【照明】電気工事19【コンセント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:15:42.80 ID:MBz+7KmS
レベル低っw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:50:09.99 ID:???
昔の木造一戸建て住宅は、照明とコンセントの配線をまとめて一つの配線用遮断器に
繋いで、分電盤内の配線用遮断器も4個と少なくそのうち2個だけ使い残り2個は予備?
といった事をしてる家が多い。

しかし今はこんな事はしません。いつ頃から配線用遮断器の数を多く設置するように
なったんですか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:17:32.65 ID:???
>>3
「いつ頃」ではなく電化製品の数におおじて徐々に増えていった。
まだまだ増えるぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:25:15.57 ID:???
○レベル低おじさん○
このスレに住み着いてる元電工、今ニートの50代独身。
生活保護で生計をたててるが、することもなく2chのマイナースレに
レベル低っw
と書いて優越感に浸ることを生きがいとしているが、知識に乏しく
それ以上の事はレスできない。

※スルー推奨
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:25:02.83 ID:uBfge3w1
レベル低っw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:29:07.82 ID:???
>>3
うちもまだそんな配線部分がある
キッチン、ダイニング、玄関、トイレ、和室2部屋が1回線
コンセント3つしかないし1.6なのでまとめて15A
キッチンだけ別回線引いてる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:39:42.52 ID:???
築30年位経ったら配線全部取り替えたりします?
vvfの経年劣化ってどんな感じ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:48:24.75 ID:???
>>8
線材の表面が酸化するので、正直言って差し込むだけで完了方式になってからの方が、後々やばい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:43:37.59 ID:???
>>5
いや、おいらが妄想で出した彼のプロファイルングはだ…

生計を何で建ててるかは知らん。年齢は40代かそれより若い。
元々は電気のデの字も知らなかった。インターネットでデジタルとかLEDとかをやっと知ったレベルだが、
逆にそれで知識武装に火がついて、Yahoo!ちえ袋などを味方にして、自宅自室のエアコン設置くらいはやってしまうレベルに到達する。
家族の部屋にもちょっかいを出すが、もちろん電工の免状なんか持ってない。


こんな感じだと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:33:54.54 ID:i4TZad4H
レベル低っw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:03:52.35 ID:???
ちゃんと決まり文句で返してるしw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 08:55:27.46 ID:???
昭和末期〜一桁台辺りで、普通の新築一軒家で8〜10回路程度
それ以降、回路を分けましょうという風潮と、コンパクトブレーカのお陰で回路を分けるようになった
普通のブレーカで28回路とかすると、盤がとんでもないでかさになるw

照明とコンセントをどう分けるかは、設計する人の思想次第
各階の照明だけまとめて1回路にする人もいれば、部屋ごとで灯コンまとめる人もいる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:22:50.17 ID:ZXZhxxE4
■関連メーカー
パナソニック電工 http://panasonic-denko.co.jp/
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/
ELPA朝日電器 http://www.elpa.co.jp/
テンパール http://www.tempearl.co.jp/
イナバ電工 http://www.inaba-denko.com/
矢崎グループ(電線) http://www.yazaki-group.com/
タツタ電線 http://www.tatsuta.co.jp/
日立電線 http://www.hitachi-cable.co.jp/
ワゴ http://www.wago.com/
エフコ http://www.f-co.jp/
明工社 http://www.meiko-g.co.jp/
鳥井電器 http://www.torii-elc.co.jp/
日本配線器具工業会 http://www.jewa.or.jp/
アメリカン電機 http://www.americandenki.co.jp/
未来工業 http://www.mirai.co.jp/
日東工業 http://www.nito.co.jp/
河村電器産業 http://www.kawamura.co.jp/
ロブテックス http://www.lobtex.co.jp/
三和 http://www.sanwa-mi-technos.co.jp/
西澤電機計器製作所 http://www.nisic.co.jp/
ジェフコム株式会社 http://www.jefcom.co.jp/
MARVEL http://www.marvelcorp.co.jp/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:23:19.80 ID:ZXZhxxE4
■人体に対する電流の作用

・ 感知電流、少しちくちくする
 DC ♂5.2mA ♀3.5mA
 AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
 AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA

・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
 DC ♂1300mA ♀1300mA
 AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
 AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA

・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
 DC ♂500mA ♀500mA
 AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
 AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA

・ 心室細動が確実に発生する
 DC ♂1375mA ♀1375mA
 AC 60Hz ♂275mA ♀275mA
 AC 10000Hz ♂1375mA ♀1375mA
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:27:24.19 ID:ZXZhxxE4
■関連スレ
電工ナイフは何処のメーカーがいいの?
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080455182/
おすすめの電動工具 13
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1365549639/
【電気】電材屋総合スレッド【材料】 パート6
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1325072325/
★★電気工事★★井戸端会議所四拾弐号室★★
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1365699540/

明らかに話の腰を折り脱線させて荒らす人が出た場合は、以下のスレへ誘導して、
以後相手にしないで下さいください。
【照明】電気工事9【コンセント】(⌒∇⌒)2米
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1190790422/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:29:44.73 ID:ZXZhxxE4
>>1
>>14-16をなぜ貼らなかったの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:50:35.35 ID:???
>>17
前スレの>>986に書いてなかったから。
ってか、そこまでスレ進んでるのに誰も立てなかったから
しょうがなく立てただけ。文句言われる筋合いに無い
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:08:38.23 ID:di7Ypf+9
レベル低っw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 12:48:52.48 ID:???
>>19
前スレと前々スレのログと一緒に荒らした履歴を提出しますんで、覚悟しておいて下さい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:15:51.64 ID:???
極性て合わせる必要あります?
検索するとオーディオではこだわって合わせる人が多いようですが
そもそも設置時の業者によっては極性が逆になってることもあるようで
オーディオや大型家電以外は合わせても合わせなくても動作には関係ないのですかね?
無理して合わせるとケーブルに負担が掛かることもありますし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:35:43.11 ID:???
電工なら中性線は必ず白にする。
合っていないなら施工者が無資格の可能性が高い。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 04:33:27.39 ID:???
>>21
通常、よく言われているところの「電灯線」、屋内配電線路は合わせる必要がある。
それを前提にして、片切りスイッチかませてある家電用品も存在する。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:48:03.29 ID:???
電球ソケットとか、極性が逆だと感電のリスクが増えるしな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 06:52:56.46 ID:VqtJjOKb
レベル低っw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 15:38:47.92 ID:3LLBbCTC
天井の照明交換したくて外して見てみたのですが。赤、白、黒のFケーブルで赤と白が繋がっていて黒はビニールで巻かれており繋がっていません。この場合黒はアースなんでしょうか?
白が接地だということですよね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:31:17.53 ID:???
赤−白
黒−白

どっちもAC100V

赤−黒 これで AC200V

天井灯に3線って、どっかのビルか?
自宅ならいざしらず、そーいうところを無資格で弄るのは関心しないな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 19:05:58.24 ID:???
誘導灯あった所に通常の器具付けた可能性もあるな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:26:58.44 ID:???
黒は常時電源だろ
非常灯用の配線ではよくやる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:47:49.83 ID:???
まあ、あれだ。
なんかあって警察の現場検証があったら、
「にちゃんねるのにじゅうななっていう人が大丈夫だって言ってたんですが…」
でいいやな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:13:42.07 ID:???
>>26
そもそも白は接地じゃなく中性線。
違いがわからないなら電気屋に依頼しろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 02:10:49.93 ID:???
>>31
200Vのコンセントの頭交換する時接地に白繋げってあるじゃん
なんでだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 03:19:13.55 ID:???
>>32
コンセントの頭ってなんだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 05:46:08.39 ID:???
接地じやなくて接地側ならわかる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 06:43:07.19 ID:???
>>34
そうだな
あいつは接地線じゃなくてあくまで電線だ
その違いがわからないやつは工事しちゃいかん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:28:29.23 ID:???
でもメガ使うとき近くに適当なアースが無かったら使うよな@白線
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:45:20.39 ID:???
>>34
いや、200Vだから接地側ってのもおかしいんじゃね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:47:54.58 ID:???
ひょっとして3相200VのS相のこと言ってるのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:01:22.40 ID:???
>>38
どっちにしろおかしい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:28:33.23 ID:1sjTRm6X
>>26の者です。
>>27
普通の二階建ての一軒家だと思います。
業者に寝室にきてもらうのが抵抗ありまして…
元々の配線が赤と白で繋がっているので、黒は今まで通りいじらずにローゼットに交換する際も赤、白で繋いでも大丈夫ですかね??
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:38:40.48 ID:???
>>40
前に弄った人間も同じように躊躇して、その結果その結線にしたとしたら?信用できないだろ?
そこは、迷う人間が弄っちゃいけないところなんだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:42:51.01 ID:1sjTRm6X
>>40ちなみに自宅は100Vです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:45:44.95 ID:1sjTRm6X
>>41
ありがとうございます。
では工事業者に相談しようと思います。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 11:49:48.12 ID:???
オレならそんな配線は絶対しないな。
3Cしかなくて赤か黒かといわれたらそりゃ黒を使うでしょ。
どんな事情があったのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:15:41.80 ID:???
テスターも持ってないのかよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 13:13:34.64 ID:???
>>44
スイッチかんでんだから赤でもかまわんだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:12:20.31 ID:WN2PjBn7
レベル低っw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:49:37.69 ID:1sjTRm6X
築20年の普通の住居のはずですが、珍しいといえば12畳に電気が2つあることぐらいですかね。
2つとも赤、白で繋がっています。
部屋片方だけ交換して12畳用のライト設置しようと思ってます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:00:04.13 ID:???
12畳とか広くなってくると、複数に分散させた方が、眩しくなくて配光特性いい場合もあるんだけどなあ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:03:51.65 ID:???
12畳なら2灯はおかしくないぞ
配光考えると1灯でカバーできるのはせいぜい8畳まで
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:17:59.56 ID:pZTufXs7
レベル低っw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:41:41.65 ID:???
2mmのケーブルだとクイックロック使った方が楽だった
リングスリーブの工具買ったから、クイックロックでやった所を圧着に変更したが2mm5本は片手では潰せないな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:20:26.12 ID:???
そういう遊び感覚でやっちゃいけないところだろうが?タコ足
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:00:35.41 ID:aWPVClSP
屋内のコンセントから屋外のテラスの10WLED照明まで10m配線しようと思い質問です
(当方電気知識はあるが実務なし)
1.コンセントプラグ以降の配線作業で途中に屋外用スイッチを設ける予定です、工事士資格不要ですよね?
2.普通の台風程度では雨に濡れない屋外への設置ですが、0.75sqのコードでも構わないかVVFが無難か
  キャプタイヤケーブルにすべきか?配線の固定はせず配線モールを適宜使用します
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:06:59.15 ID:???
ドラムコンセントと中間スイッチ付テーブルタップ継ぎ足して10mにするなら、工事士資格不要。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:10:27.28 ID:???
コンセント以降は基本的にケーブル不可じゃね?
屋外用スイッチというのも型番示さないからよくわからないし。

そもそも電気工事の知識が足りないだろ。
資格要件逃れするために怪しい施工するくらいなら、
金払って電気屋に頼んだ方がいい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:15:20.43 ID:???
>>56
知識?
コンセント差し込むだけじゃんw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:22:39.08 ID:???
>>2さん、出番ですよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:31:06.66 ID:???
露出型コンセント使って工作物への専用コンセント設置した時点でお縄頂戴だな

>屋外のテラスの10WLED照明

↑こいつの絶縁状態と、こいつが地絡した場合の電線路の切り離し方を説明できなきゃだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:36:28.02 ID:???
コンセントにすれば電気工事士免許が不要になる、と勘違いしちゃってるんだろうな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:51:35.12 ID:usvSvo2O
当方電気知識はあるが
当方電気知識はあるが
当方電気知識はあるが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:38:18.36 ID:???
>>59
コンセントは屋内にある既設のものです
10WLED照明は多用途投光器で防水規格:IP65、VCTFと思われるコード3m付きです
中国製ですがw
屋外用スイッチ以降はこのコードで問題無いと思うので使用予定です
地絡の件了解です、費用が許せば漏電保護プラブを使用します。

>>60
具体的に工事士資格の必要な線引きの条文をすべて教えてください
>>61
第二種なら筆記試験免除の資格あります。もう40年も前の知識ですがw
電気工事は電気の知識のごく一部です、一口に電気と言っても広範囲ですよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:18:43.52 ID:???
LAN配管(PF菅)は無資格でええのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:27:33.90 ID:???
どしゃ降りでもOK!な防水ドラム引っ張りゃいいじゃんw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:46:46.72 ID:???
自宅くらい資格関係なしに好きに配線したらいいよ
立法の趣旨としては、自分の家の工事は問題ない
(他人の家の工事はNG)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:16:08.92 ID:???
>>65
集合住宅や密集地でも?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:01:32.46 ID:???
>>65
そうですよね、何が起こっても自己責任
自分の家なら罰則もなし
ただ、何が問題で何に気を付けてやるか知識は集めてやるべきと思う

>>66
法律により、失火によって他人の家が延焼した場合であっても、
失火者に「重大な過失」がなければ、損害賠償責任を負わせないことになっています。
無資格電気工事が原因での失火なら間違いなく重大な過失になりそうですね
自分の家も「重大な過失」で火災保険が支払われないこともありそうですね
それも含めた自己責任つうことでw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:17:26.16 ID:???
>>62
はいっ、無資格工事の犯罪予告いただきましたっ
ありがとうございますwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:18:21.44 ID:???
だからLAN配線ではなくて配管なんだって!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:27:56.74 ID:???
>>65
立法趣旨という言葉を最近覚えたのですね、わかります。

マジレスすると、電力会社と接続してる限り家庭だろうと法令を守る必要がある。
電力会社と電源系統を切り離して太陽光やら自転車発電やらするならご自由に。

>>69
弱電に使う配管は電気工事の範疇外。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:03:35.34 ID:???
>>70
「弱電に使う配管は電気工事の範疇外。」ってなんでそんなあやふやなことを・・
何ボルト以下となぜ言わぬwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:56:07.91 ID:???
内線規定1100-1
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:07:24.78 ID:???
電力の供給と通信じゃ違うし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:33:22.63 ID:???
要はPF菅とかの設置の事だって。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:51:35.63 ID:???
>>70
なるほど!
商用電源から完全に切り離された独立型ソーラー発電なら
インバーターで100Vにして、自由に電設してもいいんですね。
うんうん、元気が湧きました。工作が楽しみー。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:17:54.32 ID:???
>>63
電線管工事は電気工事士の資格がないと施行できない。
保護管の工事は電気工事士の資格は必要ない。
LANケーブルがPoEで48V以上通るのであれば電気工事士の資格が必要。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:35:51.08 ID:???
素人の電気配線で家を燃やす確率

   ??

主婦が天ぷら油で家を燃やす確率

   ??

しがないリーマンが寝たばこして家を燃やす確率

   ??

ボケ老人が石油ストーブにガソリン入れて家を燃やす確率



資格厨の脳内
  「リスクある作業には、すべて資格を必要にしたらいいじゃんね」
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:42:42.43 ID:???
>>54
100Vを10mも配線するなら、安全面もだが見た目からもVVF隠蔽配線がベスト。
その照明設置箇所近くに屋側用防水コンセントを新設するか材料代節約するなら
直付け。わずか10Wなので、いちばん近い電線から分岐すればよい。

その工事が原因で失火・延焼したとき、いくら資格保有者であっても
責任を問われることには変わりない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:37:49.13 ID:???
いや、無資格は格好の餌食なんで、マスゴミがそれを強調して書き立てるはずだが…
そして、単純な事故ではなくて、「事件」として末代まで2chで叩かれる…と。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:02:22.14 ID:???
毎日速度違反してる分際で
なんで電気工事士の違反だけは許さないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:23:54.81 ID:???
>>80
電気工事士法や内線規定に抵触する書き込みが多いからだろ?
ここはそういった輩を助長する場所ではない。

車の速度超過は、そもそもスレ違いだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:29:35.85 ID:???
東海地方

↑多分、これの正しい読み方ができない、日本語のわからない人達なんだよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:15:25.05 ID:???
10年ほど前に、大陸のとある御国に仕事で2週間ほど滞在したことがあるんだが、、、
泊めてもらった民家は、部屋の明かり白熱電球の帰りを水道管に還流してたわ。。

さすがは新幹線埋めちゃうような風習があるお国柄、半端ないわ。。。。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:10:29.51 ID:???
だから爆発するんだなw
つーか、支那にELBなんかないのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:11:00.09 ID:???
安全器に糸ヒューズなんじゃねーの?wwww
で、しょっちゅう切れるから銅線繋いでるとか……安全器の意味ねーwwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:35:41.67 ID:???
2種電気工事の資格って簡単に取れるよ。
工業高校の電気科の2年生なら筆記試験合格できるし、実技は数回練習してれば良い。
つまり、その程度の薄っぺらな資格なのだw

ここで、初心者相手にさも高度な知識が必要なようにのたまってるのは単なるうっぷん晴らし。
資格持っててもほんとのところは具体的に答えられない、正に>>2の言う通りだからw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:45:09.04 ID:???
だから資格持たなくてやっていいわけじゃない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:45:54.22 ID:???
>>86
工業高校で取れるような簡単な資格なんだから、とっとと取ればいいのだよ。
筆記は一夜漬け、実技も一週間練習すれば素人でも受かる。
取ってないなら>>1に書いてあるように電気屋さんへGO!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:27:00.87 ID:???
自称「電気の知識がある」んだから練習なんか不要だろ
そもそも便所の落書きに質問するのがおかしいw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:31:34.16 ID:???
>>88
そんなに簡単ではなかったよ。
特に技能はまったくの素人なのでかなり練習した。
費用も材料代とか交通費とか含めて何万かかったかなあ。
受験料は今より安かったがそれでも相当な出費だった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:38:00.66 ID:???
>>27は頭大丈夫か?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:47:28.01 ID:???
ん? レス番間違ってねえか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:53:19.04 ID:???
ぶほっw天井の照明に単3で電源送るかよwwww >>27
頭大丈夫というより、現場の経験が皆無なんだろうな

俺の予想では、黒アースで照明器具のほうにアース端子が
ないから殺し処理した
またはテンロク2芯がなかったから近くに転がっていた3芯を
使った
または元々、蛍光灯の器具が付いていて黒をアースとして使って
いたがあるときに白熱灯の器具に交換したためアース(黒)が
要らなくなった

そんなところだろ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:59:08.04 ID:???
ぶほっw つうか>>28もアホだろ
いかにも個人が自宅の天井照明の交換したいって言ってるのに

誘導灯ってw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:02:13.84 ID:???
3週間前のレスを読み返して
ドヤ顔で罵倒とかwwww

暇人は気楽やわー
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:12:07.98 ID:???
ん、3週間前だったん? せや、わしは暇人やで〜
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:12:54.67 ID:???
レベル低っw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:25:34.66 ID:???
明日2種の筆記試験なんで頑張ってきます!
ここのクズの先輩たちに早く混ざってクズレスを連発できますように、、、
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:50:33.50 ID:???
筆記受けて無事自己採点で合格です
あとは実技
はやくクズの皆さんの仲間になりたいです
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:25:52.47 ID:???
おめでとう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:56:41.13 ID:0R1txdEF
レベル低っw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:43:46.21 ID:P8x4jhfI
ちょっと困ってるんだが、スイッチボックスに付属の枠固定用の方のねじいくつもなくしてしまった。
あれは別売りしている?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:54:34.01 ID:???
普通に売ってるよ
M4の皿ネジっていう規格品だ
長さは余裕見て少し長めにしとけば間違いない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:01:40.50 ID:???
>>103
ありがとう。汎用品探して使います。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:10:37.34 ID:???
レベル低っw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:23:04.47 ID:???
レベル低っw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:34:44.10 ID:???
だって単なる配線工のスレだもの
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:43:17.92 ID:???
>107
あれ、またレス番飛んでるよー 一体何があるのかなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:25:26.87 ID:???
さてどっち

1 自分を蔑称する単語「はいせんこう」を最初からNG登録してた
2 読んだ上でレス番飛んでると書き込んでる

どっちも実に虚しい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:16:16.34 ID:???
違うな>>105-106が飛んでるんだなこりゃ。
ハズレデシタ、残念。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:21:30.05 ID:???
>>109
せっかくNGヒント書いてやったのに、おまいの湿気た性格どうにかしろよーw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:49:29.69 ID:???
>>111
電気系スレに出入りしては煽ってる煽り厨か?
暇なの?無職なの?ニートなの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:07:50.46 ID:???
黙ってNG出来ない奴って良く居るよね
NG宣言した後もぐずぐず言ったりして
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:10:49.70 ID:CLzjw8iD
レベル低っw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:11:16.70 ID:???
>>113
別のスレで嵐をからかって追い払えたから実験したけど
湿気た奴が多すぎて、追い払えるどころか、これじゃ呼び寄せてるな
済まないねぇ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:41:19.53 ID:???
レベル低っw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:51:10.39 ID:???
まぁ、自動プログラムで無い、可能性が高い事が分かった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:49:23.03 ID:???
俺様用しおりの改変版じゃね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:32:18.35 ID:???
そんなのあるんだ サンクス
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:04:38.54 ID:???
レベル低っw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:58:06.98 ID:???
レベル低っw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:24:20.25 ID:JQP46Y/V
>>78
気付くの遅すぎですが、「屋外100v10mの配線はVVF隠蔽配線がベスト」の主旨は
VVFやモールは太陽光とか耐候性に劣るから隠蔽が必要ってことでしょうか
そうならば、電線に2-2cのCVを使うとか駄目ですか?そろそろ材料揃えなければ・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:16:38.74 ID:???
レベル低っw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:48:19.66 ID:oQtHvJJB
無免許で内線規定も持ってないのに無理するなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:16:19.16 ID:???
>>124
内線規定を持ってないってなんだかなあ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:03:56.52 ID:???
電気工事士の実技も受かったら、スイッチをワイドタイプに変えるんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:31:21.88 ID:???
>>126
おま俺
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:43:21.89 ID:???
124 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/22(土) 01:48:19.66 ID:oQtHvJJB
無免許で内線規定も持ってないのに無理するなw


'`,、('∀`) '`,、
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:00:46.37 ID:???
内線規程はいくらでも買えるけど、解説電気設備の技術基準が欲しいのにどこにも売ってない…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:27:02.37 ID:???
>>129
尼で売ってたよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:22:45.03 ID:???
>>128
ハンドブックだろ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:31:21.02 ID:???
「電技持ってきた」とか言うよな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:01:37.16 ID:???
高いから毎回買えない
2回に一回買ってる感じ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:38:28.77 ID:???
レベル低っw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:23:35.33 ID:???
技術基準とか規定とかどっかネットで見れないのかよ
規則を守らせるならネットで見れるようにしてくれれば良いのに
これ、誰かスキャンしてupしたら著作権違反になるのか?
引用しても著作権違反なのか?
改正するたびに儲かるしくみ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:31:45.21 ID:???
>>135
馬鹿なの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:03:17.17 ID:???
はい!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:02:56.85 ID:???
>>130
http://www.amazon.co.jp/dp/4829977000
25000円のプレミア価格(´・ω・`)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:23:12.49 ID:???
レベル低っw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:54:30.96 ID:???
もうさあ誰かスキャンしてアップしちゃえよ
こんなのにこの値段はおかしい
技術基準や規定なんかは公開されて当然の情報だろ
そんなに見てほしくない情報のわけ?
さすがに足元見すぎだわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:32:17.51 ID:???
なんで原子力安全・保安院編なわけ?
おかしいじゃないか、騙されてるだけだろ守る必要あんの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:45:02.40 ID:???
>>141
いや,現実的に考えて守る必要はあるよ。
その辺がわかってない人多いんだよなあ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:19:50.22 ID:???
レベル低っw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:37:42.07 ID:hH5GaWx7
守らんと何かあった時にめんどくさい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:45:32.25 ID:???
レベル低っw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:00:32.82 ID:???
↑(訳:ここまで読んだ)

それにしても、age保守君sage保守君、二人いるんだね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:17:40.24 ID:???
>>135
こんなのならふつうに見れるけど?
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%64%8b%43%90%dd%94%f5%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%8b%5a%8f%70%8a%ee%8f%80&H_NAME_YOMI
=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H09F03801000052&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
(長すぎてエラーが出たのでつないでね)
http://www.meti.go.jp/policy/tsutatsutou/tuuti1/aa566.pdf
それともなんか別の?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:42:00.18 ID:???
レベル低っw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:32:01.43 ID:???
レベル高っw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:43:48.31 ID:???
レベル低っw
151名無しさん@恐縮です:2013/06/28(金) 22:23:19.03 ID:???
レベル水平かw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:09:48.44 ID:???
レベル高っw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:00:46.79 ID:???
>>147
貴重な情報ありがとう
ついでに内線規程もあれば教えて欲しいが、各電力会社ごとに違うのかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:14:50.10 ID:???
内線規程の本、高くて買えないよ〜。おまけにしょっちゅう改訂されるし
改訂した所だけ買えればいいのに!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:49:45.05 ID:???
レベル引っw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:57:04.06 ID:???
>>155
それ以上そのレス繰り返すのならマジで通報するぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:03:10.98 ID:???
コラ!レベル○○w止めろや!ボケ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 06:45:20.03 ID:SIyxZz2B
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 12:16:18.71 ID:???
階段とかのスイッチのことだろ
もう1個4路スイッチ追加して人が階段に居ないのに点いたり消えたりさせる
と怪談電気だなw
http://dende777.fc2web.com/ziten/34sw/34sw.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:10:48.85 ID:???
ペーパー工事士(自宅専門コンセント&スイッチだけ経験)ですが、この前、電気屋さんに100v・200v切り替えしてもらいました。
銅の部分回転させてやるなんて、試験勉強になかったんですが、
あれは、いつ覚えるんですか?実戦?

