Amazon Kindle 総合スレ その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
Kindle総合・DXスレを統合しました。
Amazonの電子ブックリーダー Kindle 総合スレ その12です。

詳細と購入はAmazon.com
http://www.amazon.com/Wireless-Reading-Display-Graphite-Globally/dp/B002FQJT3Q

前スレ
Amazon Kindle 総合スレ その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1285618644/

■関連スレ
kindle 2ch検索
http://find.2ch.net/?STR=kindle&BBS=ALL&TYPE=TITLE

【E Ink】電子ペーパー端末16【3qi】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1284591469/

■電子ペーパー以外の端末はこちらへ
【自炊】電子書籍ビューア 7【出来合い】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1276272563/
【iPad】電子書籍端末総合2【Kindle】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1284893105/

■スマフォ、PDA、WidowsmobileやAndroidなどのモバイル端末の方はこちら
【PDA】PDAで読む電子書籍【専用】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080391499/

■電子書籍コンテンツについてはこちら
【eBook】電子書籍総合 Part4【ePub】
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284162791/
2スレ立て支援:2010/10/07(木) 18:50:46 ID:SSk2Ghrs
Kindle のコンテンツについて語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1285409475/
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.4★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284957938/
Amazon Kindle 漫画専用スレッド その1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1285608174/
【iPad】電子書籍端末総合2【Kindle】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1284893105/
ChainLP
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1286243094/
日本Kindleの会 - 日本キンドルの会 Japan Kindle Group
http://kindlejapan.ning.com/
3スレ立て支援:2010/10/07(木) 18:53:54 ID:SSk2Ghrs
kindlematome @ ウィキ - トップページ
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
4名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:25:55 ID:O5YUCgnm
JCBで買おうとしているのだがいまいち為替レート決定の方法がわからない
今買うと、今日の終値に手数料加算した金額になるの?
5名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:29:58 ID:Z9G4P4rq
青空文庫をKindleで読みやすい書式のPDFに変換できるサイト
青空キンドル [Beta]
ttp://a2k.aill.org/

青空文庫をKindleで直接検索してMobi形式でDLできるサイト
青空mobi
ttp://matsuu.org/kindle/aozora/

htmlファイルをMobi形式に変換するツール(WinおよびMacOS)
KindleGen
ttp://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000234621

青空文庫や連番画像、画像PDFを、Kindleで見やすい書式のPDFに変換するツール(Windowsのみ)
ChainLP
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/index.html

連番画像を、Kindleで見やすい書式の連番画像に変換するツール(Win,MacOS,Linux 要Python)
Mangle
ttp://foosoft.net/mangle/

フォルダ階層をKindleのコレクションに変換してくれるツール(Windowsのみ)
KinColEditor
ttp://softlab.webeve.net/kincoledit.htm
6名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:30:41 ID:UWLnKLJf
>>2-3
ありがとう!!

■漫画に関して
総合スレ内では 『kindleでの漫画閲覧についての話題』 を禁止していません。
Amazon Kindle 漫画専用スレッド その1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1285608174/
は荒らしが建てたスレです。
差別的発言や誘導があった場合はスルー推奨

■人種・宗教・身分・学歴等の差別発言はスレ違いです。
■他人のkindleの使い方を批判するような発言は止めましょう。
7名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:32:52 ID:443PzkfY
そりゃカード会社次第でしょ
不確定なのが嫌なら、最終購入確認のページで円決済も選択できるよ
8名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:33:34 ID:443PzkfY
>>7>>4へのレス
9名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:43:06 ID:oT3TLjqy
ドル建てのレート確定タイミングが注文完了時なのか発送完了時なのかイマイチ良く判んないよな
過去スレでは「注文時のタイミングで請求来てた」とか言ってたけど、ビビリな俺は円建てで買っちまったよ
10名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:48:03 ID:UWLnKLJf
>>4
ttp://www.jcb-global.com/attention/rate.html
これ見ると当日のレートから算出されるんじゃないか
こっから+で手数料、ほとんどのJCBカードは 1.60% だったと思う

米amazonだから時差適用されるので気をつけること。
kindle自体は発送するまで少し時間かかるため、
発送日=クレジット引き落としとなるのも気をつける

日銀砲怖いなら、安い時にamazonギフト買っておくとか。
ただし、日銀砲来ても1000円以下の差なのでそこまで気にする必要も無い。
ましてや、一日違う程度なら数百円の差なので気にする必要は無い。
11名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:52:28 ID:443PzkfY
>>9
そうか、ドル建てだと
・アマゾンがカード会社に請求あげるタイミング
・カード会社が決済為替レート確定させるタイミング
の2つの不確定要素があるわけか。

少し思いついた裏技的には、Amazon Gift Certificateを自分のメールアドレス宛に買って、
すぐredeemしておけば、とりあえずは前者の不確定要素は取り除けるんじゃない?
なんか細かい話だけどw
12名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:52:42 ID:O5YUCgnm
>>10
サンクス!介入怖いけどポチってくる!!!

なんか一緒に買っておいた方が良いのってある?
13名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:53:36 ID:443PzkfY
ごめん時間差で>>10と内容被りまくった
14名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 19:56:57 ID:UWLnKLJf
>>12
壊したときに カバー 買っとけばよかったって思うようなら
カバーも一緒に買えば、約$10ぐらい送料分お得になる。
とりあえず、確定前まで行けば料金でるから予算内で比べてみるのがいいかと。
15前スレ900:2010/10/07(木) 20:08:43 ID:fmFPztgp
ケーブルはMicro USB。Xperia用のケーブルが使える可能性大。
本体には純正ACアダプタと白色のケーブルが付いてくる。ACアダプタ本体は純正品の
使用を強く推奨。

・純正ACアダプタ+ケーブル $19.99
 http://www.amazon.com/Amazon-Kindle-Replacement-Adapter-Generation/dp/B002HK32XI/
・秋月電子の1.5m MicroUSBケーブル ¥150
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02429/
・30cmと短くて便利なMicroUSBケーブル ET-T30Wil ¥380
 http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04220000/shc/0/cmc/4534141123312/backURL/+01+main
・ミヤビックス miniUSB・MicroUSB変換アダプタ HAMIBMCB ¥780
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001ABITN8/
・メーカー不明 短いカールコード ¥480
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003HGHQ92/
16名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 20:09:34 ID:aiSiR5x6
>>1乙。助かったよ

>>12
俺もカバーを勧める。素の状態だと薄いがためにかなり華奢な印象だが、
カバーをつけるだけで全然違うよ。若干持ちやすくなるし。

ライト付きカバーか否かは好みでどうぞ。
ただ、高機能だからいいってわけでもなくて、
ライト付きの方はいたずらに厚く&重くなるとも言えるようです
17前スレ900:2010/10/07(木) 20:09:46 ID:fmFPztgp
・バッファローコクヨサプライ 20cm ¥780、1.2m¥1,040
 ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/micro/bsmpc01u/index.html
 ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/micro/bsmpc03u/index.html
 巻き取り式 80cm ¥1,320
 ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/micro/bsmpc02u/index.html

・ELECOM 0.15m 1,050円、1.0m 1,260円、1.5m 1,470円、2.0m 1,575円
 ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-amb/
 巻き取り式 0.7m 1,680円  ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-ambirl/index.asp
 Bメス - Micro Bオス 1,155円 ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-bfmb/index.asp
 auをMicroUSBに(充電のみ?)1,470円 ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-aumb/index.asp
 docomo/SoftBankをMicroUSBに(充電のみ?)1,470円 ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-fsmb/index.asp

・エイビット 短いカールコード 100円均一のお店でで売られている
 ttp://tokoya.typepad.jp/.a/6a013485c76be6970c0133f38c7674970b-pi

・RASTA BANANA製 巻き取り式で、PC側がL型USBなのが便利そう ¥980
 白 http://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai-kazariya/4988075470620.html
 黒 http://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai-kazariya/4988075470613.html

・RADIUS製 1mだが、色が黒、白、シアン、ピンク、バイオレットと色々ある ¥1,000くらい
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/digicon/0f2ceab5d12.html
 http://h-scp10.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ad2/h_scp10/DSC_0004.jpg
18名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 20:18:00 ID:oT3TLjqy
iPhoneのジャケットは相変わらずお洒落だな
片手間にKindle3のも出してくれよ
19名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 20:18:28 ID:UWLnKLJf
電子書籍(仮)@2ch掲示板
http://hato.2ch.net/ebooks/
もできた事だし、板変更もありえるので

>>950
踏んだら人はスレ立てお願いします。
20名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 20:47:49 ID:NY2JXMQq
>>16
前スレLED付きは失敗と感じているの960です。
やっぱり、随分重く感じるので実際に量ってみました(一応電子天秤なぞ使ってしまったw)
・Kindle 3G+Wifi = 235.2 g
・Kindle Wifi = 222.6 g (カタログ仕様より10gぐらい軽い。カタログは多分許容最大重量(軽くて文句を言う人はいないしw))
で、問題のカバー
・LED無し Kindleカバー = 174.9 g
・LED付き Kindleカバー = 222.1 g
俺の場合、Wifiの方にLED無し、3G+Wifiの方にLED付きをつけたので
Kindle 3G+Wifi + LED付きカバー = 457g
Kindle Wifi + LED無しカバー = 398g
と、LED付きカバーをつけた方は1割以上も重くなっていました。
更に、違和感があったので厚みを測って見ると(カバーを掛けた状態のイヤホン端子付近の厚さ)
LED付きカバーを掛けた場合 = 22mm
LED無しカバーを掛けた場合 = 19mm
と、厚みも1割以上増しです・・・・深夜ベッドライトも点けられないところで読みたいとか、夜間の車の助手席で読みたいとか
よほど特殊な事情じゃないかぎりLED付きはお勧めできない
21名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:07:43 ID:lqWawIzz
ちょっと恣意的な比較をしてるようだけどそれはさておき、
夜間の飛行機やタクシーの中で読みたいというのがそれほど
特殊な状況とも思わないけどね
22名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:11:12 ID:xFH0yVil
飛行機って手元照らすライトついてね?
23名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:11:42 ID:DHnGTVAr
まあ、邪魔だとか重いとおもったときはカバーをはずして・・・

24名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:16:17 ID:NY2JXMQq
>>21
恣意的っていうのは、3Gの方にLED付きを付けてるって意味?単純に買った順番(最初がwifi+LED無しだった)ってだけ。
でも、単純にカバーの重さだけで50g近く違うっていうのは結構効くよ。あと、前スレでも書いたけどLED付きの方は、ロック用の
ゴムひもが12mmぐらい内側に寄ってるのよ(LEDを避けるため)。たった1cmの差なんだけど結構使いにくい。

シチュエーションについては、飛行機だとスポットの読書ライトがあるじゃない。
タクシーは・・・読書ができるほど長距離を乗ったことがないからわからんw
25名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:22:10 ID:Rtn3Vvi7

これ使えそう
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/spider_podium/index.html

100均のL字型の皿置きスタンド使ってるけど・・・

26名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:23:34 ID:TiC1TpoA
ネットで検索していると、KindleでEvernoteを閲覧できる様な情報を
見かけるけど、Kindle3.0.1 だとログイン画面でキー入力を受け付けない
=IDもパスも打ち込めないみたい。なにか勘違いしてる?
27名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:24:35 ID:qAKYuI5U
つーか、枕元で横の人に迷惑かけずみたいとか、乗り物の中でちょっとみずらいとき用などの
”特殊の”ニーズがある人むけにうっているわけで、その引き換えに重さやらがデメリットになるのは
購入する前からわかっていたことだよな。

kindleカバー自体が予想以上に重いんだから、使うときははずせばいいだけの気がするが
28名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:26:11 ID:n4Jczd5z
>>22
飛行機の読書灯はかなり広めに明るくしてしまうので、エコノミーだと隣に気を遣って
つけられんもんだよ

>>24
順番がどうじゃなくて、説得力のある比較をするならカバーだけの重さの比較で良かったねw
これは理系的な発想なので、多分文系のかたなんだろうな
29名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:27:05 ID:zjI8+52J
裏側の手触りがいいけど、手の油つきまくるな
30名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:27:20 ID:n4Jczd5z
>>27
ああ、全く同感
重さや厚さがどうこういうなら、純正よりもいい選択肢があると思うよ
31名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:28:09 ID:bcH5FwIS
カバーが重いなんて散々言われてる事に何熱くなってんのさ
32名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:32:31 ID:idhzhDHM
カバーだけにな
33名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:42:11 ID:/tkCxZgE
>これは理系的な発想なので、多分文系のかたなんだろうな

>>28は実は文系で、
これは、わざと馬鹿な理系を演じることで
理系の地位を貶めんとする陰謀。間違いない。
34名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 22:03:54 ID:XZiT7Ro9
>>28
エコノミーごときで気を使いすぎだろ
俺なんて10時間以上ぶっ通しで読書灯全開で
Kindle読んでたぞw
隣の奴等は爆睡してた
35名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 22:30:26 ID:SYNJabyO
読書灯なんか気にしてたら通路側以外はトイレ行けないじゃないか。
36名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 22:33:14 ID:qAKYuI5U
自分の無神経さを、いばるもんじゃないな

37名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 22:35:12 ID:S94uavTj
神経質さをあたかも常識のように語られてもな
38名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 22:38:48 ID:SYNJabyO
読書灯つけていいですか?って聞けないの?
39名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 22:46:07 ID:SSk2Ghrs

続きはエアライン板でどうぞ
http://toki.2ch.net/airline/
40名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 22:48:32 ID:JE7/qXbU
3.0.2のpreview長くね?
3.0.1は速攻OTAだった気がするが。
41名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 23:49:01 ID:fR79GgEy
Kindleキテター。やっぱり空港についた翌日配達になってしまった。
早速RSSのフィードとかで遊んでる。Wifiもあっさりつながったし。

会社の人がKindle2を持ってたのを見たのでE-Inkのきれいさは
知ってたが、日本語が通ってニュースが読めるってのがいいや。
当分は英語読まないだろうなぁ。使い方間違ってるだろうか。

でも、ライト付きカバー確かに重いね。普通の黒カバーが納期が
かかるみたいだったので、ライト付きにしたけど、日本のアマゾン
でも売るようになればライトなしも買おうかと思ったり。
42名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 23:58:54 ID:wPBhX1NX
>>41
私は用途に応じてライト付きと100均クッション袋の使い分け。100均袋の方は
ダイソーのA4サイズPPシートに貼るフェルトシート貼ったの入れて表示側を
ガードしているので実質315円。
43名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:00:26 ID:vlWEy8bQ
>>41
ライトもあればあったで必要な時は使うだろうから気にすんな

と、ライトなし所持者が言ってみる



あー、日本語入力早く組み込んでくんないかなー
そしてあわよくば、Bluetooth実装してくんないかなー
ついでにHIDプロファイル(キーボード入力を受け付ける)対応してくんないかなー
44名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:11:27 ID:d4qGKTkn
みんな大事にしてるなー
うちはカバンのポケットに直だけど
細かい傷くらい付いてる方がむしろ風合が出る
45名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:12:56 ID:hqRuJjSo
保護シートみんな貼ってるん?
46名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:25:55 ID:YnIc8Pvi
>>45
俺は使ってない。
そもそも、保護シートが好きじゃないので、携帯やデジカメにも張ってない。
せっかくの視認性を、犠牲にするつもりはない。

ただし、保護する意図も含めてだけど、気軽に持ち運べるから、
純正カバーは使ってるけどね。
47名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:35:18 ID:cQXdDGP2
俺も保護シートは使ってない。
ink層で反射上等なデバイスじゃん?
下手な保護シート貼って表面で光が反射してしまっても困るし。
でも、100均ケース使ってる。
48名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:44:39 ID:Y+jOFn4H
光沢保護シートを貼ってみた。全然視認性落ちないし良い感じ。
なにより画面の汚れを気にしなくて良くなって助かる。
バックライトじゃないから逆に影響ないのかも。
49名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:45:08 ID:6YqvkKHv
円高で19000円割ってる〜
日本語版が出るまで待とうと思ってたけど意思がぐらついてきたわ
でも、日本語ストアで買い物出来なかったら困るしな…
50名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:47:35 ID:hqRuJjSo
6インチの保護シートって普通に売ってなくね
51名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:47:44 ID:5zDFQ4Ez
>>49
日本語版?
そんなん出てもファーム書き換えれば済むし、
日本語ストアって言ってもAmazon.comなんじゃね?
日本語の電子書籍を扱うだけで
52名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:56:08 ID:LLbsQ7Nr
日本でキンドルストアが始まったら、日本語入力できるKindleが出るだろう
(でないと本を検索できない)
それまでじっと我慢、我慢なのだ……
53名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:59:59 ID:5zDFQ4Ez
サイト側で日本語テーブル持てば、日本語入力しなくても済むだろ。
54名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 01:12:16 ID:e5KFxwJo
保護シート貼ったら反射しまくりで少し見づらくなるよ
角度によっては反射気にならない角度と慣れれば平気だけど。
素とは明らかに違うから、気になる人は気になると思う。
海外で売ってるの二つ試したけど、同じ結果だった、
日本で売ってるのは海外で売ってる安いやつのOEMだからどれも同じ結果だと思う。

読書感想文とか大嫌いで日本語の活字って指定図書ぐらいしか読んでなかったけど
kindleさん来てから凄い読むようになってる、
学生の頃に出会いたかったよ。


55名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 01:14:23 ID:Y+jOFn4H
>>54
光沢保護シートだと、透過性が高いので気にならないなあ。
反射って、基本手に持って使う物だからノートPCみたいなものとぜんぜん違うし。
56名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 01:21:56 ID:e5KFxwJo
>>55
蛍光灯の下とか顔映らない?(輪郭がはっきりうつるぐらい)
素だと写っても輪郭もぼやけるぐらいで、反射って感じがほとんどないよ。
表面みると細かい凸凹があって、液晶とは違って反射抑えてくれてる感じがする。
シート貼ると表面つるつるになる分、液晶みたいな画面になってると思う。
57名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 01:38:36 ID:QxIrQa/Z
ChainLPの出力時、PrimoPDFだと時々応答なしで固まっちゃうんだけど
フリーの仮想プリンタって、どれが良いんだろ?
58名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 01:51:59 ID:TaCavNqd
米尼で落とした本のサンプルて削除できます?
59名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 01:52:39 ID:XUndUOxT
できます
60名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 01:54:08 ID:TaCavNqd
>>50
わざわざスマソです
事故解決しました
61名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 01:59:11 ID:EyMWWY/R
>>57
俺はPDFCreater使ってて、とりあえず落ちたことはないかな
62名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 11:44:37 ID:hCXcmBU1
買ったときに表と裏に貼り付けてあるフィルムを切れば、保護フィルムになるんじゃない?
結構粘着度も高かったし・・・
と、いいつつ俺は保護フィルム嫌いなので(テカリが出るのがイヤ)保護フィルム無し。
63名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 11:49:09 ID:DE0RWa5+
あのマットな感じがいいのに
大事にしようとフィルムとか被せたら台無しになるんだよね…
上手い方法はないものか
64名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 11:53:46 ID:sCjkBAx9
持ち歩く時にケースに入れとけばそうそう傷つかないよ。
それに表面がざらざらしたノングレア処理されてるから傷ついてもあまり目立たないんじゃない?
65名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 12:01:31 ID:QxIrQa/Z
こないだ画面傷つけちゃったけど、ぶっちゃけ実用上は気にならない
表示してる時は、ほとんど傷見えないし
でもションボリはする
66名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 12:02:54 ID:QxIrQa/Z
>>61
thx。PDFCreater入れてみるよ
67名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 13:18:10 ID:hCXcmBU1
ところでKindle 6''を買ってる人って、wifiオンリーと3G+wifiのどっちを選んでる人が多いんだろう?
68名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 13:22:05 ID:vBuMI5h/
>>67

テンキーが一行ずれてえらい未来に行ってますよ。

3G+wifi ノシ
69名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 13:34:13 ID:kj5AnODo
iPadも使ってるけど、昨夜注文しちゃった( ̄▽ ̄)
とのくらいで届くだろう

ウズウズ(((*´・ω・)))
70名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 13:35:00 ID:YnIc8Pvi
>>68
6inchの意だと思うぞ。

3G+WiFi ノシ
71名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 13:40:04 ID:vBuMI5h/
おおっ ” がついてた。
すまぬ。
7267:2010/10/08(金) 13:51:08 ID:hCXcmBU1
インチの意味だったんだが・・・

俺は安さにつられてwifiオンリー。やっぱり少数派かな。
wifiオンリーって白を選べないんだよね・・・
73名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 14:12:16 ID:BHEkNHyt
価格的にもwifiの方が売れているだろうね。
前スレに書いていた人も何人かいたけど、よくよく考えてみると
3Gはそれほど必要な場面にはでくわさない。
7470:2010/10/08(金) 14:19:22 ID:YnIc8Pvi
>>72
自分はそれが理由だな。

機能的にはWiFiモデルで良かった。
色は白が欲しかったが、無駄に高いお金を払うのもなぁ、
と気持ちをごまかしていた。
でも、9月中旬に3Gモデルの方が、左記に在庫が復活したので、
待ちきれなくなって、ポチッとした。

ほとんどが家での利用なんで、3Gは試した程度。
そう言う意味では、無駄だったと言えるが、
そのうち役に立つかもしれないし、
なにより欲しかった色を手に入れたので
選択に間違いはなかったと思っている。
75名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 14:32:47 ID:uBieDTOR
キンドルで文章に傍線ひいたりブックマークつけたりできるらしいのですが、
全部キンドル本体で編集できるんですか?
76名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 15:11:06 ID:DE0RWa5+
3GはPCで読み物とかのアドレスを携帯用にして貼った自分用ブクマを上げて
そこに飛んで待ち時間のときとか読んでる。
もちろんpdf読む方がいいんだけど、これも意外といい。
レシピとか表示させたまま料理してたらすぐスリープしちゃうな
まあそんな目的に使うのが悪いんだけどさ…
77名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 15:11:13 ID:QxIrQa/Z
俺も白好きだから3Gにしたよ
3Gだと出先でFeedbooksから新聞落としたりとか、買い物の時に価格.comとかYahoo!路線情報使えるのが便利そうだけど
まだ、そういうシーンで使った事無いな
78名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 15:35:59 ID:IGaeXvMP
>>67
3Gのみモデル。Kindle2だから3Gの白しかなかった
次に買うキンドルの色が選べるならペパーミントグリーンがいいな
Wi-Fi環境がないから3Gは必須

>>75
79名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 16:01:25 ID:GGW6c9i+
iPhoneもiPadも持ってるが
激しくKindle欲しい!!!
何日も何日も悩んでる・・・

それもこれもiPad買ってから文庫の自炊してるのがいけないんだ・・・
せっかくiBookで落とした本のepub全部書き換えて英和で読めるようにしたのに・・・

はぁ。。。どうしよう。。。
8067:2010/10/08(金) 16:04:36 ID:hCXcmBU1
>>79
円高チャーーーンス!!!
81名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 16:07:19 ID:sCjkBAx9
俺もiPhone 4, iPadも持ってるけどKindle 3も買ったよ。
どれでもKindle book読めるから便利だよ。
82名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 16:48:20 ID:kj5AnODo
>>79
あれ?昨日のオレがいる
83名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 17:11:02 ID:TjcHP83d
私の場合全然違う日に注文したのになぜかtouch 4とkindle 3が同じ日に到着したんだよね。
結局最初に遊び倒したのはkindleの方だった……
84名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 18:00:36 ID:NkV4kqh7
配達は明日かな〜

October 8, 2010 11:31:00 AM Narita JP Arrival Scan
85名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 18:09:50 ID:D1Tae6iG
androidでかった本ってkindleでダウンロードすると2ドルかかる?
86名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 18:28:55 ID:sCjkBAx9
一度買った本は課金無しで再ダウンロード可能だ
87名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 18:57:32 ID:HQlPXIVh
ぽちった〜!
配送予定21日〜24日…
88名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 19:21:56 ID:YnIc8Pvi
>>87
えらく遅いな。
3〜5日ってなってるから、
たぶん来週中には来るんじゃない?
89名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 19:35:11 ID:2/MN1nuL
在庫が潤沢なら注文してからだいたい2日、遅くても5日以内には届くとおもうよ。
90名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 19:37:51 ID:HQlPXIVh
>>88>>89
安心した。ありがと。
91名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 20:16:16 ID:ZYQ1md5l
水曜にぽちったのに、
Delivery EstimateのところがNovemberってなってる…。
なんで…。
92名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 20:25:59 ID:d4qGKTkn
左右キーでチャプターを移動できるけど、
ブックマーク的なものを後から追加して、左右で移動できるポイントを登録できないの?
93名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 20:53:30 ID:rU6CLcdr
>>79
俺もiPhone3GSとiPad持ってて昨日ポチったんだよなwww
早くお前も買えよ!!!介入来るぞ
94名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 21:15:12 ID:5WvX/vGL
ドル円50円まで待つ
95名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 21:20:03 ID:7J+e51JV
「経済が混乱して、デノミで1ドル=360円になった。スタートまで戻る」
96名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 21:31:52 ID:uBieDTOR
>>78
どうやってやるの?下のキーボードみたいなのでチマチマやることになるんでしょうか
97名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 21:38:20 ID:zkcYLHXw
>>95
のんびり読書どころじゃなくなるわw
98名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 21:51:45 ID:GdzQi88V
>>96
ブックマークはメニューから選択か、Alt+Bでできる。
ハイライトは多分アマゾンから直接買った本じゃないとできない。
やり方はカーソルをハイライトしたいとこまで持っていって、5-wayキーの真ん中をクリック。
99名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 21:59:37 ID:2DWilnwO
社会が崩壊したら図書館とか本持ちの個人とか襲ってヒャッハー!! ダゼ!!!
100名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 22:39:03 ID:zsP/HA06
今日は1ドル81円ですよー
101名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 22:41:49 ID:LEBZROyG
>>95
それはデノミじゃない、って一応突っ込んでおく
102名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 22:50:51 ID:LEBZROyG
>>101
お前酔っ払ってるだろ文章よく読めカス
酒自重しろクズ
103名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 22:52:58 ID:6YqvkKHv
円高が進みすぎていつ買えばいいかわからないワロタ
逆に言うといつ買ってもいいんだけど

どうせ100円くらいしか違わないし
104名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 22:54:12 ID:x+awUGFA
>>101
それって95と102だけ
他は分かってるし面倒だから黙ってる
漫画ネタ以降スレのレベルが落ちた
105名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 22:59:31 ID:6DWRtvZe
101と102のID同じだが?
106名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 23:05:47 ID:k6gPkK12
>>104
漫画を読む人間は、頭が変なのが多いから仕方がない。
107名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 23:08:32 ID:2/MN1nuL
>>98
ブックマークもハイライトも、kindle 3ではPDFにも出来るよ。PDF表示中にカーソル上キー押すか、menuからplace a cursor in documentかなんかを選ぶか。ただし日本語には不可。
108名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 23:28:13 ID:d4qGKTkn
どうしても、想定外の使い方をしてる感が払拭できないな
10998:2010/10/08(金) 23:54:40 ID:GdzQi88V
>>107
サンクス。pdfでは日本語のしか読んだことないからだめなのかと思った。

ところで、Amazonから買った本を読んでると、ところどころ
「この箇所を○○人がハイライトしています」って表示がでるのが面白い。
110名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 00:08:43 ID:mXxa7EOD
>>98
>>107
ありがとうございます。
日本語不可だとちょっとキツいですね。
111名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 00:09:32 ID:JMCxqSfD
>>104
漫画ネタ以降というよりは、kindle3が出て以降、雑談スレになっているよなw
以前は、役にたつレスが100レスに1つぐらいはあったんだが・・・・
112名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 00:12:51 ID:z+EkEkPt
ちょっとした事なんだけど、Kindle Books読んでて戻るボタンを一回押した時に、数ページ戻ってしまう事ない?
当方OS 3.0.1
113名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 00:12:52 ID:4JIdInRc
mobiだと日本語でもアンダーラインつけたり、ブックマークつけたりできるね。
114名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 00:14:05 ID:qIgSru8z
役に立つレス

青Pで行数の少ないページが拡大されてしまうのは、
左下に極小ノンブルを入れると防げる
115名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 00:16:03 ID:Ee0XQsqz
>>111
お前が役に立つレスをすればいいんじゃないか?
116名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 00:22:30 ID:nUnv82FF
>>111
KindleとDXに分かれていたころのログを「にくちゃんねる」で読んだけど
昔だってくだらないこと書く奴はおおかったと思うぞ
117名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 00:50:47 ID:7/xzVeIS
>>112
それね、個人的にはフォントがデフォルトのでない(埋め込んであるのか、スキャンデータにOCRかけたやつなのか?)azw本だとしょっちゅう起こるよね。1日に何回とかいうレベルでないから、本を読むのも嫌になってしまう。
少なくともKindle 2の頃からあったバグだと思うんだけど、皆はどうなんだろう。
118名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 00:51:43 ID:7/xzVeIS
>>117
訂正
個人的には〜な気がする。
119名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 00:58:17 ID:3rn5BZ75
>>114
そんな面倒なことまでして不便なソフト使わなくてもChainLP使えばいいのに
120名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 01:01:19 ID:JMCxqSfD
>>115
大したものがないが、そういうならあげてやるか。いやいや挙げるんだから文句いうなよw

・外部から取得したpdfやmobiのファイル更新日付を一括で現在日付にするバッチファイルをつくっておけばkindle内のソートが便利。
・コレクション機能によるよりも、ファイルにグループ識別子を加えたほうが、対象ファイルを探しやすいことが多い。これもバッチファイルを用意しておけば便利
・mobireaderがrssの取得で優位なことが多い。ただしオフライン。
・短編集などを各デバイスで平行読みしている場合に、同期されると、カレントページが
統一されるから、各デバイスごとにブックマークをまめにセットしておくべし。

121名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 01:07:58 ID:HxPWJsZa
漫画を読む人間って頭に異常があるのか?


