【拾った】子猫飼育ガイド part30【生まれた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください。

■【もし仔猫を拾ったら。もし母猫が育児放棄してしまったら・・・】■
 仔猫は免疫力が弱く体力もありません。そのため感染症などにかかりやすく、
 特に生後まもない幼猫は病気になると急速に衰弱し、命を落とす危険があります。
 元気そうに見えても必ず動物病院に連れて行き、まず健康診断を受けてから
 獣医さんにアドバイスをもらってください。夜間診療の病院もあります。

前スレ
【拾った】子猫飼育ガイド part28【生まれた】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168491056/-100

参考リンク、動物病院検索、関連スレ、過去ログなどは>>2-10あたり
2わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 18:01:38 ID:vD6gG1/n
■参考リンク■
『赤ちゃん猫の育て方』 @ ANGEL'S GARDEN
http://plaza.harmonix.ne.jp/~erilin/MANUAL/manual5-1.html
http://plaza.harmonix.ne.jp/~erilin/MANUAL/manual5-2.html
http://plaza.harmonix.ne.jp/~erilin/MANUAL/manual5-3.html
出産後の注意点 子猫の離乳まで
http://www.ringo.sakura.ne.jp/~neko/M_12.html
ペットシッターOhana'sワンポイント「子猫の育て方」
http://www.pethomeweb.com/enjoy/ohana/ohana004.html
猫と上手につきあうための基礎知識
http://www.satooya1122.com/family/cat/life7.html
子猫の育て方(子猫の緊急保護から里親探しまで)
http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm
子猫の育て方 @ 猫のふがふが気分
http://www.daimomo.net/about_cats/cats_top.htm
生まれたばかりの子猫を拾った場合、どうする?《猫・犬の里親の探し方》
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3024/howtoseek.html#koneko
猫と同居するための工夫
http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html
日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
http://www.jbvp.org/
『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
http://www.p-well.com/health/clinic/

■動物病院検索■
iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
http://itp.ne.jp/
(「おすすめジャンル」→『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
(ペットショップなど関連施設も検索可)
3わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 18:02:25 ID:vD6gG1/n
■関連スレ■
[犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 38◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1167778352/
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1167375049/
キャットフード〜子猫編〜 part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160923691/
キャットフードあれこれ Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160905224/
おまえら!猫砂なに使ってますか? その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156510529/
比較検討!猫の飼育用品・2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093915863/
猫にひもつけて散歩できますか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012983045/
一人暮らしで猫を飼う5人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162365300/
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ【猫部屋】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148379384/
猫の去勢・不妊手術についてrigel4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164531787/
4わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 18:03:01 ID:vD6gG1/n
5わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 18:04:35 ID:vD6gG1/n
6わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 18:07:18 ID:vD6gG1/n
------------------------------------------------------------------------
◆◇《次スレに移行するときは....》◇◆

この【子猫飼育ガイド】は掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
------------------------------------------------------------------------
7わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 20:59:53 ID:0NQVyrj5
>>1
スレ立て乙です(・∀・)
8わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 23:00:05 ID:bBwXVYm1
9わんにゃん@名無しさん:2007/03/25(日) 23:40:33 ID:rjBZefsn
1さん 乙です!!
10わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 03:51:52 ID:6xkRXU/U
1さんスレ立て乙です。

>>2の■参考リンク■のなかで、『赤ちゃん猫の育て方』 @ ANGEL'S GARDEN
がリンク切れでした。
あと>>3の関連スレで、新スレ立っているの貼っておきます。

[犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 39◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171302446/l50
キャットフードあれこれ Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1170341263/l50
おまえら!猫砂なに使ってますか? その12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171004245/l50
一人暮らしで猫を飼う 7人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173240088/l50
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ2【猫部屋】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169912607/l50
11わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 01:38:30 ID:hZbpxMwZ
保守
12わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 00:45:51 ID:61qLKmLk
保守するお
13わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 09:45:18 ID:29gZw7Ui
保守
14わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 05:00:06 ID:vE/UGhYp
さきほど雨の中早起きしてコンビニにいってきたのですが歩いていると道路に子猫2匹が
ぐったりとして倒れていました。
急いで部屋に連れて帰って温めていると多少元気になったみたいです。
目は開いていてへその緒はついていません。
私がほかの部屋で着替えているとみーみー鳴きながら2匹ともついてきます。
病院には連れて行くつもりですがそれまでに何かしなければいけないこととかありますか?
15わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 07:18:31 ID:Ls8fRRue
ageないとみてもらえないよ
16わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 07:26:18 ID:vE/UGhYp
>>15
すみません
17わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 07:27:04 ID:vE/UGhYp

18わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 07:42:50 ID:N/EZPdXo
早急に病院へ。
保温と、まだミルクかわかんないけど牛乳はあげちゃダメよ。
19わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 07:53:32 ID:vE/UGhYp
猫とか飼ったことないので全然分からないのですが牛乳は駄目なんですか
とりあえず8時に2匹とも病院に連れて行きます。
20わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 08:03:40 ID:e9IOP//M
猫ちゃん助かって良かったね。お医者さんに分からないことは全部聞いてね。
21わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 08:52:09 ID:vE/UGhYp
今帰宅しました。
大体の飼育方法は聞いてきました。
少しでも離れるとみーみーと鳴きながらついてくるのですが
普通なんでしょうか?
22わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 08:57:16 ID:N/EZPdXo
ってことは歩いたりするくらいの月齢なのかな?
おかんと思われてるのかも。
23わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 08:59:42 ID:vE/UGhYp
>>22
生後10日ほどらしいです。
24わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 09:05:44 ID:NqGEDkGD
>>23
子猫は親猫にくっついて保温するから
親猫のかわりにくっつきたがっている。
時間が取れるだけ一緒にいてあげるといいけど、
一緒に寝ると踏み潰すので要注意。
25わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 09:08:39 ID:vE/UGhYp
>>24
分かりました。
今日は仕事が休みなので1日中家にいることにします。
26わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 09:27:34 ID:Xmy3FQLo
携帯からすみません。

生後三ヶ月のメス二匹を知り合いからいただいたのですが、
朝から晩までじゃれ合い。
元気でいいんですけど、
性格がちがうのか、
一匹が強くて一匹が弱いから、
強いほうは遊びのつもりみたいなんですが、
弱いほうは噛まれてミーミー鳴いたりファーって怒ってます。
でも自分からちょっかい出してるしw

一緒にいさせて大丈夫かな?ってちょっと心配。
オスメス関係なく遊んでるだけで、子猫はみんなそうなんですかね?
27わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 10:48:33 ID:nM9FXkSu
そうやって遊びながら、いろいろ学んでいくよ
あと何ヵ月かは、やんちゃ盛りで落ち着かないだろうけど
今だけの子猫の時期を、満喫してください
28わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 14:00:15 ID:N/EZPdXo
まぁまず寝れないぜ!
29わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 14:11:43 ID:3rhNaxVP
>>26うらやまC。
30わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 14:13:35 ID:H1T7SKaj
>>25
母猫にくっついて体温保っているので
35〜40度が適温ですぉ。
毛布なんかを敷いたダンボールに
湯たんぽ(ペットボトルにお湯いれて熱くない程度にフリースなどを巻く)
といっしょに入れてあげるといいですよ。

あとあんまり鳴きながらついてくるのは、ミルク飲みたいのかも。
ちっこ、うんちをしっかりさせてから、ミルクあげてくださいね(^-^)
31わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 14:30:10 ID:SD3nccJl
仔猫のトイレ姿勢カワユス
32わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 15:34:21 ID:VGfOd9Kp
今日うちの猫が仔猫を産みました。
仔猫はお乳を一生懸命吸っていますが、出ているのか不安です。
乳首をつまんだり色々してみましたが出てきません。
33わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 16:21:40 ID:JuW0Dm4B
つまんでダメなら吸ってみな(o・_・o)9m
34わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 17:18:18 ID:VGfOd9Kp
吸っても平気なのでしょうか?
親猫がたまに産箱から出てきてしまいます。
育児放棄なのかと心配です。
35わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 20:31:50 ID:SVArRXG4
うちで猫が出産したことあるけど、乳はつまんで出てくるような感じじゃ
なかったなぁ。なんで出てないと思ったの?
とりあえず目を覚ましてピーとか鳴いた子猫が乳を咥えて、
口を離した瞬間にぐーすか寝るようなら問題ないと思うけど。
産箱を離れるのはどのくらいの時間?もしかしたら場所が気に入らなくて
どこかに引越しを考えてるのかもしれないね。
必要以上に覗いたり子猫を構ったりしないほうがいいよ。
36わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:05:06 ID:u9slePFH
人間の乳だって、テクニシャンが搾ればピューピュー出るけど
下手な人が搾ったら全然出ないよ。でも赤子が良く吸い付いてくれれば、出る場合が多い。

あ、ごめん。人間のことなんて聞いてないか・・・。
37わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:32:13 ID:VGfOd9Kp
ありがとうございます。
色んな猫のサイトで「出産当日から乳腺を絞ればお乳が出ます」と
書いてあったので試してみたのです。
引越しですか。落ち着きそうな場所を考えてみます。
38わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:41:10 ID:ZDKeXTDB
>>32
乳首の周りのけがないところ、よーく見てみるとうっすら白っぽくなってるよ。
それが猫ミルク。
子供が黙って乳首に吸いついてればちゃんとミルクが出てる証拠。

母親だってたまには息抜きしたいわな
3時間位なら普通。
半日も帰ってこなければちょっと問題ありだけど…。
39わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:41:28 ID:VGfOd9Kp
産箱を離れる時間は15分程度です。
子猫が鳴けば戻るのですが、ベットに入ってもぞもぞ
しています。やはり産箱の位置が気に入らないのでしょうか。
産む前もベットに入ってもぞもぞしてました。
40わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:47:21 ID:lyTnfFJO
今、猫が死んだ
生まれて2年だった

いつかは死ぬと思う、大切にみんなも飼ってくれ


( ーωー)人ナムナム
41わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 23:36:40 ID:aFobSXtq
飼い猫が氏んだっていうのに
なんか楽しそうだな。
42わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 23:47:27 ID:YYSSS0cH
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
43わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 03:14:48 ID:ZZ09cNcf
猫っどんなところによく捨てられているor迷子になっているのですか?
44わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 05:57:45 ID:QpEYpn3U
迷子ちゃん、野良ちゃんは探そうと思って見つかるもんじゃないよ。本当に偶然って感じが多いと思う。
45わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 06:03:40 ID:26u0ax3T
>>37
仔猫が、耳をピクピクさせて吸っていれば母乳が出てます。
そうでなければ、人口哺乳が必要です。
乳腺が触れても張ってないときは要注意です。
46わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 08:01:19 ID:6aRJ57Xd
>>39
ありがち
大丈夫でしょう
あんまりかまいすぎるとかえって引っ越ししやすくなっちゃいますからなるべくそっとしておいて
前から用意してた産室ならそれ程神経質になることもないでしょう。
万一引っ越しが始まっちゃったら、子供を元の場所に戻して、ここで大丈夫だからねと言い聞かせてみると、案外落ち着いてくれるものです。

あなたとヌコの絆が問われます。
ガンガレ!
47わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 13:38:43 ID:So5Ka0pB
>>43
捨て猫のいるポイントは「大きな川の橋の下、公園」等なんだけど
>>44の言うとおり簡単には見つからないよ。
48わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 16:39:58 ID:QI9ZNY/h
>>43
地域による。
以前に住んでいたところではほとんど見なかったけど、
今のところでは、古い家屋が多いせいか、
餌やり婆が多いせいか、たくさん野良猫がいる。
寺とかの敷地に捨てる人も多い。
49わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 20:31:19 ID:/K9wYgyf
子猫用のホニュウ瓶に市販の牛乳を入れて与えるのが一番いい。
ただし冷蔵庫で冷えてしまっているのは止めておいた方がいい。冷蔵庫から出して一時間は置いておくこと。
50わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 20:34:03 ID:FxzmyqxF
>>49
市販の牛乳で、何とかっていう下痢しやすい人向けの牛乳が良いらしいね。
51わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 20:57:43 ID:1tbq0H+E
>市販の牛乳を入れて与えるのが一番いい

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
52わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 21:58:16 ID:6aRJ57Xd
市販の牛乳はやっちゃいかん!
下痢する確率大だぞ
草食動物のミルクは肉食動物には消化しきれない
53わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 00:55:33 ID:g3SuC8yh
>>32です
色々ありがとうございます。子猫が乳首を離した瞬間を見たら
白い液体がついてました。その後、親が絞ったら勢いよく
乳が出てきたので安心しました。
引越しはしないですみそうです。人間の方が神経質になってたみたいです。

それともう一つ質問なのですが2ヶ月経ったらワクチン摂取しようと
思うのですが、4500円程だと聞きました。
5匹の子猫を産んだので、単純計算で22500円ですが
こんなにするものなのでしょうか?
54わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 00:57:47 ID:7VAS+Nqj
>>53 
それに診察代もかかってくるよ
55わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 02:11:53 ID:wdd5mo6c
いやいや。うちは普通に牛乳を与えてるぞ。
下痢なんてしないし、いたって健康だ。
56わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 02:20:01 ID:FsxjWa9y
>>55
そんな事、人にチャレンジさせなくていいから
57わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 02:24:02 ID:ti+q/FFU
>53
俺が利用してる動物病院は1匹で
年1回の三種混合ワクチン+白血病ワクチンで7600円
オスの去勢が7800円。メスならもっとする。
58わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 02:37:31 ID:ewlAKjtt
うちの猫も牛乳はへいき。ただしティースプーン3杯程度しか飲まないせいかも。
他猫には決して勧めようとは思わないが。
>>53
うちのかかりつけは初回診察代1000円、3種混合ワクチン1本3000円。
初めてのワクチンだと2回分で計7000円になる。
さらに避妊手術用の専門病院で、オス日帰り5000円、メス1泊入院で1万円。
手術の相場はこの2倍が普通だと思う。
5匹もいたら、少し安くしてもらえるかもしれないね。
59わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 03:41:24 ID:kEk6B0iM
これ貼っておく

ワン・ニャンが 食べてはいけない物 リスト
ttp://www.ne.jp/asahi/come/across/sub14.html
上のアドレスの先頭に「h」を付け足して見てください。


牛乳がまったく合わない猫もいるんだよ
(うちのもダメ。ひどい下痢する)
60わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 07:44:32 ID:brenbPQu
はじめまして
7ヶ月の♂猫なんですがおとといから毛玉を吐くようになりました。
どうしたら改善できますでしょうか?
苦しそうで可哀想です
61わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 09:15:38 ID:2PBTjdxF
>>60
毛玉なら、まめに、ブラッシングをしてあげれば桶。
うちは、蚤取用の細かいクシで梳いてあげてます。
猫によってはいやがる場合があると思うけど、そういう時は無理しないで、
猫がリラックスして居る時とかにやってあげてください。
習慣になると気持ようさそうな顔をしますよ。
62わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 09:59:38 ID:wdd5mo6c
「まったく合わない猫もいる」
って、飲ませてんじゃんw

63わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 10:11:48 ID:jtOLh0dT
>>62 ってか、乳糖不耐症は犬猫飼いの常識です。
64わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 13:19:43 ID:YxXhS5fI
質問させてください。
先週うちの猫が子猫を産みました。
昨日までは作ってあげたダンボールベッドでおとなしく
一緒に寝てたんですが、母猫が嫌だったみたいで
いっつも寝ていたベッドの狭い隅っこに子猫と一緒に寝るようになってしまいました

そこだとゴツゴツして痛いだろうしと思って
元いた場所に子猫と母猫を戻したんですが
また咥えて同じ所に戻ってしまいました。

そこは狭すぎてダンボールもおけない状態のところなんですが
これはほっといて大丈夫なのでしょうか?
65わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 14:18:26 ID:2wFP7asw
>>64
母猫のしたいように。
自分で安全と思われるところに移動しているので、人間があまり手を出さない方がいいよ。
66わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 14:21:24 ID:RHf1BNvd
ドライフードばかり与えると腎臓や尿管に結石ができやすいって聞いたのですが本当ですか?
6764:2007/04/01(日) 15:48:49 ID:YxXhS5fI
>>65
ありがとうございます。
ほっといてみます。
68わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 16:28:35 ID:0TB468c3
仔猫かわいー^^
近所の野良が、4匹産んだ。1匹欲しいけど親子の睦まじい姿を見てると、とても連れ帰れず。
すでに数ヶ月が過ぎた。
今もっと近くの奥さんが全部飼ってる。・・・うらやまし
69わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 17:29:49 ID:nSKEMNUr
みんな避妊しねぇの?
7014:2007/04/01(日) 18:08:42 ID:7sXhSSax
生後13日ほどの子猫を2匹飼っているのですが
私にばかりついてきてしまいます。
あまり遊ばせすぎると疲れて病気にかかりやすいそうなのでほどほどにしているのですが
兄弟で遊ぼうとは全くしてくれません…。
これはもう大きくなっても兄弟であそぶということはないのでしょうか?
71わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 18:30:40 ID:n99XoROU
>>70
もう少し大きくなったら兄弟で遊ぶようになるよ。
72わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 18:33:53 ID:nSKEMNUr
13日じゃやっと目が開くあたりでしょうが。
じゃれるのはもう少し後ださ
7314:2007/04/01(日) 18:37:53 ID:7sXhSSax
>>71>>72
分かりました。
ありがとうございます。
74わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 18:55:49 ID:brenbPQu
>>61
ありがとうございます。
今まで一週間に一回してたのなるべくやってあげようと思います。
最近毛がいっぱい抜けるので、今日シャンプーしてみました。
75わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 00:46:05 ID:PPxMvzxH
質問です。
先住猫、一歳が二匹いるとこに2ヶ月の子猫二匹を連れて帰ってきました。
そしたら先住猫二匹が、子猫に対してはもちろん、お互いにシャーシャー言い出しました(´Д`)
これが続くのでしょうか?

多頭飼いしてるみなさん、なんかよい策などありましたらどうかアドバイスお願いしますm(__)m
76わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 05:14:00 ID:/xfnW3G7
猫ニキビを取るのに、今は歯ブラシをつかっているのですが、
嫌がってなかなか掃除させてくれません。
なにかいい物ないでしょうか?
77わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 06:36:14 ID:tweyx7/C
>>76 歯ブラシってそんなの感染症をを起こすよ。
気になる程酷いのなら病院行け。
78わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 10:11:39 ID:l52mGQpB
>>75
いきなり同じ部屋に放り込むのが間違い。
最初は隔離しておいて、毎日数分間顔を合わせるようにして少しずつ慣らしていく。
ウチは1週間くらい掛けて慣れさせて、今では2匹が抱き合って寝るようになった。
仔猫がかわいくても先住猫を邪険にしないように。

参考スレ
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ2【猫部屋】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169912607/
79わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 11:00:11 ID:SSxM3uIX
みなさんにお聞きしたいのですが、今3〜4ヶ月になる♂と♀を飼っているんですが歯磨きをしようとすると嫌がって逃げてしまいます。みなさんは歯磨きしていますか?何か良い方法はないでしょうか…
80わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 13:42:50 ID:s66Frcws
>>79
うちも歯磨き嫌がります。
なので最終手段で「液体歯磨きももちゃん」使ってます。
写真を見ると少なそうに見えますが、ひとつでもかなり長持ちします。

どうしても気になる歯垢がついていたり、
歯茎がちょっと赤い時は強制歯磨きします。
膝の上で無防備になっている隙をみて
すこーしずつ犬歯から奥へ軽くこすると
比較的嫌がらずにさせてくれますよ。
81わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 14:13:24 ID:3YLsJBsq
>>79 子猫の内は口の側面を外からつまむ様に
軽くマッサージしてあげれば十分。
一週間に一度くらい乳児用の綿棒で派の側面を軽く拭う。
大きくなってきたら偶にガーゼ包帯を巻いて歯磨き。
でもどこの猫も歯磨きは嫌がるんじゃないかな?
大人しい子って聞いたこと無いし。
82わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 14:30:38 ID:SSxM3uIX
79です。なるほど。ちょっと試してみます!
あと、耳掃除をしたときに小さくて黒い粒があったんですが、これはノミなのでしょうか?動く気配もなく、触ったらちょっと黒くなりました。猫飼うの初めてなのでよくわからなくて…教えていただけませんか?
83わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 15:27:15 ID:JQ85gl9p
>>82
ダニの糞かも。
無理にこすると炎症をおこすので、病院で診断してもらうのが吉かと。
ダニだった場合は駆除してもらうといいよ。
84わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 15:47:29 ID:SSxM3uIX
ダニですか( ̄□ ̄;)!!
耳の近くを掻いたりしてたから気になってたのですが…病院に連れて行ってみてもらいます!ありがとうございましたm(_ _)m
85わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 16:24:31 ID:J9qg5Vqa
昨日から飼った生後2ヵ月の仔猫 まだ一回もウンチしない(;_;)大丈夫かな?
86わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 16:41:08 ID:ow+463vF
お尻の穴を、人肌より少し温かいくらいのお湯で湿らせた脱脂綿で
ポンポンポンポンとやさしく叩いてあげてみた?
授乳期じゃないなら、もう自分で排泄できる気もするけど
赤ちゃん猫だったら、母猫がお尻を舐めて刺激してあげることで
シッコウンコッコするので、もし心配なら試してみては?
87わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 18:42:27 ID:BfvEvU7f
>>85
まだ、おうちに落ち着けてないのでは?
あまり構わず、そばにトイレと御飯とベッドを用意して、そっとして
おいてみてはどうでしょう。
生後2ヶ月なら自力でできると思われるので。
88わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 23:22:42 ID:ZsUDaCtU
獣医推定6ヵ月の♀元ノラなんですが、甘噛みとマジ噛みの違いってなんでしょうか?
最近血までは出ないのですが、ミミズ腫れあたりまで噛む時があり、今もちょっとヒリヒリします。
ストレス?
89わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 02:59:26 ID:mF5faWSu
>>88
まだ6ヵ月くらいなら甘噛みがエスカレートして本気噛みっぽくなることはよくあること。
噛まれて痛かったら大げさに痛いよーとアピールすべし。
今が甘噛み覚えられるか肝心な時期だ。
ガンガレ
ちなみに家のは噛まれたら腹の皮つねってやり返して体で覚えさせた(+_+)
普通はそこまでしなくてもちゃんと覚えるもんだが。
90わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 06:24:14 ID:4aGv5hSN
>>88
マジ噛みは、穴が開きます。
甘噛みを言葉どおり「痛くない程度にカプカプ噛む」と勘違いしている
人が多いけど(自分もそーだった)。猫の歯って細くて尖がっているから
結構痛い。でも、飼主に対してはどんなに興奮して噛んできても絶対に
皮膚を突き破るまで力を入れないです。←と思う。
野良猫等に不用意に手を出して噛付かれたときは、穴が開きます。
91わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 09:10:18 ID:7HfhycHA
拾ったとありますが、
子猫を拾うなんか一生に一回あるかないかの事。
大半が嘘だと思いますよ。
92わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 09:41:14 ID:J9KmCmbS
>>91
3年連続で子猫を拾った私は
ものすごい遭遇率なワケですね_orz
93わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 09:49:26 ID:PE9tgnu+
>>91
釣りだと思うが
一生に一回としてもその1回を書いていれば嘘でもなんでもないな

それともこの板に来るのは5人くらいしかいないとでも思ってるのか?w
94わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 10:09:09 ID:J9KmCmbS
>>93
そうか。釣りかw

自分が1匹目を拾った時、とにかくどうしていいかわからなくて
ネットで検索しまくったよ。この板も見に来た。

なんてったって、拾ってすぐ
猫は生臭い魚が好きなんだと思ってて、わざわざイワシの刺身と
牛乳を買いにスーパーに走ったくらい無知だったからね(汗
95わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 20:54:13 ID:zU2K7Awo
俺に猫くれた人は年に10匹は子猫拾ったっていってた。
正確にはネコスポットに餌やりに行って子猫がいたら捕獲。
96わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 21:41:07 ID:Ne6D5Bod
>>95
猫牧場みたいねwwwwwwwwww←はやっているので。
97わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 00:03:26 ID:S37onqLc
そりゃ子猫いるわ。



しかし一年未満の猫はすごいな。2キロの毛玉が部屋中弾丸の如く。
ベッドがズシンズシン揺れてるわ。
噛むし……
98わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 09:37:31 ID:ivX4gvbF
>>97
まだ良い方だよ。

うちの元野良(推定10ヶ月 ♂)は5kgで家中駆け回るし、穴あき寸前の甘噛ガブリエルだ。
99わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:34:51 ID:1rD57T5v
田舎に引っ越して3年目だが3年続けて子猫を拾っている。
乳離れまで育てて里親さんを探しての繰り返し。
貰い手がない子はうちの子になる。
いつもダンボール入りや育児放棄の子猫達で4〜5匹まとめて拾うので
兄弟でじゃれあいながら噛むと痛いことを学習してくれ教えなくても
噛み癖がないのが助かるところ。
100わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 10:32:52 ID:J5XHPXWL
ほしゅ
101わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 16:29:25 ID:aUeKQPwc
ちょっとお聞きしたいのですが、生後4ヵ月の♂と♀を飼っています。最近目やにが出てきたのですが、みなさんの猫ちゃんもそうですか?気づいたら取ってるんですけど、前は出てなかったもので…病院に連れていった方がいいですか?
102わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 16:31:26 ID:v4Pa1NGp
急になら結膜炎かもしれないから一応医者に見せた方がいいよ
103わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 16:45:56 ID:aUeKQPwc
わかりました。やはり心配なので病院に連れて行きます。ありがとうございました
104わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 17:13:56 ID:duJRZOun
>>103
おいおい。ケータイメアド至急変更すべし。
105わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 18:08:50 ID:yhSvH/Zw
2ちゃんでメルアド晒すと・・・
これから変なメールや勧誘メールがじゃんじゃん来るだろうなw
106わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 12:36:56 ID:PxoB400E
子猫季節到来ですね。
ぜーたい拾わないっ!って決めてるのに、見つけてしまうとどうしようもないんです。
会社帰り、無意識に公園とか遠回りして通ってしまう。。。
これって病気?
里親さん見つかればいいんだけど、そうそうすんなりもいかなくて・・・、
もう既に猫屋敷なのにね。
107わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 13:11:57 ID:ikLZWUZ4
つか、子猫ってそうそう見つからないよ。
仮に見かけても野良だったらダッシュで逃げちゃうし
108わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 15:21:55 ID:ZpXR1rCJ
自宅の庭で野良が出産しちゃうと巣から出た瞬間に目が合うよ
野良に住み着かれないように物置の下とか全部囲っておかないと
家は5匹生まれちゃって近所の冷たい視線に負けて(どうせエサやったんだろーとか…やってねっつの)
母猫避妊子猫は里親捜しをしたけど2匹残って初猫飼いにチャレンジ中
飼えばそれなりにかわいいんだけどね
109わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 16:17:35 ID:xsHDS7pf
猫を多頭飼いしてるとわかると、家の前に捨てに来る人がいる。もう何匹拾ったか。
去年の今頃は、家の前の駐車場に生まれたての仔猫を捨てられた。結局生き延びた一匹を
手放せずに猫が増えた。秋にもまた仔猫を拾って里子に出した。
こいつらは毛色から近所のあの家が怪しい、と思うもののそんなことは訊けないし。
110わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 23:40:51 ID:xww67nl0
知り合いの家に子猫が生まれたら1体引き取る事になっているんですが
2ヶ月くらいは親元に居た方がいいんですよね?
兄弟と遊ぶ事によって社会性を身につけるというしすぐ引き取るとやはりよろしくないんでしょうか。
111わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 23:44:35 ID:BGZJGFV/
>>107
俺が拾った子は親が巣を移動する時に取り残されたのか、
目が合ったら鳴きながらこっちに真っ直ぐ向かって来たw
(先天的に懐っこい性格なんだろうけど)


2年位前の事で、あの時はこのスレの先輩にお世話になりましたm(._.*)m
その子は元気に育って俺の膝の上で寝ています。
112わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 00:19:45 ID:zELaAYNv
>>110
排尿や排便が一人で出来て、体温調整が親がいなくてもなんとかなるのは2〜3ヶ月だとは思いますね。ミルクの間隔も開くし。
初めて仔猫飼う勝手が分かってるなら、もう少し早くても可能かもしれませんが…
113わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 00:54:13 ID:5HmDnTK9
>>111
おめ!
114わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 02:56:00 ID:xgINq6KW
優しい方誰かお願いします!!
2〜3ヵ月の子猫を貰いました。でも鼻水(青い)と目ヤニがひどく、熱もあるっぽいです。しょっちゅう鼻が出ていて息苦しそうなのです。
でも事情があって月曜日迄病院に連れて行けません。
病院に行くのが一番なのはわかってますが…それ迄の対処法でかまいませんから教えてください!!
115わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 02:58:54 ID:L4W67ujQ
>>114
鼻栓してあげて!
116わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 03:25:39 ID:xgINq6KW
>>115鼻栓したら死んじゃいませんか!?
117わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 05:02:03 ID:zH4fyhIH
>>114
濡れティッシュなどでこまめに拭いてあげてください。
でも、熱があるのが心配です。
赤ちゃん猫は容態が急変するので、できれば今日中に病院で処置して
もらった方がいいです。
猫カゼ(?)は、ごじらせると一生の付き合いになる可能性があり完治
がむずかしくなりますよ。

個人の事情まで口出しするつもりはありませんけど、頭の片隅にでも
猫タンが熱で苦しんでいることを知っておいてくださいね。
118わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 06:53:03 ID:oiejJhmR
>>114
あくまで参考までに
【節約】自宅で治せる薬・病気【動物病院高杉】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173165774/
119わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 12:03:05 ID:xgINq6KW
>>117さんありがとうございます(>_<)はい、わかってるんですが…明日朝イチで連れて行きます。にゃんこ二人いるのでどっちもです(ρ_;)
120わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 13:17:58 ID:hGMQtp+J
>>119
何で病院に行かないのかな?
死んでしまったら、もう2度と返ってこないんだよ。
飼い主の都合で、殺されてしまいかねない
ねこがかわいそう。
121わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 14:42:09 ID:+RfPYA8N
>にゃんこ二人いるのでどっちもです(ρ_;)

って、感染してんじゃん。(´・ω・`)ショボーン
122わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 22:31:32 ID:xgINq6KW
ものすごく田舎で、免許も無く、病院は日曜お休みで、もし診察してもらえても、3000円しかお金無くて…でも今日になったらカナリ元気になってました☆★ご飯も食べられる様になりましたし、排泄もしています。病院には勿論明日ちゃんと行きますが。
123わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 23:40:51 ID:L4W67ujQ
ヌルッとスルー推奨
124わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 23:44:23 ID:QW2RWLUa
釣りなんだ・・・
125わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 00:03:31 ID:nwqJWDcW
へその緒ついてんの5匹もひろっちゃったよ
さすがにこんな小さいのは初めてだ
生後何週間ぐらいだろこいつら
http://p.pita.st/?m=2zopvatu

・ペットボトル湯たんぽ作って保温
・猫ミルクとおしっこ3時間に1回
・飼い猫と完全隔離

を今んとこやってます

給料日前貧乏なので病院むりぽ
他にできることはないだろうか
126わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 00:13:10 ID:/c1g4QfU
>>125乙。
2週以内?
先住さんがいるんだ。どおりで手際がよさそうな感じがしました。
127わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 00:17:46 ID:dNbYYNmB
>>125
乙。
先住猫いて行きつけの病院あるなら診察代は後日という事で交渉できるのでは?
大変だろうが頑張ってくれ!
128わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 00:20:05 ID:W79tKBsW
目が開いてないしへその緒もついてたなら1週間位ですかね
母親代わり乙です
病気が無くて世話の方法がわかってれば病院に駆け込むまでもないんじゃないかな
頑張って助けてあげて下さい
129わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 01:14:51 ID:Q+XHUhq6
アドバイスあざーす、できるだけがんばります
重さはかったらいちばん大柄なやつが160gでした
レスにあるとおり目は開いておらず腹の毛もまだはえ揃っていない具合です
http://p.pita.st/?m=jdwxvzjt

お聞きしたいのが細かいところですが
・おしっこ出す頻度は果たして現在の3時間に1回、ミルクの後でおkなのか
 なぶりすぎると痛くさせちゃいそうで心配
・ウンコさんはまだ出ないのか、そしていつ頃から出る(出させてあげる)のか
わかる人いたら、アドバイスいただけると助かります

>>126
先住(×3)も拾いで生後1ヶ月頃からなのですが
ここまで小さいのは見るのも初めてなので正直泡食ってます

>>127
行きつけの獣医さんといっても
先住拾ったときの健康チェック+ワクチンぐらいしか行っておらず
そういうお願いがきいてもらえるか微妙なところなのですよw

>>128
一週間(((( ;゜Д゜)))
保護したときから既に若干動きが悪い子もいるが
まぁ出来ることは最大限してあげてあとは運に任せようと思います
130わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 03:13:09 ID:485Vi/tJ
質問諸々は獣医さんに聞いてみるべきだと思う。状況も説明してね。
はなっから諦めたりするのは良くない、普通なにかと便宜を図ってくれると思う。
131わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 14:39:32 ID:Ci3iTls0
>>129
禿しく乙です!

>・おしっこ出す頻度は果たして現在の3時間に1回、ミルクの後でおkなのか

先に出してスッキリしないと、お腹いっぱい飲めないので
ミルクの前に出してあげるといいかも。
自分はそうしてました。(前後にしたりもしてた)

>・うんこはまだ出ないのか

出ますでます!多い子は3時間おきでも毎回出ます!!
シッコといっしょに、お尻ももう必ずやってください。
便秘になるとミルクを飲まなくなります。
1日くらいは出なくても神経質になるほどではありませんが
3日出ないとちょっと心配です。

親ネコのザリザリした舌でなめられるくらいですから
ポンポンするくらいは大丈夫です。
自分は去年、生後0日(生まれたて)を拾って、本当に寝れずに育てましたが
そのかわいさは格別でした。
129さんも、本当に大変だと思いますが、どうかがんばってくださいね。
132わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 16:08:39 ID:Q+XHUhq6
一晩あけましたが無事に5匹とも生きてます

>>130
正直獣医さんにあんまいい印象抱いてないのであれなのですが
とりあえずメールで問い合わせみたいなのがあったのでしてみたいと思います

>>131
アドバイスありがとうございます
ウンコさん朝起きたら自力でしてありました
したってよりもらしたのかもですな
茶色じゃなくまっ黄色だったのでビビリました…
ミルクとうんこしっこセットで3時間ごとですなー
がんばります
133わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 16:37:07 ID:UiYnl7fQ
>茶色じゃなくまっ黄色
まだ、固形物食べてないからね。

目が開くとチビッコ台風シーズンですな!!
134わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 17:13:45 ID:Ci3iTls0
>>132
自力でしてましたかw よかったよかった。

毎日順調に体重が増えていく時期なので
もしキッチンスケールみたいのがあったら、体重毎日測るといいですね。
去年子育てした時のミルクが数缶残ってますので
もし給料日までにミルクが不足しそうでしたらお送りしますよ〜。
135わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 20:38:03 ID:s3qp4VXG
釣りじゃないですけど、今日無事に病院行ってきました☆★風邪だったので鼻と目にお薬をさして、注射されて帰ってきました。
136わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 21:12:29 ID:dNbYYNmB
>>132
以前にも出ていたが↓のブログが参考になると思う。
http://ikinaneko.blogspot.com/2006_02_01_archive.html
137わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 21:16:19 ID:jttiLI1c
4ヵ月になる♀猫が最近やたらとニャーニャー鳴くのですがこれはなんででしょうか?お腹空いてても鳴くし、普段もすごく鳴くんです。ウルさくて夜など起きてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?ちなみに完全室内飼いで、一度も外に出したことはありません
138わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 21:19:07 ID:PcpAmINX
発情してるかも・・・
139わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 23:18:15 ID:jttiLI1c
4ヵ月で発情とかすることあるんですか?♂もいますが♂は大丈夫なんです…
140わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 23:54:56 ID:5aKdWoij
発情だと、ものすごくうるさいから違うかも・・。
4ヶ月だし・・・でも心配なら獣医さんに聞いてみては。
141わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 00:20:38 ID:AqNEbZ60
さっきクロネコ拾ってきました。
飼うつもりはありませんでしたが、あまりにかわいそうなので飼う事にしました。
まだ目も開いてなく、ニャーニャー鳴きまくっています。
これからどうしたらいいか、簡単に教えていただけるとありがたいです><
142わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 00:23:40 ID:d7qYJd5O
><

なにこれ?
お帰りください・・・
143わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 00:25:59 ID:AqNEbZ60
はい。。。初心者っぽく書いたんだがだめか
144わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 00:46:35 ID:lEXtiaMX
ちょっと前のレス読んでみ
目が開いてないのを一腹拾った人がいるから
145わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 01:12:13 ID:wCUgBjay
>>144
日本語でおk
146わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 01:17:43 ID:d7qYJd5O
一腹は変換できないけど意味は分かるだろ?w
147わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 01:31:18 ID:IKt8xpJM
>>141
前スレ読んだ上で、
ほ乳瓶と猫ミルクはペットショップ行って専用のものを買ってくるように。
牛乳なんかやると一発で下すよ。
スポイトがあればそれでも代用は出来る。
なければきっちんぺーぱーを畳んで濡らして口の隙間に指で押し絞りながら水分補給してみてください。
これで一晩くらいは保つはず。
148125:2007/04/10(火) 02:14:25 ID:7JJd4U+U
体重があんま増えてないのが気になるところですが
そこそこ皆よく動きよくミルク飲んで元気そうです。いつ目があくんだろう…

>>133
なるほど。固形物食うまではゆるゆるの下痢みたいなのするかと思ってました。
既に今の段階で5匹がギャーギャーやかましいというのに
これが自由に走り回るようになったら…は考えないようにしてますw

>>134
相当パンパンだったんでしょうね。かわいそうな事したなぁ・・・
体重はこまめに計測してますよー
人間がごはんのランクをいっこ下げれば猫ミルク代はひねり出せますが
ヤバかったらメアド晒しますので、その時はよろしくお願いしますw

>>136
ありがとうございます。ミルクの量とかこまめに書いてありますね。
149わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 11:31:39 ID:htRNpBpR
いきなりですみません。質問があります。

母猫と子供で…とか、兄弟同士でまた子供を産む…

とか有り得ますか?
150わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 11:49:34 ID:4mS0t00k
ありますよ。
猫にモラルなんてございませんもの。
血のつながりがあろうが、オスメスで飼う以上
年頃になったら離して育てるか、去勢避妊手術しなきゃだめ。
151わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 14:22:28 ID:hUQoTY5q
可能:母猫と子供で
不可能:兄弟同士で
152わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 15:16:54 ID:sKKu5y7R
>>151
雄同士ではw

「姉弟で」もしくは「兄妹で」なら可能なワケね。

一緒に生まれた3匹兄妹で、兄猫が妹猫に襲いかかって
夜中大パニックになったことがあった。

裏の家が囲っている野良猫は、父猫が娘猫を孕ませたりしてたよ。
弱かったらしくて子猫は全滅しちゃったみたいだけど。
153わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 15:56:20 ID:BJR+PcHb
近親ソウカンw
154わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 17:19:18 ID:htRNpBpR
149です。
教えて下さってありがとうございます!!

