[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サー買い
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう

名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等
2サー買い:2010/06/05(土) 00:15:10 ID:201qZKZX0
前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1258571620/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249990426/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242231060/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
3サー買い:2010/06/05(土) 00:17:49 ID:lL6Ca0qN0
>>1
乙!
4サークル:2010/06/05(土) 19:23:40 ID:CUrt8Hr0O
>>1 乙です!

前スレ986です。みなさんご意見ありがとうございました。
買い専さんにも見苦しい光景なんですね。
もし肯定派の方もいらしたら、ご意見聞かせて下さい。
5サークル:2010/06/05(土) 19:25:18 ID:CUrt8Hr0O
誤字った。会場製本の本に挟まれに逝ってくる
6サー買い前スレ997:2010/06/05(土) 19:40:01 ID:VEuTjB1N0
>>前スレ998さん
>回線にそこまで求めないで欲しいな
>どうしても欲しかったら買っちゃうし
>買わなかったらサークルもやらなくなる、とかじゃなくて
>サークル側がやらなきゃこっちだって買わないんだから
>見苦しい行為で作成されたコピー本を売るのやめてください

サー買いに相応しい話題だと思うので、もうちょっとだけすみません
ある意味>>4に絡んだ話題になるのかな

自分は肯定派ではない。これだけははっきり宣言する
けど、買い手さんが「どうしても欲しかったら買っちゃう」のと同じく
サークルも「どうしても出したかったらから出しちゃう」とも言えるよね?
そこは心を鬼にして、「買わない」という意思表示も必要なんじゃないかと思うけど、
見苦しいサークルを勝手に見下して、自分は本を買えた満足感を得るってのは
公平じゃないと思うな。買った時点で同じ穴のムジナだと思う
7サー買い:2010/06/05(土) 19:54:57 ID:x48NLoE90
買う立場にたてば新刊ないくらいならその場で作ってでも新刊あるほうが嬉しい
8サー買い:2010/06/05(土) 22:38:20 ID:6ukB7efO0
>>6
質問でなく主張なら絡みで
9サー買い:2010/06/05(土) 22:56:56 ID:VEuTjB1N0
>>8 ごめん
10海鮮:2010/06/05(土) 23:26:43 ID:FTvDzzOD0
買い専→サークル

準備号を、持ってきたら完全版を値引きするって場合
実際に準備号を持ってくる人って、どれぐらいいるんですか?
自分は、絶対持っていかないので単純に興味があるだけなんですが
11海鮮:2010/06/06(日) 00:27:00 ID:c2q9tOG6O
>>10
以前それをやった時は、準備号持ってきた人は数人だったなぁ。
まあうちはピコだから、本持ってこなくても口答で申告して貰えれば値引きしますよって予告したから
口答の人ばっかりだったんだが。

最終的には、だいたい完全版購入したうちの1/3くらいの人が申告もしくは提示してくれたかなぁ。


ちなみに、準備号発行は小規模のオンリーイベで完全版発行がミケ。
12サー買い:2010/06/06(日) 04:39:47 ID:omOzZnpu0
>>10
「値引き」ではなくて、交換なので若干知りたいことと逸れるかもしれないけど、
販売数を、準備号3:完全版2くらいの現時点で、1/10くらいが交換で持って来てくれた数。
13サー買い:2010/06/06(日) 11:32:18 ID:3hh2uMC40
回線→サークル
買った本に対するネガティブな感想は、やっぱり貰いたくないですか?
(つまらない・萌えなかったという類ではなく、悲しい・切ないといったもの)


いつも本を買って、全てに感想を送らせてもらってるので
あちらにも覚えられて、わりと親しくさせてもらっているサークルさんなのですが
先日買った本は、予め「悲しい系」と説明があったものの
予想以上に辛い結末で、ちょっと凹んでしまいました

今までも「切ないけど萌えた!」といった感想は送ったことがあるのですが
今回は感想を書いてみると、ただ「悲しかった」だけになってしまいます

これまで全てに欠かさず送っていたのに
上記のことを気にして、この作品の感想だけ省いた場合
「気に入らなかったのか」と思わせてしまうんじゃないかと不安です
また、悲しい話という意図で描いたものを素直に「悲しい」と言えば
逆に嬉しいと思う方もいるかもしれないし、と送るのを迷っています
14サー買い:2010/06/06(日) 11:49:35 ID:hqVfmwZl0
>>13
描き手さんも悲しい話だと自覚してるのなら、
悲しい結末にぼろぼろと泣かせてもらいました!いつもの本と違って新鮮な感じで良かったです、みたいな感じで送ってもいいんじゃない?
15サー買い:2010/06/06(日) 12:14:21 ID:2zl2gG7I0
サークル→回線

今度、去年7月くらいまで発行した本の再録本出そうと思ってる
総ページが200ページ超えそうなので下のどの方法がいいと思いますか?
ジャンルの性質と個人の都合で本の価格は¥1000にしたい
書き下ろしは無し
一年の間に発行した本です

 1. 2冊に分けて、一冊の値段を下げる
 2. 厳選して120ページ位におさまる位にする
 3. その他
16サー買い:2010/06/06(日) 12:26:14 ID:BcGSYAoD0
>>15

2
17サー買い:2010/06/06(日) 12:30:54 ID:19a5hcM30
>>15

読み手にとっても萌えポイントは微妙に違うだろうし、書き手と読み手の萌えポイントが
常にぴったり合うとも限らない
ので、書き手は厳選したつもりでも読み手は「何でアレが漏れてるんだ!」ってこともある
再録するなら全部やってほしい
18サー買い:2010/06/06(日) 12:31:54 ID:8ZUvIAx50
>>15
3, 200Pを千円で出す

再録なら普通よりかなり安くても不信じゃないし
サークル側のサービス価格なんだなって思う
気になってたけど正規の値段で買うほどじゃないサークルなら
このくらい安ければ買ってみたりする
1910:2010/06/06(日) 13:05:32 ID:Qaj34bq30
>>11
>>12

ありがとうございます。
自分は、準備号はすごく好きなサークルさんのしか買わなくて
雑誌で買ってるけど、コミックも買うってイメージなので
値引きしてもらう必要ないなーって思ってた。

口頭の場合はともかく、持ってくのは面倒くさいって人が
多いと思ってたから、想像よりかは持って行く人が多いと感じた。


20サー買い:2010/06/06(日) 13:41:04 ID:AO952X4z0
>>15
3. 去年春くらいまで140〜150Pを千円で出す

120P千円は既刊持ってたら高い
よりぬきはよりによってそこだけ持ってなかったらがっかりする
続き物なんかで去年7月までで絶対纏めないといけない理由がなければ
A5・150P前後が持ち運びしやすくて読みやすい厚みで好き
21サー買い:2010/06/06(日) 15:10:14 ID:nVgpSJo1P
サークル→買い専

机の上に本がA5・B5あわせて9〜10種置かれて
ぎゅうぎゅうの状態だとそれだけで近寄りがたいものですか?
買わない理由になったりしますか?

また、一部を机の上に出さず
「ご希望の方は声をかけてください」という売り方だと
声はかけづらいものですか?
22サー買い:2010/06/06(日) 16:19:53 ID:UITlMg5Y0
>>21
ぎゅうぎゅうでも1種でもピンと来ないと立ち止まらないので関係ないです。
声かけて出してもらうと買わないわけにいかないと思うから
確実に買う場合じゃないと声掛けません。
結構見かけるけれど「既刊はこちら」ってポップ付けて載り切らない
在庫見本を書類ケースに入れて縦置きが助かります。
23サー買い:2010/06/07(月) 17:32:56 ID:/PtbtVLHP
>>21です
こんなに増えるの初だったし
他スレで敷き詰めるように余裕なく並んでいると
近寄りがたいという書き込みがあって不安でしたが安心しました
既刊の種類が多いサークルが少ないせいか
在庫見本縦置きは自ジャンルで見かけないので新鮮でした
やってみようと思います
ありがとうございました
24サー買い:2010/06/09(水) 15:29:13 ID:KKIKzd6X0
サークル→買い専

サイトの再録本を出そうかと思うんだけど、書き下ろしは書いたほうがいいのか
それともまったく書き下ろしをしないで安く売ったほうがいいのか悩んでいます。

書き下ろしをする場合は、自分は絵も描くので(サイトの分は小説)
表紙+挿絵+後日談(文か漫画)余力があれば違うショート話(文か漫画)を書きますが
ページ数が多くなれば単価も高くなるし、価格もちょこっとアップしてしまうので
だったら何も書かずに単価低めで出したほうがいいのかなと悩みます。

じゃあ、全部書き下ろせば?と思うんですが
いかんせん遅筆なのでそれだと20P前後の本しか出来ないかもなので悶々としています。
ペラくても全部書き下ろしなのと、再録で挿絵とか後日談がついての厚めの新刊と
どっちがいいんでしょうか?

ちなみに再録する話は書きなおしたりして加筆修正もする予定です。
25サー買い:2010/06/09(水) 15:59:22 ID:weCiCU350
>>24
散々既出過ぎる質問なのでまずは過去ログ読んでみて
似たような質問沢山あるから

結論から言うと値段の事情なんかは黙ってりゃ分からないので
サークルさんが書き下ろし入れたいか否かだけで決めてくれればいい
あと、小説の再録なのに書き下ろしの漫画はいらないです
個人的には挿絵もいらないけど(1次なら欲しいけど2次だとむしろ邪魔に感じる)
これは人によると思います

厚みで本を選ぶわけでなく新しい萌えを求めて本を買うので
既に大半を読んでしまっているサイト再録よりペラくても完全書下ろしのほうが基本的には嬉しいです
ただサイトの話が大好きだった場合、オフライン再録は非常に嬉しい
26サー買い:2010/06/09(水) 16:05:18 ID:KKIKzd6X0
>>25

すいません。
似たような質問いっぱいあったんですね。
それでも意見を言って頂いて、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
27買いサー:2010/06/11(金) 10:36:54 ID:I/3ujkn60
買い専→サークル

サイトのアドレスを繰り返し尋ねていいのか教えてください。

以前本を買ったサークルがツボだったので、載っていたメールアドレスに
感想と共にサイトの有無を尋ねました。
サイトの有無以外にも少し質問をしたのですが、サイト以外の質問には
答えてくださり、サイトは「ある」とは書いてあってもアドレスはありませんでした。

感想への返事も好意的な感じでしたし、サイトにも遊びに来てください(要約)
という内容でしたので、ご機嫌を損ねてはいないと思います。
サークル名でググったり、ジャンルサーチで探しても見つかりませんでした。

この場合、「アドレスが書かれてなかったので…」と再度問い合わせをしても
いいのか、アドレスが書かれていないのは聞いて欲しくないからだと判断して
自力で見つけるまで我慢した方がいいのか、どちらでしょうか。
28サークル:2010/06/11(金) 11:36:10 ID:XPkUhw8y0
>>27
別に聞いてもいいと思うけどな
メールでの対応も好意的でしかもサイトにも遊びに来てほしいと取れる
言い方してるなら全然構わないと思う
たぶんそのサークル主さんがうっかり屋でメールにサイトアドレス入れ忘れたか、
既に知ってくれてる前提で話してたんじゃないかな

もう一度聞くとき、ぐぐったりサーチも調べたんですけど、って一言添えてくれたら
ああそんなに気に入ってくれたのか嬉しいなーって思う。自分の場合
29サークル:2010/06/11(金) 20:41:25 ID:hXkPLWIG0
>>27
自分も聞いてくれていいと思うけど、ぐぐるとかやふーからの
検索は結構嫌がる管理人さんが多い気がするのでそこは伏せた方がいいかも。
サーチに登録せずにこっそりやってるところなら特に。
ジャンルサーチをくまなく探しました、くらいにしてさ。
3027:2010/06/12(土) 19:42:14 ID:EkiQ9Ifw0
>>28,29
ありがとうございました。

聞いて良さそうなので安心しました。
開設してそんなに経ってないということだったので、
サーチ登録されるかをもう少し待ってみてから聞いてみます。
31サークル:2010/06/15(火) 17:17:08 ID:e/viJhk1O
サークル→買い専

既出だったらすみません。

新刊の本文サンプルはページ単位とコラージュ(コマの切り貼り)と
どっちが印象いいですか?
いつもページ単位であげてるんですが、
コラージュのが見栄え良いかな・・・と迷ってきたので。
参考までにご意見下さい。
32サー買い:2010/06/15(火) 17:58:54 ID:vnuhB6RZ0
個人的にはページ単位
コマ割りは「騙されたorz」ってなる率が高い
33サー買い:2010/06/15(火) 18:02:23 ID:0ORbAwbR0
>>31
前スレあたりで、ページ単位は全体を(話も画力も)見れて良い
切り貼りは上手く描けた所だけ集めてるからがっかり感が高いとかあった気がする
数ページ・セリフ無が個人的に好き
34サー買い:2010/06/16(水) 08:02:52 ID:Dw23w23oP
>>31
ページ単位で2、3枚というのが一番分かりやすくて嬉しいです。
科白は抜いてあっても構わないです。絵で想像して、面白そう!と思えば買います。
35サー買い:2010/06/16(水) 11:34:50 ID:k0/Ui1/v0
>>31
断然ページ単位の方が好きです
絵でなく「漫画」のサンプルを見たいので
3631:2010/06/16(水) 13:57:36 ID:W7Zr2dp/O
>>32-35
ご意見ありがとうございました。
ページ単位でいこうと思います。
37サー買い:2010/06/16(水) 16:10:07 ID:X35c/ozH0
サークル→買い専の方に質問です
マンガ再録にあたって加筆修正をするのは嫌でしょうか?
誤字脱字、ハミダシ修正、トーンミスなんかは間違いなく直す気なんですが、
話の筋やオチやセリフを変えるとか、1ページ丸々絵を描き直すとかいうほど
大幅に変える気は最初からありません

1)あごの下に影を入れる、みたいな細かいベタ入れ
2)顔や背景の立体を表す影トーン追加(服の色などを表すトーンは既に貼ってある)
3)小道具の本の背表紙などを描きこむ(ニヤリとするような小ネタも含む)

どれも最初から入れたかったけど締め切りギリギリに省いた作業で、
意味合いは変わらないけど、積み重なると画面の印象やニュアンスは変わるかもしれません
(絵を目的に買っていかれる方が多いと思います)

再録は
A)初版から1ヶ月後(刷り部数読み違いで2版も同部数)
B)在庫の無い3〜1年前のまとめ再録本
どちらも考えています

描き手の自己満足に過ぎないと断ち切って諦めた方がいいのか、
それとも主筋に変わりが無いなら、初版2版の質が均一でなくてもお客さんは気にしないのか
ご意見を聞かせていただけるとありがたいです
38サー買:2010/06/16(水) 18:21:58 ID:pHMdk16U0
>>37
「時間がなかったので省いた作業」なんて聞くと、
A)は、再録じゃなくて、簡易版→完全版じゃないかと思う。
1ヶ月後に完全版が出るなんて詐欺〜とか思っちゃうかも。
コピー誌→オフ誌なら、加筆があっても気にならないけど。

B)は、改訂再録という扱いで良いと思う。
39拍手:2010/06/16(水) 18:29:53 ID:NbEGIJ8d0
ぶっちゃけ細かいところなら何も言わなければ気づかないからこっそり直せばいいと思う

時間が無くてちゃんと出来なかったまま販売したやつとか聞いちゃうと
手抜きですか、馬鹿にしてんですか、と思ってしまうし
先に手にした人が100%損してますって言われてるわけだし

後から明らかなミスに気付いたので そこだけ修正しました!
前のを買ってくれた方はすみません…内容に違いは無いので云々・・・
とウソでもフォローしといてくれれば騙されるよ
40サー買い:2010/06/16(水) 18:32:24 ID:pN0iHR2j0
>>37

A)再録じゃなくて再版では?
同じ装丁同じ値段で、同じ内容(けれど丁寧さが違う)のなら
絵を目当てに初版を買ってしまった場合はがっかりする
次からはイベントに行ってもすぐに買わないかもしれない

B)再録は加筆修正のある事が多いので気にならない
むしろ直してあれば嬉しい
41サー買い:2010/06/16(水) 19:10:52 ID:BxP0Fv2i0
>>37

A→再販ついでに少し描き直しました!(orトーンを貼り直しました!)
みたいな告知をしているサークルを何度か見かけたことがあるけど、
どれも良い気分ではなかったな。
ミスを描き直しましたならまだ納得できるけど。
それが1回だけなら次もまた買うけど、何度もそれをやられたら自然と買わなくなる。
最初に告知済みなら、納得して次からも買う。

B→描き直しがあっても気にしない。
むしろどんどんやってほしい!
42サー買い37:2010/06/16(水) 19:28:02 ID:X35c/ozH0
A)は再版でした、再版と再録がごっちゃになってしまってすみません

1ヶ月再版時点での修正は、確かに手抜きだと言っているようなものですよね
1年ちょい我慢して、改訂再録する時にでも好きなだけ直すことにします
色々なご意見ありがとうございました!
43サー買い:2010/06/16(水) 19:45:28 ID:8F17nTiX0
サークル→買い専

鉛筆描き(漫画)のコピー本を作ろうかと思っています。
正直なところ、突発本のため時間がなく、鉛筆で清書しています。
ペン入れを、ペンじゃなく鉛筆でしただけで線は一応整理されてます。
今まで鉛筆本は出したことがありません。
サイトやイベント時に「この本は鉛筆描きです」等の
注意書きを付けるべきでしょうか(そういうのを見たことがなかったので
また、値段をつけてもいいでしょうか(P20の表紙カラー)
44海鮮:2010/06/16(水) 20:04:27 ID:42QyZntz0
>>43
今まで鉛筆描きの本を出したことがないなら特に告知してもらいたい
知らずに買ってがっかりするのは双方にメリットがないと思う
値段は内容次第なのでお好きにどうぞ
45サー買い:2010/06/16(水) 21:50:28 ID:veuYWCQZ0
サークル→回線

ジャンルを掛け持ちしようと思うんですが、
広義では同じ括りになるジャンル(飛翔系とかサンライズ系とか)の場合でも
サークル名やPNは変えた方がいいですか?
どちらのジャンルでイベ参加していても見つけてもらいやすいよう
同じ方がいいと思うのですが、元々のジャンルにちなんだサークル名なので
回線の心証というか、違うなら変えろよって事とかあります?


46:2010/06/16(水) 21:56:40 ID:jgpmsYJ00
>>43
鉛筆でもきちんと清書してあってそのP数と装丁なら
値段付けてあった方が買いやすいと思う。
自分は必ず中身見てから買うけど、注意書きがあった方が
期待してガッカリが無いのでいいかな。
47サー買い:2010/06/16(水) 22:29:46 ID:rjVqgzC+0
>>45
変える必要ないと思う…というか変えないで欲しい
コミケパンフ見てみると分かるけど結構多いよ
流石に『○○(キャラ名)を愛する会』みたいなのだと変えたほうがいいかもしれないけど
サッカー漫画でサークル名『オウンゴール』程度だったらそのままでいいのでは

買い手としてはサークル名・PN変えられちゃうと
その作家さん自体のファンだったとき探し難いので困るw
48買いサー:2010/06/16(水) 23:18:34 ID:v3JTci4d0
>>43
告知した方がいいかな。いつもの読者ならアレ?て思うだろうし、
完成版を発行したり再録がありそうだからそっち待つ人もいるかも。
値段はできばえに応じてご自由にどうぞ。

>>45
別に変えなくていいよ。
ベテランサークルになると「ああ、あのジャンルにいた人か」
とわかる名前だったりするけど、特にどうも思わない。
49サー買い:2010/06/17(木) 02:04:42 ID:632sBuMd0
買い専→サークル

サークルさんがイベントでコピー本を出すみたいなのですが
そのイベントには用事があって参加できそうにありません
自家通販もされてるサークルさんなので通販をお願いしたいと思っていますが
通販ではいつもコピー本を取り扱ってないようでした
この場合「コピー本の通販はありますか?」とお聞きしてもよろしいでしょうか
またお聞きしてもいい場合は拍手ではなくメールの方がよかったりしますか?
ちなみに「コピー本の通販はしません」や「コピー本はイベント限定です」などの表記はありませんでした
50サー買い:2010/06/17(木) 04:40:25 ID:KLScJvK30
>>49
まだ申込めるかどうかわからない段階だし、
「コピー本を通販される予定はありますか?」って訊くくらいなら
拍手で大丈夫だと思うよ。メールだと返信が大変かもしれない
51佐川:2010/06/17(木) 05:25:08 ID:udb+ddM+0
>>49
ウチは堂々と通販はしてないけど
事前に問い合わせあれば取り置きしたり
後からでも在庫あれば売れるし
とりあえずイベント行けないけど売って欲しいって伝えてくれれば
出来る限り対応してるよ

最初はメールでも拍手でも何でもいいんじゃないかな
どうせいざ買うとなって個人情報やり取りになればメールになるだろうし
52サー買い:2010/06/17(木) 21:55:44 ID:1B+P+rww0
買い専→サークルさん

前回のイベントで購入した本の感想を、今度のイベントで手紙にしてお渡ししようと思っています。
二、三冊購入したこともあり割と長めになってしまったのですが、一回自分の本を買っただけの人が長々と感想を送ってきたら引きますか?
ちなみにそのサークルさんには無記名で拍手を送ったり、前回応援のお手紙(便箋一枚程度)をお渡ししたりしています。
5343:2010/06/17(木) 21:58:08 ID:ckWxfelx0
43です
>>44>>46>>48
サイトで告知+イベント時には注意書きを付けようと思います。
値段については、まだ作業中で自分でも本の仕上がりイメージがつかめないので
本として完成してから見栄えで決めたいと思います。
初めてのことで不安がありましたが質問してよかったです。ありがとうございました。
54サー:2010/06/18(金) 17:21:10 ID:htc01ldyO
>>52
手紙で引かれる事はまずないからあんまり気にしなくて大丈夫だと思う!
私は長めの手紙や長文メールはすごく嬉しいし
よっぽど変な事書かなければ全然喜んでもらえると思います!
5549:2010/06/18(金) 22:38:29 ID:Xfg+UeLS0
>>50-51
問い合わせくらいなら大丈夫ということなので拍手で聞いてみようと思います
ありがとうございました
56サー買い:2010/06/19(土) 15:24:25 ID:OrCEpQV20
サークル→回線

通販の時の封筒に書いてるリターンアドレスってどうしてますか?
そのままシュレッダー等で破棄がほとんどだと思いますが、
住所を控える人って多いんでしょうか?

一年近く前に通販した人から、今になってリターンアドレスの住所宛に
手紙が来たのが発端です。
時期も時期なら内容も内容(感想とかではなく、
今自分がやってるオン企画に関しての話)なので、
流石に普通じゃないと思いますが、
もし多かったら今後リターンアドレス書くのやめようかなと思ってる状態です。
57サー買い:2010/06/19(土) 15:51:25 ID:IuqEB6Hg0
>>56
自分の場合は、だけどわざわざ控えるんじゃなくて
通販したものを封筒に入れたまま保管している
もしサークル主に何か問い合わせしたい事があれば
当然リターンアドレスに連絡する
自分含め大抵の人ならメルアドが分かっているならそちらで連絡すると思うけど(オン関係ならなおさら)
普通じゃないとまで言うほどのことか?
その人がどういうつもりだったのかは知らないけど

リターンアドレスの記載なしは
礼儀知らず&自分勝手&無責任の印象を受ける
百歩譲ってURL・メルアド記載ならまだ分かるが内心イラっとする
58回線:2010/06/19(土) 15:52:28 ID:klO/1SKG0
>>56
送られてきた本の内容を確認して、乱丁や落丁がなければ破棄しています
住所を控えるということはまずやりません
感想も奥付にメールアドレス等が書いてあればそちらに送ります

リターンアドレスが「氏名+メールアドレス」のみで住所を書いていない方もいますが
きちんと住所氏名を書いて頂くと安心しますので、できれば書いて頂きたいです




59サー買い:2010/06/19(土) 15:56:47 ID:k0LZgA5B0
リタアドが無いと事故った時どうするんだろうと思います
60サー買い:2010/06/19(土) 17:11:08 ID:8+RFVmbfO
>>56
自分の場合は通販で買った本と一緒に封筒類も保存
⇒一定期間(最長一年程度)保管したのち破棄します
サイトやメアドがわかっていれば手紙での問い合わせはしません
すぐに破棄しないのは誤配や内容物の取り違えなどイレギュラーな事態に備えてです

相手が距離無しだと余計な心労も増え大変と思いますが
郵便事故の可能性も考慮し、リタアド記載するのはサークル側の責任だと思います
せめて私書箱や局留め程度でもいいので書いてほしいです
61サー買い:2010/06/19(土) 17:47:19 ID:4kF4T9fL0
>>56
封筒はシュレッダーにかけます。住所を保存することはありません。

以前通販した時にリターンアドレスなしのサークルさんがいましたが
信用されてないみたいで印象は悪かったです。
ただ、通販ページに事情により住所書かないよ、と最初にアナウンスがあれば
気にならないかも。
62買いサー:2010/06/19(土) 21:08:24 ID:CUp9Exc10
>>56
わざわざ控えたりはしないけど、封筒は1ヶ月くらいは保存しておく。
それからDMと一緒に破棄するものもあれば10年以上前の封筒で残ってるのもある。
シュレッダーかけ忘れとか、ペーパー&手紙とかコピー本を入れて保存とか。

オン企画なら、自分はメールで問い合わせすると思うけど
サークル活動の問い合わせでしょ?脅迫とか嫌がらせならわかるが
そこまでビビるようなことかな。

通販相手も先に住所氏名を知らせてるんだから、リターンアドレスは
書いて欲しいと思う。(無記名は一瞬ビクっとするしね)
63買いサー:2010/06/19(土) 23:28:20 ID:wFVzbcbb0
>>56
封筒ごととっておくけど、暫くしたら形が残らないようにしてから破棄してる

リタアド記載なしに関しては、散々既出だけど無責任に見える
それも家が同人不認可とか実生活上でやむを得ない事情ならともかく
「1年前に通販した人から問い合わせ来た! 怖いからリタアド書かない!」
って個人的感情が理由だから尚更
>>62も言ってるけど、単なるオンの企画への問い合わせに神経質になりすぎ
気になるなら「オンのお問い合わせはメールでお願いします」と言えば
済む話ではないの
6456:2010/06/19(土) 23:54:59 ID:OrCEpQV20
レスありがとうございます。
予想外の出来事でちょっと混乱していましたが、
皆さんのレスを拝見して、流石に極端過ぎると気付けて良かったです。
リターンアドレスは、これまで通りちゃんと記載していきます。
問い合わせについては、メールで再度頂くようお願いしてみます。
65サー買い:2010/06/20(日) 01:33:14 ID:raHx2x5O0
サークル→海鮮

ポスターに記載するカプ名?コンビ名?の表記について悩んでいます
A×B(ノマ)で活動中なんですが、今度出す本がA×B前提のA+C(両方男)なんです
いつもポスターに「スペース番号/サークル名」「新刊はA×B」と情報を端的に書いていて、
今回もそのようにするつもりですが「新刊はA×B前提のA+C」は説明が長くないか?
買い手がポスターをパッと見てすぐに認識出来ないのではないか?と感じています

島を歩いていてポスターをふと見た時に、目が滑る・認識できない表記は
以下からだとどれでしょうか?

1)A+C
2)AとC
3)A×B前提のA+C
4)A×B前提のA+C
5)A+C(※非BL)

値札にはそのまま「A×B前提のA+C」「BLではない」と具体的に書くつもりです
ノマとBLに深い溝があるジャンルなので、男キャラ名二人並べただけで避けられるのは辛いのです…
66サー買い65:2010/06/20(日) 01:34:37 ID:raHx2x5O0
【訂正】
1)A+C
2)AとC
3)A×B前提のA+C
4)A×B前提のAとC
5)A+C(※非BL)
6)AとC(※非BL)

失礼しました
67サー買い:2010/06/20(日) 12:11:52 ID:rHou0mLp0
>>65
質問なんですがポスターはAとCだけなんですか?それだけでBLと思いそう。
もしBも居るなら「A+C友情」とか…海鮮には質問が高度過ぎて答えづらいです。
68回線:2010/06/20(日) 13:14:50 ID:8EmRmPXM0
>>65
(ポスターがAとCのみのイラストでは*ない*という前提で)
6)AB
BLでないなら、Cの情報は特にいらないと思います。
たとえ全頁にAとCが載っていても、個人的にはAB前提ならCの表記がなくても騙された!とは思いません。
いつもABで活動しているサークルさんなら、いつものようにABを求めて買いに行きます。
机上のポップか何かで、「Bが出ていない」ことだけ間違いなく判るようにしてくれれば、後は個人の判断に
なるかと思います。

ポスターがAとCのみのイラストなのであれば、何をどう書いても誤解は免れない気がします。
69サー買い:2010/06/20(日) 14:22:40 ID:SHA4aOTb0
>>65
選択肢には無いけど、BLではないことを強調したいなら
「新刊はA&C友情本」とかがいいんじゃないかな。
(「友情」のところは内容に合うように適当に考えてください)
70海鮮:2010/06/20(日) 14:45:19 ID:ZPN9Nr6X0
>>65
どっちのターゲット層に買って欲しいのか分からないから答えにくい
>>68と概ね同意見だけど、流石に頭から終わりまでCが出ずっぱりなら一言欲しいな

ポスターについても>>68と同じく
71買いサー:2010/06/20(日) 17:25:40 ID:a5fxbkbq0
描いた内容はどっちなのかな。

1)AとCの友情関係を通してみた「ABの恋愛」
2)ABの恋愛関係が前提になってる「ACの友情」

多分2)だと思うけど、ポスターはいつも同じ?
今回だけ小さくCの顔もいれるとか(卒アルの欠席した人扱い)
(A+C 健全友情本)と表記をつける。

値札はA+C健全友情本(AB前提)になるのかな。
72サー買い65:2010/06/21(月) 21:19:23 ID:y0z6elaB0
あまり詳細に書いてもどうかなと思ってぼかして書いたら、
肝心なことを書いていなくてすみませんでした。
後出しで失礼します。

・新刊内容
Aというキャラクターを掘り下げて書きたかったため、
Cを絡ませる必要があっただけで、友情本にしづらい
(過去、別キャラで何冊か友情本も出しています)
出番はA>>>C>B

・ターゲット
なので、Aが好きな人(カプ・コンビ問わず)

・ポスター内容
A×Bの絵(ほぼ毎回同じ絵)・サークル名・スペース番号
他、文字でサークル傾向や新刊アピール等

今までの意見から、ポスター絵は本来のカプ(A×B)なら、
文字で主張する分にはそこまで大差ないのかなと感じました。
「A+Cもあるよ!」くらいの軽さでもいいものなのかな。
もちろん値札では詳細に説明するつもりです。
73買いサー:2010/06/22(火) 00:51:19 ID:bf5jInoM0
男キャラとの友情本だしてたら
今までの読者もある程度想定内だと思う。
その内容なら、ご新規さん対象でも「A+C」でいいんじゃないかな。
既刊のラインナップでAB、A中心サークルだとわかるだろうし。
BLとの混同を避けたいなら「A+C(健全)」と書いておけばOK.
74買いサー:2010/06/22(火) 01:58:03 ID:Bz6ZZcnC0
サークル→買い専でちょっと質問

終了した作品に今更ながらはまってしまい、本を出そうかと考えています。
でもまだ途中までしかチェックしていません。
こういうことを前書きなどで本に書かれると嫌ですか?
本の内容に作品とつじつまが合わないところが出てくるかもしれないので前書きに書いておこうか迷っているのですが…。
ちなみに見るのが嫌なわけではなく、
この先見続けていくうちに、他のキャラのほうが好きになったりして今の話を描き上げる熱が冷めてしまうかも…というのと、
かなり長い作品なのですべてチェックしようとすると次のイベントに本を出すのが間に合わなくなりそうだからという理由です。

理由はどうあれ、読んでる人から見るとちゃんと最後まで見てないのに本を出すというのは何か変でしょうか。
だったら前書きなどには何も書かないほうがいいですかね?
75買いサー:2010/06/22(火) 02:08:04 ID:8w7aD5XO0
>>74
「何巻迄の設定」とか「第一部迄の設定」みたいな感じで
どこまでの巻の設定で書いてるか注意書きが欲しいかなと思います

原作によりますが、例えば20巻で新情報が入ったり
今までの設定翻すような事実が起っている時に
10巻時点の勘違いした設定で書かれていると
あれ?原作読んでいないの??と思うので

最初から何巻迄の設定でみたいなのが分かったら
それはそれで全然オッケーです
76買いサー:2010/06/22(火) 11:20:47 ID:FMekL0h00
>>72
ポスターには「新刊はA中心本」で、値札に「A中心本(A+C(健全)でA×B)」
みたいにしてくれたら分かりやすいなと思います。

自分がC好きだったら正直ちょっとショックな内容なので、
Aが中心のA+CとA×Bの本だというのが分かるとありがたいです。

>>74
>>75さんと同意見です。
作品を全てチェックしていても、途中で展開や設定が変わったり
時系列が色々出てきたり(過去と現在と未来など)する作品だと
「○事件の前」や「○年後」のように書く人もよく見ますし、
注意書きがあれば気になりません。

あと、第一部などの区切りであればあの辺だなとすぐ分かるのですが、
長い作品だと○巻や○話と言われてもピンと来ないこともあるので、
原作のここに萌えて本を出した!みたいな話も添えられていると
把握しやすいですしサークルさんの萌え傾向もわかって嬉しいです。
77サー買い:2010/06/22(火) 17:47:44 ID:IfY2rRKGO
サークル→買い専

新刊のおまけとして8ページ程度の無料コピ本を作るんですが
エピローグみたいな内容なので新刊の奥付らへんに挟もうと思っています

最後に読んでほしいためなんですがぺらいものでも挟み込まれるのは抵抗ありますか?
一応事前にサイトでアナウンスしてコピ本の表紙には最後に読んでほしいと記載します

携帯から失礼しました
よろしくお願いします
78サー買い:2010/06/22(火) 18:06:28 ID:3v2JJMzT0
サークル→買い専

自家通販で、振込が完了したらひと言連絡下さい、というスタイルでやっていたのですが
連絡のなかった人が居て、キャンセルかなと思い確認せず放置していました。
しかし最近、その人からちゃんと振り込まれている事に今更ながら気付きました。
メールが事故ったか、連絡頂けなかったのかは不明
振込日は二ヶ月弱前です。概要返信後、すぐでした…。
すぐ対応したいのですが、これだけ間が開いてもいきなり送って大丈夫でしょうか。
一度メールでお詫びがてら「送ってもよろしいですか?もし不要でしたらば返金します」
と伺おうと思っているのですが、聞かれた方が煩わしいでしょうか。
微妙な時間が空いてしまって、どうすべきか迷っています。

ちなみにこの二ヶ月の間に、振り込み通知メールが届くようにしました・・・
79サー買い:2010/06/22(火) 18:22:35 ID:mGdiO09S0
サークル→買い専で質問させてください。

夏コミ用の原稿が終わって、余裕が出来たのでもう一冊作りたいと思ってます。
ジャンル移動して初めてのコミケ参加ということもあって、
12Pぐらいの無配本を作りたいんですが、無配本が印刷所に入稿して作った
しっかりした本(オンデマンド・カラー表紙)だったら引きますか?
赤字とかは全く気にしないので、こちらが金銭的に損しても構わないのですが
オフとかオンデマンド本で無配にすると中身に自信がないと思われて
結局手に取ってもらえない、と友人に言われまして…。
かといってコピー本を作るのは不器用なので苦手で、
できればオンデマンドで無配にしたいのですが、100円でも値段設定するべきでしょうか。

ちなみに同時発行予定のもう一つの本は28P・200円・カラー表紙のオンデマンド小説本です。
回線の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
80サー買い:2010/06/22(火) 18:23:30 ID:D9BTcAB80
>>78
2ヶ月も届かないのをそのままにしてるぐらいだから、相手が忘れてる可能性ある。
自分なら、事前に連絡もらったほうが遅れた理由がわかっていいかな。
こちらから入金連絡しなかった、もしくはしたけど本が届かない旨を自分から
問い合わせなかったことを申し訳ないと思いこそすれ、
わずらわしいだなんてまったく思わないです。
81海鮮:2010/06/22(火) 18:36:33 ID:xipExesh0
>>77
買うときバラバラになりにくいから、挟み込み自体はどこにあってもおk
ただ、読みにくいから新刊を読む前に外しちゃうと思う
サイトやおまけ本の表紙にしっかり告知してあるなら気をつける人も多いだろうし、
挟み込みが奥付の方って珍しくて、あれ?って思うから大丈夫じゃないかな

>>78
振込完了メールが届いていなかったので対応が遅れました今すぐ送ります、の
メールの後に送ってもらえればいいかな
どちらにせよ相手の返信を待つスタイルだと、また事故ったり連絡がなかった時大変そう
お金を送るってことは買う意思があるってことだろうから送っちゃっていいと思います

>>79
コピー本は保管が大変だし他の本に傷がつく場合もあるのでできれば避けて欲しい
12Pの本なら、人を選ぶ内容でなければ新刊のおまけに有無を言わさずつけてくれたらいい
内容が気に入ったらとっておきやすいし、
綺麗な本ならそれだけ気合が入ってるってわかってサークルの印象も良くなります
82海鮮:2010/06/22(火) 19:34:55 ID:rmvlPjq30
買専→サークル様

今になってとてもはまったサークル様がいらっしゃって
はまる前に販売されていた同人誌再版して下さいませんかと
メールで頼み込みたいな…と思うんですが…。
やめといた方がいいでしょうか?失礼にあたると思います??
相手は商業誌にも描いてらっしゃる方でご迷惑かなぁと思い
中古店やオークション等もみてみたのですが、どこも扱ってなく。
…やって見つけたと思ったら何件も入札されていて高くて買えませんでした。
それにどうせお金を落すなら幾らでもいいのでサークルご本人様にお金を落したいと思うのです。
サークル様はこのようなお願いやはりご迷惑なのでしょうか?
それとも、駄目元でお願いしてみるべきか…?
サークルされている方々どうぞ教えてください。
83サー買い:2010/06/22(火) 19:51:29 ID:KWP0tb300
>>82
再販・再録はサークルごとにスタンスが違うので
(1年ごとに再販、在庫持ちたくない売切、過去作見返したくない、など…)
言うだけ言ってみてはどうでしょうか?
もしかしたら数冊在庫を持っている場合もあります。
ノーと返されたら諦めて下さいとしか言えない。
84さ買:2010/06/22(火) 20:13:04 ID:SDdpe3c50
>>79
引きはしないけど個人的には「えっ、本当に良いのかな…」と申し訳ない気持ちになる
とは言えコピー本は管理が面倒だったりなので本当は大歓迎
無配なら表紙は白黒くらいにしてくれたら、手に取りやすいかな…
85海鮮:2010/06/22(火) 21:02:07 ID:rmvlPjq30
>>83
教えていただきありがとうございます!

教えて頂いた通り、駄目もとで聞くだけ聞いてみようと思います。
そして手に入らなかったら諦めて、後はコツコツお金ためて
中古店等覗いて思います。
ありがとうございました。
86サー買い:2010/06/22(火) 21:02:41 ID:22qVOYl70
>>85
再販して下さいませんか?って聞き方だと正直あまり良い気持ちがしません
古い本も読みたい・買いたい事を書いた上で、
今後再販する予定はありますか?と聞いた方がいいと思う

ちょっとしたニュアンスの違いなので気にしない人もいると思うけど
自分だったら再販して欲しいって言われたら無茶言うなよ…と思ってしまう
8779:2010/06/22(火) 22:09:09 ID:mGdiO09S0
>>81
>>84
教えてくださりありがとうございます。
表紙は白黒もしくは一色刷りで、新刊のおまけ的扱いというのも検討してみます。
ご意見ありがとうございました!助かりました。
88サー買い:2010/06/23(水) 00:14:25 ID:0A5zl+fX0
>>82
商業やってる大手なら、未だに欲しい人もたくさんいるだろうし
再販の望みはあるかもしれない。
でも、基本的に再販って最初に出した時よりお金がかかるものなので
要望が来たからといってほいと出せるものではない
ということを知っておいて欲しいなと思う。
(自分のようなピコは「再販して」より
 「コピーで良いから売って」の方が嬉しいくらいw)
なので>>86と同じく「再販してください」と頼むのではなく
「再販する予定はありますか?」とか(再録本が出てないなら)
「再録の予定はありますか?」と尋ねてみると良いと思う。
89海鮮:2010/06/23(水) 00:14:46 ID:4jm3/x560
>>86
教えてくださってありがとうございます!
様々な方に色々な受け取り方がありますものね。
なるべくプレッシャーにならないよう、お伺いをしてみようと思います。


90海鮮:2010/06/23(水) 00:19:12 ID:4jm3/x560
連投ごめんなさい。

>>88
ありがとうございます!
再録を出されているようなので
教えていただいた『予定はありますか?』とお伺いしてみたいと思います!
9177:2010/06/23(水) 06:43:55 ID:rvTWN4wGO
>>81
レスありがとうございます
参考にさせていただきます!
92買いサー:2010/06/24(木) 04:09:16 ID:AptfsexG0
>>75
>>76
ありがとうございました!そのやり方でやってみようと思います!
93回線:2010/06/26(土) 22:28:39 ID:fROOLHpU0
買い専→サークル

本がものすごくツボで新刊が出るたびに購入しているサークルさんがいます
ただ、
・連絡ツールなし(奥付にアドレス記載なし)
・サイトなし
・ペーパー配布なし
というイベントオンリーのサークルさんで、
パンフを読んでやっと参加がわかる状況です
過去に何かあったために今の状況にしているのかとも思うのですが、
こういったサークルさんに差し入れ(焼き菓子+感想手紙)は
やめておいたほうが良いのでしょうか?
サークルをされている方、よろしくお願いします
94サー:2010/06/26(土) 22:40:22 ID:QPd+/Wal0
そのサークルさんじゃないから違うかもしれないけど
差し入れと感想だけなら全然問題ないと思うな
無理矢理次の予定は!とかサイト作って下さい!とか
言う訳じゃないんだし普通に喜んでもらえると思う
95海鮮:2010/06/27(日) 18:54:30 ID:nPA/xMnw0
>>94
レスありがとうございました!
迷惑にならないよう今からイメトレに励みます!
96サークル:2010/06/27(日) 23:43:41 ID:OghXZzQiO
サークル→買い専&サークル

買い専の方とサークルの方、どちらの意見も聞いてみたいので宜しければお願いします。

当方、グッズサークル(ポスカ、ラミカなど)として活動中なのですが、
オンリーイベントで、グッズだけで参加するサークルに嫌な印象を受けますか?

コミケみたいな複合イベではグッズだけでも違和感ないかなと思うんですが、オンリーは参加したことがなくて。
でもその作品に凄くハマッて、オンリーに参加したい!という気持ちが湧いています。
もしグッズサークルが参加したら、買い専側には「何だ、漫画はないのか…」と思われたり、サークル側には「漫画なしで参加するなんて何ということだ!」って感じられたりしますでしょうか…?
97海鮮:2010/06/28(月) 00:01:03 ID:kDLxGHVS0
>>96
既出
嫌な印象を持ってると回答した人が、かなりの人数いた質問だった気がする
そんなに前じゃなかった気がするので、蒸し返さずに過去スレ読んでみた方がいいかも
98海鮮:2010/06/28(月) 00:09:19 ID:LeFUiKt8O
>>96
オンリーイベントにグッズサークルというのは
正直余り見かけないから驚く
嫌というほどではないけど

というか大抵のオンリーでは、参加資格に
「〇〇(ジャンル・カプ等)に関する『本』を
1冊でも発行できること」
とあって、グッズサークルはそもそもお断りじゃ…
そこをクリアしてるならお好きにどうぞ、としか言えないが
99海鮮:2010/06/28(月) 00:34:26 ID:iXMBjdyM0
抽選があって落ちてるサークルがあってグッズサークルが受かってたらいらっとする
100サークル:2010/06/28(月) 00:54:02 ID:16N+RPivO
96です。既出でしたか…!じっくり確認もせず質問してしまってすみませんでした。
やはり漫画本ありきなのですね。
サークル&買い専の皆さんがイベントで嫌な思いをしないためにも、オンリーでのサークル参加は控えることにします。
丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。
101サー買い:2010/06/28(月) 01:11:12 ID:YRWRYni30
漫画本ありきじゃない
○○(ジャンル・カプ等)に関する「本」だ
102サー買い:2010/06/28(月) 02:02:11 ID:cb6DUuS20
まあ>96はグッズサークルみたいだから視点がマンガ寄りに
なっちゃうんじゃない?
というかあまり「同人誌」にくわしくなさそうだけど…
103サー回:2010/06/28(月) 13:05:30 ID:8LVCjIctO
サークル→買い専で

当方小文字アルファベットのサークル名(例:doujin)で活動しています
いつも本の裏表紙にデザインフォントでサークル名を入れているのですが
今回使用したいフォントが大文字アルファベットにしか対応していないので
表記するサークル名がDOUJINとなってしまいます
このように本に記載されているサークル名と
実際のサークル名の表記が違うと戸惑ったりしますか?
それとも気にならないものですか?
104買いサー:2010/06/28(月) 13:10:39 ID:cLi/ssDh0
>>103
同人がフェイクじゃなくて、大文字小文字の違いだったら別に気にならないです。
それがフェイクで、いや全然かする所ないだろ!って場合はアレ?と思うかもです

自分の中では、サークル名って、イベントで探したりする時に意識するだけなので
「分かればいい」ってのが基本です
105海鮮:2010/06/28(月) 13:19:26 ID:stgNJBaX0
>>103
本の裏表紙はデザイン的なものだと思ってるからそこまで気にならない
サークル情報は奥付を見るので、そっちでいつも通り小文字にしてあれば問題ない
106買いサー:2010/06/28(月) 21:18:19 ID:WKCd2cs30
>>103
コミケのカタログでやられると困るけど、そうじゃなかったら大丈夫。
表紙や裏表紙なら装丁にあわせて、ひらがな・カタカナのサークル名を
アルファベットにしてるのもちょくちょく見るし。

107サー回:2010/06/28(月) 22:31:09 ID:8LVCjIctO
103です
レスありがとうございます
特に気にならないということなので、裏表紙は大文字で、
奥付など正式表記が必要な場所は正式表記でいこうと思います
108サー回:2010/06/29(火) 22:46:46 ID:TrgtxPHH0
サークル→買い専

原稿しててふと疑問に思ったので。
A*B本を描いているのですが、パラレルと原作に沿った話
これらを同じ本に収めても気にしないですかね?

たとえば、原作が社会人サッカーの漫画。
サッカーの試合の漫画と学園パロ一緒だったら手に取りにくいですかね
109sage:2010/06/29(火) 23:04:56 ID:M5h5rY1l0
>>108
パラレルは好き嫌いが分かれるので分けた方が無難かな。
コアなリピーターが多いとか、ジャンル爛熟期でパラレルが多いとか
原作設定もパラレルもギャグなら話は別ですが。
110サー買い:2010/06/30(水) 00:44:05 ID:3vZbkkcY0
サークル→買い専

イベント当日がキャラの誕生日なので
サイトにUPするキャラの誕生日おめでとうイラストを使って無配ポスカを作ろうと考えています。
その際ポスカには、「HappyBirthday」等の文字と入れるのと入れないのとはどちらが貰って嬉しいですか?
ちなみに、サイトにUPする方には入れるつもりです。
111回線:2010/06/30(水) 01:02:24 ID:uElyGCHe0
>>110
サイトのほうに字が入ってるならポスカは字無しがいいかなあ
2パターン見れていいし、字で隠れちゃう部分も見えていいかも。
自分が>>110の常連ならそう思う。
よく本の表紙の字無しを無配ポスカにしてる人いるけど、
絵だけだとこんなかあ、と楽しんでる

初見なら…そこまで細かいことは気にならない
まだそこまで思い入れがないから
112回線:2010/06/30(水) 02:02:28 ID:dzg4wKeA0
>>108

>>109に大体同意見です。
たとえばパラレルが一回か二回こっきりの短いネタだった場合は
一緒にしてあってもあまり気にしませんが、
それなりにシリーズ数やページ数があるものなら別にまとめて
頂いた方が嬉しいです。
113サクル:2010/06/30(水) 21:58:45 ID:UzKm+al/0
108です。

返答ありがとうございます!!
パラレルはもう少し練って、また別の本で出そうと思います。

すっきりしたので、また原稿に戻ります。
114:2010/07/03(土) 10:10:16 ID:kOPM9jqh0
サークルから買い専の方に質問です。
イベントで本に付ける値札にはどんな情報があると嬉しい・便利でしょうか?
自サークルの場合
・タイトル
・値段
・カップリングと簡単な内容2〜3行
・18禁本の場合18禁表記

以上の基本的なことのみ明記しているのですが、他に必要な事柄はありますか?
内容以外にも、こういう値札が良かった・困ったなど買い物時の体験で
ありましたら参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願いします。
115サー買い:2010/07/03(土) 10:19:46 ID:aoco85UF0
>>114
発行日が書いてあると嬉しいです。
116買いサー:2010/07/03(土) 10:54:57 ID:owv0BWuX0
>>114
同じく発行年月日があると、どこまで買ったか判るので便利かな。
逆にタイトルは表紙みればわかるので、書いてなくてもいいです。
外国語や凝った読み方をするタイトルの場合はルビ付で書いてもらえると助かります。
117サー買い:2010/07/03(土) 18:40:04 ID:YNB/ky3lO
>>114
同じく基本的にタイトル自体はなくていいと思う
ただ、シリーズ物で毎回タイトル違う場合に限り、中抜けで買ってしまうミスをおかしたくないので
シリーズ名と通しNo.が欲しい
118サー買い:2010/07/03(土) 18:42:11 ID:32CiZwOa0
誘導して頂いたので、また書いてもいいのかな。

今度出す本のことなんですが、

1.短い漫画(2〜3Pで内容はほのぼの〜ギャグ、ちょっとまじめでいろんなかぷ)が沢山載っている本
2.短い漫画と、少し長い(10〜30P)漫画が両方載ってるちょっと分厚めの本
3.少し長い漫画オンリーの本と、短い漫画たちオンリー本を別々に出す

どれが最も手にとってもらいやすいか、あわよくば買って頂きやすいでしょうか?
119海鮮:2010/07/03(土) 19:52:10 ID:Fcmhknlb0
>>114
同じく、表紙で分かるのでタイトルは無くていいです。
発行日は、全種とも一番後ろのページに奥付で書いてあれば無くても困らない。

簡単な内容紹介は、あると、今まで買ったことの無いサークルさんでも
手を伸ばしてみるきっかけになるから嬉しいです。

>>118
「あわよくば」という書き方からして新規の買い手さんという前提でなら、
買うとすれば2か3の長い方。

好きなカプは1つか精々2つなので、カプごちゃ混ぜの1は買う気にならない。
申し訳ないけれど、3の短い方はさっと流し読みするだけ。

ただ、10Pって長くないと思うんだけど・・・。
ジャンルによってその辺の感覚は違うのかな?
120サー買い:2010/07/03(土) 20:11:12 ID:BFNxq7wq0
>>118
買うとしたら2か3、でも30pで一本の漫画ならペラ本って印象
ちょっと分厚めっていうと80p以上じゃないかな
新規でお試し買いなら50p以下の本は手に取りやすいけど、リピーターになるのは読み応えある長編
121サー買い:2010/07/03(土) 20:56:04 ID:32CiZwOa0
>>119>>120
ありがとう!
あとすみません、長さ(P数)のことはちょっと適当に書きすぎちゃったかもしれないです;
ちなみに「1」のいろんなカプというのは、「Aというキャラの総受本」です。
「Aが周囲の皆から愛される本」というか…w
結構気に入ってるネタばかりなので、流し読みされてしまったらちょとサミシスなので厚い本にしようと思います。
122サー買い110:2010/07/03(土) 23:16:07 ID:jaz+fZqT0
>>111
ありがとうございます。
そんなにたくさんイベントに参加していないんで殆どが初見だと思いますがw
文字無しにしようと思います!
123サー買い:2010/07/03(土) 23:42:50 ID:iIAXkjvQ0
サークル→買い専で

版権厳しめジャンルの小説サークルです
前書きに載せる本の取り扱いに関しての注意事項の文面が
前のものと全く同じだと、手抜きと思いますか?
注意する内容は毎回同じですし、警告という意味では箇条書きが
一番分かりやすいだろうと思って今までそうしてきたのですが
これでは手抜きというか、「注意テンプレとしてとりあえず書いておけ」
みたいな、あまりジャンルルールを理解していないように
見えてしまうのでは?と最近不安になってきました
ご意見お願いします
124買いサー:2010/07/04(日) 01:26:21 ID:O6Fj9het0
>>123
思いません。
原作の態度が大きく変化とか、状況が変わったなら
差し替えが必要になるだろうけどね。
ちゃんと考えて作った注意事項で、「判りにくい」と
苦情が来たわけでもないなら気にしなくていいよ。

買い手の方も新規じゃないなら、毎回毎回
気合入れて注意書きを読んだりしないので。
ジャンルルールを理解してないようにみえるのは
注意書き以外の言動も合わせて判断します。


125サー買い:2010/07/04(日) 01:31:50 ID:0ZZXqIrPO
>>123
厳しめジャンル海鮮です
いかに簡潔に注意事項を説明しているか、という実質的な部分しか見ていないので
注意書きが使いまわしでも多分気がつかないかと
仮に気づいたとしても「このサークルさんにとって、これが一番説明しやすいんだな」と考えます
手抜きとは感じる事はありません

簡潔で分かりやすい注意書き>凝っていても見落しそうな注意書き>>>注意書きナシ、です
126サー買い:2010/07/04(日) 03:08:31 ID:ODypV/BG0
サークル→海鮮に質問

体調と生活の事情により今度の夏コミで同人活動を一時休止することになった
いつ復活するかはわからず、もしかしたらそのまま引退することになるかもしれない
理由は伏せるにしても
「一時休止して復活予定不明、もしかしたらそのまま引退する」ってことは
ペーパーなりブログなりで伝えておいた方が良いんだろうか
そのまま何も言わずに消えても良いのかな
ピコだけど一見さんよりも常連さんが多いので言うべきかどうか悩んでいて原稿が進まない
127買いサー:2010/07/04(日) 03:46:41 ID:QjgUwBiI0
>>126
自分が読み手だったら休止ってことは教えてほしい
できれば簡単な理由(それこそ「体調と生活の事情」程度で十分)もあるとなおいい
急にぷっつり消息が途絶えたらなんかあったのかと気になる

128サー買い:2010/07/04(日) 04:29:22 ID:JPBCcRhB0
>>126
理由は「諸事情により」で構わないので
活動休止のお知らせは是非ともお願いしたいです
オンオフいずれかでしか活動のチェックをしていない人もいるので
できればブログとペーパーの両方で教えてもらいたいです
129サー買い:2010/07/04(日) 16:33:58 ID:Zw3vVTQw0
サークル→回線

原作とアニメがあるジャンルで
あるキャラの服が微妙に違う(半袖が長袖になってる程度)
アニメネタで漫画描こうと思ってるんだけど
服は原作が好きなので原作版にしようと思ってます
勝手に混ぜたら読み側は気になりますか?
130サー買い:2010/07/04(日) 18:56:03 ID:GKD1Fo080
>>129
気になるっていうか混乱する
「アニメネタって書いてるけど服は原作だし…このキャラだけ原作Verなの?
と思ったらネタはアニメだしどういうこと???」
って感じで分かるまで内容に集中できないと思う
個人的には、よほどその作品の内容に関わるわけでもなく
>服は原作が好きなので
こういうどうでもいい(言葉は悪いが)理由なら
ちゃんとアニメVerで描いて欲しい
131サー買い:2010/07/04(日) 23:17:05 ID:Zw3vVTQw0
回答ありがとうございます
実はパンチラ描きたくなかったからなので
最初に注意書き入れようと思います
132サー買い126:2010/07/05(月) 01:06:23 ID:282KlyO+0
>>127-128
レスありがとうございます
詳細は書かず、活動休止だけ伝えることにします
ずっと悩んでいたのですっきりしました
本当にありがとう
133サー買い:2010/07/05(月) 08:00:25 ID:ZHkirhkU0
名刺はどういうかたちで渡されたら一番嬉しい(?)ですかね?
今考えているのは、
・ペーパーにホチキスなどでつけてスペースに置いておく
・ペーパーにホチキスでつけて買ってくれた本と一緒に渡す
・名刺だけスペースに積んでおいて「ご自由にお取り下さい」

この3つです。名刺をお渡しする目的は、「URL(HP)にアクセスしてほしい」
「名前とサークル名を覚えて欲しい」…というような感じです。
134サー買い:2010/07/05(月) 09:43:51 ID:BD+n09xVO
>>133
その中から選ぶなら、積んでおいて「ご自由にお取り下さい」かな

でもペーパーにも同じような情報が書かれている場合、正直名刺はいらないです
小さくて読物としての面白さもないし
大好きなサークルさんかよほどの神デザインでないと即捨ててしまいます
サークル名は絵柄や作風と合わせて覚える質なので
絵や漫画、SSつきペーパーを貰うと印象に残り興味を持つことも多いです
135サー買い:2010/07/05(月) 10:26:52 ID:uL2Ss2iW0
>>133
不要
ペーパーと情報カブるだろうし、ホチキスで止めたら本を傷つけるし本に引っかかってイラッとする
もしペーパーがなかったとしても名刺はいらない
本買うほど好きなサークルだったら奥付見るし、買わなければイコール興味ないから名前も覚えない
136サー買い:2010/07/05(月) 16:15:20 ID:ZHkirhkU0
>>134->>135
トンクス。
名刺にミニ漫画つけようとか思ってたけど、ペーパーに力入れることにします。
137サー買い:2010/07/07(水) 03:07:11 ID:who3Dh0l0
便乗して質問
サイト情報載せるのに、名刺サイズとハガキどちらにしようか迷ってるんだけど
名刺だとどう思う?ケチ臭いなーとか
138サー買い:2010/07/07(水) 03:12:31 ID:8SOrVgEW0
>>137
ケチ臭いとは思わないけど
名刺だと小さくて落とす場合があるのでハガキの方がいいです
139サー買い:2010/07/07(水) 10:14:21 ID:Wu7aLeNB0
>>137
絵描きならハガキサイズがいい、字書きならどっちでもいい
名刺ケースはいつでも持ち歩いてるから名刺サイズでも構わないな

そういえばプロのイラストレーターで名刺の代わりに
ポストカード持ってる人が紹介されてたことがあるな〜
名刺だと絵が潰れちゃうからポストカードで売り込んでるって
140りぼ:2010/07/07(水) 15:36:43 ID:who3Dh0l0
ほんとだ放置で大丈夫そうだ
先走ってスマン
141サー買い:2010/07/07(水) 15:39:12 ID:who3Dh0l0
ごめん誤爆
>>138-139
参考になりました、ありがとうございます。
142サー買い:2010/07/09(金) 13:21:48 ID:gyS3cLyV0
サークル→買い専の方へ質問です。
アニメ・BL女性向け、18禁が多いCPです。

値札・内容紹介文で、
「エロ有り」表記で下記の内容だと買い手さんに騙された感があるでしょうか。
「微エロ」表記だと、手に取って貰える率が減りそうな気もしてます。

シリアス。
性器・汁は無し。
効果音?は出来るだけ使わない。
着衣のまま。
合体までを描きたいというより、
前戯の表情とか汗とかでエロさを出そうと思ってます。


どれだけそれっぽい表情が描けるかによるとは思いますが、
ほのぼのとかキス止まりを描いてきたので描きなれていない、
NLや18禁苦手な友人が多く
見られたくない、見せても大丈夫な程度にしたいというのもあり
思い切りが悪くなっているのが不安材料です。
143サー買い:2010/07/09(金) 14:53:35 ID:wzA1ATjH0
騙された感などない。エロの内容などサークルさんによって違うし
個人的にはモロに描いてようとうっすらぼかしてようと
「作中で行為をしてたら」エロ有り表記お願いしたい
2次では「その二人の性行為が受け入れられるかどうか」が最も重要なので
144サー買い:2010/07/09(金) 19:10:00 ID:o0TvTHgT0
エロ有りがいい。内容的に充分エロじゃないか。
145菅雑:2010/07/09(金) 20:07:03 ID:G8hxaj4c0
>>142
騙されたとは思わないけど「エロ有り」だとエロが売りの本だと思う
同じ内容でも「性描写有り」なら単なる説明文って感じ
ただの個人的な感覚だけど
146サー買い:2010/07/09(金) 20:07:52 ID:G8hxaj4c0
名前欄ごめん
147サー買い:2010/07/09(金) 21:44:51 ID:xUrKPYtjO
>>142
最後まで実質全裸にならないなら、「着衣エロ」表記がいいです
「着衣エロ」にフェチ感じる層は一定数いると思う
つまり、私のことですがw
モロ描き修正は萎えるタイプなので
個人的にはむしろ142さんの描こうとしている方向性の方にエロティシズムを感じます
148サー買い:2010/07/10(土) 00:36:54 ID:Qcn1aQV90
サークル→買い専で
・新刊を買ってくれた方へのおまけ本
・おまけの内容は新刊の内容と一切関係ない、台本形式の短編数本

上記の条件の時、
A:縦書き右とじ
B:横書き左とじ
では、どちらが読みやすいでしょうか?