地下鉄運転中に漫画読む=6駅9分間、客指摘で発覚−福岡市

福岡市交通局は8日、市営地下鉄の男性運転士(40)が運転中に漫画雑誌を読んでいたと発表した。

交通局によると、この運転士は7日午前、姪浜発福岡空港行き普通電車を運転した際、姪浜駅から6駅
先の赤坂駅まで、停車時間を除く約9分間、運転しながら月刊少年マガジンを読んだ。雑誌は乗客が車
内に放置したもので、廃棄するために一時的に運転室の棚に置いていたという。
複数の乗客から同日、「運転士が漫画を読んでいた」と電話などで指摘があり、確認したところ、認め
たという。
電車は通常、自動列車運転装置で加速や減速しているが、運転士は前方を注視して異常があればブレーキをかけるなどしなければならない。
交通局は「信頼を損なう行為で、深くおわび申し上げる」と謝罪。運転士は既に乗務から外しており、今後、厳正に処分する方針。全乗務員に安全に関する教育指導も実施するとしている。
122名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 01:22:36 ID:6OJulV2v
いつもの人か。コテハンつけてくれよ
123名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 01:31:34 ID:HxPWJsZa
>>122
漫画読む人間の方こそ「漫画オタク」ってコテハンつけてくれよ。そうすればNG指定できるし。
124名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 01:41:36 ID:5Stk1E3s
>>123
コテハン付けてください。 お願いします。
125名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 01:56:32 ID:6OJulV2v
>>123
スレタイを読んで自分の投稿が趣旨にあってるか考えてよ。
漫画脳を批判する頭があればスレチなのはわかるでしょ
126名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 02:26:49 ID:x+hihqL0
相手にしちゃ駄目だってのに・・・
127名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 02:30:17 ID:9XwLjop1
>>123
お前スレの雰囲気悪くしすぎだろ・・・。
128名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 02:31:37 ID:AHjYilTy
>>121
粘着性キチガイ、キター
129名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 02:52:51 ID:pZqFcjTJ
>>123は実は漫画家で、
これは、あえて粘着質のきもい漫画アンチを演じることで、
漫画を被害者に仕立て上げ、世間の同情と保護を得んとする陰謀。間違いない。
130名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 03:40:20 ID:h/O5jZQd
>>120
mobipocket reader が RSS 最強に禿同。
ただ、一発で同期出来ないのが辛い。
DnDでもバッチでも良いが、移動が必要。
131名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 03:52:50 ID:ZGdu4jMa
保護されたPDFからテキストだけ抜き出せるソフト発見。
txtにしてKindleで読むならデモ版でもいける。
http://download.cnet.com/PDFGarden/3000-18497_4-100571.html
132 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 06:17:22 ID:AoMsNmvL
>>129
ゲハ脳すぎるだろw
133名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 07:33:38 ID:+2bgId34
円高の今買うか、11月の日本発売を夢見て我慢するか迷いどころ
134名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 07:46:13 ID:lhxE1aEF
どうせ日本発売してもぼったくりだろうな
135名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 07:59:58 ID:W+LkIs5P
ukの販売価格をみると+2500円程度で販売されるだろうな。
136名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 08:07:52 ID:lhxE1aEF
>>86
ってことは2ドル上乗せなんてあってないようなものなの?
137名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 08:27:34 ID:JMCxqSfD
>>130
英語サイトの有名どころだと、calibreのほうがよさそうだけどね。
ただ、calibreのライブラリは全般的に妙におそい。
138名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 08:44:38 ID:qIgSru8z
>>119
ChainLPでも同じことは普通に起きるぞ
テキストを画像化してる人?
139名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 09:21:27 ID:c0S+3ZLx
>>117
バグってよりページ境界を文字の位置で判別してるからじゃないかと思う。
オーサリングでどうにかなるんだと思うけど、紙ベースの本と比べた場合の読みにくい点だよね。
まぁ、あまり想定されて無い使い方なんだろうってことで、今のところはスルーかな。将来は直してほしいけど・・・
140名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 09:23:17 ID:4JIdInRc
>>138
それは設定間違ってね?
解像度の設定をKindleの推奨値にしてないのか、
四隅にドットを描くKindle対応のチェックを入れてないんじゃ?
テキスト印刷でも余白除去を防止するドットを配置できるからね。
141名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 09:27:53 ID:c0S+3ZLx
[email protected]経由でファイルを転送する場合、
対象のKindleがwifiで繋がっている場合は無料、3Gで繋がっている場合は0.99$/MBでOK?
wifiで繋がっている時でもmanageyourkindleで設定した支払い上限ではオミットされるけど・・・
142名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 09:34:55 ID:qIgSru8z
あれは逆に余白入れすぎなんだよな
なにか設定あるのかな
143名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 09:53:42 ID:zfPPRJe4
>>141
無料にしたい場合は[email protected]宛に送らないといけないみたい。

マニュアルの152p参照
ttp://kindle.s3.amazonaws.com/Kindle_User%27s_Guide_English.pdf
144名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 10:00:28 ID:c0S+3ZLx
>>143
と、思ったんだけど課金されて無いみたいなんだよwifiでpdfを転送したときは。
3Gで繋がってた時は確かにクレジットカードから引き落とされてるんだけど・・・
145名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 10:08:53 ID:KuvDhXVM
boseのヘッドホンとか一緒に注文したら、一緒に日本に送ってくるでしょうか?
bose Quiet Comfort 15 とか一緒にかいたいなと思ったが、どうでしょうか?
146名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 10:09:54 ID:JMCxqSfD
3GのメールサーバーにWIFIからアクセスできるのか?
147143:2010/10/09(土) 10:12:52 ID:zfPPRJe4
>>144
ttp://hondamarlboro.blog112.fc2.com/blog-entry-107.html
このサイトによるとkindleがWi-Fiのみだと無料で、Wi-Fi + 3G版だと課金されるみたい。
148名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 10:25:27 ID:V5fBxoJd
ブックマークをてっとり早く削除する方法

MENU=>My Bookmarks=>削除したいbookmarksをフォーカス=>DEL
149名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 10:58:31 ID:3rn5BZ75
>>145
Kindleは専用の箱なので同梱扱いはできないかと
純正ケースですら別送だから
150名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 11:45:49 ID:V5fBxoJd
日本語入力が改良されればKindleの中だけで英和の単語帳を簡単につくれるんだがなあ
151名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 11:49:23 ID:W+LkIs5P
Clearwater High replaces textbooks with Kindles
http://suncoastpinellas.tbo.com/content/2010/sep/16/161326/kindles-replacing-textbooks-today-at-clearwater-hi/

進んでるな・・・。何台ロスするかも含めて実験なんだそうだ。
とりあえずやってみようというアメリカ的なところがいいよな。
しかし、K3じゃあ視認性が低くてテキストとしては辛いと思うんだ。
152名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 11:52:06 ID:V5fBxoJd
>>151
教育現場に持ち込まれれば「10分でスクリーンセーバー」がいかにバカげてるかが照明されるだろう
153152:2010/10/09(土) 11:53:01 ID:V5fBxoJd
×照明
○証明
       氏んでくる
154名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 11:55:49 ID:QSYHT3tM
あれスクリーンセーバーですらないよな
スリープ入ったときから1日経っても画面変わってねーもん
155名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 11:57:09 ID:W+LkIs5P
>>152
システム担当がいるみたいだから、スクリーンセーバーをdisableして
現場は対応するんじゃないかな。従来のテキストブックのバックアップも
用意しているみたいだし、その辺はしっかりやるでしょ。

あ、でも2200台のK3の設定変更はちょっとやりたくないな。
156名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 12:09:00 ID:M42kzJzO
レスポに問い合わせしてみたら
キンドルケースいつ発売するかわかんねーらしーです
アマゾンに掲載しといて出荷未定ってどんな会社だよww
157名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 12:09:06 ID:V5fBxoJd
>>151
これ、20ドルの保険料を払わなかった生徒はKindle壊したら全額弁償ってことか?
158名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 12:31:40 ID:MhWVrkzi
ゲーム開発キットはどうなってるんだろう
エミュ出してるとこあったけど
漫画みたいな画面を売りにしたADVくらいならできそうだ
159名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 12:34:25 ID:csxdKitO
ゲーム開発キットじゃなくてアプリ開発キットだよね? >158

2ヶ月前くらいに個人で申請送ったけど全く動きが無い。
160名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 12:39:33 ID:6klgTGhv
Kindle用の専ブラが欲しい
161名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 12:42:31 ID:nNpuvgTx
ただ乗り厨に快適なブラウジング環境を与えてやる必要はない
162名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 12:44:43 ID:MhWVrkzi
>>159
ごめん、間違えた
そりゃゲームだけじゃないわな
自分も送ったけど音沙汰ないや
163名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 13:00:04 ID:W+LkIs5P
>>157
全弁償だろうね。
保険に入ったとしても次の1台目は殆どフルプライスで買わされるけどね。
で、2台目以降が$50
164130:2010/10/09(土) 13:13:07 ID:h/O5jZQd
>>137
calibreも使ってる。
基本的に英RSSをcalibreで、日RSSをMRで。
calibreだと画像も入るから良いのだけど、日本語がバケらったする場合がある。
あと、デフォルト設定だと無駄な文書(CMとか)が入りすぎるので読みにくいんだよね。
pythonで個別設定できるらしいがイチイチ作成するのがめんどい。
165名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 13:20:02 ID:V5fBxoJd
前スレのこれ http://www.feedbooks.com/feed/26738

>910 名無しさん@3周年 [sage] Date:2010/10/06(水) 20:49:23  ID:dXLvJ4zt Be:
>    http://www.feedbooks.com/feed/26738.mobi
>    朝日の書評 (http://book.asahi.com/)
>
>    ちら裏スマソ。

フィードの名前に日本語が混ざってるからKindleから直接ダウンロードできない
Yahoo!Pipesでいじったが動かない
リネームしてまたここに貼ってくれ
166名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 13:26:50 ID:tSxaMtXA
Amazonから発送通知(多分)来た∩(´・ω・`)∩

…一緒に送信されてたもう1通は、なに書いてあんのかわからん
167名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 14:41:06 ID:Ee0XQsqz
>>165
ダウンロード出来るぞ。
168165:2010/10/09(土) 15:24:40 ID:5PQ/8YmQ
>>167
Kindle2だとできない。3だとできるのかな?

ダウンロードをうながすダイアログで「OK」をクリックすると
「Basic Web was unable to save this file because a file with the same name already exists
on your Kindle....」と言われる
実際には同じ名前の本はないんだけど
169名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 15:37:45 ID:AhETETBX
カバー高杉

送料いれて本体の3分の1の値段は、ちょっと躊躇してしまう

A5のハードケースは売ってないし、かといってノートカバーじゃあんま意味ないしなぁ

どうしたもんか
170名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 16:33:02 ID:xLakQllm
本体サイズころころ変えるもんだから、サードパーティーも専用ケース中々作ってくれないよな
171165:2010/10/09(土) 17:14:37 ID:5PQ/8YmQ
解決
Y!Pipesいじった
172名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 18:10:07 ID:HxRw00v1
無料の書籍を3G回線でかなりダウンロードしたんだけど、

全部2ドルかかっちゃったかな??
17367:2010/10/09(土) 18:46:38 ID:CaMzcKP5
174172:2010/10/09(土) 19:10:28 ID:HxRw00v1
>>173
いろいろと見たけど、$0 だったな。 3G回線料は課金されてないみたい。

得しちゃったかな?
175名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 19:12:29 ID:0yUvaU7V
え?何でかからなかったんだ?
176名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 19:14:19 ID:h/O5jZQd
>>175
$0 って書いてあれば $0 でしょ。
$2 取られるとしても、その旨が書いてなきゃタダの詐欺だもん。
177172:2010/10/09(土) 19:19:53 ID:HxRw00v1
課金情報はこんな感じ。(3Gでダウンロードしたよ。)

http://members.at.infoseek.co.jp/aplek/J1.jpg
178名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 19:22:45 ID:FQbwauFt
>>177
そんな個人情報を危険にさらしてまで見せなくてもw
179名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 19:24:16 ID:Aur24weq
もしかして表示された値段+$2取られると勘違いしてる人がいるのか?
あの表示されてる値段自体が既にアメリカ国内価格に$2上乗せされた値段で、表示された値段より高く取られることはない。
$0と書いてあれば$0だ、金は取られない。
180172:2010/10/09(土) 19:25:56 ID:HxRw00v1
そういえば、10/2にPC版kindleで無料購入してたんだけど、

昨日kindle3に3G経由でDLしたんだった。

あとできっと課金が来るんだろな。まぁいいや。またそのうち報告するわ。
181172:2010/10/09(土) 19:28:45 ID:HxRw00v1
>>179
なるほど。

契約社会のアメリカらしい明朗会計って感じですね。安心しました!
182名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 19:34:50 ID:Aur24weq
今のところ3G利用料金が取られるのは、ユーザー名@kindle.comに送ってKindle形式に変換してもらうサービスだけだよ。
Amazon.comで購入したKindle bookに関しては一度購入すればダウンロードは何時でも何回でも無料。
183名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 19:43:41 ID:HxRw00v1
>>182
それ聞いて、3GをOFFにしてたのを、またONにしましたw
184名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 20:11:51 ID:5jw6UOvk
ID:HxRw00v1 は悪徳商法のカモになりそうなタイプ
185名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 20:28:00 ID:NAu0xhkl
無料の書籍は2$とられないってことかな?
186名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 20:42:34 ID:8DouB/1B
>>185
そうだね
187名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 20:46:18 ID:pZmD6OBB
前は再ダウンロードは2ドルかかるとか言ってた時期あった気がするんだけど
やっぱ余裕あんのかね、通信料
188名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 20:51:44 ID:h/O5jZQd
>>185
購入時の明細が全て。
明細さえ確認すればビビる必要はないよ。
購入した本に対して、知らないうちに追加料金取られることは無いしね。
@kindle.com を使用した 3G 配信はもちろん有料。
$2 廃止されたかどうかは知らんがね。
189名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 21:01:10 ID:OBhJ+5GG
間違って購入してしまったkindle editionの書籍を購入直後に気がついて取り消したのですが,それでもカスタマーサービスに連絡する必要があるんでしょうか?

To request a refund and return, click the Customer Service button in the Contact Us box in the right-hand column of this page to reach us via phone or e-mail. Please make sure to include the title of the item you wish to return in your request.

自分のアカウントにあるcompleted digital ordersにはその書籍が乗ったままなのですが,何日かすると自然と消えるものなのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。
190名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 22:07:46 ID:jqbts7fo
>>179 は久々の有益レスだな。
191名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 22:34:20 ID:qy5K1fEY
>>189
どうやって取り消した?
やったことを書いたら誰か英訳してくれるだろ
事情を説明しないで訳せ訳せは誰も訳せない
192名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 22:35:23 ID:qy5K1fEY
>>190
常識だろ
ずっと前から繰り返し議論されてきた話題
193名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 22:47:49 ID:5jw6UOvk
>>192
誰がどう見ても>>190はこのスレの劣化に対する婉曲な皮肉だろ
194名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 22:58:35 ID:NAu0xhkl
DX値下げ
195名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:04:35 ID:Wz89hudj
196名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:10:00 ID:mL46yz/k
売り切りで新モデル登場だな!
197名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:10:10 ID:4aZ+No8E
第2世代か
198名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:17:01 ID:qIgSru8z
kindle3でも壊れるのに、DXなんか電車に持ち込んだら速攻割れるぞ
199名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:19:01 ID:tpPP5iGl
…ん?まだ届いてないんだが、Kindleってそんなにデリケートな代物なのか?
200名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:23:41 ID:4JIdInRc
首都圏の満員電車なら流石に割れるんじゃない?
201名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:24:33 ID:GqLKAGoT
まあ、あのサイズの手鏡でも余裕で割れるのが都会のラッシュアワー
202名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:27:36 ID:NAu0xhkl
日本語対応のDX出そうだね
203名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:29:38 ID:GqLKAGoT
>>202
日本語表示対応 な。
204名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:37:46 ID:6OJulV2v
wi-fi非対応?
205名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:52:56 ID:nNpuvgTx
>>195
何度も言うけど整備品(中古)な
206名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 01:46:22 ID:X1isvP0R
wifiで買ったら2ドル上乗せ無し、とかだったらいいなぁ・・・
まあそんなに頻繁に買うわけでも無いから良いけど
207名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 01:54:27 ID:FsEEbJJP
>>192
>ずっと前から繰り返し議論されてきた話題
>>193
>このスレの劣化

このようなやり取りがさもありなんと交わされてるなんて
ほんとアホとしか言いようがないな
恐らく本人は何がアホなのかもわかんないんだろう

こういう奴は批判としてスレを対象化することに執着して
自分とこのスレとの関係を完全に見失っている
その結果、(「劣化」とやらが事実だとして)
それを改めるためのヒントがそこにあっても全く気付かない
208名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 02:02:05 ID:Q08gnRAc
>>207
お前もスレタイを200回ノートに書き写してこい。
209名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 03:55:28 ID:EgLwRhVb
まあ、kindle2iあたりまでは通のデバイスって感じだったから、買う人もそういう人がほとんどで
英語はある程度はよめるし、コンピュータ関連知識が長けた人が多かったのもあるかもね。

いまでは、アンカレッジに届いただの、zipがどうのこうの、$2上乗せの範囲やらの話題のループだものw
210名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 04:06:16 ID:YLplzy9u
>>209
まあしょうがないよね、情弱の新し物好きが参入して来るあたりが一番ウンザリだけど。この峠をすぎるともうどうでも良くなる。
211名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 05:13:54 ID:EFEBFjcg
その辺はテンプレで解決できるのにしてないだけ
212名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 06:07:50 ID:On9K8l9l
>>191
購入直後に "Purchased by Accident? Cancel this Order" でキャンセルしました。

>やったことを書いたら誰か英訳してくれるだろ
事情を説明しないで訳せ訳せは誰も訳せない

ちょっと説明が足りなかったようですね。アマゾンのKindle supportの引用をしたのは訳してほしいという意味ではありませんでした。

購入取り消しにもかかわらずアカウントのCompleted Digital Ordersには課金情報が載ったままなので,少し心配になっただけです。もちろんコンテンツのダウンロードはできない状態です。

ここで聞かずに直接アマゾンに問い合わせることにしました。お騒がせしました。
213名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 08:18:39 ID:l4iMszBw
ヤフオクで3Gモデル買っても3G回線普通に使える?
クレジットがないからヤフオクからでしか買えないんだ・・・
214名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 08:20:55 ID:mYvwzODB
使えるよ
それよりクレジット作れよ絶対損してる
215名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 08:22:33 ID:l4iMszBw
>>214
ありがとう!ポチるよ。
自制心が無いからクレジット作っちゃうとどうなるか分からなくて怖いんだ
216名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 08:24:47 ID:EgLwRhVb
azwなんて何それ食べられるの?って感じか・・・
217名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 08:45:10 ID:NQ1hWzaP
クレジットカードなしで米尼からどうやって本買うんだよ。
218名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 08:52:23 ID:EgLwRhVb
ところで、デバイス間のannotation等の情報の同期って、どういうタイミングで行っているか知っている人いる?
同期してほしくないときにはしていたり、同期してほしいときに、していないんだけど・・・・
219名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 09:52:35 ID:tKATYSkX
同じ話題のループでイラつくのなら、お手数ですが自称上級者様達でテンプレを整備していただけませんか?
220名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 10:46:12 ID:Mn8AbvdM
実を言うとあまりいらついてない
むしろ楽しんでいる
だからテンプレなんて不要
221名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 11:12:27 ID:gsx/t4qv
そもそも本を読むだけなんだから、活用法とか凝った使い方とかないし
青空キンドルとChainLPのテンプレ情報で必要十分
入手前後のテンション上がった人だけ集まって、
定常状態になったらスレから離れればいい
222名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 11:41:41 ID:RreNECtN
皆のレス読んでやっと>>207の意味がわかった
223名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 11:44:01 ID:sYYHwSaA
多数派がスレの動きを決定するのは自然の流れだと思うけどね。
嫌だと思う人が出ていけばいい。
もちろん別に出ていかなくてもいいし、文句言っても良いとさえ思う。
文句が多数派を形成するかもしれないしね。
なので >>220 が正解だと思うよ。
流れを楽しめ!
224名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 11:48:23 ID:MuK1x84v
DX 新型? ふざけんなw
225名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 12:24:52 ID:l4iMszBw
>>217
とりあえず自炊PDF用として使うつもり
もうiPhoneで見るのは疲れたw
226名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 12:32:35 ID:Axvpyqx7
英語を読める自称Kindle上級者は本家のフォーラム行けよ
227名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 12:32:42 ID:gsx/t4qv
うちのはwifiで繋いですらいないから、
まだ時計が狂ったままだ
228名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 12:37:15 ID:QwEHDErY
>>225
年内年始あたりに出るらしい国内盤Sony Readerにしたほうがいいと思うが
229名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 12:38:56 ID:zoTWJeSa
2chとはそんなもんだ。

コアで小さななグループで内輪話

普及すると初心者がやって来て質問

古参(wが抵抗

初心者に空気嫁だとかの要求は、そもそもナンセンスだからどうにもならない

段々、古参が減って行く

うざくなったらそのスレからの離脱するタイミングのサイン。
230名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 12:46:11 ID:QwEHDErY
ただまぁ、電子書籍は普及するのが一番重要な要素なんだから、
初心者に多少は寛容になったっていいとは思うんだがな。
言っても別に、そんな複雑な話してるわけでもないんだし。
231名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 12:46:17 ID:YXJFC+Uo
英語読めないのにkindle買うやつって何なの?
洋書読んでいるふりでもしたいのかな?
232名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 12:51:39 ID:PRaZPnLG
今、Kindleを買うといい点:

・見せびらかす。→もてる。

悪い点:

・日本語の本をまだ売っていない。
・自炊にはPDF化のスキャナが要る。
・英語がわからないと、操作に困る。
・英語の本しかないのにどう活用してるのか、説明に窮する。
233名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:00:56 ID:Q08gnRAc
>>231
洋書読んでるのって自慢なのか?
234名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:02:38 ID:pf05TdD8
一応洋書読んでるけど、日本語の本の場合と比較して6倍時間が掛かることに気付いた
そんなもん?
235名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:05:00 ID:VPhRRr30
>>234
俺もそれくらいかかっていると思う。
雑に読むなら2〜3倍くらいですむけど。
236名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:05:36 ID:YXJFC+Uo
>>234
英語力低すぎ。
237名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:06:41 ID:gsx/t4qv
論文とかは英語しかないから読むけど、
レクリエーションで読みたい英文は無いなあ

英会話スクールに通うのと、似たような動機なんじゃないかな
238名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:09:11 ID:PRaZPnLG
>>234
君の英語力がそんなもんなんでしょう。
239名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:09:46 ID:l4iMszBw
>>228
新し物好きなのでそれが出たらまた買うかもしれない……
でもとりあえず今は、Kindleを待ってwktkしてる事にするよ。
初心者がスレ荒らしすみませんでした。
240名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:09:51 ID:VPhRRr30
>>237
気に入った小説とか原語で読みたくならない?
自分は純粋に娯楽目的でkindle買った。
kindleストアの品揃えが悪いこと以外は満足している。
241名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:10:37 ID:+aWKfql+
>>234
俺は1.5倍くらい。

