1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:42:52.01 ID:mj9sVhCp
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:43:31.80 ID:mj9sVhCp
■人体に対する電流の作用
・ 感知電流、少しちくちくする
DC ♂5.2mA ♀3.5mA
AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
DC ♂1300mA ♀1300mA
AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
DC ♂500mA ♀500mA
AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA
・ 心室細動が確実に発生する
DC ♂1375mA ♀1375mA
AC 60Hz ♂275mA ♀275mA
AC 10000Hz ♂1375mA ♀1375mA
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:44:03.40 ID:mj9sVhCp
スレチかもなんですが質問させてください
4年位前に親戚が伊豆の別荘地に家を建てました
それで最近になってお邪魔したんですが、天井裏から電磁波が出て云々って言ってます
最初は山奥で暮らして頭おかしくなったんんかと思ってましたが
天井裏を見てみたら灰色の電源コードが辺り一面散乱していて素人目にもひどい状態でした
そして一番気になったのが天井裏のあちこちに電源コードがグルグル巻きの塔にされていることでした
余った分を整理するために巻くならわかるんですが、わざわざ高さ1Mほどの高さまでスプリングの様に
巻いて塔にするのはおかしいです
長文失礼しました、何かご存知の方いらしたら教えていただけませんか?
>>5 それって、やられちゃったんじゃないか。
その電線全部、資材代金として金取られてるってこと。
あげ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:20:50.73 ID:XgK2ksEP
>>9 こ、これは…
あの伝説の、あれか…
こんな恐ろしいことを、実際にやるやつがいるのか…
1mも積むのって、巻き部分だけで最低でも合計400m以上は必要だよな
全く想像が付かん
電圧降下させる抵抗がわりとかだったら笑える
ていうか発熱するとやばくね?電工ドラムが溶けるとか普通にあるし、負荷によっては火事になるぞ
まず、何に繋がってるかが分からん事には
>>10 何かご存知でしたら詳しくお願いします
>>11 コードが下ってる場所はコンセントや照明器具なんかにつながってると思います
積むというよりはコード自体にある程度の弾性があって車のサスのスプリングの様になってたと思います
>>12 それによく似た光景を番記者みたいな情報番組で視たことがあるよ。
つまり、悪徳施工だ。
その塔のような渦巻は、電設屋で売ってる電線の巻き束そのままじゃないか?
巻き束5束ぐらい重ねて蟻塚みたいに積んであるんだろ。
でもって正規の電線料金に数倍の値掛けして請求されてるって事だよ。
まずは、悪徳施工オンブズマンに見てもらっって、弁護士頼んで施工業者訴えるしなかないな。
しかし、住人はなぜ電磁波がどうのと言い出したのか、
天井裏見て言ってるのなら納得だが
>>14 電線束がコイル状になってんだから、磁力線も出てるだろ。
何か感じるものがあるんじゃないか?
ともかく、そのコイルに大電流流し続けたら、ケーブルが発火する恐れがあるからな。
現状維持で裁判に持ち込むか、泣き寝入りして施工し直すか。
>>13 まさに蟻塚みたいな感じでした
う〜んそういえば一番上の部分のコードの先端のそれぞれに黄色いキャップみたいのがかかっていたところもあったような
記憶があいまいですいません
最近といっても見に行ったのは今年の夏のことで12月になって電話でちょっと調べて見てって催促されたから
ここで聞いてみようと思いました
>>14 前からちょっとおかしなおばちゃんで電子レンジやテレビが苦手な人だったので
敏感なのかもしれません
年明けにでも↑の旨伝えてみようと思います
どうもありがとうございました
よいお年を〜
パナウェーブの人かい
>>15 最後の文見落としてました
今電話してきます
簡単に言うとそうですねw
でも最近になって高出力のレーダーを浴びるせると人も殺せるってのを知って
そういうこともあるんだと納得しました
電話したんですが天井裏にあった大半のコードを自ら切除してしまったらしいです
今は一部だけコードを残して照明などのスイッチ押しても電気つかないので
お風呂場に残ってる電源だけ生きてるみたいなのでそこから蛸足で最低限の電気をひいてるみたいです
纏めたコードはしまってあるみたいですが、写真等は撮ってないそうです
本人は納得ずくみたいなのでいいんですけど・・・
>>18 とりあえず、その部屋で使う電気製品は最小限に抑えてください。
天井照明とテレビ程度に
大電流を継続して使う器具、電気ストーブ・ドライヤー・電熱器・オーブン・掃除機なんかは
やめといた方がいいでしょう。
>>20 お風呂場から蛸足って…
今度は漏電か感電する危険が…
23 :
【大吉】 【586円】 :2012/01/01(日) 09:48:17.08 ID:3Yb70gRe
明けましておめでとうございます。
盛り上がってるところ失礼致します。
前スレで、天井の丸いものについていろいろ教えていただいた者です。
教えてもらったやり方とは違うのですが、
ダクトレール用の電球ソケットを電気屋で見つけたので、買ってきて付けてみました。
http://e.pic.to/4x5d3 天井の使えてる方の照明のスイッチでは、電球は点灯しませんでした。
他にスイッチは見当たらないので、これはやはり皆さんのおっしゃる通りで、
クロス屋がミス隠しに付けただけで配線繋がって可能性が高そうです。
残念です。
ただ、天井から電球がいきなり生えてる光景は面白いです。
24 :
23:2012/01/01(日) 09:52:03.77 ID:???
>>23 ×配線繋がって可能性
○配線繋がってない可能性
>>23 ああ、やっぱりミス隠しのお飾りワッカだったんだね。
前スレの961はシロウト以下のインチキ野郎。
961 名無しさん@お腹いっぱい。 SAGE New! 2011/12/27(火) 00:53:01.41 ID:???
>>960 そんなことないよ。
>>958はシロウトだよ。
てか、電気屋の手抜きじゃないの?
クロス屋はミスしても別の所のを切り貼りして直すだろ
ローゼットで隠したりしないだろ
>>23 もう一度言うけどさ、2つ見えてる+ネジ完全に外せば、そのワッカ取れるんじゃないのか。
外側のワッカはコーキングボンドで天井にくっ付けてあるみたいだけど、
内側の円盤は、その2本のネジで留めてあると思うんだが、
ぜひ、外して天井裏の写真をうpしてくれないか。
引き払う時に、穴埋めに適当な物を取り付けて逃げたかもしれないね
テナントであるよ、ニセダウンライトとかw
>>28 一枚の円盤なので、内側の円盤と外側のわっかという風には分離しません。
外れそうにみえますが凹みが入ってるだけです。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:50:32.36 ID:3Yb70gRe
できれば使えるようにしたいのですが、
管理会社に言って電気屋にやってもらうしかないでしょうか?
もしこっちの負担だったらいくらくらいかかりますか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:49:01.74 ID:CxXa88OO
1マソから2マソって所かな>31
>>20 怖いな、ちゃんと施工屋と話した方がいいよ
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:40:15.40 ID:???
>>23 ああ、やっぱりミス隠しのお飾りワッカだったんだね。
前スレの961はシロウト以下のインチキ野郎。
961 名無しさん@お腹いっぱい。 SAGE New! 2011/12/27(火) 00:53:01.41 ID:???
>>960 そんなことないよ。
>>958はシロウトだよ。
おまえ新年早々、暇人なんだねwwww
わざわざ過去スレから引っ張ってくるなんて、相当頭にきてたんだなww
ぎゃはっはっはwwwゲラ大爆笑w ぎゃっは〜
くやしいのぅ〜くやしいのぅ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:06:58.25 ID:UJFdRooF
元旦の昼前に、前スレ探ってる。。。
どうみても25のほうが必死じゃんw
39 :
さげ:2012/01/03(火) 01:58:16.60 ID:???
どんな経緯か知らんが、シロウトと言われただけで
新年を跨いで、スレさえも新らしくなってるのにリセット
出来ないキチガイっているんだな。可哀想な奴だな
くだらねえ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:46:12.39 ID:UJFdRooF
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:22:05.19 ID:/PVi7BUw
悔しくなんかないもん…だって、無免許だから
>>25は去年の12月27日からずっと、引っ張ってたんだなw
悔しいのうwww
>>25 にとっては最悪の年の始まり方だね。でも自業自得かな
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:37:17.13 ID:mYdIsKnQ
フルカラーってスイッチまで白いからフルカラーなのだろうか?
>>46見てそんな気がした。
「ハイ連」と言います。
ちょっと前まではホームセンターや電気屋でハイ連のプレート売ってたけど、
最近は見かけないんで、入手難しいかも。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:59:37.91 ID:R2etPKSh
>>46 このタイプは、
5階建ての公団住宅の共用廊下でよく見るタイプだね。
>このタイプは、
5階建ての公団住宅の共用廊下でよく見るタイプだね。
ウケルww なんという守備範囲の狭さww
4階建ての公団住宅の共用廊下だとハイ角になるんですね、分かります。
ハイ連とハイ角、あまり見なくなったなぁ。
ハイ角はともかく、ハイ連は今でもホムセンで売ってる。パナじゃなくて神保とかだけど。パナはもうやめたらしい。
実はJRでは今もハイ連が制式採用されている。全て神保製
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:48:04.44 ID:ZUokEcOV
ハイ連ですね
ありがとうございました
もう全然売ってないんですね
外国製の似た形状のカバーってネジ穴とか互換性・・・・ないですよね
>>55 2つ上のレス読めないのか
メーカーを選ばなかったら売ってる
そのレス、角と連をとり違えてね?
賃貸していた関係で一軒家の屋内に3系統のメーターがあって、今度それを統合しようと思うんですが、
統合するに当たって業者に先に配線変えてもらって、
後から電力会社にメーターを取り外してもらうという順番が正しいんでしょうか
それともメーターを外してもらって、それから配線を業者にお願いするのが筋なんでしょうか
>>58 業者が電力会社と連絡とって適当にやってくれるけどね。
一般戸建て住宅の100V配電線についてなんですが、
電柱から来た電線が家の壁のところで、被覆を剥いて
活性線と接地線がそれぞれ分けられてループを巻いて
また被覆線になってメーターに入っていますが。
被覆を剥いたループにするのは、何か重要な意味があるのでしょうか?
また、ループの部分が北風でバタバタするので、結束バンドで束ねていますが、
束ねたらダメなんでしょうか?
>>60 皮剥きに失敗したときにその「ループ」部分を使うんだよ。
漏電工様
ほか皆様
先日「ハイ角」から「フルカラー」へ変更するときのアドバイスをいただいた者です。
このほどためしにスイッチを何カ所か交換してみました。
ところが新しい連用枠を取り付けるとき、古いボックスを生かそうとすると穴の位置はいいのですが
古いネジが元々ギリギリの長さであったため短くて届かなくなりました。
そこで新品のボックス付属品を使ったら、どなたかが言っていたようにやはりネジ山のピッチが違うので入りません。
しかしなんとかホムセン2軒目で「旧JIS規格」というネジを見つけ解決しました。ピッタリです。
以上ご報告とお礼を。また順次報告します。
報告。
台所の照明が爆発した。
蛍光灯外したとこのメッシュ状の四角い箱?みたいな部分。
焦げて真っ黒。プラスチックが焦げたにおいプンプン。
素人なんでなんとも言えん。
築12年で今までノータッチだったけど、こんなことってあるの?
さっきT成建設の人が来たけど、なんかイヤな感じだし。
安定器が安定期じゃなくなったのですね
わかります
>>61 そうなんですか、単なる保険で長めに余らせてるだけなんですね。
もっと力学的な重要な役目が有るのかと思ってました。
じゃあ、インシュロックで束ねてもいいですね。
66 :
63:2012/01/10(火) 21:14:49.68 ID:???
>>64 レスありがとうございます。
ググってみたけど、ここのページの、【蛍光灯安定器爆発???】のことっぽいです。
http://www.oguden.jp/jyouhou02.html 10年ぐらいで寿命ってくるものなんですか?
この家空き家にしてた期間が何年かあるから、実質10年使ってないんですけど・・・。
なにか対処する時に気をつけた方がいいこととか、買い替える際の注意点とかってあります?
>>66 ケーブル出てるとこの穴がおおきいとか
今度交換する時はエアコンパテでも突っ込んどけばいいよ。
12年も使ってれば寿命と思ったらいいんじゃないかい。
空家にしてたのは関係ない。むしろ空家にしない方がいいことが多いよ。
>>67に騙されちゃダメだお
穴をふさいだら放熱ができなくてまた壊れるお
うそじゃないお
70 :
漏電工:2012/01/12(木) 17:30:16.00 ID:???
>>65 引き込みの線が単三(3本)で、かつ輪っ子が1つの場合は、ちゃんと理由があるよ。
中性線という線が途中で切れると、負荷に規定以上の電圧がかかってしまう(中性線欠相でググッてね)ので、
クレーンとか引っ掛けて仮に引き込み線が切れても、中性線が最後に残るようにしてある。
全部の電力会社がそうしてるかは知らん。自分の所は5〜6年前から規則になった(割っこを作り忘れると不良工事扱い)
インシュロックなら簡単に切れるから大丈夫だと思うよ
>>70 ありがとう御座います。
うちのは二線(30A契約)です。
白線と黒線がそれぞれ分れて別にワッカになってます。
その白ワッカと黒ワッカが北風で煽られてバタバタするので
インシュロックで束ねて、ヒートンで壁に固定しました。
>>71 ヒートンは金属製ですね。
金属と被覆電線を固定するのは、電線の被覆が擦れて損傷し、漏電の恐れが有るため、私の処ではやりません。
>>72 ヒートンで留めているのは電線直接ではなく、
電線を束ねたインシュロックにもうひとつインシュロックをからげて
インシュロックをヒートンに通しています。
コードリール(VCT 2.0sq×3 30m)のコード部分に誤って鉄パイプを落としてしまい断線してしまいました。
高い金出して買った物なのでリングスリーブなどで圧着接続しようと思っているのですが、ネットで調べるとキャブタイヤケーブル相互を
接続する場合はコード接続器を使う決まりのようでした。
このコード接続器とやらはどんな物なのでしょうか?
また、良い接続方法が有れば教えてください。よろしくお願いします。
無理矢理繋ぐくらいならコードリールを買い換えるほうがマシ
燃えてから後悔しても知らないぞ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:55:57.01 ID:CiEogWzT
そんなの、最大負荷かけながら断線箇所触って見ればわかるでしょ
熱くなって無ければたいていいけるよ
年がら年中使うものではないし
>>74 そこで切って、オスとメスのプラグつけとけばいい
普通に買い替えるのが一番賢明
79 :
74:2012/01/18(水) 23:08:16.07 ID:???
やはり買い替えですか。
キャブタイヤの修理は思った以上に難しいようですね。
漏電遮断機付きの良いやつ買って1年しないうちに買い替えは痛いっす。
>77
んなあほな!
と思ったけど、防水引掛けプラグにすればいけるか。
250V 30Aの物使えば掃除機とか連続使用してもプラグ部分がアッチッチにならないかも。
82 :
74:2012/01/19(木) 10:07:36.97 ID:???
すいません、誤解を招く書き方だったです。
断線する前、リールからコードをすべて伸ばした状態で掃除機など15分位使用すると、
掃除機のプラグがかなり熱くなってました。
そのため、断線箇所の補修接続に使うには接触抵抗が小さそうな250V 30Aのコンセントが良いかなと考えた訳です。
巻いたまま使ったんじゃないの
調光スイッチ在庫干上がってる所ばっかりと思ったら洪水の巻き添えか
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:51:47.51 ID:9YfYAuT3
ガス給湯器用の電源について教えてください。
1戸建台所の戸外にガス給湯器があり、野外コンセントから電源を取っています。
ふと、この野外コンセントはどこから電源を引いてきているのかと思い、辿ってみると
台所シンク上の15W蛍光灯についてる外部出力用コンセントにプラグを差して引いています。
すべての工事は工事業者が施工したものです。(ガス屋か電気屋かは不明)
こんな、シロウトが最初に思いつくような施工を業者がやっつけ仕事でしてしまうものでしょうか?
普通にありな施工?それとも……?
流し手元灯からガス給湯器の電源を引いてはいけないとなぜ思うの?
なぜやっつけ仕事だと思うの?その根拠は?内線規程にそんなこと書いてあるの?
シロウトですか?
無免許ですか?
在日チョンなんですか?
市ぬんですか?
答えてよ、ねえ、ねえ
アホか
そんな所から引いたら見栄え悪すぎて冴えない仕事じゃねえか
そもそも手元灯なんて消耗品だろ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 05:55:18.78 ID:Z577nCLt
>>86 答えてやるよ。
おまえ→
>>86←こいつがインチキ野郎だってことさ ゲラゲラ
基本的に元請が「台所と屋内だけの工事です」とかアピるからいけない
養生費も取らんで仕事請けるのイクナイ
で見積もったバカが流し元灯の送り配線で処理する算段でいて
実際に開けて見たら送り配線差すとこ無かったと予想
元灯あけて送り配線差すとこあったらヴァカすぎるが
どこから電源取ろうと指定しない客がダメなんじゃないの?
分岐先なんて元を辿れば同じなわけだし
指摘した所で意味ないと思います
既存コンセントを使って一個埋まるなら見積時一言あるべきだと思うよ
流し灯から送りで取るだけならそれはセンスの問題で文句を言う対象じゃない
一般家庭の分電盤の赤線と黒線をCTに通して、電流計を設置してOK?
家全体の消費電力を知りたくなったもので。
>>92 積算電力計の数字じゃダメな理由は何?
電流計で瞬間使用電流を見たいから?
94 :
92:2012/01/21(土) 18:32:36.10 ID:???
契約アンペア数をぎりぎりまで落としたいんで、瞬間的な使用電流を把握したいんで。
たとえば
電子レンジとTVとエアコンと給湯器を同時に使うとダメだけどTVを消せばOKとか
そういう大雑把な計算じゃ気に入らないの?
ピークホールド付かテータロガー仕掛けろw
クランプ電流計でいいじゃん。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:03:40.18 ID:RKKq8lfc
スマートメーター買えば?
電力会社がタダで相談に乗ってくれるだろ
ドゥ〜ン!
契約アンペア数減らそうとすると露骨に嫌がられる。けんもほろろの対応だった。
102 :
90:2012/01/25(水) 17:04:38.57 ID:???
よくよく考えたらクランプメーター2つで足りると気づいた。すまん
自宅の照明の事で電気屋さんの説明がイマイチ解らなかったので相談です
直付けダクトレールを取り付けるときに現状の電源位置から少しずれて設置する場合にローゼット?の穴はどう隠すのが一般的でしょうか?
>>103 あんたん所の天井素材はどんな材質かくらい書きなよ
>>103です
普通のマンションです。天井はわかりませんがコンパネでしょうか?
>>103 現場を見てみないと何とも言えないけど・・・
ケーブルを現状の位置から露出でダクトレールまで持っていかなきゃいけないなら、
穴にモール用スイッチボックスか何かをかぶせて、モールで行くかなぁ。
ケーブルを隠ぺいできるなら、丸のカバープレート(パナソニックWN7090WK)かぶせちゃうけど。
>>105 マンションならほぼ間違いなく、石膏ボードだと思う。
コンクリートにクロス直貼りのところもたまにあるけど。
107 :
漏電工:2012/02/01(水) 20:17:01.76 ID:???
>>103 まず、移動させる際の配線の通り道(天井裏で移動させるか、天井を露出で移動させるか)で全く違う。
まず、建物の構造が大きく関係する。天井を殴れ
カチカチだったらコンクリート、ボッコンボッコン言うなら石膏ボード。マンションなら実質的にどっちかしか無い。
コンクリートなら100%露出になる。モールという樋で配線をする事になる(詳しくは「配線 モール」でググッてね)
ボッコンボッコンいう場合で天井裏にアクセスする手段があるor小穴から天井裏の配線を引っ張り出せるスキルが業者にある場合は、配線は隠せる。
無理なら、上に同じ。
どのみち、今あるローゼットの穴は残る。一度開いた穴は、天井のクロスとか張替えない限り、完全に隠すのは無理だよ。
穴の塞ぎ方は、配線を移動させた方法にもよるし業者のセンスもある。
石膏ボード張りで配線を天井裏でやり替えるのに成功した場合、ケーブル穴程度なら類似色コーキングで埋める場合もある。(裏ボックスがない場合)
天井がコンクリートの場合や、裏にボックスが入っている場合、カバープレートという目隠し用のプラスチックのプレートか、ダミーのローゼットで穴の目隠しが行われるのが一般的。
天井の穴を意識したくないレベルまで塞ぐと費用がかかるんで、
逆に天井用モールディングを貼る攻めのDIYもありだな
新ローゼット位置の近辺ならそこを中心に円形の貼って隠したりする
また、天井の壁紙張替補修で素材感が浮いてしまうのがイヤという理由で、
逆に攻めのDIYとして旧ローゼットの位置を含めた場所に天井裏点検口を
新設するという手もある。枠の中だったら多少壁紙の経年質感が違っても
許せる感覚の人も多いだろうし、今後の配線にも役に立つかもしれない
既存のローゼットを撤去して配線をダクトレールに繋いで取り付けって素人でも出来る範囲の作業ですか?
>>109 無理です。
配線をダクトレールに繋ぐのがアウトです。
>>109 素人がしてはいけない許認可範囲の作業です。
>>109 ローゼットはずさなかったら合法だよ^^
>>109 コンセントにプラグを差し込む形式にすれは、無免許でもOK。
詳しくは…
ローゼットに取り付けてコンセントタップにするタイプのアタッチメントが
あるし、そこへコンセントタイプのダクトレール照明を繋げば素人工事合法ね
コンセントタイプのやつ、ホムセンとかにけっこうあるよ
おまけに安い
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:32:28.28 ID:SaYC9PeB
コンセント撤去したいのですが、外した配線は ビニールテープで絶縁処理すればいいのでしょうか?
