初心者質問スレ その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
初心者質問スレッドです。

★用語検索とか
IT用語辞典 e−words
ttp://e-words.jp/
ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/
CQ出版社
ttp://www.cqpub.co.jp/term/
マキシム・ジャパン(株)
ttp://japan.maxim-ic.com/ (-> 電気/電子用語集)
グーグル
http://www.google.co.jp/
★電電板用アップローダー
http://radio.s56.xrea.com/
★パーツの入手とか
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 4店目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143544535/
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
パーツ屋リスト(まとめサイト)
http://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
★雑誌とか
トランジスタ技術(CQ出版社)
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
★アンテナとか配線とか
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132313709/
★宿題・課題は、こちらのスレで
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144621843/
★前スレ
初心者質問スレ その22
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151715658/

過去スレ・参考になるサイトは >>2-10 辺りで
2774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 15:44:00 ID:PLnj+Tvf
★過去スレ(1/2)
初心者質問スレ その20
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145196456/
初心者質問スレ その19
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1142261788/
初心者質問スレ その18
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139135849/
初心者質問スレ その17
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136267975/
初心者質問スレ その16
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133280434/
初心者質問スレ その15
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1130769419/
初心者質問スレ その14
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1128353880/
初心者質問スレ その13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125590031/
初心者質問スレ その12
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122625335/
初心者質問スレ その11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120238168
3774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 15:44:37 ID:PLnj+Tvf
4971:2006/08/09(水) 15:46:21 ID:PLnj+Tvf
ところで前スレの・・・


1000 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 15:11:59 ID:QgWO6PyE
>>998
パソコンCPUのDCDCは、ショットキーのVFじゃ損失が多すぎなので、FETを使ってる。


これに関してショットキーダイオードと比べてどう優劣があるのかも含めて詳しく・・・
5774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 16:21:53 ID:VEixILVb
>>4
同期整流、でぐぐってみれ。
MOSFETはターンオンすると10mΩ級の抵抗として動作する。

ダイオードを使っていた回路で、いつ順電流が流れるかあらかじめ
わかるような使い方をしているなら、そのタイミングを見計らって
ゲートを制御する回路とパワーMOSFETの組み合わせに置き換える
ことが可能。
6774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 17:17:22 ID:bEBv5QwL
すいません。

トロイダルコアを12個もらいました。
普段縁のない部品なので、主にどのような回路で使われているのか教えてください。
7774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 18:55:54 ID:DjW8SGrF
>トロイダルコアを12個もらいました。

コア材の材質(特性)は? それが分からないと利用のしようがない

>普段縁のない部品なので、主にどのような回路で使われているのか教えてください。

コイルを使う回路
8774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 19:20:42 ID:mpQV5ao+
RS422で出力した信号をRS232Cのレシーバで受信できますか?
その逆はどうですか?
以前少し実験した時、RS422->RS232C 受信OK
RS232C->RS422 受信できず。
でした。これは、普通に成立しますか?
9774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 20:03:02 ID:u2O2aDrY
3端子レギュレータ7805・7806で、ネットで検索すると、
outからinにダイオードがあったりなかったりするのですが、必須でしょうか?
なければどういう問題になる場合があるのでしょうか?

また0.1μFの電解コンデンサは使うほかに、
IN側、OUT側の発振防止のコンデンサの片側(OUT側があったり両方あったりするのですが、
どれが正解でしょうか?

またOUT側が100μ、IN側が470μとは決まっているのでしょうか?
なにゆえにこの数値であるというのは決まっているのでしょうか?
10774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 20:11:56 ID:9KX6xCR4
>>9
ダイオードは、Out側の方が電圧が高くなったしまったときに
レギュレータを守るもの。理論上必要ないというかなんというか。

発振防止の0.1uは詳しくはわからないけど、
俺はin-GND/Out-GNDのできるだけそばに繋いでる。

電解Cに関してはデータシートのリファレンスとその開発メーカーの
部品調達の都合と、回路の安定性から決められている、ぐらいの理解で
よいと思います。
11774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 21:15:57 ID:Kp4oqb8r
>>9
ダイオードについては10さんのとおり。無くてもいいけどあった
ほうが親切程度のものです。

発振防止の0.1uFのセラミックコンデンサは10さんのいうとおり
IN-GND,OUT-GNDにできるだけレギュレータに近い位置に入れる
ことがデータシートで推奨されている。なくてもいいかもしれ
ないが、高い部品でもないので2つとも入れておくのが良いです。

あとIN側の470uF,OU側の100uFの電解コンデンサの理由ですが
リップル(交流成分)を平らにする程度の量の電荷を回路と授受で
きる容量が必要最低限こんなものあればいいということです。
IN側には整流回路などが吐き出すあまりきれいでない直流がく
るので大きめ、OUT側はまあ一応きれいになっているはずだから
小さめの容量になっています。ただ扱う電圧、電流が大きかった
りリップルを気にするような回路ではこれよりも大きな容量の
コンデンサをつけたり複数個並列につないだりします。またこれ
らの電解コンデンサと並列に速い周波数のノイズをかっとするた
めにセラミックコンデンサを入れることもあります。
12964:2006/08/09(水) 21:32:22 ID:u2O2aDrY
>>10,11
ありがとうございました。
理由があって存在するんだけど、それらが皆構成がバラバラで必要か否か気になっていました。
すっきりしました。
13774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 21:35:41 ID:qJIBMtFh
>>8
RS422  →   −0.2V以下で1、+0.2V以上で0
RS232C  →   −3V以下で1、+3V以上で0

だったと思う
RS422線路では終端抵抗が付いていると±3Vに達しない範囲で変化することもあるから「普通に成立」はしない
実験的に接続して通信を試みるのはいいが実装するのは無意味
14774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 21:45:19 ID:xV+CrNY/
初歩的な質問で申し訳ありません

リレーを使いたいのですが、
リレーのコイルに電流を流すためのスイッチは
ハイサイドまたはローサイドのどちらにつけるのが良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
15774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 22:05:56 ID:PVK60wlC
どっちでもいいよ。
(電気腐食とか持ち出して細かいこと言うなら電工とかOMRONのサイトへ)
16774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 22:24:47 ID:moZRfTac

自作の回路が、おそらく静電気でIC壊れたと予想してます(静電気のイイ音がした・・・)。
ICのどの端子が壊れたかまでは分かったのでこの機会に、IC内部の保護ダイオードのV-I特性を取ってみようかと思ってます。

電源[V] ⇒テスター[A] ⇒該当端子 ⇒保護素子 ⇒GND


こんなように繋いで、電源[V]を横軸、テスター[A]を縦軸に取れば良いのでしょうか。
どの程度のレンジとか、電圧間隔で測定すれば良いとか、アドバイスもありましたらお願いします!
17774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 22:28:56 ID:HQS76ULY
USBの+5V電源を使って単三ニッケル水素電池2本を充電しようと思っています
どのような回路が必要でしょうか?
なる゛ク簡易的なものでお願いします
18774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 22:56:16 ID:mqTN5fXg
>>16
なぜ、自分でやってみる前に尋ねるんですか?
やってみて、うまくいかないときに尋ねてはいかがしょう?
1916:2006/08/09(水) 23:23:19 ID:moZRfTac
>18
ダイオードのVfとVrが非常に小さい値になってしまいます。
Vfは2V程度、Vrは-0.1V程度です。
また予備の正常なICを見てみたのですが、個体差がとても大きくなってしまいます。

この取り方で本当に正しいのか、疑問に感じています。
20774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 23:35:03 ID:VEixILVb
>>17
16時間で充電する回路(準定電流充電)

USB+→抵抗→電池2本直列→USB-

以上。
電池2本両端の電圧が2.9vと仮定したとき、0.1Cの電流レートで
充電されるよう調整する。例えば2500mAhの電池なら250mA、とか。
R(Ω)=2.1÷I(A)みたいな感じで適当に求める。

エネループ単三(2000mAh)だったら10Ωのセメント抵抗でちょうどいいかと。
21774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 00:54:14 ID:S3f09yvU
>>17
馬鹿なこと考えずに専用の充電器使え
2chで聞いたことを真に受けて,いいかげんな回路作って事故起こしても知らないぞ
22774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 06:22:31 ID:UOXlOX/V
>19
> この取り方で本当に正しいのか、疑問に感じています。
たぶん間違っていると思います、
なんとなく
・保護素子は、入力端子-GND間にのみにある
・保護素子の配置そのものは、ICが違っても同じ
というような、勘違いをされているという事はないでしょうか?
23774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 07:48:50 ID:GapIPUXR
車に使う用品店等で売っている4極リレーは、
リレーのスイッチを入れるためには、

・12Vのわずかな電流でもスイッチが入る
・数ボルトでも一定の電流量が流れればスイッチが入る

どういう条件を満たせばスイッチが入るのでしょうか?
リレーの仕組みがわからないです。
24774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 07:51:20 ID:2PlhyTD3
何でもいいから入力等価回路が載っているLSIの
データシートを拾ってきて、ダイオードがどんなふうに
接続されているかを見れば一目瞭然だと思うのだが・・・

どこかのサイトか本を参考にしているのかな・・・?
2524:2006/08/10(木) 07:52:56 ID:2PlhyTD3
あ、>>19へのレスね
26774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 08:23:34 ID:Eima8zxJ
>>23
リレーの中身は、コイルで電磁力を発生させ接点を動かすこと。
磁力の大きさは電流に比例する。
ただし抵抗が決まっちゃってるから電流を多く流すために高い電圧が必要、ということ。
作動条件としてはあくまでも電流だ。
27774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 08:40:53 ID:Uu9R/vFm
> ・12Vのわずかな電流

ワロスw
28774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 10:21:03 ID:uWigYd2j
百万ボルトの高圧電流
29774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 10:37:09 ID:VIb0WUgD
百万キロワットてのもよくあるけどな
なんで1ギガワットっていわねーんだろ。
30774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 11:01:53 ID:V+PhVz7o
>>16
>>19

ダイオードと言うのは単体の普通のシリコンダイオードですよね。ショットキーではVF、Vrが小さく出てしまいます。
もし、シリコンだとしたら、テスターはアナログでは?
31774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 11:07:14 ID:V+PhVz7o
>>29
メガだから。
それにジゴワットはドクの専売特許だし…
3231:2006/08/10(木) 11:11:20 ID:V+PhVz7o
勘違いでいしたorz
ギガで正しいですね。
33774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 11:35:17 ID:MuWspje/
1億bitのダイナミックRAM
34774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 11:55:13 ID:BbPfhxRg
といっても
500mAの大電流が流れて心臓停止しました、じゃかっこ悪い
やはり高圧電流は譲れない
35774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 18:54:13 ID:Zl+NzBXg
>>19
>個体差がとても大きくなってしまいます
それは入力ピンを開放して測っているからだ、測定ピン以外の入力はVccかGNDに接続しておけ
36774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 19:10:37 ID:8iggoSO+
アルミ電解コンデンサを逆付けしたアホの巻き添えくって
電解液煙が顔面直撃したんだけど病院行ったほうがいいかな?
なんか眼が霞む
37774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 19:26:44 ID:uWigYd2j
>>36
こんな所に書き込んでいる前に救急外来に行け。目が霞む症状があれば
救急車を読んでもよいぞ
電解液事態はそれほど強い毒性は無い模様だけど、セパレータなどが
飛散しているはずだし、これらによる物理的な傷の可能性もある。

医者に行くとき、破裂したコンデンサの実物を持ってった方が話し早いぞ。
38774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 20:34:16 ID:IT9YKELW
> 1億bitのダイナミックRAM
なんかすごいよな。
128Mbitじゃ、ふーん、あっそ、だけど。
39774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 22:15:28 ID:9DB2XhIe
電撃ラケット(ハエ叩き)を分解して、もっと大きい金網に握りから出てる
コードを繋げたらどうなりますでしょうか。
例えば、窓の網戸を金網にしてそこに繋げるとか。

確か電圧が高いとロス電流が少なく、スタンガンの様な物は超高電圧・
微電流なんですよね。
40774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 22:37:13 ID:TPktj8Jk
秋月のPICプログラマーVer.4のICを取り外すときに足を折ってしまいまして。
しかしPICの書き込みに関しては問題はないのですが
EEPROMの書き込みは出来ません。
まだ学生なので出費は痛いです。

こういったとき、足を直す方法はありませんでしょうか
41774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 22:51:03 ID:mwxbAA5q
ここに書くより秋月に相談しろよ。
42774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 22:51:04 ID:56ennK26
>>15
ありがとうございます

リレーをオフさせるときに
フライホイールダイオードに電流を流すらしいのですが、
電源か、グランドのどちらかにノイズが乗りそうなのが心配なので質問させてもらいました。

もうひとつ質問をお願いしたいのですが、
リレーをなるべく早くオフさせるなら
フライホイールダイオードにはファストリカバリとかショットキーとか使ったほうがいいんでしょうか?
ショットキーは逆耐圧が低くて、ファストリカバリは順方向電圧効果が高いのが気になるのですが、
なんかとんでもない勘違いしてます?
43774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 23:19:45 ID:YIJdh5xl
>>42
それはちょっと違う。

リレーってのはコイルに電流を流すことによって、電力を磁力に変えて
鉄製のスイッチを動かすもの。
コイルに流していた電流を止めてしまうと、磁力になっていたエネルギーが
電力となり回路に戻ってきてしまう。で、その電力は逃げ場がない状態で
発生したとき高電圧と化して駆動用トランジスタを襲い、破壊する。

だから、フリーホイールダイオードで逆起電力の通り道を作って、駆動
トランジスタへ高電圧がかからないように工夫してやる。

駆動にMOSFETを使っている場合は省略できることが多い。

44774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 23:25:38 ID:6TpQh3DO
>>39
>電撃ラケット(ハエ叩き)を分解して、もっと大きい金網に握りから出てる
>コードを繋げたらどうなりますでしょうか。
>例えば、窓の網戸を金網にしてそこに繋げるとか。

電撃ラケットを注意してみればわかる事ですが、あれは金「網」では無く
平行に走る針金、偶数番目と奇数番目が一対の電極を構成しています。
電撃ラケットはスタンガン等と違い電圧は桁違いに低いので、
同様の電極柵を作らないと効果を期待し難いですよ。

>確か電圧が高いとロス電流が少なく、
いいえ、
『同じ電力を送るときには』、電圧を高くすれば電流は小さくて済むので
『電力』のロスが少なくて済みます。
>ロス電流が少なく
では、意味不明です

>スタンガンの様な物は超高電圧・ 微電流なんですよね。
「様な物」ではなく、「スタンガンは」ですね、、
「電撃ラケット」は当然「スタンガン」ではなく、超高電圧でもありません
45774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 23:33:44 ID:sTqssxt/
>42
>リレーをなるべく早くオフさせるなら
とたずねるということは、フライホイールダイオードを付けるとOFF応答が遅くなる
ことを中途半端に知っているということでしょうか?
残念ながらダイオードの種類ごときでは誤差の範囲です。
ノイズが多少出るのを我慢するならツェナー(+ダイオード)とかバリスタとか
C+Rとか。
46774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 08:49:30 ID:LxgrKmoP
>>40
折れたリードのICと言うのは、そのPICプログラマを動作させるためのICですか?
そうだとして、ICのパッケージタイプは何ですか?
折れたのは、根元から折れたんですか?
そのICは、今後も付けたり・外したりするものですか?

以上のことがわかれば、回答できる人も多いと思う。
47774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 11:44:31 ID:oIUqYe8I
>>46
動作させるためのICですね。
パッケージタイプはDIPの28ピンです。
折れたのは根元からです。
はずすことは無いです。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00200%22&s=score&p=1&r=1&page=#K-00200
このICです。
お願いします
48774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 12:03:58 ID:z0Q55AtO
>>47
できれば写真を晒して欲しい、パターンまで剥がれたのか判断できないし。

リード線などで繋いだら使えそうな気がするけど。
49774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 12:30:40 ID:E/MfY7QW
どうすりゃこれの足が折れるんだ?
IC摘んで引っぱったにしても無理が有るぞ
50774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 12:41:27 ID:z0Q55AtO
うまく取れなくて、キレてしまい手でもぎ取ったとかかも
51774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 12:59:39 ID:otKxXypu
>>47
こんな感じに修復出来るよ。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0926.jpg
フラットパッケージで根元からでも、細い線を使えば大丈夫。
半田が付きにくい様なら、折れた部分をヤスリで平らにしてから半田する。
52774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 13:09:44 ID:yazimcgE
>>47
まぁ一般的には半田吸い取り線などを使って、
根気よく折れたピンヘッダを取り除いて
新しいピンヘッダを取り付ける。

ただ、そういうことが苦手な性格なら、
折れたピンが本体のどことつながるか調べて、
直接ワイヤーで接続するという強引な方法もないわけでもない。
53774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 13:34:44 ID:9VjQEbnI
>>52,47
折れたのが角の1本か二本なら、プラスチックのサポートを
ニッパーなんかで切り離して、それだけを取ったほうが早いと思う。
54774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 13:40:52 ID:E/MfY7QW
>>47
どこにもDIPの28ピンICなんぞは写ってないんだが

折れたのってICの足じゃなくてピンヘッダの足ってオチ?
55774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 13:47:13 ID:oIUqYe8I
遅れてすいません

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0928.jpg
こんな感じで折れたのですが
やっぱり半田を取るべきですかね
56774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 14:04:35 ID:otKxXypu
>>55
折れた所に細い線を半田付けして、28ピンのソケットに2階建てにして、線を下のソケットに差し込んで半田を流し込めばおk
57774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 14:04:51 ID:9VjQEbnI
>>55
これだったら、上面から折れたピンを半田ゴテで溶かしながら押さえると
1ピンだけ取れるから、他の連結ピンからとったピン(金具)をつけられる。
58774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 14:11:58 ID:E/MfY7QW
やっぱICじゃなくてピンヘッダの足じゃんw


>>56
二階建てにするのなら被覆線で脇を回して、
ピンヘッダの上ピンに巻き付けてハンダする方が楽じゃね?
59774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 14:12:23 ID:oIUqYe8I
>>56,57
ありがとうございます
試してみます
60774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 14:23:52 ID:cJqUiRMd
適当に、大きな音が入力されたら、リレーをオンにする回路を知りたいのですが
一番カンタンな回路でお願いします
61774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 14:46:20 ID:b1Uzin2r
>>60
アルミホイル二枚をぎりぎり触らないように設置して
音の振動で接触するのを期待するのが簡単な気がするが、
どんだけでかい音を出せば反応するかは・・・・

その前に、「音を入力」っていうのは音に反応して欲しいの?
それとも音声信号? それならどんな信号? ライン入力とかでいいの?
まさかデジタルの音声とか?
62774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 16:07:03 ID:otKxXypu
63774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 16:15:29 ID:GxapG6oM
窓付きのROMがありますが
紫外線LEDで消せるでしょうか?

PIC16C71を消したいのですが
消せるのであれば秋月にダッシュしてきますw
64774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 16:19:11 ID:otKxXypu
人柱乙
65774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 16:31:00 ID:HJ7BzT/N
昔のEP-ROMは、蛍光灯でも1週間も貼り付けておけば消えたけどね。
66774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 16:42:38 ID:xiTbJgoH
炎天下では何時間ぐらい?
67774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 16:46:20 ID:tITEnRDz
以前調べた紫外LEDは、253.7nmの波長は
ほとんどなかった気がする
68774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 16:47:24 ID:yazimcgE
69774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 17:36:03 ID:cJqUiRMd
>>61
ただの音です
どんな音でもいい
どんな信号化は、マイクからの信号ですね
70774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 17:40:04 ID:b+jHKgFX
昔、日本語の説明書付の電子工作キットで
LEDで表示されるデジタル時計を組み立てた事はありますが、
ほとんど電子工作の知識はありません。

「鉱石ラジオ」に興味を持ってるんですが、
私が行ける店には中国語と英語の説明書付のものしかなく、
自信がなくて買うのを迷っています。
日本語の説明書がなくても組み立てられるものでしょうか?
71:774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 17:40:45 ID:BchtGpDQ
あっち(ブレッドボードの利用法いろいろ)人がいないんでこっちで。
おすすめのブレッドボード教えてください
72774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 18:42:49 ID:GxapG6oM
>>68 ありがdくす・・・・・・そうでつか400nmメインで200nm幅無いですかそうですか


だれか200〜280nmの紫外LED作れよ!!
分光光度計作りたいなw
73774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 19:52:57 ID:GHGdI0WB
>>72
つプリズム

回折格子型ならCDとかDVDでもできるかな?
74774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 20:33:14 ID:pl3/kiLl
3端子レギュレータを逆負荷から保護するためのダイオードは、
どのようなものがいいのでしょうか。
例えば1N4148のような汎用ダイオードでも良いのでしょうか。
75774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 20:45:04 ID:7BZ8sMJP
いいんじゃね?
76774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 20:11:57 ID:iAI40SCK
いま、7805と7905とトランスで正負電源を作っています。
正電源と負電源の二つの回路は絶縁するようになっています。
(特に意図はなく、入手してたトランスがたまたま2系統分独立していたので)

ふと疑問に思ったのですが、7805×2で正負電源ってできないものでしょうか?
もちろん2系統は直流的に絶縁する条件でです。

もしそうなら、7905の存在する意味はどこにあるのでしょうか?
グラウンドを共通化したときだけ必要なのでしょうか?
77774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 20:38:05 ID:LCVC7s7n
>>76
無理
少しよく考えればどうしてか判るよ
78774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 20:39:26 ID:LCVC7s7n
って、完全絶縁なら別だけど。

そこまでして絶縁するくらいならトランジスタで負のDC-DC作った方が簡単
79774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:01:35 ID:vZIDO7GY
始めまして!
AC12Vで暖かくなるヒータがあり3Aほど電流が流れています。
この回路に直列に繋いでLEDなど発光素子を点けたいのですが
どのような素子が使えますでしょうか?

宜しくお願いいたします。
80774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:06:40 ID:F30PPx7b
>>76
> (特に意図はなく、入手してたトランスがたまたま2系統分独立していたので)
ならOK
> もしそうなら、7905の存在する意味はどこにあるのでしょうか?
>グラウンドを共通化したときだけ必要なのでしょうか?
YES
しかし、GNDを共通化しない、正負電源って一体?
正負電源を構成するためにGNDを共通化するのであれば、
> (特に意図はなく、入手してたトランスがたまたま2系統分独立していたので)
であっても、巻線自体を直列にした方が、整流ダイオードの所要数、整流ダイオードの電圧降下
7805×2より7805+7905の方が適しています。
と言っても近頃は、そもそも7805や7905を使わず
5V,1Aのスイッチング電源×2の方が安上がりですけど
81774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:15:14 ID:xfg3zcqY
>>79
つ「電球」
82774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:15:15 ID:ZUhc8eet
>>79
変流トランス+(整流ダイオード+LED)

だけど、「直列」ではなく
抵抗+(整流ダイオード+LED) を「並列」に繋ぐ方が楽ですよ?
83774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:16:32 ID:qi/5owZz
>>76
7805と7905で5Vを作った時、若干の違いはありますが、ほぼ同じ物が出来ます。
トランスは、ほんとは絶縁されたコイルでダイオードブリッジを2個使った方が性能の良いものが出きるのですが
中点タップ付きのトランスが多いのが原状なので、79XXタイプが無いと不便ですね。
84774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:18:00 ID:3cRY3o1G
>>79
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1142874628/102
この人かな?
だったら、まずは
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1142874628/103
に答えるのがすじだと思うぞ。
85>>79:2006/08/12(土) 21:21:00 ID:vZIDO7GY
>>81
電球では大きすぎるので・・・。

>>82
ありがとうございます。
このヒータは大きさの種類があり、取替えが出来るようになっていて
壊れやすいです。
壊れたときにLEDが付かなくなるようにしたい=直列接続と考えました。
直列でLEDを光らす方法はありませんでしょうか?

86774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:29:26 ID:ZUhc8eet
>>85
マルチだったのか・・・
まぁ、いきががり上、最後に1レスだけ

> 直列でLEDを光らす方法はありませんでしょうか?
だから、
変流トランス+(整流ダイオード+LED)
87774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:37:48 ID:iAI40SCK
>>77, 78,80,83 各位
レスありがとうごさいます。

「グラウンを共通化」と言ったのは、直流のGNDのことだけではなく、
いわゆるAC側のトランス中点で接地電位を取り、入力側のグラウンドを「共通化」
するのを想定して書かせていただきました。

もちろん、正負電源である以上、各々の正負電源の直流GNDは同一電位で
なければ意味ないですね。

直流的に絶縁というのも、ウソ書いているようで申し訳ないです。
正確には「直流的に絶縁された2系統の交流入力」と書かなければ
いけませんでした。

今あるトランスの2次側が、9V×2(独立)だったので、ふと
正電源×2で直列にしたら動いてしまうのではないかと思ったもので。

元はといえば、売ってるSW電源そのまま使おうとしたら、
正電源しか売ってなかったので、負電源作らなきゃ・・と
いうところから工作始まっています。

>>80 さん
SW電源(これも直流的には入出力が絶縁されているので)
+5V電源二つで正負電源が構成出来るってことでしょうか?
88774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 05:51:47 ID:HeSZ/5C7
>>87
>+5V電源二つで正負電源が構成出来るってことでしょうか?

↓これとおなじこと。中点をGNDにすればいい。
>今あるトランスの2次側が、9V×2(独立)だったので、ふと
>正電源×2で直列にしたら動いてしまうのではないかと思ったもので。
ACで直列にするか、DCで直列にするかの違いと言えばいいのかな。

でも±5V出力のSWレギュレータも普通に手に入るよん。
89774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 06:20:27 ID:N9BYtdq2
スイッチング電源を2個使って正負電源を作る場合、不安定になる事があるので気をつけた方が良いよ。
90774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 11:36:11 ID:SGGkpynD
>>87
電圧だけじゃなくて、電流の事も考えないと。
普通7805のような+5V電源と言ったら、正出力からGND方向への電流しか流せない。
(逆方向の電流を流すためにダイオードつけたりするわかだが)
直列すると流れる電流が加算されることにも注意。
91774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 11:38:43 ID:K9877x9H
>>79
┌−−−−−−−−電源


>ヒーター

|  抵抗小さめ
└−┬−−VVV−┬−電源
   └LED−VVV┘抵抗大きめ


1)LEDに約20mA流すように設計
2)つまりLEDと直列の大きめの抵抗の方に20mAを流す
3)小さめの抵抗の方に約2.98Aとかを流す

小さめの抵抗は 1Ω くらいにして、
耐圧10W〜30Wくらいあるセメント抵抗を選べ
LED+大き目の抵抗の方には両端に約2.98Vかかる
LEDの電圧降下を約1.7Vとして残り1.28Vを大きい抵抗で消費
大きい方の抵抗値は 約22KΩ
92774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 11:48:18 ID:NfmTBsmf
初心者にわざわざ非効率な回路教えるなよ
93774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 11:53:18 ID:s1584xBU
注意って?
もっと具体的にお願いします。
94774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 12:35:54 ID:h/4fh1Bq
質問でーす。

ポータブル発電機で車のバッテリー(12V)を充電したいのですが、

発電機からは12X8Aが出力されます。
それに対し、バッテリー(40B19)のカタログによると
「普通充電電流:3.5A」とあります。
発電機からの電流を4.5A減らしたいです。
さらに欲を言えば、ダイヤルなどの切り替装置で-1 -2 -3A・・・と
段階的に減らしたいです。

ここで質問です。
電流を減らすにはどうしたらよいでしょうか?
もしくはこのようなものを売ってますか?



95774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 12:55:09 ID:jS265VUk
直結でおk
96sage:2006/08/13(日) 13:42:57 ID:h/4fh1Bq
まじっすか?
高い電流で充電するとバッテリーの寿命縮まりません?

ちなみにこの発電機です。
http://www.yamaha-motor.jp/product/generator/lineup/ef900is/0002.html

ほんと直結でいいの?
97774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 15:02:03 ID:jcwmuCh9
高い電流というのは存在しない・・と一応ツッコミ

鉛バッテリーは過充電しても簡単には壊れないから直結でいいかと。
どちらかというと半分以上の放電に弱い。
98774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 15:27:09 ID:5A1AoQZP
あるHPに紹介されていた回路を組み立てましたがうまく動きません。
回路図のほか、実体配線図もあったので、何とか形にはなりました。
「動作しない場合にはテスターで、各部の電圧をチェックするように」
とそのHPには書かれているのですが、とりあえず出発点の
9V(006P電池を使用する回路です)は測れたのですが(あたりまえですね)、
その他の箇所がどのような電圧があればいいのか、いやそれ以前にテスタ棒を、
どことどこにあてて測定すべきか、見当がつきません。
オームの法則は憶えていますが・・・
こういったことを勉強できる書籍やHPはありますでしょうか。
99774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 15:42:37 ID:PEJ2qdGx
>>98
改訂新版 テスタとディジタル・マルチメータの使い方
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37201.htm
100774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 15:44:54 ID:KOMMNUb6
100
101774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 16:03:32 ID:jS265VUk
>>98
半田付けした端子同士がつながっているか=抵抗値が数Ω以下
つながっていてはいけないところが絶縁されているか=抵抗値が数MΩ程度?
とかとか。
102774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 16:11:12 ID:s1584xBU
>98
これは超能力テストですね?

ウーム、よし、>98は電子楽器オタ候補生と見た。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4896911636/sr=8-2/qid=1155452784/ref=sr_1_2/250-0674337-6616250?ie=UTF8&s=gateway

当たった?
103774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 16:26:33 ID:N9BYtdq2
>>90
電流的には、AC側が絶縁されていて、レギュレーターの後でGNDに接続されていれば問題無いのでは?
>>87はそれを満たしてないから駄目だけど。

それを満たしていても不安定になる原因は他にも有るのでお勧めはしないけど。
104774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 16:32:10 ID:N9BYtdq2
>>94
発電機の仕様には12V±1%とあるけど、鉛バッテリは17V位ないと充電出来ない。
105774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 16:42:44 ID:/M57zmfE
表面実装型ヒューズに記されている電流が800mAなのですが、この場合、
同じく800mAを流せるそこら辺のACアダプタでも大丈夫ですか?
700mAの方が安全ですか?
106774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 18:08:13 ID:ktdS2Mlf
>>105
ヒューズの先の回路が正常に動作している場合の消費電流は
800mA未満(になるように設計されている、あるいは設計する)ってこと。
だから、ACアダプタの定格に1Aや2Aのものを使うこと自体には
別に問題なし。
逆に700mAだと足りないかもしれない。
107774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 22:42:37 ID:sXES++6p
>>70
たぶん、買っても大丈夫だと思う。回路図や実態配線図なんかもあるだろうし。
108>>79:2006/08/14(月) 12:14:37 ID:4so/UgKJ
>>86
>>91
ありがとうございます!

試してみようと思います。
109774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 15:23:26 ID:SHNKsr0R
ワイヤレスマイクの出力を上げたいんだが、
アンテナに直接トランジスタ付けるだけでおk?
他に簡単な方法があるならキボン

110774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 15:28:27 ID:sIss0tBW
>>109

まともに増幅器を入れれば電波法違反。
アンテナにトランジスタつけるだけならOk。出力が上がった気分が楽しめるかも。
でも、変ったアクセサリだね。
111774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 16:00:21 ID:kTPzY+CF
>>109
アンテナを効率の良い物に交換する。
112774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 16:05:50 ID:9qpbTbwp
馬鹿なこと考えないで受信機にNFと混変調特性の良いプリアンプつけろ
113774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 16:09:10 ID:SHNKsr0R
即レスd
>>110
奇抜なアクセサリワロスww
もちろん、、、わかってるおw

>>111
効率の良いアンテナとは?
コンセントに刺すやつならやってみたが、あまり効果は感じられなかった

114774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 16:16:56 ID:kTPzY+CF
>>113
基本は半波長ダイポールアンテナ。もっと効率を上げるならコリニアとか八木アンテナとかループアンテナで指向性をつける
115774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 16:31:55 ID:SHNKsr0R
サンクスコ
でもどうも手短じゃないな、、、
いま、アンテナに流れる電流をトランジスタで増幅してみたんだが
前より飛距離が落ちたorz 
単純にトランジスタを組み込んでもだめということか、、
116774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 16:47:41 ID:j7oGA3TD
今日の停電って
接触による
ってなってますが、クレーンが電線に触れて
電線、クレーン、川(海水)と地絡したから停電
って認識でおk?
117774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 18:00:52 ID:XOukw+as
>>116の関連。
どうしてクレーン線とその乗組員は感電しなかったのですか?
118116:2006/08/14(月) 18:02:54 ID:j7oGA3TD
夕刊見たら一本に触れたんじゃなくて複数本同時にひっかいたみたいですね。
これだと電線同士が直接ショートしたことになるのかな?

