ニッコールレンズ in デジ板 71本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニッコールレンズについて語りましょう!

【前スレ】
ニッコールレンズ in デジ板 70本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1341747562/

【関連サイト】
Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
ニッコール千夜一夜物語
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/index.htm
ニッコールレンズテクノロジー
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm
価格.com レンズ・ニコン 製品一覧
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/
dpreview
http://www.dpreview.com/lensreviews/
photozone
http://www.photozone.de/Reviews/overview
Lens Survey And Subjective Evaluations By Bj?rn R?rslett(左メニューのLensesから)
http://www.naturfotograf.com/index2.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 10:01:04.11 ID:PPEMH3Mm0
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288263606/
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315372459/
【200mm】ニーニーユーザー集まれ 2本目【F2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1301744924/
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315234517/
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336155643/
【安い】300mm F4スレ Part4【高性能】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338360374/
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 4本目【F2.8】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314691999/
Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245250086/
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265731479/
NIKKOR AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED VR Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339371019/
Nikon DX単焦点 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 7本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319115450/
Nikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED(DAT落ち)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336225817/
AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290231974/
銘玉Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIを超えれるか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277431274/
MFレンズはこちら
【Ai】MFニッコールレンズinデジ板4【非Ai】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1333344209/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 10:13:49.14 ID:8KaIVuku0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 12:45:40.43 ID:1m5Yt1DQ0
>>1
わこつー
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:15:10.71 ID:JWZrMPzh0
D600も出たことだし、35mmF2のリニューアルを早くしてくれよ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 15:09:51.75 ID:eHZxoez/0
安くあげたければ35/2Dで充分
SWMつくとでかくなる弊害があるんで軽くてコンパクトなの残しといてほしい
1.8Gが出て1.4G 1.8G 2Dの三ラインナップになるんじゃね?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 15:20:56.95 ID:CJ8gwbvR0
おう、考えてやるよ(リニューアルするとは言ってない)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 19:12:56.24 ID:vOEjsWeM0
>>5
最初から35mmのF1.8GをDXレンズでなくFXレンズで出してれば今更こんなことで騒がれずに済んだのにと思う。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 21:06:36.35 ID:Ff7RLlmv0
D7000で開放から破綻なく解像させるだけでも。歪曲はともかく。他社35/2よりカナリ優れたものだけど。
でもあれはDX用の50/1.8、あくまでキットレンズの次のレンズであって。
35mmだから…。って思ってはいけない。FX用をあれだけ小さく、軽く、滅茶安く作るのは難しい。
FXなら、35/1.8でD800に問題なく使えるレベルで。って。28/1.8と変わらない値段になるだろうなぁ。
そんで、35/1.4Gの存在価値が危なくなるな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 22:39:14.25 ID:3yO33qqu0
ナノクリ無し開放F2で実売5万程度だろ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 22:48:39.43 ID:nZVFs9l60
ナノクリは要らないし、f/2.0でいいし、造りは50mm f/1.4くらいでいいから
実売5万くらいの35mmが欲しいわ〜。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 23:30:44.23 ID:eHZxoez/0
赤目35/2D様が「だったら俺でいいじゃねがぁ!」と目を血走らせて怒ってらっしゃいます
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 23:31:59.70 ID:Ff7RLlmv0
中国工場が使えなくなると、単はかなりヤバくなるなぁ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 23:53:31.49 ID:vOEjsWeM0
勤勉なタイ人のいる工場で作ればいい。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 23:56:13.50 ID:Ff7RLlmv0
暴動で設備を壊してくれると良いんだけども。
接収されると困る。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 00:04:58.68 ID:Jk9mwweJ0
業種がぜんぜん違うが義弟が中国の工場の責任者やってて話聞いた
騒ぎ起こしたいだけの奴が数人就職応募してもぐりこんでたそうだ
生活のためにおとなしく仕事してる連中まで巻き込んで騒ぎ起こそうとしたらしい
早いうちにその病巣を特定して辞めさせて事なきを得たそうだ
義弟は危険な仕事してる尊敬する
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 00:06:43.92 ID:QS79rE2F0
中国工場って枯れた設計のレンズしか生産してないじゃん・・・まあ、あの国にそんなに最新設備を置くのは馬鹿だけど
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 00:15:02.83 ID:dGv39ynJ0
もっといえば最新設備を置いても上手く生かせない。
なんたって航空機メーカーのダグラスが技術指導してもものにならなかったほどだから。

同じ中国でも台湾の方が数段まし。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 00:55:21.15 ID:nyqUCLY6O
>>18
台湾に失礼な言い方だよ?
"同じ華人でも"と言うべき。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 02:49:06.53 ID:DMVBZYsf0
去年のタイみたいなことになると嫌なので、
今日、28mm,85mm/f1.8確保してこようと思う。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 05:24:17.64 ID:baBuJ0mp0
リニューアル期待していたが待ちきれずに35mmF2D買っちまったよ。
1.4Gは写りは申し分無さそうだけどデカイのでパス。
2218:2012/09/16(日) 09:17:08.35 ID:dGv39ynJ0
>>19
「"同じ華人でも"と言うべき。」という発言にうまい言い方だなあと思いました。
thanks!!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 09:22:57.78 ID:R+dpw3W20
泥棒が、じぶんの願望を中国人にぶつけてるような気がする

893なんでしょ

その義弟っての
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 09:25:13.15 ID:R+dpw3W20
輸出関連の工場には、暴走族やちんぴらの類が大量に雇用され

それらの連中の行為を粉飾するために、警官までや雇われてるそうだ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 11:37:48.19 ID:txi8jKtxi
ふーん、ショック〜
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 12:02:53.27 ID:Jk9mwweJ0
責任者ってポジションに嫉妬してるのか>>23
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:00:32.63 ID:nyqUCLY6O
前スレでマクロ購入の相談を受けてもらった者です。
結局、安さに釣られてタムロンに逃げちゃいました(笑)
色々なアドバイス、ありがとうございました
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:59:57.00 ID:PfUWPKSS0
>>27
純正マクロが高いなんて言ってるカスはカメラなんかやめちまえ
貧乏人がやれる趣味じゃないんだよ
消えろ!!
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 12:47:50.72 ID:YhYLfLyl0
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:19:38.71 ID:NfOCqRWu0
50/1.4の教訓=*1.7用85/1.4のつもりで作ったから、周辺ズタズタ。重いだけ。

を活かしてくれるといいけど。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 14:18:50.69 ID:OshWRDOlO
D600きたし大三元(次男)のVR付きリニューアルはよ!!(>_<)
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:00:05.81 ID:KBB98MmP0
AiAF 80-200/2.8 ED(旧)にカビ生えたんだけど
サービス持ってったらいくらで掃除してくれる?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:47:50.68 ID:r6fl7nVw0
汁か
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:47:20.55 ID:+8CUCY8M0

    。、                 ∧ ∧
    。、\ 、           ∧ ∧(゚Д゚ ) < シルカ
   \、 \ 、          (゚Д゚ ) | ∪|
     \\ヾ 、       /コ ∪|,―⊂ニ] ̄] [
      ヾ、、ヾ / ̄, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      ∠ヾ_/  └──__,,,,,三三[ X ]三_,,,三'' |
     ⊂ニ\\⊂ニ,= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
     , -ニ(((O ||/,,-'__(_)_(_)____゚ ̄`ー' ̄ ヽ,  
   /_/〉―――/_/ ,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    -((\ニニニ(==(  i-。_i i_。=i i_。=i i_。=i i_。=i i_。=i◎)
     \,,ゝノ,,_,,ヽ=\ゝ_ノ,_ゝ_iノ,_,ヽiノ,ゝiノ_ゝiノ_ゝiノ/
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:50:46.54 ID:V/i9cEx10
1~2万円と予想。
予々、売出し価格に比例するらしい。
20-35/f2.8のカビが1.5万円だった。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 07:25:11.46 ID:45lfI6aW0
>>32
大婆様「このレンズはもうダメじゃ、燃やすかないよ」
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 10:25:14.79 ID:1nTy4nkv0
むしろこのスレが駄目そうだな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 11:47:05.71 ID:5oO5sYXe0
話題がないからなんだがレンズ評価サイトってどうよ
金集めてやってる ものによっては作例がない えらく古い玉が高評価www.kenrockwell.com
評価したレンズ数が少ないが評価方法が一定している一切夜景作例がないのが残念www.photozone.de
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 12:39:56.09 ID:roMOXBUW0
シグマのレンズとパソコンを接続できるUSBドック良いねえ。
ニコンでも出さないかなあ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 16:22:16.81 ID:KJy5FEbo0
>>39
ドッグ数万円はしそう。
シグマに送れば、片道送料だけで済むのを考えると微妙。
プロ向けだな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 16:56:10.68 ID:roMOXBUW0
ニコンでも片道半額で済むの?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 20:03:03.33 ID:FMNXpUR20
ズームマイクロ70-180のフード落としてしまったぜ。
以前から緩くてテープで養生してたけど、気がついたらもげてた。
とりあえず角フィルター用のAF-3に62φアダプタ+専用多段フードなら手持ちにあるんだが、ちょっと重くて嵩張るのね。
ねじ込み62ミリのHN-○○で流用できるヤツないですかね?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:42:12.12 ID:92Bi106a0
>>39>>40
要は、合わないから調整に返されるのがうっとおしいので
その対処でしょ。純正のように最初からほぼ合ってれば問題なし。
ただの回り道くねくね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 00:03:38.51 ID:g4+mwMnq0
一言でバッサリだね。

まあ、言われてみれば確かな事だが
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 00:37:16.65 ID:qBXr8Leq0
SWMの調整だけで済むなら、工場出荷の際に合わせとけよ。ってことだからな。

機械的に調整の必要な、片ボケだのは治らないからな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 00:37:29.03 ID:XDXLCUCVO
>>42
HN-23
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 06:57:12.64 ID:EYAtVgs00
>>42
同じく、ズームマイクロに使えるバヨネット式のフードは無いですかね?
4847:2012/09/22(土) 07:03:24.81 ID:EYAtVgs00
為念
オリジナルのHB-14以外で、ということです。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 08:42:20.17 ID:fALH3PfO0
>>41
取られた事無いよ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 10:22:16.79 ID:g4+mwMnq0
>>49
でも、保証切れてたら往復有料だよねえ。多分。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 10:38:12.96 ID:RBLJiSWw0
>>50
インターネット予約で回収を頼めば往復送料無料。ただし時間かかる。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 16:54:36.70 ID:8yowgaIJ0
>>46-47
62mmネジコミ仕様だと

・HN-23 for 80-200/4.5, AF85/1.8
・HN-24 for 100-300, 75-300/s
・HN-30 for AF MC200/4D

チリメン仕上げぽい風合いで深めのHN-30だと、MC70-180のワイド端でケられるかも。

屋外でバヨネット式だと外れやすいうえ、下手すると前枠のバヨネット爪ごと
持っていかれることもあるからちょっと気になるんだよなあ。
壊れるなら気軽に買い換えできるフード部分だけにしてほしい。

同じ62φの60/2.8G付属のバヨネットフードはMC70-180には径違いで装着不可、
形状としてはMC105/2.8Gのフードがいい感じなんだけどな。

大昔の105/2.5や85/1.8などには同じネジコミ式を使ってた。HN-8だったかな?
古くは135/3.5用としてF刻印verもあった深いフードで、逆つけ出来ず嵩張るけど
外れる心配が無いのが取り柄だった。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 18:25:52.42 ID:g4+mwMnq0
>>51
d。

でも、流石に撮像素子のクリーニングは無理だ世ねえ。
銀座いくのはよいのだけれど、交通費の方がはるかに高くて。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 19:22:56.41 ID:SM0b5vX80
よく、DXとFXで被写界深度が違うと聞きますが、
DX専用レンズをFX機に付けてクロップして使う場合、
DX機に付けた場合と被写界深度は同じになるのでしょうか。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 20:08:48.16 ID:Nc0jCFgM0
同じ
5654:2012/09/22(土) 20:29:41.45 ID:SM0b5vX80
ありがとうございます。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 20:48:13.44 ID:ylPBPvuW0
24-70mm f2.8がごっつくて気軽に持ち歩けないなと思ったが、
フード取ればそれほど威圧感ないんだな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 00:37:53.12 ID:LVo5nCIh0
>>DXとFXで被写界深度が違うと聞きますが、

本当は間違い、っていうか、比較する条件が抜けてるから、間違いとも、正しいともいえない!
同じ焦点距離でおなじF値なら同じ、DXはトリミングされてるだけ

焦点距離は違うけど、画角とF値が同じなら、当然違う。

59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 01:01:07.72 ID:hiaO73uU0
FXの方がボケるのは広角な分対象に寄れるからであって
同じ位置から同じ焦点距離とF値で撮れば、
トリミングしてるのと同じだからDXとFXでボケは同じ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 01:26:36.66 ID:hdRNn3ZF0
同じ画角で撮ろうと思うと、DXはFXよりも焦点距離が短くなる。
その結果、DXフォーマットがFXフォーマットよりも被写界深度が深くなる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 01:28:24.01 ID:uG34OjCP0
詳しい解説サンクス
だからコンデジって異様に深い被写界深度の原理なんだね(´・ω・`)?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 01:51:24.92 ID:hdRNn3ZF0
>>61
その通りです。
6354:2012/09/23(日) 14:03:58.58 ID:3RJf5s1G0
>>59
まさに知りたい答えでした。
ありがとうございました。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 23:00:10.20 ID:y4YQK/X50
>>52
現行マイクロ200用のHN-30だと、マイクロ70-180のワイド端で
がっつりケラれるよ。実写検証はしてないけど、テレ寄りの135ミリ
あたりからなら使えそうな気配はあるから、条件によっては使える。
HN-23なら、元のHB-14よりもフード長は短くなるけど全域でok。

オリジナルのHB-14が健在の場合でも、あえてHN-23を併用
するメリット?はあるかも知れない。
というのは、70-180マイクロは撮影倍率を上げてレンズを繰り
出すほど、フードを残して前枠だけが出てくる仕掛けなので、
有効フード長が浅くなってしまう。

まず付属のHB-14を装着してから最短まで繰り出し、そこに
62φのHN-23を前枠にネジ込む。双方のフードに歪みが
無ければすっぽり収まるうえ、∞あたりでは内側のHN-23が
外側のHB-14よりちょっとだけ引っ込む。
こうしておくと繰り出しに応じて全域でHN-23が有効になるし、
外側のHB-14のバヨネットが緩んでしまっても、内側にある
HN-23のカリに引っかかるので脱落しない〜とかいう話を
どこかで読んだことがある。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 22:18:20.47 ID:0AGfh7uRO
28ー300と70ー300の焦点距離300ミリ同士の画質て結構差がありますかね??
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 01:12:25.30 ID:5puFcb9C0
>>65
気にするほど無いという俺の主観。
参考程度だけどここが便利
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 05:39:11.21 ID:aE4T73Td0
ただ最大撮影倍率は結構違う。
28-300は最短撮影距離付近ではかなり画角が広がってしまうから。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 08:49:16.18 ID:YEQGvdgV0
>>67
おいおい。最大撮影倍率は28-300の方が圧倒的に上だぞ。
こっちは50cmまで寄れる。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 09:27:53.30 ID:m+s10eWi0
HTML版は最大撮影倍率が書いてないのでpdfで確認
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 09:34:30.40 ID:o4j45xGGi
でも同じ距離でとると70-300の方が大きく撮れた気はする。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 09:42:17.00 ID:siK6wSXD0
VR28-300:1/3.1 0.5m
VR70-300:1/4 1.5m
28-300の方が上は上だが圧倒的ってほどでは…
むしろ撮影距離が3倍違うのにこの程度か、って感じだな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 13:07:19.26 ID:50DZwelI0
>>65
どっちもたいしたことないから気にするな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 13:22:25.38 ID:EBK39X0A0
VR70-300と28-300VRを1.5mくらいに並べたら、どっちが倍率大きいだろう?

多分VR70-300だと思うが。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 13:56:11.83 ID:siK6wSXD0
>>73
VR70-300。
28-300買ったとき試してみた。画像は残ってないけど。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 14:15:42.96 ID:CXg26Efr0
>>74
たぶんじゃないよ。そんなの当たり前。インナーフォーカスなんだから。
ただ、寄れる寄れないの差は非常に大きい。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 14:20:56.36 ID:siK6wSXD0
>>75
俺に言われても
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 14:23:22.64 ID:eDQ31TBM0
>>75
どっちもIFなんだが?
意味がわからんぞ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 14:32:34.67 ID:EBK39X0A0
望遠マクロ的に使いたい場面ってのは、ある程度のWDがなけりゃ困る場面。

VR70-300は、その場面でT端が甘いから、倍率とかWDはとっても良いのに、
撮れた絵がちょっと残念な感じになる。

…300/4使え。ってことになるけど。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 14:36:23.13 ID:FBxIzgNh0
70-200で、寄りたいなあってクローズアップ付けたらめちゃくちゃなったorz
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 14:41:22.67 ID:EBK39X0A0
TC-17E2付けると、VR70-300と同じ感じになるよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 14:49:51.27 ID:siK6wSXD0
70-200VR2だと最大1/8.6だから倍率をVR70-300に近づけたいならTC-20E3の方が。

ってゆーかお値段跳ねあがりすぎやん。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 15:10:12.14 ID:EBK39X0A0
70-200VR2+TC-17E2は、画質劣化もほどほどに抑えられて、AF速度もなんとか。
3-4m先以上なら300mmは確実に超えてるし。
最近こればっか。

マイクロAF-S70-180/4VRとか出してくれないかな?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 16:56:28.01 ID:8ozmUgyri
F4だと大分大型化しそうだが。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 18:22:35.56 ID:cgcTq/4X0
>>77
どっちもIFなんだから近接で焦点距離が短くなるのは当たり前ってことだろ。
IFとして無理してる方がより短くなる。焦点距離が短くなる事より、寄れる事
の方が影響が大きいってことじゃねーの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 20:10:00.29 ID:MhTp7QSs0
ほぼすべてに吊り上げ工作するヤフオク出品者
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=camera_proshop

出品者ID camera_proshop
吊り上げID mim***** / 評価:2  jbj***** / 評価:2
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 20:32:28.63 ID:YEQGvdgV0
>>71
VR70-300の最大撮影倍率 0.25倍
VR28-300の最大撮影倍率 0.32倍
全く違う。
ちなみにVR28-300はマイクロ以外の現行ニッコールで1,2番位の最大撮影倍率だよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 05:23:28.88 ID:MsN2k0hf0
D600と24-120/F4の組み合わせで
2倍テレコンは使えますか?
テレコンの対応リストには無かったです。
8847:2012/09/26(水) 05:29:06.71 ID:gRApjR2V0
>>87
現行の純正テレコンはレンズが出っ張ってるから装着も出来ないでしょう。
Kenkoのだったらいけるかも?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 06:07:45.52 ID:wVDrYQJv0
>>88
やっぱ無理でしたか。
テレプラス MC7 DGXですね。
使えるとも使えないとも書いてありませんね。
使用記も探してみましたが無いようです。
まあF8対応センサーの廉価版モデルが出始めた
ばかりなので仕方がないのかもしれませんね。

1.5倍までならDXモードがありますし、素直に
28-300や70-300の方が画が良いのはわかるのですが
望遠域をあんまり使わないのでテレコンは便利だと思ったのですが・・・。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 06:34:46.06 ID:hPJdWN5d0
>>87,89
もうすぐ量販店に並ぶから、その組み合わせで試させてもらいなよ。
分かったら報告よろしく。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 06:49:37.60 ID:Q+adb2iv0
>>87
純正は物理的に不可能。
ケンコーのは付くかもしれんかトリミングしたほうが成績いいと思う。
無駄なもの買わずにそれなりのレンズ資金に回した方がいいよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 07:15:49.88 ID:j++l1G620
テレコンとVR70-300って値段そんなに変わんないじゃね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 09:18:16.58 ID:X/MbK3Ux0
テレコン2倍はやめいた方が良い
単で何とか使えるかな程度
どんな高級ズームでもウンコ画質

純正に拘らず安い望遠買っておく方が吉
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 10:10:10.03 ID:WkD5cNyH0
>純正に拘らず安い望遠買っておく方が吉

安物買いの銭失い
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 19:22:36.28 ID:GR1zqNKA0
>>94
実体験ですね
参考になります
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 20:04:49.91 ID:M+kA8B7W0
>>94
値段につられて中古曇りアリを衝動買いした経験ですね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:07:29.69 ID:A+PCu6Lp0
で、案外曇りの影響がなかったりして沼ーで、沼に沈む
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:39:51.20 ID:l5ZDdiJV0
>>93の言う事を素直に聞いて70-300/4-5.6Gを数千円でゲットする>>87であった。
めでたし めでたし・・・




55-300でも一本いっとけw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:42:27.60 ID:l5ZDdiJV0
あ・・・D600ってあったorz
タム70-300でもどぞ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:18:12.97 ID:g2nP+RM40
>>85
貴方にも入札しない権利はあるでしょ
こんなトコに書き込んでどうしたいの?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 23:23:31.26 ID:WafDHbik0
>>100
出品者乙って言ってもらいたいの?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 05:56:55.81 ID:yf1x5A7i0
タムの70-300ならVCつきを、ニコンの70-300ならVRつきでしょう。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 07:35:53.65 ID:lF4o1/hN0
安いってことなら、シリーズEの75-150でどうですか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 08:32:13.07 ID:OqPea+2C0
>>103
もうズームスカスカのブツしか手に入らんだろう
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 10:44:10.75 ID:lF4o1/hN0
>>104
スカスカでも、2000円で買えますよ、ニッコール千夜一夜にもでたことありますし!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 17:02:11.63 ID:PZCnkuMp0
Eの70-210は隠れた銘レンズ
Aiの80200/4は正真正銘の銘レンズ

