同人誌印刷所スレ・その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日の出のメンバーズ入り損ねた
普段お世話になってる印刷所、ここが良かった、悪かった等
語りましょう。
あんまり極道入稿して印刷所に迷惑かけないようにね<オマエモナー

前スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=979158809

http://yasai.2ch.net/doujin/kako/974/974903419.html(その5)
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/968/968109634.html(その4)
http://piza.2ch.net/doujin/kako/965/965584182.html(その3)
http://members.nbci.com/_XMCM/logdanyan/del4h/948210933.html(その2)
http://members.nbci.com/_XMCM/logdanyan/del/944171256.txt(その1)
お引っ越しごくろうさん>>1

今年は栗影のメンバーズ入ろうかな・・・
去年は割増料金貢ぎまくったしな・・・・・・
>>1さん、お引っ越しご苦労さまーー。

メンバーズ…とりあえず耐用はカード持ってる。
1割って大きいよね…。
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 12:10
印刷会社ジプシーの私はメンバーズに入ったことない…
早く入れるような印刷会社とめぐり合いたいよー。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 12:59
日航って本文データ入稿の価格設定を見直すとか書いてあったの見たけど
まだ変わってないよね?
3月のイベントで貰ったパンフは前のままだった。
今のままじゃ高くて使えん。
あそこのカラーとかお姉さんの対応とか好きだから使いたいんだけど
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 15:25
割増で、特急印刷してくれるところのおススメってあります?
3〜5日くらいだと嬉しい。印刷きれいだと嬉しい…
栗栄のカードって、作ってすぐ使えるのでしょうか、教えてチャンでスマソ。
どれくらいで何割増かも教えてください…

世界ウルルンのような所に友達が行ってしまうので、
その前に、同人刷って渡したい(4/9出発)

あせってて文が変…
前スレでHARUあわせの本落とされたとびいびい言っていた861ですが
交渉して全部返品、全額返してもらうことに落ち着きました。
ここでいろいろアドバイスいただいたんでご報告しときます。
お騒がせしました。みなさんありがとう〜
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 15:52
>>6
栗栄のメンバーズは作ってすぐ使えたと思うけど
入会期間は4月中だけだよ。
それに〆切りが遅くなるのは大イベント時だけだった気がする。
急ぐなら他の印刷所をあたった方が安全なような…。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 16:04
>>6
とりあえず耐用なら4/8納品の〆切は4/3
www.taiyoushuppan.co.jp/index.html
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 16:12
自分の使ってるところはデフォルトで月曜入稿→土曜着納品。
スーパー合わせも中旬以降だよ(多分デフォルト)。
探せばあるよ。がんばってー。
116:2001/03/22(木) 16:32
皆さんありがとうございます。
探してみます…。

心の相方兼読者なので、どうしても本にして
渡したいのじゃ…
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 19:40
>>6
あまり大きい声では言えないけど、以前栗泳に中1日で刷ってもらいました。
3割増で。印刷は綺麗でしたよ。
あそこはやるといったらちゃんとやってくれるんで、電話して訊いて
みるといいかもしれないです。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 20:09
日工の原稿返却の遅さはどうにかして欲しい!
冬コミの新刊原稿、まだ帰ってこないんだけど(怒)!
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 21:33
前スレでピコは製版にピンクを使ってるとあったので
汚いのかなぁ〜と思ってパンフを見ると
1500部以上はフィルム製版みたいなので
1500以上の人には良いかも〜
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/22(木) 22:57
ネット直接入稿って最近始めてるとこちらほらあるようですが、産らいずの他はどこがお勧めですか?
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 00:04
>>5
日航の受付って昨年末ぐらいから変わってない?
前の子は良かったんだけど、今の子最悪。
長年使ってきたけど 何度言っても酷いので、二度と使わない事を誓った
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 00:08
製版のシルバー・ピンク・フィルムは
どの方法がどのように違うのでしょうか?
また綺麗なのは何れなのでしょうか…
初歩的な質問でごめんなさい
教えていただけると幸いです…
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 00:13
栄子宇に本文データ入稿しようと思ったが、資料見てもどういうデータで
入れればいいのか、どうもはっきりしない。電話して聞いても要領を得ないし
500dpiグレースケールで入れることにしたけど、それでデータ処理料金
よけいにかかることになったらイヤだな。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 00:25
本文データ入稿ってやってみたいけど、不安。
綺麗にでないと、モノクロより最悪だよね。
ここはやめとけってとこある?
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 00:46
>>17
綺麗なのはフィルム>シルバー>ピンクの順です。
印刷屋と時の運(?)によっては「本当にフィルムか?」と
思うような出来具合だってあります。
方法の違いは…なんとなくしか分からないので
詳しい方にお任せいたします。
多分、ここにも出てたんじゃないかな、とは思うんですけど…
ごめんなさい。曖昧で。

思います
前スレでぽぷ留守に表紙無くされたって言ってる人がいたけど、
マジで!?

あそこで刷った本でキレイなのって見た事ないけど・・・
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 00:56
>>18
曳航は元々本文のデータ入稿は処理料金かかるんじゃなかったっけ?
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 00:59
>>21
ぽぷ留守、表紙のCTP出力は綺麗でしたよ
今のとこ私の中では一番綺麗な出来です。
でも本文はイマイチだったし、値段も安くなかったからもう使わない。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 01:20
>>17
前スレですでに話題になっています。
そっちを見てから来てねー
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 01:54
>>16
私は今も日工使ってるけど、
やめたお姉さんはたった1人らしいから、
体制が大きく変わった訳じゃないと思うけど・・・
新人ちゃんと何かあったの?
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 02:03
私も日工使ってる。でも、全然不満ナシ。
原稿も年明け15日ぐらいに戻ってきた。
連絡してもダメ?>>16
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 02:07
うちは 2年前に耐用で刷ってもらった表紙かえってきてないよ…
捨てられた可能性大。
いいけどさ べつに…。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 02:10
>>26
原稿もう戻ってるんだ?
私のは何で戻ってこないんだろう?
その差は一体・・・?
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 02:14
原稿、今まで返送されてきた包みを一度も解いたことがないから
別に返してくれなくてもいいが、後世に残らんようにして消してほしい。

その意味でも表紙も本文もデータ+全部オンライン入稿やった。
一度も面通ししなかったけどまあ何とかなったよ。
頼む前にメール何通か投げて反応速度を調べないとダメだけど。
オンライン入稿受け付けてるところでもメール投げたらなしのつぶてで
行ってみたら案の定話通ってなかったってこともあったし。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 02:18
>>28
26だけど、冬コミ合わせの本のうち、ある一種が部数少なくして
搬入されてたのね。
でもまあ、大した数じゃなかったので、スペースに謝りに来てくれた
お姉さんに「後で自宅に送ってください」と伝えました。
それと一緒に入ってたよ。
私は大抵いつも、イベント会場用と自宅用と二つに分けて搬入して
もらうんだけど、自宅用のに原稿が入って返ってくるんだ。
3128:2001/03/23(金) 02:32
私は全部会場搬入だなー。
だから帰ってくるの遅いのかな?
でも、受付の時に原稿は自宅発送でってお願いしてるのに・・・
謎だ。
32どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 04:55
全ページデータだと、場所によっては高くつきそうだなあ
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 05:37
振りン振りンと…前に基本料金で出来るペラ本を100部作った。会場で、どうみても
足りなそうなので数えたら80冊しかない。
印刷所にあると思ってイベント後に連絡すると「至急着払いで原稿を送ってください」
原稿を送ると、3日くらいで届いた本も、また80冊くらいあった。
当時は「どうしよう!」とドキドキしてしまったよ(笑)今だったら
返金でいい、とか言えるんだけど。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 11:18
>>32
最近はちらほらと出力料金取らないところも出てきました。まだ少ないけど。
それでもタコスケなデータ作って送った場合はオペ料取られますが、
よほど目に余る場合以外は面付けついでに直しちゃうみたいです。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 12:37
>>32
1Pごとに出力料金とるところでページ数の多い本作るとかなり割高になります。
データ入稿無料なところは、基本が高めでもページ数あると結局安くついたり。
最近はデータオンリーなので、ページ数に合わせて印刷所を選ぶようになりました。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 17:04
PICOの大部数用のフィルム製版は綺麗でしょうか?
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 20:02
>>36
大手さんが作ってた本がPIC○だった…大手さんだから多分フィルムだよね。
綺麗に出てますよーとりあえず私が手にしているこの本は。
線はちょっと細めの少女マンガ絵の方です。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/23(金) 23:18
関係ないけど、
日工は1500部からフィルム印刷みたいだね。
3936:2001/03/24(土) 00:14
>>37さん
ありがとうございます〜!
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 00:19
日工でフィルム印刷が出来るだなんて初耳〜
しまやは締めきり表にも書いてあるから出来ると知ってたので
無条件でそっちに流れてたよ。
日工アピールしないと損なのにね。
(それとも少部数サークルがターゲットなのかな?
フェアは500部までしか料金設定してないし)
実際に相談すると、フェアでも1000部とか
刷ってくれるんだけどね、日航。
お姉さんも好きだし、印刷も私は好きなほうなんだけど、
毎回こそばゆくなるのは、あのマニュアル表紙……目が寂しくなる。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 00:38
>>40
日工が1500部からフィルム印刷してくれるのは本当だよ、
念のためちゃんと問い合わせてみたから確かです。

本文、もうちょっと安くなってくれればいいのにな〜。>日工
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 00:57
>>41
私も日航のお世話になってます。
フェアは、ピコには有り難い50部設定があるし。

ところで、今年に入ってから不利ー苦を使った人っている?
ここのログによると、去年の冬コミでアイタタな事態になったらしいけど。
貧乏ピコにとって蛍ピ差替が基本料金なのはありがたいんで、ためしに一度使ってみようと思ってるんだけど、やめるべき?
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 01:05
そういえば
不利イクはどうなったんだろうね…
私は怖くて使えませんが
4516:2001/03/24(土) 01:10
>>25 >>26
新しい受付の子になってから、私だけで無くいろいろあるみたいですね。
電話で直接確認してお願いした事など、何回いっても同じ事やられます。
例えば搬入ミスとか、二重請求とか。
他にもあるんだけど余りにもひどくって、ペーパーに愚痴を書いたので、
もしも知ってる方がおられると身元ばれるので御容赦下さい。
ともかくこの半年で数えきれない程。

前からですがここ原稿は自宅搬入を頼まなければ、半年に一度ぐらい
しか原稿返却をして無い感じです。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 01:14
26だけど、そうか……そんなに大変なのかあ……
25さんじゃないけど、何でこんなに差が出るんだろ
ちなみに私は冬コミ時の搬入部数ミスぐらいしかないや。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 02:03
ここでは全く話を聞かない
パワープリントとかニモ印刷の
資料を請求したいのですが広告も何も無くて…
何かご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 02:07
>>47
聞いたことがない印刷屋さんだ・・・初めて聞いた。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 02:23
>>47
パワーってのは聞いた事ないけど
仁モは3月の初めくらいに問合せたら
今はパンフ作成中っつってたよ。
この前の冬コミパンフに仁モは連絡先のっけてたよ。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 02:43
コミケ公式ページの搬入搬出の手引きの末尾に
直接搬入印刷会社一覧が載ってるが、いくつか
知らないところがあるな。
つーか、(有)虎の穴ってなんだよ。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 04:14
スーパー、一番遅い印刷所を探すんじゃなくて、その時間に原稿書け自分。
なんか、どこも早くなったような気がする。締め切り。気のせいか。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 10:52
>>43
ちょっと怖かったけど、割引券もあったし、データただだし
2月に不利いく使ってみました。
別に問題なかったです。
つーか、人それぞれの満足度が違うのであてにならないですかね…。
でも個人的にはまぁまぁ満足でした。初データ入稿だったし。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 11:50
>>52
本文もデータで入稿したら、例の年末も問題なかったらしいです。
表紙の色が薄いのはデータでも相変わらずですが。

私も年末に散々な印刷をされた一人なのですが、
割引券だけで1冊本が出来そうな感じなので
無料配布本か何かで一度試してみようと思ってます。
手描き原稿もマトモになってるといいなあ。
5443:2001/03/24(土) 13:06
>>47
私も煮藻印刷が気になってるひとりです。ここで刷った本ですごく綺麗なのがあったんだよね。
冬コミカタログ、捨てちゃったかも(大汗)。

>>52,53
問題ナシですか。じゃあ私も試してみようかな。
ところで不利ー苦って表紙の「色」が薄いんですか?それとも「濃度」?
アクリルとカラーインク使った手描き原稿は綺麗にでるのかしら。
とりあえず便箋を入稿して様子を見てみるのも手かな。

日航、私は去年の冬コミ原稿は今月に帰ってきました。
耐用は単色表紙の原稿を無理矢理ダンボールに詰めてくるのがイヤ(3つに折れてる)。数年前の話なんで、今はどうだか知らないけど。
5552:2001/03/24(土) 21:52
>>53
あ、そうだったんですか。

>>43=54
確かに、表紙の色は薄い感じですね。濃度の問題ですよね、これって…。
一番気になるのは、黒が薄いんですよ。
特殊紙のカラーの場合は特に目立つ感じで、PP貼りの場合は
そんなに気にならないような気もします。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 22:02
広島の地震で仮名沢印刷や曳航は
大丈夫だろうか
風呂酢は心配されないんだね…(鳥取の時もだったが)
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 23:03
私も日工に入れた冬コミ原稿まだ帰ってこないyo!
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 23:07
>>58自分が書いたのかと思った。
作った本の中であまりイイ出来でないので問い合わせてもいないや。ハハハ
60初心者:2001/03/24(土) 23:07
フルカラー(便箋)を少数(100枚?)で印刷してくれる
印刷所とかあるのですか?最小でも500枚ぐらいの所しか
ないんです!お願いします。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 23:31
>>60
あんまり見かけないなぁ・・・
でもどこも1000枚で一万ちょいくらいでしょ?

100枚で10枚入りの作るんじゃ10セットしかできないじゃん。
足りるん?
62どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 23:37
>>60美並印刷かGペン企画さんは200枚からのスタートです。
が、数ヶ月前にフェアのチラシで見たので問いあわせてみる必要あり。
データ入稿などはできないっぽい。
美並さんの方は蛍光ピンク差し替え有り。
耐用、1色表紙でも別便で、折られずに返されて来ましたよ?
一昨年の話ですが。
64名無し:2001/03/24(土) 23:41
すっげぇ同人初心者で厨房な質問で申し訳ないんですが、
同人通販の連絡用に使う封筒の名称はなんていうんですか?

よかったら教えてください。お願いします。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 23:46
>>64
長四封筒のこと?
66名無し:2001/03/24(土) 23:49
長四封筒っていうんですか?
なんか「むらいかず」のHPに入る時パスワード入れなきゃなんないんですが
漢字5文字らしいです。
1回だけ同人通販したことあるんですが、さっぱりわからなくて...
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 23:51
返信用封筒か…
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 23:54
本作りたくてもお金がない・・・・・仮名沢って後払いできるんでしたっけ。
この際、使ってみるか・・・・
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 23:54
返信用封筒とか?
70名無し:2001/03/24(土) 23:55
今入れてみたけど、違った・・・。
一体なんなんだろう・・・
71名無し:2001/03/24(土) 23:56
うーん、わからない
hensinnyouhuutou
hennsinnyouhuutou
hensinnyouhuutou
henshinnyouhuutou
hennshinnyouhuutou
henshinnyoufuutou…

全部ためしたか? 半角文字だったらもっとパターンはあるぞ。
ていうか アホかお前は。>>70
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 00:00
「男は何を想像しているか?」
そんなの決まってる女を犯すところを想像しているんだよ。
女の気持ちなんて関係なくただ男の性欲のはけ口にするため
女を誘拐してみんなで代わるがわる強姦する事を想像しているんだ。
「強姦などこの世の中にはない。女が男の本能を受け入れない事のほうがはるかに異常だ。オスがメスを捕まえて交尾するのは自然の摂理でありそれを拒み自然の営みに刃向かう女の方が悪いのは当然だ。男がやりたいと思ったらすぐ応じるのがメスの義務だ。それなのに、何を思い違いをしているのか、「好きな男でないとダメ」とか「誰とでもセックスする、私はそんな女じゃない」などと自然の営みに従おうとしない女がいる。そういう女には強姦による教育が必要であり、特に1人の女に自然の摂理を徹底的に教え込む輪姦が最適だ。女の穴は何のためについていると思っているのか。オマンコは男が中へ、男のもっとも男らしいところをぶち込んで、女に自分が女だという自覚を与えてやるためについているのだ。男の精液をオマンコの中にそそぎこんで、女に愛の喜び、本能としての交尾をする幸せを与えてやるために女の体には肉の穴がついているんだ。女の口は、交尾を男がしやすいようにと、口で愛撫するために女の体についているんだ。女を男が犯すのは当然の権利であり、女はそれを喜んで受け止めなくてはならないのだ。幼い女の子にイタズラするのは早いうちから、交尾の喜びと自然の営みを教えて、これから成長した時に男をすぐに受け入れやすくする為の下準備なのだ。女がそれに気づかないから強姦による教育が必要なのだ。処女喪失が痛いのは、初めての男を忘れない様にするために、わざと神様が痛くなるように女の身体を作ったためだ。俺は強姦されて相手の男に文句を言う女など許さない。女は男の欲望を処理するためにこの世に生まれてきたのだ。女は犯されるために生まれてきた連中だ。強姦など本来生き物にはなく強姦されたと騒いでいる女は自然に従わない悪しき存在だ。だからどんどん強姦(もっとも自然なやり方で女を愛する事)をして女たちに交尾の喜びを与えてやろう。輪姦して女の中で精液を撒き散らし妊娠させて二度と忘れられない思い出を作ってあげよう。強姦は男がもっとも情熱的に女を愛してあげる事。
74名無し:2001/03/25(日) 00:02
>72
漢字5文字って書いてあったんですけど..
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 00:06
封筒なの?宛名シールとかでなくて?
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 00:08
何故に荒れてるんだ?
同人女をして芸術的なレイプがしたい。
同人女をして芸術的なレイプがしたい。
86名無し:2001/03/25(日) 00:08
封筒って書いてあるんだよね。
「同人通販をご利用になったことのある方なら誰でも分かる簡単なものです」
だって。
う〜・・・わからん
87名無し:2001/03/25(日) 00:09
封筒って書いてあるんだよね。
「同人通販をご利用になったことのある方なら誰でも分かる簡単なものです」
だって。
う〜・・・わからん
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 00:12
返信用封筒じゃないなら連絡用封筒とかは?
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 00:13
返信用封筒じゃないなら連絡用封筒とかは?
90名無し:2001/03/25(日) 00:17
駄目だった・・・
っつーか外出ネタだ<封筒
92名無し:2001/03/25(日) 00:20
へ?
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 00:36
中が透けないように二重になってる封筒はなんて言う名称だったっけ?
それが5文字の漢字だったら試してみそ。
しかしなんで印刷所スレに?
スレ違いでもおこられないとはみんな優しくなったね。
95名無し:2001/03/25(日) 00:42
すいません。
パッと見このスレが目についたんで・・・・
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 00:44
>>94
言おうと思ったんだけど考えてたら夢中になってたよ(ワラ
すまん。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 01:06
徹夜で缶詰めして原稿やってたから、地震のこと知らないで江井港に原稿送っちゃったよ。
不安だ。明日電話してみよう。
98閑人:2001/03/25(日) 01:20
長四型封筒?長四形封筒?事務用封筒?これなら5文字だ
スレ違いだからosage
GWあわせで表紙単色、小部数刷ってくれる印刷屋の中で
一番締め切り遅いのはどこでしょう
長4封筒だったら、漢字ではなく数字で書くのが一般的なんじゃ・・・?
しかし5文字じゃ、返信用封筒しか思い浮かばないね。

地震、けっこう大きかったみたいね。
入稿している方々の原稿、そして印刷所の人が無事だといいんだけど。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 02:41
>>99
どんな事情があるのか分からないけど、
いまから締めきり遅いところを探さないで、
ここ見てる暇あったら原稿描けば?
原稿進めないと、どんなに〆切が遅くても間に合わないよ。
101さんの言葉が心に染みるな…
頑張って原稿しよう

スレに関係ないのでsage

103名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 03:59
>>97
電話の結果発表お願いします!
曳航が地震後も通常営業できるのかどうか、気になって夜も眠れません。
貧乏ピコなもので。
在庫の搬入申請があるから便宜上そういう括りにあるのでしょう・・・>>50

こないだ虎で見た本の中に、あんまりにあんまりな印刷の本があったので
奥付を見てみると・・・不利ー苦だった・・・・・・
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 15:15
題詠道で、天のり便箋を作ろうと思っているんですが、
手元に古いチラシしかありません。日曜日お休みですし。
もしまだこのフェアをやっているのなら、
一番近い〆切と、インク&紙の色を教えていただけませんでしょうか。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 16:21
>>103
97です。電話してみましたが呼び出し音はすれども誰も出ず。
今日は日曜だし誰もいないのかも知れません。(震度5揺れたなら、だれか
片づけには来ていそうなのですが)
曳航、webサイトのほうもつながらないですね…大丈夫なんでしょうか。
明日また電話してみるつもりです。
該当地域に住んでいますが、震度5でもそんなに片付けなければならないほどには…
電話回線には混乱がみられるかも。
震度5と回線の参考程度に、ということで…
封筒厨房が来てたんだね……
どういうスレかちゃんと見てから書き込めよ。

栗Aの文庫本&ペーパーバックセットが気になる。
HARUはチン丼ペーパーだけで、スケジュール表は見なかったな。
HPにも書いてないし、詳細不明。
スーパーでスケジュール表が配られるのを待つか。
雑談ぽいのでsage。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 23:18
〆切はともかく、今安いところさがしてたんだけど・・・
希望21って、フルカラー1万円フェアとか凄いね。
利用された方いらっしゃいます?
変じゃなければ利用したいんですが・・・
ほーぷのフルカラー一万円は惹かれたけど、本文含めて計算したら
他と比べて対して安くなかった。ほーぷの話題はこれまでも何度か
出てましたね。
>>110さん
・・・そう言われてざっと計算してみたら、確かにそうでもないかも。
レスありがとうございました、過去ログ漁ってみます。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/26(月) 01:37
日工、冬コミで全部会場搬入でしたが二月頃原稿は帰ってきました。
新しい受け付けの人・・・もうちょっと杓子所儀じゃないと嬉しい・・・
つうか、今までのお姉さんに対応して欲しい・・・
が、それじゃ新人が育たないからかな・・・とほほ。でも、これから先も日工だろうなぁ。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/26(月) 03:03
54です。

>>55
とりあえず入稿予定の表紙は黒を使わないような絵なんで大丈夫かな?
濃度が薄いという事は、昔の耐用みたいに塗りムラが出まくるカンジでしょうか。
私の手元にある不利ー苦製の本で主線の黒がはっきり出てたのは、おっしゃる通りPP貼でした。

>>60
私が知ってるとこで一番少ないフルカラー便箋を刷ってくれるのは
日航の300枚です。フルカラーシールなら100枚からOKのとこがあったような。

>>63
折れてなかったですか?
私の運が悪かったのかなー。
S.C.City合わせの本は1色表紙を耐用に頼む予定です。
折れてなければいいんだけど。

日航の受付さん、私はごく普通の人にしか当たった事ないですよ。
ちなみに御茶ノ水店の方を使ってます。
みんな親切ですが、一人ものすごく客当たりのいいお姉さんがいるような気が。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/26(月) 03:28
>>113
折んなって言ってみてはどうでしょ
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/26(月) 05:37
ここで日工に怒りを表しているのは
本店を使ってる人の方だと思うよ。
(やめた人がいるの、そっちだし、新人がトロイのもそっち・・・)
お茶の水店は全然使ったこと無いや。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/26(月) 10:07
>>105
3月27日〆切
(緑・赤・うす紫・ブルー)
4月2日〆切
(スミ・パステルピンク・ワイン・黄土色)だよ

紙の色は1黄・2レモン・3びわ・4銀ねず・5若草
6ラベンダー・7空・8コスモス
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/26(月) 14:10
>>116
ありがとうございます。
紙が変更になったことを知らなかったので、助かりました。
今日入稿します。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 02:10
age
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 22:41
表紙を二ヶ月くらい前に先行入稿して、その時に
本文は28Pを予定してますっつったんだけど、
60Pくらいに変更したいんだけど、これ無理かなぁ…。

明日印刷所にきいてみよう。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 02:12
>>119
私はその昔「50Pくらい」と言って表紙を入稿しておきながら
90P超の本になったことがあるけど、特に何も言われなかったよ。
表1と表4がつながってる絵だったから、背表紙はなかったし。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 14:49
前にどっかでみたことある気がしたんだけど、過去ログさがしても
見つからなかったので・・・
仮名沢って本文データ入稿OKですか?
B5のときの価格と、締め切りや保存形式のお約束事もできれば。
こびとフェアーでは使えないんですよね・・・
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 16:10
>>121
一度電話で問い合わせた事あるんですが、
データ入稿はOKだけど出力料がいるとのこと。
それはいくらですか?と聞くと「1P1000円くらい……」と言われました。
くらい…ってなんやねん。
でもうちは貧乏サークルなんで1Pに1000円も払ってられません。
ってことで、全然お役に立てずスマソ。
私もこびとフェアなんかで使いたいんだけどね。
123121:2001/03/28(水) 19:42
>>122
1000円くらい・・・さすが仮名じゃわですね(笑
電話して聞いてみます〜どうもです。
>>121
前に部分データ入稿やったらB5で1P1000円取られたよ。
全部データにするなら基本料金で本文データ入稿できるとこ使った方が
遥かに安い。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 22:03
部分データだと逆に割増取られないところのほうが少ない気が。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 05:06
PICOで、せっかくフィルム製版にしても
美弾紙だといまいち線のシャープさが出ていないような
気がしますが、気のせいでしょうか?
そのせいで上質紙110kgにしようか美弾紙にしようか迷っています
美弾紙を使ってみた感想をお聞かせいただけると嬉しいです
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 07:31
>>121
部分入稿だと印画紙出力だから高いんじゃないー?
昔はどこの印刷屋もデータやかけあみで1P1000〜2000円当たり前だったよ。
栗詠の1P300円は安くてびっくりだった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 12:17
湯にプリントの印刷はどんな感じですか?
はじめて使うのでちょっとドキドキ…
注意点とかあったら教えてください。