宜しくお願いします
149さーかい:2010/07/10(土) 00:52:43 ID:XGbj6sOm0
>>148
小説ですよね
内容に関わらず、新刊と合わせてくれると良いなあ
同じサークルさんで右閉じ左閉じ混在してると管理しにくいというか
続けて読む時おぉぉうっと読みづらさを感じるというか

台本形式の小説(それって小説?)って読んだこと無いからちょっと想像付かないけど
150サー買い:2010/07/10(土) 01:52:54 ID:aBG6oeRRP
>>148
台本形式って

キャラ名:「(セリフ)」

が続くやつだよね?
自分はまずそれが苦手ですごめん…
その形式ってだけでおまけいらないって層もいると思う
そういう形式で既刊や既に配布したおまけが過去にあって
買い手もそういう本を出すとわかってるサークルさんならありだと思うけど…

脱線申し訳ない
質問の返答については新刊がAの状態ならおまけはABどちらでもいい
新刊B+おまけBだけはやめてほしい
しっかり読みたい小説本が横書きだと読むの疲れるし違和感がある
151サー買い:2010/07/10(土) 15:07:54 ID:JlJnZLR20
142です。
>>143-147
レス有難うございました。
「エロ有り」表記する事に引け目を感じてたので助かりました。

エロが売りではないのと、
自ジャンルは「着衣エロ」でモロ描き修正もかなり多いので、
「エロ有り」に続く但し書き文言で工夫してみようと思います。
152サー買い:2010/07/10(土) 23:53:17 ID:itPnzu2o0
>>148
>>150にあるような形式なら、Bかな。

でも、好き嫌い別れると思う。(私も苦手なんで・・・)
字書きさんなら、台詞短編「集」じゃなくていいから、
1本普通の短編小説貰った方が嬉しいし、読み応えある。
153買いサー:2010/07/11(日) 02:50:31 ID:UO+IH/rR0
>>148
ジャンルはTVとか芸能なのかな?
好きなドラマのDVDセットかったら、148みたいな
書き下ろしのSS小冊子がついてきたことあるよ。

台本ならAの縦書きがいい。
漫画ジャンルで登場人物がチャットか電話してるみたいならBの横書き。
154サー買い:2010/07/14(水) 02:21:39 ID:oSJEHPIs0
サークル→買い専

たぶん前にも似たような質問があるのではないかと思いますが
過去ログが見れないので質問させて頂きます、すみません

無料配布した本(コピー/数ページの漫画)をWEB再録する場合
どのくらいの期間を置けばWEBにUPしても気にならないですか?
事前にアップする旨は告知していません。
以前にも無料のものをアップした時は1年ほど空けました。
また無料配布したものはイベント2回と通販でそれなりに数を配っています。

買ってるサークルさんが直後にUPしていても自分はあまり気にしないので(本という形が好きなため)
買い専さんの方から見るとどのように感じるでしょうか?
155サー買い:2010/07/14(水) 10:58:48 ID:rbQxn1WG0
>154
無料ならいつWEBにアップされても気になりません。
本を買ったついでに貰ったものなわけだし、
ちょっとだけ先に見れてラッキーという感覚。
新刊がなくてその無料配布本を貰うためだけにスペースを訪ねるような状況だったなら、
直後にWEBに上がるならわざわざ行かなくてもよかった…と思うこともあるかも。
イベント後一ヶ月くらい開いてれば気にならないかな。
156サー買い:2010/07/14(水) 11:48:37 ID:o+kqv6oM0
>>154
例えば「新刊を買った人へのおまけ」のように
何か条件付きで配布をしたのでなければ
当日アップしても気にならない

過去スレでも無料配布であればいつでもいい
即日アップでも気にしないという意見が多かったよ
157サー買い:2010/07/14(水) 12:51:50 ID:8SRl7QJ30
>>154
イベントが1〜3ヶ月に一回と思えば長くても3ヶ月あれば充分
自分も本媒体が好きなので無配でもそのためだけに
地方から遠征してたら事前告知なし&〜1ヶ月後は悲しい

過去ログ変換はここだよ
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
158サー買い:2010/07/14(水) 14:12:08 ID:q5l+0SDP0
>>154
通販までしてるってことはそれ目当てで通販した人もいると思うので
最低3ヶ月くらいはあけて欲しい
1年も空いてるなら十分です

無料配布でも好きなサークルさんのなら欲しいから
そのためだけにイベントに行くこともあるので
交通費+パンフ代とか色々かけて買いに行ったのに即アップされるとちょっと悲しい
こっちの勝手なのは解ってるんだけどね

>>156
即アップは配布前に「サイトにアップします」と
告知してあった場合は構わないって感じだったよ
159サー買い:2010/07/14(水) 14:22:40 ID:QF0ogedN0
>>154
特典としての無料配布じゃないなら
すぐ上げられても別に気になりません
個人的には、イベントだと本の形式で手に入れられるってだけで
メリットとしては十分だと思います
160サー買い:2010/07/14(水) 15:54:52 ID:S6MabY/B0
>>154
アップするの自体は大歓迎
本媒体でもらいたいサークルさんにはアップするって分かっていてももらいに行く

ただ即アップでもしばらく後でも、Webに上げる予定があるなら
事前にちらっとその旨告知しておいてもらえるとありがたいな
先着ですとだけ書かれてたから急いで行ったのにその日にアップとか
イベント終了した後で会場限定なのでWebには上げませんって言われたりすると
どっちも切なくなる
161サー買い:2010/07/14(水) 17:54:12 ID:oSJEHPIs0
154です
無料配布は、新刊が間に合わなかった時に代わりに出したもので
通販は、その後オフを出したときに欲しい人には無料配布もつけます、とやりました
上にも書きましたが、2回のイベントで配っているのでおそらく欲しい人には行き渡っている状況です
こういう状態ですと、アップすること自体は構わないにしても少し間を空けた方がやはり良さそうですね
3ヶ月〜半年ほど見たいと思います
色々なご意見とても参考になりました ありがとうございました!

あ、過去ログ変換もありがとうございます!
162サー買い:2010/07/16(金) 00:42:37 ID:XoYTWnmG0
サークル→買い専

通販発送時に手書きで一筆添えています。ペーパーは作っていません。
(文章は ご利用ありがとうございました、よろしければ感想など頂けると幸いです 程度の数行)
特別なにか無ければ、ほぼ同じ文章で返しているのですが
それならばきちんとデザインした読み易い字の印刷物の方が
買い手さんも処分する際に抵抗無くてよいのでは、と思い至りました。
実際のところ買い手さんから見た場合、通販時についてくるサークルからの添え状はどう思われているのでしょうか。

1・手書きだと嬉しい
2・印刷物でかまわない
3・むしろ付いてない方がいい

その他にも思うところがありましたらお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
163サー買い:2010/07/16(金) 01:30:32 ID:lOKTGEK30
手書きだと嬉しいが印刷物でもかまわない、って回答になってなくてごめん。
好きな作家から送られたものは嬉しいので添え状は基本処分しないです。
ただ印字のみの場合は処分します。
164サー買い:2010/07/16(金) 01:32:21 ID:nRZa5cvd0
>>162
2かな。

毎回ほぼ同じ文章なら2でいい。だけど1だとやっぱり嬉しくはなる
1の場合でも個人的なメッセージならともかく>>162を見る限り社交辞令に近い文章なようだし
処分するのに抵抗ある人は多くないと思う

答えになってないが
1+2+3
手書きだと嬉しいが印刷物でも全く構わないし、負担になるようであればむしろ付いてなくてもいい
が本音です

165サー買い:2010/07/16(金) 04:42:22 ID:vY+4BCOxP
>>162
以前通販したところが1+2だった
テンプレ文と小さいカットを印刷した紙に
「○○様」と「ありがとうございました!」のみ手書き
ただの印刷より温かみがあった
でもこっちは本送ってもらうだけでも十分だから紙自体あってもなくてもいい
まあつまりどれでもOK
166サー買い:2010/07/16(金) 13:40:39 ID:+II20+130
>>162
2かな
もちろん、そこに手書きで一言添えてあるともっと嬉しいが

自分はお礼の添え状よりも、納品書みたいな
何の本を何冊送ります、みたいなものの方が印象いいと思う

まあ負担になるのはわかるので、別に3とかでも構わないけど
167サー買い:2010/07/16(金) 20:09:47 ID:iaKHVPS20
サー→買い

それまでA×Bオンリーで活動していたサークルが
C×Bの本を出したら、もうそのサークルの本は買わない、となりますか?

・夏コミでAB本とCB本の2種を出す予定
・原作の展開でCBに萌えたので、描きたい、出すなら今しかない
・今後CBに移動するわけではない、この1冊きり
・CB本はAが全く登場しないというか、ABがくっついている世界とは別物
・頒布時は値札等でこの本だけCBですとわかりやすく提示予定

上記の対策をしても、攻が別のCPは嫌な気分になりますか?
ジャンル自体は複数CPに厳しいわけではありませんが、
リバはあっても複数 CPを扱うサークルは少ない印象です。

CBに萌えているのは正直な気持ちなのですが、
これはやっぱり浮気なんじゃないか、という気持ちが拭えず…
試しにCBの漫画を日記にUPしてみたのですが、
いつもコンスタントに感想をもらっていたのに
今回に限って全く反応がありませんでした。
うちのABを好きだと言ってくださる閲さんが
これをきっかけに離れてしまうのではと思い、悩んでいます。

本はやめて、サイトに漫画をUPすることも考えています。
ちなみにAB本の方がP数多目でオフ、CBは突発コピー本の形態です。
168サー買い:2010/07/16(金) 20:30:16 ID:jAlbpKcc0
>>167
自分は受け攻め属性固定だけど、カプに関しては別に単一じゃないので
その例だと、Aは攻め、Bは受け、ってところが崩れてないから
別に何とも思わない
C×Bも自分の好みのカプなら買うし、そうじゃなきゃ買わないだけ

というか、この質問は、単一の人は嫌がる、強固な単一の人は離れるってのはガチだし
それ以外の人は、好み次第、ってことになるし
>>167のジャンル、カプの読み手の傾向次第じゃない?
リバより攻め違い同キャラ受けの方が少ない、ってのも割と珍しい傾向のジャンルだと
思うし
169167:2010/07/16(金) 20:52:45 ID:iaKHVPS20
>>168
>リバより攻め違い同キャラ受けの方が少ない

すいません書き方が悪かったです。
B受けはジャンル内に色々あるけど、一つのサークルで、かけもち?で
扱うサークルが少ないという意味です。いわゆる総受けという傾向は
ジャンルにはあまりないように思います。
CBは知る限りオンオフ共にサークルがゼロで
読み手の人の傾向が読めないので質問しました。

ジャンル内の様子を(CBが受け入れられそうか)見つつ、
単一派の人には心苦しいですが、自分の萌えに正直にいこうと思います。
170サー買い:2010/07/16(金) 21:57:53 ID:3kTr1IXc0
>>169
たぶん、いちど別カプ本を出したからもう買わないとなる人は
サイトに漫画をアップした時点で離れていくと思う
自分はAにはB、BにはA派なのでCB本は買わないけど
CB本だとはっきり判って、今後のABのストーリーに関係しないなら
サークルさんがCB本を出すこと自体は別に気にしない
171162:2010/07/16(金) 23:47:38 ID:XoYTWnmG0
自分が買い手だったら…と思っていたことと近い意見で一安心
納品書欄つけて、記名は手書きのスタイル、ベースは印刷物…でやってみようかと
ご意見ありがとうございましたー
172サー買い:2010/07/17(土) 01:38:40 ID:VqYJs5RO0
>>167
突発的な萌えで今後扱うつもりじゃないなら
固定客より流動層が多そうなオフの方がいいんじゃないかな
CBが見たいって人だけが手に取ってくれそうだし
173サー買い:2010/07/18(日) 22:52:56 ID:KW9FiA9r0
サークル→買い専

字書きです
無料配布本がサイト掲載作のオフ化だと
嬉しくない、欲しくない、でしょうか

最初から短めにまとめようと思うとオンで同程度の分量の話より
いまいち面白いものにならないと自分で思っているのと
オンが活動の主流なのでオフでの原稿量が増えて
サイトの更新頻度が落ちるのが好ましくありません

オン→オフ化の無配でもこんな感じなら嬉しいなどの
ご意見も承れたらと思います
無配はオンデマで考えています

よろしくお願いいたします
174買いサー:2010/07/18(日) 23:09:36 ID:RSkt2lNq0
有料かつ明記してないなら、文句続出するだろうけど
無料ならオンを本にしてもいいと思う。

オンは目が疲れるし、本という形態が好きな人もいるからね。
行数や字数、フォントなどのレイアウトに気を配ってくれると嬉しい。
ブラウザでの効果や読みやすさと本のそれはまた違うから。

自分は好きなジャンルで初見or好きサークルなら嬉しいし欲しい。
特に長編だと嬉しいな。
175サー買い:2010/07/18(日) 23:48:11 ID:fZOJnK8E0
>>173
オンとオフ両方を見てると仮定して
自分はオンの再掲だったらガッカリするかな

サイト用に新作を書いて(アップする前に)無配にして
イベントが終わってからサイトにアップするのは?
この方法を取ってるサークルって結構いるし
176海鮮:2010/07/19(月) 18:18:16 ID:9wg+jEiZ0
>>173
オンは閉鎖の可能性が常に付きまとうし、
紙媒体で手元に残しておきたいので、
オン→オフ化は大歓迎。

でも無配ということは、薄いのかな?
どちらかというと、有料でもいいから、長編や総集編で欲しいな。
177サー買:2010/07/19(月) 18:28:48 ID:GqHkK7B50
>>173
すで出てる意見と被るけどオフ→オンの順番だと気にならない
オン→オフだとそこまでして無理に無料配布作らなくてもって気になる

オン再録をオフで手に入れるなら、有料でもいいのでちゃんとした本で欲しいです
178173:2010/07/19(月) 20:45:21 ID:p43Arx9y0
たくさんのご意見有り難うございます

オフ再録短編の無配だとやはりあまり喜んでいただけないみたいですね
受け取ってくださった方に喜んでいただくのが主目的なので
もう少し考えようと思います

オフ→オンで面白いものが書ければ一番いいのですが
〆切なりページ数なり非18禁なりの縛りが出てくると
オンで縛りなしにたまたま書き上がった同じ条件の物より
面白くない仕上がりになっているように自分では思っていまして…
それならいっそオン→オフで、と考えてしまいました

とても参考になりました、有り難うございました
179買サー ◆oILHlr2GRo :2010/07/20(火) 05:00:15 ID:eU60LKsDO
海鮮→サークル


質問です。
サークルの方は自分の本を中古同人誌屋で買われること、買われたことを知らされることは嫌なものでしょうか?

10年以上前に終了した作品にハマったものの現行で活動してる人はほとんどおらず、中古屋で買い漁った本の中に心底惚れ込んだサークルさんがあるのですが、そのサークルさんが今回の夏コミで活動を再開されることになりました。
その際に本の感想を手紙にして渡したいと思うのですが、書店委託も自家通販もしていない方なので本の入手経路を不思議に思われるのではないかと少々心配です。
(自分が小中学生だった頃に発行された18禁本なんかもあるので…)


不審がられるよりは最初からお詫びを書き添えた上で購入の経緯を伝えたいと思うのですが、わたしが買ったということは誰かが売ったということでもありますし、やはり良い気はしないものだろうかと色々考えてしまいます。


明確な答えがある質問でもないと承知しておりますが、サークルの方々のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
180サー買い:2010/07/20(火) 08:47:03 ID:ObWGTA/DO
>>179
感想自体は昔の本であってもすごく嬉しい
ただ入手経路に関してはジャンルも絡んでくるので、本当に千差万別だと思う
特に版元が厳しいジャンルや生半生は、奥ほどではなくても拒絶反応示す可能性がある
個人的には、奥で買ったんじゃないですよ、という意味も含めて入手経路伝えて下さる分には気にしない
レスを見る限り179は丁寧で気を遣う人みたいだし、お詫びを書き添えた上ならあまり問題ないかと

あと活動再開という事だけど、それを知ったのはサイト?カタログ?
休止期間おくとその間にカプ嗜好や解釈が変化してる事もあるので
もし可能であれば、それも事前に調べておくといいかも
181サー買い:2010/07/20(火) 19:03:09 ID:j3kgdfDV0
>>179
180と被るけど活動再開が別ジャンル別カプだと
中には申し訳なく思う人がいるかもしれないけど
自分は昔のものでも感想手紙はすごく嬉しい
入手経路は「最近譲ってもらった」とかぼかしてもらえるとありがたい
中古屋でも誰かを経由して譲ってもらったことは嘘ではないんで
はっきり中古屋と書かれると事情はいいけど黙ってて欲しかったなと凹むw
182サー買い:2010/07/21(水) 01:38:40 ID:1u+TwfOy0
>>179
どんなに前の本だろうが気に入ってくれたんだとわかる感想を
もらえたら嬉しい
中古屋からってのは自分は気にならないけど、
やっぱり奥でって言われると気になる。
183179:2010/07/21(水) 01:54:26 ID:yraEpVpgO
>>180,>>181,>>182

179です。皆様ご意見ありがとうございました。
手紙そのものはサークルさんの負担にならないと分かり安心です。
ただ少し気遣いが必要な版元ですし、感じ方は人それぞれだと思うので>>182さんの言うような伝え方にしようと思います。


何を書こうか今からドキドキしてきました…さっそく明日レターセットを買いに走ります。
本当にありがとうございました!
184サー買い:2010/07/21(水) 02:10:52 ID:jMrz/m9H0
サー→買い

自家通販をしようと思ってるんですが、仕事が忙しい&半年くらい前に作った本なので無料にしたいです。
通販なのに無料だと変に思いますか?
無料だと通販躊躇ったりとかしますか?

自分としては読んでもらえるだけで有難いんですが…
本自体はイベントにもどこにも出してないものです
185サー買い:2010/07/21(水) 02:58:28 ID:wc91pz9+0
>>184
本代だけじゃなく送料まで無料だと「何で?」とは思う
本代だけ無料の場合でも、表紙スミ刷り16Pみたいな無料配布っぽい本ならまだしも
しっかりした造りの本だと気が引けるかも…。

以下はサー→サーの意見として
仕事が忙しい事と本を無料にすることの関連性がよく分からないのだけど
無料にするとすごい量の申し込みが来るから却って処理が大変になるよ
嫌な言い方になるけど無料だからという理由で興味もないのに通販→速攻で中古屋に売る という人もいる
割合も 転売厨や普通の厨>>>純粋に本を楽しみにしてくれる人 になりがち
相場以下でいいからなるべく値段は付けたほうがいい
どうしても無料で配りたいならイベントのチラシ置き場使って配布するのとかどうだろう
186サー買い:2010/07/21(水) 06:07:30 ID:+U7DQt3IP
>>184
白黒表紙ぺらぺら100円コピー本の在庫とかなら無料歓迎
オフ本でもオフ活動やめたり
ジャンル移動+ジャンルサイト更新停止で在庫処分したいなら
それも手段のひとつだから納得

ただ、今後も同ジャンルの活動続けるサークルさんで
ページ数もそれなりのオフ本だった場合は自分も「?」ってなる
普通に1年くらいは定価で売るサークルさんいっぱいいるのに
半年しか経ってないのになんでだろうって思う
それがお蔵入りだったとはいえ新刊なら尚更
あと「半年で無料になるサークル」認定されて
今後の本買わない人が出てくる可能性もゼロじゃないかも…
活動続けるならしばらく定価か、少しの割引くらいがいいと思う
187回線:2010/07/21(水) 07:38:01 ID:Klxqd9Dv0
>>184
在庫処分ってことなのかな?
188サー買い:2010/07/21(水) 09:46:25 ID:GjRnT8js0
>>184
封筒で宛名カードと切手を送ってもらってそれで通販とかは駄目かな
本自体が無料なのは「おいといても場所とるだけなんでw」とか
サークルさんに言われればじゃあお言葉に甘えて…と思っても
送料くらいは払わせてくれないと気が引ける

変に思うってのが個人情報集め目的を疑うとかそういうことなら
サイトに作品やサンプルがあって、ほんとに本つくってると判るなら気にしない
189サー買い:2010/07/21(水) 09:53:24 ID:3olHYCbN0
>184は送料も無料なんて書いてないのに
送料無料前提で話してる人がいるのは何で?
190サー買い:2010/07/21(水) 10:51:17 ID:GjRnT8js0
>>189
仕事が忙しい=入金確認とかめんどくさい=全面的に無料
のつもりなのかなと思った
というか、送料は払ってもらうとも書いてないので
送料に関しても言及されるのは普通では
191サー買い:2010/07/21(水) 15:19:05 ID:mF4EtEv10
>>184
半年前くらいに作ったってことだけど、作った当初から一度も販売してないでOK?

・送料買い手負担
→オフセット本とか、コピ本でもページが20P以上だと躊躇う
・送料売り手負担
→なんか申し訳なくて10P程度でも手を出しづらい

イベントで無配に手が出しにくいのと同じ感じ

でももしその本が過去に100円でも値段がついていたなら、
多分二度とそのサークルの本には手を出さなくなるし、無料でも欲しくなくなる
192サー買い:2010/07/21(水) 16:40:32 ID:8c6nNFaD0
>184
無料かつ読んでもらいたいがメインなら全Pサイトにアップロード
もしくはPDF配布とかがありがたい

無配の通販はしづらいし、
よほど状況説明が上手じゃないと、ただの在庫処分=愛がない と感じてしまう
193サー買い:2010/07/21(水) 19:18:12 ID:cdCc1Qss0
無料かつ読んでもらいたいに加え在庫もどうにか
したいんじゃないのかな、場所も取るしね
無配にしたい理由書いて送料だけよろしくって形なら
申し込みしやすいかも
194サー買い:2010/07/21(水) 20:09:31 ID:fcwSL22Y0
>>184
本は無料です、送料は●●円です
というのなら通販自体を申し込みしづらい。
たとえば
200円(送料込み)
とかなら気兼ねなく申し込める。
無料配布もそうなんだけど、本自体に値段がついてないと
中身も無料に相応しいどうでもいい出来なんじゃないかと思っちゃうんだよね…
195184:2010/07/21(水) 21:32:04 ID:jMrz/m9H0
>>185-194
いろんな意見ありがとうございました

半年くらい前にイベントに持っていく予定だったのにイベント参加できず、
通販するといいつつできずに今日までずるずるきてしまいました
同ジャンルでの活動はもうしないつもりです
待って下さってる方もいらっしゃるみたいなので、まさに>>190さんの仰る感じでできないかなと思ったんですが、
40Pくらいあるオフ本なので無料はやめといた方が良さそうですね
何より愛がないと思われるのが一番つらいですし、
文章書くの苦手なので誤解されないように説明するのは難しそうです

本は1冊も売ってないので、いっそ在庫のことは忘れて>>192さんの案も考えてみます

ずっともやもやしてたので相談して良かったです
本当にありがとうございました
196サー買い:2010/07/22(木) 10:36:30 ID:ESfLxWNH0
その状況ならWEBに全ページうぷして
紙で欲しい人には送料のみで本を送るよ!
とかありかと思う。
197サー買い:2010/07/22(木) 12:23:32 ID:+SyZcPRD0
サー→買い

小説本で、フォント変換ミスをしてしまい
5Pほど普段のフォントではない別のフォントになってしまいました
普段はヒラギノ使用ですが、その5P分だけMS明朝のままです
モニタ上でも分かるので、印刷された状態ではもっと違和感があると思います
文章の途中からヒラギノ→MS明朝→ヒラギノ…となっています
しかし、今から刷り直すだけの資金がありません
とても申し訳ないのですが、このまま販売しても
買い専さんは不快に思ったりしませんか?

また、日記とサイトで謝罪をしますが、上記のことを
イベント当日買われた方に簡潔に説明し謝罪したいのですが、
「フォント変換ミスがあります、申し訳ありません」と口頭で述べるのと
小さなメモを挟むのとどちらか良いでしょうか?

よろしくお願いします。
198サー買い:2010/07/22(木) 12:44:04 ID:/K87vdEx0
>>197
正直言えば初読み時は不快です。
以前同じ状態の本を買ったことがありますが
 ふざけんなよ 刷り直せよ
とは読みながらその時は思いました。
やっぱりフォントが突然と変わると、そこで現実に急に引き戻されるので。
二回目からは事前に分かってるのでなんとも思いませんが。

イベントではテンパってて話を聞いても覚えていないこともあるので
紙を挟んでもらえると嬉しいです。
あと、スペースにも注意書きのPOPとか置いて
本を買う前にも確認できるようにしてくれるといいかも。
199サー買い:2010/07/22(木) 12:54:54 ID:AGvLJcPh0
>>197
買った人に謝罪ってあるけど、買ってから謝罪されても困るw
買うときに説明するとしても、「買う」ことが決まっているので
じゃあ買うの辞めますなんて言えない…
買うかどうか決める前に判断できるように注意書きが欲しいのと
注意書きを見てない人もいるので紙も挟んで欲しい

あと安く販売してくれたサークルさんは好印象でした
(もちろん197に安くしてと強制しているわけではありませんが
そんな例もあったということで)
またはおまけ本がつけてあったりしたことも。
ミスした分をカバーしてくれた場合は、ミスもあまり気にならなかった


200サー買い:2010/07/22(木) 14:06:57 ID:WXkkhTUX0
>197
気にしない。そういうのも含めて同人誌だと思ってるし。
一瞬現実に戻されはするだろうけど、面白ければそのまま問題なく読み進む。
丸ゴシックやポップ体ならともかく、ヒラギノと明朝ならさほど気にならない。
買う前の事前喚起(口頭や値札)もいらない。
読む前にわかるように本の最初にお詫びメモが挟まってたら
むしろ親切なサークルだと思う。
>198-199を読むと自分は少数派かもしれないけど。

ただ、話が可もなく不可もなくだった場合、
いつもの自分ならあと1〜2回は内容チェックしつつ買う方だけど
その手のミスがあるサークルは「取り立てて面白くない上にチェックもしないんだな」と思って
次は確実に買わなくなる。
201サー買い:2010/07/22(木) 14:24:32 ID:qGDB0p9a0
>>197
イベント前にサイトでもそのことについて載せて、
当日は値札かPOPにミスについて簡単に書いておいてくれればおk

同人小説だと特に読んでいる最中に本文内容とは無関係なところで
小さな違和感や現実に引き戻される感じを覚えるのが不快なので
些細な事かもしれないんですが度合いによってはかなり気になります。
なので売る前に分かってるのなら「これください」と言う前に分かるようにしてほしいし
どこにもそんなこと書かれてなかったのに買う時にようやく言われたり、
無言で売られた場合、挟んであるメモで気づいた場合は悪印象
202サー買い:2010/07/22(木) 16:14:45 ID:+SyZcPRD0
>>198-201
皆さんのご意見、参考になりました。ありがとうございます
サイトでのアナウンス、値札への注意書き・POP・メモを挟んで
気付いていただけるよう努めます
値段を下げるのも有りなんですね
>>199さん、もし覚えていましたらそのサークルさんが
どのくらい値段を下げていたか教えていただけませんか?

>>198さんが思われるように、本当は刷り直すのが一番ベストだと思いますが
資金的に難しいので、今後はこのようなミスがないよう努めます

ご回答いただきありがとうございました
203サー買い:2010/07/22(木) 18:02:16 ID:9b614Opy0
>>197
自分も気にしない派だから参考までに言っておくと値段を下げる必要なんて無いと思う。
何も告知が無ければ急に回想シーンにでも入ったか?ととまどうだろうけど
事前告知(サイト・挟み込み)があれば問題ない
ミスで値段下げなきゃいけないなら
世の同人にあふれてる気になるレベルの誤字だらけの本だってどうかと思うし
そんな事よりも内容の方が大事だから
>>200の下段と同じ反応をすると思う
204サー買い:2010/07/22(木) 18:33:13 ID:AGvLJcPh0
>>202
下げたといっても500円が400円になってた程度で
同じページ数の既刊があったから比較ができたし
ミスしたから気持ち下げると書いてあったのでわかった

謝罪ペーパーだけだとミスしたことはサークルさんにとって
大したことではないんだなと思えるので、自分には好印象だった
205サー買い:2010/07/22(木) 18:38:04 ID:0NvP5PVk0
>>197
自分も戸惑うけどそれくらいでと思う
5ページ真っ白とかページ入れ替わりなら値下げもありだろうけど読めるのに
202の対処して貰えるなら下げなくていいし
ペーパー1枚後日談でもおまけが付く方が得な気分になる
206サー買い:2010/07/22(木) 20:38:17 ID:IvFQSRjZ0
サークル→買い専で質問です

[前提]
・原作はマルチエンドなゲーム
・オン・オフともA×B、C×Bで活動
・キャラDについては「(A、B、Cに次いで)4番目くらいに好き」と言っているが、
 オンでもオフでもDをメインにした話を書いたことはない
 (AB作品やCB作品にちょい役で出したことはある)
・Dはジャンル内1番人気、Aは2番人気でファン層もある程度被っている

次のイベントで
「D宅に居候しているBをAが誘拐し、恋愛的にも略奪愛となるA×B」を出そうとしています
ゲーム中では「D宅に居候」=「D×B確定」という状況です
つまりDを完全に当て馬扱いしているため、
DファンやDBファンからすればほぼ地雷確実な内容だと思います
(ただし本文中にDは一切出てきません、会話で名前が出る程度です)

そこで注意書きをオンでもオフでもつけようと思っているのですが、
その注意書き内容として
「Dが当て馬」「AがBをDから略奪する話」
「Dは本文中には名前以外出てこない」
「ゲーム本編とは展開が異なる、捏造である」
などでは不十分でしょうか?
また不十分だと思われる場合、他にどういったことを書けばいいでしょうか?
207サー買い:2010/07/23(金) 05:03:45 ID:xYHtvCDgP
>>206
その注意書きがあればほぼ問題ないと思います。
あとはAB本ということと、DBが前提になることを強調して書いておいて欲しいです。
208サー買い:2010/07/24(土) 00:44:18 ID:6tZ8qoX00
>>207
説明書きのうち「Dが当て馬」というのは当て馬という単語に
マイナスイメージがあるので無いほうがいいです
「AがBをDから略奪する話」だけのほうがいいです

あと>>206にある「DBが前提」という説明は「根底はDBだけど
ABも浮気(二股)で成立 or 気持ちはDBだけど肉体的に
AB成立(無理矢理)」というパターンと区別がつかないから止めてほしい
209サー買い:2010/07/24(土) 01:27:50 ID:TJ2xU1rG0
>>206
「Dルート居候中にAがBを略奪愛するifストーリー、Dは名前しか出てこない」
という説明がわかりやすいかな……
その時点でDBの進展度がどの程度なのか(恋愛関係か、肉体関係はあるのか)は
判るようにして欲しいです
(〇〇イベント後××イベント前、など 居候中だけで説明できるならそれでOK)
210サー会:2010/07/24(土) 04:19:11 ID:HXIQo5Dv0
サークル→回線に質問です

夏コミとその後のインテでオフ活動終える。サイトでは告知済み。
以後、別ジャンルに移るわけではなく、温泉にシフトするだけ。

夏コミ・インテでポスターに「オフ活動終わり」的な言葉を入れたいんだけど、
どんな言葉だったらぱっと見て目にとまる?

ポスターなので短めのがいいんだけど。
「本日最後」「ラスト」「オフ終了」「イベント最後」とかなにかいいのあるかな?
あと、夏コミで「本日最後」だと、インテもでるくせに、とか思う?
211サー買い:2010/07/24(土) 14:58:04 ID:7otgMX5z0
>>210
>夏コミで「本日最後」だと、インテもでるくせに、とか思う?
それは当然そう思います。
「この夏でオフ終了」とかのがいいんじゃないかな?
自分としては、短い言葉だと変に誤解してしまいそうなので
ちゃんと文章で書いて欲しいかな。
例えば「このイベントでオフ活動を終了します」なら
「オフ活動を終了」だけ大きな文字であとは小さい文字でもいいので。
212206:2010/07/24(土) 19:34:09 ID:K0HXnKR00
>>207-209
遅くなりましたが206です

注意書きの内容に関しては基本的に問題ないようなので、
表現についてもうちょっと練ってみることにします
DBの進展度について説明を入れる件はうっかり頭から抜けていたので助かりました

回答ありがとうございました!
213サー買い:2010/07/24(土) 20:50:14 ID:I402SWDx0
>>210
インテもでるくせに、とまでは思わないけど
イベント参加予定把握してたらあれ?とは思う
「もしかしてインテは欠席なのかな?」と混乱しそう
スペースの配置にもよりますが、
個人的にはポスターにはあまり目がいかないので
ボードにも表記があると助かります
(イベント時は主に机の上に意識が集中してるから)
214サー買い:2010/07/24(土) 21:39:55 ID:cctFAb6F0
オフ撤退<東京ラスト>
とか書いておけば?
あと「夏コミと夏インテでオフ終了、以降はオン専」
的な簡単なペーパー作って本に挟んでおくとか
215サー買い:2010/07/24(土) 21:53:46 ID:ehQaknBQ0
>>210
オフから完全撤退なら「この夏でオフ終了活動します」
夏以降に書店委託や自家通販の予定があるなら「イベント参加終了です」かな

>>211とかぶるけど、短めよりちゃんと文章で書いて欲しい
短いと、申し訳ないけどネガティブな方向にとらえてしまうので
丁寧な言葉で書いて欲しい
216サー買い:2010/07/25(日) 08:37:07 ID:GIpqSAyM0
遅くなりましたが>>202です
>>203-205
ご意見ありがとうございました
後日談ペーパーもあれば嬉しいとのことですので、
買ってくれる方へのせめてものお詫びで私もやってみようと思います

また>>203さん、値段のことを教えていただいてありがとうございました
同ページの既刊がないので比較対象は出来ないかもしれませんが
100円くらいでしたら私も下げてみようと思います
重ね重ね、ありがとうございました
217サー買い:2010/07/26(月) 21:26:56 ID:kWWLP+2E0
サークル→買い専でお聞きします

前書きも後書きもなく、全ページ1話分の漫画のみ、
奥付が最終ページの下の欄外にある本ってどう思いますか?

奥付が見難くて責任が判りにくいとか、
漫画の最後に現実に引き戻されるとか、感じたりしますか?
218買いサー:2010/07/26(月) 21:44:35 ID:xOaeb+eA0
>>217
スカスカなのは水増しされてる気分になるから
みっちり詰まってるのは嬉しい。
薄い本なんか特に。

ただ欄外ってのはどれくらいのスペースなんだろう?
少女漫画コミックスの4/1コーナーぐらいゆとりが
あった方が見やすいんじゃないかな。
219サー買い:2010/07/26(月) 21:51:36 ID:Gvnm4Fyw0
>>217
そういう本を買った事があるけど、お得感があって嬉しかったよ
ただ、改めて奥付を探すまで書いてある事に気がつかなかった
ちなみに自分が買った本は、最終ページも普通に紙面いっぱいにストマンが載ってて、
下の枠外1cmほどのスペースに、奥付事項が一行で載ってた
220サー買い:2010/07/26(月) 22:08:36 ID:dhpmJ8T70
>>217
全く思わない
ネタつめまくりだな!って思うだけ
でも個人的に後書きというか、萌え語り?とか漫画の中の裏設定みたいな
そんな話がつらつら書いてあるのが好きだな
221サー買い:2010/07/26(月) 22:37:23 ID:AhLuuSVQ0
>>217
お得感があって嬉しいけど、作者さんの作品への語りも読みたいから、
後記&奥付で1ページあると落ち着く派
後記には漫画や小説だけでは伝えにくい「ここは○○でした〜」とか作品の補足みたいなのがあると、その場でもう一度読み直したくなる
222217:2010/07/26(月) 23:23:35 ID:kWWLP+2E0
>>218-221
お返事どうもありがとうございます。
P28で入れたいエピソードがてんこ盛りでどうしよう状態でしたので
そういう本もあるとお伺いできてよかったです。

奥付の幅は内枠から外枠までしか取れなさそうだし、18禁なので奥付が
目に入らないと問題だし自分も萌え語りが好きなので、頑張ってネーム
いろいろひねくり回して1P作ってみます。
どうもありがとうございました!
223サー買い:2010/07/27(火) 17:19:39 ID:CHQ8/Wat0
>>222
サークルだけど、表3に奥付印刷っていう手もあるよ
いい本が出来るといいね
224サー買:2010/07/28(水) 12:10:57 ID:+oqAyH9b0
友人のサークルに委託で漫画の無配本を置いてもらうことになったのですが
ページ数が30ページ前後になりそうです。
委託で無配でこのページ数の場合、
手に取ってもらいづらいでしょうか。
100円くらいの値段を付けた方が良いでしょうか。

参考として、普段ギャグ専門でやっているのですが
今回の本はシリアスになります。
またサークルの規模として、
私:胆石固定or時々壁
友人:島中固定
という状態です。
225サー買い:2010/07/28(水) 17:03:25 ID:Xs1Tr2vC0
>>224
委託先に負担を掛けたくないとか金銭のやり取りに気を遣うのでしょうか?
無配は手に申し訳なくて手に取りづらいのもあるけど
やる気のない中身なんじゃとも思われかねない。それでは勿体無いです。
シリアスならストマンだろうし30p前後あれば
モノクロコピーでも200円でいいのでは?オフなら300円でも。
もし鉛筆書きとかなら100円でもいいと思います。
226サー買い:2010/07/28(水) 19:38:08 ID:2yip07Rn0
>>224
委託先の本に興味がない場合無配だけは貰いづらい
20P以上の無配はただでさえ値段ないと手に取りづらいです

ここからはサークル目線になるかも
友人サークル側にしたら無配や100円の安価はそれだけで満足されて
友人個人の本が高く見えてスルーされる心配はない?
委託先だから普通に値段つけた方がよさそうだけど友人がいいならおk
227サー買い:2010/07/28(水) 23:05:05 ID:PKUE25+G0
>>224
誕席常連・時々壁クラスの好きサークルが30Pの本を委託するなら、
値段があってもなくても朝イチで行きます。委託だと冊数少なそうだから。
無配なら瞬殺だろうから、開場前から列ってるかもと焦る。
100円なら列に大差はないだろうけど、販売の手間分カオスかも。

万一、島中で列ったら、暑いし酸欠だし列を見失いそうになるし…なので
正直、壁サークルの島中委託は勘弁して欲しいです。
予め、後日再録予定とか、次イベントでも配布予定ありみたいな告知があれば、
適当なところで諦められるけど、そうじゃなければやっぱり欲しいし。

228サー買い:2010/07/29(木) 16:12:51 ID:ofhCgtjD0
224です。
ご意見ありがとうございました。
普段とノリが違う内容+金銭トラブルの回避 が無料配布にしようと思った理由です。
全部配れたら後日サイトにうpというつもりでいたのですが(説明不足でスミマセン)
指摘して気付いた点もありますので、再度友人に相談しようと思います。
229サー買い:2010/07/29(木) 17:15:52 ID:RlMGERYG0
サークル→買い専

今度16Pの折本(表紙と本文が同じ紙の本)を作るんですが
ホチキス留めがないという理由で買い控えることはありますか?

印刷所で折りまではやってもらえるんですが〆切との兼ね合いで
ホチキス留めをするとなると前日手作業になるので、
・製本が多少荒くなる
・イベント当日に頒布できる数が減る(午前中のうちに無くなる)
という理由でホチキス留めをするかどうか迷っています。

当日来て下さった方に行き渡る用にはしたいですが、バラけやすいことで
買い控える方が多いとなると数を用意できても余ってしまうので…
ご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
230海鮮:2010/07/29(木) 19:10:09 ID:WfhdxLkD0
>>229
まったく気にならないです

留めたければ家帰って自分で留めるし、
それよりも十分な数用意してくれた方がありがたいです。
231サー買い:2010/07/29(木) 19:51:01 ID:qZ16Wb/U0
>>229
読めればいいので気にしません。頒布数が大事です!
一度だけ8pの折本貰って4pしかなかったことありますが
印刷所のミスだろうしそれ言い出したらキリがないと思います
232サー買い:2010/07/30(金) 11:36:13 ID:uy7FGwK70
>>229無料配布なら気にならない
紙束であって本じゃない=宣伝・おまけのペーパーと思うので
それで単独有料となると、ひるむ
16Pてのがまた、無料か100円200円レベルでしょ、え、この紙に値段つけるか?
と微妙になる

229が再録本出した前例があるなら買わずに待つかも
229が神!ならなんでもいいしなんでも買う
233229:2010/07/30(金) 21:38:03 ID:y+0YHTJ90
>>230-232
ご意見ありがとうございました
少し説明が足りなくてすみません…相談した本は再録予定のない有料本でした

16Pで無料というのは自分のジャンルや同傾向のサークルでは見かけないので考慮してませんでした
普段からもっと少ないページ数でも値段をつけているので
「16Pで有料」の部分に引っかかる方は少なくとも常連さんにはいないかな…と思います

今回は頒布数を優先して、ページ抜けが無いよう注意しながら留めなしのまま販売しようと思います
234サー買い:2010/07/30(金) 21:53:24 ID:qF62kTsM0
>>233
〆た後で悪いのだけど、机の上に2.3冊ホッチキス留めありの見本誌がほしいな
留めなしだとバラけそうで、中身確認したい場合には手に取りづらい
その上で頒布分は留めなしですって値札にでも軽く注意書きがあると嬉しい
235229:2010/07/30(金) 22:12:30 ID:y+0YHTJ90
>>234
値札とサイトに注意書きはしようと思ってましたが見本誌は思いつきませんでした!
参考にさせて頂きます
236サー買い:2010/08/01(日) 10:55:55 ID:uBkLJTxO0
サークル→買い専で質問です

今度の新刊の表紙を一色刷りオフor表紙カラーコピー本のどちらにするか
悩んでいるんですが、海鮮さん的にはどちらのほうがいいですか?
オフの場合、今回安い印刷所に頼むので少し印刷具合が心配で
もし汚いことを考えたらコピーのほうがいいのかと迷ってる形です
漫画サークルで、コピー本の場合は表紙を厚紙にして中綴じになります

同じジャンルで何年か活動しているので、オフコピーに関係なく
新刊があれば買っていく人のほうが多い気がするんですが
やっぱりコピー本だとガッカリされるのか不安なので、ご意見いただけると嬉しいです
237サー買い:2010/08/01(日) 16:33:07 ID:SPT7uG8M0
サークル→買い専で質問です。

半年前に発行し30部程しか売れず今は全く在庫が動かない本を
処分しピクシブで本の漫画をアップしたいと思うのですが
やはり買ってくださった方には不愉快でしょうか?
軽い気持ちでいいからなるべく多くのひとに読んでもらいたくて・・・

皆さんの回答によっては、本を買った方が申し出てくれれば送料込みで
返金作業したいと思っているのですが

印象を聞かせてください。
238さー買い:2010/08/01(日) 16:48:34 ID:h/nFH3Qs0
>>237
前に回線スレでお金は印刷費用の負担やジャンルのために
出すものとかいう意見がたくさんあったから
そういう考えの人が何だかんだで多いみたいだしネットに上げても問題ないんじゃない?
このスレでは印象悪いってよく言われてるけど

文句が出ても返金は絶対しなくていいと思う
あとうみねこがEP1発売後半年くらいで無料配信されてなかったけ?
239回線:2010/08/01(日) 18:41:33 ID:cSF/UzAO0
>>237
いい気はしないけど、別に返金申し込むほどのことでもない。

というか、それより半年でwebにupされるなら
次からそれを待てばいいやと思っちゃうんだけど、
却って今後の販売数に影響したりしないんでしょうか?

>>238のうみねことかは「手元で保存したい」って思う人も多いだろうし、
サンプルケースとしては不適当では。
240サー買い:2010/08/01(日) 21:06:33 ID:cfzkz2wV0
>>236
ずっと買ってるサークルなら表紙がカラーだろうが1色だろうが関係ないので
オフがいいです
コピーだと手に入らない可能性もあるし…
印刷も、黒い部分が違うページに写ってたとかでなければそんなに気にしないです

>>237
買った本を半年でUPされたらちょっといい気はしない…
239と同じく返金希望するほどではないけど、次は考えてしまう
UPする事自体は構わないので、もう少し期間を空けて
嘘でもいいから完売した本です、と書いて欲しいです
241サー買い237:2010/08/01(日) 21:08:37 ID:FEV9WBci0
返答ありがとうございます。もうオフからは撤退するので今後の販売数などは
関係はないです。むしろオフ撤退で売る機会がないからという理由もあります。
そんなに快い行為でもないが非常識というわけでもない、という
ことでしたら実行しようと思います。
ありがとうございました。
242サー買い:2010/08/01(日) 23:38:51 ID:gZdh5btK0
サークル→買い専で質問です。

今度いくつかのサークルで合同誌を出すことになりました。
せっかくなので、合同誌ならではのことをやりたいのですが、
買い専さんにも喜んでもらえるような企画ってどういうものでしょうか。

いままでの経験だと大抵サークルだけで盛り上がって
作るのは楽しいんだけど
買い専さんから「そりより○○の続きどうなりましたか?」的お叱りをいただいたり、個人誌でいいだろ的な反応が多かったので、
参考にさせていただきたいです。

243サー買い:2010/08/01(日) 23:53:07 ID:ZFLpxybn0
>>242
まず個人誌各一冊は出せるの?
普通は>「そりより○○の続きどうなりましたか?」 なんて聞かないよ
よっぽど出す出す詐欺してんだろうな、口だけなんだろうなって気がする

合同誌もアンソロもページ短いから読み応えがない
かといって長いページかかれても苦手な書き手がいる場合、苦痛

身内で互いのキャラを褒めあって、ナントカさんの設定のウチの子、とか
それもう2次じゃなくて3次ですね、身内受けですねてのも多い気がする

合同誌のいいところって中々思いつかないけど、
4〜6人くらいまでなら一ページに同じポーズ同じ衣装のキャラを描くとか?
一人一ページイラストはボッタにしか見えないから無理
244回線:2010/08/02(月) 00:12:02 ID:TCQjpFS+0
>>242
漫画?小説?混合??それによって変わってくる
作品の大きいテーマを決めてそれぞれ書くとかは好きかな
ネコ耳とか片思いとかコメディとか校長室とか
まぁ対談やらなきゃ何でもいいよ

>>239
本として手元で保存したいって人間もたくさんもいるのだよ
245サー買い:2010/08/02(月) 00:56:27 ID:W9cs2DQe0
>>243
かなり先のイベント合わせなので個人誌も私は出す予定でいますが、
新刊が合同誌のみのサークルが出てしまうとまずいということでしょうか。それは心がけますね。

>>244
テーマを決めて競作はよさげですね。
提案してみます。
同じ一つの話を分担して書くより良いでしょうか。
ちなみに字書き絵描き混合です。
対談はNGも注意します。
ありがとうございます。

246海戦:2010/08/02(月) 01:25:56 ID:OreNbl1h0
>>245
続き物の個人誌の間が半年〜一年以上空いてる時に合同誌だけ出されるとorzとなるのは確か

合同誌、しかも字と絵の混合で一つの話分担は自分にとっては論外
みんな好きだったらいいけど、どうしても肌に合わないとか苦手なサークルがいるときつい
全部の話を読まなくてもおkで、それぞれが各キャラ視点で書くとかだったら合同誌らしさは出るかも
247サー買い:2010/08/02(月) 01:28:54 ID:LqbfpqHH0
>>245
ひとつの話を分担して書く、というのを何回か見たことあるけど
「ここまでの展開面白かったのに、この人にバトンタッチしてから微妙」か
「どうせなら全編この人が書いてくれれば良かったのに」の二択しか遭遇したことない
前の作者の展開を裏切ろうとするあまり、つまんない方向にぶっ飛ぼうとする人っているし
248サー買い:2010/08/02(月) 18:34:57 ID:t0LqbcEq0
>>245
かなり前に同じ設定下での短編詰め合わせ合同誌を出したけど
買い手さんからの反応はよかったよ
249242 サー買い:2010/08/02(月) 21:59:19 ID:W9cs2DQe0
みなさんありがとうございます。
やはり一つの話を分担して〜はやめたほうがよさそうですね。
そういう提案も出ているのですが、
私としては同じ設定やテーマで競作と言ってみます。

250サー買い:2010/08/02(月) 22:27:43 ID:xWOeV+Hj0
買い専からサークルの中の人に質問です。
今度はまったジャンルがAB本・BA本両方出すデフォなジャンルみたいなんですけど、
その中からAB本だけ選り分けて買うのは失礼でしょうか?
251サー買い:2010/08/02(月) 22:31:46 ID:VSqF7aA90
>>250
全く失礼じゃない
この人はAB派なんだなーと思う程度だ
252サー買:2010/08/03(火) 00:32:19 ID:Esz8XbT50
サークル→買い専で質問です。

当方Aというジャンルをメインに活動しております。
最近Bという別ジャンルに熱をあげており、今度プチがあるということで
参加申し込みをBジャンルスペースで申し込みをしていました。
ところが申し込み後、メインジャンルAでも同日にプチが開催することを知りました。

A,B共に他プチの掛け持ち参加は可と書いてありますが、Bジャンルスペースにて
Aジャンルプチに参加しAジャンルの本を売るのは買い専の方は購入しづらいでしょうか?

また、メインジャンルをBにするつもりはないのですが、このような形だとジャンル移動に
見えてしまうでしょうか。

ご意見いただければ幸いです。
253サー買い:2010/08/03(火) 01:48:20 ID:O58TvgnD0
買い専→サークルで質問です

先日、イベントで購入した本で、とあるキャラ名を全て間違っている本がありました。
この場合名前が間違っていることをメールしても不快にならないでしょうか?