107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 17:44:39.69 ID:4bko/KNpO
早くリニュしてくれよ大三元…
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 18:41:19.56 ID:EjFWN61yi
えっ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 18:43:49.28 ID:vetEtC4e0
リニュしたら、現行が安価に中古市場に流れるから…か?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:14:23.55 ID:QNck74qr0
70-210/F4復活しないかな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:34:32.39 ID:yf1x5A7i0
製品の性格・大口径でない現在のズームの状況・製品寿命から考えると、EDガラスを70-300VRと同等以上入れざるを得ないような気がする。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 00:45:19.56 ID:HfOA7w8f0
FX廉価機登場に合わせて
35mmF2Gはよ出して
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 03:46:06.13 ID:16tGNfXU0
38mm F1.8G VRIIがいいな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 10:34:44.21 ID:efpeGapd0
広角にVRはいらないなぁ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 11:47:41.79 ID:16tGNfXU0
感度をむやみに上げたくない時に、手持ちで1/4秒程度まで使えたらありがたいよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 12:15:01.99 ID:6a3kC2P20
>>114
だね。
周辺が惨くなるだけだし。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 12:37:21.64 ID:3v2JjibK0
>>115
だよね。
ISO1600まで上げるよりも、手ぶれ補正が効いてISO400で撮れる方が嬉しいよな。
動態は別だけど、まぁ広角じゃあまり動き物は撮らんし。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 16:07:21.59 ID:eIZaQ9dk0
VRつけたらまた法外に高くなりそう
キヤノンの2428IS 2828ISなど f2.8で6万だもんな
高くても4万がいいとこだと思うが
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 23:26:54.88 ID:anroo5YZ0
VR欲しい!欲しい!っていう人多いけど、広角から標準域なら手ぶれ補正なんて要らないでしょ。
手持ちでSS1/4なんて言ってる人いるけど、三脚使えよと思うのは俺だけ?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 23:45:07.86 ID:kfAYP7kJ0
君はいつも三脚を持ち歩いているのか?w

多画素機のD800を使っていると、VRは欲しくなるんだよ、1200万画素の君。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 23:59:47.65 ID:NSVNOy/C0

素晴らしい作品晒してから機材威張れよw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 00:21:53.77 ID:7GARD1J+0
>君はいつも三脚を持ち歩いているのか?w

俺は写真を撮りに出かける日は、一眼レフと三脚は常にセットで持ち出すけどな。
今日は三脚使わないかな・・・と思っていても、やっぱり持ってくればよかったと後悔したくないからね。
俺の周りのカメラ仲間も、だいたいみんな同じ感じ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 06:34:42.48 ID:fovzW9da0
>>120
俺がD700使ってるってよく分かったな。
やっぱりD800は多画素の弊害で三脚orVR必須なのか。

でも悪いことは言わん、D800ほどのカメラを持ってるなら三脚くらい携行しろ。
一脚でもいい、全然違うから。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 08:30:40.01 ID:2LZn0A6a0
使いこなせないのにD800とか、豚に真珠だな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 08:31:48.05 ID:aLp2pClY0
んなこと言い出したらほとんどの人はスマフォのカメラで十分ですよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 09:02:32.04 ID:ZmyB63+Q0
>>125
そんなことはない。
スマホのカメラでRAW撮りもでき、レンズ交換もできるようになったら話は別だなあ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 09:05:48.48 ID:c945M9aU0
取り敢えずraw撮り出来るアプリは欲しいんだよね
有りそうだけど探したら無かった
結構需要あると思うんだけどね
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 09:46:58.85 ID:iXOcE+7O0
>>123
夜明け前、夕景、夜景、鉄道の撮影では三脚を持ち出すが、普段は持ち歩かない。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 10:00:43.86 ID:ZmyB63+Q0
>>127
RAW撮りできるアプリだけでなくて現像ソフトも必要。
130117:2012/09/29(土) 10:09:59.63 ID:qhaESEPs0
>>120
オレ、D700なんだがwww

>>122
三脚、一脚が禁止の場所があるの知らないの?
例え禁止されていなくたって、人が多い場所で三脚なんか立ててたら危ないよ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 11:10:08.29 ID:TsC6/O+Q0
>>130
>三脚、一脚が禁止の場所があるの知らないの?
>例え禁止されていなくたって、人が多い場所で三脚なんか立ててたら危ないよ?

そりゃそーでしょ…

132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 11:26:35.76 ID:IaVjtOCz0
四脚はエネルギー消費が高くて使いにくかったなー。
最近のはやってないから知らんけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 12:32:50.58 ID:7GARD1J+0
>>130

>三脚、一脚が禁止の場所があるの知らないの?
>例え禁止されていなくたって、人が多い場所で三脚なんか立ててたら危ないよ?

一応、最低限の常識は持ち合わせているつもり。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 14:28:10.14 ID:2LZn0A6a0
アスペルガーは推察能力がないからウザイなぁ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 22:12:26.13 ID:bKNR56gI0
三脚携行=三脚、一脚が禁止でも立てる人

こう短絡的に考えてしまう人=アスペルガー
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 22:37:39.87 ID:e+iVGRr50
とんち合戦になってきたな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 01:36:03.73 ID:0mO43yI60
あわてない、あわてない。ひとやすみひとやすみ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 03:14:50.24 ID:9gaTV55N0
広角にVRはいらない。
その分軽くて安い方が良い。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 08:58:02.09 ID:YhHyqRwH0
>>132
軽量2脚で武装はパージしまくりの最終的にはブレードオンリー
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 09:01:33.23 ID:SPASVQZzi
28始まりでいいから、まともな標準レンズが欲しい
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 09:11:52.44 ID:rR8jEuJF0
24-70はまともではないのかい?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 10:02:28.06 ID:UOqKMigi0
それよりもサンヨンのリニューアルまだー
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 10:08:16.47 ID:Rlw3oDMj0
D800やD600の売れ行きがそのままGレンズの売れ行きに結びつくんだろうなぁ・・・
オレもD800で初ニコンデジ一眼レフで、すでにGレンズが4本。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 10:13:33.80 ID:Rlw3oDMj0
>>143
ただニコンレンズってGでもフィルター径が、キヤノンEFより、ばらばらだね。
購入素人用Gレンズ4本ともフィルター径違う。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 11:57:55.04 ID:HNAuGL//0
カラーコレクションフィルターを重用してるかということ
NCなどプロテクターつけっぱなしならばらばらでかまわない
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 13:09:59.45 ID:+qK7hvd50
>>140
周辺画質が厳しいFXこそ、ニコ1の11-27.5みたいな画質優先で割り切った廉価標準ズームがほしいね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 15:12:27.63 ID:En9SKCR80
>>144
昔はニコンもフィルター径を統一してたのにね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 16:11:31.29 ID:6Ly9+OM90
レンズに合わせてフィルター買うよりも
中古でAi-S買い揃えた方がお得感がある。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 16:23:05.66 ID:HNAuGL//0
ナノクリは
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 16:39:06.72 ID:En9SKCR80
機能制限を気にしなければね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 16:47:58.69 ID:DReP4bsR0
俺は14mm F2.8をデジタル用に設計見直して、ナノクリにして欲しい・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:09:24.36 ID:zxhQuYaW0
14-24の陰に隠れて売れてないから無理だよね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:41:43.20 ID:DReP4bsR0
あんなデカいレンズwを山に持っていきたくはない・・・
基本、超広角単焦点とマクロしか一眼用レンズは持ってかない(キリッ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:11:52.14 ID:OuBoeUg20
山に行くときは、Ai AF 18mm F2.8DとAF-S 24-120 F4Gのペアで持っていいてたのだが、
D800に換えたら、とたに18mm F2.8Dがクソレンズになてしまった。D700の時は、不満なく
使えてたのに。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:24:02.76 ID:U39eH0To0
>>154
画素数が増えるとそんなふうにモニターで見えたりするよね
プリントしてみるとそれほど違和感ないんだけど

ところで諸先輩方に質問
小絞りぼけを防ぐ為にNDフィルターが有効である事は理解しているんだけれども
例えば風景を撮るとして、F8に絞ったものと、開放でNDフィルター使用してF8相当にしたものと
露光時間は同じになるけれど、シャープさとか、色収差は、露光時間では改善できないものなのでしょうか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:44:28.21 ID:Rlw3oDMj0
>>147
うん、確か昔は、52mm-62mm-72mmで済んでいたような。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 19:36:55.56 ID:Rlw3oDMj0
>>156
F4(s)以来久しぶりのニコンなんで戸惑った。
しばらくレンズキャップ表にもフィルター径大書したテープ貼るかな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 20:54:08.62 ID:xzHhL1yp0
>>155
おまえは何を言ってるんだ?
小絞りボケも理解してねーだろ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 21:24:24.96 ID:Typ+5Ff80
価格の24ー70スレ、新品なのにpro1dフィルターが取り付けらてたとかww
返品品売りつけられてただけじゃないのかアレはw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 21:36:02.61 ID:eH6PA5730
zetaフィルターなら当たりだったのにw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 23:20:31.64 ID:72DSOpYK0
24-70を常用してるプロ連中で秘かに12-35/2.8@m4/3ブームが来つつある。
といっても俺の周りの数名だけなんだが、普段のあのデカさ重さからひとときでも
解放されたいっていう願望があるんだろうな。次は70-200画角より14-24画角だ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 04:05:40.00 ID:UHrCKRnJ0
FX広角単焦点はモーター廃止してその分小型化してほしい。
望遠ほどAF-Sの恩恵ないし、50/1.4Gみたいに遅いんじゃイライラする。
35/2Dみたいなレンズはもう出てこないんだろうか。
現行品より小型化してAiAF 35mmF2G EDなんて出てくれたら嬉しいんだが。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 08:43:02.54 ID:/zPNgjVE0
>>162
AiとGは両立しない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 09:02:11.30 ID:GFUqEJHa0
DとGの意味も知らないんだろう。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 09:40:52.16 ID:cmm8klWKi
GレンズじゃないとD3x00やD5x00でAF出来ないとか言い出したりするんだろう。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 20:04:00.50 ID:UHrCKRnJ0
AiじゃなかったAF 35mmF2G ED
絞り環なくて絞りはボディ側での変更のみ、かつモーターも無いレンズで徹底的に軽量化したレンズってことで。
DX 10.5みたいな感じで。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 21:33:38.18 ID:EAXs8CDM0
でもEDは入れたいって辺りwww
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 22:54:36.25 ID:X+7eH6gc0
古本屋で買ってきた1975年の「ニコンの世界」を見てたら、ニッコールオート400ミリF5.6には
特殊低分散レンズを使用とあるのにEDレンズではなくて、3群5枚のどれが特殊低分散レンズ
なのかも明示しておらず、Nikkor-P・C Autoで金リング無し。
のちの金リング入りED400/5.6に似た外観だ。

当時300ミリのラインナップには、ニューニッコールの300/4.5、このnewデザインのED版に
相当するED300/4.5がある。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:24:49.10 ID:qqxBTgic0
D800で純正70-200にテレコン2倍って1.7倍と比べて画質の落ち具合はかなり落ちるもんでしょうか?
テレコンかますのは運動会やたまにの鳥撮ってみたい位なんですが
使ってる方いらっしゃいましたら教えてください
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:26:11.89 ID:j/3tJyne0
個人的には画質劣化よりもファインダーが暗くなることのほうが気になるw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 23:41:30.08 ID:jal1ZUPZ0
>>169
D800Eで使った写真なら見た。
被写体は動物とか子ども(いずれも動きは少なめ)
新しいタイプならアリだと思ったな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 00:08:07.03 ID:cIA1kqdW0
>>171
そうなんですね。すこし安心しました。
ありがとうございます。

>>170
店で両方見比べてみます。
あまりに暗ければ1.7ですよねー
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 01:26:21.71 ID:BrtweL450
単好きなのに中井氏の話を聞いた後だと
広角と望遠ズームが欲しくなってこまるw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 03:22:20.03 ID:+mbr356/P
>>168
ニューニッコール300/4.5ならまだ現役で使ってるぞw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 20:30:14.76 ID:Mp2+IGnN0
新ニコンの世界っていつ頃まであったんだろ?
薄くなった「ナイスショット」がF3の頃だっけか
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 20:53:26.58 ID:HTrJUoAW0
>>173
どんな内容だったの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 21:15:55.39 ID:3QcnEHYt0
そろそろ小三元揃えてほしいな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 22:01:27.34 ID:Vp4ZXZgS0
16-35、24-120、200-400があるじゃない。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 22:08:42.34 ID:Xj5Ayr/B0
最後の一個がでかすぎるわw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 22:14:54.25 ID:Vp4ZXZgS0
現実的な所で100-300F4?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 22:40:21.44 ID:3QcnEHYt0
70-210 F4
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:02:38.88 ID:horyV94T0
800mmは?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 01:09:39.36 ID:Yq9r94y60
100-300の特許どうなったんだろう?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 09:03:47.37 ID:SfvJfs8L0
モスアイってナノクリみたいに表面をボコボコにした奴らしいけどまさかレンズみたいに掃除できなくなるんだろうか

シャープ、テカらない・曇らない理想液晶『モスアイ・パネル』を発表 ・・・あ、V字回復するわ。これ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349188052/
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 10:19:20.62 ID:Mi7zb6cB0
>>184
大丈夫。
開発当初は耐久性に問題があったが今はタッチパネルに使用できるくらいの代物。
また元々指紋が取れにくかったが表面処理工夫により低反射と指紋付着防止を両立させている。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 10:41:28.44 ID:SfvJfs8L0
>>185
でも表面はボコボコなんだろ?
ゴミとか詰まりそうで精神衛生上悪いな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 10:47:44.51 ID:Mi7zb6cB0
>>186
ナノ単位。ゴミすら隙間に入れないレベル。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 11:13:22.63 ID:j1rfC3gi0
映画を大画面で見ていると、夜の場面になると突然自分の部屋や顔が写って
一瞬で現実に引き戻されてしまうからねえ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 11:19:27.67 ID:SfvJfs8L0
>>187
ナノレベルのゴミがビッシリこびりつくと…
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 11:52:55.72 ID:j1rfC3gi0
そう ナノ?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 12:38:32.07 ID:5VPLisIP0
ナノクリのレンズは掃除しちゃダメなの?
19247:2012/10/03(水) 12:44:14.51 ID:YZQQGBBL0
ナノコートは中玉だけじゃな〜の?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 12:46:56.31 ID:IUgu+mo30
そうなの?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 13:22:38.41 ID:i6OMT8aq0
ナンノこれしき!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 13:38:45.61 ID:uWhk/lys0
なんのスレだよここ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:11:28.06 ID:vHY7fdfD0
ニコンは50mm単焦点の高級レンズって無いの?
出るって噂とかすら無い?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:13:13.36 ID:uWhk/lys0
MFでよければディスタゴン55mmF1.4 ZF.2をどうぞ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:16:08.00 ID:wmdwv8780
それ高級なだけで写りも良くないしMFだし手ブレ補正すらもないじゃん。
レンズプロファイルがないから各種収差すらも補正できない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:20:23.13 ID:vSgKX3Oc0
>>198
各種収差って何?
軸上色収差と倍率色収差はレンズプロファイル関係ないよ。
問題は歪曲収差くらいだがそんなに惨いんか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:22:59.86 ID:7sAvbvvQ0
軸上や倍率もプロファイルがあった方が歪曲と共に綺麗に消える。
ACR使ったことないのかな?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:26:14.99 ID:vSgKX3Oc0
>>200
ACR使わなければ良いだけ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:28:51.43 ID:94p89QUV0
えっ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:29:50.25 ID:90DilKRci
>>198
え、もう作例出てたっけ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:31:43.81 ID:DYBLZ96F0
歪曲収差補正なんてしないけどなぁ〜
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:34:14.60 ID:90DilKRci
まさかプラナー1.4/50 ZFと勘違いしたとかそういう話じゃないだろうな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 15:26:28.84 ID:PNkU+fvy0
50の1.2や1.4で手振れ補正はいらん
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 15:26:45.04 ID:poCXEU3cP
プラナー1,4/50 ZF.2は補正なんかいらないよ。
てか、ニッコールの50/1.4Dですら補正いらないぐらい良く写る。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 18:02:34.11 ID:PodkJ1Esi
でもいま話題にしてるのはプラナーじゃなくディスタゴンなのでは。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 18:31:04.01 ID:vHY7fdfD0
というか社外じゃなくニッコールの話だったんだけど
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 18:56:49.11 ID:dHlZJp0+i
えっ?!
ニコンってf1.4までしかないの?!
キヤノンならf1.2まであるのにwww
D600とか出たからニコンにしようかとも思っていろいろ調べてたけど、やっぱキヤノンにするわwww


とか言いたいだけかと思った。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:05:09.14 ID:vHY7fdfD0
ラインナップで50mmだけすっぽり抜け落ちてるから疑問に思ったんだよ
俺はキャノン使ってるからニコンさんよく知らんかったから聞いたんだけど
戦争をふっかけてるように思われたのか…
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:13:04.95 ID:0l/DKYkC0
意味が分からん
50/1.4あるだろ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:14:19.55 ID:PNkU+fvy0
50mmだけでAF/MF合わせて6本もあるのに抜け落ちてるとな?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:16:05.79 ID:0l/DKYkC0
もしかしてD800E推奨レンズを見たのか?
あれは売りたいレンズだろ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:18:56.97 ID:vHY7fdfD0
高級レンズと言ってるじゃないっすか

24mmにも35mmにも85mmにもお高いのあるじゃないですか
50mmにないでしょ?そのことですよ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:23:23.19 ID:krxze1cD0
50mmで高級レンズね〜。
これじゃあご不満か?
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_50mmf12s.htm
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:25:41.35 ID:PNkU+fvy0
Nのマークと金リングがなけりゃ高級レンズじゃないみたいですね
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:26:57.64 ID:eWuWkLLQ0
http://www.photozone.de/nikon_ff/441-nikkor_afs_50_14_ff?start=1

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/472-canon_50_12_5d?start=1
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/564-canon50f14ff?start=1

http://www.photozone.de/nikon_ff/588-zeisszf5014ff?start=1

ま、この値段のレンズでも、開放周辺から高い解像をするし。
50/1.4Dから較べて逆光耐性も高い。センサーの映り込みもなくなった。
ナノクリを施すまでもない。
50mm大口径ってのは、基本中の基本だから。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:31:47.33 ID:vHY7fdfD0
俺は別にいちゃもんつけてるわけじゃないのに
どういうわけか「我らのレンズランナップに文句あるんか?」みたいに
みなさんをエキサイトさせちゃってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだよ…

220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:38:39.86 ID:krxze1cD0
つかね、50mmの大口径レンズって各メーカー苦労するところでも有るんですよ。
キヤノンのEF-50mm F1.0も、開放ではかなり暴れる「迷」レンズだったしね。
現行の1.2はよくできてると思うけど、
85の1.2は以上にAF速度が遅い、開放F値の明るいレンズはそれなりに難しいんだろうね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:44:10.88 ID:eWuWkLLQ0
Ai50/1.2sは、開放のぽわぽわが楽しいねぇ。

本当なら、もう少し50/1.4Gがぽわぽわ気味で、
50/1.8Gが今のまま開放から硬いってのが、ラインナップ的には良いのかもしれないし。
50/1.4Gにナノクリ施して金巻にして値段釣り上げても良かったのかもしれない。

…でも、昔からニコンは50/1.4には白キャップ付けて、これは標準です。キットレンズです。

って会社だからな。出来ないんだわな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:50:52.83 ID:0l/DKYkC0
高級って…
値段高けりゃいいって発想が馬鹿すぎる…
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:50:53.73 ID:ntzhOWcy0
50mmF1.4Gで特に不満感じることないよ。
むしろ変に高いレンズがない方が、「これより上はないんだ」って安心して使えるからいいじゃんw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:53:53.07 ID:vHY7fdfD0
繰り返しになりますが皆さんを興奮させてしまって申し訳ない
意図が正確に伝わらなかったことはとても残念ですがこのへんで終わりにしましょう
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:55:37.31 ID:rRk6cq3A0
キャノンもソニーもパナも50/1.4は4万円前後で高級品はないじゃん
しかし85/1.4はどこのも高い
レンズって何故スペックも値段もみな揃っているのだろう
そのことのほうが不思議だよ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 20:00:05.24 ID:eWuWkLLQ0
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 20:00:19.49 ID:5VPLisIP0
どうしてペンタックスを除くのさ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 20:19:12.14 ID:ntzhOWcy0
ペンタックスは ボーエンだよワイドだよ で標準ってイメージがないな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 21:17:11.73 ID:rQV4z6cU0
今年の4月に桜の名所でシャッター押してくださいって
ペンタックスSP渡されたのを思い出した。

きれいに撮れてたかな?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 21:52:33.77 ID:poCXEU3cP
>>228
FA 43/1.9 Limitedを忘れないであげて!
これをフルサイズで使いたくて、ペンタのフルサイズをずっと待ってるのに。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 23:05:18.20 ID:3bvFneBb0
アキラメロ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 00:53:09.43 ID:PSDusscL0
>>228
ズームだよ に含まれる
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 01:41:53.51 ID:IgYUoA1n0
寄れる85mmのレンズってないかな。
もうちょっと女の子に接近したい…
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 01:54:47.48 ID:uQd822ze0
DX85マクロ 「私が。」
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 03:55:37.22 ID:QZ9f36xiP
>>233
5mm長いしニッコールじゃないけど…
タムキュー

