再版・再収録本にまつわる色々

このエントリーをはてなブックマークに追加
94名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 16:06 ID:j6wVsh68
前に「第3版 第2刷 発行」というのを見かけた事があるんですけど
「版」と「刷」って違うものなんですか?
具体的に何が違うんでしょう?
95名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 16:22 ID:FML7uPDm
版は、版下が違います。内容の一部に手が加わっているとか。
刷は、同じ版下で、刷り増ししてあるだけ。
>95
自分、編集デザイン専攻のくせに知りませんでした。
ありがとう!
97名無しさん@お聞きしたい。:02/03/05 00:34 ID:rQbxgEbY
正直、再録本として収録するには
完売してからどのくらいの時間が目安だろう?

また、再録本に書き下ろしをつけるのは妥当か否か。
仮に書下ろしをつけるとしたなら、書き下ろしページは何頁くらいあると嬉しいものだろう?
(例;仮に150pくらいが再録頁としたら、書き下ろしはそれにプラスして何ページくらいつけるのが目安か)
>97
自分は最低1年は再録収録してません
印刷所はほとんど8Pの倍数ページ数で受注するので
再録原稿の総ページ数が規定に足りない時その分描き
足すようにしています
元原の直しもしません
表紙中表紙奥付用カットは書き下ろします
>97
個人的な意見ですが、
98さんのように、足りないページを描き足すならイイけど
新たに漫画を書き下ろすのは勘弁して欲しい。

再録されてる話の同人誌を全部持っている場合、その数ページの
為に普段より高い本(大抵の再録本はP数がかさむ分、値上がり
してしまうと思うので)を買うのは辛いので。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/05 03:27 ID:MnY83bj7
>97
>97
「さ い ろ く 集」なら「さ い ろ く原稿」だけでいい。
新作の書き下ろしを入れた「再録もある新刊」を
作るのでなければ。
「再録集」なんだから。

新刊出すには時間が足りないから前の原稿再録しよう!とかやって、
繰り返し繰り返しそんな本作りしてる人いるよね…
>新刊出すには時間が足りないから前の原稿再録しよう!とかやって、
>繰り返し繰り返しそんな本作りしてる人いるよね…

同じ話を三回くらい読まされた時点で、もう書き下ろし分もいいや……
と思うようになりました。遅い決断ですが。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/05 15:32 ID:rITKl4zd
あぁ…何年か前にそんな本に出会ったよ…

○○vol.1 40P
○○vol.2 vol.1+続き30P=70P
○○vol.3 vol.2 +続き40P=110P
という感じの鬼同人誌をな…
さすがにvol.3でやめたが。
103102追加:02/03/05 15:33 ID:rITKl4zd
やめたのは「買うのをやめた」のであって
その後そのサークルが
vol.4を150Pくらいで出したかどうかは不明
コピー誌でちまちま出してたシリーズ、部数を読み誤ったり、
事情があって地元(大阪)のイベントしか出れないことが続いて
特に他地方の読者さんたちから「抜けてる作品を再版して欲しい」というご意見をもらった。
が、あまり種類も増やせなかったのでオフセで再録本を出した。
再録5本(1本はオンリ限定ペーパーから)、書き下ろし36頁、
計140頁で1000円。小説本だったので、表紙は絵描きの相方に書き下ろし依頼。

何作か「歯抜け」で買ってくれてた人には概ね好評だったけど
やっぱり、全部買ってくれてた人には申し訳なかったよ…。

これに懲りて、以後は再録集出すのを止めました…。
シリーズは今も続けてるけどオフセで出してる。
自分としては全作読んで欲しいから、なくなったものはすぐ再版。
…おかげで再版貧乏だけどね。
夏から3冊ほど出した本が、冬の午前中完売したのだが
午後から来た方、冬祭りにこられなかった方から再版してくれとご要望があった。
だったらまとめて1冊にして(併せても80P程度)再版しようかな〜と思い
それまで開いてもいなかった原稿袋を開いてびっくり。
1冊分だけなんだけど原稿の縁がギリギリまで切り取られてて、面付けがほどけない状態。
一冊ずつ再版したら、再版貧乏になって新刊に差し障りがあるので仕方なく断念しました。
もうあそこの印刷屋はやめよう…いくらなんでもひどすぎる…
なんか軽くウツになって再版する気力無くなっちゃった。
ふぅ。
再録集というか、余所にゲストした原稿(3本)+ペーパーにつけてたショートショトー(4本)
+完全書き下ろし(中編1本、短編1本)。
上記全て小説で、他にFC表紙、中表紙、ペーパーのショートショート用の扉絵なんかを
描き下ろして、2段組100Pで1000円のオフ本を一度だけ出しました。

