同人誌印刷所スレ・その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SCCの新刊2冊とも割増で入稿
普段お世話になってる印刷所、ここが良かった、悪かった等
語りましょう。
あんまり極道入稿して印刷所に迷惑かけないようにね>オレガナー

前スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=985212112

http://yasai.2ch.net/doujin/kako/979/979158809.html(その6)
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/974/974903419.html(その5)
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/968/968109634.html(その4)
http://piza.2ch.net/doujin/kako/965/965584182.html(その3)
http://members.nbci.com/_XMCM/logdanyan/del4h/948210933.html(その2)
http://members.nbci.com/_XMCM/logdanyan/del/944171256.txt(その1)
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 13:55
引越しごくろうさんage
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 15:10
引っ越しお疲れさまです。
当方は小説サークルなのですが、
多少は費用がかかってもいいので製本と本文印刷(面付け)が
綺麗なところを探しています。
力用を使ったこともあるんですが、値段の割に製本が今ひとつで、
糊で綴じてあるノドの部分が歪んだり、盛り上がったりしています。
本の角がぴしっとなっており、裁断も綺麗な印刷所を知りたいので、
お勧めのところがあったら教えてください。
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 15:15
繰り栄>3
後、前にも似たような話題が上がってたけどそんときは
以外と耐用の製本も良いという意見がありました。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 15:31
耐用の製本けっこういいよ。
分厚い本作ると角で人が殴り頃せそう
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 16:20
私も耐用を押す。
表紙印刷はきれいだし、100pを越す本でも一年たってもピシっとしてる。
逆に製本があまあまなのは部ろすと日航
7&MAIL:2001/05/16(水) 16:43
ですです。
8:2001/05/16(水) 16:51
レスありがとうございます。
耐用一押しの方が結構いらっしゃるんで、意外です。
耐用はセットものって印象があるんで
遊び紙とか凝れないかと思っているのですが、
見積もってもらう価値がありそうですね。
耐用・栗英以外にもいい印刷所をご存じの方がいらしたら、教えてください。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 16:59
私も耐用いいと思いますよ〜。
以前140Pの本を作りましたが、ぶ厚くても製本ちゃんとしてました。
それ作ってから2年経過してますが、今でもぴしっとなってます♪
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 17:02
荒らしてやる
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 17:08
耐用愛好歴ながいですが、手元の同人触ってみて、
島屋さんが一番PPの手触りと背のピシッとした感じがいいと思いました。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 17:12
とりあえず、かなじゃわと異能えの製本だけはダメだぞ。
一年もしたら分解するぞ。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 17:15
井之上さんはどうですか?
結構好きなんだけど…お誕生月割引とか。
電話応対のお姉さんもいい感じだし。
1413:2001/05/16(水) 17:17
>>12
そうなんですか!?
この間刷っちゃった…
分解かぁ…そんなこと聞いたら売れなくなっちゃうyo
待て、製本は確かにいいが、耐用の面付けはハナモゲラな時があるぞ!
原稿用紙に切り張りや直接出力じゃなくて、白い紙にトンボまで出力す
る方法ならあんまりひどくなかったが。

面付けは力用と暁がよかったかなー。確かに力用、製本に難があるとき
あるよね。あそこ、直接交渉したら注意して作業してくれそうな雰囲気
あるが。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 18:37
井之上で作った本いっぱいあるけど、そんなこと一度もないぞ。>13
ちゃんと印刷所に相談したかね?
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 19:07
12年間でいろんな印刷所で本を作ったけど、
製本が分解してしまったことなどないなあ。
薄い本なのに表紙の紙が厚いと背がもたっとしてしまう事が多いので注意だ。
私が好きな背のカチッとした印刷所は、こー心、耐用だな。
日工、金澤は確かにもたっとする。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 19:41
耐用の製本は綺麗だよね。背表紙がちゃんと90度にばっきり折れている
(って意味わかるかな(汗)きちんと四角くなっているということ)
ノウハウ板のほうで、PPが剥がれると言っていた人がいたけど、私は
一度もそんなことない。
悪かったのはホープ。断裁面がぎざぎざで、カッター切れ味悪いんじゃないの?
っていうかんじだった(笑)
面つけもまた激しくハナモゲラでね……(笑)〆切は融通利いたけど、
二度使って二度ともハナモゲラだったからもう使わない。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 19:47
超マイナーですみません!なんですが
具羅ン怒印刷という所は原稿が上にズレる。
下のタチキリから下が丸見え。
本だけじゃなく便箋までも!
見ただけでここの印刷だとわかってしまうよ。
なんでじゃー!!!
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 20:34
符林…。
小説なのにグラデだし曲がってたし(プリンターで直に原稿用紙に印刷したから
原稿自体はまっすぐだったと思う)。
締め切りは遅くてよかったんだけどね。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 22:57
あれ、私の友人が耐用使ったときは、
糊はみだしてがぴがぴのすごい製本だったんだけど……
(締め切りはちゃんと守ってたよ)
運が悪かったのかな、それ以降私も友人も耐用使ってないからわかんないや。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:09
ぷ燐はスミより色刷りのほうがきれいにでる。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:14
私も耐用で糊がはみだしまくっててひどい目にあった。早割使用で。
黒っぽい表紙なので目立つし。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:48
耐用大好評だね。
私も今度使ってみようかな♪
耐用の本が(購入)何冊かあるけれども、確かに角はきっちりしている。
自分は丸みを帯びる方が好きなので耐用には興味ないのだけど、製本は
確かにきっちりしてるね。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:24
私も、耐用に頼んだら、PPクリアは気泡が入ってるし、
(全部が全部じゃないけど)糊はついてるし・・・
でも、ノリは、手で剥がしたよ。微妙に楽しかった。
当方ピコなので、時間の余裕があるのだ・・・鬱
でも、小説の本文はキレイに印刷されていて、その点満足。

以前、他の印刷会社で、小説本の活字が
ページによって、太さが違う(見開くたびに、太い、細いの繰り返し。)
ことがあった。
問い合わせたら、それ以上キレイには出来ないと言われた。
耐用も、そこもバルギーを使ったので紙のせいでもなさそうだし。

ところで、小説本すら、まともに刷れないって、最悪のような気がするけど
どうなのでしょう・・・
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:25
変型裁断ってどこでも一律5000円くらい?
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:37
>>27
ぷ燐は無料。
スズさんは一箇所につき1600円だったっけ?
この二件しか問い合わせたことないけど。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:46
本を正方形にするぐらいの簡単な変形断裁なら、
耐用、猪上は無料で、
日航、英皓は1000円でやってくれるよ。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 02:22
え?そんなに安いんですか?変形断裁って
今度やってみようかな
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 02:24
ppで気泡が入っていたのはふりーくだった。あそこは酷かった。
でも、人は良い人だったので、怒りは解けた。
降りー句の学割半額はがいしゅつですか?
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 02:40
さん来図って、送料の計算はひと箱幾ら、ですか?
それとも一律一ケ所幾らですか?
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 02:43
DNP,凸版以外はクズ。
一箱単位で地域により差があります。HPになかった?>33
3627:2001/05/17(木) 02:50
>>28-29
ありがとう。思ったより安くて驚いた。
最初日の出が一律5000円だったから日の出でやろうと思ったんだけど、
ぷ輪あたりで検討してみる!
3712:2001/05/17(木) 03:20
>>16
薄い本を作って頻繁に読むとよくばらけるようなのだ。
例えば、手元にある伊能えマニュアルはもうペーパー状態だ。
でも伊能え愛用。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 06:58
>>35
探したんですが、はっきり書いて無くて…。
ぷちせっととか、結構リーズナブルだな〜と思って見てたんですが、
送料かさんだらワヤだなーと。

B5 28〜36頁100部で表紙カラーの安いトコ探してるんですが、
クオリティー並で探すなら、やっぱ耐用ですかね…。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 07:06
安さサクレツなら耐用でしょう。夏コミ早割りだと三割引きくし。
スキャナの性能のせいか、手書きカラーは五色でもハナモゲラだけど
データだとかなり綺麗に出るよ。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 07:09
>>38
データ入稿なら並と言わず、たいしたもんだと個人的には思う>耐用カラー
今なら20%引きだよ
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 07:31
3割引ですか!?
カラーのセットもの全般に割引ありですか?

元々安いとは聞いていたんですが、会社的に大丈夫なんだろか…。

モニタの色あわせのやり方がいまいち分からなくて、
データ入稿も経験無しなんです。
初心者でも安心してお任せ出来るなら使ってみたいな耐用…。

39さん40さん情報有り難うございます。
HP見に行ってみます!
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 07:48
>>41
モニターはDICかあるいは「この色が欲しい!」と思った色の印刷物と
照らし合わせながら調整してる。
今のところハズレなし。というか思い通り+α良い方向。
蛍ピ混マゼンダマンセー。これに慣れると通常4色がヘボちんでイヤン
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 10:13
蛍ピ混マゼンタはなあ……
凄いきつい色で塗ってるせいか、全体的に配色が怪しくなっちゃうよ。
蛍光ほど割り切った色見じゃないだけに予測がつきにくいというか。

淡い色使う人には向いてるかもしれない。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 10:29
プチセットは送料込みだよ
45新参仮面:2001/05/17(木) 11:24
同人歴15年。印刷使って10年のたっきーです。
今は日興規格つかってるけど、耐用より安くて早いと思うわ。
ちなみにここは泣き落としが利いて、本文は墨刷り一色ならイベントの
5日前までに入れればOKだった。
フルカラーは一応、2週間前が締め切りだけど12日前に入れたことがある。
勿論、割増料金は取られたことなんぞ、一度もない。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 11:33
私はやっぱり通常4色が好き。
アニメ調のビビッドな色合いよりもくすんだ渋い色合いが好きだから。
前回某印刷やさんに「アンティークな淡い色合いを大切にして」
と全体的にセピア調にくすんだカラーを入稿したら、
色調がシアン寄りに調整してあるくっきり鮮やかな色合いで
上がってきた。
きっとあれは良かれと思ってやってくれたんだろうなあ。
やっぱその人の絵柄や好みがあるから難しいね。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 12:38
知り合いが武路巣で印刷して
5月スーパーシティの新刊表紙でポカられてた。
当日朝にポカが判明して印刷し直しを要求したら
「ここにあるその本を引き上げさせてくれたらする」とか言われたそうな。
…それ、今日の新刊なんですけど?
謝罪の言葉もまともになかったらしい。
友人は仕方がないから価格を下げて売ったそうだ。
その差額をこの印刷屋に請求してもいいよな?
つーか、しろ。友人よ。
へこんでる場合じゃない。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 13:51
部呂巣…私のときは対応よかったよ。
私の場合、中の印刷がぱらぱらマンガのように濃くなったり薄くなったり…
薄い部分は飛びまくって濃い部分は滲んでた。
コミケ新刊だったから泣く泣く半分くらい売っちゃったんだけど
すぐ認めてくれたし、刷り直しは時間的に無理だったから(完備表紙)
次の本をかなり値引きしてもらった。

値段設定も安いし不備の時の対応は毎回すごくよかったんだけど
それ以上に不備が多かったので他のもうちょっとお高めの印刷屋に鞍替えしてしまった。
少し前まで(4年位前)身内で割と評判よかったのに。
ただ事務の女の子でちょっと感じ悪い子が一人いたのは覚えている。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 14:08
>>41
モニターではどんなに調整してもやはり色の見え方が違うので
カラーのデータ入稿には色見本帳は必携だと思う
蛍ピまで網羅してる色見本帳は高いけど、4色だけならそんなでもないので
1冊買っておいたほうが重宝するよ

肌の微妙な色合いとかはこれで確認しつつ塗っているので
今までデータ入稿で失敗したこと無し
カンビの5色蛍ピがだめ…
なんであんなにどピンクになるんだ
カンビは4色の方がきれいに出るな
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 14:51
色見本、頭にたたきこんでおいたらモニタ変わった時でも
データ入稿そんなに怖くないよね。

私は一度だけ失敗したことあるけど
(新しいモニタにかえた直後に、調整も確認もしないまま入稿した)
それ以外は概ね予想通りの出来。
5221世紀のインターネットビジネス:2001/05/17(木) 15:24
顔も名前も出さずに毎月100万円

この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
>52
とほほほほほ。
同人ってヒッキーつーか、社会不適合者多いから、こういうバカな歌い文句に
コロリと騙されたりするよね。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 18:09
3,4年前耐用に頼んだ表紙は手でさすると色が剥げていった…怖っ
というか何故?
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 18:23
風呂巣、ちょっと前までは確実かつ誠意のある会社だったのに……。
今は赤付き。社長がお茶目で好き。今のところトラブルも何もないし、
スパコミ三日前入稿も割増料金こそ取られたけどきれいに印刷してくれたし。
>>54
ちゃんとPP貼ってるもの?貼ってなかったら刷りたてでも剥がれるyo?
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 19:55
遅いですが…製本の角がくっきりしているのは栗英さんが私は一押しです。
毎回それはもうきっちりくっきり直角に製本されてましたです。
上質135kgで本文を刷った時の本はマジで凶器になりかねないほどの
重さとシャープさを持ちあわせておりました(あまりの重さに後悔しましたが)

個人的にここで評判のいい耐用さんは心なしか角が丸っこいような気がします。
私はとりあえず綺麗に製本されていればいい人なのであまり気にしませんが。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 20:12
私は字書きだけど、綺麗に印刷されてなきゃ嫌なのでそれなりに高いとこを使う。
絵描きの友人は「本になってればいいよ(本人談)」と言って印刷所にはこだわらない。

逆じゃないかと思うんだけど(笑)。
餌助っ吐。SCCityの料金不足で「計算書」が返却原稿と同封されてきた。
手元の料金表と計算書をFAXして、確認を依頼したら、「昨年夏前から、料金
が変わった。」って。去年の夏も冬も依頼してるのに。。。。。今更か?
しかも新マニュアル貰ってねぇよ!

因みに。送料も上乗せ請求をされたので確認してみると、
(原稿を元々勝手に本と別送してくるのに)
「料金変更後は、別送付の方に料金を追加で頂いてますよ」ってさ。

払うのしゃくだけど、厨と思われたくないよ〜。
>>59
まあまあ、あそこはああいう所だ。あきらめれ。
あそこに関してはそうとしか言えぬ。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 21:14
データ入稿のことで、色見本必携、とのことですが、
モニタでの色合いと色見本を見比べながら、一ケ所づつ確認しつつ…ということでしょうか?

この場合、印刷屋側での調整等は一切なし、でないと意味無いってことですね?
逆に、色合わせにどーにも自信無し、の場合、
印刷屋で調整お任せ、っていうのは危険すぎでしょうか?
(もちろんどの色合いをどういう風にしてほしいかはある程度お願いした上で)
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 21:18
人数は6対1に減ったが、試験は再開された。
「では、そろそろ・・・」
「(一番手は零君ね。がんばらなくちゃ)・・・どうぞ・・・はっ、あああっ!!あんむっ、んん・・・」
零が正常位で挿入すると同時に、豪も若人センセの口に遠慮なく入れる。
「じゃあ、俺はこっちの手で」
「あ、僕は左手ね」
空いていた両手も直ぐに潔と大のペニスを握らされる。
「はっ、んん!んん!はむ、んん〜・・・」
若人先生は全身忙しすぎて、あえぐ暇も無い。
(千絵)「うわ〜、こりゃ本当に大変だわ、ねえ唯?・・・唯?」
(唯)「ん、ん、はんっ!ん・・・」
「って何勝手にヤッテんのよ!撮影はどうしたの撮影は!?」
「え?・・・あ、ゴメン千絵。一平がシテほしそうにしてたから、つい、あん」
「つい、じゃないわよついじゃ!一平君も、相手は若人先生でしょ」
「だって場所がないからさー、ふん、ふん」
「あん!」
「・・・たくもー」
7Pともなると順番待ちの間の過ごし方も考えなくてはならない。いざ自分の番になって立たなかったら困るし、それまでにイッテしまっては元も子もない。

「ほっ、ほっ、ほっ、っと」
「あん・・・ひゃっ!・・・ん〜」
零の射精が予想外に多かったため、思わず叫んでしまった若人センセ。
「うふっ零君、すごいわああん!」
しかし零の顔射が終わる前に、既に豪が挿入していた。
「はああ、あ!大きいっ!」
顔の精子を拭うまもなく、試験は続行されていく。
「(二人目は豪君・・・あと5人・・・)」
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 21:21
>>61
私は完備に調整お任せコースで出してます。
インクジェットプリンターで出力見本つけて、できるだけ合わせてほしい
部分と全体の濃さだけ指定してます。今までそれで特に問題無しでした。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 21:35
、荀テ、ム・ォ・鬘シ、ヌ・ヌ。シ・ソニ�ケニ、ヒ。「
・筵ホ・ッ・チラ・?・ソ、キ、ォサ�、テ、ニフオ、、、テ、ニ、ホ、マ。トタツ、テ、ニ、ュ、゙、ケ。」
6549:2001/05/17(木) 22:32
>>61
>モニタでの色合いと色見本を見比べながら、一ケ所づつ確認しつつ…ということでしょうか?

そうだよ〜
モニターでおおまかな色を選んで
色見本の方を見て原色の%を打ち込みつつ
頭の中でできあがりのイメージを作りながら塗っていくかんじ
そういえば色補正は取ってもらったことないな〜
プリンターはアルプスだから、完成品と殆ど同じ色調の出力見本になるし
(自分は完備と繰り営を愛用)
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:10
>>59
江洲ケットは厨房御用達なのかと思ってた。
>>66
絵胃高とか耐用も厨御用達だろ、というか安さを売りにしてるところは全部だろう。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:47
すみません、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
完備の5月フェア希望なんですが、紙替えの「モデラトーン」「シェレナ」
というのを見た事がありません。大体でいいのですが、どんなものだか
教えて頂けないでしょうか?(地元の画材店では見られませんでした)
ざらつきの有無とか、何に似ているかとか、真っ白か、濁るかとか…
こういうのには向くとか向かないかとか。
似ている紙の名前が分かれば試してみてもいいかなと思ってます。
ご存知の方、よろしくお願いします。
6968:2001/05/17(木) 23:51
早く知りたいんです…。よろしくお願いします。切実です。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:52
>>68
やだ。
68>>69
目的は良く分かりませんが、騙らないで下さい。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:53
猫尻尾、印刷とかすきなんだけど
最近他社批判がきになる。
だまっといてー。きもちよくつかいつづけたいんだ。
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:53
厨房だけじゃなくピコ御用達とも言って……。>安い印刷所。
値段の割にきれいな風呂巣と、
印刷はアレだが安くて凝った装丁ができるプ燐に頼ってるよ。
>>68
とりあえず無難なつっこみを。
何様ですか?

シェレナの方は知ってたけどもう教える気失せたよ。
>>68
スタジオ貴方にでも逝け。
そんでレディコミとか灼熱って奴に聞け。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:56
モデラトーンはマーメイドに近い感じ。
マーメイドよりきめ細かいっちうか。私見だが。
レヴォ用の表紙をGWに入稿したんだが
「PP貼る時間無いのでこの紙にしてくれ」と言われて使った。
恐らく乾きが早いのだろう。
シェレナは口で説明するの難しいよなー…。とりあえずベタ向きではない。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:56
騙られたの?>>68
シェレナってちょっとキラキラした感じのだったよーな気が
ああ、思いだせん。
ここで聞くのとノウハウ板で聞くのとどっちが早いだろう?
より専門的はことはあっち、ってかんじだが
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:58
何か他の板でも見たぞ。
ノウハウ板だったかなー。てか紙屋のサイト行けば?
8076:2001/05/17(木) 23:58
なんだ。厨房だったのか…。真面目に答えて阿呆丸出しじゃないか…。
>>68
焦るなよ(藁 そんな態度じゃ教えてくれる人も逃げちゃうぞ〜

ちなみに、モデラトーンだけど、えーといわゆる荒地の紙…
説明が難しいんだけど、マ−メイドのぼこぼこを少なくした感じかな?
インクの吸収がよさそうな紙。
シェンナはわからん…
時間に余裕があれば紙見本引っぱりだしてくるところなんだけどね
スマソ
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:59
68>>76
マーメイドみたいな…ということは、ちょっとざらっとした
感じなんですね。
ピカピカしてないのが好みなので、使ってみようかと思います。
ありがとうございました。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:59
68
もっと確実な情報をお願いします。すみません…。
68>>79
すみません、他の板では聞いていません。
聞き方悪かった様です、ごめんなさい。
8568:2001/05/18(金) 00:01
ああ、騙りはやめてください。
あと、知ってるなら教えて下さい。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:02
68
もっとちゃんと、まじめに教えて下さい。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:03
68>>84
騙りですか?やめて下さい。
>>68>>82>>84
は、私なんですが、他に68を名乗って切実いってる人がいるようなので
これで失礼します。
教えてくださった方、ありがとうございました。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:04
>>68
もうここで聞くのはよした方がいいよ。
スタジオ貴方とかで聞きな。
場の雰囲気を読むことも大切だよ。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:04
68>>85
私は煽ってません。騙るのやめてください。
真剣に聞いてるんですから。
皆さんもっとしっかり教えて下さい。
モデラトーンか…毎回日の出の「速さの王様」で世話になってるよ…
いまではすっかり愛着が…(藁

乾くの本当に速いみたいだね。フルカラー中1日で上げてくれた
モデラトーンとかボスは印刷楽なのかな…
使ってる印刷所の人が微妙に喜ぶんだよ(w
そして、結構安くしてくれるんだよね
シェレナは知らないけど、光沢系だったっけ?
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:17
私も日の出の超短期決戦愛用者だよ(笑
モデラトーンの手触り結構好きだな〜
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:35
なにげにモデラトーン愛好者がいるねーわたしもだいすきさ。
多色刷りでも使ったくらいだ。

シェレナは八星の紙吹雪の中にはいっている。持ってないか?
130キロだが。
>68さん
ごめんなさいノウハウで聞いたの私。
手触りの細かい所とか解らずじまいだったから個人的には嬉しかったです。
勝手にですが、皆さんありがとう。
96シェレナネージュ:2001/05/18(金) 00:48
洗い晒したシルクのパジャマみたいな感じ。中国のみやげ物みたいな。
かなり腰のしっかりとした紙です。
嵐がいてもしょうがないけど、こういう実用に役立つ
スレには来ないで欲しいな。
本68ちょっと哀れ…
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 01:03
前の方に出ていた色見本帳って、おいくらぐらいの物ですか?

探しに行くなら、画材屋でしょうか。
>>98
印刷屋でも売ってる。1500円くらいからじゃないかな。

紙見本帳見てるとすっげ、楽しいよ。
いつか桂とか、ユポを遊び紙に使いたいが高そう〜。
シェレナ(ネージュ)は手触りも光沢もきらびきPとほぼ同じだね。
紙の繊維の流れが微妙に違うくらいで・・・。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 01:31
>>100
ふむむ。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 01:31
私はルーセンスが夢。印刷屋のオプションで普通ないからついついアート度りーぷ。
最近紙ふぶきの見本帳買ったんだけど、見てると楽しいよね。
ファザードのフラワーに同色系の濃いめのインク+焦げ茶とかで多色刷りやりたい。
色々装丁考えられてすごい楽しい。
フルカラーの方が見栄えいいのは分かってるんだけど、やっぱり多色刷りも捨てられない。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 01:35
>>99
色見本帳と紙見本帳、ごっちゃになって…ない…?
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 01:36
>>98が聞いてるのは『色』見本帳ではないのか…??

DICカラーチップの事でしょ?
えーと画材屋で配色カードだと700円くらいから売ってるけど…
高くて良いのは10万近くするよね…
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 01:39
>>104
ご指摘ありがとう。画材屋→紙と脳内変換されました。
ではやり直し。
>>98
色見本は中学の時に買わされたような。単語帳みたいなやつ。ハンズにもあったよ。
DIC指定といえば、
ずっと多色刷りは印刷所基本色じゃないとダメだと思ってて、
私はオレンジが好きで、理想のオレンジと基本色のオレンジの
あまりの遠さにずっと凹んでいたんだけど、
最近になってDIC指定で特色印刷ができる事を知った。
理想のオレンジが使える喜び…!
次の新刊は出来上がりが凄く楽しみです。
アートド里ープは、
10年くらい昔は基本料金でよく入っていた遊び紙だった。
あまりにもよく使ったためか、
あの紙つかってるの見るとどうしてもしょぼく見える…

色上質やなんかより高いのにな…
安いエンボスのフルカラーセット物に多いよね。<アートドリープ
さざれとかリズムができたけど、あんまり見ないなー。
しげみ、はっぱはよくあったけど、確かにしょぼい。
メロンはなくなったんだっけ・・・。
アートド里ープも厚めならカコイイですよ。
大概ティッシュなみの薄さだからしょぼいんじゃ
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 03:57
紙マニアだから見本楽しいよ。
いつか印刷屋と同じような棚を作ってしまいたい(笑)
前栗詠いった時に、古い紙見本いるんだったら持って帰ってコーナーが出来てて、
幸せにマーメイドとタントの見本帳を頂いて帰りました。

>>110
同意〜。30キロ位のヤツはショボイ。あぶらとり紙のようだ。
90キロ位のやつに印刷とかすると結構カワイイよね。
1の精子でありますっ!(敬礼っ!ビシッ!)

正確には、今日、本日1の精嚢より生産された2536512584521番目の精子であります!
先輩方のお話を聞いてみると、いつもティッシュの中にばかり放出されて、
我が軍はまだ一度も実戦に出たことがないそうでです・・・なんと嘆かわしい!
ああっ!また1殿がオナーニを開始した模様であります!今日で何回目でありましょうか?
1殿はオナーニしかすることがないのでしょうか?
ああっとっ!しかもムリヤリ我らがティムポ総督を決起させようとしておりますっ!
総督はいい加減疲れているというのに・・・ここまで酷使されて・・・。(涙
しかも総督は洗浄もさせてもらえず、体中がゴミだらけです。(ウィーン!ウィーン!)
サイレンが鳴り響いてきました!私の出番ももうすぐのようでありまっす!
っていうか、いくらなんでも早すぎまっす!!(藁
艦内がっ!艦内がすごい振動ですっ!!!!右に左に・・・ゆれ・・
あああ〜〜〜っ!!(ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・)
あっ!ただ今先陣隊のカウパー将軍がっ!ゆっくりと、厳格な雰囲気をかもしだし、
その顔はどこかあきらめた顔で・・・「おまえらもすぐこいよ・・・」しょ、将軍〜〜〜〜!!
逝ってしまわれた。。。次はいよいよ私の部隊の番か・・・。(ウィーン!ウィーン!)
(ティムポ総督:緊急警報!緊急警報!!赤玉大将軍の出動を命ずるっ!!)
ええっ!!まさか、最終兵器のあのお方が・・・・?
我々は一度も実戦を迎えることなく、この艦隊は消滅しそうであります!
一同、整列うううううううっ!!!(ビッッシッィ!!!)
私のうしろには赤玉大将軍が・・・どうやら私が最後の3等兵のようであります!
でもでも、ティムポ総督だってまだ17歳ですよ?!我が艦隊は不良品ということでしょうかね・・・?
「第2561567464部隊、番号2536512584521っ!!」
・・・・はいっ!!!