>>115 免許持ってんのに、そんなことも分からなかったら免許を返上しろ。
>>115 そんな事も解からないってことは、無免許違法犯罪行為ですね。
ご住所はどちらですか?所轄の警察署に通報しておきます。
>>115 100Vなんて出てる線部分をカットして熱収縮チューブでも被せておけば十分だよ
2穴のクイックロック1個ずつ刺してエフコで巻くかスコッチキャストやっとけw
>1個ずつ刺して
「1個に2つ穴があるんだから両方挿せばいいじゃん」な展開に期待
>>115 そんなあなたに超合法無資格工事のオヌヌメ
1 コンセントチップ(差し込む所)はそのままにして周囲のプレートを外す
2 ねじを外して、コンセントチップの止まっている金具より外側に継枠追加
3 継枠で数ミリ壁から離した分だけ長いビスを用意して、めくらプレート装着
これでコンセントは退治した。わからん擁護はぐぐれ
無資格はかまわんがぐぐれないやつは氏ね
>>116-117 あたまがかたすぎる
そういう事じゃなくて、コンセント自体を撤去するんです。
ああ、面白いなコイツ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:45:03.03 ID:SaYC9PeB
クイックロックって信頼性高いの??
なんか電気工事士試験用とかかいてあるよ
でもスリーブもスリーブで後々漏電とか怖い
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:47:47.28 ID:SaYC9PeB
てかよっぽどおバカじゃない限り感電なんかするかよwww
車の電源だって200mAのブレーカー付ける時代だぜww
資格なんていちいちいるかよ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:51:20.19 ID:SaYC9PeB
カーオーディオで2000Wクラスのアンプに付ける弩級コンデンサがもし爆発したらフロントガラス吹き飛ばす威力だからなww
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:54:19.94 ID:j44aE8F2
>115 = >123 ID:SaYC9PeB = >126 ,127
コンセントの給電元はドコ?
お部屋のブレーカーなら 要資格。 ま、こんな質問が入る時点で貴方は無資格者だろうから、自分でやってはだめ。
どこかのコンセントからの延長なら、その延長元を抜き、撤去するのは自由。
仮にそれが違法な配線の固定をしてあったとしても、延長の撤去だけでは法に触れない。延長した馬鹿は別の問題だけど。
資格の有無を舐めてるんなら、勝手にやって。 火事になっても 感電死しても
全て、自分の責任でどうぞ。
じっくり時間かけて書き込み準備してた自分がばからしくなってきた。
>>125 そんなに心配なら何を使ってジョイントしたらいいの?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:09:22.39 ID:OOdOcBFN
129 自演に見える・・・ =125?? ヽ(^_^;))((^,^;)ノ
ジョイントの心配をする貴方は無資格者だと解るので
決してやらないでください。
事故で回りが迷惑します。最悪は焼死まで有ると覚えておく必要があります。
損害賠償も忘れずに。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:09:30.96 ID:xmqSAvgD
差込コネクタに関しては明らかにワゴは劣る
差し込む時の抵抗感も全く無いしこいつは回す力に極端に弱い
ボックスに収めた後抜けたりしている不良が6例あって
不使用材料に決めてる
ニチフのクイックロックや川口のトーメーコネクタは
カッチリ食いついて簡単に抜けない
大阪府内じゃワゴ使用禁止で他社品しか無い
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:11:46.10 ID:xmqSAvgD
最近の動きではホームセンタで箱売り、小分けいずれも
取り扱いをワゴ以外にした所が多い
材料店で置いているのはタイトンの圧力のせいです
似たようなシングルスプリングのOKコンも駄目か
>>133 俺一種持ちの電工でOKコン使ってるけど全く問題ないよ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:27:12.30 ID:3VjuFyWk
こんばんわ、
ちょっと質問があります。
↓
http://www.yamatodenki.com/products/equipment/seesawsw/ このシーソースイッチ、S2032を家の洗面台で使っているんですが、
最近接触が悪くなってきました。
メーカーに聞いたら小売はしていない、
洗面台メーカー、ノーリツに聞いたらスイッチだけの販売は出来なく、
工事に伺います、と言われてしまいました。
出張料、技術料、検査料、部品代・・・
とりあえず、自分でスイッチ交換してみたいんですが、近所のホムセンなどには
ありませんでした。(取り寄せも不可)
知り合いの商社もダメで。
どこか、通販などで買えるところありませんか?
もしくは東京多摩地区近辺などでもOKです。
よろしくお願いします。
136 :
135:2012/02/12(日) 22:31:30.31 ID:3VjuFyWk
ちなみにメーカーは気にしません。
他メーカーなどでも全然OKです。
よろしくです。m(_ _)m
138 :
135:2012/02/12(日) 22:55:17.99 ID:3VjuFyWk
電材屋にも聞いてみましたが、
唯一買えるかも・・・の所で1000個単位購入でした。
八方手を尽くしましたがもうつてがありません。
なんとか手に入るところがあればいいのですが。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:18:54.99 ID:auFeS35T
140 :
135:2012/02/13(月) 07:34:24.30 ID:98Kcf+7b
ありがとうございます!
今晩にでもさっそく購入してみます!
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:18:22.87 ID:AnvXMUEy
>>140 別に同じ型番のシーソーじゃなくても
パネルまるごとフルカラーに替えればいいじゃないか。
もしかして…無免許?
そのスイッチが有る部分をブチ拭いてパネルつけてもいいのでは?
または別の場所に丸い穴あけてトグルでもいいかもね。
145 :
135:2012/02/14(火) 00:14:50.25 ID:Bl846ZtH
>>142 洗面台に付いているスイッチだけ交換したいんですよね。
まあ、免許はありませんが。。。
しかし裏みたら、なんか適当は配線でしたね。
素人配線かっ、って感じで。
俺がやってもあんな酷くはならないな。
建売なんてそんなもんすかね><
洗面台は電気工作物ではなく電気用品だろ
元の電源はコンセントから取ってるはず
資格なんてイラネ
資格はないけど電気用品安全法に抵触。
>>147 電気用品安全法は製造事業者に適用される。
購入して自分が触るのには適用されない。
違法ではないが、火災も起こりうるので慎重に。
ケーブル買いに行くの面倒だからって、既存ケーブルをルート変更して切り詰めて余ったのを転用したら案の定足りずに継ぎ足しw
結局後日張り替える羽目に
せこい真似はするなということか
>>149 前から疑問だったのだが、そこまでして継ぎ足しを避ける理由がわからない。
余計な作業増えるからw
>>150 接触抵抗。20W程度の少ない負荷であれば問題ないけど、電気ポットや電子レンジや
エアコンなど、大きな負荷が掛かる場合ちょっとした接触抵抗の差で接続部の発熱が
違ってくる。発熱するという事は導体が劣化(抵抗になる)するので、中継は少ないほうが
いい。ぶっちゃけ、大負荷の掛かる部分は一本糞だこの野郎ってことです。
最近の直列ユニットってワイド系の色が標準なのか?
日アンはフルカラー色とかの交換用部品売ってるが、マスプロだとない
なんでフルカラー規格なのに白くするんだろう
ワイドとサイズが違うんだし、白くするなよとは思う
まあ俺は、この程度の色違いは全然気にしないけど
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:16:44.66 ID:6GS+LyEp
ごめんDIYとは違うかもしんないけど
今新築で家建て中なんだけど
よくわからんがだけど普通テレビの配線工事やなんかは住宅メーカーがしてくれるもんでないの?
自分らで電気屋頼んでいわれてえっ?なんて思ってんだけど
>>155 う〜ん・・・
詳しく話を聞かないと何とも言えないから、
もっと情報plz
よくある配線だけで入居者がCATVか個別アンテナどっちにするか分からんから、入居者がアンテナ設置なりCATV加入しろって奴だろ
159 :
155:2012/02/16(木) 20:02:26.54 ID:???
とりあえず大手ハウスメーカー
うちでも頼んでくれればやりますよとは言われたけどイマイチ意味わからん
自分的に頼まなくてもテレビ配線くらいは普通やってくれるもんだと思ってた
確かにテレビやらの事はなんも話なかったわな
コンセントの位置決めの時にそいえば…なんて思って聞いたら「そうですね電気屋にでも頼んでください」なんて言われてええ?てなった
>>155 配線はするけどアンテナはオプション、できればよそに頼んで。
ってのが一般的。
難視聴地域で映らなかったら面倒だからでしょ。
>>155 アンテナ設置工事は別というのが普通のような。
>>155 それと、建築にオプションでアンテナ設置工事を追加した時の費用と
完成後、家電量販店に設置して貰う費用を比較すると、後者が半分以
下になることが多い。
>>159 なるほどねー
最近は事情がちがうんだね。
昔だったらTV配線は屋根にアンテナがあるのが普通だったから
アンテナ位置に一番近い2階の部屋の天井裏に分波器設置して
そこから各必要な部屋に向けて分岐線を隠ぺい配線するのが
基本工事内に入っていたもんだが…
CATVやフレッツ光だと大本の設置位置が違ってくるからな。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:27:41.84 ID:07v+H8uF
うん、しゃべらなくてもいいけど、どんどん書き込むんだ
うちも廉価戸建
2階屋根裏に分配器あって軒下に同軸くるくる巻いてあった。
それを屋根裏で豚切って平面アンテナ繋いで置いて終わりww
電気屋後頼みとなると隠蔽配線厳しいんでは?
>>167 後工事じゃなくて建築中に頼むんでしょ?
施主に引き渡しが終わってない物件に
別系統の職人が割り込んでいけるもんなの?
>>169 普通に工務店に断っておけば大丈夫じゃ?
それか工務店に空配管でTV用しといてもらえば後工事でもできます。
>>170 ふ〜ん、工務店どうしのお話会いがからんでくるんだね。
そうなると家電量販店や電気屋に単純なアンテナ設置工事を注文するだけじゃないから
そんなめんどくさいからみは家電量販店では引き受けないかもね
電設工務店に行くしかないかな。
コンセント裏までPF管とか通してないの?
>>172 それは現場の大工に対して言ってるの?
施主は出来あがってお金払うだけだから、PF管もCD管もヘッタクレも知らないよ。
とりあえずPF管が入ってれば素人でも楽勝だからと思って・・
まぁ新築する機会に、テレビから卒業したほうがいいと思うが
おいおい、壁内配線も自分のほうで勝手にやれって言ってるのか。
それは普通では無いと思うけど。
悪い業者に当たっちゃったって感じだね
大手ハウスメーカーって一見安心そうに思うけど、実は懇切丁寧じゃないんだよね。
街の大工工務店の方がましだよね。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:32:11.67 ID:X7AKHQXs
電気屋は見えないところで雑な事してるから
露出配管をお勧めしたい
CD管やPF管なんて、電話線系統以外ではまだまだ特殊というか特別にやる
ものだから、事前に打ち合わせとか提案とか聞いて無くてやってくれる事は
まず無いよ。
その事自体が腐ってるというか時代錯誤なんだけど現実だから仕方ない。
住宅建築の弱電の対応は本当にひどすぎる
発注前に知識をつけるしかないよね
PF管使ったらVAなんて必要ない件。IV二本以上束ねたVAになると同じ本数のIVより
も許容電流が少なくなる(これは2種を勉強していたら分かる事柄)し、それを更にPF管
など狭い密閉された空間に通すと更に許容電流が少なくなるのでデメリットが多い。
保護管として使うくらいなら、天井に点検口を取り付けて1階〜2階の空間に人が入れる
空間を作って配線しやすいようにしたり、幹線の経路をもう一本増やせるように通し柱
付近に配線ダクトのような空間を作ったりして、建物の設計をしたほうがましです。
工場と違って1系統あたり20Aだし、そこまで気にすることか
だからさ、メーカーに見放されて「他の電気屋に頼んで」って言われちゃってるんだよ。
>>117みたいな客なら、そう言うかもねw
テレビの配線は、普通は電気工事の範疇。アンテナ建てはやらないことがよくある
事前にアンテナ建てるかCATVにするかを伝えておくと、ちょっといいと思うよ。屋外に線を出す場所を考えることがあるから
CD管は埋設専用配管です。
イタズラ防止に台所のIHを3路スイッチで通電切れるようにできますか?
寝室とキッチンにスイッチを用意できたらと
(離れてて大変なんで依頼するつもりだけど…不可なら他の方法を考える)
>>187 普通の壁スイッチは100V用だからIHには使えないよ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:20:19.50 ID:kxLTGcnn
VVF1.6ミリ2極、15mで1850円でした
高いね
10年前はVVF-3C 100m巻きで5000円弱くらいだったような。
中華オリンピックのころに金属がバカみたいに値上げして、最高騰期で13000円くらい。
いまは7000〜8000円くらいかな?
>>187 マグネット付けて二カ所で入切することは可能です。
>>191 マグネットの意味がどういった物か自分ではイメージ湧きませんが、
業者にマグネット式でお願いしますと言えば話が通じるでしょうか?
>>192 誰がいたずらするの? 猫など小動物やボケ老人が弄るのであれば、IHクッカー専用
回路にあるブレーカーで入切すればいい。 まず、いたずらを行う対象を教えろ。
>>187 何故寝室に必要なんでしょうか?
寝室の3路でOFFにしてもキッチンの3路でONにされてしまいますよ。
イタズラする者には手が届かないが、あなたには手が届く位置のキッチンにあればいいと思うのですがね。
ところで誰がどんな風にイタズラするんですか?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:21:36.40 ID:Qjg+XZvL
電源自体をON/OFFしたいんじゃないの?
リレーかましてキーSWで操作 カギを自分が持つ、と。
>>195 それは解ってるよ
その電磁リレーのON/OFF回路を3路でキッチンと寝室にスイッチ付けたいってことだろ。
しかし寝室にはいらないよな、鍵付スイッチか、頭の上のつり戸棚内に隠しスイッチでもいいしさ。
>>194-196 ぽまいらおちけつwwww
>>192がなぜそういう仕様を望んでいるのか理由が出ない限り、こんなものは釣りだ。
分電盤のブレーカーを切にするだけでいいのに、わざわざベッドルームまで三路の
回路を必要とか匠の悪匠でもない限り意味不明だろ、こんなもん。
そもそも3路にする意味がわからん。
普通のスイッチを挟めばいい。
そのスイッチの位置やロックする仕掛けの問題だと思うが。
199 :
187:2012/02/18(土) 14:17:20.54 ID:???
すみません。自分の低いレベルで考えていたので…自分のうかつさとか、
ドジを当たり前のものとして説明に入れてませんでした。
キッチン側のスイッチはもちろん隠してもらいます。
でも、私はたぶん何度も忘れて階段登って寝床に行っちゃうんです。
寒い冬とか消しに行くのもつらいし、最低限絶対消したいものだけでも、
寝室にスイッチがあったら便利だろうなって思うんです。
本当は私の脳を工事した方がいいかもしれないけどできないので…。
で、私のレベルで考えて、寝室からオフにできたらみんな便利かなって
思ったんです。すみません…。
>>199 そういうドジ理由で3路付けてもさ、実はキッチンOFFしたのに
寝室に行ってから、キッチンでOFF忘れたと勘違いして
寝室でスイッチ反転したら、結果的にONになっちゃうんだぜ。
あなたのの脳をどうにかしないとさ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:15:16.20 ID:ZfUTfs2Q
>>197 匠の悪匠
とは恐れ入った。
蓋を開けてみれば、
ズボラの怠け癖だったw
てか、誰かに使わせないためじゃないの?
ブレーカーでの入切はしないでくださいっていうのが一般的です。
>>202 それは答えが出てる。
>キッチン側のスイッチはもちろん隠してもらいます。
それ+本人の消し忘れを寝室で解決したいってこと。
電工の皆さん、3路に蛍スイッチを使って回路状態を把握する仕組みって出来ないでしょうか
おつむの病院逝け
>>204 WT50422でマグネットの電源叩けばいい
IHって一度通電がオフになると、また通電状態になってもIH側の電源を入れないと
オンにならないんじゃないの。
それなら、押しボタンスイッチ(押すとオフで、離すとオンに戻る)を挟んどけばOK。
でも大電流だから、リレーを介すべきかも。
>>207 あなたも解ってない。
夜間に誰か(ボケ老人)に使わせたくない。
そのスイッチの切り忘れを2階寝室でも制御したい。
上記2点を解決する回路を電設したいって事です。
というか、まともなブツなら消し忘れ防止の安全装置で自動で切れるだろ
>>208 その消し忘れじゃないよ。
電源線にかましたリレーの
キッチンの隠しスイッチを本人が切り忘れて2階寝室に行ってから
またキッチンに戻りたくないから寝室にもスイッチが欲しいってことだよ。
IHは大体容量が30Aだからマグネットスイッチで入切します。
操作回路に
>>206のようにパイロットかホタルスイッチ入れたらなんとかなるのでは?
あとは最寄りの電気工事屋さんに相談してください。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:35:33.12 ID:dlCWQrKd
お前らリモコンブレーカの存在知らないな!
30Aリモコンブレーカ 駆動電圧AC200V
BCL2302 30A 2P2E
操作部(リモコンブレーカ取り付けたところから
φ1.6*2のVVFで配線(複数の場合は操作部並列)
BBL21112
>>210 そのズボラな性格を直した方がいいとおもわれ
安全確認は指差し呼称が原則だぜ
>>199 ぶっちゃけ、リモコンリレーとか電磁開閉器とか使えば済む話だが、その前に……
あんたは家事を絶対にしてはいけない、そのうち家が火事になって死ぬから施設に入居したほうがいい。
結論:電気工事よりも入院施設探せ。
えーと、ブレーカーまわりの質問もここでさせて頂いてよろしいのでしょうか?
築40年以上の古いアパートに住んでいます。ふと、玄関にあるブレーカーを見て
疑問に思ったのですが、下記のURLの写真にあります赤い丸で囲った部分の部品は
何の役目をしているのでしょうか?
意味があるので着けているのでしょうけども、ノイズ対策の為のコンデンサか何かなのでしょうか?
それとも旧式のヒューズBOXの様なものなのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。お願い致します。
http://uproda.2ch-library.com/490627LQM/lib490627.jpg
216 :
215:2012/02/18(土) 21:29:09.77 ID:???
片切りスイッチを2個直列でつけて
寝室でもキッチンでも両方のスイッチがONでなければ
IH用のマグネットがONとならないようにすれば?
(逆にどちらかのスイッチがOFFであればIHはONとならない)
片切りスイッチならON、OFFが識別しやすいし価格も安いと思う
>>217 その話はもう終わってる。メンヘラだから病院池で終了。
>>217 それだと、朝起きて寝室のスイッチをONにするのを忘れてキッチンに行ってしまった場合、
また2階に上がらないといけないから、それじゃいやなんです。
もういい加減にほっとけよ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:09:12.74 ID:ee+RYs3i
3路では 危険を同時に作ってしまう ことを何故出来ないかな?
>>200 オフピカスイッチとかは200Vだと使えないのかな
オンオフ状態がわかるスイッチは3路でもあるよ。うち階段用に使ってる
IH三路気違いは入院していますので返信は来ないよ。
>>221 どういった危険を同時にを作ってしまうんでしょうか?
また、危険を同時に造ってしまう行為を出来ないのかな?とはどういう意味でしょうか
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:39:35.33 ID:ee+RYs3i
221は 「何故理解出来ないかな」 だと思うよ。
3路だと どちらからでも ONできる=OFF出来る
フツーは照明回路にしか使わない。
OFFしたつもりでONしてた ってゆー危険を言いたかったんだろうと。
その辺も考えて222のようなコメントも付く。
便利(そうに見える)部分にのみ目が行って、
危険性に目が行き届かないのはよくあることだ罠。
原発とか原発とか原発とか
おまえら、なぜ気違いをスルーできないのか?
気違いを相手にするしか能のない気違い同士だから話が止まらないのか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:19:40.35 ID:hgGPWF3B
IH三路って言葉を見て俺が思いついたのは、
同じ人が使う前提でメインとサブのキッチンで切り替えるイメージだな。
休日に朝はラブホみたいに配置された寝室のIHと簡易キッチンで朝食
この寝室のキッチンは当然、金のない新築時には作れないし、
200V新設なんて金かかるし、メインのキッチンから分岐して、
ブレーカがあがらないようにスイッチで選択式とかどうよ。
ブレーカがあがる=持ち帰り仕事がトンで発狂する、だから
それくらいの保険はかけたいしな
>>228の気違いさんこんばんはwwwwwwwwwww
なんかキチの人に絡まれた
自分以外全員同じに見えるのか・・?
ごめんなさい。
わたしが事情をきちんと書き加えなかったのが悪いんです。
老母が痴呆で夜中にキッチンを徘徊し、IHのつまみに触れてしまう事があるので、
電源自体の通電を止める為にキッチンに隠しスイッチを付けたいんです。
でも、私自身もその隠しスイッチを切り忘れて2階の寝室へ行ってしまいそうなので、
わたしは膝が痛くて何回も階段を往復するのが辛いんです。
それで、3路にして寝室にもスイッチが欲しいと書きました。
沢山の皆さんにレス戴き、大変ありがとう御座います。
ただ、皆さんのご教示がうまくまとめられません。
私自身はど素人で、マグネットとかほたるスイッチとかよくよく分りません。
どなたか、ひとつの文章にまとめてもらえないでしょうか?
それを電気屋さんに見せて相談してみたいと思います。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:51:23.96 ID:d1USUf7y
そういうことなら
3路SWで マグネット(要はリレー)経由でのIH電源遮断をする。
寝室のSWには(キッチンもかな?) IHへの給電状態(ON/OFF)が解るように パイロットランプ表示が欲しい と。
工場の機械じゃざらにあるけど、電気屋さんでやってくれるのかな。。
作業ミス対策なんかで改造もやるけど 使用者の確認が大事なのはドコまで行っても変わらない。
個人的にはキーSWにして、キーの抜き忘れ注意 ってのがベストな感じ。
>>232 電気工事よりも、IHクッカーのパネルを隠して施錠できるように建具屋さんを呼んで話し合ったらどう?
1階から2階の200Vの三路工事とか言ってる時点で、建具屋にIHクッカーのパネル隠蔽フラッシュパネル
を製作依頼したほうが安上がり。その婆さん、極真空手黒帯とかでもなかったら早々壊されはしないよ。
IHクッキングヒーターには誤操作防止のロック機能があったはずだが、それは使わないのか?
あれ?そういえば、IHクッキングヒーターには誤操作防止ロックや空焚き防止機能があるはずだが……
>>232、メーカー名と型番を提示せよ。さもなくばネタ扱いで貴方は荒らし扱いです。
IH本体のチャイルドロックじゃダメなの?
今ひらめいたけど、IHの本体に子供が触っt(ry
ぶっちゃけIHの奴は釣りってことだな。
>>238 やめてください!
