Amazon Kindle 総合スレ その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
詳細と購入はAmazon.comで
http://www.amazon.com/dp/B002FQJT3Q

前スレまでは「デジタルモノ板」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1286444676/

★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.4★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284957938/
Kindle のコンテンツについて語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1285409475/
Amazon Kindle 漫画専用スレッド その1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1285608174/
【iPad】電子書籍端末総合2【Kindle】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1284893105/
米Kindle Storeの出版物を日本語で語るスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1286369834/
(^o^)Kindleの電池は長持ち
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1287022834/
Kindleで考古学本を読む
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1287139558/
ChainLP
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1286243094/
日本Kindleの会 - 日本キンドルの会 Japan Kindle Group
http://kindlejapan.ning.com/
kindlematome @ ウィキ - トップページ
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:27:01 ID:7CH/9kaD
書き込みなしワロタw

そしていつの間にかJaneでも読み込まれるようになってたんだな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:49:44 ID:5pAEQBHi
テンプレ待ってんのになかなか来ないんだもん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:51:12 ID:7Dn6f5wB
重複してる件はスルー?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:37:46 ID:nOz8vY0h
クローズアップ現代でkindle
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:58:52 ID:yE95WzTF
見れなかったんだけど、どんな感じだった?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:00:48 ID:U/LfWUbm
>>6
年内にKindleが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:09:39 ID:yE95WzTF
そこで切るなよ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:16:50 ID:qjGZx5rJ
キンドルを実際に使ってみて気づいたこと。
これ、女性は使いにくいかも。
爪をそれなりに伸ばしてネイルアートしてる人とか、あの5wayボタンをはじめ、
ボタンを操作できないと思う。

私は仕事でパソコン使う時間が多いから短めに切りそろえた爪&マニキュアだけど、
親指でボタン押すの結構、大変。ツルリンと滑るし。
私より長い爪の人でもPCを高速でタイプできるつわものはいるけど、
キンドルは難しそうw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:24:14 ID:nOz8vY0h
>>6
国内の電子書籍の話で、アメリカの先行例(外圧?)として最初に出てきた。
kindleと共に電子書籍のメリット等がユーザのインタビューと共に紹介されたり、
出版社に持ち込むも断られまくったがkindleで出版してヒットした話など。
iPadはマルチメディア端末とソーシャルリーディングの説明等。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:31:46 ID:StFav6G3
>>9
ネイルアートしてるねいちゃんたちは本なんて読まないかとw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:32:32 ID:yE95WzTF
>>10
さんきゅー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:40:02 ID:qjGZx5rJ
>>11
でもNYとかのおっされ〜なキャリア女性なら長く伸ばして
ネイルアートばりばりの指してそうだし、彼らならキンドル買いそうじゃない?w

とりあえず雑誌のトライアル中だけど、読むのに爪邪魔だから明日切ってくる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:48:16 ID:KFymrr97
>>9
5wayキーの下がBackキーっての止めて欲しいなぁ・・・
辞書引きとかで目的の単語近くまでいって、あと一ライン下げて、と思った瞬間Backキーにさわって
辞書解除になったときとか、ちょっと(かなり)イラッと来る。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:49:32 ID:U6ZdnR+s
Kindleユーザーは女性のが多いとなにかで読んだ
先週のダイヤモンドか、何冊か読んだ電子書籍題材にした本かは覚えてないけど

てか、自分は爪ギリギリまで切ってるけど(てか♂だ)、FCの十時キーの様に親指の腹で押してるなぁ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:00:50 ID:/jxu9Bzs
>>13
してないって。
そんなのしてたらバカっぽくて仕事で相手にされん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:16:27 ID:NZ3zuNL2
Backキーを押したらどこに戻るのか今ひとつ理解してない

大抵は思った通りに動作するけど、
Backで戻った時にさっきまでいた所に戻ることはできないよね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:21:16 ID:s02V7GmD
>>17の発言を>>19が翻訳してくれるのでしばらくお待ちください




         Now loading......
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:30:37 ID:qjGZx5rJ

An unexpected error has occurred. Please try again.......
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:31:16 ID:FOBowucS
Backキーの挙動ってなれるまで戸惑うものだよね。

狙ったとおりにいくこともあるんだけど、例えば
@英単語にカーソル合わせてエンターキー
A辞書ページ1開かれるが、辞書2ページ目が見たくてページ送る
BBack押すと辞書のページ1じゃなくて本文に戻る。



っていうことか?てか俺の日本語も不自由だwスマン



っていうようなことか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:33:21 ID:FOBowucS
ぐほ、最後の行消し忘れたw
一番最近のアクションをキャンセルするんじゃなく
一個前の階層にもどるってことが言いたかった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:42:35 ID:aBKlbj6p
読んでる途中でページジャンプして、その飛んだ先でページめくりしても
バックボタン押せばページジャンプ前まで戻ってくれるよな。あれ便利。
確かに最初は分かりづらいかもしれん。

あとはPCブラウザの戻る・進むみたいにバックボタンを行ったり来たりできないよね?
ってことだろ。多分できない。できるんなら俺も教えて欲しい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:55:17 ID:chkWbqMj
>>22
それ不便だよ
Back連打してHomeに戻ると、ジャンプ先に戻る手段が無い
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:04:59 ID:P5gJlibP
なんか>>13のレスに笑ってしまった
日本ですらそんなキャリア女性いなさそう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:14:05 ID:5Qtp3hKD
ジョイナーのことも思い出してあげてください
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:15:01 ID:FOBowucS
ってか、kindleに限らず爪伸ばしていたら
日常のかなりの場面で不便じゃないか?
いや、おしゃれってのは実用に反したものだとは分かっているし
それでもおしゃれを優先する人は男女問わず凄いと思っているが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:15:05 ID:BWdOTXeb
Backキーの反対側にForwardキーがあって戻せたら問題なかった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:19:58 ID:KFymrr97
Forwardに相当するキー操作って無いよね?(俺が知らないだけ?)
Forwardが無いという前提で、Backキーを2回押した時
1. 2操作前にもどる(現行)
2. 1回目のBackキーを押す前に戻る(1度目のBackキーを押したことのキャンセルとして働く)
のどっちが使い易いんだろう?
Kindleに限らずUndoを複数回押した時の挙動ってソフトによって違うよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:20:02 ID:FOBowucS
>>27
それ、すげえ良いなって思ったけど
画面切り替えに時間かかるから微妙な場面も出てくるな…
普通に読む時はそんなに気にならないけど処理は早いほうがいいな、やっぱ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:22:45 ID:/6/r7piq
爪伸ばしてても携帯使えてんだから
Kindleだって大差ねーだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:41:11 ID:NYstzCca
前スレ956さん
20dBマージンとレスしてくれていたのですか!ありがとう。
仕事と生活が忙しくてたぶん見逃していたのかも。
ACアダプタの動作電圧も見たいところなんだけど、現物で問題ないしなぁ。
動作温度や各種イミュニティ試験も出来るけど、どれも破壊系だしなぁ。
kindle3の限界で出版してみるかなw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:42:44 ID:qjGZx5rJ
>>26
とても不便。高速でキーボード打てない。ピアスやネックレスの留め金もうまくつかめない。
ネイルサロン代が高い、キンドルや携帯が打ちにくい。シャンプーができないから
シャンプーブラシが必要 etc

私の長さでこれだから長い人はもっと苦労あると思うけど、そういう人はきっと
家事もしなくていいし、アクセサリーは誰かがつけてくれるんでしょうw
ぶっちゃけ私もギリギリまで短くしたほうが実用的でいいと思ってるけど、
外で若い子が長い爪をキラキラにしているの見ると可愛いと思ってしまうし、
女っぽいと思うので、中間とった長さにしてるw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:01:55 ID:u5SCRcYi
Forwardキーというか、シフト+Backで進めたら便利だろうなぁとは思う。
ブラウザ使ってて反応遅いからとBack2回押したりすると悲劇。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:15:24 ID:S2EZqd/Q
国内のKDDIや凸版が作った電子リーダーが駄目すぎて吹いた。
明らかに紙を守ろうとしている意識がみえみえ。ではなかったら、物売るってレベルじゃないw

とっととkindleの日本書籍認めろよなぁ。既得権益者共。
35名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 23:17:11 ID:1GSy03Ny
Kindle でネットしてたら、かすかに「シー」って音がすることがある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:24:13 ID:nuht9M/j
>>34
それって今日発表されたbiblio leaf SP02ってやつ?
あれ駄目なの?
12月発売だから良さげだったら買おうかと思ってんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:26:54 ID:6eZrXWUD
>>15
昨日だったか、目黒川付近を散歩していたらベンチに座ってうら若き女性が
Kindle使って何か読んでた
自分以外でKindle使っている人を見たのは2回目
2回とも女性

爪の長さまでは確認しなかったけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:27:17 ID:gSaOyycZ
ページ送りの再描画速度って早くならんの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:32:49 ID:0aGGNU7y
>>35
コンデンサかなぁ?
あるいはスピーカの待機状態でのノイズ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:43:17 ID:FvN+shcb
>37
Kindle使いは美女が多いと宣伝して流行らせようぜw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:48:50 ID:1GSy03Ny
>>39 ブラウジングで高い負荷がかかっている時に聞こえるような希ガス。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:53:46 ID:yXDd4wyN
>>40
え…
せっかく気にいいてるのに、オレは外での使用禁止ですか(´・ω・`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:31:59 ID:xxP8yeXT
>>34
リンクあったら教えてくれよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:48:58 ID:Kw3/n0/B
If Kindle wireless never connects – Amazon support options | TeleRead: Bring the E-Books Home
http://www.teleread.com/paul-biba/if-kindle-wireless-never-connects-amazon-support-options/

3Gがいきなり使えなくなるとやっぱパニクるだろうな
結局この人は311画面で直ったらしいがw
あと、411画面は知らなかった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:51:34 ID:nEV0/BrI
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:53:48 ID:Ypn9Z1yr
>>43
スレとしてはこっちで話題になってるかな・・・

【E Ink】電子ペーパー端末16【3Qi】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1284591469/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:57:14 ID:y41xd5Fk
>>36
「biblio Leaf SP02」をKindle3と比較して見ると
>端末の利用には3G契約が必須となり、Wi-Fiのみのモデルは用意されない。ブラウザやメーラーは備えていない
>EPUBやPDFについては「検討中」(KDDI)
>2Gバイトの内蔵メモリを備え、外部メモリは最大2GバイトのmicroSDを利用できる
>専用のスタイラス(同梱)を使えばタッチ操作もできる
>重さ 約295.8グラム(暫定値)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/18/news052.html

はやく日本のKindleストアオープンしないかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:02:44 ID:ybvwmFe/
スキャン画像から活字を認識して、
文字数と行数を組み替えた画像を作ってくれるツールって何だっけ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:05:10 ID:pQbQZrk3
>>47
色々なファイル形式に対応してくれたらうれしいんだけどね

どうでもいいがここが本スレでいいんだよな?
あっちは誰か削除以来出してるのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:16:09 ID:xxP8yeXT
>>47
epubとPDFがなきゃ誰も買わないな。
3G契約ってことは持っているだけで料金が発生するのか。

寄せ集めの会社の悪いところだけ煮詰めて作ったような端末だなこれw。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:46:37 ID:GL+4My7P
キンドルっていくらなの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:57:33 ID:B7xiY7tV
キンドルはいくらじゃありません。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:01:05 ID:MYuHgreh
おくらですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:48:10 ID:y41xd5Fk
>>48
MeTilTran
ChainLPとMeTilTranは自炊者の必須ツールだね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 04:07:10 ID:ohDmj0/z
キンドルはチャクラです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:31:19 ID:ybvwmFe/
>>54
d
テンプレに入れようぜ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:25:58 ID:IIoicEjc
3.0.3
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:32:35 ID:Gq3imhgM
ホントだ、3.0.3がEarly Previewに来てるね。アップデートの頻度が高いね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:47:07 ID:EPoFbTjZ
リリースノートみたいな物って、どっかあったっけ?
バージョンダウンが出来るのなら、
後先考えずに、気軽に試してみるんだけどなぁ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:16:32 ID:1eL3/MWc
ないよ、というか古いバージョンのアップデートファイルを入れても、Updateほにゃららの所が灰色のままだから、実質バージョンを下げることってできない気がする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:39:16 ID:EPoFbTjZ
>>60
ないのか。
前の3.0.2の時にはどこかにあった気がするんだけど、
公式サイトじゃなかったのかな。
バージョンダウンが出来ないのは知ってます。

でも、我慢できずに3.0.3に上げてみた。
が、何が変わったんだろ。
3.0.2に比べて、ファームウェアのサイズが、ずいぶん小さくなっているから、
プログラムそのものの最適化が行われているのは間違いないと思うが。
それ以上はわからない。

ブラウザの反応が良くなっていると思う。
特にカーソルの移動が、以前に比べて早い気がする。
2台持っているわけじゃないんで、自分の感覚としてだけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:28:48 ID:kEhEBez9
kindle3 (3G/Wifi) のアップデートについて質問です。

現在3.0.1で使っていますが、普段はワイヤレスをオフにしています。
3.0.2が正式版になったようなので、アップデートされるかと思い
ワイヤレスをオンにしてしばらく(1時間以上)使っていましたが、
特に変化がありませんでした。
([setting]画面から[menu]を見ても、「update your kindle」が
灰色のまま)

アップデートは自動的に行われるのではなくて、自分でPCにファイルを
ダウンロードして行わないといけないのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:20:56 ID:1eL3/MWc
>>62
OTAで配信されます。気長に待ちましょう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:26:16 ID:/Y+PQFRE
>>62
人によって違うんだよ
5分間 wireless on にしただけで自動アップデートされるときもあるし
1日 wireless on でもアップデートされないときもある

K3は持ってないからよく知らんけど、手動でやりたければこれじゃね?
Kindle 3G (Free 3G + Wi-Fi) - European Customers*: Download 3.0.3
Your serial number will start with "B00A"
    直リンク↓
https://s3.amazonaws.com/G7G_FirmwareUpdates_WebDownloads/Update_kindle_3.0.3_B00A.bin
通し番号確かめてからにしてくれ

http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_navbox_top_kindlelg?nodeId=200529700
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:43:39 ID:EPoFbTjZ
>>64
おい、こら。
日本に入ってきてるのは、北米バージョンだぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:04:05 ID:Ypn9Z1yr
>>63
「3.0.3まで待て」になっちゃうってことはない?
6764:2010/10/19(火) 13:05:57 ID:/Y+PQFRE
>>65
あ、そーなの?
知らなかったスマソ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:08:53 ID:U4njFUyg
質問です。
kindle3のsetting画面で2,3ページが表示されなくなりました。
ぐぐったところ、wifi接続で表示されるようなことが書かれていました。
現在wifiに接続しているのですけど表示されません。

購入時は表示されていました。
3.0.2にしたのがいけないですかね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:17:34 ID:s1r6IXcp
>>68
deregisterしたんじゃないのかな?
7062:2010/10/19(火) 13:48:25 ID:Sfhg37m7
>>63-65
いろいろ情報をありがとうございました。
アップデートは一応自動だけど、タイミングは人それぞれ、ってことですね。
現在特に不自由はないので、のんびり待つことにします。

ちなみに私のシリアルは「B006」の北米版でした。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:51:38 ID:7HVrgvei
USBでファイルがコピーできなくなってしまった…
フォルダ内のデータがすべて消失して、新しく入れ直そうとするとエラーがでます。
そもそも、フォルダ間の移動に分単位でかかります。
とりあえず初期化したほうがいいでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:10:08 ID:AkJ0Frhq
>>61のような感覚をフラチンポ効果というんだっけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:14:46 ID:EPoFbTjZ
>>72
61本人だが、プラシーボ効果は、先に暗示を与えておいて
思い込みによって、効果が現れること。

良く言われるのが、ある病気の一つのグループには、
何も言わずに薬を与え、もう一つのグループには、
「すごくよく効く抗生物質だ」と言って、薬を与える。
それで実際はどちらも全く効果のないと思われる物質、
たとえば小麦粉を与えるんだけど、抗生物質だと伝えたグループが
統計上、有意に差が出て病状が良くなることがある。
そう言うのがプラシーボ効果。

だから、早くなった気がするって言うのは、あくまで私の感想であり、
実際は早くなっていないのであれば、
それは勘違いであって、プラシーボ効果とは言わない。
それで、実際に早くなっていないにもかかわらず、
(そんなやついないだろうが)それを仕事に使っていて、仕事の効率が
数値としてアップしているのなら、プラシーボ効果と言える。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:21:57 ID:7HVrgvei
でも実感•感想でもプラセボの効果判定は可能でしょ
そもそもうつ病とかだと自己の感覚に基づいた判定がメインだし


で、どなたかUSBが不調なキンドルの復旧法を…
PCに接続すると名前が半分抜け落ちて
「DLE」
になってます。
どうしてこうなった…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:25:42 ID:sdhnBJqk
>>74
そういうときは真っ先にケーブルの接触不良か断線という物理的要因を疑うけど
そのあたりはチェック済み?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:16:50 ID:raG2rO4z
>>35
ネットもできるんだ・・・。
実用的?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:33:15 ID:mZZ2gJyB
>>76
ツイッターもやれるしニコ動も快適に見れる
俺はやっていないがGmailのチェックにキンドル使ってる人もいるよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:34:27 ID:PEqhEIYk
>>76
購入初日に試したっきり
決心したわけではないけど、今後使う事はないという自信はある
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:36:30 ID:pQbQZrk3
動画サイト?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:37:03 ID:d0eAHXyZ
>>77
そういうの何も面白く無いから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:41:45 ID:zqzfQU14
>76
まあ、メールのチェックっていうのは普通にいる

検索すればたくさん出てくるよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:50:43 ID:qWDwABWq
質問です。

chainLPを使って日本語テキストをkindle3用縦書きpdfにしているのですが、
kindle3で表示させたときの著者名(ファイル名の右に出る小さい著者の名前)が
「\376\377\000o....」
(「\」の部分は本当は逆スラッシュ)
という意味不明な文字列になってしまいます。

多分これは仮想プリンタとして使っている「PDFcreator」の設定ミスだと思うのですが、
どこを変更すればいいのかがわかりません。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:52:43 ID:7p+3klM5
3.03
確かに少し速くなったような気がする。ページめくりとか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:06:28 ID:y+nECKVj
>>82
KidleはPDFのタイトルや著者のエンコーディングに対応してないので、
無理やり英字として表示しようとしてしまい化ける。

PDFCratorは著者名として、PCのユーザー名をデフォルトにしてしまうらしい。
ユーザー名が漢字なんじゃないかな?

印刷したときにPDFCreatorがダイアログを出すので、
そこでAuthorを英字で手入力するしかないと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:41:42 ID:y41xd5Fk
PDFの著者名をmp3のタグみたいに
一括で編集できるいいフリーソフトないかな
PDF Explorerいいかなと思ったら試用期限あるみたいだし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:30:08 ID:Wf7/Dg/o
コレクションって階層つけられないの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:13:45 ID:ybvwmFe/
3.0.2から3.0.3でやってほしいベンチマークはないかい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:41:51 ID:7HVrgvei
>>75
ケーブル取り替えました
つながりました
ほんとすいません


しかし、届いて3日で断線しくさるとは…
わざわざ英語で電話するほど高いもんでもないしなあ…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:29:09 ID:0NjORTw9
>>84
英字でもなるよ
今のところAuthorを消して表示しないようにするしか対策がないかも
俺はそうしてる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:52:40 ID:36ISPuPN
>>89
英字のときもなるなら、PDF CreatorがすべてUTF16エンコーディングにしてるんだろうね。
PDFの内部的には、\で文字コードを数字で定義する方法、ANSI文字そのまま、
<>内に16進でBOM付きで定義、()内にバイナリでBOM付きで定義、とバリエーションあるんだけど、
KindleはANSI文字そのままの場合しか駄目みたい。
MobiのときはUTF16の日本語著者名が通るんだけどね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:53:37 ID:KdJuU2N5
whispersyncってlocationが小さくなる方向にはsyncしないの?
何日も前に最終ページみたらそれ以降syncしなくなった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:06:16 ID:n4TS+s0K
>>91
ちょうどその件に関する話題を見つけた。

ttp://kindleworld.blogspot.com/2010/10/how-to-reset-furthest-page-read-on.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+AKindleWorld+%28A+Kindle+World+blog%29

So I sent an email to CS and they sent me the answer - when you sync a device, that page gets stored on Amazon's servers for that device.
The "furthest page read" is not the furthest page ever read on any of the devices, it is the highest page number currently active across all your devices. [Emphases mine]

だそうだ。
上記のBlogには解決策も記述されてる。試してみてくだちい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:47:37 ID:KdJuU2N5
>>92
ありがとう
やっぱりそういう仕様ってことね

解決策を試してるんだけどまだうまくいっていない
全デバイスで表紙にいってHOMEにいってSync&Check for Itemだよね
だめっぽい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:54:51 ID:6yqiaBIO
amazon.comでキンドル用の、とあるシリコンケースを買って今日届いた。
さっそくキンドルに被せた途端、破れたw
結構慎重に入れたのに、ピッと端が破れてパカパカ。
一応英語で取り替えろとメールしてみたけど、駄目だろうなぁ。
シリコンケースで充分なんだけど、これはハズレかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:01:55 ID:zqVzj1hq
俺も、コンドーム被せて、結構慎重に出し入れしたのに、
ピッと破れて、パカパカしたときは駄目だろうなっと思った。

運だよ運。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:04:29 ID:i8a77t6o
>>94-95
空気入ってたんじゃね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:26:06 ID:c37jxHey
project gutenbergにある辞書を primary dictionaryに設定できたりしないよね??
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:43:16 ID:RL4hp1Lc
>>95,96
いやー私も同じ事を想像していたので、思わず吹いてしまった。
新しいのを送ってくれるらしい。
まだ漏れていないので、助かった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:08:38 ID:xaBvU98d
3.03にしたらDHCPでIP振られるかと思いきや、振られなかった・・・
WiFi周りのバグフィックスしてくるかと思ったのにな・・・
100名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/20(水) 08:53:12 ID:9BHGxZDU
Wi-Fiのトラブルがたまにあるし、ネットワークとか全然わからない人は、3Gを買うべきだね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:02:33 ID:fK5+si4P
>>97
100年以上前の辞書で何がしたい?
http://www.gutenberg.org/ebooks/660
10282:2010/10/20(水) 11:47:01 ID:SG69kgFx
>>84,89,90
レス遅くなってすみません。82です。

いくつか試してみたところ、PDFcreatorのダイアログの「author」に
文字が入っていると、日本語・英語(半角)にかかわりなく
kindle3での文字化けが起こるようです。

「author」の欄を空欄にすればよいようでした。

>>85さんの言われてる、pdfのタグ(?)を編集できるフリーソフトが
あればいいんですけどね。

どうもありがとうございました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:44:37 ID:ALWcUG/K
>>101
いや、100年以上前の作品とかだったら辞書もその年代のやつしたほうが、感情移入しやすいかなと思ってね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:47:02 ID:J7yy7jfc
DX日本語版がオークションで348っなら買い?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:00:24 ID:8wrDnzlq
>>105
売り
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:11:29 ID:WrnYn89i
すみません、質問です・・

雑誌購読のトライアル機関なんですが、文章が画面下で2行ぐらい、見えないんです。
ちょうど辞書の意味が表示されるあたりの文章がいつも2行ぐらい見えなくて、
時々、文字が上半分だけ表示されて「画面、きれちゃいました」状態です。

文字の大きさ変えたり色々したんですが、その時はもちろん見れるようになるもののやっぱり
次のページが文字がプツンと半分きれて、どうやら2行ぐらいすっとんでる。
キンドルって画面スクロール機能あるんでしょうか?
みなさんもこんな問題、あります?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:16:53 ID:R+j4E38w
そんな不具合ないなぁ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:19:02 ID:fK5+si4P
>>106
スクショうp
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:15:07 ID:c37jxHey
>>101

だってKindle editionの辞書が日本から買えないんだもん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:21:56 ID:cEF0qqkf
oxfordに不満とか、凄いレベルの人だな。
俺はコレで充分だわ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:56:51 ID:GP8/nY+/
>>104
日本語版なんてものは存在しません
フォントハックの導入で表示が可能ってだけ
騙されぬように
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:01:59 ID:J7yy7jfc
>>111
そっかわかった ま、終了したみたいだし断念
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55752090
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:39:51 ID:l+aHGoW/
>>112
自分で米尼から買えばいいじゃん…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:54:06 ID:M1IbsywK
転売の人達は、不良在庫抱えちゃってるのか?
オク利用料も掛かるんだし、赤字じゃね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:16:06 ID:WrnYn89i
>>108
そんな高度なことできません(><)

そういえばituneのアップルストアで書籍が買えるなら、
アメリカのituneのアップルストアから欲しい本を買って(アメリカ用のギフトカードを手に入れて)
自分のパソコンからキンドルに移せば、アメリカ国外で買えない・高い本も買えるってことなんでしょうか?