あと自分の家はブレーカーが30個ぐらいある配電盤なのですが、後付で4つぐらいのものを取り付けてもらいました。
これって分岐用の端子みたいなのがあるんでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:51:15.25 ID:???
>>160
電材メーカーもアレコレ考えて、便利なものを売り出してるんだよ
単相3線の100/200V切り替え付きブレーカー、便利だろ?

試験合格と免状取得はあくまで最初の一歩
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:54:44.27 ID:???
100、200の切り替えは分電盤のメーカーによって違うから
付属の説明書にかいてある。
コンパクトブレーカータイプで銅バーいじるのは河村かテンパール辺りかな?
パナソニックだとブレーカーの方をいじる。
分岐は銅バーにそれ用の8ミリくらいのネジがついてる。
パナの安い6回路くらいのコンパクト盤は分岐用のネジがなくて増設する時に困った。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:03:47.52 ID:???
日東工業もブレーカー側をいじって、繋ぐ先の銅バーを変えられたな。
あれ、メーカー間で互換にして欲しいわ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:18:24.17 ID:???
コンパクト盤が出始めた頃にメーカー同士で規格統一しようぜって話はあった。
結局まとまんなくて各社バラバラ。
昔のやつは規格統一されてて増設、交換が楽だよな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:26:00.84 ID:???
みんなは分電盤やブレーカーはどこのが好きなの?
166160:2013/07/02(火) 21:27:51.28 ID:???
私の自宅のものは、コンパクトタイプではなくて、
1個1個が黒い大きなブレーカーで13年前のものなので、ビスで固定して銅プレートを切り替えるタイプでした。

参考ながらコンパクトタイプはどうって切り替えているのでしょうか?
図や写真などを見てみたいです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:49:42.57 ID:???
>>166
切り替え式の例で、日東工業のプラグインブレーカー。
ttps://ntec.nito.co.jp/svmn/data/08/B966896101.pdf
溝が三つあって、L1,L2,Nのうち2つのバーと噛むように切り替えられる。
L1-NかL2-Nなら100Vだし、L1-L2なら200Vになる。

例が日東工業なのは、仕事柄、松下より扱いが多いのでw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:58:13.34 ID:???
>>167
ありがとうございます!
はじめて(イラストですが)中を見てみました。
何かインクジェットのカートリッジの取り付けみたいになってますね・・・。
現物を見るのが一番なので、つけることはありませんが、ホームセンターで見てみます。
既存の大きいブレーカーから小さいブレーカーに切り替えるメリットって体積以外なら作業性でしょうか?

気になったのはL1とN、L2とNは意識して使い分けているのでしょうか?L1とNばっかり使うと発火トラブルとかあるのでしょうか?
そういうのも試験勉強にありませんでした。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:22:47.82 ID:???
>>168
そういうのは試験勉強にありました。
単相三線式の、負荷の不平衡問題です。
L1-NとL2-Nの負荷が平衡してると、中性線に電流が流れない、
と言うヤツです。

>>L1とNばっかり使うと
2電工の知識で、充分類推できます。
結局「試験にありませんでした」じゃなくて
「勉強した知識を役に立たせるくらいのレベルには達してませんでした」
が、近い表現かと思います。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:01:52.19 ID:???
>>169
勉強になりました。
ありがとうございます。
合格すればぐらいの感覚なので、そこまで勉強していませんでした。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:39:55.14 ID:???
引込開閉器って漏電遮断機や中性線欠相保護付きである必要ある?
リミッターと引込開閉器は屋外のボックスに付けて、
漏電遮断機は家屋内の分電盤のを使おうと思うんだけど。

ていうか最近屋外にボックス付けてるの多いけど
一般的に引込開閉器は何使ってるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:04:28.86 ID:???
>>171
それで管轄電力会社の審査が通ると思ってる?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:44:09.52 ID:JzowvWL0
>>172
お前はどう思ってる?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:48:44.56 ID:???
全6部屋のアパートの大家ですが、現在共用電源が無く、
新たに引き込み工事をしようと思うのですが、幾らぐらい掛かるものでしょうか?

使用目的は共用照明等です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:49:42.02 ID:???
>>173
そういう口の利き方で、管轄電力会社に>>171が直接聞けば答えが出る。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:02:54.09 ID:???
>>171
引込ポール使う時とかみたいに引込から分電盤まで8m以上ある時は
間にブレーカー入れないといけないから引込ポールにブレーカー付けて屋内の分電盤にリミッターと漏電遮断機でオケ
リミッターはブレーカーのかわりにならないから柱にリミッター付けてもブレーカーを省略はできない
柱にリミッターとブレーカーでも別にいいけどリミッター切れたらいちいち柱まで行かないといけない。
ま、ここで聞くより管轄の電力会社に問合わせたほうがいい。

>>174
現場見ないとわからないよ。
20A1回路で済みそうだから5万はいかないと思うけど
近所の電気屋さんに見積してもらいなさい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:57:11.44 ID:???
うちはリミッター要らない地域だから、他の電力会社は大変だなとは思う。
盤もでかくなるし。
ところで支給品のリミッターって定期交換するの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:06:03.02 ID:???
すみません、実務で工事士やってる方が多そうなので質問させて下さい
中部電力ですが、低圧深夜電力は三相200Vですか、それとも単相200Vになりますか。

温水器に限らず、電熱窯など他の用途に使っても良いとは聞いてます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:47:49.39 ID:???
>>178
家庭用の電気温水器は単相だよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:34:14.78 ID:???
単相でも三相でも時間帯別契約できたような気がする。
中部電力に聞くのが一番だわ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:25:01.75 ID:???
ノンプロです。
我が家は単2用Sブレーカーなのに分配された1つの安全ブレーカーの設置先が
三相200V(動力)コンセントになってるんだけどあり得る?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gloria-jeans/cabinet/upimg/products/gyoumuyou/mac_mx-5_img3.jpg
設置場所から行ってエアコン用コンセントだと思うんだけど
ここにも絶対100Vしか来てないようね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 05:44:45.37 ID:???
>>181
テスターで計ってみたらいい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 06:09:11.78 ID:???
>>181
電気工事士だけど、はじめてこんなコンセント見た。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 07:35:43.73 ID:???
>>181
強弱付換気扇のスイッチくぐりのコンセントでは動力のコンセントを使用することがある
珍しいことではない
185181:2013/07/14(日) 08:17:50.68 ID:???
テスターないです。
確認だけで業者呼んだらそれだけで1.5万行きますよね?。。
そのコンセントの下にその部屋の照明灯スイッチと不明なスイッチが並んでる。
刺すものがなく試せないがこのコンセント用だと思う。
エアコン用だと思って工事込みで購入して帰ってきた何だこのコンセントは??と。。
186181:2013/07/14(日) 09:43:53.96 ID:???
コンセント開けてみたら白黒線しか繋がってない。
やっぱり100Vに3相200Vコンセントが付いてるだけ??
187181:2013/07/14(日) 17:13:30.37 ID:???
テスター買ってやってみたら他の部屋同様102.5Vとなりました。
上下左右の4つの口で通電したのは上下の2本差し。Tの字差し。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gloria-jeans/cabinet/upimg/products/gyoumuyou/mac_mx-5_img3.jpg
なんでスイッチ付き、分岐ブレーカーからの単独線で動力3相200Vコンセントが
刺さってるのか本当に不明。。
あ、まさかこの20A動力コンセントをT字使いすると100V用のエアコンコンセントとサイズが一緒って事???
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3a/b3/akira2303jp/folder/1200900/img_1200900_37323115_4?1343307551
これって20年以上前の手抜き工事って事なのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:13:32.78 ID:KM1pWu/I


>>181
強弱付換気扇のスイッチくぐりのコンセントでは動力のコンセントを使用することがある
珍しいことではない


何のために? 聞いたこと無いわ、そんなの。
説明してくれや
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 06:23:47.30 ID:???
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:22:13.97 ID:???
折れも知りたいな。説明してくれるよね?ね?>>189

まさか説明出来ないのかな??
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:33:09.49 ID:???
埋込電源コンセント裏の送り穴からの延長(増設)と
単に延長コード差しての増設(延長)ってかなり「何か」が変わるものですか?
増設(延長)される側のコンセントは一切使用せず、
増設(延長)した方のみ使います。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:15:11.83 ID:???
>>190
>まさか説明出来ないのかな??

たまにこう言う中卒のバカいるよなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:19:16.21 ID:???
>>181-188

工場などの大きな空調とかの場合、よく、進相コンデンサを別付けするタイプの単相誘導電動機を使ってる場合あるじゃん。
ああいうのは配線4本だし、プラグも4極だよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:27:13.23 ID:???
>>190
せっかくリンク貼ってやったのに
ほれ
ttp://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink/N_KAIROZU/v-23zk3-h_00_cir.pdf
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:18:23.12 ID:???
手持ちのVVFケーブルを使って
テーブルタップみたいなのを作ろうと思うんですけど、
電気工事士の資格が必要なんでしょうか?

プラグと、2つ口以上のコンセントを用意、
VVFにつないで、プラグは家の壁のコンセントへ、
ケーブルをモールで隠しながら壁に這わし、
コンセントは、壁か柱に固定。
やろうとしてるのは、こんな感じです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:34:38.24 ID:???
>>195
違法
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:27:41.50 ID:???
>>195
工事士になってもやっちゃいけない内容だな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:13:48.02 ID:???
プロでも仮設は適当だったりするぞw
昔祭の露店電源用の仮設で分岐(1.6mm)が幹線直結だったのを見たことがある

最近はちゃんと分岐にNFBかケッチ入れて保護しているが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:34:06.53 ID:???
固定は不味いんだよね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:16:56.04 ID:???
コンセントの固定がなぜまずい?
例えば市販のレンジ台とかコンセントが付いてるものもある。
あれも壁のコンセントにプラグを差し込んでレンジ台のコンセントにレンジや炊飯器
を差し込む、長期にプラグを差し込んだままでプラグ部分から出火することもあるらしいが
それも、冷蔵庫なども長期に差し込んだままで特に法的に問題はない。
何が違法なのかきちんと答えて欲しい、さもないと例の文句が復活すると思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:39:29.17 ID:???
>>200
VVFケーブル

レンジ台とかはそのまま製品だからいいんじゃね?
工事士法じゃなくて電安法だろうからよくわからん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:52:37.69 ID:???
>>195
コードかキャブタイヤでやってね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:08:14.79 ID:???
エアコンのコンセントの発熱(10秒も触っていられないくらい)に気がつき
子ブレーカー落として確認したら、片方の口が焦げてました。

取り外して分解してみたところ、プラグ部ではなく
銅線がネジに巻き付けてある箇所が発熱源ぽい焦げ方でした。
(被覆も黒く焦げてた)

交換するにあたり以前同様の「ねじり巻き」は心配なので
3.5-4 の丸型圧着リングを買ってきて (エアコン配線はVVF2.0)
銅線の先端を切り、酸化してない銅線を剥き出したうえで専用圧着工具で圧着。

で圧着リングをコンセント内の端子ネジに通して、しっかり締め付けました。

対応として、これで問題ありませんか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:09:16.31 ID:???
補足、もちろんコンセントは新品に交換してます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:59:04.37 ID:???
機器から生えてる電源コードのプラグ内部の補修なのか、専用に設けた電源のコンセント内部の補修なのかよくわからん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:12:18.92 ID:???
掲示板のやりとりじゃ、「新品」とか「専用工具」とかキレイな言葉しか相手に伝わらない。
絶縁状態とか負荷電流とか、現場のキタナイ部分がまるで相手に見えて来ない。

素人がいじるなよ。配線が発熱するような電流モノ回路で接続点増やすんじゃないよ。
いわゆる、「のの字巻き」だな。「のの字巻き」しなきゃいけないコンセントで「のの字巻き」できない人間があれこれするもんじゃない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:19:15.39 ID:???
クーラーからの電源プラグを差し込む相手(メス)のほうの話です。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:20:58.44 ID:???
以前の施工者の「のの字巻き」の出来がイマイチだったせいで
片方だけが焦げたものと推測してます。

圧着リングを使ってネジ固定したほうが「精度差」ができないので安心だと思ったのですか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:25:38.45 ID:???
>>206
露出コンセント内で、丸型圧着リングを -使っちゃいけない- のでしょうか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:33:10.28 ID:???
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:34:26.04 ID:???
>以前の施工者の「のの字巻き」の出来がイマイチだったせいで
>片方だけが焦げたものと推測してます。

負荷が凸拍子もなくでかくて、一箇所に集中したのかも知れんし。
そういうのは、絶縁状態とか負荷電流とか再検証できる有資格者が立ち合って責任を負うべきだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:40:33.93 ID:???
あんな狭い所に、より線じゃないのに圧端なんか使って接続箇所増やすなよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:49:01.80 ID:???
機器側のプラグが熱で劣化してて再発する悪寒…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:04:27.16 ID:???
>>212
R3.5-4があんな狭いところで自分の形状を主張しちゃったら、VVF2.0の曲げ応力たるや凄まじいだろうな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:17:49.62 ID:???
発火して起訴された時、「インターネットでお墨付きもらったんですが」って言うつもりなのかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 00:03:13.86 ID:???
白線黒線両方やっちまったって話だろ?
双方の圧着端子の形状のために被覆剥いて裸になった軟銅線同士がどれだけ接近して、それらの絶縁がどうやって保証されてるのさ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 01:02:31.72 ID:???
Before/AfterのBeforeしか晒さないっていうことは,
本人もナンカオカシイって気付いてるんだろうな.
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 03:24:39.53 ID:???
>>210
どう見ても、オス・メスの嵌合部分の発熱じゃん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 05:21:13.74 ID:???
露出にVVFて無資格でやっていいの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 06:58:36.86 ID:???
露出コンの交換は無資格おk
221203:2013/07/22(月) 08:21:00.63 ID:???
場所が場所だけに撮影が面倒で、After 撮ってませんが
「曲げ」はさほど酷くない風に納まりました。(30度も曲がってません)

交換半日で発熱も納まってます
(VVFのほうは、全体が ほんのり してますが)

のの字って、接触部分が銅線の丸の角っこ部分だけじゃないですか。
なんとなく圧着のほうがコンスタントに(作業者のレベルに依存せず)
接触抵抗が低そうなイメージあるんですが・・・
(リングと台座の接触面積も広いので、抵抗も低い気が・・・)

天井至近についているのですが
気が向いたら、脚立たてて After の写真を撮ってみます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:18:31.58 ID:???
WKS181使えばよかったのに
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:51:47.59 ID:???
>>220
聞き方間違えたかな?
露出コンはオッケー交換もオッケー
でも軽微な工事はコードとキャブタイヤケーブルに限定されてるからVVFケーブルはアウトじゃないのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:27:10.16 ID:???
>>221
>のの字って、接触部分が銅線の丸の角っこ部分だけじゃないですか。

全く違う。
勘所を熟知したプロのノの字は、ノの字に丸く曲げた11〜15mmの銅線全てが、
ネジ留めの圧力で均等に伸されて、ピタリと電極自身に接触・接続されるんだよ。

おそらく、「前の施工者にはそれほどの技量が」って言い分だろうけど、その器具は、ノの字で結線するタイプだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:44:29.60 ID:???
コンセントにとっては過負荷だったんだろうな。過負荷でもL側はなんとか持ったが、N側が熱暴走でやられちまった状態。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:58:54.85 ID:???
>>218
だよなー
難燃性である熱硬化性樹脂カバーが燃えちゃってる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:56:32.72 ID:???
あれ、敷設してある電線自体を無資格者が加工しちゃったら、AUTOじゃね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 15:13:05.98 ID:???
>>210
接地側の雌がガバガバやん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 16:16:17.22 ID:???
>>227
「無資格者がやってはいけないのは次のうちどれでしょう?」
工事士の講習会とかで、初日の乗っけの部分で挙げられてそうな題材だね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:29:45.37 ID:???
>>対応として、これで問題ありませんか。

有り過ぎでワロタ
231203:2013/07/22(月) 21:43:04.25 ID:???
>>228
確かに、W側が緩いっすね・・・

片方のネジ部と皮膜が焦げていたのは
W側のオス/メス部の発熱が原因(その熱が伝わって焦げた)と考えるべきでしょうか。

>>224
>勘所を熟知したプロのノの字は、ノの字に丸く曲げた11〜15mmの銅線全てが、
>ネジ留めの圧力で均等に伸されて、ピタリと電極自身に接触・接続されるんだよ

はい、言いたいことは分かるんですが、「勘所を熟知したプロ」でないとき
精度のばらつきが発生しにくいのは圧着リングな気がして・・・
(経年劣化も少ないようなイメージもあります・・・)

ところで、圧着リングの接触抵抗って、かなり大きいのでしょうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:50:47.85 ID:???
リングって言ったら、スリーブを差すだろ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:59:35.59 ID:???
失礼しました、丸型圧着端子 でした
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:29:13.84 ID:???
ところで圧着ペンチはどれ使ったんだ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:40:58.77 ID:???
かしめ始めると、一定の地点を越えないとハンドルが戻らないタイプのやつです
型番とか今すぐは、ちょっと分かりませんが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:58:03.21 ID:???
こんなんで、えーんかい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:05:29.33 ID:???
>>234
普通、次は「そのペンチの、ダイスの刻印は何だ?」って展開していく話題だよね。
なんか、モヤモヤした方へ…モヤモヤした方へ…と話がブレて行く…

素直にラジペンでノの字曲げといた方が早かったのに。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:33:14.81 ID:???
>>230
だよなあ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:52:44.98 ID:???
だよねー☆
240203:2013/07/23(火) 00:08:57.77 ID:???
ダイスは2.0を使いました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 03:33:44.64 ID:???
両電極の間に中央分離帯みたいに高く土手盛ってあるじゃん。あれ、どういう意味だかわかる?

煤埃で絶縁不良にならないように、あの土手で沿面距離を稼いでるんだよ。
本来なら、バインドネジの頭から芯線が極力顔を覗かせないように、電線の皮剥きでさえ気を付けるところ。
そういうの無視して、活電部を電線の袖口近くまで引っ張っていっちゃってるんだよ。

これ、パナさんも圧着端子作ってるメーカーさんも電線屋さんも、今回「こんにちわ」する検事さんも…
誰もいい顔しないわな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 03:39:03.95 ID:???
×活電部を電線の袖口近くまで引っ張っていっちゃってるんだよ。
○活電部を電線の灰色外装シース袖口近くまで引っ張っていっちゃってるんだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 05:31:17.70 ID:???
>>240
5.5の方だったな。ざんねん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 06:12:25.57 ID:???
>>228
そこで熱もったんだろうな。白いカバーの焦げ方が酷い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 06:27:39.29 ID:???
>>244
冷暖両対応のエアコンって、多くは暖房の方が電力食う仕様になってるよね。
器具焼損の大方の進行は、気付かなかっただけで冬に起こってたんだろうね。
どう見たって、お盛んだった頃は発煙を伴ってたはずだよ。

だから今となっては「10秒も触ってられない」程度でしか感じられず、疾患部位の特定を間違えたんだろうね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 09:11:05.70 ID:???
実家の定速エアコンのコードが、禁止のねじり接続テープ巻きで補修してて驚いが、
何十年もこの状態で焦げてもいなかったぞー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 09:20:07.84 ID:???
>>241
圧着端子どおし、少なくとも1cmは空いてますが・・・
一体どんな風を想像してるんですか?

>>243
R3.5 と VVF2.0 との圧着に 5.5 のダイス使うんです??
さすがに大きすぎませんか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:10:26.00 ID:???
つーか、3.5はJIS規格外で一般的な工具は対応してないんだが
普通は5.5だぞ

どうしようもない馬鹿で無資格確定
とっとと当該回路使わずに資格持ってる奴呼べ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:24:07.49 ID:???
5.5の丸形端子にVVF2.0を差し込んで使うのは狂ってるでしょ?
3.5の丸形端子の圧着に5.5使うんですか??
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:24:12.29 ID:???
30年前のT型プラグの中見れば丸型端子使ってたが、
普通は新品コードに交換修理だよねー☆
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:15:22.95 ID:???
>>249
仕様書読んで出直せ低脳
そして、家燃やして死ねw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:02:50.81 ID:???
試験前、露出コンセント結線がうまく行かずに何度も練習したのを思い出した。
レセプタクルと違って狭いところにぎゅうぎゅう押し込まなきゃならなかったからな。
でも輪作りは練習のおかげで上手になった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:44:13.11 ID:???
>>249
いちおう一電工持ってる者だけど。

別にR3.5-4での施工は正解だが
R5.5-4での施工も間違っちゃいない。

5.5の圧着端子は単線なら1.82〜2.89mmの範囲を
かしめて良いのよ。ソースは下記。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/product/a/prod_r.html

そして3.5は>>248の言うとおりJIS規格外で、その電線抱合範囲は
5.5に包含されている。だから、5.5を使うのはそう悪くない。

まぁ、単線の2mmはより線の3.5sq相当だから、
ちゃんと3.5専用のダイスがある圧着ペンチ持ってるなら
圧着端子も3.5を使った方が「より良い」ことは間違いない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:15:52.68 ID:???
ありがとうございます。
3.5を2.0のダイスでかしめるのはNGなのですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:19:26.38 ID:???
すみません、ちょっと質問を変えます。
使用しているラチェット式の圧着ペンチのダイスは 2.0/5.5/8/14 です。

このペンチを使ってVVF2.0を ○R-4 な丸形端子に圧着させる場合

@ 5.5R-4 を 2.0 でかしめる
A 3.5R-4 を 5.5 でかしめる
B 3.5R-4 を 2.0 でかしめる

という風(上にいくほどお勧め)なのでしょうか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:20:19.51 ID:???
失礼、誤字訂正

×  @ 5.5R-4 を 2.0 でかしめる
○  @ 5.5R-4 を 5.5 でかしめる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:25:07.81 ID:???
無資格で単胴線切って加工すんな トルク不足で火事になるわ
単線やコードなんか丸型に繋いでも、エアコンはただでさえ発熱多いから向いてない
普通はどちらも直に接続して様子見るが、危ないからそんな事しない
終了!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:43:26.70 ID:???
→焦げたお
→典型的素人発想、丸型端子が安全だお(^ω^) 今ここ
→意地になって素人工事
→三途の川だお
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:50:28.87 ID:???
>>257
×どちらも
○どちらにせよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:50:37.32 ID:???
>>255
@ 5.5R-4 を 5.5 でかしめる
 →OKです。

A 3.5R-4 を 5.5 でかしめる
 →いちおうOKです。メーカはいい顔しませんが。

B 3.5R-4 を 2.0 でかしめる
 →NGです。絶対にやってはいけません。


あと、あなたの表記の仕方が電気業界の一般常識と差異があり、
誤解を招くので良くないと思います。

単線:mmで表記だが、単位は省略可。数値の小数点は省略不可。
より線:muかsqか°かスケアで表記だが、単位は省略不可。数値の小数点は省略可。


2.0と書いてある場合、単線2.0mmを表す。
2°と書いてある場合、より線2スケアを表す。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:30:33.28 ID:???
>>260
今は

>B 3.5R-4 を 2.0 でかしめる
> →NGです。絶対にやってはいけません。

の状態にしてしまったので、やり直すことにします。
どうもありがとうございました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:40:57.53 ID:???
上で WKS181 を紹介していただきました。
芯線の取り付けが、WK1012 よりも楽ちんかつ確実ぽい構造なんですね

近くのホムセンに近い構造の WKS111 があったので、
それを使って、圧着端子を使用しない方法でやり直すことにします。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:06:36.35 ID:???
どちらにせよ無資格なので深い三途の川かな、残念
幇助はもっと深い
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:13:41.25 ID:???
アパート住まいじゃあるまいし
ローンの残債もない自宅なんだから、好きに弄りますよ

火事の心配してたら嫁の料理を禁止しないといけないし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:30:44.15 ID:???
>火事の心配してたら嫁の料理を禁止しないといけないし

そこでオール電化なんですよ

どんな些細なリスクだろうが、見つけ出して潰していくのが電気工事士
だけど、その割に原発リスクに対しては甘い(笑)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:44:49.51 ID:F1eQUqAy
流れ見たら、感動的なまでに素人の想像とかイメージ()で
とんでもない工事しようとしててワラタ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:15:03.93 ID:???
え? ここDIY板でしょ??
配線工同士の馴れ合いは、よそでやったほうがよくない?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:24:45.26 ID:???
配管工のスレは
建設住宅業界 http://engawa.2ch.net/build/ の中にあるぽいから
配線工のスレもその板に作ったほうがいいね

無資格者がノコノコ現れたら「カエレ」って言ってやってさ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:30:55.19 ID:???
>>247
絶縁のための沿面・離隔距離っていうのがあんだよ。
VVFに限っていうならば、離隔1cmだったら被覆被ってなきゃいかん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:36:28.77 ID:???
面白い人だ
日本の“法”に抵触することやってるのに、教えてくれてる人を要所要所で個バカにしてるw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:39:47.97 ID:JHbS7C7/
自宅が燃えようと知ったこっちゃないけど、隣に燃え移ったり波及事故が起こったら、塀の中だな(笑)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:48:50.56 ID:???
無資格者を教育するのも有資格者の仕事の内かしら?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:50:29.11 ID:???
難しく考えずに、コンセント交換するにはどうすればいいですか?で良かったのに…
露出コンの"交換だけ"なら軽微な作業扱いだし。

基本通りに設置して、定期的に点検しとくのが一番。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:53:56.50 ID:???
>>270
教えてもらってる 203 ですが
むしろ小馬鹿にされているのは私のほうだと思うんですが・・・

>>260 の情報で、ほぼ疑問は解けたのですが
その情報をいただけるまで、なんでここまで馬鹿にするのか

知識の不足と、その補完の必要性は認めますが
コンセントの交換作業自体は、天狗になるほどの高尚な内容ではないと思いますけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:55:52.74 ID:CPvEPr82
リビングのコンセントが照明の片切スイッチから電源引っ張ってるけど大丈夫?
築20年だから昔は普通の工事?