ゲスト原稿はどこも同じぐらいのピコ&既に撤退していたサークルさんの分もあり、
まず全部読んでる人はいないだろう…と思ってたし、ペーパーもイベント時に配って
なくなったらそれまでだったので、まぁ問題ないだろうと思ってました。

絵も合わせれば描き下ろしがほとんど半分を占めてたので、自分んちを買ってくれてる
お客さんに対しては、ほとんど新刊と変わらないぐらいなので、価格設定も通常の
新刊本と同じにしました。損はさせてないと思う。
サークルさん側としては
親切で書き下ろしてくれてるんだろうが
ファンとしてはその数ページの為に買うのもなぁ。
以前そういうことがあって再録買ってみたものの、
新刊にて「再録の書き下ろしです〜☆つ、使いまわし・・・・(死)」
・・・・チョト、もにょりました。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/06 23:57 ID:oxr6HxpY
再録集うれしいよ。元の本を全部持っていても買います。
それで、前のは処分しちゃう。
だから、描き下ろしあっても全然OK。かえってうれしい。
おこづかいやバイトしたお金を貯めてイベントへ
来てくれたり通販してくれる学生や、
高い旅費を払って地方からイベントへ本を買いに来る
人達にはなかなか108のようなマネはできないだろうね。
>108
「そして前のはやふ奥へ……!」ってすると
むしろそっちの方で泣くサクールもいたりするから、
一長一短。
締め切りに限界があり、コピー資に。
  ↓
数に限度があって、完売
  ↓
何かを機会に、再録となってしまう。

でも、>>108の事はしないな。
出す側、買う側の苦労もある事だし・・・・
113名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 08:18 ID:5f3JGLMz
まめにイベントに通ってコピー誌を漏れなく補完するのは難儀だし、
コピー誌をまとめた再録オフセは、漏れ的にはうれしい。
コピー誌を完全補完しているかもしれない読者への配慮をするなら、
画像ファイルにしてCD-Rや余裕があるならCD-ROMで売るとかで、
差別化をはかる手もある鴨。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/12 04:08 ID:9lteRb8C
CD-ROMで思い出したけど、好きな作家さんのCG集が
出ていたので、喜んで買ったら
ほとんどWebに掲載されていた画像+書き下ろしちょこっと
で、もにょった事があります。

確かにWebに載っている絵よりも画像サイズは大きいし
キレイ(bmpファイル)だったけど、1000円出してWebのイラストを
見直した気がしたから。

こういうのも再録といっていいのかな…。
>114
よくあるねぇ、そういうの。つーか、それが標準になってるような。
WEBからの再録何枚、描き下ろし何枚って風に、サイトに書いてるよね。
スペースでも、そう書いてあるのかな。買ったことないんだ、私。
だって、WEBで見れるものだし、買ってまでとは正直思わない。

持っているCG集って、写真関係か、画集だとプロのイラストレーターの
きた○じゅんこさんぐらいだ。3,900だけど、画像100枚入ってるしね。
他にも遊びの部分があるから楽しいし…って、商業流通してるものと
比べてはいけないのだけど、HTML形式で見せるだけなら、サイトで見る
だけで十分だと思っちゃうんだ。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/15 00:08 ID:WkmLjcLo
再販するのに
初版(表紙フルカラー)→再販(同じ原稿をグレースケールにして一色刷)
にして売値を下げるのって問題あるでしょうか。部数が少なくなるので……。
当方字書きで、一枚絵はCGで底上げされてどうにか見れるという感じです(本文はほぼ小説)。
それなら最初から一色にして安く売れと思われるでしょうか。
やりたいようにやればいいだろ。
「問題」って誰に対して何の問題だよ。
わけわかんねーよ。
>116

要は、初版買ってくれた人が、もにょるかどうかってことでしょ?