今のアマゾンのアカウントは日本で作られたクレカだし、今更米国の住所に変更しても
うさんくささ120%かと・・。ダミーアカントから自分のとこにギフトカード送るにしても、
ダミーのアカウントで使うクレカの名前と私の本アカウントの名前が一緒だから
バレバレだし・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:05:42 ID:kjTmXO2S
>>115
。。。無知過ぎるw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:25:57 ID:8TMyI436
>>115
スクリーンショットは Ctrl + Alt + G で取れる
Documents フォルダの中に画像が入るよ
拡張子はPNGだったかな
やってみそ
118117:2010/10/20(水) 21:26:53 ID:8TMyI436
>>115
× Ctrl + Alt + G
○ Shift + Alt + G
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:58:14 ID:cROT1ZIO
買っちゃったw
昨日注文して、今、成田。
横浜だから、明日届くかな。
届くのが待ち遠しいな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:19:44 ID:94UNUKFE
PDairの縦スリーブ型Kindle3用ケースが届いた
思ってたより緩衝材が入ってて厚みがあったが、サイズピッタリかつシンプルで満足
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:51:41 ID:ZuNGlqKB
>>115
>アメリカのituneのアップルストアから欲しい本を買って(アメリカ用のギフトカードを手に入れて)
ん?iTunesだとAmazonからかってもiTunesのアカウントとして処理されんの…?
どういうこと?アップルストアからKindle本買えるのか…?

>ダミーアカントから自分のとこにギフトカード送るにしても、
>ダミーのアカウントで使うクレカの名前と私の本アカウントの名前が一緒だから
>バレバレだし・・
逆にすればいいんじゃね?
Kindle自体はダミーのアメリカ用のアカウントで運用して
本名のアカウントに本名のクレかつかって、ダミーにギフトカードおくれば?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:58:44 ID:94XYdG7L
2006年春 神戸松蔭女子学院大学 キリスト教文化研究所公開講座
http://ksw.shoin.ac.jp/kiri-ken/the%20dead%20sea%20scrolls01.pdf

これがキンドルで見るとまともに表示されないわ
日本語の部分が真っ白
Creator:クセロPDF v1.12 Rev0480 になってるが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:03:03 ID:94UNUKFE
>>122
フォント埋め込み設定にしてないんでしょ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:08:11 ID:MFBU6vWB
>>122
フォント埋め込みしてない日本語のPDFはKindleで表示できないよ。
それをAcrobatで開いてプロパティ確認したら、MSゴシックを使用してるけど、
埋め込みはされてないのが分かるはず。
125122:2010/10/20(水) 23:17:43 ID:94XYdG7L
>>123>>124
THANX
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:20:51 ID:TlD4elCs
MeTilTranたのしー
一日がかりで5冊しか作れなかったけど

大抵は角度の微調整で直るんだけどな
アルゴリズム的にも前後に少し角度振って最適な場所を見つけるだけなのに
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:38:13 ID:mQnpuucz
本を読むのが目的じゃなくて作るのが目的になるというw…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:29:45 ID:ufiXQsx3
どこに出しても恥ずかしくないデータができた
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:35:43 ID:p7CR9Tpa
「読みづらいって、今までがですよ」

「お、Kindleの読みやすさが変わったな。そう言われる適切なコントラストをお見せしたい」

どこに出しても恥ずかしくないデータができた、素晴らしいリーダーにも恵まれたと改めて挙げる。「後は実際に読むこと」。
KindleのPDFリーダーの「コントラスト調整」だよりはしないと話し、「絶対読みやすくしてやる」と心構えを口にした。
会場は大拍手で沸いた。「そして調整したらね」と、いたずらっぽく。全国の、カープの優勝はないと見る人から、
「すごいな、Kindle。どうやったんだ?」と聞かれた場合を仮定する。
ちょっと間を置いて身を正し、澄ました顔をしながら、「『いや、普通のことをやったまでです』というつもりです」―。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:36:06 ID:3Nlh3Pej
chainLP使うと確かにkindle上できれいに読めるんだけど、容量が元のファイルの2倍以上にならない?(10Mの文庫だと22Mくらいに・・・)
すでに1.5G近くあるから、全部変換すると容量足りなくなるんだよなorz
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:37:28 ID:+xNGZc21
カープの優勝?なんのこっちや
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:42:09 ID:p7CR9Tpa
>>130
フォント埋め込みPDFとかだとめっちゃ重いかも。ある意味割切るしかない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:47:20 ID:4vSpUS/e
>>129は2010/10/20(水) 20:44:41に重複スレをデジタルモノ板に立てた張本人か?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1287575081/
134130:2010/10/21(木) 01:06:40 ID:3Nlh3Pej
>>132
scansnapで読み込んだ画像pdfなんだけどね。なんでそんなに容量増えるのかが謎。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:18:46 ID:GcNcTbLY
>>121
あら?kindle for iphoneがあるから・・と思ったけどよく考えたら
大きな勘違いをしてることに気づきました orz すみません。

アカウントの入れ替えは考えたんですが、すでに本名で本体も本も購入してるし、
それで登録されてるから、入れ替えるとなると、登録してる名前を変えるってことですよね?
山田花子で登録してたのを田中真紀子にすることって可能なんですか?
ていうか胡散臭さ120%のような・・・・(^^;)
クレカ情報は消せばいいけど、その場合、名義だけ変わってmakiko's kindleになるということなんでしょうか?

これだと万が一壊れて返送したときにまた「山田花子」に戻したり
住所戻すから大変じゃないですか?
すいません・・無知で・・・もしかして私、何か根本的に理解してない部分あって
変なこといってるかもしれないですけど・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:24:54 ID:IvJGax9j
買ったときのアカウント名で設定してあったけど、新しく捨てアカウント作り直した
捨てアカウントに偽の住所を登録してるけど、0ドルの本ならバンバン買える
ただし、スターウォーズが無料なのにアジア地域だと買えないみたいだお
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 04:12:58 ID:p7CR9Tpa
>>133
なんでだよ、しらんよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:08:45 ID:LLLvmsuV
>0ドルの本ならバンバン買える
おまえはまだ何も買っていない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:26:23 ID:IvJGax9j
>>おまえはまだ何も買っていない
何かかっこいいwww
確かに、無料のやつしかDLしてない
でも大量にアマゾン公式の無料本があるんだからいいだろ^^
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:40:35 ID:SDh1Zpl4
>>139
無料のは、いったい何冊あるんだろ。
400ページ(4800冊)までは、確認したけど、
それ以降は次のページに送ったら、ページ数は増えるんだけど、
実際の表示内容は全く変わらない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:15:51 ID:bHW75rAU
人気ランキングトップの本をサンプルでDLした後に、それを読んでいたらどこか操作を誤ったらしく、いつの間にか有料版が$9.99でDLされてた。
「問い合わせると元に戻してくれる」みたいな類の情報あったら至急教えてくださいな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:20:43 ID:d8OqIiOD
>>102
>>85
PDFのproperty編集ソフトで、誰かお勧めありませんか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:50:29 ID:i1RaR3yN
最近3Gでブラウザ使えないなぁと思ってたらkindleストア以外接続不可になってた
マジで
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:58:55 ID:bHW75rAU
>>143 マジですか!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:11:03 ID:r7ZXuspo
>>143
ありゃホントだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:11:21 ID:iqRYWZsk
>>134
ScanSnapで白黒で取り込んだデータなら増える
元画像は1ビットTIFF
ChainLPはそれよりもっとビット数の多いJPEGやPNGにするので容量アップ
だからってChainLPで1ビットPNGで出力しても品質がイマイチ
結局4〜8ビットあたりで出力するので結果的に容量アップ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:21:30 ID:fk3I6k6v
やはりwifi購入組が真の勝者だったようだな!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:27:05 ID:zF4gRzjF
ん?
3Gで繋がったぞ。月に20冊くらい買ってるご褒美か?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:28:11 ID:YmVYSlTX
まぁ3G版の人も、一か月$50の通信料を払ったと思えばwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:36:57 ID:i1RaR3yN
今試したら繋がったわ
一時的なものだったのかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:46:42 ID:SDh1Zpl4
>>143
wikiはつながる?

うちは、問題なく3Gでつながった。
そう言えば、1冊だけだが、有料書籍を買ったことはある。
まあ、俺の場合は、3Gが欲しかったと言うよりは
白が欲しかったので、つながらなくなっても、あまり困らないかな。
(もちろん、つながってくれた方がありがたいが)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:55:06 ID:aTuw1h1N
>>146
縦横のサイズを2倍の1120x1468にして
1bit出力するってのはどうだろう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:28:29 ID:bHW75rAU
アメリカからレポする。EDGEだか問題なくつながるぞよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:31:33 ID:kEwbLihy
>>146
うちの場合はChainLPでpdf化すると元データよりコンパクトになるので
なにが違うんだろと思ったら、白黒で取り込む人もいるんだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:46:15 ID:3ZXA3dXf
1bitで取り込んだらデータ重くなって
汚くなるだけだよ。
グレースケール対応しなくて、モノクロ2階調になるし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:53:41 ID:3ZXA3dXf
久しぶりにきてみたら
スレ重複しすぎw
このスレだって本来いらないはずだし
日本語で語るスレとかまた無駄なスレたててるし
テンプレに荒らしが立てたようなスレいれてるし
>>4 しか疑問もってなくてわらたw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:20:25 ID:PVaeQYJt
よしよし3Gつながる
まだ大丈夫だ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:24:09 ID:1nlqp93Y
amazonからの荷物は、成田を出たらそれ以降は追跡不可能ですか?
昨日の昼に成田を出たまま更新されないので、知る手立てがあるのかな
と思いまして。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:52:56 ID:SDh1Zpl4
ヤマトや佐川が配達する地域なら、追跡手段はない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:13:33 ID:D2ETeYRg
>>156
一番無駄なのはお前だな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:51:00 ID:AX3rjQlZ
>>159
そうですか、うちの地域は誰が配達するのかさえ知らないのであきらめます。
ありがとうございました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:57:10 ID:3ZXA3dXf
3.0.3pre アップデートで
usbnetwork使えなくなるらしい
JB用の対策しているみたい。
簡単にhackしたいと思ってる人はアップデートしないほうがよさげ

* Kernel, wifi driver, usb driver & eink controller driver updates
* Framework updates
* Browser updates
* Wifi settings handling updates
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:44:31 ID:gMartYJU
>>155
せっかく1bitでファイルつくっても、書き出す時に、
グレースケールやRGBに再変換してるのが問題じゃないかと思う。
300dpiディザで1bit化したデータは表示も美しく劇的に軽いよ。
写真集も鑑賞できるくらい細部まできれいだよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:12:28 ID:aTuw1h1N
>>163
ScanSnapが1bitで取り込む場合、ディザなしのG4Fax形式になるのと、
KindleのPDFでのリサイズ性能の低さを考慮しないと。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:17:53 ID:fWECwM1d
text to speechすごい。ベラベラ喋ってくれるね。

英語のテキストリーダーが喋ってるのを聞いても、
文脈とイントネーションが合っているのか判断できない。
kindleのはどうなんだろう。
ネイティブの人が聞いたら違和感感じるのかな。
日本人がゆっくり声を聞いて感じるような。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:18:04 ID:gMartYJU
>>164
スキャンはグレースケールかRGBの300〜600dpiくらい
それをPhotoshop等の画像処理ソフトで300dpiのディザに変換するんだよ。
自動処理する途中で、トーンカーブとかシャープネスの調整も一緒にやってしまう。
今夜、家に帰ってから見本をアップします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:34:25 ID:aTuw1h1N
>>166
話がズレてることに気付いてる?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:48:52 ID:hSHjOGcT
>>166
見本たのしみ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:00:04 ID:RVPv774l
>>162
http://www.amazon.com/tag/kindle/forum/ref=cm_cd_rss_f_view?_encoding=UTF8&cdForum=Fx1D7SY3BVSESG&cdPage=1&cdThread=Tx1J41NO315MT3N
>It seems that if you have already jailbroken the kindle,
>the 3.0.3 doesnt prevent the hacks from working;
>it only prevents an un hacked kindle from taking on the hacks.
>But it seems there is already a solution to that anyway.

これを見る限りでは un hack (USB network hack?) だけで他は動くっぽいな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:06:09 ID:RVPv774l
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284957938/

111 名無しさん@英語勉強中 [sage] Date:2010/10/21(木) 13:14:52  ID: Be:
    今日、最新Kindle届いたけど、ずいぶん薄くなったんだな
    初代から比べると全体的に洗練された感じ。コントラストもすごくよくなって読みやすい
    WiFiもほとんど設定することもなくWPA2/TKIP+AESで拍子抜けするほど簡単に自動接続できた
    (10/15注文、10/18発送、10/20成田着、10/21配達)

    気になった点
    ・ミニUSBのコネクタ形状が日本であまり見かけない形状になっちゃったから専用USBケーブルが必要になってちょっと不便
    ・初代Kindleで購入してた書籍は新しく買ったKindleに自動移行されたけど、新聞とかPDFは無視された
    ・初代Kindleどうしよう?燃えないゴミに出すのは抵抗があるし、ヤフオクに出したら貰い手はあるんだろうかw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:14:16 ID:PArSIhSa
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:29:19 ID:PArSIhSa
メリーゴーランドの女の子はKindle上で300%に拡大したものを撮影しました。
いろいろ試したけど、最適解像度のグレースケール書類が一番軽快できれい。
でも、任意のサイズのグレースケールの書類はKindle上では文字がつぶれて読みにくいので、
テキストや図版中心の書類は白黒二値がおすすめです。
とりあえず300dpi以上で書き出せば、判読に苦痛は感じないと思います。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:32:34 ID:hSHjOGcT
>>171
見本で間違いないな、うん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:35:46 ID:hSHjOGcT
>>172
>文字が潰れて
まさにそれが苦痛だったので、試して見ます
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:37:24 ID:kEwbLihy
Kindleのスケーリング機能は決して褒められたレベルではないので、最適解像度以外は
選択するべきではないと思うよ
最適解像度のグレースケールが最も好成績と認めているのに、何故他のやり方をしたがる
のかが不思議で仕方がない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:45:40 ID:ufiXQsx3
今日は電車で座れなかったので立ちキンドル
意外と片手で操作できるもんだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:50:04 ID:ZHDDfOEF
片手だったら文庫本より読み易いね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:52:12 ID:3Nlh3Pej
>>175
元データがもともとiPad用に自炊してた小説だったから。
iPadだと見開き表示させても白黒スキャンで充分だったんだよねw
それなら容量少ないほうでいいかと100冊やってもうたorz
その後にkindle買ったけど、スキャンしなおす気力ないorz
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:03:12 ID:SJwCZdjS
>>176
>立ちキン

(*´Д`)ハァハァ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:40:46 ID:ufiXQsx3
立ち読みによる迷惑行為等の禁止条例
通称「立ち禁法」
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:46:14 ID:XruDs3d0
>>180
そこまで具体的なのに「等」って。破るなとか箇条書きになってるのか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:44:12 ID:ufiXQsx3
っていうか、文庫本でも片手で読むんだ
ちょっとやってみたけど、2枚めくれた時に1枚にするのが難しすぎる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:52:38 ID:+xNGZc21
文庫だとそーいう時はもう片方の手を使うしかないなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:10:22 ID:C7GUdfex
>>183
いや、隣の人に頼む方法もあるよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:37:53 ID:DdS6DMUt
kindleて将来的に折りたたみ式でもいいから漫画雑誌くらいの見開きサイズにならないかな。
ついでにカラーインク対応にもなればもうどこも太刀打ちできないだろうなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:47:17 ID:QWRmjoln
そうなる前に、もっと魅力的なデバイスが出てるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:06:59 ID:birqZTyi
3G接続できなくなってWi-Fiは生きているんだが、レジストは出来ない。311も応答なし。
15秒スイッチリセットなんかも試したけど直らず。
同じような症状出たことある方、いらっしゃいませんか?
188 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:28:39 ID:vY9RMn2x
>>187
wifi圏外に出たらいけた、とかいう人いなかったっけ?
出来たらwikiにでも書いといて
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:32:40 ID:O5w3+SgI
>>187
[home]キーを押しながら、スイッチリセットは?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:09:15 ID:z2TiPTem
>>188 <br> はい、WiーFi設定を忘れさせても3G接続は出来ないのです。健康なKindle君は自動で切り替わるみたいですが…常にWiーFi設定画面が出てきます。グスン。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:12:21 ID:z2TiPTem
>>189
HOME押しながらの方法は知りませんでした。
ちょっとやってみます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:30:49 ID:z2TiPTem
二回試してみたのですが、ダメでした。症状変わらずです。
Amazonのサポートに何度もメールしてたのですが、結局電話じゃなきゃダメだとなりまして…会話は無理ス。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:38:00 ID:sWzylXX2
HOME押しながらって何だwそんなんあったのか?
menu→setting→settingのmenu→restartは試した?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:13:33 ID:z2TiPTem
>>193
はい、リスタートも工場初期状態も試しました。311は無反応なのに411は反応します。311キーが壊れているかとも疑ったのですが問題なしです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:43:12 ID:ykMEaqVq
ECTACO - Electronic Dictionary, Handheld Electronic Dictionaries, Electronic Translator, Translation Software, Ebook Reader.
http://www.ectaco.com/main.jsp?do=products-view_item&item=22416

TFTというのは液晶かな?
キーボードがないからこういうすっきりしたデザインになるんだな
3GもWi-Fiもないのが残念
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:58:40 ID:oUrb501N
>>187
なんだ、数日前の俺じゃないか
自分は1回目の工場出荷リセットの時にwifi接続要求されたので接続しリセット
その後何回もハードリセット繰り返しても3G復活せず
>>194と全く同じ状況
んで通勤時3G圏内wifi圏外な所で2回目の工場出荷リセットを試したら3G復活
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:06:50 ID:xYmIz20H
なんでWiFi使える所で、3G使おうとするのだろう・・・
Amazonを痛めつけるため?
向こうも商売でやってんだから、完全有料化も早まるんじゃないかな。

後先考えない人間がいるとロクな事が無い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:12:34 ID:SktTa+1s
3Gの利用料金はコンテンツに含まれてるから関係ない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:28:32 ID:z2TiPTem
>>196
おお…なんと心強い!
工場初期リセットで接続聞かれたかしら…?キャンセルしたかも。
帰ったらまた何度か試してみます!ありがとう!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:52:15 ID:oUrb501N
>>199
3Gやwifi接続状態でリセットしてたら聞かれないと思う
deregister処理を尼.comとの同期の為の接続だと思うので
なので2回目は接続要求されなかった

自分の中じゃリセット時にwifi接続だったのが原因なのかなと思ったりするが、
再度確認しようとは思わんな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:58:22 ID:3tl6xNkE
>>30
こういう人も入るし大丈夫そうだ
YouTube - iPhone 3GS 長い爪でもフリック
http://www.youtube.com/watch?v=J_Q16l-ocV8
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:04:38 ID:3tl6xNkE
>>50
俺たち(権利者とメーカー)の考えた最強の(独占的な)電子書籍リーダーのようで
まさに誰得。
もう俺たちなど眼中にない。まさに情弱を釣るためのおもちゃ・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:37:33 ID:4AY9bCYI
回線使うのに契約が必要になるのは、まぁ筋は通るけどさ
回線を使わないという選択肢がないのは釈然としないよな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:23:28 ID:ZJ6904GF
AUのやつって、型番がbiblioパート2で、パート1がなにかといったらメールで送った写真を閲覧するスライドショー端末なんだよなw
そのパート1のデバイスが基本料350ぐらいで固定料金だったから、e-inkのやつもおなじ値段設定かもね。
で、さすがにそのままじゃまずいんで、携帯でよくある350円分の書籍の無料購入権ってのがついているような設計でいくんでは。



205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:27:12 ID:DWhIk588
てかさ、当面は文庫になってる本を文庫と同じお値段で、しかも横書きになっててもいいからさ
Kindleで日本語書籍買わせて

…あ、出来れば今使ってるKindle3で
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:23:22 ID:6qAqDPDi
ChainLP V0.39
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/chainlp-v039.html
青空文庫形式テキストからのPDF直接出力に対応しました。要iTextSharpライブラリ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:46:06 ID:bb5xbLP1
古くは巻物とかだと、確かに縦書きが絶対だろうけど、メディア形態としてのバイアスが、日本語書籍においては確立してないのだから、電子書籍は横書きにスイッチしてほしいなあ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:59:03 ID:ZJ6904GF
バイアスってのはスタンダードって意味じゃないよw

209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:19:08 ID:qZZA1AJy
>>208
よく>>207がバイアスという言葉をスタンダードという意味で使ってるとわかったなw
俺は全然わからんかったよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:41:59 ID:2ylASZEV
バイアスでも無理やりなら意味は通じるな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:16:00 ID:QMgly9LJ
ああ、バイアスというのは語弊があったスマン。先入観というつもりで書いたんだ。

つまり今更単行本や文庫本が右開きの横文字になって店頭に並んだら、相当な違和感というか、意図を感じるだろ?? でも普段のネットサーフィンは横文字で慣れ親しんでいる。

電子書籍も早いうちに横文字という形態を打ち出して欲しいんだよな。既にiPadのもしドラとか、孫正義のやつとかって縦書きになってるけど、相当違和感あるんだよな。。。個人的には。でもiBooksで読んだ横文字のサンプル本には、そういうのは感じなかった。


まあ個人の好みかな、長々とスマン。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:19:21 ID:C7GUdfex
アップデートって自動で行われるのでしょうか?
wifi圏内に入っていてスリープ状態で放置していても何もおきず。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:23:22 ID:QMgly9LJ
>>212
手動でやるのが一番良いですよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:52:34 ID:f4SzVEsE
というより、不具合を感じていないんだったら敢えてアップデートしないのが一番なんじゃないかと・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:02:46 ID:iH1nY3H6
epubを変換なしで読めるようになればありがたいのだが、
その可能性はあるのか。
Amazonとしては商売にナランからだめかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:06:07 ID:O0okkje+
国内販売の暁には、日本語入力もサポートされると思っているのですが、実際のところどうなのでしょう?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:10:49 ID:SVurAxaE
>>213
手動でやろうとしたら最初の画面でバーが進まずに凍ってたので、
途中で切るなと書いてたがこわごわ電源長押しリセットした。

で、放置してたら知らぬまにアップデートされてたがこれはWIFI経由?