みなさん、さようなら、時間が来たようであります!!
実戦で使用されずとも、誇り高く、胸を張って、最後の兵として、10メートルは飛ぶ覚悟であります!
光が、光が見えてきました・・・それではっ!とわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 06:31
他スレでも話題になっているけど、
世の中取りあえずネコも杓子もフルカラーなのか…。

ところで、データ入稿(カラー)の際、見本をモノクロ、
っていうのは無意味でしょうか。
うち、モノクロレーザーしかプリンタないんで…。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 06:46
私はたいてい、モノクロでだしてます。データがおかしくないかの
確認のためにいるんだよね?絵の配置が変だとかそういうの。
色見本としてなら、もちろん色ついてなきゃいけないと思うけど。

猫も杓子も、とりあえずB5で作らないと、とらあなでは隔離される……
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 07:11
やったことあるよ>モノクロ見本データ入稿
印刷所は「できればカラーで」って言ってたけど、
どうせ六色プリンタで出した色とCMYK印刷の色は違うんだから
色見本になるわけじゃないし。
きちんと数値で色を見て塗れば問題ない。
むしろ、その後カラープリンタを買ってから、プリントアウト見つつ色を変えたときの
方が失敗した(笑)
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 07:45
じーあんどいーって会社のサイトで、カラーチャート売ってるんだけど、
いっぱい種類があり過ぎて、素人にはどのへんがいいのかワカンない…。

めちゃくちゃ高いのもあるね〜。
データ入稿用にチャート使ってる人って、
どういうの使ってるんですか?
>>112
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=988137515&ls=50
雑誌板についにkanose軍団が来襲!!!

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=988610949&st=305&to=308&nofirst=true
派閥を最大限に悪用した過去の犯罪行為の数々に逆ギレ中!!!

ピュアガール関係者は本物の『クズ』ばかりか!?
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 08:02
>>116
プロセスカラーのチャート。
そんなに大層なもんは必要ないよ。
うちは栗詠で購入。5色のチャートもついてて便利。
1193:2001/05/18(金) 10:01
遅くなりましたが、レスくださった方ありがとうございます。
栗英の本、厚いのが確か家にあったので探してみます。
友達に耐用の厚い本を見せてもらったのですが、確かにぴしっとしていて綺麗でした。
でもイマイチだったって方もいらっしゃるのがちょっと怖いです。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 10:06
>>116
一般的には手帳サイズのマトリックス形式のやつで十分じゃないか?
特色マニアで多色刷り専門ならカラーチップもいるかもしれんが。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 12:30
猫尻尾は栗英のまねして他社批判しているが
ありゃオタク集団の会社だよ
おげ!
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 13:06
>>121
イベントでチラシ貰っても垢抜けなくてウザイ絵が嫌いで即行
捨ててるからわかんないんだけど、チラシで批判してるの?<他社
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 13:15
>>121
まじ?昔は結構人がよさそうな感じでよかったんだけどなあ
どこの職種でもそうだけど、驕るようになったら企業は終わりだね。
自信と驕りの区別がつかないような会社は勝手に逝く。
自社に自信があれば他社と比較する必要なし。
比較するならおもしろおかしく作れ。日本人の感性じゃ難しいだろうけど。
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 13:19
まあ悪口書いてなくてもあのチラシは逆宣伝にしかなってないと思うのだが。
それともあのチラシには何か未知のテクノロジーが使用されているのか?
125名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/18(金) 13:24
チラシでなくて料金表で、だよね。
あれと表紙のへたれ絵がなければ良い印刷所なんだけど。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 15:55
以前耐用で悲しくなるほど濃く印刷された時と「この値段でいいのか!?」
と驚くほど綺麗に印刷された時があった。
描いている紙もインクもペンも一緒だったから差は歴然だった。
やっぱりその時の印刷担当者の腕ってのは大事だなあと痛感した。
美容院みたく指名料かかってもいいから(上手い人ほど高い)
担当指名制をきぼん。………無理か(w
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 16:00
時々思う。栗営の多色刷りの版合わせは神技じゃねーか?って
原稿のトンボが多少アレでもあわせてくれちゃうんだもん
アリガトー
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 16:11
栗栄の多色刷りの技術は本気で凄いと思うが、
わざとずらして作った原稿に注釈入れずに発注したら綺麗に合わせてくれた。
あまりに綺麗に合わせてくれてたので責める事はできなかったよ…
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 16:22
>>128
な、泣ける……
>>128
あなたも印刷所もどっちもいい人だな…
>>128
ヘコむけど使うの止めようという気にはならない事態だね・・・
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 16:59
>>121
書いてあった! 俺も栗英の真似してると思ったよ
栗英は腹立たないけど、猫尻尾のは腹立つな
あの社長にあったら頼む気にもならないと思う
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 17:33
いつも力用のセットなんだけど、ちょっとオプションでやりたいことが
できなくて公芯使ってみようかと思ってます。力用と比べてどうですか?
知ってるひといたら教えて下さい。特に本文、細い線とかどう?
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:19
私が使ったときは思いっきり飛んだ>行進
でも、私の丸ペンの線は本当に細いので、
どの印刷所使っても飛ぶか太るかします。
実際、力用でも太らされたり飛ばされたりしたし。
あと、フィルムは使ったことないからわかんない。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:25
トーンまでしっかり貼ってある原稿をスキャナで取り込んで
データ入稿って問題あるだろうか??
>>135
データ入稿のためだけに自スキャは無意味だよお。
137135:2001/05/18(金) 19:45
>>136
えーと、イラレで作ったレイアウト枠の中に漫画をはめ込みたいんだけど…
スキャナで取り込んで処理→配置
か、枠を出力して貼付けるのしか思い浮かばなかったんだよね…うーん…
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:16
>>135
トーンをとりこむと、よっぽどうまくやらないとモワレが出るんじゃない?
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:28
133です。
>>134
レスどうもです。参考になりました。
実は友人がいつも公芯で刷ってるんですが本を見ても「うわあキレイ!」
とはさほど思えなかったので(友人は線が太い)どんなもんかと
思っとりました。細い線は飛ぶかもですね。
だが確かにフィルムって手もありますな。
公芯なら500からやってくれるしな。それも考えてみよう。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:42
>>135
う〜ん、それならばトーンを貼る前にスキャン、配置、
出力してトーンを張るのはだめなのかな?
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:52
ぶろ素さん。
本文データ入稿したのですがうちのパソコンで見本を印刷したときモワレってたので
かなり覚悟して入稿したけど出来上がりはぜんぜんモワレってませんでした。
それだけうちのプリンタがへぼへぼだってことか…(苦笑
ていうかちょーうれしかったっす…

ちなみに白黒原稿にパワートーンでトーン貼り。
うちのプリンタはOKIの8wです。
>>140
それやったらトーンにトナーがくっつきまくり悲惨でした。
きゃのんのレーザープリンターだったけど。
>>126
指名料分の金でもっと高くて確実な印刷所に頼みなさいよ(w

>>141
それはプリンタがへぼというよりは、データとプリンタの解像度が合ってなかったんじゃ・・・
あと、CTPはデータの解像度に合わせて出力解像度を変えられるから、モアレは出なくて当たり前
拡大縮小があるなら話は別だが
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 23:01
ここでは話題に出ないが共振ってどうなんだろう。
再録本なんでページ数多いんだけど、セットの値段見たら
耐用より安いみたいなんで…。
ハナモゲラじゃなきゃ6月合わせで使いたいんだけど。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 23:12
日の出でデータ出力お試しキャンペーンやってるね。
1200円か…、お得かも。
>>145
1ページ1200円?それは高いだろう・・・。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 01:33
>>146
www.sunrisep.co.jp/kousei.htm
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:08
これはいいかも。本文データっていまいち馴染みないし。
>>148
本文データ入稿一度ハマったらやめられないよ!
最近ではグレースケールのデータも難無く使えるし、何よりスッゴイ綺麗!
うちは、漫画部分はアナログのままですが、
それ以外の所は全部データのまま持って行ってます。
日の出はデータだからといってよけいにお金取られることもないので。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 10:38
>>149
本文オンライン入稿にするともう完全にネットだけですむし。
料金はネットバンキング。
勤め人だと平日半休する必要ないというのが何よりでかい。
だから今の印刷屋とは一度も面合わせしたことないんだな。
印刷屋と直接会って細かく指示したいという人には向かないけど、
目の前で原稿チェックされるのが何より苦痛な小心者には最適。

>>144
まあ可もなく不可もない手堅い出来<強震。
ただ、今はどうか知らんけどメールじゃ話通ってないことが
多かったので問い合わせする時は電話連絡必須。
>>150
ネットバンキングで印刷屋に入金するときって、入金証明はどうされてますか?
「受領書のコピーをつけてください」とマニュアルに書いてある印刷屋の場合。
送金したときの画面をプリントアウトしてつける、とか考えたのですが…
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 13:57
フルカラー用にかいた表紙を網掛け処理して一色で本にしたいのですが
そういう場合、網掛けから張り込みまでお任せしてしまうのが普通なんでしょうか?
網掛けしたものがどんな感じか一応見ておきたいのですが
それだけやってくれるところってありますか?
そういうことしたことがある方いましたら教えていただけませんでしょうか。
153もしや恋?:2001/05/20(日) 14:01
希望21、印刷チョー悪かった。
あんなに悪いのに嫌いになりきれない・・・何故なんだ〜!?
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 14:49
>>153
恋です。
…印刷がどう悪かったのか相談してみては?ちゃんと話し聞いてくれるよ。
そして次から気をつけてもらいましょう。
155150:2001/05/20(日) 14:52
>>151
うーん、それは要求されたことないからよーわかりません。
うちの場合「入金したので確認してください」ってメールを送るだけ。

つか、郵政メールを最終的に要求するようなところは結局オンラインの
対応も不十分なことが多いので、オンライン中心でやってこうとした場合
使えないところのような気が。
156>>154:2001/05/20(日) 15:33
そうね、話し合いが重要かもしれない。
でももう別れる事にしました。
だってあんまりにも多いんだもの。もうだめだわ。
好きなのに、今でも嫌いじゃないけど・・・!!

ふざけたカキコだけど割と本気です。
ミスらなかったらいいところだよ、人はほんとにいい。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 16:14
瑛工さんの本文デジタル印刷ってどうですか?
ピコ手だからなるべく安くしたいし
絵柄もあまり線細くないので使いたいなと思って
いるんですがどんなもんなんでしょうか?
つ、次の新刊ホープ使おうと思ってたのに。
字書きならそう問題なし?どきどき。

箔押し見本作ってる印刷所ってあります?
わからない色が多すぎる……。
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 18:22
直接行ければ見れるんだけどね…<箔押し見本

私も希望21一度ぽかされたけど嫌いになれない…
人が良いし、ぽかの原因は私の極道入稿なので…ごめんな希望21
あそこのマニュアルは一度取り寄せる価値あり。
だって紙見本の短冊がたっくさんついてくるから!
160154:2001/05/20(日) 19:00
>>156
そう、残念だけど絵柄と印刷の相性ってあるよね。

わたしはもうずーっと希望21だけど印刷は文句無しです。
絵柄は線はやや細めトーン少なくも無く多くも無くの少女漫画系かな。
成●美●子系と言われた事あるような絵柄です。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 20:34
サンライズってHPに本文料金のせてないのですね。。。
すみません、どなたか本文28Pの場合の基本料金を教えていただけませんか?
部数は200〜300で。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 21:00
>>161
B5:28P:200部:31400
B5:28P:300部:34900

本文基本用紙:上質70またはコミックルンバナチュラル
163>>158:2001/05/20(日) 21:01
ポカられた私もダチも字書きでした。
でもね、人はいいんだよ。ホントにね。
>>150
ありがとうございます。
なるほど、手堅いならいっぺん使ってみようかな>共振
ただ〆切が早そう(´Д`;)
165161:2001/05/20(日) 21:02
>>162 さん
ありがとうございます。助かりました。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 00:20
>>151
 遅レスですが、入金証明は「入金の確認に時間のかかる」郵便振替の
時のみって場合が多いですよ。
 郵便振替は、入金されて連絡来るまでに早くて3日くらいかかるから。
 銀行振込は、翌日には入金されてるから経理担当者が確認すれば
良いだけなので、口頭とかメールで十分だと思います。
(宅配入稿の場合は、荷物送った後に入金に行っても、
原稿が届いた時には向こうの口座についてるしね)
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 00:21
初めて印刷に頼もうと思うのですが、予約ってどれくらい前から入れるものですか?
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 00:25
>>158
紙ふぶきの紙見本には箔押しもいくつかされてて見本になってると思う。
あの単語帳みたいなやつね。
大イベント前でもなきゃほとんどの印刷所は予約なしでOKでしょう。
170151:2001/05/21(月) 00:29
>>155 >>166
なるほど、ありがとうございました。郵便振替は時間がかかるから証明が
必要なのはわかるのですが、銀行振込でもつけてくれ、とマニュアルにある
印刷屋が多い気がして。今度印刷屋さんにも聞いてみます。
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 00:35
>151
遅レスですが、私は一応振り込んだ画面をプリントアウトして印刷屋さんに
faxしています。何かの手違いで確認遅くなっても困るかもと思って。
でも、困るのが、銀行によってはその画面に預金残高が入ってることがあるんだな。
(たしかcity bankはそうだった気がする)忘れずに塗りつぶしてfaxしないと
いやんなかんじです。一度、忘れて残高みられた…多分。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 00:40
紙ふぶきの見本帳、ちょっと種類が貧弱だけど、一つ持っておくと便利だよ!
貧弱というのは、各紙の色が全色入っているのではなく、
紙ふぶきとしてセレクトされた分しか入ってないからなんだけど
紙のテイストが分かる分、紙ふぶき自体を使うときじゃなくても役立つ。
(色は電話で聞けば何となく伝わるけど、紙の風合いを聞いても
全然分からないことが多いので)
どこかの印刷所では、入稿ついでに買おうとしたら貰えた・・・なんて人もいたよね。
(私は買ったので、うらやましかった)
>>152
絵柄や色の濃さによってかなり変わるので、使い慣れたところに
相談してみるのがおすすめ。おまかせなら、高いの覚悟して力用。
フォトショップで自力加工する手もあるけど、もちろん印刷所で
網掛けしてもらった方が綺麗。
肌色の出が重要なので「おまかせ」にするのは博打です。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 03:52
>>152
グレースケールにしてデータ入稿、が一番綺麗かと思われ。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 08:57
>>167
今はだいたいどこの印刷所も、決められた締切を守れば予約はいらないよ。
サイトのある印刷所はだいたい締切をサイトに記載しているから、
調べてみるとよいかと思われ。
176152:2001/05/21(月) 16:28
>>173
>>174

ありがとうございます。
やっぱりおまかせは博打ですか。
網掛けしてもらったものを一回送り返してくれないか
相談してみようと思います。
グレースケールにしてデータ入稿ってフルカラー扱いで刷るってことですよね?
それが一番自分の思い通りにできそうですね。
177174:2001/05/21(月) 16:44
>>176
いやいや、グレースケールデータで単色刷り扱いだよ。
最近はこれやってくれる印刷所増えたよ。
緑用・日の出・くりえい・鈴etc

友人が本文でやってたんだけど、凄い綺麗で上手くやると単色でも迫力も凄い。
この間も飛翔系のどこかのオンリーか何かのチラシがこれやってて、
凄まじく目を引いた。<グレースケールデータを単色刷り
ありきたりなフルカラーよりインパクトが強いね。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 16:59
>グレースケールにしてデータ入稿ってフルカラー扱いで刷るってことですよね?
違います……;;>>176

モノトーン化したイラストを何処に使うのか良く分からないんで何ともですけど
(表紙ですか?)
グレースケールをデータ入稿してモノクロ原稿として使う方法は
イメージセッターで印画紙出力→製版(一枚物など)
CTPでダイレクトに製版(面付け単位、表紙も刷れる所多し)の
二種があります。
どちらも仕上がりは網掛けですがダイレクトだけあって
CTRの方がもちろん綺麗です。
印刷面だけ見比べればアナログの網掛け処理よりも綺麗だと思います。
ただ、アナログのイラストを家庭用スキャナで取り込む時に注意が必要ですし
(最終的にグレー化するのでそれほど神経質になる必要はありませんが)、
補正のノウハウも写真屋が分かってないと難しい。
時間があってやる気があるならデータ入稿をお薦めしますけどね。
179152:2001/05/21(月) 17:24
す、すいません!
データで単色表紙刷ってくれるところあるんですね(汗)。
だとしたらデータが一番自分の思い通りにできそうですね。
薄墨っぽい渋い効果が出れば再現性(?)は目をつぶろうかと
思ってたんですけど、すごくやる気がでてきました。
177さんの書いてくれた社のHP逝ってきます。
178さんもくわしい解説ありがとうございましたm(__)m
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 17:29
どこか表紙色紙かクラフトに1色or墨刷りで安いところはないですか?
ちなみにピコなので小部数でよいところを・・・
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 17:34
>>180
凄くマイナーなんですが具ランド印刷というところが
オフというかオンディマでやってくれます。
オフじゃないけどその条件なら他より断然安いと思う。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 18:04
大伴出版って、クレジットカードなにが使えるか
知ってる方いませんか?
地図見てたら、直接いけそうなので……。
直接+カード可+本文データで、三来図予定だったんですが、
出力100円/1ページなら、大伴でもいいかと。
183大伴ね?:2001/05/21(月) 18:59
JCB VISA セゾン UCにょろよ。>>182
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 19:01
VISA/JCBが付いてあれば大抵OK
大伴は10年位前からカート゛は使えたと思う・・
手持ちのお金が無い時は利用しているヨ!!
185182:2001/05/21(月) 20:07
>>183,184さん
ありがとうございました〜!
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 20:49
日興企画って在庫の預かりってやってますか?
なんかマニュアルに書いてないので…。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 21:48
>>186
やってるよ。
でも、3ヶ月間まで(ただし無料)
マニュアルやチラシにちっこく書いてあるよ。
186>>187
ありがとうございます。
ちっこいのを探してみますね。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 23:34
はじめてキウチ使ってみたのですが噂どおりPPがヘボだった…。
納品直後のもので既に隅からはがれかけてるものがあったよ。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 23:49
のうはう板ヨリ。
気宇知で印刷したいそうです………。

はじめて同人誌印刷したんだけど、で

カラー光沢表紙+90キログラム上質紙48P
200冊 税抜き65000円(蛍光ピンク追加料金3800円コミ)。

・・・これって安いのかな。高いのかな。
印刷的には、細かいアミカケ再現もできてて文句なしだけど?

虎の穴とかで委託販売したいのですが、委託販売料300円のせると、
けっこういくなあ
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 03:46
ほーぷ21使おうと思ってたし、紙見本が貰えたとか上で書いてあったんで、揚揚と
資料請求したら、‥貰えなかったヨー(涙)
でも代わりに原稿用紙を貰ってしまった。あ、ありがたや‥でも紙見本が欲しかった
なー(図々しい)

‥しかし結構ほーぷトラブルあるんですね‥使おうと思ってたんだけど‥
AT0Mセットのオプション豊富な辺りが好きで‥。(色刷り紙替え等)

他に、atom位オプション豊富なセットものやってる印刷所をご存知の方
いますか?(とりあえず、くり営は良いなと思いました)
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 06:33
すづ頭車道の新しいセット、安いね。
一色刷りひょうしだけど、今度これ使おう。

以前、美談史では他の印刷屋で悲鳴を上げた悲しい思い出があるが、
本文、大丈夫かな、美談史+鈴問う車道……。
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 06:57
美談史+鈴問う車道はイイカンジよー。
印刷に出やすそうなトーン選択&重ねばりに気をつければけっこう綺麗よー。
手ごろな価格だしオススメ。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 07:13
耐用の早割、カラー表紙のセットとか、三割り引きは大きいね〜!

あれって、実際納品まではどのくらいなんでしょう?
やっぱり夏コミ寸前なんだろか…。
6月の締めきり前に入稿して、結構早くこっちにもらえたら嬉しいかも…。
>>194
去年の夏とか冬の、原稿進行スレとか印刷所スレでは
開催1週間前とかだったような…
あてにならんのでsage
>>194
まちまちだけど、一週間前あたりには来ると思う。
いままでで一番早かったのは三週間前位。
ギリギリの時もあるからアテにしないほうがいい。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 00:19
ダメもとで「出来上がり次第スグ発送して下さい」
って頼むのは?
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:29
もともとそのスケジュールだから安い、ってのがあるから
ムリしてまで早くは刷ってくれないよー。3割引にそこま
で求めるのもどうかと。聞くだけならタダなので聞いてみ
るのはいいだろうけど。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:36
a
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:37
耐用の早割はオススメできないよー。
再版で使ったんだけど(初版も耐用)
まー同じ会社で作ったとは思えないできの悪さだった。
製本は糊はみ出てるし、カラーの色調整もめちゃくちゃ。
初版はよかったのにー!
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:39
耐用の早割3割引を冬コミで使いました。
たしか、通常納期+数日くらいで届いたような気がする…。
冬コミ新刊をその前のイベントで初売りできました。
もっとも、いつもそれくらいで届けてくれるわけではないと思います。
発注書に「出来次第すぐに送って下さって結構です」とは書きました。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 02:25
早割で、通常なみの納期は期待していないんですが、
印刷屋側からすれば、一ヶ月、二ヶ月前から引きうけているんだから、
本命イベントまで出来た本を保管しとくのも大変なんじゃ…とか思ってみたり。

でも、200さんの言うような悲しいのはイヤだな〜。
他の印刷屋でも、早割入稿って危険な香りなんでしょうか。
>202
前に絵助っ人だっけ? 早割だか学割だかは危険と話が出たような。
私も200のような目にあったことがある。でも綺麗だった時もある……博打
料金なのか?耐用!!
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 02:59
>>203
冬の腑りーくじゃあ……。
でも、早割も普通入稿も大変なことになってたから
あそこは関係ないかもne!
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 04:53
>>202
印刷所によっては、というか、タイミング次第だ>早割り

態様ではいい時と悪い時があって、はっきり成果が分かれたけど、
慣れてる印刷所はいつもきれいに作ってくれる。
暇な時期だとすごく手を入れたくなると社員さんが仰ってました(笑)
でも、いつも運がいいとは限らないので、毎回神頼みしながらいれてます
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 06:31
鈴等斜道は早割ってやってたっけ?
耐用の早割り、冬使ったけどたしか11月頭に入れて11月中に届いたような。
私の場合は別にいつもと変わらぬ出来でした。
ほんと運かもね。
入稿のとき「納品は(たしか)三日前までに届きます。指定はできません」
ときっぱり言われたので、早くしてくれと頼むのは無理っぽいよ。 >>194
あそこ対応がマニュアル通りで融通利かない印象あるし。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 13:48
日本混むって閑散期の割り引きやってるのかなぁ?
この頃チラシ配ってないからわからん。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 20:31
ずっと耐用の早割+通常入稿で二冊ずつ出すパターンでやってるんだけど、
うちはどちらも全然仕上がりかわんないよ。
納品もいつも同じ位(笑)
>>206
大イベント前はやってるよー。
閑散期はおひま割引というのがある。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 09:51
不ロスが時々物凄く安いカラーのフェアをやってるけど、
あれ使ったことある方、如何でしたか?
値段相応と考えておいた方がいいかな。
>>211
当方データ入稿なのだが、驚く程色違ってでました
出力見本もつけて、これに合わせてくれと書いたのに
安いフェアだからなのか、それともいつもこうなのかわからんけどね
PPは別料金だったんで結局は割安感は無かったかもしれない
甘美で割引狙ってやった方が全然マシだし値段もソコソコだよ
本文割引もあるし
カンビ…フェア併用すれば安いし、品質にも文句は別にないんだけど
仕上がりまで時間がかかりすぎるよー…。フェア使用時は一ヶ月だっけ?
絵自体変わってたりするので最近は使いにくい。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 11:50
完備割引き、本文印刷するとこによって割引率も違うんですよね。
うまくいいとこ見つけよう〜。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 12:32
>>211
アナログ、データともやったことあるけど、フェアーも通常も
変わらないくらい汚かった(笑)ので、品質的には同じとも言えますね。
PP貼るとさらに汚さアップなんで、オプションなしで使ってます。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 18:20
部ろすと不リークは何であんなに間抜けな色で仕上がるのか。
両社とも蛍光ピンク差し換えにするととんでもない色になるところも共通。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 18:25
風呂スのカラーは色味気を付けて欲しい人は向かないかもね
個人的には安いから。まいっかで刷っちゃうけども。
あと本文も以外と薄かったりする。好みも分かれるけど
でも〆切はギリギリOK。

耐用と風呂ス、同じ原稿で本作ると別の本みたく見えます(笑
218名無しさん:2001/05/24(木) 19:07
仮名沢の印刷は滅茶早いけど…最短で確か2日!
だけどカラーの印刷は最悪汚いし、本文の印刷
薄かったり濃かったり。 ゴミ沢山入ってるし。
あとね、本が鈴蘭テープでまかれてて、思いっきり跡ついてたし。
500刷ってヤレが40くらいあったよ。
クレームつけたけどさ。
もーつかわね。 
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 19:07
栗英の多色の位置あわせが凄く上手いというのは
上の方に出てたんですけど、鈴党はどうですか?
だれか使ったことある人教えてください。
3色まで基本料金内だし、チャレンジしようかと。
220どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 19:33
錫糖の多色が下手と言われたら俺は泣きます。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 19:45
鈴の売りは多色だしねえ。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 20:18
ちょうど多色の話題なので、こちらにも書きこみます。
光プ利ン多ーのグラデセットの使い心地はどうですか?
あそこは便箋ぐらいでしか見なくて、
本文の具合がわからなくて。
223219:2001/05/24(木) 20:41
ありがとうございます。

