[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★30
1 :
1の代理人:
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206947347/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・ 画像や図などで説明する。(必須)
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
ほとんどの質問者は、質問内容に肝心な情報が提示さないことが
多数見受けられます。
※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/ ・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨しますが、
必須ではありません。
2 :
1の代理人:2008/05/19(月) 20:14:56 ID:OV5BznK6
砥の粉とクリアラッカー または 茶色のニス。
光沢が必要ないのであれば柿渋など。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:41:47 ID:zXcXeF9S
前スレ最後で犬舎床の件で色々御教示賜り有難うございました。
もう一つ教えて下さい。コンクリ打設の際の転圧ってどうやるのですか?
コンクリを打つ下の土部分をひたすら突き固める
ぶっとい角材でズコバコ突きまくればおk
ってか土木建設機械のリース屋からプレートとかランマー借りなさい。
庭に犬小屋作るごときでランマて
水を掛けろ
コンクリートを打つ場合の標準仕様
1. コンクリートの厚さ+均しコンクリートの厚さ+砕石の厚さ を掘る
2. 砕石を敷き均して(100-150mm)、堅固な【転圧】をする
3. 型枠をして、均しコンクリート(捨てコン、≒50mm)を打つ
4. 型枠をして、基礎(orたたき・土間)コンクリートを打つ(100-150mm)
で、犬小屋であれば3.は省略
1. 200mm掘る
2. 砕石100mm投入、水平をみながら【転圧】
3. 100mmのコンクリート打設
で十分過ぎる
14 :
1の代理人:2008/05/19(月) 22:33:13 ID:OV5BznK6
誰もおいらの功績を称える人はいないんだな orz
15 :
1の代理人:2008/05/19(月) 22:37:07 ID:???
仕方ない…自分で自分を褒めるか…
>>1乙!見事なスレ立てに感動した!
>1の代理人
dd乙でつ!^^
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:31:18 ID:YwRPZJsr
>>8 -13
有難うございました。一坪だと砕石、セメント、砂利等、何袋位ずつですかね?
何でもかんでもここで聞きゃあいいってもんじゃないぞ。
>>18 教えてやればいいのに
一坪用のを一袋づつだよ
正直、>17のスタンスだとムラだらけのセメンになりそうw
たぶん塗り方どころか混ぜ方すら満足に出来ないだろ。
素直にプロに頼んだ方が幸せになれそうな悪寒。
次は「何日くらいで固まるのでしょうか?」かな
人は、失敗しながら学んでゆくものである
平たいキノコみたいな形で、ねじの+型の溝の真ん中に差し込んで
ごみが溜まらないように?ねじ用くぼみを目立たないように?するパーツって何ていうのでしょうか。
家具に付けてあったのが1コ取れて失くしちゃったため、買いに行こうと思い
最寄りのハンズにでも取り扱っていたらいいのですが
名前が不明なままでの取り扱い・在庫の質問に不安があります。
何て言えばいいかご存知の方、よろしくお願いいたします。
横からだと↓みたいな形で、上(下)から見たら円い形のものです。
, ──── 、
 ̄ ̄凵 ̄ ̄
ビスキャップ
コンクリの固まり状況は温度によって違う
6時間くらいで固まり始める
24時間で固定される
3日で上を歩けるようになる
1週間くらいで強度が出る
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:59:03 ID:NBY1UFMu
ネジが固くて緩まない。
クレ556ふいたりドライバーやポンチの頭をトンカチで叩いたりしても駄目だった。
どうやったら回りますか?
>>28 先ず、どういうネジか教えて下さい。
太さ、長さ、プラスかマイナスか、
頭部の形状は、ビスタイプかボルトタイプか、その他の形状か。
ネジの形式は、普通の金属用ネジか、木ねじか等々。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:19:05 ID:NBY1UFMu
プラスのM4ネジです。ビスタイプの。
>>30 ビスは「小さな雄ねじ」程度の意味しかない。
元はフランス語で「ねじ(vis)」だ。
ちゃんと
>>29の質問に答えりゃ、
より適切な答えが返ってくるのに。
>>30 インパクトドライバーは使ってないのですか?
あれに頭部のプラス溝が壊れていなければ、インパクトドライバーにまさる
道具はないと思います。
>>30 ショックドライバーっていう道具もあるぞ
何を締めてるビス?
相手が大物(ビスの刺さってる対象物)の場合はコレ結構いい
ドライバーをビスに当ててドンッとハンマーでドライバーの頭を叩く奴
インパクトドライバー使うなら下手にやるとナメルので気をつけて
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:10:38 ID:NBY1UFMu
インパクトドライバーは使ってません。
ショックドライバーっていうのを買ってくればいいんですか。
お金かかるなぁ・・。
バイスプライヤーで頭ガッチリ掴んで回せ。
インパクトドライバーって、持ってる人多いから、一時的に貸してもらうのがよいかと
お金掛けたく無いと言うのなら
クレ556吹いて一晩置く
朝又吹いて一日置く
十分しみ込んだ?というところで
ネジにぴったり合うドライバーをあてがい
ハンマーでコンコン叩きながら回す
(出来れば貫通ドライバーあればいいが)
これらをコツコツ繰り返す
そのうち回るかも
短気をおこして無理にやらずにね
押す力8:回す力2ってのがねじ回しの基本
あと、裏技(伊藤家?)でアイロンをネジに当てると
回るってのがあった気がする
>>22 その前に型枠の組み方は?で、
次に型枠がパンクしました、こぼれた生コンのきれいな除去の仕方は?と来て
きれいな仕上げの仕方は?とか
やっぱり納得いくほどきれいに仕上がらなかったので全部撤去したいです、そのやり方は?と来るヨカンw
サンダーで切り落とす
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:01:46 ID:YwRPZJsr
きれいな仕上げの仕方・・これは聞きたいです。
1mmの厚さのアルミを糸のこで切ってるんですが刃をペキペキ折っちゃいます
特にカーブのところが難しいんです コツとか教えてください><
100本くらい買い込んで折れなくなるまでひたすら地道に練習
1mmならカッターで切れよ
例えば表面をつるつるにしたいのなら
ある程度表面の水が引けてから
仕上げ小手(腰の柔らかいぺらぺらな小手)で仕上げる
コツは?と聞かれるとなんとも言えんが
そこは貴方の器用さ次第
逆に刷毛で表面を荒らす場合がある
コレは人が歩くところによくやる滑り止め効果を狙ってのこと
あと、表面を水で洗い流して砂(石)を
わざと露出させる「洗い出し」もある
あとは適当に
「コンクリート」 「DIY」 「叩き」 「犬走り」
とかでググレ
そして、出来る限り色んなサイト読みなさい
そしてから、どうしても分からん事、状況になったら聞きに来なさい。
・・・それでは御武運を
>>41 これは慣れの問題だが、
前に押す力をかけるより、ひねらないように垂直に上下に正しく引く。
カーブは糸鋸をひねらずに、材料を徐々に回転させる。
刃は安物を使わずに金属用の高級な物を選ぶ。
アルミは切りくずが刃に絡みやすいので、ミシン油でもいいから、
刃にさしながら切る。
>>46 >垂直に上下に正しく引く
垂直に上下しても、刃が擦れないので切れないと思うのですが、どうやるとよいのでしょう?
また正しい引き方と言うのはどのような方法でしょうか?
>材料を徐々に回転させる
回転・・・といいますと?
>金属用の高級な物を選ぶ
アルミ用のモノではいけませんでしょうか?高級な物は何が違うのですか?
>ミシン油でもいいから、刃にさしながら切る
ミシン油とは何かの潤滑油だろうと思うのですが、これは・・・
ノコギリの刃に油を刺すと言うのが良く判らないのですが、液状の油は
金属の刃には刺さりませんよ…ね?
どうやったら良いのでしょうか?簡単明瞭で頭を悩ませないで済む事を念頭に置いた、
親切で丁寧で感謝できる判り易いアドヴァイスを要求します。
ではどうぞ。
釣り確定w
>>34 相手も金属で熱に強う素材が廻りにあるならライターでネジを炙るのも有りだよ。
M4程度ならインパクト使わないでも、普通に貫通ドライバで叩いてから廻せば
廻るように思うのだが。
但し、ネジ山に瞬間とか付いている場合は逆に難しい。
>>47 簡単明瞭に書いている。
油をさすという日本語も知らないのか。
もう書く気がなくなったから勝手にしろ。
>>47 >
>>46 > ノコギリの刃に油を刺すと言うのが良く判らないのですが、液状の油は
> 金属の刃には刺さりませんよ…ね?
なるほど、48が釣り確定と書いたのもわかる。もし本気だったら
無知蒙昧。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:06:00 ID:CPx7utFk
モルタルとコンクリートの違いを教えてください
わからない人は知らなくていい
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:11:07 ID:vjdq54Xv
廊下のフローリングの床の表面がめくれてしまった。(築23年)
応急的にマットをしいてるけど、
これって直せますか??
>>53 モルタル【mortar】
セメントと砂とを水で練ったもの。煉瓦積みのつなぎや壁・天井・床などの仕上げに用いる。
コンクリート【concrete】
Aセメント・砂・砂利・水を調合し、こねまぜて固まらせた一種の人造石。製法が簡単で、
圧縮に対して抵抗力が強く、耐火・耐水性が大きいので鋼材と併用し、土木建築用
構造材料として使用。混凝土。コンクリ。
骨材の有無か?
まぁ油を「刺す」じゃなくて「差す」が正しいんだけどね。
慣用表現なら「点す」「注す」もありだが、さすがに「刺す」は無い。
藻前ら・・・だから、あれほどIDやトリップの無い質問者は気をつけろと言ってるのに分からんのか?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:58:44 ID:suVxVdjN
コンクリの鉄材って、犬檻の床に使うのならホームセンターにありますか?
あるよ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:34:25 ID:V7LrFuq6
スクリューコンベアに使える様なスクリューってホームセンター等に
置いてありますかね?
径10センチもあれば十分だと思うんですが。
>>62 スクリューコンベアのスクリューって馬鹿でかいドリルの刃みたいな奴だろ?
普通は色々種類があるのでホムセンでは売ってないと思うが・・・
>>53 >>56 > 骨材の有無か?
コンクリートの一種がモルタルであるに過ぎない。
モルタルは単に、細かい砂とセメントを混ぜた物で、
粒の大きな砂利等を含まない物をさす。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:57:34 ID:V7LrFuq6
>>63 やっぱり無理ですかね。
小さいスクリューコンベアはわりと色々な所で使われてるので、
DIY用に手頃なサイズの汎用品があったらなーと思ったんですが。
塗料を入手したいのですが東京でカシューエナメルの500CCを小売しているところってありますか?
大橋とかだと送料かかるからできれば直接買いたく。
80ccはハンズとかホムセンで売ってるんですが。
スレ違いでなければよろしくお願いします。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:57:23 ID:PS4G5+Lg
実際に買いに行く手間と時間考えたら送料ぐらい払っとけ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:33:04 ID:whbTHr8H
トリマーの刃が説明書通りにやっても固定されずに落ちちゃいます
不良品かと思ってホームセンターに見に行ったけどそうではないみたいです
何故だろう?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:44:29 ID:NHWAkylS
>>68 トリマービットのシャフトの直径には2種類あるので、そのサイズが違うのだと思います。
たしか、6ミリとそれよりちょっと太いのがあったと思う。太い方の規格のチャックに6ミリ
のビットを取り付けた場合、いくら締めても固定されなかったと思います。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:52:40 ID:ohX2No27
ロックナットをしっかり締めた時点で
刃物がぐらついているのですか?
付属品のコレットが刃物とあっていないのか
刃物のシャフト径が規格外か
ためしに他の刃物を組んでみたら
どうなんでしょうか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:58:18 ID:whbTHr8H
デジタル放送板で聞けそうなところがなかったのでこちらで質問させてください。
最近デジタルチューナー内蔵HDDレコーダーを買ったのですが、地デジを含め、ほとんどのデジタル放送が受信できませんでした。
家が古く、屋内配線は5C-FVです。
そこでマスプロのU/V/BS,CS対応ブースター「VUBCB33N」を購入し(到着待ち)、S-5CFBのケーブルも購入したのですが、
壁内配線は変えられそうにありません。
5C-FVはCSには対応していないようなのですが壁から外に出たところですぐS-5CFBに替えてもCSの受信は無理ですか?
壁の中の5C-FVは3m程度です。
74 :
72:2008/05/21(水) 17:05:34 ID:???
>>73 受信可能区域ではあるのでブースターを使えば地デジは視聴できると思います。
ブースター無しだと地デジのアンテナレベルが20〜30しかありませんでしたが。
>>72 分配器・テレビユニット交換して映らなければ映らないよ
映ればめっけもんと考えておいて映らなければ露出新設すればいいだけ
FVでも新しければ映ることも多いけど
大抵は10年ものだからケーブル自体の劣化も著しい
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:18:04 ID:suVxVdjN
犬檻床にレンガやブロックやコンクリの板を利用する場合、下を突き 固めて
砕石を入れて突き固め、モルタルを軽く打って、その上にレンガ・ブロック・
コンクリ板を置くのが良いでしょうか?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:20:30 ID:suVxVdjN
そして更にコンクリ板の上に薄くモルタルを打つのはどうでしょうか?
別にいいよ
そこら辺好み
敷きたいならレンガでもブロックでも
十分水を含ませてからね
そんなコスト掛けるなら3tミキサー車1台分のコンクリ飼った方が安くね?
なんつーか
犬檻さん
ネットでもう少し勉強してきなよ
DIY本でも買うのもいいから
もう生コン打つのやめて、溝蓋並べときなさい
>>82 > ネットでもう少し勉強してきなよ
こで聞くのが「ネットで勉強する」のひとつの形だと思いますが。
しかし、バイク小屋とマルチで聞くのは、あまり良くないよ、
>>78さん
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:17:45 ID:jq76GM/i
都内23区のホームセンターで、 断熱材のネオマフォームを小売している店 どなたかご存知ないですか?
レンガを敷くなら、下は砂にします。簡単に平らになるし、水はけも良い。
湿気が多いとかわいそうでしょ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:44:51 ID:XBErv2G5
>>86 ボコボコになりませんか?ホームセンターの四角いコンクリート板を置いて
上に1・5センチの厚さでモルタルを打つ場合でも一番下は砂ですか?現場
は植木の為の土なのですが、砂を入れるべきでしょうか?
>>87 もうやりたいようにやれ
失敗したら産廃だけどな
そもそも成功すると思えないがw
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:27:28 ID:XBErv2G5
砂じゃ駄目と言うことですよね。転圧・砕石・転圧・モルタル・コンクリー
ト板・・これならオッケーですね。
ぜんぜん違う
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:29:25 ID:XBErv2G5
コンクリート板がぴちっと並べられれば、更に上にモルタルを塗ることはないですね。
まったく違う
もう帰っていいよ
とりあえず、すべてのにわかDIY野郎にひとこと、
D : だから
. I .: 言ったろ
Y : やめとけって
DIYのセンスが無い人は何やってもポンコツしか作れません。
特にチャットの如く何でもかんでも連投する質問者は、
DIYを沢山こなしても成長が見込めないダメ人間です。
そもそも前スレからコンクリとモルタルの違いを理解できてないまま突っ走ってるな
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:13:09 ID:tG5sdiN8
カタログハウスの通販生活から買いなさい。そのほうが
>>96に向いています。
次の質問者、どうぞ。
3枚目のモデルに糞ワロタ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:35:29 ID:XBErv2G5
>>99 もう釣り宣言していいから
前スレの間はともかくスレ変わってからつまらなくなったよ
>>99は以前、テンプレに異論を唱えた香具師じゃないかと予測。
犬小屋だろ?
束石転がして耐水合板でも置くのが簡単だと思うよ
水平出しにくければ束石の代わりに、モルタルを団子に置いて、
合板乗せて水平器で見ればいい
----------------------------------------------------------------
これ以降は コンクリモルタル粘着質問者 に対する回答をしないでください。
回答するだけ付け上がってスレ全体の迷惑になりますのでご注意ください。
コンクリモルタル粘着者に回答した者も同罪になります。
----------------------------------------------------------------
了解
自分で書いて自分で了解か・・・・・
すみません、都内でプラ版やアクリル板の品揃えが良いところを知っている方はいませんか?
50cm×50cmくらいでかなり濃いクリアパープルの板を探しています。
バキュームフォームするので厚みがあって熱である程度曲げられるものが欲しいです。
都内のお店でこういったものを置いている問屋さんやホームセンターに心当たりある方教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:21:11 ID:XBErv2G5
色々事情があって質問していたのでした。
以下の愛犬スレの拙稿を御一読の上、御察し下さい。アドバイスを元
に建材店で教えてもらうつもりです。コンクリを打ったらアトム犬舎
の腐食に強い大型犬様の檻を設置するつもりです。皆様の御健勝を祈
ります。
468 :わんにゃん@名無しさん:2008/05/21(水) 23:01:34 ID:fWmt94Cu
「戦後」とは私の両親が出会う前、父が学生の頃から、ということです。
大型犬を飼うのは、私が生まれる前からの夢と言うことです。
私は武道もやっており、体力に人並み以上の自信はあります。シェパード
や秋田犬にも魅力を感じており、警察犬で強姦犯人を追跡して逮捕した交番
相談員や秋田犬の飼い主達にも「あんたなら飼えるよ。」とは言われていま
す。キックジム会長の元やくざの土佐闘犬の散歩を手伝い、「あんたなら
飼えるよ。仔犬やろうか?」と言われたこともあります。土佐闘犬はとも
かく、でかくなる血筋の秋田の仔犬をやろうか、と言われたときは心が動
きましたが、その時は家に柴と小型テリア雑種老犬がおり無理でした・・。
老犬が亡くなり、今は小振りの柴だけになりました。何時良縁があって
も良い様に、まず、大きな犬を飼える檻作りからやっておくつもりです。
ま・エアデールが外飼いに向かないなら候補から外しますか・・。
>>108 必要なことは全てレスしてある。
それでわからなければ、プロに任せなさい。
大切な事は、犬の気持ちになってやることです。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 07:22:20 ID:Yjk7J5ge
どうも有難うございました。
>>108 大型犬を檻に入れて外飼ですか?
家全体を檻で囲んで庭に放してあげて下さい。
それが出来ない環境ならば大型犬は諦めましょう。
>>112 てめぇなんかに飼育方針きいてねぇよ馬鹿
----------------------------------------------------------------
これ以降は コンクリモルタル粘着質問者 に対する回答をしないでください。
回答するだけ付け上がってスレ全体の迷惑になりますのでご注意ください。
コンクリモルタル粘着者に回答した者も同罪になります。
----------------------------------------------------------------
了解
自分で書いて、自分で「了解」か・・・・
すみません、都内でプラ版やアクリル板の品揃えが良いところを知っている方はいませんか?
50cm×50cmくらいでかなり濃いクリアパープルの板を探しています。
バキュームフォームするので厚みがあって熱である程度曲げられるものが欲しいです。
都内のお店でこういったものを置いている問屋さんやホームセンターに心当たりある方教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
>>117 迷わずジョイフル本田へどうぞ。
近くに無いんだよ…そういうリプライは要りません。都内って言ったんだから
この答えで不満足ならタウンページで探してください。東京都下でも東京都。
iタウンページ
http://itp.ne.jp/
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:07:05 ID:YZ3Bk/fQ
テスト
木材に塗装するのに、雨の日ガレージの中で。
ってのはいかがなもんでしょうか?乾くのが遅くなる位ならいいのですが…。
因みに塗料はオイルステンです。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:15:09 ID:Ncvlnj+m
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:05:43 ID:6QmnoA7v
家の脱衣所に洗濯機用とは別の水道があります(底の深い洗面台付き)
昔はそこで靴を洗ったりしていたのですが今では靴を洗うようなことは無いので
ゴミ溜めのようになってしまっています。
脱衣所は狭いので、いっそのこと洗面台ごと取り外して収納にしたいのですが
水道の分岐元から水道管を断たないと取り外しは無理ですか?
>>123 水栓(蛇口)を回して外して、
1.相手が内ネジになっていたらプラグ
2.相手が外ネジになっていたらキャップ
で、okじゃないかと…。
壁から出たとしても、押せば中に納まるんじゃないかと…。
>>123 やってやれないことはないが、
そのレベルのことをココで聞くようなトーシローにはまず無理。
>>123 とりあえず各自治体の指定水道工事業者じゃないと工事できない決まりだから、
君の街のタウンページで水道工事業者に電話するといいよ。
家の中の水道いじれない決まりってあるのか?
フタするのもダメなら蛇口変えるのもダメだよな。
今まで知らなかったよ。
とうとう尻尾を出したなw
DIY板は、DIYの有益な情報を交換する為のスレです。
しかし、残念ながら無益な愚痴スレが乱立しています。
この状況を打破する為、数年間ローカルルールが議論されてきました。
今回、5月末日に運営サイドに以下のローカルルールを申請する準備が、
進んでいます。
以下のローカルルールが適用されれば、
このスレが削除される可能性があります。
ローカルルールに対する批判・要望等は、
▼DIY自治スレまで
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047633985/l50 【DIY板ローカルルール】
この板で扱う範囲は:
住まいのメンテナンスから日曜大工、収納の工夫まで。
Do it yourserf 自分でやってみることを趣旨とする板です。
・各ホームセンターの社内事情は「ちくり裏事情板」へ
・各ホームセンター・ショップの話題は「通販・買い物板 」 へ
・アルバイトの話題は「アルバイト板」 へ
(どのスレに行けばいいのか分からない時は「総合案内所 」を見ましょう)
■ お約束 ■
・DIYといっても多種多様です。 お互い尊重し合いましょう
・簡単な質問は、まず図書館や一般検索エンジンを活用して自分で調べましょう
・煽り・荒らし・叩きは完全放置
■ スレッドを立てる前に ■
ページ内検索:windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」で、
スレッド一覧 から重複がないか調べましょう。
検索しやすいようにスレッドのタイトルはわかりやすく。
品種別スレッドの作成は認められています。
板全体に対する意見や議論 ・ ローカルルールの決定や変更などをしたい場合、
まず「自治スレ 」で話し合いを。
愚痴スレ誰も見ないから こういう健全スレにきてまで迷惑発言する のが最近多いよな
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:38:04 ID:34ueZlRU
ネットで籐のイスを買いたいのですが、
自分で脚カットってできるものでしょうか?
シンプルな4本脚のものです。
のこぎり&紙やすりで大丈夫?
何か気をつけたほうがいいことあったら教えてください。
よろしくお願いします!
>>127 電気関係もコンセントから中はいじるのはだめだっけ?
>>132 133が言うように、「切るだけなら」大丈夫だと思う。
ただし、足の部分にも籐を巻き付けているんだったら、
端を上手く処理しないとほどけてしまって大変なことになるような悪寒
>>121 仕上がりを気にする物なら止めた方がいいんじゃないかな。
屋外用の物にキシラデコール塗ったことあるけど無問題だったよ。
ただし乾きが悪いから作業性はいまいちだな。
139 :
107:2008/05/24(土) 08:22:15 ID:???
>>118,119
情報ありがとうございます。
考えていたものが手に入りそうです。
ありがとうございました。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:56:11 ID:j2V1Tr/E
バイクのマフラーに傷がついたのでヤスリをかけようと思うのですが
紙やすり以外になにか用意するものはありますか?
マフラーはアルミ製です。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:06:01 ID:ByitWd/m
水
つ普段からの心がけ
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:25:55 ID:IH07Jvht
なめた皿ビスにマイナス溝つくるって無理ですか?