日本語は集中しなくても読めるけど、英語はまだ集中してないと読めない。
242名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:12:21 ID:YXJFC+Uo
>>234
>>235
大学受験で英語の試験なかったの?それとも高卒?
そんな読解スピードでは、まともな大学に入れないのでは?
243名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:13:39 ID:Tb1+oWAk
まーた始まった
244名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:18:26 ID:Ed6SI3FQ
>>242
トリップ付きのコテハン名乗ってこのスレに常駐してこのスレの書き込みには全レスして。
245名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:19:20 ID:gsx/t4qv
>>240
基本的に日本人の作家のしか読まないからなあ
翻訳物は翻訳物というだけでなんか文章がしっくり来ない
原語で読もうにも、英語とフランス語以外だったらアウトだし
246名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:26:27 ID:Sea/Wl3o
6倍はかからんが、3倍くらいはかかっているかも
日本語は速読みたいな読み方になっているからなあ

247234:2010/10/10(日) 13:32:59 ID:pf05TdD8
色々とレスありがとうw
何とか3倍遅程度まで速度アップしたいです
248名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:34:10 ID:1APThMYl
仕事で毎週数時間は英語を読んでいるが普通に日本語の10倍は時間がかかる
TOEIC800台でもこの程度だから心配するな
249名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:35:16 ID:HXK6TmC3
>>242
どこの進学校のお坊ちゃんだ
250名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:35:20 ID:+A8UjRDk
まあ4倍くらいはかかるなぁ。別に、物語を詰め込むだけが
読書じゃないからいいんじゃないの? ゆっくり読んで、単語が
具体的なイメージに膨らむ感じもまた楽しいし。
251名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:39:16 ID:VPhRRr30
目的によって違うんじゃないかな。245の人みたいに
英語は情報摂取(論文)がメインなら早いほうが色々と便利だし、
物語ならいくらゆっくりでも問題はないと思う。
ってまあ、日本語でも読み方によって緩急使い分けているし
何倍っていうのもあんまり物差しにならんかもね。
自分で話に参加しておいてあれだけど
252名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:39:23 ID:Sea/Wl3o
まあ、kindleの画面1枚につき、わからん単語が10個以上あるようなコンテンツだったら
6倍どころか、読む気にならんがw
253名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:46:59 ID:VPhRRr30
こんなのやってみたり
http://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html#
やっぱ自分は雑に読んだ時と丁寧に読んだ時で2〜3倍くらい違ってくる。
だれか英語のこういうサイト知らんかしら?
254名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 13:54:59 ID:YXJFC+Uo
>>252
それは語彙力が低すぎ。
1ページあたり未知語5%以内が、ストレスなく文章を読める目安らしいです。
英語なら、SVL12000レベルの語彙力を持てば、辞書をほとんど使わなくて済むので便利ですよ。
255名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 14:05:28 ID:ZLD3aXgT
キンドルで音声に読ませながら読むと無理矢理だが速く読めるよ。速さは最速で。はじめはきついけど、なれると今までのスピードがかったるくなる。
小説には向かないが、内容を知りたい実用書にはいいて思うよ!
256名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 14:12:34 ID:ZLD3aXgT
なんか携帯から書いたから変な日本語になっててスマソ
257名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 14:37:59 ID:3nKMend/
It wluod be a flihgt aronud the wlrod withuot stpoping or adidng mroe feul.
258名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 14:50:42 ID:RWPMIyx0
やりたいことはわかったが、英語じゃ脳内補完されないな。
259名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 14:55:01 ID:BgjULgYJ
http://www.feedbooks.com/feed/27063.mobi

NHK.mobi 作ったよ。
260名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 15:17:20 ID:Z8h0W2OB
>>257
"wlrod"まで気付かなかったけど、別に英語は得意じゃないw

普段からcountyとcountryを読み間違えたりする普通の学生
261名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 16:16:19 ID:+e4PfqKM
>>259
をを。NHKもあったんだなぁ。

ついでに貼っておく

asahi.com http://www.feedbooks.com/feed/18855.mobi
Reuters: トップニュース http://www.feedbooks.com/feed/19505.mobi
J-CASTニュース http://www.feedbooks.com/feed/24470.mobi
イザ!ニュース http://www.feedbooks.com/feed/26533.mobi

262名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 16:18:21 ID:pqE48eHQ
今日届いた。
付属のUSBコードから絵の具のにおいがする。
263名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 16:25:12 ID:ZW2FjklU
せめて中学レベルの英語ぐらいできないとな
$0本のローミング代の質問とか買うときに書いてるから
釣りだとしか思えないレベル

渋谷で外人に道聞かれてるギャル♀とB系♂カップルがいて
♀が聞かれてアタフタしてたから
♂も見た目同じ感じだから英語無理だなと思って
かわりに話しかけようとしたら
普通にネイティブな英語で♂が答えてて
もう少しで恥ずかしい思いするとこだった

英文読めても発音うまくできない俺
2chで英語できるの語ってる奴みると同じ程度に思える
コンプレックスないならスルーできると思う。



264名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 16:31:39 ID:ZW2FjklU
>>261
また読売みたいに重くなって
ダウンロード少し待ってねってなるよ
265名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 16:37:17 ID:+e4PfqKM
>>261
そんな重くなったことあるの?

一応、本命は載せてないが(苦笑)
メインはkindlefeeder使うことにしてる。

266名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 16:37:58 ID:+e4PfqKM
ごめん。まちがえた。
× >>261

>>264
267名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 16:43:30 ID:ZW2FjklU
>>265
前々スレぐらいで読売がのったときに
重くなって一時期ダウンロードできなかったり、
HPに飛ばされてもうちょっと待ってねって表示されるようになってた。

本命晒しちゃおうぜ!!
268名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 17:35:00 ID:ZSTQ3pFv
クレジットカード使うのって怖くないですか?だって勝手に口座からお金を引き出されたら…
269名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 17:47:21 ID:Q08gnRAc
銀行にお金預けるのって怖く無いですか?だって勝手に口座からお金を引き出されたら…
270名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 17:47:25 ID:+DY8oKyx
今日のステイタスマスター
ID:YXJFC+Uo
271名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 17:53:43 ID:EdjoF39k
最近のクレジットカードって、利用者の買物パターンをコンピュータが学習してて
不信な購入の形跡があったら管理会社からユーザーに連絡入るんだってね。
272名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 17:55:55 ID:AbY4lu8c
>>240
ペーパーバック買ってるけど、厚いから場所食うし紙・印刷共に質悪いし。
でも好きな作家の本がeBookでアジアから買えないんでしょうがない。
他にも好きな作家いるけど、なぜかeBookとペーパーバックが同じ値段 orz
273名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 17:57:21 ID:ZW2FjklU
>>268
勝手に引き落とされても
普通に対応できるならちゃんと保証される
あとは普段と違う買い物してたりすると
ストップかかったりする
使われたら絶対保証されない現金なんかよりむしろ安全
銀行はATMぐらいしか保証されない

あとはカードによってショッピング保証あるから
メーカー保証外でもカードの保証でなんとかなったりする。
陸マイラーって人たちがいるぐらいでポイントお得
国内は手数料かからないから振り込みよりお得

現金無くても買えるから金銭感覚ないなら止めた方がいい
ブラックになったら一般の人生設計崩壊
スルガVISAみたいなVISAデビットなら
預金分だけしか使えないから怖いならそっち。

ってことでスレ違い
274名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 18:24:40 ID:sYYHwSaA
>>270
話題もループするけど、この手の人も定期出現するよね。
新人流入で話題がループするのはわかるが、
この手の人も同じ割合で新人に含まれるのかな?
それとも貼り付きの同一人物なんだろうか?
275名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 18:44:59 ID:ZW2FjklU
IDころころ変えるから5割以上は同一人物かと
海外フォーラムの方が有益な情報多いのに
2chに張り付いてるから、英語にコンプレックス持ってるの露呈してるだけな気がする。
276名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 18:56:17 ID:Xeau3+xw
煽ったり演じたりするのが趣味の奴も居るから
どこのスレ行ってもこんなもんだろ
277名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 18:57:15 ID:z6we3ZMp
amaの文章読んで
「通信費含んで0ドルなのね」
とは思うんだけど、

事前調査の段階で
「通信費で2ドルかかるのがねー」
っていうサイトが非常に多いので(kindle2時代のサイト?)

「あれ、2ドルかかるんじゃなかったの?」
と混乱して質問しちゃうんだよね。
この板なら経験者多いだろうから。

バックグラウンドがわかっていれば、
そんなにイライラする質問じゃ無いと思うんだけど。
278名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 18:58:19 ID:+eKaxPPO
ID:YXJFC+Uo の発言を全部読んだが釣りだろ
279名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 19:03:48 ID:sYYHwSaA
>>277
別に質問してもいいんじゃないかな。
イラつくってのも個々人の感覚だからスルーするのが吉。
答えてあげる人もいるだろうし、いないかもしれないし。
匿名掲示板だから、ぶっちゃけ何書いてもいいんじゃね?
そのかわり、どんな反応があっても驚かないよう、それなりの覚悟が必要。
280名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 19:47:09 ID:F/XibTu/
>>277

Kindle2の最初の頃は、
実際、2ドル上乗せだったのよ、日本ではね。

でも、途中からなくなったのね。

それなのに、
いつまでも2ドルかかるとか言ってる人たちって、
kindle store から本買ったことない人だと思うの。
0$の無料本さえ、ダウンロードしたことないのかも。

自分で試してみれば、一発でわかるのにね。
281名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 20:05:00 ID:Td+TSleZ
[email protected]経由でデータを転送する時って、受取側のkindleがwifiで繋がってると
課金されないと思うんだけど、それでも1MBあたり(or 1ファイルあたり)$0.99計算してから、
personal document charge limitで設定した金額で切られる仕様ってなんなんだろ・・・
まぁ、[email protected]もあるし、PCに繋いで転送すれば良いだけなんだけど。
282名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 20:36:15 ID:vkOQHGk6
>>280
お釜かあんたは。

Outlanderシリーズの第一巻が期間限定で無料ダウンロードよ。
スゴイ!!

283名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 20:42:26 ID:z6we3ZMp
>279
まぁ、2chなんだから殺伐してるでしょうよ、という余裕って必要よね。
どこの板でも。

>280
ええい、失敗しても損失は163円じゃい!っていう。
エア授業料みたいな。
284名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 20:45:40 ID:sYYHwSaA
>>283
実際に払うんだからエアじゃないような…
285名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 20:55:34 ID:gsx/t4qv
$0なのは$0の本だけで、
$0.01の本は$2.01取られる
もちろん$2.01と表示されるから間違うことはないんだけど、
$0だけ例外だから混乱する
286名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 20:57:09 ID:g8muOcwa
実際このスレ毎日見てても目新しい情報なんて新製品が出るときくらいってわかってるんだけど、ヒマを持て余してるから取りあえず荒らしてるって感じ。僕の場合は。
287名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:00:30 ID:KZc0hJMu
わたくしも同じですわ。
288名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:02:45 ID:IqN+WX2p
日本語のコンテンツは本当に出るの?
289名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:06:10 ID:KZc0hJMu
>>288
日本語のコンテンツなんて必要ない。
もしかして、英語読めない人?
290名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:09:31 ID:Ltjum1D6
出た出た出たw
291名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:11:07 ID:KZc0hJMu
日本語の実用書=洋書のパクリ
日本語の専門書=洋書のパクリ

日本語書籍なんてそもそも必要ない。
英語読めない人って、池沼ですか?
292名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:12:46 ID:YuNZQHiA
英語読めても、本が読めてない(理解できてない)奴も多いけどなw
293名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:13:08 ID:g8muOcwa
そもそも
日本語=韓国語のパクリ

なので韓国語の書籍が販売されることのほうを期待したほうが良いですね。
294名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:13:44 ID:Ltjum1D6
日本の書籍が全部英語翻訳だと思ってるらしいな。
きっとこういう人は日本の作品も英語翻訳されるの待ってから読むんだろうな。
295名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:14:37 ID:IqN+WX2p
英語は読めん

日本語の本は出版社が出さないのか
296名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:18:06 ID:g8muOcwa
英語が読めないのになんでKindleを買ったのですか。(以下無限ループ)
297名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:18:35 ID:e0F6Eq/I
このスレには欧米コンプレックス丸出しの老人とニュー速民しかいないのか?
298名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:19:47 ID:XPFUL1vd
欲しかったからΣ(`・ω・´)
299名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:20:26 ID:Td+TSleZ
>>292
いるねぇ・・・そういう人。
そもそも外国語なんて道具にしか過ぎないのに・・・
300名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:20:33 ID:KZc0hJMu
>>294
哲学、社会学、心理学、政治学、経済学などは、海外の著作の紹介だけで日本独自の研究がほとんどない。
301名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:23:54 ID:IqN+WX2p
>>296
いや、買ってないし
302名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:24:12 ID:KZc0hJMu
>>294
英語で小説しか読めないのか?
まともな大学卒なら英語で専門書を読めて当然だし、英語で論文書けて当然だよな?
303名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:24:47 ID:Ltjum1D6
>>300
それが書籍の全部じゃないからw
英語読める自慢だけしたくても構わんが、見聞が狭いのはいただけねえな
304名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:25:46 ID:mIgewvIj
英語好きな人たち、さあ、Ret's Go!

★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.4★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284957938/
305259:2010/10/10(日) 21:26:06 ID:BgjULgYJ
>>261
有ったんじゃなくって、作ったの!
みんな、自分が作ったのはシェアしようよ。
306名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:26:08 ID:Q08gnRAc
>>302
以降、書き込みはすべて英語でお願い。マトモな大学卒だと当然できるよね。
307名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:26:53 ID:Ltjum1D6
いっそのこと、日本語禁止スレにでもしたら?
308名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:31:46 ID:KZc0hJMu
英語読めない=知◯障◯◯級
洋書の小説=ネイティブ高卒レベル
洋書の専門書=ネイティブ大卒レベル
309名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:32:16 ID:g8muOcwa
そんなことしたらこのスレ落ちしてしまう
310名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:33:57 ID:Q08gnRAc
>>308
あれ?英語で書けないの?
311名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:34:31 ID:XPFUL1vd
>>308
学校の先生にいつもそう言い聞かされてるんだな
大変だ( T_T)\(^-^ )
312名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:35:03 ID:Td+TSleZ
ほんとに英語読める人なのかな・・・
専門書の方が小説読むよりよっぽど簡単なんだけど@理工系
313名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:38:35 ID:hqPFdnwf
>>312
言えてるな。コンテンポラリな小説を読みこなすのは、学校英語の延長をどんなに
極めても無理だ。専門書や論文で難しいのは専門用語だけ。
314名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:41:40 ID:sYYHwSaA
>>312
禿同
曖昧さがないから読むのは楽だよね。
単語は難しいけど、専門性が高いだけに同じようなのしか出てこないし。
慣れれば楽に読める。
小説は文書の魔術だから結構難しいよね。
315名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:41:49 ID:KZc0hJMu
>>312
理工系と言っても、工学系の学科は理系でも数学できないdqnが行くところ。
316名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:41:50 ID:g8muOcwa
そうだな。論文や記事系の英語は、時制も文法も複雑じゃない、予備知識も概要も把握できてるからスラスラ読める。
317名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:43:37 ID:g8muOcwa
なんか1人でコンプレックス剥き出しにして当たり散らしているやつがいるな?
318名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:44:18 ID:Ltjum1D6
> ID: KZc0hJMu
いいから消えろよw
319名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:44:38 ID:sYYHwSaA
ま、でも大卒レベルの専門知識が無ければ専門書は
読めないってのも同意だな。
その意味だと、英語だろうが日本語だろうが関係ないけど。
320名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:45:10 ID:KZc0hJMu
理学博士>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>工学博士
321名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:46:12 ID:KZc0hJMu
>>318
呼んだ?
322名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:50:07 ID:Td+TSleZ
今、理学博士とか工学博士の学位出すとこあるの?
323名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 21:57:45 ID:KZc0hJMu
>>322
今は、博士(理学)、博士(工学)ですね。
324名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:05:52 ID:gsx/t4qv
専門書とか論文とかマニュアルは、ネイティブ以外も読むことを考えて、
共通言語としての英語で書かれているので読みやすい
英文学はネイティブだけ相手にしてるので、必要なバックグラウンドが半端ない
325名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:07:59 ID:4uZMamvx
三流大の理学部卒にそんなこと言われてもねえ
326名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:08:51 ID:4uZMamvx
>>324
それは慣れの問題
文系の人は科学論文のほうが難しい
327名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:09:54 ID:4uZMamvx
普通の日本人ににちゃんねるのレスと
科学論文とどっちが分かりやすいかって聞いてみろ
328名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:13:04 ID:QwEHDErY
下らない応酬ばっかになったなぁ、このスレ。
329名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:16:15 ID:g8muOcwa
まあ話題がないからしょうがない。日本語ストアオープンとか、DX新型とか話が出ればまた活気付くんじゃない。

ところで最近どんな本読みました??
330名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:17:55 ID:z6we3ZMp
>284
>285
$0しか買ったことが無いから知らなかった…
331名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:21:41 ID:KZc0hJMu
>>325
三流大で博士号出すところなんてあるの?
332名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:25:10 ID:mIgewvIj
ID:KZc0hJMu をABONEに追加した
333名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:40:24 ID:VPhRRr30
文学関係の論文とかだと無駄にやつら難しい言葉使う…
上にも書かれているけど理系はその分野の専門用語知っていれば
そんなに難しくないっていうのは良く言うよね。
334名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:45:24 ID:Z8h0W2OB
>>324
>>333
専門分野での語彙力が必要だから、必ずしも読みやすいとは思わないけど、
確かに難解な言い回しとかは少ないよな。

少しでも回りくどい表現入れて論文投稿すると
「てめえの気取った文章のせいで意味わかんねえよバーカ」て
レフリーにリバイズ求められるよね。。。
335トシオ:2010/10/10(日) 22:54:35 ID:NMfrC5Re
ところで、Kindle3で”きんどるぐぐる”が今日から突然使えなくなったが。さらにGoogleとYahooの日本語候補が表示されないけど俺のだけかな?他の方はどう?
336名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 23:00:28 ID:a0A0PwCU
電車内でKindle使ってinstapaperに保存しておいた記事を読んでいたら、iPadを持ったサラリーマンが隣に。

おお、まさに電子書籍元年だな。と思って白く輝くiPadの液晶を覗くと、そこには画面いっぱいのジョジョ。

ジョジョは俺も好きだが、周囲から丸見えのでかい画面でマンガを読む勇気はねえよ…と、そこで自分も周囲からは同類に見えているだろうことに思いが至り、Kindleをそっとカバンにしまった。

人目を気にしてしまう俺は、まだ紙の本がお似合いなのかもしれん。自分の不甲斐なさが悔しい。
337名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 23:05:00 ID:NQ1hWzaP
漫画に食いついてくる池沼とおなじに見えるわ。
なんか可哀想な奴だな。
338名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 23:13:08 ID:gsx/t4qv
>>326
それは日本語で書いてあっても理解できないのでは
339名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 23:15:02 ID:XPFUL1vd
>>336
ん、オレの隣にいたのは…
寝てたから別人だな
340名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 23:44:49 ID:WZNNrsqs
でもジョジョて長いから電子書籍じゃないと読みたくなっても読む記しない罠
341名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 00:13:38 ID:bPwgp+rq
本日のステイタスマスター
ID:KZc0hJMu(暫定)
342名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 00:13:46 ID:vxOdhJQY
>>329
今は、ちょっと前に無料になってた推理小説読んでる。やっと2/3まで読み進めたよ。
TOEIC500未満の英語ド素人だけど、作者のクセが解ってくると有る程度サクサク読めて楽しい。
343名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 00:15:29 ID:POMT1PeP
>>327
2chのスラングやネタには背景があるから文は読めても意味は分からないと思うよ
344名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 00:50:47 ID:v8g6fL1y
スレぶったぎってスマソ
>>79だが、ついに今朝ポチっちまった。
いや、shipping estimateが12日だったんで、明日ぐらいまではキャンセルできるだろうと思ってたんだが。。。
夕方には発送準備に入っててキャンセル不可になってたよ−−−!やってもうたorz
kindleストアではもう俺's kindle宛に送られる仕様になってるし(笑)はえーよ

ホントは3Gモデルに変更したかったんだけどな。
345名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:00:41 ID:hbhLNa9Y
kindle3の画面サイズってkindle2と同じでok?
画面保護シートをkindle2用でも切らずにいけるんら買っちゃうのだけど。
346名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:08:07 ID:PrherSLg
画面サイズは同じなので流用できる
但し、保護する目的には使えても視認性がかなり落ちるのでお勧めしない
347名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:08:20 ID:pTyx0Xc9
世の中のe-inkのサイズはざっくり2種類しかない
348名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:12:27 ID:I2XNzcgo
スレ消費早いとおもったらまたか
>>6
349名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:16:10 ID:E+Vrgqbd
>>346
使ってるがべつに落ちてないよ。
350名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:22:27 ID:PrherSLg
>>349
視認性は主観的なものなので落ちてないと感じる人がいても否定しない
俺自身はかなり落ちて見にくくなったと感じた
351名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:24:10 ID:pTyx0Xc9
明るいところで使うと無駄に光ったり

電車の窓から直射日光が当たったりすると、
液晶だったら見にくくなるのに、余裕で読みやすいから流石だな
白い紙ほど反射しないからまぶしくもない
352名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:30:02 ID:sPbtsO1f
視認性は悪くない気がするが、映り込みが気にならね?
使用場面に制限がかかる気がする。
353名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:44:56 ID:6PrEGUz0
http://sp.stmarysannapolis.org/highschool/klatham/Documents/wh_text_ch05.pdf
英語で書かれた世界史の教科書(一部)
354名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:47:33 ID:1ZlOu6jh
>>344
ようこそ泥沼へ。決断まで随分かかったねw
俺は酒が入ってたんで、JPアマゾンのトップページに出る→なんとなく欲しい→amazon.com見る→円高だしな〜→ポチる
この間約10分。後悔はしていない

wifi環境がある(モバイルルーターでも持ってれば完璧)なら、3Gモデルじゃなくても十分。
上でもあったけど、白モデルが欲しいんじゃなければ・・・
どうしても3Gモデルが欲しいんなら、もう一台買うことだ。(意外と二台持ち便利だよ)
355名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:51:14 ID:E+Vrgqbd
>>352
それほど気にならないなあ。
それより傷つかない安心感のが大きいw
356名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:56:53 ID:I2XNzcgo
シート張って変わらないって言ってる人は
素の状態忘れてると思われる
なれれば気にならないがかなり違うよ
鞄に入れてホコリよくつくからシート張ってるけど
電車で座った時とか結構、うつりこみあるよ
バックライトなくて外光つかうから
液晶みたいにごまかせないし

気にせず画面拭けるのと傷つかないのは利点だけどね。
357名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 01:57:37 ID:T81WThfQ
ライトが反射するのは、紙にはない欠点だな。
まあ、角度を変えれは大丈夫だけど。
358名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 02:00:04 ID:6PrEGUz0
スレチかもしれんが、今使っているグレア液晶のネットブックにアンチグレアのフィルム貼ってるが、やはり外光の反射だけは避けられない。
359名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 02:01:22 ID:I2XNzcgo
>>357
kindle純正カバーのライトは反射気にならないよ
うまい角度だなーっていつも思う。
シート貼った状態だと
カバーのライト光のおかげで映りこみも軽減できるし。
360名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 02:02:31 ID:L61K9X/u
>>354
お前、俺を監視してただろ
どんぴしゃ過ぎて怖いぞ
361名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 02:12:17 ID:I2XNzcgo
>>358
アンチグレアのスクリーンもebayであったから
試してみる。
362名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 02:46:32 ID:1ZlOu6jh
>>360
JPアマゾンのトップページの広告って結構効き目あるよね
$139なんだぁ・・・って思ったら、もうすでに半分落ちているwww
363名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 02:50:45 ID:E+Vrgqbd
>>356
シート気になったら剥がせば済むが、傷つくと買い換えだからね。
到着数日はそのまま使ってたが、なんとなくシート貼って2週間程度、
貼ってあって良かったと思うこと(汚れとか落としたりとか)はあったが
べつに剥がそうと思うような不便(反射とか)は感じてない。
ノングレアのが透過性を損なうので自分は光沢シート。
364名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 08:08:22 ID:pTyx0Xc9
傷が気になる人ってカバーもしてるんでしょ
シートは読んでる最中の傷対策?
365名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 08:16:49 ID:+wACVSSz
amazonの場合、"kindle"って1回検索したら、
トップページに何度もkindleが大きく現れるんじゃないかな。

"シンプルビキニ-メンズ"って試しに1回検索してみろよ。
うんざりする事になるからw
366名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 08:21:51 ID:hBZuP0bz
いまamazon.co.jpトップページ見たら、もっともクリックされている商品に
シンプルビキニメンズが入っていてワラタ
367名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 10:20:15 ID:sWpGmag6
kindle3を買ってうれしくなっちゃって、英語を読みまくってますが、
ものすごく目が疲れることに気づいた。