過去ログ探したけど、見つからなかった…
と言うか当て字だらけで検索できず。
当て字、統一したらどうかなーと思うんですが…
129121:2001/03/29(木) 13:55
仮名沢さん電話して聞いてみましたー
やっぱ、本文のデータ出力料は、B51Pで1000円です。
保存形式はEPS、グレースケールでも2値でもOK。

はじめて同人誌刷ってもらってから、10年ほどになるけど
仮名沢さんに電話したのはじめて(笑)。けっこうやさしいですね。
ああ、でも1000円はきつい・・・。
印刷所ジプシーから、本文データジプシーになりつつあります(笑)
え助っ人逝ってみるか・・・
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 14:00
私も本文データジプシーです。結局 暁、部ロス、江井港のどれかに
おさまりつつあります…。耐用はデータ出力代がちょっと高い気がする。
(でも金澤B5、1P1000円よりはずっと安い…)
江助っ人、本文データ可能なのでしょうか? だったらまた使いたいです。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 14:04
>>128
湯にはトーンをキレイに出してくれるよ。
あまりにもキレイ過ぎてトーンの重ねがわからないほど。(w
インクは人の絵柄にもよるから、のせてみないとわからないけど、
いい仕事するところだと思う。締め切りきちんとしてるしね。
値段は高めだけど、出来た本の仕上がりをみるとそうでもないと思う。
2色刷りとか、きちんと合わせてくれるよ。カラー表紙は×。
凝った作りの本をつくってくれないことも有。表紙裏の印刷を拒む会社。
あくまで個人意見だから他の方の意見も参考に。
日の出はダメ?本文データ無料だよね。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 14:24
>>128
印刷については、ちょっとインクが濃い目。
そのせいか、濃いグラデに難あり。
基本料金はさほど高くはないけど、細々したものを
あれこれ足すと結構な金額になることも。
あと送料・搬入料金が一箱ごとにかかるので、
部数が多かったり分厚い本だったりするとそのあたりで額が嵩みます。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 14:27
アナログはあんまり綺麗とはいえないけど、
データ本文はぶろす綺麗だね。
あの値段から言ったらかなーりいい感じだと思う。
データ出力料金いるけど安いし、もともと基本料金安めだしさ。
自分は使ってない(他所使ってる)けど友人が使ってて綺麗だなあと思ったし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 14:45
>131さん、133さん
ありがとうございます。
けっこうきれいなんですね、安心しました。

湯にのおねーさんの「原稿頑張ってね」にちょっと感動。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 17:07
不利逝くからメールがきた
どうやら〆切が延びるらしい
>>130
やっぱりその辺りに落ち着きますよね。
ぶろ素はほんとキレイでびっくりしました。
え助っ人は出力料無料で、けっこう安かったので。
締め切りがはやいみたいですが。

>>132
基本料金が高いです・・・(笑
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 01:35
不利行くの金券とかって、あれは厨房を逃がすまいとする罠だよね〜。
去年の冬は半額で使って良くなかったひとが騒いでたけど、
よくよく考えると不利行くって決して安くはないんだよね。
通常料金だと仮名沢のこびとセットの方が安いよ。
200部程度でも不利行くより安いし、なんたって送料も税金もはいってるしさー。
シェルリンとか使えるしさ。
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 01:39
そいえば地震だけど。
仮名沢の使ってる下請け(?)の製本所が呉だったが・・
製本はいつもそこがやってるんだよね。>私の本はいつもそうだ。
呉って酷かった所でしょ?
カラーとか本文は自社印刷できても、製本はどーなんだ・・不安だ・・。

ちなみに江井港は日曜は死んでも出社しない(つか、電話には出ない)から。
電話するだけ無駄です。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 01:40
誰かトムとかユニとか心配してやれよ・・・
ひろしまだろ・・(大笑)
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 01:43
仮名沢は大丈夫です、バイトしてるからコレ確実情報。
ユニは発送前のモノとか原稿が散乱してヤバいらしいよ。
他の人のが混ざってるかもって。(ユニの事務所は狭い……)
トムって……まだあったんじゃねぇ……ははは。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 01:51
アナログ着色(水彩かアクリル使用)した絵をスキャナで
取り込んで編集してデータ入稿をしたいのですが、
経験者の方がもしいらっしゃったら、そういうデータ入稿でここは
気をつけたほうがいいような事ってありますか?
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 01:53
江井港の地元民です。
揺れは確かに凄かったけど、家が壊れたところは無かったよ、市内。
だからきっと、江井港も大丈夫でしょう。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 01:55
>>142
RGBでやっちゃイカンってくらいかな……。
絵自体にイフェクトかけないんだったらアナログのままが良いよ。
精度の良いスキャナでないと、汚くなるだけだし。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 01:59
>142
編集ってゆーか、スキャンして加工する人の腕次第っていうか。
レベル調整とかが上手くできればきれいにいくと思うけど。
そりゃ、水彩の色がそのまかんま色が出るとは限らないけどさ。
やってる人みたよー。
でもほわほわ〜っとした塗りだったし、蛍ピ分解だったからなぁ。
たぶん通常の水彩で入稿した程度って思っていればいいのでは。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 03:02
缶ビの5月のフェアーほそろしいぞ・・・。
夏あわせを5月に入れるとフェアー全部つかって6割引になる・・・
(夏合わせ20%、完全10%、ジャンル別(格闘)10%、提携10%、パック10%)
ジャンルとパックは除いても最高4割引は行くのか・・・
300刷って1万8千円・・・うーん。大丈夫かかん美。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 03:40
かんび、フェアのやりすぎで
勢い余って気が付いたら10割引以上になってそうでコワヒ(藁
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 03:53
アナログで描いたもののスキャンは
肌色からシアンを抜くことを忘れずに〜。
じゃ、ないと肌がにごるよ〜。
>>147
ワラタ
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 11:51
>>142
マーメイドのカラー原稿用紙にだけは気を付けて。
スキャナーで取り込んだら、ディスプレイ上には全く出ていなかった
ボコボコの影が印刷に出てしまった。

レベル調整の達人なら、影とかゴミとか飛ばして綺麗に出来るんだろうが
こればかりはサジ加減ムツカシ〜
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 12:04
>>142
そうだなあ
問題はレベル補正とか色補正とかシアン抜き。
シアンも完全に抜いてしまうとのっぺりした印象になりがち。
肌は大体3〜5%以下になるように飛ばしてみて。
あとは紙自体の色とかうねうねとか、150さんの言うように残ってしまうので
拡大してピクセル単位で確認をしてから入稿すること。
最初からうねうねのない紙で描くのが一番なんだけどね。
アナログ彩色の原画どおりの色味に出すのはキャリブレーションも
関わってくるし、印刷所側の出力にもよるから難しい。逆に、塗ったのを
パソで色を自由に調整できる利点もあるのだけど。
原画に近い状態にしたいなら、入稿時に原画もつけて送るのも手じゃないかな。

146さんの情報で、久しぶりにカンビ使用決定! ジャンル格闘じゃないけど
ジャンル割引申請しよう。一応3Dで闘ってるシーンあるし。
でもカンビ、もう少し納期が速くなればなあ…。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 20:30
>>140
ユニさんはサイトに無事だって書いてあったよ。
印刷綺麗で対応も早くて丁寧なので大好きです。散らかってて大変みたいだけど
スーパーはユニさんに頼む。
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 22:55
柵世酢愛好者です。フルカラー表紙基本料金で30文字まで文字入れ放題で
安くて嬉しいけど窓機データ入稿出来ればなぁ…
>>142
コントラスト思いっきり下げると
絵の具のムラや紙のでこぼこがごまかせる
ただ主線がぼけるので先に拾って保護しておいたりしてる
すみません、仮名沢のスーパーあわせの表紙フェアーの〆切
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんかー?
>>142
ダスト&スクラッチをうまく使って
ムラ&紙の影、取り込んだ時のゴミを消しましょう。
結構キレイにできますよ。
主線もあまりボケないように調整可能です。
>156
表紙は4/14
蛇足だが本文は4/21
>158
ありがとうございます!
まだ余裕でよかった…。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/02(月) 18:08
どなたか餌助っ人の表紙一色刷りのデータ入稿ってした事ありますか?
白黒なのに解像度350って言われたんだけど大丈夫なのか
不安です〜普通白黒だともっと高くしないと駄目だよねえ。
綺麗に出来るか不安…。
やっぱり無難にアナログにすべきかのう…
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 01:34
>>160
グレースケールデータなら
350で十分です。
もし、160さんがモノクロ2値で原稿を作成するのなら問題ですが。
でも、はっきり言って、人間の目で普通に見て、
気になるほどのことはないでしょう。
問題は、出力した綺麗なデータを綺麗に刷る技術があるかないかですね…
>>1の名前ンとこ見て思い出した。
今、栗営のメンバーズ募集期間ですよ。明日為替買いにいかな。
163160:2001/04/03(火) 03:10
>>161さんありがとうございます!
でも一色表紙はモノクロ2値のみみたいです…。
取り敢えず440くらいまで上げれるみたいなので
それで頑張ってみます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 09:46
〆切り延ばしてもらったら、納品は駅留めになります
って言われた…
駅留めってなに…?どうなるの〜〜
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 10:06
>>164
文字どおり駅に留め置きってやつですなー
イベント当日駅まで己で取りに行かなきゃならないんですなー
166164:2001/04/03(火) 10:15
>>165
そうなんですか?!
駅のどこに置かれるんだろう…(汗)
ああ、自力か…カートの用意しないと〜
167名無し@どっとこむ:2001/04/03(火) 10:34
印刷やさんが余裕ある時期といえば、いつごろ?
7月・11月はコミケ直前で忙しそうだし。
168なまえをいれてください:2001/04/03(火) 10:41
2月上旬はヒマだろうなあ
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 12:16
春都市直後も暇なんじゃ?
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/03(火) 15:18
>>167
6月も暇です。
嵐の前の静けさよ(ホホ
私の使っている地元印刷屋は夏コミ直前でも異常に静かすぎて外道入稿に
辛かった思い出がある…

10月なんかは暇なのでは?
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 00:04
>167 いっそのこと駅からタクシーのが楽かもne
173名無しくん、、、好きです。。。:2001/04/04(水) 01:05
質問です
表紙カバーって、自分でも綺麗につけられるものですか?
それとも、やっぱり業者に頼んだ方がいい?
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 01:30
>>173
手間と美しさを考えれば印刷所に頼んだほうが無難ですよ。
時間的に間に合わないと自分で巻いてくれって言われることもあるけど。
175便乗質問:2001/04/04(水) 01:41
カバーってやっぱ自分で折って巻くんですか?
176machal:2001/04/04(水) 02:18
7〜8年位前(ふる!)
折ってないカバーを、そのまま本にそえて販売していたサークルがあったっけ…
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 03:07
やったよ〜指紋が消えるかと思うくらい…>>175
マット貼加工してたから余計に折り目がつき辛くてさ
カバーはあらかじめ折って持っていったけど
本体はコミケ直接搬入だったから、巻くのは売り子さんだけでなく
友達まで巻き込んで…ごめん;もうやらない
178名無しくん、、、好きです。。。:2001/04/04(水) 04:16
PP加工とマットPP加工ってやっぱり普通に売ってる文庫本のはPPだよね?
マットもいいかとは思うけど、やっぱ奇妙かな
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 04:17
>>178
どうして?めずらしくていいじゃん
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 04:21
マットPPの文庫本って有るよ
講談社文芸文庫とか角川クラシックスとか。
現物見てみれば?
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 04:59
ていうか、なんで奇妙だと思うんだ?
なんで奇妙だといけないんだ?
同人なんだからおおいに好きにやりたまえ!
がんばってな!>178

そうそう、カバー折は、自分でやる場合は素手でやるのはよしましょう。
なにかすべりのよい物(ガラスの小ビンや、エイト○ォーなどのスプレー缶など)とかつかって、
確実に折り目をつけましょう。
綺麗に折っておけば、自分で巻いても見た目もキレイ。
ただし、不器用な人と、面倒くさがりの人は初めから金つんで
企業にやってもらいましょう。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 05:08
奇妙でもなんでもないし、目新しいことをやることが
個性に繋がるとも思われ。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 05:46
>>180
角川とかは普通のPPだよね?
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 05:48
>>181
スマソ
奇妙と言うのは確かに表現悪かったかもしれない。
ちょっと好き嫌い分かれちゃうかなってニュアンスです。
小説本初めてなので(これまでネットSSだったんで)
あんまり偏ったのもどうかと思いまして。
まあ、基本的には好きにやりますが。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 05:54
>>180
基本的に角川はPP貼ってないはず。
でも装丁リニューアルしてからはどうか知らないけど。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 06:18
>>185
それじゃ、普通に比べるとして
PPとマットPP比べられるのってどれですか??
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 06:23
>>186
下品で申し訳ないが、フランス書院文庫はPPが厚めのようで
ぎらついてるぐらいPP!て感じ。
で、シュベール出版の成人向けコミック文庫は、
しっとりと落ちついたマット。
コミック文庫の上、美少女物なので表紙も五色分解の
キャラ絵なので同人誌の表紙の参考にはしやすいかも。
例えがアレでスマソ。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 08:10
ありがとうございます
基本ですけど、てかるのがPP
てからないのがマットPPでファイナルアンサー?
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 08:17
クリアPP>艶あり マットPP>艶消し
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 08:17
どっちもつるつるはしてるよね
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 08:20
マットPPの方が好きです。
あの触りごこちが。
でも表紙を綺麗に見せたいならクリアPP?
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 08:23
クリアPPって傷めだつけどね、すりきずっつーか
自然につくような線の傷
193なんだか誤解されてるみたい。:2001/04/04(水) 09:15
普通の角川文庫じゃなくって
角川クラシックス(復刻本っぽい内容の)だよ。
まぁどうでも良いことだが……
所でどっちも(特に講談社)「文庫でこの値段かよ!?」つうーくらい、
結構高値つけてるんで、高級感を意識してるんでしょう。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 09:27
スペースに置いて映えるのはやっぱりクリアP.P
手触りの良さはマットP.P
悩むね〜
あと、何度も読んでいると汚れがついて黒くなるのはマットP.P
傷がついてもクリアp.pの方が長い間綺麗に見えるなぁ

マット加工は1、2回やると飽きるよ(笑)
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 09:45
>>194
言えてる(笑)>飽きる
やる前は存分にときめくんだけどねぇ
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 12:03
>>194
わかるわかる。
マットPPの本複数置いておくと同じ本に見えたりしてね。
特殊紙とかと似た存在なのかもね。
同じ紙の本複数置いておくと却って見栄えしない点で。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 16:02
耐用からの予約確認メールが文字化けしまくってる…
これは…
ああ、見積もりだしてもらったのと部数装丁が変わったんだ。
印刷屋さんにもう一回メールしてちゃんと〆切聞かなきゃ…。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 17:50
なんでフリークでチャットせねばならんのよ?
クリアPPの方が綺麗に見えるはずなんだけど、
私はマットの方が売り上げ良いです。
絵柄の問題か………。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 17:53
初心者でぃス。
安い(月\3000…)小遣いでもOK!くらいの安い印刷所さんて無いですかねぇ??;
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 18:04
>>201
コピー誌なら作れるんじゃ?
>>201
煽りちゃんですか?
違うならマジレスですけど、印刷所で何を刷りたいのですか?
びんせんなら2ケ月くらいお小遣いをためれば刷ってもらえますよ
本ならコピーからはじめて売り上げが出るようになってから
印刷やさんで刷ってもらった方が良いですよ
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 18:08
煽りちゃんじゃありませ〜ん、ゴメンナサイ〜。
マジです〜(笑)
≫202、203
ありがとーございました♪
とりあえずコピ本から始めてみまスね。
月1000円ずつ積み立てて、誕生日とクリスマスとお年玉をあわせて
年に1冊本をつくれば、けっこうそれなりなものができそう。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 18:49
フリー苦からSCCの締め切りスケジュールが延期になったとFAXが来たよ
わざわざこんなことまでしないといけないくらい客が来ないんだろうか?
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 21:28
>>206
SCCならそんなことはないと思うが、フリー苦だしね…
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 22:28
ふりー苦、ヒマなのか…
だったらキレイに刷ってくれるかなあと期待してみたり。
風呂巣の基本料金とどっちが高いか計算してみよう。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 23:07
ふりー食、データでも締め切り一緒なんだ・・・
データだったら本文印刷マシだったんでしたっけ?
過去ログあさってこよう・・・
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/04(水) 23:27
ふりー苦、使う気全然ないけどでも原稿進行状況によっては
使いそうな自分が(苦笑)。
その前に原稿やろう。
フリー区は冬コミまでは、データは三日前に入れなきゃいけなかったよね。
締め切り一緒になったんなら、使おうかな。商品券もあるし…
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 00:00
鯛用にメンバーズカードの申し込み用紙を送ってもらおうと思ってメールを出したら
確認にこんなメールが…

>メンバーズカード申込用紙の資料請求ありがとうございます。
>本日郵便で申込用紙を発送させて頂きます?
>必要事項を記入のうえご返送ください。

…コピペ用のマニュアルでも作ろうぜ。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 00:05
>本日郵便で申込用紙を発送させて頂きます?
最後の「?」は文字化けっぽいが…
>>212
むしろ「?」に和んだ。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 00:28
なんか耐用のメール返信担当してる人、いっつも文章の最後にハテナついてない…?
うちもだよ。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 00:32
自信ないんだよ、きっと(w
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 00:42
>>212-215
エンコードの問題の線が濃厚
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 00:55
>>201
曳航のデジタルコピーは、場合によってはコピー誌より安いですよ。
二ヶ月分のお小遣いで作れます。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 00:55
トレーディングカードサイズの印刷してくれる印刷所、
知っている方いませんか?
片面カラーで、裏刷りはなくて良いのですが。
データ入稿可で、1種100枚〜、5000円前後〜だとうれしい…。
さがしてみたんですが、カードと言えばポストカードか名詞サイズに
なってしまうみたいで。
ポストカードサイズで作って、自分で切るのが一番いいのかなぁ…。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 00:59
>>219
カンビのコレカじゃだめか? 紫ドラゴンにもカード印刷あったな。
予算に見合うかどうかは知らないから自分で調べれ。
221219:2001/04/05(木) 01:14
>>220
ありがとうございます!
カンビのHP、ちゃんと見てなかったみたい・・・。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 02:21
>>219
ポストカードサイズで作って断裁してもらったら?
ちなみに値段だけでいうなら産来図が一番安い…と思うんだけど。
〆きり早いけど。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 04:56
日の出のポストカードは
異様に薄いので却下。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 05:54
今からポストカード入稿して、15日までに搬入してくれる印刷所ってないですか・・・
日の出もカンビももうアウトっぽいんですが、
それ以外にポストカード刷ってくれるところ知らないんで・・・
>>224
ポストカードならあちこちで刷ってそうなもんだけど、みんな納期長いのかな
(作ったことがないので)曳航とかどう?
栗Aもカラーハガキ印刷やってるけど、ハガキだけ納期が3週間>>224
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 13:48
>>224
ミラクルかなじゃわか曳航位しかなさそう。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 14:05
1 名前:ひろゆき投稿日:2001/04/02(月) 16:50
http://www.nihen.com/2ch/del.cgi?bo=doujin

上のアドレスでスレッドごとの削除ができます、、、2ちゃんねるのお勧めな話題とネットでの
面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
読者数は34055人
__________________________________________

こんばんはー、ひろゆきです。

このごろ携帯がほとんど一日中鳴り響いているんですが
アドレス帳に登録していない人はとらなかったりしてます。。。
しかしなんでこんなに電話がなってるんですかねぇ。。。
やっぱり裁判デビューの影響でしょうか?

そんなわけで、2ちゃんねる裁判所デビューが目前なんですが
http://yasai.2ch.net/event/index2.htmlイベント板みてください
おいらが忙しくなっちゃうんでちょっとの間削除スクリプトを公開することにしました。

4/11の午後までです。。
http://www.nihen.com/2ch/index.html

削除人になりたいなっってひとも練習を兼ねてやってみてください。。。
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_rule
あ、削除人の心得はちゃんと読んでくださいね、、、

んじゃ!
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 14:16
不利委区からファックスがきた。ほんとにSCCあわせ締め切りのびてる。
これならもう一冊出せそう!とか思ってしまった。
もう皆は>>228が強制fusianasanトラップだって事、知ってるよね?
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/05(木) 23:01
すいません、カナ澤さんのGW締切っていつでしょう。
今まで必死に原稿やってきたのですが肝心の印刷所選びが
まだでしたので…。
21。>231
233栗英のメンバーズって:2001/04/06(金) 00:06
今募集時期ですよね。
大イベントの時の特別入稿日って、フルカラー表紙(通常4色)いけるんで
しょうか。
入稿スケジュール見ると「メンバーズ入稿日…表紙2色・本文墨刷り ●/ ◯」
としか書いてない。2色刷りまでしか駄目なのでしょうか。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/06(金) 01:13
不利逝苦、どうかなぁ?
友達が前に刷った表紙はすごーーくイマイチだった(半額の時ね)
ここでもかなり不評だったしね。直接クレームも来てたと思うよ。
今度の締め切り延長とかしてるあたり、心入れ替えて丁寧にしてくれるんじゃないかと
淡い期待を抱いてるんだけど。
本文のデータ出力料要らないってのも魅力だしな。
あそこの本文データはどうなんだろ?漫画の場合。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/06(金) 01:45
不利鋳句、学割セールで半額をまたやるようで。ついこのあいだ卒業した私は使えないので
悔しい。
冬コミあわせで刷った本の表紙のPPがはがれてきてるのが気になる…。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/06(金) 01:56
妹名義で申し込んだらダメかな<学割
でも妹、リアル厨房なんだよなー
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/06(金) 02:10
>>234
本文データ、得に問題なかったけどなあ。
出力線数が100〜150で指定できたよ。指定しないと120だったかな。
出力料いらないのはやっぱり魅力。
でもアナログはイマイチどころか最低だった。
不利逝苦 はもうすべてデータの時しか頼まない〜。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/06(金) 07:16
>>233
カラー表紙や本文色刷りの場合は通常締切(メンバーズ以外)と変わらないよ
私も今日為替作ってこなくては…
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/06(金) 10:25
印刷はアレだけど字書きにはまあ問題ないし、
本文紙替は紙代だけだし色替無料だし裁断もタダだし
余部は多いし親切だし……
今回も頼むよプ鈴ちゃん。
でも色刷〆切早いのね、頑張ろう。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/06(金) 11:03
プ鈴プリントのGWあわせ締め切り、割増覚悟ならエッライ遅んだけど
「やっぱり間に合いませんでした」とか「定数に達したのでもう受注
できません」とかいう事態にならないか不安。

電話してみたら予約もいらないとのことでさらに不安が…。
プ鈴って特急印刷得意なのですか?
経験ある方いらしたら情報お願いいたします…。
>>233
フルカラー表紙のみを通常締切に先入れし
本文をメンバーズ締切に入れればよろし

栗影メンバーズ、ちらし見た限りフルカラー表紙には割引効かないんだよね・・・
効くんなら入りたかったのに・・・・・・
242233:2001/04/06(金) 15:34
>>238 >>241
レス感謝です! はーやはりそうなんですね。
……でも結局本文の締めきりが延びるのが大きいですよね。
〆切遅れで割増しになること考えたら。迷うなあ。
241さんの方法で考えてみます。
243238:2001/04/06(金) 16:23
>>242
締切遅れの割増も一般より安くなるよ<メンバーズ
コミケ入稿前の1日は貴重だよ〜(経験者)
>>243
しかし一般でも一割余分に払えば同じ日程で刷ってもらえるんだよね
ピコ気味な私はその方が安上がりな可能性が大きい・・・・・・
245名無し。:2001/04/07(土) 10:48
仮名沢さんってカラーのデータ入稿トンボ不要って本当!?
友人から聞いたんだけど、それって大丈夫なのかな…。
断ち切りとかちゃんとしてるんだろうか…。
他にもそういう印刷所ってあるのかなぁ…。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/07(土) 10:53
帆普流素もいらないよ。
データ入稿ならこっちが間違えてない限りサイズが確実にそろうので向こうでキチンとトンボ入れてくれます。
色校見たら分かるよ〜〜。
…帆普流素の例じゃあ当てにならない?(藁
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/07(土) 13:36
栗詠メンバーズの件聞いたものです。
私もよく〆切1日オーバーで1割増し料金で刷ってもらうことが
あります。 でもメンバーズの〆切日って1日2日どころか
コミケ用なんて4日も先!で、計算してみてもこれは大きいなって。
GW用は2日のびるだけだけど、それでもきっと精神的にとても助かりますよね(涙
他にもパック料金の割り引とかいろいろあるみたいだけど
ギリギリ進行の私にはたぶん一生の夢……
とりあえず週あけに速攻で申込みます。ありがとうございました。
余談ですが1500部以上の〆切ってあんなに遅くていいんですね。凄いな(鬱
私、どの印刷所も表紙データにトンボいれてないですよ。
フォトショで表紙別々に作るんだったら、天地左右にだいたい3mmくらい
余分に断ち切り作っておけば印刷所の方できれいに裁断してくれます。
背幅もいつもつけてくれます。表紙がずれたりすることはないです。
力用もトンボいらなかったよ、表紙データ。
250どーでもいいことだが。:2001/04/07(土) 15:52
確かデータをソフトの方でど真ん中の位置に面つけしてくれるんだったよね、
裁ち切り幅が上下左右違う(下は5ミリで上は8ミリとか)とか、
背表紙の位置が中央じゃないとかならトンボをこちらでつける必要が有るかも
しれない。
トレス台が壊れたー。
トレペが75Kgのしかないんだけど、
これで多色原稿やって平気かなあ。
表紙だけを多色刷で刷ってくれる所というとどこでしょうか?
過去ログ漁ったりとか印刷所のHPとか回ってみたんだけど
どうも良くわかんないんです;
気内かTOMしゅパンが良いかなあとは思っているんですが。
お勧めなどがあったら教えてください。。。
>>252
栗詠で「表紙だけ印刷」ってのをやってる(オフ印刷:2色刷りまで)
枚数は30枚から、特殊紙も使える
それで作った本見たことがあるけどよかったよ(本文は自前でコピーしてた)
詳しくはサイトで調べてみそ
ありがとうございます!
早速問合わせてみますね。二色のが好きなんで…くりえいかあ。
ではでは。。。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/07(土) 23:15
フルカラーで表紙だけ印刷してくれるところ、てないかのぅ…
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/07(土) 23:28
>>255
10%アップで、こーしん もやってくれるよ。
>>255
カンビで作って自宅送りにしてもらう。
258255:2001/04/08(日) 00:38
>>256 >>257
あ、ありがとうございます。
しかしどっちも高いんだよなぁ…
>>258
カンビの5月だか6月だかの夏コミあわせフェアで、
5割引近くなるよ。カンビはフェアがなければ使わない。高いから。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/08(日) 00:58
ミスを減らす為にも、出力見本にはトンボ打った方がいいですよー。
もし変な風にされても、こう指示したじゃないですか!と言えるから。
むこうも迷わないし。