サイトでもそのキャラ名が間違っていましたので、勘違いしていらっしゃると思うのですが。
そのサークルさんはこのジャンルでの活動を始めたばかりのようでした。
254サー買い:2010/08/03(火) 06:45:04 ID:yTOOGCB90
>252
プチの利点の一つは別ジャンル・カプのスペースに置いてある本を探しやすい
ということだと思っているので、買い辛いということはない。あまりにも自ジャンルと
スペースが離れていたら買いに行くのを迷うかもしれないけど

プチがあるのにメインジャンルで取ってなかったらあれ?と思うかもしれないけど
サイトやペーパー等で、Aメインで活動していますとか書いてくれたら
ああそうかと思う
255サー買い:2010/08/03(火) 09:30:22 ID:dCF8G3p40
>>252
A本を買いづらいということはないです
ただ自分がBジャンル者で机の上にAジャンルの本が多く
並べてあったらスルーすると思います(Bがマイナーだったら別だけど)

ジャンル移動に見えます
口では何を言っても少なくともBジャンルのほうをメインにするのかなーと思う
Aジャンルの「新刊」も出して、Bプチを申し込んだ後にAプチを知ったと
説明があれば気になりません
256サー買い:2010/08/03(火) 22:00:10 ID:yyAaeoQA0
AプチBプチ両方参加ってことがしっかり書かれていて、
どちらのファンが来ても「あ、A(B)のプチに参加してるな」って
分かるような状態ならどちらも気にしないと思う。

例えばB本だけ激しく凝ったPOPが付いててA本は適当な値札だけとか
Aだけ並べ方がぞんざいとかだとジャンル移動を疑う
(あ、Aプチは在庫処理用参加か。と思ってしまう)けど、
普通に両方愛があるなって分かる並べ方なら
別にAの新刊が出てなくても移動とまでは思わない。
(ただ、並べてあるA:B比が4:6よりB寄りなら、
A本にちょっとだけ凝ったPOPを付けるとかしたほうが親切かも)
つまりは「次のA本はありません。在庫あるから売ってるだけです」
って雰囲気がにじみ出てなけりゃ大体気にしない。
よろずで色々出し続けてるサークルさんだって沢山あるわけだし。

あとはサイト上でAに対してネガティブなことを書いたりどちらかだけのことを
激しく持ち上げたりしてなけりゃ、
A常連さんも取り扱いジャンルが増えただけだと思って
あまり気にしないと思う。(盲目的なAonly主義者は置いておく)
257サー買い:2010/08/05(木) 14:17:57 ID:/8foiwfW0
サークル→買い専で質問。
おつり調節のために100円の本を出したいと思うのですが何ページ以上ならお金を出しても良いと思いますか?
コピーで出す予定ですが、薄い本の相場というか感覚がイマイチ掴めなくて…
258サー買い:2010/08/05(木) 14:22:39 ID:qYvuz2k90
>>257
コピー・A5・事務ページは1Pのみ
と仮定して表紙単色なら20P、カラーなら16Pかな。
それ以下だと値段以前に内容が薄すぎて手に取る気おきないかも
259サー買い:2010/08/05(木) 14:30:54 ID:lpcQ5JCw0
B5・漫画なら、表紙も本文と同じ紙で白黒なら12p
表紙は色付きのきれいな紙とかカラーコピーなら8pぐらいかな
小説やイラスト本だと、よっぽど餓えてるような
好きキャラやカプ以外薄いコピー本は買わない
260サー買い:2010/08/05(木) 14:54:09 ID:OrOLNFtK0
>>257
漫画でトーンまではってあるなら8pでもいいけど
鉛筆グレスケとか小説本なら10P↑は欲しい
表紙はカラーじゃないのなら色つきの厚い紙にしてほしい
コピー用紙みたいな表紙だと無料配布みたいだし

ついでだけど、おつり調整ならオフ本を買う前提なので
内容もオフ本の番外編みたいなのだと嬉しいです
オフがシリアスで、100円本がギャグなら一緒に買わないかもしれない
261サー買い:2010/08/05(木) 17:39:58 ID:5vZ4bWv00
>>257
一般的な本の形なら漫画小説16P〜
折本で表紙裏にも漫画が詰まってるなら12P〜
鉛筆ラフ漫画ならもうちょっと欲しい
ワンコイン本は手軽に試し買い出来て好きなので逆にそれだけ買うかも
262サー買:2010/08/05(木) 21:49:05 ID:uwu+/AOL0
>>254-256

遅くなりましたが252です。ご意見ありがとうございました
購入しづらいということは無いようなので安心しました
ご意見いただいたようにAのジャンル、Bのジャンル、双方のジャンル者にとって
不快感がないようにスペース作りをしたいと思います
ジャンル移動が無い旨はサイト、ペーパーでしっかりアナウンスすることにします

ご意見ありがとうございました
263サー買い:2010/08/05(木) 23:16:08 ID:KFAN3JHG0
サークル→海鮮さんに質問です

夏に厚めのフルカラーカバー本を出します。
中は小説で、表紙は同ジャンルの絵描きさんが描いてくれたものです。
同人誌本体の表1・4(表表紙と裏表紙)にはSSがビッシリ刷ってありますが
カバーを外さないとわかりません。
販売はもちろんカバーを巻いた状態で行います。

カバー下の本体にプチ漫画などがあるのはそんなに珍しくないし、
見つけて「あ!」となってくれたら嬉しいので
特にお知らせなどする気はなかったのですが、
友人に「たぶん大半の人は一生気づかないと思う」と言われました。

それで質問なのですが、同人では少ないカバーつき本の場合、
カバーを捲ってみますか?
もし捲ってみる人が多ければ告知なし、捲らない人が多ければ告知しようと思います。
よろしくお願いします。
264サー買い:2010/08/06(金) 00:22:45 ID:KMQ6+e0t0
>>263
めくります。
買ってすぐにという訳じゃないですが。

あと、故意じゃなくてもカバーがずれることはよくあるので、
仮に私が263さんの本を買ったとしたら、まず間違いなく気がつくと思います。
自分が多数派なのか少数派なのかは分かりませんが、一意見として。
265開戦:2010/08/06(金) 00:30:01 ID:9WQYZ4BS0
>>263
意図的には捲らないです。
本を開いた時にカバーと表紙に隙間が生まれて、
あれ?って気付くことはあります。

普通に市販されてる単行本なら捲ったりするけど、
同人誌にはやらないかな。
266回線:2010/08/06(金) 00:37:38 ID:eEqa+a5Y0
>>263
カバー外して読むから気がつくと思います
カバー外して本読む人が自分以外どれくらいいるかわかりませんが
267サー買い:2010/08/06(金) 01:12:22 ID:/J+I04nc0
>>263
一般の本:漫画・小説問わずカバーを捲くります
同人誌:漫画なら捲りますが、小説本だったらやらないと思います

勿論、カバーがずれたり本を開いた時に隙間が出来れば
カバーとデザインが違っている事に気付きますが
中身とは別のSSが書かれているとは気付かないような気がします
268サー買い:2010/08/06(金) 01:24:44 ID:MoneaNuI0
>>263
本にかかっているカバーはまず真っ先に外してから読むので、気付きます
そのままカバーがなくなっても普段は気にしないけど、SSがびっしりなら大切にします
269サー買い:2010/08/06(金) 02:52:46 ID:vYTNKyFZ0
>>263
市販の漫画もカバー下にあると知ってる作家さんしかめくらないし、
(大抵友人情報やネットで知ってからめくる)
何百冊単位で同人誌買ってるけど、今まで一度もめくったことないです
その発想はなかった
でもカバー下にあると知った時は「やられた!」といい意味でびっくりします
好き作家さんならとても嬉しいです

この質問で今まで買った同人誌の下にも萌えがあるかもしれないと知りました
今からめくりに行ってきますw
270サー買い:2010/08/06(金) 04:24:01 ID:2TbTMDP50
サークル→海鮮さんに質問です

アンソロ企画で、アンソロにちょっと変わったノベルティーをつけます
ノベルティーにしてはちょっと高価なモノをつける予定です。

それを前提で質問なのですが

値段設定的は 90↑↓(カラー有り)で800円〜1000円を予定してます。
アンソロの基準で考えたらちょっと高いかもしれないけど、本単体で考えたら妥当な程度の料金設定にします。

また、ノベルティーが特殊な為、基本的には先着順ですが要らないと申告した人にはノベルティーはつけないけど値段は変わらないという形にする予定です。


本+ノベルティー も 本だけ の値段も変わらないと言うのは買う側からしたら引っかかるものはあるでしょうか?
クリアファイル等とはちょっとモノが違いすぎて、いまいち決めかねています。
本+ノベルティー  と 本だけ の値段は変えたほうが良い等何か他に意見がありましたら聞かせてもらえたらありがたいです。

271サー買い:2010/08/06(金) 05:02:09 ID:almYk5H3P
>>263
一般の本は、ネタが仕込んであると知っている本じゃないとめくらないですが、
同人誌はカバーの下に違う絵が印刷してあったりすることが多いので、
表紙にも何か印刷があるのかなと捲ることが多いです。

>>270
どんなに高価なものでも自分にとっては要らなかったら、
その分この本の値段が高くなってるんだろうな…とちょっともやっとします。
ノベルティだけなくなった場合も同じです。
それでもアンソロが欲しければ買いますが、
買おうか迷ってるアンソロだったら割高感を感じて、買わなかったこともあります。
272海鮮:2010/08/06(金) 09:09:53 ID:QfCYIxML0
>>270
ノベルティも欲しかったのに無くなっていた場合、損した気分になる
お目当ての作家が、そのうち個人誌で再録してくれそうだったら
購入を控えるかも

わざわざ「要らない」とは言いにくい場合もあるので
不要な物でも貰うのもありそう

「ちょっと高価なモノ」とおっしゃっているのだから
ノベルティの有無で値段を変えたほうが良いと思う
273海鮮:2010/08/06(金) 10:11:31 ID:ZA9cMY7Y0
>>270
少数派かもしれないけど、気にしない海鮮もいるよ。
むしろ、
別値段選択式+半端金額でお釣の受け渡し=列が進まない
の方がイライラするから、それくらいだったらきっちり値段で
回転良くしてくれた方がありがたい。
そのサークルで、アンソロしか購入予定がなかった場合、
余計にそう思う。
274257:2010/08/06(金) 10:57:49 ID:0gAozxe70
>>258-261
ご意見ありがとうございました。
普段どうしても作り手目線で見てしまうので(原価など)とても参考になりました!
目標も定まったので原稿してきます!
275サークル:2010/08/06(金) 13:16:44 ID:BruJodyK0
サークル→海鮮さんに質問です

次のイベントの新刊に前後編の前編を予定しています
前編の頒布時の値札やPOP、サイトで後編の発行日も告知する予定ですが
本自体のあとがき等にも発行予定を明記しておいたほうが良いでしょうか

後編が1〜2ヶ月以内に発行予定で間があまりないことと
また過去ログで続き物は後編が出てからまとめて買うという方もいたようなので
本にまで書いてあるのは少ししつこいかな?と思ってしまいました
ご意見お願いします
276サー買い:2010/08/06(金) 17:48:56 ID:vw/F6tZ20
>>275
POPは目に入ってないこともあるし、買う人が必ずサイト見てるとも限らないから
あとがきにも書いてあったほうが親切だと思う
2ヶ月以内に出すのは確実かな?待ってる方としては伸びるとほんとにがっかりするので…
277サー買い:2010/08/10(火) 08:54:40 ID:4sJnS89ci
サークル→海鮮
今までオールキャラで作品を書いていましたが、どうしてもA×B本(BL)を出したくなり、
新刊はオールキャラ本とA×B本になります。
今後もオールキャラ本は出していくつもりですが、気になるのは

A×B本を出したサークルのオールキャラ本を今後も買う気になるか?と言うことです。
考え過ぎかもしれませんがご意見お聞かせください。
278サー買い:2010/08/10(火) 11:41:15 ID:VQ/cV6Pm0
>>277
自分がAB好きならオールキャラ本は変わらずに買います

AB本を出してしまうと、今まで気にならなかった構図でもABっぽく
見えてしまうことが多いので
ABが好きではなかったら買わなくなるかも
279買いサー:2010/08/10(火) 18:07:08 ID:BEiN32ST0
逆カプ好きなら微妙かなあ。
でも自分が277の読者でBA好き又は801ダメだったとして、277の本が
気に入ってたらカプ本はスルーでギャグは買うかも。
ネタや後書きetcにAB(カプ)色を一切出さないで欲しい。
280サー買い:2010/08/10(火) 18:44:58 ID:I/qnVuoh0
>>277
ABが苦手(嫌い、生理的に受け付けない)などのカプでなければ、
ABは好きでなくともギャグは買い続けると思う。

ただ278でも出てるように、ああこの作者さんはABが好きなんだな、
という事前情報があると、今までなんとも思わなかったはずのシーンとかでも、
カップリングとかに見えてしまうようになって、読めなくなる…
という経験はないわけではないかなー、という感じです。
でも大体の人は、カプ本出し始めるとカプ本ばっかりにシフトしていったので、
あんまりピンと来ないレスですみません。
281サー買い:2010/08/10(火) 20:59:08 ID:tHDx57uyO
サークル→買い専

自家通販を予定しています
本はテープ付きクリアパックに入れようと思うのですが、
複数冊注文を頂いた場合一冊ずつ入れてあったほうがいいですか?
それともスペースがあればまとめてあっても構わないですか?

よろしくお願いします
282サー買い:2010/08/10(火) 21:15:11 ID:9ThDU9yy0
>>281
どっちでもかまわない。
10冊が全部別々だったら流石に開封が面倒だけど
2,3冊くらいなら読みながら開封するから別に手間でもない。
管理しやすい方法でいいんじゃない?
283サー買い:2010/08/10(火) 23:36:28 ID:z371kB5r0
>>281
まとめてで構わないけど、サイズが違う場合(A5とB5とか)
小さいサイズが厚いときは大きい方が反っちゃうので別だと嬉しいです
284サー買い:2010/08/11(水) 00:39:28 ID:JrebGyMQ0
買い専→サークル

本の売買に関わることではないのですが…
先日購入した小説本の中で、挿絵(アイコン?)として、
市販のちょっと個性的なバースデーカードの絵柄をそのままコピー、
貼付けしている本がありました。

こういう風に市販品のイラストなどをコピーして同人に貼り付けって、
商業利用OKの素材集以外は確か駄目なんですよね?
問題が起こる前にサークルの方へ教えて差し上げたいのですが、
サークルさん的にこの手の突っ込みを入れられるのは煩わしいでしょうか…?
285サー買い:2010/08/11(水) 11:22:32 ID:3YiMbo0R0
>284
サークル側も、コピー貼り付けは良くないとは分かっていると思う
ただそこまで深刻に考えていないだけ
悪いと分かっている上でやっているのだから、突っ込まれれば煩わしく感じるだろうね
まあ突っ込んだところで、無視されるか上辺だけの謝罪文が返ってくるだけだと思う

相手が奇跡的に、本当にまずいことだと知らないのだったら感謝されるかもだけど
286281:2010/08/11(水) 12:51:18 ID:+m2+0mcBO
>>282,283
レスありがとうございました!
サイズ違いを扱うときは分けようと思います
287サー買い:2010/08/12(木) 17:25:56 ID:aYuU2ogP0
サークルから買い専さんへ質問です。

中綴じコピー本で、ホチキスの位置がずれて
留め直しをしてしまった本がいくつかあるのですが、
買い専の方々には気になるものでしょうか?
288サー買い:2010/08/12(木) 21:33:59 ID:vUnG+bzI0
>>287
とめ直しの箇所があまりにも多いと少し気になるかもしれませんが
1、2箇所程度なら気づいても特に気にしません
289海鮮:2010/08/12(木) 21:36:31 ID:2B1duLpe0
>>287
少数派意見かもしれないけど、実は気にします。
でも、購入時に一言確認してくれたら、納得の上で買ってるので
全然構わないのですが。
290287:2010/08/12(木) 23:05:30 ID:aYuU2ogP0
>>288>>289
気になるかどうかは人によるようですね。
留め直しした本は分けて最後まで残した上で
欲しい方がいらしたら一言確認したいと思います。

ご意見ありがとうございます!
291284:2010/08/12(木) 23:25:01 ID:LBgMPRE30
>>285
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
やっぱり、こういう指摘は煩わしく思われますよね…
何も言わないでおくことにします
292サークル:2010/08/14(土) 10:47:05 ID:pE8yjbeu0
サークル→買い専で質問です。

ピコ手で発行が小部数のため、
1冊あたりの値段がページの割りに高くなりそうです。
なるべく安くしたいのでページも少なくするつもりなのですが
20〜28Pの本はいくらまでなら手軽に買えますか?

それとこれは興味本位なのですが、
A5,B5などサイズは気にしますか?
大きいほうが読みやすい、小さいほうが嬉しい、など…

よろしくお願いします。
293サー買い:2010/08/14(土) 11:04:40 ID:aumZqjug0
>>292
300円、B5・28Pなら400円まで
漫画はB5、1P2本入り四コマや小説はA5

値段を相場に近づけたいならP数多くした方が単価安くならない?
値段スレの判定値段+100円までなら手に取りやすい
でもピコでも何でも萌えれば500円だろうと買います
同人誌の値段について◆その27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1276248120/
294サー買い:2010/08/14(土) 11:16:19 ID:aumZqjug0
1冊の単価じゃなく本そのものを安くしたいだね、読み間違えごめん
値段は292と変わらないけど20P400円よりは36P500円の方が中身のお得感あるんで
295サークル:2010/08/14(土) 14:47:45 ID:8z2ooaOc0
サークル→買い専で質問です。

続き物で前編・中編・後編と発行したのですが
前編だけ足らなくなってしまったため再販を考えています。

今までオフで印刷していたのですが、あまり部数が必要ないため
オンデマンドにしようかと思っているのですが
再販分の前編だけ印刷が違うというのは気になるものでしょうか。
ちなみに値段は買えずに売るつもりです。

ご意見お願いします。
296サー買い:2010/08/14(土) 19:51:29 ID:Ks9PdGb+0
>>295
売る前に再販はオンデマンドですということを一言説明すれば問題ないと思います。
もし私が295さんの書かれる本が好きで、前編を買い逃していたとしたら
読めるだけで嬉しいので気にしません
297サー買い:2010/08/15(日) 00:44:47 ID:s4MuAuKc0
サークル→海鮮さんに質問です

結構スケブ頼まれるんですが、売り子なし&描くのが遅いので
いつもイベント後半になると「描ききれないので…」とお断りしてしまいます。
なんとも心苦しいので、スケブお断りしてしまった人に簡単なグッズ(サイトで公開している絵や
当日のポスターから起こしたポスカ、シールなど)を無料で配布したら、
スケブを描けた人(グッズ配布なし)に知られた時ムッとされるでしょうか。
ちなみに普段の頒布物は本のみでグッズなしです。
ご意見お待ちしてます。
298サー買い:2010/08/15(日) 01:27:52 ID:41w7G2yZ0
>>297
ムッとするというか、いい気持ちにはならないかもしれません。

そもそもスケブってあくまでも書き手の好意によるサービスだし義務じゃないと思うので
書ききれないなどで断られた場合も残念ではあるけれど不快な気持ちにはならないです
次はもっと早く来てお願いしようと思うくらい


以下はサー→サーの意見になるけど
あらかじめ冊数制限を設けてサイトで知らせておくのはどうだろうか。
制限があることを分かっていれば買い手も諦めが付きやすいと思う。
あとは前回描いた方は今回はご遠慮下さいという注意書きを載せとくとか。
299サー買い:2010/08/15(日) 09:26:22 ID:q19+G88G0
>>297
スケブ自体、描こうが描くまいがサークルの自由だし
一人サークルなら、よっぽど暇でもない限り、スケブ受けなくて当たり前だと思ってたから
そこまで心苦しくなること自体不要じゃないかと思います
グッズあげようがあげまいが別にどっちでもいいと思うけど、そこまでされたら
頼む側が、スケブって描いてもらえて当たり前のものなんだって思っちゃって、スケブ描かない
サークルさんが嫌な思いしたりしないのかなーと心配になった

というのは、自分がずっとおっかけてる大好きなサークルさんが、スケブは描きませんって
人なんだけど、描いてもらえるのがデフォ、描かないのは何か理由があるとき、って
思ってる人が多いって嘆いてて、気の毒だなあって思ったからなんだけど
300297:2010/08/16(月) 21:26:25 ID:ZneCSKp10
>>298-299
ご意見ありがとうございます、大変参考になりました。
気を回しすぎず、冊数告知も視野に入れて、描けない分は
グッズ配布など無しで普通にお断りしようと思います。
301サー買い:2010/08/18(水) 21:52:36 ID:MJ4zP3p90
海鮮→サークルさんに質問です

スケブなんですが、お願いする際後ろの方のページを開いて
「ここにお願いします」と渡すのは失礼でしょうか?
現在使っているスケブはAジャンルのキャラA'だけを描いてもらっているものなんですが、
最近Bジャンルにもハマり、そちらのジャンルでもスケブを描いてもらいたいな…
と思っているのですが、私はイベント参加があまり頻繁な方ではなく、
熱がいつまで続くかわからないBジャンルのために新しくスケブを買うのも…と思い、
購入をためらっています
そこで出来れば、今使っているスケブを 前 A → ← B 後 のようにして
使いたいと思っているのですが、サークルさんに描いていただくページをこちらで指定し、
それが後ろの方のページだと、サークルさんからすると不快に感じたりするでしょうか?
もしいい気がしないことであれば新しくBジャンル用のスケブを購入するつもりでいます

よろしくお願いします。
302サー買い:2010/08/18(水) 22:04:18 ID:dZ9NCobG0
>>301
三毛でまさに同じ状態で渡されました
最初の方はたぶん本人のスケッチが数点
わざわざ後ろを開いてお願いされたのでそこに描きました
…が、裏面のため、芯が滑る滑る
かといって表を使うのも気が引けたので続行しましたが、
用紙によって裏と表で質が違うので、その点気を付けて頂きたいと思いました
ジャンルが色々なのは私の場合まったく気になりません
303サー買い:2010/08/18(水) 22:44:53 ID:c3afgiOZ0
両A面みたいなスケブなら良いけど裏はやだなあ
描き辛いし消しゴムかけると表面よりケバ立ちひどい事もある
描く場所の指定は気にならないけど
304301:2010/08/18(水) 23:07:38 ID:a9D7bkwQO
ID違いますが301です
>>302-303
ご意見ありがとうございました
後ろの方から…というのは、後ろのページからBで埋めていくというだけで、
描いていただくのは普通に紙の表面のつもりにしています
描いていただくページを指定すること自体は大丈夫なようなので、紙の裏表だけ気をつけて
描いていただくページを開いてお渡ししようと思います
305サー買い:2010/08/19(木) 05:20:45 ID:ohObqeDi0
サークル→海鮮さんに質問です

すでに販売した本が全冊印刷所のミスで印刷されていないページが1Pあり、刷り直しを
お願いしようと思っています
印刷されていなかったのは本文ではなく、最後の方の事務ページ(奥付等)なので内容を
読む分にはまったく問題ありません
販売後も購入された方から、印刷の不備について問合せはありませんでした

ここから質問なのですが、刷り直しをしたら交換の対応をしようと考えています
上記のような印刷の不備があった場合、交換を希望される海鮮さんは多いのでしょうか?
私個人の意見としては、購入した本に上記のような不備があっても本文に問題がなければ
交換したいとは考えないので、発行部数と同じ冊数の刷り直しをするとかなり余って
しまうのではないかと少し気になっています
もし交換を希望するというご意見が多ければ、発行部数と同じ冊数の刷り直しをしようと
思いますので、ご意見いただけると助かります

よろしくお願いします
306サー買い:2010/08/19(木) 07:28:52 ID:EryzDMM+0
>>305
本編のページ抜けのように、読むのに支障のあるミスならともかく、
事務ページのミスでわざわざ交換しようとは思いません。

それ以前に、指摘されないと不備に気付かないかも…
307サー買い:2010/08/19(木) 09:28:14 ID:g2BN3cYF0
>305
事務ページなら交換しないなあ
オマケ漫画が付いてる事務ページだったらペーパー補完してくれたら嬉しいとは思うけど

そもそも交換が億劫なのでしたことない
308サー買い:2010/08/19(木) 18:13:04 ID:PJj/CfWV0
>>305
意見数が欲しそうなので重複だけど
同じく気付かないか、気付いても気にしないし交換もしない

今後の対応、ここからはサークル側の書き方になっちゃうけど
コピーの挟み込みも部数によってはお金と何より手間がかかっちゃいそうだから
今の在庫数と同じくらい+αを刷り直ししてもらって今後はそっちを頒布
ミスあり在庫の破棄料金はしゃーないとして
すでに買ってしまった人向けには載るはずだったページの内容をサイトに画像を載せて説明かなぁ
交換受付は一応するにしてもその説明によって交換希望の人はますます減ってくれると思う
あと、抜けたのが連絡先を書いたページだとしたら
責任所在のはっきりしない本になっちゃってるから
少数でももし気付いた人がいたとしたら「ん?」とは思っているかもしれないので
説明を載せる事によって一応はフォローしておきたい
309305:2010/08/19(木) 19:47:19 ID:ohObqeDi0
>>306-308
再録本の目次のようなページなので、おっしゃるとおり印刷の不備自体に
気付いていない方も多いのではないかと思います
本の交換とあわせてサイトにも該当ページをアップするなどしてわかりやすく
対応していきたいと思います
とても参考になりました、ありがとうございました!
310サー買:2010/08/19(木) 22:40:20 ID:h/wTaLBNO
サークル→海鮮さん、サークル→サークルさんに質問です。


今度とあるオンリーイベントで、コスプレしてサークル参加する予定です。
うちはA×BのBLサークルで、友人がA、私はBのコスプレをするのですがコスプレしてサークル参加をするのは海鮮の方やサークルの方から見ると正直どう感じるのでしょうか?

1から読んでも似た質問がなかったので実体験などあればぜひ教えていただきたいです。
311サー買:2010/08/19(木) 23:16:54 ID:PxguYxiK0
>>310

周囲に迷惑かかるようなコスプレでなければ
なんとも思わないし、むしろ、おお!と思う。

でも、そのコスプレのせいで場所をとったり
(ドレスとか、変な鎧とか、普通の1人分よりも多くの空間を必要とする
邪魔なコスプレ)
あるいは、動きが遅くなって販売に支障が出るようだったり
そういう例は遠慮して欲しい
312サー買:2010/08/20(金) 09:56:23 ID:74CkM12lO
>>310
正直コスプレは苦手なので、いつも買ってるサークルさんなら目を合わせないよう
余計な会話をしないよう、手短に買い物を済ませます。

初めて見るサークルさんだった場合は、コスプレしてるなら近寄りません。
313サー買い:2010/08/20(金) 14:37:02 ID:DkEAa25N0
>>310
自分はサークルさんがコスプレでも気にしないけど
コスプレに目が行って机の上素通り…ってのがたまにある
普通の格好の売り子さんが一人でもいればいいんじゃないかな
オンリーってコススペースとかがあるからコスはそっちで見たいし
314サー買い:2010/08/20(金) 15:34:05 ID:xOTv6Hvq0
>310
コス好き派なので、手抜きじゃない本があり、サークルさんの雰囲気がよさそうなら気にしない

コスしてるサークルは、本が手抜きか
スペース内orスペース外のお友達とガンガン喋ってて海鮮スルーのところが多いんだなぜか
315サー買い:2010/08/20(金) 16:22:05 ID:y6H0GzIH0
>>310
コスプレを見るのは好きだけどサークルとなると別
キャラのなりきりで接客されたり、買おうとした目の前でいちゃいちゃしているのを見たことあるので苦手
サイトに通っているサークルさんなら買いに行くけど、会場ではじめてみるサークルさんは遠慮する
どうしても気になったら、人が少なくなってから遠くから様子を窺ってから買う
316サー買い:2010/08/20(金) 17:42:09 ID:VWqRo+XA0
>>310
コスプレしてたら足が遠のくし、特に自カプだったら買わなくなる
本人にその気はなくてもそのサークルのAB本を見る度コスしてた人の顔がちらついて
AB本ではなくてコスのなりきり本を読んでるような気分になって楽しめないから

コス単体は好きなんだけど、コスやってるサークルさんで本は手抜きだったり
サークルが荷物置き場になってたり、会場でいきなりキスしはじめたり、目の前でなりきりされたり
本で実録話をABにして(本人たちもABのコスしてる)いちゃついてる四コマ書いてたり
狭いオンリーで机の前に人が溜まって買えなかったり邪魔になったりするコスサークルに
何度もあたったので、ABコスしてABカプ本かいてるサークルにはいい印象がないです
317サー買い:2010/08/20(金) 18:20:09 ID:FSi2q2KG0
世の中にはコス大嫌いって人も居るのに、何でわざわざ専用スペ外でコスしたがるのかが不明。
容姿があまりにも素晴らしくて、キャラのファンが見ても大丈夫な超美人w
とかなら分かるけど、KYと認識してスルーだな。見たくないし。
318買いサー:2010/08/20(金) 20:21:05 ID:I1c8LUyd0
あれ少数派?自分はコスでもOKです。
ただなりきりとかいちゃつき芝居をされたら反応に困るけど…
机もちゃんと見ます(というか本以外あまり目にいれないかも)
実際の対応がまともな限り、気にしません。
出来がよかったら一言すごいですね、くらいは言うかな。
レイヤーじゃないんで深い会話はできないけど。
319サー買い:2010/08/20(金) 20:35:03 ID:KbSwjb8o0
本を見てるときは、サークルがコスしてようがしてまいが全く気にしない
出来がすごく良かったら近くまで見に行ってついでに本も見ることもある
320サー買:2010/08/20(金) 22:06:25 ID:BOqEod7W0
自分は朝イチは近寄らないと思う。
いろいろ買いまくってテンションあがってきたら
気にならなくなるけど。
321サー買:2010/08/21(土) 00:25:12 ID:B1ESxZ8xO

>>310です。

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
携帯からなので改行など見にくかったらすみません。

私と友人はもともとレイヤーなのでスペース内で騒いだり周囲に
迷惑かかるようなコスプレはしないつもりですがやはりコスプレ自体が
苦手な方もかなりいらっしゃるみたいですね。
話しかけにくいとかABカプを見るとABコスの顔がチラつくなどの意見はなるほどなと思いました。
ただなりきりでいちゃつくとか身内ネタで騒ぐとか、本が手抜きというのは私の中では考えられません。
普段から大型イベントや地元イベントには出ていますがオンリーイベントは初参加だったので
今回はコスプレで売り子やってみようかなと軽い考えでやろうとしていました。

私自身はコスプレは見るのもやるのも好きなのでサークル主さんがしていると嬉しくなるのですが
もしかしたら不快に思う方もいるかもしれないと不安になったのでこちらで聞いてみたのですが
やる前に色々なご意見が聞けて良かったです。

せっかくのオンリーですしできるだけたくさんの方に本を見ていただきたいので今回はコスプレは自粛しようと思います。
ありがとうございました。
322サー買い:2010/08/25(水) 14:26:42 ID:2htgTjjQ0
サークル→買い専
3年以上前に諸事情でサークル活動を停止
最後にサークル参加をした時、
在庫を残しても仕方が無いので無料配布をしました
ところが未だに20冊程度の在庫が残っています
最近になって余裕ができ、該当ジャンルに再熱したので
サイトでの活動を再開しました
また、一度くらいならイベント参加もできそうなので、
在庫の無料配布とコピーで新刊を持って参加しようか迷っています
3年前の無料本を再配布したらあまりよく思わないでしょうか
内容は当時のweb再録で100Pくらいになります
323回線:2010/08/26(木) 00:38:36 ID:yVa8l1BU0
>>322

・最近ジャンルにはまった
・最近322のファンになった
・前からファンだったが3年前の本を入手できなかった
このどれかに当てはまる場合、再配布は非常に嬉しいです
そうでない場合も、「3年以上前の20冊程度の在庫を無料配布」
ということについて特にマイナスの感想を持ったりはしません
324サー買い:2010/08/26(木) 09:45:16 ID:ezg+Fyzc0
サークル→買い専

諸事情があり、イベント参加は夏が最後で
以後のオフ活動は休止、再開時期は未定と前々から宣言していた
しかし、その事情が解決へ向かっていて
上手くいけば、来年1月からイベントに出られるようになりそう

けれど、一度休止宣言出したのにすぐ復帰出来そうだと言うのは
買い専さんからどう思われるんだろうかと不安になった
休止詐欺だと思われたりしていないだろうかと不安……

夏に休止しますと言っておいて
来年には参加出来そうだと休止宣言を撤回し
来年1月から再開するのは早すぎますか?

因みに、サイトでは諸事情とだけ言って内容は伏せている
事情が解決しそうなこともまだサイトでは言ってない
325サー買い:2010/08/26(木) 10:14:32 ID:muM2iQIi0
>>324
日記などに問題が解決したから早期に復帰できるかもしれない〜と書くのはいいけど
休止宣言を撤回するなら「復帰できそう」ではなく
「復帰できる」と確定してから言って欲しい
復帰できそう→やっぱり無理wとなったら期待した分だけがっかり
326サー買い:2010/08/26(木) 14:27:21 ID:u5yplspf0
>324
3〜4行目を、もしかしたら、と注釈つきでさらっと書いておいてくれたら
巡回に入れておけるのでありがたい

閉鎖を繰り返すところでない限り、好きサークルの復帰はいつでも嬉しいよ
327サー買い:2010/08/26(木) 23:38:05 ID:NuWmPJF+0
質問です。

通販で同人誌を申し込む際、挨拶、必須項目、
その管理人さんの過去本やサイト上の作品の感想を書いていたのですが
感想を書くのはマナー違反なのでしょうか

裏url請求などでは感想は書いたほうがいいと聞いていたので
請求もそうしていたのですが・・・
328サー買い:2010/08/26(木) 23:46:32 ID:43iq2abS0
>>327
むしろマナー違反って発想がどこから出て来たのか知りたい

手紙の通販が主流だった頃は、通販手紙は通販手紙、感想手紙は感想手紙って
分けてくれた方が事務作業上楽だった、ってのはあるんだけど
サイトからの申し込みって、フォームがあるか、もしくはメールでもフォーマットが
あって、それにそって必要事項記載するタイプがほとんどだよね?
そのフォーマット無視して
名前、感想、欲しい本、話それて感想、送付先住所、そして感想…

みたいな分かりにくいメール送るのは、確かに迷惑だけどw
基本的に感想貰って嬉しくないサークル者はまずいないし、事務的に必要事項だけ
よりも、遥かに嬉しい、というのが大概の人の気持ちじゃないかなあ
自分は少なくともそうだよ
329サー買い:2010/08/27(金) 00:20:37 ID:pJZlTrmC0
>>328回答ありがとうございます!

他のスレで「感想贈るのはマナー違反だろ」というレスがあり
私は通販を今まで1回しかしたことなかったので
「そのサークルさんは感想の返事をしてくれたけど
本当は事務的に処理したいのに迷惑だったかな」と考えていました。
(夏コミ後とか私以外にも通販する人が多くいる場合
毎回感想の返事考えるのは大変そうですし)

感想大丈夫と聞き、胸が軽くなりました。ありがとうございます。
330サー買い:2010/08/27(金) 01:37:55 ID:WDg49YSb0
マナー違反だなんて思わないし自分なら感想嬉しいなあと思うけど
通販量の多い人や事務的に通販を処理する人(悪い意味ではなく)だと
必要事項以外の事は書かない方が良い場合もあるね
通販した本が届いた後に奥付に載ってるメアド(サイトのメアドと違う場合ね
同じならサイトのメアドで)にサイトなり本なりの熱い感想送れば良いんじゃない?
331サー買い:2010/08/27(金) 23:39:59 ID:vBakCjT00
感想は貰って嬉しいから欲しいな
マメに返信を返してくれるような人なら、手紙の最後に「長々とすみません、返信は不要です」みたいな文を添えると、サークル側も気が楽になるかもしれん
332サー買い:2010/08/28(土) 02:46:30 ID:1Zkg25C80
感想自体は嬉しいけれど、通販と一緒にされると微妙
それこそ何十通単位で扱っていると、感想への返信考えるだけでもかなりの時間を食う
特に長文の感想は、それがメインになって一番大切な通販に関する内容が埋もれてしまって分かりづらい
マナー違反ではないけど、通販メールはシンプルで事務的な方が一番ありがたいな

ただこれは手作業でメール返信している立場からの意見なので
申込フォームが自動返信タイプだったり
元々感想用の備考欄がついていたりする場合は気にせず送って大丈夫かと
333324:2010/08/28(土) 09:47:08 ID:xVtU9XkW0
>>325-326
遅くなりましたが回答ありがとうございました
今はもしかしたら、と説明し
完全復帰出来るようになったらしっかり説明したいと思います
334327:2010/08/28(土) 13:05:47 ID:I3kfbviG0
>>330-332引き続き回答ありがとうございました!
申し込みフォームのタイプなどを
考慮して感想を書くか決めたいと思います。
335サー買い:2010/08/31(火) 20:20:37 ID:Bh9VR//V0
サークル→買い専
細々と4コマ描いてます。
ページ数と値段のことでお聞きしたいことが。

全てB5表紙フルカラー、中身はほぼ4コマ(1Pに2本)で
・12P200円
・20P300円
・24P400円

の3種類の内、どれが一番買いやすい(もしくは買いたくなる)と思いますか?
サークル側としてはページ数を少なくして早いペースで本を出したい、
しかしページ数が少ないと印刷費のコスパ良くないのでどっちもどっち、という感じ。
そんな事悩んでないで多めに描けよ!と思われるかもしれませんが、
自分が遅筆で4コマを1Pに2本描くのは時間がかかるので。
336サー買い:2010/08/31(火) 20:31:42 ID:sMdObltO0
>335
どれも買わない
4コマでB5はボッタ
337海鮮:2010/08/31(火) 22:12:57 ID:sPPdad7K0
>335
サークル者からの意見で申し訳ないが、買い手に回った場合、
B5の四コマはちょっと足踏みする。見栄えの問題で。
印刷費との兼ね合いでその値段設定であるのなら、A5にしてみては?
A5なら印刷所を吟味すれば安くなるから。
また、A5にしても24P/400円は高い。余程の神でなければ買わない。
ギリギリ、20P/300円まで。
そのページ数と値段設定を考えてるってことは、オフセット印刷だよね?
オンデマンドを視野にいれ値段を抑えるところから考えないと、
その値段設定は無謀だ。

どうしても変更したくない!というのなら、12P/200以外の選択はない。
338サー買い:2010/08/31(火) 22:22:14 ID:07oNQe7a0
>>335
事務ページ2P+表紙4P分取ったとして、1Pに2本ってことは、
12Pの場合、12本
20Pの場合、28本
24Pの場合、36本

自分なら、4コマを28本もぶっ続けで読むと飽きるので、
12P本が良いんじゃないかと思う。
339サー買い:2010/08/31(火) 23:24:54 ID:zYY9V5iy0
>>335
値段を考えれば20P300円が一番いい
他の人も言っているけどB5の4コマは神でなければ手が出しにくい
A5サイズなら28P300円がいいところ
340サー買い:2010/09/01(水) 18:46:48 ID:R6uUR3A00
サークルから海鮮の方へ質問です。

買い専の本音スレを見ていたら、グレスケ漫画は嫌だという
話がでていたのですが・・・
自分はもちろん主線はきっちりペン入れし、その上で
カラーを塗るときのようにグレーで髪や服、肌の影入れを
しています。トーン処理した方がよさげなところはトーンで。
正直トーン貼るよりもはるかに時間もかかるし、でもより
綺麗な画面をと思ってグレーで塗っていたのですが、それでも
グレスケ漫画は手抜きor好ましくないものに見えるんでしょうか?
341サー買い:2010/09/01(水) 19:05:31 ID:2LvYzubw0
同人ではない普通の漫画に慣れてるから
グレスケだと落ち着かないし、手抜きに見える
苦労とか知ったこっちゃないよ
でもグレスケ好きって人も多くはないがいるんじゃない
342サー買い:2010/09/01(水) 19:12:30 ID:o1NJMPawP
>>340
きちんと書き込んであって萌えそうなら気にしない
ただ慣れの問題かもしれませんが、
グレスケより普通のトーン貼った漫画の方が好きです。
グレスケの方が綺麗な画面とは思えないので好みの問題かもしれないです。
343340:2010/09/01(水) 19:33:51 ID:R6uUR3A00
>>341>>342

ありがとうございます。

今後は男性向大手のようにグレーで丁寧に影を入れていく漫画が
主流になっていくのだと思っていたので、びっくりでした。
トーンだと柔らかい濃淡がつけづらく好きではなかったんですが、
読み手さんがそちらの方が読みやすいなら今後検討したいと思います。

手抜きと思われていたなら正直ちょっとショックなんですが
作業時間も大幅短縮できるし、前向きに考えます!
344サー買い:2010/09/01(水) 19:35:41 ID:WNFcUJlV0
大多数の商業漫画みたいにパッキリ白黒二色の方が慣れてる分とっつきやすい
グレスケの綺麗な画面<白黒で読みやすい漫画
345サー買い:2010/09/01(水) 19:36:32 ID:WNFcUJlV0
リロ忘れすまんかった
346:2010/09/01(水) 20:57:25 ID:DrC499X40
絵の描けない疥癬が何様?
347サー買い:2010/09/01(水) 21:09:31 ID:ZRCh6tYl0
>346
へ(ryの負け惜しみ乙
348海鮮 ◆FzzO1AydZI :2010/09/01(水) 21:26:44 ID:A0AZ8VD50
買い専→サークル
委託本だけ買って直参サークルさんの無料配布本をもらうのって感じ悪いですか?
349サー買い:2010/09/01(水) 21:59:09 ID:UeOWr1bn0
>>348
正直ガッカリするが仕方が無いと割り切る
無料配布本を貰ってくれるのは自分なら嬉しいです
350サー買い:2010/09/01(水) 22:32:06 ID:oiDxo0+u0
>>348
同じく、ちょっとがっかりするけど、感じ悪いとは思わない
委託本のサークルの読者が買いに来る事は最初から分かってる訳だし
無料配布を断られる方が凹む
351サー買い:2010/09/02(木) 00:50:16 ID:5UrnqTEK0
>>336-339
ご回答ありがとう!
同人誌はB5でなくてはならないと思い込んでいたようだ。
自分が同人誌も商業誌も4コマばっかり買ってるので、
他の方の意見はどれも目からウロコでした。
A5で印刷所を見直してみます。
貴重なご意見ほんとうにありがとうございました!
352サー買い:2010/09/02(木) 10:00:03 ID:Quz+WI9v0
買い専→サークル

今度イベントに始めて参加します。
その時に彼氏と一緒に行こうと思うのですが
やはり異性がいると女性向け、男性向けのサークルの方は
迷惑だったりしますか?
雰囲気を楽しみたいだけなのでよほど気になる本が無い限り
遠巻きに見るだけのつもりです。
353サークル:2010/09/02(木) 10:26:18 ID:g+v70pSu0
別に迷惑ではないが、遠巻きに見てるだけのカップルがいたら
迷い込んだ一般人かと思って気の毒になるか、はたまた
オタをヲチしにきたDQかのどちらかとしか認定しない。
コスOKのイベントなら、いっそ二人でコスしたらいんでないの
自分とこにコスしたカップルに来られたほうが、
こっちとしてはなんか居たたまれない気分にはなるけど、
変に誤解されないで済ませたいならいいんじゃない

まあカップルだろうがなんだろうが普通に会場回って楽しめばいいんじゃね
354サー買い:2010/09/02(木) 12:07:10 ID:f7xHVsDX0
>>352
どのイベントに参加するのかによる
創作ONLYの展示交流即売会みたいなイベントならいいけど
BLや男性向けのある即売会にカップルで来て眺めるだけだったら
悪いけど冷やかしにしか見えない
355サー買い:2010/09/02(木) 14:18:47 ID:yNp5lZ+K0
迷惑じゃないけど個人的にはカップルだろうが個人だろうが
雰囲気楽しむだけで遠巻きに見られたらあんまり気分は良くない
人が多く集まる大イベントとかなら気にならないけど小規模イベントだと
自意識過剰と言われようとヲチられてるような気持ちになる

常連さんで彼氏連れの人、仕事で買いに来れない彼女の為に
毎回来る彼氏ってのはおられるけど異性だからどうとかは全く無い
356サー買:2010/09/02(木) 15:10:29 ID:6s+SQYah0
>>352
買う気もないのに、ただ見物だけしに来る
って、正直迷惑です

男とか女とかはまったく関係ない
357サー買い:2010/09/02(木) 15:20:43 ID:nRCHFKmy0
>352
異性がいることは、気にはなるけど迷惑とは思わない

ただ、雰囲気を楽しみたいだけの人は煩わしく思う
個人的に、イベントは作品のファンが本を出すか買うか語るかコスするか
何らかの能動的な形で参加するものだと思ってるので、
そのどれもしない人は、単純に邪魔

それに加えて、カップル参加者の向けてくる、興味津々です、という視線が嫌
デート中の動物園で珍しい動物を見る時のような目、というのかな
正直、『雰囲気を楽しみに来たカップル』に嫌な思い出しかないから、冷やかしと取るよ
358サー買い:2010/09/02(木) 15:48:34 ID:qJdbYI1T0
サークルから買い専に質問です

自宅プリンタで作った本の値札は「コピー本」表記でokでしょうか
それとも「プリンタ本」と明記するべきでしょうか
359サー買い:2010/09/02(木) 16:03:00 ID:S9S0PWQ90
>>352
会場までは二人で行って、中では別行動をしたら?

いまは女性向けを買いに来る男性もいるし、男性向けを
買いに行く女性もいるから、性別はあまり気にならないけど、
そのジャンルに興味のなさそうな異性同伴だと、
パンピーつれてくるなよ〜と思ってしまう。
で、「遠巻きに眺めに来たカップル」は印象良くないです。

>>358
自分は、コピー本とプリンタ本の区別はつけてもらいたいかも。
インクジェットだと水分厳禁とか、取扱いに気をつける点が違うから。
360沙ー甲斐:2010/09/02(木) 16:11:48 ID:8rXL3ECv0
>>347
疥癬はへタレドピコ以下の最下層
361サー買い:2010/09/02(木) 16:54:33 ID:rPT8X4CSP
>>358
自分はコピー本の表記で構わない
プリンタ本かどうかは見れば分かるし
「自分で刷って綴じた本」をコピー本として認識してるから

ただプリンタ本と書かれて駄目ということもない
けど耳慣れない印象はあるかな
コピー本(プリンター)とかって書き方もあると思うよ
362352:2010/09/02(木) 18:11:39 ID:Quz+WI9v0
>>352です
回答ありがとうございます

異性といても遠巻きでしたら迷惑かけることも無いと思っていましたが、
ヲチ目的に見えたり、邪魔になったりと余り良くないみたいですね
こちらで質問してよかったです

>>353-359の意見を踏まえて会場内では別行動して
イベントを楽しみたいと思います
363サー買い:2010/09/02(木) 19:38:25 ID:JaYlsYgpP
ID:DrC499X40=8rXL3ECv0

頭カワイソス
364358:2010/09/02(木) 20:43:21 ID:qJdbYI1T0
回答ありがとうございます
プリンタ本は耳慣れない気がするので
値札は「コピー本」表記で
奥付に具体的な印刷方法を表記しようと思います
365サー買い:2010/09/05(日) 16:40:32 ID:u39gNCZKO
サークルから買い専に質問です

サイトなどで交流盛んなサークルとそうで無いサークルで
買うか買わないか決めたりしますか?

自分交流苦手なので、サイトにもオフイベントの情報と
新刊サンプルのみ。
他サークルさんとは一切交流して無いんですが
こういったサークルは買い専の方から見ても、
近寄りがたいし離れていく原因になるのかなと思って質問いたしました。

部数を伸ばすには交流が大事と言われていますが
買い専の方から見てサークルさんの交流力って気になりますか?

私は身内でキャッキャウフフ日記を見るのが苦手なので
黙々と本を作ってるサークルさんのほうが好感が持てるのですが。
366回線:2010/09/05(日) 17:05:38 ID:KoQZIat50
>>365
買う側からしたらサークルさんの交流はあんまり関係ない
アンソロとか合同誌はあまり好きではないので滅多に買わないし、
私信飛ばしまくりなの日記が苦手なのでキャッキャウフフでない方がいい
楽しんでサークルやってるのなら今のままでいいと思う
367海鮮:2010/09/05(日) 18:28:10 ID:++6yFaQv0
>>365
交流とか全然気にならない
というか、気になったことがない

好きなサークルさんの本を買う、それだけです
368海鮮:2010/09/05(日) 18:57:30 ID:LEIV+wxc0
>>365
本を買う決め手は本の中身だから交流とか関係ない
ものすごーく好きな作家さんがゲストしてたりしたら買うかも…くらい
てか、よほど日記とかに名前が出てこない限り、交流とかわからないし…
反対に、身内だけでキャッキャゲストし合って内容も内輪ネタだらけ
というような本は二度と買わない

部数伸ばすのに交流大事っていうのは、サークル同士買いあうとかの話なんじゃないの?
交流→アンソロにゲストに呼ばれる、とか…?
369サークル:2010/09/05(日) 20:40:20 ID:+7qhWLCeO
>>352
遅レスだけど、自分は全く気にならないよ
雰囲気を楽しみたいから会場をうろうろするだけなら迷惑はかからないと思うし
誰を連れていようが本を買いにきた人の自由だと思う

カップルでBL本をぱらっと見て笑いながらコメントしつつ帰られたのは感じが悪かったな…
そんなんじゃなきゃ大丈夫かと
370サークル:2010/09/06(月) 00:57:46 ID:Yaw7rl4xP
サークル→買い専の方に質問です。

虹小説書きなのですが、
371さーかい:2010/09/06(月) 02:00:21 ID:VkwilVaZ0
どうしたんだ
372サー買い:2010/09/06(月) 02:36:41 ID:DQpNyH2K0
続きはどうした。
あぶり出しか。それともアホには読めないのか。
373サークル:2010/09/06(月) 08:57:15 ID:7k2OB/M8O
>>365と似ていますが海鮮さんへ、質問。実力は全く同じだとしたら下記どちらのサークルがお好きですか。

・交流盛んで、作家海鮮問わずフレンドリーに接する。感想大歓迎。発行ペースは早いが、中身ラフ気味のコピーでページが少ない系の本多し。

・黙々執筆で、交流したくないオーラが出てる。感想送りづらい。発行ペースは遅いが、丁寧じっくり内容の、オフでページ厚い系の本多し。
374回線:2010/09/06(月) 09:24:26 ID:JssQEhST0
>>373
365への回答でも出てるけど回線にとってサークル側の交流は関係ない
あと実力が同じだとしたら萌えが合うかどうかと読みごたえを重視する
出されてる例だったら後者の方が好ましいが、
スペースで近寄りがたいオーラ(交流したくないオーラとは違う)
放ってたら買いづらいかも
375サー買い:2010/09/06(月) 10:34:31 ID:5s7YduRp0
>>373
サークル側の交流は関係ない、交流したくないオーラもイベントで買うのに関係ないから
・発行ペースは早いが、中身ラフ気味のコピーでページが少ない系の本多し。
・発行ペースは遅いが、丁寧じっくり内容の、オフでページ厚い系の本多し。
の二択になるよ
感想送るかどうかは買い手が送るのが好きかによるし
フレンドリー=感想送るってわけでもない

いまいち聞きたいことがわからないけど後半部分ニ択なら後者
ラフでもイベント直前の原作萌えエピソードで出されるなら歓迎
376回線:2010/09/06(月) 10:49:26 ID:fIeHq+/10
>>373
実力が同じでどちらの本も面白いなら両方好きで両方買うよ
本の購入に交流は関係ないから
どちらのサークルも違った魅力があっていいと思う
(前者は萌え語りも込みで共感できそうだし、後者は純粋に話を読ませてくれそうだし)

オンだと気軽に拍手とかのツールで感想言える分、喜んでくれる人に感想送りたいってのもあって
前者に日参しがちだけど
377絡み:2010/09/06(月) 18:43:33 ID:toec8dyn0
>>365>>373
交流と本の購入は全く関係無い
ただ、自分はイベントでは予めチェックしてある目当てのサークルしか行かない派なんで、
交流が盛んだと「そのサークルを知るきっかけ」が増えるのは確か
好きサークルのゲストだった、とかアンソロに載ってたから知った、とか
そういう意味では
>部数を伸ばすには交流が大事
ってのも正しいかもね
378サー買い:2010/09/06(月) 19:10:14 ID:33QSSds6O
>>373
前者はリピーター海戦とかコス海戦にも声かけたりするタイプの
人懐こい社交的な人ってことじゃない?
サークル同士の交流は無関係だけど、回線とも交流したいタイプだったら関係あるよ。

その対比だったらどっちが好きかとは一概に言えないと思う。
前者は話してみてフィーリングが合えばより好きになるし、
そうじゃなかったらなんとなく億劫になって買いにいかなくなったりもする。
後者は作品だけで見るから好き嫌いは初期値からそれほど動かないと思う。
あと、回線でかつ同人板に来るようなタイプはディープ同人オタが多いから後者が好まれがちになるのでは。
379373:2010/09/06(月) 20:39:23 ID:7k2OB/M8O
皆さん回答ありがとうございます。質問のポイントは>>378さんの言うとおりでした。分かりづらくてごめんなさい。
380サークル:2010/09/06(月) 22:40:12 ID:YaxS45iL0
サークル→買い専で質問です。

自家通販であんまりにも対応が早いと引いたりしますか?
例えば午前入金→午後発送とか、事務メールに5分で返信とか。
お金を扱う以上お待たせしたくなくて仕事が休みの時はこんな対応になるんですが
海鮮の方から実は引かれてたりしないかちょっと心配になりました。
ご意見聞かせて欲しいです。
381サー買い:2010/09/06(月) 22:51:45 ID:xZ6IBj2i0
>>380
平日昼だろうと夜中だろうと常に返信5分とかなら
いつ寝てるのか的なことがすこし気になるかもしれないけど
そうじゃないみたいだし、タイミングが合ったんだなーと思うくらいです。
仮に常に即レスでも、すごいなーと思うだけで悪感情にはならない。
382開戦:2010/09/06(月) 23:41:04 ID:MnBYg7Uf0
>>380
ちょうど通販作業中だったのかな?とか思うくらいで
悪い印象は全く無いです。
無理はしなくていいのですけど、作業が早いのは素直に嬉しいです。
383海鮮:2010/09/07(火) 08:04:21 ID:WGUZx7UZ0
>>380
>午前入金→午後発送
引いたりしません、嬉しいです

この前、とあるサークルさんの通販を申し込んだ際
入金先の連絡がすぐに返ってきて(自動返信メールとかではない)
入金した1時間後に発送完了メールが届いたけどすごく嬉しかった、驚いたけど
384回線:2010/09/07(火) 12:49:22 ID:/mjgVqCl0
買い専→サークル

イベント時に差し入れをしようと思ってます(小さいお菓子程度のもの)
それにメッセージカードを付けようと思うのですが、メッセージと名前の他に
メルアドが書いてあったら返事を強要されてるようで引きますか?