なら船とかくれーんの下部には電気ほとんど流れてない?
119774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 18:09:30 ID:0T05DEyw
パーツショップにショットキーダイオードが置いてあったのですが規格が

50V 3A

と書いてありました。この50Vというのは順電圧としてかけることができる最大電圧のことですか?
120停電は終了:2006/08/14(月) 18:17:32 ID:omJO1a1i
ドカーンと大きな音がしたらしいから、かなりの短絡電流が流れたと考えられるな
送電線の場合はトランスはY結線でトランスの中性点は有限のインピーダンスで接地されているから
クレーンが送電線に触れた初期状態では地絡電流が流れるが船は進行しているから
続けて他の送電線に接触 ⇒ この時点では短絡状態
変電所CBで二回線とも遮断 〜 負荷解列 〜 大停電(50万kW程度の負荷が消滅した?)
停電発生と同時に発電量が余る⇒全系の周波数上昇 〜 周波数を適正に維持するため発電出力を強制的に下げる
停電した地域では迂回ルートによる送電開始 〜 発電出力不足 〜 電圧低下 〜 再度負荷遮断 〜 再度停電
なんてことになったのかもしらんな
121774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 18:27:00 ID:E3FXrHxa
>>120
超高圧系統の中性点は直接接地されているのが常識です
122停電は終了:2006/08/14(月) 18:41:59 ID:omJO1a1i
ごめん、値がわからんから有限のインピーダンスとしておいた
0Ωでも有限のインピーダンスだろ?
123お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/14(月) 18:55:04 ID:v3j7iNbs
 地絡からアークが伸びて短絡になっても結果的には同じだから、
>>120-122の言い合いは「揚げ足取り」にしかならんな。

 何せ電圧、電力ともに漏れらの想像の域をはるかに超えるものだけに
かすかなリークでもトンデモな事になるのは想像に難くない。

 ちなみに特別高圧線では「近づいただけ」でアークが飛んでくる。
今回の事故の275KV系であれば7メートル以下にクレーンブーム
などを近づけてはいけない。
124774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 18:56:10 ID:4so/UgKJ
>>82
変流トランスって何?
ググッたけどわからんかった。
125お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/14(月) 18:58:40 ID:v3j7iNbs
>>117

ヒント・・・電線のすずめ
126お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/14(月) 19:02:52 ID:v3j7iNbs
>>124 変流器(CT) 電流センサーとして用いるトランス(コイル)の一種。

 主回路に電流が流れるとそれに比例した小電流が出力側に流れる。
電力用電流計のセンサー、インバーターの電流センサー、電気が流れると
光るスイッチ・・などに利用されている。 
127774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 19:29:57 ID:NQL6PXWu
>>119
どうやったら順電圧で50Vかけれるんだ
128774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 19:35:10 ID:CMjFsb1g
>>7メートル以下にクレーンブームなどを近づけてはいけない。
のに高さが16mしかないなんてどうかしてるな。
そんなもん50m以上のところに張ってくれ。
129>>79:2006/08/14(月) 19:59:40 ID:4so/UgKJ
>>126
ありがとうございます。
>>79でかいたような感じですと具体的にどの変流器を使えばいいのか
教えていただけませんか?
ググッたけど判りませんでした。

宜しくお願いいたします。
130774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 20:44:20 ID:2wQboLOB
一般計器用で小電流用のを使えばいいよ。
1次側のヒーター電流が3Aで、2次側がLED点灯でしょ。
それに見合った変流比のCTを選択すれば。
131774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 20:44:33 ID:D5ntiV1P
停電の騒ぎで、高圧線についての疑問です。
写真を見ると、4本の電線がまとまって1本みたいになっていたけど、なんで4本なんですか?
あと、電線が毛羽立っていたのは、火花で焼けたからですか?
132774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 21:15:39 ID:Ncis5w3Z
なんで直流は変圧できないんですか?
133774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 21:16:35 ID:sIss0tBW
>>131
ACSRでググってみ。毛羽立って見えるのは弾けたアルミだと思うよ。
134132:2006/08/14(月) 21:19:21 ID:Ncis5w3Z
すいません、最近、容易に変圧する技術ができたらしいです。

なので、質問を変更しますが、
直流と交流で、電流の向きが変わるか否かの違いだけなのに、
変圧の困難さに違いが出るのはなぜなのでしょうか?

当方文系で、たいした知識はありません。
義務教育程度も忘れてます。
135774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 21:23:00 ID:sIss0tBW
>>134
せめて中学生理科の知識がないと説明できません。
逆に中学生理科を理解できるなら、その手の本を読むことで
変圧の原理については理解可能です。
136132:2006/08/14(月) 21:53:07 ID:Ncis5w3Z
中学生理科の知識があると仮定して、
回答していただけませんでしょうか?

ちなみに、変圧の原理自体ではなく、
なぜ直流の変圧が交流より困難であるかが疑問です。
137774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 21:57:50 ID:40f3JwLF
>>136
電磁誘導はどういうときにおきるんだ?
138774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 22:02:10 ID:40f3JwLF
>>136
そういや。ちょうど良い解説本を最近見たな。

「天才科学者たちの奇跡 それは、小さな「気づき」から始まった」PHP文庫、三田誠広著
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569663761/249-5947324-2246742

これのファラデーの所にわかりやすく解説されている。
139774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 22:10:31 ID:SuNtBYVN
>>128
羽田の空域制限じゃないの?
高さ制限があって、あれが限界とか。
140774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 22:27:43 ID:kTPzY+CF
>>136
>ちなみに、変圧の原理自体ではなく、
>なぜ直流の変圧が交流より困難であるかが疑問です。

多分、変圧の原理が理解出来ていないからだと思う。
もし静磁場にコイルを置いただけで電圧が発生するのであれば、磁石の近くにコイルを置いただけで発電出来る事になる。
地球には地磁気があるので、磁石を置かなくても、コイルを作るだけで永久に発電できてしまう。
141774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 22:37:17 ID:0T05DEyw
>>127
え〜(;´Д`)
じゃぁ50Vって何ですか?
142774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 22:42:22 ID:j8hVIUWR
>>141
そのパーツショップに聞いてください。
最大逆方向電圧の間違いだと思いますが、
その店の人間ではないので責任は持てません。
143774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 23:05:14 ID:ZrkuUImc
>>132,136
変圧の原理が電磁誘導を使っている。その電磁誘導を起すた
めには交流出なくてはいけない。だから交流はそのまま変圧
できるが、直流は一旦交流に変換して変圧した後に直流に戻
すという作業をしなくてはいけない。よって直流の方が難し
いということです。

>ちなみに、変圧の原理自体ではなく、
>なぜ直流の変圧が交流より困難であるかが疑問です。
直流を変圧する困難さの原因が変圧の原理自体にあり、皆さ
んそこから丁寧に説明しようとしているのに、このバカチン
は逆切れ気味に何を書いているのでしょうか?理解する気が
ないなら難しいんだね、ふーんといって黙っていればいいも
のを。重ね重ねバカチンといってあげよう。
144お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/14(月) 23:24:46 ID:bjbfNWyG
>>131 アレはね、「多導体」という高圧線の張り方。 1本シングルで張るのに
比べて見た目の空気接触面積が増えるためコロナ放電などの異常放電を起こしに
くくなる。また、電流も張った本数分多く流せる。 そのため特別高圧送電線で
よく見られる。

 また、ささくれたのは接触時のアークによって外装(一番外側)のアルミワイヤー
が飛び散った物。 高圧送電線の線は中心部に強度の高いハイテンション鋼、それを
取り巻くように軽くて鋼よりも電気を流しやすいアルミワイヤーが撚り巻いて
作られている。 何で外側を導電性の良い金属にするかというと「表皮効果」という
作用によって大電流は導体の外側を流れる性質があるため。
145774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 01:33:16 ID:3NB5Xifu
>>141
50vは最大逆電圧かと。
ダイオードなんだから逆方向に電流が流れてはいけないんだけど、
50vを超えると降伏して逆方向に流れ出してしまうおそれがあるので
それ以下で使いなさいという値。

3Aは最大順電流。
146774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 06:05:57 ID:Gh0TTTC0
>>132 >>134 >>136

漏れも >>140 に同意
まず藻舞が変圧の原理を理解出来ていないことを認識汁

>>138

バカ文系のためにバカ文系が書いた本
147774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 07:46:04 ID:di1ylrFD
>>133
>>131の質問は多導体(今回は4導体)についてだと思うよ。
ACSRでググってうまく見つけられたかな?
148774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 13:17:52 ID:Cjc84IKv
動作電圧5Vのマイコンと3.3VのマイコンとでUARTを介して通信をしようと考えています。
3.3Vのマイコンの許容入力電圧が4Vなので、5Vのマイコンからの出力をそのまま5Vのまま入力してしまうと壊れてしまいますよね?
なので5V側の出力を3.3Vに落としたいのですがどうすればいいのでしょうか?
149774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 13:49:18 ID:W4yRv3jW
>>148
>3.3Vのマイコンの許容入力電圧が4Vなので、5Vのマイコンからの出力をそのまま5Vのまま入力してしまうと壊れてしまいますよね?

実は壊れるか壊れないかは入力電圧では無く保護ダイオードに流れる電流で決まる.
アマチュア的には直列に5kΩ程度の抵抗を入れて繋いでも問題ない.
きちんとした回路にするならツェナーダイオードと抵抗で電圧を落とす.
仕事で設計するなら耐入力5Vのバスバッファやバススイッチの石(VDD=3.3V)で
レベル変換する.
150774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 13:53:20 ID:PBWHj2pj
>>148
信号線を分圧して出力する
ダイオード入れて順方向電圧降下で電圧を落とす
ラインドライバやロジックレベル変換のICを使う
151774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 14:25:44 ID:8OAUwCnR
質問です。
オキシライド電池で人が空を飛ぶのCMを見ていて思ったのですが、あのオキシライド電池は全部直列で接続しているのですか?
152774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 14:33:59 ID:lplkQ+Hg
>>151
さぁ。電流を取るために直列ユニットを並列につないでいる可能性が高いけど。

それより、あのCM見て「別にオキシライドじゃなくても飛ぶんじゃね?」と言う疑問は
持ってはダメですか。
153774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 14:50:47 ID:vP+MJYHw
質問する前に自分で調べたんか?
154774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 15:08:03 ID:Cjc84IKv
>>149,150
回答ありがとうざいます。

仕事ではなくあくまでも趣味なので、抵抗で分圧する方法か、ダイオードの順方向電圧降下で電源を落とす方法を取ろうと思います。
さて、抵抗で分圧する場合ですが、どの部分にどれだけ電圧が掛かるかを決めるのは全体の電圧と各抵抗の比率でしたよね?
分圧させるための抵抗値を決定する場合、信号線の先の回路も考慮してやる必要があるとおもうのですが、
信号線の先は通信相手のマイコンのピンに直接繋がっています。この場合マイコンの内部でいくらか抵抗が入っていると考えた方がいいのでしょうか?

また、ダイオードの順方向電圧降下を用いる場合、抵抗と違い、流れる電流に関わらず一定の値で電圧降下が起きるということでしょうか?

追加質問で申し訳ないのですが、逆に3.3Vの信号を5V程度に変換したい場合はどのようにすればいいのでしょうか?
ご回答のほどよろしくおねがいします。
155774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 15:09:24 ID:8v/q5oDV
今回の停電で疑問に思ったんですが,発電機側から見て,
すぐ下流の保護装置が働いて負荷が突然カットされた場合,
どのような制御が働くのでしょうか.

ボイラー緊急停止?それともダミーの負荷でもつなぐんでしょうか.
156774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 15:27:35 ID:to6mzpoN
燃料カット、および所内のダミー負荷に切り替えるんじゃないの?
今回の停電事故で停止した発電機は品川火力の2台らしいけど
157774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 15:31:50 ID:8sB0aeeY
monolithic capacitorというのはどういう特徴を持っているのでしょうか?
ceramic capacitorとmetilized polyester film capacitorと上記の
capacitorの中でオーディオ回路のバイパスとLPFに使うとすれば
どれがよいでしょうか?
158774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 18:43:11 ID:yAI0P0Vf
低圧(12V)のミニハロゲンランプについて教えてください。

回路としては100Vから変圧器か何かで電圧を落としているの
ですよね??

今日、ビルの切れていたミニハロゲン12V75Wを交換しようとしたら
点かなくて、灯具のところでテスターで電圧を測ったら低くて
安定しませんでした。ほぼゼロ。

それ以上調べるには、変圧器を調べればいいでしょうか? 
それともミニハロゲンでも安定器を使うようなケースもありますか? 
それだったら安定器の不良かとも思うのですが・・・。
今までミニハロゲンが点かなくなったことがないので原因が分からない
のです。よろしくお願いします。
159774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 19:36:57 ID:K/WKVy/j
ミニとはいってもハロゲンでしょ?
点灯開始時は電流をガバっと流さないと点灯しない。
明るくなったら電流が減る。
160774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 19:42:58 ID:yAI0P0Vf
>>159

ありがとうございます。

ってことは、メタルハライドみたいに、一度電源を落としてから
だと点くかもしれないということでしょうか?
161774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 20:00:09 ID:di1ylrFD
>>158
たぶん商業施設のスポット照明かな。
それだけではなかなか判断しにくいけど、灯具でのテスターの計り方が正しければ
ダウントランスの故障が可能性が高いですね。
また、ハロゲン電球は素手で触ってはいけないので注意しましょう。
162774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 20:30:15 ID:yAI0P0Vf
>>161
どうもありがとうございます。場所が悪くて、電圧をきっちり測れ
なかったのですが、もう一度きちんと計ってみます。
163774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 21:29:20 ID:DPoH/i1G
>>154
分圧の際は別に全体を見る必要はないでしょ。出力側のHiを5V電源と見立てて、2:3で分圧すれば、
3Vの信号になるわけで。Loなら0Vでおしまい。

ちなみに入力端子はインピーダンス無限大(すなわちほとんど電流を食わない)と思ってよいかなと。
ダイオードの場合はその通りです。

やっぱり反対側が出てきたね。その場合、3.3Vが十分にHiのスレッショルドを超えていたら、直結すれば
良いです。出力側がオープンドレインなら5Vでプルアップしとけば5Vになります。心配ならプルアップしてお
けば安全です。
164774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 21:33:04 ID:yAI0P0Vf
あ、ついでにお願いします。ダウントランス内蔵の照明器具と、
別々のものってどこで見分けられますか? その照明器具が
容易に外せない場合ですが。
165774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 00:36:22 ID:biQ4Luqe
コンセントはAC100V
電圧とはどこか電位基準があってそことの電位差のこと
AC100Vとは果たしてどことどこの差が100Vなんだろうか。まぁ両端子であることは明らかだ。
テスターを壁コンに刺してみた。
[100.3V]当然だ。

ここからが疑問の本題である
では片側触っただけだとどうなんの?
片側長い方-3PプラグEではかると[49.8V]

なぜかこんなだった。
コンセントの片側長い方は低圧電灯線のアースにつながってると教わった。
ならば結果は[0V]であるはずなのに
なんでだろう?
短い方-3PプラグE間もやっぱり50V前後だった。
イメージではこっちは100Vだと思っていたのに違うみたいだ。
なんでだろう詳しい人教えてください。
166774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 01:12:04 ID:vI4uPCFI
では聞こう、3PプラグEなる端子は一体どこに繋がってるんだ?
167774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 01:43:56 ID:2DfjKE/R
>>164
あなたの云っているのは70φ程度の小さいダウンライトでしょ?
薄いのが特徴の器具なのでダウントランス内臓の器具なんて無いのでは?
近くの点検口を覗いて見てはいかが?
168774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 03:52:20 ID:biQ4Luqe
>>166
接地されてません、浮いてます。
だから50Vになるんですかね?
ためしにその辺の金属板とライン間で電圧見ると50ではなくて30だったり40だったりまちまちでした。
169774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 03:58:38 ID:biQ4Luqe
>>166
ではコンセントの長い方とちゃんと落としたアースをテスタで図ると0Vになるんでしょうか?
170774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 09:09:45 ID:U5OTp64G
この間のクレーン船の接触事故、何で乗組員は感電しなかったの?
171774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 09:14:31 ID:fScR18qS
電線のハト
172あっくん:2006/08/16(水) 09:28:42 ID:MWZCWRLY
そうか、ハトの船員さんだったんだ。
173名無し募集中。。。:2006/08/16(水) 09:49:36 ID:oXGmtxXJ
1Aって何mA??至急。
174774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 10:01:33 ID:nr0YxkT2
鳥でも線をまたがってると感電すると聞いたけど。
それに船が鳥のように浮いてたわけでもないのに。
しかも電線を両側一緒に接触したようなのに。
聞いてみるとみんな電線の鳥のことばかり。
もっと詳しく小学生の探究心を解消してくれる人はいないんですか?
175あっくん:2006/08/16(水) 10:08:05 ID:MWZCWRLY
1A=1000mA
176774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 10:09:39 ID:S/WqyL1M
>>173
1mAのミリと1mmのミリと1mlのミリと・・・・
177774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 10:18:05 ID:qJE3dNke
>>142>>145
回答どももです(・∀・)
178774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 10:33:20 ID:fScR18qS
探求心とは人に質問して解消するものではない
自分で調べよ
179774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 11:04:29 ID:l3blzh//
>170
高圧活線作業なんだからゴム手袋、ゴム長靴、ヘルメットを装着した上でえいやっとブームを上げたに決まっている
正解は保護具を正しく装着した上で活線作業を行ったから感電しないなのだ

まさか、んなことはないよな
180774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 11:07:12 ID:lAirvTX3
>>170

ビルに落雷しました。なんで中の人は感電しなかったの?
の解を見つけてみてください。概ね似たような状況です。
181774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 11:17:26 ID:tojVIVTB
>>174
ある意味で運が良かったからだよw

仕事をしていると、接地されている部分に触ってしまう場合があるからね。
ヒントは電位差。
182774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 11:52:05 ID:fScR18qS
>>179
彼らは電気屋さんじゃないよ
川底の浚渫作業のためクレーン船を固定する杭を打つ準備しながら
航行してたんだ
作業内規違反だが
183774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 11:57:52 ID:AEe4Qf1i
15khz〜20khz程度の入力にフォトカプラって使えますか?
184774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 12:18:16 ID:0WNQeaLm
微妙です
185774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 12:22:21 ID:cT/HMhBI
>>183
品種による。遅いタイプの物でも回路で有る程度は早く出きるよ。
186774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 12:55:22 ID:bUe4ufQ6
http://www.t-hoan.or.jp/070_ebook/070-22_v226/070-22-04_mamechishiki/mamechishiki.htm

100%安全というわけでは無い様だな。

クレーン船もこれと似たような感じか。
187774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 13:23:49 ID:qRa4DjDL
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader267937.jpg

この左図の場合、
Aは点灯させて、Bのみをスイッチでのオン・オフが可能な状態にするには、
スイッチの場所は右図の通りで合ってますか?
188774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 13:27:27 ID:XKpzqQ2k
両方消える上に電池が発熱しそうだな
189774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 13:28:34 ID:qRa4DjDL
>>188
どこにスイッチを配置すればいいですか?
190774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 13:31:33 ID:nDxHrpem
>>189
ショートしているよ〜
どっちかに抵抗つけてつけていないほうの電球と電池の間にスイッチつけて・・・・はだめか・・・・
191774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 13:38:01 ID:2prF1DuL
昨日、ミニハロゲンについて質問した者です。朝、見たら点いてました。

メタハラなんかのように、一度電源を落とす必要があったようです。

アドバイスありがとうございました。
192774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 13:46:57 ID:XKpzqQ2k
>>189
スイッチは普通、直列に入れるもんだろ
193774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 14:37:20 ID:+fHDneU9
>>189

  ┌──●───┐
  │    │      └ /
━┷━  │      /
  ┯    └⊂○  └⊂○
  │      │      │
  └───●───┘
194774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 15:08:25 ID:qRa4DjDL
>>192-193
多謝!!
195774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 15:49:19 ID:ULxYOTSV
文科省の役人見てるか?
世界に誇る電子立国の現状がこれですよ
ゆとり教育の弊害です
196774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 18:43:36 ID:jN0FO+ta
メタルハライドランプの安定器が手元にあるんですけど、
線は4本で黒が電源、青がランプ側なのは分かるのですが、
残りの白2本は電源・ランプどちら側に接続しても問題
ないでしょうか? 安定器の中の仕組みが分からないので
不安なもので・・・。
197155:2006/08/16(水) 19:26:30 ID:jqVhjxju
>>156
thx
198774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 19:46:22 ID:X0cWXJSs
操作をしないで、もしくは動作が終了して一定時間経つと自動シャットダウンするような回路をつけるのって
相当難しいですか?
199774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 19:47:37 ID:DXnnfeUa
暗闇で使用するインテリア用にあるコンセントで動くランプのようなキラキラ光ったり回ったりするのは
そのままランプって言うんですか?
買いに行きたいんだけどどう説明すればいいのか分かりません。お願いします
200774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 20:56:32 ID:+fHDneU9
201774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 22:57:55 ID:mtOZHDal
>>198
この質問文を読解し、意図する内容を読み取るのが一番難しい。
202774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 23:09:59 ID:HlcyXidy
7セグメントLEDをクロックごとに1、2、3、・・・
と遷移させる回路を作りたいのですが、その回路がわかる方いますか?
カウンタICが手元に無いのでD-FFを使いたいのですが・・・
203774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 23:26:08 ID:VJRIg6iD
>>202
・・・8,9
の次は?
204774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 23:29:10 ID:HlcyXidy
また0に戻ります。
205774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 23:43:06 ID:4UgaJsQ4
素直にロジックIC買いましょう。
206あっくん:2006/08/16(水) 23:49:43 ID:MWZCWRLY
>>198は血圧計みたいに、いじらないで放って置くと、
3分ぐらいで、電池保護のため自動で電源が切れる装置の事を言ってるんだよ。
207774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 23:53:54 ID:0WNQeaLm
208774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 23:54:55 ID:XKpzqQ2k
>>202
素直に4518&4511を買ってくるか、PIC辺りで組むが吉と思うが
209774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 00:13:21 ID:wgFM/EHQ
主に電気や電子を学んだ理系の大学生またわ大学院生はどんな所に就職するのですか?
210あっくん:2006/08/17(木) 00:21:13 ID:1648qKgb
ノーパン喫茶。
211774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 00:41:07 ID:tffyg/RK
>>202
そのD-FFは、何が何個あるの?
212774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 00:51:32 ID:RDtrAhkh
74HC74APだから2個入っています
213774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 00:51:44 ID:XeiLmLjG
>>209
マスコミ、商社、金融、総合電機メーカー、公務員、自動車関連、精密
以上順不同 某旧帝院生のつぶやきでした。
214774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 01:39:00 ID:tffyg/RK
>>212
BCD→7セグ デコーダICがあるなら、
HC74を3個使ってBCDカウンタを組む。(1個は同期リセット用)
なかったら、HC74を5個使ってリングカウンタ(下図)を作って、
出力をダイオードマトリックスする。
┌────────────────────┐
│┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓│
└┨┠┨┠┨┠┨┠┨┠┨┠┨┠┨┠┨┠┨┠┘
  ┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛
215774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 03:26:46 ID:Ml4KFWqu

>>212
マイコンを1個使うのが吉かと。
216774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 06:14:42 ID:qszl3iH4
100円ショップにないかな、カウンタ。
液晶表示だろうけど。

なかったら歩数計とか電卓を改造してクロックが入るたびに
+1されるようにする。
217774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 09:09:29 ID:rtzgU5Qt
>>214

20P の DIP を横からみた姿に見えた
218774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 15:02:26 ID:2M/9EXHL
質問です。電流は電子の流れですよね?その電子の源って何でしょう?導線中の自由電子が電池によって流されてるんでしょうか?それとも電池から電子がでるんでしょうか。お願いします
219774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 15:08:32 ID:386zsB9J
まぁそう言ってもいいかな。
ただ電子の移動スピードはアリの歩くスピードとほとんど変わらないが・・・
220774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 15:55:58 ID:2M/9EXHL
どっちも関係あるということでしょうか?
221774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 16:07:03 ID:+XS9V8Wl
つ 心太
222774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 16:24:07 ID:2M/9EXHL
どっちも関係あるということでしょうか?
223774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 16:26:38 ID:2M/9EXHL
すいません…同じの書き込んでしまいました。なんとなくですがわかりました!
224774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 18:50:53 ID:1EIkVTNO
>>200さん
ミラーボールですか
ありがとうございます☆
225774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 01:55:05 ID:svovyf5a
根性無しの 赤外線リモコンをパワーアップしたいけど、
LEDとトランジスタの追加だけで 簡単に出来たりしますか?
1:無理   
2:やってみる価値有り   
3:出来るよ!そんなの常識
226774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 02:17:29 ID:AtVgmfvH
自信ないので
2
227774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 02:50:04 ID:T91cPuR4
受信側を強化した方がいいような希ガス。
228774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 02:56:54 ID:nDfiyz8s
誰か秋月で売ってるラジオのキット作ったことある人いませんか?
229774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 03:05:10 ID:voaTzZ4L
>>225
赤外線LEDと、直列抵抗を共に2パラにする・・とかじゃだめ?
230774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 03:06:26 ID:voaTzZ4L
>>227
もし受信側が一般の家電製品なら、
通常はAGCが入っているから感度アップはもう限界だとおも。
231774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 04:03:07 ID:NmuUnfBx

電子は専門外なので、ちょっと困っています。教えてください。

XilinxのCPLD XCR3128TQ144を使って、回路を作りました。
電源は12V→3端子で5V作成、その5V→3端子で3.3V作成→CPLD電源。
5V→SW→CPLD→トランジスタアレイTD62083→LED→5Vという接続を
40組ほどつなぎました。配線確認後、全体回路の電流計を見ながら電源ON。
CPLDは新品でconfig前なのでピンはHi-zのため、このときの電流は
50mA程度。(マイコン等もあるので正常かと)
次にLED駆動出力だけ(SW入力のピンはHi-z)のCPLDプログラムを作り、
焼き込んで電源ON。電流は100mA内外で正常でした。
そして今度は、SW入力プログラムを追加して、電源ON。
CPLDは1分ほど正常に動作(SW入力をLEDに出力)していましたが、
突然電源の電流計が振り切れました。あわてて電源を切って調べたのですが
3.3Vが短絡(地絡)している様子。3.3Vの3端子レギュレータを取り外し、
3.3V系の電源とGND間の抵抗を測ると、0.5Ω程度でした。
どこで地絡しているのか調べるのは困難なので、
まずはパスコンを全部取りましたが地絡したままです。
次に発振器を取り外しましたが、まだ地絡中。
最後にCPLDを取り外したら、地絡がなくなりました。
CPLDは、3.3V電源ですが、5V I/Oトレラントなので5Vを入力しても問題ありません。
ちなみに、5V電源は5.001V、3.3V電源は、3.297Vでした。

CPLDの内部で電源ピン間が短絡していると考えるのが自然ですが、
こんなことって、あるのでしょうか?
どのような原因が考えられるでしょうか?
  (ucfファイルの定義は正しかったです。確認しました。)
232774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 04:50:15 ID:wztptmlV
>>231
書いてる内容だけではよくわからんが,まずは指でCPLDに触りながら実験してみる
チンチンに熱くなって壊れるなら,出力電流または消費電流過大による破壊
それ以外の理由で1分後たってから壊れるというのは考えにくい
233774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 04:57:14 ID:kPFfuFVR
>>231
説明するより、回路図どこかにさらせ・・・・
例えば、ここの専ろだ。
ttp://radio.s56.xrea.com/

さらっと読んだ限りでは、どこかで最大定格超えた悪寒がするが・・・・回路図のほか、使った部品の規格特に最大定格もさらせよ。
XCR3128TQ144 では引っ掛からんぞ。

俺は専門外だが、回路図と諸元をさらせば識者が答えてくれるであろう。
それと、部品にはたまに外れもあることを忘れるなよ。
234774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 06:26:10 ID:5ssjpk/k
>>231
>3端子で3.3V作成→CPLD電源
>5V→SW→CPLD
よく分からんが、CPLDは2電源ってことで合ってる?
とすると、3.3V系IOと5V系IOに電源投入切断の条件は大丈夫?
多電源のLSIは、どちらかを先にON/OFFしろとか、同時にON/OFFとか
いろいろ厄介な条件が付いている場合があるよ。
235774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 08:50:31 ID:dvJmIkDR
実は単にラッチアップしただけとか言うオチは無い?
236774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 10:03:18 ID:Bd1buavN
>>235
俺もそうおもた。
>>231は回路図と写真もうPした方が解決が早くなるかも。
それから、スイッチを手で押してたみたいだけど、もしかしてスイッチを押したか離したかの瞬間に
電流が振り切れたとか、壊れたタイミングは判りますか?
それと、回路は自分で配線したのかな?
237774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 11:23:50 ID:EmMFP1Vv
擬似的に自動車の車速パルスを作ってカーナビの車速信号をON,OFFしたいと思って
適当に4093とか言うCMOS ICで発振回路を作ったのは良かったのですがこの回路の発振に合わせて
カーナビの車速信号をON、OFFする部分をどうしてよいやら困っています。

カーナビ側が車速信号を断続的にマイナスに落とさないと駄目なので
リレー的な部品を使うような気はしているのですがソレが何なのかわからない状態です。

こういった場合何でONOFFすれば良いのでしょうか?
238774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 11:37:02 ID:xMLchdJJ
Power Mos-FETをとにかく早くon/offしたいのですが、
どのような回路にすればいいのでしょうか?
現在参考にしているのは下記のページです。
ttp://journal.mycom.co.jp/series/volt/002/
同じように2SA1015をつけたのですが、VGSも3V程度と低いMOSFETを使ってることもあり、
まだかなり遅いです。
239774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 11:50:36 ID:83y6YDUG
抵抗、コイル、コンデンサを線形素子と呼びますが、抵抗はいいと思うんですが、コイルとコンデンサは電流と電圧の関係に微分が入るので線形では無いように思うのですが、なぜ線形なのでしょうか?
240774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 12:03:21 ID:4DXHHidj
微分積分が入るのは位相の問題であって
インピーダンスは線形だからでは?
241774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 12:11:10 ID:HNMdht9a
>>228
こっちで聞いてみたら?

