同人印刷所スレ(その6)耄碌

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
「 同人印刷所スレ(その5)」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=974903419
「同人印刷所4 〜厨房も刷ってよし!〜」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=968109634


へいへい、印刷所関連、役立ち話も悪い話もすべてここだにょ〜ん。
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/11(木) 07:48
もう…6スレってことか<サブタイ
あびゃー
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/11(木) 08:03
お引越しごくろーさま〜>1さん
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/11(木) 20:49
下がってるではないか。
あげ。

降りーくの掲示板に書き込んであるあずまんがの同人誌、
虎の穴においてあった。
大手だったのね。
なのに部数やペンネームかいて、ああいう掲示板で文句言うのは
「過搬入はオレのせいじゃない」というアピールなんだろうな。
でもちょっと痛っ。
猪上さんのおじちゃん、いい人なんだけど喋りがえっちっぽい・・・(苦笑
6どーでもいいことだが。:2001/01/11(木) 21:47
文字化けしてるのかと思った>耄碌
7前スレ959:2001/01/12(金) 00:10
ああ 移転スレに書き込むの忘れてた。
ありがとうございます>書き込んでくれた人
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 00:51
さて、休みも明けただろうし再版すると印刷所に電話しないとな
9どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 00:58
>4

馬鹿だと思うな、彼。
あんな事書き込んでもブラックリスト入り決定なのに。
前日搬入を自分で見に来て、その時点で持って帰ってもらえば
すんだということになるのかなあ?
11どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 02:13
虎にあるからって大手とは限らないよ・・・>>4

現在委託中のピコ手より
>>11
まあレジ前ヒラ積みだし、印刷部数も考えれば十分に大手だ。ここの場合。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 15:07
年賀状が印刷会社から今日(笑)届いたんだけど、
年賀状って印刷会社は一般によこすモンなのか?
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 16:29
いいことじゃん、丁寧で
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 16:33
なんか、去年夏コミあたりから、日本込むさんの「Iloveコムちゃん」がなくなってさみしいんですけど。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 16:43
去年1回しか使ったことのないプリンちゃんから
年賀状届いた。
うれしかったけど恐縮もしたな・・・。
たった200部しか刷らなかったのに。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 16:49
>>13
それは印刷所の営業努力の一環です。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 19:49
えーでぃー部屋はいっぺん資料請求しただけでその後
3年くらい年賀状来続けたよ。一度も使ってないのに。
最近来ないのはやっぱり苦しいからだろうか。
19>19:2001/01/12(金) 20:11
3年も送って使われなかったら、DM送るのやめるでしょう…
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 20:33
二本混むさんは「I LOVE コムちゃん」を刷る力は残っていません。
大きなイベントで前金取っていながら落としてばかりいるから、客が逃げたのです。
ヤバいんじゃない?
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 20:50
高山りぷろってとこと、富む印刷は、
もう5年以上使ってないのに
毎年夏冬にダイレクトメールが届く。
しかも実家に・・・。
どうやったら来なくなるかなーと画策中。
(直接電話するのも面倒なんで、受け取り拒否とかは
どうだろう・・・?)
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 20:53
>>20
マジで可哀想。
多分一生使わないだろうけど頑張って欲しい。
23>22:2001/01/12(金) 21:31
20の文章見る限り、
前金払って発注した客の印刷を込むが落とした、
って意味なんじゃないの?
ちがうの?
(そうなら込むは全然可哀想じゃない)
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 22:18
込むの社長さんはいい人なんだけどなー・・・
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 23:25
井之上で本文刷ろうと思ってだいぶ前から完備で刷った表紙を
いれてあるんだが〆切りに間に合いそうにない…(汗)
これカナちゃんのほうに流してもらったりとかできるんかなあ・・。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 23:35
3年間お世話になっている日の出からは
冬コミ前に「原稿頑張ってますか?&お疲れさまDMハガキ」が届くけど
夏に団扇50部刷っただけのPICOさんからは
ご丁寧にお年玉付き年賀状が元旦に届いた。
気分的に、嬉しいですよね。こういうの・・・。<アナログな年賀状とか貰わなくなったから
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/12(金) 23:37
ところで不利−久はどうなったの?
掲示板みるかぎりでは去年の末ごろから全く応答ないみたいだけど。
私の好きな作家さんが不利−久使ってたから気の毒でならないよ。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 00:54
混むさん…。
前に使ったことあるけど、〆切より一週間も早く入れたというのに、
2色刷りの裏表紙のベタがところどころ抜けた本が多発。
かすれてるどころじゃなく、本当に禿げてる。
本文は申し分なかったんだけどさ。時間ないならわかるけど、一週間も
早く入れて、更にマーメイドという吸収率いい紙も使ったのに(泣)
その上領収書を請求したら入ってなくて、改めて電話で頼んだら
タラタラ嫌味のようなことを言われた挙句に、請求書が届いたのは
それから一ヶ月も経ってからだった。
あんなことやってたら客も逃げるだろうね…私ももう二度と使わん。
中身がキレイだっただけに残念でならない。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 01:08
混む…線がすっ飛んだのが印象的…
確かに細い線で描いてますが、太めの線で描いた台詞が飛んだ。
もう三年ぐらい前かな?一回使ってそれっきり。

今は昔よりさらに細い線になったけど、いつも「線が飛ぶかもしれません」て、入稿時
確認されてるけど飛ばさないで刷ってくれる日航さんです。次の新刊も頼みまさ。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 01:26
不利行くさん…リニュ−と共に掲示板消したのか…
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 01:29
>>25
あそこのおじちゃんはいい人なので、電話を直接かけて、
しっかり事情を話すと聞いてくれるよ、大抵の事は。
……でも、ホントに田舎の人で、家族でやってるような
のんびりした人なので、うっかりミスも多いの(笑)
もしも仮名チャンに替えるのならおじちゃんが悲しまない
様に困らないようにしてやっておくんなさーい!
それから入稿をもっとはよせんかーい!
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 01:34
>>30
うわっ、ホントだ!
対応の良し悪しで今後使うかどうか考えてる人もいるってのに、
何やってんだろうね。
企業体としてサイテイだ。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:01
不利逝BBS自体は生きてるね
www.on.rim.or.jp/~freak/bbs/stlfbbs.cgi
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:04
どーよ、どーよ?
降り逝くがHPりにゅーあるってなによ〜?
クレームの嵐だったBBSを閉鎖ってふざけんなー。
悪評立って顧客へるから、変なフェア始めて客取ろうって
根性が腐ってる。


なんてゆーか、この汚いやり方、どーよ?
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:08
>不利−久
ちょっと前社長さんカキコしてたよねぇ?(謝罪っぽいの)
あれは嘘だったのかねぇ......。
もう会社としては信じられないよ..。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:09


振りークが何をやってるか知らないが、俺は34の反対側につきたいなぁ(笑)
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:12
不利逝く、HPのリニューアルより
先にやることあるでしょーに・・・。
これでこの会社の本質が見えてきちゃったねぇ。
電話しても鼻で笑ってたりしてイヤな感じでした。
バカにされてるかんじ。
お客にものを言う態度ではないし、客に対して
言うべき言葉ではないことまで言われたし。

昔、評判悪かった江井港とかが、すばらしい印刷会社に
思えるよ。(私はここでは満足してたけど)
少なくとも江井港は電話の態度が丁寧で好印象だしね。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:12
付利ー区、HPリニューアルより先にすることあるだろ…。
わたしも冬コミに迷惑こうむって、メールを何度も出したけど
返事すらないよ。HPいじくる前に対応しろよ!

ところで、あの商品券って(勿論料金のうちだが)、なんで本
にしか使えないの? 8000円もあるけど意味がない…。
ペーパー印刷にも使えないってどうよ?
39どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:15
フ璃ーくは別で商業印刷もやってるだろうから同人で駄目になっても
そっちに逃げれば悪い噂も広まってこないとか思ってるのかな。
それともオフラインのユーザーには一切耳に入らないからまだやってけるとでも
思っているのでしょうかね。
なんだか同人にも手を伸ばした動機まで読み取れて嫌だ<今回の対応
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:28
不離往く
ブライダルの片手間(いつも仕事有るわけでもなさそーだ)に
厨房を相手にして小遣いかせぎでもしようとか思ってるんではー?
クレームにちゃんと対応するっていってたの、嘘だったのか〜。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:31
腐李逝くのクレームって
BBSに書かれている人以外に10倍はきてるよなー。
絶対。
友達が冬コミで泣かされたからさ。
あれはちょっと酷すぎだ。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:33
はぁ?
フリークに文句あるなら直接メールするなり電話しろよ。
なんかこのスレって自作自演っぽい〜
フシアナさん使ったら全部同じ人だったりして・・・・
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:40
>>42
きみは頭が悪い上に過去ログ読んでね−な。
府理−区に電話やメ−ルしても全然返ってこないっつ−のは
がいしゅつだっつ−の。
氏ねボケが。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:42
フリー区には電話したし、メールもしてる。
あれだけ酷いとみんな電話なりFAXなりしてるでしょ。
二ヶ月たっても領収すらくれない印刷所。
しょせんそんなレベルなんだよね〜。
そんな所にやられちゃった私もわたしだけどさ〜(大笑)
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:42
あー私も42さんと同意見。

なんか非難してる人達って文体が似てるんだよね。
私怨カッコワルイyo!
まぁ被害あったのはたいして売れない(へたれって事、だね)小手なんだから
線がかすれてようがスペースに届かなくてもいいんじゃないの。
どーせたいして売れないんだし、売れなかった責任をフリークに押し付けてない?
クレーマーちゃん♪
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:51
42と45は同一人物で降り−九関係者って事で。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:52
煽りがんばってネ!
あげとこ。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:54
おっと46もいたか。
ま−毎度毎度ご苦労なこった。
厨房は今日も学校あるんだろ?
さっさと寝たほうがいいぜ−。
>49
今日は学校はお休みだよ(ハアト
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 03:04
おこ所プリント、公用車………FOに載っていた、
聞いた事も無い印刷屋。

使った事ある人いる?
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 03:06
>>50
そいつはすまねぇ。
あ−でも今日何で厨が多いのか疑問だったのが解けたな。
5325:2001/01/13(土) 04:30
>>31
あ、結局落として発行延ばすことにしました。やっぱり本のクオリティ
下げたくなかったんで…(><)それにそういうことすると印刷所さん
にも迷惑かけるだろうし…。
さて、コピ本しよう…。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 05:54
なんかえらく不リー苦叩きが激しいのでとりあえず。
私も冬コミじゃそうとうな状態の本納品されたんでね、
不利ー苦をかばうつもりは毛頭ないが
FAXで切々と訴えたら翌々日にはきちんとマトモな回答もらったよ。
たしかこのスレでもそういう報告してた人いたような気が。
あのクレームの山になるような仕事ぶりといい
HPの掲示板処理といい、リニューアルといい、どうかと思うが
ここであーだこーだ言ってるヤツらがどういうクレームのつけかたしたのかも
ちょっと疑問だな。
クレームは順序だててわかるように申し立てねば対応なんかできねえぞ?
どうせここで書いてるみたくわめきたてたんじゃ?とも思いたくなるね。
マトモな回答もらってる身としては。

ま、こわいから次は別の印刷所使うだろうけどさ。
クレームの付け方もしらないんじゃ損するぜ?
素朴な疑問。
振りー苦の新HPなんだけど、左のメニューが最後まで見れないよ?
スクロールしないよ?IE5なんだけど。
使うなということかしらね。
いや、絶対に使わないけどね。
そういうわけで直しておいてね関係者さん♪
いまさら見る人も少ないだろうケド。
>>54
ああ、前スレにいたなー確かに。
俺もやられたクチだけど、
ここで叩いてるやつらはクレームきちんとつけているとは思い難い。
もちろん、ちゃんとしててもきいてくれない印刷所なんか
いくらでもあるけどな。
>>51
公用車!!潰れてなかったのか(笑
大昔、それはそれは安い事で有名でした。(しかし、印刷は勿論それなり)
2ヶ月前入稿で20%引き(確か)と言う今の印刷屋では考えられないサービス
でもお金のない貧乏学生には有難かったなぁ・・・。

オートロックのマンションの1室が事務所になってて、『入稿に来ました』
と言って開けてもらう・・・なんて今考えたらよく判らないシステム・・・
それより、結構高級マンションだったのだが他の住人はかなり迷惑だった
だろうなぁ、なんて思ってみたり。厨房多かったから(藁)廊下で大きな声で
ヲタ話したり、アニソン歌ってる奴とか居たぞ・・・?

懐かしさのあまり語ってしまいました・・・。すいません。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/14(日) 00:16
不利逝くネタ、また盛りあがってるのですねー。
私もちゃんとクレームつけたけど、ダメだったというか
すごく不快になりました。
本のジャンルによっても「バカにされ度(相手にされない度)」が
有るとしか思えない。(部数は500以上1000以下としかいえませんが)
とくに感情的になったわけでもなく、下手に出たわけでもないけど。
厨房相手のようにあしらわれて、メチャメチャ不快になりました。
私の電話の相手は男の人だったんだけど、他の人はどうでした?
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/14(日) 00:55
ジャンルゲーム系やほひ。部数は数百のピコ手。
電話ではまちがいなく不快がつのるので私も上の成功者(?)さん達と
同じようにファックスで連絡したクチ。
ちゃんとしたお返事もらって、刷り直ししてくれるそう。
私のとこのは本当にひどかったからかも。
納品部数は大幅にたりないし、PPもはがれまくってたし、
一目でわかるような内容だったから。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/14(日) 01:20
振り〜苦
刷り上がった物を見て、酷かったからすぐにFAXしたのですが
今だに返事がありません。
バカにされてるのかしらね・・・。
まあ私は半額の時だったからまだ諦めはつくけど。
あれで正規の値段だったら、すさむな・・。
あの印刷は半額の価値すらないと思うけどね。
31です。>>25=53さん
良かった。
コピ本頑張れー。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/14(日) 02:31
フルカラー表紙だけ今月末に欲しいんだけど、どっかに値段と仕上がりのバランスの良い印刷屋ないですか。
いや、不利ーくとかそういうボケじゃなくまじめに教えてもらいたいのです。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/14(日) 02:37
>>59
「数百」も刷ってるピコ手がいるか
6459ではないが>63:2001/01/14(日) 02:44
100とか200のこと言うんじゃないの?<ピコ手

違う。二桁=ピコ
6659:2001/01/14(日) 04:06
>>65
スマソ…
67がいしゅつ?:2001/01/14(日) 04:08
がいしゅつだったら申し訳無いんだけれども…。
鈴トウシャドウってどうなんだろう?
初めてのオフセ本をここで刷ろうとかと思っているのだけど…。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/14(日) 04:23
すずトウシャドーはまあまあと思います。
多色刷りがお好きでしたら3色まで
基本料金内なので・・。(もちろん基本料金がちゃんと
高いのですが)

絵柄やタッチにもよると思いますが
細い線もベタもちゃんとだしてくれます。
でもグラデトーンはつぶれるかも。
他のトンデモ印刷なとこと比べれば
充ー分使えると思います。
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/14(日) 04:33
>>67
鈴とう車道はかなりいいよー
余部の数とかもきちんと書いておいてくれるし。
多色はキレイにあわせてくれるしね。
本文もあれならいいと思う。値段相応ってことであれで十分。
本文データも始めたみたいだし。
鈴は細い線が飛びます。多色刷りは綺麗。
親切で丁寧な応対なので私は好き。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/14(日) 08:10
10年くらい前の鈴はひどかったんで(先輩の初めてのオフで
断裁ガッタガタだった。中学生相手の仕事だからナメてたんかと
思わされた)その記憶があってまだいい印象がないんだけど
最近いいなら基本料金で3色は魅力だからためしてみようかなあ。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/14(日) 16:24
>>71
試してみるといいかもね。
私も大昔、嫌な目にあったんだけど、
友人が鈴使って、その多色のキレイさに私も使ってみたら
とても良心的な会社に変ぼうしていた(笑)。

こういうこともあるから印刷所は昔の評価はあてにならんと思ってる。
逆のこともあるから。(昔親切ていねいだったとこが粗悪な印刷するようになったとかね)
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/14(日) 17:03
鈴トウさんは基本色が多い上、カワイイ色が沢山あるので良いですね。
前に多色便箋を作ってもらった事がありますが印刷ズレも無いですし。
色の使い方によってはすごく見栄えしますよ!
7467:2001/01/14(日) 23:07
>68.69.70.71.72.73
レスありがとう!とても参考になりました。
安心して鈴トウシャドウで刷る事が出来そうです。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 00:59
変な質問していい?
太陽昇さんのダンボール箱ってどんな感じでしょうか。
自宅搬入するんで、「同人誌印刷の〜」とかいう文字や
マンガ絵とか描いてあるとイヤン。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 01:09
>>75

太陽昇てでかくかいてあったような気がするよん。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 01:31
わ!鈴党シャドウの話題が!しかもまあまあいい評判!
今度の本鈴さんにしようと思っていたので、安心。

ところで猫野尻尾さんって、どうですか?何分アレな名前なんで
がいしゅつかな〜と思って前スレの過去ログ見たんですが。
「前に比べて良くなった」っていうのは解ったんですが、今年の
冬コミなりインテなりで刷った方、いてます?
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 01:34
>>75
ズバリ、「サンライ●」と箱の下の方にでっかく書かれてあります。
「同人誌印刷の〜」とか「自費出版〜」とかは書かれていないよ〜。
(勿論漫画絵も無し。サンラ●ズのマスコットキャラクターみたいなのが
いないからなのかな?)後は英語で何かちょこちょことは書かれてありま
すが、そんなに恥ずかしい箱ではないと私は思う。
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 04:03
わ〜!スズのいい評判がのってる!
ちょっとした関係者としてはうれしいな!!
数年前のスズは、洒落にならんくらいたくさん注文受けてて、どうもその時期の評判は芳しくないようです。
最近は不況の煽りと、他の安い印刷所の煽りをくらって、ぼちぼちといったところだそうですが、その分印刷はとても綺麗になっています。
ただ、細い線は印刷潰れ易いようなので、ちゃんと相談した方がよいみたいですよ〜。
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 04:36
わ。スズさん、株が一気にあがってますね。
こんだけ評判いいと、ぜんぶ身内の宣伝?とか疑ってしまうのですが(笑)。
でも、基本インクの種類が多いなら資料請求してみよーかなー。
サイトもできたけど、ページ重くて、ちょっとわかりにくい……。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 05:43
すみません、お聞きしたいのですが。
大洋のアニ目セットより安い墨刷り表紙のセットってありますか?
色々探してるのですが見つからなくて。
もしご存知でしたら、教えていただけませんか?すみません。
82普通の返しで悪いけど:2001/01/15(月) 05:52

曳航(おっとぉ…)のわんわんセットは?
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 06:34
しつもんです。
B4サイズを普通に裁断するとB5とB5になると思うんだけど、
1  普通の裁断↓
 _________
|    |    |
|    |    |
| B5  | B5  |
|    |    |
|    |    |
|    |    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑B4↑

2 希望の断裁↓
 _________
|         |
|         |
|         |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|         |
|         |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑B4↑

3 更に希望の断裁↓
 ___________
|     |  |  |
|     |  |  |
| B5   |  |  |
|     |  |  |
|     |  |  |
|     |  |  |
|     |  |  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑B4↑

2や3のようにしたい場合って 印刷所に指定したらできますか?
●●の印刷所はできた とかいう例があったら おしえてほしいです。
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 06:37
す すみません! 思いきりずれてますね(汗)
言葉で説明するのがむつかしかったので 絵にしてみたのですが
もっと難しいと思い知りました。
省略されたので 続きです。

3 更に希望の断裁↓
 ___________
|     |  |  |
|     |  |  |
| B5   |  |  |
|     |  |  |
|     |  |  |
|     |  |  |
|     |  |  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑B4↑

2や3のようにしたい場合って 印刷所に指定したらできますか?
●●の印刷所はできた とかいう例があったら おしえてほしいです。
(これも ずれてると思いますが すみません(汗) 雰囲気だけわかっていただければ・・・)
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 06:40
あ… すみません 書き忘れました。
同人誌の裁断ではなくて
便箋やペーパーの裁断です。 よろしくおねがいします(汗)

一人で何回もすみません。ごめんなさい。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 06:43
誰かお絵かき板@同人のURLを85に教えてやってください。
ちっとも分かりません。ごめんよ。そっちで図を書いてみて。
87どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 06:43
>>83-85
ペーパーなら印刷所とかで裁断機借りて自分でやった方が早い。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 06:51
えーつまり最初のが
縦12.8×横35.6
2枚分

で、次が
B5+
縦25.7×横9.1
2枚分
てことかね。

断ち見本作って、印刷所に見せれば
やってくれるでしょ。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 06:56
>>83-86
つまり「B6*4」とか「B5+B5縦半分の短冊*2」とかという意味かしら?
というか変形断裁は追加料金払えばたぶんどこでもやってくれるよ
セットとかフェアだと判んないけど
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 06:56
>>83
印刷所によって、やってくれる所とくれない所がある。当然だけど別料金。
ここで聞いて待つより、朝になったら印刷所にTEL入れるべし。
栗えいか希望21は、言ってくれれば短冊裁断出来ますよとか書いてた気がする。
ちょっと昔の話なんで、今はどうだか知らないけど。

ユーザーの希望を聞きつつ、プロの視点でアドバイスできるのが良い印刷所。
9183-85 @どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 07:06
お答えくださったみなさま ありがとうございます。
朝っぱらからアホな顔文字すみませんでした(汗)

>>88さん
はい そういうふうに説明したらよかったんですね すみません(汗)
>>88さんと>>89さんのとおりです。
ありがとうございます。
とりあえず90さんのとおり 使い古しの印刷屋さんにきいてみます!
それで断られたら 栗えいさんか希望21さんに…

>>87さん
母親が和紙会社に勤めているので 裁断機を借りれないかと
聞いたんですが どの印刷所に尋ねても個人に貸してくれるところなんて無いと
いわれたので…。
92どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 07:12
87>>91
ああそうかすまん。裁断機って言っちゃったのが間違い。
デザイン用品というか版下作業用の、台と刃が一体になってる
大きなカッターを想定したんだけど、「カッター」と書くと
誤解されるかと思って。かえって誤解させてしまった・・・。
あれの正式名称なんて言うんだっけ。ずっと「カッター」と呼んでたが。
9391:2001/01/15(月) 07:18
なるほどー。
学校とかによくあったヤツですね>>92さん
あれって 個人で買える用に売ってないんですかね…。
印刷所で貸してくれたりするんでしょうか。
94横レスですが:2001/01/15(月) 07:37
>>93
明日来る・麩ぉレス戸・オフィス出歩などで売ってますよ。
名称は裁断機。サイズ、形状、機能などは色々あります。
大きな文房具・画材屋でも売ってます。
9594:2001/01/15(月) 07:43
portal.askul.co.jp/
www.forest.co.jp/
www.officedepot.co.jp/
>>94で挙げた通販業者HPのURLです。
全社使ってみた感想ですが、明日来るは個人ユーザーだと
使いにくいので、麩ぉレス戸と出歩で比較検討して
使うと便利ですよ。裁断機以外にも色々あるし。
9691:2001/01/15(月) 08:11
ありがとうございます!!>>95さん
会社からかえったら じっくりみてみます〜。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 12:27
うーん、でも裁断機って結構高いから、
買うよりも印刷所でお願いした方が安いし手間もかからないと思います。
変形裁断はたいていどこの印刷所でもやってくれますよ。
だいたい、一回刃を入れるごとに500−1000円くらいで。
B5までならサービスのところが多いし、短冊を作るなら、
そうお金はかからないと思います。
98印刷所勤務:2001/01/15(月) 14:49
>>91
使い古しの印刷所があるなら最初からまず聞いてみな?
結構常連さんならふだんやらないこともやってくれたりもするし、
料金もまけてくれたりもするよ。
そうじゃなくても、いつも使ってる印刷所に相談してやんなよ。
世話になってるんだろう?
物理的にできない裁断じゃないからそれことわられはしないと思うよ。
(B4ならね…)

といいつつ私はいつも手作業で
普通のカッターナイフ&定規で切っているがね…(苦藁
99今さらだが:2001/01/16(火) 01:19
耄碌とは…参った。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 02:19
>>83
近くにキンコーズがあったらそこに頼んでみては?
一辺につき150円〜200円で安いですよ
綺麗に裁断してくれました

印刷所ではプリンプリ●トが変型も裁断してくれました
(私が頼んだのは10年くらい前でしたが)
印刷の出来はインクが薄かったりムラがあったりで
綺麗とは言えませんが…
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 04:21
キンコー図、断裁だけって大丈夫なのかな?

紙折りだけってお願いしたら、今年は事情が変わってた。去年使ったときは
大丈夫だったけど、今年入ってペーパーの折りだけ頼もうと
したら「コピーをお使いでない方のは受けられません」とか言われてしまった。
こっちはキンコーズの別店舗で頼もうとしたけど、「混雑してて間に合わない」と
言われたのでわざわざ移動してきた、と言って対応してもらったけどね。

店員の「受けられません」の声は、これまでの中で最低な気分にさせられたな。
まあそりゃ紙折りは時間食らうだけで価格的に見合いはしないんだろーけど。
102名無しさん@どーでもいいことだが:2001/01/16(火) 13:18
キンコーズならディスクカッターがおいてあるから自分で裁断できるのでは?
何千枚もあるなら無理だけど。
せこい話だけど、キンコーズで足りないペーパーを10数枚コピーして
裁断機を借りてコピー本の裁断をしたことが。

103名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 15:26
話題変えて申し訳ないが。
冬コミで本が終了間際(午後2時半過ぎ)に届いたというのはどこまで怒って
許されますか。
〆切は2日くらい破ったかな、でも電話したら「だいじょぶですよー」という
明るい答えが返ってきたので入稿したが。12月12日辺りに。
なんか対応が、「コミケなんだもん、そのくらいあっても不思議じゃないでしょ?」
って感じなので、むかつくというかへこむというか…。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 15:53
>103
12日に入稿したのに午後2時半過ぎはないんじゃないの?
それは怒れ!
26日過ぎて入稿していたら文句も言えないと思うが…
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 15:55
まー締め切りやぶったら仕方ない。
>>103
よくわからんが同情されたいのか?
「2日くらい」ってのがあやしい気もするが
>>105に同意。締め切り破ったら仕方ない。お互い様だろ。
>>103

>〆切は2日くらい破ったかな

>「コミケなんだもん、そのくらいあっても不思議じゃないでしょ?」
>って感じなので、

思いっきりお互い様なんじゃないの?
どちらも軽ーく考えてたってことでケンカ両成敗。
他人を批判する前に自分をよく省みよう。
ちなみに仮に裁判やったって絶対負けるよ。
つーか毎回驚くのは、コミケ当月になって入稿ってのが
多いってことかにゃー。
挙句ドバクチみたいな入稿して出たの出ないのって、そりゃあーた、
やってることのベクトルは徹夜して騒ぎたいだけの
「徹夜組開場前帰還型」と変わらんて。同人なめとんかい。l
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 17:47
>>81
100部以上(80部でもかな)刷るなら風呂スのぐっぴーせっとが安いかも。
まあ対して変わらないけど遊び紙が入るし、表紙裏印刷OKだし。
(あ、でも最近どっちかのみになった気がする。料金変わらずの分)
110103:2001/01/16(火) 18:11
>>106
>>107
だから事前に電話で確認したってばさ。
「大丈夫です、間に合います」ってはっきり言ったよ?
駄目なら駄目って言えばいいじゃないか。向こうの応答が
「分かりません」とかかってに入稿したとかなら仕方ないけどさ。
したら亜香月ちゃんとか、金つめばやってくれるところに移るよ。
この言葉を信用しちゃいけないなら、私の経験値不足ですが。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 23:05
間に合いますといわれたからには
そのつもりで本を待っていたんでしょうから
103に同情するな。
追加料金払ってでも本を出したい気でいたんだろうし。

〆切を破るのは良くないことだけど、
このケースの場合、閉店後の料理屋に入って
「まだ大丈夫ですか?」と聞いたらOKといわれ、
料理を頼んで待っていたら全然来なくて、
「だって閉店後に入ったじゃん」といわれたような感じかな。
いつもと同じ対応が出来ないなら、企業としてOKと言っちゃイカンと思う。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 23:55
>77
猫野しっぽは使った事ないけど、99年のマニュアル見た時
すげーと思った。
マニュアルさえも裏写りするなよ(wa。
今は知らん。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 00:08
>>103は私は「運が無かったと諦めい。どっちもどっちじゃ」
って思った。〆切きちんと守って閉会間際に届いたのなら
どんなコトしてでも謝らせるべきだし、それなりの代償は必要だろうけど
〆切破ってるのなら・・・・あんまり大きなことは言えないよ。
だって電話はあくまで口約束。契約には違反してるんだから、一応。
もう二度とその印刷所を使わないことだよ。
コミケだもん!って良いわけしてる時点で、その印刷所はモニョルな。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 00:17
>>108
夏ならともかく、29日のイベントの入稿を12月入ってからって
いうのはそんなに驚く事でもないと思うが…。
いくらコミケでも。
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 00:21
27日に入稿して、間に合った私から見ると
12/12入稿は極めて早い…
116どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 00:35
私も11月中に入稿した。
12月後半に届いた本は全てに大きなミスがあったが、
速攻印刷所に問い合わせ、刷り直してもらい、無事、コミケ当日に間に合った。
安全、安い…早期入稿はやめられん。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 00:58
>>103
>この言葉を信用しちゃいけないなら、私の経験値不足ですが。