ちなみにスイッチまで白黒赤の配線で、スイッチからコンセントまで白黒の配線。 
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:57:57.60 ID:???
>>273
260さんでいらっしゃいますか?
その節はありがとうございます。

>露出コンの"交換だけ"なら軽微な作業扱いだし

とのことですが
明らかに酸化してて銅の色をしていない芯線を
そのまま再利用するのは絶対NGですよね

皮膜を剥ぐと軽微な作業を超えるというだとしたら
なんか本末転倒な気が・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:03:49.53 ID:???
>>274
コンセントがアッチッチで、同じ型番メモって、ホムセン行くまではセーフ。
なぜセーフかっていうと、そのコンセントの型番は、有資格者による選定だから。

ところが、何を考えたか、敷設してある電線の端末処理しちゃったでしょ?
そこ、無資格者はやっちゃいけないところ。設計の範疇に踏み込んじゃうから。

あと、別の型番持ってくるのはグレー。設計の範疇を含む可能性があるから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:06:12.43 ID:???
>>277
了解しました。
以後は、もう少し気をつけて作業&質問します。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:06:18.82 ID:???
じゃあどうすればいいかっていえば、工事士のおっちゃん呼んできて、指示してもらって施工するのは“○”
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:08:54.37 ID:???
>>275
普通じゃね?
電気工事士の技能試験でも負荷→スイッチ→コンセントみたいな接続は良くあるし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:18:42.80 ID:???
>>279
ブレーカーの前後は、さすがに自分で弄ろうとは思いませんが、
コンセントの交換くらいで人を呼ぶ気は起きませんね。

電気に限らず、自宅の修理等々は全てDIYでやってますので。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:23:25.10 ID:???
なんかの宗教かね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:29:19.04 ID:???
自分が好き好むかどうかじゃなくて、法的にどうなのかって話だろ?
「へーそういう手段もあるんだ」くらいにとっておきゃいいのに
284270:2013/07/23(火) 19:43:21.73 ID:???
>>274
ついでに>>253も俺だけど、>>273は違う人。

俺自身は「誰でも最初は素人なんだし、教えたげれば良いじゃん。DIY板なんだし」と
思ってるけど、2ちゃんはそういう反応されてもしょうがない。
嫌なら知恵袋とかに行って、生暖かい反応を貰えばいいと思う。
突き放した言い方だけど、質問の仕方はベストではなかったと思うんだ。
マジレスを貰える程度にはマトモだったけど。


そもそも、電気工事士免状がないと工事しちゃいけない範囲は電気工事士法で
決まってるんだから、そこに踏み込んでる時点で、もっと慎重になった方が良いと思う。
で、本末転倒と言われても、法律で決まってるとしか言いようがないし、
2電工は天狗になるほど高尚な資格でもないから、いっそ取った方が良いと思う。
そうすれば、知識も身に付くし、こんなスレで嫌な思いもしなくて済む。
で、正しい知識が付いたら、スレに迷い込んできた素人さんに優しく教えてあげればいいんじゃないかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:39:22.10 ID:???
電工持ってて(自称)、丸型端子推奨して、無自覚に無資格工事幇助してしまった上、
お説教して、最後に長文で仕切るのですか?万々歳ですなぁ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:06:27.72 ID:???
ガン無視されて寂しいんだね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:09:19.98 ID:CPvEPr82
>>280
ありがとう、普通の工事ですか。安心しました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:41:08.66 ID:???
>>279
工事士の指示あってもやったらだめだからww
自家用じゃないんだからさ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:53:41.45 ID:???
自家用なら1種電工が必要だよ
マンションなんかの共用部は2種でいじっちゃだめだよ

最大需要電力が500kw超えるなら無資格無問題
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:56:09.43 ID:???
>>288
製造打ち切りで他探さなきゃとかいう、軽微な範囲の器具交換の話よ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:29:52.99 ID:???
しかも資格持ってるから天狗とか高尚だとか、ずれてるよね
資格とは、生じる責任と法律を遵守する「証明」「道標」のような物
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:15:53.63 ID:???
>>286
よっぽど図星で寂しいんだね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:06:59.50 ID:???
>そもそも、電気工事士免状がないと工事しちゃいけない範囲は電気工事士法で
>決まってるんだから、

だから、言って見ろってそのきちんと決まってることを
はっきり知らないから、偉そうに違法!違法!だけしか言わないんだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:14:28.47 ID:???
自称だからしょーがない 勘弁してやれ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:37:01.55 ID:???
電気の管轄の経産省に確認したら、自宅のDIYでも電気工事士の資格は必要だと言われた
嘘だと思うなら経産省のHPからでも問い合わせるがいいぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:41:55.33 ID:N60RqZC9
もめるようなことでもないね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:43:12.65 ID:???
経産省って「爆破弁が正常に作動」とか言ってたところか w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:47:54.25 ID:???
>>293
軽微な工事と軽微な作業が該当。
軽微な工事は無資格でオッケー、作業は業としてやるなら工事業の登録が必要(個人なら不要か)
http://www.pref.ehime.jp/h15300/denkikouji/documents/kenqa_1.pdf
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:48:27.22 ID:???
ダレが誰に対して何一点だ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:55:35.36 ID:???
電線が変色してるからといって、無資格者がホムセンで新しいの買って来て皮剥いてつなぐのはアウトだそ
あれは、単純な“器具の交換”なんかとは違う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:04:59.03 ID:???
電気屋おじさんを呼ぶお金も無いのだよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:10:08.89 ID:???
失火するかなんかの検証で無資格者の施工が電力会社にバレタ場合、
電力会社は、その場で電気を止めるか、司法に問うて家宅捜索に準ずる行動までを起こすことも可能ではある。
実際にやるかどうかは知らん。電気は止めるかもね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:12:56.53 ID:???
電気は止めるかもね→通告した上で契約を一旦白紙にするかもね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:14:36.82 ID:???
正に真夏のホラーだな、恐ろしス
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:22:47.85 ID:???
VVFに丸型端子、素人バレバレ爆笑w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 07:39:04.28 ID:???
あたりまえのことだが電気に限らず
DIYだから何してもいいわけじゃない

さっさと電気屋呼んでなおしてもらえ
知らずにやったことならゴメンナサイしたらいい
知っててやったならDIYスレに来る資格もない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 10:15:00.90 ID:???
無事に再取替が完了しました。
貴重な情報のおかげで次回からは安心して交換できそうです。

どうもありがとうございました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 10:17:45.74 ID:???
名前欄を入力し忘れましたが、>>307 = >>203 です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 10:33:54.66 ID:???
>>307
まさか堂々と無資格工事書いたりしないよねー
素直に有資格者の電気屋おじさん呼んで、
無事にコンセントの交換終えたみたいで良かったですねー(棒
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 11:34:41.98 ID:???
自分で交換しましたけど、まだ絡んでくるんですか?
実にしつこいですね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 11:48:43.15 ID:???
>>310
無資格者カエレ ボケカス
悪足掻きして散々他の奴からも警告されてんのに
しつこいのはアンタだろ?
>>1も読めんのか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:21:52.40 ID:???
(商売じゃない)自宅のコンセント交換ごときのことで
資格がどうこう騒ぐ国って日本くらいじゃない?

個人宅の電話配線でも資格を要求するのも日本くらいだし
ほんと、すごい先進国だよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:24:59.07 ID:???
そうそう。脱線するけど踏切で一旦停止が義務なのは
日本と韓国くらいらしいよ

あの韓国と同次元に扱われていると思うと鬱だわ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:25:52.11 ID:???
>>311
もういいよアンタ、見てて痛々しい。
「自分は正しい事してるんだぜ」とでも思ってる?
誰からも望まれてないよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:25:59.90 ID:???
>>310
無資格作業=犯罪行為だからな
犯罪者は嫌われて当然
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:29:43.36 ID:???
>>312-314
本音が出ましたが残念、スレチです
ここは免許制度を議論する所ではありません

車を運転しながら「無免許でーす」と叫んでるような痛々しい人はアンタだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:34:56.70 ID:???
最低限の知識も無くてトンデモ工事しちゃうような人が
無資格上等とか言ってれば、フルボッコもやむなしだわw

電工なんて大したもんじゃないが、最低限の足切りには必要かやっぱ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:38:53.78 ID:???
どーせ無免で事故ってもヘラヘラしてるような奴だろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:40:52.87 ID:???
>>316
>車を運転しながら「無免許でーす」と叫んでるような痛々しい人

ちょっと違うでしょ
自宅の広い庭で車の運転に免許はいらない
暴走して隣の住人をひき殺す可能性はあるが、とりあえず私有地なら免許はいらない。

道路交通法に「自宅私有地での運転には免許は要らない」と明記されていないけど
前後の条文および立法の趣旨からみて、公道での運転を前提にした法律なので
いわば勝手に「自宅私有地での運転には免許は要らない」と解釈しているだけのこと


電気工事も同じでしょ。そもそも「軽微な作業」の範囲も法律で決まってるわけでもないし
官僚たちが勝手に「通達」やってるだけ

本気で裁判したら、どう出るか分からない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:41:58.67 ID:JiZ88rzg
2階のクーラーから地上の室外機までの配線と配管が肌色のテープ巻きしてあるんですが、
テープがボロボロでVVFと思われる平型ケーブルが全長むき出しです。配管はまだ見えない。
日差しがきつい場所でもう5年以上なんですが、気にしなくて大丈夫でしょうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:45:13.06 ID:???
商売で電気工事やってるやつに対しては厳しく望むべきで
アメリカなど「緩い国」でも商売人に対しては、資格の必要性が明記されている。

そうじゃない、個人の範囲(他人の家じゃない)で
あまりガタガタ言うのは、さすがに大人げないと思うけどね


みんな日常的に速度違反してるけど、あまりガタガタ言わない。
しかしバスの運転手が速度違反してたら叩くでしょ?
その程度でいいと思うわけだが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:48:50.39 ID:???
>>320
すぐにどうこうなるわけではないけど、VVFは屋内用途のため
長期間ほっとくと紫外線で外装が劣化するんで、テープ巻き直したほうがもちろんいい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:50:28.54 ID:???
>>321
車で例えるなら無免許は無免許じゃねーの?
速度違反に対応するのは、大電流流すところにケチって細いケーブル使うとかそんな感じだろう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:55:50.65 ID:???
>>323
>車で例えるなら無免許は無免許じゃねーの?

だけど自分の私有地なら無免許で運転しても問題ない
隣人や通行人をひき殺すリスクは、電気工事に失敗して火事を起こすと同じくらいあるけれど
それでも私有地の無免許は合法だ

商売人の電気工作は、自動車でいうところの公道運転に該当すると思うので
もちろんにして資格類が絶対に必要だと思うけど
私有地の無免許運転が問題ないように、自宅の電気工事の全てに資格が必要だとは思えない。

資格の要否は「軽微な作業」の範囲かどうかになるが、あれは官僚の一方的な通達
法律で「軽微な作業」が決められているわけでもない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:57:06.67 ID:???
>>319
>>321
免許とは生じる責任と法律を遵守する「証明」「道標」のような物
どうほざこうが幼い、無免許人の言い訳。
免許持ち大前提
無免は、ほざく資格も無いのだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:59:04.49 ID:???
失礼。些細だけど訂正

× 商売人の電気工作
○ 商売人の電気工事

>>325
その論法でいえば、私有地での無免許運転も規制すべき、の派かな?

「ハンドルを握るなら、どこであっても免許必要」というのも一理あるが
私は規制はできるだけ少ないほうがいいと思う派

私有地の無免許運転が原因で通行人がひき殺される事件が起きたとしても
まぁとりたてて規制する必要はないと思ってる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 13:00:49.63 ID:???
>>324
>>326
はいはい、事故った時の言い訳ですねー
その合法か否かも試験に出ますので、しっかり勉強してくださいねー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 15:12:52.35 ID:???
>だけど自分の私有地なら無免許で運転しても問題ない

こういう車のライセンスの言い分と、一般家庭内の電気工作物は違うぞ?
電気を自分で作ってないだろ?電力会社と契約する以上、一定の約束事があって、
(契約電力会社が確認している)有資格者が提出した図面を含む書類をもとに、
責任が追えるかどうかの実地審査通って、初めて契約が成立してるんだから。

無資格者が屋内配線に手を出した時点で責任の所在が不明確になるから、
電力会社は契約者の不法行為を知った時点で「待った」をかけざるを得ないよ。


あと、これ見てるROMの人、真似しちゃダメだよ。
>>203が展開して来たことは、明らかに「やってはいけないこと」だから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:03:05.97 ID:???
つうか、203じゃないやつが面白がってストーリー膨らましてるだろ?
やっちゃいけないのは事実なんで、管轄の電力会社に電話して聞いてみたらいい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:13:10.64 ID:???
まとめサイトがどう纏めてるかが楽しみだな。
どうせ、やつらは>>329のような、「電力会社に聞け」みたいなのは意に添わないからカットするんだろ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:44:13.78 ID:???
30年ほど前のアクションバンドという不定期刊行誌の、とある、当局に踏み込まれたアンカバ無線家の記事を思い出した。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:35:20.39 ID:???
>>328
そんなもん当人と電力会社との話であって第三者がごちゃごちゃウンチクたれてもしょうがないだろが。
違法だ何だって言ってる奴は車の来ない真夜中の横断歩道でも青になるのを律儀に待ってるタイプなんだろうな。
俺は2種電工持ってるが、無資格者が自分の家をどう弄ろうが知ったこっちゃないね。
誰に迷惑掛けるわけでもないし、だいたい知事が隣で見てるわけでもないっつうの。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:42:57.52 ID:???
うわぁ…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:53:45.85 ID:???
>>332
正論
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:59:36.17 ID:???
無資格推進者はなぜ揃いも揃って車に例えたがるのか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:14:34.68 ID:???
>>332
基地外乙
逆切れしたあげく堂々と開き直ってるようなもんだろw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:17:00.83 ID:???
法令違反を連発してるのに捜査すらされない東電に例えたほうがいいのか?
監督官庁の経産省も「爆破弁が作動」だとか「メルトダウンは構造上ありえない」とか言ってたけど捕まったのか

その大罪に比べたら個人の電気工事なんて
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:38:07.84 ID:???
>>337
それと比べてなんか意味あるの?
それはそれ。これはこれだろ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:39:22.60 ID:???
底辺の庶民だけ
やれ資格だのやれ法律だの、馬鹿らしくね?

もう法治国家の体をなしてない状態なわけで
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:50:55.56 ID:???
鳩山家の脱税は取り締まりもされないけど庶民が脱税したら大変な事になるやろ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:50:18.92 ID:???
憲法、法律、政令、府省令、条令、…で決まってることに対して、
「省庁が勝手に言ってるだけ」とか「〜に比べたら」とか「あれはどうなんだ」とかいって
違法行為(無資格者の自宅での電気工事)するのはDQN丸出しだな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:06:26.49 ID:???
なんで最近の人って間違いを認めるとか謝るとかできないのかな?
勉強になりましたすみませんでした
で済むのに変に意固地なのよね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:25:07.01 ID:???
説教したいだけの老害になんて
死んでも謝りたくないからじゃないかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:29:50.66 ID:???
>>324
電気工事士の免状を持ってない人がやってもいい「軽微な工事」って「電気工事士法施行令」でちゃんと列挙されてるじゃん
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE260.html

第一条に列挙されてる以外の工事は免状が必要ってことだ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:36:13.09 ID:???
ごめん、>>324が言ってるのは「軽微な作業」の方だな
それは電気工事士法施行規則に載ってるな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:34:00.94 ID:???
知事が隣で見てないからやっていいとか、東電がテロリストだから自分もテロリストになっていいとか…
何一点の?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:36:09.80 ID:???
>>343
持論振りかざして適当なことやって火事でも出したらどう申し開きすんだよw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 06:29:18.95 ID:???
>>347
えー?
それでもここの老害に謝る必要なんてないですやん?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:00:54.88 ID:???
>>348
じゃあお前はなにしに来たの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:42:18.20 ID:???
>>348
説教したいだけの老害なら謝らなくてもいいけど
説教と指摘は混同するなよ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:56:02.27 ID:???
まあ、確かにただ五月蝿いだけの老害は嫌いだが、違反行為を開き直って>>332>>339のようなことを言う奴は完全な屑だと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 08:15:01.57 ID:???
法律で縛られて喜んでいる奴はカスだな。
よほど免状取るのに苦労したんだろ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 08:22:04.50 ID:???
>>352
意味不
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 09:30:19.96 ID:???
>>347
よく無免で火事って言うけど合格条件に実務経験年数無い時点で免許なんて施工品質の担保には全くならねーよ。
法律違反はダメだが心情として免許取り立ての奴より免許無くとも現場で数年やってる奴の方が安心できるわ。
筆記試験にしたって必要知識の4割を全く知らなくても合格出来る欠陥資格だしな。

馬鹿が絡んでくるからもう一度言っておくが俺は無免工事をしても良いとは言ってないからな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 09:43:53.28 ID:???
ケーブルの皮むきに関してだけは、プロの電気屋より
資格取り立ての素人のほうが、(覚えたての)長さとかきっちり守るのでマシな気がする。

家いじりように資格とったからパパコンセントをコスモシリーズにしちゃうぞー、と
古いコンセントを開けると、結構な確率で被覆向き過ぎで導線が差し込み端子から見えてたよ…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 10:21:32.79 ID:???
プロは手抜きのプロでもあるからな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:15:14.93 ID:???
剥きが足らないよりいいんじゃまいか
見えてるって言ってもせいぜい1ミリとかじゃね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:58:33.42 ID:???
>>354
そんな程度では切り分けできんわ。
史朗とよりひどい施工する電気屋なんてくさるほどおる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:22:33.32 ID:???
なんで俺の名前知ってんの
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:03:16.57 ID:???
>>344
おお、やっと違反を語れる条文がでてきたな
ここまで来ないとそれが出ないって、このスレなんなのだと思ってたよ
少しレベルが上がったなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:12:27.76 ID:???
とりあえず600V以下であれば
かなり広いんだな「軽微な作業」の範囲は
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:16:02.98 ID:???
電力量計の取り付け・取り外しも、600V以下であれば「軽微な工事」か
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:21:48.05 ID:???
>>360
そんな物はもはや前提条件のレベルであって、
それすら知らなかったのか、まさか?
とりあえず、素人をけなす権利すらねーです
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:27:51.73 ID:???
電波法では

>「無線従事者」とは、無線設備の操作又はその監督を行う者であつて、
>総務大臣の免許を受けたものをいう。

と、従事者の定義を行っているが、電気工事士法では

>この法律は、電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、
>もつて電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とする。

という風で「従事する者」を法文の中で再定義していない。
社会通念上、従事とは「もっぱらその仕事に携わること」を指すので、
スポット的に自宅の配線工事をする人の場合は
「もっぱらその仕事に携わる」に該当しない。

よって、「もっぱらその仕事に携わる」人を対象にした電気工事士法を
「もっぱらその作業に携わらない人」に適用するのは、規制の一人歩きじゃないのか、と感じる。

そう観点で「もっぱらその作業に携わらない人」に電気工事士法が適用されないとしたら
自宅の配線工事に資格を必要とないアメリカと同じ解釈となるう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:31:12.08 ID:???
>>363
嘘こけ、ここまで条文も知らず違法違法としか言えず、偉そうに素人けなしてたくせに
素人としては何が違法なのかさっぱりだったぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:33:34.87 ID:???
ちなみに、アメリカでは
電気工事を仕事(業務)で行う者に対しては資格が必要とされるが
自宅の改造など、仕事でない個人の範囲は資格を要求しておらず自由に工事してよい。

日本も法文を読む限り、アメリカと同じなのではないか?
(工事屋と官僚とが結託して、勝手に法律を拡大解釈してだけのように感じる)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:41:52.92 ID:???
VCTFコード使う限り
ブレーカーからの隠蔽配線すら軽微な工事の範囲ぽい感じだな

なんで、ああも拡大解釈されて運用されてるんだ?

まぁ気軽に素人配線させないようにする効果は認めるとしても
仮に強制捜査しようにも捜査礼状なんて出ないだろ、これじゃ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:48:29.07 ID:???
上のエアコンの人はVVFだからNGだね
そんだけかよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:54:29.53 ID:???
いや、そもそも電気工事の作業に従事する者(もっぱらその仕事に携わる者)じゃないから
軽微な工事が云々以前に、電気工事士法の規制を受けない可能性すらあって
そうなるとVVFだろうが違法じゃなくなるわけか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:19:02.98 ID:???
ただいま全国の電気工事士たちが懸命にググってます
今しばらくお待ちください
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 17:57:25.60 ID:???
いや、契約してる電力会社に聞けよ。「ダメ」っていうから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:21:32.13 ID:???
ぐだぐだ言ったところで個人の意見などどうでも良いよ
要は災害が発生し無資格工事が原因と特定されたときに、自己の責任範囲と火災などの保険がどうなるか
それがもっとも重要なこと、その覚悟があって無資格工事やるならそれで良いと思う
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:34:39.44 ID:???
電気供給約款
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/240901kyouku000-j.pdf

電気工事士による宅内工事を需給契約の条件にはしていないが・・・

聞けば「安全のため電気工事士に工事してもらってください」とは言うと思うが
車が壊れてメーカーに問い合わせたとき「自分で直して下さってって結構です」とは言わず
「ディーラーに持っていってください」と回答されるのと一緒の次元でしょ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:38:24.52 ID:???
>>372
天ぷら揚げてるのを忘れて長電話したり、ストーブにガソリン給油したり
そういう重大な「過失」であったとしても
明白な放火意思がない限りは火災保険は下りるよ

寝タバコや子供も火遊びですら下りる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:59:27.57 ID:???
>>354
それほど難しくない資格をとらずに無免許で現場で数年やってる奴は
腕前がどうのこうのという前に人間として信用できんのだが

馬鹿が絡んでくるから言っておくが、腕前の優劣の話をしてるわけではないからな
法的に必要な資格を持ってないのに電気工事をすることが問題だ、と言っている

「無免で火事を出す…」は出てきたけが、「資格持ってたら安心」ってのは誰もいってないだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:02:40.95 ID:???
>>369

>>298が三重県のHPを紹介してくれてたのでのを書き直しただけだ

ちなみに、ググったら三重のHPは上の方によく出てくるぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:06:05.00 ID:???
>>366
はぁ?
どこをどう読むとアメリカと同じだと思うんだ?
あんたこそ勝手に法律を拡大解釈してるだけだろ
アメリカの条文も読んだの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:08:21.21 ID:???
ごめん、>>376>>360へのレスだった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:23:13.82 ID:???
>>364
同じく、「従事する」というのが「繰り返し行う仕事として」と思ったので

   自宅での単発的な工事(壁に埋め込みのコンセント裏の配線を
   はずして交換するなど)を無資格でもしてもいいのか

と、以前経産省に問い合わせしたのだが、
自宅で単発的な場合でも電気工事士の資格が必要、という回答だった

ちなみに、俺は二種電工は持ってる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:47:12.12 ID:???
>>379
その法的な根拠を知りたいところだ

明文化された法律としては >>344 のとおりで
あとは経産省の役人が出した行政指導・通達に尾ひれが付いただけのことだろう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:55:18.75 ID:???
今はさ、昔と違って月刊誌などの印刷物を経なくても、一般家庭の勉強してない消費者でさえ
ネジ回しさえ手元にあればなんでもやってしまうネット社会なんだよ。
で、事故があっても、Twitterで「キャハッ!」

法が若干古いんだろうね。
昔は電気は怖いものだと思われてたから、一般の消費者では容易に手出しする人はいなかったから。
法の規定も、専従者向けだけで事足りて、何か起こっても専従者を罰則規定で縛ればよかった。

しっかり規定をリカバーして、無資格で違反した分には家宅捜索・服役刑も視野に入るくらいやっていいんだと思うよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:59:28.01 ID:???
電力会社もさ、まかり間違えば、「この事故は、知ってて放置した結果なのか?」
とばっちりを食らうだけだしさ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:00:52.30 ID:???
自動車整備士という資格も電気工事士に近い位置づけだよね
整備工場を営むには資格持ちがいないといけないと言う点でも電気工事士に似てる。

その自動車整備士の資格があるに超したことないし、整備士の人が修理・整備したほうが安心なんだけど
資格をもってない素人がブレーキの修理に挑んだとしても、法律自体には違反しない。

その結果、事故を起こせば当然にして責任はつきまとうが、それ以上のものでもない。

実は電気工事士も制定当初は同じような主旨・目的で制定されたと思うよ
なぜか電気工事のほうは、法文に明記のない規制がやたら増えたけど
それは電気業界の閉鎖性にも関連していると思う。

電力会社からして「電気を売ってやってるのだ」という目線なわけで
彼らの電気を販売するための仕事をする電気工事屋も、自動車業界とは違った意識体を形成したのだと思う。


行政指導や通達は、法的な拘束力は実のところないんだが
刃向かうと、免許(営業許可)の更新を却下されたり、と役所からいわれのない嫌がらせを受けるので
どの業者も従うしかないことになるが、実態としては公務員の不当な裁量権の行使でもある。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:01:05.50 ID:???
役人の回答がどうかわからんが、

「電気工事の作業に従事する者」というのは、
業務・仕事・個人的な作業(DIY)とかに関わらず、
「電気工事する人全般(なんの限定もしない)」を指すんだろうな

社会通念上の解釈はわからん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:08:15.23 ID:???
「工事用現場に建ってる赤信号は無視してるいいですか?」
「はい、実にいいんですよ」って回答する警察官はいないでしょ?