ファイルを置いたままにしてたのは関係ないよね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:12:14 ID:2ylASZEV
>>216
誰に聞いてるんだ?2ちゃんねらだぞ?実際のところなんか2ちゃんねら如きにわかるとおもうのか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:23:42 ID:O0okkje+
分かるかなぁ。
分からんだろうなぁ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:30:35 ID:DDiPrF/2
>>216
そうなるといいなと思っています
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:03:11 ID:PIdiKVEW
kindleで日本語入力できたらいいなと思うときが、私にも過去にありました。
でも、今では、そんなことより、annotaionで書いたものをルビのように本文にふってくれるほうがうれしいです
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:11:53 ID:WG0iwTM4
>>216
国内販売されるという、アマゾンからのはっきりした発表が出てるの?

知り合いの出版社の人が日本アマゾンに「国内販売はいつ?」と尋ねたところ
かなり否定的だったそうだよ。
現実を見ると確かに、かなり難しそうな気もするが…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:15:00 ID:XzLkovVy
秋月で買ったUSBケーブルはなんか固くて、
使ってるとソケットがやられそう
224 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:16:46 ID:vY9RMn2x
>>211
俺も横書きの方が読みやすいと思ってる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:41:19 ID:0H49zoFZ
俺としてはキンドルの日本発売はいやだな
日本では持ってる人が少ない中で、俺持ってるカッケーがしたいからw
あと、日本は本が綺麗でしっかりしてるから、キンドルはあまり売れないと思う
アメリカの本は質が低いし、本屋で欲しい本がないからキンドル売れてるだけであって

そこまでして、日本人が本を読むとは思えないのが1番の理由だがな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:48:26 ID:PdlXqfr+
ツバつけてページをめくるのがないと読んでる気がしないんだってさ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:49:42 ID:SsxBF7Qd
>>225
大変残念ですが、あなたは末期です。もはや手の施しようがありません
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:50:31 ID:2ylASZEV
一方アマゾンはkindleに唾付け機能を付けた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:54:11 ID:PIdiKVEW
Amazon do not say how much Kindles they are selling, but analysts estimate that the Kindle will generate $2.8 billion in revenue this year and $5.3 billion in 2012.

だってさ。すごいねぇ
収益の半分以上、電子書籍でかせいでいるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:01:45 ID:2ylASZEV
コンテンツじゃなくてハードでしょ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:09:59 ID:XzLkovVy
合計だと思う
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:14:41 ID:2ylASZEV
ここみたらハードが引っ張ってるっぽいぞ。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1010/22/news018.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:16:56 ID:PIdiKVEW
>>231
合計だろうね。それにしても、すごい。
ハード購入者が今後定期的に金をおとすんだから。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:26:14 ID:NGd0tyVT
>223
microUSBのケーブルは何種類か買ったけど、100均のケーブルが一番使いやすい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:26:21 ID:TuhtvIej
>>229
野暮だけど、引用とコメントが合ってなくね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:35:55 ID:WG0iwTM4
日本アマゾンがKindleを日本で売らないのには、それなりの理由があるよ。

日本語のコンテンツが青空文庫以外ほとんどないのに
日本でKindle売ったら、なんで新刊をKindleで買えないんだ!と当然なってしまう。

なぜ日本アマゾンで電子書籍コンテンツが揃わないか?
それは次の記事を読むと、事情がよく分かる。

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/1eda7ba8c5fdb3b69272d4865d83d6d2/page/1/
> 出版社の赤字校正を反映させた印刷用のデジタルデータを最終版と呼ぶが、
>最終版を印刷会社に預けっぱなしにしている出版社が少なくないのだ。戻ってきたデータをきちんと保管していない出版社も多い。
> この実態に半ばあぜんとしているのがアマゾンだ。出版社がデータを持っていなければ、出版社と電子書籍販売について話をしても意味がない。
> 「校正などをすべて終えた最終版のデータを、速やかに印刷会社からもらうようにしてください。その前提がなければ、キンドルでの販売はできません」
>――昨年後半以降、アマゾン日本法人の担当者はこのように出版社を説得して回っている。
> 「最終版は出版社のもの。その権利関係もしっかりと確認してください」。印刷会社と出版社間のベッタリした関係と、
>小売価格を出版社の指定した価格に拘束できるようにしたい出版社の大きな抵抗に遭遇し、進出を阻まれている格好だ。

で、この後、結局はKDDI中心でアマゾンをはずして、電子書籍市場を立ち上げようとしてるからな。
Σブック、リブリエと、ユーザーを裏切ってきた実績のある日本の電子書籍界、
どのくらい期待と信用が置けますかねえ…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:37:17 ID:PIdiKVEW
>>235
本当だ。
今年が2012年だと勘違いしていた・・・・

238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:47:08 ID:XzLkovVy
>>236
単に利益が減るからというだけでしょ
作家サイドでは電子書籍万々歳なんだけど、
出版サイドでは印刷流通全体に対してマージンを設けているから、
シンプルな方式で本が売れてしまうと儲からない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:53:48 ID:ypstLsGa
>>237
生き急いでんなw
マターリと本でも読もうぜ(*´ω`*)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:58:38 ID:XzLkovVy
年末や誕生日が近づくと、年の認識がいい加減になる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:07:57 ID:PIdiKVEW
>>239
ポーの$0の書籍がみつかったんで、まったり読んでおきますw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:22:26 ID:ypstLsGa
>>236
村上龍氏は出版社を通さずに、iPadで売ったらしい。
今後の新刊なら、出版社も躊躇する余裕はなくなってくるかもね。
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report24_2098.html
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report24_2158.html

>10月末には他のデバイスでも読めるようになるはずです。
これが気になるw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:43:14 ID:gPFYPFTp
>>236
その記事はあまりにも信憑性がなさすぎだろ。
以前から何度も電子書籍関係のスレで批判されまくってるのに。

本気で
>戻ってきたデータをきちんと保管していない出版社も多い。
こんなのこと信じてるの?
そしたら復刊も何もできるわけないだろ。
百歩譲ってそうだったとしても、急がなければ一部や人気の書籍を現在のmobi向けにレイアウトするくらい
紙のレイアウトつくるのと違って何の造作もないに決まってるのに。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:47:41 ID:lYaMmaoA
>>236
数ヶ月前話題になった記事を今さらベタベタ貼られても。。。
事態は動いている可能性もあるし、
そもそもその記事が正しいことをどうやって証明できる?
245244:2010/10/22(金) 23:48:53 ID:lYaMmaoA
おれが言いたいことを>>243に言われてた
リロードすればよかった orz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:06:35 ID:hlKW4q2r


kindleって、本体買うのにかかるお金以外にお金いらないんだよね?
本を買ったりしなければ。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:18:53 ID:dQuIphuF
おれさま用ブクマ
あとで読む
http://www.thebookseller.com/news/132135-amazon-kindles-territorial-controls-easily-cracked.html
Amazon Kindle's territorial controls 'easily cracked' | theBookseller.com
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:22:00 ID:QeI0Tm36
あれ?Kindle App Store来てる?
http://www.amazon.com/dp/B003P3BCVA/
何故か落とせないみたいだけど・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:31:43 ID:QeI0Tm36
と思ったら住所アメリカに偽装したら買えた
これは以外といけるかも
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:46:38 ID:tDvr9hX7
留学中の俺は住所がアメリカでも涼しい顔ができる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:49:14 ID:Wkh0aPKR
>248
欲しいけど住所偽装まではしたくない。
どうにかならないのかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:53:37 ID:gJZYx0H5
>>246
うん
強いていうなら電気代くらい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:54:19 ID:MNzeYotK
http://uproda.2ch-library.com/306133J6F/lib306133.jpg
↑の画像の画面になってうんともすんとも言わなくなったんだけど原因が分からん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:00:29 ID:WQmaaHZI
電源スライドを30秒ほど長押ししろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:10:35 ID:q+Bj+hfi
>>253
そのまま放置してると、木の下の少年が突然立ち上がってこちらに向かってくるらしいぞ。その時は。。。!?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:22:58 ID:MNzeYotK
>>254
直りました。ありがとうございます
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:59:01 ID:JxOwLEC+
>>255がかわいそう過ぎて笑ったw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:11:20 ID:fLwdk5+x
>>243

活版→紙型の頃は印刷会社が管理していたんだから、編集がデジタルになっても状況は変わらないと思うけど。
編集者が自らDTPソフトをいじるとは思えないし。
大抵の出版社は作家の管理と企画編集が仕事で、データの管理はお任せじゃない?
印刷会社がデータをもっていれば、復刊(再版)だって簡単だよ。
電子メディア用にデータを返してくれるかどうかは分からんけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:16:40 ID:7vAIlOAU
活版って何年前の話をしているんだろう。
新しくする文庫が活字を使わなくなって何年たっていると思うのだ?

さて。実家が下請け印刷屋だったから書いておこう
活字は結構貴重品なので、印刷が終わったらばらばらにして別の印刷に回します。印刷がすんだら跡形も無くなります。
大会社の印刷も、実際には下請けに回りますから、大会社に版組みされた活字が残っているはず有りません。

一ページに付き、縦横同じ大きさで厚み2〜3センチの鉛合金が必要なんだぜ?それが100ページとかあったとして
全部でどれくらいの重さになると?
それをどこか秘密の保管所に、いつ来るか解らない再版のために保存していると?

そんなことはありません。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:22:09 ID:PfC0QOJb
活字の話なんてどうでもいい
一体いつの時代だよw
ところでデータが出版社に残っていないってのは日本に限らないと思うんだが違うのかな?
アメリカの出版社はデータを必ず保管しているのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:24:40 ID:eHvmVEC/
何を勘違いして活版印刷の講釈垂れてんだろう?
262 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:28:24 ID:6JNJU3fW
実家が、ってなりゃ一言言いたくなるだろ。
そのぐらい大目に見てあげよーぜ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:33:02 ID:Aj9/ffb6
馬鹿だなあ、保存するのは版下にきまってんだろ。
再販するときにいちいち活字組み直すんかよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:03:15 ID:xkfCwlpY
あるシリーズものの小説を Kindle for iPhone でせっせと購入していたら、こんな状況でした。

(1) シリーズのすべてが電子化されているわけではない。
  しかもシリーズの途中が電子化されていない。
(2) 「この電子書籍はアジアの奴には売ってあげないよ」と言われるものがある。

(1)はまだわかるとしても、(2)はなぜなんでしょう?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:07:49 ID:s4CM9COH
>>264
イエローモンキーが嫌いだからじゃね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:45:01 ID:jqmn73la
>>264
(1)全世界へ対する嫌がらせ
(2)特定人種に対する嫌がらせ

次はお前だけには売らないという、
(3)個人に対する嫌がらせ
を最終巻でやられると思うぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:03:39 ID:RvHk5AcT
出荷時設定を何度か試したケドだめでした…特に接続についても聞かれないし、レジストも相変わらず出来ません(涙)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:04:40 ID:9O1nkHo/
人種どうこうとかw
在米アジア系の連中は名前で判断されて(2)のような仕打ちを受けるのか?
普通に考えるなら権利関係の問題ではないかな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:16:35 ID:6JNJU3fW
>>268
まさかのマジレス
270258:2010/10/23(土) 11:26:57 ID:fLwdk5+x
>>259
だから紙型をとるんじゃないか。
鉛活字をそのまま取っておくことが無理なのは承知だよ。

>>263
版下ができるのは写植になってからだろ?
いずれにしても出版社は紙型も版下も管理していないと思う。
電算写植のデータをもらってもどうにもならんし。
DTPになったからといって、状況が大きく変わっているとも思えない。
スレ違いすまん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:46:28 ID:1v5QHt1J
>>268
Kindle3のカラーは白と黒があるが、白は白人専用かもしれんな。
272湯川(?)とかいう奴のブログ経由情報:2010/10/23(土) 13:12:17 ID:PfC0QOJb
http://www.amazon.com/tag/kindle/forum/ref=cm_cd_tfp_ef_tft_tp?_encoding=UTF8&cdForum=Fx1D7SY3BVSESG&cdThread=Tx1G2UIO9PJO50V&displayType=tagsDetail
Coming Soon for Kindle - kindle Discussion Forum

Second, later this year, we will be introducing lending for Kindle,
a new feature that lets you loan your Kindle books to other Kindle device or Kindle app users.
Each book can be lent once for a loan period of 14-days
and the lender cannot read the book during the loan period.
Additionally, not all e-books will be lendable
- this is solely up to the publisher or rights holder,
who determines which titles are enabled for lending.
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:22:17 ID:4rajYeAL
個人的にはあまり興味をひく新機能じゃないな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:23:57 ID:rGQcoknO
でもkindleが普及するには当然必要な機能だろ。リアル本が普通にできることが出来ないってのは
よくない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:32:14 ID:Tt5u5fwZ
リアル本でそんなことはできないだろ
276 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:32:48 ID:6JNJU3fW
Amazonは早くTSUTAYAと提携するんだ!
5日間100円で本が借りれたらいいな。
気に入ったら改めて買うから(実物か電子かは分からないが)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:34:49 ID:3WUNI1By
ラノベ業界と提携して欲しい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:49:00 ID:rGQcoknO
>>275
なんで?リアル本なら貸し借りは普通にできるじゃん。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:52:20 ID:SxwhEf8t
kindleごと貸せばいいじゃん
280 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:56:34 ID:6JNJU3fW
回数無制限のmoveみたいなもんか。
使う使わないは別として、こういうのは良いよね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:03:48 ID:pzjKEyVQ
nookには確かにたような機能有るんだよね。
電子図書館なんかでは重宝するんじゃないかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:29:52 ID:XsKJk7Y2
>>276
電子書籍なのに「貸し出し中」とかあったらイヤだなぁ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:07:41 ID:sQqrs3c0
>>282
米国の公立図書館はePubの貸し出しに対応しているところが多いけど、
貸し出し中には遭遇したことないね。
どういう契約になっているんだろう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:08:38 ID:WQmaaHZI
>>281
ただnookは結局、権利上の問題でほとんどの本がその機能つかえないんじゃなかったっけ。
Amazonは権利関係の戦いに自信があるんだろうな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:25:37 ID:6bLxZVQ3
Nookを「ヌーク」と表記する記者の記事はたいてい胡散臭い
これ豆な
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:26:38 ID:6JNJU3fW
夜中にKindleからの操作で図書館から本が借りられたら、
鼻血が出るくらい便利だな。
ガラパゴスでもいいけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:46:05 ID:cAXMgBiI
日本の場合、出版社が電子書籍に否定的だから、同人あたりから始まるんじゃないのかネェ。
そのうち、草の根的なマーケットプレースが立ち上がってプロも出版社をスルーして参加してくるんじゃないかと・・・
新規参入が比較的多いラノベあたりで始まるかもね。そうなったら、出版社のかなりがお役ご免になるだろうなぁ。

まぁ、たんなる妄想だ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:56:24 ID:6dFCCPJa
周りにkindle持っている人間いないから
個人的には全く意味無いけど、発想としては凄い面白いと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:02:36 ID:PP+0uZXg
>>283の米情報詳しく。
公立図書館が借りたい人すべてに貸し出したら出版社は全部つぶれるよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:06:45 ID:Tt5u5fwZ
こないだクローズアップ現代で電子書籍の話やってて、
kindle使ってる外人が何人か写ってたけど、
みんなカバーしてたのが意外だった
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:35:22 ID:blfu9ZGl
テレビで、外人が、防水ケースにいれて飯くいながらkindleを読んでたな
油まみれでベトベトな感じだったw

292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:45:36 ID:4rajYeAL
旅行の時とかジッパー付きのクリアケースとか便利だったよ。
ちょっとぐらい汚れるのも雨降っても大丈夫だし。荷物と一緒に持って歩くのも裸で持つより格段に楽。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:49:49 ID:Xffallo9
>>184
普通、鼻か舌をつかうだろ

>>272
この機能が良くてnookも考えてたから、実現されるとうれしい。
貸し借りは家族の間だけだけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:51:38 ID:Tt5u5fwZ
そういうのはできない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:53:58 ID:z8ieVFoI
>>294
官能小説しか入ってないんだから当然だろうな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:19:58 ID:6dFCCPJa
そういや、projectグーテンベルグのランクに
カーマスートラ上位で入ってるな。やっぱエロは偉大だw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:51:40 ID:z8ieVFoI
ビデオデッキ、DVD、インターネット、
どれもエロが普及を牽引した。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:03:40 ID:cAXMgBiI
エロが見向きもしなかったメディアは流行らないっていう傾向はあるそうだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:10:48 ID:MWU1LSjI
私♀だけど、「いやあねえ、ネットでエロなんか見て」と言う女性には
「男がエロ目当てでネットに手を出したんじゃなかったら、こんなにインターネットなんて
普及してないよ」と言っていますw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:17:24 ID:IBVJYijk
日本の携帯電子書籍の大半はBLとか801系といわれているぐらいだからな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:56:01 ID:6PEP93DY
エロ画像仕込んで、外出先で抜いたからもう元は取れたな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:03:55 ID:f70+E+9a
wifiの話なのですが、SSID秘匿にしたら繋がらないのは仕様ですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:09:29 ID:V8RhboAJ
>>302
それは秘匿
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:28:29 ID:HxPMl8q5
>>302
家では繋がってるよ。
コレガの無線LANルーターだけど、11nと11b/gの二つが同時に使えて、
11b/gの方のSSIDをステルス設定にして、こっちでKindle繋いでる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:00:04 ID:N4w/A49c
>>276

>5日間100円で本が借りれたらいいな。

俺もそれいいと思う。

オーウェルの「1984年」を一方的にユーザーのKindleから削除できたんだから、
貸し出し期間終わったら削除、は当然できるはず。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:05:40 ID:98hPFZ1w
>>305
どうせなら、ひと月2000円ぐらい出せば
8冊まで読み放題とかすればいいのに。

いや月額制レンタルDVDがそんな感じなので。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:10:36 ID:FXxsXrmG
一度読めば十分な本とずっと手元に置いておきたい本があるからなー

色々な買い方があるのはユーザーにとって便利だね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:16:37 ID:Zk0s0j+o
でも本くらい、欲しいもんは買うよなぁ。

漫画ならともかく、一定以上の分量の本を5日以内に絶対に読むって
確信もてないし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:19:28 ID:PqGeda5l
>>289
州内なのか全米なのかよくわかってないんだけど、どうも公立図書館相互に
所有数を融通する形で運営してるみたい。
当然、全部貸し出し中っていう状態もありうるんだけど、今まで使ってみた限り
では借りられなかったことはない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:23:13 ID:eLif5979
冊数も決めずに定額で読み放題にすればいいのに
借りたはいいけど面白くないから読むの止めたい場合だってあるだろうに
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:54:26 ID:7mwAs9Zj
だな。新刊もすべて読み放題で無料にすればいい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:11:23 ID:yXnG5QXR
同感。ていうかKindleも無料で配ればいいと思う!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:35:39 ID:jbcev4we
>>310
そこを目指すような気がするな。
月額あるいは年額で定額の料金は取る。
あとはすべての本を読みたい時に何度でもどうぞ。

物品やファイルを配るのをやめてクラウド管理にしたら、所有の概念は不要だ。

そんとき、どうやって著作権間で分配の割合を決めるかが難しいが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:44:49 ID:98hPFZ1w
完全に読み放題は、本を出す側にとって厳しすぎるだろう。
ある程度制限つけないと。

あと手元に置いておける期間は設けないで、同時に手元に置いておける本の数だけ制限すればいいと思う
例えば3冊まで手元に置けて、それ以上読みたかったらそのうちの1冊と交換する形にするとか。

著作権者への支払いは、客が手元に置いている時間によって配分すればいい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:51:20 ID:Zk0s0j+o
ぶっちゃけDRMは破られることを前提に考えてるだろうから
あんまり安くでコンテンツを回しまくることに肯定的にはなれんだろ。

そう考えるとDRMフリーが常識になってきてるデジタル音楽販売はすさまじいけど
あれはもう出回りすぎてて、「今更DRMかけてもしょうがない」的になってるからかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:52:14 ID:eLif5979
エロサイト方式で

一ヶ月だけ会員になって、落とせる限り落として退会する
それは可能だし、そうしている人も多いだろうけど、
新作も見たいのでずるずるとそのまま会費を払い続けることに
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:52:21 ID:bArgSiwS
レンタルって、物理形状を持っているものに対して意味のある概念だよね。
デジタルデータでレンタルって本来の意味が無くね?
そう考えると、kindle 本体をレンタルするのが一番分かりやすいし、理にかなっている気がする。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:13:17 ID:A/vsjW11
諸外国にレンタルの概念は希薄。
返しに行くのメンドクサイから絶対受け入れられない。
車みたくデッカイ隠しておけないものならともかく。

「借りたものをちゃんと返す」は性善説で成り立っている日本ならではで成り立つ商売。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:22:57 ID:gIgl5f4i
DVDレンタルなんて借りたら速攻で抜いてる奴が多いだろ
物理形状がないからこそレンタルが本来の意味で成り立つ可能性がある
320名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 10:38:36 ID:PI0gsy5o
>>317 itunes(米垢のみ)では映画のレンタルやってるぞ。スレチスマソ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:43:09 ID:WsnBOBIn
でも電子書籍なら貸し出しても決まった日になったら
返してもらえるんでしょ?