そのとおり、あなたの経験値不足たと思いますよ。
印刷所がなぜたとえ表向きだとしても〆切りを設けているか。
2日すぎて電話して、「大丈夫」と言われた場合、
たしかに安心してしまいがちですが、
〆きりを破っている以上、何かあったらクレームつけにくくなるのは
承知の上での賭けみたいなものになることを頭において判断するほうがいいです。
もちろん、103が割り増しをその印刷所にはらっているのなら
クレームつけるべきですし、あなたの勝ちでしょうけど、
そうじゃない口約束だけなら文句は言えないです。
最低でもFAXなどの証拠が残るやりかたで問い合わせるべきだったと思いますよ。
どうしても落とせない本ならば、
〆きり破っているのがわかっていて電話するよりも、
お金払って確実に頼める印刷所に切り替えるべきだったんですよ。
次からは確定でないものを信用しないほうがいいですよ。
ま、その印刷所はもう使わない方がいいでしょうけど…
(印刷所もいいかげんだからね。そんな対応じゃ)
>>114 108は印刷所がコミケ合わせで設ける〆切の相場を知らないね。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 02:42
103じゃないけど・・・

>最低でもFAXなどの証拠が残るやりかたで問い合わせるべきだったと思いますよ。
これはコミケ前の忙しい時期、絶対に無理だと思う。
FAXは見ていても無視する印刷所多いし。
(現にむかし広島の印刷所にコミケ前FAXで問い合わせたら
後日「見ていたけど本の印刷で忙しくて返事しなかった」と言われた)

>どうしても落とせない本ならば、
>〆きり破っているのがわかっていて電話するよりも、
>お金払って確実に頼める印刷所に切り替えるべきだったんですよ。
これは同意。
〆切破っていても刷ってくれる印刷所は多いけど、
おなじみさんや大手さんをひいきするのは当たり前。
アフターケアの口振りも悪いし、
その印刷所はもう使わないで、どこか別の印刷所の
顔なじみになった方がいいよ。

ピコの時はフェアとかで印刷所乗り換えて使いがちだけど、
コミケの時に安心して使えるひいきの印刷所があるほうが
精神衛生上よっぽど安く付く。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 02:44
103の使った印刷所が知りたいなー。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 03:08
仁義とか約束とか別にして、いつも締め切り守ってる人間に
いわせれば、103が愚かとしか思えないね。

締切りって、その気になれば確かに2,3日引き延ばしが
できるんだろう。でも守る人は必死で守るんだよね。
なんでかっていうと、103みたいなケースがあると想像してるからだよ。
なぜそこまで想像力を働かせるかっていうと、それは経験じゃないよ?
「本が出ないのが、本気で心底怖い」から「万一」を恐れてるわけ。
だから「絶対に締め切りを守る」んだよ。

でも103みたいなのは、自分の本が出ないことに対する恐怖が
希薄だと思うよ。自分の本を出すことに真剣じゃないでしょ?
103みたいな不真面目な作家のクレームなんかさ、悪いけど
「バカじゃねえのコイツ? 同人ナメんな!」だよ。
締切り守らない奴がどうなっても、同情の余地ないね。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 03:09
みんな他人の締切やぶりにはきびしいのね…
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 03:13
当日だけの限定販売ならともかく、
後日1年間くらい売るかと思うと
〆切延ばしてトーン貼ってしまう私。
ゴメン、逝ってくる・・・。
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 03:13
103の〆キリ破りの認識が甘いからぢゃろう…
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 03:14
表の締め切りは意地でも守ってるから、印刷所側に落ち度があったら
クレームしてるし、毎回締め切り守っていい関係築いてるから、すぐ
に対応してもらえる。
締め切り守るのには、こういう長所もありますよ。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 03:17
121みたく暑苦しいのもうざいが、
約束はなるべく破らないほうが人生にとって結局お得よ。うん。
だって金メダル取るとかそんなんじゃないんだしさぁ……約束くらい守ろうよ。
他人を軽く扱うと他人から軽く扱われても文句いえんよ?
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 03:17
締切守ってもトラブル起こることがあるのに、
締切を破ってトラブルが起こって文句言ってもなあ…。

破るときがないとは言わないが。私の場合ね。
でも何かあっても、その時は仕方あるまい。
>>122 自分は破らないからね。
>>122
締切りを一度も破ったことがない人はいないとでも
思ってますか?
わたしゃー当日限定販売の本ならまっちろでもいい
って感覚の方が分からないね・・・。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 03:26
もうそろそろ〆切の話はやめようよ。
印刷所スレなんだから、どうしても話したいなら
〆切の倫理観スレを作ってください。
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 03:28
基本的にセット使いだから、締切破ったとたんに
受けてもらえなかったので、この流れにはびっくりだ…
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 03:32
>>131
軽々にスレ作れなんて言うなよ厨房。
スレッド立てるまでもなく、相手との約束を破ることは
社会的なルール違反です。
>>131
お前見てると、マジで同人板に厨房増えたなって思うよ。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 05:04
81です。
お答え頂いた方、有難う御座いました。参考にさせて頂きます!
30部は、やはり刷ってくれるところがあまりないですね;
>129
みんながみんな締め切り引き延ばしてると思わないでくれ、悪いが私は
一度も締め切りやぶったことないよ。印刷所の締め切りも夏休みの宿題も。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 08:02
わたしは結構な確率で〆切すぎるコトがあるけど・・・
その場合、どんなに印刷所が「いいですよー」と言ってくれても
「何かあっても仕方がない」と腹をくくってるよ。
とくにコミケなんかは、〆切はシビアだしね。
〆切破った以上、偉そうにクレームはつけられないよ。
クレームってのは、〆切守ったひとがつけられるものなんだよ。
139>103:2001/01/17(水) 08:03
締切2日くらい破ったって事は3.4日遅れ入稿だったんだね。
で、逆に印刷所からは、4時間位遅れて届けられたわけだ。
じゃあ、お得じゃん!
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 11:59
ていうか12日ならまだ全然締め切り余裕な印刷所もあったでしょうよ。
そこを調べようとは思わなかったわけ?
自分は約束(〆切異)やぶっといて、相手は守らなかったら怒るって、自分勝手ね。
141106:2001/01/17(水) 13:30
>>110
だからさー最初から「どこまで怒っていいですか」なんて
書いてんのは明らかに自分の非を認めてないってことじゃねーのかよ?
それで自分は「2日くらい遅れたかな」とか
あっさり言ってるところがすげえっての。
相手が間に合うって言った、とかさ。責任転嫁すなよ。
締め切りキッチリ守ってたって事故は起こるよ。
だからって相手が100%悪いってハナから決めつけないよ普通。
自分が発注書ミスったとかいう可能性もゼロじゃないんだから。
双方とも起こしたくて事故起こしてるわけじゃないよ。
それを自分に有利なことばっか言っといて「怒っていい?」とか言われてモナー
ここで同情票集めんとクレームつけらんねーなら最初から黙っとけ。
叩かれたくて出てきたとしか思えんぞ、もう。
>>103
だいたい「大丈夫」なんて軽はずみな事を言った
印刷会社も印刷会社。
12日なら他でも間に合ったと思います。
元を正せば締切破った103さんが悪いのですけど。
でも自分が103さんの立場だったらと考えての意見ですが
私だったら、疑問点を印刷会社に確認します。
搬入が遅くなった理由を知りたいと思うし
大丈夫と言ったのに結果的にそうでなかった訳だし
気に入っている印刷会社なら絶対に聞きますよ。
お金の問題ではなくて今後も印刷を頼める会社かどうか
判断したいでしょ?
「締切遅れたから文句を言うな」で終らせるのは
変だと思いますし、そんな印刷会社はこっちからお断り。
ダメもとでガンガンクレーム付けてバイバイです。
>>142
同感。まずは直接聞いてみたほうが精神衛生上よろしいよな。
クレームになるのかどうかは印刷所の返答次第でしょう。
私だったら、最初の締め切り破ったとはいえ、電話で確認とって「大丈夫だ」と
言われて入稿したんだから、とりあえず事情を聞いてみますよ。
まずは連絡。クレームや疑問点の確認は喧嘩を売る事じゃないんですから。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 00:12
遅れるんだったら割り増し料金とっちゃいけねぇよ
その印刷会社。
確信犯じゃねーか・・・
締め切り問題で盛り上がってて恐縮なんですが
耐用のUVセットの20%オフってどないなもんだろう。
誰か使ってみる予定とかの人っている?
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 00:40
145ですが意味もなくsageてもうた…
最後の日本語おかしいし…スマソ。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 01:31
>>145
春コミあたりで使ってみる予定。
今耐用のパンフがUVだよね。ちょっとカンジがエンボスっぽくなるんで、
どうかなー。あそこの絵って、あんまり特殊効果関係ない絵柄の人が
描いてるんで参考になんないんだよなー。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 02:41
uvセット使ってみたいと思ってます。手触りが面白いなあ、とおもって。
でもどういう風にuvなのかよくわかりませんね、パンフの表紙見ても。
149どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 02:51
>>137
あんた誤爆。129の皮肉ぐらいわかれ。
150名無しさん@どーでもいいことだが:2001/01/18(木) 03:16
>>145
私も、どうせ試すなら20%引きで
耐用のUVセット使ってみようかと。
あの変わった手触り面白そうです。

たしか冬コミの曳航のパンフにも
「UV印刷導入」とかなんとかってあるんですが、
こちらのUVって何のことなんでしょう。

151名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 03:18
UV

ひきつけを起こす印刷手法の事。
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 03:22
どうもUVと聞くと
化粧品を思い出すのだが…
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 03:34
パンフとか見ると面白そうなんだけどなあ<UV
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 03:44
もしスレ違いだったらもうしわけないんですが、
きらびきって汚れやすいものなんでしょうか?
冬コミで買った本の中にきらびきを表紙用紙に使っている本が
あったんですが、買った時点で結構汚れがひどかったんです。
私もきらびきを使いたいな−と思っていたんですが、
ここまで汚れやすいとなるとちょっと...。
もし何か知っていらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 03:57
きらびきは、インクが乾きにくいんじゃなかったでしたっけ。
あんまり細かいことは覚えていないのですが……。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 03:59
きらびきって、汚れやすいってわけじゃないけど
妙にべたべたしません?
もしかしたらそのせいで汚れたのかもよ?
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 04:04
>>155-156

154です。答えて下さってありがとうございます。
買った当時はべたべたとかの感触はなかったと思うんですが、
お2人の意見も踏まえて、使う時は納に気を付けてPP貼りに
しようかな、と思っています。
でもきらびきってあの光の角度とかできらきら光る感じが良いんですよね。
PP貼ったらやっぱり別物っぽくなりそうですね...。
>>154擦れ違いかもなので下げ。
きらびきに限らず光沢のある紙はインクの乾きが悪いので
汚れますよー。擦ってもいかん。ベタが多いとか、何色も
重ねるとかも凶。
でも、早く入稿して、余裕を持って印刷してもらえばそう
でもない。原稿も配慮してベタっぽくしないで。乾かす時間
がきちんと取れればいいんだそうです、要は。
あんまり汚れてた場合、入稿が遅かったのかなと思います。
(私は今年の冬の本にべったり印刷で光沢のある紙を使いま
したが、使いたさのあまりに一ヶ月前に入稿しました(泣)
でも、先に印刷所に行った時に紙見本見て色々話した結果、
余裕もって刷るのが一番と分かったので。相談した後だった
せいか、なおの事気を入れて刷ってくださったので、そりゃあ
もう綺麗な出来で嬉しかったです)
すいません!

使う時は納に気を付けてじゃなくて、納期に気を付けて、です。
恥ずかしい−。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 09:56
uvって、パンフに説明なかったっけ?
印刷した紙の上に溶液を塗って、紫外線を当てることによって硬化させるとか。
利点はPPと違って燃えるゴミに出せるとこと、紫外線に強いので退色しにくい
ことだったかな。おぼろですまんが。
光沢加工よりは綺麗かな。でも手触りが違う感じなので、好みがありそう。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 11:12
145です。
UVでレス下さった皆様有り難うございました。
今回は20%オフというのも魅力なので
試しもかねて、使ってみようと思います。
さて…遅筆だからもう真面目に原稿始めんと…
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 11:22
>>145
耐用のUVセットで印刷する予定です。
20%オフっていうのも魅力だし
パンフ見た感じでは変わっていて面白そうだったから。
でも入稿の手順がちょっと面倒くさいかな。
163質問ちゃん:2001/01/18(木) 11:43
春コミ合わせでスズ使いたいんだけど
たまにやってるおひま割引の春合わせっていつまでだか
知ってる人います?
冬コミ忙しくて印刷所のチラシ関係をダーっと捨てちゃって
分からないんです・・・・。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 11:45
耐用UVセットの本文用紙って、パンフレットの紙と同じ
紙なんでしょうか?表紙はいいんですけど、紙が
あれだとあんまり好きじゃないなあと思って・・・。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 12:06
>>164
違うって書いてあるyo
あとサイトの方に、エコが上質の再生紙、スーパーがスーパーバルギーの再生紙
とか書いてあった
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 12:23
1/28用の入稿で一番遅いのってどこでしょう。
耐用22日のつもりだったが、この土日にどうしても出勤と言われ、
トーンがなにがなんでも間に合わないよ〜。あと1日くれれば……。
>>158
きらびきについて以前、印刷所の人に
「光沢+凹凸があるから特にインクがはがれやすいよ。」と聞きました。
保管にも気をつけてね。
シェルリンやパルルックみたいな紙も、とにかくPP加工が無難。
インクがのりにくいんだってさ。
168164:2001/01/18(木) 12:36
>>165
あ、そうか、サイト見ればよかったのですね。
ありがとうございます。
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 13:27
興味があるのでage
>>166
もう1日遅いセットは予算的にむりなのか(^^;
きらびきをカラー表紙に使ってた本買ったけど、ぺたぺたしてちょっと
イヤな感じだった…再版の時には表紙の紙変えてたよそのサークル…。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 17:27
概出かもしれないけど…
耐用のフルカラー便箋を作ったのだが、
カラー原稿が、トンボを全て裁断されて戻ってきた。
いろんな印刷所を使ってきたが、カラー原稿を
裁断されたのは初めてだ。
この原稿…使い回そうと思っていたのに…。
その場合は他の紙に貼れってことか…(涙)

思わず「裁断するならせめてマニュアルに書いて
おいて欲しかった」と電話したら出た女の子に
『どうもすいませんでした〜』とさほど気にもしていないように
明るく返された。そりゃあ、たった1000枚だけどさ…。

いや…別に彼女が悪いわけではないとは思うが…なんとなく
すっきりしなかった。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 19:00
本文のデータ入稿って、断ち切り線とかはいらないんですか?
それともレイヤーで作るんですかね?
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 19:22
質問小僧で申し訳ないんですが、風呂巣さんの多色って
どうでしょう?
ズレると厳しい色分けにしてしまったんですが、今からじゃスズさんは
ムリだし…。風呂巣で細かい色分け表紙を刷った方がいらしたら
教えて頂けるとありがたいです。
>>173
レイヤー??
イミわからんがデータでも普通トンボ入りで渡すんでは?

>>174
冬に風呂酢で2色刷ったよ。結構ズレてた(ワラ
でもこれは自分の版の作り方がマズかったからだと反省。
(ズレてない部分もあったから)
表1と表4で全面的に柄を入れてたんだけど
背表紙でキチっと合ってたのは嬉しかった。
細かいのはキビシイかも…。少なくともスズと比べちゃうと。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 23:28
意味も無くsageてしまった…アゲ
177174:2001/01/18(木) 23:41
>>175
教えてくださってありがとうございます。
そうか…ズレる可能性大ですか…
キャラの背景を別色で全ベタのつもりなんですが、
ズレるとたぶん恐ろしいことに(笑
しかし今からじゃスズさんも無理なので、神に祈って
風呂巣に入稿致します…
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 23:43
>>172
力用社でティッシュ(1色だけどさ)作ったときにも、原稿はトンボで
裁ち切りされてたよ。
本じゃないならそういうふうに切られるものだと思ってたけど、
よその会社で切らないところあるの?

#もちろん本なら切断しないようにお願いすればOKなことはわかってる。
179178:2001/01/18(木) 23:46
すまん。俺の早とちりだな。読み落とした>カラー

一部切断されたカラー原稿でも、本の表紙にするときに場所のことを
言って、なんとかしてもらったけどね。もともと手書きで
文字入れちゃったところを切り落として、印刷会社のほうで文字を
入れてもらった。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 23:58
>>174
それって紙版とフィルム版の違いとかいうやつなんじゃ…?
って詳しくないから物知りさんヘルプ!
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 23:58
>>178
いや、単色ならわかるんですよ(それは私もあるので)
フルカラー原稿なのでへこんだんです。
普段は本中心だから便箋はあまり作らないんですが、
(だからカラー便箋やハガキをたまに、数も少ししか刷らない)
少なくとも今まで頼んだ英工や簡備で切られたことはないです。

182172:2001/01/19(金) 00:00
>>179
おっとニアミスでしたね(苦笑)
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/19(金) 00:40
スズさん、28日大丈夫なのか?
大雪で宅急便止まってるけど。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/19(金) 01:19
>>163
鈴さんのお暇割り引き1月9日〜2月26日(本文入稿分)だって。
そろそろ原稿に手を付けた方が良さそう。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/19(金) 02:09
>>174=177
無ロスは原稿さえきっちり合っていれば
がんばってあわせてくるよ。
とりあえずうちが刷ってもらったときは
ズレてる!と思って原稿確認すると原稿がズレてた!って感じ。
だから原稿に自信があれば大丈夫だと思うよ。
がんばってね!
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/19(金) 04:14
前に便せんの変形裁断したいって人、いましたよねぇ?
偶然コミケの委託返本に入っていたゴミにいいのがありました。
変形裁断が色々とできるみたいです。
でも印刷が綺麗かどうかは解りません。

www.heiwaprint.co.jp/comic/

グッズ--びんせん、で、下の方に裁断パターンとか色々とありました。
参考までにどうぞー。


というのが同人ノウハウ版の印刷スレに(笑)
投稿者、間違ったんだねぇ。
いちおうあげとく。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/19(金) 05:22
>>172
トンボで原稿を切られたと書いてあるけど、
それってタチキリ3ミリ分くらいとって切られたの?
それともタチキリ(外ワク)で切られて
印刷で余白が出てしまったの?
それによって全然違うと思う。

フルカラー便せんのフェアでは、他の人の原稿と一緒に刷るから
タチキリが過剰に取られた大きい原稿は
断裁してしまうケースがあります。
(複数枚の原稿をコピーする時のことを考えると分かりやすい
一つの原稿だけ余白がありすぎたら、切ってしまった方が作業しやすい)
データ入稿でもタチキリを四方3ミリ(または5ミリ)以上作っても
印刷所の方では必要な分までしか印刷しません。(トリミングされる)
過剰に余白を刷るとインクの無駄になりますしね・・・。
188172:2001/01/19(金) 12:56
>>187
>それってタチキリ3ミリ分くらいとって切られたの?
確かに断ち切り3ミリはないけど、少しだけ余裕を持って
裁断されています。

>印刷で余白が出てしまったの?
もちろん余白は出ていません。
というか、今回の印刷の出来に不満があるわけではないです。

何しろ「トンボは切り落としますよ」と一言書いておいて
欲しかったわけです>そうしたら切られても納得できる
切られると思ってなかったのに切られたんで戸惑ったというか…。
他の印刷所にも使い回したかったもんで(苦笑)
(結局「そちらで適当に中心合わせて下さい」で回しますが)

>タチキリが過剰に取られた大きい原稿は
>断裁してしまうケースがあります。
いつもB5原稿の余白は4ミリしか取りませんし、今まで刷った
他の印刷所ではフェアでもカラー原稿を切られたことはないので、
そこまで過剰に余白を取っているということは(自分では)
無いと思います。
あ、トンボの外側の余白が多くて切られる分には、
もちろん何にも思わなかったと思いますよ。
「面倒かけちゃったな」くらいは思うかもしれませんが(笑)
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/19(金) 16:28
星物語 パウダー 130kg
↑って何色?
入稿なのに紙見本が見つからない〜!!
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/19(金) 16:44
>>189
www.kami.co.jp/
紙見本から辿ってみりゃれ
ちなみにマーガレットでも一見白に見えるから(こっちの実物は手元にある)
それより白いってことかな〜?
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/19(金) 17:04
スズさん結構な大雪だったそうです。でもみな無事だそうだ。
新潟中越一晩で1メートルって垢月さんのほうが大変そうだ>大雪
192174:2001/01/19(金) 18:59
>>185
ありがとうございます〜。
明日宅配便に乗せないと間に合わないので、今夜は死ぬ気で頑張ります!(笑
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/19(金) 21:37
>>166 ほうぷ21さんに聞いてみたら?関西弁でちょっときつい感じするかもしれないけど
   けっこう融通きかせてくれるよ。
194189:2001/01/19(金) 23:37
>>190
遅くなっちゃったけど、ありがとう。
すごい助かりました。
東京都南部からだったら、
どっちの方角拝めばいい?
195190:2001/01/20(土) 00:55
>>194
じゃあひとつ、右向いた時に左耳が向いた方向にお願いします
ていうかこのURL昔どこかのスレで見つけたもんだし巡る恩〜
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 01:01
今なら気内が50%off!!
今まで気内で刷った方、印刷の感じはどうですか??
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 01:17
50%オフは表紙・本文同時入稿の場合だけでしょ?
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 01:20
>>193
166です。今死ぬ気でトーンはってます。
やれるだけやって、倒れることに。さて、回線切ってまたやるぞ。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 01:25
表紙先に入稿は30%offだったよねキウチ。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 02:04
50%オフの気内、印刷自体は悪くないんだけど…
カラーの再現もまあまあだし、文字入れもタダだし…
でもPPがむっちゃ酷かったよ。

201名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 02:13
>でもPPがむっちゃ酷かったよ。
ホントですか!?うわ〜、マット試してみようと思ってたのに・・・。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 02:28
ど、どこでしょうか?>50%オフ
HP行ってみたんですがそういうこと一言も書いてなかったので・・
もしかして同名の違う印刷所に行ったのかも
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 02:53
キウチ、本文はどんな感じでしたか?
既出だったらごめん。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 02:58
>>202
気内です。でもHPでは何も書かれてないね、
冬コミの時のチラシで知りました。
4月半ば頃まで半額みたいですよ。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 02:59
>>200
PPクリア?マット?
どっちが酷かったんですか〜!?
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 17:02
半額かあ。ぐらつくなー。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 18:13
雪……今降ってるんだけど、大丈夫かな、宅急便。
明日出して月曜日に着くようにしたかったんだけど…
とても心配だ。ちなみに鈴さんにお願いの予定だ。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 18:53
紀内で昔(3年前)カラー表紙データ入稿したけど
MO返してくれないし、領収証発行してくれなかった。
電話何度してもあしらわれるし、
いい印象無いや・・・。
質もそんなに美しくなかった・・・。
(私に合わなかっただけかもしれないんで
こんだけ書いといてなんだけど、話半分に聞いてね。
今は変わってるかもしれないし。
・・・というか、変わっててほしいくらいアレだった・・・)
209名無しさんの野望:2001/01/20(土) 18:56
そういえば
札幌のVividスクウェアって同人印刷所が
3ヶ月ぐらいでつぶれたぞ
しかも最後に借金を誰か他人に負わせようとしてたし
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 18:59
来週のテクノ探偵団は見逃せないね
製本のテクノだとさ
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 19:04
そういや3月からシティ搬入が猫になるけど
印刷所も搬入を猫にしなきゃいけないだろうから(直般以外)
鳥と仲良くしてた印刷所は悲惨だな・・・。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 19:57
PPマットとかPPクリアとかわかんない・・いつも同じセットだから。
どこか、そういうものの違いくわしく書いてくれてるページとかあります?
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 20:11
>>212
検索して出てこない?
マットはしっとりツヤなし、クリアはツヤツヤ

214通りすがり:2001/01/20(土) 20:50
来家は…ひどい事されたので、二度と使うかと心に決めた印刷所…
昔のことだけど、今でも良いうわさは聞かないので、
他人様には勧められない…たとえ50%引きでも…
印刷も…あんま良くなかったし…
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 20:55
数学の教科書がマットで国語の教科書がクリアだと、
学生時代は人に説明していたよ。でも発行してるところによって
チガウから同じ学校の人間にしか説明できなかったけど。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 21:05
気撃ち は自分もとんでもなくひどい目に遭いました。
値段に関わらず一生使わないでしょう。
217どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 21:09
>来家
素直に”らいけ”って読んで意味が分からなかった。
気宇血か・・・。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 21:31
気宇遅・・・私も永遠に使わない印刷所だ
初オフ本をそこで作ったため
オフセットと言うのはガリ版印刷みたいなもんなんだと
勝手に理解していたよ
それくらい印刷ガッタガタだった。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 22:34
本文もデータ入稿できるのは・・結局部ロスがいいんですかね?
ほかに、あまり高くなくてお勧めの場所ってありますか?
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 22:39
>>219
本文データなら亜葛気が一番ジャロ
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 22:54
風呂巣金取るじゃん>データ
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 23:04
亜葛気って東京近いですか?
出来れば持ち込みがいいんですケド
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 23:11
検索してみましたか?>222
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 23:15
>>222
あの新潟の奥地まで持ち込む覚悟で電話した子が佐海さんに
「ぜったい来れないよ」とイジワル言われてました(笑)
225200:2001/01/20(土) 23:26
>>205
レス遅くなりました。クリアの方です。
浮いてたり、端がはがれそうだったりしてました。
あと、紙自体も薄いやつでしたし…。
本文印刷は、トーンの飛びとかは別に酷くなかったですし、
ベタもそこそこキレイでした。ちょっと濃いめに感じます。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 23:49
じゃ、歩ROSUかな。持ち込みのほうが安心できるし
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 00:18
風呂スって、東京に営業所あったっけ?
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 00:21
奥多摩にあるぞ
>>226
風呂酢に持ち込み、ということは219のような聞き方では足りず
中四国または大阪までで、とした方がよかったのでは?と思うのですyo。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 00:26
ピこは?
データ入稿綺麗だという友人の感想ですが。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 00:38
赤月、東京に営業所あるよ…。
都内だったら歩ぷ留守とかは?使った事ないけど。
ここも本文データ安くなかったっけ?
都内…あれを都内と呼ぶなら川崎(とはいえ東横線)
にある猫の尾のほうがマシ…>歩ぷ留守
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 03:35
>>200
205です。レス有難うございます!
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 03:37
Gペンキ描く、ものによってはエー考より安いんですが、こうまで安いと逆に不安です(笑)
使ったひとのご意見は?
それ聞いてから決心したいな。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 03:42
↑どこの事言ってるの?
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 03:57
本文データ料金いらないとこで
都内なら縞や。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 06:53
キウチ、マット加工の本見たけど、端がほとんどはげてました。
頼もうかと思ってたけどやめました。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 17:24
奇打ち、この間の冬コミで搬入しくじりやがりました。
50%offで入稿(11月中)したのですが
スペースに行ったら本が届いていませんでした。
(確認してもらったら奇打ちの手違いだって)

印刷状態以前の問題だよー。
もう誰も信じない・・・。

239名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 17:30
縞や??
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 17:32
>>234
悪い事はいわんのでやめとけ。>自慰ペン規格
自分もヒドイ印刷だったが安かろう悪かろうの典型。
過去ログも見るべし。出てるぞ。
>>239
shimaya
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 04:36
>>240
その当て字も悪かろう〜

てか、ホントやめとけ〜>>234
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 06:32
この刷れ読んでると(お、このスレ的には誤字じゃないな)逆切れして
「そしたらどこが一番やねん! 言えや!」
…て感じですね(笑)

あーあー。
どっか良いとこと出会ってひいきにしたいなー。
はふう。
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 07:12
shimayaってどこにあるんだっけ
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 12:37
>231
歩ぷ留守、カラー表紙は評判イイですが、本文ダメです。
薄くて細い線は飛びまくります。
値段相応って事で。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 17:49
アゲ
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 17:59
期撃、概ね良かったんで気に入って使ってたよ。
だけど、いちどSCC合わせの本のPPが甘くて泣いた。
表紙半額になってる期間だったから、随分早く入れてたのにだよ。
でも安さに負けてもう一度使った。
そんとき、前回こうだったからきちんとしてくれ、と注意書きを入れたら、ちゃんとしてくれてた。
個人的な主観だけど、私は線飛びがちなんで、多少濃い目に出してくれるここの印刷は結構好き。
表紙も、RGBからの変換も悪くないと思うし。
多分、入稿のときに注意書きを入れておくと気をつけてやってくれると思うよ。
なんといっても安さに負けてる私。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 18:11
キウチ・・・
半額を取るか、質を取るか
それが問題だ・・・。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 19:41
金沢、50部だとどのくらい余部がつくかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
冊数が冊数なので単価が高くて(泣
ちょっと余部に期待しているのですが。(念の為補足ですが、2色表紙です)