●秋月電子キットの製作メモ、サポート●file.2
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144146712/l50
242239:2006/08/18(金) 12:39:34 ID:83y6YDUG
>>240
ありがとうございます。しかしアホなのでよく理解できません。
例えば電圧変化が正弦的ではなく、時間tに対してV=Vot^2のように変化する場合はコイルやコンデンサは非線形素子と考えるのでしょうか?
243774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 12:55:13 ID:rUni1AqL
>>238
回路うp
話はそれからだ

何をしたいのかわからないと
244774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 12:56:11 ID:0u9goSNp
>>239
簡単に言うと、電圧を2倍にすると、電流が2倍になる。
ということ。
>>242
V=2*Vot^2にすると、元の2倍の電流が、流れるでしょ?
245774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 12:59:30 ID:FkLaO1AP
線形性とは
y=f(x) のとき α・y=f(α・x) が成り立つ
y=f(x), w=f(v) のとき y+w=f(x+v) が成り立つ
ような関数の性質,演算処理の性質のこと

入力と出力が正比例するということではない
246239:2006/08/18(金) 13:13:31 ID:83y6YDUG
>>244
>>245

ありがとうございました。すっきりしました。
247774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 13:19:03 ID:f3E55okl
248774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 15:21:04 ID:T78omkOR
すみません。

ON/OFFの1回路のスイッチで、入力からの信号を
スイッチONの時は出力Aへ、
スイッチOFFの時は出力Bへ
と切り替える回路は簡単にできますでしょうか。
通す信号はパルス程度です。

できましたらヒントや参考サイトのURLなどご教授下さい。
よろしくお願いします。
249774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 15:23:01 ID:T78omkOR
あ、そのスイッチだけを使ってって意味ではありません。
スイッチのON/OFFを反映してという感じです。
念のため。
250774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 15:33:11 ID:TBpFAaup
>>247
こういうのはペルチェでやってるんだろうか
251774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 15:43:15 ID:Bd1buavN
>>248
>パルス程度です。

と言うのが良く判らない。
電圧とか電流とか、速度とか…
何に使うの。

>>250
かなり昔、エレショーか何かで松下が瞬間湯沸しヒーターを出品してたな。同じじゃないか?
でも、もっと大流量の物も有ったと思う。
何れにせよ、夜間の安い電力で暖めておく事が出来ない点は貯湯式に劣るな。
252774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 15:50:45 ID:T78omkOR
>>251
質問の仕方が下手ですみません。

電源5Vで、タクトスイッチ等を押したパルス(?)を
ディップスイッチのON/OFFの状態によって2つの出力に
振り分けたいのです。できれば簡単な回路で。
253774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 15:58:54 ID:Bd1buavN
>>252
ディップスイッチを2回路使ってどちらか片方ONにするのじゃ駄目?
若しくはディップスイッチにリレーを繋げるとか。
0V、5Vの出力で良ければロジックICを使う手も有るけど…
254774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 16:19:55 ID:T78omkOR
>>253
駄目というか、たとえば5bitのディップスイッチで
5つのラッチングリレーのセット/リセットを瞬時に
行いたいのです。

セットにしたいリレーだけでなく同時にリセットに
したいリレーにもリセットパルスを通す必要があるかと
思って行き詰まってます。

リレー1個につきトランジスタ1〜2個でなんとか
なんないもんでしょうか。

ロジックICは勉強中です。とりあえず今回はタクトスイッチ
部分にプルダウンとチャタリング防止のフィルタだけじゃ
誤動作するようだったら74HC14あたりで奇麗なパルスを
作ろうか程度まで考えてました。
255774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 16:34:40 ID:T91cPuR4
ラッチングリレーでないといけない理由があるんでなければ
ロジックICでラッチして普通のリレーを駆動した方が楽な気がするけど。
256774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 16:41:34 ID:T78omkOR
>>255
いけないって訳じゃないんですが、電池駆動も視野に入れてるので
消費電力を押さえたいのと、リレーで制御する信号がオーディオ系
なので、コイルにずっと通電しておくと何となく音に影響しそうな
気がしてるんです。

>ロジックICでラッチして普通のリレーを駆動した方が楽な気がするけど。
やっぱりそれが簡単でしょうか・・・。
257774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 16:47:59 ID:Bd1buavN
>>254
いまいち何をしたいのかが読み取れないのだけど…
タクトスイッチは2つあって、片方を押すとリレーがON、もう一方を押すとOffなのかな?
それとも、タクトスイッチを押している間だけリレーがON、離すとOFFで良い?
それから、タクトスイッチの状態が変化しない時にディップスイッチを操作した時もリレーが反応しなきゃいけないの?
258774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 17:02:21 ID:Bd1buavN
>>254
もしかして、ディップスイッチであらかじめ各リレーのON、OFFを決めておいて
タクトスイッチ一つを押すと、全てのリレーあらかじめ設定された方向に動くという事なのかな?
259774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 17:04:36 ID:T78omkOR
>>257-258
最終的にやりたいのはエフェクターのループセレクターです。
例えば5個のエフェクターの組み合わせをあらかじめディップ
スイッチで数パターン用意しておいて、フットスイッチによって
瞬時に切り替えるというものです。

ラッチングリレーを選んだのは、電源再投入後も前回の状態を
記憶出来るかもという期待もあります。

まず前段階として、タクトスイッチでディップスイッチのON/OFF
の状態をリレーに反映できるようにしたいと考えています。

通常この手のものはPICやH8などを使用すると思いますが、
複雑な機能を必要としている人は以外と少なく、単純な操作で単純な
回路で故障も少なくメンテナンスも楽なものが出来ないかと思って
色々思案しているところです。
260774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 17:37:42 ID:0u9goSNp
>>254
どう?
                      ──  .┳
  ┳    ┌───-●──●──○ ○─┘
  │    │     .│   .│
  │  ┏┷┓  .┏┷┓   │
  >  ┗┯┛  .┗┯┛   │
  >    ●VV┐  │     │
  │  /   .│ ./     │
  ●─┨   .└┨       │2SC1815 X2
  │  \     \     │
\┘   │     │    │
 │   ▽     ▽    │
 ▽              .│
                 .│
  ┳    ┌───-●──●
  │    │     .│   .│
  │  ┏┷┓  .┏┷┓   │
  >  ┗┯┛  .┗┯┛   │
  >    ●VV┐  │     │
  │  /   .│ ./     │
  ●─┨   .└┨       │
  │  \     \     │
\┘   │     │    │
 │   ▽     ▽    │
 ▽              .│
                 .│ 
  ┳    ┌───-●──●
  │    │     .│   .│
  │  ┏┷┓  .┏┷┓   │
  >  ┗┯┛  .┗┯┛   │
  >    ●VV┐  │     │
  │  /   .│ ./     │
  ●─┨   .└┨       │
  │  \     \     │
\┘   │     │    │
 │   ▽     ▽    │
 ▽              .│
                 .│
261774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 17:47:30 ID:T78omkOR
>>260
おお、ありがとうございます。

左の列のスイッチがディップスイッチで、□がリレーのコイル
で合ってますでしょうか。

今は試せる環境にないので、後ほど試してまた報告します。

本当にありがとうございました。
262774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 17:54:42 ID:T78omkOR
>>260
すみません、左側がセットコイルで右側がリセットコイル
で合ってますでしょうか。
263774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 17:56:02 ID:nDfiyz8s
>>241
そうさせていただきます。
ありがとうございました
264774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 18:13:37 ID:0u9goSNp
>>261
> 左の列のスイッチがディップスイッチで、□がリレーのコイル
> で合ってますでしょうか。
はい、そのつもりで書きました。
抵抗値を聞いてこないところを見ると、わかる人だと思いますが、
コイルのフライホイールダイオードを略しているので忘れずに。

>>262
それは、ディップスイッチのON/OFFをどう定義するかによりますね。

思い付きをそのまま書いたのでミスがあったら、ごめん。
265774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 18:22:26 ID:T78omkOR
>>264
ありがとうございます。
すみません、かなり初心者なんですが・・・。
ダイオードの件は一応把握してました。

抵抗値は正直わかんないんですが、リレーの規格にもよる
かと思いますので、なんとか勉強して計算しようかなと
思ってました。質問ばかりではマズいですし。

とりあえず計算する前に47kあたりで密かに試してみようかな
という甘い考えもあったりで。
266774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 19:23:36 ID:1boAp1Oh
>>251
ウォシュレットみたいな小容量は、瞬間式の方が電気代が安くつくよ
267774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 19:58:36 ID:cJWgeZWu
>>259
PICなどのマイコンを使うと故障は少ないぞ。
ちゃんとした知識で作れば……だけど。
回路もシンプルになるし動作の修正もコード変更だけで済むことも多い。
268774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 02:08:13 ID:QGFBzSnR
ID変わってると思いますが、 >>248 からリレー関係の
質問していた者です。

計算する前に >>260 さんの回路で10kの抵抗で
出来ちゃいました。
まだリレー1個でしか試していませんが、ディップ
スイッチの状態にを反映してパチパチ切り替わって
凄く気持ち良いです。

適正な値は後でゆっくり考えますが、これで何とか
なりそうです。

ありがとうございました。
その他のレスを頂いた方々もありがとうございました。
269774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 02:22:00 ID:QGFBzSnR
また誤字が・・・orz

>>267
実はH8/3664でLCDに時計を表示したりとかは
やったことあるんですが、回路図どおりに作った
だけで全然わかってなくて、最近エフェクターを
作り始めて根本的な原理とかを勉強しようかなと
思いつつ頑張ってるところなんです。
(プログラミングはある程度本業なんで大丈夫ですが。)

そういうのもありますし、今回の物が完成したら
仕様を公開して、同じような物を作りたい人達が
簡単に作れるように出来たら良いなと考えてます。

マイコンだと環境を整えたりプログラミングの勉強を
したりと最初の敷居が高いと思いますし。
270774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 02:25:24 ID:QGFBzSnR
ということで色々と教えていただいた皆さん
本当にありがとうございました。

長々と失礼しました。
271260:2006/08/19(土) 03:05:16 ID:IM+NIkRN
>>268
いまさらですが、
トランジスタは、各1個でよかったですね。

                   ──  .┳
    ┌───-●──●──○ ○─┘
    │   .  │   .│
  ┏┷┓  .┏┷┓   │
  ┗┯┛  .┗┯┛   │
   │    /    │
   ●─VV┨     .│2SC1815
  \┘    \    │
   │     │    │
   ▽     ▽    │
              .│
    ┌───-●──●
    │   .  │   .│
  ┏┷┓  .┏┷┓   │
  ┗┯┛  .┗┯┛   │
   │    /    │
   ●─VV┨     .│2SC1815
  \┘    \    │
   │     │    │
   ▽     ▽    │
              .│
272774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 11:54:01 ID:/FM7liPI
ロジック回路の勉強って、初歩の電子工作やる上で必要ですか?
273774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 12:38:15 ID:Pv3blisx
横からすみませんが、
>260とか>271って、ベース電流のせいでリレーが復旧しない可能性はないですかね。
274774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 12:48:50 ID:x1h3qFN1
>>272
「初歩」の内容によるんでない?
275260:2006/08/19(土) 13:23:08 ID:IM+NIkRN
>>273
ベース抵抗が適切な値なら、ベース電流よりかなり大きなコレクタ電流が
同時に流れているので、コレクタ側が勝ちますよ。
2巻線型ラッチングリレーの動作電流は、定格電流の70%くらいが普通なので、
ベース電流が定格電流の30%以下ならよいことになりますね。
276774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 15:24:27 ID:Q6giRPhR
カットリレーって何ですか?
277774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 15:36:33 ID:MhBMvSBX
先生、質問。

センサーで、電流を出力するものが、まわりに幾種類かあります。
圧力センサーであったり、重量センサーだったり、また熱電対を用いた温度センサーなどがあります。
このセンサーは、誤差を考えなければ、どのような回路であっても、一定の測定値に対して一定の電流をだすのでしょうか?
例えば、簡単に、重量センサーの電流の出力端子に、
電球をひとつ取り付けたときと、
電球をふたつ取り付けたときとで、
各電球の明るさは同等なのでしょうか?
違う気がします。
電流で測定値を出力するセンサーの使用ルールは、どう確認すればよいのでしょうか?
製品を示して例を示していただけると、私のような初心者でもわかると思うのですが。
よろしくお願いできませんか?
278774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 15:50:17 ID:Q6giRPhR
ほんとに初心者の質問ですみません。ブレーカーの一次側に100Vの加圧があり、二次側が加圧ゼロの場合、ブレーカー故障と判断して問題ないでしょうか? もちろんトリップ等していません。
279774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 15:53:59 ID:BzJm9pMg
ヒント:出力インピーダンス
280774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 20:01:14 ID:bJbA0BI6
ブレーカーがOFFになってるだけかと
281774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 20:59:43 ID:Q6giRPhR
カットリレーコンセントのブレーカーみたいなんですけど、いずれにしろブレーカーの二次側が加圧なしってのはありえないので、ブレーカー不良と判断してしまったのですが、不安で・・。
282774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 22:51:59 ID:Ajkyaz1+
ブレーカーの1次2次をテスターで計ったんでしょ?
283774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 23:09:18 ID:eqY9vTRt
> 電流で測定値を出力するセンサーの使用ルールは、どう確認すればよいのでしょうか?
メーカのデータシート見るといいよ。ふつうはpdfとかにしてある。
それ読んで分らなければ、どこのpdfの何ページ目の何が分らない、という
質問を、またここですればいい。
284774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 08:54:58 ID:AJMRgqUW
>277
> センサーで、電流を出力するものが、まわりに幾種類かあります。
> 圧力センサーであったり、重量センサーだったり、また熱電対を用いた温度センサーなどがあります。
> このセンサーは、誤差を考えなければ、どのような回路であっても、一定の測定値に対して一定の電流をだすのでしょうか?

これって、センサーそのものが電流を出力する訳じゃなくて、センサーを
つないだ機器が出す電流出力信号ですかね?
熱電対で発生するのは熱起電力だからmVの電圧だしね。
だとしたら、工業計測でポピュラーなのは4〜20mAの電流信号かな。
メーターに繋げて計測値を読み取るとかする。
4mA→0 20mA→Full
メーターは1個の場合もあるし、直列にして2個の場合もある。

だから、電球を並列に繋げたら暗くなるのは当然だし、
そもそも使い方が・・・・・。

285774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 10:35:54 ID:7jtQNWZW
>>282
そうです。
286774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 18:20:44 ID:Xkz0XOuv
大電圧の送電では、電線と大地間との静電容量のためにロスする
電力も大きくなるという話を聞いたのですが、どういう原理でロスが生じるのか
今ひとつ分かりません。電線と大地間に変位電流が流れてジュール損失
すると言うことでしょうか?
287774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 19:07:16 ID:3GEnp4Qa
つ[力率]

インダクタンス(コイル)分もあるでよ
288774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 19:46:40 ID:r+8GW2In
広域で位相が揃ってると50or60Hzのアンテナになってるらしい
289774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 19:53:01 ID:dtva+vDV
アンテナ??
電力の伝送は平衡されているから、輻射は発生しないのでは??
290774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 21:02:56 ID:V2Dx9N41
【交通】LED信号機に盲点 タクシー搭載の「ドライブレコーダー」に同調、信号の光が写らない場合も★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156068972/
291277:2006/08/20(日) 21:44:47 ID:kYp/a8VU
レスありがとうございます。
私の反応が遅くなって申し訳ありません。

>メーカのデータシート見るといいよ。
インターネットにはないようでした。古いのと、公開してないのとで…
まわりのひと、といっても聞けるのは一人ですが、そんなの知らなくていいと…
しかし、何か起きると何故わからないのかと…
>センサーそのものが電流を出力する訳じゃなくて、
センサーそのものが電流を出しているのだと思っていました。
アンプの一部としてセンサーが居るということなのでしょうか?
>メーターに繋げて計測値を読み取るとかする。
動くものは触らせてもらえないので測定できませんでした。
>4mA→0 20mA→Full
そのようなものが多いです。
>電球を並列に繋げたら
直列と書くのを忘れました。回路の抵抗値が変わっても電流が同じなのか!?と、考えてしまうのです。
>熱電対で発生するのは熱起電力だから
あいまいですが、そのような記憶があったのですが、現場の人は電流を発生させると…

また、よろしくお願いいたします。
292774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 22:41:51 ID:LYAJ9z6z
>>286
鉄塔の右と左の間の静電容量かな?
昔のテレビのレッヘル線ぐらいだと50pF/mぐらいかな〜〜
レッヘル線は線の間が1cmぐらい。
鉄塔は線の間が10mぐらい?
すると送電線は50pF/kmぐらいなのかな〜〜
100kmで5nF、つまり600kΩで、100万Vぐらいでも1.5A。たいしたこと無いじゃん。
>>287が正解でしょうね。

それより、雨降ったときのじりじり言ってる放電の方が電気食ってるんじゃないかな。
293774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 22:43:41 ID:lGqMTyID
青色レーザーって青色ダイオードを応用してできるんでしょうか?
294774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 00:23:03 ID:0XqOGmZL
今ちょっと学校の課題でスピードガン(野球とかで球速測定するやつ)の仕組みについて調べてます。
あれって対象(ボール)からの反射波とスピードガン自体から出す電磁波との周波数の関係から速度を割り出す、ってのはわかるんです。
電磁波を出すのはできるとして、反射波の周波数を検知するためのセンサってのはどういうのを使えばいいんでしょう?そのセンサの仕組みがよくわからないのでよければ簡単にでも教えてほしいんですが。
295774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 00:40:25 ID:2+cv/RJL
>>294
>反射波の周波数を検知するためのセンサってのはどういうのを使えばいいんでしょう?
ホーンアンテナらしいよ。
http://72.14.235.104/search?q=cache:5Y-hUEl_Yj4J:www2s.biglobe.ne.jp/~s-a/speedgun/shikumi.html+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%B3+%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
296774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 01:33:11 ID:l8toYrNk
>>293
そうです
297774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 01:41:09 ID:l8toYrNk
298774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 03:43:58 ID:0XqOGmZL
>>295,297
ありがとうございます。大変参考になりました。
あとはそのホーンアンテナとかのセンサの仕組みを調べればokでことですね。
頑張ってみます。
299774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 08:06:08 ID:sAkftGTI
中古で買ったポータブルDATのマイク入力の片チャンネルの調子が悪いので
端子部分のハンダ付けをし直すと調子が良くなるのですが数時間経つと元に戻ってしまいます。
これは、ハンダの付け方が悪いのでしょうか?
300248:2006/08/21(月) 10:36:10 ID:E3wOZGXM
亀レスですみません。

>>271
トランジスタ各1個でも動作することを確認しました。
ありがとうございます。

今、リレーの状態を示すステータスLED(?)を実現するために
色々いじっている段階です。トランジスタは各2個のほうが都合が
よさそうで、ディップスイッチも電源側に持って行って、何とか
形になりそうな状態になってきました。

大変勉強になりました。ご教授ありがとうございました。
301774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 11:39:29 ID:4aF5GJBW
>>291
>>277の質問については「なんともいえない」ではないでしょうか
「センサ」がどういう信号を出すかは「センサ」がどう作ってあるか 内部構造によりますから
それこそ >>283 さんのように「データシート見ないとねえ」となるかと
熱電対といったって,「センサ」が熱電対の発生する電流をそのまま
出力としているかどうかはわからない(作り方による)ですから
「センサ」から測定器までの距離をのばしたかったら「センサ」側で
何らかのバッファ(一種の増幅回路)を設けて電気的に強い信号に
して送り出すようになっていることは十分考えられます それなら
ある範囲で負荷が変化しても 観測値に比例した電流を供給する「センサ」
は作れるし存在すると思います きっとそうなんでしょう
302774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 13:48:33 ID:pXJPOr99
>>299
SONYあたりの製品に使われてる表面実装のミニジャックはプラグとの接触部(バネ)がすぐヘタる
ことがよくあるんだが. プラグを何度か抜き差ししたりしてみても状況は変わらないか?
303774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:04:24 ID:93gpQJBs
ニッケル水素電池を並列で使っているんですが、個々の電池の特性の違いにより電池が電池を
充電することがないよう各電池にショットキーダイオードを直列につないだユニットを並列につないでいます。
(当然電池の個数だけダイオードは必要です)

この方法だと確かに電池が電池を充電するようなことは回避できるのですが
ショットキーダイオードの部分で0.3〜0.4Vくらい電圧をロスしてしまいます。
ニッケル水素電池が1.2Vなのでこの電圧ロスは決して無視できません。
ショットキーダイオードを使う以外に何かいい解決方法は無いでしょうか?
ちなみに電池一つあたり5Aくらいまで流すケースがあります。
(これで3本並列につなげば合計15A出せるようになります)
304774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:23:46 ID:ifgxbA1Q
>>303
独立した直列の組電池にして頭にリレーなりMOSFETなりでスイッチをつけ、
最初は1セット目を使い、終止電圧に達したら2セット目に切り替えるとか
した方がいいような希ガス。
305303:2006/08/21(月) 16:32:55 ID:93gpQJBs
>>304
ただそれですと電池が流せる5Aを越えて流したいときに対処できなくなる可能性があるんです。
たとえば10A必要なときは2つ並列にすれば対処できますが直列を組みにして切り替える方式
だと5Aが最高ですよね。

あとMOSFETに大電流流してもショットキーダイオードのようなロスは発生しませんか?
306774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:32:57 ID:AtDfPB4v
>330
電池を大きな容量のものに変更する。(Ex.単3→単2)
少量量のを並列にするより単純かつ安全に大電流に対応できる。
307774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:58:21 ID:iiUWSN7f
>>330に期待wktk
308330:2006/08/21(月) 19:20:03 ID:HlJxOYsp
小旅行に出かけるので空けといてね(未来より
309774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 21:00:53 ID:qatREZPr
ブレットボードをもっていて今後簡単な回路を作っていきたいのですが抵抗やコンデンサの
詰め合わせなどってありますでしょうか?100個単位とかでいくらとかが多いのでどれも4〜5個
の詰め合わせとかあればあ実験しやすいと思って質問してみました。
310774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 21:25:28 ID:iiUWSN7f
セットならサトー電気とかエレ工房さくらいとかに無かったか?
311774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 21:56:47 ID:1RykhmIA
>>310
これか?
ttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/parts/partsidx1.htm

80本200円とか書いてあるから、まぁお手ごろかな?
312774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 22:00:07 ID:jfiD1X7t
CRごちゃ混ぜのは最近少なくなったけど、
東名電子にはあったかも。
きちんと分類されたのもいいけど、
ごちゃ混ぜのやつを使ってると
カラーコードやコンデンサの3桁見た瞬間に
値が読めるようになるよ。
313774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 23:07:14 ID:iiUWSN7f
東名電子産業って量が多いんだよね
CR混合袋5kgとか
314774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 02:20:43 ID:UWm44m5D
時計を作ろうと思って水晶モジュールを買ったんですが、データシートがなく、ピン配列がわからないんです・・・
表面には、

Type:TCXO-1B1
Freq:12.8MHZ
No.91J
KOYO JAPAN

との記載があるのですが・・・。
こいつのピン配列を教えてください。
よろしくお願いします。
315774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 06:45:07 ID:n8kn0CX7
各家庭に平均50個の時計があるこの時代に
時計なんか作るなよ
316774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 09:09:31 ID:LInE1gVb
>>314
DIPタイプ(長方形でPinが4本出てる)ならどれもほとんど同じはず。
Pin14に相当するところがVcc
Pin8に相当するところがOUT
Pin7に相当するところがGND
Pin1に相当するところがN.C.または機種固有の機能

データシートがない場合は似たようなものと比べてみるか
一か八か通電してみるしかない。
317774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 09:23:59 ID:n3fHxLy3
時計って自分で作れるんですか。
面白そう。
318299:2006/08/22(火) 09:27:51 ID:zySVxBg6
>>302
抜き差ししてもダメですね
半田を付け直すとまた、少しの間治るんですが
いつの間にかまたダメに・・・。
319774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 09:43:50 ID:uoIkx2xQ
【社会】 "中韓などのアジア人留学生、日本で就職して" 2千人に月20〜30万の無償奨学金支給…経産・文科省★9
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学両省が始める。
住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156160157/
320774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 13:17:08 ID:3enVCIpO
>318
イモはんだになっていませんか?(はんだがきれいに流れていない状態)
または、機械的なストレスにより半田にヒビが入っていませんか。
前者なら、コテの温度が低すぎるとか、コテをあてる時間が短すぎるとか。
後者なら端子部に力がかからないような工夫が必要です。
321774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 13:56:44 ID:wAyVjC8G
機械的なストレスによりパターンにヒビが入っているというのもよくある
322774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 14:18:25 ID:kDA8cgHa
>>299
プラグの汚れによる接触不良は良くあるが、その時は、
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1083260275/163
323774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 17:52:56 ID:DX9Zevrm
最先端の技術にはどのような物がありますか。
324774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 18:24:00 ID:Ylbwlu25
点接触ダイオード
325774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 18:25:24 ID:iu7H7amn
電波の反射波を使って物体を探知する

60数年前の最新技術だw
326774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 19:34:12 ID:qqrVsvLM
100V 40Wの抵抗があるのですが、12Vで同じ熱を発生させようとなると、

40W/12Vの、3.3A流せば同じアッチッチ具合になるのでしょうか?
327774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 19:52:58 ID:h211PnX2
なるよ。
3.3Aにどうやって調整するか知らんがね。
328774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 19:53:18 ID:GYd50pJx
インピーダンス25Ωの小型スピーカー(直径5cm以下)を売ってる店知りませんか?
ググっても海外の電子部品店がひとつ見つかるだけで・・・
329774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 20:14:32 ID:0veoHUN/
>328
25Ωのスピーカーという時点で、かなり特殊。
8Ωなら入手しやすいんで、トランス噛ませては?
アウトプットトランスST-67BがIN25Ω、OUT4,8,16Ωだからピッタリだし。
330774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 20:22:08 ID:n/i6vt0k
>>328
よほど非力なアンプでもない限り、代わりに8Ωのスピーカ繋いでも問題無し
(今は真空管アンプの時代じゃないよ)
331774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 20:33:19 ID:0veoHUN/
>330
アッー!
332774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 20:50:03 ID:y7n0nb/X
25Ωでないとだめなのかな?
前にダイソーで買ったテレビ用手元スピーカは32Ωだったよ。
333774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 00:46:33 ID:PCwXBFOs
>>316
なるほど、ありがとうございます
334132:2006/08/23(水) 01:02:51 ID:tgFrvBgk
直流の変圧に関して質問した者です。
回答くだすった皆さんありがとうございました。
アク禁の巻き添えでお礼が遅くなってすいません。
335774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 02:38:44 ID:Gpc4UxUx
機械が専門なもので突拍子もない質問かもしれませんが・・・

N型のMOSFETの選択で,どう選んだものか困り果てています.
用途ですが,ゲート-ソース間0〜5VのPWM制御で
ドレイン-ソース間電圧15V,最大1.5Aの電流制御を行いたいと思っております.

2SK3313
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SK3313_ja_datasheet_040708.pdf
例えば上記のもののように,用途より大幅に大きい容量のものを使用しても問題ないでしょうか.
336774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 02:48:43 ID:RsHYRqw3
DC的には問題ないけど、ゲート容量とか大丈夫?
337335:2006/08/23(水) 02:58:17 ID:Gpc4UxUx
>>336
ゲート容量は信号の下降時間に影響があるのですよね?
この値が大きいかどうかわからないのでこの項目は使って試してみることにします.

とりあえず明日アキバで買ってきます.
ありがとうございました.
338774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 03:44:56 ID:1hQ09csF
どのみちドライバ回路は必須だから、容量は気にしなくていいよ。
339774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 08:57:51 ID:cWQafRMS
>>335
その用途なら、2SK2231とか2SK2232あたりが手頃な希ガス
どこで買うかにもよるけど

想定される最大電流と許せるRDS(on)値を考える(欲張るとCissが増える)
マイコンの空きポートに直結とか、あまりやる気のないゲート駆動
回路の場合はCissを抑えるように意識する
2SK3313程度のゲート容量なら、2SC1815とか2SA1015あたり使って駆動すれば
数百KHzくらいは出せるんじゃないかねぇ
340774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 19:09:32 ID:GyPUvUPL
保全あげ
341774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 09:55:54 ID:6v9zS/DA
中古液晶を購入しようと思い、店に問い合わせたところ未検査品ならば半額以下と聞きました。
やはり未検査品を選ぶのは危険でしょうか?
御意見お願いします。
342電脳師:2006/08/24(木) 10:04:28 ID:XuSd8Zvs
液晶の用途が書いてあればいいのだが‥

でも、入手しても制御やドライブが様々だからそれに合ったのを選定しないと挫折する。
343774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 11:31:33 ID:I3l9Eu1M
購入する液晶はパチンコ液晶で、
RGBコンバータと組み合わせてビデオモニターを作ろうかなと思っています。
一応液晶さえ正常に動作してくれれば問題はないんですが・・・。
344774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 11:32:05 ID:ewEkBabn
あげ
345774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 11:36:25 ID:YButMmBK
>>343
↓こんなのとかどう?
ttp://aitendo.ocnk.net/
346774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 12:09:51 ID:PfWeqrMf
>>343

http://www.nixie-tube.com/にもあるよ
その他デバイスに6種類。

topの在庫処分のJUNKもウマーでした。
コネクタは日米商事にあるます。
347774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 12:20:49 ID:mICMKqOL
>>346
そこの10年光るキーホルダって、ガイガー向けたらガリガリ言うんかな?w
348328:2006/08/24(木) 12:51:48 ID:BA1WJaAE
皆さんレスありがとうございます。

>>329
実はインターホンの受話器のスピーカーを交換しようと思ってて、
トランスをつける空間的余裕がないです・・・

>>330
8Ωのスピーカーつないでみましたがダメでした。
ちなみに繋いでみたのはインターホン受話器の聴く側です。
まあ25年物のインターホンなんで、回路のシリコンパーツ自体が
劣化してるのかもしれませんが

>>332
32Ωもつないでみましたが、音量劣化が激しくて使い物になりませんでした。
349341:2006/08/24(木) 13:19:19 ID:Jvitjjbf
すみみません。>>343>>342へのレスで、書き込んだのは>341の私です。
態々レスしてもらったのに申し訳ないです。

詳しく説明するとnixie-tubeで液晶とコンバータを揃えようと思ったんですがSTNの液晶しかなく、
他所を探したところnixie-tubeで紹介されれいたSHARPのLQ070T5BG01が見つかり、
RGBコンバータと組み合わせて使おうとその店に連絡したんですが、
未検査品なら安いという事なので未検査品を買おうかという所存です。
しかし、もし動作しなかったらという不安から既検査品を選ぶべきかと迷っています。
そこで、電子部品関係に詳しいこの板に質問させて頂いた始末です。

長文になって申し訳ないです。
要は高い既検査品にするか、安い未検査品にするか、藤原の(ry
当方いわゆる貧乏学生の為慎重に買い物したいんです。ご指南お願いします。
350774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 13:22:21 ID:mICMKqOL
つ 安物買いの銭失い
351774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 13:36:16 ID:Hh04u9Of
イヤホンとスピーカーって抵抗違うんだっけ?
一般に抵抗が小さい方が大音量でならせるスピーカーになるんだっけ?
352774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 13:49:46 ID:ORMj6wep
>349
そんなこといわれても、その店で統計的に見て優位性が立証できるほどたくさん買い物をしたか、
またはその店で買った他人のデータを統計的に見て優位性が立証できるほどたくさん集めた人しか
答えられないよ。
353774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 14:26:13 ID:e792LSOr
俺が中古LCD販売をするなら、きっとこうするけどな

未検査在庫→検査合格→検査品として販売
未検査在庫→未検査品として販売
未検査在庫→検査不合格→未検査在庫へ戻す

そんな店はないと思いたいが。
354774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 15:31:10 ID:tfuphfzw
>>353 いや それはこうだ
未検査在庫→検査合格→検査品として販売
未検査在庫→秋月に売る
未検査在庫→検査不合格→千石に売る

355774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 18:49:29 ID:zfVs9BFs
>>348
古いインターホンならOPT使った回路だから,あまりにインピーダンスのミスマッチがあるとまずい.
だが,それでも32Ωのスピーカを8Ωに替えて全然鳴らないということは無いと思う.
32Ωのスピーカでも音量小さいということは回路の故障じゃないの?

そもそも今まで使ってた32Ωのスピーカを交換しようとする理由は何?
356341:2006/08/24(木) 19:06:17 ID:I3l9Eu1M
レスありがとうございます。
参考になりました。
財布と相談して決めます。
357774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 22:19:52 ID:L2IEF9vb
トランジスタの基本的な増幅原理について質問します。
入力信号を取り込んで電源から新たに出力信号を取り出す、って僕の持ってる本に書いてあるのです。
入力信号ってのは交流で電源てのは直流です(基本的なエミッタ接地回路図等を見ると)
この交流の入力信号と直流の電源。これらのイメージの仕方というか、なぜ直流交流が混在しているのか。
そして、交流の入力に対して直流の電源が増幅されて交流として出力されるっていうイメージがいまいち分かりません。

僕の考え方(っていうか本を読んだだけ)のイメージの仕方が根本的に間違っているのかもしれませんが、
トランジスタが増幅素子と言うイメージを皆さんはどのように持っていますか?
358774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 22:48:28 ID:9fQLgzQ0
増幅率hfeが100倍なら1mAが100mAになる。
交流の中心が0.5mAで最大値が0.7mA、最低値が0.3mAの正弦波なら
それぞれ50mA,70mA,30mAになる。
波形が100倍になると思ってほしい。

1個のトランジスタで±に振る交流は増幅できないよ。
359774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 22:53:40 ID:0sQn8Prf
つまり、ダイオードを通した信号と同じものがトランジスタの出力から出てくる
360357:2006/08/24(木) 23:09:40 ID:L2IEF9vb
ありがとうございます。
>>358
>増幅率hfeが100倍なら1mAが100mAになる。
その理屈はわかります。(理屈って言うのかはひとまずおいといて^^;)
それってのは、入力信号が100倍になって出力されるってことですか?
えっと、質問の仕方も悪かったと思いますが、入力信号が結果的に増幅されて出力されると考えていいのですか?
そうすると、直流の電源てのは何の意味があるんですか?(てか、そもそも電源てのは直流ってわけじゃない?)
入力信号って何ですかという疑問もわいてきます。

>>359
ダイオードって言われると、一方向にしか電流を流さないという感覚しかありません。スイマセン。
それがトランジスタの出力から出て来るってのは正弦波の上側しか出ないって考えてしまいます。

ほんとに何もわかってなくて申し訳なくなります、ほんとにすいませんorzありがとうございます。
361774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:15:19 ID:0sQn8Prf
>>360
それであっている
出力は交流の上側しか出ない
362774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:24:24 ID:lXum3qrQ
トランジスタを水道の栓だと思ってくれや ひねるとジャーの あれね
で いまNPNで考えとくが コレクタからエミッタに流れる電流と
ジャーの量をシンクロして考えてくれや つまりジャーといっぱい水が
蛇口から出てたら ああ コレクタからエミッタにいっぱい電流流れてる
栓がしまってたら ああ トランジスタがOFFになっとる というぐあい
水道から水がでるのは 圧力がかかってるからやね これが電圧
栓がしまってるときは CE間の電気抵抗が高い→電流が流れない
栓が開いてくると CE間の抵抗が低くなってくる→電流が流れる
で トランジスタというのは ちょっと特別な水道栓で ふつうはくるくる
まわして栓を開け閉めしますが ちょぼっとの水を流し込むと栓が開いて
水を止めると栓が閉まる そういう特別な栓なのよ でそのちょぼっと
の水は 同じ蛇口から出てくる→エミッタ側へ流れ出る わけね
さてここまでが準備
363774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:28:09 ID:mlvdJFOF
ここで良いのか少し不安ですが、質問させてください。
部屋が狭くて電子レンジのそばにデジタルビデオカメラやテープ、
編集したDVDなどを保管しています。
今日友人がそれを見て「レンジのそばは良くないのでは」と言っていたんですが、
保管場所を変えた方が良いでしょうか。教えてください。
364774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:32:24 ID:0sQn8Prf
>>363
電磁波があるからなぁ・・・・
DVDは大丈夫っぽいけどテープとかデジカメとか早めておいたほうが良いかも
詳しい人ドゾー
365774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:34:39 ID:lXum3qrQ
>>362 つづき
さて トランジスタでいう増幅というのは ちょぼっとの水を流し込む
つまりベースからコレクタへ電流をちょびっと流すと 栓が開いて
たくさん蛇口から水が出てくる つまり エミッタからコレクタへ
いっぱい電流が流れる それが hfe倍やでえ と そういうわけ
水がどっかから湧いて出てるわけじゃない ただ そのちょぼっとの水の
量(栓を開けるための)と比べて 蛇口から出てくる水の量が多いので
しかも 流しこむ水が少なければ 蛇口からの水も少ない 流し込む水の量を
増やせば 蛇口からでる水の量が増えて しかも栓を空けるために流し込む
量の何百倍出てくる というわけね

さて トランジスタで交流がなんで増幅できるのか ですが 
トランジスタは交流を増幅してるじゃない! ゆうたらわかりますかね
概念図では交流だけいれて交流が出てくるように書きますが あれは
トランジスタを動作状態にするために必要な直流電流を省略した
書き方なんですね で たとえばベースからコレクタに電流は流れますが
逆には流れません(NPNの場合ねくどいけど)から まともに交流では
いかん そこで 直流を加えて脈流にするわけね つまり全体としては
ベースからコレクタに電流流すんだが 増えたり減ったりしているような
電流ね で その増えたり減ったりのパターンが もともと入れたい
交流信号といっしょならいいやん とするわけです
(まだつづく ながいなー)
366357:2006/08/24(木) 23:34:57 ID:L2IEF9vb
>>361
ありがとうございます。
358さんの言っている
>1個のトランジスタで±に振る交流は増幅できないよ
ってことにも関係がありそうですね。
僕の今読んでいる本は『定本トランジスタ回路の設計』って本なのですが、
入力電圧と出力電圧は正弦波が正負とも載っているのです。
ダイオードって答えて頂いたことを極単純に考えると負側の波形が出てるのはなぜ?とも思います。

しかしかなりのヒントを得たような気がしますので、
ちょっと今一度自分が何がわからないのかも含めて考えてみます。

ありがとうございました。
367774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:39:34 ID:0sQn8Prf
>>366
上の分かりやすいような分かりにくいような回答も見てあげてね
368774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:46:08 ID:lXum3qrQ
>>365 つづき
で そういう脈流をトランジスタのBE間に流すと CE間を
流れる電流も脈流になるわけね ただし変化はhfe倍 そうやなあ
hfe=100としましょか でBE間に1mA+-0.1mAの脈流を流す
つまり0.9mAから1.1mAまでの間で変化しているわけだ そうすると
CE間は100mA+-10mAの電流が流れる つまり90mAから110mAの間
で変化する電流がEから出てくる(ほんとは90.9〜111.1mAやけどな)
わけね これはつまり トランジスタは交流を増幅してるんじゃなくて
脈流を増幅しとるわけですね 

で このままでは交流信号にトランジスタを動作させるための直流分が
まざってしまっている状態なので ここから直流分をとって交流信号
だけ出す というのができんとあかんわけです でそれは コンデンサ
使ったらできるんです まああとは教科書みて でもイメージは
こうゆうことよ あー疲れた
369774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:56:50 ID:lXum3qrQ
>>366
定本もってるなら たとえば30ページみて
写真2みて 交流入れて交流増幅されてる と単純に思ったら×
写真3 入力電圧Viに対して ベースにかかっているのはVb
おんなじ形だが ちょっと上にあがっているでしょ この上に持ち上げた
分が直流分 トランジスタを動作させるためにかけられている
33ページの写真5が出力やね Vcに注目 波形は交流だが
これは直流電圧5Vぐらいで持ち上がっている脈流だ
ね 交流入れて交流でてくるのは トランジスタの前後にある
コンデンサ(29ページの図1ではC1とC2ね)があるからで
トランジスタ部分では動作のための直流が足しこまれているわけ
370357:2006/08/25(金) 00:08:03 ID:zyKtuuSR
>>369
ありがとうございました。
質問する前に自分が何が知りたくて何が分かってないのかがはっきりしてませんでしたが、
詳しい説明本当にありがとうございました。

みなさんの回答を読んでもうちょっと考えてみます。
371774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 11:32:10 ID:UZneT5rs
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4789832805/
はじめてのトランジスタ回路設計

この本ってどうよ?「はじめて」と書いてあるけど難しいの?
372774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 11:33:48 ID:fQ2OC263
>>370
増幅って言うから、
例えば「±1mAが、±10mAにそのまま変換される」
みたいなイメージがあるんでしょう?
そんな風にはならないんです。理由は「トランジスタの動作原理上、やむをえない」
とでも思ってください。

上の方でも説明しているけど、「水道」で考えると解りやすいと思います。
水道の開け閉めで水量調節をすることが、まさにトランジスタと同じなんです。
水の流れは一方向ですよね(蛇口から水を入れて、水道局に戻す人はいないと言うこと)?
トランジスタも、(NPNだと)コレクタから流れ込んだ一方向の電流を
制御しているだけなんです。その制御を、ベースから流れ込む電流でするわけです。
このときベース電流の変化僮bとコレクタ電流の変化僮cの大きさの関係が、
僮b<僮c(または、僮b≪僮c)となるんです。
トランジスタには、動作原理から(水道と同じように)電流の方向が決まっています。
そこでトランジスタに直流電流を通じておいて、交流電流を足し合わせるワケです。
するとコレクタ電流には、ベース電流変化に比例した大きな電流変化が生じます。
交流信号だけがほしい場合には、コレクタにコンデンサを接続すれば、
交流信号だけがコンデンサを通じて現れます。これがベースに入れた交流信号よりも大きければ、
「増幅」と言ってやってもいいでしょう?
373774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 13:38:37 ID:1Htrlako
オペアンプ(NJM4580)に初めて挑戦してるところですが、まずは適当な音を
入力前の抵抗と帰還の抵抗を計算式どおりに組んだら元より大きな音がでました。
電源は単三4本ですが、元の音を再生させなくても電源入れたらイヤホンから
ブブブブブブ…と雑音が鳴ります。
電解コンデンサはパスコンと終端に470uFのみです。
374774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 14:43:09 ID:yFeoxYC6
>>373
質問なのかな?

