同人誌印刷所スレ・その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
同人誌印刷所の情報交換をするスレッドです。
これからの季節はHARUとGW!
締め切りに注意して頑張りましょう。

同人誌印刷所スレ・その14
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006353986/

過去ログは>>2
2名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 20:03 ID:OelLiWZb
お疲れさま
  >1オツカレ〜
  ∧ ∧ ∧ ∧ オ茶デモドウゾ
  (,,・Д・) (,,・∇・)
〜(,,u且) (,,u且~
5名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 22:52 ID:hMq5O4lw
>4
かわいいな。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 23:38 ID:/jqZ2VuA
アナウンスは?
7名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 23:53 ID:g+Yp9Zpm
乙カレー!>1
前スレの印刷所の分類。ピ個も大手御用達に入るんだ・・・
私的にその下の手堅く〜に入ると思ってたよ。
希望21はどのへん?
前スレ942さんの書き込みを、それ以降の修正依頼を加えて転載しておきます。
個人的に大手御用達にコー新を…。

●大手御用達…緑用・二市村・酸来図・ぴこ・大映胴・コー新
(値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。)
●手堅くいくなら…暁・鈴・縞屋・ねこしぽ
(高くもなく安くもないが、対応と仕上りはなかなか。)
●ピコ手に最適…曳航・仮名沢・猪野上・不利ーく・耐用・プリソ
(安い。そして悪い(時もある)。)
●ドキュソ対応…由仁・栗詠
(仕上がりはともかく、電話での対応がドキュソ厨房丸出し。)
●請求しすぎ…不ロス・日航・仮名沢
(仕上がりはともかく、支払済のものを請求してくるのはいかがなものか。)
●論外…気宇地
>1さん 引越しオツカレ!

希望21は難しいな…
大手御用達でないのは確実だけど、手堅くというほど仕上がりは良くない。
そして曳航や仮名沢ほど安くもない。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 01:37 ID:Ei20J3qw
乙カレー>1

絵助っ人はやっぱピコ用?
絵助のセットはピコにオススメ。
安いセットで特殊紙カラー表紙が出来るのはイイ!
デモ〆切り早いのが難点…。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 02:04 ID:gjRqJf1A
大手御用達ではないが、村多様、成島様、赤ブー様御用達ではある>希望21
フィルムと紙版との差がありすぎ。
基本は結構高いが搬入代がかからないので以外と安いかもよ?
13名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 03:21 ID:Sg7hv7Pg
>フィルムと紙版との差がありすぎ。

とゆーことは希望21はフィルムだときれいなのか。それって西邑や力用並?
希望は1000部以上だとフィルムになるんだったかな・・・
14名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 06:56 ID:VFyVvzdf
すみません、ノウハウ板でも聞いたのですがこちらにも。
小部数でカラー表紙の本を安く作る為に
デジタル印刷(ドキュテック?)にしようと思っています。

手持ちのパンフなどで検討した結果、
曳航のデジピカパック(表紙オフ・本文デジタル)
O友のでじからぱっく(表紙デジタル・本文オフ)

のどちらかにしようと思っているのですが
表紙と本文、どちらをオフにするかで迷ってます。
値段も同じ位なので中々決断がつかず。

使った事のある方意見をお聞かせ下さい〜。
具体的に何を聞きたいのかご提示をどーぞ>14
1614:02/01/24 08:45 ID:VFyVvzdf
皆さんは表紙か本文のどちらかをデジタル印刷にする場合、
どちらにしますか?

あと曳航はここでも良く話があがりますが、O友は
あまり聞かないので使われた方の感想を聞いてみたいです。
こちらはセットでも〆切りが遅いのが魅力的ですね。
分類に
●本文アナログはハナモゲだがデータは綺麗
という項目も入れたらどうだろう。
絵助けはそこに分類されるような気がする(笑
>6
アナウンスしておいたよ。
各住人も気が付いたのなら、引っ越しアナウンス位してくれよぅ
>14
O友の本で、綺麗なのを見たことが無い。
ものすごくインクが薄くて出るはずのトーンすら出てない
かわいそうな本を印刷したところがO友だった。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 14:13 ID:DEGpp2uY
>19
おれは10年以上つかつているが、トラブルは無かったぞ。
知り合いのサークルもかなり紹介したが評判はいいよ。
どこの0友?
おれは大阪の0友使ってるけど!!
>14
揉めてるようですが(笑)O友は、本文印刷は
可もなく不可もなく……でしょうか。
個人的評価は希望21より上、栗英より下。
でじからぱっくは、表紙が特殊紙選べて、
締め切りが月曜なところがオススメです。
表紙はデータでいれると思った以上にきれいでした。

22名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 14:42 ID:mw8TPrDe
大阪のO友使ったことあります
トラブル無かったしまあ普通。
コピーのセットは「コピーだね」って感じでしたが。
でも出時からぱっくなんてあったかな?違う所かもしれない。
ちなみに文庫本も作ってくれるところ。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 15:52 ID:uumam7XQ
O友ってむしろ印刷濃い目じゃない?>19
けど本文印刷綺麗だよ。
2年くらい前に使ったけど問い合わせに対しても結構親切。

あとは本文用紙の幅が広がればまた使いたいんだけどなー…
24名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/24 16:26 ID:T7Kx8YKW
栗営もO友も使ってる。
本文印刷はO友も綺麗だし、栗営はこのスレの評判通り。
大イベントとかだと締切が栗営より約1週間遅くて安いO友を選ぶけど
あとはその時の装丁によってどちらかにするか決める。
2514:02/01/24 19:44 ID:4ofbZI71
レス下さった方ありがとうございました!
参考にさせて頂きます。

O友は地元なのに今まで使った事がなかったので
今回試してみようと思います〜
ちなみにここは直接入稿だと割引してくれるみたいですよ。
ここに話題が上った記憶の無いマイナー印刷所なので名前は伏せますが。
携帯に印刷所から着信がありました。そのままコールバック。
私「○○と申しますが、こちらの番号から着信があったのですが」
社員「知りません(ガチャン)」

…他の社員に電話回すとかそういう知恵もないわけアンタ。
>26
…普通に人間間違ってるでしょ
家族と一緒に暮らしてる人だったとしたら
家族に回さず「知りません」と切ったりするのだろうか?
きっとしないだろうね
マイナーな印刷所はやっぱ厳しいもんだよ
ていうか、家族と一緒にくらしてなくたって、
消防でも許さんぞ!?そんな人間は。
受付する人によって言うことが違うのもイヤンだ。
強震の半額フェア、表紙持ち込みは絶対だめだろうと思いつつも
ダメ元で電話して聞いてみたら「いいですよ」と言われた私。
その事を友達に伝えたら、「私電話して聞いたけどダメって
言われたよ」との返事が。おーい、ちゃんとしとけよーーー。
で、どっちだよ!(まあダメだろうけど)
3029:02/01/25 01:54 ID:ap/aKiKe
2行目の「表紙持ち込み」は「他の印刷所で刷った物を
持ってくる」ってことです。すみません逝ってきやす。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 02:28 ID:g8wc6MOh
>29
私はカン美持ち込みは可かって聞いたら駄目だって言われたyo
なので今回は見送り。
強震で素直に基本料金装丁で作って(半額)
他で印刷したフルカラーカバーをかけるのはどうだろう?
産来図と緑用だったら
どっちの会員になった方がお得でしょうか?
ちなみに私の出す本は年に5册ほどで、大抵はフルカラーです。
主線は太め、使うトーンも濃いです。

産来図の印刷は使った事あるのですが、緑用はまだ…。
使った事のある方、御意見おねがいします。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 03:11 ID:luJTfcBv
>33
三来図のことは知らないんですが、力用の会員は、
若干〆切に融通が利くだけで割引とかはありません。
メリットはあまり感じたことがないです。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 03:21 ID:BYX3kYWc
>33
三来図は緑用より線が太ります
トーンも濃い目に出ます
緑用の方が仕上がりが綺麗に見えると思う
好みですけど。
>>35
緑用は高いもの・・・
キレイに出なかったら火ぃ着けられる
3733:02/01/25 03:55 ID:EEzoVlUi
レスありがとうございます。
深夜なのにすぐに教えていただけて感謝です。

うーむ、質を取ると緑用、値段を取ると産来図ですか…
いっそ両方入るか…いや、そんなお金は…。
セットメニューは緑用の方が充実してそうですけど
判断難しいですね。
でも緑用のメンバーズ入会って、年会費1000円じゃなかったっけ。
入っておいて結局使わなくてもそれほど損はしないような。
私は一応入ってますが、カラーは高いので完備提携で、多色刷りの時に
セットを活用してるって感じです。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/25 05:50 ID:0odw6nx0
コー新ってほんとにイイの?身近ではいいとも悪いとも聞かないんで…
4019:02/01/25 16:56 ID:AOk6YeRc
いまさらですがすいません。O友さんの名誉のために。

私の勘違いでした。うすーーーーい本を刷ったのは
O友さんじゃなくて、D栄堂でした。
ものすごい勘違いですいません…関係者の方々、本当にごめんなさい…
4129:02/01/25 18:52 ID:ZaKvfjtN
>31
私も今日再度電話をして聞いてみたらダメだと言われました。
くそ、ぬか喜びさせやがって(w

>32
それイイ!
O友は私は悪い噂しか聞いたこと無い…
どこかのサクールさんがクリアファイルを注文したら
ぺらんぺらんのが届いて売り物にならなかったとか
自分で使ったこと無いからあんまり偉そうな事言えないんですが
>42
クリアファイル本体はサランラップだとよく聞いたけど、
普通の印刷に関しては特に悪い噂きいたことないなぁ。
>39
小ー審は高いし、搬入の時に何故か絶対に箱に入れてくれないが
(箱…どうしてくれないんだろ?)印刷は綺麗だと思う。好き。
私が愛用する激濃いトーンを再現してくれたのはここだけだった。
インクの色が栗栄みたいに濃くなくって
少しセピアっぽい気もするんだけど…それも味かな。
前にもあったけどフィルム印刷を500部からやってるよ。
甘美と提携してないのが難点か。(持ち込みは可です)
西邑も完備と提携してくれないものか…
持ち込みは可だけど割引がないとヤパーリ辛い。
>>44
あんがと。印刷が綺麗ってのはなんか定評みたいだね。
でもインクの色…それってちょっと薄いって事なのかな…?
>32
絡むんじゃないんだけど…
狂信の基本ってエンボスか135Kエスプリコートか色上特厚だよね?
135K代ってペラめだし、その上にカバーって…掛け辛い上に
ふにゃふにゃにならないのかな?純粋にギモン。
実は自分もその戦法は考えたんだけどそう思って躊躇中って言うか…
それとも素直に表紙の紙替えだけはする方向でしょうか…?
ご意見、参考までにお聞かせ頂ければと。
>46
目ざとく言えば、って程度ね <インク
薄いとは感じなかったなあ。ほんの僅かに色味が違うというか…。

たしかインクの種類にはマットとか何とか色々種類があって
そのうちのひとつを使ってるからだったんじゃなかったかな…
うう、専門的な事はよくわからない。すいません。↑のは忘れてくれだされい。

46が新刊を全部搬入しちゃう人だったら、
箱が無いのって結構きついから注意してね。
搬出の時わざわざ買ったり拾ったりしに行かなきゃいけないから。
売り切っちゃう人ならOK
4948:02/01/26 07:19 ID:Cqmn0PYz
× 忘れてくれだされい
○ 忘れてくだされい

失礼。
>32
フルカラーカバーの印刷やってるところなんて
あるの?
51名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/26 17:22 ID:VjisZGj4
>>50
甘美。PP(マット)加工付。
後は、コート135k&データ入稿基本だけど、
フェアー(びっくりサイズフルカラーとかいう)で
プ燐、赤月、ス図でカバー作れるよ。
プ燐のフェアーだと、アナログも確かOKだったはず。
他にも調べればやってる所は多いと思う。
>50
大抵どこでもやってるよ。表紙みたいにフェア−は少ないので割高になりやすいけど。
>45
爾志村ってデータフルカラー+特殊紙なら割安よ?
アートポスト+PPだと割高だけど。

あすこは特殊紙代そのものが安い。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 00:34 ID:5/Z31RCM
栗英の特割ってどうなの?
表紙本文とも紙替え色替えその他オプション全てから2割引なんて…
胡散臭すぎる〜!!!
5545:02/01/27 01:23 ID:0poRuPbB
>53
データ入稿2万円引きはたしかにお徳なんだけど
自分はその「アートポスト+PP」が好きなんだ…。
だからカン美と提携してほしいのよ…。

しかも西邑はカバー巻代も高いからカバーにできない(ウツ
どこかカバー巻代が安いところないですか?印刷代に込みだといいんだけど。
すいません、ここで名前がでた事無かったと思うのですが、
Editねっとって使った事ある方いらっしゃいますか?
小部数を安く上げたいと思っているのですが…
サイトも同人印刷所っぽさがあまりないのでなんだか心配で
あそこはバリバリ同人誌専門よ。社長が理系でプロバイダ業もやってるからあんなHPなだけで。
ただ、あそこを使う上で絶対に頭に入れておかなきゃいけない事は、
オフセット印刷の会社じゃないって事。孔版印刷なんだよね。
オフの本を基準に考えてて、あのクオリティが欲しいって思ってるんなら勧めない。
その代わり、薄墨使ったり鉛筆書きだったりしても印刷出来るけど。
あ、孔版印刷は自分で調べてね。リソグラフって行った方が分かりいいかも。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/27 13:37 ID:/7YBO26S
>>56

でも、かなり自由な本作りができるよね。
偶数ページ毎に紙の種類変えたり、インク変えたり。
本文多色刷りとかも好きにできるし。

まぁ、ちょっと豪華なコピー本を作る、って感覚に近いかも。
もちろん、上手く作れば、それなりのものができるけど。

印刷的には、孔版印刷だからそこそこにじむ。
>57も言ってるけど、薄墨とか鉛筆とかも印刷に出るから
嬉しいけど。
5月都市合わせ、カン備では携帯+早割りで3割引が最大?
パックにしたら4割引か。6月新刊の表紙も一緒に刷ればいいのか。
うー先取り先取りで辛い!
>59
携帯…?
私は友達誘って四割引の予定。
>60
提携のことでしょう…
59です提携って書いたつもりだったのにナゼに携帯…
先取り考える前に今をしっかり生きよう自分
すみません。
どこかで栗栄が「文庫用原稿用紙」を作ったと見た覚えがあるのを思い出し、
改めてサイトや冬にもらったスケジュール本を探したのですが
どこにも記載がないのです。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか? 価格が知りたいのです。
直接問い合わせようと思ったけれど、もし他社かもしれなかったら申し訳ないし…
お願いします。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 00:35 ID:NWrWVxl3
>63
栗栄文庫用原稿用紙売ってるよん。
100枚入りで500円也。縮小率82%。
蛇足だが今年に入ってから文庫やPBも書籍用紙使えるようになったって。
>54
何ソレ?
>63
赤豚イベントの画材販売所にも売ってるし、赤豚で通販もしてる。
てか、栗英が出してるってわかってるんなら直接電話して聞けば?
耐用がまた特定イベント3割引か
ありがたや…ピコピコピコピコ…
>66
いや、>63は「他社が出したのかもしれないので」と言ってる。よく読もう。
>64
今栗栄のHP見てきたら、「2,6,9,11月入稿2割引特割り開始」ってあった。
けっこう安くなりそうなので使うか考え中。
>68
甘美表紙OKだったら最高だったのにな…。
ほとんど話題に上っていないようなので。
ぷりんと中って使ったことある方いらっしゃいます?
春合わせの3割オフが気になる〜。

情報サイトのコメント削除も気になる…。
いつもは鈴なんですが、持ち込みないと15%までしか
割引にならないんだもんなあ〜。
>甘美表紙OKだったら最高だったのにな…。

あいかわらず、割引方法はせこく、割増徴収はでかい(藁
会社だねぇ……
この間の印刷、酷いヨゴレが有ったからしばらく使いません。
どんなに対応を厨扱いされようとも品質さえ維持していれば
文句はなかったんだが。どうした栗栄。
>69
栗英、表紙持ちこみOKだよ?
基本料金から1割引いてくれる。
>72
その特割りでは持ち込み割引ないってことなんじゃ?
でも栗栄の表紙印刷って甘美と同じ価格でPP/マット加工込みじゃん
だからいつも表紙も本文と一緒に締切りぎりぎりに入れてる…
>74
びっくりして思わず栗栄のパンフ確認しちゃったよ。
甘美の割り引き知らないでしょ?
風呂巣のフルカラーフェアと超早割(本文30%引)併用すると恐ろしく安くないですか。
B5/40P/200部刷っても3万ちょっと。
(フルカラー表紙200枚で\15,000+本文36P200冊の30%引で\15,610)

別で消費税と送料かかるけど、私みたいなピコでも単価安くできそう…
74>75
甘美の割り引きは知ってるよー
割り引きが万単位になる時は甘美使うよ(2000部以上の時とか)

でも甘美は3週間前(実質1ヶ月前)に入稿しなくちゃならないし
それに毎回予定よりP数増えるから表紙もぎりぎりになっちゃうんだよねー
まとめて入稿した方が宅配便代も浮くし
78名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 18:39 ID:KoeE5pcA
完備で表紙作ると直前に部数を決められないのがつらい。
完備でつくって600枚あまらせたことある。

半年ほど腐らせてる間にジャンルバブル→斜陽になっちゃってさぁ……。
(当方マイナーカプ中手程度)
>76
フルカラーフェア利用するときは気をつけてね。
色薄めだからデジタルでもアナログでも濃く塗ることをお勧めする。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/28 21:18 ID:t2fhsBzn
今度曳航のフルカラーカバーつかってみようと思うんだけど、
ミラーコートってどうなんでしょうか?PP貼らなくてもツヤツヤになりますか?
ミラーコートで印刷したことなくてわからなくて…。
PP加工できないっていわれてしまいました。
それとUV印刷ってなんですかってきいたら
デジタル印刷とは違うとしか言われなかったんだけど、
だれか曳航でフルカラーカバーつくったことある人いる?
いたらどういう感じなのかおしえていただけませんか?
>48
遅レススマソ。
こー新では刷ったことないからこー新のインクはわからないけど、栗英はマットインクだよね。
44さんの話からすると、こー新は普通の”スミ”なんじゃないかな。
ちなみに栗英でも「インクはスミにして下さい」と言えばスミで刷ってくれるよ。
再現性の問題も、インクの特性によるもの何じゃないかな?
8363:02/01/29 00:15 ID:xef3t9nu
>64
有難うございます。
栗栄で良かったのですね。
明日早速申し込もう…

>66
赤豚は未チェックでした。情報有難うございます。

>68
フォロー有難うございました。
>81
がいしゅつだけど…ミラーコートはPPかマットPPかけないと保存に向かないです。
私はカバーじゃなくて表紙にしか使った事無いけど、1回きりで止めました。
汚れも付くし、印刷も剥げてきちゃうからお勧めできないです。
UVについては分からないです…スマソ
8556:02/01/29 01:26 ID:0zEZxNva
遅ればせながら有難うございました>58-59
オフセットとずいぶん違うんですね…
利点を生かす本を考えてみます!
86名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 11:44 ID:vrqGgk5x
どなたか丘由印刷社という印刷所知ってる方いらっしゃいますか?
いきなりペラモノ1枚のDMが来たのですが、料金表のサンプル無し、サイトも
無し…しかも何を見て送ってきたのかも不明。(ほとんど住所は出していないので)
安くてそこそこの印刷所なら使ってみようかと思うのですが、使ったことのある
方はいらっしゃるでしょうか?
>86
そんな怪しいとこやめた方がいいんじゃ…
88名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 14:05 ID:xR2ISfeL
狂神の半額セール目指してる奴どのくらいいる?
86>87
もしや実は穴場だったり…?と期待して、まずはペラモノで試してみよう
かと思うんですが…
りんごみたいのならやめておくのですが、もしや新潟さんのようであった
らという期待。
でもやっぱり怪しそうに見えるんですね。冗談抜きに誰も知らないとこな
のかな。
90どーでもいいことだが。:02/01/30 16:11 ID:MzCDj6yi
ここ1年半ほどオフ本を作ってなかったから
木内がなんで論外?!と思ったら・・・
いつも木内を使ってたんだけどたまたま去年の夏コミは使わなかった
んだよね・・・ある意味運がよかったか、私・・・
日工ってどうですか?セットで使おうと思ってるんですけど。
インクののりとか。日工で印刷された本を持っていないので
比較できません。ただ、琥珀セットってやつを試してみたいんです。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/30 21:16 ID:QQbVe4fJ
私も気撃安いし仕上がりが結構好きだったんだが
2年連続2月の閑散期に入れて、PPをしくじられたというか
クリアは耐用のマニュアルの表紙みたいだし
マットは本当に加工してんのか?って感じだったんでそれ以来使ってない
2月以外は繁盛期でも結構綺麗にしてくれてたのに。
去年の夏の事があってから少しは反省して間違いなくやってくれるかな?
と期待するものもあるけど、やはりもう怖くて使えないわ。
同意
木撃ち・・・
夏の本でどうやったらこんなに色が変わるんだって
くらい酷い表紙でした。。。
95どーでもいいことだが。:02/01/31 00:17 ID:Xj4F9dBa
>94
でも本が来ただけありがたいと思うよ・・・
落とされた人からすれば(苦笑
>91
前スレのここらを見てね。日航のことが色々書いてあるよ。
印刷の仕上り以前の問題で、払っても請求書が何度でもきます。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006353986/901-1000
97名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/31 01:34 ID:xOpiJyUI
>クリアは耐用のマニュアルの表紙みたいだし
これってどういう意味だろう?
いつもイベントで配っている厚めの冊子の表紙のこと?
なんか異様に乱反射するような感じのPPだけど、
わたしは好きなんだが……

>91
相方が日工を使ってるけど、仕上がりは並だと思う。
超キレイでもないし、超ひどいわけでもない。
印刷は私からみたらちょっと濃いんだけど、
使ってる本人は満足してるみたいなんで、人によるのかも。
問題になっている支払い関係ではトラブったことないそうなんで
料金に満足出来るならいいんじゃないかな。
9891:02/01/31 02:52 ID:WMHILpYI
日工についてのレスありがとうございました。
スレその14も見て参りました…何か印刷のことより
請求だの何だのそっちの方が話題になるお店なんですね。
料金は程々ですんで、一応お願いするつもりです。
その後支払い・原稿返却云々のトラブルに巻き込まれないよう
祈りながら入稿してきます。
この前日工に直接入稿行ったけど、
原稿は本と一緒に送ってくれるって言ってたよ。

希望を書いとくと良いと思われ。
2月中に身内だけに配る本を発行する予定で、
耐用のネブタセットを使おうと思ってたのですが
この時期だし他にもっと安く作れる所ってありませんかね?
A5、36ページ、30部、2色刷です。
自分なりに調べましたが、30部から作れる所があまりなくて…。
ネブタも納期が長いんでかなり安いんですけどね。
>100
30は……ちょっと厳しいなぁ。
二色なら、部ろすのイチローがかなり安いんだけど。
102ピコリン:02/01/31 18:00 ID:JAgiPgLk
>100
O友の伽羅めるぱっくが耐用と\300差で安いぞ(w
がO友に直接入稿できるならさらに10%割引もあるが…。
あとは三並とかが微妙か?
オフでなくていいならもっと安いところもあるが。

あとイベント合わせじゃないと割引ってやってないっぽいけど
割引やってるところに問い合わせたらどうだろう。
1色でもいいなら曳航のギリギリセットが安いけど。
友人がイベント合わせの本が会場に届かず、苦情を言おうと思っても
社長が逃げ回ってて捕まらなかったと言ってました。
やっと捕まえても、全然反省もしてなくて、謝りもしなかったって。
そんないい加減な会社なんですか?○内印刷って。
>104
そういうことが何件もあったので
>4のような評価になりました。
4じゃない>8だ(藁

>97
耐用のマニュアルの表紙は、PPじゃなくてUV加工とかいうやつだったと思うよ。
綺麗だけど、ちょっとペラっとしてるかなーと思ってしまう。

ところで、耐用の秋葉原の受け付けに一人キッツい人いない?
アニメ声で、忙しいとすごくイライラして慇懃無礼になる・・・。
あの人が嫌であんま直接入稿行きたくないよ。
先日、99と同じように日航に原稿と本を一緒に届くように頼んだが・・・
何故か本だけ先に送られてきたよ。原稿はいつ戻ってくるんだ?日航。
日航の希望は、あくまでも希望なのか?
>107
その従業員の話、前に何度か話題になってたけど、そんなに香ばしいのか?
秋葉原支店ができた時パンフを貰いにいったけど、その時は普通の人しかいなかった。
私はいつも渋谷に行くんだけど、こっちはビジネスライクな対応をしてくれるよ。

行くの恐いといえば、重婚できる程ガイシュツだが栗英って一体どういう印刷屋なの?
2chの話を聞くだけで評価するのもなんだし
印刷自体はきれいだと思うから一度刷ってもらおうと思ってたんだが
今年早々もらったペーパーの香ばしさに断念・・
原稿を描く時の小技とかは参考になるし、原稿はここを注意して描けという
お叱りもありがたいし、たまに賛同できる意見もあるのに
(グッズだけではなく本も出して欲しいとかね)、
「こっちは悪くない!」「同情してくれ!」という押しつけがましさがね。
どうやらここの叩かれっぷりに憤慨しているようだけど、
何で叩かれているのかを考えようとはしないのかな・・
印刷物の評価自体はむしろいい方なのにそれ以外で丸損してるわけでしょ?
2chではなくあのヘパの物言いや厨な電話応対に怯えて離れてく人もいるんだよ。
あと、これは個人的意見なんで捨て置いてくれていいけど
なぜかうちのジャンルでここを絶賛してる人は、ここのペーパー同様
自己主張が禿げしすぎる人が多いんだよね。類友?(藁


11099:02/02/01 03:34 ID:ZkoNXLbZ
うわーマジで?
参加イベントが立て続けなんで、様子見ながら再販かけようと思ってたんだけど…
頼むよ、日工〜。
>107 109
耐用秋葉原のあの従業員はマジで香ばしい。
本作るの慣れてないらしい若い子がノンブル貼って無かったとき、
すごいバカにした笑いを浮かべながら、慇懃無礼な対応をしていたのが印象的。
あと同じ従業員の女の子を、客の目の前で怒鳴りつけていたこともあったな。
自分が忙しいと、まわりはすべて自分の邪魔をする敵に見えるタイプの人間と見た。

あの人以外の従業員は、感じがいいしちゃんとしてるんだけど・・・。
ぷ鈴って、マットインクになりました?
あそこってスミはツヤ系インクだったんだけど。
前と同じ、ツヤのある紙に刷ったんで、比べると違うのが分かるんです。

それとは関係無いかも知れないけど、本文もびっくりするほど綺麗で、外注か?と思った位。
勿論それなりにトーンなど気を付けましたが、いつもはそれでもハナモゲちゃうことあるので。

最近のチラシでは美男子だったので、どちらかは判断しかねますが、
他にも明らかにマットインクで刷られてた、って方居ますか?
>109
栗栄、印刷それほど綺麗じゃないよ…。
ベタ部分は美しい。それだけ。
濃いトーンは潰れがち。
栗英、昔はもっときれいだった気がするんだけど…。
気のせいかな。
昔は栗英って「高いけどきれい」なイメージがあったけど
最近では大してきれいと思えなくなってきた。
けして汚くはないよ。この値段でこの程度かよ!とも思わないし。
締切と値段とクオリティを考えてずっと使ってたけど
そろそろ変えようかなと思ってます。10冊以上使ったけども。
>114
それは貴方がもっと綺麗な印刷を知ったからなんだろうねぇ。

くりえいって要は万年ピコ・小手な人や、
お金のない学生さんのあこがれなのであって、
実際の印刷自体を考えると中位のレベルだと思う。

丁寧な仕事はしてくれるなーって感じはするけど、
紙版と値段の限界考えたらまぁそんなもんだと思うなぁ。
万年ピコ・小手とは、
アレです。万年ヘタレピコ・小手のことであります。
117114:02/02/01 17:32 ID:Cfph6gb6
>115
>それは貴方がもっと綺麗な印刷を知ったからなんだろうねぇ。

そうなんでしょうねえ。たぶん。
あと自分の本見ても昔の本の方がきれいに刷れてる気がしたんで…
原稿の書き方は何ひとつ変えてないんだけども。

印刷自体に不満はべつにないのだが欲が出てきたのかなあ。
あとペーパーとかスケジュール冊子の社員のどうでもいい自己主張
(○○にはまったとか、××は□□のものよおーとか)が
いいかげんウザくなってきたせいかも。面白ければともかく(以下自粛
島屋って、メールでの対応遅いんでしょうか?
問合せしても、見積りお願いしても返事が来ないのですが…。
もうそろそろ閑期に入ったんじゃないかと思うのですが
>118
私の時は返事はやかったし、丁寧だったから
もしかしたら未着なのかも<メール
>118
縞屋に見積もりをメールでお願いしたこと、
今までに5回以上あるけど、
全部翌日か翌々日には返事来てたよ〜
栗栄、印刷が綺麗って評判がいいのと、自分ちから近いのとで
ずっと使ってたんだけど…自分には合ってなかったみたい。
考えてみたら、今まで満足行く仕上がりになった事がなかった。
これなら大丈夫だろうと思ってたグラデ潰れるし。でもベタは確かに綺麗。
という訳で、最近他の所に変えたよ。
全然安くなったし満足してる。

ところで自分100なんですが、
>101-103さん御意見ありがとうございました。
やっぱりネブタでいこうかと思います…
122121:02/02/01 19:46 ID:9C2+VvoG
どーでもいいことですが、耐用に乗り換えた訳ではないです…。
今回たまたま使うだけです。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/01 20:31 ID:YN47FFrD
>121
私も栗英は合わなかった。
評判よさそうだから10回くらい使ったけど一番最初なんか
薄すぎて刷り直ししてもらったり、そこまでいかなくても
濃いところはにじんで細い線はかすれまくったりだった。
何回か刷ってるうちに良くなるかと思ったけど、ちっともよく
ならないから結局他の印刷所に変えた。
でも相方はいつも栗英で奇麗に刷ってもらってるからやっぱ相性かな。

今のところは栗英よりここでの印刷の評判はよくないけど
私には(丸ペン、ベタ・トーン多用)そっちのほうが
合ってるみたい。料金もほんの気持ち栗英より安いしね。
二色の合わせは上手かった>栗英
125109:02/02/02 00:30 ID:TtxvQB/w
栗英、私が今まで見た本は線がちょっと重たく見えたけど
割ときれいだったという話で
原画を見たわけじゃないから再現率がどれくらいかはわからんです。
言葉たらなくてゴメス
きれいかどうかは印刷所だけのせいじゃなくて
こっちの画風や原稿の作り方、相性や慣れにもよるんだろうね。

とりあえず、あのヘパで社員がカプ論争を始めたら完全に見限る方向で(藁
寿々も上手いぞ>2色&3色
PCで出してトンボも微塵もずれてない
2色原稿でも大胆にズラしてくれるkな沢に乾杯
127名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/02 10:31 ID:HPXUhOWQ
オコジョサンさんって知っていますか?
料金表見たらめちゃくちゃ安かったから
使ってみたいと思うけど・・・・不安。

でも単価のことを考えるとここらへんが
自分にとって身分相応なんですよね。
>127
オコジョはオフじゃなくてデジタルだからか
ベタムラが凄かった。もう2度と使わんと思ったけど
値段のことを考えれば別に良いんじゃない?
129名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/02 13:20 ID:OE0kbB/9
コー新の基本料金の表紙のエンボス135Kgって梨地と絹目のどっちだか分かる人います?
あと135Kgだとペラペラですかね?
誰もレスしないからレスするよ…
曳航のフルカラーカバー使いました。カバーにしたかったって
ゆうよりは納期短縮のためだったんだけど…
あんましカバーって感じのしないカバーだったような…
とりあえず折り返しが4cmしかないからB5の本にはむかないぽい。
UV印刷について、そこまで普段のオフと変わりはなかった。
データだったせいもあるかもしれないが…私は曳航のカラー好き
なんで。

曳航と言えば、漫画家仕様ってパックには使えないんでしょうか…
あと曳航ファイン使ってみたいんだけど曳航コミクス紙から
もう変わったかな?「2月から」って書いてあったけど「在庫がなく
なり次第変更」とも書いてあったんでもしかして在庫がなくなるま
では2月中でも使うのではと不安。
遅レスだけど、栗英は確かに昔は割ときれいだったんだよ。
まだ地味で無難なマニュアル作ってたころ。
他の印刷所をさんざジプシーしたいまでもそう思う。
濃いけどつぶれてるわけでもなく、メリハリのあるいい出だった。

…んだけど、チンドン仕様になってからは変わったんだよな…
なんか全体的に薄めになっちゃった感じ。
同じような昔は地味だったO友出版もよかったんだけど今は以下同文。

なんだか、初心者・若い子向け仕様や格安セットが出回るようになってから
質より量という感じになっちゃった気がする。
13281:02/02/02 15:17 ID:Xb14U67m
>>130
曳航のカバーについて聞いた者です。
折り返しって、4cmなんですか?
パンフには文庫本サイズの例で折り返しが4cmって
なってたのと、各種規定サイズにあわせて作成してくださいって
書いてあったんで、8cmで作っちゃいました…(A5本)
曳航に問い合わせて見ます。4cmなのか〜…
レスありがとうございました!