>>234
>>233はFX使いじゃないか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 03:56:48.00 ID:OpNzV26u0
そんならシグマの70mmマクロしかないね。
持ってないけど。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 05:32:16.47 ID:Yq5VQnJA0
>>233
PC-E 85/2.8D
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 06:02:03.39 ID:QZ9f36xiP
>>237
それだ!
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 11:07:43.81 ID:JckuKBUU0
1/2倍まで寄れるし、ティルト・シフトでピント面やパースの調整もできるし最高だな!
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 13:08:54.90 ID:FEX5ASC90
でもMFじゃ話にならないな。
片手で女の子を弄りながらどうやってピント合わせるんだ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 13:35:33.31 ID:QZ9f36xiP
(´・ω・`) しらんがな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 14:39:22.47 ID:Hvvnrpsti
>>240
カメラごとピント合う位置に動かせば。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 15:11:17.10 ID:Z/HIAcTL0
カメラマン雇って自分は弄る方に専念しろ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 15:32:03.35 ID:DQ8M9Pxe0
富士カメラって店で逆輸入品買おうと思うんだけど
ニコンの場合は国内で保証受け付けてくれるから問題ないよね?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 15:34:37.55 ID:/923aKGr0
レンズは国際保証だったっけ?
ボディは国内保証なんだよな、自分は逆輸入品買おうと思ったこと無いから、気にしたことなかったけど。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 17:45:35.84 ID:KTEHCFK50
>>221
実用性も兼ねてノクトを現代に蘇らせナノクリ化したAF-S58mmF1.2DかAF-S50mmF1.2Dを期待するのが現実路線。
50/1.4Gにナノクリ施して金巻にして値段釣り上げるという考えもあるけど、やりすぎるとシグマの50mm/1.4にさらわれるのではと思う。

247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 18:48:26.35 ID:YwJkf3ILi
今時Dはねーだろ、PCレンズでもないのに。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:27:03.35 ID:eenyyVXN0
>>247
レンズによってはいろいろあるだろうが、Dだからといって劣るところは何も無いはず。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:39:38.14 ID:FUVo5TVg0
劣るとかの問題じゃなくて、いまさらそんなもの「作ってくれない」ってこと。

Gの方が防塵防滴のためのシーリングもしやすいって話もあるけどな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:48:33.40 ID:JKigK9bM0
>>240
自分のを弄ればいい
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 21:20:50.44 ID:mH6dByPC0
S-Planar 60 2.8が好きなんだけれど、似たような描写するレンズってある?
MF AF問いません。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 21:27:18.97 ID:eGqCXzyC0
新機種でもわざわざAFモーター搭載してるのに新製品はどれもAF-S・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 21:35:27.35 ID:7Ss9Jl1J0
ナノクリノクト
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 21:52:28.26 ID:Z/HIAcTL0
>>251
S-Planar 60 2.8使えば。
無限捨てれば使えるよ。
補正レンズ付きアダプターのレンズを抜く。

おいらは自作したけど。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 21:53:47.92 ID:43z1LSfd0
集団ストーカーって聞いたことありますか

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110911/Cyzo_201109_post_8463.html?_p=3

企業の言いなりになり、社員を病人に仕立てる!?
オリンパス事件は氷山の一角 現役産業医が語る「リアルでブラックなクビ切り術」
http://www.cyzo.com/2011/10/post_8912.html
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 22:13:15.34 ID:mH6dByPC0
>>254
無限捨てるのは構わないのだけれど、せめて50cmぐらいまでの距離でフォーカス合ってもらわないと、私の使い方ではちょっと難しい。
だいたい、ピント合う距離は、遠くてどれぐらい?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 23:21:01.24 ID:B979KH0s0
某高級・・・レンズの50mm/F1.2を使ってみた。
球面収差かまるで近・中・遠距離でピントがずれて
サービス出してもなおらんかったんで投げ売った。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 02:39:04.61 ID:Fw6+pw/H0
"50mm"/F1.2じゃ高級ではない
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 05:21:24.40 ID:XRn7BZyj0
>>251,254
leitaxなら無限も出るんじゃね?
おいらは自分でマウント改造したけど。
http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Nikon-cameras.html
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 07:38:24.14 ID:l0Rhs3SY0
>>259
thx!
こういうのもあるんだな。
でも、SP60は付かないみたいだな。
それが悲しい。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 17:34:42.00 ID:vbcInYZy0
>>259
それはマウントの交換ね。
ただし交換できるレンズに制限があるねえ。
手持ちのは一本も該当しなかった。

ライカRでも出来る、てかやってAMEとか付けてる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 17:38:08.91 ID:vbcInYZy0
>>260
あと、ニコンボディーにこだわらなければ、ペンタっくすボディーのContax マウントへの改造なんて裏技もあるよ。

contax pentax でググれば色々と出てる。
おいらもやってるけど、ペンタにはフルサイズが無いのが残念。

NEXのフルサイズを首をなが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くして待ってます。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 17:41:54.07 ID:76GmfUA50
そういえばTマウントのレンズってどうなってんの?
FDマウントをFマウントに付け替えたり出来るんでしょ?
ちゃんと無限遠出るんだろうか
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 20:04:05.31 ID:/ZcYXh35i
>>262
胴体長くなったフルサイズなら今度出るやん
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 20:11:23.65 ID:vbcInYZy0
遠慮しますん
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 20:25:46.18 ID:/ZcYXh35i
なんでだよ!待望のフルサイズNEXだろ!
責任とって買ってよ!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 20:57:08.38 ID:vbcInYZy0
自分の首はなが〜〜〜〜〜〜〜〜〜くなってますが。
カメラの胴体のなが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いのは 5面だ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 20:59:31.08 ID:vbcInYZy0
>>263
Tマウントは性器の変換アダプター使えばフランじバックが合って、ちゃんと使えるよ。
で、他マウントのをニコンでつかってるよ〜ん。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:07:44.14 ID:76GmfUA50
性器の変換アダプターか
ハードル高いなw
ありがとう
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:12:57.23 ID:CRNvfftq0
諸兄に質問。60/2.8Gの次にAFの速い単焦点レンズって何でしょうか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:15:17.27 ID:ES3Q8Tob0
60/2.8Gって別に速い方でもないんじゃね?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:27:15.32 ID:xG7IzWf+0
速い方でもないけど、それに次ぐ速さのレンズが知りたいんです!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:31:43.33 ID:CRNvfftq0
>>271
そうですか。各種スレでAF速度最速みたいに評価されてましたので例として上げてみました。
AF最速クラスの単焦点レンズは何かと思って質問した次第です。

当方サンニッパも買えない貧乏人なんで、20万円台以下までで解答いただけると幸いです。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:32:22.87 ID:96NOqkfy0
広角から標準域の単焦点で1番AFが早いとかあるか?
Gレンズは全部もってるけど全部似たようなもんだぞ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:33:14.00 ID:ahd/wC4h0
焦点距離とか何も気にせずAFの速さでレンズ決めるのか?珍しい奴だ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:39:49.48 ID:5Kvqf/AA0
>>270
50/1.8G速いぞ
60や24-70とくらべてもそんなに変わらん
いや、24-70の方がちょと速いがとにかくまあまあ速い
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:43:09.31 ID:CRNvfftq0
AFの速度さえ早ければ、後は撮り方をその焦点距離合わせるだけですから。
自分は結構なせっかちで撮り方が悪いのは重々承知なんですが、「これは!」と思った瞬間に撮らないと被写体に逃げられる運命にあるらしく、あまり考えずシャッター押して取り敢えず記録するという撮影スタイルです。
で、後で確認してみるとAFが間に合ってなくてピンぼけだったりするので、そういうガッカリをなるべく無くしたいんです。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:47:15.58 ID:96NOqkfy0
ならズーム使えよ。
バカか
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:50:56.84 ID:t30gkY+M0
>>277
魚眼がいいよ
ほぼパンフォーカスだからフォーカスする必要が無い
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:52:13.88 ID:CRNvfftq0
>>276
50/1.8Gですか。全く想定外でした。なんか意外な感じですね。今度ヨドバシででも試してみます。
24-70/2.8Gより速いレンズって無いものなんですかね。良い物なんですがズームなりの写りで、これが単焦点ならもっと綺麗に撮れるのではないかと思った次第です。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:03:14.08 ID:CRNvfftq0
>>274
Gレンズ全部お持ちとは羨ましい限りです。
確かにAFユニットの構造を考えると、似たような速度にしかならないというのも頷けますね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:07:57.56 ID:CRNvfftq0
>>279
魚眼ですか。確かにフォーカスしなくても写りそうですが、さすがに魚眼は歪曲がちょっと…。
ただ、アドバスには感謝します。魚眼という手もあるんですね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:22:48.93 ID:vbcInYZy0
>>279
ぎょぎょっと20ですね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:25:56.73 ID:xG7IzWf+0
300/2.8とか超望遠は動き物とるのに使われることも多いからAF速いぞ。
買え
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:30:02.76 ID:96NOqkfy0
単焦点ならニーニー
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:48:50.26 ID:8dHnx8eB0
>>270
望遠単焦点除いて、60/2.8G以外はどれも同じような遅い速度。
35/2D+D4(一桁機)ならまあまあ速いけど。
20万台ぐらいで速くて画質がいいのは70-200VR2ぐらい。
287251:2012/10/05(金) 22:51:00.56 ID:l0Rhs3SY0
>>261
>>262

thx!
M-P60でも構わないのだけれど、どうせ値段も一緒ぐらいなんだから、S-P60がいいわ。
マウントアダプタのレンズ除去を視野に入れようかな。
マウント交換は、やっすいM-P60を見つけたら、ためしにやってみるわ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:54:51.17 ID:8529SQ7IO
>>277
俺から言わせてもらうとおまえの足とフォーカス(ニッコールレンズ全般)速度とどっちが速いの?って話だな
10mm台の広角が爆速だとしても300mmオーバーの望遠で画面いっぱいに撮る距離に居たとして同じ様に10mm台AF爆速広角で画面いっぱいに撮れる所まで寄るとして
300mmのAF速度とおまえがどっちが勝てる?


そもそも同じ被写体でも画角の違いで構図の取り方も変わるわけで
おまえみたいなせっかちな奴は高倍率ズームが一番合うと思うよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 23:08:48.67 ID:xG7IzWf+0
>>286
VRマイクロ速いほうじゃね?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 23:16:11.71 ID:tZdp5c3L0
>>280
50/1.8Gはそんなに速くないよ
マイクロ105mmの方が速い
マクロ域でAFが迷わなければ
291270:2012/10/06(土) 00:15:17.12 ID:M2Rj9A0P0
返答いただきました皆様ありがとうございます。
日頃は標準ズーム域の画角しか使ってませんもので24mmで撮っても70mmで撮ってもあまり頓着せず『コレはコレ』で良しとしてます。あまり画角にはこだわってません。
なので、標準域単焦点でAFの速いレンズを知りたかったんです。理由は前述のとおりです。マイクロレンズは遠景になると迷いだすという話を以前に聞いたため60/2.8Gを除外して質問しました。
結果として、やはり60/2.8Gが最速で全体的に標準域単焦点は50/1.8Gと似たような速度であるということですね。

今までレンズのAF速度ランキングなるものは見たことがないので、有ればどなたか教えていただけるとありがたいです。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 03:42:06.79 ID:VFrcGtY60
お任せのニコワンは?
パッと撮る被写体やシチュエーションがよく解らないから何ともだけど、
ブラブラしていてパッとがスナップなら歩留まり良いと思うよ
AFが速いって言うか、お任せでパッととっても深度が深いのもあって
そこそこ撮れてるよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 09:12:05.27 ID:/zVGQt+Z0
>>287
M-P60よりS-P60の方がなんとなく良いよねえ。
抜けの良いテレスコも考えたんだけど、一番プラナーらしいg描写の最終型を手に入れました。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 15:32:48.49 ID:Wxi1KlLo0
標準ズームの更新はまだか。
なんだかんだ言って、現行って、そこそこ古いよな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 15:40:02.51 ID:/SJBpYdN0
24-70/2.8
24-120/4VR
24-85VR

順調に更新されてて、古くて困るってこたないと思うけど。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 22:48:16.98 ID:kF2vsOQX0
70-200/4 VR早く出しておくれ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:07:45.76 ID:KCdS2WvL0

唐突ですが、板を借ります
別スレからすれ違いとのことで移動してきました
別スレからの続きですので、わからない方は無視してください

1はお察しのとおりのレンズです
お判りの方で気になる方もいると思いますのでアップしました
アップはこれで最後です(多分。。。)
1のレンズのLR4現像版をアップ
https://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=950ee&sid=Sywq9&uid=dmKjL&t=1349528976
上部左のほうでモアレが出てますね

あんまりいい被写体と撮影距離1.5Mじゃないけど
1のレンズと推奨レンズ60o2.8Gの比較です
被写体の大きさと深度をあわせるため絞りと撮影距離を微調整しています
撮影距離は大体1.5M前後です。絞りはF5.6前後です。
区別が付きませんね
1のレンズが60oとの価格差ほど画質差があるとも思えない。
1のレンズ↓
https://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=9648d&sid=pLPEa&uid=K3nJp&t=1349531536
60o2.8G
https://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=63313&sid=MCJNK&uid=gLqqv&t=1349531634

結局1は、普通のこの手のレンズの使い方ではなく
開放から一絞り絞ってポートレートでつかうレンズなんですかね
開放にして軸上色収差たくさん出てきますが
たまねぎも瑞々しく美味しそうなたまねぎに見えてきたような気が。。。
合焦面の解像は充分です
自分はプラセボかもしれませんが、このレンズのヌケや画質嫌いじゃないけど。
2.5まで絞るとこの色収差は消えていきます
https://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=36032&sid=pKTry&uid=yHjpB&t=1349531781
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:11:19.25 ID:kF2vsOQX0
こいつは迷惑な奴がきちゃったな。
このスレがスルー検定になるのか。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:17:40.70 ID:M2Rj9A0P0
>>292
遅レスですが。ニコワンは確かに被写界深度とAFとコマ速を考えると良いですね。
ただ操作性が難点です。慣れだと思いますがやっぱりニコワンは使いづらいです。
あとニコワン機の背面液晶での拡大表示だけでの判断ですが、ニコワンは高感度時の輝度ノイズがちょっと自分の求めてるものとは合わないレベルです。
ワガママばかりですみません。アドバイスありがとうございます。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:32:01.62 ID:KIc8SLFo0
いきなりお察しの通りって言われてもなんのことやら???

直リンじゃないと見るのもめんどくさいから見ないよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 02:07:43.19 ID:0PL1Un6G0
>>297
唐突に1のレンズは無いだろう・・・と思ったけど、LRだとレンズ名が見えるのね。

>上部左のほうでモアレが出てますね
左だけじゃなく、随所でモアレが出てますね。
モアレは解像の勲章とも言えるので、レンズテストでは有る意味良い結果ですが、
実際の作品となると、ニコン純正現像ソフトに比べて解像は良いけどモアレの出やすいLRを
D800E+解像するレンズで使うのは悩みどころ・・・と言うのはD800スレで言われていた通りですね。

>1のレンズが60oとの価格差ほど画質差があるとも思えない。
そもそも、焦点距離と明るさが違いますからね。
それを言い出したら、例えば、85/1.4Gと85/1.8Gを絞って使ったら、どれくらいの差が出るのか?
と言う話でも有りますし・・・

ちなみに、個人的には、例えばニコンの50mmならば、絞ってもF1.8よりF1.4の方が若干良い
(主に像面湾曲の違い)と言う印象です。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 07:46:08.17 ID:/WNqjWki0
ニッコールレンズで、外観が金属でシルバーの物ってある?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 07:56:50.91 ID:fDPWXloe0
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 11:54:53.25 ID:4tThUgj60
>>302
Sマウントならようけありまっせ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 12:11:54.40 ID:/WNqjWki0
Fマウントです……。
黒いボディに金属でシルバーの質感を合わせてみたいと思ったのだが、>>303ぐらいしか無いのだな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 15:58:34.99 ID:Jpy9Fffk0
タムロンのAuto系ならあるよ。
D3と組み合わせて使ってるけど、格好良いよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:35:08.86 ID:tT7yxsta0
70-200/2.8VR2をAmazonで購入したんだけど前玉に小さい傷(コーティング剥げ?)を発見。
安いレンズならいいんだけど、この価格のレンズでこれはへこむ。
俺が気にしすぎ?
写りに関係ないのは分かってるんだけど・・・。

UPするので、みんなならどうするか教えてほしい。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349598418230.jpg


308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:36:18.47 ID:qwVxKP4/0
普通に返品
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:41:49.50 ID:e1H2FVf30
>>307
新品なら返品だな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:43:15.36 ID:8Q/3SxGz0
>>307
よごれじゃね?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:45:42.01 ID:CIMcXcnO0
>>307
アマゾンなら無条件で返品する
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:51:30.14 ID:fiP+3Or00
だな。馴染みの小売店なら
「傷もんだよこれ、まあ使うけどね」で済ます。
その時点で対応してくれるだろうけどそれを期待するわけでなく。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:52:09.69 ID:fiP+3Or00
>>307
ところで、まさかマウントに擦れ跡とかないよね?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:53:58.35 ID:CIMcXcnO0
そもそも、その価格帯だからこそ、本当は専門店で買いたいんだよな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:54:45.59 ID:Nf23jlwN0
俺も返品

アマゾンで思い出したが雲台買ったら
どう見ても開封済みな奴(ホチキスの穴が余計に空いてた)が来て
パッケージから出してみたら塗装が割れてたことがあったな
もしかして返品されたの普通に出荷し直してるんだろうか
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:57:36.59 ID:CIMcXcnO0
>>315
返品なんかノーチェックだと思うよ
明らかに開封済みの「新品」に何度も当たってる
アマゾンはまず徹底的に疑わないとダメ
317307:2012/10/07(日) 18:04:39.83 ID:tT7yxsta0
多くのレスサンクス。
マウントには擦れ後等はなかったから返品したものが来たんではないと思う。
拭いてもとれなかったので汚れでもないと思う。
返品交換してもらうことにするよ。
ほんとにサンクス。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:13:52.74 ID:8Q/3SxGz0
>>317
クリーニングペーパーにお湯付けて軽く搾りそれで拭いてみ。
それで落ちなければ剥がれ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:14:23.14 ID:we9AMy+60
>>307
Amazonに言ったら交換してくれる。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:19:35.23 ID:uznUtXGV0
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF

50mm選び、みなさんのおすすめを教えていただきたいです
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:22:45.71 ID:CIMcXcnO0
1.4Dかな。独特の雰囲気が好き。一般受けは他のレンズのほうが良さそうだけどね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:25:12.24 ID:oAUQZG95P
マクロプラナーを
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:41:05.16 ID:Op+hO2IQ0
>>320
パンツもママが買ってきたのを履いてるんですね、わかります
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:58:24.02 ID:Jpy9Fffk0
>>323
いいえ、ここで聞いてから会に行きます。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:14:21.38 ID:fiP+3Or00
1.8Gか1,8Dで迷うなぁ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:15:53.82 ID:fDPWXloe0
1.8なら迷わずGでしょ、Dと迷う理由が無いと思うが。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:16:24.79 ID:zyZoP9nO0
DとGならフルタイムの点でGだな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:19:41.91 ID:fiP+3Or00
細かい事言うなって気もするけど、
それを気にして使うぐらいなら、業者で再販されないことを願って返品。
ニコンにまで戻って整備されてアウトレットなどで再販される方が
あなたにも、次買う人も、商品も、みんなが幸せかもね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:21:20.13 ID:fiP+3Or00
ところで、70-200/2.8VR2のピントリングってスムーズ?
軽く手前に寄せる感じにしながら回さないと、シリコンの付いたゴムが軋むようにしゃくるんだけど。
微妙なピント調整がカクカクしてどうもうまくいかない。修理かな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:21:51.82 ID:fiP+3Or00
>>326>>327>>325を訂正
1.8Gか1,4Dで迷うなぁ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:23:48.96 ID:/WNqjWki0
>>306
何使ってるか教えてくれるとうれしい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:26:16.95 ID:3MGskoc1P
>>320
1.4DとプラナーのZF.2を気に入って使ってる。
DなしのAF1.4も持ってる。
カメラはD700とF4にて使用。
この3本は写りに艶があって楽しめると思う。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:32:38.69 ID:m7c7m2U40
>>329
自分のはスムーズに動く
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:37:00.64 ID:Jpy9Fffk0
>>331
おらがつかってるのは、Auto tamron 1:3.5 f=200mm とレンズにかかれてます。
870Auって言う型番のレンズににてるんだけど、微妙に違うところが有って。

タムロンのCT系のズームにも白のバージョンがあるので気長に探すと見つかります。
古い単焦点は結構使えるんですが、古いズームは難しいかも。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 19:52:36.80 ID:8Q/3SxGz0
>>329
スムーズ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:02:06.24 ID:7sJ7sEGs0
20万クラスのレンズはAmazonでは買いたくないなー
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:12:51.55 ID:L4jbGCZm0
どこで買ったって変なのが来るときは来るw
某大手カメラ店通販で70-200VR2購入したけどマウントすり傷中袋破れ埃混入のが届いた
返品交換の手続きは気持よく迅速にしてもらえたし交換品は何も問題なかったから文句もないけど
尼でもそこは同様じゃね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:26:07.00 ID:zhkgyIo30
>>324

ちょっと色々あって
手持ちのレンズの描写チェックをしてみたんだけど(初期不良の片ボケは買って直ぐにチェックしてるけど)
50mm1.8gの優秀さも目立った

解像重視するのであれば20000円のレンズとしては上等
解像だけでいけばどのレンズにも負けていない
線の太さというか、最近の安くて解像するレンズの独特の特徴があるような感じがする
ペンタDA35とかニコン35mm1.8、αのDT35とかあんな感じ
でも、相当じっくり見ないとわからないくらいだから
その中では、重量も軽いので、お勧め
50mmは数本持ってるけど、この軽さとかためながらきちんと写る描写で、手放せないレンズ
軽いよ

ツアイスプラナーは止めたほうが良いと思う
フォーカスシフトの問題をどうするかがあるからね
よく使う絞り値でaf微調整機能を使って、回避する方法もあるけど
色々と面倒
描写もそれほど特筆すべきものはないような
ツアイス一本ならマクロプラナー50ならお勧め
このレンズは自分も気に入ってる

