[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★31

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:38:46 ID:uD95Mz5o
エポキシパテって「〜用」とかって数種類に分かれてるんですが、何が違うんでしょうかねぇ
金属用が剰ってるんで、穴開けミスったアクリル板に使いたいんですが、問題無いでしょうか?

アドバイスぷりぃず
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:02:19 ID:???
>>952
・接着素材の適合性
・色(バインダー)の適合性
・硬度の適合性(初期及び硬化後)
・硬化時間の適合性

このくらいじゃね?
金属用をアクリルに使う場合は
表面を処理していないとパリッと剥がれる可能性が有る。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:18:28 ID:???
>>953
レス Thxです。

>表面を処理していないとパリッと剥がれる可能性が有る

粗めのヤスリか何かでお肌ガサガサにすれば良かでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:22:11 ID:jYvuBxwl
超初心者です。
厚さ10センチ
長さ450センチ
奥行き50センチの結構頑丈な1枚板(木の種類は?)があり、それを使って
お店にあるような「バーカウンター」を作ってみたいのですが
何から始めたらよいかさっぱりです。誰かお助けねがいます
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:24:47 ID:???
>>955
自分の家から神社まで裸足で向かう
水を被る
祈る
家に帰る
これを100回繰り返す
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:44:02 ID:???
>>955には作るセンスなんて一生出ることないから、あきらめてタウンページで
注文家具製作の工房探せ、タコ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:46:35 ID:???
>>956
その神社に水がなかった場合、どうしますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:13:49 ID:???
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:13:46 ID:???
>>955
どっかのバーにメジャー持参して飲んで来い

飲む前にメジャーで床から天板までを測って来い

測ったら飲んでグデングデンになる前にメモっとけ

メモをなくさずに帰ったらその高さから10センチを引け

引いた数字の高さの台を作るか買って来い、幅(奥行き方向)は40センチぐらい必要だ

それを並べろ

並べたら木を載せろ

乗せたらビスや接着剤で固定しろ、しなくても寄りかからなければ倒れない程度ならそれで良しとしろ

冷蔵庫あるいは棚から好きな飲み物持ってきて飲め

美味かったら「ウマー!」って叫べ、あるいはつぶやけ

終わったらここに報告すること
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:18:02 ID:yrYUwsml
お店にあるような「バーカウンター」
うん〜・・・・・・。
どんな物を想像しているのだろうか。

こういう物を作りたいです
と言う風に写真でも良いし リンクでも良いから
出してくれないと
どうにもならないです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:24:13 ID:5rBB7Heh
>>955
厚さ10センチ
長さ450センチ
奥行き50センチ

この「一枚物の板」というのは、
普通の材木の規格じゃあ当然扱って無いから

材木屋に頼んで、製材する前のカリンとか栃とかを頼み込んで
分けて貰うしかないんじゃねえかな

まあ、数十万円単位だろうけど

広葉樹系が木目とか美しいからお勧めです
高級品と言われるカリンで、その半分の厚みのサイズで約10万円くらいだと思います

963955:2008/09/11(木) 18:24:35 ID:jYvuBxwl
レスありです
この板(一枚板)をうまく活用したいのです
足を付けて背の高い長い机みたいな感じですかね
足を付けたりできるのかな?特別な付け方とか?と
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:36:20 ID:???
HCに行って足買ってきてくっつけるだけでもいいんじゃね?
またはブロック敷いて乗っけるとか。
バーカウンターに拘らなきゃ、だけど
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:43:34 ID:???
これの天板として使う
寸法はアレンジしてくださいね
http://national.jp/college/diy/detail/pdf/table.pdf
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:57:14 ID:???
>>963
後だし禁止

足を付けたいならばいろいろあるが素人では到底ムリなのが多い。道具も必要だが技術あるいは技術の裏づけが無いと無理。

DIYのお店か家具屋に行って「付けてみたい足が付いているテーブル」もしくは「テーブル用の足」を買ってくる。
それをはずすなりしてカウンターにしたい板に取り付ける。大抵はビスで付けられるはずだ。

ビスは手じゃ外れない締められないから電動ドライバーかインパクトドライバーを買って来い。1万も出せば素人用が買える。


どーしてもこだわりの足を付けたいのであればその「こだわりの足」をネットあるいは家具屋で探してUPすること。
さすれば取り付け方法や道具をここで誰かが教えてくれるだろう。(むり!って声がほとんどだろうけど)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:59:25 ID:???
>>962
書き込む前に書き込みよく嫁よ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:19:12 ID:???
>>955に告ぐ
>>3 >>4
969955:2008/09/11(木) 19:46:19 ID:jYvuBxwl
>>968
みなさますみませんでした
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:38:37 ID:???
素直な奴じゃないか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:18:36 ID:???
メジャーってw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:43:27 ID:???
こういった足を買ってビス止めして

http://www.kitweb.co.jp/product/tablechair.html

天板の上を好きな仕上げにするとよい
973955:2008/09/12(金) 11:44:55 ID:qP64BQ+a
>>972
ありがとうございます
勇気が湧いてきました^^
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:12:05 ID:???
切り株の上に載せるが宜し。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:17:43 ID:35tCD0W5
しつもん、、、
ハタチの女子大生です。。。
台所のレンジ回りの壁紙を自分で張り替えたいのです。。。
古い壁紙の油汚れは洗剤で拭き取ったのですが
まだ若干残っています
接着する糊が剥がれないか心配なのです。。。
こんな私でも張り替えができる簡単な壁紙ありますでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:35:12 ID:b7Sg62i8
壁紙は下地さえしっかり平面にする下準備しとけば
天井以外なら誰でも張替えできますよ
まあ、古すぎる合板の上に張ってあるとか、
湿気でくたびれた石膏ボードの上とかだと、下地張替えになるかもね