>130
私は今まで通りのコミック紙が良かったよー。
ファインはマニュアルで見たけど、なんとなくつるっとしててベタが
乗りづらそうな感じだったので。急いで刷ったらベタがスカスカに
なりそうな気がするんだけど、大丈夫なのかな。
コミック紙のあのもこもこっとした手触りが好きだったので、ちょっと
残念。
>130
先日買った本が曳航ふぁいん使ってました。
ベタがマットに綺麗に出てて、これがあのカッスカス印刷の曳航か?と
驚きました。
次の本で使ってみたいのですが、ドキュテックは今までのコミック紙
なんですよね…ピコな自分は使えない…
>133
自分もあんま好きくないよ。
あれで100P以上の本作ったら死ぬる。

軽いからコミック紙がスキなのになぁ。
あ、折り返し4cmって片方だよ、両方合わせて8cmであってますんで
御安心下さい。まぎらわしい書き方してスマソ。
でも普通片方6cmは欲しい所だと思う。折り返し部分に印刷も
出来ないし…まぁ安いから仕方ないけどね。

曳航ファインって「漫画家仕様」使わなくてもキレイに出るんで
しょうか。漫画家仕様だと他の印刷所と変わらない値段だから
バクチするよりはいつもの印刷所使いたいと思ってしまうし…。
私的には曳航の(昔の)コミクス紙はイマイチ。線太るし、飛ぶし、
何かにじんでる気もするし…。重さとかにはあんまりこだわらない
んで変わったならファイン一回使ってみたいなーと思う。
13781:02/02/02 20:23 ID:EQ6YSZbX
>>136
片方4cmなんですよね。私、片方8cmでしかも折り返し部分にも
絵かいちゃったんですよ(^^;
どーしよー!(^^;
今日曳航にメールしたんですが今日の営業時間おわっちゃったのか
返事ないです…

100部でフルカラーカバー印刷しているところって、
完備の他にあるんでしょうか?
御存知の方おしえていただけませんか?

今から探しにいってきます!あるかなあ…
138127:02/02/02 22:50 ID:pOAPxFOi
>128
答えてくれてありがとうございます! 考えてみます。
139118:02/02/02 22:55 ID:89c8NX2F
レスありがとうございます。
二回、違うメールボックスから送っているのですが、未着…
もう一回送ってみます。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/02 23:17 ID:V4y3YENB
>2月2日(土)PM8時〜2月4日(月)AM8時迄
>キ ン コ ー ズ全店は10周年記念行事開催のため
>一斉休業させて頂きます

だそうです。
明日イベント前にコピーと思ってる方、ご注意あれ。

スレ違いな上、ガイシュツだったらスマソ。
曳航ファインはシャープというか再現性は良さそうなんだけど、
冷たい感じがしてちょっとなあ…。
>137
風呂巣・西邑、あと栗英がやってなかったかな?
ただ、風呂巣はフルカラー印刷の評判がいまいちだし、
西邑は綺麗だけど、値段が高い。
栗英は、詳しい人よろしく。

3社ともHPがあるんで、探してみて。
鈴も2色刷できるんだね。
そりゃ依頼すればやってくれるのはあたりまえだけど
どうもここ=基本料金で3色という固定観念というか印象がつよくて
ここ見るまですっかり忘れてたYo
ここの3色は1mmたりともずれないから(ちなみに私は手書き入稿)
今度は2色の方も使ってみよう。

今まで見た本で、鈴以外で多色表紙がずれてなかったのは、産来図と更新。
どっちも髪の毛1本分すらずれてなくておどろいた。
値段なら耐用のセットが魅力なんだが締切りが早くていつも使えない(W
2色がずれないところで細微印刷も加えて下さい。
ちょいマニアックなとこかもしれないけど、2色でずれたことは一度もないです。
薄い本だと割と安いので何度かお世話になってるのでした。
栗英のベタはキレイだよね。迫ってくる感じ。
トーンは微妙なんで、あんまりべたべた貼ってない
シンプルな原稿ならいいと思う。
でもそこそこキレイならいいやって思うようになったんで
ココを何がなんでも使おうという理由は無くなってしまったよ…。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/03 06:14 ID:SdLyPSLh
栗英とコー新どっち綺麗すかね?
昔はベタが綺麗というと雨中屋もそうだったけど。忘れ去られた印刷屋になって
しまったのかなあ。
初めて頼んだ時ひどい印刷されて2度と使わないとも思った所だけど。
口コミメインで宣伝を殆どしない姿勢らしいけど、それに頼るならこんな印刷すん
なよーと思った。
ただ、カラーは凄く綺麗だった。元原稿どおりに出してくれた。
>146
私の体験では、

栗栄=ベタは綺麗。しかし濃いトーンはぶっ潰れの可能性大
   あまりトーンを使わず、線が太ってもいい人向け
小ー審=濃いトーンでも綺麗に出す。といって細い線が消える事もない。
    グラデや濃いトーンなどを多用する人向け。
    栗栄にくらべるとベタインクのパンチ力に欠けるかも。

綺麗、というのがベタインクと濃いトーンと
どっちを重視するかによると思うが、
個人的に、総合的美しさは小ー審に軍配。
ただ少し値段高いんで、セットメニューを活用するよ。
(あそこのセットはあんまりバラエティが無いけど…)

余談だけど小ー審ではハイバルキー使わない方がいいかもね。
一回使った時、印刷は非常に綺麗だったけど
こすれ汚れがついてた事がある。荒い紙は苦手なんだろか?
147
先日近くまで行ったので覗いてみたら、雨中屋、店舗がありませんでした。
引っ越した?…つぶれた??
こーしん、
昔使ってたけど、印刷はともかく
面付けのズレまくりに閉口して結局今は西邑利用。

印刷自体は栗栄と比較するのもばからしいくらい
こーしんの方が、傍目には綺麗に見えます。
傍目にはってのはどういうことかというと、
原稿と比較してみることの無い読み手からみれば、
栗栄のような線太り&トーンつぶれな濃い印刷よりも
こーしんのようなちょっと薄めだがトーンつぶれが少なく
線太りのしていない程度の印刷のほうが綺麗に見える、ということ。

読み手と、描いた本人とでは
たぶん求める美しさの基準が違うと思われ。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/03 14:05 ID:0ghrwsci
スマソ。早急なレス希望です。
甘美のPC加工って、表紙用紙をマーメイドに紙替えするときはいらないかな?
PC加工と言うものがよく分からんのですが…。
光沢を加えるって書いてあるんで、基本料金に含まれても外した方がいいんでしょうか。
普通はマーメイドにPC加工は付けません。
それでもって、マーメイド使用時は
PC加工は基本料金外だと思われ。
PCでなくてPPでない?
で、マーメイドなんて凹凸した紙にPP加工なんてしたら
両方の良い所潰すだけになるよ…?
多分紙替えした時点で外されると思うんだけど。
マニュアルかチラシ良く読んでみて〜
>152
ありがとう!ほんとに早いレス感謝します。
知らなかった…。
>153
いや、「PC」っていうのがあるんですよ。
基本料金に含まれてるみたいで。
どんなのか知らないんだけどね。
紙替えした地点で加工が外されるのは知りませんでした。ありがたや。
マーメイドにPP加工は、それはそれで面白い感じがでるよ。

PC加工というのはPPほどつやつやピカピカしてないけど、ややつや有りという感じかなあ…
上手く表現できない、ごめん。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/03 14:27 ID:OrLFdM6x
PCってのはプレスコートのことだね。
(PPは何の略だったか忘れたけど)
どんな加工か気になる方は検索してみてね。
>150
こー芯の面付けが下手なのは仕方ないよ。
数年前まで、「面付けは自分でしてね」を
推奨していたような会社だし…。
(印刷代とは別に面付代を取ってた)
159名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/03 16:19 ID:RoKaxtvV
耐用愛用者なんだけど・・・
セットのオプションで単色表紙のPPやってくんねーかなー
できれば表紙の紙にスーパーポスト220キロもプラスしてさ。

いつもはカラー表紙だから関係ないけどたまに刷る単色本は
あちこち他の印刷屋で頼んでる。
よって次の単色刷り新刊はフェアやってる赤月。
>149
雨中屋さん…私何年か前に表紙だけ入稿して本分まだの本が
あったんだけど、ある日送り返してこられたのね。
ああ、さすがに放置しすぎて迷惑だったよなと思いながら中を見たら、
社長さん?が体調不良だか何だかでもう出来なくなったからって
お手紙が一緒に入っていた。なのでもうやってないのでは?
理由はちょっとうろ覚えだけどとにかく倒れた系だったような気が…
お手紙も社長さんではなく、お身内の方だったような。
かなり記憶あいまいなので違ったらごめんなさい。
覚えている人、いる?
雨中屋。この前の冬コミ前に締め切りおしらせハガキがきたから、潰れたわけでは
ないのでは…。
社長さんが倒れられちゃったのは聞いたことがあります。その為だ500部以上の
印刷しか今回のコミケは受け付けません、っていうハガキも2年前?くらいに貰った
かな。
京都に受け付け事務所があったよね。無くなっちゃった?
雨中屋さんは初めてオフで刷った印刷屋だったな。
価格表取り寄せる時に見積りも頼んだんだが返事がなく、
仕方なしに基本料金だけ入金して「足りない分は後で
請求してくれ」と言って入稿した。無事本は刷り上がったが
追加の入金の連絡もなかった。でも、金がなかったので
そのまま踏み倒してしまったよ。当時の自分の厨さにあきれる。
でも、印刷は自分には向かなかった。ベタが濃過ぎてトーンも
潰れまくりだった。栗英がまだ「印刷が綺麗!」と大絶賛されてた
時代の話です。
149>161
雨中屋の住所って名古屋の「いっしゃ」でした?
古い記憶で行ったので、その後移転してるのかもしれないので…
その住所でしたら、1階店舗部分全面に工事中の青いビニールシートが
張られてました。(2週間ほど前)
…単に改装中?だったらいいのだけど。
10年前、お世話になってたなあ。雨中屋……
移転してないなら一社だよ。>163

あの店舗の向いのマンションに骨折した社長が休んでる部屋で
値段交渉したことがあったなあ。懐かしい。
ジャンル変わってからもう使ってないけど、
同人活動する上での印刷向きな原稿の作り方とか
印刷のこととか、あそこでいろいろ覚えさせてもらった。
今思うと印刷はキレイとは言いかたかったけどね(苦笑
耐用は単色表紙のデータ入稿をさせてホスィ…。
あと、セット外のことをしたときのミスを減らせ。多すぎる。
16699:02/02/04 01:37 ID:h8WXZ4xg
日工から無事本と原稿一緒に届きました。
今回刷った分完売しちゃったんで良かったよー。

う〜ん、担当した人によったりするのかな?
とりあえず次回も同時発送を希望してみるけど…。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 03:37 ID:C1Ovmiof
>>148 >>150
レスありがと。参考なった。
耐用に、表紙用カラー原稿を破かれた事があります。真中びりっと。
封筒から出す時やったらしい。
印刷では全くわからんように出来ますから、と、さばさばしていた。
(パソ処理で)
嘘でももっと、申し訳なさそうにしてほしかったな……
で、お詫びに文字入れ無料だった。なんか、納得いかん……
日工本社には算数ができない社員がいるので
お金を払う前に自分でよく計算してみることをお薦め。
フルカラー表紙代込みのセットにさらにフルカラーデータ入稿
を足された金額を出されたことがあるよ…。
さらにはこの方、割り増し金の「20%アップ」の計算の仕方がわからず
「2倍」にされそうに…
長時間電卓で懸命に間違い式やっているので、教えようとしたら
「できますから!」の一点張り。勘弁して。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 12:44 ID:CVxPg3TJ
>>168
それ原稿の入れ方悪いんちゃう?
>170
ごく普通に入れてます。
出し入れの際の、万が一の原稿の痛みを考えて、
出しにくくはないよう、気をつけてるつもりです…
過剰すぎる梱包もしていませんし。
その時だけ、耐用使ってみたら、でした。

しかし、例え入れ方悪いとしても、破くかい、と……(泣
>168
なんか態様って、クレーム処理とか、
刷りなおしとかこれこれサービスするとか、
そういう対応はきっちりしてくれたけど、
電話とかでの話方っていうのか態度ってのが
ものすごく事務的じゃない?
クレームマニュアルそのまま読んでる感じで申し訳なさってのが
微塵も感じられなかった。
セットもの意外のミスが目立つのもふくめて、
本当に流れ作業的な会社だと思う。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/04 21:44 ID:GwcPPrHx
(;´Д`)ハァハァ

(;´Д`)ハァハァ
耐用、よっぽど雑に本を箱詰めするのか
表紙がばっさり折れたまま重ねられて売り物にならない本が
10冊以上あった
同じく便箋も30枚くらい折れたまま重ねられてパァ
ハダカで箱に入れるので、重なりのズレた紙のふちにも時々折り目がつく
これも売り物にできん

余部を含めるとギリギリ発注部数をクリアしているので
文句は言えないが…釈然としない
168です。そうそう、そんな感じでした。>172
向こうにしてみれば、たくさんの中の一つなんだろうけどさ…(泣
ミス、クレーム応対がよければ、続けて使う事もあるのにね。
裸で箱に入れてるんだ?耐用… 使ったの結構前なんで
自分の時の事は忘れちゃったけど。

あと、部炉酢なんだけど、カラー原稿をイベント搬入の時に
同梱してくれと頼んだら、補強もなしで本の上にべろんと入れて来たよ。
本の幅より原稿の方が大きくて、被せるような風に。
ツライ。
>175
何処でもそうしてるのでは?
最近はデータ入稿ばかりなので解りませんが
前、曳航にカラー原稿入稿して、イベント搬入の時に同梱してった
頼んだら箱の中に一緒にかぶせるようにして入ってたよ。
補強無しで、ビニールに入ってべろんと。
曳航以外は手書きカラー原稿入稿したこと無いから解らないけど
日航から帰ってきた原稿。
処分しようと思って開けてみたら、ウチのじゃない原稿が数枚混ざってた
ことがあったなーと思い出しました。
引越しの時になくしてしまったけど、悪い事したな〜と反省。

・・・でも、当時ぴっちぴちの中学生には、すごいエロ原稿を「まざっ
てました」と返しにいく勇気がなかったんです。
安いから仕方ないで割り切った方がいいのかなあと思う>耐用
カラーで黒っぽい表紙にすると目立つんだけど、くっきりひきずったような跡
がついちゃってるのが結構出るんだよなー。まとめといてくれりゃいいものを、
あちこちにぽつらぽつらあるんで傷物なのに間違えて売っちゃうよ。
だから大事な本は作れない。耐用は安い工場だと思って使うことにしてるヨー。
カラーのセットじゃない装丁にしたい時はつかえん。まったくつかえん。
PPセットのみ使用してる。
あの、印刷所にお礼、お詫びの菓子折りを送りたい場合、
入稿時に一緒に送った方が良いでしょうか。
後から送りつけてもしょうがないですかね。
後日、デパートから直接送りたいと思ったんですけど。。。
今までに菓子折りなどを送った経験のお有りの方、
どんな物をチョイスされたかお教えいただけると有難いです。
無難に名物系お土産用菓子(クッキーなど)でも大丈夫でしょうか。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 01:43 ID:XzmrKknc
プリソってどうですか?
過去ログ漁ったのですが>8のピコご用達のなかで
耐用・曳航・仮名沢にくらべて情報が少ないような。
ひよこパパセットとか使ったことのあるかたがいたら
データ表紙とかどんな感じだか聞きたです。
177とは逆に。
後で返却原稿を数えてみたら、原稿が足りなかった事もある・・・
日航だったか、曳航だったか忘れたけど。

>180
プ鈴のデータは使ったことないなぁ。役立たずでスマソ。
でも、本文は値段の割には結構きれいでしたよ。単に線の相性が良かっ
ただけかもしれないけど。
>>175
部ロスはむしろ逆にデータ物(MOと出力見本など)は段ボールとビニールで
しっかり悃包してくれている。

アナログカラーの場合はどこの会社もそんな感じなんじゃないかな。
>175
アナログのカラー原稿を、本と一緒に返送する場合、
そういう感じになっちゃうのは仕方無いんじゃない?
どうしたって原稿の方が出来上がった本より大きいんだもん。
再版したいのですが、ある印刷所で刷ったものを別の印刷所へ入稿する時って
面つけされたままでいいのかな…?端とか切られてるし…。
一応全部バラしたほうがいいのかしら。
>184
私はとりあえず事前にTelで「他の印刷屋さんの面つけですがいいですか?」って聞いたよ。
いいですって返事貰ったのでそのまま入れましたが、とりあえず聞いておいた方が
良いと思う。それまでは別の印刷所で再版するときは全部バラして入れてたけど
その時は全くそんな時間なかったので、切羽詰って聞いてみたから。
>180
プリソで表紙&本文データをやったことがあるよ。
表紙は特殊紙1色刷りだったんだけど、ちょっとモアレってた…。
本文は線が太めになってたけど、あの値段の割には
綺麗だったと思う。対応も(事務的だけど)よかった。
カラーはやったことがないから分かりません。ゴメソ。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 09:56 ID:MI4jryX9
私の使ってる印刷所は本と一緒に原稿を返送の場合でも原稿の方は必ず別口の
ダンボールに梱包してくれるけど…。

>179
印刷屋さんには工場におじさんが多いかなーと思っておせんべいをお送りしたことが
ありますよー。私の場合お礼状を入れて自分で梱包して送りました。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/05 10:03 ID:9LyKp2BP
データ入稿のことで質問です。
今度初めてデータ入稿に挑戦してみようと思うのですが、
線数はどれくらいがベストなのでしょうか?(100だと少ないですか?)
それとなぜか133線とか、中途半端な数を見かけますが
モアレが出るとか、そういうことはないのでしょうか。
>188
本文データなのか表紙データなのか、
によって回答が変わります。
190189:02/02/05 11:01 ID:AlsEbqtA
>188
ていうかこっちで聞くよろし。
■データ入稿にマターリ頑張るスレッド■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1005195712/l50
191188:02/02/05 11:46 ID:utmIAR2C
そんなスレあったんですね。
ありがとうございます、逝ってきます!
>>180
プ鈴といえば>>112のマットインクの件は結局どうだったんだろう?
最近気づいたんだけど、
印刷所って、
チラシやパンフなんかのセンスが、自分の好みのところを選ぶと、
そんなに外れがない気がする。
これも漠然とした基準だけど、参考までに。
>193
あー、でもそれは一理あると思う。
逆にチラシの印刷ですらハナモゲなのは
どう解釈していいんだか…
195179:02/02/05 13:32 ID:CtUorvHs
>187
レスありがとうございます!
参考にさせて頂いて、私も後程お礼状を入れて自分で送る事にします。
本当に感謝の気持ちでいっぱいなので、商品を色々と見て
決めたいと思います。
196184:02/02/05 13:54 ID:iRxbq2Oh
>>185

ありがとうございます!
電話で聞いてみたら、オッケーとのこと。
でも一度先方でバラしてから面つけのようなので
バラしたほうが良いみたいですね。
ちなみにサン螺射ず→大洋です。
チラシやパンフの印刷はやたら綺麗なのに、
普段の印刷がハナモゲーな所も多いよね。

チラシなんかは大台で刷ってるからだろうか。
19881:02/02/05 16:21 ID:u8Pwv2Ez
曳航のフルカラーカバーについて質問した者です。
1日にメールで問い合わせしたんだけど返事がこないんで
今日電話しました。
そしたら、折り返し部分は4cmなんだけど、折り返し部分にも
印刷はしてくれるそうです。
よかった・・・
折り返し部分に原稿作っちゃったんで、ホッとしてます。

曳航のファイン紙、気になります。どうせだったら曳航ファインと曳航コミック
の二つを基本料金にいれて欲しいなあー曳航コミック好きだったな〜
10年くらい前にグラデ便せんでお世話になってたスタジオ想像さん
今は色いろいろフェアをやってないんだね
もう便せんなんて作らなくなって何年も経つから知らなかったヨ
当時は大手さんが高い特殊紙に色々なグラデ便せんを作ってて憧れたな〜
私はピコだったから安いニュートーンや色上質しか使えなくてな〜(笑
どーでもいいことスマソ。
スタジオ想像さん!初めて同人誌刷ったのここだったよナツカシー
10年近く前の右も左も分からんリア宙時代の話ですが。
当時スミ一色で刷った表紙がちょっと汚れ多くてショックだったけど、
いかんせん原稿も汚かったからな。
私もどーでもいいことスマソ
カラー同時返却の件の175です。そうなんですか、
同梱だと殆どがそういう返却なんですね。
以前他の所で頼んだ時は、ダンボールで
しっかり補強してくれたので、
それが大体普通とは知らなかったです…おはずかしい。
やっぱり、別に送ってもらう方がいいということですね、
ありがとうござました。参考になりました。
……家族に隠れながら書いたので誤字、妙な文ですみません〜
亀レスだけど、耐用は段ボールの一番下に薄いハトロン紙みたいのしいて、
その上に本を詰めて、1箱だったら一番上に原稿。最近ではオンリーのちらし
とか入ってる。2箱だったら、上にはなんにもないか、ハトロン紙。
うちは小説だから全然かまわんけど、漫画の人は原稿を緩衝剤みたいに使
われるのはつらくないかなーと思ってみたり。昔はこの原稿にいらんピンズ
が入っていて、本か原稿が傷ついたものだったなー。
日航って浮間本社とお茶の水所とどう違うのだろ。
原稿を送るときは本社がいいのかと思うし、でも家から行くなら
茶水が近いし。計算が出来ないのが浮間なら宅配入稿でも茶水に
出すべきですかね?
205どっかの印刷屋:02/02/06 01:35 ID:GGSUzmmU
>179
金を貰ってやってる以上、別に印刷所としては菓子折りとかはいらないけどなぁ。
欲しいのは、「早めの入稿」これに尽きる(苦笑
次から頑張ってくださいな。

>184
原稿の状態によるので持ち込めるなら店頭持込をお勧めしますよ。
刷版の仕方は印刷所によって違いますので。
持ち込みが無理なら電話で原稿の状態を言って問い合わせてちょーだい。
日航…浮間の方が近いが、お茶の水のねーさんが好きでわざわざ行ってました。
浮間は一度友の入稿に付き合った時、ついでに紙ふぶきの見本帳を買おうとしたら
無料でくれたので驚きましたよ。

>204
自分はお茶の水をおすすめします。
>>204
〆切ぎりぎり以外は俺も茶水をおすすめします。お姉さんの雰囲気がいいね。
浮間は確かにね…ハズレの人に当たるときがあるからなあ…
すんごいトロイのな。
>204
本社には、ミスの多い人がいますよ。
運悪くその人にあたった時は、後日もう一度念押し電話入れないと
あとで追加料金請求されたり原稿の返却方法が間違っていたり…と
いうちょっと不愉快な事になる場合があります。
三度ほどやられてから、ようやく気が付きました。

でも私は、冬の新刊が驚くほど汚かったので次からは他社を使わせ
て貰おうと思っています。必死で〆切守ったのに…
年々汚くなっていくのでそろそろ限界です。
>203
>ピンズ
うん、入ってたね。社長のパンダマスコットを使ったピンズ…。
正直センスなくてすぐに捨てたよ。(w
210名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 17:07 ID:uA6GNet7
前スレより下がってるのであげ
211名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/06 21:50 ID:TLTeuKmW
先日耐用アキバの営業所に直接入稿行ってきました。
ここで噂には聞いてたものの、受付嬢の対応の悪さに唖然・・・。
私の名前はPNのような本名なのですが、「こちら可愛いお名前ですけれど本名ですか?」
とか(今回初めての申込みじゃねぇっつーの)
「こちらちょっと内枠から出てますけれども云々」(わかっててやってるっつーの)
明らかに初心者向けという対応とかすっごいなんなんだあいつ。
クビにしてくれ頼むから。
明日電話して苦情言おうか……勝手にかえられちゃった部分あるし(鬱
>208
日航、自分も冬の新刊、驚くほど汚かった。
以前はそこそこまともな印刷だと思ってたんだが、
ここまでひどいともう二度と使いたくないなって思う。
>172
3〜4年くらい前に耐用にミスられた事あり。
結構でかいミスだったが自分的には致命的ではなかったので
そのままにしておこうと思ったのだが、友達にそれじゃだめだと説教されて
一応報告した所、ふつうに謝罪してくれたよ。
刷り直しか2割分返金のどちらがいいか聞かれ、後者を選んだ。
ただ、少しもにょったのは、確認のため送ってくれと言われた本の郵送費が
こちら持ちだった事と(着払いにしとけばよかったのか)、
返金の為替を送られた時、封筒にその為替だけがぴらっと入ってた事。
普通定型の詫び文が入ったペラ紙とか入ってるものでは?
当時は私も厨だったので、水にながしてしまったけどね

>176
耐用、1色の表紙はそれだった。最近数年ぶりに使ったら
部数が少なくA5で箱が小さかったせいか、表紙の原稿だけ同封されてなかった。
再版しない本でも折り目つくのはツライから助かったよ・・
カラーの場合は昔から後日別送だったはず。
あ、昔あにめせっとが安いのが不安だと言ってたひとがいたけど
あれは装丁の制約が多くて(表紙は色上質数色にスミ、本文上質70kg、遊び紙なし)
しめきりがはやいために安価が実現していると思われ
先日使ってみたが、印刷状態はよくも悪くもいつもの耐用だったと思う

>184
日航→耐用は、はりつけられた原稿用紙を1枚ずつはがして分離させればOKだった。
でも205さんのおっしゃる通り、面付は印刷所によってやりかたがあるから
直接問い合わせて味噌
えでぃっとねっとは面付を自分でやるのが原則だから、ひょっとしたらそのままで桶かも(未確認)

>204
本社の方が刷ってる現場に近い分、ある意味融通がきくらしいが
私はいつも御茶ノ水。客当たりのいいおねーさんがいるし
直接現金で支払ってるんだけどここで言われている請求ミスはおきた事ないよ
>208
>212
日航、うちは冬コミで初めて使いました。
新刊2種類、どっちも汚くて・・・・・片方は速攻、よその印刷屋に刷り直して
もらいました。おかげで再販貧乏(というのか?これも)です。
昔はマシだったんですね・・・が〜ん!
215日工常連組???:02/02/07 01:10 ID:ITXuq+Ox
日工…。もう、ダメですかね…。
私も、随分長く使ってるんですが、
208さんの言う通り、年々汚くなってますよね。
何かあったんでしょうか…?
セットとか、安くなっていい感じになってきたのに残念だ〜よ。
うちなんか、冬コミの本、面つけずれてたよ…。
クレ〜ムしてないけど、流石に…ねぇ…
>211
耐用の受付、あの人に当たってしまいましたか・・・。
本当に、人をバカにしたような態度。
アニメ声は仕方ないとしても、あのあまりに不快で
独善的な態度はどうにかならないのか。
こっち客なんですけど・・・。
クビにしてくれに一票。
まあまあおちけつ>211
はじめてじゃないといっても、向こうは毎日何十人と相手してるからわからん
だろう。あなたがわかっててやってたとしても、一応チェックするのが企業の
対応だよ。勝手にかえられちゃったってのは謎だが。なぜそのとき抗議せん
かったのじゃ。

耐用の受付嬢をかばうわけじゃないが(自分もあの人の態度はつらい時ある
ので)、一度もんのすごい厨の受付をしてるの見て、ありゃ仕方ないなあとオ
モタよ。敵は多数を撃破しているツワモノじゃ。こちらも万全の用意でかから
んとナー。
>217
しかし耐用秋葉原、他の受け付け嬢さん2人は不快な対応しないのに、
あの人だけがヤバいのよ。
客商売は絶対にしちゃいけないタイプのような気が。
人を不快にさせるところがね。
あとヒステリックに大声を出すなって感じ。
あ、211じゃないです。
なんか日工がえらいことに? ここ2年ほど使ってなかったんだけど、
SCCで使おうと思ってました。
印刷は小説でもダメなくらいなのでしょうか? 
イラスト入る場合は避けた方がいい?
日航関係聞いた者です。レスくれた方どうも。
むーん。思わぬ意見が出てきたな…。
再販物なんで一応頼んでみて他社の初版と比べてみるかなあ。
そんで今後を決めてみよ。その時は報告するね。
そういえば、日航って新刊出るとイベントで挨拶しに来てくれるけど
今でも来ます?
確か来る時と来ない時があって、
来る時は客当たりのいいお姉さんが受け付けした時だったんだけど…。
>221
この前の夏コミの時は来てたよ。
委託の人の本が日航で、彼女がまだ来てなかったので
私は何の事やら分からず「なんで日航の人が!?」とびっくりしたのでよく覚えてる…。
日航、去年の秋に使ったときにはそんなにひどいこと無かったんだけどなあ。
冬に何かあったのかあ……。
日航って、むかーし6年くらい前に貰ったマニュアル、カラー表紙はぶれてるわ、
本文印刷が薄くていまいちだわで、そういう会社だと思ってたよ。
マニュアルすら綺麗に刷れてないところは躊躇する。
それ以前に変なマニュアル漫画が受け付けなかったんだけども(w
ピコはどうですか?
数年前に使った時は
どうやったらこんな風に潰れるんじゃいってぐらい
トーンに訳の分からん模様が入って潰されちゃって汚かった…。
ちょっと前のレスで大手御用達になってたみたいだけど、
綺麗になったんだろうか?
226sage:02/02/07 11:20 ID:mRrX4GkE
奥付に印刷ピコってかいてある本ってどこかしら
インクがかすれてたり、よごれてたりするんだよな。。。
ピコの本ですごく綺麗な本ってみたことないよ・・・。
だから自分はどうも使う気になれないよ…。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/07 11:29 ID:IEughB6Z
去年4月に発行した曳航の本に、
今更乱丁が見つかったんだけど
これは時効・・・だよな・・・。
確かに「ここのマニュアルじゃなあ」と思う印刷所はあるね。
逆に「このマニュアルなら!」と思うとこってどこだろう?
個人的にはやっぱ力用かな。問題は価格だが(笑)。
インサツ力だけ見るとちんどんも綺麗っぽいんだけど、いかんせんあそこは目が滑る。
内容までたどり着けない。
嶋屋もまとまってて小奇麗っぽくない?
部ロスは割とすきかなー>マニュアル
猫の尻尾も意外に。

チンドンはチラシすら見る気になれないに一票・・・
>226
私が良く買う大手はピコ使ってて刷り上がりも綺麗だった。
でも小手以下の本は正直…
あそこはチラシがちょっと…なので正直敬遠してるんだけど
ある部数をこえると途端に綺麗になるのかも、
とも邪推してしまってる。
希望弐壱も本文は結構きれい。(当方線細めトーン多用)
でも、フルカラーがベタっとした感じなのでその点惜しいかな。
猫の尻尾は、チラシにある社員の一言がいちいち癪に障ってなんかヤだな。
「余所は一見安いセットなんかやってるけどあれって元が高いからだし
元々ウチは安くてハイクオリティなんだから分かる人はウチを選ぶわよね」
って感じに受け取ってしまうんだが穿ち過ぎかな?
>232
わたしもあそこは印刷すごく自分にあってるので
すきなんだけど、
あの一言がウザイ。
なかったことにしつつ、つかってるけど。
でも全面ベタだめーとかいうのもやめてほしいなぁ。
印刷機に悪いのはわかるんだが、つかいたいんだよ…
(自分がレイアウト能力ないだけかもだけど)
猫の尻尾はPhotoshopのデータのみしか受け付けない、という
その説明が嫌で頼んだことがない。(事情はわかるが)
Illustratorを画像を配置するためだけに使ってるやつばっかりじゃないんだよ〜
>234
冬の新刊でイラストレーター使いまくったけど、入稿しても何も言われなかったよ。
もちろんちゃんと印刷してくれた。
入稿前に問い合わせた時も
「イラストレーターの場合はトンボをしっかり付けておいてくださいね」
としか言われなかったので、当然イラストレーターもOKなものだとばかり思ってた…。
>235
冬コミでもらったチラシに
「イラレやクオークは出力トラブルがあるからフォトショ使え。
 文字配置やトンボはフォトショに落とせば問題ないのに
 それだけのためにトラブルが起こる可能性のあるデータを
 わざわざ使うことないでしょ」
のようなことが書いてあたよ。
237226:02/02/07 20:44 ID:Pwza/3WQ
>>230
やっぱり部数なのかな?私がいつも買うとこって小手ばっかだもんなあ・・
この間かったところは本文が色刷りだったんだけど、インクがすごく薄い
感じがした。しかもこすれたのか汚れおおいし…。
ただ、明るい色インクが多いのか表紙がとてもいい色してたよー。
本文がよかったら使いたいなと思ったんだけど。。。
申し訳ありません。
グッズ関係は嫌われてしまうかも…と思いつつも、どうしても
自分の力だけでは調べられない事がありまして、書き込ませていただきます。

K沢印刷以外で、フルカラー便箋の裏ずりをグラデでやって下さる所ってありませんか?

検索かけてみたり、色々な印刷所のチラシを片っ端から見ましたが、ありませんでした。
時々見かけるのですが、気になりまして…。

過去ログ等も拝見いたしましたが、どうしても見つかりませんでした。
教えてチャンで申し訳ないのですが、どうかよろしく御願いいたします。
>238
グラデビンセン…最近あんまり見ないね、そういえば。
需要が減って印刷所もセットやフェアーしなくなったのでは?
気になる印刷所に実際問い合わせしてみるのが一番確実じゃないかな
240名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/07 22:27 ID:hbF8uJTD
夢攻防(松屋魔)さんって、今どうなってんの?
なんか、電話がつながらないっす。
あそこのCM本予約去年いれてしまってるんだけど・・・。
>238
フェアーで捜すとまず無理かもだけど、
普通にお金払えばどこでもやってくれると思うけど?
239さんのいうとおり、最近はあまりやる人いないし
あんまりチラシに乗ってないけど
こういうのやりたいんだけど、って
普段使ってる印刷所にでも聞いてみたらどうかなあ?