うちの子もIHの上面に手の平をべったりついて…
>>238,240
残念ながらそういう人生で終わる子供だったんだよ、ちゃんと月命日しろよ。
そしてもうここに来るな、悲しみはここで吐き出すものじゃない、自己で解決するものだ。
これと同様のポストをこれ以上行ったら削除依頼するからな。
資格病君あたりが問題にならないくらい神経症が進んでいるな
まるで自分のゲストブックを日々管理しているかのようだ
自分のレスの続きを誰かに勝手に進められた時は驚いたけど、
こんなのが居ればからかいたくなるのはよーくわかった
話ぶったぎってすまん。
今新築中なのですが、壁掛けTV裏の配管で悩んでいる。
2×4の外周壁で石膏ボードの裏に補強材(15mm合板)を当てる。
断熱材は発泡ウレタンフォーム。
TV裏から真下にCD管を空配管してもらうのですが、
HDMI、LAN、電源、アンテナなどを通すことになるので
32φと22φ2本を通しておこうとおもっているが、
だったらいっそのこと、30mm×60mmの長方形の筒を
仕込んでおけば自由度増すんじゃないかと。
どなたかこんな経験ありませんか?
長方形の空配管相当の筒なんて何使えばいいんだろう。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:16:35.67 ID:0ZT6y4GD
MKダクト 埋設してイイのかしらんが
ウレタンだけ切りかいで溝つくっとけば配管なんかなくても簡単に線通るよ。
>>245 いままでも傾向から分析して
素人さんは、どうやら資材・器材にこだわり過ぎる傾向がありますな。
>>243 フレキシブルパイプでいいんでね
イメージ映像的には、掃除機や洗濯機のホースな。
TVの裏に大きいアウトレットボックス(裏ボックス)でも入れておけばいいんじゃね。
プレートや枠を付けずに、直接1個用コンセントやTVコンを付けて、コンセントにプラグを差して押し込む
テレビを設置するまでは見た目悪いけど
法人の工事ではよくそうする
>>248 裏boxだけ入れても何の解決にもなっていないんじゃ?
boxレスでハサミ金具でプレートしとけば十分です。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:50:57.47 ID:iLGDVYeI
243です。
いろいろなご意見ありがとうございました。
去年電気工事士はとっておいたので、
ウレタンの溝とコンパネ、石膏ボードのアナだけで
あとは自分で何とかしようかと思います。
ウレタンがボロボロとなりそうなら、フレキでも突っ込んでみます。
TV下方のローボード裏のマルチメディアコンセントは
裏BOXがついているので、TV裏のBOXは電気屋さんにもらっておいて
付けるかどうかは気密性、配線のやりやすさ、ウレタンの削り厚などを見て判断します。
無事にウチができたら、また報告しまつ。
あまり大きなダクトや特大径のPF管とかを壁に埋めると、
他の配線が邪魔になったり摩擦抵抗が大きくなって線通しにくくなったり
通らなかったりして結構つらいよ?
22くらいを大量にびっしり並べる方が通線も配管もラクかも
壁に大きな空洞があるが、横に補強材などがあるために通線の具合が
悪いのであれば、補強材でひっかからないよう、通線スペースを縦に
細い縦間柱と薄ベニヤで区画しておいてもらうとか
ウォシュレット購入検討中でトイレにコンセントがありません
電球からタコ足にして電源とろうと思いましたが
電球と換気扇のスイッチが共用になっていて
ウォシュレット設置すると換気扇を常時オンにしなければなりません
解決策ないでしょうか
近くのコンセントから送りか、天井裏で既存のコンセント行きケーブルから分岐
換気扇にひもつけれるんですか?
できるなら一番よさそうです
ちょっと調べて見ます
256 :
漏電工:2012/03/02(金) 13:55:03.09 ID:???
>>255 既設のコンセントを使いまわす場合、ウォシュレットを買う時は必ず貯湯式を買ってね。もう買っていたら手遅れだけど・・・
瞬間式は消費電力がかなりヤバイ(短時間とは言え、1200Wくらい食う)ので、専用回路以外だとブレーカが落ちたり火事になる。
(ちなみに、電球ソケットからは基本的に6A(600W)以上は取り出せません。)
貯湯式なら300Wくらいだから何とかなる場合が多い。瞬間式と比べると省エネという観点では劣るのが弱点です。
温水機能を使わないなら気にしなくてもいいです。消費電力や湯を沸かす方式はカタログに必ず記載されています。
>>252 素直に電気工事店に依頼。
こんな質問する時点で、スキル無いと思われます。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:32:17.19 ID:NcByRaS+
>>252 無免許のこっそりDIY電設でも、そういう質問の仕方はしません。
かなりのド素人とお見受けします。
街の電気屋さんにコンセントの新設を依頼してください。
>>255 調べるまでもないよ。
換気扇のモーターの手前の電線を切ってそこに引き紐スイッチかますだけじゃないか。
調べないとわからないなんて、ぜんぜん電気DIYしたこと無いひとだろ、あんた。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:32:33.94 ID:BKx7Tk9/
電工さんってたまに柱を貫通させて電線通してコンセント付けるよね。
俺はその穴の径を小さくしてほしいなーと思う側で工事する側じゃないけど、
あれって2〜3本束ねたケーブルの灰色外皮(シース?)剥いて、黒と白(と緑か赤)
の被覆のある銅線(IV線?)の状態で柱の穴を通すわけにいかないの?
行く先が長い場合は無理としても、柱貫通してすぐの所にコンセント付く
場合なんかはそういうのもありかと思うけど許されないんですかね?
それとも、規則(内線規定?)とかでダメなんですか。
直接聞くとものを知らないと思われそうだからここで質問なのです。
>>260 それだとケーブル工事じゃなくなるから電線管等に入れないとだめじゃないかい。
>>260 IV線の屋内配線は、碍子引き工事と電線管工事や配線ダクト工事以外の配線方法を認めていません。
>>260 電気設備の技術基準の解釈(抜粋)
第3条 電線には、電気用品安全法の適用を受けるものを除き、次の各項に適合する性能を有するものを使用すること。
6 使用電圧が低圧の電路の電線に使用するケーブル
一、構造は、絶縁物で被覆した上を外装で保護した電気導体であること。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:59:31.21 ID:G/gjSfs6
なるほど、IV線≠ケーブル ゆえに壁内配線不可なのですね。
皆さんありがとうございます
>>261-263 ボックス無しではさみ金具で付けてる所でもIV線がちびっと露出してるのだから
いいのかなーと思ったけど素人発想はダメですね。
でも正直管工事でIVって使いたくないんだよな。
まだ隙間があるとか言ってパンパンまでIV線突っ込んで燃やすバカとか居るし。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:36:16.43 ID:Lei8IlKs
ダイニングの下に照明を取り付けたいんですが、ローゼット等付いてません。
ダクトレールからもってくるには距離がありすぎなので無理です。
50センチほど横にダウンライトの小さいのがあるんですが、そこの配線から
持ってくることは可能でしょうか?工事頼まないとだめですよね。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:47:43.11 ID:Lei8IlKs
>267 レスありがとうございます。照明付けれるならダウンライトと一緒に
ついてもOKです。工事簡単なんですね。さっそく見積もりしてみたいと
思います!
下のリンクは不細工すぎてパスですw
269 :
Sage:2012/03/06(火) 22:23:04.79 ID:wkqDghsB
test
test
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:51:20.14 ID:bi2Xn3CF
スレチだったら申し訳ないです。新しく引っ越ししたマンションに壁面端子が1つしかなく、他の部屋にTVが置けなくて困っています。
もう一台どうしても必要なのですが、大家さんがうるさいので工事して穴を開けるわけにもいかず…
壁面端子がなければテレビを見ることは出来ませんか?またコンセントのように壁に取り付けなくて済む方法はあるのでしょうか?
説明が下手で申し訳ないです。
>>272 お見積もりスレの方がスレ違いだろ…
>>271 工事できないのなら見積を頼む相手がいない。
つまり部屋から部屋へケーブル引くしかないだろ。
そのケーブルで、「隙間ケーブル」などで戸の隙間を通すしかないかな。
無線LAN+レコーダー+DLNAでも、今の伝送速度だと圧縮して飛ばすので
なければ難しいくらいだから、やはりケーブルは必要なんだ。
あとは、電波が強い地域なら室内アンテナを買っても良い場合がある。
近所にアンテナ売ってる所があれば店員から情報が得られるかもな。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:50:54.70 ID:NCub6NzF
>>271 賃貸ですね。
大家さんにお願いしてください。
あなたが自分で工事したり、業者に見積もりさせるものではありません。
非常識です。
送信電波塔の近隣なら、室内アンテナで映ります。(電波伝達環境に非常に左右されますが)。
>>217 >壁面端子がなければテレビを見ることは出来ませんか?またコンセントのように壁に取り付けなくて済む方法はあるのでしょうか?
できます。
ホームセンターの電気コーナーでテレビアンテナ用品を売ってます。
そこで、分配器(2分岐)と同軸ケーブル(1メートルと10メートル)を買ってください。
@今ある壁面端子に1メートルの同軸ケーブルを接続します、
A同軸ケーブルの先に分配器の入力端子を接続します、
B分配器の出力端子1にその部屋のTVに繋がってる同軸ケーブルを接続します、
C分配器の出力端子2に10メートルの同軸ケーブルを接続します、
D10メートルの同軸ケーブルを壁伝いに出入り口から出して、他の部屋へ引きます。
E他の部屋のTVに同軸ケーブルを接続します。
ただし、この場合だとドアが完全に閉まらなくなります。
そこで、ドアの部分に隙間ケーブルを使うとドアが閉められます。
隙間ケーブルとは、フィルム状の平たい線で、ドアとドア枠の間の数ミリの空間に通せるものです。
母子家庭のお母さんですね。がんばってください。
>>275 配線はその通りなんだが、両方の部屋にエアコンが付いてるなら、室外機の配管の穴から
室外にケーブルを出してその部屋に同じく引き込むという手もある。
素人でも出来ないことは無いが、電気屋に頼むほうが無難かも。
使えるなら室内アンテナ使えよ
方角次第だけど意外と写るぞ
>>277 ベランダ側並列位置の部屋か角部屋ならそれもありだが
こんにちは
朝日電器株式会社ELPAセンサーソケットSA-26AJBに貼ってあるラベルに
負荷 白色灯 60W迄
ヒュース定格電流 3A
と表示されています。
これは、どう解釈したらよいのでしょうか?
60Wと3Aの関係を教えてください。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:03:58.23 ID:6IQqqc4s
付けていい電球は60Wまで。
ヒューズは内蔵しているんだろうけれど
センサー回路と電球の全負荷で消費する電流が3Aを越すようだと遮断される。と
282 :
漏電工:2012/03/11(日) 15:11:52.83 ID:???
>>280 ヒューズはセンサー基板が火を吹かないようにするためのもの。電球の過電流だけを対象としていない。
電球のワット制限は、電球の発熱を基にしている事が多い。熱が多いとカバーとか溶けちゃうからね。
>>281-282 なるほど、ありがとうございます。
電球とセンサー回路の全負荷消費電飾で300W喰らうとヒューズが飛ぶ仕組みと
理解すればいいでしょうか?
電球部分は金属製の筒状で台座からステーで伸びている構造です。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:02:17.63 ID:6IQqqc4s
そ。
ブツはweb通販のサイトで確認した。
白熱電球の60w以下を守れば問題ない。
下手な転用はするな、と。
ソケットからタコ足コンセント生やして暖房器具使うとかそういうのだね>下手な転用
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:10:40.69 ID:6IQqqc4s
そだよ。
センサーでブロワ起動してエアシャワーにしようとか考えないでよね。
100Wの白熱電球を付けても電気的には問題ないが、
熱で器具が溶けたり火災が起きるということだよ。
>>287 そうなんですね、電気的には問題ないんですね。
距離的に熱で溶けるんですね。
電球部分は、ELPA ESL-ST100(BK)スタイリッシュセンサーライトという
金属製の筒状で台座からステーで伸びている構造で200mm距離を取ってます。
>>284 内部構造は、上側のE26ソケットのへそ(活線・黒)から基盤のAC1入力へ
ネジ込み口金(接地線・白)から基盤のAC2入力へと下側のE26口金ネジ込み口金へのジャンパ線(白)
基盤のLT1出力(赤)が下側のへそへとなってました。
ソケットは回転する仕組みなので、
それぞれの線は、回転軸・円盤接点とブラシを経由していました。
まず、上側も下側もソケットを引っこ抜きました。
ブラシには穴が空いていて、その穴に線が差し込まれハンダ付けしてあります。
円盤接点と接するベロの部分は不要なのでちょん切り、もう一個穴をあけて線を差し込み
端子代わりにしました。
電源線のプラグコードは、もともとのELPA ESL-ST100(BK)スタイリッシュセンサーライトの台座に入って行きます。
台座の中の基盤は今や取り除かれ、すっかり空洞なんです。
台座には穴が開けられ、そこにはON/OFFトグルスイッチが取り付けられ、プラグコードが接続されます。
トグルスイッチのON端子に電球から降りて来ている電線が接続されています。
そこで、
トグルスイッチのON端子からアウタージャンパーのキャブタイヤケーブルを出し、
例のELPAセンサーソケットSA-26AJBの入力端子に入ります。
ELPAセンサーソケットSA-26AJBの出力端子から、アウタージャンパーで台座内に戻り、
電球線に接続されます。
(何なのこの人・・・)
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:02:44.34 ID:06WhtwWY
あんあん あぁ〜ん
仕事場は、物流倉庫でフォークリフトの運転手をしてます。
同僚達はみんなパチンコの話や風俗の話ばかりで
電気工作DIYの話を聞いてくれないんです。
296 :
284:2012/03/11(日) 22:37:47.98 ID:6IQqqc4s
>289-292
転用するなと言うに。
要は、センサー制御部分を取り出して 遠くに(?)設置 + 無効化SWを追加した
と??
全ては自己責任でどうぞ。
センサーの位置だけを変更したいのなら 解らないでもない。
たぶんね
センサスイッチをヤフオク等で調達して工事した方が安全で安い
工事できない人なら電気工作は論外だと思う
資格だ法律だは抜きにしてもね
センサー部分を別器具で外部化したことにより、威圧感が増しました。
「ほらほら、ここにセンサー付いとんどー、見張ってるでェー」みたいな。
通行人を観察してると、感知範囲から完全に避けて通ってました。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:56:49.32 ID:kRh8a1wR
そりゃそーだ。
あの手のセンサー回路は
見え見えでやるか 気が付かないように隠す(偽装する)のがフツー
当然施工方法も変わってくる。
何がしたかったのかな?
ずず〜ん!
>>299 サンサーライトは2つあって
ひとつは夜間帰宅用に玄関先を照らすものと、
もうひとつは私道からのセットバックと門柱の間、ぎりぎりの範囲を照らす防犯用。
防犯用は回路が壊れて、ダミーだったのですが、今回細工したって事です。
302 :
284:2012/03/14(水) 01:00:20.37 ID:ZHPJLpJi
そもそものヒューズと定格を問う当たりに危険を感じる。
電工持ってる?電気回路の基礎は習った?
電気舐めてると 事故で痛い目を見るからね
>>302 電工は持ってません。
机上の空論なら、工学部電気工学科で習いました。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:33:53.48 ID:G/20z/8h
あのなー、電験持ってる学者さんでも簡易工事免許がなければ工事しちゃダメなんだ、分かる?
電気工事したかったら電工の試験に合格する事、それが第一条件。工事に必要なのは電気工学
の他に法規の学習も必要。おk?
>>304 今回の細工と真空管アンプの自作の違いが解りません?
車でスピード違反するわりには電気工事は免許ないとだめってちゃんと守るんだなw
例えばコンセントの増設をしたいだけの人が、
なんで他の様々な工事までできるほどの知識をつけなきゃならないんだ?
コンセント増設に関する知識だけでいいじゃん。
しかも合格点60点とかでしょ?
コンセント増設に関する知識を間違っていても免許はもらえて、工事してもOKとお墨付きがもらえる。
おかしくね?
(実際はコンセントくらいなら間違える人いないだろうけど、他の内容なら十分ありえるよね)
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/12/28(水) 20:42:03.34 ID:mj9sVhCp
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。
出てけクソガキ。
309 :
284:2012/03/15(木) 00:43:13.28 ID:hqp0apMM
事故責任 を 忘れずに。
机上の空論で 身に付いてないから
ヒューズの数値を問うような馬鹿な質問をしている と思われてしまう。
器機の定格にイミがある事を考えもしないで回路に手を入れようとする 様に見える。
306みたいな馬鹿が割り込んで大言ゆうけど
プラグ抜いたらOKな範囲と そこまで簡単には切り離せない部分では
許可されてるレベルが違う。
電気工事のミスは
漏電−火災−焼失−死亡事故 までがワンセットの施工者責任。
その覚悟が有るの? >305-306
新しく引っ越したアパートで電気がいきなり飛んで?しまい
困ったもんだと大家さんに相談したらヒューズを交換しなさいと
言われました。 それで交換の仕方などは覚えたのですが、ヒューズを
入れている陶器製?の箱の名前がわかりません。ブレーカとおなじ役割だと
思うのですが、なんという物なのでしょうか?
ちなみにそれらが収まっている箱(配電盤?)の中にひと周り大きな
機械があってSれはナイフスイッチということはわかりました。
ただ、その右側に付いている白い石で出来ているヒューズを入れる箱の
名前が知りたいのです。宜しくです。
机上の空論に付き合うと、
照明器具の改造自体には家電の改造同様、電気工事の資格は関係ない
器具を取り付けるのに資格がいる場合が多い事と
今回の改造は質問者の知識不足の為危険でる事と
改造自体の是非を混同するからいけない。
俺はコンセント増設に資格が要る事はナンセンスで阿呆だと思うが
今回の改造もリスクと手間が代替品コストを大きく超えるので阿呆だ
>>310 ヒューズボックスの名前はわからないけど銅爪付ヒューズがほしいんじゃないの?
ヒューズ切れない用に容量大きい物に変えると電線燃えるからね。
ヒューズ交換より子ブレーカーに交換お勧めです。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:48:27.49 ID:hqp0apMM
>310 白い陶器製の箱 は まんま「ヒューズボックス」
いまどきそんなの残ってるのね。
313の指摘を大家さんに伝えて電気工事を依頼したほうがいいでしょう。
まだ新品で買えるぞw
東芝のカタログに載ってる
そのボロアパート引っ越した方がいいと思う。
>>309 そうなんです。机上の空論で 身に付いてません。
電気工学科で習うことは、電線の概念も端子の概念もありません。
回路図上の線と点なんです。
Vと I とRとCとLに値を入れて計算した答えを出すだけです。
線の太さも関係ないし、接点が、圧着なのかハンダ付けなのコネクタなのかも関知しません。
実はこのスレの最初の方で、まったく同じ質問をしています。
質問の意図は、100Wのハロゲン球を使いたいから。
前回の質問の時は、納得のいく回答は得られませんでした。
今回は、60W制限は熱的制限であり、電気的制限は3Aだいう回答をいただき満足しています。
319 :
284:2012/03/15(木) 22:21:42.54 ID:hqp0apMM
あなた、危ないよ。
電気回路の理論に関しては 私なんかより詳しいだろうけれど
回路の実物をいじる時に必要になる部分をまるきし見落としている。
電流制限は 電線であったり 発生熱の対処であったり
構造上の制約を受ける。これは施工制限にもなっている。
一方で 今回の改造事例みたいな 器具(負荷)による発生熱の処置を疎かにすると
電気火災による焼損・・・死亡事故を含む・・・まで考える必要はある。
100W≒10AのランプをON/OFFしたいのなら リレーを介するなどの小細工もいる。
が、なによりも 影響の範囲をもっとシビアに考えて欲しい。
あなたが近所でないことを願うだけだ。
学校の授業では理想状態でやるからねぇ
電線の抵抗とか接点の抵抗とか言い出すと
めんどくさいことになるから
でも、そういう話も授業でやった気がするけどね
容量に自身が無ければリレーを使う
これ自動車の世界では常識アルね
>>319 上げ足を摂る訳ではありませんが…一瞬ドキッとしました。
さすがに100V×10A×1=1000Wは繋ぐ気はないです。
100W=100V×1A×力率1 ですよね?
センサー稼働待機電力10Wぐらい。
電球点燈電力100W(3分間)。
つまり、0.1A〜1.1Aだと思っています。
>>321 回路容量は、3Aまでと回答をいただきました。
改造に使った線は、もともと付いていた電源プラグのキャブタイヤケーブルを切って使いました。
>>320 中学生のときは、ラジオ小僧だったんです。
キットを組み立てるだけですが…それで、電気工学科に逝けば
自分で回路設計したラジオが製作できるようになるもんだと思って、
ところが、現実は違いました。V,I、R、C,Lでひたすら数字をいじるだけ。
真空管アンプの製作は卒業後、独学で学びました。
>>322みたいな奴は感電死すればいいと思うよ。
■人体に対する電流の作用
・ 感知電流、少しちくちくする
DC ♂5.2mA ♀3.5mA
AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
DC ♂1300mA ♀1300mA
AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
DC ♂500mA ♀500mA
AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA
・ 心室細動が確実に発生する
DC ♂1375mA ♀1375mA
AC 60Hz ♂275mA ♀275mA
AC 10000Hz ♂1375mA ♀1375mA
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:43:37.08 ID:xAKHyTd2
コンセントAとBを同時に使わせたくない場合、
三路と四路スイッチで使いたい方をON(同時に使わない方がoff)になるように
工事してもらうことはできますか?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:45:56.38 ID:xAKHyTd2
片方だけにスイッチをつけるなら三路でいいのですが、
両方につけると回路図上は四路が必要だと思うので…
(例:+→コンセントAの傍の三路→Bの傍の四路→Bへ/Aへ)
片方だけなら方切スイッチでいいさ
スイッチ二個つけたら
>>324 コンセントA,Bのそれぞれの近くにスイッチA,Bを作って同時にオンにならないようにって事なら、
スイッチA,B間に3芯、N入れたら4芯はわしたらいいよ。
工事できるかできないかってと、可能。
ただABが同一回路になる。
>>333 そのレス番は照明改造でなくコンセントの節電スイッチの応用みたいな話題だぞ
>>335 その写真、外の門じゃないじゃん。
きちんとした事実情報を出しなよ。
じゃないと、推測と妄想の回答しか来ないよ。
>>337 それでいいだって?馬鹿言っちゃいけないよ
そんな室内用のカバーを雨水の垂れ流れる門柱に取り付ける馬鹿を見せろよ。
馬鹿の付けた門柱の写真をよー。
雨水の垂れ流れる貧乏人の家ばかりではない。
>>339 あっそ、としか言いようがないね。
ともかく、あんた自体も何の助言も書き込めてないじゃないか。
つーか、配管の内側がどうなってるかと言う話だが。
結局、あんただって現場の写真をみせろって思ってるんだろ
我慢しなくていいんだぜ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:58:38.71 ID:dFP69LGS
質問が2つ じゃねーの?