画面のバックが灰色の分、コントラストが低いから紙よりも目に優しいかと
思ってたけど、逆にコントラストが低いんで目を使うんだと思います。

calibreでいろいろ落としてきた文章をとっかえひっかえ読むのは
すごく便利なんで、まったく不満はないんだけど、照明だけは
気をつけないといけないな、と思った次第。
368名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 10:22:08 ID:NVIXldlS
e-inkって壊れたとき、ページがやぶれたみたいになるのな。
amazonさんに電話入れたら交換してくれるっていわれたけど、英語だけの電話サポートは
ハードル高すぎ。
369名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 10:27:36 ID:+wACVSSz
370名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 10:47:59 ID:sPbtsO1f
>>367
読む時間が単純に増えただけじゃないの?
紙本も kindle 読んでるのと同じ時間読んだらそれなりに疲れね?
照明が大事なのは紙本も一緒かと。
371名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 11:13:10 ID:xvO7Nj9a
>>365
俺も鼻毛カッターを買ったら、しばらくの間トップページが鼻毛カッターだらけになったな。
ひとつで十分だよバカw
372名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 11:23:58 ID:TBhUOtCa
ああ、あのAmazonのオススメ機能はどうかしている。
その商品が消耗品でもない限り、何度も同じ商品なんて買わねえぞw
373名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 11:29:13 ID:cb1om7E0
.co.jpでは未だに.comでKindle 3を売るのに夢中。
とても11月に.co.jpでのKindle販売が始まるとは思えない。
374名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 11:32:09 ID:TBhUOtCa
>>373
は?
誰がいつ、.co.jpで始めるって言ったの?
.comで日本語コンテンツの電子書籍売るんだろ?
375名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 11:33:58 ID:RizGi0Bg
俺はアニメなんて検索すらしたことがないのに、所謂萌えアニメが表示されていることがあるw
やめてくれんかな・・・・
376名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 11:37:53 ID:sPbtsO1f
>>375
あ、俺がいるw
あれ何なんだろうね?
購入や閲覧の履歴から推察する傾向から、
お前アニメ好きやろ?ん?ん?
とか判断されているのだろうか。
それはそれで自分の行動を戒めなければならんのだがw
377名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 11:40:56 ID:TBhUOtCa
世間様で売れてるアニメ物を買った人が他に買ったものと一致してるからじゃね?
378名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 11:44:53 ID:pTyx0Xc9
>>367
コントラストが低い方がいいという説はどこから来たんだ
379名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 11:46:11 ID:loR+Li2r
>>376
Amazonでシステムやプログラム関連の本を買う奴は大半がアニヲタだからなw
380367:2010/10/11(月) 11:58:14 ID:NcmLpjmn
>>370
読む時間は確実に増えてます。
それと、英語が苦手なので、ものすごく集中して見ているのも影響してると
思います。

>>378
これは私の妄想で、「ディスプレイみたいに光る画面だと、コントラストが高い
ほど(明るいほど)目が疲れる」というのがあったので、コントラストが低いほうが
目に優しいんじゃないか、と思ってたんですが、実は逆だった、ということです。

考えてみれば当たり前の話で、kindleは紙と同じく反射光で画面を見てる
わけですから、薄暗い明かりで紙の本を見てるのと同じなんですよね。

だから、紙の本以上に照明を意識しないと目が疲れるぞ、ということがわかった、と。

英語読むのが楽しい、もっと読みたい! なんて思ったのは初めてなんで、
うれしくてしょうがないんですが、照明に気をつけて読みます。
381名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:03:17 ID:bphO83qi
>>365
おい、アマゾントップページの「いまもっともクリックされている商品」に、
「シンプルビキニ-メンズ」が表示されてるじゃないか(笑)
382名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:06:38 ID:uJxF5acR
>>381
今、コピペブログで話題になっているから。
その…シルエットがあまりにも生々しいと
383名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:09:02 ID:sPbtsO1f
くそっ、絶対誘惑には負けないぞ。
でも検索して見てみたい。
シンプルビキニ-メン(ry
おっ、lシークレットモード使えばいいのか。
384名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:09:19 ID:IFme+DV2
>>380
英語勉強してるならcontrastの正しい意味を覚えるよろし
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=contrast&stype=0&dtype=1
「明るさ」という意味はないアルyp
385名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:11:08 ID:cF2QaKJb
先週ニューヨークに1週間滞在してきたんだけど、地下鉄で座りながらKindleで読書してる人は2、3人しか見かけなかったよ。
Barnes & NobleやBordersのE-Readerも見てきたけど、紙の本を買う人がまだまだ多いね。
Nookなんかは店員が3人ぐらいで店頭実演販売してるのにほとんど立ち止まる人いなかったよ。
やっぱりこのスレとの温度差を感じましたw
386名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:11:58 ID:mBsLRAHz
Amazonがお勧めしてきたものが欲しくなった事ないなぁ
野球の日本一記念のDVD注文して、オペラとか推薦してくるし…
387名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:12:28 ID:sPbtsO1f
>>384
そういう事を言っているわけではないと思う。
発光型デバイスでは、コントラストが高いと目が疲れる。
kindle も同じだと思ったが、反射型デバイスではそうとも言えないのね。
と、言っているように見えるが。
388名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:16:02 ID:uJxF5acR
アニメDVD「フルーツバスケット」を買って、バスケットボールの試合のDVDを進められたときはどうしたものかと思った。
389380:2010/10/11(月) 12:18:08 ID:NcmLpjmn
>>384
すんません、おっしゃるとおりですね。気持ちとしては>>387さんの言われてる
意味だったんだけど、ちょっとイマイチな表現でした。

あと、もうひとつ。
PCの画面を見るときのクセで、つい画面に光が入らないようにしてることに
さっき気づきました。
できるだけ明るいところで、しっかり画面に光を入れるようにしないとダメね。
390名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:28:39 ID:IFme+DV2
デマとも思えないのでいちおう貼っとくyp

ttp://twitter.com/mikieto/status/26997383942
>落っことしたら打ち所が悪くてkindleのディスプレイが壊れた。
>アマゾンのサポートに電話したら、保障期間内なので無償で交換してくれるって。
391名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 13:31:57 ID:2P/2Xxt4
次のKindleは是非32階調をお願いしたい
392名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 13:35:11 ID:b6/HTXWU
階調より解像度あげて欲しいなあ〜
393名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 13:40:30 ID:2P/2Xxt4
でかいの期待するならKindle DX2とかになるんだろうか
もちろんKindleのほうも本体サイズ変わらず7インチとかは期待したい
394名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 13:42:38 ID:TBhUOtCa
カラーとは言わないから、2色刷りで。
395名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 13:44:59 ID:Ji4mM3Uw
せめて文庫をそのまま表示できないとダメだわ
現行のだとひとまわり小さくなるのがどうしようもない
396名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 13:49:17 ID:M0fH5+F0
>>385
ニューヨークは日本じゃないぞ。
アメリカ人の行動様式が日本人と同じだと思うなよ。
397名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 13:50:18 ID:2P/2Xxt4
無駄に802.1X対応とかはだめですかそうですか
398名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 13:54:40 ID:RizGi0Bg
カラーとか階調をあげろとかいっているやつは
巷間つたえられるamazonタブレットかえば?
399名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 13:55:01 ID:mJuSeEXj
ちょこっと海外行っただけでやたら通ぶる奴っているよなw
400名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 14:04:02 ID:L61K9X/u
Amazonレコメンデーションはほんと欠陥品w

最新のプリンターを買ったら、これもどうですか、って同じ会社のプリンターを勧めてくる
それも買ったやつより古い型をw
401名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 14:04:28 ID:v4DTuXDa
>>394
画面を何分割かするかたちで、色つきのセロハンフィルムでも貼りなさい
402名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 14:05:56 ID:TBhUOtCa
>>401
なにそのインベーダーゲームの海賊版みたいな発想はw
403名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 14:10:31 ID:b6/HTXWU
>>398
E Inkじゃないでしょうが(笑)
404名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 14:13:17 ID:ZLfq4bxi
>>400
現行機に不具合があるから、旧型機を勧めてくれてるのかもね!
405名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 14:20:17 ID:RizGi0Bg
>>403
じゃあ、カラーだせとかアホなことはいわんことだな
最近kindle3がでたばかりで、すぐにe-inkの新製品なんてありえんのはわかるだろ。


406名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 14:22:03 ID:PXDVpk7S
細かいが(笑)の人はカラーとは言ってないぞ
407名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 14:24:43 ID:TBhUOtCa
解像度は今のe-inkでも上げる余地あるんだろ?
408名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 14:29:04 ID:OMpEO4Kt
あるはず。高くなるけど。
409名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:13:15 ID:YafmNoyK
>>334
おれはレフリーに直されたことはない。分かりやすさには注意している。理論の論文なんで式の物理的意味を説明するときはかなり気を使う。つうか日本語でも言葉で表現するのは難しい。

理系の論文の言い回しも50年代、60年代の論文を見ると回りくどく書いてあるのをよく見る。大抵は○○氏の論文に同意できないってことなんだけどね。昔は気を使っていたんだと思う。

趣味で哲学系の本も読むけど、文法は単純だが難しさは文学どころじゃないぞ。小説が難しいって人は会話の経験が少ないのでは。昔は論文書けても日常の会話もできない人が多かった。
410名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:16:17 ID:I9BZ0yx8
はいはい、ユリシーズでも読んでから言ってくださいねw
411名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:16:28 ID:ZiXElVG0
解像度はあげてほしいな。iPhoneより解像度低いってのはやっぱ気になる。
412名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:19:51 ID:cb1om7E0
明らかにドットが並んでいるのが見えるからねえ。
413名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:19:59 ID:sPbtsO1f
ネ申キター!
414名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:30:41 ID:pTyx0Xc9
スペックだけ見るともっと解像度あればいいのにと思うけど、
表示されてる現物を見ると、これ以上細かく表示されても目が付いていかないことが判る
415名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:39:14 ID:ZiXElVG0
そうか?
太字フォントじゃないとかすれて表示しきれない時点で足りなくね?

太めのアルファベットで読めればOKってのが今のE-inkの姿勢だと思うけど。
416名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:41:04 ID:RizGi0Bg
解像度をあげてほしいっていっている人は、A4サイズのpdfやらの文章を
虫眼鏡でもつかってみているんかね。それとも漫画などの画像系をきれいにみたいってだけか?

DXならまだわからんでもないが、DXは解像度はそれなりにあるし、どうせ6インチのことをいっているんだろ?
であるなら、選ぶデバイスを間違えているよ。少なくとも現状ではな。

417名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:54:05 ID:v4DTuXDa
オレはE-inkのつぶつぶが見える
418名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:57:06 ID:pTyx0Xc9
フォントの太さと解像度は関係ないだろ
419名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:02:23 ID:sPbtsO1f
6〜7インチで解像度を上げて欲しい。
そういう意味では、噂の ipad mini がスゴーく気になっている。
こんなことココで言うと、またアレなのは分かっているけど…ごめん。
420名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:03:32 ID:ZiXElVG0
関係あるだろ
太字じゃないとかすれやコントラストの不足が目立って読むのに支障あるからじゃん。

青空キンドルがボールド化したフォントにしてるのもそういう配慮の上だから
あれ以上字小さくできないだろうし、Kindleの日本語フォントがゴシックなのもそういう配慮だろ。
俺もツブツブは視認できると思う
421名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:04:10 ID:sPbtsO1f
>>418
いや、普通にあるだろ?
422名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:07:14 ID:sPbtsO1f
つぶつぶは認識できないけど、
アンチエイリアスが掛かっている部分がボヤけて見にくい。
もうちょっと高解像になれば、クッキリハッキリになると思う。
iPhone4 を初めて見たときには、このクッキリ感にびっくりした。
危うく買っちまうところだったからなw
423名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:08:57 ID:pTyx0Xc9
解像度ってのは点の数のことで、太いかどうかは点の大きさのことだ
バックライト付き液晶は光ってるからピクセルよりも広がって見えるし、
印刷物はインクがにじむけど、e-inkはジャストの大きさに見えるから、
補正をしないと相対的に細く見えるというだけ
424名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:09:55 ID:mJuSeEXj
つぶつぶが気になるとか潔癖症レベルだな
425名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:13:37 ID:oTZlOebB
解像度じゃなくて階調じゃないのか?iPadとKindleの拡大表示比較をしたページだと、
どちらかというとiPadのほうが解像度の粗さは気になるレベルだった気が。
426名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:15:04 ID:RizGi0Bg
解像度うんぬんというよりは、液晶とe-inkの特性じゃないか?
液晶のほうで補正しているのか、バックライトの関係で目の錯覚が起こっているのかじゃないのかね。

まあ、何度もいうが、pdfを含めた画像系の情報をみるには向いていないよ、e−inkは。
つまり、あくまでテキストをみるためのもんだ。さらにいうなら漢字のようなものではなく、アルファベット系。
427名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:15:43 ID:v4DTuXDa
気にはならない。見えると云ってるだけだ
428名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:20:03 ID:I2XNzcgo
解像度高くなるのには賛成だが
ドットが見えるとか変態すぎる
オフセット印刷のドットまで無理やりみてるようなもんだろ。
429名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:25:11 ID:I2XNzcgo
430名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:39:41 ID:sPbtsO1f
ちょっと言い方間違ったな。
高解像度は間違いないんだけど、正確には高 dpi かな。
物理サイズとして、同じ大きさの文字を表示させたときに、
dpi の大きいデバイスの方が文字をくっきり出せるよね?
っていう事が前提にあって、高解像デバイスが欲しいと言ってみた。
431名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:42:14 ID:RizGi0Bg
>>429
漫画の話題もすきなだけやればいいじゃん
まあ、漫画のために買ったやつは、より向いているipadをも買って、是非そっちに移ってほしいのが本音だがw



432名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:11:28 ID:0AlGZm4c
とりあえず、テキスト縦書き対応になってくれれば、かなり便利になるんじゃね
433名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:25:30 ID:MWcCS9Xa
Kindle買ったはいいけれど、ただでさえ書籍を"積ん読"傾向があったのに、
Kindleの無料文庫のせいで、さらに"積んどる"が恐ろしいスピードで増加していく・・・
434名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:30:54 ID:G5vliegH
>>433がなにげなくつぶやいた「積んどる」が来年の流行語大賞(IT分野)を獲得するとは
このとき誰も気づいていなかったのである
435名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:34:46 ID:MOsyajbe
歴史的転換点に居合わせた、ということでっか
436名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:37:52 ID:E+Vrgqbd
>>364
カバーなんて付けないよ。画面以外は凹んでも気にしないからw
437名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:39:32 ID:TBhUOtCa
樹脂製だから傷になっても凹む事は無い
がしかし、表示面は歪みに弱いので要注意。
438名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:39:39 ID:ZiXElVG0
>>433
最悪100冊入れて10冊読むでもええんやで。
439名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:48:31 ID:b6/HTXWU
RizGi0Bgみたいなやつが毎日湧くな。こんなのがいなければスレも荒れずに雰囲気良くなるだろうに。現実世界でも空気読めない糖質か発達障害なんでは?
440名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:58:34 ID:G5vliegH
ID:RizGi0Bg は許容範囲
英語の話題で湧いてくる ID:KZc0hJMu はあぼんだな
441名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:58:46 ID:7EiAhsVY
自分が不愉快だからって、名指しで過剰に罵倒するから雰囲気が悪くなるんだと思う
442名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:59:24 ID:TBhUOtCa
e-ink自体の解像度と、今市販されてるe-ink搭載機器の解像度とはあんまし関係無いんじゃね?
e-inkはまだまだいけるよ。
443名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 18:11:39 ID:E+Vrgqbd
>>442
フルカラーでいけるようだ。http://www.mirasoldisplays.com/
444名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 18:23:31 ID:TBhUOtCa
>>443
それは今のe-inkと原理が違うね。
445名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 18:39:06 ID:I2XNzcgo
>>440
それたぶん同一人物
「他人のkindleの使い方」について指摘したつもりだが、話題にもなってない漫画に反応してる
以前、漫画ネタで荒らしたやつは学歴コンプ・英語ネタでも荒らしてる
>漢字のようなものではなく、アルファベット系
ともいってるから、英語ネタでも湧いてたと思われる
446名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 18:50:09 ID:Ryp8/0Vt
>>440
kindleは英語の書籍を読むためのデバイス。
英語読めないkindle使用者は邪魔だから
「英語を読めないkindleユーザー専用スレ」でも新しく作って、移動してくれ。
447名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 18:53:49 ID:TBhUOtCa
たぶん、日本のkindleユーザーは、日本語使うところでは日本語使ってるし、
日本語が原文の書籍があるなら日本語でコンテンツ入れると思うがな。
448 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 18:55:10 ID:RUEpUd1W
>>445
2chのどこにでもいるが、結局答えの出ない「同一人物認定」して、何かがどうにかなるのか?
即座にNG。

iPhoneだったら、みんながNGID共有してるから楽なんよね。
始めて読むスレでも荒らしは軒並みあぼんされてる。
449名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:00:35 ID:aSDQIGqF
>>446
正直自炊派、青空派はSony Readerの方がずっと良いと思われ。
英和辞書も多分付くし。
450名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:06:20 ID:Dyfsgffp
Amazon Kindle 英語読めない人専用スレ その1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1286791418/
451名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:06:58 ID:MSKWIbvu
残念、アンチソニーにはkindle一択

そして英語房は死ね
452名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:14:07 ID:zAR82NAx
なんかあらされまくりなんだけど。

「荒らしに反応するやつも荒らし」

を徹底していこうぜ。
453名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:14:42 ID:aSDQIGqF
でも値段変わんないし、日本語サポートだし。
特に自炊派にはメモリーカードで容量アップは重要と思われ。

454名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:35:24 ID:Dyfsgffp
英語読めない奴は、見栄張ってkindke使ってないで、Sony使えよ。
455名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:39:48 ID:pTyx0Xc9
Sony Reader高いだろ
456名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:44:15 ID:xvO7Nj9a
そうなんだよ高いんだよ。
Kindle3ならWiFiで$130ぽっちだから、こんないいおもちゃはないよ。
457名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:45:07 ID:0AlGZm4c
Kindle3並みの値段なら、PRS-650でも別に構わないけど
現状だと、ちょい高い

6インチ PRS-650 Reader Touch Edition…$229.95
UPS送料+関税…$42.46

5インチ PRS-350 Pocket Edition…$179.95
UPS送料+関税…$41.86
458名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:45:39 ID:aSDQIGqF
英和、和英、広辞苑を付けてキンドルと競争価格。
459名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:50:40 ID:2p2VmyCc
7インチがあるのはかなりでかいよな。
460名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:54:32 ID:sPbtsO1f
>>458
そのうち
40点セットでお値段そのままっ!
とかなったりな。
って電子辞書かっての。
461名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:03:42 ID:2P/2Xxt4
辞書なんざ電子辞書持ってるので特にいらねえw
462 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:07:47 ID:RUEpUd1W
>>459
Kindle3とiPadで分かった。俺が求めてるのは7インチだった。
しかし、自炊しないなら6インチどころかスマフォで十分なんよね。
それ用にレイアウトすりゃ良いだけなんだし。

とすれば過渡期だけなのか?7インチが必要とされるのは。
463名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:10:02 ID:ZiXElVG0
確かに7インチがあるのが大きい。
多分6インチまでしかなかったら、Kindleで十分としか思わないけど、
機体のサイズ的には大してかわらないで画面は大きいってのは魅力的だよな
464名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:13:39 ID:2P/2Xxt4
Kindle DX2期待
465名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:18:41 ID:sPbtsO1f
筐体は今の 6 インチ kindle のままで、
もう少し枠を無くす方向で頑張れば、
7インチパネル行けるよな。
466名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:30:41 ID:YFLQvW4V
11インチ希望。
普通の本は見開きで。
A4も軽々表示。
467名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:31:34 ID:2P/2Xxt4
それはもうKindleのカバー範囲ではない気がする
468名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:39:44 ID:YFLQvW4V
AZWが読めればKindleでなくてもいいんだけど…
でないかなー、Mega Kindle
469名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:46:31 ID:gOpYDRp1
>>468
タブレットPC買って、kindle for PCでも入れてろ。
470名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:47:09 ID:hbhLNa9Y
>>466
新聞見開きサイズとか言うやつ出てくるぞw
471名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:53:30 ID:2P/2Xxt4
電子ペーパーで抱き枕を(ry
472名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 20:55:52 ID:G5vliegH
おまえら何もわかってないなあ
自炊ばっかりやってKindle本買わない奴が増えることが予想できるから
尼は7インチKindleを出さないのよ
このへんは巧妙な計算だね
473名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 21:02:13 ID:2P/2Xxt4
7インチ期待したいなー。あと32階調。
474名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 21:02:18 ID:7EiAhsVY
異国の人たちは自炊とかせんのかいな
475名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 21:02:52 ID:POMT1PeP
knoだったかな
あれ買えよ
476名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 21:34:52 ID:xtJv38yH
DX買ったぞ。
結局420ドルくらいかかったよ。高いね。
477名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 21:43:30 ID:pTyx0Xc9
6インチは600x800(167dpi)、7インチは600x1024(170dpi)
縦に伸びただけで、やっぱり漫画にはきついぞ
478名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 21:53:20 ID:BwSJGSVX
文字だけなら180dpi前後の、今の状態で問題ないけれど、
グラフや図がちょっと見難い場合があるんだよなぁ
300dpiあれば印刷品質に追いつくんだけど・・・
479名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 21:59:05 ID:36SBVLgB
>>477
それはソニーのPRS-900BCだら?
みんなが欲しがってるのは
Kindleサイズをそのまま7インチに拡大したものだと思われ
480名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 22:11:50 ID:POMT1PeP
>>479
静岡県民乙
481名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 22:18:10 ID:MWcCS9Xa
>>472
それは違う気がするな
Kindleをインフラとして整備するのがAmazonの目的だと仮定したら
どんな理由であれKindleという端末を買う人が増えるのはウェルカムだと思う

詳しく言うと、“インフラとして整備する”ということは
“Amazonの本が売れる仕組みを社会に組み込む”ことを意味する
本来企業が負担すべきこの費用を、「Kindleを売る」ことでユーザーに払わせているわけで
つまり、Amazon自身が出費することなしに目的を達成できるわけだ
そこに「Kindleに対するユーザーの目的」を限定する必要性はない、ということ


上の仮定が違うとしても、その場合はハードを売ることがAmazonの目的であるわけで
先ほどと同様に、理由のいかんによらずKindleが売れることを歓迎するだろうよ
482479:2010/10/11(月) 22:18:33 ID:36SBVLgB
>>480
おれが静岡県民なわけねーらw
483名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 22:20:20 ID:TBhUOtCa
Amazonは別にkindle売りたいんじゃ無いからなぁ
電子書籍っていう、無から無尽蔵に有を生む魔法の箱を使って商売したいだけだからなぁ
484名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 22:27:23 ID:+wACVSSz
Amazonという書籍販売が永続するかどうかっていう命運がかかっている。

ちまちましたキャッシュフローでビクビクするようなベゾスではないでござる。
485名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 22:33:42 ID:YFLQvW4V
>>483
しかしKindleというハードなしでAmazonの電子書籍販売があそこまで伸びることは
なかったと思うよ。>>481の言うとおり、どんな理由であれ、Kindleハードが売れる
ことは囲い込みのために有利に働く。
486名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 22:37:41 ID:TBhUOtCa
>>485
いやいや、kindle for PC とか、kindle for Mac とか、kindle for iPhone とか、そういう展開
kindle for Android とか、kindle for GARAPAGOS とかじゃねえか?
むしろハードなんて売れると赤字だからな。
487名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 22:45:12 ID:pTyx0Xc9
>>479
まずe-inkありきなんだよ
e-inkが出してるサイズの種類が限定されてて、
それを使って大量のメーカーが似たような製品を出してる
488名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 22:49:36 ID:36SBVLgB
>>487
e Ink社がつくってる7インチeInkは600x1024と決まってるの?
489名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 22:54:17 ID:ZiXElVG0
>>474
自炊してるかどうかはともかく、一般書籍をPDFで流すということに関しては
日本人なんかより遥かにやりまくってるやつらは西洋は多い気がしている。
読みたい本にpdfってつけて検索したら…

おっと、おとしちゃだめだぜ?
490名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:00:13 ID:pTyx0Xc9
>>488
Pearlのラインナップはこれだけ
ttp://www.eink.com/products/matrix/High_Res_Pearl.html
491名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:01:24 ID:2P/2Xxt4
Kindle3後にDX新型が出たら買っちゃいそうなんだけど
同じアカウントで購入した場合ってKindleアカウントも
共通化されるんですか?
492名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:11:53 ID:BwSJGSVX
>>490
7インチって幅がそのままで高さが3.5cm増えるんだな・・・微妙
493名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:11:57 ID:36SBVLgB
>>490
Thanks co.
494名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:16:19 ID:MWcCS9Xa
>>485-486
まあそれに関してはKindleの販売台数が明かされない以上何とも言えないわな
あのアメリカで、こういう情報を開示しないなんて、
ある意味AmazonらしいといえばAmazonらしいというか


>むしろハードなんて売れると赤字だからな。
これは初耳なんだけど根拠はある?
>>483=>>486の根本的主張の正否は、これの真偽に依る
495名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:23:07 ID:vEv0ZIfC
漫画用にDXも欲しくなってきた……
496名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:37:17 ID:pTyx0Xc9
期待するとしたら8インチなんだよな
でもそこまでいったらもうDXでいい
497名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:44:12 ID:I2XNzcgo
>>478
300dpiって数値は
グラビヤか安い紙でのオフセット印刷でのdpiでしょ
モノクロ新聞なら、130~170dpi
モノクロ2階調印刷物なら 800~1200dpi
わざわざ16階調に落としたグレースケール印刷物は扱わないので簡単には比べられない。
そもそも印刷物での話だから、
用紙によっても変化するdpiとディスプレイのppiを比べてもしょうがないかと。



498名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:50:20 ID:pTyx0Xc9
モノクロオフセットが150lpiだから、
二値の300dpiあればだいたい同じ

階調があるからもっと表現力は上がるので、
4bit 150dpiくらいでトントン

つまり、現状で印刷に追いついてる
それでも読みにくいのは、縮小コピーして読みにくいのと同じなので
パネルを大きくするしかない
499名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 00:04:24 ID:9fAIxCES
kindle3を2台つないで、使わないときは本みたいにたためるのがちょっといいかも、と思った。

まさに本を読んでるみたいに使えるし、基盤を2つに分けられるからもっと薄くできたり
メモリ積んだりできそうだし、たたむとカバーいらずになりそうだし。
500名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 00:10:18 ID:l6sQfimy
DSか
501名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 00:22:24 ID:sXxnr9lq
ドル建てのレート確定はいつなんだよ!
全然お知らせこないぞ
502名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 00:22:27 ID:VtKoPoen
川崎和夫にデザインしてもらえばいいよ
503名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 00:45:04 ID:xm/ptHuc
昨日届いたんで、RGBやグレースケールで自炊したPDFを入れたら、文字が崩れまくってショック!
白黒ディザの300dpiに変換し直したら、驚くほど鮮明に表示された。
テンプにグレースケールは実用には不向きって、案内があればいいのに。
504名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 01:07:51 ID:nXzAVeiy
>>501
クレジットカードの会員webページで昨日までの買い物がわかるよ
505名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 02:57:41 ID:40EyBzq1
>>503
グレースケールでも問題ないよ。ChainLPとかで解像度を合わせてやれば
いいだけ。
506名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 03:11:59 ID:fBUjpqqo
>>498
自分で dpi 計算したか?
オフセット印刷とディスプレイは表現の仕方が違うからな
オフセット印刷は網点の大きさを変えることで階調を表現している
16階調の場合は4x4のドットを合わせて網点を表現する

画像単位のピクセルで考えると
印刷の場合は 1つのドット内に多数のピクセルが存在する
dpi < ppi
ディスプレイの場合は 100%表示なら ドット=ピクセル
dpi = ppi

300dpiの出版物 に必要な pixcelは
用紙の一辺の長さ(mm) × 解像度(dpi) ÷ 25.4(1インチ)
kindleディスプレイサイズ(約122 x 91)で 約1441x1075pixel必要になる
167dpi ならほぼ kindle の解像度になる。

階調とか関係ないから300dpiオフセット印刷と同じレベルはありえない
むしろ、カラーが16階調グレースケールでうまく表示されない
通常のグレースケール256階調がつぶれる
507名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 03:34:33 ID:l/Y4QqDT
じゃ、日本中のほとんどのやつがまともな大学卒じゃないな。
508名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 03:40:30 ID:suiDRL0j
>>507
地方出身者、地方在住者は人間に非ず。
509名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 06:23:49 ID:l6sQfimy
>>506
kindleがモノクロで、どういう理由か網点で表示しないといけないなら、そんな感じかな
階調を使って計算しなおせ
510名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 13:32:48 ID:8jl9wHIY
kindleで見るなら600dpiより300dpiでスキャンしたほうがいいの?
511名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 15:07:03 ID:fBUjpqqo
>>509
オフセット印刷の話だろ
なんで一般のプリンタで計算し直そうとするわけ?
表現の仕方が違うのを網点で説明したからレーザープリンタと勘違いしたのか?
300dpiのオフセット印刷なら、300dpiから変わらない
最初からモノクロ新聞の65〜100線前提で話するしかないんじゃないか?