タイトルを効果として断ち切りにしたかったのに
印刷屋は含めないといけない。って勘違いしちゃうとか。
いろいろあるからね。
261245:2001/04/08(日) 05:40
レス有難う御座います。データに限って言えばトンボ不要の
印刷屋さんって結構有るものなんですね。
いつも何も指示が無くてもトンボつけてたので。
>>261
うーん、でも付けるにこしたことないと思うよ。
私もトンボはあってもなくてもOKの印刷屋で毎回つけてるし。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/08(日) 16:17
美弾紙の色見本Webで見られるとこってありませんか?
刷り色との兼ね合いが気になるー。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/08(日) 16:37
トンボはあるに越したことないよ。
あっても指示を間違える印刷所があるもん。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 00:20
>>255
曉と鈴党がやってるビッ栗サイズフルカラーってやつの切り売りサービスは?
確かこれ、表紙のみ印刷できるよ。
B4100枚で16000円。
ただ、コート紙135kgで良ければの話だけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 00:32
age
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 00:43
同人誌の印刷を頼んだ際に、オマケとして原稿用紙を貰ったと友達が
言ってました‥(日航に原稿用紙を貰ったそうです)

私は以前pic●に印刷頼んだ時は何も貰えなかったんですが‥
印刷所それぞれオマケをくれたりするものなんですか?(過去
ログには金沢のサンダルとか色々ありましたが)
私もオマケ貰いたかったよ〜〜!!(笑

‥ってこれじゃオマケ貰うために印刷頼もうとしているみたい
ですが;;、一応参考に‥教えて頂けるとありがたいです。
お願いします。(とくに栗英とかマンガくいっク巣とか教えて
頂きたいです‥無さそうですけどね^_^;)
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 00:50
>>267
あー確かに日興に毎回頼んでる私は毎回毎回原稿用紙を頂く。
でも、うちは原稿用紙を滅多に使わない文字書き……
普通紙に直接打ち出しちゃうんで、溜まります。
それよりも日興さん、紙見本は毎回つけなくてもいいよー。
すでに今年だけで3セットも溜まってしまって……
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 00:54
私はあまり印刷経験がないんですけど
耐用:原稿用紙(同人用135kg)
不利ー苦:クリップ、利用額に応じた金券、誕生月に金券(金券は複数利用可)
あと力用は昔うちわを100作っただけなのに、毎回DMをセットで送ってくれます。
おまけの原稿用紙って使ってるの?
私は自分にあったのしか使えないので(ペンの滑りとかあるし)
貰っても邪魔なだけ…。
おまけに投稿サイズで原稿描いてるのに、同人サイズの原稿用紙
くれるって…。もうちっと考えてよ。
>>270
原稿用紙として使わなくても紙なんて色々使い道あると思うが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 01:08
≫270
私も同じです‥。隊陽のおまけで貰った原稿用紙が‥滲む。
ラフ描くのとかに使ってますけどね。>同人用サイズ
栄公のおまけも原稿用紙だった覚えがあるけど、やっぱり
滲んじゃった気が。
昔、渋谷に耐用の支店ができたばっかの時に、マニュアルもらいにいったらトーンくれてびっくりしたことがある。
おまけにはトーンか消しゴム希望。
大喜びされるぞ漫画書きには。
私も耐用から貰ったなあ、トーン。
変な柄だった。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 01:46
登夢の猫はいらん。捨てたらバチあたりそうで恐いし。
力用はグッズで出てるあぶらとり紙の試供品をよくくれる。
あぶらがよく取れて好きなので「好きだ」と言ったら毎回くれる。
本当は500円だか300円だかで販売してるらしいんだけど。
あと紙コップとか…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 01:49
西邑とかはくれるんだろうか(藁
くれそうもないが‥
ああ、あの登無猫、律儀に飾ってるサークルがあったけど、
登無で刷ってんのかと思うと買う気がほのかに失せたもんなあ。
お世辞にも印刷綺麗とはいえないし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 01:55
富む猫って何?招き猫とかの飾り物みたいだけど‥
そんなんいらない‥
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 03:53
印刷屋も投稿用で入稿した場合は投稿用の紙くれたらいいのにね。
最近投稿用ばっかだから、タダもらいの同人用使えなくってさ。
最近はプリントアウト用紙になってるよ。
曳航の原稿用紙、重宝してるよ。
トンボがスミで入ってて、内枠とかが黄色のがほしかったけど
市販されてなかったから、ちょうどでありがたい。
原稿用紙に直接レーザーで文字打ち出すだけだから紙質はどうでもいいし。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 13:35
age
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 14:45
耐用のカラー用の上質紙がコピックに大変具合が良くて好きなんだが、
直接入稿しなくなった最近ではなかなか入手できなくて困ってます。
昔はイベントで配布してたんだよねえ。
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 14:48
スズトウシャ○ウのマニュアル請求しようと思ったんですが、
サイトを見ても株式会社なのか有限会社なのかよくわからない‥
『スズトウシャ○ウ”印刷”』なのかもわからない‥(会社概要
みたいのもないみたいだし)

ここの印刷会社の正式名称は何なんでしょうか?ご存知の方教えてください!
(直接メールして聞くのも失礼な気がして‥;;)
今封筒の宛名書いてるとこなんです(汗
‥しかしサイトわかりにくい〜(涙)
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 14:52
(有) ス ズ ト ウ シャ ド ウ 印 刷

でいいんじゃないかな
287285:2001/04/09(月) 14:55
>286さん
ああ〜〜〜こんなに早くレスが!!!
ありがとうございます!
早速ポストに投函してきます!!(早
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 17:34
>>286
企業への宛名に
略字の「(有)」は失礼になるぞーーー
正しくは「有限会社 ス ズ ト ウ シャ ド ウ 印 刷」
って書かなくちゃーー

287さんはもう出しちゃった?(涙)
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 17:56
絵巣絵巣ぷりん戸って使ったことある人いますか?
本文の印刷とか対応どんなかんじですかね
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 18:02
>>289
超特急でしか印刷したことないから
参考にはならないかもしれないけど
線飛び汚れ裏写りと揃いぶみで印刷は汚なかったよ(ワラ
でも社長はいいひと。
イベントまであと●日、でもどーーーしても本出したいんだ
という時にしか使わないな
287さんじゃないけど…
どうしよう、今日出した表紙、宛名に(有)って書いちゃった。
ごめんなさい鈴さんー!
うそ、平気で(有)って書いていたよ。あちこちに。鬱だ。
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 18:48
珠洲市にある、謄写堂印刷、で、スズ トウシャドウ印刷

住所にあるっしょ?
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 19:53
気をつけよう。
就職でやったら、おとされっぞ>かっこ 有 とか 株

でも客として企業に……だったらまだましだとおもう。
逆だったらメモ当てられないけど。
でもいまどきのだいがくせいとかはしらなかろう>御中すらしらんもんね
295289:2001/04/09(月) 20:44
>>290
ありがとう。いざとなったら使おうかと考えてたけど
いつも使ってる印刷屋のしめきりに合わせる努力をする。
だめだったら・・・いさぎよくあきらめるか。
>>294
耳に痛いです(いまどきのだいがくせい)
頭のメモにちゃんと書き込んでおこう。
経験のある方がいらしたら、教えてください。
耐用のビッグイベント早割を初めて使ったのですが、
自宅へ発送の場合、どのくらいの時期に送られてくるものでしょうか。
今月後半、家を空けることが多いので気になっているのですが…。
そろそろ同社は締め切りピークに差し掛かるので、
問い合わせし難くて。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 02:24
去年の冬の場合、1週間前には届いてた。10日前だったこともあった。
でも、私の時は時期の確約はしてくれなかったよ。電話して聞いてみるのが
吉と思われ。
299286:2001/04/10(火) 02:49
288さん
ご心配どーもです(笑)ちゃんと「有限会社」って書きました!(笑)>(有)
300286:2001/04/10(火) 03:45
上の方で納品時のオマケについて聞いた者です。
やはりオマケを付けてくれる所は色々あるんですね〜‥
皆さんありがとうございました!参考になりました。

ちなみに久利えいさんも、以前コピー本の表紙頼んだだけなのに、
以降DMを送ってきてくれるようになった‥なんか嬉しかったなあ(笑
301286じゃなくて:2001/04/10(火) 03:48
267です、すいません(汗
>>297
いつも早割〆きりの2〜3日前に入稿してるんだけど、
大体イベントの2週間前位に届く。遅くても1週間前。
あっちもまだ余裕あるだろうし、「自宅には○日頃指定でお願いします」
って早い内に言ったらやってくれると思うんだけど。
303302:2001/04/10(火) 03:55
あ、イベント直前の日程を指定しなよ。
4月中旬とかに指定しても送ってくんないよ(笑
在宅してる日を予め列挙しておいて、出来たらこの日に〜って頼んでみるとか。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 06:24
ピコ手なんですが、B5表紙フルカラー本で100部位刷ってもらうとすると、どこがいいでしょうか。
多少納期が掛かっても、安いトコ希望です。表紙、本文共にデータ入稿予定です。
6.7月くらいには出したいと思ってるんですが……。
完備で表紙を刷って他で本文を刷る、もしくは部lossあたりが無難でしょうか?
教えて君でスマソ。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 07:14
えいこウの安いセットが宜しいのではないかと。期間限定で
印刷の出来は保証しかねますが、須ッピンセットとかさ〜
B5/52P/100部 \36,100(こんなに安いのは他にはあるまい)

カンビ使って安くなるのは小手〜中手からではないかねえ。
表紙だけなら金沢のフェアのが安いし。
306名無さん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 07:17
大陽は?
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 07:28
金沢のフェアって〆切12日?
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 07:34
>>304
学生さんだったら不利逝くの学割フェアが安いと思う。
特殊紙フルカラー本のセットが半額になる。
残念ながら学生じゃないのならえい高さんが良いかと。
安さ重視で上げてますけど、どっちの印刷所もデータならそこそこ逝けると聞いてます。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 10:37
美弾紙の色見本Webで見られるとこってありませんか?
刷り色との兼ね合いが気になるー。


美弾紙は取り寄せたほうがいいと思うんだけどなあ

あの微妙な薄い色をWebで表現したら
CRTと液晶で見た時の差が激しくて意味ないっしょ
311297です:2001/04/10(火) 13:17
>>298 302
締め切り期日あたりの印刷所に電話するのって
何だか申し訳ない気がしちゃって…
でも、問い合わせてみます。
レスをありがとうございました。
>>304
奇内はどうかねぇ?
本文出力料も取らなくなったし。印刷は綺麗だと思うよ。
表紙半額の時期に入れると安い。納期も2週間でやってくれる。
ただなぁ…PP加工がすごく汚い時があるんだ。
担当の人によるのかなぁ。ちゃんとしてる時は全然問題ないんだけど。
その旨しっかり伝えておいたときは文句なく綺麗だったので
使う時は一筆入れておくことをお奨めする。
PP加工…先月、HARUで買った新刊のがもう剥がれかけてる…。
手荒に扱った覚えなんてないのに…こんなものなのか?>K沢印刷
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 23:13
そんなものです。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/11(水) 00:10
予算的に日の出の「プチセット」かカナザワの「こびとせっと」を使いたいの
ですが、気になるのが本文用紙と、表紙のカラー。
カラーは透明水彩を使用。マニュアルを見る限り、日の出の方がずっときれい
なんですけど、日の出のルンバナチュラルって日焼けしませんか?以前使った
太陽はすぐに焼けてしまったので心配。カナザワは本文用紙が焼けにくそうな
感じですけど、使ったことのある方、よろしくお願いします。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/11(水) 01:29
>>315
過な沢のコミック紙のこと?
焼けないと思うけど。私は白しか使ったことないんだけどね。クリームも厚めだよね。
あんまりザラ紙っぽくないのでよろしいのではと。
ちなみに美男子はホワイト以外は安っぽいかんじがする・・・。
前ページライム(緑)にしたら雑誌みたくなっちゃったyo!

日の出はしらない。スマソ。
317316:2001/04/11(水) 01:32
×前ページ
○全ページ
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/11(水) 03:37
本文もデータ入稿OKで安いところってどこでしょう?
随分遠ざかっていたので古いマニュアルしかないし。
できれば教えて下さい〜
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/11(水) 03:42
自分で検索して印刷屋のサイト調べてから聞け>>318
>318
過去に何度か出てる。調べてみ。
それくらいは読んでね。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/11(水) 03:47
>>319-320
うむー失礼しました
楽しようと思ってましたスマソ
かぶったね・・・>319

>315
算裸居ず、私も使ったことないのでわからん。
仮名沢のはわりとしっとりしてるので焼けはないと思う。
クリームよりは個人的にホワイトの方がいい気がする。

>316
美弾紙は本文色刷りだとまだいい。
確かに雑誌っぽい・・・・・・・。
323304です:2001/04/11(水) 06:27
>>305>>307>>308>>312
のみなさん、親切なご意見ありがとうございました!!
残念ながら学生ではないので、曳航さんか喜内さんあたりを検討してみます。
態様さんも、夏コミの早割りを使うと安くすみそうですね。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/11(水) 11:37
つーか、原稿進んでる?
この間はじめて曳航でデータ入稿したけど、きれいだったよ。濃いトーンや
グラデはつぶれかかってるところもあったけど許容範囲だった。
細い線がきちんと細くでていて、曳航じゃないみたいでした。アナログだと
線太りまくってたのに。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/11(水) 14:31
絵が合わないのか、美弾紙やコミック紙だと線がにじんでしまう気がするの。
当分は上質紙90キロかなあ。
ハイバルギーだと本の厚みはでるわ細い線も奇麗に出るわ
裏側すけて見えないわで、いいことづくめ……日焼けさえしなきゃこれ使いたい……
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/12(木) 00:01
315です。カナザワのコミック紙、良いみたいですね。情報をくださった方、
ありがとうございました。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/12(木) 09:48
>>326
私もハイバルギー、あのわら半紙色と日焼けさえなければ好きなんだよなあ。
軽いし厚いし、安いし。
私もハイバルギー好きだ。
スーパーバルギーも好き。これも日焼けするのかなぁ…?
締めきり近くなってきて、気休めにスレ拝見してたんですが
「日焼け」ってどの様な状態をさすんですか?
日の出のナチュラル、使ったことあるんで>>315さんにお答えしたいと
思ったんですが・・・・・(鬱
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/12(木) 18:31
>>330 古本屋なんかにおいてある漫画本が変色してるののもっと軽いやつ
みたいなもん?じゃないのかな。違う?
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
曳航のカラーコピー表紙ってどんな出来でしょうか?
どなたか使った事のあるかた、感想を教えてください。
ピコピコなんだけど、最後の本くらいカラーにしたいなと思って。
>>330
315です。>>331が書いて下さっているとおり、古本にありがちな黄ばみ
のことです。一番、黄ばまないのは上質紙なのでしょうけど重くて。
日の出のナチュラルはどのようでしょう。
荒れてるようなのでさげたまま質問。ごめんなさい。
>>329
スーパーバルギーは黄ばみ難いと過去に出てた記憶が
だからスーパーなのか・・・
ハイバルギーとスーパーバルギーは根本的に違う気がする。
スーパーなだけあって普通の印刷屋の白コミック紙より更に分厚いし白いし。

>>334
それこそわらばんしみたいな感じ。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/13(金) 13:33
活動歴6年間、微弱小のピコピコサークルなんだけど生まれて初めてカラー便箋
(B5×2種類、裏刷り有り)に挑戦!
フルカラー便箋、金沢と栄光どっちが綺麗?
名古屋のサクセスはどう?
ほかにオススメの所ある人教えて〜
338337:2001/04/13(金) 13:36
原稿はCGじゃなくて
ドクターマーチンのカラーインク使用の原寸原稿なんですが・・・
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/13(金) 13:42
>>338
使ったことはないんだけど金澤はきれいだと思うよ。
私の好きな作家さんが金澤愛好者だから現物は見たことあるので。
340名無しさん:2001/04/13(金) 18:01
図々しいかもしれませんが来週中に入稿してSCCに間に合わせて
くれそうな印刷所知りませんか?しばらく印刷所使ってなかったの
で、情報が全くないのです。当方、小説中心本で60Pくらいの本を
出す予定ですが…。表紙はフルカラーか2色でやりたいと思ってます。
金澤のカラー便箋は普通の4色分解だけど
シックな感じに刷れたなあ。
ドクターマーチンとホルベインで塗ったけど
再現率うんぬんは置いとこう、まあ綺麗だし、というのが感想。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/13(金) 18:17
カラーインクもコピックも
色を揃える金も、置く場所もない・・・
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/13(金) 18:52
>>340
フルカラーは結構時間的に厳しいと思う。
2色くらいだったら表紙を先に入れて、
本文は融通利かせてくれるところは多いはず。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/13(金) 19:15
>>340
耐用でPP貼りナシなら20日、望セットなら26日
Web予約有
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/13(金) 19:16
>>340
「さ来週」だけど。
耐用ののぞみセットは26日(1割増で27日)、日の出のスピードキング
は28日。どちらもフルカラー表紙同時入稿。
予約は必要だけど、サイト見る限り締め切ったとは書いてないので
聞いてみてはどうか。
>>340
不利行くならフルカラーセット23日が通常締め切りだが、どうよ。
来週中ってことは21日までには入れられるということだろ?
347名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/14(土) 03:31
>>337
もしコミック紙タダで使いたいなら曳航。
裏刷りの色にこだわりたいならかなじゃわ(グラデとかできるし)
手描きなら絶対かなじゃわにしなさい。曳航はカラーコピーみたいになる。
データならどちらもさしてかわりなし。
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/14(土) 03:34
曳航のカラー商品はアナログで出すと
全体的に解像度を落としたような出来になるのですが・・・
>>348
なるなる〜、なんか、ドットみたいになる。<曳航のカラー
ムラ〜っとした感じに仕上がるよね
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/14(土) 13:47
カラーコピーの方がまだ綺麗(W<曳航
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/14(土) 13:56
ブリッブリブリブリィィィィッブボッブブブブバッ
プシュ〜モリッモリッモリッモリッギュルギュル〜バッ
ドババババッバババババババァァァァァッゴバッ
バッツバリバリバリボバッブフォッゴヴォッッ
ドプッドプッピィィィィッムリィィィィィッ
プス〜〜〜ムチムチムチィィィップリップリュッ

ブリッブリブリブリィィィィッブボッブブブブバッ
プシュ〜モリッモリッモリッモリッギュルギュル〜バッ
ドババババッバババババババァァァァァッゴバッ
バッツバリバリバリボバッブフォッゴヴォッッ
ドプッドプッピィィィィッムリィィィィィッ
プス〜〜〜ムチムチムチィィィップリップリュッ
ブリッブリブリブリィィィィッブボッブブブブバッ
プシュ〜モリッモリッモリッモリッギュルギュル〜バッ
ドババババッバババババババァァァァァッゴバッ
バッツバリバリバリボバッブフォッゴヴォッッ
ドプッドプッピィィィィッムリィィィィィッ
プス〜〜〜ムチムチムチィィィップリップリュッ
ブリッブリブリブリィィィィッブボッブブブブバッ
プシュ〜モリッモリッモリッモリッギュルギュル〜バッ
ドババババッバババババババァァァァァッゴバッ
バッツバリバリバリボバッブフォッゴヴォッッ
ドプッドプッピィィィィッムリィィィィィッ
プス〜〜〜ムチムチムチィィィップリップリュッ
ブリッブリブリブリィィィィッブボッブブブブバッ
プシュ〜モリッモリッモリッモリッギュルギュル〜バッ
ドババババッバババババババァァァァァッゴバッ
バッツバリバリバリボバッブフォッゴヴォッッ
ドプッドプッピィィィィッムリィィィィィッ
プス〜〜〜ムチムチムチィィィップリップリュッ

ブリッブリブリブリィィィィッブボッブブブブバッ
プシュ〜モリッモリッモリッモリッギュルギュル〜バッ
ドババババッバババババババァァァァァッゴバッ
バッツバリバリバリボバッブフォッゴヴォッッ
ドプッドプッピィィィィッムリィィィィィッ
プス〜〜〜ムチムチムチィィィップリップリュッ    
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/14(土) 14:08
   。  。゚ 。。。 。゚.。 カユイ カユイ
   彡川川川三三三ミ〜。プゥ〜ン
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < ジサクジエン!ハアハア…!
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。 \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

このAAすごい気持ち悪い・・・
キャラじゃ無くてスマソ。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/14(土) 14:32
甘美からDM来た
マゼンダ50%+蛍ピ50%の表紙始めるのね
ちょい楽しみ
354347:2001/04/14(土) 14:32
>>348
そう、ソレ言いたかったんだ〜〜。主線にシャギーかかっちゃってるんだよね。
300dpi位でスキャン(あくまでスキャン…)でもしたんか?って感じ。
(でもデータだと常に普通だったんだけど)
入力300dpi出力350dpiとか…そんなバカな。
355337:2001/04/14(土) 15:23
339+341+347さん
助言有り難う御座います!<ペコリ
フルカラー便箋、仮名沢で刷る事にしました
しかしTEL入れて見たら、カラー便箋フェアー期間今日で終りらしくて
次回は5/14〜だそう・苦笑
タイミング悪いわ、でも使う
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/14(土) 20:45
静岡にある海苔松印刷ってどなかか御存知ないですかぁ?
本もその他(便箋、シール等)も気になるんですが。
情報求む。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/14(土) 23:22
最近の印刷所はグッズばかりに力を入れているような気がする
大きいところはそうでもないが
>>356
静岡のどこ?
地元だけど
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/15(日) 04:00
うちも完備から案内来た。

こそっと書いてある、オフメタル銀の表紙がすごーく気になります・・・。
プラス白刷りって・・・タイトルにしたりするのかな・・・。
だれかやろうと思ってる方、いますか?
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/15(日) 04:08
HOPE21の「ほげほげ」って使った人、います?
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/15(日) 04:20
オフメタル+白刷りは、紙に白インクをのせて
そのうえに4Cカラーをするんだよ。だから原稿作るとき
好きなところを抜いとけば、肌や服は普通なのに
目や金属の部分だけがきらきら光る、といった効果が出せる。
もちろん白いタイトルを作ることものうぷろぶれむ。
白を乗せずに紙に直接色を乗せるときは、余り濃い色じゃないほうが
紙のキラキラ感を損なわないですむ。
でも完備のこれフェアー使えないんだよね。提携割引とパックのみか・・・
まあ白インクとPP付なら安いほうか。中手向けだわね。
362359:2001/04/15(日) 05:03
>>361さん、ありがとう〜。納得いきました。

しかし手作業で抜きはめんどくさそうだ・・・。
いつも以上にセンスがいるな・・・。金も。
小手ときどきピコ手でも妄想するのはタダだしね。(宇津
363356:2001/04/15(日) 11:00
>>358さん
袋井です。
乗松(のりまつ)印刷です〜〜!
よろしくお願いしますιι
>>361
そういうことなんですか。
ウチにも案内来たけどよくわからなかったんです。ありがとうございます
一度やってみようかな。
365名無しさん@どーでもいいことだが:2001/04/15(日) 18:00
鬼家さんは対応が良かった。
昔コミケあわせで本を作ったときこっちがノンブル貼り間違えて左右逆になった印刷を
無料で刷りなおしてくれた。
しかもコミケ数日前に確認の電話がかかってきたのにもかかわらずちゃんとコミケ合わせに間に合ったし。
20P100部とかのピコもいいとこだったのに、もう本当に足向けて寝れない。
電話のおじさんもかよわそうで丁寧で応援したくなった(笑)
366340:2001/04/15(日) 18:38
レスしてくださった方々、有り難うございました!
結局予算の関係で2色刷りで作ろうと思いますので
知り合いが使ってる印刷所に表紙を先行入稿して
頑張ってみようと思います。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/16(月) 13:56
どなたか金座輪の5/13あわせの締め切りわかる人いますでしょうか?
こびとセットを使う予定なんですが通常の10日前でいいんでしょうか。
S.C.Ctiy直後なのでどうなのかなーと。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/16(月) 14:50
予約してたとこ、ダメ元で電話したら割増無しで締め切りのびた・・・
頑張ろう・・・。
ちゃんと予約いれてる人は、電話してみるといいかも。

369名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/16(月) 23:19
みんな入稿ガンバレあげ
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 00:20
入稿済みの原稿の間違いを直したひ・・・
印刷所って入稿されたらすぐ印刷しちゃうのでしょうか?
明日営業時間にtelしてみなくては
トホホ
371358:2001/04/17(火) 00:40
>>356=363
ごめん
うち中部なんだ・・・
え〜い!直接当たってみ?
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 01:13
>>367
10日前でOKですよ。S.C.Cityでも10日前で大丈夫。
頑張って下さい。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:10
>>372
さっき加奈沢に電話したら27日だと言われました。
ほんとに10日前でいいのなら使いたいけど…
信じて良いですか?
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:11
パクリ女さんがかあいそーだよもーやめてあげなよパクリ女さんがしんじゃうよしんだらどーするのぼくパクリ女さんがしんじゃったらこまるなパクリ女さんのおかーさんもないちゃうよおとーさんもかなしむよパクリ女さんのいもーとはいじめられちゃうよいじめられてきょうしつでおなにーとかさせられちゃうよおしりのあなにちょーくとかいれられたりだんしのまえでおしっことかさせられたりしちゃうよそんなことされてたらぼくもおなにーしちゃうよおなにーしすぎでおちんちんがたたなくなっちゃうよおちんちんがふにゃふにゃになっちゃうだからパクリ女さんをいじめないでください・・・
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:12


   。  。゚ 。。。 。゚.。 カユイ カユイ
   彡川川川三三三ミ〜。プゥ〜ン
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < ジサクジエン!ハアハア…!
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。 \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