確かに兄弟同士では無理ですね…
間違いました。

ありがとうございました!!!
155春 避妊去勢 病気予防スプレー予防:2007/04/12(木) 08:47:39 ID:jtvFl351
備えあれば憂いなし

発見を恐れないマニュアル

この時期多いからね 子猫
見つけたら即 動物病院へ診察に行く 夜中でも見れるところを探しておく
ポスターも貼れば(できれば複数の病院) 
猫好きおばさんから 連絡あること多いよ
156わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 10:26:25 ID:EUnxnz0H
特定アジアFLASH総合サイト
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/

特定アジアYouTube動画集
http://specific-asian-movie.seesaa.net/


157愛悟 救い飼い主:2007/04/12(木) 10:31:41 ID:jtvFl351
施設  

ネコ犬いますよ朝一で予約 早い予約は処分を延期するかも

救って救われる

>>フードや砂など商品か希望者のみにペット税かけて
シェルター運営資金にする

愛悟

★オリを見るのがつらい人は 代わりに職員さんが
持ってきてくれることもできます

★まったく犬猫を見ずに もらうこともできます 
その逆もできます

○○●里親の探し方は
動物病院にポスター貼ればおばさんが連絡くれる事が多いよ
158わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 15:47:03 ID:jtvFl351
ageu
159わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 19:10:23 ID:FEt3LSPn
質問させてください。
生後一週間の子猫がいるんですが(飼い猫の子供です)
そのうち一匹の体重が減っていっていて、おちちも飲もうとしません。
粉ミルクをあげているんですが、どれくらいの量をあげればいいんでしょうか?
嫌がるのでまだ10mlくらいしか飲めてないです。目安を教えていただきたいです。
160わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 21:10:50 ID:33Lu95TT
まず病院じゃないのか?
161わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 21:43:13 ID:FEt3LSPn
病院には明日行くつもりです。
根気良くあげていたら猫も私も要領を得てきて、うまく飲めるようになりました。
162避妊去勢しましょう:2007/04/12(木) 21:50:44 ID:jtvFl351
夜中三時に行った事あるよ 病院
そういう事が可能な病院をキープしておくのも肝要
163わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 23:07:55 ID:FEt3LSPn
ド田舎在住で今日は免許持ってる人間がいないもんで
あれからあと20ml飲めました
164わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 23:23:39 ID:Bw/08shO
>>159
>>2>>3を読んでいると思うけど授乳に姿勢は腹這いね。(背中が上)
ミルクが飲めるなら、あとは保温に注意。ガンガレ
165わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 23:24:50 ID:88otTGRz
>>163
ミルクの缶に分量書いてないかな?
うちの猫ミルク缶には

日令4〜11(標準体重160g)
7gを36ccに溶かして1日に5〜6回にわけて与える

って書いてあるよ
ミルクの種類にもよるだろうけど。
母猫は育児放棄しちゃったのかな?
166わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 01:00:37 ID:GrI6CBOb
平和憲法にYES 戦争憲法にNO

憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50
167わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 01:42:15 ID:+e/U64G6
>>164
母猫はちゃんと世話してるので保温とかは大丈夫です
6匹兄弟だから競争に負けちゃったのかなと思います。

>>165
うちの缶には溶かす分量しか書いてなかったんで助かります。
意外と少なくていいんですね。安心しました。
168わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 01:49:43 ID:HYVUMXg3
>>167
6兄弟、みんな元気に大きくなーれぇ〜
169わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 08:46:51 ID:owZHDFeJ
すくすくと育つ子猫軍団がいると萌え死にそうだ
170わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 12:06:03 ID:3R3iGyyb
>>167
モノが違うんで参考になるかはよくわからないけど
うちのミルクには 粉:お湯=1:2 と書いてあります
カーチャン補佐がんばってね


そんな自分は>>125なわけで
5匹とも順調に体重も増えており
1匹は片目が開きました
http://image01.pita.st/tmp/3/14/gmspz5o3_2.JPG
171わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 12:08:40 ID:HYVUMXg3
>>170
こんにちわ〜
私がママよ♪
172わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 13:31:48 ID:DmPvXbG0
糞猫虐待きぼん
173わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 13:33:15 ID:pngvDDDd
174わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 13:35:04 ID:DmPvXbG0
>>173
GJ!!

次は他の動画きぼん
175わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 13:39:17 ID:owZHDFeJ
>>172−174
糞人間乙
176わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:38:53 ID:XwBaYUZQ
>>170
画像が見れません。
177わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 01:44:10 ID:dOUty5LW
>>170
かわええ
1匹くれ
178わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 02:24:02 ID:9klHNceS
>>176
ん。なんでだろ?
こっちから見ておくんなまし http://p.pita.st/?gmspz5o3

>>177
もうちょっと大きくなったらね。


1匹がゲリ+血便出したので定期貯金崩して病院行ってきた。
虫は見つからなかったので何らかの理由で腸炎おこしてるとのこと。
チビだけに薬はあまり使えないらしく、整腸剤(ゲリ止めみたいなもんか)だけ
処方されて帰ってきた。
本猫は元気でミルクもよく飲むしよく動くので見た目はゲリ以外順調。
お医者さん曰く「状態が急変することもあります、ダメかもしれないという覚悟はしておいたほうがいい」
正念場だ。がんがれ猫。

っていうか日記スレじゃないな。ごめん。
179わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 02:35:34 ID:4GKc04Le
かわええなあ
おふくろさんはブチ猫か

下痢猫ガンガレ
180わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 02:39:15 ID:9klHNceS
いんや、ブチ猫は先住猫。
仔猫たちは全部拾いです。

にしても5日間で300g入りミルク缶(1500円位)がなくなるとは。
恐るべし消費力。
181わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 02:46:48 ID:4GKc04Le
そうなのか
6ヶ月猫より金かかるな
ガンガレ>>180
182わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 09:41:39 ID:O3A4MaaG
>>180
先住猫が面倒見てるみたいにみえるな
流石に5匹だと金掛かるよなあ・・・
ブログ作れば毎日見に行くわ。場所によっては里親できるかもしれん
183わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 10:57:13 ID:XwBaYUZQ
>>178

>>176です。
画像見れました。
ありがとう。
184わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 13:03:24 ID:6IzyB93/
緊急にどなたか相談にのって下さい。

我が家の一階にある物置として使っている一角で子猫を確認しただけで二匹発見しました。
まだ目も開いていないようです。
数種類の猫が家の近くを徘徊しているのをよく見かけるので、その猫が産んだと思われます。
この猫たちをどうするか非常に悩んでいます。
185わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 13:21:09 ID:6IzyB93/
1.外に出して放置→死ぬ?
2.そのままの場所に放置→親猫が世話を続けるのか?
→子猫のいるすぐ近くに燕の巣があるが問題ないか?
3.保護する→猫を飼ったことが一度もない
→ウサギを飼っているので長期の保護はほぼ無理
 里親が見つからなかった場合に責任が取れない

どれも心配な要素があり、身動きとれないでいます…
186わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 13:35:32 ID:6IzyB93/
そうこうしているうちに鳴き声も動きも無くなってしまった。
子猫は雑に積んである段ボールや古い家電の隙間に落ちていて、
ケータイのカメラで確認しただけだから、寝ているのか死んでしまったのかわからない。
187わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 13:45:48 ID:6IzyB93/
age忘れ
188わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 13:51:55 ID:jSRmmo9J
>>184
親猫が面倒見てるならそのままでいいんじゃない?
表に出して放置はまずありえないでしょ
他の雄猫とか鳥とかに襲われたりするし何のメリットもない

親猫がいなくて、短期的にでも面倒見る気があるなら
布+布巻いたお湯入りペットボトルなどで保温&猫用ミルク
長期保護はムリでも物置を使用していいならウサギとは隔離できるだろうし
その間に里親みつけたりできるんじゃ?
保温と栄養で体力つけてあげることが大事
189わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 14:04:11 ID:ZbgpuZNJ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 危険ボランティア・愛護団体リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道 : ニャンコ先生、ドッグレスキュー 、まちょんぷ、三上
大阪 : 凛ママ、Kenny(嶋田) 、おおた、いよだ、キョロLOVE、蓮月、ちびる、ARK、ハッピーハウス
FPCA、アークエンジェルズ(林)
和歌山 : WAN LIFE
兵庫 : MARU、aya、あんりママ、anma、プラーナ、井口、Sin、日本ペット警察署(板倉=本名高野)
京都 : 蘭子,Ruu
千葉 : 古村(さんかく)、ライフボート、小さな命を救う会、瀬川、ようこまま、宮川、
アンブロシア・ドッグ・ホーム、二子玉川いぬねこ里親会
沖縄 : ケルビム
三重 : 濱井
福岡 : 生全寺(黒幕ねこだすけ)、北九州ノアハウス、にゃんこ乳児院(かおりん)
愛知 : 大学猫(Saori)、野村みちこ、宮田、小野、ねこ子
静岡 : こま、ハッチ-
神奈川 : ゆり子、Sumire、ひふみ(伊藤(イニシャルK.I))、かめおか、犬猫救済の輪(結)
上地サチ子、
東京 : チー子、CAJA、SALA NETWORK(谷野)、ねこのおじちゃん、動物生命尊重の会(金木)、HAS(川村)
ねこだすけ(工藤)、天使の心を守る会、ヘルプアニマルズ(杉坂)、ARC(川口)、SASA JAPAN
ラブラドール社会福祉協会、CATNAP、ねこトラブルへるぱー (月雲)
山梨 : リトルキャッツ、天使の心を守る会(山本)
埼玉 : 浦和ペット里親会
群馬 : 太田動物救済センター(長井)

関東 : KKK、クラゲ、田矢、星野、田中、長谷川
北陸 : 子猫成猫80匹SOS (とく、ありこ、ヒロ、リトルキャット)

これらの人物と同名の方がいらっしゃいましたら、お許し頂きたいと思います。

●上記はほんの一例で、一部仮名の可能性もあります
他にも全国的に多数不審者情報が寄せられており、現在調査中の人物も多々
存在します。
更に、ネットにおいては名前やメールアドレスは幾らでも偽れたり、変更や
複数使用も可能ですので、リスト等に該当しなくても安心してしまわず、
充分お気をつけ下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 逮捕済み犯罪者リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘルプアニマルズ 杉坂由加里
アニマルライツセンター(ARC) 川口進
太田動物救済センター 長井薫
アークエンジェルズ 唐島大
190わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 14:27:18 ID:6IzyB93/
>>188
パニくって長々と書いてしまいました。すみません。
世話をしているかはよくわからないのですが、とりあえず、
親猫が出入りしやすいような環境にして放置することにしました。
一匹、他の子猫がいる所から1m下に落ちてしまっているのですが、これも人間が触るとまずいですよね。
後半は、状況が変わった際に参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
191わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 15:01:00 ID:jSRmmo9J
>>190
うーん…
子猫って自力体温維持出来ないから
1m下に落ちたって状況がわからないけど
1匹でそのままの状態(親や兄弟猫に保温されない状態)が続くと死ぬと思う
兄弟の所に戻してあげた方がいいかもよ?

あとミルクが飲めない状態が続くと脱水の危険性が
早く母猫が帰ってくるといいですね…
育児放棄の可能性もあるけど(´・ω・`)
192190:2007/04/14(土) 15:40:41 ID:6IzyB93/
>>191
2×3mのスペースにごちゃごちゃと物が積んであって、
二つ重ねたダンボール箱の上に横向きに開いた細長いダンボール箱、この中に兄弟がいます。
そこからすぐ下、隣のダンボールとの間十数pに一匹だけ落ちている状態です。
今こっそり様子を見たら、兄弟のダンボールの中に親猫が。
余計なことをしてしまったかも…
一匹はまだ下で鳴いていますが、これ以上親猫を刺激したくないので近寄らないようにします。
万が一の場合は軍手等をして掴めば良いのでしょうか?
193わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 16:08:59 ID:jSRmmo9J
>>192
そっか親猫がいるんだ…
育児放棄じゃなくてよかったですね

1m下に落ちてる子猫だけど
人間のニオイがつくと親猫が育てないって話も聞くけど
1m下に落ちたまま親猫に抱かれないままならどっちみち死んでしまうからなぁ
俺なら瞬間で拾ってこっそり親猫のそばに戻すかもw
親猫が自分で気づいて箱に戻すのがベストだろうけどね
194わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 16:16:33 ID:ygjyJdrD
>>190
素手じゃなくて、新しい軍手か何かをして、
落ちてる子猫を拾ってあげてください、
そんな隙間だと親猫は拾わないだろうし、どのみち死んでしまいます。
195190:2007/04/14(土) 16:35:40 ID:6IzyB93/
未だ母猫がいて手出しできない状態です。
(この状態で近くの物を動かして保護するのはまずいですよね?)
とりあえず今から軍手と必要そうなものを買ってきます。
196わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 16:47:09 ID:OO3Cqgfi
早めに救出したほうが良いかもしれないよ。
脅かさないように、そっと拾って箱の中に入れてやったほうがいいけど
引っ掻かれそうなら親猫の見えるところに置いておいてもいい。
その少しの間にも保温用ペットボトルと一緒に置いてあげると完璧。
197わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 16:52:18 ID:BndFsati
そんなに気になるなら殺せよw

殺せ!殺せ!
198わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 16:54:16 ID:tjbi1Tgs
糞猫殺せ
199わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 16:56:36 ID:BndFsati
殺せ
200わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 17:13:36 ID:6Vjps+CC
またか・・・
201わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 17:14:47 ID:qcVmbtnG
糞猫殺せ
202わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 17:16:50 ID:Bq0gNUqe
生きていても誰にも相
手にされないお前らが
死ね
203190:2007/04/14(土) 17:20:52 ID:6IzyB93/
下にいるのは1匹ではなく3匹でした…
204わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 17:25:41 ID:xt2MgDid
>>195
使ってないビニール袋を裏返して手袋にすれば
子猫に匂いがつかないよ。
205わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 17:25:48 ID:OO3Cqgfi
よく読むとダンボールの中と下に分かれてるんだね。
落ちた訳ではなく親猫が運んでるね。
放って置いても良いような気がする・・・
206わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 17:44:20 ID:3TkM4OPq
放っておくべき。
母猫と子猫の関係は、人間には神聖不可侵の領域。
207190:2007/04/14(土) 17:50:21 ID:6IzyB93/
3匹だったことから>>205さんの考えが頭によぎり、保護をやめました。
後は今回のことが原因での育児放棄が起きないければ…
育った子猫が野良猫化等の問題はこれからじっくり調べます。
猫もこのスレも私の勘違いでお騒がせしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
レス下さった方々、本当にありがとうございました。
208わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 18:26:35 ID:jSRmmo9J
>>207
案外母ちゃん猫が出産後で疲れきってて
子猫をそばにくわえもどしたりとか出来ないのかもしれないね
母ちゃん猫の栄養状態も気になるが母ちゃんがんがれ!
207も乙!
209わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 09:42:15 ID:kOoccy1K
生後二ヶ月の子猫をもらいました。
とても元気で食欲も旺盛なんですが、
ウンの最後、たいてい粘液がついてきます。
病院に行くべきですか?
それとも子猫の場合はデフォですか?
ウン自体はしっかりしたいいウンです。
210わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 10:04:59 ID:llqyBvjs
>>209
微妙なところ。
まだ、ミルクと離乳食のじきだから粘液はさほど心配なとおも。
全体的に軟便もしくは下痢でなければ桶。

うちのもそんな感じだった。
けど、血液が混じっていることがあったので検便してもらったら虫がいました。
その時は仔猫がもう少し成長(生後3ヶ月)してから駆虫剤で虫をやっつけました。
211わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 12:39:26 ID:kOoccy1K
>>210
ありがとうございます。
来週か再来週あたりに二回目のワクチンなので、
そのときにでも病院で聞いてみます。
212わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 18:59:05 ID:k7N7TLM6
生後2ヵ月を過ぎた子猫を引き取りました。
家でずーっと鳴きっぱなしなんですが、これは親猫と兄弟猫を探しているんですかね?
213わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 19:34:36 ID:6ja5zGIP
そうだよ。
後、数日経てば鳴かなくなるよ。
214わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 21:33:03 ID:j9qYQP+h
子猫を飼ったのですがよくニャーニャーと泣きます
ごはんも食べるしおしっこもします。
どうすればいいかアドバイスください。
多分生後3週間くらいだと思います。
215わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 21:44:18 ID:tBq2cEm1
何を「どうすればいいか」判らんよ(´・ω・`)
216わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 22:39:36 ID:DD3+2Aid
うむ
至って健康そうだが
217わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 22:45:43 ID:K5WKuRIT
ひょっとして鳴き声に困ってるのか?

鳴かない子供はいないでしょ?
まだ来て数日なのかな?
もう少し様子見ないと・・・
大人の猫なら、新しい環境は探検、探検〜
だけど、子供だからねぇ・・・
218わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 22:46:13 ID:j9qYQP+h
泣き止まない・・・
219わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 22:47:46 ID:j9qYQP+h
>>217
子供だからずっと泣いてるの?
布団の中にもぐってくるとニャーニャー言わなくなる
赤ん坊って寒がりなのかな?
220わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 22:50:33 ID:SdxbmAaZ
>>219
うん。寒がり。
暖かくしてあげて。
そのうち、>>219がママだって分かって、落ち着くようになるから。
221わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 22:53:28 ID:NZWKARPe
>>219
湯たんぽ(ペットボトルにお湯いれて熱くない程度にフリースなどを巻く)

って、前のレスに書いてあったよ。そうしてみたら?
222わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 22:55:45 ID:SdxbmAaZ
IDかわってるし・・・w>>217=219ね

ともかく、まだ落ち着かないんだと思う。
なんか不安・・・というか。


だから、ニューニュ-言ったら、撫でてあげるといい。
そのうちゴロゴロするときと、一人で遊ぶときが分かってくるから。
3週間だとしょっちゅう鳴くよ。
でも、身体に問題なければそんなに大きな声じゃないから、騒音は大丈夫でしょ?

ともかく、ミルク・トイレをちゃんとやって、あとは暖かくしてあげて、
で、スキンシップをしていけば落ち着くはず。

ガンバレ
223わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 23:11:44 ID:j9qYQP+h
みんなありがとう
しっかりやってみる。
またわからいことがあったらアドバイスください。
おやすみなさい
224わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 23:15:45 ID:SdxbmAaZ
ほーい
いつでもおいで〜
おやすみ
225わんにゃん@名無しさん:2007/04/18(水) 07:34:15 ID:u+i/4zUI
生後三週間の仔を引き取る事になりまして
我が家まで5時間かけて来るんですが
この場合、衰弱などに備えて
受け取ってすぐに病院につれてくべきでしょうか?
226わんにゃん@名無しさん:2007/04/18(水) 10:43:11 ID:n5NBJPqK
>>225
猫の様子をみてからで、いいんじゃないかい。
1、2日は、挙動不審にすみっこに引篭るだろうけど
あきらかにグッタリしていないかぎり大丈夫だと思う。
健康診断は、猫が慣れてからでもいいと思う。
227125:2007/04/18(水) 11:27:50 ID:SjdTdPrF
到着後すぐじゃなく、様子見つつでいんでない?
いつでも行ける状態にしとくと心強いけど。
その日のうちか、次の日ぐらいに、健康チェックのために行ってもいいし。

とりあえず、到着したら触りまくったりせず
湯たんぽ+タオル+いらないフリース等でふかふかな箱を用意して入れてやって
静かで薄暗いとこにおいてやる。人間はそばで見守る。
移動中5時間飲まず食わずだったら、腹すかせてる可能性大なので
ずーっと動いたり泣いたりするようなら
排泄させてあげて、ミルクも与える、でどうでしょう。

にしても小さいね。4月頭に生まれたんならうちのと同じぐらいだ。子育てガンガレ
http://p.pita.st/?tmas7d5x

>>182
ありがたいお言葉。
ブログ作ったらお知らせにきますが、今んとこ世話のみでいっぱいいっぱいですw
228225:2007/04/19(木) 00:05:05 ID:fWh8ozf0
>226
>227          ありがとうございます。
あんまりかまわず、環境を整えればいいんですね!

ちなみに、寝室と生活部屋(テレビとかある方)
どちらに猫ちゃんの箱置いた方がいいですか?
229わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 10:41:31 ID:LD5A/wtt
>>228
・猫が鳴いたらすぐ様子を見に行けるところに人間がいる
・一日を通して部屋の気温がわりと一定(or一日中暖かい)
であればどっちでもいいんじゃないかなーと。

生活部屋に置くなら、できるだけすみっこでテレビから離して
猫箱近くで大声をあげたり、大きな音をたてなければいいとオモ。
明るい部屋なら、毛布や布をフタみたいに箱にかけて
箱中を薄暗くしてやるといい。保温にもなるし。

あとノート1冊とキッチンはかり(〜1・2kg)もあるといいよ。
体重、ミルク飲んだ量、時間、排泄の状況、その他もろもろメモっておくと
異常があったときすぐわかるし、獣医に持ってくときもあると便利。
230わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 15:42:20 ID:ZoiohynV
うちの軒下に野良猫が子を産んだんだけど、
もう一ヶ月近く経つのに目が開きません。
ちなみに親猫は一歳ほどで、初産。小さい頃から餌あげてたから結構懐いてる。
4匹産んで、そのうち、2匹は片目のみ、1匹は両目が開いてない。
通常猫は2週間ほどで両目が開くと知り、焦っています。
何かいい対処法はありませんか?病院以外、自分でできる事を教えて下さい。
231わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 16:06:29 ID:/yVdzgiz
>>230
先天性のものでないなら、一度目が開いた後に
猫風邪などにかかり、目やにで目が開かないのだと思います。
もし本当に猫風邪ならまだ生後1ヶ月ですし、病院に行かないと命に関わる場合もあります。
重曹を溶かした水で目を拭くと良いと聞いたことはありますが
自分はした事がないので詳しくはわかりません。

というか小さい頃から母猫にご飯をあげてたという事ですが、家の中で飼ってあげることは出来ませんか?
避妊手術もしてあげないとこれからもどんどん産むと思います。
232わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 16:16:41 ID:ZoiohynV
>>231
レスありがとうございます。飼いたいのはやまやまですが、アパートなもので。
ちなみにうちの周りは猫だらけ。猫好きにはいいけど、嫌いな人には最悪な状況でしょう。
しかも、懐いてるのはうちの家族だけ。
うちのチャリ置場(俺の部屋の横)に餌を常時置いてるんですが、
すぐ横に陣取ってます。発泡の中にクッションやらを敷き詰めてるのでそこにいます。
ちなみに、つい一週間ほど前に一度引越しをし、昨日また引越してきました。
昨日が土砂降りの雨で寒かったからかな?
とりあえず子猫を捕獲しようにも、親が超攻撃的な猫なので難しい。
いなくなった瞬間を狙って拭いてみます。目ヤニが固まって開かない様な感じです。
233わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 17:19:17 ID:0D2CURe9
今週の月曜日にウチの近所でワタシが保護した子猫について質問です。

即、お医者に連れていき健康状態をチェックしてもらいましたが
健康状態は多分問題無いと言われました。

へその緒は無いし、目も開いてるしおそらく2週目でしょうと。

しかし2週目で体重120gというのは軽すぎですよねぇ?
実際この先、心配です。
234わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 18:07:09 ID:bqyfmc20
>>232
責任とる気もないのに餌を与え続けたんですね。
235わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 18:10:16 ID:kCuG5AnR
>>232死ね!!餌やり御前等みたいな奴が増やした猫が保健所に駆除されるんだよ!!
236わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 18:23:25 ID:ZoiohynV
>>234-235
何と言われようが結構です。
ただ、今はどうにか救いたいのです。
テンプレサイトを見る限り、目ヤニが原因で開かない事があると書かれていたので、
親猫が消えた後にでも吹いてみます。
237わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 18:26:44 ID:kCuG5AnR
>>236じゃあ御前が責任を持って飼え!!虐待されたり駆除されても文句言えない立場にあることを忘れるな!!
あと苦情言われなくても確実に近所でお前さんに不満持ってる人間がいることを忘れるな!!そういう人たちにお前が何をしているか考えろ!!
238わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 18:46:13 ID:F9MPC/0b
>>236
もし目が開けられたとしても
カリシのウィルスなんかが残る可能性があるので
保護できなければ、早かれ遅かれ…の率が高い気がします。

母猫はまた何ヶ月か毎にずっと繰り返すから
避妊手術をするべきですね。エサ遣りと避妊はワンセットです。
子猫が育てば、またその子も妊娠しますし。
捕獲器を貸し出してくれる団体もあるし
もしエサ遣りを続けるなら、きちんとすべきだと思います。

みんなキツイ言い方だけど、一部の無責任なやり方のために
きちんとした猫飼いや、一生懸命自己負担で野良猫の避妊去勢している人たちまで
誹謗中傷のターゲットにされるのです。
どうかわかってください。

239わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 18:49:30 ID:F9MPC/0b
>>236
吹くくらいでは無理だと思います。
ぬるま湯で湿らせて、目やにをふやかしてそっと剥がさないと。

あと嫌なことを言うようですが、
中でもう眼球がダメになっちゃってて
膿だけが出てくることもありますので、覚悟して。
240わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 18:57:29 ID:Q4Y+6YBG
>>236
失明してたら、どういう形で救うつもり?野良だと生き残れないんじゃない?
平気なら俺が救ったと英雄気取り、失明してたら努力したけど残念だったとか言うの?
241わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 18:58:12 ID:BW3Q0bwy
膿を全部出してあげればまだ大丈夫かもしれないからこまめに拭いてあげて!
別に外で飼ってる人もいるから良いんじゃない?
242わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:04:50 ID:kCuG5AnR
>>241外飼いや野良への餌やりは今この国で問題になっていることですよ。
さっきはキツイ言い方したが猫好きの中でも外飼い、野良へね餌やり、その他マナーの悪い飼い方は問題になってる。そういう奴等が問題になるたびにきちんと飼ってる人まで一緒にされてしまうのですよ。問題ある猫好きは良識ある猫好きにとっても非常に迷惑です。
243わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:06:59 ID:Q4Y+6YBG
>>241
>猫好きにはいいけど、嫌いな人には最悪な状況でしょう。
自分だけよければいいのか?
最悪な状況なら、保護しなければいずれ駆除される。
駆除されるのが解っていて保護しないのは猫好きじゃない。
猫と遊ぶのが好きなエゴイストだ。
244わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:12:49 ID:79FKYXGE
餌やり厨はクソだと思うが、仔猫の無事を祈る
245わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:20:15 ID:F9MPC/0b
>>241
膿を全部出してあげてからが大変なんですよ。
また膿が出れば、すぐふさがってしまう。

目を開けて膿を全部出してあげたら
目の中のカリシなりヘルペスなりを抑えるべく
1日に何度も目薬をさして、まぶたがまた膿でくっつかないようにしなければ。
そしてそこまでやるには、やはり保護しないと大変だということです。

去年、目やにで目がふさがった子猫を2匹保護して
医者に連れていって、1日に5度も6度も目薬をさして
1ヶ月半後、片方は両目完治しました。(少し瞬膜が出てる)
もう片方は、1日に何度もふさがってしまう瞼を剥がすのに、
余りに辛そうな悲鳴を上げるので、目頭から目薬を射すだけにした。
そしたら結局片瞼はくっついたままになってしまいました。
中の眼球は無事のよう(獣医談)なので、
避妊手術の時に一緒に切開する相談を獣医としている。

こんな酷い状態じゃなくて、目やにでくっついているだけだといいですね。
246わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:33:32 ID:Q4Y+6YBG
たしかに>>244さんの言う通りですね。
仔猫の無事を祈ります。
保護するしないは後にして、病院には連れて行ってあげてくださいね。
247わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:39:01 ID:ZoiohynV
みなさん言いたい事はわかりますが、幸いうちの周りは猫好きが多く、
俺が餌あげてる事も容認されてるし、大家さんも目の前に住んでるけど、文句を言わない。
はっきり言わせてもらえば無責任な気持ちでやってるわけでも無ければ周りの理解も得てる。
俺の住んでる場所、状況がわからないくせに文句だけを言わないでほしい。
うちの周りは小さい子供が多いから猫達は愛されてるし、餌あげてるのは俺だけじゃない。
ちゃんと糞尿の始末もやってるし、喧嘩が始まったらうるさいから追い払ってる。
ただ、今の状況は銭的に援助ができないから自分でできる限りの事をやろうとしてる。
とりあえず、今日は親猫が散歩に行かないので、明日の昼に再チャレンジをします。
248わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:44:25 ID:Q4Y+6YBG
>>247
周りに猫好きが多く理解されているのなら、金銭的に余裕のある方に援助してもらえませんか?
大家さんとか、子供の親御さんとか。
249わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:52:16 ID:79FKYXGE
>>247
考え方に越えられない壁があるようなので多くは言わんが
もうこのスレに来ない方がお互いの為にいいと思う。
250わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 20:01:41 ID:kCuG5AnR
>>249禿同。大規模な争いになる前に消えてくれ。
251わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 20:48:58 ID:ZoiohynV
>>248
それは無理だと思う。とりあえず俺が今、やれる事は目ヤニを拭く事だけなので、
親猫がいなくなったら即座に行動してみます。

>>249-250
お互いの為?何が?あんたらが俺を叩こうが子猫に被害はない。
俺を叩きたいなら勝手にたたけばいい。目に見えない奴を叩く事の何が有意義なのかさっぱりわからん。
特に>>250。人を叩く事ばかりで楽しいか?
あんたからは何一つアドバイスを貰ってない。
自分と考え方が違うってだけで弾圧、排除ってガキの考えだな。
いくらお前みたいなカスが相手でもアドバイスをくれたなら聞いていたが、全然。
俺は子猫の為にできる限りの事をしようとしてるのに、お前から出るのは俺に対する批判だけ。
本当に猫が好きなら批判しつつもアドバイスはくれるはずだ。
お前がうちの子猫を救う気持ちがないのは十分伝わったよ。子猫に罪はないのにな。


色々と教えてくれた方ありがとうございました。できる限りの事を実践します。
252わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 21:03:06 ID:Q4Y+6YBG
>>251
あなた、仔猫を助けたいという自分の気持ちに酔っていませんか?
仔猫ちゃんが必要としているのは「あなた」ではなく「治療」です。
できる限りのことをすると言うなら、駄目でもともと、
親猫がいなくなるまでの時間、周りの人たちに助けを求めてください。
あなたと同じように、猫好きの人なら仔猫を助けたいと思うはずです!
253わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 21:07:01 ID:kCuG5AnR
>>252ここまでくればほぼ釣り確定かと、万が一リアなら子猫が保護されることを祈るばかり。
254わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 21:17:59 ID:mUd16ZF7
閑話休題
255わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 21:36:09 ID:YVtQ3oew
ここまで自己陶酔してる馬鹿はじめて見た・・・・
256わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 22:49:56 ID:LD5A/wtt
>>233
ちょいと小さいですな。
手元の猫ミルク缶には
日令 11〜17 標準体重240g と書いてあります。
たくさんミルクのませて、太らせてあげてくださいw

>>251
うーん。
母親が面倒見てるときに人間が触ってニオイつけちゃうと
育児放棄する可能性もあるので
少しでも野良仔猫に干渉するのであれば
きちんと保護するなり面倒見るなりの「覚悟」は必要だと思うよ。
257233:2007/04/20(金) 07:03:54 ID:qZNeRBn3
>>256
そうですね、ちょいと小さいくらいで他に問題がなければ安心なんですが。

昨日、スケール買って来て早速4日ぶりに計測してみたところ157gで、
夜が明け朝ミルク、朝シッコ、朝ウンチ後に計測したら164gでした。

今から標準体重に追いつくのは難しいと思われますが必ず立派なネコに
育て上げたいと思います。
258 草冠   :2007/04/20(金) 07:56:24 ID:WeCwNajl
親子とも避妊去勢しよう。
259わんにゃん@名無しさん:2007/04/20(金) 08:17:55 ID:td2SMM6W
>>257
獣医さんに診てもらって異常なしっつー事だったのであれば
とりあえずはそれを信用しつつ様子見しつつ、ですね。

1日10〜30gぐらいずつモリモリ体重が増えていくと思うので
標準体重なんてすぐですよw
超がんがれ(`・ω・´)
260257:2007/04/20(金) 14:22:33 ID:qZNeRBn3
>>259
ありがとうございます。

元気の良さは抜群なんですが
とにかくミルクを吸うのが下手で授乳時はいつも大騒ぎです。
爪で引っ掻いたり吸い口をガジガジかんだりしてる時間が殆どなので
マトモに飲んでる量は1回あたりせいぜい5mL位でしょう…

一日の適正量を摂取させるには7〜8回の授乳が必要ですね、
おかげで夜も眠れません。www

健康優良児への道はまだまだ遠いですが頑張りたいと思います。
261わんにゃん@名無しさん:2007/04/20(金) 15:46:56 ID:qT1Y2SDg
>>260
哺乳瓶の乳首から出るミルクの量が少ないということはないだろうか?
乳首の穴が小さいとか。
262わんにゃん@名無しさん:2007/04/20(金) 17:27:47 ID:5jWdxnd+
生後二週間の仔なんですが獣医につれてくのに
キャリーを自転車の後ろに縛り付けて運んでも
大丈夫ですか?
獣医遠いもので・・・
263わんにゃん@名無しさん:2007/04/20(金) 18:56:31 ID:Hoq7ptn3
>>260
下手な仔の場合、哺乳瓶でなく針なし注射器(10ccくらい)で強制的に吸い込みに合わせて
トトトと流し込むと按配が良いです。 耳をピクピクさせる状態がベストです。

>>282
この位の時期は余り気にしなくても大丈夫ですよ。風呂敷で包む等して暗くしてやって下さい。 
しっかり固定して落としたりしない様にしてね。
264257:2007/04/20(金) 19:00:32 ID:qZNeRBn3
>>261
>>哺乳瓶の乳首から出るミルクの量が少ないということはないだろうか?
  乳首の穴が小さいとか。

それも考えて色々な切れ込みを試しました。
先端を十文字に切ったものが一番飲み易いようですが、
とりあえず吸わずに噛むんでダメなんです。
一度上手く吸えると後はゴクゴク喉を鳴らして飲みはじめるんですが…
265わんにゃん@名無しさん:2007/04/20(金) 19:16:28 ID:NqAFdfG+
>>262
大丈夫
というかその環境に慣れてもらうしかないから、ガンガレ
266260:2007/04/20(金) 19:28:02 ID:qZNeRBn3
>>263
>>下手な仔の場合、哺乳瓶でなく針なし注射器(10ccくらい)で強制的に吸い込みに合わせて
トトトと流し込むと按配が良いです。 耳をピクピクさせる状態がベストです。

注射器も試しましたがやはり噛んでしまい(歯も無いくせに)
吸い始めるまで時間が掛かるのです…
267わんにゃん@名無しさん:2007/04/20(金) 23:42:12 ID:YTF1XlDG
もうすぐ6ヵ月になるうちの♂ネコが夜になるとぬいぐるみ相手にマウンティングをして、腰を振ってます。
射精みたいなこともしてるんですが、発情してると見ていいんでしょうか?
激しく鳴いたり、スプレーもしません。
それとも人間でいう自慰行為なんでしょうか?
268わんにゃん@名無しさん:2007/04/21(土) 00:25:41 ID:rpLTPxfk
>>267
正解。そろそろ去勢の時期だね。
去勢しても擬似性行為は残ります。
269わんにゃん@名無しさん:2007/04/21(土) 00:30:59 ID:0C5lQAB4
>>267は常駐してる釣り厨じゃないかね?
270262:2007/04/21(土) 00:34:37 ID:7PIwYJtz
>>263
>>265
dクスです。
ちなみに、キャリーの中にホッカイロ(勿論タオルでくるんで)
とか入れて保温したほうがいいでしょうか?
271わんにゃん@名無しさん:2007/04/21(土) 00:56:06 ID:rpLTPxfk
>>270
居住地が判らんが、仔猫は冷やさないに越した事は無い。
普段寝ているタオルとかあったら匂いで安心するので入れてあげて。
段差のある場所に気をつけて
272262:2007/04/21(土) 01:06:54 ID:7PIwYJtz
>>271
都内です。ホッカイロはやりすぎですね・・・
普段使ってるフリースとタオルを入れることにします。
段差気をつけます。ありがとうです!
273267:2007/04/21(土) 01:34:43 ID:BcsXH4KB
>268
やっぱり発情ではなく、自慰行為なんですね。
6ヵ月になったら、すぐに去勢するつもりです。
レスありがとうございました。
274わんにゃん@名無しさん:2007/04/21(土) 17:31:41 ID:RveevRI2
子猫を拾いました。
目が開いてちょっと経ったくらいだと思います。
まだヨタヨタ歩きで、この頃の子猫は、自分でまだ排便できないから
刺激してあけないと駄目なんですよね?
食事とかはどーしたらいいんでしょうか?

全くわからなくてアドバイスいただけると、とても助かります。
275わんにゃん@名無しさん:2007/04/21(土) 17:40:55 ID:LNid60O2
>>274

まずは>>2を参照するが良し
276わんにゃん@名無しさん:2007/04/21(土) 17:48:36 ID:Z0x49wz4
あーそれと犬と猫、どちらが好きかと問われれば、迷わず猫。でも昔、飼ってた猫、殴り殺したことがあったんだ俺。

http://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/9801/book/yokoo.html

これが市長立候補?いくら不幸あったとは言え、許せないんだけど、、既出ならすまんです。
277わんにゃん@名無しさん:2007/04/21(土) 17:51:14 ID:RvTbIKjo
世界最悪の糞猫↓
http://imepita.jp/20070420/523830
278わんにゃん@名無しさん:2007/04/21(土) 18:06:37 ID:9+HbOEZa
>>277
頑張ってください!
そこら中に貼りまくれ!
279わんにゃん@名無しさん:2007/04/22(日) 03:50:30 ID:cscLnBvS
生後一週間の仔を拾ったんだが
医者に連れてったら30分おきにミルクをあげて
と言われたんだけど、間隔短すぎない?
あと、寝てても起こしてあげるの?
280わんにゃん@名無しさん:2007/04/22(日) 05:29:09 ID:hC7l9ceS
>>279
3時間の聞き間違い(または言い間違い)の可能性大
281わんにゃん@名無しさん:2007/04/22(日) 06:26:53 ID:I1HtHP70
>>280
健康状態がよければそのとおりですが、弱ってて良く飲めない状況なら別です。
寝ていても、十分に飲んでいないなら起こして飲ませます。

念のため、獣医に確認して、頑張って育ててやってください。
目が見えて、最初に見えた貴方が母親認定されますよ。

家猫ですが、仔猫大きすぎ&多産で母乳が不足して7匹哺乳で離乳食に
漕ぎ着けました。 可愛過ぎて、里子にだせそうになくて困った。
282279:2007/04/22(日) 08:57:10 ID:cscLnBvS
>280
了解。獣医に電話で聞いてみます。

>281
今のところ、吸いはよさげです。
あんま飲まなくなったら、起こして飲ませます。

ちなみに、今湯沸器のお湯で
ミルク作ってるんですが、問題ありますか?
283281:2007/04/22(日) 09:42:34 ID:I1HtHP70
>>279
余り気にする必要はないと思います。
私は、自分の紅茶と一緒に作るので、ガラスポットで沸かしました。
出来れば、少し荒いものなどして流した後の方が無難かと。
284281:2007/04/22(日) 09:50:39 ID:I1HtHP70
○ 洗い物  水道の水質が非常に良い地域なので無頓着ですが、消毒がキツイ場合は汲み置き
や、一度沸騰させるのがよいのかも。 無責任で申し訳ありません。
285わんにゃん@名無しさん:2007/04/22(日) 18:03:43 ID:cscLnBvS
ミルクって、冷蔵してレンジでチンしたらダメ?
286わんにゃん@名無しさん:2007/04/22(日) 18:10:11 ID:I1HtHP70
都度作るべし。 横着して一日分作ったがゲル化して駄目にした。
チンは駄目、湯煎に限りますよ。
287わんにゃん@名無しさん:2007/04/22(日) 18:20:23 ID:I1HtHP70
こたつの中で数時間なら程よい温度に保てます。 長時間はゲル化して駄目でした。
使ったのは、ワンラックゴールデンキャットミルク。 
288わんにゃん@名無しさん:2007/04/22(日) 18:25:51 ID:jlOtPKDu
>>287
コタツの中じゃ、逆に腐るんじゃないですか?
私は産科の看護師をしてたけどミルクの作り置きは絶対しませんでした。
絞った母乳でも冷蔵庫に保存して3時間が限度で、それ以上経過したものは廃棄でした。
冷蔵庫保存の母乳は、新生児に飲ませる直前に湯せんで温めていましたよ。
289285:2007/04/22(日) 18:35:02 ID:cscLnBvS
ダメか・・・
ミルク作ってる間の絶叫がキツイorz
お湯冷めるの遅いし
290わんにゃん@名無しさん:2007/04/22(日) 18:42:59 ID:jlOtPKDu
>>289
綺麗に洗った余分な哺乳瓶などに、湯冷ましを作っておけば
熱いお湯でミルクを溶かして残りの半分くらいは室温の湯冷ましを足せば
そんなに猫ちゃんを待たせなくも済むと思いますよ。
291わんにゃん@名無しさん:2007/04/22(日) 23:36:58 ID:97Hz6jjc
人の子に粉ミルクをあげる場合は
赤ん坊専用ポットを用意して40℃位のお湯を常備します
それで粉ミルクを作ってほ乳びんごとざーっと軽く水道水に宛てれば適温なので
待たせるのが嫌なら携帯用魔法瓶でもいいからやってみては?
292285:2007/04/23(月) 05:39:34 ID:I5PW2eL4
>290
>291
情報ありがd
今はなんか食欲ある(手に吸い付いてくる)
のに、哺乳瓶から上手く吸ってくれません
というか哺乳瓶をいやがります。
スポイトにした方がいいですか?