自分はサイトを持っておらず、記名コメントを何度か送った程度の者です。
身元証明?のようなつもりでアドレスを入れようかと思うのですがいかが思われますか。
385:2010/09/07(火) 13:04:17 ID:9Ha96qmDP
全く問題ないけど返事は多分送らないと思う
名刺と同じ
386:2010/09/07(火) 13:35:17 ID:GkAowKepO
申し訳ないけど自分は引くなぁ。情報を教えてくる→何かを期待すると見てしまうから。
もしメールでお礼したかったら、頂いた直後に自分からメルアド聞く。
387:2010/09/07(火) 13:47:38 ID:LyrZeF9D0
全然引かない
ただ別に使わない
388:2010/09/07(火) 13:53:47 ID:fZ9HmNwf0
引かないけどメルアドあると返事を期待&強制されてる気分になるから
普段から記名コメント入れてるなら名前だけのほうがありがたい

どうしても入れたいなら入れればいいと思うけど
他の人の言うように、スルーされる可能性は大
389:2010/09/07(火) 14:13:42 ID:RlnFVLXI0
以前いいな、と思ったのが
「口に入れるものですので、連絡先があった方が安心かと思い連絡先を付けさせて頂きました」
という一言を添えた上でメールアドレスが記入してあったものだな
確かに食べ物だと万一のときに連絡先があった方が安心だし
そのために明記しましたと書いてあると負担にもならず嬉しかった
390384:2010/09/07(火) 14:48:26 ID:/mjgVqCl0
回答ありがとうございます。とても参考になりました

他人から何かをもらうのは怖いかなと思い、メルアド記載を考えたのですが
名前だけにした方が無難かもしれませんね
食べ物だったら>>389さんの例がとても良いなぁと思ったので、食べ物か雑貨類か
検討してみたいと思います
レスくださった皆さんありがとう
391サークル:2010/09/07(火) 16:35:12 ID:cKo0XubX0
>>390
もう締めちゃってるみたいですが…
自分ならメルアド記載のほうが有難いです
記載されているなら必ずお礼のメールもしたい派です
あまり言葉が上手くないほうなので、ちゃんとじっくり考えて
推敲した文章でお礼を伝えたいと思うので
ご参考までに
392380:2010/09/07(火) 17:31:03 ID:2XXjn3mV0
>>381-383
遅くなってしまってすみません。
回答ありがとうございました。
悪い印象はもたれないと聞いて安心しました。
これからも可能な時はなるべく早く作業をしようと思います。
393買いサー:2010/09/08(水) 00:53:34 ID:nyDmKH7s0
イベ板の差し入れスレでは、身元証明?をかねてメルアド推奨っぽかったので意外だ。
>>389みたいに一言添えたら引かれないかな。
394サークル:2010/09/08(水) 22:48:38 ID:WTz8zB8GO
サークル→買い専

複数カプ(3〜4人)の本ってどう思いますか?
女性向けのノマカプなので受け(女)は同じなんですが、攻め(男)が違います

以下の3つでしたらどれが1番買いやすいですか?(値段は例だと考えて下さい)

1.複数キャラで1つの本にする(500円前後)
2.それぞれを1冊づつ出す(200円前後)
3.攻めのキャラで関連があるものを2人づつで纏める(300円前後)

自分の好きなカプ以外読みたくない方って多いんでしょうか?
宜しくお願いします
395買い:2010/09/08(水) 23:29:29 ID:ARH+KxoPP
2

好きカプ以外興味ありません。
なので、好きカプばかりが収録されているなら
1でもまあ構わないけど、3つのうち1つしか
好きカプがなければきっと買わない。
396買い:2010/09/08(水) 23:32:07 ID:L4pbj1970
ジャンルが はくおうき だとして自分は2だな
397買い:2010/09/09(木) 00:40:45 ID:o0yQgFFf0
自分は作家で好きになってカプにこだわりがないから1だな
398海鮮:2010/09/09(木) 01:05:05 ID:Bg/Qh/NF0
買い専→サークルで質問します

サークルさんの通販で届いた本の一冊に擦り傷があったんですが
このことをサークルさんに報告した方が良いのでしょうか?
他の本には傷がついていなかったので、輸送上でついた傷ではないようです

届いた時には流石にがっかりしてしましたが
傷自体は軽いものですし、交換等を申し出るつもりもありません
単純に報告のみのつもりです
こういう報告はサークルさんからは不快に思われるでしょうか?
宜しくお願いします
399サー買い:2010/09/09(木) 01:21:47 ID:4iTJDEZHP
報告自体は不快じゃないけど報告されれば当然サークル側は交換をすすめる
申し出るつもりはないと言っても
報告の時点で暗に交換してくれと言っているんだなと思う

あと、傷の種類によっては
印刷所側でその本にだけ全部同じ初期傷がついてしまった可能性もある
それだと報告されても申し訳ありませんとしか返答できない

どうしても交換なしで報告だけしたいなら
感想メールにさらっと紛れ込ませるくらいにしてほしい
400398:2010/09/09(木) 01:24:24 ID:Bg/Qh/NF0
書き忘れていたので追記

擦り傷といっても紐でゴシゴシ擦り付けたような傷です
通常の擦り傷とは違って、光に翳さなくても傷が分かります
401買い:2010/09/09(木) 01:46:36 ID:5KFRHVx+0


上でも言われてるけど好きカプ以外は見なくてもいいや。
ただ、ジャンルに女の子が一人しかいないor少ないような作品
(例えて言うならおうらん高校とか綺羅りんれぼりゅーしょんとか)
なら総愛されが好きな自分としては1のほうが嬉しい。
402サー買い:2010/09/09(木) 04:23:26 ID:VoVxY7Ov0
>>398
逆に398がなんで報告したいのか気になる
こんな傷が付いてたから今度から気をつけて、という意味?
傷が付いてましたけど交換は結構ですと言われたらサークルとしては
謝る以外なにも出来ないわけだけど、謝って欲しいんだろうか

そりゃ送る時にチェックしなかったサークルが悪いんだから謝るのは当然だけど
自分だったら報告くれるんだったら交換希望してくれた方がすっきりしてありがたい
403海鮮:2010/09/09(木) 07:10:21 ID:CMEDUcCI0
>>394
2
好きなカプ以外読みたくない。
404サークル:2010/09/09(木) 10:35:29 ID:Zm+gZ9PFO
>>394です
多数のご意見ありがとうございました
今回、初めて同人誌を出すので、1で行きたいと思います

ありがとうございました
405回線:2010/09/09(木) 11:21:00 ID:MX0YKIPf0
「2の方がいい」って言ってる人が大半なのに
結局「1でいきたい」のかよ… ('A`) ナニソレ
406海鮮:2010/09/09(木) 13:23:44 ID:9E6Ci0Kw0
聞く必要なかったじゃんw
407買い:2010/09/09(木) 13:28:34 ID:qMVsYWNv0
>>394
ェェェエエエエエエ('A`)エエエエエエェェェェェェ
408サークル:2010/09/09(木) 13:41:24 ID:Zm+gZ9PFO
何度もすみません、>>394です

すみません、今書き込み内容を見て間違えに気づきました
多数のご意見の通り2で行きます

ご意見下さった方皆様すみませんでした
409サークル:2010/09/10(金) 01:17:07 ID:mhEym7UA0
サークル→買い専さんで質問です。

スケブのことなんですが、自分スケブを描くのが正直苦手なので
(販売作業しながらではなかなか集中できない&数回消すと毛羽立つスケブの紙が苦手)
殆どの場合はお断りしてしまっているんですが、
稀に描きたい気分になる時もあって、予告なしにお受けすることがあります。
以前は事前にサイトで告知をしていたんですが、最近はしていません。
告知がプレッシャーになるのと、当日の体調や販売状況によって集中力が左右されるので…。

買い専の方からすると、こういう、気分次第で引き受ける、みたいなやり方は
やはりいい気持ちはしないものでしょうか?
1年に1イベントだけ受け付けるぐらいならいっそ一切描かないスタンスの方がいいですか?
それともたまたま受け付けている時に当たれればラッキーぐらいの気持ちで
緩く考えている方が多いんでしょうか。
410:2010/09/10(金) 07:51:53 ID:dr5xdozd0
友人が一方では断って、一方では引き受けたことがわかった時は
自分が断られたわけではないけど、気分が悪かったよ。
ずっと人の居るトコでは描けない〜ってアピールしてたからなおさら。
411回線:2010/09/10(金) 09:05:30 ID:0HWF9RGr0
>>409
告知すらプレッシャーになるんだったら無理して描かなくていいんじゃないかと思う
スケブ不可って言ってるサークルさんよく見るけど、別にそれがマイナスになったりしない
でも普段そう言ってるのに受け付けてるところを偶然見ちゃったら印象は悪くなる
412:2010/09/10(金) 12:30:52 ID:hTODorsX0
基本はしないけど気分や体調によってまれに受けることがありますと告知してあれば
それほど悪印象はない
ただ同じイベントで自分が断られた後他の人が描いてもらってたら気分悪い
413海鮮:2010/09/10(金) 14:50:30 ID:7sW+1xK50
>409
自分はスケブは書き手さんの好意でやってくれてることだから何も思わないな
他の人が描いて貰えたのを見て羨ましいなーと思いはすれど気分が悪くなったりはしないです
受けて貰えるのは運なんだなってことで納得するよ
414サー買い:2010/09/10(金) 15:05:57 ID:jeT9o2+1O
スケブ断る事自体は作家さんの都合もあるので仕方ないですが
後で他の人は描いてもらっていたという事を知ったら
自分の頼み方が悪かった?粗相があった?と悩みそう
>>412のような告知が事前にあれば
タイミングが悪かったんだな、と納得します
415サークル:2010/09/10(金) 20:49:48 ID:YvWI9kU/0
>>410-414
ご意見ありがとうございました。

スラスラと描ける日もあれば、酷いと手が震えてしまったりする日もあって
告知がプレッシャーになるというのは、描けるつもりで告知したのに蓋を開けてみたら後者だった場合です。
描ける日であれば全く負担には思わないのですが。
あと、一人以上お断りしたイベントで途中からスケブOKにするということはしていません。

でもやはり全てのイベントに毎回来られる買い手さんばかりではないですし、
別のイベントで断られた人にとっては面白くはないですよね…
調子のいい時だけ描きたいというのは私の都合でしかないですし、
他の読み手さんに対して不公平になってしまうのでは意味がないので、しばらくは自粛します。
もし再開するということになった場合は、>>412さんが書いて下さったように
HP等で説明して、不快な思いをする方がいないよう注意したいと思います。
416サー買い:2010/09/12(日) 14:46:45 ID:QAzwQ2JU0
>415
締めた後でごめんだけど
調子のいいときだけ描きたいと思うのが>409の都合なのと同様に
全部のイベントに来られないのも買い手の都合でしかないんだよ
巡り合わせが悪かったんだから不公平だとか思う必要はない
417サー買:2010/09/12(日) 21:14:23 ID:0zIojGA50
サークル→買い専

小説サークルなんですが、
一人称が攻め目線で書かいてあるのと受け目線で書いてあるの
どちらが萌えますか?いつも受け目線だったので、
攻め目線のエロとかどうなんだろうと疑問に思ったので
宜しければご意見聞かせてください。
418海鮮:2010/09/12(日) 21:35:19 ID:/sNUxBNF0
>>417
受けの表情とか仕草とかを攻めのフィルタ通して描写されてるのが好きなので、
個人的には攻め視点のほうが好み
419サー買い:2010/09/12(日) 22:53:24 ID:5mfiv7+yO
>>417

マイカプの受けは何考えてるかわからないミステリアス系なんだけど、
受け視点だと、普段見られない受けの思考が覗けて面白い、という感想をもらったことがある
420サー買い:2010/09/12(日) 23:17:56 ID:oEXS4uwHO
>>417
カプやキャラによってケースバイケースだな
エロシーンでもそれぞれ違ったエロさがあって両方好きだ

個人的には攻めか受けかよりもむしろ
無口・無表情キャラが内心ではお喋り、みたいなギャップ萌えや
常識人の主人公が他キャラに振り回されるシチュ萌えの方が大きいかも
421海鮮:2010/09/13(月) 21:33:47 ID:40tlD1+50
>>417
攻か受かでいえば、攻視点で受を見るほうが好き
一人称でも三人称でも、攻視点のエロは大好きだ
本編が受視点で、番外編で攻視点だったりすると二度おいしい

可愛らしい受視点で、かっこいい攻に迫られてあわあわする話よりも
攻視点で、おろおろしたり視線を逸らしたりする受を見て一緒に萌えたい
誤解されやすい、表面と内面にギャップのあるキャラ視点も楽しくて好き
422サークル:2010/09/13(月) 22:04:05 ID:NULjMeUb0
サークル→買い専

今度オンリーに参加するのですが、机上のディスプレイでポスターを飾りたいと思ってます
ただ時間的に印刷所に頼むのはちょっと難しいので、自作にしようと考えています
しかしカラープリンターは壊れていて使い物にならず、モノクロのレーザープリンターしかありません
買う側から見るとフルカラーのポスターやPOPが多い中、モノクロのポスターが飾ってあるのはどう感じますか?
私がよく知らないだけでモノクロポスターも多いのでしょうか?
けっこう周囲から浮くように見られてしまうのであれば、ポスターは諦めようと思います
423サー買い:2010/09/13(月) 22:15:03 ID:tPgur6Jw0
>>422
モノクロは見たことないな
浮くことは浮くと思うから、それを逆に利用してモノクロであることを効果的につくれるなら
いいけど、そうじゃなきゃ微妙かなあ
プリンタなくてもコンビニプリントって手があるよ
424サー買い:2010/09/13(月) 22:15:56 ID:i3de4Wuw0
>>422
モノクロのポスターは数は多くないと思います。
でも見たことが無いわけでもありません。
意図的にモノクロにすることを最初から考慮したイラストで、全く違和感はなく、
スタイリッシュでとても綺麗でした。
厳しいことを言うようですが、描き手さんの画力が決め手になるようです。
425サー買:2010/09/13(月) 22:47:53 ID:ziTXV9nv0
>>418-421
ご回答有難う御座います。
攻め視点が好きという意見がきけてほっとしました。

時間が許せば、両方の視点も頑張って見ようと思います。
426サー買い:2010/09/13(月) 23:15:00 ID:mCwzcnM90
>>422
モノクロポスターも本(新刊?)の中の1Pを拡大して
ポスターにしてるサークルさんも見た事あるよ
別に良いんじゃないかな
蛇足だけどスタイリッシュな絵柄ならモノクロのが映えるかも
427サー買い:2010/09/14(火) 10:30:25 ID:r2AhTesZ0
>>422
423も言ってたけどコンビニプリント綺麗でお勧め
あと、ポスターってことは一枚だけだよね? だったら
モノクロで印刷した後に一色だけ塗ってみるとか(目だけとか影とか)
黒+一色あったらカラーに見えるから浮いてるとは思わないなあ
この場合は黒基調のモノクロ画のほうが映えると思う
428名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/14(火) 20:41:49 ID:18zkCDb40
>>422
もし柔らかい感じの作風なら、モノクロコピーの上から
パステルで色付けしたりしたらどうかな?
広い面積でも着色しやすいし
ただやったこと無いからきれいに色がのるかは分からん
429サー買い:2010/09/14(火) 21:47:29 ID:cvCxhVW50
>>422
もし印刷した絵に色塗るのがインクとかの関係で難しかったら
スペ番やサークル名だけでも色が付いてたほうが目立っていいような気がする
面倒だけど色紙切り抜いて貼るとかちょっとやりたくなった…
430サー買い:2010/09/15(水) 01:11:17 ID:GViVN8Nm0
>>422
枠外に色をつけるだけというのもカッコイイと思う。
あと白黒反転とか
431サー買い:2010/09/15(水) 07:33:15 ID:j8wrU6aMO
ポスターなら分かりやすさ第一じゃないかな
シンプルにサークルカット拡大や表紙拡大でいいと思う
カラーなら他の人も言うようにコンビニプリントで簡単にできるよ
モノクロはよほどメリハリきいた絵柄じゃないと会場では見落としそう
432サー買い:2010/09/15(水) 22:16:32 ID:HgJG2FOS0
サークルカットを拡大したやつをスペースに掲示してると、
見て回る方としてはすごく分かりやすくて有り難い
白と黒のメリハリきいたイラストなら、半端なカラーイラストより目立つと思う
433サー買い:2010/09/16(木) 00:32:17 ID:ftT8HqZA0
なんかサー→サーになってるね
モノクロポスターって浮くどころか目立たないだけで終わりそう
434サー買い:2010/09/16(木) 04:44:09 ID:BU6K8/3Z0
ノウハウ板にスペースのレイアウトスレとかあるから
これ以上続けるならそっち行くべきでは
435422:2010/09/16(木) 19:20:08 ID:uxxnHG4A0
みなさん沢山のレスありがとうございます!
やっぱりモノクロポスターは少数派になってしまうのですね
モノクロで魅せられる自信が足りないので、コンビニプリント使用を考えています
今はコンビニでも綺麗に印刷できるのですね・・・
とても参考になるアドバイスばかりで勉強になりました
ありがとうございました
436さー:2010/09/17(金) 20:32:43 ID:/kgVcPiK0
今更だけど三日もあれば印刷所に頼めたんじゃなかろうか
437サー買い:2010/09/19(日) 10:48:04 ID:SNkRPz1V0
買い専→サークル

イベントで本を買うときに、キャラの顔が大きく印刷された巨大紙袋を貰うことがありますが、
あれを「不要なので結構です」と拒否するのは失礼にあたるでしょうか。
小さいサイズの物や、サークル名が入っているだけのシンプルな柄の物ならともかく、
巨大+キャラ絵の紙袋だとどうやって持って帰ればいいかわからないので困ってしまいます。
かといって会場のゴミ箱に捨てて帰るのも申し訳ない気持ちになるし、
欲しかったのに手に入らなかった方がいたら勿体ないと感じます。

また、「巨大紙袋+クリアファイル+栞」のように複数ノベルティがあるときに、
紙袋だけ拒否するというのはどのように感じるかも教えてください。
お願いします。
438サー:2010/09/19(日) 11:08:17 ID:NvjhtZHh0
>>437
断られたことあるけど、別に構わないです
気合入れた絵だとちょっと凹んだりするけど、
持ち帰りに折れて傷つけるから不要です、って言われたこともあるよ
複数特典の時の単品拒否も同じく構わない

ただ、うちの場合は紙袋つけるのは新刊とかのセットにだけだから
セットの値段の中に紙袋の料金も加えてて、
紙袋お断りされても値引きすることはできないので
そこのところはご了承くださいと言うしかない
439サー買い:2010/09/19(日) 11:41:39 ID:1nAz+JbdO
>>437
ノベルティの袋を拒否されるのは構わない
持ち歩くのに抵抗があるのも納得できるので、まあ仕方ないよねという感じ
会計済ませる前に言っていただければこちらで袋詰めする手間も省けてありがたい

ただ袋もセット内容に含まれていて、かつあらかじめセット組んでしまっている場合
手間や時間的な意味で袋だけ拒否されても対応出来ない
列が出来たりしていたら尚更
袋から出し入れする過程でのグッズや本の取り違え、渡しそびれ防止のためにも
一旦受けとってもらった上で、袋の処分は買い手さんの方でお願いしたい
どうしても捨てるのに抵抗あるようなら、午後など落ち着いた頃合いに来てもらえれば回収するかな
440サークル:2010/09/20(月) 02:30:20 ID:1QX06TFX0
サークル→買い専(&買い物もよくするサークル)

「在庫を長く持たせる主義のサークル」と「売れてないから在庫を積んであるサークル」の違いって
どんなところで判断してますか?

当方は小さめジャンルの小説書き。
しょっちゅうイベントには参加できない人のことも考え、個人的に在庫は長く持たせる主義です。
地方在住の自分としては、参加できないその一回のイベントで欲しい本が完売してしまうのは悲しいからです。

この考えについては人それぞれなんだけど、
「売れてないから本が積んであるサークル」に見えてたら嫌だなあ……と。
よろしくお願いします。
441サー買い:2010/09/20(月) 02:45:48 ID:MD8fNeDw0
>>440
コピー本が半分以上だったらあんまり売れてないのかなあと感じる
ぱっと見てコピーに見えない製本なら思わないけどね
あとは…小説だと、薄い本ばっかり、しかも単色刷り表紙ばっかり、とかだと
ずっと残ってるようなイメージを持ちます
デザイン表紙の場合はメリハリのあるラインナップ(見た目的に)じゃないと
見た瞬間は同じに見えるので、区別がつかなくて動いてる感じがしない
厚い本と薄い本が両方置いてあるサークルや、突発本など一部の本が
ほどよく完売になってるサークルは、わざと長く置いているんだろうなと、
なんとなく思います

全部個人的なイメージですが参考になれば
442サー買い:2010/09/20(月) 02:51:34 ID:iqsCUJdf0
>>440
正直海鮮にはサークルが自分から”売れてないんじゃないです長く置いてるんです”って
自己主張でもされない限り区別つかない
人気のある有名サークルだったら再販よくかけてるんだなと思うけど
443サー買い:2010/09/20(月) 02:52:17 ID:gOeGL9970
>>440

そもそも在庫が机にいっぱいあるからといって
長く持たせてるとか売れてないとか考えない

売れてなさそうを強いて言えば、

・在庫一杯の机の前にいつ見ても客がほとんどいない
・表紙が地味、それがたくさんで全体的に地味
・表紙に絵がある場合、(申し訳ないけど)絵がヘタ杉
444サー買い:2010/09/20(月) 02:59:57 ID:gKnVAShR0
>>440
・ブックエンドなどで本を立てたりしないと乗り切らない程の量の種類がある
・突発コピー本、ノベルティ、ペーパーなどが次回以降のイベントでも余っている
・全種類の本の詰んである冊数が少ない
・残り数冊の本が複数ある、いつ見てもその状態
・DSをやってる、携帯に夢中など、スペースで暇そう

こんな感じの併せ技で「売れてないから在庫がある」と思うかな。
445買いサー:2010/09/20(月) 05:30:45 ID:rY20fIv60
発行ペースが遅いというか、最新刊が1年以上前だったり
下手そう(製本や表紙が未熟)なら売れてないからと判断するかな?

自分はそういうのはどうでもいいな。買うか買わないかしか問題じゃない。
個人的に1回売り切りよりある程度持たせてくれるサークルの方が好感度高いです。
欲しいカプやジャンル・傾向の本ならどうだろうと手にとってパラ見して判断するし。
小説は特に読まないと判断できないし…ペラでも表紙のデザインが残念でも
「よかった!」と思って常連になるサークルはある。
それより判断する前に色々話しかけられて、買わないことに気まずくなりそうな
サークルの方が敬遠するなあ。
一見さんにpgrされるのが嫌なら、レイアウトや本のデザインなどをオシャレっぽく
すればいいんじゃないかな。
446回線:2010/09/20(月) 11:13:22 ID:TxUWapVy0
>>440
気にしたことないし区別つかない
ただ、大手や列ができるサークルは別だけど
本当に本を「積んである」という感じに(自分の感覚では15から20センチ越え)
並べてたら、売れてない感みたいのをちょっと受けるかもしれない

でもたとえ「売れてないから本が積んであるサークル」だとしても
そこの本を気に入れば買うので
「買いづらい・近寄りにくいサークル」に見えないかどうかを
気にした方がいいんじゃないかなと思う
447437:2010/09/20(月) 12:42:18 ID:sb0WHmb50
>>438>>439

列ができて忙しかったり、事前にセット組んで準備してあったりするなど、
サークル側に迷惑がかかりそうな場合でなければ、
断ること自体は、基本的に大丈夫だということですね。

ありがとうございました。
448440:2010/09/22(水) 09:25:28 ID:CoGEinDQ0
書き込みありがとうございました。

コピー本の製本はできるだけ丁寧に、近寄りやすいスペース作りを目指してがんばります。
449サー買い:2010/09/23(木) 04:41:28 ID:vmVXD2440
サークル→買い専

本のラストとテンションの合わない後書きは見ていて鬱陶しいですか?
(本文がいい話系のラストで、後書きはテンションが高めの萌え語りなど)

一応作品にちなんだ話ではあるのですが、いつも書いているものがコメディ系なせいか
どうにもしっとりした雰囲気の語りにならず、いっそ後書きをやめるか迷っています。

また今までにいいなと思った後書きや、逆に邪魔に感じた後書きがあれば、
それも教えていただけると嬉しいです。
450サー買い:2010/09/23(木) 05:14:36 ID:PGHYQuuI0
できれば余韻に浸りたいので本の雰囲気と変わる後書きなら
自分は無い方がありがたいです
ペーパーで語って挟み込んだらどうでしょうか
同じ本の中でないから気分を変えて読めると思います
451買いサー:2010/09/23(木) 08:47:58 ID:BDL+jieD0
個人的に後書きはない方が潔いと思っています
物語の余韻には、作者の気持ちや萌えすら邪魔に感じてしまいます
ペーパーやサイトで語ってもらうほうがありがたいです

今までに読んだ後書きでは、作品で語り切れずに後書きで補完しようとしているものは
作者の力不足の言い訳かっこわるいと思いました
「時間がなかった」、「もっとこうしたかった」という言葉も見たくないものです
452サー買い:2010/09/23(木) 10:35:28 ID:WMtofZCD0
自分はあとがきやサイトなら日記で作者の人柄見るのが大好き
時間がー締め切りがーこんなものしかーとかのネガ発言は嫌いだけど
しっとり話なのにこんなテンションで萌え語りもするんだ、てのは好感度うp

商業のコミックスでも作者の言葉なりあとがき漫画なりがあると
なんか勝手に親近感というか、ちょっと身近なイメージになって楽しい
あとがきなしの同人誌は、気難しい人に思えて、読んでも感想とかは送らないと思う
あとがきのある本すべてに感想送るわけではないけどw

二次創作ならキャラやジャンルが好きな人が出した本を
同じキャラやジャンルが好きな人が買うんだから、自分はある方が好き
暴言や愚痴じゃなきゃあった方が嬉しい
453買いサー:2010/09/23(木) 12:38:59 ID:/SQYMdRR0
>>449
その例なら後書き歓迎です。逆(ギャグ系で欝語り)なら困るけど
萌え語りは嬉しい。

邪魔に感じたことのある後書き
言い訳三昧&こんなんでごめんなさい だけのもの(それなら売るなよ)
毒吐き(作品が好きで買う場合がほぼ全部なので。批評は評論同人買うし、毒じゃないし)
病気語りが延々と(困る)

よかったの
再録集で一言コメント解説(イラスト集のコメント解説とか好きなんで。さらっと短い奴)
萌えトーク(同人の醍醐味。突発コピー本だときっかけとなった原作の展開感想など)
レポトーク(公式グッズやイベント、原作者のインタビューなど知らない情報を教えてくれる。)
454買いサー:2010/09/23(木) 20:31:40 ID:UpWYX4BT0
余韻に浸りたいときはすぐに後書きを読まないから鬱でもハイテンションでも気にならない
萌え語りならいくらあっても嬉しい

前・後書きともにない人は、交流求めてないんだろうなーと感じるので
内容が良くても感想送ったりしづらいかな

嫌な後書きは薄くてごめんなさい、白くてごめんなさい系と愚痴・暴言、原作sage
自分語り、キャラ置換え実録まんが(ジャンルと関係あることならまだしも修羅場話とかいいです)とか

原作感想や語り、自作品の解説とかは嬉しい
455サー買い:2010/09/24(金) 12:36:58 ID:Vn7xhdFf0
サークル→買い専

一次創作本(小説)を買われる方に質問です。
オンで好きになって本を買う以外で、イベントで初見サクルの本を買う場合は
表紙に惹かれて・・・ですか?
それとも卓上のあらすじが書いてあるメモを読んで、本を手にとってみてということが
多いんでしょうか?
二次では何度か直参したことがあるのですが、一次は初参加なので
二次とは違ってしておいた方がいい装丁やディスプレイの工夫があれば教えて下さい。
456サー買い:2010/09/24(金) 21:19:05 ID:tNM3FNW2O
とにかく本のタイトルにはこだわった方がいいかな
商業小説でもそうだけど、タイトルで「おっ」と思うと手に取りたくなる
センスのいいタイトルを考えられる人の本なら面白いかもって気になるし
タイトル付けに悩んだらノウハウ板にある本のタイトルを考えてくれるスレを見てみるといいかも

あとは全体のあらすじや内容説明が書いてあるメモは大きめが嬉しい
名刺サイズを使ってる人が多いけど、ハガキサイズかB6くらいを使ってもいいと思う
457サー買い:2010/09/25(土) 00:23:21 ID:S6b7tRUp0
>>456
タイトルは盲点でした!
おっと思って貰えるタイトルかどうか再考してみます。

内容説明は大きめなほうがいいんですね。
参考にさせて頂き、わかりやすいものを作ろうと思います。
ありがとうございました。
458サー買い:2010/09/26(日) 03:46:20 ID:p1vgUf9u0
サークル→買い専

再録について質問です
単一CP漫画B5本10冊分くらいの再録本を出す予定なのですが、
1冊にすると400Pを超えてしまうので分冊しようと思っています。

分け方について以下の3通り候補があるのですが、どれがいいと思いますか?
・18禁/エロ無
・発行順(〜2009/2010〜のような形)
・時系列順/その他

時系列順というのは、単体で読める本複数冊のシリーズ的なものですが、
最後に実はこれがきっかけだったんだよ!ナンダッテーな一番最後にオチとなる本を出したので、
一番新しい本から始まり最後に一番古い話を収録する形になります。
その他は時系列には関係のないエロ・非エロ問わず混在になります。

ご意見お願いします。
他にこういう分け方は?というのもあれば伺いたいです。
459回線:2010/09/26(日) 10:28:47 ID:w8I2PGX+0
>>458
シリーズものがあるならそのシリーズはそれだけで
まとめてくれた方がいい
重要なオチがあるようなら特に
なので可能なら
・シリーズ(時系列)とそれ以外(発行順)に分ける
460海鮮:2010/09/26(日) 11:25:33 ID:Pv3nqorA0
>>458
シリーズの発行順と、それ以外の発行順で分けるのがいい
実はこれがきっかけ、というのを知ってる人なら改めてその流れを楽しめるし
再録から入った人もその楽しみを味わえる
個人的に絵柄が後になるにつれて古くなったり順番バラバラなのが苦手なのもある
後書きに時系列順ならこうなります、という説明があったら親切かな
461買いサー:2010/09/26(日) 15:26:33 ID:0n4Tybfq0
>>460
シリーズがあって仕掛けがあるならシリーズとそれ以外に自分も一票
発行順にした方がオチを楽しめて仕掛けがいきるような気もする
時系列順はあまり見たことないから、手に取るときにわかるようにしてもらうと
親切かも。絵柄が混載してると一瞬?ってなるから
462サー買い:2010/09/26(日) 18:20:48 ID:p1vgUf9u0
458です。

オチの本発行後、「時系列順で読み直した」という方が結構いたので
時系列順に載せようと思っていたのですが、
発行順の方が仕掛けが生きるという意見になるほどと思いました。
シリーズ物発行順/その他発行順 で分けようと思います。

ご意見ありがとうございました 助かりました!
463サー買い:2010/09/27(月) 19:22:45 ID:Jb4xs28y0
サークル→買い専さんで質問です

夏に新刊として小説本を発行しました(買い手は男性多め)
本文がギリギリになった為、表紙は厚紙にタイトル・奥付のみ
中表紙や前記等も省き値段を下げたモノクロコピー本になりました

私としては誤字のみ修正後オンデマで出したいと思い、当日ポップに
『次回カラー表紙・挿絵付きでオンデマ発行(値上がり予定)』
と書いて、希望者には指さしつつ口頭でコピー版で良いかの確認を取りました

けれど出た数が少数だったので、サイトと当日告知して再発行分は
夏の購入者さんに差し上げようかなと今考えています
ただコピー版の在庫もある為、絵や装飾がいらない方用に次回両方置こうかと
思うのですが、夏購入の場合渡すなら先に言え、前のは下げないのかと気になりますか?
また新規の方はこの場合混乱・不快に思いますか?

これはやめておいた方が無難等ご意見ありましたら宜しくお願いします
464買い:2010/09/27(月) 19:39:14 ID:mdg8MNc0P
夏買った人は、装丁ではなくて早く読めるという
利点のためにお金を払ったつもりでいると思う
もしくは夏コミくらいしかイベントにいけないとかね

なので、オンデマ再発行分を欲しいって言う
購入済みの人には、差額分の値段で販売って言うのはどうだろう?
自分が買っていた場合、差し上げます、といわれても
たぶん戸惑ってしまうと思う
差額の数百円でオンデマ版を買える、というのは嬉しいかな


装丁違いの同じ本が2種類あるのはわかりづらいので、
事前にサイトでも告知した上に当日もポップ等で
わかりやすく同内容の廉価版ですよ、ってしてくれたらいいと思う
465買い:2010/09/27(月) 21:21:16 ID:zrTWPzYFP
>463
注意書きをして口頭確認までした上で
あえて廉価版を買った人間に別に配慮は要らないと思う
理由は>464と同意で
正直そこまでしてもらわなくていい
サクルの負担が気になるのもあるし
なにより交換or配布のためのやりとりがめんどいw
保存したいほどじゃなかったら、ぶっちゃけオンデマ版はいらないし
大事に保存したいレベルだったら、もう一度買うよw

廉価版販売だけど、価格差がどのくらいなのかにもよる
コピーの装丁がすっごい綺麗で出来がいいならともかく
そうじゃない、または本が薄かったり価格差が100円200円くらいなら
そこまで残して売るほどのものかなあと微妙に思う
ぶっちゃけコピーは破棄してオンデマのみ売るってのはダメなのかな?
466サー買い:2010/09/27(月) 23:13:34 ID:Jb4xs28y0
463です

コピー版の購入理由になるほどと感じました
納得済みとの事ですので、オンデマの配布は控える事にします
また差額をもらうという事も思いつきませんでした
オンデマ版も希望される方への対応はまだ時間があるので
それぞれのご意見を参考にしつつ決めたいと思います

コピー版は挿絵不要の声をふと見かけたので需要があればと思っていたのですが、
確かに残していてもと思えてきたので、破棄の方向で検討したいと思います

迷っていたのでとても助かりました
ご意見ありがとうございました!
467買い専:2010/10/02(土) 00:29:59 ID:y7jo3yBH0
買い専→サークル

イベントで
「いつもサイト楽しみにしています」
「前回の本とても素敵でした」(一言二言の感想)
「新刊とても楽しみにしていました」
「●●さんの描かれる話がとても好きで…」
等を直接言われると反応に困りますか?
以前イベントで上記の事言うと話が盛り上がったり
色々話してくれる方が多かったんですが
最近のイベントで言うと苦笑いさて
「はぁ…どうも…」みたいな反応をされる事が多く
話を途中で切られる事が多いです。
サークル側としてはどのような言い方だと
反応しやすいでしょうか?
感想等を伝える場合は手紙をお渡しするほうがよろしいでしょうか?
ご意見聞かせて頂ければと思います。
468サー買い:2010/10/02(土) 00:49:12 ID:P8jDwJX30
>467
出来れば感想は手紙やメールで言ってもらいたいです。

あくまで自分の場合ですが、面と向かってほめられると照れも手伝って
挙動不審というかしどろもどろになってしまうことがあり、
「あ、ど、どど、どうもありがとう、ご、ございます」
みたいな対応しかできないことがある。

なので、「いつもサイト〜」「新刊楽しみに〜」等を一言だけ言って手紙を渡してくれた方が嬉しいな。
それに手紙だと後から読み返せるから嬉しさが持続してモチベが上がる。

前は盛り上がって今は話を切られるというのが同じサークル・ジャンルのことならば、
スペース前で長く話していることを周りから注意されたとか、2chで何か言われたとかで
自粛しているのかもしれない。
>467がどうのではなくても、例えばすごく騒ぐ人がいて迷惑だったとかね。

469サー買い:2010/10/02(土) 01:13:50 ID:0pfbFHi70
>>467
苦笑いされたり、話をしたくない風だとショックだね
ジャンルにもよっては、オフ慣れしてない人が多かったり
擦り寄りが多くて警戒してたり
スペースに売り子しかいなくて対応が分からない時もあると思う

自ジャンルもオフ慣れしてない人が多くて、両隣に挨拶しないとか普通
こちらから挨拶すると、逆に変な顔されて涙目なこともある

でも自分は感想もらえるとやる気が出るから大歓迎
直接の一言でも嬉しいし、手紙は何度でも読み返せて幸せ
あくまで自分はだけど、手紙には名前とかメアド入れてくれると助かるな
自分がいなくて直接受け取れなかった場合でも、一言御礼言いたいから
470サー:2010/10/02(土) 01:33:03 ID:ok/45/Fg0
>>467
あくまで自分の場合ですが
一言頂くのは嬉しいですが、スペース前で会話となると若干困ります
自分はそこそこ列が出来るので、会話の雰囲気になったらさりげなく
打ち切らせて頂くようにしています
他のお客さんをよそにキャッキャしてるサークル主というのも、周りから見ると
あまり良く見られないものです

感想等は、手紙で頂けるととても嬉しいです
471買い専:2010/10/02(土) 02:23:21 ID:y7jo3yBH0
>>467です。

>>468 >>469 >>470
感想を頂けると嬉しい事と手紙の方がいいのでは?という
アドバイスを聞かせて頂きとても助かりました。
(また、サークル側の事情も聞けて参考になりました)

次に買い専として参加するイベントまで時間があるので
手紙を書こうと思います。
当日、サークルさんに声をかける際は
話は長くならないように心がけたいと思います。
(買いたいサークルがずっと話していて本を買えなかった
事が多々あるのでそうする側にならないようにします)
本当にありがとうございました!
472サー:2010/10/02(土) 12:13:44 ID:+uTfvQdT0
サークル→買い専



オン専でしたが、この度、書店通販を利用して二次の同人誌(漫画)を出します。
そこで3つお聞きしたい事があります。
どれか1つでも良いので、答えていただけたら嬉しいです。


@サイトではR-18作品を置いていないサイト(イラリクもR-18は不可にしているサイト)が、同人誌ではR-18を出したらどの様な印象を受けますか?

Aイベント売りではなく、書店通販での販売のみのサイトにどの様な印象を持ちますか?

B「Pixivやらないんですか」という閲覧者からの質問に対し、
「Pixivに投稿した絵は検索避けができないので、投稿する事は無い(自ジャンルは公式は二次に寛容だが、ファン達の間ではサイトは検索避けすべきという雰囲気がある)」
と答えたサークルが、書店通販(Pixivと同じく、検索避けができない)を利用している事についてどう思いますか?



先入観無しの率直な印象をお聞きしたいので、この質問をした理由は後に記します。
473:2010/10/02(土) 12:39:32 ID:pbdT4a+50
>>472
@Rー18をサイトでも見たいなとは思うが、18禁をオンで公開するのとオフで出すのは全く別物なので悪い印象はない
ただし反発する人もいそうだと思う

Aイベントのみよりずっといい。イベントは基本的に参加できないので。
負担になる自家通販をすべきとも思わない。
交流が好きじゃないのかな?とは思うがそのことに悪印象はない。

Bバカジャネーノとは思うが別に珍しいことでもないのでスルー
474サー買い:2010/10/02(土) 13:47:49 ID:ffGpygsyO
@鯖の規約でR18駄目なとこもあるし気にしない

A特に気にしない
でも通販オンリーなら取り扱い書店は多めにしてほしい

B気にしない
知り合いでは、支部は他に転載されやすいとか廚のトレパクが横行してるとか
運営の態度が気に入らないとかでやらない人も多い
475サー買い:2010/10/02(土) 13:57:00 ID:seNN96fOO
>>472
1.サイトと同傾向の本を期待するので、少し残念に思うが不快ではない
こういうスタンスなんだと割り切る

2.イベント参加はしないんだな、と思う程度
普段から書店利用しないので本は買わない

3.pixivやるやらない自体は好きにしたらいいと思うけど
その理由まで説明するのは欝陶しく感じる
476サー買い:2010/10/02(土) 13:59:55 ID:seNN96fOO
475だけど書き忘れ
3.書店利用自体は公式が寛容ならべつに気にしない
477サー買い:2010/10/02(土) 14:17:22 ID:pbZvY1zR0
>>472
1)特に何も感じない。サイト健全オフ18禁はそんなに珍しくない

2)イベント参加できないくらい忙しいんだな、くらいしか思わない

3)なんだこいつ感じわりぃ、きれいごと抜かしておいてこのざまか。
 くらいは腹の中で思って、心のヲチリストに振り分ける。
 Pixivやらないならやらないで別にどうでもいいけど、余計なこといわなきゃいいのに。
 書店売りは、ジャンル内で他にやってるサークルも多いなら気にならない。
 自粛ムードなのにあえて書店売りしてるのならゴミ認定。
478サー買い:2010/10/02(土) 14:50:20 ID:LM6Tk5nQ0
>>472
1)珍しくないのでどうとも思わない
健全好きや年齢に達してない閲なら残念に思いそうだな、くらい
ただ18禁を見たことがないから話絵的に萌えられるレベルかがわからない

2)珍しくないのでどうとも思わない
自分はイベント自家通販のみで書店利用しないから
よっぽどの神じゃないと縁はない

3)ダブスタ
Pixiv質問への回答に好感度は下がるけど
書店自体はPixivなし、書店おkがジャンルで当たり前なら気にならない
書店審査受かってるならサークル主さんの好きにして下さいと思う
479サー買い:2010/10/02(土) 15:43:44 ID:dgYhxmp20
>>472
1.自分は18禁もそうでないものも両方楽しく読めるので何とも思わない。
  「私は18禁が大嫌い!472さんがそんな話を描く人だとは思わなかった!!」
  という人が現れないとも言い切れないけど、そこまで気にする必要はないと
  個人的には思う。

2.メリット・デメリットについては二つ三つ思いつくことはあるけど、その
  販売方法を採ること(及びそういう方法を採る人・サークル)自体について
  は別に良くも悪くも思わない。

3.472がどのジャンルの人でそこがどういう空気なのかは知らないので一概には
  言えないが、個人的な考えとしては、書店売り(当然オタ書店だよね?)と
  いう販売方法自体がある程度検索除けの機能を果たしていると思うので、特に
  矛盾は感じない。
  ナマや半ナマなど、一般人からだけじゃなくジャンル外のオタ者からも隠れて
  いなければいけないジャンルならまた別だろうけど、公式が二次容認だという
  ならそういうジャンルでもないんだろうし。
480サー買い479:2010/10/02(土) 15:51:44 ID:dgYhxmp20
ってゴメン、単なる「書店」じゃなくて「書店通販」なのか。見落とした。
だとしたら3については、元作品名の検索で一般人がひっかかる可能性があるから
pixivだけやめてても書店通販やってりゃ意味ないんじゃ…と思う。
481回線:2010/10/02(土) 16:16:14 ID:dnU/o/zm0
>>472

1、R18物も普通に読むので気にしない

2、日曜に休めない仕事の人とかいるから気にしない

3、この点は頭が悪いと思う
閲覧からの質問に一々理由を説明せずに「管理仕切れないのでやりません」とか
「サイトで手一杯なのでやりません」とか濁しておけばいいのに
他の人も言ってるように鬱陶しく余計なこと言いがちな人なんかなーと思う
482海鮮:2010/10/02(土) 16:29:15 ID:btL3+IUN0
>>472
1)規約でサイトに置けない場合もあるし、気になりません。

2)イベントで買うだけで、書店通販までは利用しない。
手にとって実際見る機会が一度も無いって、十分デメリット。
まして、1)のようにオンとオフに大きな傾向の違いがあるなら尚更。

3)Pixivはやらないっていうのも別に珍しくないのでは?
>>475さんが言うように、理由まで説明してくれなくていいけど。
483サー→買い:2010/10/03(日) 11:44:42 ID:BXQPiTjB0
サークル→買い専。


オン8割、オフ2割ほどの割合で活動している字書きです。
火花参加にあたって、新刊の他に無料配布本(12Pほど)を作りたいと思っています。

「普段はこういうかんじでオン活動しています」という意味合いで、
アップ済みのSSを再録したいのですが、オンオフ両方を見ている場合には
「サイトと同じものを載せられてもいらんよ」と思われますか。

新しく書いたSSもあるにはあるのですが、本当に短いので、
その他にアップ済みのも載せたらいいんじゃないのかな、と思い立ちました。
もし、オフでしかうちを見たことないようでしたら、オンにもきてほしいという下心もあります。

よろしくお願いします。
484海鮮:2010/10/03(日) 12:32:06 ID:tQ5hBTNk0
>>483
両方見てるって前提ならまぁ要らないかな
要らないと言っても別にマイナスの感情を持つ訳じゃなくて
あぁサイトの宣伝なんだな、と思う程度
でもその話がツボだったりすると何度も読み返す事もあるので
その場合なら自分はWEB上で見るより紙の方が好きだからちょっと嬉しい

オフでしか見たこと無いって場合なら
例えば買った本1本の話が好きだった時よりも
買った本+無料配布が両方合わせ技で好きだなって思って
サイトに他にも小説があるってわかれば
サイトも見に行く率は150%くらいにハネ上がるかも
あと多分次のオフ本も買うと思う
485回線→サークル:2010/10/03(日) 12:32:34 ID:zpxHUsMpO
質問です

これまで回線でしたが、とあるジャンルのとあるキャラにドハマりしてしまい、何かしらの活動を考えています。
そしてキャラの誕生日がちょうどイベントの日に重なるため、プチオンリーを開きたいと思います。
イベントまでは半年以上あるのですが、今まで活動していなかったため、このジャンルのサークルさんとつながりが全くありません。
プチオンリーは一人でできる限りのことをしようと思います。
しかし、絵が描けないのでポスターなどをサークルさんに描いていただきたいのですが、
全くつながりのない、活動実績もない人間から依頼があるのはどう思われますか?
どういう場合ならば引き受けようと思いますか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
486サークル→回線:2010/10/03(日) 12:37:31 ID:KvdYJVXA0
それって今までジャンル関係なく
一度もサークル活動をしたことが無いということ?

答えはひとつ、やめといたほうが良い
多分誰も幸せになれない
487サー買い:2010/10/03(日) 12:44:05 ID:xbK0GQZz0
>>485
赤豚シティでのプチオンリーには登録資格がいくつかあって
その最初の項目は
「これまでCOMIC CITYに複数回のサークル参加経験があること」

この項目がある理由をよく考えた方がいいと思う。
いちども活動経験がない人間が主催は無謀すぎる。
488サークル:2010/10/03(日) 12:46:50 ID:P79haTjk0
>>485
人脈作ってからプチ開催を考えた方がいいと思う
自分はまったく見知らぬ人からの依頼は受けません
一人で出来る限りの事をする…と思うようなタイプは特に主催は難しい

余程のマイナージャンル、キャラなら広報次第でアリかも知れませんが
難しいかと思います
ゼロから始めて半年後ってのは短い

487の登録資格は初めて知ったけど、これで結論は出たんじゃないだろうか
489サー買い:2010/10/03(日) 12:52:21 ID:g3HIINKV0
さほど親しくない人にオンリーの告知絵を依頼されたことがあるけど
正直こういうのは二度と関わるまいと思ったよ

トラブルあった場合、絵を提供した自分に真っ先に非難が来る
主催じゃなくても代表イメージにされてしまうから
いわば借金の保証人みたいなもので
自分が泥をかぶってもいいと思えるほどの親しい相手じゃないと引き受けられない

もしも成功しなかったら相手も被害被るってことは覚悟してる?>>485
思いつきの企画に他人を巻き込まないで欲しい

オンリーの告知絵ならイラストでなくてもデザインのみでいけると思うが
絵を頼む頼まない以前に
勢いで未経験者が主催するのは絶対やめとけ、とはみんなも言っている通り
490サー買い:2010/10/03(日) 13:06:39 ID:y0AJNBp30
>>485
・どう思うか
 「誰だよお前」

・引き受ける場合
 信頼できる主催(主催のサークルを知っている・開催実績がある・悪評を聞かない)
 からの依頼で、依頼時にオンリーのHPが完成されていて
 企画内容もきちんとしている場合のみ受ける。

>>489もいってるとおり、告知絵はイベントの顔になるから
何かあった場合自分もとばっちりを食ってしまう。
連座とかマジ勘弁。
プチオンリーは気軽に開催できる分トラブルも増えてるみたいだし
よほど親しい人から以外は受ける気にはなれないな。
491485:2010/10/03(日) 13:13:33 ID:zpxHUsMpO
皆さんありがとうございました。
サークル参加経験は過去に別ジャンルで友人と合同で3回くらいあります。
事務作業には自信があるのですが、メジャージャンルのマイナーキャラで、告知に自信がなかったのでここで聞いてみました。
でも、プチオンリーをするにはジャンル内でのつながりがないと難しいみたいですね。
もう少し経験を積んで、ジャンル内で活動してみたいと思います。
492サー→回線:2010/10/03(日) 14:36:46 ID:KvdYJVXA0
いや事務作業には自信があると言っても
プチも通常のオンリーも出てくる問題やクレームは
多分貴方の想像を超えてる世界のものだよ
申し訳ないが自分の力を過信していると思う

ジャンル内の繋がりどうこう以前の話で
ストップをかけられてることに気づいて下さい

でもそのキャラやカプを盛り上げるのは自分が本を出して
その一員になるのが一番確実だし喜ばれるのでがんばって

493483:2010/10/03(日) 18:07:07 ID:BXQPiTjB0
>484
どうもありがとうございます。
サイトで見た話でも、特にマイナスだとは思われないようですね。
もし作るなら、収録する話は感想※がいくつか来たものにしようかと思います。

ありがとうございました!
494サー買い:2010/10/05(火) 00:20:45 ID:eJwF7+qU0
ここでいいのかちょっと悩んだんでスレチだったらすいません。
今度のジャンルのイベントに合わせて
初めてオフ活動してみたくなったんですが
時間の兼ね合いで多分コピ本一冊つくれたらいいなって感じなんです

それで委託参加でコピ本一冊
しかも少部数とかでも大丈夫なのかな…とちょっと不安になったので意見とかお聞きしたいです
495買い:2010/10/05(火) 00:30:36 ID:m8/74La6P
ジャンルとカプによるんじゃね?
自分はコミケ片手の数のカプ萌えだから
支部で委託告知のあったサークルとか普通に買いにいく
もちろんコピ本おk
ただ、あまりにもへ(ryや手抜きだと躊躇するかも
まあマイナーだから安価コピーならご祝儀買いしちゃう可能性高いがw
とりあえずオンで宣伝とかしっかりしといた方がいいと思うよ
496サー買い:2010/10/08(金) 01:40:34 ID:8W+7/Soe0
サークル→回線に質問

再録本を再版する事になったんだけど
最初に刷った印刷所で乱丁があった為、他の印刷所を使いたい
ただ他の印刷所ではページ単位が違っていて
(例えば原稿は142Pなのに値段設定は140P・144Pといったように段階づけられてる)
なのでどうでもいいページを2P取り払って再版したいんだけど
やっぱり心証は悪いかな?
初版買った人の為にも2P足す事はしたくないんだけど

ちなみに取り払うのは、サイトにも載せてある活動歴などの文字ページと
穴埋めに描いた鉛筆書きの小人化したキャラ絵のページ
497サー買い:2010/10/08(金) 06:12:04 ID:XJ44RqJ00
>>496
事務ページや穴埋めページのみの変更であれば、特に気にしません
初版→再版で心象悪くなるのは
・初版に収録されていた作品を再版ではカット
・再版のみ書き下ろし収録
・初版と再版が別の表紙でまぎらわしい
この辺り

その程度なら告知なしでも構いませんが
サイトやPOPでページ数変更について案内があると丁寧な印象を受けます
498サー買い:2010/10/08(金) 09:42:37 ID:U3hmUUQY0
>>496
144pの印刷料金を払って142pで印刷頼むことって出来ないの?
大体の印刷所で出来たと思うけど、出来ない所もあったらスマン
499サー買い:2010/10/08(金) 12:01:46 ID:EQLgUhWzO
>>496
鉛筆書きも好きだから減らして欲しくはないけど心証は悪くならない
なんで減ったのかはちょっと疑問に思う
買い専だからよくわからんが無地ページ追加じゃダメなの?
500496:2010/10/08(金) 12:38:58 ID:Br4NQ+5J0
レスありがとう
144P分の料金で142Pや無地ページは出来なくはないんだけど
ただでさえ乱丁の経験があるので間違えの元になるような事はしたくなかったんだ
再版時にサイトではページ数が異なる事は告知しようと思う
501買い:2010/10/08(金) 13:09:45 ID:dR6SoHh1P
再販前を知らないし、比較することも出来ないから
減った分がどうでもいい内容なのか減ってガッカリなのか、わからない
なのでどう説明されても、減ったというだけで損した気分にはなりそう
502サー買い:2010/10/08(金) 18:33:35 ID:5Eohssdb0
自分も>>501と同じ意見
乱丁を避けるために印刷所を変えるんだよね?
ノンブルと隠しノンブルの位置を再確認して
無地P有りの144Pでもいい気がしてしまう
503買い専→サークル:2010/10/08(金) 19:20:52 ID:dR6SoHh1P
上の流れでふと気になったんだけど
漫画サークルさんに質問です
なんでノンブルをつけてない(見えない)ようにしてるサークルが多いんですか?
タチキリまであるページとか、絵に被さるのが嫌というのはわかります
でも事務ページとか白紙ロゴのページとかくらいなら
ノンブルがあってもいいんじゃないかと思うのですが
読んでてページ数がわからないのが地味に不便です
504サー買い:2010/10/08(金) 19:31:08 ID:6Y6v+ibm0
>>503
・印刷所からノンブルの位置は全ページ統一してくれと言われている
・漫画作成ソフトで一括で入れる

などの理由で、本の中に1Pでもノンブルを絵に被せたくないページが
あったりすると事務ページ等含めそこにあわせることになります

505買い→サー:2010/10/09(土) 10:41:07 ID:VTjWY/Ta0
サイト持ちの海鮮から質問です。

イベントで交流があるサークルさんに挨拶に行こうと思ってるんだが、
当日の新刊はBL本しかない。既刊のNL本は全部買ってる。
(そのサークルさんはNL、BL両方やってる)

自分はBLが読めないので新刊を買えないんだが、
挨拶だけして、既刊の感想を述べるだけでも大丈夫かね?
BLは読めない旨も、サークル主さんに伝えた方が良いでしょうか
506サークル:2010/10/09(土) 13:08:35 ID:ieMBn0Vl0
>>505
既に交流があるってことなら薄々気付いてるんじゃないかな?
あくまで自分の場合だけど、
複数系統の本置いてる時は、買い手の人がどれを選んで買ってくかも楽しんで見てるよ
この人は新刊のみだから常連さんかな、とか
この人は18禁を避けてくからエロが苦手っぽいな、とか
いちいち個別認識はしてないけど、個人的な交流のある人だったら印象に残ってると思う
もちろん全種買っていかないから印象が悪いなんてことは全然ない

「BLは読めないので」と言われても「そうなんですか。新刊BLですみません」としか
返しようがないので、個人的には直接言われるのは微妙かも…
気になるなら事前か後日にメールでフォローするぐらいがいいんじゃないかな
507サークル:2010/10/09(土) 13:41:28 ID:6/cR5fe10
言葉の言い回しの問題なんだけど
もし直接言うなら
「BL読めない」よりも「読むのはノマだけ」の方がいいと思う
508買い→サー:2010/10/09(土) 15:32:54 ID:VTjWY/Ta0
>>505、506
ありがとう。

実は自分もオフ経験はあって、その人とはイベ数回で会った事がある。
自ジャンルでBL本を出してくるのは初めてなので、自分の傾向は知らないかも…

作風は好きだけど、知らない他ジャンルのNLを買われても微妙だと思うので
以前買ったNLの感想を言うよ。
もし新刊を進められたら、「NL読みなので…」で謝っておく。
509:2010/10/10(日) 19:54:01 ID:Jtud+pLU0
自治スレ RL再構成討論中…みたいです。暇な方参加よろ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1250070240/l50
510サー→買い:2010/10/13(水) 08:38:33 ID:Iuj5vwrzO
小説買いに質問。
今度サイトの二次設定(例えば原作スポーツ漫画→サイト戦国パラレル)の小説を出そうと思っているのだけれど、初見で買ってみようかなって思いますか?
サイトは携帯で常連さんは要るけどジャンル内知名度は低い。

初めてそのパラレル見た方ように軽い補足と一話完結の番外編にしようとは思ってます。
サイトは連載中だから今までのをまるっと載せるのはちょっと無理。

ついでにB6にするかA5にするかも悩んでるので文庫サイズでないならばどちらの方が良いですか?
511サ買い:2010/10/13(水) 08:47:15 ID:UQwbrnic0
>>510
携帯サイトの小説はあまり買おうという気が起きない
よほどその携帯サイトが好きなら別だけど

サイズはA5の二段組がいい
512回線:2010/10/13(水) 09:36:10 ID:QCAtP5C20
>>510
小説は好みに合うかどうかの判断が一目でわかりにくいのでイベント初見ではあまり買わない
更にサイトで連載してるなら、その設定知らないと面白くないだろうと判断してスルーの可能性が高い
オンで見ていてファンだったら買うかもしれないけど、オンの番外編や続きをオフで発行は正直微妙
サイズは読みやすいし保存も楽なのでA5がいい
513回線:2010/10/13(水) 10:05:30 ID:P+oLLZmK0
>>510
初見でパラレル小説、しかもサイト連載中作品の番外編は買う気にはならない。
ジャンルまたはCPが需要>>>供給で飢えてるとしても敬遠すると思う
(パラ見してみてよほど神な文章なら別かもしれないが)。
そのサイトが好きで連載も好きなら買うかもしれないけど
連載中作品の番外編ということでちょっと躊躇するなあ。

作品のクオリティや好みが合うかが重要だから
サイトが携帯かどうかはあまり気にしない。
PCからでも見られるなら見る。

サイズはA5二段組みが一番読みやすい。
514サー:2010/10/13(水) 10:12:54 ID:Iuj5vwrzO
>511-513
ありがとう。
パラレルはやっぱりキツいかな。
ギャグで斜陽ジャンルではないから需要は少なそうだ…10部ぐらい作ってオンリーで売って反応見てきます。

自分としてはB6のほうが収まりいいと思ってたから聞いて良かった。
A5二段で作ってみます。
515回線:2010/10/13(水) 14:15:00 ID:i/mLk7x60
>>514
パラレルがきついっていうより、連載中作品の番外編なのがきつい
516サー:2010/10/13(水) 14:40:25 ID:y8eSxeMm0
>>505
もう見てないかもだけど一言
新刊が有るのに挨拶だけで買わないと
「買わずに貰いにきたのかも」と思ってしまうかも。
「今回の新刊はBL(カプ名)なんですね、残念です。
 次のNL本楽しみにしてます」
とか一言有ると、ちょっとホッとするかな。
517サー:2010/10/13(水) 15:12:10 ID:Iuj5vwrzO
>515
ありがとう。
なるほど…後出しで申し訳ないが連載中と言ってもハルヒみたいに次々事件が起こる!って感じなんだ。
番外編は、例えば本編では海行かないけど番外で行ってみたというモノ。
連載中ってのが引っ掛かるらしいのでそれを消して改めて一話完結パラレルにして出すよ。
518回線:2010/10/13(水) 17:23:28 ID:QCAtP5C20
>>517
なんとなく意図を理解してもらえてない気がする
連載中を消す、ってのはサイト連載中パラレル設定って表記を消すってことじゃないよね?
サイト設定とは別のパラレル(例 サイト:戦国、オフ:大正)で一話完結ならありだと思うよ
519サークル:2010/10/13(水) 18:02:03 ID:Iuj5vwrzO
>518
サイト同じパラレル内容だけれど連載に使ってる設定ではなく別の設定で書こうと思ってます。
戦国パラレルでもキャラ配置を変えたりして全くの別作品みたいな感じ…で伝わるだろうか。
520海鮮:2010/10/13(水) 20:53:11 ID:sxNavbFo0
>>519
別の設定で書くんだったらパラレルはやめるっていう選択肢はないの?
そっちの方が手にとりやすいけど
521海鮮:2010/10/13(水) 21:39:53 ID:T3R/phVJ0
そのサークルの傾向と実力を知っていて、なおかつ原作に沿った作品がある程度好みであるという
前提がないと、オフのパラレル小説には手が出ないな
しかもそれが番外だろうと何だろうと、見たことないサイト内作品に連動しているとなると
522回線:2010/10/13(水) 21:57:26 ID:fgxD3jcL0
>>521
戦国もの(仮)というくくりは同じだけど別設定の全く別の話にするみたいだから
サイトの作品と連動はしてないのでは?
まあ何にせよ初見サークルのパラレル小説に手を出しにくいことに
変わりないけど
523サー:2010/10/13(水) 22:14:09 ID:Iuj5vwrzO
長々と居座り申し訳ないです。
パラレルであることがサイトの特色というか、そっちのほうが上手いと閲さんにも他サーにも言われてるから…パラレルは一冊だけにして他は通常の小説出します。
意見いただけて助かりました!
ありがとうございます。
524:2010/10/14(木) 00:26:34 ID:Yi/oXYox0
('A`) その〆方はないわー…
私なら絶対買わない
この文量でもレスから地雷臭 スルー確定
525海鮮:2010/10/14(木) 01:02:06 ID:ZNsG2Lc10
>>524
また絡みからの転載手動ウイルスが来てるらしいな
526サークル:2010/10/14(木) 18:16:03 ID:HuUp3VVl0
サークル→海鮮

マイナージャンル独自の相場なのかもしれませんが
アンソロや年齢指定作品を除くと、P16~20で300円な本が一番多い価格設定になってて
自分が買う側の時は、見付けた時に買わなければ!なので気にした事がなかったんですが
(価格相談系のスレを見ると、適正価格は200円ぐらいだと思います)
海鮮の方から見て「高い」と思われない範囲なんでしょうか?
あと、周りが300円で並べてる中で200円で並べた場合、それだけで目に止まる事はありますか?(購入は別として)




527回線:2010/10/14(木) 18:29:05 ID:wYpET6mc0
>>526
200円でもいらないものはいらないからなぁ
マイナーって事で300円でも欲しければ買うわ
これが500円と600円の違いなら変わってくると思うけど

自分はまず値段は買うかどうか決めてから見るので
並べた時目が止まるとか止まらないとかで言えば無い
528かいせん:2010/10/14(木) 18:35:56 ID:3VT1rU7G0
>>526
B5でP20なら妥当〜ちょい高めと感じるくらい
欲しければ買うけど、うぉったけえ買うのやめようとは思わない
あと300円と200円の差って思ってるほど買う側は気にしてないよ
ずっと買い続けてたら気付くかもしれないけど、
そうじゃなかったらイベントテンションで忘れることも多い
529海鮮:2010/10/14(木) 18:45:38 ID:mf0riwdv0
>>526
会場では値段見て買うわけじゃないから\200も\300も変わらない
「高い」と思うかどうかは内容次第かな
手にとってパラ見した場合にありがちな雰囲気漫画だと「高い」と思って購入を迷うし、
自分の萌えツボに嵌る内容なら\500でも即購入する

「高いから」「安いから」で目に止まるってこともない
10pのコピー本が\500以上とか、100p越えの厚い本が\500とかくらいに極端なら別だけど
530サークル:2010/10/14(木) 19:51:26 ID:HuUp3VVl0
>>526です。
まずは、変な改行が沢山入っていて、見苦しい投稿をしてしまい申し訳ありませんでした。

描き手には厳しい意見が並ぶと思っていましたが、意外と300円と200円に数字的な差が無いようで
やはり大事なのは中身の雰囲気>価格なのですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
531サー買い:2010/10/14(木) 23:24:21 ID:6ZXCsdXa0
サークル→買い手

>>335に似たことを聞きたかったんだけど、違う部分について質問です。

A5フルカラーの場合(表紙4P+トビラ奥付で事務ページに6Pとるとして)
・12P 100円 → 1p目にのみ柱で4コマ11本くらい
・20P 200円 → 2Pほど柱をとり26本くらい
・28P 300円 → 3pほど柱をとり41本くらい
だったら、どれがいいだろう?