一応ログは確認したつもりですが、がいしゅつでしたらすみません。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 20:06
www.din.or.jp/~road/print/renraku.html

調べれば判るような事は自分で調べるなり電話して聞くなりしたほうがいいと思う
最近の教えてちゃんの増加っぷりには目眩がします

251名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 20:32
>>250
まあお怒りごもっともなんだけど最近の若いのはちょっと教えれば
割とその通りにするからいいっちゃいいんだよね。
マニュアルを与えておくとそこからはずれたことはあまりしない
行儀のいい子達というか。
その代わり教えないでほっとくととんでもないことするけど。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 20:39
>>251
それはかえせば想像力の欠落に繋がってないか?
先達としてその方向へ導くのはなんか間違ってると思うんだが…
ヤバイような…。
253249:2001/01/22(月) 20:49
>>250
おそらく私の書き込みを見てのことだと思うのですが、
気分を害されたならば申し訳ありませんでした…。

言い訳でまた見苦しいのですが、いつもは電話なり印刷所の掲示板なりで
聞いて調べているのですが、まさか余部がどれくらいつくのかを聞くのは
(個人的にですが)恥ずかしかったのでここで質問させて頂きました。

とは言っても一時の恥ですので、直接電話してみますね。
本当に申し訳ありませんでした。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 20:52
>>252
同意。すべてに於いて想像力っていうか応用力とか判断力が欠如してる。
みんながそうだってわけじゃないけど、
確実にそういうのの占める割り合いが増えてるのが気にかかる。
一般ならともかく、
モノかきである人間がそんなことでどうするんだろう。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 20:55
>>249=253
電話してもわからないと思うよ。
過去スレみたならわかると思うんだけどなあ。
印刷所だって余部何冊つけるか考えてるわけじゃないよ。
納品数よりも少なくならないように多く刷って、
製本の調整して、そうしてどんどん減ったものの残りなんだから。
同じ条件で同じ印刷所使っても
同じくらいになるとはかぎらないんだよ。
過去スレ読むだけじゃなくて、どうしてそうなるかも読み取れよ。
たしかそういうことは何度も書込みあったよ。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 21:02
>254
物あふれてる時代に産まれてるからね...。
なかったら自分でなんとかしょうとするけど
周りにあふれてたら、そんなことも考えなくなるからね。
ある意味可哀想かも...今の子は。
>>256
そこで谷にドツキ落とすのがオトナの役割!というわけで250にループしますか?
趣旨がずれている………
面白いけど。
周りにものがあふれすぎて、物語作りのときに資料の集め方が
わからなくて困ってる今時の子供(?)としては
ちょっともにょともしておりますが。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 21:55
つうか、ここと厨房スレで観察されてる質問掲示板の違いが私にはわからんよ。
あっちの厨房の方がまんま厨房なだけまだマシな気がする。
260暇人なわけではない。:2001/01/22(月) 22:11
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 22:21
>>260
でも、その当時とやってることも質問もそう変わらないことを踏まえると、
説教垂れてる姉さん方も若かった時代があったことに思いを致す次第。
262ななしさん:2001/01/22(月) 23:16
既出かもしれないけど
余部を多く出すコツは
刷りやすい原稿を作ること。だとおもうな
あとは表紙を巻く人が理解しやすい表紙。
作業中のミスを極力出ないようにすれば
余部も少しは多くもらえるはず・・・。

原稿濃淡がなるべく均一になるように・・。
急激な白黒はどっちかにつられてしまってミスる元になりがち。
できるなら面付け時に対になる原稿との濃淡もなるべく同じがいい。
裏側ページがベタ多いと裏写りする可能性もある。
あとセリフのミリペン、消しゴムかけて薄くなってるのも
そっちを出そうとしてトーンや細線が潰れる事アリ・・。

全部やったからって確実に増えるわけじゃないけど
どうしても余部多くほしいならやってみる価値、あるんじゃないかなぁ。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/22(月) 23:42
>>262の後半に書いてあることはキレイな本文印刷のために
非常に有効な手段ですね。
今どきミリペンでセリフ書いてる人もどうかと思うんですけどね。

でも、余部を増やすことにはあまり効果は期待できないかも。
余部は製本により関係があるんです。
だから>>262の前半だけが有効かな。
そもそも本文も表紙もかなり多めに刷るもので、
製本時に綴じ位置やくるみ位置や断裁位置を決めるのに
何度か調整する必要があるために余剰分を刷るのです。
ですから、その余剰分から位置あわせなどに使って
納品できない本をのぞいた残りが『余部』になるわけです。
あとは単に汚れとか折れ、ミスなどで納品基準に満たないものを
除いて、私達のところへ納品されてくるわけです。

表紙は一生懸命合わせなければならない細い背表紙付きよりも
「背表紙なしの表1表4続き絵」みたいな感じだといいようです。

>>256 そんなセリフは団塊しか言えない。どんなババアだお前は。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 01:08
耄碌だもの…。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 01:11
>>264
いまどき、「団塊しか言わない」と思ってるオマエの方が変だぞ?
気をつけるがよい。
「だんかいのせだい」ってどんな段階なんだろう、と
おぼろげに思っていたリアル消防の、あの日。
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 03:35
うむ
わたしゃあ団塊ジュニアじゃ
いちご世代というらしいのう
なぜじゃ?
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 13:23
青枠とトンボのついた漫画用原稿用紙っていつからあるんだろう。
20年はたってないよね。
>>269
こめいちご
>>271
おこいからタレコミがありました!ボス!
>>270
昭和61年±1年と記憶してるんだが…たしかコアデ(だったか)が一番始めで
ミューズが印刷なしだけど漫画原稿用紙って名前の束を出して…
そのあとICで、そのあと創造出版の135kg。当時135kgはここだけで、
この時点で63年〜平成元年ってとこ。
>>271-272
同人クエストスレみたいに、同人ポートピアスレ欲しいな…
全然関係無いのでサゲ
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 17:23
本文の印刷が濃くてこう、どばーんと迫力のあるところって
いったらどこでしょうか。
過去スレ読むとくりえいとか濃そう?
もうちょっと安いところで無いかしら。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 17:30
>>275
ニシ村は濃いヨ
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 17:35
でも安くはないだろう>西邑
>>275
日の出(英訳)も結構濃い気が…。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 23:51
>>275
マットインクはベタが迫って来るぞ。
栗詠はマットだ。
無ロスは通常とマットが選べると思ったが。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 23:57
濃くても太くなったりしない?
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 00:01
アメコミっぽい迫力ある線なら
マットインクの太めの刷りでもカッコイイと思う!

私は線が汚いのでくり栄は合わなかったけど
友人の線が美しくてハッキリしている作風の子は
くり栄と相性ピッタリでうらやましかった。
主線だけで見られる絵柄ならお薦め。
280>>
日の出は線太るよ。
私は元々の線が細いから太るくらいで丁度いいって思うから気にしない
けど
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 00:11
余部の話でもめていますが、
私は以前、余部を増やしてくれと直接頼んだことがあります。

といっても、おまけ分がたくさん欲しいという気持ちからではなく、
表紙入稿後に、書店発注が思ったより来てしまって、
初版冊数では足りなくなってしまったため、
「表紙は余部分に多めに刷っていると思いますが、それを利用して
本文入稿時に発注部数を増やしていいでしょうか?」
と印刷所に聞いてみたところ、
「表紙は何百冊分も多めに刷っているわけではない、
でも余部を多めに付けることくらいは出来るかも」
という返事が返ってきて、
「それでは印刷料金は増えた冊数分もお支払いしますので、
出来る限りお願いいたします」とお願いした結果
余部をたくさんいただき、その上料金の追加はけっこうとおっしゃって
くださったのでした。
余部が欲しい事情が違うみたいなので参考にはならないと思いますが、
こういうケースもありましたよ・・・ということで。

284名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 00:15
でも、栗英も日の出も高い。
つまり印刷のキレイな所は総じて高い。
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 00:16
>284
そりゃそうだー
印刷の基本は「キレイなのは高い」ではなくて、「安いのはキタナイ」なんだよ…
安い所を探す気持ちも判るけど、キレイな本を作ろうと思ったら、
ある程度の出費は仕方がないと思う。
安い所を基準にして「高い!」とばかり言わないで〜
…って私はべつに印刷所の人間ではないですが。
最近、力用の印刷料金が少しも高く見えなくなってきた

その理由が、部数が増えたからではなく
栗詠の割増料金を見慣れてしまったせいという辺りがなんとも情けないのだが・・・
日の出はお値段の割りに普通という感じでやんした。
確かに腺は太ったな…。
>>288
確かにね。トーンはちょっと重ねただけでつぶれるし。
でも日の出は応対が丁寧なので好きだ。

私はモノクロ印刷はこー新が好き(ここの過去ログ読んでちと怖くなったが)。
あそこはインクの色が確かに薄いけれど、紙を★の紙のちょっと紫がかって見える
白色の紙にしたら、ベタの部分もちゃんと黒く見えたから私的にはあんまり問題な
かった(紙替えとかあんまりしないから)。マットインクじゃないせいかトーンは
滅多な事じゃつぶれないし。トーン重視派の人には結構おすすめです、こー新。
ただあそこの5色分解FCはちょっと、と思うけれどね…。蛍光ピンクがやけに黄
色っぽく感じるのは私だけだろうか…。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 08:19
力用、1,2年前まで使ってたけど、
いいところは、ちょっと〆切遅れても
割り増し料金取られなかったことかな。
厳密に取られるくり栄を比べたら
ありがたかったよ!
ただし、遅れたといっても1日二日だったから
乗り換え組が〆切破りを期待するのは危険だけどね。
(常連ひいきだからね、あそこは)
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 12:37
力用、やっぱキレイなのかー
でも小手のウチじゃ使うのは夢の又夢だわ。
栄枯卯か他異様にしとくかにゃ
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 12:56
>>291
うち、200〜500程度しか刷らないけど力用使ってる。
セレクト・中とじ・エコノミーパックだとそんな高くないし。
セレクトだと本文がコミックルンバ各色使えて紙替えも2色なら基本、
中とじは表紙2色まで基本だから高く感じない。
パックの料金でもう1度見直してみたら?
あそこで刷ると他で刷れなくなるよ〜って言う位マジ綺麗。
オフシーズンなら余部サービスもあるし、いいよ。

個人的に嬉しかったのは、写真屋着色原稿を
グレースケールの細かいドットで出力したのを貼り込んで
投稿→B5で潰れず再現できることかな。
>>292
本文データ入稿できたっけ?

あと、文庫本つくれて、入稿をテキストファイルでOKなところって
歩ぷる巣以外にはありますかね
294292:2001/01/24(水) 13:36
>>293
パック物は出来ないんじゃないかな?
通常ならできるよ。料金かかるけど。

あと、力用は新書版の印刷もやってる。
用紙に一般の文庫で使われてるクリームマンキリも
使えるみたい。値段は上質90kgと同じらしい。
(手元のマニュアルで確認した)
テキストファイルでの入稿はマニュアルにないけど
相談すればやってくれるんじゃないかな。
マニュアルに無いこともかなり融通利かせてくれるから
問い合わせしてみるといいと思う。
295292:2001/01/24(水) 13:37
×クリームマンキリ
○クリームキンマリ
どんな間違いじゃ〜!!
 新書版なら日の出も有ったんじゃない?確か。

>>292
>個人的に嬉しかったのは、写真屋着色原稿を
>グレースケールの細かいドットで出力したのを貼り込んで
>投稿→B5で潰れず再現できることかな。

 それは凄いが・・・その原稿は、印刷屋泣かせなのでは?(笑)
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 14:19
やっぱり安くてキレイなところっていうのはなかなか無いんだね・・・
(昔は少ないながらもあったんだけど、潰れちゃってるしなー)
298292:2001/01/24(水) 14:47
>>296
うん…多分泣いてる。プリンタはインクジェットだし。
しかもフィルム製版までいかない部数だからねぇ(遠い目)
それでも潰れない&飛ばないから凄かった。
別に「次回はやめて下さい」とも言われなかったのが驚き。
自信あるんだろうな…

他への入稿だったら迷わず2階調でアミかけるよ。
>>292
テキストデータ対応してくれるんだねぇ。
うーん、比較したいとこだけど、他にないかなぁ。
文庫サイズのテキスト入稿できるとこ・・
しってたら、どなたか情報プリーズっす。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/25(木) 01:27
力用は線が細くてキレイーに描きこんである原稿だと
合ってる気がするけど…。どう?
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/25(木) 01:35
うわー、このスレ見てると力用が使いたくてたまらなくなってきたー(笑)
5月の新刊で挑戦してみようかな…
おサイフと相談だー
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/25(木) 01:54
力用、印刷代が高いのはまあ納得するけど
イベントの搬入代もすげえ高い。
在庫代もしっかり取るし(数カ月無料のところ多いのに)
印刷代以外のところでかかる費用が・・・ちょっとな
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/25(木) 02:03
>>302
同意!
諸費用を合わせると、ものすごく高くなるよね!
自分の場合、印刷所変えた理由はそれだな。
コミック紙は安いんだけどね。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/25(木) 02:13
栗詠から離れられない理由がそれだ<搬入料
1ケ所何箱でも2000円(名古屋/大阪は1000円)
6ヶ月間は無料で在庫保管してくれるしさ
メンバーズに入ってれば印刷代も普通の所と変わらないし
締切り遅いし(これが一番大きな理由 笑)
常連でも締切り破ったらキッチリ割増料金にしてくれる
潔さがむしろ清清しい
てゆーかいつも締切り破ってごめんなさい…
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/25(木) 03:11
くり英に関して質問です。
あまりいい質問じゃないんですが、あそこで〆切って、どのくらい延びます?
当方メンバーズで、二割増料金常連のピコ(おい)なんですが、今度の本、
それでも間に合いそうもないんです…。
日曜に宅配所に取りに行くから…と、土曜発送にしてもらって、頑張って交渉しても
いつも、〆切が木曜午前着にしかならないんですけど。
三割増でもいいから金曜着受けてくれないかな…。せめて木曜夜着とか。
…って、ここ覗いてる暇があったら原稿書けばいいんでしょうけどね…
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/25(木) 03:21
交渉って。
ホントに無駄な労力だと思う。・・・>305
多分締め切り破りが癖になってるんだろうから
そっちを直した方がいいと思うよ。

それにそこまで癖のある入稿の仕方してて
素性がばれやしないか、とか(栗栄の関係者がここを見てたらどうする?)
ちょっとでも考えなかったんでしょうか。
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/25(木) 03:36
>>305
>…って、ここ覗いてる暇があったら原稿書けばいいんでしょうけどね…
もっともだよ。
貴方の考え方、ちょっと甘えていると思う。
いくら印刷費を割り増しで払うからといって、
〆切破りは印刷所の迷惑になるってこと分からないの?
貴方は本が間にあって売れればいいかもしれないけど、
印刷所は品質が落ちないよう徹夜や残業して
必死に作業しなければいけないのよ。
割増料金での遅め入稿は非常時の救済プランであって、
それに合わせて本を作るってのは間違ってると思う。
308305:2001/01/25(木) 03:51
>>306・307
どうも、ご忠告ありがとうございました。
「ちょっとでも考えなかったんでしょうか」って、つまりは「考えなし」って
言われてるんでしょうね。考えてないわけでもなかったのですが。

たしかに、初めからスーパープリント枠を期待しているのはまずいとは思ってますので反省します。
こみけ前後の入稿状況報告を見てたら、〆切がどこまで延びるものなのか、聞いてもいいのかと思ったのですが。
周囲にくり英使ってる人がいないから、興味があったんですけどね…。
(それで延びるものだったら、それはそれでラッキーとも思いましたが)
すみません、それではすっぱり諦めます。でもってとりあえず逝ってきます。
309304:2001/01/25(木) 03:53
>>305
ムリでーす。延びません。
つーか10年以上栗詠使ってますが、
いくら割増でもそこまで極道入稿したことはありません(藁
たとえ先に表紙を入れててもその要求は飲めないでしょう
刷るのは一瞬で済んでもインク乾かす時間は
どんな部数でも変わらないってコト忘れてない?

しかし上には上が(いや下か?)いるもんだなあ…
栗詠さんゴメンね;ロクでもない客ばかりで
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/25(木) 04:29
>>305
>土曜発送にしてもらって、頑張って交渉しても
いつも、〆切が木曜午前着にしかならない

にしかならない、ってどういう了見なんだろう。
端的に言って
「中1日でいつもやってもらってます、もっと短くならないですか?」
ってことですよね?
>〆切がどこまで延びるものなのか、聞いてもいいのかと思った
って……?そこまで自分で延ばし交渉していて延びないことわかってるのに
まだここでも聞こうっていうのは?
もしここでもっと延びたって人がいたら、それをネタに印刷所さんに
おどしかけでもするんでしょうか。恐ろしい人もいたものですね。

締きり延ばし交渉自体、すべて悪いとは思いません。
無断で締きり破って入稿する輩もいるし、そんな人よりはマシだと思うけど、
それも程度問題では?
どちらにしても305さんのような人は間違いなく
締切りが延びるときけばますます極悪に成長するし、
本人も反省してると言うわりには、言ったそばから
>(それで延びるものだったら、それはそれでラッキーとも思いましたが)
なんて平気で言えるあたり、人間的にもどうかと思う。
とりあえず、締め切りに融通聞かせて欲しい人は
自分で交渉する事。
他人の実績っつーか前科がどのようなものであれ、
印刷所のその時の状況やあなたのいままでの実績
印刷部数やなんかで状況はすぐ変わるんだから。
他の人が○日だったから、私も‥‥なんて考えは
みっともない。
他人(印刷所)の好意に何度も何度も縋るな。
それは強請やたかりとちっとも変わらないと言う
事に気づけ。いくら金払ったって、やってるのは
人間だ。物理的限界ってものがある。
その金さえ惜しむのは論外。
間に合わなければ、落とせ。
それをしたくなければ、死ぬ気で描け。
お説教終わり! 逝ってくる!!
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/25(木) 10:42
ずるずると入稿を遅らせてくれる人がいるから
「早期入稿割引」なるフェアを印刷所さんがやってくれてると思うと
あんまり迷惑掛けるなよな…と思いつつも
みんなが優等生になっちゃうと困るのかも、私。

ピコだけど早割20%OFFで栗英さんを愛用してます。
栗英で2割増でピコだったらさぞかし単価は高いだろう、と
余計なことに気を回してしまったので下げ。
耐用か部ろ巣の単色セットしか使えない私はぴこ。
313、ひょっとして312のこと書いてるんだったら間違い。
早割だから、2割安いのだよ。
他所さんのだったらごめん。誤爆。
チガウチガウ>>314
313は>>305のコトを書いとるのだヨ
そうか! そっちか!! そうだよね、あれが発端!
ごめんなされ〜。 逝ってくるよ‥‥ありがとう315
しかし片や2割引き片や2割増し‥基本が10万だとしたら
その差4万円。
それくらいなら、311じゃないけど死ぬ気で描いた方が
いいな‥私なら。
>>316を見て、おお、4割も違うのかと思っててしまった
私は算数からやり直しか・・・
8万と12万じゃ1.5倍だよぉ
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/26(金) 06:59
既出だったらすいません。過去ログ見てたら目が痛くなって見るの断念。
系9ってどうですか?
あんまり使ってる人見ないんですよね。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/26(金) 21:46
>>275
T-波は?
マットインクで線はかなり太ります、値段はそれほど高くないし・・。
320275:2001/01/26(金) 22:40
教えて下さった方々、ありがとう。
マットインクがいいみたいですね。
色々調べてみます。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/27(土) 00:22
垢付き印刷に1月頭に電話にして、28日あわせのフルカラーセットの
締め切りを聞いたら17日でいいというので、カラーなのに
そんなに遅くていいのかな?と思いつつ17日今から持ってくよと
電話をしたら、「PP加工するなら先週入れてくれなくちゃダメです」と
断られてしまった。装丁をきちんと説明しなかった自分が悪いので
クサっても始まらず、ぴこに電話してみたら
「断られた?そりゃそうだー。でも暇な時期だから
やってみましょう」と言って下さった…。後光が見えた。(笑)
割増も取られず、直接的なお礼ができないので
せめていいこと書いとこう。(T-T)
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/27(土) 13:10
高いけどいいのが、比子と力用
安いのが、曳航と他異様ってとこなのかな?

レヴォの新刊、どこで刷ろうかな・・
安めに越したこと無いけど、このスレとかみると曳航や他異様でするのが怖い
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/27(土) 16:20
値段に関しては、早期入稿割引使えば?
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/27(土) 17:05
た いようのノゾミセットってどうなんでしょうか?
他のセットより割高だけど
他の印刷屋と比べたら高くないし
PPもかけてカラーでギリギリ入稿OKなんだよね
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/27(土) 18:41
>324
締切は確かに遅いよね。
でもそのぶん料金が他のセットと比べて異常に高い。
しかもPPは速攻で張り付けるから、気泡が入ってる確率も高いし
汚れが出てる事あるし、なんといっても剥がれやすい。
やるなとは言いませんけど、オススメはしません。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/27(土) 19:00
>>324
のぞみ、やったことあるけど別に汚くも雑でもなかったよ。てゆーか表紙も
本文もキレイだった。…でも2ちゃんで耐用ほめると叩かれそうで怖いな(笑)
この2月合わせなら2割引だし、部数も1000部に近い人にとっては、
単価にすれば大して高いもんじゃなくなるのが「のぞみ」だよな>対よー
>>326同意(笑)
でもめちゃ綺麗だったんだよ…冬コミ合わせでしかも2割増だったんだけど…
ただPP剥げやすいかも、カモね。
日の出、余部が無かった。
10、20とはいわないからさ。
ちょびっとくらいあってもいいじゃん…。
間違えてイベント搬入しちゃったのかな…。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/28(日) 00:22
>324
中一日か二日でフルカラーPPが手にはいるんだから俺は文句無かったよ。
実際、製品の出来もとくに気になるところはなかった。
お金があるなら使っていいと思う。
331名無しさん@どーでもいいことだが:2001/01/28(日) 01:46
ケイ9の件聞いてる人にレスがないので書いておきますね。
(他の人の感想は頑張って前のから探すのだ。
 あんまりいい話は出てなかったと思います)

シーズンオフに刷った時は
値段とかの割にはちょっと表紙の
印刷が甘いような気がしました。
本文はまあまあ。ベタ綺麗でした。

でも、これくらいなら他のもっと
安い価格のところでもいいかなって感じです。
原稿によると思うので参考になるかどうか
分かりませんが、特にどうしても使いたい
特別な仕様があるとか、予約したら締め切りがよそより遅くでOKだった。
ーーとかでもないなら、別にここを使わなくてもいいかもーー。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/28(日) 07:39
系9はインクもりもりで本文太ったよ。
ちゃんと間に合ったからそのときはそれでいいと思ったが。一番目に検討するところじゃないかも。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/28(日) 10:45
>>324
オンリー合わせでのぞみを使ったことが2回あるけど、
特に問題はなかった。
時期的にイベントが少なかったせいもあるかも。
カラーが蛍光ピンク入りしか選べないのが残念だったけど、
あの日数で仕上げてくれることを考えると上出来です。
2割引を狙うと他の本の基本料金と同じくらいになるから助かります。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/28(日) 19:11
キョー新で今まで印刷した方に質問です。
カラーは綺麗でしたか?
335324:2001/01/28(日) 20:07
た いようのノゾミについてお答えくださった方
ありがとうございました
1000部なんてとんでもない300部の小手ですが
火曜日入稿逝ってきます
336通りすがり:2001/01/29(月) 08:10
>>321
ぴこ良いよ。社長と専務の口がきついのがなんだけど。
(慣れれば、大丈夫になる(;^_^A)
これから使ってあげて下さい。

私ぴこの社員でないです。念のため…
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/29(月) 11:06
>>334
可もなく不可もなし。ギョッとするようなひどいことにもなりませんが
はっとするほどよくもなく、元のデータの想定の範囲内の出来デシ。
アナログのカラー入稿はしたことないので分かりまへん。
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/29(月) 11:11
318>>331>>332
系9のことを教えてくださってありがとうございました。
3日間印刷とか30時間印刷にちょっと惹かれてたんですが(笑)
考え直してみます。
(うちからだと宅配便入稿だから近所の印刷所に割増払うのと
大差ないことも計算したら気付きまして)
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/29(月) 13:41
>>334
キョー新って今安くなってるね、
スーパーまでOKみたいよ。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/29(月) 18:27
>>321

ぴ子は対応が良いと思います。
が、私の場合は印刷面で相性が悪かったみたいです(涙)。
とにかく線がとびまくってました。
逆に耐用の方が線太りが丁度良い感じ…。
オンライン入稿かなり魅力的だったのにな!
341340:2001/01/29(月) 18:36
上のは>>322さん宛てでもあります
関係ないので下げ
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/29(月) 23:57
きらびきとかシェルリンとかの
光沢のある特殊紙でフルカラーやっている所って、
けっこう少なかったんですね。
パックとかになっているところも少ないし、
かといってあるところはカナ沢ハナモゲラだったりだし。
オプションでは殆どのところが出来ると思っていたので辛い…
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/30(火) 00:04
>>342
日の出(要英訳)がきらびきのフルカラー印刷フェアみたいなの
やっていなかったっけ?私は使ったことはないので品質がどうか
は知らないけれど(後、大イベント前は〆切が早かった気もする…)。
日の出は確か三大イベントだけだった
3/18につかいたくてねー>>343
でもありがとー。
345343>344=342:2001/01/30(火) 00:35
そかそか。あんまり役に立てなくてスマソ。
後は出来そうな所っていったら…こー新と西邑位しか思いつかない…。
(こー新は新シェルリンプレーン180kgらしいよ。ttp://www.ko-sin.co.jp/syuppan6.htm )
346345:2001/01/30(火) 00:43
何度も度々ごめんなさい…。上に貼ったURLのページ、よく見て
みたらきらびき白S−150もやってるってさ…。
後、NKベルネホワイト220kg・パルルックトワイライト185kg
とかもやってるみたい(これらは光沢紙だったっけ?覚えていない、
スマソ)。

きちんと確認してから書き込めば良かったね…。雨津駄、逝校…。
とんでもござらん、ありがとうです。
こーしんさんは一度使ってみたいところなんですよー
ただ、今回は予算があわないかも。
でもいずれ使う予定なので。
重ねてありがとうございますー。だから帰ってきてね>>345
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/30(火) 01:02
カンビの月変わりフェアで、ときどききらびきやシェルリンが使えます。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/30(火) 01:50
昨日のシティで入手した甘美のチラシにはフェア以外での
特殊紙の料金が載ってましたよ>>342

きらびき白H-200 45円
きらびき白SR-180 55円
新シェルリン プレーン180kg 35円
NKベルネ ホワイト220kg 45円
パルルック トワイライト185kg 55円
(光りモノのみピックアップしました)

でも高いなーもう1冊分表紙刷れちゃいそう
私にはフェアの時しか縁がないわ…
350通りすがり:2001/01/30(火) 07:44
シェルリン…確か戸夢がフェアでやっていた…今もたぶん…
一度使ったが、対応がもにょったり、支払ったのに請求書が来たりで
もう使う気ないけど…(印刷は下の上と言った感じ)
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/30(火) 10:49
こーしん、特殊紙融通が利いていいですよ。
パルルックの白っぽい紙を使いたかったときとかも、
割増料金は若干のものだったし。
部数がある程度ないとしんどいかもしれないけど。
あとビッグイベント前に力用がフェアやってるけど、
3/18には間に合わないよね。
352342:2001/01/30(火) 12:35
うおお
出勤してきてみればたくさんのアドバイスが。
ありがとうございます。
どうも特殊紙が好きで、単色刷り表紙でもそれで悩んでしまうわたし。
非常にたすかりました。ありがとうございました。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/30(火) 20:48
あげ〜ん!
354名無しさん@どーでもいいことだが:2001/01/31(水) 00:32
気打ち印刷って使ったことある人いますか?
チラシにカラー半額って書いてあったので気になってるんですが・・・
>>354
過去ログ読んだのか…?
ついこないだ話題になったばっかだろが
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 00:34
>>354
このスレ全部読んでみ
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 02:22
厨房とでもなんとでも
罵ってくださってけっこうなのですが
春コミで一番安くフルカラー本を作れるのは
どこの印刷屋様でしょうか?
貧乏なのですが、どうしても本を出したいのです。
部数は300、小説本なので中身の印刷の質は問いません。
358どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 02:24
ぅぅぅ、死ぬまでに一回シェルリンつこてみたいなぁ。
貧乏はいやづら。
359すず:2001/01/31(水) 02:33
28日にちらし拾って「ほほーう」って思ったのが、鈴島車道。
今データ(本文出力)無料なのね〜。これって今だけなの?
あと、データ入稿オンリーの変わってフェアをやっている。
様々なサイズのカラーの「切り売りサービス」とでもいいましょうか……
CTP出力で、けっこバリエがあって、使い方次第では面白そうな内容。
(詳しく興味あったらすずのHP見てくれい。たぶん載ってんじゃないのかな)
あと、鈴って多色表紙の原稿もデータオッケーなんですね(1色1000円かかるけど)
これも製版知識のある人間なら、結構面白くつかえそうなモノではある……ふむ。