あと、初ウンチしたんですが
ペースト上なんですけど下痢ですか?

質問ばかりで申し訳ないです。
テンパってます
293わんにゃん@名無しさん:2007/04/23(月) 07:52:51 ID:rMR8t0qz
正常です。 頑張ってください。つうじょうなら2週以降に固形に変わります。
294わんにゃん@名無しさん:2007/04/23(月) 13:10:30 ID:ebYrMOJT
>>292
絶叫は元気な証拠。そう思うとあまりうるさく感じなくなるから不思議だよ

ウンコははじめは「ミチョ〜〜ン」とした黄土色の物体(すんごく臭い)
それで正常
295285:2007/04/23(月) 14:23:09 ID:I5PW2eL4
>293
正常との事で安心しました。
検索してもどんなウンチがいいのか
書いてなくて焦ってしまいました。

>294
まさにそうです!黄土色でネチャネチャして臭い!
よかった、問題ないんですね。

絶叫はアドバイス頂いた心構えで対処します。
296わんにゃん@名無しさん:2007/04/23(月) 14:59:26 ID:Z0/ca7bi
>>285
>絶叫
なつかしい。
297わんにゃん@名無しさん:2007/04/23(月) 18:50:38 ID:62giyb2V
猫をシャツの中に入れて仰向けで寝てて
おきたら胸に傷がついていたのは俺だけじゃないはず
298わんにゃん@名無しさん:2007/04/23(月) 21:52:45 ID:j6YlWjUc
猫をシャツの中に入れて仰向けで寝てて
おきたら胸がシッコでビシャビシャだったのは俺だけじゃないはず
299わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 00:02:51 ID:4E6bj9ER
あの・・・
今さっき 近所のノラ猫さんがうちのベランダに子猫を放置していたんですが・・・
300わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 00:16:58 ID:4ePVX22O
テンプレのエンジェルズガーデンがリンク切れになってるんだ。。。
さっき、ちょっと調べようと思って行ったんだけど。
ボラさん系の子猫ガイドでは最高だったんだけどなぁ。
残念。復活するのかなあ。
テンプレの他のページも悪くないんだけど・・・エンジェルズガーデンに比べるとねえ。
301わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 00:44:00 ID:VWcmLmvX
>>300
リンク切れで諦めてるのか?

こんな便利な世の中なのに(´^ω^`)
302わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 00:49:27 ID:pvcYWhK+
1人暮らしサラリーマンの猫飼いなんですが、
もし>>299のように仔猫を見つけちゃったらどうすればいいんだろう?
とても世話出来ないけど、見捨てる事もできない・・・
303299:2007/04/24(火) 01:40:28 ID:s01Ej+tE
299です。
私も親猫さんに負けずに放置を決め込もうとしたのですが、
負けました・・・。(近所の目もあるし・・・)
今、とりあえず子猫様を引き取って、湯たんぽと布(足拭きマットしかなかった)と
タオル等を用意させていただいて、
生れたばかりであろうと思われる子猫様に暖を取ってもらっています。
少し落ち着かれたようでお休みモードに入られたのが何よりです。
一応、今日も仕事があるので私はこのまま寝るつもりなんですが、
念のためにベランダを少し空けて、親猫様のご光臨を待ちつつ夢の中へ突入していく覚悟です。
304わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 01:45:02 ID:fqud43lD
>>299
親猫さんが引越し途中なのかもしれない。
保護する準備と心構えだけしておいて様子を見守るのがよし。
ヘタに触ると人間のニオイがついてしまい、親が育児放棄するというのが定説。
やむを得なく触る場合は、軍手やタオルで包むなりするといい。

>>302
とりあえず保護
とにかく周りの人間全てに世話頼めないか打診をしたり
里親サイトで預かりさん募集してみたり…かな?
305わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 01:48:12 ID:VWcmLmvX
306わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 01:51:04 ID:VWcmLmvX
>>304
とりあえず拉致しろって?
307わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 02:03:05 ID:cyvaYSMd
>>299に似てるけど、12時間ほど前にベランダに生まれたばかりの子猫様降臨。
自分、前日の朝9時ごろから寝ていたんだけどお昼過ぎぐらいにニャーニャー聞え始めた。
ベランダ出てみるとホースの束の真ん中に携帯サイズの子猫様。
自分がベランダに出ると親猫がどこからともなく速攻戻ってきて子猫のそばに。子猫泣き止む。
自分部屋に引っ込むと親猫どこかに行ってしまって子猫様ニャーニャーニャーの永久ループ。

親猫って子猫生んですぐに、こんなに子猫のそばを空けるものなのかね?
すぐにもどってくるので育児放棄じゃないと思いますけど。
あとこの親猫も1年以内に近所の野良が生んだ猫なんだけど1年以内で子猫を産めるんでしょうか?

どうしよう、この子猫様(*´д`*)ハァハァ
308わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 02:14:01 ID:as9oHSGL
半年くらい前から会社に住み着いて(?)る猫が最近いなくなっていた。
お腹が大きくなってたからある程度察しはつくが。
5日ぶりくらいにちらっと見掛けたが、やはりお腹は元に戻っていた。
そこで…子育て期間はどれくらいなんでしょうか?
親離れはどれくらいたったらなんでしょうか?
会社のみんなで割り勘して避妊手術する事にしましたが。
近所迷惑とかもあるので、これ以上増えたら…
子猫はやっぱり、わいわいがやがやするんだろうな。
多分かわいいから飼いたいが、一人暮らしだし…
309わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 02:27:23 ID:VWcmLmvX
君は何故に質問し続けるんだ?
310299:2007/04/24(火) 03:05:09 ID:RHB/YcOQ
299です。
気になって眠れませんw。
靴の空き箱+湯たんぽセットでお休みいただいているのですが、
寒いのか腹が減ったのか寂しいのかわかりませんが、
ぷみぃ うぁ りゃぁー と高音で鳴いています。
あと、ぐるぐる回って遊んでおられるかのようなご様子が・・・。

私がぐっすり寝付いたりでもしたらまた、状況が変わるのかもしれませんが
親猫様(たぶん顔見知りと思います。子猫様の模様から)のご訪問を
こころよりお待ち申し上げている次第です。
311299:2007/04/24(火) 06:20:56 ID:S58BxvNY
299です。
なんとか眠りにつけたものの
その間、親猫様はご光臨されてないようでして、
状況は変わってません。
私が余計なことをしたせいで、育児放棄ということになるのでしょうか。

あと、すこしばかり様子を見てみようと考えます。
お騒がせして申し訳ございません。
312299:2007/04/24(火) 06:44:32 ID:S58BxvNY
風呂に入る時間だけでも、っと思い切ってベランダに出したら
親猫様らしき猫がどこかに咥えていったようで・・・

304さんの言うとおり、引越しか何かの途中だったかもしれませんね。
一応、一晩中面倒見たので(拉致ってしまったのかw)少し寂しさが残りましたが、
なんとか自己完結ができたようです。

お騒がせをいたしました。
313名無し募集中。。。:2007/04/24(火) 07:02:36 ID:DIoAfz7X
hö ニャー
314262:2007/04/24(火) 07:38:51 ID:+Pu7MgfZ
>>312
親猫光臨オメ!よかったね〜(´∀`*)
寝不足で仕事ガンガッテw
315わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 07:40:16 ID:+Pu7MgfZ
前の名前が残ってたorz
316わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 09:59:09 ID:qsQrutea
>>307
猫の最初の発情は繁殖期(季節)にも関係があるので生まれた月によって
異なりますが 早いメスで生後3〜9ヶ月で妊娠は可能になります。
ちなみにうちで出産した母猫は室温も保たれていたり危険もなかったせいか
お乳をあげる以外は結構一人で高い所に寝たりしていました。
野良猫の場合 授乳期の母猫は普段より食欲があるので頻繁に餌を探しに
行く必要もあるのかもしれません。

>>308
どこまでを子離れ 親離れというのか専門的なことはわかりませんが
乳離れは生後5〜6週目くらいから始まり母猫から離れ 身の回りの探検を
始めます。
かといってこの時期は子猫が母猫や兄弟猫から学ぶことも多いので 生後8〜
10週目くらいまでは親の保護下にいたほうがいいと思います。
子猫を貰い受けるときなども発育などを考えて3ヶ月過ぎてからのがよいと
されてます。
317わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 13:01:06 ID:bLdgilhs
昨日の夜に排水溝でおぼれてた子猫を拾いました。
周りに親は見当たらなく、拾ってきました。

昨日の夜から哺乳瓶で猫用ミルクを飲ませようとぢているのですが
嫌がります。
どうしたら飲んでくれるのでしょうか?

ど田舎なため近くに動物病院がなく困っています・・・。
318わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 13:20:03 ID:ttHnQYKc
>>317
猫用哺乳瓶じゃないと、大きすぎて口に入らないよ。

コツを憶えるまでは嫌がる。
気長にやりながら、スポイト、布にしみこませるなど他の方法も模索する。

ガンガレー!
319わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 13:30:14 ID:bLdgilhs
わかりました。

めっちゃ嫌がりながらもさっきちょっと
吸ってくれました。

まだまだ慣れるまでは時間がかかりそうですが、がんばります!
320わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 13:46:35 ID:Atc6Pblp
>>319
ミルクは温かめで、子猫をタオルに包んで、うつ伏せの状態だと良く飲んでくれるよ。
321わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 14:04:05 ID:bLdgilhs
>>319

わかりました。挑戦してみます。
ありがとうございます
みなさんのやさしさにつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
322わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 15:16:55 ID:vlff1nWr
うんちは2、3日出なくても大丈夫
って聞きますがホントですか?
便秘2日目で凄いおなかポンポンで心配です(>_<)
323わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 16:31:32 ID:Atc6Pblp
大丈夫って書き込み見た事あるけど
その状態なら早めに病院連れていった方がいいよ。
324わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 16:33:52 ID:PfOpA4ts
>>322
個体差があるんで大丈夫とは断言できないんだよね。
少なくとも、ミルクの飲みが悪くなったら
ウンチを出してあげないと心配。
便秘でなおかつ、ミルクを飲む量が少なくなったら
病院に行った方が安心だと思います。

初めての時は、かなりしつこくお尻をポンポンポンポン
しないと出ない子もいるから、ちょっとがんばってポンポンしてみて。
一度くせになれば、出やすくなるような気がします。
出やすい子は、這ってお尻が地面に摺れただけでも出る。

基本、ミルクの度にシッコだけでなくウンコも出るくらいで
メキメキ成長していくものだし。がんばってください。
ちなみにウチのは最長5日間出なくて、さすがに心配して病院行きました。
病院では、自分だったらお尻の穴が摺れちゃうじゃ?と心配でできないくらいに
しつこくポンポンされて、たっぷり出してくれました_orz
325わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 16:43:54 ID:PfOpA4ts
324に追記

便秘になると、出口付近でウンチが固くなって
更に出にくくなる。
今夜も出なかったら、明日は病院に行っては?
326322:2007/04/24(火) 23:21:45 ID:E5/YvHhu
>>323
はい、明日連れて行きます。

>>324
>>325
ミルクの飲みは少し減ってます・・・
嫌がって鳴くくらいポンポンしてみましたがダメでしたorz
明日病院連れてきます。

ありがとうございました。
327わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 14:51:09 ID:FnltWNsx
手のひらサイズの子猫をひろったmのですが、
子猫って一日にどのくらいミルク飲むのでしょう?

うちのこ60ccくらいしか飲まないのですがだいじょうぶでしょうか?
328わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 16:09:14 ID:lfq+3RuY
>>2あたりを読めば良いと思うよ
少し前のレスにあったようなキモするが
329わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 17:04:07 ID:I8HMuflz
>>326さんの
こぬこちゃんは大丈夫だったかな?
無事うんち出てるといいね。
330わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 18:45:24 ID:3pCV7IPi
マスタードが10cmも出た…
331わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 20:59:49 ID:0wJZHgYW
一時間程前に生後一ヶ月くらいの子猫をみかけたのですが
その時に鼻がぴゅーぴゅー鳴っていたので家に連れ帰りました
鼻水がひどく、今さっき鼻水の固まりは取れたのですが
鼻水が血混じりで心配です
とりあえず子猫用の缶をあげましたが子猫なだけに心配です

僕は大学の寮生なんですが引っ越してきたばかりで近所に詳しくなく
時間が時間なので病院にも行けません
今は何をするべきでしょうか?

今の子猫の状態は目の上ら辺が赤く、鼻水がじゅるじゅる鳴っています
おしっこもうんちもまだしてません
332わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:05:58 ID:iQZmsvXk
其の状態で素人にできることはないと思います。
最善の策は病院で診てもらうことと考えます。

ところで、
>僕は大学の寮生
寮はペット可なの?
333わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:13:18 ID:iQZmsvXk
いかんいかん。
とりあえず。病院へ行くまでは、
・保温
を忘れずに。
それから、食欲は?仔猫用の缶詰は食べてますか?
あまり、食がないようなら猫用ミルクを与えてみてはどおでしょうか?

ウンコは食が細いと2、3日はしないかもしれないです。
それより、シッコが出ない方が深刻かもしれません。

いづれにせよ、仔猫を助けたいのであれば、ネットがあるようなので
地域に動物病院を検索して出来るだけ早く受診してください。
334わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:15:08 ID:0wJZHgYW
>>332
多分無理です
おそらく親猫だと思われる猫といたので、良くなりしだい戻す予定です

今また鼻が詰まってきたようなのですがどうすればいいでしょうか?
鼻水は拭いてあげてるんですが……
335わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:16:50 ID:iQZmsvXk
_| ̄|○ 愛誤かぁ・・・・
336わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:21:37 ID:0wJZHgYW
>>333
ケータイなんでレス遅れます。すいません。

パソコンがないので手間取るかもしれませんが病院を探してみます
缶詰はモンプチの子猫用ミルク入りのやつを3分の1ほどあげたら全部平らげました
あと保温というのは具体的にどうすればいいのでしょうか?
337わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:31:30 ID:MS+YQxoA
>>336
駄目もとで住んでる地域書いてみたらどうか
病院知ってる人いるかもしれんよ

保温はペットボトルにお湯(熱すぎない)入れてタオルでくるんだものを
猫のそばに置いておくとかホッカイロをタオルでくるんで置いておくとか
あるけど、とりあえず室温上げれ
338わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:36:36 ID:iQZmsvXk
500mlペットボトルにお湯をいれてタオルで巻いたものを
仔猫のダンボール箱にいれる。
この時に、暑くなったら自分で離れるので退避できるスペースを
確保してあげること。
時々仔猫の様子を見ながらペットボトルの温度も確認すること
水になって冷えてたらお湯にしてあげる。

食欲があるようなので夜中も起されるので常に臨戦態勢でいて
あげてください。
339わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:45:41 ID:0wJZHgYW
>>337
じゃあ一応晒してみます。
岐阜県の瑞穂市です。A大学の近くです。

>>338
明日1眼ないんで出来る限り頑張ります


ペットボトルは今から試してみます
今は鼻をずーずー鳴らしながら寝てます
鼻が閉じる事への対処法とかありませんか?口開けて寝てるんで……
340わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:49:40 ID:Ggtl5opW
鼻を口ですすってやれ
341わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:50:51 ID:iQZmsvXk
ティッシュを湿らせて拭き取ってあげることぐらいしか出来ないと思う。
あまり、頻繁にやると鼻が擦れてかえって荒れるのでホドホドに。
人間でも鼻をかみ過ぎるとイタクなるでしょ。
口で呼吸できるならさほど神経質になることもないと思います。
本人はつらいでしょうけど。
342わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:51:03 ID:0wJZHgYW
>>340
マジレスですか?
343わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 21:53:26 ID:Ggtl5opW
母親が言ってた 
赤ちゃんが鼻を詰まらせた時、お母さんが口ですすってやるってさ 
やるかどうかはあなた次第
344わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:04:24 ID:epchx/8z
質問です
半年ほど前から家に出入りするようになったノラちゃんが
突然昨夜子猫を二匹生みました(家の中で)
最近太ってきたと思ってたら、まさかの御懐妊だった!
家には元々3匹飼い猫がいて(いずれもオス4歳去勢済)
猫の扱いにはなれているつもりだが、
生まれたばかりの子猫(母猫も)の扱いはまったくの無知。
(オス3匹は、生まれてから数ヶ月たってからの譲受)
どなたか知識のある方に助言をいただきたい。
以下気になる点をいくつか。
@出産後、母猫が一度もトイレに行かない(今までは外で用を足していた)
A4,5日前から母猫にカゼの症状がみられたが、子猫に影響は?
B既飼の猫たちとのカラミ
以上、宜しくお願いいたします。
345わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:11:58 ID:6wMvbNqk
>>339
検索かけたらこんなページ見つけた
これたぶん携帯で見れるんじゃなかろうか
『岐阜県動物病院リスト』
http://fhp.jp/55/?p=0128&n=&k=1
どこが近いのかはわからなかった。探してくれ
346わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:16:26 ID:6wMvbNqk
追加
岐阜西動物病院が近いと思う。頑張れ。
347わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:19:00 ID:H3t5SCr4
>>344
>生まれたばかりの子猫(母猫も)の扱いはまったくの無知。
子猫の面倒は母猫に任せた方がいい。

>@出産後、母猫が一度もトイレに行かない
我慢出来なくなったら、その内いくよ。

>A4,5日前から母猫にカゼの症状がみられたが、子猫に影響は?
子猫にも母猫にも影響があるから病院へ。

>B既飼の猫たちとのカラミ
病気や寄生虫がうつることがあるからカラマセない方がいい。
348わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:19:10 ID:GxdMxFJV
今月15日近所の家で、猫が3匹生まれました。

でも、目が開く前に川に捨てに行くんだという話を聞いて、悩んだんですが、無視できなくて1匹貰うと言ってきました。


その日の内に、他の2匹は捨てられてしまいました。

昨日朝、残った一匹が居なくなってしたって、今日になり見つかったのですが、飼い主の方が『また居なくなっても困るし貰ってくれないか』
と言われて、一応は断ったのですが。。

2ヵ月はお母さんと一緒のほうが良いのはわかっているんですが、あまり飼い主の方が信用できず心配です。

どうするのが一番良いでしょうか。
349わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:22:51 ID:+lzLx5HI
>>348 優しい君が別の里親を探してやればどうよ。
350わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:24:14 ID:Ggtl5opW
>>348 
その家の人は断ったらまた捨てに行きそうだな・・・ 
今、母猫から離すと死ぬから最低でも離乳してからと言ってみては?
351わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:35:02 ID:GxdMxFJV
>349
残ったコは私が飼うことになっています。
里親を探してみてはと言ったんですが、もう2匹は川に流されて死んでしまったのです。

>350
それが一番心配なんです。
やっぱり離乳まではと説得するしかありませんよね。
352わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:36:58 ID:0wJZHgYW
とりあえず近くの動物病院二つに電話してみたのですが
どちらもしまっていました
明日朝イチで電話してタクシーで行く予定です

あとトイレはまだしてないのですが
段ボールにビニールを敷き、ちりがみを縦に裂いたものをしきつめました
前にこの様な作り方を本で見たのですが大丈夫でしょうか?
353わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:38:50 ID:Hco4sQ2b
>351
固形物食べれるようになったら引き取った方がよさそう。
あとのしつけは人間でも出来るよ。
354わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:39:11 ID:Ggtl5opW
>>351
すごいね、川に流すって・・・普通の人にはできないよ
動物愛護法違反だよ! 
離乳までと説得するしかないね、それとも今貰って育てられる? 
それと飼えないなら生ませるなって言ってやれば 
355わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:40:08 ID:0wJZHgYW
>>346
わざわざ親切にありがとう
岐阜西しまってたんで明日授業潰す勢いで行ってきます
356わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:42:42 ID:+lzLx5HI
いってらっしゃい。
357わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:45:53 ID:0wJZHgYW
すいませんラストの質問で
鼻血って結構ヤバくないですか?くしゃみするたびに撒き散らしてるんですが……
358わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:48:11 ID:Ggtl5opW
粘膜に炎症を起こしてるからだろう
359わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 22:59:48 ID:GxdMxFJV
>353
やっぱり、物が食べられるようになってからですよね。

>354
本当、信じられないです。必死に生まれてきたのに殺してしまうなんて。

猫すらかったことがないので、まだ、目が開いたばかりのコをそだてられるのか自信はないです。

でも、離しても大丈夫なら、連れて帰ってきてしまいたい。その子も殺されてしまわないかと心配で

手術をすすめたら元野良猫だから手術なんて・・と言われてしまいました。
360わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 23:02:14 ID:0MEoW5ub
>>354
うちの近所では、子猫が生まれると引き取り先がある子猫以外は、
みんな川に流してる。
やたら猫が多いんで、ほとんどの子猫は川に流される。
川に流すくらいなら避妊すればいいのだが、
金の無い年寄りばかりなんでそれもできないらしい。
そのくせ、野良猫にまで餌撒いて子猫が生まれると川に捨てている。
どうしようもないね。
361わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 23:06:13 ID:Ggtl5opW
>>359 
そうだよね・・・生後10日の子猫を育てるなんて難しいね。 
せめて1ヶ月までは何とか母猫の傍に置いてあげたいね。 
もしかしてその家の人は外飼い?
362わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 23:15:37 ID:GxdMxFJV
>361
最低1ヵ月一緒にいれば、なんとか離しても大丈夫でしょうか?
出入り自由な感じです。今は家の中で子育てしています。
363わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 23:22:59 ID:Ggtl5opW
>>362
子猫は生後3週間くらいで離乳食を食べ始めます 
うまく行けば一ヶ月で離乳できます 
ちょっと前まではペットショップに生後一ヶ月の犬猫が売られていたでしょう 
本当はよくないけど、事情が事情なので仕方ないです 
あなたが世話をしっかりしてあげれば大丈夫です 
明日でも良いし、もう一度そのお家の人を説得されてください 
今貰っても断っても、子猫は死んでしまうと思いますから・・・
364わんにゃん@名無しさん:2007/04/25(水) 23:33:16 ID:GxdMxFJV
わかりました。1ヵ月で離乳するので、それまではと明日、説得してみます。
せっかく残った命なので、頑張ります。
本当に色々ありがとうございました。
365わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 00:14:48 ID:jQARShgK
離乳するまでは親猫ごと引き取るとか
避妊の説得もして下さい、お願いします。
366わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 02:20:04 ID:DsD7RyGB
一昨日、近所の公園に捨てられていた子猫5匹を妹が拾ってきました。
拾われた時点でGAMEOVER.元の場所においてくることは捨てたクズと同じことになるので
里親探し前提で育てることにしました。獣医には昨日診察してもらい、ダニ、ノミなく健康、目は開いているがまだしっかりみえていないらしく
生後1週間〜10日といったところ。体重は平均で200〜180g。

現在の問題.
・3,4時間ごとにミルクを与えねばならないのですがミルクを哺乳瓶(モチロン全て猫用)
 であげようにも上手く飲んでくれません。
 一匹だけなんとか哺乳瓶を吸う動作をするのですがあまりミルクが減っていると感じられず、
 しかたなくスポイトでミルクを流しこむということを続けていますが
 一匹一匹に一回の授乳量10ccを飲まし終えるのに約1時間半〜2時間かかっています。

そこでこのような体験をしたことがあるかたに質問があるのですが、
哺乳瓶を上手く飲ませる方法、哺乳瓶で現状の子猫が一回の規定量を飲み終える
時間は大体どのくらいですか?
367わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 03:01:29 ID:bTkeoDyO
ミルクを飲ませる時は、人間とかとは異なってうつぶせ姿勢であげて下さい。
368322:2007/04/26(木) 04:08:57 ID:7SbV5C/E
>>329
ご心配ありがとうございます。
昨日病院に連れて行き、浣腸してもらって1cm程の便を
出してもらいました。
お医者さんも「体重が増えてるならば、暫くでなくても大丈夫です。」
との事で一安心。とおもいきや

いまさっき、物凄い悲痛な声で叫び始めお尻を見てみると
ウンチが出そう!しかし相当硬いみたいでいくら刺激しても出てこない
20分の激闘の末、半径0.5cm、直径1.5cm程の便が出ました!!!
いまはすやすや寝ています。

今後の課題は硬いウンコをどうするかです(ーωー;)
何かいい方法あったら皆さん教えてくださいm(_ _)m
369わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 04:16:51 ID:7SbV5C/E
>>366
家も哺乳瓶でなかなか飲んでくれなくて困ってたけど
哺乳瓶の乳首が柔らかすぎたのか、少し固めの哺乳瓶に変えたら
飲んでくれる様になりました。
あと、ミルクも粉ミルクから液状ミルクに変えました
どうも粉ミルクだと粘り気があるため吸いづらいようで
液状に変えたらごくごく飲んでくれました!

後は少しミルクを温かめであげてはどうでしょうか?
ちなみに家の仔は大体15分ぐらいで飲み終えてくれます。
370わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 07:12:30 ID:RidXFfud
>>368
挙げ足とるようで申し訳ないですが、ちょっと意味がわからなかったのですが、
半径0.5cm、直径1.5cmとは?
太さ0.5cm、長さ1.5cmということでしょうか。
371369:2007/04/26(木) 09:07:06 ID:IDVuRTFc
>370
うわっ、すいませんその通りです(>_<)
朝っぱらで寝呆けてましたorz
372わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 09:18:34 ID:IDVuRTFc
×369
〇368
373わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 10:23:44 ID:5xlbAYGy
>>368
猫用のミルクかウェットフードで水分を充分摂れる様に。
不安なら医者に再度相談して整腸剤を出してもらうとか
374わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 10:27:16 ID:PLBJ2LJC
>>368
うんち出してもらいましたか!よかった。

20分の激闘、おつかれさまでした。
カタイウンコ…やはり便秘ぎみだと固くなりがちなんで
毎ミルク後とか、マメに出るといいですよね。

あまりやりたくない裏技としては
ミルクの時に牛乳も少しあげるっていうのがあります。
乳糖が分解できないから下痢をする…っていうのを利用してるんだけど
下痢になりすぎちゃうと、小さいウチは命に関わるんで
やはり毎回お尻を刺激して、できるだけ出してあげることかなぁ。
375わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 14:13:58 ID:8ysERZCw
>>368
ビオフェルミンは猫さんが飲んでも大丈夫なお薬。
胃腸の調子がてきめんに良くなるのですが・・・・

チビちゃんだからなぁ〜、お医者さんにそのままの20分の激闘を伝えて
整腸剤もらえないか、あるいはビオフェルミン飲ませても大丈夫か聞いてみるといいと思う.
参考までに、便秘の老猫に色々人間の薬試したケースが下のスレにある。
多少の参考になれば・・・
ただ、あくまで猫のサイズが違うことを忘れずに

老猫な日々2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1146294369/633
633 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 12:10:31 ID:zW1JVYKB
>>628
新ビオフェルミンS細粒を
最初:1日1/3杯を2回 朝ご飯・晩御飯時にふりかける
現在:1日1杯を2回   同上

最初効果がなかったので様子をみてから少しずつ増やした。
最近は便の固さが丁度よい具合になってきたので少しずつ減らしていこうと思ってます。
376わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 14:16:23 ID:jQARShgK
ビオフェルミンって下痢を治す薬じゃなかったっけ?
ずーとそう思ってたんだが・・・
377わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 14:30:10 ID:ooCQ8l5i
整腸薬ですよ
ぶっちゃけて言えば乳酸菌です
腸内環境が良くなれば下痢は止まり出る物は出るという仕組みです

ちなみに3ヶ月くらいになっていればヤクルトを1〜2ccあげて下痢を改善することもできますよ
それより小さい猫に試したことがないので赤ん坊にはお勧めしませんが
378わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 15:08:06 ID:PLBJ2LJC
整腸剤が有効なら、ダイジェストエイドも良いんではない?
ヤフで検索すると詳しいこと商品概要がわかるし
便秘・固ウンに効いたっていう使用感のページもヒットします。
379わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 16:00:29 ID:nvcMd9gs
ガリガリに痩せてたお腹の大きい子
部屋飼いして最近急に暗い所を求めて
ダンボール部屋に閉じこもったまま・・・今、中から子猫の鳴き声がします
獣医さんは大丈夫みたいなこと言ってたけど、妊娠してた様です。アドマイス求む
380わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 16:09:55 ID:6EXwLRJu
>>379
まだ病院開いてるだろうから今のうちに電話して
どうすればいいか聞いてみたら?

あんまり母猫が人間に慣れていないのであれば、変に手出ししない方が
いいときもある
381わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 17:11:11 ID:PLBJ2LJC
>>379
380に同意。
エサと水とトイレを近くにおいてあげて
そっとしておいてあげた方がいいとオモ。
382わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 17:30:07 ID:nvcMd9gs
>>380
>>381 レスサンキュ、生まれたのは音からして一匹みたいです、必死におっぱい吸ってると思います
入り口以外完全に外から見えないので、開けてみた時が怖いですwそっとしておきます
383わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 18:08:42 ID:PLBJ2LJC
>>382
2日かかりくらいで、何匹か産むこともあるから
動揺しないでがんばってね!
元気でかわいい子ぬこにご対面できますように。
384わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 21:19:50 ID:oamvz3M5
今日ウチの猫が子猫を4匹産んだんですが
テンプレ等にあるサイトを見るとどれにも『子猫は保温が必要』とありますが
どれも親猫のいない場合の様なので質問ですが
親猫がいてちゃんと育てようとしてる場合、特に保温したりしなくても大丈夫でしょうか?
あと、時々寝返りを打つ感じで親猫が動くとちょっと潰されそうになる子もいるので
その場合だけ、横の方とかに避難させてあげる感じでしか触ってませんが、あまり構わない方がいいですよね。
385わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 22:21:16 ID:uN89LfnP
>>384
テンプレにあるのは親のいない仔用。
親が面倒みている場合は親におまかせがいい。
あまり、ちょくちょく手をだすと親が神経質になって育児放棄することもあるようですよ。
気持はわかるけど新米ママさんを信じてみてはどおでしょうか。
386わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 22:39:38 ID:jGIUnQfb
そうそう
ママ猫さんがいるなら基本お任せ

いっぱい居ると落ちこぼれの子猫(おっぱい飲めない、成長が遅いなど保護が必要な子)
も出るかもしれないけど4匹なら多分大丈夫でしょう。

ねこさんのいるところ全体が極端に冷えないところなら大丈夫かと。
387わんにゃん@名無しさん:2007/04/26(木) 23:17:10 ID:oamvz3M5
>>385,386
thx!!
やっぱりママぬこにお任せでいいんだね。
とりあえずどんくさい猫なのでホントに下敷きにしてる時あったんで
そこだけ注意はしてみようかと思うけど基本任せてみるよ。
388368:2007/04/27(金) 06:34:17 ID:D49UPD/j
>>373-378
レスdクスです!
昨日は獣医が定休日だったので聞けませんでしたが
今まで液状ミルクだったのを日に一回
粉ミルク(やや水分多め)を与えたところ
無事、柔らかめのウンチが出るようになりました!

皆さんありがとうございました!
389 :2007/04/27(金) 06:51:45 ID:Dhhb4lvX
里親探しは動物病院にポスター貼ると 効果ある 
390わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 09:15:57 ID:3BpLerf8
さっき目も開いていない子猫拾ってきた
今日結構暖かいけど、どれくらい保温したほうがいいの?
ダンボールにタオルひいて温かいのに震えてるんだけど・・・
391わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 09:19:03 ID:n8tnNqqF
ウチのコは下半身をお湯に漬けて肛門をツンツンしてやると
「んー、んー」って10cm超を搾り出すよ、ほぼ毎日。

相当体力を使うらしく脱糞後はしばらくはグッタリと充実感に
満ち溢れた表情で動こうともしない。
392わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 10:18:24 ID:hynDkZ0T
>>390
基本、目も開いていない子猫は母猫にくっついているかので
40度くらいが丁度いい。

小さめの箱かなんかに入れて、
一緒にあたたかいものをいれてあげて。
ペットボトルにお湯を入れて、
フリースなどを巻いて熱すぎないようにしたものとか。
暑くなれば離れられるように、箱の大きさには少し余裕を持ってね。
393わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 12:24:45 ID:pkOlxNi0
一昨日風邪気味の子猫を保護した岐阜人です
昨日病院へ行ってきましたが軽めの症状だったらしいです

薬をご飯に混ぜて食べさせてるので鼻水はよくなりました
しかし鼻にはなくそなのか食べカスなのかわからないものがたまってしまい
鼻の穴が少ししかあいていません
どう取ればいいのでしょうか?固いのでどうしたらいいのかわからないです。

あと親猫だったら風邪をひいた子猫にどんな事をしてあげるのでしょうか?
394わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 13:05:39 ID:rRK028uU
母猫は病気になった子猫を育児放棄することが多いから
>>393が母猫以上に世話をしてあげてね。

鼻糞は水分多目の濡れたタオル等で、ふやかしてやれば
取れやすくなるよ。
395わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 14:02:06 ID:9SacfIgk
一週間前から家の物置に産み捨てられた子猫を保護して飼ってました‥。
ここのスレを見て勉強しながら精一杯面倒をみてきたつもりだったのに‥。
今日の朝ミルクをあげようとしたら天国へ行ってしまってました‥‥。
日に日に元気になっていくのが目に見えて昨日は特に元気だったのに‥。
目も薄目を開けだしあと2、3日かなと楽しみにしてたのに‥
とても残念です。。。。
なにがいけなかったのか‥はぁ‥悲しい‥
396わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 14:18:53 ID:hynDkZ0T
>>395
何を言っても励ましにならないかも知れないけど…
子猫の代わりに御礼を言わせてください。
おつかれさまでした。がんばってくれてありがとう。

親猫が置き去りにして行った時点で
この子は育たないから、と判断して置いていったのだと思います。
先天的になにかあったのかもしれない。
だけど、395にあたたかいミルクをもらって
生きていることを実感できた1週間だったと思うよ。
どうか自分を責めないで。またいつか毛皮を着替えてもどってきたら
一緒にくらしてあげてね。
397わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 15:45:56 ID:9SacfIgk
>>396
レスありがとうございます。
励ましになりました。
 
とても残念ですが‥あの子と逢えた一週間は充実した一週間でした‥
あの子にも感謝してます。
398わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 15:46:10 ID:rRK028uU
24シマスタ
399わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 16:14:25 ID:+O2E8YtL
通報しました
400わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 17:27:54 ID:gf0RoZfH
>>393
軽症でよかったですね。
母ネコならよく体を舐めてあげて目やにやご自身がされているように
鼻水などの除去 一緒にいて保温 栄養補給などでしょうか。
もう離乳はしてるようなので母ネコから重篤な病気から体を守る
免疫の入った母乳は飲んでいる可能性は高いです。
ちなみにうちは風邪をひいた子を保護したとき毎朝温かいお湯でよくしぼった
タオルで体を拭き 清潔に気をつけました。
また体を過剰にいじくりまわしてはいけませんが 優しくなでることでも
子猫は母ネコに舐められているようで安心するホルモンがでるそうです。
優しい方ですね。そのまま飼うのは難しそうなので 今後のことも
検討しながら 風邪治してあげてください。がんばって。
401わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 18:36:44 ID:3BpLerf8
とりあえず元気になったみたい
でも落ち着きなく箱の中を動き回ってうるさく鳴いてるんだが・・・
猫用のミルクは10ミリリットルくらい飲んだけど、1日どれくらいあげればいいの?
402379:2007/04/27(金) 18:38:39 ID:/Me+uL+T
7匹でした(´ω`)
403わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 20:04:22 ID:fuyMToW1
そりゃきついね。 多分母乳が不足します。
404:2007/04/27(金) 20:48:46 ID:CGsZrAi8
>>395

今、私はビニール袋に捨てられた3匹の目も開いてないへその緒つきの子猫を育ててるのですが1匹が今日の午前中に旅立ちました。1番大きくて元気だった子です。
だから気持ちが痛いほどわかります。
涙がとまらない。
405わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 20:59:18 ID:eQRHRQeg
>>391
そうそうそう!
ウンコしたあとは脱力して動かないんだよねwwww

よっぽど大仕事なんだろうなぁ〜と思うよ。

>>395,404
つ┃~ 亡くなった猫さんに(-人-)

本当にお世話
406405:2007/04/27(金) 21:05:09 ID:kgevcMjr
ごめんなさい。
うちの息子猫が途中送信&回線つなぎなおしの術を発動しました。(IDも変わってると思います。)


本当にお世話、お疲れ様でした。
誰が悪いわけでも、何が悪かったわけでもないんです。多分。
生まれつき感染症を持ってたり、初乳をちゃんと飲んでなかった・・・
猫さんはきっと感謝してますよ。

このスレのみんなも感謝してます。ありがとう。
407わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 23:40:40 ID:pkOlxNi0
>>394
濡れティッシュで拭いてあげたら取れました
ありがとうございます

やっと元気になりはじめた様で、今日のごはんを食べた後は
保護して以来初めて遊び回っていました
これからも何かあったら教えてくれるとありがたいです
408わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 23:49:48 ID:pkOlxNi0
>>400
清潔に気をつける、ですか。
とりあえず鼻水、はなくそですね。目ヤニは出てないんで。


たったいま(おそらく)8連くしゃみしました。
奥に詰まってた鼻血の固まりが飛び散ってかるく悲惨。
おまけに出かけてたはなくそを押し込んでしまい悲しい。
409わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 23:52:40 ID:kgevcMjr
>>408
あんまり鼻をいじるからくしゃみが出る。
少々の鼻くそはしょうがない。だって鼻水でてるんだから
410404:2007/04/28(土) 12:15:13 ID:g/Fce4Zr
どうしよう。
今日で拾って一週間たつのに体重が80gと65g。
これヤバイですよね。
411わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 14:24:45 ID:ebiTWXaw
育つにつれて、睡眠時間が長くなりますよね
その場合って
1.ミルク飲む量も増えて、睡眠時間増

2.ミルク飲む量は今まで通りで睡眠時間増

のどちらでしょうか?
412410:2007/04/28(土) 16:04:58 ID:g/Fce4Zr
むしろ飲む量が減ってる気がします。
ミルクあげる時間の感覚を2時間おきとか1時間おきにしたほうがいぃですかね?
小さい子のほうが元気なくなってきてるんです。

ぶとう糖を次から入れてみようと思います。
413わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 16:28:04 ID:ebiTWXaw
>>410
早急に獣医に連れていった方がいいです。
ミルクは一時間とかいわずに30分おきで。
一週間でその体重はかなりやばいです
414わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 16:40:28 ID:M5mqv1ui
つーか、今仔猫ウンコまみれなんだけど、こういうときってみんな素手で洗ってんの?
415わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 16:43:40 ID:03s0oP5P
ヌコ様の黄金は汚くなんかありません!
416わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 16:49:00 ID:Grsg9mbx
>>415
じゃぁ、食ってみろよ。
417412:2007/04/28(土) 16:49:42 ID:g/Fce4Zr
ヤバイですよね。
血便もしてたので昨日の夕方に動物病院つれていきました。
血便は腸から出てるものではなさそうなので大丈夫そうと言われました。
体重のこと聞いたら3時間おきにチャントミルクあげて下さいと言われました。
小さい子は拾った次の日に病院つれてった時と体重が一緒なんです。
ヤッパリ30分おきにミルクあげたほうがいぃですよね。
ありがとうございます。
昨日の午前中に1匹亡くなっちゃったので絶対に死なせたくないんです。

ミルクは濃いめにしたほうがいいですかね?
キャットミルクの表示通りお湯10mlに2gのミルク入れてます。
418わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 17:17:44 ID:ebiTWXaw
>>417
猫ちゃん達はミルクを飲む力ありますか?
なかったら、スポイトや針なし注射器で
無理矢理にでも飲ませてください。
また、ブドウ糖があるならそれも30分おきに
419417:2007/04/28(土) 17:22:28 ID:g/Fce4Zr
今体重はかったら減ってました。
どうしよう。
小さい子60gです。
子猫体型じゃなくてお腹がペッタンコ。
30分に1回にあげても飲みが悪いです
420417:2007/04/28(土) 17:25:10 ID:g/Fce4Zr
>>418
ありがとうございます。
両方とも吸う力はあるのですが小さいほうは飲む量が少なく感じます。
シリンジで無理矢理あげたほうがいいですかね?
鼻から出ちゃうのはこのさいしょうがないですか?
421わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 17:34:39 ID:Lly7VfHf
足りないのはブドウ糖より蛋白質じゃないかな?
422420:2007/04/28(土) 17:47:32 ID:g/Fce4Zr
>>421
蛋白質ってことはミルク濃いめにしたらいいですか?
423わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 18:35:58 ID:Lly7VfHf
>>422
体が小さいのは成長に必要な蛋白質が足りない気がする。ブドウ糖は脳を動かすエネルギー源だし。
濃いと吸収しきれないかもしれないから、濃くするより量や回数で補った方がいいかも。
424422:2007/04/28(土) 18:45:54 ID:g/Fce4Zr
>>423
今30分ペースであげてるんですけど、眠いのが動きも鈍いし量を飲んでくれません。
これは眠いんじゃなくて元気なくなってるってことかな?
どうしよう....
飲まなくてもシリンジを口に入れて飲ませたら吐かれました(ー_ー;)
425わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 18:50:07 ID:Lly7VfHf
>>424
30分ペースって短すぎだろ。そんなに何度も起こされたら疲れるんじゃない?3時間ぐらいで良かった気がするけど。
426わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 18:53:24 ID:Lly7VfHf
つーか>>417に書いてあるじゃん!病院で言われた通りにしなよ…
427424:2007/04/28(土) 19:20:38 ID:g/Fce4Zr
>>425>>426
3時間おきでも体重が増えないから心配で…
昨日亡くなった子は亡くなる前に病院連れてったら1時間おきにミルクあげてくださいって言われたみたいです。
ってか今から病院に電話してみますね!!
ありがとうございました
428わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 19:24:44 ID:M5mqv1ui
誰かマジで教えて
生後1週間くらいの場合、1日に与えるミルクの量は何ccなの?
ミルクの缶にも書いてないし、テンプレのサイトにも書いてない
429わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 19:27:43 ID:Lly7VfHf
>>427
普通は寝てる間に成長して体重増えるんじゃないか?短い間隔で与えれば良いって訳じゃなさそうだよ。
430わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 19:52:19 ID:d7wnwJZe
ミルクは、指定より刻してはいけません。 消化不良で危険になります。
431わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 20:00:34 ID:fPcWzNgz
構いすぎて弱らせるパターンの典型だな。
432427:2007/04/28(土) 20:09:36 ID:g/Fce4Zr
病院に電話してみたところ30分に1回で飲むようであればそれでもいぃと言われました。
とりあえず2時間に1回にしてみます
433わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 20:22:17 ID:Y8dHMkmP
ゴールデンウィークだから大変だな・・・
434427:2007/04/28(土) 20:33:23 ID:g/Fce4Zr
母乳に限りなく近いって書いてあったヤギミルクを買ってきてみました。
コレカラそれをあげてみようと思います。
435わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 20:37:16 ID:NQIis575
>>427
子猫元気になるといいな。
応援してるぞ!
436わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 20:37:27 ID:fPcWzNgz
>>434
何でヤギミルク?
猫用の粉ミルクがあるんだろ?それ与えろよ。
子猫を殺したいの?
437わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 20:39:17 ID:NQIis575
>>436

> 子猫を殺したいの?
そういう意図は無いと思うよ。
438434:2007/04/28(土) 21:09:26 ID:g/Fce4Zr
>>436
犬.猫.小動物用のヤギミルクです。
母乳に限りなく近くて消化吸収にすぐれているとか。
アレルギーを起こしにくい消化のよいタンパク質が含まれてると書いてあります。
殺したいとか考えてません。
獣医サンにも平気か聞きました。
ただ生きてほしいだけです。
もぅどうしたらいいかわからない。
どうすればネコチャン元気になるのかな?
439わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 21:13:36 ID:Lly7VfHf
>>438
あんまり色々やって構いすぎないように気を付けてね。ゆっくり休ませてあげて。
あとお腹が空いたら鳴くと思うから2時間にあんまりこだわり過ぎないようにね。
440まあまあ、犬も猫も仲良く仲良く。:2007/04/28(土) 21:16:07 ID:xuo1Ty+g
>>436 アレルギー体質とかで、急遽の代用品だったのではないですか?