やっぱり鈴党の多色は売りなだけあってチョー上手いってことですね。
確かにマニュアルにも0.5ミリずれるのがいやならフィルムって書いて
あったので。0.5くらいなら平気。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 21:53
うちは目立つ場所に汚れが印刷されていたから使わなくなった>鈴等
3色分、まったく同じ場所にインクが落ちてる状態で、
おかげで色が濃くなっちゃって目立ってしまって悲しかった。
上手く説明できないんだが(笑)
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 01:58
>>222
光プ林ター、ベタわりと黒々。
穴場的です。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 02:10
鈴って
余部の冊数ちゃんと書いた紙入れてくれるし、
多色もきれいにあわせてくれるし、いいと思うよ。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 02:17
光プリンは、ベタもトーンもなにもかにも黒々してたよ…
グラデ印刷目的で1度使ったけど、もういいや。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 02:32
光プ燐多、急がせてもいなかったのに
インクがこすれまくっていた。
泣きたくなるぐらいにな。。。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 02:46
完備のタイアップ割り引き、一番割引率がいいところって何処でしょう?
とはいえ、元の基本料金がまちまちだから、どこが一番安上がりか、は別ですが…。

大体5パーセント引きってとこかな…。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 02:57
>>229 栗詠は基本料金10%オフ
他の割引(早期入稿等)とは併用できないが
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 03:08
この間オモイキリセットを鈴で使ったけど、超極道入稿だったにも関わらず
えらい美しい刷り上がりに驚きました。カラー表紙も綺麗だし!
本文は上質紙90、ベタも白トーンもばっちり出てた。線も太ってない
余部は19冊ついたよ。
対応もめっちゃ丁寧でしたv本売れ行き好調だよ☆
鈴さん、本当に有り難う!!ってな訳で鈴お薦めっす!
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 03:39
鈴、私もシティで使った。いつも使ってる力用の〆切過ぎちゃったんで
慌てて予約入れたら即オケで助かったー。
んで、いつものとこと比べてどうか…とドキドキしながら確認してみたら
すごく綺麗でびっくりした。余部が27冊もついたのにもびっくり(笑)
もう足向けて寝れません。

しかし、また使いたい……とは思うんだけど、紙吹雪使える印刷所以外だと
特殊紙が高くつきすぎる……。へたすると値段が3倍なんだよなあ。
だーかーらー、人様の刷り余りが何部だったからって
そんなん、なーんのあてにもなりゃせんのだってばー
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 03:56
多色と言えば、同じ本を栗詠と風呂スで分けて刷ったのですが
風呂スは、ずれてました。栗詠はいうまでもなくずれは
なかったのですが。勿論、混んでるときにいれたのがくりえいの方です。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 04:09
くりえいは小部数に優しいよ。ベタ時間なくて端の方塗らなかったんだけどペンで書き足してくれてた(笑い)
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 04:16
鈴さん大評判だな。
古本同人誌、手許にあるのを見直したら、鈴さんの印刷でした。
うん、綺麗きれい。
本文も全然カスレ、ムラなし。
237提携割引:2001/05/25(金) 04:44
猪上さんがカンビ割引10%だったような気が・・・
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 04:58
光振ん太は、きれいだったけどな。
長くつかってると、なんかあることもあったけど、
言うとちゃんと対応してくれるよ。
紙ふぶきが、もっと安く使えるのもいいし…。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 05:10
>>237
ゴメン、今パッと見て、「割引」の引の縦棒と10%がひっついてたから、
110%に見えた…。
異能絵さん、ソレ引き過ぎだよ…って違うやん!
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 06:57
今、このスレ読んで結構やる気になっているのだが、夏コミ落ちたら
撃沈するんだろうな…。そんときはGOODシティ合わせっつう事で
頑張るか。当落間近あげ。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 06:58
やっぱり早めに入稿すれば対応いいのはどこも同じじゃないですか?
少部数でも早めに入れれば丁寧に刷ってくれます
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 09:15
え、永幸のサイト、初めて見たんだけど、えげつなく安いな〜。
噂には聞いていたけどすごいわ。

で、伝説のハナモゲラなんだよね…?
でも確かにあの価格は魅力的だ。
だって使おうと思っていたトコより一万円以上違ったら…。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 09:25
>>242
そりゃあもう伝説のハナモゲラなんだけど、
今もっと安くて汚い印刷屋が大量に存在しているので、
あまり気にならなくなってしまった……。
……希望21の大イベント前のフルカラー一万円フェアって使ったことある方います?
ピコなのにフルカラー(マット貼り)の100P↑本出そうと思ってる私には魅力的……。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 10:38
このスレと前スレをざっと読んだのですが、
似たような質問がないようでしたのでお願いします。

湯にぷりんとのわかばちゃんってどうでしょうか。
風呂スのぐっぴー、耐用のあにめ並の価格で、
表紙にクラフト紙が使えるのが魅力なんですが。
もしくは他に、
・スミ1色のセットもしくは基本料金で
・表紙にクラフト紙かそれに似た系統の紙
が使えるところをご存知ないでしょうか?
ぴこ字描きなので、ヘタに色使うよりはいいかと思って。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 13:04
以前曳航は、最悪発注通りの本を作らずに(インク色とか紙色とか)納品して、
その上クレームつけんな、ってはねつけられる、
とかいう恐ろしいお話を聞いたことがあるんですが、本当なんでしょうか?
あと、乱丁が多くて殆ど廃棄せざるを得なかった、とか…。

カラーの激安せっとが多いし、一度使ってみたいかも…。
データ入稿なんかお使いになった方どうでしたか?
出来たら発注した部数も一緒に教えて下さい。
(ここは発注部数によって全然違った評価になると聞いたので)
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 13:07
表紙一色刷りのセットなら、鈴さんの鈴せっとはどう?
結構特殊紙使えてインクもたくさんの中から選べたよ。
価格も安い方だと思う。
納期一週間くらいだった(とおもう)し、いいんでない?
248>245:2001/05/25(金) 13:10
湯煮さんは値段の割には印刷キレイだし対応いいし
好きです。お薦めかも。
本文データ入稿がないのがかなぴー・・・
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 13:29
>>244
使ったことあるよ> 希望21のフルカラー1万円
データ入稿だったから参考にならないかもしれないけど
CMYK4色、PP加工、100Pの本でふつーでした。
PPも綺麗に貼れてたよ。
綴じのとこに少し糊がはみ出てる本があったけど、気にならない程度だった。

でも、今は栗栄のベリィパック愛用。
だって〆切が遅いんだもん。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 13:57
>>246
クレーム一切受け付けませんというのは昔の話らしい。
使ったことあるけど、値段相応って感じだったよ。
もちっとクオリティを求めたかったんで、ウチは変えたけど。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 14:06
あのー金澤と英光ってどっちのほうがマシな印刷してくれますか?
252名無し:2001/05/25(金) 14:18
貧乏人には太陽のユリイカセットがありがたい。激安。
どうも印刷の違いって良くわかんないです。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 14:22
>>246
曳航、今はそんな事ないかと。
この前こっち側で発注ミスが2箇所ほどあった時も
電話を掛けて確認してくれたし。その電話も携帯の留守電の他に、別番号の
対応出きる方まで掛けてくれたよ(笑)。大イベント前だったけど。

セット物は薦めないけど、基本料金+オプション数種の組み合わせ
(それでも安い)だと出来もまあまあ、対応もいいみたい。
あと、独自コミック紙の色数が豊富なのが好きだ。要公紙は兎も角…。
254どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 14:36
曳航、アナログ原稿で入れていたときは線が太るんで嫌だったけど、
データ(シルバーマスター)で入れたらすごくきれいだった。
表紙カラー(これもデータ)も色は濃いめになるけどそれなり綺麗だし
データなら曳航を推薦。ちなみに部数は200部です。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 15:47
>>246
クレーム受け付けませんの時代から、
流石にあんたちょっとそれはないだろうというミスにはちゃんと対応してくれてたよ。
(刷り色間違いとか、版取りのミスとかのどうみても向こうの不手際)対応最悪だったけど。
ちゃんと押し切らないと受付嬢に「それで納得していただけませんか」とか
「原稿用紙お送りしますのでそれで何とか…」(←いらね)とかいってなかったことにされるのだ。
気の弱い人とかだったら押し切られちゃうよ、あれ……。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 16:02
曳航、本文データ入稿マニュアルが曖昧で
今一躊躇するんだけど、
ふつーのイラレデータ+グレースケール配置データとかでも大丈夫なんかいな。
後線数の指定とか。
あといい加減発注書の書きにくさを何とかしてもらいたいもんだな。
>>252
印刷の良し悪しは、原稿の再現性だと思われ。
原稿とできあがった本の絵を比べてみそ。
トーンが飛んでたり、つぶれてたり、
線が太くなってたりするから。
五十歩百歩な印刷所を使ってるとわからんかも…。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 16:56
普段耐用、たまに栗詠だが、
栗詠と日の出にあまり差を感じなかった……。

耐用と栗詠もそんないうほどかわらん。
印刷とは元々、線が太くなったりトーンが飛んだりつぶれたりは
ある程度あるものだと思っている元印刷関係。
美術印刷なわけでもなし、部数も少ない低額印刷ではこんなものとわりきる。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 17:19
日の出から過剰入金してた分が普通為替でかえって来た。
その額344円。
ちなみに遅くなったと思ったのか(スパコミ合わせの本だった)、
速達で送ってきた。

べつにいいよーーーーー(泣)。344円のためにそれ以上の金使って(多分)
送らなくても。
申し訳ないので次回も使うことを決意。印刷綺麗だったしね。
>>260
割り切ってはいる。
が、その中でもなるべくきれいで、なるべく安くて、
なるべく入稿が遅いとこを探したいのが人情なのさ(ワラ
うち1月合わせのがぴこから余分な分
返金されてない…
電話してもよくわかってないみたいだし
私はどちらかと言うと後払いは苦手なので
きちんと前払いしたいんだけど
ぴこって前払いだと思ってたのに結構ずさん
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 00:17
曳航のすっぴんセット…安〜!

危険な香り…?
貧乏だしアタックしてみようかな。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 00:21
へ?曳航って、データ入稿は手数料いるのか?
サイトのあの説明はよう分からん。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 00:25
>>265
本文はいる。

表紙のデータ処理料っていうのは、不備があった時だけ必要だったかと。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 00:32
曳航さん、
セットものでも、表紙データ入稿は追加料金無しってことかな。

実は、ここの印刷屋で印刷された本、持ってるんだけど、
時が経つにつれ、本文のスミが白んでゆくというか、
どんどん劣化していくのがよく分かるんだよな〜。
他の印刷屋のほんは、そんなでも無いんだけど、不思議。
>>257
曳航データ入稿は、デジプレートで150線 ピンクマスターなら120線。
パンフ見てもよくわからなかったんで電話したら「フルカラーのデータ入稿と
同じですからーパンフに書いてありますけど」みたいなことを言われた…。
アバウトな対応だなあ。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 02:39
え、曳航よりハナモゲラなとこって何処?
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 02:39
ありすぎて
挙げられないyo!
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 02:58
不利ーくさんってよく名前が出るな。
あとはぷ厘?
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 03:00
鈴は基本料金高いけど、3色なら絶対ここ!多色刷りズレない・基本色多い(メタルも蛍光もOK)・締切の融通きく・小部ピコに優しい、という訳でお世話になってます。
本文は、一度目は私の仕上げの不注意であまりきれいじゃなかったけど、次に入稿した時に気をつけたら(トーンやメンディングテープを貼ったらきちんとこするなどの基本的な事を)問題なかったです。
ところで、鈴でFC表紙を刷ってもらった人います?こないだ見た本は割ときれいだったんだけど、ここは3色のイメージが強くて。

今、2色がずれない印刷屋を探してます。
こないだ見たサンラ伊豆の2色表紙は1mmたりともずれてなくてびっくりしました。
値段なら耐用なんだけど…。
273もしや:2001/05/26(土) 03:00
イカタコの墨で刷ってるとか……(うそです。すんません)>江井港
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 03:01
金澤の割引券って複数併用出来るのかなー。
何も書いてないんだよなぁ・・・。
275どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 03:19
ずれない精緻な印刷を目指すなら、
表紙だけでもフィルム製版してもらえばいいんでは?
276名無しさん:2001/05/26(土) 05:23
2色のズレって、ほんとに印刷所が悪いの?
原稿が悪いんじゃなくて?

表紙と裏表紙を別々に入れると、トンボそのものが
ズレてる場合もあったりするよ。
こういうのが困ったりする <<当方関係者
陸用車が嫌い。
高いし対応も最悪ー。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 09:32
赤月の多色ってどうですか?
今度多色半額フェアを使ってみようと思うのですが
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 09:57
過去スレで探してみたけど見当たらなかったようなので質問。
さんら伊豆のシルバー合成ってどんなんかな。
パンフでは綺麗だし興味あるんだけどやってみた人います?
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 12:35
私も興味あるーっ!<シルバー合成
面白い効果だよね。
でも本文さん来図だと思うと一歩前に出ないんだ。
うち小手なの(汗

やった人の情報きぼーん。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 15:47
c
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 15:49
245です。
ふにゅー!コントロール+Cをミスったー!

答えていただいた方、ありがとうございます。
鈴さんの鈴せっとも魅力的なんですが、
紙の色が淡いものが多いんですよね。
それで迷ってたのですが、候補に入れたいと思います。
でもやっぱり、そこそこのできなら湯にさんかなあ。
とにかくこの安さにはふらふらと(笑)。
それにしても、やっぱり他に似たようなセットはないですか・・・。
日工さんのこはくセットもいいんですが、高い(笑)。
>>282
ふにゅー……。

いや、関係ないのでさげ
…貴方、すごく(自粛)>>282
>>282
ここで謎の擬音語を出してしまうってことはよほどクセなんですね・・

それはそうと!!私も日の出のシルバー合成気になってます。
もしも使った方いらっしゃったら体験レポお願い!
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 22:35
切羽詰まっているんですが、
割増がかかってもいいから
月曜原稿着で木曜発送(金曜都内着)で
表紙2色刷りの本文スミで100部と
表紙1色刷りの本文スミで1000部を
刷ってくれる印刷所ってないですか?
>>286
かなじゃわとか(笑)
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 22:40
>>286
耐用と力用、は確実。
閑散期だから融通のきくところに相談したら
大抵は刷ってくれると思うよ
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 22:42
いまは印閑期だから、
そのスケジュールならどこでも刷ってくれるんじゃないかな?
いつも刷ってるとこはダメなの?
月曜朝10時必着便で誠意をみせておこう。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 22:42
すいません、マニュアルの事でちょっとお尋ねしたいんですが、
クリ英のマニュアルって価格改正とかで新しくなっていますか?
自分が持っているマニュアルは確か1年ぐらい前に取り寄せて、
表紙は女の子と猫のイラストでクリ英社 マニュアル3と表記してあります。
今度クリ英を使おうと思っているのでもし改正されているんだったら
改めて取り寄せしようと思っているんです。
>>287
かなじゃわってHPありましたっけ…
>>288
ありがとうございます〜!
1000部の力用は高そうですね、
耐用が無難かも。
292288:2001/05/26(土) 22:43
>>286
力用のページ
tp://www2.csr-net.or.jp/hps/ryokuyou/manga/ichinichibon.htm
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 22:43
>>290
HP見に行けば?
www.kurieisha.com/
だよ。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 22:46
鈴等の印刷ってどうですか?
周りに使っている人がいないので
わからないんです。
線が細い絵なんですが、かすれたりしますか?
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 22:48
鈴等、私には繊細すぎた。
296286:2001/05/26(土) 22:48
>>289
いつも締め切りだけは守っていたので
(極力2日前に入れるようにしてた)
急ぎで刷って貰ったことが無いんです。
今回は友人が事故ったので
その代理入稿だからどうしたものやら…
297294:2001/05/26(土) 22:51
>>295
繊細すぎたってのは具体的に295さんが描かれた
原稿がどう印刷されてしまったんでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
(教えてちゃんですみません)
>>293
どうもありがとうございます。
早速行ってきます。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 22:52
>>286
直接、武蔵野市まで行けるのならピコがおすすめです
親身に相談に乗ってくれるので
融通もききますし
愚痴らせて…。何で今日届くはずのものが届いてないんだ細微〜(泣
鬱…。
301289:2001/05/26(土) 22:54
それこそ、刷ってくれると思うんだー。<ふだんは極力2日前入稿
すごいなあ。286さんを拝んでおこう。なむ〜。

でも腹黒い自分は、友人のための代理入稿なら、
自分の履歴を黒くすることはないとか思ったり思わなかったり(藁
余所でも十分行けると思いますよ。
>>300
FAX攻撃をかますのだ〜。
287>>291
かなじゃわはサイトはない。
どうでもよいのでsage
作ってくれないかな、サイト…(独り言)
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 00:18
>>294
鈴、自分(細めの線でベタを多様、トーン少なめの画風)には
合ってるので好きです。
本文データも基本料金だし、
そして実は2P単位でアナログとデータ混在OKというのが大きい。
>>294
過去ログを「鈴」で検索したらゴロゴロでてくるよ。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 01:18
夏コミの印刷所探してる最中なので参考になりますー。
ひとつお聞きしたいのですが、こちらの落ち度なしに印刷所に
酷い目に遭わされた場合も、続けてそこ使います?
相方は二度と使わないと息巻いているのですが。
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 01:22
>>306
クレーム対処が迅速かつていねいで
満足いく対応をしてくれたら、
すっと使おうと思う。

だって、ミスが100%ない印刷所なんか存在しないんだし
それならクレーム対処がしっかりしてることがわかった印刷所に
頼みたいもの。
いい印刷所が見つかったと思っとくよ。

逆にクレーム対処に難アリだったらば
周りに吹聴して回るけどね……(このへん自分でもイタタ)
関係ないがふにゅーって可愛いじゃん・・・。
当方男。無駄レスごめん。
奥付の印刷所名を間違えて入稿してしまいました。
しかし出来上がった本を見ると、ちゃんとその印刷所の名前になっていました。
返ってきた原稿を確かめてみたら、上から貼り直してありました。
きちんと同じ大きさ、同じ書体で、印刷所名だけ変えて。

申し訳ないというか、わざわざありがとうございました…。
でも無言で直されていたのがちょっとコワかった(笑)某R社。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 01:53
>>309
基本的に客に黙って原稿に手を加えるのは
やってはいけないことだが・・・。う〜ん(汗)
311294:2001/05/27(日) 01:58
ありがとうございました。
過去ログの検索って出来るんですね、やってみます。
すみませんでした。
>>309
へぇ、印刷所ってそこまで見てるんだ……知らんかった。
>>308
わー…
>>308
実生活で「うぐぅ」とか言ってんだろ(藁
知り合いでも「はにゃー」とか「ふみ〜ん」とか言ってる奴いるけど
本気で逝ってほしい。頼むから。

って全く関係ないレスでスマソsage
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 06:32
>>314
漫画とかアニメしか見てねえ、って雰囲気爆発で寒いよな…。
文字にすると痛さ倍増だ。

って、印刷屋さんのはなし。
曳航さんのPP加工はどうですか?
はがれてきたりとかは覚悟の上でアタックあるのみでしょうか?
B528頁くらいで安いところ探してるんですが、
斜陽ジャンルだしお試し程度に100部つくってみたいんです…。
探した中では、やっぱり安さ爆発は曳航さんかなー。
伝説のかなじゃわさん、サイト無いから分からん…不便だ。
>>315
かなじゃわさん、サイト作るとビッグイベント前後に掲示板が
荒れそうだって、マターリ板の方で出ていたような…(笑)
確かにいろいろな意味で荒れそうだ。
入稿間に合いますか厨(もちろん正規の締め切りぶっちぎり)に
クレーム、些細なことで文句を言うクレーム厨など。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 06:59
掲示板タイフーン、
完備さんは凄かったな〜。
印刷薄いだの色が全然違うだの、延々と…。
アレ見て甘美に頼むのどうしようか迷い続けている私はチキンかな。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 07:07
>>315
曳航のPPは1回しか使ったことがないけど悪くなかったよ。
もう5.6年前の本になるけど剥がれもないし。
ただ、あそこは運があるらしいからねえ。安いことは確かだけど。
私も完備で刷ったフルカラーに印刷屋の名前いれてたら、
印刷屋から、間に合わないって理由で伊能えに送ることになってしまった。
カラーだから今更修正もできないし。

異能えのおばちゃん苦笑してたよ。ごめんね。
320319:2001/05/27(日) 09:35
「印刷屋から」は「予定してた印刷屋から」の間違えースマソ
321話はかわり:2001/05/28(月) 00:56
耐用のアニメセットと他のセットって、印刷の質変わらんと思うがどうか。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:04
>>317
私も去年のアレがあってから完備使いにくい。
もう大丈夫になったのかな?最近使った人のご意見希望。

>>321
質は変わんないねー。本文用紙が上質70Kなんだっけ?
表紙が色上質だけってのが難点だな。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:07
>>322
ちゃんと出力見本つけてやれば平気だと思うんだけどね、完備。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:31
今度、更新を使おうと思っていたんですが、
GWに買った本を見てびっくり。
B5でフルカラーPP貼りの本なんですが、裁断がギザギザで、
表紙の端のPPがこすると剥がれかけてるんです。
B5の本の縦全部がその状態で、ところどころPPがはげてるっぽい。
割と大手さんの本なんですが、よくあることですか?
更新の本って綺麗だと思っていたので意外です。
325321:2001/05/28(月) 01:33
322殿レスありがと!やっぱりそう思うよ俺も。
季刊ミニコミやってて、納期とかの関係で「あにめ」と「ピ田子ラス」
使い分けてるんだけど、印刷自体は似たり寄ったり、可もなく不可もなし。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:44
GW前頃からインクのメーカー変えたって>完備。
確かに発色良くなったと思う。
まだどんな風に出るか把握してないけど。しばらくは使うつもり。>>322
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:47
>>324
個人的印象だが小ー審は5、600部程度の小手〜中堅には冷たい。印刷も汚い。
大部数の大手とは使う印刷機自体が違うのだから
印刷が汚いのはしかた…が………ないのか?
掠れて見えねえんだよゴルァ(゚д゚)

小ー審は嫌いだ。オレの中ではワースト3に入る…
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:53
>>278
赤月の多色表紙は綺麗だと思うよー。色も、なるべく自分のイメージ伝えれば
それに近い色で刷ってくれるし。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:59
ひどいひどいと言われていた時に甘美で刷ってもらったら
元データより赤かったけど、それがかえって良かったのに
夏用に再版頼もうと思ったのにインクが変わったなんて・・・
どうするべ・・・
330どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:06
>>329
初版を一冊見本として送ったら?
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:26
、ォ、ヒ、网カ、?、オ、ニノスサ讌ォ・鬘シ、ホ・サ・テ・ネ、筅ホ、ネ、ォ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
ツ鄲ホ、ホイチウハノス、キ、ォサ�、テ、ニフオ、、、ォ、鬢?、ォ、ハ、、。シ。」
・オ・、・ネフオ、、、ネ、ロ、ネノヤハリ、タ、ハ。チ。」
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:36
ばけらった。
333326:2001/05/28(月) 02:41
大丈夫。赤は今でもきついです(笑)>>329
でも念のため330の言うように見本は用意したほうが良いと思う。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:46
カンビと言えば、マゼンタ+KPの印刷ってどうなのかなあ。
2ヶ月連続フェアだけど。
元々割と赤が強いところだから、更ビカーンってなられても
困る気がするんでためらってますが
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 02:54
KP差し替えと完備PINKとは違うのかな?
完備PINK挑戦したいけど博打だろうか。
いつもデータで普通の4色だけど、結構満足してるからなぁ
かなじゃわファンサイトならあるよ
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:11
ファンサイ…
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 03:18
安く上げたいんで、オンデマンド印刷を考えているんですが、
値段と仕上がりのバランスを見て、使って良かったな〜ってトコ
あります?(逆にココは使うな!とか)
やはりオフに比べると扱いが小さく、サイトとか見てても
いまいちピンとこないんで、経験談ありましたらぜひ!
そんなものがあるのか…
何を褒め称えるのかなぁ?ファンサイ…
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 04:16
ファンサイ…
こびと同盟とか……
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 04:50
知人が2ヶ月前には印刷所と入稿日を決めなくてはならないと言っていましたが本当ですか?
342341:2001/05/28(月) 04:54
「印刷所と入稿日を」

「印刷所と連絡をとって入稿日を」
の間違いです。
別にそんなことしなくてもいいと思う・・・>>341
私は二十日前くらいにとりあえず一回電話するくらいかなー
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 05:10
>>341
それは完全にハッタリだ。
コピー本にしたくない作り手が相方に騙ってるだけだろう(w
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 05:35
>>341
ならないことはないが、決めた方が目標ができていいのは確かだし、
印刷屋によっては予約をとってて、締め切ってしまうのが早い所もある(耐用とか)。
あながちハッタリとも言い切れないかも。少なくとも私は2ヶ月前には決めてる。

はっきりした状況がわからんので何ともいえんが。
同人誌じゃなくて自費出版の本みたいだよね(笑)>二ヶ月前から連絡
今は大イベント前じゃなきゃ予約不要のところのほうが多いんじゃ?
過去ログ掘ったんですが見つからなかったので。
ハイバルギーって日焼けするとのことですが、スーパーバルギーは
どうなのかご存知の方いらっしゃいますか?
もし日焼けしないのなら使ってみたいなぁ、と思ってるんですが。
教えてちゃんでスマソ。
耐用の百合烏賊セットの「表紙ぴっかぴか加工」って何ですか??
OPニスのコトですかね?
マニュアル、HP、ここの過去ログともに探したんだけど、わからん〜
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 17:50
質問するなら上げたほうがいいよ(笑)

>>347
スーパーバルギーって耐用で使える奴だよね?
あれは真っ白なかなり厚手のコミック紙で日焼けはしないはずです。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 17:57
え、スーパーバルギーて白いの?
ハイバルギーみたいな感じだと思ってた〜。
今度私も使おうか迷ってたから助かったよ〜。
耐用人気?