値段の問題というより、>>335がいう「発行ペース」と、>>338のいう飽きるっていう意味で、
普段からそんなに4コマ読まない人だと28Pもあったらおなかいっぱいじゃないかと思う。
それならペラ本でも新刊としておいてあったほうがいいのか、12Pなら無料にしろって思うか、
読みやすい4コマってどれくらいの量なのかと。
自分は100Pあっても構わない4コマ読みなので、普通に同人4コマに求める感覚がわかりません。
厚い4コマ大歓迎!という意見があれば36Pくらいでも構わないのだけど、はたして二次で
そこまで4コマに特化して読みたい層がいるのか疑問。
柱は、4コマの1P目は縦半分か横半分イラストというかタイトルとか入れるのが一般的だと
思うのと、ぶっ続けで4コマが続くと息苦しいと思うので入れているけど、ない方がいいという
意見もあれば参考にします。

普通の漫画を出すよりは部数は出るので、ネタによるとかそういう面は考慮せず、
「4コマ本として買おうと思う本に対する4コマの量」について解答頂ければ幸いです。
また、4コマならフルカラーなんかいらないから1色で-100円のほうがいいとか、
他に手に取りやすい要因があれば教えて頂きたいです。
532買い専→サークル:2010/10/14(木) 23:58:38 ID:KvKElutPP
実は>335のレスに同意できなかった人間なもんで参考になるかわからんが

正直4コマと、単発小ネタ漫画集とたいした差を感じない
4コマだから飽きるって事はないなあ、それなら1、2Pの漫画も同じだし
同じページ数なら、ネタが多い分4コマのほうが得な気がする、程度かな
だから基本普通の漫画本と同じ
ページ数があって、コストパフォーマンスがいいほうが嬉しい
533サー買い:2010/10/15(金) 00:55:43 ID:5v/4l/ZFO
サークル→買い専

コピー本を加筆修正した再録本を出そうと思ってるんですが、手書きセリフはそのままがいいでしょうか?
一応打ち込んだ物も作ってるんですが、手書きの方が絵柄に合ってる気がして迷ってます
534サー買い:2010/10/15(金) 01:16:01 ID:GoLdrHqz0
手書きの台詞だと印刷掠れない?
自分はどっちでもいいかなーとは思うけど
直されていた方が読み易そうだとは思う
535サー買い:2010/10/15(金) 01:26:45 ID:I5Z75t9y0
文字は手書きじゃない方が読みやすいな
536サー買い:2010/10/15(金) 01:51:51 ID:ZODCJo8A0
自分で絵柄に合ってると思うなら好きにすればいいと思うよ
最近は手書きでセリフってあんまり見ないから新鮮だしね
ただ混在は統一感がないからどちらかにしてほしい
537サー買い:2010/10/15(金) 02:00:30 ID:0NNwD0AR0
打ち込んでもらった方が読みやすいかな。
以前、ほわほわした感じの絵柄に惹かれて買った本があったんだけど
枠線も何もかも手描きで凄く読みづらかった事がある。
その時にたくさん本を買ったのもあったんだけど、読みづらい→あとで読もう→読みづらいのコンボで
結局ロクに読んでないまま。極端な話、そこの本はもう要らないかなと思った。極端な話ね。
538サー買い:2010/10/15(金) 03:02:41 ID:SCF2ejos0
私は手書きセリフ好きだな。
PCで打ってる暇がなくて殴り書きしただけとかは別だけど、
丁寧に書いてあれば味があるのでPCより好き。
でもPCが嫌いな訳じゃないのでどちらでもいい。
コピーで買えば手書き、再録はPCというのも両方買うなら違いがあっていいかも。
539回線:2010/10/15(金) 09:38:46 ID:iPPYCBIc0
>>531
ページ数と値段だけで言えば28P>20P>12P
自分は4コマ本探して読みたいほどの4コマ好きではないけど
別に読んでて飽きるということもないし
やはりコスパがいい方がいい
A512Pってコピーならいいけどオフでしかもフルカラーだと
表紙だけ立派な感じ出て本としてバランス悪い感じ

発行ペースのことを気にしてるなら
12Pなら月1冊、20Pだと2ヶ月に1冊、28Pは3ヶ月に1冊になる
とか書いてくれないとそれに絡めた答えは書けない

柱は別にいらない
息抜きいれたいなら1pまるっとネタ絵とかトーク+絵とかの方がいいな
540サー買い:2010/10/15(金) 12:42:37 ID:p3cRYio/O
サークル→買い手

卓上の本にビニールがかかってるのって気になりますか?
20部ほど乗せた一番上に見本誌としてビニールをかけて展示しているんだけれど、その展示を始めてから販売数が半分以下になったのでビニールがかかっているのは買い手さんは苦手なのかなと思って質問してみました。
541サー買い:2010/10/15(金) 13:05:18 ID:P791uS1a0
>>533
手書き台詞が可愛いとこはホントに可愛いのでそのままがいいです
けどシリアスな話だったら手書きじゃない方がいい
>>540
ビニールが光って指紋が結構見えることがあるので自分は好きじゃないです
なんか汚れてるようで手に取りにくい

542サー買い:2010/10/15(金) 14:23:39 ID:2PWXGZnn0
>>540
ビニールかけた見本って、透明なブックカバーみたいなもの?
見本誌にカバーかけてあるくらいなら気にならないけどな
543サー買い:2010/10/15(金) 16:08:02 ID:Kyzjbet10
>>531
28P 300円がいいです
他のは薄すぎて分厚い本のついで買いじゃないと手を出しにくい
4コマは好きだけど散漫としたギャグだと飽きる
全体的なストーリーの流れがあったりテーマがあると飽きない
柱はテーマ別に別れている時や、4コマ内を書き込む方ならあったほがいいです
逆にスカスカならないほうがいい

>>540
薄いセロファンみたいなのを掛けているのは気にならない
自分が買うときに下にある綺麗な本が買えるので嬉しい
でもちょっと厚めのビニールの素材のものは手に取るのがいやだった
中を見るのもめくりにくかったし、べたっとしてる印象
544サー買い:2010/10/15(金) 18:34:59 ID:DYkDHZwh0
>>531です。
ありがとうございました。

どうもサイトで漫画を載せられないなら4コマでも描いておけば、みたいな話や、
あくまでおまけ感覚な意見を同人ではよく聞くため、4コマメインのものに対して
求められるものがわからなくなってたんだけど、4コマでも買われる層の方には、
あくまで普通の漫画と同じように考えていいようなので、今まで通りか、むしろ
ページ増やすくらいでやっていくことにします。
ありがとうございました。


>>539
ペースについては、イベントに必ず新刊を!というときに、普通の漫画だと
途中までのところでむりやり準備号とか、前後編、みたいな形になると思うんだけど、
4コマだとページ面では自在なので、もし「多くて飽きる」という意見があるのなら
12Pくらいでも確実に「新刊」があるほうがいいのかと思って考えてました。
飽きない、むしろ薄い本は4コマでも勘弁、ということのようなので、
甘いこと考えないで意地でも発行する方で専念します。
545サー買い:2010/10/15(金) 23:40:54 ID:cFU1T5Uc0
>>540です。
書いてくださった皆様有難うございます。

>>541さん
完売するまで使っているので指紋は確かにきになると思います。
イベントの時も手に取っている方があまり居なかったのでなるほどと思いました。

>>542さん
そうです。気にならない方の意見も聞けたので嬉しかったです。

>>543さん
厚めのは確かに読みにくそうですね。
今自分が使っているのは薄めのですが、参考になりました。

ご返答頂きました皆様有難うございました。
返答頂いたのを参考に少し考えてみようと思います。
546サー買い:2010/10/16(土) 00:53:16 ID:xrEnsm2bP
>545
ピコ手専用売り方見せ方アイディアスレが
ちょい前その話題だったから、参考になるんじゃないかな
547サー買い:2010/10/16(土) 12:17:11 ID:mQWqnT2N0
>>545です。

>>546さん
情報有難うございます。
あとで見てみます!
548サー買い:2010/10/16(土) 14:36:49 ID:BOuelGiE0
全レス(>>545のようなの)は2でじゃ大概ウザがられるから
叩かれてない今のうちに覚えておくといいよー
549サー買い:2010/10/16(土) 15:10:21 ID:WdFFIbC70
サークル→買い専

10代後半〜20代前半が主な新興ジャンルです
本のおまけにポストカードや小さいグッズを作って配るサークルが多いのですが
やはりこういうのがあると嬉しいのでしょうか
また、無配をもらう場合、グッズと8P本だったらどっちが嬉しいですか
550回線:2010/10/16(土) 16:07:55 ID:mX9Gyclx0
女性向けの場合圧倒的に本の方が喜ばれると思う
自分も使い道のないグッズより本の方がお得感ある
551サ買:2010/10/16(土) 16:49:59 ID:ShCUIJMGO
>>549
無配でグッズ貰ってもそのまま処分かしまい込むタイプだから、本のが嬉しい。
552回線:2010/10/16(土) 17:10:48 ID:vardLydV0
ポストカードくらいならいい、
絵が好きなサークルだとわりと嬉しい

でも本欲しくてイベント行くので、本の方が嬉しいよ
553サー買い:2010/10/16(土) 17:22:48 ID:pAtrexOEO
>>549
オマケ本は飛翔やアニメみたく入稿からイベまで間で
原作に色々動きがあった場合の突発本は嬉しいな

それ以外はその本に纏めるか次の本に回してくれって思う
ぺらいと収納しづらいしぐちゃってなるし

ポスカは保存しやすいので好き
コレクションしてニヤニヤしながら眺めるの楽しいし
554買い→サークル:2010/10/16(土) 18:27:48 ID:t36G8Yrl0
サークルさんに質問です。

最愛のサークルさんに、完売したコピー本を作り足して送ってくれると言って貰いました。
そこのコピー本はいつも装丁が凝ってて紙もキラキラのだったりしてかわいくて手間がかかっていそうです。

忙しい中、コピー本づくりに時間を割いてもらうのが申し訳なく(でも正直に言えばよだれが出るほど欲しいです。)
普通のプリンターで印刷しただけの奴とか、PDFデータとかでも全然構わないのですが、
そういう申し出をこちらからしたら、嫌な気持ちがするでしょうか?
555サー買い:2010/10/16(土) 18:49:34 ID:4bhguf/j0
人それぞれだと思うけど自分だったら
キラキラ含めてそのコピ本だと思って作ってるので
原稿データだけでいいとか言われてもちょっともにょるかも
556サークル:2010/10/16(土) 18:49:37 ID:RpxE4qHd0
>>554の為だけに 本を作ると言ってるのか、再販で作るのか
それによって違うと思う。どっちにしろおとなしく待ってて欲しいかな。
日記の近況報告なんかで物凄く忙しくしてる人なら「簡素な物でも」と聞いてみても良いけど
PDF又はデータは言わない方が良いと思う。
557名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/16(土) 19:07:54 ID:PUq+ylji0
自分だったら忙しくてもちゃんと作りたいな
本の形になるって言うのが重要ではないかと
装丁が凝ってるなら作者の思い入れはなおさらだと思う
558サー買い:2010/10/16(土) 19:09:06 ID:jhawlUww0
>>554
装丁こだわる人なら装丁も作品の一部として色々考えて作ってるので554は気を使ってるつもりでも
「お前のこだわりなんてどうでもいい。ネタだけ見れればいんだよ」って言われた気になりそう
完全版もらっておいて、中の感想と一緒に装丁の感想も送ってみたらどうだろう
559サー買い:2010/10/16(土) 19:10:30 ID:WdFFIbC70
549です
答えて下さった方ありがとうございました
長年いたジャンルから久々に新規ジャンルに移ったため周りのグッズ配布の多さに
びっくりしてしまっていたところだったので参考になりました
無配は本でもいいとのことだったので冬はお財布と相談して何にするか考えてみます
560買い→サークル:2010/10/16(土) 20:43:04 ID:t36G8Yrl0
554です。
お忙しくしていて年に一度イベントに出るか出ないか程度&コピー本の再販は普段されてないので、
非常に恐縮なのですが自分のために作って下さるものと思っています。

実は以前にも、そのサークルだけを目当てに初めて飛行機乗って帝都イベントに行ったら昼前なのに既に完売していて
ショックのあまり残念と伝えてしまったら後日予備を送ってもらえることになり、
予備なしと言われてた本まで代金もお支払いしてないのに届いたことがありました。
二度目の時も完売のものがあり、同じお申し出を頂いたのですが申し訳なくて固辞しました。
三度目の今回も昼に着いたらやはり新刊完売だったのですが、逆にスペースがすいていて、長々とお話しさせて頂いて、
その時は名乗りもしなかったのですが、いつもサイトで感想を送ったり拍手しているから察しがついたのか、
感想メールに完売のお詫びと事前に知らせてもらえれば取り置きすること、
それから時間がある時になってしまうけど、ということで作り足しについての返信を頂いてしまいました。

忙しいのを承知の上なので本来ならお断りするのが筋かと思うのですが、
マイナージャンルだからというだけでなくその方の作品は全部どうしても読みたいという図々しい気持ちもあり、
とにかく可愛らしい装丁ですし、それも含めての作品と分かってはいたものの
どうにかお手間を取らせない形でと考えての質問でした。

でもやはり余計な口出しになってしまいそうなので、もうただただ有り難く受け止めて
差し入れなど別の形でご恩返ししたいと思います。
ありがとうございました。
561サークル:2010/10/16(土) 21:05:24 ID:EWblM7qu0
サークル→サークル・買い専への質問です

イラストも描く字書きです。
新刊でキャラ同士が携帯メールをやりとりする場面が有り、
メールのタイトルと絵文字を含む本文がストーリーに深く関係してきます。
できればどのメールが重要な意味を持つのかをラストまで明かしたくありません。

本文を5〜7行程度使って携帯の画面を模した挿絵を入れようと思うのですが
読み手がうざったく感じない、負担を感じないのはどれでしょうか?

(1)ストーリーに絡まないメールも全部イラストで挿入。100ページ中20箇所位の割合
(2)ストーリーに絡む重要なメールだけイラストで挿入。100ページ中5箇所位の割合。他は地の文で表現する
(3)絵文字を外字登録し、メールの文面である事を区別しつつ本文中に縦書きする
(4)絵文字を言葉に直し、メールの文面を全て地の文(本文中の文章)で表現する

尚、普段は表紙イラストを自分で描きますが、挿絵は付けていません。
同ジャンルの他の小説サークルも挿絵は付いていません。オンでは挿絵付きSS等を見かけます。
絵文字を使う場合は同人利用OKのフリーの素材を探すか自作します。
562サー買い:2010/10/16(土) 21:31:19 ID:xrEnsm2bP
>561

1、2の挿絵だとたぶん見ない
挿絵は本文とは別物という印象なので、本文と関連してるとも考えない
邦訳版針くらいやってりゃ嫌でも見るけど(ちなみにあの形式は否定しない)
伏線だと気付くまではウザいとか思うかも

4は絵文字の重要度次第であり
ただメールとはっきりしてたら、画面に絵文字があってもそこまでおかしいと思わないし
それも伏線なんだとわかったら読後感がよさそうだなあ
563サー買い:2010/10/16(土) 21:36:05 ID:15No0fL70
>561
(4)一択

絵文字表現を使わなければならないような「小説」はレベルも知れるので買いません
画像だろうと外字だろうと同じです
564サー買い:2010/10/16(土) 21:46:27 ID:vd+hccaw0
>561
(4)
オンならまだしもオフではやめて欲しい
565サー買い:2010/10/16(土) 21:51:14 ID:JvbpKb0G0
携帯画像、面白いと思うけどな
絵文字を読み違って起きた誤解、とかなら
メール画像が載っているのも有りだと思う
個人的には(2)がいいな。

重要部分だけ画像にするとネタバレしてしまうかもしれないけど、
20箇所じゃ多すぎるから、買わない判断材料にされそうだし
566サー買い:2010/10/16(土) 21:52:50 ID:6+uvSFaH0
>561
(3)
メールであることが話のキーならそれと分かるようにはっきり区別してほしい
絵文字には抵抗があるけどメール文なら演出の一環としてOK
567サー買い:2010/10/16(土) 22:05:33 ID:++HLrspK0
>>561

厳しいことを言うと、それを考えるのも作者の仕事だと思うんだけどな

>メールのタイトルと絵文字を含む本文がストーリーに深く関係してきます。
>できればどのメールが重要な意味を持つのかをラストまで明かしたくありません。

2では目立ちすぎてネタバレするか逆に挿絵だと思って読み飛ばされそうなので4かな。

伏線は目立っても困るけど記憶に残るようにするのが難しいよね。
あとはミスリードさせるようなオチに関係ない目立つものを
本当に重要になるメールより目立たせておけば1と2の中間でもいいかも。
そのバランスは自分で考えて欲しいです。自分の作品なんだから。
568561:2010/10/16(土) 22:47:07 ID:EWblM7qu0
>>562-567
ありがとうございます。(3)と(4)の間で調整してみます。

伏線をそれを分からないように散らして最後で一気に回収するタイプの小説を発行しており
今までは成功してきました。
今回、いつもと違う事をしてみたくなったのと
携帯の仕様によって本文が変わって見える現象や本文以上に重要なメールヘッダを
目立たないように仕込むのに良いかなと思っていましたが、
図にするのは不評のようなのでいつも通り文章で表現する事にします。
569サー買い:2010/10/16(土) 22:48:17 ID:9IvW8JE80
>>561
3)
一番自然に読み進められると思う
1や2のような挿絵形式だと多分見ないorちゃんと見た場合は
余りにも伏線だという事が分かりやすいと思う。個数に関係なく。
4)の絵文字を言葉に直すっていうのはちょっと想像つかないんだけど
キャラ同士がいかにも絵文字使いそうな年齢なら
(と言っても最近はおっさんでも一般的に使うようだけど)
絵文字があった方がむしろリアルに見えるんじゃないだろうか

自分も普通の文に顔文字が付いちゃう小説は読めないけど
メールの文章だと区別されているなら絵文字は全然アリだと思う
570569:2010/10/16(土) 22:48:57 ID:9IvW8JE80
あああすまん
リロったら終わってた…
571サー買い:2010/10/16(土) 22:54:43 ID:++HLrspK0
>携帯の仕様によって本文が変わって見える現象

ああ、あまり語るとばれますよ

なので突っ込みませんでしたが、絵文字が重要なら3もありですね。
面白い話になりそうなので頑張ってください。
572サークル:2010/10/17(日) 15:29:03 ID:DQPO88YO0
サークル→サークル・買い専の方へ

11月のプチオンリ合わせでハロウィンをモチーフにした物を出そうと考えてるのですが
11月にハロウィンだと売れ残りっぽく見えて印象悪いでしょうか?
好きな作家さんの作品なら季節感関係無く手に取る方は多いと思うので
イベント会場で初めて見た作家の作品だと思って教えてくれると嬉しいです。
(好みだったら買うとか、好みでも季節ずれてる物は要らないとか)

ちなみに、10月の参加予定や11月以降のイベント参加予定は無いので
ハロウィンが不評ならクリスマスやお正月の先取りでも良いかなと考えてます。
573サー買い:2010/10/17(日) 15:40:36 ID:YC9I73w10
>>572
11月の前半くらいまでなら気にならないかな
後半に入っちゃうと今更感が否めない>ハロウィン
574サー買い:2010/10/17(日) 15:44:46 ID:CgRklF3J0
>>572
売れ残りとまでは思わないけど、10月のイベント用に作ったのかなとは思う
好みだと思ったら季節感は気にせずに買います
個人的には、季節物は過ぎたやつよりも先取りの方が「お!」と思う
575サー買い:2010/10/17(日) 15:46:37 ID:qzdJukD30
>>572
机上もしくはグッズがハロウィンディスプレイだったら「おそ!」と思うかもしれないけど
新刊なら「本日新刊」って書いてあればなんとも思わない。
仮にディスプレイやグッズだけで本じゃなくても、かわいかったらかわいいですねとか言うと
思うので、特にマイナス印象にはならない(心の中で苦笑はするかも)
ついでにほんとに10月の新刊でも売れ残りとは思わない、普通に10月の新刊だ、買おう、と思うだけ。

クリスマスや正月は「はや!」と思うw
「はや!」と思っても「おそ!」と思っても、作品自体は好きなら買うから何の影響もない。
576買いサー:2010/10/17(日) 16:12:49 ID:hk/uzlA00
>>572
10月発行の持ち越しだと勘違いはするかも。かといってそれで印象悪くなることはない。
好みだったら買うと思う。けど、11月になんでハロウィン?クリスマスや正月もなんでまた?となるなあ。
秋のモチーフじゃだめなの?商売じゃないんだから季節行事物は合うならやる、ぐらいでいいと思うな。

577サー買い:2010/10/17(日) 16:17:34 ID:ih22fzV70
>>572
本だったら真夏にクリスマスとかでも全然気にならない。
ドンと来い。
卓上ディスプレイなら、季節はずしたイベントものは失笑する。
578サー買い:2010/10/17(日) 23:42:48 ID:MZRDRIsj0
サークル→買い専

ABAのリバカプで活動しているのですが、今度18禁本を出そうと思っています。
前回のイベントで出した本の一応は続きだけれど単品でも問題なく読める
という感じで、ABとBA別々の話を作る予定なのですが。

1、買う側が読みたい方を選べるように1冊ずつ別々にして本を出す
2、扱いがリバなのだから気にせず両方まとめて1冊の本として出す

どちらがいいでしょうか?

以前何気なくサイトで好きなカプはどれかと聞いた時は
ABとBAがほぼ横並びでABAはあまりいないという結果でした。
579買い専:2010/10/18(月) 00:07:52 ID:4zuXeL4l0
リバ者じゃない身としては別々の本で出してもらった方がありがたいです。
好みの作風なら二冊並んでるうちの片方だけ買わせてもらうけど、
「ABAです」と書いてある一冊だけが置いてあったらたぶん買わないと思う。
580サー買い:2010/10/18(月) 00:08:59 ID:DC4shuT0P
リバ読者が少ないなら、分けたが無難じゃね
ちなみに自分は逆リバ完全不可だから
リバ本と言う段階で手にも取らない、あらすじ等も読まない
選択肢にはなから入れない
逆との続き物本を買うかは、単品で読めるのレベルやサークルの神度によるが
少なくとも値札等に自カプ表記があったら確認はするので
混在よりは買う可能性はある
581サー買い:2010/10/18(月) 00:53:29 ID:j10TeulH0
>>578
単独でも読めるといわれても、リバ本の続きと言われたら
リバが苦手/嫌いなジャンルやカプだったら手に取らないかなと思います。
たとえその本ではAB(またはBA)オンリーでも、
このふたりは逆にもなるんだよな、と思っちゃうので。

リバ好きなカプジャンルだったら1でも2でも買うけど、
ABかBAのどちらかがより好きって場合だったら片方だけ買ってみるとか
すると思う。

リバが好き:かつ578の本が好き→2
リバが好き:578の本はまだ買ったことがない→1
リバが嫌い→どっちでも買わない
582サー買い:2010/10/18(月) 07:48:57 ID:txndccNV0
>540
ビニールっていうかブックカバー?
ブックカバーかけてるサークルは貧乏くさいという意見が
過去にも出てたんだけど、見本誌すら大事にしてるようで
かえって手に取りにくいというのもあるんじゃない?
583サー買い:2010/10/18(月) 07:50:09 ID:txndccNV0
ごめん、リロってなくてすごい遅レスになった…
584サー買い:2010/10/18(月) 18:35:07 ID:o+nG112bO
サークル→買い専

漫画短編集を発行したのですが、ミスで冒頭のタイトル抜けが一篇あるのです
(各篇1P目にタイトルを入れていて、各篇の表紙はありません)
台詞抜けほど致命的なミスではないのですが、読み進めるうちに混乱させてしまわないか?と悩んでいます
前の漫画からすぐに次の漫画、というふうにしているので…
一応、各篇にENDマークをつけており、目次もありますが、気付かない可能性は高いです
既に頒布した分についてはサイトでのアナウンスで対応するつもりですが、
これから頒布する分への対応は以下のうちどれがいいでしょうか
特に初見のサークルだとどう感じますでしょうか

1)本冒頭にアナウンスの紙を挟み込む
2)該当ページにアナウンスの紙を挟み込む
3)該当ページに印刷したタイトルを貼り込んでしまう
4)何もしない

他に何かあれば言ってくださると幸いです
585回線:2010/10/18(月) 18:52:54 ID:sdffM/Y/0
>>584
1でもいいけど、できるなら2がいい
586サー買い:2010/10/18(月) 19:32:16 ID:QO+8p2sB0
>>584
2が良いけど、1でも良い
2が無理な場合は該当ページの縮小したものを載せてくれた方が
比較的分かりやすいかなとは思う
漫画だとページ数が書かれていないものが多くて
ページ数で指定されても分からないことがあるから

3は絶対にやめてほしい
4は不親切だなと思う
587サークル:2010/10/20(水) 18:06:46 ID:ywavGLAgO
サークル→買い専・サークル

今度イベントで、いつも感想をくれたり差し入れしてくれる人たち(回線さんもサークルさんも)に、本をあげようと思ってるんだけど、もらったら嬉しいかな?
(その人たちに配布するためだけに新刊とは別に本を作る。字書きなので、12〜20pくらいのSSで考えてる)

いつも天にも昇るような気持ちにしてもらってるのでお礼をしたいんだ。
感想くれる人みんな熱いので、喜んでくれるかなと思って考えたんだけど、でも気持ちが重すぎて困るかもと揺れてます。

そういうの今までもらったことのある人いますか? もしくはあげたことあるよーとか。
あと、喜んでくれたとかやめた方がいいとかあったらご意見聞かせてください。
588サー買い:2010/10/20(水) 18:12:24 ID:q8R3Pe4X0
>>587
重いです。次回からもう感想も差し入れも止めようかと思う重さ

本の中身自体はwebとかで載せて本の形にしたものを特別にくれるくらいならまだ嬉しい
589サー買い:2010/10/20(水) 18:21:53 ID:kxFyUhV20
>>587
うれしいけど、正直重い
もらってしまったら、今度からも感想を言わないと!と義務感を感じてしまうと思う
「いつもありがとうございます」という言葉だけで十分嬉しい

その本は無配にして、その人たちだけに個別にメッセージカード挟むとかじゃだめ?
590サー買い:2010/10/20(水) 18:51:34 ID:R1M4TUK+0
>>587
私は差し入れ・感想するほどのサークルはそんな多くないし
一度そのレベルになったら冷めるということがないので(相手のジャンル変更以外)嬉しい。
自分の感想が喜んでもらえてるのか?というのも気になってるから
サークル側からそういうリアクションがあると「ああ、本当に喜んでもらえてたんだ」とほっとする。
丁寧で誠実そうな人だな、という印象も持つ。
でも私のようなタイプは少ないような気がする。

>>584
私の場合だけど、挟んであるペーパーは読む前に外してしまうので2は意味がない。
イベントで本を買った時、適当に開いた場所にペーパー挟んで渡される事もあるから
「挟まれた場所」に意味があるとは思わないってのもある。
1で簡単なお詫び文とページ数・該当ページの縮小コピー・タイトルがあるとベストだと思う。
591サー買い:2010/10/20(水) 18:57:08 ID:R1M4TUK+0
ごめん分かりにくかった
>一度そのレベルになったら冷めるということがないので(相手のジャンル変更以外)嬉しい。

感想や差し入れするほど好きになったサークルなら、相手がジャンルを変えない限りその熱が引く事はないので
「これからも感想書かなきゃ」と義務感で重く感じることはない。(作品プレゼントがあってもなくても感想は書き続けるから)
だから単純に「自分の感想を喜んでくれた」「お礼でこんな良いものをもらった」と嬉しくなる、という意味です。
592サー買い:2010/10/20(水) 19:13:48 ID:KRYTJnWg0
>>587
「欲しい本は買わせてほしいのに」と、ガッカリする。
次回からは行きにくくなるので、他の友人に買い物を頼むと思う。
>>587の他のファンに申し訳ない気持ち。
自慢したり萌え語りをしたくても、周囲には言えない後ろめたさを感じる。
593サー買い:2010/10/20(水) 21:54:59 ID:K4nhNXmR0
>>587
申し訳ないが、587がマイ神でないことを祈ってしまったよ
重たいし、やられたら多分、次からは買わなくなる
作品読んでて作者の顔が見えて集中できなくなるというか
極端な例で言うと、エッチシーン読んでて、作者の顔が見えて萎えるというか
うまく言えないけど自分の中では地雷だわ
594サー買い:2010/10/20(水) 22:29:12 ID:ywavGLAgO
587です。
みなさんレスありがとう!

重すぎるというのが分かったのでやめようと思います。舞い上がり過ぎだと反省。嬉しいって意見出してくれた人もありがとう。

無配は別のものを用意してるので、別の機会の無配にするか普通に新刊を一冊増やすか、心の中で大感謝しながらお礼を言うことにします。

ありがとうございました。
595サー買い:2010/10/20(水) 22:36:03 ID:ck8fvXGg0
本の値段についてちょっと質問。

150円とか250円とか。
50円単位での本って買いにくいとか、買い渋ることってありますか?
また、この場合、ちゃんとお釣り用意してます的なものを
どこかに明記してたほうが良かったりしますか?

あまりにも買いにくいという意見が多かったらやめようと思うんですが
そうすると、割高に見えそうなので迷ってます。
596サー買い:2010/10/20(水) 23:04:14 ID:qHWYvuLl0
おつりの50円玉をじゅうぶんに用意していただけていれば問題ないかと。
明記する必要もないんじゃない?
欲しいと思わせるような本であれば50円単位でも10円単位でも「これください」と
言いますよ
597回線:2010/10/20(水) 23:39:52 ID:KMFpIPSG0
>>595
別に気にせず買う
でもイベント用財布は千円札、五百円玉、百円玉しか入れてないのでちょっと面倒ではある
正直50円なら切り上げられても切り捨てられてもあんまり記憶に残らないよ

お釣りに関しては50円単位の本出してる以上用意してるのが当たり前なのでなんとも…
自分で50円単位の本出しておきながら50円玉不足してます><は論外だけど
598サークル:2010/10/21(木) 00:29:49 ID:xd9tC1LX0
>595
かつてピコサークルでコピーメインで50円単位の本を数回だしたことはありますが、
「おつり用意してます」という告知はしたことはないです。
また、買いにくいという意見ももらったことはありませんでした。

ちなみに、自分の場合在庫がなくなるまで、50円玉を最低でも部数分
もしくは部数の1/2〜2/3くらいの枚数用意しました。
コピー本の合計が20冊なら20枚。50冊なら30〜40枚という感じ。

599598:2010/10/21(木) 00:31:56 ID:xd9tC1LX0
>598
×最低でも
○最高で
600サー買い:2010/10/21(木) 00:34:23 ID:5K63vtOm0
>>595
おつりもらえばいいだけだから欲しかったら買い渋ることはないけど、
面倒だなとは思う。
50円玉用意する方も面倒な気がするけど。
100円単位で切り上げちゃ駄目なの?
601サー買い:2010/10/21(木) 01:16:35 ID:RzgVb8ExO
>>595
通りすがりに買うの前提とすると50円単位の本にするなら2種類以上あるとありがたい
イベント用に100円単位で財布用意してるので2冊買ってぴったり値段払えるから
もともと好きなサークルだとあまり気にならない
602サー買い:2010/10/21(木) 03:39:49 ID:xjsmNpIl0
>>595
頒布価格が10円、50円単位でも買い渋ることはない

それよりも、釣り銭を用意するのは当たり前のことなのに
わざわざ告知していたらその行為に微妙な気持ちになる
603サー買い:2010/10/21(木) 14:19:18 ID:l855NC44O
サークル→海鮮

冬コミに無配で袋を作ろうと思っています

イラストなどは入れず、黒地に泊でサークル名(一般的な英単語です)・ジャンルに関係する
ちょっとしたモチーフ程度のデザインにする予定です

そこで、袋の材質について悩んでいます。
マット加工の紙袋にするか不織布にするか迷っているのですが、
どちらがもらって嬉しいでしょうか?

せっかく作るので、イベント中や他のイベント、普段使いもできるものをと
思うのですが…

ご意見宜しくお願いします
604サー買い:2010/10/21(木) 14:34:02 ID:6TxFJnP80
不織布に一票。
マット加工の紙袋が結婚式の引き出物とか入ってる
ものすんごい頑丈な持ち手がプラスチックみたいな
マチがしっかりあるA4位のやつなら紙袋でもいいけど

使う使わないはともかく、不織布の方がとっとき易いし
絵が無いなら紙袋でもらう利点は低いと感じる
605サー買い:2010/10/21(木) 14:39:07 ID:OuZHS4rx0
>>603
不織布がいい
マット加工の紙袋も高級感あって好きなんだけど、一時的に使って終わりになってしまう
不織布だったら軽いし折りたためるし、以降のイベントでも買い物に使えると思う
606サー買い:2010/10/21(木) 14:46:58 ID:eVAH04F40
>>603
不織布がいい。
紙袋は意外と日常生活では使わないんだよね。
イベント中も紐が手に食い込んで痛いので紙袋はまず使わない。
もって歩くのも邪魔だし。

少しでもヲタ臭がする紙袋なら
悪いが会場で捨てて帰る。
607サー買い:2010/10/21(木) 14:46:58 ID:vcqzVQOl0
不織布がいいです。
以前、無敗でいただいた不織布の袋(よーく見るとジャンル関係の文字が入っている)を
数ヵ月後のイベントで買い物袋として利用していたら
見掛けた配布元のサークルさんがとても喜んでくれました。
608サー買い:2010/10/21(木) 15:06:15 ID:l855NC44O
>603です

短時間にご意見色々ありがとうございました!
不織布の方が評判いいみたいなので不織布にしようと思います!

皆さんの意見を見て、確かに自分も会場でもらった紙袋などは
その後使ったことなかったなと思いました
いざ自分がやるとなると客観的に見れなくて迷うものですね

決め手になって助かりました。
ありがとうございました!
609サークル:2010/10/21(木) 21:33:26 ID:WwXn/URiO
サークル→回線、サークル

携帯から失礼します

新しいジャンルに新規参入しようと考えています
サークル名を変えようと思って新しい名前を考えたのですが、近いジャンル
(別ジャンルだが、コミケなどでは同じ系統に分類される。ファン層もわりと被ってる)で響きがちょっと似ているサークルを見つけました
こちらが新サークル名:品川駅でPN:佐藤なら、向こうはサークル名:品川区でPN:斉藤といった感じです
このような場合、品川駅・佐藤という名前で参入してしまったら、両サークルの存在を知った時、
「この新参のほうパクリだろ」と思いますか?
サークル規模はこちらはドピコ、向こうも大きくはなさそうですが中堅くらいだと思います

よろしくお願いします
610サー買い:2010/10/21(木) 21:36:41 ID:NhL6kr5i0
>>609
その被る部分(品川)が、よくある名前だったら気にしない
(例えば、LOVEとかMOONとかサークル名でよく見かけそうなもの)
けどそのジャンル特有の名前だとちょっと気になると思うけどパクとは思わない
611サー買い:2010/10/21(木) 21:48:23 ID:iVpmmhop0
サークル→買い専・サークル

サイトの長編小説を何冊かに分けて発行しています。
小説は15禁で、ラストにエロが入るため、サイトではその部分に来ると
18才未満・苦手な人はこちら、18才以上・OKな人は(ry としてページを分けています。
その部分を本にする場合、以下のどの形がいいですか?

1、エロが入る巻をまるまる18禁にする。
2、本は今まで通り15禁にして、エロの部分だけ別冊(コピーorオンデ)にして、申告してもらって渡す。
3、15禁用と18禁用の本を作る(値段同じ)
4、その他

2だと一瞬現実に帰る(?)から嫌がられるかなと思っているんですが、1にはしたくなぁと思っています。
また、サークルさんで他にこういう形で発行したことがある等、ご意見や経験談を教えていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
612サー買い:2010/10/21(木) 21:53:01 ID:88GXUbwd0
オフラインで今時15禁って分ける意味あるの?
613サー買い:2010/10/21(木) 21:55:11 ID:eVAH04F40
>>611
18禁だろうがエロだろうが気にしないので1。
そもそも15禁と18禁の違いがわからないよ。
グロでもあるの?
気軽に誰でもタダで見れるオンならともかく、お金出して本を買う層なら
15禁だろうと18禁だろうと大差ないと思う。
614サー買:2010/10/21(木) 23:16:22 ID:+JmYdYHQ0
>>609
パクリとは思わないが同じ人のサークルかなと思う
ジャンルごとにスペース取る人が似た名前付けがちだから

特にコミケだと2スペとれないから別ジャンルを合同サークルにして
相方名義で取ってたりするので、サークカット違ってても勘違しそう
というか自分が近いジャンルで似たサークル名見たときは勘違いした
615サー買い:2010/10/22(金) 08:58:17 ID:f2Br1PyM0
>特にコミケだと2スペとれないから別ジャンルを合同サークルにして
>相方名義で取ってたりするので、

おい・・・・
616サー買い:2010/10/22(金) 10:32:20 ID:kg7mDWFN0
>>611
1一択
本で15禁って意味なくない?
最初から注意書きなしで既に18歳以下の人に売ってて
ラストの巻だけ読めない人がいる状態は可哀想だけど
18歳になったら買ってねとしか言えないと思うんだけど…

話自体がエロがなくても完結なら
15禁部分まで収録+年齢確認出来た人に18禁無配本の2
617サー買い:2010/10/22(金) 11:49:17 ID:po4YnSfp0
サークル→買い専

・基本的に新刊は買うという既に知っているサークル
・小説
という場合に、

コピー製本で無料と、オフ製本で100円本はどちらがいいですか。
ページは12Pとか16Pとかの極々薄い読み切りで、再録予定なし。
既刊はありますが、新刊はこの本だけです。

両方の利点を考え始めたらキリがなくなったので、
良ければ個人的にはこう、という話でいいので教えてください。
618サー買い:2010/10/22(金) 12:09:37 ID:lN6OLE/F0
>>615
2スペ取る為に「片方ジャンルは合同にして相方の名で申し込ませる」って黒だよね
申し込みルール的には別人の名前だからダミーチェック通っちゃうんだろうけど

>>617
オフ100円
無料と100円の差はあまり感じないし、値段ついてる方が手に取りやすい
それに製本しっかりしてるオフの方がいいので
619サー買い:2010/10/22(金) 12:16:37 ID:7iWAlPlG0
>>609
感じ悪い
昔から使ってる名前が、新ジャンルで若干かぶる、なら多少仕方ないけど
新規で「似てるけどいいよね」」は、自分ならものすごく意識する

パクってんのかな、とか挨拶に来るかな、とか
面倒なんで、ここで尋ねてみる=反対されたら変更する気がある なら
絶対反対

ドピコだろうが「擦り寄りたいんで似た名前にしました」とかじゃない限り
既存のものと似てていい事なんてないよ

自分が中堅ファンならイベでパンフみてサークルカットチェックで
あれー?へたになった??でもこのジャンルだし品川って書いてるし…
ってこっちにあった、なんだよこのややこしいドピコ、
と勝手に思うこともある
620サー買い:2010/10/22(金) 12:42:31 ID:d4Weu2IP0
>>617
オフ100円
保存しやすいのと、新刊ないときに無料本のみは貰いにくいから
621サー買い:2010/10/22(金) 12:45:17 ID:lN6OLE/F0
>>609は「同じジャンル」じゃなくて「近いジャンル」だから微妙だなあ
同じジャンルなら「やめとけ」一拓だけど

相手サークルが気にしなくても、他サークル者・一般参加者の多くの人間の中には
勘違いしたり不快感を持ったりする人がいないとも限らないから
避けるのが無難かなと思う
前ジャンルから使ってる愛着のある名前なら別だけど、
そうじゃないなら別のに変えたほうが面倒がなくていいんじゃないだろうか
622サー買い:2010/10/22(金) 15:03:47 ID:yzpm+2tl0
>>618
「片方ジャンルは合同で相方名義」は黒ではないよ
その相方も別に個人サークルで参加していたらダメだけど

質問に答えてるってことは618は海鮮なんだろうけど
海鮮の人だとよく知らずに赤ブーですら複数鳥だ!って言うからなあ
623サー買い:2010/10/22(金) 19:59:35 ID:n1uPfTg0O
サークル→買い専

この前のイベントで出した新刊の在庫が全部なくなっちゃったので
再販しようと思うんだけど、そこで質問

・表紙絵を差し替えて再販ってどう思う?

表紙全体のレイアウトが今見るとすごく納得いかなくて
描き直したくて仕方ないんだけど
購入してくれた方にしてみたら腹立つかな?
また、その場合はどんな対処が適切なんだろうか
624サー買い:2010/10/22(金) 20:19:56 ID:EVcCvATz0
>>623
止めた方がいい
気分も良くないし、何より紛らわしい
イベント会場で間違えて買っちゃう人がでると思う
そうしたら更に印象悪くなる
625サー買い:2010/10/22(金) 20:28:20 ID:67WV+xPv0
>>623
スペース内のどこかに大きく「先日(×月×日)に出した新刊の再販です。表紙“だけ”変更してます」
と目立つように書いておいて更に購入希望の人ひとりひとりに確認とれば問題ないんじゃないかな?
私はあくまで内容が目当てなので表紙が変わってても腹立ったりはしないな。
626サー買い:2010/10/22(金) 21:07:48 ID:gijGnxie0
>>623
絶対にやめて欲しい
間違えて買ったら最悪だし
最初に買いに行ったのに損した気分
627サー買:2010/10/22(金) 21:11:18 ID:2b6dmuAY0
>>623
POPに小さい(旧)表紙絵載せてこれと同じ内容です
みたいに書いて紛らわしくしなきゃいいんじゃない?
あと買う前に声掛けとか
もしあるとすれば交換対応とか?
でも表紙絵はネットとかで公開してる人多いし
自分はどうでもいいかな
628623:2010/10/22(金) 21:52:11 ID:n1uPfTg0O
623です
回答ありがとう
一応、イベントで配布する時は内容が全く同じであることは伝えるつもりだった
>>625のように表紙絵だけ変えていることをアピールして交換対応もするつもりだけど
それでも買い専的にはもやっとするだろうか?
629サー買い:2010/10/22(金) 21:55:52 ID:0mYODd980
既出のように「表紙だけ変えた再版です!」と周知を徹底してくれれば
購入済みでも気にしない。POPと声掛けはだと思う

やるとしたらレイアウトじゃなくて、表紙の絵をまるごと書き直すんだよね?
そしたら個人的に、表紙絵のポストカードを旧版買った人には無配とか、2枚組100円等の
手に入りやすい形態で出してくれると嬉しいけど、これも買い手の好き好きかな。
630623:2010/10/22(金) 22:44:47 ID:n1uPfTg0O
>>629
なるほど、ポスカは盲点だった
表紙はおっしゃる通りまるごと描き直し
これまで回答してくれた人たちの意見も参考にしながらやってみるよ
ここまで回答してくれた方ありがとう
631サー買い:2010/10/22(金) 23:40:27 ID:nwqCFPluO
サークル→海鮮

通販のお礼メモを一枚一枚着色してる(線画とお礼文はテンプレ印刷)
これで発送時間が少し延びてるんだけど、時間が短くなるなら着色済テンプレポスカ
とかのほうがいいかな?手塗りお礼メモは重い?
着色済で印刷しないのはCGが苦手・アナログ着色がきれいに再現されないからなんだけれど。
ちなみにお礼メモの絵は書き下ろしです。
632サー買い:2010/10/23(土) 00:32:26 ID:EeFF9H6M0
>>631
自分は簡単な通販内容のメモが添えられてる程度かメモなしの事務的な方が気が楽
通販やる上で負担になってたり遅れてしまうのが気がかりならやめていいと思うけど、
発送までどれくらいかかるかの目安より長引かなければ好きにしたらいいんじゃない
633サー買い:2010/10/23(土) 00:33:29 ID:QaV/ctlq0
>>631
手塗りお礼メモは嬉しい
貰った事あるけど、大事にしてる

ただ著しく発送が遅くなっているならアウト
この場合、少し延びてるくらいならば…
口外してなければまあ自由としか

線画にお礼文テンプレ印刷だけでいいんじゃないかな
どうしてもひと手間なら、絵じゃなくて一言
ありがとうございましたと書き加えるとか

それだけでも充分嬉しいので




634サー買い:2010/10/23(土) 00:33:35 ID:UyGzTe100
>631
いやそれ絶対重い…そんなことより早く送ってくれた方が嬉しいと思う。
というか、一枚一枚手塗りとか負担になってるんじゃと心配になるし
なんというかオカンアートっぽいw
CG苦手ならモノクロでもいいと思うよ。
635海鮮:2010/10/23(土) 00:38:03 ID:IJl+TfqS0
>>631
嬉しいですよ。大事に取っておきたいです。
アナログカラーもまた別の味があっていいですよね。
でもその為に発送が遅くなるなら、テンプレ印刷でも全然構いません。
636サー買い:2010/10/23(土) 01:09:20 ID:y5FVsc9a0
>631
線画で色のみ手塗りって要するにぬり絵状態ってこと?
だとしたら嬉しくないわけではないけどちょっと微妙。
それよりは印刷されたイラストに手書きで「ありがとう」って書かれている方が嬉しい。

>発送時間が少し延びる
例えば「入金確認後1週間以内に送ります」→着色していた為に送るのに2週間かかってしまった。
というのならアウト。
遅れが1、2日程度なら構わない。

637海鮮:2010/10/23(土) 03:44:20 ID:sqnuBeW60
>>631
直筆の絵だったらものすごく嬉しいけど…
(線画とお礼文はテンプレ印刷)に着色なら、自分は正直いらない。
カラーイラストをプリントアウトもしくはカラーコピーの方がマシだとさえ思ってしまう。
塗り絵が見たいわけじゃないから。
白黒テンプレメモに追加で直筆文章とかでも充分嬉しいよ。
638サー買い:2010/10/23(土) 08:46:34 ID:P/tOFhFiO
>>631です
お答えくださった皆様ありがとうございます。
遅延がひどくなる場合や対応しきれなくなるようだったらまるごとテンプレにしてみる。
今は1ヶ月発送告知で2週間以内には発送してる。
直筆文案もありがとう。文のがプレッシャーなんだけどがんばってみる。
639サー買い:2010/10/23(土) 08:53:12 ID:PxbL7LPm0
>>617です。
>>618,620
回答ありがとうございます。
すっきりしました。今回、素直にオフで出してみます。
640サー買い :2010/10/23(土) 10:47:12 ID:doNhbi2Q0
サークル→買い専の方

オンで連載中の長編小説を、300Pくらいの一般書籍ライクな新書にまとめて
再録本を出そうかと思っています。

オンで途中まで連載したものを、オフで先行して完結。
(オンにもその内再録する)というのは有りでしょうか?