建前であっても(法的には根拠がなくても)
「工事用の信号であっても信号には従わないといけません」って答える。


おおっぴらに無視すると円滑な交通が破綻してしまうけど
深夜とかで対向車がいないのが視認できるとき、
赤信号を無視して行っちゃっても実は信号無視にはならない。

知識のない警察官が居合わせれば赤信号無視の反則切符を切るだろうし
知識のないドライバーだと、言われるがままサインするだろう。

それと似てる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:11:06.92 ID:???
知識はありますが実務経験なし


っていう人いたね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:13:03.22 ID:???
なんか、「やりたい」「やりたい」一心で書いてる人、いるね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:15:31.42 ID:???
>>387
「やりたいやつは勝手にやればいいじゃん」
「外野が口出す必要なし」のスタンスなんだが

自動車を例にすれば、明らかに素人だと分かってても
ブレーキラインのエア抜きの方法を聞かれれば
整備士免許云々と門前払いせず、淡々と説明するまで。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:21:42.21 ID:???
DIYで下手な電気工事すると、電柱のトランスが火を噴いたり周辺を停電に巻き込むことがあって
影響が自宅外にも広がるから素人がむやみに手を出さないように資格にうるさいんでしょ

コンセントいじるだけならそんな大げさなことにはならないと思うが
怖いもの知らずの素人(有資格者含む)は分電盤もいじったりするし
何をしでかすかわからないからね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:24:34.89 ID:???
素人の車いじりも十分に怖いけどな

タイヤ交換すらまともに出来ていないやつだって多いし
(のちに走行中にボルトが折れるようなことやってたり)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:02:27.20 ID:???
>>374
67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2013/05/27(月) 20:01:32.46 ID:???
>>65
そうですよね、何が起こっても自己責任
自分の家なら罰則もなし
ただ、何が問題で何に気を付けてやるか知識は集めてやるべきと思う

>>66
法律により、失火によって他人の家が延焼した場合であっても、
失火者に「重大な過失」がなければ、損害賠償責任を負わせないことになっています。
無資格電気工事が原因での失火なら間違いなく重大な過失になりそうですね
自分の家も「重大な過失」で火災保険が支払われないこともありそうですね
それも含めた自己責任つうことでw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:39:05.80 ID:???
自動車の整備士は全然違うでしょ
自動車分解整備事業の認証を受ける場合に一定数の資格者が必要なだけで
整備工と呼ばれる無資格者も整備してるよ
整備士は電気工事士とは資格の内容が違う、ワンランク上の資格でしょ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:17:19.61 ID:???
基本的には日本国内において法により

公道とみなされる場所での自動車の運転は禁止されている。
一部の例外を除いての電気工事を行うことも禁止されている。
爆薬・火工品・麻薬の製造取り扱い譲り渡すことも禁じられている。
猟銃を所持し使用することも禁止されている。

これら関して業としてかどうかは全く関係ない。

行為のレベル以前に前提として整備士、弁護士とは違う。
免状・免許・資格も仕組みや効用が違うんだよ。
資格の種類でなんて言ったっけ?法学部での人なら知ってると思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 04:19:57.08 ID:???
>>393
何度も読み返して( ゚д゚)だったが…
「無資格者は禁止」っていう話でしょ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 09:14:09.54 ID:???
>>394
一般にはそういえるけど、持って回った言い方したのは
電気工事士の免状は無資格者は禁止と考えるというより、全員禁止だけど特定の条件に限って「許可」する。
と考える「許可」の効力があるのが免状だということ。
しかも、名称独占や、有償無償の業務独占しかくではなくて「行為独占資格」タイプの免状だということ。

自己責任で自宅の無免許工事する人は運転うまいから無免許運転したり、自分で使うから大麻の栽培しちゃう人と
法的に同じ主張してるってことだろう。

 
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 09:57:16.00 ID:???
今自宅のリフォームやっていて、先週の日曜作業中に電材買いにホムセンいったら電材コーナーでおっさんに声かけられた。

●引っかけシーリングつけたいんですがどれがいいですかね?
○はぁ?何するんですか?
●LED器具に交換する
○免許あります?
●ないけどちゃんと調べた。
○じゃあ線の外し方わかる?工具は?極性は?
●ブレーカー落として切断するから大丈夫(意味不明)
○電気屋さんに電話したらやすくやってくれますよ
●急いでいるから

急いでいたし絶対何言ってもやる感じだったので線の極性も知らんおっさんに説明して露出タイプのやつを選んでやってしまったが、
店員に振った方が良かったな。無免許工事幇助してしまった。
暇なら自宅まで行ってビール数本でやってやっても良かったが、結局次も無免許でやるだろうし。始末に負えない。
本当にどうすりゃよかった?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:21:59.07 ID:???
>>396
ちゃんと調べたならなぜそんなくだらないことを聞いて来る?
と言って突き返す。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:34:32.88 ID:???
ランプレセクタプルでも渡してやるとか
埋込専用ローゼットでもいいな(鬼)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:13:18.31 ID:???
>>398
ランプ"レセプタクル"な
(レセプトという言葉しってるでしょ?)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 05:29:47.47 ID:???
 
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 14:21:51.77 ID:???
土曜はNo.7
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 01:59:43.69 ID:???
シーリングの極性が違ってたとして具体的に問題になる照明器具は何?
コンセントの極性だって極性通りにしか入らないプラグは売ってるのか、
見たことが無いんだけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 06:24:36.90 ID:???
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:59:12.51 ID:???
>>402
>シーリングの極性が違ってたとして具体的に問題になる照明器具は何?
特に電球型だが、一応すべて
>コンセントの極性だって極性通りにしか入らないプラグは売ってるのか、
普通に売っているし、見ているはずと思う。アース極付き3p
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:53:17.17 ID:???
>>404
極性が違うと電球型にどんな弊害?
単純にねじ込み部に手が触れて感電しやすいってことだけ?
2Pコンセントの極性通りにしか入らないプラグを聞いてるんだけども・・
穴の長い方が中性線と聞いたことがある
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 14:16:07.86 ID:???
なんで最近のゆとりは上から目線で質問してくるんだろう。。。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:39:39.51 ID:???
片方が幅広い逆差しできないプラグあるよ
詳細はつかわんからしらん
音響機器とかでたまにみる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:51:03.72 ID:???
>>406
回答者がろくな知識もないのに偉そうだからよ。
旗から見ていて仕方ないかなあという側面はある。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 20:25:01.08 ID:???
>>405
普通、そんな事は気にしてないよ。
まあ、オーディオ機器くらいだろ。
差し替えてみて、音がいいとかノイズが少ないとか感じるなら意味がある。
いいと思う向きに挿せばいいだけだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:03:51.50 ID:???
まあ、火力発電所の電気使ってる時点で音質なんてたかがしれてるけどね
音質極めるなら、やっぱり水力
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:06:14.87 ID:???
オーディオマニアは基地害
絶対音感なんか実は無いくせに
アースがどうのこうのとか、ただのクレーマーだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 02:15:49.33 ID:???
>>409
何度か書いてるが、単3受電してる需要家で、R相の部屋とT相の部屋での家電製品の通信線の接続とか、やばいものはある。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 04:31:22.34 ID:???
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 05:44:58.50 ID:???
>>408
知識レベル云々、偉そう以前に
最低限の決まりを理解し守れる者、基準通りの仕上がりにできる者以外工事するな、
工事するなら共通のルールで技術基準一律に守ってねっていうのが電気工事士制度です。

一般の家庭内で感電の恐れが潜在的にあるってのはその事だけで重大な問題だろ?
そういう意識がない不見識な人間に触らせないようにするための法律です。

無免工事を正当化するような言い訳するタイプの人間は最低。危なくて何も教えたくない。
電気工事士の免許持っていればペーパーであれ、最低限正しい工事をするのは義務であるという意識はあるから。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 09:30:10.50 ID:???
>>411
まあ自己責任っつうか、自己満足の世界だからなあ
俺も以前、オーディオに使うコンセントの交換のみを頼まれたことあるけど
これだけ換えて変わるわけないだろって思ったw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 12:18:19.58 ID:???
>>414
「危なくて何も教えたくない」
ここで質問しても論理的な満足のいく回答が得られることが少ない
と思ってたらそう言うことでしたか?なるほどなるほど、そうも言えますね
答えられないのはレベルが低い訳じゃなかった・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 12:25:58.80 ID:???
間違って大きな事故でも起こってみろよ
たちまち、「巨大掲示板が加担か?」オヅラさんが喰らい付くぞ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:44:21.77 ID:???
>>413
なにこれ?
男塾名物 油風呂 的な拷問?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 21:36:23.32 ID:???
>>203
>>413
プールと飲み食い同時にするってのもなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 21:36:41.57 ID:???
>>416
その前に論理的な質問してくれよ
レベルが低すぎてわけがわからん

ちゃんと理解しようと丁寧に質問してるやつには
結構みんな真面目な回答してると思うけどな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:44:03.98 ID:NwW5Npa3
電気工事士って、低脳資格とか馬鹿にする人も多いけど、ほとんどのまともな工事士は電気の恐ろしいところ、
特に一般の人がいまいち実感できない時間を経て露見する部分の恐ろしさの部分に関して実際に見て実感として知っている。
本当に後々を考えてちゃんと責任ある仕事してるよ。

仕事が綺麗汚いという点は人それぞれレベルの幅はあるけど、規程の細かい一つ一つの条項は伊達じゃない部分が多数ある。
免許とるために勉強すれば電気設備の技術基準の解釈とその実際の解説書といえる内線規程が知識として大まかにはつかめる。
技能試験やれば道具の正しい使い方や、最低限やってはいけないこと、やるべきことが限定的ではあるけどわかる。

DIYとはいえ、電気に関しては最低限そのレベルからスタート。
それを踏まえた上で本職や経験者に、DIYでこうしたいんだけど実際の施工はどうしたらいいか?こうするのは不安だが、大丈夫か?もっといい方法はないか?
そう聞くならばちゃんと考えて答えてくれる人もいるよ。そのレベルに達してなければ「おまえにはできない」「勉強して免許とれ」としか責任上言いようがない。
全部が全部意地悪というわけではないんだよ。

実証と裏付けのある内線規程に準拠して答えて絡まれても、挙げ句論理的じゃないと低脳扱いされても困るんだよ。
理論とかそういうの超えて、常識や定石でイメージとして無意識に身についている論理もおおいからさ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:29:45.25 ID:???
?いて差すだけのお仕事で何を能書き垂れたんだかw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:44:10.69 ID:???
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 09:22:18.62 ID:???
>>422
能書きの意味わかってんのか?

剥いて指すだけ?一般人のイメージだとそうだろうね
それくらいしか表に見えないからな

でも見えない部分でいろいろあるんだよって
みんなが言ってるののどこが能書きなんですかぁ?

言われてくやしいのはわかるが大人になれよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 11:13:20.14 ID:???
皮剥くときニッパーでやると単線に傷が付いて差すと折れるときがありませんか
どんなに工夫しても銅線に傷が付く、小さい挟みで慎重にやっても薄っすら傷が付きます
奥が深い作業です。やり方をご教授ください。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 11:58:10.17 ID:???
>>425
コレ使えばよろし

http://www.fujiya-kk.com/product/fva1620_detail.html

ホーザンの方がオレ的には優れてると思うけど高い
実技試験の時にも役立つ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 14:03:57.57 ID:???
>>425
ストリッパーかナイフつかうなぁ
ニッパーは切断工具やからね

ニッパーでやるなら刃先をほんのちょっとかけて
被覆をけずっていくか

ケーブルくるくるまわすかな

ごめん言葉では説明しにくい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 14:27:09.60 ID:???
>>396
これは恐ろしいッス、真夏のホラーッス
俺も駄目って言う勇気が無くて・・・・教えちゃうのかなぁグスン
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:06:17.27 ID:???
>ニッパーは切断工具
がーん、知らんかった。ストリッパーを購入するほどの需要は無いし
ニッパーか挟みをくるくる回して切れ目ついたら皮をペンチで引っ張ってました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:12:39.29 ID:???
挟みをくるくる回してじゃなくて1/4回転ほどの往復でした。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:20:59.73 ID:???
>>429
そういう方向の器用さで頑張るなら、カッターナイフのほうがいいんじゃないかい?
たぶんそっちの方が早いと思う。

そして、カッターでできるようになった頃ナイフを使うと電工ナイフは楽だと思うように感じるわけで。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:30:21.89 ID:???
>>431
それ思った。
>>426が紹介している工具は、便利でお得そうなんだけど、なんかデッカくて重そうで回数重ねるほどに飽きてしまいそうにも思える。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 22:45:07.53 ID:???
>>429
どうしてもニッパーでやるならくるくるが最善手だと思う

ストリッパー買わないなら他の人が言うようにカッターかナイフやね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 02:09:50.19 ID:???
>>424
あー剥いて差すだけでじゃ無かったね
カシメもありましたね!
せーの!で引っ張ってるし、ボードもギコギコ切るしなww
天井裏でうんふん言いながら剥いて差してもあるよなwwww
あ、ステープルもも使うし、ビニテも使うっけ?

で、見えない部分の色々ってなんすか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 02:23:58.46 ID:???
ほらほらもっと悔しがれよ
酒がぬるくなっちまうだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:14:17.37 ID:???
>>434
回路の検証と、実態配線図の頭の中での展開。
親方から、「おまえ、あっち」と言われただけで、トラックから積み降ろす部材と工具一式が頭の中で閃いて、
阿吽の呼吸で担当箇所にそれぞれが散って作業できる。変更が出れば、即座に対応できる。

…それらの結果、法規に問題ない形で最も能率の良い納期で顧客に納品できる。安全にね。
こういった、第三者には伺い知れない振舞いの全てだよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:33:58.56 ID:???
要はだ。
「任せられる」と国や知事が認めた以上、「定めた範囲で施工の責任取ってね」っていう部分が発生するのが有資格者。

逆に言えば、
責任の所在がが公的に発生する代わりに、「任せられる」「やっていい」となる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:40:10.45 ID:???
昔は、農家の素人のおじさんが手を出して、碍子引きさわって天井ぶち抜いたりして酷かったもんだ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:53:53.38 ID:???
>で、見えない部分の色々ってなんすか?

老朽化部分の危険判断、改修
手抜き工事・素人工事(業者含む)の後始末
安全策としての予防工事(含む馬鹿避け工事)

お客さんに「こういう使い方しないでくださいね」というより、できなくしておく、
しなくてもいいようにしておくのは良心だと思っている。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 10:21:30.08 ID:???
>>350
無免自己中論理()をキショイ長文展開する方が、よほど老害進行中だよねー☆
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 12:33:50.76 ID:???
碍子で思い出した、昔の技能試験は60cm角程度の板に碍子取り付けて配線した
ドライバーのねっこで木ねじの頭ガンガン打ってやった、今となっては笑い話
ほとんど練習してなかったのでみごと不合格
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 12:36:05.45 ID:???
>>439
実態の無い抽象論みたいなの好きだなお前wイメージ先行型w
具体例のしょぼさから見てもポンコツリフォーム会社の出入業者位のレベルだなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 12:44:47.11 ID:???
>>442

>>436-439間で、少なくとも3人書き手がいるのわかるか?
>>436-437は俺。>>438は同僚飛び入り。それ以降は知らん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 12:55:02.63 ID:???
>で、見えない部分の色々ってなんすか?

って、>>434が書いたからだろ?
現場でやってる人間ならピンと来る。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:31:13.64 ID:???
ちょっと意味わかんないです
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:32:36.92 ID:???
>>443
で、お前はどんな現場でどんな仕事してるんだ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:25:56.04 ID:???
もーコイツほっとけば?
ひっこみ付かなくなってんだろうよ
そっとしといておいてやろうぜ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:21:17.99 ID:???
なんか、>>434は現場で電工とバッティングすることの多い職人くさい。
大工とか管理とかではなくて、土工とか鉄筋工とかどっかそのあたり。

気が弱いと建設業全般やっていけないのは確かだけど、根性悪いのもまた困る。

電工の人は気遣いも仕事みたいな人が多い印象。工程上そうなるんかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:29:31.82 ID:???
>>436
それは仕事の仕方だろw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:30:01.46 ID:???
やっぱ建築関係なら剥いて挿す以外の資格が必要な工事ってステープルとビニテだけだろ
延線や配線前の器具の取付けは資格不要なんでしょ

建築関係じゃない装置の制御関係なら配管やダクト、ラックの工事もあるな
受電盤や制御盤内の配線やってる人は工事士資格要らんのじゃね、責任者は必要だろうけど
俺、制御関係の制御、配線、配管の設計やってたけど資格要らんかったし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 07:09:40.09 ID:???
ビルメンと一般家庭は契約が違うだろ?
一般家庭の消費者がDIY感覚で弄るなって話だろ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:18:22.91 ID:???
>>450
まだまだいっぱいあるよ
いっぺん本屋で電工の本みてみたら?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 08:47:05.48 ID:???
ま、プロでも素人でも工事終わったら絶縁と電圧は測ってね。

…って思ったけど、素人工事は接続不良の加熱事故が多いから絶縁見ても仕方ないかな。

そこら辺しっかり気を付けて工事出来たらいい。
素人はいい加減な工具で無理やり仕事するイメージだから。

DIY程度で圧着ペンチとかメガー持って無いでしょ?

接続程度は差し込みだから圧着しないか。
それでも簡単に思えるけど剥きの長い短いや差し込み不良がある。

それで後になって実際に火がでる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 14:37:11.01 ID:44LvvemL
レベル低っw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 15:01:44.90 ID:???
差し込みコネクタは火を吹きそうなイメージ(あくまでイメージ)があるんで
家の配線いじる時はもっぱらリングスリーブ使用。
ちゃんと長さ測って正しく差し込めば大丈夫だって頭ではわかってるんだけどw

せっかくの圧着工具が持ったいないというのもある。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 15:33:55.96 ID:???
何の話かサパーリ

ジョイント?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:25:00.13 ID:???
2つほど質問して良いですか
1.たいていの配線器具は単線剥いて差し込む接続しかないが、VCTのような撚線はどうやって接続すればよいですか?
2.>>344の軽微な工事は資格が要らないことになってるが、
  第一条の二 電圧六百ボルト以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)に
        電線(コード、キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。以下同じ。)をねじ止めする工事
  上で、配線器具を除くとあるので、配線器具への電線ネジ止めは軽微な工事と認められていないのでしょうか?
  そうであるなら、例えばコンセントプラグへのコードをネジ止めするのも工事士資格が必要となるのでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:32:04.02 ID:???
VCTにプラグを付けたいの?
ヒゲが出ないようにひたすら撚って、のの字にしてネジ止めでいいんじゃないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:35:50.17 ID:???
バインドネジの頭より潰れた撚り線がはみ出るといったって、そんなのは熟練しろとしかいいようがない。
既出の圧着端子は、限りなく×に近いグレーね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:11:53.20 ID:???
>>458
違います、1.は剥いて差し込む穴に撚線をどう接続すれば良いかの質問
ポッチを押さえて開いて差し込んでも良いかどうかの質問です。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:16:47.85 ID:???
>>460
配線器具の選定間違い。

終了。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:24:42.79 ID:???
>>460
単芯専用器具なので無理

1個上の1条の1に差込接続器のこと書いてあるから読んでみて
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:26:04.03 ID:???
>>459
なんぞ勘違いしてないかい
撚線に圧着端子の使用は◎だよ
>>461
それも言うなら配線材の選定ミスだろ

くー、資格持ってないのに質問に答えるべきでないだろ
えっ、資格持っててその程度か・・レベル低っw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:33:00.61 ID:???
>>463
>>459は、460出現前から察するに、電源プラグのような狭い配線場所で圧着端子使うのはグレーって言ってるんじゃないか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:40:57.80 ID:???
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:14:07.80 ID:???
>>460
より線だったら棒端子使えばいいんじゃないの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:22:34.21 ID:???
コンセント一個増設するため床下からの配線に苦労して汗だくになったわ
この苦労の価値があるほど便利に機能してくれるといいんだが・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:25:48.78 ID:???
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:27:30.42 ID:???
>>462
どうも、THXです
1.はやっぱり駄目ですか、
2.は1条の1にあったのですね、良く判りました。
そうして見ると1.はコード又はキャブタイヤケーブルに限定されてるので
単線剥いて差し込む接続だけの配線器具の使用は工事士資格が必要ってことですね。
と書いてたら・・・

>>460 おおっと、そんなものがあるのですか、
じゃあ、それ使ってVCTで配線すれば無資格で家庭内ほとんど工事できるかもw
で良いのでしょうか、凄い抜け道のような・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:59:34.62 ID:???
無資格者が工事していいかは知らんが
一般的な配線器具はMAX15Aだから
VCTの場合、最低でも1.25sq以上のケーブルを使わないと危険
差し込み型の器具に より線を使う場合は棒端子を圧着して差し込めばOK
正し減線しないように剥いて専用の圧着工具を使わないとダメ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:42:02.60 ID:94k/pv9b
シャワートイレのコンセントの漏電ブレーカー付きプラグ抜いてみたらプラグに青さびが出てるし
アース線が接続されず放置されてるのですが、これって設置した業者の手抜きでしょうか?
分電盤の外にブレーカーを新規に付けてあって、ここにアースがないのでコンセントにもアース配線
してないみたいです。設置後3年目です。アース無くても大丈夫でしょうか?
シャワーしたとたんにお尻の穴にビリビリときて感電したら笑えないです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:56:33.00 ID:k504enks
手抜きも何もシャワートイレの設置だけでアース工事依頼してないだろ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:37:09.38 ID:???
>>469
単芯専用器具と書いたでしょ
棒端子使ったら単芯になると思うかい?
棒端子はバラけたりしないようにまとめるものだよ
変換コネクタみたいなものではない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:47:39.14 ID:???
>>473
調べて見ました。パナソニック WV2500絶縁被覆付棒型圧着端子(フル端子用1.25 - 2mm2)
仕様書に明確に書かれてます φ1.6、φ2.0 Cu単線専用、コスモシリーズ配線器具、フル端子式端子台
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2011/12/14/2011121400050761.PDF
使用に問題はなさそうです。

>それ使ってVCTで配線すれば無資格で家庭内ほとんど工事できるかも
これは言いすぎでした、造営材に配線器具を新たに取付けるには資格が必要のようでした。
http://denkou.tai-saku.net/content/howto.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 06:30:15.57 ID:???
474は律儀だな
最近はホームセンター等で何でも買えるから便利な反面恐ろしくもある
有資格者でも車の運転同様
危ない工事してるヤツもいるしね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 06:51:50.97 ID:???
>>474
おーまじか知らなかった便利だな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:01:57.10 ID:2qotThG4
一般的な住宅工事は坪1万円くらいで
電気工事できる?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:12:12.54 ID:???
先日、玄関の外灯が点かないって言うので見に行ったら、より線を端子に差し込むのに棒端子の代わりに
釘により線巻きつけて差してあった
施工したのはその家の主人
当然素人工事
とりあえず棒端子圧着して点くようにはなったが、そこから先の配線がどうなっているのか
調べるときりがないと思ったので、あえてスルーして帰ったw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:32:06.83 ID:???
>>478
まあ、それが正解だなw
バカを相手にするとこっちが疲れるだけ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:59:27.41 ID:???
素人にはVCTFが扱い易くて良いね
2sq×2cが17Aで\14/m、1.25sq×2cが12Aで\11/mだった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:02:22.97 ID:???
あ、ちごた\14/10cmと\11/10cm、近くのホムセンの切売り
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:19:14.21 ID:???
>>480
でもステップル打っちゃうんだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:13:58.01 ID:???
素人は高尚だから見栄え良くモールだよ
モールもダクトと見なされて資格必要なのかw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 17:02:05.42 ID:???
>>473
知ったかぶりの勉強できてよかったね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:25:15.96 ID:???
単線剥いて差し込むのをフル端子って言うのですか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:57:14.38 ID:???
剥いてブチ込むとな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:24:38.07 ID:???
パナソニックはフル勃起でブチ込むからフル端子とな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 05:47:13.63 ID:???
>>484
そうやね現場でやらんでよかったわ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 07:06:57.53 ID:???
>>473
棒端子は線をまとめて何する為に使うの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:11:39.67 ID:hDgMr/bc
レベル低っw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:57:04.91 ID:???
>>489
接続を容易にしたりより線がばらけないため
もちろん差し込み接続にもつかう

俺が間違ったのは本体に
Φ1.6 Φ2 Cu単線専用と書いてあったから
使用できないと思ってた
仕様書までみたことなかったからね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:40:01.42 ID:???
DIY板にしてはレベル高いなw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:47:19.57 ID:???
>>491
がようやく間違いに気付いたってことでいいですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:19:04.66 ID:???
>>493
間違いつうか知らなかったことを知っただけかな

じゃあ俺も少し質問
差込の器具でより線を棒端子使って電気工事する場面てどんなことがある?
495494:2013/08/08(木) 21:21:00.09 ID:???
あ、無資格で施工できる範囲で
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:52:02.77 ID:???
もう簡単なんだから資格取ればいいじゃん。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:11:11.22 ID:???
>>494
パナのカメラドアホンとかか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:18:33.41 ID:???
>>497

有資格者でって取説に書いてない?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:17:11.39 ID:???
>>494
まだ、>>493の質問に完全に答えてないと思う
>接続を容易にしたりより線がばらけないため
何に接続を容易にするの?、より線ばらけ無い様にして棒を何に使う?
差し込み接続以外の目的を述べて頂きたい

あ、資格持ってて施工する全範囲で
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:20:43.00 ID:???
間違えた
>>493>>489の質問だった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 03:07:29.70 ID:???
>>494
差し込み型の器具と言うより
リード線が出てる器具の場合
ほとんどがより線なので棒端子を使い
差し込み型コネクタで結線する事が多いな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 07:07:13.93 ID:???
>>501
どうせ圧着するんならリングスリーブの方が経済的かつ簡単だべ。
活線工事ならそれも有りだが。
503494:2013/08/09(金) 09:24:13.96 ID:???
>>497
弱電ならいっぱいありそうやね
1次側はだめだよね?
最近はコンセントにさすタイプとかもあるから
一概にダメとは言えないけど

>>499
有資格作業で『ある』と書いた覚えはないけどな

差込以外だと端子台とかブレーカーでより線をネジ止めするときかな

>>501
なるほど器具付あまりやらないから参考になった
ワゴのクイックとかライティングとか便利そう
取り外さないのはスリーブ
取り外すのは棒端子つないでネジ止め式のコネクタ使ってた
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 10:15:23.08 ID:???
より線→棒端子→ワゴは、電流デッカイとこに使っちゃダメよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 11:02:55.47 ID:???
>>504
器具の容量に合った線で20Aまでだったらいいよね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 11:33:52.89 ID:???
>>503
現場にもよるけど最近の屋内配線の結線は速結コネクタだからねぇ
屋外とかならリングスリーブにエフコなんだろうけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:21:15.97 ID:???
>>505
ワゴ
あいつは経年劣化する
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:47:37.04 ID:???
ワゴ今劣化どうなんだろね?さすがに改良してると思うが

うちの地域だけかもしらんが速結コネクタ=ワゴ て呼んでる
絆創膏をカットバンとかリバテープとか言うように
電材屋にワゴと言ったらニチフとかの持ってくる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:51:15.45 ID:???
>>503
>>差込以外だと端子台とかブレーカーでより線をネジ止めするときかな


ってwwお前どこのインチキ業者だよwww
素人丸出しだなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:00:21.07 ID:???
端子台は圧端だし、ブレーカは8Sqとかだと撚り線対応してるの出てるんじゃね?
撚り線の処理方法だけに限定するなら。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:10:56.64 ID:???
>>508
ワゴは、接続する際に接点が最低でも2箇所発生する。ワゴへの流入点とワゴから接続先への流出点ね。
電流流すと、接点それぞれが発熱するのよ。

リングスリーブとかだと、電線同士が直に接触する形で接続していて、スリーブは単にそれを締め付けているだけなので、
間に入って電流の妨げをしない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:54:19.77 ID:???
>>509
単に>>503が言葉足らずな可能性もある。
自分の中の狭い知識だけで、プギャーすると恥をかくよ?