なめたまねするんじゃねえよ
なめたビスを回せる専用ビットがあった筈
147 :
147:2008/05/25(日) 00:18:23 ID:???
miwaの鍵付きの丸いドアノブ(バックセット65mm)を
レバーハンドルに交換したいと思います。
しかしバックセット65mmのものがなかなか売ってなく安くあげたいので
レバーハンドルの部分だけを交換して凌ぎたいと思いますが
同じmiwaの製品なら交換できるんでしょうか?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:14:20 ID:WrmT68Xu
149 :
147:2008/05/25(日) 02:26:24 ID:???
>>148 安く上げたい&カギはいらないのでレバーハンドルのみを
ヤフオクで買おうと思ってるんですが
それはどうなんでしょう?
中の棒の部分の大きささえ合えば
なんでもいいような気もするし
鍵付きのドアノブにレバーハンドル空錠は
つけられないですかね?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:39:07 ID:u0YerOSk
ルミナスにルミナス+の○型足受けつけられる?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:32:11 ID:OBFspOMB
>>151 塗料屋とか自動車工具屋(ストレートとかアストロ)に置いてる。
ハンズとかにも
>>152 thx!!!!!ハンズは電車代でネットの価格越えちゃうから塗料やか自動車工具屋で探してくる。
PS3,XBOX360,Wii,プリンターと後1段小物が置ける木製の棚を作ろうと思っているのですが
W400*D300*H1000で作る際にどのような資材使ったら良いでしょうか?
桐スノコ、コンパネ、木ねじ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:58:38 ID:3CjOzN1y
家の敷地の角にL字にラティスをたててそのラティスとラティスの間に
紅カナメを植えてたんだけど葉がいっぱい落ちるので、抜こうと思うんだけど
抜いたあと隙間ができてしまいます。何か代用の案はありますか?
ラティスは、ずらしたくないのです。
>>158 常緑樹って、ある意味「常落樹」なんだよなぁ。
年中ちょっとづつ葉っぱが落ちやがる。
じゃあ人工植物を植えるしか無いな。
結構、高いけど。
ラティスの隙間がどれくらいか分からないが、その隙間を中心として、
───── ───── ─────
───── ───── ─────
みたいに新しいラティスを追加しては?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:46:03 ID:z7lt83ND
フェンスについて質問です
空き地などを囲ってる針金を織ったような感じの
緑色の網目フェンスを買いたいんですけど
その名称がわからずに困ってます
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:10:46 ID:z7lt83ND
>>163 おー!
素早いレスありがとうございます。
まさしく写真のソレでございます。
助かりました、ありがとうございました。m(_ _)m
「ネットフェンス」って取り付け(網の部分引っ張るのに・・)するのに
特殊工具って必要?
まぁ、自分は設置しないけどさぁ。
>>165 必要ない
フェンス基礎に柱突っ込んで
上下の枠つけてから
網がロールになってるやつを
順次伸ばしながら貼っていく
チョット器用ならDIYでも出来るよ。
必要な道具は
セメント関係の道具
水平器
レンチ、番線カッター
くらいだよ
紅カナメの墓を建てればよろしい
鉄はいずれ錆びるからなぁ…
170 :
147:2008/05/26(月) 20:44:06 ID:???
ドアノブの規格は、2、3種類しかない。
現物を持って行って探してみるのが速いと思う
ノブだけって、無いだろうから一式になると思う
172 :
165:2008/05/26(月) 21:03:24 ID:???
>>166 なるほど。
特殊工具は必要ないんだね。
ありがとう。
でも、最近は「ネットフェンス」少なくなってきたよね。
ネジが錆びたら支柱ごと やり直さなければいけないからかな?
この系統のフェンスで良い奴(錆びない)って誰か知ってる?
パイン収集材板?で、横160 幅75 厚さ1~1.5 だといくらくらいになるでしょうか
174 :
166:2008/05/26(月) 22:20:54 ID:???
>>172 ネジは滅多に錆びないぞ
仕事で古いのをばらした事あるけど
あの素材は何だろ、錆びそうも無いとは思ったよ
それより、ネットが子供に足を掛けて登られたりするから
よく壊れる
支柱の根元が錆びる事もある
ともあれ、「やり直さなければいけない」と言う事は無いよ
その部品だけ交換
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:43:37 ID:FrzISkM2
ありふれたものなんですが、
ちょっと名前が思い出せない器械について質問です。
ドアの上のほうについている、
ドアがゆっくり閉まるように調整してくれるあの器械、
あれは、何て言う器械(装置?)でしたっけ。
クローザー
本当はクローザーの役目は閉めるだけなんだけど、
それに「ダンパー機能」が付いているってことだね。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:17:37 ID:3CjOzN1y
157です。お返事を沢山いただきましてありがとうございます。
人工植物や
>>161さんのような フェンスの並べ方もいいなあと思いました。
参考にしていろいろと考えてみます。アドバイスありがとうです!
179 :
147:2008/05/26(月) 23:49:50 ID:???
>>171 2、3種類しかないなら
MIWAのものなら大丈夫そうですかね。
てか構造がよく分からないのですけど
レバーハンドル空錠いろいろ見てると真ん中の角棒はあるけど
家のドアノブについてるような角棒の周りの2つの爪がない
これって鍵を回すためのものなんでしょうか?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:17:54 ID:4LEXRs/u
革製品の事について、教えて下さい。
皮のソファーが1p程、切れてしまいました。
場所は、座った時にふくらはぎが当たる所です。
何で切れたのかは分からないのですが、一直線にスパッと切れています。
なるべく目立たなくなるように塞ぎ、しかも長持ちさせるには、どうしたらいいのでしょうか。
アドバイス、宜しくお願いします。
183 :
165:2008/05/27(火) 06:32:40 ID:???
>>174 一般的にネジ錆びないの?そうなのか?
家のやつはネット・ネジ・支柱、錆びまくりorz
>>180 いろいろあるみたいだね。
情報ありがとう。
家もアルミ・ステンレスフェンスに付け替えようかな。
家庭菜園で
野菜泥棒が来て困る。
実った頃に来て、ねこそぎ持って行く。
被害は近隣でも発生している。
どうすれば良いでしょうか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:37:01 ID:EUJE4xd7
ここで聞いても、あなた自身が考えられるのと同じくらいのアイディアしか出てこないでしょ。
・フェンスを設ける。
・有刺鉄線を張り巡らせる。
・温室を作って鍵をかけ、その中だけで栽培する。
・防犯カメラを設置する。
・針金のフェンスに電気を流す。
・センサーで人を検知したらブザーを鳴らすようにする。
・いつも1時間おき以内に巡回する。
・人に頼んで見張ってもらう。
etc
ある人が、「スズメバチの巣があります」って書くのが効果的だと言っていたが、
巣があるかどうかは見れば分かるので、俺はあまり効果はないと思う。
結局は、金か手間ヒマかどちらかをかけるしかないんだよね。
実は我が家も今、タケノコ泥棒に頭を悩ましている。
立入禁止の立て札をたくさん立てておくというのは、時として効果がある場合が
あるね。但しこれは、山菜やタケノコといった、もともとタダ同然のものの場合で
ないと効果は薄いと思うけど。なにしろ、相手は最初から泥棒しにくるんだから。
1.高圧線でも張っとく
2.肥溜めの落とし穴を付くって仕掛けておく
3.小学生用の非常ブザーを仕掛ける
4.監視カメラとストロボで威嚇
5.SECOMに盗難管理を依頼する
お好きなのをドゾー
>>185 監視カメラ。
ダミーや警告看板でも良いのだが、泥棒が"関係者"だったりすると
意味ないから最初から本物にしとく方が良い。
ただ本業(農家)だって収穫(物)泥棒には手を焼いてるくらいなんだから、
どういった方針で対策するかは考えておくべし。
撤退なのかコスト無視でとにかく捕まえるとか。
もし、野菜泥棒を捕まえたら
半殺しにするつもりです。感情的問題ですから
同時に他も取られているので計画的犯行です。
・野菜を盗む者は躊躇せず警察に通報します
・前回の被害も○○警察署へ被害届けを提出済みです。
と看板を立てて暇な時は畑に張り込む
動物避けの網を張ってます。
熟れた次期を狙っています。
警察には通報しています。巡回コースに入っている。
以前、新聞にありました。
「キューリ一本で逮捕」 警察によって逮捕されたそうです。
たかがキュウリ、されどキューリ
食べれば一分もかからない、そこまで育てるのに何ヶ月も世話をした。
フェンスを二重囲いにして
適度に飢えたドーベルマンとかピットブルを放しおくのはどうだ?
愛犬は昨年、病気で死んでしまった。 イノシシを追い払うほどの勇気を持った奴だった。
>>191 電源が取れるなら監視カメラを設置する。
採算は合わないが意地の問題なら関係ないよね。
電源が無いんです。 住宅地からすこし離れている
>>185 人が簡単に入れないように柵などで囲んだ上で、
「動物避けの罠や危険物がたくさんありますので絶対に入らないで下さい」と、
デカデカと警告を出して、危険なトラップを仕掛けておく。
> 危険なトラップを仕掛けておく。
それいい、 具体的に何があるか?
それと、 野菜作りを生きがいにしているばあさんが怪我をしない工夫も必要。
衣服につくと臭いがとれなくなる薬剤とかが良いよ。
それと、監視カメラは夜はダメになる。赤外線フィルタを取っておくと、
夜でもある程度見えるが、そうすると昼間の画像が白っぽくなって見えなくなる。
専門の暗視カメラは高い。
電池&ソーラーセルで動くセンサーとブザーだな。10秒で良いからけたたましく
なると良い。あまり長く鳴り続けると近隣の人の迷惑になるからそれくらいが良いかな。
そうか、監視カメラも色々と難しいんだな
>>185 園芸板に
花泥棒スレがあったきがする
大分前の記憶だけど
>>195 遠隔監視じゃなければ動連動式にして
バッテリー駆動のヤツを入口に置けば良い。
(都合よく動物除けネットで周囲囲ってる様だし)
盗まれたら1日後ぐらい直ぐに分かる程度には
巡回してるんでしょ。
>>197 >具体的に何があるか?
・地面に固定した丈夫な輪 (躓いて転ぶ・転んだ場所に危険物置くのもあり)
・先を上に向けた釘 (踏み抜くように板に打ち付けて、板だけ埋める)
上記は簡単で安上がり。
・トラバサミ
・足くくり罠
・落とし穴 (既出)
>ばあさんが怪我をしない工夫
設置場所などをちゃんと知らせておく。
作業前には被覆や解除や移動などする。
園芸板の花泥棒スレはよく見ていたが
こういう場合犯人は高確率で近所のおばはん。近所というか隣。
監視カメラで証拠を押さえても逆切れするだけで止めない。
警察に行ってもいいが田舎だと地域の結束が固くてそれも難しい。
ことを荒立てずにお帰りいただく防犯ブザーぐらいが無難。
205 :
202:2008/05/27(火) 19:32:14 ID:???
>>197 「地面に固定した丈夫な輪」これをもうちょっと具体的に。
ビニールハウスの上にかける、コシがあって強いビニール紐があるだろ?
これをパイプやブロックの穴に通して端を結び、
地面に埋めてビニール紐だけを地面から出す。
パイプの場合はちょっと深めに。
地面から出た紐が、高さ20cm程度、幅20〜30cm程度のアーチ状になるように。
あるいは、ペグなどを地面に打ち込んでその端に結んでもいい。
上記よりは抜けやすいけど、わかって無けりゃ転ばせるくらいは出来る。
これを多数仕掛けておく。
自分達が作業する場合は上に板や段ボールを乗せて、
引っかからないようにしておく。
>>204 某所からコピペ
狩猟目的でのトラップ(トラバサミ)の使用が全面禁止となりましたが
農作物の被害を防ぐ目的ならば、
都道府県知事等の許可を受けた上で衝撃吸収用ゴム等を
装着すれば使用できます。
不明な点につきましては市町村担当課にお問い合わせください。
ほんとにくだらねぇー物盗まれても
腹は立つもんだからなぁ
うちも野菜やら植えたばかりの花とかよく盗まれる
親曰く、犯人は知ってるそうだが
見過ごしてるそうな。
もし俺が現場見たら、身柄押さえて警察呼ぶな
あと、変なトラップで怪我させると後が面倒だぞ
年寄りなら簡単に骨折とかするからな。
かまいません、死なない程度であれば。 骨の2、3本は軽いものです。
209 :
186:2008/05/27(火) 21:32:24 ID:???
今日もタケノコ10本あまり盗まれていた。
アタマくる〜!!
>>208 殺されるほどの危険な犯罪であれば正当防衛などで相手を怪我されることは
許されるが、野菜泥棒くらいで大けがさせたら、逆に暴行などの容疑で訴えられるぞ。
洗っても匂いが落ちない香料とか
洗っても落ちない塗料を頭からかけるような仕掛けが一番
いいんじゃね?
野菜泥棒の件で前例を調べると
以前に、遠方の専門泥棒が逮捕されたらしい。
近所に泥棒癖のあるオバサンが居るらしい。近所の全員が周知している。
どちらにしても、タダより高いものは無いという教訓を教える事になります。
イノシシって、タケノコが好きなんだ
OMAIRA NO TSURAREPPURI NI WAROTAwwwwww
>>214 大好物です。
毎晩毎晩穴掘って食べまくってます。
イノシシが早いか人間が早いか,いつも競争ですよ。
太いたけのこ出る地域はいいなぁ
おれん所だとヒメタケとかネマガリダケとか直径1cm位しかないなぁ
/ ̄ ̄ ̄ \ もう、 ゆるしてくれお すまなかったお
/ :::::\:::/\
/ 。<一>:::::<ー>。 小学生の頃 母ちゃんが大根買ってきてって100円預かったお
| .:::。゚~(__人__)~゚j 母ちゃんが母ちゃんが・・「新鮮なやつを買ってきて。」って言うから
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜ 家の前にある大根畑から一本拝借したお
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。 抜いた後に100円置いてきたお
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
____
/ \
/ ─ ─\
./ (●) (●) \
>>218 | (__人__) |、
r―n|l\ ` ⌒´ ,/ ヽ
\\\.` ー‐ ' .// l ヽ
. \ | |
. \ _ __ | ._ |
/, /_ ヽ/、 ヽ_|
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
小さい穴を掘り、その穴の壁面と底面に202で出た釘付きの板を設置。
割れやすい板で蓋をして土をかぶせて偽装すれば完成だ。
釘の頭を平らに潰し、さらにうんこを塗っておけばパーフェクトだ。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『187は家庭菜園で野菜を作っていたはずなのに
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにかベトナムでゲリラ戦をしていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 害獣駆除とかブービーとラップだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
流れをブッタ切って質問
スクリーンボックス+スクリーンで17-8kgくらいを取り付けようと思ってる.
石膏ボード壁裏の間柱105mm の3本にそれぞれ木ネジ3本 計9本ぐらいで
付けようと思ってるんだが強度的にどんなもんだろうか
ネジは地面と水平に打つつもりでいる(天井とは無固定)
>>222 木ネジがどんなもんだか判らんけど、
コースレッド(焼きが入っている金色の方)50mmくらいなら問題ないと思う。
只、スクリーンの固定金具の形状が不明だけど、そのまま打つと石膏ボードが割れるかも知れないから、
石膏ボードに当たる面積増やすように9mm厚くらいの合板をスクリーンボックスに合わせて付けた方がいいかも。
224 :
222:2008/05/28(水) 13:21:42 ID:???
>>224 お〜仕事以外で図面を久々に見た、JWで書いてるのかな?
んで、図面上は直接ボックスを取り付ける様になっているけど、
スクリーンは後から取付としても凹み140mmでドライバがアクセス出来るのかなぁ?
ドライバの導入穴開けておいて後から表面にパネル張るのも手だけど、トラブルの時にマンドクサいぞ。
個人的にはサブパネルを壁に打ったほうが良さそう思う。
それでボックス上部に15mmくらいのしろ作って、上部はそこをネジ止め。
下部はボックス側下部10mmくらいに下穴開けておけば自在エクステンションで大丈夫かと。
雑草取りがめんどくさいので花壇だったところを埋めたいのですが
モルタルだと高いしこねたりするのがめんどくさいので
レミファルトを敷き詰めようと思っているのですが何か問題ありますかね?
>>226 釣りじゃないなら質問側はID出して。
メアド覧を空白にするだけ。
それはともかく、転圧とか出来る?
あと、どうせ隙間に雑草の種子が入って、
遅かれ早かれ草が生えるよ。
それらを根から抜くのは、
土に生えてるのより遙かに困難なので、
刈るか除草剤を使うかって事になると思う。
草が生えないように、黒いシートを張るんだよね。 名前は何だっけ?
防草シートだね。
デュポンのグリーンビスタプロ(元ザバーン)なんかが
しっかりしてていいよ。
ホームセンターの安いのは薄手で耐久性が劣る。
230 :
218:2008/05/28(水) 16:01:39 ID:???
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\ 次ぎの日 弟が前の大根畑で100円拾ったって
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ うまい棒10本買ってきてたお
| mj |ー'´ | 6本奪い取ったお
\ 〈__ノ /
ノ ノ
アドバイスください
ビルトイン食器乾燥器の修理で困っています。
扉のロックが馬鹿になってしまいました。
原因は、突起した金属が金属の板を押してロックがかかる仕組みなんですが
板の突起との接触部分が、摩耗によりくぼみが出来てしまってうまく動かないためのようです
くぼみを埋められて摩耗に強い硬さのある商品って何かありませんでしょうか?
箇所は1センチも満たないわずかな部分なんですが・・・よろしくお願いします
材質は、鉄板でしょ、 反対側から叩けば元に戻るんじゃないの?
ありがとうございます
>>232 摩耗なのでちょっと違うんです
>>233 クイックスチールこれでホームセンター探してみます。どうもです
■書き込む際、メール欄に半角で「sage」と入力。これは基本です。■
____ ________ ________
|書き込む| 名前:|fusianasan | E-mail(省略可): | |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/”⌒;;ヽ_ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・д・;;;;;;)つ\.< ここに「fusianasan」(半角)と
/|∪ ̄ ̄ ̄|\/. .| 入れるとスレがあがらんよ。
|____|/ | そうするとマターリできるんよ。
,,,,∪∪,,, ,, \__________
236 :
222:2008/05/28(水) 18:46:56 ID:bbL0/o+G
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:49:47 ID:H6ufLfZJ
質問お願いします。
インテリアを白に統一したいので、
黒い事務用デスクライトと茶の籐のイスを白く塗装したいと思っております。
スプレー塗装を考えておりますが、油性、水生、どちらがいいでしょうか?
また、出来れば○○社の○○がいい。と具体的にお勧めしていただけると助かるのですが。
>>234 素直にサービスセンターに依頼して部品交換したほうが正解だと思うけど。
>>237 塗る対象の素材・塗装・表面処理等がハッキリしないので、
具体的には勧められない。
デスクライトのパーツが(部分でも)プラスチックだと、
油性の溶剤で溶ける可能性が否定できないので、
素材がハッキリしないなら水性塗料で。
塗料よりも、下地処理の方が大切。
クイックスチール等のエポキシパテは、ナメてしまったネジを
外すときなんかにも使えるから持っていて損はないよね。
243 :
237:2008/05/28(水) 19:05:36 ID:???
ありがとうございます。
水性で検討しますね。でも下処理がめんどくさそうで気持ちが萎えます
まじめな話
した処理面倒くさそうとか思ってる人はやめたほうがいいよ
塗装は手間かけると綺麗になるようなもんだし
>>244 暇をもてあましたいつもの人だから相手にしないように。
おれ、自宅警備員の質問者が最近、見分けられるようになったよ。
文体も特徴的だし、コピペ使うし、あんまり頭よくないようだね。
机を作る場合、板と塗装はどうすればいいでしょうか?
漠然とした質問でもううしわけないです
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:09:24 ID:TabqD6nt
鋳鉄製の椀トラップを
ディスクグラインダーで加工したいんですが、
形がテーパーになっていてうまく万力で固定できません。
何か固定する方法はないでしょうか?
>>249 形状に合わせた治具作って内外から挟むようにしたら?
>>227 返事遅れました。ご丁寧に回答頂ましてありがとうございます。
このスレには度々お世話になっており
全く畑違いのため、皆さんのアドバイスが大変参考になります。
敷き詰める幅が50cmぐらい、長さが10mぐらいなので
厚い木の板を敷いて大きな木のハンマーで叩こうかな?と考えています
なるほど、雑草が生えますか・・・・。
叩いて固めるよりモルタル練った方が後々のことを考えると手間が掛からなさそうですね
>>251 なんか花壇を潰すって勿体ないよ。
せめて西洋芝を沢山植えるとか緑を維持する事は出来ないかなぁ
>>251 >敷き詰める幅が50cmぐらい、長さが10mぐらいなので
>厚い木の板を敷いて大きな木のハンマーで叩こうかな?と考えています
ガチムチに「この仕事やるか、一回ケツの穴貸すか、どっちだ?」って言われたら、
「並の太さのチンコならケツ貸します…」って答えるな。
ところで周囲の状況は?
植えた植物が脱走しないような場所なら、
ミントなんか植えりゃ、他の植物を駆逐してくれて、
しかも料理なんかに使えるよ。
但し、あくまでも「脱走しない状況」じゃないと勧めない。
↓スレも参考に。
【増殖】植えてはイケナイ!8早く抜け!【侵略】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208314600/
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 03:44:07 ID:BwoqFnNX
外階段が錆びて錆止め塗ったけど補強もしたいのですが、セメントかコンクリートのどちらがいいでしょうか?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:09:01 ID:rncGXqHb
アルミにスプレー缶塗装を考えているのですが
アルマイトのような透明感のあるスプレー缶は無いでしょうか。
ご存じのかたいらっしゃいましたら御指南いただきたく宜しくお願い致します。
>>254 釣りか? セメントとコンクリートのどちらかなんて・・・・
>>254 どんな構造でどんな材料の階段のどの部分がどうなってどのように補強したいかわからないので勧めようがない。
>>258 一枚目のじゃグーラグラだよ。 多分、倒れちゃう。
最低でも二枚目のようにする必要があるが、40キロならば
イレクターじゃなくてエレクターの方がいいかもね。
イレクターってパイプがそんなに肉厚じゃないうえに、ジョイ
ントが樹脂製だから重い物には向かないよ。
>>259 レスありがとうございます。
そうなんですか…
ガーンorz
素直にメタルラックにするべきですかね…
でも高いしできれば3000円くらいで作りたかったです。。
エレクターですか?ちょっと調べてみます!
すみません
エレクターってメタルラックのことなんですね
失礼しましたorz
エレクターは本家本元。
業務用にも使われるくらい丈夫で精度が高い。
ホテルの宴会場裏で皿満載(おそらく数百キロ)だったりする。
もちろん、値段は高い。
家庭用のホームエレクターってのもあるけど、まだ高い。
ホームセンター行くと、アイリスオーヤマのやルミナスなんかの安いの
売ってるからそれにしたら? でも3千円じゃ無理か。
メタルラックで普通に小売りのじゃ40kg≒30吋前後のブラウン管は厳しくね?
テレビ台用で売っているなら別だけど、奥行きが無さ杉で巧く載るのかな。
少なくとも落下防止のベルトは必須だとw
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:26:58 ID:5wGHgC39
初歩的な質問ですいません。賃貸に住んでいて壁に釘を打ちたいのですが、穴開け禁止です。
女一人で出来るようないい案はないですか?
アドバイスお願いします。
>>264 まず何をするために釘を打ちたいの?
それによって対策も変わってくると思うよ。
貴方の質問した情報からは
穴を開けずに釘を打つことは不能です、分かりますか?