・埋設管にどうやって電線を通すか?
・ドコに繋がってるか解らない
2番目は完成図書で確認しろ。で 1番目だれかぷりーず
345 :
漏電工:2012/03/17(土) 17:23:50.58 ID:???
>>335 最近の家なら図面が残ってるから、それで分かる
わからない場合でも、家を見ればどこに来ているかはある程度の予想は出来る
門の配管側からプラリーダーを勢い良く突っ込んでがちゃがちゃやって、家の中でどこで音がするかを耳で調べる方法がある
強引だけど割と確実な方法
行き先が見つからなかったら諦めろ
一応、防水のカバープレートはある
オバカな業者は、普通のプレートを使う事もよく見るw
>>335 悩んでないでその家建てた工務店か電気屋さんにさっさと聞いてみてください。
内側の引き込みたい所の壁に穴開ければおk。
>>335 門の近くの家の外壁にプールボックスついてないの?
基礎の上ぐらいに付けるんだけどな。
ああ、その手の建売住宅たくさん施工したけどさ
門柱裏のプールボックスから地面までPF管付けてるだけで、
その先は埋設してないのよ。最近は無線式の玄関子機つけたがる家庭が多いからさ。
有線式を見込んだ埋設施工はしないんだ。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:32:21.50 ID:dFP69LGS
非道い施工。詐欺だろそれは
_,,..,,,,_ . _
./ ,' 3 / ヽ--、
l / ヽ、
/`'ー/_____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
防雨型延長コード(キャブタイヤケーブル)の通電パイロットランプについて教えてください。
ソフトタイプコード15A,125V,1500Wまで、品番:KJ08-9439(R) : SOFT VCT 1.25x2心。
「コネクターに内蔵されたランプの点灯で通電が確認できます。」
の内蔵ランプ(緑色のLED)が、ちらちら不規則な点滅をしています。
点滅の原因は何でしょうか?(野外使用1年経過)
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:07:46.46 ID:NhlRgYkV
それネオン缶
>>349-350 ひどく見えるけど単に「埋設オプション無し」と
「埋設も無線も可能な門柱の標準施工」ってだけだろ
黒白緑のいわゆる公団用VVFって100m巻でないと入手困難か?
ホムセンは赤白黒しか売ってないし、2C+単線の緑IVでやろうとしてもカッペだからか1.6のIV売ってないし
赤白黒買って接続するとき赤に緑テープ巻くのは駄目なのかい
おとなしくそうしとくw
もしくはオクで仕入れる
>>353 あ、ネオン管。検電ドライバの柄に入ってるヤツですか
でも色はオレンジじゃなくて緑色なんです。
見た目の形も初期の砲弾型LEDにそっくりです。
一体鋳造型半透明ソフトポリ製コネクタ内に埋め込まれているので
よく観察できませんが…
現在、アパートの入口から階段へ向かう通路の天井に設置している、
蛍光灯(20W×2灯)2器を、入口側にひとつだけある片切スイッチで入り切りさせています。
昼間でも無駄に明かりが点いているために、
これを外部の明るさに応じて、自動で入り切りさせたいのですが、
市販されているEEスイッチは3線式なのに、入口側のスイッチの裏を覗くと2線しかありません。
EEスイッチを使うためには、3線のケーブルを引きなおす必要があるのでしょうか?
あるいは、現状の配線のままで3線式のEEスイッチを使えるのでしたら、
どのようにしたらいいのでしょうか?
外注するにしても、状況判断をしておきたいのでご指南をお願いします。
>>359 普通、スイッチ部には電源の片側のオン/オフの為の2本しか来ていない。
電源のもう一方からの線が必要。
従って配線を3線でやり直す必要がある。
361 :
359:2012/03/24(土) 17:50:51.85 ID:???
>>360 回答ありがとうございます。
つまり、既設の配線では市販されているEEスイッチを使うことはできないのですねorz
2線式の熱線感知センサーというものがありますが、
今回、入口側にしかスイッチのない状況では使えません。
引きなおしとなると、出費が痛いので、何か安価にできる方法はないでしょうか?
>>361 入り口のスイッチ自体は殺す(常時ON)か、取り外し、
蛍光灯内から配線(黒線、白線)出して明暗センサーを付ける。
363 :
359:2012/03/24(土) 18:22:16.05 ID:???
>>362 重ね重ねありがとうございます。
灯具を直に加工することは思い至りませんでした。
センサースイッチ自体を動作させるためには、
別電源が必要なんですね、ようやく分かりました。
>>359 EEスイッチは、それ自体の明暗センサー回路起動の為に活性線(黒)と接地線(黒)の2線と
センサー起動時にONになる線(赤)が蛍光灯に繋がるようにします。合計3本線になります。
そこで旦那ッこれですよ。これと同じ意図ですぜ。旦那ッ。
>>292>>329 みごとに稼働してますぜ。旦那ッ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:25:01.33 ID:jD8P4oqF
362が正解。
照明あけてみた? 器具に100ボルトとスイッチ来てれば、スイッチ殺して(常時オン)自動点滅くぐせばいいよ。またはスイッチの帰りで電源取れば、長期の旅行とかにスイッチ切れば、電気代節約できる。
366 :
359:2012/03/24(土) 18:25:52.88 ID:???
ちなみに、かってにスイッチはどうして2線のままで使えるのでしょう?
>366
かってにスイッチってどんなの?(写真)
ともかくセンサー回路内蔵なら、回路自体に電源供給がいるし、センサー作動時にONになる線を
灯具に繋ぐわけだから、合計3線になる。
(灯具の接地線(白)は直接灯具に繋がってる)
>>365に同意かな。もっとわかりやすく補足して説明すると、
器具はずしてその裏にボックスあれば、たぶん電源とスイッチで
スイッチ結線してるから、そのスイッチの帰りからの電源と
ボックス内の100vの接地線と器具へいく電源の合計3芯を器具から
自点付けたい場所まで配線すればおk。
これは既存のスイッチをそのまま活かす場合。
第三者が出入りするような場所だと、その人が知らずにスイッチを
切ってしまう(自動点滅回路もオフ)から、その場合は既存スイッチを
メクラプレートにする。そすれば自動点滅のみで照明を制御出来るよ。
>>360はシロウト電気屋だろうから、その程度の知恵になっちゃうんだよな。
メンゴw
369 :
359:2012/03/24(土) 19:16:48.12 ID:???
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:31:42.80 ID:Ys3TcaLp
おまえ性格悪そうだね>>368 最後の2行要らねえだろ
でも>>368のやり方が一般的。なぜならスイッチへ3本線引き直すということは、スイッチの場所に自動点滅器付いてたら
おかしいでしょ? 普通自動点滅器は、人が容易に触れないように
軒下などに付けるから。だからといって今あるスイッチのところから上に向かってモールなどで
3本線引くというのはナンセンスだよね。 だったら照明器具が付いている天井から
一番近い外光を受ける場所まで配線してEEスイッチ付けるのが理想的かつ合理的。
EEスイッチは二種の試験にもでるはずなのに、、、
もう共用電灯盤にソーラータイマー仕込んだ方が早いだろw
373 :
362:2012/03/24(土) 20:36:46.76 ID:???
>>371 今回の質問者はアパートの大家であり、工事頼むうえで施工方法の予備知識を
知りにここに来たんですぜ、旦那ッ。
374 :
359:2012/03/24(土) 21:12:27.86 ID:???
>>373 恐れ入ります。。
合理的な施工方法を知ってないと話になりませんので、
ちょっと突っ込んだ話になっています。
2線式の“あけたらタイマ(WTC5331WK)” というものを見つけました!
大雑把になりますが、意図に近い制御ができそうです。
部材は高いけど、施工費を考えると最安かも。
375 :
359:2012/03/24(土) 22:08:56.49 ID:???
>>374 残念、20W管には使えないみたいだわorz
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:15:34.45 ID:vcoeITKE
2線で済むセンサってのがあるとしたら電源不要って事になるから
バッテリ式?とか考えると高いわ寿命短いわで散々な希ガス
>>371 EEスイッチではないが、出ない回に受かればいいと思って出なかった
分野などいくらでもあるさー
WTC5331WKはGLの20W4灯まで使えるだろ
但し、電子点灯管使用が条件
379 :
359:2012/03/25(日) 17:01:21.26 ID:???
>>378 あ、ほんまやね! 3路配線対応型のほうがだめなんだ。
ありがと〜
>>369 それ、確かに片切スイッチと交換するだけで人感センサー作動してるな。
ググったけど詳細説明が出てこない><
制御回路に電源要らないって書いてあるけど、何故要らないのか?説明がない。
電源から制御回路で使った微弱電流が電灯方向へ出て行き接地に落ちるって事かな?
>>377 そういう事か。
ほたるスイッチをほのかに灯す程度の微弱電流が常時流れているが、
電灯のフィラメントを発光させる程ではないって事だな。
でも常時電気が通ってるってことだよな。
その事をシロウトさんに注意喚起した方がいいな。
俺みたいなシロウトさんは、スイッチOFFなら電気来てないと思い込んでるから、
でもってブレーカ落とすまでもなく電球交換とかするわけよ。
ついでに、ウェットティッシュでホコリよヤニを拭ったりして、金口に指つっこんだりして、
それでビリっと来たら超驚きだぜ。
電気が来てると思っててビリっとするのと、来てないと思い込んでてビリっとするんじゃ
驚きの程度が違うからな、それで脚立から落っこちたりしたら…
2ちゃんやってるとたまに物凄く恥ずかしい奴見るよね。
だな
スイッチオフで電球を拭いて感電→極性間違いの素人工事
ほたるスイッチ経由の電灯をLED球に替えたらLED球がほのかに点燈してしまうという
シロウトさんの相談事例がたくさん寄せられてるんだぜ。
スパイラルピカファンもほたるスイッチNGだった
スイッチ切っても一定間隔の点滅繰り返す
オフピカでもオンピカでもダメなんですか?>LED
不具合が起きるのは異時点滅の場合だけだろ?
素人は何するか分からん
HID器具に普通の電球を突っ込んだり、安定器付きにバラストレスを突っ込んだり
>>387 異時点滅(オフピカ)の時。
ただし2球パイロット式(オンピカ赤色、オフピカ緑色)だとダメ。
その場合のここに居るような電工識者のみなさんの回答は、
ほたるをやめてただの方切りにするか、ほんのリ点くのを黙認するか。
そして主婦の反応は、エコのためにLED球に替えたのに…
常時電気流れてるなんて、全然エコじゃないですね。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:16:30.24 ID:qh26ZqPe
鳥説読んでないから。LEDのは使っちゃいけない器具があるし。
>>384 昔買った家がそうなっていて面倒だがなおしたな…
おれ、素人だけど極性間違えはなかったよ
つうか、ネットで電気工事士の勉強してやったから問題無いと思う
まあ、このスレでこう言う事書くと叩かれると思うけど
>>396 モーター物だから断言できないけど、100Wモーターだから動くと言えば動くかと。
但し、US仕様であれば効率が落ちる=トルクが減るし、50Hz動作だと回転数が多少落ちるかも。
398 :
396:2012/03/30(金) 16:57:50.07 ID:???
>>397 ありがとう、
中国は50ヘルツらしいのでそこは大丈夫みたいなんだけど
モーター物はやはり断言は難しいのか。
値段的にはこの手の商品としては
日本で買うのよりはお手軽価格ではあるが
動かなかった場合、流用もきつい商品だし
チャレンジするかどうか悩む・・・・。
>>398 上にもちょこちょこ書いてある気がするけど、モーター負荷は起動時に電気をかなり食うから、変換装置を使う場合は定格の注意が必要
最低、使う機器の定格の3倍は見たほうがいい
周波数が一緒なら電圧だけ何とかすればいい
うちは、西日本で米国製ミキサーを使ってる。業務用は日本で買う半額以下で買えるから助かる。日本の電圧でそのまま使えるし
ドゥ〜ン!
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:19:04.77 ID:7XjJjLQv
>>394-395 白い線と黒い線はどう見ても間違えないけど
でも、勘違いして逆に繋げちゃうんだよな。
小学校の理科の時間に習う豆電球と電池の線は
赤と黒だからさ。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:06:01.98 ID:OUEtux9/
DC低圧の赤黒とAC100vの白黒をごちゃにするって 変じゃね?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:30:35.25 ID:byaz4AYU
だってシロウトだもん
公式学習は小学校の理科だけだもん
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:52:26.93 ID:Xslj5dTC
気持ちとしては理解するけど、
電気工事士のために勉強したんだろ?
そこで切り分けなくっちゃ
小学校の理科なんて馬鹿だったから覚えてねーw
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:32:39.30 ID:ScqLOR2V
天井裏見たら平たい電源線が三本くらい太めの結束バンドで束ねられて
結束バンドを梁にビス留めしてあったのですがこれは手抜きですか?
前の家ではコの字の金具で一本ずつ留めてあったのですが
そういう施工方法もある
むしろ、固定せずそのまま天井裏に転がす方法もあるし
ありなんですか。けっこう電源ケーブルって自由なんですね
>>408がIVを転がし配線する違法工事をそのうちしそうな勢い。
ケーブル→フリーダム
電線→制約だらけ
電気工事の世界の、素人があまり理解出来ない決まり・その1
平たいケーブルと違って丸いのは転がって危ないから違法なんですね
丸いケーブルの方が電磁波的には安心
VVRをdisる気か?
ケーブルの王者・CV様を忘れちゃいけませんぞ
各々ぐぐって一番上を見たった
血管迷走神経反射=VVR
「CV」とは - Character Voice(キャラクターボイス)の略号。声優のこと。
VVFケーブルの色は、グレーだけではなく
特定非営利活動法人IV−JAPANは、中央共同募金会(赤い羽根)の助成を受けて、
結論 VVF以外雑魚
電線をゴムで巻くだけでフリーダムなんだなぁ…
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:44:52.43 ID:bk6iZUDi
素人ですが露出配線してある電気のケーブルをDIYで漆喰にうめていいですか。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:48:57.94 ID:yAxMs3wc
だめ。
壁をケーブルのこっち側に動かせばいい。
2種免状とったんだけど、自宅はどこまでやってもいいのか教えて下さい
現状は、築50年位で25年前に分電盤・WH計を移設、関西電力の従量電灯A契約、
WH計→30A主幹→SV8(約25m)→母屋分電盤→納屋
やりたいのは
1.分電盤を回路数の多いものへ交換
2.幹線を太くしたい(8→22SQくらい)
3.主幹の直後で納屋へ分岐させる
電力会社への申請で無理とかあるのでしょうか?
関西電力ならリミッターが無いから分電盤丸ごと自分持ちだね。
盤まで(おそらく盤の設置まで)は特約店に依頼する形になる。有資格者だからといってここは工事はできない。
他人の電気設備なわけだから、関西電力の認定者だけが触れられる。
細かいことを言うと分岐回路の先も何か言われるかもしれないけど、多分何とかなる。
一番いいのは、今の盤を新しい盤(大量の予備がある状態)に置き換えてもらう工事だけを依頼すればいい
業者が帰った後に、自分で回路を追加すればいい
引込〜盤の間は総取り替えだから、そこそこの出費は想定してね
幹線の分岐はいろいろ決まりごとがあるから注意ね。
ちなみに主幹直後でそのまま分岐はおすすめしない。ELBを通したほうがいい。安全の事もだけど、漏電したら主幹が落ちるから母屋も巻添えになるw
422 :
420:2012/04/07(土) 21:31:00.64 ID:???
分電盤追加すりゃいいではないか。
幹線の増強が無ければ、それでいいと思う
追加した側の分電盤で受けて今までのを子にすりゃいいんじゃね?
封印破らないと盤交換できないのなら無理だろ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:42:32.11 ID:uNuAsNp3
幹線増強する時にやりゃいいだろ。
その時に取り合えず新しい分電盤で受けるようにする。
子のブレーカーに繋がってたケーブルが位置変更で10cm長さが足りなくなったとかは知らない。
428 :
420:2012/04/11(水) 05:52:10.21 ID:???
WH計のすぐ横に主幹ELBがあるので、そこを落とせば封印も破らず3つともできると思ったのですが
WH計〜分電盤の間を触れるのは特約店だけとうことなんですね
関電なら盤に封印はない(リミッターが存在しないので)。メーター部分だけ。
メーター側以降の配線を勝手に交換しても、架空部分の容量がそのままだと電柱側のケッチヒューズが飛んで手に負えなくなるぞ
盤までは業者にやらせるべき
ところで、
>>420は30Aを何Aにしたいんだ?
引き込み線の太さに余裕があったとしてもそのままだと大抵60Aが限度だぞ。
余裕が無かったら引き込み線の張り替え。
関電はリミッタないから標準で単3なら6kVA契約相当だぞ
関電はなんでリミッターのブレーカー無いの?
中国電力も無いぞ
ていうか、こっちから言わせれば、主幹ブレーカの上にそんなもん付ける理由が分からん
無理しても柱の方のヒューズが飛んで結局大騒ぎになるだけ
>>431 22sqって書いてるから60Aにしたいんじゃね?
最近の戸建てなら標準的な容量だ。
中部電力も無いよ。
メーター→主幹ブレーカ→ELB→子が沢山・・・になってる。
嫁が無茶やると主幹が落ちる。
主幹が落ちなくて柱上で落ちるってどういう状態?
それは知ってるが、主幹が落ちる前に柱上変圧器の所のヒューズが飛ぶ状況と言うのは?
つーか、そのヒューズが飛ぶ前に変圧器が燃えたとか、配電所の保安器が働いて配電所の
でかい変圧器の下流が全部停電した事があるとかは知ってる。
原因は台風とかで店舗とか工場の引き込み線がショートしたとか。
ヒューズ〜主幹の間が事故ったら普通に飛ぶわ
まれに、活線に失敗して飛ばす人も居る(メーターや盤交換とか)
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:48:03.12 ID:hj4k+qA4
第2種電気工事士去年合格したが・・・電気わかりません・・・
教えてください・・・
>>439 東京はその両方が混在している。というか、古い住宅はリミッターないが従量電灯Bの40A契約とかってなってる。
要するにOC付ELCBが主幹を兼ねてる状態。最近勉強した人は古い住宅にお邪魔する機会が無いと、その辺りは分からないね。
何で?何でリミッターがないのに領収書に「40A」って書いてあるの?みたいなw
ボロい家にあるな、主幹無しで3回路とか
知ってる場所でカットアウトが現役の場所もある。落ちる理由がないから50年間現役w
あるあるw爪ヒューズごっそり予備持ってんのなw
陶器のコンセントなんて電線ケチって建ててる時代のだから、
電線に余裕は無いし、被覆はパリッパリだし、緑青吹いてるし、まー交換に苦労するよ
陶器のコンセントでぐぐったけどオサレ系しか出てこない
カットアウトは構造上濡れてもいいから、外灯とかにも現役で使われてたりする
近所の墓地の電柱に沢山付いてる
>>444 今度そいつに出くわしたら、うpするねw
447 :
漏電工:2012/04/14(土) 16:50:37.31 ID:???
かっけー
裏のプラスチック部分が陶器なのかな
扱いを間違うと感電死しそうな緊張感のあるデザインでいいね
>>447 一日で消えるってどんなポンコツロダ使ってんだよwww
ながもちロダおすすめ。
450 :
漏電工:2012/04/16(月) 18:01:29.21 ID:???
コンセントの定格は10Aの奴か
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:52:24.99 ID:sDxtvoTp
関西電力はあまり工事業登録の事はうるさく言わない
1 自宅をDIYで省令通り施工した場合
業(金の収受)を伴わないので 登録番号欄に自宅
と記入すると協議で文句言われない
2 自己所有物件のアパートや身内の家の改修も
1と同じで文句言われない
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:55:10.44 ID:sDxtvoTp
3 工事するとき封印取っ払っても文句言わない
4 単相3線に変更する場合も引込み線に自分で
仮接続文句なし!
(関電の技術サービスセンターの前の工場で高車で
引き込み点弄くってたが文句なし!)
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:58:08.94 ID:sDxtvoTp
当然だが電気工事士の免状番号は必要です
滋賀県管内はちょっと組合の圧力で色々うるさいです
オマケ ダントツ細かい協議窓口トップ3
1 関西電力 福知山
2 関西電力 滋賀(大津)
3 関西電力 伏見
滋賀って電気屋的になんか特殊なの?
関係ないけど、滋賀って送電屋がたくさん集まってる町があるって聞いたんだけど、本当だろうか
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:27:45.79 ID:EhAO8GeG
WTC52528WをFY-SV11Wの代替として使ってもOKですか?
おk
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:49:32.22 ID:PNY2gaf0
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:26:33.25 ID:vFs8kSVq
>>458 何に使うかわかんないけど(接点容量とか)
ミニチュアリレーかませば良いんじゃない?
460 :
458:2012/04/24(火) 04:38:33.03 ID:nRhHC9ZX
>>459 >何に使うかわかんないけど(接点容量とか)
負荷はAC 100V 500W未満です。
>ミニチュアリレーかませば良いんじゃない?
収納するボックスやDINレールやリレーソケットなど部品点数を多くしたくないので、
温度スイッチのような機器を1点で済ませたいです。
換気扇用なら温度が上がってオンだよ
パナのFY-STS06かFY-STS10(定格電流に注意)でいいんじゃない?
バイメタル式かどうかはわからないけど。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:56:31.59 ID:VkHEDmg8
学校での勉強のために電材が欲しいんですけど秋葉原以外で店売りしてるとこってありますかね?