あれ?でも再版の方が安くなるんだよね?
部数は初版より減らすの?
部数減らしたら、一色にしてトントンじゃないの?
さらに値下げしたら赤が出ない?
どの程度値下げするかにもよるだろうけど、一色にして値段変わらずだったら、
「ああ、沢山再版したワケじゃないから、一色にしないと原価割れするのかな」と思える。
でも値段が下がってると、自分が初版買った読者だったらちょいもにょるな。

読者さんがそれぞれ、116さんの小説だけが目当てで本を買ってるのか、
それとも、絵も好きで買ってるのか、その比重にもよると思う。
>116
大都市圏中心で活動しているなら、多少無理しても初版と同じ価格でカラーを。
それ以外のコスが大繁殖している地域での活動が中心ならば単色にしても安い値段を。
ひさびさに名古屋で本を売った時に実感した。
500円のカラー36p本より300円の単色20pが売れるんだよ。なんだかな……。

答えた後でなんだけど、「部数が少なくなるのでモノクロにして値段をさげる」の
意味が私もよくわかりません……。
上の地域差のお話があなたの参考になれば幸いです。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/20 01:57 ID:V2v01a6A
age
64ページ、カラーページつきで全部漫画の再録本を
600円で売ろうか700円で売ろうか微妙で悩む…
>121
こっちで聞いてみたらどうだろうか?
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1007309117/l50
サイズと表紙のカラーの有無とかも添えて相談してみたら宜しいかと
>116
ほぼ同じ事をしたけど(初版は表紙カラー。再版はモノクロで他の再録も
あわせて同じ値段<ページ増えたぶん値下げ風味)何の問題もなかったよ。
何も言われなかったし。(同じ値段で他の再録も読める訳だから、もにょった
人もいただろうけど…)
同じ装丁で出す事が自分にとって苦しい(部数的にも金銭的にも)なら、
自分の好きなようにやるのが一番いいんでないですか?
124116:02/03/20 22:44 ID:CgiiPVDj
意味不明なこと書いてすいません。
単色再販のほうは早割り+安いセットで刷る予定なので
部数減らしても、同じ値段だとすごくぼったくりになっちゃうんです。
初版から時間たってるだけに古い絵をカラーで刷るのもつらいので
(かといって表紙差し替えたら混乱しそうだし)
モノクロで再販したいと思います。
ありがとうございました。
う、意味わからない。
1版目?→表紙フルカラ
単色再版→早割り+元々安いセットで(1版目と比べて?)部数減らしても、原価メチャ安

なので再版本は売値を下げたいんだが、それって他の人から見てどうなんだろうか?
フルカラのままで刷ってもいいんだけど(?)個人的に古い絵なのでそれをカラーでするのは嫌なんです。
ってことでは?(少々脳内補完済み)

自分は1版目買ってたとしたらもにょるけどなー。
中身は一緒なんだったら、値段変えないほうがいいと思うけど。
って遅レスでスマソ。
遅レスに便乗
ぼったくりになってもカラー>単色でも価格は同じにすることをオススメする。

1版目カラーで原価400円だから500円で売ったけど
再版は単色で原価200円にできるから500円だとぼったくりなんで300円で売りたい

ってことでしょ?(原価と売値は脳内補完)
再版が売れるとは限らないし(ゴメソ)初版と同じ値段で良いのでは。
つか私も2版目単色で値下がりしてたらちょいもにょる。
この本はぼったくり価格で売って、新刊の値段さげたら自分のなかでバランスとれない?
129名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/09 13:28 ID:s4kfWi7U
小説の再収録本、カット描きおろし!もいいけど本文も見直してくれよー。
誤字脱字が直ってなくて激しくモニョ。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/11 15:05 ID:F4TQ4dSv
要望があり、初めて再録本を出そうと思っています。

当方はオールキャラを主軸(本をオフで発行、10ヶ月に1冊ペース)にしつつ
傍らで801のコピーを出しています(2ヶ月に1冊ペース)。
とんでもないマイナーカプで、初期は全く売れず
最初の本はイベント5回位参加で30冊しか売っていないのですが、
今はそれなりに固定も付いて、3回で70から100程度出るようになりました。
(描くペースが早いので、置くところも考えて2、3回で売り切っています)
もともと自己満足の、描きたい衝動だけを著した様な本なので
中身が鉛筆書き、もしくはペン入れのみです。

話は気に入っているものばかりなのですが
やはりオフでそのような原稿の状態では駄目でしょうか?
オール書き直し、もしくは書下ろしを1本(28P程度)入れようと思っていたのですが。
また、技量不足で意味が伝わらなかったキャラの表情等、描きなおすのは駄目でしょうか?
(こちらの意図しない所で、気に入って下さっていた方も多数いらっしゃったのですが)
問題あるか気になります・・・。
もちろん、買い手さんの意識としてもにょるかどうかです・・・。
ちょっと何を問いたいのかよく分からないところがあるのですが、
1.情熱もあり話も気に入ってるけど雑な作りの本をそのまま再版する
2.発行当時技量不足だった部分を直して再版する
この二つを行ないたいけど、初版を買ってくれた買い手さんがどう思うかわからない。

そういうことでしょうか?
>やはりオフでそのような原稿の状態では駄目でしょうか?

