同人誌印刷所スレ・その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@どーでもいいことだが。
>894
締めきりとか、ちゃんとサイトを見たら書いてあったけど…。
割引き適応分は通常の締めきりとは違うよ。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 10:49 ID:PURBEOQq
日航…って原稿返却遅いんだっけ?
むかーし、ここで読んだ気がするんだけど、今はどうかな。
領収書とか納品書というかそういうのも遅い?
使いたいんだけど、その辺がルーズだとイライラするタイプなので
使っている人がいたら教えてください。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/21 20:01 ID:eROZYoXS
私はずっと希望21。
この10年で印刷ずーっと綺麗になったよ。
私の絵は普通の少女漫画系。専は少し細め。トーンは多用しません。
今は800部くらいなのでフィルム製版じゃないと思う。
>> 893
情報ありがとうございました!
サイトを見たところ、美並は本当に安いですね。
出来れば書籍用紙を使いたいと思っているので、
そのことも含めて問い合わせてみようと思います。
絵透けのサイトもこれから見ます。多謝です。
>904
もう行っちゃったかな?書籍用紙って本文ハイバルキーとか?
あの系統は何年か経つと端っこが赤茶けたりすることもあるよー。
906894:02/01/21 23:17 ID:aZjkmIoT
>901
レス有難うございます。
サイトには締切りが納品の10日前で、表紙先行と書いてあったのですけど、
通常締切りの方も表紙先行で10日前、本文は一週間前だったので、
締切りの変動は無いのかと思った次第です。
明日にでも鈴さんへ電話してお聞きする事に致します。
>905
まだいます。使いたい書籍用紙は、
クリームキンマリ等の手触りが滑らかで薄い、
ハイバルキーより、もうちょっと値の張る用紙です。
これらもやっぱり赤茶けてきちゃう事があるでしょうか…。
本文用紙の手触りも内容の印象の一部と思っているのですが、
長く売るつもりなので、保存性を考えるのも大切なことですね。
再度の助言、ありがとうございます。
>>902
日航さんは、かなり遅いですよー!
なんか、返却時間に波があるみたい。
夏コミの原稿なんて、まだ帰ってきてないし…。
早めに…と言えば、早く送ってくれるみたいだけど、
私は、いつも言うを忘れちゃうからなぁ…。
領収書も、振込みの場合は、いわないと出してくれないよ。
銀行とかの振込用紙(?)がソレに値する…って感じ…?
私、振込みのときには、一度も出してもらった事がない…。
他の人はどうなのかな…?
因みに、私は、かなり長く使ってるのですが…
>902
日航は原稿ものすごく遅いです。3ヶ月くらいかかりました。
ついでに、料金は電話で見積もってもらった全部の額を前払いしてあるのに
後から何度も追加料金の請求書が届いておどろきました。
しめきりは守っているので、特急料金などではないと思います。
そして払ったと伝えてるのに、また忘れた頃に請求書が・・・
いつまで、請求書を送るつもりなんでしょう。
>909が支払ったことを忘れるまでで送りつづけるつもりでしょう(笑

栗英は原稿を本と一緒に送ってくれるから助かるよ。
原稿返却は遅くとも一ヶ月以内にはしてほしいよね。
>897
今回の都市で私もソレ実感しました。
今まで電話確認自体が苦手で、だけど送るのが遅くなってしまってダメ元で色々相談
(締め切りとか宅配とか刷り上がりとか)させてもらったんだけど全体的に親身に相談に乗ってくれて…。
上がりもそこそこレベルにしてくれたし(私の原稿線の強弱あって全体的に濃いんだけど)
安く作りたくて、仕上がりに不安のある人は先に電話で意思を伝えるのも良いと思いますよ。
文を添えておくよりも具体的にイメージの疎通ができます。
…ってコレどの印刷屋さんにも言える事かも知れないんだけど!