>>347
ハイバルギーは真っ白です。なかなか変色しないと思う。
よくある白コミック紙のぶあつい版で、目が比較的細かいです。
硬すぎるって嫌う人もいるみたいだけど、質的にはいい紙だと思いますよ。

>>348
多分プレスコートです。見た目で判断しただけですが。
ビニール、ニス引き関係は似たような仕上がりのものが何種類かあるので、
厳密に知りたいなら耐用に直接聞いた方がいいと思います。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 18:02
>>348
OPニスとは煮ても似つかない
その名の通り「ぴっかぴか」な加工です。
まあふつうのクリアPPが
もうちっと下品につやつやしてる感じ……かなあ?
OPニスよりはぜんぜんキレイっすよ。
完備のサイト繋がらないよ
ネット入稿の影響?
あー。6月のフェアーの〆切が近づいてるからなあ。
355名無しさん:2001/05/29(火) 00:30
夏コミ合わせで、B5、50部、28ページ、フルカラー本作りたいのですが、印刷が
そこそこで安いところ教えて下さい。
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 00:40
>>355
やっぱ栄甲じゃないですかね。
表紙オフセフルカラー&本文オフセのすっぴん美人セット…25200円
表紙オフセフルカラー&本文デジタル印刷(コピーの綺麗なの)のデジピカセット…17600円
いずれも税込み、送料込み。
手元の資料より。
357名無しさん:2001/05/29(火) 00:43
夏コミか・・・。それよりも不利いくの学割で本作ろうと思うんだけど、
表紙なんかはどんな感じに仕上がるの?ちなみにデータ入稿。色はそのまま
再現できるのかしら???本文は多少目をつぶるの覚悟してマス。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 01:21
コー新のフィルムフルセットってどうですか?
夏合わせの締め切りがわからないのでまだ決められないけど
綺麗なら使ってみたいなー…
359ななしさん:2001/05/29(火) 01:58
ぴっかぴかっていうより、てっかてかな方が表現に合いそうな感じの加工?
印刷所の広告で使われたりしてたから、一番安い表面加工なんだろうなぁって
おもって、今もそんな印象・・。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:23
曳航のすっぴん美人セットは期間限定商品なので夏コミあわせなら入稿日に注意だ
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 03:04
>>353
完備も?猫尾も繋がらない…
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 03:54
大洋のインクって濃く出ちゃうってほんとですか?
あと同社のミラーコートがダメダメだって聞いたんですけど・・・
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 06:25
栗英のマニュアル並のピッカテッカでしょうか<百合以下
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 06:48
>>363
比べてみた。反射の具合は同等だけど、
光に当てると縦じま模様のようなものが見える>百合医科
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 07:13
でもあの百合烏賊加工、
月日とともに輝きを失ってゆくね。
それもハンパでない劣化の仕方で。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 10:19
マットインクでグラデトーンが比較的潰れない印刷所ってどこでしょう。
くりえいは高いし、マットインクというと日本込む、曳航、位しか思い
つかないのですが…

それから、コミックてくのが始めた印刷屋ってのがありましたけど、
最近チラシ見かけない…ひょっとしてなくなったとか…?(汗)
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 10:39
マットインクなら部呂スでも選べたような・・・
でもグラデがとばないかどうかは、うむむー。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 10:41
曳航のコピー本製本サービスっていつから出来た?
一年前のパンフには載ってなかったよ。
以前不利行くで刷ったんだけど、ギリギリだったからといって、
連絡もなく表紙データを解像度72にされた…入稿遅いのが
悪いのでsage
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 11:14
どんな絵柄か知らないけど72dpiはあんまりだ・・・・
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 11:19
な?!なんで???もともと72ならともかく、わざわざ72に変更して
その後の作業が楽になるほど変化するものなのか?
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 13:43
CGをデータ入稿でなくプリントアウトしたのを原稿用紙に貼りつけて
カラー原稿にするのはヤバイですか?
過去ログかどっかで見たような気もするんだけど見つからなくて…。

多少見栄え悪い程度ならまあ良いかと思ってるんですがどんなもんでしょう。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 13:50
>>372
栗英はそれでもOKですよ。
原稿用紙にはりつけなくても、縁の白い部分にトンボ入れてくれれば…
と言われました。
>>373
ありがとうございます。貼らなくても大丈夫なんですね。

…となると後はウチのプリンタの出力性能か…。
かなり古いからなあ。
でも夏コミ合わせの入稿までにMO買えないし最近手で塗ってない
から恐いしだからプリントアウトでいこうかな。
プリントアウトを版下にするのは発色とかすさまじい出来になるので
やめた方が無難だと思いますけど。特にPMとかのように
5色以上のインクを使っている機種。

jpgでなるべく圧縮がかからないようにして、フロッピーで
入れた方がまだマシだと思う。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 15:19
>>362
カラーは濃く出る感じがする。データだが。
薄い色とかは普通なんだけど、黒に近い色がやたら黒くなって。
メリハリきいていいのかもしれないけど…こないだの表紙真っ黒になってしまったよ。

特に蛍ピマゼンタのときは余計そうなるので注意ー。
>>374
3年ほど前のことです。おそらく当時最新だったであろうインクジェットプリンタで
プリントアウトされたものを入稿されたケース、
ご本人さんはこうなるとは想像しなかっただろうなぁ…という出来。
なんというか、粒子がくっきり鮮やか(点描画…?解像度が低いわけではなく)
プリンタの機種や古さによると思いますが、御参考までに…
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 16:06
曳航の「本文のベタ料金」について知ってる人いますか?7

電話して聞いたら「原稿見てみないと…まずかかりませんが」
とか曖昧なこと言われたyo!
全ベタ駄目ってこと?と聞いたらそうでもないらしい。
>>372
カンビ入稿用によくやってます。
トンボが入ってれば問題ないですよ。
ちなみにうちはキャノンのF850とF870使用。
できれば4色分解がいいです。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 17:20
272です。私もさんら伊豆のシルバー合成気になる!

>275
その手がありますね。
私はそこまで精巧さを求めているわけではないし、2ミリくらいずれてもごまかせるような絵にしているんですが、さすがに5ミリずれたという話を聞くともにょります。

>276
自分の原稿がずれていたら、それは仕方ない事ですよね。
私は鈴の3色しか使った事がないのですが、多色の原稿はトレスボックスを使ってずれないように描いています。
多色原稿をデータ入稿できる所は便利かもしれません。

>286
私はいつも、困った時は日航に駆け込んでいます。私の場合は耐用は閑散期でも融通がきかなかったです。

>294
鈴等は他の人も言っているけど印刷がうすいから、点々がこまかいトーンは避けた方がいいよ。あと、トーンをはったらよくこする事!メンディングテープは何も描いていないところに貼る事!
私は原稿が濃いめなので、鈴等のうすさが好きだけど。

>372
私、友達がプリントアウトしたCGを貼ったのと私の手書きの絵を混ぜた表紙を、耐用で刷った事ある。耐用にしては(藁)きれいでした。
ちなみに刷った時期は約3年前。

印刷屋も客商売、やっぱり対応がいい所をキボン!という人。
最近できたプリント徒歩(和訳)は、初歩的な質問をしまくるピコ相手でも対応が丁寧だったよ。
技術的に詳しくて人当たりがいい人が窓口にいると安心するYo…。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 18:35
どうして耐用ってあんなにインクがベタッと乗るんだろう。
小さい字とかゴシック使うと丸つぶれ。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 18:52
よっしゃ、不離行くが半額だ!
コミ毛あわせ本がんばるぞー
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 21:18
高谷間ってどうですか?
きれいと言ういんしょうがあるが
大手のいっこしかつかってるとこしらないs…
384ピコです:2001/05/29(火) 21:32
>>383
一度お願いしたことがあるんだけど、自社工場がある分、
ピコでも融通利く印象が。
コミケ10日前くらいだったのに本文色刷り受けてくれたし、
フルカラー表紙もその段階で受けてました。
ただ男性向けが多いみたいで直接入稿はちょっと怖かったです。
印刷はまあまあだったけど、若干裁断が甘かったのか、
裁ち切りの余白の白いところが印刷に出ちゃったのが残念。
>>384
変な所で送信してしまった文に
丁寧なおへんじありがとうです。
中とじ、けっこうあついのでもやってくれるのも
魅力なんですよ。
ちょっと高めなので
早割で入れられたらとおもっています。
ありがとう。
386いたいよう!:2001/05/30(水) 00:38
>耐用は閑散期でも融通がきかなかったです

セットのやつは1日でも遅れると
「1週間後の受付という扱いになりますので…」ときやがる。
>>386
もし「表紙をまとめて刷る」とかで安くしてんなら仕方ないんでねーの?
そんかしちゃんとすれば納品早いべ?
>耐用は閑散期でも融通がきかなかったです
本社にTELするとけっこうギリギリでやってくれたみたいです。
(つーか、他の印刷所に電話しちゃった後で「やっぱりできます」って…)
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 20:31
どなたかニイガタ印刷ってご存知ですか?
SCCの時にもらったマニュアル見て、夏コミにどうかなと思って
るんですが、もし利用されたことのある方いらっしゃったら、印刷
具合はどんなもんだったか、参考までに聞かせてください。

初めて聞いた印刷所なんですが…ガイシュツだったらスミマセン。
>>383
高ヤマ、私も一回だけ頼んだことあるけど裁断が汚かったなー。
10冊に1、2冊はとても売れないレベル。
トーンはきれいだけど線が太ったし、それっきり頼んでない…。
391374:2001/05/30(水) 21:09
レス下さった皆さんありがとうございます。
すごく参考になりました。
…ぬう、どうしよう。アニメ塗りなら何とかなるか。
それとも単色か多色にするか…。
入稿までに考える事にします。まずは本文だ(笑)
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 02:00
遅レスだけど、バルギー系の紙って、日焼けじゃなくて
酸化するんじゃなかったっけ?過去ログにそんなのあったような。
うちのは押入に入れて日に当てなかったけど、本の縁からどんどん
黄色くなってった。
393名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/31(木) 02:06
横浜で良い所はありますか?
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 02:12
>耐用は閑散期でも融通がきかなかったです
私はピコですが、以前コミケ前、融通きかせてくれました。
各支店の最終締め切りから、一日遅れてしまって「すみません…ダメです
よね?」と聞いたら「次からは気をつけてくださいね」と(当然割増料金取
られましたが(笑))刷ってくれました。

ピコなので、別に大部数お願いした訳ではないのですが…。
大変有り難かったです。ちなみに渋谷支店。
対応してくださる方や、その時々の状況にもよるのかもしれませんね。
395どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 02:16
表紙用特殊紙見本帳って、どこの印刷所の物も同じようなものですか?
注文しようと思ってるんですが、ここのがいいというのがあれば
教えてください。
>>395
てくノが販売している特殊用紙見本(2000円)はどうですか。
随分昔に買ったけど今でも重宝しています。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 04:35
>>394
あの……それは、融通をきかせてくれたというのではないよ。
耐用は3日遅れまでは公に受け付けてくれる(マニュアル参照)。
1日遅れ1割増〜3日遅れ3割増まで。

>耐用は閑散期でも融通がきかなかったです
というのは、更にギリギリの話だと思う……これには同意。
閑散期だったらまれにやってくれるようだけど…。
398394:2001/05/31(木) 04:53
>>397 ええっと、分かってます…。
「最終締め切り」というのは通常締め切りの3日後、3割増の最後の最後
っていう意味で使ったつもりだったのですが、上の文章では、説明が足り
ませんでしたね。すみません。

本社以外の各支店の場合、2日過ぎたらアウトな訳ですが、私の場合(東京
都内在住で渋谷支店に入稿したにも関わらず)ダメ元で、通常料金の締め
切りの3日後に入稿した所、融通きかせてくれました。

いや、だからっていつでも融通きかせてくださるとは限りませんが。
私の場合、たまたまだったのでしょう。
399397:2001/05/31(木) 06:23
>>398
おおこちらこそ勘違いスマソ。
とりあえず、耐用は割とシビアな感じがするぞ。
その印象の割に融通きいてしまった例を実際何件か見たが。

ところで栗詠だけは…無理そう。
400394:2001/05/31(木) 09:33
>>399 いえいえ、こちらこそ説明不足で…。
耐用はおっしゃる通りシビアだという書き込みが多かったので、稀な例として、
自分の時の事を(といってももう3年程前ですが)例をあげてみたのですが、
本当に、稀みたいですね…。

栗英は、毎回、今回こそ使おう思うのですが、いかんせん締め切りが。
つい割とギリギリな耐用に頼ってしまいます。
もっとギリギリなところにミラクル加奈澤がありますが、こちらはまだ恐くて
使った事がないです…。
>>389
過去に二度ほど使いましたが、ニイガタ印刷の印刷は普通だと思います。
一色刷りでこだわりがそれほどなくて安くすませたいというのであれば、
良いのではないでしょうか。
頼んだことがないので、多色の腕はどうなのかわかりません。
トラブル(といっても当方のミスだったのだが)に関しても、
気持ちよい態度で対応していただきました。

後は本文にコミック紙が使えて、表紙に特色が使えたらなあ……。
値段を考えたら贅沢すぎる要求なんでしょうが。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 12:11
すみませんちょっと質問させて下さい。
暁って多色半額とかPPのフェアとかやってますが印刷どうですか?
多色の版のずれ具合とか本文の印刷具合とか。
特に多色の版の合わせはどうですか?ずれるのかな・・・。
回りに使ってる人が全くいないので教えて下さい。
389>>401
ありがとうございました。
丁度一色のつもりでしたので利用しようと思います。
本文の方は文字なのでこだわりなんか全然ないので(笑
予約必要なのかな…電話してみよ。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 13:27
にいがたさんはついこの間まで普通の印刷所だったところだよね?
本文印刷が値段の割に綺麗で好印象。
対応もかなり良い。

ところで、最近は一般印刷所も同人誌の印刷に注目してるのか、
先日わけあって使った印刷所から、本も良かったら刷らせて下さいと言われた。
フィルムないしダイレクト製版で印刷かなり綺麗で、
入稿日・お値段ともにかなり融通が効くところなので迷い中。
自分の原稿を一般の人に見られる事にさらに迷い中(藁
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 13:31
>>396
テ ク ノの紙見本は重宝してます。色上質全種類入ってるし。
ちょっと変わった紙を選びたいときに愛用。
江戸の花のも安くていいんだけど、割と一般的な紙しかないからなあ。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 14:06
スレ立てたんだけど確認できないんで教えて!

どっか、トレカを印刷してる印刷屋知ってたら教えて!
PP貼り、型ヌキ(トムソン)できるとこ。
たのんます。
>>406
んなもん自分で作れ。
>>406さん
トレカは管備とか、紫龍でやってくれます。でも、
トムソンは・・・力用は以前やってたがどうなんだ・・・?
Aでールームはやっていましたね。あと、混むも言えば
やってくれたと思います。でも、トムソンは本の表紙用なんで
トレカに対応しているかまではわかりません。あまり役に
立てなくてごめんなさい。

くわしく知りたいなら、印刷所にTelした方が早いですよ(笑)
>>400
繰り英って締め切り早かったっけ・・・?
いつも使ってるけど綺麗な部類の中では結構遅いって気分があった。
SCCのときに「間に合いません」って泣きついたら
「1日くらいの遅れならパック料金で受け付けてもいい」って言ってたよ。
(ピコだから安いパックが好きなんだ・・・)
ああ、でもメンバーズじゃないと早いのかなあ。

今でてる中で夏コミ通常締め切りが一番遅い印刷所ってどこだろう。
8月入稿でもOKなところとか有ったら教えてクダサイ。
(ていうかそれ以前に原稿やれ?)
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:15
>>409
栗詠は本文〆きりかなり遅い部類だよね。
融通きかせること考えないで、オープンにされてる
正規の〆きり同士をくらべると、一番〆きり遅い系と思う。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:29
栗詠…
先日電話したら
愛嬌無くて怖かったよ…
女の人だった
誰がおまえのとこで刷るもんか!
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:32
曳航に本文データ入稿のこと聞いたらさー、
面付作業まで料金取るんだって。時間で。
それって向こうの自己申告なんでしょ? 昔、曳航で
ボラれそうになったことを考えると、絶対入稿したくないって思ったね…
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:37
ちと特殊な装丁だったんで
江井港で見積取ったらえっらい高かったよ〜〜〜
皆、基本料金にだまされるなよ。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:41
>>411
運が悪かったんですね。
一人だけ無愛想な人が居るんですよ。
社長の妹らしいんだが、アレは問題有りすぎ。
他の人は良い人達ばかりだから、勘弁してやって下さい。

・・・って、栗映愛好者の戯言かな、やっぱ(w
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:48
夏コミ〆切。知ってる限りでは日航の7/28ってのがかなり遅い。
あと多価山が8/1って書いてあったよ。中とじ本限定らしいけど。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 07:33
曳航、カラー表紙データ入稿しようかと思っているんですが、
モノクロ見本ではペナルティの対象でしょうか?
あそこって、サイト見てても
「言う通りしないヤツは追加料金でおしおきヨッ!」な雰囲気バリバリなんですが、
他にも追加料金の対象になりそうな注意事項などあったら教えて下さい。

あれって、向こうの言い値で請求されて、
事前連絡なしなんでしょうか?
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 07:34
平均的なメキリはやっぱ7月上旬?
うちの1週目とか言われたんだよな・・・早すぎ
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 08:14
>>402
暁の多色刷りPPフェア使ったことあるけど、
版もずれずに綺麗な出来でしたよ。
データで入稿したからかもしれないけど。
暁は基本色がなくて、色が選び放題だから好き。
>>415
公式日程8/1って他にもあったなー
420ななし:2001/06/01(金) 09:13
すいません、過去ログ探しているヒマが無くてお聞きしてしまいますが、
表紙多色刷りでおすすめなところってありますか?
やっぱり定評のある鈴さんが一番でしょうか?
421トロ:2001/06/01(金) 09:21
どこでもいっしょ。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 10:03
>>420
日の出。あまりに綺麗で涙がでた。対応もいいぞ。
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 10:13
>>420 とにかく表1.表4を同じ紙に書いて(表紙用の原稿用紙ね)
トンボをぴったりこっちであわせればだいたいどこの印刷所に
出してもずれずに綺麗に仕上がります。描く人次第。
ただ、鈴さんはそれでもずれたことがある…。
こちらで大丈夫と確認したのはクリエイ・プリン・部ロス。
もちろん原稿は完璧にトンボ合わせましたが。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 10:14
ところで超早割り6割引き(!)がある印刷所ってどこ?みつからない…
425上の書込みの多色でPP希望のものです:2001/06/01(金) 10:18
今フリーくに予約入れました。ちょい恐怖ですが、アレだけ冬騒がれたら
大丈夫かな〜かな〜…と、博打ブチで。しかも今回は小部数。舐められるかしら?
(〆きり7/19)

暁サンは何かの都合で止めました。なんだっけな。
色んな情報、ありがとうございます。助かりました!
>>420
栗詠

原稿ずれてても合わせる
スゲェ
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 11:25
曳航
2年くらい前表紙データで表1と4面付けせずに入れても(しなくていいって云われたので)問題なかったのに
次に同じことしたら作業代とられました
確認しなかった自分も宇津だが面付けなんかに20分もかからんだろうに
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 11:30
>>424 それ、カンビの5月フェアね。残念!終わっちゃったよー
6月末締め切りで、不利ークが半額やってる
学割じゃないよ(社会人でもOKだって)今すぐゲンコーだ
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 11:37
私も不利逝く狙い。急げ、じぶんー
430名無しさん:2001/06/01(金) 12:02
締め切りに関して言うと、割増料金払って、最終締め
8/2って所だって有るだろう。
良く探してみるか、電話して聞いてみなさいな。
確か愛知県内の印刷所がそうだった気が(笑)
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 12:06
あれだけ騒がれたのに
まだ不利幾を使う貴女たちがわからない…
432名無しさん :2001/06/01(金) 12:19
ピコ手なので、不利幾の学割使おうと思ってます。いろいろと騒がれてますが、
仮名澤、曳高、耐用、不利幾の中だったら、印刷の良さの順位的にはどうなるのでしょうか?
オフで刷るの初めてなので、どこを使おうか迷い中です。
ちなみに表紙はフルカラーCGです。
>>428
え?学生以外でも大丈夫なの?
サイト見たけどどっかに書いてあるのかな・・<半額

私は耐用の早割を狙ってるのですが、あれは1冊のみ適応なので
もう1冊をどこかいいところないか探してるんですが
他にオススメな早割り(?)ってありますか〜?<夏コミあわせ
>>432
耐用でないかい?
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:18
>>433
不利逝くからきたメール
> 夏コミに当選された方で6月末までに入稿された方を対象に
> 大好評の『ガク割』を適用いたします。
> ・ご予約は不要ですが、発注書に搬入スペースをご記入下さい(ご当選者確認用)。
> ・発送は7月末までに順次発送となり、日にち指定はできません。

だってさ。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:29
耐用のチグリスセットで使われる、エコG、スーパーファイバー
ってどんな紙ですか?
上質紙90kgくらいの厚さは、せめて欲しいんですが…。
白さと厚みを教えてください。
(マニュアルの紙は違うんですよね?)
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 13:41
>>436
エコG(上質紙の再生紙)、スーパーファイバー(スーパーバルギーの再生紙)
らしい
>>437
ありがとーー!
>>409
メンバーズじゃなくても割増10%余分に払えば一緒だよ

前回は30%払ってしまいました・・・
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 17:42
は、半額は気になるなあ…>ふりいく
夏は、単色であっさり仕上げるつもりだったけど、
原稿の進み具合で考えてみようかなあ…
441名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/01(金) 18:39
436>>
エコG可愛いよあの微妙な色が。透けないし。
でもこの紙は薄い方がかわいいなぁ。
442433:2001/06/01(金) 19:28
>>435
ありがとう。社会人もOKなんだね。さっき見に行ったら
HP更新されてたヨ・・書いてある・・
(前見に行ったときは無かったの^^;)
がんばるよー!

初めての不利逝くだけど、曳高、かなじゃわレベルだと思ってればいいのかな?
ここより段違いにハナモゲラーだとちょっと考えちゃうかも(汗)
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 19:41
い、猪上印刷のサイトが出来てるよー(びつくり
>>443
マジで?! 作れんの??!
不利逝くが間に合えば後一冊作れるね。
>>443
まじかーーー!ハナモゲラと思いつつ愛用してるんで待ってましたー!
探そう。有難う。
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:47
耐用愛用で、製本好きだし印刷もかなり相性よくて好きだったから
「PPはげる」「ノリがはみでている」とかって認めたくなかったんだが、
(まあ、ノリは実際そうだったけど擦ったらとれるし…)
冬コミで作った本の在庫のPPが早速はげてきた。

いままでこんなことなかったのでこころもち打つ。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:00
>>445
1冊=一ヶ月の割合で真面目にやれば、行けるね…
1日1ページでも…がんばるー
449436:2001/06/02(土) 02:03
あなたもありがとう〜。ちゅ。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:37
ほれ↓>446
ttp://www5.ocn.ne.jp/~inoue/
割増料金取らない&料金後払い&かすれるインクは繊細な絵にピッタリ(藁
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 02:39
>>450
す、凄い締め切り遅い…!!
今回コピー本にしようかと思ってたが、ちょっと考える…
…誕生月割引って、八月生まれで、夏コミ入稿八月も使えんのかな…
不痢異苦、冬に使いましたが、表紙データ、めちゃ綺麗でした。
感動したくらい(笑)

ただ、本文インク薄いよー(TДT)

でも使ってしまう・・・がんばって半額いくかな・・・
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 11:17
>428
完備の6割ってなんだそれは!?
じゃあ6月なら何割引になるの?
フェア―のチラシ手元になし…(遠
455>>454:2001/06/02(土) 11:23
6月でも提携やパックサービスを使えば
4割引はいくよ。6月の特殊紙が使いたかったんで私は今から入稿。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 13:28
>>453
教えてちゃんでごめんなんだけど
本文インクが薄いってインク自体の色が薄いの?
それとも印刷が粗悪で薄いってこと?
私も不利異句使おうと思ってるんだけど
前者ならいいけど後者なら足踏みしてしまうな…;
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 13:39
>>456
私は453じゃないけど、後者だと思います。
それでもついつい使ってしまう、だって安いんだもん。
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 14:43
>>457
えっ?そうなんですか??
カラーはキレイそうだなぁ〜と思ってて、あとは本文の印刷がどんなもんだろ?
ってカンジだったんですが・・・・。
後者という事はかすれが出たり、トーンが飛んだりって事ですかね?
色刷りとはどうなんでしょう?使った事ある方います??
腑りーくはカラーも薄いよ……なんでああなるんだ。黒がグレーだよ。
本文は冬コミあわせ(割引きではない…)しか使ってないから普段はどうか知らんが…
曳航やかなじゃわや猪野上は何ともないが、あそこだけは御勘弁。
割引使わなきゃもっと安い所沢山あるしさ。
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 15:09
ここで他異様の製本&カラーがキレイだと言った者です。
すいません、キレイでしたの間違いでした。
今日カラーはいいけど、製本ズタボロの本が届きました。
明日のイベントで、売るのか?これ…。
>>460
クレームだ!耐用もう閉まってるから、渋谷とかの支店に文句をたれるのだ!
耐用今んとこ私はそういうのないけど、
数入れてたらやっぱ一度はそんな事もあるのかなあ…

皆さん今まで納品された中で一番凄かったのってどんなの?
私はあんまり大したことないけど、
台形の本、版取りのスでレーザー出力の太明朝が殆ど飛んでたチラシ(@曳航)、
1年後に製本バラけた本(@胃の上)に遭遇。
462456:2001/06/02(土) 15:58
>>457
やっぱり安かろう悪かろうですか…
それでも「安くたってもう絶対使わない!」ってほど悪くもないんですね…

>>459
そういう薄さなら私は別にいいんだけど…
元からインクが薄いことを想定して原稿描けばいいし。
パンフから察するにコピックで厨房絵にすれば可愛い感じに刷れそう。
ただ擦れはな…(鬱)
金澤でこりごりだyo…
463453:2001/06/02(土) 16:59
>>456さん
遅くてすみません。私の時はインク自体が薄めでした。
でもおそらく後者では・・・?冬あわせ以外使ったことは
ありませんが、2回とも許容範囲でした。運がいいのか?