このAAすごい気持ち悪い・・・
キャラじゃ無くてスマソ。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:12


   。  。゚ 。。。 。゚.。 カユイ カユイ
   彡川川川三三三ミ〜。プゥ〜ン
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < ジサクジエン!ハアハア…!
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。 \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

このAAすごい気持ち悪い・・・
キャラじゃ無くてスマソ。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:13


   。  。゚ 。。。 。゚.。 カユイ カユイ
   彡川川川三三三ミ〜。プゥ〜ン
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < ジサクジエン!ハアハア…!
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。 \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

このAAすごい気持ち悪い・・・
キャラじゃ無くてスマソ。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:13
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:13
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:13
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:14
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
コピペウザイ!
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:14
↑コピペ
コピペの誤爆か?
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 12:49
気宇知の「高級コミック紙」ってどんな紙でしょうか?
「高級」の響きにやや不安を感じるのですが…
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 13:32
金粉でも混ざってるんだろう
>>386
ワラタ
388名無しさん@どーよ:2001/04/17(火) 14:40
本文8ページから刷ってくれるところってないですか?
なかなか見つからなくて。コピーにはしたくないし。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 15:21
>>388
基本が20P(表紙込み)のところでも、結構どこでもやってくれますよ。
ただし、20P分の料金になっちゃうところが大半ですが。
基本料金が本文8Pからあるのは曳航と希望21です。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 15:36
印刷代踏み倒しスレの1っぽい。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 15:53
くり○い。
どんな部数刷っても余分冊数が同じなんっすけど…。
決まりなんですかね。

前に甘美で表紙200刷ったとき、家に送ってもらったら
350枚ぐらいあった。でもその後別会社に本文入れて
製本されて送られてきた完成品は200ちょっとだったんですけど、
残り150枚ほどってどこ行ってるんでしょーか…。
かなり疑問。
>>391
当然のことながら処分されてると思われ。
393:2001/04/17(火) 16:07
>>391
残りの内訳
・予備として使用
・最終的な余りは廃棄
「余ったらちょーだい」と言えばくれると思う
>>391
そうかな?余部はけっこうバラつきがあるよ<栗営
100刷って20とか、800で9とか、3000で40とか
表紙等は余ったら返送ということをちゃんと書いておけば返してくれるよ
逆にカンビは余部がすごく多いけどねー
カバー1000枚頼んだら300枚も余分に刷ってくれた(笑)
395367:2001/04/17(火) 22:21
>>372
ありがとうございます!
原稿がんばりマス。

>>373
それって5/13の締め切りなんでしょうか?
もしそうだったら不安が…。
ちゃんと自分で電話して確認したほうがいいのかなぁ…。
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 23:24
甘美は予備枚数少ないと思うけどな。
印刷所に甘美は予備が少ないから、変わった装丁をするなら
多めに発注してくれって言われたことあるよ。

ま、値段が安いから枚数少なくて当然だと思う。
397どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 23:26
プリンは完備の表紙余りを
何も言わなくても付けて返してくれた。
でも、30枚くらいなら、再販に使えないので
かえっていらないなあ・・・。
(ポスター用途しか思い浮かばない)
398373:2001/04/17(火) 23:32
>>395
5/13合わせは27日〆切りだと言われました。
私も10日前でいいなら仮名沢使いたいのですが…
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 23:32
>>388さん
しまやさんでリーフレットですが
8ページから作ってくれますよ
表紙も本文も同じ紙で墨刷りです
ホチキスでの中とじですが…
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 23:45
カラー表紙の予備枚数って、刷る紙によって変わるんじゃ?
過去に何度か出てたよ。
私はきらびき、NKベルネなど一般的にインクの乗りにくい紙のときは
かなり多かった。+100枚程度。(完備)

本文刷ったときに本と一緒に入ってたよ・・・どうすればいいのだ。
再販には使えない半端数だし(てかピコなので再販は不要)、
>>397さんの言うとおりポスターくらいにしか使えないよ・・・。

本買った人にあげたら喜ばれます?でもB5本だとB4ででかいので
持ってくほうももらう方も邪魔な気がするのですが。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/17(火) 23:57
私はイベント用のディスプレイに使っています〜
あとは、完売したときに後から問い合わせてくれた人に
「表紙だけでもよろしければ差し上げますが…?」と聞いて
ほしいという人にあげています
買った人にあげるより、欲しい人にあげた方が喜ばれるよ
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 00:04
ここみて「わ〜!10日前〜!」と浮かれてた・・・
なんだ27日か!しまった
403飲料部支配人:2001/04/18(水) 00:26
久しぶりに同人板戻ってきてスレ立てるのもなんなのであえて近いこちらで。
(あれなら都条例関係スレ立てます)

ここ最近会社に早く行くときが多くなってきたのですが、朝夜の通勤路が某印刷所側
なのです。レヴォも近いせいか深夜も電気がついてはいるのですが、問題は朝だったり
します。比較的住宅地にも近く一応の通学路にもなってるそこは幼稚園児やら小学生やらが
元気に通っていきます。

そこで小さな子が、市道上にまとめておかれた、ロリ娘が前をパクリと開いているカラー
表紙をまじまじとみつめていました。私は「嗚呼」という感じで、このときばかりは
都条例に賛同したくなりました。印刷所さん忙しい時期でしょうけど気をつけて下さいね。
(私都Gメンだたーら警告するだーよあの状態は。置かれてた表紙まずーいし)
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 20:43
age
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 20:59
>>403
>市道上にまとめて置かれた
ってななななんで?ゴミってこと?
たとえゴミとはいえ自分の原稿(の印刷物)を堂々と捨てられてたら辛い。
エロ書いてるから余計にね。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/18(水) 21:01
>>405
たぶん、23区の某出版だと思うけど、
あそこはできた本とか表紙をしばらく外に積んでおくことがあるみたい。
以前、何度か入稿に行ってぎょっとさせられたことあり。
流れと関係なくて申し訳ないですが、くりえい社(伏せ字にする
気もない)の名古屋支店のTEL対応ワルイよ・・・。
無愛想すぎ。
違う違う、印刷された物(本だね)を道に積んでおいとく癖があるのよ
印刷所は。うちの近所の印刷所も年賀状やアルバムのシーズンは
店の前に印刷物積み上げるぞ。邪魔なんじゃゴルァ!!さすがに営業中だけですが。
刷ったばかりの紙は裏写りしやすいので高く積めないんだよね。
だから面積ばかり食う。

もう裏写りの心配の少ない本をどっかにつんじゃえ!ってゆー
発想なんだろうなぁ。
確かにコミケ直前とかに行くとうずたかく積んであるね。道路前とかに。
大阪の某印刷屋だけど、ただでさえ狭いのに歩く場所もない。
411388:2001/04/19(木) 14:13
遅レスですいません&8ページからできる印刷所情報ありがとうございました。

来週から5月上旬まで某同人印刷所でバイトすることになりました。
皆さんお手柔らかに(藁
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/19(木) 17:03
>>411
とりあえず内部密告よろしゅう(w
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/19(木) 20:57
>>411
きついらしいけど頑張れよ
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/19(木) 23:09
コピペ嵐うぜー
歩プ留守
電話対応は、まずまず良かった。
初めて使おうとしたんだけど、色々確認とらせてくれたし。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/19(木) 23:18
>歩プ留守
自分の時も対応は良かったが印刷がひどかったので
あえてオススメはしないが、結果どうだったか教えてくれ
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/19(木) 23:22
ベタ多いと、丁合機のローラーのあとが出たりしない?
こないだ買ったとこの本がそうだったのよ>歩婦
つーかポプ留守高いよ……。

対応とかはすごく良いんだけどね。データを入れると
必ず出力見本出してくれるし。
>>407
人による。と、おもう。
私が掛けたときは普通の対応だったよ。ま、時間はかかったけど。
本社休みなのにわざわざ問い合わせしてくれたし、折り返し連絡も早かった。

でも、この間入稿にいったとき対応してくれたお嬢さんはダメだな。
今まで見なかったから、新顔だと思う。
悪い人じゃないけど、手際が悪すぎだ・・・。

こんな事かいてないで原稿かこうsage。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/20(金) 18:22
>>419 ソウ 人による…。初めて電話した時は凄くいい対応だったのに
   次にかけたときはぜんぜん話の飲み込めない人で3回も4回もおんなじこと
   説明させられた。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 08:31
本文データ、
グレースケールを1200dpi・150線で2値化したくらいの
細かい階調が好きなんですが、
たとえば、参ライズは出力が100線か133線のみですよね。
そういう印刷所には入稿できないってことなんでしょうか?

(データ出力の理屈がいまいち良く分からないので・・・)
422 :2001/04/21(土) 09:03
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 11:34
>>391
そうかな?余部はけっこうバラつきがあるよ<栗営
100刷って20とか、800で9とか、3000で40とか
表紙等は余ったら返送ということをちゃんと書いておけば返してくれるよ
逆にカンビは余部がすごく多いけどねー
カバー1000枚頼んだら300枚も余分に刷ってくれた(笑)


424名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 12:00
印刷屋、土日もフル稼働
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 12:00
>歩プ留守
対応はすごくいいんだけど、印刷がイマイチなんだよね。
アナログで入れてる絵描きさんは難しいこともあると思う。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 12:07
アナログで入れたことあるよー。<歩プ留守
結果は最低・最悪。次から他のとこにしたさ。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 12:43
サンライズの133線とかはグレースケールを製版機側で網点化するときの線数です。
サンライズは固定のようですけど、線数変えてもらえる所もあります。
自分がPSで150線に2値化するなら何処でも一緒です。製版機も2値データとして扱うので。
(1200dpiを受け付けているかどうかはチェックしないと)
ただし、製版機自体の解像度というものもあるんで
自分で作った細かい線数のデータはモアレるかもよ。
やったことがないんで分かりません。聞いてみて下さい。
当然ながらグレースケール→150線なら問題ないです(データも300dpiで)
でも解像度低いと低いなりの問題が出てきますよね。
色々やり方はあるけど仕上げたいイメージ次第ではない?
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 13:01
ページ毎にグレイスケールの原稿と2値の原稿混ぜて大丈夫かしらん。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 13:14
だいじょうび。
出力見本にはデータ種類、解像度を書いておくのがベターだと思う。
イラレ配置データで一頁に混在する事も出来るけど
8.0使ってるビギナーは今の時期はやめといたほうがいいとおもう……。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 13:16
421>>427
どうもです。自分で2値化して入稿する分にはとりあえず大丈夫って
ことでしょうか。
その他細かいところは印刷所によって違うから、聞いてみないとですね。

ペンの線が細いので、印刷所おまかせで600dpi/120線出力だと
グレースケールのアミ点が大きくて浮いちゃったので・・・。
イラレ配置データ入稿は何度やろうとも毎度ドキドキだよう。
データ送った後にデータ壊れたのか私の不注意だったのか何なのか、
こないだ刷ったペーパー、大変な事になってたよ…。
>>431
そうそう。画像は2値、文字はラスタライズまでやった
ベタなデータでも不安で不安で……。
出力見本付けるしか対処はないんだけど。

PSプリンタが欲しい……。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 18:21
大陽は結構良かったけどなー。締めきり遅いし
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 20:47
今日(すまん…)日の出に予約のメールを入れた。
土曜日だし返事は来週か、と思っていたら数時間後には返事が。
表紙のことについて訊かれたので返事のメールを出したらこれまた
すぐに返事が来た。
忙しいとこすいません。
日の出って対応が丁寧だから好き。高いけどね。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 21:57
どなたかリソグラフの画質についてご存知の方いらっしゃいますか。
5月の原稿、身内の不幸やら度を越す残業やらで全然手をつけられなくて
オフはもうほぼ諦めてます。
再現度の問題でコピー本にはしたくないのですが(線細い・飛びまくる)、
現状で行けばそれ以外選択肢は無いです。が、
EditNetというところを見つけたのでもしリソが画質的にコピーよりマシなら
試してみようかと思っています。どんな感じなんでしょうか?
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 22:06
リソよりはマシだよ。
ただ、使える用紙とかが特殊なやつが多いから注意。
437436:2001/04/21(土) 22:09
間違えて途中で送ってしまった(泣)

リソ、コピーよりはましだよ。色インクもあるし。
でも飛ばないわけでは決して無いからね。
あと、EDITは使える用紙とかが特殊なやつが多いから注意。
438名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 22:09
>>435
ノウハウ板の印刷スレ。最新のレスがズバリそれの話題。
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=955936477&ls=50
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 22:11
>>436
レスありがとうございます。
リソよりましってことはコピーの方がいいってことですか???
以前のノウハウ板内の印刷所スレ?でEditNetがリソだと
書いてあったので不安になったのでお聞きしたのですが、
やっぱり普通のオフセット印刷でないなら止めといた方がいいんですかね…。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 22:13
リソより今時のコンビニコピーの方がましです>435
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 22:17
おおお、ちゃんと続き書いてくださってたのにレスってしまった!
すみません>>436さん。
コピーより良いんですね、よかった助かったかも。
ちょっと希望が持ててきた。ありがとうございます。
できるだけ線を太くしつつ頑張ります。

>>438さん
ノウハウ板みてきました。
参照せずにいきなりこっちに書き込んでしまってすみません。
色々疑問もまだあるので向こうで聞いてみます。
レスありがとうございました。
442435:2001/04/21(土) 22:18
名前欄書き込み忘れてました>>441は私です。
ところで>>440さん、それ本当ですか…?
443436:2001/04/21(土) 22:28
>>441
細かいトーンは飛びやすいので、
そういう点ではコンビニコピーの方が
綺麗に再現される場合もあるのは確か。
EDITのは割といいリソの機械使ってるから
クオリティとしては良かったと思う。
(今年の頭に使ったことある)
ただ、私の絵は細かいトーン使わないからかも。
細い線はちゃんと飛ばずに出てたけどね。
若干太り気味に見えたけどタイ用と大差なかった(笑)
444435:2001/04/21(土) 22:35
>>436
なるほど。トーンが飛びやすいのですね。
線が大丈夫ならいけそうな気がしてきました。トーンは…、
細かいのは止めておきます。どっちにしろ時間無くてあまり貼れないし(笑)
今は本出せるだけありがたいという感じなので、挑戦してみようと思います。
いろいろお答えくださってありがとうございました。
しかし、リソと大差ないオフセットって、どうなんですかね…(笑)<耐用
絵でぃっと、色刷りできるのが嬉しかった。
なんかシックな感じのインクが多いから合う人はすごく合いそう。
念のためURL www.editnet.co.jp/
DLに時間かかるけどマニュアルがPDFで読めるよ。
446435:2001/04/21(土) 22:54
>>445
マニュアルは一応全て(該当部分は)目を通しました。
お気遣いありがとうございます。
シックな感じ…、うーん、とりあえず画面は時間の関係もあり
少女漫画寄りの路線でいってるのですが大丈夫かな…。
何となく今までのお話の感じから、ベタの量は少な目のほうが
良いのかと漠然と思っていたのですが、これは逆かな?
トーン細かいの減らすとなるとものすごい白い本になりそうですし。ううう。
そろそろウダってないで作業に入ります。
回答してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 23:02
>>435
Editはベタ少なめ、トーン少なめ(無しでも)で持って行くと
色と紙(エコペーパー)の雰囲気と合い易いよ。
使いようによっては手抜きに見えないどころか凄くセンス良く見えるのでガンバレ。
リソよりは、コンビニのデジタルコピーの方が綺麗なのでは…
めんどくさいけどね。
ローソンのコピー機は風呂巣より綺麗だったよ。
入稿時控えのコピーと仕上がり本の落差に腰が抜けたね。
なんて、ピコ手なのでコピー擁護。
>>448
リソの機械にもよるよー。
エディットのは綺麗な方だと思うな。
力要のオフとは比べ物にはならないけど(笑
製本の手間がかからないのも魅力だし。
あの期間に同じ冊数をコピーして
手製本するかと思えば…(と過去を振り返る)
紙の種類や色、インクの色とか多色が使えるのも楽だし。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/21(土) 23:23
リソ、機種次第だと思う。
試せるなら試して決めたほうがいいですよ。
職場のリソ、惚れそうに早くてきれい。
あ、ごめん、だぶってた。
ついでに、職場のリソ、仕事でしか使ってないけど、
使ってみたいきれいさだ。
452448:2001/04/21(土) 23:31
うぬ、そうなのか!
リソってそんなに良いのか。
職場のリソ、今度こっそり線の細いので実験してみます。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 01:05
私の中の評価(使ったことあるところ)
絵柄はトーン貼りまくり、細い線です

くりえい=サンライズ>耐用>プ鈴プリント>カナ沢
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 01:19
スクールペン主線の、細くてトーン多用の絵柄なんですけど、
スズとうシャドウ、クリえい、マンガくいっくす、どこを使おうか
迷ってます。
やっぱ453さんと同系統の絵っぽいので、クリえいにした方が仕上がり
(っていうか原稿の再現率は)良いのでしょうか。
>>454
どうせ再現率を求めるなら
西の日の出、東の力要(笑
456453:2001/04/22(日) 01:58
>454さん
サンライズもくりえいもやっぱり線が太るので
まだ最高に相性の良いところを探し中です
友人にすすめられたコーシン、緑用は太らなくてトーンも出るみたいですよ
まぁ線はきっちり濃く描くに越したことはないけどね。
私みたいに細い上になぜかグレーの線を描くような奴だと、
力用さんでも線太るよ。
(つか、太らせてでも線を出してくれるとこでないと線が飛ぶのさ…)
私も細くてグレーでトーンも沢山貼っている絵柄ですが
商業誌では驚く程綺麗に線も太らず、トーンもくっきり出るのはなぜなんでしょう…?
商業印刷と同人のフィルム製版は別なんでしょうか
(素人丸出してごめんなさい)
私は大台とフイルムの違いを知りたい。
部ロスなんかだと値段違うんだよね。大台の方が高くてズレない〜みたいな事書いてあった。
てっきり一緒なもんだと…。
460459:2001/04/22(日) 11:50
大台の印刷機って、要は大型のやつでいっぺんにばーっと刷る印刷機のことで、
フイルムは製版の方法(っていうか材料?)の名前だよね。(合ってる?)
大台の製版はどうなってるの?フイルムでいいのかなあ?

混乱しててスマソ……
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 12:08
ちょっとスレ違いかもですが。
5円コピーってやっぱ品質はそれなりですか?
コンビニコピーよりちょっと質が落ちる程度予想してるんですが、甘い?
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 13:08
>>461
店によるんでないかい。
私の知ってる5円コピーの店はめっちゃ汚い。ちゃんとしたコピー屋なのに。
>>461
私も>>462さんと同意見。
5円なりの質の奴もありゃあ、ちゃんとした商業用コピー機の所もある。
確か、今キンコーズの横浜西口&関内店がキャンペーンでセルフ半額
やってる(ただし4/30迄)けどあーゆートコなら十分綺麗だと思うが。
>>461,462
有り難うー。
やっぱ店によって違うのね。
ちょっとキンコーズ関内店に惹かれ。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 17:18
ぷ倫ぷ倫との本文データ入稿つかったこと
ある人いませんか?
出力料いらないならかなり魅力なんだけど・・・
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 10:56
あげ
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 11:04
>>465
島やもデータ料かからんよ
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 16:55
ぷ りんの安さと締め切りでデータOKなら
おいしいなってことじゃないかな。

で、このGW、仮名沢はどんな様子ですか?
西邑もきれいだよー。
線も太らずトーンも出るでス。
西邑さん綺麗なんだけど高いのよー
もっと安くなってほしいのよー
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:48
そうかなー、高い?<西邑
緑用とかコー新とか日の出の方が高いよー?
そういや本文データ出力も無料だったような。<西邑
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:55
金澤はもうGWだめじゃろか・・・
ミラクルもうきかないんだよね・・・
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:13
>>473
ミラクル効かないの?なんで?
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:23
え!うそ!ミラクル使うつもりでいたんだけど。>仮名沢
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:34
今度はダメだと言われて、結果、ミラクル効く人と効かない人が
いるのはいつものことだよね…。
そんな私はこれからミラクル初挑戦…
間に合わなくても仕方ないんだけど、その場合
原稿だけ帰ってくるの?それとも遅れて自宅に本??
477切実です。:2001/04/24(火) 02:43
急遽、チラシをGWシティ大阪用に1000枚必要になったのですが
今から間に合う印刷所てありますか?。
478>477:2001/04/24(火) 03:02
緑用はやってくれるよ。
あとは一般印刷所に電話してみれ。
チラシなら中1日で上がる。ただし枚数で文句言われるかも。
479切実です。:2001/04/24(火) 03:05
>>478
どうもありがとうございます。早速電話しますね。
枚数はとりあえず、200枚有れば何とかなるので聞いてみますね。
480478:2001/04/24(火) 03:38
>>479
ゴメンもしかして誤解を招いててるかもしれないので付け足し。
枚数で文句っていうのは、少部数は断られるかもってことなの・・・
3万枚からが基本だから(宇津
ちょっと質問なんですけど、
金澤ミラクル使う方ってだいたい何日入稿目指してるんですか・・・?
5月に入ったりしませんよね、まさか。(汗
自分の使ってる印刷所がシメキリ延長きかないんで、聞いてみたかったり・・・
>>481
もし5月に入って入稿だとして、答える人居るかなあ・・・
そんなこと言ったら極悪入稿が増えて、結果ミラクルきかなかった人も増えるだけだよ
>>479
200枚ならオンデマンドでも良いのでは?
それなら前日でも可能かと。
あまりオフにこだわらなくても…と思う自分は小手。すんません。
>>479
栗英のペーパーキャンペーンは?
確か5/7迄だった筈。枚数も100枚〜だし。
ただし先着順で断られる場合もあるらしいので
先に電話して見るのが吉。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 10:00
ゲハッ・・・。
486 :2001/04/24(火) 11:07
もーコピー誌決定…夏はスペース取れるといいなぁ。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 11:58
ちらし200枚で印刷頼むって……なんか違わないかそれ。
んー、200枚くらいだったらコピーじゃだめなの?
かえって高くつきそうよ?それ。
イベントチラシとかなんじゃない?
コピーじゃ信用ないし。
490名無しさん@どーでもいいことだが:2001/04/24(火) 20:57
今、関内のキンコーズって両面コピーで3円なの?
裁断とホチキス料金ってどうなんでしょう。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 21:19
都内某所の金庫ーずのコピーは汚かった。
せぶんいれぶんのほうが紙も厚くてきれい。
向き不向きもあるんだろうけどねー。
>>417>>418
歩プ留守って、アナログは不味いんですか
データなんですけど……仕上がりが不安になってきた(汗)
PP加工とかの出来具合とかどうでした?
493418:2001/04/24(火) 22:46
>>492
表紙・本文データ共に仕上がりきれいですよ。出力見本も
出してくれるから安心(特に本文データ)。PPも問題なし。
417さんの場合は急がせたとかなにかあったのかも?