んで、実際の処鈴ってどうなんでしょう。
全体的な話はつい先頃もあって、「昔よりはいい評判」て印象があったけど、
あまりあそこの4色の話題ってきかないもので。
……まあ、CTPのデータで荒れるようでは、かなり恐ろしいものはありますが。
ちょっと諸兄諸姉の反応をば探ってみたくなった次第。情報あったらよろしくでございます。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 02:46
>>357
エンボスフルカラーとかでいいなら、
やっぱり「 え い こ う 」では?
A5で300枚なら12000円です。
(エンボス135kgだからそれなりにチープだろうが)
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 11:58
>>357
絵輔っとは特殊紙使えて安いよ。
本文色刷りも基本だしね。
小説本ならいいと思います。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 12:13
>>361
あんなとこ最悪じゃない!
印刷文字にじむし、いくら質がどうのこうのでも。
どこがいいの?!
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 12:21
>A5で300枚なら12000円
安っ!(笑)
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 12:28
あ。風呂巣のフェアでもそんくらいだね。
ミラーコートやマットコートも使えるしこっちで良いんでないの?
365360:2001/01/31(水) 13:28
>>364
風呂素もフェアで300部 12600円でした。
ただ、本文が安いっていう点で「曳航」かとも思ったのです。
多少前倒ししてもいいなら、耐用のシャトルセットとかもあるんだけど。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 13:55
餌助っ人、特殊紙基本で、本文のさくらって用紙が厚くて好き。
印刷もまあ文字ものなら許容範囲だし。
ひどいときもあったけど、刷り直しさせればいいし。
大イベントあわせを避けて刷れば結構使えるよ。
もっと最悪な印刷所なんかいくらでもあるしね(藁
安くていい紙、が一番よ。

ついでに、無ロスも安いわりに本文データはキレイ。
アナログ本文も昔よりはキレイになった。
値段相応って意味じゃよいかも。納品早いし。
367どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 14:03
>>362
 絵すけっと、私は使ったこと無いけど、手元にある本は
凄くキレイに印刷されてる。その本を作ってる人はいつも
絵すけっとで印刷してるみたいなんだけど、他の本も印刷
きれい。一回自分でも使ってみようかと思ったぐらい。

 これはたまたま綺麗なだけなの?出来不出来にムラがあ
るの?素朴なギモーン。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 14:27
こう言ってはなんですが、知人の使っている印刷所が「え い こ う」だと聞いて、
大ショックを受けたことがあります(笑)。
なぜって、フルカラー表紙も本文も、私の知る「え い こ う」とは
とても同じに思えないくらい、ムラなく綺麗な印刷だったからです。
でも特に大部数印刷とか特別なことをしているわけではなく、
知人は、多少美術印刷の知識に明るいので、
それを生かして”印刷が綺麗に出やすい”ような原稿作りを第一にしていたとか。
いかに原稿に気を使うことが大事か、という意味で、目からウロコでした。

印刷所は違いますが、こういう例もあるってことでどうでしょう…>>367
柄助っ人も部ロスも使ってるけど、どちらも取り立てて汚かったことはないです。
運が良かっただけかもしれませんが。
370367:2001/01/31(水) 15:42
>>368
 ほほう、いいお話でした。ありがとうございます。
印刷屋をあれこれ言う前に、まず綺麗な原稿を作る努力を
しなければいかんということですな。がんばろう。
371368です:2001/01/31(水) 16:01
>>367>>370
原稿を綺麗に書くことはもちろんですが、他にも、
カラー原稿では、印刷するときに上手く再現されやすい色使いにする、とか
(この辺が印刷の知識云々らしいんですが。私も難しくてよくわかりません)
白黒だったら、ベタの多さやインクの濃さの加減に気を使う、
つぶれそうなトーンはあえて使わない、などなどいろんな秘訣があるらしいです。
印刷所毎のクセなんかは、このスレが結構参考になりますよね。
私もまだまだ修行中。お互いがんばりましょう。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 23:20
Sけっと。
私も使おうと思ってるんだけど・・・どうして
基本料金内で使用できる特殊紙(マーメイド等)が
130kgなんだよ〜!ぺライじゃないかぁ!!
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 00:25
ペライから基本なんだよね… でもまあなかなか安いし綺麗だし
我慢しよう。
374どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 00:29
日の出のプチセットってどうなんだろう?
すごく安いんだけど……
データー入稿でも別料金取らないんだよね??
ここは安いだろう!汚かろう!は絶対にしないよね…?
使った事のある人いませんか?
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 00:34
>>374
東京支店においてある見本はムチャクチャ綺麗だった…
まあ汚い見本はおかんだろうけど
>>374
今度の3月春コミ合わせの新刊で使おうと思っているところ(笑)。
日の出、ここでもあまり叩かれていないし、わたしも個人的にひどい
目に遭ったことがないので、大丈夫だろうと踏んでいる…。

これでハナモゲラだったら、泣きだな…。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 00:49
カラー・本文・値段・内容(基本料金内で付いてくるモノ等)の
各部門のベスト5を誰か作って!!!
>>377
自分でやれ。うざ。
そんなもん作れたらこんなスレ最初から要らんわ。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 01:15
そうかな〜?ここのスレ見てたら作れそうだけど・・
でも私はイヤ、めんどくさ。
オプションなんかで値段も変わるから、難しいと思うよ。
ひたすら安いだけでいいなら自分で情報探せ。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 01:22
>>374
日の出のプチセット使ったことあるよ〜。
去年の夏コミで使ったんだけど、朝わざわざ訪ねて来て
出来とかどうですか?って聞いてきたよ。
忙しくてそれどころじゃなかったけど、ちょっとなごんだ。
値段と出来映えを比較するとお得だと思いますよ。
データ入稿もいままでしたどこの印刷所よりも思い通りだったし。
受付の人が丁寧だったんで私としては、好印象な印刷所でした。
増販で刷った本、印刷が薄い・・・というか、初版の校正出力
の時に薄いと文句言って濃くさせたのに、増刷でなんで校正前
の濃さに戻るんだ・・・?

無変更だったので校正をちゃんととらなかったのがまずかったのか
な・・。フルデータ入稿だから設定さえ印刷時と同じならそのまま
同じになると思うんだけど・・

印刷所は初めて使ったけど、よくわからないな。
383どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 01:30
>>381
ありがとうございます。
コミケ合わせみたいな修羅場仕事でもキレイなのか。
いい事をききました。
384どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 02:57
>>382
初版の設定などいちいち取っておかないだろう同人印刷所は・・・
数こなさなきゃならんのだし

それに版は同じでもインクの出しかた一つで変わってくるしな
オンデマンドなら知らんが
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 06:57
子みっく歯うすってどうですか?
あそこのおきらくパック、パック内でOKフェザーワルツ使えるから
かなり気になってるんですが。
良くも悪くも噂聞かないんですよね。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 10:25
>>385 小説ならかなりいいとおもう
漫画だと・・・トーン使わない絵ならいいかも。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 11:16
>>382
基本中の基本ですが、
初版を1冊見本として印刷所にだしましたか?

>>384さんの言うとおり、同じ版やデータを使っても
インク状態で濃さはぜんぜん変わるんですよ。
もしも見本出してないならあなたのミスでもあるなあ。
印刷所も、見本1部は持ってるはずだけど、
なにも客からいわれなければチェックしないだろうし。
ここで印刷所のほうから聞いてくれるのなら
その印刷所は普通よりも親切ってことで。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 16:46
冬コミあたりで荒れていた不利ー句の掲示板削除されてからずいぶんたつけど
みんなお話し合いは上手くいったんでしょーか…
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 19:30
>>374
自分も日の出のプチセットでフルカラー刷ったよ。
表紙の紙がやや薄め(135kg?)とか、遊び紙がない、とかを
気にしないなら、おすすめです。
表紙をデータで入れたら綺麗だったさー!
写真屋RGBモードで入稿したのに(藁
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 21:53
385>>386
ありがとうございます。
私は字書きで相方はトーンをあまり使わない絵描きなんで、
もしやかなり相性のいい印刷所?!とか思いました。
今度使ってみようと思います。
391382:2001/02/02(金) 00:22
>>384@`387
どうもです。そんなもんなんですか・・。印刷はオンデマンドみたい
なので、最初の出力の設定をそのまま使うと思ったんですけど。
ちょっと甘かったみたい。初版のときは、絶対に校正を出すことと
五月蠅く言われてたけど、2版のときは何も言われなかったんで疑いも
しなかったと(w

しかし、わざわざそこまで言わなきゃいけないってのも、なんかな・・
香港の工場に回路図面だすような感覚じゃなきゃいけないか・・
昔耐用に直接入稿しに行った時の話です。
〆切ぎりぎりだったけど間に合い、ノンブルのチェックをしてもらった後、
「じゃあお預かりします」と言って
無造作に「ポイッ」と他の方の原稿の上に投げられたんです。

ええ、はっきりと見ました。投げた時の一部始終を。
おいおい、その原稿は数時間前まで苦労して一生懸命描いてたもんだぞ?
他の原稿だって、同じように気持ち入ってるもんじゃねぇの?
苦労して仕上げたものを目の前でそんな扱いされちゃ
ショックも受けるよ…。せめて見てないとこでやってくれ…。
出来あがった物見たら、表紙よれよれ…。

それ以来耐用はつかってません。そしてその時の社員さんの
顔は忘れられないです。
当時の耐用のパンフの裏表紙に写真が載ってたから(笑)
>>391
私は384でも387でもないのだが、
彼らの言っていることが微妙に伝わってない気がするね。

それに別段、1冊、見本を同送するだけのことだし
色校正とるくらい出来上がりを気にする人間だったら
言われなくても気が付きそうだ。

香港に回路図面出すなんての引き合いに出すほど
面倒なことは何もないと思うんだけどな……?
いやさ、責めるつもりはないんだが、
ちょっとオーバーだ(苦藁
初版本一冊同封するのと同程度だなんて、香港の工場は随分とお手軽なんだな(藁>>391

つーか、同人印刷所に『言わなくてもわかるだろう』はトラブルの元だ
>>391のようなの見ると、
ホントに同人屋って印刷所におんぶにだっこなんだなーと実感。
391が特別悪いとか言う気はないんだけども、
××してくれて当然、とか、○○してくれるだろう、とか
勝手な憶測の結果を印刷所のせいにしたりもにょったりする人多いんだね。
ちょっとひとこと電話で聞くとか、
たった1冊初版送るとか、
じゃなきゃ発注書の備考欄にでも一言付け加えるってだけでもいいことなのに。
なんだか不思議だ。
安くはないお金かけてしている、自分の好きな活動のはずなのに
それくらいの手間が、香港への回路図面なんて比喩が出るほどになってしまうなんて。
そりゃ逆に言えば印刷所も確認とってくれれば、とも言えないこともないけど、
期待しすぎってもんだわさ。
私は自分の本がかわいいから、考え付く限りの対処をするけど、
そうじゃない人が多いってこのスレ見ててびっくりさ。
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 10:40
386>>390
わたしは小説のシリーズ5巻ここで刷ったよー
組み合せでいろいろできるので
いい感じでした。
単価も落とせるし。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 10:47
最近はフルカラーの値段もどんどん安くなっているので、
字書きだど写真屋と素材集を駆使して、フルカラー本作ってます。
下手に特殊紙多色刷りするより安くなるから。
イラストじゃないデータ入稿だと耐用はあんまり出来が気にならないからお勧め。
パックの使い方次第では安くなるし。
ただ、絵描きさんに向いているかはわかりません。
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 11:08
どこの印刷所か忘れたけどマニュアルに「再販の場合は初版を見本
として同封してください」って書いているところがあった。
ちょっとした一行でトラブルが減るなら印刷所もそういう努力を。
利用者も直接持ち込んで印刷イメージを伝えたり、備考欄に書いた
り見本を送ったりの努力をしたら良いんだけど。
(書いてあっても読まない人は問題外)
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 11:09
うちの場合データのまんまですわ>耐用フルカ
前回と同じにしたいなら前回の見本をつける、とか
前回特殊な設定(濃度かえるとかね)してもらったならその旨を書き加えるとか、
世の中の常識だと思うのだが。
発注書にミスがなければ発注書のとおりのものがスルーでできあがるだけ。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 12:17
>>385
込みっくはうすかぁ…本当に印刷に一切頓着しないならいいけど、
小説本でも文字がグラデーションになったよ。
レザープリンターの努力も無駄に終わった。
もちろん安いには安いけど、覚悟だけはしておいたほうがいいかも。
402382:2001/02/02(金) 13:01
なにげに結構resついてますね。

>>395
わたしは同人屋というもんでもないですが・・。
印刷所使うの初めてですしね。

お客としては再販(同じ印刷所&1ヶ月前)なら前回と同じものができると
考えるのって、そんなに変なことなのかな? ちょっと感覚的にはわから
ないのですけど。1年前のならともかく・・。ちなみに印刷データも印刷所に
あったので、増刷のときにはデータすらも持ち込んでいません。
印刷所の人も自分のこと覚えていてくれてたし。<これがいけなかった
のかも・・・思いこみの原因(笑

ちなみに色校正とかそう大それたもんじゃなくて、単なるモノクロ
文章本です。本文の文字がちょっとかすれぎみで読みにくいのですね。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 13:35
広告や出版の現場ですと見本(この場合、初版本)や細かい指示を入れまくるのは当たり前です。
どんなに懇意にしてる業者でもそれは変わりません。何があるか分からないし
複数の人手にわたる間に、とんでもないミスが勃発してることも希にあります。
お金が動くんだから、手抜きの結果ミスした方が悪者になる。

そんなもんです。>402
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 14:17
396>>401
わたしは小説だと字はきれいだったなぁ
シリーズの以外にも3種類くらい刷ったけど
全部大丈夫だった。
部数は200〜300でした。
大きいイベント合わせもあったけど大丈夫だったから運なんだろうね。
博打がいやなら辞めた方がいいってことですね。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 14:26
>>402
顔覚えてくれてた受付のひとが印刷してるわけじゃないと思うけどなー(笑)
印刷所って会社だよ? 複数の社員が分担してるんだから、
前と別のオペレーターさんが刷っている可能性のほうが高いでしょ。
そうなりゃ当然、前の設定なんて知らないでしょ。
オンデマンドなんて、数受けるんだろうから
設定なんか記録してそうにないと思うよ。
それはさておき、
本文が読めないってのならクレーム入れてみたら?
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 15:01
どっちかといったら、自分を覚えててくれるはずはない
という前提でいつもつき合ってるけど<印刷所
普通にピコだし、特徴ある絵とも言い難いし。

だから時々「いつも使ってるお得意さまだし〜」っていう
前提で、印刷所は私を知ってる!な会話をされると
すごく冷めた気分で見守っちゃうよ。
まあ、印象的な人は確かに覚えられてるんだろうけど。
私はそこまで過剰な幻想は抱いてないよ、ってことで。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 15:58
ていうかさ、やっぱり382=402さんて
何かびみょ〜にわかっておられないと思う。
これだけレス付いていてなお、自分は悪くないと根本的に思ってるでしょ。

確かに受け付けの人が顔おぼえていてくれたりすると
勘違いしがちなのかもしれんけど、
刷るのは別の人だし、前回と同じ人がやったとしても、
前回と同じになるはずないでしょ。
設定いじってない仕事ならともかく、印刷ってものをしらなさすぎ。
版の設定同じでも、印刷する時のいろんな要因で濃くも薄くもなるし、
印刷のキレも違ってくる。

でも、本文よめない程の状態なんだったら、ここで書いてるよりも
印刷所さんへ直接言ってみるべきだし。

>わたしは同人屋というもんでもないですが・・。
印刷所使うの初めてですしね。

私は>>395さんではないですがね、
印刷所使うのに初心者かどうかなんて関係あるとでも?(苦笑

>お客としては再販(同じ印刷所&1ヶ月前)なら前回と同じものができると
考えるのって、そんなに変なことなのかな?

変だと思います。そのこと自体が、というよか、そう思い込んでるあたりが。
確認手段なんて簡単でいろいろあるのに、と思うと、立派に変。
いろんな印刷所で見本入れてと書いてある現状もあわせて考えるとね。
これを機会に、ちょっとだけ考えを改めることを提案。
今後の382の本の出来のためにも(笑
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 16:52
>>406
確かに「私を通して紹介してあげようか」レベルを語られると
ちょっとモニョるけど・・・人によるなぁ。>冷める

私はピコに毛が生えた程度の規模ですが覚えられてます。
ありふれた名前だけど、苗字名乗るだけで分かってもらえる。
理由はこまめに質問の電話をしているせいだと思う。
表紙をこうしようと思っているが出来るか、とか割と細かく
質問する。あちらにしたらピコのクセにうるさい客だと
思われてるかもだけど、出来る・出来ない・こうしたらどうかと
毎回親切に考えて応対してくれるのでありがたい。

自分が仕事してるとわかるけど、そういう意味で電話でも
なんでも相対したお客さまって覚えてるもの。
>>407
の絡み方のもにょるよ。
初心者だからというのは言い訳にならんが、印刷屋も
発注書に書いてないってのは言い訳にならないよ。
その仕上りに対して金を払ってるんだから。

初版で出来ていた仕上りを再版で維持できなかったんだから。
表紙の色の微妙じゃなくて、本文のカスレなんだから。

407さんが締めくくっている通り、今後の事を考えて
こまめに印刷所に連絡してあげるのは、相互の為に良いと思う。
初心者なら最初に質問しとくのが吉。
あのさ、客って言っても駄菓子屋で「こないだと同じチョコちょうだい」
って言ってるんじゃないわけよ。まあ、それにしたって「こないだと同じ」
って言わなきゃおばちゃんだってどのチョコかわかんないけどさ。
個人ではあるけど「仕事として発注している」意識は必要。
発注書は漏れなくしっかりと楷書で。しつこいくらい備考と補足はきちんと。
見本や参考資料は必ず添付。校正がとれるならとって、納期や入金の
確認もばっちりやる。もちろん原稿やデータにはミスなしで。
ここまでやって、初めてクレームつける資格ができるでしょう。
自分はなぁなぁの発注しておいて、あがりには厳しく、
先方の対応にはなぁなぁを許さない、ってそりゃないよ。
もし電話口で名前覚えられてるような対応とられても
本当に覚えられてると思わない方がいいと思う。

最近はパソコンに顧客データ入れてあるから
電話とって、名前聞いた時点で入力して
あぁ、いつどういう風に使った人か。ってかんじで
いつもお世話様です〜と言う・・・。
そんなもんだと思う。

それに、そこにはたぶん
名前と住所とtel番といつ本をつくったか。
くらいしか入力されてないよ。
確かに初版を調べない印刷屋も印刷屋だけど
伝票ひっくりかえして、見本でとってある本の山から掘り出して・・。
そんな手間を考えると、やってない印刷屋も多そうだ。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 19:53
あげん
413382:2001/02/02(金) 20:22
なかなか印刷とは難しいものなのだな(苦笑
印刷所にあるデータをそのまんま出すだけだと思ったんですが。

一応、このスレを読んで勉強して、初版のときは結構気をつけてい
たんですが・・・。さすがに増刷でこーなるとは思いもしなかったと。

見本、付けたかったんですけどね。ホントは。手持ちがなかったんですね。
そもそも増刷するのも最初予定なしだったもので、全部売ったりあげてし
まったんです。残念ながら。

校正出力しなくてもいいんですか?、とは聞いとくべきだったな。

>>410
発注書は自分で書いてません。印刷所に前回発注データがあったので
それに店頭で口頭で書き直しという感じでした(数変更とか、割引
関係での料金変更とか・・)

基本的に全ての過程が前回の延長という感じでしたので、当然最初の
要求は入っていると考えたんです。これが思いこみの原因。
全段階がクリアされていれば、当たり前のことながら注意したんでしょう
けどね。


まぁ、印刷所を使うときはどんなときでも、口やかましいぐらい確認を
しなきゃいけないものだということはわかりました(仕事じゃ関わりたく
ないなー(苦笑 勉強になった・・かな?

でも、もう同人で印刷を使うことはないとは思うので、次回に気を付ける
こともないのが残念ですが・・。今回はたまたまコピーでは部数とページ
数でつらくなったので印刷してみただけなんで。
大体、同人したのも8年振り・・。
負けず嫌いなんだね・・・。
ほんとにね…(´ー`)
ここのみんなは優しい(=生暖かい)ね・・・いいスレだ。
やっぱ何かよくわかっていないようだけど、
もう同人印刷は関係ないみたいだし・・・ふふふ(´ー`)
もう話戻そうよ(笑)

今度はじめて耐用と曳航使う予定。
どれくらいハナモゲラになるのか興味津々。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/03(土) 12:14
仮名沢さんのカラーは驚く程、私のデータを綺麗に出してくれます
しかも安いし…
嬉しくていつもカラーページを付けたり
口絵を付けたりしてしまいます
ただ…本文が氏ねる程汚い(涙
余裕の有る入稿の時は、じっくり丁寧に刷って欲しい


420名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/03(土) 12:16
完備のグッズフェアで
下敷きを作った方、いらっしゃいます?
今度作ってみようかなと思っているので
完成度など教えていただけると嬉しいです
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/04(日) 00:36
よく、閑な時期に刷ったのに汚かった、というレスがあるけど
ある意味そういうものだよ。
印刷屋に限らず、回転が遅い時の方が失敗って多いんだよね。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/04(日) 02:42
>>420
甘美の下敷きフェア。
冬コミ用に作ったけど、とても綺麗に仕上がってて私は好きだった。
お客さんにも好評だったしまた使おうと思ってる。
あの出来であの値段なら安いんしね。
データ割り引きもあるし。

でも、きっと甘美のことだから印刷品質は当たり外れあると思うよ。
下敷きとしての品質はよかったということで認識するのが適当かと。
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/04(日) 04:28
>>421
完備は本来卒業アルバムメインでやってる会社なので、
暇な時期っぽい1〜2月が実は一番混雑してるんだよ。

ほうら、私のアルバムも完備製。
424420:2001/02/04(日) 15:54
>>422さん
レスありがとうございました!
なかなか良い感じなんですね
早速来月のフェアで頼んでみようと思います

昨年表紙を頼んだ時は異常にマゼンタが強くて
キャラが日焼けしてるみたいだったんですけれど(涙)
今度は、しつこいくらいに色に付いて注文を書いて
少しでも泣きを見ないようにしようと思います
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/05(月) 15:35
ドリーム工房松山さんって本文どんなかんじでしょう。
私の絵は線が細いので、カナザワ等だと飛びがちなんですが・・・
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 05:15
11日合わせの本・・・・
間に合いそうにありません(氏)
某印刷所に電話で「まだ大丈夫ですか」って訊いたら、
大丈夫ということなんで原稿送ったのだけど、
「やっぱり無理になった」と突っ返されました・・・
い、いまからだと何処なら間にあいそうなんでしょうか。
カナザワとかいいんでしょうか。
表紙はフルカラーなんですが、1色に変えたほうがいいかなあ・・・・(涙)
動揺したカキコミでゴメンなさい、逝ってきます・・・
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 05:40
>>426
それは大変ですね。頑張って下さ〜い。
印刷所あるといいですね。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 05:59
>>419
仮名沢さん追加ね。
本文印刷汚いは、返却原稿汚れてるはじゃ、ダメダメだよな。
入稿指定日守ってもゾンザイなんだから基本がなってない。
あそこで一番ダメなのが梱包・発送
どうかすると届いた本の1割強にキズ・ヨゴレ・梱包不備の傷みがある。
(仕方ないから最後の方では売るけど・・・買ってくれた人、ごめん)
>>426
割り増しでいいならくりえいのスーパープリントはどうでしょう?
カラーは無理かも知れないけれど
しめきり水曜日じゃなかったっけ?
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 07:12
すみません、質問させてください。
15年振りの出戻りなんですがちょっと凝った体裁の本を出したいと考えています。
版形が製本状態で210mm(A5の長手)の正方形、厚手の用紙で中綴、フルカラー32P程度で
考えているのですが何処に頼めば良いのか見当が付かずにおります。こちらのログを
拝見して良い評判の所、芳ばしくなさそうな所の名前を幾つかは知り得たのですが
更にお薦めの印刷所などがあればと思いまして質問させて頂きました。
過去に同様な本を作られた方などの経験をお聞かせいただけるとありがたいのですが。
あと遠隔地の印刷所とのやりとりでトラブルなどに就きましてもお教え願いたく。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 07:20
日之出だとスピードキングと
超短期決戦カラーというのがあるが。
どっちも水曜午前着。予約必要。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 07:35
仮名ザワってフルカラー表紙コーティングまで料金にはいってる
はずなのに時々されていないのはどゆこと?消しゴムで汚れこすって
色まで落ちちゃった。もう使わないけど今だ納得できん!
>>430
A5の長手で正方形だったら、A4中綴じ印刷している印刷所で
A4を刷ってから裁断すればいいんじゃないの?

ただ、中綴じだと留め具の位置がかかわってくるから
ここで聞くより各印刷所に詳細を書いて相談するといいよ。

それで、やってくれそうなところで、このスレの評判などを
踏まえてから比較すればいいと思う。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 12:26
>>430
費用に糸目をつけないのであれば、力要とかどうでしょう。
直接入稿に行ったとき、印刷代だけで200万以上、という
凝りに凝ったイラスト集を見せて貰ったことがあります。
本当に同人誌?って思っちゃいました。

ところで本日、耐用から印刷していた同人誌が来ました。
シャトルセットですが、本来の納期よりも1週間以上早め。
400部頼んで箱の数が大きいの4箱+原稿とあまりが入った1箱。
ということは、大きいのには100ずつと考えていいのだろうか。
それとも数えるべき?と迷っています(笑) 箱に書いて欲しいものだ。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 13:05
耐用は数えないとわかりませんよ。>部数
単に箱に入る分詰めているだけで、きりのいい冊数じゃないから。
私も耐用愛用しているんだけど、そこだけが難点です……。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 13:15
化名沢は色々指定するとちゃんとやってくれるよ。
原稿も本と一緒に送ってくれーとか本縛らないでくれーとか(笑)
フルカラーもちゃんとプレス加工って書いて指定してますか?