ブレーカ:
パナの安全ブレーカみたいな、鬼より線か単線しか受け付けないタイプに
KIVみたいな細より線を入線するなら、棒端子は有り得る


端子台:
どこにもネジ端子台と書いてはいない。
棒しか受け付けない差込端子台により線をを入線するなら、棒端子は有り得る
513503:2013/08/09(金) 15:01:44.86 ID:???
>>509
デカイ釣り針だな
とりあえずブレーカーの説明書でも読んでこい
数日前に俺がかいた無知という恥を体験できるよ

>>510
509さんが説明してくれるので楽しみにお待ちください
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:04:14.12 ID:???
一般家庭で、盤内でKIVとか安全ブレーカから生やしていいんだっけか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:07:45.11 ID:???
経年劣化はするだろうな
照明や配線器具も同じ様な構造だから
心配すればきりがない
ブレーカーも最近はコンパクトタイプになり差し込み型が主流だから
2次側がより線の場合は棒端子を使わざるをえないね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:59:54.05 ID:???
>>511
いろんなメーカーからコネクタが出てるけどwagoのは接点が一つしかないんだよ。
他社はほとんど2つになってて事故も少ない。火災起こしたのもwagoらしい。
>>508が言いたいのはそういう意味じゃないかと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:16:26.59 ID:???
>>516
以前も話題になたなと思って探したらこんなのがあった。理論上確かにそうだとおもた

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1325072523/796-
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:31:17.98 ID:???
>>517
みれません><
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:35:26.94 ID:???
もう結構前だけど既に盆休みに入ってるメーカーのコネクタが爪がダブルだってウリにしてたので使ってみた
結線後J.boxに収めるとき線がスルリと抜けた
おかしいと思い他のも調べたら引っ張ると簡単に抜けるのが続出
材料屋にそのメーカーの営業が来てたのでその場で再現して見せた
そのロットで不良品が出てたと後日上司と謝りに来たが不安なので以後ワゴに替え今に至って無問題
だから爪の本数の問題ではない気がする
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:45:02.39 ID:???
>>518


796 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/07/02(月) 14:40:07.37 ID:???
>>793
例えば、あってはいけないが、キャラメルの接点抵抗値が個々に100mΩずつあったとする。


  r = 100mΩ 100mΩ
      ▽   ▽
   ┏━━━━━━┓
   ┃         .┃
   ┗━━━━━━┛
       ┃   ┃                   ┏━━┓
━━━━┛   ┗━━━━━━━━━━━━ ┃ 負 ┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 荷 ┃
                              .┗━━┛

負荷が20Aを欲したらどういうことが起こるか?


             ↓


キャラメルの中にて80Wの損失が発生する。おそらくは殆ど熱に置き換わる。
都合、80W相当の半田コテをキャラメル周辺に当てているのと同等ということになる。


      40W   40W
      △   △
   ┏━━━━━━┓
   ┃         .┃
   ┗━━━━━━┛
       ↑   ↓           i = 20A    ┏━━┓
━→━━┛   ┗━→━━━━━━━→━━ ┃ 負 ┃
━━━━←━━━━━━━━←━━━━━━ ┃ 荷 ┃
                              ┗━━┛

この熱が原因で接点の状態が劣化して(通常は)抵抗値が上昇するので、
負荷を遮断しない限り、損失は拡大する一方で事態は収束しない。

ということが予測される。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:52:08.65 ID:???
キャラメルって何だよ!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:59:21.44 ID:???
キャラメル…げふんげふん…なんだろ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:07:03.86 ID:???
ブラックボックスをメタファしたんでしょ
良いセンスじゃん。好きだよこういうの
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:20:06.02 ID:???
>>513
端子台はネジ端子台の事では無かったの?
どうなの?
とりあえずそこ正直に答えてみようかw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:28:53.65 ID:???
>>513
あと、くだらん自演しないで自分でちゃんと言い訳書き込めよwwww
KIVが盤から出て行く使用例を挙げてみてくれ。明らかに一般的な状況じゃないわなw
あと鬼より線をブレーカーにかますのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホにも程があるな素人ちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:31:19.67 ID:2SNbXtR/
鬼より線とKIVで配線w
盤内には差し込みの端子台wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


糞素人wwwwwww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:35:38.60 ID:???
てかよく見たら

>>より線がばらけない為


とか書いてたアホじゃんこいつwwwwwwww
どえらい奴にマジレスしたわwwwwwwwwwwwwwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:44:51.64 ID:???
安全ブレーカーwにKIVや鬼より線wを直接かます様な盤制作や施行するアホ丸出しな環境で仕事してるのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:53:58.39 ID:???
>>527
そのアホは普通なら恥ずかしくってこのスレに近寄れないはず。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:14:13.68 ID:???
エアコンとかロスナイとか換気とかに5.5とか配線してて接続が差し込みなので棒端で接続とか普通にあるよな
あとは延線長が長い20Aコンセント専用回路に5.5配線して棒端で接続とか
まともな電気屋なら常識の範囲
棒端の使い方も知らない素人が無理にたてついても勝ち目無いだろ
わかる奴が見れば素人バレバレ
説明書がどうたら言う次元の問題じゃない
常識
あとKIVだの鬼よりだの差し込み端子だの事例に挙げる事がど素人丸出し過ぎる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:23:43.44 ID:???
線種は分からんが20A回路に5.5を使うなんて贅沢だな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:48:56.98 ID:???
>>527
それメーカーも書いてる利用方法だよ。

やっと判ったわ棒端子の他の用途が、ソルダーレス端子って言うのかな安全ブレーカーのような
単線を差し込んでビス止めの端子、でも工業用なら端子台やリレー類もそんなのが多いがこっちは
丸形圧着端子も可能なので棒は使わない、ネジ緩むと外れるから
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:07:41.42 ID:???
>>531
>>532の家庭用素人だけど、渡り配線するなら普通にあると思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:55:02.11 ID:???
ブレーカに棒端子だって?
ブレーカー専用裸端子使おうね。ブレーカー用のやつ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:33:05.75 ID:???
安全ブレーカーとみんな言ってるのにブレーカーってw
安全ブレーカーにも専用裸端子ってあるの?
536503:2013/08/10(土) 05:55:40.85 ID:???
やっぱり草生えまくっとるな予想通り

鬼より線とかKIVは俺じゃないぞ
てか鬼より線てはじめてきいたわ

安全ブレーカーと書けばよかったな
それは言葉たらずだったわ
客に説明するクセでブレーカーと書いてもうたわ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:19:49.87 ID:???
>>534
ブレーカー専用裸端子?
なんだよそれ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:24:36.63 ID:???
>>531
だから素人がむりするな
普通にある
線種はわからんがってwwww
線種なんて関係無いし
あのレスみたら普通にCVだろ

素人が無理にいきがってるの丸出し
違うなら現場でよく使われる線の種類と、それが何の配線に使われるか答えてみなw素人君w
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:31:55.93 ID:TlqKZHRk
>>532
どこに書いてあるんだよwwwwwwwwアホ?wwwwwwww
そりゃ根本的には線がバラけないようにする為だわなwwwwwwww
ただそれを使用方法を聞かれた時にどや顔で言っちゃうのがアホ丸出しなんだよ。
そんな事聞いてる訳無いだろアホwwwwwwww
なぜ、束ねて棒にする必要があるのか、どんな状況で使うのかを聞いてるんだろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:44:50.54 ID:???
>>532
お前いいおもちゃになったからついでに教えてやるよ
苛めただけじゃかわいそうだからな

棒端子を使わず丸端子を使うのには抜け止め以外にも意味がある
まずは接合面積の問題な
丸の方が広い

あとは、棒端子だとネジの左右に一本づつダブルがましする状況以外はは片押さえになる
適切な締め付け圧が得られにくい
ビスの片側ばかりにテンションがかかりやすいからな

これと同じ理由で、単線はのの字巻をする
よくあるビス止めじゃ無い、押さえどめの20Aブレーカーなどは、のの字巻出来ないから先端を折り返して止めたりする
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:01:42.35 ID:???
ちなみに抜け止めの機能は必要としない場合でも棒端よりはY端使うわな

Y端なら抜け止め以外の要件はみたしてるからな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:10:02.60 ID:???
>>535
あと安全ブレーカーググれ
いろんな種類あるから
特定の商品を指す言葉じゃないから
お前の周りでは何か特定の機種の事を便宜的に安全ブレーカーと言うんだろうがな
それ自体は別に悪いとは言わんが、誰にでも伝わると思ってると事故の元だぞ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:16:31.06 ID:???
あとブレーカー専用端子というよりは、ブレーカー用端子だな
別にブレーカー以外に使ってはいけない訳では無い
丸端としての性能はみたしてる
じゃあ何が違うかと言うと、ただ単純にサイズ
普通サイズの丸端じゃ入らない物がある
酷い時はS端子でもはいらんからな
逆に入る範囲でなるべく接合面積をふやしたいって事だな
544503:2013/08/10(土) 07:19:54.69 ID:???
>>540

>>532は俺じゃないけど一本なら丸かY使うよ
理由はあなたが書いた通り

>>499で差し込み以外に何に使うのかと聞かれたから答えただけなのに話がずれまくったな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:38:23.93 ID:???
>>544
で、お前誰だよ
どのレスがお前のレスだよ?
546503:2013/08/10(土) 07:39:38.04 ID:???
>>545
名前欄
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:42:39.24 ID:???
ネジ止め君かよwwwwwwwwwwwwwwww
で、この期におよんでなにを主張する?
はっきり具体的に書いてくれ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:55:26.07 ID:???
素直に勉強になりました。ありがとうございました。
って書けばいいのに。
レスみれば明らかにレベルが違うの分かるのに。
後付けで知ったかぶりする方がかっこ悪い。
549512:2013/08/10(土) 07:55:52.78 ID:???
>>525
え? なに。俺まちがってないよ?
俺が挙げたのは、レアケースではあるけど「有り得る」ってだけ。


>>KIVが盤から出て行く使用例を挙げてみてくれ。
盤への配管げがE19〜25で、しかも途中で曲げあるよ、みたいなケース。
盤内にインバータ、負荷が3相モータとかの時によくある。


>>あと鬼より線をブレーカーにかますのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺はやった事ないけど、メーカはやってもいいって書いてある。

http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2013/03/01/2013030100030128.PDF

  (3) 端子構造および接続仕様
    ・バネ性当金付ソルダレス端子
 →  ・8mm2 電線まで直締付接続可能(電源側・負荷側共)
    ・機器用電線などのより線を使用する場合は棒圧着端子をご使用ください。


という事で、無知を晒して草はやした事に謝罪を要請するニダ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:13:01.64 ID:???
>>538
線種ってあえて書いたのはケーブルによって許容電流がかなり違うからだよ
最近はCVが主流だから普通に考えればそうだろうけどね
ただ役所とかは知らんが町場で20A回路に5.5を使う事はまずないな
30A回路で2.6のFの替わりに3.5を使う事はあるけどな
大体差し込み型で高容量の器具なんてそんなにないだろ?
それとも電圧降下を考えるほどの距離の配線に使うのか?
太い分には問題はないが3.5で十分だよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:29:46.31 ID:???
>>549
鬼より線とより線の区別もつかん馬鹿wwwwwwwww
頑張って言い訳探してこいよwwww
知恵袋あたりか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:31:27.49 ID:???
おっと、負け犬の遠吠えはそこまでだ!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:36:19.75 ID:???
>>551
夏休み中の高校生か?
カキ氷でも食べて頭冷やせよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:46:18.11 ID:TlqKZHRk
>>550
町場で職人が設計施行してるようなレベルの現場ならそうだろうな
ゼネコンの現場とか役所の現場とかだと、施行管理が施工図でサイズダウンしようとしても設計からOKがでないとかある。理由は知らんが電圧降下あたりだろうね
補足を受けてレスの意味は分かった
素人ちゃん相手してて全部そういう目でみてたからw
すまんかった
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:04:40.80 ID:???
>>554
まぁ棒端子の話題から話が大きくなってるけど
ここはDIY板だし住宅配線レベルの話しに留めておいた方がいいだろうね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:42:45.43 ID:???
電圧降下で怖いのは、電線によるものではなく接続によるものだよ。
電線のそれは長いスパン張ってると適当に放熱されるが、接続によるそれは、接続ポイントその物を加熱する。

だから、DIYでは、やたら電線の太さがどうのより、目の前の電線をしっかり繋げと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:29:49.39 ID:???
>>542
安全ブレーカーにもいろいろあるなんて、そりゃあいろいろ種類はあるさ
でも、家庭用の小型ブレーカーのことでしょ?30A超える安全ブレーカーってあるのか?
お前が安全ブレーカーをぐぐれよw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:12:06.64 ID:???
>>557
あるわアホ
まだ意味わからんのか
過電流遮断機は全部安全ブレーカーだよ
ELBはケースにもよると思うが少なくともMCCBは全部安全ブレーカーだよ
面倒だからアホ過ぎるレスやめろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:15:43.97 ID:EqDXjZ08
レベル低っw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:17:47.80 ID:???
>>552
>>553
アホの典型だなw
具体的に反論出来なくなり抽象的なレスや一言煽りしか出来なくなるw

誰がみてもお前アホ丸出しで大恥かいてるから諦めろ

どうにかなってるって思ってるのお前だけだから

意味わかってる人からみてばお前論破されまくってるのはあきらかだからw
まぁ論破以前のレベルだけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:31:24.55 ID:gkzY3m3B
安全ブレーカーってのは俗称みたいなものだから協会、業界、メーカー等々それぞれで解釈が違う
だからかどうかはしらんが現場では安全ブレーカーという表現は使わんな
少なくとも電気屋とか設備設計、設備担当はつかわん
電気に関して素人みたいなデベの人とかはたまに口にする
安全ブレーカーとかテンパールとか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:34:23.48 ID:TlqKZHRk
>>561
だな




でも鬼より線は鬼より線wwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:39:37.86 ID:???
とりあえず>>558 = >>560なのかい?
暑さのせいか煽り耐性おちてるぞ。ちょっと頭冷やした方が良いと思う。

>>過電流遮断機
遮断"器"です。遮断機は鉄道の踏切についてるアレ。

>>少なくともMCCBは全部安全ブレーカーだよ
いや、その理屈はおかしい。
MCCB⊆安全ブレーカーではない。

一般に、安全ブレーカーと言われるのは分電盤用の小型ブレーカのみ。
Wikipediaにも、そう定義されてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E7%94%A8%E9%81%AE%E6%96%AD%E5%99%A8
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:41:33.05 ID:???
というかアンカー打たないやつがうざい
横槍入れてくるのが多いときは
誰に対して言ってんのかわからんくなる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:41:49.33 ID:???
鬼より線をブレーカーにかますのは男のロマンだと思います。
馬鹿にしてはいけないと思います。


と言う事でそろそろ通常運行でまったり行きましょう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:49:30.02 ID:gkzY3m3B
>>563
Wikipediaの定義を正解とされてもな〜
漢字は気づかなかった、いわれればそうかw
電気の法令関係とかにも安全ブレーカーみたいな曖昧な言葉は出て無いと思うが?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:52:35.34 ID:???
どちらにせよ鬼よりを突っ込んじゃ駄目wって事で穏便に
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:00:39.71 ID:???
鬼より線万歳でフィニッシュです。
次の方どうぞ。
569563:2013/08/10(土) 14:00:07.70 ID:???
>>566
内線規程など法令関係には定義されてないよ。ついでにJIS規格にも。
ソースWikipediaって、一般論としては良いと思うんだ。
特に今回みたいに法的な定義がない時には、最大多数の一般概念だし。


少なくとも俺は、>>563の「少なくともMCCBは全部安全ブレーカーだよ」
みたいな明らかに間違いな発言を指摘されたら謝ると思うし、
なんでそんな意固地になってるかが理解できないだけ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:19:23.18 ID:???
鬼より線ってなんだよ
ってググった瞬間爆笑した
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:32:21.20 ID:???
シェアが高いパナに限って言えば
一般的に安全ブレーカっ言ったら住宅用分電盤等に組み込んである30Aフレームの小型ブレーカの事をさす
昔ながらのフレームが黒のやつね

で、最近主流のコンパクトタイプの盤では
安全ブレーカーとは言わずコンパクトブレーカと呼ばれてる
フレームが白の差し込み接続タイプね

ちなみにテンパールって言うのはメーカー名だからね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:45:05.98 ID:???
鬼より線って避雷針の接地線に使うあれでしょ?
あんな電線それ以外に使うことあるの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:47:36.14 ID:???
鬼より線の話題ワラタ
これって配線に使うもんだっけ?避雷器や接地でしか使ったこと無いんだけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:48:45.45 ID:???
うわ誰かと内容がダブったw
余ると使い道がないから、倉庫に在庫が眠ってる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:58:21.43 ID:???
通称かも知れんが電材屋で安全ブレーカを下さいと言うと
聞かれるのは1Eか2Eのどちら?って事くらいだな
20Aの100か200用がデフォだからね
それ以外の安全ブレーカが必要なら
30AとかELBとか付け加えて言う必要がある
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:17:52.47 ID:???
>>556
確かに端末の接続は重要だが
ケーブルの選択も重要だよ
特にヤバいのがテーブルタップな
許容電流内なら蛸足配線でも大丈夫かもしれないが過電流を流し続けると場合によっては導火線のようにコードが燃える事もある
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:24:40.84 ID:???
>>576
それは、(工事やった人間でない)第二者・第三者の電路の使い方の問題でしょ?
工事やるなら、自分の目の前に宛がわれた電線の接続を蔑ろにしてはいけない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:38:07.76 ID:???
>>577
全くその通り
問題なのは素人工事なんだよ
ちょっと出来るからって0.75位のコードを買ってきて自分で照明やコンセント工事をしてるのをよく見かける
一応危険だと忠告はするけど
他人の家だからそれ以上は何も言えないけどね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:38:45.45 ID:???
鬼よりに棒端ワロタwwwwwwww
580503:2013/08/10(土) 16:47:31.52 ID:???
>>547
この期におよんでってw
他人のレスとごっちゃになってる人がなにいってんの?

>>532は俺じゃないのに
581503:2013/08/10(土) 16:54:00.32 ID:???
送信おしてもうたわ

>>532は俺じゃないのに俺のレス引用しちゃってw
新しく主張することなんてないよ
最初から言ってるじゃん
間違ってるなら具体的に出せば?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:59:43.28 ID:???
>>580
鬼より兄さんお疲れ様です!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:02:05.11 ID:???
鬼より兄さんw
いいニックネームつけてもらったね!
584503:2013/08/10(土) 17:03:20.27 ID:???
>>582
人違いですよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:06:24.61 ID:???
どうでもいいけど、安全ブレーカーって名前は微妙だよね

「そのふざけた安全は、今すぐここでぶち壊す!! 」
って左手でパキッての想像して、ププッてなるの俺だけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:08:29.76 ID:???
>>581
必死なのはわかるけど今更何を言っても無理だと思うよ
恥をかくたびに、「あれは俺じゃない」とか言ってると話にならんからじゃあお前は何が言いたいの?ってなるんじゃない?
587鬼より兄=503:2013/08/10(土) 17:10:03.26 ID:???
あーまぁ確かに避雷針はやったことないから鬼より線は初めて聞いたからあながち間違いじゃないな
名前頂くわ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:11:58.94 ID:???
鬼より兄さん誕生の瞬間に立ち会えて感激だ!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:12:28.34 ID:???
>>584
503鬼より兄さん

でいんじゃね?