としか言えん
女一人でか。 そうなると、大家を色仕掛けで・・・。
冗談はともかく、突っ張りポール系で何とかかな。
見た目は美しくないけど。
つっぱり棒と釘はかなり形状が違うな…
つっぱり棒に釘を打ってそれをつっぱれと言う事か?
>>268 突っ張り固定式のパーティション(間仕切り)があるから
その壁面に釘を打つ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:28:44 ID:5wGHgC39
>>264です。
突っ張り棒が出来そうな壁じゃないんですよorz
大家さんも女性だしorz
用途は時計を掛けたり、壁掛け電気を付けたりしたいです。
片側は壁があり
壁┃ ̄部屋 ̄ ̄リビング←こっちはリビングに繋がっている。説明が下手ですいません。
>>270 269が言ってるのは床と天井で突っ張るタイプだよ。
壁は関係ない。
和室だったら鴨居があるんだけど
ヒートンくらいは構わんじゃねえの? 大家に聞いてみ
ヒートン山田
2X4って微妙に反ってますよね
これをまっ平らにする方法ってありますか?
↑
鉋
>まっ平ら
に近いのは集成材ぐらいじゃないか
ご自身の規格に合ったものを選ぶか、ご自身で範囲内に加工するしかない
まあ、設計通り作れば、多少反ってても"まっ平ら"に矯正できる
反りをも生かしてこそのDIY
>>275には自作をする資格すらなし
>>275 ツーバイ材は反りやねじれ、節は当たり前と思った方がいい。
買うときによく吟味して状態のいい物だけを買うべし。
売れ残りの反り、ねじれ材ばかり並んでる店はさっさと見切りを
付けて次の店へレッツゴー!
255
移動します
>>275 そんなもん
反っても問題ない使い方or修正できる使い方をするもんだよ
あとHCの2×4材は管理が悪いところだと反りまくりだから
出来るだけ避ける
売れ残りの反りまくりを安く…のも手。
(6fを70円/本で買ったことがある)
>281さんの言う通り。
節は意識しないと辛いけど、反りやねじれは使い方でどうにかなるしね。
コースレッドを見切り特売の大箱で飼える様になれば本物w
285 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 02:32:17 ID:t+OlyxZK
家のブレーカーに個別のスイッチがあるのですが、
「台所」「2F寝室」などの表記が消えてしまって
白いシールしかありません。(築24年)
これはどうしたらいいでしょうか。100均などで
ネームシールなどを買ってきて張り替える?
最近のブレーカーは消えないように透明プラスチックなどの
パネルになっているのでしょうか・・・??
>>285 油性ペンで書いたらいいじゃない。そうそう消えるもんじゃないよ。
なんなら、白紙に鉛筆でもよいかも。その方が色褪せもないだろうし。
それぞれのスイッチがどこのものかを調べる方法はわかるよね?
>>286 レスありがとうございます。
それぞれのスイッチを調べる方法は
その部屋の電気をつけて、ここのブレーカーのスイッチを
切って、消えればそれということでしょうか・・・?
銘板なんてテプラ買って張ればいいんじゃないの?
回路は……テスターや検電器を買って電灯などの照明器具とコンセントを一緒に調べる。
>>287-288 天井の電灯とコンセントは別回路の場合も結構多いので、
ブレーカーを落とす→コンセントを弄る→感電
という事もある。というかあったw
電灯は使用電力が分かるし増える事も無いので
各階毎にひとつで、コンセントは何にどれだけか分からないし
大電流も予想されるので、各部屋とかで別々とか。
テスターとかなければ、スタンドとかでコンセントもチェック。
間違ってもノートパソコンの画面を見て、どのブレーカーを
切っても落ちない、落ちないと騒ぐ俺みたいな事はしないように。
>>289 テスターが一番かもしれませんが、便利さでいうと、ブザーですね。ACで
使える物は入手しにくいかな? これだと、
離れた部屋でも、ちゃんとON/OFFしているのが分かるから。
> 間違ってもノートパソコンの画面を見て、どのブレーカーを
> 切っても落ちない、落ちないと騒ぐ俺みたいな事はしないように。
ワロタ!
ただ、バッテリーがあっても、パソコンつないだままACを落とすのは感心できないです。
バッテリーが弱ったノートパソコンだと、OSが昇天するようなこともありますから。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:22:36 ID:7B2k+mx/
>>185 こんな看板如何でしょうか?
┌────┴┴─────┐
有毒遺伝子組み換え野菜 │
│ 実 験 圃 場
│ (有毒 食べられません)│
└────┬┬── ─ ─┘
││ _ε
゛゛'゛'゛
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:07:46 ID:tGBLXAtd
>>293 横桟をたわめたら抜ける筈なので(ネジがあれば外す)
多分上の方だと思うけど一番上の横桟を外す。
そしたら一段づつガラスを一番上に持ち上げていけば外れる。
>>294 ありがとうございます。
やってみます。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:42:56 ID:d4dCYvU1
厚さ1mmの鉄板の端1cmぐらいを綺麗な直角に曲げるにはどうしたらいいですか?
サイズは50cm×200cm、200cm側の端を曲げる予定です。
>>297 けがいてから直角が出ている台に固定してハンマーでこつこつ叩いていけば良いんじゃない?
伸びるかもしれないけど
もしくは鉄工所に頼む
>>297 鉄工所のプレスなら一発ですね。
自分でやるなら、曲げ専用の鉄板(作業台の端に取り付けてあって、厚さは6ミリ以上、
角は直角よりも鋭角になっている)に当ててハンマーで叩くことくらいですかね。
曲げた後で、金床の横みたいなところに当てて叩きなおせば、ほぼ平坦にはなると思います。
「ベンダー」を使うときれいには曲がりますが、50センチを一発で挟めるベンダーは
なかなかないし、あっても高価でしょう。それに、ベンダー自身のしなりによって、中央
付近がきれいに曲がらなかったりします。アルミなら問題ないですが、鉄板ですからね。
焼きが入っていない鉄板1mmなら板金屋(屋根屋)の折り曲げ機(名前シラネ)でいくね?
屋根屋なら8尺まで曲げられるのおいてるだろ。
すぐ曲げてくれると思うけど。
301 :
質問!:2008/05/31(土) 21:48:46 ID:8Fe5hr1d
よくドゥーパとかに「ジュラストーン」という種類の敷石が出てきますが、
ジュラストーンという名称で売られている現場を見たことがありません。
素人目に良く似たもので「乱形石」(白&ピンク&イエロー)というのが、
0.25u(約¥1,600)で売られているのですが、
これとジュラストーンって違う物でしょうか?
ちなみに薪ストーブの炉台に使おうかと思っています。
お詳しい方教えてください。
パイン板を机に使用しようとおもっているのですが、どういう処理したほうがいいでしょうか
>>301 ジュラストーンはドイツのゾルンフォーヘン地方で採石される堆積岩
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 07:09:13 ID:+Mkj/O3B
教えて
丸鋸の替刃で鉄板が切れるのを買ってきた。
鉄板を切る時オイルを注した方が良いのでしょうか。
それとも、オイルはやらない方が良いのでしょうか。
どうか教えて下さい。
741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:25:53 ID:D4S3qNZl
お聞きしても宜しいでしょうか?
他の所が良い場合は誘導して。
この分野の掲示板を見ていたら、上の方で丸鋸で鉄も切れる刃が紹介されていました。
そこで聞きたいのだが、ドリルの場合は刃が焼けないようにオイルを使って鉄板などに穴を空けていきます。
丸鋸の場合も刃で切っていくのだと思います。
その場合はオイルは使用しないのでしょうか?
今、ここを見てどうなのだろうと思いましたので。
風邪を引いている人お大事に。
742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:44:39 ID:???
要らん代わりに軟鋼の限度厚3mmまでだ
ネジがネジ山識別不能なぐらいに錆てます。
ワイヤーブラシでこすってもイマイチ落ちません。
何かいい方法はないですか?
換えればいいと思うよ
>>307 むしろ錆を緩み止めと認識してネジを使用する。
ネジくらい買え
頑張って落としても
またさびるぞ
ネジって一つ5円ぐらいじゃなかったけ?
HCもないような田舎なら仕方ないが。
田舎だと大型HCしかネジ単品で買えないこともあるよ
交通費の方が高い。
>>308-313 流れ無視してマジレスしてごめん。
これはパーツか何かに固定してあるネジのことを言ってるんじゃないか?
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. / またまたご冗談を
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:49:16 ID:e4q+W2PQ
布団のチャックを閉める時に片方のファスナーが外れてしまい、
閉まりません。どうしたら良いですか?
318 :
305:2008/06/01(日) 17:29:06 ID:+Mkj/O3B
質問が高度すぎて分かる人が居ないか。
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 08:16:51 ID:???
741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:25:53 ID:D4S3qNZl
お聞きしても宜しいでしょうか?
他の所が良い場合は誘導して。
この分野の掲示板を見ていたら、上の方で丸鋸で鉄も切れる刃が紹介されていました。
そこで聞きたいのだが、ドリルの場合は刃が焼けないようにオイルを使って鉄板などに穴を空けていきます。
丸鋸の場合も刃で切っていくのだと思います。
その場合はオイルは使用しないのでしょうか?
今、ここを見てどうなのだろうと思いましたので。
風邪を引いている人お大事に。
742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:44:39 ID:???
要らん代わりに軟鋼の限度厚3mmまでだ
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:12:09 ID:qQc58/WY
>>305 鉄って、色々有るじゃん。
厚物薄物材質もあるし。
9mmの鉄板とか切れるのか?
>>305 一般的には、オイルは付けた方が良いね。不要だとしても、それで悪くなることは
ないし。
鉄板の厚さはどれくらい? 鉄板は普通のSPCだよね?
そんな低レベルな質問には答えなくていいよw
>>322 暇人が暇人に答えて、お互いがお互いに対してつまらん優越感を抱きあうスレなんだが・・・w
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:25:07 ID:YuLWkjvR
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
(途中10行略)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子
モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス
DT18-70 F3.5-5.6・悟リ・第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン
糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:53:08 ID:qQc58/WY
>>325 抵抗1KΩのカラーコードは茶黒赤金(銀)だ。
適当な事書くな。
黄紫橙金は47KΩ
>>323 嫌なスレだなw
それじゃー俺もそうかww
おまいら楽しそうだな。 強制ID表示仕様になってもかまわないなら続けてくれ。
自演したことねーから
ID表示になっても困らないな
>>328は、よく自演するの?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:50:52 ID:9P4UNSEE
>>330 ステーとかステー金具とか取り付け金具だったかな
その辺検索見れば?
HCでもよくあるよ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:31:16 ID:tblurB5q
質問です。カラーボックス、木製の姿見(鏡)、キッチン棚を全て赤い色に塗り替えたいのです。
ペンキにすべきでしょうか?スプレーにすべきでしょうか?
また、全て木製ですが表面がつるつるしているので塗料をはじかないか不安です。
どうか教えてください。
カッティングシートを使え。 このスレの定番回答。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:04:52 ID:kG7iYNCO
>>333さんに便乗して質問させてください。
数年前にキッチンの収納棚や靴箱(すべて木製)をスプレーとペンキを使って白く塗ったんですが
何の下準備もせずに適当に塗ったために、ペンキが垂れたり、刷毛のあとが残ってしまいました。
元の色(黒や薄紫)がうっすら見えている部分もありましたが、どうにもできずにそのままの状態です。
最近カッティングシートの存在を知ったので、それを使ってやり直したいのですが
前回失敗してできた表面の凸凹をどうやってとればいいのか悩んでいます。
紙やすりと板を使って削ることも考えましたが、かなり広い面なので全て手作業はツラそうです。
電動のサンダーやグラインダー(?)も女手一つでできるのか心配ですし・・・
家具にも使える塗料剥離剤なるものも見つけたので、気になっています。
どのような方法が一番いいと思われますか?
教えてください。
最初に
小さい部分で試して見る事だ
ヘラと 木片付の紙やすりで出来るだろう。
へこみはパテで埋めることができるし。
>>336 持ちやすいように取っ手が付いていて、裏にマジックテープ式の
紙ヤスリを貼り付けられる道具を使うと比較的楽だよ。
ペーパーは空研ぎの#120と#240位かな。
かなりの粉塵が出るので養生を忘れずに。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:24:22 ID:4wKJ4VIk
>>335 カッティングシートが使えないような凹凸が多々あるので、ペンキかスプレーかと質問させていただきました。
ペンキになっちゃうね。
スプレーは飛散するから室内の養生が大変だよ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:30:24 ID:zsCbNM22
壊れたロボットが永遠に書き込み続けるスレはこちらですか?
ペンキ塗りは、性格が出ると思う。 仕上がりを見るとよくわかる。
パテで埋めてある程度平らにして
最後ヤスリがけしたら楽だと思う。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:44:13 ID:mfKQBRUb
ハーフミラータイプの色付き塩ビ版ってどこか売ってるとこ知りませんか?
住んでるのは埼玉です。都内までなら行けます。
345 :
344:2008/06/04(水) 16:02:13 ID:mfKQBRUb
すみません、ちょっと訂正です。
色付きでなくてもOKです。
塩ビ版でハーフミラー仕様のものが欲しいです。
ちなみに大きさは50cm×50cm×2mm位のものが理想です。
ついでにもうひとつお聞きしたいのですが、
塩ビ以外にハーフミラー仕様に出来るもので、『バキュームフォーム』可能な素材ってありませんか?
346 :
336:2008/06/04(水) 16:48:53 ID:kG7iYNCO
塗料剥離剤を発見したときにはこれはイケる!と喜んでましたが、やはり紙やすりが一番オススメなんですね。
凹凸と言っても、前回塗った刷毛の筋がカッティングシートに浮き上がってしまうのを避けたいだけで、
パテで埋めるようなものでもないので、とりあえず目立たないところから、紙やすり使って削ってみます。
ペンキ塗る前は表面もキレイだったので、今更ながら後悔しました。
今回は満足いく仕上がりになるよう頑張ります。
紙やすりの品番まで教えてくださってありがとうございました。
ペンキは下塗りと上塗りが基本だよ
何するんだろ。盗撮しか思いつかん漏れがサミスィ
349 :
344:2008/06/05(木) 12:57:04 ID:CD1kCdVy
平面のは入手できたとしても、球形に成形したとき、そのハーフミラー効果が
どれだけ維持できるやら……
おそらく、真空成形が一番適していると思うけど。
気持ちが悪い空気になってきた
気持ちが悪い腐ったのがいるからか
>>349 >350の言う様に後成形は難しそうだ。
上手く逝くか判らんけど、成形されたメット用シールドに
ハーフミラーフィルムをドライヤーで延ばしながら張った方が
やり直しも効くし良いと思う。
>>352 ドライヤーで伸ばしたら蒸着幕が千切れて、
シマシマになりそうな気がするけど、どうなんだろう?
355 :
344:2008/06/05(木) 16:19:35 ID:CD1kCdVy
>>350,352
情報ありがとうございます。
確かに整形後の効果維持については私も疑問を持っており、
とりあえずやるだけやってみようといった状態でした。
ハーフミラーシートの整形も考えまして、
塩ビ板にシートを貼った状態でのバキュームフォームも試みたのですが、
ハーフミラーシート自体が熱による整形を受け付けないようでした。
私が買ってきたものは素材がアクリルだったのですが、
熱による変形が可能なシートもあるのでしょうか?
シートを球面状に貼れるならそれに越したことないので情報お持ちでしたら教えてください。
>>351 気分を悪くされたのなら謝ります。
「犯罪に使用するのでは」との指摘でしたので、下手に嘘をつかずに事実を書きました。
確かに板違いな面もあるとは思ったのですが、
個人による素材加工をお聞きするのに一番適した場所だと思い質問させていただきました。
ご容赦いただければ幸いです。
>>355 351みたいなのは無視した方が良いよ。
腐女子か。自己主張はげしいな
質問するスレであって、流用できるんじゃね?とかいうスレではない。
釘を垂直に抜く釘抜きってありますか?
鏡塗料(正式名称忘れた)を薄めて塗ればハーフミラーになるんじゃないか?
そんなの実在するのか?
>>355 言葉足らずでスマン。そりゃ思いっきり熱で曲げれば無理だ罠。
巧くカッターで切ってどうしようもない場所だけドライヤーで曲げるのよ。
コスプレですか、 みせかけだけで良いんでしょ。
小さい穴を多数開けると、 不思議と見えるんです。 屋台のおめんはそうなってます。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:38:18 ID:8IFXyLaW
質問ですage
大木をくり抜いて作ったような感じの
机を作ろうと計画してます。
そこで木材と木材のつなぎ目をパテで埋めてから
塗装したら、それっぽく見えるかと思ってるのですが
他に良い方法知ってる方いらっしゃいませんか?
カッティングシートで覆うのも良いかと思ったのですが
曲線が沢山あるので難しいと思いあきらめました。
大木を買える経済力もくり抜く技術もありません。
よろしくお願いします。
DIYってなんて読むんすか?
英字も読めんのか
ディーアイワイ
なるほど、頭いいなみんな。
優秀な成績で中学出てっかんね。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:05:45 ID:8IFXyLaW
>368-369サン
との粉ですか!
つなぎ目は小さくて年輪が隠れる塗装ですので
さっそくやってみます
ありがとうございました
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:30:49 ID:z3EOXGhV
和洋がまざってるような、昭和(?)な建築物の画像があるサイトとかないかな。
本とかでもいいんだけど。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:20:07 ID:z3EOXGhV
質問
天井ぶち抜いて広々とした空間を作ろうとか考えてるんですが、
なんかデメリットってありますか?
光熱費が劇的にうp
天井裏は見えないところだから仕上げが無く天井はいだだけでは見て呉れが悪い。
>天井ぶち抜いて広
壊すだけでなくて、 屋根下と壁の内装工事を行わなければならない。
屋根が高くて上手に出来たら良い物だと思います。
屋根下の断熱と通風の強化を行うと なお良い。
>>376 夏は大型のエアコンがいるな
冬は薪ストーブでも買っとけ
火災報知器とか電球とかの交換が大変じゃね?
夏の温度と雨の音と内装
夏の温度
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:15:16 ID:sgFmupAd
あの、ここで聞いてもいいのかわかりませんが、質問です。
椅子の小さなモデルを作ることになったんですが、それをプラスティックのような表面が均一で光沢のある感じにしたいんです。材料はバルサを考えています。
それで作業の順番を聞きたいのですが、
できる限りやすりをかける
↓
砥の粉を塗って木目を埋める
↓
アクリルスプレーで塗装
↓
ウレタン塗料で塗装
というふうに考えているんですが無理がありますか?
椅子をバルサで作ると、 簡単に壊れちゃうんじゃないでしょうか
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:50:55 ID:sgFmupAd
>>384 高さ10cm程度の本当に小さなものです。実際もう作っちゃいました。後は塗装だけなんですがそこが問題です。わかりにくくてすいません。
バルサに塗装は厳しいですかね?
>>383 プラスチックみたいになるか判らんけど、漏れのお勧めは以下の通り。
バルサ軽くサンディングして加工
↓
バルサを部品単位でサンディングシーラーのドブ漬けか塗装
↓
各部品を軽くサンディング(毛羽立ち防止)
↓
組み上げ(瞬間でおk)
↓
隙間修正のサンディングシーラー塗装(面倒ならここから全体のシーラー塗装でもOK)
↓
カシュー塗料でハケ塗り塗装(必要なら乾燥後細かいサンディング)
↓
カシューの仕上げ(水性ウレタンスプレーでもOK)
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:25:39 ID:sgFmupAd
>>386 どうも詳しくありがとうございます。がんばってやってみます。
ありがとうございました。
389 :
383:2008/06/07(土) 23:17:11 ID:???
>>386 何度も質問すいません。カシュー塗料なんですが、今日使ってみたんですけど思っていた色がでなかったんです。ちなみに白です。
それで、代わりになるような肉持ちのいい塗料はないでしょうか?
ホントなんどもすいません。
391 :
383:2008/06/08(日) 01:13:50 ID:???
調べてみたんですが、自分には扱いが難しそうです。教えてもらったのにすいません。カシュー塗料を実際に塗った質感はイメージどおりだったんですけど、なんで白がアイボリーみたいな色なんだろう。。。
ウレタン塗料を使ってみます。ありがとうございました。
>>391 "鏡面仕上げ"で検索してみればいいかもしれない
カシュー白の色が気に入らなかったのだから、塗り方では無理
395 :
386:2008/06/08(日) 14:03:05 ID:???
あ〜スマンカッタ。
ひょっとして日光に思いっきり当てたのかなぁ
紫外線で応変するのよ>カシュー
急いでいるならカシューが乾いてから水性ペイントの白吹くとか?
油性だとモロモロになるかも知れないから注意してね。
396 :
386:2008/06/08(日) 14:55:58 ID:???
× 紫外線で応変
○ 紫外線で黄変
orz
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:34:10 ID:fDrgXl9B
初めて網戸の張替えを、DIYでする予定です。
1枚張り替えるのにかかる、推定所要時間(または体験した時間)を
教えてください。
ちなみに、乳児を預けて作業する予定なので、何時間預けるかの参考にします。
なお、恐らく一人でやる予定ですが、曜日によっては一人
手伝ってくれる人がいるかも。二人の方が速いですか?却って一人の
方が効率がいいですか?
二人のほうが早いけどそのくらいひとりでやれよ
だんなは仕事でつかれてるんだよ
初めてと言う事を考慮すれば一枚10分くらいだろうか
>>398 ダンナの心配してくれて、ありがとうございます。
過労で週末は倒れて寝てるダンナは、最初から員数外 orz
近所の親切な友達に(昼食おごりで)頼むか、ひとりでするか
検討してみます。
>>399 ありがとうございます。1時間で4枚を目標に、頑張ります。
いやいや、初めてで要領が分かっていないんなら、10分では済まないだろう。
取付だけならまだしも、古いヤツをはずす作業も必要だから。
最初の一枚だけは30分。二枚目からは10分で良いかな。
道具は、HCなんかに行くと「網戸張り替えキット」なんていって、ゴム、網、
押さえつけ用のローラーとかひと揃い売っている。キットで買った方がバラ買いよりも
安いケースが多い。
>>397 網戸の枠次第。キッチリした枠で歪みがなければ作業は早い。
道具用意や新聞紙などの事前準備&確認 20分
網戸取り外し〜網外し 約5分x枚数
網新規取付 約5分x枚数
網戸取付確認 約3分x枚数
網再張り替え 枚数の30%位
道具及び外した網のお片づけ 約10分
こんなもんじゃねw
網戸の張替えですか
おれ、最初の一枚は1時間くらいかかった。
後は速いんだけど
要領を掴むまでが大変
難しくないんだけど、面倒な所がある。
あせると結果的に時間が足りなくなるから、作業が終わったらお茶でも飲んで
ゆっくりする時間を見込んでおいて、ちょうど良くなるくらいだと思うよ。
網戸って升目を奇麗に並べようと思った地点で時間がかかるんだよねw
どの辺で妥協するかだよww
歪むんだよね、 それから ケチな事考えると不細工になる。
網戸といえば裏表色が違う網にしようとして3枚目の端っこ切り落としてるときに裏表逆に張ってることに気づいた
南向きの掃き出し3枚だけ中からは外が見えづらく外からは中が丸見え状態ですよ
こども寝かしつけて、来たら沢山のレス!皆様ありがとうございます。
>>401 キットがお薦めなのですね。探してみます!