1.4g、1.4Dは持ってない


個人的にはシグマの50mm1.4もお勧め
よくある高いレンズの写り
繊細な感じの写りがする
ただ、ニコンの描写好きにはあまり評判がよくないきもするなぁ
作例見て気に入れば買いだと思う
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:27:55.65 ID:cXEsT9/F0
amazonで買ったときちょっとでもおかしいなと思ったら
メーカーサービスに状態通知して不良と認定してもらって
その担当者の連絡先を尼に知らせて返品
尼返品電話 0120-999-373 この電話番号は尼サイトで探すのは大変
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:31:39.49 ID:vOYgWn1Z0
こちらで質問してもよろしいのでしょうか。
Nikon1 V1の購入を検討しており、価格的に薄型レンズキットで考えています。
今まで単焦点レンズの経験がないのですが、このレンズも風景、スナップ、料理、ポスターなど、
普通のレンズのように撮影できるのでしょうか。
10mmと、かなり短いので気になっています。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:37:12.81 ID:CIMcXcnO0
>>340
35mm換算だと、27mm相当の標準広角レンズになる
ただ、ポートレートなんかでボケをきかせた写真が欲しい時には向かない
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:38:38.89 ID:zhkgyIo30
書き忘れた
ツアイスでaf微調整が効くのはzf2のcpu入りのみ
zfは駄目だよ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:41:13.30 ID:jNPCGuJwi
どのみちフォーカスエイド使わない人には関係ない気が
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:44:37.75 ID:vOYgWn1Z0
>>341
ありがとうございます。
人物はあまり取りませんが、普通に撮影するのには問題ないということですね。
ズームできなくても、コンデジより断然写りはいいですよね、やはり。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:50:15.20 ID:CIMcXcnO0
>>344
そのための単焦点ですから
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:55:45.00 ID:vOYgWn1Z0
>>345
画質がいいという点で、ですか?
そうなんですね。
回答していただいてありがとうございます。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 00:51:42.50 ID:9hW78v030
>>320
本当は収差とかボディとの相性も考えなければいけないはずだけど
コンパクトに済ませたい時は
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
暗所などで開放をどうしても使う必要があるときは
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
で使い分けてるかなあ
AF速度必要なときはシグマ50f/1.4を持ち出しますw

348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 20:38:39.71 ID:2kLw/YXH0
D800もそうだし
高画素化が進んでることだし
手振れ補正付レンズもっと充実してくれないかなあ
特に単焦点とかさ

撮影旅行でもない普通の海外旅行へ
三脚なんていちいち持っていきたくないよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 20:49:39.20 ID:ozIT2wB50
撮影旅行でもない普通の海外旅行での撮影に何を求めているんだ?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:22:01.87 ID:2kLw/YXH0
手軽さ♪だよ
ああじゃあiphoneでいいじゃん
解決したわ

って割り切れれば楽なんだがw

まあ苦労をするのがこの板的な正義、いわゆる趣味なのかもしれんが
苦労を好まないができるだけの質は求める現実派もいると思うんだ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 21:46:27.23 ID:FPmsTJRh0
サンヨンのリニューアルと70-200/4はどうした?
ここ放置しすぎだろう。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:27:28.75 ID:u7RJ0Exk0
135/2、180/2.8もG化して、テレコン付けれるようになって欲しい。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:37:02.72 ID:HIr/0tpG0
広角って、現行の単焦点含めても14-24/2.8が最強なん?
14-24/2.8の80パーセントぐらいの実力でいいから、お値ごろレンズって無い?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:38:35.36 ID:qth6RS1B0
16-35は便利
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:42:59.32 ID:FPmsTJRh0
DX12-24をFXで使う
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:47:59.10 ID:HIr/0tpG0
>>354
やっぱり、対抗に上がるのはそれかなぁ。
>>355
トキナーですよね?18mmぐらいからなら使えるという。
ニコンのDX12-24
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:50:41.05 ID:BulIGvG/0
>>353
トキナーの16-28/2.8か17-35/4
純正に比べればかなりお手頃
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:56:01.39 ID:teTOO44B0
一応書いておくが、ここは「ニッコール」スレな、一応。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:58:07.93 ID:BulIGvG/0
あぁそれもそうだった すまん
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:59:00.76 ID:6zYx/QHk0
死ねよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:41:10.43 ID:fgf0YNqr0
フルサイズ始めました。手始めにいろいろ試してみた。その一部です。
単焦点レンズ5本を3段で15枚。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1565
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1566
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1567 〜連番で
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:43:12.56 ID:TA0YJegx0
>>361
等倍で見ないと判らないようなボケって、中途半端なだけで意味無いよ?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:43:58.03 ID:4+wsy6hH0
ボケ無い方がマシ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:56:30.89 ID:fgf0YNqr0
ボケ?ボケのチェックじゃないよ。
開放でふわっとしてるのは古めのレンズの特徴だよ。ボケじゃない。
フルサイズで端部解像度や周辺減光について、開放からの変化をみてみたかったから。
これ以外にシグマ20mmとか45mm2.8Pとかズームレンズとかいろいろあるけど
まあ、一般論どうりの結果でした。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:59:01.61 ID:Q3yCSD5n0
>>361
明るいレンズを開放付近でつかうなら、被写体に寄って前ボケ後ボケを強調しようよ。

それと、SS稼げるなら出来るだけ低感度で撮った方がいいぞ。ISOオートがお勧め。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 00:02:06.96 ID:k168STIQ0
球面収差はボケの一種
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 00:19:57.39 ID:H3ndV/0B0
>>365
アドバイスありがとう。
一応初心者ではないよ。明るい単焦点なのに感度を400固定にしてるのは
ズームレンズと比較できるようにしたかったから
24mmSと旧24-120VRを、同じ条件の2段絞り比較とかやってる。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 00:47:16.21 ID:H3ndV/0B0
おまけで柴犬。105mmf2、2/3段絞り。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1581
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 01:14:04.82 ID:I8aT/7IQP
比較目的で作例を量産するのは結構だけど
みんなが使うロダに同じような写真を延々と並べるのは
いかがなものかと思うんだな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 10:45:59.90 ID:iWHqTNmd0
DX用に18-105/4.0出してほしいんだけど
大して売れなさそうだから無理なんだろうなぁ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 10:58:01.94 ID:Z6VOV+4S0
DX18-70/3.5-4.5

…F4通しって別に意味ないと思う。24-120/4や16-35/4を見ても、本当にそう思う。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 11:08:12.84 ID:71QWw2wh0
キヤノンにはあるのに><って奴らが居るからだろ、いわゆる迎合商品。
全てのラインナップに積極的な理由だけがあるわけじゃない。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 12:01:32.64 ID:c0Ae94r+0
スタジオでマニュアル露出で使うときは通しで変わらない方がいい
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 12:06:34.56 ID:39t9OOUM0
>>370
そう言えば去年の暮れからD800発表直前まで、16-85f/4の噂があったのにな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 12:58:52.11 ID:/KwZbfUY0
DX17-55/2.8は、そろそろリニュしてもいいよな

DX16-60/2.8 VR みたいなスペックで
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 18:29:23.47 ID:NIThT0nMO
17-55はすばらしいレンズだけど、さすがにリニューアルは無いだろう
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 21:19:31.62 ID:KFmdTDUU0
DX18-70の後継レンズが待たれるな
解放F値・リングSWM・EDの枚数のバランスがとれた良いレンズだった
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 03:29:01.66 ID:A3CEjVES0
17-55ナノクリでリニューアルして欲しい。
55mmでポートレート用レンズとか欲しい。
それより、この先ニコンは、DXのレンズを出してくれるのだろうか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 03:32:02.18 ID:BpcYYg3c0
なんで売れ筋メインストリームのDXをやめると思ってんだろ?
売れるDXの儲けで売れないFX開発してんだよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 04:03:48.68 ID:A3CEjVES0
ボディは、気にしてない。心配なのは、レンズの方。
広角以外は、FXのレンズで代用できるので。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 08:45:04.46 ID:LtRqzqG90
>>378
>17-55ナノクリでリニューアルして欲しい。
これは厳しいね。
D3、D700以降のDX機は初級〜中級者のラインナップ。
高級DXレンズはもう売れないだろう。
FX用の17-35/2.8ならリニュあるかもしれないけど。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 09:44:38.60 ID:a0KbA1Zw0
AF-S NIKKOR 300mm f/4G ED VR II
もちろん、ナノクリで早く出してほしいよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 09:52:43.70 ID:Xq4DNl8r0
>>377
DX18-70は気合の入った豪華なレンズだったけど、描写がところどころ破綻するのがね。
解像やコントラストが低いだけならいいけど、周辺の流れが極端にひどいところがあるのが許せなかった。
純正的にはDX16-85が事実上の後継なんだろうけど、描写はほぼ文句なくなった代わりにAFが遅くなったのは残念。
そういう意味じゃ、今DXレンズにはスナップで使いやすいハイスピードなレンズがないよね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 10:06:24.91 ID:gi5OK6Mu0
>>383
スナップ用途なら17-55/2.8がいいじゃん。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 10:27:53.44 ID:A3CEjVES0
>>381
でしょうね。

17-35/2.8は、望遠側短すぎ。24-70/2.8だと広角長すぎる。
換算25.5-82.5mmF2.8通しで比較的軽量なのが、
自分にとって、日常使う分には、とても使いやすい。
このレンズがあるので、DX残すつもりなのにw

予想してた事だけど、非常に残念orz
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 10:50:26.20 ID:eu8p3JXx0
17-55/2.8Gのリニューアルを希望してる連中はどこが不満なんだ?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 10:50:43.26 ID:Xq4DNl8r0
>>384
17-55/2.8は、全長長すぎ重すぎ高価すぎ壊れやす過ぎでスナップ用途には無理でした。
実はそのレンズが、僕がDXでスナップを諦めた理由だったり。
まあ、描画性能自体はバランスが高いレベルでとれたいいレンズで、
Fxで24-70/2.8を使うよりいい部分さえあるくらいなんですけどね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 11:28:52.27 ID:f8xS4Q3Vi
スナッフ怖い
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 12:55:52.08 ID:8iaxvbk50
>>386
手ぶれ補正ないのはニコンだけ。
DXは低感度で使いたいからね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 13:08:56.87 ID:64NH97rT0
DXは素人向けの大量販売路線になったから17-55のリニューアルは無いだろうな。
昔はD2Xとかあったからそういうレンズが開発されていただけで。
あの頃はキャノンからなんでニコンはフルサイズ出さないの?ってよくからかわれていた。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 14:57:38.38 ID:9nh/Wyc00
話切ってしまいすみません
FXの高感度耐性は例えばDX(D7000)での70-200/2.8をFX(D600)での70-300VR補えるのでしょうか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 15:10:10.51 ID:IaawEpRI0
>>391
D7000に70-200/2.8とD600に70-300だと、前者の方が幸せになれると思う。
例えば、同じSSでDXの200/4で撮影するのと、FXの300/5.6で撮影するのでは同じ画角、被写界深度で
FXの方が一段高い感度が必要になるし、画質的には200/4の方が良いと思う。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 15:19:16.82 ID:bqRm4AeT0
>>392
かなり微妙な比較だとおもうよ。
70-300の200以下は割と良い解像するし、D600はD7000より1段以上高感度でもノイズ少ない上に、リサイズでノイズ目立たせなくすることもできるし。

なによりD600に70-300のほうが軽いw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 15:40:08.47 ID:gckVevF3i
D600にVR200-400/4でみんな幸せ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 20:05:10.29 ID:DIl3r+8I0
もうMFレンズも出てこないんだろうな。。。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:43:14.43 ID:VQwOXnBT0
ところで、D600が売れているのにレンズが値上がりしないのはなぜですか?
D800の時はあれだけ値上がりしたのに・・・
つまり、D600よりD800のほうが売れているということがいえますかね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:54:21.76 ID:8iaxvbk50
>>396
D800は推奨レンズがあるが、
D600は要求レベルが低いから。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:56:16.30 ID:einDZaFt0
例の洪水が収まって供給が安定したんだよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:09:25.32 ID:19Abj6yi0
D600買う人はレンズまで買う金を用意できない。だったりして。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:11:59.56 ID:GPC/Yf4M0
D600 ユーザーはFX二台目の人が多いんだよ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:26:14.24 ID:WPabGqeu0
>>397
D800に推奨レンズは無い。
D800Eでより高解像感を楽しみたいための方にお勧めするレンズは記載している。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:28:14.38 ID:9nh/Wyc00
>>392,393
ありがとうございます。
難しい所なんですね
運動会ではDX+70-200の方が画質はよいと思うのですが、
28/1.8Gが出たため個人的に一番使いやすい
28mmを焦点距離28mmとして使いたい衝動に駆られてしまい
出来ればD600を買いたいんですよね。
勿論両方は買え無いと言うのも有りますが、FXだと200では運動会では短くて、
テレコン買うならと結局70-300も買うはめになり更に破産してしまいそうですよね。
予算と焦点距離の兼ね合いで、FXにすることで高感度耐性が上がって暗い70-300の望遠でもなんとかなれば
全て解決だったんですがね。
世の中そんなに甘くは無いのか・・・
>>394
確かにある意味幸せで、ある意味不幸になっちゃいますよw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:07:15.99 ID:ExO2X7yh0
屋外の運動会ならSS稼ぎやすいし暗い70-300(?)でもなんとかなるんじゃね
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:11:29.60 ID:WPabGqeu0
>>403
俺も運動会では70-300に同意だが開放5.6レンズを暗いとは言わないだろ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:17:44.38 ID:DIl3r+8I0
開放F5.6は暗いでしょ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:23:50.46 ID:WPabGqeu0
>>405
300oF6.3とかなら暗いでも良いと思うがF5.6は普通だろ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:23:55.58 ID:ExO2X7yh0
>>404
俺じゃなくて>>402に言ってくれよw
まぁf2.8通しズームに比べて暗いってことなんじゃないの
f5.6が絶対的にくらいかどうかはしらね
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:26:19.25 ID:IaawEpRI0
一般的にF5.6は(最新機種以外の)AFが動作する限界の明るさだから、
(相対的に)暗いと言った方が良いと思うな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:27:50.78 ID:WPabGqeu0
>>408
じゃぁふつうって何?明るいってどれ?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:29:09.13 ID:tLPNZl6D0
うわめんどくせえやつ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:31:35.00 ID:/+t7Adjq0
>>409みたいなのは死ねばいいのに
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:32:06.60 ID:DIl3r+8I0
望遠ズームで明るいはF2.8、普通はF4、暗いはF5.6、F6.3は暗黒。
普通の望遠ズーム出してくれよニコン。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:34:39.34 ID:GVEin6Rb0
つ 200-400 f4
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:35:26.49 ID:WPabGqeu0
>>412
F4で明るいという人もいるんだが?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:40:52.71 ID:tLPNZl6D0
しょうてんきょりにもよりますねー

ひとそれぞれですねー
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:41:46.07 ID:a/8fsFQE0
>>414
人もいる、てだけでF4は室内で使うとF2.8に比べて明らかに暗い
F2.8通しのズームレンズが最も高性能なズームレンズとしてあるんだからそれを明るい、とみなすのが普通だろう
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:42:32.15 ID:44TRAjjV0
>>395
PCは?
ZF.2(スレ違い)ではダメ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:44:59.36 ID:DIl3r+8I0
>>414
そりゃいるだろう。
ファミレスのメニューを御馳走だと思う人だっているんだから。
で?
F4は明るくないよ。
F4を明るいとしたら、F2.8は凄く明るいって表現が必要になる。同等じゃないのはわかるよね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:46:08.52 ID:EcGm70lm0
定義付の話題って
すっごーーーーくつまらないよね・・・
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:48:19.90 ID:e32MuBbx0
>>418
ロクヨンはF4だけど凄く明るい、って言うな。
ハチゴローはF5.6だけど凄く明るい、って言うな。

50mm f/1.4 は明るい、で 50mm f/1.2 は凄く明るい、55mm f/2.8 は暗い、でいいかい?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:51:21.84 ID:WPabGqeu0
>>418
300oF4は明るい
300oF2.8は凄く明るい

そんで300oF5.6は暗い?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:51:32.59 ID:CuPv4f0q0
しょうがねーなー。俺が教えてやる。ニコンの300で普通っていったらF4.5。
2.8はちょー明るい、4は明るい、4.5普通、5.6は暗い。
6.3?ゴミだよゴミw

これでいい?w
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 00:03:29.38 ID:BhO5FNZi0
>>421
サンヨンは明るいとするなら、F5.6は普通でいいよ。
松竹梅のメニューで梅がなくて一番下が竹になってるようなもんだけど。
気休めでしかない言い方の違いだけね。
暗いといわれると悔しい人だけ普通と思っておけばいいよ。
自分でそう思っている分には勝手だから。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 00:10:00.45 ID:MfgOy0VO0
>>423
一般的に300F4はHighSpeedLensって分類されているけどな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 00:46:01.70 ID:E59rXziF0
>>422
古くからニッコールに馴染んでるユーザーにとってみれば、そんな感じだね。
300ミリならレギュラーがF4.5、400ミリならF5.6、600ミリもF5.6。

300/2とか300/2.8とか400/2.8とか400/3.5なんかはUltra-Fast Lense。
f無視してF値だけ比べるのはナンセンス。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 00:54:29.76 ID:X0/tCCdR0
てか、ズームと単焦点をごっちゃに話題広げてるからカオスなことになってる
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 03:26:59.22 ID:qsXZEvr90
開放5.6つければ条件の比較とかじゃなくて実際暗いじゃん
70-300なら長い方へズームすれば実感できるし
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 07:20:15.12 ID:Oa4e5Rr30
ズームの開放の話してんのに単焦点うんたら言い出すカス
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 10:14:19.40 ID:QcbD5L4J0
単玉の写りはすばらしいから、ズームごときより単玉の話になるのは必然
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 10:15:35.76 ID:+eUvhg/+0
めずらしくスレ伸びてると思ったら
変なのが粘着してたのねw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 10:23:18.62 ID:JHR7lD440
クソスレ記念カキコ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 10:37:46.02 ID:wLdryB1A0
F値なんて被写界深度のためにあるようなもの。
と言うと極論になって変なのが湧いてくるけど、重要なのはそこじゃないの?
俺は2.8レンズをわざわざ5.6固定で使ってるよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 10:42:29.60 ID:g5ncT8eV0
明るいどころか、眩しくてファインダー覗けないぐらいの明るさのレンズを出してみてほしいよね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 10:47:52.12 ID:+17qMFBK0
>>432

>F値なんて被写界深度のためにあるようなもの。

俺の場合、f値はSS決定のためにある。
あと個人的な意見だが、レンズは2段絞った辺りが一番おいしいと思う。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 11:16:06.99 ID:IGRPGqGRI
>>433 の書き込み見て思ったんだけど、
明るいレンズだとファインダー像も明るくなるもん?
あまり感じた事ないんだが、俺の目が悪いのか。。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 11:23:51.50 ID:+17qMFBK0
>>435
全然違う。
試しにF1.4の単焦点を付けてファインダーをのぞいた後、
F8くらいまで絞ってふレビューボタン押してみ。

明るさも被写界深度も全然違うのが実感できるから。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 12:08:12.43 ID:mHQDAQ4/0
>>435
ファインダーで見てる像は、常にそのレンズの開放状態の明るさだから、明るいレンズを
付ければ、その分ファインダー像も明るくなるけど、瞳孔がある程度調節するからレンズに
よる差を感じるのは二つ並べて見比べたりとかの時だけだと思う。

つまりお前さんの目は正常。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 14:22:31.78 ID:X0/tCCdR0
>>437
ファインダーは肉眼より暗いんだぜ?
よっぽど明るい屋外ならともかく、それ以外なら瞳孔は開いてる
普段F2.8のレンズ使っててたまにF4に変えるとやけに暗く感じる

フルサイズに乗り換えた途端にファインダーの明るさが気になったから、APS-Cの小さなファインダーだとさほど差を感じないかも
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 14:33:54.96 ID:arpGOqXM0
>>435
普段からF1.4、F2.8レンズを装着して撮影しているのだが
たまにf3.5-5.6ズームレンズなど装着するとファインダーが暗くなりすぎてギョッとなる

ようは慣れなのだが
明るいレンズを日常的に使っていると暗いレンズは心臓に悪い
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 14:55:54.74 ID:mHQDAQ4/0
>>438
>>ファインダーは肉眼より暗いんだぜ?
>>よっぽど明るい屋外ならともかく、それ以外なら瞳孔は開いてる

意味がわからん…それに知識が高校生レベルで間違ってる。

映画館から外に出たときは、まぶしく感じるのはほんの一瞬だが、夜目になるには時間がかかるだろう? 
つまり日中でも瞳孔は常に絞りを効かせていて、網膜に入る光の量を調節してる。 強光から網膜を
守るために、反応速度の速い緊縮時に最も絞られ、弛緩時に最も開く。 筋弛緩には時間がかかる。

f2.8 → f4 に変えた時に、ことさら暗く感じるのは瞳孔を調節してる筋肉が弛緩するのが遅いから
そのように感じる。逆なら、一瞬で調節されるよ。 
瞳孔が開くのは暗所と死亡の時だけ。 そんな知識じゃセンター試験も通らんぞ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 15:02:52.63 ID:X0/tCCdR0
>>440
いや、そういう意味ではなくてだな…
自分は目のしくみはよく知らんが、実際にカメラにレンズ付けてみなよ
F4のレンズはどれだけ長時間使おうと、F2.8に比べりゃ暗い
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 16:01:25.12 ID:KPaVIP8v0
ファインダの事について解りやすくまとめると
目が、瞳で適切な明るさに調整しえる明るい環境ならそれほど差は無い(目が絞る分ムダに明るいといえる)