いや、鬼棒かなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:14:50.06 ID:???
>>587
感動した!
無事にエンディングを見れたのでロムに戻るわw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:15:24.59 ID:???
より兄は鬼より線に棒端子をつけてブレーカに差し込む人なん?
誰が誰だかよう分からんw
592鬼より兄=503:2013/08/10(土) 17:19:15.43 ID:???
>>586
そうやね証明できんこと言ってもしゃーないしほっとくわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:20:44.12 ID:???
ってか避雷器に使う鬼より線って太くないか?
どうやって棒端子につけるんだ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:22:02.08 ID:???
>>517にある、 電気工事17 を読めるような過去ログサイトがないかなと探したんだけどさ、
ページにアフィ貼ってあってクソ重くて、電材屋さんと関係なさそうな発言は悉くカットしてあって。

ここの、この流れ読んでニヤニヤしている、【まとめサイトの人間m9(゚Д゚)つ】がホント、屑だなと思う瞬間。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:28:05.01 ID:???
>>558
後学のために「安全ブレーカー」の商品名のついたもので定格30Aを超えるもの
を教えてくれないか、回答できなければお前がアホだぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:32:58.62 ID:???
>>595
やめたげてよぉ
もう558のライフはゼロよー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:39:04.31 ID:???
>>595
558が安全だと認定したブレーカは
全て安全ブレーカなんだよ!
598鬼より兄=503:2013/08/10(土) 17:42:12.00 ID:???
>>591
名前欄みろよ
てか鬼より線をブレーカーに突っ込むってレスはみたけど
棒端子てレスあったっけ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:45:17.98 ID:???
>>598
安全ブレーカーについて3行で頼む
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:49:48.50 ID:???
安全と記述のないブレーカーは危険ブレーカーなのかw
って、端子廻りの構造の違いがあるって考えるのが常識だろ

しかし、盛り上がってて面白いわ
601鬼より兄=503:2013/08/10(土) 17:57:07.00 ID:???
>>599


602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:59:22.31 ID:???
>>601
鬼畜なお兄やん、それ4行や
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:01:32.91 ID:???
>>598
より兄じゃなかったんか
すまんねぇ
てか暑いし遡るのめんどいからどーでもいいやw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:37:57.04 ID:???
面倒くせーから雑談はこっちでやれよhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1190790422/

あと、明らかに資格持ってないような奴には教えるな。教えたら以下の所に通報するよ。
某コテハンスレでも、違法工事で通報されてからは糞コテが沈黙してるし。
・ インターネット・ホットラインセンター
 http://www.internethotline.jp/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:41:03.27 ID:???
>>604
またまた、そんな事言ってレベルの低いのを隠そうとしてるw
素人の質問は本当に深く知ってないと答えられないものだよね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:08:53.50 ID:???
通報ってw 子供かw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:16:39.93 ID:???
教えたからと言ってそいつが工事をするかしないかは分からんだろ?
興味があって勉強してるだけかもしれんしな
その気なら解説本だって買えるんだからやりたいやつを止める事はできんよ
608sage:2013/08/10(土) 21:42:16.16 ID:r76xjGy2
>>595
ほんとアホだなお前w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:58:45.75 ID:???
>>606
通報して困るのは幇助した奴だし関係ないね。

無免許素人はどんどん質問したほうがいいよ、免許取り上げられるのは教えた本人だし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 08:46:24.20 ID:???
このスレやばいな
レベル低っwって言われてもしょうがないレベル
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 08:55:06.85 ID:???
日本語がやばいぞ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:03:21.03 ID:???
鬼より先輩は、通称スッキリポールという荒らしです
レスに特徴があるので、すぐバレます
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:42:58.65 ID:???
鬼より先輩とか通報くんとかどうなってるんだこのスレは。
614鬼より兄:2013/08/11(日) 11:53:02.90 ID:???
>>613
俺が一番聞きたいわ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:44:10.48 ID:???
>>610
他に比べればマシな方じゃね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:27:23.83 ID:mXMIWkmg
レベル低っw
617鬼より兄:2013/08/11(日) 21:37:14.88 ID:???
みんなには悪いけど
ここ数日こうやっていじられてるわけやけど
>>612みたいな馬鹿がでてくるのよね
特徴があるのですぐわかるってww
数日前に来た人間と荒らしだかなんだかしらんがごっちゃになっとるげって

荒らしが楽しんでる理由がわかった気がするわ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:22:12.11 ID:???
で、
コードやキャブタイヤケーブルに圧着端子、棒端子付けてコンセントやプラグに
接続するのは無資格で可能ですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:49:40.65 ID:???
>>618
元気があれば、何でもできる
よって可能

(ただし、法的にリーガルかは別問題)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:13:05.73 ID:???
法的にはダメだよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:37:02.08 ID:???
>>618
プラグはOKかと。
電気工事士法上の責任分界点はコンセントまで
(露出コンの交換のみ軽微な作業として例外)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:52:14.65 ID:???
せっかくの長期休みなのに
暑すぎて天井裏に入れないので結局何もできずに終わりそうだ…
コンセントとLANケーブルを引っ張りたかったのだが。
623鬼より兄:2013/08/13(火) 13:57:30.49 ID:???
もう少し貯金あったら盆休みで深夜電力蓄電を構築したかったが
金ないから風呂のタイル張替えでもしようかな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:11:52.50 ID:???
上の方で配線の固定をモールでやれば資格不要おk的な記述あるけど、
その前にコードは固定配線不可だからモールであろうが固定を意図すれば不可ですよね。

コードとケーブルの違いが知りたい。
VCTの平型にはキャブタイヤコードと書かれたものとキャブタイヤケーブルと
書かれたものがあるようです。違いは許容電圧なのでしょうか?
それとキャブタイヤケーブルは移動用であるけれど固定配線に使うことが
禁止されてるわけではないないと考えて良いでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:21:52.99 ID:???
>>624
VCTのうち、ざっくり言うと
耐圧300V以下(例えばVCTF)はコード。
耐圧600V以下はケーブル(厳密にはPSE取得してるか否か)。

ってか法規上、ケーブルはシースと絶縁被覆で二重絶縁された物だから、
平型のVCTって見た事ないんだけど、あるの?

リーガルな施工方法(ケーブル工事の施工を満たす範囲)でVCTを固定配線で使うことは禁止されてない。
ただし、ケーブル工事自体は電気工事士法の範囲内なので、
移動電線としての軽微な作業には含まれず、電工の免状が必要。
626625:2013/08/13(火) 20:17:57.84 ID:???
む? よく調べたら2個くらい嘘書いてるな俺。
きっと、鬼より兄さんが訂正してくれるだろう(棒
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:51:54.78 ID:???
平型ではなく小判型とか長円型と呼ばれてますね。
300V VCTFK ビニルキャブタイヤ長円形コード
http://www.kyowa-densen.co.jp/products/cable/pro/vctf_vctfk.html
VCTFはコードですかね、ケーブルなのはVCTだけかな
http://www.hst-cable.co.jp/products/pdf/600V_VCT.pdf
628鬼より兄:2013/08/13(火) 21:19:51.80 ID:???
>>625
VCTFもPSEいる
VCTでのPSEは太さで決まる
シースは保護目的

とりあえず俺はなんでも知ってるわけじゃないぞ
そういうネタ振りみたいなのはよしてくれ
629625:2013/08/13(火) 21:50:03.60 ID:???
>>626
へー、小判型、そういうのもあるのか


>>627
さすが鬼より兄ぃ、そこにシビれる あこがれるゥ

↓見ると
http://www.kawai-cable.co.jp/seihin/denki.html

VCT:2〜7心 0.75sq〜100sq
VCTF:2心以上 0.75sq〜5.5sq
の範囲がPSEの対象らしい。

ってか、このスケア以上の許容電流欲しい時は
普通に考えてCVで施工するわな。

まー、実用上のVCTとVCTFの違いは
 ・VCTはケーブル工事として施工ができる
 ・VCTFは可とう性が高いから機内配線に向く
って感じか。
630625:2013/08/13(火) 21:51:16.86 ID:???
そしてレス番を1個ずつ間違えてでござる。
ゴメン

(好きな漫画家が今日、自殺しててちょっと動揺してるらしい)
631鬼より兄:2013/08/13(火) 22:38:04.57 ID:???
>>629
あー心線の数もあるのか。失礼
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:21:09.81 ID:???
おー通報が捗るなwwwwwwwwwwwww
レベル低っw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:21:23.29 ID:???
ホムセンで切り売りしてるVCTは丸型と長円形でそれぞれシース白と黒があったが
全部300Vだった気がする、あれはキャブタイヤコードなんだろうな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:37:44.47 ID:???
ブレーカー、今は便利になったね
昔はヒューズが切れると交換が手間だった
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:16:32.34 ID:???
ノンヒューズブレーカー以前の
安全器のヒューズって無資格でも替えていいん?
そう言えば針金で代用してるのも見かけた事あったな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:22:55.42 ID:GHPd1azH
>>471です。
全長45cmの表面ギザギザの付いたアース棒が家にあるのを思い出しました。
シャワートイレのアースを自分でやろうと思います。
どのくらい埋めれば良いのでしょうか、緑色の電線は短く切断されているのでつなぐ
必要がありますが圧着工具も無いしどうすれば良いですか。タガネで潰して良いですか
無資格でもアースが無いよりはマシですし人助けで教えてください。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:37:20.76 ID:???
638鬼より兄:2013/08/15(木) 20:19:15.05 ID:???
>>635
交換していいよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:32:41.46 ID:???
中学生の頃ヒューズ交換させられたもんだ
糸ヒューズを切って使ってた
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:37:42.63 ID:???
>>636
アース無いよりはましと言うけど、
自分でやって、接地抵抗測定するわけでもない接地が
本当にアースとして機能してるかどうかわからないものを
信用できるん?
まず、電気屋に電話して見積もりとってみろよ。そんな高額じゃないはずだし、
ひょっとしたらすでに接地あるかもよ。洗濯機アースどうなってる?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:34:22.57 ID:???
>>640
レスありがとうです。
洗濯機のコンセントと台所のコンセントにはアースがあるけど、そこから引くには
距離もあり体裁良くやろうとすれば壁紙やり直しまで必要です。
トイレから外壁貫通すれば比較的容易に設置が可能なんです。

無資格工事やめろと言うなら、代替え案としてトイレの給水菅にアース
とか駄目でしょうか、
それとか家は軽量鉄骨で外壁は金属薄板ベースのサイジングですが外壁でも
良いでしょうか?設置抵抗は洗濯機コンセントのアース端子とトイレの給水菅間
あるいは外壁間の抵抗を測定して100Ω以下ならOKですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:01:41.43 ID:???
>トイレの給水菅にアースとか駄目でしょうか

ダメ。そんなとこ、永年に渡って接地抵抗を保証するように工事がされていない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:35:39.05 ID:???
わけわかんね
そうやって、イミフなとこにリークしてる状態が漏電なんじゃ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:38:11.81 ID:???
いや、まだ漏電はしてない。
漏電は、本来の電路を外れて電気が流れはじめて、それが漏電という。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:49:11.34 ID:???
水道管で代用は電蝕で穴開くからやめとけ
それ以前に最近はポリエチレンとか塩ビ管で導電性ねーし
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:16:54.15 ID:???
漏電ブレーカー付きプラグは使用されてるので漏電したら作動すると思うので
アース無くても安全とかの話ありませんか
それともアースないから漏電できず、人が感電して初めて漏電するのですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:52:09.08 ID:???
トイレの給水管が設置されているはずも無く
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:43:44.06 ID:???
>>646
だからさ、本来の電路を外れて電気が流れたら漏電なんだよ。
じゃあ、本来以外の電路、つまり伝導体は何だ?
人体か、空気中か、アース線だろ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:10:31.65 ID:???
つまり、↓で、おk?
漏電ブレーカーが有ってもアースが無いとブレーカ作動まで感電し人体的に危ない
アースがあっても漏電ブレーカーが無いと漏電し続けて電気的には危ない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:17:57.10 ID:???
実質 漏電ブレーカー付きプラグを使っていれば問題ない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:09:12.97 ID:???
>>649
キミ、良く解ってるじゃないか、その通りだよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:00:54.29 ID:???
もし鬼より兄ぃが、奔放なすれっからしの淫乱痴女な姐ぇだとしたら・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:02:45.34 ID:???
そんなこたぁ考えたくもねぇ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 06:54:04.88 ID:???
姐ぇさんにキャブタイヤで叩かれたい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:25:10.51 ID:???
3相200V動力なんだけど、
遠方で雷が鳴ってるような時によく漏電遮断機が作動する
これはアース不良なんだろうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:03:44.76 ID:???
単なる誤作動だろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:43:29.30 ID:???
漏電遮断機不良かもしれんし
わずかながら絶縁不良なんかも
湿度で結構変わるから雨の日にクランプメーターで計ってもらえば?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:44:04.91 ID:???
ああ。
雷鳴がすると、隣家が帰ってくるんだよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:57:21.27 ID:???
つまんね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 05:03:13.19 ID:???
>>655
落雷で一次側から変な電流が流れ込んで誤動作してんじゃない?
地絡方向継電器つけることをお勧めする
ttp://www.toenec.co.jp/guide/const_equipment/keidenki.html
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:13:16.16 ID:???
電気とは
電流は電子の移動である。電子は負電荷なので電流は電子の流れと逆方向である。
ここで、質問です。
電と電流は判りました。気は何でしょうか、なぜ気なのでしょうか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:43:05.26 ID:???
>>661
ここで答えられるヤツいるかぁ?
むちゃく先生に聞いた方がいいw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:55:04.07 ID:Kf5RZLtV
レベル低っw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:35:30.84 ID:???
>>661
電気の正体が電子の振る舞いに伴う現象だとわかる以前は
「とらえどころがないけれど確かに存在するもの・現象」として
(古い意味での)元素的なものとして認識されてたから。
なので、原語に漢字を当てたときに同じような意味の”気”が
使われたのです。
火気、空気などが同類の言葉にあたります。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:53:31.48 ID:???
おおー、Thx
これは相当レベル高いと思う
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:12:47.94 ID:???
見えないけど力や存在を感じるものに「気」と名前をつけた
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:50:14.15 ID:???
いろんなとこに疑問を感じる人がいるんだな
勉強にはなるけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:06:49.35 ID:???
人類はある日、琥珀の棒に何か布のようなものをこすりつけると、琥珀の棒が周りにある軽い物を引きつける…
こういう力の源、存在を知ったのだな。

これを最初に論文に残したのって、ギルバートだっけ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:14:33.63 ID:???
36年ほど前受講した、ラ研教育センターの「初歩のエレクトロニクス講座」教本の冒頭に出てきたという覚えがある。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:45:17.17 ID:mlWFFqeL
家の中性線の白配線が合ってるかどうかは検電器で調べるしかないですか。
安物買っても良いけど、自分の体に電気通さないと作動しないんですよね。
安物のテスターで電圧レンジにしてアースしてそうなとことで電圧調べて問題ないですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:01:24.00 ID:???
いや、問題があるかないかでいうなら、検電ドライバーでまったく問題ないんだが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:04:59.73 ID:???
>>671
¥1500程度のテスターなら数年前買ったのがあるんです。
少し調べて自己解決しました、電圧計の電流の方が大きいと思ってましたが
ネオン管の点灯電流1mA程度、アナログ電圧計の電流0.1mA以下のようでした
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:23:24.74 ID:???
>>670
>アースしてそうなとことで
アースになってなかったらアウトだな
ところで、何で線の極性調べたくなったんだ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:06:41.52 ID:???
>>673
このスレの上の方で論じられてたからと**しようと勉強中です

アースになってなかったらアウト?明日やって見ようとは思いますが
電流値からしてネオン管が点灯する環境なら床面でも測定できませんか?
もちろんアース側は水でも付けて接触抵抗を無くしますが・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:09:31.05 ID:???
>>670
家の中性線が合ってるかどうかだと?
既に住んでる状況じゃないん?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:12:00.62 ID:???
極性の事を言ってるんか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:53:27.51 ID:???
極性違ってたらどうすんのさ?っての含めて、なんか消費者が難しい方向へ考えすぎ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 01:49:25.11 ID:???
交流で極性なんてそんなに意識するか?
配線工事の時は極性合わせはするが
プロなら検電器等は持ってるだろうし
一般ユーザーがコンセントに差す時なんかいちいち気にしないだろ?
どっちでも使えるし
オーディオマニアは極性にこだわるらしいけどね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 02:15:45.83 ID:???
オーディオ関係者なら判るが交流に「極性」って言葉をプロでも使うのか
技術基準とかで呼び方決まってるんか?用語としてどうなの正しいの
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 02:28:43.94 ID:???
>>679
公営住宅とかは配線工事後、極性検査機でチェックするよな
電圧側と接地側は明確に分かれてるし
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 05:11:12.44 ID:???
>>679
ブレーカーなんかの種類でも普通に2極とか3極とか言うし
普通に使う言葉だよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:19:14.26 ID:???
コンセント検査機のカタログだけど普通に極性と使ってる。
内線規定にも、極性を有するコンセントとは〜とかある
http://www.jimbodenki.co.jp/catalog/pdf/134-139.pdf
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 10:21:50.69 ID:???
>>674ですが、
電圧計で「アースになってなかったらアウト」を確認してみました。
居間の床の上で片方を手で持つと電圧線側4Vぐらい、中性線側0V
手でなく直だと駄目でしたが、水付けると電圧線側1V、中性線側0V
検電器より電圧計の方が確実のようですね、お騒がせしました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:21:34.67 ID:???
>>683
いい事教えてやるよ。きちんとアースになってれば100V近くの表示が出る
その理由、およびそうならない原因が予想できないのであれば
君はまったくの知識不足だ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:51:26.97 ID:???
>>684
それにしても、全部自己解決でどなたも検電ドライバーと同じように片方握れば
テスターの方が確実と教えてくれなかったのが残念でした。

>>683のような乾燥した木の床面で片方を手で握って4Vしか出ない状況では
検電ドライバーではまったく点灯もしないでしょうね。
70V近く出る場所でないと検電ドライバーは使えないと思うのですが・・
このことを言わずしてご教授くださるとは恐れ入ります。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:08:37.84 ID:6sKw/+dg
住んでる家で気にしてるなら基地外
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:13:08.42 ID:???
>>685
検電ドライバーって何?
ああだこうだいわずに検電器使えばいい話じゃないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:29:26.50 ID:???
>>685
むしろ教えてもらって当たりまえと言わんばかりの君の態度に恐れ入るよ。
それにしてもなんで極性を知る必要があるの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:01:14.46 ID:???
>>683
電圧側を手で持つとか やってる事がわからんな
その電圧だと活線ではないしな
もしかして乾電池でも触った話しか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:05:47.41 ID:???
ん?対地電圧の話しか?
ケガしないように気を付けろよ実験くん!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 06:21:20.84 ID:???
検電ドライバー使うのが体に電気通すから怖いんだとさ。
ちょっと頭おかしなレベルかと。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 07:53:47.77 ID:???
既設配線で活線作業をする時は検電器を使い電圧側を先に処理する
また器具交換等の送り配線も一次側を処理すれば二次側は無電圧なので安心して作業できる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 08:14:31.27 ID:???
>>670
中性線と言うからには単三引き込み何だろうけど
一般的に中性線と言う言い方は盤内でしか使わない
分電盤以降は単二配線なので電圧側もしくは接地側と言うのが正しい
15Aのコンセントでは向かって左側の差し込み口の長いほうが接地側になる
たまに逆接続されてる時があるが一般使用では特に問題はないのでは?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 11:03:48.02 ID:???
でどうなの、そいつの言ってる
極性調べるのに「検電ドライバーよりテスターの方が確実」は合ってるの?
\400ぐらいの検電ドライバー買おうかと思ってる、amazon見ると結構使えそうだけど
ランプが暗くて見えないとかもある、お勧めとかある?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 11:47:55.96 ID:???
極性調べるだけなら検電ドライバーで何も問題ない。
片方が点いて、もう片方が点かないって区別がつけばいいだけなんで。
見えにくいって言うならLEDやブザー付きタイプでも。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:16:24.04 ID:???
>>685で検電ドライバー光らないって言ってるけど
木の床だろうがコンクリだろうが問題なく光るよな
何を勘違いしているんだろうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:17:48.62 ID:???
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:51:10.76 ID:???
>>697
嘘ねぇ
確かに単二引き込みの接地側もトランスから見れば中性線で間違えはない
だかここで言ってるのはあくまで一般的な呼称だよ
単二配線の時、接地側を中性線と言う事はあまりない
素人さんは言うのかもしれないけど
699名無しさん@HOME:2013/08/23(金) 19:42:41.03 ID:???
ほほう、東京電力は素人さんだったのか・・
じゃー、アース付きコンセントは電圧側極、接地側極、接地極とか
電圧側線、接地側線、接地線とか呼ぶのか、ちょっと無理があるな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 19:56:56.43 ID:???
>>699
中性って意味分かってるんか?
アース端子は別として100Vの配線は2本だろ?
間違えとは言わんがそれを中性って言うのはどーなの?
一般的には言わないよって言ってるだけ
揚げ足取りには付き合いきれんなぁ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:03:47.93 ID:???
>>700
一般的には言わないよって言う割には沢山出てくるが?
「自分の中では」の間違いじゃないの
ttp://www.yamabishi.co.jp/knowledge/single%20phase%20three%20wire.htm
ttp://denkinopage.web.fc2.com/koujisi2_gakka_2_haidenriron.html
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:05:36.13 ID:???
>>699
実際に内線規定ではそんな感じの表記だし。

>8 極性を有するコンセントは、
>器具の接地側刃受に接地側電線を、
>電圧側刃受に電圧側電線を正しく接続すること
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:17:25.83 ID:???
>>701
だから間違えとは言ってないし
技術資料等を引っ張り出せばそう書いてあるんだろう
だが言ってるのは一般的な呼称
単相三線だから中性が存在する
分岐ブレーカーの二次側は2線な
2線で中性って違和感がないか?
まぁ君がそう呼びたいなら呼べばいい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:24:36.82 ID:???
どっちの用語も正式な用語。
電気設備の技術基準解釈とかでも、「中性線又は接地側電線〜」などと使われている。

ご家庭の単相レベルではどっち使ったっていいけどね。
三相とかが入ってくるならともかく。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:43:38.95 ID:???
別にどっちでもいいじゃない?
資格持ってる電工もめんどくさいから普段そんな用語使わないし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:04:37.29 ID:???
中性線は何色を使えばいい?
白黒ハッキリさせてくれ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:38:28.49 ID:???
>>706
あいだとって灰色
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 23:06:47.22 ID:???
3cにあって2cにない色
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:22:40.92 ID:???
コンセントの極性チェックでは接地側とは言うけど中性線側とは言わんよな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 10:41:45.11 ID:???
こんな呼び方にこだわってるのて、資格マニアみたいなやつでしょ
接地か非接地か分かれば良い話だし、めんどくせえやつだ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 10:47:48.20 ID:???
だから誰も間違いとは言ってないし
まぁ君がそう言うならそうなんでしょう、君の廻りではな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:17:20.19 ID:???
交流には極性がない、
だけど単相交流には非接地側、接地側があってそれをコンセントでは極性と呼んでいるが
アース付きコンセントでは紛らわしいので非接地側の配線は電圧線、接地側配線は中性線とも呼ばれる
ってとこかw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 13:07:18.18 ID:???
技術書通りじゃないと気が済まないなんて役人みたいだな
通じりゃいいんじゃねえの
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:04:50.51 ID:???
通じたと思っても、通じない場合がある。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:10:41.03 ID:???
既存コンセントのパネル内に、LAN端子を追加するのは
資格が必要?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:58:45.89 ID:???
>>715
厳密に解釈するなら、LAN端子をつけるために一度コンセントを外す必要があるなら必要と思われる。
「配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、」に該当するため。

2連ボックスでテレビ端子のみついてる絶縁枠しかいじらない、とかだったらいらないかも。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:05:34.45 ID:???
なるほど。
コンセントやスイッチ等の電気関係はNGで
テレビアンテナやLAN等はOKなのか。
ありがとうございました。

最近は、テレビにもLAN端子があるんで、
ハブ買って、各部屋に有線LAN分配しようと思って。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:10:17.57 ID:???
俺も7月ごろにLANとコンセント増設やったけど、
床下はまだいいけど屋根裏はこの時期マジで死ねるから気をつけてな。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130812/wlf13081216220009-n1.htm

あと、ぐっとすだと奥行きが長いから、ボックスの底を抜くか最初から深めのボックスじゃないと収まらないかなアレは。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:33:56.14 ID:???
うん。
ありがとう。
もうすぐ中古戸建を買う予定で、いろいろDIYやるのが楽しみ。
ぐっとす買おうと思ってた。
そうか、アレ奥行が長いのか。
まず、一部屋試してみる。
助かります。ありがとうございます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:38:58.14 ID:???
配線菅の中にLAN入れたらあかんし、入らんと思う
無線LANで十分だよ、スマホで自宅Wi-Fiとか使ってないの
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:47:06.89 ID:???
一般住宅でVVFを管にいれて配線してるところなんてほぼないだろう…
とくにネット配線を発注してなけりゃ、電話線の引き込み用くらいしか菅はないと思うぞ。

DIYなんだから、やりたいからやるでいいじゃない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:47:26.62 ID:???
じゃマルチコンセントはあかんわけだな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:56:22.73 ID:???
>>722
配管でやるなら、強電(100V)と弱電(LAN)は別の菅じゃないといけない。
菅使わないで直接配線するなら別に構わないけど。

ボックス内部では、強電と弱電の間を板みたいなのでわけたほうがよい
(ボックスと板のセット品も売ってる)
724719:2013/08/24(土) 22:03:05.53 ID:???
無線LANだと物足りないし、サーバ構築するんで
有線LANが必要なんです。
CD管買ってやってみる。
強電と弱電のしきいが必要なんですね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:22:37.65 ID:???
まあ後戻りのできない失敗(壁に開ける穴を間違えたり、天井裏を踏み抜いたりとか)をしないように頑張れw
あと有線LAN配線なら、PCハードウェア板にスレがあったんでそっちも見てみるといいかも。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:26:00.62 ID:???
>>721
いや、壁面は軽量鉄骨に抱かせてPF管かCD管ってパターン多いよ
クロス貼ってから小判穴ボックスレスってパターンもあるけど
727719:2013/08/24(土) 22:33:20.94 ID:???
ありがと
天井裏踏み抜かないように、明るくしてやるよ
ボックスレスもアリなのか。
そういえば、コンセントパネルを壁に挟む金具が売ってた。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:43:35.62 ID:???
>>726
一般住宅で強電が壁内配管してあるなんてごく一部の住宅メーカーじゃないか?
軽量鉄骨の住宅も少ないよ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:54:05.95 ID:???
うち積水の軽量鉄骨だけど壁面に管あったらうれしいな
家の5C-2VのTVケーブル交換できるものか屋根裏上がって見たら管なんぞ無くて
梁に括りつけてあって交換あきらめた、涼しくなったらもう一度確認して見よう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:01:08.07 ID:???
仕事じゃなくてDIYなんだし、結局は自分の家がどうなっているかが全てだよな。