ソース:ナチュラルYAGIミルク 犬猫・小動物用サプリメント
http://www.rakuten.co.jp/kaitnetplus/652958/649393/653152/
441438:2007/04/28(土) 21:21:24 ID:g/Fce4Zr
>>439
1匹は今日の朝からあんまり鳴かなくなりました。
だから今カナリ焦ってて。
もぅ死なせたくないんです。
でも休ませるのは大事ですよね。
なんかパニックになってきたなー。
442わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 21:39:11 ID:pxMDJIUo
>>441
先週亡くなったうちの子猫と同じ状態なので心配です…
もう実践なさってるかと思いますが、ミルクはシリンジで流し込む、子猫を休ませる時間も作る。
他の方のレスにもあるように、ミルクを濃く作りすぎると下痢になり大変危険な状態になるので厳禁です
本当に死なせたくないのなら今からでも獣医さんに駆け込むのも有りじゃないですか?
可能なら是非。大きな病院なら入院して24時間看病してくれるところもあるはず。
443441:2007/04/28(土) 21:52:57 ID:g/Fce4Zr
>>442
ミルク濃く作らなくてヨカッタです....。
ヤギミルクも消化不良とかおこしちゃうかな?
免疫力強化とか書いてあるからいぃかと思ったのですが....
今はとりあえず音を聞きのがさないでネコチャンが起きたときにミルクあげてます。
昨日とくらべたら2匹とも体重が3g増えてました!!
さっきは減ってたのに嬉しい!!

近くに大きな動物病院がないので24時間やってるところはないです↓↓
昨日、午前と午後で2つの病院に行ったけど子猫チャンだとしてくれることは同じでした。
444わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 22:10:50 ID:j4pqRKL0
今北産業

>404
昼から書き込んでるなら病院行くのが先だろ・・・
ネットで情報収集よりも獣医に走った方が確実だぞ
445404:2007/04/28(土) 22:34:45 ID:g/Fce4Zr
>>444
獣医サンには昨日2回行きました。
2回とも別の病院です。
でも治療とかしてもらえるわけでもなく、見てもらってアドバイスをいただいただけでした。
今日電話して今の状況を伝えても今すぐ連れてきてくださいとかじゃありませんでした。
なので人工授乳したことのある方からも情報がほしかったのです。
446わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 00:20:59 ID:1CK+Tytm
>>443
暖め続けてあげてね。がんばれ
447わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 00:37:00 ID:9Jys3l51
>>428
我が家の猫ミルク缶(Mimy 子猫のミルク)に書いてあるのは
日令 4〜11/標準体重 160g/給与量 7g/温湯量 36cc/1日の給与回数 5〜6回
つまり、36ccのお湯に7gのミルクを溶かしたものを、1日5〜6回にわけてあたえる、ということ。 
ミルクの種類によりけりで 溶かすお湯の量:ミルク の割合はかわるだろうから
あまり参考にはならないだろうけど書いておくよ。
次猫ミルク買うなら、缶に分量書いてあるやつ買おうぜw

>>445
それだけ小さいと薬も何も使えないから
お医者はアドバイスぐらいしかできないんじゃないかと。
とりあえず、保温しっかりして、医者のアドバイスどおり
こまめにミルクやるぐらいしかできないと思うよ。
448わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 00:37:40 ID:LphMI0Bw
>>443
近くに24時間やっているスーパーないですか?
ミルクを消化する体力のない場合、ブドウ糖をお湯に溶かした物やお湯で薄めたポカリスウェットなど与えて見て下さい。
ブドウ糖やスポーツドリンクは、直接糖分が吸収できます。
スポーツドリンクは、点滴のリンゲル液とほぼ同じです。
近所にスーパーがあれば、電話で在庫を確かめてから、購入して下さい。
449わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 00:50:06 ID:9Jys3l51
ついでに子猫ミルクの分量とか書いておく
乳飲み子拾ってミルクの分量がわからない人、参考になれば。

Mimy子猫のミルク缶 の場合
日令 1〜4/標準体重 95g/給与量 3.5g/温湯量 18cc/1日の給与回数 6〜8回
日令 4〜11/標準体重 160g/給与量 7g/温湯量 36cc/1日の給与回数 5〜6回
日令 11〜17/標準体重 240g/給与量 10.5g/温湯量 54cc/1日の給与回数 5〜6回
日令 17〜24/標準体重 325g/給与量 14g/温湯量 72cc/1日の給与回数 4〜5回
日令 24〜30/標準体重 415g/給与量 17.5g/温湯量 90cc/1日の給与回数 3〜4回

※日令4〜11の場合、36ccのお湯に7gのミルクを溶かしたものを、1日5〜6回にわけてあたえる、ということ。 
※ミルクの種類によりけりで 溶かすお湯の量:ミルク の割合はかわるだろうから
 与えているミルクのパッケージに分量が書いてあるのなら、それに従ってください
450わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 01:00:03 ID:cel3g85w
>>449
超サンクス!
これによるとやっぱ今のままだとかなり少なかった・・・
うるさく鳴きまくってあちこち動き回るからなかなか落ち着いて飲んでくれないんだよね
ちょっと飲んだらすぐ口から離しちゃう
451わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 01:17:45 ID:9Jys3l51
>>450
あくまで「参考」ね。
あなたが与えてるミルクが「少量で栄養ドッチャリ」な優れものだとしたら
今与えてる量でちょうどいいのかもしれんわけだしw

乳に対する集中力が足らないはウチのも同じだw
哺乳瓶スルーされるとカナシス
452443:2007/04/29(日) 02:18:46 ID:Kw7Hk0/k
>>448
ありがとうございます。
今日はミルクにぶどう糖入れて飲ませてあげてました。
今はネコチャンが起きて動くたびにミルクあげてます。
だいたい1時間おきかな?
順調に体重が増えてくれるといぃです。
453わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 04:50:29 ID:95fV23Jj
昨日3匹産まれたんだけどどうすればいいすかね?
454わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 05:09:40 ID:3bBZvT6N
とりあえずは親猫任せで
455わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 05:11:32 ID:95fV23Jj
エサってやらなくていいんですかね?
456わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 07:09:18 ID:3bBZvT6N
親にはいるでしょう、つか生まれたては母乳じゃね?
457わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 07:43:29 ID:95fV23Jj
わかりますた!
458わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 09:55:50 ID:e6n0on8v
初めて猫を飼うんですが、ウチの家は二階建てで生活させる場所は二階。トイレは一階としたいんですが、やっぱり猫には苦労でしょうか?
459わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 10:08:06 ID:2OdQiSNU
いいよなぁ〜、親猫がいる場合は
何もしなくていいんだからなぁ・・・
460わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 14:06:06 ID:F4K1E9+L
生後二週間の仔、ときおりブシュンッ!
と咳をする。病院連れてった方がいいでしょうか?
461わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 14:33:54 ID:PnNMb5N2
(推定生後3W)ミルクは飲める、おしっこも出せる(たまに自ら出す)
しかしウンチがもう4日出ていない・・・
おしっこと同じようにトントンするだけじゃだめなんでしょうか

何かコツなどがあったらご伝授ください
・乾いた布、湿らせた布でツンツン(激しめ・やさしく)
・ゆびでこちょこちょ

このあたりは試してみました。まだ人工ミルクのみです。
462わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 22:55:44 ID:yUrQbvD+
うちの猫、物置で巣作ってそこに子猫産んじゃったんだけど、
家の中に移動させることは可能ですか?

育児放棄しちゃうかな…
463わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 23:04:42 ID:kn6eMfF5
何のために家に移動するんだ?
放任主義の外飼いならそのままにして置けよ!
464わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 23:06:35 ID:+i7pz95v
>>460->>461
明日にでも動物病院へ。
それまでは食用のオイルを
ティッシュにつけてマッサージしてあげて。
>>462
こればかりはやってみないと分からない。
ダンボールハウス自作などで母猫が落ち着ける環境を作ってあげてください。
465452:2007/04/29(日) 23:17:15 ID:Kw7Hk0/k
昨日まで体重が全然増えなかったのに1匹は今日10g増えてました!!
生後一週間以上でまだ95gの未熟児だけど目もうっすら開いてきたので今夜もネコチャンが起きる1時間ごとにミルクあげて頑張ろうと思います。
でも、もぅ1匹は今日もどんどん元気がなくなっててミルクの飲みも悪いし体重も増えないけど引き続きマメにミルクあげて頑張っていきます。
昨日相談に乗ってくれた方々、本当にありがとうございました。
466わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 23:17:58 ID:yUrQbvD+
>>463放任主義とか、そんなつもりは無いけど。
きたないところだし、衛生的にも悪いかなと思って。

>>464ありがとうございます!やってみます。
467わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 23:32:26 ID:nf6/Z9GX
こんにちは。

飼ってる子猫が…ンニャ…ニャ…
と鳴いて、すり寄ってきたり唇をペロペロ舐めたりしてきます。時々甘がみします。
いつもゴロゴロ言ってるんですが。
寂しいんでしょうか?
体の異常を伝えたいんでしょうか?
お願いします。
468わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 23:47:10 ID:vQ7eK1DS
あなたが大好きなだけです。
469わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 23:53:36 ID:Gv8hTBtK
>467
普段以上に甘えてくる時は、体調に何らかの問題がある場合も有るので、
猫にいつもと変わった様子がないか注意して見てあげて下さい。
470わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 23:53:37 ID:nf6/Z9GX
でも撫でようとしたら思いっきり爪を立てて私の手を噛むんです。
ご飯もあまり食べなくて心配で…

便はちゃんと出ています。
471わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 23:54:33 ID:Y+G9swwM
うちの5ヶ月の仔も同じだ。
不思議なのは4ヶ月でもらってきた最初から
そうだったということ。
472わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 23:55:13 ID:Y+G9swwM
あ、爪じゃなくて甘える方ね。
473わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 23:58:21 ID:nf6/Z9GX
>>471
そうなんですか。
同じ人が居て嬉しいです。

そういうときどうしますか?
474わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 00:02:29 ID:TcxYU15T
爪を立てて咬む時?
もちろん痛い!って言って叱りますよ。
叱ってやめないならお尻をつねる。

甘えてる時は普通にそのまま甘えさせる。
475わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 00:11:16 ID:0s38esF/
そうですか。

やってみます。
ありがとうございました!
476わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 00:14:49 ID:1Y5yStFX
>470
前足で手をホールドして噛みながらネコキックなら
「ケンカごっこしようよ」の合図です。
そういうときはすぐにふりほどいて、受けてたちましょう
手で頭を覆うと怒って興奮します。それからグーの手でネコパンチを紙一重でかわします
やめるときは突然違うことをする(トイレにいくとかお茶いれるとか)
477わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 06:36:57 ID:0s38esF/
ネイル落としてやってみました。
興奮しすぎてフラフラになってました。

ありがとうございます!
478わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 12:00:49 ID:/116e0Hg
>>458
生活させる場所にトイレがあったほうがいいと思うよ。

>>460
ミルクの後とかであればあんま気にしなくてもいいような気がする。
目やに多くなってきたり、鼻水が気になるようだったら病院がいいかも。

>>461
うちの子の場合ですが
おしっこさせるときにちょっとしつこく触ってやると
お尻の穴がもりあがってきたりして
その時に尻穴周りをつまむように足つけね→お尻の穴の先って感じで
コシコシ擦ってあげると出やすいような気がする。
温いお湯に下半身つけてマッサージ(尻穴も触る)もいいみたい。
479わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 12:17:31 ID:/116e0Hg
んで>>449の補足として

ワンラック・ゴールデン・キャットミルク の場合
生後 1〜5日/標準体重 130g/1回あたりの標準量 1〜2g/1日の給与回数 6〜9回
生後 6〜10日/標準体重 180g/1回あたりの標準量 2g/1日の給与回数 5〜6回
生後 11〜15日/標準体重 230g/1回あたりの標準量 3g/1日の給与回数 4〜5回
生後 16〜20日/標準体重 280g/1回あたりの標準量 4g/1日の給与回数 4〜5回
生後 21〜25日/標準体重 330g/1回あたりの標準量 6g/1日の給与回数 4〜5回
生後 26〜30日/標準体重 390g/1回あたりの標準量 8g/1日の給与回数 3〜4回
生後 31〜35日/標準体重 450g/1回あたりの標準量 8g/1日の給与回数 3〜4回

※粉ミルク2gに対してお湯10ml
※生後6〜10日の場合、1日5〜6回のミルクの時間の都度10mlのお湯に2gのミルクを溶かし与える、ということ。

>>449のより量オオス
やっぱミルクによって分量違うなあ…
480わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 12:26:42 ID:bPmbPP3/
>>479
これによると1回10mlくらいになってるけど、うちは1日に10mlくらいしか飲んでない・・・
どう考えても少なすぎますよね・・・?
落ち着きがなくて飲んでくれないんです
長くて10秒くらいでめったに吸い付いてくれません
段ボールから自力で這い出てしまうくらい元気はあるのですが・・・
481わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 13:06:56 ID:/116e0Hg
>>480
吸い付く時間が短いのなら、与える回数をとにかく増やすか
10秒飲ませる→ミルク保温しつつしばらく遊ばせたり撫でたり排泄させたり→また10秒飲ませる
って感じで1回与えるのも、何度かにわけてやってみるとかしかないよね…

生後何日かとどんなミルク与えてるかにもよると思うけども
1日10mlはちょっと少ないような。
元気があるようなので、そのうち飲むコツ覚えてグビグビいくようになりそうな気もする。
482わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 13:11:55 ID:/116e0Hg
あと誰か上手な強制給与(?)のさせかた教えて下さい。
チビの1匹(生後3wくらい、体重300g)が自分から哺乳瓶に食いつかず
注射器で無理やり流し込むという状態なのですが
排泄の後、うつぶせ、保温しつつ、ゴキゲンとりつつw、しても口の横からダラダラ吐くは
鳴いてむせるはで効率悪い感じです。
ガッチリおさえたところで怯えちゃってダメだし、何かいい方法ないでしょうか?
口のどのへんに入れるとか、ささいな情報でもいいんですが…
483わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 13:19:08 ID:/4Qf5BVy
根気よくやるしかなかろう。一度に口の中に入れすぎず、ちょっとだけ飲ませたら
飲み干すのを待ってまた少し・・・の繰り返し。
484わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 14:15:06 ID:lP7xRKVN
舌の上に哺乳瓶の吸い口を真っ直ぐ乗せるようにして
口内奥の方まで突っ込んでやる。
 
哺乳が上手くいかないのは人間側に問題が有る場合が殆どだから
兎に角頑張ってください。

まだ元気のある今のうちが勝負です。
10cc/日しか飲めないならあっという間に衰弱してしまいますから。
485わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 17:30:41 ID:id0FN8Ga
>>477
飼い主さんオツカレ!!
これからもたまに遊んであげてヨン♪
486わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 18:51:52 ID:/AiZMyi/
注射器のばあい、口の端にほんの少しだけミルクをだしながら当ててやる。
無理に突っ込まないのが極意であう。 ほんおちょっとしたコツなのですがね。
487わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 19:02:11 ID:/AiZMyi/
↑ 眼鏡しなかったら悲惨なことに。 当方、7匹すべて無事に哺乳で育てました。
生き延びさえすれば、離乳後に体重は取り戻せます。
ここ一番、気張って哺乳してやってください。
488482:2007/04/30(月) 20:20:10 ID:/116e0Hg
>>483
ありがとう。根気よく頑張ってみる。

>>486
端ですかー
大人猫に薬をあげるときはそんな感じでやってますが
チビ大暴れで難しいですな。
飲んでくれない子は初めてなので慣れないっす。頑張ります。ありがとう。
489わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 21:04:22 ID:63uwoq2X
風邪の子猫を保護してもう4、5日なんですが全くよくなりません。
動物病院では5日分の薬をもらいましたが明日で無くなります。
やはりまだ時間、通院は必要でしょうか?
今親猫に帰してもいずれ死んでしまいますよね?
490わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 21:09:08 ID:aaZyLY9S
>>489 
薬がなくなってよくなってないなら獣医に通わせないとダメでしょう 
できるなら獣医に診察して貰った方がいいですよ
491わんにゃん@名無しさん:2007/04/30(月) 23:18:40 ID:t/GY9NFY
2ヶ月半の子猫だけどお風呂に慣らすにはもう入れたほうがいい?ひょっとして逆にもう遅い?
あと、なんか風呂に慣らすコツとかまとめてあるサイトがあったら教えてください
492わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 04:50:14 ID:fnz7B8Xf
>>489
保温対策は大丈夫ですか?生後間もない子猫は布系の保温だけでは
なく、布に包んだ湯たんぽやカイロなどの保温対策が必要です。
鼻が詰まっているなら、お湯で絞ったガーゼなどで拭いて、
改善されなければ即、病院だと思います。
>>491
持っている飼育本2冊には、両方共3ヶ月頃とありましたが、
発育のよい子ならもう入れてもよいと思います。
顔はガーゼなどをぬらして洗い流し、耳に水が入らないように。
風邪を引かないように十分乾かしてあげてください。
493わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 09:04:21 ID:2mmVH2w1
ああ((´д`)
ダメだ。やっぱり気になる…。
当方宅配ピザ店員なんだけど、先日メニューのポスティング中に発見してしまったんです。
片手に乗る位の子猫4匹。
親猫はいないようで、俺が離れて行こうとしたらビャービャー鳴いて付いて来る…。
今日はこれから雨ですよね?東京世田谷。
うちアパート暮らしだし、あんなに大きな泣き声じゃなあ。
494わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 09:19:20 ID:AYhMW1++
>>493
私世田谷に住んでる。
493がすぐ保護できないようだったら行くよ。
495わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 09:41:50 ID:2mmVH2w1
493です。
494さんレスありがとうございます。
4匹みんなを助けてくださるんですか?
とりあえずこれから電車に乗って、店に行きます。
なんだかんだやって、ポスに出て自由に動けるのが昼過ぎ。
携帯でこのスレを見れるのもその位になってしまいます。
その間、他にも保護をしてくれるという方がいるかもしれませんが、しばらく応答できません。
ごめんなさい。
ああ、でも良かった。
496わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 10:32:43 ID:LdwOSPtf
近所の野良が子を生んだんですが、1週間前から親が全く動かなくなって病院連れて行ったら乳腺炎。
かなり悪かったので手術して今入院中。
子供は2匹で生後18日。
260gと200g。
親からお乳もらってたからか飲みが悪いです。
あと病院から粉ミルクを缶に表示されてる分量の倍のお湯で薄めてあげて下さいと言われました。
あまり飲まない上に薄めたら、余計栄養が取れないんじゃないかと心配です。
体重も増えないし。
仕事してるので、朝あげたら夜まであげる事ができません。
体重が標準よりかなり少ないので不安。
何かしてあげられる事ないでしょうか?
497わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 10:37:05 ID:Wlgx8sAw
>>496
どうして表示の倍のお湯で薄めなきゃいけないか聞いた?
498わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 11:03:00 ID:6A/BRYbZ
チラ裏になるかヒデーやつになるかもしれんが書かせてくれ。

今、裏の家の多分床下で子猫がぴゅぅぴゅぅ鳴いてる。
朝出かけてて帰宅したら、何やら聞こえる。
外に出てみたが、どうも裏のお宅の方から聞こえる。
が、老夫婦の家なんで猫を飼い始めたとは考えにくい。
今もぴぃぴぃ鳴いてる。おかん猫はどこいったんだ。
昨夜から朝まで雨だったから気付かなかったがいつからいるんだろう。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
勝手に人ん家入って床ほじれねーよ。お留守っぽいし。
声からしてけっこうちびだと思われる。あああああああ。
499494:2007/05/01(火) 11:22:06 ID:AYhMW1++
>>493
どうしても動けなさそうだったら場所の詳細メルしてくれ
保護と里親探しくらいならできるからさ
500わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 12:03:49 ID:LdwOSPtf
>497 濃すぎると良くないとだけ言われました。
何せ全部が初めてなもんで、先生の言う事ただ「はい、はい」と聞いてただけでした。
今日は私が仕事で遅いので、友達の家で見てもらってます。
501489:2007/05/01(火) 12:14:02 ID:hBHVscUu
>>492
今の状態はそれほど重症って訳ではなく部屋の中を歩き回ってる感じなんです
薬を混ぜたごはんを食べると遊んだりしてます
だから同じ場所に居着いてるって事がないんです
最初の元気じゃない内は湯たんぽも効果あったんですが
今じゃ置いておいても別の場所に行って寝てます

僕の部屋はそこそこ暖かいし、寒い日はこたつをつけっぱなしにしておくのですが
それじゃ駄目でしょうか?
あと病院に薬だけもらいに行くとかも無理でしょうか?
502わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 13:48:04 ID:XxQp2RDU
>>499
連絡とれた?
503わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 14:22:02 ID:AYhMW1++
>>502
とれた。が、今子猫の詳細場所の連絡待ちです。なのでまだ保護はしてない。
さっきから雨降ってる。大丈夫かなヌコタン(´・ω・`)
504動物☆愛☆護”管理”法の改正を目指す :2007/05/01(火) 14:47:29 ID:2l7t+QaW
連休前の処分を懸念!

保健所行きと 決め付けないで どうにでも工夫できる

     すべき思考 は地獄のもと

ペットの火葬場で貰い手を捜す 動物病院やペットショップにポスターを貼る
獣医に猫好きを紹介してもらう 待合の人に話しかけて聞く
★動物愛護団体に相談する 猫好きのアメリカ人に言う
英会話の学校近辺に多いはず 安く1時預かりしてくれる獣医もいることがあるので
聞きまくる 高速のサービスエリアで聞く 田舎の農家の人に聞いてみる    

犬猫救ってあげてください

救えば救われる

里親探しは 動物病院 ペットショップにポスター貼れば効果ある


224 名前: 避妊去勢しよう 投稿日: 2007/05/01(火) 14:07:02 ID:jBIf9u.w

センターから救おう

檻に行きたくない つらい人は見ずにもらうことも可能 職員が持ってきてくれる 
その逆で選ぶことも できる
505わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 17:15:15 ID:2mmVH2w1
493です。
494さん、他の気にしてた皆さん遅くなりすいません。
何せ仕事中なもので…ってそんなことはどうでもいいですね。
昼間、再度様子を見に行ってみました。
段ボールをビニールで覆ってある中に猫達がいました。
しばらくすると60代位のおじさんが出て来ました。
どうも深夜に親猫が来ているようで、おじさんは様子を見ているらしいです。
とりあえずは一安心ってところでしょうか。

494さん、連絡ありがとうございました。こちらこそ的外れなメールを送ってしまったでしょうか。
ただ、男性なのか女性なのか…何をなさっている方なのか。
そして経過をせめて写メで送ってくれたりするか…ということが知りたかったんです。
ある程度のお金を渡そうと考えてましたもので…。
まあ信用してないわけではありませんが、なかなか難しいところでしょうか…。

いずれにせよご心配してくれたみなさん、ありがとうございました。
とりあえず、友達なんかに猫ほしいやつがいないか連絡してみます。
失礼します。
506494:2007/05/01(火) 18:41:39 ID:OU3ShglY
>>505
ああ、よかった(´∀`)
私こそ焦って出過ぎた真似を失礼しました。
うちでちょうど授乳中の親猫&子猫を飼っているもので、ついでに育てられるなと
思ってました。ってそれを先に書くべきでしたね。すみません。
いいおじさんがいてなにより。
507わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 18:45:07 ID:utWqW22X
貰ってきた二ヶ月ちょっとの子猫なんですが
最近家の中をいろいろ探索するようになり、
土壁の土?や玄関の砂を舐めたりするようになったのですが
この行為はストレスの表れなどなんでしょうか?またやめさせた方が良いのでしょうか?
508わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 21:46:55 ID:TG0fy7cO
>>505
>>506
乙です。
いいはなしだなー
509わんにゃん@名無しさん:2007/05/01(火) 22:21:58 ID:hpqEO3Rg
>>465さんってその後どうなったのでしょうか?
凄く気になる…
510わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 01:06:36 ID:+w6Bbsh2
すんませんちょっと質問です
軟便と下痢ってどう違いますか?

うちの子猫なんですが生後1ヶ月位
拾ってから今までずっと猫用ミルクで育ててきたんだけど
形のある固めのウンチを1回位しかしたことにゃーです

けど、下痢っていうには忍びない程しっかりした濃さのウンチで
少なくても水状じゃないんだけど、形にならない蟹ミソみたいなウンチだったらもっと心配すべきかな?

獣医に連れてった時に言ってみたんだけど、心配いらないような事言われますた
生後1ヶ月位で形にならないウンチ続きだとトイレトレーニグも出来なさそう
体重は順調に増えてってるんだけど何が問題なんだろ?
511わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 07:32:55 ID:h/xgwnVe
>>510
そろそろ離乳食も始まるだろうけど
とりあえずミルクの銘柄でも変えてみたらどうかな?
512わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 10:58:29 ID:tbyr/HXA
牛乳はダメだよ 

下痢して脱水して最悪死ぬ
513わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 11:02:45 ID:XwcgU1Xt
>>507
どういった心理からそういう行動に走るかはわからないけれど
砂食ってプラスになる事は思い浮かばないので、やめさせたほうがいいのでは。
玄関のお掃除をマメにするとか、猫が舐められる範囲に何か貼っておくとか。

>>510
お医者さんが検便して検査したうえで
心配いらないつってんなら、心配いらないんでないかしら。
そうでなければ、違うお医者に一度見せてみてもいいかも。

捨てられてから拾われるまで間があったのなら
虫拾ってる可能性とかもあるよね。
ミルク変えたり、哺乳瓶の煮沸消毒マメにしたりで改善しそうな気もするけど。
514492:2007/05/02(水) 14:00:22 ID:9AKizZb3
>>489
餌を食べたり遊んだりしているって事は乳飲み児ではなさそうだし、
思ったより元気になっていそうなので、一日薬なしで様子を見て、
食欲がなくなったり歩かなかったり遊ばなかったりしたら
病院に連れていけばいいんじゃないかな。
自分で体温調節できる位の大きさになっていれば、保温もそれ程心配しなくても良いと思います。
515わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 14:11:10 ID:+w6Bbsh2
>>511
「○コちゃんの牛乳」+「○ットの牛乳(仔犬・仔猫用)」

「○コちゃんの牛乳」+「○ミーの粉ミルク」

「○ミーの粉ミルク」

「○チドウのベビーミルク」←今ココ

ウン、離乳食始めようと思ってるんだが
便が安定しないうちに始めていいものかと思ったんで
この頃のみんなの子猫の便はどんな按配なのかと聞きたくなりますた
先生は気にしなくていいと言ってるんだけどね(´・ω・`)

>>512
俺に言ってるんだろうか?
俺は猫用ミルクあげてますよ

>>513
検便ですぐにみつからんこともあるみたいだしなあ
煮沸消毒して衛生管理はちゃんとしてると思うんだけど(´・ω・`)
虫以外で蟹ミソ便になることってないのかしらん?
それともこれが普通?便以外子猫は至って元気(よく飲み、よく寝て、よく遊ぶ)っぽいんだよね

あと離乳食始めるにあたって何か注意事項ってありますか?
まだ歯が全部揃ってないんで最初はミルクと併用する予定なんだけど

(離乳初期) ミルク+ウェット

(離乳2期) ミルク+カリカリ

(離乳3期) ウェット+カリカリ

(離乳終期) カリカリ

みたいなかんじでよい?
ミルクと併用であげてるときのウェットは総合食でなくてもいいんだろうか?
とりあえず開始期はミルクで必要栄養素を満たして
ウェットは慣れさせるためみたいな位置づけを考えてるんだけど
516わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 18:07:38 ID:GoTwUglZ
どこで訊いていいか分からないので、ここで質問させて欲しいんですが
生後3ヶ月ぐらいの猫なんですが、手にしつこく噛みついてきます
特になつかないわけじゃないんだけど、前飼っていた猫は貰ってきた時すでに2歳で
こんなことは無かったんですが、今いる猫は撫でたりしてもすぐ噛みつきモードに入ります
ほっといていたらついてくるんですが、そのうち慣れて噛まなくなるでしょうか
子猫の習性なのか分からないですが困っております 誰か教えて下さいませ
517わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 18:46:17 ID:Am40Z7TX
三日前に公園で目も開いていない子猫が捨てられていて
旦那と相談して飼うことにしました。
次の日に病院に連れて行き、これからどう育てていったらいいかアドバイスを受けて
体重をこまめに量れるように、デジタルメーター購入
ミルクも哺乳瓶もそろえて、さむくないようにペットボトルゆたんぽで暖めたり
必死でミルクをあげたりして、様子を見ていました。
しかし昨日、ミルクをあげても飲み込まず、吐き出してしまい
具合も悪そうなので病院に連れて行くと、脱水状態とのこと。
ブドウ糖などの点滴を打ってもらって、一時間後に元気になるようなら
ミルクを飲ませてあげてといわれたのですが
一向に元気になる様子もなく、数時間後に息を引き取りました

このスレを見て、みんなの様に、元気に育ててあげようと思っていたのですが、
一度も子猫を育てたことがない私たちが
いちから育てるのはやはり無理があったようです。
たった三日間だったけど、気を抜くと思い出してしまって涙が止まりません。
立派に育ててあげられなくてごめんね。
518わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 19:00:30 ID:Am40Z7TX
あースレチだった。ごめん。
519わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 19:30:36 ID:CzdJWtU4
>>515
かにミソなら問題ないんじゃない?
元気もあるし、
ミルクだけの赤ちゃんのウンコはそんなもんかと。

便秘するよりずっと安心。

>>517
おつかれさま。
拾ってくれてありがとうね。
元気な身体で、また>>517さんのところに生まれてオイデ、ねこさん。
合掌
520513:2007/05/02(水) 20:28:07 ID:XwcgU1Xt
>>515
腸炎かなー。
こないだまでうちの子(3w)もひどい下痢で(ほぼ水、血便、漏れっぱなし)
病院いったらそう言われたよ。
まぁその原因はわからないけどとも言われたがw
よく食うよく寝るよく遊ぶでンコ以外は健康そのものだったんだけども。

整腸剤出されても効果なかったからステロイド注射してもらったら
今超いい具合のンコになった。

離乳についてはそれでいいんでないかしら。
カリカリ与え始めは粒を砕いて小さめにしてあげるといいかも。
521わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 20:41:46 ID:XwcgU1Xt
>>516
なでられたくない場所か、なでられるのが嫌いか、そうでなければ
遊んでくれーって事じゃないかな。
個体差があると思うけど、半年すぎるぐらいには落ち着くんじゃないかと。
手がボロボロになる、本気噛みして痛いのであれば
人間が分厚めの手袋するとか、おもちゃを買ってあげてそっちを噛ませるとか
しつけ系のスレ見たらいい方法がみつかるかも。

一度「噛まれると痛いんだぞ!」と噛み返したら( ゚д゚)って顔された事がある。

>>517
おつかれさま。
そのくらいの子だと、できることをしてあげたら
後はその子の生命力次第ってところもあるんだよね。
小さすぎると、どうしようもないことの方が多いんだってさ。
外の寒い雨の中じゃなくて
暖かい家の中で見守られて眠ることができてよかったと思うよ。
522わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 22:40:38 ID:+w6Bbsh2
>>519
便秘より下痢気味の方がやばいと思ってたw

>>520
かかりつけには具体的に腸炎とかは言われなかったんだよね
この位の時期の乳飲み仔はこんなもんなのだからだろうか
整腸剤すら貰わなかったしなあ
んー悪化しそうな気配があったら病院変えてみることにするよ

>>516
俺んちの子猫も噛みまくりだよ、現在進行形ですがw
手だけじゃなくて、寝そべってたら腹から這い上がってきて鼻まで来てかじってくるしね
乳歯が生えて来てるから痒いんだろうと思って噛ませながら遊んでる
余りにも痛いところに歯がヒットした時は、
フギャーとかウォーとか大げさ気味にでかい声あげるとびびって噛むのやめてくれるw

3ヶ月なら永久歯に生え変わる頃だからまた歯が痒いのかもね?

>>517
俺んちの今いる子猫も、縛った袋に4匹捨てられてたうちの最後の生存者です
目が開いてないかなり衰弱状態で保護して
病院に連れて行く途中で1匹、帰宅してまもなく1匹が
3匹目は病院に3回連れて行った1週間後に死にました

すごした時間が長かったのもあって、特に3匹目が死んだ時はかなり放心状態
ほとんど徹夜で過ごした日々もあったし、必死だったしね
よくなりそうな気配があったのに逝ってしまって、どうすることもできなかった自分が歯痒かった
今でも手のひらにほんとにちっちゃかったあの子の感触がよみがえるよ
死んでいった子達のためにも今いるこの子を何とか守りたい
そう思ってます
523わんにゃん@名無しさん:2007/05/02(水) 22:54:29 ID:bHpK6SDC
>>516
「幸せな猫の育て方」と言う本を読まれるといい。きっと解決策が見つかるよ
524わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 05:26:07 ID:xqNs3wZ+
生後一週間とチョットのネコのウンチが途中で止まって出てきません。
シリの穴からウンチが半出し状態だったので、いつものようにお湯でぬらしたコットンで刺激をあたえてみたのですが出ないんです。
だから出てるとこだけを取ったのですが、ヤッパリ中は残ってしまったのでシリの穴が全開です。
かわいそうだからどうにかなりませんか?

お湯の中にネコの下半身を入れて刺激もしてみたけど無理だったー
525わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 06:21:39 ID:d+b3MJLn
>>524
50cmくらいのホースを半分に切ってペットボトルを間に繋げて
ぬこのケツにホースをあてて反対側から吸ってやればいい。

ウンコは重力で間に繋げたペットボトルに落ちるからウンコは吸い込まないハズ…
ウンコの風味は吸うだろうがガンガレ。
526513:2007/05/03(木) 07:06:15 ID:wqo4TbbR
>>525
永久歯への生え変わりは6ヶ月頃じゃなかったかしら。

乳飲み子のいいンコは色と硬さともに
冷蔵庫で冷やしたチューブねりからしぐらいだと思う。
ペーストよりは硬いが成猫よりは柔らかい感じ。

4匹の最後の1匹子育て超ガンガレ
うちのはへそのお付きで拾った5匹の残り3匹だ。

>>524
しばらくすると中にひっこんで尻穴も閉じるだろうので
次の機会に出し切ってやる、でどうかと思うけど、どうなりました?
527わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 11:38:11 ID:+7s3r6zP
生後三週目の仔なんだけど今は
ミルクあげる→15分位自由にさせる→寝床へいれる
としてるんですが、もっと自由時間増やしたほうが
いいでしょうか?
528わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 11:57:54 ID:9QrMbpoG
生後10日ほどのコヌコ二匹。
片方は目が半分開いた。
もう片方はあきそうで開かない。
二匹とも左目だけ目やにで塞がる。
濡れたコットンでぬぐっても一寝すると塞がる。
病院連れていきたいけど仕事あるから夜まで無理解。

病院いく以外で出来ることあるかな?