ただ、なんというか歩プ留守って対応含めて商業印刷っぽい。
データも最低限しかいじらないし、表紙の4色も蛍ピ混ぜるとか
マゼンタを強めに出すとかしないし。

あと特徴として本文インクがすごくマットで黒いです。
ちょっとびびりました(w
大戸喪でデジタル入稿してトラブった人っていません?
特にWinで。
ちなみに自分はトラブリました。かなり前ですが。
時期は違いますが友人も同じ目にあったので・・・
それ以外は良い印刷屋なんですが。
495454:2001/04/25(水) 00:21
どうも、レスありがとうございました!うーん、

>>455さん
くり営と山ライズだったら、(サンライズ)栗えいの方が再現率は高いかと
思ってたんですが‥(山ライズ、友達の本を見たら、なんか原稿よりやたら
に濃く印刷されちゃってた感じがあったんで。)
栗えいより太るんじゃないかって思ってたんですが‥うーん参ライズも
マニュアル取り寄せてみようかなー。ありがとうございました!
ちなみに、漉tは無理です。初参加マイナージャンルだし(笑

≫453さん
わざわざどうもありがとうございます。
やっぱりちょっと太るんですかー‥でもマットだからしょうがないかな、
とは思いますけどね;。>栗えい
コー神は、フルカラーが江戸の華でなければ使ってみたいです^_^;。
あと、(他人の本を見るに)上質紙に印刷した場合は結構(インクが)
薄かった気が。トーンは結構出てたみたいですけどね。
496インクが:2001/04/25(水) 00:46
薄い=更新、漫画クイック巣、共新、金澤、胃の上、ぷ林、鯛用
黒+通常=暁、ピ古、希望21、鈴、市摩耶、日興、力用
黒+マット=栗栄、西邑、差ん等伊豆、風呂巣
黒+照り=大伴
いまんとこ、こんな印象をそれぞれの印刷所に持ってます。
個人的に大伴の照りは結構好き(笑)
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 00:56
>>496
わかりやすい!(笑)ありがとうございます!
薄い=picOも追加して下さい(笑)
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 00:57
>>496
照りってなんか美味しそう(笑)
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 01:39
金澤に22日に入稿したGW合わせの本が
もう自宅に届いた・・・皆真面目に入稿してないのか。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 01:45
私も20日に入稿した本が23日に届いたらしくて宅急便の
不在票が・・・今回周りも自宅へ納品の少部数はひたすら
はやかった。どうしたんでしょう;
ちなみに私はA光でした。
>>493
サンクスです。
少しは良く見えるなら修正してくれた方が嬉しいんですが(笑)
仕事柄、そういうのは自分でも出来るんで、やっぱ一度使ってみることにします。
事後報告は又〜〜
>>496
お疲れさま!
栄枯鵜も黒+マットだよね。耐用はどんなだっけ。
私が入稿すると胃の上は、納期に余裕を持たせると黒+照りな感じに仕上がるんだが…
ギリギリに入れると確かにとても薄い。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 06:00
日の出のスピードキングってメンバーズでも締切一緒??
誰か御存じの方いらっしゃたら教えてください・・・
電話で聞けばいいんだろうけど、今携帯とまってるので(苦)
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 06:38
>>503
締切日は一緒。28日。
一般は28日午前中まで。メンバーズは28日午後4時まで。

郵送する人にはあんま関係ないですな。
>>504
ありがとうございますーー!!
午後に伸びるだけでも充分です!
>>505
頑張って〜。

……自分が入稿終わってると余裕を持ってレスできるよ(笑)
エー校14日に宅急便で出したのにまだ来ないよー。
小部数の自宅へ納品なんだが・・・。
早く来てくれー。なんか心配だー。
508名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/25(水) 11:38
GW落しちゃいました…しょぼーん
表紙は入稿済だったので本文締切の遅い印刷所に
持込で何とかしてもらおうと電話をかけまくりましたが、
結局GWあわせは見合わせて次回当初の予定通りの印刷所にお願いすることに。

同人歴4年…幾多の印刷所を利用しましたが、
「品質」でも「価格」でも「締切」でもなく、「対応」で選んでしまう。
だって、修羅場続きで気持ちが荒んでるから優しい言葉が身にしみるの…。
最後はお前だけだぜっ日航企画!
(まるで浮気男のような台詞…)


>>508
そんなあなたに西邑もオススメしたいのココロ
ほんと今回のGWは暇なのかな?
栗英だけどいつもより4,5日早く来たよ。
締め切り間に合ってなかったから不安だったんだけどね。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 14:35
>>510
暇なんじゃなくて、遅く入れる奴が多いんだとおもわれ。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 14:45
いや、実際のところ今回は、
落してインテ合わせのパターンが多いと思われ。
特急料金払ってスパコミで出すか、
10%オフでインテで出すかっていわれたら・・・

あと、クオリティー落したく無い人は、
今の段階ではインテ締きりって魅力じゃない?
遅い所は通常本文〆が連休開けでしょ。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 14:48
>>508
私も対応で選んでしまう。高いのはわかっていながら日の出が捨てられない。

あと、表紙入稿締切当日の夜仕事から帰ってから塗って
夜中0時に入稿できるところも好き。(インターネット入稿)
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 15:04
すみません、
「NKマット」っていう紙は一体どんな感じなんでしょう。
紙見本がなくてわからん(;;
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 15:07
吐夢は丁寧な言葉で横柄な態度。
ピー子はフレンドリーな言葉で不信な態度。
鈴は拙い言葉に冷血な態度。

以上、ここ一ヶ月に電話かけた印刷所…ちょっと荒み
富むは私もそう思った・・・
今も変わんないのかな、あの態度(涙
いま忙しいからかねえ・・・>>515
仕方ないのかな。

でも自分もサービス業の側から言うと
「電話受付」マジ重要視してほしい<人事。
印刷所のイメージ決めちゃうよ。なあ、曳航。
>>514
いま紙のサンプルめくってみたけどないなあ。
NKはベルネか両面クリスタルかメタルカラーしかない。
うちのうちのサンプル帳古いのかな?
>>514
知ってるけど・・・わかるけど文面でどう表現すればよいのやら。
表面は見た目プレーンですが手触りはざらざらしてます。
爪でこするときーっと音がしそうな感じです。
すりガラスって感じの手触りに近いものがあるような。
とりあえずぴかぴかはしてません。印刷するとちょっとくすむ感じです。
それから、傷や汚れがつきやすいのでPPなんかでコートしないと
とんでもないことになりがちです。
・・・こんなもので伝わるかな。

520切実です:2001/04/25(水) 17:01
チラシ何とか間に合いました。
オンリーチラシだったので印刷でした。

本当にここの皆さんには感謝します。
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 17:07
>>514
しっとりとした高級そうなかんじ。早い話がマットPPに近いよ。
でもつるスベ感は紙なのでないです。
>>519
PPかけたら紙の特性無意味なんじゃないかな?なんかもったいない。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 18:33
514です。
>>518-521、ありがとうございました。
PP加工が間に合わないので…ということで
印刷所が選んでくれた紙だったので、ちよっと心配だったんですごめんなさい。
関係ないけど白多い表紙でマットPP加工すると汚れ目立つよね。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 20:12
入稿した。
見積りが届いたので見てみると基本料金が2000円ほど高かった。
なんで?と思ってマニュアルと見比べて気付いた。
A5、86Pなんて本は基本にはないってばっっ>私(本当は84P)。
しかも、2P足りないー、と言って無理矢理つけた…。
寝不足だったんだよ(泣)。
そんなんでも刷ってくれる日の出ありがとう。もう足向けて寝れない(泣)。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 21:17
鯛陽の本文印刷って、上質紙使うかスーパーバルキー使うか
悩んでるんだけど、どっちのが印刷マシになります?
鯛陽初めての上特急なのでちょっと心配で…。
ここ読んでるとあんま印刷よくないみたいだし。
でもまだカラー表紙も間に合う鯛陽に感謝!
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 21:21
>>525
私はスーパーバルキーしか知らないんだけど、かなり厚手ですよね。
薄い小説本とかに使われていると、ちょっと違和感があります。
印刷の質が気になったことはないんですが。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 21:29
>>525
鯛陽の印刷、私は相性いいのか満足してるけど。

ただどこの印刷所使うにしてもコミック紙系より上質紙の方が
再現性はいいはず。あの風合いに欠ける白さが嫌いでなければ
上質紙にしたら?
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 22:27
仮名じゃわの媚び戸セット使用の原稿が返ってきました。スーパー合わせ。

本文の最初と最後に全ベタの原稿使ってたら
製本のときに綴じ代にノリが付きにくいので白テープを貼らせていただきました、
という注意書きがついてました。
(…もっとも白テープ貼られたのはそこだけじゃないらしいが……ウトゥ。)

あと媚び戸セットの納期が、以前のマニュアルだと「10日」だったのが
新マニュアルでは「2週間」になってました。今年からかな?
データ入稿用の発注書も新たに作られたみたいです。
古いマニュアルしかお持ちでない方の参考になれば…。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 23:18
レヴォ、大阪シティ合わせだったらどこがいいかな?
まだ早割りのある所や、逆に入稿が遅くても大丈夫な所はどこでしょう。ご存知でしたら教えてくださいまし。
切実です、さん>
私もオンリーチラシ、今日印刷所に送りました…。
栗英のペーパーキャンペーン、明日着までなら大丈夫って
言われたから。両面とも墨刷りなのがちょっと…目だち
にくいけど、会場予約の都合で急になってしまったから
仕方なかったんだよね。
お互い間に合って良かったですね!
そして自分の本はコピーだよ…(笑)
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:34
>>525
うちは上質紙だったなー。同じくらいの線でもはいばるきーやコロナだと出ない時
あったから。絵柄にもよるけど。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 01:41
>>525
まずは自分の本の中を説明したら?
厚いか薄いか、絵か小説か。もしも絵なら線が細いか
太いか、トーンはどうかとか。
本の厚さとか、紙決める時に大きいよ。
いいアドバイス来ると思う、そのほうが。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 02:19
ぶ、不ロスって……、
シメきりに泣き付いても聞く耳ナシっぽいでしょうか…?

発注頼みたいのは、繁忙期を過ぎ去った頃を予定しているんですが、
セットものとか結構安いし、その上シメきり何とかしてくれって、
ああ言いにくい…。
534525:2001/04/26(木) 02:28
>>526>>527>>531>>532
ああゴメンなさい。アドバイス下さってありがとうございます。
漫画本で80Pくらいでトーンはバリバリ貼るほうなんですよ…。
濃いグラデとか大好きで。ICユースのグラデとか。線の太さは普通です。
やっぱり上質紙ですかね。重いのが辛いかなーって思ってたんですが。
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 02:31
うわ。耐用に濃いグラデは厳しいよ……。
特にのぞみでしょ? 上質の方がいいんじゃないかなー。
536525:2001/04/26(木) 02:52
>>535
やっぱり厳しいですかねー…。のぞみなんですが。
しかも縮小なんですよね…(投稿→B5)。ぶっ潰れますか?
ああ…不安になって来た。
いいですもう、腕はずれても上質紙にします。
ありがとうございました。
>533
不ロスは割り増しで〜って感じじゃなかったかな。
GWのしめきりは既に要電話態勢になっていたかと。
538切実:2001/04/26(木) 03:43
>>530
私も栗永で間に合いました。
まさか、こんな期間にやっているとはビックリしました。
しかし、何よりビックリしたのは栗永は大阪が本拠地と思っていたのが、名古屋にも支社があった事です。
更に支社が歩いて10分の所に、不覚だった。
とりあえず、電話してOKだったのですぐ歩いて入稿しました(笑)。
本当にお互い、間に合って良かったですね。
>>538
栗詠はスミ刷りだったらいっつもギリッギリまで受け付けてくれるよ。
毎回栗詠の本社に、完成した本の山の間をぬって入稿しにいってます。
本入稿した後にペーパー作れるなんて助かるなあ。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 05:27
>吐夢は丁寧な言葉で横柄な態度

あの電話の人、女社長さんです…
(直接入稿した事があるので知っている)
表紙先行で入れたの無くされた事があったよ。
他にイベントに搬入物が届かなかったり。
それ以来使ってない。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 09:58
>>535
一応念のために「トーンつぶれないように」って指示出しておけば。
あそこは元がハナモゲラなので、どこまで通用するかはわからないが。
運もあるしねー。
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 10:03
風呂巣恒例の「後何人」掲示。今朝の所で94人。
太っ腹ですね。
まぁ時間的に無理になったらばさっと切るんでしょうけど。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 10:17
今までフルカラーは、江戸の鼻を使っていたのですが
(ピコなもので…5色とかは使えない)
今回はじめて普通の4色カラーにします。
マゼンタじゃ暗くなるかな?と思って、蛍光ピンク差し替えにしようと
考えたんですが、なんか不安で…(明るくなりすぎたら怖いなー、とか)
蛍光ピンクとマゼンタ、どっちがいいでしょう?
また、蛍光の原稿作成(データ入稿です)で、
気を付けたほうがいいことってありますか?

色んな同人の表紙見たんですが、どれが蛍光なのかさっぱり…
皆さん何使ってるんでしょう??
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 10:28
風呂巣さん、春コミの話だけど私は金曜日に入稿して会場に宅配納品
してもらった。中一日で刷ってもらったってことですね…ふー。
割増料金は当然かかったし、締め切りすぎてからかなりこまめに電話連絡入れて
OKもらったって感じだったけど。電話の感触は、丁寧ってわけではないけど
(岡山弁怖いし;;)ヤ○トの時間便とか、じぇーあーるのレールゴーサービス
とか、親切に教えてくれたよ。ちょっと惚れた(笑)。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 10:35
一色刷り表紙にPP加工してくれる印刷屋さんご存知ないですか?
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 10:43
>>545
大抵のところでやってくれると思いますよ。
大体1枚50円前後。デコボコの特殊紙にやるなら、うまい
ところ(庫裏英とか)でないと、PPが浮いたり、断られたり
します。
 あ、もしかして「今からスパーあわせで」ってことなら……
どこも無理だと……
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 11:24
>>546
即レスありがとうございます。
そうですか、大抵の印刷屋さんならして頂けるんですか。
早速問合せしてみます。
あ。ちなみにスーパー合わせでは全然ないです。(笑)
ありがとうございました。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 13:05
>>543
同人誌見るよりも印刷所のパンフ見た方が違いは分かると思いますよ。
4色分解と蛍ピ差し替えの両方載ってるのを見てそれで自分で判断
するしか。
それか詳しい友人に見てもらうとか。
実物見てみないとどっちがいいとかは一概に言えないと思います。
好みもあるし。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 13:30
>>545
かなじゃわとかだとできないかもしれないけど大概の所はやってくれるよ。
でも異様に高い所も多いので注意。
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 14:12
赤重視なら蛍ピはやめといたほうがいいかも。

赤がオレンジになったよ・・・宇津田氏煮他意・・・
>>545
曳航は最初の100部4000円でそれ以降100部につき2000円加算だったよ。
ただし紙は上質紙で言うと180キロ以上の厚みがないと作業できないって言われた。
>>543
体要、影攻、日の出、栗詠あたりのパンフないかい?
見本載ってるよ

データ入稿が増えてからあまり見なくなったねぇ、蛍ピ差し替え
まぁ、元々画材に含まれる蛍光を再現するために出来た技術だから当たり前と言えば当たり前なのだが
553543:2001/04/26(木) 15:37
レスありがとうございます〜。
赤はオレンジになるのですか…

予定として使う色は、茶色、肌色、草色、青、水色…とか
なんですが、どうでしょう??
使わないほうがいい色とかある?
554543:2001/04/26(木) 15:39
連続ですみません。

>データ入稿が増えてからあまり見なくなったねぇ、蛍ピ差し替え
データの色は再現率がいい、ってことでしょうか(4色でも?)
教えてください
555545:2001/04/26(木) 16:57
>>549,551
わざわざありがとうございます。
PPってカラーにしか出来ないものだと思っていたので・・。
数社で見積とってみます。ご丁寧にありがとうございました。
556550:2001/04/26(木) 17:21
>>553
マゼンタが蛍光ピンクになった肌色は綺麗だったけど
それ以外のマゼンタを含んだ色は変色したように
見えて辛かった。

だからマゼンタ含有率の多い色は注意を。
>茶色、肌色、草色、青、水色
だと茶色が危険率高い気が・・・
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 17:22
切出翔の毒牙にかかる前に、
塊に忠告をしに行く妖だったが、
そこでつい塊と関係を持ってしまった。
そこからどういうわけか
塊が「勝負」をしかけるようになってきて・・・・?
はへいのこだわりpoint
塊の真っ直ぐで、バカで、かわいらしいとこが
描きたかったものです。
ひたむきで、いいでしょう(笑)?
それに苦労してる妖もまた。
しかし結構すけべな本です。困ったもんだ(笑)。
この本では、ちゃんと背景を描くことと、
どうせまがい物ではあるけども、せめて少しは
原作に近づいたキャラの性格、立場であるように
しました。
あと、奇面組を登場させること。
これは大きかったです。
絵、話ともに、完成度は自分の中では、
高いほうです。
反省点は、パースです。・・・見苦しいものを
お見せしてしまいまして・・・スミマセン。


558名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 18:19
水色は蛍ピ入った方が綺麗に見えるかも。

あと絵柄もけっこう重要な気がするよ。
シックな絵柄だと蛍ピ入れたらキラキラしすぎてイメージ変わることもある。
暗めの茶色、深い青を狙うなら蛍ピ使わないな、私なら。
データ入稿なら、丁寧にシアンをとばしておけばマゼンタでも肌もそんなに暗い色にならないよ
うん、その配色だと青と茶色が危険だよね。
ただし鮮やかな青ならピンク入ってる方が綺麗。深い青は綺麗に出ないけど。
茶色は…絵の具の「茶色!」、みたいな色などを使おうものなら
頭すっとんでいきそうな間の抜けたオレンジ色になるよ(遠い記憶)
561543:2001/04/27(金) 09:39
丁寧にありがとうございます(涙)

髪が明るい茶色なので、今回は普通の4色にしてみようと
思います。
がんばるぞー
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 10:01
>>554
データで5色用作るのは面倒くさいとか、仕上がりが想像しにくいとか
不安とかあるんじゃないかなぁ。
あとは>>552の通りで必要がないし、DICと照らし合わせたりすれば
ほぼ思い通りの色になるわけで…。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 13:21
最近は、蛍P差し替えの代わりに
江戸の華タイプ(マゼンダ版をマゼンダ+蛍Pの混合インクで刷る)が
増えたよね。
アレだといわゆる金赤がヘボイ色になるのだが
肌はくすまないので結構好きかも。
5色は肌ピンクっぽく変色して気持ち悪く感じるのでキライ・・・
フツウに四色の方がいいよ。くすみも画面がおちついていい。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 22:12
蛍ピの入った濃い青は綺麗よ〜〜。
青にもよるけど。
深い空とか、上手く紙を選べば、すっごく綺麗よ。
しかし下手をすると恐ろしく下手をしてしまう賭け要素あり。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 23:13
印刷費後払いの印刷所ってかなじゃわ以外あります?一通り調べてみたけど、
なんか見つからない‥(分割の出来るところは見つけましたけど)
どこかありますでしょうか。
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 23:27
パーセンテージで教えてよ>565

所でおそるおそる聞くけど……
完備の刷り見本もう届いてる?
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 23:27
>>566
異の上って後払いじゃなかったっけか?
使ったことないんで間違ってたらスマソ。
なんだかんだで後払いで平気な印刷所は多いよ。
栗栄やA高や鯛用は絶対無理だけど。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/27(金) 23:40
>>566
全額は無理でも、話してみると大抵どこの印刷所でも
半額くらいなら後払いにしてくれるよ。
あとは赤月とか…。でも赤月は元々そんなに安くない。
566さんは全額後払い希望ですか?
手付け金3割程度で刷ってくれたりする印刷所は結構あるけど、
年齢、実績等によって違ってくると思うよ〜
無露酢に入稿して入金も済ましてるんだけど、いつも来るはずの受注書(?)が
来ない。
「入金も確認しております。ご安心ください」の文面を見ないと安心できないよ。
他に無露酢使ってる人はどう?
>>566
意の上印刷は、イチゲンさんでも完全後払いだよ
納品後1週間から10日くらいのうちに入金
印刷はちょっちハナモゲラだけど
安いからオススメするよ
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 00:43
曳航のハートフルカードって後払いじゃないの?
使った事ないからわかんないけど。
昔に比べると綺麗になったって噂だけど。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 02:35
かなじゃわにスパコミ合わせの本を入稿した。再刷だった。
本文入稿後4日余り後、表紙カラーデータ。本文原稿、色校、初刷分(見本として添付)
全て返却して下さった。4C表紙の刷出しが入っていた。

なんつーんですかねー、茶色が全てオレンジに。しかも茶色には階調差がなく
濃い茶は黒に、薄い茶はオレンジか、白(!)に。ソラリジェ〜ショ〜ン。
肌色の赤味が失せ、
不思議なことに表1と表4、CMYK配分比の全く同じ色が全然違って発色。
早速刷出しと初刷分を返送し、問い合せてみたところ
「多分シアンの量が少ないからでしょう。
でも、モニタで見るのイメージには初刷よりこっちが近いでしょう?」
「いや〜、そりゃそちらのモニタの色温度が狂ってるんでしょう♪」
………と言えたらどんなにヨカッタか(笑)。

刷り直してくれると確約をとったものの、スパコミでの販売は無理。
マイナアジャンルなので、再刷分は夏前にある程度消化したかったんだけれどなあ。
それに絶対、シアンだけが原因じゃないと思うので、今後の交渉を思うとウトゥ。

やっぱり繁忙期のかなじゃわにはお願いするもんじゃない様子…。
言っちゃ悪いかも知れないけど、
イノ○エだのエイコ○だのカナ×ワだのに頼んだ時点で
へたれ印刷は覚悟しなきゃ。
安かろう悪かろうは当たり前だよ。
それがいやならそれなりの値段でそれなりのところに頼むべし。
>>575
えっ 自分スパコミ合わせでカラー表紙データ入稿して
こないだ返ってきたけどまったくイメージ通りだったけどな…<かなじゃわ
むしろ自前でつけてた出力見本の方がトホホな出来だった(ワラ

向こうは向こうで >>575のモニタがおかしいんでしょう♪と思ってると思うが…。
林檎←→窓も関係あるのかな。ちなみにうちは窓。
気持ちはわかるけど自分の体験談だけでそこまで断罪するのは、ちと。
初刷は別の印刷所だったの?
578575:2001/04/28(土) 03:40
>>577
実は初めそう思いました…>自分のモニタの色温度が悪い
一応デザイン仕事でいつも使っているモニタなので、
業者に点検もお願いしたのですが問題ありませんでした。
初刷は別の印刷所でしたが、一度同じデータをかなジャワ様にハガキ刷りして頂いています。
出力見本は仕事のついでに出力機で出してもらったものを添付。
それらは全然問題がなく、綺麗に出ていたんで、余計よく判りません。
断罪っぽくなったのは当方の筆のショボさでした。ゴメンナサイ…。

ただ、先方のおっしゃることには、今年2月頃、
データの印刷時に、ある『クセ』をつけるようになったとのこと。
それが、肌の発色を良くする為のシアン減量なのだそうですが、
当方の表紙は、確かに背景はシアンが少なくなっているものの
何故か極端にシアンが出ている部分もあり、どうも不可解なのです。
原因が掴めないと対処も出来ず、今後が不安と言うのが正直なところ。
提示要素が少なくて恐縮ですが、どなたか原因がお判りになったらご教授下さい。
機種は林檎です。色が全体的にCMYKどれかに寄っているというのならまだ判るし
おそらくその方が気にならないのでしょうが、初めてみる例でトホホ。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 03:45
かなじゃわのデータって、窓ユーザーには
評判いいよね。(うちも窓で、発色のよさにはいつも感謝)

んでも、かなじゃわ結構な遅延入稿は外部発注に頼ってるから
時期によってはまちまちかも。
いつもギリギリに入れてるうちは何故か満足度が高い……
自社印刷の方がよくないのかも。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 04:19
>>579
私もそう思っていた……。
自社印刷薄い。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 05:03
私はスパコミ合わせでかなじゃわ(この言い方気に入った!)に
再販本入れたけど、データ入稿の表紙はシアンが強かったよ。
ものすごく濃く印刷されたけど、結構見栄え良くなって
初版より気に入った。
本文のスミ刷りは、キレイで満足だったし。
納期は2週間くらいだったなー。
かなじゃわにしては、意外と遅く納品された。
(締めきりは全然余裕だった)
かなざわ…今回最低だった。
カラーは色見本と全く違うし(データの色を吸い取っても明らかに違う)
中はゴミが入ってたり、線がかすれてたり…。
いや、ヘタレは覚悟してたけどさ。
もう使わない。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 21:24
ウチもすごかった…かなじゃワ。青基調の表紙でした。
データで同じ色であるはずの場所が、C80%とC50%くらい違うのはどうさ。
やはり青系に部分的に何らかの改造手術を行っているのか?
データは入稿前に、ある程度モニタで印刷上がりの見当がつくのが
利点だと思っているので
正直言って(我侭なのかもしれないけれど)データをいじらず
そのまま刷って欲しい。
いじるなら肌だけとか、そんな感じでやってくれたらいいのに。

全体的に黒もアマい(焦茶っぽい)。シアン減量ってこうなっちゃうんだよね。
私の表紙を見ると、どうもシアン版にシャドウ部→増量・ハイライト部→減量という
ハイキーを飛ばすトーン調整を行っているように見えたのですが
(なので、焦茶のような濃い茶と黒は同じ色になってしまっている/階調もない)
>>575さんはどうじゃ?
かな○わ、そんなにすごいの?まだ本は出来てきてないけど不安だ。
気張って本文フルカラーなんかもやったのに、失敗してたら目も当てられない。
いつもはカラーだけは綺麗だったから信用してたのに。
か、かなじゃわそこまでなのか…(汗)

去年の秋からずっと使ってなくしばらくぶりに使うからちょっと心配。
いままではカラーは結構綺麗にだしてくれてたからそれなりに満足
してたんだけども。(当方マド
かなじゃわ、私のまわりの窓ユーザからはあまり不評を聞きませんが
林檎ユーザからは結構斬られています。
窓専用印刷所?

多分赤系や緑系の表紙なら、彩度が高くきらびやかな印象の
発色になるのだろう。>シアン減量
肌だけシアンを減量してくれる印刷屋さんもあったよねえ。
茶色は多分、シアンが少ないとスゴイことに。
茶パツのキャラを描いている方は辛いかもね。
髪の毛の色などは、キャラのアイデンティティ(笑)に関わることもあるので
色いじって欲しくないな、確かに。

かなじゃわと言えば、かつて使わせて頂いた頃、
何の前フリもなく駅留め扱いになっていたのがビビった。
有明→東京駅往復はイヤン★
その後の対応が良かったので、今も時々お願いしていますが、
万事質にばらつきのある所では有るかもしれない。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 00:29
かなじゃわ、今日届いた原稿刷ってくれるって電話あった…
ありがとー、かなじゃわ!
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 00:30
かなじゃわでは、インクかすれてるわ、表紙とれまくるわで最悪だったですよ私は…

ところでがいしゅつかと思われますがどなたか「みなみ印刷紙工」を一回でも使った方いらっしゃいますか〜??
使おうか迷っているんだけれど。
かなじゃわ、窓でも林檎でもやったことあるけどどっちも綺麗に再現してくれた
(本文はアレだけど。藁)んで自分の中では「カラーなら」という気があったんだけど
こんな話を聞いてたらちょっと考えるな・・・。やっぱり何か変わったんだろうな。
改善じゃなくて改悪になってちゃ意味ないじゃん・・・。
>>588
ノウハウに専用スレがあるよ
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 00:34
かなじゃわ
あるひ突然裏切られるよ
こっちがきちんとした態度でおねがいしたら
向こうもそれなりに良い仕事をしてくれたので信頼していたのに
もう二度と使いません
みんなも、かなじゃわに頼む時は
それなりの覚悟をしておいたほうがいいよ…
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 00:41
私は衛宏で裏切られたなあ。
予約で電話した窓口の人の言った入稿閉め切りを信じて入稿
したら「そんなことは言ってない!!」(2.3日遅れたらしい)
うちには一度も連絡なかったのに(うちは家が店なんで電話は
家人以外が確実に取ってメモを残す)、「何度も連絡しました!!」
挙句出来てきた本の紙も違うし、印刷はコピーより悪いし、結局
捨てた。

幾等何でも…と思って、電話したら、いきなり社長が出てきて、
「では、○○の組合の弁護士に話をさせますから…」
はああ。
勿論、それきり使ってねえです。
その後、暫く、オフは作れませんでした…
592
あ、ちなみに閉め切り確認電話は二回して、二回とも同じ人でした。

後から知ったが新人で、直ぐ止めたらしいです。
うちに何度も電話入れたとかいう嘘もその人かな…
衛宏さん笑えたよ。
かなりギリギリのお願いになったので出来るかどうか
お伺いの電話を差し上げた時のこと。
すげく人当たりのイイおネーサンがお出になり、
本の仕様のこともこれから入稿であることも、丁寧かつ事細かに聞いてくれた。
「愛-modeでの予約をとった方ですか?」「いいえ(そんなこじゃれたものは使ってねえ)」
その瞬間から態度一変。急に事務的な口調になり、勝手に電話を切られた。
その変貌ぶりたるや、七変化のキューチーハニーもびっくりじゃー!
確かにギリギリのお願いではあったので悪いのはこっちなのですが
聞くくらいイイじゃないか〜〜〜!と、枕を涙で濡らしたのでした。
それとも、愛もーどと蜜月な関係でもアルのかー!?さめざめさめ。
595591:2001/04/29(日) 04:48
かなじゃわしかり、永幸しかり…
やっぱり安いところはそれなりな態度なんだと学んだので
安心のために少々高くても信頼出来る印刷所に変えました
こうやってかなじゃわから卒業して行くサークルがある一方
同人をはじめたての学生さんサークルは
ミラクルや安さにつられて入学していくんだろうな…
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 11:22
安かろう悪かろうという話題が出てますが。

一言言わせてくれェェ。
**印刷ー!!
確かに安いけど印刷は綺麗とはいえないし、
カラーも信用ならん。
でもおばちゃんがいる限りずっと使いつづけてやるぜー!!
というか長く使いすぎていまさら変えられない(笑)。
ギリギリで頼む自分も反省なさい
>>596
伏せててもどこの印刷屋か何となくわかるよそれ(笑)
599Nana名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/29(日) 22:02
23日にかなじゃわに表紙2色刷りの本を入稿したら(本文墨刷り)
昨日の夕方に搬入分のあまりをわざわざ自宅に届けてくれた…
全部まとめて搬入してくれてよかったのに〜。でも、今忙しい
んじゃないのか?印刷早すぎ!ちなみに100部しか刷っていませんが
印刷はそこそこでした。昔に比べて電話対応もよくなってたと思い
ます。…でもここのスレッド見たらちょっと怖くなってる(笑)
>>599
でも、自宅送りの分の宅配代取られてるだろう?
勝手に自宅に送ってくんなや。
全部搬入してくれれば送料が安く上がるのに!
かなじゃわは親父が嫌い。一方的にしゃべりまくって
こっちの言うことを聞いてくれない。
クレームも付けられないよ。
後払いゆえの請求書があるから別送りになるんじゃないの?>かなじゃわ
それに原稿も会場搬入にしたところで万が一
誤搬入だの紛失だの起きたら二度と刷れないじゃない?
たかだか1,000円前後の送料にそこまでのリスク負いたくないから
自分は原稿自宅送りにされた時はそう解釈してる。
嫌なら使わなきゃいいじゃ〜ん、と厨房的理屈をこねてみる。
ものすごく久しぶりにかなじゃわ使ったんですけど、あそこって
イベント前に原稿返却してくる際、宅急便の送り状のコピー
同封してくれてましたよね?
荷物受け取りの時、送り状無いと心もとないので心配…
確か前使った時は入ってたような。
>>602
もしかしたら直搬してくれるのかも?
宅配の時は「宅配で搬入しました」ってメモと共に
送り状のコピーがついてます。
何のお知らせも無いなら電話なりで確認してみた方がよいかも。
>>602
かなじゃわは締め切りを守ると宅配搬入
締め切りを破ると直接搬入になります。

締め切りを守ったのなら、
一度問い合わせてみた方がいいかもしれません。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 17:47
今日も印刷所はばっちり稼働していました。
お疲れさまですage。
そんなに嫌ならかなじゃわ使うなよ!
他にも安くて後払いの所はあるんだからよ。
価格は重要ですよ。出せないものは出せない。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 21:02
自ジャンルが格闘だったので
官日使ったんですが6割引って・・・・
友人があそこに勤めてるんだが
大丈夫かしら。つーか
普段がぼったくり?
皆さんはどうやって絵がうまくなりましたか?