443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 16:01:58.87 ID:KPaVIP8v0
しかし夕暮れや夜、室内など瞳孔が開く暗さ(目の自動絞り開放)になってくると目は調整余裕が無くなり精一杯の明るさで
物を見ようとする。その時、レンズの集められる光の量の差が顕著に感じるようになる

例えば夕方薄暗い時間と昼間の明るい屋外では2.8と5.6の違いの感覚が大きくことなってくる
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 16:02:39.57 ID:KPaVIP8v0
双眼鏡だとレンズ口径の違いがわかりやすいんだけどね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 16:05:59.12 ID:KPaVIP8v0
そういえば、85/1.4での撮影が楽しいのは
準望遠なのに目が楽出来るからというのもあるだろうね

うまく言えないけれど、ファインダーに飛び込んでくる光にスピード感を感じる。
ニーニーとかも楽しいだろうな。
446435:2012/10/11(木) 16:45:58.33 ID:IGRPGqGRI
みなさんありがとうございます。
D90からD600に乗り換えたばかりなのだか、
28/1.8、35/1.8、16-85、24-85 あたりで、今晩試してみます。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 16:46:30.44 ID:wETbo/4U0
レーシック眼か?
多少暗くなっても健常者には全く問題ないがな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 16:52:36.87 ID:9XTNLe7J0
明るくなるとAF精度が上がる、被写界深度が浅くなるとさらに正確に…って考えで合ってる?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:18:17.13 ID:KPaVIP8v0
位相差の場合、レンズ口径(明るさ)が大きいほど精度は期待できる。深度と言う概念はともかく。
左右の目が離れてるほど距離感が得やすいのと同じで
レンズの両端から入ってくる像の視差を利用してる。
つまり大口径→両端が離れてる
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:25:37.87 ID:9XTNLe7J0
>>449
なるほど、とん。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:48:41.50 ID:KPaVIP8v0
追記、当然ながらセンサが反応できる最低限の明るさは必要。

オマケに、キヤノンがカタログでよく謳う「F2.8対応センサー!」というのは
F2.8の高級なイメージを用いた欺きに近い表現で、実は
F2.8もの十分なキャパが無いと動作できない低感度ということ。

そう考えるとニコンのF8センサはすごいね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:49:13.59 ID:bdhN2k8T0
ま、その光の内、F5.6光束を利用しているんだけどね。

F2.8光束センサーとの比較なら、その通りだな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:51:11.20 ID:bdhN2k8T0
…あれ?照度関係ないよ。

角度だよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:57:18.70 ID:Q6EikZeT0
>>440
> 瞳孔が開くのは暗所と死亡の時だけ。

死ぬほどスレ違いで、どうでもいい話ですが…
好きな異性を前にすると瞳孔が開きます。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:59:28.92 ID:bdhN2k8T0
>>454
それで被写界深度が浅くなり、しかも露出オーバーになるので、
あばたもえくぼになる。と。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:13:08.71 ID:+jC4eZFE0
>>453
ある程度の照度が無いと光束も捕らえられないよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 22:44:50.00 ID:xUvxAbIDO
>>455
故に「ステキなあの子は光ってる」となってしまう。
単なる露出オーバーなのにね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 22:53:23.09 ID:Oa4e5Rr30
>>429
単玉?
珍しいレンズをお使いですねwwwwwwww
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 22:55:42.07 ID:5KY+8ADo0
50mmの1.4Gと1.8Gで迷っているのですが、AF速度の違いはどれくらいあるのでしょうか。
460454:2012/10/11(木) 22:57:57.11 ID:Q6EikZeT0
>>455, >>457
w

実際は異性に限らず興奮すると瞳孔が開くということらしいです。
スレ違い申し訳ないm(_ _)m
461446:2012/10/12(金) 02:43:19.24 ID:iYszm9AF0
話題変わってますが、開放F値の違いによるファインダー像の明るさの違いを比べてみました。

D600 に 28/1.8、24-85/3.5-4.5 で比較したところ、確かに 28/1.8 の方が明るいです。
僕は頻繁に付け替えるので、>>439 さんのように、普段明るいレンズばかり使っていて、
たまに暗いレンズを使う感じの使い方じゃないと気づかないかなと思いました。

D90 に 28/1.8、16-85/3.5-5.6 の比較は、何度も付け替えてみると、28/1.8 の方が
明るいかなという感じです。

>>438 さんが書かれているように、DXよりFXの方が違いがわかりやすかったです。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 07:13:22.76 ID:BuwfFvYq0
300s使ってるけど80-200と70-300でもファインダー覗いた時の明るさは違いが分かる。
70-300は明らかに暗い。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 07:33:35.09 ID:+FO5qmy+0
もともと明るい屋外よりし
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 07:33:57.28 ID:+FO5qmy+0
室内の方が分かりやすいよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 09:58:19.64 ID:ksprKU9y0
なんか、当たり前すぎる事なのに盛り上がるなぁ!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 10:18:56.74 ID:6iXAUJiti
だって特に新製品の気配もないし暇なんだもーん
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:45:26.32 ID:lCztDAvq0
さっさと35F2をリニューアルしてくれ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 12:42:41.66 ID:zDrG65kh0
レンズのキャッシュバックとかっていつ頃ですか
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 20:24:48.96 ID:oF0jGMXF0
328買ったら
サンヨン新しくなりそうで怖い
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:02:35.71 ID:WFHthRxV0
400mm f4 が30万くらいで出ないかなっと
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:32:49.04 ID:G4FPGlBi0
シゴロ20マソで
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 23:44:52.43 ID:7eEBgMEx0
>>469
その程度の必要性なら328を急いで買うこともないでしょう。

個人的には実用性からシグマのサンニッパズームを買えるなら買いたい。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 15:47:07.59 ID:+T/Q/7ZQ0
24-70 F2.8と一世代前の28-70 F2.8は28-70間のの画質はどうですか?
同等なら28-70に、24mmは今持っている24mm F2.8Dを使えば安いかと思うのですが。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 15:53:14.69 ID:KY0ducAW0
DX18/1.8G難しければ/2.8GみたいなDX用広角単焦点は出ないのかな?
28mmが使いやすい画角でしかも手頃なのぎでたので、
それを使いたいがために猛烈にD600の誘惑に駈られてしまうんだけど
DX18/1.8Gみたいなのに出れば踏みとどまれるんだけとな・・・
売れないのかな?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:06:12.49 ID:ustxLeLP0
かつてあった18mm2.8Dが希望小売17万
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:18:06.82 ID:tvO/i59T0
>>475
たっ高!(>_<)
素直にD600に28/1.8Gの方が幸せになれそうですね
DXでもそれくらい行くのかな?
オリンパスの18mmが出るからNikonもと思ったけど・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:19:32.53 ID:9RST29hN0
>>473
24mmの画質は24Dより24-70の方がずーっと上だけどな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:14:00.70 ID:KYtdbYps0
大は小を兼ねるって言いますもんね
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 01:11:11.58 ID:AjcLqfU70
14-24のが上とも聞きますよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 07:46:17.18 ID:ljyVKSbg0
>>476
オリンパスの18mmの画角は、35mm換算36mm相当の画角だが?
35mm換算28mmの画角の単焦点が欲しいんだよな?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:59:30.16 ID:Euxtk+2Q0
>>477
借りてきた、ニコンレンズのデジタル描写って本にはほめてあったけどな。
よくよく見たら2006年の本だったわ…
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:09:21.64 ID:9kkn4c8+0
>昨日の ID:8TjiuL+f0 さん
MP50, 60/2.8G, 50/1.4G, D35 の比較、ありがとでした。
お礼に35mm f/1.4G と 85mm f/1.4G の作例。
何かと比較してるわけじゃないから「ふーん」でしかないと思うけど、一応リサイズ無しの原寸うpっときます。

35mm
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1619
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1618
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1620
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1621
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1622
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1623

85mm
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1624
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1625
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1626
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1627
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:18:32.06 ID:9kkn4c8+0
あと、ID:8TjiuL+f0 氏はあんまり興味なさそうな気がするけど、
24/1.4G, 35/1.4G, 50/1.4G, 60/2.8G, 85/1.4G の5本をF8まで絞って撮った遠景の詰め合わせ。
太陽出たり陰ったりチラチラしてて、色は揃わないわ手持ちだわで、これまた比較しても無意味だとは思うけど。
ピントは中央をLVで拡大してコントラストAF。
一応現像設定だけは揃えてあります。WBはそれぞれ撮影時のAWB設定のままだけど。

http://sakurachan.moe.hm/up/src/up14651.zip.html
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:27:53.84 ID:9kkn4c8+0
>>483
DL key:1
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:32:07.59 ID:IcGxzqlK0
おはようございます
ありがとうございます
DLキーは「AF-S単G5本」になるんでしょうか?

レンズ好きには大変興味があります
私の気に成っているレンズばかりですので


先にあげていただいた写真を見ました
35oも85oもいいですね
私も子供を撮りますので
お子さんの写真が大変参考になりました
肌の質感の描写って、なかなかわかりやすい作例ってないんですよね
ありがとうございます
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:32:33.05 ID:7bAIRHtE0
>>480
そう言う意味ではなくて、欲しい画角はFXで言う28mmなんですが、
オリンパスから出るらしいMFT用の17mmがあの値段で収まるなら
DXでも18mmもう少し高いくらいで収まらないかなと思った次第です。
487ID:8TjiuL+f0です:2012/10/14(日) 09:33:03.90 ID:IcGxzqlK0
KEYは1なんですね
見させていただきます
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:41:10.19 ID:IcGxzqlK0
なんか見覚えのあるような町が。。。

奥は、愛知県のK市ですかね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 10:18:24.96 ID:Ha1Svrdf0
>>486
>オリンパスから出るらしいMFT用の17mmがあの値段で収まるなら
>DXでも18mmもう少し高いくらいで収まらないかなと思った次第です。

収まるわけねえだろ
バカも休み休み言え
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 10:27:25.73 ID:9kkn4c8+0
>>488
あら。ご近所さん?w 正解です。
D4をネイビーブルーの Ninjya strap で背中に固定してウロウロしてるヤツを見掛けたら、私ですw

子供撮りの場合、35mm も十分にシャープなんですが、85mm だと更にその上を行ってて、ピン来てるトコのリアリティが物凄いです。
ただ、画素数少なく画素ピッチの広い S5pro だと、35mm でも同様のリアリティがあります。
私が感じたリアリティは、画素ピッチに対してレンズの分解能が十分かどうか、というだけの話かもしれません。

あくまで等倍で見たときの話なので、実際に使用するサイズ(300dpi A4印刷とか、1920x1200 デスクトップ壁紙とか)に縮小したときは、どっちも大差無く「良く写ってるなぁ」と感じるだけです。

そういう意味では、D800/同E に 85mm f/1.4G を使って等倍で見たとき、この作例と同じ感じを得られるかどうかは判りません。
ただ、普段使いするサイズに縮小したときは、間違いなく解像に関しては安心して見れる絵になると思います。

ボケの具合は好き好きですが、フルサイズ使うようになって、私はあんまり絞りを開かなくなりました。
APS-C のつもりで絞り開くと、ボケ過ぎてシチュエーションがよく分かんない写真ばかり量産しちゃうんですよね。
開いても2.8、普通4〜5.6、被写体まで距離があれば 1.6〜2、風景で5.6〜16、ぐらいです。
暗くなった分は D4の高感度耐性にどっぷり頼り切って、高速シャッター切ってますw

ISO10000
http://nikon.geo.jp/photo/img/l/nikonup_1629.jpg
50/1.4G ですが、デスクトップ背景とかLサイズプリントレベルなら、十分シャープでしょう?w
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1629
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 10:27:56.22 ID:k6peI3yb0
ニコンって最近やたら1.8がでるけど、
やっぱりマウントが小さいから1.4はだめなの?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 10:44:22.38 ID:JqlY8BsX0
D800やD600で新規にFXを買った層に安く売るため。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 11:28:25.82 ID:MexR78+SP
>>491
1.4なんて高くて買えるかヴォケ!
でも2.8とかだと物足りないな〜
って人向け。
なんだけど、単なる安物にはならず、結構解像する名レンズ揃いなのは流石ニッコール。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 11:29:55.78 ID:IcGxzqlK0
>>490
85oは私も同じように感じました
リアリティとボケがいいですね
この辺のレンズがレンズ描写の頂点なんでしょうかね
という気がしてます

私もレンズを結構購入してきていますが
ある程度の性能になると
それと普段使う場合にこれ以上のレンズ性能が必要なのか
というのも最近感じています

ZEISSレンズのスレでも書き込みされていましたよね

60oの優秀さは今回のテストで充分にわかったのですが
私は、倍率色収差よりも周辺部の描写が少々気になるところではありました
MP50も周辺の評価はあまりよく無いレンズなのですが
それよりも60oはたしかにちょっと流れているように感じる時もありました
色のり、ボケは60o優秀ですね


あと、MP50を子供撮りに使っていますが
たしかに、外で動き回る子供を撮るには不適です
でも、子供が何かに集中している時(ご飯を食べてる、お絵かきをしてる)
もしくは普通の家族の写真で、気に入った写真は、意外とMP50が多いです
これが何故なのか、正直に言って、私の写真を評価する力ではわからない自信が無い部分でした
ピンとがあっている部分のリアリティがいいからなのか?と薄っすら思っていました
レンズマニアの方々のF2.8でのレンズの評価も色々聞きたかったです
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 11:42:03.20 ID:CJDY/hEfO
>>491
軽量&コンパクトでリーズナブル・プライスなレンズが欲しいというユーザーの要望に応えた結果でしょうね
一方では、24F1.4Gや35F1.4G、85F1.4G等も出してますから、マウントが小さいからダメということはありません

まあ、F1.2を出さないのは、マウント径の制約かもしれませんが
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 11:50:23.77 ID:mz7T251/0
1.2になると電磁絞り採用したほうがいいかもね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 12:10:11.42 ID:KYtdbYps0
安くできるなら、50mm f/2.8G とか作ればもっと安くなるってこと?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 12:18:39.52 ID:A6USd7US0
材料費は安くても売れなかったら結局トータルで高くつくだろ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 12:23:36.87 ID:9kkn4c8+0
>>493
懐具合を度外視してもイマイチ最終兵器的な一本がが無い24mm付近だと、28 f/1.8G は、どうしても24mmが要る、ってんじゃなけりゃ実質ベストチョイスかも。

>>494
自分では使ったことないので伝聞ですが、200mmf/2G が 85mm の更にその上を行くそうなw
ポトレとして必要な距離と、距離に従って増える陽炎の影響と、レンズの分解能を勘案すると、ニーニーあたりが上限になるんじゃないでしょか。
お値段も跳ね上がるので、同額出すならオイラはポトレは 85mm で満足して、手軽に持ち出せる軍事/猛禽用として 328 だな〜

集中している子供撮りだと、近くに居るときはボケの綺麗な35mm、近づくと集中を乱しそうなときは 85mm、の2本で間に合っちゃうんですよね〜
もうちょっとしたら、盗撮チックに200mmが欲しくなってきたりするんだろうか…w
50mm はお出かけするとき、これ1本持ってオールマイティに使うことが多いんで、普段使いのサイズにしたときあまり差がないのなら、やっぱ AF 使える純正が一番かなーと思い始めたトコロです。
そうなると、むしろ 24-70 f/2.8G のほうがイイじゃん
(どうせ開放〜F2.8なんて殆ど使わない、画質的にはポトレ向きの単(中心解像番長、ボケはそこそこキレイ)に準ずる、しかもAFは爆速)
という話になって、50mm単の立つ瀬が…w

>>495
ニコンがFマウントでF1.2出さないのは、映像素子上のマイクロレンズの明るさ以上に明るいレンズを付けても露出時間が縮まないから」っていう噂もあるよね〜
エビデンスは見たこと無いけど。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 12:40:42.76 ID:mz7T251/0
>>497
他社の例があるしやろうと思えば5018でも安く作れる
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 13:00:16.24 ID:9kkn4c8+0
あーなんか、AF イマイチ感があった 35mm f/1.4G で、まぐれじゃなく等倍ジャスピン得る方法が判った気がす。
書いてる位置はオイラの351.4G/ボディでのハナシなので、ほぼチラ裏スマソ。

○絞り開いてて被写体近い(数m先)とき
・フォーカスエイドで左▼と○がパタパタするあたりに合わせる。
 近いほど左▼側に寄せる。最短撮影距離なら、ギリギリ○が出なくなるあたりがベスト。

○被写体位置無限遠でパンフォーカス(F5.6〜)で中央も周辺もカリッと解像させたいとき
・フォーカスエイドで右▼と○がパタパタするあたりに合わせる

至近のときと無限遠のときで、丁度フォーカスエイドの○の幅ぐらいのピントリング回転角差があるみたいだから、これを考慮してAF調整されてるものと考えれば、今の設定が最善なのかもしれん。
広角レンズでAFがシャキッと来ないって人、ピン来させたいところでLV使ってコントラストAFした後、それがフォーカスエイド中のどの場所あたりかをピントリング微妙に動かして調べてみそ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 13:26:11.43 ID:KYtdbYps0
3000円ぐらいの50mm f/4Gキボンヌ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 13:28:19.90 ID:fPeZ0BBV0
誰が買うんだよそんなゴミ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 13:45:26.52 ID:ut6ovHz+0
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 13:57:19.26 ID:u8BPh/en0
>>502
ボディキャップの代わりとしてはいいかも
撮りたい時にすぐ撮れるボディキャップ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:04:13.28 ID:mz7T251/0
一眼のボディでボディキャップレンズはホールドしにくそう
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:10:47.77 ID:WpS6MKMM0
本当の意味での単玉だったりして。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 19:55:41.46 ID:OUva2JqX0
ID:IcGxzqlK0さんへ
D800スレのレンズテストでお世話になった者です。D800スレの書き込み番号680でのテストについての評をとのことでしたので、
スレまたぎになりここの皆様に対しては若干心苦しいですが、ざっと書き込みます。

レンズ1
ジャスピンな上に解像が完璧に近く、見るからにマクロレンズという第一印象。隅々まで描写の変化が少ないのも素晴らしい。
ただし、あとボケはちょっとキツ目の場所も。

レンズ2
色味がマゼンダがかっている。
ピント位置が他とは違うものの、そもそもピンが来ているはずの場所でも、どこにピンが来ているのかわからない。
これが近距離補正の乏しい造りの変形ガウス式の特徴のように思え、これだけは50mm f/1.8Gだろうと確信を持ちました。
それがなくとも、色乗りの悪さなどもあり、他の三本と比べるとワンランク下の印象。

レンズ3
他と比べてだいぶパースのつき方が違ったのと、色の傾向が1と一緒だったため、Zeissの広角系だろうとなんとなく思うところから始まりました。
主役の大きさを揃えるために近距離で撮っていると思しく、そう考えると周辺はコサイン誤差の影響が大きいはず。
そのわりに周辺の解像はデフォーカスであることを鑑みてもそれほど落ちておらず、良いレンズだなあと。
解像面では1に劣るかもしれないですが、個人的に今回一番好みだったのはこれです。
ちなみに、このレンズは僕も気に入ってよく使っています。

レンズ4
消去法で60 Microだというのが分かっていましたが、なるべくそれは考えずに判断しました。
まず周辺減光が大きいですね。60 Microは唯一開放での撮影になってるようなので、そのせいでしょうが。
ピント位置がわずかに前ピンですが、中央の解像は悪くない。
黒のコントラストが過剰に強くなく、ハレーションを起こしそうな高輝度の部分も綺麗に収まっているのが好印象。
ただし、焦点距離的に周辺の解像では有利なはずが、1に微妙に負けているのが気になった。
――ピントのせいかもしれませんが。
ただし、焦点距離のせいなのかあるいは露出がアンダー目なせいなのか、ジャガいもの実体感は一番いい。

長文な上に外出時にしこたま酔わされたせいで文がおかしかったら申し訳ないのですが、以上です。
スレ汚し、失礼いたしました。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:16:29.50 ID:IcGxzqlK0
>>508
コメントを楽しみにしておりましたが、期待通りの的確でわかりやすいコメントで嬉しくなっております。ありがとうございます
テストをし終えてからから、昨晩、画像をじっくり眺め、これはどう理解したらいいんだろうか、
言葉に出来ず、主観的になりがちな私が感じたことが正しいのだろうかと考えておりました。

レンズ1 
マクロでなくとも、赤ちゃんや私の子供を撮影しますと、きわめて写実的にかっちりと写真が出来上がってきますので、
たまにドキリとする写真が出てきます。解像力なんでしょうね。
ボケが硬いところがあるのはID:9kkn4c8+0さんも指摘していただきましたがそのとおりだと思いました

レンズ2 
ピント位置がよくわかりませんでした。Mf ライブビューで撮影したのですが、ピンとあわせも難しかったです。
多分もう一度やっても似たような結果かもしれません
ただ、他メーカーの安価で明るいこのクラスのレンズも持っていますが、このレンズは優秀だと思います

レンズ3 
ID:9kkn4c8+0さんやID:OUva2JqX0さんの評判が良いみたいですので
ヨドバシカメラのNIKONのフォトサイト(写真がきれいでよくで見ています)のコメントで玄人好みと書かれていましたが、
そのとおりなんでしょうね

レンズ4
周辺部の悪さはひょっとすると私のレンズの個体差かもしれないなと思いました。
私が持っているレンズの中ではAF速度価格描写等を考えるとベストバランスのレンズだと思いました。

長文すみません。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:20:00.21 ID:IcGxzqlK0
>>501
写真ありがとうございます。じっくり見ています。普通のユーザーが日常で撮られた等倍の写真は本当に参考になります
K市に住んでおりますので、どこかでお会いすることもあるかもしれませんね。
D800Eに黒い皮のストラップでZEIIS単は私です(笑)