ちなみにミルクは飲む。
オシッコは出る。
ウンチは一昨日でた。

誰か助けて('д`)
529わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 12:53:14 ID:03jH9QVo
>>527
生まれたての頃は20時間程度睡眠を取るとどこかで読んだ気がする
寝るのが仕事だから、その位のスキンシップしてるならいいんでない?
自分は授乳1セット=1時間位かけてました
排尿→ミルク→排尿→ミルク→みたいなかんじでやってて、特には遊ぶ時間は作らなかったな
おなかいっぱいでミルク飲むの少し休んだ時にじゃれてきたりはしたけど
離乳頃になって足がしっかりしてくると本格的にもっと遊ばせろ!!ってなるよ

>>528
参考になるかな?
一番下は自分が一番お世話になった(というか励まされた)育児日記
ttp://www.peppynet.com/cats/otake/jr04.html
ttp://homepage2.nifty.com/kaorin-chobi/kaorin_044.htm
ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiyo/index.html

目やにの原因が新生児特有の結膜炎ならまだ安心だけど(勿論ケアは必要
猫風邪からくる目やにだったりすることもあって
その場合はあっというまに深刻な状態になるから早めに病院に行ってあげてくださいね
体重が成長というか順調に育っているかの目安になるから毎日はかってあげるといいですよ
>>528さんも少しはそれで安心出来ると思います
530わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 13:13:29 ID:RNS5hAYY
目やにですが、猫の鼻かぜだと思う。
多分、拾ったんですよね。
であれば、ほぼ100%近くこの病気は通ります。
難しくは無いけど、やっかいって言う感じですか。
ケアが不十分な場合、後遺症が残るんですよ。
ひどいケースでは失明、そこまで至らなくても一生続く鼻炎が残ります。
早めに病院に連れて行ってください。
まだ生まれてさほど経ってないようですから、>>529さんの言うように新生児特有の結膜炎かもしれませんけど、病院に見せれば安心もできますよね。
531わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 16:40:33 ID:4WQ1wplk
携帯からスマソ。
今日の早朝にウチの猫が赤ちゃん(4匹)産んだんですが…親猫に落ち着きが無く、子猫が元気無いのでどうやら母乳をあげてないようなんです(´;ω;`)
しかも、子猫が皆凄い小さくて…このままじゃ皆死んじゃいそうで本当に心配です。
飼い主として何をすべきか教えて下さい…スレチだったらすみませんorz
532わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 16:52:01 ID:3MXaRb/c
>>531
カーチャンがいるなら放っておくほうがいいような。
カーチャンが安心できるような環境を作ってやることが大事。
人間がかわるがわる様子を見にいったり、子猫触ったり、
産んでるとこの近くでバタバタ音させたりしたら×
(まれに人間に甘えるカーチャン猫もいるけど)
もしかしたらまだ腹に子猫入ってて痛くて落ち着きがないのかも試練。

カーチャンが産んだ場所に寄り付かないで
完全放置プレイを決め込んだとしたら、親代わりになってみてもいいかと思う。
カーチャン用に新鮮な水と飯用意してあげて、超こっそり見守る方向で。
親代理になる場合、出産の際の一大事があったらに備えて
連休でもやってる病院調べておくといいかな。

>>527
うちの同じ年ぐらいのコヌコたちは30分ぐらい遊ばせてますよー
排尿→ミルク→30分遊ばせる→排尿→ミルク→飲みながらウトウトしてる→寝る

寝床に自分たちで自由に出入りできるように今から工作します。
533わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 16:53:24 ID:+y5u2O0W
親猫を押さえつけて初乳を授乳させろ 
早くしないと子猫は全滅 
ホムセンに行って猫用ミルクと猫用の哺乳瓶をあいてるうちに早く買いに 
行け 
かかりつけの獣医にも連絡して指示して貰え
534527:2007/05/04(金) 17:22:59 ID:fuvpBY+D
>>529
1時間!体力が要りますね^^;
でもそれぐらい起きてる時間作ったほうが
健康のためいいのかもしれませんね

>>532
とあるサイトで「子猫のうちは体力の下限を知らないから遊びすぎに注意!」
とかいてあるのを見て、どのぐらいの時間遊ばせていいのか
迷ってたんですが、30分は大丈夫なんですね。
自由時間を30分にしてみます!

ちなみに、寝床に自由に出入りできるようにすると
遊びすぎたりしないでしょうか?
うちもそろそろ寝床を改造しようか考え中でして
参考までに教えて頂けると幸いです。
535531:2007/05/04(金) 17:26:56 ID:4WQ1wplk
>>532>>533
レス有難う御座います。
コッソリ様子を見てみたところ、どうやら落ち着きを取り戻したようで…子猫に寄り添って乳やってるみたいです!良かった…orz
でも心配なので仕事帰りに粉ミルクとか買ってきます(`・ω・´)

有難う御座いましたノシ
536わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 21:32:57 ID:1e9X10lc
里親募集とかのサイトを見つけたんだけど、信頼性はどうなの?
537わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 21:34:46 ID:+y5u2O0W
全くない
538わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 22:03:00 ID:RNS5hAYY
子猫を拾うことは、その子の人生を背負う覚悟でなくては。
里親サイトなんていうものは、ここ数年に出てきている。
それまでは、子猫を拾う=自分で一生面倒をみる。
それが当然で、里親探しなんて、実はあまり期待もしてなかった。
運良く、もらえればいいかなあ、、、って感じ。
すべては、自分に掛かってくる。

特に子猫の保護と里親探しを考えるなら、ネットの里親有力サイトというのは、極めて有益と思う。

別に、それを無視して、自分が保護をした猫を、里親に付けられるんであればいいんだけど。

いつでも里親募集中とか、眠り猫とか、神様お願いとか、やはり、非常にアクセスが多いんだから、ここら辺は外せない。
利用するだけ利用させてもらう。
こいつらの考え方とか、別に同調もしないが。

ネットなんて、募集の一部でしないんだけど、わざわざ、ハンディキャップを負いたくないもんね。

アクセスが多いことが一つの選択基準。
鯔とか何とか、どーでもいいことだ。
鯔とかいう人種は、好きにしてればぁ。

俺は、鯔サイトは、自分の利用価値以外考えてない。

自分のとこの子猫が、速やかに貰われえれば、それでいいんだ。
539わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 00:23:04 ID:ABV4XF7d
3日前、生後半日〜1日と思われるへその緒付き子猫を3匹保護しました。
近所のスーパーで○ミーの猫用粉ミルクを買ってきて飲ませてたんですが、1匹
どうしても飲まないので病院に連れて行ったのですが、今朝亡くなりました…
残る2匹を何とか助けたいと思っているのですが、ミ○ーのミルクを他の子もあまり
飲まないので、以前生後3〜4週間の子がいた時にあげていたのと同じ銘柄の
「エスビラック」の粉タイプのをあげてます。
それで1匹はよく飲むようになったのですが、もう1匹が今ひとつ飲み方が足りないようです…
前述の生後3〜4週間の子を育てていた時にワンラックよりエスビラックをよく飲んで
いたのでエスビラックをあげていたのですが、一般的にどちらが主流(?)なんでしょうか。
明日ワンラックも買ってきて飲ませてみようと思うのですが、栄養の面などから考えて
どちらがいいのかと思って…
(ワンラックゴールデン〜も併用です)
540わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 01:02:30 ID:SyX+eb65
生後約1ヶ月の仔猫が4匹います。
2匹はササミを食べるようになりましたが
後の2匹はササミを吸ってしまい食べません。ミルクを欲しがります。
無理に離乳させずにミルクを欲しがる内は与えていいのでしょうか?
541わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 01:14:27 ID:4JbMnXNN
>>540
ザーメンでも飲ませてあげなさい
542わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 02:10:08 ID:0xXg4DKp
>>539
成分比較をきちんとしてるわけではないですが
ミルク製品色々載ってるページみつけました
ttp://www.yuho-online.net/snacks/milk/milk.html
個人的に選ぶ基準は
成分表の最初に、○○油脂等ではなく、ミルク系のものが書いてあるものを選んでます

ところで、ミルクを飲まないのは、今あげてるブランドが合う合わないだけではなく
哺乳瓶の乳首の硬さ、穴の大きさとか、ミルクの温度とか
うちの場合に限ると、ミルクを飲む体勢や哺乳瓶の角度なんかも関係ありました(笑)
やわらかくてあったかい布で保温しながら、尚且つ膝に乗せて体温共有しながら飲む
本人は前足つっぱって半立ち状態で乳首にかじりつく
これじゃないと飲まなかったですね

生後まもなくの仔猫なら、哺乳瓶の乳首から吸えない場合もあるので
脱脂綿とかティッシュや薄い布(ガーゼ)などに
ミルクを吸わせて口に持っていってあげるといいかもです
粉状のミルクは案外溶けきってないこともあるので
リキッドタイプのものから始めるのもおすすめです

>>540
母猫のいる仔猫は生後3ヶ月位まで母乳を飲む子もいます
仔猫も個体差があるので、固形物を咀嚼出来る子、出来ない子色々いると思います
ミルクをまったくあげずに切り替えるのではなく
離乳食(やわらかくすりつぶしたり、ふやかした物など)とミルクを併用しながら
徐々に切り替えていくほうがいいと思います
543わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 07:09:24 ID:SnprewLp
>>539

エスビラックいぃって聞きましたよ。
ワタシも先々週に生後1日くらいのネコチャン3匹ひろって2匹亡くなってしまいました。
今いる子はひろって一週間たっても80gで未熟児だったけど今は140gまで増えて元気です。
ミルクはエスビラックにしてから体重がいっきに増えました。
ミルクのおかげかはわかりませんが....
ここで色々相談させてもらって今の一匹の命があります。


2匹元気に育つといぃですね!!
544532:2007/05/05(土) 08:23:14 ID:yQvPCqKv
>>534
うちは複数頭いるので、全員世話してる間に
時間が過ぎているって感じです。

つーか、遊ばせすぎはダメっての知らなかったですw
遊び疲れた子はそばに来たり箱にくっついてウトウトしはじめるので
そいつらを箱に戻して元気なのはまだ相手する、って感じにしてました。
(だいたい30分で皆ウトウトしはじめます)

改造は、寝床(ダンボール箱)の角を縦に、角と面した一辺を切って
一辺がドアみたいにバタバタするような感じにして
開く側を猫の押す力じゃ開かないぐらいに止める。ってだけ。
人間が家にいたり見守れたりする間は開けておいて、出かけるときは締めるという
何の工夫もない工作です…
もう少し大きくなったら開けっ放しにするつもりです。
545わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 08:28:32 ID:yQvPCqKv
>>539
うちミミーの飲ませてます。
理由は近所のホムセンに売ってるのと、ワンラックの飲みが悪かったから。
主流がどれかとかはよくわからないけど
栄養の面ではきっとどれもそれなりに作ってあると思うので
子猫の飲みを第一に考えたほうがいんじゃないのかな。
どれもグビグビ飲むのであれば、与えるものの成分やら見て選ぶのもいいけど。
546わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 10:24:15 ID:lzboMJBf
ウチのコはミミー飲ませるとウンコが硬くなる
547わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 12:43:03 ID:BTVkPwNL
家の一ヵ月半のヌコ様なんですが、
離乳は無事終わったんですが、水を哺乳瓶からしか
飲んでくれません。お皿に溜め置きしてても
哺乳瓶の乳首をかじって水くれって言います。
皿から飲ませるいい方法ないでしょうか?
548わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 13:06:05 ID:FjKDH19B
>>541
わかりました
549わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 15:00:53 ID:znvhYxcm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 危険ボランティア・愛護団体リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道 : ニャンコ先生、ドッグレスキュー 、まちょんぷ、三上
大阪 : 凛ママ、Kenny(嶋田) 、おおた、いよだ、キョロLOVE、蓮月、ちびる、ARK、ハッピーハウス
FPCA、アークエンジェルズ
和歌山 : WAN LIFE
兵庫 : MARU、aya、あんりママ、anma、プラーナ、井口、Sin
京都 : 蘭子,Ruu
千葉 : 古村(さんかく)、ライフボート、小さな命を救う会、瀬川、ようこまま、宮川、
アンブロシア・ドッグ・ホーム、二子玉川いぬねこ里親会
沖縄 : ケルビム
三重 : 濱井
福岡 : 生全寺(黒幕ねこだすけ)、北九州ノアハウス、にゃんこ乳児院(かおりん)
愛知 : 大学猫(Saori)、野村みちこ、宮田、小野、ねこ子
静岡 : こま、ハッチ-
神奈川 : ゆり子、Sumire、ひふみ(伊藤(イニシャルK.I))、かめおか、犬猫救済の輪(結)
上地サチ子、
東京 : チー子、CAJA、SALA NETWORK(谷野)、ねこのおじちゃん、動物生命尊重の会(金木)、HAS(川村)
ねこだすけ(工藤)、天使の心を守る会、ヘルプアニマルズ(杉坂)、ARC(川口)、SASA JAPAN
ラブラドール社会福祉協会、CATNAP、ねこトラブルへるぱー (月雲)
山梨 : リトルキャッツ、天使の心を守る会(山本)
埼玉 : 浦和ペット里親会、のらねこワラビ
群馬 : 太田動物救済センター(長井)

関東 : KKK、クラゲ、田矢、星野、田中、長谷川
北陸 : 子猫成猫80匹SOS (とく、ありこ、ヒロ、リトルキャット)

これらの人物と同名の方がいらっしゃいましたら、お許し頂きたいと思います。

●上記はほんの一例で、一部仮名の可能性もあります
他にも全国的に多数不審者情報が寄せられており、現在調査中の人物も多々
存在します。
更に、ネットにおいては名前やメールアドレスは幾らでも偽れたり、変更や
複数使用も可能ですので、リスト等に該当しなくても安心してしまわず、
充分お気をつけ下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 逮捕済み犯罪者リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘルプアニマルズ 杉坂由加里
アニマルライツセンター(ARC) 川口進
太田動物救済センター 長井薫
アークエンジェルズ 唐島大
550わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 15:06:49 ID:P+fPerRW
>>547
うちはミルクのうちにお皿から飲む練習をしたのですが よく洗った手に
ミルクをつけ 舐め始めたらお皿に誘導する基本的な方法で
お皿から飲むようになりました。哺乳瓶の先をお皿の水に近づける方法でも
いいと思います。

4匹同時に育てましたが兄弟でも早いうちから出来る子とその子から
3週間くらい経ってやっと出来た子といました。
時期が来れば必ず出来るようになるので焦らず見守ってあげてください。
551わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 16:56:30 ID:BTVkPwNL
550
なるほどー。ありがとうございます。
根気よくやってみます。
552わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 17:38:11 ID:NydbOjQ3
野良が育児放棄して家の庭に子猫が4匹もいる。
当方は猫好きではないし育てる義務もないと思ってるんだが一度牛乳なんかを与えたら暫く育てる義務が発生するんか?
553539:2007/05/05(土) 17:47:32 ID:JWDA1vo/
>>542>>543>>545
ありがとうございました。
成分表も見てみます。
飲ませ方にも問題があるかもしれないので、よく勉強して飲みが良くなるように頑張ります。
554わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 19:55:22 ID:m/+JeaKt
>>552
餌を与えるという行為は、その親ネコの為に民法第697条の事務管理が成立すると解される。
本来法律上の義務は無いが、一旦他人であるその親ネコのためにはじめた行為は、
その親猫があなたに代わって子猫の面倒を見ることが出来るようになるまで、
善良なる管理者の注意を持ってその面倒を見なくてはならない。
そのために要した費用は、本人である親ネコにその償還を求めることが出来る。
なお、餌を与えるという先行行為により、民法上の事務管理が成立した場合、
刑法上の保護義務が発生し、もし給餌をやめるなどした場合、
刑法第219条によって保護責任者遺棄致死罪が成立することになる。
555わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 20:18:24 ID:yQvPCqKv
>>552
義務なんざ発生しないと思うし
育てるも放置するも適度に構うも自由だと思うけども
世話すると、そのままあなたの家(庭)にいついてしまう可能性は高い。
猫好きじゃなく、最後まで面倒見る気もないのであれば
お宅にいつかれると困るのではないかな。

たぶんこの板の100点満点回答は
「保護して自分で飼うor里親探す」だと思うけど
猫好きな人じゃないと正直厳しいんじゃないかと思う。

あなたの判断で、保護する、ミルクだけやる、無視する
どれでも決めちゃっていいと思うのだけど
ちょっとの優しさがあるなら猫ミルク買ってきて与えてやって下さい。
猫は牛乳だと下痢するですよ。
目が開いててトコトコ歩きと走るのができるぐらいなら
もしかしたら猫エサ缶詰とか食べるかも。
っていうかそのくらいなら放置してたらそのうちどっか行くかな。
556わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 21:35:37 ID:NydbOjQ3
なんか小さくってひたすら鳴いてるよ。
段ボールにいれて庭の隅において暫く様子見するわ。
保健所つれていくと殺されるのか?近所迷惑になるしそれもやむを得ないな
557わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 21:42:15 ID:AYl9CHQS
>>552
すんでる所に依る
東京なら条例であなたの飼い猫とみなされるはず
558わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 22:02:18 ID:na/PZcW+
>>552
猫好きの友達はいないのかな?
俺なら喜んで引き取りに行くが。
大体にして本当に親猫は放棄したのか?
その気はなく、戻ってきて人間の臭いが着いてると本当に放棄する可能性あるよ!動かすなら軍手かなんかした方が良し。
559sage:2007/05/05(土) 22:18:27 ID:K6xu5Jyl
>>542 ありがとうございます。
離乳の済んでいない仔猫は初めてなので
ミルクをあげているから離乳しないのかと心配でした。
離乳食とミルクを併用していきたいと思います。
560わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 22:33:18 ID:ch8KMDgP
561わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 22:34:26 ID:NydbOjQ3
558
親猫が放棄したんじゃないかな。そこまでは確信はもてないが。
軍手装備して段ボールにいれておいたよ。相当小さいが鳴きじゃくってるよ。
猫好きの友達はいないし家で飼う気もないから保健所に連れていこうか検討中。
保健所につれていくと殺されるのか?
562わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 22:35:42 ID:ihwbz46w
>>561 
そうだ
563わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 22:40:01 ID:FjKDH19B
>>561
保健所から引き取ってくれる人が見付かればいいんだけど難しいな。仔猫の方が引き取ってくれる人が見付かりやすそうだけど。
564わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 22:48:50 ID:NydbOjQ3
561
鳴き声が近所迷惑になるし断腸の思いで保健所につれていくしかないか。

スレ違い申し訳ありませんでした。
565わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 23:28:37 ID:m/+JeaKt
>>554が茶化した感じ法律論を言っているが、これは実は極めてまともだ。
あんたは、そもそもその子猫に係わる義務などない。
餌もやらず放置したって何の非難も受けはしないんだ。
自宅の庭から追い払えばそれでよし。
一切他人からとやかく言われる筋合いは無い。
しかし、一旦手を差し伸べれば、あんたには相応の義務が生じると思うよ。
生き物の命に対してね。
>>554の言うような、事務管理やら保護責任者遺棄致死なんていうのは、
所詮人間に対してのもので、話にもならないけど、考え方は同じだと思う。
責任を負えないのなら手を出すな。
手を出すんだったら、最後まで責任を負え。
その子猫の顔を見て、自分で判断を下すことだ。
それを他人がどうこう言う話ではない。

566わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 23:47:39 ID:eRYjJ8d4
554 :わんにゃん@名無しさん :2007/05/05(土) 19:55:22 ID:m/+JeaKt

565 :わんにゃん@名無しさん :2007/05/05(土) 23:28:37 ID:m/+JeaKt
>>554が茶化した感じ法律論を言っているが、これは実は極めてまともだ。


ジエンシパーイ? でも、>>554自体は面白い。ちなみに、犬猫等の愛護動物相手なら

>給餌をやめるなどした場合、刑法第219条によって保護責任者遺棄致死罪が成立

の代わりに動物愛護管理法第44条第2項の問題になるかと。
567わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 00:03:45 ID:d+8cVLLE
今ねこちゃんが寝ている私の胸元に乗ってきて、
ゴロゴロのどを鳴らしながらペチャペチャ舐めてるんですけど、
これってどういう意味なんでしょうか?

拾ったねこなので定かではないですが、生後3ヵ月ぐらいの子です。
568わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 00:04:23 ID:5TdXnVA9
ジエン失敗したよ。(笑
愛護法より、民法と刑法を言った方がいいと思ったんだ。

そもそも手を出さなければ、民法も刑法も愛護法も、どうにもならん。

でも、そこに、子猫がいる・・・その事実は、曲げられない。
暖かくなったとは言え、人間が手を差し伸べなければ、間違いなく死んでしまうから。

背中を強く押したつもりだった。
でも、保健所かあ。。。
569わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 09:39:19 ID:wlBkkmJX
>>564
保健所=殺処分、と考えてもいいぐらい
保健所持っていったらその子らが生きられる可能性は低いと思う。
んでも、猫好きでもない人に育児ガンガレとは言えない。あなたはあなたの判断で。
東海3県のどれかなら引き取りに行ってもいいんだけど、もう見てないかな。

あ、あれだ。
連休あけに小中学校の通学路とかに置いておくと
子供拾う→連れてかえる→「元のところに戻してきなさい!」「ウワーンママンのバカァ」→「仕方ないわねぇ」
となる可能性もある。

面倒かw

>>567
ごはんか甘えたいかどっちかじゃないかな。

>>568
おまえさんがママンになってあげてもいいと思うんだ。
570564です:2007/05/06(日) 10:56:28 ID:1SEsC9SW
色々奔走して友達の友達に今朝早くもらわれていった。ネットで保健所のことなど調べたらちょっとね。

以上報告でした
571わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 11:19:20 ID:wlBkkmJX
>>570
GJ!親切なあなたに幸あれ。
572わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 11:45:44 ID:tVXG/MhW
>>570
GJ!GJ!GJ!
ねこさん幸せに!!
573わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 13:25:31 ID:KUwJaqvO
>>570
ありがとう
574わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 15:46:45 ID:5TdXnVA9
あーーー良かった。良かった。
あなたがどういう選択をしようと、高見の見物の俺らがあなたを非難できるものではないのだが、
やはりハッピーエンドは嬉しいね。
575わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 15:56:03 ID:+pQ+34Vm
願い事は完了形で書くと叶うというので…



>570に良い事がありました♪
576わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 18:22:15 ID:7HLo1o4/
>>570
大人だね。色々な意味で。
良い事あるかもね。
577わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 23:30:44 ID:H1OvebDE
>>570
ありがとう、友達とその友達にもありがとう。猫に代わって御礼を言わせて貰うよ。
578わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 06:39:17 ID:S4pBPrMl
子猫を捨てた。
もちろん産まれたばかりだから、彼らは生き続けることはできない。
残酷なのは解っている。
手術する事もできるが、なにか違う気がしてそのままにしている。

親猫も元々拾った猫である。
段ボールに入って、うちの近所の道路端に置いてあった。
たまたま前飼っていた猫が死んで、寂しい気持ちでいた所だったので、そのまま持って帰った。

生き物を殺したくないのは皆同じだ。
でも生き続けることで、かえって不幸なことになることも考えるべき。

親猫は今晩辛いだろう。
でも僕も同じに辛いんだよチビ。
579わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 07:43:32 ID:+LFnc87r
580わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 08:51:14 ID:9SdjyNFv
>>578
  ↑
大きな錨が見えるが、これは何だろう(´・ω・`)?
マサカツリバリ?
581わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 10:01:24 ID:5F0kb+6D
>>578
自分をせめないで。誰にでも至らない点はある。
子猫たちもきっと事情をわかって、あなたのことを許してくれる。
いつか虹の橋のたもとで笑顔で迎えてくれるよ。
582わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 10:05:33 ID:LGjfrEoI
>>580
メ欄にsageが入ってないのは全部釣りだと思ってる。
583わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 11:17:10 ID:39P4RLT5
>>582
mixiで拾ってきたらしい
584わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 13:53:24 ID:MQaV7tfI
携帯からだが最後の一文で日記検索かけたら見付けた。5/3の日記。
どうにか祭りにできないものだろうか。
585わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 14:39:43 ID:SCXbibFP
マルチしたヤツは祭りにしたいんだろう。
別スレではわざわざスクリーンショットまで貼り付けてる。

そんな餌には釣られてやらんがな。
586わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 15:42:41 ID:ma7PZoj3
突然すみません
VIPで今現在
【ヘルプ】壁の奥に子猫?がいるっぽいんだが・・・
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178507188/

と言うスレが立っています
保健所、消防や愛護団体からも無理と言われ、家族からも壁に傷付けるのを反対され
スレ主、住人共に困っています
どなたかスレまで来てご指導下さい…
587わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 16:58:11 ID:TWXqpGv3
>>586
今行ったんだか、チョット前に1000行っちゃったな・・・
もし、またスレが立ったら教えてくれ。
応援に行くから。
588わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 18:09:49 ID:GBMOXcyH
>>586
無事に救出されたみたいです
ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
589わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 18:10:27 ID:X86tAfGJ
590わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 18:11:25 ID:A8DV8pi5
【ヘルプ】壁の奥に子猫?がいるっぽいんだが・・・2
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178523202/l50#tag495

321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/07(月) 17:53:32.48 ID:XB40pbJ10
猫でたあああああああああああああああああ!!!!!!!!!1

無事救出された模様、引き続きアドバイスよろしくお願いします

591わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 18:14:05 ID:A8DV8pi5
【救出された壁ぬこ】
http://www.imepita.jp/20070507/646320
592わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 18:22:01 ID:TWXqpGv3
>>588-590
dd

無事救出だな。
しかし写真も見れた。
593わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 18:29:58 ID:ssYuq/NL
親猫に育ててもらってるのに拉致されたのか・・・
594わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 19:19:58 ID:ma7PZoj3
>>586です
子猫の心配して戴き、ありがとうございます
現在子猫は>>1に救出され、そこからレスが無いので今どうなっているか不明なのですが
病院連れてって行ってくれている事を祈るばかりです

まだどうなるかわかりませんが、御心配していただき胸が暖まりました
ありがとうございました
595わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 21:06:13 ID:Nq3gDtZM
救出された子猫死んじゃったらしい・・・

666 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/07(月) 20:13:35.79 ID:XB40pbJ10
ただいま、今病院から帰ってきた。
とりあえず助け出した後、タオルひいた箱に入れて病院連れて行った。
電話で確認したら八時までやっているっていうから、
「子猫」連れて行きますっていった。
でも病院ついたらあっためて餌やれって言われて返された。
今できることないですか!?餌とかないですか!?ってきいたら
「うちはそういうのは自分でやれってことで、餌とかは置いてない」って
言われた。なら病院行く前にそう言えよボケが!!って怒鳴りそうになってけど、
とりあえずすぐ病院でて急いで買い物行った。
でもその間に死んじゃった。
皆ごめん。
本当にごめん。
手のひらにのっちゃうような、小さい小さい女の子だったよ。
すごい可愛かった。名前は皆色々考えてくれてたみたいだけど
「五月七日」で「つゆり」て読むらしいから、それにしようって決めてた。
皆ホントにごめんね。
596わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 21:15:53 ID:ma7PZoj3
子猫、亡くなってしまいました…
駆け付けて下さった方、ありがとうございました
無事帰って来たらこちらのスレに誘導したかったんですが…

お騒がせ致しました、すみません
597わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 21:17:53 ID:TWXqpGv3
>>595
今行ってきた。
残念だった。でも子猫も>>1の頑張ったと思う。
だから(-人-)つゆちゃんに合掌。


写真見ても手足細かったもんなぁ・・・
助かって安心しちゃったのかな・・・
598わんにゃん@名無しさん:2007/05/08(火) 05:56:49 ID:3+hB5MgX
>>595
ご冥福をお祈り致します

うちの外猫が一昨日生んだ子猫を2匹死なせた
残りの子には執着は見せるものの、子育てをする気配が薄い
湯たんぽ設置して今日一日様子を見て、場合によっては里親に引き渡そうか考えてる

そもそも、母猫が育児放棄をする理由ってなんぞや?
1.母猫自身の体力の低下、授乳不可な体調
2.子猫自体の虚弱性を見越した上での間引き
3.外敵による脅威
4.人と繰り返し接触していた
2番以外は可能性として薄いのだが、他にあるのかいな?
599わんにゃん@名無しさん:2007/05/08(火) 09:51:47 ID:Aa00qdCi
今250gくらいなんだけど、拾ってきた当初から
やたらとくしゃみするんだが、これはなんなの?
だいたい1、2分に一回はくしゃみしてる
元気はいいんだが、これだけ心配・・・
600わんにゃん@名無しさん:2007/05/08(火) 10:24:56 ID:4UKd8m4m
>>599
風邪。病院にGO!
その大きさなら、抗正物質じゃなくて栄養剤もらえるよ。
601わんにゃん@名無しさん:2007/05/08(火) 13:06:32 ID:Aa00qdCi
>>600
獣医に連れて行かなくても風邪で死ぬことはないよね?
602わんにゃん@名無しさん:2007/05/08(火) 13:29:06 ID:0b55DfvW
>>601
あります。
猫の風邪というのは人間の風邪とは違います。
症状が似ているので猫風邪といわれるだけで、ウィルス性のものだった場合
重症化することも珍しくありません。特に子猫は。
1,2分に1回のクシャミというのは結構酷い方だと思うので
病院に連れて行ってあげてください。猫を守れるのは飼い主さんだけです。
603598:2007/05/08(火) 14:17:09 ID:DOIHBeRz
>>601
っていうかそもそも、具合悪そうにしてる時点で人間から動いた方がいい
野外は無菌室じゃないんだから、どんな症状に転ぶか分からん


4匹中、3匹が衰弱死 残り1匹
きちんと添い寝と授乳はしてるようだが、凄ぇ心配・・・
604わんにゃん@名無しさん:2007/05/08(火) 14:28:34 ID:/21+gJfu
猫の風邪って下手すると一生症状が改善しない可能性もある市ね、
兎に角すぐに病院へ池ってこった。
605わんにゃん@名無しさん:2007/05/08(火) 14:42:07 ID:LrqfIJIk
>>601
猫風邪と呼ばれるウイルス性のものは危険ですよ…
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/medical/FVR.html
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/medical/FCI.html
606わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 01:41:57 ID:0mtzvxqW
生後3週間ぐらいの子猫なんですが、お腹がぽっこりです。
こういうもんなのかな?おしっこはちゃんとしてるんだけど…
607わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 09:20:01 ID:LnrizeXK
ウチのも食用ガエルみたいな腹だよ、
そろそろ5週目だけど。
608わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 09:56:20 ID:k+kXePKL
>>607
食用ガエル見たことないけど、そんなイメージだw
カエルというか、たぬきというか・・・。

話は変わりますが、
昨日の朝、小さなダンボールに入れられた、
兄弟らしい二匹の子猫を拾いました。
生後一月くらいでしょうか。

うちはペット可のマンションなので、
とりあえず置いていますが、
昨日、様子を見ていて気になったことがあります。
二匹とも、毛づくろいを全くしないのです。
手についたミルクをなめるぐらいのことと、
顔を洗う仕草は見せるのですが、
体をなめることは全くしていないようです。

毛づくろいの習慣をつけさせる方法はあるのでしょうか?

609わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 11:47:58 ID:STF5IjTL
>>608
毛繕いは大きくなれば勝手にやるようになるから心配しなくてもいいよ。
610わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 12:16:28 ID:r/vHa7jb
【動物虐待】「首と全ての足が切断され、揃えて置かれていた」猫死体が幼稚園敷地に 山梨・甲府
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178306645/

また鬼畜が出没したようですな
悲しいことです。
みんなでこの犯人を絶対に捕まえるように追い詰めよう。
っとに小動物を苛めるなんて断固として許せない行為だと思います。
611わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 13:08:22 ID:k+kXePKL
>>609
ありがとうございます。
今までの経験では、生後一月ぐらいの子猫でも毛づくろいしていたので
ちょっと気になってしまいました。
(と言っても、そんなに多くの子猫を見たことがある訳でもないのですが。)

もう少し様子を見てみます。
612わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 15:13:05 ID:MfVlKUT3
うちの1ヶ月過ぎてやっと体舐めるようになったが
いかんせんまだ胴が短いから顔が尻方面に届かず
尻尾追いかけてグルグル回ってる
体硬いだけなのか?w
613わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 16:05:17 ID:HhjMMPgc
産まれて多分…一週間とチョットぐらいの子猫を「飼ってくれ」と渡されました。
(捨てられてたらしい)
自分としても育てたいので引き受けましたが…

離乳が済んでいない子猫は初めてなのでしどろもどろですι

ミルクはやっぱりスポイトや哺乳瓶であげた方がイィですか?
あと…排便などの仕方も良かったら教えてください。
614わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 17:03:05 ID:STF5IjTL
615わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 18:16:15 ID:bGzX4P+D
>>612
あるあるあるwww
616わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 19:28:45 ID:jaGWXSmY
>>613
健康診断がてら獣医に連れて行って
色々教わってきてはいかがでしょうか?
617わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 20:07:21 ID:+ajlxBfe
昨日から生後3週くらいの子猫の呼吸がたまに早くなったりします。
気になって今日獣医につれてったんだけど体温調節してると言われました。

んで連れてったあと。
便秘気味のネコチャンがウンチするために頑張ってふんばってたら急に呼吸が早くなって犬みたいに舌だしてハッハッハッとしました...
ビックリしてすぐ獣医サンに電話。
でも体温調節と言われた。
コレ本当?
安心していいのかな?

結構すずしめのとこにおいたら舌出すのはやめたけど呼吸は速いです
618わんにゃん@名無しさん:2007/05/09(水) 22:16:29 ID:sZhlK6U9
>>617
うちの猫がまだ子猫だった頃、暑い時期に激しく遊ぶと、犬のように舌を出してハァハァやってました。
そんな姿は初めて見たので驚いたのですが、あちこち聞いたり調べて、やはり体温調節のようだと知りました。
心臓や呼吸気に問題があるのではと気になりましたが、特に問題なく元気にしています。
昨日から全国的に暑いですが、明日から気温が下がるようなので様子を見てみては。
気温に関係なくあまりに頻繁にハァハァするようでしたら、心臓等の病気も考えられるかと思います。
619わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 00:11:19 ID:umMgAvDo
風邪の猫を保護して3週間
薬あげ続けても一時期は良くなるが時間がたつと戻る
くしゃみしだすと20連発くらいする
その際に緑色のでかい鼻水の固まりを撒き散らす
熱は無いけど鼻はカリカリ


これほんとにこのままで大丈夫?
寮生だからいいかげんやばいんだけど
620わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 00:17:33 ID:oBkwROtE
>>619
薬あげてるってことは病院行ってるんすよね
医者は何の病気だって言ってるの?
対処療法しかないならそれ守ってやるしかないんじゃね?
一応貼っとく
ttp://www.eepet.com/cat/archives/syouzyou/27.html
ttp://www.akebi.sakura.ne.jp/~mueri-c/cat/c-densen.html
621わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 00:32:00 ID:YXHlvCfI
>>619
>寮生だからいいかげんやばいんだけど

治ったら捨てちゃうの?
622わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 01:05:39 ID:imL0xMEF
>>621
当然、里親探しするんじゃないの?
捨てるなんて、そんな・・・ねぇ?
623わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 01:30:58 ID:6pnI1fTL
捨てるわけないだろ?

見守られている野良猫に戻るだけだろ・・・


>>619の書き方で擁護できる人は少ないだろうが
>>621-622のレスは我慢できん!
624わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 01:32:40 ID:+KOA5aG9
数時間前に、生後10日前後の子猫を保護しました
とりあえず、テンプレを見て、段ボール箱にフリースを引いて
その下に、カイロを入れて、暖かくしています

さっき、動き出したので、注射器でミルクをあげたんですが
嫌がって飲まないし、おなかとお尻をさすってあげても
おしっこもしません
朝一番で、病院に連れて行くつもりですが、
朝までそっとしておいた方がよいのでしょうか?

http://q.pic.to/boj1p
とりあえず、今はすやすや寝ています
625わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 01:45:14 ID:oBkwROtE
>>624
注射器を異物認識してるかもしれないから次起きたら指や布も試すとよい
とにかく脱水状態だけ気をつけてな
カイロの水濡れと異常高温も気をつける汁
626624:2007/05/10(木) 01:57:05 ID:+KOA5aG9
>>625さん
ありがとうございます。少し仮眠して、様子を見て試してみます
627わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 06:40:57 ID:96TUVDvE
子ネコの便秘がなおらない!!
お尻刺激してもマッサージしても出てこないよ〜。

お腹がぱんぱんにはって苦しそう....
ミルクかえてみようかな?
628わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 06:41:09 ID:xaOOlv7K
勤め人がこんなちっちゃい猫拾っちゃっても面倒みきれないよね……
629わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 07:01:40 ID:oBkwROtE
>>627
何日出ない?
離乳食中?ミルクだけ?
うちは離乳食中なんだが最長で5日出なかった
6日目出なかったら病院で浣腸頼もうかと思ってたが出たわ
すんげーながいうんこw
ミルクだけだと1週間出ないとかもザラらしいぞ
630わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 12:26:08 ID:FNco/fJO
>>627
うちの子5日出てない。(ミルクのみ、生後1ヶ月弱)
だけどミルク飲みもいいしめっさ元気だ。
腹パンパンでトコトコ走り回ったりよじ登ったりしてる…

昔同じようにウンコでなかった子猫を
お医者さんに「便秘なんですけど」って連れていったら
「ミルクだけだったら吸収いいからウンコ毎日出なかったりもする」と言われた事があるよ。
ただ、オシッコが溜まっていたようで、かなりしつこくいじられ出されまくってました。

元気がないとか、ソワソワしてるんなら要注意かもしれんが
走り回ってたりするなら様子見&こまめに刺激、でいいんじゃない?
どっかで「ミルクに牛乳ちょっと混ぜるといい」って見たけど、うちのには効果なかった…
631627:2007/05/10(木) 12:39:17 ID:96TUVDvE
一週間でないのも普通にあるんですねー。
うちのはチョッピリ昨日でたから気にしすぎかな?
でもミルクの飲みが少し悪くなった感じがする。

あと>>617も私なんですけど今日も呼吸はあらく、あばら骨の下の三角の部分がベッコリへこむくらいの呼吸してるんです。
お腹はウンチでてないからパンパンで呼吸してヘッコム部分とお腹のとこの差が激しいから心配で心配で(ー_ー;)
632わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 12:45:55 ID:NH2q5NjJ
>>631
獣医へ行ったほうがいい。
633わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 12:56:37 ID:FNco/fJO
>>631
もしかしたらだけど、肋骨が変形してる、とかじゃない?
( )こういう形のものが→< >こいう形になっちゃう事があって(遺伝・栄養状態・外から圧迫等)
うちの兄弟の1匹はそれでなくなっちゃったんだけど…

苦しいからハァハァ口開いてずっと息してて
変形した肋骨で肺が圧迫されてるから、空気をうまく取り込む?ことが出来ず
必死に呼吸するせいでおなかがベッコンベッコンしてた。

触ってみて体の横の肋骨がやたらとがってたり
人間でいうところの肩甲骨(頭より指2本分ぐらい尻尾方面のところ)に
ボコっとしたへこみがあって、体が平べったくなっているようならそうかも。
634わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 12:59:59 ID:xeVo8VGe
生後7日の子猫を拾い、子猫用ホットカーペット&ミルク&授乳器(5800円・・・高っ!!)を買い込んで
今ダンボールにふかふかのバスタオル敷いて入れています。
粉3gにお湯15ccを人肌にしてから与え4/3ほど飲みました。あってます?

で、その後なんですが、ぐったりしてるんですが、これは満腹だってことでいいですか?
それと透明な粘液を口から少量出しているんですが、これはヨダレですか?
635わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 13:21:05 ID:FNco/fJO
ミルクについては、ものによって分量等違いがあるので
購入したもののパッケージを参考にした分量なら問題ないと思いますが
だいたいそんなもんじゃないかなと。
にしても授乳器高いですね。うちのは800円ぐらいで乳首2つ付きでした。

その後については
ぐったりが満腹で寝てるだけなのか、具合が悪く動けないのか
実際見た感じでしか判断できないと思うので、何とも言えないです。
でも、ヨダレはあんまりでないんじゃないかな、と…思う。
お医者には連れていきましたか?