僕は萌え絵が書きたいです。
そこラ変、教えてください。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/30(月) 23:27
そのコピペに何か意味あんのかコラ>>609
>>596
私もあのおばちゃんがいるかぎり、印刷所変えらんないよ。
そんなに線を気にする方でもないんで、
印刷云々は気にならないし、おまけに安いし…。
とにかくあそこの社長とおばちゃんは大好きだ。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 00:12
>>608
カラー専門だけあって、完備は綺麗だと思うけど。
あれで上手くフェアー使えば、お得。
普段も他と比べるとそんなに高くないと思うよ。

私はあそこのKPが濃いめで好き。
不利ーくとか薄いのは色の段階の幅が狭まるようで使う気がしない。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 00:29
寝子のしっぽって印刷はどうなんですかね?
初めて使うんですが…
表紙にポップセットとかいう紙使うんですが
だれかチャレンジしたことありませんか?
>>603 >>602
締め切りは守ったので、きっと手違いですね。不安に思っていたので、
お返事頂けて助かりました。明日問い合わせてみます。
本当に有り難うございました。
615566:2001/05/01(火) 00:35
遅レスですみません!後払いの印刷所について聞いてみた者です。
答えて下さった方、色々ありがとうございました!
やっぱり信用が第一なんですねー‥(そりゃそうか‥踏み倒す奴
も居るみたいだし)うーん、まだまだヒヨっ子なので、経験
積みたいと思います。
しかしやっぱり栗英は駄目なのね‥(使おうとしてた)
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 01:34
>>613
ちょうど前のイベントでつかいました。
自分的には満足。本文の紙をピンクにしたのでかわいく仕上がりました。
(ポップセットはピンクの紙で両面光沢あり きらびき系)

本文印刷も線をきれいに出してくれて感動でした。
ちなみに300部程度です。
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 02:39
>>613
ありがとうございます!
613さんの書き込み見てできあがりが楽しみになってきました!

寝子は直接入稿言ったのですが対応が良かったので…
618617:2001/05/01(火) 02:42
○→>>616
×→>>613

スマソ…逝ってきます…。
寝ぼけ野郎だ…私…
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 02:45
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/glight/glight.cgi
[335] うーん 投稿者:おおもりよしはる [ブリタニア-Britannia-] 投稿日:2001/04/25(Wed) 11:38
そのレヴォなんですが、サークル参加証などまだ届きません。
返信封筒いれて問い合わせ出してもいっこうに音沙汰がないので
郵便事故かと思いもう一通出したのですが、それでも1週間たってもまるで返事が返ってこない状態です。
スペースの場所はWebサイトで確認しましたが
サークル参加証無しに宅配便搬入するわけにもいかず。
売るものをカートでひいてもっていって並んで一般入場して、昼過ぎくらいから売らなきゃいけないのかな。
かなじゃわ初めて使いました・・・。
今まで安かろう悪かろうのイメージで使うことを避けていたのですが
ジャンル移動で売上が激減(涙)したので今までの印刷所を継続して
使うことができず(だって二倍くらい料金が違う)、涙を飲んで依頼。
締め切りから三日くらい遅れたはずなんですが中二日(実質作業一日?)
で原稿返却&宅配搬入終了の伝票とともに請求書が。一緒に戻ってきた
カラー表紙はそこそこのできばえでちょっと安心しました。
後は中身が問題なのですが、ここ見てるとやっぱり不安になってるくらいが
丁度いいのかなという気がしてきました(苦笑)。
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 16:49
どなたかトマト印刷って知らない?
何年か前のシティのカタログに広告載ってて、
ものすごい気になって問い合わせようと思ってたのに忘れたまんま…。
そしてそれ以来広告も見かけない。一瞬だったなぁ…。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 22:30
からあげ
5日合わせで明日(3日)に入稿しても大丈夫なところないですか!?
特急料金でもいいので…!
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 00:04
age
諦めろ。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 00:09
>>623
都内の有名でない印刷屋に頼めばなんとかなるよー。
夏冬のパンフの広告Pに載ってる印刷所にかたっぱしからTELしてみなー。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 00:31
パンフ無いとか言われたらうざいんではっといてやるよ。
オラ
ttp://www.din.or.jp/~road/print/renraku.html
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 00:33
とにかく仕上がりにあーだこーだ言う向きには、
とりあえず自宅から直接行ける範囲の印刷所を使うことをおすすめする。
やはりオペレーターなり印刷所の担当者なりに顔を合わせる事で、
初めてクオリティを突き詰める話もできようってものだ。

速さや安さと仕上がりの美しさを両立させようってのが無理な話。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 00:40
かなじゃわ最低だぜ。

カラーの微妙な色はドキツイ厨房色になるし、
スミの本文は線が太くなるしトーンは潰れるし(グラデは全滅と思え)
原稿は切られて帰ってくる・・・。

面付の都合で原稿の一部を勝手に断裁する無礼な印刷所は他にもあるが、
かなじゃわだと、その時切った破片のトーンやら紙やらが別ページに貼りついて
ゴミ汚れになって印刷されてあがってくるぞ。
しかも抗議しても値引きもしない。

サイテーなとこだぜ(藁
ワラタ
>厨房色
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 01:34
>>623
すごいなー、3日に入稿しようと考えている奴がいたのか。
何がスゴイって、印刷所と確約が付いてない(懇意の印刷所がない)のに
3日に入れようとするところ・・・。
頑張る姿勢をけなす訳じゃないけど、
土壇場入稿したかったら、日頃から印刷所を一つに決めて仲良くなった方がいいよ。
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 01:45
>>631
いっつも金澤なんだけどね。さすがにミラクルは期待できないだろうと
都内の印刷所に頼ってみようとしてるわけ。
広島じゃ発送してる間に1日経っちゃうじゃん(鬱
>>629
私もクレーム付けたけどいっさい値引きしなかった…かなざわ。
あきらかにあっちのミスだったのに…。
謝らないし、反省もしない印刷所。
二度と使わないけどね。
みんなもミスがあってからかなざわを使ったことを
後悔しても遅いよ。
大イベントの時にひでー本に刷られて、一日中ブルーで
売り続けたことを一生忘れない。
>>631>>632
広島だと往復で丸2日のロスです。
ここ一番の大事な時には使ってはいけません。
そんな悲惨なことにはなってなかった。>カナザワ
原稿切るのもわざわざ電話くれたし、トジベタのところはノリが付き難いから
紙を貼らせて頂きましたとわざわざメモ書きされてたし。
線が太くなったり、トーンが潰れたりは629の絵と合わなかっただけでしょう。
私はカナザワと相性良いみたいだから画面的には問題無かったよ。

個人的に629が嫌われてたりしてね(藁
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 01:53
近場で早いところはないものでしょうか…
>>635
オマエ金沢の社員だろ。
>紙を貼らせて頂きましたとわざわざメモ書き
なんだ??
ミエミエの嘘書くんじゃねーよ。
印刷上がり以上に根性のキタネー印刷所だな(藁
エスエスプリントが中3日と広告出してたけど…
どうなのかな?
>>637
FAX番号教えろや。送ってやるからよ(藁>メモ

まあそれは冗談として、メモは本当です。
遊び紙代をケチってベタページを3Pに持ってきたら、
そこのトジ部分に紙貼られてたよ。
そして発注書コピーにメモ貼ってあった。

あれから見直してずっと使ってるんだけどね。
今回ばっかりはさすがに2日ロスは痛い(足掻いてる自分が痛い…)
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 02:03
>>637む?私もその注意書きはしてあったよ−かなじゃわ
>トジベタのところはノリが付き難いから
>紙を貼らせて頂きましたとわざわざメモ書きされてたし。

でも原稿切るのは連絡くれないよ−
つ−か、フィルム製版以外は普通原稿きるじゃん…
1月7日のインテ合わせの本を4日に入稿したんだけど、わざわざ電話くれて
「頑張ってみますから。それでも間に合わなかったらごめんなさい」
は個人的感激したなー。悪いのはこっちなのに。
しかもちゃんと7日に届いたよ。2色刷り指定だったとんでもない本を。

悪いことばかりだったので金澤上げ。
原稿切りはこっちのミスで大幅に切ることになったので電話くれた。
良心的なとこもあるんだよ〜。(金澤に頼りきってるのでフォロー)
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 02:12
閉じ側切るよな……切るか折るか。
ダイレクト製版で問題なのはセロテで張り合わせて面付けするか、
面付け台紙に張るかの違いだよな。
大昔、印刷所毎の面付け方法をリストアップしたレスがあったんだけど
忘れた〜
644ななしぃ:2001/05/02(水) 02:15
でも原稿切断は選択できる印刷所もあるよね。
部ロスは選択できたから。
切られた〜とかいってる奴は初心者なんじゃないの?(藁
初めて作ったオフ本の原稿が切られて返ってきたので怒ってるとか(ゲラ
切られて何か問題でもあるの?
別に気にしなかったけど…どうせもう封印してしまう原稿だし…。
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 02:23
自分の絵が「加工」されたことでピーギャー言うのはガキでしょ。
印刷用に描いた物は刷れなきゃ意味無いんだよ。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 02:24
あれって折るより切る方が綺麗にいくんじゃなかった?
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 03:38
でもやっぱり自分の絵が勝手にいじられてたら鬱だ…
原稿切られてたのには自分でもコピー本で同じ作業やってるから理解できたけど…
折ると折った部分だけ紙が厚くなるから段差で陰がでるんだったと思ったな。

そこだけ線が太ったり細ったりするよりは、切られた方がいいんじゃない?
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 03:47
ちゅうかさ、切るなら事前に知らせろよ
ちゅうかさ、嫌なら事前に問い合わせろよ
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 03:52
クリエイ社許すまじ
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 03:57
ま、産婦人科も無断で人のまんこ
ハサミで切るしねぇ(※ホントだよ)
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 04:02
でもさ、
雑誌や単行本の原稿で切られたことは一度もないぞ。
製版方式が違うといってしまえばそれまでだが、
なんとか同人でも切らずに済ませる方法はないものか。
(四国の某印刷所だけか?切らずに仕上げてくれるの)
656名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 04:10
>>655
なんだか言ってることがちぐはぐだなぁ…。
フィルムとダイレクトの違いだってば。
切らない印刷所もあるよ。面付け用紙に貼り込むところがそう。
活版やオフだとまた違うデショ。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 04:23
面付けのとき大体切るよね、原稿。
だからトジ部分とか気にして描くし。
フィルムはそれなりの部数じゃないとダメなトコ多いから。
でも、最初はびっくりしたよ、原稿断ち切り線で切られてて(笑)
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 04:32
切らずに折るだけのとこもあるぞ。
カッター(?)で折り線つけて折ってくれるので、
あとで原稿が使いまわせる(笑
じゃあ切らないところあげてみようか…?
耐用は切らない。風呂素は選べる。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 05:47
え、私耐用使ってるけど、切られてますが。。
投稿用だからかな?
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 05:54
台英堂はキスカットで折り。投稿用。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 10:24
アタシャ栄枯鵜で間違えて何度もノドじゃないタチキリ側を切られて、
裏からコッソリセロテープで貼ってある原稿にされて何度も戻ってきたよ。
(でも安いからやっぱりまた使う……)

>>655
大台とかでフイルム製版できる印刷屋を使いなされ。
爾志村以外にもたんまりとあるよ。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 11:48
完備の表紙見本が刷り上がってきた。うあ〜〜〜〜〜
……いや自分のミスだったのかなぁ
補正無しにしておいたから……。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 11:58
紀内印刷に以前頼んだときは、カッターでスジが入って折られていましたが、
スキャナー製版で発注したら、折られなかったです。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 13:16
それよりも面付けで原稿の表にメンディングテープを貼られたのが許せなかった
どこの印刷所が忘れたけど…。もう使って無いから。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 14:51
庫裏英はオモテにテープはるね……わたしずっとそれが
普通だと思ってたから、耐用で刷った時びっくりした。
紙の上に面付けだった。切られるけど。
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 14:55
>>666
でも印刷に出ないところだから別にいいやん<栗詠
少部数の場合、面付けで切られるんは当たり前だと思ってるから気にしないけど
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 15:09
>>621さん

遅レスですが。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~orien/top.htm

トップページにスクリプトエラーがあるので、
IEで見ることをおすすめします。直したかなぁ。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 15:43
>>665
メンディングテープだからイヤだったの?セロテープもしくは面付台紙がよかったって事?

私は耐用使ってて、印刷とかに文句ないけど面付け用紙に貼られるのは凄くイヤ。
原稿とっておくとかさばるしでかくなるし、
再録の時とか剥がすの物凄く大変。やぶけちゃったりして。
その点は普通にセロテープで貼ってあるだけだと楽なんだよなあ。
耐用の面付け台紙のまま他に出しても大丈夫よ。
面付け台紙に張る手間が惜しくてテープ面付けしてるようなもんだし。
かさばることはかさばるが。
671665:2001/05/02(水) 15:50
>>669
面付けで貼られていたのですが
細かいトーンの上にテープを貼られていて
他の印刷所に出す時に剥がすのが大変でした
裏側に貼って欲しかったです
何でわざわざ表に………
672669:2001/05/02(水) 15:57
いやいや、再録だと面付けかえないといけないから、
どうしても全部剥がさないといけない……。
別に原稿を切られていても
「のど断ちになっているので中心トンボで合わせて下さい」の一言で
問題なく、例え他社さんでも面付けしてくれまっせー。
原稿は、印刷に出ない範囲ならなんでもアリ!と思っているので
切られようがメンディングテープ貼られようが、
印刷に影響がなければそれでええです。あはは。

そうそう、ウチはかなじゃ−さんトラブル時にもちゃんと対応して下さいましたヨ。
割引の話も向こうから出してくれたけれど、
そのままでは売れないような状況であることをお伝えしたら刷り直してくれると。
但し、GW終わってからという条件だけれどね…(つまりGW合わせにならない)。
割り切れない部分もあるのですが、これくらいが精一杯の所だろうと思うので
それで話をまとめた。
でも、同一トラブルでの対処が均一でないのなら、それはまたそれで問題だなあ。
674621:2001/05/02(水) 20:07
>>668
うおお〜ありがとーー!
ずっと気になってた印刷所にやっと会えた…感動。
さて。どんなもんか使ってみようカナ♪
675名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/02(水) 20:21
プリンって本文色刷り無料だけど使った事ある人いますか?
美弾紙ライトに刷ろうと思ってるんだけどプリンってインク薄いから…綺麗に出ますかね?
やっぱり上質紙の方が綺麗に出るのかな
どんな色だと綺麗に出るだろう…。
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 22:42
というか、基本的に印刷に問題がないから
メンディングなりセロテープなり平気で貼るんだが…
貼られて何か問題あるの?
ノド裁ちされてなにか問題あるの?
再版・再録するからってなら
何の問題もないよ。今まで別に一度もそれで問題があったことなんかなかったし。

誰かが上でもかいてるけど、
そんなにノド裁ちがイヤなら
金払って爾志村なり小ー審なり緑用なりでフィルム製版してもらえば済むこと。
ダイレクトじゃ裁ち落としたほうがきれいだからと
印刷所がやってくれていることを文句言う方がおかしい。
たいていのマニュアルには書いてあるよ。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 22:45
>>675
プリンに限らずやっぱり少しでも綺麗に
線をだしてもらいたかったら
上質+スミをおすすめ。
こればっかりは仕方がないと思いますです。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 23:04
>>675
私が見た本では、ライトに紺色とか使って、チープな雑誌みたいに
なってたので(いい意味で)、わざとそういうのを目指すといいかも。
プリンは上質使っても、ハナモゲるから……
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 23:14
>>666
栗詠は表にはテープ貼らないよ?
のど側をカットしてから裏にテープ張りのはず。
どこかの印刷所とまちがえてない?

商業誌のまんがだと、のどには絵をかかないよね。
同人誌でもそうしているから、
のど側切られても何にも不都合はないのだけど…
みんなのどに絵を書いてるの?それって読みにくいまんがにならない?
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 23:18
切るところは「のど」だけじゃなくて、下も切るんですよ。
679さんは画面下の方にも絵を描かないんですか?
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 23:21
>>680
ああ、そうか。すいません。
B5の本ばかり作っているのでA5の面付けを忘れてました。

でも、同人誌=いかに低価格で印刷するかだから
大台印刷やフィルムでない限り仕方がないんじゃないかな。
やっぱり切りたくないならそれなりにお金かかっちゃうよね。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/02(水) 23:33
>>678
あっちゃー。やっぱそうか。
博打気分で美弾クリーム+水色なんてやっちゃったよ。
まあ本文ページじゃないからかすれてもいいといえばいいけどさ。
つうかさ、内枠より外側には重要な絵は描かないって
漫画の描き方[基礎編]とかに、絶対書いてありそーだけどなー。

そんなん、関係なく書いてる人が大多数だけど、でも
やっぱ、基本には変わりないでしょ・・・。
原稿用紙のトンボだって各社微妙に違いがあるし
完全に裁ち切り線ぴったりで落とせるとは限らないんだから
やっぱ、ぎりぎりに重要な絵を描かない方がいいよ・・・。
そうすれば、自然と原稿切られてもむかつかなくなるんでは?
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 00:32
印刷されてなんぼの漫画原稿を
印刷するためにふつうな範囲内で切られて文句言う人の気持ちが
よくわからないのですが…。

枠よりも内側で不当に切られたら私だって怒りますが、
面付けするのに必要なのだし、
仕方がないのではないでしょうか?
何人かの人がおっしゃっているとおり、
それでもいやな方はそれなりのお金を出せば済むのではないでしょうか…

もっと本当に困るようなことをされた話とか
よかった話とか、そういうのをお聞かせくださいな。
>>684
禿げしく同意。断ち落とし前提で描いている部分を断たれて
なぜ怒るのだろう?と不思議…
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 01:25
>>685
出版社に投稿する予定だったとか?
それだったら、逆に笑うけど(笑)。

私も、のどの部分を切られるのは仕方ないと思うよ。
でも、A5本の場合の、上下方向の断裁(って言って通じるかな・・・)は
初めて見たときショックだったなー。
それまで使ってた印刷所はA5本でも4P単位で刷るから
切られたのはのど側だけだったんだけど、
別のとこに印刷を頼んだら8P単位の面付け(4Pをくっつける)だったんで
当然、くっつけるために上下の方向も切られてて、
しかもタチキリ5ミリくらいならまだしも、2ミリしか残ってなかった上、
できあがった本は印刷かタチキリがずれて、
余白や、反対のページのタチキリがでてたの・・・。
いやー、ショックだった。ああ、色々思い出しちゃったよ10年も前のこと・・・。
8P面付けは下も切るよね。栄枯鵜とかA5作るとそうだっけ?
他にどこあったっけなあ。
原稿にされて困るのは無くされる事くらいだわ…

コピー誌の時に原稿切る事に慣れたので初めてオフ刷りした時でも原稿
切られる事に何の抵抗も感じなかったっけ。印刷の為当然の事だと思ってたよ…
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:06
印刷所のせいではないけど、燃やされた事はある、原稿。
怖い事に自然発火だったそうな…
ほら、アフリカとかで起こるような、水滴に光が集まって
レンズ状になって…っていう
怒るより先に感心した
(まあ、丸焼けじゃなくて、使えたし)
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:11
私も印刷に支障ない程度だったら別にいいよ。
なくされたりもやされたりしなきゃ。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:12
プリント鈴、問い合わせFAXの返答が1週間も来ないぞー
内容は「メンバーズ期限切れだけど利用できるか」
だったんだけど(藁
栄枯鵜は下も切られるよ。ほかでは栗英も日航も切られてる。>>687

私も切られて当たり前だと思っていたよ。
切られることを前提に原稿用紙の端にペンの試し描きとかしない?
693どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 02:42
関係ないけど
投稿原稿で出ないところに試し書きをすると
評価下がるよね
えー?本当なの?
ベルセル苦の生原稿は外周は試し描きだらけだったけどー
695693:2001/05/03(木) 08:10
>>694
ベルセル苦の生原稿か、
ベルセル苦の人が新人賞に応募した時の生原稿かは知りませんが
新人賞などの場合ですよ(笑)
すばぬけて上手い人の試し書きならどーでもいいのですが
そこそこの人なら評価が下がります
スレ違いでごめん。もうこの話題止めますゆえ…
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 09:11
>原稿に関して
軽印刷、ダイレクト刷版というのはそういうものかと。

話題変わるけど、アート○ラーの原稿用紙の枠線って
なんか影出ません?水色の線がにごってるような…
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 09:52
かにゃざわ原稿かえってきましたー。29日着で入稿分。
猫搬入の伝票入り。
カラー表紙見本がはいってなかったので、ちょっと不安……
ご報告まで。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 14:06
両面テープで面付けされたことあるよ。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 15:52
たしかえすけっとが両面だったような記憶があるですな。
でもべつに裏だしかまわないやー
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 16:07
完備の表紙見本が届いたー。
今回すっごくきれい。出力見本ほとんどそのまま。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 22:45
ありがとう印刷所。今日見本が届いたよ。
NKマットって、少し印刷が薄くなるのね…。
でも文句言わないわ。だって入稿遅かったし。
ありがとう印刷所ー!!
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 02:08
Sけっと両面なの……?
ちょっと前までは600部以上で何故か毎回フイルムかけてくれてたんだけど、
今回それ以下だからなあーー。

……両面か……はがすの大変そう。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 07:31
ちょっと話題が出ましたが、プ厘プリントってハナモゲるんですか?
ある程度過去ログ読んだんだけど、話題にならなかった気がして、今度使おうと
思ってたんだけど。安いみたいだし?…どうなんだろ。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 07:46
ぷ厘、はるか昔に一度だけ使ったが、
も〜二度と使わんと心に決めた印刷屋その1ってかんじ。

ベタかすれまくりのトーン再現最悪でございました。

自分が持ってるかなじゃわの本より、ハナモゲ度強烈なので、
かなじゃわの、本当にハナモゲた本を一度見てみたくて仕方ない。
あれよりひどいのって凄かろうな。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 08:13
かなじゃわって「印刷汚いne」って感じだけど、
ぷ輪は「そりゃないぜー!」って感じかな、私には。
印刷が汚いというより、裁断ミス(台形の本…)とか1chズレた多色とか、
印刷以外でのハナモゲラ具合が目立つ感じがするがどうか?
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 09:47
一度使って、あまりのかすれ具合に閉口。
でも、対応は割といいし、
変形裁断とか色変えとか無料だからまた使おうと思ってますー。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 10:44
プ倫はグラデトーンがとことん汚くなる。
トーンを使わない絵柄なら問題ないと思うけど、
絵柄の異なるゲストを呼んだり合同誌にしたりする時には
絶対使わない。
ついでに製本の糊も甘めだと思う。表紙はがれ易そう・・・。
そういや24村の製本も甘い気が。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 10:55
製本甘いと言えば一位・異能え、次点かなじゃわ。

異能え…好きなんだけどその製本はいくらなんでも……!
バラバラシタイになった異能えマニュアルと異能え製私の本(68P)。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 14:03
教えてちゃんでスマナイですがちょっと質問を。
少部数(200〜300)のCD-ROMのプレスでぽぷ留守より安い所ってありますか?
ジャンルのせいもあって周りにCG集とか作ってる人いないし見当つきません。
(大体どこも1000部が最低部数みたいですが)