アマゾンとかで買ってもいいんですがその都度送料が・・・
最寄り駅が東京の武蔵境なんでそこから自転車で行ける範囲内であれば非常に助かるんですが
>>465 いったいどんなどの程度の回路用の電材なのかも書かずに
誰もその電材をイメージ出来ないから回答はない。
>>466 電気工事士の勉強用です
VVFケーブルとかE形リングスリーブとかです
>>467 一種で使う端子台となると厳しいけど、
二種で使うケーブルとか配線器具とかリングスリーブとかなら
普通にホームセンターに売ってるよ。
469 :
458:2012/04/25(水) 12:09:00.40 ID:tI+yfZRd
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:12:31.42 ID:tI+yfZRd
初カキコですが、宜しくお願いします。
100Vの2口の普通のコンセントが2つと、モジュラコンセントが1つが一緒になったパネルを交換したいと考えているのですが、免許を持っていない素人の自分でもできるものなんでしょうか?
それとも、そもそも免許を持っていない素人が、やってはいけない(違法な)のでしょうか?
宜しくお願いします。
>>473 レスありがとうございます。
そうですか…
やはり、工事士に依頼しないと駄目なんですね…
「3連構成もダメ」とはどう言う意味ですか?
戸建てで、今のは、ちゃんと業者とNTTが施行しましたけど?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:18:35.98 ID:q3RlfLce
>>472 パネルだけの交換で、電線には一切触れないならば、無免許でも可です。
電線もいじるとなると、工事士の資格が要ります。
まぁなんだ、自分でやっちゃう人はこんなくだらない質問自体しないから、
あなたは自分でやらない方がいいですね。
>>475 レスありがとうございます。
自分なりにググると、パネルだけの交換なら簡単そうですが、中の配線は、後々のことも考えると、やはり怖いですね…
「3連の構成が駄目」とは、どう言った意味だったのでしょうか?
また、コンセントとモジュラが一緒になったパネルなんですが、極力安く済ませたいんですが、何処に依頼したらいいんでしょうかね?
宜しくお願いします。
>>476 自分も無免許のシロウトなんで詳しい法規は知りませんが、
AC100Vの電灯線とDC48Vの電話線をひとつのパネル内に混在させるのがダメって事では?
できたら、そのパネルの写真を見せてくれませんか?
交換するにも、普通には売ってないような気がします。
2+1のならうちにもあったキガス
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:59:58.27 ID:GsQIEdF0
つか、何を何に交換したいのか書け
二個用のボックスで強電と弱電を横に並べるのはセパレーターで離隔出来るからOK
一個用の中に強電と弱電を縦に並べるのは離隔できないからアウト
>>477-480 レスありがとうございます。
DC48Vの電話線を1つのパネルに混在させるのが駄目とのことですが、モジュラコンセントなんですけど…
電話線でDC48Vって電話線も電源から電気を取ってるんですか?
携帯から閲覧しているのですが、どうやって写真をUpしたらいいですか?
>>481 あなたが言ってるモジュラコンセントって電話機を繋げるアレじゃないの?
電話機を繋げるアレなら、そこには電話局の交換機から来ている線に
DC48Vの電圧の電気が来てるんだよ。
携帯カメラで写真を取る。
携帯からアップロードできる画像登録サイトにアップする。
そのアップした写真のサイトアドレスをここに書き込む。
>>482 レスありがとうございます。
> DC48V
そうなんですか!
勉強になりました。
画像登録サイトですか?
誘導お願いできませんでしょうか?
>>484 あまり知識がないんで、依頼することにします。
有難う御座いました
>>486 ダメに決まってんだろ、この形で認定を受けてるのに、切ったり折ったりしたら改造品だからダメだ。
未来工業だと上下仕切用のセパレータあるぞ
世も末ですな。
>>488 2個口用だね。
上の質問者の場合3個口にしたいと言ってるから_。
つまり、今2連の3+1のプレートでコンセント+モジュラジャックなのを意味もなく1連3個プレートにまとめるのかw
差込コネクタって使い回ししない方がいいんだろうか?
ニチフの防災用クイックロックは仕様書に再利用禁止って書いてあるが、それ以外はどうなんだろ
2.0を挿してたものを1.6で使うのはさすがに問題ありそうだが
OKコンは、2.0をさした後の1.6への再使用は禁止とある
んな細かい事、誰も気にしてないw
基本的に再使用は好ましくないと考えるのが安全
実際、5本用以上のワゴとか切らしてる時に再使用できるのが転がってて使わない選択をするかというとね…
別にいいんじゃね?燃えるのはおまえんちだから。
使用済はアース用がオヌヌメかな
先っぽがプラの中に差した電線が見えず金属に覆われてて
奥まで見えない差込コネクタを初めてみた。
既存住宅で使用中だったからほっといたけど、買ってあれだったら辛いな
WAGO製とか、中が見えないな
個人的にはオーム電機のが一番使いやすい。色も美味しそうだし。(8本用以外)
WAGOは透明の奴とそうでない奴の2種類
昔売ってた松下電工製の差込コネクタも不透明
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:13:32.60 ID:rcWxtmqI
壁埋め込みスイッチのネオン管ランプ(暗闇でもスイッチの位置がわかるやつ)、必ず切れる(築10年以上)
切れたので交換したいが、ボックス全体の交換で工事店に頼むと高い
自分で直せないでしょうか?LEDに変えれば半永久的に使えそうと思いますが
大体においてスイッチボックスにネオン管(蛍ランプと言う?)を使うのは常識外れだと思う
必ず切れるのを知ってて使ってる、そして直せない構造に成ってる→ユーザー泣かせ(金儲け構造)
>>499 免状ないと工事できない。
交流100Vならネオン管は抵抗だけで点灯できるから構造が簡単。
LEDを光らせるにはそれなりの回路が必要。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:41:29.83 ID:rcWxtmqI
免状が必要なら、それなりの設計:簡単に交換できる構造とか
半永久的なLEDを使うべきと思う
そのものが高くとも新築の家の値段と比べたら微々たる物
何年か経ってまた工事を頼むのは高く付き、何回も交換が必要でいやらしい
行きつけの電材買う場所が全て透明しか無いんだけど
不透明な現行品もあるのね。
俺透明じゃないとツライので今度から見て買うようにします。ありがとう!
奥まで刺さってるの確認できないとなんかケツ拭き忘れたみたいな気分w
>>501 電材の最大手は消費者より電気工事もやるお店の側を大切にして
大きくなった会社だから仕方ない事だよ
ただね、極めて工事が簡単な製品を作るところまでがメーカーの仕事
極めて簡単なら無資格でできるよう正しく法改正するのは政治家の仕事
そう考えれば、○○士が守られる政治構造が悪いという事になるだけ。
消費者団体を作って、○○士の利権を奪って回るような活動が日本で
行われれば改善すると思うよ。
>>501 実家の室内照明で使ってた30秒ぐらいの遅延付きスイッチがやっぱりランプ切れで
最近交換したけど、高いからイラネってことで普通のスイッチにしてたよ
実家は弱電の工務店なんで施工は自前w
>>499 そんなに不満だったらホタルなしで我慢してください
電気工事士なんて工業高校のバカ生徒でも取れるような資格なんだから、
DIYで交換したかったら資格取ればいい。
LEDの寿命が半永久なんて言っているのは素人
この間どこかの電鉄が料金表示板がLEDのセグメント不点灯で過徴収、とニュースになってたようにLEDも寿命がある
AC100Vからの変換回路入ることで故障可能性が増えるし、10年後にまた同じことを喚いているに一票
面倒な露出は無免おkで埋め込みはアウトw
つか屋内配線のスイッチ1個交換なら2千円ぐらい+部品代だろ
電話工事に比べたらぜんぜん安いと思うけど
それ高いだろ
部品込みで1.000円でどうだ
コスモの電圧式パイロットはLEDだな
WT5341はネオンランプだったが、WT5341KはLEDになってる
>>507 今時セグメント不良がLED? LCDの間違えじゃねぇの?
AC100Vの変換って抵抗とDだけだと思うけど・・・
量産化すると内包するし、ネオンと大差ないんじゃね?
液晶式もあるが、ほとんどLED式だぞ
ていうか、蛍のネオンって10年でダメになるか?うちは25年経つけど普通に光ってるぞ。
蛍の故障なんてほとんど聞いたこと無いし
>>499がスイッチをぶん殴ってるんじゃねーの?
しかもボックス交換って意味分かんないんだけど。知らないなら書かなきゃいいのに
>>512 JR西のやつか。LEDで間違いない。
そもそも気動車はDC24Vだから
>>507も勘違い。車輌は振動があるから基板の半田付けにクラックとかもあり得る
>>513 オレンジだからLEDとか勘違いしてない?
関西は知らんけど、昔は蛍光管(緑の奴)、今は自発光のELかLCDになったと思っていた。
スマンカッタ。
>>514 10年でどうかは判らんけど、築30年近い我が家の蛍は新築時の奴が1個残っているだけ。
他の6個は一度交換か、消灯したまま orz それ以降のくだりは評価するw
>>516 山陰を舐めてるだろ、液晶なんて10年先だわ
7セグの単体を寄せてくっつけてあるのがアクリルから見えるからLEDだよ
蛍は、弱ってくると不気味に点滅してるのもあるよな
昔は、スイッチにホタルの絵が書いてあったよな
ボックスごと交換って
タイヤパンクしたからホイールごと交換って、あるよな。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:51:46.51 ID:JMfOVe2N
499です 暫く来なかったらスレが進んでた その後考えて見たのだが、これはメーカーのミスだったと思う
別に工事費で儲けるつもりでなく、本当に蛍ネオン管が半永久的に持つと思って設計しその後数年で切れることが分かった
パナソニックの説明に半永久的ですとあったので分かった
それとボックスごとの交換は、俺のは正確にはスイッチ内のランプではなくスイッチの脇に付いてるランプなので、
2〜4個のスイッチでその内一つの表示ランプタイプ、つまり大きさがバラバラのタイプのやつです
現在はほぼ全ての表示がLEDでそれが切れたのは見た事がない、つまりこの問題は解決されてると思う
LEDをほたるに使うのは良いことかもしれんけど
LED電球をほたるスイッチに繋がるソケットに差すとうまく動作しないんじゃなかった?
トラッキング防止にコンセントに付けるシリコンゴムのやつありますよね?
あれって百円五個の安物と五百円五個の有名メーカー物で違いはあるんですかね?
難燃性で見た目には違いはないようですが
萌えなくてホコリが入らなければ何でもいいよ
昔は高かったよな。いつの間にか100均で売るようになって助かる
ELPAやsanwaみたいな安売りメーカーのでもプラグカバーは500円する
百均のて不安になるくらいに価格差があるけど、大丈夫なんだろうか?
コンセントごとスコッチキャストで固めろw
不安なら高いやつ買えばいいじゃん
こんな事で迷ってるとか何なの?
>>528 百均品だとやっぱ品質に差があったり、安売りメーカーも同じくらいの値段で出してたりするじゃん
プラグカバーの場合はそうじゃないよねと、それが言いたかっただけ
>>525 そうか、萌えるやつもあるのか
痛車があるなら痛パネルもあるよな
それともまるごとで痛家…
>>531 そうだね百均のは挟むだけ
プラグ根元の保護も重要なんじゃないかと思うんだが挟んで埋めとけば充分なんかな?
そこらへんプロ的にはどうなんだろう?
俺は安心の為にも根元も保護しとく派
余りトラッキングが問題になる事が理解できないけど、
プラグ廻りに埃が溜まって、それが水分等を含んでリークするんだよね?
理屈で言えばジャック側に対策(埃は普通上から降りてくるので、
傘的なものを作って埃がプラグ側の接点に触れないようにする)
をしないと余り意味が無いと思う。間違って居たらゴメン。
ただ挟むだけなら差し込みが浅くなってかえって隙間ができやすくなったりしてな
ボックス1コ用ONLY!1ボックス1コンセントジャック!
で、パネルを屋外とか厨房なんかで使うフタ式のにすれば完璧に保護できるよ
今日びのヤツはトラッキング防止プラグが付いてるんじゃなかったっけ?
安くトラッキング対策したいなら、プラグの根元にボンドで付けるタイプまとめ買いがいいよ
安いのは何もしないよりはマシ程度で値段相応の品質と効果
>>536 付いてない物の方が多いんじゃない?
せめて水回りで使う家電には最初から付けとけよなと思うわ
うるさい奴らめ・・・埃が怖いなら防水コンでも使ってろ。
ちなみに、トラッキングしたら落ちる、トラッキング防止ブレーカってのもあるよ。
結構高いけど、保険代と思って取り付けるのも良いのではないか。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:44:26.08 ID:BnGKKL15
家のコンセント取付(増設)したいんですが
その近くに他の別のコンセントがあるのでそこから電源を持ってこようかと思ったんですが
内側に2コ用金属スイッチボックスがビス止めしてあって(木造建築です)その金属BOXの内側から
ペンチで何度も叩きましたがうまく開きません(○丸の所)
あれってやっぱり外側からしか簡単にペンチ等でコツンとしか出来ない仕様なんでしょうか?
あんまり叩くと壁と固定しているビスが取れそうで・・・
それとももっと簡単に内側から開ける方法ありますでしょうか?
今の所電動ドリル買って(持ってない・・・)丸の所を少し削って開けるしかないと思ってますが・・・
マイナスドライバー当ててハンマーで殴れw
>>539 ドリル持ってないんならテックスビスでノックアウトの段になったとこにもんで
半分ほどねじ込んだらペンチでグリグリしたら少し浮くよ。
そこにマイナス突っ込んでねじればいけるんじゃね。
ボックスの耳にネジ揉んであると後からはずせなくってプラチナむかつく。
なぜ内側にしないんー
屋外コンセント使おうと思ったら
電気きてない感じ。
外の他のコンセントはオッケ。
器具交換で治るかな?
自分でやってみたいです
始めてなのでポイントおせーて。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:48:47.72 ID:5j4YQGmH
供給元のブレーカーを切ること。
その前に、電気工事士免許を取ること。
>>541が本人か知らないけど、マイナスを当ててぶっ叩くって基本だよ
不安ならボックスを固定してるビスを追加しろ
>>539 なんでボックスをはずさない?はずしたら作業がラク。
ついでにボックスをプラ製の2連に変えたらどう?
つーか、断熱材入ってなくて空洞なら、ボックスは壁内部に落としてC型はさみ金具使えば済むだろ
実は打ち込みBOXという落ちだったら笑える
耳付きボックスだと外側でビスか釘打ってあって外れないことありますよね?
>>551 明日買おうと思うけど
使い方がわかんないΣ(゚д゚lll)
ggrks
ブレーカーオフするから大丈夫だ
ば〜か(´Д` )
いい歳だろうに…がきだな、
おまいら楽しそうだなw
>>550 柱とボックスの間にマイナス突っ込んで破壊しろ
それで新しいボックスを入れろ
さ〜て天気もいいし、やるか(´Д` )
違法工事野郎は家が半焼でにっちもさっちも行かない状態になればいいのに。
燃えろよ燃えろ、炎よ燃えろ、火の粉を巻き上げ天まで焦がせwwwwwwwww
>>563 犯罪行為をやるのですね、うんうん分ります。
住所はどちらですか?警察署に通報します。
お前ら笑えるわ(´Д` )
でた〜
最近diy板って荒らしが多くね?
発電機スレもめちゃくちゃだわ
チェキsosoチェキsoso?
>>568 FBIが2chを絶賛捜査中なのに、よくそんな違法行為ができるな。天晴れというよりも馬鹿だwww
笑かすなよ(#^.^#) ププ
572 :
539:2012/05/19(土) 18:40:38.91 ID:???
>>542 今日やっと時間空いたのでやってみました
有難うございます成功です!!
ただ残念ながら中に木の仕切り!?みたいのがあるらしくFが入って行きませんでした・・・
探し方が悪かったのかも知れないので時間あったらもう一回空間があるかどうか確かめてみます
でもテックビスでのねじ込み最初要領がわからなくて苦戦しましたw
コツがわからないと永遠に開かないのかも知れないですねw
でも大変助かりました有難うございました
>>540>>545>>547 いや何回もやったんですがダメで金属BOXがぐらついてしまうんです
(自分が非力なのかも知れませんが・・・)
しかも壁と金属BOXが固定して外したいのですがそうすると壁にじかに張ってある
クロス壁を剥がさないといけなくなってしまい(ビスの上にクロス壁紙)それは避けたかったからなんです・・・
だからなるべくそのままの状態で
>>542さんから教えてもらった方法で
かつ左手で金属BOXが外れないように押さえてのねじ込みだったので大変疲れましたw
ちなみに自分は
>>541では無いですよw
アドバイス欲しくて書き込みしていくら2ちゃんでも自分にはこんな非常なレス出来る勇気は無いですw
>>539の書き込みと合わせて今回で2回しか書き込みしてませんw
ちなみに自分は工事士免許持ってますw
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:36:00.66 ID:ayY8/WJu
パナのリーラーコンセントWG84022Kを天井に取り付けたいです。
天井は木造で、梁にボードが打ちつけてあります。
40mmぐらいの梁ですが、普通のビスで取り付けられますか?
ちなみに天井裏に上ることはできません。
カタログを見るとM5ぐらいのビスが上部から出ているように見えますが・・・
取り付け風景の写真とかがあれば教えてください。
574 :
漏電工:2012/05/19(土) 22:31:10.24 ID:???
>>573 ボードにビスが打ってある部分付近の天井を殴れ。なんか下地がありそうな場所があったら、そこに適当に長めの木ビスを撃ちこめ
それを手で掴んで揺さぶって落ちて来そうにないなら、そこにWG84022Kのビスを打ち込んで固定しろ
固定は木ねじ1本だ
間違ってもベニヤ板やボード部分に留めるなよ。取れて頭に落ちてきたら痛いからな。
固定にボードアンカーとかも使うなよ。あんあもん揺さぶってたら取れてくるから
普通に木ネジ
2連や3連のコンセントチップ(付け外しは業者任せです)に15Aって書いてありますが
これは2口や3口のコンセント合計でですか?それとも一つあたり?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:32:31.55 ID:HDddRApH
器具一つ当たり です。素人さん。
ありがとうございました。
ということは1個チップが2つ並んでる方が2連や3連より耐久性?が
高いみたいな感じなんですね。
…でも渡り配線?もタコ足と同じ扱いだったらダメか…
合計が15Aを超えなければいいよ
タコ足して3つ差すなら、3個口をつけてもらったほうがいい
3又ソケットとか余計なものが増える分だけ、リスクは増える
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:43:57.96 ID:SCjNPtbK
>>579 ダブルやトリプルではなくてシングルを並べるなら、
それぞれが15A。
ただし同時使用は合計20Aまで。(配線用遮断器の容量)
※電線が2.0の場合。
10年以上まえに電気工事士2種を取得したものです。
もうすっかり記憶が薄れてしまってます。
実際の電気工事では今は、ねじり結線って行っていないのでしょうか?
天井裏などで、ねじり結線をして絶縁テープを巻いた場合、そこの部分はBOX等で保護しないと駄目なのでしょうか?
結線したままそのままにしっぱなしで良いのでしょうか?
583 :
漏電工:2012/05/23(水) 22:26:08.32 ID:???
いかなる方法でジョイントしても、ジョイントボックスは基本。(ジョイント部分は被覆が1枚少ない状態なのでケーブルの要件を満たしていない)
ジョイント後に上から被せるだけの、プリンのカップみたいな奴が楽でおすすめ(商品名ナイスハット)
http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed931982/ 試験では省略されているが、ねじり接続は半田揚をしないといけないぞ
面倒くさいし10年ぶりなら尚更危険だから、おとなしくホムセンでバラ売りしてる差し込みコネクタを使いなさい
1個数十円だ
ねじり接続なんて、10年どころか20年前ですら絶滅した接続方法。適当なおっさんが材料が足らなくなって困った時くらいしか使わん
CEは機器内用で単線不可
587 :
漏電工:2012/05/24(木) 12:21:38.77 ID:???
電路の圧着接続は刻印入りの工具でリングスリーブを使用しないといけない
変な工具で圧着すると火事の元だし、現に電気火災の主要因の一つだから、ちゃんと厳しく決められているんだよね。
ホーザンとかなら専用工具が4000円くらいで買えるみたいだし、運が良ければオクに2種受験用に買った新品みたいなのが出る
中古の場合、旧式タイプは刻印が今の規則では通用しないものがある(+印がつくタイプはダメ)ので、そこはチェックね。まぁそんなのはもはや骨董品だが
圧着後のテープ巻きが不安なら、トーメーキャップを使えばいい
通称コンドーム
http://premium.ipros.jp/ohm/product/detail/2000054914
本当は圧着接続した方がいいんだよね・・・
差し込みコネクタ等は職人さんもそうだが
ちゃんと奥まで差し込まない奴が多いw
そこから発火して火事の原因になったりする
実際俺も呼ばれて後処理(他の電気屋がやった工事)をやった事あるよw
おまえら注意してくれよなw
>>588 不透明だったり金属板でふさがって中が見えない差込コネクタがあるのが
不思議だよね。奥まで差したか確認するのも大事な工程だろと。
でも刻印入り工具とかもう忘れたよ。
もはや、「二種受験云々と書いてある圧着工具買えば良かんべ?」程度の
認識しかないw
どの電線にどのスリーブを、っていうのは忘れるかもしれんけど、
リングスリーブ用の黄色い柄の圧着ペンチ、まで忘れるかぁ?
ジョイントボックスって必ず柱とかに固定しないといけないんでしたっけ?
100V→200Vの切り替えの方法を教えてください。
リビングの200Vエアコンを寝室に移設したいのですが、
新設のエアコン電源が100Vなので200Vに変更したいのです。
当方、素人ですが認定電気工事従事者,電工2,電験3は持ってます。
免状持っているなら電工の参考書引っ張り出してきて勉強し直せ。
でなければ、電気屋に工事を頼め。
お前らが資格資格って言うから、
>>593が嘘を書いてるじゃないかw
電検3種持ってて知らないはずがないわ〜変圧器の結線より簡単なのにw
>>593 うわぁ〜危ないな!あんた。
マジでニュース報道されるぐらいの事態になるぞ
実資格者に工事依頼したほうがいい。
空資格者が200Vなんていじったらダメだよ。
いつもここで論議を巻き起こしている無免許工学士の俺でさえ
今回の書き込みには死の危険がよぎってしまった。
597 :
593:2012/05/26(土) 07:50:07.33 ID:???