所で関東からの午前中提出で午前中届の猫のタイムサービスが
北海道・九州・広島方面へは現在中止中と言う事を今回初めて知って大ピンチでした。
てか、既に皆さん常識でしたらスマソ。
>907
クリームキンマリ系の書籍用紙は中性紙で
変質が少ないことが売りだったと思います。
(紙は酸性度が高いほど黄ばんだり変質しやすい)
この場合保存性は気にしなくていいと思いますよ。
>908
振込みは銀行や郵便局の控えが領収書にあたります。
印刷所にさらに領収書の発行を求めてもそれは領収書の二重発行にあたり
法律違反になるのでどこもしてないと思う。
詳しい人がいたらフォローきぼんぬ。
>913
私はいつも馴染みの印刷所で、収入印紙つきの領収書を発行してもらってるよ。
実際この辺どうなってるんだろ?
 今月の雑誌「電撃○王」に載っている「まに。ロード」(栗○伸祐)
の同人ネタはヤバすぎる……。「唐○印刷」の社長さんは、あんな人な
のか−。頑張ってな。
916902:02/01/22 17:36 ID:D8+zal7m
日航関連のレス下さった方ありがとうございます。
そうかあ。やっぱりまだ遅いんですね原稿返却…。
領収書問題は振込みの場合は控えがソレということだとして
他社だと振り込み後に納品書とかの形で内訳を書いた紙を
送付してくれるところもあるじゃないですか。
日航、それもないですかね?原稿返却と一緒かな…だとしても遅いと。
日航ですが、私も909さんと同じく後から請求書が。
セットで見積もりももらっていたので問い合わせると、搬入代が足りなかったとのこと。
搬入一箱1300円のところ、私は複数あったのでその分足りないという返答でした。
少額だったので仕方ないか、と払いはしたけど、同じ厚さの本を別の印刷所で刷ったら
大きめの箱一箱で届いてた。
あそこの箱小さいんだよなー(鬱
後で考えると搬入代がばかみたいに高くついたので、もう使わないこと決定。
不利ー苦から!広告!メール来たけど…他にも来た人いる?
>>918
来たよ。もう少しで自動削除しちゃうところだった。
改行が読みづらいのなんのって…。
日興の領収書、当方振込なんだけど、いままで出して貰ったこと無かった・・・
やっぱり言わなきゃ出してくれなかったのか。そうか。振込の控えをかわりにしてた・・・。
もちろん原稿返却も遅かった。
あまりの遅さに耐えかねて本と一緒に送ってくれって頼んだら同送してくれたけど。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 23:51 ID:DWrq6Aby
搬入代って結構高くつくから鬱・・・。
10箱以上だと搬入代無料のところもあるけど
何度やってもきっちり10箱に詰め込んで搬入してくれるんで非常にモニョ。
11箱にしたくない気持ちはわかるけど・・・(ワラ
夏冬コミ(大阪もキボン)は搬入代無料の印刷所ってどれくらいあるかな?
922908:02/01/22 23:51 ID:+bohuCLv
>>909.917さん
日航、同じ事があるものですね…。
私も、払ったはずの代金の請求書が送られてきた事が…。
しかも、一年に一回、毎年必ずあるような…<鬱だ
あれは、一体なんなんでしょうかね?ハッキリいって、ムカツキません?
それから、917さん。
日航の箱は、大、中、少観たいに、確か箱のサイズがあったはず。
小さいのに入れられちゃっただけかもよ?
923名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 23:56 ID:duIt1X/a
予備部数?って大体どの位あるの?
仮名沢は表紙300刷って+6枚だった。平均的?
924名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/22 23:59 ID:kXtV+vgM
過去ログ読め。
「予備」で検索できるだろう?
925名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 00:01 ID:QwV2TzA4
おっと失礼「余部」だね。
また余部のことか……。
余部の話はこのスレでも出てたし、前スレだったかには
かなり詳しい話も出てたよ。まず検索。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 00:05 ID:l5NJEPwU
日航はたしか発注書にかけば本と一緒に原稿も同封してくれるんじゃ
なかったっけ?私はイベント搬入で頼んだけど、原稿も一緒に
返って来たよ。ちなみに領収書等は一切入ってなかった・・・。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 00:06 ID:3nz6tNpS
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fdoujin/link/link1.htm

前にここで教えてもらったやつなんですが、まだ知らない人がいたら是非。
結構使い勝手がよかったので・・・。

余部は多いところは50冊くらいつくらしいね。
少ないところはそれくらい>923
日航って電話で予約制なんだよね?
計画性の無い私にゃ、申し訳なくて使いたくても使えないところだ。
930917:02/01/23 00:28 ID:DeDsCDgg
>909さん
たぶんその一番小さい箱か中くらいのに入れられていたんだと思います。
(A4サイズだったかな)
最終の搬入時に原稿が同封されていましたが、その箱もやはり小さいもので
原稿が同封されていた箱は本がかなり少なめだったんです。
なんとか一つにまとめてくれようっていう配慮はないんでしょうねえ。
あまり大きいのも確かに困ってしまうのですが…難しいところです。
日航。
日航に、原稿と本を同時発送で頼んで発注しました。
しかしどうしてか、勝手に原稿を別発送にされて三カ月も待たされた挙句、
その分の送料まで後日請求されました。
むこうの都合で、勝手に別発送にして送料までとるとは…と、少しイ
ヤな気がしました。
即日完売してしまった本なので、すぐに耐陽の夏コミ早割で再販でも
かけようと思っていたのに、期日までに原稿が届かなくて早割は間に
合わず…ダブルでショックでした。
>931
それで、送料は払ったんですか?
え?日航って予約いるの?
>930さん