あそこのカラーは、画材よりCGの方が綺麗です。私は
CMYKの蛍光ピンク差替でやりました。色は確かに
薄めですね、カラーも・・・

>>461さん
私は以前対用で刷った本(自分の)を確認していたら
いきなり糊がはがれて本文がすっとんだことが・・・
あそこは使わないぞ・・・
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 18:49
不利ー句の半額料金見てきたら使いたくなってきた。
以前の半額フェアで刷った知人の本は悲惨な出来だったので
ものすごく怖いけど…。
半額でも本文データにできるのかな。
不利ー句本文濃すぎ!!
しかも指紋つけないでくれ!
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:58
>>464
本文データにしたほうがいい!!!半額でもOKな筈。

私も冬コミで失敗したクチだけど、手描きだと大変なことになった。
データだとちょっと薄いけど問題なかったみたい。
467456:2001/06/02(土) 20:11
>>453
後者ですか…
やっぱり安いところはどこも擦れなんですね。
それでもあの安さには目が眩む…

データで入稿したことないので
CGはちょっと怖いです。
フロッピーやCD−ROMでも入稿可なのは魅力なのですが…うーん;

>>466
手描きヤヴァイのですか;
そういえばパンフもデータですよね、不利異句…。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 22:13
あれだけ非難GOGOだったなら、今年の夏は平気かもしれない!
評判下がって利用者減ってるかもしれないし。
な〜んておもってるから裏切らないでくれ、自由苦…!!
夏コミでいつもより新刊の種類を多く作るのですが
普段使ってる印刷所では、締め切りが早くて無理そうなんです。

それで一種類だけ違う印刷所にしようと思ったんですが
自分的に候補に上がっているのが
歩ぅぷ21と日工なんです。
どちらの印刷のほうが綺麗でしょうか…?
私の絵は線は太くもなく細くもなくといった感じで
トーンは60線30%まで、グラデは濃いものは貼らず
二重貼りはあまりしません。

どこか締め切りが比較的に遅いところで(7月28日前後)
他におすすめがありましたらお教え願いたいです……。
わがままですみません…。
そんだけちゃんとした原稿なら、耐用でも大丈夫だがね。
本文〆切は25日頃。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 23:38
トンボの線をペンでなぞって入稿・・・っていうのは一般的なのかな?
夏コミに3冊新刊予定だから、もしもの事態を考えて。いつもの印刷所に2冊入稿
どこか違う印刷所に1冊入稿・・・・と思ったんだけど
2〜3社トンボをなぞる、っていうトコロがあって驚いてしまった。
>>471
なぞるとことなぞっちゃいけないとこがあるよ。
ぴことかは確かなぞってくださいな印刷所。
力用とかはなぞらないでくださいな印刷所。
ぴこ→力用に乗り換えた時、大まじめに90枚超の原稿のトンボなぞってったら
「すいません、なぞらないでください」と言われて脱力した〜
井の上の良いところ悪いところ教えて!
>>473
まずは過去ログを見ましょうね。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:41
質問をさせてください。

当方小説書きです。
力用以外にB5ワープロ打ち原稿をそのまま入稿できる
印刷所があったら教えていただけませんでしょうか?
ざっとログ見たんですが、小説系が見当たらず・・・
がいしゅつでしたらすみません。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:44
>>475
栗詠とかたいがいのとこではやってくれるよ
過去ログにもでてた気がするので
じかんがあるときじっくり今度はみてみたら
もっとくわしくのってるかも
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 01:55
耐用もやってるよ>打ち出し原稿
478475:2001/06/03(日) 02:10
素早いレスをありがとうございました!!
栗詠や耐用でもやってるんですか。
HP見ても書いてなかったんで他ではやってないのかと…。
ちゃんと過去ログも見てきますー。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:14
レヴォあわせで初めてピコに頼んだ時
トンボなぞってくださいって言われなかったよ
原稿用紙の印刷済み水色の線そのままでお願いしたけど…
フィルム製版の原稿はいいのかな…?
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:16
>>475
ごめん、それってどういう意味?<打ち出し原稿
原稿の形に成形してないってこと?
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:22
金澤の割引券って果たして何枚も併用出来る
のだろうか・・・。謎だ。
使わずに終わりそうだ。
482475:2001/06/03(日) 02:23
>>480
原稿用紙に貼り込みしてない、打出しっぱなしの状態って意味です。
テキストベタ打ちではなく、ちゃんと完成原稿の形で。

ちゃんと貼ればどこでも良いんでしょうが、ページがかさむと大変で・・・
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 02:27
>>482
あ、なるほど。
ちなみにテキストデータから
小説本形態にまとめてくれる印刷所もあるので、
その気があったら探してみてください…。
484475:2001/06/03(日) 02:46
>>483
はい、がんばっていろいろチェックします。
ありがとうございました!
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:03
本文にクラフトが使えて
なおかつ表紙に製本テープ(?)が使えるところってありませんか?
無印のノートのような本が作りたいのですが・・。
がいしゅつだったらごめんなさい
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:45
>>485
何部つくりたいのかわからんのだけど、
普通に印刷してもらって、
自分で製本テープ貼るんじゃダメなほど刷る?

200くらいまでなら手作業でできるよー。
私はやったし(苦笑
もし対応してくれそうな印刷所がなかったら
自分でやってみて!色なんかも変えられるし意外に
時間かからないよ。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:50
本文クラフトは、耐用がオプションで可能。>>485
製本テープは、私も手で貼ったほうがいいと思う。
>>485
耐用が、いくつかのセットのオプションで使えたはずです。
オプションですけど。…製本テープはムリでしょうが…。
自ジャンルでもノート仕様の本を買いました。中手さん
でしたが、手作業だったのだろうか……。
被っちゃった、ゴメン(しかも日本語重複…)>>487

…寝よう……
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 04:16
>>475
耐用がやってくれます。プリンタの通常出力で、B5そのままでオッケーですよ〜。
ただ、上下左右の枠部分はトーンとかベタとかはダメだそうですが。白ければよし。
昔80ページを張り込みして持っていったら、受付の方にB5の場合はそれでいいといわれました。
あと、力用もサイト見る限りでは平気みたいです。使った事無いので詳しくはわかりませんが。
491475:2001/06/03(日) 04:49
ああ、原稿やっている間にたくさんレスが!
すさんでいた心が潤いました。みなさん優しい・・・
前使った力用さんは印刷綺麗なんですが、どうにも高いんで
他にもこういうサービスはとさがしていたんです。
お答え参考にさせていただきます、ありがとうございました。
さーて原稿も終わったし、過去スレ読みにも行ってこよう!

>>486
あ、すいません。部数じゃなくてページ数がかさんでるんです。
200Pクラスになっちゃったんで、原稿用紙に貼るのが辛いなーと(笑)
書き方紛らわしくてごめんなさい・・・。
492475:2001/06/03(日) 04:50
・・・って、486さんは475レスではなくて485だああ!

・・・むちゃくちゃな誤爆すみません。
回線切ってもう逝きます・・・
>>475
逝かなくて良し。
ゆっくり休め。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 11:39
Wordで小説入稿できる印刷屋ってやっぱりないんだろうか?
Sけっとでできた気がするんだけど、
他にやってるところご存じの方いらっしゃいますか?
ぽぷ留守ってオンデマンドだよねえ。
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 14:38
フェスでA5本文カラー4ページ6500円、
そんな泉ぷりんてぃんぐを使用したいなぁ、
だなんて考えておりますが…。
何故か過去ログで検索しようとすると、
IE落ちてしまいます(泣)。何故かしら…。

どなたか泉さんの事教えて頂けないでしょうか?
当方線がめちゃめちゃ細くて、トーンを使用しない、
ベタが多い原稿なのですが…(A5原寸で入稿)。

他社で販売されているA5原寸の原稿用紙を、
他の会社で使用するのはダメなのでしょうか?
怖くてお尋ねできません…。

本当は原寸で入稿して、九里映さんとか力用で刷りたいです…。
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 14:55
>>494
島屋で出来るみたいよ。HP見るとWordも書いてあるし。
他にやってるとこあるなら私も知りたい(笑)。
497494:2001/06/03(日) 15:39
>>496
あ、ホントだ。有難うー!
でもフォントとかバージョンの事とかで頭かかえる事が絶えないかも。
出力したら問題ないんだけど……綺麗な印字にはやっぱ憧れるなあ。

関係ないけどイラレで小説本入稿して前に大変な目にあったよ。
ページ毎に分割する段階でいっぱい脱字や重複つくっちゃってカッコ悪かった。
そういうもんはページメーカーでつくるんだよ
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 17:46
>>498
レイアウト系のソフトって入稿出来る所少ない上に
フォントの問題とかあって結局自由きかないよ……。
424>>428遅レスだけどありがとうねー!五月までかあ。残念。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 19:25
栄光のピカドキセット使ったこと有る人います?
本文デジタル印刷で大分安くなるけどどのくらい汚くなるのか心配。
許容範囲なら使ってみたいと思ってるけど。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 19:27
日光バイザーイ!!
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 19:37
ガイシュツだったらスマソ。
曳航さん、iモードで予約すると〆切が1日遅くなるって
書いてあるけど、iモード用ページのどこで予約できるの?
それともメールしろってことなのかな…よくわからん。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 20:06
>458
不離異句の色刷り・・・
私も気になる・・。やっぱり薄いのだろうか?
使いたいんだけど・・・。

狂信印刷のフルカラーセット・・どうなんだろう・・。
安いけど・・。
あそこ一度もつかったことないや。
評判すらあんま聞いたこと無い!!周りもつかってないし。
早く印刷所がインデザイン対応になりますように…!!
506485:2001/06/03(日) 21:50
>>486・487・488
ありがとうございます。
クラフト、耐用で使えるところまでは調べたのですが
製本テープがネックのようで・・・・・
小部数なので自力で貼ってみます

>>501
デジピカ、友人が使ってましたがかなりヒドイことになってました
私は許容範囲がかなり広いのですがそれを越しましたので
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 23:30
>>506
確か日航企画もクラフト大丈夫だったよ
508501ではないが:2001/06/03(日) 23:38
>>506
え!?どの程度ヒドかったのか
ぜひ詳しいところをお聞きしたい!!<デジピカ
509485:2001/06/03(日) 23:50
>>507
ありがとうございます。
日航ですか。使ったことないですけど印刷はどうなんでしょう?
過去ログみてきます。

>>508
第一印象が「汚い」でした。パッと開いた瞬間がもう既に
・線が二重になってる
・トーンも潰れてる
・ヘンな汚れまでのってる
コピーを5・6回繰り返してもあんなに汚くならないのでは?というくらい
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 00:10
>>501
去年の話ですが、新ピカドキ使いました。
私は線が細い絵柄ですが、許容範囲でした。
割増料金を出したとはいえ、中ニ日で刷って貰うという極道ぶり
だったのに、表紙も本文も綺麗で「あれ?」と思ったぐらい…

>>509  デジピカにちょっと心揺らいでましたが、やはりすごい事に
なるようですね。
近所に「商業印刷が主だが、たまに同人誌印刷もやっている」という印刷所が
あったら利用すべき。私が利用させて貰ってる所は、中1日で割増なし。
もちろん表紙は先入れだけど。商業印刷してるところは割増料金という概念がないみたい。
ちなみに中1日なんて人外なことしたのは一度だけです…猛省…
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 01:50
栄光の本文デジタル印刷って、小さいフォント潰れないでしょうか……
小説本なんだけど、10ptで打ち出して縮小かけてもらうもんで、かなり心配
です。
>>512
栄光さんは昔からよくつぶれてました(泣)
細かいトーンはもちろんのこと…。
辞めといた方がいいです。
それから、90kg以下の紙も辞めましょう。裏うつりします。
>>513
やはり潰れますか……
……ありがとうございます……
>>511
ペラものだったら商業印刷の小さいとことかでかなりいけるよね……割高だけども。
コミケ前にペーパーないよ!ってアタフタしてる
コピーじゃ間に合わない大手さんや主催さんとかにはお勧め。
普通の印刷屋だから、盆だの年末ギリギリだのでかえって暇らしいyo。
……それゆえに休みの可能性もあるが。
商業印刷は本当にいいです。
特に小さい所は不況下で一件でも仕事が欲しいらしく大切にしてくれる。
後払い月末決算なのも嬉しい。
そして何よりデータに強い。
私も中1日やったことが…(さすがに反省)
でもとても中一日とは思えない出来で感動した。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 13:21
永幸さんで印刷した本をげっとしたんですが、
PPマット加工のフルカラー表紙、気のせいか、
どうにもモッタリした印象なのですが、これはマット加工ゆえのことでせうか。

あと、耐用のUV加工って、今マニュアルに使っているヤツのことだとすれば、
ちょっと摩擦に弱そうで心配〜。
あの独特のじっとりした感触は忘れられない。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 14:29
そういや、曳航の期間限定セットって、
サイトの料金表にあるページ数以上はダメなのかな。

こちらで評判の耐用のページをみて、驚いたのが
アニ目セット……
えっらい安いんですけど、評判などはいかがなのでしょうか。
遊び紙なしとはいえ…あの値段でオフセっていうのは…
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:04
表紙がオンデマンドもびっくりの薄さです>亜煮芽セット
表紙越しに本文(3P目ね)の文字が読めます。
それと遊び紙をOPで入れられるのはいいんだけど
その色が軒並み表紙色より濃いのももにょりーな感じ。
小さいオンリーのパンフとかならいいんじゃない?
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:24
例年恒例のうちわフェア。
基本色が一番多いのは東影さんであってるかな?

無料配付予定なのであまり豪華に出来ません。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:30
>>519
閑散期に兄目セットで刷ったけど、結構キレイだったよ。
といっても文字本だけどね。
ただ、表紙の色上質が薄いので、扉に絵を入れたりすると透けて
見えるかも。

兄目セットもいいけど、類似セットで風呂巣のグッピーセットとか
曳航のギリギリセットとかもあるよ。
下記二社は遊び紙付きだし、曳航は色上質も最厚でエンボスも
使えるし、表紙に色インクもOKだったはず。
最近は安いセットが多いね。
曳航もそんなに悪くなかったけど、噂ではたまに表紙インクが
薄い場合があるとかないとか?
>>518
だめらしいぞー!
私は素っピン美人セットで200部・84Pの本を作ってやろうと試みたが
電話でダメっていわれちった。ちぇ。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:42
>>519
「あの値段で!」のせいかも知んないけど、いい評判しか見たことない@ノウハウ板
細い線・濃い線入り乱れ、トーンの濃度もバラバラ、なんて無茶な原稿入れたけど
驚きの出来でした。閑散期の話だけどね。

>>520
うちは表紙は水色にしたんだけど、透けて見えてない。3P目けっこう濃いんだけどな。
あと、オプション遊び紙は28色から選べぞ?薄い色を選べば…というか逆に、
表紙の色が薄すぎるよな…(使う人がいないから安くしてるってことか?)
525どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 15:50
鈴トウの鈴セットも安い部類に入りませんか?
しかも表紙が結構選べるし、単色だけど色も使える。
どなたか使ったことのある方、どんな感じだったか教えてくれませんか?
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 16:32
私、玄人相手の商業印刷の会社で20年近く組版やってるんですが。
お節介ながら、同人やってる人が「印刷用語」「組版用語」だと思ってる
言葉の中には「単なる同人用語」で、フツーのカタギ(藁)の印刷屋さんじゃ
通じない言葉がたくさんありますよ。
その点にだけ気をつければ、商業印刷屋さんでも、全然敷き居が高いことは
ありません〜♪
「ペーパー」「あそび紙」「KP5色分解」なんて言っても通じません(笑)
あと、料金表なんてもんが存在するのも同人相手だけですので、まずは気軽に
見積もり出してもらってみるよろし。
見積もりだけ出させてその後来なくても、何とも思わないもんです、ハイ。
527519:2001/06/04(月) 17:14
ありがとうございました。曳航、風呂巣、鈴トウもあたってみますが、
アニ芽セット、まじゅ一度試してみます。目立った結果がありましたらレスします。感謝!
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 17:36
>>526
さすがにペーパーは言わんだろ……(笑)
遊び紙って正式名称なんていうんだろ?「前ペラ」かな?
529>526:2001/06/04(月) 17:42
遊び紙は遊び紙だと思うが。
530526:2001/06/04(月) 17:49
あそび紙は「片見返し」とゆーものです(笑)
>>526
「ペラ」ってのも聞いた事あるだよ。
「片見返し」とどう違うんだべさ?
>>511
ほんといいよねー、商業印刷
私もこないだ同じ事(中1日)をやってしまいましたが・・・追加料金取ろうとしないので申し訳無くて
自分から1割払って(それでも安い)菓子折持って引き取り行ってきました
もう足向けて寝られません

これであと搬入さえあれば完璧なんだけどなぁ・・・・・・
私の頼んだ所も「前ペラ」言ってたなー<遊び紙(前)
略語?
ふぅーん。遊び紙は遊び紙とウチでは言うなあ。
きっと印刷所によってまた違うんだべ。
見返しとは表2部分にぺとってくっついたヤツ?のことをうちでは言う。
同人誌ではあまりみかけないけど、けっこうこれがすき。

ttp://www.youart.co.jp/dtp/jiten/book.html
参考までにどーぞー。
商業印刷かぁ・・・
自分の家の近くに「印刷・コピー」扱っている会社が数年前にできて
ずーっと気になりながら横目で見てるんだよね。
夏コミでせっぱ詰まったら相談しにいってみようかな・・・・
徒歩5分だし(笑
商業印刷の相場っていくらぐらいなんだろう。
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 20:50
商業印刷と同人印刷のかけもちやってる小さいところだと
無理がきく…
なぜなら商業用の大きい機械が空いているから…
537結論:2001/06/04(月) 21:12
商業 >>>>>>>(中略)>>>>>>> 同人
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 21:15
小部数(300〜400部くらい)で40P程度の本なら1時間程度で刷れるらしいです<商業印刷
ただ、インクが乾いてからじゃないと製本できないです。(当たり前)
インクを乾かすのに半日、そこから製本で、製本も1〜2時間で出来るハズ。
難点なのは、商業印刷でも製本を製本屋さんに別注するところはそれだけ
タイムロスがあるのよね〜…。あと搬入してくれないのも困ります。
宅配に間に合うのなら宅配の期日合わせがオススメ。
値段は栗栄やら緑用よりも遥かに安いです。出来もハナモゲラじゃない許容範囲。
しかも私の利用してるところは割増なしの上遊び紙タダ…ありがたや…。
コミック紙もタダ…。何処か教えたいけど、教えない(藁
久し振りに栗栄スケジュール表見たけど
お馴染みの同人誌紹介はまぁいいとして
あまりの出来の良さに「文通しませんか?」は無いだろう、スタッフ…
相変わらず小説贔屓だネ、ここ。
>>538
いいなあ…近所の印刷屋に、見積もり頼んでみようかなあ…
でも、エロ本は恥ずかしい…
商業のほうに勤めてる人間です
>>540
いちいち内容なんてみてないですよ〜
ただ漫画だと珍しいから後々語り継がれるかもしれないです
印刷屋さんによりけりですが、うちなら確実に話のネタです。
ご近所じゃなければ良いですね(笑)
>>540
あくまでも「商業印刷メインだけど、同人もやってるモナー」な商業印刷所を探しましょう…。
私の住んでるとこはこういうとこ2件ほどあって、1件は使ったことあるけど印刷は
綺麗だし(今まで鼻モゲラな所使ってたからだけど)安いしデータもOKだし割増ないし…
後払いだし同人の発注は滅多にないらしく中1日でも刷ってくれたし…。もう離さない(藁
>「商業印刷メインだけど、同人もやってるモナー」な商業印刷所

今ネットで検索するにはどんなキーワードがいいのか真剣に考え中…。
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 03:05
夏コミは宅配搬入で綱渡りするの流石に怖いけど、
シティだと土曜日に発送しても搬入されるから(藁
木曜の夕方ないし金曜の朝入稿でも余裕なんだよね商業印刷…
ある意味、仮名沢マジックの秘密もここに。(w
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 03:08
ここでは商業印刷は良い話ばかりですが
はずれもありますよー(笑)
印刷は汚くはありませんでしたが
値段がばか高でした
基準がよくわかっていないからなんでしょうけど
しかし納期は短くてよかった
546名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/05(火) 03:15
>>543
うちの地元(広島)でいいなら…「商業印刷メインだけど、同人もやってるモナー」
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~orien/
トマト印刷とかなんとか。見積もりして貰ったけど高くないし、後払いで遅れても割増なしだった。
結局利用してないので印刷の出来は不明ですが…スマソ。
>>546
…やすっ。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 07:08
広島にはどうしてあんなに沢山安い印刷屋が沢山あるのだろうか。
素朴な疑問。

関東って高品質・高価って感じの印刷屋、
地元大阪には値段も品質もちゅーとはんぱな印刷屋。
……土地柄?
土地がらかしらねエ…
九州は、安くて品質もそれなりだけど、人情派、ってイメージが・・・
胃の上とか体無企画とか
550366:2001/06/05(火) 11:03
すっごい亀レスで申し訳ないのですが、前マットインクについて聞いた者です。

>>367
レスありがとうございました!でも、今は部呂スマットインク使えなくなっちゃった
みたいですよ。(掲示板に書いてありました)機械の都合で・・・
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 11:08
表紙フルカラー、100部、p.36っていうとどこが安いでしょうか‥

あと、ミラーコートにフルカラー印刷してPP貼らないとやっぱり色はげ
ちゃいますか?
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 11:13
せっかくネット環境整っているんだからさー
矢風や新鮮目で検索してみなよ。自分で価格表見て比較検討しなよ。
で、調べた結果を示しつつ、それより安い印刷所はない?と聞けよ。
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 11:18
>>551 かなじゃわとか耐用とか英項とか・・・
>>551
不リークに決り!
印刷状態は保証しませんが。
555551@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 11:36
>>552
安いと評判の曳航も耐用もPP貼ると似たようなもんで、マンガクイッ楠
のフルカラーメニュー34700円が良いかと思ったんだけどPPがない。

敢えて抽象的に聞いてみて、印刷所の名前上げてもらって、その印刷所
のスペックと比較してPPありにしようかなしにしようかとか検討しよう
と思ってたんです。
ネット、マニュアルで調べに調べて迷ったからここで聞いてみたんだな‥
ネットとかでは気になる所は調べ尽くしたから、自分の知らない印刷所
の名前が出てくるかと思って、あえて抽象的に。

‥いいや、私が間違っていた。失礼しました。マニュアルまた頼もう‥
早くとどきますよーにっ^_^;
556名無しさん:2001/06/05(火) 11:53
>>551
PP貼るならミラーコートでなくても良いじゃん
PP貼らなきゃならん理由は?
それほどぞんざいな扱いでもするの(笑)
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 12:10
多色刷りに向く表紙用紙って、なにが有るでしょうか。
表面がツルッとした紙だと、そんなに簡単にインクが剥がれるものなんですか?
なるべく表面は滑らかな感じの紙を使いたいのですが、剥げるなんて論外だし
とても迷っています。
多色刷りをよく使うという方々、ぜひどんな紙を使ってるか教えて下さい。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 12:20
>>557
アートポスト180kgとか使ってるけど、必ずPP貼りしてます。
滑らかな紙って傷つきやすいし。
559ななし:2001/06/05(火) 13:20
私も今度多色にしようかなって思ってるんですが、
やっぱ多色が映えるのは白い紙ですよね?
どんなのがいいのかな、私も知りたい…。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 13:37
>>557
一回手元にあるキャストコート系表紙の本にセロテープくっつけてはがしてみそ。
インクがぺらりと愉快にはがれるから。とにかくこすれに弱い。
あくまでPPかけないのならベタ少ない原稿にして、
はげた時目立ちにくい薄い色をセレクトするといいかも。
フイルム製版で印刷すると紙版よかはげにくいらしいけどどうだろ。

>>559
白い紙の多色って結構配色のバランス難しいと思うよ。私は失敗しやすい。
しかし3色位あるんだったら白のほうがいいかもしれん。
なので白が一概にいいとはいえん。使うインクと絵柄との相談。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 15:33
>>559
自分は多色のときは白い紙が多いです。
薄いインクでも確実に色が出るのって、白なので。
562どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 17:43
コート紙180kgのフルカラー表紙にガムテープくっつけて剥がしてみた
・・・全く剥がれないのだが、インク
フィルムだからか?
>>562
多分フルカラーだから。
多色は何度も上から印刷するからどうしてもはがれやすいんだよー。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 19:31
>506,510
ありがとうございます。
>デジピカ
ってピカド機のこと言ってるんですよね。
こんなのあったかな、て曳航のHP調べちゃいましたよ。
つまり、デジタルプリントは超汚くなるときと意外に綺麗になるときが
あるということですね。
無難にオフにすべきかもしれんが、それだと200は刷らないと採算
合わないからな…。いきなりそんなに作る勇気ないよ。
>>564
どっちも表紙はフルカラーで本文はデジタルプリントだけど、
ピカド気は通常のメニューセットで、デジピ可は期間限定商品の
激安セットだよ〜。
566543:2001/06/05(火) 23:51
>>546
ありがとうございます〜!
ざっと見たけど安いですね。これからじっくり見てきます〜!
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 20:18
うにプリントのわかばちゃんセット、安いけど結構充実してるね〜。
あれってサイトの料金表にあるページ数と部数以上はダメなのかしら。
もうちょっとだけページ数があると…助かるんだよー!
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 20:48
カンビの基本料金に含まれてるPC加工(光沢加)って
PP貼りに比べて傷つきやすいですか?
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 21:00
>>568
特に気にはなりませんよ。
PPよりは弱いかもしれないけど、
傷つきやすいってことはない。
570にょ:2001/06/06(水) 21:03
今度文章本を
A5サイズ・200部、
本文・表紙インク黒一色・
表裏紙本文の合計8Pのみデータ入稿
合計44P
っていうのを作ろうかと画策していますが、調べたところだと

曳航:基本23200+データ入稿1000+送料+税金=27510円

というのが調べた限り安いという結果になったのですが、
他にもこんな所が安かったよなんて情報があればキボンです。
なぜ、部分的にデータ入稿かというと表裏紙と最初の数ページは
DTPで作成するので紙入稿だと汚くなっちゃうっていうのと、
のこりはほとんど文字のみなのでデータ入稿手数料がもったいない
というところです。

識者の方アドバイスを!
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 21:36
>>565
なるほど。
暇なときは綺麗だけど繁殖期は危険なのかな。

曳航で刷られた本て大抵インク薄めだけど、インクがちょっと
濃くて重い感じがする本がありますが、あれがデジタルですか?
コピーっぽい感じがするなと思ってるのですが。
あの位の出来なら大歓迎だが、ただ単にインクの量が多かった
だけだったりして。
>>567
チラシには「これ以上の部数・ページ数のときは
お問い合わせください」って書いてあったよ。
問い合わせてみそ。
>>567
ごめん、572だけど、よくチラシ見たら書いてなかった(笑)
他と間違えたよ・・・。でも問い合わせるに越したことはない。
574551@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 10:01
>>556
ピコジャンルで売り切れるまで何年かかるか読めないから、PP貼っとこうと‥
保存へたくそなので(泣)
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 11:32
>>571
曳航、オフでもいつもインク薄いわけではないよ。
友人が刷った時は薄いかなーと思ったけど、私の時は濃かった(笑)。
質が一定しないんでバクチ。安さゆえのリスクだねえ…
576本題と関係ないのでsage:2001/06/07(木) 11:41
>>571