分電盤の蓋の裏側に切り替え方法が書いてありました。
お騒がせしました。
598 :
593:2012/05/26(土) 08:28:10.63 ID:???
ちなみに資格は本当に持ってます。
大学は電気科でてます。
100V蛍光灯の安定器バイパスさせて直結させようとしてるんだけど
結線って差し込みはまずいの?圧着した方が安心?
ちなみに刻印の入る工具はないです。
>>599 電気器具の改造は、別に資格も刻印も要らないから
自己責任でどうぞ。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:22:04.82 ID:NHCr7qsV
田舎者だけど家のハウス農業林業用三相200vが溶けて壊れてしまいました
もう40年以上たつ骨董品でしたから
ところで電気関係は全くの素人なので教えて下さい
繋がってた機械は配線器と配線用遮断器というものです
30Aだったので50Aの余裕は必要かと思いますが足りません?
肝心の工事は何処に頼めばいいのですか電気工事会社?電力会社?工事費用は?
まさかネットで配線器とかを買って自分で直せと?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:13:29.31 ID:zfeUDEtj
日本語でどーぞ。
3φ200vの器機って 電柱からの繋がりを整理してくれないと 解りにくいよ。
とりあえず電気工事受けてくれる近くの会社に相談してみれば?
費用は、村の有力者にゴマ摺りして
村会費から出して貰うってのはどう?
誰か教えてくだせぇ・・
ジョイントボックスって必ず柱とかに固定しないといけないんでしたっけ?
>>604 逆に、固定しないでブランブランの状態で
危ないとは思わないのか?おまえ
いや、固定した方がいいとは思うけど、「必ず固定しなさい」と謳っていたかなと思って
勝手にすれば?
決まりがないなら何してもいいと思うなら電気工事に向いてないよ
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:48:51.11 ID:0i3g6eYB
飛躍しすぎ
差込コネクタが
>JIS C 2813 屋内配線用電線コネクタ適合品
だったらジョイントボックスは付けなくてもいいような気もするけど
結線部分がわかるように付けたいね
そのための飾りなら色々な義務はなさそ
絶縁被覆付閉端接続子って単線は接続できないの?
それとも、単線を二つ捻ってかしめればOK?
そのへんよくわからない・・
圧着して被せればいいんじゃね?
単線じゃなくてヨリでも捻っただけだと取れちゃうからダメだろw
>>596 でも実際工事経験無くても
免許取れちゃうのが現状だよ
1種の工事士は別だがw
だからペーパー免許の奴は
あるかどうかわからんが実際の工事の勉強体験できる所探した方がいい
電気工事は一歩間違えると命に係るからね
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:11:48.63 ID:0i3g6eYB
NET動画見て。
リングスリーブでいいのに、わざわざ閉端を使うのが、むしろ勿体無い。
ていうかCE5とか6なんて実物を見たことがないw
電気工事でCEなんて、CE1とか2で器具の修理とかPBOXでCPEVを繋げるくらいだよ
ペーパーは差込コネクタ使って自宅だけやってろって事だな
>>616 これは慎重な自宅DIY素人は絶対やらない工事だな
むしろ短時間で工事をこなそうとするプロの中の不心得者や
無資格者なのにやってしまった設備屋の仕事じゃないか
でも、その説明では「単線が駄目」とは書いていないよね?
閉端接続子CE2の電線抱合範囲は3.0mm2で、電線抱合範囲を越えていたから駄目だったと書いているだけ
例えば閉端接続子CE2ではなく、CE5で配線1.6と1.6の単線をねじってかしめた場合はOKなのだろうか?
>>618 へぇ〜
単線でもいいんだね
それは知らなかった
これって簡単でいいかも知れないが
ちゃんと差し込まなかったり
丁度いいCEが無くて合ってないCEで
やっちゃう奴いるだろうね
そもそもそういう工事する奴多いw
メンドクサイから・その場に無いからって規格外で接続しちゃう奴w
こんなデタラメな工事する奴増えるんだったら
試験もっと実技多くしたりして難しくした方がいいかも知れないなw
>>619 家庭の電気工事程度に必要な資格を無駄に難しくしてもクズ役人が肥えるのと
工事価格が不当に上がって無資格工事が激増するだけでろくなことにならんよ
資格者のレベルを上げたければ、免許を更新制にすればいいだけ
資格者の人数はたっぷりいてくれないと工事費が上がって社会が不利益を負う
1種だと5年ごとに講習あるがな
>>616 メーカーの中の人に聞いたんだけど、ちゃんとした電工じゃなくていい加減なリフォーム業者がやらかしたのがほとんどだって。
要するに電気屋に仕事くれないわけね(泣)
>>620 ニチフは単線は1ミリまでって書いてありますね。
>>609 差込コネクタと屋内配線用電線コネクタ適合品だったらジョイントボックスは付けなくてもいいって根拠はなんだ?
ワゴや電コネ、OKコン、クイックロック、トーメーコネクタはボックス内使用型だぞ
ジョイントボックスを使わなくてもコネクタってこんなのだ
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/product/d/prod_pj.html CEは単線不可なんじゃなくて
>>618が書いているようにCE2は接続する電線の断面積の合計が3.0sq以内ってことだから
1.6mmを2本接続することすらできない(断面積はおよそ4sqになるから)
単線不可ってわけじゃないけど、100Vの電灯コンセント配線で使用するような電線の太さには使えないってだけ
>>614の言うとおり、リンスリで済むのにわざわざCE使うのはもったいない上に、圧ペンも別物使わなきゃいけないしメンドクサイ、とにかく良いことなんてない。
敢えて言うなら絶縁テープ巻(絶縁キャップ)が省略できるくらいか
> CE1とか2で器具の修理とかPBOXでCPEVを繋げるくらいだよ
他には自火報とかでも0.9の単線の接続に使ったりもする(CE-HPの時もあるけど)
単線同士の接続の場合でもねじったりする必要はない
電線抱合範囲を守り、専用の工具を使って圧着すればOK
>>626 あんな怖い状態の工事なんて自分の家のDIYでやる命知らずがいるわけないから
実際は無資格のリフォーム業者のやらかしだと思うよ。
そうなると、CE使うのはリンスリ使って客に古いやり方だの心配されるか
刻印の事を指摘されてツラの皮の厚みでどうにかやりすごしたりした後、
ホムセンで「やっぱ差込コネクタたけーしなー」と売り場眺めていたら
テープ巻きが無かったり刻印が見えなかったりで安いナイスアイテム発見w
テキトーに「3.0ならだいたい足りるだろー」と大袋で購入とか
結構良い線いってる妄想だと思うんだが
>>627 差込コネクタは単線用なので換気扇のより線は差せません。
っ圧着棒端子
WAGOだと素線7本の5.5sqのIVに使える奴もあるが
つーか、CE自体は売ってても専用の圧着工具ホームセンターで売ってるのを見たことがない
売ってるのはリングスリーブと絶縁被服なしの圧着端子用だし
>>629 換気扇に付いてるリード線見たことありますか?
>>630 ホームセンターが悪いとでも言いたいのか?www
中古の家なんだけどより線のアースをコンセントのアース単線差す所に
より線のままぶっこんである所があるんだがやはり直した方がいいのかな
しょせんアースでほっといて忘れてたが差込コネクタにより線で思い出した
>>633 それって、より線おkな端子じゃないか?
表側の端子ならより線か1,6のIV両方対応
一時期解除ボタン押しながら差し込むタイプもあった
『Kマートにピストルと弾丸売ってるけど、銃所持の免許と登録が必要なくても使えるよな』
みたいな奴が大杉。
Netzにプリウス売ってるけど、自動車所持の免許と登録が必要なくても使えるよな
そもそも、屋内工事での圧着接続は刻印の入る工具でリングスリーブ施工と決まっているから、CEは使えない
それより、今日から電設工業展だぜ。俺は明日行ってくる
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:52:41.17 ID:8uVQf0DV
>>630 関東では普通に売ってる。
>>633 WAGO製であるね。 持ってるいるけど使った事はない。
>>627 棒端子で大丈夫です。 L15mm以上必要 0.75mmVCTFならEスリーブで
接続できる。(リングスリーブ異なる線の圧着より。)
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:33:48.14 ID:vbjIi4P8
知ってるダクト屋が廃業したときワゴのオレンジのレバー
付いた奴300個ほど貰った
何すんの?って訊いたらシロッコファンとVAつなぐのに
これとVEの○ボックス使うって言ってた
後で調べたら結構高いのね レバー式のワゴ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:50:43.67 ID:GDNMRCcL
地デジのアンテナ自分で設置された方いますか?オススメあったら教えてくれませんか?ブースターも必須うかな
>>642 アンテナなんて適当なもので映っちゃうので特に気にせず選んだけど。
アンテナメーカ(DXとかマスプロ等)のが安くてアクセサリも多いから
電器メーカのブランドのもを敢えて選ぶ必要はないと思う。
衛星と違って仰角なしで方角だけで良いので、地図で見当付けて
TVのアンテナレベル表示モードで数値読み上げて貰いながら微調整して終わり。
高所からの転落防止に気をつけるのが一番重要かな。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:40:41.62 ID:GDNMRCcL
>>644 ほおーっ、ありがと、今度山みたいなところに引っ越すんだけどやってみる
>>645 放送局からの距離や、屋内の分配数によっては、ブースターが必要になる。
アンテナついでで申し訳ありません
主で使ってるテレビでの映りは問題ないのですが
分岐(サブ)のテレビ(別の部屋)では電波が届いてない云々の画面が出ます
そういう場合の原因ってなんでしょうか?
ブースター(サブのテレビ近く)でやっても映りません(レベル!?が足りないと出ます)
(元分岐に咬ませる方がいい!?)
・ブースターが弱い
・ケーブルがダメ
・そもそも取り付けてるアンテナが悪い
上記の原因のどの可能性がありますでしょうか?それとも他の原因もありますでしょうか?
(全てだとしたら予算が・・・w)
ちなみに全ての各末端子に混合波(BS・地上波デジタル)で来ています
648 :
647:2012/06/01(金) 18:59:58.99 ID:???
ちなみにサブのテレビは今でもブースター咬ませてます
(咬ませないと見れない番組があるので)
今現在サブのテレビで観れない番組はMXテレビ・たまに無料で放送しているBS有料放送です
ちなみに主のテレビでは普通にブースター咬ませなくても観れます
650 :
648:2012/06/01(金) 21:25:53.66 ID:???
>>647 メインが映ってるんだからアンテナはOKだろ。
サブに向かうケーブルが断線気味なんじゃねえか。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:11:20.06 ID:OWFT/Duj
う○こ 仕事だぁ〜
アース付引掛コンセントってものの存在は知っているんだけど
(WK2312WとかDC1242Eとか)
差し込んで使う器具を見たことが無い
アース付抜止コンセントとは似て非なるものなんだけど
どういう器具に使うのか知ってる人いませんか?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:44:33.34 ID:yUUJqUmP
抜けたら困るやつ
電工受験時に
合成樹脂製可とう電線管(CD管)による工事で、管内に直径2.0〔mm〕の600Vビニル絶縁電線2本を収めて施設した場合、電線の許容電流〔A〕は。 ただし、周囲温度は30〔℃〕以下とする。
みたいな問題があったけど、この場合にIV線じゃなく、VVFでも考慮する必要あり?
それとも、電線管じゃなく保護管扱いになるから無視していい?
600Vビニル絶縁電線ってわざわざ書いてあるのに、なんでVVFの話が出てくるのか。
ケーブルでなく電線を使うから保護管扱いになるわけないし
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:23:40.81 ID:/YCwgwCk
【河本準一】一族 プロの生保ゴロ
1.報道で母親の生活保護不正受給が発覚
2.あわてて受給辞退
3.「不正でない。今はもうもらってない」と吉本興業が強弁
4.「自分の認識が甘かった」と河本準一さん、涙の記者会見
5.母親、姉、おばの計4人はわざわざ別世帯として隣同士に居住で、母親が生保受給
6.当の母親は、生活保護をもらいながらビジネスクラスでハワイ旅行
7.河本準一さんの妻の母親も生活保護不正受給が発覚
こいつら、プロじゃんww
せっせせっせと働いて税金納めてるがハワイ旅行行ったことないwww
>>654 これって、NEMAのL5-20あたりとは違うんだっけ?
>>657 読んでて変だね・・
えっと試験の時はそうなっていたけど、、
実際に管にVVFを通したいんだけど、その場合も意識する必要あり?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:26:31.26 ID:D6uY+XxW
すみません、教えてください。
リビングの照明を直配線から引っ掛けシーリングにしたいんですがお幾ら万円ほどかかりますか?
器具買ってくれるなら変更工事無料。
調光はリモコン希望。
>>654 以前の仕事で使うことが有った。
プロ用音響・映像機器やラックマウント機器で使うものが有ると思う。
今だとCE準拠には使えない(ケーブル引っ張りなんちゃらkgで抜ける構造?)と思うので、
一般民生機器には無いかも。
664 :
654:2012/06/07(木) 09:21:01.84 ID:???
>>654-655 いやその、目的はそうなんですが、
引っ掛け型コンセントには、普通の抜け止めコンセントと違って
普通のプラグは差せないのです。
なのでどういう器具に
>>654のコンセント専用のプラグが付いているのかなと。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:42:48.70 ID:3m431KK3
NEMAのなんちゃらっていう引っ掛けなら、HPやSunの
でかいサーバーに付いてたな
>>661 パナソニックの街の電気屋さんに行って照明器具注文すれば
器具のメーカー正規価格だけ払えば取り付け工事はサービスしてくれるよ。
器具を量販店で買って、電設屋に取り付け工事頼むと出張工事代金8000円ってとこかな。
668 :
654:2012/06/08(金) 00:30:13.20 ID:???
>>663 >>665-666 ありがとうございます。それじゃ見かけないわけだ…
マイナーである事にも価値がありそうな感じですね。
気になっていた疑問がスッキリです。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:26:38.27 ID:Rs2hdigq
あれ?IV線の天井裏ノップ工事って、白線黒線、どっちが上だったっけ?
VVF工事だけやってたら忘れちまったよ
(1)
___________________ 白
◎ ◎ ◎
___________________ 黒
◎ ◎ ◎
(2)
___________________ 黒
◎ ◎ ◎
___________________ 白
◎ ◎ ◎
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:35:36.90 ID:fYjHS5N+
黒上 じゃないっけ?
どんなシチュエーションで碍子引きなんか工事するの?
昭和風の現し天井やってる豪邸とか、昭和風居酒屋とか?
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:10:57.71 ID:Rs2hdigq
いや、田舎の60年前の家が、綿絶縁電線がボロボロで。
天井裏自体はしっかりしてるので、IV線に替えようと思ったんだが。
IVの施工なんかやったことないやってお話。
ケーブルに張り替えるって選択肢は無し?
あと、黒線が上・・・だったと思う
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:33:02.20 ID:Rs2hdigq
先月他界したじっちゃまが白線だけドラムで100ft買い足してたんだ。
田舎もナショナルの看板掲げて細々と電気工事やってた。
黒が上ね。ありがとう。
>>674 バインド掛けできるの? どんなバインド線を使うの?
ノッブ碍子は高ピンのバインド掛けとは違うぞ。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:39:44.17 ID:jyQwUQXk
最初に5回以上電線に巻きつけるんだったっけ?そのあと碍子に巻きつけ、上まで回ってきたら電線を取り込みながら更に一周。
次に上にきたら、さっきとはクロスする方向から電線を取り込んでもう一周。再度上にきたら、電線に5回以上電線に巻きつけてフィニッシュ。
ノップ架けの感触?バインドの仕方は、なぜか記憶に沢山残ってる。とにかく、バインド線で電線をぐいぐい引っ張りつける力技って感じだった。
10年前まで訳あってじっちゃま宅に同居してたんだけど、
なぜか低ノップがコタツの上にゴロゴロ置いてあって、「昔はこうだった。面白いだろ?」
ってじっちゃまがぐりぐりするのをよく見せてもらってた。くくりつけたのが、またコタツの上にゴロゴロしてる、変わった風景。
あの家は、叔父叔母が工事士持ってなかったんで、じっちゃまが一人で仕事師集めて頑張るしかなかった。
その後家族で県をまたいだ引越しがあって、自分も工業高校卒業前にと2年前に2種取ったんだけど、
卒業したら卒業したで近所の工事屋さんのバイトにかまけてたら、田舎のじっちゃま逝っちゃった。
そんな感じなので、バインド線の入手先は全然心配ない。珍しがられるとは思うけど。
で、なぜここで聞くかって?バイト先のメンバーがうろ覚えなので心配になったから。
以上。ありがとうございました。
なんか懐かしいな、8ペンでSスリーブ絞ったり、IV同士のジョイントを捻って半田付けしたり……
このスレで現役で碍子引きした人は流石に居ないよな。今の60前後でも碍子引き施工した事無い人だらけなのにw
あれは昭和30年中期で基本的に滅びた
関係無いけど、VVFを発明した人は国が表彰するべきだね。あれは革命だ。
中電工の人だっけ?
8ペンとか言ってるし
>>678はおっさんだろwジョイント半田揚げなんて40年くらい前に滅びてるし
しかし中国ではまだやってる
高校の実習でやったよな>碍子引き工事
>>679 焼き鳥屋の配線工事で低圧ノッブ碍子の指定があったからやったぞ。
たしか香蘭社だったかな、だいぶ前なんで忘れた。
鉄道の外線やるから、今もバインド線でOWを引っ張ってるよ
単純にメンドクセー
1連ボックスに2mm3Cはちょっときつい
3線式パイロット2個でこうするしかなかったw
なぜDIYでスイッチに2mmなんて・・・・
施設系で指定があってオール2mmとかあるけど、たまに蹴飛ばして押し込もうかと思ってしまうw
スイッチ2個だからよかったが、数年前にコスモにした別の箇所は1連3個でそのうち1個にパイロットほたる組み込んだから強引に押し込んだ
ブレーカを漏電ブレーカにかえるんだけど
もとだから、電気は切れないから、絶縁ドライバーで感電しないように
するのだろか。
トルクが5NMと書いてあるけど、どのくらいの力かな?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 05:35:48.01 ID:NlnYziS+
その前に電力会社のリミッタがあるだろう?そいつを切ればいい。
電工さんなら活電工事の心得があるはずだ。
電工さんでなければ触るな。それは、電工さん以外の人間が不用意にさわらないようにするための遮断器だ。
ってかよ、免状持ってるんだったら、黄色の低圧用絶縁ゴム手袋を装着してやるって勉強しなかったか?
軍手でやるとかアフォだろ。 死にたいの?
主幹の上にはまともな保護がないのに、素人がいじるのは危険
>>688 リミッターのない地域もあるよ
うちの地域には基本的に付けない。1年に1回、電灯の定額で見かけるくらいかな
>>688 大人が電工ドライバでしっかり締めた程度。
こいつマルチポストだから相手にしなくていいよ
ここで相手にされなかったから、他のスレで聞き直してるw
【照明】電気工事9【コンセント】(⌒∇⌒)2米
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1190790422/207 207 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/14(木) 01:04:59.04 ID:NS/Ka04a
ブレーカを漏電ブレーカにかえるんだけど
もとだから、電気は切れないから、絶縁ドライバーで感電しないように
するのだろか。
トルクが5NMと書いてあるけど、どのくらいの力かな?
693 :
名無し:2012/06/14(木) 13:18:28.45 ID:B3zfJpdB
気になる相性
http://jozty.com/ ここで簡単にチェックできちゃいます。
相性ピッタリの芸能人もわかるので
とっても面白いですよ。
あなたの運命の人はあの人かも!?
694 :
名無し:2012/06/14(木) 13:20:08.87 ID:B3zfJpdB
気になる相性
http://jozty.com/ ここで簡単にチェックできちゃいます。
相性ピッタリの芸能人もわかるので
とっても面白いですよ。
あなたの運命の人はあの人かも!?
695 :
687:2012/06/14(木) 13:59:01.09 ID:NS/Ka04a
ありがとう
手袋を買ってやってみようかな
696 :
687:2012/06/14(木) 14:07:03.72 ID:NS/Ka04a
とおもったら手袋は3000円もする
葬儀費用の方が桁違いでするだろ?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:32:01.68 ID:7DSjucmB
ベテランの電気屋が たんぎりってよく言うけど どういう意味?
端切りじゃね?ストリップまではしなくていいとか。
両切りの対かとも思ったけど、それだったら片切りっていうし。
タンブラーSWと片切りSWを組み合わせた造語
露出の片切りSWのこと。
スイッチ付け忘れて線剥き出しの所へ100V繋いだら嫁が「この電線から何か感じる」とか…
霊感みたいなものかな
微弱な磁場とか発生すんの?
それ感電してるだけじゃw
それも、かなり感度が鈍いようなw
いや、分からんぞ。
夜の感度はいいかもしれない。
たまに、感電しないおっさんがいるよな
普通に素手で作業してるから手伝おうとしたら「危ない!死にたいのか!」って叫ばれた
じゃああんたは何なんだよw
いや、理由がわかってない人間が手伝おうとする場合は、アースに落ちてるもの触ってたりして危ない。
だから、「近付くな」は正解だと思う。
おっさんが地絡していないのが謎w
オーラが出てるプロとか、確かに感電しない。手が絶縁革手になってる
そんな人に、私はなりたくない。
単純に、邪魔なんだろ?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:29:47.38 ID:uuJOq3v0
昔、中学生だった頃、親指と人差一指に電極をつけて、
昇圧機で電圧を上げていき、600Vまで上げて遊んでいたやつがいたな。
誰が誰の手に(足に)電極をつけて、何の電圧を昇圧させていったかによっては犯罪だなそれ。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:02:31.27 ID:uuJOq3v0
自分の手、600Vまで耐えたぞ、みたいなかんじ
じゃ、解散。
見ていたやつは自殺ほう助かも
警察が動く前に自首したほうがいいかも
神奈川県警なら「あっそ。」で軽く素通りだな。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:52:30.50 ID:8gSDGRW2
ダウンライト(100mm穴)を、間接照明にする製品ってありますか?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:01:35.22 ID:ziFw3kGY
>>716 ありますか?ってどういうこと
見つけたので皆さんに紹介しますってんならわかるけどさ
なんなの?買い物スレ?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:42:11.48 ID:gAAC8gqo
和室の蛍光灯4本のシーリングライトを昔ながらのコンセント式の
和風ペンダントに付け替えたいのですが、電気屋さんに工事頼むと
大体どのくらいが相場なんでしょうか?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:06:30.32 ID:ZMffx9dq
たんぎりって 単相切り替えの略だって
ヤフオクに新品の部品やケーブルが出てることあるけど、
お前らの現場からの横領品か?