実本は貸したら返って来なくて泣きを見ることが多いから
その点は安心だね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:49:23 ID:A/vsjW11
期限までで閲覧権が失効するようにDRMでコントロールできればよい?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:54:11 ID:CSaUmfiX
カバンに入れる為のちょうどいいサイズのケースが見つかない。ブックカバーのほうで探してみようかな。
米尼なら色々でてるみたいだしキンドルとセットで頼んでおくんだった…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:10:00 ID:WsnBOBIn
>>323
純正ケース以外のはほとんど送ってくれないやつばっかりだよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:52:47 ID:Aw+0Ut9X
>>323
数日前から、普通のブックカバー探してる
四六版が使えそうかも
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:18:13 ID:N7FIVVtj
archiveした本を再ダウンロードしようとクリックした
5分経過 終わらない(買った本がKindle本体に戻ってこない)
10分経過 Sync and Check for items を試したが終わらない
20分経過 ようやく「HOME」ページに本が戻った

ちなみに再ダウンロードした本は WordNet 3 の英英辞典
サイズが大きいからダウンロードに時間がかかったのかも
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:07:47 ID:Ig652Otc
キンドルから直接ダウンロードしたら時間かかるから、
とりあえずPCに保存して移すようにしてるんだが

アマゾンで画面シート買ったけど、グレアより低反射のほうがよかった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:31:23 ID:bArgSiwS
>319
いやいや、DVDという物理形状があるだろ。

>320
そうなの?
デジタルデータにたいして借りるっていう概念が通用するのがびっくりだね。
それは借りるのじゃなくて、視聴してるだけな気がするんだけど…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:45:23 ID:W94bqvjh
えー電子本だって既にレンタルあるじゃん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:07:07 ID:N8/tM+wS
kindleが先週届いてウホウホしています。
画面シートは日本amazon高杉なのしか無かったので、
某おっきい感じのカメラ屋さんでネットブック向けのシート買ってきて、
カッターナイフで切って張り付けました。
アンチグレアだし結構いい感じです。

あとはケースか・・・四六版探してみようかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:33:55 ID:Ig652Otc
俺はケースは↓これ使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B0034U8IE8/

ケースと一体型だと重くなるからな・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:35:07 ID:bArgSiwS
>329
日本ではねー。

>320 は海外での展開の話をしてたから、
海外でも通じるんだ?みたいな感じで驚いた。

だってさ、CDとかDVDっていう物理的なモノを借りてくるのと違って、
賞味期限付きのデータを買ってるだけじゃん。
それを英語圏でレンタルと呼ぶのは、さすがに無理があるかなと。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:04:56 ID:kH7u1Plu
>>331
ケースなら100均のキャンドゥに売っている低反発のケースが一番良いと思ったり
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:10:44 ID:eLif5979
>>331
固い?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:12:14 ID:eLif5979
Kindle専用液晶保護シートとか売られてるんだな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:21:30 ID:tk6/Jdg0
そんなわけで、四六版のブックカバー買ってきた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0LeMAgw.jpg

無理がある気もするが、まぁいいや
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:30:24 ID:Jtr6sZid
レンタルじゃなくて時限販売
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:39:10 ID:W94bqvjh
>>332
でも期限付きデータ販売なんていうより
今までの習慣にのっとった表現をした方が
細かいことはよくわからんお客さんにもわかりやすいんじゃ。

ちょっと言葉にこだわりすぎでない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:08:58 ID:7mwAs9Zj
PS3をファミコンといってるのと同じ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:39:00 ID:ZxEUCgpX
>>333
ギャランドゥに空目
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:40:36 ID:Zk0s0j+o
Kindleのモニタを液晶っていうのと同じ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:54:48 ID:cD+/rzIx
Kindleユーザーってみんなこんなにめんどくさいの?(´・ω・`)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:56:09 ID:A/vsjW11
めんどくさくない人は普通に紙の本買って読むの
344 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:06:57 ID:XJ+GE8qp
いまだにファミコン通信と言う名前を変えてない事を考えると、
言葉の定義なんて、マーケティング的になんの価値もない場合が多いのが分かる。

一々こだわるのは男の中で特にうるさい奴だけ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:09:57 ID:7TPheQ4c
同人(個人)でも行けそうな電子書籍販売
パスワード付きPDFにして、購入者にファイルとパスワードを添付して送付。
購入者ごとにすべて別のパスワードにすれば、流出(コピー)したとき誰に販売したものかわかるので、
一定の抑止力にはなるだろ・・・ってダメ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:15:40 ID:i2A7cvSu
>>342
関東では「おられる」を敬語とみなすことに抵抗を感じる人が多いが、
関西では「おる」に下卑た意味はない。
ゆえに「お客さまがおられる」は敬語として不適切とはいえない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:32:37 ID:ZxEUCgpX
>>346
死ね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:41:58 ID:UtpKHqib
>>340
氏ね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:32:38 ID:bArgSiwS
>>338
いやだから、海外ではレンタルなんて無いんじゃないか?
って事を突っ込んだだけなんだが…
習慣もないのに、レンタルなんてやってるの?っていう疑問。

日本のレンタルに何の反対もしていないし否定もしていないし、
ぶっちゃけどうでもいいんだけど…
そもそもは、時限販売データを購入するより、
TSUTAYA でデータの入った kindle 借りた方が、
レンタルの意味ではしっくり来るなっていうギャグだったんだけどな。
ここまで説明させるとは芸人殺しだな。 >338
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:01:12 ID:cD+/rzIx
>>349
メタファーってのは特別なもの、高尚なレトリックなんかじゃなくて
人間の認知に直接関わる本源的なものなんだよ

モノを何かに見立てること(メタファー)は、そのことを理解することだ



そのことが分かれば、他の人とのズレに気付くはず
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:22:41 ID:W94bqvjh
>>349
えっ海外にもレンタルあるよ。なんだ、そこからしてズレてたのか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:26:26 ID:W94bqvjh
ちなみに自分も別に日本に限定した話をしてたつもりはないんだけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:40:38 ID:7a5qKrtM
>>351 に同意。1泊1ドルのDVDレンタルやったことあるから。ではそろそろ話題を戻しましょうか...
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:50:05 ID:eLif5979
期限付きの販売をレンタルと呼ぶなら、少なくともDRMが出来た時からレンタルはある
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:52:56 ID:eyM3fIme
kindle3の大きさと比率と言い
スタートレック好きの俺としては最高に気分の良いアイテムだなぁ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:14:20 ID:/haD+/Kr
カバーが横側に広がるのではなくて、上側に広がる構造なら、持ちやすくてしかもiPadの純正ケースのような工夫をすれば、スタンドにもなるんだけどな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:55:00 ID:aSaf8hZf
>>345
海外でも登録時のメールアドレスをパスワードにしたPDFで販売するサイトはあったな。Apressというサイト。
他にもパスワードなしだがわかるように個人情報を埋め込んだPDFやmobiを販売するサイトもあった。

下手なDRMよりパスワードつきPDFはいいがやはり面倒。俺は後者を選ぶな。
リーダー側がパスワード管理して自動入力してくれるならいいんだけどね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:34:45 ID:RgpCCY7K
>>349
「僕らのミライへ逆回転」って映画観てみ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:40:26 ID:NrFN4JyI
アメリカではレコードレンタルができなかったことを拡大解釈しているのでしょう。
レコードレンタルは日本独自。アメリカではレーベルが禁止したためできなかった。

ビデオの時には SONY 等メーカー側の働きかけでレンタルが可能になった。しかし、その後も CD レンタルは禁止。
(不完全ながらも)コピープロテクションが存在したから VHS/DVD レンタルが可能になった。という面もあります。

ある時点で、劇場公開より DVD の売り上げの方が大きくなった時点で、ハリウッド大手がレンタルを積極的に後押し
するようになりました。現在は BlueRay もレンタル対象になっています。

ただし、セル DVD につくおまけはたいてい取り外されています。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:59:27 ID:eKzUMJLK
>>355
だれかkwsk解説たのむ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:49:14 ID:ggWZYZQV
>>355
アームチェアに座ってレポート読むとか。
タッチパネルのiPadのがそれっぽい筈なんだけど
何故かkindle3のがしっくりくる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:54:39 ID:6cjeyXVa
>>357
>個人情報を埋め込んだPDFやmobiを販売するサイトもあった。

これでいいよな。ガチガチにプロテクトしたって破られる時は破られる。
それよりも、放流したら貴方がやったってわかりますよって言う方が効き目は高い
(まともな国民性なら・・・)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:27:30 ID:LcPzgpiF
クレカ情報埋め込んでおいて、随分たってからドーンと請求
サブマリン特許じゃないけど、こういうのやって欲しいw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:53:26 ID:PPzHkY+s
Kindleは特にカフェなんかで照明がふいに反射した時、電子ペーパーという存在を思い出す。次に軽さに意識がいくね。

Kindleを持って読書してる間は、本当に読書に没頭できるが、iPadは常に腕のへ負荷に意識が行くし、大きさゆえ置き場所にも気を遣う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:10:03 ID:Kt82dU/k
>>355
ttp://superandonet.files.wordpress.com/2010/05/tr.png
こんなんを電源offの時に表示させたい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:54:04 ID:zXlWMG3+
>>355 乙
俺もそう思ってた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:10:48 ID:KLP+ew49
>>336
俺もそれ。柄は違うが同じメーカー。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:17:56 ID:SAKK8Ced
DSiLL用のポーチを買った。
ヤマダ電機で850円

少しクッションが入ってる。
実はKindle3用に設計したんじゃないかと思うほど、大きさはピッタリ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003EIJFSS/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:30:06 ID:2ZicKDWi
ソフトなのはいくつか見つかったけどハードポーチがないんだよなー
鞄が電車で押し付けられるときとか心配だ
DSiLLってのは盲点だったから他にもキンドル入るの無いか探してみよう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:40:17 ID:Kt82dU/k
柔らかくなくていいんだよな
普段は通勤カバンのポケットに入れてるけど、
デイパックに他の物と一緒に入れる時とかが心配

クーピーペンシルの缶みたいなのの内側にスポンジが貼ってあるようなのがいい
371355:2010/10/25(月) 23:59:30 ID:eyM3fIme
>>365
1,2枚程度は自分の好きなのをスクリーンセーバに出来たら良いのにと思う。

>>366
仕事の打つ合わせ内容をPDF化してkindleへ転送。
顧客と話すときにkindleを片手にする、180度まわして顧客へkindleの中の資料を見せる。
椅子に座って、kindleを机に何気に置く。
良く見るシーンだと気づいた。

スレチごめんなさい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:03:01 ID:Gyj0Slgr
おれは、ハードカバーの本の表紙みたいなのでいいんだけどな。それに
十文字でゴムひもがかかればいい。クロス張りなら最高。

どっかの製本屋さんが作ってくれないだろうか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:19:26 ID:RRlWdC8i
純正のがハードカバーみたいで一本だけどゴムひもがかかる。
いくらか重いのと片手でページ送りができにくくなる点が難点だけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:24:36 ID:RdqpxVyH
読む時は裸が一番使いやすいしなあ
カバーを無くさないように気をつければ一体になってる必要は感じない
キャリングケース的なものがいい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:32:53 ID:5OQielPd
俺、Kin3が今日届いていじってるとこなんだけど、心配でまだ保護フィルム
剥がしてないw  カバーかポーチを探さないと、どこにも持っていけないわい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:42:21 ID:7OprmnBa
さっき買ったんだが住所東京で29日までに届くかな?
あと配送状況はどこで見るんかね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:00:25 ID:jr9Bn0LM
>>373
つ[手が小さい]
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:02:43 ID:cGNTlqZL
Anti-Blog Design Blog: Kindle 3 Moleskine Hollow Book Case | jim thomson | portland, or
http://antiblogdesignblog.jimkirkthomson.com/2010/09/kindle-3-moleskine-hollow-book-case.html

くりぬきまではしなくても、Moleskineは大きさ的にぴったりな気がするんだよな・・・
最後のページについているらしいポケットにちょうど入ったりしないだろうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:15:38 ID:5OQielPd
>>376
なんとか29日に届くと思うよ 遅くても30日だろう
配送状況のURLは登録したアドレスに来てるメールにあるはず
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:11:27 ID:oG/lKaqe
>>376
決済ボタンの上の方に"your account"ってのがある。
その中に"your orders"があって、それをひらくと表示される。
詳細は"track package"
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:25:25 ID:nk+mhRj1
送料込みでいくらですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:45:11 ID:9eQgtFhB
>>381
2週間前に買った自分は3G+WiFi版で
Item Subtotal: $189.00
Shipping and handling: $13.48
Import Fees Deposit: $10.12
Total: $212.60 (JPY 18,125)
Paid by Visa: $212.60 (JPY 18,125)
だった。今ならもう少しくらい安くなるんじゃないか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:49:05 ID:qP8v3HQq
1ドル80円はさすがに無理だよな
VISAの手数料とかかかる?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:15:23 ID:oG/lKaqe
>>383
ドル決済ならかかる。レートは発送時(アマゾンからカード会社に請求時)に確定。
円決済ならかからないが、アマゾン独自のレートのため
通常なら、こっちの方が高くなる。レートは注文時に確定。

ドル決済の場合は、注文から決済まで時差があるので、
日銀介入が入ったりすると、高く付く場合もあるが、
おおむねドル決済の方が安く買える。

まあ、微々たるもんだけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:22:22 ID:qP8v3HQq
>>384
なるほど
注文時に日本円でいくらかかるか分かるのは便利だけど少しだけ高いのか
悩むな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:41:29 ID:ny3kc7pN
日本円でいくらぐらいの差になるのか計算してみたら?
それが悩むほどの差額なのかどうかだな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:42:12 ID:bpqpOqdj
>>382
俺が買った時には220ドルだったんだけど、この差は何?
俺が九州住みだから?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:45:11 ID:k1E3IDOv
>>387
違いがあるとすると、shipping chargeだけだろうなぁ・・・
それより、消費税を円建てで計算してくれれば良いのに(100円未満端数切捨てだから。。。)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:54:41 ID:oG/lKaqe
>>387
あ、ほんとだ。
俺は広島だが、
Shipping & Handling: USD 20.98
ってなるから、そこの差だろうな。
ヤマトが運ぶか、UPSが運ぶかの差と言うことだろうか。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:46:49 ID:hMXaRV+k
米アマゾン、友人への電子書籍貸し出しを可能に
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_139539
※従来型書籍と同様、書籍が友人の手に渡っている間、ユーザーはその書籍を読めなくなる

面白い試みだな
391 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:21:23 ID:ny3kc7pN
英語のマンガはそれなりに読める事に気付いた。
やっぱ文字的にアルファベットは低解像度に向いてるな。
情景とかは絵見りゃ分かるし、英語勉強用の多読に良さそう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:21:17 ID:spY8KkJM
>>390
その話題は昨日で出尽くしてます
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:03:10 ID:FYpJZKlr
>>45
こういうのって無料で配らないと普及しそうにないな
禿の会社じゃないが、3G契約必須なら普通に可能だろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:22:05 ID:kOdkODIU
>>391
俺も漫画で多読したら…って思った時期あったけど、ぶっちゃけだったら
絵本とかのが全然いいと思うw あまりに手応えなさすぎ。
Kindle関係なくなっちゃうけど英語以外の第二外国語以降なら漫画で勉強するのは
ありだと思うんだけどね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:27:36 ID:z0MDHi9i
まだローソンで買え内のこれ?はやくしてよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:47:12 ID:qsmeNbPO
ローソン……?
誤爆じゃないなら、どこからコンビニの名前が出てきたのか伺いたい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:59:55 ID:v+W4hyId
以前、コンビニで女子高生が気軽に買えるコンドームみたいにならないと本当に普及したとは言えない、みたいなレスがあったので、その事かと。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:07:06 ID:b8r63SiT
和アマゾン取り扱いになるとローソン受け取りは出来るけどね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:58:10 ID:z0MDHi9i
代引きもできるわアホ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:24:32 ID:7OprmnBa
俺はこのためにクレカ作ったぞ
つーかあった方が色々と便利
それに日アマが今後取り扱うなんて分からないし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:30:10 ID:+clU5WZl
アマゾンは米本国でやってるサービスの他国展開にあまり積極的でないね
ビデオしかり、MP3しかり
だからKindle日本版も期待してない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:37:03 ID:kOdkODIU
12月に日本でもKindle売るみたいなこといってるけど、日本語ストアをオープンするってことじゃなく
単純に日本Amazonのアカウントから買えるみたいな話だったりして。
でもそしたら日米のアカウントをどうやって共有すんだろって感じだけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:49:51 ID:MWISTm+u
Kindle3純正ケースをco.jpから買いたい今日この頃
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:03:23 ID:RdqpxVyH
こないだのNHKの番組だと日本は今電子出版の幕開け前夜、みたいな感じだった

同じ番組でセカンドライフを紹介してた時とテンションが同じだったけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:03:56 ID:bpqpOqdj
>>394
アメコミを侮辱するとかマジ屋上

ウォッチメンとか、あんな緻密なプロット小説でも滅多にないだろ。
Kindlestoteの漫画はそんなにぬるいのばっかなの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:32:17 ID:5OQielPd
>>404
この状況で何も始まらないとしたら、ほんとにガラパゴスですよ
でも、そうなりそうだけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:38:38 ID:spY8KkJM
ガラパゴスって悪い意味はないんだけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:46:16 ID:H9Sdus71
>>407
十分あるだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:50:57 ID:xu0KEOrg
ガラバゴスに悪い意味ねーよ。
特殊な進化をしているってことだから。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:55:35 ID:k1E3IDOv
>>408
もともとは無いよ。ガラパゴス=独自の進化をして独特な生態系を持つって意味だから。
世界標準が正義とする人(そうする事で利益が得られる人)にとってはガラパゴスは極悪非道だろうけどねw
(多様性が無くなるとき、文化は閉塞状態に陥るよ)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:59:46 ID:H9Sdus71
>>410
元々は無いのは知ってる。
ただ、携帯なんかは独自規格に走りすぎていて、もう世界で売れない状態だろ。
進化といえば聞こえはいいが、Apple、サムソン、ノキアが世界規模で販売している現状では
退化とも言えなくはないと思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:00:17 ID:spY8KkJM
文化なんてガラパゴスそのものだからね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:01:17 ID:GKlcPEjl

情報強者たちのスレ違いのレスが続きます

  もうしばらくご辛抱ください
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:03:24 ID:xu0KEOrg
というよりも「世界基準」にしたら高い料金、低機能高価格携帯が主流になるだけだよw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:04:59 ID:spY8KkJM
>>411
appleこそ独自規格満載でしょ。でも世界で売れるんだよ。
それだけ魅力のある商品を開発しているから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:06:20 ID:Jqd+SF6Z
>>415
Appleはオーストラリアだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:53:11 ID:RdqpxVyH
ガラパゴスになるかデファクトスタンダードになるかは運次第だ
負ければ賊軍の戦に果敢に挑んだ勇気を褒めないと
418 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:06:53 ID:5u3XH8tF
iPhoneはすごかったよ。2年前にあんなもん作ったんだから。
対抗機種も、スペックこそ近づきはしたが、使い心地ではまだまだ後追い。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:08:29 ID:Vc1R6p+f
日本の場合はスタンダードになることより囲い込み優先で自らの意思ですすんでガラパゴス化した感じ
420 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:11:37 ID:ygM6QOjH
>>419
いや、Appleも囲い込みすごいぞ。
docomoだって、かなりの金かけて海外進出目指したんだぜ?

うけたか、うけなかったか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:19:43 ID:riNzVmXt
独自進化といえば聞こえはいいが、
地理的・言語的に孤立していたのを良いことにして
大して競争もせず
自分たちに都合のいい情弱を育てただけだからなあ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:23:44 ID:nOhST5/7
auのIS01\0だったから貰ってきたよ
ネットのキビキビっぷりとか青空文庫アプリの出来とかはスゲー良いんだけど、
Kindleの数倍目が疲れるね

もう紙かe-ink以外でテキスト読む気しないよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:26:10 ID:VGlZ2EBY
calibreで57MB強のCHMをmobiに変換していますが、30時間以上たっても進行状況が1%から進みません。
CHMをmobiに変換したことがある人、どのくらい時間がかかるか教えて頂けないでしょうか?

変換始めてから気になったのですが、CHM(HTML)から変換したmobiが実用になるのはどのくらいの
サイズまででしょう?大きなmobiを常用している人がいたら、教えてください。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:27:39 ID:fssVumLU
Kindleで2chがしたいと
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:30:09 ID:/b1XHgrL
>>424
読めるのに日本語で書けないのがもどかしいよね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:31:29 ID:sqYAFVnf
WiFiの俺はむしろ専用のオフラインビューアーが欲しい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:50:27 ID:Wo/JNcLE
>>421
情弱でも使えるんだから素晴らしいと思うよ。
パソコン使えなくても携帯でメールぐらいは出来る年寄りはいっぱいいる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:21:04 ID:1VFIqfTr
おいおいなんのスレ読んでたか途中でわからなくなったじゃないか。おまえらガラパゴススレ行って来いよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:37:04 ID:/b1XHgrL
たまにはソフマップガラパゴス店の事も思い出してあげて下さいね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 05:50:40 ID:aX2We0HD
>>423
chmをhtmlに変換するツールがあるので、
それ通してhtmlからmobiに変換した方が早いと思うね。
やったことないけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:10:37 ID:4jHWb3B/
>>425
ずっと規制されてるみたいなもんだな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:39:27 ID:/sI45orH
http://www.imsdb.com/とかの映画のスクリプトをKindleで読みたいんだけど
<pre>タグ使って一定文字数で改行&スペース入ってるから
pdfにしたら字が小さすぎるし、mobiにしても↑のせいで変な改行が入ってすごい読みづらい。

なにかいい方法ありませんか?
具体的には
http://www.imsdb.com/scripts/Se7en.html
が読みたいんですが・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:27:34 ID:6g7dqchD
http://www.engadget.com/2010/10/26/live-from-barnes-and-nobles-very-special-event/

nookちゃん、ついに液晶ににげちゃった。
アプリも3Gも使えない液晶リーダー売るっていわれてもね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:05:33 ID:fssVumLU
なにがなんでもAmazonと差別化を図る、先行しないと、というところまで追い詰め
られているんだろうけど…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:30:08 ID:75sWQ3Po
>>432
PRE要素の開始タグと終了タグを外してPタグつければおk
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:45:24 ID:xAWwcpG0
♪Kindleあるある〜早く言いたい〜
♪Kindleあるある〜待つのが大事〜

左右のページ送りボタンは、公平に分けて使いがち〜

ブラウザの拡大表示がトロくて、本物の虫眼鏡をよく使う〜

左上の単語は辞書使うけど、右下の方はつい避けがち〜
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:16:43 ID:75sWQ3Po
>>436
>左上の単語は辞書使うけど、右下の方はつい避けがち〜

5-way-controllerを上方向に動かせばおk
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:50:51 ID:mZbp04Ia
新型Kindle、既に2009年年末商戦の売り上げ超える
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/27/news012.html
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:17:51 ID:RmU2+sK4
>>437
!!
知らなかった・・・便利!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:26:06 ID:szh5wQ+X
円高の今のうちにとりあえず本体だけ買ってしまいたいんですが、
純正カバー買った方はライトは頻繁に使ってますか?
使用場所はカフェか帰りの電車あたりを想定しています。

あと歩きながら読むことはまずないので重さは気にならないかと思うのですが、
もし重量が増えることで弊害があったら教えてください、先輩
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:45:06 ID:mZX1z36r
>>440
暗めのカフェならつかいそう
電車は明るいのでまず使わないと思われる
重量は普段気にならないけど
1時間ぐらい電車のって片手でもって読書してたら
途中で疲れて外した経験あり
電車乗るならカバーはあったほうがいいかも
前スレで二人ぐらい満員電車で壊してるみたいだし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:51:21 ID:ke7iC9m1
鳥さんと魚と…、なんだろう?数字が並んだアレのスクリーンセーバーが好きだ
何人か怖い人がいるから、取り出してこの3枚のどれかだとホッとする
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:53:49 ID:ygM6QOjH
スクリーンセーバーで、歯車に数字が書いてあるあれ、なんだろう?
計算機?