>>510
結局、Kindle用に 画像解像度変更&画像処理するから
高いと処理に時間かかるだけでいいってわけではない。
品質求める、カラー商業印刷でも350dpiが一般的。
300dpiでスキャンして印刷物に合わせてシャープ等で画像処理
OCRも300dpiで平気だと思う。

600dpi以上必要なのは、アナログ絵をデジタルで修正したりするような別用途
512名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 17:47:11 ID:VjiUs+S6
自分の不注意で画面壊してしまったけど、サポートに連絡したら新しいの送ってくれるらしい
自分のせいだし、ダメだろうなと思ってたけど、あっさり新しいの送ると言われた。有難い。
513名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 17:54:20 ID:4rtQon/E
ハード普及優先の拡大期ならではの対応だよね。
こういう事ができる企業が日本にないのは残念だ。

任天堂がコレに近いかな。DSLを原価相当で販売だから。
514名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 17:59:40 ID:IQ1Z/4B1
電子書籍売るインフラ整備って感じだな。
515名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 18:09:19 ID:5h1KyhyI
日本企業でも同様のことやってるところ多いよ
やってますよと公言すると乞食が群がるので個別対応してるだけで
516名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 18:17:14 ID:IQ1Z/4B1
例えばどこ?
517名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 18:22:40 ID:hrejWlwi
Nintendo
518名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 18:41:24 ID:5h1KyhyI
>>516
俺自身が過去に対応してもらった会社でいうと、Panasonic、DENON、CASIO、SCE
いずれも当方理由による破損を無償交換してくれた
ハード普及期に限定すると、このなかではCASIOとSCEが該当する
519名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 18:44:58 ID:ZFCL8LI5
>>518
壊しすぎじゃね?
520名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 18:45:26 ID:IQ1Z/4B1
筋金入りのクレーマーとかじゃないよね?
521名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 18:59:42 ID:5h1KyhyI
クレーマーは本人をクレーマーと思ってないらしいから、そう聞かれてもw
特に無理に要求をしたことはないよ
修理費を請求されたら払うつもりだったし
522名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 19:35:01 ID:vq8qmcmP
>>518
おまえキーボードクラッシャーの親戚かなんかか
523 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 20:25:35 ID:39Uc4ogk
知り合いに機械壊しまくる人がいた。
コンビニのコピー機とか何台も故障させてた。
でも、隣で見てた事もあるが、別に普通に使ってた。
本人は静電気かなにかかなぁと言ってた。
524名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 20:26:51 ID:jmFOKO1D
これさ、他の人がハイライトしたのも表示されるのね
何か古本買ったら線が引いてあったみたいなw
いや、面白いけど
525名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 20:31:05 ID:QAAwssUf
自らの意思に関わらず
触れるもの全てを駄目にしてしまう男…

特にうらやましくないw

>>524
その機能むかついたんで速攻offにしたけど
アイデアとしては面白いかもとも思えてきた。
526名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 20:43:21 ID:ZweaqjC4
あのハイライト、引いてある時はすごくたくさんのひとが同じ
ところに引いてあるが、一人二人引いてあるってのは見ない
なんでだろ
527名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 21:04:27 ID:h57rbJyd
最低が3人以上が引いてるのじゃないと反映されないはず。
一人二人を反映してたら、人気の本はいたるところハイライトだらけになる可能性あるじゃん。

ただ、「Chapter2」みたいなどうでもいいところに、なぜかハイライトが3本も引かれてて
意味がわからんと思ったことがあった。
528名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 21:27:58 ID:xm/ptHuc
>>505
アドバイスありがとう。
たしかに最適な解像度を求めるとグレースケールでもキレイに表示できた。
しかし、白黒ディザで300dpiにしておくとA6からA4まですべてのサイズで300dpiで美しく表示された。
原寸で300dpiだから、このまま紙に印刷できるし、サイズも小さくできる。
やはりグレースケールは計算が面倒で使えない。
529名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 21:52:35 ID:9hJzA/z/
なんか電子書籍板にその13が出来てるぞ。

Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1286883715/
530名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 22:05:10 ID:l6sQfimy
>>528
kindleで縮小させてるということ?
時間かかったり固まったりしないか
531名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 22:09:47 ID:9dG13PFS
Delivery Estimateってお届け予定日って意味だよね?

昨日の夜注文して今月の14日に届くなんてありえるの?

海外からもの買ったことないけど2週間くらいは覚悟してたんだけど。
532名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 22:23:42 ID:sRFPqe8M
んなーこたーない
    __
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀`/
 __/|Y/\
ЁL__ |/ |
   |/  |
533名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 22:29:27 ID:VjiUs+S6
繁忙期でもなけりゃ2週間かかることなんて滅多にないよ
534名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 22:35:21 ID:ZFCL8LI5
>>531
配送手段によって結構変わるよ。KindleはUPS SAVERを使っているので、
アマゾンが発送してから2〜4日で配送完了する。現在Kindleは発送までの
目安が2営業日になっているから14日着は十分ありうる。
535名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 22:35:26 ID:AS0sCKYI
>>531
7日の夜に注文して今日届いてたよ
536名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 22:41:13 ID:KBm1/asa
みんな>>531さんが何処に住んでるかわかってんの?
537名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 22:43:56 ID:xm/ptHuc
>>530
PDFビュアーってiPad用しか知らないから、何とも言えないけど
極端に遅いって事はないと思うよ。

ちなみに、200dpiで書き出すとギザギザが目立つ。
400dpiだと300dpiと比べて見た目がそんなに変わらないから、
間をとって300dpiにした。
538名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 22:56:40 ID:J7AJLHyt
5〜6日充電せず、でも3連休中あまり使ってなかったので、バッテリー
表示はフルから4分の1も減ってないくらいだったのですが、画面の
切替が少し遅くなりました。

コールドスタートしても変わらず、充電してフルにしたら元に戻りました。

4分の1程度のバッテリーの減りで表示速度に影響が出たりするもので
しょうか?
実用上問題はないので心配はしていないのですが。
539名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 23:49:19 ID:Q5rU0clg
シリコンカバー注文してみた。
送料高いけど、日本で探す手間考えたらまぁ良いかなぁ。
旅行ついでに買いたいけど、今年度は駄目だぁ。
540名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 00:18:04 ID:VCCkh+1K
>>538
そんなもん関係ない。
それよりしょっちゅう充電してると電池寿命が早く来るよ。
541名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 00:22:19 ID:cmFYrmWu
うーん、自炊したPDFを表示してみたが、余白カツト機能が予想以上に邪魔だな…
542名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 01:28:48 ID:AZUuevuN
>>538
実はバッテリーへるごとに電源確保のためにCPU速度おとしていくノートパソコンみたいな隠れ機能が!とか。
543名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 01:48:09 ID:R+1NwB3t
>>540
誤解を招く事を言わないように。
充電回数が多いと、電池寿命が短いと言っているように受け取れるが、
もしそう言っているなら、それは間違い。
リチウムイオン電池は、充電「回数」は寿命に関係ない。
充電「容量」が寿命に関係する。
つまり、100回充電して満充電にしようが、一気に一回だけで満充電しようが、
電池寿命への影響は一緒。
別要因として、高温だと短寿命になったり、満充電状態が続くと短寿命になる。
一昔前の携帯で、毎日充電すると電池の持ちが悪くなると言われていたのは、
充電回数が多いからじゃなくて、満充電状態が長くなるからとの説が有力。
544名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 01:53:50 ID:ZPGa6vIJ
そういう理屈なら充電回数が多いと満充電状態が長くなるから、
一般的に充電回数が寿命に関係有ると言っていいんじゃないかね。
545名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 01:56:44 ID:R+1NwB3t
>>544
間違っているとは言っていないよ。
だからあえて「誤解を招く事」と前置きしているんだけどね。
一般的かどうかはわからないけど、個人の使い方次第では?
俺の kindle は、ほとんど満充電にならないよ。
毎日 USB 接続しているけどね。
546名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 01:59:20 ID:ZPGa6vIJ
同じ使い方で充電頻度を上げれば、満充電の期間は長くなるっしょ。
それはつまり、充電回数が多いと電池寿命に影響するのと同義っしょ。
547名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 02:06:55 ID:R+1NwB3t
>>546
充電回数が多いってのと、満充電状態が続くのとは、
全然同義じゃないと思うんだけど?
君の使い方では、たまたまそうなるってだけでしょ?
別に満充電まで充電しなくたっていいんだから。
548名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 02:09:42 ID:R+1NwB3t
>>545
あれっ?
今読み返したら、間違いって言っちゃってるな。
完全否定はしてないって事で、丸く収めてくれ。
549名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 02:26:42 ID:NUUIcJ5I
>>527
へ〜そうだったのか
ありがとう。
そうそう、何故ここに?ってのがあったりするよね〜。
550 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 03:47:12 ID:WgaAq3fD
電池に一番悪いのは高温。
45度以上はまずい。
直射日光の下に放置とか、プールサイドで読書wとかで電池寿命が減る恐れがある。

継ぎ足し充電自体は、別に悪くもなんともない。
詳しくは↓
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
読み物としても面白いよ。

http://www.apple.com/jp/batteries/iphone.html
の最後によれば、たまには使い切った方が良いみたい。
551名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 04:28:59 ID:6BDkd7DQ
この手のデバイスの電池の寿命なんてあまり気にする必要ないよ。
どうせ1-2年も経てば間違いなく買い換える。

特にkindleなんて国内ではまだまだマイナーなデバイスを買うようなオタは
新製品でたらすぐ買い換えるし。
552名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 05:33:49 ID:Gu9QnS6f
人が深夜まで作業してる時にKindleの画面に突然髑髏を映すなと思うw
ちょっとビビったじゃないかバカ

スクリーンセーバー要らんぞマジでw
553名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 08:05:05 ID:PTpvxA/w
さっさとオフにしたらいいじゃん。
コマンドがwikiに載ってるぞ。
554名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 08:36:44 ID:R+1NwB3t
>>550
さんきゅー、俺。
俺もそこで勉強したにわかだなんて口が裂けても言えないw
555名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 08:41:22 ID:R+1NwB3t
>>549
chapter2 とかをハイライトしているのは、シオリ代わりじゃないかと思う。
dog ear より場所が明確になるじゃん?
最近の俺は、ハイライトじゃなくノートを使ってるけど。
違うかなー。
556名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 10:02:09 ID:iPHpC1oS
>>553

スクリーンセイバーは要らんけど、自動でロックがかかる機能は必須
557名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 11:59:30 ID:cCh3XtbH
届いた翌日にそのスクリーンセーバーを差し替えたい気分になってるオレ
調べたらJB必要なのね
そのくらい公式にできるようにしてくれないかしら
558名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 12:13:42 ID:IkH3Pbci
>>557
スクリーンセーバーが表示されてる状態で電源スイッチを5秒間 slide and hold するよろし
真っ白の状態になるから。
復帰は普通に電源スイッチを1秒間 slide and hold でおk
559558:2010/10/13(水) 12:14:55 ID:IkH3Pbci
>>557
ああ、「差し替えたい」のか
スマソ
560名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 12:28:35 ID:ImXhpGzE
使わないのにスリープ画像作ったよ。カラーだけど。
差し替えられる環境じゃないからいつか実装されることを願うわ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1196868.jpg
561名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 16:29:03 ID:8FxwA93Z
>>559
いや、ありがとうw
気に入らないの表示されたらそうするわ
562名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 17:43:17 ID:OoNCBovr
Wi-Fiで、DHCPのままだと繋がらないんだけど対処法はない?
自宅ではとりあえず手動でIPアドレス設定してるけど、マックとか外のホットスポットではそうはいかんし・・・

あと802.1X認証使える方法あったら教えてくれ
563名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 17:44:29 ID:DlVR2mh6
WiFiルーターを買い換える以外に今のところ対処法は見つかってないね
564名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 17:49:14 ID:OoNCBovr
そうか・・・ 屋外でWi-Fiは絶望的なのね
自分は3Gタイプで、友人が3Gは高いし必要ないってWi-Fiモデル欲しがってるけど、一応説明しとく必要がありそうだな
565名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 17:50:58 ID:8P+jeG4P
>>564
モバイルルータを持ってれば無問題
566名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 17:51:09 ID:viV/Xv3y
Amazon、適度な文量の電子書籍「Kindle Singles」を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000027-zdn_pc-sci

だそうです
567名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 18:09:24 ID:2PuEBCql
英語多読目的の人にはいい感じのモデルだね
568名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 18:12:10 ID:peSo10MD
569名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 18:28:55 ID:Gk6nnzv5
DX新バージョンこねえかなぁ
570名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 18:43:57 ID:30S3aKdU
>>568
主語を入れないと何が小さいのかわかりませんよ
571名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 19:18:33 ID:OKX8SbHT
>>567
どのモデルのことをいってるの?
572名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 20:04:34 ID:Z+uUyFO3
pdfファイルをそのままKindleで読むよりは、
calibreで変換した方が、文字は読みやすいんだけど、
改行が入りすぎ。これって調整できるの?

それとepubファイルも変換できればって考えてたんだけど、(まだ実行してない)
これも改行がバンバンはいるのだろうか?
573名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 20:09:29 ID:IIlG4qYE
>>571
Singlesのことだろ。
574名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 21:08:10 ID:nGfcB1pI
>>572
日本語PDFの場合1文字が one word 扱いになるから(?)改行コードの問題は自分で工夫するしかない。
ラテン文字のPDFに関してはうまくいくことが多い、多少レイアウトはずれるが。
ePubはHTMLの仲間だから言わずもがな。
575名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 21:19:34 ID:wZj5pmxc
kindle用に作った以外のpdfファイルが読める気がしない
576名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 21:30:17 ID:VCCkh+1K
>>550
蒸し返して申し訳ないが、538さんのように75%まで行ったら
100%へ充電を繰り返すのと、0%近くまで使って充電するのでは
電池の劣化が始まるのはそれぞれ何時頃と言えるのだろうか。
577名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 21:37:03 ID:DDXI+OnK
>>575
たしかに。
文庫はともかく、A4の論文はちょっと厳しい。
横に表示すれば読めるレベルになるけど、
1ページあたり2回ページ送り必要だし。

拡大機能もレスポンス的につらい。

DXなら拡大なしでいけるのかな。
578名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 21:46:09 ID:tPEH7wOm
>>576
おまいが飽きる方が早いから気にスンナw
どんな使い方してもだいたい2年以上は持つだろうしな。
579名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 21:49:17 ID:loUxxqfo
>>575
>>577
英文のpdfなら、mobiかprcに変換すればkindle用書籍と同じように読める。
もしかして日本語のpdfか?日本語の話題は「英語読めない人スレ」でやってください。
580名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 21:50:13 ID:BAaLBLhn
こういうのってバッテリー変えるより本体買ったがいいしな
次期はIMEとタッチ可能ペーパー搭載するだろうし
581名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 21:52:56 ID:omgW/Lq3
>>579 そういうあなたはこれから英語でレスしてください。
582名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:00:25 ID:DDXI+OnK
>>579

化学の論文なので図もあります。
さすがに図や化合物の構造式を見ながらでないと論文読んでもわかりません。

図ごと、mobiかprcに変換できるのでしょうか。
できたら問題なしなんですが。
583名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:01:54 ID:VCCkh+1K
英語できるからってえらそうにするなよムカつくなぁ。

漫画読んでるからって馬鹿にするなよムカつくなぁ。
(漫画は日本が世界に誇れる文化なんだぜ。)
584名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:08:42 ID:loUxxqfo
>>582
図も変換できます。過去にも同じ話題が何回も出ています。

>>583
漫画は世界に誇る日本の「子供向け」文化です。ところで、君は何歳?

585名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:13:40 ID:30S3aKdU
常駐荒らしの相手するなよ・・・
586名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:20:04 ID:atso6GV6
>>582
>>584は英語だけが外国語だと思ってるゆとり脳なので相手しないように
587名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:20:59 ID:loUxxqfo
>>585
英語読めないのにkindle買って、漫画読みにくいとか日本語読みにくいとか言っている人間ほうこそ、荒らしです。
588名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:21:53 ID:og3Btt9i
このスレにバカをスルー出来るだけの住民の質はありません
589名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:23:01 ID:tPEH7wOm
世界の言語事情、実は漢字使う人の方が多いって知ってた?
590名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:23:02 ID:atso6GV6
ID:loUxxqfo => ABONE
591名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:24:33 ID:30S3aKdU
>>587
そうだねゴメンねNGワードに「漫画」と「日本語」入れておけば良いと思うよ
592名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:24:47 ID:vYtJRLws
kindle for iphoneでの英英辞書が使いやすかったので
kindle本体に興味がわいたが
こっちはタッチパネルじゃないから、面倒くさそう
593名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:26:44 ID:Gk6nnzv5
本来の使い方じゃない使い方で弄ってもいいじゃないか
594名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:33:23 ID:sRcTQBh8
>>569
俺もDX新バージョン待ち。
白DXとKindle3は持ってる。
595名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:39:14 ID:NuvPfycb
今日、客先での打ち合わせ時にKindleでメールチェックしたら「格好良いねえ」と誉められた。
596名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:40:39 ID:loUxxqfo
>>595
社交辞令。
597名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 22:53:48 ID:d7NUm1oH
>>452
を忘れないようにしようぜ。

>>286-287
を見れば荒らしが常駐しているのはわかるだろうし、
スレ立て荒らしもいるんだぞ。
598名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 23:05:00 ID:cmFYrmWu
んー…?
Kindleで画面キャプチャ試したら、画面の反転はしたけどdocumentsフォルダに画像がない…
599名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 23:06:22 ID:DDXI+OnK
英語も日本語も読みたいからこそ、皆でいろんな可能性を議論してるんだと思うけど。

英語onlyでいけるならこのスレよりもよっぽど充実してるフォーラムあるわけだし。

むしろその能力いかしてフォーラムの有益情報を紹介してほしいです。
600名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 23:17:48 ID:Po19k37j
今後買う人のために決済関連のレポ残しておくわ。
kindle 3とケースをドル建てで7日夜に購入。決済はJCBで269ドルだった
明細書は翌8日付けて来ていた。レートはhttp://www.jcb-global.com/attention/rate.htmlの8日付のレートに1.016%掛けた金額だった

だから今後JCBドル建てで買う人は1日後のレートが適用されると考えると良いと思います。
601名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 00:15:34 ID:KW20DXOo
>>576
充電池の劣化というのは内部抵抗の増大で、流せる電流量が落ちてしまう
携帯とかノートとかの大電流が必要な用途では深刻な容量低下を起こすけど、
kindleは全然電流食わないので、どれだけ使っても容量は減らない
多分、壊れなければ10年後でも余裕で使えてる筈
602名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 01:00:01 ID:AwGp9cgo
きんどるぐぐる(http://matsuu.org/kindle/google/)の検索ウィンドウが、
常にNow uploading ...になっているのだけど、解決策を知ってる人はいますか?

持ってるのはkindle3です
603名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 02:33:25 ID:ZqdYZ9Ln
>>601
別に常時低消費電力なわけじゃなくて、ページをめくる瞬間は結構な電流が流れてるよ
604名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 09:40:24 ID:zLsECZba
>>601
大嘘乙
リチウム系の二次電池の劣化はセパレータの劣化。
使用の有無によらず劣化する。劣化は満充電時に激しい。
満充電のままの放置と、過放電(完全放電すると二度と充電できない)は
著しく寿命を短くする。(過充電は保護回路が入っているので、人為的に
行わない限りできないから、考えなくて良い)満充電のまま放置とか、
満充電のままずっと充電器をつけっぱなしという使い方をすると1年程度で死ぬ。

バッテリー単体での扱いなら、注意書きに「長期保存の場合は半分程度の
充電状況で冷所保存すること」って書いてあるよ。
605名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 10:03:55 ID:DCFpWtpG
3.0.2が正式版になってるね。
ファイルサイズがプレビュー版と全く同じだから、
そのまま採用なのかな。
606名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 10:47:50 ID:SOoEAlJr
電池の話いいかげんウザイ。電池板のkindleスレでやれよ。
607名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 11:22:21 ID:gw4eLQTV
>>606
立てたぞ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1287022834/
(^o^)Kindleの電池は長持ち
608607:2010/10/14(木) 11:23:15 ID:gw4eLQTV
ていうか電池板なんてあるとは知らなかったわ
609名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 11:33:53 ID:SOoEAlJr
>>608
適当に言っただけ。今は反省している。
610名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 12:08:24 ID:rSQYI2Tp
先輩方にお聞きしたいんですが、無線LANがない家の人は3Gキンドルを買ったほうがいいですよね?
大学進学が決まりそうなんで、マンション探してるんですが全て有線LANなんでWI-FIというのは多分使えないような気がして質問させていただきました。
あと、キンドルと一緒に買うべきものは専用ケースであるというのは分かりましたが、種類がいろいろあるので先輩方が使っているケースの種類を教えてくださると嬉しいです。
長々と質問させていただきましたがご回答の程よろしくお願いします。
611名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 12:12:10 ID:ynBPxm2W
>>610
数千円の無線LANルーター買えば
家でもWiFiにできるでしょ?
612名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 12:20:03 ID:veCwzjNu
>>611 同感ですな。もし同じ状況なら、自分もそうすると思う。
613名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 12:20:29 ID:0gtNF0Kd
>>610
PC周辺でしかkindleを使わないのであれば、無線LANアダプタという手もある
これなら2000円しない。ただ、アダプタは出力とか、PCとの相性の問題もあるので
無声LANルーターの方がオススメ。

そもそも無線LANの知識なんていらねーし覚える気ねぇ
っていうのならだまって3G買うのが一番幸せ。
614名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 12:40:04 ID:rSQYI2Tp
610で質問させてもらった者ですけど、611さんや612さんが言ってる無線LANルーターってのは通信料を毎月支払うものですよね。
マンション側はインターネット使い放題と書いているのでルーターで別途通信料を払うのはもったいない気がするので、
613さんの言うとおり、無料通信で本が買える3Gを買ったほうが幸せになりそうですよね。
パソコンについてはあまり知識がないものでルーターというのを買うのが恐ろしいだけなんですが・・・。
結局、3Gを買うことに決めました。
お忙しい中、自分の為にご回答くださってありがとうございました。m( _ _ )m
615名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 12:52:37 ID:ULV6MQBp
>>614
払いませんw
PCと一緒に親に買わせちゃいなよ

それと、春までにちょっとPC周りについてお勉強しときな
616名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 12:55:18 ID:0gtNF0Kd
PC詳しくないなら3G買っときゃ間違いないだろ。
時期が来て必要になったらwifi関係は覚えたらいい。
617名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 13:00:45 ID:2QyfaQtw
純真無垢な青年にまぎらわしい知識を植えつけたスレッドはここですよね?
618名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 13:10:27 ID:DNfEoHAX
A4ぐらい画面がでかいほうがいい
619名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 13:35:27 ID:eyvSRfna
>>614
>無線LANルーターってのは通信料を毎月支払うものですよね。

5千円くらいで売ってる「ブリッジ接続」が可能な無線LANルーターを買えば通信費はかからないよ。
(802.11a, g) ってタイプを買うこと。
620名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 13:57:25 ID:DCFpWtpG
>>619
kindleだけなら、aは不要。
621名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 14:10:52 ID:SOoEAlJr
聞くほうのレベルも低いけど、教えるほうのレベルも低いからどうにもならんね。
素直に3G買ったほうがいいよ。
622名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 14:23:41 ID:LhbZ13R4
いい加減うざいから
そろそろWi-Fi板にもKindleスレを建てようと考えている奴いないよな?
http://yuzuru.2ch.net/wifi/
623名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 15:02:55 ID:Doc5qOTU
>>621
同感だけどきっと知らないうちにwhispernetの課金されまくりそう。

上級者気取るわけじゃ全くないけど、正直kindleはまだコンピュータリテラシーがないと上手く使いこなせないと思う。
ひたすらkindle storeで売ってる電子書籍だけ読むならいいけど。
家でしか使わないならiPadとかのがいいんじゃない?
624名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 15:10:02 ID:+7Z/Iqrj
ルーターがDHCPの設定だとwifiうまくつながらないの?
wifiオンリーの注文しちゃったよorz
625名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 15:31:14 ID:eyvSRfna
>>624
うちのは問題なくつながってるよ。
626名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 15:32:39 ID:eyvSRfna
>>621
正直3Gを買う意味がわからない。
白モデルはステキだと思うけど。
627名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 15:53:38 ID:Bv2U5wYe
3Gがあると出先でWi-Fi探さなくて済むから。
628名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 16:13:13 ID:rSQYI2Tp
本を読むのが目的なら目が疲れにくくて、電池の消耗があまり激しくないkindleがいいんですよね。
それから、WI-FIのみのほうがよさそうですね。勝手に課金されるようになったら困りますし・・・ルーター詳しく調べてみます。
629名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 16:35:31 ID:rSQYI2Tp
ルーターいろいろありすぎて分からなかった\(^o^)/
素直に3G買います。色々とスミマセンでした。
630名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 16:41:08 ID:/adkHwDr
一応言っとくけど、日本語の書籍読めないぞ。青空文庫にある様な古典とか、自炊とかするか、もしくは洋書でも読むならまだしも、その程度のリテラシーでKindleを便利に感じるかは疑問。

iPadが絶対にいいよ。またはiPhoneとか。若いだろうからE Inkだろうと液晶だろうと目の疲れは言う程変わらんきもするし。
631名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 16:45:19 ID:sRiS5bGz
>>629
3Gで幸せになれるから大丈夫。安心して注文しなさい。
632名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 17:03:52 ID:eyvSRfna
いずれにしても無線ルーターは必需品だから、引っ越しの時に用意しておいた方がいいよ。

安いのはこんな感じ
BUFFALO WHR-HP-AMPG ハイパワー無線LANルータ
633名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 17:07:18 ID:V+lPnMoC
大学進学決まりそうってことは高校生?
クレカもってなくて買えませんでした、どうしたら買えますか?
なんて質問したら笑うしか無い。。
VISAデビットって言葉もしらなそうだしどうやって買うのやら。
家族カードつくってもらってるお坊ちゃまかしら。
634名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 17:11:20 ID:WPi2YFtt
キンドルだけなら速度はいらないので無線LANアクセスポイントがオヌヌメ
昔からロジテックのLAN-PWRシリーズを愛用しているけど
(ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-PWGR/とか)
とても安定。
これがなによりいいのは
家の無線LAN(日本)・・・ノートパソコン(VPN)=アクセスポイント(USA)・・・キンドルWiFi
の形でアメリカ人になれるところだ。
 
アメリカ人のキンドルショップには、日本人のキンドルショップにはないメニューが出てくる
635名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 18:17:00 ID:FfpmKjXr
>>634
thx.早速hotspot shieldを導入してやってみた。
買いたかった本があったので助かりました。
すごい便利だね!
636名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 18:42:59 ID:V+lPnMoC
>>634
アクセスポイントUSAに偽装すれば
WiFi接続なら住所偽装しなくても
ローミング代金必要なくなったりする?