まあすげえ安くて買う分にはうまいんだが…
倉庫の肥やしや、大型現場を引き上げる際の余り物じゃね?俺もたまに出すけどw
一応、存在してはいけないものだし。
あと、メーカーのサンプルとかw
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:43:25.59 ID:0fWkNwnx
単相切り替え=単切やな
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:15:19.02 ID:XWh4Ompg
35年前のマンションの軽天(厚めの石膏ボード)にローゼット付けたいペーパー二種です。
寒冷地なので、天井裏は見渡す限り断熱材がぶちまけてあるので簡単にいじれません。
いまついてる20年前の四角い直付け器具は、4本のビスで天井に固定されています。
器具の四隅のネジ用穴を利用して固定されています。
裏地が通っているところにビスを揉んだふうではありません。
いまの器具を外した後、アンカーで合板を天井面に固定し、そこにローゼットをつけてもいいですか。
わからん。
照明器具の紐引っ張った時に器具が天井の合板ごと落ちてこない保証は?
>>725 アンカーで合板をどこに止めるの?
ボードアンカーのこと?
>>725 今電線が出てる周りを下地センサーで探って、軽天のいる場所に引っ掛けシーリングのビス打ちゃいいだけじゃないの?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:05:50.27 ID:XWh4Ompg
>>726 新築当時は紐付きのペンダントみたいな器具でしたが、今は正方形の(紐なし)直付け器具がついています。
>>727 ボードアンカーです。
モリーアンカー、パットハンガー等を考えています。
>>728 なんですが、天井の中心につけたいという希望が強いんです。
天井裏に簡単に入れればいいんですが…。
六本木のディスコ、トゥーリア
…いや、なんでもない。なんでもない。
>新築当時は紐付きのペンダントみたいな器具でしたが、
これがデフォだとすると、
>今は正方形の(紐なし)直付け器具がついています。
これやったのは誰なんだろう?
このくらいはいいだろう…このくらいはいいだろう…って小手先だけでやってると、
そのうち地震が来て、天井ごと落ちてくるぞ。
普通は、点検口というものがあって、
屋内配線的に無理がないかどうか確認して施工するもんだ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:12:20.62 ID:XWh4Ompg
やたら引っ張って申し訳ありません。軽天屋さん・内装屋さんのスレにお邪魔すべきだったかも…。
>>730 あれは昇降装置のチェーンが破断して丸ごと脳天に落ちてきたんですよね。
私もニュース映像をよく覚えています。
>>731 前回の器具交換では、この地域ではかなり名の通った電気工事会社に器具選定から施工まですべて依頼しました。
わりと頑丈についていて、意地悪く下向きに引っ張っても4本のビスは抜けません。
前のペンダント器具は安定器式のサークライン3本、今の器具はインバータで4本なので、電流は200mA増えた程度だったと思われます。
点検口はありますが、断熱が吹きつけなので1kW級のハロゲン作業灯で照らしても何がどこにあるのかさっぱり…。
建築当時、この現場で余った断熱材をぜんぶこのリビングにぶちまけて帰ったんじゃないかと思うほどのすさまじい量です。
それと、建築年代的に、下手したら断熱材や鉄骨の耐火被覆に石綿が混じっている可能性もあり、あそこにはあまり進入したくありません。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:31:52.96 ID:vB9YMlB8
タンギリ〜 って何?
>>732 過去にそこにペンダントがあったのなら下地もそこにあるんじゃないの?
それとも違う位置に付けたいの?
>>732 照明器具のことなら内装、軽天スレじゃなく電気でいいと思います。
ただ付け方が分からないんでしたらまた電気工事店に頼むのが間違いありません。
>>736 だね。
保安のために本職なら踏んでいくであろう手筈を「石綿があるからやりたくない」って自己都合で否定しちゃうんだもん。
照明取付けるのに一々天井裏のぞかないだろ
図面がないのに35年前の配線事情考えずにガンガンやってもいいようん別に俺の家じゃないし
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:21:56.00 ID:Jucdw4jA
趣味で第二種電気工事士の免状もらって、
自宅のコンセントやスイッチを数十カ所、コスモワイドに変えたまではいいんだけど、
試験では、ブレーカーを実技で結線するくらいはあって、
100v、200vの切り替えとかブレーカーの中身に関する勉強はどうやってすればいいの?
自宅のブレーカーは高すぎる場所にあって、
電柱からの引き込みや、構造や増設の仕方を知りたいんだけど、
参考になるサイトはありませんか?
>>740 内線規定を買って読めば大抵のことは載ってる。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:46:38.45 ID:Jucdw4jA
>>740 ぷッこりゃまた、やられましたな
パソからサイトをチョチョイと見て参考にしたかっただけなんだろ
そんな本まで買う気無いんだろ、ゲラ
18万ボッタクリw
東電の2005年版なら2000円くらいででてるでしょ
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:14:08.43 ID:Jucdw4jA
>>742 ありがとうございます。
amazonの試し読みで気に入ったものを読みたいと思います。
>>744 基地外乙
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:37:31.34 ID:lidaUsHh
タンギリの意味わからん
質問する奴の態度がでかいとか、昔の2chみたいw
昔の2ちゃん・・・(呆
やい、おまいら。教えろください
>>743 正規品の40倍以上の取引値って、誰が買うんだ?
マケプレによくいるただのぼったくり糞業者だ
天下りたちが作った公益法人が発刊する
あの手の本って、軒並み10万以上だわな
街宣車に乗ってる連中が売りつけてくる本と同じ
あの手の本て何
何とか白書とかなら千いくらで買えるんだが
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:21:17.08 ID:v6knQ7+A
たんぎりの意味?
天下り批判する俺カッコイイ(笑)
ゴキブリを忌避するのをいちいち笑うおまいはダニ辺りか
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:13:03.79 ID:dravmV/t
φ8mmくらいの丸棒を用意する L=15mmくらいかな? ×2個
中央にφ6mmで穴を開ける。開けた穴に結線済みのLEDを入れ、ホットボンドなどで固定する。
または
インナーイヤータイプのヘッドホンを1個潰してLEDの埋め込みと結線をする。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:14:36.52 ID:dravmV/t
レスしといてすまん。>760 ココで聞くことか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:51:59.52 ID:TiYrc3+t
>>760 無理です、諦めてください。
あなたには工作能力が無いです。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:52:23.35 ID:5dtwyQxu
たんぎり〜 たんぎり〜
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:12:58.69 ID:BjkII2wh
畳5〜6畳の天井照明を取り替えたいのですが
タイプは角形シーリング?四角い茶色のものです
これは照明本体を抜いて新しい照明を挿せばいいんですか?
業者に頼まなくても出来ますでしょうか
>>765 天井との接点を写真にとってホムセンで相談すれば大抵できる
シーリングの形状より電線がどう繋がっているかが全て
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:34:21.91 ID:9C9x1XWU
>>765 自分でやらない方がいいでしょう。
自分でやっちゃう人は、そんな質問するまでもなく
ものの3分で線繋ぎ買えます。たとえ無免許でも
次のスレでは、
>>1に写真付きで質問しろって書いたほうがいいんんじゃね?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:58:29.38 ID:xFbz7BQn
たんぎり=単相切り替え
単相切り替え飴
今日のラッキーアイテムは水の近くにあるVVF2.0mmの黒線!
いつも肌に触れるようにしておけば恋愛運がアップ!
>>771 さっきセキチューで買ってきた切り売りのやつでもいいのかな?
まだぐるっと巻いたのを紐で縛ってあるままだけど。
773 :
●飴:2012/06/25(月) 15:51:54.57 ID:EhrSLNDx
<品名>菓子
<商品名>タンギリ飴
<消費期限>枠外記載
<原材料>
イカスミで灰色にした飴
練りまくって真っ白にした飴
血で染めて真っ赤になった飴
濃い琥珀色でCuっぽい飴
<つくりかた>
まな板と麺棒、電線管などで琥珀色の飴を伸ばして1.6mmの糸状に加工する
白いのを細長い帯状の薄いシートに加工する
赤いのも同様
白と赤で琥珀を包んでIV線を作る
灰色を幅広にベローンと伸ばして、やや厚めのシートにする
IVを灰色シートで包んでVVR状に加工する
固まったらタンギリして出荷。現場が遠隔地ならなんかで適当に包装する。
以上。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:19:43.98 ID:p5xZxmMg
このすれでは たんぎりの説明はむりか〜
ショップラインって自宅しかいじらないペーパーでも付けられますか?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:13:53.05 ID:Phf7efjQ
うん
>>774 こっちはネタに付き合ってられるほど暇じゃないんでね。
>777
いいから仕事しろ、無職。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:16:39.08 ID:eyBOpDX+
お前ら〜 たんぎりもわからんのか〜
このぺ〜パ〜ども
推奨NGワード
たんぎり タンギリ
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:23:00.34 ID:iSSATj5Y
通常ブレーカーには100Vと200Vが使える様に赤白黒と線があるんですよね?
100Vしかないところは、電力会社に言えば、配電盤まで引いて貰えるのでしょうか?
その場合は配電盤も買い換えなければならないのでしょうか?
>>781 電力会社は屋根までしか引っ張ってくれないよ。
そこから先は自己負担。このスレ的には自分で引こう!
盤は今のが単三に対応してなかったら交換。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:53:38.84 ID:iaSQKnnt
たんぎりスレ作れ
>>781なんて東電の請求書の電話にかければわかるんでないの?
でも専門学校で資格取って使ってないようなペーパーでも知らんだろw
俺は電工の事はやってるからわかるが、運転免許は学生時代取ったから
整備の事とか全然わかんねー。おまいらの基準だと絶対無免扱いされるレベル
>>781 単相二線から単相三線に契約が切る換わるような場合は、
電気工事屋さんの仕事の範疇が介在し、その後、電力会社から屋内配線の総チェックが入るはずだが。
>>785の言うように、電気料金請求書に書いてある電話番号に問い合わせれば、工事業者を紹介してくれて、
新旧図面差し替えとかいろいろが手間要らずかもしれない。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:04:26.02 ID:fpHxsn1P
たんぎり祭り
引込みの申請時に簡単な図面も一緒に提出しないといけないからな
手書きでもおk
なんだ?そっかーー。
俺今まで足で書いてたよ。
>屋内配線の総チェック
うちは切り替えとかしないけど、改築・リフォームを繰り返してるんで
総チェックの手間なんて考えたくもない状態になってる
そういう魔窟と化した配線だとやっぱりチェック手数料みたいのを
大量に取られるものなのかな
>>789 ひととおりできるようじゃが、まだまだよのう
おぬしのはまだ「写の写」の域じゃ
これからは「不写の写」を身に付けるのじゃ
壁や天井を睨んで白紙に念写するのじゃ
まずは微弱な電磁波を感じ取って分岐箇所を把握する鍛練からじゃ
>>790 金の問題じゃない。
単相三線の場合は、単相二線では考えられない事故が起こり得る。
例えば、
1.赤Hot配電のテレビと黒Hot配電のPCがIEEE1394で繋げられようとする時。
これ、漏電で何かあっても知らんこっちゃだよね。
2.WAGOとか10年後の接点の耐電流信頼性が不明なものでぶら下げられてても、使う側は知らんこっちゃでタコ足で使うでしょ?
こんなん見つけたが
ttp://blog.goo.ne.jp/idkclub38/e/d387193243cfa95aa1363d081b5e4cd5 だから、単相二線から単相三線に契約が切る換わるような場合は電力会社から屋内配線の総チェックが入る。
で、見直さなきゃならない配線が発見されたら、「これ以上の電力の契約はお引き受けできません」と断られるだけ。
でも「ワゴ使ってるから不可」なんて誰も言えないし言わないよね
圧着スリーブはニチフとモレックスのどっちがいい?
>>794 俺はニチフを使ってる。先発メーカーだから、圧着端子関係はニチフを個人的に使ってる。
でも好みでいいんじゃないか?
>>793 例えば、あってはいけないが、キャラメルの接点抵抗値が個々に100mΩずつあったとする。
r = 100mΩ 100mΩ
▽ ▽
┏━━━━━━┓
┃ .┃
┗━━━━━━┛
┃ ┃ ┏━━┓
━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━ ┃ 負 ┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 荷 ┃
.┗━━┛
負荷が20Aを欲したらどういうことが起こるか?
↓
キャラメルの中にて80Wの損失が発生する。おそらくは殆ど熱に置き換わる。
都合、80W相当の半田コテをキャラメル周辺に当てているのと同等ということになる。
40W 40W
△ △
┏━━━━━━┓
┃ .┃
┗━━━━━━┛
↑ ↓ i = 20A ┏━━┓
━→━━┛ ┗━→━━━━━━━→━━ ┃ 負 ┃
━━━━←━━━━━━━━←━━━━━━ ┃ 荷 ┃
┗━━┛
この熱が原因で接点の状態が劣化して(通常は)抵抗値が上昇するので、
負荷を遮断しない限り、損失は拡大する一方で事態は収束しない。
ということが予測される。
ワゴ燃やすような奴は免許剥奪が妥当だろ
ワゴとかが危険なら、同様の端子構造のスイッチやコンセントもアウトw
この前、配線用遮断器の前の4分路に使ってるのを見て、引いた
仮設ならいいが、本設でそれかw
小さい町工場だから、制御盤のボックスまとめて同じの買っておいて電気設備担当がホールソーとか使ってガンガンやってくんだけど
リングスリーブくらいしっかり使えよ…
>>796 電設課の電検2種持ってるオサーンにこれ見せたら、
「へえー?確かにそうやな。あれ簡単だからいんだけどなー。意識してつことらんかったわー」だって。
しばらくゴニョゴニョ言ってた後に、「それ確かにまちごうとらんわー」
いろいろと過去の余罪が聞けそうw
>>796 方々の余罪は忘れるとして自宅だけでも通電中のワゴを触って回りたくなったが
キッチンの上に点検口が無いorz
だいたい、燃える前に既に長期間にわたって過熱して見た目が凄いことになってるね
ワゴが半分溶け掛かってたり
ワゴこそ素人が扱うと危ないと思う
インチキ電気工事が好きな事で有名な農家のオッサンとか、何度もワゴを抜き差ししてるし
芯線が傷まみれっすよ
素人の見よう見まねは怖いやね
まあ、スリーブにしておくのが間違いないよ。
奴はワゴと違って、直接圧接させた電線同士の界面を電気的特性では合金層に近い状態まで持っていきやがるツワモノだ。
みんな芯線は何回コネクタ抜いたら切ってる?
>>803 うちの親父(農家)もビニルコードに普通のペンチで圧着端子付けて
ワゴで繋いでたわww
被覆剥いで撚ってテープ巻いただけよりいくらかマシか?
と思ったけど換気扇のコードでそれもやってたわ。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:29:21.61 ID:3JK1XOTO
ワゴ? そんな不良品使うな!
クイックロック使え
>>807 >圧着端子付けてワゴで繋いで
どゆこと?
棒端子圧着して突っ込んだんだろ
撚り線を1.6にするのあるね。農夫がそこまで知ってるのに驚くわ。
でも、圧着端子しかないにしても、撚り線なら線路2〜3共巻きにしたのをそのまま圧着すればいいのに。
もしかしたら外すっていうのを考えてだろ
圧着端子を普通のペンチで平らにはさんでも全然きかないよな。
>>813 撚り線同士だったら、共巻きしてしっかり捩って圧着端子で潰せばWAGOより電気的に安定するだろうに。
だれでもわかると思うけど・・・
2種持ってれば。
>>816 その図面を見て複線図が頭の中で描けなかったら馬鹿だ。
職長から「お前は配線するな、一生ケーブル引きか建柱班で穴掘りやってろ。」って言われるレベル。
複線図書いてるだろwwwwwwww施工図を見ろ。
>>819 人、それを単線図というがな。脳内で十分複線図化は可能だが。
話変わるけど、東京って所は、高校生の一人お遊びのために随分とだだっ広いスペースをくれるんだな。
電源が右から来るとか、スイッチオフで赤ランプとか、関係無いことが気になるw
こんな4路スイッチの使い方、初めて見た・・・
工場とかは電源オフ=赤は基本だけどね。
こういうのじゃない4路スイッチの使い方ってあるんかい?
普通の照明のスイッチ。
>>825 わざわざ申し訳ない、批判は承知で書きこんでみます。
ご迷惑おかけしました。
複線図なんて頭の中で一つたりとも書けない
かならずメモ帳に書いてる
だって頭の中でやると危ないじゃんって思ってたら習慣化した
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:57:37.81 ID:tbzY1DwN
電気工事士2種持っているんだが(趣味で)
オレンジの大きな圧着なんとか(かしめるもの)
1.6とか4つぐらい書いてるけど、これって何の規格をかしめるもの?
○小大は電線というのは、覚えているんだけど、
このオレンジカシメ機は何?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:17:51.36 ID:PL6wU1Fr
古いフルカラーシリーズからワイド21へのコンセンやスイッチ交換の
適正(良心的)な価格ってどれくらいでしょうか?
材料費別の工賃のみです。
ダブルコンセント12箇所
3路スイッチ(ホタル)1+片切1のダブル2箇所
3路スイッチ(ホタル)1+片切2のトリプル1箇所
片切ダブル2箇所
片切シングル2箇所
3路スイッチ1のシングル1箇所
最初の1箇所が出張料込みで4500円
あとスイッチ、コンセント区別無く1箇所につき1000円プラスって
どうでしょうか?
>>828 ストリッパーじゃないだろな?
画像もなしに質問とな?
>>829 計21箇所、1出張で済ますとして\24,500?パネルとか連用取り付け枠とかも総交換なんだろうね?
払う側だったら、払ってあげたら?
831 :
829:2012/07/06(金) 08:53:33.85 ID:???
>>830 レスありがとうございます。
反対で、いただく方なんですよ。
制御系のみやってきたので一般宅のこんなお手軽作業の料金体系が不明で、
良心的な電器屋さんだとどれくらいの料金か工賃知りたかったのです。
ググってみても出張費や部材込みなのかどうなのか良くわからない
案内が多くて不明瞭なので聞いてみました。
>>831 じゃあさ、見積もりとして、上記の「部品代+手数料」で先方に提示してみて、GOサインが出たら、
実際やった後で、請求書に「部品代」とか「工賃」とか、つらつら並べて書いて、
一番下に、ちょっと多かったかなと感じた分を「△出精値引き」と表記して、引いて請求する段取りにしてみたら?
△値引き\○○○○-とか請求書に書かれていたら、何某かでも相手に伝わるものがあると思うし。
それと、先方だって見積り他社に出して比較「あいみつ」していると思うから、
高かったら見積もりの段階から「もう少し色をつけて」って言ってくると思うよ。
もしも、先方と親しい間柄だったら、
「実は一般宅を手がけたことがあまりないので、どのくらいでやったらいいかわからないんですよ」
「他社にあいみつ十分取ってみてくださいよ。いくらくらいでした?」
などと予め言って飛び込んでみるのが、事後で「やっぱ高かった」とか、衝突が少なくていいんじゃないかという気もするね。
要は、先方との間の気持ちの問題なんでしょ?
違うのなら、もう少しググって、数字的感覚を見てみればいいと思うし。
あ、ひとつ書くの忘れた。
「△出精値引き」は、予めは先方に言わないでおくのね。
全部やったあとで、請求書書いてる段階で、「えいやっ!」って、数字書いて値引きしてあげるの。
こういうやりかたで付き合い慣れてるお客さんなら、最後の値引き額まで予測して仕事持ってくるけどね。
>>828 もしかして端子のカシメ?
裸とか棒とか
60sqとかの太物用の手動工具だろうな
ホムセンとかで売ってる8sqまでの奴は赤だし
>>834 ダイス側の表記は、変換後の棒の先っぽより、むしろカシメる対象、電線の定格を定義すると思うが。
もしくは、専用工具なのかね?
質問なんですが、
エアコン取り付けの為、アンペアを上げれるように電気工事する予定ですが、
アンペア数を上げるとなれば
電力会社に連絡しないといけないのでしょうか?
電気工事の会社の方が全部やってくれるのか、よくわかりません。
今すぐレスしてほしい
コンセントが雨で濡れた(刺さったまま)んだがどうすればいい
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:13:51.28 ID:cDO5UHkD
>>837 管轄の電力会社の仕様がわかってないと工事業者の仕事にならないので、
通常は工事業者が一通りできるし、需要家が一般家庭の場合、需要家自身が弄ってはいけない部分でもある。
ということで、工事業者が全部やってくれる。
>>843 一番端のネジ穴2つと、そこから中心に向かって進んだ所のネジ穴2つの
いずれかでほとんどの機器を支えられると思う
ぶら下がった配線とこの金具で結構色々付けられるよ
この金具はくれぐれも外さないように!
配線は引っ掛けシーリングだけど、見ての通り支える機能が無いで繋ぐだけ
「引っ掛けシーリングだけでおk」という機器でも当然ながら金具が重要になる
かといって引っ掛けのやつを外してしまうと電工の資格が必要になる
だからローゼット不要
・この金具で支えられること
・引っ掛け式ローゼットで電源を取るタイプであること
という2条件で器具を選ぶ。多くの器具が使える
困ったら写真を印刷するか金具を外してホムセンや器具売り場へ
>>844 詳しく説明ありがとう。大変助かりました。
これから電器店行ってきます!
この金具って、規格物で穴開いてるかいね?
引っ掛けシーリングの規格でさえ開いてない気がするが。
847 :
843:2012/07/08(日) 16:14:56.39 ID:???
電器店行って来ました。
結論からいうと「所望の機器(シャープやパナの現行機)であれば
引掛けシーリングを天井に固定する工事をしないといけない」との事。
大外のビスが使えそうだけど、中央のネジ高さがあるので、
機器側と引掛けシーリングが干渉して云々。
>>844さんの2条件に合致しなかったようです。。。
昔シャンデリアを吊ってた都合、電源と金具がこのようになってたらしいです。
お店で機器買えば、2000円くらいで工事してくれるらしいですが、
高価な最新LED照明しか無かったので再検討です。
機種選定含め、もうちょっと考えてみます。
>>847 近くにコメリとかセキチューとかのホームセンターない?