繁殖期て、印刷所が子づくりに励んどるみたいやがな。

繁忙期、ですな。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 11:58
教えてちゃんですみません。
汚くてもいいからとにかく
安い所を知らないかと聞かれました。
安いのは曳航、かなじゃわ、耐用がさんざん
ガイシュツだと思うんですが、ぼろっかすに汚くても
いいんで、ここより安いという所はあるでしょうか。
ちらしが何万部、とかそんな感じなんですが…。
この3社が最強でしょうか、やっぱり。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 12:01
腑りーくの半額フェアはどうだろう……
異能えの早割とか。

ぷりんと林檎とか最近本も作れるみたいだね。
怖い怖い。まさにぼろっかすに汚そうだぞ。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 13:40
チラシ万単位なら見積もり出してもらえ。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 13:50
林檎って安かったよな、確か・・・印刷すげえけど・・・
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 13:51
単色刷りでグラデーションかかる印刷屋<林檎
ちらしなら、また本とは変わってくるんじゃないの?
でも、数万枚刷ったチラシがひどい出来だと泣けると思うんだけどな。
安くて失敗したら。
林檎で1000枚刷ったという
ペーパーを見たがすごいぞあれは。。。
グラデだし線は飛んでるし。。。
584577:2001/06/07(木) 15:32
とにかく安ければいいみたいです。
ほんとにどうでもいいのか、
痛い目にあった事がないのか…。
本人がいいと押し切っているので
生温かく見守ろうと思ってま〜す(藁)
見積もりは今の所、耐用、かなざわに出して
結果待ちです。どこかほかにあればと思って…。
皆さん即レスありがとう、ありがとうっ
教えていただいた所にざっと見積り出してみます。
しかしここまで言われるとりんごの刷りを見てみたい…
りんご、一押ししとこうかな
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 15:46
後風呂巣も一応聞いてみれば?
ペラもの結構安かったような覚えがあるけど。
多分紙の値段で極端に変わるから、思わぬ所が安くなる場合もあるよ。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 15:59
こみっく家も安いね。
587578:2001/06/07(木) 16:23
>>577
ああすまない、本じゃなくてチラシだったのか……。

大量に刷るならぷりんと林檎は割高です。
1万枚を越したあたりから曳航より
かなじゃわのほうが安くなります(それまでは同金額)
イベントチラシで3万ちょっと刷ったことあるけど
曳航と万単位で違ったと思う。
知ってる内ではかなじゃわが一番安いかもー。そんなに汚くないし。
588577:2001/06/07(木) 16:57
>585、586
はい、候補にあげておきます。有り難うございます
確かに細かい指定で変わってきますよね。
>587
おぉ…。りんごの他社比較情報ありがとうございます。
やはりかなじゃわには勝てないのか…
でもあげてもらった所手当たり次第見積もってもらいます。
打倒かなじゃわなるか…!
>all
ありがとうございました〜!
おかげでいろいろ選択肢ができました。
でも、自分は使わないぞ(笑)
チラシか、プ輪プ麟兎(名古屋)にこないだ頼んだら激安だった。
2色B4両面刷り断裁ナシ、110キロ級の特殊紙700枚で4000円くらいだった。
しかも納期まで中1日(笑)。そのうえ700枚発注なのに倍くらい枚数があった。
ハンパ在庫紙処分フェア、というのが以前あって、それが非公式にまだ続けられているらしい。
ポイントはプ輪プ麟兎社長に「なんか面白い激安の紙ないッスかねー?」と話しかけること。
すると、「ああ、○○なら100枚○円で、いいよ(はぁと)」と教えてくれる。
社長がいないと使えないワザ。なお社員に言っても(商売に結びつかないので)ぜったい教えてくれない。
ただし安くしてくれるのはあくまで「残り物」なので希望のものがあるとは限らない。注意。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 17:19
江井港の期間限定割引(フルカラー表紙が安くなる)の締め切りが3日延びた。
夏コミあわせに使えってことなのね…
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 20:57
がいしゅつの謎広島、とまと印刷。
本文データ入稿可能らしいんだけど、使ったひといませんかー!?
不安だ……
>>589
あ、それ本の遊び紙と表紙でやった(笑)
直接入稿に行くと、社長が出てきて新設に教えてくれた。閑散期で暇だったのかな…
めっちゃいい紙だったよ。直接入稿できる人はいいよん。
ただし忙しいとだめだから早めに早めに。
とまと、マニュアル取り寄せたのにセット以外のものに関してはさっぱりわからなかった。
結局見積もり依頼のFAX使わなきゃだめっぽい。
耐用の早割、1日でも過ぎたらやはり通常料金なのかな……。
……いくらなんでも早すぎだろ、アレ……。
今ピーピーいってます。
とまと印刷のHP逝ってみた
あそこにあった「座・ノートブック」気になってるんですけど
あんまり他所で見かけないけど
他の印刷所でもやってるとこある?
596当方りんごユーザー:2001/06/09(土) 10:07
甘美の型紙(うちわ)データをDL
しかし写真屋・イラレともに開くことができないんですけど…
皆さんはファイル開けます?うちだけ変なのかな?
日の出のメンバーズ締め切りチラシがやっと来た。
…去年より早いやんけ…
>>596
Acrobatじゃないの?
599596:2001/06/09(土) 12:45
>>598
甘美さんのHPには写真屋でも開けるということが書かれてあるんですよね…
Acrobatは試してなかったなあ…。やってみます。
598>>596
解凍…した?
今見てみたけど
EPSだからイラレでもフォトショでも開けるよ。
601596:2001/06/09(土) 16:32
>>600
もちろん解凍してます(笑)

でも写真屋もイラレでも開かない…何故なの…
Acrobatはインストールしてなかった…鬱だ…
602教えてちゃんですいません:2001/06/10(日) 18:01
かなじゃわの夏コミ向け表紙フェアって、表紙を締切までに入れても、
本文で締切破ったらフェア料金じゃなくて通常料金を請求されって本当ですか?
昔は本文で締切を破ってもフェア料金だったんですが。
603名無しさん:2001/06/11(月) 00:13
仮名ザワの夏コミ向けの表紙フェアっていつまで?
仮名ザワのサイト無いからわかりません。古井とセットだと
ちょっと高いので、そっちでやろうかと・・・
値段はいつもの表紙フェアといっしょだよね?
>>601
イラレかフォトショのアイコンに、直接ぶち込むと開くことあるよ〜。
もしくは日の出のトップページでAcrobatダウンロード・ア・ゴーゴー。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 00:54
曳航に表紙1色刷+本文の完全データ入稿をした場合の
料金は、どんなかんじでしょうか。

例えば、「ギリギリセット」のB5/16P/30部の場合、

基本料金:6200円
データ処理料金:1P300円×16P=4800円
合計:11000円

という計算で大丈夫でしょうか?
過去ログを見たら書いてあるのかもしれませんが、
締切が迫っていて、読み返す時間がありません(汗)
教えてちゃんで申し訳ありませんが、
ご存知の方よろしくお願いします。
夏コミあわせに日興の本文早期割引使おうと思っているのですが、
これって表紙は後から入稿でもいいんでしょうか?
それとも同時入稿のがいいのかな。
データFC表紙の早期割引の方が〆切遅いんです・・・。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 01:31
>>596
林檎だったら、一度解凍したファイルを
DropStuffで圧縮してもう一回解凍すると開く時があるよ(藁
アクロバットでダメだったら試してみてね〜
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 01:49
>>603
私も知りたい、なんでかなじゃわHPないんだか。
電話するか〜……めんど。
(じゃあ使うなというのは百も承知(藁
609607:2001/06/11(月) 01:52
気になったから落としてきて開けてみたけど…
PDFじゃなくEPSだったが…イラレでも写真屋でも開かなかった…
解析モジュールが云々言ってるからファイルが壊れてる可能性も高いかと…
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 02:21
そういえば赤津気のサイトで、「四色データで金インクのように見せる」っちゅう
写真屋データがあって、面白そうだとDLしたらやはり開かず…。
ぬうう〜ん。誰か開けた人います?
>>610
開けたよ。あれね、たしか拡張子が間違えてた。
.psか何かになってるところを、.psdにしてみて。
>>609
私も林檎だけど開いたよー。
ちなみにフォトショ5.5。
イラレ(8)とフォトショ(5.5)でダメ。
当方win
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 07:09
>>605
期間限定のセットは本文データ入稿できないとあったような。
てーかもう遅い?
>>605
一色の表紙データもできないです。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 23:59
≫602
今日電話で仮名沢に聞いてみたところ、本文あとでも良いそうです。
ちなみに表紙フェア16日、本文23日までだそうです。
617610:2001/06/12(火) 02:52
>>611
うわ、サンクス!!そうか拡張子か!
それは確認してませんでした!また落としてきます。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 12:08
ここ数日、日の出のHPに入れないんだけど私だけ?
他は普通に入れるんだけど。
>>618
ああ!!よかった・・・・同志発見。
私も日の出のHPに入れない。自分だけなのかと不安になってたよ
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 19:21
http://www.kurieisha.com/tokyo-office.html

東京オフィスオープンだそうです。
締め切り設定がとても気になるぞ。
厨房がよくつかう串は弾いてるらしいよ。> サンラいず
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 22:25
同人誌の印刷やさんで、コピー本も作ってくれる、っていうのを聞いたんですが、
夢工房さん以外にどこかやってるとこありますか?
夢工房さんも、サイトに料金表が無くて、幾らくらいなのか想像つかないのですが、
品質うんぬんはおいといて、やっぱり
「その値段出すんなら、もうちょっと頑張ってオフにしたほうが…」
な価格になってしまうでしょうか?
623どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 23:21
>>622
大伴がやってる
他にも歩プルスのオンデマンドや詠光のドキュテックなんかもほぼ同じかと

小部数ならオフより大分安いとは思うが
『もうちょっと頑張れる』金額は人によってまちまちなので何とも言えないなぁ・・・
>>622
由芽子鵜某でコピ本は奇跡のようなスピードで納品されるらしい……
コミケ前でも結構いけそう。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:10
でも、コピーとオフでいちまんえん以下の差額なら、
もうオフでいいか、と思ってしまうが…。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:12
うわ、由芽子鵜坊さんのコピー本、
料金知りたいな〜。
スピード納品は魅力的〜!
627どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:21
でも夢攻防さんとこのマニュアル、前に取り寄せたら印刷悪かったよ?
マニュアルの字が擦れてるってのはどうかと思った記憶が。
コピーは関係ないのかもしれないけど。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:55
コピー本なら、そのへんのコソビニで自力製本が一番安上がりでないの?
てな野暮なつっこみはおいとくけど、
印刷屋コピー本、そのへんのコンビニコピーより綺麗でいい仕上がりだとか、
なんかメリットがあるんだろか。
勿論、結果的に自力コピーよりコストが安ければ魅力的だけど、
それはありえないだろうし…。
コンビニコピーでの羞恥プレイに耐えられない人
向けなのかな…印刷やさんのコピー本。

変形コピー本には対応してるのかな?ちょっと見てこよう。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 01:46
むかし(Jリーグ開幕の頃…)作った事があります>コピー
品質は絵のためにメンテされてるので
コンビニコピーでメンテたりてないとこしかない人にはお勧め。
製本も綺麗だったし、勿論両面印刷(さいきんできないとこ多いよね)
コストは送料いれてもコンビニ10円コピーより安かったです。

ただ、これ松屋間さんの話じゃ無いのであんまり参考にならないかな。
(多分いまはやってないコピー矢参以東という所)
部屋が狭く、折るのも苦手な私には助かりました。
631名無しさん:2001/06/13(水) 08:22
>>628
印刷所コピーなら、用紙が選べるのでは?
中身は普通でも、「表紙はこれで」って。
あと化粧断ちしてくれるとか。
私はキンコーズで十分だよ・・・ていうか
コピー本にはあまり高い品質は求めない。
まず出せることが大事。その次に製本。
633名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/13(水) 11:06
プリント中ってどうですか?
値段かなり安いけど印刷の方はどうなんだろう。
それにあれは本文色刷りできるってことなんだろうか。
634どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 13:15
>>628
表紙の紙代とか考えたらコンビニコピーより明らかに安上がりだよ
考えなくても安上がりな事が多いし・・・
本文用紙も上質70とかコミック紙になったり
あと、データで入稿できたりする場合も

ついでに製本が無線綴じになったりする
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 14:50
>633
プリント中の印刷は良くはないですが悪くもない…と思うよ
本文色刷りは基本料金。途中で変えると追加だったはず。
ただ表紙のフルカラーはおすすめしかねます
安い金額のは確か耐用に下請けしてもらってるって聞いたことが
(今もなのかは知らないけど)

ところで名古屋のサクセスってどうでしょうか?
データで入れようと思ってるんだけど誰かやったことある人いませんか?
>>628
まず当然綺麗。印刷屋に置いてあるデザイン用のコピー機とかを
直接入稿の時「コピらせて下さい」とかいって使ってみたらわかると思うけど。
それから製本。当然無線綴じだし化粧断ちもしてくれる。のでタチキリOK。
あと紙。本文(上質の90やコミック紙)や表紙に多少いい紙が。

自力でコピーして恥ずかしい目にあわないのも重要(笑)
最近両面コピー出来ない所増えてるし、メリット多いと思うな。
20部とかで郵送入稿だと割高だし納期も余計にかかっちゃうけどね。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 18:42
コピーや三位当、まだやってますよ。製本も断裁もきれいですよね。
あと、一冊単価が一律だから、ピコ手にはうれしい。
サイトもありますよ。
http://zoo.millto.net/~bobteam/
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 19:21
ほほう・・・。断裁ありなのか。それは嬉しいな・・・
うん、中々・・・。50部いかならこっちの方が安いな。でもこんな
ふつーのおうちみたいなとこで自分のバリバリホモエロが刷られるのかと思うと
やや鬱。
あのう、7月末のイベントに合わせたいんですけど、
6月末〜7月始めの原稿郵送で間に合う印刷所ってありますでしょうか?
昔→「いい印刷屋さんに頼みたいけど少部数だし、安い印刷屋さんで……」
今→「高い印刷屋で沢山刷るお金ないから、安い印刷屋さんで……」
この調子だと同人始めた頃夢だった爾志村さんには一生頼まなそうです。

>>639
嵐の前の静けさの時期だから、どこでも間に合うんじゃない?
641どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 21:33
間に合わない所の方が少ないかと・・・>>639
642これってどう?:2001/06/14(木) 03:23
地元で発見した
自費出版してみませんか?の広告
A5判20頁・カラー刷・作品20点・中とじ製本・100冊
¥248,000
個展とかの記念の作品集を例に取った見積もり例なんだけど
全ページカラーでこの値段なのは安いんだろうか?
でもダイレクト印刷とある
>>643
行進だとA5/28/1000/本文オールフルカラー219000円
>>638
氏ぬほど同意……!!
湯眼攻防さんとかでも、な〜んか普通の印刷所の、同人やホモなんかにゃー
何のキョーミもない普通のオジサン(オバサンやニイサンかもしれぬが)
がホモエロ原稿揃えつつコピーしてくれんのかな………と思うと
たとえ郵送入稿だろうと、ためらいが〜〜〜
まあ、そんなん言ってちゃキリないんだけどね……
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 05:28
誰か爾志村の本当の〆きりを教えてくれ…
何かいくらでも延びるって言われると逆に怖いよ…!!
デッドラインはどこなのさーーー
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 12:28
>>646
普段から仲良くやってりゃギリギリまで待ってくれるよ
>>637
うっわーーー
物凄く普通の家だよ〜〜〜!!
なんかほほえましい写真が……。
801エロ本入稿して子供サンに見られた日にゃあ……
>>637
だ、だめだ…あんなほのぼのアットホームな家庭に、
ロリエロ鬼畜本など頼めぬ!そこまで汚れてないよ、私!
うわーーん。
>>637
な…なごんだ…。
>>637
家の写真もうそうなんだけどさ
背景画像が妙に気になった…
金沢、あれはもうだめだな。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 21:38
>>601
イラレかフォトショのアイコンに、直接ぶち込むと開くことあるよ〜。
もしくは日の出のトップページでAcrobatダウンロード・ア・ゴーゴー
>>653
どした?あ、日の出見られないねえ。
Acrobatダウンロード・ア・ゴーゴーはwww.adobe.co.jpでやりなされ。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 01:40
あの、「星の紙」使える印刷所って、どこがありますか?
日興、二本込む、T波の3社しか知らないのですがあとどこだろう…?
紙厚くて好きなので、星の紙が使えて、出来るだけ安くあがる処を
検討中なので、他にありましたら教えて頂けると助かります。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 01:46
島や、あと光ぷりん太も使えたはず。
更新や島矢とか。>☆の紙。
でも☆の紙って厚い?私薄いなぁと思ってたわよぅ。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 01:59
美弾紙の方が厚い?
うん。美弾死のほうが厚いと思うんだけど…。
まあ、一番薄いのは気候紙だけどナ。
でも星の紙は美弾紙と違って表面ツルツルしてるので好きだ。
659655:2001/06/15(金) 02:33
レスありがとうございます!
島や、そうかあそこもですか。★の紙の昴が厚いように感じてた
のですが、気のせいなんでしょうか?美男子はがさがさしてて、
個人的にはあんまり好きじゃない感じだったので…
でも安くあがるところは、美男子使ってるとこ多くてウチの本そればかり。
今度こそ★の紙を使いたいです。
美男子のホワイトは上質紙並につるつるになったね。
線もトーンも綺麗に出そうだ。
他の色もつるつる化してくれるといいんだけど。
661☆の紙が使える印刷所:2001/06/15(金) 02:51
英港社(美男子の会社ではない)
子ー芯出版
島矢出版
素太字緒想像
大英道印刷
T波
日工
二本子無
光ぷ利ん太ー
ぷ利ん都一一〇

以上、3年ほど前にもらった矢津★グループチラシより。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 09:24
>>601
バイナリエディタで先頭削るなりよ
663どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 09:57
私は強震印刷のコミック紙が好き。かぐやひめってやつだけど
90K程度の重さなのに110K並の厚さになるの。色もいくつかあるし。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 10:16
・・・耐用の早割がつらそうなので(涙)
印刷評判に怯えながらもフリー苦の早割も考えてるのですが
フリークの、ホワイトバルギー、クリームバルギーの厚さとか色合い等
分かる方いらっしゃいますか?
耐用のスーパバルギーと比べてどんなカンジでしょうか
(スーパーバルギーしか使ったこと無いので比較がこれしか^^;)
665不利逝苦愛用者(笑):2001/06/15(金) 10:30
>>665
スーパー張るぎーに比べれば薄い紙です。上質90キロ程度はあると思う。
色合いはホワイト張るぎーが白、クリーム張るぎーが薄い黄色。(ほんとに
うすーい黄色)参考にならない回答ですいません。すーばーばるぎーよりは
ずいぶん薄いと思えば。
耐用のスーパー張るぎーは本の厚みはでるけど細い線がかすれる気がして
あまり好きじゃない…
>>666
あ、もうレスが・・助かります。ありがとうございました
クリームは薄めなんですね。かなり濃い色かなと勝手に思ってました

さ、回線きって原稿だー。
頑張れ自分、初早割(苦笑)を目指して!
667耐用愛用者(笑):2001/06/15(金) 12:19
>>665
割増で使える厚い目のコミック紙でも、すーぱーバルギーよりは薄いよ。
100Pのホワイトバルギー厚い方と、
84Pのすーぱーバルギーの本だとなんだか同じ位。

私は>>666とは逆にすーぱーバルギー大好きだ。
やっぱ好き嫌いってあるんだねえ。
毎回毎回律儀に予部をくれる猫尻尾なんだけど、
(今回300発注で30)
会場搬入したらその分だけ売れ残ったりしてなかなか微妙なり……
猪上さんが使ってるコミック紙、あれ猪上オリジナルなんですか?
他で聞いたこと無い名前(カスタード、ジャム、ブルーチーズ)なんで。
いや気になるだけなんだけどね。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 17:24
どおおおしても日の出(英訳)のホムペにアクセスできないのですが
鯖落ちてるんでしょか。
知ってる方教えてくだちい…
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 17:29
>>671
確かに入れないね。
鯖落ちじゃないかな。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 17:45
>>672
レスありがとうございます。入れないのウチからだけだったら
どうにかせねばと思っていたもので… 昨日からダメだったのです;
緊急に入稿関係で調べたいことがあったのに〜。電話します。
そろそろ各印刷所でファイル形式統一してくれないかなー;
覚えきれないです。せめてふぉとしょだけでも…
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 18:50
>>673
今行ったら見えたよ。
久々に落ちてないときにアクセスできた。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 20:10
不利異句のオプションでバルギー84kg(上質110kg相当の厚み)に
変えられるそうです。
学割だったらオプションも半額だから使ってみてはどうでしょう。

私も使うつもりなんですが
ホワイトバルギーの84kgと上質の110kgだったら
どっちの方が良いんでしょうか…?
個人の主観でもいいのでオススメの方教えてください…。
ホワイトバルギ−だと線が太る、上質紙だと重いかなぁと懸念してるのですが…。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 21:37
>>675
主線が細い、グラデなどのトーン多用なら上質
Gペンでペン入れ、トーンは基本のアミや砂目中心ならバルギーかな
ログとかみてても結構みんな、
上質とコミック紙の再現性に気つかってるんだね。

私クラフトだのファサードだののいかにも太りそうな紙に刷っても
全然気にしてなかったyo……
クラフトって太るどころかすごく綺麗に印刷される気がする。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 10:05
がいしゅつかもしれませんが、絵助っ人を利用した方っていらっしゃいますか?
妙に安くて逆に不安・・・。
二色刷りの小説本なのですが、製本や印刷の善し悪しはいかほどのものなのでしょうか。
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680金沢(キム)印刷はチョンの会社ニダ。:2001/06/16(土) 14:03

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <♯`Д´> <  いいからさっさと
 (つ   つ │ 金払うニダー!!
 | | |   \__________
 〈__ァ__ァ
超有名印刷所で締め切り過ぎちゃったので電話で
「ごめんなさい間に合わなかったので違う所で刷ります」って言ったら
「まだ大丈夫ですよ、送ってください」といわれたので送った。
そしたらものすごい剣幕で怒鳴る電話が携帯に。
とにかくこちらが頼んだ事全てを一つ一つあげて「無理です。」
最後には「特急料金が5割かかります。振込みのほうお願いします(2回くり返し)」

怖かった。剣幕に押され「じゃあいいです」と言えなかった。
5割も高くなったけど元の値段で売った(52p400円)。
もう二度と信用しないと決めた。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 14:46
>>682
印刷所名を書かなければ意味が有りません。
>>679
さんざんがいしゅつ。
がいしゅつかもしれないと思うなら
書き込む前に確認しようとは思わないの?
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 17:18
>>682
ちょっとボカしてでもいいから印刷所の名前書いてください
それとも同じ目に合う人が多ければいいと思ってたり?(笑
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 17:30
あそこだろ、大日本印刷。
686 :2001/06/16(土) 18:18
曳航じゃねーの?
うん、五割増といえば曳航っぽいな。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 19:24
耐用のカラーで40%蛍ピ差し替えってどんな感じに仕上がるんですか?
普通の蛍ピ差し替えと何が違うんでしょうか。
もし使ったことあるかたいたら教えてください。
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 20:22
>>689
ちょうど中間、ってかんじ。
マゼンダ100%と100%蛍光ピンクの。
肌も、くすんでないけど色艶がいいって感じじゃない、ほんと中間。
ただ、赤色が弱くなるんで注意してね。
サイトの説明では、全体が鮮やかになる、そうな。
ペーパーに比較したやつがあったハズ。
時間があれば、取り寄せてみて。
>>688
意外と曳航ミラクルってあるからそこまで取らんと思うが…
自分中2日印刷させてしまったが割り増しなしだったし…
運がよかっただけ?
では曳航ということで
曳航昔は取らなかったのに最近すぐ割増取るって
去年の11月の話だけど。
694694:2001/06/16(土) 20:47
それに私はいつも火曜に入稿してるぞ…ゴメン曳航。
695:名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 20:47
過去ログからずっと読んできて
結局「曳航は評判が悪い」という結論に達してしまったんですが
この認識に間違いありますか、皆さん?
曳航熱烈ファンとはいらっしゃるのだろーか?
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 20:51
熱列まで行かないが結構好きだ。安いから。そんだけ。
まあ締め切りに間に合ってれば安いしいいんじゃネーノ?
698:名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 21:03

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < AAあった方がイイんじゃネーノ?>>698
   /   ノつ   \__________
  (人_つ_つ
〆きり遅いしな?
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 21:05
でも最近は曳航よりも安いところ多いし…
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 21:06
>>696
あのダンボールさえ止めてくれれば良し。
702ななしさん:2001/06/16(土) 21:08
曳航社って復活したの?
つぶれたって聞いたけど。
こないだ刷った本の表紙の裁ち切りが全て斜めってたYO!>曳航
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 21:15
確かに曳航社は赤ブーブーと喧嘩別れしてから借金まみれで事務所転々とした後、倒産したよ。
曳航は2つあったんだろ?
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 21:19
>>682
どこの印刷所かわからないけれど、電話をでた人間によって対応が
変わってしまうのはどんな会社でもありえると思うんだよね。
たとえば上司がOKを出していたのに、下っ端がつっぱねてしまった。
またはその逆もありえる。

なので、そういう場合はそこで引いたりせずに
「●●さんにOKもらったんです」とか
「前日に他の方に御相談したんですけど?」と切り返すだけで
対応が随分変わると思うよ。(マトモな企業ならね)
締めきりに遅れてしまうときの印刷所との駆け引きってこういう
細かいところ、言い換えれば揚げ足取りが大事なので
録音したり、名前をきいておいたり、文書で返事をもらったり
色々対策をしておいた方がいいと思います。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 21:21
ここで言ってるのは広島の方の曳航だろ?
708兄貴:2001/06/16(土) 21:23
●▲■ 集まれバカども!■▲●

http://aqua.cha.to/

by 兄貴
709どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 21:30
>>708
>>662で言ってるのは違う方だと思うぞ
710どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 21:33
「美少女紙」なんて訳のわからんコミック紙作ってるから潰れるんだよ・・・<曳航社
2つの名前作ったらどうだ?
広島ー曳航
他ー永幸とか
曳航社なんか今どき話題にもあがらん気が……
潰れた方の曳航、でいいんじゃない?(藁
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 23:42
ちょっと前に話に上がったホワイトバルギ−ってどんな紙なんですか?
手元の紙見本に「ハイバルギー」っていう藁半紙のような紙があるんだけど
それの親戚でしょうか…?
ホワイトっていうからには白いんでしょうけど…。
貴公紙・ハイバルギー・美弾紙・金澤コミック紙・白上質紙
の中で(私が持ってる紙見本の全部…)近い紙質のものがあったら教えてください。
714682:2001/06/17(日) 01:01
そうです、瑛校です(遅レス申し訳ない)
友達が同じ目にあったとき親がたまたま電話に出て
「どういうことですか」と更にすごい剣幕で怒鳴ったら
通常の料金だったそうです。

自分も悪い噂は山ほど聞いてましたが自分がそうなるとは
思ってなかったのでいつも使ってました。
初体験がコレだったので衝撃でした。
715682:2001/06/17(日) 01:03
あ、しまった。曳航 です。
sage忘れ
曳航は、「なんでそうなるんじゃ(゚д゚)ゴルァ」って追求しないと、
いっぱいいっぱい割増とられるわ、
クレームにはまともに対応してくれないわです。

気弱な人は使わないようにしましょう。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 01:16
曳航は悪い噂聞くけど、まだ痛い目見たことないからなー…。
小説なんだけど、風呂栖よりも曳航のほうが字が潰れないのには
ビックリしたよ。

ところでちょっと前に話題になってたコピー屋さん、いいね。
夏に出すのがジャンルラスト本なので50くらいしかいらないんだけど、
ページ数が多くてコピーにできそうもなくて困ってたんだけど、ここなら
印刷所で50刷るより安くできるから有り難い。
小説だから内容が云々ってこともないし。
作った本を会場に送ってくれたりということは可能なのかな。
マニュアル取り寄せる際に聞いてみるか。
>>682
初体験がこれとは……哀れだ
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 01:50
でも、682さんみたいな話の場合、
最初に「大丈夫ですから送って下さい」と言った社員の名前くらい聞いて、
送る原稿と一緒に、
「何月何日、社員の○×さんに受け付けて貰いました」とか
一筆添えとけば済んだ問題じゃないの?
そういうの無しで普通に送りつけたら、受け取った方にすりゃ
ただの締めきり破りで挨拶無しの無礼入稿としか思えないんでは。
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 01:53
>>720
そりゃそうだが、初めて印刷所使ったんだから仕方ない気もするよ。
社会人ならそういう対応も当たり前にできても、学生さんだったら
気がつかないってこともあるしさ。
721682:2001/06/17(日) 01:54
一応手紙は添えたんですよ。
ただ、名前を書かなかった…。それが敗因かもしれない。
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 01:57
>>721
でもそれって印刷所だからって話でもないと思うよ。
それに学生さんだからって身分に甘えるのもどうかと…
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 02:01
客の前では言えませんが、
同人マンガ持ち込んでくる奴は本当に痛々しいです。
よくもあんな下手な絵で印刷なんて頼めるね?
おまえらに羞恥心はないのか?