>>729
菅が無いなら無いで、壁の中に隙間さえあれば
重りをつけた紐を吊るして通線道具の代わりにしたりすればなんとか通せるかもしれない。
2Fから1Fまで落とすなら天井点検口でも無いと無理ゲーだが。
731719:2013/08/24(土) 23:20:06.16 ID:???
自分が買う予定の家も、築古なんで、>>729さんみたいに
テレビケーブルの交換も必要かもしれない。
もう、LANと同時にやるかなぁ。。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:22:41.66 ID:???
>>730
壁に線通すなら小さめの鎖がいいよ。
デンサンなんかでも売ってるし。
壁に断熱材が入ってると釣りっこJrみたいなロッドじゃないと難しいね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:48:54.42 ID:???
通線に嫌気がさして結局、壁ボード張り替えて今下地パテ塗り終わったの俺が通りますよ。
ついでに壁に棚柱も埋め込んでみました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:10:28.69 ID:???
>>733
壁紙も自分で貼るのか凄いね、通線嫌気さすのは判る気がするつうか未経験素人無理
>>731
>>733さんのレス見てだけど、家買ったら、ある程度リホームするでしょ
壁紙貼りかえるなら、石膏ボードを配線のために部分的に破っても石膏ボード安いから
そんなに金は増えないと思う、壁紙張り替えたあとでここにコンセント欲しいとかなると
露出しかできないし、事前にいろいろ考えないとね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:10:44.28 ID:???
>>733 状況うp
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:13:44.28 ID:???
>>732
鎖は電設資材メーカーのだと高いのでホームセンターで好きな長さで切り売りしてもらえばいい
外壁には通常断熱材が入ってるので鎖だと落ちにくいからカーボンロッド等の細長くしなる棒を使えばいいと思う
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:18:02.83 ID:???
>>732
重複レスでした
すいません
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:44:45.74 ID:???
古い家の天井裏って、いろんな物が置いてありそう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:53:36.88 ID:???
家主がいなくなったでっかいスズメバチの巣に遭遇したことはある
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:30:00.25 ID:???
なんか恐いね、埃もあるしダニ含め変な虫がいっぱい居そう
密閉された物置以外は上がるだけで健康被害出そう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:41:33.17 ID:???
誇りが5cmほど積もっている
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:52:17.31 ID:???
うち('90年製木造)の場合だが、隙間だらけの割には虫はほぼいない。夏の暑さが過酷だからだろうか。
埃も意外と積もってなかったが、やっぱり服は汚れるので注意。
それより断熱材のグラスウールが体について、風呂入るまでチクチクするw

マスクはした方がいいし、屋根から釘が出てたりするのでヘルメットも推奨。
そう考えるとこの時期には不向きな作業だ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 15:00:16.40 ID:???
仕事じゃなければこの時期には屋根裏なんか入らないに限るよ
グラスウールもだけど、俺は梁なんかの荒材に触れただけでもかぶれる
長袖着てればいいが、この暑さでそんなもん着てられないがな

スズメバチの巣の残骸もあったが、粘着ネズミ取り&ミイラとか、もうネズミの巣みたいになったとこもあったな
ミツバチが巣を作ったトコなんて天井が垂れた蜜で破れて悲惨のことになったらしいw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:59:23.36 ID:???
そういえば、子供の頃の記憶だと、実家の屋根裏は 碍子(がいし)を使って配線してあった。
古い家はそれが普通なのかな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:01:29.57 ID:???
ホントに古い家は屋内配線が別々の単線でちっちゃい碍子で梁とかに固定してあった
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:30:12.83 ID:???
IV線ガイシ引きかぁ 30年前ならよく見たね。
VVFが浸透する前
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 09:41:26.01 ID:???
俺んち、築70年超えの倉庫をリフォームしたんだけど、古い配線は皆ガイシ引きだったな
全部取っ払って新しく引き直したけど、手伝ってくれた友人が碍子って今は貴重なんで売れるんじゃない?
とか言うからヤフオク見てみたらそんなたいした値段じゃなかったので廃棄処分したw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:19:45.44 ID:???
単線平行だったらネズミにかじられてもショートとかしにくいから
古民家には向いてるんじゃないのかな
モッタイナイ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:07:43.77 ID:???
ネズミ、排除しようよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:44:13.51 ID:???
ネズミというか、ハクビシンとか住み着いてたり
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:22:24.57 ID:???
天井裏で生活してる人がいたら怖いw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:45:48.12 ID:9wkbNse7
レベル低っw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:02:33.86 ID:???
耐圧低っ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:56:21.50 ID:???
ほんの一時期、IVもどき+碍子引きの時期があった
でもすぐVVFの時代が来たので、割とレアだっていう
基本は、4種電線
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 20:41:40.23 ID:rKW2rVNV
12VのLED電球があるのですが、家庭用コンセントAC100vから電源を取って使用するにはどういった工作が必要でしょうか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:04:08.09 ID:???
12V出力のACアダプター買え
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:20:09.32 ID:???
9個直列を2セット作って、±逆の並列連結
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 02:24:04.26 ID:???
>>757
あのさ、交流電圧は実効値、直流電圧は平均値なんだよ
それだと1セットに掛かる電圧は半波しかないから100V×0.9/2=45V
9個直列だと1個当たり直流としては5Vになっちゃうよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 02:43:33.78 ID:???
耐圧としては12V球なら暗くても9個になっちゃうと言うことだろうな
目では判らないちらつきも出るが・・
760755:2013/08/28(水) 09:22:52.37 ID:???
>>756
>>757
>>758
>>759
有難うございます。個数も関係あったのですか。。
後出しで申し訳ないのですが、実はLEDが延々と繋がっているのです。。
ttp://www.ebay.com/itm/280849061418?var=580115186270&ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1438.l2649
こんな製品です。
12v出力のACアダプターにつなぐだけでは問題ありそうですか?
電気猛者の方いらしゃいましたらアドバイス戴ければ嬉しいです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:37:33.08 ID:???
>>760
必要な全体の電流値がわからないとアダプターも選べないよ。
電圧が合ってさえいればいいというものじゃない。
どっかに何Aとか何Wとか書いてないの。

そもそも電圧が12Vだということは何でわかったの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:51:30.77 ID:???
>>760
ネットで検索したら消費電力は1mあたり4.8W。5mで24Wです。
となっていたが
ttp://item.rakuten.co.jp/xdl/zg-led-tp3528-60-pi/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:03:35.28 ID:???
>>761
>>762
おお!!5m300球で同じような規格ですね!!
しかしこの値段は。。。
仮に1mで使うとすると何AのACアダプター買えばいいでしょうか。
甘えてすみません。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:12:21.46 ID:???
>>760
ここは配線工しかいない
部品の特性は全く知らないから、その手の質問に良い回答は期待できない。

LEDは定電流で動かすべき素子だから電圧は二の次
電子板へ行って相談したほうがいい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:31:34.05 ID:???
>>763
計算上はI=P/E=4.8/12=0.4Aになるけど
余裕を見て1mあたり0.5Aとしておけばおkだ

>>764
12Vという定格電圧で設計した製品の場合には当てはまらないよ
定電流で考えるのは素子単体の場合だ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:33:43.72 ID:???
LEDを光らせるだけだから、まあ適当にw
計算上は12Vで2A以上のアダプタが必要。
余裕が必要だから2.5A以上という所かな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:34:44.06 ID:???
>>766
これ、5mの場合ね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:47:04.17 ID:???
適用アダプターまで書かれてるじゃん
すげー後出しwww、5m(300球)で12V、24Wかよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:59:59.92 ID:???
>>763
>>762は同じような規格もなにもSMD3528でぴったりじゃん
仮に1mなら アダプターは2.4V3Aだな、電流余裕1.5倍だけども

>>765は勘違いしてるから見ない方が良い
770765:2013/08/28(水) 11:06:25.92 ID:???
理解できていないのはそちらでは?
SMD3528というのは製品名じゃなくて素子の規格だよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 11:10:45.67 ID:???
すまん>>769は間違いかも
テープは直列だけど、回路的には並列か?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 11:25:29.42 ID:???
>>770
すまんな、訂正しとく>>765が正しい、>>769間違い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:18:49.08 ID:???
eBayで買うの?だったらこれも買えば
1A Power Supply/Plug Converter Transformer
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 07:41:32.46 ID:???
うっさいハゲ
775はげ:2013/08/29(木) 19:50:07.56 ID:???
なに?
俺、関係ないけど?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 09:09:11.97 ID:???
天井の照明器具を替えようとしたら、天井裏から出ているVVFに、電線が継ぎ足してあった。
継ぎ足してるのはいいんだけど、リングスリーブに両方向から差し込んで圧着してた。正直この発想は無かった。
もうこれ以上切ったら長さが無いので見なかったことにしてテープ巻きなおしたけど。
777:[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/08/31(土) 10:51:52.52 ID:???
スリーブにも種類はあるよ、リングスリーブでそれやると技能試験落ちる
http://fa-ubon.jp/tech/002_bell51_76-77.html
778776:2013/08/31(土) 17:29:20.65 ID:???
>>777
よく見慣れたリングスリーブだよ。線の色も違うし、以前の家主が自分でやったんだろうと思う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:01:55.86 ID:???
>>777
リングスリーブは片側からしか線入れたらダメだったの?
電線突き合わせで圧着なんて頻繁に行われているけど?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:20:25.14 ID:???
普通は突き合わせ用スリーブを使う。
E型でやっちゃうのは単に手抜き。
781:[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/09/01(日) 11:44:31.14 ID:???
終端重合せ用スリーブ(E)をリングスリーブとも呼んでいる。
これの用途は屋内配線のボックス内接続用。
あくまで終端用なので接続後の引張り試験が規定されてない。
782:[名無し]さん(bin+cue).rar:2013/09/01(日) 12:12:55.07 ID:???
ちょっと表現悪かったかな。
JIS規格で規定されてないってことで、接続後の引張り強度が保証されてないと読み替えて。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:50:12.79 ID:YU4O3pA/
あきらかに違法な電気工事だな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:05:03.75 ID:PGNxPtt4
違法工事とか無免で思いついたけど、
●ログインして書き込みしてたら身元割れるんじゃね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:07:50.98 ID:???
それを工事と言っていいか疑問だな。


×「工事してあった」
○「なんか弄ってあった」
786名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 15:00:49.35 ID:???
なんで終端用の片方拡がったやつだけをリングスリーブと呼ぶのだろ
スリーブは全部リング状なのに、紛らわしいね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:28:14.32 ID:???
捻回スリーブなどリング状じゃないスリーブがあるからさ。
ttp://www.tec-web.co.jp/products/item/2-2_1.jpg
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:57:45.53 ID:???
>>787
Sスリーブか
講習で見た事はあるが
実際に使った事ないわ
789名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 16:05:44.34 ID:???
なるほど、判ったわ
重ね合わせスリーブは8の字だし、突合せスリーブは環でなくて微妙に筒で、
リングと呼べるスリーブは終端用だけってことか、やっぱり紛らわしいw
790名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/01(日) 16:46:26.47 ID:hW7CPzJH
下のアース線のベストアンサーは正しいでしょうか。
とても明快で判り易く惚れ惚れしますが・・・
http://questionbox.jp.msn.com/qa8005978.html

・日本の家庭における一般家電製品にはアース取付けの義務はない。
 ただし、使用電圧200Vの機器類は一般家電品扱いではないので必要
・一般家電品はアースの取付けは電気工事技術基準の範囲の接地工事ではないで、
 アースの延長などであっても電気工事士の施工の範囲内ではありません。
・一般家電品はかろうじてアースに繋がってればいいという程度のもので、
 極端な話どうでもいいし何でもいいという程度の扱いです。
・家庭のコンセントのところにあるアースはD種アースなんかじゃない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:12:41.86 ID:???
>>780
突き合わせスリーブってPスリーブのこと?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:48:46.41 ID:???
>>790

>・日本の家庭における一般家電製品にはアース取付けの義務はない。
> ただし、使用電圧200Vの機器類は一般家電品扱いではないので必要

↑海外の安全基準で作られてる輸入品とかどうすんのかね?日本でバカバカ使われ出してるが。
こんなにはっきり言い切っちゃっていいのかね?HPのプリンタのACアダプタとか、アース端子出てるぞ?

>・一般家電品はアースの取付けは電気工事技術基準の範囲の接地工事ではないで、
> アースの延長などであっても電気工事士の施工の範囲内ではありません。

↑どんなに一般家電品が目の前に溢れていようが、コンセントにくっ付いてるアースの穴は工事士の範疇だが?


>・一般家電品はかろうじてアースに繋がってればいいという程度のもので、
> 極端な話どうでもいいし何でもいいという程度の扱いです。

↑だから、パンピーが日本製品を使うとは限らないご時勢になってるんだが。
奴らは行き当たりばったりで、ステップアップトランスとかも噛ますし。


>・家庭のコンセントのところにあるアースはD種アースなんかじゃない。

↑で?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:05:45.22 ID:???
>>790
>・家庭のコンセントのところにあるアースはD種アースなんかじゃない
ちょっとまて、電技でD種接地って決まってるだろうが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:08:04.89 ID:???
これ一つといって、屋内配線の一員としてのアース線を無資格者が敷設していい理由にはならないな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:15:55.71 ID:???
そもそもなんでアース取るのかってことが理解できてれば
>一般家電品はかろうじてアースに繋がってればいい
なんて口が裂けてもいえないよな

洗濯機や冷蔵庫などの水周りで使う機器買ったら
必ずアース線ついてくるのはどうしてなのか考えてみろって
796790:2013/09/02(月) 00:23:16.52 ID:???
お怒りはごもっともですが、あれは私の記述ではなくてベストアンサーの
要点を記述したものです。あまりに突飛なので正しいかどうかをお聞きしてるだけです。
ページを開いて真意をご確認ください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:15:10.00 ID:???
>>796
電気工事士法で定められた「軽微な工事」以外は
免状持ってないとやっちゃだめだ
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%64%8b%43&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S35SE260&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
アース線の敷設は免状いるからな
2種の筆記で出るぞ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:16:19.69 ID:???
>>791
突合せスリーブはBです、Pは重ね合わせスリーブ
正式名称は「直線突合せ用スリーブB」と「直線重ね合せ用スリーブP」
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:12:14.90 ID:???
>>798
単線を圧着していいの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:49:15.11 ID:???
>>799
単線を圧着すると圧着下部分の根元から断線するから普通はしない。

だけどな、B形P形スリーブ使うところなんて2.0mmVVFとか使わないから心配スンナ。
B形とかP形とかでぶつくさ言ってる奴は何スケアのIV繋ぐかわかってない素人だろ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:58:50.06 ID:???
どっちも単線駄目じゃんw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:43:11.11 ID:???
>>799
ニチフ標準Bスリーブには3.65mmまで単線記入がある
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/product/a/prod_b.html
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:32:32.26 ID:NY/+dAVt
>>802
それ、IVのような軟銅線じゃなくて硬銅線用じゃねーのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:16:19.11 ID:???
>>803
JIS C 2806
http://kikakurui.com/c2/C2806-2003-01.html
この規格は,主として機器用配線及び屋内配線に使用する軟銅のより線又は単線の
電線相互を接続するために・・・・・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:22:18.07 ID:???
>>616
えーラティス高いのに。アルミのは1m5万円とか跳ね上がるし
漏れんち遊びに来ませんか

雨降ってるので、気分転換に放置してたコンセントをなんとかしたいのですが
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/749.jpg
教えていただいたC型金具が大きすぎて、穴にはいりません
どうすればいいですか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:35:59.30 ID:???
>>805
穴が小さすぎだよそれ。
広げるしかないね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:02:29.70 ID:???
>>805
はめ込むタイプのぱっちん金具があるからそれ使うとよろし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:18:56.80 ID:???
>>805
てめえ!この糞コテ!インターネット・ホットラインセンターに通報するぞ!!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:21:26.54 ID:???
>>806-807
こいつには絶対教えるなよ、キッチンDIY ◆2dYlDRNW8の無免工事だから。
コテのスレで警告してるのにこうやって名無しのふりして質問するから気をつけろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:22:23.68 ID:???
その黄色の線どうするつもりなんだろう
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:48:55.93 ID:???
>>807
はさみ金具?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:15:10.03 ID:???
コンセントばらして見たら箱なんかなくてその金具が石膏ボードの奥に落ちちゃって
困ったことがあったな、WN3993とかのやつ、もの凄い手抜きのようでびっくりしたよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:05:30.82 ID:???
おれははさみ金具はどうも苦手。後付けボックスの方が好みだな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:23:43.84 ID:???
>>805
上下の止めネジ部分が空いていて、壁の中に空間が十分にあれば、その開口の大きさでも金具は
入れられるんだけどねw
但し、慣れてないと壁の中に落としてしまうけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:35:56.45 ID:???
>>813
後付ボックスだとひっかける金具部分が小さくね?
板壁とかならいいけど石膏ボードとかプリントべニアだとコンセント抜くときにバリバリってなりそうで怖い
C型かO型なら引っかかる部分の面積が大きいからまだましかなって思うわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:37:34.56 ID:I+0c1EMH
プラグ差込口に青さび出てたコンセントを交換してばらしてみた
単線の差込部分の構造がなんともちゃちいね、こんなのに差し込んでたのかよ
掃除して組み立てられるものなら組立たいが・・・どうすんだこれ?
http://s13.postimg.org/j760d5l7r/socket.jpg
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:41:22.49 ID:???
>>816
金具が腐食した器具は新しいものに交換だー!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:13:12.70 ID:???
コンセントは消耗品だろ、受電部分が過熱して酸化して抵抗が大きくなったらそれ自体が負荷(抵抗)になっちまうんだから。
電柱の線が何十年に一回交換する工事があるだろ、あれは絶縁被覆の劣化のほかに電線の劣化もあるから交換するの。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:28:19.37 ID:???
>>816
腐食が表面だけなら磨いて元にもどせばOK
磨いてもダメそうとか、すげえ古いとかめんどくさいなら交換
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:32:30.01 ID:???
酢に漬けとくだけでピッカピカ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:55:49.00 ID:???
ここに聞きにくる時点で磨く技術ないだろうから、交換が無難だろ?
間違えたら火吹く部分だせ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:27:33.74 ID:???
いやいや、青さびとるのはサンポールの3倍薄め液で柔らかいブラシで撫でて落ちるのは
知ってるよ、自転車のリムもこれで綺麗になったし中和してよく水洗いするよ
問題は単線差込部分の部品をどう組み立てるのかと、緑と白のプラスチックを合わせる
ときどうやれば中の部品がばらけないでうまく組立できるのか・・・

ほんの遊び心だから、組立後に少しでも不安が残れば安いものだし捨てるよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:53:27.36 ID:???
そんなもん300円もあれば新品が揃うだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:09:28.64 ID:???
文章じゃ難しいが
緑の方に部品を載せて白を被せる。
銅の部品は縦長に設置。
小さい金属部品は電線を固定するもの。
単線を差し込んだら抜けないように向きに注意
白く小さい部品は電線固定を解除するもの。
を頭に入れて組み立ててみてくれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:41:15.54 ID:???
>>816
買えよ200円ぐらいなんだから
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:34:17.60 ID:???
>>824
やってみてなんとなく判った気がする、金具洗って組み立ててみますね
>>823>>825
ホムセンじゃアース付きは¥500超えるよ、アースなしなら\240くらいだけど

ついでに質問だけど、コンセント交換するときVVF切って剥きなおしするもんなのか
そのまま差し込んだから片方の線だけ引っ張るとわずか0.5〜1mmくらい動いてた、
もう一方は動かない。切ってやり直した方が良いですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:52:37.69 ID:???
>>826
接続部分の爪で芯線が傷つくから剥き直した方が無難だろ
って言うかそのコンセントは新品に交換した方がいいぞ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:53:32.29 ID:???
>>826
パズルとして楽しむのはいいと思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:59:45.90 ID:???
引っ掛けシーリングを買ってきてためしにVA刺したら抜けなくなったから
分解したものの組み立てられなくなって「組み立て方教えろふじこふじこ」
って電気屋でさわいでたじじいを思い出したw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:13:11.52 ID:???
引っ掛けシーリングでロックボタン付きの奴の外し方が分からず、線をちょん切ってしまって
また取り付けてくれって店に持ち込んできたオサーンも見たことあるわw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:29:35.80 ID:???
スイッチボックスの中って何センチぐらいで線を切って接続するのがセオリーなの?
2連ボックスに3線6本で15ー20cm残したらかなり納めるのがきつかったよ。
コツとかあるの?たぶん残しすぎなんだろうな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:47:17.11 ID:???
引っ掛けシーリングやコンセントの設置で、白と黒線をデタラメに差してると
どんな問題が起こり得ますか?
833832:2013/09/03(火) 22:48:37.55 ID:???
デタラメにというのは接地側とそうでない方を指定通りの穴に固定していないという意味です
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:52:58.47 ID:???
>>831
10cmくらいでいいんじゃね
オール配管でも無い限り余った線は壁の中に戻せるし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:59:38.90 ID:???
>>832
正しく接続してあっても家電製品側のシーリングやコンセントプラグは気にしないで挿してるだろ?
なんか問題起きてる?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:09:31.74 ID:???
>>835
指定通りに差してないと重大欠陥にあたりますと聞いたので
使用上事故につながるような意味ではないようですね
どうもでした
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:53:49.35 ID:???
>>836
アース付きの3極プラグや20AのILプラグは電圧側と接地側が明確だけど
コンセント側で逆接続してあってもそれで事故が起きるとは考えにくいな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:37:19.99 ID:???
>>836
マジレスすると逆接続された先につけた器具がスイッチ切ってても
常に電圧がかかってる状態になる
ねじ込みの電球型器具だと球交換時に指突っ込めば感電できるぞ

あと、やっすいLED器具だとスイッチ切っててもぼんやり光っちゃうとかいう
話も聞いた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:31:25.75 ID:???
>>838
それホタルじゃね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:55:22.07 ID:???
接地側が漏電してるやろそれ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:09:31.59 ID:???
>>834
10cmくらいですか。
配管じゃなくても6本とか12本ボックスに入れると動かないんですよ。
外装結構残っているのも問題かもしれないですわ。

>>832 >>835
そもそも、基本的な極性すら間違っているっていうことは、まずもって素人工事と思った方が良いいわけで、
そのほかの工事部分の信用もすべてできないということになります。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:02:11.70 ID:???
現実としては末端のコンセントやシーリングローゼットとかで逆になってるだけなら特に問題はない。

照明のスイッチは片切りなんで、スイッチが切れてるのにソケット触って感電したって可能性はあるので
家の配線自体はきちんと極性を考慮しないといけない。

あとから増設で送り配線とかする可能性もあるかもしれないので
末端でもきちんと極性をあわせるにこしたことはないけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:48:36.83 ID:???
>>831
俺はいつも20cmぐらいは残してるよ。
収めるコツは、巻いて収める事
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:29:12.15 ID:???
後々に交換とかのタイミングで剥き直そうとして、ケーブル足りなくなったりしないか
気になって気になって、ついつい長めに残しちゃうな。
うちみたいな在来住宅は壁の中スカスカだからそこに押し込めるからなんだけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:45:19.83 ID:???
シーリングローゼットを木造住宅に取り付ける場合、
構造上2本の木ネジで止められないよね。
梁に2本のネジで固定するとケーブルが通せない。
面倒だから一本のボルトだけで固定する手抜き工事が横行する。
もうちょっと設計考えろよと言いたい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:33:24.80 ID:???
>>845
ちゃんと2本止まるだろ。
オレの思ってるのと違う形の事か?にしても止まると思うが型番で言ってくれないか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:44:05.77 ID:???
>>845
どういうこと?
ネジ止め2本だとケーブルが通らないというのがイメージできない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:34:30.59 ID:???
台座の穴を欠くなってのは試験だけだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:13:24.56 ID:???
多分VVFを、梁の横を通して引掛けに差し込もうとしてるんだと思う
こういう何気ないところで素人は安全でない工事をしてしまうんだろうな
やっぱり素人工事はやめた方が良いね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:52:42.21 ID:???
石膏ボードに穴明けてVVF通したあとに穴が少し大きくて見苦しいので
シリコンコーキング材かエアコン用パテで詰めたいと思う、普通何を使うのですか?
パテより固まるものが良いですが、電線被覆に影響があると困るので質問です。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 05:15:33.26 ID:???
>>850
ホームセンターで普通に売ってるシリコーンシーラントでいいんじゃね?
シリコーン皮膜は、半導体とか、車の電装品の活電部・電極間を覆ったりするのにも使うくらいだし。

ちょっと探すと、歯磨き粉のチューブくらいの手頃な容量のがあると思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:17:30.63 ID:???
ボンドコーク詰めればOK
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:38:56.82 ID:???
ジプトーンとかの場合、ふつーは目地シールかな
クロスの場合は色や模様にもよる…ってか、そもそも引っ掛けで隠れないような穴だと
ビスで固定すらできん気がする。あと角型で隠れないなら丸型使え。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:44:23.02 ID:???
>>853
穴とVVFの隙間15mmくらいです、目地シールは家にもあるのでやって見ます。
同じ壁紙あれば楽ですね、ビニール電線管用のツバ管5個\100買ってきました。
これを加工して差し込めないか工夫中。しかし工事が雑です、二度と頼まない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:58:27.93 ID:b7r3tkZ2
接地工事を近くの電気屋に頼んだら接地抵抗は測らないと言う
測る確認までは規定されてない?
漏電遮断器はどこの家庭でも分電ボックスのメインブレーカーに付いてるし
500Ω以下となれば廻りで実績あれば測定の義務もないのかな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:00:56.60 ID:???
>>850
シリコンシーラントは広い面の場合、仕上げがチョー難しいぞ
一発で決めないとねちょねちょ糸を引いたり
水ぶくれの皮膚がむけるみたいになって
表面がきれいにならせなくなる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:13:53.35 ID:???
>>855
希望すりゃ簡易測定くらいはしてくれるでしょ
それすらしない(できない)のなら工事屋ではないんじゃね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:14:40.54 ID:???
>>856
多めに盛って、固まってからナイフで削るんじゃダメなの?
自分ちなら何度でも現場に立ち入りできるでしょ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:29:09.80 ID:???
平らな面なら固まる前にスクレイパーで
無ければ、厚紙を折ったものとかでもいけるんじゃない?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:42:47.33 ID:???
>>858-859
お前ら使ったことないだろw

>>856
指に唾をつけてならせ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:34:05.38 ID:???
コーキングは気持ち盛り上げ、壁の色に近い紙(クロスの切れ端など)を上から貼り、平面な板切れを上から押し当て、マスキングテープで固定し、固まったら板切れを取る。
めんどくさいか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:13:33.67 ID:???
>>855
それは家電屋で接地抵抗測る道具持ってないんじゃない?
500Ωでもアース棒何本か打たないと出ないことがよくあるよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:10:15.22 ID:???
>>862
主体は田舎の家電屋ですが、工事も要望あればやってるそうです。
たとえ裏づけあっても接地抵抗測定のない接地工事はありえないと考えて良いでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:21:43.40 ID:???
そんな接地工事してよくお金取れるよね
所詮家電屋
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:33:54.39 ID:???
メガー持ってないポンコツ電気屋の名前教えて。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:46:56.50 ID:8uxENvZ7
∩∩
(・∀・)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:48:35.15 ID:???
メガーで接地抵抗測れねーよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:22:11.86 ID:???
>>863
電気工事業でない家電屋なら
自店が売った家電に関係する電気工事しかできないから
接地工事単体で仕事受けたら違法なんじゃないか?