データの再現性はかなりいいよね。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 13:21
耐用、去年使ったときは箱に120部とか
入ってる部数書いてあったけど。
予備の箱には書いてなかったな。
438名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 13:43
腑リークはHARUあわせの入稿を受付する気がないのでしょうか、
いまだに〆きりのページオープンしませんね。
いっぱい商品券があるので、流石にもうヘマもしないかなーと思いつつ、
本文データで入れてみようかと思っていたのですが。

>>437
コミケとかの忙しい時期だとまず書いてないです。
箱毎に入ってる数もバラバラ。
暇な時期とか、早割とかで入稿するとたまに書いてある程度かと。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 14:00
437ですが、
コミケ合わせで普通入稿でした・・・
運が良かったみたいですね。
440我泣き濡れて蟹とたわむる:2001/02/06(火) 16:25
一縷の望みをかけて、お伺いします。
チラシで、B4両面各1色(スミ可・用紙は色上中厚とか)×300枚×2種を
東京都・神奈川県・埼玉県なら明日入稿、それ以外は明後日宅急便入稿で
土曜日14時までに宅急便自宅着の可能な印刷所ってありますか?
特急料金などはどんなにかかっても構いません。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 16:33
その条件ならもよりのDTPセンターみたいなとこに行けば
待ってる間に刷ってくれるんじゃ…。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 16:35
>>440
高くて&コピーでも構わないのなら、きんこーずがお勧め。
二つ折りや裁断もやってくれるよ。
グッピーラップなどの特殊紙も若干あったはず……。
場合によっては配送もしてくれます。
www.kinkos.co.jp
443434:2001/02/06(火) 16:37
やっぱり数えるべきですか、耐用(笑)
あとで箱開けて数えてみます。
シャトルセットでかなり安かったのですが、
印刷の出来も製本も綺麗だったので数える手間くらいいいけど(笑)
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 17:01
>>443
たまーに箱に部数書いてあるときあるけど、
書いてなかったら数えてみたほうがいいですよ。
足りない可能性もあるし。

私の場合だと、耐用は毎回30%OFF利用のPPセットで、
ちゃんとお金払って100部ーとかきっちりした数を搬入した時以外は
三大イベントあわせの搬入部数、箱毎に全部まばらな数でした。
後日発送されてきた分にはしばしば部数書いてあったんだけど。
その基準を知りたい。搬入だと朝っぱらから数えるの結構大変なんだよね。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 20:21
>>426
栗泳なら3割増で刷ってくれるかも(ただし表紙単色)。
以前木曜朝原稿着金曜発送、というとんでもないことをしてもらいました…。
でも印刷もきれいでしたよ。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 21:42
>>440
割り増し払えば大抵の所がやってくれそうな気もするよ。
色上中厚でスミ刷りでしょ?手が空いたときにやってくれそうな感じ。

明日の午前中に持ち込みで入稿してお願いしてみるとか。
紙もどれでもいいなら、セットされている紙でいいです。とか言ってみるとか。
でも保証はできないなぁ。朝一で電話して確認してみるともっといいかも。
447遅レスですが:2001/02/08(木) 02:29
>>430
緑用以外には、
煮歯村とかはどうでしょう。
ただし1000部以上でないとここは辛い。
…って総フルカラーの本作るくらいならそれくらいは刷るんだよね?スマソ。
とりあえず、同人印刷だけじゃなくて
もともと一般印刷を自社でやってる会社なら
相談すればやってくれる範囲ですね。
ともかく、印刷所にきいてみるのがいいと思いますよ。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/09(金) 13:50
たまにあげ
449440:2001/02/09(金) 14:50
>>441 >>442 >>446
ご意見有り難う御座いました。
問い合わせてみて、縞矢出版でやって貰えました。
8日の朝イチ入稿で9日発送の激烈極道入稿なんで
どんな割増が来るかドキドキだったんですが、
いつも使ってる力要で普通入稿するよりも全然安かったです(笑)
用紙も星の紙で違う色2種使って貰えましたし。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/10(土) 00:25
KO-新のフェルム印刷って物凄く綺麗だって聞いたんですが
本当にそんなに綺麗なんですか?
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/10(土) 00:44
>>443
耐用は冊数数えないと危ないよ!
自分が作った時は印刷注文数よりちゃっかり30冊くらい足りなかったヨ
箱に書いてある「○○冊」と、実数が違った
会場搬入なんかだと、ふつう全冊数えないからね〜
気をつけた方がいいと思う
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/10(土) 01:54
縞屋って、セットでの本文色刷りやってくれないよね。
そのオプションついたらもっといいのだが。表紙の紙とか好きなの
多いので。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/10(土) 02:01
>>450
「フェルム」印刷は知らないが、「フィルム」印刷なら
行進に限らず何処も綺麗だよ。
フィルム印刷≧シルバー版印刷>ピンク版印刷って感じ。
454どーでもいいことだが。:2001/02/10(土) 02:12
製版フィルム入稿受け付けてる同人印刷所ってあるのかなぁ。
あるならちょっとやってみたい。
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/11(日) 01:06
日よりってどうですか?
安そうなんだけどあんまり噂を聞かないので。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/11(日) 15:04
この前のシティでくりえいのパンフ手に入れたんだけど、
毎度のことながら偽善っぷりが素晴らしいね・・・
わたしゃーアンタんとこで多色トラブルあったことあるぞ。
しかも対応もかなりおざなり・・・
でもってパンフじゃあんな偉そうなこと書いてるんだもんなー。
二度と使う気ないからいいけど、今回はいつも以上にムカっ腹が立ったよ。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/11(日) 15:46
>>456
どんなトラブルだったの?
私は以前くりえいで問題があったときに、きちんと刷りなおししてもらったよ。
くりえいはトラブルにはとても柔軟だと思うんだけども。
多色がきれいなのも事実だしそーいう書き方すると厨房にみられるぞー。
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/11(日) 16:47
456>>
自分も繰り英にはいやな対応された思い出が…
もちろん二度と使わないが
マニュアルではやたらと偽善ぶったことが
書いてあるから頭に来るんだよね
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/11(日) 17:05
>>457
456です。
表紙フェアー利用で、こげ茶と朱赤の多色をお願いしたら半分以上
朱赤がピンクになってたという驚きの出来事でした。こげ茶もなんか薄かった。
印刷所もあまり使ってない時期だったから、多色ってそんなもんなのかなーと
思いつつ、表紙見本と質問の手紙を添えてくりえいに送ったけど、一ヶ月以上
ナシのつぶて。
結局怒りを抑えつつFAXでもう一度お伺い立てたら即行で電話が来て、
「そんなモノは届いてません。もう一度送ってください」とのこと。
送ってから2週間くらいでまた電話が来て、「どんな対応をお望みですか」
というぞんざいな態度でしたよ<受付のねーちゃん
始めに送ったクレームは届いてたんだけど、うちにFAXして返答がなかったから
了承したものだと思い処理してしまったそうな。
ちなみにそんなFAXは届いてない。
なんかトーンの出も悪かったので聞いたら「トーンが灰色だから」と言われ、
ふーん・・・と思いつつ刷り直しをお願いしました。
確かに刷り直してくれたけど、謝罪らしきものは何ひとつなく、刷り上った
表紙見たら、以前は汚かったトーンが惚れ惚れするくらいにキレイに出てた。
確かに刷り直してくれたけど、全体的に態度がもにょっただけなんだけど・・・。
パンフで「うちはクレームには誠心誠意お答えしております!!」てなこと
書いてただけあって、ずいぶんとぞんざいなんだなぁ、と不信感が根付いてしまった。
厨房かなぁ、そういうのって・・・。
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/11(日) 17:31
がいしゅつもがいしゅつだと思うけど、
栗英には「社長の芋ウトゥー」というガンが
いるので、その方にあたるとサイアクです。

456さんはちゃんとクレームだしててえらい。
クレーム品出す前に、連絡してもよかったかも。
栗詠…前に印刷物を引っ越し前の住所に送られて大変だった。
(もちろん、発注書には新しい住所を書いていたけど、コンピュータに
以前発注した時のデーターが残ってたので、そのまま宅配の発送書に
印刷してしまったらしい)
イベント前日なのに中々自宅に届かなくて(小さいオンリー用だったので、
持ち込みしようとしていた)電話して初めて発覚して、結局タクシーとばして
宅配便の集積所までとりにいってなんとかしたけど、とりに行けないような所に
引っ越してたらどうなったやら(その後の飛行機は結局キャンセルして、
新幹線で東京入り)。
その後、菓子折とタクシー代はもらったけど…そういう事があったから、
イベント合わせの印刷物にはそれ以来使って無い。印刷は綺麗だと思うけど。
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/11(日) 19:56
栗英より耐用のが印刷綺麗だった・・・私は。
コミケ会わせで耐用の締切に間に合わなかったので、予約なしで
締切が先の栗英に入れた。もちろん、締切守った・・・とゆうか1日早かった。

細い線かすれまくってたよ・・・特に2重で貼ったわけでもないトーンの下の線。
耐用なら出てる線ばっかりだから驚いた。
えらそうな事言ってこれってどうよ?・・・と思った。
でも直接入稿行った時の店員さんの態度は忙しい時期だったけど
良かったですよ、栗英。

結局印刷には合う、合わないって事があるって事なんでしょうね。
私の絵は耐用の印刷が向いてるって事だと思う。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/12(月) 14:35
…こんなこと書くと印刷所のまわしもののように見えるかもしれませんが(^_^;)
私は過去に加奈沢、栗英、対用をつかいましたけど どれも印刷きれいでした
栗英には締め切りより早く入稿したせいも あるかもしれませんが
対用は締め切り破りの3割増料金の極道入稿 とは思えないくらいきれいに
印刷されててビックリしたんです実は(^_^;)
今度は英効に挑戦してみたいと思います フフフ… 
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/12(月) 14:39
大洋はセットで書籍バルギー使えるから魅力なんだよね。
印刷もそんなに嫌いじゃかったな。強いていえば色インクが半端な色が
多くて多色が使いづらいんだけど・・・単に好みの違いだよね、これは。
ただ締め切りが早くて・・・使えない・・・
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/12(月) 15:19
〆切はやい。オプションの融通が利かない。
好きな紙くらい使わせろい。
工場みたいな会社になっちゃったね……>耐用
昔はお世話になったもんだけど(汚い印刷にもめげず)
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/12(月) 18:48
>>464
冬コミ(12/29)あわせの本を12/20に入稿したけど…
締め切り早い…ですか?
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/12(月) 19:00
耐用、ベタが綺麗だと思う。
私の絵には合ってるなー。あと、もうちょっと融通がきけばなー…
締め切りだけじゃなく、色んな面で…
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/12(月) 20:55
>>466
早期入稿で早割してもらっているからなんだけど
春コミあわせの本はもう入稿したよ…
具体的にいうと3/18あわせの本の〆切が2/8ね。
そのかわり印刷代3割引。
単価むっちゃ安くなるのでずっと愛用。
>>468それは早い……。
時事ネタ使いたい時とかには不向きそう。

耐用・栗詠・曳航・仮名沢を使った事があるけど、前二社はきれい、
後二社は汚かったと思う。
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/12(月) 21:39
>>468
すばらしい☆
当方締め切り破りの割増料金…
みっ見習いたいです  次こそはがんばるぞ!!
471418:2001/02/12(月) 21:45
はじめて曳航と耐用つかったので報告。
大丈夫でした。どちらも線・ベタともにちゃんと出ていました。
トーンは濃い目のはややつぶれたのもありますが、許容範囲内。
絵柄は少女漫画系の線の細い絵です。線はちょっと太った気がしますが、
飛ぶよりは全然マシ。
これは閑散期マジックなのか、印刷が自分に合っていたのか、悩むところです。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/13(火) 01:33
金澤さんのフルカラーおまけフェア(52P以上だと
フルカラー本文が部数によって数ページ分タダになるフェア)を
利用したことがある方、いらっしゃいますか?
今度利用しようと思っているので、
品質などお聞かせいただけたらうれしいです。
それにしても、52Pというのは、
タダでいれられるフルカラー本文を含めたPなのか、
それともそれ以外のP数なんでしょうか・・・。
ずいぶんお得ですよね?
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/13(火) 02:06
>>472
そのフェアーを使っている本を2箇所で見たことあるけど
特に問題なさそう。両方ともCGですが。

関係ないけど、無料で入れてるカラーページなのに
その分ちゃっかり本の値段が割高になってるともにょり。
表紙絵にフィルタかけただけのカラーページなんかいらないよ・・・。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/13(火) 02:40
>>473
金澤ではフェア以外でもカラー本文やってるから
貴方が見かけた本は実費でやったのかもよ?
それにカラー制作は手間かかるしね。
フィルタかけただけの口絵とかは、確かにいらない(藁
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/13(火) 10:22
>>472
普通だったよー。データだったけど……。
本文のページ数…私は4Pタダってやつだったんだけど、
1Pタダの場合は…どうなるんだろう。1枚ペロンと口絵状態で入るんだろうか。
4Pタダの場合は52Pはカラー4P+本文44P+表紙4P。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/13(火) 11:48
472です。
473−5さんありがとうございました。
フルカラーページも込みで52Pとは
ノルマが減りました(笑)。
品質も問題ないみたいなので、スーパーに使ってみようと思います。
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/13(火) 12:53
今までこのスレで少し仮名沢のことを持ち上げてたけど
手酷くやられましたよ…ええ…。
二度と使いません

478名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/13(火) 13:04
>>477
一体どんな目にあったんですか?
ぜひ、ご報告を!
479477:2001/02/13(火) 13:14
>>478さん
自分のサイトの日記に詳しく書いてしまったのと
事故が特殊例だと思うので本人が特定されそうで…
月日が経ってからこっそり書き込みたいです。すいません

とにかく仮名沢はやめておいたほうがいいです

480名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/13(火) 13:54
金佐和で便箋を刷ったら
B5サイズの筈が、Aでもなんでもない、ようわからんサイズに
断裁されてきた。しかも、B5の便箋と変に交互になって。
2度と使いません。
481473:2001/02/13(火) 23:21
>>474
片方は知り合いだから無料のフェアー利用ってこと知ってるんだ。
もう一方は知らないけど、大イベントあわせの本だけカラーページ
入ってるから邪推してしまった。
そういえばおとなセットってのもあったね。

>>472
フルカラー(データ入稿)については特に問題ないと思うけど、
肝心の本文はオススメできないなぁ。
>>480
ちゃんと刷りなおしはしてもらったかい。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/14(水) 17:06
カラーは値段の割にけっこう昔から綺麗だったよね>仮名沢
装丁も凝ったのやってくれたし…
本文が…本文が…
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/14(水) 17:19
まあ多くを望める値段じゃないからしょうがないんじゃない?>本文
どこの印刷所も完全てことはないし。いいところはやっぱバカ高いし。
でもサイズ違うとか乱丁・ミスプリントならちゃんとクレームつけなきゃだめだよ。
既出かもしれませんが、このスレタイトルの 耄碌 ってなんですか?
いつも気になってます…。
>>485
君みたいな状態。
辞書引け。読みがわからないならオンライン辞書にコピペしろ。
487485:2001/02/14(水) 17:28
>>486
いや、なんでモウロクがタイトルにつくのかが、謎だったんです。
>>487
前のスレがその5だったんだよ。その前は4。早いもんだねえ。
489485:2001/02/14(水) 17:36
だ、ダジャレ絡みだったのですか(笑
本来なら質問スレ逝けゴルァ!と言われるかな、と思いつつ、上がっているので
住人の方に聞きたく思い、質問してしまいました。
教えて下さってありがとう。>>486>>488
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/14(水) 18:24
仮名沢は印刷よりむしろ製本のアマさがどうしても気になって使えないや。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/15(木) 00:21
>>490
あー、たしかに。
冬に買った本の口絵カラーがぽろっととれたわ・・・。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/15(木) 00:47
あんまり言われてるのみたことないけど、ぷ林ぷ林戸つかってるとこの本は
たまにページ全面まっくろのとかすごいのある・・・
前委託してたサークルさん、30冊預かったら1冊くらいの割合であった。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/15(木) 02:28
>>492
それは装丁上のことじゃなく、
ミスプリントで!?
そうだったら凄い・・・
>>492
それ、いつ頃のはなし?アナタ過去ログ見た?
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/15(木) 15:52
繪助っ人はいまだ存在しているのでしょうか。
印刷機壊れました+会員費持ち逃げ事件よりここ暫く使っていないのですが。
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/15(木) 19:17
過去にその話、出ていたような気がするよ。>絵助っ人
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/15(木) 20:01
Sけっと。
600部からフィルム印刷できるから使いたいんだけど
表紙がね・・・どうなんだろ?
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/15(木) 21:36
印刷所。使い勝手が良くて最近は部呂酢をよく利用してるものの、どうにも
印刷が自分と会わない気がしてならない…
といっても自分は字書きなんですが。
ワープロリボンで直接打った原稿を大洋で刷ってもらったらツブレもなくキレイに
出たけど、同様のものを部呂巣にお願いしたら見事にツブレ文字に。
パソ買ったんで今度こそ!とインクジェットで打ち出した原稿で再トライしても、
やっぱり<驚>とか画数の多い字はツブれます…そして微妙にカスれてたり…
小説原稿だと印刷甘いということはあるんでしょうか?
思えば大洋が一番文字がツブれなかったけど、大洋のインクは半端な色が多いし
セットは使いづらいし…
インクはかわいい色多いし好きなんだけどなぁ、部炉巣。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/15(木) 22:42
うぅ〜ん。インクジェット出力は
ちびっと印刷屋に嫌がられるよ・・。
やっぱり細かくたってドットだし、
よーく見るとグレーだったり。
理由はグレーなトーンと一緒で。

字書きだから印刷が甘いとか、そゆ問題じゃない気が
しますよ。やっぱり、ただ単にその印刷屋が合わないだけじゃないかな。
まぁ、会社だからスタッフもある程度で変わるだろうし、
新しい機械も導入するだろうし、合わないと思ったら
その時自分に合う、印刷屋を見つけるのが一番でないでしょーか。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/15(木) 23:32
ワープロリボンでつぶれるんですね?
文字のポイントを少しあげてみればどうでしょう。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/16(金) 02:17
分ロスってインクジェットでも潰れるのか。
依然ワープロで潰れたのでさよならしたんだけど、
CPで原稿するようにしたから、又戻ろうかと思ってたんだけどな。

502名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/16(金) 02:18
依然じゃなくて以前〜。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 02:23
ピコはどう?
>498
分ロスは印刷薄めだよ。ワープロ文字もよそと比べて薄くなるよ。
文字にこだわるなら変えたほうがいいでしょうね。

絵については人それぞれ。
505495:2001/02/16(金) 09:54
>>497
私が使ってた時代の話だったら、150線位しかないような印刷だった。
データなのに。手描きは全体的に褪せた感じに。

600部以上フイルムはなかなか綺麗でしたよ。他社のフイルムと比べなければ。
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/16(金) 10:01
部ロス、私も字書きだけどきれいに出てる。
HPのプリンタで原稿用紙に直接印字。(ノーマルモード)
文字は12Pか11Pで美弾紙を使用してます。
挿絵のトーンも何人か全くタッチの違う人にお願いしたけどい飛んだことなし。
運がよかったのかな?
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/16(金) 11:44
ぷりんと林檎最近使った方いらっしゃいますか?
リアル厨房の頃(まだ耐用がセット印刷所になってない頃)から使ってないのですが、
昔よくあった「インクの乗りにムラがある」のは最近どうでしょうか。
(単色なのにグラデかかってて泣けました)
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 02:24
>>506
文字ポイントが11,12じゃ大きくないですか?
貧乏性なせいか、私は10Pくらいできゅうきゅうに詰めちゃう。
だから潰れるのかな…
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 03:38
A5本は11@`12で縮小にしてます。ちと大きめかな、と思うこともあるけど。
12原寸は大きすぎて読みにくいかも。
金澤、乱丁多い…
どの本もどの本も10冊は取り替えてくれと連絡がくる…
(オマケでついてくる本、意味ねぇな…)
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 04:52
文字の話をしている方々、
ポイント数と出来ればフォントと、
原稿用紙の大きさと出来上がりの大きさ
…要は縮小率が分からないと比較しようがないです。
ついでにプリンターがインクジェットなのかレーザーか、
それともインクリボンのワープロかというのも。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 04:55
金澤はたしかに本分モゲラーだけど
カラーはデータ入稿してから好きになったなぁ。
今回カラー便箋印刷してもらって 金澤ではじめて普通4色で刷ってもらったけど
これも再現性よかったし。
ただ、袋詰してるときに気付いたけど砂みたいなセメントの粉みたいなのが
たまーに便箋についててそれが気になった。
これは何か印刷所に報告したほうがいいのかな。
余りで30枚くらいつけてくれてるし粉がついてたのは2枚だけで
ティッシュで拭えば取れたからまぁいいかなと思ったけど…。

ところで がいしゅつだったらスマソン。
冬コミのカタログにのってた千葉の荷も印刷ってどうでしょ…。
今の名前は荷もクラフトだけど。
美並印刷しゃん…納品日はちゃんと守って下さい…ひどいです。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 05:14
もう二度とネットにつながないことにしたので最後に言おう。
ここにここまで低脳が来ているとは思わなかった。
馬鹿に何言っても仕方ない事はわかっているが、
どうしようもないほど憤っているのであえて言う。
お前は女の腐ったような奴だ。

今後一切、ここにも書き込まない。何処にも書きこまない。
ホームページも日記で告知しましたが、明日閉めます。
電子メールは続けますので、意見具申連絡等はそちらにお願いします。

513以前の方、有難う御座いました。ここを覗くのがとても楽しみでした。
それでは。さよなら。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 05:30
べ瑠、グラデ印刷がなくなったそうな…。
ペーパーには安くてもってこいだったんだけどな〜。
悪いが本だけは絶対作らないけど(汗
516508:2001/02/17(土) 06:54
>>511
紛らわしい書き方で申し訳ない。
私の場合は大抵、B5原稿用紙に10ポイントで30行×28字を二段分けにして、
MSP明朝でインクジェットプリンタで出したものを、A5サイズで刷ってます。
キレイな印刷のためにレーザープリンタを買おうか迷い中…
文字ポイント10でB5→A5縮小って小さいですか?
でもあんまり地の大きい小説本て、買う気にならないんですよ…自分が。
そのせいか、どうしても10ポイントにしちゃう。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 07:09
私も、色々な大きさで試した挙句、B5原稿用紙10pt→A5サイズに縮
小、というのに落ち着きました。
んでも、たま〜に、頁数を減らしたいときに、9とか9.5ptから更に
縮小かけることもあります。これはかなり小さいですけどね〜。
518517:2001/02/17(土) 07:11
あ、でもフォントはヒラギノ明朝かヒラギノ角ゴシック1か2で、
プリントアウトはレーザーorマイクロドライプリンタです(文字が
小さいときはマイクロドライ)。
519506:2001/02/17(土) 07:33
申し訳ない。
同人用原稿用紙に直接印刷だから、縮小されます。
漢字が好きであまりひらかないので
10Pでは見にくいといわれてから11Pになりました。
前書きは12Pです
三羅伊豆ってどおですかね?
B5表紙フルカラーのセット使おうと思ってるんですが。
データ入稿で。
勤務地が近い、ってただそれだけの理由だったりするんですが・・
>>520
どうっていわれてもーー何が知りたいのだ。
とりあえず印刷は綺麗だと思うけど、
私はちょっと受け付けの人で何度かイヤな目にあったので近いけど使っとらんよー。
(でも電話対応は親切だーー)

ていうか過去ログみりゃれ。
522477:2001/02/17(土) 16:39
だいぶ怒りがおさまったので、このまま忘れようと思ったのですが
また…やられたので書きますね

仮名沢に数千部乱丁にされて刷り直しをお願いしました
しつこいくらいに仕様の注意点を書いて、図まで同封したのに
刷り直してもらったものも全て乱丁でした
しかも料金も請求してきます
(これは感情論ですが、お詫びの手紙など一切有りません)
お金、払いたく無いです。
なんでこんな印刷所に何十万も払わなきゃならないの?
イベントのたび会場で朝から何百冊も乱丁の本に
お詫びの手紙を挟み込まなきゃならないのに…

仮名沢印刷はクズ印刷所です
最低です。潰れて欲しいです。
523477=522:2001/02/17(土) 16:45
感情論ではなくて
感情の問題の間違いです。ごめんなさい
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 16:46
『江戸の鼻』を表紙のみ印刷してくれる所ご存知ですか?
本文は他の印刷所で刷ってもらう予定なんですが・・。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 16:48
>>521
ありがとうございます。ログは一応みてるんですけどねー。住人なんで。
データ入稿した際のトーンや線の出や、カラーを知りたかったんですが。
もし知っている人いたら教えてくださいませ。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 16:53
>524
えーと確かコーシンがやってくれたよーな・・
ただし割り増し料金だったけど。電話で確認してみて。
527521:2001/02/17(土) 17:12
>>525
おう、決めつけてすまんー。
表紙のカラーはなかなか綺麗だった。本文は手描きだったけどかなり綺麗だった。
しかしデータだったら大概どこもそんなに印刷かわんないし
産来図のたっかい印刷費は勿体無い気もしないでもない。
……でも本文データタダだし部数やページ数によってはおトクかも〜。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 19:34
>524
いや、KO-進は『江戸の鼻』だけの印刷はやってないと思うよ。
因みに島屋・T-波もやってくれません。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 21:17
セメントの粉みたいなの。っていうのがそれかどうかわからないけど
印刷物って、粉打ちながら刷ってるみたいよ〜。
裏写り防止用の白い粉があるんですよ。サラサラの。
印刷オペレータの好みに寄るけど、粉たくさん使うのが好きな人もいるよ
(裏写り気にしなくていいからだろうけど、逆に白くて困る(笑))
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 21:24
耐用の使ってる再生紙ってどうですか?
スーパーファイバーはスーパーバルギー並の厚さが
あるみたいなんですが。
5311:2001/02/17(土) 23:11
もう二度とネットにつながないことにしたので最後に言おう。
ここにここまで低脳が来ているとは思わなかった。
馬鹿に何言っても仕方ない事はわかっているが、
どうしようもないほど憤っているのであえて言う。
お前は女の腐ったような奴だ。

今後一切、ここにも書き込まない。何処にも書きこまない。
ホームページも日記で告知しましたが、明日閉めます。
電子メールは続けますので、意見具申連絡等はそちらにお願いします。

2以前の方、有難う御座いました。ここを覗くのがとても楽しみでした。
それでは。さよなら。
>>477=522さん
素人がこんなことを言うのもあれですが、それは契約不履行になると思います。
弁護士を立てて話をされてはいかがでしょう。支払う金額もバカにならない
ようですし、貴方のサークルが失うものもいろいろあると思います。
…訴えられないとたかをくくっている部分もあるのではないでしょうか。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/18(日) 02:56
>>529
なるほど。
確かにセメントとかの粉よりは綺麗なかんじだったので
それかもしれませんね〜!
納得いきました!ありがとうございます。
電話いれなくてよかった…。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/18(日) 13:56
>>529@`>>533
パウダーはでんぷん粉です。
535525:2001/02/18(日) 14:35
>>521
情報ありがとうございます。
いえ、通勤地にとても近いもので、直接入稿するには便利かと思って
使ってみようと思ったんですが・・。
確かに、見積もりとかしてもらっても高めなんですよね。そこがネックですか。
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/18(日) 22:54
金澤・・・貴方はどうして表紙印刷のみをやってくれないの?(涙
風呂ス使おうと思ってたのですが、
ログ読んでたら印刷薄めだと書いてました。
線が細い絵柄なのでやめたほうがいいのかなあー。
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/19(月) 00:58
age
>>537
私は「細かい」とよく言われる描き込み系の絵だけど、ブロ巣、綺麗に出てたよ。
(自分としては、細かいというより太い線と細い線が同居してる絵柄だと思ってる)
でもオール丸ペンの全体的に華奢な絵柄だと、どう出るかはっきり言えないかも…
あ、それにB5原寸だった。余り役立たずだね、スマソ。
「線をはっきり濃く出して」と言えば、やってくれるんじゃないかな。
まともな印刷屋だったら、線を取るかトーンを取るかの印刷状態への注文は
聞いてくれるはずだよね。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/19(月) 01:13
age
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/19(月) 16:08
見波のおまかせ本をつかってみた人っているのでしょうか。
今度、初オフなので使ってみようかと思ったんですが……。
しばらく前に便せんを刷ったときは対応も親切でよかったの
ですが(トーンがはがれまくっていたのを、送料あちら負担
で送り返してくれました。電話でその旨をお知らせいただい
たときも、厨房相手にそこまで丁寧に……と感動したほどで
した)なにぶん昔のことなので、今はどうなっているのか気
になります。厨くさいカキコで申しわけありません。
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/19(月) 18:02
以前日本混むで一色刷りの本を作ったとき、
表紙がぜんぶ粉っぽくざらざらしていたことがある。
ティッシュでそーっとふき取ったら、
表紙インクの色の粉まみれだったよ。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/20(火) 01:46
粉はインク吸ってるので、その色になります。
セメントだと勘違いされたのは、黒インクを吸って
灰色になってたからだとおもう。

本当に上手な人は、大量に粉使わなくてもキレイに裏写りしない分量の
インクを載せるんだけどね・・・。
まぁそこまで無理いっちゃイカンね・・・。
544どーでもいいことだが。:2001/02/20(火) 01:47
>>541美並のおまかせ本についてはノウハウ板に乗ってるよ
545512@どーでもいいことだが。:2001/02/21(水) 01:54
あー たしかに黒い部分に灰色(セメント色)っぽい粉がついてたんで
それですね〜>>543
ありがとうございます。

ところで 二モくらふとはだれも使用したことないみたいですね。
とりあえずカタログとりよせてみます。トホホ。
>>545
ニモくらふとは…友人談だが。
まあ普通だと思うけど、カラー表紙が外注らしいので、再版したときに
かなーり色の濃淡に差が。
あと、イベント搬入頼むと開場ぎりぎりに来ることが多いので心臓に悪いらしい。
請求書もルーズ…らしい。

メリットあるらしいんだけど、これだとけなしてるだけだな。
ちなみに友人は使いつづけてる。「いいところ」だって。
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/21(水) 02:28
データ入稿でRGBからYMCKに変換してくれる印刷所って
どこがありますか?耐用はそうですよね。
これは素直に写真屋買うしかないのだろうか…。
既出だったらすみません。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/21(水) 02:30
三来図は?>>547
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/21(水) 02:34
>>548
早速反応ありがとうです。
データ入稿スターターパックで写真屋LE版(YMCK未対応)でバッチリ
みたいなこと書いてあるんで、大丈夫かとは思ったんですが
はっきりした記述を見つけられなかったんで…
サイト調べつつ電話で聞いた方が良いかも〜。
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/21(水) 10:11
>>544
ありがとうございます。助かりました。
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/21(水) 10:24
K沢さんのこびとセットをつかいたいのですが、
電話で聞いたらイベント合わせだと二週間前入稿と言われました。
昔のマニュアルには10日前入稿!と書いてあるのですが…
2週間切って入れた人いらっしゃらないでしょうか…
(でもイベント合わせじゃなかったら10日前でいけるらしい…謎…)
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/21(水) 22:30
イベント合わせって、発送の時間や搬入の時間を含めた期間だからじゃない?
印刷屋の中にある時間は変わらないってことだとおもうけど。
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/22(木) 00:04
日工・・・。
一ヶ月も前にHARU用の見積もりをメールでお願いしたら
今日返信がきたよ。遅い・・遅すぎる。
もう他のとこに入稿しちゃったyo!!
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/22(木) 00:09
YMCKっていうの?
>>554
CMYK。
YMCAじゃないんだから…。(笑)
ヤングマン!
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/22(木) 01:20
547です。

つっこみありがとう(照)。
よく間違えるんですよ、きっとヤングマンのせいだと思います。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/22(木) 04:01
ヤングマン…アレは私が生まれて初めて買ったドーナツ盤だった…

スマソどうーでもいいことだった…
印刷ネタを。

印刷物表面の粉、アレは刷る人の好みもあるが、
納品までの時間が不足すると、乾燥時間を短縮するために多めに使う傾向アリ。
気になる人は納期にも注意!
ごめん、ドーナツ盤でワラタ……
久しぶりに聞いたよーヒー(笑)
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/22(木) 07:45
PhotoshopのデフォルトのRGB->CMYKは
GCRなんで、RGB0がK100、あとCMYK適量
のリッチブラックになります。インキとしては250%位
乗っかった感じ。なので若干乾きにくいです。
※昔はイエローから刷っていたからYMCKだったの。
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/22(木) 07:46
>GCRなんで、RGB0がK100、あとCMYK適量
CMY適量ね。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/22(木) 15:23
美並は使うと後悔すると良く聞くのですが
結構応対丁寧だし、ビンセンの印刷が綺麗だったので
フルカラーとか使ってみようと思っていたのですが…。
上で納期守ってくれない、とかあると躊躇する。
美並で刷っているサークルさん、見た事ないのでどんな上がりかも
分からないので、とりあえず100部刷ってみて様子見てみようかと。

江戸の華は、後進でまとめて刷っているそうな。
料金改定する前は、100部の注文は赤字が出ていたけれど
お客へのサービスって事で各印刷所で赤字分を負担。
今は潤っているのか?
以前、手数料いくらか払うと表紙のみ刷ってくれてたけど
今はどうなんだろう?>後進
江戸の華って●●美術が刷ってんじゃなかったっけ?
あんま書くとバレるんで逃げ。
耐用・・・態度が横柄だとかそんなことはもういいからさ〜・・・
せめて電話対応で「うん」って返事すんのだけはやめれ。
相当年寄りじゃない限り義務教育は出てんだろうに。
>>565
本社の人?確かにいうよね。うんって。
メールでの返事も敬語を知らないのかといわんばかりだし。。
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/22(木) 19:37
KO-進好きだけどな〜、接客もちゃんとしてるし
アフターケアもゆきとどいてる。
カラー(江戸以外の)もまあまあの出来だし、本文はフィルム使えば言う事無し!
話の腰を折ると思うので先にゴメソ。
日の出って払った印刷代に対しての領収証に
印紙貼らないから会社のやり方としてちょっと気になる。
10万以上払ったのに。
金額に10万って書くから「印紙貼らないんですか?」って聞いたら、
「いいんです」って言われた・・・
あれ?領収証の額面が3万以上だと会社としては
税務申告しないといけないんじゃないのか?
私の知識がまちがっていたのかな・・・?