怖い女の人出てこないで・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:55:54 ID:mZbp04Ia
スクリーンセーバーが全世界で同期してたらおもしろいな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:00:50 ID:6g7dqchD
>>440
ライトの明るさは、真っ暗な中では「とりあえず読める」レベルの明るさだと思えばいい。
だから寝る間際に読むときは俺はベッドのライトつけたり、ブックライトをもう一個つけないと快適ってほどの明るさはとれない。
少しくらいところでのが活躍する印象あるかな(まぁそもそも暗いところでそういうの読まないほうがいいんだろうけど)

重さは、まぁ倍になるくらいかな。倍つっても本体がえらい軽い(ものによっては携帯より軽い)からだけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:03:12 ID:J5S07f/o
>>443
タイガー計算機じゃないかと・・・
ttp://www.tiger-inc.co.jp/temawashi/temawashi.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:06:28 ID:szh5wQ+X
>>441>>445
どうも詳細にありがとうございます。参考になります。
読ませてもらった限りではやっぱり長所短所両方あるんですね。
変わりになるケースやクリップライトを探してみて、改めて純正を購入するか検討します。

尤も、純正ケースくらい日本で売ってくれたらいいと思うんですがw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:10:20 ID:6g7dqchD
>>447
あれば便利にはちがいないけど、あの値段の価値はないとおもって間違いないかな。
2000円くらいならまぁとりあえず納得なんだがなw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:11:09 ID:J5S07f/o
>>447
いろいろ試したけれど、純正を超えるものが見つからない。
ライト付きにすると重さもそうだけれど厚くなるよ。
まぁ、正直一長一短。自分の好みと使用スタイルに合わせて・・・としか
(どうせなら両方買っちゃうとかw あとから追加購入するんだったら送料分有利だよ(悪魔の囁き))
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:12:31 ID:6g7dqchD
どちらかといえば「周囲からはシステム手帳にみえる」って点が一番のお役立ちポイントだからなw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:23:38 ID:szh5wQ+X
>>448>>449
そうですね、まさに値段が微妙な点が悩みどころでしてw
実際それほど大きなコストじゃないんですけど、本家アマゾンは注文画面に行くと送料とか関税とか色々足されて、なんとなくお得感が薄れるというかw
やっぱり試しにケースも買ってみる方向で検討します。
全然使えなくてもまぁ、悔しがって終わりにしますw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:25:52 ID:ygM6QOjH
>>446
おぉ!ありがとう。スッキリした。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:34:52 ID:lm7pkQBC
psファイルは何ファイルに変換して読むのが一番きれいだろう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:41:41 ID:KpBtOnaA
>>451
私は、ライト付きを買って、ナシにしとけば良かったなと思った。
このスレか前スレか忘れたけど、逆の人もいた。
要は使い方次第だろう。
暗いところで読むかどうかだ。
読まないのなら、少しでも軽い方が良いと思う。
読むのなら、一体型はスッキリして便利だと思う。

あと、黒や茶色ならあまり関係ないかもしれないが、
鮮やかな色のカバーは、WEBで見るよりも実物の方が暗い色なので
届いてがっかりしないこと。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:09:11 ID:Vc1R6p+f
値段がアレな感じだけども、カバーは勢いで一緒に買っちゃった方が後悔が少なくて済む
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:02:22 ID:KpBtOnaA
>>455
あとからそれだけ買おうと思うと、送料が20ドル以上かかるからね。
(UPS直配のところは、もうちょっと安いかもしれない。)
一緒に買えば、+6ドルぐらいだったかな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:06:16 ID:i+6X0DLw
ライトなしを買おうとしたら納期が9日くらいだったのでライトありにした。後悔はしていない。

ライトありの利点は人に見せた時におおーっと言って貰えることだ。

実際に使ったのは今のところ、薄暗いレストランの中ぐらいかな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:25:34 ID:4jHWb3B/
届いてから1月弱
やっと電池なくなった
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:15:33 ID:w3kW21cS
>>442
同じだ。鳥と魚と、星座も好きだな

エミリー・ディッキンソンが一番怖い。。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:18:21 ID:Rr6boBBm
ハックしちゃいなよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:12:21 ID:dMQF/NXV
スクリーンセーバー・ハックといえば俺のKindle2にはこういう珍現象があるぞ

ss01
ss02
ss03
(中略)
ss60

俺はこのように約60個の画像をスクリーンセーバーにしているんだよ
スクリーンセーバーとして頻繁に使われるのはss01, ss02であって
後ろの番号のファイル(ss59, ss60など)はほとんど現れない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:16:55 ID:4jHWb3B/
なんかメールしてくれっていうメッセージの入った画像がたまに出るな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:19:49 ID:fssVumLU
スクリーンセーバーの画像のリクエストとか、ユーザ登録可能にしてくれとか、
メールする宛先だよね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:22:12 ID:iV7+QZdC
たしかに頻出なのは、バージニアウルフ、エミリーディッキンソン、ラルフおじさん、
オースティン、コロンブス?と偏りがあるような気がする。

スタインベック、魚、ジョイスはたまにしかでない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:33:56 ID:7pIwaIZ4
時間帯で変わるのかな?
つい見たくて何回かオンオフしてしまう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:39:03 ID:dMQF/NXV
ハックしてない普通のキンドルだと Ralph Ellison というおじさんの写真がいちばん現れるはず
http://farm5.static.flickr.com/4053/4319032759_53818e45b3_z.jpg
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:40:45 ID:J5S07f/o
今みたら、お魚だったw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:43:26 ID:w3kW21cS
んー、スタインベックがよく出る気がするけど…

>>466
それってどういう基準でよく現れるって判断するの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:57:46 ID:aX2We0HD
Kindle占い
電源OFFしたときに現れた画像で占う。
・ヴァージニア・ウルフが出たときは水難の相あり
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:04:42 ID:77b9UdbH
それいいなw
その作家の生き様とか体質みたいものって顔に出るし
そういうのが、見るのが怖いーって気持ちを起こさせるって面もあると思う。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:12:28 ID:77b9UdbH
アマゾン、3段階〜5段階にチェックする形で
各スクリーンセーバーの好き嫌いを投票ってのやってくれないかな。

幾ら作家だからって、神経質そうな自殺者の顔を
強制的に見せられるのはかなわん。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:55:51 ID:m6Hvau48
スクリーンセーバの話が出ていたので、見てみると。
左側にガイコツが描かれてる怖いのが出ていた。
買って1ヶ月経つが初めて見た絵だったよ。

破れたシリコンケースの替えが届いた。
今度は破けずに装着出来た。
これでちょっと安心。滑りにくくなったし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:59:45 ID:77b9UdbH
買って半年ほど経つけど、ガイコツなんてあったかなあ…
どっかにスクリーンセーバーの一覧はないものか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:06:22 ID:77b9UdbH
>>472
あ、わかった。
職人みたいなオヤジが細かい仕事してて
床に猛獣の親子が寝そべってて、左側の窓際に
ドクロが置いてあるやつだね。

俺はホラーやファンタジー好きだから、この絵は割りと好き。
実在の作家の顔のほうがずっと怖い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:48:51 ID:HX+EIEZL
>>444
それ薄気味悪すぎw
つーかホラー
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 05:31:05 ID:AHKroqQy
TwitterでたまにEmily Dickinson kindleで検索すると、やっぱり不評だなw
「ふいに見ると日本のホラー映画みたいでぞっとするよ」って言ってるやつもいた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:18:34 ID:cNfzphLd
>>430
どうも。
最初にCHM→HTMLに変換しているみたいなので、HTML→mobiと同程度の時間だとは思うのですが、
HTMLに変換したファイル数が29631(画像含む)なので、多すぎるかもしれません。
60時間たちましたが、進行状況は1%です。
あと2〜3日は放置してみます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:22:06 ID:AHKroqQy
すげぇなwww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:13:57 ID:y54hkOMn
>>477
そのCHM->HTMLが遅いので、他ツール使って高速化しろという話ね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:13:07 ID:dNIreUQb
仮想プリンタとしてKindleにプリント(PDF or AZW形式で転送)できるフリーソフトがあればいいのにな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:30:44 ID:CxGkVdhP
USB接続して仮想プリンタの出力先をKindleにすればいいじゃん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:44:41 ID:dNIreUQb
>>481 その手があったね。うっかりしてた。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:06:13 ID:mdPlHr4R
いま読んでいる新聞雑誌をKindleカメラで撮影
あとでじっくり読む
こういう流れが欲しいからやっぱり新Kindleにカメラは必須だな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:17:26 ID:AHKroqQy
いらんだろ…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:00:53 ID:od1IUr3o
そんな手間かけるなら普通に雑誌新聞もってけばいいんだからwwwwwwwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:49:40 ID:PVWhjVvq
電子書籍の購入より、今持ってる本を電子化して取り込む事のほうがよほど重要だわ
電子書籍だと古本という概念がなくなるから逆に困るわ
Kindleだと日本語のPDFを読むの大変ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:56:43 ID:AHKroqQy
えらい支離滅裂なレスだな。

>日本語のPDF読むのは大変か
ものによる。
青空キンドルや自作で整形した文章ならかなり読みやすいが
それを意図してない普通の本のそのままスキャンなら若干読みづらい。
文庫や新書スキャンはちょいと読みづらいけどまぁ読める、みたいな感じ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:54:07 ID:XLQ1ZYxD
フォント埋め込みPDFなら読みやすいけど、画像PDFのままだと読みづらいって感じだな
あと、そろそろテキストビューアのバグ直して欲しいね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:05:24 ID:59hrqYhl
英語好きのほうの板で日本版キンドルストアが11月オープンって
なってるけど、マジですか?w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:14:39 ID:AM6uinpj
売られる物は変わらんだろうけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:23:40 ID:AHKroqQy
>>489
わりかし公式の場でそういう話はでてるみたいだけど、信用できるかどうかは確定ではない感じ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:24:31 ID:q23tn4wY
ネット上の噂も、どこぞの新聞の記事も、モリサワ社員の発言も
元を辿ればepubs.jpっていうよくわからん電子出版サイトがソース
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:33:48 ID:lUSl/Kvv
>>492
俺もそうだろうと思ってたw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:38:23 ID:Lnzn+Ah4
円高と液晶で本読んでると目が疲れるから購入しようと思ってるんだけど、請求料金が139ドルの場合はJPYの表示が出るんだけど189ドルの方はドル表示しかされなくてちょっと不安でポチれないんだけどなんで?そのままポチってもレート85円ぐらいでちゃんと請求される?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:40:04 ID:cNfzphLd
>>479
テンポラリにあるCHM→HTML変換したファイルの日時を信じると約1時間で終わったと思っていたのですが、
ProcessExplorerで観測すると、ファイルをOpenしている気配が無いので打ち切りました。
HTMLに変換してから変換してみます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:33:28 ID:AM6uinpj
――を素直に││に置換するのが一番簡単だった
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:13:18 ID:EHtAHzPt
>>492
ttp://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/09/kindle-5442.html
これみてると元ネタはやっぱり
ttp://publishing.epubs.jp/
今は元ネタ確認出来ないが。。
登録代行してるだけの会社に、大事な情報がリークされるとは思えないな
担当者が勘違いしただけってオチっぽいね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:14:44 ID:G/a1+8K4
>>486
Metiltran使えば単行本とか2段組みの本も読める。
文章をkindleに合わせて組み直してくれる。禁則処理とかは適当だけど。
ただ、濃淡調整とかノンブルのカットとかにPhotoshopがほぼ必須。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:31:35 ID:AM6uinpj
metiltranにもその機能はあるだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:47:19 ID:0hlxQY1H
いちおうkindleの話題なんで張っとく。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20101028_400913.html
impressなんで、どっちかというと、書籍を楽しむと言うよりも
デジタル物としての扱いだが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:48:58 ID:61Yo3j5s
なんか知らんが、最近「2年保証イカが?」というメールが
頻繁に来なイカ? 買わんとアカンのか?と不安になる。

…日本やったらイランよね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:30:33 ID:Fe4ynKQQ
Metitranてこれ?
MeTilTranの使い方 - iphone wiki
http://www.iphooone.com/pukiwiki/index.php?MeTilTran%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

画像でとりこんだのを文字を画像のまま並び替えできるとかすごいなw
A4の本用のPDFがKindleで見辛くて困ってたけどこれでいけるのか
自炊に関する技術はすすんでるな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:51:18 ID:ClxXHa8e
>日本やったらイランよね?
なぜ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:58:47 ID:e0Imh3Dm
>>503
U.S. customers only
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:16:43 ID:LH7HrHHJ
スレで知ってMeTilTranを試してみたけど、出力が崩れまくってしまう
ルビの誤認識が原因っぽいんだが、なかなかいい設定に辿り着かん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:35:50 ID:ppWUzHNs
>>505
元画像をカラーからはっきりしたグレースケールにしたら誤認識が治ったことはある。

1/4ページだけが挿絵とか、強調する為に行間が微妙に変わるとか、
そういうイレギュラーなものに関しては、一つ一つ手で修正する他ないと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:04:06 ID:eQ+v5r3A
米amazonのTrack your packageとか配達予定日って時差考えてるのか?
今日配達予定日なのにまだ来ないんだがupsは19時までなんだよな?

普段通販だとこんな気にならないのにkindle早く触りたくてどうしようもないぜ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:17:39 ID:SURKasIA
おれのKindleでもいいなら触らせてやるぜ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:20:11 ID:Hd2pm67F
待ち合わせはマックでいいか?
ポテトでもナゲットでも奢るぜ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:24:00 ID:eQ+v5r3A
シャブらせろ
話はそれからだ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:01:10 ID:i1eXGSDD
おれKindle処女だから、痛くしないでな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:38:10 ID:2wpE3zoT
>>494
そういうことだったのか 自分が3gありでドル表示だったのに、友人が3gなしで円表示だったから何故かと思った

請求はクレジットカード会社のレート次第 自分は84円の時に買ってJCBの請求は18724円だった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:41:50 ID:2wpE3zoT
>>507-511
連投悪いが
1時間以上前から更新してなかったから、流れに吹いたw 八王子で土曜日ヤマトで来たけど、UPSが直接なのは23区内だけ?

そのうちkindleユーザーでオフ会でもしたいなw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:01:16 ID:eQ+v5r3A
おお俺も八王子だ
ってことは今日来なくても明日来る可能性あるんだな!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:11:39 ID:2wpE3zoT
俺は月曜日配達予定だったのが、土曜日に来て焦った
水曜日に注文したのがアメリカから土曜に届くって早すぎだよなw

ヤマトのおっちゃんは英文の住所表記で少し戸惑ってたけど、、、
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:48:34 ID:Jd/gDhER
kindleくらいの解像度があれば、DXじゃなくても小説くらいスキャンそのままで読める
少なくとも文字の判別はできる
でも、快適とはほど遠い
やっぱり、1ページ15行くらいに留めておくのが無難

それで、普通の小説をmetiltranにかけると、1ページが1.5ページくらいに増える
せめて倍くらいに増えてくれれば、わざわざ時間をかけて修正する甲斐があるのに

metiltranの修正作業の大半は回転の補正で、殆どの不具合は回転だけで直る
逆に言うと、どう考えても自動で最適の角度が見つかるのに、
わざわざ人間がアルゴリズムの一部を担っている
その虚しさと、でも他に同種のソフトが皆無な仕方なさで、
結構な時間を1冊に割くことになる

青空形式からの変換なら、読まないような本でもついでに変換する気になるけど、
metiltranは確実に読む予定の本しか作業する気になれない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:01:23 ID:LOWpo3HP
俺もmetiltranはめんどいから辞めたわ、2段組を1段に再構成できるのはすごいけど
おとなしくDXの値段がもうちょい下がるか他の安い大判リーダーが出るまで待つ
518 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:26:56 ID:ppWUzHNs
metiltran、そんなにうまく行かないか?
8割ぐらいは何もせずともOK。
後は、一冊のうち10ページ程度変になるぐらい。
ただし、本によっては、もうどうしようも無い時がある。

ちなみにソースはScanSnapで取り込んだjpeg。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:32:29 ID:Jd/gDhER
ルビの多さにもよる
ルビが少ないと成功率が高い
ラノベみたいに、そんな漢字くらい誰でも読めるわ的なとこまでルビだらけだと、
平気で20度くらい傾けて「こう?」と巨大文字判別してくる
520 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:14:30 ID:ppWUzHNs
傾く、ってのが分からない。
俺が遭遇する間違いは字の真ん中で2行になるタイプだけ。
何が違うんだろ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:29:51 ID:Y9YR36Jm
>>513

23区だけど、Kindle本体はups、カバーはDHLで来た。
カバーのほうが早く発送通知来たけど、受けとったのは本体が先だった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:44:57 ID:Nfx+PWvM
>>521
地方だけど、うちと同じだわ。
UPSはヤマト便へそのまま配達代行されたけど、
DHLは佐川便への代行手続きが遅くなる傾向があるみたい。
先に日本についたのにカバーを受け取ったのは一週間後だった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:48:41 ID:2wpE3zoT
UPS→ヤマトは早いよな 江東のUPS日本法人の建物がヤマトと一体化してるってのもあるんだろうけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:08:40 ID:ai5xNo2C
カバーって、デバイスをどうやって止めてるの? ベロクロかなんかですか?
それとも挟んでるだけ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:18:36 ID:l+iQxn+t
>>524
Kindleに取り付け用の細い穴が付いてるんで、
そこにカバーの鍵状の金属を引っ掛ける構造だよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:25:44 ID:LN5HtC+u
カバーよりもストラップ欲しいと思うのは日本人だけ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:26:24 ID:q6bHnJbx
>>525
ああ、左サイドのこれが。リセットの穴だと思ってたら上下に2つあるんだな。
これを使うには、やっぱり専用ケースじゃないとだめだな。

いっしょに買っとけばよかった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:34:50 ID:l+iQxn+t
>>527
黒いクリップの小サイズから、取っ手の針金の部分を取り出すと、丁度あうサイズだそうだよ。
これを折り曲げて、ブックカバーの背に接着すると、自作のカバーとして取り付けられるとか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:36:44 ID:LN5HtC+u
>>528
おぉ んじゃ明日にでも試してみる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:32:57 ID:1zvs5x5r
青空文庫をKindleで読みたいような。
そうでもないような。


531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:48:08 ID:LJIF2MKA
自分のは既に青空文庫端末になっちゃってるな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:11:02 ID:vIshKfUH
まだまだ対訳ものってそんなに多くないんだなー
いや日本語英語のってことじゃなくて、第二外国語以降の勉強に英語-ドイツ語のみたいな。
本当はKindle内で対照できればいいんだろうけど。
あ、Kindle二つ買うって手もありか…。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:26:04 ID:1zvs5x5r
現在出てる端末で一番快適に青空文庫を読めるのはKindleっぽいね。
しかし、青空文庫の為だけに二万ちかく出してKindle買うのもなぁ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:33:07 ID:BNc5Metw
青空文庫9000冊位あるんでしょ?一冊2円
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:53:43 ID:Mc3P7Au+
>>522
うちは広島市内で、カバーは同じくDHL-佐川だったけど、速かったぞ。
朝8時頃に関空について、その日の夜6時過ぎぐらいに佐川が配達に来た。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:16:03 ID:fKf1X4BL
>>520
いま、そのケースで困ってるんだが、どう設定すれば修正できる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:39:05 ID:R5yS89CY
みんな角度で調整できる
明らかに汚れてるとか以外は角度さえ合わせれば残りは自動でいけるだけの性能はある
だからこそ、なんで角度の合わせ込みだけこんなに雑なのかが判らない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:27:20 ID:EJddqlUF
あとはノンブルの認識もヤバイ

105 なんとかかんとかの章

みたいなノンブルはほぼ本文扱いされる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:39:39 ID:vIshKfUH
スキャンだけじゃなく青空文庫形式化してくれるサービスあんなら一冊1000円余計に出してもいいくらいだけど
さすがにそんなサービスはでないよなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:40:23 ID:R5yS89CY
>>538
それは設定次第
っていうか、そうなってる本が大半のような
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:54:40 ID:pmt9fjol
>>539
参考:
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=56350
OCR追加料金で一冊百円だそうですが(近刊書限定)、どなたか頼んだことの
ある方おられますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:56:31 ID:R5yS89CY
校正しなくていいなら只だけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:11:32 ID:vIshKfUH
>>541
この手のは値段的にまさにOCRしただけだろうなと思って手出す気にならないんだよなぁ。
てかすきゃぽんは一回予約したのに2ヶ月以上たつけど返信こないし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:47:41 ID:pM+meSOd
漫画読む用に6インチKindleで文庫本のサイズ並に表示される?文庫本のサイズ以下で表示されると小さい文字が見にくいかなと思って。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:48:25 ID:SE2VO520
今成田で
10/30/2010 12:11 P.M. DESTINATION SCAN
になってるんですが、 この後神奈川県までどれぐらいかかります?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:59:48 ID:luTVmQsG
>>545
土曜日はUPS配達無いから、ヤマトに委託されて明日配達じゃねーかな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:01:52 ID:SE2VO520
>>546

どうもありがとうございました。
木曜日に注文したのに、意外と速いんですね。
久しぶりに、待ちきれない気持ちですね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:12:07 ID:eCrhSa6z
>>544
そもそも表示画面自体が文庫よりやや小さく、周囲に必ず余白がつくから無理だと思われ。
小説の文庫本なら、Acrobat等でトリミングして本文のみにしたらきちんと読めるよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:22:11 ID:R5yS89CY
pdfを表示する時の画面は560x734なので、
元の600x800の対角線が6インチなことから実際の表示サイズを計算して、
そうなるように縮小コピーしてみれば、どんな感じか体験できる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:48:08 ID:11iOFPP/
>>525
まさに、どうでもいいことだけど、ライト無しカバーは引っ掛けがプラスチック。
あの引っ掛けから電源とってんだよな、ライト付きカバーの場合・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:49:57 ID:R5yS89CY
あの引っかけ穴が、読んでる最中に妙に気になるんだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:01:57 ID:pM+meSOd
>>548
>>549
サンクス!やっぱ少し厳しいかな。でも快適さは劣るだろうけど横画面表示もできるみたいだし迷う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:03:31 ID:11iOFPP/
>>551
「穴があったら触りたい」って人?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:05:47 ID:zMvRs/kk
あるいは挿れたくなるのかも
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:06:14 ID:l+iQxn+t
>>550
あれ? うちのライト無し純正カバーは、引っ掛ける部分は金属製だよ?
いつからか仕様が変わった?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:19:18 ID:SG34I5xr
どうでもいいけどkindleのスピーカーって結構音質よくない?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:37:07 ID:fSi+Xx4k
>>556
いい.