同人やめるついでの無料配布にしようと思ってるので、
あまり沢山出来ても困るし、お値段が高すぎても懐が痛いし(笑
御存知の方いらっしゃったら教えてやって下さい。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 14:07
>>705
わ、笑った。「そりゃないぜー」っての、すごくわかりやすい。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 14:11
712709:2001/05/04(金) 15:15
>>711
あ、ノウハウ板探すの忘れてた(;´д`)
有難う!逝って来るね。
かなじゃわに2日着で入稿した原稿がもう戻ってきました(早!)
でも見本一冊いれてくれって言ったのに入っていなかったので
出来がわかりません。若干不安なまま6日を迎える事になりそうです(笑)
表紙は随分前にいれたから大丈夫だと思うんだけど……(思わせて…)
でもできただけマシだー!ありがとうかなじゃわ!(感謝)
714名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/04(金) 16:41
ぷ輪で美弾紙ホワイト+水色で印刷した方出来はどうでした?
届くのは明日?
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 17:22
>>714
おお!わたしのことか!
ごめんよ、明後日の会場搬入なのでわたしもまだわかんないのだ!
あとの書き込みみて不安になってるけど、どうなんだろう。
社長はいろいろ丁寧に対応してくれて感じよかったんだよー。
>>654
うち、切っていいかどうか聞かれたけど・・・・・・
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 00:17
他人のぷ鈴本でインクが薄いのはあるけど、私のはないです。
コレ見て友人3人がぷ鈴にしてた。(私は100部のピコ手)
一歩間違えたら怖いのに、「あんたの本、印刷綺麗だったし、
刷りも使いたいから使った。」といわれて焦った。ヤヴァ印刷だった時もあるんだよぅ。

とりあえず、美男子だとだめだけど(どこでもだが)、ホワ意図バン部ーは
いい感じだった。濃いめに版撮り希望で。(しなかっときはヤヴァ。)
私の線は細くてトーン多い。

繁忙期の時は美男子でも上質でも、線トーン飛びまくり、(版撮りの好みの指定無し)
コミケ後入稿(泪)の番部ー(指定アリ)や上質の本は結構、綺麗でした。
当たり前だけど、しっかり印刷に出るよう黒く描けば、ぷ鈴でも大丈夫。
あとは時期にもよる。保証はできないけど、色刷りだと、墨刷りで
ハナモゲちゃったときよりは大丈夫かも。墨で汚いと余計にアラが目立つから。

墨で綺麗だとより綺麗だけど、それはぷ鈴に求めてはいけない。
718717:2001/05/05(土) 00:21
×刷りも使いたいから
○色刷りも使いたいから
不利逝く、何度めだ〜っ!
また本文に印刷の汚れが・・・これで連続3回目だよ。
明日イベントなのに今まで気づかなかった。ハァ〜。
紙のゴミ?みたいなものがそのままそっくり印刷されてるの。
データ入稿なのに(関係ないか)。
厨くさいがやらせて・・・・・・(`□´)くわ〜っ
>>713
すげぇ、かなじゃわミラクル健在だ(藁
>>719
何でそれでも使いつづけるのか理解不能。

自分の落ち度は全て棚に上げて愚痴る人多いね…。
>>721
うーん、ここってちゃんとした原稿作って、締め切り守ってって前提だと思ってた。
それでもヘボンだったらクレーム言うとかね。

>>719
不利行くの機械は汚れていると思われる。クレームつけよう。
不利逝く、冬コミで(えらい目にあった……)いっぱい割引券もらったし、
改善されてたら今度使おうと思ってるんだけど……。

有明で新刊だした人、やっぱ汚かった?私手描き原稿なんだけど。
うちも去年はさんざんだった>不利逝く
たしか新しい機械導入したんだよね? それでもだめなのかなあ。
でも1冊分作れるぐらいの割引券があるんだ。
これで使って作ってみてダメだったらもう見限ろう。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 17:36
某社…今迄全く問題なかったのだが、今回は表紙のトンボが出てる本があった。早割で入れたのに。

まあ、こんな時もあるだろうし今の所は見つかったのは10部程度だから別にいいんだけど、
小分けにして搬入してもらうから、ひょっとして後からいっぱい乱丁が出て来るかもしれない。
乱丁が予備分でおさまるかどうかわからない時って予め印刷屋に連絡しておくべき?
726Nana:2001/05/05(土) 18:25
ちょっと聞きたいんだけど、更新しゅっぱんって、どんなとこなの?
あと、みんな何部くらい作ってるの?
かなじゃわ、この忙しそうな時期に
無理承知でたのんだ便箋(単色)まで中2日で刷ってくれた・・・
本優先じゃないの?
728名無しさん@どーでも・・:2001/05/05(土) 19:05
かなじゃわはほとんど中2日ですってくれるよ!
まあ私はグラデしか刷ったことないけど・・
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 19:55
>>727
どんなとこ、と言われても。。。。。
何を知りたいんだ?印刷所の外観か?場所か?社員の対応か?
部数を知りたい理由はなんだ?
部数によって印刷状態や〆きりが変わるかどうか、というのを知りたいのか?
キミは黄金厨か?
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 21:58
一時期よく見かけたノンスルーインク、今でも使ってる印刷屋ってありますか?
英コウの白インクしか無いのかなー・・・
武ロスは多分今でも使ってますよー。(マニュアルに載ってるので)
色は、青、緑、あさぎ、セピア、レッド、オレンジ、黄、白。
サイトに色見本が載ってるかはしらないけど、もしなければマニュアルを
取り寄せることをお薦めします。上質紙(白、黒)とクラフト紙に刷って
あるので分かりやすいです。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 23:24
かなじゃわで刷った今日の新刊はどうだったのかな〜
気になってるage
ここで金沢を褒め称える者どもよ
今までは中2日で刷ってくれたかもしれないが、
これからはそういう訳にはいかないぞ。

このスレを見ている数千・数万の人たちが、
皆、中2日の無謀入稿をするようになるからな。
ギリギリ入稿が数百件も来ることを考えてみろよ?
・・・どう考えても期日までに終わるわけ無いよな。

それに最近の金沢は千部単位で発注するサークルを優遇してるからな。
どの印刷所でも利鞘の大きい大部数優先で仕事をするのは当然のことだろ?
(印刷所は企業だ。サークルじゃないぞ。
企業には社員やその家族等 数百人の生活がかかってるんだからな)
納期がギリギリなら、尚更の厨より大手を優遇するとは思わないか?


これからも金沢の恩恵に授かりたいのなら、数千部単位で刷る事だな。
煽りに思うかもしれんが、これは事実だぞ。
なんか・・・ここまでミラクル信用されてるの見ると
かなじゃわがもうかわいそうだ・・・・・・(泣
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 01:11
出るんだか出ないんだか分からない賭をするより
中2日でも刷ってくれる印刷所に電話したほうが良いと
常々思うんですけど………探せばけっこうあるし
(自分いつもそうなんで)
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 01:29
イベントでかなじゃわのちらしとかって見たことないんだけど、見落としてるのかな。
今みたいな繁忙期に中二日で刷れはちょっときついですよー
閑期だったらそれでもいけますけど…

かなじゃわのチラシ、結構ないですか?
便箋フェアとか良く見るけど…イベントで。
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 05:30
かなじゃわはチラシまかずにパンフに大きい広告のせてるよね。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 05:43
もう…寝させてください…(従業員)
表紙、似た系統の色を選んでしまったため3色刷なのに
1色同然になってシマター。色見本帳を取り寄せる時間がなくて
Webの色見本を参考にしたのでまあ自業自得だ(笑)

おまかせの遊び紙が自分では選ばないけどいい色
だったので新鮮さにちょっと感激。次回もお願いしよう。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 06:30
>>739
これが終っても次は大阪が待ってます!
頑張って!
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 08:13
かなじゃわですったことないけど、刷った方の本みたら
今にもはがれそうなとじのあまさだったよ!

作九セ酢ってけっこうよくない?
作世酢は地元名古屋民には評判良い印刷所だと思う。本文太るのがチト
イタイけどね…フルカラーは価格からすればまぁまぁ。
実は何げに大イベントの〆切がかなり遅めでも刷ってくれたり
する…(去年の夏コミ8/1頃入稿でも刷ってくれたし)割引券使うとかなり安く
なるよ。30部などというピコピコ手でも文字入れ特殊紙フルカラー本が
作れるのが嬉しい。
744名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 09:07
>>743
ありがとー!!早割とか使ったら結構安くなるしね!印刷も割とキレイ
やとおもうし☆
745名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/06(日) 17:11
また話をプ輪に戻してごめん。本文色刷りの話。
本文の紙ホワイトバンプーにすると本が厚すぎちゃうんだよ。
今入稿しようと思っている本100頁あるんだよ。持っていくの大変。
やっぱり上質紙かな。美弾紙可愛いのになぁ。

余談だけど私も友人2人にプ輪ってベタ印刷可愛いよねと言われた。
それを聞いて使おうと思ったんだけど。
えーと、ぷ燐で美弾クリーム+水色で刷った者です。
キレイにできてましたよ。
多色もきっちり合わせてくれて、いい出来でした。
ただ、本によってインクが濃いのと薄いのとムラが多少ありました。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 17:47
>>745
でも上質紙より美弾紙の方が軽くて好きだな。
上質で分厚い本作ると凶器のような重さになるよ……。
748名無しさん:2001/05/06(日) 22:57
データ入稿するのはぽぺるすが便利だお……たぶん
>>745
プ林・・・>ベタ印刷可愛い
どういう意味だろう・・・(笑)。
ムラ具合がいいかんじってことか?色刷りだと何となく分かる気がする・・・・。
「ベタ印刷」という単語には「可愛い」という形容詞はつけていいものか。謎。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 00:59
本文用で上質90ぐらいの紙で薄紫色のを普通に常備してるとこってありますかね?
薄いブルー・ピンク・クリームはよく見かけますが(たまにグリーンも)、パープルって
あんまりないなと思いまして。とりあえず美弾紙ではパープルは無かったようなので。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 01:42
>>751
大A堂が常備で置いてなかったっけか?>薄いパープル
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 02:55
>>751
星の紙にはパープルありますよ。
他の色よりちょっと濃いめだけど。
754名無しさん:2001/05/07(月) 05:26
私、上手く太く線をかけなくて、<丸ペンでしゃこしゃこ書く描き方しかできないの・・
印刷すると線きえちゃって、以来オフにするのがこわいんですが
なるべくキレイに線がでる印刷屋さん、ここならってとこありませんか・・?
>>754
線が消えない、トーンが飛ばないなら
西邑・緑用です。
ちょっと高いけど。
756名無しさん:2001/05/07(月) 10:19
>>754
使ってるインクはなに?
線が細くても真っ黒なら再現できるよ。
墨汁で描いてみて。
それと。
線がかすれるって愚痴ってる方々も要確認。
印刷屋のせいにする前に、ちゃんとした原稿を描こうよ。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 12:09
名古屋は線が細る(プ倫)か、太る(作世酢)しかないのか??
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 12:44
>>756
真実。昔は製図用だったけど私も最近ドローイングゾルで描いてる。
薄めに製版しても大丈夫みたいで、線も大丈夫だしトーンが潰れなくなったよ。

ところでカイメイのぼくじるは錆びるから好きじゃない……。
カラス口が錆びた時は本気で泣けた。
>>758
改名ボク汁愛好者で10年以上同じカラス口を使っているけど
使用後毎回丁寧に拭いているのでサビはたいしたコトないヨ
時々研いでもいるから、かなりチビたカラス口になってるが
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 13:25
>>751
美男子は以前、期間限定でパープルがあったね
相当前の話
761名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 13:36
曳航は?
762758:2001/05/07(月) 14:58
>>759
何故だ……私もちゃんとペン先のクリーナーで洗ってみたり、
サビ防止の紙で巻いて保存したりしてみたけど、結局毎回錆びてた。
ご縁がなかったと思って諦めよう。

値段とか扱い易さ考えると断然ぼくじるの方がいいんだけどさ。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 16:39
頬プ21はマニュアル請求をすると送料しか払ってないのに
原稿用紙とか用紙見本帳、色見本帳まで送ってくれる。
こんなとこ初めてでびっくりしました。
他にもこんなとこってあるんですか?
764どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 16:40
見間違えて、「ボジクル」っていうメーカーのインクかと思った・・・。
(そんなメーカー、ねえって・・・)
ぼくじるかー。
変な言い方・・・。(ゴメン)
765名無しさん:2001/05/07(月) 16:55
>>764

×ボク汁
○墨汁

×ぼくじる
○ぼくじゅう
766758:2001/05/07(月) 18:04
>>764
ノウハウ板でも「ぼくじる」がどうとかいうのが出てて
そう呼ぶのがオフラインでも癖になっててつい使ってしまった。

あんまり深い意味ないよーっ!
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 23:14
age
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 23:16
多色刷り表紙の基本色で銀が使える印刷所はあるのでしょうか?
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:27
ほうぷ21で細い線(ゼブらのGペンで力抜いて引いた様な線)+トーン
多用ってやばいですか?
ATOムセット使おうと思ったんですが、他の方の本見たらトーンとか結構
つぶれてたような‥‥いつもこんな感じなんでしょうか?
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:39
>>768
3色刷で良ければ珠洲なんてどうでしょう?
金・銀・銅・メタル(赤青緑黄)が基本で使えます。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:47
t-波と日工ってノリあまくないですか?
スペースで本開いたらバラバラ落ちたんですけど…。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 02:11
>>768
永幸とかどうでしょう。結構探せばあると思います。
ただ、基本色が無料かどうかで違ってくると思うんですが。
力要とか、日航なども基本色で銀を使えますが、
特色よりは割安というだけで色変え料金がかかります。
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 02:13
>>769
ここ7,8年ほうぷだけど、トーンをしっかり貼り付けなかったところは
少しかすれてしまったけどしっかり貼ってれば大丈夫。
ただ、トーンが濃いのに線が細いとどっちに合わせるかは指定しておかないといけないんじゃないかなあ
線を出せば濃いトーンはつぶれやすいし、その反対になることもあるし。
永幸の本文墨デジタルって普通のとどう違うんでしょう…?
線が太ったりするのかなあ…。
>>774
スキャナ取り込みだからトーンのモワレが出来やすいよ…
しかし私はトーンあまり使わない線重視派なのでオフより
相性良かったので結構お世話になったっけ。
でもUV印刷とかの前なので今はどうかな…
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 06:17
>>768
赤月は基本色ないので好きな色で刷れるよ。
777名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 20:43
で。
結局みなさん今どこの印刷所使ってます?
い耐用。
安くつくりたいときは曳航とふりいく。
真っ黒でしっかりした線と、安物でないトーンをつかって原稿を作成。
値段を考えれば至極妥当なでき。
キレイにつくりたいときは力用。
780名無しさん:2001/05/08(火) 22:29
島屋。
直接入稿の時の社員さんたちの対応がけっこうよいし。
力用のオリボン使うよりはこっちのリーフレットの方が安く上がるし。
印刷も悪くないよ。
当分、ひいきにするつもり。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 22:36
5月の新刊、小説なのに本文グラデ(泣笑)。
まあ大きな声では言えない日に入稿したから文句は言えんが
(でも締め切りは守ったのよ、2割増だけど)。
力用。ここで一度作っちゃったら他で作れなくなった。
おばちゃん達いい人だし。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 22:49
>>780
うちはいつも緑陽の折り本使ってるけど確かに島屋の
リーフレットも良さそうだね。8P、16Pの他に
12Pってのもあるし。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 23:19
ジプシー中。
力用の専務は好きだが、字書きなんで綺麗な印刷はあまりいらん。
折り本も割と高くない?
カラー表紙のときは耐用が多い。
作世酢。直接入稿の快適さに慣れると…もう…地元印刷屋ではここが
一番お姉さんの対応も印刷も好きだ。他の印刷屋にあまり目を
向けなくなってしまった最近は惰性って気もするんだけど不満は無いし。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 23:45
猪上
慣れてるから(笑)
あそこはいいたいことをはっきり言えば言うほど話が通じる。
ビジネスライクの対極なんだよね。
親戚やら近所の人の感覚で話すと非常に楽。
希望をはっきり言うと結構希望の通りの本になるよ。
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 23:51
>>786
同感。
田舎ののんびりしたとこだからね
日常まんがで、
有名人との交友関係を自慢したり、身内者しか理解不能な物を描く人が、
コミティアでは『良い漫画家』とされるのですね。
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 01:34
とりあえず直接入稿で安心して渡せるのが繰り英なので……。
でもデータ&加工があるときは風呂巣だったり(やすいから)
日の出は高い&メンバーズになってもメリットあんまりない&駅から遠い。
使いたい特殊紙の値段が安いところを捜したり結構臨機応変に使い分けてます。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 01:37
まんだ林檎様マンセー!!
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 01:58
猫尻尾。
さんライズや栗詠より綺麗に自分の線だしてくれて以来
愛用中…
792769:2001/05/09(水) 01:58
>>773さん
レスありがとうございます!…そうですね、トーン出してくれって言っといて
潰れてるじゃないか!!なんてムシが良すぎますね(汗)ベタかトーンかの指示は
きちんとしたいと思います。…とりあえず、パンフレットを取り寄せてみようと
思います。ありがとうございました!
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 02:09
直接入稿できるので力用。やっぱりあの綺麗さに適うものはないから。
会員になると結構サービスが付くのでそんなに高くも感じなくなったな。

しかし……今まで健全ギャグ本しか入稿したことがないんだけど、次回
ちょいエロ入りな本を出そうと思ってて。
そんなもんを直接入稿する勇気がないがために、もしかしたら遠方の印刷所に
宅配入稿してしまうかもしれない。
そんなアホなことをする人は他に……いないよね……。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 02:52
エロの直接入稿ってやっぱり辛い?
私今度それやらなきゃならないんだよな…。

あ、んで私は今は日工使ってます。
印刷もそれなりに綺麗だし、江戸の鼻好きだし、
色々お得なセットやってて割引もあるから。
ヤツ☆グループ内逝ったり来たりしてます。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 03:00
耐用で早期3割引き。
事情によりバイトできない小手学生なので、この値段は有り難い。
栄枯鵜より安くて、そこそこの仕上がりなので。

間に合わない時は涙をのんで、唯一直接行ける完備+栗詠。
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 03:10
男性向けエロ原稿よくなじみの印刷会社に直接入稿しにいくよ<当方女
てかそんなこと恥ずかしがってたら本も売れないよー
むしろ原稿チェックしてくれてる女性社員さんの方がいい迷惑だと…スマソ;
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 04:00
アナログ原稿再版モノは日鉱で割り引き利用。
データ本文の再版モノは武ロスまたは島屋。
表紙甘美の場合の本文データは亜香月。
イベント本命新刊はオール爾志村。

部数と本文の内容できめる今日この頃。
本文データ入稿するようになってから
印刷所がほぼ決まってきた。
とにかく出力料金がタダもしくは安いこと。
それから、爾志村は
合計4の倍数枚ならアナログ・データ混在オッケーなところはすばらしい。
台割に悩まなくて済むから思う通りにつくれる。


その他
2色表紙とかグレースケール出力ものがある時は力用。
印刷だけじゃなくて、断裁が異様に綺麗だと思う。ビシッとした
綺麗な本を作りたいとき。

フルカラー表紙と、小説メインや軽いお遊び本は耐用。安いから。

締め切りやら刷り色、使いたい本文用紙で暁、細微、志摩屋とか。
印刷所運がいいのか、ひどい目にあったことがない。どこも親切で
いい仕上がりでした。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 11:58
ウチは大事な本は高知県メインで、
その他企画本とか再版再録は〆きりと価格考慮で
島屋・日航・T波を選択。星の紙が好きだから。

以前虜供養使ったけど、
綺麗は綺麗だけどあの価格に勝てるほどではなかった印象。
私の原稿はあそこには向いていないというか。
虜供養で刷ってる友人の本は綺麗だなあと思うんだけどね。
線自体がきれいでトーン使う人の原稿は綺麗にみせてくれるね、虜供養。
でも私みたいな線が太くて豪快かつトーンのあまりない原稿描く人には
ちょっとあの価格はもったいないかも。
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 12:04
力用にエロの直接入稿しまくり。

最初のとき、「どこまで描いちゃっていいんですか?」って聞いたら、
他のサークルのエロ同人誌をいろいろ見せてくれた。
>>800
ぎゃ。もしかしたら私のも!?(って男性向けだったら違うなw)

うはー戻りたいよう力用。ジャンル変わってノーマルカプになった
もんだからか売上が落ちてもう力用で本作れません。高いもの。
でもいつか戻るから!待ってて社長!!
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 23:27
>>801(やおい)だけに女性向けなのne!(藁

って、小ネタは置いて置いて・・・
>>799さんと同じ様な、線が太くてトーンを滅多に使わない人間なんだけど
同じ様な原稿のお方・・・都内でオススメのところってありますか?
今まで直接入稿出来る&キレイってことで日の出使ってたんだけど
ピコに不釣り合いな印刷屋だから、そろそろ潮時かなぁ・・・と
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 00:02
私は前、力用使ってたんだけど、カラーなんかはすごくきれいなんだけど
トーンの下の線なんかがかなりかすれて汚くなったことがありました。
トーンの圧着はなるべく気をつけてるつもりなんだけどなあ。入稿日はたしかに
結構ぎりぎりだったんだけど。(でも、もっと遅い人もかなりいるはず。)
それで、その後ジプシーに…線は少し細目でトーン二重ばりした下の線は
よくとんで泣いてます。ほんとに、どこが私にあってるんだろう。
力用を値段みないで使ってた後で、いろんなところを使ったら、その値段の差にも
驚いたが。あまり考えず、特殊紙使ったりしてたのもあるけど、同じくらいのページで
部数でも倍くらいのお値段だったりしてたのね…
でも、力用さん親切だし会社としては好きなんですよ。l
804名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 01:12
最近のブロ素って良いかんじ…。値段考えたらキレイな方だと思う。
ベタの薄さはアレだけど、トーンも結構キレイに出てたし。(上質紙×スミ刷り)

ところで、Maんがくいっくすで上質紙×スミ刷りって、やっぱりベタめっちゃ
薄くなっちゃいますか?教えてちゃんで申し訳ないですが、…お願いします!
ナチュラル利ーフとどっちにしようか迷っています…
しかしナチュラルリー腐の紙見本でさえ会員に入らないと見れないってのが
悲しい…>くいっくす
805どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 02:16
自分の家が同人印刷屋だったら・・・!と昔思ったことがあるが
もしそうだったら自分の同人やってられんよな。関係ないのでさげ。
>>803
トーン2重貼りはどこの会社でもトンでも文句は言えないと思うが…
線が細いなら尚更
インク薄いんじゃない?
807名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/10(木) 14:34
本文クラフトって厚くなっちゃうかなやっぱり。
クラフト紙に似合う色インクってなんだろう…
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 14:50
線が細くて飛ぶと言ってる人はストロークが早くて
墨汁やインクが紙に落ちてないんでは。つまり引っかくように描いてるタイプ。
細い線もゆっくり描くとしっかり描けます。
ゆっくり描くから太くなるということはない(そのぶん筆圧を調節すれば)
まぁ遅く描く=時間がかかるという事だし、まどろっこしくてやってられないかもしれないけど
>>807
やったことあるけどそんな厚くならなかったよ。
色インク・・・本文は黒が一番いいかもねー。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 15:37
>>807
クラフト+オレンジのインクって本を読んだことがある。
可愛いけど読みづらかったんで、墨刷り希望。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 15:59
>>807
黒がベストだと思うけど、敢えて使うなら紺とかワインレッドとかの濃い色かな。
昔便せん厨だった頃にクラフトにKPやったら可愛くできたんだけど、
本文には絶対に向かないと思われる……。みにくい。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:37
T陽出版の受け付けがひどいYO−。
あんないいかたすることなにのにー。
ヨヨヨ。
秋葉原店。
813声の出演:名無しさん:2001/05/10(木) 17:47
渋谷営業所も当たり外れあるよ>耐用出版。
以前入稿の相談に行った時のプチ小錦ちゃんはどーしょーもなかった。
でも、最近また用事があって行った時の社員さんは親切で
色々と相談乗ってくれたり、見本や資料を見せてくれたりして
本当に助かった&嬉しかった。

社員教育はしっかりやってほしいわ,ほんと。
814どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:49
あーアキバ店のちょっち強そうながたいのいいねーちゃんだろ?
私もあれがいるから、アキバ店使うの嫌でわざわざ渋谷に行くんだよね。
オタク相手だからって客商売って何さって感じだ。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 18:11
ヲタの分際で客扱いしてくれ、とは笑止。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 18:30
秋葉原の方は前々から評判悪いみたいだね。
大阪の耐用には何回か逝ったことあるけど、
毎回ヘロヘロになりながら割増とかで入稿してたものの、親切にしてくれたよ。
秋葉のねーちゃん、注文書をB5じゃなくてA4でプリント
していったら、いやみったらしくB5正寸に定規+カッターで
切ったあげくにお説教喰らったよ。

徹夜明けで入稿に行ってたら
間違いなく切れていただろうナー。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 21:04
かなじゃわで原稿無くされた人ってどれくらい居る?
噂には聞いていて他人事だと思ってたけど、この前やられたよ・・・
でも、近いし(いつも直接入稿)安いし止むに止められない・・・
>>808
あ、私はまさにその通り。
筆圧バカ高いので細線描こうとすると素早く線を引くしかなくて
結果的に線がグレーになっちゃって印刷に出ない。
お世話になってる印刷屋さんに「印刷屋泣かせの原稿ですね」と言われた。
スレ違いぽいんでsage
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 21:57
今日、鈴から表紙原稿が返却されてきた。
本文原稿は本と一緒に会場に着いてたのになぜこれだけ別送??
それはともかく普通郵便でポストに真っ二つで入ってたのはちょっと…
トーンが破れて剥がれてもう使いものになりません。
厚紙補強は贅沢かもしれんが、着払い宅配便でもなんでもいいから
折れない方法で送って欲しかったなあ。好きな印刷所なんだけど。
まあ〆切1日すぎちゃってたし報いだと思って割り切りますわ。でもトホホ
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 21:57
あたしは四国の「グランド某」で表紙原稿なくされたよ!!
じぶんだけかと思ってたら、fanしてる作家さまも無くされた!と嘆いてた。
対応も悪かったし、二度と使ってない。
オンデマンド汚い〜!!
悪いがオンデマンドは汚くて当たり前。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 22:05
所詮コピー。インクでなくてトナー。
あまり厨くさい書き込みだと、印刷所のほうが
かわいそうに思えてくるな…。