このところフェアやセットもの多くなったからか、
チラシに乗ってないことをやろうとするとき
印刷所に聞いてみるってことしないまま
できないんだと思い込む傾向あるんじゃないかな……

結構聞いてみるといろんなことできるんだよ。
>>240
電話番号変わったんだって。
なんか冬こみ直前に電話が繋がらない!って話題になって
前スレで新電話番号晒されてたよ…
243238:02/02/08 00:02 ID:Xa8GC2T4
>>239.241

ありがとうございます。
早速問い合わせてみます!(^^)
244名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 04:12 ID:vxPmiG7V
>230
ピコは1500部以上はフィルム製版になるので
仕上がりが全然綺麗なのです…
しかも安いので部数が多い時は頼んでいます
245242へ:02/02/08 09:09 ID:GSulmgNS
ありがとうございますっ。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/08 16:06 ID:uxmgV8sN
強震のかぐや姫ってどんな紙ですか?美男紙とはほど遠い?

ところで、私も日工さんずっと使ってるけど、
確かに最近急に汚くなりましたね。最後に刷ったの10月なんだけど、
それがひどすぎて泣けました。活版印刷みたいになってた。
冬は落ちたから出してないけど、その時もひどかったのかなー…。
日航はかなりひどいです・・・私のもひどかった・・・
冬コミで新刊買ったサークルさんのはさらにひどかった・・・
綺麗な絵を描くサークルさんなんだけど、グラデトーンが
グラデじゃなくなってた(藁
日航、10月28日合わせに使った本は問題なかったんだが…。
その後そんなに悪くなったの?
日航、私もしばらく使ってなくて、久しぶりに冬コミに使ったらものすごい汚さでした。
うちは小説書きと絵描きとの二人サークルなんですが、小説は漢字がつぶれて読め
なくなってます(号泣)
漫画は濃いトーンがつぶれまくって、まるでベタみたいになってるし・・・
春くらいに使った時は全くそんなことはなかったので、こちらの原稿の作りが悪いせ
いではないと思うんですが。
印刷機が老朽化、もしくは故障
あるいはオペレーターが新米…てなトコじゃないですか?>日工
チラシ見たら、日航のベタは、気泡が入ってるっぽいんだけど。カラーも。
なんか広範囲になると、白い点がいくつか入ってる。いつもそんな印象。
まあチラシはフィルムなんだろうから、印刷自体は綺麗なんだけど。
ううっ、そんなことになっていたとは>日工
琥珀セット狙ってたんだけど、どうしよう。
なにかあったのかなあ。工場の人が変わったとか。
一応使ってみるつもりなんだけど……。
小説で字が潰れるってよっぽどだよね。
カンビのキラキラ加工ってどんなものか見たことある人いるかな。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 02:43 ID:zqJZ8ayV
>253
この前フェアのお知らせDMに見本が同封されてたよ
なんつーかエンボスアラレを激しくキラキラにした感じというか…
>253
ビックリマンシールとかのホログラムやオーロラでキラキラでは無い。
光を乱反射させるための凸凹が紙の上からプレスされている感じ。
いまいちわかんないか。説明上手な人よろしく…
>254-255
なるほど!エンボスあられ。
むしろ
>ビックリマンシールとかのホログラムやオーロラでキラキラでは無い。

を期待していたのでちょっと残念。
ありがとうございました。
>252
日工・・・
去年琥珀セットで本を作ってみたけど、字がえらく滲んでました。
気になって全ページ見直してみたら、絵も相当滲んでます。
印刷のせいなのか、紙のせいなのか・・・ちょっともにょり。
もちろん、原稿のほうの打ち出し文字に滲みなんてありません。

使うなら、ある程度覚悟しておいたほうがイイかも・・・
去年夏前に琥珀セット使ったけど、印刷綺麗でいい出来だったよ。
ちょっと表紙用の紙が薄いかなと思ったけど。
でも今は印刷汚いのか…残念。
データも汚いの?自信あるげなんだけど。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 21:38 ID:Gx5dXL7n
日工、たしかに最近汚いよね……
うちだけかと思ってたんだけど
そうじゃなかったのか。
毎年3大イベントにはつかってるけど、
春頃に本文印刷が濃くなってしまって気になりだし、
それ以降、広い面積のトーンがムラになってたり、
あんまりいいイメージがない。
印刷所変え時かなー・・・。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 23:06 ID:2ZMV70do
教えてチャンで申し訳無いのですが、曳航の期間限定フェア(ギリギリセット等)
って例年1月〜3月頃やっているようなのですが、今年もあるのでしょうか?
数日中に入稿したいのですけど(つい最近になってこのセットを思い出し、利用したいと
思いまして)手元に古いマニュアルしかなく、曳航のHPも冬コミまでの情報しかなく…
ご存知の方いらしたらお教え下さい。お願い致します。
…てゆーか直接自分で電話でもするべきなのでしょうけど、土日も営業してるのでしょうか…。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 23:15 ID:VDRf7ym1
>260
3月20日までやってますよ。
土日営業については残念ながら知りませんが。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 23:41 ID:ZBn95GGE
日興、いつも使っているのですが、2月の新刊お願いしました。
(小説のみ)
気になって今見てみたんですが、綺麗でした。(表紙も色載ってるし(紙がつるつるの奴なんですが)本文も文字9ポイントくらいで綺麗に見れる)
かなり好感触だったのですが、本当に汚くなってきているならちょっと考えようかな、と思います。

小説の字が瞑れた方、って、原稿での文字フォントいくつでしたのでしょうか?
当方10.5を使っています
>260
日曜、祭日、代休等は休業日とマニュアルに書いてありますが、
時期によって繋がる場合があるので、
一度かけてみてはいかがでしょう?
フェアの事は>261が答えてくれてますけど。

・・・私はいつかけても繋がるので、
いつ休んでいるのか不思議で仕方ないよ。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/10 00:01 ID:2xCRx8tD
>262
私は自分の本が汚くなってきたので次の印刷所選びをしてるけど、
自分の原稿がキレイに刷れたなら、合ってるんだと思うし
262はそんな急に考え直さなくてもいいんじゃ・・・?
忙しい時期に印刷が荒れてしまうのは良くあることだしさ。
冬合わせで日工使ったけど、普通にきれいだったよ。
可もなく不可もなくという感じ。
当方字書きだが、挿絵が繊細な感じでちと不安だったけど、
大丈夫でした。
入稿時期で違うとかもあるのか?なら、汚かった人が入れた時期が知りたい。
私は早期で入れたけど。
日興…
冬コミ、うちは11月末に入稿したけどいつもよりかなり汚かったです。
去年1.5.8.10に作った本を順番に見ると、どんどん汚くなっていって
冬コミでピークに達してます。

はっ、もしかして部数が少ないから手を抜かれている?
だったら悲しいな。
もう印刷屋かえよっかな(涙
いや4桁刷ってても汚いよ>日工
268266:02/02/10 01:10 ID:zxvMqdNA
>267さん
そ、そうなんですか・・・手抜きじゃなくて、もともと汚いんですね。
どうもありがとうございました!
汚いっていうか、友達が冬に刷った日航本で表現してみよう。
湯にプリンとでぎりぎり日数で刷った初版と再販の日航対決。
(再販なので確か割引期間入稿のはず)
同じ。今比べて見たけどほぼ同じ。弱冠日航の方が紙の違いからか
線が太い感じ?どうかね諸君。この現実。
ところで日工本社に計算出来ない人がいるって話は
たびたび出てるんだけど、心当たりある方、イニシャルだけ教えて貰えませんか?
自分も心当たりあるんだけど、最近見かけないからやめたのかな。
Nさんのときはすごく計算ミス多かったような気がするんだ。
もしも別の人だったら、今までの伝票ひっくり返して捜して
計算し直さないと……(汗
271260:02/02/10 04:11 ID:TaQdSuiE
>261,263
こんなに早くレス下さってありがとうございます!!
急いで知りたかったので心の底からありがたいです。多謝。
日航はどちらかというと線が太る傾向があるかな。
印刷状態は並。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/10 06:01 ID:3grSz7oH
力用のクレジットカード作った人居る?
どこの会社のカードだか知りたいんだけど・・・。
>>270
計算できない&自社セットの内容を理解していない女の人は
N井さんともうひとりだっけかな。 妙におどおどしている
オタっぽい感じの子。
仕切っている感のはっきりしゃべる女の人は大丈夫だと思う。
さすがに3万以上多く計算間違いされて請求されたときは
もう使うのやめようと…
275名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/10 20:34 ID:AkndNbql
HI-TECでのペン入れで、相性が良さげな印刷所って、どうでしょうか?
ベタとトーンが程ほどに入った原稿です。
話は変わるけど、曳航は以前使った時は、線が太っていてショックだったなぁ。
その時は、スクールペンだった。
ここに来て、「やっぱりそうなんだ」と納得。安いけど、やっぱ
安いだけに…。

276名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/10 20:37 ID:AkndNbql
275です。
質問間違いました。
>HI-TECでのペン入れで、相性が良さげな印刷所って、どうでしょうか?
でなく
>HI-TECでのペン入れで、相性が良さげな印刷所って、どこでしょうか?
です。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/10 20:48 ID:fO75ohLc
278名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/10 21:22 ID:Av/wgKvh
K沢。
私が1000部刷った本(早めの入稿)と知り合いが刷った50部の本
(遅めの入稿)を見比べて、正直50部の方が綺麗だと思うには相性
なんでしょうか…。電話したら「安い機会で刷っているので申し訳ありません」と
謝られて割り引いてもらいましたが、その次の本も主線がかすれまくり…。

1000〜2000部印刷に向いている印刷所ってありますか?線はかなり細めです。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/10 21:40 ID:0HUVX7E/
>278
力用さんがオススメです。
2000でしたら、価格もまあまあでは。きれいです。
>275
0.3〜0.4使用で
曳航(原寸)、希望21(原寸/縮小)、K沢(縮小)、耐用(縮小)、鈴等車道(縮小)
で入稿しましたが、
その中ではダントツで鈴が綺麗でした。
次点は希望かな。でも希望は投稿用になると辛いです。線が飛ぶ…。
281249:02/02/10 23:20 ID:WapwGjMQ
>>262
しばらく見れなかったので、すごく遅レスで申し訳ないです。
フォントは「10」を使っていました。
今までもずっと「10」で大丈夫だったので平気だと思ったのですが…
大き目文字の「12」の部分も潰れていたので、濃すぎたんだと思います。
>278
冬コミ、K沢に3種類刷ってもらったんですが・・・
しめきり前に入れた本より、ギリギリ極道入稿で入れたほうが
遥かにキレイに出来あがってました。

線が細めなら、私も力用さんがおすすめです。
いつもベタは汚いなーと思うけど細い線でもしっかり出てます。
>278
安い機械って・・・香奈ちゃん、正直ね。
284名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/11 01:25 ID:/448pmNe
今度、表紙に箔押しなどやってみたいと思うのですが、ここは止めとけ、という印刷所はあるでしょうか?
ご存知の方はお教えいただけると幸いです。
挿絵無しの小説本ですので、本文に関しましては特に酷くなければ構いません。
箔かあ。
ここはやめとけはわかんないけど、今は箔だけでも
印刷所によって色々種類がでてるよね。
ホログラムとか。微妙な色(カクテル箔?)とか。
いい感じの箔話は私も聞きたい。
>ここはやめとけ
無露素のミレニアム箔(藁

もうない(ってかあぼーんされてる)だろうけど(藁
鋭行が酷いというのを聞いた事がある。
四万八は綺麗だったよ。
初めて同人誌作ることになりそうなんで、このスレ覗かせていただいたんですが、
いわゆる2ちゃん変換の元文字が分からん……。
>8
で挙げられているような店名の本称を割り出す方法は無いものでしょうか。
>288
とにかく考えられるだけの読み方を試してみたらどうかな?
それから、過去に何度も同人誌印刷所のサイト一覧が
載ってるページが紹介されてるので
そこにいってみて、自分の読み方が正しいか
確かめてみるのがいいと思うよ。

まず自分でできる限りのことをしてから
人に聞くのがいいと思いますよ。
その方が理解も早いと思うし。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/11 03:43 ID:ocKeM6xV
>288
ネタですか?
「同人誌印刷」あたりで検索かければ類推できそうな印刷所ボロンボロン引っかかるよ?
大体初めての情報をなぜよりによって2ちゃんで得ようとするかなぁ…

それともここの当て漢字も読めないような年齢なんですかー?
発注する時は親の印鑑とサインも忘れずにねー(藁
正直、300部くらいで緑用を使うのは無謀でしょうか?
余部も絶対クレー!と思ってるくらいなんですが…。
今まで日の出か更新を使ってきたんですが
ジャンルが下り坂になり、部数が減り
値段的に苦しくなってきてしまい
セットがあって印刷も綺麗そうな緑用に変えようと思ったんです。
でもここ読んでたら緑用って大手向けだったんですね…。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/11 12:23 ID:Kjpgce34
鈴さんの2色刷り便箋フェアー、今年はフルカラーなんですね。
デザイン的に2色希望なんですが、この時期、安くて良い所って
ありませんか?おすすめな印刷所及びフェアーなどがあったら
教えてくだちい。
ついでにデータ入稿きぼんなんですが…
力要は部数少ないサークルには対応冷たいよ。
特に昔そこそこ刷ってて、だんだん減ってきた所には顕著に。
>290
いやでも>287の「四万八」なんて、暫くどう読むのか分からなかったよ。
前にも言われてたけど、必要以上の当て字は非推奨にした方がいいと思う。
「検索すれ」と言われても、何文字も何通りも試さなきゃいけないのはなー。
>291
私200部でも緑用のセット使ったことあるよ。余部サービス使えば他の
印刷所とそう変わりない値段でできるし、何より値段に見合った綺麗さが
期待できるから、それほど高く感じない。あと対応も完璧でイイ!
295294:02/02/11 12:41 ID:3KjZ0U3c
>293 あっ書き込んでる内に。
うちは2〜300部の時でもすごく親切にしてもらったよ。連絡も密に
してくれて失敗ないし。
もしかしてこれがデフォルトで、大手にはもっと親切なのか…?
296288:02/02/11 12:51 ID:PFbTHZm8
>>294
>前にも言われてたけど、必要以上の当て字は非推奨にした方がいいと思う。
>「検索すれ」と言われても、何文字も何通りも試さなきゃいけないのはなー。

そう、当て字が正直分かりにくい、というのは事実な訳で。
2chだから290みたいなのにあおられるのも仕方が無いが、
暖かい言葉がみにしみて嬉しいこの頃。
ありがとう御座います。

>>289
同人誌印刷所サイト紹介ページ、探してみます。助言どもです。
その存在すら思いつかなかったもので、気付きませんでした。
印刷所の名前は自分が読める範囲でガイシュツなのをなるべく踏襲して
なるべく自分で造語しないようにしてゆけば淘汰されるんじゃないかなー
ループしてるよね、この話題
>291
知り合いのところは100部だけど力要使ってるよ。
もっとも理由は大手に見られたいがゆえのミエが大半なので、もちろん大赤字。
コミケとか大きいイベント合わせで本刷ると社長が挨拶回りに来るので
優越感を感じるのだと(w
そのコミケにも落ちてりゃ世話無いけどね。
>299
うわぁ…人間の見栄って怖いね。
私はその方と大体同部数だけど、曳航や安い所を使うピコだよ…。
1度はドドーンと力要なんかで刷ってみたいもんだ。
私は600程度刷ってるんだが去年の冬からずっと百合クリエイト
にお願いしてるよ。印刷はまぁ値段相応で緑用程キレイでもないが
対応の良さに感動してジプシーやめてもうたよ。
これからもここで刷るつもりだ…それも良いんじゃないかと思う
今日このごろ。。
302278:02/02/11 23:32 ID:ROIQxPuX
レスありがとうございました。
力用とK沢に全く同じ装丁の本を見積もってもらったのですが、
力用40万、K沢16万。このくらいの差は仕方ないのでしょうか…。

303名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/11 23:33 ID:hUx2sWPh
私も100部だけど、曳航とかピコばかり使ってますよ。
赤字にはしたくないので、曳航とか安いところがピコサークルの
自分にとっては、ありがたいです。
でも緑用、大手さんとかが使っているのを見てあこがれているけどネ!

それはそうと、皆さん奥付に印刷所の名前を書きますか?
印刷所が書いてある本は、刷り具合がとっても参考になりますよね。
私は、感謝の気持ちもこめていつも印刷所の名前は奥付にかいてます。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/11 23:35 ID:gaSUqYo7
<278
参考までに内容をさしさわりのない程度に教えてくださるとうれしいです。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/11 23:37 ID:ori4Ljez
>303
印刷所の名前を奥付に書くのは、もともと刷り具合が参考になるからとか、
感謝の気持ちを現わすためじゃないですよ、念のため。

違法な内容の印刷物が出された場合、それを刷った印刷所にも法的な責任
が生じるため、その法的責任の所在を明らかにするために、印刷所名を奥
付に明記しておくのです。
ちなみに、同人誌の奥付に、発行者の住所氏名を書くのも、同じように
法的責任の所在をはっきりさせるためのものです。
「これは違法な出版物ではないので、正々堂々と責任の所在を明らかにし
ておきます」という宣言みたいな役割を果たしてるワケです。
306303:02/02/11 23:48 ID:hUx2sWPh
>>305
そういえば、前にそのようなことをどこかで聞いてような気がします。
なるほど、勉強になりました。ありがとう。
307名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 00:04 ID:ISk+gHn9
でも住所氏名はストーカーまがいの存在が有る以上
書くのはどうかと
308名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 00:06 ID:t18E5sh+
始めまして。

今回始めてオフセットで本を作ることになったのですが。
緑葉社様で刷ってもらおうかと思うのですが、

表紙デジタル(PCで色付け)、本文手書きの場合、
表紙はPCからCD−R等に保存したのと、それを印刷したものはどちらを持っていったらいいでしょうか?

なんかひどく間違ったことを言ってそうなのですが。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 00:08 ID:UE1bUcSJ
・多色表紙にPP貼りOK
・多色表紙のデータ入稿OK
な印刷所を、暁さん以外でご存知ないでしょうか。
暁さんに不満があるのではなく、どこかあるのなら資料を取り寄せようかと思いまして。
本文はあまり気にしませんが、絵柄は繊細な少年漫画風(オバータタケスィとか)、
ベタ多め、トーンそれなり、という感じです。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 00:11 ID:wg+wvvfP
>307
本来は書かなきゃいけないものだけど、ストーカーとか考えると難しいよね。>住所氏名
その手の議論は、どこのスレだったかで散々ガイシュツしてたけど。

>309
栗栄は両方できる
ただ表紙のPP貼りは紙代など割高になるし
出力料とられるけどな
>308
えーと、表紙データ入稿したいんだよね?
結論から言うと両方必要です。CD等に保管したものは言うまでも無く、
印刷したものはデータの確認に使います。後者は印刷屋さんによって違うけど
白黒でもいいから付けた方がいいと思います。
その印刷屋さんなら、TELして聞けば色々教えてくれるから
聞いてみるのがいいと思います。

…上手く言えないけお分かり頂けたでしょうか?
313312:02/02/12 00:24 ID:xj68wyL9
誤 …上手く言えないけお分かり頂けたでしょうか?
正 …上手く言えないけどお分かり頂けたでしょうか?

LANケーブルで逝ってきます…

314308:02/02/12 00:35 ID:t18E5sh+
>>312
なるほど、「出力見本」ってヤツですね。
電話してみる事にします。

ありがとです。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 00:58 ID:3A3551Wx
えっと風呂巣。>309
でも本文は合うかどうか分からない。
太るのが嫌ならマットインクを普通のプロセスインクに
変えてもらったらいいかもしれないけど
やってくれるのかどうかは知らない>インク交換。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 02:07 ID:3A3551Wx
>302
爾志村に聞いてみたらどうかな…?
緑用よりは安いよ。
ずっと見ててちょっと疑問に思ったんだけど・・・
力用ってそんなに印刷キレイ?
力用で刷ってる大手さんの本を買うとベタがクソ汚いよな、とビクーリするよ。
>317
そりゃ アンタの知ってる大手が 下手か実はそれほど大手でないかのどちらかだろ。
正直 緑要は同人誌では最高ランクだよ。
商業誌の画集とかよりも印刷きれいだったりするしね。
>318
それはつまり、力要は大手は気を遣ってめっちゃキレイに印刷するが
中手以下は手を抜いて小汚く印刷するという事でオケー?
320名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 09:13 ID:zcZe3h9R
ネコの尻尾て、ビッグイベント前の割引きとかはやらない印刷屋さんですか?
普通の早割はあるみたいだけど…。
>320
やらないですね。
とゆーか、あの印刷所はそんなことをやっている余裕はないはず。
まぁ、ウチは長年のお付き合いだから利用してますが。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 14:15 ID:ONKrMB00
275です。
280さん、質問に答えて頂いて、有難うございます。
参考にさせて頂きます。

323名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 15:40 ID:/EujXmrq
フィルム製版の場合、何処の印刷所でも
本文原稿サイズが違っているものが混ざって
いても大丈夫なんでしょうか?(投稿&同人サイズ)
324名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/12 15:49 ID:9Wsm+CtX
>319、318
力用、500以下でもベタ全然きれーだよ?
直接入稿いく原稿ちぇっくしてベタ塗足しとかのアドバイスもするし

>293
ちなみにうちはずっと使ってて部数、昔の一割もいかんでも応対いいよ
(このご時世でいちいち態度変えてたら会社できないと思う、まじで。藁)
325324:02/02/12 16:36 ID:DbGT13FR
すみません;318さんと317さんを書込みまちがい;
逝きまーす;;
326262:02/02/12 17:47 ID:QvuSFw6j
281=249さんレス有難うございました
0.5ポイント違いでそんなに違うのですか・・・
ううん。字体が違うのか・・?私は明朝なのですが・・

ちょっと考えます。有難うございました
>>320
確か、そういう割引はしてないってチラシに書いてなかったっけ。
うちは元々安いからだとかなんとか妙にひっかかる物言いで。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 00:15 ID:eNTrJVD2
うちも100部しか刷らないピコだけど、力用使ってる・・・。
ジャンル中堅の知人の紹介がきっかけだったけど、パックを使えば思ったほ
どは高くないし、仕上がりは勿論きれい。
あとは原稿の内容に関するフォローも良くて、好印象。電話連絡もこまめに
してくれるし。
 そうか〜力要そんなにきれいか〜
例の力要の8時間同人誌はどうなんでしょ?
330名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 01:11 ID:t4UQYpFC
T-WAVE使ってる人いますか?地元だから便利そうではあるんだけど、
ここで話題に上らないからちょっと心配。

緑陽でB5、100部、44P使うと経費云々入れて大赤字なんだよな(^^;
331名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 01:22 ID:y6hoLaN3
>330
両面墨刷りのペーパーでしか使った事ないんだけど、その出来は結構綺麗。
で、本でも使ってみようかなぁと思ったんだけど、ちょっと値段が折り合わなかった。
フェアとか割引みたいなのがあればいいんだけど…
>317
力用で刷ってベタのクソ汚いあそことかあそことかあそこは、
サイトの日記とかの日付を見ると超・極道入稿なんだよ。
そこらへんはわかってやろう。
>331
え、あそこ結構フェアとかやってるよ?
でも、移転前にマニュアル請求した時、
某フェアがまんま余所のパクリ(紙面デザインもそのまんま)だったんで
胡散臭いなって思ったことがある。
今はどうなのか分からないけど。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 01:30 ID:TWj7Y7ru
>330
T波は印刷汚い時とそこそこの時があるので、ある意味バクチ…
335名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 01:47 ID:BvEMQFA/
>330
t-波の良いとこは、
面倒な注文も聞いてくれる。
いろいろ相談にのってくれる。
締め切り遅い。
多色刷りのセットは紙吹雪が全種使える。
送料が(確か1000円)安い。
ただし、
時々糊があまい事もある(言ったらちゃんと刷りなおすが)。
線が太りぎみ。
受付のお姉ちゃんが愛想ない。

以上。
小説ってどうなんだろう…細かい文字はやっぱ綺麗なほうがいいよね。
文庫形式とかすごく気になる。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 02:14 ID:ZmuymgxB
サンラ伊豆のポストカードはどう?
恐ろしく値段が安いんで印刷がちと心配。
昔買った同人誌、ふつうに開けて読んでたらいきなり表紙がぺろって取れた。
内容は気に入ってたんでもう一冊購入したんだけど、
それも表紙一枚めくったとたんに「ばりっ」て不吉な音がして
少し表紙がはがれかけてたので、恐ろしくなって速攻閉じた。
ので、自分は回避してる。
339338:02/02/13 02:23 ID:9Sbw3Vej
なんてこった、肝心なことを忘れていた。
>330
T波さんの話でした…逝ってくる。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 02:44 ID:BvEMQFA/
>337
サンラ伊豆のポストカードはうすいよ、扇ぐとヒラヒラするし。
>337
340の言う通り紙は薄いけど
印刷は綺麗です。特にデータは(好みにもよりますが)イメージ通りの発色でした
あの値段でしっかり色を印刷に出してもらえて、なんだか申し訳ないくらいです
>>377
ついでに、あの値段でアナログB5などで入稿しても
縮小して印刷してくれるんだよ<ポストカード
パソ絵をやる前だったので本当に嬉しかった
343名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 20:59 ID:H+QmjnlF
耐用のサイトを見てきたのですが、わからないことがあり、
入稿まで差し迫っていて電話で聞けないのでここで質問させてください。

小説原稿で、普段は同人誌用原稿用紙に打ち出しているのですが、
耐用のサイトには「ワープロなどでプリントした小説原稿で文字のみの場合、
同人誌用原稿に貼付して頂く必要はありません。」とあるのですが、
打ち出す用紙はペラペラのコピー用紙とかでいいのでしょうか。
また、タチキリとかがない場合は、トンボなしでB5用紙に
打ち出してしまっていいということなんでしょうか?
(説明があるのですがちょっとわかりづらいので、念のため……)

小説原稿を入稿した経験者がいらっしゃいましたら、
どうか教えてやってください。お願いします。
>343
B5コピー用紙にトンボなしで入稿してよし!
345名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 21:05 ID:jukj4byd
>343
友人のまたぎきなので定かではないけれど、
・用紙はコピー用紙でよい
・余白、白場などは、打ち出した用紙そのままのできあがり
だったと思ったよ。
ただし4年くらい前の話じゃ……。どなたかフォロープリーズ。
>343
その通りです。
私はB5のコピー用紙にプリントして入稿した事があります。
出来上がりも曲がっておらず、綺麗でしたよ。
347344:02/02/13 21:10 ID:d1SOaEPr
>345-346
三人ではケコーンできないね……。
トリプル婚してください
ウミウシのごとく…(例えが悪くてごめん)
349343:02/02/13 21:18 ID:H+QmjnlF
>344-346さん
短時間でこんなにレスが! ありがとうございます!
原稿やるのに必死すぎて、出力まで頭が回ってませんでした。
力用でB5コピー用紙にトンボなしで出力OKでしたが、
あんな感じでしょうか?

皆様、本当にありがとうございました。
ケコーンするときは参列させてください。
>329
力要はマジですごいよ…
インクジェットプリンタ(観音F660)のグレースケール印刷を
ものの見事に印刷したから。ツブレもカスレも一切無し。
直接入稿の時に気が付いて、そこだけ後でバイク便入れます!と言ったら
受付の人が虫眼鏡で何箇所かを拡大して見て「大丈夫です、出ます」。
あの時ほど力要使ってて良かったと思った事はなかった…。
っていうかハーフトーン化したのと間違えて貼るなよ>私
351名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/14 00:02 ID:Z0t5DjHT
本文に、ツルツルしたかんじの紙を使ってみたいのですが
基本料金内でそういうツルツル系の紙を使わせてもらえるとこって
ありませんかねえ?
安いところが良いので栄光を見てみたんですが、貴好紙とかはみんな
ザラザラ系ですよね?うーん、もしかしてツルツルの本文って
あまりやらないんでしょうか・・・
ツルツルって上質紙のこと?
それなら多分どこでも基本料金。薄い方は、
少し足せば90キロのも選べるしいっぱい足せば110キロや135キロもある。
もしVジャンプみたいな雑誌に使ってある光沢のある紙(コート紙?)のことをいってるなら
とても赤なお値段になるでしょう。

ところで赤月のパンフの色見本のページの紙、上質紙って書いてあるけど
あそこの上質紙あんなにざらざらなの?
>>336さんの質問とかぶるけど、

本文が文章の小説同人を出すのにお勧めのところってありますか?
費用効果対も考慮せねばならんので、あまり高いとアレなのですが。
>351
曳航の新しいコミック紙はどうよ?
マットコートっぽいけど。
355351:02/02/14 00:38 ID:Z0t5DjHT
レスありがとうございます。できれば上質紙よりもうちょっと
ツルツルしたやつがあればなあと思っているんですが・・・
(よくある新聞の広告みたいなのとかです)やはりオプションでやったら
高くなってしまうのでしょうか。むーん。
小説同人だけど、私は風呂巣を使っている。
新書版・文庫版もOKだし、大型イベント前だと「超早割本文3割引き」
というのがあって重宝してるよ。
あと、カバー印刷も単色・多色・フルカラーも対応。
打ち抜きカバーは、ちょっと高いけど本格派を目指す人にお勧め。
ちなみに、単色カバーは、印刷代1,900+紙代+消費税でOKだった。
本文印刷は、文字かすれもつぶれも太りもなかった。
本当に原稿そのまんまだったよ。

今度は、3月のしちぃあわせで、FC表紙フェア+超早割本文3割引きを
使って、新書版新刊を出す予定。
初のFC表紙データー入稿を目指すぞ!
ただ、ここはFCの評判は、いまひとつらしい。
挑戦してみるね。

HPがあるので、探してくれ。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/14 00:48 ID:hIvKw8sJ
あれは安物のコート紙です>新聞広告
でも、江井港のフルカラー本文セットはフルカラー本文がコート紙90kなんで
モノクロで使いたいって言ってみたら以外と安いかもよ。
向こうがマージン取る気なら安くはならないだろうけど(江井港は特殊紙結構高い)
まぁとりあえずここ以外の所にも聞いてみれば?

私は江井港の新しいコミック紙でフルカラー本文刷りたいんだが……
やってくれるんだろうか。
358>356:02/02/14 01:38 ID:xU/1Dqlf
武炉巣のカラーって、ちょっと白っぽいっていうか…
友人が初版は武炉巣、再版はカンビで表紙刷ったんだけど
全然色の深みが違ったんだよね
風呂巣のカラーは確かに安っぽく見えるような気が…
友達が去年の夏に使ってたけど、元の(手描き)原稿と比べてみたら
かなり色が薄くなってたよ。
>358,359
なんかドキドキだよ>風呂巣のFC
データー入稿でも、そんな感じなのかしら?
361名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/14 02:07 ID:Fsu2gDsJ
>351
買った同人誌がつるつるのコート紙で
印刷所は不利逝くでした
お薦め出来ないかもしれないけど、御参考までに…
>>351
コート紙系とはちと違うけど………私のオススメは付鈴印刷の
オリジナル用紙・白バンプー。
表面はツルツルしていてかなりいいと思う。
一度使ったけど、私はかなり気に入ってます。
色も蛍光入ってるんじゃないか?ってくらい気持ちのいい真っ白さ。
厚さは90kと110kの2種類あって、どちらも上質紙より硬質で若干厚い感じ。
私は110kの方を使いましたが全く裏透けしないし、全面ベタでも綺麗でした。
90kの方はセット物でも基本で使えるやつあるみたいだけど、基本的には
90kがA5版P8で1.5円増。110kの方が3円増なので、値段的には美男子
と一緒ですね。
でも美男子白を使うんだったら、私は迷わずバンブーをオススメします。
363353:02/02/14 02:15 ID:onA6hxur
>>356
小説同人情報ありがとう御座います。
チェキしてみます。

>>358
>>359
表紙には期待しない方が良い、ということになるのでしょうか。
風呂巣のカラー、かなり褪せた感じがするけど
値段相応だから仕方ないんじゃないかな。
セピアっぽい雰囲気のカラーにしたら、まだマシかも。

耐用か栗英か曳航で迷ってるんですが。
一番早いのってどこでしょうか。
もう少々高くっても早ければどこでもいいんですが。
>365
その中だったら多分、曳光じゃない?

値段が高くてもいいなら、縞屋の特急とかサンラ伊豆のスピードキングって
手もある。
風呂巣のカラーって褪せた感じがするのかー。
ウチはデータで入れてるから知らなかったよ…
うーん、部炉酢、あのマニュアルの表紙からしてカラーはいけてない・・・。
薄いし、粗くないですか?

何か、前に「新フルカラー印刷機を導入したので、同人の絵の色味とか、傾向を
機械に覚えさせるために、犠牲になって(ワラ、サンプルになりませんか?」
みたいな超激安カラーフェアしてなかったっけ。
それでサンプル取った色味などが、この今の部炉酢カラーなんだろう。
部炉酢のカラー、確かにえんじ色が焦げ茶色になった悲しい思い出が。
データでも地味というかどことなく暗いっぽいイメージが…。
アニメ絵系には向かないかもね。
370351:02/02/14 10:16 ID:uHroIO0C
貴重な情報ありがとうございます!ここで聞いて良かったです。
バンブーってセットによっては基本料金内で使えるんですね。
かなり興味があるので、検討してみたいと思います。
フリー区、栄校も気になるので聞いてみます。ピッコピコなので
より安いところを探さないと・・・
371名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/14 16:29 ID:qQDcqFm7
>>365
曳航は原稿が到着したら1〜3日で発送するから
曳航じゃないかな?
>368
モルモットフェア?とかいうネーミングだった気が。(ワラ
私はモルモットになりましたが、
その時の出来は今現在風呂巣使ってる友人の本の出来とは
雲泥の差。
ていうか絵柄の向き不向き?
その友人のカラー表紙はいつも綺麗なんだよなー
ついでにデータの本文、お値段の割にキレイダターヨ。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/14 21:44 ID:eUIb7S1f
彼氏欲しいの・・・・
http://www2.diary.ne.jp/user/117279/
374名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/14 21:49 ID:VSkNdEjl
仮名座羽のカラーの質が落ちた気がするのは
気のせいですか?
>368
本当にそんな事やってたの?
超激安ってフルカラーフェアよりももっと安かったのかな?
376名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/14 22:08 ID:7StHdzX1
>351
本文コート紙でマンガ本作ったけど、
ページ少なくても重くて自分は好きだった。
確かG辺企画で、安かったから使ってみたんだけど。
印刷も値段相応だったし。機会があったらまた使ってみたいな。
>372
そうそう、犠牲とかサンプルとかしか思いつかなかったけど、
確かモルモットだったね。似たようなものか?