バイアスは?
375774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 15:10:11 ID:Ks2a9i2A
クランプ電流センサの出力をPICのADCに入力したいのですが、
センサの出力がACなんでダイオードブリッジで整流すると
ダイオードの電圧降下で出力が非線形になってしまいます。

何かいい整流方法はないでしょうか?
376774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 15:39:02 ID:o2LGzbWO
オペアンプでバイアス掛けて受ける
377774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 17:48:20 ID:PKDEa6bD
電流センサにつなぐ抵抗値を2倍にして電圧をかせぐ。
50/60Hzなら半波・平滑でもなんとかなるよ。
整流式は平均値しか分からないのとダイオードは温度変化が激しいのが欠点。

非直線解決はやっぱOPアンプによる両波整流回路。
378774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 18:14:17 ID:PKDEa6bD
>>357
>交流の入力に対して直流の電源が増幅されて交流として出力される,が分かりません。
電源は増幅されません。出力電圧(出力電流)の供給元になっているだけ。

増幅できるのは電源電圧までです。
結果、
A.100V入力しても1万ボルトにはならない。 ← やると火噴く、危険。
 (AC電源よりかなり小さい)mV程度を入力にします。
B.電源が交流だと電源0Vのとき出力も0Vになってしまう。
 ほとんどの電子回路は一定電圧の電源にしないと成り立たないんです。

>交流の入力を増幅
直流回路の入力電圧が時間と共に変化する。→出力電圧が増幅されて変化する。
変化をオシロで見ると交流の増幅に見える。

362〜372さんのように詳しく説明できませんが、そんな感じです。
379774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 20:25:31 ID:Ks2a9i2A
>>376,377
ありがとん。
OPアンプでやってみます。


380774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 21:00:44 ID:0imEqKS6
モータについて質問させてください。

回そうとしているのは750Wの三相同期モータで、作ろうとしているのはモータドライバになると思います。
制御はSH2で、親機から速度とかの指示をうけてモータを回すわけですが、綺麗に回す方法がわかりません。
センサはロータリーエンコーダと、入力電流とP相(?)電流みたいなのも見えます。
一応、PWM波形とかいれて、回すことはできたのですが、無負荷でただ回っているだけで制御方法とかがよくわからないのです。
特に始動のときの電流の入れ方とか加速の仕方、負荷の処理のしかた(トルク調整のしかた?)とか・・・
さらに、本番では別のモータ(22kWらしい)を回すらしいのですが、仮にこのモータがうまく回ったとして同じルーチンでいいのでしょうか。

モータスレのほうでも多少聞いたのですが、なんか基本的なところが分かってないようで、
質問そのものもうまく出来ないです・・・
なにか、参考になるサイトとか本もあれば教えていただきたいです。
381357:2006/08/25(金) 22:49:11 ID:zyKtuuSR
>>372,378
どうもありがとうございます。
今日もなんとな〜く考えて1日過ごしてましたw

電源と入力って何?ってうまくいえないけど、そこを疑問に思いました。
どっちも言葉は違うけど電源だって入力とも言えるのではないか。
単純な豆電球に電池をつないだだけの回路を見た場合、電池は電源であり入力でもある。。。ってのは何か変か・・・何が入力されるの?
イメージ的には電源てのはトランジスタを動かすために必要な力って考えてもよいのですか?
ちょっと自分自身疑問点がまとまってない&こんがらがってるので、ひとまずお礼までで失礼します。
ありがとうございました。
382774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 22:59:53 ID:TQVMJU9F
電源=電気の出力機・・・・・・
383774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 23:53:20 ID:37rgoGwP
>>381
>電源てのはトランジスタを動かすために必要な力って考えてもよいのですか?
その通りです。

豆電球の明るさを変化させるのにボリュームを付ける。
ボリュームが入力。
ボリュームの電流をトランジスタで増幅。
出力が豆電球の電流。

自転車のダイナモみたいに電源電圧を変化させるのは増幅では無い。直接可変。
384774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 15:49:05 ID:q5AUYWET
>>381 何が入力か っていうのは 使いたい人がそう決めるもの
としかいいようがないんですよ 出力もしかり
豆球を電池につなぐ で 豆球が光ることを「出力」と考えるなら
「入力」は? 豆球に流れている電流をいうんでしょうね
では豆球をちかちかさせて モールス符号でも発信しましょうか
このときの「出力」は? 光の明滅で表わされたモールス符号
もう少しドライに 光の明滅のパターンといってもいいですかね
では「入力」は? 電流のONOFF といってもいいけど
たぶんこの場合人間が接点をONOFFさせているとすると
その人間の行為が入力だわな
385774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 16:53:46 ID:5mr+zcvC
>>381
このあたりを良く読めば具体的に分かってくると思う
ttp://okazaki.incoming.jp/danpei2/rf/design1tr.htm
ttp://www.daionet.gr.jp/~sabe/cgi-bin/blosxom.cgi/2005/02/01/

だけど

ttp://elementary-radio-lab.hp.infoseek.co.jp/tr1bas.gif
ttp://elementary-radio-lab.hp.infoseek.co.jp/tr1bias.htm

こういうの見るとどこが電源でどこが入力なのか分からなくなるんだよね
386335:2006/08/26(土) 17:57:36 ID:F6dg6Pkv
>>336
>>338
>>339
遅ればせながら,制御に成功しましたことをご報告致します.
ありがとうございました.
387774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 21:11:33 ID:wi0hgnkE
某の掲示板に書いてあった記事について質問です。

そこの掲示板の書き込み(↓下記は端折ってます)では、
”100Vで使える電化製品はその√2倍となる1.4倍程度、
つまり、電圧が140Vまで耐えられるように出来ている”とか何とか、、

これって本当なんでしょうか?
388774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 21:31:22 ID:5mr+zcvC
実効値と最大値でぐぐれ
389774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 21:32:51 ID:k0RC4wwB
正弦波の実効値100Vの(プラスの)尖頭値は約140V
390363:2006/08/26(土) 22:52:07 ID:2/+8W0PX
>>363についてどなたかアドバイスをよろしくお願いします。
(364さんありがとうございます。)
391774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 23:46:37 ID:laqQESr1
13V→12Vに降圧させるにはどのような方法があるのでしょうか?
3端子レギュレータは電位差が2.5V以上ないと問題があるみたいですので
1Vを降圧させる方法が良く分からなくて困っています。
くだらない質問で恐縮です
392のうし:2006/08/26(土) 23:54:03 ID:xrHa9Ns2
まずは具体的な用途だな。
おそらく12、13Vで大差はないってのに似た例が多くて。。。

それとも 釣り?
393774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 00:25:08 ID:FJnoD1Ba
釣りだと思うなw いや、思いたい。

情報小出しにするようなヤツを相手にすると、話が進まなくてレスばかり
埋まって、しまいには逆切れして終わり。
394774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 01:54:27 ID:/GnS9H6k
>>391
10V〜24Vぐらいが入力範囲で出力が12VのDCDCコンバータを用意。
13Vを入力端子につなぐ。
あーら不思議、出力は12Vだ。


395774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 02:12:06 ID:iYTlYEN0
ちゃんと「ロードロップアウト3端子レギュレタ」を教えてあげたら??
396774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 02:24:24 ID:r3H/hu64
>>392
12vを要求する回路が、13vではよろしくないという状況は
あまりないんだけどな。
397774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 02:54:47 ID:qxVhaxVk
>>363

電子レンジの側であるからといって、電磁的に悪いわけではない。
漏洩電磁波は微々たるものだし、モータなどの磁場も少しはなれれば
問題ないでしょう。

ただ、レンジである以上、発熱したりするので
テープが温度で伸縮して劣化する可能性はあるから離した方がよいに決まってる。

以上
398774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 03:38:52 ID:hqJ4D4yf
質問です
ブロアモーター(12V・5A)を車で使いたいと思ってます
約40%〜100%の風量で無段階調節で使うにはどうしたらいいでしょうか?
399お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/27(日) 04:07:42 ID:kXrtjWzG
>>398 充電ドリルの調速機ユニット(トリガーレバーassy)が一番
手頃なんだけどな。 入手性の問題が・・・・。

 抵抗で落とすという手もあるけど発熱がモーレツになっちゃう。
400774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 04:30:24 ID:tiViHXHv
フラッシュメモリで質問。

これって、結局、記憶は静電気の有無、だよね。
誘電体に静電気を蓄積させるのがDRAM。
CMOSゲートの電子ホールに静電気を蓄積させるのがフラッシュ。
・・・これでOK?

だとすれば、その、CMOSのホールとやらの静電気が「抜ける」ことはないんかいね。
別の言い方をすると、
高温多湿のところに3年ぐらい放置しても、フラッシュメモリって大丈夫なの?
401774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 04:30:41 ID:V2hxu3Cj
可変三端子は?
402774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 04:31:06 ID:tiViHXHv
あ、壊れるかどうか、じゃないです。
記憶が保てるかどうか。
データが保てるかどうか。
消えるか消えないか、飛ぶか飛ばないか、です。
403774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 05:31:02 ID:iYTlYEN0
>>高温多湿
プラスチックパッケージなんだから・・・
EEPROMだと40年だっけ??
404774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 10:19:42 ID:Kg02A/Xn
>>400
×CMOSゲートの電子ホール
○フローティング・ゲート

200℃〜250℃ぐらいで一日中ベークしたらチャージの抜けるセルが出てくるが,
常温では問題ない.

フラッシュのリテンションの心配するくらいなら,エレクトレット・コンデンサ・
マイクや圧電素子の心配してあげたら?
405774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 14:52:44 ID:Nlyu2Gsb
マイコンで液晶パネルを制御しようと
大きめの液晶パネル(GMF32024)を買いますた。
http://www.stanley-components.com/jp/search/search_product.cfm#FFFFFF

ところが、これを動かすのにIC用に5v、液晶駆動用に-24v必要とあります。
(バックライト用ではない)
そこで、困った-24vってどーやって作るんだろう・・・

色々調べると、オペアンプで位相反転出来るらしい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97#.E5.8F.8D.E8.BB.A2.E5.A2.97.E5.B9.85.E5.9B.9E.E8.B7.AF
これで入力に24v入れて、出力に-24vが出てくると思ったのですが、
+側しかでてこない。 もしかして、位相反転っていっても、
元の電源の最低が0vだと0以下には位相が変わらない気がしてきた・・・

そこで思ったのですが、この液晶の電源ってどのよーに確保するのが正しいのでしょうか?
24vと5vの用意して、それぞれ繋ぐ方法も考えましたけど、GNDは共通・・・
自分のあさーい、知識から考えられる方法としては、

A:29vの電源を用意して、24vに落としてそれをGNDに、
 元の29vは+5vに繋げて電源のGNDを-24として使う。
 (しかしこれだとGND=0vと書いてあるのに、GND=24vになってるような)
B:もっといい方法がある。(+24vをプリッと-24vに変換でける)
406774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 15:39:20 ID:g7nBedts
こんにちは。
ブリッジ回路の見方がわかりませぬ。
問題は普通のブリッジ回路で、中線というか真ん中の線のところにも電源がついている回路(電源は2個、抵抗は4個)
の各抵抗に流れる電流を重ねの理を使って求めるというものです。
まず、普通の位置に電源がある場合のそれぞれの抵抗の接続の関係はわかるのですが(R1//R2とR3//R4が直列になる)
中線に電源がある場合、式を見るとR1//R3とR4//R2が直列に接続されていると考えられるのですが、
どう見たらそう考えられるのか分かりません。

うまく説明できなくて意味不明のような気もしますが、もし分かった方がいらしたらよろしくお願いします。
407774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 16:03:32 ID:3qqbUXE1
>>406
各抵抗に流れる電流を計算してみれば判ると思う。
408406:2006/08/27(日) 16:05:58 ID:g7nBedts
>>407
ありがとうございました。

本を回転させ頭を回転して眺めてたら分かりました。
お手数おかけしましてスイマセン。もっと勉強してそれでも分からなかったら質問することにします。

ありがとうございました。
409774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 16:16:46 ID:vGHIlEWZ
>>405
┏━━━┓
┃     .+┠─→+5V
┃ 5V   ┃
┃電源  ┃
┃     .-┠┐
┗━━━┛│
        ●→ 0V(GND)
┏━━━┓│
┃     .+┠┘
┃ 24V  ┃
┃電源  ┃
┃     .-┠─→−24V
┗━━━┛
410774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 17:12:33 ID:3Sw7Vd01
>>405
カタログちゃんと読み!電源結線例までちゃんと書いてあるから。
7660や7662を使えば単電源から-24Vを作れる。(8Vぐらいを入力
として3直で-24V, シリーズレギュレータで+5Vを作るのが一番簡単
だと思う)こっちもデータシートを読み!(TC7662A)
411774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 17:15:08 ID:zzp5G4yd
すんごく素人質問なんですが
それだと24vがgndにドバーと
流れないんでしょうか
ショーと状態?
レギュレータでも同じこと可能?
412774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 17:31:18 ID:kitURqmQ
電気主任技術者と主任電気工事士の違いを教えてください。くだらん質問ですいません
413774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 18:14:37 ID:tjSaieBh
>409 の図は5Vと24Vが絶縁されていることが前提
別々のトランスで作るか
5V→24VのDC/DCコンバータを用意する
414774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 18:25:15 ID:Pdb2YpM3
>>405
君は位相反転の意味を勘違いしてるか理解してない
415774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 19:30:18 ID:93huhEfd
>>412
少尉と軍曹
416774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 20:20:12 ID:06RzhAsO
すげーわかりやすい
417774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 20:52:39 ID:kitURqmQ
すいません、もうちょっと詳しく(-.-)
418774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 21:13:36 ID:ycPjjB7r
電気主任技術者=電気設備の維持・管理をする香具師、規模によって
常駐したりしなかったり、基本的にデスクワーク

主任電気工事士=電気設備の工事をする香具師のなかで
エロイ人、基本的に現場
419774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 21:14:34 ID:kitURqmQ
サンクス
420391:2006/08/27(日) 22:33:07 ID:P1HIbqp6
>>395さん
参考になりました。有難うございます
421363:2006/08/27(日) 22:50:30 ID:mtS1nBvt
レンジ付近のテープ保管にについて質問した者です。>>397さんありがとうございました。
422774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 01:56:17 ID:wx0nHyH0
405ですレスくれた方ありがとん。

指摘の通り、データシートに色々乗ってますね。
他にも教えて貰った資料みたいんですが、時間がないんで、
この後また調べます。


>君は位相反転の意味を勘違いしてるか理解してない
ですなぁ。
これでマイナス電圧作る気でしたから。

DCDCコンバータで昇圧した電圧の+24vと
5v電源のGNDをくっつけても問題ないんすか?
423309:2006/08/28(月) 02:47:43 ID:Y84IGLNf
エレ工房さくらいでいろいろ買いました!これからがんばります!皆さんありがとうございました
ブレットボードは楽しいですがうまくいかないといらいらしますね。
まったく知識がないのでいろいろこれから勉強します。
PCのソフトでブレットボードがあればもっと楽ですね。
424774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 10:33:52 ID:XImJrBJQ
>>422
絶縁型もしくは反転型のDC-DCコンバータなら可。
非絶縁の昇圧型なら不可。
425774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 10:45:57 ID:nU5AIl5v
>位相反転の意味
電源が±15Vのオペアンプで反転すると+10Vは-10Vになる。
電源が5VのデジタルICのインバータは
5Vは0Vに、
0Vは5Vになる。論理H(5V)とL(0V)の反転だから。

普通の回路では電源電圧を超える電圧は発生できないよ。
426774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 10:50:03 ID:lr0hIcJL
>>425
レールツーレールもあるから
427774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 11:28:54 ID:myDmej1I
>>426
R2Rでも
>電源電圧を超える電圧は発生できないよ。
は正しいよ
428774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 11:36:20 ID:9ubI3Lz8
>>427

> 電源が±15Vのオペアンプで反転すると+10Vは-10Vになる。

は正しくないよ
429774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 11:47:03 ID:myDmej1I
>>428
使うオペアンプによるで正しいでしょ。さすがに5Vも差がでるのは
なさそうな気がするけどね。

・・・と、思ったらあったよ。。
OPA549なんか(V+)-4.8, (V-)+4.6だって。。まぁ、ちょっと特別な
(ハイパワーオペアンプ)品だけど。
430774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 11:47:29 ID:kge271l3
http://chat.chat-w.com/3/ ロムを増やそう  どんどん増えます。
431774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 12:31:59 ID:W+Y4PfOd
>>425
> 電源が±15Vのオペアンプで反転すると+10Vは-10Vになる。

と言ってるんだから、クリップさせないで増幅率マイナス1で動かしてるんだよな。
間違ってないと思うが・・・。
432425:2006/08/28(月) 12:34:05 ID:nU5AIl5v
>オペアンプで反転すると+10Vは-10Vになる
倍率1倍で を省略していました。
433425:2006/08/28(月) 12:37:50 ID:nU5AIl5v
431さん、補足ありがとうです。
434774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 12:44:56 ID:dKYkQrIA
IDが5A5V
435774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 12:50:59 ID:eDhFc5Ul
タモさんのいいともにある1/100カウンターですけど

I/Oを10本x10で100数えているのでしょうか?
436774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 12:53:17 ID:+BlTwqCD
スイッチはダミー
数字は裏でスタッフが
437774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 13:20:52 ID:TNMWABjj
最近回路に興味持ち始めた中1の女子です。
ワケワカなのでおしえてください。

夏休みに兄からパソコンのキーボードをもらいました。
汚れていたのできれいにしようとおもって、中を空けました。
そうしたらスイッチがイーッパイついていました。
でもダイオード(ですか?)がないんです。
マイコンでスイッチをたくさん取り込むときはダイオードで
逆流を防ぐようにすると兄におしえてもらったんですが、
1本も付いていませんでした。
普通はカラムとロウでマトリクスを組むとダイオードをスイッチに直列に
入れますよね。でもそれがないので、キーの二重押しのときに
困らないでしょうか。
またプルアップ抵抗も1つもありません。ICの内部でweak-pull-upして
あるのでしょうか? プルアップしてないとHi-zになったときに
論理が確定しないとおもうんですけど。
438774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 13:47:55 ID:W+Y4PfOd
中1の女子はダミー
裏で兄が
439774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 13:56:38 ID:8+jzXycx
>>435
一人あたり1kΩの抵抗が入っていて、スイッチを押すとショートする。
それをぜんぶ直列につないでおいて抵抗値を測る。
100kΩなら0人。0Ωなら100人。

>>437
Hi-Zとか言っちゃう中1女子に萌え。
440774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 14:12:05 ID:W+Y4PfOd
>>439
番組見ていないけど、スイッチはモーメンタリではないの?
441774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 14:43:02 ID:bt9a4Wq+
>>439 !!もまえ頭いい!!
目から角膜落ちたよ!

チャタリングも関係無いなwww
ところで長距離引っ張るとまずいかも
442774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 15:14:49 ID:nU5AIl5v
>437ちゃん
一般的にはダイオードで逆流を防ぐ必要があるのは3個以上同時押しのとき。
重要なキーは特別線で配線しているみたいです。
最近のマイコンはプルアップ内蔵が多いので抵抗は要らないと思います。
443774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 15:31:38 ID:W+Y4PfOd
>>442
> 一般的にはダイオードで逆流を防ぐ必要があるのは3個以上同時押しのとき。

それを言うなら2個同時押し対策はダイオード無しで良いという解説をしないとだめダロ
>>437 は2個同時押し対策でもダイオードが必要という認識と思われ
444774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 17:20:59 ID:PNcfxZ0S
私はしがないメイドですが
電子回路に興味があります

ビットシリアル回路設計の入門書か文献でおすすめのものがあったら
御教授くださいませ
FPGAへの実装に言及していたら、モアベターです
それと、できれば日本語がいいです...
445774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 18:11:43 ID:lPLvPmRe
437です。みなさん、ありがとお。
3個押しのときなんですか? 2個押しでも必要なんでは?
すこし考えてみたいとおもいます。
もうキーボードのフタは閉めてしまいました。
今はucfファイルを作ってます。696もあるからたーいへん。

>>444
FPGAってなんですか?
FPっていうので思い浮かぶのは、カシオのパソコンかぁー電卓ですよね。
あれっ? PFだったかな。
GAはGALのGAですか。ガンバのGAかな。
446774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 18:47:24 ID:E221prfT
>>445
http://www.google.co.jp/

敢えてhは取らない。
447774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 19:20:34 ID:V2ZTlLTB
 _/ __
 _/ __


上の図にある2つのスイッチを一つに減らしたいんですがどういったスイッチを選べばいいんでしょうか。
スイッチONで二つとも電流が流れるようにしたいんです。
448774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 19:34:58 ID:ACJec8pY
2回路2接点スイッチ?
449774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 19:35:25 ID:aG6TATNg
二回路のスイッチ使えば良いじゃない
450774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 19:37:16 ID:YdpI1BRH
>>445
> 今はucfファイルを作ってます。696もあるからたーいへん。

> FPGAってなんですか?

え? ucfって何のucf?
451774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 19:48:50 ID:V2ZTlLTB
>>449 なるほど 調べてみます。
ありがとうございます。
452774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 20:05:29 ID:nU5AIl5v
>443,445 説明が無い
そうですね。マトリクッスがうまく書けない。あぅ

   | | |
A出力--A1--A2--A3-
   | | |
B出力--B1--B2--B3-
   | | |
C出力--C1--C2--C3-
   | | |
入力--1i--2i--3i-
   | | |

A1とB2が押されているときはA出力で1i入力、B出力で2i入力。
さらにB1を押すとA2と区別ができない(共に1i,2iとも入力だから)。
3個めがC3のときは区別できます。
453774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 20:09:34 ID:nU5AIl5v
また図がずれたらゴメンなさい。

    |  |  |
A出力--A1--A2--A3-
    |  |  |
B出力--B1--B2--B3-
    |  |  |
C出力--C1--C2--C3-
    |  |  |
入力i--1i--2i--3i-
    |  |  |
454774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 20:12:25 ID:ACJec8pY
同じスペースは省略されます
間を空けたいときは、半角スペース、全角スペースの繰り返しをしましょう
455774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 20:23:33 ID:nU5AIl5v
>454さん、ありがとう。でも失敗しそう。

    |  |  |
A出力--A1--A2--A3-
    |  |  |
B出力--B1--B2--B3-
    |  |  |
C出力--C1--C2--C3-
    |  |  |
入力i--1i--2i--3i-
    |  |  |
456774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 20:29:56 ID:ACJec8pY
        |   |    |
A出力--A1--A2--A3-
        |    |    |
B出力--B1--B2--B3-
        |    |    |
C出力--C1--C2--C3-
        |    |    |
入力-i--1i---2i---3i-
        |   |     |


こんな感じ?
457774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 20:30:53 ID:aG6TATNg
AAの練習は余所でやってくれんか?
458774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 20:39:57 ID:nU5AIl5v
そのとおりです。>456さん、ありがとうございます。
459774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 00:08:26 ID:Szg8DSLR
高卒で半導体工場で働いています。僕は大学に行く金もないのですが半導体の事をもっと知りたいのですが市販の本読むだけでも少しは詳しくなれますか?
460774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 00:19:41 ID:RFQpdh9E
>>459
「どのレベルを期待するのか?」によるけど、一般的にはムリ。
なぜなら、技術革新が頻繁で、技術書が現状に追いつかない。
特に日本では、「商品としての本を書くことの出来る技術者」が極端に少ない。
また本を書けるにしても、そういった人々が本を書くことに時間はもらえない。
独立して書こうとすれば、あっという間に陳腐化してしまう。
更には、機密事項が多いから、思うような本が書けない。

・・・などといろいろ理由はあるが、英文がOKならそっちを見るほうを勧める。
少なくとも、日本よりはマシだ。

「耳学問」や「ひけらかし」程度の理由なら、現存する書籍で十分だw
461774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 00:53:48 ID:cBKAfmqv
>半導体工場で働いています
純度テンナインを考えた人はmail-boyで、お寺の小僧よろしく
手紙を渡す技術者の話を聞いているうちに閃いたのを思い出した。
462774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 01:04:59 ID:SwCzZXaW
はじめまして、初心者です。
デジタル回路勉強してるのですが
フリーのシュミレータソフトでオススメなのはありますか?
463774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 01:20:04 ID:R0k97H72
抵抗ATTを使いたいく、調べてみるとT型、π型など数種類の方法がありました。
RF用途で使う場合、優劣はあるのでしょうか。

464774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 01:26:52 ID:IMGSrQhR
周波数によるが・・
MHzオーダーなら、とりあえずてきとうどうでOK。
GHzオーダーなら、抵抗は使えない。
465774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 01:31:11 ID:nibl7A7Z
コーセルの電源を改造しようとしています。
電圧を上げたいのですが、計算したところ、現在150オームの抵抗がついているところに
−50Ωをつければ欲しい電圧になることは突き止めたのですが、
-50Ωの抵抗が一日秋葉原を探し回りましたが買えませんでした。
負性抵抗ってぐぐるとちゃんといっぱい出てくるのに、秋葉原で売っているお店は
何故ないのでしょうか?

そして、どこで買えますか?
466774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 02:28:43 ID:FAO3/MFS
負性抵抗が単体で売っていると思っている香具師を今見た希ガス
467774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 07:55:45 ID:S+7+Gcv7
いじわるすんなよ
ところでエンジンブレーキを売ってるところ知らないですか?
困っています
468774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 07:59:15 ID:WlwIc+Lb
最近はカイセイブレーキにシフトしつつあるから、エンジンブレーキは出回っていない
469774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 08:09:00 ID:mZWaq8pP
>>465
>−50Ωをつければ欲しい電圧になることは突き止めたのですが、

多分、−50Ωをつけても所望する電圧にはならない。

ネタにマジれすw
470774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 08:15:13 ID:9iJ4P/nP
>>462
×シュミレータ
○シミュレータ

>>465
ネタ乙 でも面白くないよ

>>467
あれはオプション。ディーラーいって付けてもらえ。
いずれにせよ面白くないよ。
471774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 08:45:12 ID:Pb36sCoo
何処か 落としぶた を売ってるお店知りませんか?
旦那の為に鯖のみそ煮を作りたいんですが
落としぶたがないと作れないんです
お願いします
        新婚二ヶ月の新妻より
てへっ
472774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 08:49:44 ID:7Hh037i/
>>462
qucsマジお勧め。まだまだ開発途上だけど、大概のことはできる。
(勿論お望みのロジックもシミュレートできる)

ちなみに>462は、今のところハァ?って感じだろうけど、ハーモニッ
クバランスもテスト実装されている(ダイオードだけだけどね)。
473774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 08:55:05 ID:8bUumQ0O
ストロベリーリナックスで微弱無線モジュールを購入して、
データ通信の実験をしています。
データ通信はできるようになりましたが、ノイズが酷いんです。
常にノイズを受信している状態です。今はソフトでポーリング処理
していますが、割り込みを使いたいんです。これは諦めるしかないんでしょうか。
ちなみにアナログテスターしか持っていません。
474774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 10:15:43 ID:7Hh037i/
>>473
アナログテスタしか無いのに、どうやってノイズを測定したんだか・・・
475774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 10:41:42 ID:ix43TKwz
>473
近くに金属板はありませんか。
試作でOK。プリント基板化したらベタパターンでノイズに弱くなった
476774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 11:07:12 ID:SwCzZXaW
>>472
ありがとうございます。0.0.9 ダウンロードしてみたんですけど
解凍したあとどうやって起動するんですか?
477774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 11:27:03 ID:1bmxaMc5
478774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 11:31:33 ID:7Hh037i/
>>476
Windows用ならqucs-0.0.9-setup.exeをダウンロード後ダブルクリックで
インストールできるはずだよ。
ttp://qucs.sourceforge.net/download.html
のQucs installer for Win32からたどる。
また、ここにはサンプルが沢山あるから独習する場合に便利。
479774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 11:34:24 ID:7Hh037i/
>>477
ちょ、、スレ違いだけど...

ttp://www.wrapfun.com/KITCHEN/otosibuta.htm
こいつ、めちゃめちゃ不気味なんだがw
480774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 11:39:32 ID:sVK7LvvV
この写真のクリップというか端子台というか・・・を探しています。
ttp://vista.xii.jp/img/vi5681886958.jpg
「KYOEI」の文字が入っているにも関わらず、メーカーを見つけることができません。
ご存知の方おられませんか? よろしくお願いします。
481774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 12:28:16 ID:1R7mz2VD
>480
良くわからんが強電関係だろ? 板違いだ。

>>469
12k(2%)150(5%)2.2k(2%) => 12k(2%) (-50)2.2k(2%) = 12k(2%) 2.15
482473:2006/08/29(火) 12:28:43 ID:2j4oZO82
>>474
IOポートに入力があるとLEDが光るようにしてあるんです。
そして無通信でもマイコンのIOポートに入力があるんですよ。
>>475
すいません高卒なんで文章の意味が理解できません><
483774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 13:03:48 ID:9Wuy+O6B
こんにちは。
スイッチング用のパルス信号(5V)を180°位相をずらすとしたら、どうしますか?
サンプリング周波数20kHz程度でそれぞれ180°位相のずれた信号を出力したいです。
できればアナログでマイコン等は使用せず、の条件で。
簡単にできないものでしょうか・・・。
484774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 13:07:44 ID:sVK7LvvV
>>481
精密電子機器の検査に使用しているパーツなもので、
こちらでお訊きしましたが、板違いでしたか?
では、どちらでお訊きしたら宜しいのでしょうか?