あ、あとホットカーペットは寝床の全面に敷くのではなく
暑すぎる場合に逃げ場があるよう
寝床半分ぐらいにしてあげるといんじゃないかと思います。
636わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 13:27:51 ID:kRehFpE0
いや、全部合わせて5800円なんだろうと・・・

ヨダレというか、飲んですぐはゲッブが出たり、多少のヨダレも出ると思うけど、
ずっと続くようなら病院だね。

ぐったりしてるときは、目がシバシバしてれば満腹で眠いんだろうね。
でも、息が荒かったり、いつまでも寝ないのにグッタリしてたら、異常だから病院へ
637わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 13:46:29 ID:xeVo8VGe
>>635
>>636
ホットカーペットとタオルの間にスキマ作りました。
今は子猫のびをしていました。
快適ならいいんですが・・・。
今見たらヨダレも出ていませんでした。

日に8回3時間おきにミルク与えて様子見です。
絶対死なせません。
638624:2007/05/10(木) 14:07:24 ID:+KOA5aG9
今朝一番で、病院へ行きましたが、授乳器に慣れるまで
徹底的に授乳器でミルクをあげるように言われました。
病院でも哺乳瓶からは飲まなかったので、カテーテルで
胃へミルクを送ってくれました
夕方までは、数時間おきに哺乳瓶でミルクを与えるように
指示され、飲まないときは、もう一度連れて来るように
言われました
10分くらいお腹をさすっても、おしっこは出ないし
こんなんで大丈夫なんでしょうか?

仕事があるので、母が付きっきりで様子を見てるんですが
まだ、ちゃんと哺乳瓶から飲めないらしいです

大丈夫かな...
639わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 14:10:23 ID:oBkwROtE
>>631
水分摂れてるのか?
便秘の原因もいろいろある
ttp://www.eepet.com/cat/archives/syouzyou/22.html
ミルク飲みのこぬこはなりやすいっつーだけでそれ以外の原因もあるから気をつけろ
便秘についてはかかりつけに相談してるのか?

うちのはミルク多め(ミルク6:缶詰4)から
ミルク4:缶詰6(ペーストじゃないやつ)の割合にシフトして、更に缶詰にお湯を少し足してたら出たぞ
フレーク繊維が効いたのかゼリーが効いたのか、水分が効いたのか
たまたま出る頃だったのかわからんがw

便秘の間の5日間にやったこと(全部どっかしらのサイトとかに書いてあったことをやってみた)
@ 食前食後に温かめのお湯で濡らした布で尻を軽く刺激
A 水分をなるたけ摂らせる(ミルク若干薄めで量を多く作り時間をかけて休ませながら飲ませる)
B 温かく湿らせたやわらかい布で体全身を軽めにマッサージ(血の循環をよくするため)
C 腸の流れに沿って、指で平仮名の「の」の字を書くように優しく腹を撫でる←4日目あたりから
D 42度位のお湯で半身浴(タオルを準備して上がったら速攻乾かす)←4日目から
E オリーブオイルを浸した綿棒を尻穴にほんの少し入れて軽く刺激←5日目

4日目辺りからちくしょー出ねぞっと飼い主だけ焦ってるわけだがw
こぬこは元気いっぱいミルクも缶詰もモリモリ食って満腹満足遊んだら寝るの繰り返し
6日目の夜11:00えさ食った少しあとで寝てるのかと思ったら
ケージの中で大鳴きしたから何かと思ったら超長いS字のンコ落ちてたわけだ
うちのは元気だったからいいが、具合悪そうなら別の医者でもいいから相談してみろ
640わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 14:42:27 ID:FNco/fJO
>>638
やってるかもだけど、オシッコウンコさせたいんなら
おなかよりも股間をさすったほうがいいと思う。
濡れティッシュとか使って、出口そのものをコシコシと。

哺乳瓶から飲めないのは、まだなれていないか、哺乳瓶に問題があるか
授乳の方法に問題があるか、飲む力がないくらい衰弱しているか、かな?

慣れていないだけなら、そのうち上手に飲めるようになる。
経験上、拾って即哺乳瓶から上手にミルク飲める子のが少ないとオモタ。

哺乳瓶、乳首にちゃんと穴開いている?吸えば出るように空気が抜けている?
乳首は大きすぎない?

授乳の仕方については猫それぞれにベストポジションがあるようなので
何とも言えないのだけども(>>542さんとか参考になるかも)
うつぶせ、保温しつつ、口に対して乳首は真っ直ぐ、は大事だと思う。

>>636
だよね…
5800円の猫用哺乳瓶なんてないよね('A`)
641わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 14:44:25 ID:nC+C3yaS
子猫飼ってくれって言われて飼ってみてわかったんだけど
俺、猫アレルギーっぽいんだ
どうしたらいい?
642わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 14:48:24 ID:M95CBu6J
アレルギー科に行って精密検査だ。
643わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 14:49:38 ID:nC+C3yaS
たしかにこの時期、花粉の可能性もあるけど
病院で検査してくる
644624:2007/05/10(木) 15:52:29 ID:+KOA5aG9
>>640さん
さっき電話したら、お昼前から哺乳瓶でミルクを飲むようになったそうです
おしっこも、ティッシュがぐっしょりするくらいでたようで
少しだけ安心しました

母に感謝です
645634:2007/05/10(木) 15:55:34 ID:xeVo8VGe
半ば強引に授乳期(子猫用)でミルクをあげたんだが
なかなかの飲まず、グッタリしてきてる・・・
1回目は素直に飲んだのに・・・。

ミルクは絶対あげないと死ぬよね?
無理やりにでも飲ませるべきですか?
646わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 17:12:55 ID:4nt7U1m0
>>645
獣医にはいってるの?
容態悪そうで心配なら行くべし!
647631:2007/05/10(木) 17:40:46 ID:96TUVDvE
>>639
病院には相談しました。
浣腸してくれてチョット出ました。
うちのは昨日出てるのでまだ何日も便秘してるわけじゃないんだけどミルクの飲みが悪くなった気がするから心配で…。

あと呼吸も心配だし。
病院では体温調節といわれたけど丸1日寝てるときもズットだから不安です
648わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 17:50:18 ID:3T4/QJbg
>>647
丸一日寝てるときもずっと呼吸が荒いのですか?
子猫は大人猫より呼吸が速いですが、口を開けて呼吸をするのが頻繁に起こるのなら
他の病院に行かれてみてはいかがでしょうか。
649わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 20:33:45 ID:oBkwROtE
>>645
保護してから1回でも病院には行ってるのか?
生後7日と書いてるが獣医が言ってることか?
>>640の紹介してる>>542のミルクの与え方も参考に汁

水分補給出来ないと脱水で体力奪われて死ぬ
かといって無理に飲ませてミルクが気管に入ると肺炎につながるから気をつけろ
>>542の飲ませ方でも飲まなかったら医者行って栄養注射とか>>638のようにカテーテル


>>647
こぬこの呼吸数でぐぐったら出てきたページ
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/health/standard.html
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~hrm1023/Cat-health.htm

計ってみて正常値を外れてるようなら再度かかりつけに確認してみたらどうか
お題目のように「体温調節です」を繰り返すようなら医者を変えてみるといい
650わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 21:45:50 ID:GJQPq6Fp
>>125
子ぬこ元気かぁ?
651わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 21:55:56 ID:FNco/fJO
>>650
実は私>>125なんだ。生後約1ヶ月。
5匹のうち2匹は助けてあげられなかった。
1匹は突然、1匹は>>633で書いたような感じでなくなった。
3匹は若干便秘気味なのだけど元気。今ごはんやってきたよ。
http://p.pita.st/?5uljc8r6

>>645
病気、衰弱で哺乳瓶を吸う力もない等、深刻な原因もあるだろうけど
・腹がそんなにすいていない
・空腹より疲れていて睡眠をとりたい
・シンコウンコたまりすぎで飲む気にならない
とかも考えられるけど、どうですか?

ミルク作って飲ませてみて、拒否したらいったん哺乳瓶を保温しつつよけといて
排泄させたり撫でたりでしばらく間をおいて、またチャレンジするとか。

ちなみにうちのもミルク飲まなかった時期があって
注射器使って強制で飲ますのは
1日のミルク(例えば)8回のうち、2・3回どうやっても飲まなくてパスした後でした。
脱水が怖いので毎回ちょっぴり強制で飲ませたけど
1・2回の拒否でガッツリ強制ミルク1回分はしなかった。

>>644
カーチャンGJ!!
おしっこも出てよかったね。
652わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 22:39:54 ID:HccLdSiq
>>647
618で呼吸の事を書いた者ですが、1日中呼吸が早いとなると、他の病院へ行って相談した方がいいのでは。
うちの猫がハァハァしてたのは暑い日に激しく遊んだ後だけでしたし…。
653647:2007/05/10(木) 22:42:35 ID:96TUVDvE
>>648
見てる限りでは今日丸一日、呼吸があらいです。
口開けての呼吸はありません。

>>649
ありがとうございます!!
今、呼吸数はかってみたら平常1分間に20回〜30回のところ、うちのは74回でした。
明日別の病院に行ってみます…。

夕方まで頑張ってくれー!!
654わんにゃん@名無しさん:2007/05/10(木) 22:45:41 ID:yA62jjaL
>>651
大きくなったな。
3枚目の写真のクロちゃんに萌えた。

残った3匹を大切に育ててくれな。


>>653
そりゃ、呼吸数多いな。
いい医者に当たること祈ってる
655653:2007/05/11(金) 07:13:19 ID:qD2UzSA9
ネコチャンがズットうんちしたくて苦しそうにふんばってる。
もぅかれこれ30分以上。
そのかん、お尻刺激と腹マッサージしたけど効果なし。
白湯とか薄目のミルクあげたけどふんばりに頑張りすぎて飲まない。
呼吸があらい中での長時間のふんばりはコワイ。
ふんばるときに声にならない鳴き声で、ヨダレがでてます。
はやく夕方に獣医いきたひ…
656わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 09:11:20 ID:5X5gVstm
>>655
今病院に行けないの?
657わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 09:57:42 ID:EwPPP+9A
>>655
>ふんばるときに声にならない鳴き声で、ヨダレがでてます。

カワユス〜
想像するとこちらの方がヨダレ出そうでつ(*´Д`*)
658 総務省がペット愛護くじを検討との情報  :2007/05/11(金) 10:39:33 ID:uv1aqlUi
施設から 救おう!!!!!
659わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 12:01:50 ID:KZkW5ypI
>>125
大きくなっててなんか感動した。
先住猫とも仲良さげでとにかく125の働きに感動した。

最近、俺はイライラしてたがそれがスッと消えたよ仔猫だけではなく俺もなんか救われたw
660わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 12:41:10 ID:ifhiNUvY
救われた所で済まないが、今日、大阪は茨木の保健所に、子猫を四匹送ってやった。
心あるヤシは、なんとかしてやってくれ。
俺は、心ないヤシだから
661わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 15:23:31 ID:QLzvQK3B
野良猫が子猫を生んだまま消えてしまった…
とりあえず可哀想だから家に連れて帰ってきたけど
ずっと鳴いてる…
牛乳を温めたやつを綿棒に湿らせて口元にあててみたけど飲まないし
どうしたらいいんだろ(´・ω・`)
662わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 15:39:54 ID:HjIYG3Yn
病院池!
663わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 17:46:09 ID:QLzvQK3B
近くに動物の病院ないんだよ…
664わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 17:52:11 ID:bV5u6jJX
>>661
まず、猫用ミルクと猫用哺乳瓶をゲットしなさい。
665わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 18:18:06 ID:QLzvQK3B
スキムミルクと小さいスポイトをゲッツしてきた!

授乳初挑戦してみた。

飲んだ(´・ω・`)!!

更にぬるま湯をつけたティッシュでお尻をチョンチョンってしたら…
おちっこ出た(´・ω・`)!!

かなり感動した。

保温だけどどうしたらいいんだ?カイロなんて売ってないし
とりあえず使わなくなったマフラーをしいた段ボールに入れてるんだけども
666わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 18:30:34 ID:yl7KqOCS
>>665
ペットボトルにお湯いれてフリースでくるむといいよ
ただし、4時間ぐらいで冷えるからその度に入れ替えてね。
667わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 18:31:47 ID:bV5u6jJX
>>665
ヨシヨシよくやった。

保温はお湯入れてタオルで巻いたペットボトルがいいと思う。
かーちゃん代わりに入れてやれ。


それから早めに猫用ミルクを
668わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 18:32:14 ID:7Nd0DXLl
>>665
あなた何処に住んでるひと?
669わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 18:35:54 ID:QLzvQK3B
>>666-667
dddクス

ペットボトルか!
やってみる。

スキムミルクじゃダメなの??猫用ミルクなんて田舎だからペットショップも近くにないし…(´・ω・`)

あと さっきからずっとミィミィ鳴いてるんだけど…
なんなんだ??
親を探してるのかなぁ
くんくん匂い嗅ぎながら徘徊してる…

>>668
長崎の離島民ですよ…
670わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 18:41:49 ID:QLzvQK3B
鳴き続けてるよう…

子猫っていうか猫すら育てた経験がないから…

う〜ん

なんなんだ?
ミルクは飲みたがらないし
おしっこは出させたし…

わからない(´・ω・`)
671わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 18:44:02 ID:bV5u6jJX
>>669
とりあえずの代用品としては、スキムミルクは一番GOODな選択のひとつ。GJ!

ただ長期的にはなぁ・・・
どっかのお店か、ネットか。
どうにかして入手すべし。ペット用の哺乳瓶もあると全然楽だよ。
  (人間の哺乳瓶は口がでかすぎてダメ)

鳴くのはネコの仕事だからしょうがない。
なんか要求(寒い・痛い・眠い・お腹すいた)の場合もあるからよく様子みて。
撫でるたり触ったりで落ち着く場合が甘えてるだけだから、しばらく相手してあげよう。
672わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 18:49:57 ID:QLzvQK3B
>>671
拾ってすぐに牛乳をあたためて綿棒につけて飲ませてたんだけど
そのあとすぐにネットで調べたら牛乳はお腹壊すからダメって書いてあって…

とりあえずスキムミルクとスポイトを急いで買ってきたら飲んだから これでいいのかな?って…

犬猫用牛乳 ってやつがスーパーに売ってあったんだけど、「餌にかけて食べさせて下さい」みたいに書いてあったから
「これって大人用じゃね?」と思って買うのをやめたんだよね

猫用ミルク高い?
今ニートだから世話するのには困らないけど、色々買い揃えるのはキツイ…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

スキムミルクも普段我が家では使わないのに買ってきたし(´;ω;`)

ずっと鳴いてたけど大人しくなったみたい。
寝たかな??
673わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:05:36 ID:bV5u6jJX
>>672
ペット用牛乳にも色々種類があるから、子猫用とかいてあれば
子供にあげても大丈夫。
でも、液状の奴は高いよな。
だから、猫用粉ミルクをお勧めする。


残念ながら、ミルクは若干高めだ。
でも、可愛いネコさんの為に頑張ってくれ!!

スキムミルクも無駄にすることはないと思うよ。
ダメではないんだから。


静かになったのは、一通り動いて疲れたんだろ。
温度に気をつけて、あとはそーっとしておくべし。

何週間ぐらいの子猫かな?
次のミルクは1〜3時間後だよ。忘れないように
674わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:12:17 ID:QLzvQK3B
目をあけたのが今日の昼頃…多分生まれて間もないんじゃないかな…
全長は折りたたみの携帯広げた時より小さい(´・ω・`)
ミルクはいつまであげるの?いつから餌を食べるの?

猫用ミルク(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

頑張ってみる(´;ω;`)
675わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:12:55 ID:CN+68Zn9
>>672
ここの獣医サイト母猫のいない仔猫の子育て方が色々載ってるぞ
猫ミルクの代用品のレシピも載ってるが、猫ミルク手に入るまでの代用品な
ttp://www.dr-nyan.com/nyajira/main/

【 2.ミルクの選び方 】
各種動物の母乳分析(Baines, 1981 より抜粋)
タンパク質 % 犬8.1 猫 8.1  牛3.3 
脂肪 % 犬9.8  猫5.1  牛3.8 
灰分 % 犬4.9  猫3.5  牛5.3 
ラクトース % 犬3.5  猫6.9  牛4.7 
カルシウム % 犬0.28 猫0.04 牛0.12
エネルギー kJ/100g 犬565  猫443 牛276   

まずは上の表を見てみて下さい。

牛乳と、犬猫のお母さんの母乳を比較すると、特にタンパク質と脂肪の含有量が違っているのがわかると思います。
犬猫の赤ちゃんを牛乳だけで育てると、すぐに栄養失調になってしまいます。
また、犬のお母さんの母乳と猫のお母さんの母乳を比較しても、ずいぶん違っていますよね。
犬の赤ちゃんは仔犬用ミルク、猫の赤ちゃんは仔猫用ミルクで育てなければいけません。

仔犬用ミルク、仔猫用ミルクもペットショップやホームセンターなどで手に入ります。
動物病院にもおいてあるところはあると思います。

◆すぐに仔犬用、仔猫用ミルクが手に入らないとき

仔犬や仔猫を保護してしまったのが夜間などで、お店も閉まっていて救急の動物病院にもおいてなくて…
ということでどうしてもすぐに仔犬用、仔猫用ミルクが手に入らないときは、
一時的に牛乳(できればお腹のゴロゴロしないアカディ牛乳など)で代用しても構いません。

何も与えずに放っておくことだけは絶対にしないで下さい。
赤ちゃんはすぐに脱水症状や低血糖を起こして死んでしまいます。

また、何日も牛乳だけではすぐに栄養失調になってしまいます。
できるだけ早く仔犬用、仔猫用ミルクを手に入れるようにがんばって下さい。

私はまだ使ったことがないのですが、次のような人工ミルクを薦める先生がいらっしゃいます。
これなら人間用のスーパーやコンビニでも手に入るので、いざというときは使ってみるとよいかもしれません。

<猫用の人工ミルク>
コンデンスミルク 90ml
水 90ml
プレーンヨーグルト 120ml プレーンヨーグルトは味付きや低脂肪のものはダメ
卵黄 Sサイズなら4個
Lサイズなら3個
676わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:15:52 ID:CN+68Zn9
>>674
あとここも
ttp://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm
次に「何とか食べさせること」です。
猫用のミルクが入手できればそれを暖めてあげます。
もし緊急のため、どうしても手に入らなければ、牛乳で構いません。
猫には良くないとは言われますが、緊急の場合は何も与えないよりもよほどマシです。
少しでもカロリーを採らせることは極めて重要なのです。
牛乳はあげちゃだめ!とはいわれていますが、決して「毒物」じゃあないですからね。
もし乳糖対策のされているもの(アカディなど)を購入できるのであれば、それを与えた方が良いでしょう。
温度加減は、人肌とは良く言われるのですが、実際はもう少し高いほうが良いです。
なお、緊急時には糖分を取らせることも有効で、この場合少量の蜂蜜や砂糖を溶かして与えてもよいです。
677わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:16:37 ID:QLzvQK3B
>>675
d(´;ω;`)

頑張ってみる(´;ω;`)
絶対殺したくないんだ…

スキムミルクだけじゃダメなのか…

猫用ミルク購入頑張ってみる。
678わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:18:14 ID:CN+68Zn9
>>674
>>676のサイトの中に子猫用ミルクの比較表
ブランド名とネット価格もあるから参考になるはず
ttp://www.kamisama-tasukete.com/catfood/koneko.htm
679わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:20:50 ID:QLzvQK3B
今携帯だけど あとでPCでちゃんと見てみるよ

今日夜ちょっと出掛けなきゃなんないんだけど…
出掛ける前にミルクを飲ませたとして 帰宅するのに4〜5時間かかるとマズイかな?
あと私が寝てる間は(´;ω;`)

あと 一回のミルクの量ってどれくらいだ??

スポイト(香水を入れ替えるくらいの小さなスポイト)に半分くらいしか飲んでくれないんだけど…

こんなもんかな…?5ml以下だと思ふ
680わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:20:56 ID:bV5u6jJX
>>677
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/know/kitten.html
●子猫用のミルクがない場合の代用品
猫用ミルクをあげるのが一番良いのですが、どうしてもない場合は、以下のもので代用します。
 ・牛乳1カップ(200cc)に卵黄1個を入れてかき混ぜたもの(砂糖茶さじ4杯を混ぜる)
 ・人間の赤ちゃん用の粉ミルクを人間用の2倍の薄さに溶いたもの
 ・スキムミルクか牛乳を水で薄めたもの
※牛乳だけだと、特に子猫の場合、下痢が重症になることもあるので、与えないほうがいいでしょう



ここもだな。
目が開いたなら、大体一週間前後か・・・
離乳食は早くて一ヶ月から。
それまではミルクだ
681わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:22:48 ID:QLzvQK3B
本当にありがとう(´;ω;`)
黒猫ミィちゃん元気な大人になれよ(´;ω;`)

なんか大人しくなったけど寝たのかな。

お腹がすいたら起きるの?
それとも起こしてミルク飲ませるの??

質問ばっかりでごめんなさい(´・ω・`)
682わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:23:06 ID:bV5u6jJX
>>679
一回に飲む量はそんなもんだよ。
その代わり回数が多い。


留守中に世話を頼める家族は居ないか?
夜は一回起きてあげるしかないなぁ。
4時間ぐらいならギリギリセーフだと思う。ただし、体調がバッチリの場合だけど
683わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:24:49 ID:bV5u6jJX
>>681
小さいうちは、お腹がすいていれば、ちょっとゆすったり、寝床を動かすだけで
起き出してきて「ミューミュー」言うはず。
そしたらミルク。
684わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:26:11 ID:QLzvQK3B
>>680
またまたありがとう!

1週間くらいかぁ。

ってかこの子猫、うちの家の車庫の中にある段ボール箱(うちの家の段ボールね)に1匹だけ入ってたんだよね
親猫はよくうちの家に勝手に上がりこんで残飯を漁る最悪な野良猫だったんだけど…
この子猫が現れてから親猫の姿が全く見えないんだよね

なんなんだ?
こいつだけ親猫が連れてきたのかな…?
(´・ω・`)??
685わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:29:50 ID:QLzvQK3B
>>682
なるほど。
う〜ん…
今日飲み会なんだ…
元職場の人間が私の送別会をしてくれるらしく(´・ω・`)
3時間くらいで切り上げてもらうかなぁ…
家族は居るけど、親父は10時には寝るし(私が出掛けるのは9時半なんだよね)おばあちゃんには猫を飼うのを反対されたからなぁ…


>>683
だからか!
さっきから大人しくなったと思って タオルをそっとかけてあげると鳴き出す…

何回飲めば気が済むんだ(´;ω;`)
686わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:36:06 ID:CN+68Zn9
>>679
携帯かよw
長文貼ってすまねー
まあがんがれおb
687わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:38:50 ID:QLzvQK3B
携帯だよ\(^O^)/
パソコンは親父の部屋にしかないから面倒でなかなか使わないんだよ
でも後からちゃんと見てみるから!
ありがとう^^
長文は平気だよw

猫大人しくなったな。

猫居る部屋で煙草を吸うのを躊躇してしまって ずっと吸えなかった^^;
688わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:41:27 ID:GsyVYm9e
>>684
大丈夫、俺もニートだ。
生まれたての子猫はあまりに小さすぎて不安になるけど、
手間をかけることができるニートなら心配いらないよ。
俺も今から二匹目の野良子猫育てるよ。

温度管理(長崎なら大丈夫かな?まだこの次期は急に冷えるから・・)と排泄(便秘)には注意な。
あと、逐一メモを書いておくと便利だよ。
メルク飲んだ時間、量、排泄、体重、体長などなど。
689わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:43:25 ID:QLzvQK3B
>>688
ニート仲間(´;ω;`)

分かった!

メルクで吹いた ごめんね。

夜と朝方は寒くなるんだ(´・ω・`)
だから家出るまえにペットボトルにお茶入れ替えるよ!
690わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:46:20 ID:bV5u6jJX
>>684
母親が置いていく理由はいろいろ。

育児放棄かもしれないし、なんか理由があったのかもしれない。
今回は目も開いてるし、大丈夫と思うが、育たないと分かった子を放置する場合もある。

あるいは、引き上げられないところに落ちちゃったとか、良くない匂い(敵の匂いとか)がついてしまった。
と言う場合も。



ばーちゃんが反対なら、無理にお願いすることないけど、
一応説明だけはしておいた方がいいと思う。
やっぱり誰か様子を見れる人が居るのと居ないのとでは全然安心感が違うからな。

ガンガレ!
691わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:52:10 ID:QLzvQK3B
>>690
なるほどなぁ…

おばあちゃんは猫自体が嫌いで…
触りたくもないみたいだから(´・ω・`)
ミルク与えるなんて無理ぽ

早く帰れるようにするよ。
今は寝てるから出掛ける準備したら ミルク飲ませるよ!
692わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 19:56:11 ID:HjIYG3Yn
でも家に猫嫌いな人いるのによく家に保護できたね。
ガンがってほしい。
693わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 20:04:01 ID:QLzvQK3B
かなり反対されたけど 私の部屋に隔離してる(´・ω・`)

絶対殺したくないから…

可哀想だったしね(´・ω・`)
694わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 20:43:24 ID:nipDUJhj
友人知人に猫飼いがいれば色々アドバイスもらえるんじゃないか?
飼育書は公立図書館にもあるので借りてくれば無料だ。

ガンガレ
695わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 20:56:53 ID:QLzvQK3B
周りに猫飼ってん人いないんだよね…
とりあえず2ちゃんの友達に聞いてはみたけどここと同じような事を言われたからここを見てれば安全かな?と思ってるよ。
私も猫を育てるのははじめてだし家族ももちろん子猫に関してはわからなかったみたい!
おしっこを出させなきゃならない とか。

あと今日は1日うんち出てないんだけど、ちゃんと出るんだよね…
昨日からもしかしたら何も与えられてなかったかもしれないから 出ないだけかな?
ミルクやったのにずっと鳴いてる(´・ω・`)むぅ…

あと30分で出掛けるのになぁ(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)心配
696わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 21:03:19 ID:bV5u6jJX
>>695
PC使えるようになったらこのスレを上から読み返すと、色々発見があると思うよ。
ミルクの量とかも書いてあるしね。ウンチョスのことも書いてある。

摂取してるのが水分だけだから、今は毎日ウンチョスが出なくても心配なし。
697わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 21:05:59 ID:QLzvQK3B
ありがとう(・ω・)

ウンチョス……

明日起きたらPCいじくることにします。
698わんにゃん@名無しさん:2007/05/11(金) 21:28:05 ID:QLzvQK3B
出掛けてくる(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
ミィをヨロシク……
699わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 00:02:18 ID:TA1C4RVH
>>698
いってら〜
ミィも静かに待ってろよ・・・
700わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 01:48:05 ID:1FVpxARa
>>699
今頃・・遅かったじゃまいかっ!
とミィに仕置きされてるに違いない

                 _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     <('A`)ノ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ( η)へ ←>>698
     ヽ.ー─'´)               〉
701わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 01:54:12 ID:5vYcZJSg
帰って来たら寝てたよw
すぐに起こしてミルクを与えたけど 欲しがらない(´・ω・`)
無理矢理ちょっと飲ませておしっこさせたよ

あとペットボトル変えといた(・ω・)

眠いよぉ ミィィィィ…
702わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 01:56:03 ID:yWb2Eb2h
>>701
お疲れお疲れ。
とりあえずやることやったから、GJ!

おやすみぃ〜
703わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 02:00:44 ID:5vYcZJSg
で えっと3時間後には起きてミルクやらなきゃいけないのかな…?

起きれるかな(´;ω;`)

とりあえず1階のホワイトボードに
「お父さんへ
ミィにミルクをあげてね。
スキムミルクちょっとです。
人肌くらいにして、スポイトに半分くらい。無理矢理口に入れたら飲みます。
ティッシュでお尻をちょんちょんってしておしっこも出させてね。
朝、起きたらやって下さい。」

とは書いておいたから少なくとも7〜8時にはミルクやると思うけど(´・ω・`)

眠いよ アラームかけなきゃかな(´・ω・`)
704わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 02:08:36 ID:UlXeA4XY
もう相手をするの止めてもらえないかね?
705わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 02:09:37 ID:1FVpxARa
>>703
乾いたティッシュだと尻周りが腫れてしまうから
お湯含ませてしてやって
ミルクが気管に入らないように気つけて

個体差あると思うが
目覚ましかけなくても飲ませろって起こしてくるのもいるからな
耳だけ臨戦態勢で他は休めw
706わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 02:11:34 ID:yWb2Eb2h
>>703
まだ体調が完璧な子猫さんか分からないから、今は出来るだけ3時間を守った方がいいね。


>>704
いいだろ。
明日になったらPC見て勉強するって言ってるんだから。
707わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 04:56:49 ID:kRTP458r
飲み会いって遊んできて起きんのマンドクセって
DQN丸出しやな。朝起きて死んでてもしらねーぞ
708わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 08:43:06 ID:5vYcZJSg
6時に起きたよ(´・ω・`)
でも半分寝ながらミルク与えてたw

今起床

すんごい元気いいみたい。良かった。

今日パソコンで調べたらもうこないようにすんね。
荒れんのやだし(´・ω・`)
709わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 10:01:04 ID:cA3XTyeq
生後3週間すぎの子猫ですが、半日以上ミルクを飲んでくれない・・・
うんちもしっこも出すけどずーっと寝てる・・・
710わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 10:14:18 ID:WT6w41TI
>>708
乙乙

まぁ出来るだけ調べて、でもそれでもわかんなくて、不安なことがあったらいつでもおいで。


>>709
飲ませ方工夫してる?
脱水症状になるよ。あと吸う力がないようなら病院へ。
明日は日曜で休みのところ多いから、今日中に。
711わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 10:22:29 ID:cA3XTyeq
>>710
哺乳瓶で口元に2滴ぐらい垂らしてるけど全然ダメ。
口の中に入れても少ししか飲まない。疲れて寝てるだけ?
712わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 10:39:08 ID:WT6w41TI
>>711
ずっとってどれぐらいか分かんないけど、
3週間の子猫がミルク飲まないほどずっと寝るのは少しおかしい。

体調の判断ができないなら、早めに病院へ。
文章だけではなんとも言えない。
あんまり甘く見ないほうがいいのは確か。
713ニート@名無しさん:2007/05/12(土) 10:54:37 ID:/DdGB0iZ
新入りの子猫は意外とリラックスしていて大丈夫そうだけど、先住の猫の機嫌がかなり悪い・・。
体に匂いが付いているせいか、甘えて近寄ってきたくせに怒られた。
隔離してなるべく姿を見せないようにしているけど、子猫相手でも不安になるもんなんだね。

>>708
近くに動物病院がないということだけど、
その内に猫を連れて行くことになるだろうから、今から何カ所か探しておいた方がいいよ。
目も開いてるし元気みたいだから心配いらないかもしれないけど、緊急の事態も起きるかもしれないし。
いざというときに焦らずに済むよ。
714わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 16:04:25 ID:/eFb0DEa
1メートルくらいの高さから、落っこちてしまったんだけど
最初動かなくなって、でもしばらくしたら普通に鳴き出したけど
歩き方がおかしい・・・
病院に連れて行かなきゃかな?!
715わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 16:07:53 ID:3gO4phTi
>>714
放っておけば、オス猫が食べるから大丈夫。
猫に多様な生き方なんて無いのだから、カタワで
生きたって幸せじゃないよ。
716わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 16:23:53 ID:6TSqTNPy
>>714
病院に行ったほうがいいと思う。
717わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 16:30:31 ID:Zi9I32qj
>>714
今すぐ行ったほうがいい
718わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 19:56:36 ID:ui/gfNPj
あの、生後一ヶ月半くらいの子猫なんですが…
昨日までちゃんとトイレでシッコしてたのに
今日色んなところでシッコし始めてしまいました。
今朝、手や腕をおもいっきり噛まれ&引っかかれ
凄い叱ってしまったんですが、それが原因でしょうか…
719わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 20:05:11 ID:zSFSDdLR
>718
反抗期だよ
720わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 20:17:11 ID:7Qbz1eqR
猫がトイレ以外でウンコシッコする場合って
・トイレがばっちい
・トイレと勘違い
・ストレス、不満
・飼い主の気をひこうとしている
・体調が悪くてトイレに間に合わない
・ニオイ付け(大人猫になってから)

なんか他にあったっけ?

>>708
がんがれ。

たぶんその顔文字がイラッとくると思うんだw
721711:2007/05/12(土) 20:17:30 ID:cA3XTyeq
少しずつ飲むようになってきた。
でもお腹がかなりポッコリしてる・・・・こんなもんなの?排泄はちゃんとやらせてるけど・・・
722わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 20:22:58 ID:ui/gfNPj
>>719反抗期ですか…


>>720トイレは今日掃除したのでキレイです。
砂を変えたので、分からないのかな…とも思ったんですが、ンコはきちんとトイレでしてくれます。

不満やストレスが溜まってるのでしょうか…。
723わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 20:24:28 ID:XIPAZoWn
今から八年前…
オレが免許取りたての頃、近所をドライブしてたら…痩せこけた子猫が車の前に飛び出してきたのが出会いだった。
とにかく愛らしくて可愛くて仕方なかった。風呂いれてあげたり一緒に寝たりして過ごした。
猫(動物)がいると家族の会話が増えてとてもありがたい存在だった
その猫が今週のあたま辺りから元気なくて今日医者に連れて行ったら白血病に、エイズも感染してると言われた。家に帰って、大人げなく声を出して泣いてしまった
猫の世界ではよくある病気らしいんだけど…とにかく悲しい
治ってほしい
724わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 20:36:02 ID:TA1C4RVH
>>721
お腹ポコッは栄養豊富な優良児の証拠。
ちゃんと出てれば問題なし。

>>722
砂全部代えると、ご機嫌損ねる場合あるよ。
匂いが少々残る程度に前の砂を残す方がいい。
明日には多分ちゃんとするように戻ると思うので
ちょっと様子を見てみるといい。

>>723
辛いな。
定期通院してガンガレ。
725わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 20:44:34 ID:9eZfTM4X
何日か前に生後一週間〜10日ぐらいの猫ちゃんを保護しました。
抱っこすると安心してよく寝ますが、抱っこグセがつくと
あとあと手に負えなくなったりしないか、とか
逆になるべく多くの時間抱っこしないと分離不安とかになってしまうんじゃないかとか、
迷ってしまいます。詳しい方、いらっしゃればアドバイスをお願いします。
726わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 20:51:46 ID:XIPAZoWn
>>724
月曜また医者に連れてって点滴してもらう予定。今日は二本注射してもらって一万五千支払った。けっこう高いんだね、、でも出来ることは最後までやってあげたい。

いま寝顔見てるだけで胸がいっぱいになる。いなくなったと思うと悲しくて悲しくて…また元気に走りまわってる姿を見せてほしい
727711:2007/05/12(土) 20:58:31 ID:cA3XTyeq
さっきミルクを吐き出してお腹のポッコリが小さくなった。
カイロで温めてるけど時々「ビクビクビクッ!」ってなってる・・・
ずっとぐったり・・
728わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 21:08:47 ID:1FVpxARa
>>727は朝からミルク飲まないと書き込んでて
少し飲んでも吐いてしまったわけだろ
獣医に相談してみたらどうか
ここで実況されても俺らは何にもできないよ
729わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 21:10:23 ID:1FVpxARa
つーか朝の時点で半日以上飲んでなかったら
脱水状態だと思うんだがね
生後3週間の子猫が脱水状態なんて
ミルクうんぬんとか言ってる場合ではない希ガス
730711:2007/05/12(土) 21:24:32 ID:cA3XTyeq
獣医には相談した。
でも先生は「40度ぐらいで暖めてスポイトで無理にでもミルクを飲ませて。
排泄もちゃんとさせて。注射とか薬で治るものじゃない」って。
またミルクを吐いたけど少しだけ飲ませた
731わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 21:28:11 ID:7Qbz1eqR
>>725
子猫は母親や兄弟とよりそってぬくぬく寝るものなので
あなたとぴったりくっついて安心してるんじゃないかな。
うちのも小さい頃抱っこしないとニャーニャー鳴いて寝ないような子だった。
ずーっと抱っこして寝させて熟睡したら寝床、って感じだったよ。
今1歳過ぎだけど私にゴロゴロすら言わないw

そのへん個体差あると思うけどw
小さい頃は構える時間があるなら
極力構ってやるほうがいいんじゃないかな。(猫を疲れさせるのはダメだけど)

>>730
脱水とか栄養が足らなくて衰弱、かな。
小さいだけに薬やら注射やらって手段もあまり使えないし
出来ることはしてやって、あとは生命力にまかせるしかないって部分が大きいよ。
いっきに大量に飲ませるんじゃなくて、少量をこまめに与えるといいかもしれない。
(猫が疲れてしまうかもしれんが)
嫌がるのを無理やり飲ませると変な所に入ったりするし。
732わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 21:32:46 ID:5vYcZJSg
またまた質問・・・
昨日目が開いたばかりで、今日初めて体重を計ったら大体145〜150g。尻尾を含まない全長が約18cm程度。
今日初ウンチもしてくれて、ミルクもだいぶ飲むようにはなったけどスポイトを嫌がって、わたしの指に吸い付いてくるから わたしの指にスポイトで少量ずつミルクを落として飲ませてる…

体重は普通くらい?小さいかな?
ミルクの飲ませ方(まだ哺乳瓶を購入しに行けなそうだからスポイトを使用して…)何かいい方法ないでしょうか・・・
月曜日にはとりあえず動物病院に連れて行きたいと思ってますが、明日はどこもやってないみたいで・・・
733わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 21:37:45 ID:rpRvmMop
>>732
お疲れさん。
包帯とか、ガーゼみたいなものないかな?
それにミルクをしみ込ませて、吸わせる。

これでいけると思う。
734わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 21:44:22 ID:1FVpxARa
>>730
注射とか薬で治るものじゃないってのは
脱水とか栄養不良になってないことを前提に話してるわけだよな
医者が診てそう言ってるんだよな

俺が確保した子猫初回獣医に見せた時
ミルク・保温・排泄についての注意を受けただけだったが
連れて帰っても、ミルクも砂糖水も少ししか飲まなくて衰弱していったから
生後2週間前後だったが、応急処置でブドウ糖とか注射してもらって
命繋いだよ

朝の時点で半日以上飲んでなくて
今に至ってるわけだから脱水のことをもうちょい心配した方がいい
医者にもそう言って説明してる?
735わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 21:45:46 ID:9eZfTM4X
>>732
そのくらいの赤ちゃん猫は1〜2日で深刻なことになることもあるそうです。
電話帳やネットで日曜にやってる獣医さんを探して
なるべく明日行ってきた方がいいですよ。
736わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 21:51:48 ID:7Qbz1eqR
>>732
目が開いたって事はだいたい生後1週間ちょいかな。
んで、日令と体重(とミルク量)については
>>449>>479あたり参考にしてみるといいかも。
はやいとこパソコンで調べてやりなよ。
今思ってる疑問はだいたい解決するだろうから。
737わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 21:56:37 ID:7Qbz1eqR
>>734
いいお医者さんもいるんだなぁ…
生後1w未満のチビがミルク飲まなくてどんどん衰弱してったとき
「小さいので注射は無理」「飼い主さんがミルクと保温を!」言われて
途方にくれたことがあるよ私…
738わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 21:57:49 ID:1FVpxARa
>>732
スポイト嫌がるよなw
俺んちのもスポイト嫌がってガーゼをスポイトに輪ゴムで止めて
それ吸わせてたわ
んまあスポイトより猫用哺乳瓶の方がはるかに楽だし
子猫も自分のペースで飲めるから獣医行ったついでに買うといい

体重は普通くらいじゃね?
初ウンチおめw
ミルクも飲んでるみたいだし少し安心だな

>>735
>>732は離島の人だから難しいかもな
739わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 22:04:09 ID:7Qbz1eqR
>>732
10mlぐらいの注射器(もちろんハリなし)があれば使えるよ。
哺乳瓶より見つかりにくいような気もするけども。
740わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 22:15:00 ID:5vYcZJSg
皆さんありがとう・・・
一人一人レス出来ず申し訳ない…

うちの島には動物病院が2つしかないんですが とりあえず2件とも電話入れてみたんです…が、土日、祝祭日はやってないとの事で・・・

ガーゼは昨日必要かと思って買ってきました!
スポイトに輪ゴムでつければいいのかな?