なんか、そっちの方が融通利きそうな気がしてきた。
Uライト方式のHFA型番の器具なら、金具転用で取り付けられないか?
>>847 使えるビスが存在する以上、ネジ高さを回避できる長さのビスも必ず存在するよ
もちろん
>>849さんのように使える器具を探すアプローチもいいと思うし
>>850 真ん中のM8が邪魔だからできないんじゃね?
工事屋さんの「絶対できる」がパンピーにはできない場合があるんじゃね?
素直に工事を頼んだ方がいいケースだな。
d=ws^2/8T
「これは、ハトが電線の上に鈴なりになってぶらさがってる…と覚えればいいんだよね」
と、32年前に高校の教師が何度も繰り返していたんだが、未だに意味が理解できないでいる
電検スレと間違えた。それに、d=ws^2/(8T)だし。
30年以上前の殴り書きのノートを開いて、いまさらキーボードなんかで打つからこういうことになる。
雨の日に外壁を触る作業をしていた時に、隣家の引き込みから分岐させてたのを切った跡(末端にテープを巻いてた)に触れたら軽く感電したのだけど、
これは末端処理が悪い?触る方が悪い?
>>855 触る方が悪いくらいの意識持ってないと、いつか死ぬぞ?
右手→疑義部分、左手→壁の他の金属部分…とかだったら、二次災害で階段転げ落ちるかもよ?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:19:30.84 ID:dSYxvyBB
両方
テープ巻きねぇ…
電気屋Aが放置
→外壁やる塗装屋Bが怖がってブレーカ落としてテープ巻
→Aの後始末に来たAの同僚電気屋Cが「雑だけど終わってる」と認識
とかありそうな
エアコン用の電源をつけようと思うんですけど
資格が無いのに取り付けたらどうなるんだろ?バレたら怒られるだけかな
1Fの配電盤に安全ブレーカーくっつけて2Fに線引っ張ってくるだけでよさげなんだけど
知り合いの業者に頼のもうと思ったら3万近く見積もられた・・
860 :
859:2012/07/14(土) 10:01:51.18 ID:???
ちょっと調べたら
無資格で工事するとタイーホ,懲役の可能性がある・・とのことでした(汗)
二種 電気工事士の知識だけで十分なんのかな?ちょっと勉強してみるか・・・
アホクサ
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:49:54.74 ID:BP2tyJAF
858
それ思い切りありそうだわw
現場見てみないと何とも言えないけど、その内容で三万ならまぁ妥当だろ。
工具揃えて、受験料払って、材料揃えて…と考えたら素直に依頼したほうがいいと思うよ。
>>861 そんな有能な塗装屋がいるのか
先日、仮設の屋外ボックスにまで塗料を吹き付けて、ガチムチに固着させて取れなくした奴がいた
>>859 エアコン関係は確実に電力食うから、素人がやったら火事になるぞ。
「独立したエアコン電源を引っ張る」の意味わかるかい?「配線用遮断器で保護されてない領域のジョイントボックスの中を弄る」という意味なんだぞ?
>>859 接地工事はやらないつもりか? or 漏電用遮断器は入れないつもりなのか?
>
>>863 いるいる
エアコンのダクトなんかも養生せずに吹き付けてくれるもんだから、買い替えの時ダクトカバーが
固着して外れなくなるんだよな
そんで強引に外すとぱっくり割れてダクトも新規やり替え
まあそれはそれでいいけどw
867 :
859:2012/07/14(土) 14:23:07.55 ID:???
エアコンと言っても六畳用100Vの奴なんですけど(関係ないか)
今は各ブレーカーの内余裕のある所のコンセントから作業用コード繋げて使ってます
ご指摘の意味がよく分からないので、ちゃんと答えられませんが
漏電用遮断器って配電盤に二個付いてますが(契約Aともうひとつ)これじゃ駄目なのかな?
素人過ぎて恥ずかしくなってきました。業者に素直に頼もうと思います・・・
資格がなくても
出来る知識のある人は勝手にやって上手に仕上げる
(本職の人が見ても、それが無資格者の配線だと思われないくらいに)
逆に資格があっても 2ch で聞いてるようでは・・・だが
>>867 漏電遮断機・・・?
悪いこと言わないから本職に頼め
その次元の知識だと冗談抜きでマジ危険だわ
憤慨しているポイントがわからん。
「内線規定」とか、「D種接地工事と高感度高速形漏電遮断器との天秤掛け」が頭に浮かぶようでないとな。
>>868 無資格者の不法行為を肯定するのはどうかと思うがな。
だいたいなー接地工事なんてな、この質問者程度の知識でどうやるんだよ。
校正済のメガーはどこから借りるんだ? 接地棒はどこから買うんだ? 接地に適したポイントを探せるのか?
自作テーブルタップと訳が違うんだ、電気工事屋にすべてやらせろ、そっちのほうが他人に迷惑がかからない。
>>859 4年に1度くる電気保安協会のおっさんが、あんたの違法工事を見逃すはずがねーだろwwwwwww
>(本職の人が見ても、それが無資格者の配線だと思われないくらいに)
↑これから察するに
>>868は、室外機が雨線の内側にいるか外側にいるか等でやらなきゃならないことが違ってくるとかそういうこと知らずに、
女子高生から、「きゃーー、きれーーー!!うちのもやってーーー!!」と言われるようなアートな結線を『上手に仕上げる』とノタマッテいるんだろう
線剥き、曲げ、ネジ止めだけビシッと決めりゃいいんじゃねーんだよ
この中に、仕事が取れなくてカリカリ来ている工事士がいるだろ?正直に手を挙げてみろ。
ノ
877 :
859:2012/07/14(土) 19:50:14.39 ID:???
荒らしみたいなことになってすいませんでした
似たような状況で資格者が工事をしていたブログをみまして・・・
そのブログ貼ったら怒られますかね?
1400wのIHの工事なんですけど。ブレーカーに2P1Eつけて配線してるだけに見えるんですけど・・・
>ブレーカーに2P1Eつけて配線してるだけに見えるんですけど・・・
そこからして違う。有資格者が施工した一つを模倣しても意味がない。
有資格者(=届出済み事業者)は、常に内線規定とかで頭の中がグルグル回っていて、たまたま出した結果がそうなっただけ。
その有資格者が859の現場に行ったら、法規に照らし合わせて全く別のアプローチをするかもしれない。
馬鹿ほど小学1年理科の乾電池と豆電球の感覚で商用電源を弄りたがるよね、死ねばいいのに。
資格持ってるけど仕事としてる訳じゃないから
エアコン用専用回路自分で引っ張るとか面倒くさすぎてやる気にならないわ
>>875 >室外機が雨線の内側にいるか外側にいるか等でやらなきゃならないことが違ってくるとかそういうこと
的を射てるね。
882 :
859:2012/07/15(日) 02:02:11.07 ID:???
>>879 いやだうぁ〜僕死にたくないよ〜
素人考えとプロ意見でどれだけ違うか確認したかっただけじゃボケ
さすがにヤバイのわかるわ
工事士の提案がボッテないかも知りたかった
皆さんおさがわせしました
>>881 でも自宅だと全部雨線の外側バージョンで工事するよな?
とか
~~~~
部屋の壁ぶち抜いたらメタルラスあるじゃんとかのフラグが立った時に頭が回るかだね。
そういうのは、その場所にいかないとわからない。
886 :
859:2012/07/15(日) 02:27:35.14 ID:???
すいませんもう一回書かせてください
見積もり頼んだ業者はつい最近約二件分のソーラー(約30枚、7,3wって言ったか)を買って付けてあげたんで
てっきり勉強してもらえると思ったら、四万近く見積もられてそんなに大工事になるのかよと
びっくりした訳です。某量販店だと話だけだと二万弱だったんで。ソーラーついてるから高いのかな
庇から45度で雨線の外だから、バルコニーに直置きの室外機なんてかなりの高確率で該当するだろ。マンションで設置工事なんてどうするんだ?
>>887 本物の工事士ならこんなとこに聞かずに結論出してるよ。
.
>>875 室外機の電気って、室内機から冷媒管と一緒に既に引いてあって(既設)
室内機へ、延長コードで配線してきてるのを、質問主が壁コンにしたいって言ってる話でしょ
なんで雨線が出てくるのか、まずそこら辺から理解不能
>>889 イミフ
専用コンセントの敷設をパンピーが行っていいという理屈にはならんぞ。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:00:56.85 ID:ekaOmLBq
パンピー フルーツゼリー♪
工事士免許だけ持ってても、実務経験がなければわからないことって非常に多いからな。
今回の場合なら各相の負荷のバランスとか。
見た目だけきれいに仕上げてても素人工事は厳禁ってことだな。
昔の住宅のように単二100Vだったら簡単なんだけどな、今日びの新築住宅にはそんなもんあらへん。
最近のコンパクトブレーカは負荷側も速結端子になってるな
>>895 東京電力や関西電力の責任分界点以降の結線で、
「電流制限器〜漏電遮断器」「漏電遮断器〜配線用遮断器」をVVF2.6でやれってのあるじゃん。
あれ、みんな守れてるんかね?
ブレーカの電源側結線がプラグイン化されるなどして、ケーブルならばVVF2.6要求していのとバランスが取れなくなってきている気はするね。
30A定格の盤だとリミッタとELB接続用に8sqの片側端子加工済のIV同梱だし、ELB以降は銅バーで2.6mm指定は意味ないじゃんw
>>888 俺は趣味で二種とったペーパーだから内線規定なんてこのスレ見るまで知らんかったのよ。
そんなだから、たかだかエアコンの設置で接地工事まで必要とか驚いたわけよ。
しかもマンションじゃ事実上無理じゃん。
だから実際のおとしどころが知りたいのよ。
内線規定かよ、何時から変わったんだ?
リビングのブレーカーがよく落ちるのでもっと容量の大きい分岐ブレーカーにしてくれって言われても
分岐回路の種類的にだめだよね?
今の即結端子のブレーカーって、2.6まで大丈夫だよ。
まぁ俺は、5.5で引っ張って棒端子圧着してはさんでるけど。
>>901 単純にブレーカー容量だけ30Aにしたら、今度はケーブルの容量が足りなくなるだろうから、
もう一本電源を引っ張って、回路を増設してやらなきゃ駄目だと思う。
分岐は大抵2mmだから耐えられないし、連続した負荷電流は遮断器容量の80%だからNG
>今の即結端子のブレーカーって、2.6まで大丈夫だよ。
線径2.6で許容されるような大きさの電流を連続で流してたら、いつか即結端子のコンタクト部分が煙出すだろ?
電線が勝つか接点が勝つか。結果は10十数年後のお楽しみ。
>>903 それじゃあ、ケーブルも太くすれば可能ですか?
>>906 メーカーが2.6で大丈夫とうたってんだから、大丈夫だろ。
>>907 ケーブル太くしても、
>>904が言うとおりコンセントの定格なんかの問題もあるから、
素直に回路増設した方がいいと思うよ。
現場見てみないと何とも言えないけど、
太いのに引き直すのも、新たに追加するのも手間的にはそんなに変わらないだろうし。
コンセントが15Aだからヒューズは15Aだったんだよ。
そこへ動作の速いブレーカーが登場した。
これだけ早いと、少々大きめのを入れても問題ないだろって事で
20Aまでおkって事になった。
2.6mmにしたからってだめだよ。
>>909 なに頓珍漢なこと言ってんだ?
言ってることは正しいが、論点がずれてるぞ
大昔つけたエアコンの接地コンセントの壁内接地配線だけされてないんだけど、
天井裏のすぐ近くに数年前につけてもらった換気扇用アース配線があります。
運良くそこで緑の線がワゴでジョイントまでされてます。
エアコンのコンセント裏の即結端子から緑の線を天井裏に出してそのジョイントへ
突っ込めば接地完了でいいのでしょうか。あるいはエアコンは特殊でダメ?
(資格が必要なら資格持ちの知人を呼びますが簡単すぎて心苦しいので
不要なら自分でやりたいです)
>>911 それでエアコン専用コンセントまで持ってきたとして、接地抵抗が規格内であることをどうやって確認するの?
室外機筐体で接地工事できない場合は、その専用コンセントの地点で規格内であることが必要とされるんだけど。
>>912 回答ありがとうございます。
エアコン付けたの超激安バッタ屋経由とはいえ業者のはずなんで
接地の裏に何も刺さってないのおかしいとは思っていましたが…
「室外機筐体で接地工事」という手があった(普通だった)のですね。
聞いてみるものです。もしや工事する前に解決したかもしれません。
室外機や接地工事などで検索してみたら室外機側でアースをとるので
200Vの接地極コンセントの接地部分は無視されてても良い?ような感じです。
刺さるべき所に緑の電線が刺さってないので不安になっただけかも
コンセント以後のアース接続(プラグ付属のアース線をターミナルに繋ぐとか)は無資格でいいけど、
コンセント以前のアースをいじるのは資格がいるから、素直に知人に依頼するのが正解。
そういう激安店のエアコン取付業者って、電工持ってない事が多々あるからな〜。
あとそういう所って、業者の方も一台いくらで激安で請けてて数をこなさなきゃ食っていけないから、
例え資格があっても接地の新設とか手間がかかることは契約外だと言ってやらない事も多いよ。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:59:33.78 ID:LoHLfoDj
オーデリックの昇降機にシーリングファンを取り付けたいんだけど、素人が自分で付けられるかな?
昇降機だけは業者に付けてもらった。
↑他の板でも書いたんだけど、4日経っても他の書き込みすら無くて困ってる。誰か助けて下さい。
物を見てみないと何とも言えないけど、接続が引っ掛けシーリングになってるタイプなら自分でできる。
湿っぽいところにアース棒と一緒にグサっと。
時々やってくる保安協会のやつを捕まえて
「どっかの業者がやってったんだけど、これってちゃんとアース効いてるのかな?」って
ついでに調べてもらう
以上、無料
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:08:14.42 ID:LoHLfoDj
>>917 引っ掛けシーリングになってるぽいから自分でしてみる。ありがとうございます。m(._.)m
>>918 その手があったか!
量販店の下請けで電気工事やってるやつらなんて
資格あっても、素人アース未満のやつら大杉
てか、名の通った量販店で、まともな工事屋が来ることありえんだろ
1日あたりに回らされる軒数が多すぎて、ちゃんと施工できないのは分かるけどさ
あーいう資格持ちに偉そうな顔されるとプツって切れるわ
>>920 あいつら工事士免状持ってると思ってんの? ためしに免状を提示させてみろよ、出せないから。
法的には、提示を求められたら即座に出せないと違法だからな。
いちお街の電気屋が動員されていると聞くぞ
俺の近所の電気屋(元・パナショップ、有資格)もエイデンかどっかにコキ使われてた
まぁ、たいした問題ではない。
近所の電力会社の変電所。
この間から、引き込みの高圧線の鉄塔のガイシ辺りからリーク音がする。
100Vぐらい誤差だから気にするな。
>>923 ネタにマジレスしてみる。
>この間から、引き込みの高圧線の鉄塔のガイシ辺りからリーク音がする。
それ、まったく通常営業。
>100Vぐらい誤差だから気にするな。
おそらく前レスまでの流れを読んで、接地工事に関する記述なんだろうが、漏電事故は電圧が問題ではない。
蛍光灯かっこよくする技ありますか?
照明器具と安定器を繋ぐ電線なんですが、
0.75sqを2.0sqにするぶんには問題ないですかね?
太すぎると結合部の強度の問題とかが出るけど、それくらいだったら大丈夫だと思う。
器具内線は0.75sqの半田揚げかそれ相当の単線だろ
2sqは半田接続でない安定器の端子に刺さらんぞ
(( i'⌒i
(・(・! にょろ〜ん
, '´ ̄ ̄` ー-、 ∋ ∈
/ 〃" `ヽ、 \ i | ))
/ / ハ/ u \ハヘ ノ ノ
|i │ l |リ\ /}_}ハ / /
|i | 从 ● u ●l小N. | |
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ | |
| i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒) 太い電線だと思ったらウナギだったにょろ
| ヽ ヽx>、 __, イl |::::ヽ/
| ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ
| ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´
半田揚げって食いもんみたい
>>925 器具と全く接触させず、器具の10cm下になるべく不燃の四角い半透明板を吊る
全くイメージが浮かびません・・・
こんな感じっていう画像とか、絵はありませんか?
安定器を使用して照明器具をつけたいのですが、部屋のコンセントにはアースをとる場所がありません。
一番手軽にとる場合ってどうしたらいいでしょうか?
>>935 常にじめじめした北側の地面に1m以上のアース棒を刺して接地工事するしかないんじゃねーのか?
その回路だけELB付けるとかすごい無駄じゃねーかと。
>>936 回答ありがとうございます。
やっぱりそれが一番手軽ですよね。
規格がどうのこうのじゃなくて、配線図は頭にあるの?
>>939 あんたの言うように3路なんじゃないのかい。
WTP50521WPの方にして同じようにつないどけば今までどおりにうごくよ
>>940 まったくないっす
>>941 3路のやつもあったんすね 気づかなかったっす 訊いてよかったっす
電工2種が必要な作業だぞ
2種持ってればこんな質問はしないと思うけど・・・
免状のない人に施工方法を教えてはいけません。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:35:23.45 ID:jVeKJtbC
おい タンギリってどういう工事なのだ?
免状のない人に教えてはいけません。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:11:28.23 ID:/MHkjlUJ
屋外でLANケーブルをいたずらから守りたいんだけど、
曲がるタイプで何がオススメ?
PF管よりも強度のある曲がる管ってある?
オレンジの管?
片切りですむとこをわざわざ3路にしてる理由が知りたかったとです
あぁいう管は見かけはジャバラで曲げやすそうだが
カッチカチやでぇ
>>947 PFTはどうだろう?
あとはVE管を使って、曲がりの部分だけ異種管接手を使ってPF管にするか。
>>947 そもそもオレンジのやつはCD管だよ。
埋設用で露出用ではないから使ったらダメ。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:37:57.05 ID:/MHkjlUJ
>>951 え?オレンジの管ってCD管なんだ。
よく屋外で使ってるから屋外露出用だと思ってた。
じゃあ露出用の配管はPF管しかないのかな・・・。
自宅しか工事したことの無い電気工事士です。
オレンジならまさかのスーパーエフレックスという可能性も…
まぁCD管は露出禁止だし、強度もPF管より弱いよ。
>>952 コインパーキング屋とか、町場の電気屋がよく使ってるけど、あれはインチキ工事だよ。
>>952 強度を求めるなら、最近古河が出したPFTって奴がいいよ。
部材もPF管の部材が使えるし。
電柱から地面におりてる管が強い子
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:26:07.10 ID:gJBy5tk7
>>955 ありがとうございます!
是非それにしたいと思います。
まあLANケーブルなんだからモールでもなんでもいいんじゃない
>>948 もう1個どこかにあるか、不要なので撤去したかのどちらか。
もう1個、4路がどこかにあったりして
レスありがとうございます
(配線が短くてスイッチの裏側を確認できなかったので)
型番でググったらでてきたのが
>>939の3路スイッチだったんですが
微妙にうちのやつと違うんです
うちのはスイッチの表面に黒いポッチが付いていて明らかに片切りスイッチなんです
この部屋は、大きな部屋に仕切りをつけて無理やり子供部屋2つにしたような部屋です
ブレーカーは部屋ごとに入り切りできるのですが、この2つの部屋のブレーカーは共通なので
たぶん片切りスイッチの3本の配線のうち一本は隣の子供部屋に電源を供給してるんだと思いました
お騒がせしてすいませんでした
どこかにメクラあって、3路撤去して片切に変更で3本一括で圧着とかだったりして
三線式のパイロットスイッチをつけようとして、やっぱりやめたとか・・・
LANケーブルって規程あんの?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:03:29.68 ID:gUZT9S7F
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:23:12.25 ID:nAc7A3bF
そろそろ次スレの季節……。
>>966 それ、「規格」
そじゃなくて、低圧配線との離隔距離とか、内線規定の方の話じゃないの?
>>968 じゃ、DD1種あたりのでいいんじゃないか
>>962 うちのはスイッチの表面に黒いポッチが付いていて明らかに片切りスイッチなんです
でも、写真見ると「共」(0)、「1」、「3」とあるから3路だよね。
テスターで調べてみたらはっきりするよ。
明日念願のエアコンが来ますw楽しみ
なにっ!?
あんなに高価なエアー・コンツェルシュタットリヒトズィーガー640GTX-mk2リミテッドを買うとは!
冷房業界ではあれが最強だって噂だぜ!
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 04:44:39.26 ID:ryctrYzP
冷房だと冷たい空気が出るのに、ドライだとコンプレッサーや室内機にファンも回らないって故障ですか?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 07:53:17.80 ID:IoRaAj0R
虫に聞け。
虫されるに決まってるだろ。
無視される
そういう仕様です
>>963-964,970
色々ありがとうございました 交換できました
結局片切りでした(穴3つ)
同じ型番なのになんでこうも違うのかな・・・と型番不信になってしまいました
大丈夫だ。電工持ってる人間は
>>939が無かったことにできるくらいのツワモノだ。
ありがとうございます!
■人体に対する電流の作用
・ 感知電流、少しちくちくする
DC ♂5.2mA ♀3.5mA
AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
DC ♂1300mA ♀1300mA
AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
DC ♂500mA ♀500mA
AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA
・ 心室細動が確実に発生する
DC ♂1375mA ♀1375mA
AC 60Hz ♂275mA ♀275mA
AC 10000Hz ♂1375mA ♀1375mA
スレ立てオツカレチャーン
ういーっす
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:13:53.00 ID:0PCuaie7
うめちゃう?
集合住宅の親子メーターあっちで聞いた奴が早とちりだった
そろそろ
小林一茶
まだまだ
そんな事よりキルヒホッフの話をしようぜ
何の話だ?
>>796のキャラメルには流入分と流出分があって、線路上に流す電流の倍の損失がキャラメル1個に発生するって話か?
いいかげん
たこかげん
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:45:01.77 ID:xdFnHkH+
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。