>>501で書かれた方法はきわめて有効だと思います。
価格コムの有名なZEISS使いの方も書かれていましたが、私もこの方法でMFをきっちり合わせています。
AF微調整機能をつかうと、レンズごとにパタパタと変わるところに、ジャスピンポイントを設定できますので便利です。
コシナのCPU付きのレンズであれば、AF微調整機能が使えます。
レンズがお好きなようですので一本コシナレンズを買われてはどうですか(笑)
私はニコンの35o1.4を買いますので
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:28:23.09 ID:yJLl3O7n0
ニッコールレンズだったらいいんだよな、ここ。
S3Proを買ってみたのだけれど、型落ちしててもかまわないから、安くてまあまあの標準粋ズームってある?
付けっぱなしにする。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 00:29:31.60 ID:n/P1KGtz0
↑安
18-55
18-70(中古)
18-105
16-85
↓高
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 00:32:16.12 ID:tFm5hFgLP
>>511
これなんかどうですか?
W端でちょっと歪出ますけど、写りなかなか良いですよ。
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-70mmf35-45g_if-ed.htm
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 22:25:02.40 ID:J4lJh3fA0
難しくないレンズ相談も受付中
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:04:00.84 ID:GSyywx++0
18-70の中古だな
S3Proのセットレンズだったと思う
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 01:12:31.60 ID:MCfLiU+r0
DX 18-300 買ったんだけどズームリングが回らない。
Lockされているわけでもないし、力を入れると壊れそう・・。

D800で使ってる28-300は普通に使えてるので、
これは初期不良で交換して貰える内容なんだろうか。
使いたいタイミングが過ぎてしまったので凹むなぁ・・。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 01:17:14.17 ID:dNSfUBZB0
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/12/news052.html
なにこのポートレート やっぱりニコンに女撮りは無理だな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 03:51:10.78 ID:c8EXZx6s0
>>517
そのリポートって35mmと50mmのレンズでFXだからよりボケるって書いてるお笑い記事だろ?w
アホの書く記事も下手な写真もどうでもいい。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 07:09:26.92 ID:l6qwXmXzP
>>517
それは、大画素データのjpegをアップして、
それをブラウザが圧縮するから、平坦に見えるんだと思う。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 07:27:29.56 ID:0AmjvxZo0
コピペ荒らしにマジレスしなくていいぞ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 17:07:07.81 ID:E6rQKj0g0
>>511
B005
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 17:59:58.82 ID:L/udkLBM0
ニッコールスレで社外品をナンバーだけ書く人なんて・・・。
523511:2012/10/16(火) 20:03:52.85 ID:zsPx4teb0
18-70、ぽちった。
中古で特価だったし。
18-105にすれば良かったとか、純正以外も検討するべきだとか思ったが、どうせつけっ放しにするレンズだから、拘るのもやめた。
24-70/2.8G持ってるし。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 20:13:44.46 ID:vuqCVl4c0
>>523
ひとこと余計だw
24-70あるなら、17-55にしとけ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 20:14:58.66 ID:vuqCVl4c0
一応、S5 Proのスレの推奨レンズが17-55
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 20:39:52.05 ID:zsPx4teb0
17-55買うなら、135/2がほしいなぁ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 20:56:37.03 ID:vuqCVl4c0
>>526
標準レンズが欲しいんだろ?w
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 21:14:43.16 ID:Hg7PIfa30
S5proと17-55の組み合わせは本当にいいね。
フジからS5proの後継機が出ないのが残念でならない。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 21:16:24.95 ID:zsPx4teb0
>>527
18-70を買った。
24-70あるから、17-55はいらん。
画角は違うとはいえ、高級価格標準域ズームは2本もいらん。
どうせ買うなら、135/2がいい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 00:47:58.51 ID:a4yBaPvJ0
135/2.8が存外(・∀・)イイ!!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 10:56:17.34 ID:Zat4qGxV0
17-55の材質を金属の代わりにカーボン素材とか使ってリニューアルして
重量400gぐらいにしてくれないかな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 10:58:54.03 ID:l0/aig9k0
>>531
レンズ抜いたらびっくりするぐらい軽いぞ。
レンズの代わりにカーボンぶちこんだら軽くなると思われ。

何カラットになるか知らんが…w
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 11:08:25.66 ID:dywpwAYN0
>>532
ダイヤの方が重いだろ
プラスチックレンズでよか
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 11:47:06.74 ID:X3+X4fJP0
いえ、私が落としたのは金のレンズです。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 11:57:32.03 ID:APb5aPx80
ええっ?こまったなここにあるのは古い鉛ガラスのレンズなの。水没品よこれでもいい?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 12:05:07.26 ID:APb5aPx80
あ、トリウムレンズもあるわ……えっとタ……クマーって書いてある
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 12:31:56.79 ID:APb5aPx80
赤いレンズも捨ててった人がいたわよ ガラガラッガラッガラッ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:57:37.10 ID:WXdpA+6z0
クマー AA略
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 16:01:56.44 ID:5R9EeMTo0
俺の防湿庫にもクマーが!
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 16:11:20.33 ID:5EJ1dU2ei
よく見たらくまもんだった。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:01:45.90 ID:aUMj50by0
あれっ 開くスレ間違ったかな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:27:13.72 ID:NTdBIPbO0
るもあさんとこにVR70-200/4 なんてネタがきてるな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:28:57.36 ID:APb5aPx80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315372459/849
にAuto135mm/2.8のいい写りのが出てるな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:32:18.34 ID:B06K/m+Z0
>>542
来週発表って事は、ほぼ確実だね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:37:02.37 ID:NTdBIPbO0
しかしだな、80-400はいつまで放ったらかしにしとく気なんだ?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:39:33.14 ID:BHTYFLsn0
>with the next generation VR system

むしろこっちのほうが大事だな。
70-200VR2も、もしかすると更新されたりするんじゃないの?

F8AFが当たり前に搭載され始める訳だし、正直80-400はどうでも良くなってきた。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:56:00.18 ID:NTdBIPbO0
撮影者の腕の筋肉を制御することでより高い手振れ補正効果を実現しました。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:28:03.64 ID:APb5aPx80
ライトスタッフ思い出した
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:30:50.23 ID:X3+X4fJP0
うまい表現ではないけれど
70-200がメーカーの本気レンズと表現するなら
80-400はハッタリビギナー向けなのだろうか?
気合の入った人が使ってるのをあまり見かけない。
運動会ならD7000との組合せパパ、みたいな印象。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:45:21.41 ID:BHTYFLsn0
>>549
VR70-300よりズーム倍率の大きなレンズは、テレ端400mmで4倍以上高価になるのに値段相応の写りは難しい。

本当に80-400mmのレンジが必要なのか?
140-400/5.6VR=70-200/2.8*2では駄目なの?
200-400/4もあるよ?
って事じゃないの?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:58:29.38 ID:0bww4cbq0
先月、D800と共に買った70-300mm F4.5-5.6G ED VRだが、70-200mm F4G 新VRが出たら交代だな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:04:37.61 ID:i1elcpw30
70-300mm F4.5-5.6G ED VRは売っても二束三文に近いぞ、
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:38:48.66 ID:EInyZEIz0
F4って意外と暗いからね。
70-300も200mm辺りまでは評価高いし、実際悪くないから案外描写変わらなかったりして。
AFの速さとVRがどう変わるかに関心。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:42:40.74 ID:BHTYFLsn0
ズームmicro70-200/4VR 1/2倍。テレコン可。 希望小売価格35万…だったら良いのになぁ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:48:27.41 ID:idYm2FS+0
ズームmicroって撮影倍率はどうなるの?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:22:49.66 ID:SwBRctB70
広角端で1/2 望遠端で1/1.3位だった気がする
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:28:33.08 ID:SwBRctB70
>>550
今の設計で作ればテレコンつけるより明らかにマシなもんできるだろ…
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:29:45.72 ID:idYm2FS+0
>>556
なるほど
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:33:20.29 ID:idYm2FS+0
ここは是非 100-300mm f4 テレコン内臓で 200-600 f8でお願いします
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:51:49.11 ID:W+Rfg/2Q0
うおー!70-200/4いきなりキター!
超嬉しいです!
24-120位の値段の動きかな?
しかしトキナーがちょっと可愛そうだな・・・社運かけてるんじゃないのかな?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:53:19.37 ID:iUClOwBN0
70-200 f4はナノクリどうなるんだろ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:26:15.18 ID:P8JE1EzD0
>>561
ナノクリ有りの18万かナノクリ無しの12万か。
後者の方が売れるかもな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:31:47.27 ID:W+Rfg/2Q0
>>562
半年経てばナノクリでも最安値は12万位じゃ無いのかな?
幾ら軽くても70-200/2.8VR2と同じ価格じゃ売れないんじゃないのかな?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:26:34.33 ID:u6nJBSmYO
70-300VRを買おうと思ってたところだからちょうど良かった
テレコン付きで買う
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:39:42.78 ID:GvjcErrI0
テレコン買うお金で70-300VRが買えたり…。テレコン込みだと70-200VR2買えたり…。

TC-17E2以上だと、F8対応のAFの機種でないと暗い場面でのAFが微妙になる。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:24:29.51 ID:1BHHdL5b0
なんでもいいからさっさと35mmF2をリニューアルしろ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:28:49.95 ID:35CRChSo0
135mmをリニューアルしてほしいお(´・ω・`)
あとポートレートのためにレンズを買おうと思うんだけど、85と135ってどっちが剥いてますか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:34:58.95 ID:nmYqvpZT0
>>563
24-120の値段から予測すれば12万で済まない事は理解できないかな?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:44:57.71 ID:aUMj50by0
>>567
85オススメ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:47:05.28 ID:35CRChSo0
>>569
サンクス!
1.8のほうでいいかな?1.4と値段分違うかな?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:02:42.50 ID:aUMj50by0
金があるなら1.4がいいけどまぁ1.8でもいいんじゃ?
俺はピントリングの感覚が1.4が好き
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:09:49.09 ID:+YvqAYZ30
ありがとうです。
おかね無いので、1.8にします。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:19:12.54 ID:DmsHvIdi0
>>568
理解出来ない。
同じ開放F4で標準跨ぎの5倍ズーム、片や3倍にも満たない望遠ズーム。
双方ナノクリ採用と仮定して、後者の方がはるかに設計が楽だし安価だろう。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:13:03.12 ID:hcRaMxwZ0
新技術使ってるとはいえ他社に対抗するには13〜4万位か?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:17:51.03 ID:1htK/d4a0
なんで他社に安値で勝負しなきゃいかんの?
実売16万円だね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:26:26.36 ID:hcRaMxwZ0
2.8が18万で4で16では差があまり感じられない
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:32:33.89 ID:/WNz0CuT0
EF70-200mm F2.8L IS II USM \196,818
EF70-200mm F4L IS USM \105,668

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II \181,449

ご祝儀入れても16万は無い
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 02:15:17.24 ID:xX+dz90r0
いったい何処の値段見て話してるんだ?
ヨドバシの
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
参考価格:¥315,000
特価:¥208,000 (参考価格より¥107,000の値引き)
を参考にして16万円くらいだと思ってるんだけど。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 02:17:36.12 ID:Vnd525Ta0
TC-17E3は?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 02:50:22.39 ID:2XI1ya+Y0
Ai80-200 F4sの再来?
悪いワケないよなぁ・・欲しいなぁ・・金ないなぁ・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 03:22:07.83 ID:/WNz0CuT0
>>578
http://kakaku.com/item/K0000049476/
ヨドだって10%還元だからほぼ同等の値段になるよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 06:20:28.35 ID:EzQn+PazP
ナノクリエキスを自分で塗って、ナノクリレンズにするのは無理なのか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 07:48:00.99 ID:BeRSYd820
>>582
俺のナノクリエキス、最近薄いんだ。量も少ない。使いすぎてる訳ではないんだけど。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 08:06:08.35 ID:X2b9/9Bb0
>>582
大丈夫か?何を言いたいんだ?

>>583
大丈夫か?有効期限が切れてないか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 14:32:44.98 ID:E6ZWBjRe0
>>583
もうすぐ赤い玉が出る。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 16:20:19.79 ID:AuvjuSz80
歳末大売出しの福引までまだ間がある
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:18:17.41 ID:Y2hpUTiV0
70-200F2.8持ってる身としては基本的に必要ないけど、持ち歩きに便利そうなのと、
ニコンとしては小三元を揃えることに意味がある。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:10:34.97 ID:VuKbMMUB0
てか、70-200F4とかいるの?
80-200F2.8でいいじゃん・・・安いし

VRがほしいの?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:56:13.52 ID:R11TuhcM0
新しい所に惹かれるな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 19:46:06.61 ID:lyiWPjLyi
>>588
だって、これでf4通しで16mmから400mmまでカバーできるんですよ?
思わず欲しくなっちゃいますよね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 19:46:23.43 ID:hcRaMxwZ0
VR・フルタイムマニュアル・軽さ
この三点かな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 19:51:30.88 ID:PI26W12o0
VR70-300と70-200VR2餅だが。荷物軽くしたい時はVR70-300を使う。
で、後で後悔する。200mmまででも絞れない場面も多いし。咄嗟にMFしにくいし。AF遅いし。

70-200/4VRなら、その点が解消されるのではないかと期待。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 19:54:43.80 ID:Y+puHYJO0
どうせ1kg越えるから軽いとまではいかないと思うけどね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 19:57:19.93 ID:amT0oPXB0
一応興味はあるが購入にまではいかない
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 19:58:12.27 ID:PI26W12o0
超えないでしょ。まさか。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:01:14.45 ID:Yxndq9mf0
VRIIIになって4段分以上補正になるのかな?

初代VRレンズ餅としては胸熱
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:02:54.35 ID:14gX55j/0
~200mmは多少重くても2.8通しを持ってった方が後悔しないからなぁ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:03:51.40 ID:amT0oPXB0
そういう事
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:11:10.85 ID:Y+puHYJO0
>>595
28-300や70-300でさえ800gだぜ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:15:10.24 ID:PI26W12o0
>>599
だから、その程度の重量に収まるはず。

70-200/4だよ?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:21:47.04 ID:o6GB9vwY0
>>600
かなりの確率で三脚座が付くのにか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:22:41.25 ID:14gX55j/0
キヤノンの70-200/4が800gくらいだから、さすがにそんくらいで出してくるんしゃないか
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:22:53.39 ID:y6BQfg1q0
はずせばいいだろw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:23:38.02 ID:y6BQfg1q0
それより長さをシグマ50-150ぐらいにして欲しいんだが。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:27:16.75 ID:b117E7zyi
なんと、鏡筒ごと動かすことで高い手振れ補正能力を発揮します!
ただしレンズの持ち方によっては補正能力が低下します。力を込めず、レンズの動きに任せるようにお持ちください。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:28:58.59 ID:PI26W12o0
クランプラーMDH7に70-200VR2をボディ付で入れると、他のレンズなどを縦に収容できなくなる。
70-200VR2だけを縦に収容しようとすると、不格好な収納になる。

もう少し短くなれば、とても助かる。アーバンディスガイズ50やストリートウォーカーproを出さなくて済む。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:17:52.39 ID:cB4oYHHh0
>>602
あれはプラレンズのかたまりだからな。
画質も旧70-200F2.8Lに迫るってだけで絶賛するような画質ではない。
それの反省を生かし高画質に拘ったキヤノンの70-300は1kg越えてるべ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:27:41.20 ID:CZ3fvvlm0
>>607
70-200の方が画質良いだろ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:05:40.03 ID:Vaj005Zh0
70-200と24-70両方欲しいけど子供撮りメインだと先にどっち入手した方が幸せになれるかな?
持ってるレンズとしては
Ai28mmF.3.5
Ai135mmF2.8
AF-SDX18-200EDVR
AF-Smicro60mmF2.8G
AF-S50mmF1.4G

使ってる感じだと24-70の方が出番多いと思うのだが、望遠でそこそこ解像するレンズも欲しくて悩んでます
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:23:41.64 ID:wWOVUoV90
子供撮りは60マイクロいいよ
まつ毛とキレイなお肌を大人しいときに接写
クロップで90にしても納得のボケ
AFも爆速で動きに張り付き、更に絞る必要のない画質

望遠は他社で満足できなくなってから純正にしてもいいと思う
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:24:51.45 ID:/bk/FsYc0
>>609
>子供撮りメイン
DXなら35mm/1.8Gが良くね?
24-70はFXじゃないと、もったいないし使いにくい画角
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:30:26.97 ID:lpRsUJkT0
>>609
今のレンズの24-70近辺の解像度に対する満足度>望遠の解像度に対する満足度
なら70-200のVR2。

今のレンズの24-70近辺の解像度に対する満足度<望遠の解像度に対する満足度
なら24-70。

24-200まで解像度が欲しい、でも70-200VR2には手が出ないのなら、
タムロンの24-70VCのと70-300のVCでしょう。

613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:31:42.29 ID:lpRsUJkT0
>>607
70-300L ISの評価は、画質はいいけどLならではのレベルではないとのこと。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:43:00.61 ID:M0ki4tUA0
スポーツとかでなくポートレートで考えてるなら24-70だろうけども
同じような画角ばっかやし70-200のほうがええんちゃうん
望遠でAF速いのはもってないみたいだし
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:54:53.01 ID:Vaj005Zh0
>>611
FXへの移行は絶対にあるのでこれからDXレンズを買うって事は視野にないんです

>>612
micro60F2.8の解像は凄く満足してますね
ただ、子供撮りの場合中途半端な長さなんですよね
頑張って28mmF1.8Gと70-200VR2が一番幸せになれそうかな
追々24-70を追加する感じで
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:58:08.29 ID:Vaj005Zh0
>>614
発表会やら室内での中望遠で2.8通しって魅力的ですよね
最近のカメラなら高感度強いから必要ないのかも知れないですが、如何せんセンサーが微弱なのでレンズで補うしかないかなと
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:06:50.95 ID:6ezkCtRe0
>>609
どういうシーンで良く使うかによってレンズは変わる。
ステージやスポーツならVR70-200だが、部屋の中だと24-70。

ちなみに70-200だと1.4m以上は離れていないと使えない。つまり近寄ってこられたら写せない。
あと、AF速度は同等です。

その所有機材で、もし俺だったら70-200VR2を先に買うよ。
とりあえず近距離はVR18-200や50と60ですます。そしてFX機と同時か寸前に24-70Gを買う。
もし今がFX機購入寸前だったら24-70Gを先に買うかな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:12:37.96 ID:M0ki4tUA0
発表会てのが間近でないなら俺なら70-200の予算でD600買うw
そんで自宅では50mmつかう
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:22:17.75 ID:Vaj005Zh0
>>617
やっぱり70-200が先になりますよね
スナップ程度の撮影は60で殆ど賄ってるんで広角は余程じゃない限り使わないかなって
FX購入は視野に入ってるけど貯金が進まないので当分先ですね

>>618
狙ってるFX機がD700か出来ればD4なのでD600を買うくらいならレンズかなーって感じですかね
発表会は8回/年(運動会含む)あるので定期的に欲しくなるんですよね
24-70は普段使いではいいけど発表会とかになると物足りないですよね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:22:54.67 ID:Vaj005Zh0
とりあえず70-200で考えて行きますありがとうございました
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:31:02.10 ID:X2b9/9Bb0
俺もFXレンズ色々揃えた後DXからFXに移行したクチだけど、結局一番使う頻度高いのは 35/1.4G と 85/1.4G の2本だわ。
他のも良いんだけど、この2本と比べるとケチの付け所がある。
24mm以下が必要なときは 14-24 出すけど、出番は年に5日も無いな。
70-200 VR2 のほうはもう少し出番多いけど、広角側は 85/1.4G に及ばないから出番無し。
望遠側は、ニーニーか 328 手に入れたら、まず使わなくなるな。

50/1.4Gは重量減らしたいときに使わんでもないけど、50mm の画角ってだけなら 35/1.4G を DXクロップしちゃえばいいって考え方もある。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:52:29.15 ID:KDc6sPM+0
個人的に50mmは室内だと狭すぎ、屋外だと広すぎで使いにくい。
稼働率だと圧倒的に24-70だわ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:58:07.95 ID:M0ki4tUA0
俺は50mm好き
大三元も持ってるけど街中が主になる日帰り旅行くらいだと50mm一本だけで
出かけることも多い
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:40:03.44 ID:avECfPmi0
サンヨンVR2を期待したが、70-200F4が先なの?
70-200F2.8VR2あるから要らないな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:58:14.31 ID:N3n2yEGG0
VR3ってどんな感じなんだろう?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:15:25.59 ID:0yu43QM20
動いてぶれてる被写体も止まります
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:18:15.88 ID:LDDQHyCL0
それって機長の逆噴射よりすごいな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:30:23.50 ID:3PsE1QnX0
VR5ぐらいで時も止まるな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:38:45.01 ID:0yu43QM20
貯金の無い俺が今買うと、息が止まる。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 02:42:04.58 ID:IBgW1vgu0
はい、次。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 03:05:48.09 ID:1AzdtfFm0
えーっと…えっと…つ、つぎ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 07:25:40.57 ID:U6jaq+s20
首の動きが止まります
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 07:26:58.17 ID:nLMTt8mu0
VR4ではおれの手の震えが止まる
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 07:58:20.92 ID:hYVL2WrvO
レンズについて質問です
キヤノンから乗換かつフルサイズ化でD600を検討しています
望遠ズームは70-200を購入予定ですが
標準ズームをキットの24-85にするか24-120にするかで悩んでいます
(広角はAPS-Cで30mm以下の撮影はほとんどしていませんでした)
またキヤノン時代はAPS-Cで250〜300mmでの撮影も多少あったので
80-400を買うかAPS-C機も買って300mm程度のレンズにするとしたら
どちらがオススメでしょうか
(APS-C機を買うとしたら18-300か28-300の高倍率ズームにして
レンズ交換の手間を省きたいとも思っています)

主な被写体は飛行機です

ちなみにキヤノンのものは諸事情により売ってしまったのでない状態です
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:06:24.46 ID:0yu43QM20
>>633
手ブレが止まる薬をあげるわ   つ酒
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:31:05.11 ID:/r1EpYO90
70-200mm F4に採用の新世代のVRシステムは、
腕の筋肉に低周波電流を流してブレを抑制するシステムだな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:36:38.13 ID:6/wcgcuT0
>>634
24-70 と 300 f/4 2本立てのほうがいいと思うな。
飛行機メインならVRの必要性も少なそうだし。
70-200もテレ端ばかり使って「足りねー」ってなってそう。
28-300のテレ端なんて70-300のテレ端同様クタクタだから期待すんな。
300 f/4は明所でなら機動性に優れて328に解像した絵が撮れる。

24-70は鉄板。
ただ像面湾曲が特にワイ端側で大きめで絞っても直らない。
35-50域は周辺解像の面では24-120のほうが若干いい。
24-85は値段の割によく改造するけど、どの焦点距離でも四隅が甘い。

いずれも十分絞ったときの話。
ま、標準域はどれ買ってもキャノよりゃマシ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:54:27.99 ID:vg5tThYE0
>>634
80-400は無いかな。AF遅いしやはり古い。
APS-Cもう一台買うならD800にしてバッテリーグリップ買えばDXクロップでD7000並の撮影出来るよ。重いのがネックだけど。
飛行機撮り用のレンズはサンヨン+テレコンかシグマの50-500辺りかなと思う。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 09:47:21.61 ID:iVQBGFyw0
>>633
おれは一杯やると止まる
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 09:54:08.73 ID:XxVmqybR0
>>634
飛行機ならゴーヨンが鉄板レンズ。
金銭的に余裕がない人はサンヨンと1.4倍テレコン。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 09:58:54.77 ID:XxVmqybR0
>>637
>300 f/4は明所でなら機動性に優れて328に解像した絵が撮れる。

あほか。
サンヨンとサンニッパで撮った画像比較してみろ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 12:27:52.63 ID:6/wcgcuT0
>>641
F8まで絞ると大して変わらんよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 12:28:56.32 ID:n7WWs8Mi0
画像も無しにアホ呼ばわりとな
644634:2012/10/19(金) 12:36:01.71 ID:hYVL2WrvO
色々とありがとうございました
予算に限度があるので以前に撮ったデータ見ながらもう少し検討してみます
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 12:54:19.42 ID:BtFZ3KAQO
70-200f4の価格は1000〜1400$の間の可能性か
12万〜15万位で出るんだな
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 13:01:29.32 ID:4pcsL1BW0
現在14-24、60マイクロ、70-200しかレンズをもっていないんですが、24-120と24-70ならどちらがオススメですか?