日航は、電話で「大き目の箱でひとつに詰めて」と頼んで送料も見積もって
搬入してもらったハズなのに、当日行ってみたら小さい小さい箱3つにわけ
られていて、その分の送料もあとでしっかり請求されましたよ。
日航に、そういった配慮は出来なさそうです。
上の方で曳航からメールの返事がこないって人がいたけど、
うちは即日で戻ってきましたよ。
届いてなかったのかも…。
>933
日航…予約はしなくても大丈夫だけど、払っても請求書は何度もくるよ。
>払っても請求書は何度もくるよ。
んなとこは使いたくねぇ(;´д`)
938931:02/01/23 06:26 ID:4hq2qgt6
>932さん
一応払いました。でも、イベントで会った人達にきいてみると
向こうのミスだから、と無視して払っていない人も多いようです。
もっと強く抗議すれば良かった、とちょっと後悔…

曳航からのメールが返って来るようになったのって本当につい最近から。
去年の夏くらいまでは何回送っても何の返事も来なかったなあ…。
何度も請求書を送ってきたのは部ロス。払ったからと思って無視していたら
後日電話までかかってきてえらい剣幕で怒られた。
その場で確認してみろと問い詰めたら名前のPC入力ミスがわかってコト
なきを得たけど…「あ、払ってますね〜」の軽いひとことで謝罪もなく
電話を切られた苦い思い出が。もう数年前のことだけどね
日航は、私も払ってかなりたってから請求書がきたことある。
やっぱり多いんだなー・・・

日興、計算間違いもされたよ…
料金表だけじゃわからない部分があって
見積もりしてもらったので、再度確認後、
その分だけ用意しておいたら
実は+2万くらいだったことが。
ムカついたんで、入稿とりやめて別の所に入れたよ。

ギリギリだったんで割増料金がかかったが、
(日興の実際の料金よりたかかった)
それでももう日航にいれるのはいやだった。
あやまりもしなかったし。
女性大手スレにならって分類してみました。
あくまで私的なものなのであしからず。

●大手御用達…緑用・二市村・酸来図・ぴこ・大映胴
(値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。)
●手堅くいくなら…暁・鈴・縞屋・ねこしぽ
(高くもなく安くもないが、対応と仕上りはなかなか。)
●ピコ手に最適…曳航・仮名沢・猪野上・不利ーく
(安い。そして悪い(時もある)。)
●ドキュソ対応…由仁・栗詠
(仕上がりはともかく、電話での対応がドキュソ厨房丸出し。)
●請求しすぎ…不ロス・日航
(仕上がりはともかく、支払済のものを請求してくるのはいかがなものか。)
●論外…気宇地

以上、自分が使ったうえでの感想と、最近のここのレス内容をみて
書いてみました。
この他にも絵助け、富む出版を使ったことがありますが、微妙なので
どこに分類したらいいか分かりませんでした…。
日航最悪だね・・・先日使っちゃったんだけど、
後から請求書きたらどうしよう・・・(鬱
全額前金で振込みしたのに〜〜〜
仕上がりもイマイチダッタ-ヨ・・・私の太い線にはまったくもってあわない
濃さだった・・・・インクのべったり感があってイヤ・・・
944名無しさん@どーでもいいことだが。:02/01/23 18:06 ID:XdnNrBPr
>942
耐用もピコ御用達に加えてやってくらさい。
>942
プリソもピコ御用達に。
私日航結構使ってるけど、何度も請求されたことないなあ。
何度もスンマソン
>942
仮名沢もかなり前に支払い済みのものを請求してきたという
話をここでも周りでもよく聞く。
>942
栗詠の対応って悪いんだ。
当方ピコ字書きですが、原稿の使い方も分からぬ厨時代から
優しく電話対応して貰ってます。いい方に当たってるだけなのかな?
チラシの発言にはもにょもにょしてますが。
栗英に直接入稿しに行ったときのこと。
お客である私の見えるところで、社員を怒鳴りつける光景はいかがなものか。
(特殊紙の在庫状況の確認をしてたっぽい)
印刷には文句ないけど、それ以来なんだか苦手かな。
949名無しさん@余計な御世話:02/01/23 19:34 ID:DsSVvoB4
そろそろ次に移ってはいかがでしょうか??
引越しは950ですよね?
これ送信して950だったら立ててきますねー
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1011783769/
新スレです。移動をお願いします。
>951さん、ご苦労様でした。謝々 
953名無しさん@どーでもいいことだが。
テスト。テスト。