印刷とは関係ないのでsage
569565:2001/02/22(木) 23:19
>>566
あ、やっぱりそうだよね?本社の方。
聞き間違いだったら悪いことしたなーと思ってたんだけど。
やっぱそうだったのか。
渋谷の営業所の人は普通なのに・・・。
普通の会社で客に「うん」なんつったら上司と替わられるよ・・。
>>565
こっちがテレアポのごとく営業用言葉を使えば向こうも一生懸命
敬語つかってくるよ〜焦りが見えておもしろい。
やばい。
HARUコミの原稿まだ一冊分も揃ってない…。
慌ててもっと締め切り遅い印刷所探し始めてネットつないで…
ああ!こんな暇があったら原稿!
>>568
そういや貼らないよね>日の出
私は日の出しか使ったことないので「同人印刷ってのはそういったもの
なのかな」って思っていたんだけれど、今回初めて栗英使ったら貼って
あってビックリしたよ。(笑

はらないといけない気がするけれどどうなんだろう?(私もよく判ってない…)
日の出を使ってる人間に累が及ばないといいんだけれど。
>>571
私なんかまだ1枚も描いて無いよ…。締め切り前1週間で勝負。
574名無しさん@どーでもいいことだが:2001/02/23(金) 09:53
>>568
ぴ個はちゃんと貼ってるなぁ…収入印紙。
日の出は…以前致命的なポカあったからつかうきないが、
「大丈夫」って…不味いダロ。

そういや振り込みとかで支払った場合は領収書貰ってない。
その場合の印紙はどうなるんだろ
振込の控えも領収書として使えますから大丈夫です。
むしろ、印刷所の領収書だと印刷代だけ。振込なら手数料も
入ってるからそっちを使ってます。
収入印紙貼ってくれなかったから
その場で「印紙貼って下さい」ってお願いしたら
ちゃんとしてくれた>日工

3万円からだっけ?貼るの。
印紙の割り印って個人のハンコでもO.Kなのかしら?
私は「社印」でお願いしますって言ってしまった。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/23(金) 18:10
暁の10日セットってどうなの?
HARUコミ合わせでも10日前でいいのかな〜?
なんかサイトのほうにしか載ってないんだよね…
イベントでもらったチラシには載ってないのよー

あと本文データ入稿、キレイに刷ってくれるのかどうか知りたい。暁。
どなたか経験者おりませんか〜。
>>576
うちの店(印刷所じゃないです)は収入印紙は3万円から、
割り印は個人のシャチハタでやってます。
領収書だけでなく、普通のレシートも。
579568:2001/02/24(土) 00:08
今日職場で印紙税の簡単な本を読んだんですが、やはり3万未満は非課税で、
代金の100万未満までは200円かかるみたいです。
結局自分で印紙を購入して、割印しときました。
調べられる事はまず無いとはおもうけど、見つかって追徴されたらシャレならんし。
200円で済むんだったら安いものだし。
>>568 >>579
自分で印紙買って割印勝手に押したんですか?
それ まずいですよ…私文書偽造になってしまいます
(ちなみに この場合印紙税は印刷所が負担すべきもので
印紙が貼ってなくて追徴くらうとすれば貴方ではなく印刷所の方です)
貴方が税申告等で印紙未貼でその領収書が経費として認められないので
印紙を貼って欲しいとお願いすれば良かった事だと思うんですが…
581568:2001/02/25(日) 19:32
>>580
え、そうなんですか!
会社の無難な方(山田とか鈴木とか)の簡易判拝借してしまいました・・・
もうその印刷所は使用していないので、領収証はその一枚だけです。
私自身ちゃんと調べて無くて無知をさらしてしまいました。
教えてくださってありがとうございます。
いや、なんでもすぐにハンコ押しちゃいけないよー>>568さん
偽造うんぬんじゃなくても、こまったことに関わり易そうな人だなあ。
なんだか心配だよ。他人事ながら……;;

ところで>>577さん
赤月のそのセットはよくわからないけど、
本文のデータは結構綺麗。
でも、もしも濃淡の激しいグレースケールデータなら
線数150まで指定できるけど、そこまであげない方がいい。
細かすぎて印刷自体がたえきれてない感じがした。
シルバーだし紙原稿より綺麗だけど、よりキレイを目指すならって感じかな。
好きずきだけどね。
120〜133線で出してもらうことをオススメするよ。
583ひっぱりage:2001/02/26(月) 06:16
HARUの印刷屋は決まった?
584どーでもいいことだが。:2001/02/26(月) 06:21
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/26(月) 06:48
あんまり関連してないよ>>584

印刷所まだきめてない。
表紙すらまだ…
お金がないので風呂巣のセットとぷ林のセット。
小説なのでまあ、印刷の出来云々もそこまで影響しないだろう。
しかし、風呂巣の〆切あと一週間か・・・。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/26(月) 23:52
風呂巣早いよね、締切り(汗
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 00:09
11日の大阪合わせ、一週間で刷ってくれないだろうかミラクルK…。
というくらい弱気な今。流れと違ってスミマセン…
>>588私もだ…同志。
どこか一週間で刷ってくれる印刷所探そうかな…
(そんな事してる暇があったら接続切って原稿やった方が建設的なんだろうけれどね(^^;;)
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 00:32
>>588
11日は普通のイベントでしょ?だったらイベントの週の火曜に着けば
確実刷ってもらえると思うが・・・?
591586:2001/02/27(火) 00:36
東京から岡山って宅配二日くらいかかる?
来週の月曜〆切なんだけど、土曜日に発送すれば大丈夫かなあ。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 00:59
HARU位なら大概1週間で刷ってくれると思うがな。
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 01:00
>>589
春コミ合わせなら、風呂巣は一週間で刷ってくれるよー。
セットはちょっと早いけど、基本料金なら一週間で。
しかもネットで宝捜しフェアー(20%オフ)も使えるし。
毎度お世話になってます、風呂巣さん…
594588:2001/02/27(火) 01:36
>>590
え?そ、そんなものなのですか?苦し紛れに愚痴ってみたのですが
なんだか希望が沸いてきました…あきらめず頑張ってみます。
>>589
自分も回線切って頑張ります。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 02:12
うむ。いまどき一週間仕上げはめずらしくもなんともないぞ。
ミラクルKがどうなのかは使ってないから知らないけど(笑)
>>524
遅レスだけど、ぴかりぷりんたーさんは表紙だけでも割り増し印刷やってたと
思う。相談してみればやってくれると思うけど…。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 03:33
みんな、頭がコミケ合わせスケジュールのままだぞ〜〜〜(笑)?
HARUも11日の大阪も通常締切りでイケるよ。
安心して明日から新刊を描こう!
私も明日から本文描くよ!
(昨日表紙データは送った)
去年のHARU中2日で刷ってもらったよ。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 04:01
2月が28日までなのを忘れてた……鬱。
600どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 04:05
>>599
私も忘れてた…
>>591
黒猫だったら確実に翌日に着きます
ただ東京から岡山ですから
日曜日に発送すると先方には月曜日の午後着となるので
もし〆切が月曜午前必着だった場合は土曜日発送となります
(犬、鳥は日付がずれる事があるのでやっぱり猫がおすすめです)
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 08:56
>>591
日曜日の夕方に、猫の営業所に持ち込んで、
「翌朝10時着のタイムサービス便」で出そう。
タイムサービス料金がかかるが、もし午前中に着けたいなら確実。

タイムサービス便は、個人宅には行ってくれないけど、送り先が会社ならOKだよん。
問題は、あなたの家から猫の営業所までの距離だね。
とにかく閉店までに行けばいいから、ギリギリまで頑張れー!
こんど朝10時までの時間指定ができるようになったんでよろしくー
と猫のおじさんが言ってたらしいんだが、翌朝10時便とはまた違うのだろうか?
604猫の回し者:2001/02/27(火) 13:57
>>602
この場合は実際会社宛なんでいいんですが、タイムサービスは数年前から個人宅
あてもやってます。だからゲスト原稿を依頼主の所に早く届けないと、という時にも
使えますから活用してくださいね
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 14:15
うちのところの猫は昼から夕方までしか集荷してくれんのがなあ。
鳥は夜でも来てくれるのに。
606589@仕事中:2001/02/27(火) 15:21
ううう、ありがとう。>>593 私も11日合わせなのよ(泣:春コミだったら
フェア使えるかもしれないけれど、普通の大阪だからね…どうなんだろう?)。
風呂巣さんのフェアか…次回は使ってみようかな〜。
(取り敢えずいつも使っている印刷所さんに聞いてみたら、2割り増しだったら
来週火曜入稿でいいってことだったので、割り増しで刷ることにしました。
次回こそは早割・セットが使えるように余裕を持って原稿するぞ!)
帰ったらすぐ原稿にとりかかろうっと…。

>>594
お互い頑張ろうね!
印刷所話題じゃないのでさげ。

飛脚は集荷に夜の8時まで来てくれるみたいなんだけど、ほんとかなー。
このあいだ会社にそう言いに来たので。売り込みに(藁
会社だからなのかなぁ。
そもそも、8時に集荷してそれはいつ届くのかしら。
翌日?翌々日?
ご存じの方いらっしゃいますか?
>>607
うちの会社は愛知だけど、南は福岡くらいまで、北は仙台くらいなら
翌日届いてるみたいよ。
東京、大阪等の主な都市は朝九時とか、遅くとも10時には届いてるみたい。

届け先が個人宅だと午後に回されちゃうみたいだけど、
印刷屋は企業だから大丈夫とおもうけど。
摘要欄に「翌日AM必着」とか書いてるけどねー、会社では。

これ以上詳しい事は地域によっても配達状況違うと思うので
わかりませんが。
佐川の弱い地域とかあるし(秋田県とか)
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 20:24
すずとうしゃどー の本文データ入稿使ったことあるひと
いませんかー?
3社合同パンフ見てたら、今のところ無料 ってだけ
書いてあった。
お急ぎセットでもOKなのかな・・・
610名無しさん@どーでもいいことだが:2001/02/27(火) 21:00
>>609
春コミあわせなら、本文データは最終3月11日迄。
なのでお急ぎセットにする意味がないかもー。
春コミしめきりはココ。
ttp://suzu.nsk.ne.jp/suzu/HARU/index.html
>>607
夜の9時に取りに来てくれたこともあるよ。飛脚。
でもそこまで遅いと「きてくれないんじゃないか…」って逆に心臓に悪かった。
612607です:2001/02/27(火) 21:06
>>607>>611
結構取りに来てくれるんですね…!すごい。
これできっかり翌日に着くんだったら
是非使ってみたいかも……
613どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 22:04
飛脚の荷物引取り、夜の10:50だったよ…頼んだの昼12:30だったのに。
都内〜大阪で翌日AM必着の荷物だったから心臓ばっくばくだったんだけどね。
無事着いてよかった〜。

犬・猫・鳥・飛脚の集荷を頼む人は、まず問い合わせで「何日の何時必着で
何県の何市に届かせたいが普通の便だと何日に集荷を頼めばよいか、また、
他のサービスを利用するなら何日の何時集荷で間に合うか」を訊くといいよ。
同県内でも急ぎの場合は市によって着日が変わってしまうそうだから。
営業所持込の場合は営業所に電話して、同じように締め切りを聞くと安全。
コンビニ等への持ち込みは、集荷時間が前後し易いので避けた方が無難かも。
あと、集荷依頼の電話で、必ず「何月何日何時必着の便です」と言って
集荷依頼をすることかな。最悪ルート集荷の人が遅れている場合も、
来ないって何度か問い合わせすると別便出してくれるから。
614どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 22:17
age
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 00:22
一週間〆切で本文データ入稿できるとこってないかな…
しかもやっすいカラーコピー表紙とかでいいんだが…。

探したんだけどそういうカラーコピー表紙フェアで
データやってくれるとこってなかなかなかったり。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 09:29
>>615 わたしかと思った(笑
同じ条件でさがしてたよ。カラーコピーはデータじゃ
だめなのかなー。あとエンボスがイヤなんだよね・・・
今のとこ 鈴 のおてもりセットをチェック。

617名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 09:40
金澤の本文カラーって、フェアじゃなくても
なんで本文同時入稿じゃなきゃダメなんだろう。
表紙と一緒にカラー部分だけ先に入れて、
残りのスミ部分は1週間前にいれたかったのにな。
618名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/02/28(水) 09:47
確かさいビだったかどっかがデータ出力のカラーコピーしてたような…
今職場なので分からなくてスマソ…
大阪・大伴出版のセットで、特殊紙何種類かでデータカラーコピーが出来たはず。
納期も1週間だった。
ただ、ここはWEBがないからカタログなんかで調べて電話なんだよなー。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 12:46
ごめんsageちゃってた
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 14:13
あちこちの印刷所に問い合わせてるんだけど、未だにみつからないので
質問させてください。
香料インクを使った印刷をやってくれるところを探してるんですが、皆様
ご存知ないですか?
こすると香りがするっていう、香水のテスターとかでよく使われてるものです。
実際にやってる本を見かけたんですけど、作家さんとは一面識もないので
(しかもジャンルも違う)さすがに聞けなくて…。
自分で香水吹きかけれ
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 14:45
>>621
昔フリー苦でそんな印刷の表紙を見たけど・・・・
624どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 15:15
>>621
ふりー区が以前にフェアとしてやってはいたけど
今はやっていないんじゃないかな。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 16:17
>>621
今もやってるんじゃない?フリー区。薫るなんとかセットだっけ。
今手元に資料無いからわからないけど。
626名無しさん@どーでもいいことだが:2001/02/28(水) 19:51
不リークって言えば、冬コミでやった印刷ポカのケリはついたのかな?
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 20:18
>>616
鈴さんのおてもりセットは本文・表紙ともにデータダメだった
データで入れたいならおてがるセットにしてくださいって言われた

私もカラーコピーのエンボスがいやなんだよな〜
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 22:04
不リークのセットは確か
『香ルンルン』じゃなかったかな〜?
以前、電話でセットの締切り聞く時恥かしかった記憶が・・・。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 23:27
すみません。どなたか、プ鈴プ鈴戸の「のぞみセット」使った事ある方
いらっしゃいませんか?
調べてみたら、一番締め切り設定遅いのがそこだったので(水曜入稿金曜発送)
今回頼ろうかと思ってるのですが…。
当方絵描きです。
HARU合わせだとのぞみセットは3月10日が〆切。
風呂巣の通常料金のほうが〆切は遅いけど…。
1
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 23:52
>>627さん、ありがとう!
知らずに入稿するところだったわー(汗)
そっか、データだめなのか……
暁は遅れても1割増し(端数オマケ)でやってくれた覚えが……
でも表紙がなーカラーにしたいんだよな……
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/28(水) 23:57
もう諦めて鉛筆描きのコピ本を出すことにしました

それではみなさんさようならー
633621:2001/03/01(木) 01:24
皆様ありがとうございました〜。
ふりー苦のHPを検索で探してみたら、確かに香ルンルン
っていうのがありました!
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/01(木) 02:23
pic0だとデータ入稿カラーコピー表紙、やってなかったっけ?
うーんかなりうろ覚え。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/01(木) 03:39
やってるよ>PICO
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/01(木) 04:55
フリー苦か・・・冬の事を友人から聞くと使う気にならないよ。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/01(木) 05:09
>>626
つきました。
全部刷り直してもらって終了。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/01(木) 07:36
えでぃっとねっと のサイト、全然更新されてないの?
>>632
仲間がいてうれしい…
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/01(木) 11:43
1週間、表紙・本文データOKで、カラー表紙、オフセットで検討。
安いのは部ロス(本文基本にデータ追加料金でもまだ安い)
高いけど、参ライズ、栗えい(大阪なので、直接入稿考慮にいれて)
栗えいは1週間で表紙にPP貼ってくれる。はーがんばろ……
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/01(木) 11:51
>>633
解決したようですが、
http://tako.2ch.net/2chbook/index2.html
ここでもその話していたよ、っーことで。
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/01(木) 11:56
>>641
「正しいコピー本の作り方」ですね。
部ロス、基本料金の表紙がエンボスかミラーコートなんだよね。
一冊よそでセット使ってミラーコートで刷っちゃうから、
後で入稿するほうの部ロス……どうしよう。
新刊二冊とも同じ表紙紙だと引くよなあ。
色上質で良かったのに、色上質に紙代払うのもばかばかしい。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 02:15
>>643
インク色を変えるか増やせばいいんじゃない?
645中堅でっす:2001/03/02(金) 04:17
某・●●印刷は最悪です!
原稿は帰って来ないし(藁
指定間違えても「ごめん、まちがえちゃった♪」
遊び紙忘れても(多分確信犯)「ごめん、まちがえちゃった♪」
反省も謝罪も無しですよ(笑
そして社○はセクハラおやぢ(笑
金額バカ高。かと言って仕上りも普通。
イベント関係者と親密に(謎)してるしね(藁 あははは
大手を食い物にしてるところです(謎
目をつけられたらイベント落とされるよ(爆
あんまりひどい話を聞いたので、天に変わって書きこみ(笑
CMして無いから引っかかることもないと思うけど
みなさんお気をつけて(笑
ああ〜 社名言いたい(笑
>>645
言えよ。ここは叫びスレとかと違うぞ。
悪質印刷所の情報流して利用者の便宜を図るのが目的だろ。
もっとも、君の文章見る限りだと私怨としか思えないけど。
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 05:22
>>645さん
わかるわ〜
わたしも仮名沢印刷に同じようなことやられたわよ〜
訴えようと思ってま〜す
646さんは私怨と言うけどどの辺が私怨なの?
十分悪質印刷所の情報と思うけど〜
645さんも社名さらしちゃえ〜
文体から見て>>647>>645のジサクジエンだと…。
そして、あのアホそうな文体から分析した結果
>>647は自分の指定ミスを印刷所のせいにして
訴えようとしているだけだと…。

金澤もいい迷惑だな。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 05:54
>>648さん
私は647さんでも645さんでもないけど
仮名沢にくどいくらいきちんと指定をしたのに
ミスをされました
思い出しただけでも腹が立つ…
あながち自作自演でもないかもしれませんよ…
>>645
(藁(笑 (笑 (謎)(藁(謎 (爆 (笑 (笑 (笑
す、すごい!この文だけでこんなに括弧文字が!!
ヒマなことしてスマソ。
651中堅でっす:2001/03/02(金) 08:32
自作自演じゃーないですよ(藁
私は647さんじゃーないですよ(謎
しかも蚊菜座和印刷でもないんだな。
私怨ていうのはあってるね。私もやられたので。

まじでここは、大手に対しては金になるから大事にしてるが、
中堅以下が行こうものなら、ひどいんですよ(笑
紙版でたのんだのが、フィルムで刷り上って来るんです。
なんで紙版で刷らないか??
それは印刷機を、大手本刷るついでに使うからですよ(爆
そのほーが手間も暇も費用もかかんないらしーでス。
あ、もちろん料金はフィルム分とりますよ(ここが爆笑

ちなみに関東の会社です(ヤバ笑
652中堅でっす:2001/03/02(金) 08:42
でもまあ、よーするに大手しか
客に要らないということですかね。

その点、PIK●・Q〜は良いらしいですネ。
対応が。いろいろと相談に乗ってくれるそ−ですよ。
やっぱり印刷屋もサービス基本ですね。
金とってんだからアタリマエ。
653中堅でっす:2001/03/02(金) 08:48
>645
煽る訳じゃーないですが、
訴えていいとおもいますよ。
相手も自分に不利だと感じると、
なにげに印刷料金返してきますからね(藁
てか、同人の人、印刷所に舐められすぎ。
もっとうるさく言っていいとおもうけど。
654中堅でっす:2001/03/02(金) 08:49
あ、>647 だった。スマソ(藁
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 09:03
私怨でもあおりでもべつにいーけど
もうちょっとましな書き込みはできんのか
あほとしかおもわれんぞ
この書き方じゃ
656ど〜でもい〜ことだが。:2001/03/02(金) 10:41
何で払うんだろう……>フィルム版の料金を請求
そんなのそっちと業者の契約不敢行の問題だろうに。
まぁでも。中堅でそういう大手御用達みたいな所に頼もうとは
普通あんまり思わないよね……(つてでもない限り)割高そうだもの。
〆切が融通効くとか、そういうメリットがあったんかね?
657どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 12:02
イタイ人なりきりスレッドに迷い込んだかと思った・・・。
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 12:04
医埜飢えは最近刷りが良くなったと友達から聞いたんですが、
昔(5年くらい前)にちょっと揉めて使いづらい…。
原因は表紙のインクが指定していたのと違ってたってのと
入稿締め切りギリギリ(一応間に合った)で入稿したのにイベント一週間前になって突然
「やっぱり無理だから他の印刷や探してください」
って言われて原稿突っ返されたんだよなぁ…
今はどうなんだろうか?
私怨もいいけどもうちょっと上手くやろうね。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 13:48
>>658
昔ってことは基本色なかった時代の頃の話?
私も指定とどえらく違う色で刷り上がってきたのでびっくりしたよ。
ここ1年位使ってないけど、それまではかなり融通きかせてもらった。

対応もほのぼのアットホーム、悪くいえばどこかいい加減さが漂ってるので、
きっちりやりたい人向けじゃないんだろうね、あそこ。
日の出のPP、気泡は入っているは剥げまくるは…
いくら激安フェアだからってひどいよ…宇津。

662名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 14:50
胃の上、小説の人はいいかもしれない。
でも、胃の上使う作家には絶対挿し絵描かないほうがいい。
絵は見られたもんじゃない。ブルブル・・・。
663名無しさん:2001/03/02(金) 17:55
池袋のスタジオ想像って話題にのぼらないですけど
使ったことのある方いらっしゃいますか?
都心で行きやすいからどうかと思ってるんですが…
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 22:11
既出だったらスマソ。
金澤って表紙のみ刷ってもらって別んとこで本文ってできましたっけ?
そういう場合、金澤に払う料金ってどーなるんでしょう。
表紙・消費税&別のところに宅配する送料のみですか?
印刷所にききたいけど、明日の朝までに表紙いれないと〜〜(汗)
詳しい方よろしくおねがいします(汗)
駄目だ、もう間に合わない……印刷所変えるか……。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 00:27
>>664
表紙のみは出来ないよ。出来たらとてもありがたいんだけどね…。
前スレくらいで本文地元で刷ってもらうとかいうひといなかったっけ。仮名沢で。
うろおぼえなんでさげ
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 00:47
仮名沢って本文のみって、刷ってもらえるんですか?
表紙の印刷をお願いしたい所が
表紙はやたら安いのに、本文がとてつもなく高い・・
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
>>677
それは無理矢理だったハズだから余程の事がないとダメだと思う。

>>668
できる。
それよりその表紙がやたら安い所を知りたいよ…。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:06
産ライズの料金表を請求したんだけど、
印刷料金がすごいたっかくてビックリ。
データがすごい綺麗だって薦められたんだけど、
ここまで高いとモトが取れないよ・・・使ったことある人いる?
データ出力料って無料じゃなかったっけ。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:27
曳航って、セット使わないで普通に印刷したら
送料が馬鹿高くないですか?
A5版、500部で6000円弱って言われたよ…
他の印刷所も同じようなもんなんですか?
673どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:28
>A5版、500部で6000円弱
激安じゃん
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:29
>>660
え、猪上ダメなの?(汗)今度使おうと思ってるんだけどなあ。
うちの知り合いには猪上オススメされたが、向き不向きなんだろうか。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:29
>>672
それ、送料だけで6000円ってこと??
だったら激高いけど
頁数にもよるのかなあ
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:39
672です。
ご免なさい!
>A5版、500部で6000円弱
の、6000円とは送料のみの値段です。
因みに本文の頁数は36頁、
表紙は『ノーマルカラー(フェア名)』使用です。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:41
>>674
向き不向きかも知れません
別に胃の上に恨みはないので(笑)
(私は挿絵描いただけ、金払ってないから)
ただ同じ値段相応ならもうちょっとマシなとこが
あるかもよん。
678亀レス:2001/03/03(土) 03:11
>>663
10年以上前に学漫の部誌で使って以来
想像はびんせんフェアしか使ったことないや。スマソ
びんせんフェアは紙の種類が豊富なのがいいけどね
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 03:21
>>674
運もあると思う(藁
私は一度「ここの本文基本色は灰色ですか?」
といわんばかりにヒドイものを刷って頂いた時もあれば
真っ黒だった時もある。

ま、トーンバリバリ使用&線が太るのが嫌な人にはお勧め
出来ないですな。>胃の飢え
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 03:59
>>670
K沢とかよりは格段にきれいだったよ
200の少部数でも原稿のくせみて刷ってくれたし
(トーン多用の線細い)

ただ、マットインクきらいなひとにはすすめられないな
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 04:01
>>677@`>>679
レスさんくす。

うわー・・・どうしよう私線太るの嫌い&トーン結構使用するのに(汗)
でも表紙いれちゃってるんだよなー・・・カンビで刷ったやつだけど・・・あうう・・・。
682名無しさん:2001/03/03(土) 05:17
>>678
レスありがとう。
そうですか…ほんとに何の評判も出てこないんですよねえ…
ま、今日表紙入稿に行ってみることにします。
特筆するようなことがあればここで報告しよっと。

ああ、からすが鳴いてる…
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 11:34
金澤は表紙のみは駄目だったみたいです(笑)
曳航は大丈夫でしたっけ?
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 12:07
>>683
曳航はちょっと余計にお金取られますが、イケます。
ちょっと…いや、か、かなりかな…(藁

当方オフで発行しようと思って表紙だけ先行入稿したんですが
後日、間に合わないためコピーにする事に決定。
ダメもとで「表紙こっちに送って下さい!」と連絡してみたら
あっさりOK。でも余計に壱万円くらい取られたなー。
A5・100部・特殊紙1Cなピコ本ですが…。
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 13:40
異能えはちゃんと〆きり守って入稿すれば、値段の割にそんなに汚い記憶ないなあ。
印刷の癖は下請け時かなじゃわや栄枯卯に似ていた感じ。
納品ギリギリで刷ってくれた時はリソグラフより凄かったけどさ。自業自得だし。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 18:27
栄光の7曜レインボーは綺麗でしょうか?
値段はマニュアルの便せん料金で良いのでしょうか?
(他にも多くの印刷をお願いしようと思ったので
一緒に見積もりを頼みましたが返事が来ません…)
モノクロページの料金表を見ると
インク代とか色々取られるみたいですが
初めの方のカラーページにはインク代込みでの
料金が書いてあるし…
良く分りません…
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 20:18
>>686
7曜レインボーはフェアだからインク代込み。
印刷はまあ栄枯卯て感じだけど、そもそものインク配色の趣味が好きでない。
まあ、値段からしたらいいんでは?