>>402 とても古い網戸なので、1.5倍の時間で考える事にします。
網再張替えも、一応全枚数、カウントしておきます。
>>403 要領を掴む時間と合わせて、2時間で4枚に目標変更します。
>>404 ならば、2時間半で4枚にしようかな、と、どんどん弱気。
>>405 初回なので、妥協しまくることにします。虫除けできて、灰→黒にできればOK。
メッシュが細かければ升目が歪んでも目立たないかな?と勝手な想像中。
>>406 「ケチな事を考えると不細工になる=ある程度値段の高い網が良い」
という意味でしょうか?それとも、出来上がりイメージ力の問題でしょうか?
とりあえず、ある程度高い網を買って、良い出来を想像しながら、頑張ります。
>>407 同じ間違いをしそうで、不安。初回なので、表裏のない、網戸ネットを買ってみます。
家建てるのに資格って必要なんかな。
職人に■は必要ないだろうけど
建物の設計に認可がいるんじゃない?
固定資産税とかも絡んできそう
ま、設計するのは頭イイ奴だけど、実際カンカンコンコンやるのは民度の低い奴ら
素人が家を建てた場合に有効な罰則はなかったと記憶してるけど
極端な例だけど、ナイトスクープほかマスコミによく出た沢田マンションは
役所の警告を無視したまま建てたんじゃないかな
建築基準法違反だかなんだかで立ち退かされた家を見た事がある
すっげえ気になる
設計もピンキリ
現場もピンキリ
設計は仕上がったものを検査して修正できるが、現場のひどさは常時監視付けたいほど。
やってる最中に修正掛けないとどうしようもないものとか、底辺の奴らの仕事はもうね。
>>415 何処の誰が設計を検査してるのかと小市次官
あ、最近はしてるか
設計通りに作ってるかどうかなんてチェックなしなんで
実質無法地帯だぞ。
下手なサラリーマンより個人事業主の職人の方がモラルが高い件
個人の信用だけが資産だからね
ってことは主婦にはモラルがないんだ
家の大きさによります。
>>409 >
>>406 > 「ケチな事を考えると不細工になる=ある程度値段の高い網が良い」
406じゃないけれど、高いメッシュは網の目が細かく、小さな虫も入りにくいし、
しかも、少しくらい垂直水平がずれた場合でも、遠目には分かりにくい。
そういうことじゃないだろうか。
すみません。熱収縮チューブで、
内径10Φ〜12Φ位、厚さ2_位の
ゴム質の物は、何処で買えますか?
薄いナイロンぽいやつは、見つけたのですが
厚いのが欲しいので…
>422
スミチューブとかのこと?
秋葉原のガード下とか行けばたくさん種類置いてるけど、そんなに
分厚いのは見たことないねえ。
>>425 >423ではないが、ゴム質の様な軟性素材で肉厚なのは電材屋でも見た事無かったよ。
漏れも勉強になった。
>>426 在庫がある店レポキボン
>>427 面白そう・・・と思ったが
カドがすぐ破れそうw
ただのストッキングっぽい
電気スタンドとかにあるアームの部分が欲しいのですが
どこかで取り扱っているところをご存知ではないでしょうか
市販のwebカメラと組み合わせて、簡易書画カメラみたいなのを作りたいのですが
よくあるDIY系のお店でアームのみってのを見たことがないので…
そういう名前だったのですね
回答ありがとうございます、調べてみます
ガス管なんかにもフレキシブルなのがあるよ
目玉クリップをフレキでつないだような保持具を使ってるが、10年前にHCで買ったものだ
最近見てないがもう売ってないのかな
スレチかもしれないけど
電化製品のコードって束ねておくと熱が出て危険て言いますよね
長い時どうしてますか
ワット数の小さい電子機器は束ねてる。
洗濯機とか動力モノはかるーく束ねてる w
>>425 > 切り捨てる部分が少なすぎると、ゴム押し込む時に均等に引っ張れなくて波波になる
> って事だと思うが
ああ、そういうことか。張り替えるときはいつも何枚も張り替えるから、
そんなこと考えたことがなかった。確かに材料の最後の一枚とかは汚くなりやすいな。
∧_,,∧
<*`∀´> 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
( )
| | | 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
〈_フ__フ
【格差ピラミッド】 日本は在日天国ニダ〜♪ 【在日は勝ち組】
■■■ 在日特権 ■■■
/\ 生活保護 もらい放題うはうは〜♪
/∧_,∧\
/ <*`∀´> \ 公営住宅 在日優先入居〜♪
/ 在日朝鮮人さま \ 病院学校 みんな無料〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___日本人奴隷___
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ 名ばかり管理職
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死 社内いじめ
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ネットカフェ難民
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート________\ 通り魔
∧_,,∧
<*`∀´> 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
( )
| | | 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
〈_フ__フ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:37:09 ID:bTZy1/bM
レンジフードなどの塗装はどんな種類で塗っているのでしょうか?
油性でも水性でも、あのツルツル感はでませんよね?
車みたいに焼き付け塗装ですか?
>>431 安い電気スタンドをバラすか
取り付けを考えたらクリップ付きのライトを流用した方が安上がりだと思うな
>>440 コンパウンドで磨けばツルツルのテカテカよ
布バフでピカール、白棒、青棒、の順番でやっていったらピッカピカ。
青棒、白棒は食器など口にするものには使うなよ。酸化クロムとかアルミナとか入ってるから。
445 :
440:2008/06/11(水) 09:04:53 ID:E7a/q2tS
レスありがとう!
清掃したら、古いせいもあって塗装が剥がれてしまって、
その為再塗装しようと思ったのですが、何で塗ればいいものかと。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:51:07 ID:GX41DJAv
オーブンレンジの下の棚が焼け焦げて(食パンを焼いた焦げ具合程度)しまったのだが・・・。
金属タワシ・激落ちクン・クリームクレンザーで試してみましたが落ちませんでした。
これを落とす道具って何かありますか?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:51:51 ID:GX41DJAv
↑オーブントースターでした。すいません。
紙やすり、というか耐水ペーパーの#240くらいで擦る。
全面のガラスについたコゲなんかも綺麗に落ちるよ。
449 :
446:2008/06/11(水) 14:35:08 ID:GX41DJAv
>>448 助かりました。ありがとうございます。
早速 ホームセンターに出向いてみます。
450 :
431:2008/06/11(水) 18:03:53 ID:???
>>441>>442 レスありがとうございます
色々値をや形状を見てると市販のスタンドをどうにかするのが
一番時間や手間のかからない方式に見えてきました
>>440 工場では普通焼付けでやってる。
上からクリア吹き付ければつやは出るけど現実的じゃないわな。
>>448 ガラスを240番で擦るのはさすがにまずいと思うんだが。
余裕で傷が入るよ。
>>449 マジックリン漬け置きとか……
俺は
>>444じゃないが、バフに緑のやつ付けて磨いてる。地がステンレスなら簡単に落ちる。
サンドペーパーはさすがにまずい気がするぜ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:03:53 ID:gn8wew+u
断熱材の代わりに発泡スチロールとか置いたらやヴぁい?
発泡スチロールの耐熱は70℃くらいだから、低音用には使える。冷凍食品用だね。
普通の建物で70℃越えるかな?
トタン屋根は100℃を越える。 直接ではないから平気だけどね。
だだ、火事になったら 好く萌えるだろうね。
>>458 夏場に屋根塗ってても100℃こえないwwwww
2X4材の表面をすべすべにするには、どんな方法がありますか?
>>460 カンナ掛け,サンダー掛け,ペーパー掛け,塗料
>>455 ホームセンターでもスタイロフォームの隣に発泡スチロール並べてたり
するからいいんじゃない?
でも、スタイロフォームとそれほど値段変わらんし、性能や火事のこと
考えたらオイラはスタイロ取る。
っていうか、面積によっては値段でグラスファイバーにするかも。
>>460 一度がんばってペーパー、#1000まで上げてみたことあるけど、ツーバイ
材ってどうしても節があるから塗らない限り「全体スベスベ」って難しいよ。
まあ、小さい面積なら節を避ければペーパーでもそこそこいける。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:23:26 ID:Jxzm4+pO
天井材パネルがほしいのですが、メーカーに直接メールか電話をして売ってもらえるものなのでしょうか?
ダイケンのイオニカクリーンってやつがほしいんですが。
通販サイトでは売ってないです。
天井吹き抜けの人ですか?
>>463 メーカー直販ってないんじゃない?
ダメモトでホムセンに取り寄せ頼んでみるといいよ
>>463 ダメもとでメーカーに聞いたほうが早くないか?
メーカー直売が出来ないようなら
>>463が住んでる地域の特約店を聞けばおk
ソコフ 油汚れ でググれ、オーブントースター焦げ焦げの人。
業務用洗剤だから扱いに注意。
イオニカクリーンの人、ジョイフル本田とかジャンボエンチョー行ったらどうよ。
特にジャンボエンチョーはホムセンでは珍しく、建築業の営業免許持ってるから内装材の扱いはあると思うよ。
亀レスだが、
●スタイロフォームの使用温度は80℃以下です。
80℃を超えると徐々に変形し始めますので、
高温での使用はさけてください。
…だそうだ。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:49:59 ID:W6jeR6eE
本棚を自作しようと目論んでいるビンボー大学生です
合板ではなく一枚板を使いたいのですが、近くのホームセンターには丁度良い板がありません。いっそのこと材木店に直接注文してしまおうかと思うのですが、やっぱりそのような店って高く値がつくのでしょうか?
パインでいいじゃん
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:34:06 ID:ttlDe+PL
ネジのゆるみ止めがほしいんですがつかってる人はどの商品持ってますか?
ろっくたいと
ロックタイトって、範囲ヒロ杉。嫌気性・瞬間ゼリー・シーラント系
相手は何? 将来外す必要ある? 高温になる? 屋外? 即効性?
つ 【
>>1】
>>470 無垢材はのちのち反ってきたりするから合板の方が無難だよ。
171のパインの集成材なんかもきれいだよね。
部屋の壁1辺に棚を渡らせたいんですが、壁に穴をあけずに設置する場合、
つっぱり棒タイプの(プラスチック)棚しかないですかね・・・・・・。
2.5mくらいあるし、できれば木材のものがよいのですが。
どなたか何か方法をご存知でしたら教えてください。
2.5m横に突っ張んの?
強度保てないだろ。
480 :
うさこ:2008/06/13(金) 13:59:44 ID:???
ペット用ケージ<<うさぎ>>を作りたいんです。イメージは100均などの
金網(強度もほしい)などで上部を組んでいき、まだ<巣>ベースが決まっていません。
どんな風に作ったらいいですか?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:16:07 ID:budK7cu5
フローリングの部屋にある引戸のレール?が割れたので交換したいです。
 ̄┗┛ ̄
みたいな形で溝に嵌め込むようになってます。
┗┛部分の幅が20mmで深さが2mmのプラ製です。
ホームセンターのドアレール売り場にはそれに近い形状のものさえありませんでした。
なに売り場を探せばいいですか?
分かりにくい質問ですみません
>>481 あるよ。無かったらその店は品揃えが悪い。
ってか、そのAAじゃあなたが思ってる物と俺が答えてる物と相違が出るから
現物がある場合はデジカメ画像提出が基本。
>>1にも書いてある。
画像が出ない限り100%の答えは出ない。
483 :
481:2008/06/13(金) 17:05:53 ID:???
>>482 すみません、ありがとうございました。
他のもっと大きな店のモール売り場にズバリそのものがありました
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:03:08 ID:wT+UEemO
>>478 ですよね・・・。
>>477 >>479 賃貸なので、壁に穴を開けられないのですが、天吊りのばあい天上に穴があきますよね?
足を設置できる状態じゃないので、何か方法があればとおもったのですが、ありがとうございます。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:53:39 ID:+oc34sBj
>>480 私、うさぎじゃないけどモルモットのゲージ作ったよ。
ガーデニング用品で程よい高さの柵つなげて囲いにして
下の部分は今は木材つなげて浅い箱状にしたもの使ってる。
巣ってのが何を指してるのかよくわからないけど
ケージの中に入れてエキゾ達が身を隠すための
ちっちゃい小屋みたいなやつ?
なら私は20センチ×20センチくらいの
小さい簾を組み合わせて屋根にして
壁の部分は細い竹を編んで板状になってるのを組み合わせて
和風の古小屋風にしてる。
全身全霊をかけて1時間で完成の力作w
部品は全部100均で購入
>>480 小さいウサギなら百均の木製ティッシュボックス(桐製)の一面を取るか切ればOK
自分はゆうパックダンボールで育ててたよw
自分用の壁を作るんですよ、
木枠を使って、 板を貼ればかなり丈夫になります。
倒れないように枠を作らなければなりません。
大雑把に言って、部屋の各辺 12個に木枠を取り付けます。
簡単な棚でしたら、強度は必要ありません
誰もが持ってる心の壁・・・
>>488 ありがとうございます!
思いつきませんでした。やってみます。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:34:33 ID:0q00bmCz
トイレの改修工事をしたところ、
クリーム色の壁クロスの縦の貼り継ぎ目が一箇所目立つようになりました。
隙間があいてるわけではないんですが、縦のラインがハッキリ出ています。
素人でも直せる方法があれば教えてください。
コークボンド?を塗れば良いんでしょうか?
よろしくお願いします。
492 :
うさこ:2008/06/14(土) 10:15:43 ID:???
>>486 サンクスデス!それもいいですね=。
なんかショップではケージにいれてるし、ミニウサ飼ってもやっぱしでかく
なるらしいんで、強度をメインに考えたのです。キック強そうなんで;。。
がんばってみます。
>>487 ダンボールとかうちもそのイメージで飼いたいんですほんとは〜。
おとなしい子と違うかもと。
BOXなんかも探してみて構想wしてみますね。アリガトでした〜。
>>491 たてに長いカレンダーをかけて隠せばOK。
冗談はさておき、下地に問題が無く、かつ間も開いていないのであれば
おそらく微妙に重なってる。 しかしこの部分だけをキレイに切り取ろう
としたりするとかえってハマる可能性高し。
>491
なるべく同じ色のコークボンドで上からなぞって
はみ出した部分をきれいに拭き取ればきれいになると思います。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:28:52 ID:2WsnFFQX
網戸スレが過疎のようなので移ってきました。
網戸張替えをするため網戸かえあ古い網を外そうとしたんですが、
網戸の中央に水平に入っている中桟?にはまっているねじの頭が
潰れて外せない状態です。
うちの網戸はビート+その中桟の左右の端に1箇所ずつ網・金属プレート
の順で重ねた部分をねじ留めすることで固定するものらしい。
中桟そのものはビートを外したら枠からぽろっと取れた。
中桟と枠はねじで止まっているわけではない。
そこで質問なのですが、
1、中桟だけ汎用部品としてホームセンターやメーカーで買えるものですか?
2、中桟だけ取り付けて中桟と網のねじ留めを諦めたとして、網が浮いたり
して使い勝手が悪くなりますか?
3、2もできなかった場合中桟なしで使うのは強度的にゆがみ防止的にNG?
できれば網もビートも買ったし1で行きたいです。しかし網戸は20年物
2・3になったとして、他の家の網戸の構造がどうとか分からないので
どうなるかイメージが湧きません。
どなたかお分りになる方いませんか?
>>495 「クイックスチール」でぐぐってそれ使ってネジを外すのがいいかな。
ローテーブルの足がこわれたので、ホームセンターで足用の木材と金具を買ってきました。
ですが…長さを計り間違えていて、足が2〜3ミリ短いのですorz
とりあえず厚紙でも敷くしかないかなと思っているのですが、こういう時のうまいやり方ってあるでしょうか。
>>497 ホムセンでゴム板を買って、脚の下のサイズに合わせて切って貼ったら?
>>497 >498に加えて滑り防止の足カバーを付ければ完璧だとw
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:08:40 ID:9dYyK1Vs
>>502 2〜3mmの誤差ならテーブルの下にラグ敷いとくだけでもごまかせるけどな
トルクレンチって持つ位置によって勝手に
トルクを調整する事ができるのでしょうか?
それとも柄の部分を基準に決められてるトルクなのでしょうか?
506 :
◆6pgjsF4Kzs :2008/06/15(日) 08:37:17 ID:9NULZ4UO
テスト
ちょっと考えればわかりそうなことを・・・・w
>>508 おまい中学生か?
そして、そもそも本当に「19インチ」なのか?
19インチは大変そうだ
511 :
508:2008/06/15(日) 11:42:53 ID:???
19mm と 17mmの間違いです
すいません。
トルクは一定という考えはわかりますが、
持つ所によって、力が変わるような器用な事をトルクレンチの中でできるのでしょうかね?
>>511 もういいからトルクレンチって言葉を自分でググれ
514 :
508:2008/06/15(日) 12:35:48 ID:???
トルクレンチ自体を使う時は柄の部分を持って締めようが、短めに持って締めようが
トルクは変わらないかもしれないですが、
画像のようにちょっと長めのスパナをつなぐと実際のトルクとは
ちょっと違ってくるんじゃないですかねぇ?
>495
1、 自分で調べて、互換性のある部品があればラッキー。
2、 ネットが暴れるのが心配なら、新しいビス穴開けて止めるか、両面テープ使ったら。
3、 丁度引き手のあたりに中桟があるのだろうから、網戸の滑りが悪いと具合が悪いと思う。
長く使っている間にネットが撓んだり、上下に隙間が出来たりしてくると思われ。
家の網戸は25年物だけど、ネットを中桟で前後から挟んでるんだよね。
以前俺がやった方法だよ。
ビスにCRCを吹いて半日放置したがダメだったので、中桟を木材の上に置いて、
ビス頭と逆の方からドライバー当ててハンマーで叩いた。
少し頭が浮いたのでペンチで咥えて捻ったら外れた。
ビスは再利用できず、穴も広がってしまったのでナット付きのビスを買ってきた。
まだ現役。
>496
こんなのあるんだ。
でも・・・高杉
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:04:26 ID:2nCs5E3H
ヒューズについて教えて下さい。同じアンペア数のヒューズでも太いのだったり細いのや大小色々あるみたいなのですが、
同じアンペアでも太いヒューズなら、そのアンペア以内は電流の量が多く流れるよって言う意味なのでしょうか?
割と大きな電力が欲しい場合、配線を太くしてヒューズも太く(もちろん規定アンペアで)すべきなのでしょうか?
fuseにも色々あるのよ
電流が大きい場合。
程度問題だけど、端子盤が熱くなったり、半田が溶けたり 色々あるのよ
10A以上になると注意が必要
>>514 だから513がいってる通りなんだから
取り敢えず補正換算表付きのトルクアダプタでも買って来い。
>>516 配電盤用のヒューズであれば>517さんの通りです。
同じ電流容量でも金属の配合で太さは変わります。
電流容量は家庭用電灯線100Vでコンセント仕様の場合は
一回線で最大20Aという法律があります。
単純に電線の容量を増やすのは危険ですので電気工事屋さんに問い合わせて下さい。
あと、機器内包ヒューズの場合は
種類(用途)、電圧/電流容量、規格サイズの3つに分けられます。
同じ電流容量(A)でも太さが極端に違う場合、
・ファストブロー(電流容量を超えると即断する)
・ノーマルブロー
・スローブロー(瞬間的には電流容量の3倍値程度まで流れてもOK)
代表的にこの種類の違いが大きいと思います。
以前
>>397で相談したものです。
おかげさまで、今日、無事に網戸を4枚張替えできました。
相談にのってくださった皆様、ありがとうございました。
ちなみに、乳児を足元で遊ばせながら、2時間かかりました。
ひとりで出来て、自信がつきました。
網戸クリップと、ローラーを事前に買っておいて
スイスイ仕事がはかどり、本当に良かったです。
黒の24メッシュにしました。部屋が明るくなって、嬉しいです。
御礼まで。
ヨカタネ♪
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:02:22 ID:80C9zQ68
問 28071人中15078人正解 (正答率53.7%)
夜間、一般道路に普通自動車を駐停車する場合は、車の後方に停止表示器材を置いても非常点滅表示灯や駐車灯または尾灯をつけなければならない
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:03:04 ID:80C9zQ68
↑スマン間違えた。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:40:59 ID:64QJtxez
プラスチックでできた蛇口の先っぽが取れちゃったんだけど
どうしたらいいですか?
普通にアロンアルファでくっつけるだけで良いでしょうか?
構造に依りだけど、ピン固定で紛失とかでなく
瞬間で付ける処理ならセメダインPPXをオヌヌメ
これでダメなら新品交換が宜し。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:52:19 ID:64QJtxez
ありがとうございます。
取り敢えずセメダイン買ってきます!
返信遅れましたが
>>495です
>>496 >>515 レスありがとうございます。
アドバイスを踏まえて進んでみます。
そろそろ網戸外したままでは辛くなってきたので、まず515の2番
の案の両面テープで・・・
(ビス穴開ける方法が分かりませんし合うビスも常備してないし、
力も道具も無し)
それで様子を見て結果がイマイチなら496案と515の1番を平行して入手
できるよう調べたり探したりしてみます。3番の中桟抜き使用は無しで。
とりあえず、網戸張替えそのものを成功させないといけません。
人生初ですがやってみます。
網戸スレの情報になるかもしれないのでレスを持ち帰ります。
お世話になりました。
電子ピアノ(キーボード)の本体色がそりゃそうなんですが黒で部屋にあいません。
分解でもして該当部分を塗り替えられればと思うのですがよくあるラッカーは木用なんでしょうか?
艶消しみたいになったら汚れ安そうだし…
恥ずかしながら全く勝手がわからないくせに色を変えたい思いばかりが先に立っております。
そしてベランダがアパートの共同のものしかないのですがこういうところでしたら非常識でしょうか?
教えてくださいお願いします(><)
>>529 結論から言うと、材質が何であろうと売り物レベルで綺麗に塗り替えるのはあなたには無理。
多少(かなり)汚くてもいいなら、カッティングシートを張ってごまかすのがいいかな。
どっかに張り方のビデオが上がってたな。探してみてくれ。
ありがとうございます、こんなに早く返信がいただけるなんて思っておりませんでした!
この板の方がおっしゃるならそうなんですね、初心者のくせにありえない背伸びをしてしまうところでした。
カッティングシートの存在はきいたことあるという程度だったのでぜひ調べてみたいとおもいます!
よく塗り関係の質問あるね
やってみれば分かるけど
本当に難しいよ
MDFに六角レンチでねじ込むタイプのオニメナット(E型)(4ミリ)を固定させてつけようと思い、ボンドSUを穴に塗ってねじ込み1日経ったんですが、オニメナットが固定せずレンチで回すと回ってしまいます。
ボンドが不足してたのかもしれませんが、この状態からオニメナットを固定するのに何かいい方法はありませんか?
考えたのは
@一度抜いて木工パテ→ボンドを入れてオニメナット
A一度抜く→裏側から入れるオニメナットB型を使う
くらいですができれば抜かずに今の状態でうまく固定できないかなと。
例えば接着剤固定できないかなと。
あと、固まってからも弾力のある接着剤だと、もしかしたらMDFとかにねじ込むものと固定っするのは不向きなんでしょうか?
よろしくお願いします。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:37:09 ID:IEzSot/y
すみません、質問です
アルミ製のパイプを組み立てるだけの衣装掛けが
あるのですが、背が高く、希望の位置におさまりません。
衣装掛けは高さ1900ですが、800×2本のパイプを
はめ込んで連結させる安物です。
(片方のパイプの先端がちょっと口細)
口細じゃないほうのパイプの端をカットしようと思いました。
ステンレス・アルミ製などのパイプ用のパイプカッター
(アルミダイキャスト製パイプカッターPC-28S)を
購入したのですが、あとで調べたところ、パイプカッター
だとパイプの内側にバリが生じるとのことで、それだと
連結するとき、バリに引っ掛かって口細側のパイプが
はめ込めないんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。
実際のところ、けっこうなバリが生じますか?