「機械・工学板」も違うような気がしますが・・・。
485774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 13:19:22 ID:SwCzZXaW
>>478
起動できました!ありがとうございました!
486774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 13:47:15 ID:yJiMQQBj

>>483
サンプリング周波数って何? よくわからん。
位相を180ずらすなら、
・アナログ式なら74HC123でタイマー組んで遅らせる。
・デジタル式なら74HC04でNOTをかければ?
・スキューを気にするなら、D-FFを2つ使って、
片方のD-FFにはそのまま、もう片方のD-FFには入力をNOTしたものを
それぞれのD端子に入れ、Clockに10MHz位を入れれば同期化できる。
487774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 13:48:04 ID:yJiMQQBj
>>483
間違えた。D-FFならQと/Qが出ているので、1個でそのまま反転値が出る
488774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 13:58:46 ID:mZWaq8pP
>>481
式の意味が良く判らないので、出来れば詳しく。

>>482
物にもよるけど、直流は通信出来ないと思う。受信モジュールの仕様を晒した方が良いと思われ。
ノイズ源は特定出来てるのかな。マイコンを止めればノイズが無くなるとか、別電源にすればノイズは無くなるとか…
489488:2006/08/29(火) 14:02:02 ID:mZWaq8pP
>>482
あと、通信速度も。
490774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 14:39:38 ID:zkwzhm9V
関係ない奴だが
qucs使ってみたよ。
これ結構使えるな。漏れからもお勧め
491475:2006/08/29(火) 17:39:53 ID:ix43TKwz
>>482
微弱無線はちょっとした配線や基板パターンの引き回しでノイズが大きく変わる。
電池を使うとか、ケースをプラスチックにするとかは色々試してみては。
492774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 08:45:39 ID:vlZKDvwJ
ちょっとお尋ねしたいです。

FPGA用のクロック源などに使用の目的で、
可変周波数のクロック信号変換回路を作ろうと思っています。

高周波のSGがあるので、周波数可変については問題クリアですので
その出力を0-3.3Vや0-5Vの矩形波にすれば目的は達成だと思っています。

SGの出力は50Ωで+/-に振る正弦波です。出力は〜1300MHz,+15dBm程度は出ます。
周波数は100-200MHz程度、上り下り時間は5ns程度にしたいです。
どのような回路にすれば良いでしょうか?

・正弦波を矩形波にする
・+/-出力を0V-3.3Vなどの0V基準に変換する

だと思いますが、どうでしょうか?
493774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 11:07:02 ID:JTjDOj4H
>可変周波数のクロック信号変換回路

お前が作ろうとしているものはそのような名称では世間は呼んでいない。ボケ

そもそも200MHzの信号で立ち上がり・下がり5nsって ネタにもなりゃしねー。
494774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 12:16:30 ID:E2zvwCQR
>>493
初心者スレなんだからお前みたいなのは出てくるなよ。
495774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 12:43:54 ID:0LWXgG1W
>>492
とりあえずはこんな感じで
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0960.bmp

R2とR3の比率を変えればデューティを変えられる。
496774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 13:22:08 ID:vlZKDvwJ
>>494
すみません、確かに(tr+tf)<(1/200MHz)を満足していませんね。

>>495
ご丁寧にありがとうございます。
この回路は僕も考えたのですが、入力無しのときに、
出力が不定になるんではないかと思いました。
ではバイアスを中心からずらせばいいのですが、そうすると
Dutyが変わってしまうんです。ひとまずはDuty=50%で行きたいです。
ではD-FFで50%にすると、今度はD-FFが追いつかないのではないか、
と ここまで検討しました。

SG→何らかの回路→→→→(差動出力 例えばLVDS)→→→→
シングルエンド変換→FPGA
という方法もあると思ってはいますが、回路がさっぱり...。
NSのLVDS→シングルエンドのICでもあまり高速なものを
見つけられませんでした。

テクトロのAFGシリーズには250MHz(ただし+/-2.5V)があるのですが
高いですし、SGがあるのでもったいないなぁと思っています。
497774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 13:44:09 ID:0LWXgG1W
>>496
バッファをヒス付きにすれば?
498774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 13:50:56 ID:vlZKDvwJ
>>497
ありがとうございます。ヒス付きですか、いいかもしれません。
でも、無信号になったときにHとLが不定になりそうですが、どうでしょうか?
499774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 13:57:06 ID:0LWXgG1W
>>498
不定にはならないよ、HかLかどちらかに安定する。
もしそれが嫌なら、間にロジックかますしか無いでしょ?
若しくは1から作る。
どのようなSGを使われてるかしらないけど
停止の方向を指定出来る物を使用されてるのかな?
500774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 14:28:57 ID:obEMtLm8
>>498
製品に組み込むんじゃなくて、テスト用のジグか何かでしょ?
だったら、無信号にしないように使い方を考えればいいんじゃないの?
501774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 14:50:58 ID:m6kfMYtR
494ってスゲーバカだな。

発振回路を作ろうっていうのではないのだから、そのままゲートつなぎゃすむはなしだろ。
プルアップでもプルダウンでもすきにしとけば、無信号時もどっちかに固定できる。

200MHzのデスクリートアンプなんてSMDでどうにかうごくだろうけど必然性が何もない。
502774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 15:09:21 ID:EtEP8elb
センサシステムについてレポートと書くのですが
入力が物理量でないといけないんですよね。
指紋認証システムってどうでしょうか?
指の力、熱なんかも感知してるみたいなんで物理量といえますか?
503774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 15:25:45 ID:0LWXgG1W
現状では念力のセンサは無いと思われ。
504774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 15:27:17 ID:m6kfMYtR
>502
検索すればわかるようなことを聞くな!ボケ
505774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 15:34:38 ID:Gna1Fb9E
>>502
板違い
宿題ネタなら↓

☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆6
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144621843/l50

但し、マルチポスト&丸投げ厳禁だから気を付けな
506774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 17:14:05 ID:nizgPi0k
電気ってなんですか?
まったくわかりません。
507774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 17:16:23 ID:zIjBF55b
例えば,ユニバーサル基板に IC ソケットを
配置して UEW で配線するとします.

まず UEW 端の皮膜をはんだ小手の熱で溶かして,
ソケットの足に UEW を巻きつけて固定させる.

ここまでは合ってますでしょうか?
508774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 17:18:39 ID:XIEkTwK/
FSKのベースバンド帯域幅は何Hzですか?
キャリア周波数は数10GHzを仮定したとして。
509774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 17:28:14 ID:l0foxT/V
>>506
「自由電子の流れ」と言っておけばたいていは点をくれる。
510475:2006/08/30(水) 17:36:38 ID:s122iksO
>>507
皮膜が溶けたから そのままハンダ付けで固定
巻きつけて固定させるのはラッピング線
UEW線はすぐほどけるよ
511774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 17:45:07 ID:iG99HK9X
>>507
ここを見てみて。
http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html
同じような配線方法をしてるから。
512774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 18:13:09 ID:nizgPi0k
>>509
たいていの教科書・解説書にはそうあるのですが、
その自由電子というものがどういうものなのか、
よくわからんのです。
通常どこにでもあるものなんですか?
なんで急に流れるのですか?
流れた自由電子はどうなるの?
まったくわかりません…
513774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 18:17:44 ID:zIjBF55b
>>510 >>511 参考になります.

皮膜はターゲット基板上で溶かすのでしょうか?

自分がやると,皮膜が溶けるのに時間が掛かって
はんだが劣化(?)したりするので,はんだ小手を置く
台の上で皮膜を溶かしてます.

はんだ小手は 40W ぐらいので良いでしょうか?
514774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 18:24:16 ID:VC1ynIkO
>512
ここで遊んでてください
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080571551/
515774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 18:55:10 ID:nizgPi0k
>>514
遊んできましたが
高卒がバカよばわりされている
ことしか理解できませんでした。
516774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 19:15:28 ID:HHN4H/e1
>513
是非このスレも参照してください。ただし、レス番580くらいまでw

【配線】ユニバーサル基板の使いこなし【配置】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072241269/
517774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 19:45:40 ID:j948vYvp
>511
その配線方法の致命的な欠陥は、メカ的に弱いこと。
例えば車搭とかしたら、振動で線がピンピン外れていく。

ウレタン線はそのままハンダ付けすりゃいいとか言うけど嘘ばっかし。
通常のハンダ付けの温度ではウレタン溶けない。カナリ熱めにしないとダメなので
ハンダの酸化が早い。
溶けたウレタンはそのままゴミとして残る。酸化したハンダ共々、頻々と鏝先を
クリーニングしないといけない。

そして熱めにした鏝先が、既存配線に触れると被覆は溶ける。
改修する際にはどうしてもハンダも撥ねたりするので、やがて何やっているかわからなくなる。
518774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 20:27:54 ID:EoUeUeb2
> 例えば車搭とかしたら、振動で線がピンピン外れていく。
ハンダが飛ぶわけじゃないよね? 線が切れるの?
> 通常のハンダ付けの温度ではウレタン溶けない。
そうかな?
側から当てると溶けないけど、切り口に当てるとにゅ〜〜〜〜〜って剥けるよ。
> 溶けたウレタンはそのままゴミとして残る。
フラックスカスが気になる人なら気になるかも。
519774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 20:28:29 ID:EoUeUeb2
sageのつもりだった
520774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 20:54:22 ID:Nvke40v1
>>518
横レスだが、半田が剥離する。
521774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 21:46:29 ID:azEwbU3x
■1/4Wのカーボン抵抗が焼けてしまうには、容量の何割増しでしたか?
経験者の方教授ください。w=I^2Rで試算
因みに焼けたのは、定格 30mA R270 1/4w
522473:2006/08/30(水) 22:17:39 ID:hEc2zrJ8
>>488
http://strawberry-linux.com/shop/index.php?c=rf&s=date&p=1&r=1&page=
受信モジュールはこれにPICマイコンを接続しているだけです。ノイズ源はわかりません。
>>491
一応、ユニバーサル基板に、再利用できるようにソケット差しなんですが。
8ビットのデータを受信して、不一致ならLEDを1ms光らせるようにしています。
この状態でLEDはぼーっと点いたままです。
ですが、データ通信は問題なくできています。
523774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 22:33:14 ID:AGoMVhlF
>522
何が不満なのかわからないんだが?
そこのページの注意事項やQ&Aに対応したソフトを自分でつくってちゃんと
目的を果たしているじゃないか。
524774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 23:19:51 ID:upSGVuxO
>>522
そんなに不満なら1つ5000〜1万のヤツを買えばいい
525774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 00:01:47 ID:vhu424RP
エラーレートが目標以下になるまでビットあたり電力を上げる。
訂正符号を使うとそのゲイン分だけ電力を下げられる。
526774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 00:22:11 ID:Z9Od90gt
他板の某初心者質問スレの1に下のようなことが書いてありました。
次スレを立てるときはこれもテンプレに入れてください。


・初心者はここでは神です。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・上級者(回答者)は心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・上級者(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

          禁 止 事 項
過去ログ読め  たらい回し  陳腐な煽り  無駄な雑談
527774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 00:28:37 ID:Itnekr7T
>>526
追加:初心者は『ここでは』神ですが、いくらなんでも
変な態度取られると回答する気がなくなります
528774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 00:43:17 ID:tJepP3Wd
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   < あまり私を怒らせない方がいいぞ>>526
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
529774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 00:53:25 ID:3j1CtAfm
>>522
PICのUSARTをそれぞれ送信・受信しているのかな。
LEDがうす暗く点くから受信の不一致エラーじゃないかと...

同じデータを2回送って一緒ならOKにするでどぉじゃろ。
530774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 01:18:57 ID:k70lcF9D
今、自動車のスピードメータを自宅でシーケンサを使って動かそうとしている
変わり者です。こんばんわ。2chは初めてなので要領が掴めてないかもしれませ
んが宜しくお願いします。

シート基板の解析も終わり、ウインカーやバックライトなどのランプ類は点灯させる
事が出来ましたがスピードメータが動かない状態です。信号入力端子に自作インバータ
(イバル事でもないですが)を使いOn/OFFさせ距離計は僅かに動いている事が確認でき100mほど距離計をアップ
させる事に成功しました。ボタンを連射して信号を送っているので、スピードメータ
が動く程早いパルス信号を入力できないのが原因だと推測しております。

ところで、スピードメータの基板に不明のICがあり凄く気になっております。
東芝製のICなのですが古いせいかウェブで調べてもデータシートに辿りつくことが
出来ませんでした。出来ればこの不明ICのデータシートを見つけたいのですがどう
したらいいでしょうか?何かアドバイスお願いします!
531774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 05:35:30 ID:7wVa5Tlh
>>530
てめー・・・・・・
ICの型番も晒さないのか・・・・
超能力者にモノを聞いているのか?





型番判ったからといって、中身が判るかどうかは全く別だがな。
532774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 07:09:33 ID:GA3N43Qe
>>530
ここで聞けば?

「この半導体メーカ知りませんか?] 掲示板
ttp://www.geocities.jp/semi_link/index.html
533774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 09:24:27 ID:YPllvLW7
今度、ソーラーパネルつきの電波時計を作れと言われているのですが、実現可能でしょうか?
可能ならどのような回路を作ればいいか教えて下さい。
スレ違いならすみません。
534774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 09:40:18 ID:BKsRS7Y8
売ってるよ。(たしか3000円ぐらいだった)
持ってるよ。
使ってるよ。
あれを分解してパーツを取り出せば・・・
535774ワット発電中さん :2006/08/31(木) 09:48:08 ID:ar779KNQ
突然ですが、400Ω以下の可変抵抗ってありますか?
できれば300〜400くらいの可変抵抗がほしいんですが。
536電脳師:2006/08/31(木) 10:14:21 ID:pyVeG91e
ガード下の国際ってとこにホーローのあらゆる数百や十やとかのΩのがある。
あそこのジェラシックパークで他にいろんな物を見る価値あり。
537774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 10:16:15 ID:RIRbyfPz
>>533
秋月キットを使うとかなら
簡単に実現出来る

>>535
耐電力にもよるが
店頭に行けばわけなく入手出来るだろう
538774ワット発電中さん :2006/08/31(木) 10:19:21 ID:ar779KNQ
>>536&537
ありがとうございます
今度上京したときに行ってみます。
539774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 10:23:34 ID:YPllvLW7
>>537
>>534
ありがとうございました!
540774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 10:26:25 ID:BKsRS7Y8
>537
秋月のは消費電流の点からソーラーにはまったく適さない
541774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 10:30:39 ID:BY8hHBDX
>>540
PVとバッテリーの併用回路にすれば
全く問題ないだろう。

カシオなどの既製品を分解して
PV付けるよりは勉強になる。
542774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 10:32:38 ID:YPllvLW7
書き忘れたんですけど、時計ってちょっと大きいサイズなんですよ。
直径が70、80センチくらいのなんですけどそれくらいのキットってありますか?
今携帯から調べたんですけど、携帯用のサイトで詳しくはのってなかったんで…
543774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 10:32:44 ID:aSF5CIVx
>>535
300Ωの抵抗と100Ωの可変抵抗器を直列につなげ。
544774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 10:33:45 ID:YPllvLW7
ちなみにアナログです。
545774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 10:44:05 ID:BKsRS7Y8
>541
大雑把に計算して普通の蛍光灯の部屋(300lx〜500lx)、夜は真っ暗で
20cm×30cm角ぐらいの太陽電池が要るがそれをまったく問題ないというのなら。
(秋月基板は表示LEDを全部外して3〜5mA程度か)
546774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 10:48:23 ID:EUUerQzf
見るときだけLEDを点灯させればいい………ってダメか。
547774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 11:44:16 ID:qI231eaJ
>>546
視線を浴びたことを感知するセンサって・・・できたら凄そうw
548774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 11:51:31 ID:Lxqgvn3A
>>533
> ソーラーパネルつきの電波時計

別にソーラー駆動でなくても良いんじゃね?
付いてればw
549774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 11:55:42 ID:qI231eaJ
>>548
おまいの様な香具師が悪徳コンサルになるんだなwww
550774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 12:44:08 ID:h3Cojs5+
質問です。

トランジスタ技術9月号の特集の回路についてなのですが、
P.106のセンサ・モジュールのRS-485通信用のチップにMAX485CSAを使っているのに、
どうしてP.108のモータ制御モジュールではMAX1487を使っているのでしょうか?
違いを教えてください。
551774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 12:45:54 ID:EUUerQzf
適材適所
552774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 12:47:21 ID:h3Cojs5+
>>551
もうちょっと!
553774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 12:54:28 ID:EUUerQzf
>>550
そのチップは知らないけど、マスターorスレーブとかの違いなんじゃないの?
P.106のには終端抵抗があるけどP.108は配線違うし、チップの説明もドライバとトランシーバってあるし。
データシート落として見比べるといいかも。
554774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 12:59:56 ID:h3Cojs5+
>>553
落としてみてみました。
しかし、MAX485もMAX1487も同様にトランシーバとかかれています。
バス上のトランスミッタの数が、MAX485は32でMAX1487が128という違いが見られますが、
それ以外の違いがあるのかどうか、スキル不足で判断がつきません。
http://datasheets.maxim-ic.com/en/ds/MAX1487-MAX491.pdf
555774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 13:20:56 ID:h3Cojs5+
共立で買うなら、LTC485が互換性あるのかな。
556774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 14:47:46 ID:r87VCtoj
>>533
腹時計じゃ、ダメなのか?
電波だのソーラーだのは、子供ダマシである!
時間で飯を食うなどバカバカしい。腹が減ったら飯を食えばいい。
557774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 15:07:41 ID:WHfjWGov
LEDと抵抗についてです
見かける回路図ほぼ全てでアノード側に抵抗が付いてます。
逆でも点灯すると思うんですが、何か意味があるんでしょうか
558774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 15:24:29 ID:KlOXNLpg
無いよ
559774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 15:43:08 ID:GA3N43Qe
>>557
もちろん逆でも点灯しますが、例えばLEDがパネルに取り付けられていた場合、アノードが電源に接続されカソード側に抵抗が接続されていると、カソードの端子を誤って地絡した時に一瞬でLEDが破損します。
電源とアノード間に抵抗が入っていると、アノード・カソード共に地絡しても事故を防ぐ事が出来ます。
560774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 15:55:09 ID:WHfjWGov
>>559
すごい納得できました。LEDの保護のためだったんですね。
ありがとうございました。
561774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 17:02:01 ID:Wq67AmyO
・・・
562774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 18:43:50 ID:c5Bcetso
な? この程度の香具師には「無いよ」でちょうどいい。
563774ワット発電中:2006/08/31(木) 18:50:30 ID:uqtrbJbY
>>532
サンキュー!!
564774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 19:08:45 ID:YPllvLW7
>>548
>>556
時計っていうのが、学園祭で作成する時計台につける時計なんですよ。
できればスーパーなどの駐車場にあるような街灯に時計がひっついたようなのを作りたいんですが…。
565774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 19:23:13 ID:rtQZ+LS+
>564
なんだそりゃ?
演劇の大道具かなにかか?
なおさら電波やソーラーなんていらないだろ。
566774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 19:26:19 ID:dIPfY/6H
>>564
なんで情報小出しにするんだろう……

まぁ、>>533 の文面から察するに、半田鏝も持ってない様な
香具師なんだろうな。
 そんな >>564 に可能な方法というと、市販の壁掛け時計
(電波時計で針式)を買ってきて、電池の所を太陽電池に
置き換える方法ぐらいじゃまいか?
567774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 19:31:28 ID:YPllvLW7
本当に時計台を作るんですよ。
うちは高専なんで電気、電子、機械、建設で時計台を作るんですよ。
外に設置するからソーラーでうごかさないと…
568774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 19:57:51 ID:3iCOE/Av
高専ってどういう学校かよく知らないけど、
そういうことって自分で考えるもんじゃないの?
569774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 20:08:35 ID:YPllvLW7
一応、バッテリーつなぐて、チョッパ介してとか考えてたんですけど、時計だから正確に作らないとダメだし…
参考までにと思って聞いたんですよ。
570774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 20:09:09 ID:Lxqgvn3A
高専なら与えられた仕様だけで何が必要か分かりそうなもんなんだがな

ま、悪いことは言わんから、出来合の電波時計買ってきて、
蓄電池付きの太陽電池ユニットに繋げ
571774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 20:29:50 ID:YPllvLW7
ソーラーで動くってのは分かりました。
やっぱり自分で作ろうと思います。
色々と助言ありがとうございました。
572774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 21:22:47 ID:dIPfY/6H
>>571
先に、もうちょっと仕様を詰めた方がいいんじゃまいか?
・予算
・購入できる太陽電池での発電量
・学園祭の間だけ動けばいいのか
・自分(または仲間)のスキル
・発電出来ない夜間は止まってもいいのか
・針式/自光式/その他
ちょっと考えるだけで、これだけ検討項目が出てくる。

あと、電波時計って超低速のシリアル通信みたいな
ものなのでマイコンか何か使わないと処理できんぞ。


>>568
俺、工業高専電子科出身だが、電子工作が趣味なのは
クラスで俺1人だったよw
現在は俺が居た頃よりIT・PCに偏重してるだろうから、
推して知るべし。
573774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 21:45:19 ID:LuL9YoX8
だって、電子やりたくて(電子が好きで)高専や大学行く人って少ないでしょ?

ま、やってる間に好きになればいいんだけど。
確かにPC偏重だよな。全然苦労しないでできるから。
クリック1発でしょ。
道具揃えて、材料買ってきて、切ったりつないだりして、
指にやけどしながら回路を作って、そのうち自分で回路を考えて
それを作って、また改造して。

電子工作、電子工学って面白いと思うけどなぁ。
PCソフトのプログラミングより、マイコンのプログラムのほうが
面白いし。
574774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 00:02:24 ID:YPllvLW7
>>572
予算は校長が出すって言ってるから数万ほど…
夜間なんですけど、ソーラーで昼間に車のバッテリーにも充電さして夜間はバッテリーから電力供給をしようと考えてます。
後は教官達と相談しながら煮つめようと思います。
575774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 07:53:09 ID:mLMZhXZy
>>574
車のバッテリーとはおそまつだな
せめて電気二重層コンデンサーくらい使ってみれば?
そんなに電力使わないだろう。
電力使うならせめてバッテリーはEBやSEBくらいにしたらどう?
576774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 08:47:10 ID:wXIVs6hx
どちらにしても まず時計のスペックが決まって
それは 何ボルト何アンペアの電源がいるという話になって
じゃそれを何で作るか って段取りだから 順番に考えないと
ばらばらに進めて アセンブルしてみたらどれも仕様を満たし
てない になっちゃうぞ 先生がその辺ちゃんと指導しないと
高専の恥だからね 企業もそんな計画性ない学生しか育てられ
ない高専からは人とらねえ になっちゃうぞ
と 教官にしっかりおどしをかけてつかあさいwww
#学園祭なら足こぎ発電やれ コンデンサと組合わせて
#一日何分こいだら動くとか計算して やってみる
#あるいは こいだ量に合わせて時計台の電飾が派手になるとか
577774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 13:32:26 ID:4HAL9JGk
電波よりFMの時報に1日1回合わせる方が良いよ
578774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 16:10:03 ID:sOPuFr1Z
みなさん色々とご意見ありがとうございました。
とりあえずもうじき時計台に関しての会議があるのでそこで色々な案をきいてきます。
579774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 17:01:37 ID:sOPuFr1Z
会議がいったん終わりました。
電力供給はなんとかいけそうなので、時計の針の部分(短針、長針)をモータで動かせるかどうか調べてみます。

モータが無理なら既製品を改造することにします。
580774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 17:16:29 ID:PiLcoYge
"定数"は普通、"じょうすう"と読むケースが多いですが
分布定数回路、集中定数回路の時は
"ていすう"で良かったですか?
581774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 19:12:00 ID:nbWx+n/L
>>580

それでよろしいかと・・。
数学・物理だとジョウスウ、電気はテイスウだと思う。
582774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 19:56:55 ID:y6pdhjcd
いんや、「ていすう」が正解で「じょうすう」は「常数」と混用してるケース。
583774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 21:12:55 ID:cJ1VC12D
読み方同じで字が違う言葉には,「ちょうでんどう」。
電気の分野では,「超電導」。
物理の分野では,「超伝導」。
584580:2006/09/01(金) 21:19:12 ID:EyF9NH0C
>>581-582
サンクス
585774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 22:48:01 ID:X0DCU0r9

ぶんぷじょうすうかいろ しゅうちゅうじょうすう と読んでる俺は変か?
586厨卒:2006/09/02(土) 00:32:55 ID:HaKQMlG6
すいません。
赤色LEDを12V800mAで光らせたいですが、挟む抵抗値を教えてください。
LEDの電圧は2.0Vです。
公式しりませんです。
587774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 00:34:19 ID:tnluTWya
588774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 01:45:49 ID:i7TAQHsT
>>586

12V800mAって電源の事でしょうね。

LEDを点灯させる電流は20mAですのであとはオームの法則を駆使して抵抗値を決めてください。
589774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 01:46:48 ID:TRUmRde0
586
テスターとボリュームで実験しろ
590774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 09:52:28 ID:3aas6uML
>>588
そこまで解読できるならw「公式しりません」←これはオームの法則
は理解できないで捨てたという意味(たぶん)のは無視(?

1キロΩぐらいかな?

赤色LEDでも電流が流れるタイプがあるだろうに。
>>586
LEDに流す電流を晒すか、型番とか、超高輝度とか普通のとかの種類を
あげたほうがいいとおもわれる。
591774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 10:12:42 ID:XwurWXoP
>>586
ttp://www.audio-q.com へいってベンキョーせよ!
とくに↓からたどれるページの情報は役に立つでしょー
ttp://www.audio-q.com/siryou.htm
592774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 13:36:32 ID:iWATApVF
特性インピーダンスの勉強中です
余計な損失がない理想的な同軸ケーブル(特性インピーダンス50Ω)があるとして
繋ぐ機器側から同軸ケーブルを見たら50Ωに見えるということですよね?
で、この同軸ケーブルに終端抵抗50Ωが付いている状態では
機器側から同軸ケーブル(終端抵抗50Ω付き)を見ると何Ωに見えるのでしょうか?
またその簡単な理由も教えてください
593774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 14:45:12 ID:eqHqDvaH
デジタル初心者です。
74LS192が見当たらなくて74LS191があったので買ってしまったのですが
同じように使えますか?違いなど有りましたら教えてください。
594774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 15:13:42 ID:HX0FKW++
>592
お前なぁ、、、、そんな了見では特性インピーダンスを理解することはできないぞ。
595774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 15:14:48 ID:fco7Apwk
>>592
無限に長い50Ωの同軸を考えた場合(開放端)
そこの入り口に与えたエネルギーは永遠に出口に到達しない。
それは結果として同軸に50Ωの抵抗があるということになる。
実際には有限の長さなので、エネルギーは行き場のない(開放)先端で折り返して
行ったり来たりする(こらがリアクタンス)。
そこでその先端に無限の同軸(開放端)をさらに接続すると、与えられたエネルギーは
反射せずにそのまま先へと永遠に進むはず(無限長の同軸=50Ωなので)。

実際には無限長の同軸は用意出来ないので、その代わりの50Ωで先端を
終端することにする。
これが終端抵抗。

つまり、終端抵抗は無限長同軸の代わりに付けたものと考えれば
答えはすぐに出るはず。

説明悪いかも知れないが。

596774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 15:17:15 ID:Mnf64Tic
>>593
4ビットの同期カウンタって点以外、共通点の方が少ないような・・・
周辺の回路変更で全体的には同じ動作をするようには
できるかもしれないけど、結構変更が必要かと。
どういう使い方をするか書いたほうが回答しやすいと思う。
597774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 15:23:51 ID:NU3Z4q7L
>>593
192は10進カウンタで、191は2進カウンタじゃね?
しかもグループが違うからピンアサインも違ってる鴨ね
598592:2006/09/02(土) 15:43:21 ID:pBoqiFEX
>>595
と言うことは50Ωですか
どうもありがとうございます
見る→====(同軸50Ω)==¬
                   終端50Ω
むむむ難しいな(^_^.)
                
599774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 16:21:04 ID:FHwauh+y
>>593
無かったら買うなよと(略

半年くらい前に電電板にスレッド立てた頭がおかしい人がいて
同じ型番のOPアンプがなかったから1つ上の型番買ったらコンパレータだった!って逆ギレしてたのを思い出した。
600774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 16:47:45 ID:Eiu/aONE
>>599
部品を買うこと自体が楽しい時期もある。
こういうガキも秋葉原存続には必要だ。
601774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 17:04:02 ID:E6gt16WD
>>600
秋葉原には関係無いだろ。
602774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 17:33:10 ID:6jvAZQhR
電磁弁を5msの間隔で900回開閉させる装置を作りたいのですが、
接点式の装置ですと遅すぎてムリで回路まったくの初心者で、
何を使っていいかもわかりません。
すみませんが教えてください。
603774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 17:44:49 ID:Rh8fI0ji
電磁便ってとぐろだろ?5msで? 無理だ。
ロータリーバルブかなんかにして、モータで回せ。
604774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 19:40:07 ID:YMyDMjQH
電磁弁ってリレーのデカイのだろう、回路を半導体化しなさい。
電磁バルブの事かな??
605774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 20:10:54 ID:HslxnDfi
用途がわからん
606774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 20:11:16 ID:7eKsri5w
電磁波の周波数を決めるのはなんですか?
電子レンジは2Ghzとか携帯は300Mhzとか言われてますが
607774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 20:22:56 ID:NU3Z4q7L
>>606
法律じゃねーの?
608774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 20:41:47 ID:7eKsri5w
あ、家電とかの電磁波の話です
周波数の高低が決まる要因というか理由を教えてください
携帯とかそっちのは>>607さんの言う通りだと思うんですけど
例えが間違ってました。すみません
609774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 20:56:38 ID:R53ae7Sy
>>606
電子レンジは分子の共鳴を利用しているんだよ。
物理を勉強したほうが早いと思うよ。
610774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 21:12:59 ID:PG6YIpjm
はじめまして。
電子工作を始めてみたいのですが、どのような道具が必要で、何から始めれば良いのか分かりません(^_^;)

どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
611774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 21:18:32 ID:tnluTWya
>>610
半田コテ・電子工作用半田・半田吸い取り機or半田吸い取り線
配線、電源(電池とかACとか)、・・・・
とりあえず本かってこい
612近藤豊広@日湘テクニ力:2006/09/02(土) 21:26:05 ID:dazNkvVi
近藤豊広@日湘テクニ力 です。
ID:IpXVX3nNの774ワット発電中さん、あなたのやっていることはマルチポストといって、マナー違反です。
電子工作の前に、ネット社会のマナーを身につけましょう。

そしてまず、ゴーグル先生を使って、疑問を解消できるようにしましょう。
よくグーグルと呼ぶ人がいますが、ゴーグルと読むのが正しいみたいです。
拙作、軽いしふぁくとりぃも参考にしてください。大変役に立ちます。
あと、774ワット発電中さん は現実世界でも”774ワット発電中さん ”ではないですよね。
まず、ハンドルネームを決めてください。フリーメールアドレスはマナー違反です。
私のようにISPから取得したエールアドレスを使用しましょう
613774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 21:42:21 ID:7eKsri5w
>>609
電子レンジの仕組みは知ってます
電圧で電場、電流が流れると磁場が出ますよね、それで電磁波が出るんですよね
それでその電磁波の周波数は50hzとか200mhzとか高低いろいろあって、それがどうやって決まるのかってことなんです
614774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 21:48:01 ID:PG6YIpjm
>>611
今本を調べてきました。
615774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 21:52:03 ID:PG6YIpjm
すみません。途中で書き込んでしまいました。

・電子工作キット活用術‐ELEKIT
・新電子工作入門

というのが目に止まったのですが、どちらも全く初めての人でも読めますでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないです、、、
616774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 22:13:59 ID:qJki/WZA
あなたが読んでわかるかどうかは、あなたにしかわからない。
読んでみるしかないと思うよ。
617774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 22:24:32 ID:PG6YIpjm
>>>611
>>616

そうですか。
適切なアドバイスありがとうございました。
618774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 22:39:31 ID:NU3Z4q7L
>>617
サイトで電子工作の入門やってるトコも有るぞ
その辺覗いてみるのも良いんじゃね?