637名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 18:52:26 ID:UqFdCG/9
kindleのWiFiってアドホック接続できますか?
638名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 18:53:30 ID:/adkHwDr
できませn
639名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 18:54:05 ID:FfpmKjXr
>>636
住所は再登録しなくてはならないよ。
640名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 18:56:13 ID:NKUvZCTJ
クレカ持ってない奴はジャパンネット銀行の口座開設するだけで
ネット限定で使えるワンタイムVISAが無料で利用出来るぞ
641名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 19:02:35 ID:UqFdCG/9
>>638
ありがとうございます
買ったらスマホとテザリングしようかな?考えてたけど残念
642名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 20:33:42 ID:KW20DXOo
>>604
電池を悪くする保存方法の話じゃなくて、
普通に使っていて劣化する寿命の話なのだが

kindleが携帯のように電流がたくさん要るなら、やっぱり電池の寿命は短くなるけれど、
どうもそのへんがはっきりしない
ドライバICのレベルのスペックまでなら判っても、システムとしての要求量が不明
ウラには0.85Aと書いてあるけど、それは充電用だろうし

原理から推測すると、e-inkの書き換えは磁力ではなく電界なので、
電圧は必要でも電流は要らない気がする
643名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 20:45:35 ID:WU+yjpAr
>>633
他のスレでも同じアドバイスをいただきましたが、
最近の高校生は普通にカードを数枚持ってますよ。
644名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 20:58:22 ID:eL4JzmLA
Kindle3のROMが3.02になってた
645名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 20:59:41 ID:jxZ1RPzT
>>642
>電圧は必要でも電流は要らない気がする

当方、電気素人なので分からないのだが、電圧が必要、ってことで、
それなりのサイズのバッテリーが必要になった結果、10日以上という
実用上必ずしも必要な長い寿命が結果的に実現された、とかってことは
ないのかな?
646名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 21:07:29 ID:3dPfkK/0
>>643
>最近の高校生は普通にカードを数枚持ってますよ
マジか!?びっくりした。でも、
親の金でクレカとかwww
とか思ってしまう自分はもう年寄りなのか。
643さんがバイトとかしていて自分の金で
維持しているのなら申し訳ないです。
647名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 21:12:50 ID:rSQYI2Tp
自分もUFJのクレとスルガのVISAデビットもってます
648名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 21:15:12 ID:jxZ1RPzT
>>644
しばらくWi-Fiをオンにしとけば自然となるんですか?
当方、まだ3.01。
649572:2010/10/14(木) 21:15:40 ID:ZOYFZSGG
>>574
>ePubはHTMLの仲間だから言わずもがな。
と教えて貰ったので、calibreでmobiに変換してみましたが、
たしかにpdfからの変換より読みやすいです。ありがとう。

でも、やはり気になるのは、pdfからの変換で、
>多少レイアウトはずれるが
以上に感じてしまうんですね。
>英文のpdfなら、mobiかprcに変換すればkindle用書籍と同じように読める。
というレスもありましたが、
pdfの見かけの行末にリターンがはいるから、
Kindleで見ると、ちょろっといってすぐ改行というのが
一画面で何カ所もあるのは気になるんですね。
なんとかできないんでしょうか?
calibre以外ならうまくいくんでしょうか?
650名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 21:21:04 ID:L7QZdqhs
>>645
電圧 ボッキ
電流 写生
ボッキするだけならエネルギーは不要
これで君も電気工学を理解したことだろう
651名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 21:37:28 ID:pWJt4UdS
バッテリーの話題は「電池等板」に建てたスレでどうぞ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1287022834/
(^o^)Kindleの電池は長持ち
652名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 21:50:17 ID:KW20DXOo
書き換えそのものに電流は要らないけど、
一度反転させた後でその電荷を捨てて、再度印可する必要があるから、
その捨てる電荷が馬鹿にならない可能性はある
それなりの電圧だとq=CVで電荷も多いから

ただ、一気にチャージする必要はないので、電流量のピークは低いだろうし、
キャパシタとかを使って逃れる方法はいくらでもありそう
653名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 21:52:37 ID:5Ki8fXPg
txtファイルを読んでいると途中でUnexpected Errorという表示が出て、メニューに戻されてしまいます
しかも、再度同じファイルを開こうとしても開けません
誰か同じような症状が出た人いませんか?
654名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 21:59:09 ID:KW20DXOo
そういえばテキストファイルを読む機能もあったなー
と思って読んで見たら普通に読めるから驚いた
でも、途中で読めなくなって、
The selected item could not be opened.
If you purchased this item from amazon,
delete the item and redownload it from Archived Items available in Home.
なことに
使えない
ほんとに何でもないテキストなのに
655名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 22:17:16 ID:K+UL6qnh
>>605
ホントだ出てるね。
OTAいつ来るのかなー。wktk
656名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 22:23:16 ID:jxZ1RPzT
>>651
家電板でバッテリーの話するのはおかしいか?
657名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 23:21:25 ID:gxKDSz+V
>>654
そうそう、なんでだろ、だれかおしえてください。
658名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 23:23:27 ID:KW20DXOo
普通にバグなんだろうと思う
3.0.3では直っているといい
659名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 00:12:30 ID:ZNSPZXjz
素直に消して、またDLすればよろし。
660名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 00:19:46 ID:acurF/mp
DLっていうか、手元にあるテキストファイルなんだけどね
多分、日本語ファイル特有の現象なんだと思う
661名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 00:51:42 ID:4cL0eYRi
>>660
txtファイルを保存するときに、文字コードを「UTF-8」にして保存したか?
それと、日本語ファイルの話題は「英語読めない人専用スレ」でやってくれ。

Amazon Kindle 英語読めない人専用スレ その1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1286791418/
662名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 00:59:07 ID:iHK+ti+V
ここって総合スレだろ。
漫画ネタ、電池ネタ、日本語ネタ・・・なんでそんなに個別スレに誘導したがるんだ?
663名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 01:05:05 ID:B5npxM49
664名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 01:08:21 ID:ScWlbvlT
2ちゃんってそういうもの。だからどんどん板が増える。
665名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 01:17:02 ID:Wur5nTXM
もう一人1スレで良くね?w
666名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 01:20:25 ID:yi3WGbsr
それじゃツイッターじゃねえかw
667名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 01:24:14 ID:MQO2V1O8
質問スレと総合スレだけで良いと僕は思います!
668名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 01:24:47 ID:Hc2/lmNd
>>661
お前さん専用のスレ立てたらどうよ?
669名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 01:26:00 ID:re4JGelx
やたらと他人を排斥したがっている奴がいるけど、
この程度の書き込み頻度のスレだと話題なくなって過疎板になるんだが、
自分がやっていることが矛盾しているって気がつかないのか?
670名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 01:26:30 ID:21YCpIe5
同意
>>661の専用スレたてるといいと思うぞ。
671名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 01:31:21 ID:yi3WGbsr
>>669
そんなことに気がつくくらいなら、あと五時間で出勤だってのに
2ちゃんでうだうだやってません。
672名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 02:31:39 ID:x+Lek5BP
あちこちネタが分散すると不便なんだよな・・・
ChainLPネタとかも普段見ない板に飛ばされたっぽいし・・・
673名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 02:33:36 ID:q/W6xRi4
ChainLPネタってどこにいったの?
674名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 04:23:35 ID:LZFp8O70
すぐケンカするからなーお前らって。仲いいもんな。
675名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 06:21:17 ID:acurF/mp
>>661
そんなことはマニュアルに見当たらなかった気がするが

これはバグではない。なんとなればこうすれば回避できるのだから
と叫びたい気持ちは分かるけど、やっぱりこれはありがちなバグだって
っていうか、現象に気付いていながらバグレポートしてないだろ
英語得意ならサボってないで責務を果たせ
676名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 09:26:04 ID:DxQuzSrK
Kindleの常識というより日本語処理の常識までマニュアルに求めるとは…。
677名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 10:58:21 ID:VcEftF8g
>>649
[email protected]にpdfを転送する。
その時、SubjectをConvertにする。
ただし、この方法では空白行は消える(行が詰まる)事が多い。
なので、好みがあると思うが、一度この方法を。
678名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 11:03:32 ID:VcEftF8g
[email protected]のミスです。
679名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 12:00:49 ID:klf3dyRX
今日、TIME(紙のほう)読んでたら、広告にkindle出てた。そのあとウォルマート行ってソニーリーダー触ってきた。スレチ覚悟で言うが、リーダーってソフトキーボードでメモ書いたり指で落書き書いたりできるんだな。レスポンスは遅いけど。
680名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 12:04:30 ID:klf3dyRX
でも読書専用端末なんだから、本のように出力のほうに支点を置いて、あとはUIを良くすれば、それで十分なんだけどね。
681名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 12:20:40 ID:ErIqfW4X
>>680
でも辞書引きにタッチパネルは欲しい

まあたぶん次期で乗るけど
682名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 12:22:27 ID:k7fJhWc3
mobipocketcreaterでPDF論文を変換すると図が消える。
化学式も化ける。
これは未解決問題だ。
683名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 12:25:25 ID:9gkz+xuH
>>679
スレ違い
684名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 12:54:32 ID:eM4QeWyS
>>681
俺もタッチ欲しいけど、そのうち単語力が上がって辞書使わなくなるんじゃないかと淡い期待をしているw
685名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 13:01:05 ID:mJPiqVZH
>>682
化けを学ぶ学問だろ
686名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 13:07:54 ID:uzL+VRvL
>>682
数式まわりで困ってる人多いよね。
PDFをAZWに変換するソフトの性能向上を期待したい。
687名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 13:14:13 ID:21YCpIe5
mobiやazwがLaTeXとかいろんな記法に部分的にでも対応すりゃいいんだろうが
688名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 13:39:43 ID:uz7HWjUB
>モリサワ社員が明言。プロジェクターにも出ました
>.@Yuasa_hs そういや、MCBOOKの説明会途中で、Kindle日本版開始は12月、って公言してましたか?
>#denshi
>about 9 hours ago  via web    Retweeted by 8 people

ttp://twitter.com/thoton/status/27371202071
689名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 14:19:26 ID:21YCpIe5
なんだと。モリサワ社員ってことは、モリサワのフォントを採用してるのか?
690名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 14:26:21 ID:NFaGa5ye
平成丸ゴシックのオリジナルはモリサワこれ豆な
691名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 15:04:17 ID:mJPiqVZH
>>684
でもさ、英英辞書が入ってるって事は、
英語ネイティブでも辞書が必要って事だよね
英和から英英ってのはあっても、辞書を使わないって事は無いんじゃないか?
692名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 17:29:05 ID:RbTdK0UN
自分自身に対しては、辞書手放すことが出来る日は来ないと確信してるw
話の筋追うだけならなくても構わないけど。
っていうか明治時代とかの日本語の小説読んでても
きちんと読もうと思ったら辞書手放せないしな、俺の場合。
kindleの英英、小見出しで発音記号見られないのが不満だ。
693名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 17:35:10 ID:NFaGa5ye
以前Merriam Websterの辞書のポップアップがあまり良くないと聞いたんだが
サンプル見ただけじゃ使い勝手がわからん
694名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 17:37:29 ID:MQO2V1O8
買いたいけど円高がまだまだ進みそうな気がするハァハァ
695名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 17:55:35 ID:TGh30WhH
>>694
こっちにおいでよ(っ´・ω・)ぅ
696名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 18:37:18 ID:uzL+VRvL
正直ウェブブラウザ使ってるとき以外にタッチスクリーンの必要性を感じたことない。
でもToucho買収したんだからきっと付くんだろうね。
個人的にはあんまりごちゃごちゃしたハードになって欲しくないな。
心配なのはE-inkを捨ててフルカラーLCDのiPad路線に走ったりする暴挙に出ないかということだ…。
697名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 18:53:31 ID:tna8k19H
>>694
悩んでいるうちに11月になっちゃうぞ
698名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 18:58:15 ID:mJPiqVZH
>>696
LCD ipad 路線のハードを追加投入する事はあるかもね
699名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 19:44:18 ID:xz8zuOD4
PDFを全自動的に変換するのはもう諦めてる。
何度も読みそうなものは、PDFをhtmlに変換し、手動で修正してから、
Mobipocket Creatorでprnに変換。
ワイルドカードなどを使えば、思ったほど手間はかかないとも言えるし、
やはり面倒だとも言える。
読み捨てるようなものは、改行の乱れなどは気にしないことにしてる。
700名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:00:39 ID:RbTdK0UN
改行に関しては、kindleストアで売っているのにも酷いのがあった。
韻文なのに、それを無視したかのようなぶったぎり…
701名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:02:28 ID:gWej91G/
KindleStoreで麻美ゆま写真集を見つけたので、大喜びでDL。
…ノーオッパイ、ノーオケ(・∀・)ツー。

下着姿から順番に着てってどうすんねん?
702名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:10:42 ID:GoVeCymv
写真集はおれもサンプルをダウンロードしたがどうなんだろーなあ
http://images.google.co.jp/images?hl=en&q=%E9%BA%BB%E7%BE%8E%E3%82%86%E3%81%BE&biw=1016&bih=654&ei=HDa4TL_XEoSkvgPRobi5DQ&gbv=2
こういうのを一括ダウンロードしてZIPしてKindleに転送したほうがいいと思うんだが…
703名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:17:16 ID:acurF/mp
Loading TXT files containing non-Latin characters over USB is currently not supported as some characters may not display properly.
ってkindle公式に書いてあった
メールで送って変換してもらうのが正式な方法

送られた内容は絶対溜め込んでるけど
704名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:20:34 ID:GoVeCymv
mobipocketでもたまに禁則処理してくれないのがある
非ラテン文字のサポートはまだ発展途上
705名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 21:19:18 ID:3PeVjIxl
>>703
忘れてました、どうもありがとう。
706名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 21:31:08 ID:xz8zuOD4
>>700
やっぱりありますか。
有料で、そんなのに出会うとガッカリですよね。
おそらく、元データをスクリプトかなんかでKindle用に変換するんでしょうが、
一冊一冊読んで点検するようなことはしてないんでしょうね。
707名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 22:44:27 ID:0uXOSsG7
改行はkindle内で動的にやっているだろ
コンテンツが悪いんじゃなくて、エンジンが悪いんだよ
708名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 22:45:44 ID:H3aVUvTl
>>701,702 モノクロのkindleで写真集見て楽しい?
スクリーンセイバー画面を何枚か作成するくらいならわかるけど。
709名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 22:48:59 ID:x+Lek5BP
>>696

タッチスクリーンにすれば下段のキーボードを消せるからねえ。
あそこが全部液晶になれば、それだけ表示面積広がるか、
もしくは大きさをコンパクトに出来る。
仮想キーボードは実キーボードより入力では劣るが
kindleみたいな端末じゃキーボードの重要性も低いし。
710名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 23:06:07 ID:uzL+VRvL
本の文字情報を全自動でAZW化してるとは思えないな。ちゃんと校正くらいしてると思う。
数式もKindle Storeで買った本にはちゃんと綺麗に表示されてる。
711名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 23:10:59 ID:uzL+VRvL
上は>>706へのレスです。
712649:2010/10/15(金) 23:12:46 ID:DgjAdUiB
>>677
やってみました。このkindle.comでの変換の方が、
自分としては許容範囲です。
サンクスです。
713名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 23:16:09 ID:D+MGsd5z
>>710
そうとも限らないよー、いま読んでるのは、ρの記号が一部画像になってたり、ソースコードに置いては、紙のしわまで残ってて、明らかに紙面をスキャンして貼り付けただけみたいになってる。
714名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 23:26:28 ID:Vq62Phvh
DXは日本語対応してないの?
715名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 23:28:52 ID:S/U2H4Cc
>>708
なあに、俺くらいのガチになるとモノクロだろうが何だろうがどこでもイけるんだよ
716名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 23:34:31 ID:FQ/P3rPj
ルーターのランプ点滅でヌケるようになれば神
717名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:00:43 ID:JtiiSZba
スクリーンのプロテクタ代わりにまだ最初のビニール付けてる
なんかいいもんない?
718名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:05:49 ID:h1lZN+M4
サランラップでいいんじゃね?
719名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:10:07 ID:JtiiSZba
>>714
してない
720名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:13:48 ID:JtiiSZba
生だと問題あるの?
721名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:17:11 ID:Ds3c9jbB
毎月来る物が来なくなる心配がある…
722名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:21:13 ID:qRkrnJzD
kindle next generationが手に入ってラッキーじゃん
723名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:30:14 ID:ZL7FpQ0b
>>720
>>721
>>722
上手いな。
724名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:30:47 ID:QJ8Cuf30
DHCPじゃなくてstaticにしてもwifiつながらない・・・
2時間もwifiと格闘しちゃったよ・・・

バッファローのWZR-AGL300NHなんだけど、
つながってる人いる?
ファームも最新にしたんだけどな
725名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:33:52 ID:3e/DdaMo
ラーメン食べながらキンドル読んでたら画面に点々と油シミが・・・・
OA用のウェットティシュとかで画面拭いて問題ない?
726名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:43:44 ID:mS+9j6g1
おお。電子ペーパーの利点がまたひとつ。
ラーメン汁がシミにならない。
727名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:51:22 ID:E8BRQHKP
俺はいつも鼻の油で画面を磨いている
728名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:55:52 ID:MOM1lPt/
>>724
偶然だな。同じ機種持ち。
一発目はつながらなかったのでルーター再起動するかなんかしたら
繋がった。kindleも再起動したほうがいい。
729名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 01:05:51 ID:bfjQl5DA
>>709
あそこが全部液晶になったりしたら、今よりかなり持ちにくくなるけどな
730名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 01:06:10 ID:QJ8Cuf30
>>728
再起動してもダメだ・・・orz

暗号方式はWEPとWPA,WPA2のどれでやってますか?
AOSS設定は有効にしてます?
731名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 01:11:24 ID:qRkrnJzD
自分で無線設定できない奴は3G買っとけよ。
732名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 01:12:17 ID:h/e4xgAS
>>710
電子書籍用にちゃんと校正してるかどうかは、出版社や、同じ出版社でも本によるんじゃない。
これまで経験した変な例だと、アクサンの付いた文字で、一部はちゃんと一文字として表示されるが、
一部は文字とアクサンが別々の文字で、つまり二字で表示されるのがあった。
これは、古い電子データを一部はマニュアルで修正したが、見落としが残った例かなw
733名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 02:59:02 ID:QVCch+zJ
>>732
電子書籍用の校正って結構アバウトかも。
超ベストセラーのミレニアムシリーズ「The Girl Who Kicked the Hornets' Nest」
でさえ、数字の「1」がアルファベットの「l」になってたり、
段落で分かれてるはずの箇所が単なる改行になっちゃったりしてたりしたから。
734名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 03:07:17 ID:tsZGvbGB
・シリアル接続でシェル(コマンドライン)アクセス
・USB/無線LANでシェル(コマンドライン)アクセス
・スクリーンセーバー入れ替え
・フォント入れ替え
今までに公表されたハックはこんなもんかな。
735名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 03:25:19 ID:88Vw37za
Kindleって解像度高いから、手書き文字、スケッチを表示できないかと思うのだけど
Wifi版だと@kindle.comを利用して
アノトペン→ノキア携帯→@kindle.comメール
iPAD手書き→@kindle.comメール
あたりが一番便利なのかな?
736 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 04:17:11 ID:tr7QRyLD
>>731
そいつ、DHCPに弱いとかの下調べもしてるし、そんなに悪かねーだろ。
おかしいのはKindleの方。何かしらのバグがあるのは間違いない。
そこにヒットするかどうかの話なので、「設定できない奴」とかいうなら、
あらかじめヒットするか分からない以上、全員3Gにするしかないな。

俺もどうやってもDHCPじゃダメだった。
それは知ってたので、最初にstaticで試して、これは何も問題なくつながったので使えてるが。

でもstaticもダメだとしたら、ひょっとして無線LANユニットの初期不良かもしれないから、
とこが接続実績のある別のAPで検証したいところだな。
737名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 04:22:20 ID:nOiDuxPo
2時間ググっても欲しい答えが見つからなかったので質問させてください。

日本で本を買うと、アメリカ国内のキンドルストアで買うより2ドル高くなるし、
購入できる本も少なくなりますよね?

例えばアメリカに出張する友達にキンドルをもたせてアメリカ国内で
購入してもらったら安くなるんですよね?
その場合、すでに本体にDLされてるから、日本に持ち帰っても問題ないと思うんですが、
例えば、何かの理由でアマゾン側が保管している購入済みの本を再ダウンロード(つまりバックアップのために)する場合、
日本にいると、通信費はらえってことになるんでしょうか?

あと、例えばアメリカ国内で新聞の年間購読を契約したとしても、日本に
持ち帰ったら配達の時に通信料上乗せされるんでしょうか?