最近の栄枯卯はどれもこれもフェア料金ばかりが大々的に宣伝されてるね。
あのモノクロ部分なんか読まなくていい感じ。昔はあんなにカラー部分はなかった。
5年以上前の話。
688686:2001/03/03(土) 21:28
>>687さん
どうもありがとうございました!
助かります〜!
最終期限まであと半日ーーー!
あと15枚ーーー!
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 22:56
曳航って、データ入稿だと締切早くなったの?
ネット予約してみたら、特殊加工扱いになってる…。
>689
が、がんばれ!こっちはあと2日で7枚…まだマシだったのか…
関係ないのでsage
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 00:03
曳航は5日〆切だっけ?
うちは地元で印刷〜。とりあえず13日まで大丈夫なんで一応余裕。
ただ… まだ表紙しか原稿しあがってないんだ。
693658:2001/03/04(日) 00:24
亀レスですいません。

>660
私が入稿した頃は確か色見本仮名差話と同じになってと記憶しています
(あやふやで済みません(汗)。
指定した色が基本色になかったんで色見本付けた覚えが…。

居の植えって奥さんとか社長とかすごく親切だったし料金安いし、
ここのスレ見てたらそんなに悪い感じではなさそうなので、
もう1回入稿してみようと思いました。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 00:59
曳航は、確か通常のが13日締切で、特殊加工有りが7日だった。
とりあえず10日までに入稿してスッピンびじんセットが使いたいところだが……。

あそこのメール問い合わせって、どれくらいで返事くれるのかな。
場合によっては、電話で聞いた方がはやいかもと思うのだが。
695がんばれ〜:2001/03/04(日) 04:17
>>689 >>691
ははは…あと1週間で16枚だとピーピー言ってた自分がなさけないヨ
インテついでに大阪の印刷屋に持ち込む予定だけど
ホテルでセリフ貼りか;宇津だ脳…
冬コミ前にあった「入稿できるか?」スレどこにいったかなあ…
残り1週間で30ページ…絶対無理…。
できる人はできるんだろうな…。
切羽詰まって尻に火が!どころじゃなく
尻からビーム出そうなくらいだ
現実逃避するなよ、回線切れよ自分…
698697:2001/03/04(日) 05:02
しかもsage間違えるし…
イカン本当に切ろう
原稿出来て無い話は
別スレでやってくだちい
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 05:47
>>694
栄枯卯はFAX推奨。
あの印刷屋、しょっちゅう料金とか体制かわるので、
どうも受付も混乱しているらしく、見積もりとる度に値段違ったりします。

早さだけなら当然電話だけど、その場合担当者の名前を控えるのをお忘れなく。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 08:19
曳航、「faxで見積もりお願いします」っていったら「混んでいるので
いつになるか分かりません」とか言われたことがある。
商売する気がないのかい、と思った。
そのくせ「見積もり取らないで入稿するな」とか言うし。

それにしてもあそこ、担当者によって言ってること変わるよね。
電話の際は、名前を絶対控えるべし。非常に同感。それでもめたことがある。
対応には結構不満があるのに、印刷所を移れない私は貧乏ピコ手……。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 08:25
英侯、ネットでHARU予約したんだけど仕様「2色」+「その他」選択で
〆切が13日だった…。「特殊(7日〆)」仕様とどう違うんだろ。
てか、不安だよ…あのシステム。
早目に原稿あげるしかないかな…。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 08:49
衛浩は電話してもなかなか出ない。またはいつも電話中。
仕方がないから多目に入金…貧乏ピコ手なのでかえれない…。
でも値段の割りに綺麗ですよね。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 11:07
>>702
え?HARUの入稿って予約が必要だったの!?>江井港
し・・・しまった。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 12:23
B5の本を横に裁断してB6変形の本2冊作りたい(2冊組みで売る)んだけど、
裁断料が書いてあるとこならどこでもやってくれるんだろうか。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 12:58
702>>704
www.eikou.com/
で、予約番号貰ったのよ。
HARU以外のどんなイベントも予約受け付けはしてるみたい。
パンフだけ見ると、必要無さそうにも思えるけどねえ。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 16:34
>>702
おそらく、あそこの「仕様選択」でデータ入稿、箔押し、特殊紙を
えらぶと「3/7」といわれるんだろう。
それがなければOKってことかな?
ずっと使ってるんだが、データ入稿で締切が早まるなんて一度も
見かけたこと無いけどな……。同じくあのシステムにはかなり不安が残る。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 18:10
702>>704
レスサンキューです。消去法で行くとそうなりそうですね。
それにしても余裕がある分怖いなあ(笑)。

データ入稿は、その昔(2年くらい前)の夏コミ〆切で表紙カラーの時に
「データ破損などの事故を考慮して」と言う事で数日早かった事がありました。
確か電話で予約した時に聞きました。
以後、曳航使ってなかったんだけどそれがまた復活したのか、
実は浸透していなかったのかなんでしょうか。
709名無しさん@どーでもいいことだが:2001/03/04(日) 22:32
>>705
プリンプ鈴と 細微 なら追加料金無いはずだけど。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 17:20
HARUはもう入稿終わり。今日行って来ました。
余裕です。
これからの人は頑張ってください。

ところで、歩プル素のCDプレス使ったことある人います?
どんなもんかと思ってるんですけど。
今度ゲームだそうとか画策してるんで。
あと、他にCDプレスをやってる印刷所ご存じの方教えてください。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 17:54
完備提携以外で、カラー表紙持込の本文割引やってるところって
ないでしょうか。できれば本文データ可で。

>>710
members.fortunecity.com/zephyranthus/cd.htm
このへん参考になるでしょうか。
ノウハウ板にもあった気がする。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 18:30
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 22:47
曳航にFAXで見積もり頼んだけど
一週間くらいたった今も返事が来ません
本当に商売する気ないんだなぁ
8000部頼もうと思ったのに
大口の客までこんな感じなのね…
714>713:2001/03/05(月) 23:09
FAXの内容がヤバイ書き方だと反応しないかもね
ま、他にも印刷所はあるし。
715713:2001/03/05(月) 23:35
>>714
ヤバい書き方って…(汗
ふつうですよ…
大口なだけで態度があからさまに変わる会社ってのもそれはそれで…
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 00:38
>>713
8000部も刷りたくなかっったんでしょう。
ていうか、8000部も頼むんだったら
他の印刷所に頼んだ方がいいと思う…(笑)
永幸って特に〆切も遅くなかったと思うし。
そだよなー
8000も刷るのに曳航使おうとするのがわからない
同意ー。
私なんて1000部の小手だというのに
今まで3桁だったから、なんか気が大きくなっちゃって、
ジャンルがそこそこ売れてる今のうちに大手御用達印刷所使ってみよう!!!!
といって使ってみたりしてるよ。
やっぱキレイなうえにいろいろやりたかった仕様ができて嬉しい。
ずっとここ使えるようにがんばろうっと!
721名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 02:30
>>720
大手御用達印刷所って、例えばどこ??
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 02:31
力用じゃないの?
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 02:47
力用と日の出かな、イメージ的には。<大手御用達
724名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 02:49
いやぁ大日本と凸版だろう。真の大手御用達。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 02:49
そういえば、昔、曳航でフルカラー4000枚のチラシを頼もうと
見積もり取ったら、企業だと思われていたことがあった……。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 02:56
ニシムラじゃないのか…>大手ご用達
大手御用達といえば二死村とか…
一度使ってみたいと憧れてる。
>>726
思いきりかぶった、スマソ。
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 03:02
西邑・力要・日の出でしょう>同人大手御用達。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 03:03
栗英かと思った・・>大手御用達印刷所
731726@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 03:04
うふふ…>>728
20過ぎるまで「御用達」を「ごようたつ」と読んでいたよ。
何勉強してたんだ自分……
御用達は、ごようたつと読んでも間違いじゃないようだよ。
もともとは誤用だったのかもしれないが、今ではOKらしい
>>730
栗映は大手優遇もあんまりないから、大手は他の印刷屋に流れる…
特殊紙とか高いしね
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 05:47
クリ詠はべつに大手御用達でもないだろう…

緑容うも最近あんまり大手御用達って感じじゃないね。
日の出も高いけど大手御用達って感じじゃなくなってる気が。
……と言う訳で
大手御用達というのは煮志村のことを言っているのではないかと推測。
あそこはホントに4桁のらないとフルカラー高く付くからね。
そのかわり4桁のれば安くあがる。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 06:01
大手みたいに同人に金かけられるような人が
やりたがる、普通の同人誌とちがう体裁もできるしね>ニシムラ
ニシムラのパンフ(チラシみたいだったが)みると1Pから本にできるらしいし。
1Pの本ってどんなのだろ。それってチラシじゃないんかいとニシムラにつっこみたかったよ。
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 06:16
ええっ
煮志村って高いイメージがあったけど
四桁なら安いのですか?
ピコのころから金沢で、5000くらい刷るようになっても
金沢を使っていた私って…
パンフ取り寄せてみよう…
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 06:18
0
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 06:20
>>727
パンフ取り寄せてもあんまりアテにならないよ。
直接店いくか電話して大体の体裁と部数伝えて
見積もってもらって、決定したら詳細はFAXか直接店へ行く方がいいとおもう。
パンフ取り寄せても計算がかなーり面倒…。
1P単位で計算するんだもん。
ついでに体裁は結構無理がきく。(もちろん値段もたかくなるけど)
740739@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 06:21
すまそ>>737だ。失礼。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 08:17
>>737
サイトに見積もりフォームあるよ
ちなみに電話の対応も、涙出るほど親身になってくれました
ごめ…御用達なんてよむかわかんな…
漢字検定3級じゃつかえないってことですな

>>741
見積もり結果がきたけど
見積もってくれた人が丁寧に細かいところ補足してくれていて
うれしかった。
細い線きれいにでるなら使いたい
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 11:41
栗映はどっちかいうとピコだけど上手い人orベテラン御用達って気が。
マイナージャンルパロ長年続けてる人とか。

ところで荷志村使ってみたいんだけど、本文の紙替えやたら高くない?一世代前の値段…
印刷代にはそんなにびっくりしなかったんで使ってみようと思ってたんだけど、
紙替え料金計算したら思わず怯んでしまった。他の印刷屋でもう1冊本ができるよ…。
二紙村ってホントすごい体裁の本も
やってくれるよね〜
山葵’Sさん達が作ってた本凄かった・・・・
>>742
「ごようたし」だよ〜
ありがとう>>745

御用足ってかくのかとおもってた
御用達とは別で…

宇津だ
710です。
>>711
>>712
どうもありがとうございます。参考にします。
読めない文字があったらメモ帳にコピペして、
ドラッグして文字選択したら右クリックで再選択
すると変換前の文字が読めるよ。

西邑と力用は印刷本当にきれいで好き。
家が近くて直接入稿できるから力用愛用だけど。
>>743
本文の紙替えは上質110しかやったことないから
そんなに高いとは思わなかったけど特殊紙だと高いのかな?
遊び紙も安かったんだけどな。
何より表紙が安くあがるから本文多少金かかっても
トータルだと他社よりおつりが来るんだけど・・・
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 08:53
746>>748
ごめん…林檎なんだ
しかもまだことえりのままなんだ…

トレペにカラー表紙が夢なんだけど
荷志村くらいだけかな
やってるの
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 09:49
>>750
ピコ部数ならしま やがやってくれるよ>トレペにカラー
カラーコピーだけど、結構綺麗なのでチェックしてみては?
ただ、しまやっていい方も悪い方も評判聞かないよね。ここで。
けっこうきれいなのかー
私はし まやさんけっこう好きだけど
コピーってんで敬遠してたのよー
表紙は

ためしに少しやってみようかな
ありがとう
753743:2001/03/07(水) 11:39
>>749
いつもコミック紙基本料金内の所使用だったので、
紙にそんなにお金がかかるのにびっくりしたのです。
754名無しさん@どーでもよくないことだが。:2001/03/07(水) 13:15
HARU合わせのカラー表紙オフ、
仮名沢だったらいつまでに入稿すれば
良いでしょうか。
公式でなく安全圏のはみだしで。
755754:2001/03/07(水) 13:24
間違えて途中で送っちゃいました。すみません。
明日送って大丈夫かなー。
2週間納期って、ちょっと遅れちゃったけど。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 20:37
age
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 01:54
えい航さん使うの初めてなので、予約が必要だとは知らず、今日電話してみました。
懐に余裕がないのでギリギリセットを利用するつもりで、手元のマニュアルに
3/10必着とあったからのんびり原稿やってたんですが…電話したら、今すぐ
送ってください!とのこと(泣)
電話対応のおにーさん、優しかったけど切羽詰った感じでした。
えい航って予約bネいと、入稿日守っても本を落とされる…とか、あったりしますか?
今までえい航さんって、「クレーム受け付けません」が怖くて使ったことないんですけど、
そういうトラブルってあったりしますか?
ガイシュツだったらスミマセン…
いつものところに入稿するべきか…悩む…
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 02:23
え、エイコーって予約制なの?。
まじで?。今月入稿予定だったから気づいて良かったよ
ありがと>>757
759名無しさん:2001/03/08(木) 02:26
>>754
カナザワなら5日前でも大丈夫さ(藁
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 02:30
ええっ!先月27日にTELした時は、お姉ーさんが予約は取ってませんって
言ったよ。締め切りも10日だって言ったけど?いまさら出来ませんなんて
マジ困る。
761名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 02:57
757>>760
なんか、人によって対応違うんだね…<エイコー
上のほうでも予約がどうという話は出てるみたいだし。
〆切10日でいいのかな〜。
1日繰り上がっちゃったせいで、あわてて今原稿書いてるんだけど、
適うなら10日にしてほしいよ。
とりあえず徹夜覚悟で頑張ってみるか…。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 03:23
無駄無駄。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 03:33
私は8日って言われた <エイコー
…だからやめた。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 03:33
部数によって違うのでは
いや…ギリギリセットを、とは言ったけど、部数は聞かれなかったよ。
とにかくあせっていたご様子<電話のにーちゃん
10日に入れて、春に間に合わなかった…てなことにはならないと…いいけど…
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 04:24
栄枯ー、予約しようにもセットについて何にも書いてないから普通に予約してみました。
一応フルカラーだしなーと思ってやったら7日〆切りって…今日8日だよ…
仮名沢のミラクルに賭けてみるかな(笑)
明日ダメ元で送ってみます。
本文急げば…何とかなるかな。頑張ろう
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 07:59
データ入稿だったので、7日締切で入稿してみた。<曳航
電話で問い合わせたら「データでしたら7日必着です」といわれたので。

HARUコミくらいだったら、予約いらないと思うんだけど。
期間限定のセットだったら、13日までだけど、10日に入れてくれれば
OKといわれたぞ。フルカラーでも。
あそこは、本当に人によって言ってることが変わるから、電話するなら
必ず名前を聞くべし。ちなみに、私が電話したときはおねーちゃんだった。
……ちょっと不機嫌そうで怖かった(藁

>>757
今まで予約なんかしたことないけど、一度も落とされたことも搬入ミスもなかった。
値段の割にはそこそこ綺麗。対応は最悪だが(藁

>>761
とりあえず、電話してみな。フルカラーでもアナログ原稿で、特殊紙つかったり
箔を押したりしなければ大丈夫だとおもうよ。
激安セット使わない場合は13日が締切のはず。がんばれ!
曳航は金曜入稿でも間に合うよ…
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 18:01
役立ちあげ

みんな追いあげがんばって
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 20:00
>>768
無責任なこと言って、皆を期待させないように。
たとえ貴方が過去に間にあったことがあっても、
みんなが金曜に入れたら間に合うわけないでしょ。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 20:04
西むらって、
大手御用達だとおもうけど、
値段うんぬんより納期が魅力なんだと思ってた。
コミケでも納期2〜3日で刷ってもらってる大手さんいたよね・・・。

その他の大手御用達の私の印象。
コー心 安い 馴染みの客は締めきり遅め
くり栄 画風に合うとキレイ、締めきり設定遅め(大手と言うより中堅御用達?)
力用  キレイ 馴染みの客は締めきり遅め
日の出は大手御用達っていうイメージ無かった・・・。(セットで使ってる小手も多いし)
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 00:27
曳航に昨日入稿…。多分締め切り一日前に着くから余裕だと思うんですが、
直接搬入の依頼票を同封し忘れてしまいました。馬鹿…。
こういった場合はどうなるんでしょう?
自宅に送ってくれても、多分間に合うからいいんだけど…
でも、事務の方に申し訳ないから、とりあえず印刷所に連絡をと思ったんですが、
電話しても繋がらないし、
どなたか似たようなドジを踏んでしまった方、おられませんか?
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 00:33
とりあえず電話をかけまくって!
FAXも送って!そして今からでも宅配便で送って!
しつこいくらいやらないと
曳航はいいかげんだから…サ…
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 00:45
>>773
レスありがとうございます!明日送ってみます。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 01:13
ところで、曳航って、5/5・6のスーパーシティ、商売してくれないの?
締め切り見ようと思ったら、無いんですけど、一覧に。お〜い?
貧乏ピコ手な私には、もう貴方しかいないというのに!!
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 01:17
力用とか耐用とか、来週頭に締め切りの印刷屋あるよね。
志摩屋は土曜とかのもあったはず。いざとなったらそっちを使えば。
777名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 03:51
金沢より高くて
PICOのなかっちゃんセットより安くて
印刷がそこそこ綺麗なところって無いですかね…
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 03:56
贅沢言うなっ
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 08:15
>>775
曳航は、夏冬と5月のシティは前からずっと電話連絡しないと締切を
教えてくれない方式だったから、今年もそうなんだと思うよ。
ネットで予約はじめたなら、予約させてくれりゃいいのにとはおもうが…。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 23:29
日曜出荷(月曜午前着)で受けてくれる印刷所、どこかないでしょうかー!
いま探しまくりなんだけど、みつからないー。ゲストの原稿届くのが日曜
なんです。
表紙は1Cで、本文墨です。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 23:35
>>780
部呂巣とか力陽とかいろいろあるよー
栗泳もだね。
783780:2001/03/10(土) 00:12
ありがとうございます!
当たってみます>出たところ
土曜入稿の予定だったので、もう焦ってしまって。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 00:45
部ロスのマニュアルもっていらっしゃる方!
群青と紺青の色合いの違いご存知でしたら教えてください。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 01:01
>>784
群青だと、紺に近い。というよりディープブルーって感じ。
で、紺青だと、群青よりも明るい感じの青になる。
明るさ的には
群青→紺青→シアン といったところか。
紺色的なものを求めるのならば、群青がお薦め。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 06:33
>>784
・群青 C100/KP100/K10
・紺青 C100/M40
群青が蛍光ピンク入ったすこし明るい発色の紺色、
紺青はコバルトブルーといった感じの一般的にいう「青」といった感じです。
どちらも結構明るい感じの色です。
・ダークブルー C60/M50/K50
シブくするならこんなんもありますが。
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 09:53
かなりスレ違いかもしれませんが・・・
バックとか写植の色指定をする時、『黒』にするには
B100%でいいのでしょうか?
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 19:17
ただB100で指定すると、おまぬけさんに「すみのせ」にされる懸念あり。
(絵や色の上に、指定の文字等をBインクで刷るやりかた)
これだとインクの質によって黒が薄く感じられたりするかも。
なので、B100のほかにCMを30ずつくらい合わせて指定すると、ちょっと奇麗かも。
……というのが、印刷屋さんでの現場処理かな。
789784:2001/03/11(日) 00:59
>>785
>>786
ありがとうございました。
群青を使うことにして、今日無事に入稿終了。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 02:30
5月のスーパー赤豚合わせなんですが
ポケットティッシュの印刷やってるところ
ご存知ないですかー?費子以外で。
できれば安くて最少ロットが100〜200で
できるところ希望です。

ネットで調べたけど限界だった…。
印刷所のチラシは今度から持ち帰るようにしよう…。
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 03:52
春コミあわせで月曜着でフルカラーの便箋とシールを
刷ってくれるところなんて、もうないよね・・・
金沢さん頼りだったんだけど、流石にフルカラーグッズは
ダメそうだ・・・グッズじゃ直接搬入も無理だろうし
あぁ、売り物がないよぅ・・・どうしよう・・・
金沢さんにダメもとで送ってしまおうか・・・(涙)
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 04:11
>>790
イベント当日直接搬入されてる状態がお望みならおすすめできないのだけど、
印刷所がもしみつからなければ、
ポケットティッシュを箱で購入して(問屋さん関係に問い合わせましょう)
自分で差し込むという手もアリですよ。
結構その方が結果的に安くあがったりするので(とはいえ問屋さん次第ですが)
調べてみる価値はありますよ。
差し込むカードも、自分で差し込むのなら2つ折サイズとか
ちょっと工夫して変わったこともできますよ。
その差し込む印刷物部分だけを印刷所で刷ってもらえばいいですし。

必要な数が少ない場合は基本に戻って
自分で作るということも考慮にいれてみると簡単に打開できますよ。
まともな話うぜぇ。
ノウハウ板へ逝ってよし。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 04:18
793消えて…
だから反応するなって(ワラ
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 06:37
>>791
そもそもフルカラーシールなんてかなじゃわ以外ではあまり見ない代物だよね。
やたら安いし。かなじゃわのシール。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 06:44
かなざわって悪い噂ばっかきく
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 06:48
金澤ミラクルなくなったの?
ガイシュツだったらスマソ。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 07:12
金沢…フルカラーは先行入稿済みだけど本文がこれから…。
不安…。
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 10:04
曳航に「HARU合わせで」とメールで見積もり出したんだけど、
返事届いたのが金曜だったyo!
文末に「入稿お待ちしています」とあったので素直に入稿して
みました…。さてどうなるかな。(特殊紙2色です)

てか、メールにFAX見積もり用紙添付が凄く重かった…。
801713:2001/03/11(日) 12:19
私は未だに曳航から見積もり来ないよ
18日のイベント合わせだったのに
もう頼む気がなくなったのでいいですけど
ふざけんな
なんとしても今日中には入稿したい所だわ・・・>18日
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 13:24
3日にメールで出した3/18合わせの質問に返事がこねぇ。<曳航
あきらめて電話で問い合わせたけどさぁ。

ちょっと酷いよね。答えるつもりが無いなら、メールでの質問なんて
うけつけんなって思ったよ。
見積もりFAX送っても、うんともすんとも言わないしさ。
電話は担当者によって、言ってることが変わるし。
804名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 15:15
可奈沢、さすがにフルカラーで明日入稿じゃ無理だろうな…。
使ったことないのでどのくらいミラクルが効くのか不安。

曳航は以前どうしても締め切りに間に合わなくて
特急料金の事を電話で相談したら
「そのようなことはやってません」
と断わられてからいいイメージがないです…。
805800:2001/03/11(日) 16:05
私の時は2/27に問い合わせて一昨日返答だったよ。
それも何故か深夜12時過ぎに届いた。(そのちょい前にも
メールチェックしてたんで)あんな時間まで仕事やってんだろうか
と思うとちょっと可哀相だけど、自業自得な気もするね。

もう使わないからいいけど。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 20:27
え…曳航サン…入稿したのはいいけど、搬入指示票作って入れるの
忘れてしまった……
電話とFAXで連絡してなんとかなるでしょーか。あああ、私の馬鹿ー!
どなたか経験ある方いらっしゃったら教えてくださると嬉しいです…
ついでにクロネコのサイトで伝票番号問い合わせしたら、未登録と
出たんですが、も、もしかして届いてない…?
何はともあれ明日の朝イチで電話してみます(泣)
807790:2001/03/11(日) 21:20
>>792
ご親切に有難うございます。
色々参考にさせてもらおうと思います。

手作りでというのも考えてみた手段なんですが
(数が数だし)どうも発注した方が早いかなと考えてしまって。
原点にかえって考えてみた方がよさそうですね。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 21:27
>>807
ポケットティッシュなら鈴さんでもやってるよー。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 21:31
>>806
搬入指示票、持ってないんでFAXで送ってくれって言ったら
必要ありませんって言われたよ。
注文書に書いておけば大丈夫なんじゃない?
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/11(日) 23:41
>>808
鈴は100、200はやってません…
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 00:39
大栄どうとかやってなかったっけ?<ティッシュ
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 10:21
大栄ドーは初期ロット100からだった気がします。
(…500だった気もするけど、値段安いから気にならんかったなぁ)
やってる事は確か。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 10:32
>>806
一回でも使ったことのある(会員登録されている)人なら
搬入指示票はいらなかったと思う>曳航
私の時は、入稿間際の忙しいときに3連の指示票せかせか書いたのに
それ使われないでコンピューター入力の指示票貼られてたよ。
一応電話で確認した方がいいと思うけどね。
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 11:19
嘆いてないでさっさと原稿出してこい。
運が良ければ(印刷機に空きが出たとか)当日スペースに届く。
それにHARUに出ないんならいっそ5月の方の
〆切までに余裕持って書き直した方がいいと思うぜ?