自分で張替えするならフッ素樹脂フィルム壁紙とかの汚れ防止品、水周り用壁紙がお勧めです
彼氏とか友人とかに壁紙の下側から軽くテンションかけてもらいながら
天井に近い上側から刷毛で空気抜いて行ったら上手く張りやすい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:39:08 ID:???
>>975
汚れを拭き取りやすいように,キッチンパネルを貼るって選択肢は?
978名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 20:51:15 ID:9UejPIeH
古い壁紙の油汚れは洗剤で拭き取ったのですが ・・・って?
古い壁紙は剥がすから・・・。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:22:43 ID:OqeipRTb
木でできたサイコロ(10センチ角)の面に、シールを貼ろうと思っています
木の面でも接着できるシールというのはあるのでしょうか?
パソコンで印刷可能なシート状だとかなり助かるのですが…

もしくは普通のシールを貼ったとして、はがれにくくする方法はありますか
たくさん作らないといけないので(サイコロ50個程度)
なるべく費用が安く済むと助かります
変な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:28:09 ID:???
ペンキの方が丈夫だとおもう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:00:31 ID:???
>>979
サイコロならペンキで塗るのが一番丈夫で安いよ。
1個6面でA4から何枚取れるかというのと、どんなにきれいに張っても投げれば傷がついてはがれるからね。
印刷するのが普通のサイコロじゃなくて「面白い話」とか「最近あった話」系のものじゃないならペンキでやるほうがいい。

50個ならまとめてペンキを塗っておいて置けば一度に出来上がるよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:07:35 ID:???
松本とか宮川とかって名前を書くだけなのでペンキでがんばってみます・・・
ありがとうございました
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:21:35 ID:???
>>979です
レスありがとうございます

>「面白い話」とか「最近あった話」系のものじゃないなら
作るのはこれ系です…そして、簡単な似顔絵なんかも入れたいそうですorz
なので、ペンキではちょっと厳しいかと思いまして
もう少し考えてみます

ところで>>982は誰w?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:27:16 ID:35tCD0W5
ここじゃすべてが脳内なんだよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:54:54 ID:???
紙のシールならば、完成後に全面にニスを塗りなさい。 薄塗りが良い。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:58:40 ID:35tCD0W5
壊れたロボットが今日も書き込み続ける
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:00:24 ID:???
>>986
シコシコマンでしょ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:08:51 ID:35tCD0W5
騙されて楽しいのか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:10:54 ID:???
教えてください。

ポリスチレンと書いた収納ケースの表面が傷ついて汚れてきたので塗装したいのです。
今はクリアカラーなので白あたりにしたいです。
ですがどのような物を買えば良いのか判りません。
お判りになる方お教え下さい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:24:45 ID:???
>>989
率直に言えば、ポリエチレンに塗装するという考えは捨てなさい。
塗装が不可能ではないが、新しい収納ケースを買う方が安く上がる。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:31:00 ID:???
>>990
あっ、ポリスチレンだったのね。
表面を洗浄して普通のスプレーで塗装できるけど。
食いつきを良くしたいならサンドペーパーで荒らしておく。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:35:43 ID:???
ありがとうございます。
ポリエチレンはまずいのかな?
とりあえず書類ケースなのですが枠がポリスチレンで
引き出しがポリエチレンなんです。ややこしいですね。

市販の塗料買ってやってみます。ありがとうございました。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:13:54 ID:???
次スレ立てたよー

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★32
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:06:52 ID:???
せめて鯖くらい同じ所にしろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:21:32 ID:???
ダム板のバーボンかよ。どうせならシベリアのバーボンにすれよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:43:37 ID:???
なんの塗装もされてない木材で作ったものを冬だけ外へ置く予定なんですが
日光はまったく当たらない場所で雨に濡れるとはいえ乾いた季節だし虫もいないわけですが
無塗装だとやはり劣化は早いものでしょうか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:49:48 ID:???
木材の屋外劣化は、程度によりますが それなりに劣化します。
木材の材質、屋外の環境などによって 異なりますので一概にどうなるかわかりません。
「早い」がどの程度なのかが不明ですが、10年単位で問題ないでしょう。
無塗装ですから、風化を楽しむ事の方がよいのではないでしょうか
998996:2008/09/13(土) 23:43:04 ID:???
わかりました。かなりもつようなのでしばらくそのまま様子をみることにしてみます。
ありがとうございました。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:48:27 ID:???
>>998
ちょっと待て!
冬だけ外に置くって事は、春〜夏〜秋は屋内に入れるって事だよね?
材質にも依るけど安物(例SPF材や足場材など)3年(実質一年弱)からくらいで汚くなるぞ。
とても屋内に入れるような気にはなれなくなると思うが・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:59:04 ID:xUWMvDVV
>>999
屋内と言っても倉庫とかじゃないのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。