長くてすみません・・・・
738名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 04:26:33 ID:qRkrnJzD
>>736
kindleがおかしいなら電話して交換してもらえばいいだけだろ。簡単。
739名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 04:32:57 ID:MOM1lPt/
>>730
WPAでAOSSは使っていない。
そもそもkindleからSSIDとかはみえてんの?
ステルスでしたってオチじゃないよね?
740名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 04:49:58 ID:qdSrJ0ng
ネットワーク関係の仕事してますが、最初接続できませんでした。
いろいろと切り分けした結果、うちのWarpstarにつなげようとした際、
・DHCPでは接続できない
・SSIDが長すぎると接続できない
・パスワードが長すぎると接続できない
ということが判明。
これはkindleの仕様(バグ?)が悪い気が・・・

ちなみにステルスモードか否かは関係ないみたい。
741 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 05:17:03 ID:tr7QRyLD
>>738
Amazonからしたら、大多数は設定間違い(設定できない)なんだから、
初期不良だと認定して交換にいたるまでに、かなりの時間とやりとりが必要だな。
日本のメーカー相手でも簡単な話じゃない。

ネットワーク関係じゃないが、俺もIT系なんだけど、
wifiの実装をミスってんじゃないのか?と思った。
ssid/passが長すぎると、ってのは新たな情報かも。
まさか変数の長さが20とかで…とかないよなw
でも、そんな感じ(ポカミス)なのが原因っぽい気がする。
でも、それにしては修正が遅いなー。
世界全体にかなりのデバッガー(私も含む)がいるのに。
742名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 05:54:09 ID:Y0T/WoBe
>>737
住所変更を求められる。
743名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 06:25:36 ID:yjmNtu0Z
>>737
建前上の問題と、実際上の問題が混同されているかと思われます。
まず第一に、Kindleから買うにせよPCから買うにせよ、登録住所がアメリカなら
どこから買ってもアメリカアカウントとして、2ドル低く、ほぼ全ての本のストアからの購入が可能です。
だからぶっちゃけ、登録住所をアメリカにしてる日本人も相当います。

ただ、もちろんこれは相当グレーな方法にはなるし、Amazonからたまに「お前ほんまにアメリカ在住か?証明できる?」
みたいなメールがくることがあるそうです。

で、その上で質問の件。
アメリカに出張しようが何しようが、結局はアカウントをアメリカ住所に登録しなおさないと制限は外れません。
(そして多分、アメリカの住所へ請求書がくるようなクレジットカードがないと買えないかも?
大概の人はギフトカードつかうからあんまり関係ないですが)
当然新聞の年間契約はどうでしょうね。
送るときに自動的に精算が行われるとしたら、日本のアカウントに変更になった時点でとまるのかな。
そこらへんはやったことないんでわかりません。

あと再ダウンロードは、現在のところ別に通信費かかりません。
744名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 07:05:05 ID:k0kjx7AZ
ディスプレイの表示の一部がおかしくなったので電話したら新しい交換品を
送ってくれたのはいいんだがファームウエアのバージョンがあがっていて今
まで使っていた日本語化のHackが使えないんだ。いまほかのを探している。
745名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 07:08:45 ID:QlJmshUv
アメリカ人が海外へいったら、$2上乗せがあるんじゃなかったかな
746名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 08:20:43 ID:WuvpWwC6
>>745
あるねぇ。もしかすると新聞なら、毎日2ドルかかる可能性も。
747名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 08:36:32 ID:zjYEFcWN
>>745
ttp://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=200505490&#intservice
USB経由で転送すればかからない。subscriptionのワイヤレス自動配信は$4.99/week。
748名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 08:42:12 ID:yjmNtu0Z
月に20ドルはたけーな。
でもUSBからの転送も、それはそれでタルイな…
749名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 08:43:07 ID:QlJmshUv
>>747
まあ、LANだとプロキシとおしてたら捕捉が不可能だからな
750名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 08:48:42 ID:zjYEFcWN
要は、本の値段($2の上乗せの有無)自体はアカウントの住所情報に基づいて決定される。
(というより、アカウントの住所によってアクセスできるKindle Storeが異なると考えた方がわかりやすいかも。)
で、Kindle本体にコンテンツを3G経由で転送するにあたっては接続する地域によって課金額が異なる。

っていう理解なんだけど。
751名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 09:01:13 ID:zjYEFcWN
あと、常識的に考えてWifi経由で転送しても課金されないよね?(US在住者が海外で使用する時の話)
課金は、Amazonが各国のネットワーク業者に払ってる3Gネットワーク使用料を利用者に一部負担させるというアイデアだと思うので。
このへんはAmazonのHelpページの書き方が曖昧でわかりづらい。海外のフォーラムでも情報が錯綜してるし。
752名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 09:02:20 ID:QlJmshUv
>>750
まあ、そうなんだけど
amazonが、$2について3Gのローミング料とうたっているから、米英以外の居住地の人の扱いが
不合理で、わかりにくいことになっている。
米英以外の居住地を持つ人は、3Gで$0の本を購入できたり、LAN経由の購入に$2が加算されたりと、趣旨のことなるケースがあるからな。

現状だと、日本在住の人がkindleで買う本の$2上乗せはローミング手数料じゃなくて、ペナルティーみたいなもんだw



753名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 09:48:47 ID:+dry7ENw
TXTファイルの件
同じテキストをjisとsjisとeucとutf-8で表示させてみたところ、
一番堅牢なのはeucだった
但し、一部で文字化けが発生する。そしてlocationが一時迷子になる
sjisとutf-8は途中でopen不可能になる
jisはeuc以上に堅牢だが、エスケープシーケンスが通らないので全く読めない
754名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 10:34:30 ID:N0JPdOG6
whispersyncとやらが全然機能しない。。。なんでだ?
755名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 10:56:12 ID:0GelmXuf
んなーこたぁない
756名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 10:57:10 ID:0GelmXuf
>>734
追加
 PDFダウンロード
757名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 11:19:21 ID:FKCNzBBz
無線LANですが、SSIDが長いのは駄目というより、
パスフレーズが長いのが駄目でした。
桁数が足りない。入力した文字が直ぐに伏せられるからわかりずらい。
会社の無線LAN環境に繋げようとしたが諦めた。
自宅では問題なく繋がっている。
758名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 11:33:04 ID:QJ8Cuf30
724です。

>>739さんがAOSS使ってないとのことなので、一旦AOSSをOFF。
認証なし・暗号化無し→接続できた
認証なし・暗号化WEP64→接続できた
AOSSon→WEP64の設定が↑のまま残るので、接続できた

WPAじゃないのはちょっと不安もあるけど、一応これでOKでした

パスフレーズはWEP64なので短いし、
AOSSのWPAだとパスフレーズは確かに長かった。
長いパスフレーズを何度も入力しても接続できなかったときは
泣きそうになったよw
759名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 11:33:28 ID:ryxUxkns
>>724
うちも同じ機種だが、普通にパスワード入れただけでつながったよ。ちょうど昨日設定したとこ。
a,g両方使いたいからパスワード等の設定もデフォルト状態で、つなげたのはwpa2-mixedだっけ、gの上から2つめのやつ。
パスワードがやたら長いんで悶絶しそうになった。
760759:2010/10/16(土) 11:34:39 ID:ryxUxkns
ひと足遅かったorz
761名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 11:52:32 ID:aVYd7OgG
2ドル加算、って、注文する時、画面のどっかに書いてある?
0ドルの本は0ドルのままだし、分からない。

俺のkindleがwifiなのが関係あるのかな?
購入操作はPCでやることが多いのだが。
762名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:01:22 ID:zjYEFcWN
763名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:08:50 ID:h1lZN+M4
こうして見てみると、一つ真理が見えてきた気がする
今回kindleのWi-Fiの設定でハマるやつってのは、
意外とそれなりに詳しいやつなのかもしれんな
もしくは、それなりに自分の頭でちゃんと考えて設定しているやつ
764名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:20:10 ID:sCN9DQTC
めんどくさいのは判るけど、一時的に無線LANのセキュリティーを緩くしたり、ルータの設定を初期設定に戻すなりして Kindle本体との接続確認をするべきじゃね?
普段運用してるガチガチの設定でいきなり繋ごうとするから、Kindle本体の不良なのか パスの打ち間違いなのか ルータ設定の問題なのかすら切り分け出来ないし
765名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:25:34 ID:+dry7ENw
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ NTR-010で接続できる?
766名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:42:23 ID:tLGmoQUl
1000円足らずのUSB無線APを買えば済む問題なのは散々既出だからな

無線LANを二枚張るのは気持ち悪いとか設定出来ないと負けた気がする人が
むきになっているのが実態w俺もそうだったしw
767名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:45:46 ID:QJ8Cuf30
>>759
ありがとうございます。
普通につながる方もいるんですね。
個体差・・・初期不良なのかな・・・
768名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:52:46 ID:pn1BFqjf
kindleで使える中日辞書、または中英辞書ってあるかな?
769名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:53:30 ID:h1lZN+M4
>>767
では無いと思う
やっぱり kindle のクセと、Wi-Fi 機器側の構成からくる相性だと思う
いろいろと都市伝説化しているけど、
基本的に kindle のクセによる部分が大きいんじゃないかと
770769:2010/10/16(土) 12:55:26 ID:h1lZN+M4
あっ、ちなみに俺はほとんどWi-Fiについては知識ないからよろしく
今までのスレの流れから察するとそんな印象だって事ね
771名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:55:37 ID:qRkrnJzD
無線LANの設定にのIT系だろうがネットワーク関係だろうがあまり関係ない。
>>764 の言うように原因の切り分けが出来るかどうかが重要。
772名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:57:34 ID:qRkrnJzD
本気で解決しようと思うなら、スレ分けてきちんとテンプレ用意してデータ集めたほうがいいぞ。
773名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 13:00:49 ID:h1lZN+M4
>>771
もちろん、無線LANに限らずその通りだと思うよ
でもね、それは実際困ったことがない人の意見ではないかとも思うのよ
ちょっと論旨はズレるが、優しさが足りないんじゃないかってね
仕事だったら、身内に対しては、その態度で構わないと思うがね
774名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 13:01:41 ID:h1lZN+M4
>>772
おっ、すまん、タイミングを逸した
良いこと言ったな、お前
775名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 13:16:18 ID:qRkrnJzD
参考までに昔常駐してた、Nintendo Wi-Fi質問スレのテンプレを貼っとくからテンプレ作るなら参考になるかも。

-----
どうしても繋がらない人はテンプレを読んだ上で詳細な環境を晒して下さい。
単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た/しっかり読んだ/読んでない
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DS・Wiiの接続:(無線LAN/USBコネクタ 無線LANならアクセスポイントの機種名も、またUSBコネクタも任天堂純正じゃなければ機種名を明記))
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XP/Vistaの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:
-----
776名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 13:19:31 ID://F4y8pr
>>743
お礼が遅くなって申し訳ありません。
丁寧な回答ありがとうございます。
なるほど、アメリカの住所が必要なんですね・・・・

2ドルケチるのも私、せこいなぁと思いはするけど、なにげに2ドルって高いと
思ってしまうんですよね。

改めてありがとうございました。
777名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 13:28:37 ID://F4y8pr
すみません、>>742さんの番号が抜けてました・・・
ありがとうございます!
778名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 13:36:07 ID:mQ0XoQI8
iPhone板では、Apple本社には数百人の日本人か済んでいるってジョークがあるんだが
電子書籍板ではAmazon本社には〜ってなるのかねw
779名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 13:39:54 ID:mQ0XoQI8
日本人か済んで→日本人が住んで
780名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 13:56:20 ID:/lOU+inN
PDFを表示させているときにAaボタンを押して小メニューを出す以外に
ショートカットで150%,200%,fit-to-screen等に切り替えることって
できないんでしょうか?
781名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 14:30:53 ID:qFJs2/Qq
そりゃまぁ、Appleは宗教法人だから、修行のために信者が住み込みで居ても不思議じゃないわな
782名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 14:51:12 ID:nlUEfeDT
むかし、ある宗教法人がパソコン販売してたの思い出したよ。
すれちスマソ
783名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 14:52:24 ID:ufjGCi1I
安くて人気があったんだな、あれ。
784名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 15:06:41 ID:dtJGMeqD
信者をタダ働きさせて人件費ゼロだったんだよなw
785名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 15:11:08 ID:Czp8M7Oz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
786名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 15:19:14 ID:qFJs2/Qq
マハ・ポア
787名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 15:22:47 ID:JtiiSZba
ロシアの新聞に、いかにも東洋人という神秘的な顔立ちで人気があった、と書かれていたね、あさはら。
788名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 17:36:52 ID:JgGhXOYW
「4Gamer.net for スマートフォン」が神レイアウトで吹いた
MSNとかYahooが、このレベルで対応してくれたら便利なのにな
789名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:02:16 ID:GGaKeBZx
英語の勉強のために購入を検討している者です。
kindleでwebの英語のサイトを読む時に、英辞郎等の英和辞典は使えますでしょうか?
790名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:07:12 ID:yjmNtu0Z
>>789
外部でKindle用の英辞郎のmobiファイルをうってるところがあるので使える。
すでに本家の英辞郎を持ってる場合は自分で変換作業すればそれでも使えるが
かなり面倒くさい。他の英和辞典で使えてるという話はきかないのでそれだけ。
791名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:09:38 ID:yjmNtu0Z
あ、サイトだと使えない。
792名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:14:17 ID:eHgp1gzb
>>789
kindleのブラウザは一応ついている、っていうレベル。
辞書云々の前に、まともなブラウジングに耐えないので
ネット見るのが主目的ならやめたほうがいいよ。
英語で本を読むには優れたデバイスだと思う。
793名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:18:32 ID:JtiiSZba
読み上げ機能の音声、おんな声がアニメ声だったらよかったのに、どうせロボットなんだから。

みんなはあの機能使ってるかい?
794名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:19:54 ID:2kAYmVjP
>>793
そういうのは日本製に任せた方が良いと思う。
795名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:22:48 ID:eHgp1gzb
>>793
最初に数回やってみて
「うお、意外と自然!」→「でも、やっぱ…」て感じだった。
てか、中の人、時々ピリオドすら無視して読んでないかw
796名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:32:56 ID:nR3FMGDt
1ヶ月も経たないうちにスクリーンが逝ってしまった。。。
英会話コースか。憂鬱だなあ。
797名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:34:55 ID:JtiiSZba
>>796
メール書くより電話ですませたほうが楽だろ
アマゾンが消費者のために思ってやってるんだぞ
798名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:37:07 ID:bQk8rhDc
文章の方が楽だ。エビデンス残るし。
799名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:37:57 ID:JtiiSZba
>>795
そうそう、最初は意外と自然と思ったが、しばらくするとやっぱりと思う。
章のタイトルから間をおかずにいきなり本文もなんとかしてほしい。
こういうのバージョンアップで改良されるのかな。
苦情言ってると思う。
おれも、I wish the female voice were that of anime. とメールするわ。
800 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:39:08 ID:tr7QRyLD
バックライト付き液晶で、黒背景に白文字が最強な気がしてきた。
801名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:39:10 ID:JtiiSZba
>>798
そっか、証拠を残さないためか。
メールだと自分で壊したけど交換してもらったとか効果する奴出るもんね。
802801:2010/10/16(土) 19:41:12 ID:JtiiSZba
×効果する
○公開する
803名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:42:53 ID:nR3FMGDt
対面でもしんどいのに、電話は鬱だわ。
まあ話す事が決まってるのはいいな。
とりあえず逝ってくる。ノシ
804名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:48:40 ID:NKIjsJf4
>>790
あの英辞郎を使う設定のどこが面倒なの?
すげー簡単だったが。
805名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:54:28 ID:nR3FMGDt
携帯には電話してくれないのかorz
新たなハードルが。。。
806名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 20:01:33 ID:2rGoYxMI
>>796 >>805
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
807名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 20:12:35 ID:yjmNtu0Z
日本人からしてみたら英文メールのが全然楽だろう。
しかも「こっち日本人で英語自信ないから、申し訳ないけどゆっくり言ってください><;」って
いってもかなりまくし立てられるし。
あれで普通に応答できるレベルの人は、仕事で英語使ってるレベルの人じゃないの…。
808名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 20:29:35 ID:eHgp1gzb
>>807
それかなりある気がする。
個人的な偏見としては、ちゃんと外国語習ったこと
なくて、外国語学習の難しさを知らんのだと思う←まくし立てる人
学の有る人のほうがそこらへん気にかけて凄いゆっくりしゃべってくれる。
809名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 20:40:01 ID:nR3FMGDt
>>806
今Skypeでこっちからかけて電話中
810801:2010/10/16(土) 20:40:29 ID:JtiiSZba
>>807
日本人だからじゃなくて、ノンネイティブだからだろう。
相手にとって日本人が特別な存在ではない。
自分の側から見た言い方するから通じない。
811名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 20:44:55 ID:MOM1lPt/
電話のコツとしては、なるべく短いセンテンスで
答えが帰ってくるような質問で聞き返せばいいよ。

向こうも仕事だから2、3度聞き返したって
多分ちゃんと付き合ってくれるよ。
812名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:04:08 ID:nR3FMGDt
Mission accomplished!
疲れたorz
Skypeなので聞き取りいくい上に、こっちからかけたからアカウントの確認も面倒だった。
そして何よりお互い英語が下手!これにはビックリ。
813名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:10:38 ID:2kAYmVjP
>>812


アカウント名恥ずかしいのにしていなかったよな
例)ttp://michaelsan.livedoor.biz/archives/51486652.html
814名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:16:24 ID:JtiiSZba
>>812
人件費の安いインドか中国に転送された?
815名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:27:22 ID:NKIjsJf4
>>812
>そして何よりお互い英語が下手!これにはビックリ。

幾らか救われたなw
816名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:28:32 ID:PnvOK4qh
>>814
インド人の英語はめちゃめちゃ聞き取り難い
817名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:29:08 ID:ufjGCi1I
母音をはっきり話してもらえると日本人にとっては聞きやすいんだよな
818名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:30:24 ID:nR3FMGDt
>>813
さすがに海外だから大丈夫じゃねと思ったけど、
miotan kunka kunkaで検索したらhentaiサイトに連れて行ってもらえた。
Google先生怖いわ。気をつけるw

>>814
聞いてみた。アイルランドらしい。
お互い下手なりに、レベルの差は大きいんだけどね。orz
819名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:32:45 ID:nR3FMGDt
>>815
いや!かなりw
820名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:46:06 ID:zjYEFcWN
>>818
> 聞いてみた。アイルランドらしい。
なに世間話してんのw
821名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:54:21 ID:JtiiSZba
アイルランドって英語が公用語じゃなかったっけ
スコットランドはひどいよ、訛りが。
でも、どっちも正統な英語。
822名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:55:09 ID:nR3FMGDt
>>820
どこ訛りなのか気になって。
その時だけ後ろから笑い声がしてたw
823名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 21:59:44 ID:nR3FMGDt
>>821
合わせてくれたのかも知れないけど、語彙も少ない気がしたので、
アイルランドネイティブでもないのかも。
でもさすがにそれは聞けなかった。
824名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 22:08:29 ID:nR3FMGDt
ちなみに手順はこんな感じでした。

1. アカウントと、確認のために名前と住所を聞かれる。(ログインして電話してもらった場合はない?)
2. どうしたのか聞かれる。
3. 対応策をその場で実行するように言われる。
4. しばし保留
5. 交換対応の説明

ではでは。皆様のKindleが壊れない事を祈っております。(・ω・)ノシ
825名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 22:27:22 ID:1weYULid
誰か ID:nR3FMGDt のレスを2chコピペブログにまとめてくれ
おもしろすぎる
826名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 22:43:05 ID:byuBdk6t
827名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:03:01 ID:+dry7ENw
>>826
早速使ってみたけど、
知らない単語は辞書も知らなかった

英辞郎をコンバートする鉄板の方法って確立されてる?
828名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:10:19 ID:JtiiSZba
キンドルは2ドル上乗せあるけど、本を買えば3.99ドルのハンドリングチャージがかかる
しかも、洋書は古本では売れない。
キンドルなら、辞書内蔵だし、検索も出来るし、ロボット声だけど(アニメ声でないけど)読んでもくれる
絶対得だと思うけどね
829名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:17:50 ID:h1lZN+M4
kindle で買える洋モノは、日本の amazon でも売ってるんじゃね?
まとめ買いすれば送料無料になるしさ
ところで洋書って古本で売れないの?
それは知らなかった
830名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:18:49 ID:ufjGCi1I
俺が行くブックオフでは普通に買ってくれるし、古本の洋書うってるけどなぁ
831名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:30:14 ID:JtiiSZba
>>829
本はアメリカやイギリスから買うほうが安いよ、まとまればだけど。
古本は買い取るけど、洋書はほとんど値が付かないよ、経験談。
理由は読む人が少ないから。

>>830
洋書の古本は店も相場が分らないから、値付けがいい加減、貴重な本をかなり安く売ってる。
832名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:32:59 ID:JtiiSZba
>>829
洋書は写真集とかはそこそこ買い取ってもらえるよ。
でも普通の本はただ同然。売ると悲しくなる。
833名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:33:00 ID:ufjGCi1I
どのような本を話しているのかわからないけど
普通のベストセラーとかならわざわざ輸入する意味なくね?
日本のアマゾン安いよ。
834名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:33:44 ID:JtiiSZba
>>833
哲学とか心理学とかそっち関係
835名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:37:30 ID:ufjGCi1I
じゃ特殊な分野以外は普通に日本のアマゾン経由でも普通に安いってことじゃね?
836名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:38:48 ID:JtiiSZba
>>835
単価の安い本はハンドリングチャージがあるから高く付くけど
高額な本はアメリカから買うほうが得だよ

意外と紀伊國屋も安い
837名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:38:55 ID:P3RXuYAm
>>833
俺もamazon.co.jpだと割高に感じるな、倍くらいするのもあるし。(ちなみにコンピュータ系)
kindle購入に踏み切った理由の1つだ。
838名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:54:24 ID:JtiiSZba
>>837
おれも同じ
迷ったのは図表が多い本だったらDXかという点だけ
結局3にしたけど、正解だったよ
839名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 23:55:17 ID:h1lZN+M4
オライリー(だっけ?)だったら iTunes Store で買うのが安いとか言うよね
kindle で読むには多少手順が必要だけどオライリー純正の手順だとか
ま、俺読むの普通の小説くらいだから値段だけみると amazon.jp で問題ないんだよな
場所と辞書引きのメリットで kindle 買っちまったけどね
840名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 00:13:21 ID:f/kXGoBl
いまジーニアス英和大辞典(EPWING版)からkindle向け辞書作ろうとしてるんだけど、
語尾変化の対応ってどうすればいいんだろうか
841名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 00:22:04 ID:qsxiWYx0
英辞郎から変換した人がそのへんで格闘してたな
842名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 01:02:29 ID:SvUg9tAc
>>834
量販される類のものでないんなら、そのままアマゾンでマーケットプレイスに出す
方法もあるよ。声がかかるのに時間はかかるかもしれないけど、国内でその本を
手軽に買いたいと思っている学生とか学者はいる。
843名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 01:11:40 ID:546XVMAg
>>839
android だと普通に epub で吐ける。ついでに即時キャ(ry
844名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 01:44:12 ID:yafRhQxD
>>839
O'Reilyの技術書なら本家から買ったらDRMなしで
色々な形式でダウンロードし放題だよ。
もちろんKindle用の .mobi も。

ttp://oreilly.com/ebooks/
845名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 02:01:15 ID:tmygpkW9
>>844
そこで$55とかのものがiTunes Storeだと600円なんだよ。
846名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 02:14:28 ID:q7sVyOFC
Kindleの何が画期的かというと
@安い
A日本語で自炊の本が読める
B青空文庫読みまくり
C無料で簡易ネットも出来る
だからKindleがここまで普及したんだよ

英語にこだわるステイタスバカはさっさと「英語好きが集まるKindleスレ」にでも行ってくれ
お前らうざいだけで目障りなんだよwwwww
847名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 02:19:18 ID:GjdCJi15
>>846
どどうしたwww
848名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 02:19:42 ID:vbRTeLK/
でも、Amazonにしてみりゃ3Gタイプ買ってんのに有料のコンテンツ一切買わない日本人はキライだろうな
849名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 02:20:37 ID:mxeTQSGe
ネ申降臨ーーー!!!
850名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 02:23:06 ID:0XLJ+NkJ
洋書読みのマイナーさvs.自炊派のマイナーさのマイナー勝負だな
どっちが多いんだろう 
851名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 02:27:56 ID:yafRhQxD
>>845
あぁ、こういうことね
ttp://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewArtist?id=312570215

ちゃんと読めるのか?
852名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 03:36:30 ID:mxeTQSGe
853名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 04:12:27 ID:sel8NZrk
>>848
有料のコンテンツを買ってほしければ上乗せ2ドル分をとっぱらい、
ついでにアメリカ国内限定の本も全て放出しろー

と言いたい私。
854名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 04:48:14 ID:nn+pkJGq
>>846
意味がわからん。
日本でのことだけを指すなら「ここまで普及した」ってほどに売れてるか?
Kindleが世界で広まったのはキンドルストア抜きには語れないだろ。
855名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 04:50:47 ID:nn+pkJGq
>>848
てかやっぱ買わない人がおおいのかね。
俺はもう40冊くらいかってるけど。

正直自炊する人がそんな多いってのが個人的には不思議でしかたない。
みんな裁断機とScanSnapかいこんでるのか。
856名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 05:02:39 ID:1PKgaYZW
>>855
おれはwebのテキストをWordにコピペしてKindle画面用にレイアウトを調整し、PDFに書き出してKindleで読んでる。
これも自炊といや自炊。
857 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 05:36:50 ID:t9I3+m8D
自分で炊く、ではなく、自分で吸い出す、だったと思う。
起源なんてどうでもいいけど。
今では二つがミックスされた感じなのかな?
858名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 06:07:25 ID:J0iXIeLn
>>851
読めるよ。
Kindle3だとスクリーンショット(っつーか画像)が厳しいけど。
画面サイズはiPhoneより大きいけど、任意選択部分の拡大がやりにくいので…。

ttp://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20100715/1279199789
859名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 06:42:09 ID:Um/PX28C
日本のkindleユーザーって1000人ぐらい?電車とか街中で使ってる人を全然見かけないんだけど。
860名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 06:44:21 ID:L+KvDxqW
あほですか?
861名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 06:44:21 ID:TJcTk/l1
カインドルって読むんですか?
862名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 07:11:10 ID:n6QN9pnn
アメリカ国内 競争が激しい 安く売る
国外 特に競争もない 2ドル上乗せ

でも便利な機械だな 紙の本読んでて辞書の代わりにも使える
ウィキペディアも調べたが 文字がちっちゃすぎる
DXだと大きくなるのかな Aaボタンで調節?
863 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 07:13:09 ID:t9I3+m8D
>>861
キンドル
864名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 07:13:41 ID:n6QN9pnn
今まで見かけたのは ドトールでiPad使ってる人を一人 最初はDXかと思った
キンドルは見たことないなあ いまさらに専用ケース買っておけば良かった
865名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 07:15:40 ID:XuJUXCCX
>>861
誰よ、それ?
866名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 07:25:14 ID:SdTlCxel
>>859
1万はこえてそうだけど、5万はいないと思う。
867名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 08:08:50 ID:38uoaUyq
>>866
一万もいないでしょ。せいぜい数千だと思う。
868 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 08:16:36 ID:t9I3+m8D
自炊jpegの表示に関して。

ChainLPで表示させるときに、iPadのサイズで出力したら綺麗
ファイルサイズが大きくなり、かつ、キンドルに縮小させるから不安定になるかも。

自分としては、
サイズ:iPad
本体ボールド化
ガンマ補正:1.6
シャープ化:3
でやってて、表示品質はかなり問題ないレベルに達していると思います。
ただし、ガンマ補正とシャープ化は数字を変えてとかまでは試していません。
この変はもっと良い数値があるかも。

ちなみに試したのは「もやしもん9」
7インチが欲しいとずっと思っていたけど、kindle3で落ち着くことができそう。
朝になって嫁に「えーー!もやしもん、切っちゃったのー。まだ読んでる途中だったのにー」とか言われたw
869名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 08:39:17 ID:yafRhQxD
>>858
さんきゅー
一冊買ってやってみた。
EPUBは完璧に変換できたけど、
mobiは目次が上手く変換できない(書いてある通りやるとコンパイル時に NO MANIFEST エラーが出る)

とりあえず、Kindle Previewer でmobi表示した画面貼っておく
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2418.png

フォントサイズ1にして、横表示にするとなんとか読めるかな?
870名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 08:40:23 ID:Mn3Vb15T
>>868ちょっと文字じゃあ伝わらないから殴らせてくれ
871名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 09:10:20 ID:1/Omryts
>>870
あ、オレも一口ってか、一発のる
872名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 09:32:16 ID:Dn1sUTV1
>>854
まったくだ。
>>846は、アメリカでのKindleの売れ行きと、自分の身の回りや特定メディアでの
「いま自炊が話題!」が一緒くたになって、わけわからん。

英語が云々て自分勝手な苦手意識を語ってるが、異常に世界が狭そうだ。
873名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 09:51:21 ID:tnfpLCZ2
>>864
>いまさらに専用ケース買っておけば良かった

オレも。
買う前は半信半疑だったからケースなんかいらんだろと思ったけど、予想外の良さに外に持ち出したくなるんだよね〜。
わざわざ送料だして買うか思案中
874名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 10:00:43 ID:If1trI55
>>855
PC用の電子書籍をPDFに変換して読んでる
KRM→JPG→PDFの順で変換してるから文字が潰れて読みにくいが
875名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 10:21:05 ID:4SRyQspo
>>873
俺は電車の中で堂々と生のままむき出しで使ってるけどね。
最初は視線(があるかどうか)を気にしてたけど、
思っていたほどみんな見てくれてないw
でも、3Gなんかにしないで、その$50をカバーに使えば良かったとは思った。
持ち歩きには、100均ケースを使ってるけど、これで不便はないな。
876名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 10:53:14 ID:fTU2lXOU
漢文の復習ということで、こういうサイトをKindleで読みたいのです。
中國哲學書電子化計劃
ttp://ctext.org/dao-de-jing/zh