でもまあ火曜入稿って結構余裕だけどな……
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 12:55
HARUをいさぎよく諦め、翌週の某イベント合わせにする予定なんですが、
来週って20日に祝日じゃないですか…。
19日着で金澤は刷ってくれるでしょうか。
表紙は既に入稿済みです。ここで落とすと発行部数を大幅修正しなくちゃ…。

816名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 18:56
可菜沢ってミラクルきかなくなったとかいう噂はどうなったんだろう。
ダメもとで入れちゃおうかな…。
817バブル崩壊:2001/03/12(月) 23:05
本当らしいです、ベテランの製版の人(神業的)が抜けたそうです。
もうミラクルは期待できないらしいです。<架名ザワ

でもこれまでが間違ってたんだと思った方がいいです。
納期バブルだったと思って。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 23:49
>>806
搬入指示票、私も同じことをやらかしました。
曳航に電話をしたら、「次からは、なるべく御協力くださいね」と、
苦笑しながら優しくたしなめられましたが、ちゃんと搬入になるようです。
電話に出たのが、当たりのお姉ちゃんで良かった。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/13(火) 00:23
>>817
…ショック…。ミラクルアテにして今修羅場中なのに…。
>>819
おなじく。仮名沢に明日入稿予定…マズい…?ひい。
821名無しさん@どーでもいいことだが:2001/03/13(火) 09:25
がんばれ金茶話あげ
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/13(火) 12:24
EditNetってとこと新潟印刷ってとこが安いんだけど、使ったこと
ある人っている?
聞いたことない印刷所だし、もし知ってる人がいたら情報キボンヌ。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/13(火) 12:48
>>822
editはここ
www.EditNet.co.jp/
オフセットじゃなくてリソグラフみたいな印刷だよ。カラーもコピー。
価格の安さ、極小部数の融通が効く事と、納期の早さ、全て再生紙使用なのが
特徴かな。豪華な本じゃなくて、わざとチープな本を作りたい時には
いいと思う。センス次第ではいい本が作れる。
824名無しさん:2001/03/13(火) 12:56
SCCあわせで2割〜3割引き使いたいんですが
どこかいい印刷所あります?
太陽さんの〆切はさすがに間に合いそうになくて・・・。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/13(火) 13:48
グッズでクリアファイルを作りたいんですが、
代英堂印刷と力用で悩んでいます。
代英堂は安いのですが、その分、
ファイル自体が薄かったりするのでしょうか。
前、どこかのサークルでぺらぺらのクリアファイルをもらって、
いくら安くてもこれはなあ、と思ったことがあるのです。
緑陽は市販のものと遜色のない厚みがあったのですが。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/13(火) 13:53
>>824
表紙を関西ビジュツin刷で刷ると色々割り引きが効いて特かもね。
本文は提携会社(例えば金澤とか武ロスとか。)に頼めば
だいたいどこもカンビ提携割引で1割。表紙発送料は無料。
表紙の印刷もカンビは毎月色々フェアやってるから
データ入稿で1割引、友達と一緒に入稿すると更に1割、
ジャンル別割引なんかもあるから全部合わせると大抵2、3割引きにはなるよ。
前にあらゆる割引が混ざって5割引にまでなった事があるんだけど、
商売になるんだろうか。
とにかく安く済ませたいなら金澤との組み合わせかなぁ。
Sケットも結構安いとよく聞くけど私は知らないので。
↑は大きなイベント前でも〆切変わらないらしいし(1週間?)
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/13(火) 23:52
SけっとはすでにSCC合わせの締切り日程のFAXが来ています。
(つまりSCCあわせは別に締切り設定があるってことね)
そうたいして締切り遅くなかったから
捨てちゃって、詳しいことわからないけど。
だれか知ってるんじゃないかな。
828名無しさん@824:2001/03/14(水) 00:12
>>827
Sけっとは以前一度使ってトーンがつぶれてた(ほとんど全ページ(泣))
のでそれ以来怖くて使ってません。
しかもその当時「クレームをつける」という考えに及びませんでした。
今なら文句いうのにな…。

とりあえず甘美さんのHPイッテキマス。826さんありがとうです〜!
829ミラクル☆ミラクル:2001/03/14(水) 00:18
金澤ミラクルがなくなったという話の真相は誰も知らないの?
春コミミラクルあての人は入稿日きぼーん。
そして後日報告もよろしく!
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 00:21
大阪合わせの人はどうだったの?>ミラクル
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 01:37
私はSケット好きだなあ 安いから。キレイに刷って貰えたし
でも表紙は絵柄を選ぶかもなので気を付けた方がいいかも ハッキリした
絵柄とか原色系好きな人とか。カラーの話
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 02:01
>>831
淡い色を使った絵(表紙)には合わないとゆう事ですか?>Sケット
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 02:07
カンビで割引をたくさんつかい(最高で6割引になったことある)、
本文を風呂巣で、イベント二週間前に入れて2割引。
いまのところコレが一番安くあがった組み合わせ。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 12:54
安価ならカンビ+猪上という手もあるけど、
私の場合、猪上は以前やたら安くてお気に入りだったんだが
段々乱丁落丁が目立ってきてやめたよ。その上納品トラブルもあったし。
イベント当日に本が半分しか納品されなかった(しかもそれも乱丁だらけ)
んで問い合わせたら
「印刷失敗したから刷り直してすぐ送る」といわれたのだけど
半年経っても本を送ってこなくて、
納品後の後払い制なのに1年後いきなり入金請求されて切れたよ。
今も使ってる人、その辺のトラブルはどう?もう大丈夫?
あそこのおじさん&おばさんって人柄はすごくいいから
あんまり怒りたくないんだけどさぁ。
本当にどーでもいいことなんだが。
新しい太陽のマニュアルのイラスト、あれって方針演技19巻、P23のだっきちゃん
お色気3割増のコマとびっみょ〜〜〜にカブってる…と思うのは私だけでショッカー。
パクリんちょとまではいかないものの、とてもとても似てらっしゃるのですが。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 18:36
単色便せん(ちらし)、
明日の朝に入れて春コミに間に合う印刷所ないかな?
友人が主催のオンリーの宣伝チラシ、お茶ぶちまいてしまったらしい。
どうしてそう不注意なのだ・・・。
かといって、コピーやレーザー、リソグラフだと安っぽいし・・・困った。
泣かれても困るんだ・・・。
予算と枚数次第じゃないか?
前にもそんな話あったけど、町の印刷屋さんにもちこんでそれなりの金払えばすぐだし。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 19:04
>>836
力用なら昨日〆切だけど電話で頼みこんで
明日の朝届ければ間に合わせてくれると思うよ
割増は取られると思うけど、ちゃんと搬入もしてくれるし。
いつも世話になってるから頭が上がりません。おすすめ。
>>835
あたしゃセーラームーンぽいと思ったが。
ごくありふれたキメポーズだよ。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 20:11
>>825
大栄道のクリアファイル作ったけど、
厚みは気にならなかった。
あそこの場合、問題は色だと思う。
乳白色(ほぼ透明)しかないの。
あとは、箔の色を選ぶだけ。
その分とても安かった。
箔もキレイだったし、箔の型まで返却してくれた。
サークルのマークだったから、年号さえ入れてなければ
使い回せたのにと残念(笑)。
力用のクリアファイルは大栄道より高かったので
使ったことないや。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 20:15
836ですが、情報ありがとうございました。
友人にさっそく伝えました。
でも、りょくようさんも街の印刷所も高そう・・・。
彼女大丈夫かなー・・・。
(ま、お茶こぼす方が悪いんだけどね)
私自身が今後使ってしまいそう(笑
>>835
私もそう思った。ポーズはありふれてるとしても、服が……。
ちょっと似てたよね(w
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 23:17
りょくよう 8時間仕上げとかはじめたしねー
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 23:23
>>841
オンリー告知ペーパーみたいに大量に刷るものだったら
力用使っても結構単価安くなるよ。
街の印刷屋さんは枚数の下限が大きいからねえ。(1万枚以上からとか)
>>840
どうもありがとうございます。
無料配布なんで、心おきなく大英道にします(笑)
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 01:11
お教え願いたいのですが、
どこかで、箔押のついたセットなど扱ってませんでしょうか?
100部程度ではどうしてもすごく高くつくのでという考えなので、
どこか安い箔押をしてくれる所でもいいです。
できればサイズと値段をお教え下さい。

一応探したものの、ほーぷはP数限定で、えいこーは4月以後がないもので
お願い致します。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 01:14
>>846
セットじゃなきゃ駄目なの?
オプションでなら沢山あるのにな〜。
>832
遅レススマソ
逆に淡い方がうまく刷って貰えそうです ちょっとぼけた感じに刷ってくる
感じです にごるっぽい感じは多少あるのですが。上手くいえないなあ
すみません 頑張って下さい
849無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 02:00
>>847
オプションでもいいのですが、100部の場合の値段をお教え下さい。
全部基本だとたかすぎて手が出ないのです。
このセットになら使えて幾らとかだと助かります。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 02:10
どこだか忘れたけど早期入稿なら箔押しが無料なとこがあったんじゃ?
印刷に出して箔押しを安く済まそうと言う考えがまず間違ってないかな…?
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 08:34
希望21で、箔押し無料のフェアやってなかったっけか?
締切早いうえに本文同時入稿だが。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 09:42
>>832
大体>>848が言ってるようなのに同意ですが、私がデータで入稿した時感じたのは、
175線なさそうなフルカラーだなあと。粗線っていうか。
なのでボヤけた感じになるんだと思います。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 11:14
>>846
栗詠の表紙5色フルカラーフェアは箔代もコミだった気がする
文字指定も何ケ所でも無料だった
でも4色のフルカラーフェアよりは高い(当たり前)
サイトは自分で探してくれ
855846:2001/03/16(金) 02:14
お教え頂いた方ありがとうございます。

>>851
間違ってるんでしょうか?
箔押しを調べていたら、フルカラー表紙よりも高くつくので安いところは
ないかと思っただけです。
本の単価をなるべく上げずにしたかったのです。
一応できる限りは調べたんですが、地方なので、チラシも入手出来ないので
こちらで情報をいただければと思ったのです。
ぴこは箔押なんて望むなってことですね。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 02:45
>>846
まあそう怒りなさんな。箔押しはどうしても高くつくもんだよ。
私もその昔、100部で箔押し頼んで、請求書にびびったことあったけど。
多少なりとも赤字覚悟で好きなようにやってみればいいんじゃ?
一度やると結構満足するんだよなあ、箔押しって…
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 03:04
>>855 (846)
タイヨウ セットの有料オプションで 100部50cm2 7900円

私もぴこのくせに箔押し好きーなので(笑
昔よくつかった栗英は、50cm2で5000円でした。
ほーぷのフェア箔とかにくらべるときれいなんだよねー。
ズレも少ないので、多色刷りみたいにあわせたりとか。
ネットでもかなり探せると思うのでがんばってください。
んで、いいとこあったら事後報告お願いします(笑
858851:2001/03/16(金) 03:15
もっとかかるもんだと思ってたよ(苦笑)>箔押し
昔、300部で見積もりもらって「げ…この価格じゃ出来ねえよ」
と参ったもんでな

>>846
 地方の人ならなおのことすまんかった。
859857:2001/03/16(金) 13:28
追加。さん来図のプチセット、カラー表紙にかぎりオプション可能。
6×8cm以内 4000円 (セット料金参考A544P100部 27750円)
金曜入稿、金曜発送です。


友人(一般人)宅が印刷関係の仕事をしているので、
箔押10cm×10cm以内で請求される代金は、版代の3000円のみ。
一万押そうが十万押そうが3000円のみ。
君と友達でホント良かった・・・。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 10:39
信じられない…
明日のHARUあわせの本、
今印刷所から電話があって
「手違いが合ったのでこれから刷ります」だって…

物理的に可能なの?それって…撃つ出し脳…
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 10:41
↑どこの印刷屋さん?伏字プリーズ。
>>860
もしかして、君はぼくちむの知りあいではないかと疑ってみたりはいえぇ〜す!
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 11:41
>>861
印刷自体は100部くらいなら1時間かからずに刷り終わるよ。
のりづけて、カットみたいなのが時間かかるかもしれないけど。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 11:42
>864

そうなんだー良かった
13日に栗映写に張るあわせの本入れたんだjけど
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 11:58
864ですが、1000部くらいならの間違いでした…。
でも、その「乾燥」に時間がかかるみたいだから
(昔ぎりぎり入稿した時に、天気が良ければ間に合います」みたいな
事言われたことがあります)ちゃんとできるといいね…。向こうのミスだもんね
867861:2001/03/17(土) 13:35
>>862
池袋のSです…

>>864
そうですか…どうもありがとうございます。祈ります。
でも、さっき電話で表紙もまだみたいなこと言ってました…
んで違う紙にさせられました
(後日注文通りの紙で刷りなおすとは言っていますが)。

おまけに雨降ってきたし…。
表紙…2週間も前に入れたはずなのにー、あれー?
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 13:43
>>864
糊付けて>カット>梱包も1000部くらいなら1時間…かかんないぐらい
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 13:46
乾燥しないと裁断とか出来ないって聞いた事あったけど
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 13:47
乾燥<最低1日かかるんだよね
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 13:54
乾燥の速い特殊インクってないのかな
872861:2001/03/17(土) 14:11
1000部なんて大それた部数じゃないんですけどね。
ピコですから。でもそういう問題でもなさそうだ…

もう1冊、他のとこにしといて良かった…
868>869
それ、印刷してからの乾燥だne
製本>裁断>梱包は流れ作業でやってた。
874861:2001/03/18(日) 22:47
今朝イベント開会前になって、表紙のサイズをミスってたから
できなかったって…うおーん。
製本する段になってようやく気づいたらしい…ハア?

そしてその突貫工事のどんな出来か定かでない本を
来週届けるとか言っている。
あのー、こういう場合、私はどこまで(おわびとか)
求めていいものなんでしょうか。
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 22:57
>>861

今日出なかったの?…それは痛い。
お金と原稿を返してもらって、他で入稿するのをおすすめします
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 23:10
かばうつもりは毛頭ないが事実だけ…。
表紙サイズミスなら表紙の刷り直しだけだから
サイズを間違えた以外は「いつも通り」と見ていいから
突貫工事にはならない。よっぽどな印刷所でない限り…。

しかし「求めていいか?」となると、たしか「発行されていたら
見込まれた売上」も請求できたんじゃないっけ?同人は論外?
(実際そこまで請求するかどうかはおいといて)
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 23:15
とりあえず、ムダになってしまった本日のイベントの経費
(参加費・交通費ほか)は出してもらってもいいんじゃない?
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 00:39
でもヘタに「あったはずのもうけ」とか言っちゃうと、
よく使ってるとこだったりしたら後がキツイよね。
私が同じような目にあった時には「40%OFF」にしてもらったよ
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 00:49
半額ぐらいでもいいのでは?
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 09:29
>>876
表紙は別の印刷屋で刷っているところも多いから
即日対応できないこともあるかと思われ。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 11:13
猫尻尾つかった。
カラーも本文もきれいで
(線細くトーン使いにおすすめ。
ただしグラデはきれいに張らないと
空気の影が少しでてた<自分が悪い)
あの値段だったら
また使いたい。

でも表紙梱包のなかにまげていれるのは
やめてくれ…
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 13:30
age
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 13:45
紀内使いました。
悪評が凄いので無料配布の本でしたが(笑)
メインの永幸よりも綺麗でした。
本文のデータ入校も心配でしたが、意外と綺麗。
改心したのかな。
ただ茨城は遠いですよね。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 14:30
栗英、ベタがきれいというので使ってみた。
でもインクがこすれて汚れてるページを発見。
既に売った本の中にもそういうのがあるかもしれない。鬱。
うまくできたら
「予想以上の印刷の美しさにびっくりしました。さすがは天下の栗英社ですね!」
て手紙付きでパンフの同人コーナーに送ろうと思ってたのに(ウソ)
日工のゼンザイもしくはお汁粉セット、使った方いらっしゃいますか?
LKカラーの裏に表紙印刷するやつ。
期間限定ものの中では一番使ってみたいセットなんだけど、
紙の裏に印刷することになるわけだから、印刷自体はどうなのかなと思って。
886861:2001/03/19(月) 18:38
>>876
いやあ、前にも書いてるんですけど
前日になって今から印刷はじめるとか言ってきたんですよ。
表紙以外も突貫工事っぽいです…

>>875〜880
色々ご意見ありがとうございます。
そうですか…ちょっとくらいお金返してもらってもいいですよね。
頑張って交渉してみます。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 18:58
>>885
そのセットを使った訳じゃないけど、
日工の色インクって、けっこうねっとりしている気がする。
(線が太るというか)
スミ刷りやフルカラーは普通なんだけどね。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 19:42
久しぶりに印刷所を変えようかと思って模索してるんだけど、
吉祥寺の西友に支点があるP、トラブルとか出来とかどんな感じですか?
ちなみに200部……。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 21:58
何度も出ている話だけど、
線が太るという人は、印刷版以外の理由で原稿の濃度不足があるよ。
主線を証券用インクとかコミック用の濃いもので引いて
ベタのスミも油性マジックとかを使わないで、
安いトーンの55線・20%以下を使わない様にしたりしないと、
濃度不足で濃い目に版を作らなきゃならなくなるんだよね。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 22:38
887>>889
それは私のこと?
887でも書いたけど、スミ刷りはちゃんとしてるんだってば。
色刷りだけ印刷が濃いの。機械のせいかな?
ベタは時々、プリントごっこを押しすぎたみたいになってるし。

原稿だって一定の濃度で仕上げてますよ。
(黒インクは墨汁使用、トーンはアイシーの良印刷のを選んでいる。
私には証券用だって薄く感じるよ・・・)
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 23:06
>>889
その内容に、ほとんどは同意するんだけどさ
証券用インクだけは使っちゃダメなインクだってばさ。
消しゴムかけると印刷にでないっちゅうの。
どこの印刷所もいやがると思うよ。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 23:16
印刷屋より一言
墨汁は薄いのでやめてくだちい。
アイシーも薄いから55線以上や
20%以下のものはやめてくだちい。

ついでにインクジェット出力を
そのまま貼り込むのもNGです
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 23:19
墨汁がうすいんだったらなにつかえと…
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 23:35
892は890への煽りじゃないの?
インクジェットに関してはうなずけるけど、
アイシーがダメってのは初耳だし。
(そりゃ時々不良品はあるけど・・・
890の良印刷って、ユース以外のことだよね?)
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 23:41
>>883
秋葉原に営業所ができたみたいだよ<稀家
ごめんなさい!
インクジェットそのまま張り込んでました。
やっぱり水分で落ちるからNGなんでしょうか?
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 23:45
>>896
わたし今回の新刊でつかったけど
別に問題なかったよ
(ワンカットのみだったけど)
印刷屋さんも使うなとはいわなかった。
きれいにはでないといわれたが、
それはそうだろう…
(でもわりときれいで驚いた)
898896:2001/03/19(月) 23:48
あ、私インクジェット使ったの文字だけです。
普通に出てました。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 23:48
>>896
インクジェットの黒インクは、濃い灰色なんだよ。
それで灰色を刷ったら、そこは灰色の細かい点の集まりで表現されるわけ。
製版は真っ黒な原稿を望むから、インクジェットだとふさわしくない。
最近のプリンタは点も細かいから、製版機で拾えなそうだな・・・。
今回からモノクロレーザ導入したら、早くてきれいで感動!
字書きは一台持ってて損はないよ。
今は安いのは2万くらいで買えるし。
901896:2001/03/19(月) 23:59
>>899
そうでしたか。無知で申しわけなかったです。
今度から一度コピーして使います。
レスありがとうございました。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 00:05
>888
ここ2年ぐらいで10冊ぐらい吉祥寺、三鷹のPでつくってみたけど、
この印刷所はピンク版なのでトビ属性があるよ。
特に投稿サイズからB5だと、グラデや砂グラの薄いところやICの砂メ154
61ぐらいでも半分以上は飛びます。5%はまず出ません。
一方かさね貼りによるツブレには強いと思われます。砂メ156と10%ぐらいの
線トーンの重ねでは問題なく出ていました。

値段も特に安いわけではなく、同じ値段でシルバー製版をやってくれるところ
もあります。ただ、表紙2色刷りという選択をする場合のコストはかなり
低く抑えられ、東京近郊の方は締め切りとの兼ね合いでかなり優秀な候補となります。

接客は比較的丁寧ですが、社長がトラブルに対していつも怯えていてどうやって自己
負担を減らすかという姿勢でしかはなしてくれずトラブル対応では妥協を迫られるシ
ーンがあります。

表紙をカラーにする場合ピコ手は候補からはずしたほうがよいと思われます。

こんなところでいかが?
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 00:25
PIC○って社長はトラブルに脅えてるのかなぁ・・・。
そうはみえないけど。

私はあの腹の割った感じのトーク、すきですけど
いきなり親身に話すの嫌いな人は、苦手かも知れないですね・・。
馴れ馴れしく強引なくらいがちょうどいいかも知れない?
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 02:00
日の出、こんなでっかいパンフ2冊も送ってくる金あるなら、安くしろ…本当に…
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 02:13
インクジェットの原稿ダメって、小説原稿もダメなのでしょか…?
今までコピーしか作ったことないのですが、今度の夏に向けて
始めてのオフに挑戦と思っているとこなのですが。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 02:13
>>902
そこ、デジタルでハンドリングすると結構力持っているよ。
日の出・・・。昔に比べれば十分安くなってるよ・・・
昔はもっと高かった。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 02:20
PIC○の社長さん、事前にアポとれば一対一で色々教えてもらえるんだよね。
描きかけ原稿持って印刷のしくみとか色々教わったよ。
帰りにお土産も何やらたくさん頂いた。
ただ、>>902さんもおっしゃってたけど、あそこはピンク製版だから、
線がとても細い人はかなり飛びまくるよ。私もかなり飛んだ。
あと、吉祥寺にいる人は本当に単なる「受け付け」だから、
印刷の知識とかはほぼゼロな場合が多い。
直接入稿とかするんだったら、三鷹の本社行くことをおすすめします。
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 02:35
>>905
インクジェットでも、
グレースケールでなく、モノクロ2値にして、
カラーでなくて白黒設定で出した文字原稿なら大丈夫です。

問題なのはグレースケール原稿。
画像は必ず一度モノクロにしてアミをかけるなどしてから
出力しましょう。
そうすればわりあい綺麗に刷って貰えますよ。
>>900
A4で物足りなくなってからが大変だけどね
A3モノクロレーザー買っちまったよ…
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 03:50
888です。
Pの情報、いろいろありがとうございました。
ちょっと考えてみますねー。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 04:06
インクジェットプリンター…私は絵描きなんですが、
貼り込むどころかスーパーファイン紙に
直接出力そのまま入稿です。
もう一年ぐらい…モノクロ二段階にした後グレースケールで出力ですが。

線がちょっと太るな〜と、思ったので同人用原稿用紙から、
投稿用原稿用紙にして縮小きつくしたら、線のにじみにより太りも気にならなくなりました。
本のサイズはA5です。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 06:29
>>912 A5の本作るのに投稿用使ってるの?印刷大丈夫なんだ…
無理かと思ってた。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 06:56
結局可名沢はミラクル起こしたんでしょうか?
やっぱり無理だったのかな。
使った人いない?
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 09:40
age
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 10:15
証券用インクが印刷に不向きとありましたが、あんまり心配しなくて大丈夫
だと思います。今まで使ったのは鈴、暁、日の出、りょくよう。
どこもちゃんと印刷できました。危なかった方はインクを振らずに描きませ
んでしたか?証券用は毎回振らないとダメです。上澄みは薄くてグレーです。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 12:41
鈴遠さんに今日午前着で本文入校しちゃった。
25日用。今日が祝日じゃなかったらなんとかなりそうだけど・・
ヤバイよね・・あはは・・
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 16:21
太めのはっきりした線でトーンが荒目ならば大丈夫>>913
というか、むしろ綺麗
919どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 16:41
>>899
インクジェットでも、顔料系のならへたなインクよりよっぽど濃い黒だよ
私も文字出し用にわざわざ買い直した

二値化してからファイン用紙に出力すればアナログより綺麗
920名無しさん@どーでもいいことだが:2001/03/20(火) 16:49
>>903
>PIC○って社長はトラブルに脅えてるのかなぁ・・・。
>そうはみえないけど。
同感。おびえてる風にはみえないなぁ…
それどころか、あまりのフレンドリーさに引くかも…と思ったくらい。
私もトラブルあったとき、結構誠実に対応してもらえたから
ずっとここ使ってる。
>トラブル対応では妥協を迫られるシーンがあります。
場合によりケリじゃないかなぁ…と思うのですが。
だって、トラブルってこちらが悪い、印刷所が悪い、双方悪いと
色々あるから…
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 17:08
仮名沢は自分は木曜日に本分があちらに届くようにして
春コミは何とか新刊間に合いました〜。
ありがとうございます〜!!
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 17:17
>>921
ミラクルはまだ健在かー。
しかし、お礼はここで言わないで直接言おうね。
かくゆー私も同じ日程でやって貰ったから印刷所に足向けできないよ。
(金澤ではありませんが)
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 21:18
前のほうで質問してた人いたけど、にいがたいんさつは対応はけっこう
親切だったよ。質問メールを出したら丁寧に答えてくれたし、遊び紙無
料だし、表2・表3も基本料金で刷ってくれる。A5本の場合は原寸原稿推
奨だってさ。今度使ってみようかな、と思った。
サイトはこっち。
niigatainsatsu.co.jp
A5原寸用の原稿用紙ってどこで売ってるんだろう……
925くだらなくなんかないよ:2001/03/20(火) 22:09
元々原稿用紙は、ケント紙などを買って自分で作るものだよね?
でも、A5の内枠の正確なサイズは知らないなぁ
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 22:16
>>924
10年以上前に、緑○社で作ってるの見たことあるよ
ぽぷ留守、印刷あんな汚いのに
雑誌で紹介されたって本当なのか?
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 23:28
そうなの?し、信じられん…
歩婦留守いうたら思い出すのがワセコジ。
あれフルカラ表紙の同人と、まったく同じ装丁だったけど、
ほんとに汚かったなあ。原稿の作り方がよっぽど悪かった
んだろうけど、それでもあれはなあ。
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 23:46
既出だったら申し訳ないんですけど
コミック紙って各社いろいろありますよね
美男子、貴公子、干しの紙、あと……何だろ?
干しの紙の尻薄ってのを使ってみたいんですけど
安い印刷屋は美男子なんです
美男子の白ってシリウスと比べてどうですか?
色の感じは
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 23:52
>>930
シリウスの方が、蛍光っぽいホワイトのような気がする。
今手元にないんで、記憶で申し訳ないんだけど・・・。
ちなみに、星の紙スバルはちょっとざらざらした
ハイバルキー的なカンジ(あのニオイはない)

ところで、星の紙の青色のやつって、色薄くない?
以前指定したとき、イベント会場で納品物を見たら、
てっきり紙が無くて白い紙にされたのかと思ったくらい白っぽい。
白い紙置いて比べるとかすかに青いかなー程度。
美男子のは思いっきり青(というか水色だね)と分かるのに。
ちょっと不満だー。

あと、星の紙の緑色が無くなったのは痛い。
好きでよく使ってたんだ。
星の紙グループに乗り換えようかな。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 00:07
>>930
5月あわせで星の紙の青使おうと思ってたのですがやっぱり色薄いですか
本文青にしたいのに。
なにか良いのはないかな(最悪コピー・・)
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 00:41
荷ッ子ーのマニュアル表紙。
あれで大丈夫なんですか?
著作権とか関係ないの?
と春シティで見かけて思っちゃいました。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 00:51
星の紙、マーズ・・・ってか、ピンクも薄かったな。
全体的に薄めの色なのか。

>>933
似っこーはいつもあんな感じじゃない?
干しの紙は色がきつくないから好きで愛用。
紙色濃いと読むのに疲れるし。
シリウスは蛍光剤入り洗剤で漂白したように白いです。
スバルは干しの紙の中では一番厚く、色もハイバルキーよりずっと白いのでこれも愛用。

コミック紙ではびだんしが一番イマイチっぽい。
薄いし裏がよく透ける。
でも、紙の色が濃い方が好きな方にはいいかもね。
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 02:27
重くない?
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 02:56
重いかも。110キロとかよりはマシなのかな。
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 03:14
どの印刷所の本文基本料金にもだいたい含まれている紙で、
一番厚くて軽い紙ってご存知ですか?
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 03:27
どこの印刷所でも基本料金内じゃなきゃダメなら
ハイバルキーくらいしか…

オペラクリームバルキーとかもあるところあるけど、
あれ、すける上薄い。

印刷所限定でならいろいろあるんだけどねえ。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 04:50
ハイバルキー軽くていいよ〜。印刷荒くなるけど〜。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 09:23
こっそり曳航のコミック紙好きなんだけど。
厚みもそこそこだし色も9色あるから楽しいし。
でも曳航だけだからなかなか使えないのが残念…。
942941:2001/03/21(水) 09:25
あれ、9色どころじゃなかったか。もっとあるごめん。
なんで9って打ったんだろ…。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 12:39
>>930
コミックるん場をお忘れです。
5社が扱ってますよ。愛用中。
クリームとグリーンが好き〜
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 12:56
コミック紙だとルンバが一番厚い気がする。
36Pの本をルンバと星の紙で2回刷ったら、
ルンバの方が全然厚かった(表紙の紙は同じもの)。
でも、今ルンバグループは使ってないんだよなー。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 15:04
ルンバのオレンジって廃版になっちゃったんだっけ?
いつか使ってやろうとおもってたのに〜〜い。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 15:06
コミックナチュラルと書籍用紙90sの区別がつかない……
いつの間にか栗詠の美男子がコミック紙に替わってる…
個人的には前の美男子のブルーのほうが色が濃くてよかったんだが
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 22:12
ルンバよりOKいしかりが好き。白も蛍光の白じゃないところが。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 22:15
4月中旬のイベントに向けて、便箋を作りたいんですが
こんな時期だと、5月のスーパーのシメキリばかりで
フルカラー便箋のフェアとかの情報って、チラシに載ってないん
ですね…。
春コミでいっぱい持って帰ったのにちょっとあぜん
サイト見てわからないことがあったので2社に質問メールを出した。
3月2日金曜日深夜のこと。返事は翌週来ればいいと思っていた。
耶麻出版は3日(土曜)の午前中に来た。
曳航は21日の夜に来た。

なんだかなあ…。
曳航は電話掛けても繋がらないこと多いからメールにしたのに意味なかった…。
>>949
ネットで調べて見ては?4月だろうが5月だろうが、〆一覧載ってますよ。
5月はかきいれどきだから、顧客獲得のために必死になるのは仕方ないです。

>>930
遅レスですが、島屋出版さんのHPに☆の紙の見本載ってますよ。
実際の紙はもっと薄い色ですが、だいたいの色合いはわかるはずです。(青系とか、赤系とか)
☆の紙、あの淡さが味なんだと思ってました。
あんまり濃いのが好きじゃないので、あれでいいけどな。私は。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 23:35
>ぽぷ留守
ドキュテックなので、デジタルじゃないとモワレがつらいよね。
でも原稿がきれいなら、仕上がりは安定してるよ。安いし。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 00:03
>>947
紙そのものが違うの?
美男子のことをコミック紙って言ってるのではなくて?
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 00:22
ぽぷ留守で、印刷前に表紙無くされた事ある。
本文と一緒に同封したのに「入ってませんでした」とは
どーゆーこっちゃい!
最後まで「入ってません」で通された。
仕方ないので、新たに書き直して直接入稿したが
ほとんど無視状態…ひどすぎるyo。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 00:34
ところで新スレはどうするの?
956947:2001/03/22(木) 01:18
はいそうです。>>953
以前の美男子よりもなめらかな紙にかわってます。色味も少々かわりました。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 01:32
読む側としてあんまりはっきりした色のコミック紙系
(びだんしとか)は目が疲れるから嬉しくないなあ。
そういう意味では普通の上質か乾しの紙あたりが好き。

あと、異常に厚くてこしの強いいしかりは
中とじ本以外では使わないで……
めっちゃ読みにくい。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 04:33
>>947
ブルーが浅葱っぽい色になったよね。
他の色はちょっと淡くなった位であんまかわらないんだけど。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 04:39
スーパーシティ合わせのフェアってどこが一番お得だろ…
HARU参加しなかったからどこがいいチラシだしてたかわからんち。
960名無しさん:2001/03/22(木) 04:54
>>959
ブロスで頑張って4/2までに表紙、4/3までに本文入れれば
結構安いよ、表紙フェアーと3割引で。
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 04:56
部ロス一ヶ月前ですね… ありがとうございます。>>960
調べたら日航も安いみたいなんで
もうちょっといろいろ調べつつ原稿かきたいと思います。