バリ取り用のなにかを買ったほうがいいのでしょうか、
それとも諦めたほうがいいのでしょうか。
DIYはほとんど経験がないので、まったく想像がつきません。
金属用のヤスリを100均ででも買ってきて削ればOK
切らないことにはしょうがないし、
金属用ヤスリは他にも何かの役に立つだろうし、
ヤスリを買うことにします
>536どうもありがとうございました
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:49:45 ID:IEzSot/y
>537=>535です
失礼しました
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:35:48 ID:Smr3Bwa7
プラダン売ってるホムセン教えてください(都内
本棚にコンセントを背面に通すために穴を開けようとおもうんですが、見映えが悪いので何かしらカバーをつけたいと思います。キッチンの流しについてる菊割ゴムみたいなのがいいと思うんですが、名前がわかりません。なんという名前なんでしょうか?
グロメットのことかな
>535です。
結論から言うと派手に失敗しました
バリは思ったより生じませんでした
切り口が鋭利なのでその切断面と、あとは
ちょっと内側をヤスリかけた程度です
どなたかの役に立つかもと思い、書き込みします
はめ込んで連結するタイプのパイプは、
いわゆるメス側も肉薄になっていたのですね
初めて知りました
いい勉強になりましたトホホ
状況がよく分からないが
連結できなくなったってことか?
ホームセンターにパイプを連結するヤツ
売ってるからそれで繋げばなんとかるように思う。
太さ合わなかったら適当にゴムでも挟めばいいし。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:30:53 ID:MewxfsVR
すりガラスに飛散防止シートって貼れますか?
古い家だからか?やたらあちこちそういうのがあって・・・
>>539 プラダン売ってないホムセン教えて下さい ><
>>541 これっぽいです。ありがとうございました。
>>544 確か、ザラザラ面に貼る用のシートもあったとおもうよ。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:02:03 ID:e7WrOpeX
アクア板からきました。DIY職人の皆さんのお知恵を拝借できればと思いまして。
現在2階建てアパートの1階、北西角の3DKに住んでいます。
今度90x45x45の水槽を購入する予定ですが、床の耐重性が不安なので
(水を張って水槽台を設置したり器材を乗っけると200kgちょいになると
思われます)、床下に何らかの補強をしたいと思っています。
床下を点検口から覗く限り床下はコンクリのベタで、大引にはアルミサッシの
ようなものが使われ、 それを支えるのに鋼製束が一定間隔で並んでいる状態でした。
そこで、点検口からもぐって、素人がアルミの大引に束を追加すると大引を
潰しちゃいそうなんで、水槽を設置する場所に500mmの長さの角材の両端に
鋼製束をかませて、これを4箇所設置しようかと思っています(分かりづらくて
すみません。様は500mmの角材x4と束x8の追加です)。
また、床上には1800x900のコンパネを2枚重ねにして、できるだけ荷重を
分散させる予定です。
いかんせん素人なんでこの様な対策しか思いつかないのですが、上記で
90cm水槽は置けますか?もしくは他に必要な対策はありますか?
宜しくお願いします。
200Kgでしょ、 大人4人で潰れるアパートって何なのよ
問題は、 一点に集中して加重が加わる事なので、
分散するように、合板を二枚重ねを敷く程度で良いと思うよ。
心配なら、 柱に使うような角材を2本置いても良いけど
問題は、湿気が多くて腐って床が落ちる事の方が多い。
551 :
539:2008/06/19(木) 21:30:20 ID:r5O0rZ6V
552 :
544:2008/06/19(木) 21:36:07 ID:oYj24Gy3
>>545 実は問題なのは外に面しているガラス窓でして
外は確かにツルツルですが、外にはたぶんシートNGではないかと
>>548 ありますか!
しかしホームセンターで見てきたら普通のですらかなり高いんですねえ、シート
これではほぼ同価格かそれより高いか・・・
注文してまで買う予算が今無く
裏技で普通のやつでも使える方法って、ないですよね(´・ω・`)
ガムテとか荷造り用の透明テープ貼っとけばいいんじゃね?
>>544 おいらも気になる質問だったので調べてみた
「凹凸ガラス用 飛散防止シート」で検索してみて
>>550 有難うございます。
「大人4人で潰れるアパートって何なのよ」
確かにそのとおりなのですが、人間はその場に短時間にいることの一方で
水槽は長期間その場に置かれるものですから、3〜4年というスパンで考えて
みると、大引に掛かる負担は相当大きいんじゃないかと考えていました。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:52:52 ID:21piV6nh
2F腰窓に目隠しを室内側からつけたいのでいろいろ調べたところ、
パンチングアンカーでサッシに固定する商品をみつけました。
業者は大丈夫というのですが、
パンチングアンカーというもので、しっかり固定できるものなのでしょうか?
単にサッシを挟んでいるだけのように見えて不安です。
ご存知の方教えてくださいませ。
>>555 にしたって賃貸の建物の構造を勝手に改造しようという発想はないだろ。
まあ200kgなら持つから安心しろ。 それより水びたしにするなよ。
>>550 床下にアクセスできて、基礎はベタ。 ベストな状況だね。
鋼製束でもプラ束でも適当なのと2×4材あたり(できれば防腐剤注入済)
を組み合わせて水槽の下だけ新しく根太を追加してやればOK。
これなら退去時に分解して簡単に撤去可能。
ちなみに重量物(ピアノとか)を置く場所は根太間隔を通常の半分
(洋間なら通常30センチなので15センチ)にすることが多いので、
今回も現状の根太と根太の間に追加すればよろしい。
>>557 了解しました。
水漏れは確かに怖いので床に防水パネルを引いて尚且つ端を立たせてプラ皿の
でっかい版みたいな感じにする予定です。ただ、水槽が一瞬で完全に真っ二つに
割れて(ありえないことですが)、水が全て床に流れた場合はどうしようもないと
思います。そこは大型水槽を置くリスクとして保険なりで対応します。2階だったら
もっときつかったでしょうね。
>>558 詳しい説明有難うございました。
自分も退去時に手軽に撤去できることを考えて束の追加を考えた次第です。
防腐剤注入っていうのも是非参考にさせて頂きます。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:35:35 ID:JSfnpf2s
教えて下さい。
100v 1Kwのモーターを一時間100vで使用すると、消費電力が1Kwですよね。
三相200vをトランスで100vに電圧を下げ、100v 1Kwのモーターを一時間使用すると
消費電力は、0.5Kw(500w)なのでしょうか?
違うのなら何ワットになるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
562 :
561:2008/06/20(金) 13:41:47 ID:JSfnpf2s
これから仕事なので、お礼の書き込みは17時頃になりますが、回答の方を宜しくお願いします。
>>561 1kwのモーターは100Vでも200Vでも4500Vでも1KWだよ
Wというのは、電圧X電流なのだから
100Vで10Aなら1000W=1kw
200Vなら5Aで100W=1Kw
4500Vなら0.223Aで1Kw
トランスに掛けると
200V-5A→100V-10Aに変換されるだけ
>>561 > 100v 1Kwのモーターを一時間100vで使用すると、消費電力が1Kwですよね。
1kWというのはモーターの軸出力のことだよね?
だとしたら、消費電力量は1kWhよりも大きくなるはず。
モーターの効率は100%ではないからね。
あと、目的によっては力率も考慮しなくちゃいけない。
> 三相200vをトランスで100vに電圧を下げ、100v 1Kwのモーターを一時間使用すると
> 消費電力は、0.5Kw(500w)なのでしょうか?
そんなわけがない。
同じモーターを同じ入力電圧(100V)で動かしているわけだから、モーターに流れる電流値も同じ。
当然、モーターの消費電力量は変化しない。
トランスまで含めてみると、むしろトランスでの損失の分だけ消費電力量は増加するよ。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:06:36 ID:JSfnpf2s
>>563さん
ありがとう御座います。
>1kwのモーターは100Vでも200Vでも4500Vでも1KWだよ
同じなのですか、簡素にハッキリと教えてくれて、ありがとう御座いました。
動力にトランスを使って使用すれば、電気料金が安くなると思っていました。
>>564さん
ありがとう御座います。
>モーターの効率は100%ではないからね。
俺みたいに、知識が乏しいと難しそうですね・・・。
>同じモーターを同じ入力電圧(100V)で動かしているわけだから、モーターに流れる電流値も同じ。
自分は、三相低電圧200vを100vに下げて使うと、トランスの消費電力を考えないと
100vで使うより、消費電力が半分になると思っていました。(トランスで半分に電圧を下げるので)
自分の計算、100vでは 1Kw×24円=24円(電気代)
200vでは,使用電力(電圧)が半分?(100v)なので、0.5Kw×13円=6.5円(電気代 1Kw13円として)だと思っていました
結局違ってくる所は、100vと200vの電気代の差という事ですね。
自分の認識がかなり間違っていたようです。
>トランスまで含めてみると、むしろトランスでの損失の分だけ消費電力量は増加するよ。そうですね、確かにトランスだけでも電力を消費しますね。
どうも、丁寧にありがとう御座いました。
経費が膨らみ、光熱費をなんとか下げたいと思っていました。
電気の場合、節電が大切なようですね。
>>563さん・
>>564さん 大変参考になりました。
>>565 この機械を入れると節電できると言う詐欺があったけど、コロッと引っか
かりそうな人だと思う。
そんな便利な物はどこにも無い事を警告しておく。
そんな物に頼るのではなく、地道に省エネをやることをお勧めする。
皮相電力とか無効電力…そんなに電気会社にお金払いたくなかったら、
京セラ サムライとかシャープ サンビスタとか三洋 HITでも屋根に上げればいいのに。
569 :
544:2008/06/20(金) 18:50:15 ID:tnilREff
>>554 ありがとう
いくつか見たけどやはりお高いですな・・・
というか、100円ショップの基準で書いてる自分が間違ってるのかもしれないけど
ノーマルタイプは100円で買えちゃうんでどうしても比較してしまい
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:26:31 ID:H5dzyQ1n
2点お願いします
@コンクリートに直接張ってあったクロスを剥がしたところ
目には見えにくいのですがノリが粘着していて取れません
良い仕上げ方法を教えてください
A床のフローリング調カーペットを剥がして、ボンド的な物が
こびりついてる場合、どのようにしたら綺麗になるか教えてください
※業者に頼むのは無しで
リフォームしたときボクもやりました。
1
ノリがデコボコになってないのならそのままでもOK
デコボコになってるときは出っ張った部分をスクレイパーなどで削り取る
へこんでるとこはパテで埋める
2
ボンドのほうはスジになってると思いますが
そうならやっぱり同じようにスクレイパーで削る
ゴム系の取れにくい物はノミと金槌で削りました。
>>568 デジタルも出たんだけどなぁ
あっさり撤退しやがって。
変な形のデジカメで残ってるのは元祖動画デジカメだけか……
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:39:54 ID:H5dzyQ1n
>>571 即レスありがとうございます
壁のザラザラ感は取れないものなんですかね?(水かけるとベタベタ)
床は結構パワフル作業なんですね、驚きました
ちなみに7坪くらいあります
>>566 進相コンデンサとかインバーターのことじゃないよね?
>>573 あ、思い出しました
壁は霧吹きで水含ませてスクレイパーで削りました。
床の方は結構力仕事です。
女の人だとちょっと大変かも。
そんな機器つけたって、機器自体の熱損失なんかでエネルギーを消費しちまうんだから、
つけないほうがいいに決まってる罠。力率改善の進相コンデンサなら付ける機器も決まってる。
本当の省エネは銅配線よりも効率的な常温超電導物質の配電システムなんだが。
それができない限り電気の省エネは電気を利用しないというのが一番の省エネ。
CPUの廃熱でお湯を沸かすエコキュートがあってもいいと思うんだ
ネタとしてはアリだろうが、沸かしたお湯の使い道が無ければ廃熱の形を変えているだけで
何のエコにもならないのだよ
>>579 使い道がエコキュートなんだろ?
つまり、エコキュートと同様の用途を前提として
熱交換対象が外気でなくCPUだと言ってるだけで
CPUに限らず、冷蔵庫、エアコン、家電製品の廃熱を
給湯設備の熱交換源にすることは、無意味じゃない
たとえば、廃熱の多い製品を極力1カ所に集めて集中管理して
最低限の端末だけを、振り分ける
キッチンの床下収納に、テレビの基板や冷蔵庫のユニット
エアコンの室外機等々を集中設置して
映像情報だけをリビングに配信、冷媒だけを冷蔵庫に配管
というふうなイメージね
ddddddddっだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
本気で省エネルギーを目指すなら、まずはお湯を涌かせるほど発熱するPCの使用を止めるべきでは?
PCの発熱を有効利用して・・・なんて本末転倒。目的と手段が逆転していると思う。
デスクトップPCの使用を止めて、ノートPCにするだけでも消費電力がかなり違うよ。
CPUがそこまで熱くなる前に安全装置働いてクロック落ちてお湯が沸かない、に10000ガバス
>>581 そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:08:36 ID:hnO6J388
RYOBIのYD-10Vという穴あけドリルを貰いました。「チャックハンドル紛失したので、買ってね」と云われました。
調べましたが、かなり古い商品らしくメーカーHPにも記載がありませんでした。
ただ、シンワという会社が汎用品を扱っていますがサイズがいろいろあるようです。
どこの部分を見ればいいのですか?
ホムセンか金物屋に現物持って行って
これに合うチャックハンドル下さい、と言えばOK。
>>585 十字で4種類のチャックハンドルが一緒になったのがあるから
それを買ってくれば何も悩まないでOK
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:22:31 ID:hJwVeT0F
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:42:14 ID:3MKjjJvu
硬質のプラスチック(表面は黒色平滑)に1〜2mm幅の線を引きたいのですが、
はがれにくくて盛り上がった形になるマーカーありませんでしょうか?
592 :
589:2008/06/24(火) 21:06:53 ID:hJwVeT0F
商品が無いですかね?
残念ですが・・・。
皆様、ありがとうございました。
594 :
589:2008/06/25(水) 07:47:57 ID:???
>593
ありがとう。
聞いてみます。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:28:49 ID:ukgmrPv1
スレ違いかもしれないけど。ガラスやプラスチックに貼った両面テープを、上手にはがす方法を教えて下さい。
596 :
595:2008/06/25(水) 10:44:35 ID:ukgmrPv1
文房具屋に行ったら、テープはがし商品ありました。
597 :
590:2008/06/25(水) 13:27:22 ID:???
>591
ありがとうございます。
乾いたらアクリル樹脂のような質感になるものがよかったのです。また、
ご存じでしたら教えて下さい。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:19:25 ID:WIHysXMm
質問です。
キックボードのウィールに使うためのベアリング(608ZZ)を探してますが、
近所のホームセンターはどこも扱っておらず、
近所の日本精鉱の代理店も「小売はしてません」と言われる始末。
ホームセンター以外でベアリングってどこで売ってそうですかね?
>>598 ベアリング屋、キックボード屋、工具商社
900x1800のフラッシュドアがボロイ&汚いので
きれいにしようと思ってますが
どれが一番きれいに仕上がるでしょうか?
1,水性ペンキで塗る
2、カッティングシートを張る
3、ツキ板を張る
4、その他
真ん中上部に丸い硝子窓があるのでちょっと面倒そう
今パテ塗りして平らにしてるところです。
603 :
598:2008/06/25(水) 16:02:18 ID:???
レスどうもです。
やっぱり通販ですよね…
1個100円もしないモノを4つ買うために
通販ってのが嫌だったんですが、
無いものは無い、か。
>>601 個人的には3に1票。俺の友人は木目調の壁紙貼ってたよw
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:14:32 ID:Lq+9tQw5
小屋を一つ一つ勉強しながら作っています。
独立基礎を埋める穴を掘り、バラスをタコで
突き締めるところまで終わりました。
9.9uで12本、全長500mm地中部150mmです。
「この独立基礎に鉄筋はいるかいらないか?」
をお聞きしたいです。
必要な場合、縦にブスっと4,5本挿しただけの
簡単な配筋でも多少なりとも効果はあるのか?などです。
よろしくおねがいします。
勉強中なら、鉄筋を入れたもの、入れないものを作って比較すべきだろう。常識的に考えて。
607 :
605:2008/06/25(水) 21:25:45 ID:???
すみません
それはちょっと難しいと思います。
>>605 効果は無いことはないよ
出来れば鉄筋を箱型にすればいいけど
くれぐれもコンクリート内に鉄筋を納めてね
コンクリート外にはみ出たまま(そのまま地中に出すとか)
すると、そこから錆びてヒビが入り、かえってまずくなる。
無論、骨材(砕石)を入れてね
609 :
605:2008/06/25(水) 21:42:53 ID:???
直立棒でも効果あるみたいで助かりました。
ありがとうございます。
>>604 壁紙張るのもいいですね
ツキ板だと結構高いですからね。
ただ木目調の壁紙って相当偽物チックな気がしますが。
上物の重量によって変わるでしょう
あと地面に鉄筋差したら鉄筋の意味ないですよ
>>610 出来上がり見たら、意外といんじゃね?!って感じだったよ。
ドアに壁紙貼るって聞いた時に、「部屋の壁紙と似た柄を探して一体感出そうぜw」
って言ったら却下されたよw
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:06:19 ID:XcI51pI9
>>613 割といい感じの壁紙だったのかな
ちょっと探してみるか。
キッチンの混合栓のお湯の方だけ水がぽたぽた垂れてきます。
3ヶ月前にパッキンを交換したばかりなのですが、
パッキンってそんなに早く磨耗するのでしょうか?
もしパッキン意外だと何が原因なのでしょうか?
あとコマってどういうときに交換するのですか?
コマが磨耗するということもあるのでしょうか?
L字クランプなら100_以上の色々なサイズがあるから
それで止めたらいいんじゃないの
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:09:31 ID:FqKxBc2K
すみません、ヒサシ?下屋?について質問させてください。
木造の小さな小屋(外壁は金属サイディング)があるのですが、
その入り口のうえにヒサシのように屋根を付けたいのです。
ただ制約がありまして、柱を新しく立てる事が出来ません。
ですので、建物側の柱(間隔は1間)のみで支持する屋根となります。
入り口サッシの上に垂木受けを作り、屋根の勾配はほぼ無し、600mmほど出す予定です。
そこで質問ですが、既存の建物柱と、増築屋根の梁?(垂木?両端部です)の接続です。
棚受っていう金具がありますよね?L型のやつです。
その棚受を使って柱と屋根の梁を接続しようと考えたのですが、
この使い方はまずいでしょうか?
金具の強度的には、サイズによりますが20〜70Kg程度まで耐えられるようです。
>>621 小さなヒサシ程度だから大丈夫かと思ったのですが…
あ、ちなみに雪が積もる地域ですorz
>>619 10cm以上だとF型クランプってのがあるよ
>>620 棚受けはタダでさえアウトなのに
積雪地域ならなおさら×
雪の量にもよるだろうが
溶けかかって凍りになって又積もってを繰り返すと思ったより重くなるぞ
でも最悪金具折れる程度だからやってみれば?
付けてみて、「ここ補強必要だなぁ」と考えながら付けるといい
質問させてくださいな。
直径5mmくらいの鉄だかステンレスの棒があるんだけど
これを切るには何を使用すると簡単に切れるかな?
ノコギリならあるけど歯が欠けそうだし・・・あんまりお金とか掛けたくないし・・・。
何かあったら是非お願いします。
土日に決行したいです。
鉄だろうがステンレスだろうが、「棒」だったらどうやっても「安く」簡単には切れない。
パイプなら予算によるな。
千円なら
>>627コース
7000円ぐらいでディスクグラインダーコース
629 :
627:2008/06/27(金) 21:57:31 ID:???
ちょっとワケワカラン書き間違いをしてた。
× 「金切り鋸」って切るのが比較的安価だが、
○ 「金切り鋸」ってのを使って切るのが比較的安価だが、
>>620 現在の状態で防水に問題なければ
特に問題ないと思うよ
軒先60センチですか
雪があるのなら、傾斜付けて、波板で良いだろう。
小さ目の角材と木ネジだけで大丈夫だろう。
金具なんて使わない。
雨どいが必要なのかな、普通ならいらないけど
>>直径5mmくらいのステンレスの棒
200本くらいかなぁ
かなり大変、 疲れるよ、 きっと
小屋の独立基礎は、ボイド管を良く使うな、
高さが高ければ鉄筋が必要だろうね
程度問題なんだよね
3坪ほどの小屋なら、ブロックを置くだけでも問題ないと思うのは俺だけだろうか
633 :
620:2008/06/27(金) 22:28:25 ID:???
レスありがとうございます。
>>625 うぅーむ…論外の使い方でしたか(強度面ですね)。
片持ちにするのに、柱とどうやって連結するのか悩みまして、
ようは直角に伸ばしてやりたいんだから、棚受で補強すればと考えました。
すぐ下を頻繁に車や人が通るので柱が立てられないのですが、
そういう状況で強度に不安が残るのは怖いですね。
>>630 角材ですか。壁側の垂木受けは良いのですが、そこから垂木を600mm伸ばしますよね?
その伸ばした先に柱を立てられないため、片持ちになるのです。
どうやってそのヒサシを保持するのでしょうか?
私はそれが分からずに、「あぁ直角の金物で支えよう」と考えたのですが…
なんと言いますか…大工ってスゲェ!俺ってお馬鹿〜orz
>>633 庇の両端の上か下に斜めの支柱を追加してトラス構造にすればいいんじゃないの。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:56:12 ID:h+TDoR+7
質問です。
今使っている電ドルはキー付きのチャックなので、いちいちキーを使うのが面倒です。
キーレスチャックに交換することはできるでしょうか?
機種はRYOBIのFDD-10です。
1,980円のサンダー買ってきて切るってのはどう?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:27:34 ID:CVYMBtuQ
駐車場のベタコンを剥がしたいのですが、どのよう器具があればできますか?
>>635 塗装してあるよな?
ステンだと普通は塗装の「必要がない」ので、塗装しない。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:02:37 ID:Y+1kjTG6
高さ35cmくらいのよくあるコタツ机の高さを変えて
オフィスチェア最低レベルが使えるくらいの高さにしたいんですけど
何か良い方法はありませんか?
レンガを使うくらいしか考えが及びません。
何か良い案があったら教えてください。
見てくれを気にしないっぽいみたいだから
角材を欲しい高さに切って金具で既存の足に固定すれば?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:05:47 ID:iNPWeaSv
質問です
15年ほど使ったテーブルの表面、当初はクリアが効いていたのですが
今はすっかり剥げてしまいました。家具ワックスで拭くと一時的にきれいに
なりますが、すぐに汚れてしまいます。
なんとか復活させることはできないでしょうか?
>>641 ホームセンターに行くとこたつの足の靴みたいなのを売ってたよ。
今の季節は置いてないだろうな。
>>620 下に柱が立てられないのであれば、上から吊るってのは?
小屋の壁のひさし取付位置から上にある程度(最低ひさしの出幅と同じ
くらい)余裕がないと難しいけど。
あるいはオーニングにするか。
>>638 素人には縁がないような機械。
よっぽど小さな面積ならコンクリートドリルでたくさん穴を開けてから
タガネのようなもので地道に削れば何とかなるかも。
でも駐車場ならメッシュが入ってるだろうからそれもじゃまになるね。
>>643 水性のウレタンニスクリアを塗り直す
だれでも簡単にできる
2,3回塗り重ねればいいんじゃないかな
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:12:09 ID:iNPWeaSv
>>638 レンタルのニッケンで借りたら?
ハンマードリルは一日4000円ぐらいだよ。
リョービとかで小さいのなら2万ぐらいからあるし。
コンクリをのけるんなら1輪車とか、てみ、メガネとかを準備必要だし、のけた
コンクリを捨てる場所が必要。2トン車で5000円(田舎)だけどね。
>>650 外壁はがすのか。 その絵、質問者のレベルじゃ作れないんでないかい
653 :
620:2008/06/28(土) 16:44:55 ID:???