中には参考にしたくないトコも有るけどなw
619近藤豊広@日シ相テクニ力 :2006/09/02(土) 22:39:58 ID:iJ6LqjN2
>>617

駆る産@近藤日湘を見事にスルーしてる。
できるな。
620774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 22:44:15 ID:R53ae7Sy
>>613
だから、水分子と共鳴する周波数が電子レンジの周波数だよ。
621774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 22:54:32 ID:WdKl6bJ3
>>613
電子レンジでは2.45GHzの電磁波しか出していないが…。

それとも、マグネトロンからは広い周波数に渡って電磁波が出ていて、
調理に使わない周波数帯をどうしてるか。 ってこと?
622774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 23:01:18 ID:SwlATegT
>>602
マイコンを勉強すると良いよ。
ただ、普通の電磁弁はインダクタンスがかなり大きく、応答しないと思うのだけど、その辺はクリアしてるのかな。
5m秒でまともに動く装置を作るにはサーボ弁でも使>>606

>>606
物理現象や使いやすさ等で決まってます。電子レンジはISMと呼ばれる法律で決められた周波数を使うのが一般的なので
最近はコンパクトな2.5GHzが主流ですが、昔は1.5GHz等も使われてました。900MHzも使われていた事が有る様です。
電子レンジは、水分子を振動させて加熱するのですが、周波数が低いと水が電波を吸収しにくく、効率が悪いです。
ほんとは数十GHzの電波を使うと電波の吸収率が高いのですが、現実的にそのような高い周波数で大出力の得られる
デバイスが現在は存在しないので、2.45GHzに落ち着いてます。
623774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 23:02:13 ID:SwlATegT
>>620
共鳴では無く、単なる吸収だよ。
624774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 23:16:34 ID:PG6YIpjm
またまた質問なんですが、ハンダごてでオススメのものはなんでしょうか?
楽天を利用しようと思っています。
625774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 23:21:58 ID:7eKsri5w
>>620-622
よく分かりました
皆様どうもありがとうございました
626774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 23:22:13 ID:NU3Z4q7L
ダイソーの315円の30Wのやつ
627774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 00:07:25 ID:KjtA4Inn
初心者のレベルじゃこてはどれでもいいんじゃね?
フラットICとかやる必要が出てきたら10〜20Wの買うとかその辺で。

半田ごてが大破する夢を今日見た俺orz
628近藤豊広@日湘:2006/09/03(日) 00:09:43 ID:hrpzmoTv
>>624

次はどんなペンチが...となりそなので

http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000200003219

こんなのでも買ってください。

629774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 00:10:18 ID:4XjS9UwB
初心者だからこそ、最初の道具選びは大事だぞ。
ターボスイッチ付きをおすすめ。
630774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 00:56:46 ID:nHIIRXkc
今日、俺の部屋のブレーカが飛びました。根っこから。

トランスの一次側に普通に100Vの電圧を印加しただけです。
所詮トランスと高をくくっていたのですが泡がジュージュー出ていた!
さすがにビックリ。20Aの電流が流れていた事になりますよね。

所であのトランスの焼けた臭い臭いの化学物質名、あるいは臭いについての
ウンチク募集します。明らかに無機的な余計な臭いでした。
631774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 00:58:35 ID:nHIIRXkc
>臭い臭いの

くさいニオイと読んでね!
632774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 01:02:19 ID:GYO0M2J6
コイルがショートとか・・・
633774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 01:35:39 ID:a+Y3lo3R
もう絶縁がだめですね。
っていうか、温度ヒューズも無いトランスか?。
怖いなぁ。
634774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 06:57:22 ID:PHtZ0jRe
635774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 10:49:20 ID:bV/EUz+8
>>630
1次側と2次側を間違えたんじゃないか?
多分、ニオイの元は絶縁ワニスと絶縁被覆(ウレタン・エナメル等)が
大部分じゃないかと。
633 も指摘しているが、もう使えないよ。
自分で線買って来て巻き直すか、漬物石にするしかない。
636774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 11:15:49 ID:SCBMVThg
ちんぽみるくでちゃいましゅうぅぅぅぅううう
637774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 11:37:26 ID:nPHFBlyn
私は化学が専攻なのですが
最近、電気工学にも興味が出てきまして、
独学で電気工学の基礎だけでも勉強しておこうと思います。
そこで質問なのですが電気工学の分野の中でも
もっとも基礎的で重要な分野を5つくらい教えてもらいたいのですが。
例えば化学だと授業では一応習うけど
実際に役に立つことはない教科があれば
授業ではほとんど習わないけど実際にはそれなしには
何も出来ないような教科もあります。
どうかよろしくお願いします。
638電脳師:2006/09/03(日) 11:38:04 ID:FrpPtGQ9
FやH種のだと焼いてクセくなったりタレが出てもレアショートしてないことがある。
ノーメックスやAI線ってすげーよ、半田なんかじゃ全然平気だった。

あと厨の時ゴーインに昇圧して破壊テストしたことあるけどクセーだけで
使命はずっと果たしてた。
639774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 14:23:37 ID:9nORhO9K
質問です。

 ○─●─●─ωωω─●─●──○
     │  │          │  │
     >  │          │  〒
A . . >  〒          〒  ●─┐ B
     >  │          │  │.  ミ
     │  │          │  〒
 ○─●─●─.mmm─●─●──○

手持のラインフィルターに上記の様な回路図が載っていて、
A・Bともに LINE/LOAD と書いてあるのでどちらを負荷側に
しても問題無いと思うのですが、普通はどちらを負荷側に
するのですか?
640774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 14:49:24 ID:YBVgqOYO
>>637
それはどんな実社会に進んだかで異なる。
役に立たない教科は、「役に立たないと比較・判断させる」ために役立っただろう?
641電脳士:2006/09/03(日) 15:02:44 ID:FrpPtGQ9
漏れも工学部じゃないからその
>重要な分野を5つくらい
ってのを知りたい。

電子や電気工学科の時間割りやカリキュラム見てとても興味があった。
642774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 15:32:26 ID:qYIh6z2j
>>639
ABどちらからやって来るノイズを抑制するかです、Aからやって来るノイズを抑制する構造なので、
電源側にノイズがある場合Aが電源、機器側からやって来るノイズを外部に出さない為には機器側がAとなる。
643774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 16:18:17 ID:9nORhO9K
>>642
ありがd
644774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 17:35:40 ID:q1dFSdeT
ラジオの回路図やラジオ用ICの参考回路などで、部品の接地側をGNDでなくあえてVCCに
繋いでいるのは何故なのでしょうか。

例えばこれの、セラフィルのGND端子とかFM OSCコイルのコールド側とかです。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/ASSP/TA2003FG_TA2003PG_ja_datasheet_041012.pdf

バイアスの供給が必要な部分ならわかるのですが、そうでない端子でGNDに直接繋ぐと何か
不都合があるのでしょうか。
645774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 17:58:52 ID:Hn3rVL8q
>>644
ICに使われるトランジスタは特性上、NPNが多い。件のICも等価回路を見れば一目瞭然。
NPNトランジスタのコレクタに与えるバイアスは+なので。
646774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 18:27:01 ID:21nJ9MeX
>>644
高周波回路の場合、グランドプレーンが必要であることはご存知の通りです。
また交流等価回路で、VccとGNDが同電位になることもご存知でしょう。
つまりグランドプレーンは、VccまたはGNDのいずれでも良いわけです。
とは言っても、一般にVcc/GNDのいずれか一方をグランドプレーンとします(電源の場合は
「パワープレーン」と呼ぶ場合もあります)。理由は、良好な高周波特性
を得るためです。UPされたブロック図では、CFはVcc/GNDのどちらでも良いのでしょうが、
LCはVccの方が良かったのでしょう。ここで「グランドプレーンを一つに絞る」とした
ことを持ち出せば、CFもVccに接続されることになります。
647774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 18:42:51 ID:Hn3rVL8q
>>644
それから、セラフィルは、直流電圧はかけてはいけない事になってます。PDFの3ページを見ると
7ピン、8ピンの電圧は3Vとありますので、電源3Vの回路であれば、セラフィルのGNDを+に持っていった方が
、より直流電位差を小さく出来ますので、結合コンデンサを使わない場合、有利です。
尚、1ピンのRF入力に繋がるBPFは、PDFの2ページを見れば判るように、ベース接地入力となってますので、−側へ接地します。
648774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 18:48:09 ID:mzhm+fuD
>644
2〜3ページの内部回路を見るとほとんどの回路が差動増幅器だな。
二つのトランジスタの片方は入力に使っているが、もう片方はVccにつながっている。
このIC自体VccがGNDのようだ。
649774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 19:13:01 ID:ECha/RuG
三相交流モータ-における回転磁界の原理とベクトル図はどのようなものですか?
650774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 19:17:17 ID:35u19l+e
うちの家の配電盤調べたら電線が赤と黒の2系統あったんだけどこれってどういう意味?
赤が1Fで黒が2Fを担当していた。まとめて1系統でいいと思うんだが。
651774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 20:13:52 ID:6/akAmkl
652774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 20:38:26 ID:PxBkkros
12VのACアダプタ(不安定な電源)から12Vの電源(安定化された電源)を取り出すことは可能なのでしょうか?

手持ちに今、12VのACアダプタしかないのですが、12Vの安定化電源を作りたいのです。
653774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 20:42:20 ID:SqFS1P3t
予算によっては、12Vの安定化電源が買えるw
654774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 20:59:48 ID:1PeokU2h
>ACアダプタしかないのですが、12Vの安定化電源を作りたいのです
大きく出たなw
安定化電源て見たことあるのか?
そんな無から有を生じるようなことが簡単に出来たら
みんな500円くらいのACアダプターから「安定化電源」を作るだろうがw
655774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 21:21:55 ID:C6PpQcmg
12Vの安定化ACアダプターが500円ぐらいで買えないか?
656774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 21:22:39 ID:mvoLpWAW
>>652
回路によっちゃあ って話な気もするんだけど。具体的に何やるの?
10Aも20Aも取りたいってんならアレな話だよ。

>>653
最低限、昇圧してやらんとダメだよね。100円ショップものだと↓とか。
ttp://www.sousin.co.jp/led/ouyou.files/10w-t.htm
正直、近所にハードオフでもあるんだら、ジャンクなアダプタ買ってきて
作ってやった方がお手軽なんでね?
657774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 21:24:42 ID:35u19l+e
>>651
単相三線式っていうのか。
でも過程用電源なんて二線100Vで全然問題ないと思うんだがなぁ・・・
658652:2006/09/03(日) 21:29:30 ID:PxBkkros
安定化?というかアンプで使おうと思うんですが、リップルがどうも残ってるようなので・・・。
多分、そのアンプの電流は200mAくらいだと思います。
659774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 21:32:55 ID:mvoLpWAW
つ[充電池]
660774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 21:54:02 ID:wgQT7fZZ
>>657
電圧が倍になれば、同じW数でも電流は半分になる。
そうすると、引き込みケーブルが細くてすむ。
あと、容量の大きい電化製品が使用できるようになる。
IHとかね。
661774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 22:14:13 ID:iy3dc9Hz
>>657
単三だとダイオード2個で100Vの両波整流ができる
単二だとブリッジ(ダイオード4個)にしないと両波整流ができない

あまり実用的ではないが
662774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 22:36:19 ID:AxqbsN6t
74シリーズのICで組むデジタル回路で、TTLの74LSと、CMOSの74HCが同居してしまうんですが、
74HCの出力→74LSの入力で同居するのであれば、特に対策は要らないんでしょうか?
74LS→74HCはまずいと聞いているので、逆でもまずいのかと思いまして。
663774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 22:51:37 ID:+B7/yGlP
664774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 22:59:44 ID:iy3dc9Hz
>>662 CMOSの入力に10kΩ程度のプルアップをつければ良いと思うけど
駄目か?
665662:2006/09/03(日) 23:03:09 ID:AxqbsN6t
>>663
ありがとうございます。この接続で大丈夫なようですね。

>>664
アドバイスありがとうございます。TTL→CMOSの場合には、CMOSの入力にプルアップ抵抗をつけるということですよね。
今回はその逆の接続ですので。
666774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 23:10:15 ID:1KIi/B6v
FETを使ってHブリッジ回路を作ってモーターをPWM制御してみようと思い、
いろいろと書籍などで調べていたのですが、Hブリッジ回路の制御方法について
よくわからないところが出てきました。

ON-OFF方式とON−BREAK方式とは何なんでしょうか?
検索をしても全然ヒットしなくてわかりません。よろしくお願いします
667774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 04:50:25 ID:GCCahxUn
停止状態に、空転とブレーキ動作の2種類あるのよ。
668774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 10:22:02 ID:pTSx6XVE
>>603  ありがとうございます。
ロータリーバルブ高価で買えません。

>>622  ありがとうございます。
picの本買って読んで見ます。

669774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 10:46:37 ID:aHVbv+j/
どう考えてもムリ
670666:2006/09/04(月) 11:04:12 ID:pP/ygB8B
>>667
すみません、もう少し詳しく知りたいのですが、
要するにHブリッジの停止状態にはすべてOFFの場合と、
モーター端子間をショートさせてブレーキ状態があるってことですよね?
モーターの停止状態がこの二つの状態で制御する方法を、
それぞれON-OFFとON-BREAKって言うわけですか?

そうなると、確かにON-BREAK方式のほうが、
モーターの回転制御を行ないやすい気がします。
671774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 11:15:15 ID:2M+1YMzM
屋外でレーザ変位計を使いたいのですが
DC12-24Vが必要です。
使用時間は5Hr程度で、
消費電流が250mA以下とありますが
一般的なカーバッテリー1個で電源は大丈夫でしょうか?

お願いします。
672774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 11:30:49 ID:PIIsrryl
>>671
次のように考えてみれば、いかがでしょう?
バッテリーの表示に、「○○Ah」と言うのがあります。
Ampere hourの略です。例えば「1Ah」と言うのは、
「1Aの負荷を接続して、1時間使える」と言うような意味です(厳密には、
ちゃんとした定義があります)。
とりあえずこれを使って比例計算をします。
あなたのケースは、0.25Aで5hourですから、1.25Ahとなり、
これ以上のバッテリーを選択します。多少余裕があったほうがいいでしょうから、
2倍の余裕を見て2.5Ahでいかがでしょう?
これくらいなら12Vですが「小型シール鉛電池」というバッテリー液補充口の無い
小型のものがあります。
673774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 12:18:29 ID:2M+1YMzM
>>672
早々と御回答ありがとうございます。
目安は2.5Ahですね、メーカーに聞いたがはっきりは回答されなかったので
困ってました。
小型シール鉛電池なんて物もあるんですね探して見ます。
674774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 12:23:17 ID:2M+1YMzM
ついでにもう1つ、
普通のアルカリ乾電池8個直列ではどうでしょうか?
たびたびですみません。
675774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 13:16:57 ID:YqACqCvl
>>674
ttp://www.losttechnology.jp/report/2004/nimh2500.html
単三でぎりぎり か? でも心情的には単一つかうなあ
もう何本か足して三端子レギュとか(でも250mAだとけっこう
熱対策いるよね) 電圧安定性はどれくらい要求されるのかしら
676774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 13:38:31 ID:XwQKnfh8
250mAなら電池で行ける。
入力9-16Vくらい、出力12VのDCDCコンバータを用意。
この入力に乾電池単三8本直列=12Vをつなぐ。出力には12Vが出てくるので
これを希望の機器につなぐ。
電池が減ってきても9Vまでなら、DCDCコンバータが出力を12Vになるように
頑張ってくれるので、電池の能力を最後まで絞り出すことができる。
注意点は、DCDCコンバータの「変換効率」のなるべく高いものを選ぶことと
DCDCコンバータは、電池電源ONしたときに大きな「起動電流」を必要とするので
電池が元気なウチは電池on/offもOKだが、電池が減ってくる頃にoffしてonすると
起動しない。つまり1度onしたら連続で使うこと、これがコツ。

電圧関係は違うが、DCDCコンバータICを使った自作電源回路で
単三電池2本(3V)を5Vにする回路を作り、負荷は250mA程度で、
手元の実績値で、連続18時間動作した。参考にされたい。
677774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 13:39:58 ID:3Qc1Ycue
電池の容量って、電圧落ちてカスカスになるまで使ってだからねぇ
中には序盤にストンと電圧落ちるのも有るし
アルカリ使うんだったら単三か単二を10直にして、LDO三端子入れた方が良いと思うぞ

俺だったら素直に↓から選ぶけど
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb12v
678774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 13:42:39 ID:VI5isbh9
>>671
自動車用バッテリーで25Ah〜35Ahくらい。品種によるけどだいたい
これくらいの容量と考えておけばよいかと。

ラジコン用ニッケル水素電池が7.2Vで1500〜4500mAhの中から選べるので
2直列にするという手もあるな。
充電の心配をしなくていいという点では単一乾電池がいいような気もするが。
679774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 15:53:53 ID:2M+1YMzM
671です。
皆様いろいろと助言ありがとうございます
今ホームセンターに行って見たら
40B10L(28Ah)で約2000円となっていました。
一番ポピュラーなバッテリーでしょうか?
入手も簡単ですし
容量的にも十分そうですのでこれでTRYしてみます。

安易に乾電池と思いましたが、熱問題や製作も必要そうで
今回はパスします。すみません。

680774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 15:57:40 ID:2M+1YMzM
↑すみません
40B19Lでした
681774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 16:43:07 ID:hL9BZFtn
>>679
>>672です。
私は、そのバッテリーが一般的かどうかは知りません。しかし、バッテリーの場合、
長期間使わない状態がある場合には定期的な保守(充電)が必要です。
置き場も必要です。処分する場合も考えておいたほうがいいでしょう。

お話からは仕事でお使いのようですね。その装置をあまり使わない場合は、
アルカリ乾電池も選択として良さそうです。手元の資料では、単3相当の
アルカリ乾電池は2.4Ahです。これは10Ω負荷時のそれで、250mAは6Ωに相当します。
おそらくは、比例計算で極端な誤差は出ないと思います。ですから、アルカリ乾電池なら
使えそうです。電池ボックスは、↓で入手できます。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=um3&s=popularity&p=1&r=1&page=

もちろん、自動車用のバッテリーでも良いと思います。
682774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 16:48:10 ID:hL9BZFtn
>>681です。書き忘れました。
電池ボックスは6本用を2個直列にして、18Vとして使えばいいでしょう。
またアルカリ乾電池は、4本組みで100均で入手できます。
315円(税込み)で、1日分ですw。
683774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 17:41:41 ID:Otqbnit4
最近ブレッドボードをもらったので、OPアンプを刺して試してます。
満タンの電池がないので、ACアダプタを接続したプリント基板上のICから、
+5VとGNDを引いてきてプラス穴とマイナス穴に刺してますが、この場合の
電位差は+5V正電源のみで合ってるでしょうか?
684774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 18:00:30 ID:Dn9QwzvA
>>683
0〜5Vだから、下限0V上限5Vの入力ということになるよ
685774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 22:34:33 ID:8XdDdnnu
>>679
車用は完全に放電しちゃうと性能がガタ落ちするから
ニッカドで言うメモリー効果が出るような使い方しないとダメだよ。

それかディープサイクルバッテリーを買うか。
686774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 23:48:08 ID:bEIPYsai
>679
室内で充電するなよ。死ぬぞ。

>685
車で使う場合を想定すれば性能劣化は問題だが、車で使わないなら問題にならない。
車で使う場合でも鉛電池は再生可能。
687774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 00:08:12 ID:a1XXtLL4
>>686
いや、硫酸の中に端子がぼとって落ちればそれでおしまい。
688774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 04:38:14 ID:aL4fIjvj
>>686
完全放電すると、まずダメ
他では使えるかもしれないが、車では使わないほうがいい
689774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 13:37:08 ID:S96tvYX/
ttp://www.amazon.co.jp/%30b3%30ed%30f3%30d6%30b9%306e%96fb%78c1%6c17%5b66/dp/4905590116/ref=sr_11_1/503-8667325-2877569?ie=UTF8
ttp://members.jcom.home.ne.jp/u333/columbus1%20gairyaku.htm

この本っていわゆる”トンデモ”ですか?
煽り文句が
「本著は、従来の電気に関する根本的理論を殆ど全て塗り替えています。」
とか激しくトンデモ臭い。
でも目次を見るとまじめっぽい。
6000円もするので自分で確かめてみるのももったいない。
690774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 14:24:53 ID:tppJNqmE
>>689
この人ですね
ttp://members.jcom.home.ne.jp/u333/index.htm

私は、近づきたくありませんナ。
691774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 15:18:57 ID:34A31S8I
単なるバカじゃん。

タイトルだけみたって コロンブスの電磁気学
 コロンブスの卵 という事で成句なので、卵を他のモノにかえてしまうとコロンブスに対する
権利侵害となりえる事にも気がつかない。

ACとDCを別物だと思っていたとか、もう消防並ですね。
692774ワット発電中さん :2006/09/05(火) 16:10:12 ID:f51cbpbw
一本の線に(オープン)コレクタ出力の入出力ポートが2つぶら下がっているとします
このとき、線の中間に噛ますことにより、どちらのポートがバスを駆動しているかわかるような
(ロジック)アナライザは可能でしょうか?
693774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 16:27:11 ID:tpYTiwmt
可能。実際やった事がある。
694774ワット発電中さん :2006/09/05(火) 16:33:30 ID:f51cbpbw
それは波の進行方向を見るタイプですか?
それとも電流の向きを見るたいぷでしょうか?
それとも、それ以外の?

よかったらで結構です
695774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 16:54:21 ID:tOgf4E+X
692は電気の適性無いことは良くわかった。
696774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 16:57:38 ID:6HOemVVi
質問なのですが、
着信があると光ったり音が出たりする携帯ストラップは、
なんという名前の部品をスイッチにしているのでしょうか?
697774ワット発電中さん :2006/09/05(火) 16:59:09 ID:f51cbpbw
まあないんですが(苦笑)、よかったら
698774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 17:28:21 ID:tOgf4E+X
>696
醗酵大嘔吐゛
699774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 17:38:09 ID:1SB0KFa3
>>696
ショッキーバリアダイオードと、LEDとコイルを繋いでいます
700774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 17:40:28 ID:pwPID084
>>689 微妙にトンデモだが、完全に間違っているわけではなさそう。

電気屋さんが理学を勘違いするとこうなるのかもな。
物理理論(およそ正しい)と工学的理論(あまり正しくないが、激しく役立つ)を
思い切り混同してるような気がする。

「理論を塗り替える」とか言っても、それをやっている実験とかシミュレーションは
従来の電磁気の枠内での話でやっているので、何も変わっていないのだ。
しかも、従来の電磁気学、電気工学で既に説明できると思う。

タイトルを「納得する伝送線路」とかに変えて、
価格を1000以下にして、CQ出版から出版すればまぁまぁは売れるかもな。


701696:2006/09/05(火) 17:54:59 ID:6HOemVVi
>>699
ありがとうございます
ちなみにショッキーバリアダイオードとショットキバリアダイオード
は一緒のものですか?
702696:2006/09/05(火) 18:01:28 ID:6HOemVVi
もうひとつ質問なのですが
日本の携帯電話は800MHzから2GHzまであるのですが、
一つのショットキバリアダイオードで対応できるでしょうか?
703774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 18:14:34 ID:1SB0KFa3
ちょっと名前を間違えたかもしれません・・・
あと、お店に売っている、光るアンテナなどの裏の注意書きを読んでみてください
貴方の疑問が解決すると思います
704696:2006/09/05(火) 18:21:23 ID:6HOemVVi
現状すべての周波数に対応するものはないのですが、
そういうものを作りたいのです。
何かいい方法はないでしょうか?
複数のショットキーダイオードを基盤に載せれば
ひとつの回路でやることは可能でしょうか?
705774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 18:28:24 ID:ZlYR2zsE
>>704
電波を電流に変えるのがコイル。
SBDは電流の方向を整えているだけ。
706696:2006/09/05(火) 18:38:41 ID:6HOemVVi
>>705
そうなのですか?
既製品の中には必ず電池が入っているのですが、、、、??
混乱してきました
707774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 18:44:46 ID:1SB0KFa3
>>705
いや、コイル代わりに銅線繋いでもOKだった
>>706
自分が説明しているのは、電池なしバージョン
その回路から信号引っ張ってくればいいかと
708774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 18:55:36 ID:tpYTiwmt
>>706
昔設計した物はダイオードを使わず、トランジスタだけで設計した。
他メーカーのはショットキーダイオードに低消費電流のOPアンプで組んでた物もあったけど
トランジスタの方が低消費電流で感度が高く出来た。
アンテナは基板の外周にパターンを引くだけ。もしくは数センチのリード線をつければ良い。
アンテナ等の長さで感度の高い周波数が決まるが、同調させている訳ではないので他の周波数も使える。
709774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 19:31:56 ID:tpYTiwmt
>>692
間に抵抗をかまして、両端の電圧をコンパレーターで検出すればOK
以前やった時は3-ステートバスで高速な信号だったので使える高速コンパレーターが無くトランジスタで組んだけど
オープンコレクタならコンパレーターでいけると思う。
710696:2006/09/05(火) 19:39:10 ID:6HOemVVi
>>707,708
ありがとうございます
なんとなくですがイメージとしてはわかりました
明日、中国人技師と戦ってきます
711774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 22:27:42 ID:NHnA7b9a
>なんとなくですがイメージとしてはわかりました
>明日、中国人技師と戦ってきます

そんなんで勝てるわけ無いぞ。
チャンコロは50年以上中共に騙され脅されて来ているんだ。
チャンコロなんか適当にヨイショしてさっさと追い返せ。
追い返せないなら、ちょっとマジにヨイショして、媚びとけ。
712774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 00:20:42 ID:Jrbidmiu
74HC154を使い軽く16個のLEDを光らせたのですが、
このICって選択しか出来なくてラッチ出来ない事に気づきました。
そこでラッチさせる追加ICを検討中です。

コレって良くある恒例行事でしょうか?
713774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 00:26:09 ID:S1l8JSEp
プリント基板の発明は、いつ誰の手によるものなのでしょうか?
これ無しにICが発明されたか疑問なんですが、全然マイナーみたいで、
どう検索しても見つからないんですが、誰かご存知なかた、いませんか。
714774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 01:16:41 ID:pvL1Wv0A
>>712
>コレって良くある恒例行事でしょうか?

普通は最初に、どのような動作をさせるか決めるor決まっていて、それに合わせて部品を並べる物だとおもふw
715774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 02:34:14 ID:aNy/Evhr
>>712
恒例行事か?と聞かれたら、オッチョコチョイには恒例行事かも知れないけど、
普通は無いかも知れんとしか言いようが無い。

追加ICが聞きたいんなら、74HC75あたり。
ラッチ付きセレクタが欲しいんなら74HC237を2個使うとか。
716774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 03:42:11 ID:XWZJ5hLy
この物体はなんでしょうか?
欲しいんですが。
ttp://205.243.100.155/frames/mpg/CubeDischarge3a.gif
717774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 06:15:03 ID:cflxgFpU
718774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 09:25:14 ID:jI2GbpOx
一時間に一回転するモーターが必要なんですけど存在するでしょうか?
719774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 09:29:27 ID:jI2GbpOx
>>718です

できるだけ小型で、消費電力の小さいものがいいんですけど…
720774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 09:44:31 ID:NgziXgNT
>>718
時計の長針の軸が一時間に一回転するよ。
100円ショップにもある
721774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 09:47:47 ID:jI2GbpOx
>>720
100均ってモーターだったんですか!?
ありがとうございます!!
僕も時計を作成するのに使おうと思っていたのですごい助かりました!!
本当にありがとうございました!!
722774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 09:58:10 ID:JMI9C5/z
それでいいのか
まじかよ
723774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 10:02:10 ID:jI2GbpOx
一回解体してみて使えそうなら…
でも不安なら、電気街で上等なのを仕入れます。
724774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 11:05:34 ID:k9AtoZkd
>>718
減速機で減速すればいいじゃん
725774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 11:36:46 ID:XWZJ5hLy
>>717
自宅じゃ無理ですねw どーもでした。
726電脳師:2006/09/06(水) 12:15:42 ID:yzT6FFZh
できるかも‥

高坊の時、ガラス管で構造作って拡散ポンプで超真空にして
電子を加速してβ線出すのを家でやったことがある。
放射能管理区域のマークの看板を折り紙切って作って貼ってその気になった。

部屋に篭ったままぁゃιぃことするわ長い間ポンプを回していたからカアちゃん
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129367156/33
に「電気喰ってるんじゃないか?」と文句言われた。
727774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 13:19:20 ID:YU4nv8hZ
超真空って何?
728774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 13:30:19 ID:k9AtoZkd
>>727
超真空とは、めっちゃ真空ってことです
729774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 14:02:07 ID:RL56h6lD
シリーズレギュレータとスイッチングレギュレータの長所短所、どんな回路に向いてるか教えてください。
730774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 16:08:47 ID:F3k11MSd
特性インピーダンスを勉強中です
これは伝送線路にLCRが一様に分布しているとして、Rがゼロと仮定した理想的な線路で
おもに高周波領域において、構造材質径などによってきまるある固有のインピーダンス値を
伝送線路がもつように見えるということですよね
その場合電圧-電流の関係で遅れたり進んだりはしないのでしょうか?
単に何十Ωだという話はよく聞きますが遅れ進みは聞かないような気がします
LCがうまくつりあっている?ということでしょうか?
731774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 16:28:54 ID:sHJKUd4f
>>730

> その場合電圧-電流の関係で遅れたり進んだりはしないのでしょうか?
> 単に何十Ωだという話はよく聞きますが遅れ進みは聞かないような気がします
> LCがうまくつりあっている?ということでしょうか?

50とか75Ωとかは
ケーブルの中での電圧と電流の比を言っているわけだから。
その比が変わったら、同軸の意味がないと思うけど。
732774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 16:42:34 ID:sHJKUd4f
>>730
連貼りすまん

分布定数回路におけるインピーダンスと抵抗の使い方が混同しているように思える。
例えば、50Ωの同軸上のある点の電圧を測ったら正弦波で振幅5Vであったとすると
その点の電流の振幅は 50Ω÷5V=10mA になります。
733774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 16:52:40 ID:gt1AKh4Y
>732
計算式が変。
5V÷50Ω=100mA
でないかい?
734732:2006/09/06(水) 16:56:09 ID:sHJKUd4f
>>733
ごめん 間違った。
あなたが正解
735774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 17:14:44 ID:JMI9C5/z
なんかとんちんかんな答えを返しているような…

>730の質問を意訳してみるよ

同軸ケーブルの解説を見るとLC-LC-LCが切れ目なく無限に連なった形をしいています。
これは集中定数としてみるとローパスフィルタと同じ形です。
ローパスフィルタは遮断周波数付近で位相がどんどん遅れていきますが、同軸ケーブルは
違うのでしょうか?
言い換えると集中定数で作ったローパスフィルタと、分布定数である同軸ケーブルに
本質的な違いはあるのでしょうか?
736730:2006/09/06(水) 17:15:55 ID:yVOcEFTw
>>731
お答えいただきありがとうございます
が>その比が変わったら、
というのが私の質問の中にはないのですが
質問の仕方が悪かったのでしょうか
交流回路でインピーダンスの絶対値とは別に位相がありますよね
そういう感じのものが伝送線路の特定インピーダンスにもないのでしょうか?
というのが質問だったのです
つまり同じ50Ωでも遅れたり進んだりする違う?別の?50オームなんかがあるかないか、という
「特定インピーダンス、偏角」でgoogleすると多少はヒットしますが
googって出てきたものの理解が↑のような感じでよいかどうかという質問です
737730:2006/09/06(水) 17:25:36 ID:yVOcEFTw
あっとGoogleの話はずばりの解説をしたサイトを見つけきれてないので忘れてください
たとえばGoogleで出てくるどのサイトの解説だ、と問われても
ここで提示できるいいサイトを見付けきれてないのでココで質問したしだいです
738774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 18:06:17 ID:FnneOoPW
>736
君は電気向かないよ。
新興宗教にすすんだらどうだろうか。合っているように思う。
739774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 18:11:53 ID:Y51VuKr2
>>714

レスありがとう!

>>715

 神さまですね。実はどのICにすればいいか考えてました。
74HC75について東芝ICガイドで探して見ましたがありませんでした。
現在も入手可能なICですか?出来れば今ある154を生かしたいのでこれ使いたいです。
ちなみに74HC237は確認出来ました。
740774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 18:12:00 ID:LE4liu3a
ご存知かとは思いますが?

高周波のページ (RF Engineer's page) リンク集
http://www.geocities.jp/rfpagejp/rfpage.html
741716:2006/09/06(水) 18:36:52 ID:XWZJ5hLy
>>726
俺には無理っぽいっすw
ありがとう。
742774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 19:30:14 ID:ntMvaJcU
>>735

> 言い換えると集中定数で作ったローパスフィルタと、分布定数である同軸ケーブルに
> 本質的な違いはあるのでしょうか?

根本的に違うと思うが。
集中定数回路を考える場合、部品の物理的な大きさを考えないで議論される場合が多いが、
分布定数回路では物理長があるので、この回路には時間と距離の要素を加味して考えることになる。
743730:2006/09/06(水) 20:01:55 ID:vI6h9QYv
>>740
どうも
アンカーがないので私宛かどうかわかりませんが
リンク先を辿っていったら「特性インピーダンスの偏角」というページにたどり着くことができました
これで勉強してみようと思います
どうもありがとうございました<(_ _)>
744774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 20:36:38 ID:pgIjXelQ
>>739
74HC75の代わりなら74HC375
745774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 20:39:40 ID:VlZFcmpl
>>739
東芝セミコンあたりで、とりあえず573、574とその近辺を調べてみ。
ピン数多いけど、同じ種のピンが並んでるから、手配線はやり易いと思う。

・・・ラッチ信号が作れない、とか言わないよな?
746774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 23:52:14 ID:UUXU/iHJ
不親切な奴ばかりだな。
CPLD使えば済むはなしだろ。何回でもやり直しできるし。
ネットで相談にも乗れる。

ハードロジックを初心者に組ませて、「動きません!」なんていわれたって
なにもしてやれないだろが。
747774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 00:10:22 ID:IzOkaNX+
>>774

ありがとうございます。74HC375を今調べましたら出力が4ビットでした。
ちょっと使いづらいかもと思いました。でも勉強になります。自分で調べたら
相当品まで分りませんでしたので。ありがとう!

>>745

573のデータシートを見て見て「これだ!」と直感しました。
セレクタである154とラッチの573をどのように結線するか問題ですが直結でき
そうだと思うのですがだめですか?入出力のレベル的に直結できますよね?