ページを保存すれば、何とか文字化けも起こさず読めるんだけれど、
本文は、たかだか1,2割なので、いらない部分は削って編集したいんです。
自分の持っているエディターで編集しようとすると文字化けしてしまいます。
文字化けを起こさず、編集できるエディターが必要なんでしょうか?どういうのがありますか?
また、他に何か方法あります?
877 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 10:54:54 ID:t9I3+m8D
>>870-871
確かに文字じゃニュアンスが伝わってないな。
40才超えてますよw
878名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 10:55:30 ID:vbRTeLK/
>>876
うるせえよ
中国語の文字コード扱えるソフトは中国版のPC使えば解決するだろw
879名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 11:24:23 ID:qsxiWYx0
kindleでネットが解放されてるのは、高い3G版を買わせる為の戦略だよ
どうせ有効活用なんかできないんだから、負担するトラフィックなんか知れてる
もともと本を買う気なんか無かった層が、つい噂に騙されてふらっと3Gを買ってくれるので、
その分だけ利益が上がる
ある程度売れ行きが落ち着いてきたら、実験終了になる
880名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 11:27:08 ID:w/1OGmpT
自分も一緒にカバー買えばよかったと思った。
純正のじゃなくても、画面保護できるだけの薄いカバーとか、
その辺でちょうどいいの無いか探し中・・・
881名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 11:29:43 ID:GwqgfvnB
100円の旅行用のでかい折りたたみ財布がサイズピッタリだったからそれ使ってる
持ち歩きにはなかなか
882名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 11:43:23 ID:hLfWRtTN
3Gなんていらないよね。
wifiで十分すぎるというか通信機能なんていらねーからそのぶん安くしろって感じだわ。
883名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 11:49:46 ID:vbRTeLK/
>>882
ま、iPodみたいにPC母艦から何でもダウンロードする使い方も出来そうだよな。
それをしたくなかったのは、あっちのお国は休暇をまとめて何週間も取るからなんだ。
そのバケーションにPCなんて重いものもっていくなんて考えられねえから、
kindle単体で用が足りるようにって設計なんだろうな。
884名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 11:52:30 ID:zf/NfTHN
でもバケーション行く前にたっぷり入れちゃえばよくね?
それが電子辞書のメリットなんだし。
885名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 11:56:37 ID:VAKQwrHK
3Gにまったく接続できなくなったので試しに工場出荷に戻したら
レジスト出来なくなった
wlanでブラウザ使えるのにレジストでは繋がらないと言われ
setingの311は無反応だしお手上げだ
886名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 11:58:59 ID:NdP1Xism
ついにKindle 3を手に入れたぞ!
店頭で触ったあとに納得して買うとスッキリするな。
887名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 12:52:56 ID:1/Omryts
>>881
ダイソー?
888名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 12:53:41 ID:vbRTeLK/
>>886
店頭? ?? ??? どこ?
889名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 12:56:38 ID:wsvmMK51
>>887
うん。見た目はアレだけど
昔何故か買った奴が出てきたんで何気なく入れてみたらしっくり
890名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 13:04:10 ID:4SRyQspo
ダイソーの財布とかって、糊の処理が悪いからベタベタってくっつくんだよね…
昔カード入れ的なの買ったんだけど、免許やクレカが軒並み汚れまくった。
>>881 の kindle は大丈夫?
って言うか、そんなでかい財布売ってるとはびっくりだね。
891名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 13:04:23 ID:NdP1Xism
あらかじめアマゾンギフトカード買ったから、クレカ番号入れなくてもギフトカードのパス入れて垢作れたお
892名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 13:05:27 ID:NdP1Xism
>>888
書き忘れてた。アメリカのTargetっていう店で買ったよ。
893名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 13:10:24 ID:1/Omryts
>>889
ありがと、探してみる
ダイソーなら使い捨て感覚でいいしな
894名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 13:11:41 ID:4SRyQspo
>>879
それは違うだろ。
もともと3G版しかなかったんだから。
895名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 13:15:11 ID:wsvmMK51
>>890
随分前に買った物だけど全然そんな事ないよ
全部糸で縫ってある奴だし。

こんな感じ。ぴったりとまでは行かなかったかも
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1203815.jpg
896名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 13:23:16 ID:sel8NZrk
発送されたという連絡きたからあと1、2日で到着するはず。
純正ライトつきカバーかったけど、ぶっちゃけ高すぎる〜。
60ドル近いよ?すごく悩んだ。本体が189ドルでカバーが56ドルってどうよ?と
自問自答した。
897名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 13:32:11 ID:4SRyQspo
>>895
おー、いいねー、それ。
ちきしょー、大きめのダイソーに昨日行ったばっかりなんだよね。
ポテチ食いたくなったから、ついでにそいつも見てくるか。
898名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 14:33:22 ID:FjHSXGHm
>>896
ライトなしの純正カバーを買ったけど、
ベッドで読んでいると、ライト付きにすればよかったなー
って思う。
899名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 14:42:47 ID:nn+pkJGq
ライトつきカバーは確かにあの値段は「ぼったくり」なんだけど
でもあればあるで便利には違いないので困る
900名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 14:55:32 ID:n6QN9pnn
日本人の値付け コスト+利益
アメリカ人の値付け 顧客が感じる価値
901名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 15:04:47 ID:yafRhQxD
ブックライトなんか、こういうの付ければいいだけじゃないの?
ttp://www.yazawa.co.jp/product/?id=1280466562-638395
902名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 15:09:42 ID:lppkl5qN
>>898
俺は逆だな。
ライト付きを買って、公開しているクチだ。

純正カバーそのものは良かったと思ってる。革の質感がよい。
買うときは、浮かれていたんで、ギミックとしておもしろいし、
25ドルの差なら、あれば便利かなと思って買ったけど、
試した程度で、全く利用してない。
考えてみれば、寝る前に本を読むという習慣はないし、
普段、暗いところで本を読むことは全くない。
だから、ちょっとでも軽い方が良かったかなって思ってる。

で、うっかり Cole Haan の革カバーをポチりそうで怖い。
今月は、本体+カバーの請求が来てて、
普段より+2万5千円ぐらいあるんで、自重。
903名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 15:52:48 ID:jPhl4Rrk
>>876
Mac。
904名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 15:53:03 ID:qsxiWYx0
むき身が一番
905名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 15:55:01 ID:hmZkfWWK
ロフトで買った新書用のブックカバーが大きさぴったりでいいかんじ。
本体の固定はできてないけど。
画面を保護する目的なら十分まにあってる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1204046.jpg
906名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 16:00:34 ID:Um/PX28C
Amazon見てきたけど、Cole Hanのレザーカバーは品があって良さげですね。2nd Generation Kindleって書いてあるけども、3rd Generation Kindleも6インチディスプレイだからフィットするのかな?
907名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 16:09:59 ID:K0D7H+F0
どこかのブログで、コールハーンのカバー買ったけど
微妙だったという感想を読んだよ。kindle用ではなかったかも
しれないが… 写真付きで載せていたので、ポチる前に
ちょっと見てみるのもありかと。
908名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 16:17:21 ID:K0D7H+F0
>>907
ブログ、
Cole Haan  kindle カバー 試した
でぐぐるといくつか出てくるよ。
909名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 16:40:24 ID:qhx5IK0n
>>902
つまり寝る前に本を読む習慣があれば買うべきということですね
わかります
910名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 16:49:11 ID:gre/U2my
kindle最初からユーザー名設定されてるのはデフォ?
911名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 16:55:24 ID:4SRyQspo
>>910
デフォだよ。
912名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 16:56:52 ID:4SRyQspo
>>905
その写真の状態だと、くるんでるだけだよね。
持ち方によっては、スルッと中身が落ちそうじゃね?
表紙入れるところに kindle が入れば安心なんだが。
913名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 17:15:38 ID:qsxiWYx0
カバンの中で画面が何かに当たらないかの保護が必要なだけでしよ
取り出して読んでる最中はカバー不要むしろ邪魔
ぷちぷち袋が意外とベストチョイス
914名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 17:20:11 ID:hmZkfWWK
>>912
ブックバンドで外側を巻いているので、振っても落ちてこない。
ただ、読むときにカバーを外すのが少々面倒くさい。
一度マジックテープで本体とカバーをくっつけてみたけど、
裏側がごわごわした感触になってしまうので他の方法を考えてるところ。

新書用のサイズだと、表紙入れるところにはきつくて入らない。
B6サイズのブックカバーなら入るのかもね。
915名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 17:53:11 ID:4SRyQspo
>>914
そうなのか。
頭ではわかったつもりでも、落ちそうなイメージでちょっと不安だね。
別途バンド着けてるとすると、電車とかで立ちながら出すのは結構厳しそうだね。
見た目はシンプルですごくいいのにな。
使い勝手面でちょっと残念な感じ。
ちなみに、B6サイズのブックカバーだと、かなりブカブカ感があるぞ。
入る事は問題ないんだけど、本の厚みを考えられて造られてるので、
全体的に何かこう余る感じで、これはこれで扱いにくい。
916901:2010/10/17(日) 18:26:16 ID:yafRhQxD
>>901 のブックライト買ってきた。
ヨドバシカメラで880円(税込み)
ボタン電池2個付属で連続点灯約15時間、光源寿命50000時間と書いてある。

下の写真のようにブックカバー(または本の表紙部分)を挟む部分があり、
上の光源角度は自由に変えられる
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2419.jpg

暗闇で照らした所。目に光が入ると眩しいぐらい
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2420.jpg

点光源なので、近いとどうしても暗くなる所が出る
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2421.jpg

あとはこれを挟む、良いブックカバーが欲しい・・・
917名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 18:37:48 ID:qsxiWYx0
次世代のkindleはバックライト付きにしてもらおう
918名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 19:02:24 ID:GnEFlHk7
>>902
なんかゴムひもが伸びてこない?
919名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 19:07:05 ID:gre/U2my
>>911
d
920名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 19:35:32 ID:X6SiO9yg
バックライト付きKindleの夢を見て、図らずも欲しいなと思ってしまった。
921名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 19:37:11 ID:X6SiO9yg
ちなにに照明は、Kindle 2の時はOctovoってとこのを使ってた。まだkindle 3対応版は出ないのかな。
922名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 19:53:45 ID:nn+pkJGq
>>917
ネタだろうが、マジで言うやつでてきそうだなぁ
923名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 20:17:22 ID:Dn1sUTV1
バックライトじゃないが、置き時計や腕時計みたいな、盤面を照らす照明が
組み込まれたら素敵かもしれない。
924名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 20:19:46 ID:DYXDkCNd
コンセントで充電すると、コンセントアダプタが異様に熱を持ってこわいよ
USBでPCから充電したほうがいいのかな
925名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 20:45:09 ID:C/7IoHVN
オマケの品だし、部品ケチったり 放熱テキトーだったりするんじゃね?
別売りのiPodとかWalkmanのACアダプタは、そこまで熱くならないもんな
926名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 21:16:35 ID:GnEFlHk7
そんなに熱くなる印象ないなぁ・・・
USBコネクタ出力タイプのACアダプタなんて1000円ぐらいからあるんだし、
気になるんだったらそういうの使ってみては?
927名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 21:37:01 ID:2E3Jq780
中国のACアダプタみたいに、異臭や異音がないだけマシ。

928名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 21:42:21 ID:qsxiWYx0
kindleのも中国製だよ
929名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 21:47:00 ID:NdP1Xism
新品のKindleって臭くね?
930名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 21:48:43 ID:1PKgaYZW
>>929
みたらしだんごの匂いがするよな
931名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 21:51:53 ID:hmZkfWWK
>>929
USBコードから絵の具のにおいがする
932名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 21:56:49 ID:NdP1Xism
>>932 絵の具の匂いは同感。
933名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 21:57:23 ID:OWIedRc3
>>926
なんせ米国だから、万一発火でもしたら大喜びの利権弁護士さんたちが
大集団訴訟大会始めるわけで。それなりの確認はしてると思う。むしろ
1000円で売ってる中国製アダプターの方がずっと怖いと思う。
934名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 21:57:47 ID:NdP1Xism
ミスった >>931 です。
935名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 22:07:51 ID:GnEFlHk7
アマゾンのカスタマーレビューでもチラホラと良くない話が出てるね(220Vでは動かなかったとか・・・)
俺のはFlextronicsのModel No: A00810だったけど、こいつってなぜか出力電圧が4.9Vと中途半端なんだな・・・
936名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 22:19:04 ID:/MMSIYYW
>>918
俺のはゴムひもが抜けた(;_;)
刺し込みなおしてボンドでとめたけど
少しづつ抜けてきてるみたい
みんなは抜けてない?いい修復法ないだろうか
  ないようだったら、次 抜けたら 思い切って
  もう片側も抜いてしまおうかと思ふ…
937名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 22:55:51 ID:nn+pkJGq
サンプルをコレクションにまとめとこうとおもってボタン連打して、買うつもりじゃないのに買っちまったw
マジひっかけ注意だなw
返品とかもなんか面倒だしまぁいいやって感じだけど
938名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 23:57:50 ID:tnfpLCZ2
コレクションじゃなくてファイル管理したいよね。自炊本や青キン本の整理がしずらい。
939名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 00:14:41 ID:hTldkzyL
普通に階層掘らせろ
940名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 00:16:39 ID:DqtvE6nD
>>937
俺もそれやったw
買った画面の所で「今の間違いです」みたいなの押したら返金してくれたけど。

それとは別にサンプル→購入の手順確認したくて、無料本をサンプルゲット→購入ってやったら、有料版の方買わされてたw
こっちはその時気づかなかったから、返金してない。
941名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 00:16:55 ID:elpRfuJL
>掘らせろ
(*´Д`)ハァハァ
942名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 00:17:32 ID:Op++35b3
付属のコンセントって日本向けのコンセントだよね?
プラグさえ対応させればアメリカ、ヨーロッパのコンセントでも充電可能なのかな?
明日には現品つくと思うけど、そこらへんどーなってるのか知りたい。
iphoneだかipodみたいに発火とかしたら怖いw
943名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 00:17:48 ID:Zzwecwz3
ACアダプタは一応各国の規格をクリアしているマークが入っているので、
それなりに大丈夫だと思う。
PSEは字が小さいけど、たぶんテュフラインランドが検査したようだな。
同業他社だがちゃんと調べたと思うよ。COSMOSじゃなくて良かったw
944名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 00:19:57 ID:Op++35b3
>>943
そうなんだ。ありがとう!
早くこないかな〜
945名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 00:22:19 ID:Zzwecwz3
>>942
ワールドワイドなはずなんでまず大丈夫だろうけど、240Vまでだね。
日本は電源事情すばらしく良いけど、他国ではわからない。
240Vの地域で変動があればすぐ超えちゃうけど。
946名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 00:27:39 ID:Op++35b3
>>945
今度飛行機用にさっそく海外にもっていこうと踏んでるんだけど、
電圧に何かの問題があって壊れたりねw
それより盗難のほうが怖いかもしれないけど・・・
947名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 00:33:42 ID:Zzwecwz3
>>946
飛行機は発電で400Hz使っているけど、以前乗った時は60Hzだったかに
変換されていたなぁ。電圧は120V前後だったと思うので、変動しても大した事にならないよ。
シェーバー用のDCコンセントに刺さないように。
それはそうと、以前航空機内でも使っても問題ないかどうか
RTCA/DO-160Fの規格でキンドル3を測ったよって書き込みしたけど
誰も反応なかったんだよねぇ。ちょっと残念だった。
ちなみに、ワイアレスoffならばまったく問題無いレベルだったよ。
onは当たり前だが無線LANや3Gの帯域のところで規格値を大きく超えるので駄目。
948名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 01:03:28 ID:U7FdLvIx
反応がない それは
1.意味がわからない
2.飛行機に乗ることが無い
3.そもそも引きこもっているので旅行に縁が無い
949名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 01:09:14 ID:4Llb+ZMY
ttp://twitter.com/ikedanob/statuses/27642215397
Twitter / 池田信夫: 最近気づいたが、自炊したPDFファイルも、Kindl ...

>最近気づいたが、自炊したPDFファイルも、Kindleに転送して読むのがいちばん読みやすい。
>まもなくEPUBにも対応する予定だから、リーダーとしてはこれが最強かも。

mjd?
950名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 01:09:52 ID:Zzwecwz3
>>948
たぶん1だよw
このスレは比較的色々な知識を持った人がいると思ったので、
RTCAって書いて反応する人がいたら嬉しいって思っていた。
で、反応が無かったので残念。
スレ的には飛行機乗る人が多そうだったので、測定しておけば
安心出来るかと思ったのでした。
951名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 01:29:21 ID:wTSi6LCD
どういうレスを期待してたんだ。
952名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 01:37:16 ID:Zzwecwz3
>>951
何dBくらいマージンあった?とか、どこら辺の周波数出てた?
カテゴリ何でやったの?、伝導ではどうよ?
そんな反応があったらちょっと嬉しかったんだけど。
他スレとかでたまに同業他社やメーカでEMC対策やっている人がいたりすると
その手の書き込みがあるので、期待してみた。思い切り空振りだった。
953名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 01:38:30 ID:LD6m/xFA
ePubにAmazon側で対応すんのか?
眉唾話では個人でKindleアプリで作ってる人がいてうんたらってのはきいたことあったけど
でもしてくれりゃそれに超したことはないな。
954名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 01:50:13 ID:Op++35b3
>>950
ごめん、飛行機にはよく乗るけど意味が全然わかんないの^^;
詳しい人はそれだけ世界が広がって楽しそう。
ここの人は色々詳しいよね
955名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 01:54:34 ID:Pm2m5Oqc
以前、飛行機の中で電子辞書を使っていたら注意された。6年前くらいのネット接続とかないタイプだったんだけど説明するのがめんどくさいからスイッチ切った。キンドルもなんか注意されそうではあるな。
956名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 02:14:39 ID:XIxBBXye
>>952
確か20dBマージンだったけ?
貴重な情報ありがとうって
コメントした気がするけど、
違う話かな?
957名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 02:42:50 ID:Op++35b3
子供の頃、飛行機でオセロの電子ゲーム(世代がわかるw)をしてた。
トイレにたったらすごい混んでてずっと待ってたんだけど、
やっと戻ってきたら隣の席に座ってたアメリカ人らしいお兄さんが
真剣にそのオセロの電子ゲームしてた。
キンドルもありえるかもね。
958名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 03:49:53 ID:s5yUKT+1
>>955
離着陸時のみ使用禁止

月に二回くらい国内線乗るんだけどキンドル問題なかった
手荷物検査では一回だけ鞄から出させられたけどw
959名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 04:41:07 ID:goxAwPXe
>>957
その立ち位置はiPhoneやiPod touchが既に持って行ってそうだ。もしくは携帯ゲーム機か。

ところでKindleのWebブラウザってどの程度見られるの?
Flashはともかく、Webkitならちょっとしたゲームなら動きそうなものだけど
960名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 05:16:18 ID:kYnJ1xvp
ちょっと女性に聞きたいんだが、男はエロを想像するときに女性の大股開きを
(つまり、入れてくださいポーズ)想像するが、女性は男のどういう状況を
想像するんだ?

これにずっと悩んでる。

961名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 06:50:08 ID:Xoc00R4Y
どの辺がKindleの話題なのか、今日一日悩みそうな予感
962名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 07:32:12 ID:1xY8ZUrP
Kindleを開くと大股を開くということかな?
963名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 07:53:16 ID:xjEjE8Lr
>>958
付属のoxford辞書で調べてみろよ
964名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 09:08:32 ID:Op++35b3
kindle到着。金曜の夜中に注文して今だよ。早い早い。
第一印象は思った以上に重量と大きさがあった、かな?
これでライトつきカバーつけると結構な重さかも。
とりあえず仕事中だからいじるのは午後に保留。
965名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 09:15:01 ID:O7r4m3RV
国をまたいだ空輸なのに翌日配達完了、を狙ってるらしい > Amazon.com
966名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 09:18:43 ID:WC7LRWS6
次スレは>>529でいいのか?
967名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 09:30:13 ID:Ggjd2PIM
>>942
アメリカは同じタイプだから変換アダプタの必要なし。ヨーロッパは変換アダプタ必要。
100〜240V対応なので、世界中どこでも大丈夫・・・な、はずなんだけど、
Amazonのカスタマーレビューで「ノルウェイ(220V地区)で動作しねぇぞゴラァー!」なレポートが出てる。
単なる個体不良なのか、このアダプタに共通する問題なのかはわからんです
968名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 10:18:45 ID:BbpZRT28
電子書籍板って電子書籍ビューワじゃなくて電子書籍コンテンツのスレしかないんだが、本当に移るの?
969名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 10:48:31 ID:Jsv/inMD
工場出荷リセットで3G一切不可(311押してもサーチ画面すら出ず)に
なってたのだが、通勤中に再度工場出荷リセットしたら3G復活した
英会話無理なんで絶望してたが直って良かったよ
wifiでは無理だったregisterが、3Gでは何の問題無く登録出来た
970名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 11:00:03 ID:qKjX1Ia+
週末でスレ伸びすぎw
>>875
会社や街中で見かける外国人ユーザーは結構カバー無しで使ってる印象。
やっぱり日本人って物を大切に扱うよね。
971名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 11:10:43 ID:za725YSc
Amazon電話代行ビジネスとかやったら儲かるかな
972名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 11:13:19 ID:Ggjd2PIM
>>971
儲かると判断されたらAmazon.jpが参入してきて終了だと思う。
973名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 11:19:45 ID:BbpZRT28
>>971
超ニッチな間だけ、固定費ほぼゼロで撤退費用ほぼゼロでやれば、それなりに儲かるんじゃないかな
他から参入し始めたらいきなり価格競争になると思うがw
974名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 11:51:19 ID:Op++35b3
>970
それもあるけど、日本人って「晒し」をいやがらない?うまく言えないけど。

アメリカじゃ本にカバーして読んでる人ってみたことなかった。
みんな恥ずかしい表紙の本でも平気で読んでた。
それと一緒で、キンドルをそのまま持ち運んでると、特に
まだ珍しいデバイスだし晒されるみたいでイヤだし、
人に「うわー、やらし」と思われるのが嫌と思うんじゃない?
洋書だってそのまま読むとリアクションがうざくてカバーするじゃない?
975名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 11:52:08 ID:Ycveg2Fl
>>970
大事に扱うのと、あんまり見られたくない意識が大きいのかも
本にカバーかけるのって日本人だけだったらしいし。今はしらんけど
976名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 11:53:42 ID:xU92OE5E
日本人の場合、通勤通学で本を読むという習慣があるが
アメリカは基本的に車社会だからじゃね?
977名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 12:19:56 ID:pmvV0WKL
kindle 3で 日本語表示されないのですが。
http://www.amazon.com/gp/product/B002GYWHSQ/ref=oss_product
を買ったのですが、これはKINDLE3ですか?
978名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 12:22:06 ID:WC7LRWS6
オレはカバーとか痛めたくないってのが多いな
映画のノベライズなんかで、ポスターの絵を表紙に使ってる様な場合はあまり晒したくないってのもあるけどw
979名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 12:30:15 ID:aYRJG4/m
>>977
Kindle DXって書いてあるだろ
Kindle 3じゃないよ
980名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 12:33:28 ID:015JT6GY
>>977
http://amazon.com/dp/product/B002GYWHSQ はDX
日本語読みたければJB
981名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 12:34:59 ID:015JT6GY
>>977
いらなければ俺に売ってくれ
1万円でどう?
982名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 12:48:59 ID:pmvV0WKL
>>979
Latest Generetionとあるので3と思って買ってしまった。
このKindle DX = Kindle 2ですか?

>>980
すいませんJBとは何でしょうか?よくわからないです。

こないだKINDLE2を買って、日本語でタイトルが表示されないから売ったんです。
Kindle 3の9.7インチサイズ(でかいの)はAMAZONでどのページでうってる?
983名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 12:55:02 ID:BbpZRT28
>>982
amazon公式の説明をちゃんと読め
984名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 12:56:56 ID:O7r4m3RV
>>982
JB = Jackson Black
985名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 12:58:08 ID:WC7LRWS6
>>982
…君はiPad買った方がいいと思うよ?
986名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 13:06:39 ID:pmvV0WKL
日本語化対応されたKINDLE3の9.7インチのを買いたいんだがな。
どこで売ってんだろう。売り切れか?

JBわかったけど、http://www.ekesete.net/log/?p=1537の説明がわかりにくい
Ver2.5.5の国際版
日本語化のためのインストールを具体的にどうすればいいんだ?
987名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 13:32:01 ID:Oab+t4Ts
何で納得いくまで吟味せず2台続けてホイホイ買ったり売ったりするんだろう
988名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 13:35:10 ID:NwXaVjmw
ていうか荒らしじゃないの?
989名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 13:37:17 ID:pmvV0WKL
てか3はどこで買えるの?
いい加減にたどりつきてーっす
990名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 13:39:32 ID:WC7LRWS6
はいはい…、3のDXはまだありません
JB頑張るかしばらく待ってなさい
991名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 14:00:30 ID:q/AeB5Di
いつもの英語の人歓喜の流れだなw
992名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 14:03:26 ID:wTSi6LCD
自演かもしれないよ。
993名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 14:13:57 ID:e37Ej8UH
しかし早く日本語対応のDXG出ないかな。
年末までには出るかなあ。
994名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 14:18:54 ID:soOPvyF8
auの新型biblio6インチ電子ペーパーじゃん
3Gは当然有料だけど、テキスト縦書き対応してるっぽいね
壊滅的に売れ無そうだし、0円になったら買っても良いかもな
995名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 14:44:35 ID:9lju0GsT
>987

先週買った6インチの画面が小さすぎるからDXをポチる寸前だったぁ
よかったぁ
996名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 14:50:24 ID:O7r4m3RV
日本語対応するだろう次のDXとScanSnapは
来年の機材購入の筆頭にしてある。
997名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 17:10:47 ID:ly2iOHZZ
Amazon Kindle 総合スレ その13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1287389355/
998名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 17:20:38 ID:CQwbUkXg
さりげない
999名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 17:21:29 ID:Ggjd2PIM
>>997
乙であります。
1000名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 17:22:26 ID:mE7kJeX7
1000なら11月にkindle日本語版発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。