ちなみにグ乱ド印刷は、オフセット本はめちゃくちゃきれいだった。
でも高い。
825オクレ:2001/05/10(木) 23:18
みんな印刷代だしてんの?何歳??つーか親にだしてもらってんじゃないの?
オンデマンドできれいさを求めるなよー
金貯めてオフにしようね。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:22
>>820
私も鈴使ってるけど、いつも入稿の時に厚紙で補強して送ってる。
そうするとそのまんま厚紙が入った状態で原稿帰してくれるよ。
濡れ防止のビニールもそのまんま。
(どこの印刷所もそうだと思うが)
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:24
なんか今日は厨房が多いなぁ・・・。

ちょっと違うけど、最近インク(?)の臭いでどこの印刷所の本か
分かるようになってきたyo!(笑
きき酒ならぬ「きき印刷所」 微妙に鬱だ・・・・
ああそれ私もわかるヨ<インクの匂い
栗英がたまらなく臭い(藁
印刷がきれいだから好きなんだけどね。
あとどっかの印刷所の本がすっげえ臭かったんだけど
どこだったっけな?
まあ印刷に関係ない話題なのでサゲー
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:31
鯛無企画は異常に安いが
乱丁・2色ずれまくり。
寝子のしっぽはわりといいね。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:31
>>824
グ卵ドでオフを頼んだ事ありますが、・・・汚かった。
線が飛ばないようにペン入れ2回(消しゴムかけした後、もう一度ペン入れ)
したのにネv鬱山車脳・・・。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:40
値このしっぽって、社名から殿方向けの印刷屋かと思ってたんですが、
ふ、普通に婦女子も使って大丈夫なんでしょうか?
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:40
インクの濃さの話が出ていたので便乗。

まあ開明墨汁は論外として、印刷屋さんも自分も泣かないインクって何?
オススメのものを教えてもらえまふ?種別やメーカー付だと嬉しいかも。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:42
>ねこしぽ
や、ぜんぜん。女子向けジャンルで使いました。
ただ、男子向きオンリーイベントのちらしが
いっぱい入ってた(笑)
いらんがな。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:43
>>832
腐女子ならノープロブレムdeath!
婦女子ならヤヴァイdeath!
>>833
PIL○Tは製図用を使っても薄い。
証券用だと話にならない

個人的お勧めはカイメイのレタリングゾルK。
俺の絵柄では線が飛んだことはない。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 00:18
それこっちじゃ売ってない・・・<レタリングゾル
取り寄せも出来なくて今困ってる
代品で使ってるインク、ペン先で乾くからダメすぎて泣けるー
一個からじゃ注文してくれないんだよねー
コミック用って出リータとかで売ってるインクはどうなの?
誰か使ったことのある方感想きぼんぬ。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 00:26
レタリングゾルAってあるよね。
あれってどう?使ったことある人いない?
Kとはやっぱり違うかなー
ごめんね、私Kしか使ったことないから。Aも売ってないの?>837
840836:2001/05/11(金) 00:39
Aとかってフィルム用とかなんか特殊用途向けで
K以外は原稿に向かなかった気がする

あ、スマンレタリングゾルじゃなくてドローイングゾルだった。
深く深く反省。ごめんな。
841836:2001/05/11(金) 00:42
ドローイングゾルKね。
ごめんなさーい
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 00:45
ねこしぽのデータはどうですか?
使ってみよかと・・・。
843オクレ:2001/05/11(金) 00:46
みんな何歳?
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 00:48
>>837
www.smz.goldweb.cx/1s-ink.htm
↑ドローイングゾルなどの通販サイト。
1本単位だよ。
カバーをつけたいのだけど何処か安いプランはないですかー?
探し疲れた・・・。やはり完備か?
うーん、そんなにひどい対応された事ないけどなぁ>耐用秋葉原
週末のお昼とか、マターリした時間帯にしか逝ったことはないですけど。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 06:43
>>845
カバー自体は完備とかの安く刷れる所いっぱいあるけど、
カバー巻きを印刷屋に頼むと高くなったり、
はては「自分で巻いて下さい」って言われるので注意しよう。

栗詠…巻いてくれないのね。耳を疑った。(昔だけど)
ただで巻いてくれる(印刷代に巻き賃もはいってる)印刷所ってあるの?
知ってる人いたら教えてくださいー
やってみたいけど、一枚一枚に巻き賃かかるからたかいよね、カバー・・・
>>848
Sけっとが安かった気がする。
大体安い所で1冊10円、普通は20円くらいなのかな?
ちなみに私は完備で作って、いつも手で巻いてる〜。
850カバー:2001/05/11(金) 12:09
金とられるくらいなら自分で巻く!
…巻いたよ2500部 ツカレタ....デモ モウ コワイモノナシ
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 12:25
カバーを巻くのは慣れだから、
綺麗に仕上げたかったら印刷所に頼んだ方がいいんでは〜?
間に合わないで半分自力で巻いたときはどうしても浮き上がっちゃって、
今ひとつ綺麗にできなかったです。
でもカバー巻きも500部以内だと、
印刷所のパートのおばちゃんたちがやってしまう可能性高いよ。
私は自力で巻いちゃう。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 16:19
私も自力で巻いちゃうな。角の部分できちんと折り目をつけて折るようにすればうまくいくし。
一度カバー付の本買ったら、本体とカバーを渡されたことがあった。(笑)
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 17:30
カバー巻き、何度もやってきたけれど、
特殊紙選ぶ時には要注意。
紙によっては手で折って巻くのがつらい紙もあるよ。

カバー巻き、慣れると楽しいんだ……
いや、朝会場で巻くことになるから(本体が直接搬入のため)
売り子さんたちとわいわい言いながら巻いてます。
最近はカバー巻きがないと、なんかやることないですか〜?と言われる……
もちろん、カバーは家で折ったのを搬入します。
じゃないと間に合わないし、焦れば汚くなる。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 17:33
捲く元が無いのにどうやってあらかじめ折るの?
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 17:36
ページ数と使った紙で厚さが分かれば
折れますが…?
厚さがわかれば折るのは簡単だと思うが。>855
858857:2001/05/11(金) 17:52
あちゃ〜
かぶってた。すま祖。>856
カバー、手で巻いてたら手が擦り切れそうでいやだと思ってたけど
850を見たらそんな自分って根性なしだと思えてきた・・・
2500冊、お疲れ様ッス!
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 03:01
やぱりみんな渋谷いくですかー。
ボクもそうしようかなー。
でもあっち狭いんですよねー。
別に作業するわけじゃないですが。(泣)
クビにしてくれないかなぁ、あのデカイ人
<耐用出版
845です。カバーについてのレスありがとうございます!
同人をはじめてまだ2年なので、一度カバーってモンにあこがれているのですー。
完備のきらびきでやってみようかなあ。
やる気出てきました!
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 03:27
>>842
寝子はなかなかよかったよ!
でも私のゲンコウ線が細くてこまかいので
投稿用からB5にしたらやっぱりつぶれた…。
まぁ覚悟していたから。
思ったよりもつぶれてなくてよかったよ。
店員さんの態度も良かったし。
知人の本文データ入稿は綺麗でした。
寝子は梱包がしっかりされててびっくり
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 04:21
根個、値段の割に結構いいって聞くんで使ってみたい。
ピコだった頃、リソグラフで使ったきりだけど……
864名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/12(土) 15:24
根子…前にものすごく汚い手抜きっぽい原稿を出したら(2色刷りの位置がバラバラだった)
注意された。なるべくキレイに刷りたいでしょう?とか。
あの時はちょっとむかついたけど書き手の事考えてくれてるのねと反省。

印刷は別に問題ないけどオプションやインクの種類少ないよね…
包装はしっかりされすぎてて重かった。
それさえあれば良いよ値子。
渋谷までいってたら間に合わないほど毎回ギリギリ入稿。
確かにあの人おっかないけど、過去に何度も助けられてるので〜。
記入ミスとかは確かにこっちの責任もあるしさー。
まーもうちと笑顔で威圧感のない接客を願いたいものだー。もし
くは事務に徹するとか>耐用秋葉
私も初心者だった頃
耐用秋葉のお姉さんには助けられてるクチです。
確かに怖かったけど、お陰でどこの印刷所に出しても恥ずかしくない
体裁の入稿ができるようになりました。
そういう意味で大感謝。
コンビニ印刷屋耐用まんせー
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 16:35
みなみ某・・
まだ届かない・・。1月以上です。カラー便箋大盛り。
いくら納期の指定ができないからって・・・・。鬱
ぎりぎりバカに言われたくはないよな>受け付け事務うんぬん
ぎりぎりは間に合ってるってことでしょ?>>868
〆切破りのバカには言われたくないけど。
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 21:08
値子って安いの?最近印刷会社にうとい
からな〜・・
値子立地の割に安いと思う。横浜とか近いよね?
紙とインクの種類少ないからかな?
でも親切だし綺麗だし結構使ってます。
パンフの絵がちょっと恥ずかしいがな(笑)。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 23:33
842ですが、寝子についての情報ありがとう御座います!
結構評判良いんですね。安心しました。
直接入稿出来る距離なので、今度使ってみようと思います。
873sage:2001/05/12(土) 23:50
Aでー部屋の企画掲示板、何言ってんのかわかんない・・
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 23:54
ごめん
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 05:52
根個は使いたいんだけど家と職場から近いから
直接入稿に逝けないんだよね。
郵送するにも送料もったいないし・・歩いて行ける距離なのになあ。
876名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/13(日) 08:35
寝子…送料は箱ごとだから逆に値段がかかるんだよね。
送料込みのちびねこパックは安いけど100部までだし、シャムねこパックは表紙の紙はそんな豪華でなくていい。
昔送料削減のために本を自分で持って帰ったことがある。
もう二度とやらねぇ。
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 09:05
>870です。値子についての情報ありがとう
ございます!今度ちゃんと資料請求してみます★
もう終わりそうな所をスマソ。
漏れも秋葉耐用のコニシキに、来店時間が5分遅くなっただけで
「申し訳ありませんでした」と言うまで、店内に入れてもらえなかった。

もちろん入稿しないで帰ったよ。
名前聞いて、本社にチクってやればよかったよ。ホント。ぐちなのでsage
カラー便箋を刷るのにお薦めな印刷屋さんってどこです?
アナログでもデジタルでも。
>>878
私が入稿しにいったときも、営業時間より遅れてきた人に
「何か言うことがあるんじゃないですか?」といってました。
学校の先生タイプなのかな。そういうのが嫌いな人には
秋葉耐用は向かないと思います。
秋葉耐用……怖……………………………
遅れて来るやつが一番悪いとは思うが、
直接言わんと内心で舌うっとかんかい。
厨房相手の商売も大変だな…
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 22:57
入稿前に廊下で立たされたりして。
客商売のプロなら笑顔で
「申し訳ありませんが当店の受付時間は終了いたしました」
っていって終わりなんだと思うが。
遅れるのも確かに悪いが、
客商売って事忘れてねーか?その受付。
どんな嫌な目にあっても笑顔で対応は基本中の基本なんだが。
私も客商売だから、こういうやつはホント頭くるわ。
スレ違いなのでさげ。
あー、完全に学校の先生タイプだ>秋葉耐用
そんなことまであるのか……ここんとこいつも割り増し本社行きなんで、
知らなかったよ>ごめんなさい強要
昔から2時越えると厳しかったけど、今はそこまで……。
>>885
激しく同意!
たしかに遅れるのは悪いんだが、
一応金払ってるわけだし遅れたら割増料金だって払ってるんだし、
ごめんなさい強要てのはちと行き過ぎ。
女子供相手だからってなめてるとしか思えない。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:49
営業時間に遅れて、「申し訳ありません」の言葉が最初に出てこない人間ってのも
相手が同人印刷所だからってなめてるとしか思えないが…。

客が厨房だから印刷所も厨房向けの応対、で
丸く収まってるんでないかい?
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 03:58
向こうも向こうで、
そんなつれない態度になるまでには、
語るも涙なつらく厳しい出来事があったに50000ペリカ。

こっちは客だろーが、
と遅れるわ無理言うわの開き直り厨房に辛酸をなめさせられてすさんだんだよ。

ま、そこをこらえて、冷静に応対するのがプロだと思うけど、
このスレとか読んでると、殴りたくなる客もいると思うナ…。
接客する人間にとっては多数の中のひとりだろうが、
客にとっては唯一のひとりだ。
それをわきまえて対応するのが接客業というもの。
>>888
私もそう思ってしまった…。
「営業時間過ぎて来て申し訳ない」という気持ちがあったのに謝罪強制としたら
感じ悪いけど(それでもある意味罰ゲームだと思えば、受けてもらえるだけ安いもんだと思うが)
「時間過ぎてても(客だし金払ってるんだし)当然」面されちゃ
かなわんのんじゃないかと。そんな面してなくても線引きは必要じゃないかと。
一人許すとキリがないわけで、「遅れても平気」が蔓延すると業務に支障が出るわけでな…。
耐用以外のとこも使ってるが、懇意のとこもそうでないとこも、
持ち込み規定時間に遅れそうなときはたとえ5分でも電話入れ
てる。宅急便の時もしかり。受けてもらえなかったら怖いから
さー。うるさい客でイヤかなあ、と心配だったけど、どうなん
だろう。みんな連絡入れないものなの?
耐用も2時前に電話しとけば、別になんもいわれなかったよ。
あ、電話が2時越えたときはいわれたか。
あそこは若い子の入稿が多いから大変なんじゃん?コミケ入稿
のとき隣で受け付けしてた子が、搬入日搬入場所どころか予約
番号すらわかんない、とボケてた時は「怒れ!しっかりと!」
って心でつっこんたyo!

いや、それにしてもあの先生っぽい態度は多少ゆるめてくれと
も思う。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 11:20
>>892
私も絶対駅とかで電話するよ。ウザいかなと思いつつも。
「今○○駅で、何分の特急に乗るので、何時には着きます!」とかって。

大阪の耐用だけど、二時過ぎでも「お疲れさまー」って迎えてくれたよ。
栗詠もちゃんと7時過ぎまで待っててくれた。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 11:43
客だからって居丈高な態度を取るのはどうかと思われ、
特に自分の責任で遅れてしまったのなら尚更だ。
895通りすがり:2001/05/14(月) 11:45
>893
秋葉耐用でも通じたよ。電話してさ。
「今、出るところです」
「いま電車が目の前で出ました」
「のった電車がおくれまして」
2時間くらい遅れたけど許してくれたよ(笑)
ここの耐用アキバ店員擁護って、本人ポイ
ってーか、少なくとも似たもの同志であるっぽい。
自分は些細な誤字に嫌味を言われてからあそこに行く気は無くなった。
別に誰も擁護しているようには見えないけど?
耐用のアキバねーちゃんはウザイタイプだ。それは事実。
客商売としてどんなクズな客にも笑顔で対応、というのは理想かもしれないが。
だけど、ちょっと遅れたくらいいいじゃんとか、ちょっとしたミスくらいいいじゃんっていう
客の方もなんだよね、という冷静な第三者的分析じゃない?
ここでハンパに反論する人はちょっとのミスは許して
やさし〜く注意してくれなくっちゃイヤなあまえたちゃん?
>>896
891は誓って違います。ただ「一人許したらキリがない」に関わる接客してました。
「基本NG・そんな奴は客じゃねぇ方向で・しかし態度によっては臨機応変に」
だったからな、うちは。
接客だから、金払ってるからで優しくしてくれると思ったらそれは違う。
守るべきルール(耐用の場合は謝るということ)はあっていいんじゃないかと思っただけ。
守るべきルールと耐用の姉ちゃんの態度は問題が違う。
あれは「働いてる人間の態度」とちゃう。あんなの
いくら厨房が多いからと言ってもそんなのがいいわけに
なるような態度じゃないよ・・・。そういうのを許す耐用と
言う会社はあからさまに変だよ。
耐用の人には会ったことがないから、細かいことはわからないけど、
「キレイな原稿作ってから印刷に文句つけてね」っていうのと同じで
「基本的なルール守ってから文句言ってね」っていう意見はあるとは思うよ。
相手の態度が正しいとか正しくないとかじゃなくて。
耐用のアレはまさに
やられてみないとわからないよ。
あの威圧感。
だって怒鳴るんだよ?!
店内で。
会社として大丈夫??ってかんじがしてくるよ。
902通りすがり:2001/05/14(月) 16:19
最近の人って怒られるのに慣れてないのかもね。
だから過敏に反応するのかな。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 17:51
他に武勇伝ないの?秋葉耐用の人。
接客業なのに、いう意見にも当然納得だが、
そんな言われた側にも非がある事だけでループするのも。

たったそれ一つだけであちらこちらで有名になるとは思えんのだが…
904印刷所ジプシー:2001/05/14(月) 17:53
ここ読んでたからどきどきしながら秋葉耐用行ったんだけど、
にこやかで丁寧な人が受け付けしてくれて心の底からほっとした。
噂の人は見当たらなかった。
正直言えば見るだけ見てみたかった気もする。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 18:27
私は耐用に入れるとき、秋葉店利用してるけど、
ひどくムカついた経験などないなあ。
一度、面付けずみの再販原稿を入れようとしたら
「面つけを取って下さい」と言われたけど、
テープを切るカッターも貸してくれたし、
不愉快になるような言動の仕方ではなかった。
人が違うのかな。新人入ったの?
(私がその本を入稿したのは去年の秋だったんだけど)
なんか話だけ聞いてると、古き良き時代のカミナリ親父のようだ…
そして親父に怒鳴られた子供達の絆が深まっていると言うか…
すまん、なんかある意味で微笑ましい光景を想像してしまった
感情的にならずに、具体例でこれはどうよ?って
武勇伝があるなら教えて<秋葉耐用受付
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 18:39
自分も秋葉耐用使ってるけど、ちょっと態度が悪いな、
という人がひとりいたような気がするけど、怒るほど
不愉快ではなかったかな。顔を忘れてしまったよ。
その問題人物の名前きぼーん。
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 18:41
秋葉耐用は、確かに怖いよ。まあ、ノンブルうたなかった私が悪い
んだけど。応対は怖かった。
いい人もいるけどね。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 18:45
はっきりいって安いから使ってるだけなんだよね。耐用。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 18:48
締め切りが一番遅い印刷所ってどこ?
話変わるけど怖いといえば日の出。
一度だけ入稿した事あるんだけど、その時当たったお姉さんも私は怖かった。
(何度か連絡とかしても毎回その人に当たってたんで実際2〜3回遭遇)
強い口調で脅してくるような発言をされて毎回ビビってた。
「いい人ばっか」って良く聞くんだけど。
(実際質問とかの電話とかするとみんな親切で人当たりいい対応)

人と人としての相性みたいなもんもあるんじゃない?
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 18:59
>>911
ミラクル抜きで、公式の締めきりならば
日の出とか結構遅いよ。大イベントじゃなければ中2日だし
自社工場持ってるところは締めきり融通きくから
そういう印刷所を愛用するといいかもね。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 19:10
>>912
それって東京支店かな? 大阪本社は電話だけしかしらないけど対応良いよ。
ただ、大阪はマニュアル通り・・・ってカンジの丁寧さだけどね。
東京支店は、うーん、自分は迷惑な入稿しかしてないからな・・
でも、きちんと入稿してるときはいろいろ気をつかってサポートしてくれるよ
自分は怒られることの方が多いけども・・
915912:2001/05/14(月) 19:17
>>914
大阪の縦に長い建物の日の出です。
たまたまその頃気たってたとか私の事生理的に嫌いだったかどっちかかな(笑

今となっては確認しようにもお値段的に手が出ません。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 19:25
>>902
私も思った。
怒られ慣れてないのね。
入稿直後って睡眠不足で疲れてて、感情的になりやすいのかもしれない。
大した事ないことにすごいはらたったりするもん。
店内へ入れてもらえなかったと言うのはどういう事だろう。
仁王立ちになって通せんぼでもしてたのだろうか?
それはそうと客が遅れてきたら時間までにいらして下さらないと困りますと
怒るのはスジだが、謝罪を強要するのはそれだけで武勇伝のような気がするんですが。
相手がどんな厨でも余所のサービス業でそんなことしたら即日首よーん。
なんかくりえいのおばさまを思い出しました。経営陣の血族か?
アキバ耐用の人、
スリムでやや美人系の方のお姉さんは感じのいい人です<904
あの人にあらぬ疑いがかかるとかわいそうなので(ふぁんなんだ)
みんな、間違えないでね
自分が接客業だから腹が立つんだよな…
接客業やったことが一度もなければ「遅れた方が悪いし」とか思えるんだろうが。
>>920
自分、接客だからこそお客様面してる奴にはそうとう腹立ちますが…
理由はなんであれ、到着予定時刻を5分OVERで遅刻した漏れが厨。

営業時間内(昼)なのに鍵がかかっていて「何故に?」と不審に思って
携帯から連絡とったら開口一番
「今、何時か言ってみてください。」
でございまつ。社名も名乗らなかったyo。頭、真っ白になった。
これ以上は宇津になるからゴメンナ。
>>922
すげえ…(汗)
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 00:55
話を変えてしまうけど、
印刷所のマスコットキャラを誰が(どの人が)描いてるかって
気にならない?
(確か、大栄道はかどいアヤさんなんだよね?)
私が1番気になっているのは、金澤のこびと。
10年以上前からあのタッチを継続して描いているので、
社員の人なんだろうか・・・。
日工の便せんフェアの猫もかわいいなー。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 00:59
私はTー波の猫(犬?)が気になる。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 01:01
表紙を甘美で刷ってもらって
カナ沢に本文を入れることにしたんだけど
この前カナ沢にひどい目にあわされたので
別の印刷所に本文をお願いしたいのですが
今から別の印刷所に変えることは出来るのでしょうか
甘美は刷り終わったら提携の印刷所にすぐ送っちゃうのかな…
希望21の天使もC翼もどきキャラもダンボールからいなくなったよ。
SCCからシンプルーなダンボールになった。
928926:2001/05/15(火) 01:03
すいません説明不足ですね…
表紙は数カ月前に出来上がっていて
本文は予定していたイベントに間に合わなかったので
まだ入稿していない状況です
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 01:09
ああ、なっちゃん…さわりたい。
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 01:13
「発行がいつになるか判らないので引き取る」といって
自宅に送り返してもらえ。
で、本文原稿と一緒に別印刷所に入稿したらオッケイでは。

あ、返送料は払いなよ。>>926
妖怪よろりら
一匹欲しい
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 01:20
うん、930のいうとおり、
いつになるか分からないって言った方が
角が立たなくていいと思う。
他社に変えますなんて言い出したら、
誰だって気分悪いと思うので。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 01:25
先ずは完備に聞いてみるのが先決。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 02:29
age
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 02:34
ナチュラルリーフってどんな紙ですか?
美弾死とか干しの紙とかの系統イメージしてたんだけど。
(自分的には美弾紙系のちょっとざらついたかんじ)
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 04:30
>>924
こびとは私も気になる。ちょっとだけあの訳わかんなさのファンだ。
かなじゃわ利用の人で、奥付にこびと描いてる人時々みかけるよね。
お引っ越しは?950?
自分もこびと好き。
でも新しいマニュアルに載ってる
「3Dポリゴンこびと」が何気に怖いんだ〜!うわーん
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 14:31
ちょいと相談して宜しいですか?
栗栄社で見積もりをして貰ってその額を振り込んだのだけど、
見積もりの方に間違いがあったらしい。

で、差額分を銀振か、小為替送りしろ、っていうんだけど、
振込手数料とか小為替送る切手当然当方持ち。
銀行や〒行く手間もだけどさ・・・。

たかが数百円。でもせめて気って貼った先方の住所も印刷された封筒く
らい同封して貰いたいと思う。
間違いは向こうのせいだとしても当然差額払うからさあ・・・

これってよくあること?私が我侭なの?
それとも今度から気を付けてよ、って、嫌味1つも言っていいの??
○ 切手
×気って
>>939
あれ? 私も栗栄社で同じことあったけど、切手代や手数料は
向こう持ちだったよ?
あとでお返しするので、とりあえずお願いしますと言われて
小為替送って、そしたらちゃんと送料代が返ってきたよ。
でも私は名古屋支店の方だったからな…
>>939が大阪の方だったらどうだろう? 一度聞いてみたらいかが?
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 15:19
>>939
私は大阪本店だけど、そんなの取られたことないよ。
あそこ領収書とかも別送で送ってくるけど、
そういう郵便物関連でお金取られた事なんてない。
嫌味言ってる間にちゃんと問い合わせした方がいいよ。
943939:2001/05/15(火) 20:38
>>941
>>942

レスありがとうございます。
私は名古屋支店に頼みました。
ですから>>941さんのレスを読むと余計に困惑しました。

明日にでもTELで一度そういった(送料や手数料の)件についても訊いてみます。
小額なのと、初めての入稿だったのとで、こんなものなのだろうか、と迷っていました。

また心証悪くなると今後栗栄に頼む時「イヤな客」で覚えられないだろうか、
など・・・。
思い切ってTELしてみます。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:55
30部位で本文データ入稿OKなんてとこ、ないかのぉ。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:59
自分ちのプリンター
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 00:01
仮名沢って本文の印刷、何日前ならOKなんだろう・・。
>>944
日の出のプチセット。
25部からやってる。
948941:2001/05/16(水) 10:46
>>943
私は2度目の入稿でそういうことあったけど、ちゃんとFAXで確認して
担当の人と話して、ちゃんと対応して貰ったよ。
丁寧なお詫びの手紙も頂いたしね。
疑問に思ったことはちゃんと言う姿勢でやった方がいいかと。
もっとひどい対応してる印刷所なんていっぱいだし、擁護する訳では
ないけど栗栄社(名古屋支店)はかなり対応いいと思うヨ。
>>943
話し方というか口調に気をつければ、イヤな客という心象は与えないと思う。
同人に限らずたまに「俺は客だぞ!」という態度のでかい客はやっぱり
商売とはいえ人と人の付き合いなのだから、相手はいい気持ちがしないよね。
同じ主張をするんでもいい言い方が出来たら逆にいいお客さんという心象も与えるんじゃないかな。
昼のうちに引っ越すね。
952
じゃあこのスレは…
★☆→→→→→----------------------------終了--------←←←☆★
みたいな感じかな。
ほっとけって?
まぁ、マターリ逝き魔性や。