ラッチ信号って・・・。154からの出力を加工する必要があると言う意味ですか?
748774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 00:36:16 ID:ratGUNQk
>>747
なんか勘違いしてる気がする。
もう一度何がやりたいかまとめたほうがいいんじゃないか?
749774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 00:48:09 ID:yEnea/Rh
水中を流れる微弱電流を可視化したいんですが、何か方法ありませんか?
750774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 00:51:58 ID:/eEysg9E
お城とかぁ
751774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 00:58:19 ID:GZCg9r7z
>>749

めだかを放す。電位差が最小になるように群れが直交すると聞いたことがある。
752774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 01:17:44 ID:SUpUloNM
>>749
どれぐらいの規模の水なの?
753774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 02:24:31 ID:KUIYi/5W
>>739
千石でもマルツでも売ってるよ。とてもポピュラーな石だから、最後までなくならないと思うよ。
754774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 02:26:00 ID:KUIYi/5W
>>747
>74HC375を今調べましたら出力が4ビットでした。

74HC154のセレクタラインは4本だろ?
そしたら、4bit分ラッチできれば十分では?

まさか出力ラインをラッチしようとしてる?
755774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 13:34:00 ID:xS0P8BqL
手元にAC100V入力のトランスがあるのですが、
最大出力電流を知る方法はありませんか?
ググッて見ましたが見つかりませんでした

型番
BANDO
ATS1221
756774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 13:40:26 ID:nOoHrp0V
電流を流してみて、トランスの温度変化のLOGを取る。
温度が飽和して上昇しなくなった時の温度が許容範囲なら使える。
757774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 13:41:27 ID:dLEJvre0
>>755
買った店に聞く。
線径と巻数から想像する。


メーカーに問い合わせる。
758774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 16:20:27 ID:5x/rPgWj
>>755
重さをはかる。
ネットやカタログで同じ重さのトランスを調べれば、
大体のVA値がわかるよ。
759774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 16:29:30 ID:5x/rPgWj
>>758
ちょっと訂正

× 同じ重さの
○ 同じ形と重さの
760774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 16:33:42 ID:sTrW+zW2
このページのバイアス回路の抵抗値は、どのように解釈すればよいですか?
入力電圧により使用する抵抗値も変わるのでしょうか?

ttp://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/amp/amp.html
761774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 18:23:42 ID:78usR2sk
質問です
20w電球型蛍光灯を分解して中のインバータを
DC12Vの20w蛍光灯インバーターユニットと交換すれば車で使えますか?
762774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 18:55:13 ID:/57EoMrD
良く分からないので便乗質問ですが、
>760の回路って、本当にゲイン11倍になるの?
763熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/09/07(木) 19:58:20 ID:KFFiqEG3
>>760
バイアス回路の抵抗(Rbias=10kΩ)は電源電圧の中点を得る為の
物なので、電源電圧に関わらず(消費電力に問題が無い範囲で)
両方とも同じ値の物を使えばいいだけ。

>>762
Yes

ただ、OPアンプを2個使うなら、>>760 に対して出力電力が4倍
取り出せるBTL構成にするのが普通なんだが。
(リンク先で述べてる電源ノイズに対する特徴もそのままだし)

ちなみにBTLとは、>>760 の回路が出力端子の片方だけが電源
電圧の半分を中心に振幅するのに対し、もう片方の出力端子も
振幅する回路。 但し、反対向きに振幅するので、スピーカー側
から見ると2倍の振幅になるので、P=V*V/R より、取り出せる
電力は4倍になる。
回路例としては、NJM2113(JRC) の応用回路例などをどうぞ。

新日本無線 半導体インフォメーション
ttp://semicon.njr.co.jp/jpn/index.html
→製品情報→オーディオアンプ→NJM2113のPDF (6p)
764774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 20:39:02 ID:tVFTgULD
おぉ、熱暴走さんお久しぶり
765774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 20:48:07 ID:/57EoMrD
熱暴走さんからレスがついてる!ありがとうございます。

11倍にならないんじゃないかと考えたのは、ゲインが単純に

G = 1 + Rb / Ra

ではなく、Rbiasが関係して

G = 1 + Rb / ( Ra + Rbias / 2 )

あたりじゃないかと思ったもので。なんか考え違いしてますかねえ?
766熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/09/07(木) 20:49:11 ID:KFFiqEG3
>>764
お久しぶりw


といったところで、早朝(深夜とも言う)から仕事なんでもう寝る。
ではでは。
ノシ
767熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/09/07(木) 20:53:47 ID:KFFiqEG3
>>765
Rbiasは単にオフセットを与えてるだけで、フィードバックループ内
には入って無いのでゲインの式には出て来ない筈。
768774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:04:07 ID:bL6jZPJs
>755
大きさみて判らんのなら、初心者スレで訊け。
769774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:08:22 ID:N2a7mVYZ
770774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:35:16 ID:7pdgdc5v
「電子正孔対がそれぞれ正電極と負電極に移動するとき」電子正孔対は
簡単に分離するのですか。シロウトです。教えてください。
771774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:47:45 ID:sTrW+zW2
バイアス中点とは入力電圧を分圧することですか?
772774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 23:20:40 ID:HeEBl14m
>>771
その前に、失礼乍バイアスの意味を理解されてないとお見受けいたしましたが・・・
773774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 01:13:29 ID:rvIB5miO
>>760
そのバイアス回路の先に、カップリングコンデンサがなくても問題ないもんですか?
774774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 02:16:43 ID:e2T+pCzr
>>773
>カップリングコンデンサ
じゃなくてデカップリングコンデンサだろ?
当然要るよ、なけりゃAC的には浮いてしまうから。
775774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 09:47:19 ID:nf7bJaUd
RSコンポーネンツのトロイダルトランスを使いたいのですがセンタータップなしの二回路なので二次側各端子を
+1,-1,+2,-2と名前を付けるとしたら-1と+2を結べばセンタータップあり一回路トランスと見なせますか?
776774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 09:58:00 ID:SHtCnrDe
>>775
そのたぅり!
777774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 10:08:04 ID:nf7bJaUd
>776
即レスサンクスです!
778774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 12:08:51 ID:MkskKbNC
>>748

 勘違いしてる事に気づき始めてます・・・。

>>754

 出力をラッチしたいと言いますか、ラッチの意味を勘違いしていました。
求めている機能はセレクトされたビットをホールド(メモリー?)させたいです。
ホールドさせるにはラッチではなくフリップフロップと言う事になるでしょうか?

779774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 12:28:31 ID:/qS+gVas
>>778
ラッチの中身はFFだけどな
780774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 13:33:52 ID:AOZkW5ZL
FFだけどな
意味ネーだろ

トランジスタ一個からゲート4コまであるんだから。
781774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 14:34:08 ID:L3NS8u9y
トランジスタ一個
????
782774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 17:05:28 ID:9iufuzMe
FFの構成だろ
783774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 17:08:35 ID:L3NS8u9y
フリップフロップってトランジスタ一個で出来るんだ
784774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 18:02:39 ID:SZb2k9qV
>>780
意味不明
785774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 18:10:54 ID:6PxI/dOn
>>783
すげー 超画期的!これでCPUの処理能力を大幅にアップできるぞ!
786774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 18:17:21 ID:cfdaIaGL
>>778
だから何をやりたいのかと…

ラッチでもフリップフロップでもいいけど、常に1つだけを保持したいのか、
セレクトされた1つを保持したままにして、別のものも保持したいのか、
それとも、もっと別の動作をさせたいのか…

もし、複数保持する場合は、全部同時にリセットするのか、
個別にリセットするのか…
787774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 19:39:36 ID:OxpVkTZd
>>778
話の流れが見えなくて絶対ループが始まるから、
まずコテ名乗れ。
788761です:2006/09/08(金) 19:43:19 ID:4fl1n3+h
スレ違いですか?ソーですか
どこに質問しろと?
789774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 20:32:58 ID:JEXRsOvd
>>788
スレ違いでは無いが、誰にも回答出来ないからだと思われ。

20w電球型蛍光灯の中の蛍光管と、DC12Vの20w蛍光灯インバーターユニット
が想定している蛍光管の仕様が合わなければ、点かない or 点いても短寿命
(インバーター・蛍光管とも) or インバーターユニットのヒューズが飛ぶ
のどれかになる。
つまり、ダメで元々・やってみなければわからない レベル。

ただ、DC12V〜のユニットは直管の蛍光灯用に設計されていると思われるので、
望み薄。
790774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 20:46:25 ID:ATddSnC3
>>788
そうか・・・・誰も答えなかったのか、さもあらん。
みんな思ってることは恐らく、基本的にはやってみなきゃわからんということと、
寿命や安定性についてはかなり悲観的だということだろう。
特にあの手の回路は徹底的なコスト削減のため、回路の適合性のマージンが
ひじょうに狭いと考えられる。
つまり専用の蛍光管以外の蛍光管をつないだ場合、整合のミスマッチから起こる
過電圧や過電流に各素子が耐え得るかどうかということだが、正規に使用した
場合でもバラツキのために短寿命に終わる個体もある位だから、正規外の使用
となればもう悲観的だろう。
とりあえずやってみたらどうだ?
そして結果は報告汁。
791774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 21:39:47 ID:4fl1n3+h
>>789-790
ソーですか難しいんですね
普通なら書き込む前に試しているのですが今は貧乏なので無茶な挑戦できなくて・・・・・・
電球型蛍光灯のインバータを載せ替えて直管蛍光灯を点けるような事をネットで見たので
反対にして蛍光灯インバータでどうにかなるのかと思ったわけです
アフォな質問に答えて頂いてありがとう。
792774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 23:49:34 ID:ATddSnC3
 >>791
つーか俺、安物インバータで100Vを作って、そいつで100V用のインバータ式
蛍光灯を使ってるんだけどナァ。
電球型蛍光灯も点灯できるんじゃないかな?
明日試してみよっと。
793774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 01:27:02 ID:6TzEL323
>>778
なんかわからん。154の機能はセレクタだろ。セレクタといったら、1本の入力を16本のいずれかに
振り分けることだ。伝えるのは入力の信号であって、セレクトした線に、入力の0,1の列がそのまま
出て行く事になる。

で、セレクタの4bitの信号がなんかの都合で変えるときに、4bitまとめていっせのせで変えられるように
するために(1bitづつ変えてると、意図しないラインに信号が流れちゃうから)、セレクタの信号をラッチする。
だから4bitのラッチで十分だという事。これが普通の使い方。

16本の選択先にそれぞれラッチつけるんなら、ラッチの信号だけで16本必要になるから、それならロジック
なんぞ使わずにマイコンで信号線16本用意してプログラムで処理した方が遥かに簡単。
794774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 02:01:30 ID:Xn2SnKU6
>>786
>>793


 何がやりたいについてですが、16個のLEDをPICで電飾させたいです。154を買った
理由は4bitの入力で16bitを操作出来るからでした。実際、作って見た感想が確かに
それなりに点滅させる事ができたのですが、もっと複雑な操作が出来ないかと言う事
でした。

そこで、ホールドさせるようなICを使い何パターンかの模様を描けないかと思いつきました。
この154だけでは模様が描く事が出来ないです。

こう言う流れで質問させてもらってます。154は模様を掃引する為に使えると思います。
フリップフロップを使えば私のやりたい事が可能でしょうか?

私はラッチという用語を不適切に使ってしまったと思います。
795774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 02:41:15 ID:PxUH7cGZ
>>794
>4bitの入力で16bitを操作出来るからでした

この辺が間違いの始まりだね。
ところで「4bitの」データって何から来るのかな?
796774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 03:25:17 ID:6TzEL323
>>794
それならダイナミック点灯でググったらどうかな。
7セグの説明を応用すれば、16個程度なら簡単に制御できるよ。
797774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 06:36:51 ID:NNvtfyTD
シフトレジスタで良いとオモタ
798644:2006/09/09(土) 10:24:14 ID:ykmdyHF0
>645->648
とても参考になり、自分はまだまだ勉強がたりないんだなと思いました。
ありがとうございました。また、大変な亀レスになってしまい、すみませんでした。
799774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 11:12:26 ID:2jAVVgVO
質問です。
普通の家で三相200Vをひく場合、費用はだいたいいくらほどかかりますか?
電柱からブレーカーまでは三本きており、屋内は二本の単相になっています。
ブレーカーから目当てのコンセントまで三相ひくことになると思うのですが
いくらほどかかりますか?
800774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 11:38:16 ID:yut9sPnK
>799
誰かにそそのかされたみたいだが
3相200Vをコンセントで使うことは無いよ。
それに、それに、3相200Vから作った100Vを生活に使うことは禁止事項だよ。
毎日8時間程度使うアテが無ければ全く意味がない。
801774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 11:39:31 ID:CsuDwuVA
>>800
> 3相200Vから作った100Vを生活に使うことは禁止事項
これってどういう法律なの??
802774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 11:40:09 ID:rwz+dvTb
>799
ここで聞くよりは、電力会社と電気工事店に聞いて、
見積もりもらった方がいいんじゃないの。
だって新たに3相を引き入れて、そこから
コンセントまで配線するんだもん。
今来てるのは、単相3線。
803774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 12:09:06 ID:lHgSHQhm
単相と三相の違いを知らないのかもしれない
804774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 12:19:09 ID:zodohs6M
質問です

100Vで動く井戸ポンプが壊れました
ケースを開けるとコンデンサからオイルが流れ出していました

そこで近所の電材屋に、このポンプにあうコンデンサを
手配してもらったまでは良いのですが

届いたコンデンサは
見た目がまったく別物で
端子から出ているケーブルの色も違います
壊れたコンデンサから出ているケーブルは白と黒
新しいコンデンサはグレーの同色2本です

コンデンサには極性があると思うのですが
外観からは判断できません
どの様に取り付ければよいのでしょうか?

ご教授お願いします
805774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 12:36:05 ID:2jAVVgVO
>>800
エアコンを使う予定です。
>>802
電柱からブレーカーまでは三本きてるので、あそこまでは三相だと思ったら違うんですか。
ということは電柱から家に新たに引き込んでブレーカーつけて、目当てのところまで
電線をひっぱる大工事だから10万くらいかかりそうですね。
22畳リビングだから業務用にしようと思ったんですが、もう少し考えます。
ありがとうございました。
806774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 12:42:07 ID:MPXVOpZ0
オムロンのシーケンサーを勉強したいです。
おすすめのテキストとかあれば教えて下さい。
807774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 13:38:35 ID:yut9sPnK
801 :774ワット発電中さん :2006/09/09(土) 11:39:31 ID:CsuDwuVA
>>800
> 3相200Vから作った100Vを生活に使うことは禁止事項
これってどういう法律なの??

法律ではなくて、電力会社が一方的に言っている。契約事項には明記されている。
つまり3相200Vは電気代が凄くやすいんだよ。
しかも、工場動かすような電力からみれば、家庭で使う電力なんてビビたるもの。
そんなことを許したら、電力会社は収入が激減する。
かといって、動力用の電力に高い値段つけたら、自家発電されてしまう。

ま、電力会社も結構悪徳だってことだよ。
808774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 13:47:34 ID:Qdjdl2CR
>>805
それは単相3線。
知り合いが2柱リフト用に動力電源引いたけどなんだかんだで50位かかったそうだ。
あと契約時に使用機器を決めてその機器のみでしか使えない。

22畳程度の広さなら普通のエアコンで十分。200Vエアコンになると思うけど。
ウチは45畳のリビングで普通のエアコン4台入れてる。
大型のエアコンだと風が1方向になるから普通のを複数台入れたほうがいいよ。
大型は割高で選択肢少ないし。
809774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 16:20:34 ID:L4pzCqk2
>>804
外見の違い、線の色の違い、などは動作に関係無し(規格を間違ってなければ)。
極性があるのは、直流で使う電解コンデンサーの場合。
810774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 16:29:19 ID:Tcor2Gs6
>45畳のリビングで普通のエアコン4台入れてる
立地な生活している2ちゃんねらーですね(^。^)
811774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 16:56:27 ID:h562UrVB
10kで非反転入力ピンへ、出力から非反転入力ピンへ30kで帰還させました。
また、出力ピンから反転入力ピンへケミコン(反転側負)を挟むと雑音が聴こえなくなりました。
これは増幅度無限大ですか?

本来ですと、出力ピンから抵抗で反転入力ピンへ、そして抵抗でGND着が正しい回路ですか?
812774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 18:03:56 ID:agHbZUnS
>>811
>雑音が聴こえなくなりました。
入力の(音声)信号は、どれくらいの音になったの?
無限大だと、すごい音が出たのじゃないの?
813774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 18:05:40 ID:B3oN+MBI
無限大ちゅーかシュミットトリガぽい感じ?
814熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/09/09(土) 18:12:40 ID:mZNKYOPK
>>811
回路図と「何を目的とする回路なのか」がわからないので答え様がありません。
それ以前に、それはオペアンプ?

----

自分からも別件で質問。
ふと思ったんだけど、E6・12・24系列の1%誤差の抵抗って、下記の例などの
場合、誤差の範囲内であれば中身はE96系列と同じ物なんですかね?

例)
2.21(E96) → 2.2(E6) … -0.45%
9.53(E96) → 9.6(E6) … +0.73%
815774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 19:18:51 ID:2jAVVgVO
使ってる以上の電気代がかかっているように思うとき
原因にあげられるひとつに漏電があります。
漏電しているとその無駄な電気代が請求される。
自分の家が漏電して無駄な電気代を払っていないか検査したいのですが
漏電ブレーカーがついていれば、そのような心配はしなくても大丈夫なのでしょうか?
それとも、漏電ブレーカーがついていても、電気が漏れて無駄な電気代を
払ったりしている可能性はあるのでしょうか?
816774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 19:44:50 ID:0Ak0V4U5
一般品の積セラコンデンサやフィルムコンデンサの代表的なESRというのはいくつくらいなのでしょうか?
ウェブで検索しても低ESRを謳う製品に関わらずその代表値が載っていないものばかりで探している情報を見つけることができませんでした。
817774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 19:45:47 ID:Kxw+LsI7



>>794
コテ名乗らないで荒らし続けるつもりだな。


818811:2006/09/09(土) 19:55:28 ID:zrfnFoy9
非反転入力で3倍くらいに増幅させたいですが、あれこれイジってるうちに
出力から反転入力へケミコンで帰還させたら無音状態時の「サー…」という
不要な信号音が消えました。これはこれで嬉しいですが、この回路は計算値
どおり増幅できてない、増幅無限大ということになるでしょうか?

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0983.gif
819774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 20:07:37 ID:sOwOgKFR
>>818
こんな奇天烈な回路、考えたことも作ったこともないからナァ・・・・
直流的には正帰還が掛かっており不安定だな。
交流的には100%の負帰還が掛かっていて利得(ゲイン)=1、
つまりバッファとして動作する。
安定動作で利得3を目指すなら、
100のコンデンサは不要
30kの帰還先は+入力でなく−入力へ
−入力ピンから10kでGNDへ落とす
+入力の10kはそのまま
出力の220もそのまま
以上で。
820774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 20:18:28 ID:xdT69zyy
>>815
電気代に影響でるほど漏電してたらとっくに火事になってるとは
思わないかい??
数ワットでも四六時中漏電してたら木材やプラスチックは炭化しちゃうよ

節電については最寄りの電力会社のサイトでもしらべたらどう?
821774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 22:38:05 ID:XTqXP+KE
>>795

 手順として逆からやってしまっているのが、この様な問題を引き起こしている
と思ってます。毎回、アキバに行くたびに高輝度LEDを買ってまして(何となく買って
しまう)。

現状としては赤・青・橙・緑の4色のLEDで各4個ずつ計16個のLEDを各(4枚)基板に
取り付けて結束バンドで筒状に基板を連結させた状態の物が出来てます。次に思い
着いた事が点滅や電飾でした。それなので154を選び点滅は出来ましたが電飾が出来ない
事に気づきました。154を選択した理由は出力が16ビットだと言う事でした。ですので
なぜ「入力が4ビット」については、ここでも逆から考えてますので明確な理由は
ありませんが、使用しているPICが16F84ですので出力を8ビットとして十分と思い
154を選択しました。


>>797

 レスありがとうございます。

>>817

 えーっ!?コテってコテハンでしょうか?すみません。


 
822774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 22:43:59 ID:bXOD38c9
C1とかC2とかのコンピ?コンビ?ってなに?
823774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 23:14:32 ID:0zbO2BYI
LV541
ってどんな用途に使われるICなんでしょうか?
824774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 23:33:58 ID:yYuNdUwb
825774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 23:37:01 ID:5bR7jFFj
>>814
そもそも、E6やE12系列の1%誤差抵抗って存在するのか?見たことないけど。
ただ、E24系列に関してはありうるのかもね。
826774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 23:49:37 ID:3xAxpA8p
>>816
ESRテスターの資料を調べればESRの大まかな良否の判断基準が分かると思います.
http://www.bkprecision.com/manual/881_manua.pdf

海外のwebにはESRテスター自作例を紹介しているところがいろいろありますから,それらも参考にしてください.
827804:2006/09/10(日) 00:00:29 ID:9bP0kTNY
>>809
レスありがとうございます

早速、コンデンサを取り付けてみました
モーターの回転方向も問題なく
正常?に動作しました
ありがとうございました

コンデンサは電材屋が
ポンプメーカーに問い合わせて
取り寄せてもらったものなので
規格は問題ないと思います
828774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 00:04:28 ID:c2nQe1lK
>>824
4M3Y
LV541
829828:2006/09/10(日) 00:05:32 ID:c2nQe1lK
途中で投稿しちゃいました。。。。

「4M3Y
LV541A」

と記載されてますが20ピンでしたのでデータシート見ながら確かめてみます
ありがとうございます
830熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/09/10(日) 00:22:50 ID:03gqn+9p
>>825
レスd。
やはり、抵抗屋の中の人でないとわからないですよね。
メーカーによっても異なるだろうし。

まぁ、チョット気になっただけなんで…


>>819
818 は単電源で動かす気みたいですが…
831774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 02:52:05 ID:wYWfeUbJ
>826
レスさんくすです。
確かにESRメータの作例なども見つかったんですがどうも電解コンデンサ向けのものばかりのような感じです。
高額の製品では10mohmレンジのついてるものもあるようですが。
それに代表値は見つかりませんでした。
電解コンデンサ向けのものはありましたが。

とにもかくにもありがとうございました。
832774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 04:44:07 ID:8YzzEXYo
>>831
検索なんかするよりまずメーカーの一次資料にあたるべきだと思うよ。
例えば村田は製品ごとの詳しい資料をWEBに公開している。
833774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 06:06:25 ID:wYWfeUbJ
早速当たってみましたが探しているラジアルリードのセラコンのESRは記載されていないようでした。
高周波用チップコンのものは載っていましたが10pF以下のラインだったのであまり参考にはなりませんでした。
ほかのコンデンサメーカにも当たってみます。
アドバイスありがとうございました。
834774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 08:33:17 ID:aeV9gIBL
>>833
参考値でいいのなら、↓の本の20ページに一覧表があります。
「セラミックコンデンサの基礎と応用」オーム社
低誘電率系のセラミックだと、材料にもよるけどtanδが0.0003〜0.0005くらいとか。
三田無線のブリッジ(D1S)を持っていますが、0.001が最小分解能で、
低誘電率は測定できませんでしたw
あと、ポリプロピレンもダメですね。これらのtanδも先の本に出ています。
835質問です:2006/09/10(日) 10:03:38 ID:MrdwBOlv
電話のisdnで、相手を呼び出しているときに極性反転っておこるのですか?

突然ですみません
m(__)m
836774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 11:29:32 ID:GPV/t9fY
>>821
154:PIC
 A : B0
 B : B1
 C : B2
 D : B3
G1 : B4
へ接続するとすると、以下のプログラムで動くはず(未チェック)

;ここからRAMの定義に追加する
dWk00res1
dWk10res1
dWk01res1
dWk11res1
dCountres1
dWkres1

;ここからプログラム。ポート等の初期設定が終わったら呼ぶ
main
;ここにdWk00及びdWk10に点灯するLEDの情報を格納するプログラムを書く

calldisp;LEDを点灯するサブルーチンを呼ぶ
gotomain;

;74154でLED点灯
disp
movfdWk00,w ;初期化
movwfdWk10;
movfdWk01,w;
movwfdWk11;
clrfdCount ;
movlw16 ;
movwfdWk ;
dlp
incfdCount,f;LED選択
movlwB'11110000';
iorwfdCount,f;
movfdCount,w;
movwfPORTB ;
incfdCount,f;
btfscdWk10,0 ;指定ビットが1ならLED点灯
bcf PORTB,4 ;
rlfdWk11,f;
rlfdWk10,f;
movlw0 ;点灯時間待ち
movwfcount0 ;
decfszcount0,f ;
goto$-1 ;
bsf PORTB,4 ;LED消灯
movlw10 ;消灯時間待ち
movwfcount0 ;
decfszcount0,f ;
goto$-1 ;
decfszdWk,f ;16回繰り返す
gotodlp ;
return


837836:2006/09/10(日) 11:31:08 ID:GPV/t9fY
タブが省略されてる。見づらくてスマソ
838836:2006/09/10(日) 11:34:59 ID:GPV/t9fY
書き忘れた orz
クロック4MHzならおkだと思うが、20MHzとか使ってる様なら
時間待ちを長くした方が良いかもしれない。
839774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 11:51:51 ID:CMJtLW0S
>>833
今やリードタイプのセラコンも実態はチップコンにリード線をつけたものだったりします。
高圧用など特殊なものは知りませんが。

http://www.murata.co.jp/designlib/mcsil.html
http://www.tdk.co.jp/ccv/index.asp
840774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 12:11:32 ID:/htZsV5c
オペアンプについて質問があります。

http://www.shu-nkmr.sakura.ne.jp/Headphone-Amp-2.html
の回路図にはフィードバック前に抵抗が入っています。
これはどういった役割のためにあるのでしょうか。

フィードバック後の抵抗とフィードバック前の抵抗では違うのでしょうか?
(オペアンプの出力インピーダンスになるのか、負荷抵抗になるのか?)
841774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 12:58:26 ID:yyVeXjbg
スイマセン。
質問したいので、
回路図書こうかと思ってるんですけど、
何かお勧めあります?

ttp://elm-chan.org/junk/gvfd/akilcd34.png
よくこんな感じの見るんですけど、
これって何で作ってるんだろう?
842774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 13:07:02 ID:yyVeXjbg
調べていて、BSch3V
ってのでいけそうなんで、それでやってみます。
パーツが出ないのはまた個別にダウンしなきゃいかんのか・・・
843774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 13:33:09 ID:GPV/t9fY
>>842
立ち上げたら、設定のライブラリを開いてライブラリを指定する。
844774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 13:39:23 ID:OD/kZG/2
>>840
負荷短絡に対する保護。

保護抵抗より後からフィードバックすると、保護抵抗による損失分
も補填する様にフィードバックが掛かる。 よって、OPアンプからは
負荷抵抗が増えた様に見えるが、負荷側からは保護抵抗が無い様
に見える。
ただ、OPアンプの出力振幅は有限なので、前後どちらからフィード
バック掛けても、最大出力は同じ。
845774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 14:03:42 ID:GPV/t9fY
>>840
オペアンプの出力保護と発振用w

フィードバック内に抵抗を入れただけだと、シミュレーションでは上手くいくが、現実に作るとかなり発振しやすくなる。
特に、負荷だ違う種類のヘッドホンになった時等…なので、どうしてもフィードバック内に抵抗を入れたい時は
OPアンプの出力から−入力迄、数10〜数百pFのコンデンサを付ける必要がある。
846774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 14:30:07 ID:6zWCU72n
>>842
自分で部品ライブラリ作った方がスッキリする。
847805:2006/09/10(日) 15:48:36 ID:352QE68Q
>>808
工事めんどくさいし高そうなんでやめました。
普通のを二台にするか、一台にするかで決めます。
ありがとうございました。
848774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 16:21:09 ID:yyVeXjbg
以前にも液晶の制御で質問していて、
時間がなく手をつけていなかったのですが、最近余裕が出来たので、
質問です。 マイコンにLCDを接続して、制御したいんですが、
信号送るまで電源(-24v)をLCD側に流したくないんです。

そこでマイコンのPORTをloからhighにすることによって、
液晶に電源が流れるようにしたいのですが、
いま一つ方法が思い浮かびません。
電気はド素人なもんで・・・
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0986.bmp
これだとマイコンから29v流れて危険?
どーするのが良いんでしょうか?
ちなみに電源は5vが電池、24vが転がってたアダプタです。

液晶のデータ
ttp://www.shopeio.com/inventory/pdf/GMF32024.pdf#search=%22GMF32024%22
849774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 16:29:07 ID:yyVeXjbg
↑今気が付いたんだけど、これだとLoでも
電気流れるじゃん(24v)... orz
850774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 16:52:37 ID:OD/kZG/2
>>849
つ フォトカプラ・フォトリレー
851774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 16:56:44 ID:dXvc5ff7
>>848
レベルをシフトさせる例として、フラッシュライター(EEPROMやPICライター)
の回路などを参考にするといい。
いろいろな方法があるがツェナーダイオードを使う方法やベース接地回路を使う
回路、トランジスタを複数組み合わせた回路などがある。
5V→13.5Vのような場合は簡易的にツェナーダイオードで済ます場合もあるが
5V→(-24V)のように電位差が大きい場合はベース接地回路がスマートで
いいかもしれない。
852774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 18:50:35 ID:OLA6czk/
質問です。

TTL ICの出力を, CMOS ICの入力へつなげる時、抵抗でプルアップしますが、
その抵抗値について、「TTLのファンアウトが大きいとき、抵抗値を大きくする」
と書物にあります。(ディジタルデータ伝送技術入門 CQ出版)

どうして、TTL側のファンアウトが大きいとき、プルアップ抵抗値を大きくするのか
イマイチわかりません。

どうか教えてください。
853848:2006/09/10(日) 20:59:16 ID:yyVeXjbg
ども848です。

フォトリレーは簡単に使えそうですね・・・

ベース接地回路はいまちょっと調べていて私に
使えるかどーか研究中。
ベース接地でトランジスタ2つ使えば出来るような気もしてます。
854774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 21:05:28 ID:+6xDCEUF
>848
論理反転するけど、こんな風じゃない?
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0987.gif
855774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 21:14:43 ID:+6xDCEUF
>>852
逆のような気がするね。
856774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 22:05:51 ID:vr/xXPEr
>852
プルアップ抵抗は小さいほどノイズ耐性は強くなる。
小さい抵抗は駆動するのに力がいるのでファンアウトのデカイ出力でなければ使えない。
857774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 22:33:36 ID:OLA6czk/
852です。


855さん、856さん、ありがとうございます。
やはり逆ですかね。

858774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 02:04:33 ID:kCxc8G4F
>論理反転するけど、こんな風じゃない?
ウィ。
自分も色々考えてたらそんな感じになりました。
取り敢えず試してみます。
859774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 02:53:02 ID:YN6RSkeD
フラックスが煮詰まったんだけど、イソプロパノールで薄めれば良いのかな?
860774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 08:27:07 ID:nI174T/x
煮詰まったときは散歩に出るのが一番
    注意:ベランダの洗濯物なんかジット見つめないこと
861のうし:2006/09/11(月) 09:12:51 ID:fO7YjYXv
煮詰まった時は破壊本能を丸出しにしてウップンを晴らすのが一番。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129280873/36
なんかやってリフレッシュする。
注意:その、取り掛かってるボンクラ基板に‥ みたいなことをくれぐれもしないように。
862774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 12:03:03 ID:E8GhP8QS
煮詰まった時は、破壊本能を丸出しにしてウンコを漏らすのが一番。
863861:2006/09/11(月) 12:52:23 ID:fO7YjYXv
汚濁本能だとおもわれ‥

積雪に立ちションして快感だったり、
顔射精や胸に射して塗り付けたり‥
864774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 13:10:10 ID:ifmqVm1q
いきなり初心者質問ですが並列につないだ抵抗の抵抗値の計算はどうすればいいの?例えば6Ω18Ωを並列でつないだら?
865774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 13:19:26 ID:Thg0srIx
>例えば6Ω18Ωを並列でつないだら?
並列につないだ抵抗の抵抗値は、やっぱり6Ωと18Ωじゃないか?
並列に接続して抵抗値が変わるとは思えん。

並列につないだ抵抗の「合成抵抗値」なら、
18/4=4.5Ωだがな。
866774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 13:21:04 ID:eig4NSTu
>>864
並列接続した合成抵抗の抵抗値Rを求めるなら、

1/6+1/18=1/R
867774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 13:33:09 ID:Thg0srIx

>>864
初心者とはいえ、質問の日本語は正確に使ってくれ。

6Ωと18Ωを並列につなぐと、
入ってきた電流は2つの経路に分かれて、再び一つになる。
どっちが流れやすいかを考えると、抵抗の小さい6Ωの方が流れやすい。
6Ωと18Ωそれぞれに流れる電流の比は、3:1なわけだ。わかる?
そうすると、4入ってきた電流が6Ωに3と18Ωに1流れるということだ。
そうすると、18Ω1本のときに比べて、4倍の電流が流れることになる。
4倍の電流が流れるということは、18Ω1本の時に比べて抵抗が1/4になったのと同じ。
だから、18Ω/4=4.5Ωとなる。

2Ωと2Ωの並列だと、1Ω
10Ωと10Ωの並列だと、5Ω  ここまでは簡単(2で割るだけだ)
では、
1Ωと2Ωの並列だと、2/3Ω (1Ω=2Ω並列、それにさらに1Ωが加わったと考えると
              1Ωが3本と同じね)
まさか まじめに1/(1/R1)+(1/R2)....)など、猿みたいなことをせずに。
わかるかな? こういう場合は、電卓はいらんのじゃ。

では、今日の宿題。
1Ω、2Ω、4Ω、8Ωの並列合成抵抗値はいくらか? 