何度かコットンやガーゼに染み込ませたのを口元にあててみたけど わたしの小指の方を(味もないのに)吸い続けていて…
とりあえずスポイト×ガーゼをやってみます!

体重は平均より少なめですね…
昨日よりははるかに元気になったと思うんですが・・・
ミルクが足りないかな…?
741わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 22:39:14 ID:7Qbz1eqR
>>740
体重はあくまで目安だからミルク飲みと排泄と様子が順調ならキニスンナで。
体が大きい子もいれば、小さい子もいるさ。
毎日こまめに計って記録つけていくといいよ。
まちまちだけど、1日10gずつぐらい増えていくから。
減ったり、増えないのが何日も続くようなら警戒してね。

っていうかパソコンの電源をry
742わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 22:43:41 ID:5vYcZJSg
パソコンから実は夕方書き込みしたんだよ…w

1メートルくらいの高さから落ちてしまって…ってやつ…
もう気が動転して 泣きじゃくってた…死ぬかと思って…
前にハムスターを飼ってた時に同じように落っことしてしまって死んでしまったから…
それですぐさま動物病院に泣きながら電話をしたけど今日は終わりだ明日は休みだと言われ…
詳しく話したところ 大丈夫だろうって言われたから寝かせといたら 起きたら普通に元気になってたよ

パソコン明日は触る時間あるかなぁ
パソコン親父の部屋にしかry
743711:2007/05/12(土) 22:54:49 ID:cA3XTyeq
獣医さんに「洗面器にお湯を入れてビニールに入れて濡れないように暖めると良い」という
アドバイスを受け、暖めてたんですが大きく鳴いた後、息を引き取りました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
獣医さんいわく、子猫が衰弱すると助かるのは生命力次第らしいです。
744わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 22:55:17 ID:My9GOkP3
「親父に文句言われてでもパソで調べておけば何とかなったかも」
と、後で後悔してもどうしようもないぞ。

いっそ親父を窓から投げ捨てれば使用無制限万事解決
745わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 22:57:30 ID:rpRvmMop
>>742
なるほどw
別人かと思ってた。

一概にはいえないけど、1メートルはハムスターにとったら、一大事。
ねこの場合は、よっぽど運が悪くなければまぁ大丈夫。ってとこかな?
ただし、今後落ちることなんかないように気をつけろよ。

参考までに、
http://www.youtube.com/watch?v=l6axhGSTFDs
有名なおもしろ動画だが、あとでPCから見るといい。
結構ぶつかったり落ちたりしてるから。


>>743
そうですか。残念です。
ねこさんに合掌。
746わんにゃん@名無しさん:2007/05/12(土) 22:58:24 ID:IkZKRKal
>>742
君は>>714だね?
元気になったのは良かったね。
でも、どこかを傷めているかもしれないので、しばらく様子を見たほうが良いと思う。
747わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 00:01:30 ID:+5ytuj8p
>>743
残念だったね
看護おつかれさま

生後3週間なら点滴とか注射できるはずだけどな
獣医が打てる手段を講じないで生命力とかいうのはちょっとどうかと思うが
748わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 00:17:32 ID:G213P9uG
>>742
ID違うし名前欄に数字もなかったからわかんないよw
大人猫なら1mなんか屁でもないだろうけど、チビだとちょっと怖いね。
歩き方とか排泄物に血がまじってないかとかしばらく注意してみてあげてね。

つーかパソコンから見たんなら過去ログとテンプレサイト読ry
ニートならいくらでも時間ry

>>711
おつかれさまでした。
いろいろ頑張ってくれて有難う。

>>747
衰弱の度合と、病院(医者の判断か)によるんじゃないかと。
ちなみにうちは2つの病院で同じこと言われたよ…
749わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 00:21:17 ID:rWQJNAop
とりあえず期限切れ以外のうrlは見てみたよ。
大事そうなのはお気に入り登録もした!

血とか 外傷はないし、排泄物に混じったり ミルク飲まなかったりは全然ない。
月曜日には一度病院連れて行くつもりだけど 今は何とか平気そうで良かった^^

またミルクかな?起きたみたいだ
750わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 00:24:14 ID:v97TWXPD
>743
お疲れ様でした。
確かに獣医さんの熱心さ加減が足りない気がするけどね。
今のあなたに出来る事をしっかりやったと思うよ。頑張ったね。
751わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 00:37:05 ID:rWQJNAop
ガーゼ×スポイト試してみたけどダメ…
やっぱり指に吸い付いてくる…
指から出てるわけじゃないのになぁw
752わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 00:48:10 ID:4HbgxmE+
トイレ覚えさせるため、砂のトイレおいたら、餌と勘違いして砂を五粒くらい食べちゃったのですが、よくあるのですか?平気か心配です。産まれて3、4週間の子です。
753わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 00:52:03 ID:A00o4NKU
砂の種類による
754わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 00:56:34 ID:4HbgxmE+
死にいたることもありますか?
755わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 01:04:35 ID:G213P9uG
それも砂の種類による。
即死ぬとかはたぶんないけど、食べ続けてもいい事ないと思うので
猫砂スレとか行って研究するといいかも。
子猫が砂食べちゃうのはわりとよくある事だと思う。
756わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 01:46:28 ID:4HbgxmE+
ありがとうございます!  あと眠そうにしているときはミルクをあげても飲まないのでしょうか?
757わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 08:18:02 ID:0Ew0z1a5
すみません。
生後20日ほどの子猫二匹なんですが、生後3日目辺りからずっと付きっきりで世話してるんですが
明日仕事でどうしても家を10時間程あけなくてはいけません。
田舎に住んでる上に近所に預けられる人も場所もありません。

流石に10時間放置はまずいですよね…
ちなみに二匹ともミルクをよく飲み排泄もちゃんとして体重も順調に増え元気です。

何か知恵や流石に10時間はまずいのか意見をください。
758わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 08:35:00 ID:w1TnLFrr
>>757
たぶん大丈夫だと思う。
ウチの二週間ぐらいの子は、毎晩7〜8時間ぐらい放置してますから。
・・こっちが寝てるもので。大抵そうなるんじゃないですか?
10〜20時間持続の使い捨てカイロを箱半分の下に敷くなど、保温には気をつけてますが。
759わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 08:37:07 ID:h0VYgwUH
>>757
生後1ケ月前後だと2時間おきくらいにミルク飲ませてるんだよね?
そしたら5時間でもヤバイと思うけど。仔猫の健康状態なんてあっという間に
変わるから。
動物病院に預かってもらうか、ペットシッターを探してみては?
760わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 09:17:59 ID:hDaVntDo
>>757
うちのも1ヶ月できたけど>>758同様に7、8時間おきにゴハンしてた。
水と保温に注意して。
あとは、コンセントとか、咬まないように全て抜いておくとか。
移動できる部屋も限定して、おもちゃの誤飲とか、落下事故など危険な
ものは全て片づけておくぐらいかな。

ミルクや離乳食を大目に出しておくのは、この季節だと痛みやすいので
出さない方がいいかもしれません。
761わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 09:25:39 ID:w1TnLFrr
私が獣医さんにもらったガイドによれば、
ミルクを与える間隔は、
生まれた直後は6〜8回/1日
2〜3週間経過の子で3〜4回/日、
だそうです。
762わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 09:47:26 ID:/tAByrjD
>>757

うちも一月ぐらいの子猫を育てています。
確かに生後1〜2週間ぐらいまでは体調の急変が心配ですが、
生後3週間ぐらいであれば、体調も普通のようですし、
10時間ぐらいの留守番は大丈夫じゃないですか。

室内温度に気を使ってあげれば、
いつもよりお腹すいたなー程度で済むと思います。

そろそろ離乳食を食べ始めたり、
ミルクを自分で飲めるようになっているんじゃないですか?
自力で飲めるようであれば、少しミルクを置いていってあげれば
勝手に飲んでくれると思います。





763わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 10:22:38 ID:G213P9uG
>>756
眠くてもミルクに反応して起きる子もいれば
ミルク中飲みながら睡魔に負けて哺乳瓶くわえながらウトウトする子もいる。
ぐったりしてるのではなくて、本当に眠そうであれば
ミルクより少し眠らせてあげるほうがいいかもしれないね。
生後3〜4週間なら、1回ミルクあげないのが原因で
即大変な事になる可能性は低いだろうし。

>>757
保温に注意して
飲み水置いてってあげたら大丈夫なんじゃないかな。
帰ってきたときに思いっきりかまってあげてくださいね。
764わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 10:26:32 ID:6mwP0PSU
>ミルク中飲みながら睡魔に負けて
電池切れだね。
遊んでいる最中でも突然パタリと倒れて眠ってしまう時もある。
最初見た時はビックリしたお。
765わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 12:00:53 ID:Z/TT7Uz8
>>723
頑張れ。
13年前になるが、大人猫の状態(獣医の見立てでは2歳位とのこと)で
家に迎えた猫がやはり猫エイズに感染してた。
最初に罹った獣医がとんでもないヤブだったのだが、新しく開業した
獣医がすばらしい先生だった。
難しい病気なのであまり期待を持てない事をこちらの心情に配慮しつつ
病状や治療について細やかに説明して下さった。
何より患畜である猫への接し方がとにかく誠実だった。
そしてここで提示された治療法は、残念ながら特効薬が無いので、エイズが
引起す様々な症状を抑える為の治療しか出来ない。よって、薬の処方と、
調子が悪そうな時の通院という事になった。
薬の料金は2週間で1,400円。そして猫は、9年間生きた。最後は癌だった。
ごめん、なるべく抑えたんだがどうしても感情的になってしまうな。
そちらは白血病も併発されているので、こちらより状況はかなり厳しい。
それでも、こんな猫もいたという話をお伝えしたかった。
長文申し訳ない。
766759:2007/05/13(日) 12:09:40 ID:rFehDIDw
うちは1.5ケ月の仔猫を拾って動物病院に行ったら
二時間おきに(人間が寝る時は別)って言われたんだが
一般的にはもっと間があいてていいみたいだね。
迷わせてスマソ。
767757:2007/05/13(日) 12:30:15 ID:0Ew0z1a5
皆さんご意見ありがとうございます。

現在、基本は5時間感覚でほ乳瓶でミルクを与えてます。
昨日自分の病院に行くために5時間あれば帰れると踏んだところ、
予想外に病院が混んでいて8時間放置してしまい
家に帰宅すると激しく鳴いていたので可哀想なことをしてしまったと思いました。

保温に気をつけて明日は我慢して貰うことにします。
夜沢山可愛がります。

相談に乗っていただき有り難うございました。
768わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 13:46:03 ID:KSXeOL3V
今朝早く、近所の河原にテープで閉じられた段ボールがあり、中に子猫と成猫の中間くらい?の猫を見つけたので連れて帰ってきた。
体重約1キロ、痩せていて首にビニール紐(首輪がわり?端は箱に繋がれていた)
あまり元気は無いみたいだが、缶詰の餌に水を与えたら良く飲み食いしている。
俺は猫知識皆無なんだけどこれで間違いかな?
一通りスレに目を通したんだけど猫用ミルクも与える必要はあるのかな?
769わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 14:20:04 ID:+R9bfboc
>>768
助けてくれて本当にありがとう。テープで閉じられた段ボール…、酷いね。
子猫はどれくらいの大きさなの? 
770わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 14:45:27 ID:KSXeOL3V
>>769 レスありがとう
体長約30センチくらい、歯は生えてる。
猫知識皆無な俺が見ても痩せている感じ、
封して紐で繋ぐ・・放り出すより酷い棄て方だと思った。
とりあえず朝から二食与えて水は随時飲めるようにしてある、
排尿はしている、排便はまだない、
現況はそんなところです
771わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 14:49:23 ID:U7CAF78E
>>766
保護した時の仔猫の状態にもよるだろうから、あまり気に砂。

>>768
保護乙。
食欲があるようだから一安心ですね。
痩せていて栄養状態があまりよさそうでないので、猫ミルクは1缶準備しておいてもいいと思う。
チビ猫大猫どちらにも与えてあげていいと思う。
2、3日様子見で猫達が落ち着いて一段落したら病院で健康診断してもらうとよいお。
772769:2007/05/13(日) 15:20:39 ID:+R9bfboc
>>770
猫は中猫くらいの大きさの一匹なんだね? 
痩せてる、ということだから思ったより月齢は行ってるかもしれない。
獣医に行ってくれるなら、ついでに聞いてくればいいと思うよ。
体力を消耗してるだろうし、もしかしたら脱水気味かもしれないから、
用意できるなら猫ミルクは有効かも。排便は食べてなければ、暫くは無いと思うけど、
とりあえずトイレの用意をしとくといいよ。
ビニのゴミ袋に、高さ10センチくらいの箱を入れて
その上にとりあえず新聞紙でも千切って入れとく。ホムセン行けると一通りは揃うけど。
773わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 15:26:00 ID:G213P9uG
>>768
近所の小学生かなんかが猫拾って
隠れて飼おうぜー→屋外犬みたいにヒモで固定→さらに逃げないようフタする
って感じじゃないかと思ったり。
さすがにフタはしなかったが、小学校時代捨て猫をヒモでつないで
隠れて飼っていた事がある。(ゴメンよあの時の猫ちゃん)

痩せてても1kg超だとしたら
ごはんとお水と寝床とトイレを用意してあげたら
さしあたっては大丈夫かと。
休みあけたら獣医連れてって健康チェックだね。
774わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 16:44:23 ID:8uR4YCZU
>>768
保護乙。
水と餌を自力で補給できるなら、強いて猫用ミルクは必要ないと思う。
見た目にアバラが浮いて見えるなら痩せすぎ。
触ったときにアバラに触れるぐらいなら調度いいんじゃないかな?
ウンチが取れたらとりあえず寄生虫の検査はした方がいいよ。
775774:2007/05/13(日) 16:58:51 ID:8uR4YCZU
描き忘れたが生後1年未満なら(だと思う)
餌は「子猫用」をやってね。栄養価が違うから。
776775:2007/05/13(日) 16:59:43 ID:8uR4YCZU
描き×
書き○
777わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 18:31:52 ID:L+2Ckaje
誤字2レンチャンかよw
778わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 19:16:13 ID:Oh9wbjJL
誤字、当て字は2CHのデフォ、訂正しないでも桶。 
779わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 19:32:39 ID:JW788A3X
子猫を拾いました。
子猫用ミルク+哺乳瓶と離乳食を買ってきて与えたのですが飲みません。
水も飲まないみたいです。
生後不明、体重400g前後。見たところ特別弱ってるふうには見えません。

誰かボスケテ
780わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 19:48:20 ID:CVrEMSF8
>>779
ミルクはどんな風に与えてる?
お皿であげても飲まないよ。

一番いいのは猫用哺乳瓶。
無ければ、スポイト、湿らせたガーゼなど。

それでも飲む気力がなさそうなら、はじめは少々強引にでも流し込む。
ただし、やりすぎは気管に入る、などの事故の原因になるので注意。
781わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 19:58:38 ID:JW788A3X
>>780
http://www.kamisama-tasukete.com/catfood/konekogoods.htm
ここのワンラック哺乳器と言うのを使ってます。
ダンボールよじ登るくらいは元気なのですが、乳首を近づけても口を開けません。
こじ開けてでも飲ませるべきでしょうか。
782わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 20:47:23 ID:QgNKsw8U
哺乳ビンで飲んだ経験がないなら、近付けただけでは口開けないと思う。
最初は人間が口を開けてやって、哺乳ビンの先にミルクをつけて、口の中に入れてミルクの味を感じさせてやれば飲むかも。
吸わないならスポイトで少しずつ口に入れてやるのが良いかと。
783わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 20:50:35 ID:QgNKsw8U
追記
哺乳ビン吸っても、吸う力によって全然出てない時がある。
子猫の吸う力によって、哺乳ビンの先の穴の大きさを調整した方が良い。
こんなことは取扱説明書に書いてあるか。
784わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 20:54:32 ID:QOc2rq2u
こぬこラッシュの時期いつも思うけど、みんな子猫拾いすぎだw
子猫なんてみたこともないし、大抵逃げる。
785わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 21:02:33 ID:Pt4kP/BU
>>779
仔猫の姿勢は「はらばい(背中が上)」ね。
人間の赤ちゃんのように「仰向け」だと気管支に入ったりして窒息するよ。
786ニート@名無しさん:2007/05/13(日) 21:07:08 ID:89C/Ora7
>>784
捨てられた子猫とかは、親を求めているのか必死の鳴き声をだしているよ。
俺の場合は子猫が道路脇で一日中泣いていたから、たまりかねて拾ってきたけど。
普通に幸せに育てられている子猫とかは見つけるの難しいかもね。

野良猫を見つけて遊んでもらおうとしたら、子猫も一緒に発見することもあるけど・・。
でもそういう時は子猫を横取りしちゃ駄目だよねw
787わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 21:14:30 ID:FXShpDZv
でも野良親がいたって子猫の大半は病気や事故で死ぬんでしょ。
だったら野良親からさらってきた方が子猫も幸せだと思うよ。
親も子猫もどうせすぐ忘れるし。
788わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 21:23:29 ID:ujg0tz1D
正直、おまいらが羨ましい。
捨てられた子猫を見つけられるだけたいしたもの
俺は一回も見つけたことない(´・ω・`)
俺が子猫を拾ったら、誠心誠意を尽くして可愛がり、面倒を見るんだが・・
ニートだから時間は有り余ってるからな
789768:2007/05/13(日) 21:45:11 ID:KSXeOL3V
>>771 >>772 >>773
ありがとう、
餌や飼育用品の調達や猫の世話に追われてレス遅くなってしまった。

現況をお知らせします。

連れてきた猫はまさに中猫といった感じです。
餌は子猫用に切り替えてミルクも用意した、ついでにトイレや砂も買ってしまった。
ほとんど鳴かず餌を食べたり水を飲むとき以外は横になり動き回らず弱った様子です。
肋骨がはっきり確認でき足も細く感じます。
右後ろ足ひきずります。
依然、排尿はしますが排便はしません
買って来たトイレで力んだり伸びをする感じの動作を何度かするのですが…
明日、獣医師に見せる予定です。
見つけた地点には連れていった旨の張り紙はしておきました。
実は猫が苦手というか嫌いなのですが、見つけた以上致し方なく、時に鳥肌立てつつ対処しています。
そういった訳なので各位のアドバイス大変ありがたかったです。
また、状況書き込ませていただきます。
790わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 21:56:46 ID:eCsfXQBD
時間が有り余ってるなら捨て猫探しでもしてみればよい。
保健所や里親募集してる所に行くもよし。

んで、猫を飼い始めたら猫の餌やトイレや家や玩具やキャットタワーを買ってやるために働けばよい。
可愛い猫のためなら働けるだろ。
791わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 21:57:26 ID:/wi87k70
>>789
猫が苦手なのか・・・なのに保護してくれて、猫好きとしてはうれしいよ。
飼えないなら良い里親さがしてやってくれ。たのむわ。
792わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 22:20:10 ID:KSXeOL3V
>>791 確かに猫かなり苦手なんだけど、あの状態をみたら連れてくる以外無いと思う。
とりあえず元気になるまで面倒見る積もりです。
最悪、里親見つからなければ継続して面倒見る覚悟もしています。
お気遣いありがとう
793わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 22:25:13 ID:/tAByrjD
>>788
拾うかどうかは運じゃないかな。

うちの周辺はもともと野良猫が多い場所で
子猫はよく見かけるけど、拾ったのは一回だけだし。

夜、子猫の鳴き声が聞こえるなーと思っていて、
朝、仕事に出かけようと家を出たら、
敷地内の花壇の周囲に張ってある網に、
子猫が足をからめてしまって身動きとれなくなっていた。

網から外してあげたら、逃げるどころか擦り寄ってきた。
生後、一ヶ月くらいだったと思う。
794わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 22:28:08 ID:zk9U5oKR
一番危険な状態である保健所やセンター等からもらうのがいいかと

犬猫救って自分も救われる

愛悟

施設やセンターでオリを見るのがつらい男女は 代わりに職員さんが
持ってきてくれることもできます

全く犬猫を見ずにもらうことも可能です

その逆も可能です
795わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 22:43:17 ID:52DF2Nnx
不謹慎かもしれんが3ヵ月くらいのを拾ってみたいもんだ。
796わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 22:46:07 ID:+b4t3yu1
>>792
あなたの様な責任感の強い人に拾われて心強いです。
出来ればこのまま猫好きになって頂ければありがたい。これは虫が良すぎるかなw
797わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 22:51:27 ID:jDZZ44qv
>>795
>>794の方法じゃ(ry?
798わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 22:59:08 ID:52DF2Nnx
手続きめんど
799わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 23:03:51 ID:jDZZ44qv
>>798
気持ちは分かるけど、猫飼うってそれ以上にメンドイよw
猫自体にかかる手間もあるけど、家族(将来的にも)とか
仕事との兼ね合いとか、ご近所とかetcetc
800わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 23:12:44 ID:52DF2Nnx
前にも調べたけど、譲渡箇所って県に一個しかないし、意外に遠い。
801わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 23:17:01 ID:jDZZ44qv
河川敷とか、猫屋敷とか、公園とかを巡るんだな。
ちなみに売ってるのはダメなんかい?
802わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 23:28:37 ID:BUfyPc3m
大体産まれてどの位から離乳食に切り換えれば良い?
歯が生えだしてからとか?
803わんにゃん@名無しさん:2007/05/13(日) 23:31:25 ID:jDZZ44qv
>>802
1.5〜2ケ月ぐらい
804わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 00:38:04 ID:M/DtMUgz
>>801 ウチのまわりにはいない。
一歳くらいのが一番いい気はするが。
売ってるのはなぁ……
805わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 01:19:57 ID:HF/UslDt
それにしてもなんて良いスレなんだ、ここは…。
私は493 ですが、仕事柄ポスティングをよくするんです。
すると、この時期子猫をよく見ます。
古ぼけたアパートの裏だとか、
団地なんかでもよく見かけます。
壊れて放置されたバイクや自転車、手入れされていないちょっとした庭先のような所の、
草ぼうぼうの中の茂みの間なんかに数匹固まって寝ていますね。
うちは宅配ピザ屋だけど、時間がある方なんだったらポスのバイトをしてみたら良いんじゃないですかね?
私なんか、ポスしながら野良発見ポイントを地図にマークしたり、
常にリュックん中にカリカリを忍ばせながら仕事してますよ。
…でその後のあのネコちゃん達ですが、どうやら優しい方に貰われてったらしいです。
なにより、おじさんに感謝です。
806わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 03:31:32 ID:1U/8Pfxp
昨日からミルクをかなりの量飲む…
お腹はパンパンです。
飲ませ過ぎ(飲み過ぎ)はよくなかったりしますか?
体重は平均程度なのですが…
今日も夜泣き?して今ミルク飲ませたらすやすや眠りました…さっき、寝る前(1時くらいかな?)にミルク与えたんですが2時間くらいは普通かな?
計算上次は5〜6時に鳴き出すなw
807わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 05:48:57 ID:LMbdlpqy
そろそろ鳴いてるかな?

でも人間のミルク、いわゆる牛乳は赤ん坊の時にいっぱい飲ませると
お腹こわしたりするから動物の粉ミルクじゃないといけないよ?
それかな?
808わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 08:54:58 ID:cjAbF78z
>>806
生まれたて〜2週間くらいは3時間おきに授乳でもおかしくない
おしっこ(できればうんちも)がしっかり排泄できていればおkだと思うよ
809わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 11:32:08 ID:1U/8Pfxp
3時⇒4時⇒7時半⇒10時半にミルク&おちっこ
ウンチは今日まだですが昨日、一昨日はちゃんとしました!

スキムミルクを与えてます。猫用ミルクは火曜日に届く予定(地元にないから知人に頼んで送って貰った)なので、それまではスキムミルクになりますね。
量は10ml強程しか毎回飲みません。以前に比べると飲むようになったかな?
生後10日程度だと思われます。
あと、ミルクをいくら与えても わたしの指をしゃぶるんですが ミルクが足りないのかな?赤ちゃん特有のクセみたいなもの?
ミルクが出ないと分かってもしゃぶり続けます…
810わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 12:05:20 ID:cjAbF78z
スキムミルクしかないのか・・・

動物病院は行った?
子猫用ミルクをわけてもらえるかもしれん。
ちゃんと一日10〜15gくらいずつ体重が増えてるかな?
811わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 12:16:12 ID:pA9oir+4
>>809
まだ満腹じゃないか、落ち着くためになんか吸う癖があるか、かな。
うちの猫もずーっとゴロゴロしつつチューチュー自分の肉球吸ったりする。
早いうちに母親と引きはなされた子猫がよくやるらしい。

つーかあなた>>661
同じ人なら名前欄に数字入れたほうが
状況説明をいちいちしなおさなくてすむし
過去にしたアドバイスと同じアドバイスを再度してしまうとか
そういうムダがはぶけていいと思うんだけど。
812わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 12:35:03 ID:i0f2nVyb
昨日朝、河原で中猫を発見して連れ帰り、ここに掲示して各位に助言やレスをいただいた者です。
現況をお知らせします。
朝一番で獣医師の診察を受けさせました。
肋骨が何本も折れていて後ろ足も痛めていました。
腸閉塞に恐らくは腎不全、恐らくだめだと思われるが生き延びる可能性はある、との事、入院させました。

獣医師によれば、すべて人の手によるものという判断だそうです。

獣医師に虐待を疑われている様子なので、経緯を説明し、証拠になるかわからないが河原の橋脚に貼り紙した旨を告げて強く抗議しました。

とにかく生き延びてくれればと思っています。

813わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 12:43:00 ID:m7eFbobk
>>812
うわ、酷いな。ヒモでくくってたのは虐待の為か・・・
とにかく>>812大事にしてやってくれ。たのんます。
814わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 13:18:17 ID:R5qshqlt
何て酷いことを...
猫ちゃんが生き延びますように。祈ります。
815わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 13:25:46 ID:pA9oir+4
>>812
うわ…ひどいな。
小学生が隠れて飼ってたなんてほのぼのしたもんじゃなかったなぁ…
そんな満身創痍でもゴハンの食べがよかったってのは
よほど空腹だったんだろうね。かわいそうに。
よくなるといいな。がんがれ猫(-人-)
816わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 14:04:48 ID:zGVhSEdm
812さん、猫苦手なのに保護してくれてありがとう。うちのも拾った時は栄養失調で白血球数が高く、難しいと言われましたが今では元気にしてます!どうか812さんと楽しく暮らせるよう心から祈ります。きっと猫さんが力を振り絞って812さんを呼んだんだね…
817わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 16:13:39 ID:syYJWgfS
まだケージ飼いなんですが
トイレデビューはいつ頃からさせたらいいですか
今はペットシーツにしかやってくれない

先週から砂に慣れさせようとずぅと試行錯誤中
砂をシーツの上に撒いたり
シーツを右面だけにして、左面は砂の入った箱にしてみたり
シーツ全部取っ払ってケージ1階全面に砂敷いたり
いずれもシーツで用を済まされ、あげくにシーツ裏返しにして抗議された('A`)

シーツ取っ払って砂だけにした時は
飯時まで用を足すのを我慢して、飯食ったらいきなり大放出_| ̄|○
飯はケージ外で食わせてるんで部屋がしっこまみれに

もうすぐ2ヶ月になるんですがどーしても砂でしたくないらしい
砂も2種類程試したんですが駄目だった(木製とシステムトイレ用砂)

ずっとシーツでさせるべきなのか、それともいつか出来るようになるのか
尿意我慢して膀胱炎とかにさせるくらいならシーツでいった方がいいのかな

砂撒く時は前にした尿のニオイがついたティッシュを一緒に入れて
砂にも少しなすりつたりしてるんだけどうまくいかないです
818わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 16:43:49 ID:m7eFbobk
>>817
砂は細かめのヤツでダンボール等に深さ5cm以上敷く。
使用済みのシーツを丸めて入れてニオイを移す。
シーツも併用なら、シーツだけ汚れたままで砂トイレは清潔に。
そそうもすると思うけど、気長に慣れさせてみるしか(ry

あと床全面トイレってのは良くないと思うよ。
猫は排泄物の上で生活しないから。
819わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 16:53:06 ID:FJ9fIWfY
今朝、裏庭で鳴いてた赤ちゃん猫を
つかまえたんだけど

家の中にいれてちょい目をはなしたら
いなくなってしまいました

外に出てはないと思うけど
どこ探してもみつからない

今は牛乳買ってきて小皿にあけて
3箇所においてます

他になにかできることは
ありますか?
820わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 16:54:27 ID:NL21CI1A
その牛乳は猫用か?
821わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 16:56:17 ID:FJ9fIWfY
猫用ではありませんね
822わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 17:06:27 ID:NL21CI1A
散々書かれているが、人間用の牛乳は猫には下痢→脱水症状の原因で死に至る事もある。
「ちょい目をはなしたら」間に飲んでしまう可能性もあるので撤去して
水にして猫用の牛乳を買ってくるべき。
823わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 17:08:40 ID:w/Bjo1y6
>>812
助けたのに虐待を疑われるという扱いを受けて不愉快だとは思いますが、
その猫自身は既にあなたの気持ちを理解して感謝しているはず。
それを拠り所として頑張ってください。お願いします。
824わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 17:24:15 ID:FJ9fIWfY
猫用ミルクを買いにゆく時間は
3日先までとれません

それまでは牛乳でガマンして
もらうしかないですね

つーか、捕獲が先決
825わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 17:30:57 ID:AA2fSV8/
>>824
PC打ってる間に行けばいいだろう
826わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 17:32:34 ID:TaAgwEux
>>812のネコがんばれ!早くよくなりますように。
うちのネコも祈らせます
827わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 17:48:10 ID:syYJWgfS
>>818
ありがとう><
鉱物砂使いたくないので、木製でなるべく砂粒小さめなの選んでるつもりなんですが
木製だし限界があるのかもしれないですね

ダンボールトイレの下にはシーツ敷かなくていいですよね?

敷いてるといつまでもそこでしてしまうから
ダンボールの中に臭い付着済みのシーツ+清潔な砂
トイレの外回りはケージ床面むき出し状態
これで行った方がいいですよね

>>あと床全面トイレってのは良くないと思うよ。
>>猫は排泄物の上で生活しないから。

ですよね・・・・
短気に焦ってかわいそうなことをしました_| ̄|○


>>824
捕獲出来たら過去レスに参考になりそうなのありましたよ
>>675-676
親猫が見当たらないようなら
ねこ用ミルク手に入るまでの手段の一つになるかも
828わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 17:53:46 ID:NL21CI1A
「人間用の牛乳は猫には下痢→脱水症状の原因で死に至る事もある」
と書いた事に対する答えが「牛乳でガマンしてもらうしかない」か・・・

これがゆとり教育の結末か
829わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:07:11 ID:FJ9fIWfY
>>828
根本的に何か勘違いしてるんでは?
私は猫の下僕ではないし
ネコのために生きてるわけでもありません
私は猫よりも私の人生を優先しますよ

牛乳のんだ猫が100%死ぬわけではないし
ネコ用ミルクが手にはいらなかった時代には
牛乳で代用していたケースはやまほどあるはず

私がだした牛乳のせいであの猫が死ぬというなら
それもまたあの猫の運命、仕方のないことですね
830わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:13:46 ID:AA2fSV8/
>>829 
根本的に勘違いしてるのオマエだろう 
お腹を下す、死ぬかも知れないという物を子猫に与え、死んでも仕方ない 
という考えは虐待に当たるのでは? 
腹を下し、調子が悪くなっても獣医には連れて行かないだろうし
831わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:14:39 ID:XtIMF9iW
はいはいクマー
832わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:15:36 ID:ddpNTY5R
>>812
乙です。
病院に連れてきた人を疑う獣医師ねぇ・・・気分を悪くしちゃいましたね。

でも、入院治療してこれから大切にしてあげてください。
なんとか元気になるといいよね(-人-)お祈り

苦手なのに保護してくれて本当にありがとう。


>>829
ともかく猫を探しなさい。
外に出てないならどこかに隠れてるはず。
怖くて潜んでる可能性もあるから、しばらく静かに音を立てないで居るのもいいと思う。

あと、ミルクを温めて匂いを出すという手も。
それからスキムミルクを買いに行く時間はないだろうか?
その方が猫にはよいんだが。
833わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:24:35 ID:FJ9fIWfY
>>830
もうアホらしくて相手してられん
「3日たたんと猫用ミルクなんて買いにいけない」
これは変更できない

よって、うちでは牛乳だすしかないですね

以上

牛乳のませた子猫は100%脱水症状おこして
100%死にいたる、こんなデータでもあるなら
話はべつだけど、牛乳だしたって書いただけで
猫用ミルクださなかったってだけで虐待扱い
されたんじゃたまったもんじゃない
ここ、なんかおかしいよ
834わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:32:28 ID:ddpNTY5R
>>833
まだ見つかんないの?
猫・・・・(´・ω・`)

おしっこできる場所作ってあげた方がいいかも。
変なとこでやられちゃうよ
835わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:32:38 ID:NL21CI1A
猫が外に逃げ出してる事を祈る
836わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:32:59 ID:vsThpgPy
>>833
こいつら人間より猫優先するバカだからしょうがないよ
837わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:38:30 ID:syYJWgfS
>>833
子猫の健康状態にもよるから
牛乳でも大丈夫な子もいると思うけど
もしあげるならアカディとかの乳糖対策されてる牛乳ならベターって>>675-676に書いてありましたよー

>>833さんもベストはねこミルクっていうのはわかってるから
3日後には手に入れるって言ってるわけだし
他人にはわからない>>833さんの事情もあるんだし
これ以上不必要に強調することもないと思う・・・・
838わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:50:37 ID:BXzFo/nN
>>833
猫用のミルク、ネットで売ってるよ。
わざわざ買いに行かなくても良いじゃん。
でも、アカディとか手に入るようだったら、そうゆうのあげて。
839わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 18:59:58 ID:TaAgwEux
>>833
とりあえずミルクを餌に、寄ってきたところをガバッ…と。
近くなら捕獲の手伝いに行きたいけど、頑張ってくれとしか言いようがないです。
840わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 19:14:48 ID:qNNVYS2e
つーか捨て猫じゃないんだろう?
拉致したんじゃないか拉致。
親猫が鳴いて探し回ってたら離してやれよ・・・
841わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 19:51:05 ID:sMFShvF3
ミルクはいつも話題になるけど、個人的には牛乳で問題ないと思ってる。
猫が乳糖を分解できないってのは科学的な根拠がないし、
そもそも哺乳類の赤ちゃんが分解できないってことはないんじゃないかと思う。

大きくなれば、乳糖不耐症になる猫がでてくるだろうけど、それは人間も同じこと。
離乳をうながす為に、少しずつ乳糖を消化する酵素が少なくなっていく。

実際、牛乳飲んで下痢になっちゃう子猫は、
お腹に虫がいたり、悪玉菌優位でお腹の調子が良くない場合がほとんど。
あんまり言いたくはないけど、勉強不足の獣医さんがあまりにも多すぎると思う。


という訳で、牛乳のことはあんまり気にしないでがんばれ!!



842わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 20:03:53 ID:V8SzExnp
殺伐としたスレに迷える教えてクンが降臨!

>>779なんですが、今朝お医者さんに連れて行ったところ眼ヤニが出てる以外は特に異常なしとのことでした。
で、あれから何回も乳首を近づけてみたり、口を開けた隙に突っ込んでみたりした結果
自分から乳首を口に入れるようにはなりました。
でも、吸うと言うよりは奥歯(?)でガジガジと噛むと言った感じであんまり効率的には飲めていないようです。
2分くらいずっとガジガジとしてたのですが、ミルク自体は10mlも減ったかどうかと言う感じ。
これは私の飲ませ方が悪いか、哺乳器が合わないんでしょうか?
一応明日も来院するように先生に言われたので、哺乳器を持っていって飲ませ方を教えてもらった方がいいでしょうか。
843わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 20:10:00 ID:r/0mN1bR
>>842
何ヶ月ぐらい?