VRのついた24-120の方がD800Eで使うには有利な気がするのですが、24-70の画質の良さも気になります。
初心者ですので諸先輩方にご教示頂きたいです。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 13:03:23.40 ID:FXaLjJ6L0
60/2.8Gと70-200VR2のW端で様々に撮り比べて見れば良いと思うの。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 13:24:27.94 ID:HY9uNdCy0
闇雲に高いレンズ勧めるやつのアドバイスほどクソなもんはねぇな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 13:26:08.60 ID:C8TwwNOx0
70-200のワイ端でVR切ってみれば良いと思うの。
個人的にF2.8通しで、24-70を薦めるけど。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 14:52:57.63 ID:spKS37xy0
>>646
初心者なら24-70がお勧め
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 15:41:19.36 ID:4pcsL1BW0
皆様ありがとうございます。
24-70いっとけとの事ですね。
70でVRきってやってみます。

先日14-24で東京駅の天井を撮ったのですが、14mm、F4、SS1/60でブレてる気がしましたもので…
下手くそはVRつきがいいのかなと…
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 18:42:14.34 ID:0yu43QM20
>>648の書き込みはクソの価値も無いな。

VRを切った70-200の70mmと24-70の70mm
VRがらみで違いがあるのは重さと重心。
なので70-200よりは24-70の方がブレは多めに出ると考えるといい。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:08:39.03 ID:2DFS4p3W0
VR切りなら爺は重みに耐えれず70-200の方がブレると思うがw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:10:59.54 ID:0yu43QM20
>>653
それはブレやのうて”ゆらぎ”ですがな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:45:59.58 ID:B6mNxiEU0
328買おうと思ったら
ニーニーが私にしない?って顔してみてる
レンズ沼怖い
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:50:34.55 ID:0yu43QM20
とりあえずニーニー買ってその後に328買うのがいいと思うよ

657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:39:35.03 ID:6/wcgcuT0
>>655
走ってたどり着ける距離のものを相手にするならニーニー

自力では手の届かないところにあるものをねらうなら328
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:10:49.24 ID:Wo4APIv+0
サンニッパは王道
だけどニーニーはあまりにもニッチ過ぎる

やはりこのタイミングで180/2.8をリニューアルすべき
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:13:44.81 ID:rPx6nAJW0
ニーニッパでないかな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 22:40:38.33 ID:ldXep5Eb0
ニーニッパの需要が70-200/2.8より少ないからなあ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:14:02.28 ID:1wNZGekb0
小型軽量の200/4か300/5.6が欲しい
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:37:00.77 ID:0RP3GhMM0
>>645
そんなにするの?
自分はDX用の50-150 F2.8出して欲しいけどないよなw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:51:54.25 ID:n3h3l+E/i
>>662
トキナーが買ってほしそうにお前を見てるぞ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:55:22.42 ID:+kY6v9dj0
DXに進展は無いだろうね。撒き餌は食べやすい味付けでそれなりに撒く。
そして 釣った魚にはエサをやらない のごとく
死なない程度に乾パン程度には供給されてるけどね。
その中から育った錦鯉(FX)には積極的に餌くれるね。
最後自分たちが食べるのが目的なんだけどね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:58:59.49 ID:gSrZkGX20
>>664
現状レンズ構成の何が不満なんだ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:01:14.78 ID:+kY6v9dj0
DX向けの本気レンズやオリジナルレンズと言えば、もはや
10.5魚眼と17-55ぐらいしか思いつかん。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:31:48.94 ID:0RP3GhMM0
>>663
トキナーは三脚座が固定式だからいや、シグマ使ってるけど塗装がはげてきたw

>>666
DXは金がかからないからいい、17-55は持っている、あとAT-X124で望遠が
シグマ50-150 F2.8、でも塗装がはげてズーミングまでしぶくなってきたw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:36:09.49 ID:KyLIqvq+O
>>662
中古で相当安くなってるσの50-150Uでも買えば?
このレンジなら手ブレ補正いらないだろ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:36:17.69 ID:+kY6v9dj0
>>667
それはいえる。
DXの時は計画的だったのに
FXに切り替えてからは見境無く。
一文無しになった。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:38:15.92 ID:0RP3GhMM0
>>668
まさにそのレンズの代替を探しています
自分の塗装はげてきて、ズーミングが渋いのです…
中古屋でもたまにしか見ないし、どれも程度悪そうなので
自分も手振れ補正いりませんから、シグマの新型がなんでOS積んであんなに肥大化したのかorz
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 13:14:31.97 ID:cDJZwWO40
>>663

トキナーたんかわいいな。
魚眼ズームでお世話になってます。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 13:49:33.13 ID:KyLIqvq+O
>>670
近所にキタムラがあるなら、全国の在庫取り寄せてもらうのがいいかも
それか、オーバーホールしちゃうかだな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 17:25:18.07 ID:HBbJP3cm0
きょう、新宿の某所で、ニコンの 85mm f/1.8G を27,000円で、買い取って貰いました。
ただそれだけです。すいません。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 17:56:22.03 ID:a52xgc5e0
>>673
なんで手放したの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 18:58:10.27 ID:jrlIq/mf0
>>674
遊ぶ金欲しさ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:08:20.28 ID:wRU3j00j0
寄れる85mmってないかな…
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:11:18.81 ID:58zgAt5V0
85mmDXマイクロ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:29:59.46 ID:vB7B6Q/U0
日常メモ用ズームの安いのが欲しいんですけど
18-70, 18-135あたりが1.5万ってどうでしょう?
2万出しても18-105VRの方が良いでしょうか?
16-85は金額的に無理そうです

カメラはD70とD7000です
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:30:51.34 ID:CQ4hHktF0
85マイクロってレンズ先端からどのくらい寄れるの?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:38:12.41 ID:3+/a0hbo0
タム9かマクロプラナー100で我慢
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:03:02.48 ID:9k9YoLyE0
>>678
8000えんの18−55がイチバンよれると思ったが
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:06:45.76 ID:sg3x9He80
>>680
>マクロプラナー100で我慢
我慢してねぇよ!
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:41:12.66 ID:Fw7juCLO0
タムの90VCは幾らになるのかな?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 00:32:51.14 ID:jfq5hwUp0
カメラ、レンズの買取はフジヤカメラが1番良かったよ ちなみにキタムラはくそ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 03:06:26.76 ID:Y8JaWUQ20
室内ポートレート用として、16-35mm f/4G ED VR を持っているけど、
24-120mm f/4G ED VR でなんとなく足りちゃう。
基本性能も後者のほうが、良く出来てるような気がする…
今のカメラは、D800 です。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 03:25:31.62 ID:ZAgsQXL90
>>684
フジヤカメラ
地方人だと手にとって見られない
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 04:08:40.34 ID:Y8JaWUQ20
買取でひどいのは、某大手量販店の傘下に入ったソ○マップ。
カメラの知識に乏しい店員ばかりで提示価格も論外です。
(自分の感想です)
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 06:40:00.31 ID:Q7AcUs3x0
ソ○マップね〜
自分はゲーム売りに行った時ひどい価格出されたわ。
断って別のゲームショップ行ったらずっと高く売れた。
カメラのみならず万事買い叩く方針なんじゃない?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:17:48.63 ID:gIIKBsyx0
24-70mm f/2.8買ったんだけど、巷で言われるほどいいレンズかなぁ。
カメラはD700だけど、広角側の歪曲デカいし、テレ端での解像イマイチ。
開放でも使えないことはないけど、やっぱり1段絞りたくなる。
でもAFは爆速。ここは他の追従を許さないね。

みんな高い金出して買って、巷での評判もいいから「いいレンズだ」って思いこんでるだけなんじゃないかなとさえ思う。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:31:35.49 ID:InNammor0
そういうレンズだよ
おれも買ったときは期待し過ぎでがっかりしたけど
標準域のズームは必要な人には必要だし、その中でこれを超えるのが無い
軽くしたくて他も試してみたけど、この焦点では他と比べるとダントツなのはたしか
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:40:21.82 ID:9GGfg0Ep0
>>689
最初そう思うけど、しばらく使ってみ?
今の時点でこれほどバランスのとれた標準ズームは
他に見当たらない。よほど単が必要にならない限り
便利に使える。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:56:23.35 ID:rGgvq6q+0
しょせんはズームね。
描写性能じゃ35/1.4Gや24/1.4G、60/2.8Gの足元にも及ばないよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 10:10:01.50 ID:jTKERs5f0
24-70は発売から5年経ってるし、そろそろリニューアルされるんじゃね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:56:38.29 ID:6gNuX81s0
単玉に勝てるズーム無し
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:01:17.85 ID:CcsqtfRB0
>>692>>694
そういうのもういいから
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:24:49.50 ID:rGgvq6q+0
このズームは単焦点を凌ぐ!みたいな思い込みの書き込み多いからな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:32:36.44 ID:uC89/3350
本気で言ってると思ってたのか……w
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:36:11.00 ID:rTnQvvFH0
DX35mm f/1.8とか50mm f/1.8とかと比べてもやっぱ負けるの?
流石にDX35mmには買ってそうな気がするけど。
ちなみに自分は両方持ってない。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:42:29.92 ID:9GGfg0Ep0
>>698
何をもって勝負としてるの?高い次元で全体的にバランスしてると思うけど?
装飾品でなく、レンズのように工業製品であれば
少なくとも一つの目盛りとして、メーカーが出してくる定価は、価値の目安だろう。
ネームバリューもあるだろうけど、それを含めて実績や信頼という付加価値ともとれる。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:44:13.98 ID:9GGfg0Ep0
だって、ニコンとシグマブランドで同じ商品が同じ値段で発売されれば
ほぼ全員ニコン買うだろうね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 12:45:24.97 ID:oUcn42qD0
>>698
D7000で3本とも使ってる。
24-70は、ナノクリで抜けが良い。
他は単玉に負ける。

使う理由は、
>>690
の言うとおり。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:32:52.27 ID:rTnQvvFH0
>>699
勝負の流れになってたから聞いてみただけ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:15:43.57 ID:SgPLf6jX0
>>700
シグマのサポートとニコンのサポートを受けられるの安心感の違いか
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:56:16.35 ID:9GGfg0Ep0
>>703
それもあるし、
車に例えると、他社製のマフラーやエンジン部品を取り付けてトラブルになっても
基本的にディーラーは対応してくれないよね。
カメラも、マウント規格は公表されていても、社外レンズは推奨されないし
それをつけたセットで修理に出すのもナンセンスなんでやんす。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:56:47.99 ID:9GGfg0Ep0
純正がいい、とかいうけど、そもそもそれが基本なんす。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 16:50:03.02 ID:lsLtrHqi0
>>689
もし機会があつたら28-70を使ってみなさいな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:27:56.32 ID:bkdGMHHQ0
>>701
単玉って?
単焦点レンズのこと?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:03:34.20 ID:AwAvuFQt0
>>689
当たり前だろ?
24-70の中に、ニコンなら、単焦点が、24mmF2.8、28mmF2.8、35mmF2、50mmF1.8、
70mmはないがこれだけの玉が一緒になっているんだぞ、
全部のレンズの重量をはかっても、24-70には勝てない、
なぜなら、ズームには25mmも26mmもあるからです。
24-70mmを分割しても輪切りにしても、単焦点にはならないのと同じです。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:03:48.48 ID:9cczTzgh0
>>707
虫メガネの事だろう、jk
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:34:02.80 ID:AwAvuFQt0
虫メガネでどうやって写真撮るのかな?
711689:2012/10/21(日) 18:47:59.73 ID:gIIKBsyx0
24-70mm f/2.8が単焦点より描写がいいなんて言えないです。
もちろん、あくまでズームレンズというのも分かっています。
それにしても評判が高過ぎというか、一人歩きしてるというか。
逆光耐性も24-85mm f/3.5-4.5の方がいいって聞くし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:09:48.56 ID:9GGfg0Ep0
>>711
もう一度アドバイスすると、
まあ、しばらく使ってみなさいな。
色々な納得が湧き始めると思う。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:11:49.54 ID:9GGfg0Ep0
あ、書き忘れた。
あなたがもし、レンズの絶対性能を求め続ける機材マニアなら
今の気持ちがずっと続くだろうね。
>>712は写真を写し残すという目的前提だから。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:13:55.36 ID:bkdGMHHQ0
>>710
虫眼鏡で撮影してる人いましたけどね。

今は単焦点のことを単玉っていうんですか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:24:35.13 ID:Yat+rKH+0
24-70はズームの中では描写、AFは最高の性能なのは間違いない
ただバランスがいいかと言われると
描写では単に劣り、利便性では高倍率ズームに劣り、重さではほとんどのレンズに劣りだからなあ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:26:06.90 ID:9cczTzgh0
>>710
只の穴でも写真は撮れる。

というか、玉一枚の写真機は実在するよ。子供の実験用なんかに。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:27:14.66 ID:iyUaXpJU0
>>710
鏡胴さえ作れば直焦点レンズになる。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:27:26.62 ID:9cczTzgh0
>>715
24−120ってのを昔買ったら重くてとても使う気にならずに即打った事があった。
ああいうのを真面目に作るってのもNIKONらしいといえば言えるが。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:32:03.05 ID:fwOKfbp+0
>>715
標準域ズームの中では最も画質がいい
これだけで十分
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:33:58.05 ID:nACnkXV3O
>>715
「重さ」なら大半のレンズに勝ってるだろう

「軽さ」だったら負けてるけど

721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:25:33.01 ID:egeWeFj00
昔からナノクリ24-70の話題は荒れるよなあ
焦点域だけで見たらコンデジでも撮れると思われるだろうし
晴天で撮った写真をPCのモニタで確認するだけなら、求めるものがない人にはほぼ一緒に見えるだろう
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:37:08.89 ID:9GGfg0Ep0
>>713で書いたけど
機材、スペックマニアにはいまいちなんだろうね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:24:47.45 ID:SgPLf6jX0
このくらい荒れてるうちに入らない伸びてるでしょ
24-70専用スレ止まってるし
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:27:17.52 ID:9cczTzgh0
ズームなんか棄てろ。何がナノクリだ。
単焦点以外は使用禁止。レス禁止。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:33:31.17 ID:irAmwUOh0
そういや24-70の光漏れってニコンからアナウンスでたの?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:39:52.79 ID:bgAgdnnw0
高いレンズだからいいと思っている層と
そうでもないよという層の対立が激しい

24-70はボケと色が良くAFが速く防塵防滴 これらがメリット
反面 大きく重いし 絞っても周辺は流れ気味 最近のレンズに比べると逆光にもさほど強くない
ま 得手不得手があるとはいえ より新しい タムロン A007や、
単焦点なら28/1.8 50/1.8(1.4) 85/1.8などのほうがいいんじゃね とは思う
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:49:32.37 ID:N+esYdFc0
>>714
ベス単は色消しダブレット(1群2枚)だけどあれも単玉だよね。
今どきはズーム→単焦点っていうレトロなことやるのがハヤリだから混乱してるぽいね。
そそっかしいライターなら単玉の短焦点とかいいそうだし。

>>719
24-70を体が覚えてしまってる俺は、こないだ初めて買ったミラーレスのGX1用に
12-35/2.8をつけっぱなしで使ってる。よくよく考えると割高なレンズみたいだけど
シャレだからまあいいや。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:51:18.07 ID:dOKfGJNV0
ニッコールレンズキャンペーンツアー受かったぜ!
非通知の電話出たらニコンのお姉さんだった!
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:51:52.51 ID:03jxQA7r0
24-70で撮った写真はなんか奥行き間が感じられる
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:02:38.98 ID:Zg0gHt0r0
単玉という表現になんくせつけるバカがいてうぜーwww
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:02:46.17 ID:30gtgbFa0
金曜に18-300mmが6万で出品されてたからポチったんだが
キャンセルされたわ。やはりマケプレやな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:07:54.65 ID:30gtgbFa0
amazonの話ね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 03:24:32.98 ID:d7/eYu2i0
>>729
像面湾曲してるレンズはボケに味があるよね
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 04:13:15.55 ID:SwozI3Sg0
>>730
何だよ、単玉って。レンズが一枚のものか?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 08:15:42.48 ID:Gci/bLxV0
>>730
おまいは被写体深度とかスロットルとか言って笑われてろ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 09:24:04.17 ID:1/Z5JmWU0
レンズを玉って表現している時点で、五十歩百歩だよ。俺みたいな素人からすると。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 10:59:13.14 ID:OMAzlX7s0
>>736
伝統名称「鏡玉」を知らないだけだな、そりゃ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 11:03:38.75 ID:03jxQA7r0
言葉の揚げ足取りとかもうどうでもいいだろ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 11:26:54.52 ID:OMAzlX7s0
無知とは罪
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:25:57.25 ID:bo2YJyXF0
24-85mm vr が、5万円を切ったら買おう。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:33:06.17 ID:QC8VFmeM0
もう切ってるよ
さっき46000で売ってたから買ったわ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:36:44.21 ID:bo2YJyXF0
まじかー。
どこか教えてくれない?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:43:33.43 ID:QC8VFmeM0
俺が買ったのはJP-TRADEってとこ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:48:20.86 ID:bo2YJyXF0
サンキュー。
めちゃうれしい。
確認してみるわ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 13:16:22.63 ID:+DUrgdbk0
デジカメWatchの三脚比較記事だけど
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121022_565399.html
「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED VR II」 なる記述がある すぐ直すだろうけど
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 18:24:41.20 ID:aYYwuzMW0
ニコン24-70mm f/2.8G と24-85mm f/3.5-4.5G VR タムロンSP 24-70mm F2.8 VCの比較レビューが掲載

ttp://digicame-info.com/2012/10/af-s-24-70mm-f28g-sp-24mm-f28.html

元サイト http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_vs_Tamron_24-70mm_comparison/
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 18:48:42.67 ID:jfEm/0pY0
>>746
お知らせ遅いねぇ、悪いけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:04:33.74 ID:Pkvhs9C90
AF-S 35mm F1.4Gを検討してるんだが、D800Eとの相性はどんな感じ?
経験豊富なおまいらに熱く語ってほすぃ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:42:33.63 ID:UMGl2USP0
テレビ東京 10月22日 22:00〜22:54

未来世紀ジパング【世界に羽ばたく!ニッポンの技術5“最後の砦!デジカメ”】

日本が世界市場で勝ち続ける「デジタルカメラ」。デジタルの雄ソニーと、一眼レフの雄ニコンに密着!
沸騰する世界カメラ戦争と、世界一を維持し続ける戦略を検証。

カメラは高度な技術の粋と言われる。外国企業がそう簡単には追いつけないレベルに達している、日本のデジタルカメラ。
最近ではインドや中国などでもカメラユーザーが増え続けており、市場としても広がりを見せている。
なぜこの分野で日本が世界一であり続けているのか?韓国勢、特にサムスンの追い上げは?沸騰する世界カメラ戦争と、
世界一を維持し続ける戦略を検証する。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:42:44.17 ID:e9p/gSW70
>>748
検討すると言うよりも、どうしても欲しい人が買うレンズかと
単1.8G群は値段を考えるととんでもないレベルのレンズばかりだし