なんで人に聞くんだろう…。
自分がその状態の原稿をオフにしても嫌だと思わないならいいんじゃない?
自分でも駄目だと思うんなら、たぶん駄目だよ。
描き直しも同じ。自分がいいと思う状態にして出せばいいだけの
話じゃない?
読者にもにょられるんなら、自分自身はその気に入らない絵のまま
発表してもいいって思うんだ?(それならそれで止めないけど)
133130:02/04/11 16:37 ID:F4TQ4dSv
>131
そういうことです。わかりづらい文章でスミマセンでした。

>132
気にしすぎなのかもしれませんが、私が納得していることを
(雑な作りの本を出す、再販時に描きなおす…等)
周囲のサークル友達、買い専友達によく咎められるのです。
実際うちの本を買っている方からクレームが来たことは無いのですが、
一般心理としてはどうなのか、考慮に入れたいと思ったのです。
>読者にもにょられるんなら、自分自身はその気に入らない絵のまま
発表してもいいって思うんだ?
あまりにもにょられる様なら、
再録はそのままで、別に改訂版でも出そうかと思っていました。
134132:02/04/11 20:15 ID:fZeTanky
>130
買い手的には、作家さんがベストと思うものを常に出してきて
欲しい。
売れるならいいかもしれないけど、雑な作りの本は個人的には
嫌だな。それを作家本人が自覚してるなら、なおさら嫌だ。
周囲のサークル友だちさんは、そのあたりをとがめたくなるのでは?
そういう雑な本(自分が全力を出して無い)が続いたら、私だったら
その作家さんを軽く見てしまうかも。尊敬しないっていうかね。
描き直しをとやかく言う買い手って、新しいほうが良い(つまり自分が
買ったやつのほうが悪い)から文句言うのかな。
買い手の都合をそこまで気にする必要はないと思うのだが。
私個人は、この問題でもベストを尽くす作家さんのほうが好感を持つけどな。
135132:02/04/11 20:21 ID:fZeTanky
そうか。
雑な作りの本を出す<自分のレベルを下げている
気に入らない部分を描き直す<自分のレベルを上げている

矛盾しているから、あなたの言う事がよくわからないんだ…。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 06:25 ID:avi6/3Ro
教えてチャンで申し訳ないんだけど。

当方字書きなのですがWeb再録ってどう思われます?
自分はWebとオフラインの客層は別モノだと思ってるんですが
なんつーか今のジャンルではそれを悪だとみなす人がいて…。
こっちも気に入ってる作品だから一人でも多くに読んで欲しいんですが。
一応、扉には「Web発表済なので注意してください」的なことは明記してます。
1ヶ月に一本ぐらいしか書けないスローターなのでどっちかを優先したらどっちかが止っちゃうんで何とかしたいんだけどね。
Web閉じるとかそういうことは現在考えてないんですが。
ノウハウ板にそんなスレがあったような?
ありますな。

オフで、値札とかにWebからの再録だyoってわかりやすく書いてあるのなら、
回りがキイキイいってても貴方には全く落ち度もないと思われ。
小説同人をやってるひと&ネットで作品を発表してる人に質問です
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/977813069/

これこれ
>136
ネット同人←→オフ同人スレ向きかな。
過去にもweb再録の話がでていたと思う。
141136:02/04/13 07:04 ID:avi6/3Ro
ありがとう!そっちログ見てきます!
142名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/13 07:08 ID:j3a/0sHJ
5年連続再販してそれぞれ完売してる。
続編もそこそこ。
遅レスでスマソ
もう見てないかもだけど、>130

再録にあたって原稿に手を入れまくったら、最初の本を買ってくれた人から
よく思われないのではないか。という心配なんだよね?

元の本を返してくれたら交換で改訂後を差し上げますってすればどうですか。
(あるいは何冊以上なら半額とかでも?)
無修正再録と改訂版の両方を出すよりはラクだと思うけど。