>375
かなり安かった。今より安いのは確か。
>375
うんうん、たしかB5・100部で一万円とかだったような気がする・・・。
もちろん使わせて頂きました。
379名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/15 01:59 ID:8meyK+JZ
ちょと、お聞きしたいんですがあまり出ない?みたいですが
希望にじゅういち の一万円フルカラーフェアってどうなんでしょう?
データ4色でやりたいけど情報がなくて・・
きれいならいいんですけど。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/15 03:39 ID:dEN/fynP
>379

昨年の夏コミで使ったけど悪くはなかったかなあ。
ただ、その夏コミで刷ってもらったのは再版で、
初版は別社で刷ってたんだけど、
初版とくらべてマゼンダが強かった。
まあ、データなら今はどこでもたいして
仕上がりに差はないと思うんだけど。
>379
希望21の1万円カラー。値段の割には悪くないと思います。
でも、379さんが普段は他社の値段が高くてキレイなフルカラーを
使用しているなら、汚いと感じると思います。

曳光や部ロスのカラーよりは、希望21のほうが出来あがりは確実に
キレイです。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/15 09:42 ID:5izWVQeN
>>379
四年くらい前だけど、蛍ピ差し替えで一万円フェアやったよ。
その時はアナログだったんだけど、綺麗だった。
データはどうなんだろう?
希望、1万円フェアなんてやってるのか…
web上では確認できなかったので知らずに普通価格で発注して鬱。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/15 19:27 ID:aFo54UIK
風呂巣のカラーはたぶんPPが薄いとおもう。
前、友達が受付のお姉ちゃんに頼まれて刷ったことがあったんだけど
ふだん刷ってる甘美の表紙に比べたらペラだった。
それとも甘美のppが厚いのか?
希望のカラーはまあまあ。
あそこデータ得意だって聞くし
ところで、おしえてちゃんで悪いんだけど不利−区ってどうなの?
>383
私もここみてサイト見に行ったけど、良ーく見ると載ってるよ。
確かイベントスケジュールの所にリンク貼ってあった。
383>385
該当イベントじゃなかったので、スケジュール見てなかったよ…
ありがと〜!
取りあえず、亜戸無セットと比較してみます。
>8によると日航は請求しすぎだそうですが、お茶の水に直接入稿・その場で
現金払いの自分には関係ないと思っていました。
でも、冬コミで刷ったら汚かったというレス続出で今ビビってます。
去年の夏コミで使った時とても綺麗だったので、今度のHARU合わせでまた使
おうと思ってたんですが…止めた方がいいのかな。不安です。思ってたんです。
388387:02/02/15 22:30 ID:+u3EBrtK
最後の「思ってたんです」は不要です。すみません。
389365:02/02/16 00:17 ID:4sLeHOq6
回答ありがとうございます。
明日曳航とサンラ伊豆に電話してどちらかに決めたいと思います>366>371
>384
不りー苦のカラーは期待しちゃいけません。
安かろうまずかろうの典型かな〜
300部のうちの端と端で色味が変わってる感じでした。
でも一冊だけで見れば問題はないので
特別にこだわりがなければそこそこ使えるとこだと思います。
特殊紙カラーが使えて部数増量してくれてあの値段は
やっぱりおいしいですね。
391379:02/02/16 01:02 ID:XKhAGRH2
>380〜382、384
レス、ありがとうございましたー!助かりますv
春コミあわせでやってみます。データはよさそうですね。

>383
チラシの本をよっく見ないと気付かないですよね;
HPの方もあまり宣伝してっぽくないし・・

384の方もいってる不リーク、こちらも気になります。
いま1、5倍(部数)フェアーやってるようでお徳っぽいですけど
これまた評判を聞かないので;やってみたいんですけど・・う〜ん。
縞屋のキラリッチパックを使ってみたいのですが、
使った事ある人いますか?
どんな感じに仕上るか
オススメの表紙の紙、インク色
注意点
などがありましたら教えてください。
>379
どーでもいいことだが「V」は止めた方がいいよ
日航からDMが……。ハガキだよ。隠れなんだよ。
止めてくれよ。
それはしょうがないだろ、と思う。
396名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/16 02:38 ID:XKhAGRH2
不利−区、ここ見て使おうかと思うけど
本文の印刷はどんな感じかな?
>396
カラーは人によっては汚いけど
本文では私はよくトーンを多用する方ですがそこまで悪くなかったよ。
>392
縞屋のキラリッチパック、去年使ってみました。仕上りは、悪くはなかったです。
ただ、予想より表紙の紙がペラペラしていました。
選ぶ紙にもよりますが、このセットで扱っているオフメタル金・銀はすこしでも
かするとすぐに傷がつくので、在庫保管が大変です。
搬入の時点でもう、半数に細かい傷がはいっていました。
それと、イベントではこまめに拭かないと、見本誌に指紋がベタベタついて汚く
見えるので、それも注意が必要です。
399392:02/02/16 04:06 ID:pI1Bp840
398
情報ありがとうございます。
厚めの紙で指紋が付き難いものをチョイスします。
光沢系の紙はインクの乗りが怖かったのですが
しあがりが悪くないようなので、チャレンジしてみます!
オフメタルは避けます(藁)
>387
日航、夏はセットで、冬は通常の締め切り日当日に直接持ち込みで入稿したけど、
普通にきれいだったよ。
冬は表紙にグラデトーンどーん!だったけど、ベタ部分がちょっと薄いかなあ?
という程度で、つぶれもせずちゃんと出てたけどなあ。
汚い発言連発で逆にびっくり。単に私の運がよかっただけなのか?
>387
いつも日航を使っている小説サークルさんの本をずっと買っているのですが、
確かに冬の新刊はちょっとひどかったかも。
ただ、同じ冬コミ発行の本でも綺麗に刷れているのもありました。
同じサークルさんで1月発行の本も特に汚くなかったから、本当に運の問題だったのかなー。
ちなみに自分は去年の秋に日航使いましたが、綺麗に刷ってもらいましたよ。
>396
降りー九の本文は、線がほそめでトーンは少量の私の場合
加奈沢よりは数倍綺麗、ぷりんちゃんと同じくらい
日航規格よりは若干汚い……という感じでした。
値段に見合った質かな。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/16 10:43 ID:QWHMxNED
漫画隊長カードみたいなもんあったんですね。
暁、鈴、プリン辺りで使えるみたいだけどこのデザインはどーかと…。

http://www.manga-taichou.com/
ttp://w2262.nsk.ne.jp/suzu/HOT/COMICS/manga.html

大要とか曳航とかもカードあるけど皆こんなカンジなんですか?
ハズカシー!でも暁あたりよく使うからなぁ…作るべきか。
降りーく
本文はかなじゃわより大差はないけど綺麗
ただカラーが……どれチョイスしても
長い事日に晒したように色褪せている……
あと紙が他所と同じ物選んでも薄い
とにかく薄い
PPも
>403
こないだの冬コミでサクールにクリアファイル配って宣伝してました。
無論あの絵柄です。…コソーリとしか使えないよ、あんなの…
T波、江戸の鼻セットの早期入稿料金と通常料金を比べてみたんだけど・・・
早期入稿割引の方が高くなってるのはどういうことだ(ワラ
送料が込みになって選べる紙が減って遊び紙も付かなくなるという仕様の違いはあるが。

だいたいどれも〆切変わってないし大して料金も変わってないあたり、
どの辺が早期入稿割引なのか問い詰めたい。
デジタル印刷とオフセット印刷って
どっちがキレイですか?
不りーく 、自分はカラーきれいに出たけどなあ。
データ入稿で蛍光ピンク40%のカラー。
ピンク系の色味の表紙にしたからだろうか。
>407
悪いがもっとよそで勉強してきなさい。
410387:02/02/16 16:55 ID:K7oi3s3f
>401さん、>402さん、どうもありがとうございました。
もう一度検討してみます。
411384:02/02/16 19:43 ID:hpETx4dA
>390>397>402>404>408
ありがとうございます。参考になりました。
PPや紙薄いんじゃ保存ききにくいしつらいトコですね。
しかし紙薄いって…同じg数でも?

データで濃い色つけて特種紙だったらいけるか?
さすがに手塗りはきついでしょうか?
本文はまあまあなんだったら、小部数の時は使えるかも…
さすがにアノ値段は魅力ですよね。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/16 20:54 ID:+rd2Luu2
絵す毛っ戸のフルカラーGOGOセットで表紙を新しく追加された
シェルリンにするとどんなふうに出来上がる?
一応表紙見本をHPで見たんだけど分かりづらくて。
オフ初だから緊張なのですよ。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/17 00:50 ID:Ry0mI+Lb
>412
つるつるした紙にカラーはちょっと冒険のような…
しかも紙薄かったような〜。
>412
値段の割にカラーは綺麗だったし、心配だった色落ちもなかった。
ただちょっとベタつく感じがするので、時間が経ったら落ちるかもな〜
枝助は本文ちいっとインク薄いので、トーン濃い目にするといいよ。
でも2年くらい前よりかは全然綺麗になってると思います。
これで〆きり遅かったら使うのに…
415 :02/02/17 01:21 ID:RjVcO+1Z
412

私作りました。
発色がよくなるので、PPなしで使うならお勧め
しかし、表紙の紙が薄いのが難点。
中綴じ本なんかに使うとカッコイイと思われる。
B5サイズで使うならお勧めは出来ない。
A5サイズで36ページ位が平綴じの限界かな。

まあ、表紙の厚さを気にしないなら印刷ののり
発色はオススメします
日航、夏コミに通常〆切で刷った本はとても綺麗だった。
冬コミに早期割引で刷った本は汚かった。
しかし冬コミ前でテンパってたんだろうと、また自分の原稿が汚かった
のだろうと諦めて、年明けまた割引で刷ったらグラデがつぶれていた。
変なゴミも入ってた。
…割引がいけないのか…?

でももう印刷所変えます。のでここを見て研究中。
九里英さんのチラシ見てもにょもにょ。
あんだけ誉めた手紙書くひといるんか?
その前に、よく恥かしげも無くアレだけ載せられたなぁ…。
安いんで使おうかと思ったけど…。
耐用とここは、どっちがいいでしょうか。
うちは、トーンあまり無しでツヤベタ多量使用(ベタもちょい多いかも)、
線は太くも無く細くも無く。
どっちもどっち?
栗英を安いと思うならもっとマニュアルやらサイト巡ったほうがいいよ。
少なくとも鯛洋は私はお勧めしない。
でもベタは奇麗だからね栗英・・・あなたの場合ならいいかも?
>417
品質しか気にしないなら栗栄はおすすめ。
420412:02/02/17 11:15 ID:qxm+TLQ5
>>413・414・415
レスありがとうございましたです

そうなんだ紙が薄いんだ。
当方ピコなんでPP無くてもお値段も手ごろだしと思ったんだけどなぁ。
ちなみに作る予定の本はB5の36P。
これじゃ辛いのだろうか。
>403
耐用のカードは、白っぽいバックに金で昔風の天球儀?のイラスト。
真ん中へんに小さく、赤で耐用の名前(ローマ字)とナ○パンダが入ってる。
曳航のカードは薄い金の地に、濃い目の金で波模様が入ってて
真ん中に青文字で曳航の名前(ひらがな)が入ってる。

わりとどっちも大人しめのデザインだと思う。

ただし、耐用のカードは分割払いが出来るがリボは不可。
曳航は一括払いのみだったかと。
質問なんですが、ユリくりのカラーってどうなんでしょ?
冬結構お世話になったもので、今後も使いたいなーと
思っているんですが周囲にユリくりのカラーどころかユリくり
自体使ってる(と言うより知ってる)友達がいないものなので
発注しようにもためらってしまいます。
当方甘美のカラーと曳航、かなじゃわのカラーが好きなんですが
比べてどうでしょう?
データならユリでも大差ないですかね?
423名無しさん:02/02/18 21:35 ID:huMStQAh
教えてちゃんで悪いのですが、山印刷ってどうなんですか?
今度使ってみようと思っているのですが…。
つか、ここ知ってますか?
>>417

栗英は、ベタがきれいにでるインクをつかっているので、
ベタは奇麗。
黒をきれいに見せるため、ちょっと濃いめに版をとっているとか。
逆に言えばその分細かい絵柄の人には
「余計なお世話じゃ〜〜〜」なことだけど。
(但し細かな線重視でやってくださいといえば
そこそこ細かい線やベタも出るらしい)
お値段に満足して、チラシに目を瞑るなら、栗英をおすすめするかな。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/18 23:59 ID:7YMi3qxI
えでぃっとねっとのフルカラ〜ってどんなもんデショ?
デジタル?らしいのだが・・・。本文もアレなのでとても気になります。
じゃむぷ等、雑誌風の本を作りたいので、リソグラフの雰囲気に惹かれて
えでぃっとの利用を検討しているのだが、周りにカラーの利用者がいなくて
迷っています。・・・本文・・・へたれが作ると本当にコピー以下だNE!(涙)
頑張ろうと思います・・・。お勧めの紙やインク色があれば情報キボン。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/19 00:04 ID:mxDySpQH
>423
耶麻。一度友人がここで刷っていたが、ハナモゲラどころではない
仕上がりだった・・・。粗悪コピ本以下。紙もよりによって上質70だった
ため、もうなんていうか。カラー表紙もデジタルなのかボロボロ。
しかし、かなりの極道入稿だったようなので、通常ではどうなのか。

でも安いよな、あそこ・・・。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/19 00:10 ID:jZ80fgMW
>422
百合栗のカラーは私も使った事無いナァ(ギリギリだから(苦笑))
今カンビと提携やってなかった?
カラーやるならそれが無難かもね〜。当方も今度はカンビ使ってみようかと考え中。
対応が好きなんだよあそこ。
>425
あそこのカラーはデジタルコピー。
>データ出力対応のフルカラープリンタ(コピー機)を使っている
ってマニュアルにちゃんと書いてありますがな。
本文がアレっつーけど、印刷方式が全く違うんだから余所との比較にはならないよ。
リソグラフの機械は巷の文房具屋にあるのより上位機種を使ってる。
紙やインク色もそうそう種類がある訳じゃなし、自分の目で確かめた方が良いと思う。
マニュアル請求すればみんな見本ついてるしね。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/19 00:37 ID:wfD24459
仮名沢さんのカラーでシャインローズっていう紙が
出ましたよね。もうカラー刷ってみた方いらっしゃいますか?
今度使ってみようと思うのですが、色付きにカラーだと
どういう感じになるのでしょう
一応、データ入稿を予定しております

下地がピンクだから、肌色をどうしたらいいかが
イマイチわからなくて悩んでおります
当方こってりくっきり塗るタイプではないのですが
いつものようにあっさり塗ったらやっぱり沈んだ感じに
なってしまうのでしょうか…

使ってみた方感想とかお聞かせ願えませんでしょうか
>422
百合のPPを使いました。
特にひどくはなかった。色は濃いめにでるかんじ。
本文同様、大味な気はします。

あそこで気をつけなければいけないのは、
カラー発注の際、絶対にPPかPPマットの指定を忘れないこと!
フルカラー値段の安さにつられてそのまま入稿すると、
PP加工なしのジャポニカ学習帳みたいな本が出来てきます‥‥‥。
表面加工代を入れたら、実はそんなに凄く安くもないんだよね。

一番いいのは、427さんがいうように表紙だけ甘美に頼むことでは?
甘美と提携ってやってるのかな?
甘美の方には何も書いてないもんで不安だ。。
甘美と提携してなくても送料がかかるだけで刷ってもらえるけど?>431
あまり話題にあがっていない鈴のカラーってどうですか?
冬に3色で刷ってもらった時はいい感じだったので、
カラーも挑戦してみたいんだけど…。
手持ちの本には鈴のカラーのがないので気になってます。
使ったことのある人いますか?
歩プル巣ってどうなんですかね?
何か全然話題になってないんですが。
前レスでも3、4程度しか書き込みがなかったし。
>433
鈴のカラーは普通に綺麗ですよ。
データ入稿だったんですが色も鮮やかに出たし。
アナログカラーのも見たことあるんですが肌色とかすごく綺麗でした。
436433:02/02/19 05:41 ID:TgbnRNJv
>435
ありがとうございます!
割と切羽詰っているので早いレス嬉しかったです。
私はアナログ入稿で4色分解にしようかと思ってます。

>アナログカラーのも見たことあるんですが肌色とかすごく綺麗でした。
肌色が綺麗…ということは5色分解だったのでしょうか…?
4色分解にするつもりなのでその辺が少し心配です。
437435:02/02/19 07:26 ID:H6Hxru3s
>436
セット物だと思うので5色ではないと思いますがもしかしたら蛍ピ差し替えかもです。
白ベースで色のついた部分が少なくてちょっと判断しづらいのですが…。
あまり参考になってないですね、すみません…。原稿頑張ってください!
うん、鈴は3色ばかり有名だけれどカラーもそれなりに綺麗です。
むかし白い背景にタイトルを紙を張り込んだ厨なカラー原稿なのに
紙の影一切出ずに印刷して貰って吃驚した覚えがある
これは関係ないか…
439433:02/02/19 14:29 ID:TgbnRNJv
>435
またまたありがとうございます。
そうなのですか。>蛍ピ差し替えかも
実はカラーは初めてなので今回は差し替えなしでやってみようと思います。

>438
カラーも綺麗なのですね。
鈴は3色が有名すぎてカラーの話をあまり聞かないので
どんな感じか心配だったんです。
ありがとうございました。
コーシンの人はほとんどフィルムなんでしょうけど
小部数で紙版で使ってるかたいます?
ここんとこ教えてチャンのオンパレードだな…。
いつからこのスレは質問専用スレになったんだ?

いっそノウハウ板に同人誌印刷所質問スレでも作ったらどうだ。
過去のスレを読む限りわりと初めから質問スレみたいな感じでしたが?
専用ではないけど。
ていうかノウハウにだって同人印刷スレくらいあるよ。
ノウハウならスレ乱立してもいいのかよ。
質問専用ならノウハウ向きだと言っただけ。
ノウハウにも専用はないだろ?
なんで質問専用と雑談とを分けないといけないのかが理解不能なんだが。

ちなみにだからといって>440の質問みたいのは確かに困るよ。
>440はそれを聞いてどうしたいわけ?
それ作って質問を全部別スレ行けなんて言うとここなんかすぐDAT落ちすると思うよ?
少なくとも質問は最初の時からやってきたんだし今更このスレのあり方を問うのはどうかと・・・
最近いつ覗いても遠慮のない教えてチャンばっかでウザイと思ってしまったんです。
すいません。どんどん質問に答えてあげてください。
ほんと、荒れる原因作ってしまったようで申し訳ないです。
ごめんなさい。
1スレ目からすみついてるけど、
教えてチャンは結構最初から多かった気がするけどね。
なんでかやたらとこのスレの住人が親切なだけで。
>448
俺も1から見てるけど、ただ「〜ってどう?」とか聞き捨てしていくやつが度々増えるよね。
>>407>>440は問題外だし、>>423も返答に困る。
「せめてどういう仕様で作りたいのかくらい書け」とその度に注意してるけど、
専用スレがあったら教えてチャンも堂々と教えてチャンできるんじゃないかなと。
俺もこのスレ愛用してるんで、流れを止めたいわけじゃないんです。
ま、答えてもいいかなって質問が来たら答えたい人が答えてるわけだし。
誰もがゴルァな質問にはレスがつかない訳で。

それでいいんじゃないかい?
ただ余りに的外れな人には「ゴルァ」と言ってあげる優しさも必要かも。
とりあえず次スレ1に「〜ってどう?禁止」令はだしといた方がよさそうだね。
それなら「>1読め」で終了だし。

元々ここって質問と雑談が入り交じったスレだったと思うんだけどなー。
「最近教えてちゃんが増えた」と感じるのは、
回答不能の〜ってどう?質問の大量発生と、
マニュアルやサイト調べりゃわかる質問が増えたからかなぁと言ってみる。

>449
専用スレ……「〜ってどうよ?」スレ作るってこと?
誰も回答できないyo!(w
>451
>次スレ1に「〜ってどう?禁止」令

それいいな。そうか、それで済むのか。
ついでに、
・サイトやマニュアルや過去ログ(せめて前スレ)を見てわかるようなことは訊かない
・質問は本の仕様を書いてから
とあると尚イイかも。
そんなこと書かなくても厨な質問するやつがいなくなりゃいいだけなんだけど…。

>専用スレ……「〜ってどうよ?」スレ作るってこと?
>誰も回答できないyo!(w

それもそうだな(w スマソ。

でしゃばりすぎた。わるい。
消えます。
45381:02/02/19 20:04 ID:VIOO8uvR
話の途中にスミマセン・・・。
前に曳航のフルカラーカバーについて色々と教えていただいた>>81です。
この間無事に本文ともに入稿できました。
フルカラーカバーについて皆さんに他にもこういう印刷所が
カバー印刷やっているなど教えてもらって比べてみて考えた結果、
やはり曳航に入稿しました。
明日か明後日には納品されるのでとっても楽しみです。
みんな、本当にありがとう!
454名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/19 20:12 ID:8RyVCNYh
わたしも>451に賛成。
1にはルールを明記した方がいいよね。
印刷所あっての同人誌なんだから
話も多岐に渡りガチだし。

返事しづらい「〜ってどう?」という質問逃げは禁止、
他にはなんか入れておいた方がいい質問あるかなー。
検索すれば分かるような印刷基礎知識(「オフセットってなんですか」とか?)は
禁止……とか。
個人的に、ここは同人誌「作ってる人」同士の
印刷所情報や印刷テクの交換の場だとおもってるので
これから同人誌作ろうとする人の、まったくの根本からの質問は
ちょっと違うんじゃ……と思うんだ。(それこそノウハウ板の方が良いし)
「電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう」
も入れてほしい。
単なるヒッキーの相手は勘弁。
昨日、日航企画からDMが来た。
2年前の夏に一度刷っただけなのに。それ以降なんの連絡もなかったのに。
最近ここ見て印刷がひどくなってるって話だし、客離れ激しいのかと
ちょっと穿って見てしまう。
話の腰折ってスマソ。ちょっとだけ雑談でした。
そういや日航、冬の原稿もこの前返ってきた。いつもより早い。
もしかしてココを見ているのか…?(w
見てるんだったら、印刷キレイにしてくれ。頼む。
ルールの話が出てたので・・・
同人誌そのものに対する疑問は1でノウハウ板に誘導してはどうでしょうか?

同人描きを目指して:素人質問スレッド・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/958369403/l50
同人誌印刷所・マターリ館その2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/993935730/l50
同人誌の値段について■その3■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1007309117/l50
■データ入稿にマターリ頑張るスレッド■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1005195712/l50
┫同人誌のDTP┣【2】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1003524991/l50

まだあるけど良く出る話題としてはこんなものかな。
この辺なら初心者にも優しくマターリ教えてくれると思う。
誰でも最初は初心者だけど、苦労してこそ成長するものだと思うし、
わざわざ教えて楽させちゃいけないと思うけどね。でも厨房避け・・・

そういえば、前からこのスレをまとめたサイトを作りたいと思ってたんだけど、
正直、大変すぎ。
日航のDM、大昔に一度使っただけのうちにも昨日届きました。
同人やってるのは彼氏に内緒なので、ポストからはみだしているあのハガキを見た
時に絶句。

DMより先に、何度も請求されて不快にさせられた支払済み分の間違い請求書の
詫びはないのか、と禿げしく鬱になりました。
詫び状はなしでDM・・・・へー・・・
過去のトラブルはともかく、たかがDMごときにカリカリする人が多いのにビックリ。
それって「DMだから」なのか「同人誌印刷所のだから」なのか。
>425
もし都内の人だったら、えでぃっとねっとは見本誌置いてるから見せてもらいなよ
オフとくらべるのは酷だがコンビニコピーよりはきれいだと思われ
DMなんてもんはいちいち宛先の客との取引がどうでどうだったか、なんて
チェックしないでリストで一括作業で送るもんなんだからさ…。
トラブルとは別問題だよ。
まあハガキはアレだけど、厨な絵入りでなくて文字のみだけだったからまだいい
と私はオモタよ。

ちなみに日航で私が軽くミスされたときには、手書きの詫び状がはいっていたけど…
ちなみに今回にわかにDM送付となった理由は、料金表が大きく変わったから
だと思う <日航
「安くなった」「納期短縮」っていうのをアピールしてるけど、印閑期の割引率
が前は2000円引きの20パーだったのが、今は最大でも10%までなので、
割引で利用させてもらってた私としてはむしろかなり高くなった印象。
島やのスパコミあわせの締めきりってまだ決まってないみたいなんだけど。
去年はどうだったのかな。覚えている人いませんか。
スケジュールの参考にしたいのです…。
>465
今年の島屋の〆切りは、4/13,17,20。
パックの名前は数が多いので割愛。ゴメソ。
でもいつもの日にち分けと変わらないと思うので照らし合わせて参考にしてくだちい。
〆切りの質問はパック名とかも書いてくれるとレスしやすいナリ。
この前えでぃっとねっと使った知り合いの本見せて貰ったけど、
そのコンビニにもよるけど正直コピーのが綺麗かもと思ったよ。
お金かければもっと綺麗に刷ってくれるのかも知れないけど。
本開いた時のあの独特の匂いも苦手…
カラーも所々テカテカしてたよー。

425さんみたいに逆手に取りたい人以外はあんまり…
えでぃっとねっとはそういう印刷だって出てたじゃない。
マニュアルにもきちんと孔版印刷を使用って書いてあるよ。
オフが良いなら他の印刷屋使えばいいんだし。
そもそも印刷方法からして違うのに、比べたって意味無いと思うんだけど…。
>467
あの味がいいんじゃないのーと言ってみたり。
あの独特の荒い感じが好きじゃない人には、
単なる安めの印刷屋さんなのかもしれないですね。
社員の人とか親切で私は好きだけど。

そう言えば、この間オフも始めるって噂も聞きました。
今までのリソグラフ続いて欲しいなと思ったりもするんだけど…。
>466
ありがとう!締めきり決まってたの?
昨日電話したら3月にならないと分かりませんって
タルイ対応のおばちゃんが言ってました…。なぬ。
1色刷りパックの締めきりはわかります?
>469
え、どこにオフの機材入れるの?って言うか入るの?
あそこは今のまんま、マターリと続いていって欲しいのに…

確かにオフやコピーと比べたら荒い感じがする印刷方式だけど、
えでぃっとの印刷は綺麗なんだよー。
連続スマソ。
今えでぃっとのHP見に行ったらホンマやった。
「オフセット機買いました」って…。窓から入れたんだね。
詳細はまだみたいだけど…どうなってしまうのかしら。
>460
栗盈のスケジュールのマンガ
(DM送ってきたといって怒られたーってやつ)を思い出して、
ちょっとワラてしまいました。すいません。
>471

確か4、5階での営業になるんですよね。
価格は今までどおり安価でやってってくれる方向らしいので、
オフセットの印刷もそこそこ綺麗だったらお世話になりたいです。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/20 08:16 ID:4lLxaiea
あの〜、質問があるんですけど・・。
同人誌の再版で、初版と違う印刷所を使っちゃうのは
道義的に悪いことなんでしょうか?
今使ってる印刷所は入稿日等いろいろ相談に乗ってくれて
ありがたいけど、ちょっと印刷代が高い・・・。
少部数の再版するのに安い印刷所にしたいんだけど、
やっぱ悪いのかなあ・・。
経験者、関係者の方いたら話聞かせて。
>475
悪いか悪くないかと聞かれれば悪くないよ。
誰に対して悪いかもと思ってるの?前の印刷屋さんに対して?
私は悪いと思ったことがない(対企業のビジネスだから)のでその辺の
気持ちはわからないので、よその印刷屋を使う時の問題点だけ。

★前の印刷屋がした面付けを全部ばらしてやり直さなければいけないときがある。
★前の本と極端に再現が変わって見比べると辛いときがある。

このくらいです。
鈴の電話の受け付けしてる女の人、対応が丁寧で優しくて好きだ。
一回だけ男の人(名前は知らん)が出たときは、話し方が何となく
苦手だなと思った。
同人印刷所とはいえ会社なんだから敬語、せめて丁寧語使って欲しいな…。
>475
そんなの人に聞くことじゃないと思うよ。自分の道義でしょ。
自分の常識と照らし合わせて、後悔しないほうを選んだら?
ていうか、ごめん、悪く言うと自意識過剰にも見えます。
あなたがその印刷所で5本の指に入るくらいの超お得意様で、
個人的にも親密にお付き合いしていて他の印刷所に頼んだら
すぐに足がついて気を悪くされるのが目に見えるってなら話は別だけど。
十把一絡げの中の一顧客でしかないなら、気にすることなし。

相手にとってはビジネスだし、受注が1つ減るだけ。
値段の折り合いが合わないから別の所にお願いするなんて当たり前のことだと思うけど。
>478
まあ、そんなに強く言うこともないんじゃない?
>475
印刷所に対して悪いと思ってるなら、他の方も言ってるように
別に気にしなくてよいのでは…?ビジネスなんだし。
印刷所もそういうことは気にかけないと思います。
もし読者に対して悪いと思ってるのなら、色んな人がいるので何とも言えないけど
私の場合は全く気にしない。

ということで、475さんは自分のやりたいようにしたら良いのではないでしょうか。
読者さんに対して悪いかも?というのはあるかもね。
初版は高くて綺麗な所、再版は安くてきったない所…
になってしまった場合は。安くあがっても綺麗なら
別に気にしなくてもいいと思うけど。
>480
私はむしろ再版のほうが綺麗に出来上がってたら申し訳なく思う…。
>475
読者に悪いかもっていうなら
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1013101549/l50
のスレの方がいいと思う。

これこそスレ違いスマソ
483名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/20 21:26 ID:GCCWBLNv
鈴、甘美などの通常カラーはPC加工(艶出し、ビニールプレス)というもの
なのですがこれは一体どんな感じなのでしょうか?
鈴にTELしたときに、PPではなくなんか塗ってつやを出す…みたいに教えて
もらったのですが。
太用のミラーコートみたいな感じなのかな…?これは表紙が反っちゃって後が
大変だったりしたのですが…。
文字でみてもイマイチ感じが掴めません;ご使用したことある方どんな感じだったのか
教えてくださいー!
484名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/20 21:28 ID:GCCWBLNv
>477
私もそうでした!女の人は親切なんだけど、1度男の人が出たときは
非常につっけんどんで怖かった…。
いつもデンワする時は女の人がでるよう祈ってます。
>483
無線とじのファッション誌でピカピカしてるやつは大体プレス。
たまーにPPのもありますが。PPよりちょっと薄い感じでミラー
よりピカピカ。
486475:02/02/20 23:19 ID:pj5L9Bv6
いろいろレスありがとうございます。
悪いんじゃないかというのは初版の印刷所に対してです。
えと・・当方おそらく5本指には入ってるであろうお得意様サークルです。
初版ってコミケ合わせになるから〆切りとかでさんざん迷惑かけて
しかもいつもなんとか間に合わせてもらってます。
再版ってせっかくゆうゆうスケジュールの時期なのにそんな時だけ
他の印刷所と取引するのって、ビジネスの道義としてどうなのかなーって
思いまして・・。
>486
それこそビジネスとして考えると、そこまで操立てなくても(?)
いい気がしますが。気が引けるのだったら、次の本はやっぱりまたいつもの
ところで「通常締め切りで」入稿してはいかがかと(笑
鈴の思いっきりセット?。
カラーが普通のフルカラーと違いますが許容範囲だと思います、という
記述に戸惑っています。 デジタルフルカラーというわけでもなさそう
ですし・・・。一体何なんだー。はっきりしてくれー。
同じようなツッコミとして、態様のユリイカのぴっかぴか加工はプレスでは
ないのかと問いたい。いったい何なんだ。PPはPPセットだし・・・。

エディット。これから基本色を決めるらしいです(笑)。GW以降にオフの
印刷料金etc.も掲載したNEWマニュアルができるそうですよ。楽しみ。
マニュアルを入手しましたが、色々試せそうでイイ感じです。受付の
お姉さんやスタッフの方々もすごく親切でよかったです。
そうそう、えでぃっとってスタッフが感じいいよね。
オフのマニュアル楽しみなんだけど、GW以降なんだね。
GW合わせに間に合うかと思ってたからチョト残念…。
>470
ティアで配られたチラシに〆切り載ってたヨ。おばちゃん適当だな(w
4/17 シマシマ・グラシマ・スケルトン・アクシス
4/20 キラリッチ・ハッピー
カラー以外を抜き出してみたよ。こんなもんでいいスか?
うえで話題がでたPC加工について。
うーん、いつも甘美ではPPを別料金でつけてるけど、PC加工だけでもそう
仕上がりに差はないんでしょうか?
でもやっぱり少しケチった感じがしてしまうなら、甘美は加工@10円だし
つけておこうかとも思いますが…
12000台で取れた勇者はいないのか…

この調子じゃ明日絶対返金が来る…あああああ…
スマソ…誤爆…逝って来ます
494名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/21 00:28 ID:v0B8nJiM
どなたかLKカラーとかの裏面に表紙1、4を印刷してみた方います?
ツルツルが裏面にくるって面白げなのでやってみようとおもってるんですが、
なかなかそういった本に出会ったことがないので…
当方、仮名沢さんで刷ってもらおうと思ってるんですが。
495名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/21 00:30 ID:Ow5jPfRB
>494
友達が好きで結構やってるけど、洒落てていいと思います。
島 屋 あたりでそういうパックがあったよーな。
>475
私は今お世話になってるとこで再販をオススメする。
みんな「ビジネス」だからどこでやろうが自由っていってるけど、
ビジネスってそんなもんじゃないよ。
おとなになればわかる。
>>494
それ、無線綴じだとノリの定着が悪くなるって聞いた覚えがあるから
心配だったら中綴じ本にしたほうが良いかも。
>469
えー、それマジ?
えでっとねっとはあのラフな味がすきなんだけどな
親切だし懐に良心的だし
リソも続けてくれるならオフ導入は歓迎だけど
マニュアルが品切れで困ってたんだけど新しいのができるんだね

>477
正直私もチョトひいた事あったけど
鈴には何度もピンチをすくってもらってるし間違った事はいってないので許容範囲(W

>488
あー私もそれ気になってた
たしかどこかでその話をきいたんだけど内容すっかり忘れてる
スマソ・・
>494
日興のパックであったよ。
確か甘甘なんちゃらぱっく(ウロ覚え・・・)。
表1,4がFCか単色のPP加工で選べたはず。
でも日興は印刷がーって話出てたよねえ(ニガワラ)
500名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/21 00:40 ID:NEO6ktQE
>491
いろいろ各社で呼び名あるけど、PC加工=プレスコート=ビニールコート=ユリイカぴかぴか加工で
認識してるよ。ビニールをプレスしている感じなんだよね。
初めはつややかだけど、日をおくと細かな傷や汚れで、PPよりもくすんでくる。

PPはいつでもぴかぴか。傷みにくく汚れにくい。丈夫。
因みにPPはポリプロピレンのことだった筈。かぶせる素材?の違いだと思う。
よく分からんでスマソ。
とりあえず加工光沢度はPPクリア>プレス>艶ニス>マットニス>PPマットかな。
印刷所によってPPのテカテカ度も違うから、
PCの方がPPよりキレイだった……なんてこともありうる。

曳航のPPとか……。
>490
ありがとう〜。んちゅ。
これから5月用原稿がんばります。
PC加工ね…刷り立ての時は
艶が綺麗というより可愛い感じで(よくわからん)ピカピカだけど
何度か読んでいるうちに汚くなってミラーコート並みに汚く見える
傷付きやすいのかな
PPがつかない分、微妙に表紙の厚みが薄くなるし
私はあまり好きじゃ無いなぁ

>494
LKカラーとかの裏面に表紙1、4の印刷は
仮名沢は止めた方がいいよ
印刷は普通だけど製本ののりづけが甘い上に汚いので(ボコボコしてる)
読んでいるうちに本がバラバラになってきます
製本がきっちりしているところに頼んだ方が良いですよ
PC加工は紙に塗る。PP加工は紙に貼る。
505名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/21 01:04 ID:NEO6ktQE
ttp://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=3690

表面加工その他についてこんなページがありました。
あと、PPフィルムはいろいろな厚みがあるみたい。
紙によっても当たり前だけど、光沢具合は変わってくる。
巻尾のPPは綺麗で好き。
506494:02/02/21 01:10 ID:peS/9PQ0
495、497、499、503さんレス有難うございます。

日興や縞 屋にパックがあるんですね、チェックしてみたいと思います。
光沢面糊付けは剥がれやすいのですか…やはり中綴じがいいのですかね…
他の印刷屋さんでも出来るか明日電話で聞いてみます。
>477
それって社長なんじゃ…
特にFAXだと大抵社長が相手してくれますよ
女の人…昔はすんごい頼りなかったけど…成長したのかな?