・目当てのイベントに間に合わそうと思ったら、正直ギリギリで
 サイト更新の時間も惜しい
・ただでも読めるものにお金を払って頂くのだから
 せめて先に読めるくらいの特典は無いと申し訳ない
というのが背景です。
641サー買い:2010/10/23(土) 11:25:19 ID:KnFZVUhkP
>>640
自分にとってはアリ
字サイトはオンでは読みづらくて滅多に見ない性分だから、オン連載も追っかけてるくらい好きなサークルは帝都遠征してでも買う
小説は本で読みたいのでいずれオンに掲載されても別に気にしない

でも今までずっとオン連載してたものをいずれオンに上げるとはいえいきなりオフ移行して完結はどうかなーとは思う
オンで見てた人はいきなりオフで先行完結されて戸惑いそうだし
本買った人は無配でもない本と同じ話が全部サイトに掲載されると微妙な気分になる人もいるかも
イベントで初めて>>640のサークルを知って本買った人はその辺りの事情もよく分からないと思うし
642サ買:2010/10/23(土) 11:57:51 ID:9v58G8gwP
>>640
理由1は分かるが、理由2はむしろ「早く読みたいなら金払え」って風に感じる。
素直に理由1だけ書けばいいと思われ
仮にオフとオンの出る時期が逆でも、本の形になってるものは一定の価値を生むので細かいことは考えなくて良い
643回線:2010/10/23(土) 12:15:31 ID:SEoom9tm0
>>640
最初からサイトにその連載を本にすると書いてたかどうかによる
自分は元々告知されてたなら気にしない、有り
一般的に、オンで途中まで公開→完結はオフ本っていうのは
最初からそういう告知がないと印象悪い

でも元々告知なしで急遽そうなったんだとしても
サイト掲載分と書き下ろし分(サイトにまだ載せてない分)の
量の比が、後者のが6、7割以上なら気にしないかも

サイト知らずに本を買った場合
オンへの再録が早ければもにょる人もいると思うので
その辺も考えた方がいいかと
イベントでもサイト連載作の完全版であることと
その内サイトにも完結までを掲載することを
徹底アナウンスしてほしいな
644640:2010/10/23(土) 20:19:42 ID:doNhbi2Q0
有り難うございました。
先行完結は、オン派の人にもオフ派の人にも
微妙な印象しか与えないという旨、大変よく分かりました。

理由1を宣言して、会場では
> イベントでもサイト連載作の完全版であることと
> その内サイトにも完結までを掲載することを
> 徹底アナウンスしてほしいな
に則るか、
あるいは頑張ってオンも併行更新して、普通の再録本にするとします。
お世話になりました。
645サー買い:2010/10/23(土) 20:44:04 ID:tunJ2PHl0
サークル→買い専で質問です

夏でオフ撤退を表明、再録本発行(新刊も発行)
今、今年いっぱいでサイトも撤退、倉庫化しようと考え中。

で、夏の再録に収録した話の中から一部、自分がすごく気に入っている、
これを書きたかった(読んでほしかった)という話をサイトにおこうかどうか考え中。

再録本購入くださった方には印象よくないだろうな、とは思うんですが
どのくらい嫌なもんでしょうか。
646サー買い:2010/10/23(土) 21:28:23 ID:FtlaBDEn0
その話を新刊として出した時期とか発行数にもよるかな。
新刊のときそれだけ他の本とくらべ入手困難だったとか
再録用の書き下ろしで、書き下ろしはそれだけだったなら
その話のために本を買ってる可能性があるのでがっかりする
あとは再録本にはいってる話数にもよるが5話以上あれば気にしない

でも撤退するならもうここの本買わない、も何もないし
あー色んな人に読んでもらいたかったんだなー
と思うのでサークルさんの好きにしてくださいとしか
647サー買い:2010/10/23(土) 21:32:56 ID:8ARt4yt20
>>645
自分はあまり気にしない
どうしてもこれは読んでほしかった的なことを素直に書いたら印象も悪くならないのでは
648名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/24(日) 00:18:13 ID:9iK802Mn0
>>645
時期はしばらく置いて欲しい、それならば気にならない
読んで欲しかったって言う作品への思い入れが見えれば、
むしろ本の形で手元に置けて良かったって思うからおk
649サー買い:2010/10/24(日) 18:54:39 ID:OY1R9xN30
サークル→買い専

原作が終了して数年経っている斜陽ジャンルで活動中
活動暦は4年以上で厭離・赤豚イベ・コミケと
参加できるイベにはほぼ参加している状態
固定客はいるが既存の買い専の新規開拓は難しい
但し新たにジャンルにハマった新規の買い専が少なからずいる


今度30P未満の小説本を小部数発行予定
(既刊はオフまたはオンデマ本が殆ど)
コピーよりオフの方が手に取ってもらい易いことは分かっているけど
たとえ表紙が上質紙に黒刷りだとしてもオフの方がいいですか?
それとも表紙・遊び紙・本文を特殊紙などにしてコピーの方がいいですか?
650サー買い:2010/10/24(日) 19:14:21 ID:W93XVSPI0
>>649
断然オフ。
コピー本に特殊紙とか求めないし。
コピー本になったら表紙が神イラストになるってなら迷うけど
そうでもないなら上質に黒刷りでも気にしない。
651サー買い:2010/10/24(日) 19:29:36 ID:U9nsOYUPP
>>649
上質紙×黒刷りならわざわざオフで出す意図を感じません
正直、その装丁では机の上に並べてあっても無配だと思われるレベル
よほど飢えているジャンルでもなければ買う気にならないです
652サー買い:2010/10/24(日) 20:49:34 ID:ulNUW4Aa0
>>649
オフ。上質紙に墨刷りでも構わない。
オフの方がすっきりしてるから本棚でも保存しやすいし読みやすい。
小説本に凝ったものは求めないので、コピー本文特殊紙とかは勘弁して欲しい。
あと自分が新規でジャンル開拓する場合は、まずオフから手に取るというのもあるかな。
653サー買い:2010/10/24(日) 21:33:27 ID:FEOTFGiv0
サークル→買い専の方に、二点ご質問です。

・数百ページの分厚い小説本を買う場合
 A5 B6 新書 文庫 のどれがサイズ的に一番買いやすいでしょう?
 価格は A5 = B6 = 新書 < 文庫 だと仮定します。
 挿絵はありません。

・「オンで長文なので敬遠していたが、オフで再録が出たならちょっと読んでみるか」
 というケースはあり得るでしょうか。
 その場合、値段がお値頃、というのは、購入の決め手になるでしょうか。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。
654サー買い:2010/10/24(日) 21:54:24 ID:QRxHs8V0P
>>653
・200Pくらいまでならどれでも、それ以上ならA5じゃないと
同人誌の場合は表紙がかたかったりして開きづらい。

・普通にある。価格は自分の場合は、極端に高くなければどちらでも。
655サー買い:2010/10/24(日) 22:13:10 ID:nspov+woP
>653
断然A5
厚い小説が大好きだが
A5以外だとページ数の割りにボリュームが少ないから
このP数でA5だったらなあと思ってしまう
基本小説の判断基準がもうA5になってるんだよね
それに文庫新書はコストパフォーマンス悪いし
重視するのはデザインとかより、価格とボリューム(後保存のしやすさ)かな

読んだことない再録は、内容と価格次第
すっごく分厚くてお買い得的で、そのジャンルに小説が少なく飢えてたら買いそう
ちなみにイベント会場で選ぶ時、オンで読めるから買わないって選択はあんましないな
とにかくその場で興味を引くかが一番の決め手
656サー買い:2010/10/24(日) 22:48:24 ID:qK3dgkBr0
>>653
・どれでも買うけど、あえて言うなら新書サイズ。
新書だと分厚くてもがんがん手が伸びる。
自ジャンルだと新書出すサークルさんが多いからかもだけど。
A5では100Pくらいまでしか持ってないな。
文庫はお手頃のときしか買わない。

・オンでは読まないけどオフで読むは普通にある。
安い方が買いやすいけど、普通の再録と同程度の値段なら気にしないかな。
657サー買い:2010/10/24(日) 22:59:11 ID:W93XVSPI0
>>653
・A5。
 新書で350Pほどの本を持ってるけど、厚くてバリバリしてて分解しそうで非常に読みづらい。
 新書にするならせめて薄くてめくりやすい紙を希望。

・あるんじゃないか?
 自分の場合なら、オンで読みつくしてからオフに移行するので
 購入の目安は、お金だして読みたい内容かどうか、これに尽きる。
658サークル:2010/10/24(日) 23:17:50 ID:0rPQivEC0
遅くなりましたが409です

昔から使い続けている場合でない限り、よく思われないことも多いようですね
互いに別ジャンル・別人同士でサークル名、PNの一方が被っているのは
見かけたことがありますが、どちらも似ているパターンは見たことがないので
もしあったらどういう印象を受けるか聞いてみたくて質問しました

間違われるだけでなく、相手サークルが複数取りの疑いをかけられるかも
しれないというのは盲点でした
問題が起こる前に相手サークルの存在に気づけてよかったと捉えて、
もう一度別の名前を考えることにします
ありがとうございました
659658:2010/10/24(日) 23:19:24 ID:0rPQivEC0
すみません、609です
660買いサー:2010/10/25(月) 00:40:39 ID:Q+JFlKVN0
>>653
サイズ→A5かな。文庫は同人だとちょっと読みにくい。
ジャンル・CP・サークルで買うから、A5,文庫、新書と持ってる。
文庫と新書はパロディ具合が面白いと思うけど、
一般書籍と比べちゃうから読みやすさと値段の点で劣るからね。

オフ再録→オン長文だから読まないってことはないけど、そういう人はいるかもね。
値段がお手ごろというのは、小説に限らず買う決め手の一つ。
といってもぼったくりじゃないとか、手持ち資金との兼ね合い等なんで、
どうしても買いたいジャンル/CP/作家ならそれほど気にしない。
661サー買い:2010/10/25(月) 01:12:40 ID:yAi0GN9l0
>>653

・A5!次点で文庫。
上の皆のように分厚くなるとA5が一番無難じゃないかと思う。
開きやすさ・捲りやすさ・保管のしやすさとか総合的に分厚くなるとA5を推す。
新書で200p〜ようなの持ってるが、
それなりに読みやすいのもあるけど開きにくい&本痛みそうで怖いタイプのが多い。
印刷所さんや使用する紙によるんだろうけど、卓上でパラって捲ってから値段見て考えそう。
あと新書はコスト面を2ちゃんとかで知ってしまったので高いとあんまり手が伸びないかな。
次点で文庫。
分厚い本って事は、そのサークル好きな人は値段も度外視して買っていくだろうから、
読みやすい置きやすいで考えると文庫が次点かな。初見サークルさんだと難しいかも。

・普通にあると思う。
自分だとオンの長文も大好きなので、
敬遠するって事がまずないから経験からなんともって所だけど…。
読んでた人なら>>657のようにお金出して読みたい内容か、あと本として手許に置きたいかどうか。
読んでないなら>>655のようにその場で興味を引くかどうか、内容と価格かな。
値段お手頃っていうのは確かに初めて買うサークルさんだと大きな決め手になる。
イベントで置くなら分かりやすいあらすじとかを卓上に置いておくと目にとまりそう。
662サー買い:2010/10/25(月) 12:54:14 ID:FzdmhAkU0
>>653
・A5
 ボリューム感があるし読みやすい、あとイベント会場で目に留まりやすいです。

・長文でも面白いものは読むし逆も然りなので、オンで敬遠していたものは
 オフでも手を出したことはないです。
 面白くてもオフの内容が再録だけだったら(書き下ろし等がなかったら)
 値段が決め手になります。
663653:2010/10/25(月) 19:52:27 ID:y7aFEN5p0
>>654-657 >>660-662
たくさんのご回答有り難うございます。
予想外のA5大人気に驚きました。

長編なら、一般書籍と混ぜて並べてもばれない路線を狙った
デザインカバー新書が個人的な好みなのですが
少数派だったんだ!と気づいて素で愕然としています。

無難にA5にするか、趣味に走って新書にするか、今一度よく考えてみようかと。
新書にするなら、表紙も本文用紙もとにかく柔らかさ捲りやすさ至上で選択の上、
がっちり製本の印刷所を選ぶのが、最低限の処置だと把握しました。

少しでも、多くの方の目にとまればなぁと願っての再録本です。
お買い得感が多少でも購買の呼び水になるのなら、なるべく頑張ってみようかと思います。
とりあえず、新書なら、一般書籍と同じくらいの価格帯まで…!
664サー買い:2010/10/25(月) 20:21:30 ID:W6F15pC90
同人誌に一般書籍と混ぜて並べてもばれない路線は求めてないし
同人誌は同人誌で整理するから同人誌サイズの方が良い
って人は少なくないと思います
読み手は653さんの作る「同人誌」が欲しいんですから
665サー買い:2010/10/25(月) 23:04:16 ID:7qEkl8SgP
オリジナルならいいんじゃないの?
ただ二次で一般商業らしさを追求されると
えーって思うけど
やっぱり『商業じゃないもの』を求めてるからなあ
666サー→海鮮:2010/10/26(火) 10:44:44 ID:WsPNbqBqO
上と同じで小説のサイズについて質問。
買うと仮定して読みやすいのはB6とA6どっち?
一段小説でコピー、B6なら32PでA6なら36Pぐらい。
二段A5が良かったけど、構成上どうしても一段が良かったんで…
667回線:2010/10/26(火) 11:28:42 ID:88L5VR+d0
>>666
B6は一般のハードカバーくらい、A6は新書くらいの大きさだよね
本当に好みの問題だが自分は文庫以外は二段組が読みやすい
新書ならまあ一段でもありかな、くらい
なので一段というとこだけ見たらA6の方が読みやすい
(一段が良かったからA5を選択肢から外したみたいだが
 自分はA5もB6も大きさにそう変わりはないと感じる)

ただコピーならB6の方が読みやすいかもしれない
読みやすいというかやはり保存とか考えると
コピーA6だとどっか行っちゃいそうなので…
668666:2010/10/26(火) 12:28:03 ID:WsPNbqBqO
>>667
ありがとう。
B6が単行本よりやや横が長いくらいでA6はハガキとほぼ同じサイズかな。
確かに保存も考えると小さすぎるというのは難点だなあ。
669サ買い:2010/10/26(火) 21:46:58 ID:uEMC2AE40
>>667
いや、違うよ
A6とは新書ではなく文庫サイズのことです。
なので、A6で二段は考えられない。必ず一段。

>>666
どうしても一段にしたいならA6(文庫)サイズがいいかな……
B6の一段って商業ではよく見るけど、同人ではあまり好きじゃない
でも、どちらにしろ、32とか36くらいのページ数で
A5より小さい本はスルーしてしまいそう
何らかの企画本やおまけ本じゃないと手に取らないと思う
670サー買い:2010/10/27(水) 00:58:47 ID:a5J7da310
>>666
そのページ数だったらA5でも全然構わない気がする
オフの分厚い本なら別だけど、コピー本でA51段はよく見るから特段違和感は感じないな
普段の本がA5なら、保存的な意味でも同じサイズが嬉しい
671サー買い:2010/10/27(水) 01:47:29 ID:HjjX91XD0
買い専→サークル
閲管スレから誘導されてきました。改めて

HPを持っていないサークルで 本を買ったところ、凄く萌えたので感想を送りたい。
けど、サイトを持っていないようで、メールアドレスだけそっけなく書いてあるんだけど
これっていきなり感想送ってもいいのかな?
普段オンばかりで、オフの距離感がいまいち分からなくて・・・
本当は直接言いたいんだけど、今度いつイベ出るのかも分からないし。
672サー買い:2010/10/27(水) 02:05:31 ID:NxEWzhyQ0
>671
本の感想を貰って嫌だと感じる作家はいないんじゃないか
礼儀正しい文面で丁寧に書かれた感想ならきっと喜ばれると思う
サイトを持たない→すごく忙しいのかもしれないしオンでの交流にあまり興味がない人かもしれないので、
返事を強要しない&すごく萌えたので失礼かとは思いつつどうしても感想を伝えたかった、というようなことも書き添えたらいいんじゃないか
673サー買い:2010/10/27(水) 03:24:28 ID:NRf7WgF5O
>>671
極端に長文なメールじゃなきゃ大丈夫かと
674サー買い:2010/10/27(水) 08:05:45 ID:EsY7YPRf0
大丈夫だよ、送ってあげて
サイトがないのは交流したくないわけじゃない人もいる
他のことで手一杯だったり、スキルがない、などなど。
675サー買い:2010/10/27(水) 22:02:14 ID:ng1c1c9f0
いつも薄い本ばかり出しているので、たまには分厚い本を出したいと思っています
買い手さんからすると、漫画の場合何Pくらいあると
厚みがあるなあと思いますか?

普段薄い本ばかりのサークルが(20P 〜36Pのものばかり)
60P〜80Pの漫画を出した場合
ページ数増えて1冊の値段も上がってしまうと思うのですが
そうすると手にとりにくかったりしますか?

新刊が、1冊の長めの話より
2冊薄めの本があったほうが買い手さんにはうれしいものでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
676サー買い:2010/10/27(水) 22:09:25 ID:NM0N3YIU0
>>675
漫画は60Pくらいあったら厚いと思う個人的にだが

いつも買ってるとこなら1冊の方がいいな
36P\500×2よりは60P\700の方が安く上がるし
お試し買いやイベでいたらなんとなく買ってるサークルなら買わない
677サー買い:2010/10/27(水) 22:45:59 ID:+SOptsxL0
>>675
60Pでちょっと厚い、80Pは厚いと思う
薄い本が嫌いなわけじゃないけど、よく練られた厚い本に比べるとやはりパンチが弱いので
厚くて内容のあるものが出るなら値段が上がっても買いたい
漫画で厚い本は時間と手間もかかってるだろうし期待して手に取るよ
678サー買い:2010/10/27(水) 22:51:24 ID:HjjX91XD0
>>671です
レスくれた人どうもありがとう
送ること自体は問題なさそうなので、送ってみようと思います
返事を強要しないのはもちろん、全体的に図々しくならないように
気を付けつつ、いつも長文になりがちなのでそこも気を付けます
679海鮮:2010/10/27(水) 22:57:12 ID:bJn8anab0
>>675
漫画で60Pは微妙なライン上かな。
書き込み量や話の展開次第で、薄いとは思わないけど「案外普通」と思う可能性もあるかも。
80Pは厚みあるなと思います。

個人的には厚めの本が好きだから、むしろ新規でも目に留まります。
常連だったら尚更嬉しいです。
厚めの本・・・というより、良く練られたストーリー性の高いものはパラ見じゃなくて、
買ってじっくり読んでみようかなって思うので。

だいたいの目安としては
〜300円なら、薄いけど安いし、買ってもいいかなと思う。
400〜600円が、多分一番多い価格帯かな?
700〜900円は、今回のケースとして、
ひとつ桁上がっちゃうと、初見サークルさんでは迷うかなぁ・・・。
680サー買い:2010/10/28(木) 02:22:43 ID:tHUYKMN20
サークル→買い専

字書きです
単色色刷り表紙のオフ本とフルカラー表紙のオンデマ本だったら
やはりフルカラー表紙のオンデマ本の方が手に取りやすいですか?
681買い:2010/10/28(木) 07:33:26 ID:I4hcksnxP
デザインによると思います
フルカラーなら何でも嬉しいとは思わない

字なら特にフルカラーでなくても気にならない
ただ、いつも買ってるサークルじゃなくて
流し見している時だと目に止まりづらいかもしれない
682海鮮:2010/10/28(木) 11:26:16 ID:6Yh6Zu7g0
>>680
自分もデザインによる
極端な話、へ(ryの絵フルカラー表紙と
字のみのセンス良い単色表紙なら
後者の方が手に取りやすい
オンデマよりオフの方が良いというのもある

あと目にとまりやすい、手に取りやすいのは
ディスプレイやポップなどスペースの工夫にもよると思う
単純に表紙がフルカラーだから手に取りやすい、
単色だから手に取りにくい、ってことはない
683買い:2010/10/28(木) 15:18:17 ID:VvPW3qHo0
>>680
印刷はオフでもオンデマでも買う・買わないの判断には関わらない
そしてどちらもデザイン表紙なら単色でもフルカラーでもやはり変わらない
「デザインが目を引くかどうか」で判断すると思う

へたれイラストフルカラーとデザイン表紙(フルカラーでも単色でも)なら後者を選ぶ

うまイラストフルカラーとデザイン表紙(フルry)なら目に留まるのは圧倒的に前者
ただ漫画を期待してしまうので小説だと気付いて買わない率も高い

自分はこんな感じです
684サー買い:2010/10/28(木) 22:35:40 ID:1533KFR50
サークル→買い専、サークル

誕生日記念本についてお尋ねしたいのですが数ヶ月間本が販売されている事に
ついてどう思いますか?
9月が誕生日のキャラがいて9月中のイベント合わせで新刊を出したのですが
完売せずに火花にて販売。
それでも完売しなくてコミケで受かれば販売しようと思うのですが3ヶ月経つし
今のジャンルで知り合いもいないので売れ残りを処分するかで迷っています。
685サー買い:2010/10/28(木) 22:42:20 ID:3Nb8F8tW0
>>684
来年の9月にまた売るとか
というのは冗談で
奥付の発行日が9月ならそういうものとして理解するのでどうとも思わない
686閲管:2010/10/28(木) 22:49:26 ID:ekeNFRUZP
>>684
特になんとも思いません
何か思うとしたら、キャラの誕生日に合わせて発行したんだなと好意的に思うくらいです
誕生日ネタは好きなので見かけたら誕生日過ぎてようが買いたい派です
687サー買い:2010/10/29(金) 01:16:04 ID:irfahClrP
>>684
記念日に合わせ「発行」するものだと思っているので気にしません
いつもイベントに行ける訳じゃないので
むしろ半年ぐらいは売っていてくれる方が嬉しいです
688サー買い:2010/10/29(金) 10:27:41 ID:iII/K+nh0
>>684です。

>>685-687
有難うございます。
頑張って描いた本なので完売まで販売しようと思います。
689サー買い:2010/11/02(火) 22:46:29 ID:8K67jdzJ0
サークル→買い専

本文が20〜30頁くらいの小話を2本と思っています。
二つの話は同一カプで一応原作沿いのシリアスですが、
片方は受キャラに関係したオリキャラが出張って来る話です。

どちらも小部数発行予定のため、印刷代のことも考えてまとめようかと思うのですが、
読み手からしたら分冊発行した方が良いですか?
まとめれば、二冊で発行するよりも100から200円程安く頒布できます。
690サー買い:2010/11/02(火) 23:17:24 ID:gdr1CTdy0
サークル→買い専

誘導されてきました。
当方小説サークルでサイト持ちです。
以下転載


オフで本を出したんだけど、それに入れる予定だったけどを都合により省いた部分がある。
省いたものだけど気にいっているのでサイトで発表したいなーと思うんだけど、
オフ本を読んでないと誰だかわからない登場人物がいたり、話の意味もわかんなかったりする。
だから小説ページじゃなくて、オフ情報ページの該当本のところに本を買ってくれた人への
おまけとしてリンクを貼ろうかと思うんだけど、これってどう思う?
ちなみに本にはサイトのアドレスは載ってるけど、オマケがあるよ!とは書いてない。
691689:2010/11/02(火) 23:28:37 ID:8K67jdzJ0
×本文が20〜30頁くらいの小話を2本と思っています。
○本文が20〜30頁くらいの小話を2本を書こうと思っています。
692サー買い:2010/11/03(水) 01:01:29 ID:FVycAjOm0
>>689

続き物の話でないことを前提に話しますが。

傾向の違う話なら分けてもらった方がありがたい。
特に片方だけにオリキャラが出てくるのなら、
1冊にまとめてしまうとオリキャラが苦手な人は全く手に取らないと思う。

……印刷代が厳しい気持ちは分かりますが。
693サー買い:2010/11/03(水) 01:36:13 ID:iSDjJGz/0
>>689
そのオリキャラがメアリー・スーでないなら一冊で。
そうでないなら分冊で。
694サー買い:2010/11/03(水) 07:06:49 ID:ccfS6h3+0
サークル→回線

4年程前まで活動してたジャンルに出戻る事になって
過去に出した再録本を再版する事にしたんですが
その本は普通のクリアPP表紙に遊び紙もないシンプルすぎる本なので
どうしても仕様変更したいです
再版で容認できるのはどの辺までですか?

1 遊び紙を入れる
2 表紙のタイトルを箔押し
3 表紙をフランス製本(値上げしないといけない)
4 開き直って再版ではなく再々録本と銘打って表紙を描き直す

既に持ってる人の心証を悪くしたくはないんだけど
年月が経ってるし新規の買い手の方のが圧倒的に多いので
思い切って4にしちゃった方がすっきりするかと検討中
いずれにしても間違って買う人がいないようにアナウンスします
695サー買い:2010/11/03(水) 07:11:52 ID:TBdF/kle0
>>694
新規の買い手としても、旧の買い手としても
両方の立場で容認できるのは1か2だなぁ

3の値上げはごめんだし
4はどんなにサイトや値札等でアナウンスしても
間違って買う人はやっぱりいると思うよ
696サー買い:2010/11/03(水) 08:20:35 ID:pXdWk0Ze0
自分でも4がいいと思ってるようだけど4で良いと思う
タイトルがそのままずばりの「再録本を再版しました本」みたいにしてしまうとか
そうでなくても前回の表紙を小さく印刷したものに「表紙は違うけどこれと同じ本です」
とポップをわかりやすく付けての販売を徹底する
てゆうか>>694 の中に既に同じ解決方が書いてあるから背中押し程度の意見だ
それでも前に買った人の心象が気になるなら
前の本をお持ちの方で希望の方は取り替えます、かな

1と2は一度買っている人でも気づかないレベルだし気にしない
697サー買い:2010/11/03(水) 10:00:38 ID:8gwPuWslO
>>690
今までそういうの見たことないけど、その発表の仕方でいいんじゃないかな
一次ではありそうな気もするけど二次者だから不明
細かいことをいうと、本を買ってくれた人へのおまけというより本を買ってさらにサイトに
来てくれた人へのおまけなだよね
サイトまで来なきゃ一生知らないままなわけだし
698サー買い:2010/11/03(水) 16:04:52 ID:HXRKcid70
サークル→サークルと回線

ペットものの読み切りシリーズを出していて、
冬の新刊は6巻、7巻(2冊予定)にあたるのですが、
先日のイベントでシリーズの途中の巻が完売してしまいました。
(キャラ紹介を兼ねた1巻の在庫は、充分あります)

このシリーズだけなら、迷わず再版するんですが、
他ジャンルも掛け持ちのため、
現状でも机上がギチギチに埋まり、見渡しづらい状況です。

今回冬コミで、通行量の多そうな良い配置になり
新規読者が開拓できるのでは…と思ったんですが、
新規さんにとって、たとえ読み切りシリーズでも
途中の巻が抜けていると、新刊やバックナンバーは買いづらいでしょうか?
699サー買い:2010/11/03(水) 16:26:58 ID:KdyZSRZI0
>>698
・完全読みきりだとスペースの前で買う段階ではっきり分かる
・ペットもの(ストーリー漫画ではない)
これなら途中の巻が抜けてても自分は気にしない
特に自分が新規だったら、新刊だけ買ってみて
気に入ったら後で在庫も買うってパターンも多いので…
(しかも7巻も続いてるシリーズだったら尚更前の在庫はその場では買わないかも)
シリーズ各冊(完売も含めて)が説明されてるペーパーなんか付いてたら嬉しい
後でペーパー見て通販(してたら)したり他のイベントで買うかも
700海鮮:2010/11/03(水) 18:07:55 ID:kRiJGudN0
>>698
読み切りだったら気にしない
ただし699も書いてるように、買う段階で読み切りだと
はっきりわかる、というのが前提だけど

あとサークル→サークルは別スレで聞いた方がいいのでは
701サー買い:2010/11/03(水) 20:03:16 ID:TBdF/kle0
ここサークル→サークルも良かったんじゃなかったっけ?
702サー買い:2010/11/04(木) 01:48:56 ID:BfFd1KK20
サークル→買い専

1.
250Pオーバー、丁度一般書籍の小説本くらいの厚さで、
カバー&帯付き新書を出そうと思っています。
・クリアPPのツルツルカバー
・厚口トレペのカバー
どちらが手に取りやすいでしょう?
「装丁で初動が伸びることは基本的にない」というのは知っていますが、この場合
「トレペにしても売れ行きに『悪影響はないか』」というのが質問の主眼です。

2.
帯付き本は、帯が帰りにぐちゃぐちゃになりがちで、という話を聞きますが
上記新書のイベントおまけが「ブックカバー」だったら嬉しいですか?
帯と本の保護ができるかと考えました。
本は全年齢向け、挿絵無し、組版等も一般書籍的なものなので、
車内で開けて頂いても特に問題ありません。

その場合、このブックカバーはやはり
無地の極めてオーソドックスなものの方が望ましいでしょうか?
オンリーイベントのおまけがオンリー色ゼロというのも、ちょっとおかしなものですが、
ロゴなど入ってるとブックカバーの用を成さない気がします。
703サー買い:2010/11/04(木) 02:45:28 ID:rg0U4eZa0
>>702
1.
手に取りやすいのは普通のクリアPPorマットカバー。
トレペカバーは珍しいな〜という興味は惹かれるかも。
ただ、トレペにPP等のコーティングが掛けられていたらいいけど
そうじゃなかったら、カバーがすぐ悪くなりそうだな〜と思う。
トレペだから買うのを躊躇するか?と聞かれたら
基本は躊躇しないけど、相場より高めの値段だと感じたら
トレペだから?と思ってもしかして買わないかもしれない。

2.
ブックカバー嬉しいけど、
スペースで渡すときに本屋みたいにわざわざ掛けられたら
時間もかかるし、かなりウザイ。
ペーパーみたいに手渡しでお願いします。

ブックカバーまで作ってくれるなら、
電車で出しても恥ずかしくないオーソドックスなのがいい。
704サー買い:2010/11/04(木) 11:01:35 ID:iu1F8g4N0
>>702
1.
クリアPPのツルツルカバーのほうが手に取りやすいかな
厚口といってもトレペだと耐久性とかに若干不安を感じる

2.
紙を巻いて左右を折り込むだけ(説明下手でごめん)の
すごくシンプルなタイプだと上下から本がずれたりして
あまりカバーとしての用をなさないので嬉しくない

ずれたりしないきちんとしたカバーだと
カバーもらえること自体は嬉しいんだけど
書店のようにその場で掛けてくれるのは時間かかるし
カバーを別に渡されてもその場でさっとは掛けられない
持ち帰るのもペーパー以上に扱いに気を遣う(折れないから)
なのでちょっと困る

オーソドックスがいいと思うけど、外から見えない部分
(折られている所。表2表3にあたる部分? 説明下手でごめん)に
ロゴ入れてもいいんじゃないかな
705サー買い:2010/11/04(木) 11:05:01 ID:Z/tDanYHP
>702
どんな表紙にするつもりかはわからないけど
トレペの方が相対的に地味なイメージがあるから
それで目に付かないと言う可能性がある
あとトレペは破けやすいと言うイメージがあるから
手に取る時気を使うなあ
ただそれに関してはそれ以上に外れやすい破れやすい帯があるから
トレペカバーだからどうってことはないかもしれん
どっちみち買いたい内容なら買う

これは自分がそうだから思うんだけど
適当に開いた隙間に本を突っ込んで帯をぐちゃぐちゃにしてしまうようなタイプの人間は
ブックカバー貰っても付けない
別々にかばんに突っ込んで、どっちもぐちゃぐちゃにするのが関の山wサーセン
逆に本を大事に大事に気を使うような人は、カバーなくても大事にするんじゃないかな
あとその場で付けられるのは牛歩でウザいが
別々に貰ってもその場で立ったまま付けられるものじゃないから、別々にしまう人が多いと思う
あんま持ち歩き時の保護にはむかないような
あらかじめ付けてあったら、気合入れたカバーや帯を
家では一切見ることなく終わりそうな気がするから、なんかもったいないような
余談だけど、家で保存用にカバーかけるときは表紙見えるものをかけるんで
ブックカバーはいらないなあ
706サー買い:2010/11/04(木) 13:33:48 ID:+UljfEcC0
>>702
1.クリアPPのツルツルカバーがいい
トレペや特殊紙は湿気の影響を受けそうなので好きじゃない

2.ブックカバーは買う時にすでに付けてある状態なら嬉しい
本と別になってるなら嬉しくない(布地なら別)
ブックカバーは書店でもらうよくあるデザインとかがいいかな
707702:2010/11/04(木) 20:23:07 ID:BfFd1KK20
>>703-706
ご意見有り難うございました。

状況を補足しますと、
部数かピコすぎて、PPは予算的にややオーバー気味。
PP無しでも「こういう意図だよ!」と言い張れそうな特殊紙が
キラキラ系の白か、トレペくらい。
トレペはちょっと面白いかな? …という感じでした。

なので、トレペを選ぶとむしろ値段が下がる勢いなのですが、
やっぱりPP無しトレペの印象は耐久性能的にマイナスのようですね。
物珍しさ補正がかかるかと期待したのですが、
確かに、あの曇りガラス状態の見た目は、むしろ、逆に、地味。

…なるべくツルツルPP頑張ろうと思います。
708702:2010/11/04(木) 20:23:50 ID:BfFd1KK20
カバーは、ご意見を総合して、
角をくるみ込むタイプのずれないカバーを、事前に装着した本を数点ご用意。
「カバーをおかけしたものもご用意していますが、
どちらになさいますか?」
とお渡しするときに確認してみようかと思います。

折られている部分に小さくロゴを入れる、というのはステキです。
「よくあるデザインカバー」を自前で用意してみるというのも、
ちょっと面白そうで心躍るのですが、どちらかにしようと思います。

お時間拝借しました。大変助かりました。
有り難うございます。
709買いサー:2010/11/04(木) 23:49:36 ID:PzPtlJVU0
>>702
閉めたところで余談になるけど、サイズに合ったブックカバーを
売るのもいいかもと思った。それだと気に入る人だけ買えるし。

以前買ったことがあるけど、一つは紙(色無地でテキストロゴ入り)が
ビニールのカバーに入ったもの。もう一つは家紋みたいな地模様で
新書と文庫両方に使えるように折れ線が入ったカバー紙。
どちらも一般書にも使えるので便利に使ってる。
710サー買い:2010/11/05(金) 12:39:47 ID:ckxiCFg80
>>698です。
お礼レス遅くなり申し訳ありません、
ご意見ありがとうございました。
読み切りと明記して、再販せずに
スペースをスッキリしようと思います。
711サー買い:2010/11/06(土) 21:53:34 ID:2OMwrLta0
サークル→買い専

字書きです。
今度出そうと思っている本が普段のフォントの大きさ(8.5pt)と行数(23or24行)では
印刷所の料金表に載っているキリのいいページ数になりません。
(利用予定の印刷所は8P単位で料金が設定されています。)
買い手の方からしたらAとBどちらがいいですか?


A印刷料金表の下のページ数で印刷する場合

・フォントの大きさを小さくする(8.5→8pt)
・行数を増やす(24→25or26行)
・中表紙、前書きなし
・行数によっては奥付が入らない可能性もあります。
(その場合は裏表紙に奥付を入れるつもりです。)
・値段はBより100円安い

B上のページ数で印刷する場合

・フォントの大きさはそのまま
・行数を減らす(24→22行)
・中表紙、前書き、後書き、奥付は1ページずつ入ります。
(後書きと奥付はまとめて1ページにするかもしれません。)
・値段はAより100円


同カプの小説を見ると8ptの小説も少なくないのですが、
個人的には8ptは小さく感じるので、Bの方がいいのかなと思うのですが、
普段そうしないせいか22行では行間が空いているようにも感じます。
712サー買い:2010/11/06(土) 22:04:32 ID:uT0TvjDy0
サークルだけど、8ページ単位の料金設定になっているだけで
たいていの印刷所はそれ以下のページでも刷ってくれるから
問い合わせてみたら?
(例 58ページで注文して60P分の料金を払う)
713買いサー:2010/11/06(土) 22:08:13 ID:c7eEzdrF0
>>711
読みやすければなんでもいい
すかすかよりギチギチの方がお得感があって好みなので、どちらかといえばAかな

8ページ単位で料金は設定されているだろうけど
ページ数が偶数なら製本できるんじゃないだろうか
普段の仕様で、AとBの間のページ数
(A→44ページ・B→52ページだったら、48ページにするとか)
みたいなのはどうだろう
印刷代は高くつくだろうが
714サー買い:2010/11/06(土) 22:47:32 ID:76a8sTfzP
>711
Bがいいな、流石に8ptは小さい、読めないことはないけど
フォントサイズは見ただけで気付くけど
行数行間余白はよっぽど変なのじゃない限り変更に気付かない
そもそも普段買ってるサークルがどんな行数とか覚えてない
あと事務ページの増減で調整すればいいんじゃないか?
普段買ってる本でも、ああ調整ページかなと思うこともあるが
よっぽど薄い本じゃない限り気にならないよ
715サー買い:2010/11/06(土) 23:14:37 ID:vQLBBmRQ0
>>711
断然Bが良い
ギチギチだと段々目がチカチカして読むのに凄く時間がかかる
すかすかも嫌だけど、もの凄く飢えていない限り
ギチギチした本も自然と買わなくなる

事務ページとかで調整が嫌なら、短編載せるのは駄目?
主人公を絡めない、本編とは無関係な短編を
たまにページ調整で載せてるけど評判は良いよ
716サー買い:2010/11/06(土) 23:19:20 ID:pYR51TLB0
>>711
自分もどっちかというとB
行間が気になるなら間の23行ってのはだめなのかな?
それなりに厚い本なら調整で白紙を入れてても気にならないし、
シリアスで空気を大事にしたいとかでもないならオマケ短編も嬉しい
717買いサー:2010/11/06(土) 23:47:22 ID:KnvKqAjz0
>>711
自分もBがいい
100円の得のために読みやすさを犠牲にしたくない
8pt・26行ってあると、見ただけでギチギチで苦しそう
行間が気になるなら9ptでもいい気がするけど
周りが8ptだと厳しいのかな

白紙調整でもいいし、上にあるように印刷所で調整してもらえるなら
8ページ単位じゃなくても読み手は気にならない
後日談的な短編があったら、すごく嬉しい
718サー買い:2010/11/06(土) 23:58:31 ID:1a3seGc/0
>>711
B
スカスカでも読めるけど、ギチギチは読めない。
理想をいえば、いつもどおりの文字数と行数で、
余ったページはデザインページとかの方がいい。
719711:2010/11/07(日) 00:01:24 ID:61n0vrFq0
短時間の間にレス有難うございます
Bの方がいいという意見が多いのでフォントや行数に関しては
無理しないことに決めました
上のページ数で刷っても値段が一緒なのでなるべくページを埋めたいのですが
自分としては皆さんの言うように小話で埋める方向で検討しようかと思います
それとフォントを9ptにするものいいかもと思いました
720サー買い:2010/11/07(日) 13:12:42 ID:Kb19ucJv0
下書きレベルの鉛筆マンガ・コピー本を
半年前にオンリーイベントで発行しました。
(漫画8P+トークで100円本。販売はそのオンリーのみ、通販は無し)

冬コミに、その続編にあたる内容の
ペン入れ漫画・オフ本を出そうと思っているんですが、

1 鉛筆コピー本の内容は、あらすじ紹介(1P程度)にとどめる
2 鉛筆コピー本の漫画を、そのまま再録する
3 鉛筆コピー本の漫画をペン入れ&完成させて再録する

…の1〜3だったら、どれがいいでしょうか?

鉛筆コピー本の内容は、「つづく」で終わっているのではなく、読み切りでしたが、
今度のオフ本はその話を前提にした内容になってます。

自分としては、コピー本を持っている人が少ないので
(完売したコピー本は50部、普段のオフ本は500〜600部)
なんらかの形で再録したいと思うんですが
再録はやはりあまり感情良くないものでしょうか?
721サー買い:2010/11/07(日) 13:32:27 ID:rCN1CjZH0
>>720
3 で良いと思う
コピー本買っていても、当時100円&発行から半年後だし
ペン入れしてあるなら保存のきくオフ本に再録してくれた方がありがたい
一部再録が有る点だけは告知してもらえれば大丈夫

コピー本買えなかった場合は2か3かも
722サー:2010/11/07(日) 17:37:51 ID:X4ru5+Iy0
>>720
できれば3が嬉しいけど3か2かな。
723サー買い:2010/11/07(日) 20:25:54 ID:IdUuswsv0
>>720
買ってる人にとっては確かに微妙な心境になる
発行から十分期間期間を置き、しかもコピ本売る際に「後々オフにするよ、再録するよ」とアナウンスがあったなら
1,2,3どれ選択しても全く文句ないし、作家さんの好きなようにしてと思う
半年前にそういうアナウンス無しで売った場合は、再録するよとサイト等でかなり早めに告知した方がいい
でも100円のコピー本だから買った人もそこまで気にしないような気もする
必ずイベント買いしかしない海鮮の自分としては、1か(告知した上での)3かな
もしコピー本を持っていないのなら、やっぱり3が嬉しい

たまにコピー本を事前アナウンス無しで後々オフにした場合、
該当本持ってくれば値引きして売りますよって方も見かけるが、これはすごいなーと思う
まぁ大抵本は保管してるけどイベント当日に本を持って行くの忘れちゃうからやれた試しがないんだが
724サー買い:2010/11/07(日) 22:14:42 ID:HE1eBVlY0
>>723
すごいなーの意味kwsk
同じくコピー本の再録を考えてる者なんだけど
値引きして売りますってアナウンスしても持ってきてくれる人はいつも数名なので
かえって面倒なことをさせてしまっているのかもと思ってたんだ
買ってくれる人が一番損したと思わないのはなんだろうと考えていたところです
便乗すみません
教えていただけると嬉しい
725サー買い:2010/11/08(月) 00:04:41 ID:F2IXk9EN0
>>724
海鮮としては本実物を見せるより割引券を付けてくれると楽で助かります
持って行くとコピー本は傷むので
でも本に直に付けて切取れは止めて欲しいです

割引してくれるなら損したとは思いません
100円のコピー本なら割引してくれとは思いません
300円↑だったらして欲しい
あとコピー本限定のおまけページでもあれば割引はいらないです
726サー買い:2010/11/08(月) 00:40:13 ID:lJxjtk06P
>724
そもそもそういうパターンで損したとは思ったことがない
コピ本持っててオフ買う一番は保存用で、保存用買うくらい好きな作品、書き手だし
そこら辺のもろもろは折込済みで買うからなあ
保存用がいらないとか、書き下ろしに興味ないなら買わないという選択だって出来るしね

割引とかめんどうくさいから持って行かないな
それに買い手側としても、サークルにそこまで負担かけたくない
てか100円200円程度の割引とか、こっちも面倒くさいが多数相手のサークルはもっと面倒くさそうで
正直サークルにかかる手間とか負担大きすぎないかと心配になる
その程度気にしなくていいのにといつも思うんだが
727サー買い:2010/11/08(月) 00:47:43 ID:WV8lMT9l0
そう言えば自分の買ってるサークルさんはコピー本を加筆有りオフ本に
する際はコピー本持ってる、と言えばコピー本の分を普通に引いてくれたな
コピー本:200円
オフ本:500円
だったらコピー本持ってるって言えば300円で買えるてな風
引換券は付いてたけど忘れる人も多いみたいだからと
良心にまかせてそう言う風にしてるらしい
買い手としては楽だけど(引換券持って来いと言われるのが苦痛ではない)
嘘付いて値引き価格で買う人もいるのかなあ
728724:2010/11/08(月) 00:50:02 ID:+pyNApQ10
便乗したのに早いレスありがとうございました
>>720も横からゴメン

本の値段からいっても割引できるのは100円程度だったのですごく参考になりました
やろうとしていたのは>>720さんのいうところの3だったので
書き下ろしも再録分もコピ持ってる人にも買ってもらえるようにがんがってかくよ
名無しに戻ります
皆さんありがとうございました
729690:2010/11/08(月) 03:36:00 ID:8mf5M9A90
>>697
サークル→買い専

ありがとうございました。お礼が遅くなってすいません。
確かに、本を買ってくれてそれに載ってるアドレスからサイトに来てくれた人への
オマケになりますね
サーチとかにも登録してないので…

もうひとつ質問させてください。
小説本の見本部分をサイトに載せようと思うのですが、よくある小説ページのように
横書きで段落下げなどのないネット用テンプレで載せるのと、実際の本のページを
PDFにして載せるのと、どっちが買う上で参考になるというか買いたくなりますか?
730サー買い:2010/11/08(月) 03:58:57 ID:zlxtzO940
ネットもオフもやっているサークルさんに質問です。

好きサークルさんの本の感想を毎回拍手から送っていましたが、
今回は私生活が忙しくて感想をすぐに遅れず、次のイベントまで一週間となってしまいました。
オフ会もご一緒した事があるので、顔も知られているし、本を買った事も知られています。
(拍手からの感想とイベントの挨拶のみなので、多忙の為感想が送れなかった事はご存じないです)

イベントでの手紙で貰う感想は特別な感じがするとか、
いつも感想来る閲から来なくて、飽きられたみたいで悲しいと言った書きこみを見て、
好きサークルさんを悲しませたくないし、嬉しいと思ってくれるなら手紙の方がいいかなと迷ってます。
この場合、前回の本の感想はどういう形で送られたら一番嬉しいでしょうか?

1.イベント直前でも、いつも通り拍手から送る
2.差し入れ(毎回渡しています)と共に手紙にして渡す
3.イベント後に前回の感想と今回の感想を拍手から送る

>>729
サイトの通販用にUPされるならPDFだと本の雰囲気やレイアウトが分かって嬉しいですが、
PDFは重かったり面倒だったりするので、イベントで買うならネット用テンプレの方が嬉しいです。
731723:2010/11/08(月) 09:31:10 ID:e1Fls+ck0
>>728
〆ちゃったとこごめん。他の人も答えてくれたみたいだけど一応
すごいなーはいい意味で(海鮮のこと考えてくれて)すごいと使ってるので他意はないよ
既に買ってしまってる海鮮を蔑ろにしないサークルさんは、イベ買いの海鮮にとっては好感度が高いんだ
でもすごく好きな作家さんだとそのコピ本も保管しておきたかったり725みたく痛むのが怖くてっていうのもある
本自体を持って行って交換してた子も居たし、見せるだけで値引きっていうパターンもあった
あとは727みたいに申告するか、本の中の台詞を言えば交換ってやつならやったこともある
大抵イベント前って海鮮もサークルチェックで忙しかったりするので、忘れちゃう海鮮も多いんだと思うよ

>>729
>横書きで段落下げなどのないネット用テンプレで載せるの
こっちの方が開きやすくて読むのにも慣れているから、どちらかと言えばネット用
でもPDFだと開くのすら嫌!って思うわけでもない
最近PDFで挙げる小説サークルさんを見かけるようになったので、こういうのもあるんだなと思うくらい
ただいつも買ってるサークルさんではなくて初見でちょっと気になるなと迷ってるサークルだと
すぐ開けないサンプルページなら読み込まずに閉じて次のサイトに飛ぶことはある
732729:2010/11/08(月) 10:45:11 ID:KtRDyEmM0
サークル→買い専

レスありがとうございました。
普段小説ページでは地の文と台詞の間に一行隙間をあけたりしてるんですが、
そういうのをやってるとオフ本もスカスカなんだろうと思う人もいるらしいので
オフの文字組みの見本のつもりでPDF上げようと思ったんです。
しかしやっぱり確かに重いのは嫌ですよね。
733サー買い:2010/11/08(月) 13:09:18 ID:d9K5yL/p0
>>730
個人的な意見ですが、2.の手紙が嬉しいかな。
書くのに時間等かかると思うのでそこは余裕があればで。

1.でも嬉しいと思います。原稿中ならすごくやる気が出るかも。
734サー買い:2010/11/08(月) 15:42:43 ID:0JbZb3Gx0
>>720です。
レスありがとうございました。
2か3というのが多かったので、
しっかりと告知した上で
仕上げたものをオフ本に収録しようと思います。

自分も>>723さんからの流れの、値引きについて
皆さんがどう思っているのか気になっていたので、
私も便乗でご意見伺えてありがたかったです。

735サー買い:2010/11/08(月) 21:15:08 ID:G0XkIqVr0
サークル→買い專

冬に新刊おまけとしてグッズを作りたいと思っています。

少し前のレスで紙袋より不織布が良いとご意見がありましたが、
自分は絵描きで、自分の絵をメインにしたいので、
フルカラー印刷が可能な紙袋、もしくはクリアファイル(A4)を考えています。

絵柄としては、女の子が普段使えそうな感じにしようとしています。(ヲタ色は無し)

紙袋とクリアファイルだったら、どちらがもらって嬉しい(もらっても良い)ですか?
736サー買い:2010/11/08(月) 22:42:25 ID:IuCaxg0g0
>>735
その二択ならクリアファイルかな
紙袋は使わない場合処分や収納に困るかもしれない
737名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/11/08(月) 22:46:42 ID:XsCoOta20
>>735
自分はその2つだったらどっちもいらないな
紙袋は不織布に比べて自由に折り辛いし、
クリアファイルもA4サイズは確実に折り曲げちゃいそう
本の大抵ががB5かA5サイズだからな…

B5ならクリアファイルはあっても良いかな
738サー買い:2010/11/08(月) 22:53:28 ID:SCSk486W0
>>735
自分ならクリアファイルの方が嬉しいです
紙袋よりは活用すると思うので
739735:2010/11/08(月) 23:02:13 ID:G0XkIqVr0
>736-738

レスありがとうございます。
クリアファイルにして、もらっても良いという人にだけ配布するようにします。

サイズは、A4かA5と迷い中ですが、(通常A系列のサイズなのです)
自分の本(漫画)がB5なので、それが入るA4と考えています。

ありがとうございました。
740サー買い:2010/11/09(火) 00:23:12 ID:YKYWXO7t0
サークル→買い専
今まで出したコピー本やゲスト原稿で再録本を作る予定です
コピー本は保存がきかないので再録して欲しいと言う事や昔のアンソロや
他サークル様の御本を手に入れられなかった等メールをいただいたのと
ラフな仕上げのもあったのでクリンナップしたい+コピーだと細かい所が
潰れてたりしてたのでオフの綺麗な印刷で再録したいと自分も思ってたので

その際、描き下ろしを入れるつもりです
コピー本やゲスト原稿の再録だけでは、それらを全部持ってる人に
申し訳ないのと(全部持ってるけど保存の為に再録して欲しいと言われたので)
自分が描き下ろしを入れたいと言うのがあります
でも「コピー本もゲスト本も全部持ってて再録本はいらないけど描き下ろしは読みたい」
と言う人もおられると思います
そう言う人の為に全て持ってる人にしかわからないパス付きで描き下ろしのみを
ウェブにアップしようと思ってるのですがこの方法を買い手の方はどう思われますか?
再録を考えた事の一つにコピーでは細かい所が潰れると言うのがあったので
描き下ろしのみでコピー本を作ると言うのはできれば避けたいのです
741サークル:2010/11/09(火) 00:25:03 ID:kSL7xeX40
サークル→買い専

>>690の質問とちょっと似ているのですが。
発行している本(A)の後日談的な内容で、Aを読んでいないと
分かりにくい個所がある、という本をイベントで無料配布するのはどう思いますか?
本来は、通販でAを購入して下さった方におまけで付けていたコピー本です。

前提としては
Aはイベントでは1回しか頒布していない。
無配本はイベント終了後にネタが降りてきたので、突発で発行した。
通販をやめてしまったので、通販のおまけでは付けられなくなった。
無配本の残部数は20部程度。
です。

1、イベント時はAに挟み込んで、Aを購入した人にだけ読んでもらう。
2、ポップか何かで「Aの後日談です」という説明を付けて、
  誰でも手に取ってもらえるように置いておく。
3、ネタばれ上等で、Aのあらすじを書いた紙をはさんで無料配布する。
4、持っていかない

1と3では以前のイベントでAを購入してる人に悪い気がするし、
2では「話が気になるならAも買ってね☆」と催促してるような気がして悩んでいます。
742サー買い:2010/11/09(火) 00:46:58 ID:po3DpAe40
>>733
730です。ありがとうございます。
原稿は既に書き終えられたようですし、今は時間があるので2をやってみたいと思います。

ドキドキしますが、733さんみたいに喜んで貰えたら嬉しいので頑張ります。
743サー買い:2010/11/09(火) 00:49:11 ID:CkPZgYQ90
>>741
3まで親切にしてもらわなくていいです
1でも2でもいいけど、もし自分が前回Aを買ってた場合やはり欲しいので
サイトで「後日談本あり・先着順でAに付けるが前買った人は声かけて」とか
呼びかけてもらえると嬉しいです
あと、2の場合でも
>「話が気になるならAも買ってね☆」
この発想は無いです
むしろ後日談と書いてあるのは親切だと受け取ります
744サー買い:2010/11/09(火) 02:10:21 ID:l2Y9k5MY0
>>740
ああ、これはすごく海鮮に優しいね
全部持ってる海鮮なら、書き下ろしの数頁の為だけに分厚い再録買わなくていい訳だから歓迎する
そういう海鮮ってずっと作家さんについてきてる人だから数頁の為にすら購入しそうだけど、
でも海鮮のことを考えてくれてる作家さんだなってとても好意的に捉える
全て持ってる人にしか分からないパスでというのはいい案だと思うよ

再録本が出る場合に、該当本全部持ってると「買わない」という海鮮もいる
さらに言うと全部持ってるのに書き下ろしがあると740の言うとおり「書き下ろしだけ欲しい」って海鮮もかなり居る
全部持ってても「それでもこの作家さんのだから買うよ」って人も居たし
これを機に「もう再録出るまで新刊買わなくていいや」って人も居た
あまりにも再録の発行ペースが早いと、再録でるまでいいやな気持ちになってくるのはすごく分かる
745サー買い:2010/11/09(火) 09:30:17 ID:eN10GErh0
>740
「全て持ってる人にしかわからないパス」っていうのはたとえば
各本のトークにあるキーワードを調べて組み合わせて…っていうこと?
全部の本をひっくり返して?

気持ちはありがたいけど現実的じゃないし面倒くさい
自分だったら全部の本を持っていても描き下ろしのある再録を買う
746サー買い:2010/11/09(火) 10:58:09 ID:cgsUG38i0
>>745
別にトーク関連とかわざわざ読み込まなきゃいけないキーワードじゃなくても
一番最初のセリフの一番頭の文字を並べて入れてねとかでいいじゃん
それでもめんどくさいっちゃめんどくさいけど
747サー買い:2010/11/09(火) 11:16:37 ID:17jDpTdMO
>>740
質問の答えからは逸れるけど、自分なら書き下ろし部分のみの
コピー本を別売だと嬉しいかも
もちろんこれはわがままなので、パス制でも読者に優しい人だなーって思います
748サー買い:2010/11/09(火) 12:48:15 ID:BNKxPsZtO
>>740
全部持ってる人は再録を買うかどうか考えられて嬉しいけど、現実的じゃないかも
ゲスト原稿のために他サークルの本まで買うなんてなかなかできないし
全部乗り越えてくれた人にサービスしたいって気持ちもわかるけど、
そういう人は既に言われてる通り再録を買うんじゃないかなぁ

自分のところのコピーだけまとめた再録でパス付きはわかるけど、
ゲストの他サークル本まで含めた場合は正直微妙
749サー買い:2010/11/09(火) 17:08:35 ID:s8717XbU0
サークル→買い専

新刊セットと総集編の扱いについての相談です。
今回既刊の再録(一部加筆修正)+描き下ろし含めた既刊6-7冊分総集編を発行します。
既刊は07−09年辺りの分です。

買い手の男女比率が7:3程度のサークルで、いつもは新刊セットを作っています。
特に男性は机上のものを一切吟味せずに「今日出たもの全部セットで」という感じで
手早く会計できる新刊セットを好んで購入されているようです。
今回もセットを作成する予定ですが、総集編の頒布方法について迷っています。

過去原稿をまとめただけの再録本なら含めない考えだったのですが、今回は新規描き下ろし部分が
20ページ近くあり、他の加筆部分も数枚ずつ後日談漫画を入れている形の内容です。

この場合総集編の扱いはどれが適当でしょうか。

1. 総集編含んだ新刊セットを頒布、総集編を除く価格も同時に提示・サイトでも告知
3. 上記に加えて会計時に個別で総集編入りの確認を口頭で行う
2. セットには総集編を含まない

ご意見をいただけますとうれしいです。
750サー買い:2010/11/09(火) 17:10:56 ID:s8717XbU0
749です。三つの案の番号が逆になっていますが上から1.2.3の順です。申し訳ありません。
751サー買い:2010/11/09(火) 18:51:54 ID:iG52xKG40
>749
個人的には1。それだけ書き下ろしあるならセットに入れて欲しい。

でも個別に対応する余裕があるなら2のほうがベターだとは思う。
個別確認で時間かかって牛歩とかになると困るけど。
752サー買い:2010/11/09(火) 20:25:26 ID:pKVPhfk60
サークル←買い専

誘導もらってこちらにきました。
本の内容で質問です。

本のタイトルどおりの話が一本入ってるのと
関連無い話もう一本とか複数入ってるのどちらが好きですか?
(カプはもちろん固定です)

一本のほうがまとまってて綺麗なのかもと思いますが
ぶっちゃけ斜陽なので出せるうちに描きたい話を
描いて入れたいって気持ちがあります

あとメインの話が悲し目なのでほのぼの目の話も入れて
少し救いを入れたいなという理由もあります
が、これも考えようによってはないほうが綺麗に
まとまるかなと迷ってます
753買い:2010/11/09(火) 21:29:16 ID:qWt6PXl/P
→逆じゃね? というのは置いといて

うっすい本を何冊も出されるのなら
まとめてくれたほうがありがたいです

長篇ひとつに小話いくつかっていうのであれば
事務ページなり白紙なりいれて間を作ってほしい

754サー買い:2010/11/09(火) 22:40:00 ID:YKYWXO7t0
>>740です
とても参考になるレスを色々ありがとうございます
ゲストしたと言う本は全てアンソロで個人誌はゼロ
加えて自カプは総買いしても両手あれば良い方な小規模カプで、買い手さんも
そう言う方が多いようだったのでゲスト本もパスの数に入れようかと思ったけど
皆さんのレス拝見して、個人誌からのパスだけにしようと思います
755サー買い:2010/11/09(火) 22:58:23 ID:WzlkFvLC0
サークル→買い専

サイトで連載している話がもうすぐ完結する予定で、
完結後本にしようと思っています。
今月中に完結しそうなのですが、冬コミで発行するとなると
完結して本になるまでが1ヵ月ほどと間が短い気がしています。

買い手さん側から見てこういう場合、早すぎ…と気になったりしますか?
756サー買い:2010/11/09(火) 23:23:07 ID:kSL7xeX40
>>741です。回答ありがとうございました。
まずはサイトでアナウンスして、2に近い形で配布しようと思います。
誰でも手に取れる分と、以前の購入者様優先分と数を分けておくことにします。
ありがとうございました!
757回線:2010/11/09(火) 23:26:47 ID:jUu1dP4Y0
>>755
全然。
758サー買い:2010/11/09(火) 23:36:54 ID:5l4DF3li0
>>752
話によってキャラの性格が極端に変わってる、とかじゃなければ
悲し目なのと一緒にほのぼのが入ってるのは嬉しいかな

>>755
コピー本なら短い気はしてしまうけど
サイト連載なら全く気にならない
759サー買い:2010/11/09(火) 23:49:34 ID:pnnk7FdJ0
>>749
余裕があれば2
列ができるぐらい混雑するなら1
1の場合は案内を回したりしてカバーすれば十分だと思う

>>752
カプ固定なら複数入ってても気にしない
ただ個人的にはシリアスならシリアスで、甘々なら甘々でまとめてほしい
がらりと雰囲気が変わらなければ、シリアスと甘々が一緒でも気にしない

>>755
別に気にしない
連載のために通っていたらむしろ凄く嬉しい
760サー買い:2010/11/10(水) 00:06:41 ID:A0XmicWF0
>>752
2本の話が入っていることは全く気にならないけど、
本のタイトルが片方の話と同じというのは気になる。
収録している話それぞれのタイトルと、本のタイトルは違う方がいい。

>>755
自分も気にならない。本で読む方が好きだから。
オフにしたらオンから降ろす、ということなら、オンのみの人には辛いと思う。
761752:2010/11/10(水) 00:31:58 ID:IUl7Yi1u0
皆様ありがとうございます。
二本の話が入ってるのはOKなようなので
入れる方向で行ってみたいと思います。
厚い本のほうがお財布に優しいとは目から鱗でした!