868774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 13:51:54 ID:Qs1CUqz8
ここは回答者が宿題出すスレじゃないぞ
869774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 14:00:04 ID:LaVOV+eC
まったくだ。
もっと高度な質問の回答に答えられたら偉ぶってください。
870774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 14:16:11 ID:eig4NSTu
>>867
受験勉強お疲れ様です
871774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 14:48:05 ID:lS33u1+9
>大阪城を建てたのは誰?
大阪城を建てたのは、大工じゃないか?
大工以外が建てたとは思えん。

大工に依頼した依頼主は、
豊臣秀吉だがな。
872774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 14:48:17 ID:KlOfwxw9
従来型のDFBレーザで、均一の回折格子ではストップバンドの両端で2モード発振するのは
ブラッグ中心周波数での光の1往復の位相のずれが2π×整数を満たさないからですよね?

ここで質問なんですが、なぜブラッグ中心周波数で位相整合条件を満たさないんですか?
873774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 15:09:04 ID:zqGlZwKe
871ってスゲーバカだな。

太閤がツクタのは大坂城
874774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 15:44:37 ID:vvt43UqD
よく間違われるので、ここで復習

大阪城
ttp://osakajyo.com/index1.htm

大坂城
ttp://www.susukino.co.jp/osakajo/index.html
875774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 18:35:48 ID:GC0paDdD
発泡スチロールカッターを自作したいんですが
「ニクロム線 100V 100W」
これは家庭用電源のコンセントプラグにそのまま繋いで大丈夫ですか?
876774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 19:01:48 ID:eEfp9YPW
>>875
降圧が吉
877774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 19:06:40 ID:SF/HLQ1w
>>875
止めろ・・・そのままやったら、高温になりすぎるし危険。

やるなら、10V前後の電源トランス(ヒューズは必ず入れる)もしくはそのくらいの電圧の定電圧電源※使え。
さらにニクロム線の長さ(念のため:切る必要はない)を加減して、電流(電力)を調整しろ。(最初は長くして、な)
手元の資料だと、60Wのコテの替えヒーターを30cmほど(要調整)ほどいて12V位を掛けると、発泡スチロールの加工に適した温度になると。
(実際どのくらいの電流になるかは知らん。)

※ショート事故が怖いので、定電圧電源が無難。
ただし、この場合電流には余裕を見た方がいい。(冷えている場合抵抗が低いためで、電源保護の仕方によっては電圧が立ち上がらない)

それと、テスターくらいは持っているんだろうな・・・
自分が今どのくらいの電力を食わせているのか、電源がそれに耐えられるのかどうか、トラブルになっても自分で処理できるのか・・・理解できないレベルなら、止めた方がいい。
自前で道具を作るのだから、完全な自己責任となるぞ。
・・・火事になっても火傷して死んでも、当局は一切関知しない。
878774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 19:13:42 ID:GC0paDdD
>>876
>>877
ありがとうございます!
半田ごての中身はニクロム線が100Vに直結かなと思ってたもので
ブレーカー付きの電源タップに、ラジカセ用の12V電源では大丈夫でしょうか?

879774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 19:15:35 ID:1Y5UCRqW
乾電池を使うカッターがホムセやハンズにありそうな悪寒
880774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 19:31:03 ID:Qs1CUqz8
100均にも在りそうだな
881774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 21:42:08 ID:vvt43UqD
乾電池での作り方はぐぐればすぐ出てくるよ
882815:2006/09/11(月) 22:06:27 ID:npra7Qdz
>>820
電線から家に接続されている部分の間の電線が漏電していても
電気料金は請求されませんよね?
883774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 22:24:39 ID:Orjb3DPP
されるよ。やばいよ。もう自己破産しかないかもよ。
すぐ明日にでも、電力会社に相談だ!
884774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 22:30:08 ID:eJ0XheQw
>>882
というかメーターが(ry
885774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 22:39:55 ID:UCJlvr2B
>>875
電流で制御するのが一番です。抵抗値が低いために、電圧でうまく制御するのは難しいのです。
単純にオームの法則も適用できませんしね。
また大した計算も無く、単純にトランスなどに繋ぎこむのもダメです。
などと言っても、理解できないでしょうね。

「じゃ、どうしたらいいの?」ですが、そう言った市販品が売ってますよね?
それを買うことを勧めます。いろいろ試行錯誤して手段を尽くしてるうちに、
市販品の購入価格くらいのカネが出て行きます。
886774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 22:54:22 ID:xDQ34WpA
なんで不親切なバカばっかりなんだ。
んなもんトライアックの定番用途じゃんか。
887774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 23:07:29 ID:zRDfj11M
TRIACを使いこなせる香具師が、こんな質問する訳ない。
888774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 23:09:32 ID:UCJlvr2B
>>875さん、
よかったですね、親切なかしこい人の登場です!

「トライアックの定番」まではOKなんで、
次は、どれに着手しましょうか?
機構設計、回路設計、部品購入場所、製作方法、動作確認方法
889774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 23:10:37 ID:Qs1CUqz8
つ 秋のキット
890774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 23:17:56 ID:zRDfj11M
単1アルカリ電池1〜2本で済むことを・・・・・
891774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 23:32:03 ID:EU84AXOo
コンセントをいじる場合、ブレーカーを落とすのが面倒なので
感電防止手袋の購入を考えているのですが
1万円程度のものを買えば、たとえばその手袋をはめた状況で
鉄釘をコンセントに差し込んでも感電しないほど
丈夫なつくりなのでしょうか?
892774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 23:37:35 ID:m4JQyVXg
>>815
電柱から家に引く部分で漏電していてもその分の電気代は請求されないよね?
こないだその部分が劣化したんで部品交換させてくださいって言われたんだけど。
893774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 23:55:34 ID:0tv23dhk
>>836

プログラム提供して頂いてありがとうございます!タブは自分で入れて読みました!
私あまりプログラム強くないのですが、このプログラムの考え方として単イツのLEDの
点灯を順次16個繰り返すと言うのであってますでしょうか?154を使う以上複数の
LEDの点灯は出来ないですよね?

 基本設計がなってないと思うのですが何とか電飾に足を伸ばしたいです。このPIC
では役不足なら16ビット出力のPICの購入も一つの手だと思います。ですが、FFでなんとか
解決できれば出来ればこちらを選択したいです。

 ノートPCでPICにプログラムの転送を行っているのですが、付属のI/Oユニットを
修理に出しており今現在PICへの転送が出来ない状態です。数週間後には戻ってくると
思うのでその時にご提示のプログラムを試してみたいと思います。本当にありがとう
ございます。

 所で、FFについて教科書を見て見たのですがクロック入力がある事に気づきました。
このクロックってFFの内部状態に関わる重要な信号だと思うのですが、クロック信号
である必要性はありますか?不規則な入力の場合、常に規則正しいクロック信号を
入れる必要性はどうなのでしょうか?

自分の意図したタイミングに入力信号を入れる場合、その前後でクロック端子にハイローの
信号を入れるというのは不都合がでますか?
894774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 00:05:17 ID:StPCBFUj
>>893
F.F.やラッチの勉強をするのはいいことだけど、
PICを使うのならHC154だけでも複数LEDの点灯ができる。

前に誰かがレスしてくれてる「ダイナミック点灯」や「ダイナミックドライブ」
について勉強したらいい。
895774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 00:14:27 ID:VH2XxQ1l
>>893
特に必要性は無い。Hi-Zにさえしなければ手でスイッチ押してハイロー切り替えても問題ない。
896774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 00:14:47 ID:ag6zPd56
>>893
PICのクロックが4MHzの時、サブルーチン「disp」は、LED16個を、凡そ13m秒で点滅させます。
なので、「 ;ここにdWk00及びdWk10に点灯するLEDの情報を格納するプログラムを書く」
の位置に、2バイトを書き込むプログラムを書けば、1秒間に凡そ77回、「disp」を呼び出す事になり
仮に2バイト共、0xFFを書き込めば、人間の目には16個のLEDが同時に点灯している様に見えるはずです。
897774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 03:54:33 ID:eUDirGLJ
ディストリビューターってどういう働きをするのでしょうか?

1本の線で、4〜20mAの電流をPLCとかに供給して、なおかつ相手側に電源DC110Vを供給できるものと
伺ったのですが、、、
898774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 06:44:37 ID:0pMJFvrf
eagleスレってないんですか?
部品が多くてどれ使ったいいのか分らなくて('A`)
899774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 13:09:16 ID:cpyg1U/C
>>898
回路CADスレが近いかな
____回路CAD____
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072278904/

PCB CADスレがあってもいい気がするけど
900774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 13:52:31 ID:0pMJFvrf
>>899
サンクスコ
901774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 18:32:22 ID:iIDx+nEl
>899
ポリ塩化ビフェニールCAD?
902774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 20:17:25 ID:qv+5sVVk
NORのロジックICで2本の入力ピンに
1本の信号ラインを並列にして入力してある回路を見ました

ただそのやり方に問題があるらしく
片方の入力ピンはプルアップorプルダウンするようにとの事

調べたのですが、入力容量が影響してRCフィルタとなり
応答速度が落ちると言うことしか分からないのです

速度が求められている回路なら問題ありだと思うのですが
速度が求められていない回路だったので・・・

調べてみたのですが高い周波数を使う時に
問題があると言うことしかわかりませんでした

この入力方法には他にどんな問題点があるのか教えてください
903774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 21:00:43 ID:VN74eKBw
>>902
> NORのロジックICで2本の入力ピンに
> 1本の信号ラインを並列にして入力してある回路を見ました
> ただそのやり方に問題があるらしく
> 片方の入力ピンはプルアップorプルダウンするようにとの事
これをまず晒すべきじゃないか?
904902:2006/09/12(火) 21:58:39 ID:8CDDDBHC
>>903
わかりにくかったみたいで・・失礼しました
回路UPします

ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/12425.jpg
905774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 22:03:50 ID:SSCYsZrI
>>902
他に無駄に、入力インピーダンスが下がる等もあるけど

逆に
>NORのロジックICで2本の入力ピンに
>1本の信号ラインを並列にして入力
に、現実的にどんなメリットがあるか?
と考えてみると良いと思う。

たいした問題ではなくても
メリットが無いのに問題だけはある
というものは普通避ける
906774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 22:12:14 ID:ie/jmKF2
>>894
>>895
>>896

 了解しました!こんな事言うと軽薄かも知れませんがレベル高いですね。関心
しました!また進捗を報告します。ちょっと先になるかも知れませんが。本当に
ありがとう!
907774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 23:24:31 ID:2VHWvXss
カーボン抵抗と金属被膜抵抗の価格差はわかるけど、アーレンブラッドレーとかってなんであんなに高価なの?
クライオジェニックと同じでオーディオマニア間のオカルト?物自体が少ないにしても高すぎない?
908774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 23:35:17 ID:9MGOyX00
ループコイル式オービスで計測される速度ってどのくらい誤差が生じるものなんですか?
教えてください。お願いします。
909774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 23:36:45 ID:EShUleR4
>>904
いやどっちかっつーと
> 片方の入力ピンはプルアップorプルダウンするようにとの事
これを晒して欲しいんだが。ソースはどこよ。その意図を知りたい。

つか、確か俺も(東芝の74HCだったかデータブックで)見た記憶があるな。
910774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 23:39:09 ID:VN74eKBw
>>904
おいこらw

どこのどんな回路に使われていて、なんで「問題があるらしく」と
判断したのか、ということだ。宿題か?
911774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 23:41:11 ID:VN74eKBw
>>909
微妙に先回りして書くなよ。
恥ずかしいじゃないかw
912774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 00:07:39 ID:03gIuS1Y
>>903
余ったNORゲートをNOTゲートとして使う、という話だな。
本当はNOTで構わないんだけど、わざわざ7404を追加するほど大量に
いらない場合など、余剰のNANDやNORの足を縛って代用する。
厳密に言えばファンインを2個分消費するとか、CMOSなら入力容量が
増えるので伝達遅延時間が増えるとかいう問題もあるんだけど、それが
気になるほどシビアな状態ってのは903が心配する話でもない。

内部回路の構成上、片方の不要な入力をどう処理すると理想的か、
ってのはあるらしい。ルネサスのドキュメントで見たことがあるな。
913902=904:2006/09/13(水) 00:36:18 ID:TnbWmBJd
みなさん、情報ありがとうございます

>>909
指定された回路です
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/12434.jpg

ソースは会社の資料です(過去に設計されたもの)
手書きでその情報が書いてあったので・・
参考にすべきでは無かったですかね

>>910
問題はあるらしくというのは上記で説明した通りで
大まかにしか書いてなかったので・・・自分でそう判断しました

使われているのはADコンバータに入力される
ロジック信号(クロック)の途中にありました
インバータの目的で使用されたと思います
914774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 09:58:28 ID:oVXwX6tw
こちらに初参加という事で、スレ違いならごめんなさい。

作って欲しい回路があるんですが、誰かに依頼するっていうのは可能でしょうか?
具体的には、自動車につけるセンサーで、車間距離10cm未満になるとパッシング2回などのスイッチングできる回路が欲しいのです
パッシングの部分はクラクションでも構いません。
なおかつ、一度起動すると連続動作防止のため数分間は回路が停止する
と、いうような装置が欲しいんです

もし、依頼が可能であれば、それなりの謝礼・報酬は考えています
915774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 10:13:44 ID:PssptSfa
>>914
車には凹凸があるから、10cmというのは精度上も実用上も厳しい希瓦斯。
数十cm程度であればさほど難しくないと思われ。
916774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 10:33:17 ID:AOdGEFNm
>>914
>>車間距離10p未満
ってどういう状況を想定してるのか先ず説明してみてよ
何のためにそれが必要なのか

走行中?停車中?駐車中?
917774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 10:36:54 ID:2MI4VB2V
>>914
そういう業者が沢山あるよ。ただし、

> それなりの謝礼・報酬は考えています
の想像を遥かに超えた額が必要だとおもうけどw
918774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 10:46:54 ID:BTZJxa4u
あらゆる車種で車間距離10cmを検出するのって実はすごく大変じゃね?
919774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 10:57:33 ID:W7DObn9G
ダンプカーあたりが相手だとまず無理かと。
920774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 11:00:48 ID:BcOb7BCv
>914
大マケにマケテ(知人ランク)凡そ674033円(税別)だな。
921774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 11:18:43 ID:+QDpZhDv
前を逝く車両を自動的に煽る装置かな、と思った。
まぁ数m程度が作り易く且つ実用的じゃないかと思う。
速度にもよるが、1m以内に入ったら普通危ないよ。
922774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 12:49:19 ID:YzqdGLzJ
回路設計ならなひたふで受けてないか?
923914:2006/09/13(水) 15:14:02 ID:oVXwX6tw
駐車中を想定しています
会社内の駐車場内で車の入れ替えなどを行う際、ぶつかる寸前でクラクションなりパッシングなりが
無人で出来れば車庫内事故の防止になるので。
その為、接近速度は非常に遅く、関知する距離はギリギリの方が理想的です。
自分はそういう分野に疎いので、詳しい方がいるかと思い質問しました。
商品としてそういうものがあればいいですが…。
狭い駐車場なので、時々詰めすぎてバンパー同士の接触があったりするんで
その防止用センサーとして無人で警告可能な方法を探しています
924774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 15:20:55 ID:AOdGEFNm
輸出車のコンテナ船積み込みプロドライバーに弟子入りする
決まった仕事には向く機械に頼るのはどうかと思う
あらゆる場面に対処できる微妙な仕事は人間が一番CP高い
925774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 15:23:17 ID:qIk5tZeJ
昔の漫画でエリア88ってのがあって
926774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 15:23:37 ID:W7DObn9G
>>923
メーカーオプションでコーナーセンサーとかは
よくあるけどねぇ。


ワイヤレスカメラを吸盤で着けるってどう?
927774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 16:21:01 ID:AnZptd7h
>923
920はスルーか?
スルーも良いが、理由くらい表明しろよ。次に提案する香具師の参考になるだろ。
928774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 17:28:55 ID:p1uopHGh
>> > それなりの謝礼・報酬は考えています
>> の想像を遥かに超えた額が必要だとおもうけどw
って通り、想像を2桁くらい超えてるのでからかわれたくらいに思っただけでしょう。
929774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 17:35:36 ID:fQknmJyo
>>928
2桁は失礼すぎだろう。
930774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 17:45:26 ID:qIk5tZeJ
「あと10cmでぶつかる〜」 
って段階になってパッシングやら、クラクション鳴らしやら、
されても反応できないと思うんだ、人間って。
だからバックソナーとか3段階で警告するんだし。
931774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 17:51:41 ID:n+61EMxu
質問です
ソーラーパネルで充電池を充電しながら,充電池の電気を使えるような回路を作りたいんですが,充電中の電池にそのまま配線していいのでしょうか?
すみません素人で回路とかよく分からないので教えていただきたいです.
932774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 17:58:41 ID:WcZwNuCN
いまいち自信が持てないので教えてください。
いま、車のダミーセキュリティーを考えているのですが、
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.phpのupload40000005880.bmpの回路図で
以下のような動作に問題はないでしょうか?
1.空車状態ではLEDが点灯
2.ACCオンでLEDが消灯
回路中のリレーはオムロンのG5V-2で周りの番号は端子番号です。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
933774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 18:04:13 ID:5ovBJOXd
>>931
ソーラーパネルの発電量と充電池の容量と負荷によって色々違います。
基本的な考え方
ttp://www.northpower.co.jp/standard/index_pv2.htm
934774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 18:39:31 ID:n+61EMxu
>>933
ありがとうございます

例えば↓のような既存の充電器を使った場合,
充電中に電池の+と−に直接モーターなどをつなげれば,充電しながら使えますか?

ttp://solar-jp.com/juden7/juden7.htm
935774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 18:42:34 ID:+58h2XoS
>>934
できます。
936774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 20:00:29 ID:5ovBJOXd
使えるけど充電はしないかもな
937774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 20:25:03 ID:2MI4VB2V
>>934
それ持ってる。出力が小さいので、よほど軽いモータじゃないと
充電は愚か、モーター回転すらしないよ。負荷が軽ければ、うた
い文句通り充電しながら放電もできる。

秋月で1000円で売っているやつ。この値段差の方がビックリだ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=solarcell&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00163
938774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 20:29:56 ID:B+B50E4m
>>932
いけるんじゃね? リレーのピン番号が間違ってるみたいだけど。

あとさ、車載って、温度湿度振動なんかの条件が厳しいし、万が一のときは
命にかかわるから、「車載用」みたいなカテゴリがあったはずだよ。
入手できるかどうかは知らないけど。
939932:2006/09/13(水) 20:52:57 ID:WcZwNuCN
>>938
ありがとうございます。
ピン番号なのですが、現物を見て自分では次のように理解しておりますが、いかがなものでしょうか?
1.通常は4番と6番で導通状態
2.1番と16番の間に電流が流れるとコイルが動作
3.2により4番と8番で回路が構成
結果的に、8番に何もつながないので回路がオープンになりLEDが消灯

車用のエーモンのリレーなどなら使ったことがあるのですが、基板実装用は経験がないので、ピン番号など自信がないのです。

参考資料
ttp://www.oyajin.jp/~toko/datasheet/G5V2.pdf#search=%22G5V-2%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%22
940774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 21:14:33 ID:sw0Q9TgD
レーザー距離計のしくみを簡単に教えてください
941774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 21:16:18 ID:njgzdEXM
光を出して、跳ね返ってくるまでの時間を調べれば分かるだろ。アホか?
942774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 22:13:01 ID:btONEErt
>>932
LEDに自己点滅型を使ったらそれっぽくハッタリが効いていいかもね、
943774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 23:46:55 ID:sw0Q9TgD
>>941
光はとても速いので、跳ね返ってくるまでの時間はとても短いと思うんです。
そんな短い時間を計るにはどうすればいいんですか?
944774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 23:54:21 ID:uMhifi17
とても短い時間を計れる時計を使う。
945774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 23:59:01 ID:yc7Jspnb
>914 >923
こういうものはどうでしょうか?
ttp://2ch-library.com/uploader/src/age3277.pdf
これならちょっと電気に詳しい人とか、中学時代に技術家庭科の
成績が良かった人に頼めば作ってくれるかもしれません。
946774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 00:00:21 ID:YzqdGLzJ
光が速いったって、1μ秒で30cm弱しか進めないんだぞ?
1μ秒つーたら1MHzの1クロックだ
測れない時間じゃあるまい
947774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 00:02:32 ID:sh3m+SVN
>>943
レーザーは光だから仕方が無いね。
ものすごく高速な信号を処理する必要がある。
数mとかの測距は恐らく困難を極めるだろう。
そこで、近距離の測距なら超音波ですよ。
光に比べれば随分低速な処理回路で間に合う。
948774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 00:08:16 ID:3J4FEIOl
>946
計算違うよ〜
1GHzだよ〜
まだまだ半導体で扱える周波数には違いはない。

市販の測距機は
 レーザーを出したときにコンデンサに充電し始めて、帰ってきたときに充電を止める。
 充電量をA/Dコンバータで読む。
というようにしているらしいです。
949774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 00:11:27 ID:L9Pe74GW
>914
ところで物ができたとして、どうやって車につけるの?
>945のpdfの写真6みたいにして全部の車につけるつもりなのか
950774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 00:56:58 ID:Tj4mXbDk
>>946
30cmなのは1n秒じゃないか?
951774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 01:06:50 ID:MTg1uLHr
952914:2006/09/14(木) 07:29:09 ID:7VKpnOCM
アドバイス等ありがとうございます
現在外出中で携帯からなので、後でちゃんと見直します

補足ですが、
車を移動させるのは皆二種ドライバーなので、素人ではないです。
バックは慎重にしているので10cmでの警告でも充分対応出来ます
問題は一台だけ前後が見えずらいので、その車にだけ取り付けたいのです。
車の移動をする人が特定ではなく、不特定複数なので安全の為に取り付けたいと思っています。
953932:2006/09/14(木) 08:24:51 ID:CSuVFMHA
>>942
ずばり自己点滅LEDを使用いたします。
外部スイッチで電源のオン・オフだと格好が悪いのでリレーで制御したいわけです。
954774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 11:59:03 ID:0w5BwirY
コピー機やプリンタに「電源スイッチを切った時は2〜3秒してからスイッチを入れる事」
というシールが貼ってあるのですが、なぜ切った後すぐに電源を入れてはいけないのでしょうか?
955774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 12:18:37 ID:syTazKbk
・終了儀式(プリンタヘッドを移動するなど)が終わっていない可能性
・内部に残っている電荷によりリセット回路が作動しない可能性
・突入電流防止部品が作動しない可能性
956774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 12:36:14 ID:guDcszwc
つまり電源が入らない可能性があります
957774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 12:40:18 ID:kovvWMQo
コピー・プリンタに限らず、電気製品は一般に
電源OFF直後に電源ONしてはいけない
これ 鉄則
958774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 13:13:16 ID:4TZ+GVqR
>>948
1nsの時間差を見るなんてのは、もはや普通の半導体素子回路で普通にできるよ。
psオーダの時間差とかだってちゃんと見える。

でも、レーザー距離計ごときに、これらをそのまま実装したら値段が高くてどうしようも
なくなっちゃうけどなwww

レーザ距離計の場合レーザ光を振幅変調して、戻り光と変調信号の位相差から距離を
読み取る方法もある。これは安上がり。10MHzぐらいで変調すれば30°/mぐらいの
位相差感度をもつから、まぁ10cmぐらいまでの精度なら楽勝で測定できる。

あと、もっとミクロの距離計や微小変位計として干渉計タイプもある。こちらは0.1μm
程度の精度までいける。ただし、測定できる距離は短く変位計として使用してもせいぜい
数センチまで。
959932:2006/09/14(木) 15:38:46 ID:HLBcCbQ+
仕事の暇な時間を見繕って最終版の回路図を作成いたしました。
ピン番号などもこれでよいと思うのですがいかがでしょうか?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php

upload40000005905.jpg
です。
よろしくお願いいたします。
960774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 16:29:42 ID:dQXuHyTf
pn接合についての質問です。
エネルギーバンド図を考えるとき、熱平衡状態において、p型とn型の接合面(空乏層域)が傾く理由が分かりません。
空乏層において、p側の接合面には負の電気量をもつアクセプタイオンが、n側の接合面には正の電気量をもつドナーイオンがありますが、これらによって何故エネルギーバンドは変化するのでしょうか?
どうして中性領域をあのような斜めの線で繋ぐか分からないので、どなたか教えてください。
961774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 19:17:34 ID:8os8Vkvi
>>960
質問の図が無いから推測ですが、次のように思います。
傾きは、「ドナーやアクセプタの濃度を表している」のではないかと思います。
PN接合はP型半導体とN型半導体を貼り合わせたのではなく、シリコンなどの
基板にドナーやアクセプタを打ち込んで拡散させているわけです。
すると、PN接合付近では、ドナーやアクセプタの濃度が低下することになります。
くどいようですが貼り合わせたのではありませんから、ある傾斜を持って濃度が変化します。
この濃度の変化を表しているのではないでしょうか?
962774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 20:15:31 ID:OarRr/Dr
>>961
レス有難うございます。
絵がなくて申し訳ありませんでした。
考えていた図を次にアップしました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0994.jpg

イオンの濃度変化を示している、と頂いたレスにありますが、僕も似たようなことを考えました。
説明図を次にアップします。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0995.jpg
961さんとの違いは、濃度変化はイオンではなくて、単純に電子の数からフェルミ準位を考えるというものです。
僕はこのように考えましたが、見方の違いこそありますが、言いたいことは同じでしょうか?
ただ、フェルミ準位をあわせた結果、p型半導体側の方がエネルギーが高くなることがこの図ではよく分かりません。
pとnを合わせた結果、相対的にpの方がエネルギーが高くなることも知ってましたら、教えてください。
963774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 20:59:17 ID:DRik1KEV
>>959
ほら、ピン接間違ってたじゃんw
ところで、2本ある10D1は意味あるの?
964774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 22:13:38 ID:92CoSxGu
>>959
回路のダイオードは不要では?
出来れば、リレーコイルに並列にダイオードを付けた方がよい。

あと、こんな感じでもok
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0996.bmp
965774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 23:24:32 ID:ZagmRrDV
車のバッテリーを急速放電させる方法は無いでしょうか?
廃棄処分のバッテリーをばらす際に放電をしたいのですが。
966774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 23:54:32 ID:Q26nO3Lk
バッテリ液出して中和すれば
967774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 23:55:53 ID:ZagmRrDV
液をなるだけかまいたくないんですよ。
可能な限り放電したい。
968774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 00:00:55 ID:Q26nO3Lk
水を増す
969774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 00:03:19 ID:ZagmRrDV
液をかまいたくないのですよ…
970774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 00:26:44 ID:lE2z10u9
>>965
地面に厚い鉄板を置きバッテリを逆さにして載せる、これ最強最凶!
971774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 00:27:13 ID:AXwwrSkA
ショートww
爆発or炎上するが一番手っ取り早い?
972774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 00:57:04 ID:au1DKYVg
放電器使え
973774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 01:22:28 ID:v9dFOXbr
>>940
>>948の方法で、PSoCを使って作ってみた。
974774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 01:38:43 ID:COaweHfv
>>762

傾斜接合ですとか階段接合とかが参考になるのでは?私はさわりだけ知っている人間
なので参考になるとは思えませんが・・・。
975774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 01:59:26 ID:+Ndfm7MC
>>974
分かりました、また傾斜接合なるものを調べてみます。
有難うございました。


何か知ってらっしゃる方がいましたら、教えてください。
宜しくお願いします(質問に関するレスは>>960-962にあります)。
976932:2006/09/15(金) 03:53:26 ID:1CzmZT7Q
>>963,964
回路のダイオードは常時電源がアース経由でACCに回るのを恐れたためなのですが、
考えすぎでしょうか?
コイルが無極性なのでそう考えたのですが。
とりあえず作ってみて動作を確認してみます。
アドバイスありがとうございました。
977932:2006/09/15(金) 04:11:11 ID:fdNREooA
寝る前に一ひねりしてみました。
これでいかがでしょうか?
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php

upload40000005920.jpg
978774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 07:15:11 ID:/d6RPw4x
>972
自己点滅LEDの選択に注意
抵抗を直列にしてLEDを保護する方法は、
抵抗に電流が流れ抵抗器の両端に電圧降下が生する事によります。
単なるLEDなら問題ないですが
自己点滅LEDは消灯時に電流がほとんど流れない為、抵抗があっても
自己点滅LEDの両端にほぼ12Vがそのまま印加されてしまいます。

たとえば、ttp://www.densikiki.co.jp/?jkawai/led.htm の
自己点滅LEDの注意書き
>自己点滅です耐圧は5Vです5V以上で使う場合電圧を下げる必用あり
>抵抗を入ても壊れます
は、>>972 のように抵抗を入れるのではダメという事を注意しています。
対圧12V以上のものを選ぶか、別の方法で電圧を下げる必要があるので
注意して下さいね。
979978:2006/09/15(金) 07:17:33 ID:/d6RPw4x
ごめんなさい。
978の >>972>>977 の誤りです。
980932:2006/09/15(金) 09:25:03 ID:1CzmZT7Q
>>978
アドバイスありがとうございます。
抵抗の変わりにCRDで15mAに電流制限するのなら問題ないでしょうか?
981774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 10:09:32 ID:7B90sIW4
>>980
だからダメだって
982774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 10:31:30 ID:cPqscjS0
>>980

CRDでは電圧を制御出来ないのでこんな感じ↓に、電圧制限してやると良い。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0997.bmp
983774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 13:13:21 ID:RRHQwMlx
>>980
ぜんぜんダメ。
定電流ってのは、決められた電流になるよう電圧を調整する機能のことをいう。

電流が流れ過ぎそうな気配なら電圧を落として対応するし、電流が流れない
状況では電圧が上昇して、LEDの点滅回路を破壊してでも流そうとする。
984960:2006/09/15(金) 13:24:52 ID:+Ndfm7MC
自己解決しました、有難うございました。
985774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 14:07:13 ID:oLzzMDzG
バッテリーの説明書に

Charging Methods at 25℃

cycle use:
carging Voltage 14.4 to 15.0V
Maximum charging Current :0.78A

Standby use:
Float Charging Voltage 13.5 to 13.80V
No current limit required


って書いてあるのですが

Cycle use と Standby use ってそれぞれ
どういった場合ですか?
cycle useは電気使いながら充電?
standby useは充電のみ??

986774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 14:09:44 ID:83CSCZoH
>>980
自己点滅LEDをあきらめて555あたりで簡単なフラッシャー作った方が
幸せになれるような気がするwww
987774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 14:26:45 ID:RRHQwMlx
>>985
サイクル使用ってのは、満充電→しっかり使って放電→再充電→
この繰り返しで使うパターン。ポータブル機器とか電動車とか。

スタンバイ使用は、別にある電源から常時充電していて、外部からの
電源供給が絶たれたら放電を始める使い方。
エンジン動力の自動車やUPSあたりを想像してもらえれば。。
988985:2006/09/15(金) 14:50:07 ID:oLzzMDzG
>>987
レスありがとうございます。すごく解りやすいです。
今回このバッテリーをバイクで使おうと思ってるんですが、
13.5〜13.8Vの電圧があれば充電し、電流は気にしなくて良い
ってことでしょうか?
989774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:24:55 ID:Wx5jbgV/
美学

この科目を自分の専門(電気工)の勉強にどのように生かせると思うか

と、質問されました。

どう答えればいいでしょうか?
m(__)m
990774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:30:09 ID:U0j2JoID
っ 武士道
991774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:40:06 ID:7B90sIW4
つ[こだわり]
992笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/09/15(金) 20:47:36 ID:9wMduxeT
つ[あきらめ]
993774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:50:51 ID:Q3TgV+ij
寡黙じゃねーし
994774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 21:26:02 ID:6k2AKq3O
ずぶずぶの素人が第2種電気工事士とか取ろうとするとどういう勉強すればいいの?
ちなみに社会人です
995774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 21:42:28 ID:jdAeogbC
熱電対の使い方について教えてください。
実験装置に温度モニタ用に、K熱電対+AD変換+液晶表示の回路
を作りました。(秋月のキット)
熱電対長くするとノイズでNGなのでとにかく短くしろ、と研究室の
先輩に言われました。でも、とり回しがきついんです。
応答速度をあまり気にしなければ、並列にコンデンサ入れて対策
すればいいような気がするんですが、キットの取説も先輩の指示
と同様でした。コンデンサは問題あるんでしょうか?
996774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 22:09:39 ID:au1DKYVg
ソニーがNE555のセカンドソースを作らないのは、
ソニータイマーって揶揄されるからでつか?
997932:2006/09/15(金) 22:34:26 ID:4J+qQ9PH
皆さんのアドバイスを下に改良を加えとりあえず動作した回路がこんな感じです。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php
のupload40000005927.jpg
常時電源の出力をリレーの後で7805につっこんで5Vを生成。
75オームの抵抗で電流制限。
LEDの最大電圧以下なので破損もないはず?
あと、コイルに並列にダイオードを追加。
一応DC12Vの電源で動作試験をした結果異常なく動作いたしました。
これで、ちょっとは盗難防止の役に立つかな。
998774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 22:38:25 ID:Wbfz/DWw
999774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 22:46:00 ID:83CSCZoH
>>997
7805のINとGND間のキャパシタは0.33μFじゃまいか?データシートによると。
まぁ、0.1μFでも動くけど・・・
1000774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 22:46:53 ID:VFIUw9FS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。