PCはPPとパッと見あんまり変わらないけれど
PPより厚みがないのでやるなら厚い紙にすると吉…かな
508483:02/02/21 02:35 ID:3OM8/8rd
PC加工についてお答え下さった方々有難うございました!
やっぱりPPに比べるとちょっと…みたいですな。
面倒くさいから鈴のカラーセットにしようと思ってたけど表紙は甘美で頼むことで
いってみようと思います。
以前曳航はちと汚い、大洋は剥がれるということでPC加工の方がいい、といってる
意見もどっかで聞いたことあるんですが、加工もやはり印刷所によってまちまち
みたいですね。
こびとセットって〆切から1日でも
遅れたらもうアウトでしょうか?
春コミ合わせなんですが…(苦
>508
鈴のカラーのセット、オモイッキリセットはPP加工付きだよ。

>509
ここで聞くより電話したほうがいいと思われ。
それか過去ログ。
鈴の思いっきりセット使ってますけど、
カラーに関しては、通常四色との違いは分かりません。
データ及びプリントアウト(wで入れたことありますが、
どちらも四色と特に遜色ない感じです。
それこそ、もしかしたら拘る人には違いが分かるのかもしれませんが、
以前曳航を贔屓にしていた私には、全然違いは分からないです。
友人はこっちの方が綺麗だといいますが……さて。

鈴はお暇割引など使うと、それなりに値段が安くなるので、
小手だけどきれいな印刷の本にしたい私にはちょうどいいです。
基本料金が高いのだけが難点ですが……。
>486=475
>478ですが、そういうことなら私もいつもの印刷所を使ったほうがいいとは思います。
でも、たまに他を使ったくらいで関係が揺らぐことはないと思いますよ。
すぐに次の新刊をいつもの印刷所に入れてみるとか、部数をいつもより多めにお願いする
とかして一応のフォローをしてみてもいいんじゃないでしょうか。
そんなにお得意様じゃ話が別かな。てゆうかそういうことは先に書いてほしかった…。
キツイ言い方してゴメソね。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/21 11:23 ID:klAUcfJu
ポプル巣のエコロジーセットって使った方いらっしゃいますか?
本文が再生紙だそうですけど、わら半紙みたいな感じだったら
ちょっとイメージ違っちゃうし・・・
普通の上質紙と比べて、手触り&厚みは違ってきますか?
フルカラー&小部数で安いので、ピコ手の自分はかなり気になってます。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/22 11:19 ID:ecNuvJwy
久しぶりに耐用を使ったら、箱に冊数が書いてあって驚いた。
書くようになったんだね。嬉しいよ。
>514
いままで超アバウトだったもんねぇ。
先日のイベントで、耐用から搬入された箱すべてに「108」と書かれていて
まるで108つの煩悩が詰まってるみたいで、ちょっと眩暈が(w
801じゃなくて良かったね(w
518名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/23 02:58 ID:k0gjf0nK
www.on.rim.or.jp/~freak/set/bakabon.html
1日本か……。
でも自分が住んでるところだと発送に1日かかるんだよねえ。
519質問あげ:02/02/24 14:41 ID:5Le+RsgC
k沢のセットで表紙にシェルリン使おうと思ってるんだけど
キロ数書いてないですよね。
どれくらいの分厚さの紙なのか気になるので知ってる人いたら教えてほしい…。

K沢シェルリン、厚さはふつう(180くらい?)
でもPPつかない。
521名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/24 16:29 ID:pmLVyO+e
どなたか、日の出の本文カラーが他社への持ち込み可か
おわかりになりますか?

別社の〆きりが明日で、日の出も休みで…。

522名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/24 17:01 ID:ZgOwPcAn
可です>521
データ二割り増し、アナログ五割り増しですが。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/24 17:24 ID:ZR8BFsNL
>522

ありがとうございます!東京支社に問い合わせても、本社が
休みで確認できないとの事で、本当にピンチでした。

日の出はHARU合わせだとけっこう〆きりに余裕がある方ですね。
>519
シェルリンは傷がつきやすいyo…気をつけてね!
シェルリンにPPってよく見て、ぴかぴかしてキレイだと思うんだけど、
シェルリンにマットPPってどんな感じになるだろう。
ぴかぴかしてるようなさらさらしてるようなしんなりしてるような?
想像つかんのだけど、見たことある人っていますか?
526名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/24 19:39 ID:oqiTGgN/
仮名沢に本文レーザープリンタで入稿でも綺麗にでますかね?
大手さんがデータ入稿した本みたけどあんまり綺麗に見えなかったから
レーザーならなんとか…と思って。

おとなセットが使ってみたいんです。カラーページに憧れるyo…
>526
自分もカラーページに憧れるが今回は曳航に頼んでみようかと
思ってるー一回マンガ家使ってみたいし、何か紙がえとかついてるし。
最近カラーページのセットやるトコ増えて来たね。
おとなセットは本文スミオンリーなのよね。
あそこ、スミだともれなくひどいよねぇ…なので躊躇してるyo。
色インクは割といいんだけど。
>527
オトナとビケイ以外にある?
猫尻尾のちび猫セットのカラーの
ポップセットっていう紙はどんな紙かわかる方いますか?
持ってる紙見本にもないしネットで調べたら分かりづらくて。
それ以前にすぐ紙かわるからまたエンボスに戻ってたら意味ないけど。

この紙使ったことある、見たことある人いますか?
私はこの紙知らなかったので・・・
プ倫のフルカラー表紙、入稿したデータにはない黄緑の汚れが
あったのだけど…鬱
プ倫はあまり話に出ませんが、フルカラー使った方、そういうことありました?

次回表紙は艦尾にしようかな…本文印刷は綺麗だから好きなんだ、プ倫
>526
「大手」の「データ入稿」が汚いとは、既にその時点で・・・
本文はスミでしたか?
>532
極道入稿だったら大手でも汚い事もあるかも。
でも仮名沢は納期にゆとりがあっても酷かったりするからなぁ…。
自分が頼んだ本は製本がガタガタだった。
紙のヘリと平行にラインが入ってるデザインのつもりだったのに
出来上がりは全然平行じゃなかった。
一律にずれてるならともかく、あちこちにずれてたから面付けがマズかったのか…
>530
うすいピンクの光沢のある紙。
シェルリンに近いかなぁ。
私は淡い色遣いなんですが、綺麗に出ましたよ。
オとなセットとビけいセットの話題が出てるので、便乗させて下さい。

仮名沢さんも曳航さんも使ったことはないのですが、
納期は指定通りに取れて、印刷面だけを問題にした場合、
どちらがより綺麗でしょう?
当方線細め・ベタ少なめ・トーン多用(点描・砂なども)です。
>535
仮名沢は濃いトーンは潰れやすいと思う。
同じ原稿を曳航と仮名沢に入稿したこと有るけど
曳航で綺麗に出ていたトーンが仮名沢では潰れていた。
マンガ家なら曳航が上じゃない?
>531
えっプ輪、本文もハナモゲてない?!
でもあそこのPPは好きだな〜トュルンとしてて。

曳航と仮名ちゃんはどっちも運次第で綺麗だったり
びっくりする位汚かったりするよね…。
不利ー苦の期間限定フェアって、「好評につき延長!」なんてことは
ないのかな。
SCCで出したい本があるんだけど、増量フェアだったら安くすむのにな〜。
前に買った本が不利ー苦で、普通のトーンがグラデになるほどスゲェ
印刷だったけど、あの安さだし小説本だから平気かなと思うんだけど。
納期を守って、正しく原稿作って、奥付に仮名沢と名前入れたら、
少しはキレイにしてくれないかなあ…と夢を見てみたりして〜。
結局は運次第なのでしょーか。
>541
いや、かなじゃわは締めきり守った方が汚く、破った方が
綺麗だったりするよ…。(辛く悲しい経験あり)締めきり
守れる人は他の印刷所をあたった方がいいと思われ…。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/25 20:10 ID:S37S9B3g
歩ぷるすは、

>8
の区分においてどうなりますか。というか、どういう評価になりますか?
544名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/25 21:21 ID:MbLS4pDY
金ザワは締め切り破ると外注に出して、運がいいと綺麗とかいう噂だね、
あくまで噂だけど。
>543
手堅く、辺りだと思う。
〆切守れる人は仮名じゃわ使わないよね…
でも音菜セットは確かに魅力だわ。
口絵4P入ったセットであのお値段・・・
曳航でもやってるけど、お世辞じゃなくても印刷がキレイと
言われる印刷所でもやってくれたらなあ。
(どこでもセット以外でやってはくれるだろうけど、お値段桁違いに・・・)
546名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/25 23:20 ID:cWUYL6SY
>>538
プ臨、本文データ入稿はかなり綺麗だったよ。

おとなセットかー、使ってみたいなー
見てみたらかなり安いし。
仮名沢以外でそういうセットやってるとこないかな…
印刷屋レビューで、カナ沢の印刷が綺麗と言ってる人は、
極道ミラクルで運が良かった(外注?)上での査定なのだろうか…
実際そう言ってる人もいるし。
これも貼っとこう
ttp://members.tripod.co.jp/gikoneko999/995122948.htm
ここはヤバイ印刷所
不ロス、今月移転したのに前の住所で送ってしまった…。
パンフの裏表紙見て伝票書いちゃったんだよ…(新住所等は本文にあった)
でもちゃんと届くみたいでよかった。
>547
>印刷屋レビューで、カナ沢の印刷が綺麗と言ってる人

極道入稿かお得意さんの大手、後は便箋しか刷った事の
ない真性厨房だと思われ。
冬コミだけが運悪く汚いのかと思ってたら、今月届いた本も汚かった・・・
最近の日航はいったい、どうなってるんでしょうか、とかなり鬱。
仮名沢で刷った本より汚いとは、もう終わったなって思いました。
>549
そうそう、風呂巣は移転したんだよね。
旧住所に送ってもしばらくは大丈夫らしい。
私は新住所に送ったけど心配で電話しちゃったよ。
ネットで追跡かけて「到着済み」を確認したけど、
やっぱり気になってさ。
無事に届いてて良かった。
549も気になったら電話してみるといいかも。
電話のお姉さん親切だし。
たまに社長が出ちゃうけど(藁
553しつもん:02/02/26 04:57 ID:uwIHGC5d
マーメイドを表紙に使って安い所でオススメってありますか?
変わった色のマーメイドは基本料金にないところばかりで
迷っています。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/26 05:24 ID:1hzl6dvE
>553
丁度、甘美でフェアーやるから
甘美提携のところで刷ってもらったらよろしいかと。
あとはコー新、緑用、爾志村、ピ個、ぷ厘あたり…
変わった色の、っていってるから
フルカラー用じゃないんではないかい?

表紙の紙かえが安いのは煮志村かなー。
マーメイドはいくらか知らないけど
今まで使った殆どの表紙の紙は
一冊10〜20円台だったから結果的に一番安く作れたよ。
556可愛い娘達.:02/02/26 05:45 ID:UGgBLZYK
コギャル 女子高生 癒し系素人 ロリータ 無修正

永遠のアイドル南野陽子激似最新作入荷!

http://www.venusj.com/marumie.htm
無理して〆切守って、その上汚くて泣くなんてアホらしいと思われ。>仮名沢
〆切破った方が綺麗が定説(事実か)になってるのを印刷所は知らないのかな? 
納期守ったらすごく綺麗!ってことになれば、少しは印刷所も楽になりそうなのに。
納期守った方がバカ見るっておかしいよな。
極道→ミラクルなら、さすがに線が極太になってたりゴミが印刷されたり
足跡が入ってても文句を言える立場ではないと思うけど、納期守ったのにあまりにも
汚なくて、クレームつけた人はいないのかな?
2度と使わない、もしくはミラクル頼むかもしれないからって泣き寝入り? 
>557
その上、締め切りを守ると直接搬入してくれません。
これ最強。
いるよな、ギリギリにならないと夏休みの宿題とかしない奴

それがまた最後付近でやったモノの方が出来が良かったり・・・
 がいしゅつかもしれんが極道入稿っていうと大体どれくらいの期間なん?
>558
そうなんですよね
搬入って言ったのに自宅に700冊送られてきた時は
さすがに苦情入れましたよ
年間、数百万円分頼んでいましたが
恩を仇で返すようなことをされたのでもう使ってないです
朝一(それでも九時)の飛行機で昼に高知県で入稿して
その四十時間後はイベントだっていうのに本文色替えさせたあの夏かな。
赤帽の正式名称をあの時初めてしった。
フリー区は1日本なんかはじめる前に月曜入稿日曜搬入
のセットを作って欲しい…。
>560
〆切過ぎたら極悪入稿だと思う。

ってゆうかここで極道なのを語っても厨ちゃんたちが
私もやろうとか思うだけなのでは。
そんな私もかなじゃわにいつも迷惑かけてるけどね…
566543:02/02/26 13:57 ID:yrp4CHhq
>>544
お答えありがとう御座いました。

FTP入稿をやってみようかと思うので、使ってみようかなぁ、と思っている所でした。
トライしてみてもいいかなぁ。
>557
気合い入れて描いて、締めきり守っていつもより多く刷った本が
むちゃくちゃ汚かった時は流石に苦情を入れようかと思ったんだが、
料金の方も間違われてて(藁)そっちの事で何回か電話してたら
なんかもうどうでも良くなって印刷の方には苦情出来なかったよ

今思えばちゃんと云うべきだったなあー
私は締めきりは必ず守るんでもう使いませんが。
仮名沢、締め切り守って入稿すると本当汚いよね。
私なんか前、製本用のノリ(接着剤?)がメチャクチャはみ出して
製本されました。遊び紙にべったり裏表紙がくっついておりました。
一冊、二冊じゃなくて数十冊と言うところがミソ……。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/26 15:11 ID:wtEEhzTz
>>566
pop留守のFTP入稿ってどうよ。
つーか、ここの品質の話題、殆ど出ないな……。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/26 15:29 ID:580rjRgq
pop留守の本は高いから使えない…
CDプレスで、ケースの中にはいるカラーの印刷物は凄く綺麗だった
ちゃんと色補正もしてくれるし品質も良いと思う
pop留守は基本料金は安いよ。ただオプションがメチャ高いんで
あっという間に高くなる…って感じかな

クオリティ的には文句はない
イベント合わせじゃなく、出来次第納品でかなじゃわの大人セットを使おうと
思ってたんだけど・・・当然汚いですかね。
イベントに間に合わないといけないという事はないので、あまりにもひどければ
クレームつけたい・・・

とにかくイベント当日欲しい!という極道入稿(追加料金の設定も無いし)ばかりで
ある意味殿様商売になるのは仕方がないと思うけど、良い子入稿を無下にされるのも
厳しいです。
歩プ留守といえば、某話題の殻の協会っつー小説本の印刷所が歩プ留守だった。
新書サイズでかなりの厚み、で、カバー付き帯び付き。
印刷製本その他、商業誌と見比べても何ら劣るところのない出来だった。
あれと比べること自体が間違ってるが、そんな本が刷れる印刷所なんだと思った。
男性向けで多く見る印刷所だと思う。カラーページが挿入されてる本とか。
どれも出来は良かったと思うが、あそこはカラーが2種類あるっぽいから
高いのと安いのとで出来が大きく違うかもしれん。
>572
いつ入稿しても印刷機が安いから、そこそこの物しか出来ないよ
トーンをあまり使わないで、線がくっきりしている絵柄ならまだマシかも。
あとはインクを色刷りにすると印刷がマシになるよ。
でも、それじゃあセットにならないですね…。
>573
カラーが2種類のうち、1つはオフセットだけど
もうひとつは、いわゆるカラーコピーだよね
どうしても本のカラーページを綺麗に作りたかったので
泣く泣く部数を増やしてオフセットの方で刷ってもらったよ
575名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/26 20:59 ID:VF3ld2Q2
印刷所が提示している、納品までにかかる日数。
だいたい、提示日数分経つ前に届くけど、HARU前みたいな忙しい時って
早めに来ることって少ないのかなぁ。
576しつもんしたもの:02/02/26 21:07 ID:7xy4mfc1
555さん、ありがとうございました。
西邑サイトいったらフリーズしてしまいましたので使ってる人に聞いてみます。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/26 22:36 ID:SM+wJ7J2
アゲ
578名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/26 23:21 ID:UJLI2/ds
>>571
>>pop留守は基本料金は安いよ。ただオプションがメチャ高

表紙をフルカラーにするだけで我慢、みたいな感じになるのかな?

つーか、ピコな本を出そうと思っている人間にはそれ以上のオプションが思いつかない……。
必須なオプションって、あるのかな?


ここ、フォントを変えてくれる、とも聞いたな。PDFとかだと。
強震の半額セールって〆切先週だったんだね。知らなかった…
580名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/27 00:43 ID:udpVHkS0
>>579
半額セールは28日までじゃなかったか?

>>551
日航のセットは印刷汚いんですか?ハナモゲルとかでなく汚いとは
どんな状態なんでしょう…。擦れてるとか、滲んでるとか?
>581
セットっていうか、全体的に汚くなって来たらしい。
ちょっとログ読むと分かるけど、汚くなってきたのは冬コミ納品のあたりから。
どんな風に汚いのかは実際に刷った人からの情報待ちだね。
582580:02/02/27 01:15 ID:udpVHkS0
レスサンクスです>>581

汚い…情報待ちます。
いつもはフィルム製版の印刷所使ってるのですが、今回は
企画ものだし単色で少部数だけ、と思ってセットを考えてたので
(紙版とフィルム版で印刷再現度が違うのは気にならない)
いつもと格段に質が落ちると辛い…
583名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/27 01:19 ID:0rysihCV
フルカラー表紙でB5/20頁くらいのペラ本を作りたいんですが、
安くてオススメな所ってありませんか。
今迄ずっと同じ所を使っていたんですが、
そこ、フルカラーは割と高めなので…
>583
印刷所のサイトに行くかマニュアル請求して、自分で確認してきたら?
印刷の具合は聞かなきゃわからないけど、価格は調べりゃわかるんだから。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/27 02:39 ID:nvnxp3WG
日工…自分は去年の夏コミでハナモゲた…。実際凹むね。あれは。
対応はむちゃくちゃ親切でいいんだけどなー。
>583
人によって安いの感覚が違うので、なんとも言えません。
めぼしい印刷屋何件かに電話をかけて、値段をきいたほうが良いと思います。

>580
冬コミ日航・・・
うちのは、とにかく濃すぎて台詞の字と漫画の「目」が全部べっちょり黒々と
潰れていました。ゾンビみたいです。(他社ではそんな事なし)
その割に、ベタには白い点々が星屑のように入ってます。
ついでに、ノリのつけ方が雑だったのか…箱を開けて棚に詰めていたら、既に
分解しそうな本が何冊かありました。試しに普通に読んでみたら内表紙のとこ
がベリッと・・・思わず、仮名澤にでも出したのかと疑ってしまいました。
>580
遅レスでゴメソ。3/17合わせの〆切の事ですた。スマヌ!
ビッグイベント合わせの当日スペース搬入の本だったら、
ひどくても売るしかないよね・・・
売ってしまってからクレームつけるのも、今後の関係が悪くなったら、
って泣き寝入り。
さすがに印刷所側がその辺のキモチを見越してるわけはないと思うけど。
仮名沢、『52ページ未満80部未満』の本は宅急便搬入してくれなくなったんだね。
弱小に厳しいというか、酷い仕打ちだ。部数少ないならページ数たくさん
描けって事か・・・。
赤月をはじめてつかおうと思うんだけど、
あのサイト正直情報なさすぎ。
マニュアルにはちゃんとのっとるのかな?

価格表があんま親切じゃなくて、
「とりあえず聞いてみてくれ」系の印刷屋ってよくあるけど、
比較してどこ使おうかなーって時に不便なんだよなー。

某印刷会社に何度も何度も見積もりだけ取ってもらっててそろそろ心苦しい。
>>590
サイトの自動見積もりを試してみてはいかがかと。
メールでもFAXでも見積もりはすぐ出してくれますよ。
今自力で探してみたんですが検索にもめぼしい印刷所のサイトにも
書いてないのでここで聞かせて下さい。
フルカラーのレターパッド印刷やってる印刷所はよくあるんですが
20.30枚綴りで絵柄が2種類入れれる印刷所ってありますか?
甘美も参来図も同一絵柄のみだし…その割にイベントでは一部の
中に絵柄2種入りのレタパを見かけるし。
私が見落としてるんでしょうか、それともみんな印刷所に交渉して
2種類入れて貰ってるんでしょうか?
593名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/27 14:59 ID:zPhpeQp7
>590
赤月なら、サイトに自動見積もりあるから
あんまり変わった装丁でなければ、自分で調べられるよ?
1000部までだけど…。
ei光のHPはなんで更新しないんだろ・・
>592
交渉ってほどじゃないけど、パッドやってるところに問い合わせれば
結構やってくれるとこあるんじゃないかな。
多色刷りまでならフェアでやってるとこ知ってるんだがなぁ…
お役にたてなくてスマソ。
nikkoって安くなったから質が悪くなったんじゃ・・・。
かくいう私も同人復帰第一段本をnikkoで刷ってしまった。
(自宅から電車一本で行ける距離なので・・・)
ここでの評判を見て鬱になった。土曜日に納品予定なので
仕上がりを見て次もnikko使うかどうか決めます。
日航のコハクセットというのに興味があるんですが、
お値段はいくらくらいのセットでしょうか?
評判の悪さが気になりますが・・・。

ピコピコでも安く本文クラフトで刷れるところが
ありましたら教えてください。
わがままですみません・・・。
>597
耐用の本文紙変えがすごく安かった気が。
>597
>お値段はいくらくらいのセットでしょうか?
そういう質問はこのスレ向きではありませんよ。
電話するかマニュアル請求すればわかることを聞くのは嫌われますのでやめましょう。

>ピコピコでも安く本文クラフトで刷れるところが
>ありましたら教えてください。
クラフトは紙替しても安いところ結構あります。
耐用はB5:本文の頁数÷4×冊数×1円増です。
本文20Pの50部くらいなら250円増しで済みますよ。
基本料金に入っているところもあったと思います。
>597
本文クラフトにしたいだけなら、なにも日航じゃなくても大丈夫。
クラフト自体、安い紙ですし・・・

琥珀セット。
使った事あるけど、自分にはいまひとつ、って感じだった。
お約束で、支払済みの請求書が半年後にやってきました(ワラ
>597
クラフトっつっても2種類ありますけど…
両更クラフトだったらぷ林で紙単価1円だったはず
(昔は基本料金だったのになあ)
絵介っとのnewさくらとかいうコミック紙はどんなもんでしょうか?
本文データ入稿(漫画)で他所ではいつも上質使ってましたが
ちと重いんで、コミック紙にしてみようかと思いまして。
再現性は上質紙の方が良いとは思うんですが、大差ないならコミック紙でも
いいかなと思うのです。
使った方の感想をお聞きしたいです。
当方はどちらかといえばグラデやらべたを多用する方なので、これをすっきり
出してくれるのかどうかがちょっと心配。
本文データ入稿オケーで出力料金無料の所を教えて下さい。
サイトだけだと料金の事まで書いてない所が多いのです…
>603
力用とかサンラ伊豆は確か、本文データも無料になってるはず。
縞屋も江戸の鼻セットは確か無料じゃなかったかな。
>602
NEWさくらはまだ使った事無いけど、さくらはハイバルギー以上
に無駄な厚みのある紙。自分はかなり好き。60ページの本の背幅
が6ミリくらいになったよ(藁
再現性は上質には劣ると思うけどそんなに悪く無いと思うなー。
自分は細い線に、ベタ、グラデトーン多様(因にアナログ)
だけどちゃんと出たよ。
んでも何よりあの厚さが魅力だと思うので薄い本だとイイかも。
>603
ttp://amanojaku666.milkcafe.to/ind001.htm
データ入稿可の印刷所の一覧表。
本文データ無料かどうかも書いてあるので参考に。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 04:29 ID:Ih8ldtcD
フィルムって基本的にどこも綺麗なんですかね?
コー芯の使おうと思ってるんですけど。
ここでは割りと綺麗なように言われてるけど検索とかかけてくと
そんなにでもない…かなり迷ってます。
とにかく綺麗なのを刷りたくて。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 07:55 ID:zHAf/Avb
日光の汚さは、自分の本だと「コピーを印刷された」みたいなかんじだったな。
全体的にトーンやベタが汚らしく見えるというか。
ちなみに自分は漫画描きです。
春からは違うところにしようと検討してます。
>607
とにかく綺麗に…なら力用は?
値段は高いだろうけど。
甘美にクレーム入れようかと思ってるんですが、
どんな対応をされるか御存知の方いませんか?
内容にもよると思いますが、基本的にきっちり受け止めてくれる所なのかなと。
クレームをろくに受け付けてくれなかったり、事務的だったりします?
611名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 10:33 ID:Yb6IZ+EZ
>610
甘美は結構きちんと受けてくれますよ。
>602/newさくら使ってみました。
厚さは耐用のスーパーバルギーよりは薄め、上質90よりは厚め。
柔らかめ、表面は多少荒め、上質よりは黄みがかってはいるものの純白。
データで使用しましたが、スミベタ部は多少沈む。
「スミがのる」というよりは「スミを吸った」という感じ。

エ空けっとも不リーク程ではないもののスミ薄いんですかね。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 11:09 ID:twTzhZC7
>610
うちもクレームつけた事があったんだけど、すごく丁寧で
誠実なかんじだったよ。クレーム内容によるかもしれないけど
何も言ってないのに、刷り直してくれた。

それ以来ずっと使ってる。
614610:02/02/28 11:33 ID:hdhE05Uf
>611
>613
安心しました…。
これからも使っていきたいと思ってるので、きちんと対応してくれるといいなあ。
nikkoのこはくセットですが、
現在は「こはくセット」は中綴じオンリーです。
平綴じにしたい場合(他の仕様は全く同じ)は「いちごみるくセット」に(w

私は2月という閑散期に使ったので(ちょうどコレを↑)
目も当てられねーとかいう印刷ではなかったですが、ただ他の印刷所に
較べるとやはり線がつぶれ気味ですね。
繊細な絵の人には向かないかも。ましてやそれが繁盛期では・・・。
カラーはややマゼンダが弱いかな?(口絵を利用しました)
616名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 13:40 ID:72oeJzpK
曳航のサイトが放置気味なのが気になるのですが、
メールの問い合わせには現在、対応してもらえるのでしょうか・・・
617名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 13:53 ID:Ih8ldtcD
>>609
フィルムにしたいんですけど力用の1000部以上というのはちょっとつらくて^‐^;
力用の墨刷りって他んとこのフィルムより綺麗、というなら別ではあるんですけど
そこまで綺麗なんですかね?

あと江すけっとでも小数部でフィルムやってくれるみたいですね。
でも随分安い気がするけど大丈夫なんですかね?
>616
メールは早ければ即日で返してくれるよ。営業日とか関係あるのかもしれないけど。
てーか、一番早いのはもちろん電話なので、すぐに対応してほしいなら電話にしよう。
曳航のサイトは今とくに変わったこともないからあのままでいいと思うけど。
〆切なんかは電話すればすぐわかるし。
てゆうか更新なんて期待するな。曳航に求めていいのは安さと速さだ。
619616:02/02/28 14:21 ID:E7Yv9ezs
>618
ありがとう。ちょっと口頭だと不安だったので。
620602:02/02/28 17:08 ID:0XBgfNnx
>605
分厚いめなのは嬉しいです。
アナログの細い線も出るようなら安心かもしれません。

>612
詳しい説明ありがとうございます。耐用のスーパーバルギーは使った事
あるのでとても分かりやすいです。
エスケはスミ薄いんですか。そのへんも考慮して原稿作った方が良さそうですね。

ありがとうございました。
曳航って電話では見積もってくれないよね。。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 20:52 ID:K2GoYsU+
>617
西村はどう?
623名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/01 22:14 ID:kEVadn0T
>>622
昔そこのHPの料金表わけわかんなくてそれだけでやめた記憶が(^^;
また見てみます。
>623
西村は1,000部以下なら止めた方がいいと思いますよ…
西村、500部以下なら3割引とかじゃないっけ。
まあそれでも安くはないけどナ。
フィルムで1000部までくらいなら一番安いのって更新だと思う。
力要のフィルムは正直最低1500以上でないと。
626フィルム:02/03/02 01:15 ID:H5G6fkn3
日の出なら800部から。後以外と希望も綺麗(紙版はクソだが)
希望の最低部数は知りませんが。
西邑は500部以下は3割引。
基本料金だけじゃなくて
紙代も遊び紙も全部まるごと3割引いてくれるので
お高い紙を使いたい人ならアリかも?
紙代安いし。
フルカラー表紙なら1000部以上じゃないとだめだけど。
>625
力用のフィルムって1500以上じゃないと質がダメって意味ですか?
去年1000部でフィルムにしてもらったら微妙に線が太っていて、他社の
シルバーの方がずーっと綺麗に印刷してもらえました。
料金は表紙をカンビで刷った割引などがあって、他より高いという印象は
無かったのですが、あのフィルム印刷は酷かったです。
西邑ってデータでカラー表紙を入れると2万円引きとあるから
フルカラーもとのお値段も結構、する。
マニュアルにもサイトにも表記がないけど
あそこは本文データ入稿はやってるのかな?
当方全部データで作ってるので、やってたら3割引で使ってみたい気もするが。
630相互リンク:02/03/03 00:33 ID:JP6poFWx
ここの住人にお願い。
ニシムラのことは詳しく教えないでちょーだいネ

まにゅあるとかサイトに明記してあるような
基本的な仕様の本しか作らないとか
直接問い合わせる勇気のないレベルのサクールは
どうせ向かない印刷所サンデス
>まにゅあるとかサイトに明記してあるような
>基本的な仕様の本しか作らないとか
>直接問い合わせる勇気のないレベルのサクールは
>どうせ向かない印刷所サンデス

だったら500部3割引きフェアなんてやってほしくないYO…
ヒ-ン500部だったら使ってみたいと思っちまうじゃないかYO!