初めて聴いたとき驚いたよ
付属って感じじゃなくて、ちょっとした
こだわりが感じられるレベルだと思った
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:43:07 ID:fjt95MY6
>>556
言われて鳴らしてみてビビったw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:46:09 ID:K1G9EEpQ
>>556
text-to-speech聴いた感じでは普通だけど音楽鳴らしてもいけるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:54:30 ID:R5yS89CY
そういえばスピーカー付いてた
speechをmenuから探して少し迷った
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:55:02 ID:N/p4UdVh
>>>550
うちのも金属製。ちなみに10/23配達。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:57:36 ID:K1G9EEpQ
>>560
Shiftキー押しながらSYM
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:34:23 ID:rNgH5fs8 BE:245016544-2BP(0)
ゲームって落とせないんだな…
PCから無理だったからkindleから検索するのかと思ったけど
ゲームのカテゴリないし。日本からはダメってか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:49:01 ID:R5yS89CY
>>562
脈絡がなさ過ぎて覚えられん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:00:03 ID:AS7R/os8
>>556
びっくりするくらい音いいよね。結構感激した。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:15:56 ID:f8O+3RU9
>>563
try to stuff?かなんかって欄がストアフロント(最初に出て来るKindle storeのページ)にあるよ、Kindle上でそこからダウンロードできる。Electronic Artsもいくつかタイトルだしてて、結構遊べる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:23:36 ID:8G21vO0m
最近の若い人は、圧縮音源にMP3プレーヤーだから、
純粋なオーディオ機器の音って聞いたことないんだろうなあ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:29:45 ID:R5yS89CY
つ CD
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:32:17 ID:5Mi4dP3X
>>549
真っ黒のPDFを表示させ、スクリーンショットをとり自分で測ったら、
横560x縦735だったんだけど、560x734なの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:35:35 ID:R5yS89CY
わかんない
そういう説が有力だけど、実測したならそっちが正解かもしれない
あと、バージョンに依存している可能性もある
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:38:33 ID:P7Y7bP8v
560x735であってるよ、560x734でもそのまんま表示されるけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:39:34 ID:8G21vO0m
つ、CDも圧縮音源
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:42:05 ID:R5yS89CY
ええー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:43:07 ID:P7Y7bP8v
ピュア厨は隔離板から出てくるなよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:45:18 ID:XQZnIi6Y
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
−− −− −− −−
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:53:25 ID:SG34I5xr
>>567
そういう意味で言ったわけじゃないんだ
ただおまけでついてるわりには結構音質いいよねって話w
というか説明させんな恥ずかしい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:02:26 ID:aYXoM2/a
オーディオに凝りすぎて肝心の曲を聴けてない人たち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279882249/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:24:50 ID:DsmgVU9Z
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393891.html
エーイーティーは、同社の最高級スピーカーケーブル「Evidence SP」シリーズを10月1日より発売する。
価格は下表の通り。

長さ  価格(ペア)
1.5m  882,000円
2.1m  945,000円
2.7m  1,134,000円
3.6m  1,680,000円
5.4m  3,024,000円 完全受注生産

導体素材は純国産のプレミアム・バージン無酸素銅(3.0スケア×2)。
ケーブル全体は4芯平行配置で、絶縁体は高純度PFA(非カドミウム系)石英ファイバー、
シールドはグラファイトファイバーとアモルファス合金リボン(複合多層構造)を使用。
プラグはUFP(Yラグ)または24金、ロジウムメッキのスペシャル・バナナプラグ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:31:22 ID:SG34I5xr
つーかそろそろスレチだ
そんなコピペも貼らんでよろしい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:34:02 ID:/z6u99Km
kindleはwindows7phoneに対応するらしいのはいいが
windowsmobileは完全に無視されたな・・・・
互換性ないよなぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:38:48 ID:SE0Uask/
>>564
脈絡も何も、シフト(↑)+シンボル(Sym)だよ。繰り返すと消音。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:45:12 ID:1cgAZ/9q
spaceの方が楽
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:06:13 ID:EWjocBzt
確かに結構いい音だと思うけど、MP3再生させとくと常時CPU動いてるから
電池の持ちは格段に落ちるだろうね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:57:39 ID:uSnTz2/P
ヘッドホン端子の音質も安物の中華プレイヤーよりははるかに良い
俺は1万円クラスのイヤホンを付けてBGMを聴いてるよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:59:29 ID:ML4CI/rQ
$7.62をrefundする連絡が来た
本体とカバーが別送になった分かな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:01:45 ID:ML4CI/rQ
ああ、Import Fees Depositか
そんなの取られてたことも気付いてなかったw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:24:44 ID:qtSGUSEQ
kindle3買った人でImport Fees Deposit返ってきた人居ますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:01:03 ID:NQM8dDDW
>>587
返ってきたよ。>>585と同じぐらいだったかな。
wifi+カバー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:15:05 ID:2Dut91wG
>>587
来月請求のクレカ明細に$10ちょっと返還になってた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:50:51 ID:+pRyaZHO
android(desire)のブラウザから見た価格とKindleで見た価格が違うのは何故でしょうか?例えばPreachaer Creature Strikes on Sundayとはandroidだと$0.00でKindleだと$5.99です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:13:07 ID:eANldHO+
>>590
訂正されない内に即買うんだ。
買った時点の価格が正。(向こうのミスでも。)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:43:20 ID:Yw1ic5kG
間違えだったんですかね。他にも色々安かったのですが、いまみたらKindleと同じ価格に戻ってました。残念。一時的に無料だったからなのかランキングが上がってますね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:32:38 ID:eANldHO+
今無料ダウンロード
Mozart's sisterモーツァルトのねーさんの話。
Chinatowon beatニューヨークのチャイナタウンの中国系刑事の話。
が良さげ。

Outlanderはmustですぜ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:14:30 ID:gI1Q88Rt
日本のストアが出来たら買おうと思ってたんだが、まだまだ出来なさそうだな
11月の噂もネタ臭いし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:48:45 ID:kTdFG4n5
完全にネタだと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:04:39 ID:ps2OYPBH
たとえすぐに日本版ストアできても日本語のコンテンツ自体が充実するのはもっともっと先でしょ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:15:34 ID:tv8MFbKh
友達がアニメのブルーレイをAmazon.comで買うっていうからキンドルもついでに頼もうかと思う
送料は変わらないよな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:22:14 ID:ps2OYPBH
>>597
カートに商品入れて、最終購入確認画面のとこまでいって確認するのが一番確実
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:24:16 ID:1cgAZ/9q
ヒラギノ明朝体2で出力して、kindleに自前でdarkerにさせるのがいい感じだ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:25:27 ID:UKUbE/ma
クレカつくるのが面倒なんだが、Amazonギフト券じゃ買えないの?

601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:29:56 ID:mEjVMkyJ
お無理
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:43:17 ID:UKUbE/ma
残念だお。
未成年学生じゃクレカは無理だよなぁ。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:58:03 ID:mlZJOZXn
>>602
俺は大学生だがクレカ持ってるし、高校生の時はスルガのVISAデビ持ってた

買った後にどちみち登録しないといけないからクレカorVISAデビは必要
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:09:08 ID:UKUbE/ma
>>603
visaデビットカードは銀行引き落としか。
これなら持てそう。

レスサンクス。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:14:52 ID:ML4CI/rQ
>>599
2とはまた細いな

個人的にはヒラギノはKindleではいまいちで、色々とフォントを試してみた結果
太字(ゴシック)とのバランスも考慮してイワタの太明朝を使ってる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:24:37 ID:Awt0wVRw
俺のKindle 2.5.4がいつまで経っても2.5.6にアップデートされないのは何故?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:33:16 ID:yXgywa19
>>600
ギフト券で買うことはできるが、どっちにしろギフト券をクレカでかわなきゃいけないからね。
まぁVISAデビでいいみたいだしがんばれ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:44:01 ID:kTdFG4n5
>>597
送料違う…と思う。
俺、しょっちゅういろんなもの買ってるからあんまり気にしてないんだが
基本料金+追加一点幾らって感じ。

それに、Kindleと他の商品は基本的に別扱い、というか
Kindleか純正カバーが入ってれば、Kindle扱いかそれに準じてソッコー送ってくる。
もちろん点数にもよるが。

それに、その抱き合わせ購入は、送料の配分で気まずくならないようにしろよw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:44:11 ID:1cgAZ/9q
太い明朝体って縦線が太いだけで、横線は細いままなので、
kindleで表示すると不自然さが増してしまう
やりたいのは、縦横均等に太くすることなので、
フォントを直接いじるか、kindleにやらせるかしかない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:56:15 ID:de0o7cW1
アンドレ カンドレ キンドレ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:27:13 ID:2ghKvnSJ
>>606
2.5.6はMobileReadのフォーラムでしか見ないぞ
公式では2.5.4が最新
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_navbox_top_kindle6i?nodeId=200529740
612611:2010/10/31(日) 22:31:02 ID:2ghKvnSJ
>>606
moibleReadのスレはこれね
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=91801
いま見たら俺のも2.5.4のままだよ
2.5.6の中身はそのスレに書いてあるとおりどうでもいいアップデート
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:36:44 ID:lwwtJ40p
Amazonが日本にオープンしたのは2000年11月1日
10周年の明日、何かがあるかも…?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:51:32 ID:mEjVMkyJ
始まるな、ついに
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:06:01 ID:SE0Uask/
>>613
10周年か!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:20:40 ID:Ug+IMydP
10周年特集ページにまったく覇気が感じられない件
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:21:00 ID:Vse9AUho
kindle2もレンタル対応してくれないかな…無理か
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:27:15 ID:2ghKvnSJ
英辞郎のサンプルを試したけどKindleとの相性はいいとも悪いとも言えないな
ちゃんと使えるけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:33:20 ID:ps2OYPBH
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:40:15 ID:ps2OYPBH
↑ミスってた
>>617
結局レンタルサービスも著者に許可されたコンテンツのみ対応だろうから
どれくらいのコンテンツがレンタルできるようになるか未知数だよね。まあまだ実験的なものなのかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:52:03 ID:AFyV0PcD
ペンクラブのサイトにけっこう面白いフリーの小説や随筆なんかあるね。
pdfで落としてmobiに変換してる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:10:45 ID:pp9imUGc
>>621
見た
こんなWebサイトがあるとは。。。
それにしてもこのラインナップは何て呼べばいいのか
荒れるからコメントは避ける
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:13:22 ID:LzFJkaQW
青空には無いもの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:38:48 ID:8cS9d5wI
>>609
その傾向はあるけど、フォントによっては均等に太くなってるのもあるぞ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:22:49 ID:PUxw29Y6
日本語フォルダをkindle内に作るKinColEditorがうまくいきません
処理は完了するのですが、再起動しても更新されない状態です
わかる方いらっしゃいますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:36:14 ID:rEGdSxVI
作成されたコレクションファイルをテキストエディタで開いて、
ちゃんと生成されてるか確認したら?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:19:00 ID:PUxw29Y6
>>626
「collections.json」はちゃんと生成されていました
で、再起動の方法を勘違いしていました
改めて正しい再起動で更新できました・・・お恥ずかしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:02:59 ID:l36B+VYo
近いうちに日本版が登場したとして、日本版から.comの本を買ったり、米国版から.jpの本は買えるようになる可能性は高いの?
英文と、日本の小説を読む比率が8対2位なので、出来るなら買ってしまおうかと思うのだけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:04:13 ID:l36B+VYo
すみません、米国版を今買うということです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:35:24 ID:sFmslPxg
英語読めない奴までけっこう買ってるし
既に日本語には対応してるし

何をそんなに迷うことあるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:36:09 ID:I3z7GAcX
11月1日のキンドル日本ストアオープンはなかったね
送料無料の恒久化かー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:37:26 ID:c6Icy5ON
.co.jpのアカウントでレジストすれば、
米国版Kindle3だろうが、iPhoneアプリだろうが、Androidアプリだろうが普通に買えそうじゃね?
日本語フォント入ってない機種は判らんけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:40:40 ID:WRWyHHYI
出てみないとわからない。
どれだけの出版社/作者が Kindle に本を回すかは、まだ誰にもわからない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:42:55 ID:/OsbiFLR
>>628
日本で正式発売されるのは当分先だら
http://kzakza.wordpress.com/2010/10/29/amazon_kindle_china/

人口が10億(?)ぐらいの国で売らないのに1億の国で売るとは思えないわ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:45:51 ID:cXbmsIC+
ねえ、アマゾンの商品全体的に値上がりしていない?
ずっと2980円だった物が3500円になってたりとか、
他にも数百円程度値上がりしているような・・・
(少なくとも私が以前からチェックしていた物はすべて値上がりしている)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:53:39 ID:vR5UzOQU
送料無料永久化
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:12:23 ID:EelzJlEz
>>628
今は国内外で同じ機種だよ。
iPhoneと同じくね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:42:26 ID:4wQRfMll
>>634
発売したけど、発禁になったりする本があったり、著作権意識がまだ無いに等しかったり、
Googleみたいに追放されたりするリスクがあるからじゃね。 中国でアメリカの書店が
成功するシナリオというのが想像つかん。 香港のみとかならわかるが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:49:51 ID:oGVmDetB
>>628
どうかな。ぶっちゃけDRMを外すのはじつはできちゃうので
日本版のKindleが出たときにmobi化したAmazon.comの本を読むことは可能だろうけどね。
日本のAmazonとAmazon.comではアカウント共有してないから連動できないし、ようわからんな。
まぁ日本版Kindleが数ヶ月もしないうちに出るなんて話は、現段階では都市伝説じみてるから
あんまそれを当てにはしないほうがいいよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:53:20 ID:qfiGND56
>>613
残念、10周年はコレかな−

Amazon.co.jp、全商品対象の無料配送が正式サービス化
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_404001.html

Kindleはやくこねーかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:53:47 ID:bCrEnz/P
>>635
カートをチェックしてみた。(洋書が40冊ほど置いてある)

何冊かをのぞいて全部値下げになってたよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:12:58 ID:ak5Q7AqR
>>640
でも、普通に嬉しい・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:15:38 ID:sFmslPxg
アマゾンプライム料金払ってる俺は…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:19:57 ID:8cS9d5wI
俺もプライム会員だけど、あんまいい変化じゃないね
送料分の上乗せで全体的に値上がりしそうだし、お急ぎ便と配達日指定が無料でできることに
会費分の価値があるかというとちと疑問がでてきた
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:13:38 ID:sFmslPxg
単価の低い商品だと、何個か買った場合は送料込みの他店価格のほうが安い、
とかなりそうだよね。

しかしアマゾン、体力に任せてゴリ押しして来るなあ…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:18:15 ID:pdz+Tdgu
そこまでしなくてもよかったんじゃないのか、って気もする。
今まで通りでよかったような。
1500円overで送料無料ってのでも十分安いわけだし。

WEBだけ間借りして売ってる他のストアは送料取らないと
やってられないんだから、たまったもんじゃないだろうなぁ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:30:50 ID:sFmslPxg
話を本題に戻すと

>>640
万が一、日本アマゾンでkindleが売られるとして
今のAmazon.comのドル→円換算料金のまんま、かつ送料無料のものが
Amazon.co.jpで売られるなんて、まさか思ってないよね?

俺の感覚では、日本アマゾンでKindleが売られるようになっても
たぶんAmazon.comで送料払って買ったほうが安いだろうと思ってる。

モノの値段にはその国の物価というものがあるから、Amazon.comでも
日本に送って貰えるものが限られてるわけだが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:39:22 ID:YLaUh5Xg
.jpで買えるようになったら.comで買えなくなるんじゃないかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:46:39 ID:sFmslPxg
たぶんね。
そして日本アマゾンのキンドルストアのものしか買えない、となったら
それこそ悲惨。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:21:27 ID:MHMCRKuk
流石にそんな面倒は無いかと。
アニメのDVDじゃあるまいし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:48:31 ID:qfiGND56
日本のamazonと、アメリカのamazonでアカウントが違うから十分あり得るけどね。

そんなことはどうでもいいんだよ、kindle で日本語の新刊本が手に入れば。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:54:52 ID:XGArjNVx
先の話しても仕方がないし、欲しい奴はとっととcomで買えばいいだけの話。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:55:36 ID:sFmslPxg
んだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:17:21 ID:Oyh5lG/m
>>652の言うことは100%正しいのだが
実際に日尼でKindle本を買えるようになったら
日米のアカウントの紐づけがややこしいことになるんジャマイカ?
2つのアカウントが同一人物のものであることをどうやって証明するか、させるか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:21:29 ID:FmaQ7Gbk
イギリス人に聞いて来いよ、UKストアとUSストアのアカウントの扱い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:27:59 ID:MHMCRKuk
AppleStoreみたいに一つのアカウントでいろんな言語の本が買えるようになるんじゃね?
分ける必要性がわからん。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:36:52 ID:XGArjNVx
>>654
そんなのアマゾンの中の人が考えりゃいいこと。ここであーだこーだいっても何の意味もない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:47:03 ID:xJEyrn8D
よくわかんないんだけど
アカウントとkindleってセットなの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:50:07 ID:sFmslPxg
言われてみると

俺はco.jpとcomでアカウント名もパスワードも一緒なんだが
アマゾンはどうやって分けてるのかなあ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:01:59 ID:Oyh5lG/m
>>659は俺がつくったコピペ投下スクリプトなので反応しないように
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:10:55 ID:pHEwPZAq
USとUKとCA(他にもあるかも)のアカウントは、どこかでパスワードを変えると
他でも変わっている。JPのは変わらない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:17:39 ID:FmaQ7Gbk
終わったな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:11:56 ID:sFmslPxg
>>660は俺がつくったコピペ投下スクリプトなので反応しないように
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:05:18 ID:M0L1ht1G
wikipediaをインストールしてネットに繋がってない状態で参照することは可能でしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:13:48 ID:FTk/giWO
また斬新な発想が出てきたな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:17:54 ID:N1CWG0Ko

>>664
その発想は思いつかなかったorz
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:23:08 ID:FmaQ7Gbk
つWikiReader
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:23:14 ID:Fsx6UFgV
wikipediaインストールなんて何PB必要になるんだ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:25:20 ID:M0L1ht1G

え、そうなの?

↓最近こんなのが話題になってたし、Kindleで当たり前にチャレンジされてるものと・・・
http://koress.jp/2010/01/wikireader_wikipedia.html
http://koress.jp/2010/07/wikipediawikireader.html

で、Kindleでのチャレンジの結果を聞こうかと思ったんだけど。。。

どう考えてもwikireaderとかちっこ過ぎますしね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:26:05 ID:oGVmDetB
まぁ実際そういうガジェット(WikiReader)あるからそう思ったんじゃね
相当ファイルでかいだろうけど、Wikipediaをテキストだけダウンロードしてオフラインで
利用するみたいなのはたまに見るから、変換うまくやって辞書としてのmobi化に成功すれば
できるかもな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:27:04 ID:MHMCRKuk
iPhoneだとEPWING辞書を使ってオフラインでWikipediaが使えるんだぜ!(SoftBankの回線が繋がらないところでWikipediaが必要になるかは激しく疑問ですが)
http://www.iphooone.com/pukiwiki/index.php?iPhone%A4%C7%BC%AD%BD%F1

フリーの辞書
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/data/writing/dic/

頑張れば入るかも。ただ、容量がかなりあるがね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:50:10 ID:54VKPifU
以前にもこのスレで言った覚えがあるけど
WikiReaderに英辞郎入れることができれば強力な電子辞書になるんだよな
画面でかいし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:50:16 ID:LzFJkaQW
うちのPCに入れてあるwikipediaのEPWINGデータは1.1Gだな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:58:08 ID:UYMK13AA
意外と小さいのね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:13:16 ID:6tmX1d6l
まあ、テキストでギガってとんでもない量だけどな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:37:04 ID:cniRyRO4
オフラインてなんか安心するよね。
電波に縛られないというか。
クラウドについていけなそうだな、おれ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:39:11 ID:cniRyRO4
>>671
Kindleで使えるWikipediaの辞書データがないんじゃなぁ。
頑張って自分でつくるしかないというw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:57:45 ID:QK7IAu3b
写真や音楽、動画が電子化できるようになって、1gbがどれぐらい途方もない数字かが
わかりにくくなっているからな
マルチメディアデータを除けば広辞苑ですら、数メガバイトぐらいだろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:11:02 ID:ELYIigkU
だよね。昔ホームページ作り始めたばかりの頃は
まずテキストだけで1MBを目指せ、と言ってたものだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:50:43 ID:spwNeQw+
kindle3カバー届いた。爪はプラスチックだった・・・。
681名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 09:05:02 ID:qwu1cLvl
試しにTIMEを$1.99で買ってみた。当たり前のことだが、ポチってからダウンロード完了がすぐに終わったので、思わず感動してしまったww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:06:14 ID:vnBxtwvu
>>679
それすごいなー
標準的な厚さの本一冊が素のテキストで300KBくらいだよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:29:43 ID:fGkuGCe4
星の王子様のテキスト(http://home.pacific.net.hk/~rebylee/text/prince/contents.html)を、簡単にmobi化してみたんだけど
欲しい人いる? どっか適当な、うぷろだあれば上げるけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:31:28 ID:+kBZXbsF
KindleってPDF読めないんだ。あちゃー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:38:44 ID:FsaY2UKh
えっ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:07:39 ID:+kBZXbsF
PDF、OKなのね。


Wikiの記述が紛らわしいんだけど。
Wikiなんだけど、↓これ、どゆこと?

>USBケーブルでコンピュータと接続してファイルの移動が可能だが、HTMLやPDF、
Microsoft Wordのドキュメントファイルなどのフォーマットを直接読むことはできないため、
Mobipocket社が配布する無料ソフトかアマゾン・キンドルのサイトでの変換が必要になる。

いちいち変換とかするの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:23:58 ID:LjuuOAnq
>>686
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
Wikiざっと読んだがそういう記述が見つからない
リンクはってくれ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:24:55 ID:kYgOm33G
初代Kindleはそういう仕様だったけど、
PDF表示機能が後から追加されたからね。
689686:2010/11/02(火) 13:27:44 ID:+kBZXbsF
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:04:30 ID:kYgOm33G
wikipediaをwikiと略(ry
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:34:41 ID:vnBxtwvu
>>689
Wikipediaは誰でも編集できる百科事典です
よろしく
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:39:21 ID:DbqhXxeW
>>689
こっちも頼むわ
最近うpでーとする人がいないから
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:42:54 ID:ulcqYVAU
テンプレにWikiがあるスレで「Wikiの記述が〜」っていえば
Wikipediaのことだとは思わないよな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:58:15 ID:cniRyRO4
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:10:25 ID:cnppWC1e
おいJPストアまだかよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:15:23 ID:9z24dDYJ
今はもうつぶれたけど、うちの近所に昔「純平ストア」というスーパーがあってだなあ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:21:29 ID:ulcqYVAU
>>695
3年以内にはオープンするかもな!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:29:13 ID:ulcqYVAU
それにしてもいつも思うけどなんでmobiなんだろうなぁ。
ePubだとなんか不利なんかな。

いや別に形式はなんだっていいんだけど、日本でもにわかに電子書籍事業はじめるとこでても
Kindleはどうせハブられるんだろうなと思うと微妙な感じ。
iPad買う気もおきないけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:30:22 ID:IJzgLkIx
jpストア、散々待たしたあげく
蓋を開けたら青空文庫以下とか有りそうじゃね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:41:23 ID:ro9zwvl3
はぶられるってどういう意味だ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:54:28 ID:5HJV9dm2
はぶにされるって事だよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:54:50 ID:whaIUUNI
おい、こんな奴相手にするの止めようぜ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:59:06 ID:y9l6/PQT
ハブってのは車輪の中心のこと。つまりKindleを中心に電子書籍が
大きく広がっていく様子を表している。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:02:55 ID:BnHWsvIc
>>703
お前優しいな
こんなヤツにわざわざ教えてやることないのに…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:43:47 ID:0V2DqwFg
UPSでスケジュールされた接続ができませんでした

ですって。僕のkindleはどこへ行くんでしょう?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:49:41 ID:mo+BfU1N
>>705
乗り継ぐはずだった便に間に合わなかっただけ。単に1日ぐらい遅れるだけだから心配いらないと思うよ。
ただ、現在テロ未遂騒ぎのせいで航空貨物も検査が厳重になっているみたい。あっちこっちで
遅延が起きているっぽい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:52:45 ID:0V2DqwFg
>>706
なるほど。やはりテロの影響ですか。
どうも。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:36:29 ID:5HJV9dm2
>>705
あなたと共に天国へと旅立ったのです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:47:44 ID:mo+BfU1N
>>708
Kindle… 疲れたろ…。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ。
っておいw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:13:21 ID:FIhf77da
以前誰かがText-to-Speechで単語だけの発音を聴く方法があるか
って質問してたような記憶があるんだが違ったかな?