電気工事業なら接地抵抗計持ってないとだめだから計らない理由がない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:27:56.69 ID:???
そうなんだ
そんな法律あんだ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:46:59.27 ID:???
家庭用はどこの電力会社もメインブレーカーに漏電遮断器を義務化してるけど
感度電流100mAくらいで高いけど、これでも接地抵抗500Ωで良いの?
主幹用は動作を遅延させるタイプの使用もあるよね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:03:39.27 ID:???
0.5秒以内で遮断できればOKってことにはなっている
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:21:06.10 ID:???
>>870
築38年だけどメインブレーカーを漏電ブレーカーに交換しますって電力会社からお知らせが一切来ない件について。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:31:58.84 ID:???
電力会社は交換しないだろ
4年に1回の点検で指摘はするだろうけど
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:37:26.45 ID:???
うちのメインの漏電遮断器は単三の定格50Aで感度電流30mA(定格不動作15mA)、作動0.1秒以内
となってたから接地抵抗は500Ωで良いってことかな、家庭用に100mAなんて使わないのかも
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:49:01.31 ID:???
D種接地なら感度100mA以下の漏電遮断器をつかえば、対地抵抗500オームに緩和できる
http://www.kdh.or.jp/safe/document/advice/01/62.html

一方で、感電防止のために漏電遮断機器をつける時は高感度型にすべきって決まりもあるので
一般住宅で100mAはそんなないんじゃないかな。
うちの二十数年前の家でも感度30mAのがついてるし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:19:16.77 ID:???
需要家の責任範囲については、基本的に電力会社は手出ししないね
しかし主幹の漏電遮断器が無い家はアース工事もしていないことが多い…気がする
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:27:03.98 ID:???
>>876
水道の蛇口の所にアース線巻きつけてたりしそうな…気がする
最近は途中から塩ビ管使ってる事多いからアースにならないんだけどね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:07:43.73 ID:???
水道管アースを否定する人居るけどこんなのもあるから絶対駄目ってことではないよね
電技解釈22条
接地抵抗が3Ω以下に保たれている金属製水道管はA-D種設置工事に使用できる

10Ωとか100Ωでは駄目な理由が良くわからんけども
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:44:20.58 ID:???
>>878
それは接地極として見做してる部分だよね
末端の、しかも地上に出ているような細管に電線巻きつけてアース〜ってのは
接地抵抗云々以前に根本的に誤った施工だよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:21:13.51 ID:???
すまん、>>878は電路だから住宅内の話じゃないか
最近全面改正で22条→18条になってるが、規定が廃止されてるのな
配管はいつ設備更新されるかも判らんし水道局の反対とかあったのか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:33:27.01 ID:???
>>879
そう言う手抜き、無茶苦茶なのは否定の理由にならんだろ
どんなことでも同じだよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:32:07.15 ID:???
商売でアース打つなら、仮にELB付いてても基本100Ω出すのが普通
500Ωじゃお金貰えないよ
水道管は鉄管使わなくなったし、そもそも昔は接地工事が今みたいに当たり前じゃなかった時代の苦肉の策だったとかで、廃止されたんでは
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:46:31.36 ID:???
100Ωのアースなんて普通に撃ちこめば出るよなw
大して労力もいらん。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:26:55.52 ID:Z+6BtIu1
出ないとこは何本打ち込んでも出ない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:56:59.80 ID:???
S型のアース棒600L\298買ってきて打ち込んだ、スカスカの感じで上端地下15cmくらい
田の上に1mくらいの真砂土で整地後25年、接地抵抗はどんなもんだろ
もっと打ち込んだ方が良いですか?平鋼探してくればあと50cmは可能
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:50:17.78 ID:???
最近は洗濯機買ってもアース棒って付いてないのか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:12:28.68 ID:Z+6BtIu1
近くに接地極付きコンセントが付いてるのが当たり前の時代だからな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:28:45.68 ID:???
90年初頭くらいに買った電子レンジにはついてた記憶があるが
それ以降に買い替えたのはもうついてないなあ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:11:06.88 ID:???
>>883
岩盤や歴層や砂地は出ないんだよ。
携帯電話の基地局の工事で岩盤に何百本アース棒を打ち込んだことか……
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:11:52.38 ID:???
>>888
アース棒が付いていないのは家庭でもアース線を引くように規定されたから。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:12:45.97 ID:???
>>890
あと、コスト削減って意味合いもあるね。オプションでアース棒は買う事ができる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:54:20.16 ID:???
>>889
それはA種かC種の値の話じゃないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:07:44.92 ID:???
かなり条件の良いところでも50cm棒1本では200Ωが良いとこ
普通は90cm棒を何本打つかじゃないの?
http://www.nimotu.com/settikouji.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:30:57.14 ID:???
新築ならベタ基礎の鉄筋アース棒のほかにベタ基礎の鉄筋にもつないだりといろいろ苦労しながらアースとってるんです
どうしても取れない場合は接地抵抗低減剤を使ったりとかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:32:09.32 ID:???
鉄骨の躯体を接地極の代わりに出来るって規定が出来てたね確か
大きめの建物ならそれが一番簡単なのかも
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:55:34.73 ID:???
でも接地抵抗2Ω以下でないと駄目なんでしょ
それとD種に適用されてなかったような
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 06:47:50.93 ID:???
>>896
いや、鉄骨・鉄筋は接地抵抗値によらずA種、B種、C種、D種の共用接地極として使用できる
ただし、その一部が地中埋設されていて、等電位ボンディングも施されている必要がある
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:07:06.94 ID:???
>>893
一般的には径がΦ10、Φ14で1、5mのアース棒を連結して打ちます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:14:49.35 ID:???
>>897
だったら軽天材から取ってもいいんだよね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:41:20.08 ID:???
一般的に1.5m+1.5mとは、ホムセンの30cmって子供の遊び用だったのか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:54:54.67 ID:???
>>898
俺の経験上、長いやつを一本打つより場所をずらして何本か打つほうが結果はいい感じだけどな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:12:25.46 ID:???
>>901
どんな経験か教えてください。
何Mのアース棒打つの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:36:35.95 ID:???
接地極はGLから75cmより下になるように埋設することになってるのは高圧のA、Bだけで良いの?
これは接地棒もIV線も含まれるそうだけど、C、Dの低圧はIV線、棒の天端どのくらいに埋めるてる?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:07:25.84 ID:???
>>903
古い電気設備基準だが該当の19条第1項に
「設置線を人が触れる恐れがある場所に施設する場合は〜」
とある。
要は人が感電しないように施設せよということだから
接地極の上端と裸線だけの規定で絶縁電線は規定に含まれない
ちなみに接地極の上端(地下75cm)から接地線の地表上2mまでは
合成樹脂管(CD管除く)で覆わなければいけないことになってるぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:19:46.39 ID:???
>>897
どうして良いと思ったのか詳しく説明してくれ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:33:53.15 ID:???
>>904
判りました電技解釈に書かれてました
「A,B種接地工事に使用する接地線に人が触れるおそれがある場合は〜」でした。

ちなみにこの場合、接地線には絶縁電線又はケーブル使用のことってあるので
「裸線だけの規定」ではなく裸線使用は駄目でしょ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:47:12.14 ID:???
>>906
接地線としてではなく、接地極と接地線を繋ぐ部分のことじゃないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:53:36.93 ID:???
>>906
うん、ふつうは裸線部分や接続点は接地極の一部とみなすよね
っていうか、ボンディングするのに裸にむかなきゃいけないじゃん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:25:01.61 ID:???
接地低減剤って、恒久的に持つもんなの?
いまいち信用出来ないから使ったこと無い
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:42:32.91 ID:???
接地面の改善はコンタクトZじゃいかんのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:12:16.01 ID:???
昔は塩水やしょうゆ撒くとか小便かけるとかやってたらしいなw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:35:39.16 ID:???
古アパートの大家だけど
間違ってコスモワイドのパネルを大量に買うところだった。
フルカラーでぴったり。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:51:48.05 ID:???
わけわからんわw
多分配線器具のプレートのことだと思うが、それだけ交換してもしょうがないだろう
まずはクロス張替えだろうし、結構古いなら配線器具も交換しなきゃ危ないはず
いずれにしても業者頼むべきで、金ケチって素人が手を出すのは良い結果にはならんぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:21:25.56 ID:???
>>913
そう突っかかってやるなよ
古いアパートではプレートが古くて汚らしいこと多いし
そういう時はプレートだけ変えるだけで部屋の印象がずいぶん変わる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:42:51.95 ID:???
コスモっていいよな
現場で出た中古とかでも、ハンドルとプレートだけ新品にすれば、家で気持よく再利用できるしw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:36:39.70 ID:???
>>816のコンセントは使用後4年だったせいか、ピカピカにできてうまく組立もできたので交換して使ってます
腐食した部分は銅の地が出て赤銅色になったけど表面滑らかで問題ないと判断した

家は築後25年だから洗濯機とか台所のコンセントを見ると青さびが多少出てる
最近トラッキングによる火災とかの記事も見るし、百均でさえ防止用部品を見掛ける
ので一つ新品予備できたしコンセントを交換して掃除した方が良いですよね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:18:53.82 ID:???
北側の外壁内にある配線器具って錆びるよね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:37:12.36 ID:???
コンセント安いんだから交換しろよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:53:48.89 ID:???
スイッチを「あけたらタイマ」に交換しました。
http://a-taka.asablo.jp/blog/2013/08/28/6970907
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:11:43.12 ID:???
>>918
もったいない、手入れすれば50年は使える、家のコンセント数えて見ろよ20個近くはある
台所とか脱衣や便所はたいてい北側だし湿気だけでなくて埃が多いから常時差込のままのところは清掃も必要だよ
ブレーカーが働くショートなら良いが、働かないトラッキングは保護されてないからな
>>919
\6000って高っ!すぐ壊れそう、パナの高機能品は定評があるからw
風呂の換気扇用の昔のタイマーは2年も持たなくて片側線のONで点灯するスイッチに交換したよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:00:09.65 ID:???
コンセント交換がもったいないって…
入居者がどんな無茶するかわからないのに…

火吹いてからじゃ遅いよ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:10:53.59 ID:???
JISあたりで標準挿抜回数が規定されてなかったっけ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:34:05.07 ID:???
安いし、分解を全く想定せず作られてるから、俺はパスだわー
バネ関係とか緩んだら火事だし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:06:23.59 ID:???
キッチンのリフォームで電気工事頼まれた物件で、スイッチを全部コスモに交換したらかっこいいってめっちゃ喜ばれた
大工さんは普通のでええよって言ってたんだけどね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:21:24.62 ID:???
コスモは好き嫌いあるみたいだね。自分はコスモに変えたい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:30:56.38 ID:???
>>921
交換しなかったのはスレの上のほうでコンセント分解しちゃったやつで
大家のほうじゃないんじゃないか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:39:08.40 ID:???
フルカラーとコスモで色が同じなら混在してても良いけど。
コスモ白すぎ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:36:11.52 ID:???
なんでびみょーに出っ張り変えたんだろ
あのくらいならプレート互換にしたらいいのにプンプン
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:24:43.82 ID:???
コンセントが微妙にプレートより飛び出してるね、0.5〜1mm程度の差だけどw
枠がないし豪華さ無くなって安っぽい感じはする
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:13:38.46 ID:???
利休色にしとけw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:59:00.57 ID:???
あのパチン!って音、もう少し上品にならないかとは思う
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:24:44.09 ID:???
昔よくあった、額縁みたいなフルカラー用プレートって外す時チョトめんどい
マイナスドライバーかカッター要るし、無茶するとツメが折れる
最近のフルカラー外すのは工具いらないけど、ツメはたまに折れることはある
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:41:04.84 ID:???
グレーっぽいクロスに純白が目障りなので、新金属プレート2型入れたった。
いい感じだが、コンセントもグレー探しておけば良かったか?
じわじわとコストはつり上がっていくわけだけどさ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:47:32.56 ID:???
クロスを変えれば良いんじゃね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:44:27.84 ID:???
>>932
BLプレートのことかな?
古いやつはすぐ爪折れるから嫌い。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:22:41.95 ID:???
分電盤の内部にアースの緑線が全く繋がってないんですが、
冷蔵庫と洗濯機の近くのコンセントにはアース端子があります。

そのコンセントパネルを開けてみると緑線が配線されているので、
試しにテスターでアース端子とACの電圧を測ったところ100Vと計測出来ました。
接地抵抗は不明ですが敷地のどこかにアース棒(?)は施工されているようです。

さて、分電盤の内部にアースの緑線が配線されていなくても全く問題ないでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:49:46.12 ID:???
>>934
いや、張り替えたんだよ。グレーに。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:08:26.19 ID:???
昔のフルカラーBLプレートは表面ザラザラタイプで手垢がつきやすいから
全部今のフルカラープレートに交換してやった、掃除は楽になった。

>>936
別にアース線は分電盤を通さないといけない決まりとかはないんで
個別にアースとってるだけじゃないの。昔の家とかそうだし。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:03:30.53 ID:???
いや、家庭用なら今でもそんなもんだろう
全部のアース配線を分電盤まで返してたら大変だからな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:16:54.10 ID:???
今の内線規程だと分電盤の集中接地端子に接続するのが
推奨になってた気がする。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:40:53.43 ID:???
予備規定の、さらに推奨的事項なんて無いのと同じようなもんじゃね?
まぁとりあえず盤までアースは持っていくけどさ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 02:09:44.35 ID:???
Q.分電盤の内部にアースの緑線が配線されていなくても全く問題ないでしょうか?
A.問題ない

で完
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:44:58.84 ID:???
最近はアース線を分電盤までもっていくようにしてるな
メガーで漏電調べる時に楽だし
中性線でも測れるけどアース端子にクランプするほうが早いもんな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:20:16.65 ID:SS8/LJcD
電灯盤であっても
アース線は必要です。

新築だと検査は通りません
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:27:02.71 ID:???
またDIYからかけ離れたアースのオナニー話が始まるのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:45:09.16 ID:???
緑のアース線についてよくわかりません
もしかしたらおトイレの外の汚い金属棒引っこ抜いて、あれがアース棒かも
しれないというのは、前スレぐらいで書いたかもしれないのですが
洗濯機と換気扇のアース線を新しいコンセントに繋ぎたいのですが
三口コンセントに、アース線ってどうやって繋げばいいのですか。つっこめばいい?
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/763.jpg
あと換気扇スイッチの線の繋ぎ方も教えてほしいです
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:51:27.78 ID:???
>>946
二種の免許取れマニュアル本理解したらできる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:09:34.57 ID:???
いけずな人やね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:11:29.49 ID:???
>>946
資格もってるの?
分からないならやめれ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:13:48.11 ID:???
だってコンセント新しくするだけで5千円とか平気で請求するじゃん><;
5000円あったらケーキ12個買えるでしょが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:15:45.53 ID:???
また聞いてるのか
教えてもどうせまた同じこと聞くんだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:26:49.07 ID:ej6DZ5hU
そもそもアースなんていらないよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:35:12.25 ID:???
アース棒500円で売ってるじゃん
キッチンシンク下にも同じような棒があったと思うんですが
アース棒って、家の外じゃなくて床下に立ててもいいのでしょうか
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/oldpage/0900/newpage0900.htm
100円ショップのフェライト磁石を巻き付けて壁にぶら下げたらアース線代わりになるって
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:42:27.71 ID:???
接地抵抗はからんとアースなんか意味ないよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:57:58.57 ID:???
>アース棒って、家の外じゃなくて床下に立ててもいいのでしょうか

立てるってなんだよ?
接地棒と地面との親和性が問題なのに。それが問題解決の糸口だよ。
親和性が悪ければ何本もい要る。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:59:31.94 ID:???
>>950
だってケーキ一個頼んだだけで平気で400円請求されるじゃん><
400円あったらコンセント2個買えるでしょが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:00:04.66 ID:???
埋めて人が触れないようにしないと
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:15:06.11 ID:???
>>953
> 100円ショップのフェライト磁石を巻き付けて壁にぶら下げたらアース線代わりになるって


情報ソースの選択が間違ってる。それ、ADSLモデム用のアースの話だろ?

「アース線の距離が長くなる場合には、高周波的に絶縁しなければ効果がない。」

これのためにフェライトコア入れてるだけだろ?それに、ちゃんと「埋めます」って書いてあるぞ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:44:10.60 ID:???
>>950
だったら自分で免状取得して工事すれば良いだけだろ
免状取ればアース工事はどうすべきか位判断できるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:53:30.75 ID:???
アースの分電盤の件、皆様ありがとうございました。
問題ないということで安心できました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:03:07.17 ID:???
>946 = >950??
キッチンババーなので電気工事はアドバイスしないように。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:45:18.27 ID:???
電気工事屋に接地抵抗だけ測ってくれって依頼できますか?
3km圏の工事屋でいくらぐらい掛かるものでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:23:24.79 ID:???
おれだったら7000円でいいよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:42:30.10 ID:???
電気保安協会の連中が漏電検査にやってきたところ捕まえて
「どっかの業者が工事していったんだけど、ちゃんと効いてるか見てもらえんか?」で桶
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 15:11:58.21 ID:???
4年に1回しかこないだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:25:55.03 ID:???
俺様が無免許で工事してやったんだけど、計測してくだされって通りがかりの保安協会に言ったらどういう顔するんかな?
それはめちゃくちゃ興味あるわw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:04:02.31 ID:???
そんな素性の知れんアースだと簡易測定しかできんだろうけど
簡易測定ってことが理解できんだろうから、トラブル避けで仕事としてはお断りするだろうな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:36:25.01 ID:???
>>964-965
その手は有効?電気保安協会の連中は中性線使用して測定してくれるのかな?
>>967
接地抵抗って何年も有効とは限らないと思うけど
30年以上前の建築時のわけの判らんアース棒が腐って無くなってことは無い?
接地抵抗測定結果はきちんとした書類で残してくれるのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:01:45.63 ID:???
>>968
> その手は有効?電気保安協会の連中は中性線使用して測定してくれるのかな?

俺の連れ(無免)
自分で打ったアースを「どっかの業者が打っていった」ってことにして
やってきた保安協会の人に、ついでに調べてもらって合格もらったと言ってた。

どんな調べ方をしたのかまでは聞いてないけど、
「D種を満たしてるかどうか」くらい教えてもらえるように思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:22:55.69 ID:???
床下に埋まってるアース棒でも接地抵抗って調べられます?
床下にもぐらずに。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:44:30.10 ID:???
近似値でいいなら2極法簡易式で計れる
ttp://www.ureruzo.com/image_denji/hiokiIE.gif
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:22:11.33 ID:???
>>971
へえ、理屈は理解できないけどこんな方法あるんですか。
ただ、残念ながら分電盤に集中接地端子がないんですよ。うちでは無理っぽいですね。
ちなみに>>936です。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:07:29.98 ID:???
>>970
別に接地棒で計らなくてもコンセントにきてる接地線で計ればいいじゃないか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:16:25.40 ID:???
簡易測定は所詮簡易なので、まともな数値が出るとは限らない
実際B種がほとんど落ちていないこともあるし、数値のブレも大きいので簡易測定での値を過信するのは禁物だ

接地極の選択から打ち込み場所の選定、工事結果の確認まで含めてきちんとしておかないと
工事の意味が無いから、アース工事は有資格者が行わないといけないんだよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:11:29.32 ID:???
確率論の問題なんだが、それほどまでに数値の確保が厄介な、コンセント内電極の接地抵抗値よりも、
漏電してる機器を触る人間の方が抵抗値的に落っこちてる場合って、どれだけあるんだろうか?

要は、シーケンシャル的には人が触れる前に15mAとか30mAとかガードラインに流してしまって、漏電遮断器落としちまえばいいだけでしょ?
その時のインピーってどれだけなのよ?って話でしょ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:14:19.98 ID:???
規定通りに施工した接地抵抗より人の抵抗が低いことはない
電気に確率論とかないよ
あとインピーダンスて言うかその場合は抵抗ね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:35:18.34 ID:???
まーその辺のB種なんて電柱と一緒に埋めてるだけだからな
D種やA種なんかとは根本的に違う
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:18:59.91 ID:???
壁に電線通そうと思って覗いてみたら
断熱材のトンボ印のホームマットっていうのが挟んであって
壁板とそのマットの間を無理やり通さないといけないんですが
電線と断熱材って接触してても大丈夫なんでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:26:59.50 ID:???
>>971
簡易測定はテスターでも良いのか?交流でないと駄目とか見たことあるが・・
B種って10Ω以下だし、引かずに測定値が接地抵抗と見れば簡易法の方が確実な気がする
それと、漏電ブレーカーがあったら一発で作動するんじゃないか
この前、中性線チェックに電圧測ろうとしてテスターレンジ間違えてkΩにしてたら作動した
テスターは壊れなかった
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:02:51.65 ID:???
もちろん、普通のテスターじゃダメ、接地抵抗計使ってくれ
簡易測定は補助接地棒の打ち込みが困難な時に使う方法だから
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:04:30.98 ID:???
>>978
通せればおっけー

>>979
B種は10オーム以下とは限らない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:59:49.31 ID:???
>>981
大丈夫ですか
なんとか通してみます
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:58:59.03 ID:???
>>979
B種が何か分かってます?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:45:12.84 ID:???
一般家庭への変圧器2次側の接地のB種を話題にしてるんだから
ある程度電力会社は計算通りでなくて地域一律で決めてるだろ
ならば10Ω以下もそれほど外れてはいないと思うけどな・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:08:45.73 ID:???
勘で書くのは辞めましょう
知らないなら教えるのはやめましょう
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:25:32.16 ID:???
>>985
だったらお前が教えましょう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:32:58.92 ID:???
>>986
B種接地工事は150/1線地絡電流
1線地絡電流を求めるには変電所からの電線の長さを知る必要がある
対地静電容量とかも関係してくるからな
適当に10オーム以下とか決めちゃうと地絡電流が大きくなりすぎて電磁誘導障害とかが出るからそんな適当にできないのよ
わかりますか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:51:57.39 ID:???
ちょっと最後嘘言ったのに誰か突っ込んでよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:54:59.45 ID:???
いやです
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:07:59.36 ID:???
このスレって結構基本知識不足してないか?
明らかにおかしいこと言ってるのに誰も突っ込まないだろ。
ちゃんと受かったヤツ居るのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:14:01.44 ID:???
ここは電工スレです
そんなもんです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:30:56.91 ID:???
いや、電工レスだろw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:45:25.96 ID:???
>>991
いや、本職が一人も居ないの?
プロがこんな知識なわけ無いだろうし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:54:07.91 ID:???
正直電工とかそんなレベルばっかでしょ
赤白青間違えないでつなげればやっていけるレベルじゃないの?実際
B種接地とかも設計から言われた通りするんでしょ
なんの為の接地かすらわかってなさそう
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:41:21.11 ID:???
電工というか配線工というか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:41:36.41 ID:???
B種は電力会社に聞いて決める
100Ωとか普通にある
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:25:34.42 ID:???
B種は電力会社に「聞いて決める」んで無くて「聞けば判るでしょ」
それと100Ωとかは計算値の話じゃないの、計算値以下の規定だから3Ωだって普通にあるでしょ
分布がどうなってるか全然知らんけどw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:12:07.96 ID:???
計算値以下じゃなくて「計算値に等しい」だな
↓のベストアンサーの真意はどうよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1177834001
通常計算が面倒で高圧側には地絡継電器が付いているので、電気設備の技術基準
解釈 第24条 1項を適用して接地抵抗を10Ω以下にして地絡電流計算など行っていません。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:35:57.78 ID:???
24条に10オーム以下とかの記述はないから
特高変圧器と勘違いしてるんじゃないの?その人

高圧のB種接地抵抗値を無駄に低くしすぎたら漏電したときに人体にかかる対地電圧が大きくなるからそんな適当に決めるもんじゃない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:48:26.95 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。