今日日良くそんな態度で生き残っていられるな…
634名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 07:34 ID:QbfgQoFg
>631
爾志村に興味はないがお前はとりあえず四ね。
爾志村って女性向けの中堅〜大手で
2chで大人気な激痛サークルばっか御用達でコワ〜〜〜〜!!!
あそことかあそことかあそことか言い切れないYO!!!
しかもコミケ前日に入稿するような極悪女が多い。
お前の極悪入稿の成否に影響するような悪女が新規参入するのが怖いんだろ?
果糖さんもひとりで激痛サークル達のお相手大変ですね〜〜〜。

爾志村の基本料金の計算は、部数×ページ数×定数。
仮名沢の1500部以上の計算とよく似てるね。
カラー表紙は1000枚までが一律料金。
以降1000枚毎に料金加算。だから2000、3000、、となるほどに
劇的に安くなります。
紙は使いたい物を嘉藤さんに問い合わせてね☆安いよ☆
PP加工に料金がかかるので、特殊紙を使うのとあまり差がないかもしれないぞ!
なんだコリャァアァァ!!!??な装丁も、
嘉藤さんに相談しよう!たいていの加工は安くでやってくれるぞ☆
500部以下はガイ出通り、まとめて3割引!
難点は、印刷所が高知にあるため直接入稿は大変なことと
500〜1000部の中間帯域が比較的高いこと。
数年前のマニュアルだが、この基本体系は変わってないはず。

もっとリアルな爾志村を知りたい人は愛薬の日記を読んでみよう!
コミケ前は凄いぞ!
ふ〜〜〜〜漏れもついつい教えてちゃそに愛の手を差し伸べる心を手に入れたYO!
ありがとうな、631よ!(藁
>628さんの言う通り、力用はフイルムがあまり綺麗じゃないのでしょうか?
単行本にならない作品を集めて本を作りたいので
商業誌並みとは言いません…どうしても綺麗に印刷をしてもらって作りたいので
どうか1500部以上のフイルム製版の出来を教えていただけないでしょうか?
作風は線が細くてトーンを多用しています
636名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 07:51 ID:QbfgQoFg
>635
手元にある緑用で刷ったサークルの本で
確実に1500以上刷ってそうな本を見て検討しる!
入稿時期などでサークルによってかなり差がある。
同じ作家でも時期によってかなり違う。(作家の画風が変わったのではなく、
部数が極端に変わったわけでもなく、明らかに印刷の質が違う)
極道入稿はお勧めできない
次からの締め切りが縮まる諸刃の剣
>634
日記見たいが、変な小説サークルしか見付からなかった。
英訳じゃだめなのか?椅子関係だってのはわかった。

・・・もしかして、634はかかわっちゃダメなのか???
昨日nikko企画で刷った本が納品されました。ここで悪く云われる程
印刷汚くはなかったです。(セットではなく基本料金で制作)
でも原寸で刷ったので線は太かったです。やっぱり原寸は粗が目立って
ダメですよね〜〜(涙)
>639
宮様のサクールのこと
サイトは行った事ないから知らない。
642名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 15:58 ID:RLbIee7Y
力用は閑散期については検版した上で印刷するから問題はないと思うけど、
1000部くらいなら自社内で製本しているし。

繁忙期は梱包まで外注にさせているから夏冬だったら納得できる

>>635
力用なら重役に「みんなで作るからきれいにしたいんです!」と
言えば。基本的に繁忙期でも自社制作に回る。
西邑に電話で問い合わせた時に「ウチは高いから辞めた方がいいですよ…」
といわれた数年前(藁
確かに当時は小部数だったんで余計なお世話だがある意味親切かな、とも思った。
面倒くさがらず見積もりしてくれたし。
最大の難点は高知にある、というところだと思う…四国在住の人はいいかも。

綺麗な本を作るサクールほど奥付に印刷所名を書いてくれない罠。
参考にならないヨ…頼むから書いてぇ。
640さん、いいなぁ・・・
日興からほんの少し前に納品された本、ここで言われてるとおりに汚かったです。
冬コミ発行予定なのに、まにあわず1ヶ月延ばした本だから泣く泣くそのまま販売。
春は赤字覚悟で力用で刷ります。
初心者だった頃、ぴ湖さんは緑酔うと見分けがつかなかった。
どっちも中央線沿線だし。
力ようは高いし、男性向けには冷たいらしいのでちょっと割安な
Pコで刷ろうと思う。
質問なんですが…
奥付に印刷所の名前を書かない人って何が目的でしょうか。
何か良いことあるの?
大手は、極悪入稿してるからかかんのかとオモテタよ>>646
もしくは安い印刷屋使ってるから書きたくない・・・とか?

私は書いてるよ。見た人の、刷り見本になればいいと思ってるし、
印刷屋もなるべく汚くは刷らないと思うから。>それでもすっげー汚かったことはあるけど
奥付は、書く方も刷る方も責任を明確にする意味で有った方がいいと思うけど。
631も痛いが634はさらに痛香ばしい気がする。
文章から匂う私怨もだが、爾志村のことくわしいんだね、
あなたも極悪入稿の激痛サークルの一人?
女性向けや愛薬に詳しいと言うことは腐女子でしょ?
俺僕女同様、2ちゃんでの漏れ女も痛いと思う。
>647
私も今まで書かなかったことないんですが、最近は特に書かない
人が多い気がします。変わった仕様しててどこで作ったんだろうと
思って奥付見たら書いてない、みたいなことが殆ど…。
見栄で書いてないとしたらヤダな…お金払ったにしろお世話に
なってるわけだし。
650名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 00:49 ID:Nnoe60Yy
>>645
社長が「女性向けを切り捨ててでも男性系をバックアップ」
という姿勢を明確にしているからそれはないと思うよ。

女性に強かったのは昔の話
634は実は加糖さん………だったら怖いなあ(w
652名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 00:57 ID:M/ssprCB
>646
質問なんですが…
奥付に印刷所の名前を書く人って何が目的でしょうか。
何か良いことあるの?

653名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 01:02 ID:9nQv39nr
小説の新書版を出そうと思うのですが、オススメの印刷やさんってありますか?
>652
ガイシュツです。
君、極悪入稿してるから書*け*ない人?
>646
質問なんですが…
奥付に印刷所の名前を書く人って何が目的でしょうか。
何か良いことあるの?

うちはナマモノを扱ってるとこなので、怖くて書いてないよ
いつもまともに奥付すら作れないギリギリ入稿(ピコなので極道じゃない〆きりですが)なので
印刷所の名前とかは入れたことないんですが……

入れるもんなの?どっちでもいい気がするんですが……
657655:02/03/04 01:16 ID:8nxGvXjh
あ、読み間違えた。印刷所の名前のことか。
住所のことかと思った。スマソ(w
書いとけば、印刷所があまり汚くは刷らないだろうという
まじないの意味も…最近はあるかな。

コミケで売る本には、一応入れる決まりになっていた。
Cityは見本誌の提出がないから関係ないけど。
聞いた話じゃ印刷所名入れとくと、それから原価を割り出して
あれこれいちゃもんつける人が居るから書かないんだとか。
…マジですか?
>659
こわーそんなんあるんだ。でも部数によって値段は変動しない?
ってゆうか一応コミケピールにも印刷所の名前書くようにと書いて
あるよね。
>650
最近は男性系の書店への納品代を割り引いたり
やたらと男性系のサービスが増えているとおもたら
ヤパーリそうなのか。
内容の優れている本は○割OFF!!!とか言ってるわりには
エロ本大歓迎ってか(w
内容にまで言及されたくないんだよねぇ。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 01:53 ID:uDZGQgYk
>650
社長がそんなこと言ってるようじゃ
ますます同人界は低俗エロ本のすくつになるねぇ。
そもそも内容が優れてるかどうかなんて
いちいち評価されたくないし(藁
発注部数までわかんないと原価なんてわからんだろ…
まあ、印刷所名が書いてあると色々わかることもある。
だから書かない人もいるのだろうよ。
不利ーくの新しい広報の人にプチウトゥ。広告メールが顔文字+友達言葉満載で、
こないだの色刷りフェアの時の発注書に書かなければいけない言葉も
『おい。*****。本文色刷り◯番を無料にしやがれ!』(原文ママ)
社会人として、発注書にこんな言葉書きたくないyo…
同人誌印刷業界って、お客=同じ趣味の友達 が当たり前なの?
665名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 02:09 ID:mgKUW/hg
>664
そんなわけないよー!
フレンドリーを気取ってるのかも知れないけど、
初心者の人や学生さんには、同人誌ルールで社会常識を勉強することも
あると思うんだよね。
そんななか、そんな会社の広告で常識を学ばれたら……(宇津

印刷所じゃないけど、コミケ申込書の後半の
注意点などをまとめた手描きのページの作者も苦手だ。
あのページも親近感のために砕けた口調でやってるんだろうけど
それにしてももうちょっと社会的一般的な文体にして欲しい。
(「封筒記述にミスがあるとその時点でさようならだ!」みたいな記述があるんだけど
お金払って申し込んでるのに「さようなら」ってねえ。
せめて「その時点で落選です」とか……)
タメ語じゃなくても口語体ってもっとバリエーションあると思うんだ。
>664
不利ーくのそれは知らないけど、一部の印刷所のそういうノリには
辟易する部分があるな、自分も。
社内の日常4コマまんがなどは楽しみにして読むほうだが、
業務に関わる部分との線引きはきっちりして欲しいナー。

大昔の泉プリンティン具のマニュアルだったかで
「低年齢のお客様も多いため、くだけた表現を多用しておりますが云々」という
断りがあったけど、あれは好感が持てた。
>663
>発注部数までわかんないと原価なんてわからんだろ…
そっか、あの話聞いた時なんか腑に落ちなかったのはそこなんだ。
すいません、厨丸出しな書き込みしてしまいました。

>666
えでぃっとのマニュアルはその逆だったな。
全部丁寧なですます調で書いてあるんだけど、
客から「話し言葉調の方がいい」って意見が来たんだって。
それに対してえでぃっとは
「それはお客様に対して失礼だし、若い人でも大人のお客様として扱いたい」
って答えててすごく好感が持てた。

それ読んで以来、不必要にくだけた物言いのマニュアルって
何かこう…引っかかるんだよね。
>665
いや、最近のお子さまは漢字やカタイ文章の羅列は読まないし、
読んでも理解しないらしいんだわ。
だから漫画やギャグっぽく書いて、読み物を読ませる感覚で
単純な不備を無くそうとしてるんだと思われ。

カタログの注意事項は読まなくても漫レポは読む&投稿する
もんな、厨は。
>646
奥付に印刷所の名前を書かない人って何が目的でしょうか。

うちは入れ忘れが多いです(ワラ
予定とおりに入稿できるかどうかによって、刷ってもらう印刷屋がかわる
場合があるんで、直前に付け加えようと思ってると忘れてしまいます。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 10:51 ID:ljeVqdLK
>>658
基本的に奥付は一番最後に刷るから、
「あ、ヤベッ……、まぁいいか」
というケースがある(汗)(中トジは最初だけど)
1日10点〜20点もこなす印刷工に奥付を見る余裕もありません。
実際、客の原稿が汚いときも多いから一概に「あの印刷屋は悪い」とはいえ無い
(裏移りとかがあれば別だが……)

>>659
原価調べる人間は直接搬入で印刷会社把握しているから無駄だと思われ。
そのサークルの実力で部数は把握できるし。

>>669
外道入稿で印刷除名が空白だったり「印刷:   様」
他社だったりすることがよくあります(W
>653
私は風呂巣を使ってるけど。
パックじゃないんで、表紙や遊び紙に本文用紙など好き勝手に
チョイス出来るのがいいね。
安いし(早割入稿を利用するといい)本文印刷も綺麗だし。
ただしFC表紙の評判は、いまいちみたい。
でも完備と提携しているので、気に入らなければFC表紙だけ
完備印刷もOK!

一度、栗英のノベルズパックを使ってみたいと思ってる。
書籍用紙がパックで入っているからね。
ちょっと高いけど。
ペーパーバックセットは、どんなもんなんだろう?
使ったことある人いる?
>670
サークルの実力で部数は把握出来る

でもバイク便使ったりとか割増料金とか色々かかって値段が
かさむようなことは多いよ。
そうやって文句つけて来る人なんていっそ買うなといった感じだが。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 14:33 ID:60z1/GRO
半年か一年くらい前、料金と表紙だけ入稿したんだけど、
いまさらどの面さげて本文送ればいいんだろう…。

表紙だけ刷ってもらって落とした本だから、なんだか気まずい。
>673
大ジョブ。よく聞く話だ。
このまま放置される方が印刷所も迷惑だと思われ。
一言詫びて入稿すればむこうも仕事だからちゃんとやってくれるよ
675元印刷所:02/03/04 19:30 ID:esvUA502
>673
ヤター!ヤットハイッタヨ!!
これで倉庫の場所があく、事務処理ができる。
表紙を見捨てないでくれてありがとう!
なんていい人なんだ!

と思っていたので、早く入稿してあげて下さい。
>673
大丈夫!
私もまさに今、そうしようとしているから(w。
一応印刷屋にメールで連絡入れたけど。
●ピコ手に最適…曳航・仮名沢・猪野上・不利ーく・耐用・プリソ
(安い。そして悪い(時もある)。)
コピペでスマソ。
ここに日航企画も入れたらどうでしょうか?
値下げしてから質悪くなったし。(運良く請求書は二重に送られてきたことない
自分。)
日航さんに入れるなら他のところに入れると思うんだけどなあ>価格面
>677
曳航って私が使ってる限りでは印刷汚いとは思わないんだけど、
汚いことってあるの?
猪上さんはなんかこないだから
表紙先行入稿する場合はまず表紙の代金を入れろやゴルァ!になったみたい。
本文は後払いでいいらしい。気になる人は猪上さんに直接キケ!でございます。
色々あったんだろーね。
11日入稿で、春コミ間に合うそんなに高すぎなくて
そこそこ綺麗な所をのぞむのはずうずうしいんだろうか…
>680
前からマニュアルに「表紙を入稿して、そのままに
しないでください。表紙が泣いてるよ。」みたいなこと
書いてあったし、かなり表紙入れる→投げっぱなしジャーマン
が多いんだろうね。
>681
ブろスとかは?
私は今回ぶロスにしようかと思っているけど
栄校の割り増しになるやもしれぬ…
(ネームすら全部できてなかったり)
給料日が15日なのでカード使える所じゃないと辛い。
>683
681です。ありがとう〜。サイトを舐めるように見てきます。
月末忙しい会社員で、今回あきらめてたけどようやく落ちついた
ので次の土日に頑張って、1冊でも出したいな〜と。
表紙が色刷りできるといいな。1色でもいいから。
>673
私2回くらい表紙1年くらい放置して本文入稿したことあるので大丈夫だと
思いますよ(印刷所に取っては迷惑な話だ・・。)
ちなみに表紙は完備で本文風呂臼でしたが。

実はあと1つ2年半放置している表紙があったりするんだけど、
それは大丈夫なんだろうか・・不安(聞くのも怖いので聞けないし)
処分は出来ればしたくないので本文入稿する気はあるんだけど。
ああ、私も表紙投げっぱなしだ。しかも裏表紙におもっくそ去年の冬コミの日付が。
でも勿体無いから5月に使う…。

数年前、いろんな印刷所に電話かけて、当時まだ女性向では少なかったデータ入稿に
ついて質問してみました。以下、何かの参考になればと。
(データ云々については古過ぎて参考にならないので、対応の善し悪しのみ)
非常に気持ちのよい対応:暁、鈴、希望21
普通の事務的対応:曳航、プリソ、甘美、栗英
ハァ?(゚Д゚):部呂巣、耐用(当時この2つは窓データに対してあまり積極的でなかったようで
遠回しに嫌がられたような感じ?)
問題外:湯煮(声が893まがい)
4年前入れたの表紙の本文を、こないだ入稿しました。
絵が・・・絵が・・・ツラカターヨ・・・(;´Д`)
でも表紙原稿入ってなかったな。問い合わせしたけど。
>686
数年前に当時一般的でなかったデータ入稿について問い合わせたんだよね?
それを今こんな風に晒すのってなんかあんまりでないか?
今はどこも当たり前のようにデータ入稿出来るし、マニュアルにも詳しく書いてあるんだし。
>686
それだけ受付の態度が長い間
これから印刷を頼む時の基準になっちゃうってことだよ…
一度適当にあしらわれたり、怖い態度だったりすると
もう頼みたくなくなるしね
690名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/05 15:40 ID:H7JFAJhq
プリントウオークのお手軽2色刷りセットってどうですか?
見た感じよさげ〜なのでつかってみたいんですが…
691名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/05 16:35 ID:NQ1gvdPw
フルカラー便箋(裏一色)、カラ―モノクロともデータ入稿可でオススメ
ありませんか?
表だけならまだしも裏はいると何処も同じ様な値段になるような気もしますが…。
今までモノクロの時はよくクリ英を使ってましたがデータだと金取られる
のがアレだし、安いといわれるフリイクとエイコウは昔大変にお世話になりました
のでもう結構です。
金澤辺りはカラーはいいと聞きましたがどうやら期間があるようだし、
モノクロデータには対応してないみたいだし…。
以外と期間限定だったりカラー便箋はHPに載せないところもあったりして
困ってます。
お勧めありましたら教えてくださいー!
御相談いいですか。
友人の出した本(締め切り破り割増)、出来上がり部数中、表紙傷もの2割。本文フィルム印刷なのに、紙版でも無いようなハナモゲラ。(例・小説はページごとに文字の太さが違う、ピンボケ、トーン出てない)
挙げ句、原稿は断ち切りでばっさり切られていたそうです。
友人はショック受けて立ち直ってません。泣いてます。
この場合、「傷もの分だけでも刷り直せや」ぐらい言っても良いものでしょうか。
>692
かなじゃわみたいに割増取らないところにぶちこんだならともかく、
割増で引き受けると印刷所が言ったなら、それはクレームつけて
いいと思うんだけど。
そんな印刷しか出来ないなら、締め切り破りは断れと言いたいが。
割増だろうがなんだろうが、金払って契約してるんだし。
>691
カナ沢、便せん裏のモノクロデータも受け付けしてる
最新案内でも取り寄せてから聞けよ
あとな、お金取られるのも嫌とかなんとか
クオリティを優先させたいのか、安さを優先させたいのかはっきりしろ
いいものを作りたければ金を出せよ
激安でクオリティも高くてデータもいけてなんて
都合のいいトコあるかよ。自分で捜せヴォケ
>692
締め切り破り割増ってことで話にならん
原稿は断ち切りでばっさり切られていたそうですって
むこうが切りますと書いてあったのか切りませんとあったのかどうかにもよるだろ
具体的な印刷所も出さないで聞かれても困るっちゅーねん
つーか、刷り直してほしかったり割り引いてもらいたかったりしてければ
ここで聞かないで直接印刷所に聞けばええやんか
ここで言ってもいいと言われても向こうが刷りなおす気がなければなんにもならへんやろ
自分で交渉しろや
ごめんじゃねーよアホが
695どーでもいいことだが。:02/03/05 17:21 ID:oYKNVMUC
>694
生理前か?
696名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/05 17:21 ID:M43H239U
予約をしたものの入稿できずに取り消す…ということを繰り返す相手は
印刷所からするとやはり迷惑ですか?
すでに4回ほどやってしまったのですが、今回も落としてしまいそうです。
いずれ予約を受けつけてもらえなくなるのではと不安に思ってます。
言葉使いは悪いが
言ってることには同意だ。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/05 17:32 ID:nxX6U4Q0
きちんと入稿したのに読むのに困るような印刷されたんなら
ちゃんと交渉すればいいだけよ。
印刷の仕上がり具合の細かい部分(線が太った等)なんてのは
所詮作り手の好みの部分でしかないんだよ。
とりあえず印刷に出る原稿を描いてんなら、
読者に訴える物は所詮原稿そのものの質。
良いところで刷ったからって売り上げが伸びる訳じゃない。
いつも江井港で刷ってるサークル
(ジャンル買いしているところなんで絵はどうでも良い。つか、ヘタレ)
が、コミケに受かって奮発したのか、値段高いところでフルカラー新刊作っていたけど
奥付見るまで気づきませんでした(w。
>619
半額フェアをやっているときなら、完備がいいかもなあ…
と思ったら、1〜4月までのフェア内には無かったよ…。すまんね。
ちなみに完備の通常の値段は以下の通りね。

B5フルカラー、裏面一色刷り(完備指定の二色のどちらか一色)
上質90k (KP使用は10%アップ、5色は50%アップ)
500枚:18000円 1000枚:20000円 2000枚:26000円
ヒカリプリソターって、グラデは有名だけど本文の具合はどうなんじゃろ。
あんまり話を聞いたことないんだが。
それと、あそこってサイト持ちなんだからてっきりメール問合わせできると思ってたら
「メールでの問い合わせもまだ準備中です。ご相談はお気軽にお電話下さいね」なんだと。
オイオイ、サイト作ってから1年半は経つんじゃないのかアンタ…
サイト持ちなのにメール欄ない企業なんて初めてだyo!
猫のページ熱心に更新してるヒマがあんなら問合せのメールフォームくらい作れ。
いや、個人的には猫ページ好きなんだが。どうにももにょるよ。
あと、ナッチャソは好きだがアレを書いてるヒトの文体がどうにもダメなのは私だけか!?
「〜なのぉ」「〜ですぅ」って語尾がどーしてもイカン。
文の終わりに必ずといっていいほどくっつく「はぁと」や「汗マーク(オリジナルフォントなのか…?)」も。
あの文章さえなければPメイトに入会してもイイ!!と思うんだが…
スマヌ、1個はヌレギヌであった。
ナッチャソページの最終更新日今年の2/15と思ってたら、2001.2.15だった。
勘違いスマソ。
でもあの文体がダメなのは一緒なんだけどね(藁
>>700
直接入稿したことあるけど、企業としては問題ないと思われ。
ウェブとチラシの文章はかなりイタタだけど。
2〜5年前にEDOパックに☆の紙で3冊作った。
ベタの乗りが良い自分好みの仕上がりだったよ。
EDOの花が蛍ピ入りという理由で近年はとんとご無沙汰・・・。

とはいっても火狩の他は仮名じゃわしか使ったことないし、
線が太めの絵柄だから大した参考にはならんがなー。
ちなみに仮名じゃわは懲りたんで他の印刷所を捜索中・・・。
703700:02/03/05 18:24 ID:3twE9IaM
>702
さっそくのレスかたじけない。
EDOパックとかグラ2パックとか使ってみたかったのだけど、
あまり本文の評判を聞かないのと、例の文章に引いてたのでずっとためらっていたのです。
でも企業として問題なさそうなら思いきって問い合わせてみようかな。電話で。(藁
ありがとうございました。
力用のHPが繋がらなくなってる…
>692
フィルム製版なら原稿は切られるはずがないと思うんだが…。
それはクレームつけるべきだろ。
印刷屋だって商売なんだ。
引き受けて刷った以上、代金相応の仕事はするべきだ。
それができないなら、〆切を過ぎた依頼なんて断るのが筋だろ。
>700
>「〜なのぉ」「〜ですぅ」って語尾がどーしてもイカン。
文の終わりに必ずといっていいほどくっつく「はぁと」や「汗マーク(オリジナルフォントなのか…?)」も。

ねこしっぽに比べたらアータ…(笑)
フィルム製版でも原稿はカットするよ。
・フィルムを作ってフィルムを面付け(フィルムを切る)
・原稿を面付けしてからフィルムを作成(原稿を切る)
その印刷屋がどちらの方法を採用しているかだね。
後者の方が少しだけ安くつくと聞いたことがあるんだけどどうなんだろう。

どうしても原稿を切られたくないのなら、
最初に印刷屋に確認せんとダメですな。
両方が当たり前と思っていることがすれ違ってしまうと目も当てられない。
先日スズさんに予約をしたらば「原稿絶対遅れないようにお願いします」
と書いてあった。自分は基本的に締め切り破る人ではないので、きっと
全員に向けて言ってるのだろうと思ったのだけど、極道の人多いのかな。
締め切りは守れよ〜(ニガワラ と思った一時だった。
>688
じゃあその「データ入稿」を「ちょっと変わった装丁」というふうに置き換えて
考えてみるとどう?こっちがいくらやってみたいと言っても引き受けてくれない
保守的で融通の利かないところ、という風に思えて来るんだが。
あんまりもなにも。
私もちょっと変わった装丁をしたくていくつか電話してみたことあるけど、やっぱり
印刷所によって対応に差が出るようです
>700=703
火仮プリンターで刷った本もってるけど、(発行日は2年くらい前かな)
トーンがつぶれていたり、ベタがかすれていたりしてた。
だから私はあまり良い印刷とは思えませんでした。
好みだと思うけどね。
感じとしては、耐用の印刷をもっと荒くしたような…っていうと
わかりやすいでしょうか。

詳しい人いたら補足してください。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/05 21:31 ID:T6xtQV8d
ここじゃ湯似の評判はイマイチみたいだけど、私は好き。
おじさんは確かにちょっと怖いけど、
おばさんとお姉さんはいい感じです。
>>708
わたし8日の約束だったんだけど
どう頑張っても間に合わない。
鈴さんに申し訳ないなんで延ばして
もらうのあきらめてGW合わせにしたyo・・・
では、ちょっとかわった装丁したいと思って問い合わせたときの
各社の反応を。バーコ印刷という、熱で絵をもりあがらせる加工を
したかたのです。問い合わせる時はバーコ印刷という加工の名前は
知らず、こんな感じの加工なのですが〜とメールで質問しました。

気持ちのいい対応…鈴、力用、算来図(特に算来図は、加工の名前や、
自分の所ではやってないが、他でやっているのを聞いたことがある、など
色々教えてくれました)
事務的に対応…プリソ、希望21、甘美
知りませんとのそっけない返事…風呂素、耐用
圏外(とんちんかんな返答)…栗英
わたしは装丁に関しては、
けっこうプリソに相談に乗ってもらったけどな。
社長はいろいろ親切だった。
印刷はマズーだけど。
プリソちゃん、メールは事務的だけど、いろいろ相談のってくれるよね。
解答頂いたあと、すぐサイトに新たに、説明ページ作ってくれてた。
印刷ハナモゲたこと何度かあったけど、自分の原稿の悪いところも聞いたし、
それ以降は、結構私的にはまあ満足。でも気は抜けないけどね(w
多色表紙にプレス加工をしたいと思うんですが、マットプレス
ってどんな感じなんでしょうか?PPプレスは良く見るけど
こっちは見た事ないので。メタルインクとか艶がなくなっ
ちゃいますかね…?
相当遅レスですが、
個人的に歩プル巣についてあまり触れられていなかったように
感じたので…補足で書いておきます。
読み流してください。参考になれば幸い。

あそこは学漫御用達で、学漫特有の「分厚く部数の少ない安い遅い印刷」が
お得意なようです……安い本文全ページカラーを刷った時は、
凄く渋い感じでした。ある種異様。昔の態様のようで驚愕。
デジタルか何かの本文の質は、曳航と変わらず。
でも、かなり早く入稿する事で結構安くなる様子。
うちの学漫で刷っていた情報しかないので、オフについての詳細は不明です。
でも、パンフ見る限りオフもカラーは比較的渋かったですな。

そんな感じです。
718 :02/03/06 10:20 ID:MJj/utSO
名前も知らない加工の質問をメールで送り付けられたら
事務的だったりそっけなかったり的外れだったりな回答になっても
当然だと思うけどね……
ポプ留守の文庫本(小説)の、本文は汚かったなあ…つか、かすれてた。
某鍵大手だから、かなりの冊数出してるはずなのに。
でも、カラーカバーは綺麗だったな。
>713
算来図は丁寧だよね。私もよくお客さんのいないときを見計らって
入稿するついでに、色々相談に乗ってもらってた。
表紙の特殊紙印刷を見積もってもらったときも、
こちらが予算が厳しいことわかると
「うちで刷るより○○で刷ったほうが断然安いですよ」なんて、
わざわざ計算機出して計算してくれたりで、感動したよ。

>718
う〜ん・・・同人印刷の場合、コストとサービスを切り詰めてる分
そうなるのかもしれないけど、そこをきちんと対応するのが
プロってもんだと思うんだけどね。
同人印刷も生き残りの時代、サービスでも顧客掴まなきゃ厳しいと思うよ。
713>718
そうかもね。まあ、参考までに。そんな質問でもちゃんと
対応してくれる所はしてくれるということで。
絵も印刷も凄く綺麗な本を出していらっしゃった
サークルさんの本を久しぶりに買った。
「うわっ…何これ線飛びすぎ、グラデどうしてこんなに潰れてるの?」
と思った。以前の本と比べても歴然の差だった。
印刷所は 日航だった。
「いつもありがとうございます」と奥付にあった。

やっぱ汚くなってるんですかね?
>650
そうなの?あそこはエロに厳しいのに、レ簿や産栗のような
男性向けが多いイベントパンフに広告のせてるので矛盾を感じてた。
「性表現にはかなりのブレーキをお願いしています。
でも男性の創作意欲は応援します」だっけ?言いたい事はわかるけど。
でもギャルゲーや男性向けが多いイベントに搬入されている箱や包み紙をみたら
確かに力用使ってる男性向けサクールは多いかもしれないとオモタ。
他に目だったのはさん来図・猫しぽ・ぽぷ留守かな。あと島屋。
そっち系で活動してる友達にきいたら、男性向けは本文データが増えてるから
データ入稿にメリットのある印刷所は使用頻度がたかくなると言っていた。
私はアナログなんでデータ入稿の事はよくしらないけど、そうなの?

>664
えでっとねっとのマニュアルは、ビジネスライクな中に
程よい親しみやすさがあっていいと思う。
入稿した時の対応も親切で信頼できたよ。
フレンドリーとケジメ欠如をかんちがいしとる印刷所は不安になるよね。
初めて窓口に行ったそばからタメ口炸裂するとこは
入稿したくない。ワルカタね〜童顔で(苦藁

>690
奥付けがプリンと魚ー区になってた2色本はふつうにきちんとしてたよ。
前に電話で問い合わせたとき応対してくれた人が
印刷にくわしい上に客あたりがいい人だったので今度使おうと思ってる。
使ったひとがいたら、ここに感想うpしてくれ。参考にしたい。
つーか何者ですか・・・?>723
>722
日工、今は確実に汚くなってます。
ウチはこの春から他社に変える予定です。
日工やばいんだろうか。
そーいや、二本こむが逝っちゃったって話はホントなのかな?
日航からハガキきてたな。セットが値下がりしたみたいだけど。
こんな状況じゃ使いたくないかも…。
日航はかなりの回数使ったけど・・・冬コミ新刊の汚さで、かなり鬱になった。
うちも他所にしよう・・・
>>719
本文を何で入稿したかにもよるかなぁ、歩プ瑠巣は。
データで入れたらカナーリ綺麗に出るよ。

カバーはCTPオフ+PPとかすれば見栄えがかなり違う。
でもその分印刷費かさむけどね・・・
730名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/07 13:19 ID:4gSQ5Fdv
さがりすぎあげ。

江助っ人、シェルリンが普通のフルカラーで使えなくなってたのね……。
あそこ蛍光ピンクのセットにだけシェルリン&きらびき使えるようにしたり、
KP差し替えを高級なもの扱いにしてませんか。やたらKP高いし。
確実に入稿数を減らしている気がする。
データ全盛の今、KP差し替えの価値って昔ほどない気がする。
>730
ガーン!そうなの?今度シェルリン使おうと思ってたのにー
サーブルも使えなくなったよね…。
でも本当あそこはKピ高いよね。かと思えば箔押しが安かったり
(大きさそれ以上って何処迄もいいのかよ!?/藁)表紙のインク
をメタルあたりに代えると変に高かったりで謎。

枝助好きなんだけどなー。残念。
?新しいチラシとかではそうなの?
今、絵助のサイト確認したけど、普通のフルカラーではサーブルは使えないけど
シェルリンは使える。わざわざNewマークまでついてた。
PPのセットからはシェルリンが使えなくなっていた。こちらはサーブルは使える。
KPのセットは両方ときらびきが使える、ってなってたよ?
733731:02/03/07 16:32 ID:3syW9Yu7
>730
続けてスマソ。
今HPと冬で貰ったチラシ見返してみたけどシェルリン使えたけど…?
734730@まちごーた:02/03/07 16:44 ID:TRB8ew7Q
ごめん、PPのセットのつもりだった。
そしてついでにサイトのPPセットの所みたら
「シェルリンはKPセットの用紙に変更いたしました。」
ってかいてあるから、
てっきり普通のフルカラーセットもできないもんだと。

……っていうかさ、シェルリンこそPPかけたい紙だろーがyo!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン剥げるんジャー!!!
今更だけど…土曜日入稿でもHARUコミに間に合う印刷所って…ないよねぇ…

>735
いくつかあるよ。
春って締め切り早まるところといつもと一緒のところがあるから、探してみるがよし。
一色刷りだったら月曜入稿で間に合うところもあるし。
>735
私しゃ月曜日入稿だよ〜ちなみにフルカラーの表紙もその日に入れる。
予約なしでうけつけてくれるし。
738735:02/03/07 20:07 ID:BeOyAsNu
>736/737
そうか!ありがとうー!!じゃあ一旦原稿やめてサイト回ってみます。
かなじゃわの極悪入稿って、
電話して出来るかどうか聞いて入稿するんですか?
そのまま電話とかしないで送っちゃって大丈夫なんですか?