>>760
うっ タイトル違うほうがいいですか
タイトル無関係の話のほうがおまけ的に
見えちゃうからでしょうか?
もうそのタイトルしかないって感じで考えてたので
悩むところですがひねり出して見たいと思います。
762755:2010/11/10(水) 00:34:25 ID:lrfR05hO0
回答ありがとうございます!
気にならないと聞いて安心しました。

>>760 オフにしてもサイトには置いておく予定です。
自分が読み手になった場合、そうされると悲しいので…
763サー買:2010/11/10(水) 01:22:12 ID:VS1CpWYG0
サークル→買い専

小説の見本をPDFでサイトにのせるのはどうかという質問が上の方にありましたが
漫画の見本みたいに画像であげてあったら見る気なくなりますか?
764サー買い:2010/11/10(水) 01:43:02 ID:5z5RjDilO
キャラクター超多い作品のレギュラーだけどマイナーなキャラのペラ本ってどう思う?
765サー買い:2010/11/10(水) 01:50:18 ID:ryX8HUxlP
>763
装丁の参考にはなるが、本文を読む気はあんま起きなさそう
読むのにストレス感じないサイズで画像化だと
かなり大きな画像にしないと意味内し
画面いっぱいの本文画像とか、あんまり読みたくないなあ
766サー買い:2010/11/10(水) 05:10:11 ID:wpaMRglH0
>>763
うーん。765の言うように装丁の参考としてはいいけど正直本文読む気は下がる
イベ前にサークルチェックして新刊を確認するのは装丁ではなく話の中身の概要を掴みたいからなので
その時点である程度「ここ買う、ここは行かない、ここは中身もうちょっと確認したいから行く」と振り分けてる
装丁の確認は当日会場でもできるからサイトで確認する際はそんなに重きを置かない
まず新刊の内容に興味惹かれるか惹かれないかでスペースに行く行かないの線引きの対象にしてしまっているので、
読む気が起きないのは痛い気がする

あと>>732がそういう(海鮮にオフ本スカスカと誤解されたくない)理由も含んでるなら、
普通のネット用のサンプルと、PDF版両方を置いてもいい気がした
ネット用のサンプルの下にでも「装丁の参考に本文はこんな感じです」置いておけば好きな方見そう
767サー買い:2010/11/10(水) 09:17:58 ID:e+jsEbJX0
>763
自分は画像であげてくれると嬉しい。
小説は1ページの中の文字数が気になる。
A5で1段組み、大きい文字でページ数稼いでいるサークルに何回か遭遇したから。
(好きだったけど、そのせいで買うのやめたサークルがいる)

サイトの他の小説で買うサークルかどうかは、もう既に判断しているから、
その本の内容は、あれば親切だし良いけど、あらすじとか紹介を書いておいてもらえれば充分。

766が書いてるように、サンプルとPDF両方あるのも良いかも。
768サー買い:2010/11/10(水) 09:30:19 ID:AzASxIw20
>>763
画像がいいです
内容はあらすじがあればそれで充分
面白そうと思って買いに行ったら一段だったり
逆にみっしりすぎたりして戻してしまったことがある
でもサイトのサンプルだったらとりあえず読んでみるし
それでもいいと思ったら買いに行く
769サー買い:2010/11/10(水) 14:04:55 ID:GEbZxk7H0
>>763
PDFの時点で面倒だと感じるので
その上画像だった場合は本文読まずに装丁だけ見て閉じるな
763のサークルの常連なら当日popを見て購入を決める
一見だった場合はPDFも当日のスペースもスルー対象
>>766の案みたいにネット用サンプルもあればそっちを見せてもらうかな
770サー買い:2010/11/10(水) 15:26:02 ID:9DNzA8oT0
>>763
自分も読むためのサンプルと段組のサンプル両方あったらすごく親切かなと思う
でもPDFはやっぱり面倒に思っちゃうので縮小画像でいい
771サー買い:2010/11/10(水) 16:06:33 ID:s/4FvXa30
友人が未だにMeなんだけどPDFが開けないらしい
772サー買い:2010/11/10(水) 20:35:06 ID:e+jsEbJX0
>763
装丁だけ見せるためなら、PDFじゃなくてJPGでも良いんじゃない?
文字がはっきり読めなくても大体こんな、くらいが分かれば良いし。
773サー買い:2010/11/10(水) 20:36:39 ID:ryX8HUxlP
書き手の個性も出るし当日の目印になる表紙はともかくとして
正直装丁の参考っていらないんだよな
小説本なら、一般的な読みやすい小説本の装丁であるのは当然というイメーじがあるから
装丁イメージを出されても、何もそんな当たり前のものをわざわざ見せなくても、と思う
シンプル装丁ならともかく
飾り枠ありで本文画像とか出してると
なんか違う方面に力はいってそうで、不安なサークル認定になりそう
774サー買い:2010/11/10(水) 22:15:52 ID:Vc+G0xHCO
小説はA5なら1段て来た時点で弾くしな
大体新刊詳細に装丁は文字で載せてあったりするよね
A5/○p/×段/フルカラーみたいな感じで
装丁の参考にはそれで十分だったりする
だからサンプルは内容の確認をしたいんだよな
775サー買い:2010/11/11(木) 01:11:55 ID:N0a7irJ30
749です。参考になるご意見ありがとうございました。
列は出来る時間帯とそうでもない時間帯があるので
総集編はセットに含む形とし、あとは状況をみつつ基本は2で行きたいと思います。
776763:2010/11/11(木) 02:02:05 ID:3Q1Cyoj10
おおレスがいっぱい
ありがとうございます。参考になります。
横書きと縦書きじゃかなり印象が違うので、縦書きで見本を見てほしくて画像に
しようかと思ってたんです。
でも文字組み見本以上のものにはなりそうにないですね。
区切りがよくて次の展開が気になりそうな10ページくらいまでをサンプルとして
のっけたかったのですがやめておきます。
あらすじだけで十分だというご意見を見て思い出したんですが、ノウハウだか
どこかの売れる方法を考えるみたいなスレで、あらすじをあまり細かく書くと売れない
的なことが言われていました。
たしかに、簡単なあらすじのほうが妄想が膨らむのかも…?
ちょっとサンプルを載せること自体をどうしようか考え直してみようかと思います。
777サー買い:2010/11/11(木) 02:36:37 ID:Br8SMitcP
>776
部数うpスレかピコ手専用アイディアスレかな?
web用の場合、あらすじ“だけ”を細かく載せてもダメだよそりゃ
一番のサンプルは本文サンプルだから
本文を見せられない、中身に自信がないか、文章がヤバいサークルなんじゃと疑われるよw
あと文章で勝負する字書きが、だらだら説明文書いてるというのも文章力疑われる原因になるんじゃないか

ちなみに上記スレではオフ値札のあらすじは詳細に書くが鉄則
目が滑らない程度の長さで、簡潔に情報量を詰め込んだあらすじが好まれるらしい
もしくは、一瞬で内容を推測できる、もしくはインパクトのあるキャッチコピーか

どっちにしても、オンとオフでは条件が違うよ
778763:2010/11/11(木) 03:21:12 ID:3Q1Cyoj10
どこのスレかは覚えてないけど、たしかオフでの話でした>あらすじ
細かく書かない方が良いように解釈してくれるとか
でもたしかに、サイトだとサンプルはあったほうがいいかもしれないですね。
小説って漫画より試し買いが少なそうだし、あらすじでちょっと興味もったくらいでは
スペースまで来てくれないかも
普段サイトで書いてる話が相当気に入ってくれてる人なら、あらすじのみでも好みの話だと
思ったら来てくれそうな感じ
779サー買い:2010/11/11(木) 16:52:08 ID:80cogXZo0
サークル→買い専

オンデマ漫画本は読みにくいですか?
自分はできるだけ安く売りたい&印刷の質は読めればいいと思っているので
いつもオンデマなんですが、友人に見せたらベタが眩しくて集中できなかったと
言われました…
780海鮮:2010/11/11(木) 18:38:16 ID:1QaWQw840
>>779
漫画で本文がオンデマだと、読みにくくはなります。
オンデマでも買うか買わないかという点では、買いますが
実のところ、一度読んでそのまま手放す場合がほとんどです。

だから感覚的には、保存できるコピー本みたいな感じ。
凄く気に入った時は保存するかもしれませんけど、そういう時はオフで欲しかったなと思います。
781さー買い:2010/11/11(木) 20:19:34 ID:mNJcExQQ0
>>779
今まであんま気にしたことなかったんだけど
好きなサークルさんが今回だけ特殊なネタ本で小部数のため
って理由でオンデマ本出してたのを買ったら確かに読みにくかった
普段は繊細な線の絵を描く人だったけど妙にどっしりしたたくましい作風に…w
画面も黒々とした感じでした

小説だったら多分気がつかないと思うけど
漫画はやっぱりわかりやすいもんだなーと思いました
782サー買い:2010/11/11(木) 20:35:01 ID:8A0+RM0M0
>>779
確かにテカるけど自分はあまり気にならないな
自分でも「なんだかなあ」と思ってるなら別だけど
安く売りたい(ので安く刷りたい)ってスタンスなら
それで構わないと思う
普通に買ってくれる人がいるならね
まあ気になるなら一度オフで刷ってみるのも良いかも
783買専:2010/11/11(木) 21:12:50 ID:uLzDxM6ZO
オフとオンデマンドで全然仕上がりが違うサークルさんがいる。
オフだとインクののりもいいしすっげー綺麗なのでオフに統一してほしいけど、
オフ本の印刷代があんなに高いなんて…。
すいません我儘いいません、でもオフ本の方が好き
784サークル:2010/11/11(木) 21:43:47 ID:zC7DM3810
>>783
オフとオンデマの違い、よく見てるねえ。すごいなあ。
自分はサークルだけど、他のサークルさんの見てもどっちなのか迷うことがあるよ。
デジタルで、オフセットの場合はグレースケールが使えるんだけど
オンデマンドでグレースケールを使うときれいに出にくいことがあるから
違う方法で作ってるの。実は原稿の作り方から違うんだよ。
オンデマンドのほうが締め切りが遅いから、突発本や
1冊目を作って余裕があるときはコピーやオンデマンドで作るんだ。
金額は部数によってはオンデマンドのほうが高価になるんだ。
部数が少ないサークルさんでも早割りを使えば、
オフセットのほうが安くなる場合もある。
好きなサークルさんがよゆう入稿できるようにお祈りしようね。
785779:2010/11/11(木) 22:55:50 ID:EteUraPj0
たくさんご意見ありがとうございます!
今の部数はオフでもオンデマでも変わらないくらいなので
一度早割でオフ刷ってみます。
786779:2010/11/11(木) 23:02:48 ID:EteUraPj0
訂正
×今の部数
○今後(冬コミ)の予定部数
787サー買い:2010/11/11(木) 23:39:37 ID:bjfg5CZZO
サークル→海鮮

オンリーで新刊のオマケにグッズを付けようと考えています
オマケで貰うなら、缶バッジとマグネット(丸型)
どちらがいいですか?絵柄はキャラの萌え絵などではなく、
扱ってるカプの象徴的なアイテムでネタ絵寄りです
貰うならどちらがいいかの理由、
また選ばない方の理由を教えてください。

ちなみに2種で1セットの予定です
788サー買い:2010/11/12(金) 00:22:54 ID:NWKkSIiL0
>>787
自分ならマグネットが良いです
缶バッジは正直言って使い道が無いけれど、
マグネットは冷蔵庫にメモ貼り付けるのに使えるから…
789サー買い:2010/11/12(金) 02:04:36 ID:4DNRWTwu0
>>787
缶バッジのように凸凹した物は
バッグにまとめて放り込むと本の表紙を傷つけるので
バッジだけバッグの別ポケットに仕舞ったりなど気をつかいます
平らなマグネットなら本の表紙を傷つける心配もないのでそちらの方がいい
790サー買い:2010/11/12(金) 06:54:01 ID:rQj5AGipO
自分はまだバッチのがいいな。
マグネットはusbや磁器関係をカバンに入れとくことが多いので怖い。
家でもパソコン周りに置きたくないし、かといって冷蔵庫には貼りたくない。
よって帰りに捨ててしまうかも。
バッチなら好きな場所に保管出来る。
791787:2010/11/12(金) 11:04:28 ID:3JNPx1kxO
ご意見ありがとうございます!
実用性を考えるとマグネットかなと思うのですが
磁気の問題があるのですか…!参考になりました
缶バッジの場合は傷対策に、厚紙とバッジをOPP袋に入れることを考えます
いずれにしてもサイトでオマケの旨を告知して
不要の方はお申し付けくださいと書こうと思います
792サー買い:2010/11/12(金) 14:46:09 ID:n+qiw/cJO
海鮮→サークル
2週間程前イベントで買いそびれた本の在庫問い合わせをヤフメからサイトの拍手ではなくメールアドレスに送りました。
日記更新とかでは特にふれられていなかったのですがヤフメでは迷惑メール扱いとかになっていたのでしょうか?
793サー:2010/11/12(金) 14:48:26 ID:SBbeOBxmP
そんなの相手の使ってるメールクライアント次第だろ
フリーメールで送るのはどっちにしても感心しないが
794サー買い:2010/11/12(金) 14:59:23 ID:7gsVJuXF0
二週間たってるならそろそろ問い合わせしてもいいだろうね
問い合わせはちゃんとプロバイダのメアドで送るほうがいいよ
私はヤフメ拒否してる ヤフーのアドレスを装ったスパムメールが多いので
ついでに言うとR18本出してるから、フリーのメアドしか持てない→リアかも、と思って警戒する
795サー買い:2010/11/12(金) 15:02:53 ID:n+qiw/cJO
>>793-794
ありがとうございます。
問い合わせし直してみます。
796サー買い:2010/11/12(金) 20:08:15 ID:P7oATzHt0
サー→買い
4コマ本を出そうと思っています。
漫画1章+2章とか、ゲームシリーズ1+2のネタが
1冊のなかに一緒に入っているのは気になりますか?
私はとにかく4コマだけを集めて1冊にまとめるつもりなのですが、
読む側にとってはごちゃごちゃして混乱するでしょうか。
分けて出すにはそれぞれ少ない数だと思うので…。
797回線:2010/11/12(金) 22:14:13 ID:36Tdzivg0
>>796
2次だよね?
そのシリーズが1と2で主人公が変わってたり
話が相当違ってるものだと気になる
1は好きでも2には興味ない(またはその逆)ということがある
そういう場合は1と2混在の本は買わない

1と2で気になる変化がないもので(話の舞台が変わった程度とか)
1と2両方好きなら気にしないと思うけど、
それでもたとえば本の前半は1のネタ、後半は2のネタ、みたく
わかりやすく分けてほしいかな
798797:2010/11/12(金) 22:18:22 ID:36Tdzivg0
×わかりやすく分けてほしい
○わかりやすくしてほしい

まぎらわしい書き方してすまん
799サー買い:2010/11/14(日) 09:41:22 ID:KEFfCdZm0
>>796
ゲームにもよるけど例えば携帯獣シリーズや竜探求1と2みたいな
世界観やキャラを共有しているものなら抵抗ない
最終幻想みたいに作品ごとの繋がりがないシリーズだと分けてほしいと思う
その場合はせめて797の案みたいに作品ごとに明確な区切りがほしいな
800サー買い:2010/11/14(日) 13:11:12 ID:bgACxGCt0
サークル→買い専

厚めのフルカラーカバー新書を発行予定なのですが、
どピコ部数&予算の都合上、PP加工が難しいのです。

PP加工無を条件に、以下のどの紙のカバーが一番手に取りやすいでしょう?

高級上質紙系(マシュマロとか)
耐水紙
コート紙・マットコート紙
エンボス加工の紙
パール系きらきら
厚口トレーシングペーパー

作品イメージ的には、どれを選んでも何とかなります。
801海鮮:2010/11/14(日) 13:42:39 ID:7Bn4fI/10
そうやって特殊紙名を羅列されても海鮮には解らないんだけど…
せめて特長とか、その紙を押してる理由(メリット・デメリット)が
あれば回答しやすいんだが、本当に海鮮に聞く気あるのか疑問になる「サークル視点」の
不親切な質問が多いよな
それか普通にノウハウ板の質問や装丁スレで相談した方が良い

>>800に回答するとしたら耐水紙かな…
とりあえずカバーなんで水に強い・強度があるってのが助かる
802サー買い:2010/11/14(日) 14:27:42 ID:O0USb6MV0
>>800
トレーシングペーパー表紙は、バッグの中でぐしゃっとなったことがあるから好きじゃない
それ以外は、どんな紙なのかどう違うのかがさっぱり分からないので答えようがないです
803買いサー:2010/11/14(日) 14:50:25 ID:OMViibI90
トレペは綺麗なんだけどすぐ折れ目がつくから保存に向かないよね。
この中に当てはまるのがあるか分からないけど、画用紙みたいなのも
汚れや折れ目がつきやすいと思う。

それ以外は表紙の絵やデザイン次第じゃない?
自分も正直そこまで紙に拘ってないしそもそも判らないからどれでもいい。
804サークル ◆/UIAmlQQMw :2010/11/14(日) 17:25:57 ID:126shDav0
質問させてください
サークル→海鮮

一年半〜半年前の間に発行してきたコピー本を冬で再録オフ本にしようと思っています
仕様は再録+書き下ろし10P
コピー本の値段は100円x3冊分=300円
再録オフ本は再録分28P+書き下ろし10P+事務2P+FC表紙で44p→600円
コピー本をお持ちの方には値引きして頒布したいと思っています
コピー本を発行する際に再録予定アリのアナウンスはしておりませんでした
それでお聞きしたいことなのですが
1.値下げの範囲
2.値下げの条件設定

1-A→コピー本一種につき -100円(=全種所有の方は-300円)
1-B→コピー本全種所有の方 -200円
1-C→コピー本所有の数に関わりなく -200円
1-D→コピー本一種につき -50円→全種の場合は -200円
 自分としてはBかDを優先的に考えています。
ですが、買われる立場としてはAのコピー本代分をそのまま値引きすることでお返しするという方がいいのでしょうか?

そして、2の値下げの条件なのですが
現物をお持ちいただくのは色々と面倒くさい・傷がつくなどであまり好まれなさそうだとこのスレを見て考えて
各コピー本に遊び紙をつけていたのでそれでお持ちなのかどうかを判別しようかと思っています
例)夏コミ→赤色 スパーク→黄色 冬コミ→青色 ⇒ 「遊び紙が赤と黄色と青のコピ本持ってます」と言ってもらう
あまり現実的な考えではないでしょうか…
いっそ自己申告制で買い手の方を信用するのが一番スムーズでしょうか

ご意見聞かせていただけると幸いです
805サー買い:2010/11/14(日) 17:43:45 ID:Be9HDGrs0
>>804
コピー本完売から半年経ってるなら普通の再録本と同じで、
再録本を少し安めに頒布してくれれば割引の有無は気にしない
B5で500円、A5で400円なら一種でもコピー本の買い逃しがあるならオフで買うよ
もし全部持ってたなら、上より更に100円マイナスでないと躊躇うかもしれないけど…
806800:2010/11/14(日) 19:22:35 ID:bgACxGCt0
>>801-803
無思慮な質問に丁寧にお答えくださり有難うございました。
トレペだと高級感あるかな?とかズレたことを考えていたので
大変参考になりました。
耐久性を主眼に据えて選んでみようと思います。
お手数をおかけしました。
807サー買い:2010/11/14(日) 20:32:29 ID:4cK+9LY+P
>804
買った本の遊び紙の色なんか覚えてません
というか、予定頒布価格高くない?
あとは>805にほぼ同意
808海鮮:2010/11/14(日) 22:03:54 ID:O98xOfE90
>>804
1.
FC表紙で44p→600円って書き下ろしでも相場価格かジャンルによっては強気価格だと思う
コピー本を持っている人にだけ値下げするんでなく、再録本自体の値下げをして欲しい

準備号スタイルの本や鉛筆書きの本を、後日仕上げてオフで出しますという形式でなら
再録本の方が高くなってても不思議じゃないんだけど、
自分は再録本に求めるものがお得感>買い逃しの補完>>>>保存性なので
書き下ろしがあるにしても、再録予定の本の合計金額を超える再録本はかなり躊躇する

2.
事前にサイトで告知してあれば調べるかもしれないけど、遊び紙の色なんて覚えてない
809サー買い:2010/11/14(日) 23:36:16 ID:4cK+9LY+P
>804
思ったんだが、考え方を変えたらどうだろう
コピー買った人にもオフ版買って貰おう、じゃなく
これまでスルーしてたとかの新しい人に手を取ってもらうためのオフ化
書き下ろしはその人たちのためのサービス
コピー持ってる人は、既に安く本を手に入れてたのだから十分お得ってことで
買わなくておkですよと
実際3冊持ってる人だと、割り引いてもオフの装丁(保存性)と書き下ろしに300円払うことになる
それでも買う人って、>804の儲かよっぽど飢えてる人だから
割り引きなくても買ってくれるよ
810サークル ◆/UIAmlQQMw :2010/11/15(月) 08:51:00 ID:fsU39+L80
804です
ご意見ありがとうございました
頒布価格自体を安く設定したいと思います
ちなみに書き忘れていたのですがB5予定でした

遊び紙で〜はサイトで告知しておこうかと思っていたのですが普通は覚えてないし確認も面倒ですよね
とにかく本体価格を抑えた値段にするのが一番優しいですよね…
ありがとうございます!
811サー買い:2010/11/15(月) 10:55:45 ID:cICgZ6hF0
え、B5/44Pで600円って高いの?
自分のジャンルはフルカラー表紙で
漫画ぎっしりなら
大手でも小手でも相場で、普通の価格だな〜。
ちなみにゲームジャンル。
812サー買い:2010/11/15(月) 10:58:14 ID:fjspqCq90
>>811
ヒント:再録
ヒント2:再録は「普通の価格」より安くするのが一般的
813サー買い:2010/11/15(月) 11:59:00 ID:cICgZ6hF0
>>811
ああ、再録だから高いってことか。
了解です、ありがとう。
814サークル:2010/11/16(火) 06:24:53 ID:6tQ5FQ550
サークル→海鮮

質問させてください。
次の新刊で初めての表紙2色刷りに挑戦したいと思っています。
印刷所のセット内のシンプルな紙では安っぽく見えてしまうときいたので
有料オプションを使って特殊紙にしようかと思いますが、
海鮮の方から見て、
特殊紙・2色刷りの表紙でも安上がりに見えてしまいますか?

販売価格はA5P20で200円を予定していますが、
オプションをつけると表紙FCに近い値段になってしまうので、
安上がりに見えてしまうなら、いっそ単色にするか、
FCにして300円売りがいいのだろうかと迷っています。
815サー買い:2010/11/16(火) 10:20:57 ID:TZeI05tv0
A5,20Pは、たとえFCにしても
300円は高いと思う
816サー買い:2010/11/16(火) 10:39:45 ID:/jaV7S1S0
すみません、ちょっとご意見を聞かせてください。

冬に無料配布でコットンバッグを配布する予定です。
35cm角位の少し薄めのマチつきコットンバッグにワンポイントで
キャラ絵ではなくキャラをイメージさせる小物のデザインです。

本を購入し、このバッグを渡される際に

A.バッグに購入した本を入れて渡される
B.購入した本をバッグにくるっと巻いて渡される
C.本の上(もしくは下)にたたんだバッグを乗せて渡される
D.バッグはたたんでビニール袋に入れてあると良い

どれが良いですか?
またこれ以外にこうやって渡されると良いという意見は有りますか?
渡す側としては当日会場でバンバン使ってもらえると嬉しいなぁと思っているのですが
4だと使ってもらえない、バッグだと気付いてもらえないかなぁと思うのです。
(ポスター等で告知はしますが)
なお、マイナージャンルのため列ができるという事はおそらく有りません。
817816:2010/11/16(火) 10:41:11 ID:/jaV7S1S0
すみません、間違えました。
下の文「4」となっているのは「D」の間違いです。
818:2010/11/16(火) 11:41:07 ID:StxcwgYd0
>>816
個人的にはAかD
819サー買い:2010/11/16(火) 11:43:30 ID:ZZVZPfTX0
>>816
サークル者ですがAがいいかなあ。
お金を出したり財布をしまう時にバッグだけだと早く手が空いて楽なので。


続けて失礼します。
サークル→海鮮に質問です。

前提
・原作は小説で、アニメ化されたことでたくさんの新規が入ってきた。
・アニメから原作に手を出す人は多いけれど、アニメだけという人も多い。
・小説ではAというキャラがBというチームに入ることになるが
 アニメ化された部分ではそこまで話が進んでいない。
 (AというキャラとBというチームはアニメでも出ている)

ただBチーム+Aは人気もあるのでアニメから入った人も
原作読破済みのサイトの感想やPixivなどでなんとなく展開を知る機会は多いと思う。
(自分もアニメから入ったクチで、原作を読む前に知っていた)

そこで、
冬コミで本を出そうと思うのですが、アニメ視聴のみの方の場合
Aが加わったBチームの話の本を手に取りますか?
アニメ設定のオールキャラ本の中にBチーム+Aの話が混ざっていたら
不快に思う、または購入前に説明が欲しいと思いますか?

Bチーム+Aの話の比重は半分以下の予定ですが、
別にしてほしいという意見が多い場合はアニメ既存設定と別に出そうと思っています。


サークルの方でもうちはこうしてるよーって意見や知恵をいただければ幸いです。
以上、よろしくお願いします。
820サー:2010/11/16(火) 11:50:09 ID:KJvuFan70
サークル→買い専 
サークル→サークル

本音が聞きたいのでどうか頼む
オフ二年間のブランクを経てこの冬から復帰する
(転勤、職場事情でやむなく去った)
以前とは別ジャンルで新規参入
前ジャンルでは毎回じゃないが壁 商業経験あり
今のジャンルは半年前からサイトやっていてファンも増えた
しかしサイトでオフ参加告知したところメールが来た

「オフに出てくるな 新規参入者ウザイ」というものだった
新ジャンルは息の長いジャンルで中堅どこが根強く頑張っている様子

サークル側としては正直新規参入者は目ざわりなのだろうか?
また、買い専はどうか?個人的にはスペースや作家が増えれば嬉しいのかと思うが
増えないでほしい気持ちもあるのだろうか?

前ジャンルはほぼ最初からいたので気付かなかったが、サークル買い専ともに
新規参入イベントでこれはやめてくれ・・というのがあれば事前に聞いて参考にしたいと思う
(例えば豪華な本、激安価、ノベルティ等・・)
因みに温泉で他サークルとの交流はしていなかった

正直参加前から拒否られるとは思わんかったので困惑している
また過去経験ありなので製本含めそれなりのしっかりした本は出したい


821買い:2010/11/16(火) 12:05:25 ID:2nvAyy4iO
>>816
B。Cもありかな。
サークルの意図がどうあれ、こちらは使うバッグは決めてあるから
Aで渡されると中身を出してしまって畳んで……と手間がかかります。
Dはビニール袋でバッグの中で滑って、本が斜めになることがあるから
好きではありません。
822サー買:2010/11/16(火) 12:05:55 ID:r/tRogSkO
>>820
何故ageた…sageろ

買い専だけどそのジャンルで活動してるサークル全部一々覚えてない
よって新規古参はよくわからない気にしない
イベントも出たり出なかったりするサークルもあるし
自分も毎回買いに行ってるわけじゃないしな


サークル全部把握してる方が少数派なんじゃない
823サークル⇔海鮮:2010/11/16(火) 12:13:51 ID:G/6Ulf5sO
>>820
読んでるだけでモヤッとするようなその高圧的な態度が読み手の反感を買って、厨から噛みつかれたに1ゼニー。
アテクシ臭が強いからジャンルから嫌われてるだけじゃねーの。
824サー買い:2010/11/16(火) 12:14:32 ID:giq9LDbM0
サークル経験のある現海鮮だが
サークル側の経験で言うと
ジャンルが長くなって書き手のコミュニティができると新規を嫌がる人間はたまにいる
でもそういう人はたいてい、取り巻き以外には眉をひそめられているし
それ以上に新規を歓迎する人間がいるんで、気にしすぎないのがいいと思う
新規が増えて、ジャンルに活気が出るのは本来うれしいことだ

海鮮的には、新しい魅力的な新規が増えるのは大歓迎の一言
来る前からお断りする理由はまったくないです
825サー買い:2010/11/16(火) 12:16:00 ID:78cjR6JA0
>>820
サー→サーはスレ違いでは?
ノウハウ板あたりで聞いたほうがいい

買い専の立場からの回答だけど
牛歩や時限やらかしたり、以前からヲチされているようなサークルでさえなければ新規は大歓迎
小〜中規模ジャンルなら実際に見に行く
オフに出てくるな、というのはサークル同士のしがらみであって買い専には関係ないこと
書き手同士の交流にも興味ないので、常識の範囲内で好きにやってくれればいいと思う
826820:2010/11/16(火) 13:05:58 ID:KJvuFan70
>>822
sage忘れた すまない
なるほど、買い専からして新規古参は好きなサークルでなければあまり気にしないという事ですね
大きなジャンルであればなおさらですね、参考になります

>>323
確かに覚えはある
ブログで過去経験の話題も触れていた事もある
単に良く思っていない意見もあるって事か・・

>>824
やはりサークル間でそういう風潮がなくもないという事ですね
新規が増えて活気づく事は嬉しい・・
心強い意見ありがとうございます

>>825
ノウハウ版いってみます
以前もマナーは守っていたつもりです
確かにサークル間のしがらみは買い専には関係ないですね
最低限マナーは守って、自分の思う様に参加してみようと思います





827サー買い:2010/11/16(火) 13:29:06 ID:kE5rSwxNO
820の拒否られる理由がなんとなく分かった
828サー買い:2010/11/16(火) 13:36:21 ID:IZPQrY970
自分も
829サー買い:2010/11/16(火) 14:34:01 ID:OkKPohMFO
相手によって態度を変えるなんて分かりやすい人だな
830サー買い:2010/11/16(火) 16:35:31 ID:PsvrDMo10
>>814
実際の装丁が想像できないので答えにくいです
確かにぱっと見あまりに安っぽい装丁に感じたら躊躇う可能性はある
特殊紙のこだわり・値段は海鮮に馴染みがないので
ちなみに自ジャンルはA5一色刷20P400円の人もいる(ただし豆文字ぎっしり)

>>819
気にしないです
原作がある以上、原作準拠ネタは普通にあるものだし
ただ心配なら原作準拠と注意書きをすれば親切かな
831海鮮:2010/11/16(火) 20:29:51 ID:KKe8q6zj0
>>814
それだけ本が薄いと、正直なところ表紙にこだわりないです。

>>816
BかCがいいです。
後で使うにしても、買い物の最中に異なる形態で渡されると意外と邪魔だったりするので。
薄めのマチということは、買ったものが全部入るわけではなさそうなので、
入れずに渡された方が扱いやすいです。

>>819
原作verでも買うけど、本自体は分けてほしいと思います。
また分けた場合でも購入前に分かるようにしていただけると助かります。
832819:2010/11/16(火) 20:57:40 ID:ZZVZPfTX0
>>830-831
お答えいただきありがとうございます。
特に原作ネタでも構わない、けれど別冊の上なんらかの注意書きを
入れたほうがベターなようなので2冊に分けようと思います。
感謝!
833814:2010/11/16(火) 21:28:17 ID:6tQ5FQ550
答えにくい質問ですみませんでした。
ご意見、ご回答ありがとうございます。

多少豪華にしたところでなかなか自己満足の域を出なさそうなので、
200円で売れる範囲内で工夫してみようと思います。
ありがとうございました。
834サー買い:2010/11/17(水) 00:56:50 ID:VYLWN2Z4O
サークルから海鮮またはサー買いの方に質問です。

カプ物で最終的にハッピーエンドにならない話は
手に取りづらいものでしょうか?
ハッピーエンドにならないというのは
話の展開ではなく原作で既にそういう流れです
(例に挙げるなら最終幻想7の某カプみたいな)

普段カプ物を描かないのでいまいち様子が判らなかったので
ご質問させて頂きました
またサークルの方は、ハッピーエンドでないものは
普段との本の出は違ったりしましたでしょうか?
ご意見等ありましたらお聞かせ下さると嬉しいです
よろしくお願いします
835サー買い:2010/11/17(水) 01:18:12 ID:n2flP+Ut0
>>834
ハッピーエンドじゃないものは苦手なので手に取りづらい
最後に救いがあるとか、ちょっといい方向への期待が持てるなら考える
基本的には読んでてしんどいものをわざわざ読みたくないし、
原作で非ハッピーエンドなら同人では幸せな話を読みたい

あとサー⇔サーはスレチなので該当スレで聞いてください
836835:2010/11/17(水) 01:22:17 ID:n2flP+Ut0
× 期待
○ 希望
申し訳ない
837海鮮:2010/11/17(水) 02:16:54 ID:znq+URY50
>>816
D以外ならどれでもいい。
お買い物バッグもってるし、コットンバッグだと本の一次入れに向かない(柔らかいから紙袋と比べて入れるのに時間がかかる)
AでもBでもCでもとりあえずお買い物バッグに入れちゃう。
ただ、Aだと丁寧な印象持ってもらえると思う。
列できないくらいだったら一人一人に袋に入れたバッグを渡してもいいんじゃないかな。

>>819
事前告知+当日POP・ポスターや値札に一言書いてくれると助かる。
(簡単に「Bチーム+A本。アニメオンリーの人注意」みたいな感じで)
購入前に聞いてくれると尚ありがたいけど、混雑するならPOPなどに頼ってもいいと思う。
小説ならちょっとだけAのキャラ描写を増やしてくれたらいいんじゃないかな。
前書きでちょっとキャラ紹介してくれたら、知らなくても「原作ではこんなキャラ出てるんだ」くらいに思える。
とりあえずオリキャラと思われなかったらいいのではないかと思う。

>>834
大体>>835と同じ意見です。
でも、834が書きたいなら書いていいと思う。
原作の悲恋っぽい感じが好きな人もいるだろうし。
ただ注意書きに「暗い話」とか悲劇駄目な人が避けられそうな単語を入れておくといいと思う。
っていうか、入れてやってください。
「シリアスです」しか説明に書かれてなくて読んだら思いっきり苦手な展開になってて鬱入った経験がある



838サー買い:2010/11/17(水) 02:23:13 ID:Tva5IsrLO
サークル→回線

今度の新刊に過去発行した本の中のお気に入りをまた数点手直しして入れようと思っています
一応表記はするつもりですが、やはりイメージ悪いでしょうか
839サー買い:2010/11/17(水) 02:28:04 ID:gkgz4hAC0
>834
切ない話は大好きだから買う
ただしほのぼの甘々系より買う基準は厳しくなる
単純にその手の本はつまらないことが多いから
読ませる力量のあるサークルさんとこならかぶりつきで読む

原作の展開をなぞっただけの切ない系()みたいなのをよく見るけど
掘り下げられてないと読む意味がない
それだけなら原作で充分
840海鮮:2010/11/17(水) 02:56:42 ID:IkHtMfDq0
>>834
アンハッピーエンドと分かっていれば、買わないので
購入前にきちんと分かるようにして欲しいと思います。

マイナーでも好きな人はいらっしゃるでしょうし、>>835の言うとおり
サークルさん側のアドバイスを伺った方が為になるかも。


>>838
それは「再録本(加筆修正あり)+書き下ろし」と
どう違うんでしょうか?

普段発行されている新刊と同じように扱われるのであれば
単なる「かさ」増しとしか思えませんが、
再録本なら別に過去発行したものと新しい話が混在していても
違和感はありません。

ただし買い手から見れば「ランダム」に抜粋した再録の需要があるかという点には
疑問が残りますし、個人的には要らないです。

>>837
>>819はもう〆てらっしゃいますよ。
841サー買い:2010/11/17(水) 03:37:52 ID:CihzAWXO0
>>816
Dだと手持ちのバッグに本と分けて即入れられて海鮮としては有り難い。丁寧な印象も受ける。
会場で使って貰いたいという気持ちは分かるのだけど、
821の言う通り大抵の海鮮なら「マチが広くて丈夫な戦利品用バッグ」を持って行ってるので
Aで受け取っても急いでいたらそのままバッグに仕舞うし、余裕があれば本とバッグ分けて仕舞う
買う量も多いから無配で貰ってその日使うとしたらマチがたっぷり取ってあるタイプになっちゃう

>>834
切ない展開は大好きだが、最終的にハッピーエンドにならないのは苦手だ
アンハッピーエンドならオンでも作品を滅多にクリックしないし、
あえてそういう終わり方の本をお金出して買おうとは思わない
835と同じく原作でそういう流れなら尚更同人で幸せにしてやってほしくなる
自ジャンルがまさに原作が悲しい最後になってるんだが、
やっぱり海鮮はアンハッピーエンド物に食いつく事はそうそうないよ
サイトや会場で「これハッピーエンドですよね?」と新刊詳細について確認する海鮮も結構居る位
原作の展開にショック受けてたから二次でまで辛い本を買うのはやはり少数派かなと思う
なのでアンハッピーエンド物やバットエンド物はサイト告知や卓上POPにはっきり表記した方がいいかと
842サー買い:2010/11/17(水) 11:23:45 ID:L/dfAoF10
サークル→海鮮

オフラインで本を買った時に貰ったペーパーに、
携帯用のQRコード(アドレスをカメラで読み取る模様みたいなやつ)があったら、
読み込んでそのアドレスにアクセスしてみることってありますか?
PC用のurlも、http〜と普通に買いてあります。
843サー買い:2010/11/17(水) 13:16:34 ID:uqJK6Vxw0
>>842
携帯でネットしないのでアクセスすることはない
844サー買い:2010/11/17(水) 14:43:45 ID:mFMPlUUx0
>>842
自分はネットは携帯からも見るけどPCの方が格段に使う割合が多いからしないかも
でも携帯環境しかない人にはすごく親切だなーと思う

あとものすごく好きな書き手さんのだったら内容が一緒でも携帯版も見よう!って思うかな
845サー買い:2010/11/17(水) 14:47:39 ID:+6s1nCQp0
>>842
自分は>>843と同じくだが、
この場合当然、携帯でネットする層に対する質問だろうから
あんまり意味がないだろうなぁ。

とりあえず、携帯ネット層と同人買う層が全然被らないわけではないらしいよ。
846842:2010/11/17(水) 15:06:32 ID:L/dfAoF10
>>843-845
レスありがとうございます。
上手く説明できていなかったので、ちょっと補足します。

どちらかといえば普段から携帯派の人は、
普通に興味持ったら見るし、持たなかったら見ないだろうと思っていて、
普段はPC派の人が、QRコードがあったら携帯で見てみることもあるか。
(携帯でurl打つのはめんどくさいけど、QRコードがあったら楽だから見ることもある、とか)

あるいはわざわざPCと携帯で分かれているなら、
なにかおまけ的なものなどがあるんじゃないかと思ってアクセスすることがある??と思って、
私自身も>>843なので想像がつかず、質問しました。
847サー買い:2010/11/17(水) 15:33:54 ID:+6s1nCQp0
>>846
なるほど。

あ。そういえば、普段は携帯サイト全然見ないけど、
凄くこの皆小説サイトだったりしたら、移動中読むために
携帯に登録しておくことが稀にあるな。
パケ無制限にはしてるんだ。2ch見るからw

そこまでするか迷うくらいのとき、QRコードがあったら
確かに登録しておく方に転ぶかも。
848サー買い:2010/11/17(水) 15:44:45 ID:bx7YDjfP0
>>846
普段はPC派なので一見サークルの場合はまず見ないけど
例えば継続して買うような好きサークルの場合だと
イベント直前情報を携帯から見たりするな
そういう時にQRコードあると便利かも
849サー買い:2010/11/17(水) 16:08:08 ID:jfJAKabj0
>>846
一見サークルを試し買いして気に入った場合、
既刊在庫や通販の有無、今後のイベント参加予定をその場で確認したくなることがある。
もしペーパーにそういう情報を載せてないなら、QRコードは手軽で嬉しい。
850買い:2010/11/18(木) 01:40:47 ID:vsZEndvjO
>>840
>>819は〆てないように見えますが。
851サー買い:2010/11/18(木) 12:46:28 ID:Z5+tRHbC0
>>842,846です。

>>847-849
オンの情報確認と作品提示でチェックしたい時が違うな、と感じたので、
携帯用のサイトそのものの情報の提示の仕方も、とても参考になりました。
コードの提示と一緒に、分かりやすく改善してみようと思います。
ありがとうございました!
852サー買い:2010/11/18(木) 16:02:52 ID:A6lUGOZ50
サークル→買い専(サー買い)の方に質問です。

今度出そうと思っていた本の話が他のサークルさんが先日出した新刊とかぶってしまいました。
ただ、途中から主人公がつけるアクセサリーが明らかに本人の趣味とは違い
親友のものだと想定できるような感じなので、そのエピソードを書くことは
パクりと見られるかどうか?が気になっています。
私の書きたいところは上記のエピソードから発生する+αなので
全部同じではないのですが、前提条件が一緒です。
アクセサリーが誰のものかは原作では全く触れられていません。

なお、そのサークルさんが本を出したイベントには私自身「イベント行って買い占めた」
ということを日記で書いており、先方の本を読んだことがあるだろうなと
いうのはわかるかと思います。
(マイナージャンルなので買い占めたといっても10サークルもない感じです)
853回線:2010/11/18(木) 17:33:37 ID:PlkVGEhX0
>今度出そうと思っていた本の話が他のサークルさんが先日出した新刊とかぶってしまいました。
>ただ、途中から主人公がつけるアクセサリーが明らかに本人の趣味とは違い
>親友のものだと想定できるような感じなので、そのエピソードを書くことは

ここの一行目から二行目にかけてのつながりが分からない
というか2段落目の全部がまったく分からない
自分が次元の狭間に落ちてしまった感じで不安
854サー買い:2010/11/18(木) 18:12:48 ID:wVW+SOQ2O
多分一行目と二行目の間の説明が抜けたんだろう

原作で主人公が本人の趣味じゃなさそうなアクセをつけてる
→これは親友のものなんだろうな
と思えるようなデザインだが原作では触れられてない
このアクセが親友のものだという前提の話が他サクルと被った
パクリと思われるかどうか

という事だと思う

パクと思われるかどうかは原作を見た人がどのくらいの割合で
「これは親友のだ」と思えるかによる
誰もがそう思う、原作が触れないだけで明らかに親友のものという
意図で描かれてる状態なら単なる被りだけど
その発想はなかった状態だとパク疑われるかもしれない
855サー買い:2010/11/18(木) 20:06:43 ID:A6lUGOZ50
>>852です。すみませんわかりづらい説明のまま投下してしまいました…!
>>854さんのご説明の通りです。>>853さんも申し訳ない。
フェイクを入れていた部分があるので箇条書きで補足すると

・主人公(女)は原作である時からアクセサリーをつけ始める。
・原作では「男物」という表記あり。
・主人公の周りには男性がほとんど皆無。
 男性との交流が書かれるのは親友(男)とのやり取りくらい。
・主人公がアクセサリーをつけ始めるのは親友と出会ってから。
・二人は付き合っていないがお互い大事に思っている。

という感じです。
上記の設定を踏まえた上でアクセが親友のものという妄想ネタがかぶったという事になります。

>>854
解読・ご返答ありがとうございました。
やはりどれだけ他の人が設定を想定しているかという割合によりますね…
856サー買い:2010/11/18(木) 22:04:22 ID:gJizVUmM0
>>852
設定は原作を読んでいたら想定できそうじゃない?
設定かぶりは二次だから仕方が無いとして
絵なら絵の色や雰囲気をかぶらないように変えるとか
話も結末や設定をどう話に絡ませるかで
ぜんぜん別の話ができると思うけど。
857サー買い:2010/11/18(木) 22:28:49 ID:teyrSnRa0
設定だけなら別に平気だと思う
流れやセリフの感じが似てると疑われるかもね

よその本とセリフがかぶりまくる人を知ってる
本人はパクリとかじゃなく無意識なんだろうけど
あまりに似た言い回しが頻出するので
あそこの本読んで影響受けたのかな…って思ってしまう
858サー買い:2010/11/18(木) 22:34:47 ID:y6Yy1E0M0
>>857
そんな857しか知らない個人の例を出されても困るんだけど
その人と複数の人がかぶるの?
それとも1人?

同じ原作からならかぶることもあると思うけど
859サー買い:2010/11/18(木) 23:03:52 ID:ieHJzFX9O
サークル→海鮮に質問

冬の新刊が厚めの本2種と薄めの本1種でかさばるため、夏と同じ数を搬入できない。この場合、
@1種あたりの搬入量を減らして、新刊は3種出す
A新刊を1種減らして、十分足りる数を用意する
どっちがいいかな?搬入を減らすといっても、1時過ぎくらいまでは残ってると思う
860海鮮:2010/11/19(金) 00:24:52 ID:BB7ckkah0
>>859
@がいい。
ミケで好きなサークルさんが新刊出してくれるだけでも嬉しいけど、
それが厚い上に1冊だけじゃなくて2冊ならもっと、3冊なら更に…数増える程楽しみだし嬉しい
普段から1時過ぎまで搬入量が足りてるなら十分だと思う
優先したい、どうしても欲しいサークルなら海鮮は最低でも昼までになんとか回ろうと予定立てるし
午後から行く所はゆっくり回っても本が残ってる所、まったりジャンル、初見だから落ち着いて見たい箇所とかになる

>>852
たまに「あれこれ前にどこかのサークルさんで読んだのと似てる」とか「どこかで見た設定」とか
作品読んでて思うこともあるけど、よっぽど丸っとパクったのでない限りは「パクってる!」とは思わないかな
二次でネタ被るのは仕方ないって思うし
すごく独創的なネタなり設定だと、さすがに少し疑いも持つけど
そういうネタじゃ無い場合はラレ元とされる方の作品が凄く印象深いと「もしかして…」って思うかもな
好きな作家さんとか好きな作品だと話の流れも台詞もすぐ思い出せるから
861買い:2010/11/19(金) 00:30:43 ID:JE0umSP2O
>>859
新刊三種。
862海鮮:2010/11/19(金) 00:30:56 ID:niGymdvg0
>>860
成る程、自分はテンプレ漫画のほうが
小物や背景を変えただけの同じ漫画に見えるんだけど
凝った話でネタかぶりは今のところ見たことないな。
良くあることなのかね。
863サー買い:2010/11/19(金) 00:36:31 ID:wAc1I4O00
買い専さんに質問です。

今度のイベントで突発コピー本の新刊を出す予定です。
が、コピーなので普段のオフ本より用意できる数は3分の1程度です。
内容はちょっと特殊なパロ本で、鉛筆本ではなくちゃんと仕上げまでしてあります。

ここで質問なのですが、
1・冬コミでオフ(又はオンデマンド)本で再版するのは印象が悪いか
2・再版するとして、今年3月に出した似たようなコピー本も一緒に再録するとどう思うか

2のコピー本も発行数は少なめで、再版して欲しいとの声も一応頂くのですが、「いずれオフに再録する」という
アナウンスをしていなかったので再録は微妙かなと思うのですが…
如何でしょうか。
864サー買い:2010/11/19(金) 00:47:46 ID:Ps8MScejO
ID変わってるけど>>852です。
>>856-858
引き続きお答えくださってありがとうございました。
設定かぶりくらいであれば大丈夫かもしれないですね。

あちらはほのぼの、私はシリアスと設定意外の部分は違う傾向ですので
丸パクリとはならないかと。
とはいってもかなりグレーゾーンかとは思いますので
もう少し検討したいと思います。

ありがとうございました!
865サー買い:2010/11/19(金) 00:52:51 ID:MlJgR5D/O
>>863
1、コピー本は出した次のイベントで即オフ(オンデマ)再録でさえなければ
アナウンスなくても気にならない
出した次のイベントで再録されると今後はコピー本買うか悩む
2、コピー本まとめて再録は嬉しい
866サー買い:2010/11/19(金) 01:22:41 ID:FDbkDIk80
海鮮さんに質問です。

A×B、C×Bで活動しています。
今度のイベントでA×Bのオフ本と、C×Bの無配を作る予定です。
本とは別に、A+B、C+B、D+Bの小話を中身がわからないように渡して、
誰との話かは読んでからのお楽しみ、というオマケはどう思いますか?

また、仮にそういう形でするとしたら
・渡す前に口頭で説明して、いるかいらないかを聞いて渡す
・大きめのポップに説明を書いて、ご自由にお取り下さい
・大きめのポップに説明を書いて、買ってくれた人によろしければこちらも、と声をかける
どれが一番いいでしょうか?

小話を中身がわからないよう渡すことへの賛否も含めて、意見をもらえたらと思います。
867サー買い:2010/11/19(金) 01:26:18 ID:tHKHtbni0
>>863
コピー本の再録そのものはどうとも思わないけど
11月の本を12月に再録は、事前告知なしならちょっとないわーと思う
他の本も再録したいというのなら、せめてその年明け以降のイベントあわせで
新規書き下ろし込みでまとめるとかしてほしいというのが本音

>>866
自分は雑食だから平気だけど
片方のカプだけを目当てに買ってる人なら
それはちょっと、どのやり方をとったとしてもカンベンしてくれと思うんじゃなかろうか…
868サー買い:2010/11/19(金) 01:38:45 ID:Eo71MltT0
>>866 イラッとする
サイテー、めんどくせ、うっわウザイとこの本買っちゃった、
でももうやっぱり「これ下さい」っていった本ごと「そんなおまけいりません…」って言う訳にも行かないよな
コミケなど大イベントであればあるほど
なんでこんなドピコくそ面倒くさいサークルで足止められるの?
そんな手間かけて読者と交流☆したいくらい客はこっち一人かもだけど自分は他にも買い物したいんだよ

A×B本買って、A+B本おまけでくれるならいい
A×B本買って、「この中から選べます」でも、最悪牛歩ウッザ、とは思うけどまだまし
A×B本買って、選べません、興味なくてもC+BやD+B読んでね、
C×BやD×Bに見えてもあくまで+だからいいよねww てのは最低の地雷

>>866カプや登場キャラがわからない小説、自分ならほしいか?
二次ってのはキャラのファンで自分のファンではないよ?
869サー買い:2010/11/19(金) 01:39:56 ID:mbnTCGah0
>>866
目当てのカプ以外のカプ小話なんていらない
それが苦手カプだったら迷惑
870サー買い:2010/11/19(金) 01:47:24 ID:MU1i8QX70
・AB本買った人にはABおまけ
・CB無配本にCBおまけを挟む
・DBはご自由にお取り下さい

でいいのになんでそんな変なことするんだ?
871サー買い:2010/11/19(金) 01:53:53 ID:hPS98/8p0
>>866
いくら+とはいえ、A×Bで普段活動してる人のA+Bには
邪推含めてもカプ臭を完全に消すってことは難しいだろうし
それが地雷カプだったら正直捨てる
地雷じゃなかったとしても好きカプがもらえなかったらがっかりするし
よっぽどの神じゃない限り興味ない組み合わせの二次創作なんて読まないな
この人の書く話ならなんでもいい!ってレベルの神だとしても
今度は他の話が読めないのはがっかりだし
その方式、サークル側の自己満足以外のメリット何一つないと思う
872サー買い:2010/11/19(金) 02:29:36 ID:FDbkDIk80
>>866です。
やっぱりこういうオマケはいらないですよね。
自分でも、なんか違うと思っていたので、これではっきり相方にやめようと言えます。
ありがとうございました。
873サー買い:2010/11/19(金) 02:31:56 ID:mbnTCGah0
後出しで相方のせいか
最初に言わなかったなら最後まで黙っていられないのか
874サー買い:2010/11/19(金) 03:16:45 ID:mpnCm/Ch0
サークル→買い専さん

今度のイベントで原作の設定&資料本を出す予定です。
(スポーツものならこれまでの試合の全対戦表と結果、各キャラ初出箇所一覧みたいな感じです)
これまでサイトで公開し、プリントアウトしたとき見やすいようにレイアウトしていましたが、
原作の巻数が増えるにつれオフ化希望が増えたので本に纏めることにしました。

長〜く続いている原作なので、最新刊が出たとき・懐かしいキャラが出てきたとき、
あのときどうだっけ?あいつ前はいつ出てきたっけ?というのがすぐわかるように
本棚の原作の横に並べられる方がいいかなと思い原作と同じ判型にするつもりでした。
でもここを見ているとコミックス判型や新書文庫サイズよりA5の方が圧倒的支持を得ているので、
上記のような本の場合はどうなのかご意見いただけると嬉しいです。

予定では
 原作と同じ判型(A5より小さいです)で100p前後。原作の半分弱の厚さ
 考察やおまけ漫画などは一切ない資料本ですが、イラストは少し入ります(キャラカットなど)
 カバーなし。背表紙もタイトルのみ=デザイン的に原作と並べる意味はない
 A5にすると100〜200円安くできます。
 本にしても、サイトからデータを下げる予定はありません。 

上記のような内容の本の場合、買い手さんにとってどっちの判型がいいでしょうか。
なお、普段はその原作で二次活動していて、発行物は新刊B5・再録A5です。
875サー買い:2010/11/19(金) 10:15:14 ID:nLof56kA0
>>874
サークル者の意見で申し訳ないのですが、原作と同サイズかB5が嬉しいです。
自ジャンルでそういう本が有るなら自分が原稿を描く際に参考にさせて頂きたいと思うのですが
原作サイズなら>>874さんのおっしゃる通り原作と並べて気になった時に開けますし
B5サイズなら原稿中にページを開いたまま置いておいても中が確認しやすいからです。
A5だと原作と並べられない上に開けておいておくと簡単に閉じてしまうので
自分ならちょっと中途半端かなぁと感じてしまうかもしれません。


サークル→買い専

率直なご意見をお聞かせください。
冬の新刊はB5オフ2冊+コピー1冊の予定です。(すべて同カプでこのジャンルは初参加)
この場合、コピー本はB5の方が良いですか?A5でも良いですか?

今まで別ジャンルで活動していた際はプリンタの都合も有り
コピー本はすべてA5サイズだったのですが
今回ちょっと大きなプリンタを購入し、B5コピー本が可能になりました。
内容はほのぼのいちゃいちゃ漫画1本(エロ無し)で20〜26P、
本文書籍用紙、表紙はカラー、中とじもしくは無線とじ、
価格はサイズ問わず200円〜300円(P数で変動)の予定です。

ぶっちゃけA5の方が原稿を描くのは楽なのですが
せっかく大きいプリンタを買ったし、もしB5の方が望まれているようなら
B5にしてみても良いかなと思った次第です。

なお、コピーにしたのは内容が季節ネタのため
2回のイベント+自家通販でピッタリ売り切りたいと思っているのと
コピー本作りが大好き!だからです。
オフやオンデマにした方が良いというご意見は無しの方向でお願いします。
876回線:2010/11/19(金) 11:17:51 ID:Nr5J+mBG0
>>874
正直言えばどっちでもいい
しいて言うなら少年誌コミックスサイズと比べるならA5のほうがいい
青年誌コミックスサイズならどちらでもいいかな
ただ875とは逆だけどB5はやめてほしい

あくまで自分の場合はだけど、内容が原作の補助的資料でも同人は同人なので
サイズが原作と一緒だろうが違っていようが
本棚の原作の横に並べておこうとは思わない
家族とか人の目に触れないようにしたいから

>>875
>価格はサイズ問わず200円?300円(P数で変動)の予定です。
これは例えばA5/26pでもB5/26pでも300円で同じ価格てこと?
普通は同ページ数ならB5>A5だから、A5の場合は若干割高感が出るのでは
その条件だとB5のほうがお得ではあるが、
ほんとに率直なこと言うとA5にして安くしてもらえると嬉しい
877サー買い:2010/11/19(金) 11:52:22 ID:3QZNmpkiP
>874
資料本でも同人は同人でしまって
原作、商業用の本棚には並べません
なので他の同人と一緒にしまいやすいA5が嬉しいです
878サー買い:2010/11/19(金) 12:42:22 ID:VoT0zDBhO
863です。
回答ありがとうございました!
冬コミでの再版はやめて、再録のアナウンスをした上で来年まで待ち間を空けたいと思います。

879サー買い:2010/11/19(金) 13:01:33 ID:S9WltdQX0
>>860>>861
859だけどありがとう!
頑張って3種類出すよ
880サー買い:2010/11/19(金) 14:52:02 ID:uran+i03O
>>874
自分は原作と同じ版型だと嬉しいかな
もしくはB5
家族と同居だけど別に自分の蔵書を家族はまじまじと見ないし
内容が資料や真面目な考察系なら見られても気にならない
というかたぶん、わざわざ自分で言わなきゃ同人誌だとは思われない気がする
原作とは別々に保管するにしても、そうして原作っぽさを取り入れてくれるのは
なんとなく嬉しい、っていうのもある


>>875
新刊より小さいとカバンに入れるときにぐしゃっとなりそうなので
自分ならB5がいいかなぁ
でもA5でも気になるってほどではないので
書きやすくて作りやすいサイズで作ってもらうのが一番です
881サー買い:2010/11/19(金) 16:47:32 ID:+AhiGoFO0
当方サークルです。いくつかご意見お伺いさせてください。

フェイクあり前提
・1月上旬のオンリーで初めてオフ参加する予定のジャンル
・完全ヒキサイトのため、このジャンルでうちのサイトを知っている人はいない
・小説サイトなのでどんな雰囲気かを知ってもらうためもあってサーチ登録予定

発行物が全て入稿済みという状態で今からオフサーチに早々と登録してある
というのはどういう印象でしょうか?
時間があるならもう一冊。と思われますか?

