころか、手まで塞がるしな!!w爆
974いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 22:36:08 ID:???P
オーディオブックと言っても朗読じゃなくてCDドラマ見たいな奴が主流になるんじゃないかな。
元々難しい内容の物は向いてないし、小説ならラジオドラマに作り直した方が面白いし。
975いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 22:41:03 ID:???0
文字の読書は、字幕風に動きが出るぉw
976いつでもどこでも名無しさん:2010/01/17(日) 22:54:53 ID:???0
ニコニコ電子ブック
977いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 06:31:50 ID:???0
ttp://www.engadget.com/2010/01/17/asus-dr-570-e-reader-to-sport-6-inch-oled-color-screen-122-hour/
OLEDは綺麗だよな。でも読書に使ったら目は疲れるか。 と思ったら「Unitl End of This year」だった
978いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 07:48:23 ID:???0
ほんとの目の疲れは、ドライアイなんだけどね〜プ
979いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 08:25:45 ID:???0
液晶でドライアイねぇ…
980いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 08:34:25 ID:???0
なになに、ctr特有って?ww
981いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 08:38:45 ID:???0
PCが登場して20年以上
いまどき液晶でもCRTでもドライアイ起こさないよう調節するだろって
982いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 08:54:28 ID:???0
>>981
 調節 ってw  モニタ使う立場の、使い方の病気だろ?ww
983いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 09:00:08 ID:???0
荒らしは華麗にスルー。鉄則。
984いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 09:03:54 ID:???0
ww
985いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 11:39:19 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343012.html

富士通株式会社は、新書版サイズのミニPC「LOOX U」を1月21日に発売する。
価格はオープンプライス、店頭予想価格は 壱拾萬円ww 前後。
986いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 11:57:17 ID:???0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20100118_343007.html

サンコーのドでかAV BANK (ATLMP74G)。7インチディスプレイを搭載したポータブルメディアプレーヤーで、
サンコーレアモノショップでの直販価格は1万5800円
987いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 11:57:35 ID:???0
額縁でかすぎ〜プ

こうですか?よくわかりません><
988いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 12:00:03 ID:???0
液晶を大きくすると、また値上がりww

っつうかあ、、相変わらずの、不治痛役場価格〜ププ
989いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 12:49:34 ID:???0
>>986
改造の余地がギュンギュンしてるのぅ
990いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 13:09:15 ID:5ccfR6R50
「誰かを悪く言って、楽をするのはもうやめよう」

キリンの缶コーヒー、FIREのCMで福山さんがしゃべってるセリフです。
確かに、他人を批判するのは楽です。でもそれだけでは何も進まない気がするのです。批判する人間はすでにたくさんいます。
それだけではない何かを作らなければ、これからの時代は厳しいのかもしれません。
991いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 13:21:34 ID:???0
http://hakodadi.iza.ne.jp/blog/entry/1390182/

また、作家の犯罪!!w  自演だってwププ
992いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 13:29:38 ID:???0
浅田次郎氏 エッセーを脚色 2010年1月18日 12時27分更新 by nhk ww

直木賞作家の浅田次郎氏が、電話注文で買ったかにへの不満から、
「函館朝市の店から個人情報が漏れて宅配詐欺にあった」という、
事実とは異なる内容のエッセーを「日本」航空会社の機内誌に書いていたことがわかりました。

エッセーが書かれていたのは、日本航空の機内誌「SKYWARD」の12月号です。
このなかで浅田氏は、函館朝市の店から漏れた個人情報で、架空の業者から
身が少ないかにを買わされ、宅配詐欺にあったという内容のエッセーを書きました。
エッセーについて朝市の組合が確認したところ、かにを送ったのは以前、
浅田氏が買い物をした朝市の店で、浅田氏の家族から電話で注文を受けており、
個人情報の漏洩はなかったということです。
これについて浅田氏は、「届いたかにに不満があった。おもしろく読んでもらうために多少脚色をしたが、
朝市には迷惑をかけて申し訳ない」と話しています。
また函館朝市の組合は「事実と異なる部分は残念だが、浅田氏にはこれからも朝市を気持ちよく
利用してもらいたい」と話しています。浅田氏は「鉄道員」などの小説で知られる直木賞作家で、
毎年、函館を訪れて朝市で買い物をしているということです。
993いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 17:24:14 ID:???0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000068-jij-soci

医療現場を舞台にしたミステリー小説「チーム・バチスタの栄光」などで知られる作家で、
医師の海堂尊さんのブログで名誉を傷つけられたとして、
日本病理学会副理事長の深山正久東大教授が海堂さんに
損害賠償330万円の支払いを求めた訴訟の判決で、
東京地裁は18日、110万円の支払いを命じた。         ww
994いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 17:51:06 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/18/news032.html

喪前等も、横文字で作家デブュだなw
995いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 18:18:53 ID:???0
996いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 21:15:58 ID:???0
スレの主旨に関係の無い書き込みをしている人は何なの?馬鹿なの?
997いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 21:22:50 ID:???0
これも、文学の一部だけどな?w
998いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 21:33:00 ID:???0
>>996
モバ板で有名な馬鹿。
999いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 21:56:21 ID:???0
Next thread murder?(・∀・)っ/凵⌒☆ cincin
1000いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 21:58:51 ID:D+LDAUTG0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。