2年前に電話したら
受付に『2週間前!』ってひつこく言われ、頭きて使ったことないのだが…
>739

……アフォ?

>受付に『2週間前!』ってひつこく言われ
>頭きて使ったことないのだが…
当たり前の事を言ってるだけなのに頭に来られてかなちゃんも大変ね。
ってか貴方のような人に使われて可哀想だ。割り増し料金払って
確実に刷って貰える所にしたら?
>740
多分ネタだろ(藁
放置だ放置。
742さかもとゆみ:02/03/07 22:50 ID:zL3TaY2M
オレ昔バイトしてた友達がカナザワの人間関係は
ジョウキをいっしとるっていいよったよ

奇人変人ばっかで
743さかもとゆみ:02/03/07 22:52 ID:zL3TaY2M
↑っておれの日本語もおかしいのう(笑)

>737
そこってかなじゃわさんですか………?
それとも別のところ?
zL3TaY2Mタンは、金○印刷スレの神。
ただのアフォ私怨なので放置推奨〜。
>737
カラーも月曜入稿…
それがもし、先日ハガキがきてた縞屋のブロードバンドセットの
事だったら、どんな感じに出来てたか後で教えて欲しいです。
違ってたらスマソ。
737っす。
え、あんまり(電話とかの)評判良くないけど、栗英だよ。
電話できいたらさ、4色分解のカラーでしかも本文もその日でいいらしい。
ていうか、サイトに表紙6日締めきりってかいてあって、その日熱だして
どうしても行けなかったから(私は直接印刷所にいく)
慌てて電話して訊いたら上記のような事をいわれた・・・
それだったらもうちょっと詳しくかいてくれよー!
と嘆いてみたりして。

>746
違うのでお役立てずゴメソ
途中で送信してしまった。ごめんなさい。
6日締めきりは5色分解とか指定有りのやつだけらしいのよ。
栗英いっつも締めきり遅いし、予約いらないので
割増のつもりでいつも入稿。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/08 02:39 ID:fc1q2gZr
高くていいのなら、耐用ののぞみセットも11日締め切りだよ。
あそこは土日休みなので、8日に入稿するか、11日かしか
選択の余地はありませんが……。
>744
友達、かなじゃわで月曜入稿するみたいだけど
(多分極道入稿かと思われ)
さすがに先に表紙(カラー)先行入稿しているみたいです。
もう無理なんじゃないかなー
あくまで推測ですが。
>747
本文〆切(スミ刷り)
 表紙:フルカラー4色(指定無し)
 多色刷り基本色2色まで。
 本文:スミ刷りのみ
 ペーパーキャンペーン

ちゃんと4色の表紙は1週間仕上げだとサイトに書いてあるぞ、
慌てずにちゃん読めといってみるテスト。
>751
本当だ・・・熱におかされて頭おかしかったみたい。
よく読めばかいてるねカコワルイ!

コピー本用製本テープで逝ってきます・・・
746です。
737さん、750さんレスありがとうです。
カラー自体は既に関美持込でかなじゃわさんに納入済みなんです。
なのに肝心の本文が………本文が………あーうー(滝汗)
畜生………オヤジめ、何でこんな切羽詰った時期に倒れたりしてくれる!
倒れるなら来週倒れてくれよ、いくらでも付き添ってやるから!
うう、すみません。親より新刊が大事な親不孝者です(爆)

ちょっと三途の川まで迎えに逝ってきます………
西日本地区の某印刷所で本文スミ刷り火曜日(3/12)入稿予定(仮名沢に非ず)。
もともとこれで大丈夫だと言われてるので、前もって予約済み。あ、でも表紙は
2月中に入稿してあるから出来るのかも。今現在、表紙もまだ…って状況では
キツイんじゃないかなあ?
……シマッタ、753は746じゃなくて744でし。
746さんスマソ
756名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/08 13:17 ID:duonOVj2
曳航の割増とかどうかな?
757名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/08 14:18 ID:W2N5en4R
矢毛沢印刷はどうですか?
二色刷りや紙変えが基本料金でできるなら
ピコピコにも嬉しいんですが・・・。
エスプリVエンボスのアラレは何色でしょうか?
手元にストライプしか見本が無くて判りません
アラレと言うからにはイメージ的に薄い茶色なんですが違いますかね…
759名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/08 16:08 ID:fc1q2gZr
>758
アラレっていうのは地紋になっている模様のイメージであって、
エスプリコートVエンボスの紙の色は、いずれも白ですよ。
ちなみに、雨あられの「アラレ」じゃないかと思っています。
>758
オモシロイねーあんた…。









                   シロだよ!
しょうゆ味のあられ柄の紙……ってどんな紙か、
ある意味ちょっとみてみたいかもしれない。
>759-760
ありがdです!
しかしオモロイって…初心者すぎな発言だからオモロイんでしょうか?
>762
いやいや、「あられ」って柄どんなだろう?って考えたときに、
空から降ってくるあられじゃなくて食べるあられを想像してる
その発想がオモロイつかカワイイのだyo〜!
>763
オモロイではなくて可愛いのか(w
いやはやお恥ずかしい…
ほのぼのマターリしたYO!
来てみたらマターリ展開に(藁
この場合ヘリンボンはどういう色になってしまうのか気になる所(藁
ってかヘリンボンってどういう意味なんだろ…?
767名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/03/08 23:52 ID:9pv0qk4p
エスプリVエンボスって、ミラーコートとかみたいな
質感だと思うのですが、やっぱりミラーコートみたいに
インクが擦れハゲたりしますか?

もうミラーコート、PP張らなきゃ擦れて汚くなりすぎ!
でもどこの印刷所でも、PPナシとかで印刷するんだよね。
なんでだろう・・・。
印刷所は、出来上がったもんがハゲるのってあんま気にしないのか!?
そんなに禿げるかなあ……
たしかにPP加工してあるのとは保存に対する強度が全く違うのは
うなずけるんだが。
私よく刷り放しが好きでよく使うけど、
雑な扱いでもしないかぎり汚くなり過ぎ!ってほどにはならないんだけど……
PP加工するとミラーコートの質感が失われるからでは。
でも、そんなすぐ禿げる?
770763:02/03/09 00:08 ID:2imC3XKG
本のカドっことかが、扱ってるううちにどんどん
白くなってかないかな?なんかボロっちい感じに。
それともミラーコートに濃い色で刷ったのが
ダメだっただけかな。
うーん・・・。

あとエスプリVエンボスで刷った方いらしたら、
ぜひインクのハゲがどんな具合か教えてください。
771770:02/03/09 00:09 ID:2imC3XKG
上は767です
かたってスマソ。
っつーかPP貼るならミラーコートにしなくても…。
アートポストにPPなら分かるけど。
773さかもとゆみ:02/03/09 00:25 ID:I3/TCbQq






ID:zM+Pt7Li

かわいそうなひと、、、

なんも知らんとわかりやすうよう言うわ(笑) 

全力で生きてたら損するよ★
>770
エスプリVエンボス(ストライプ)で2色刷りならした事あるけど
そんなに禿げるって事はなかったな。ただ全面印刷ではなかった
ので、全面だと角とかの禿げ具合が目立つかも。
ミラーコートのカラーは昔耐用でやったけど、確かに剥がれたり
こすれたりするね。のでそれ以来、特殊紙以外には加工がついて
るのを使ってます。

でも今度はエスプリVエンボスのタマイシでカラーをやってみたい
んだよな〜
775768:02/03/09 00:29 ID:O6uOKCs4
くどいようだが
普通の扱いしていればそんなに禿げないよ。

あと、私の経験上エスプリコートの方が
劣化は少ないような気がします。色味も良く「見える」。

ついでに……
>772
767がどういうつもりでミラーコートつかうのかは分らないけど、
アートポスト+PPの場合とミラーコート+PPとでは
出来上がりがちょっと違いますよ。
それ以前に紙自体のしなりぐあいも違うので、
ミラーコート+PPの方が個人的には好きです。
そういう理由もあるということで……
776772:02/03/09 00:36 ID:wllhQcyp
>775
あ、うん。ミラーコートにPPがしたい、という気持ちは分かりますよ。
質感が違うのも分かる。
私もわざわざLKカラーにPP貼ったことあるし(笑)
ただ剥げないよーにっつーだけならアートポストでいいのにな〜と
思っただけ。言葉足りなくてスマソ。
777名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/09 00:40 ID:QhtxtmNd
エスプリとかはコート系の中でもインクの吸いが良い紙なので
ハゲはなりにくいと思うよ。

アートポスト系(特にスーパーポスト)は吸いが悪いから擦れやすい。
というか、がんばっても乾かない、ニス引くとかなり違う。

ロストンカラーとかマット系は生活汚濁が結構目立つので管理要注意
778723:02/03/09 01:15 ID:8goZ9Rxm
>724
何者もなにも、ピコ同人屋ですが。
723の話は、人から聞いた話と自分で問いあわせたときの印象をもとに
かきました。
>766
ヘリンボーンはなんかの骨、という意味で
背骨の形に似せた模様だと記憶してます。
違ったら恥ずかしい。
>779
魚はフィッシュボーンだしなあ…
細かい三つ編みみたいなやつ(w
ヘリンボーンってなんだっけ?思い出せない。
ttp://www.lonner-net.co.jp/104/1049/104925/herr.html
ヘリンボーンてこれか。
エスプリvエンボス、別にはげないよ。ベタ(同じ色部分)が多いと模様が見えて
いいかんじ。完備のフェアで使いました。
耐用のミラーも、うちは言われてるほど傷とかついてないけどなー。
在庫はあまり触らないからかな。買って気に入ってなんべんも読んでると
はげたりするのかな。

風呂巣の壱ローセットでミラー使うの考えたんだけど、やっぱりベタが多いのは
あまりに危険でしょうか。手元に多色B5のミラーの本がないのではげ具合がよく
わかりません。
セットだとPPかけてくれないんだよね。

>766
ヘリンボーンっていう洋服の模様の種類があるんだよ 矢がすり模様みたいな
よくツイードのジャケットとかに使われてるかんじの
>ヘリンボーン
 こんなのが分かりやすいか?
 ttp://www.anan.co.jp/Yougo/pages/ha-sec./ha67.html
ほんとにどーでもいいことですが、
春の新刊、エスプリコートvエンボス、ストライプで発注しました。
…上がりが楽しみ。
785766:02/03/09 01:57 ID:1vguLpe6
ああっ私の素朴な疑問にこんなにレスが(藁
ヘリンボーンにそんな意味があったのか…知らなかった…。
ひとつ利口になれました。(藁
有難うございます。

>782
ミラーコートに多色やった事があるけど、全ベタは
粉っぽいというか、折角のミラ−感が失われていました。
PPかけた方が安全かと。

エスプリストライプはストライプが縦の時と横の時があるよね。
統一縦だったらいいのにナー
ストライプ系は紙の取り方によって向きが変わるんじゃなかったっけ?
全部縦にしたいならそう指定すればOKなハズ。
本の大きさによっては追加料金とられる事あるけど。
すみません、ちょっと相談させてください。

期間限定フェアーで、カラー表紙先入れ、本文を後入稿しようとしました。
表紙は入稿したのですが、本文が最終〆切りに間に合わず、
印刷所から「期日までにはし上がりません」と連絡がきました。
あるオンリーの記念アンソロ本だったので、どうしてもその日になければ
意味がありません。
そこで刷りあがった表紙だけを受け取り、本文は別な所で印刷、製本しました。
先日、先の印刷所から表紙+本文のセット代金が請求されました。
「フェアーで使うはずだったのだから、
 たとえ表紙しかこちらで刷っていなくてもセットで
 既に伝票をきっているのだから、全額支払ってください」
といった内容でした。

確かに本文を入稿しなかったのはこちらの落ち度です。
文句の言える立場でないのは重々承知しています。
しかし、実際は印刷されていないわけですし、
表紙印刷代+アルファぐらいのしてくださいとお願いしてみました。
返事は「絶対に無理。支払わないのであれば訴える」とのこと。

……あきらめるしかないのでしょうか?
788782:02/03/09 02:23 ID:L/zjM105
>785
ああ、粉っぽい!そうですね。ざらざらするかんじか。ありがとうございます。

>787
フェアー名でどの印刷所か知れるような…
客商売をする企業としては伝票くらい切り直して当然。アホかといいたいですが
まずは発注書、マニュアル等の書面にはなにか「本文をいれなかった場合はこう」
という記述はないですか。
>787
表紙返却というのは印刷所にものすごく負担をかけるらしいから、
印刷所が強気に出る気持ちはわからなくもないけれど
相場から言うと表紙+αが妥当だね。

787は表紙を引き上げる時にそのことを確認しなかったの?
イレギュラーな事をお願いするんだから
一番最初に確認しておくことじゃないの?
どこの印刷所かわからんのでなんともいいがたいんだけど。
表紙しか刷ってないならその値段しか請求できないんじゃないのかなあ?
絶対にウチで刷ってもらいますよ!ってとこだと表紙返してくれないもの。
イベントのパンフの後ろの方に、同人印刷所組合?とかいうのが
あるから、相談してみては?
栗栄さんはそういうのに強そうだ…。
自分が似たようなことになった時に払ったのは
表紙代(フェアー金額ではなく、通常金額)+キャンセル料だったと思う。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/09 03:03 ID:HqLoGKTK
>787
詳しい状況がないから何ともいえないけど、全額というのはちょっと
納得いかないところだよね。
基本的には約款(堅苦しい言い方をしたけど、要は料金表や注意書きに
書いてある内容)によるから、そこに書いてあることを書いてみて。
だけど、それとてあまりに不当な約款は無効になってしまう。
(無断駐車は1万円いただきます、というのと同じ。)
このような場合、金額にもよるんだろうけど、請求額が表紙単独よりも
あまりに高い場合はおかしいといえるだろうね。
私は「フェアの期間内ならいつ本文を入稿してもいい」、すなわち
入稿日を予約して作業の工程を押さえたわけではないと解釈しているけど、
それで間違いなければ、印刷所の損失はそう大きい額が認められるとは
思えないから、表紙の通常の価格+送料その他の実費+多くても数千円
といった程度に落ち着くんじゃないかなぁ。
ここから先は微妙なんだけど、
 ・ただ払わないのは絶対にだめ。
 ・印刷所には、きちんと「本文すべての請求は納得できない」ということと、
  「表紙の料金+送料などは、きちんと支払う用意がある」と伝える。
 という形で、とりあえず言い方だけは低姿勢に交渉してみては。
 万一訴えられたとしても、印刷所の言い分通りの判断が示されるとは
考えにくい事例なので、じっくり交渉してみるのが吉かと。
(でも「訴えられるもんなら〜」という態度は絶対に禁物。)
大洋のミラーはざらざらしていたが、サン等いずはつるつるしていた。
大洋はPPが一番好きだ…。
794787:02/03/09 03:28 ID:yg3kuEIv
本文をいれなかった場合についての記入はありませんでした。
締め切りには間に合わなかったのですが、
ダメもとで直に入稿し、一応受付はしてもらえました。
しかし翌日電話で「間に合わない」と言われて焦ってしまい、
表紙引き上げ時には確認を怠ってしまいました。
キャンセル料は覚悟していたのですが、
100%なのがどうしても納得できなくて(オプションの用紙代等も含まれているし)
こちらで相談いたしました。

週明けにもう一度電話で相談してみようかと思います。
レスくださったみなさんありがとうございました。
>787
フェアじゃないときならこのくらい掛かっていた筈の表紙代+諸経費
キャンセル料(自分でこの程度なら妥当と思う額)を供託したらどうでしょう。
支払う意志はあるということで、訴えられない…はず。
(ドラマ「カバ知タレ」見ての知識なんでちょっと不安だけど)
796名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/09 03:45 ID:Nb5d6RQg
払う意志がある限りは訴えられなかったはずだけど、
今回の場合は表紙入稿→キャンセル……じゃなくて
表紙入稿→本文入稿→キャンセル……という流れだから、
一度入稿した本文をキャンセル、という点がポイントだと思う。
入稿されたからには本文の紙を確保してあるだろうし、
スケジュールも確保したかも。
でも、一般的に考えたら確保した印刷期間も紙なども
フェア用なんだから、他の人の入稿に切り換えられそうなものだよね。
わたしもカタログの後ろの方にある同人誌印刷の連盟に聞いた方が良いと思うなあ。
その印刷所が連盟に入ってなかったらしめたものだけど
入ってた場合は……どうなるんだろう(汗)。
っつーか今後のためにもそういう印刷所こそちゃんと名前で教えて欲しい。
印刷所側だって自分が正しいと思ってれば名前出されても
別に構わないだろうし…。ダメかな?
交渉の経緯がどういう風だったのかはわからないけど、787さんのこの話が
ごくごく最近のことだとして、「絶対無理」とか「支払わなければ訴える」なんて
言葉が印刷会社から軽軽しく出てくるのは神経疑うよ。
どんな厨を日々相手してるのかは知らんけど、印刷会社も客商売として、なにか
勘違いしてないかといいたくなることはあるね。
参考になるかな?
日 本 同 人 誌 印 刷 業 組 合 加盟各社一覧
ttp://www.doujin.gr.jp/list.html
>787は、後払いだったから支払うか支払わないかと言う話になってるけど、
これが先払いだったらどうだろう?
「〆切りを破ったから納期に間に合わなくなった」という一方的な理由で原稿引き上げて
「表紙しか刷ってないから差額返せ」というのが通るのかなあ…
後払いの会社?限定されてこないか?
ことが上手くおさまらなかったら、栗英のデカチラシ(藁
や、赤豚の「一言」コーナーに載るかな…。
しかし、その印刷所も一旦直接入稿で受け付けてるんだね。
その辺どうなるんだろう。
はじめに入稿した時、納品はいつになるって話だったの?
間に合うって言われたから入稿したんだよね?
だから〆切り破って間に合わないって言われたから
本文は入稿してないって書いてあるじゃん。
>804
>794を参照のこと。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/09 09:10 ID:0gFWGuCq
全額ってのはあんまりじゃない?
例えばクリ英とかだと本文はウチで刷ってください。駄目なら50%料金追加とかだったと思う。
せいぜいプラスαだろう…。
とりあえず低姿勢でキレないように頑張って。
妥協しないように。全額は絶対理不尽だから。
この場合、
通常料金表紙印刷代+オプションの紙代+送料+キャンセル料は
払うべきだろうね……
紙代については入稿時にすでに準備されているはずだからこれは
はらう義務はとりあえずあると思う。
他に回せるからいらないというのは、印刷所側の親切の域に入るかと。
表紙は通常料金ってのは当然だし、送料もそう。

ただ、フェアだったということから言って、
通常料金の表紙代金って考えると、
印刷所によっては………という結果もあり得そうでこわいかもね。
最近のフェアっておそろしく安く設定してある分、
通常料金ってそんなに以前とかわらない料金設定の所も多いから。

「フェア料金全額」ってのはおかしいと思っていいけど、
あんまり安くはならないと思う。
「既に伝票を切っている」なんてのは相手の都合だから関係無し。
いっそ、印刷所組合に相談してきますとか言ってみるのはどうか。
その印刷所が加盟してるか否かにもかかわらず効果はあるかと思うんだけど。
で、いいですよどうぞとか言ってきたら本当に相談してしまえ(w

でも、本文も刷るから表紙を割安にしてくれて安い金額を表示している場合が
フェア物では多いので、上でも意見出てた表紙+1〜3割増くらいになるのが妥当なとこかなあ。

どちらにしてもまだ金払ってないんだから望みはある。
これが一旦入金しちゃった後だったらちょっとまづい。印刷所は現金返金をすごい嫌がるから。
曳航(ちょっとだけ割増)
耐用(悠々セット。特に割増なし)
で、間に合わなかったけど表紙のみ扱いにしてくれたよ。
後払いといえば、仮名とか猪上は
本文間に合わなかったことないんだけどどうなんでしょう?

フェアーじゃなくて通常料金を払わされる(結果として割増)
っていう所とどちらかだと思うんだけどなぁ、普通は。
810印刷屋です。:02/03/09 14:33 ID:KgjqkcgY
是非社名を知りたいものです。
やはり通常の印刷代金〔どうしても割高になるが〕のみの支払いが妥当とおもわれます。
三月十七日有明会場に印刷組合のスペースもありますよ。


811792:02/03/09 14:41 ID:KhuBMxXM
 そっか、本文も入稿しててキャンセルしたのね。
 契約の成立は「利用者の申し込みに対して会社が承諾したとき」になる
んだけど、この「承諾」というのは、多分利用者の希望する納期に対して
そのまま承諾することを指すのね。納期に間に合わない場合というのは、
契約条項の重要な変更だから、利用者に連絡の上、「何日に変更しても
いいですか?それとも入稿をやめますか?」と確認する必要があるのね。
ここで利用者が合意した場合は、契約が成立したことになる。
 利用者側に立てば、その時点で「ではやめときます」と答えたなら、
契約は成立しないことになる。
 以上は法律論だけど、実際の実務として、こうした場合は
「双方が悪かった程度に痛み分け」となることが多いわけ。
 具体的には、
 ・表紙の印刷料(まあ定価はやむをえないかな)
 ・送料などの実費や手間賃
 ・もし特殊紙の手配とかをさせてしまっていて、実際に印刷所に
  その損害がでるのならその損失分
 ・若干の迷惑料というか手間賃(交渉を早く終わらせるための「誠意」)
 くらいを提示してみればいかがでしょうか。
>787
 法のお話からすると、供託というのは、
 ・債権者が持参しても受け取らない場合
 ・債権者が知れない場合(穏便な例では差し押さえとか、不穏な例では
   会社の乗っ取りとか)
 などに、供託所にそのお金を供託して不履行の責めを免れるものだから、
今回の例の場合はあたらない。請求書に書いてある振込先に振り込んで、
領収書はきちんととっておくべし。
812792:02/03/09 14:48 ID:KhuBMxXM
 先払い後払いの話が出てるよね。
 どっちでも問題が大きく変わるわけではないけど、先払いしている
ほうが、「本文を入稿できなかった場合にもその分を支払うことに
合意している」と解釈される可能性が若干高いだろうね。とはいえ、
その分が(本文の紙や工程の押さえとか、いっさいの事情を考慮して)
不当に高いのであれば、返金してよっていうのも正当な言い分だと
思うよ。
 私としては「セットの場合、本文を入稿しなくてもその分を払う」
という契約が一概に無効だとは思わないけど、もしその結果不当な
利益が生ずる(実損補填を大きく上回る)のなら、それはおかしいと
思うね。
商取引は、後払いが基本です。
入稿し受け付けてもらったんでしょ?
それを取り返したんならもうしかたないのでは。
旅行だって当日キャンセルなら全額払いだよ。
振り回された印刷所に同情するよ。
でも一度期日に間に合うと言っていたくせに途中で間に合わないと
言い出したならまた話は別なのでは…
>>813
>商取引は、後払いが基本です。
 審査・実績という「信用保証」の下にね。
 保証の無い所と後払い決済やるのはDQNです。
旅行会社みたいに
全部の印刷所がキャンセルは全額払い。だったら
ここで問題にならないんだろうけど、単純にそうじゃないから。
旅行会社の当日キャンセルってのは、同人印刷に置き換えると
本が出来てしまってるのに本人が「やっぱ要らない」ってキャンセル
した、位に当てはまらないか?
いや、旅行と比べても仕方ないんだけど。
話の腰を折ってしまいますが、716ではないのだが、私もおなじことを聞きたくて。
マットニスってみたことないけど使ったことあるかたはいますか。
マットPPと同じような見た目なんでしょうか。ミラーかアートポストに多色で
使いたいんですが。
つーかさ、フェアーって大抵
「入稿10日後」や「水曜日〆切り翌週木曜日発送」のように納期が決められているし、
〆切りの早めなフェアーの場合は
あらかじめ一定の作業日数を確保する代わりに
他の商品よりも割安になっている事もあるでしょうよ。
だから、入稿が遅れたら遅れた分だけ納品日がずれ込むのは当たり前で、
その納期より短い時間で刷ってくれるのは
あくまで印刷所の好意でしかないんだけどね。(割増料金の場合は除く)

遅れた原稿を工程と材料を押さえて待っていたのに、
時間的に間に合わなくなってから入稿されて
「間に合わないから」と原稿を引き上げられたのでは
印刷所もたまったもんじゃないよな。

>811
〆切り前に表紙を入稿=印刷作業を依頼し、印刷所は作業を開始し、
おそらくは発注書も提出したのだから
利用者は「指定された期日までに入稿」、印刷所は「定められた作業日数の後納品」
することを確認した上で、契約成立してると思われ。
821787:02/03/10 01:16 ID:wcvWGxZB
色々レスをありがとうございます。

印刷所名は伏せさせてください。
以前何度か使ったことがあって、その時は非常に良い感じでしたし、
こちらの落ち度は重々承知していますので……。

本文も入稿した上でのキャンセル云々については
先にも書きましたが、ダメ元で持ち込み、一応受け付けては頂けたんです。
「大丈夫でしょう」と言われたので、その時は安心してしまいました。
「間に合いません」の電話は翌日午後に届きました。

印刷所に再度相談し、やはり全額支払いと言われたらもちろん支払います。
今の時点ではどうしようもないので、これで一度名無しに戻ります。
結果が出ましたらご報告の書きこみをいたします。
>821
うむ、報告キボンヌー。気になるよ。
うお、812読んでて心配になった。
今日締めきりだったんで送った原稿、予約の時より
4ページ少ないページ数で(間に合わんので)送った…。
もちろん先にページ数の変更は電話で伝えたが
先に全額入金した分の差額は返金されるんだろうか、
心配になって来た。あのとき確認してればよかったよ。
明日確認しよう…。
>787さんちょっと人がよすぎない…?
締め切りすぎても一応「だいじょうぶでしょう」って言われて送って
翌日無理だという連絡があったなら、納期を優先して表紙だけ引き上げるという
ことに対して、印刷会社もいたしかたないとする(品代は表紙だけ受領とする)
のが妥当でしょう。
スケジュールあけとく云々っていうのはねえ…
ホテルだってレストランだって、ドタキャンでも料金請求してくるところはまず
ない。辛いけどそのへんは商売する側が泣くところだったりするし。まして
キャンセル料だなんてこのご時世にそんな殿様商売してるとこないよ。
うーん、そこはフェアしかやってないの?
表紙のみの印刷もOKなとこなら、そっちの代金を払えばいいのでは…とも
思ってしまいますが…

787さんは送ったんじゃなくて直接入稿したんだよね。(>>794)
それだけに余計ひっかかるっちゅーかー。
>787さんが全額そのまま払ってしまったのなら
人がよすぎるとは思うけど
>824さんはちょっと都合よく考え過ぎ。


たしかに787さんは「間に合う」とは聞いて入稿しているけど、
それ以前にフェアの締めきりをまずやぶってるわけよ。
通常締めきり通常入稿ならともかく、
フェア利用である分、ちょっと787さんは不利でしょう。
上の方でもだれかが書いてるけど
フェア締めきりをこえても受けてくれたのはある意味印刷所の親切。
その印刷所が、
締めきり過ぎてるから通常料金ね、と言ったのなら
また話は別になってくるけど、
そのことに触れてないってことは締め切りやぶりでフェア料金入稿をしたということでしょう?
(違ってたらスマソ>787さん)
それをひきあげる以上、本当は全額といわれても仕方がないと思う。
(なんでかというと、ここでいってるのって表紙本文セットのフェアのことよね?
両方まとめて印刷製本納品まででひとつの商品でしょ。
それなら全額といわれてもそれは仕方がないとも言えるのでは。
ひきあげに関しては発注者側の都合だから)
でも、まあこの場合は引き上げ判断したのは本人だけど、
一度ひきうけてしまった印刷所側の落ち度もあるわけで、
表紙(通常料金)+送料+そのほかかかってしまった実費
程度の請求に押さえてほしいところ。
うまく交渉して少しでも安くいくといいですね……>787さん
>827はきめつけすぎ。あんたは法律ですか。エドを斬るですか。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/10 08:04 ID:6iv0wT2O
なんにせよ連絡は月曜日に取るんだろうから、
月曜は一度同人誌連盟に相談した方が良いよ。
何部か知らないけど、たいてい本文印刷代の方が
表紙印刷代よりも多額のはず。
それを全額負担は大きいよ。
その会社が連盟に入っているか入ってないかは知らないけど
連盟にその印刷所を伝えておくのは、今後の利用者にとっても
助かることだと思うし。
本文を刷りだしてしまって、あとは製本だけというところで引き上げたんならともかく
一度相手側だって「大丈夫だろう」と言ってるんだし、
それで「間に合わない」と言い出すのもおかしいと思う。
旅行のたとえにするなら、行きの飛行機が一便遅れるようなものじゃない?
それでキャンセルして全額負担はあり得ないと思うんだけど。
>>770 遅レスですが。「エスプリコートVエンボス」には4種類あるはず。

「ストライプ」(表面に凹凸あり。サロンパスのような縦線が刻まれている)
「たまいし」(表面はごくごく僅かに凹凸あり。全体的にまだら模様のような隆起あり)
「あられ」(表面は平ら。細かいダイヤ柄みたいな模様入り。ちょっと光った感じ)
「ギフトライン」(表面は平ら。包装紙みたいな斜めのストライプ線の模様入り)

いずれも紙の色としては「白」のみ。ガイシュツですがインクの吸い込みは割と
良い紙なので、カラーでも多色でもいけると思いますよ。
>830
ヘリンボンを忘れちゃイカン!
>830
私も参考になりました。ありがd!

アラレの細かいダイヤ柄な模様ってのは2種類ありますよね?
ダイヤ柄の中に筋の入ったものと入ってないもの…。
無露素の紙の一覧を見てみたらエスプリエンボスの種類
こんなにあったよ。

モメン、アラレ、ストライプ、クモ、タマイシ、ヘリンボン、
ギフトライン、シャギー
「エスプリコートVエンボス(アラレ)」使って失敗した!!と思った一人。
発色はよかったが、全面黒(地色)だったのでアラレの地模様に沿って薄く剥げた・・・
というほどでもなかったが、少し白っぽくなった。
薄い地色なら全然目立たなかったと思う。
印刷屋のせいではないと思っているよ。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/10 21:08 ID:Z4AgNMZN
すみません、ちょっと相談させてください。
3/17あわせ(春コミではありません、一地方のイベントあわせです)
某S社に2/28におひま割引で入稿いたしました。
その際金額はすべて前払い、記入のミスもほとんどありません。
唯一、本文用紙の記入を忘れたためそれについての連絡は携帯電話にいただきましたが、
それ以外の連絡はいただいていません。
今回問題となっているのが、表紙なのですが、
表紙の紙を特殊紙(180kgです。請求書にもそう明記してありました。その金額も計算して前払い済です)
でお願いしたのです。 しかしどうみても紙の厚さが135kgしかないのです。
個人誌ではないため、厚さが180kgないと非常に困るのですが、この場合もう一度刷り直しを請求できるんでしょうか?
こちらの言い分としては
・印刷期間は余裕があった。
・お金も全部払ってある。
・連絡先も間違っていない。
ため、一応明日にでも電話をしてみるつもりですが、差額のみの返金をお願いするべきか
実際困るのだから刷り直しを請求するべきか、ご意見いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
>835
あなたが刷り直して欲しかったら刷り直して欲しいと言ってみたら?
もし駄目だった場合は差額の返金をお願いすれば良いかと。
差額の返金だけじゃ嫌だったら刷り直してもらえないか交渉するんだね。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/10 21:15 ID:pkSIDaTw
>835
ご意見って……自分の落ち度がない以上は、
自分で方針を決めることではないかと思います。
「差額のみの返金をお願いする」って選択肢も挙げておられる以上、
紙の厚さの問題がそれほど切実なものに感じられないのですが。
ご自分に譲れないラインがすでに決まっているのだったら、
それを基準に交渉するのがいいのではないでしょうか。
基本的な問題でゴメソだけどホントにその表紙135kなの?
よく知ってる紙なら間違えないと思うけど
初めて使った紙じゃないよね?
紙って密度によって同じキロ数でも、随分厚みが違うもんだよ…
839835:02/03/10 21:33 ID:Z4AgNMZN
ありがとうございます。
確認して入稿したので(初めて使う紙ですが、見本はみたので厚さはわかります)
明日電話して、できたら刷り直しをお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
>835
電話交渉前にここみてくれるかわからないけども一応書いておく。

あなたが本当に180kgでないと困る!嫌だ!と思うのなら
最初から最後まで刷りなおしだけを口にすること。
もしできないなら返金でも、という言葉は絶対に自分から口にださないで。
発注書に問題がなく、
紙質(厚みふくむ)も実際にみて確認しており、請求書にも180と書いてあり、
締め切りも守っていらしゃるのなら
こちらが下手に出る必要はまったくありません。
強気で電話交渉はしてください。

まあ……お暇割り引きのS社ならきちんとした対応してくれると思うのですが。
なんだかだんだん ミ ノ モ ン タ 的相談コーナーになっている気がする
奥さん、そんな印刷所とは別れなさい。
>841
禿同。
そんなの自分で考えろ、自分で問い合わせろ、と思う質問が増えた気がする。
もっと自分で考えようよ……。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 17:35 ID:uQ3yhQxk
安い!キレイ!親切!などなど
おススメの印刷所ってありますか?
ご意見きぼんぬ。
>843
そんな印刷所があったら私も知りたい。
845844に諸手をあげて禿同!:02/03/11 21:55 ID:rg2aiblZ
842のあとに843を見ると泣けるなあ……
つか、笑える……
>845
一瞬、>843は煽り?と思ってしまった自分は842(藁)
847名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 22:16 ID:rg2aiblZ
やー、やっぱ煽りでしょ。
煽りだと言ってくれ843……
848名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 23:50 ID:I2Pb3UR9
エスケットの2色ってどうすかね?
つかったことあるひと感想キボンヌ
>848
具体的に何が聞きたいのかはわからんけど、
「私が使った時は」表紙の色合わせのズレもほとんどなかったよ。
500円プラスで3色にできるし好きだったな。
本文も基本料金で色刷りだし。

ただ、本文のベタ部分にやけに気泡つーかゴミが浮いててな…
富む出版。
今年の一月に刷った本はベタがむらになってて酷かったって
聞いたんだけど。それから使った人いますか?
もちなおしてくれたのか、へたれてしまったのか気になって。
 耐用出版秋葉原営業所
 あそこの受付は態度悪くないか? 複数送り渋るし…。皆の衆、如何
ですかのう?
前出てなかったっけ、対応悪い社員がいるって。>秋葉原耐用
853848:02/03/12 14:26 ID:khQ9L8/W
849ありがとうです。
ズレがあんまりないなら(場合によるかもだけど)
使ってみようと思います。ありがとうでした〜

でもベタ多用原稿(トーン使わない絵柄なんで…)なんで
ちょっと心配… かも
あったよーな・・・
855名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/12 14:38 ID:+TQ8o0gp
このあいだ電話したときは親切だったよ、すごく>耐用
渋谷と秋葉原の双方に電話したけど助かった。
そーいえば英効はどうかな?
価格も安いしモノも悪くなかった。
昔は。
>856
今も悪く無いよ。予算が厳しい時に使ってる。

新コミック紙で作った本を見たけど、それは今までより更に綺麗で
ビックリした。
でもあのマットな質感はどうも選り好みが大きそうだな。
…擦ると感熱紙のようなあとができるんだよね。マットだから仕方ないんだけど。
>857
>擦ると感熱紙のようなあとができるんだよね。

そうなのか。レポサンクスコ。
あの質感に惹かれて今度使おうと思ってたんだけど、
あとができるのなら考えてしまうなあ。
プロ漫画家仕様セット(だったっけ?)は本文もデータ入稿可で
確かデータ手数料もかからなかったから、かなり使ってみたいんだが。
でもあとが。ううーん。
あの紙、質感がというより重みがいただけない……。
搬入代が恐ろしい。
A光ファイン。
標準のコミック紙としてはすごく変わってるよねえ、あの紙。
シャープさが欲しいシリアス物には悪くないかもしれないけど
ほんわり系やギャグにはチト…??と思う。
曳航さんから朝6時過ぎにFAXが来て何だか泣けた…
そうか…もう出勤してるんだ…
今まで向こうから連絡もらうような事なかったから知らなかったよ…
862名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/12 23:28 ID:NE82chYW
甘美さんってFTP入稿はやってませんでしたっけ?
サイト内を探しても見つからないのですが
やってないんでしょうか。
以前にどこかで見かけたような。。。

締めきりピンチでヤバいです。とほほ。
>862
パスワードがいるからメールか電話でお問合せって書いてあった気がする。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/12 23:50 ID:9J3xXL50
>862
ありがとうです。
そうですよね、FTP可は私の脳内ではなかったですよね。
私もそう言う記述を見かけたような気がします。
明日にでも電話で問い合わせてみます。
FTP入稿ってやったことないんだけど、
100Mとかの画像送る……んだよね?