通常はShift + SYMでそのページの最初からText-to-speechが始まるのだが、
カーソルを任意の単語のところに移動してShift + SYM押せば
*その単語から*読み上げてくれることにさっき気づいた
だからShift+SYM押して単語の発音聴いたら即座にSpaceキー押して停止すればいいんだよな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:30:42 ID:6tmX1d6l
長音の縦棒の筆の入りが右からじゃなくて左からになってて気持ち悪い
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:32:42 ID:6tmX1d6l
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:07:49 ID:vJNXASZy
3Gって国内でもう使えるわけ?
上で報告してるのは海外の人だけなの?
唯でネットが使えるならすぐにでも買うんだが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:18:51 ID:Cl0DyR1g
みんな辞書は何使ってる?
私は今は英辞郎を使ってるけど、デフォルトの英英の方がいいのかな〜って思うときもある。
本を読んでいる最中に辞書を変更できたら楽なんだけどね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:35:36 ID:JwFoJk5O
>713
使えるけど、ネットが目的なら確実に後悔するから買わない方が良いよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:32:55 ID:/byDZDp5
>>715
白黒でFlash使えないこと以外に何か不便ある?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:15:02 ID:QLl5Mvub
>>716
能力の問題もそうだが、それ以上に不確実性の問題
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:19:04 ID:/uncbkBA
結局、htmlを一番正確にkindleで見る方法ってなんなの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:20:54 ID:5FwAUwq9
>>716
使ってみないと感覚は分からないかも知れないけど、一度スクロールするごとに1秒弱待たされるし
マウスカーソルも矢印でしか動かせない。マウスとかタッチパネルの偉大さがよく分かる。
720名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 05:47:41 ID:+Wl6FaAk
留学中なのだが、学校の英語の先生もKindle持っていたww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:29:10 ID:NDYj8CR+
>>719
それは液晶の偉大さなのでは
722 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:10:03 ID:W9K/cs/C
ブラウザで1番気に入らないのは、
最初本文が読めない状態で全体を表示してくるところだな。
まぁ、普通に作ったらこうなるとは思うんだけどね。
あと、拡大する時にレイアウト要素とか関係ない点も困る。

Winのソフトで「ほぼテキストブラウザ」ってのがあるんだが、(もしくはlynx)
いっそあぁいう表示の方が良いかもしれない。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:51:38 ID:PCkJyUi9
外人の前でキンドル見せびらかすと必ずチラ見してくるな
やっぱり海外ではかなり認知されてるんだね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:06:27 ID:7qW2bo67
海外出張時の飛行機の中でKindle使って洋書読んでたら
隣の席の黒人がガン見してた。
その時読んでいた本がオズの魔法使いだったけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:45:04 ID:zSlnrZMy
>>713
基本的に本を電子ペーパーで読むということ、Kindle Storeに魅力を感じるってのがないなら
手を出さない方が良い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:18:10 ID:A9Pi2Agx
>>716
というより、タダで使える以外のメリットはないって代物
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:27:13 ID:CeakQHs6
>>714
え、なになに、Kindleで英辞郎使えるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:05:12 ID:9tCGySYE
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:22:46 ID:CeakQHs6
>>728
おぉ、サンクス。DXにも対応してくれないかな。
それにしてもfirefox使ってる俺にはmouseoverdictionaryの快適さが最高なんだよな〜。
あれがkindleで実現できないものか。。。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:29:51 ID:ha86QPTb
>>729
理屈の上では日本語ハックしたDXなら英辞郎も動くはず
現に俺のKindle2でも動いてるからな
サンプルとりよせてLookUpが動けばおk
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:38:10 ID:CeakQHs6
>>730
日本語ハックか。俺のテクでもできるのだろうか。サンクス
辞書のlookupは快適ですか?ストレスなし?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:45:59 ID:ha86QPTb
>>730
俺はこれを一所懸命読んでハックしたよ
このハックを使ってる人は多いんじゃないかな?
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=88004
733732:2010/11/03(水) 11:47:07 ID:ha86QPTb
アンカーまちがえた
>>732>>731に対するレス
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:35:50 ID:D8VnC3LZ
日本語打てないので
英辞郎もWikipediaもありがたみ半減
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:44:52 ID:9A5YnXXJ
Kindle用にFEP作ったら売れるぞっ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:52:17 ID:ha86QPTb
ゆとり世代の私にFEPとIMEの違いを教えてプリーズ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:00:20 ID:CeakQHs6
>>733
サンクス
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:11:29 ID:VZ0s59+g
>>731
お前のテクじゃ俺をイかせる事はできなくても、Kindleをハッ(ク)とさせる事ならできるぜ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:16:44 ID:93jX1l0c
>>736
ゆとりだったら同じと思ってていい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:20:39 ID:Ilhge2fl
>>736
MS-DOSではFEPと言っていた
WindowsではIMEと言い始めた
単にメーカーの言い方の違いだけ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:27:38 ID:VZ0s59+g
Kindle用にベーシック作っても売れるじゃね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:36:14 ID:7qW2bo67
>>740
MS-DOSもWINDOWSも同じメーカーだけどな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:36:24 ID:93jX1l0c
>>740
いや、そうじゃないよ
ちゃんと意味は違う
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:40:18 ID:9A5YnXXJ
ATOK for Kindle
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:01:07 ID:Ilhge2fl
>>743
説明もせずに「それは違う」とか言われても。
ちゃんと説明したら?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:06:00 ID:F+Yw5xOh
FEPは前処理装置が転じて前処理するソフトを指した。
IMEは入力補助ソフト。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:26:03 ID:uL6oBwez
でもgoogle jpだと勝手に補正してくれるよね
ありがとう先生
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:33:54 ID:9OtsWzEN BE:245017128-2BP(0)
>>566
全部kindle上での操作でいいの?
フロントページ見てもtry何とかが見当たらなかったや…
探し方が悪いのかな
とりあえずトップセラー辿って見つけた数独でも落とすわ
レスありがとう!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:35:30 ID:A9Pi2Agx
ブックカバーにKindle固定できるようにしてみた

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpdyfAgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkI6fAgw.jpg

右開きだけど…
どうせ入れるのは縦書きのPDFだからいいんだ、うん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:52:35 ID:CeakQHs6
みれんぞ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:53:52 ID:7qW2bo67
bb2s使う奴は氏ねよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:11:15 ID:/byDZDp5
iPhoneだとみえる。
Firefoxだとたまに見れない

なにこれ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:11:44 ID:uKGOAC5I
Kindle使い始めてから、Kindleで英文読んでる時以外でも
知らない単語があったら英英辞典で調べるくせがついた。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:13:19 ID:A9Pi2Agx
PCのSafariでも不安定なんだよなぁ…
なんでよ(−−;
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:40:27 ID:CeakQHs6
Kindleに多読用図書バンドルして学校向けに売りだせば売れると思うんだがなぁ。
多読用図書って場所の問題が一番頭痛いし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:03:16 ID:zSlnrZMy
多読関係のブログだとKindle使ってるって言ってる人相当多い気がする
まぁKindleで検索してるからそう思うだけだろうが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:12:31 ID:CeakQHs6
>>756
多分その人達はもう達人の域の人たちではないかな。俺の考えてた多読は
中学生高校生大学生とか初学者用かな。Oxford reading treeとかみたいなの。
このレベルで本格導入されだしたのがここ数年くらいかな。10年くらい前から、
ほそぼそやってるとこはやってたみたいだけど。で、多読教育で有名な高専で
シンポがあって図書館見学に行ったら、多読用図書だらけで、さすがに
これは、って感じだった。でも、学校全体で本格的にやろうと思えばそれくらい
ないとダメなんよね。で、Kindleでこのジレンマを解決できないものかと思うのだが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:20:36 ID:zSlnrZMy
でもKindle StoreはGraded Readersシリーズないんだよなぁ…
いれてくれたら毎日かいまくりそうなんだが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:24:44 ID:kGbMkSOh
VOA Special English でじゅうぶn
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:39:25 ID:pV+yTifr
>>758
Cambridge University PressのGraded Readersならあるよ。
全部あるのか知らないけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:45:39 ID:CeakQHs6
>>759
レベル的にはまぁVOAでもいいんだけど、物語性とかないでしょ。
子供の興味をもつものがいるんだよね。
もちろんGRの内容なんて我々から見ればたかが知れてるんだけど、
それでもやっぱり良く出来てて読みだすとどんどん読みたくなる。
物語性とかそういう学習者の情意面に訴えかけるモノって学校教育では
大事なんよね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:47:05 ID:7qW2bo67
Graded Readers系の書籍は練習には非常に良いと思うが、高けーよ
せめて1ページあたり2セントくらいの金額にして欲しい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:52:13 ID:+HkyiZYq
>>749
四隅のひも(ゴムひも?)はブックカバーとどうなってんの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:46:48 ID:fSv52IQV
しんでいいかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:01:04 ID:A9Pi2Agx
>>763
型紙を一部二重にして、カバーの折り返し部分を挟み込んでる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu42nAgw.jpg

引き続きbeebee2seeでゴメン…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:08:56 ID:+HkyiZYq
>>765
なるほどー。赤いのは型紙か。すごく参考になった。ありがとう。
ちなみに、サイズは四六版?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:09:24 ID:BAhxpGoB
今日仕事終わりのスタッフミーティングで一人一人発言の機会あったから
「みんなもそれぞれ持ってる人たちなんです。何を持ってるかわかりますか?それは仲間です」
って言ったら上司にマジ殴りされた…
バイトだと思ってバカにしやがって
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:09:53 ID:CeakQHs6
今度は見れたぞ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:20:58 ID:ukcDKmaL
bb2cのうpロダは混雑しているときはbb2c以外からの接続を拒否する。
ただしUAで判定しているので誤魔化す事は可能。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:30:31 ID:A9Pi2Agx
>>766
うん、四六版
ちなみに赤は実際はわりと暗め
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:45:02 ID:NDYj8CR+
何故わざわざそんな面倒なところを使う
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:47:14 ID:NDYj8CR+
意図的に404やら403を返すような所は、
それを了解している内輪だけで使うべき
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:34:03 ID:/byDZDp5
iPhone使いなんだろ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:02:31 ID:25Fxoaev
iPhoneで撮ってすぐアップロードできるから便利なんだろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:07:45 ID:ok44Wmn/
おまけに2chに直結だしな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 06:20:03 ID:2g9Mse5c
年明けに本気だす。今はモロ過渡期。買い時とは思えない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:28:55 ID:WVc3tZQP
kindleで日本語wikipedia・google・クックパッドを
検索できるページを作りました。
ajax IMEを少しいじって長音とか読点とか中黒とかを打てるように
なっています。

ajax IMEの作者さんに感謝です!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:30:09 ID:WVc3tZQP
あ、url貼り忘れた・・・

http://www.jw7.org/kindle.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:04:09 ID:kC+bgCCt
>>778 ありがたや、ありがたや。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:06:14 ID:090BquDq
乙乙

ちなみにGMailじゃなくてGmailです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:08:32 ID:HoSyD5PA
>>777
番号からして神!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:09:32 ID:WVc3tZQP
>>780

ありゃ、本当だ。直しました。
こういうの気持ち悪いですもんね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:11:59 ID:7yDDDM0r
>>778
感謝!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:08:08 ID:jt/YMNFC
信用しないわけではないが、パスワードとかは打ちたくないや。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:26:50 ID:A7gUym8O
上でも書いたけど、ステータスが途中で途切れて何故か一番下が更新されて出荷日も二日あとに書きかえられてた
ルイスビエルでリアルに天国に行ったという認識でいいのかなこれは
こんなこともあるのか。


LOUISVILLE, KY, US 2010/11/03 5:04 スケジュールされた接続ができませんでした
        2010/11/03 4:57 スケジュールされた接続ができませんでした
LOUISVILLE, KY, US 2010/11/02 5:26 スケジュールされた接続ができませんでした
2010/11/02 0:49 空港到着時刻
CINCINNATI, OH, US 2010/11/01 23:01 空港出発時刻
2010/11/01 20:28 発地国センタースキャン
US 2010/11/03 17:05 請求情報を受信しました
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:31:04 ID:q8Mv4k9h
Latest Event: Louisville KY
Departure Scan - Nov 04, 2010 3:42:00 AM
から今まで更新がない。今日くる予定だったが明日まで無理かな。楽しみにしてたのに。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:48:20 ID:6IzXU9uE
気持ちはわかるが、いいかげん購入後のデリバリー関係のレスは控えないか?
すぐ届くからちょっとの辛抱だよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:16:27 ID:4gKMdaqA
誰か「Kindleまだかな、まだかな」スレでも立ててやれよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:25:07 ID:/dx3Cm52
誰か「kindle自治総合」スレでも立ててやれよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:32:59 ID:EPRhl6Fc
今まで、Hacked Kindle2だったけど、Kindle3をげっと。 今ひとつと思っていた点が全部
改良されていて驚き。 PDFで単語を引けるようになっていたり、文字の濃さを調整できたり芸が細かい。
ブラウザもこれだけ見られるようになってれば、そこそこ満足だわ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:39:16 ID:k4L3VQXu
Kindle3の黒と白って、視覚的にどちらが読みやすいですか?
上手く想像できない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:49:12 ID:5doeqxy9
>>791
明るすぎるところでは、白はまぶしく感じる。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:54:03 ID:AyX9D++T
>>791
両方持っているけれど、あんまり変わらないなぁ。あえて言うなら、
白の方が枠の存在を感じさせない。その代わり汚れが目立つ。
白を持っていると一目で3G版とわかる。

単純に自分の色に対する好みで選んで良いと思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:25:37 ID:PgbZPGiM
>>791
K2の時は画面のコントラストが弱かったせいか、黒っぽいスキンを貼ったほうが読みやすかったけど
3のコントラストなら黒でも白でも問題ないと思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:36:45 ID:k4L3VQXu
>>792-794
ありがとうございます。
好みの白でよくてよかった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:58:00 ID:qHB0JezA
>>793
黒はフケが落ちると目立つのでは?

>>795
>好みの白でよくてよかった
日本語で(ry
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:05:43 ID:AyX9D++T
>>796
フケとか埃は目立つけれど、こういうのはダスターで吹いたりワイピングクロスで簡単に落ちる。
白の場合の手垢のような黒ずみは中々落ちないし目立つ。

と、言っても程度問題だけどね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:36:00 ID:O36jI7v0
画面の隅に毛とかいろいろはさまって指では取れない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:10:11 ID:uFzCQYS7
たしかに微妙にいらいらするw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:19:47 ID:E0+hkV6h
無線LANでKindle3にPCからブック転送は無理なん?
Wi-Fi対応って書いてるからそれ期待してたんだけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:25:12 ID:AyX9D++T
>>800
[email protected]にメール添付で送ればいいんじゃね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:37:33 ID:ok44Wmn/
PC→Dropbox→Kindleは可能性?
ファイル形式はPDF。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:38:46 ID:ok44Wmn/
性×
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:44:04 ID:mz+znyrW
>>777-778
神ってこんな所にいるんやね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:29:24 ID:4LdRSIQM
どこの大学の図書館にも多読コーナーがあると思ってたよ
大きいのは高専だけだったのか

関係ないが誰か青pの設定晒してくれ
青空kindleのように表示したいんだがうまくいかん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:25:47 ID:vwabIQ99
>>800
「ブック」がazw形式の電子書籍(Amazonで販売してるやつ)なら自動的にkindleにもシンクされる。
もし、テキストやPDFをwifi経由でkindleに移したいなら、××@free.kindle.com を使えばよい。(××はユーザーの名前)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:27:38 ID:IDrep+rM
朝日11月5日朝刊
>電子書籍&紙の本、同じサイトで販売・紀伊国屋が開設へ

>米アマゾン社の電子書籍専用端末「キンドル」の日本語版が来年には発売
>される見込みで、その前に市場の主導権を握るのが狙いだ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:27:52 ID:vwabIQ99
>>806 の続き
@free.kindle.comを使うと、kindleには「azw」形式でデータが送られます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:03:35 ID:iSYE70td
>>807
電子書籍と紙の本、両方売るサイト 紀伊国屋が開設へ
ttp://www.asahi.com/national/update/1104/TKY201011040490.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:04:36 ID:/i2s7NWf
>>807
今この関連勢いがあるし、なんか値段的にはふっかけそうだな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:41:01 ID:dcSi0d6Z
Kindle用の2ちゃんオフラインリーダーマダー?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:48:01 ID:m4ymmvOD
俺は本屋で買うより1割でも安くなるならそれで良い、
どうせ買って来た本は家ですぐにPDF化の道を辿ってるし、
手間も省けるし。

欲を言うなら、販売する電子書籍の文面はテキストにして
ファイルサイズを小さく、処理を軽くして、
OCRも完全なものにして、見開き2ページで読んだ時の
余白の違和感を無くし、イラスト系の挿絵ならpng圧縮、
文字が入っている押絵なら高圧縮のjpgもしくはpngにして
そこにもOCRを手動で差し込み、
将来的にはePubに対応して、
文字を大きくした時の行数のズレによる違和感も編集
の段階で取り除くようにしてくれるだけで構わない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:20:58 ID:Labs5D8u
>>801,>>806
ありがとう。やってみます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:43:18 ID:TAXZ9cqR
日本語版とかもう信じない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:50:32 ID:BIy+kFvy
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201011040490.html
>米アマゾン社の電子書籍専用端末「キンドル」の日本版が来年には発売される見込みで、
>その前に市場の主導権を握るのが狙いだ。

この程度の取材で内容で誰が踊れる?
816815:2010/11/05(金) 09:51:27 ID:BIy+kFvy
>>815
日本語が変だった
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:16:22 ID:KgPpS08Z
>>784
それはKindleのブラウザを信用していないってことですか?
>>778 のページ内でパスワードを打つことはないですから問題ないですよね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:03:28 ID:JlpNZ5o6
精神ブラクラ注意(´;ω;`)
http://imepita.jp/20101105/681520
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:04:42 ID:1qxndqYl
>>818
あぁぁぁ・・・・・
どしたの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:06:55 ID:6OYyWyhS
>>818
プギャー(^A^)m9
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:11:48 ID:JlpNZ5o6
>>819
バッグから出したらこんなありさまだった

カバーのバカー・・・35ドル分きっちり働けよー・・・

>>820
お前もいつかこうなるように神に祈ってるんだ俺
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:15:24 ID:/i2s7NWf

Kindleって母艦のコピーの機能しか無いんだよな?
>>821みたいにKindleいかれても、母艦からコピーし直せば元通り?
この理解でOK?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:16:41 ID:1qxndqYl
>>821
圧迫かなぁ・・・俺も注意する。
(でも、その断末魔の I can neither speak nor hear Englsh. What can I doってブラックすぎね?
  ぼく、もう話すことも聞くことも出来なくなっちゃったお・・・どうすればいいの・・・ )
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:17:01 ID:m4ymmvOD
大丈夫・・・それは夢だよ、夢
飯喰ってぐっすり寝て朝起きたら直って













るといいね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:20:58 ID:TRtuUvLY
>>821
もし画面破壊じゃなくてE Ink表示の不調なだけなら、完全リセットで治らないかなあ?

・そのまま放置して、バッテリーが無くなるのを待つ。
・オフライン状態で充電。
・工場出荷状態に戻す。

3G版のほうが工場出荷状態に戻すのは簡単だけどね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:24:03 ID:XoOo9cGz
>>822
尼で買ったものは再DL可
自分で用意したファイルは母艦にバックアップ取ってないと終了
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:27:24 ID:Bu7IxkPP
これは是非、ケータイWatchの「The クラッシュ!」に投稿を
http://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/crash/latest.html
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:34:52 ID:pnPQ2W/8
多分、圧迫で、e-inkのフイルムケーブルが断線したんだろうね。
リセットでは直らないだろうな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:36:13 ID:NHj+ksz/
>>818
これはかわいそうw
でもどうせ安いんだしはやいところ新Kindleかっちまいなーw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:53:47 ID:y634HL8d
>>822
>>818のやられたのはディスプレイだけじゃね?
データの救出は可能だと思う
>>818がまだこれ見てるなら尼に電話してみることをおすすめ
1年以内なら無料で修理してくれるかもしれない
電話は英語のやりとりになるが
「I can neither speak nor hear English」なんて言わずにがんばれ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:54:38 ID:/i2s7NWf
>>826
サンクス
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:55:53 ID:JlpNZ5o6
>>823
ああ、いやそれはおれの心の中の叫びだからwおれが打ちましたw
英語でサポセンに問い合わせるなんてできねえよ、ってことっす

ってことなんすよ(´;ω;`) >>830

画面の上の部分がやられてるだけで他の部分は普通に表示できるんだよね
メモリとかも元気にお過ごしなので、USB経由でバックアップも可。

まあ、だからこそあきらめがつかないんだけどね


>>829
新型Kindleだお(´;ω;`)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:01:50 ID:TRtuUvLY
何とかして画面を真っ白にできれば望みはあるんだけどな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:04:35 ID:y634HL8d
アマゾンと英語で電話交渉する代行ビジネスを思いついたwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:04:59 ID:TRtuUvLY
分解して3Qiを載せられ









ないか…orz
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:06:27 ID:y634HL8d
液晶よりも見やすいって良い意味で評価を受けてるけど
やっぱり電子ペーパーのE inkはまだまだだな
俺もこれからMy Kindleが壊れないように大事に扱うよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:11:33 ID:JlpNZ5o6
>>833
こうですか(´;ω;`)
http://imepita.jp/20101105/725960
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:17:41 ID:6OYyWyhS
>>837
       _, ,_
     (^Д^) 日本版キンドル出るまで待つよろし!ヒーハー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:19:45 ID:m4ymmvOD
>>837
ごめん、声に出して笑った
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:20:34 ID:y634HL8d
>>837
鬼才あらわる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:21:37 ID:y634HL8d
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:27:33 ID:nYSuUYlb
>>841
あああ、やめてぇw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:34:44 ID:/i2s7NWf
Kindle大丈夫かよ???
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:41:53 ID:dZpaHi6B
>>841
彼らの犠牲は無駄にしない…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:46:51 ID:X8bL0mui
iPadを買う事にする
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:47:05 ID:TRtuUvLY
マジで誰かアマゾンに電話する代行業始めろよw

一件5000円でどうだ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:48:40 ID:Z4PVCoOe
>>818 >>841
こうやってみると、やっぱ電子機器で、電子ディスプレイなんだってわかるな。
どうも動いてるって感じがしなくて、風呂に持ってはいりたくなるんだ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:00:34 ID:pK4GTFB5
液晶とは違う見慣れない壊れ方がなんか怖いな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:47:40 ID:tF/M0ZRV
初代ゲームボーイはこんな壊れ方しただろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:08:20 ID:/i2s7NWf
>>849
40代だな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:11:02 ID:Xoga1xak
境目が斜めになったりはしないだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:19:46 ID:qWuk5jMg
amazon.co.jpのトップページからキンドルの広告が消えたぜ

ニヤニヤ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:23:18 ID:TRtuUvLY
何度か読み込み直すと出るぜ。
常時表示じゃなくれ入れ替えになっただけだろw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:28:07 ID:/i2s7NWf
>>852
もう結構前からだよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:54:02 ID:7Jd4Vmah
前々スレぐらいで壊れたkindle張ってくれた人は、
交換できたんだろうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:03:33 ID:DUm/e0Ja
円高、英語勉強のため、キンドルをかうつもり

139ドルと、180ドルのどちらを買うか迷う

違いは、ネットにつなげるかつなげないかでおk?
ほか、180のよいところ教えて



857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:12:27 ID:Xoga1xak
色が違う
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:14:33 ID:8xXmXV5c
>>856
本体カラー白が選べる、と139ドルのwifi機を買い、さらに
ここ2週間wifi接続すらしていない俺が言ってみる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:17:29 ID:XJXmpL8D
>>818
全く同じ状況なったわ。メールで対応してくれないかっていったら電話でのみ受け付けるって言われたのであきらめて新しいのかったw
1年間は保証きくから英語喋れれば無償交換してもらえるみたいだけどね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:27:10 ID:DUm/e0Ja
>857,858 thx

858 139ドルキンドルって、月定額どれくらいかかりますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:40:49 ID:/i2s7NWf
毎月金かかるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:50:48 ID:mZokOfJk
やっべ、オレ払ってねぇやΣ(´・ω・`)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:52:18 ID:DUm/e0Ja
わからないです

私は
1.本を購入したときだけ料金発生

2.会員料、基本使用料のようなものがある+購入時料金発生

このどちらかと思います。

1ならうれしい





1
864858:2010/11/05(金) 23:58:54 ID:8xXmXV5c
>>863
「1」です。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:02:56 ID:/8g0vIK7
雑誌か新聞買わない限り毎月お金かかることはないさ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:08:55 ID:D77cHFFm
thx

ますますほしい

867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:47:47 ID:xOdOBHQt
>>749 に刺激されて、Kindle3にカバーを付ける方法をいろいろ考えてみたのだが、
・ゴムひもを巻く見栄えをどうしても好きになれない
・四隅を抑える方法だと下端でキーと干渉してしまう
・フックを引っ掛けるのはかなり難しい

ということで、結局「えいやー」で粘着マジックテープを端末の裏に貼った。

二つ折りでA5にした台紙に相方のテープを貼って、Kindle3をベルクロ合体。
これを、キングジムのLezafase(A5ノートカバー)の右に装着。左に薄いノートを
装着して、読書しながらメモの取れる形態にした。当然見た目もすっきり。

壊れるまでずっとこのスタイルでいくから、粘着のりは剥がす必要ないし、
これでいいや。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:55:33 ID:MKRRHL+R
>>846
会社の女の子が英語堪能で電話でアメリカにいる本部のおっさんと話をしている。
バイトさせてみるかなぁw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:12:13 ID:t5iYojy4
Kindleユーザーじゃないとダメだよ。
スレ内で誰かおらんのか。
ブログでいいから、きちんと副業として規約作って受付しろよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:15:43 ID:vJysM5Nz
通訳させるって事じゃないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:20:58 ID:fZYqLJIc
前に交換してもらった人に電話のやりとりの内容を教えてもらえたら
対応できるんでない?