サイズによっては一回の量は10mlでもおkなんだが
844わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 20:18:05 ID:V8SzExnp
>>843
昨日拾ったばかりなんで正確には分かりませんが
獣医さんで体重を測ってもらったところ403gでした。
猫ミルクのマニュアルだと大体生後3週間〜くらいの標準体重みたいで
ミルクを一度に与える量は4〜50ml程度と書いてありました。
845わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 20:28:03 ID:hmiFErD2
>>844
マニュアルの表示がすごい幅があるのからも分かるように、
その頃は飲む量の個体差が大きい。

そのぐらいの体重なら、回数飲ませれば一回の量は10mlでも大丈夫かと。
多分まだ哺乳瓶に慣れてないんだと思う。
少しづつ飲めるようになるよ。

ただ不足しないように、回数に注意。
あと、こまめに体重が測れるといいんだけど。
846わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 20:31:13 ID:V8SzExnp
>>845
なるほど。
一応2,3時間置きくらいにはガジガジさせてます。
夜中は6時間くらい開いちゃいますけども(´・ω・`)

一応料理用の計りに乗せて計ってみたんですが、動いちゃってグラム単位で正確には計れなさそうです。
847わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 20:54:43 ID:syYJWgfS
>>818さんに言われたとおり
汚れたシーツの上に砂5センチ入れたダンボール箱を左面に入れて
床右面には何も敷かずに放置してました
1回目失敗したけど
2回目成功しました、しかも見てる目の前で箱に入ってやってくれた

こんなに早くできるなんて、、、、うれしい><
どうもありがとうございました(*- -)(*_ _)
848わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 20:56:29 ID:gKe3q4ph
>>829
出来ればビフィズス菌・オリゴ糖配合の牛乳を温めたものか、
なければ牛乳250ccに、卵黄1個とティースプーン4杯の砂糖を加えたもの、
又は人間用の赤ちゃん用のミルクを2倍に薄めたものをあげてくれ。
たのんます。
849わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 20:59:36 ID:hmiFErD2
>>847
おめでとう!
850わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 21:00:26 ID:hmiFErD2
>>846
それでいいと思う。
体重測るのは、猫さんも人間も慣れて来れば出来るようになるだろうから
何回かトライし続けるといい。
851わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 21:24:27 ID:1o2Dl7Y3
我が家の雌猫が子供を生みました。
夜の間に6匹生まれていて、朝出産に気付いた時には既に3匹死んでました。
残り3匹のうち、1匹はその日、1匹は翌日死んで生後2日で生き残ってるのは1匹のみ。
死亡率が異常に高いような気がするけど、詳しい方のご感想はどんなもんでしょ?
母猫自身がまだ子供(生後11ヶ月ぐらい)のせいかなあ・・
852661:2007/05/14(月) 21:45:24 ID:1U/8Pfxp
今日病院に連れて行きました!
こないだ1メートルくらいの高さからコンクリートの上に落っこちてしまったのが心配だったんですが、異常はないと言われました。
念のためと注射を打たれ、あとは目ヤニをとる薬?的なものを貰いました。
1ヶ月半くらい経ったら、ワクチンを打たなきゃならないからまた連れておいでと言われました。

良かったです。
ミルクは2〜3時間置きに、あまり一度にたくさん飲ませないように言われました。
今日は病院に行って疲れたのか、ぐっすり寝ています。
病院に連れて行けたのでひとまず安心です。
明日には猫用ミルクも送ってくるし…^^
早く大きくなって欲しい。
853わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 21:50:43 ID:M/DtMUgz
我が家の猫が産みましたとかさぁ、みんな避妊しねぇの?
854わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 21:53:31 ID:cmLH0IgI
>>852
乙乙
いい先生そうでよかった。
早くミルクが来るといいな
855わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 22:02:59 ID:R+ikvnZb
>>851 (゚д゚)

>>853 みんなっていうなw
856わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 22:25:56 ID:CwSr8aVN
>>852さんのレスを読んで気になったのですが、
ミルクを一度にたくさん与えるのはよくないの?
私は毎回、猫ちゃんが満腹するまで与えてるのですが。
生後2週間。多い時は一回に70〜80ミリリットルくらいかな。
857わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 22:30:20 ID:cmLH0IgI
>>851
そういうことあるよ。
何が悪かったわけでもないと思う。
確かに母体が幼いと未熟児とかで亡くなっちゃうケースの可能性は上がる。
でもそれだけが理由じゃないだろうし。。。

そういう運命の子供たちだったのかなぁ・・・(-人ー)合掌
それほど頻繁じゃないけど、まれな例でもないと思う。

残った子も身体が弱いかもしれないから大切に育ててね。
858851:2007/05/14(月) 22:47:01 ID:WPjT2XxL
>>857
レスthanX
859わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 22:51:00 ID:FJ9fIWfY
よーやく子猫みつけました
スキムミルク買ってきてスポイトで飲ませました
ネットで猫用ミルクと哺乳器を注文しました

親切なアドバイスをくださった皆様
ありがとうございました
860わんにゃん@名無しさん:2007/05/14(月) 22:53:01 ID:NzIjjU4H
流れ読まずに、牛乳について豆知識とかアドバイスとか。

授乳期〜離乳間もない子猫が牛乳で下痢ってのは乳糖不耐症ではありません。
牛乳と猫乳は乳糖の割合はそんなに変わらないので。(ちなみに人乳には2倍も含まれている)
乳糖が原因で下痢をするのは離乳から時間がたって乳糖分解酵素が減ってからの話です。

子猫にはスキムミルクがいいという話をよく聞くが、乳糖の量は変わらないので、
乳糖不耐症対策にはなりません。この事からも理由が違うことが推測できます。
(乳糖不耐症には乳糖分解処理をしたアカディ牛乳を用います)
乳糖は関係なくとも、実際に子猫は牛乳で下痢をしがちだし、簡単に死ぬので慎重に。

生後一ヶ月ぐらいなら猫缶を普通に食べたりするので、とりあえずペーストのをやってみて、
よく食べるようなら危険を冒して牛乳をやる必要はありません。
水を飲まない場合は餌に混ぜて水分をとらせて下さい。水分不足には十分注意を。
下痢をするようであれば急いで獣医へ。また、下痢の時に牛乳は厳禁です。

子猫の成育に必要な栄養素は普通の餌にも含まれていますが、
大人用とはバランスが違うので、できれば子猫用の餌や栄養補助食品で補ってあげて。
しないからと言って育たないとか病気になるというわけではないが、より丈夫に育ちます。
猫用ミルクが一番だけど、もし牛乳が大丈夫なら手軽だし栄養補助食品としても優秀なので、
体力に十分余裕のある時に、ほんの少しずつ慎重に、飲めるかどうか試してみるのも手です。
861852:2007/05/15(火) 00:23:33 ID:IgHwFOv7
>>856
病院で、先生に言われましたよ〜
あまり一度に多量を与えずに2〜3時間置きに少しづつ与えて下さい
と言われました。
大量に与えるとお腹を壊したりするとか・・・
なるべく薄めにミルク作って下さいとも言われました。
うちのは生後10日程度ですが、一回に5〜10ml…多くて20mlくらいしか飲まないのでびっくり!
痩せっぽちです・・・飲みたがらない・・・

猫ミルクは明日の夕方頃クロネコさんが持ってきますw
862わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 00:40:24 ID:1whFjZQb
子猫(生後2ヶ月ぐらい)にプレーンヨーグルトを与えようと考えていますが、お腹こわしますかね?
863わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 00:40:49 ID:OheCvOKI
>>812です。
各位にレスいただきありがとうございます。

現況をお知らせします。
依然、入院中で今夜が峠だとの事です。
時折、目を開けて少し鳴いたりしていました。
獣医師は俺への対応はともかく、猫への対応や処置は良いと感じるので信頼して預けました。
また夕刻、様子を見に行った折に話を聞きました。
最近の虐待事件で、自ら虐待した猫を動物病院に持ち込んだ輩がいたそうで、故に俺も疑ったようです。
猫は触るのも苦手で鳥肌モノ、急場以外は何であれ関わりたくないのに皮肉な物だと思っています。
また無名では不便かつ不憫と勝手に考えて名前をつけました。
私事も交えてしまいすみません、現況はこんな所です。
864わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 00:47:16 ID:nZ1zlR9N
>>859
おおー!おつかれさまです
みつかってよかった
哺乳頻繁で大変かもしれませんががんばですb
865わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 00:51:33 ID:i6qh/GLx
>>863
お疲れ様、苦手なのにあなたいい人だ。
866 今 底にある危機 :2007/05/15(火) 00:58:39 ID:DAygDqC/
愛飲み存在
867わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 00:58:41 ID:caPlaBu0
人間こうでありたいね
868856:2007/05/15(火) 01:10:49 ID:wkcFn+Hj
>>861
お腹こわすの?さっき柔らかめのウンチしたけど。。
あれ下痢なのかな?気を付けなきゃ。
あの、仔猫にミルクあげるにはかなりコツありますね。
ウチの子は、タオルごとくるむようにしてあげると、
よく飲むみたい。
869861:2007/05/15(火) 01:29:41 ID:IgHwFOv7
>>868
いや、ウンチは多分まだミルクしか飲まないから柔らかいのが普通だと思う。
よく分からないけど・・・
そもそも多い 少ないの基準もよく分からない。
うちのは口元に当てても飲むのをやめちゃうからなぁ。
小食なのかなw
その代わり1〜2時間置きに起こされるよ・・・w
870わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 02:35:51 ID:nZ1zlR9N
>>849
どうもありがとう!
ここ1週間あれこれ試して格闘してるうちに一人で追い詰まってましたー
子猫もいきなり色々試されて大変だったよね・・・・すごく反省

このスレがあってよかったです
お世話になりました(*- -)(*_ _)
871769:2007/05/15(火) 03:00:14 ID:sOXQ7oV/
>>863
貴方の行動に敬意。
足を引いてるというレスを読んで、もしかしたらと感じた悪い予感が当たってしまって
残念で仕方ないよ。善意の貴方が獣医さんに疑われたり、本当にやるせない。

猫に名前をつけてやってくれて、ありがとう。
何とか頑張ってほしい。快復を祈るしかなくて歯痒い。。

872わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 05:27:03 ID:oRDuo6qm
>猫に名前をつけてやってくれて、ありがとう

なんでアンタがお礼??
873わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 07:31:40 ID:HIDCEXE8
腎不全って人の手でもなるものなの?
874わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 07:34:02 ID:NnWkyQpU
体調が悪化するとなりやすい・・とか?
875わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 07:38:08 ID:hwFvaPUh
876わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 08:23:04 ID:TDkEqrQc
一人暮らしで生後6週の子猫をもらってしまいました…
友人には猫は留守が平気と聞いて飼ったのですが、まだ子猫すぎるせいか、お風呂に入る間姿が見えないだけで鳴きつづけます。
コードを噛む癖もあるので心配で、派遣の仕事を一時辞めてしまいました。

今は一緒に居てよく遊んであげることで情緒を育てて猫格を形成しなきゃいけない期間なんでしょうが、だいたいどれぐらいになったら留守にしても平気でしょうか?
コードの噛み癖を直す良いしつけはないでしょうか?

質問ばかりすいません。
初めて猫を飼うので不安で…本も5冊買って読みあさってもこれに触れられてなくて。
猫ちゃんを大事に育てたいけど、その為にも仕事もちゃんとしないといけないので悩んでしまいます。

3日間、朝から晩までつきっきりで大変なこともありますが、すごく幸せです。
877わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 08:47:56 ID:q0y6Hcsi
>コードを噛む癖もあるので心配で、派遣の仕事を一時辞めてしまいました。
ヲイヲイダイビョウブカイナ?

それはさておき、6週って生後1〜2ヶ月って感じですかね。
2ヶ月過ぎると猫缶やカリカリなどの固形物を食べられるようになるから
留守番の桶かと。
在宅中は貴方がトイレや風呂に行く時でも付いてくるストーカー猫になりますが、
自分が留守番だとわかるとお気に入りの寝床で、貴方の帰りを静かに寝て待って
いますよ。

留守中は、
・家電のコンセントは全て抜いておく
・風呂・洗濯機などの水場は水を張らない
・できれば水、トイレができる部屋に制限する

>今は一緒に居てよく遊んであげることで情緒を育てて猫格を形成しなきゃいけない期間なんでしょうが
一緒によく遊んであげることは、今後の貴方との信頼関係や猫自身の運動能力を向上させる
意味でもとても大切なことなのでそのまま続けてあげてください。(1歳過ぎるまでは、両腕の生傷が絶えないでしょうけど・・・・)

お節介・・・・
とりあえず、近所のコンビニなどでバイト募集していたら働いてみたら。
878わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 09:31:11 ID:kfrXzEwd
生後1、2週間の首に怪我をした子猫さんをうちのベランダでハケーンしました
うちのわんこが興奮しちゃって見せると噛もうとして安心できません・・・
ウンチしないけどオシッコさせて猫用ミルクやってるけどずっと鳴いてる
879わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 09:35:25 ID:y8YHf5if
>>878
充分なミルクと排泄をさせてあげているのであれば
保温するか抱っこするかしてで暖かくして
撫でてやったら落ち着くのではないかな。
あと、できたらわんこから遠ざけてあげるといいよ。
880わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 09:48:45 ID:xuaBZfEB
>>851
新米ママで、出産時にパニくったとかがあったも知れないね。
以前、獣医さんに聞いた話だと、環境が厳しい野良の場合、
例えば冬場なんかだと全滅させてしまうことも珍しくないとのこと。

がんばって生き残った子猫ちゃんを大事にしてあげて。


881わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 09:56:35 ID:y8YHf5if
>>876
コード噛む癖はその都度止めて別のもので気をそらして忘れさせる、とか
コードそのものをかめないよう保護する(ペットショップ行くとそういう道具があったキガス)とか。
猫が触れるところにコードを垂らさないのが何よりいいんだけどね…

1ヶ月過ぎであれば留守番は大丈夫じゃないでしょうか。
ただ、住むところの環境がかわって猫的にも不安がまだあると思うので
今はつきっきりで過ごしてあげると安心するかもね。

とりあえずはお昼休みに一度様子を見に来ることができるよう
近所で短期でバイトでもして、様子見するのがいいかもしれない。
無収入で猫飼うって結構ドキドキだぜw

>>878
補足。病院へは連れていきました?
もしかしたらどこか異常があって、苦しいとか痛いで鳴いてるのかも。
ぐったりしてるとか、びっこひいてるとか
鳴き方の感じがおかしいとかはないかな?
882わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 11:04:42 ID:W1F1yv6n
昨日、家の中で子猫をロストした者です

今日、この猫の両親らしき猫(どちらも首輪してます)が
この猫の兄弟としか思えない猫をかいがいしく
世話してるところをみました

うちにいる子猫は元気です 体重360gほど

このまま飼ってもいいかとも思うけど
母猫が子育て放棄してない事がわかったので
あの親に返すのが、この子猫にとって
一番よいように思います

昼間、段ボールにいれて、発見した場所においておけば
母猫が気づいて連れてって(子猫くわえて移動してるの
みました)くれるかなと思って実行しましたが、このへん
カラスがいる事をおもいだして途中でやめました

両親ともに飼い猫なので夜の所在は不明

何かよい方法があったら教えて下さい
883わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 11:33:57 ID:QFXt+UA/
>>583
なめたらひっかかれたぞ
どうしてくれるんだ
884わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 12:40:30 ID:dpaH2uBQ
>>876うちの猫のキモチがわかる本vol18に対処法載ってたよ。
コードをグルグル巻くやつ良いみたい。

>>882親猫に返そうとしても、もう人間の臭い着いてるから無理なんじゃないかな…。
885わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 12:44:19 ID:DFiIuHBb
>>876
スパイラルチューブを使おう。電気屋で売ってる。
http://store.yahoo.co.jp/elecom/4953103021709.html
886わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 13:47:17 ID:lx8KwzDj
>>882
放置は>>884氏の言うとおり無理っぽい。
親猫に触れるなら首輪にメモつけてみたらどうだろう。
一応仔猫も親猫の所有者のものになる訳だし。

ただ元飼い主が、避妊&去勢しない外飼いのDQNだから
金品を要求してこないとも限らないがな。

俺だったら自分で飼うか里親探すわ。
887わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 14:54:33 ID:4dwETFL5
スパイラルチューブは100均の店でも売ってるよ
888わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 15:36:12 ID:Ti87u7Aw
ヨコだけど、電気コードかじって感電したら
猫にとってどの程度の衝撃になるの?
ビリビリッ!ギャオッ!?
それとも気絶?ショック死?
889わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 15:45:33 ID:hwFvaPUh
ネズミとかはよくそれで死んでるらしいけど猫だとどうなんだろう。

直接どうこうよりも、テレビとか冷蔵庫とかのあんまり頻繁に抜き差ししない、挿しっぱなしのコードとかを噛まれて
気づかない間に漏電して火事なんてこともあるんじゃないかな。
890876:2007/05/15(火) 16:43:53 ID:TDkEqrQc
>>877
ずっと真面目に働いてきたので2ヶ月ぐらいなら…と甘く考えてました。心配ありがとうございます!
今はカリカリはミルクでふやかしてやっとですが、食べられるようになったら10時間は置いておけますよね…
子猫で仕事中、睡眠中と寂しい思いをさせたくないと思ったんですが…構いすぎかも知れないですね。
アドバイス通りきちんとコンセントを抜けさえすれば安心ですね。
猫はこんなに子供でも留守番はできると分かって、気持ちが楽になりました!
ありがとう!!

>>881
その都度止めても少しも効き目がなくて弱ってました…
バイト自体ほとんど経験はないんですが、近所なら安心ですね!
無収入はドキドキですw
心配症で初めて飼うので知識がなく、後先考えず辞めてしまいました…
留守番は大丈夫と知って、つきっきり生活は長く続かないと分かりホッっとしました!ありがとうございます!

>>884>>885
うちはバカみたいにコードが多くて、本に載ってた、チューブの中にコードを入れてカバーするのは不可能に近いと諦めていたので、この形なら出来そうです!希望が出てきました!ありがとうです!

>>887安いと本当に助かります!ありがとうございました!

891わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 18:43:45 ID:ylP5xTI6
>>890 永久就職で嫁にこないかw
892わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 20:11:12 ID:xuaBZfEB
>>891
うまいっ!
893わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 21:41:06 ID:2kcMXuLc
>>891一籍二鳥を狙いやがって
894わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 23:13:20 ID:ODL28FwU
>>893
誰が天丼でうまいこと(ry
895わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:11:06 ID:LeCxJ3qS
>>863です。
いささかスレ違いになりつつある内容、ご容赦ください
助言下さったり気にかけてくださった各位に現況をお知らせします。
猫は本日夕刻に死亡しました。
獣医師の処置で痛みや苦しみを抑制してもらい、もがいたり苦しんだりはしなかったです。(治療のためで安楽死ではないです)

明日、火葬し骨にして連れ帰る予定です。

以上、 ご報告まで
896わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:15:14 ID:FFCjTXsL
さっきうちの猫が子供を産んだんですが
一匹目が30分以上たってもまだお乳を吸えてない状態なんだけど
まだ見つけるまでそっとしておいて大丈夫ですか?
一応哺乳瓶と子猫用ミルクは用意してあるんですが
897わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:16:45 ID:J0GfvwWG
>>895
お疲れ様でした。
残念だったけど、ちゃんと保護してもらって、ご飯もいっぱい食べて
獣医さんに処置してもらって、名前ももらって・・・

きっと最後まで幸せな気持ちだったでしょう。
っ┃~~ ご冥福をお祈りします。


本当に保護してくれてありがとう。
898わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:18:40 ID:J0GfvwWG
>>896
母猫はちゃんと面倒見てる?
胎盤食べたり、なめて毛皮を乾かしたりしてるなら
そのままもうしばらく放置してもいい。

というより、初乳を飲ませないと逆に子猫の生命に関わるので
それまでは保護もできないよ。
899わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:21:20 ID:bBLNjDpj
>>895
お疲れ様です。
最後に優しい人に出会えて本望だったろうと思いたいです。
900わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:22:49 ID:zSFUjnbN
>>895
そうか・・・残念だったな。
>>895の優しい気持ちはきっと猫に通じてる。
最期の時に>>895とであった事はせめてもの救いになったはずだ。
次は幸せな一生が送れるよう祈りたいな。
901わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:24:49 ID:qU2AE6vt
>>895
お疲れ様でした。残念なことでしたが、あのままダンボールの中よりは、
よかったと思います。
902わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:30:16 ID:FFCjTXsL
>>898
アドバイスありがとうございます
子猫の面倒はちゃんと見てるんで、しばらく様子を見てます・・・
903661:2007/05/16(水) 00:34:18 ID:SvG3Kxdq
さっき初めて下痢をしました……
今日猫用ミルクが届いたのでスキムミルクから猫用ミルクに切り替えたばかりだったのですが…
合わなかったんでしょうか?
飲むのはよく飲むのですが心配です…
お尻周りや足など綺麗に吹いてからまたミルクを飲ませましたが大丈夫かな…??

分量を間違えたのかな…?
2gに対し10ccと記載してあったのでその通りに(ちょっと薄めにですが)してみたんですが…
904わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:34:50 ID:J0GfvwWG
>>902
乙です。
夜中で大変だろうけど、ちゃんと見てあげて。
905わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:37:23 ID:J0GfvwWG
>>903
ミルクを変えたから猫の腸が過敏に反応した可能性あり。
スキムミルクより栄養価高いし、成分も濃いからね。

食欲があるならもう少し様子見てもいいと思う。
下痢が続くようなら病院だけど、多分明日には治ると思うがなぁ
906わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:49:04 ID:SvG3Kxdq
>>905
食欲はあります!
スキムミルクの時より断然飲む量も増えたし何より,うまそうに飲むw

今も耳をピクピクさせながらゴキュゴキュ飲んでます。

今日の夕方届いて切り替えたばかりだから もしかしたら敏感に反応しちゃっただけかもですね。
ミルク缶に書いてある栄養価とか見てたら凄いですね。これですくすく大きくなれば嬉しいです!

今日はちゃんとウンチもしたのに下痢したからびっくりしました…

続くようなら病院に連れて行きたいと思います。
907わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 00:50:40 ID:VUNI7mI+
このスレにも結構書いてあるけどついに私も子猫の捨て猫を発見した。
目は辛うじてあいてた気がするけど合計5匹位だった。
飼えないなら避妊しろよな〜。駅までの道だから明朝に確認するけど今日は寒いから死んでるだろうな
908896:2007/05/16(水) 01:01:28 ID:FFCjTXsL
1.2匹目は今だおっぱいに辿り着いてませんが
3匹目がおっぱいを吸い始めました
ここで一つ気になったんですが、お乳がちゃんと出てるか確認する方法ってありますか?
909わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 01:02:48 ID:LeCxJ3qS
行きるものの最後をまのあたりにして、さすがに穏やかではいられずに書き込ませて貰ってます。

>>897 レスありがとう。
ガサゴソ言ってる段ボールを開けちゃって、
その後思いもよらぬ事態になりました。
このスレ各位の助言やレス、有り難いものでした。
もっと良い処置が出来たのではと後悔しています。

>>899 ありがとう
何の助けにもならなかったけれど、苦痛を多少でも緩和出来たならと思っています。

>>900 ありがとう。
次があるなら、よりによって俺のところなどは勘弁して貰って、
理解ある方に飼われ猫らしく気楽に暮らしてほしいと思った。
910わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 01:17:22 ID:LeCxJ3qS
>>909です、たびたび失敬します。
誤字までやらかしました。×行きるもの
○生きるもの

>>901ありがとう。

俺もあのまま箱の中で死ぬよりは、多少でもましだと思いたいです。

911わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 02:14:01 ID:/3rX5UCy
風邪ひいた仔猫保護して3週間ほどしましたがくしゃみ鼻水が治りません
これってもう治らないんでしょうか?
あと口臭が酷いんですが何故でしょうか?
912わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 02:53:29 ID:DG0YbLsw
>>910
残念でしたね。でも、その猫は貴方に会ったことで救われたと思う。
そして最後には人間に恨みを残すことなく逝けたと思います。
火葬までしてくれるなんて、どうもありがとう。
913わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 06:50:57 ID:Zc4Hi6JM
>>903
下痢は猫用ミルクではなくて。先に与えた牛乳のせいですよ。
折角みんが忠告してあげてたのに・・・・
914わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 07:14:43 ID:FljZFg0y
>>911
病院にはつれていったかな?
猫風邪は人間の風邪みたく「放っといたらよくなるべ」ってものでもないよ。
早いうちに治してあげないと、一生影響が残ったりする事もある。
スレ内検索とか、>>602>>605あたり参考にしてみてね。
口臭に関しては、動物なんで多少は臭い。
口内炎とか胃が荒れてるかとかあるかもだけど、気になるならお医者行くこう。

>>913
>>661は牛乳与えてないよ。(与えたけど猫に拒否された)
みんなが、とか、忠告して「あげた」、とかやらしい言い方だなぁ。
あんたがケチつけたいだけなんだから、そういう言い方しないでほしいわ。
915わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 07:21:06 ID:FljZFg0y
>>908
子猫が乳首に食いついて手でモミモミ押しつつ耳ピクピクしてたら大丈夫。
多少出が悪い乳首はあるだろうけど、子猫が自分で移動するよ。
目で確認はできるか微妙かな。
乳首のまわりからじんわり〜or乳首つまむかしたらじんわり〜ってのが見えるかも。
916896:2007/05/16(水) 08:23:35 ID:FFCjTXsL
>>915
なるほどー よく観察してみます
レスありがとうございました

医者でエコー見た時に先生に「3.4匹かな」って言われてたのに6匹も生まれてびっくり
今落ち着いて母猫も餌食べたりしてるけど
子猫ちゃん一匹だけあんまお乳吸えてなさそうで他の子より元気無いのが気になる・・・
6匹共元気に育ってくれるといいなぁ
917661:2007/05/16(水) 10:06:41 ID:SvG3Kxdq
>>913
牛乳はダメって書いてあったから飲ませてませんよ。
スキムミルクをすぐに買いに行って、スキムミルクを5日間は飲ませていました。(猫用ミルクが近くになかった為知人に送って貰った)
昨日初めて猫用ミルクに切り替えたんです。
猫用ミルクを飲み始めるまでは一度も下痢はせずまともなウンチをしていました。
……>>914さんが先に言ってくれてましたねwありがとう。
今日も元気に猫用ミルク飲んでくれてます。下痢はあれからしてないから大丈夫かな?
918わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 10:59:11 ID:Vmfw4cr8
>>884
>>886
御助言ありがとうございます
当面、このまま飼うことにします

>>913
「牛乳」うんぬんはたぶん、私のことだと思いますが
牛乳は捕獲のためにだしました。当初は牛乳のんじゃっても
いいんじゃね?っておもってたけど、皆様のアドバイスに従い
捕獲できた段階で牛乳は撤去して、スキムミルクを買いにいき
ました。っても、今もスポイトでスキムミルクのませてる
この猫が、皿にあけた牛乳をペロペロなめることができたとは
思いませんけど…
------

その後、スキムミルクは(私の作り方が下手なのか)あまり
飲んでくれないことがわかったので、昨日の夜、どなたかの
アドバイスにあったように「アカディ」買ってきてのませて
みました。これはものすごくたくさん飲んでくれます。おなか
すくと催促するくらい気にいってるようです。たくさん飲んで
おなかいっぱいになって目がトロンとしてきてそのままグスー
リってのを初めてみました。下痢もぜんぜんしてないんで、
猫用ミルク届くまでは「アカディ」続けようと思っています
919わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 11:25:36 ID:Vmfw4cr8
子猫への牛乳雑感(ちらし裏)

子猫育成サイトをいくつかみてきて気づいたのは
1.子猫にあたえる「牛乳」が極端に悪玉扱いされてること
2.かえす刀で「子猫には猫用ミルク」が推奨されていること
かなりの頻度で1と2がセットで語られているということです

人類と子猫の交流の歴史は数千年にわたると思いますが
「猫用ミルク」なるものが登場したのは、ほんのここ60年前後
のことだと思うんですよ それまでの数千年の間、母猫をなく
した子猫に、人類は牛や羊や犬や山羊の乳を与えてきたのだと
確信しています

だから本当に子猫にとって牛乳が悪玉だったなら、この数千年
の間につちかわれた人類共通の知恵として「子猫に牛乳をのま
せるな!」という「ことわざ」や警句が、世界中に残ってなけ
ればおかしい。

けど、実際にはみたことないんですよ、そんなの。それどころか
逆に、児童小説とかよんでると「子猫にあたためたミルク(とうぜん
牛乳ですね)を与えた」なんて記述は、そこらじゅうにでてきてます

すっとばして「結論」さきに書いてしまいますが、今の日本で
流通してる「猫用ミルク神話」「子猫への牛乳:悪玉伝説」これらは
メーカーと獣医さんたちが結託してつくりあげた「販売戦略」なん
じゃないでしょうか? 2月14日を「女性が男性にチョコを贈る日」
にかえてしまったのはチョレートメーカーの販売戦略でしたが、彼等は
これと同じことをなしとげつつあるんでは?
920911:2007/05/16(水) 11:34:13 ID:/3rX5UCy
>>914
病院には連れていきました。薬ももう三回もらってます。
ただ僕は車が無いので実際に連れていったのは一回だけです。
他の二回は薬だけもらってさようならだったので
今度行った時に相談してみます。


けど口臭は明らかにおかしいんですよ。
前に猫飼ってた時は臭いなんて一度もしなかったんです。
多分口で呼吸してるのが原因だと思うんですけど。
921わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 11:49:32 ID:GLW/4yCM
>>919
牛や山羊の乳が駄目なんじゃなくて、調整されて売ってる牛乳が子猫によくないんじゃない?
あなたがいうほどの昔の人は無添加の牛乳をあげてたでしょうに
922わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 12:08:48 ID:3QV3aKID
質問させてください
ゴミ捨て場にビニール袋に入れられていた生後1ヵ月位の子猫を拾って世話をしています

病院へ連れて行き、離乳食も食べてシッコもウンコも毎日元気にしていますが
顔というか口元がひどく黒ずんで汚れています
拾ったときはとても綺麗な口元だったので、離乳食の食べ方がまだ下手なのと
トイレに顔を突っ込む癖があるのでそれで汚れてしまうのかなと思っていますが
タオルやウェットティッシュで拭いてやってもカピカピに固まって全然取れません

お風呂に入れてシャンプーしてあげたら綺麗に取れるものなんでしょうか
それとも子猫のときはどうしても汚れてしまうものなんでしょうか
923わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 12:25:24 ID:dHuqku1R
>>920
牛乳が悪いと聞くのは乳糖だったあとおもうけど?
924わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 12:41:05 ID:EBZKrJL5
>>919のチラ裏を読んで
「な〜んだ、牛乳でもいいんじゃん!」とその通りにして
仔猫が死んでも自己責任だからな。
925わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 12:42:56 ID:2fL0lypB
>>919

メーカーと獣医さんが結託しているかどうかは分かりませんが、
確かに牛乳が悪者になりすぎていると思う。

よく牛乳が原因で下痢になったとありますが、
本当に牛乳が原因なのかなと感じます。
猫用のミルク飲ませたとしても同じ結果になったのでは?とか。

自分の経験(といっても10匹弱程度ですが)では
牛乳をあげたことで下痢になった例はなかったので余計にそう思います。

でも、しろうとなんで詳しいことは分からないですし、
仮に牛乳でも全く問題ないという事実があったとしても
猫用ミルクをつくっているメーカーがある以上、
表には出てこないでしょうね。

926わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 12:53:10 ID:UIXom3vl
牛乳は絶対ダメ!じゃなくて、でも出来れば猫用ミルクがいいよ、でいいじゃん。
927わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 13:08:27 ID:NcVh/lza
>>922
離乳食のあとや汚れがひどい時はお湯に浸してしぼったタオルで
蒸すようにして優しく拭いてあげ ウェットティッシュはペット用ので
あればノンアルコールだと思いますが 人間用のアルコール入りのだと
刺激が強いかもしれません。

お風呂は保護した時にあまりにひどい汚れのときは仕方ありませんが
風邪をひいてしまうことがあるので生後2〜3ヶ月でワクチン注射が
2回済んでからのがいいと思います。
もしやむを得なく入れる場合は天気のいい温かい日にし お風呂後はよく
乾かしてあげてください。がんばって!
928わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 13:44:07 ID:FljZFg0y
>>920
想像でしかないんであれだけど、
風邪で鼻づまりがひどくて口呼吸→口臭クッサーじゃない?
風邪を治してみたら、気にならなくなるかもしれない。


私もどうしても猫ミルクが手に入らないときに
牛乳飲ませたことがあるけど、下痢しなかったなー。
でも、リスクがあるもの、もしかしたら何かあるかもって自分でリスクを知った上で与えるのと
このスレで困ってる人にアドバイスとしてオススメするのってまた別だから
猫用ミルクのがいいって書いてるよ。
929わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 13:55:11 ID:tqfpAYiM
>>928
同意です。良くないかもしれないと言われているものを
わざわざあげる必要もないですしね。
930わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 14:00:50 ID:iEF+Au/2
昨日きたのらねこちゃんなのですが、全く人に懐いていなくて、人が動こうとしただけでハァーっと 威嚇、ジダンダ?踏むかんじのことをします。
生後何日かもわからないので、医者に連れていっていろいろ看てもらおうとおもっているのですが、威嚇がはげしくとても連れていける状況ではないです(T_T)

何日か待った方がいいでしょうか?
931わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 14:12:21 ID:TCbFl5t0
>>922
うちのも離乳食でカリカリをふやかしてやっていたときは
口のまわりがカピカピで、ごんべぇと呼んでました。
濡らしてダメなら、シャンプーでも変わらないと思います。

一ヶ月なら、カリカリを細かく砕いたのを食べませんか?
ウエットをやめると、そのうちきれいになりますよ。
932わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 14:16:21 ID:Hgd/NMsF
猫には牛乳の中の成分が分解できなくて腸圧が高くなるから下痢するよ。
人間でいうキシリトールと一緒
933わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 14:40:56 ID:FljZFg0y
>>930
昨日きた、というのは何?拾った?貰った?
猫は自分でトコトコ歩けてる?ゴハンは自分で食べてる?また、何を食べてる?
ウンチシッコは自分でできる状態?

これ答えてもらったら生後どのくらいかわかると思うんだけど。
とりあえず、薄暗いとこに寝床用意してあげて
猫の興奮をおさえめてもらうしかないのでは。
寝床はダンボール箱、ペットボトルゆたんぽ、タオル、フリース等で作ってあげてください。

んで、しばらくしたらそーっと同じ部屋に入って、ねっころがってマンガでも読んで
見守りつつ、猫にも人間に慣れてもらう、と。
猫がニオイを嗅ぎまわりに近づいてきても動かずに無視ね。

うちの子@元野良も最初は
人間の顔見る度に威嚇するような子でした…
934922:2007/05/16(水) 15:11:43 ID:3QV3aKID
>>927
>>931
アドバイスありがとうございます
風邪を引いてしまうと怖いのでお風呂にはまだ入れずにお湯に浸したタオルで
まめに拭いてあげようと思います
ドライフードはまだ食べさせていませんが一度チャレンジしてみます
935zxすくってすくわ(ny) :2007/05/16(水) 16:11:12 ID:mHHQCB6U
警視庁サイバー犯罪対策  
http://www.npa.go.jp/cyber/   

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

★おまわりさんに通報しても何もしてくれない場合 

「虐待現場に行ってくれないと監察官に言いますよ」 と 

おまわりさんに言うのが非常に有効です(匿名の電話でもよい)

おまわりさんはチクられたくない一心で仕事してくれます

(監察官 おまわりさんの監視役)
936661 917:2007/05/16(水) 16:19:02 ID:SvG3Kxdq
猫用ミルクを飲み始めてから、よくミルクを飲むようになったんですが お腹がパンパンになってるんです!
おしっこはよくするんですが、今日はウンチがまだ出ていません。昨日まではちゃんと1日1回ウンチもしてましたが・・・
妊婦の如く腹が出てるんですが大丈夫なんでしょうか・・・
937わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 16:30:47 ID:1XtBPK+Z
>>936
あたためた濡れティッシュで*をチョンチョン(猫のお母さんになったつもりで)してみた?
938わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 16:35:30 ID:SvG3Kxdq
>>937
しました・・・今またやってみたら下痢しました;
色は普通のウンチ(黄色っぽい)んですがかなり水っぽくて・・・;昨夜も下痢したので心配です;

ミルク飲ませ過ぎ?かなぁ・・・
939わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 16:46:03 ID:1XtBPK+Z
>>938
ミルク変えて腸内細菌のバランスが崩れたかな?
病院へは行った?病院いくと整腸剤を処方してくれるよ。たぶん。
下痢は水分と同時に体力も消耗するから病院へ行って診てもらった
方がいいと思う。
940わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 16:53:20 ID:dsNoahOb
今、野良の新しい猫がうちに来ました、
生後6ヶ月くらいだと思います。

現在、先住猫と引き合わせていますが、キャリーの
中だと暴れるので部屋の中にいれました、
30分ほどにおい付けのあとベットで寝始めましたが

先住猫が威嚇行動に入っています(びびりなので攻撃はしない)
このまま、放置しても大丈夫でしょうか?
941わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 16:54:22 ID:PjOTNxAi
>>940
猫なんかみんな死ね バカ
942 :2007/05/16(水) 17:32:44 ID:mHHQCB6U
警視庁サイバー犯罪対策  
http://www.npa.go.jp/cyber/   

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

★おまわりさんに通報しても何もしてくれない場合 

「虐待現場に行ってくれないと監察官に言いますよ」 と 

おまわりさんに言うのが非常に有効です(匿名の電話でもよい)

おまわりさんはチクられたくない一心で仕事してくれます

(監察官 おまわりさんの監視役)
943わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 17:38:30 ID:BQnkleRG
2週間前ぐらいに子猫4匹拾いました。

両手一杯ぐらいの大きさで、ご飯も自分で食べてくれます。
ですが今日、1匹だけご飯を食べてくれませんでした

昨日までの元気も無くなり、じっとしています。
病院に連れて行きたいのは山々なんですが、今親が仕事でいないのでお金がありません。

何方かアドバイスお願いします(;_;)
944わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 18:07:43 ID:6PYGNl63
何が何でも病院に連れて行ってあげてよぅ・・・。

後で親にお金もらって支払いに来るって言って治療してもらって!
保険証とか学生証とか見せたらなんとかならんかな?
945わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 18:20:43 ID:CaX1O/JL
ちょ…誰か助けて…
ウチの半ノラ1歳オス去勢済みが子猫拾ってきた。
しかも4匹w
まだ目も開いてないしビャ-ビャ-鳴いてるし
近所の動物病院は今日定休日だし
とりあえず面倒はウチの猫はみてるが(というか近づいたらシャ-ってされる)
今日のバイトは休んだが折れはどうしたらいいんだ。
こんな小さいの育てた事ねーよ。
近所まわって子供盗まれた親猫探してきた方が早い?
946わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 18:38:21 ID:5X1/hCOa
猫が猫拾ってきたん?しかも四匹?
947わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 18:57:03 ID:CaX1O/JL
わからん。
昼頃起きたらウチの猫と一緒にベッドの中にいた。
誰か子猫の食べ物教えてorz
カルカン0歳用買って来たけど食べないっぽい
948わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 18:58:17 ID:uJYKJWNn
なんて運の良…悪い人だ
949わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 18:59:59 ID:SC8wArk1
しかも押す猫が? マジかよ。
まず、近所に声掛けるヨロシ。
950わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:00:31 ID:2Y62yn5i
>>947
目が開いてないんだからミルクじゃなきゃ。
951わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:00:46 ID:n8fSD3xh
すげぇwめちゃワロータw
腹痛てぇwww
952わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:17:03 ID:n8fSD3xh
笑ってる場合じゃなかったw

目が開いてないなら生後1〜7日くらい。
ミルクは>>848あたりを参考に。アカディがいいらしい。
あと自力で飲めればとりあえず今日はスポイドで与えてみれ。
参考↓
ttp://www.lifeboatjapan.com/baby_cat/baby_cat.html
953わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:18:03 ID:Kii73EXe
>>945
大変なのは理解できるが・・・・うらやましいぞ
954わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:20:35 ID:owWcmdHo
>>947 
その猫が産んでたりして
955わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:25:14 ID:D8zD6mxe
まー!珍しいですね!初耳やわそんなん。

で、どうなりますた?大丈夫?近所だったらミルク持って見に行くのに〜!

明日は獣医さん行きですね…その雄猫くん人間やったら誘拐やけどまさか身代金目的でもあるまいに…
956わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:28:04 ID:IHDbEXVh
子猫が家の前でぐったりしてたんで 介護したんですけど どぅしたら良いでしょうか? 体が凄く冷えていて 全然動かないです お願いします! 教えていただけませんか
957わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:28:46 ID:owWcmdHo
病気かもしれないから、獣医に行くしかない
958わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:29:10 ID:D8zD6mxe
ミルクはできれば動物用を。ペットショップや、ペットフード置いてるスーパーでも置いてるとこあります。缶詰です。
なければ↑のスレ参考に…がんがれーっ!
959わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:35:10 ID:qT3pxwPH
  _, ._
( ゚ Д゚)ハッ、まさか玉が無くなって母性が!?
960わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:36:04 ID:IHDbEXVh
>>957 分かりました! ありがとうございます。 あとグッタリしてる状態なんですけど ずっと泣いてはいるんです どんな状態か分かりますか?
961わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:36:10 ID:D8zD6mxe
>>956さん

とりあえず体を温めてあげて!つかいすてカイロを布でくるんで、なければお湯をペットボトルにいれて布でくるんで、熱すぎないように気をつけて猫を温めて。飲むなら人肌よりちょっと温かい(ぬるい風呂くらい)お湯をのませて。病院に電話して指示を仰いで下さい。
962わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:39:43 ID:IHDbEXVh
>>961さん 本当にありがとう御座います! 絶対に助けます
963わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:42:29 ID:qYkfbn5R
>>959
俺もそう思ったw
964わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:43:43 ID:D8zD6mxe
>>956さん

お湯飲みましたか?飲むようなら砂糖入れてみてもいいかも。とりあえずですけど。怪我とかはないですか?お尻はきれいですか?
頑張って!
965わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:44:17 ID:CaX1O/JL
皆さんありがとうございます!
今近所のドンキにいます。子猫用のミルクとネズミのオモチャ買いました。
今気づいたが目も開いてないのに何買ってるんだ折れorz
>>952さんのリンク先も参考にさしてもらいます。スポイト見つからないからアダルトコーナーで注射器探します。
明日病院行ってくる。給料日一週間前なのになんてこったい。
みんなありがとう(´;ω;`)
966わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:48:05 ID:qYkfbn5R
>>965
買い物乙。
しばらく保父さんだな。

コットン買っとくと重宝するぞ。
化粧品か医療品コーナーにあると思う。
967わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 19:58:20 ID:6PYGNl63
>965
がんばってね!子猫ちゃん助けてあげてね!
また手が空いたときに報告待ってます!
968わんにゃん@名無しさん
>>誘拐された子猫4匹の方へ

スポイトなかったら脱脂綿やティッシュに含ませて吸わせる手もあります。事情を話したら病院も考慮してくれるところもあります(金銭面)ミルクは少し温めてあげて下さい。頑張って下さい。

>>子猫保護なさった方へ

猫が落ち着いたら、なるべく体を動かさない(担架状態)ようにして(万が一交通事故で内臓やられてる時のために)柔らかくて爪の引っ掛からない布でくるんで病院へ!
移動中はすっぽり頭もくるんであげた方が猫は落ち着くと思います。
大丈夫です!きっと助かります!