自分電話回線の都合でダイヤルアップ30K以下接続だから、
何日かかるかわかんないyo……。
態様の渋谷営業所に行ってみた。

受け付け嬢×2名。
ダブルコニー。

いくらパンダ屋だからって、狙い過ぎだと思った。
>865
私ダイアルアップモデム36k
元気にFtp入稿してます
>867
10MB送るだけでどれだけ掛かる?
あと途中で切れたりする事とかってある…?
昼間とか空いてる時にやってね
>868
テレホタイムで3時間くらいかなー。10MBだったらもっと短いかも。
圧縮して送るんだけど。もう深夜のんびりと。
あ、切れたことはないけど、送ったらあとで電話かかってきて、壊れてたことは
ある。でもそしたらまた送ればいいやってかんじだから。
>このあいだ電話したときは親切だったよ、すごく>耐用
 入稿する(した)と決定したら、急に態度が(ププッ
秋葉原の耐用、小太りの人すごいよね・・・。
あの自意識過剰丸出しの接客態度で
よく客からクレームいかないなー。
気味の悪い笑顔で慇懃無礼な彼女は
何を狙っているのでしょうか。
プリンプリントのフルカラーデータ表紙は印刷綺麗なんでしょうか?

本文データ入稿がタダらいいので、みんな『本文データ入稿した』話ないので
してみようかなと思いまして…
時間があるんで完備に表紙入稿でも良いのですが、
『ひよこパパ』セットの締め切り本文日が良い感じなので迷ってる…
伏せ字推奨・・・

データはわりといいという話が、ログにあった。
875787:02/03/13 04:28 ID:1H16OO9H
色々とレスをありがとうございました。
月曜日に電話で話をしようと思ったのですが、
色々と誤解(支払い逃れ等)を受けるのも嫌だったので、
請求された全額の現金、菓子折り持参で直接行ってきました。

お会いしたのは以前直接入稿した際に何度か顔を合わせたAさんでした。
(入稿時に会った方、また訴える云々の電話対応した方とは別人)

787、797に書いたのと同様の話をし、
こちらに非があるのも詫びた上で、

1)電話では「多少値引きをしていただけないか」と言った瞬間に
  「無理です。払わないのなら即座に訴えます」と返ってきて、
  その後は何を言っても「まったくこれだから同人関係は…」と
  相手にして頂けなかったこと。

2)値引き等無理な場合は勿論全額支払うつもりであること。

3)一度「大丈夫でしょう。間に合いますよ」と受けた入稿が、
  なぜ翌日の午後(正しくは終業時間間際)までダメだと
  わからなかったのか教えてほしいこと。
  (ダメならその時言ってほしかったという気持ちが大きかったので)

以上のことをお話しました。
876787:02/03/13 04:29 ID:1H16OO9H
Aさんは大変驚かれて、社内の何人かに確認を取って下さいました。

結果、

受付した方は通常は一般印刷の営業を担当していて、
無理な仕事を取ってくることで社内でも悪評の多い人であること。

原稿を印刷部署に回したのが翌日午後で、
その時点で印刷(工場?)から無理だと連絡があったこと。

電話はおそらく経理担当の方で、
「支払いの件で」と私が告げた為、通常は同人担当に回る電話が
経理にいったらしいこと。

最近同人関係の未払いが多く、
年度末の経理部が未払いについてピリピリしていること

などの返事が返ってきました。
877名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/13 04:36 ID:t29Lnhfc
>876
その結果支払いはどうなりましたのでしょうか??
うーんこうなってくると印刷所の名前が余計に
知りたくなる。
879787:02/03/13 04:44 ID:1H16OO9H
その上でAさんは社内での不手際を詫びて下さいました。

また、
「受けた以上、当社にも責任があるので、
 通常のカラー表紙印刷代+送料+消費税のみの代金で構いません」
とおっしゃってくださいました。

ただ、伝票は変更できないので(このあたりは社内事情のようでした)
現金で一度支払い、差額は印刷割引券での返金となりました。

ちょうどGW合わせで自分の本の入稿予定があるので、
割引券はそちらで使うことにして、+−調整します。

色々とお騒がせしてしまい、失礼致しました。
皆様から頂いたレス、本当にありがたかったです。
それでは名無しに戻ります。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/13 05:28 ID:DfaOGYxG
P林さんのデータは…ちょっとわからないです。
アナログカラーは…可も無く不可も無くといった感じでしょうか?
あまり、お役に立てなくてすみません。

お勧めの印刷所
個人的に細微さんです。
本文印刷や多色刷りが非常に綺麗です。お値段もリーズナブルですし。
ベタもくっきりで、トーンも濃いモノから薄いモノまで
比較的きちんと印刷してくれます。
フルカラーの表紙になると…本文の価格の割合から考えて、少々高いのですが
その分、品質はバッチリ!私は、通常の4色を利用したのですが
原稿の色と、ほとんど変わらなかったです。
細微さんのフルカラーが無理であれば、甘美さんとも提携されてるので
こっちを利用する方がお徳かもしれません。
私自身も、よくこのカタチで入稿してます。
応対も悪くないです。性格がキツメな感じの口調の方もいらっしゃいますが
話していく内に、根は良い方だとわかる口調なので、それ程、気になりません。
クレームに関しても、刷り間違えたとわかると、すぐ対応してくれます。
小部数や大部数にかかわらず、なるべく品質の良い印刷をして下さいます。
今迄、何度も印刷を頼んできましたが、品質でハズれた事は一度も無いです。
弱小サークルの私が言うんですから、間違いありません。
>>787
報告おつかれさま。
こっちの見えないところでの問題だったのか。
882865:02/03/13 08:10 ID:duQzHPe6
>867
うわー、それくらいでもできるんだ。
ちょっとトライしてみようかな。

ちなみに自分はもっとすさまじい28kなんだけど。
せめて表と裏は分けて送った方がよさそうだねぇ。
>気味の悪い笑顔で慇懃無礼な彼女は
 イニシャルはYですか?(w
884名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/13 11:13 ID:UzqNqyw8
787さんお疲れ様。
貴方の真面目な対応も、こういう良い方向での結果になったんだと思うよ。
プ林のデータ入稿、ウチは相性が良かったのか、
すごく綺麗に刷って貰ってます。(特にカラー)
ただ本文の印刷がやや薄めなので網の最低を20%にしてます。
データに間違いがあったときも、
きちんとどこが悪かったのか丁寧に説明してくれました。
細微……印刷きれい……か?
某スレでもいろいろ悪評出てるし、あまり品質がいいとは聞かないけどなあ。
何よりあそこで何度も刷ってもらったが満足できる出来だったことが
一度もないし。

ある時ははハナモゲラもびっくりな程の物凄い印刷(?)の本を納品され、
またある時は単色両面刷りの便せんを頼めば
裏表の組み合わせは間違ってる上に、単色なのにグラデかかった状態。
ペーパーを刷ればやっぱりグラデ。
しかもベタ裁ち切り面のひとつは横から見ると上の方のから下の方に向かって
インク色が濃くなるのが明らかで、一番上と下のペーパーじゃ色が全然違う。

それでも使ってたのは単に近所と言ってもいい距離だったことと、
ペーパー類だけは安かったこと(本は基本料金以外が変に高くつく)、
クレームの対応だけは妙によかったこと。
確かに応対は悪くない。
でもそれだけのような……。
>886
細微そこまで汚いわけじゃないですが、家から近いので私は時々利用してます

だけど880さんは言い過ぎだよなぁ
前々に細微に直接入稿しにいったら潰れそうな雰囲気で嫌だったと発言しましたが
(友人から細微今やばいらしいよと聞いていましたからそう感じただけかもしれませんが)
ここでの評判をよくするために社員が援護されたんでしょうか?(w
もし潰れそうだと言う噂が本当ならHPの一時閉鎖も納得がいくような
細微さん、サイト一時閉鎖してますか?
受付期間が平成14年1月10日〜3月30日になってたので
ちゃんと更新されてると思うんですが…
今度お願いしようと思って質問の電話をしたのですが、
営業時間ギリギリでも親切に対応してくださいました。
でもチラシは見なくなったような気がしますね…
トップが更新されてないから一時閉鎖だと思ってた
スマソ

だけどチラシを見なくなったのは確かだよね
少しでも出費を抑えるためなのかな…
部呂巣が二月に社屋移転して広いトコに移って、いい印刷機を導入
したみたいで、印刷がビックリするくらいキレイになってたよ!!
マジ感動した!!シルバー版かと思ったよ…。
薄いトーンも飛んでないし、濃いグラデも潰れてない。
以前は、まあ汚くはないが、何か印刷が薄いな…と思ってたんですが。
でもまだ強いて言うならベタが薄いような気が微妙にするけど…。
カラーは一回しか使ったことないから(移転前に)よく分からんけど、
他印刷所より微妙に色が濃いような?

…なんだかんだ言って、もう八年近くココの印刷所を使ってる私…。
おお、部呂巣の印刷、綺麗になったんですか?
それだったら久々に使ってみたいかも。

確か6〜7年前まで、お世話になっていました。
小手の頃、最初は割と良かったんですけど、こっちの部数が
増えていくほどに汚くなっていきました・・・トーン潰れまくり。
(金メンバーになって最終的に1500部くらいまで刷っていた)
早割で入稿した大部数本(といっても1000部かそこら)が汚くて、
割増で入れた知人の小部数本の方が綺麗だったのを見てから、
部呂巣使うのやめてしまったんですが・・・

トーンが潰れにくくなったなら、また使いたいです
2色で安いのってやっぱ曳航でしょうかね?
調べたけどセット物はないみたいで。うむむ…
他は耐用かなあ
細微って?
どー読めばいいのかわからん・・・・
>893
音読み。てかそれ単独で読めないのって結構ヤバいと思う。
>894
ワロタ
部呂巣、最近割り引き率少なくてあんまりオイシイ感がなくて遠のいていたよ。
データは綺麗だけど追加料金いるし、アナログだとグラデが潰れ気味だし
(投稿→B5だから仕方ない部分もあるけど)
そんなに綺麗なら使ってみようかな。
カラーは以前とんでもない色にされてから怖くて頼めない。
表紙だけは甘美にするがなぁ。
部呂巣、自分も移転してから再版本を2種入稿したけど
あんまりきれいじゃなかった。
でもハナモゲというほどでもなく、多少線が太って
グラデがことごとくつぶれている程度…。
表紙は甘美だから分からないけど。
初版は希望で、こっちのが全然綺麗だった。
898897:02/03/13 18:21 ID:K/T/1pbK
ハナモゲラは線が飛んでる方か。
自分は線が太ってる方だったけど
そこまでのひどさではないという意味です。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/13 18:24 ID:hWloqAcH
希望はどっちかというと線が吹っ飛びやすい。
まぁ風呂巣はあなたの原稿に合ってないって事なんでしょうね>897
>890

希望と不呂巣、どっちも入稿したことがあるけど、自分が飛ばされるよりは線が多少つぶれぎみの
方を選ぶ人なので、希望は好みに合わない。
今回不呂巣をHARU合わせで使ったので楽しみにまってよう。
屠る須はどうでしょうか。
データ入稿が安い&相互リンク割引は結構強いと思うんですが。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/13 23:12 ID:ZInVOqkm
ねこしっぽ、中3日OKだって。
豪快な極道入稿マンセーらしい
>902
1日遅れるごとに結構な割り増しだよ
つーか、そういうことはここで言わないでほしい
誰でもそうしてくれるとは限らないし
その時の交渉次第なんだから
向こうも突然送りつけられても迷惑でしょ?
>902
極道入稿マンセーはいいけど、極道印刷マンセーになってたらいやだなあ。
私も春あわせで移転直後に入稿>部呂巣
仕上がりが楽しみだyo!
906名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/14 01:18 ID:2SPtOgi5
>>902

1日本





ってどうよ(w
907名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/14 01:28 ID:+wrx4NCM

>906
2アメリカ
3なすび…スマン。
最初何事かと思ったら
1鷹、2鷹、3なすびのあれをあらわしてたのね(w
ワロタ
1鷹じゃなくて1富士だったわ…鬱
911名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/14 11:05 ID:DJAjAKYl
完備のフェアーを使おうと思うのですが、
「新シェルリン」ってどういう紙ですか?
シェルリンは分かるんだけど「新」とは一体。
教えていただけると嬉しいです
912名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/14 11:08 ID:KXPoCeNV
>>901
誰か901に答えてやれ(ワラ
>912
「どう?」って聞かれても答えようがないと何度も言ってるんだがなぁ…
答えるとこの手の質問が増えそうだ。

>901
歩ぷ留守の話はこのスレでも何回か出てきてるんだが。
何について聞きたいんだろう?安さ?品質?
>>570
>>571
>>573
>>578
>>717
>>719
のあたりを見ても解決しないなら具体例をあげて質問してくれ。

厨質問に答えちゃってスマソ。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/14 15:36 ID:p22pGI/j
昨年秋にA甲に入金した代金の残金が返却されません。
電話しても繋がらない、メール送っても連絡なしで…
困ってます…。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/14 15:49 ID:nQgNJLhg
英工の電話番号変わったんじゃなかったっけ?
とりあえずサイトの方見て連絡しなおしてみたらいいのでは。>914
あそこは経理はコンピューター管理で割としっかりしてるようで、
受付のお姉ちゃんの勘違いで余分に代金払う羽目になったり、
後で「やっぱり多かったです」とかって返金されたりして、
お金に関してはかなーりモニョ。料金表と自主見積もりと入稿した日付と
納品日を明記して払った金額との差額を明示しないとうやむやにされてるかも。
曳航の電話はそのまんまじゃない?
単にあそこしょっちゅうつながんないだけかと。特に昼。

自分もなんか曳航には合計4000円くらい貢いでシマタ。
ちゃんと請求してもシカトされること多し。
なんかもう自分も曖昧になる位放置されて、
バカらしくなってしつこく言うのやめたけど……。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/14 18:38 ID:SiJkxRZT
>>911
…確か、インクジェットでも印刷出来るシェルリンだったよーな。
オフセットで使うなら関係ないね。スマソ。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/14 20:02 ID:+wrx4NCM
確かにA工は、見積り額と請求額が違うことの方が多いな。
由仁、なんだか今回から〆切りと割増料金の関係が
変わって高くなったね…。
そろそろ変え時かなあ。
>>918
同意。どういうことか小1時間(以下略
>918、920
見積もりより高くなるんでしょうか?
>>921
見積もりより安かったら黙っとけ。(藁)
>902
割り増しけっこうとられますよ(15%〜)
それに903も言ってるけど、誰でもやってくれるとは限らない。
受付でアニソンかかってたりして、
女の子が1人で行くのはツラいかもしれん(笑)

そういえば猫しっぽって社員ほとんど同人屋なんだよね。
知り合いには締切甘いんじゃないかとか下衆な勘繰りしちゃうよ(藁
評判の悪い呂巣と曳航では正直どっちの方がカラーの方がマシなのでしょうか?
いや低レベルの争いだとは思うのですが、当方ピコなもんで。
私は曳航が好きだなーいつもデータなんだけど、
フェアとか使うとかなり安いし、色変換とか私はそんな失敗した
ことがない。初版曳航、再版不ロスにしたことがあったんだけど
曳航の方がマゼンダが強くて肌がキレいだった。
しかしこれは人の好みなのであまり参考になるんやも。
データがむちゃくちゃまずくなるような印刷会社ってあるの?
アナログほど極端なことには普通ならないと思うんだけど。

部ろすと江井港はアナログだとどっちもヒサンだったけど。
部ろすはカラーは濃いめに出るからなあ。
表紙は完備、本文は部ろすのパターンがいいかも。

カラーは曳航のほうがいいんだけどいかんせん本文印刷がイヤン。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/15 16:02 ID:Bh041Akj
>>921
約1割は高くなる。
930名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/15 16:10 ID:ByjHkA4F
昨夜11時くらいに、曳航からの電話が…
そんな時間まで仕事してるんだね。哀れ。がんばれ。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/15 16:21 ID:cIOpWex4
今回も仮名じゃわの小人さんにお世話になりました。
今週頭に入稿したんですが、HARU搬入に間に合わせてくれたみたいです。
友人は影コーに入れたらしいんですが割り増し5割で
しかも「インク乾かないまま製本するかも」みたいなこと言われたらしいです。
コワーイ。
今回、部呂巣使ったらまあ印刷はキレイなほうだったけど、何故だか
1〜2ページ程、135キロの上質紙が使ってあった…。
私は全ページ110キロでお願いしたのですが…。
まあ追加料金とかもないからいいけど…。何故だろう?
パラッと本を開いたときにそこだけヘンなカンジ…。
漏れも仮名じゃわで今週頭入稿したけどHARU搬入間に合ったかどうだか…
表紙は先月に入稿済み(´Д`;)ウワーン。間に合っておくれ〜。
風呂酢のカラー。
色がうんぬん以前になんだか線数粗いように見えるのは
漏れだけか?

本文データはきれいなだけに……もったいない。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/15 17:42 ID:Bh041Akj
>>934
カンビで表紙やってみるというのも。
936名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/15 20:38 ID:z9yV/IiT
荒いですよ>風呂巣の線数
ピ湖とかがちゃんと断り入れて宣伝している廉価版フルカラーと同じ線数のはず。
確かにぼけっとした感じになるね。ちゃんと説明すればいいのに……。
でも確か新しい機械を導入するとかしないとか、過去スレででていませんでしたっけ?
今回の引っ越しで入ったのかな……(でも単色刷用機の事しか書いてなかった……)

でも個人的な意見だけど、表紙は遠目から見たインパクトにこだわるべきで、
近場で見た印刷の綺麗さなんてのは作り手の好みのレベルの問題。
確かにコー心の200線で刷ったアナログ原稿の再現性はさすがだけど(原画っぽい)
買い手は基本的に原画を見ないし、印刷が綺麗だからこの本はいい本だと
思っているわけではない……。
というか綺麗さにこだわるなら線数くらい自分で解らないと意味ないっすよ。
937板違いさん:02/03/15 20:54 ID:Gd5FHvWN
ここエロエロでした良かったら来てね♪
http://muvc.net/19190721/


>でも個人的な意見だけど、表紙は遠目から見たインパクトにこだわるべきで、
>近場で見た印刷の綺麗さなんてのは作り手の好みのレベルの問題。

個人的な意見と前置きしてるのになんだが、これはいくらなんでも
同意できないなあ。
>933
わたしもかなじゃわに今週入稿
昼に電話したら「もう発送しました」と言われたよ
ありがとうこびとさん・・・
ビクビクする前に一度電話したら?
多分大丈夫だよ
>938
だからー。あくまで買い手側の視線の話。
買って帰った後じっくり眺めるならともかく、イベント会場で
印刷の善し悪しを見分けて買い物している買い手なんて
まず居ないだろうと思われ。
そりゃ絵や文が判別できないくらい酷いかどうかは見極めるだろうけど
このスレって割とそれ以上の物を求めている人多くないか?
はなから限界のある物でより好みの印刷所を見極める為のスレッドであって
無い袖を振れって言ってもしょうがないでしょ?
それならそれ相応のものを要求しないと(つまり金)

それから、印刷の荒さを生かす原稿の作り方ってものもあるの。
そういう技術を知らない、ましてや原稿自体もヘタレているなら
印刷の質なんて求める以前の問題である。という事が大前提。
同人者は単なる発注者ではなく、制作者でもあるんだから
自分の未熟さを言い訳しちゃいかんでしょ。
(938がへたれだろうと言っているわけではないので念のため)
きついこと言うけど、風呂巣で刷ろうが、更新で刷ろうがヘタレはヘタレ。
どんなに良い印刷でもへろついた主線や、狂ったデッサンや
変な影付けやとほほなレイアウトが綺麗に見える訳じゃない。
むしろヘタレが際だちます。きついこと言うようだけど、事実。
正直印刷にこだわるより、こういう自分で出来る方面から改善していった方が
良いんだって。その方が部数にダイレクトに響く。
売れれば高くて良いところが使えるんだから、余計なこと考えてもしょうがないのよ。
(正直、色に関しては同人印刷は完全に妥協した方がいいと思う。
そりゃ茶色が緑になったとかは文句言ってもいいけど。)

それらをふまえた上で、なお、綺麗な印刷で刷りたい、という作り手の希望があるなら、
それはもう好みの問題でしょ。という落とし込みにたどり着くしかない訳よ。
不ロスや曳航って安いほうじゃん。
むしろそれ以上の物を求めるのであればそれなりの料金がかかる。

つうか同人印刷って安いなとつくづく感じる。商業印刷だとこうもいかん。
>938

なんか一人でヒスってるみたいだけど、ここに来ている人達は、限られた予算内で
自分のニーズ(印刷の好みとか納期とか)にあうとこを知りたいな、というのが多
いのでは。
そして売れる売れないとは別に、自分が作る本は自分で満足する出来にしたいよ。
お金出せば綺麗なのはもちろん知ってるけどね。
943942:02/03/16 00:07 ID:6njNteyO
すみません、>940さんの間違いでした……逝ってきます……
940。
言い方はキツいけど頷ける部分もある。
このスレでどこがハナモゲた どこがハナモゲてない…って良く聞くけど
実際自分が買った同人誌で「これは(印刷が)ひどいな」ってのに出会ったことはあんまりないし。
100冊に1冊くらい?
運の問題もあるんだろうけど印刷結果云々より買い手側から見たら
その人の描く絵や作る話に魅力を感じてるわけだから多少印刷が良くなくても全然平気。
でも、書き手として印刷にこだわるのも良く分かるので、
このスレはとても参考にさせてもらってます。(情報を鵜呑みにはしないけど)
どっちつかずな意見でスマソ。
……なんか、いいたいことはわからんでもないが、
えらいヒステリーなのが来たなあ……
この書き方で同意!という奴はそんなにいないだろう。
そもそもスレの主旨をどうも勘違いしているような。

私は買った本帰ってじっくり見るけど、
それって普通じゃないのかなあ。
じっくり見たいような本しか買ってこないからなあ。
どこで刷ろうとヘタレはヘタレってのはその通りだ(キツイとすら思わん)けど、
誰も未熟さの言い訳とかにしていないと思う。
ここまでヒステリックな書き込みできるってことは
よっぽど自分はすばらしいものがかけて、
印刷屋トラブルにも遭ったことがないシアワセな人なんだなと思う。

ここのスレ読んでるとしょっちゅう
商業印刷の行程からいくつも削って安くしている同人印刷に
そこまで求めますか!?というようなの見てもにょもにょしてるけど、
940みたいな言い方する気にはならん。
綺麗に刷ってもらいたいって気持ちがそんなにいけないことなのか。
好みの問題を追求してはいけないのか。
イベントでの販売(売り上げ)のためだけに綺麗な印刷を求めるのか。
ほとんどの人はそうじゃないだろ。
綺麗な印刷だから売り上げがのびると信じてるやつなんかそんないないよ。
一生懸命作ったものをすこしでも綺麗に刷ってもらいたいってそんなに変か。

私はあんまり常識外な印刷状態でなけりゃかまわない方だが
940みたいなやつ見ると腹がたつ。
940はかなり同意出来るなー
極論ではあるけど、ヒステリーで書いたわけじゃないと思うが

「印刷に出る原稿を書く」ってのは技術の一つだと思う
ハナモゲとか書いてあるのを見ると同情するより前にお前のインク、
薄めすぎているんじゃないか、単純に極道入稿じゃないんかと小一時間(略
まあね。以前知り合いにRGBで入稿しておいて、CMYKで印刷された
表紙の色が違う!!!とクレーム付けてた人もいるし。
940の言いたいことの骨組みくらいは同意できる。

しかし940は方向性が全くスレにかみ合ってない。言外から
「私は違うけど(すばらしく美しい原稿を描けるから)」臭気が
漂っているので鼻につく。
>945に同意。私は作り手としての自己満足を極めるために、ここを利用してるよ。
そしてここは買い手のためのスレじゃなくて作り手のための情報スレだしね。
しかも「印刷所スレ」であって、作り手の画力技術上達のためのスレではない。
原稿のヘタレさをどうこう言うのはもはやスレ違いだと思う。

あと>936の「表紙は遠目から見たインパクトにこだわるべき」っつう自己主張に
よる断言もちょっともにょった。
>914-916
同じく、曳航の経理はどうなっているのかと問い詰めた(略

HARU入稿後、料金不足に自分で気がついたので、電話してから
不足金額を追加で払い込み、受領書もFAX済みだったのに、
先刻帰宅したら、
「料金不足(=追加で払い込んだ額と同額)ですのでコレクトで発送しました」
のFAXが来ていた。(最初の電話でやりとりしていた担当者とは別の人から)

ちょっと待て。
コレクトって手数料も取られるし、料金払わないと受け取れないんだよね?

明日の朝、速攻クレーム付けます。
950同人誌印刷オペ:02/03/16 01:56 ID:fn5+IQ6r
>>941
商業印刷のレベルの低さにはあきれるけど、何か?
同人誌印刷の倍近くもふんだくっておいて仕上がりがそれ以下だから困る。
でも、クラの要望に答えられているからその手間賃か?

どの会社でも1点単位で本文は刷っているから、要望は極力書くべき。
初心者に多いけど、何を優先にすべきかを印刷所に伝えないと、伝わらない。

勘違いしている人も多いけど、印刷屋っていうのは綺麗に刷るのが仕事じゃない。
原稿をどれだけ再現できるかが印刷屋の仕事だよ。
原稿を100としたら予算や製作レベルなどの要素をふまえた上で99に近くする
だけ、仕上がり希望も要素のウチ。

特に発注書=製作指示書の会社なら制作部に伝わるから備考欄には書きましょう。
>949 ほんとに?コレクトってやっぱやってるんだ。
うちは一部だけ入金してあとはコレクトにしようと思ったら、電話かかって
きて『金額が高すぎるからコレクトはちょっと…』といわれたよ!!
ふーん曳航って2万が高いんだぁ。となまあたたかくなったけどね。
938ですが、私も>948さんが言うように
「表紙はインパクトにこだわるべきで細部にこだわるのはやりすぎ」みたいな
内容の方を重点的にちょっとなあと思ったのでした。
商業誌でも無いんだし、売るため以外の事を考えて表紙書くのも楽しいし。
>936、940の言いたい事は判らなくもないよ。
でも最初から印刷が粗いってわかってなきゃそれに合わせた効果の絵に
できないし、同じ位の価格なら自分のタッチに合った印刷所に変えて
少しでもきれいに見せたい。
金の事や、愚痴だけ言い合ってる訳でも無いつもりなんですよ。
953940:02/03/16 02:01 ID:neNSlM4F
あなたの書き込み(特に後半部分)がもっとヒステリー
ツーか結局何が言いたいのかワカラン>945

>綺麗に刷ってもらいたいって気持ちがそんなにいけないことなのか。
綺麗に刷ってもらうノウハウってのがあるといっていたんだが。
そういえば昔「ハナモゲラ印刷所対策原稿執筆法」という良レスがあったね

>好みの問題を追求してはいけないのか。
このスレッドは限られた予算で折り合いの付く、
好みの印刷所を探るための所と認識しているが
最近のレスだと私はどっちかというと希望21が好みかもね。

>イベントでの販売(売り上げ)のためだけに綺麗な印刷を求めるのか。
そんなこと言ってないが(w
原稿を頑張れば、結果として部数が出る。そうすれば印刷に回せる資産が増えるという意味で
ただの一例としてペイバックというやり方もあるといっただけ。
綺麗な印刷を求めるなら、印刷所は原則一枚刷るだけでもフィルムを取る。
勿論全てポケットマネーで作れる。

>よっぽど自分はすばらしいものがかけて、
>印刷屋トラブルにも遭ったことがないシアワセな人なんだなと思う。

これまた逆。普段は仕事で商業印刷所に発注することが多いけど
同人印刷所の仕上がりについてはあえてコメントは差し控えたい。
ただ明らかに用途が違う業種なので比べる事がおかしい。
自分の作品に関しては、本人が語るこっちゃないだろ。
商売道具(グラフィックと印刷適性のノウハウ)はあるが漫画とは関係ない。
>ハナモゲラ印刷所対策原稿執筆法
そんなスレがあったのか
…検索してみよう
955940:02/03/16 02:11 ID:neNSlM4F
あ、こういうレス着くと思った(笑
尊敬に値する同人印刷所もありますよ。
ただやっぱり此処で奮発する文句のおおもとは「一発取り」の弊害でしょ?
それこそ、素人だからクリアできない壁が問題ということで。
>950
941です。
>950
>商業印刷のレベルの低さにはあきれるけど、何か?
>同人誌印刷の倍近くもふんだくっておいて仕上がりがそれ以下だから困る。
>でも、クラの要望に答えられているからその手間賃か?

正直、手間賃でしょ。

商業印刷で刷れ、といったわけではない。誤解を招いてしまってスマソ。
同人誌印刷では入稿までの打ち合わせなどあまりないでしょ。
同人誌印刷はある程度お任せ感があるし。

印刷所は自分のあった所を探すのが一番、って結局基本に戻るんだけどね。
納得の逝くものを作りたいんだったら話し合えばいいし
それでも合わなければ他所を使えばいい。

出来上がりのブツがイメージと食い違っていたから「あそこはダメ」ではなく
自分の脳内イメージだけで完結していないか、
客観的にチェックもしろってことだと思う。<940
940は熱いからちょっち嫌われちゃってるみたいだが言いたい事はわかる。
957933:02/03/16 02:20 ID:RUmJBC6l
>939
お騒がせしました、夜間の宅急便で仮名じゃわさんから返却原稿届きました。
ちゃんと会場搬入してくれたようです。
仮名じゃわさん有難う!今度は極道入稿しないように気をつけるよ。
958印刷オペ:02/03/16 02:22 ID:VJ03JLkD
どの印刷会社を選ぶかよりも、どの印刷オペに当たるかの方が
遥かに印刷の出来に影響すると思うのですが? ガイシュツデスカ?
つーわけで漏れに当たった人、正直、スマンカッタ。(w
>933
ええっ…うちも今週頭に仮名沢さんに入稿したんだけど、
今の時点でまだ返却原稿きてないです。
な、なんか一人であせってきましたー
間に合うのか間に合わないのか…朝になったら電話してみよう。
940の文章は、そんなにつっかかる言い方をしなくても、と思う。
言い方ひとつで人の解釈も違うもんだよ。
と、書いて気づいたけど950超えてるね。
950さーん、まだいますか〜?
962960:02/03/16 03:19 ID:thZ/w9NX
いないようなので立てますね。
963960:02/03/16 03:32 ID:thZ/w9NX
引っ越しました。

同人誌印刷所スレ・その16
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016217003/l50
964名無しさん@どーでもいいことだが。