印刷している間ヒマだから内容にも目を通すのよ。
うわ、イタタ・・よくこんなの人に見せようと思うなぁ。
・・と毎日胃に穴が空く思いで同人な客をあしらっているのです。

ときどきエロというかホモというか鬼畜というのかがあって、
当然絵はヘタレで、妄想垂れ流しの自己本位な紙切れを製本なんて地獄ですよ。
残飯処理をさせられている気分です。

入社当初は同僚と物笑いのネタにしたりしたのですが、
現在では「幼児の落書きを棄てるに棄てられず、仕方なく取っておく気分」で
印刷にかけます。印刷してしまった後に、なんで破棄しなかったのかと鬱になります。

しかもクレームがあったに日は最悪です。
同人オタは、自分の原稿や本は最高だと勘違いしてるので、
適当にあしらわれても当然な落書きに、
国賓を扱うがごときの重鎮なアフターケアと、
スペースシャトル打ち上げに必要な精度と、
神と契約をかわしたかごとき信頼を求めてくるのです。

僕が何を言いたいのかと言うと「恥を知れ。」ということなのです。
724名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 02:02
721>>723
いや…甘えるというか、そういうことが思いつかなくても仕方ない
と言いたかっただけなんだけど…スマソ。
企業を相手にする以上、自分も社会人と同等の対応が求められる
のを覚悟して使わなきゃいけないとは思うけど、自分が学生の
時を省みると、そこまで配慮ができたかな、と思っちゃって。
だからといって学生さんだから大目に見ろとか言う訳ではなく。
682さんもいささか浅慮だったし印刷所も大人気ないという感じ。

なんか変な文章でスマソ。
725:名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 02:12
>>724
でも金とってんじゃん。それで給料もらってんじゃん。んで生活してるんだろ?
君こそ恥を知れ………って、単なる騙りの煽りだろーな。つまんねぇ。
>>726
放っとけ。構っちゃダメ。放置が一番。
>>726
ノウハウ板の過去スレからのコピペ。無視。
728723:2001/06/17(日) 02:18
いや、725の言いたいことはわかるよ。
ちょっと最近房が多くてそのせいで印刷所の対応が
どんどん悪くなってっているような気がして鬱なんで。
確かに、印刷屋さんと仲良くなり、直接入稿に行くと、
現場で苦労している人がしなくていい厨房への対応で
悩んだりしてて、見てて辛い事がある。
ああいうの、忙しい時期に繰り返してたら嫌な気持ちに
なって剣呑になっちゃうかもな(それでもいけないこと
ではあるけど…)
最近の若い人は、相手に気持ちや意見を伝えるの下手で
もごもごするから、忙しいと余計にね。
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=955936477&st=914&to=916

もしかして>>724するために質問されたのかな
すさむ…
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 02:27
>>726
その、金さえ払えばエライってのがそもそも、
「恥」文化と相反してるんだがなぁ。
>>732
でも>>724のコピペ文は、あからさまにおかしいからね。
>>726も、どーせ「単なる騙りの煽りだろーな。つまんねぇ」って書いてるし。
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 02:50
学生さんだったら、
なおのことこういう時のやりとりってしっかりしていて普通だと思ってたよ。
就職活動なんかでも、アポ取ったりの時、担当者の名前なんか聞いて当然だしょ。
「きっと分かってくれているはず」的な独りよがりの想像通りに、
他人が動いてくれるなんてのは妄想。
相手がたくさんの人間が働いている企業なら、何の情報もなく、
電話で受け付けした人間と、原稿受け取って作業する人間が、
いちいち一顧客の事情について連絡取り合ったりするはずないって想像出来んかな。
実際に社会人になって勤めてみたらよく分かるヨ。
734726じゃないけどさ:2001/06/17(日) 02:50
>その、金さえ払えばエライってのがそもそも、
>「恥」文化と相反してるんだがなぁ。

んーと、あなたの書き方もあんまりでない?>>732
726はエライもなにも書いてないよ。
>>734
いや・・・私、仕事で今時の人々を相手にしていますが、
最近のお子ちゃまは、異様に繊細で傷つきやすいけれど
他人への想像力は少ないです。
「どうして私がこんなに思ってるのに分かってくれないん
ですかあっ!!」と、今の今まで一言も発さなかったくせに
いきなり絶叫するのよ、ははは。
私もテレパスじゃ無いからねえ(w
同人の様に主体性の要るものをやるには惰弱なんだよね・・・
ちょっと上手く行くといきなり壊れるし。
まあ、痛い目見てから出なおせ、と思う。
736どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 03:14
おそらくニュータイプなんでしょう>>736
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 03:52
コピペひとつでここまで揺れるか…
なまじ優しさをウリにしてる所があるから大変だな大企業は。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 05:41
金沢さんは好き。
納期ぎりぎりでも定価でやってくれるらしい。無理なら断りの電話もくれます。

栄光は嫌い。
納期ぎりぎりだと「5割増になります」と電話がかかってきます。
小部数は問答無用でコピー。(今はオフかコピーか選べるんだけど、昔コピーで刷られた…。
苦情の手紙を出しても返事はなかった…。)

タイム出版だか印刷
詐欺多し。
知人が関美経由で表紙入稿したけど
「届いてません」の一言。関美は「送った」の一言。
苦情言ったら「じゃあ2度とうちで刷るな!」と。

千葉の曳航がつぶれたと同時期につぶれた兵庫の印刷所。
同業他社の社長曰く、
「自分のカツラと女に金をつぎ込みすぎてつぶれた」
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 05:52
ひえ〜、曳航、今度はじめて使おうかと思ってたけど、
なんかろくな話ないな〜。
恐いよ5割増し〜。
安い意味ねえじゃん。ていうかさいしょからソレが曳航の手なのか?
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 05:58
741>>
あ、エイコウのことね。(藁
私ずっとキコウって呼んでた。
潰れた方のがキコウシャ(曳航社)って名前だったから…。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 06:05
結局は〆切守ればすむ事だったり…
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 06:14
743>>
まあね。
友人が言われたので私が締め切り破ったわけではないのですが…。
でも私は締め切りに余裕で間に合ってコピーで本文刷られた…。
私より遅く入稿した友人はオフで刷られてた…。部数も同じなのにね…。

どっちにしても痛い思い出しかありません…。
744名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 06:17
曳航はデジタル導入してからそんな感じになちゃったよね
最近の曳航はマイナスポイントが先行してるな
昔はまだ良かったのに…
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 06:57
>>742
え…?潰れた方もA-Koじゃなかったっけ?
あと>>740の兵庫の印刷所は震災が理由じゃなかったっけ?
教えて偉い人!
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 07:00
潰れたのもえーこーだったよな?
ていうか、どーやったらアレがきこーに読めるのか…謎。
誰か謎を解いてくれ!
ぢっちゃんの名に…かけんでええし。
747半端な事情通:2001/06/17(日) 07:04
>>746
うん、つぶれたほうが「a-kousha」でまだあるほうが「kabusikikaisha a-kou」
だよ。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 07:11
う〜ん。友人に教えられた。
ずっとキコウって読んでたよ…。
うそつき!!
すみません。私もキコウと読んでました。
「鬼」の字に似てるんだもの。
>>749-750
文字書きじゃないよね?
>>751
噛み付くのやめれ
752半端な事情通:2001/06/17(日) 11:40
そうそう、マタ−リいきましょう。
関係ないが、居酒屋で水餃子をみずぎょうざと言ったことがある。
印刷所に表紙入稿しに行った。
初めてやる指定をしたかったので、そのあたりの見本誌をみてみたら、
事故で亡くなったと前ここで話題になったあのF原さんの本が出てきた…
「この方、亡くなったんですよね」と試しに聞いてみた。ええ、と応えた。
知ってたのに見本誌は出したままにするのか…そりゃすごい特殊仕様だけど。
いや、何か悪いっていうわけじゃないんだけど、なんとなく…なんとなく。
みずぎょうざってまずそう…。
1日後れの明日入稿して土曜日に自宅に搬送してもらおうと思ってるんですが、
これって大丈夫なんでしょうか?
「しめきりやぶっちゃたv」っていう文をよく目にするんですが、
どうなんでしょうか。
みなさんの意見を教えてください。

ちなみに日航企画です。
756756:2001/06/17(日) 15:45
ちなみに火曜着、(金曜日に発送)土曜日に着です。
36ページで80冊です。
はじめてなんで本当にあせってます。
757半端な事情通:2001/06/17(日) 16:13
日航企画に電話してみれば?
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 17:26
ミズギョウザまずいあゲロ
>>756
正直厳しいかもしれない。
予算があれば、はじめからそのラインOKっていう印刷所あるけどね。
でも80册って…例のコピー屋じゃダメなん?(無責任)
うちわの印刷をしているところは何カ所か知っているのですが、
ミニうちわを扱っているところ、どなたかご存知じゃないですか?
うちわの印刷をしているところは何カ所か知っているのですが、
ミニうちわを扱っているところ、どなたかご存知じゃないですか?
763762・763:2001/06/18(月) 01:13
二重カキコすいません(汗)
≫762
がいしゅつ。
ちゃんと読め。
765名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 01:38
しかも聞き方ちと悪いね。
ご存知じゃないですか?って脅迫されてるみたい(藁
766どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 01:47
ごく普通の聞き方だと思うが・・・・・・
ご存知じゃないですか?ってのは普通だと思うが。

ここの質問での苦情が出ないテンプレートとしては
「●●について調べています。ネットやパンフレットでいろいろ調べた結果
**や**などに希望のサービスに近いものがあることがわかりました。
ですが**が**だといいな、と思うのですが、そういうところを知っている方は
いらっしゃいませんか?」
とかかな?
自分でできるかぎり調べていること、ほしい情報のポイントを明言することは
必要不可欠だと思うよ。
768762:2001/06/18(月) 01:57
>>765
1にあった過去スレ全部に「ミニうちわ」で検索かけて、
ひっかからなかったのでお尋ねしたのですが…。
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 02:08
最近の完備さんって、印刷はどんな感じなんでしょうか。

去年の夏に、KP差し替え4色で表紙を刷ってもらったところ、
すごい色に仕上がってて、刷りなおしてもらったんですが。
直しはすごく奇麗だったし、満足でした。
でもそれ以来、完備さんには印刷をお願いしなくなりました。

最近、また完備さんに印刷してもらいたいと思うようになったんですが
納期が長いので、またすごい色にされて
刷り直しになってしまったら、イベントに間に合わないかもしれない、
と思うと、怖くて入稿できません。
最近(2001年スパコミとかで)完備さんに
印刷をしてもらったかた、仕上がりを教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>>770
すごい色って……どんなのさ。
具体的な例をきぼーん。

甘美の蛍光ピンクはハデな発色なようなので、
確かに他社のものに比べてある意味すごい色にはなる。
(雰囲気的に無ロスや不リークの発色に似ている)

蛍光ピンク、といってもCMYKと違って何種類もあるし、
(曳航のやつと比べてみればよくわかる……)
そもそもどんな色になるかはっきりわからんから、
あんまり多くを期待して入れるもんじゃないと思う……ぞ。
771どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 04:28
>>769
噛みついてるのはただの煽りたがりでしょう
お気になさるな

とはいえ、私も心当たりがないので答えられない・・・
スマソ
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 04:29
オリボンについてなんですが、シマやと力用以外でやってるところは
ないでしょうか。木曜入稿ぐらいで……
きんこーずでコピーが無難かな……(泣
>>772
大榮堂でやってくれるよ。ミニうちわ。
値段もお手頃かと。
774774:2001/06/18(月) 04:56
間違えた、>>762さん宛です。ごめんなさい。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 07:06
B5/80頁/表紙スミ一色/80〜100部
で、本をつくりたいのですが、
不ロスのぐぴーせっとは68頁までだし、由仁の若葉ちゃんもそのくらい…。
いっそどちらかのセットを使って、44頁程度づつに分割しようかと考え中です。
一冊でつくれて、上記の2セットより安上がりっていうと思い付かないんですが、
どこか御存じの方いらっしゃいますか?
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 07:13
>>776
耐用のアニメセットなら、同じくらいの値段帯で100Pまで対応しているよ。
777770:2001/06/18(月) 07:43
>>771 書き忘れていましたが、データ入稿を、KP差し替えしました。
慣れているので、多分データに不備はないと思うのですが…。
私は3年以上、完備さんを使い続けていたので、去年の夏のものは
明らかにいつもと発色が違っていて、とても驚いてしまいました。

完備さんで刷った表紙で、すごい色、というのは、
KP差し替えなのに、全体が通常よりも暗い発色になっていたのです。
茶色がこげ茶に。オレンジが茶色に。緑が深緑に、といった感じでした。

去年の春から夏くらいまで、このスレなどで、完備さんの
KP差し替え(データ入稿)の色が、少し不評だったのを知っていたので
なるほどこういう事か…と思ったのも確かです。
なので、表紙の見本が届いてすぐに、刷り直してもらうことになりました。
その、刷り直しはすごく色が奇麗だったんです。
KP差し替えに求めていた通りの色になっていました。

最近はこのスレで、色がおかしい話が出ないので
以前の発色に戻っているなら、また完備さんに入稿したいと思ってます。

長くなってすみませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
完備さんの、最近のデータ入稿の発色の感想を
教えていただけると嬉しいです。
観美って時々ポカするけど、私は好きだ。
蛍ピを強くいれるのもどうやら会場の薄暗い照明でも
目立つようにとの心遣いらしい。
確かに見本が届いたときはガックリきた表紙も会場で見たら
そうでもなかった。
有象無象の本が並ぶ会場では少しぐらい強烈な方が目立ってた。
あと、深い青を基調とした原画を作ったときは「こちらの場合は
通常の4色の方が綺麗に出ますよ?」とわざわざ電話を掛けて
きてくれたよ。
これらの経験から観美は信用しています。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 07:48
最近の甘美ピンクはどうなんだろう。
半分マゼンダの…
780779:2001/06/18(月) 07:52
追加

逆に金澤は対応なども最低。
あまりのカラーの変色に電話で問い合わせてみたら
開き直って逆ギレされた…。
どうしてこんな色になったのかが聞きたかっただけなのに、
まるでクレーマーとでも言いたげだった。

金澤は断固オススメしません。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 08:47
>>770
関美で最近頼んだのですが、すごーく濃かったです。ホント刷り直したいくらい。
色合いはほぼモニタやプリント見本に忠実なのに、ただひたすら濃い…。
ちなみにRGB入稿色見本つきでノーマル4色、注文は「見本くらいの濃さでお願い
します」。

色白の女の子もこんがり日焼け色。夏コミ向けだけど、でも…(涙)。
逆にお聞きしたいのですが、やはり刷りなおしでも明確な印刷ミスでない限りは
同じ料金なんでしょうか…?
蛍光ピンク差し換えするとかえって濃く出る時もあるよ。
耐用の蛍光マゼンタもなんかそんな感じ。いつだって濃いyo……。

ひょっとするとマゼンタが薄くなった分、他の色が主張しちゃったりするのかも。
更にそれに関して印刷屋がデータ調整したりしてるのかもしれない。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 09:45
表紙がグラデーションでできる印刷屋ってありますか?
光プリンタ以外で。
いづみ、ぷりん、栗詠あたりでできた気がするぞ。
曳航でも見積もってもらったらできると思われ。
>>782
RGBで入稿したのに文句つけるアホが・・・(泣
YMCKで入稿しろよ・・・
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 12:29
>>784
とまとが基本料金で3色グラデできます。5種類くらいかな。
カスタマイズも可能だったかと。
出た、とまと……!
そして私の興味はどんどん増していく。
>>788
そういえば、実際使った人をみたことがないな…とまと……
マニュアルについてきたカレンダーにのってた作品紹介(?)
はヘタレオンパレードだったけど。地元厨房御用達?

あーこわいーコワイヨママーン!!
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 13:45
やばい事になってしまい、印刷所のちらしも間違って捨ててしまったため、困ってます。

表紙は刷ってあるんですが、本文入稿と製本で一番締め切りが遅い印刷所はどこでしょう?!
24日のイベントに間に合わない・・・。
790784:2001/06/18(月) 13:51
教えてくれた人ありがとう!
今の在庫が無くなったら入稿してみるよ・・・(藁
ミラクルと言えば金澤・・・?!
790の住んでるところによるけど金澤は関西です。
地元の印刷所を探そう!>>790
792784:2001/06/18(月) 13:55
あ、とまとで。
家から近くてビクリしたyo!
でもとまとって何かあるの?788が気になる。
某作家さんがフリートークに「ぴ子」に
3日前入稿って書いてた・・・怖え・・・
中手大手さんはこういうのありなのかな?
私超がつきまくる程ピコだけど曳航に4日前入稿したことあるよ・・。
でも2日後に本が来た。恐るべし曳航。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 14:03
広島って結構有名な印刷所多くない?
金澤、曳航、ユニ、とまと、他にもあったっけ。
796790:2001/06/18(月) 14:05
曳航と金澤とぴこですね。わかりました。問い合わせてみます。
有り難うございますーーー!!

まずい事と言うのは、当初予定していた印刷所とトラブってしまったんです。
あっちが悪いから折れる訳にいかず・・・。悔しい。
かと言って、まだ詳細がハッキリしないのでここに名前晒す訳にもいきませんが。
>>797
24日合わせでトラブルってことは原稿はもうできてるんだよねぇ。
災難だったね・・・あとは印刷所みつけて印刷してもらうだけだ!
もうひとふんばりがんばれー!!
798798:2001/06/18(月) 14:12
初歩的なミスを・・・・・・!!

・・・逝ってきます・・・
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 14:14
>>799
????ミス?????
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 14:19
ぴこは本文データ入稿した友人が泣きを見てたなあ
線数の指示(その子は出版印刷関係で働いてる)を無視されたとか何とか。
文句言っても「普通そういう指示をされる人はあまり…」とか言われて
(できます、と言ってたのに)組合?に泣きついたら謝罪が入ったとか。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 14:30
あっ私も24日あわせの原稿を今日金沢印刷さんで出しました。
新刊出るとよいね
786は変換にフォトショしか使ってない上、腕もいまいちな印刷屋か…?
日の出や緑酔うあたりだとRGBの変換も自信満々みたいなこと
書いてあるしね。書きすぎだよアンタってくらい。実際綺麗だったけど。
普通の印刷業界でもデジカメへの対応なんかでRGBはダメなんて
言ってらんない局面があり、業務用変換ソフト(お値段フォトショの三倍)
が出回ってます。
実際フォトショの変換機能って貧しいというか素人の私では満足いくように
できないことが多い。着色に愛用のペインタはRGBでしか描けないんで、
研究熱心な印刷屋さんはありがたいよ。

RGB入稿についてはノウハウ板にも色々あるね。
>>794
俺もぴこにお世話になっているので自分のことだろうかとドキリとした(ワラ
中手大手に限らず印刷屋さんとそこそこ懇意にしてれば融通はきく。
初めて使う印刷所という場合でもピコ部数を中1日で刷ってくれる所がある。
コミケパンフでがんばって探してみれくれ。
狙い目は聞いたこともない一見ヘタレな印刷所。
ただしヘタレ印刷所は会場搬入をやってない場合が多い…
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 16:15
>>800
sageが、ひらがなでカワイイよ
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 16:18
あ、ホントだ可愛い・・(藁
>>782
私はここ何回か完備なんだけど、思った以上に綺麗にやってくれるんで驚いてるんです
RGB入稿の4色ノーマルですが
作業する人によって違うんでしょうか?
出力見本もつけているのですが、その見本の方が濃く出てしまう色があるんで
肌と髪の色はこれに合わせてください、とか、この部分はこれ以上濃くならないようにとか
自分が譲れないポイントだけ指示するようにしています。
でも全体的に自分ちのモニタと同じくらいになるんで、あえてKP差し替えなくても満足しているのですが
>>788
私も気になるyo<とまと
ってここ厨房御用達なの?
それはそれでかまわんのだけど印刷はどんな感じよ?
809762:2001/06/18(月) 22:46
>>774
情報ありがとうございました。
資料の請求してみます。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 00:10
印刷してもらった本を、アニメイトに
無料で発送してくれる印刷所ってありますか?
虎・メッセが無料な所のちらしは見たことあるんだけど
アニメイトは無いのでしょうか・・
教えてちゃんで申し訳ないんですが、知ってる方教えてください
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 00:40
>>811
逆教えてちゃんでスマソ。
虎に無料発送な印刷所ってどこですか??
812811:2001/06/19(火) 00:49
>>812
虎(秋葉原店)と大イベントの搬入無料=共 信 印刷
ここ、メッセは無料じゃなかった・・スマソ
じーPEN企画って、すげえ安いけど、印刷の具合はどーなのかしら。
使ってみようと思ってるんだけど、ちと不安〜。
どなたか、使ったことある方います?
昔のスレでは、評判もうひとつだっさた気がするんだけど。
814770:2001/06/19(火) 01:03
完備さんについて、教えてくださった方々、ありがとうございました。
まだKP差し替えはちょっと怖いので、5色か通常4色で
入稿してみようと思います。
>>814
大分昔、じーPENで便箋を刷ったことあったけど品質悪かった…
グラデ印刷にムラが有ったと言うか…印刷悪いわ対応もあまりいいとは
いえなかったので二度と使うかと苦い想い出があります。
…今はどうか知りませんが。参考にならなくてごめんなさい。
816812:2001/06/19(火) 01:11
>>813
サンクス。
でも共 信か…高くて使えないなァ…(^^;
>>809
以前、本とペーパーでとまと使いました。
細い線はちょっとかすれますが、別に気にする程でもないかと。
良くも悪くも料金なりといった感じでした。
エンボス+基本色一色刷だったんでカラーの具合は判りません。ゴメソ。
>>817
基本的にセットものなら送料込みでないかい?
送付先がどこであれ。
おお、とまと情報が…。んじゃ私も。
とまとじゃなくて、広島のC○M NET(伏字のフリ)という商業印刷もやってるモナーな
印刷所です。まず担当さんがめちゃめちゃいい人です。中1日OKです。割増なし。
本文印刷、激安です。印刷はばらつきがあるけど、栄甲よりはよっぽどいいです。
基本料金でコミック紙(白)使えます。遊び紙、タダです。
カラーも私は文句は言いません(データ入稿)。
原画に忠実っつーか調整してないと思われます。
経験上、カラーは納期が長いと綺麗、本文は納期が短いと綺麗です。
サイトはないので、数年前のコミケカタログの広告をご覧下さい。
今ではほとんど同人印刷をしていないようですが、頼めばしてくれます。
曳航の期間限定の義梨義梨セットとかって印刷悪い?
>>816
やっぱり印刷期待できないのですね…。
ほか、あたろうかな。
情報ありがとうございました。
>>819
だいたいイベント合わせなんで、会場搬入か自宅発送なのでは。
違う場所へ同時に送りたいって時は、別料金かかったりするし。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 15:17
耐用の本文用紙で、色付き(ブルーかピンク)のコミック紙があったと思うのですが、
セット物のオプションで、あれに色インク使用だと、仕上がり具合はいかがでしょう。
以前上質紙に色インクな本文は見たことがあったのですが、
結構なハナモゲラ度でびっくりでした。
(こう、インクの乗りが薄いというか、なんというか…。頁によってえらくインクの濃さに差があった記憶が。)
…期待はしない方がよいでしょうか?
>>824
そう? 私は夏コミに兄目セットで、本文色インクに8P紙替え(ピンクの
コミック紙?)で刷ってもらったけど、結構キレイな仕上がりだったよ。
閑散期に刷ってもらったものと比べれば確かにグラデとかは潰れてたけど、
気になるほど汚いってほどではなかったし。
コムNET私も使ったことある〜親切だったし安かったしいいトコ
だった。厨房なのに(当時はリアル)真面目にかけあってくれた。
そうか…まだ営業してたか…(失礼)一回パンフ取り寄せようかな…
でも商業印刷さんには価格表がないと過去ログにありましたがもう
COmネットには価格表ないんでしょうか…誰か御存じの方
教えて下さい…。
>>826
電話してみれ。
827826:2001/06/19(火) 20:30
>>826
たしかに。気付かなかった。あかんがな自分。
逝って来ますとよ。
828826:2001/06/19(火) 20:31
あかん、>>827
の間違えです。イカれてます。今度こそ逝って来ます。
商業印刷モナーの印刷所、同人誌も刷ってもらえるモナー?って電話して
聞けばいいんだろうか…
検索して調べてみたら近所に色々あるみたいなんだけど、
最近は商業でもオンデマンドが多いのね。
つーか、エロは頼めないよな…
馬場から西早稲田までの間に小さい印刷所がボコボコあって
(探さなくても歩いてりゃ見つかるってくらい)
名刺だのチラシだのと並んで「同人誌」って書いてあるんだけど…
一体どうなんでしょ。今のところお世話になる予定はなさそうだけど。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 03:12
いわゆる古来からの文芸同人誌かも
マンガ同人誌かどうか確認してみたほうがいいかもしれん>>831
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 04:24
猪上の後払いに惹かれ、マニュアルを問い合わせてみたが
未だになしのつぶて…
マジでヤバイとこなのかなー。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 07:13
B5サイズ70〜80頁/100部を、
福沢諭吉3人以内で印刷するっていうのは…無理か。
耐用の兄目セット、で観念するか〜。とほ。
貧乏ってイヤだ〜。