L字じゃ持たんよ
三角形の方が良い
まぁやってみ、 一度やったら解るよ、 三度作りなおさないと本物にならない。
656 :
620:2008/06/28(土) 18:02:53 ID:???
>>654 冷静に自分の絵を見ると…確かに下からの支えになってないですね
単純にL型のまま剥がれ落ちそうですよね…(´・ω・`)
外壁剥がさずにビスでバンバンっと…という考えが甘いのは認めます…
ただ外壁剥がしたら…2度と元に戻せない自信があります、任せてくださいw
あぁ!三角形の大きいのを、アングル切って溶接して作ればいいのか!?
そうすれば超強力トラス構造?で、ビス留めまくりで…ふふふw
>>655 1度目はすでにコケた気がしています、はい…。
>>650さんの設計ですと、どうやら大工さんレベルのようでして…
日曜大工の検索もしましたが、自分のパターンとは合わないんですねぇ。
皆さんも失敗を繰り返してるんですかねぇ?なぜ皆さんこんなに詳しいのかと。
質問です
2cm角のアルミの棒をカットしたり、割れ目を入れたりしたいのですが、どんな道具を使えば良いのでしょうか?
割れ目は1mm幅、長さ3cmくらいです
>>655 …サービスパック3の法則ですね
アルミはやわらかいから、どのような道具でも構わない。
カッターナイフでも加工できるし
但し、どこまで精度が必要か、仕上げはどの程度の美観が必要か によって異なる。
スライド丸ノコにヤスリ又は鉄用の刃を取り付けて切るのが早い。
アルミの融点は660℃と低いので、融着する。 冷やしながら作業になるかもしれない。
>>656 張り出し屋根用のアルミの支えがどこかに売ってるはずだが…
現物はウチに付いてるけど、どこの製品かわからん。
もちろん壁に止めてある。
コメリで後付け用?のひさし(ポリカ)幅1.5m?出は50cm?ぐらいで
ねじで固定するみたいのを1.98万で見た
662 :
620:2008/06/28(土) 19:54:25 ID:???
皆さん本当にありがとうございます。あまりに低レベルで申し訳ないです…。
>>660 金物で既製品があれば楽勝ですよねー。ひさし・金物などで検索したのですがなかなか…
>>661 ココココメリですか?ポリカのテラス?とかは5万円以上すると思ってました。
出が1Mを越えると設置できない場所ですので、それくらいのサイズならOKですねぇ。
ホームセンターにはまだ行ってないので、早めに行ってみます。
663 :
657:2008/06/28(土) 20:38:49 ID:???
>>658 精度は+-1mmくらいあれば十分です
見た目重視ですが、断面そのものは直接目に触れる事は少ないので、
まっすぐ切れているかを重視します
>>659 丸鋸って木工専用かと思ってました
切断するのには良さそうですね
部品が小さいので丸鋸で割れ目を入れるのは難しそうです
っていうか怖いです
すみません、押入タンスについてアドバイス願えませんでしょうか。
できれば軽く作りたいと思い、抽斗の側板に桐集成材を使おうと思ったのですが、
桐集成材は木ねじがききにくく、接合部が壊れやすいという話を聞きました。
木ねじとダボのみで抽斗部分を作ろうと思ったら、桐集成材を使うのは難しいのでしょうか…?
作ろうとしている抽斗のサイズは、巾800×奥600×150、
側板の厚さは18くらいで、底板とスライドレールは底付け(すみません溝切りテクが…)です。
また、桐集成材以外でお勧めの材がありましたら、合わせてご教授願いたく、
お手数をおかけして恐縮ですが、どうぞお願いいたします。
入れる物の重さによっては溝無しで木ネジとダボ「だけ」では辛いかも。
バラす予定がないなら普通に木ネジ+ダボ+木工ボンド面接着でOKだと。
>>665 ありがとうございます。重さは5キロくらいだと思います。
ボンド接着でやってみます。購入する決心がつきました。本当にありがとうございました。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:34:37 ID:Sgid71o5
>>667 このスレには名言があってね。
「『自分に出来るでしょうか?』と聞く人は、たいていは出来ない」
って言われる。
DIYには文章だけで表現しづらいノウハウがあり、
出来る人は「これくらいなら自分でも作れるな」と判断できる。
そのノウハウがない人は、「自分に出来るんだろうか?」と悩むわけ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:07:31 ID:hlywWlAx
都内で単管が買えるところを探しています
墨田・江東区あたりで単管を売ってるホームセンター
を知っていたら教えてください
>>667 大概は
>>668に同意
人には想像も出来ない程不器用な人もいるし
ありえんほど器用な人もいる
貴方がどこまで出来るのか想像も出来ません。
あえて器用差が普通として
そのサイトにあるビリヤード台は
比較的簡単な部類だよ。
暑さを吹き飛ばそうと、学校で流しそうめんをやりたいです。
給水&排水は問題なさそうですが、材料は竹でよろしいでしょうか?
全長7〜10mくらいで10人くらいが
一度に食べられるような本格的な物を作りたいです。
加工方法や施工法、予算等、必要材料、傾斜の付け方…
良いアドバイスありませんでしょうか?
先輩方、宜しく御指導、御教授お願い致します。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:48:49 ID:hlywWlAx
>>670 ありがとうございます
早速行ってみます
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:03:13 ID:u/RqNd84
>>672 アドバス
自治体なり、クリーンセンターなりに電話して竹の廃材は何cmに切れば引き取ってくれるのか
やるまえに確認しておくといい
青竹には殺菌作用みたいなのがあるよ
使い捨てのほうがいい
地域の老人会にでも相談するよろしい。
暇なじいさま達が全部やってくれる。
「じいさんありがとう」の一筆ですべてが解決される。
>>674 構造の参考になりました。
>>675 >>677 流しそうめんを行った後放置するとカビるらしいので
一度きりっぽいですね。
捨てることを忘れてました。
>>676 衛生面も重要ですね。
ですが、塩ビ管は材料代がかかりそうです。悩みどころですね。
>>678 地域の人ですか、盲点でした。
竹を使う場合、竹林を所有している人に竹を貰えるよう頼んでみます。
先輩方、アドバスありがとうございます。
仲間と相談してみます。
>>667 このブログの作った人は素人なんでしょ。
だから素人でも出来ることは確実。
しかし、君がこれを作れる素人かどうかを、どうやって判断しろって
言うんだろうな。
>>672 流しソウメンは作った事はないけど
造園の仕事してるのでアドバイス
竹は直径10cm位の太いものを使用するとして
造園資材屋で買うと6m近い長さになるので
そのままの長さで車に積むには大きいトラックが必要
2tダンプで確か5mでギリギリ(実際違反してるけど)
現実的には運搬しやすい長さに切ってから運搬になると思う。
(値段は1〜2本なら安いと思うけど一般の人が買う値段は分からんので割愛)
流す樋にするために縦に割るには
両刃のナタで割る(方刃だと綺麗に等分に割れない)
コレが難しく「竹を立てに割ったような性格」と言う言葉と裏腹に
真っ直ぐ割れない
慣れてない人は5〜6mの長さの竹を一気に割るのではなく
3mくらいの長さに切ってから割る方がいいと思う
割った後はササクレあるのでそれを綺麗にしないと怪我するよ
傾斜はその場で調節しながら皆で楽しくやるといいんでない?
しっかし、
>>679は学校の先生かね?w
こんな先生には教わりたくねーなw
>>682 お前みたいなのは教えたくね〜よ!
って言われるぞw
竹は色々と使い道がある。
竹を切ると水が出て来る、これが優れもの
竹でソーメンカップを作ったり
竹ヘリコプターとか竹馬とか
残骸は、竹炭を作ってみるのも良い、抽出液は売ってるでしょ
分解しにくいから堆肥にはならない
放置竹林で問題になっている、コントロール出来ないから近隣を食いつぶす。
幅広い視点を持つ事が大切だと思う。
686 :
657:2008/06/29(日) 12:44:08 ID:???
ホムセン行ってきました
丸鋸はちょっと怖いので断念
金切り用のノコギリが500円くらいで売ってましたのでこれでやってみようと思います
まっすぐ切れるかどうか…
>>686 丸ノコはへたっぴぃが使うと走らせて指落としたり、
コード切ってブレーカー落としたりするらしいから賢い選択だねw
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:17:01 ID:CNU9cqQu
教えて下さい。
日本ペイントのアルミ建材用のペイントが処分で売っていたのすが、
用途には木部は書かれていません。花壇の木で作った柵に塗っても
油性木部ペイントと変わらないでしょうか。
>>688 油性の多用途とはもしかして成分大差無いかもしれんが、
花壇の柵に塗るモンじゃないよ。
屋外用途なら木用でも造膜タイプが綺麗なのは最初の2,3年だけ。
積雪地だったら1年でボロくなる。
木の伸縮に追いつかずに皮膜がすぐボロボロになる上に、
浸入した水分を閉じこめるから、腐りやすい。
ボロボロになるとグラインダーとかで完全にケレン
(柵を作り直すよりずっと手間で実質無理)しないかぎり
塗り直すたびに、汚くなっていくし。
手間かけて汚くなっていくのは嫌でしょ?
アサヒペンのウッドガードとかキシラデコールとか、
浸透性の油性塗料がベスト。
経年で色あせても、塗り直すと更に綺麗になる。
塗る時伸びるし、耐久性数倍上だから造膜タイプよりコスト安。
個人的には薄い色からのスタートがお勧め。
浸透性の水性は耐久かなり落ちるけど、
色味や下地の隠蔽性優先ならアリかな。
用途に書かれていないのなら
油性木部ペイントとは違うが
塗れる事は塗れる
が、ハゲ易いと思うよ。
あと臭気・乾燥性という点では浸透性の水性だな。
住宅密集地でキシラデコールの類は苦情が来るだろう。
流しそうめんの竹って雨どいで代用できそうだなw
>>692 機能的には。
しかし風情というものが..........
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:14:34 ID:CNU9cqQu
>>689,690,691
皆さんご親切にアドバイス頂き有難うございました。
>>989 油性の造膜タイプの塗料は木の伸縮で皮膜がボロボロになるので、
浸透性の水性または油性がベストだと言う事分かりました。
>>690 989さんと同じく塗れるがハゲ易い件分かりました。
>>691 臭気・乾燥性という点水性が良いのも分かりました。
処分の安いアルミ建材用ペイントは止め浸透性のペイントに決めました。
重ねて御礼を申し上げます。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:51:13 ID:lEuuX8ra
丸いサンダーと四角いサンダー、研磨能力変わらん?
四角いサンダーってなんだ?
丸いってのは(ベビー)ディスクグラインダーでいいよな?
697 :
657:2008/06/29(日) 21:03:28 ID:???
木工用のサンダーじゃね?
ランダムさんだ、オービタルさんだ、色々あるが俺もよくわからん
木工で平面のざらざらを綺麗にするなら四角い奴
金工で火花散らしながら削るのが丸い奴
四角い奴はサンドペーパー
丸い奴は回転砥石
文脈的に丸いのはディスクグラインダーじゃねーだろ
ランダムサンダーだ
> オービタルさんだ
こんなところでハートノル兄弟に合うとはおもわなんだw
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:37:13 ID:lcOAqPRl
オービタルサンダー と ランダムアクションサンダー
>>695 ま、実際のところランダムとオービタルじゃかなり威力が違うよ。
ランダムなら#60とか使えば結構削れるから、場合によってはカンナの
ようにも使える。
オービタルの方は削るというよりは表面仕上げ用、って感じだね。
704 :
620:2008/06/30(月) 19:06:25 ID:???
ひさしの件で色々教えていただきありがとうございました。
私が考えていた事を、「もっと素晴らしく・もっと本格的に」やると、
こういう風になるんだろうなというHPを見つけました。
ttp://yutaka901.fc2web.com/page7fcx03.html こちらで紹介されているのは、民家のひさしを補強するための金物ですが、
これに近いものをもっと素人レベルで考えたのが、「棚受を使って…」というものでした。
やはり
>>650さんの絵のように木でしっかり組んで、金物は補助的な使い方というのがベストなんですね。
私は単純に金物だけで受けて、60cmものひさしを出すところでした。
皆さん本当にくだらない質問にお付き合いいただきありがとうございました。
蝶番を取り付けて、可動式の庇が 雨戸になるってのも面白いと思うんだな
>>703 ランダムサンダーは荒削り用、オービタルサンダーは仕上げ用ってことですね
買う機会が来たら参考にさせていただきます
タッパーみたいな材質の柔らかなプラスチックに直径2cmの穴を開けたいんだけど
どうすればきれいにできるだろうか
安い順に
1.デザインカッター
2.サークルカッター
3.ホルソー
かな。厚さによりけり。薄けりゃなんでも。厚いと難しい。
100円ショップにある、ほら パイプの先を尖らして かなづちで叩くと抜けるの
革ポンチみたいなもんけ
>>708 >>707の
>タッパーみたいな材質の柔らかなプラスチック
って、たぶんPPかPEだろうと思うが、
ホルソーで綺麗に出来る?
切り口かなり荒れちゃうんじゃないか?
本棚の背面壁にコードを通す穴を丸く作りたいんだけどどうやったら良いかな?
厚さは2〜4mmくらいかな。
よろしくお願いします。
>>714 切る場所に鉛筆で型を付ける。
500円程度の引き回し鋸を買ってきて、型より1ミリ程度小さめに切る。
油性マジックなど円柱形の物に巻いた紙やすりで穴の形を整えて完了。
斜めに切り落とした方が無難
カッターナイフで十分切れる。
丸い彫刻刀でも掘れる
仕上げはヤスリで。
トタン板ってホームセンターに売ってますか?
塗装済みがいいんだけど
>>720 波板ならたいてい置いてるだろう。
っていうか、そんなことは自分が行こうとしている店に聞け。
>>719 単管パイプと繋ぎ(そのサイトにあるやつ)を
油性ペンキ(鉄部用、確かアクリル?)で塗った
初めにサウンドペーパーでガシガシ足付けして
シンナーで脱脂
その上からペンキ塗った
3年経つけど今のところ剥がれてはいない。
良いのか分からんが参考までに
>>719 そのサイトのパイプはZnドブ漬けに見えないが・・・
ドブ漬けの足場管ならマジックリンとかで洗って乾燥、足付けなんかしないで
>722さんの言うようにアクリル系のペンキでOKだと。
たぶん晒しで置いている場合が多いから油分が付いていて剥がれるのだと思う。
接続金具は面倒臭ければブレーキクリーナー(ホムセンで売ってる198とかの奴)で
洗うように吹き付けてOK
気を付けるのは切り口や撒き口から錆びる事がおおいのでその部分の処理をしっかりする。
難しく考えない方良いと思う。
ウレタン一液塗料を吹き付け塗装する場合は、ペイント薄め液は4Lで780円くらいのでは駄目なんですかね?
乾燥が遅くてポリッシャーをかけるられるまで1週間以上必要なんですよ
塗料はニッペのウレタントップです
サウンドペーパーだから超音波でも使うのだろう
と一応ツッコミ
サウンドペーパーってあれだろ、リコーのマイティーチャーやシンクロファックスに乗っける
磁性体が塗ってある厚紙だろ?
アンカーボルトって土台の継手の上に貫通させても
大丈夫でしょうか。(画像のように)
http://theboom.blog66.fc2.com/ 以前、なにかで継手からは外すと見たきがするんですが、
独立基礎の場合は羽子板金具を遣ったほうがいいんでしょうか?
それと、画像右の腰掛鎌継ぎに
無理にしなくても特に問題はありませんか。
土壁の平屋建物を、1部屋残して解体してあります。
それを物置として使っていましたが、最近傾きが酷くなってきました。
(先日大きな地震があり、そのせいかますます柱が傾き、土壁と柱の間に隙間も開いています)
元々一つの建物の一部を残したため、1面のみ柱などの構造体が見えています。
大きく傾いたのはその柱が見えている一面ですが、その他の場所も基礎となる石が緩んでいます。
(布基礎はありません、すべて石やコンクリ(羽子板なし)です)
このような状況ですが、放って置くよりはと思い補強をしたいと思います。
柱などの傾きは、どのようにして直すのが簡単でしょうか?
手で押しても全く動きませんので、土台と軒の桁を対角線にチェーンブロックで引くとか?
少々曲がったままでも大丈夫であれば、そのまま2X4材でも斜めクロスに渡してビス止めか…
あるいはコンパネを柱と柱の間に打ち付けるべきか…
まだ余震があるので、素人でも出来そうな手法を教えてください。
>>728 普通はダメ。
大体自分で描いた絵を見てごらん。
通常なら材の厚さ全部(90ミリ程度)で受けるところが継いじゃってる
から半分、さらにアンカー用に座堀をするだろうから上側の材は25ミリ
程度しか実効厚がない。 強度不足は明らかでしょ。
>アンカーボルト
全体を観ての強度でしょうね、独立基礎の数が多くて、集中加重が無ければ
さほど気にする事も無いだろうし、小屋だと思うんで少々の事では壊れない。
この基礎が4隅だけなら問題かもしれない
もし、これが注文住宅であれば、欠陥建築なのだろうけども
732 :
728:2008/07/02(水) 18:30:50 ID:???
>>730 ありがとうございます。
では、アンカーの中心をずらして
継手ぎりぎり(独立基礎のアンカーセオリーって
あればおしえてもらいたいです)で
合格点もらえるでしょうか?
733 :
728:2008/07/02(水) 18:37:44 ID:???
>>731 ありがとうございます。
731を見ずに732を投稿しました。
基礎9箇所あるのでどうやら文面を見る限り大丈夫そうですね。
自分解釈で、最初の継ぎ型でいくことにします。
独立基礎の土台はある程度の強度が必要なんだね、
継ぎ手だけでは無くて、ねじれとゆがみに対して
合板を張るのも良いし、すじかいのようなものを入れるとか金具で補強するとか
地盤の状態によるけど、一本が浮いているとか 良くあるんだよね
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:28:17 ID:DUYCGsV2
いままでドリルで穴あけをするときクレの556を使っていたのですが、556のHPでハンドドリルならいいが伝道ドリルのスピードだ度役に立たないというのを見つけました。
くっさく?油のようなものを探しに行ったのですが、HCにはチェーンソーオイルなどしかありませんでした。
カタログでタップ用というのを見たのですが、ドリル用に使う油はタップ用でいいのでしょうか?
ほかのものでもつかえますか?
またジグソーできるときも何かのオイルを使ったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
金属加工の話だよね?
ドリルの時は普通の「マシン油」でOK。
車のミッションオイルでもかまわない。
>>715-718 何とか上手く行きました。
レスありがとう御座いました。
ホームセンターに行って引き回し鋸を店員に聞いたけど
良く分からないって逃げられたww
ちゃんと見つけて希望に沿った形に仕上げる事が出来ました。
カッターナイスで最初は地道にやってたけどやっぱり無理でした。
ナイスですっ!
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:35:44 ID:ul1gcRo7
金属への加工でした。
ありがとうございます。
マシン油探してみます。
切削油、ですね。くっさくだともっと大掛かりな感じになりますね。
ありがとうございます。
ジグソーなどのスピードでは油は気にしなくても良いでしょうか?
ハンドソー(文字通りの手で引く奴)での金属切断って何mm厚くらいが限界ですか?
4.5mm厚70x70のA6063をハンドソー(金切鋸刃)で、
40x70に切ろうかと思ってるんですが・・・
>>742 ジュラのt20ぐらいは何度か切った事があるので
やわらかいA6063でt4.5ぐらいなら結構な長さでも楽だと思う。
ただ粘るので思ったより抵抗が大きいかも。
>>742 一般的な金鋸は、押して切るんだからな(w
鉄板でも10mm厚くらいは楽勝で切れるので
アルミなら、お茶の子だな
なるべく高い、ハイスの高級品に切削油を垂らしながら
汗をかこう
100キロ乗せたら棚受けが持たなさそう。
棚板の四隅に柱を立てて行くのが一番簡単そうだけど。
一番下の床と棚板の間は端材でも転ばしとけばいいんじゃない。
いっそのこと、その2×4材で棚作ったほうが心配ない希ガスw
>>746 うまく切れたか?
>>635 違うかも知れんけど。
下の部品とやらは「アジャスター」によく付いてる
アルミは焼き入れできない代わりにアルマイト処理と言うのをすれば固くなると聞いたのですが、DIYでもできるのでしょうか?
751 :
746:2008/07/03(木) 22:07:51 ID:???
>>749 画像で気づいてくれた人が居た!!
お陰さまで上手く切れたよ。ありがとう〜♪
でもそのせいで強度が下がってもうた・・・。
切った後で切った部分をレイアウト整えた跡地に乗っけてみたら
そんなに変じゃ無かったことに気づいて更に・・・orz
今度は強度を上げる為に東奔西走中。
確かに一から作り直した方が、早いかも・・・。
>>750 DIYキットは売っているが、単品なら業者に出した方が良いよ。
薬品、ステンレスの寸胴とかコンロ...道具持って無いでしょ。
>>752 キャンプ用のカセットコンロならあります
鍋はホムセンでなんとかなると思います
>>753 んじゃ、「anodizing-kit」「レッツ-アルマイト」あたりで探してみ。
えっ、アルマイト処理で硬くなるの?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:24:17 ID:eZM7ZT+N
ガチャ柱を細い間柱に打ち付けて固定することは可能ですか?
それと厚さ17mmのカラー棚板は積載荷重何Kgまで耐えられるでしょうか
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:55:13 ID:KmeBJp26
ほんとに初心者な質問ですが、
木の板を水平にするにはどのような道具が必要でしょうか?
ちょっとした台を作ろうとやってみたのですが、
どうもガタガタして不安定なんです(私が下手なだけですが・・・)
スコヤ、とか曲がりがね
寸法はきっちり測る
762 :
760:2008/07/04(金) 19:47:59 ID:KmeBJp26
>>761 返答どうもです。
寸法自体は測れているのですが、面のどこかがまっすぐになってなくて
安定していないんです。
こういう場合は根気よくカンナを使って何度も確認しながら
削っていかなければならないんでしょうか?
>>756 そんなことはあるまい、と って言って欲しかったんだろうに・・・・KYだなw
>>762 反ってるってことか、釘やビスで半強制的に直すような
設計で作るか
かんなしかないんじゃないかな。
>>764 そんな異質な空気を読むのはお前だけだwww
求む アイディア
水田用の小型水車を必要とする
水量は補給用なので少なくてよい
水を30センチ汲み上げるようにしたい。
必要とするのは、具体的な設計ノウハウ
動作原理は理解している、機能優先
出来るだけ、手持ち材料を使って簡単に仕上げたい。
よろしく
つ風呂ポンプ
エンジンポンプ買ってこい
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:15:10 ID:cI/8wmPG
お願いします。
床のクッションフロアを貼るときに糊で貼る場合と両面テープで貼る場合のそれぞれの長所と短所を教えて下さい。
宜しくお願いします。
>>754 >レッツ-アルマイト
これすげー!ありがとうございました!!
>>767 水路の流量や流速がある程度あるなら、
「水激ポンプ」かアルキメデスポンプ」って手もあるぞ。
>>770 両面テープは厚さによるが
厚さ分盛り上がるからデコボコするかも。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:21:10 ID:AnuHcU5j
>>773 ありがとうございます。
店舗用のクッションフロアなら大丈夫な感じでしょうか?