来月〜当日まで忙しくてオフにもオンにも時間を割けそうにないので
新刊は今できているもの以上に増えることはありません。
ただ、取り扱い人物の誕生日がクリスマスなのでそこで萌えが投下されれば
突発でペーパーが出るかもしれませんが、出せないかもしれません。

ペーパー発行の可能性があると表記した方がいいでしょうか?

サークルさんから見てこういうサイトはこう思う
買専さんから見てこう思う、などどちらでも構いませんので
ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
882サー買い:2010/11/19(金) 19:10:15 ID:RBcy/T0T0
>>875
個人的な好みですがコピ本でそのくらいのP数ならA5がいいです
あと、前ジャンルから>875さんのサークルを追いかけている場合
今までのコピ本とサイズが揃っている方が収納面で有難いと思います
ただ、「価格はサイズ問わず」の意味が「A5にしろB5にしろ同価格」
ということだと価格設定がちょっと変な感じ
買い手的にA5のメリット(安い)はないということになるので…
意味の読み違いだったらすみません

>>881
特に何とも思いません。悪い印象はないです
忙しくなる時期だし「時間があるなら…」みたいなことも
思わないです
気になるなら忙しくてオフにもオンにも時間を割けそうにない
というのをサイトに書いておいてくれればいいかと
ペーパー発行の可能性表記はいらないです
883サー買い:2010/11/19(金) 21:50:25 ID:scrrXWpk0
サークル→買い専

当方、地元ではオンリーワンサークルです。
ジャンル自体もサークルはうちだけという状況ですが、ジャンル自体は
一般的に有名なんですが、通りすがりの方なんかに
「○○のサークルがあるとは!」と驚かれるような状態です。
こういうジャンルもあるんです、という宣伝も兼ねてお試し本を作ろうと
考えているのですが(無料配布は逆に取り辛いというレスを読んだので)、
A5サイズ:100円で12P程度のものか、もう少しページ数を増やし価格を上げる方か
どちらの方が手にとってもらいやすいでしょうか?
884サー買い:2010/11/20(土) 00:01:43 ID:51a0hUZD0
>>881
計画的な人だなあ、と好印象を持つだけ
仕事によって年末ギリギリだと大変な人は世間に大勢いるし
早めに本を完成させてる人がいても別に不思議とかは思わないです
オフサーチが後から情報更新可能なら
ペーパーが出せると確定した時点で情報追加してくれるのがいいな…
可能性程度なら、なかったときにしょんぼりするから書かないでくれたほうがいいです

>>883
正直、どの地方か、どのジャンルによって全然違うので答えづらい
大都市ならジャンルに興味があれば100円程度のおためし本を手に取るかもしれないけど
地方都市じゃ、ジャンルに関係なく本そのものが手にとられないってことも多々あるしなあ…
885サー買い:2010/11/20(土) 00:22:24 ID:frX69upq0
>>875
正直、漫画ならB5が良い
ただA5でも購入するから、描きやすい方で良いと思うよ

>>881
別に気にならない
イベントまでたっぷり時間があっても仕事の関係とかで
原稿が全くできない時期なんだなーと思うだけだから
別に新作書いて!とは思わない

個人的な意見だけど、小説本は一度サイトで傾向を確認してから
本を買うようにしている
薄い本なら冒頭だけを読んで購入することもあるけど
厚い本なら初めてのところは滅多に買わない
サイトにサンプルをアップしているならサーチに登録してくれると
個人的に非常に嬉しい
ペーパーは確定してから情報を追加してほしい

>>883
884も書いているけど地方と大都市じゃ全く違う
地方なら本よりもグッズのが売れやすい上に
本だと手に持ってもらえないことも多いし
これはもうジャンルと地方によるとしか
886875:2010/11/20(土) 00:31:00 ID:v8BdewZE0
ご意見ありがとうございました。
「価格はサイズ問わず」というのは>>876さんや>>882さんのおっしゃる通り
A5/26PでもB5/26Pでも300円という事です。
今までコピー本はA5でしか作っていなかったので、その場合の価格基準準拠で
B5にしても値上げするつもりはないという事だったのですが
わかりにくくてすみませんでした。
通常の本もA5よりB5の方が好まれているように感じていたので
B5の方が断然良いのかなと勝手に思っていたのですが
そういう訳でもないようなので今回は今まで通りA5にしようと思います。
また、安い方が嬉しいというのも心に留めて、
何かお得感が出るようにもしてみたいと思います。
ありがとうございました。
887834:2010/11/20(土) 02:24:01 ID:DvJwAIztO
834です。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご意見を下さった方、どうもありがとうございました。
値札や値段表に暗め等きちんと説明をつけようと思います。
あとサークルさんへの質問は脳板の方にとのこと、助かりました。
そちらでも質問してみます。
888881:2010/11/20(土) 17:57:23 ID:oRdiZSYa0
ご意見ありがとうございました。
サイトとサーチ両方にきちんと理由を明記し、ペーパーは時間があれば告知
という方法をとらせていただこうと思います。
あまり早すぎるのはどうかと悩んでいたので
背中を押していただけたようで助かりました。
本当にありがとうございました。
889883:2010/11/20(土) 20:45:46 ID:0jUS1G+N0
回答ありがとうございました。
もっと細かく条件を書けば良かったですね。それなのに丁寧にお答え下さって
ありがとうございました。
大都市なので100円で一度試してみたいと思います。
890サークル:2010/11/20(土) 21:51:00 ID:uM18LJc0O
どのスレで聞くべきか迷ったのですが、回線→サークルさんへ質問です

2ヶ月前サークルさんへ新刊の感想メールを送ったのですが、
全く反応がなく届いているのか不安です
これまでそのサークルさんへは新刊が出る度に、サイトが更新される度に感想メールを送って、
一週間くらいで返事がきていたのですが、今回全く反応がありません

別にメールの返事が欲しいわけではなく、ただ感想を伝えたいだけなのですが、
拍手かなんかでメール届いていますか?と送るのは不躾でしょうか?
891サークル:2010/11/20(土) 23:08:57 ID:PYN7UgdK0
>>890
感想に返信が貰えない事を気にしている時点で>>890は距離無しか擦り寄り厨の予備軍に見える。

その上での回答だけど、
サークル側がメールを受け取っていて、あえて返信しないor忙しくて返信する暇がなかったという可能性や
感想に対する返信メールが付着の可能性もあるのに
気になるのは「自分の感想届いてますか?」という事なのか?
「感想メールに対する感想」が欲しいと言っているようにしか聞こえないけど。

返信が来なかった事は忘れて
次の本が出た時やサイトの更新時に、いつも通りに新作の感想メールを送る、というのを薦める。
892サークル:2010/11/20(土) 23:40:09 ID:C4FFGG/q0
同一人物から何度も感想送られると
プレッシャーになることもある
893サー買い:2010/11/20(土) 23:42:16 ID:DOVBNNSq0
感想の返事ってありがとうぐらいしか書きようがないこともあるし
毎回同じ人から返事必須状態だとネタがなくなるかもなあ

・メールが未着
894サー買い:2010/11/20(土) 23:47:55 ID:DOVBNNSq0
途中で行っちゃった

または
・忙しくて返事できない
・そのうち時間が経ってしまって返事のタイミングを失う
がほとんどだと思うけど

>返事が欲しいわけではなく、ただ感想を伝えたいだけ
なら返事が必要ないことをメールに書けばいいと思う
ここで>>890を聞く時点で「ただ感想を伝えたいだけ」とは感じられないなあ
895サークル:2010/11/21(日) 00:21:27 ID:hD0hKi8qO
>>890です
みなさんがおっしゃる通り届いてますかとメールするのは感想に対する催促みたいで本当はしたくありません
そのサークルさんが新刊出すのは一年ぶりで、新刊を読む前から新刊楽しみですと拍手したり
イベントでもそう声かけてしまったので、もしメールが不着だった場合
感想がないってことは期待外れだったのかなとサークルさんが思ってしまわないのかそれが心配なんです…
896サー買い:2010/11/21(日) 00:46:41 ID:Z9OoOHq90
>>895
そう読み取れたから気にすんな
次回更新されたときに「前回の新刊の感想にも書きましたが〜」みたいにさりげなく入れつつ
「お忙しいようでしたら返信は不要です」的なことも書いとけばいいんじゃない
897サー買い:2010/11/21(日) 00:48:21 ID:+n79Varv0
でっていう

890は実際には感想を送ってるんだし
もし何らかの理由で未達になっていて
仮にそのせいで相手のサークルが890から感想もらえてないと思い込んでても
別に890のせいではないんだから
そこまでいちいち相手の顔色を気にしたってしょうがなかろうよ

どうしても気になるんなら、「新刊をきっかけに他の本を読み返した」とか適当に理由つけて
再度、当たり障りない感想でも送れば?
そこにさらりと「新刊を読んだ直後の感想にも書いたのですが、やはり〜は萌えます」とか入れとけ
そして〆に「感想と伝えたかっただけなので、返信は不要です」と書き添えとけ

「メール着いてますか?」なんて返事督促にしか思えない真似するよりは
このほうが、まだマシだと思うよ
898サー買い:2010/11/21(日) 02:07:33 ID:Gwk4q9Ii0
サークル→海鮮

とあるカプのオンリーに参加を考えているのですが、
当日頒布できる本が基本暗い内容(1冊目は結末も救いのない感じ、
2冊目は経過は真っ暗だが一応ハッピーエンド)です。
しかし、そのカプがイチャコラしているのも大好きなので、
サークルカットだけでも甘い感じ(例えば、ふたりが笑顔で
抱き合っている、キスをしている等)にしたいなと思っています。

でも海鮮さんから見ると、サークルカットと本のイメージが違っていると
ガッカリするものでしょうか?
ちなみに本の表紙は見るからに暗いイメージのものとなっています。
また当日は、価格表に「シリアス」「暗め」等と説明を付ける予定です。
ご意見お待ちしています。
899サー買い:2010/11/21(日) 02:56:54 ID:GXiVNans0
>>898
たとえば自分がラブラブが大好きでラブラブっぽいサークルカットを
チェックしてスペースに行った場合、がっかりすると思う
(実際はシリアスも好きなので「思う」としか言えませんが)

逆にシリアス目的でチェックだとスルーしてしまいそうだし
サークルカットは看板に近いものだと思うので、カットと実際の内容が
全然違うというのはサークルさんにとって損なんじゃ?
900サー買い:2010/11/21(日) 04:09:44 ID:TnB6Lao/0
>>898
新規開拓にはサークルカットのイメージも重要な要素なのでガッカリする
甘いものだと思って苦いものを口にしたら、
最初から苦いものだとわかって口にするよりも必要以上においしくないと感じるのと似てる

当日どんな本が並ぶかわかっているなら、雰囲気がわかりやすいカットの方がいいと思う
イチャコラしているイラストは次の機会にするか、ペーパーとかで描いてみたらどうかな
本はシリアスだったので幸せな二人を描いたとかなら見る方も嬉しい
901サー買い:2010/11/21(日) 17:57:16 ID:uEm+1b6Q0
カットの話題が出たのでサークル→買い専で質問です。

イベントパンフに載せるサークルカットに、どんな情報があると良いですか?
自分のサークルの場合、
【前提の活動内容】
女性向け二次801漫画サークル
コミケで数百の大規模ジャンルのオンリーワンカプ
18禁も全年齢向けもあり、ギャグ寄り

【カットの内容】
・サークル名
・本の表紙をモノクロ化した絵、なるべく受攻両方入れる
・サークル名と同じぐらい大きくカプ表記
・サイトURL

↑毎回この程度なのですが、他に載ってると良い情報はありますか?
902サー買い:2010/11/21(日) 18:59:21 ID:iFq2Tg2Q0
>>901
>18禁も全年齢向けもあり、ギャグ寄り
というのをもう少し簡潔にして書いてあるとなお良いかな
でもなくても構わない

個人的にはサークルカットの絵は本の表紙を使用したものより
描き下ろしの方が良いなと思う
さらに夏コミには夏っぽい絵、みたく季節に合わせてるとか
何か趣向があったりすると力入れてるなーと思って好印象
印象も情報になると思う
本の表紙使用もスペース探す時目印になるだろうから
それはそれでいいと思うけどね
903サー買い:2010/11/21(日) 20:18:34 ID:PXxnFQZ/0
サークル→買い専

私はサイトのブログで短い萌え小ネタ(SS)をほぼ毎日書いています。
以前、レンタルブログを変更した折に要望があったので
見れなくなった部分をまとめてA5/縦書き2段/200Pの装丁でオフ本にしました。

その続きをオフ本にしようかと思うのですが
小ネタは前回の装丁だと分量的に5行〜2P程度で
編集が大変だったし、実際の出来上がりも
自分でいまいち気に入っていません。
そこで今回は、市販のブログ本を参考に
横書きにしたらどうかと考えています。

そこで質問なのですが、
1.ブログの小ネタとはいえ、横書きの本をどう思うか?
2.先に出した小ネタ本の続きなのに装丁を大幅に変えて大丈夫か?

以上2点についてご意見を聞かせてください。
なお、今回も、A5/縦書き2段に換算すると200Pくらいになります。
横書きでブログ本風にすると2割くらい減ります。
904サー買い:2010/11/21(日) 21:38:26 ID:2XsO6rte0
>>903
1)絶対買わない。地雷認定して次回から寄り付かなくなるかも
2)大丈夫だ、問題ない
905サー買い:2010/11/21(日) 21:42:50 ID:17RubVhz0
>>903

1.以前神がサイト掲載話を横書き+左開き?の形にしたけど
その本だけ読みにくくて最後まで読めてない。止めた方がいい。

2.同じ方が並べてきれいだから嬉しいけど、違っていても気にしないな。
906サー買い:2010/11/21(日) 21:43:51 ID:uCJy3ny80
>>903
1.右と左どちらで綴じてあるにしても、読みにくそうだな
  ちょっとならまだしも、2割減っても160Pそれが続くとなると…
  やはり本にするなら縦書きにしてほしい、好きサークルさんなら買っちゃうんだろうけど
2.大丈夫だ、問題ない
907回線:2010/11/21(日) 22:00:24 ID:gwpLONbP0
>>903
1.縦書きが一般的だから、慣れなくて読みづらいと思う
 小説が好きでよく読んでる人ほど敬遠するような気がする
 ジャンル・CPがどマイナーで飢えてるか(二次の場合)、
 神サークルの本なら買うかもしれんが、そうでなければ手に取らない

2.縦書き→横書きの変更は大丈夫ではない
 表紙のデザインとかの変更なら大丈夫
908サー買い:2010/11/21(日) 22:35:37 ID:PXxnFQZ/0
903です。

安易に横書きにするところでした。
ここで聞いて良かったです。

縦書きで納得いく装丁を目指します。
ありがとうございました。
909898:2010/11/22(月) 01:02:28 ID:42cda9gg0
>>899-900
ご意見ありがとうございます。
やっぱりカットと本のイメージが違うと
がっかりされてしまう可能性が高いのですね;
シリアスが好きな人に発掘して貰えるよう、
本のイメージ通りのカットで行きたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました!
910サー買い:2010/11/23(火) 23:12:03 ID:cGGMJji80
サークル→海鮮

春に出したコピー本を冬コミにてオンデマで再版しようと思います。
コピー本は読むには問題ないものの雑な作りでした。
再版するにあたってどうするか悩んでいます。

1)コピー本とオンデマ本を無料で交換
2)内容に変更なしと書いたうえでオンデマ本を売る(同価格)。交換はしない。
3)コピー本購入者にはオンデマ本を半額で販売、または新刊を割引する

などを考えているのですが、どれがいいでしょうか。
また、他にいい案がありましたら教えてください。

1の場合、
既に販売した冊数にプラスして新たに売る冊数を十分な数だけ刷るのが難しいので、
事前にサイトで一ヶ月ほど取り置きを受け付け、取り置き分以外は普通に販売し、
在庫が無くなり次第交換終了にしようと思っているのですが、これはまずいでしょうか。

コピー→オンデマの装丁の変更点は
・モノクロ字表紙→モノクロ絵表紙
くらいで、内容に変化はありません。60ページ500円の小説本です。

よろしくお願いします。
911海鮮:2010/11/23(火) 23:52:04 ID:DtDeKNcO0
>910
自分は2)でいいかなー
内容が変わらないなら、保存用に欲しいかどうかってだけだし
きちんと保存したいとそこまで思い入れのある内容や作者さんの本なら、もう一度お金払わせてもらいたい
わずかな応援なんだけど、それで次にまた新しい本出して欲しいんだよね

912サー買い:2010/11/24(水) 00:01:45 ID:A+9kNO3Y0
>>910
2にもう一票
ただコピー本持ってるからオンデマ本は買わないってなった場合、同じ値段だとがっかりしちゃうかも

1や3だとコピー本を買った人を見分けるのが大変そう
前にあった相談でも、交換や割引のために本を持ってくるの面倒っていう人が居たよ
既に内容を知ってる人しかわからないパスワードっていうのもアリだけどサイトで告知しても気付かない人も居るだろうし
913買いサー:2010/11/24(水) 00:02:07 ID:MoFB2dqi0
自分がコピー本持っていて、910のサークルのファンかそのコピー本が気に入ってる場合
何度も読み返したいので製本がしっかりしてるものと交換したい。
従って1.が嬉しいけど、正直汚れやヨレがあ生じてそうなので、交換は躊躇するかも?
そこまで気合入ってない場合は1.を宣伝されてもスルーすると思う。

2.は自分は気にしない。
3.オンデマ本半額より新刊割引の方が嬉しいが、なんか違う気がする。

漫画の鉛筆書き→完成形なら割引とか聞くけど、この場合はそこまで差がないからなあ。
2.でいいような気がする。特典は早く読めたってことで。
製本の雑さが気になる+創作系とかで突発のウリが少ない+熱心なファンには報いたい
というなら期間限定で1.?
914サー買い:2010/11/24(水) 00:59:41 ID:qtpEyWez0
海鮮→サークル

些細なことなのですが、
サークルさんに問い合わせメールを送って
一週間が経ちましたが返事がありません。
メールの再送/到着確認をしようと思っています。

コミケ前は忙しいと良く聞くのですが
具体的にどのくらいの期間が忙しいのでしょうか?
今の時期に確認メールを送っても大丈夫でしょうか?
サークルさんのサイトは元々動きが少ないので
今が忙しいのかどうかが読み取れません。

よろしくお願いします。
915サー買い:2010/11/24(水) 01:16:20 ID:92BcXgNe0
>>914
そのサークルさんにもよるとは思いますが
とりあえず自分は現在息抜き程度でも2ちゃんを見るのがためらわれる位精神的に忙しいです。
冬の場合は10月末の冬コミ当落確定から年末までは
出来れば一切触れないで頂きたい期間です。

どうしても到着確認したいのであれば
返事は急がない旨を書き添えて頂けると精神的に少し楽です。
もし今の自分にそんな確認メールが届いたら
一言ですむような返信であっても
最低でも入稿後(12月20日前後が多いと思います)
コピー本や他の準備が有ったりする場合もあるので
出来れば冬コミ終了後に返信させていただきたいと思います。
この期間は時間的に忙しというより精神的に追いつめらている感じです。
原稿以外の事は極力考えたくないです。

ただあくまでも上記は自分の場合なのでサークルさんによって違うというのは
十分ご承知ください。
916サー買い:2010/11/24(水) 01:53:38 ID:M/5LikyC0
>>915
自分はコピー本が多いんで、2週間前〜前日辺りは
メール貰っても見れない状態だけど、それ以外は忙しいにしても
修羅場レベルではない
印刷所の締め切りがある人はもっと早いし、シビアだろうし
そのサークルさんによると思うけど
「到着確認ですので、返事は急がない」と書いてくれれば
忙しい時でもメールはしても大丈夫だと思う
917サー買い:2010/11/24(水) 02:02:19 ID:CQ0WGdtA0
>>915
自分はこの時期でもだらーっとしてるけど(12/20〜年末は返せないかな。
その前も原稿してるけど、メール打つ余裕くらいならまだある)、
でもそもそもメールの返事が遅いので、1週間だとやっと返すくらいかも。

あのコピー本の再販予定はありますか?とかだったら、
メールもらってから「他にも需要あるのかなどうしよう」と考え始めたりするから、
遅くなったりする。(考え中です、っていうのすら決まってない感じ)
918サー買い:2010/11/24(水) 02:03:18 ID:CQ0WGdtA0
安価つられて間違った。>>914宛。
919サー買い:2010/11/24(水) 02:27:06 ID:qtpEyWez0
>>915-917
レスありがとうございます。

返信は必要ではないのですが
できるだけ早く確認していただきたい問い合わせなのです。

人によるとのことですので、返信不要にしてもう一度問い合わせてみます。
920サー買い:2010/11/24(水) 02:37:49 ID:qdlRBpQk0
>>915
忙しい期間はサークルによるとしかいえない
複数冊出すようなサークルなら今は一冊目の修羅場真っ最中の可能性もある
さらにコピー本も出すサークルならそれこそ前日まで忙しい

ちょっとした返信でも文面を考えるのに数時間〜一晩かかることもあるので
問い合わせをするなら他の人も言うように
返信を急がない旨を書き添えてもらえるとありがたいです
921サー買い:2010/11/24(水) 02:38:30 ID:qdlRBpQk0
リロ忘れごめん
922サー買い:2010/11/24(水) 11:19:04 ID:+VKQUSvD0
サークル→サー買い

コピー本について質問です。
オフでは売れませんが交流が多いため、
サークル同士の義理でサイトは賑わっているので
予約を取って、義理で買ってくれる人の数だけ作って
夏コミで渡そうと思いました。
すると思ったより予約が少なかったので、せっかく書いたので
やっぱりお金をとることにして、サイトで公開もすることにしました。
すると当日、予約をしたのに買いに来ない人がいました。
冬コミでもコピー本を出したいのですが、確実に買いにきてもらいたいのですが
予約は面倒でしょうか?
923サー買い:2010/11/24(水) 11:37:50 ID:sudBsCz/0
予約は面倒。
特にコミケは血栓が出来てどこで足止めをくらうか分からないから
絶対に取りに来てと言われるのは困る。

夏に取りに来なかった人は、予約してみたものの
WEBで公開することになったから行かなかったんじゃないの?
924サー買い:2010/11/24(水) 11:45:49 ID:Gux+sn5k0
>>922
予約は面倒です。
オフでは売れないって断言できるレベルのものなら余計面倒。

サークル参加していたら、
自分のところで手一杯になって満足に買い物行けないことはよくあるし、
予約者にサークル主が多いなら尚更、確実にというのは無理だと思う。

関係ないけど、お金とったものをサイト公開なんてしたら
次の本はもっと売れなくなりそう。
いつ頃サイトに上げるつもりかわからないけど・・・。
925サー買い:2010/11/24(水) 11:56:18 ID:liDzGU560
>>922
面倒
でも922の問題はそこだけじゃないと思う
最初予約制だったのに後からサイトでも公開することにしたのならサイトで見られるからいいやとなる人はいるだろう
言っちゃ悪いが色々考えが甘いと思う

急病等でイベント行けなかった可能性もあるし
予約者が絶対に買いに来るとは限らない
確実に買いにきてもらうというのは無理だと思う
926サー:2010/11/24(水) 11:59:22 ID:VgQtp4aVP
サイト公開って新刊の情報のことじゃねーの
927サー買い:2010/11/24(水) 12:33:12 ID:oGdKm1Ll0
>>926
文章が曖昧なのでどちらとも読めるけど
「サイトで公開もする」だから
本の内容をうpすることだと思うかな
何にしろ予約は面倒という意見に変わりなさそう
928922:2010/11/24(水) 12:44:33 ID:+VKQUSvD0
やっぱり予約は面倒ですか?
別の大きなジャンル2つがメインのサークルなのですが
マイナージャンルだとサークルが少なく、大手気分を味わえるので
コピーでも何でも出して、ちやほやされ続けたいのが本音です・・・

なのでサイトで価格もページ数も伏せ、無料に見せかけて予約を取ったのに
人数が少なく・・・
予約がたくさんなので、値段をつけることにした、と煽ったのですが
人数が増えず・・・

夏コミのコピー本を公開したのは半月後です。
サーチの順位が下がっていたので、何かしら更新するためにネタが無く
コピー本の内容を手直ししてアップしました。

お叱りはなかったので、閲覧者は納得してくれているはずですが・・・
929サー買い:2010/11/24(水) 13:02:46 ID:luep+s/I0
はいはい釣り人乙
930サー買い:2010/11/24(水) 13:07:58 ID:/WQ8KSvx0
>928
釣りじゃないなら最低だ。
931サー買い:2010/11/24(水) 13:28:09 ID:cgfSawNC0
みんな922から逃げたんだね、よかった
2ちゃんの釣りならいいけど
自サイトでその釣りはないわ
932サー買い:2010/11/24(水) 13:44:47 ID:sgeRRQVB0
自分のサイトならいいけど
相談にかこつけてどっかの気に食わないサイト
ディスってんじゃないの?
933サー買い:2010/11/24(水) 14:35:47 ID:zOA2qnVk0
>>928
予約の内情がサギとしか言えないし、やっぱり値段をつけると告知したところで予約者が増えるとは思えない
お叱りがなかったのはもともと義理で交流してたみたいだから
みんな見限って相手にしなかった、その程度の存在だったんだろ

つか絡みスレたまたま見たんだが、やっぱ釣りとか関係なく922最低だわ
934サー買い:2010/11/24(水) 15:39:08 ID:0nGLEqWD0
>>928
まず、
無料って言ってたけど予約がイパーイだから有料にするね☆
って全然煽りじゃない。
むしろ無料ならいいかと思って義理で予約した人が
有料ならいらないや、と離れちゃう自爆アイテムじゃない?

正直に言うけど、あなたのやり方を見ると
わざわざ裏目に出る方法を選んでいるとしか思えない。
コミュ力駆使してつき合いだけで大手っぽくなれる人もたしかにいるけど、
あなたにその才能はないと思うよ。
地道に実力を上げて大手を目指したほうが早いんじゃないかな。

ちなみに、大多数のの閲覧者は
サークルが気に入らないことをしても文句を言ったりしません。
黙って見放すorヲチャにジョブチェンジするだけです。
935サー買い:2010/11/24(水) 16:29:10 ID:u6oN88DP0
>>932
意味がわからん。
こういうサイトが実在するならそれはそれで問題。

コミケで頒布するものを予約にしたりするのっていいんだっけ?
ページ数や価格を隠して予約を取るってのは詐欺だよね?
ネタじゃなかったら晒していいレベル。
ジャンル移動したらまたやりそうだし。
936サー買い:2010/11/24(水) 17:29:33 ID:CIVj/RvJ0
156 名前:絡み[] 投稿日:2010/11/24(水) 13:05:35 ID:+VKQUSvD0
サー買い929紙ね

--
釣りがすぐばれたから?
937サー買い:2010/11/24(水) 17:52:20 ID:py/RNiIq0
922=絡み156か
こりゃひどいw
マジレスした人たち乙
938サー買い:2010/11/24(水) 18:40:37 ID:1/SB+Ky4P
>935
そんなわけないだろ
イベントを混乱させる等の迷惑行為しなけりゃ
販売方法はサークルの自由だろ
それで海鮮が引いたり離れるかは別としてね

コミケに限らずイベント前事前予約は普通にあるよ
大部数アンソロとか、むしろ当日に海鮮を集中させないための手段でもあるし
イベント直後すぐ発送出来るようにという、買い手へのサービスでもあったりする
同人は入稿までページ数価格装丁未定というのはよくある話で
予約段階では予定ページ数予定頒布価格になってるのも多いかと
939サー買い:2010/11/24(水) 19:04:33 ID:sgeRRQVB0
>>935
書き方がが、ジャンルオチスレなんかでたまに出てくる
特定サークルを貶めたい連中に似てるんだよね。
こう思ってたんだろ汚いよなみたいな
妄想を事実だと言っちゃうような。

金に汚くてちやほやされたい卑しい私を
えらくアピールしてるのもおかしいし。
罵られたいドMでもない限り、質問系スレではありえない。
940サー買い:2010/11/25(木) 08:44:51 ID:UQ3O670T0
>>939
読んで金に汚いとは思わなかったけど?
ちやほやされたいのが透けて見える人っているから納得
作品やキャラが描きたくて同人やるのではなくて
同人をちやほやされるための道具だと思ってる人はどこにでもいるし。
そういう人に限って作品が微妙なんだけどね…

>>928で予約が少ないので煽るために後から優良にしたのは詐欺だね。
売ったものを半月でネットで公開したというのも
予約までして買った人を馬鹿にしすぎだと思う。
941サー買い:2010/11/25(木) 08:47:52 ID:UQ3O670T0
すみません、あげてしまいました。
「優良」ではなく「有料」です。
942サー買い:2010/11/26(金) 00:48:36 ID:zXNyXFaz0
910です。
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
アドバイスを参考にして、2にすることにしました。
浮いたお金で新刊を増やして、作品のかたちでお礼しようと思います。
943サー買:2010/11/27(土) 02:48:06 ID:uDQFzRuSO
サークル→買手さんに質問です

渋で上げた落書き漫画をオフにしようと思うんですがどのような形が良いか教えてください


全ページ書き直して再録+その続きを書き下ろし(60ページくらい)

その続きだけを書き下ろし(28ページくらい)

書き直すのは苦では無いのですが、渋のみ公開の漫画なことというのがネックで…
どうぞよろしくお願いしたします
944801嫌:2010/11/27(土) 05:51:12 ID:xg/KK7aM0
>>943
私は1の方がいいな。

ネット媒体と紙媒体ではみた感じが変わるのと、紙で始めて943さんの漫画に出会う人もいるから最初から買えるようにしてくれると、幅が広がる気がする。

支部のこと気にしてるようだけど、渋に垢持っているひとでも、まだその漫画にたどり着けてないひともいるし、「マイピク限定」でも無い限りあまり気にすることはないと思うよ。
945買いサー:2010/11/27(土) 11:46:19 ID:n/e6a72P0
>>943
私も1.がいい。
自分がオフで初めて読んだら、続きだけだとよくわからないと思う。
ぴくしぶ見てる場合でもオフ化に気を悪くしたりしない。
続きをオンでも見られると嬉しかったりするかも。
946サー買い:2010/11/27(土) 11:49:14 ID:g1a+qFEs0
>>944>>945
ありがとうございます
1の方がいいみたいなので1でいこうと思います。
悩んでいたので助かりました。
947サー買い:2010/11/27(土) 13:13:51 ID:6RgkU3yB0
>>928と違って、先にwebにあげておいたものなら
それが本になった時買うかどうか選ぶのは買い手の自由だから
自分も1がいいと思う。
948サー買い:2010/11/27(土) 16:35:16 ID:M3NL6Aj20

サークル→買い専

質問です。
今、描いている話がどうも締切に間に合いそうにありません。
なので、発行日をずらすかコピ本にするか悩んでいます。

ちなみに、1冊で前後編とわけれる形式です
(例:付き合うまでの話と付き合ってからの話を1冊にまとめる予定)
前編だけは完全原稿として出せそうですが、20Pと少なくなります(後半も20P程
以上を前提に。

1)印刷を諦めてコピー本にする(前後編まとめて完全原稿として収録)
2)間に合うと思われる前編だけオフ印刷にして、後編はコピ本でつける
3)後編が鉛筆描きになってでもオフ印刷にまとめる
4)発行日そのものを変更する。(冬コミ→1月いんて)

買い手的にはどれが一番いいでしょうか?
ちなみに、島1つくらいで、自カプは2つくらいしかないようなマイナージャンルなので
なるべく何らかの形で発行はしたいと思っています。
あまりイベントに出れない事もあり、後日 完成版として出す事は難しいです。

その他、こうしてほしいなどありましたら意見いただければと思います。
よろしくおねがいします。
949サー買い:2010/11/27(土) 16:59:19 ID:MB1U1OXGO
>>948
今回は前編だけにして後編を次のイベントでオフで出す
イベントでは後編の発行日をペーパーを添えて告知する

コピー本で半端な形にするぐらいならいっそ
前後編で分けて出しても良いと思うよ
自分ならちゃんと完結するのが解ってる本だと買う
950サー買い:2010/11/27(土) 17:53:57 ID:Benyb9dM0
どうしても後日完成版が出せないのであれば、
通販対応しているのなら4)、ないなら3)

冬コミで前半オフ、インテで後半オフというのでもいいけど、
通販がないのだったらインテにいけないなら辛いので、やっぱり3)かな。
951サー買い:2010/11/27(土) 18:24:53 ID:6+evD0WB0
通販対応してるなら>>949がいいな
イベントに余り出られないっていうのがちょっとネックだけど
・どうせならオフで欲しい
・鉛筆描きはあんまり好きじゃない
・冬コミで買った前編が気に入れば1月インテor通販or〜来年スパコミくらいまでのイベントで見つけたら買う
952海鮮:2010/11/27(土) 21:09:09 ID:d0rHts330
>>948
4)に一票。
ただし4の場合は書店委託や通販での対応が必須でお願いしたいです。

あるいは、選択肢にはないんですが、
>>950の冬コミで前半オフ、インテで後半オフの2冊体制もいいと思います。
3)は後からじわじわ、嫌だなー…って思いそうで避けたいな。
953サー買い:2010/11/27(土) 23:32:22 ID:HfkFOI/Z0
サークル→買い専

質問させてください
イベント一回で売り切れてしまった本の再販希望をされたのですが
一つはweb再録(webでも見られる)
一つはその続きとしてもいいけれどこれだけで完結している話
という二種類があります
これらをまとめて一つの本として再販(というか再録?)するのは
やはり両方買った方には不快でしょうか
再録の場合やはり値段も下げるべきだと思うのですが
それもまた最初に手にしてもらった人に申し訳ないような気がします

自分ならまとめるなら後で買えばよかったと思うかもしれないけど
でも早めに手に入れられるならあまり気にしないかもしれない
と考えれば考えるほど混乱してしまいまして

意見よろしくお願いします
954:2010/11/27(土) 23:55:55 ID:2xXaMBEJ0
>>953
両方持ってたら買わないけどなんとも思わない
完売したから再版するってのは当たり前だし
二冊ひっつけて発行も普通、再録値下げも普通

ただweb再録してないほうの本より高価だった場合、
再録されてるほうだけ持ってるとイラッとすると思う

逆に再録されてないほうだけ持ってたら自分は買わないしなんとも思わない
が、webより本で持ちたい人はイラッとするかもしれない

というか後者だけ再販するか時期を見てweb再録すればいいのに
955サー買い:2010/11/28(日) 00:29:54 ID:k+GXlOm00
>>953
まとめて再録でも気にならない
値段についても、同人誌1冊の値段なんていちいち気にして
買ってないから下がろうが上がろうが不満はない

ただ一番嫌なのは、再販前と再販後で内容に違いが出ること
描き足しとか描き下ろしとかコメントが増えたり減ったりとか
そういうのはすごく気になる
どちらかの版でしか得られない違いを出すのはやめて欲しい
よほど好きなサークルさんのならどっちもそろえるけど…
956サー買い:2010/11/28(日) 04:44:20 ID:czN6Pi1R0
>>953
955と同じく値段なんていちいち見てないから気にならないし、
再録なんて当たり前だと思う

2では再録に描き下ろしが嫌われてる気がするから少数意見かもしれないけど
自分は嬉しいな
全部持ってても好きなサークルさんだったら再録買うから新しい話が載ってた方がいいし、
描き下ろし小話の為に再録を買い渋るくらいのサークルならそもそも再録を買う選択肢はない。
初見のサークルの再録本買いする時はなくてもあっても気にしないっていうかわからないし。
ちなみに描き下ろしはプチトークとかカットでも嬉しい。
957サー買い:2010/11/28(日) 05:24:04 ID:+J+6TiLf0
>>953
1冊を再版+書き下ろしで再版して初版より値段が下がったら
完全版商法みたいで普通にイヤだ
(でもあとがきの書き直しとか、カットのさしかえ程度なら別に気にしない)

2冊の内容そのままで1冊にまとめて再版して
結果もとの2冊の合計より値段が上下するのは
装丁や部数の関係で普通にあることだと思うので気にならない

何冊かをまとめた再録総集本に書下ろしがついてる場合
元の値段よりあがっても下がっても気にせず買う
そういうのは商業歌手のベストアルバムのように
新規の入門書+ファンアイテムみたいなもんだと思うので
熱心に好きなサークルなら買うのにためらいは感じない

個人的には、こんな感じです
958サー買い:2010/11/28(日) 16:07:05 ID:EpOss+wW0
サークル→回線
意見をきかせて下さい。

前提
・自家通販はやっていない
・本の発行部数はイベント2,3回分+書店分

1 新刊の内容が特殊な為
(例:女体化・幼児化・猫化・市にネタ・パラレル・人格入れ替わり・記憶喪失)
発行部数を減らして1回売り切り書店委託なしにしようかと思っています。
・部数を減らす理由は何時ものように買ってもらえない可能性がある為
・委託無しの理由は↑とサンプル数枚の確認しか出来ない書店で買う人が地雷を踏む可能性を避けたい為
今回描く内容は例のうちの1つです。
いつも買っているサークルが委託無しの場合どう思われますか?

2 個人で差がありますが、上の例で挙げた内容の地雷度数はどのくらいのものでしょうか?
地雷ではないけどありふれ過ぎて飽きた等の意見もきかせて下さい。

考えても思考が同じ所をグルグル回ってしまうので色々な方の意見が
聞きたくて書き込みしました。
よろしくお願いします。
959サー買い:2010/11/28(日) 16:24:51 ID:rrDPqtcP0
>>958
1)
いつも書店で買っているサークルさんは、
私の場合書店でしか買えないサークルさんとイコールなので、
欲しいなと思う本だったらやっぱり寂しい。
サイトまで追いかけてるところじゃなかったら、単に気づかない可能性もありますが。

イベントでも買える(買ってる)ところだったら、
特殊傾向なので今回は書店には預けません、といってもらえたら、
ふーんそうなのかとおもうだけで特になんとも思わない。(いいとも悪いとも)

2)
個人的な返答ですが、その例は、
地雷というほどではないがあまり好きではないもの(市にネタ)も、
大抵似た感じになっているので積極的には買わないもの(幼児化、猫化、入れ替わり、記憶喪失)もあります。
>>958さんのサークルが元々好きなら買うのを避けるほどではないですが、
内心では残念に思いつつ買うかもしれない。
960サー買い:2010/11/28(日) 16:58:45 ID:XmPwv4q1P
>958
部数を減らすのは別にかまわないが
1イベ売り切りなら書店通販して欲しい
書店通販なしなら、複数イベントもたせて欲しい
そのイベントに行けない人には入手手段がないのがなんとも困る
入手を諦めるか、奥も辞さないかはサークルの好き度次第かなあ

ネタ地雷の件だが、挙げられてるのが幅広すぎてなんとも
自分はどれもいけるから参考にならないかもだが
強固な苦手派がいるのは女体と死ネタだが
前者は逆に好きな人間は熱狂的、後者は書き手の力量しだいで買う買わないが分かれやすい
他のはいわゆるベタネタなので、ネタだけで買わないと言う人はたぶん少ない
ベタって好きな人が多いからこそのベタだから
961サー買い:2010/11/28(日) 17:00:29 ID:ooLMWkKC0
ちょっとわかりにくかったので、見当違いの事を書いてたらごめんなさい

>>958さんはもともと特殊嗜好の本を好きで描く人なんだよね?
売れないから部数を減らすぐらい、どうしても特殊な話が書きたいなら
相談なんかしないで好きなものを書けばいいと思うんだけど違う?
書店は注意書きをすれば、間違って買う人は減ると思う。

2は個人的意見として読んでください。

自分ではどれも積極的には書かないけど、死にネタ以外は好きなジャンルで
好みの作風で財布に余裕があれば買います。
死にネタが嫌な理由はネタとして安易に感じるから。
それでも買いたいと思えるぐらいの好きな作家さんで、
料理の上手い人なら買うと思います。

あとはどのネタも作家さん次第ですね。
女体化、幼児化、猫化が上手い、可愛い絵が得意な人もいるし
パラレルも作品世界やキャラの特徴がうまくマッチしてたら面白いし
入れ替わりは原作で憑依されたりする作品なら上手く使って欲しいし
記憶喪失も最後元に戻るならありだと思います。

単にネタがないから特殊に走るというレベルではないならどれもOKです。
962サー買い:2010/11/28(日) 17:03:39 ID:48kWZVF30
>>958

自分は頻繁にイベントに行けない勤務形態なので
(イベント開催日と休日が合いにくい)
遠方住まいで通販オンリーの人と同じく
そのイベントにいけなければノーチャンスで購入不可能になるので
一回売り切り完全通販なしだと普通に悲しいです


全然平気なものとNGなものが混じっているので度数化はできません
テンプレ定番お約束好きなので、ありふれてても別に気にしないのですが
これだけは無理!避ける!というものも個人的にはあります(自分はニョタが無理)
963サー買い:2010/11/28(日) 17:32:00 ID:12qRm8Sa0
>>958
1.委託無しの場合、書店に断られたんだなーと思う。
  悲しいけど仕方ない。

2.私は全部問題ないけど感触として
 女体化:嫌いな人3割。絶対ダメな人と熱狂的愛好家が棲み分けてる感じ
 市にネタ:嫌いな人6割以上。○○さんの市にネタならイケる!という作家買いの人も
 その他:嫌いな人はごく少数
 といった感じ。

女体化はキャラの性格が残っている後天的女体化(ラストで男に戻る)なら
そう気にしなくてもいいけど先天的なら
「別にそのキャラじゃなくてNLやればいいのに」と嫌う人多い。
964買いサー:2010/11/28(日) 19:08:14 ID:fvZ21Deg0
>>958
1. 自分は書店利用したことないんだけど、過激エロネタなので自粛ならともかく
その例だと注意書きとサンプル確認で回避できるんじゃないかな?
自分の地雷じゃない&好きサークルの場合、そのイベント行けないと買えないのは哀しい。

2. どれもよくあるネタといえばよくある。
地雷度はジャンルと作風によるけど、ネタ自体地雷なのはこの中にないです。

女体化、幼児化・猫化はかわいい系・甘酸っぱいエロ系が得意なところだと結構好き。
市にネタは読むのにエネルギーがいるからやや敬遠、でもたまにヒット!もある。
人格入れ替わり・記憶喪失は長編ヘボン系にありがちなので割と敬遠。
パラレルは元ジャンルとパラレルネタ(遊郭・学園etc)次第で好物にも敬遠にも。
965サー買い:2010/11/28(日) 22:05:28 ID:s9pOJ8pk0
>>958
1.ネタは別にして、もしも欲しい本だったら残念に思う
特殊ネタであることを表記してあれば大丈夫だと思います

2.地雷ではないけれどネタとしては買わない系統です
原作の設定のものしか興味がないので、買うとしても記憶喪失くらい
966:2010/11/29(月) 00:49:54 ID:oZJnQq0m0
>>958
1.イベントに参加できないことも多いので、知ってて欲しい本だと残念
特殊ネタなら表記してあれば避けられるのになあと思う

2.
女体化:性別逆転か一時的にょたでBL込みならOK、受けだけ先天女体化ならよっぽどじゃないといらない
 ただ地雷ってほどのダメージは受けない
幼児化・猫化:あまりにテンプレだったりカプ要素無かったりだと残念だけど地雷ってほどじゃない
死にネタ:表記してあれば無問題、買うかどうかはあらすじまたは筆力次第
パラレル:無問題 キャラが原型とどめてれば
人格入れ替わり:エロがあるならリバカプ以外では微妙、軽い地雷かも
記憶喪失:無問題
967サー買い958:2010/11/29(月) 01:05:27 ID:nQFnqUpn0
958です。

>961さん、説明不足で申し訳ありません。
いつもは注意書きの必要な話は描かないのですが、今回は注意書きが
必要なネタになってしまったので勝手がわからず相談しました。

たくさんの回答ありがとうございます。
普段描かないネタに過剰に考えすぎていたようです。
注意書きをちゃんとしてイベント1・2回分+書店委託でいく事にします。
決心できてすっきりしました。ありがとうございました!
968サー買い:2010/11/29(月) 01:13:38 ID:g1AUzGsn0
>>967
日付変わったのでID変わってると思いますが961です。

話優先で考えていても、特殊設定っぽくなっちゃうことありますよね。
気にされる方はいると思いますが、楽しんでくださる方もいると思いますので
せっかくの作品、自信を持って世に送り出してあげてください。
969サー買い:2010/11/29(月) 03:31:39 ID:mjjDifxaO
サークル→買い専

一つの本の中で、漫画と小説が交互にくるのは読みづらいですか?

当方絵描きで最近小説も書き始めました。
原作の展開に沿って思いついたエピソードを
連作短編のように繋げて一つの本にまとめたいのですが、
話によってこのシーンは漫画で描きたい、
こっちのシーンは文章にしたいというのがあります。

第一話の内容パロ…漫画
第二話の内容パロ…小説
第三話の内容パロ…漫画
第四話の内容パロ…小説

のようになるのは変な構成に感じますか?
一つの話は漫画で10ページ、小説で5ページくらいです。

また、一冊の本の中で漫画と小説が両方ある場合、
個人的にこんな体裁が好み!というのがあれば教えて下さい。
(例:前半が漫画で後半が小説、ページ数の多いほうが前に来る、
漫画―小説―漫画の順が良い、など)
970サー買い:2010/11/29(月) 04:02:13 ID:y8YQwHE20
>>969
漫画も小説も買うけれど、
漫画は漫画、小説は小説でまとめて読みたいから連作とかされると正直面倒
一冊の本に両方入れるなら別の話でページも分けてほしい
出来るなら漫画と小説は別の本にしてほしい
971サー買い:2010/11/29(月) 07:05:16 ID:CvSaRVqfO
>>969
小説は気合いを入れて読むので初見飛ばす。以前似たような本とかアンソロとか読んだが例外なく。
あと、小説を漫画の合間に小出しに挟むのは正直読みづらい。

前半漫画、後半小説とかざっくり分けるのが妥協点かな。
972サー買い:2010/11/29(月) 10:39:50 ID:SPW5iTpYO
>>969
読みづらい
正直、立ち読みしてその体裁の本は買わない。いくら漫画が神でも。
そもそも両刀の人は両方ヘタレってイメージしかないし
漫画と小説交互に出されると、なんというか落ち着かない。
物語にじっくり入り込めない感じがする。
(アンソロはそれぞれで完結してるから交互でもおk)

漫画と小説の二人サークルで前半が漫画、
後半が小説で漫画の補足や隙間話、という
体裁の本を読んだことあるけどそういう感じなら買う。
973サー買い:2010/11/29(月) 10:52:09 ID:GYLJzvYY0
>>969
同じ様な構成の本を読んだ事が有りますがぶっちゃけ読みづらいです。
その本は絵描きさんと字書きさんのお二人で、
お二人とも非常にお上手な方だったのですが。

自分の場合どうしても漫画を先に読んで後から小説を読んでしまうので
>>969の例ですと
第一話→第三話→第二話→第四話
と読んでしまう可能性が高いです。
>>971さん同様
前半漫画、後半小説の様な構成の方が読みやすくて好きです。
974サー買い:2010/11/29(月) 12:18:23 ID:PSaTEcVM0
>>969
続きものの話が入り混じってたら漫画だけ読んで小説は初見は読み飛ばす
理由は他の人に同じ、交互に読むのはテンポ悪くてしんどい

前半漫画、後半小説とか
本編全部漫画で番外小話のみ小説(あるいはその逆)ならうれしい
漫画は漫画、小説は小説で
片方だけ読んでもある程度意味が通じるほうがいい
975サ買:2010/11/29(月) 12:38:38 ID:FACiCAN4O
>>969
ものすごく読み辛いです
理由は他の人に同上

アンソロでも漫画の間に入ってる小説は目当ての人以外読まない人間なので、
たぶんよっぽど好きなサークルさんじゃないとその本は買わないかな…
976サー買い:2010/11/29(月) 13:03:34 ID:4JJF7o0E0
>>969
私は結構好きです。小説漫画のリレー形式
ただし場面転換なところでリレーしていないとなかり読みづらいかなと思います
この辺は書き手さんの腕次第かなと
商業では絶対お目にかかれないので同人ならではで良いなと思います
手にとってもらえるかは今までのレスで大体予想はつくかと思いますが
妥協点は前半・後半くらいまでですかね
977買いサー:2010/11/29(月) 16:59:54 ID:j54p5CEL0
>>969
どうせやるなら漫画バージョンと小説バージョン2冊出してほしい

上の人と違って、自分は両刀でうまい人を何人か知ってるけど
ジャンルAで漫画で壁サークルで、ジャンルBで別名義で小説とか
ほとんど告知しない人もいるくらい分けてるよ
そうじゃなくても、漫画本と小説本は分けて出してる
合同誌でも漫画と小説まじってると小説後回しで読むから、交互だと困る

あと両刀サイトで、絵が好みだから文はヘタレだと思い込んでスルーしてたら
実は文章のほうが神だったことに1年気付かなかったことあるw
だから今は両刀見かけたら両方ちゃんとチェックするけど
一見では小説は買えないから、サイトにSSあげて好みか判断させてほしい
978サー買い969:2010/11/29(月) 17:32:11 ID:mjjDifxaO
969です。たくさんのご意見頂けて嬉しいです!
皆様読みづらいと感じるようですので
漫画だけの本と小説だけの本で二冊作りたいと思います。
サイトには既に何本か小説を載せてますので
サンプル的に見てはもらえそうです。
大変参考になりました、ありがとうございました!
979サー買い:2010/11/29(月) 17:44:38 ID:FACiCAN4O
ちょっと早いけど次スレ立てました
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291020045/

何か不手際有ったらすみません
980サー買い:2010/11/29(月) 21:13:05 ID:con0kHqa0
>>979乙!

サークル→買い専

自家通販について質問です
メール便使用で送料一律100円ってボッタクリだと思いますか?

支払方法は銀行振込と定額小為替を使っていて
定額小為替の場合だと送料50円や80円だと余計に手数料がかかるし
かといって切手で80円貰っても困るので
できるだけ為替1枚で済むようにしたかったのです
一律なので郵便希望や送料オーバーした場合も100円負担なのは変わりませんが
郵便でも100円の旨は明記していません

それとも定額小為替の取り扱いをやめて
銀行振込一本にして送料80円に変更したほうがいいでしょうか?
981サー買い:2010/11/29(月) 21:43:27 ID:VMiaNLwq0
>>980
ボッタと思うか、と言われたら「思う」
できれば銀行とゆうちょ(ぱるる)にしてほしい
ゆうちょなら手数料かからないし

その代わり送料はかかる分だけ取っていい
為替の人は郵送のみ、送料は切手で、とかにしてもいい
982サー買い:2010/11/29(月) 21:55:21 ID:x8G7j+Cz0
>>980
ボッタとまでは思わないな
オクの出品してるから封筒代とか掛かるの分かるし

欲しい本がが複数冊だったらお得に思うかも
983サー買い:2010/11/29(月) 22:05:16 ID:Xa/Dp1oq0
>>980
封筒代などの経費もかかるだろうから、別にボッタとは思わない
こちらは書店価格やイベント行く交通費を抑えて買える訳だしリーズナブルに感じる
冊数増えたら逆に申し訳ないレベル
ただ銀行振込はいいけど定額小為替の場合は手数料の面で使うのに躊躇すると思う
984サー買い:2010/11/29(月) 22:13:29 ID:2b/CjAEo0
>>980
20円の差で送料ボッタクリとは思わないです
薄い本を取り扱うから、折り曲がらないように
色々工夫して梱包代がかかるのは理解出来る

ただし今どき小為替はないよ…
むしろ郵便振替の方が手数料が安くて済むので
振替口座を開設し銀行振込と組み合わせて
買い手さんの振り込みやすい方法を
提示すればいいんじゃないかなと
985サー買い:2010/11/29(月) 22:16:06 ID:e7RsqcKJP
銀行振り込みと為替なんだから
為替は要らないって意見は要らないだろ……
986サー買い:2010/11/29(月) 22:18:04 ID:8H1BuG+/P
>980
一律百円なら、為替対応のためとは考えず
単に送料計算の手間を省いてるのかなと思う、特に既刊多いサークル
多数頼むならお得だし、一冊だけとかでも20円程度なら
サークルさんの都合だしまあいいかと思うレベル
通販在庫が常に一冊しかないなら若干微妙に思うかもしれないが
987953:2010/11/29(月) 22:44:30 ID:Nt2+P61v0
>954-957 遅くなりましたがいろいろな意見ありがとうございました
書き下ろしはするつもりはないのですが
誤字の訂正やページ設定・段落の変更くらいはしようかと思っていました
参考にさせていただきます
988980:2010/11/29(月) 23:05:11 ID:con0kHqa0
ご意見ありがとうございました
とりあえずはそれほどボッタクリとは思われないようで安心しました
最近活動開始した通販もほとんど来ないピコなので
普段使いの口座のみでやっていたのですが
郵便振替のほうが使いやすいという意見はとても参考になりました
今後既刊や通販が増えてきたら振替口座も開設するつもりで
送料のことも含めてゆっくり考えていこうと思います
989サー買い:2010/11/29(月) 23:10:53 ID:7loY4jGv0
>>988
〆てるとこアレだけど、この話題はノウ板の通販スレで散々でてるから
過去ログ漁ってくれば?
990サー買い:2010/11/30(火) 00:36:07 ID:Tlvw8J+40
20円は惜しくないけど、
このサークルさんは20円くらい手間賃とってもいいよねって考え方の人か
と思うとなんだかちょっとショボンとなる

書店売りとかはそういうものだと判ってるからいいんだけど
991サー買い:2010/11/30(火) 00:48:10 ID:lvBbdbBd0
20円の手間賃でショボンとなるような面倒な人が存在するのか
まだもうけ主義と言われるほうがましなくらい面倒で不快だな
20円分の手間をサークルにかけないように
自家通販を申し込まずに書店で買うかイベントにくればいいのに
992サー買い:2010/11/30(火) 00:51:46 ID:yO6MnEzk0
>>990
手間賃って言うか、封筒代とか梱包材が全部
サークルさんの持ち出しって分かってて言ってるなら
お前の方にしょぼんだよ。
993サー買い:2010/11/30(火) 01:04:21 ID:Tlvw8J+40
>>991-992じゃあなんで手間賃取らないサークルの方が多いの?
あと、ここで聞くって正直な意見聞きたいからじゃないのか?

封筒代とスペース代と同じようなもんじゃないのかな?
本の代金、印刷原価じゃないのに、封筒代に20円くらいいいだろうって
今日のイベントはコミケでスペ代高いからキリよく100円ずつプラスです、とかしないだろうに
994サー買い:2010/11/30(火) 01:21:42 ID:ATTP7qD+O
サークル→買い専

男女ABカプほのぼのエロなし恋人未満な作品を描いているサークルが
男男CAカプを描いたら引きますか?こちらもエロなしで匂わせる程度です。
なお乙女ゲーではありません。

どちらかというと買い手は男性の方が多いかも?
ミケと都市など客層で分けるべきか、並列に扱っていいものか迷っています。
995サー買い:2010/11/30(火) 01:27:18 ID:lvBbdbBd0
>>993
正直な気持ちがお前にどん引きなんだよ
996買いサー:2010/11/30(火) 01:39:00 ID:szT/B3NR0
>>994
あれBLもいけるんだ〜と思う。男女CP買ってる男性読者は戸惑うかもね。
でも別に表記をちゃんとすればそれでいいと思うよ。
997サー買い:2010/11/30(火) 01:42:12 ID:2DYYJrvnP
>994
ノマもいける数字好きだが
正直数字ということより
攻めが受けに回ってることの方がダメージでかいw
998サー買い:2010/11/30(火) 01:47:53 ID:yO6MnEzk0
>>993
手間賃取らないサークルってのはサービスしてくれてんの。
サービスって、無いのが普通なの。
だから、サービスしてくれてるサークルに感謝すべきであって
サービスが無い人を守銭奴みたいに思うのは間違い。

>>994
エロなしだと表記をきっちりしておけば問題ないと思う。
999サー買い:2010/11/30(火) 01:49:23 ID:R+GPB3fU0
>攻めが受けに回ってる
男女カプで男が受けってないだろうからそれは仕方あるまいw
1000買いサー:2010/11/30(火) 01:50:01 ID:ZxghruK40
いやでも逆にAB好きからしたらCAよりACの方がキツいと思うんだが
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/