でも、このページ数、部数だと、どこでも大体基本料金表では諭吉5人前以上かかるのに、
兄目セット…恐ろしい程の安さだね。
頼む〜、不ロスよ、ぐっぴいセット、受付ページ数をもう少し増やして…。
本文用紙、ちょっとでも軽いの使っとかねば、老人には運搬が大変なんじゃ〜。
漁ってみたらあったコムNETの価格表。ただしいつのものか解らぬので
今は変わってたらスマソ…。
フルカラー(アートポスト180kg・表面加工なし・特殊紙は+紙代で出来る模様)
部) 100   200   300   400   500  〜  1000
A5 20000  21000  22000  28000  34000    64000
B5 25000  28000  30000  35000  40000    65000

表紙コーティング
PPコート(つや有り)500冊未満 一律16000円 500冊以上 5000円+25円×冊数
PPマット(つや消し)500冊未満 一律16000円 500冊以上 5000円+25円×冊数

本文印刷料金(上質70kg、90kg、コミック紙)
ex.本文40Pとして
部)  50   100   200   300   400   500  〜  1000
A5  18300  20100  25200  34400  40200  47500    81100
B5  22000  24200  30300  41300  48200  57000    97300

表紙はB6、A4も出来るみたいだけど、本文料金がA5、B5しか載ってませんでした。
前に利用したんですが、先払いでも後払いでもどっちでもいいみたいです。適当なのか?
>>835
親切だのう(ホローリ)
これで曳航やらかなじゃわよりマシなら使ってみよう。
私も昔のパンフあさってみよう。

>>834
誰も知らない臭いが過去ログに少し便せんの話題が出て来た
愛知のプリンTOBERU(プリインプ鈴トにあらず)なら諭吉さん
3枚でアニメより贅沢出来ると思われ。
ただし印刷の保証はしない。私はあそこで刷られた本にお目にかかった
ことがない。とゆうか便せんの印刷がプリント林檎なみなのだ。
これは期待するだけ無駄だ。
プリンTOBERUは最低な印刷所だから刷らないように。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 22:24
コムNETさんの連絡先、やっぱりここで聞いちゃダメですか?
教えてちゃんですみませんが、
>>820さん達の情報にものすごく心惹かれ、
持ってるコミケカタログ、ネット検索、NTTの番号案内なんかで
調べてみたのですが、全滅でポックリです…。
ダメモトで書き込みますが、できましたら
どなたかよろしくお願いします。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 22:30
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 22:31
耐用ってB6印刷出来ないんだね、初めて知ったよ・・・
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 23:41
ここで話題になった記憶があまりないのですが
プリント中(カメのマークの…)ってどうですか?
スゴく安いと思うんですが、愛知の印刷屋さんって
あまりイイ評判聞かないような………
それにしても、そこのサイトのバーチャル計算機って便利ですね。
複雑なオプション込みの計算はムリだけど、それでも助かる。
ほかのところも付けてくれればいいのになぁ………。
こむねっと、大繁盛間違い無し…
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 06:23
プリンと部流、初めて聞いた名前だ。
>>838
うーん…さすがに電話番号を晒す訳にいかないので…
電話番号案内のヒント。「広島市南区のデルタプリント」でイケるかと。
コムねっとでは登録してないくさい。
845グロッサー:2001/06/21(木) 21:03
>>838 何か用?
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 21:39
このまえ島屋さんの本店に行きました
お姉さんが優しくてよかった
しめきりの融通もきくし、これでもう少し安ければ…(笑
プリン飛べるはねー…本誰か作って欲しい…凄い恐いものみたさ…
B5本のFCカバーが300で15000円とかだった気がするが…
流石に記憶違いかな…?厨房御用達くさい。
848どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 22:33
>>848
…立ち読みしてる最中に製本がばらけても文句言うなって感じの値段だ。
もしくは立ち読みして手に汗かいたらインクが写るカモって感じ。

混むネットは夏も冬もSCCも搬入してくれないのでご注意よ〜。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 22:54
>>849
勿論カバーだけの値段だけどね。曳航より更に1万くらい安いくさい。
一回チラシ印刷3年前に刷ったきりだが2年くらいフェアー案内の通知
が郵送されて来ていた。
850838:2001/06/21(木) 23:40
>>845
ヒント、ありがとうございます!!
イタイ質問しちゃったなと後悔していたので、すごい嬉しいです。
デルタプリントですか…おっしゃるとおり、こむネットでは
登録されてませんでした。早速、明日電話してみます。
ご親切、本当にありがとうございました。

>>839
一本とられました。

>>846
いえ、ぜんぜん。
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 23:40
>>821
悪すぎ。使わない方いいよ。
印刷会社に直接入稿するとき、連れは外で待っててもらうものなの?
今日、夏コミ早割締め切りの印刷会社に入稿してきたんだが、
その事務所の外のドアで寂しそうに待ってる人がいたからさ……。

スレの本筋とは違うのでsage。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:12
友人に今Sけっとを奨められてます。
今回の本がP数多い(130越えそう)ので、印刷代が〜と唸っていたら
「ここは安いよ!」とチラシを見て教えてくれました。
ありがとう友よ、しかし私はここで刷られた本をまだ一度も見たことが
ないのだ。

今回はゲスト様も呼んでいるので、出来れば一定ラインの印刷の質を
キープしたい。
教えてちゃんでごめん、どなたかこちらの印刷屋を試したことはあり
ますか?(もしくはここで刷った本を見たことありますか?)
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:17
金澤印刷の6/30〜7/16の激安カラーフェアーって
いくらかわかる方います?
>>854
冬コミあたりの過去ログを掘り返してみるがよい……。
856855:2001/06/22(金) 00:19
ちなみにB5で200か300ほどなんですが。
印刷所体験談掲示板
http://create.kdn.ne.jp
>>854
使ったことあるけど時期によって当たりはずれがあるみたい。(当たっても
特にきれいというほどではないけど、はずれだと大ハズレを引く)
私が使った時はきれいだったけど、友達が使ったときはベタが白く飛びまくって
刷り直ししてもらったりしてた。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 00:29
ていうか、ここで聞くより
直接印刷所に電話するのが苦手だったら
FAXで見積もりと一緒に詳細の説明を頼んでみたほうが
確実だと思うけど…
向こうも商売だし嫌がらないでしてくれるし
すぐに返事をくれるか、そうでないかで
印刷所の質もわかるから良いですよ
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 01:48
プリン戸ベルはねー さ い あ く
プリンプリン戸 以下
コミック紙は八百屋のチラシみたいな色&紙質
極道入稿の駆け込み寺に使用するのが一番有効だとおもう
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 01:59
昔はベル愛好してた。あの安っぽい再生紙がチープで
好きだったのよ。簡易コピーのノリで。製本なしだと
かなり安かった。
線も飛ぶけど太らないから、仮名沢よりはあってたし。
さすがに今は使ってないけど……
あとタチキリが印刷できないのは、いまだにそうなの?
印刷機の仕様なので、と言われた。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 03:42
>>862
製本無し・・・
貧乏なリアル工房時代は大分お世話になったケド
料金改定してから製本無しでも栄甲とそんなに変わらない
値段になっちゃってから遠のいた、
だって栄甲の方が印刷はるかに綺麗なんだyo

プリンプリン徒にしろ
プリン徒ベルにしろ
サクセ巣にしろ
名古屋の同人印刷所はそろいもそろって本文に弱い
丸ペンで繊細なタッチの人やグラデトーン愛好者は止めた方がいい・・・マジで
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 03:53
ボロクソに云ってしまったが一応フォロー

プリンプリン徒
超常連になればかなり待遇が良い、カラー(フェア以外)が綺麗
本文の色刷りが無料、何回切り替えても無料(厨房御用達、目に痛い本がツクレルyo!)

プリン徒ベル
駆け込み寺(上手い事言うな861)

サクセ巣
多色刷りに気を使ってくれる(多色刷りの仕上がりかなりイイ!)
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 14:47
初心者なので、印刷所ほとんどわかってないんですが、
6月末に入稿して、7月末くらいに出来上がるトコってまだあるでしょうか?
一般的な値段のとこがいいのですが・・。
どなたか教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
プリン…あの広告のひつじが好きだから使いたいけど…
本文印刷超汚い。
安くも無い。
悩むなぁ。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 16:45
>>866
広告のひつじは思う存分眺めるがよし。
スキャナしてPCのデスクトップに飾るのもいいね。
印刷所は別なとこにしたら?
>>865
今月末入稿だったら早期割引で入稿できるところがたくさんあるでしょう。
初心者とか言ってないで探しなさいって。印刷所のページ見るくらいできるでしょ?
(7月末まで送ってこないで欲しいっていうならそれまで印刷所に保管を頼むがよろし)
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 19:36
符林は割増の時も事前に電話連絡がいらないから(いる時もあるけど
5月スーパーはいらなかった)、もうなんでもいいからとにかく刷ってくれ、
という時は使ってる。
電話苦手だしどう考えても忙しいって分かってる時期にかけたくないしな…。

ところでプリントべ留ってかなり前のマンレポで、コミケ当日昼過ぎに
表紙だけ届いたって書いてあったとこだよね…。
その人がどのくらい前に入稿したかは分からないから一概には責められないけど
でもなぁ、表紙だけって。
869名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/22(金) 20:25
符林評判良くないんだね。
私は本も便箋も殆んどココしか使ってないなぁ。
余部が多いし、オプションいろいろ出来るからいいかな
って思ってるんだけど、ちょっと不安になってきたよ…。
>>868
安心しました!
すみません、もう予約で一杯なのかなとか色々考えたりして。
でも、甘えてないで探してみます!
しかも、早割りも使えるかもしれないなんて、ちょっと嬉しい・・。
ありがとうございました〜。
わたしもけっこうぷ林好きだったりします。
印刷あんまり良くないけど、
安くて凝った本が作れるし、社長が親切。
872870:2001/06/22(金) 21:54
>>872
教えてちゃんで申し訳ないんだけど、
ぷ林の社長と仲良く(?)なるためには
やっぱり直接入稿とかしなきゃダメなのかな?
社長の良い評判はよく聞くんだけど、恩恵に預かった
事がなくて…。何年も使ってるんだけどなぁ。
873Nana:2001/06/22(金) 21:55
上の方で、コムネッ徒について質問していた者ですが
今日、電話番号を調べて問い合わせてみたところ、
今は一般印刷が忙しくて、申し訳ないがここしばらくは
同人は引き受けられないとのことでした。
でもまた再開するそうですし、評判どおり本当に感じいいところでした(^^)
夏合わせで考えていた人がいるかもしれない?ので、ご報告までに。
むかし好きだったサークルがよく使ってました<サクセ巣
インク(?)の匂いが好きでした〜スーハーハァハァ
すごく好きなサークルさんが、
湯にぷ凛とで刷ったらすっごく濃くてびっくりしてたことがある。
つやベタ全部潰れてた。一体何があったんだろう…
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 17:34
ええッ、うにさんってヤバいの?
使おうか迷ってたのに〜。
うにそんなに悪くなかったよ?
結構丁寧な印刷してるなーという印象だったが。

ちなみに普段使ってるの耐用。
うに、何回か使ったけど、確かにちょっと濃い目かな。
グラデトーンとか濃い目のトーンは潰れたような気がするので使わないが吉。
潰れるのってこちら側の責任もあるから…。

あとは社長のパンチパーマをどうにかすると良いかと(藁)
完備の夏合わせ締切って25日だったのね…何もしてねぇや…鬱。
こうしてはおれぬ、回線切らなきゃ…。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 21:37
夏コミ新刊のための印刷所を決めるために曳航と不リークとぷ林
三社同時に同じ内容(デジタル入稿について)の質問メールを出した。
結果、不リークとぷ林は三日以内にていねいな文面の返信をいただき
夏コミ発注を決定。曳航のみ未だに返事なし。
そろそろ一ヶ月経つんですが…700部程度じゃその扱いか…
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 23:29
>>881
締切25日なの?教えてくれてありがとー。
私も回線切らねば。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 23:39
栗詠の本社の受付の人がやめちゃったって本当?
うおおお、夏コミの直接入稿に行くのが宇津じゃー!
また電話にあのおばちゃんが出てくるようになったらどうしよう……
完備って本文入稿日の一ヶ月前だったっけ、締切。
今回はあきらめた…セット使おう。
>>885
いや、3週間前。
>>882
私も曳航にメール送ったけど3ヶ月返事無かったよ。
>>884 そのおばちゃんらしき人でんわにでたよー
たしかにぶっきらぼうだったが
ぎりぎり合格ラインだったさ…
(テレオペ経験者なのでラインはわかる)
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 00:37
曳航、5000部の見積もり頼んだけど
2ケ月たってもまだ来ないよ
もう別の所で刷ってもらったけどさ
部数は関係なくいいかげんなんだよ。きっと

甘美、入稿しようと思っていたのに
もう間に合わない…
明日イベントで、そのあと仕事もあるし
4割り引きだったのになぁ
どーでもいいことだけど
夏コミに新刊3冊出そうと思ったら印刷代が150万円になった
貯金をかき集めてやっと払えるけど
8月はどうやって生活して行こう…
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 01:50
うわわ、5000部でもお返事ないなら700部の私など黙殺決定ですね…
だけど曳航ってメールの返事もよこさないのにやたらアイモードを
推奨してるような。どちらにしろ見積もりもよこさない企業なんて
聞いたことないよ〜
甘美 まだ7月も夏あわせうけてるよー
印刷屋の〆きりがでもかんけいするから
今月一杯みたいなもんか?
ぷ凛、荒畑の頃から使ってるけど、社長はほんとに親切でいい人だ。
でも、昔ほどお得感はないし、綺麗でもない。

ぷりんと中は、値段に相応した印刷。
基本料金安いけど、インク替えの料金とか総じて高いです。
基本の紙70kだから裏うつりするし。
あと、搬入高いです。2000円。
友人が2種類頼んだとき、合わせて4000円の送料取られたのに
でかい箱ひとつに2種類ぱんぱんに詰めて送ってきてた。
重くて持ち上げるのも大変で泣いてたよ。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 02:59
ぷりんと部瑠は、大昔(元号が違う(笑))使ったことがあるけど、対応が悪かった。
印刷もきたなーーーーーーーーーいです。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 03:09
>>889
5000部刷る人がなんでそんな文無しなの?(藁
原価売りでもしてるのか?貯金もせずに豪遊生活か?単なる見栄か?
完備の40%割引狙ってたのだが…(夏コミ合わせ+パック+提携+データ)
夏コミ合わせフェアは25日締切なんだね…まだ1冊分しか描けてないよぅ。
30%割引に甘んじよう。自業自得(←何の根拠もなく28日が締切だと思っていた)
>>895
うっそまっじいいぃぃ!?
ナチュラルに30日〆きりだと思ってた…今日から線画作る気だったのに…
間に合わねえじゃん…
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 00:32
あきらめろ>>896
>>897
お前もいい加減それ以外の言葉覚えろYO!(原稿進行スレより)
希望21って過去ログ見ると
あんまりきれいじゃないという話を聞くけど、そんなにひどい?

ここの2色+箔のセットとフルカラー1万円フェア
使うつもりなのですが、
使ったことある方情報キボーン。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 01:07
相当前に1度使ったことが。>希望21
それほど汚くなかったけどなあ。
でも綺麗でもなかった。ほどほどかな。
900900:2001/06/25(月) 01:08
ああ、フェアーの事だったのね。ゴメーソ
901あぼーん:あぼーん
あぼーん
YES
903889:2001/06/25(月) 03:03
>>894
原価ギリギリで売っているので
もうけが無いからですよー
>>904
え……100円とかで?
確かに100円…くらいになるよな…。
ダイソーサークル…
曳航で5000部刷って原価スレスレ売値500円とかだったら
もの凄い装丁の本になりそう。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 16:28
かなじゃわで印刷した本、今日読んだけど結構綺麗だった。
ここではハナモゲラ系の代表みたいにきいていたから驚いた。
表紙のカラーも綺麗だし、ホント、これは当たり外れなんだろうか…?

ところで、うにぷりんとさんの「コミック紙」(ノーマル)って、
ハイバルキー系の風合いと考えておいて間違い無いでしょうか?
>>908
うにのコミック紙は、確か白くてざらざらした紙(ハイバルキーの
白くてもう少しざらざらしていない系…っつーかごめんなさい)
のはずです。えーと、栄甲の白いコミック紙より厚い感じ。

なんと説明すればよいのやら…
909どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 16:40
ハナモゲラってどこで生まれた言葉?
>>908
うちは最高にハナモゲラだったよ…
初めてオフを作った経験値0の私でも引くぐらい。
しかしクレームはつけられない程度にハナモゲラ…
くそ、なかなかやるな、かなじゃわ…
最初に言い始めた人すごいね、ハナモゲラ。
いい言葉だ
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 16:52
え、うにの本文用紙、
コミックスノーてのが多分白いコミック紙だから、
ノーマルは別じゃない?
>>908
うにに電話したほうがいいらしいよ(笑)
>>908
初めてオフ作った時だから余計じゃない?
原稿をどう仕上げたら綺麗に印刷出るかっていうスキル身に付いてないから。
私はオフってコピーより綺麗!っていう先入観があったせいで、
初本を見て愕然とした記憶がある。

初本印刷した元祖ハナモゲラ曳航、最近入稿したらそれなりに仕上がった。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/psycho_essay.html
↑ハナモゲラで検索したらこんなページが出てきたが、
この文自体がハナモゲラって感じだ……。5/18参照

関係ないさげ
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 18:55
オフは印刷屋の努力がどれだけあっても
もとの原稿によってはハナモゲラになってしまうことが多いと思う
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 00:00
参ラい図のプチセットを使おうかと思っています。
本文用紙が上質70とコミックルンバとで選べるんですが、情けないことに
ページ数が多くないので上質70ではちょっと避けたいのです。
ですが、コミックルンバがどんな紙か分かりません。コミック紙だから
厚手で軽いのかな…と思うのですが、そんな感じなんでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください。
そんなに言うほど厚くはないです>るんば
上質70よりは確かに厚いですが。
ルンバはナチュラルだと薄い。
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 01:06
曳航は部数が多いと印刷が綺麗だと聞いたのですが
1000部くらいだとどうでしょうか?
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 01:12
24日のイベントでチラシ貰ったんですが、ヤマ印刷ってどうでしょうか?
今決めているところ(鈴さん)よりも夏の〆切は早いのですが、結構安いので
気になってます。表紙にきらびき使っても鈴さんの「鈴セット」より
安いくらいなので…。
>>919 >>920
レスありがとうございます。
そんなに厚くないんですか…しかもナチュラルですし。
上質90くらいあってくれれば文句なしなんですが。
>>910
発祥は2ch出来てまもなくの頃、印刷所スレで耐用の話題の時。
>>921
電話して「大台は何部からですか」って聞いてみたら?
でも、厳密には何部、って決まってないかもしれない。

どこの印刷屋でもコミケ前とかだと、
フル回転の普通の印刷機より大台印刷機の方が空いてるから、
少ない目の部数でも偶然大台にのっかることもあるし。
るんばのナチュラルはわら半紙みたい。狙ってああいうのを使うにはいいのか?
教えてちゃんでスマソ!
手持ちの印刷会社のマニュアル等を全部洗ってみたけど
見つからなかったので…。

フロッピーディスクサイズのメモの印刷をやってる会社はどこか有りますか?
完備も作ってるみたいなんですがフルカラーなので、
できれば単色印刷がキボンなんです。
因みに、以前大英道のフェアーでそれを作って仕上がりがハナモゲラと
書込したのは私です(藁<結構トラウマになってます
お願いしまっす!
>>910
ひょっとしてもはや
田盛のハナモゲラ語は記憶してない世代がほとんどなんでしょーか。
確かに今じゃすっかりさわやかなお昼の顔ですが……
>>927
裁断料とられるかもだけど、頼めばドコでもやってくれると思う。
ただ、いちおう特殊な加工っつーことで
早めに相談、早めに入稿を心がけた方がいいよ。
つか、ここできくよか直接電話したほが、はえぇよ。きっと。
栗英と風呂巣以外で新書やってるところってありますか?
>>930
参来図とか…今は結構どこでもやってるよ…もっとさがしてみ
はじめてデーター原稿に挑みたいんですが、チョット怖いので
じっさい自分の原稿を見てもらって刷ってもらいたいです。
わたしは滋賀に住んでるんですが、とりあえず高槻駅か大阪駅に近くて
親切に教えてくれる印刷やさんどこかにありますか?
府リークの半額セットでつくった本が届いた。
ここでかなりいぜん叩かれてたんでチャレンジでつくってみたんだけど
そんなに悪くなかったよ。
蛍ピ差し換えってやっぱり肌色綺麗だ。
ただ、惜しむらくは中身の墨刷りがちょっとうすいとこかな。
ただでさえ細い線が、更に細くなっている…
でも半額のあの値段で、特種紙フルカラー蛍ピ差し換えだったら
いいかなって感じ。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 01:50
何故にsage進行?
>>928
当方30直前ですが知らないので検索したところ、
20数年前の云々と出てきましたので、無理もない話っちゅーか…>記憶してない世代
>>933
そうか…その言葉を聞いてちょっとやる気が出た…
何故って今日入稿なんだ…へへへ(泣
>>934
なんとなくageる必要のないスレかなーと思ったからー
マターリいきたいから。あらされたくないから。
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 17:05
曳航のギリギリセットで100部刷ろうと考えています。
あの曳航でこれじゃあ、適当に印刷されてしまうのでしょうか……?
耐用の亜似目セットで同じように作ったら、+2000円になってしまうのですが、こっちは表紙の紙があまり種類が無くて…。
装丁では曳航の方が良く作れそうなんですけど……。

曳航と耐用、出来や値段なども絡めて、どちらにした方が良いのでしょうか?
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 18:57
>>938 イベントに参入してきたときの耐用で刷ったことある私としては
耐用だけはなにがあろうと決して使うまい…と思った覚えあり。
ちなみにカラー印刷でしたが。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 19:04
シーズハOすって印刷所からDMきたんだけど、
み煮込み館と住所が似てる気が・・・。
>>938
過去ログにバッチリあるよん
>>939
時とともに変化はあるよん
941939:2001/06/29(金) 20:08
>>941 そうだけどそれに対する対応について…とかあるとやっぱ忘れられない
わけよー何年後かに耐用が「いままで申し訳ありませんでした!!」っていうチラシ
をまいてたときは「ほうら見ろっ」と思ったな…
942ループするからヤメヨウヨ…:2001/06/29(金) 20:16
>>942
それは君の気持ちのコトだネ!
心にしまって鍵をかけたり、穴を掘って叫ぶといいヨ!
少なくとも「今、選ぼう」とする人に対してのアドバイスにならない。
943943に賛成:2001/06/29(金) 21:05
そうだね。企業も反省と変化があったら素直に認めよう。
こっちも正しい情報が欲しいし。
反省も変化する気もまったくなしのクソ印刷所だったら
さらして叩いてちょうだい。自衛が必要だから。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 21:18
耐用って今印刷どうなの?2-3年くらい前まで
自社パンフの表紙カラーもむっちゃ汚くて大笑いだったけど・・・
耐用、最近愛用印刷屋になってる。
三割引やってるし、値段にしたらものがいい(本文の紙が(゚∀゚)イイ!の使えたりとか)と思うよ。
本文は印刷がかなりよくなってると思う。
表紙はデータでもちょっと色が濃くなるのが困りモノかも。
タイヨウの早割の分納分が届いた。
入稿は早割〆切一日前の20日。
元々相性が良いので本文は変なところはなかった。
データ入稿の表紙は色補正のチェック欄記入漏れで空白
だったがどうやらしておいてくれたもよう。
ノーマル4色の割には妙に5色ぽい明るさ。
マットコートも空気粒の入りは目立たず、それなりに。
ごしごししてもかどからはがれたりはしなかった。
以上タイヨウ早割報告でした。
商取引は後払いが基本
まずい。
フリー苦に入稿したはいいがノーマルフルカラーにするの忘れた…
黒毛が茶髪になってしまう…
電話で変更お願いしたら間に合うかな…?
今日入稿してきたばかりだから明日あっちに着くはずなんだけど…
えらい迷惑だろうか…
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 10:04
希望21のフルカラー(データ)ってどうですか?
表紙一万円のフェアに入稿しようかと思ってるのですが。
ごめんなさい。上げてしまいました。
新スレへ逝きます。
953あぼーん:あぼーん
あぼーん
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 13:12
多田由美=杉崎くうる なんでしょ?
>>955
ええっそうなの!!?