>>774 両面テープとクッションフロアの厚み次第で
目立つか目立たないかが変わると思う。
オレがやるならボンドでやる。
リンク先画像の様なスピーカースタンドにスピーカーがのった状態で左右に動かしたいんですが、
どのような設計で実現できるか悩んでいます。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1199020.jpg 上にのる総重量は20キロちょっとくらいで、高さは1300mm程度です。
左右の水平移動の幅は200〜300mmで、任意の位置でしっかりと固定できることが条件です。
移動させるための装置はなるべく薄く作りたいと思っています。
軸が回転しないキャスターなら左右への水平移動は可能ですし、ロックもストッパー付きなら
問題ないかと思ったのですが、安定性という面で心配が残ります。
何かいいアイデアありませんか?
よろしくお願いします。
>>776 底板の下にキャスター付けるんじゃなくて、
適当な材料で底板上面から張り出しを作って、
それにキャスター付ければいい。
そうすれば安定性も増す。
778 :
777:2008/07/05(土) 01:30:30 ID:???
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 04:36:25 ID:WaNKQYNP
質問です
家具作りをしているんですが、板材に水性木工ポンドで突き板を貼った表面に、水性ステインと水性ニスで塗装をしようと考えています
この場合塗料の水分でポンドがゆるみ突き板が剥がれたりしますか?
油性塗料は匂いの問題で極力使いたくないのですが・・・
剥がれるねぇ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 06:32:41 ID:WaNKQYNP
>>780 即答ですか
そうですか・・・orz
となると油性塗料しか駄目ですか・・・
ありがとうございました
自家アルマイトだけど、電解液の処理ってどうするんだろう。
そのまま下水はまずいよね、希硫酸を中和したとしても鉛化合物は毒性高いし。
基板のエッチング液だって電子パーツ屋で有償引取りしてるし。そのへんはどうなんだろう。
水車について
>風呂ポンプ
電気がありません。
>エンジンポンプ
連続使用するので、ガソリン代が高くつきます
>水激ポンプ
検討したのですが、高低差が必要です
>アルキメデスポンプ
水車と連動させれば可能だと思いますが、より複雑になるのではないかと
設定は、30センチ幅のU字溝の水を30センチだけ汲み上げる、水流がある
一分間にコップ一杯程度でよい、 単純な方が壊れないと思う
ガチャ柱を細い間柱に打ち付けて固定することは可能ですか?
それと厚さ17mmのカラー棚板は積載荷重何Kgまで耐えられるでしょうか
787 :
776:2008/07/05(土) 09:55:45 ID:???
>777
なるほど!
この発想は全くなかったです
確かに安定しそうです!
丁寧に図まで書いていただいてありがとうございます
早速作ってみます
感謝です!!
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:34:01 ID:lm4pknVf
ステインを塗ってから透明なニスかクリアラッカーを塗るべきなのか、
それとも、着色ニスのみを塗るべきなのか。
斑、まだらにならないように綺麗に塗るにはどちらの方がいいですか?
>>780 嘘は良くない
>>779 よほどベタベタと塗らない限り剥がれない
オレは全部水性でやってるよ。
>>788 手間をかければかけるほどきれいに塗れる。
>>782 法律的には中和(pH)後、希釈して下水に流すことは可能。鉛分とか規制以下に収まるから。
自分は中和が面倒なので廃バッテリーと一緒に回収してって貰ってる。
>>783 いらない自転車のホイールに、
100均のプラスチックのコップをくっつけたら?
数が揃うならプリンカップとかでもいいと思う。
ホイールはプラスチック製があればなおいいかも。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:10:05 ID:D5SrH0V3
>>791 自転車か、良いな、 廃棄自転車が無い。どっかで探さなくっちゃ
加工が難しいな、 少し考える
ガチャ柱を細い間柱に打ち付けて固定することは可能ですか?
それと厚さ17mmのカラー棚板は積載荷重何Kgまで耐えられるでしょうか
>>792 幅1500で重めの布団も掛ける可能性を考えると単管パイプ(足場パイプ)が
いいと思う。
たたむ必要がないならX型にこだわらず、四角く作って四隅の柱は地面に30センチ
位埋めちゃえばOK。
793が言ってるイレクターはお手軽なんだけど、ちょっと強度がね。
もちろん、1500幅の中央にでも追加で支えを入れれば大丈夫だろうけど。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:14:22 ID:OLs3Izaw
うちのマンションの網戸なんですが、戸車がついてないので
開け閉めするとキーキー言ってとっても近所迷惑なんです。
で、戸車をつけようとおもって下の商品を見つけました。
http://www.rakuten.co.jp/kurashi-h/792790/738592/738792/ うちの網戸の場合、レールをまたぐ部分の深さが13mmなんで一応深さは合うんですが、
またぐ部分の幅が13mmもあって、この商品は7mmまでなので適合しません。
皆さんなら、ここからどう持っていきますか?
(1)この商品を買って、商品の両脇に何かをかまして、厚みを稼ぐ。
(2)まったく用途の違う、「なにか」で代用する。
(2)について、自分なりに考えました。下のように。
│
│←網目
│
┌─┴─┐
│ │
├===┼┤ ←ネジを網戸の、レールを跨ぐ部分に貫通させる。んで、左図の===で示した様にパイプをかぶせる(車輪代わり)
│ │
│ │
│ │
│
──┴── ←これがアルミサッシのレール
なにか良いアイディアありませんか?
宜しくお願いします。
>>797 幅1500mmなら布団如きでイレクターが問題起こす事はないぞ。
普通に売ってる物干し竿の方が遙かに弱いからw
問題は>792の画にあるクロスさせる部分の強度だと思う。
イレクターのプラパーツでは一本貫通でも問題が起きそう。
考え方を変えて鉄棒形状x2で地面に20cm程度打ち込み
前後2つの鉄棒を連結する方が強度は強いと思う。
もし地面が土ならJ103に板付けて地合わせした方がいい。
>>800 クロスは一方向通しの十字ジョイントじゃなくて、
J-7Bを向かい合わせにすればいいんじゃないか?
んで短いパイプで繋げば良し。
正面から
││
┣┫←J-7B二個
││
側面から
\ /
× ←J-7B二個
/ \
802 :
801:2008/07/05(土) 19:32:49 ID:???
ついでに言うと、
>>801なら任意の開き角に出来る。
なんで布団干すだけでイレクターなんだよ。
ホームセンターで普通に売ってる物干し台と竿を二つで十分だろ
あのクロスしてる形状が好きなのか?
たたむ必要もないのにクロスさせる意味が分からん
805 :
799:2008/07/05(土) 20:17:26 ID:???
>>805 チョイと大きめのホムセンの戸車コーナー逝けば
はめ込みできるのとか適当なのがあると思うよ。
寸法(特に内寸)メモを忘れないようにね♪
>>806 やっとレスもらえた。。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。ありがとうございます
明日ハンズ行ってきます
ガチャ柱と水車の香具師、荒らしにしか見えねーな。
棚田に水車を取り付けるんだよ、 何か文句あるのか
人に物を尋ねる態度じゃないところが感じ悪い
素直に人に教えを請うことができないって団塊に多いな。
荒らし認定された香具師は名前欄にfusianasanと入力して再度質問しろや。
>>779です
>>789 実践者の意見ありがとうございます
そういう事なら自分も水性で試してみようと思います
もし剥がれたらスチームアイロンで張り直せんものか?と思っていますが、接着面にステイン塗料が乗っちゃうと再接着は無理かな?
ちなみに
>>788は似た内容だけど違う人です(念のため)
どなたかガチャ柱の質問に答えて下さい
>>814 間柱への固定は可能です。
積載荷重は棚板の厚みだけではわかりません。
サイズを書いてもわかりません。
材質を書いてもわかりません。
棚受けの本数や間隔を書いてもわかりません。
個々の製品によって耐荷重の仕様が違います。
>>813 ステイン塗ってからアイロンはやったことないですが
ステイン自体が溶け出すんじゃないのかな?
薄めに塗って乾かしながら塗り重ねると
剥がれることはまずないと思うんでがんばってください。
>815
ありがとうございました。
たとえ強度のある製品でもあまり重い荷物を載せると壁が傾くってことはあるんですか
>>817 壁が絶えられないほどの荷重をかければ傾く。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:45:43 ID:uiDtOgqE
すいません、質問があります。
上等な木材をいただいたので、綺麗な仕上げで机を制作しようと思っているのですが、
大きな木材をなるべくネジ等を見せないように、H字型(足部分)に接合する方法を教えていただけないでしょうか?
木材の太さは15cm×10cmほどの木材です。
よろしくおねがいします。
家具屋に視察に行く
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:31:59 ID:QN/h07UR
トリマーで大入れ接ぎでもしたら?それか、ダボか。
どうせおせえたってしないだろうし、失敗するリスク考えて
L字金具にでもしたら。木工のホームページ見たらいいわな。
商品名のヒントをひとつ教えてほしいのですが。
ウッドデッキに面した掃き出し窓にターフのように斜めに
張る日除けののシートを探しています。
上辺はフックで窓枠に引っ掛け、下辺は重りなどで
斜めに張っているようです。
わたしが見掛けたのは薄い茶色でしたが色にはそれ程
こだわりません。
キャンプ用のターフは雨よけの防水ですが、今回探して
いるのはメッシュ地の通気性のあるものです。
ホムセンに行って探しても見当たらないし、問い合わせ
しようにも品名が解らないので、どなたかよろしくお願い
いたします。
寒冷紗?
オーニングとかサンシェードかしら
あとターフじゃなくタープではないかと
>>825、
>>826 ありがとうございます
「オーニング」で検索してイメージ通りのものがヒットしました
また、タープの件もありがとうございます
連投失礼(828記入中でレスを見逃しました)
>>827さん
茶色のが見たものそのものです、これもまたありがとうございます
素敵な宇宙船地球号見たね。
>>806 戸車をつけました♪
すっごい滑らかに開くのでおもわずニンマリ
でも規格に合う戸車は無かったですね。
アルミサッシ業界ってのは共通企画がないのか、変なのばっかり
仕方ないので一番、車の直径が小さい奴を買ってきた。
で、それをはめ込むには幅が大きすぎるんだけど、
アルミ板の端材をかましてセメダインで固めました。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:38:36 ID:JY3gR58R
木材の表面を平らにするには鉋を使いますが、
かなり技術がいりますよね?
自分のような素人にも使えるような、
おすすめの道具ありますか?
電気工具でもなんでもいいんですが。
もし本当に鉋を使う場面なら
電動鉋
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:11:47 ID:JY3gR58R
>>833 すみません、もし本当に鉋を使う場面なら
とはどういうことでしょうか?
木材をのこぎりで切るとどうしても(下手なので)
面がギザギザになってたりして真っ直ぐじゃないですよね。
それを平面にしたいと考えているんですけど、
この場合はカンナを使わないんでしょうか?
ノコギリ
電動工具を使うと真っ直ぐになります
大きいものは、冶具を使い、確実に固定して行う。
慣れないと面倒です、これが仕上がりの違いに繋がります
手引きノコギリの冶具もあります、 名前は忘れました。きれいにできますよ
木製風呂の修理に関して記してある書籍ってありますか?
以前、神保町にいったときに探してみたのですが、見つかりませんでした。
そもそも、木製風呂について書いてある本がありませんでした。
>>836 修理って何がしたいんだ?
昔、自分値の風呂桶は自分で修理したものだから
場合によっては参考になる返事が出来るかも知れない。
現在は木製の風呂桶自体が職人しか作れない代物だろうから
それを書き記した書籍なんか有っても売れないだろw
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:00:15 ID:fSuM1KgZ
>>837 檜の風呂の底の一部に隙間があいており、そこからの水漏れが酷いのです。
目に見える隙間が、広いところでカミソリの刃が2枚くらい入るほどあいています。
少しの隙間も併せて、隙間があいている部分の長さは18cmほどです。
以前、少しの水漏れがあったとき、何も考えずにシリコンでふさいでしまったため、
そのシリコンを塗った部分だけ乾燥させることができずに黒ずんでしまったので、シリコン以外の方法を探しています。
ちなみに、検索したところ、
・生大豆を餅状にし隙間につけて、その餅についた微生物の生成するタンパク質を熱(湯)で固める
・シュロの毛や木の皮、さらし布で隙間を埋める
・米ぬかを2升程入れ、木の隙間を埋める
という方法が見つかりました。
>>838 DASH村ではシュロ繊維と木の皮をぎゅうぎゅうに詰めてた気がする。
あと木の風呂はロストテクノロジーとなりつつあるので、古い町並みのある都市
(鎌倉とか川越とか京都とか金沢とか…)にある風呂屋(銭湯ではない)に
修理依頼するといいんじゃないかな。今を逃すと今後後継者が増える市場じゃないから、
職人が生きてるうちに直せるものは直したほうがいいかも。
>>838 底で6寸カミソリ2枚幅が貫通なら結構ドボドボだな。
漏れ自身は底の修理はしたこと無い。スマソ。
側面で水漏れ箇所が木の継ぎ目だと風呂桶自体を乾かしてから
薄くした木を打ち込んでいたぞ。
接着剤代わりなのは米粒に細かい木くず(今なら砥の粉か?)混ぜた奴。
打ち込んだ後に細い鉋で面一仕上げていた。
ガキの頃の記憶だから間違いがあるかも知れないがその点は許せ。
>>839 >>840 やはり隙間に何か詰め込むのが一般的な方法みたいですね。
木の皮は木材を削るとして、シュロの繊維は、シュロ縄をほぐして使ってみます。
乾燥させることはできるけど、水は通さない素材でもあればいいのですが。
職人さんに直してもらうことも考えていますが、乾燥させすぎた(確か去年の夏)ため、
浴槽の一部が縦割れしてしまったので、結局は応急処置にしかならないと思います。
回答どうもありがとうございました。
乾燥させてシリコン詰めて上にもう一枚張ってしまえばいいんじゃない?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:34:16 ID:POIH3+aR
あのー、おそらく板違いだと思うけど、ホームセンターとかで売ってない特定機種の網戸の部品(窓との隙間を埋める専用のゴム部品)はどこで売っているかとか、どこで聞いたらいいんですかね?
>>844 どうもどうも。
日軽と書いてあるので、さっそく日軽を検索してみたら、今は新日軽なのかな?
補修部品のカタログがどこにあるか分からない・・・ orz
普通に本体をレールの間にはめるタイプではなくて、メインの窓すれすれのレールに外からあてがって、
内側のフックみたいな部品で引っかけてあるタイプで、隙間テープは、どうもうまくあわないもので。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:49:05 ID:7hY9qPov
学習机を作成したのですが、子供の筆圧でも天板に書き跡が残ってしまいます。
下敷きを使わないと、ひらがなが読めるくらい天板塗装の皮膜がへこんでます。
木部までのへこみはありません。
もっと強くてハードな皮膜を作るにはどうしたらいいでしょうか??
ちなみに学習机作成の時はワシンのアクレックス木部用ウレタンを使用しました。
http://www.washin-chemical.co.jp/const/aqrx/aq_concept.html 上記を#400ペーパーをかけながら、4,5回塗りをして固めたのですが、
それでも結構な跡がつきます。
何か跡が付かない程度の良い方法・塗料はないでしょうか?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:13:14 ID:caAgepFx
足場パイプとコンクリに入れるメッシュ+留め金具・針金で、犬の囲いを安価に
作りたい。白く塗れば様になると思う。問題は扉なんだが、蝶番や、扉を何
で作るかで悩んでいる。アドブァイスを。
解体業者やリサイクルの店で中古のフェンスや扉とか売っていますかね?
> 足場パイプとコンクリに入れるメッシュ+留め金具・針金で、犬の囲いを安価に作りたい
現在、鉄鋼の価格が上昇し、あなたの思っているほど安価にケージの製作はできません。
素直に市販品を買ってください。こちらのほうが仕上がりはきれいです。
> 解体業者やリサイクルの店で中古のフェンスや扉とか売っていますかね?
解体業者もゴミ扱いしていたものが今では資源です。そう簡単に安くは売ってくれません。
売っていたとしても、ボッタクリ価格です。
>>848 適当なヒンジを探してパイプに穴をあけて止めればいいんでは。
タップでネジを切ってもいいし、貫通穴にしてボルトで止めてもいい。
ヒンジさえ固定できれば扉はなんでもいい。
木で作ってもいいし、使えそうな物を適当に探せばいい。
パイプ用のボルト止め金具(円周上に巻き付いた形状でボルト穴が開いた
舌が出てるもの)を介してヒンジを付ける方法もある。
扉のロック金具も同様に。
>>848 私が過去質で書いたリンクにそんなものがありました。
足場パイプを接続する継ぎ手のバリエーションの中の
応用編にあります。
ただし、私がここの商品で作った簡易屋根は継ぎ手
の代金だけで1諭吉ほどしましたので、貴家の条件に
合うはどうかわかりません。
蛇足ながら飼い犬の逃亡による第三者への加害に
は多大な賠償が発生することがありますので、既製
のケージをお買い求めになられるのが最良の手段で
はないかなと思います。
ttp://www.ashiba-pipe.com/advice.htm#step3
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:15:58 ID:ThRdMqqY
私は右ききで、右はLサイズのショーワのグリップ手袋なのですが、
左手はMサイズでいけるし、窮屈ではありません。
みなさんも手のサイズ違いますか?
木曜の午前中なのにずいぶん単発ID多いな。
ルーターでIP変えたらIDも変わるからね、2chは。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:39:00 ID:7yznJMtR
アスファルトに、コンクリを使わずに棒を立てるいい方法はありませんでしょうか?
借家のベランダがスペースに余裕があるので、水道を延長して蛇口を作ろうと思ってます。
塩ビパイプで今ある蛇口部分から、もらいもののシンクの前までは延長できるのですが、
新しく作る蛇口を90cmの高さにしたいのです。
そこまでの高さの塩ビパイプだと強度がなく、棒を立ててそれに固定したいと考えています。
土の地面なら杭を打っておしまいなのですが、アスファルトのためそうもいきません。
バス停の看板のように、木型の中にコンクリを流すのも少し大袈裟かと思います。
木を組み合わせて棒を立てるのも、うまい具合を思いつきません。
良い方法等アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
えー残念なお知らせです。
水道管工事は勝手に行えません。できるのは蛇口からホースを伸ばす程度です。
857 :
855:2008/07/10(木) 12:10:51 ID:7yznJMtR
>>856 わ、ホントだ!
# 日本の上水道の水道管の新設や改修工事等は、
# 水道法に基づいて指定された指定給水装置工事事業者が行う。
# (wikipedia)
でもホームセンターに蛇口や水道用の塩ビパイプが売ってあったり・・・。
素直に水道屋さんに頼む方向で考えます。
後学のために、アスファルトに、コンクリを使わずに棒を立てる方法があれば
ご教示ください。
>>856 そのホースの先に立水栓接続すればエエやんかw
>>857 ホムセンでフェンスのポールを立てるためのコンクリブロック(穴あき)売ってるよ
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:33:33 ID:8pMboB1u
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ イェーイ
>>857 >>858 r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! 見てるー
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
>>855 立てたい場所に、ガソリンを撒く
ペットボトルに入れたガソリンを、ゆっくり少しづつ
ピンポイントで500ccくらいかけてごらん。
後は園芸ショベルで、少し大きな円で穴を掘って
立てたい棒を挿せばOK
固定はモルタルで
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:25:20 ID:o4SEAJVG
お年寄りの大工さんって、剛性とか水圧とか、どうやって習ったんでしょうか?
やはり大工伝統の公式とかがまとまった教科書みたいなのがあるんですか?
>>861 ホムセンはしてくれないとこが多い。
ハンズはしてくれる。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:52:17 ID:S+s2Q+b/
テレビ台のような、重さに耐えられる頑丈な板というのは
どういう材質でできているんですか?
非常に硬いですよね
MDF・パーティクルボード・ハニカムコア合板
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:06:33 ID:S+s2Q+b/
>>865 どうもです。
MDFとかって細かく裁断した木を固めて作るやつですけど、
無垢の木材より強度はどうなんでしょうか?
無垢は高いから高級品以外はほとんど使われていないらしいですが。
>>863 ありがとうございます
ハンズ行ったことないんですが、切断を依頼したものは後日郵送とかしてもらえるんでしょうか?
ちょっと遠いところにしかなくて、時間がかかったりすると都合が悪いんですが・・・
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:19:48 ID:ZZsHnVHX
スコットのペーパータオル(ウエス)みたいなの使っている人いますか?
ホルダーがほしいのですが使いやすいもの知っている方いましたら教えてください。
キッチンペーパー用だと小さかったりきりづらかったり。
KTCのはマグネット式で、片手で切れるようにはなっていない。
ジョイフル系のお店でディスプレイされてたものはよさそうだけど、行った店では品切れ、近隣にもなし、輸入品のため入荷予定は不明、でした。
いい商品教えてください。
>>867 ハンズの場合、ハンズで買った木材を加工してくれる。
そして配送してくれる。
もちろん加工が終わるまでまって自分で持って帰ることも出来る。
木材は大体1時間程度で加工してくれるようだ
(込んでなければ)
先日の素敵な宇宙船地球号で屋根裏にアルミのシートを敷いて部屋の温度を下げる
というものをしていました。
ホームセンターで防寒用のアルミ蒸着ポリプロピレンというものを見つけました。
広げてみるとうっすらと向こうが見えるような半透明のような状態でしたが、
こんな薄っぺらなものを敷いても効果はあるのでしょうか
一応ワンセグの携帯を包むと画面は映らなくなり、電波の強度を示す携帯のアンテナは
表示は3本→1本になります。
アルミは電磁波をさえぎる。電波も電磁波である。
よってワンセグや携帯の電波はさえぎられ、感度が悪くなるのは当然。
熱は電磁波とは違う。
アルミで温度を下げるというのは単に光を反射したり
赤外線や輻射熱を反射したりする効果によるものと考えられる。
その場合、むこうが透けて見えるほど薄いのでは反射効果は不十分だと思う。
光が透けない(こちら側が真っ暗になる)ほどの厚みがいると思う。
>>872 災害用品とかでホムセンにアルミ蒸着シートのポケットブランケットとか言うのが売られてる
あれも向こうが透けて見える位薄いよ、ポテチの袋より薄いからね
屋根裏なら風を遮る訳じゃないだろうから
輻射熱(?)だけだよね、遮るのは
アルミ蒸着シート
効果があります、断熱材の厚さがあればより以上の効果が望めます。
ですから、2重にするとより高い効果を得る事が出来る。
放射熱は赤外線なので電波と同じです、波長が異なるだけ
考え方は、屋根の放射熱が室内に入らないように反射させます。
放射熱は温度計に示されないから、体感的には数値以上に感じますよ
簡単に実験してみればよい
空き缶を2個。 一つを黒色に塗る。一つをアルミ箔で巻く。
水を入れて日向で1時間待つ。温度を測る。
仕事でモンキーを多用するのですが、
二点質問させてください。
・ラチェット機構付きのモンキーは使い物になりますか?
・スピードレンチとやらは、モンキーの変わりになりますか?