登録個人情報とかもある程度答えられないとダメだろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:22:03 ID:98L2n37g
>>856
3Gだと外出先などいざというときに
メールとかネットとかチェックできるので便利かな。
超絶に遅いけど、ないよりまし。

まあ、携帯電話でもできることだと思うけど。
携帯ではネットしない主義なので助かる。

それと、Wi-Fiは設定でつまづくときがある。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:08:12 ID:ZXOROmP7
100均で低反発素材のケースを買って、なおかつ内側の片面にアクリルを貼り付けて
画面破損を完全防御している俺様には無縁の話だな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:22:12 ID:zTctSEjK
3Gって毎月お金かかるの?
ロハなの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:27:04 ID:t5iYojy4
>>871
そこらへんの規約をちゃんと作っておくんだよ。

これこれの情報は教えて貰わないと代行できません、
ただし教わった個人情報は絶対守ります、とか
ちゃんとした通販サイト並みにね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 07:44:13 ID:D77cHFFm
キンドルで、toeicのリスニングの勉強をしたい。

音声、動画再生は、できますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:00:24 ID:tohwyhYx
お前全然自分で調べる気無いよな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:09:51 ID:fZYqLJIc
できますん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:04:48 ID:rd/yTWs3
>>876
youtubeもニコニコ動画もばっちりです。月額基本料に気をつけてね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:52:02 ID:mxPr+CI3
>>879
もうこれからこのレベルの回答で良くねえか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:07:14 ID:tohwyhYx
>>880
いいんじゃないか。
日本で発売が始まって人が増えてきたら、wikiをちゃんと整備して、この手の質問をちゃんと
対応する必要があるだろうけど、今の時点では適当でいいと思う。
>>876は買った後に「日本語の本が全然売っていませんでした。騙されました。」とか平気で言うタイプだぞ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:20:12 ID:t5iYojy4
>>879->>881に賛成!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:32:24 ID:Zaee0/6q
え!?と思ってためしたがさすがにYoutube見られなかったw &html5=trueにつけてもFlashいれろといわれるな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:36:06 ID:t5iYojy4
なにマジになってんだかw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:48:56 ID:fZYqLJIc
この流れだと質問者にことごとくカウンター食らわせて
オレ正義みたいな勘違いが出てくるんだけど、
もう少し生暖かくなれないかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:02:01 ID:nLQaeqRW
どういう条件が重なると>>818とか>>841のような悲惨な状態になるのか
ハードウェアに詳しい人、情報Prease!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:07:38 ID:tzh7hk5g
いちいち撃退するよりテンプレというものを作るのが賢い
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:38:17 ID:t5iYojy4
じゃあテンプレ作ってくれ、異存はない。

壊れた場合には、サポセンへの電話必須(メール不可)
ってのも入れてくれ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:43:20 ID:2JtWfJTf
>>885
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'''''''<.  ノ>'''''~   ミ  ヽ.
  ||  ,,の ) '( 'の'   〉,, }
  'リ'~   o、,o ,     Y/kソ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  〈     〉    ;> /  <   オレ正義
.  |   '-=三=- ,   ン    \______
   |    ,::::::,,    ,, //
    \ `ー― '''   l゛
    〉        ト、
   ,,イ \.     / ト、
 /  |   \_,/  | \
 .   |     / ヽ    |
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:47:45 ID:tohwyhYx
>>887
俺もテンプレ作る事は止めない。がんばれ。
英語が全くできない人用に購入する所から書く必要があると思うけど。

購入も使用用途もまだ敷居が低い訳じゃないんだから、
安いiPad程度の感覚と知識で購入検討している奴なんかは
やめさせた方がみんな幸せになれると思うぞ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:01:05 ID:2JtWfJTf
英語の全くできない人用の購入手順の説明はやめておいた方が良いんじゃないかと思う。
Amazon.comからのメールの内容が理解できないとか、マニュアルを読めないとか
そんな人を相手にするのはスレと時間の無駄だと思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:08:46 ID:vy8RTSV3
12月にco.jpでkindle出るらしい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:17:34 ID:lfwUuZmR
日本版の噂の経緯
epubs.jp→ITmedia→twitter→モリサワ社員→asahi.com→TechWave
全て公式なソースなし
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:18:56 ID:7oTh2wPt
このスレには、kindleからgalaxy tabに行こうと思っている人はいないの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:25:25 ID:JUBTqI+5
いません
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:32:21 ID:Zaee0/6q
Kindle3用のつつましやかにおくだけで充電しやすいような電源接続可能なクレイドルでお勧めはないでしょうか
米amazonで探してみたもののもとても少ないのですが、需要ないのでしょうか

携帯でも充電つなぐのが面倒なのでクレイドルあると楽なんですよね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:37:28 ID:9GbEmLgk
>>891
おれもそう思う
今でさえ、ただ英語でサポセンに問い合わせるっていう
簡単なことすらできない馬鹿がいるんだから、
これ以上気軽に購入できるようになったら
Kindleのメニューが英語で書かれててわからないとか言いだすぞ


ところで俺のキンドルを見てくれ。こいつをどう思う?
http://imepita.jp/20101106/448440
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:42:29 ID:zB4G4Dab
すごく・・・is a not dreamです・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:01:32 ID:zB4G4Dab
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:07:04 ID:Nv5nw5E/
壊れた画面に字を入れるのが流行ってんの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:18:49 ID:t5iYojy4
俺もAmazon.comの購入手続きが分からない人向けってのは
やめといたほうがいいと思う。
co.jpとは別に.comのアカウントが必要ってだけで十分だと思う。


>>899
完全にお化けじゃねーかw
ところで、壊れたKindle画面のスクリーンセーバーも面白そうw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:59:02 ID:nLQaeqRW
>>897は本物だけど>>899は(ry
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:32:28 ID:/8g0vIK7
kindle3を分解してSIMをiphoneとかにさしたら認識してくれる?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:38:41 ID:KN20AK0/
Kindle3の電源スイッチが固い…orz。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:46:53 ID:3saRSqYY
どんだけ貧弱やねん
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:21:20 ID:vJysM5Nz
iPhoneのホームボタンが硬くて辛い・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:21:42 ID:TJWGgvaN
>>899
カバー用意して良かった事の一つは、そのその人が表示されてた場合にそっと表紙を閉じて、隙間からロック解除できる事だった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:42:07 ID:t5iYojy4
その人(笑
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:51:37 ID:tzh7hk5g
テンプレ
・カバーを過信するな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:04:26 ID:zdqE8BIG
>>903
似たようなこと試してる人がいたけどだめだったよ
つーか仮に出来たとしても、そういうことに使えたらKindleの無料3Gサービスモデルが
だめになっちゃうんだから、妙なことしようとすんな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:55:41 ID:YdJVvijP
今月は無理だが(・∀・)来月は買うぞきんどる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:24:08 ID:27zb7BxV
co.jpからの日本語版って出たら今の.com版でco.jpをアクセスしたり、
相互に切り替えて使ったりする事は出来ないのかな。
3Gの仕組みがよくわからないんだけど、ユーザが設定を変えるだけで
接続先を変更したりする事は出来るの?
ファームのアップデートで日本語版に変更できたりとか。
単純に同じハードを2台買うのは辛いんだけど。

物理的な倉庫が違うから現地事務所的な形態で運営してるけど、
米国で納税してるぐらいだから実質一体だよね? co.jpと.com

先行例ってあるのかな。ukとか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:30:49 ID:/8g0vIK7
>>910
やっぱりだめそうか。いや、やるつもりはなくて興味本位できいてみただけなんだ。

逆にKindleに別のキャリアのSIMさせたら便利なのにとも思う。wifi版買えばすむんだし。
KindleにはSIMロックかかってるのかな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:33:06 ID:MKRRHL+R
>>913
そもそもwifi版にSIM刺すところが物理的にあるのかな?

>>912
日本語版が出てから悩むべきかとw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:59:49 ID:vJysM5Nz
>>912
アクセスするだけなら、アドレス変えるだけでいいヤン。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:01:56 ID:Kt+8lF6q
wifi版に3G機能はないよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:03:04 ID:T/4r3BNf

kindleって複数台に同じようにアマゾンからダウソできるの?

918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:10:07 ID:/8g0vIK7
あ、そういやそうだな。3G版白黒2台持っててどっちも同じ形だから勝手にwifi 版も同じのだと思ってた。

>>917
同じアカウントならどのデバイスでも一冊分の料金でダウンロード可能。iPhoneやPCでダウンロードしてiPhoneで読んだ続きをkindleで読むとかできるよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:13:53 ID:T/4r3BNf
>>918
サンクス

続きから読める!KINDLE PCはいれてるけど、あの情報がしんくされるわけか。
それはすごいな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:19:11 ID:uXpHT0gH
そう、すごいの
日本じゃまだ端末ばかり注目されがちだけど
サービス形態自体をもっと理解されるべき
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:26:02 ID:27zb7BxV
>>915
Mac版しか使った事無いんだけど、
サイトで注文すると、それがKindle側に入るよね。
Kindle側のアカウント設定を送付する先はamazon.com固定みたいなんだけど、
ID-アカウント空間は別だから、そこのリンクを変更する必要があるのではないかと。

>>914
>日本語版が出てから悩むべきかとw

そうなんだけど、日本語版が出た後だと.comの購入ページでJapan選ぶと
co.jpに飛ぶ様になるよね?
で、co.jp版を買うと、.comのラインナップへの直接のアクセスは用意されないんじゃないかと
思うんだよね。(それだと$0書籍結構利用してるので困る。)

さっきukのFAQ見てみたら発売前の.comのアカウントが自動的にukに移行するみたいで
サブスクリプションなんかは解除されて改めて現地通貨で登録されるらしい。
だけど設定で.comにも変更できるらしいから、今のうちに買っておいた方が良いのかなと
思ったわけなのですが。。。

懸念があるとすればフォント関係の追加があって物理メモリ容量増の日本版ハードの登場(互換性無し)かなぁ?
4GBもあるから可能性低そうだけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:57:53 ID:Zaee0/6q
>>918
えっ PCで続き読むのどうするの!?

USB経由で放り込んだ野良mobiもできるのかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:23:10 ID:gzfnlx6a
>>922
ネット繋いだら勝手にsyncしてくれなかったか。kindleストアで買ったやつだけだよ。
go to last page reedおしてみて。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:54:42 ID:/KuIC14f
KindleをUSBでつないでsyncしてみた

kindleストアで買ったのはkindle pcと同期できるね。

Kindleにファイラーやcalibreの同期機能から入れたのはKindle PCにはでないものと出るものがあるわ
ほとんどは出ない。出るものがある。
条件がわからないが、Kindelじゃなくて、単に元からKindle PC側に入れたmobiだったかも。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:56:24 ID:/KuIC14f
そうかこれってネットというかamazonを経由して同期してるのか
そら野良mobiは対応外だな

iTunesみたいな感覚でいたから勘違いしてたわ

とにかくわかった。ありがとう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 03:03:08 ID:/KuIC14f
念のため試したけど、本体とPC側両方に入れた野良mobiの情報は同期できなかった。
kindleストアからあまり買ってないから残念だ。

でも前もできなかったわけだし、前より不便になったわけじゃないし、できないとすぐにわかっただけでも助かる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:25:55 ID:jBXy4CVv
届いたけど、充電はどうするんだろう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:19:03 ID:EFHdqDjr
>>927
USBでコンセントかPCに繋いでる間に充電されるよ。

ちなみにPCだと同期画面のままになるけど、
コンセントだと充電しながら読める。

ファームウェアアップデートの時にコンセントで充電してると安心感UP。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:47:44 ID:XtvpfIrf
>>928
いやいや
取り外ししろよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:51:32 ID:FDxItGAR
ウチも昨日届いた
なんか自炊画像pdfだとイマイチ読みにくいなとか思ってたら、chainLPみたいな便利なモンがあったのね
設定つめるのに徹夜しちまったw

あとはバッチ放り込んで寝てる間に片っ端から変換だ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:58:34 ID:2q6yfjiF
これ面白そうだ
http://ibisreader.com/catalogs/
>Read any of these free ePub books from Feedbooks.
>You can also upload your own ePub books from your personal collection.

今のところePubだけだがMobiもアップロード可能になったら…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:57:19 ID:XtvpfIrf
>>930
そのうちMetilTran作業で本読む暇がなくなるぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:22:35 ID:4nQMgtKi
本末転倒じゃねーか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:45:06 ID:nJi57wNw
>>932
長編小説のPDF読み終えたとこだが、それの必要は感じなかったなぁ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:57:22 ID:gzfnlx6a
おまえら自炊だけじゃなくてkindleストアで買ってやれよ。なんといっても一番読みやすいのはkindleストアにあるやつだしね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:30:26 ID:yON+oPHK
>>931
何でそんな変な場所からアクセスすんの
ちゃんとFeedbooks行けばmobiもあるじゃん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:40:08 ID:nJi57wNw
>>935
I can't read English(`っω;´)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:45:39 ID:gzfnlx6a
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6aDFAgw.jpg
そうそうかなり幼稚だが一回液晶部分割ってしまったので液晶割れ対策してみた。配送時に届く段ボールの真ん中をテープで固定しただけ。あの段ボールは液晶部分だけ空洞なのでいくら圧力かけてもkindle自体が折れ曲がらない限り平気だとは思うのね。
まぁちゃんとしたケース買えばすむんだけど・・。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:48:24 ID:v7t/O8DN
>>937
簡単なのから始めろよ。
読まなきゃいつまでたっても読めないままだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:52:38 ID:k52PQEuO
>>933
いや、Kindleさんはもっと先を見ている。それぞれが自炊したKindle用のファイルが
今後、世界にあふれて新しいマーケットを形成していくはず。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:00:07 ID:EFHdqDjr
市場崩壊するだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:06:35 ID:kuEfxoRF
著作権法徳政令が出るのか
支那が熱くなるな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:14:43 ID:FDxItGAR
800*600の解像度とかとんだ地雷じゃないか…orz
ルーラーとか出るからそりゃそうなるわなぁ
全部やり直しだよ

>>932
そっちは果てしなさそうなんでw
今のとこ必要性も感じないしね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:16:12 ID:nJi57wNw
>>867
Google先生に聞いたら、両面テープで固定って人も結構いるらしいな
オレは取り外しできないと落ち着かないからゴムにしたけど…

表紙開けると、時々ゴムが1・2ヶ所外れてたりw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:19:26 ID:2q6yfjiF
>>936
俺が興味持ったのはここの部分
>You can also upload your own ePub books from your personal collection

これが
「You can also upload your own ePub or MobiPocket books from your personal collection」
になれば素晴らしい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:56:59 ID:HDzcVcaI
消費者がキンドルを選べば出版社も対応せざるをえない。
それが市場原理です。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:19:18 ID:BsSzR517
そうかそうか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:25:47 ID:kuEfxoRF
そして市場は共通規格へと流れるのであった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:31:10 ID:WCyXwlhp
おまいら買っても良い?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:34:51 ID:90u8tZSA
>>949
ゴメン、おれ非売品
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:34:56 ID:ot70g+Jo
良いよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:51:00 ID:kRpm8acz
>>949
売り物ではないんで
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:18:05 ID:A1tvBw4n
>>949
売ってもよいけど相当高いよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:36:50 ID:Ls/5yO3d
>>949
まずはお友達の関係から
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:42:49 ID:zf+HxV07
友達だからって足を開くとは限らないよ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:44:46 ID:7GBraqJr
足を開いても股を開くとは限らないよ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:02:58 ID:EFHdqDjr
股を開いても心を開くとは限らないよ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:50:08 ID:cNJiFRr5
iPadからの移ってきたけど、これいいね...
こんなに見やすいなら、早めに買っておくんだった。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:00:35 ID:v7t/O8DN
>>958
そうなのか。俺もポチっといくかな。なんてたって安いよな。
で、3Gっている?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:11:51 ID:3ahEjWt+
>>950-957
食いつきすぎ(笑)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:20:38 ID:YGxn/XVu
俺はむしろkindleの後にiPad購入したクチ
漫画はiPadで、小説はkindleで住み分けてる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:51:36 ID:EFHdqDjr
Kindleを100均で買った木製スタンドで読んでみた
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1289127081.jpg

100均だったからやすりがけとかしてなかったので
紙やすり買ってきて自分でやすりがけした。
計200円くらい、超便利
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:09:53 ID:zW/vF6aA
>>962

そんな君は人間失格
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:28:57 ID:nf6kj+8T
>>962
リモコンが欲しいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:50:33 ID:gl89mHYm
>>938
私もほぼ同じ要領で作って、100円均一のA5だったかの
プラスティックのクリアホルダーに入れています。
左右上下抑えられているので振動で動かず、プラ容器で硬いので
今のところ問題なしです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:17:55 ID:FDxItGAR
ttp://www.amazon.com/dp/B003U6ZB1E/
こんな感じのキャンバス地で手帳タイプのケースを探してます
もっとシンプルで金具とか仰々しくないのがいいんですが、何かオススメありませんか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:21:48 ID:pjBFgW5C
>>966
どうでも良いけど、派手だなぁ&高いなぁ・・・
$139の本体に$85のカバーって、なんかシュールだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:39:42 ID:8DgKJEAV
誰か>>962>>963の会話のオチを教えてくれ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:42:44 ID:pjBFgW5C
>>968
青空文庫行って読めば判る
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:00:46 ID:kuEfxoRF
>>968
むしろKindleの画面を拡大してみなさい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:25:02 ID:cNJiFRr5
>>959
自分はWLAN only。 WiMAX Routerあるし。
WLAN設定も簡単。 Paperback大好きなら
おすすめ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:37:45 ID:pYvOOIcK
前世代にあった、モレスキンのカバー欲しいなあ。
メモが右側に改良されて発売されるみたいだけど、発送は2月って何だよもう。。。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:56:59 ID:XtvpfIrf
うちのはまだネットに繋げたことが無いので、日付の設定ができてない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:19:23 ID:gzfnlx6a
>>959
当たり前だが多少高い3Gのが便利だぞ。
・twitterやfacebookに今読んでる本の内容をつぶやく
・スマフォと読んでるページを連動する
・Kindleストアの本を買う、ウィッシュリストをつくる。

これが外でできるのとできないのじゃ個人的には結構ちがう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:25:43 ID:ot70g+Jo
正直俺は3Gいらないなぁ
本読むだけだし
家に帰ってからPC使うなり家の無線使っているだけで十分
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:26:44 ID:pjBFgW5C
>>974
モバイルルータ持ってると同じだけどね・・・

前も話題になってたけど[email protected]宛て添付ファイルでkindleにデータを送るとき、
3G+wifiのkindleでも、wifiで受信すると無料、3Gで受信すると有料ってことで良いんだよね?
この前、うっかり3Gになってる状態でファイル転送したら、しっかり$0.99/MBの料金取られてた・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:34:31 ID:v7t/O8DN
>>976
うそ、本体購入と本を買う以外にお金発生するの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:44:20 ID:gzfnlx6a
データローミング料
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:54:36 ID:v7t/O8DN
で、3G付きを買ったとして、>>976みたいな事態を避けるために、
3Gをオフにすることはできるんですよね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:04:48 ID:U1ptI8ys
自分で調べられないアホは買わないほうが無難。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:04:57 ID:ANmBv8Zj
3Gで受信すると累積で$0.99/MBの請求が来るのかと思ってたけど、
1回ごとに切り上げられて$0.99取られるんだね。
しばらく気づかず5ドルぐらい取られた…

>>979
3GだけOFFにすることはできない。
ただ、料金の発生するDLをしないように設定するのは可能。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:06:32 ID:IHDQPvcN
wikiのリンクを渡り歩くのが好きな俺にはたまらないツールになりそうだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:18:01 ID:3ZQURgku
質問ある人はここらへんよめばいい。Kindle Customer Service Q&A Communityまでいけばたいてい書いてある。
英語読めないやつはしらん。
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_navbox_kspot_ksupp?nodeId=200127470
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:18:56 ID:AyJVoRxv
個人的に3Gがありがたみを最大限に発揮するのは海外行ったときかな。
現地でとっさに特定の情報が必要なときは、オマケみたいなウェブブラウザでも無料でウェブ閲覧できるのがありがたい。
国内にいるときはスマートフォンとかでブラウジングするほうが画面が小さくても断然シームレスに閲覧できるし。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:25:50 ID:4Pvmn7Wg
タイでは3Gが使えなかったという話をどっかできいたぞ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:06:43 ID:U1ptI8ys
9月に行ったけど普通に使えた。google mapにgmailお世話になったよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:01:13 ID:k7fd8Nyc
>>962
LGモニタの台にPSPとかそれなんて俺??
全く同じ配置で少し引いたわw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:56:46 ID:d4lwDPWK
最初wifi版を買って、やっぱり3G版のほうが欲しくなったので翌日に
3G版を注文しWifi版は届いたらオークションで売ろうと思っています。
kindleは注文したamazonアカウントに紐付けされて届くみたいですが、
それを解除するには発送通知と同時に届いたメールに書いている amazon.comのデバイス設定から解除する方法だけで大丈夫ですか?
説明書を読むと本体からの解除方も書いてあって両方必要なのかどうか
分からなくて困っています。出来れば未開封状態で売ろうと思っていますが
amazon.comからのみ解除しても、本体にはアドレスやパスワードが残ってて
そのままログインして本が買えたりするんでしょうか?
長文でごめんなさい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:14:33 ID:AyJVoRxv
>>988
両方やり方があるというだけで、どちらかの方法でderegisterすれば大丈夫なはずです。

オークションで売るのもいいと思いますが、多少refundまで時間かかってもいいなら
返品すれば、輸送費含めてほぼ100%、払った額を回収できますよ。
アメリカはなんでも返品する文化があるので、別に故障していようがいまいが関係ありません。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:21:11 ID:Abp7UISO
>>988
2台持ちにしちゃえyo
amazonから購入した本なら、読んだ位置まで含めて共用できるから便利だよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:11:50 ID:UcWR6d9w
使ってた端末が壊れたので、タイミングが微妙だと思ったけど Kindle wifiを注文した。
待ち遠しいな、おまえらの気分よくわかるわ。

>>818 のを見ると35$のカバーは要らないでいいんだよね?
今のとこ、マジックテープ+キングジムファイルを買おうと思ってるんだけど、
日本で手に入るオススメのカバーってありますか?

#昔、Librieのペーパーを割っちゃったことがあるので、>>818の写真はよくわかるわ−
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:14:29 ID:2pifpgnF
みなさん自炊したpdfへのメタデータ編集はどうやってます?
著者とか埋め込みたいんだけど、adobeのソフトを買う以外にはどうしようもないもんですかね?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:37:38 ID:zQnkNPa3
自分は編集やったことありませんが↓ここを参考にされたらいいかと
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/05/047/index.html
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:38:20 ID:dTmPoVIw
>>992
ChainLPで一通り出来ないか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:42:20 ID:zQnkNPa3
>>994
やってみたらメタデータは空白にしかならなかった
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:48:19 ID:Wp/1Qot/
そろそろ次のスレ立てお願いしますです。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:52:58 ID:0REggP1w
kskうめksk
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:58:31 ID:rKzmhZFK
>>995
Kindleは日本語の著者名は表示できない。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:02:25 ID:1yPWtJrw
次スレはこれでいいら
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1286883715/
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その13

実質は#14だが
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:04:31 ID:1yPWtJrw
1000なら>>818のKindleがまさかの復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。