屋根裏の空気が滞留していたら
どんなに熱を反射させても室内の温度は下がらないと思うのですが・・・
>>862 良く知らんけど、数字で把握するためには、その数字の根拠になるデータを取るための測定器が不可欠で、
剛性なら、曲げとかの荷重のテスト機械が必要だけど、そういうものがあったという話は聞かないし、
何百キロとか何トンとかの荷重を、何回も繰り返してかけることができて、同じ設定なら必ず同じ
結果が出るような木造の測定器を作るのは無理に近いと思われるから、「数字を駆使した教科書の類いは
存在しなかった」と考えるのが穏当でしょう。
土台からして、現代日本と違って、文字が読める人が少なかったから、そんな教科書があったとしても、
普通は読めないから無意味に決まってるし。
普通の大工とは別に宮大工というのがあって、寺院などの大型建築の専門家だったとかいうから、
必然的に、普通の大工は普通の家屋しか作らないことになるはずで、平屋ならこうとか、
二階建てならこうとか、間取りをこうするばあいはどうするとかいったノウハウを、いわゆる
徒弟奉公で習い憶えて、以後は、ほとんど全くその通りに作り続けたんじゃないすか。
どの部分がどうでないと壊れるとかは、長年の経験の累積でしょうね。建てた家の補修のときとかに、
たとえば、どういう部分の継ぎ手がどういう構造だとどう壊れやすいとか、嫌でも分かるはずで、
そういった試行錯誤のデータが何百年分も積み重なったら、データの質も生半可ではなくなるはず。
幸いにというか、日本は地震が多いから、当然、タコな大工の建てた家が、ちょっとした揺れで
傾くとか倒壊するとかもあったはずで、それも「駄目データ」に利用できるし。
お寺の塔とかは、設計図のかわりに、かなり大きい縮尺の見本を作って、各部品を、その見本から
拡大して分業で作ったとか読んだ記憶がある。
「初物」なら、縮尺見本で破壊テストをしたかも。
>>876 「下がらない」? 外からの熱が伝わって「上がる」のを回避するという話でしょ?
熱い味噌汁を入れた木製のお椀とか、手で持ったことがあるなら、木の板自体に、
ある程度の断熱性があると知ってることになるはずだけど?
>>875 ・職種は?
・主な用途は?
・モンキレンチの大きさは?
これが分からんとお薦めかどうかも分からない。
適材適所なわけだが…
質問はこちらでよろしいでしょうか。
ただの素人です。どうかアドバイスお願いします。
対象:古い木造一戸建の、洋式ドア・引きドア
構造:角材をドアの四角型に組み立て側面にベニヤを貼っただけのもの。軽い、中空。
目的:全く外観を変えずに自力で騒音を低減したい。
ドアだけでの防音は難しいこと、重量が変わることは認識してます。
考えている手段:吸音材と遮音材をドア内部に入れる。
さて、どうやってドア内部をいじれるようにすればいいのでしょうか?
ベニヤ板を簡単に剥離することは出来ないのでしょうか?
どこかを一時的にノコギリで切り取るしかないのでしょうか?
>>883 剥がすにしても切るにしても、
>全く外観を変えず
ってのは無理だと思う。
鋸で切ったら繋いでも切ったところはわかるし、
ベニヤを全く痛めずに剥がすのも無理。
ドアは、中空になっている。
叩いて、桟がどう入っているか確認する。
発泡系の注入断熱材が市販されている。
丸穴を開けてそこから注入する。
>>886 ドア取っ手外してそこからウレタンフォームを注入すりゃいいじゃん。
適度な砂も一緒に入れれば重くなるし、外観的には変わらない。
でも、ドアだけ重くしたり防音処置しても防音効果は殆ど期待できない。
ドアの隙間に目張りする方が先決だと思うぞw
>>887 ドア取っ手外してそこからウレタンフォームを注入
フラッシュドアの構造、理解してる?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:45:55 ID:xKtWknk8
居室用棚を作成しています。
天板(300×800)に、丸棒(直径22×300)の足を付けたいのですが、足と足を繋げる梁(?)補強は付けたくありません。
かといって、釘のみでは到底、固定できそうもないので、エポキシ接着剤で
付けようかと思いますが、それなりにしっかりしたものになるでしょうか。用途はノートPCやA4ファイル置きです。
防音・遮音のセオリー
防音は音を吸収したり打ち消すなどして音を小さくする技術。
遮音は音を閉じ込めて音を区画外に出さない技術。
結論:ドアだけ遮音構造や防音構造にしても壁やドアの隙間から漏れるので
効果が無いまたは効果が薄い。
木造建築で防音構造にするには、密度が25kg/立米 以上の断熱材を壁に150mm以上使わないと
防音構造になりません。そういう壁があってドアを遮音構造にするのであれば話は別です。
ピアノ教室を開いているお宅の防音構造はすごいですよ。さすが月謝を取って教えてるだけの
事はあります。あなたのしようとしている事は、障子の壁に扉だけ鋼鉄にして音がもれないようにしたい
といってるのと同じです。ヤマハの防音部屋が売ってますので、そちらを購入して
部屋に設置したほうがいいと思います。
ヤマハ アビテックス -
http://www.yamaha.co.jp/ad/classicnews/
>>889 画像と材質の提示を…材質が分からない時は木が露出している棚の小口をマクロモードで撮影
アップローダーは
>>1から探して欲しい。
>>889 質問内容と書き込まれた情報だけで十分判断できるけど棚としての実用性は無い。
画像見るまでもない。
>>895 賃貸ならば、その写真もって不動産屋へクレームGO!
分譲なら、その写真もって近所の水道屋にGO!
>>893 タイルの補修
石切用サンダーつかって目地に切れ目入れて
ハンマー使ったり色々駆使して周りを壊さないように剥がす
穴はセメントで適当に詰める(おくまで入れないで何回かに分けて
固まりかけては詰めて固まりかけては詰めて、んで平になったら
新しくタイル貼る
ビス穴痕跡
アンカーだと思うから
外すのはちょっと大変
ここはタイル剥がすんだっけ?
タイル剥がしたら、出っ張ってる金具をサンダー(鉄切り用使って)
セメントかパテで埋めて、後はその上からタイル貼る
台所排水パイプ補修
HC行けば色々あるぞ
交換するのもよし
補修するパテもある
>>897 DIYやったこともねぇトーシローにいきなりサンダーが扱えるわけねーだろw
指落とすぞ
んで、タイルハツリもせっかちで不器用なヤツにはできねーんだよw
そして蛇腹ホースなんか普通、補修しねーよw
交換だよ交換
>>893 タイルの方は苦労してはつって貼り直しても多分色違いになっちゃうよ。
古いのは変色しちゃってるだろうし、まったく同じ色のを探すのは大変。
パテ埋めして上に日めくり(故事、ことわざ入り)でも掛けちゃえ。
>>899 >>パテ埋めして上に日めくり(故事、ことわざ入り)でも掛けちゃえ。
ワロタ
>898-899の流れを見てもっともだと思うw
893です。
レス&色々とアドバイスありがとうございます。
簡単だと思っていたアンカーですが案外難しいんですね。
一番簡単そうな排水パイプから手をつけてみます。とりあえずHCで見てこようかと。
タイルはダメ元で試しに一枚剥がしてみるつもりです。
山を削りたいのか?発熱体の接着面を削りたいのか?
俺は思うんだが、発熱体の接着面を削るのはあまりお薦めしない。
ヒートシンクの山まで熱が伝わるまで4.5tのアルミ板で熱を吸収し、
吸収しきれなくなった熱が山まで到達し空気の流れで山の部分を冷やす
構造になってるから、グラフどおりのデータで放熱ができなくなります。
私だったら別なサイズのヒートシンクを探します。
アルファのヒートシンクなんだから、加工せずに使うのが一番ですよ。
>>903 切削加工を請け負う所に出した方がいいんでないの?
ヒートシンクならある程度精度が必要でしょ
バカ乙www
(;´∀`)
今からでも>905が正解だと思うが・・・
どうしても自分でやりたいなら、万力で固定して体力勝負だろw
>>906 自分だったら39mmと15mmの2つに切り離すけど。
で、段違いに貼る。
>>910 放熱板が一枚モノで、熱源が二つなら温度差で高→低と
放熱板伝いで熱が移動しそうだしなw
912 :
910:2008/07/12(土) 23:25:57 ID:???
あ、右のネジ穴で全体を固定したいって事?
だったら切り離しちゃダメか。
2mmだろ?なら右の低いチップの方だけ熱伝導シート重ね貼りして、
左のチップはグリスにしたら?
そうすりゃ削らなくて済む。
これレギュレータでしょ?8pinの小さいほうはそれほど発熱しないと思うから、
ZALMANなんかのメモリヒートシンクのような小型のものでいいんじゃないかな。
問題は左側の4つ。小さいのと一緒のヒートシンクだと
>>911の言うように
左から右へ熱が移るから切り分けたほうがいいよ。
いやー切り分けてしまうと落下しちゃうんですよ
以前こうやってたんですけど、
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_023288.jpg 左の灰色のフェライトコアコイルのほう、平面出てないみたいで、
一番上のを押すと、一番下が浮いちゃって。
銅板挟むと、発熱体-熱伝導シート-銅板-熱伝導シート-ヒートシンクと、
熱抵抗増えますから・・・
ていうか俺が計画性ゼロの完璧主義なんていう異常者なのが悪いんですが(;´∀`)
ヤスリで一週間ガンバッテミマス
・・・・リューターとかだめすかね
>>915 ヤスリ一本で平面出すの難しいよ?
ぶっちゃけると一週間程度の努力でどうにかなるもんではないと思う。
適当な治具作って平面に削れるように工夫した方がいいと思う。
フライス盤買えばいいじゃん。
プロクソンあたりの安いやつ。
察するに手段のためなら目的を選ばない(結果などどうでもよく
いじくってることそのものが楽しい)性格のようなのでそれくらいの
出費など屁でもないよ、きっと。
>>916 同意
段取り8分ってよく言うからね
(なんで8割って言わないのか不思議だが)
段取りは8分(ふん)で出来るってことだな。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:14:12 ID:+FkZCaIE
良スレへ御誘導ください
・暑さ対策にベランダにブルーシートを敷いて深さ3cmぐらい水を張って
水盤を作るのをたくらんでいます。問題あるか?(鳥が来るetc)
・2LDKですがエアコンがリビングに1台あるだけなので、冷気を他の部屋に
うまく送りたい。いい方法はあるか?
(ターボサーキュレータに直径20cmぐらいの太い蛇腹ホースをつけてエア
コンの噴出し口前に設置を検討中)
なにとぞよろしこ
ブルーシートに断水性あったっけ?
923 :
921:2008/07/13(日) 11:45:00 ID:+FkZCaIE
>>922 ダメなのもアルカポネ。実験的に小規模でやってるけど、
うちのは一日ほかっておいても今のところ水は漏れてないです
>>921 ブルーシートは耐久性悪いぞ。
水が漏れないのは最初だけ。
出来ればプールライナーなどの専用の防水シートをお薦めします。
ビオトープ作ったり池作ったりするときに使われてるものなので
耐久性も抜群だよ。
>>921 A1
ブルーシートでは水漏れします。水をためるならプラスチック製のコンクリートを
練る大きいフネを用意してはどうでしょう。
A2
エアコンのメーカー、型番を教えてください。
フレキシブルダクトを取り付けても、冷却能力が低いと無駄な出費で終わります。
>>921 ハリセンボン出っ歯女の実家を思い出したw
子供用のプール買った方が場所もとらず確実で安いよ
質問です
陶器製の(釉薬かけたもの)花台の植木鉢を置く部分が
細かい傷がたくさんついて見苦しいのですが綺麗に復活させる方法ってありますか?
無い。
横長い穴
○←じゃなくて⊂⊃←こんなの
の開け方を教えて下さい
穴を空ける素材は木材です
ネジで固定して、必要なときに枠を広げられる型枠を作りたいのです。
ドリルで両端を開けてヤスリで繋ぐ方法以外で可能ならその方法が知りたいです。
931 :
921:2008/07/13(日) 14:56:13 ID:+FkZCaIE
みんないろいろサンクスコ
>>924 5.4×7.2のでかいブルーシートが余ってたので、切って4回に分けて使えば
ひと夏持つかな、と(バルコニーは5.4×1.2ぐらい)。やっぱ日が当たるから
紫外線ですごく劣化するしね。ビオトープは確かによく出てくる。今回いろ
いろググってこんなものモノもあるんだな、と知った。
>>925、
>>927 5.4×1.2の細長いせせこましい我が家のバルコニーなんで、形の決まったものはチョト。。。
子供用プールは幅がオーバーorz...
>A2
エアコンはケチって12畳用を15畳のLDKにつけてます。ただし、
夜寝るときはLDKを冷やす必要は一切無いので、6畳の寝室に
引き込んでやりたいと言う思惑。
>>930 その方法が最善だと思うな
「長穴加工」でググれば色々と出てくるんだが
予算との兼合い次第だな
>>930 穴が直径6mm以下で、なおかつホームセンターでトリマーを借りられるのなら、トリマーで一発と言う手もある
>>933 条件追加
穴の深さは30mm以下の場合ね
トリマーのビットの寸法だと頑張ってもそれくらいが限度だったような
>>931 LDKのエアコンから寝室に冷気を送るだけじゃ、効率が非常に悪い。
寝室からエアコンへ戻りがないと、
常にLDKの暑い空気を吸って寝室に冷気を垂れ流すだけだから。
もちろん電気代もバカスカ上がる。
温度調整もLDKの暑い空気を基準にするので、
寝室がひたすら冷えるばかりで適温にしようがない。
六畳用エアコンは安い物なら3万程度であるので、
それ付けた方がいいんじゃなかろうか。
936 :
928:2008/07/13(日) 16:23:20 ID:???
929さんそうですか
では他で聞いてみたいと思います
>>936 釉薬塗って焼きなおしても、最初から塗ってある釉薬が焼けて流れてしまったら意味無いだろ。
どの掲示板行ってもやるだけ無駄って答えが返ってくるよ。
たとえできたとしてもコストに見合わない。たとえば新品の鉢が買えるコストになるとか。
>>937 的外れすぎw
サンドペーパーでなんとからならないか
釉薬にサンドペーパーか。君面白いな。だが釣り餌としては粗悪品だ。
>>939 腹が立ったのはよくわかった。そのくらいにしておけ。
黒いはがねのクリップで、持つところを折り返せるやつありますよね
挟みたい物の幅が約5cmなんですが、そのくらいの大きさのってありますか?
クランプ(150円くらい)でもいいんですが、大量に必要なので1個30円くらいのがいいんですが
>>941 完璧に板違い。
文房具板にでも行ったら?
>>941 t=50mmなら百均の2個入りクランプでいんじゃね?
ギリ挟まると思うが
アパートでDIYやっている人ってどこで製作とかしているの?
単身者が多いアパート住まいなので、平日の昼間にベランダでスライド丸ノコで木材を
切断しようかと考えているのだけど・・・
都会アパートなら切り出しはホムセン、室内や小加工のみが常識だろ。
変に音出してみろ、近所にどんな人が住んでいるのかすら判らんし、
いつ刺されてもおかしくない。
と言いつつ、今の漏れは近所に気兼ねしない田舎暮らしだけどw
俺も超田舎なんで,幾ら音を出そうとお構いなしw
>>944 発発買って鉄橋の下でホームレスと戦いながらDIY
広い河川敷でやるのもいいよな。その代わり野良ゴルファーに気をつけろ。
奴らは人がいても人に目掛けて打ってくる。
インパクトドライバーなんですが、これがいいとかこれはやめとけってのはありますか?
電動工具は初めてなんで、見当がつきません
>>949 DIYで使うなら(使用頻度がそれほど高くないなら)12ボルト以上のならたいてい
どこのメーカーでも大丈夫。(怪しい輸入物とかは別として)
ブラックアンドデッカーなんかでいいんじゃない?
2万円とかのマキタとかはプロ用なので必要なし。
>>949 アースマンの安物100V電線付き 最高ですよ
俺は一個目が2年でブラシホルダー破損したんで2個目使用中
たまにする日曜大工の人は充電ドリルを買うときNi-MHではなくLi-IONやLi-Polymerなどの
リチウム二次電池を使った工具をお薦めします。
週に1回以上動かす人ならNi-MHでも十分ですが、月に1回も使用しない人はリチウム。
工作する場所に100Vがあれば電動ドリルかいましょう。
水道の蛇口を買って、自分でとりつけようと思うんですがあまり自信がありません。
楽天などのレビューを読むと、「思ったより簡単でした!」と書いてあるんですが・・。
素直に水道屋さんに頼んだほうがいいでしょうか。
あと、カーテンレールも同じように悩んでいます。
お金ないんで、なるべく節約したいんですが・・・。
>>953 自信がないのなら,素直に業者に頼みましょう。
私には簡単でも,あなたに簡単かどうかは分かりかねますので・・・
DIY全般に言えることですが、できるでしょうかと聞く人は必ずといっていいほどできない。
まず、1からはじめるとなると、パイプレンチ、ウォーターポンプレンチ、生テフロンテープ、
ねじ切り、パイプ切断工具、などいろいろ必要になる。
実はこれらをすべてそろえると、業者に頼むより高くなってしまうのがオチ。
しかも技術がないからお金かけた割にへたくそ。
水周りは失敗して漏れたら大変なことになるから
屋外の蛇口程度なら自分でやってもいいけど
迷ってるなら他の方も指摘しているように業者の方がいいよ
カーテンレール程度なら悩みながらやってみるのもいいかもね
まぁ、やってみ
出来なかったら、その時に質問してくれ
水道の蛇口取り替えるだけなら簡単じゃないの?
巨大なレンチが要るけど
元栓閉め忘れるなよ
20年越えのシステムキッチンの扉がぐらぐらになっていいます。
蝶番を調整すれば直りそうなんですがねじが幾つもあってどうしたら良いか判りません。
調整法などを紹介したHPなどご紹介下さい。
蛇口の種類にもよるけど、自分の場合、
道具はウォーターポンププライヤー一本だけでやってるぞ。
後は新しい蛇口とシールテープだけ。
あくまでも「蛇口の種類による」けど。
>>953 蛇口の写真うpしてみたら?
物によって作業手順や必要な道具・材料は違うから。
水栓って指定業者以外の施工を禁じてるところない?
ウォシュレット交換みたいに止水栓以降ならokとか
>>964 店によって違うから店員にその絵を見せた方が早い。
>>950-952 ありがとう
本棚と机を自作してみようと思いインパクトドライバーの購入を検討しているところでした
価格帯でいえば15000円以下のもので充分ってかんじですかね?
あと、使用頻度は年数回だろうと思うのですが、こういう場合充電式ではなくコード式を選んでおいたほうが無難でしょうか?
ん?本棚、机でインパクトドライバ−?
>>966 本棚と机で何故インパクトドライバーが必要なんだ?
素材に2tの鉄板でも使うのかw
普通にホムセン特価品の12V充電ドリルドライバー
3980円程度で充分お釣りが来ると思うが・・・
インパクトドライバー買いたい理由つけたのか分からんが
まぁ、それはいいとして
年に数回だと、やっぱコード式だと思うが
俺の場合(年に数十回?少なめ)
初めはマスターコウボウ?だったかの安物インパクト買ったんだけど
電池が空にならんと充電されない以外は不満なかったが。
なんとなく、その後日立のプロ用買って(これまた年に数十回使う程度)だったけど
冬の間放電しすぎて?電池が死亡。
高かったから大事に使ってたんだが・・
今では初めにかった安物使ってるが、電池が弱くなる気配すらない
何を言いたいのかと言うと買いたいのなら買ってもいいと思うよ。
970 :
969:2008/07/14(月) 19:55:38 ID:???
因みに日立は2年で電池が使い物にならなくなった(充電されない)
971 :
966:2008/07/14(月) 20:06:30 ID:???
インパクトドライバーのほうがキッチリ締められるって程度の理解度でした
すんませんw
ついでにどのくらいの作業からインパクトドライバーが必要になるものなんですか?
充電式のドライバードリルについてお聞きします。
本体はビンビンなのですが、バッテリーが使えなくなってしまい…
こういうのを、充電器(or電源サプライ器)から直接引っ張って使ってる実例を知りたいのですが。
>>971 コーススレッド使うとき
90mmとかだと、高級品のインパクトドライバーのありがたみがわかる。
まあ、そんなの数打つときはAC使えと。
>>971 普通に木に打つコーススレッドでマキタのインパクトドライバーの場合
ドライバー設定でトルク3以上にすることは殆ど無い。
つーか2x4木材で3以上ならほぼ確実にめり込むw
インパクトが必要なのは電源取れないところでアンカー打ちか
外壁鉄板にセルフタップ打ち込むくらいじゃね?
なんかDIYの本とか見ちゃうとインパクトが普通なんじゃないかなぁって思っちゃうんだよね
まぁ見事に踊らされてる訳なんだが
>>973 アドバイスありがとう
しっかり基礎知識つけるよう勤めます
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:22:08 ID:polSie2l
ステー
>>973 数打つときこそ充電式のありがたみがわかるんでないか?
>>972 100Vを電源にするのなら直流の強力な電源がないと電流が足りなくて動かないと思う
12Vだったら車のバッテリーが使えると思うけど、ショートさせたりすると危ないので
電気に詳しい人以外はお勧めしません
下手な細工をするよりもバッテリーを買うか、AC100V仕様の物を買ったほうがいいと思うけど?
>>979 バッテリーが複数あり、パワーのある奴ならね。
実際のお勧めは、ドリルドライバーとインパクトドライバーの二丁使い。
ドリルで下穴開けて、インパクトでネジ打ち。下穴開いてりゃパワーもそんなにいらんし。
いちいち差し替えてなんてやってられんわ。ボンド乾いちゃう。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:39:57 ID:AiTUeIEq
age
ホームセンターでアースマンの電ドリが1980円だったので買ってみたら…
軸ぶれすぎワロタ! しかもトリガー軽く引いた時高回転になって1秒以内に遅く回りやがった。
どんなインバータ制御なんだよwww
>>984 よう俺!
俺はそれで厚さ2o弱の鉄板に1.5mmの穴を1つ開けるのに
3本も細キリ折ったんだぜw
使う度に出費がかさむので別のを買った
アースマンのディスクサンダーについ手が出てしまったが…
紙ヤスリにしかならないっけ。
>>986 軸がぶれてるから、かえって良いんじゃね
天然ダブルアクションみたいでさw
アースマンか判らんがSHG-150Lとか言う支那製のディスクグラインダにはワロタ
研磨物(4mmステン丸棒)を斜めに押しつけると止まりやがるw
今はプラ加工専用として余生を過ごしてます ('A`)
>>988 新興製作所のだね。
そこのトリマーなら使ってるわ
壁紙を貼り替えるのと、現在の壁紙の上からペンキで塗るのとどっちが安くあがるかな?
ペンキだとやっぱり臭い?
>>990 金額的にはそれほど変わらないような気がするけど、作業的には上から塗る方が
ラクだよ。
最近の塗料は化学物質や臭いが抑えられているから安心だし。
旧い壁紙の表面を綺麗にしないと大変だよ。
特にタバコのヤニなんかは最悪の結果になりかねん。
結果があまりにも違うものを値段だけ比べても意味無い
一番安いのはふるいまま使いつづけること。
>>993 壁紙塗料、試したことある?
新品並みにきれいになるよ。
貼り替えの方がヘタクソがやればかえって継ぎ目や出隅・入隅がうまくいかなくて
きたなくなるかも。
冷房が故障したので部屋に台所換気扇を施工したら、思いの外涼しくなりました。
ただ、家全体の外に通じる窓やドアを閉めると吸えなくて鳴るので、ガラリを施工しようと思うのですが、
25cm換気扇の吸入に耐えるガラリ面積って、やっぱり換気扇以上の面積がいるものなのでしょうか。
そのサイズで扱いやすいガラリ、もしくはサッシ窓に施工できる雨よけ等ご存じの方、教えていただけないでしょうか。
>>991-994 thx
貼り替えを失敗したときのほうがダメージでかそうなんで、ペンキだとどうだろうと思っての質問でした
近々挑戦してみます
>>995 高気密住宅?(2×4とか)
そうなら大きめ、もしくは複数開けた方がいいよ。
20センチ換気扇に対して15センチガラリ1個付けたら、すごい勢いでエアが
入ってきて笑ったことある。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。