例えば、28と35の差をどうしても必要とするかとか
それを検討して、どうしても欲しくなった時点で買うもの
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:46:26.23 ID:Kj7m1LO90
28DとGで全然違うんだろうなぁ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 20:46:28.75 ID:aYYwuzMW0
>>747
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:46:05.01 ID:bJXcy5T40
>>748
買ったら円形絞がちゃんと綺麗な円形になってるか良く見て知らせて
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:53:43.42 ID:E1FAkTLr0
完全な円形の絞りって見たことない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:57:59.73 ID:z1cwm0yQ0
レンズインアキャップ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:20:28.12 ID:THGydrKM0
アマゾンで50mm f/1.8Gがレンズフードのカテゴリにあった…
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:32:09.11 ID:Nintxg9L0
>>749
教えてくれてありがとう

しかし・・・、出来れば前日にでもお願いしたかった
ついさっき録画始めました
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:59:59.84 ID:BzZmenLV0
>>754
自動絞りでは9枚羽が限界という話だからなあ
20枚程度あれば完全な円形となるみたいだが手動絞りのレンズにしかないね
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:07:39.19 ID:Nintxg9L0
15枚絞りでもF8辺りからかっちり絞りの形が写るので
20枚でもそれなりかな
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:46:49.17 ID:Jxlcbqct0
>>754
他メーカーでいいならTC-1は完全な円形絞りだ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 00:20:16.54 ID:j4Ew9NKE0
TC-20E3購入記念カキコ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 00:37:28.92 ID:8RKPVJ6G0
キャッシュバックっていつ頃ありますか
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:20:04.26 ID:Gt9+siwS0
中古選びしてて最小絞り付近はオニギリみたいな形になるのがおおかった35/1.4G
あと良くあるのは開放から半絞りくらいのとこで羽根と羽根のつながりが悪くてギザギザになるの
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:55:35.37 ID:XXtxzx1d0
絞り環のないレンズで絞り形状確認する方法教えてください
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:59:33.17 ID:02qfKIAm0
>>764
ニコンはレンズのマウント部にある絞込みレバーを動かせば良いだけ、超簡単。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:00:10.74 ID:+RzrMneD0
絞り込み昨日があるカメラに付ける
マウント部分にある・・・・・・・・・教えない!
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:01:42.59 ID:+RzrMneD0
あちゃ、>>765が教えちゃったよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:03:14.82 ID:02qfKIAm0
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:14:18.12 ID:XXtxzx1d0
>>765
ありがトウ
言われてみればそうだったね。
766以降のみんな虐めないでくれw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:47:58.88 ID:FdRsNlce0
>>768
ここ動かすと、なんか妙〜な気分になるんだよなぁw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 19:01:39.05 ID:IU8NDkZo0
く ぱ ぁ 〜
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 19:11:56.59 ID:qizTU9FH0
35/1.4はニッコールを買うべきかディスタゴンを買うべきか…
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 19:25:11.80 ID:+8XBMlkQ0
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:35:14.60 ID:DXeRyiEr0
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:42:52.13 ID:owQuHpmQO
純正以外はゴミ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:45:07.69 ID:bTLyibnp0
>>774
70-200 f/2.8Gと2万円の差か悩むね
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:57:06.24 ID:7kr0+Kpt0
2万程度の差なら2.8いくよな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:59:06.43 ID:r+NIwZBB0
2.8重すぎwwって人が買うんでしょ
それにしても高いとは思うが
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:03:24.27 ID:7uLIWIgP0
>>776
や、量販店価格っていうなら、165000の10%引きが普通のカメラ屋さんの
値段の目安になるから、15万弱とみることもできるか。

どっちにしても差額4万弱....っては、悩む。
(どっちかを買おうとしているので)
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:16:44.82 ID:IU8NDkZo0
でF4比較で70-200/2.8を軽く凌いでいたりしてね。
テレコン2倍でもF8センサが動いてくれそうだし。
感度だけでなく、諸々性能も倍々で向上していくね、さすがデジタル時代。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:17:14.93 ID:Mzy1cQie0
重量とフィルター経など思った以上に小さい
実際に手振れ五段分と合わせて相当な機動力になるのでは
最近は新しいほど逆光強いし、性能もイケイケだし
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:41:31.38 ID:eBKwbKEIP
昔の単の200/4なんかフィルター径52mmだったからなぁ。
70-200もf/4でよければかなりコンパクトにできるんだろう。
気軽に持ち出せる200mm良いね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:08:21.62 ID:C5iXNvSr0
桐は使えるのか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:09:00.57 ID:C5iXNvSr0
やべえw誤爆しましたスミマセン
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:52:20.03 ID:2C7ofI4T0
新型VRが出たということは、これから600/4、500/4、400/2.8まで、更新が始まる訳か。
2007年8月〜だから、丁度良いサイクルだ。
300/2.8はVR→VR2の変更が3年とかだったから、今回も、やっぱり3年で更新してくるかな?

70-200VR2は2009年だけど…どうだろうか。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:55:35.90 ID:pvPgnFBz0
>>775
純正でもズームは糞
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:15:39.33 ID:KZcbfNNe0
スポーツ撮影などだとやっぱ70-200とかズームのが便利でしょ
スタジアムとかなら望遠単焦点もいいが、引きも寄りも撮れるのはやはり便利だ

70-200/f4は待望の商品だが F4Lが実売最安11万弱程度だからもう少し下がって欲しいところだね
でも小型軽量な点は何よりもメリットかと思う
新しい手ブレ補正も含め、まずは性能面が気になるところ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:35:34.51 ID:sLPr9MN70
70-200/2.8VR2の価格の初値が27万位で、今19万だから
/4VRも最初は16万でも1年位で11万じゃないの?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 08:53:40.93 ID:uX47SWZci
AF-Cが使えるようになってくれれば、V2と70-200/4の組み合わせもありなんだけどなぁ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:08:44.55 ID:Q6CGMI/k0
>>785
今年の春にサンニッパ買ったばかりだから来年更新とかやめてくれww
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:10:36.76 ID:NYCjgwDL0
ニコンの修理窓口の人は「さんびゃくにっぱ」っていってるね
つかほんとにめまぐるしく変わってきてるな
F____300/2.8 Nikkor-H______Jan 72 -
K____300/2.8 Nikkor*ED_____Oct 75 -
Ai___300/2.8 Nikkor*ED IF__Nov 77 - Jan 82
Ai-S 300/2.8 Nikkor*ED IF__Jan 82 - Oct 85
Ai-S 300/2.8 IF-ED New_____Mar 86 - Dec 05
AF___300/2.8 IF-ED_________Nov 86 - Jul 87
AF___300/2.8 IF-ED New_____Nov 88 -
AF-I_300/2.8 D IF-ED_______Sep 92 - Apr 96
AF-S_300/2.8 D IF-ED_______Jul 96 - Feb 01
AF-S_300/2.8 D IF-ED II____Feb 01 - Sep 04
AF-S_300/2.8 G IF-ED VR____Sep 04 - 2005
AF-S_300/2.8 G IF-ED VR____2006 - Dec 09
AF-S_300/2.8 G IF-ED VR II_Dec 09 - >

AF-S以降は2006年のエコガラス化おいといてももうちょっと落ち着けって感じするな
業務用で償却するもんだな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:16:35.36 ID:GdDCpX5U0
>>790
算数も出来ない人間の戯言は聞き流しとけよ。
旧VRは2005年発売、VR2が2010年発売でなんで3年間隔になるんだよ。

500/4のVR2はかなり効くんだが、300/2.8のVR2で不満があるのか?
前にどっかで書いたけど、旧VRの300/2.8よりも500/4の方が歩留まりはかなり上だな。

性能的にはもう不満はないから、後は性能、耐久性を落とさずに軽量化してくれたら嬉しいけど。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:34:04.28 ID:69xy2ZZp0
そこで回折格子ですよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:58:51.14 ID:9ef8+BU20
2006年にシリアルがイキナリ飛んでるんだね。300/2.8は。

大きな通告はないみたいだけどね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:08:38.74 ID:rtPoMbFy0
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:13:49.59 ID:9ef8+BU20
1/3.6倍! いやー。困ったなw

70-200VR2の重さを我慢しようと思ってたのに。是非とも買えと。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:16:18.13 ID:Q6CGMI/k0
>>792
これといって不満は無いんだけどねw


>>795
なんか禿しくダサいなww
誰だよ15〜6万とか予想してたのw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:21:38.95 ID:TWH5yvPe0
そうね、水鉄砲みたいw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:40:39.99 ID:Qs8Zvvwc0
三脚座を付ければよい
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:59:55.99 ID:ny9I2TNe0
携帯性以外は全部Nikonの勝ち。

             AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR        EF70-200mm F4L IS USM
レンズ構成      14群20枚(EDレンズ3枚、ナノクリスタルコートあり) 15群20枚(蛍石レンズ1枚+UDレンズ2枚、SWCなし)
最短撮影距離    撮像面から1m(ズーム全域)               1.2m
最大撮影倍率    1/3.6倍(約0.28倍)                     0.21倍
手ブレ補正      約5段分                            約4段分
絞り羽根枚数     9枚(円形絞り)                        8枚
アタッチメントサイズ 67mm(P=0.75mm)                     67mm
寸法          約78mm×178.5mm                     約76mm×172mm
質量          約850g                             760g


最短撮影距離 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR>>>>>EF70-200mm F4L IS USM
撮影倍率    AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR>>>>>EF70-200mm F4L IS USM
手ブレ補正   AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR>>>>>EF70-200mm F4L IS USM
絞り羽根     AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR>>>>>EF70-200mm F4L IS USM
携帯性      EF70-200mm F4L IS USM>>>>>AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
MTF曲線    AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR>>>>>EF70-200mm F4L IS USM
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:19:43.06 ID:9ef8+BU20
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:34:46.82 ID:N1nHCD2V0
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:52:23.36 ID:QXzuJtAV0
CANONより3万円高いんだろ
14万割れが精一杯
F2.8と価格差が小さすぎる罠

性能は良さそうだけど・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:55:31.39 ID:s2/m+9940
三脚座無いとダサいな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:38:32.48 ID:TIMkgzRh0
フィルターは77mmがよかった。

ステップアップリング使うの面倒だし。。。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:40:10.12 ID:TIMkgzRh0
つーか、フードが花形じゃない
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:48:33.80 ID:s2/m+9940
>>805
それだと2.8と変わらねえよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:49:23.99 ID:sJsmGK5J0
>>806
F2.8VR2は花形だけど飾りでほとんど役目してない
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:01:49.95 ID:9ef8+BU20
>>808
どっかのレンズが、比較されて。
逆光耐性高めました…って、フード深くしただけじゃんw
って言って笑われてました。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:15:38.74 ID:LfY7k7Da0
70-200mm f/4G のMTFテレ端はすごいな
買い気をそそる
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:37:45.15 ID:ftCGSKRs0
手振れ補正5段ってすげーな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:00:31.62 ID:NYCjgwDL0
>>794
ほとんど全レンズ一斉にエコガラスにしたらしいね
ガラスなんでRoHs対象じゃないんだが(バカラやスワロフスキがお手上げになっちゃう)
玉磨き工場の環境汚染対策のため手を打ったと解釈してる
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:08:14.09 ID:XZ2vBGBw0
高いけど最強の描画性能だと信じたいな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:23:25.04 ID:iK0+XIxK0
キヤノンの資産全部売っぱらって、D800に乗り換えようか考えてるんだけど、
70-200f2.8と24-120f4を買えば不満とか出てこないよね?
EF100マクロが気に入ってるんだけど、こっちで評判のいいマクロでもいい絵はとれる。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:25:13.02 ID:iK0+XIxK0
↑最後の文章は、疑問文です。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:25:57.63 ID:jgQhvY/y0
70-200/F4が1399ドルだって
国内は12万くらいか
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:25:49.07 ID:2f3kwddA0
次は300mmf4新しくして欲しいなぁ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:29:20.29 ID:izwfQcPC0
TC-14かTC-17付けてテレマクロ的に使うと美味しい感じだな。と。

300/4のリニュも最短1.45mを維持してもらえると嬉しい。
何十分も振り回すトンボ撮りなどに最適だから。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:30:27.71 ID:xO8v+2zI0
ではご要望にお応えしてDX18-55の(鏡筒のみ)リニューアルを
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:31:09.38 ID:s2/m+9940
80-400のリニュはそろそろしてほしいね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:32:39.70 ID:izwfQcPC0
>>819
ちょいと大きくして、FX判、28-55で出して欲しくはある。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:39:43.99 ID:QXzuJtAV0
>>817 >>820
次は、この2本でしょ!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:43:30.83 ID:s2/m+9940
サンヨンはまだSWMついてるけど80-400は非SWMだしこちらのリニュのほうが先かな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:45:06.06 ID:2f3kwddA0
とか言ってると
16-35f2.8が出たりして
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:46:55.24 ID:rNmM/9U70
>>811
実質、フレームアウトしてても気付かなさそう・・・
センタリングで被写体がフレームから消え去ったり、なんて。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:52:46.88 ID:rNmM/9U70
70-200/2.8を狙ってた人のどれぐらいがそっちに流れるだろうな。
でもF4比較で2.8よりよければちょっと・・・いや2.8でいいや。

F4でもカメラによっては2倍テレコンでもAF機能するね。

もっと早くから出せたけど、AFがF8対応になったのに合わせて、だとしたら
ますます奥ゆかしい性格だなニコン、と勝手に妄想。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:12:17.50 ID:1qkNpxiH0
最大撮影倍率1/3.6は買う動機になると思った
2.8も持ってるからこなれてからだと思うけど
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:23:51.16 ID:rNmM/9U70
最近のニコンにはハズレがないからなぁ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:12:31.41 ID:aS2Zdqbk0
70-200f4思ったより高かったなー
軽さと5段分の手振れ補正は魅力だが実売15万ならf2.8選ぶだろうなσ(^_^;)

このレンズはこなれても12万後半か…

買いたいけど買えなさそう!

タムロン新型に期待するのもありだな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:31:19.23 ID:KZcbfNNe0
絞るのが前提の風景撮影などでは重宝されるだろう
価格も時間が経てば少しは下がるだろうし
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:10:00.36 ID:Ta0KJnu30
海外から輸入したほうが安く上がりそうだ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:23:44.13 ID:l2pRtcp20
>>827
軽いし2.8より50cmも寄れるって良さげ。
でも定価19万。。
流石にすぐにとはいかないな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:44:16.74 ID:Eit88mn10
24〜120mm/F4.0+70〜200mm/F4.0では、焦点距離が被り過ぎるような。
F4.0は片方だけにして、24〜85mm/F3.5〜4.5+70〜200mm/F4.0か、
24〜120mm/F4.0+70〜300mm/F4.5〜5.6のセットが良いような気がする。
24〜120mm/F4.0+70〜200mm/F4.0なら、テレコンを用意するとか。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:59:51.18 ID:9jYg//Bj0
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:12:07.82 ID:l2pRtcp20
>>833
別にそんなことないと思う。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:28:17.29 ID:De6/hAvL0
>>833
なにが問題?70〜120mmをどっちのレンズを使うか迷ってしまうとか?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:32:19.73 ID:1aBJwxaT0
どうせなら100-250mmF4で出して欲しかった
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:37:27.99 ID:Ul6Ldl590
被ってると何となくもったいないような気がするけど
数字上きっちり並べることより
実際の撮影時に使いやすいかどうかを考えた方がいいぞ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:52:22.85 ID:k7ATzlf00
でも望遠ズームと組み合わせるなら、さすがに〜120mmは無駄としか思えないな。
被る領域の描写にはかなりの差が有るだろうし。
ところで安価な高性能単焦点シリーズは打ち止めなのかな?180/2.8をこの方向性でリニュ希望。非VRでもおk。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:10:13.17 ID:2LbqdQCF0
つーか、ズームなんて糞レンズ作らずに単玉作れよ…
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:21:50.35 ID:ZoLpLOG/0
なぜに>>833の比較で70-300が出てくるんだろ?
単純に算数でレンズを比較してる気がする。
ズームレンズってワイ端かテレ端か、どちらかが得意分野って特性がありますから
たとえ数字上被っていても、使い分けってのは必要になります。必須じゃありませんが。

で、Ai Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8S>AF80-200/2.8各型>70-200/2.8〜現行
Ai Zoom Nikkor 80-200mmF4s>(シリーズEの70-210なんてなかった)>AF-S ED70-200mmF4 VR
どちらも通称プロレンズといわれた高級レンズの直系
VR70-300も悪いレンズじゃないが、俎上に上げるにはチトかわいそうです。

プロじゃない庶民としてはナノクリ省いて安くして欲しかった orzビンボーのバカァ・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:09:55.03 ID:MTsLdwgd0
チンポがにょきにょきしないズームは大歓迎。
亀頭にへんなかぶせモノ(フード)つけてがせり出すなんて女性には見せられないもん。

こいつと16-35、
あとは24-70F4が出れば完璧だな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:21:16.01 ID:jvLdUn0D0
おっと、大事なレンズを忘れてるぜ
 っ[200-400/4]
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:44:15.53 ID:HNchCz/p0
>>842
標準域は24-85が出たばっかりじゃん
描写は24-70と拮抗してるよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:53:30.67 ID:ucbnXECi0
>>844
補正前提になるが悪くないよな。
安いし軽いしVRついてるしF値も3.5-4.5でそんなに暗くねーし。
焦点距離少し短いが24-120買うなら24-85の方がいい。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:10:18.37 ID:rsDSY7070
70-200/4.0のVRは5段補正みたいですが、70-200/2.8のVRは何段補正ですか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:14:27.91 ID:8RhS/HHA0
>>846
3段分or4段分。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:43:10.25 ID:MpSwBDSl0
ニコン小四喜完成か。
ニコンも200-500F2.8を作れば大四喜が出来るのに。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 13:20:02.60 ID:vVS73Eec0
AF-S 70-200/4 VR が高いなあと言う人はトキナーからF4ズームが
そのうち出るはずだからそれ見てからでもいいのでは? 性能的には
純正が圧倒するとは思うけどトキナーの方が安くなるはずだし値段で
選んでもいいんじゃない?

AF180 のリニューアルは私も希望。VRはなくてもいいです。
28 85 180 の組み合わせで時々撮影に行っています。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 15:20:49.76 ID:+zEShRkI0
>>848
ニッコール九連宝燈とかどんなん?
一気通貫とか清老頭とか
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:34:15.19 ID:CWDx/MfI0
70-200 F4、もうちょっと短く、軽ければ良かったのに。

単焦点180oは、どうせなら切りの良い200ミリにして欲しいぞ。
性能を出すために焦点距離を一割ケテって逃げたとしか見えない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:45:05.09 ID:Ny02bSbZ0
オリンピアゾナーに喧嘩うってるんですかねえ >>851
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:43:51.41 ID:woNK8Bu+0
70-200F4VRは70-300VRに比べて105g重くて価格3倍か・・・16-35F4VRとセットで使いたいが、70-300VRの70-200域と比べたサンプル出てからかな、買うかどうか決めるのは。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 19:00:04.18 ID:45mIYhhl0
>>853
70-300VRの200までは結構良いからな。F5.3の明るさで問題なければ70-300でも良いかもな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 19:25:33.85 ID:FI3Tpwq50
70-300はタムロンの方が優れているってのが雑誌や口コミの評価だったなあ
支那人に工場壊されてタムロン新型70-200/2.8は遅れているようだけどね
戦略的に同価格で来たら面白そうなんだが
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 19:52:32.35 ID:qIuLXAWn0
タムロンはもう中国から引き揚げろよ
横流しされたりロクなめにあってないだろ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 20:30:46.62 ID:q7Q5Uywn0
28mm 1.8G新品を通販で購入したんだがレンズの中覗いたら中にゴミというか黒い異物が付着してた。埃っていうレベルじゃない。

買ってまだ1週間たってないし外でつかってもいない。
これをサービスセンターに持ち込んだらどういう対処になりますか?

撮りたいもんがあるので預かりは困る…
希望は即交換


858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 20:39:54.16 ID:hnkpvyTOP
>>855
同価格って純正の70-200と同価格で?
それは厳しいだろ
画質はタムロンでも売れない
70-300と同価格は、赤字だから当然不可能
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 20:43:45.55 ID:hnkpvyTOP
>>853
周辺が70-200のがいいだろう
開放から使えるはず  
後、AFの速度が速い
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 20:43:46.17 ID:Ny02bSbZ0
>>857
通販会社に文句言って交換だろうねえ。
サービスセンターじゃあ在庫がないから交換は無理だろう。
分解して掃除位はしてくれそうだが、その場でやってくれるのかどうか、知らん。
こんなところで聞いてる暇があったらサービスセンターになぜ聞かん?

まあ、この時間じゃ無理か!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:04:37.21 ID:FkcjCs4h0
70-200F4ってトキナーのOEMじゃないよね?
ズームリングのいびつな感じがトキナーっぽい
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:15:46.84 ID:NukikMQlP
>>857
通販したとこによるとしか、、、現金問屋系はしぶい
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:00:16.09 ID:Q2N29Pi80
>>861
まさか本気で書いてるわけじゃないよねw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:07:07.95 ID:Rt0GNbkd0
ID変わっちまったが>>857です。
レスくれた方さんくす。

仕事の休み時間にケータイからサビセン電話したけどつながらず
お待ちくださいガイダンス中に電話切った。

とりあえず、サビセンは会社のすぐ近くなんで足代かからず定期で行けるんで
持ち込んでみるわ。
明日休みだから分解清掃ならその場で待ってるし、預かりとなったら
状態現認してもらった記録をしてもらって
使わないであろう時期にまたもってくことにする。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:12:37.34 ID:ZiCWS3v70
50mm f/1.4Gを持ってる人宛にアンケート来た。
リニューアルが近いのかな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:15:14.33 ID:vVS73Eec0
通販って安くていいんだが初期不良の時とかが面倒なんだよねえ
何はともあれ良い方向に解決しますように。

時に、70-200/2.8 VR ll なんだが、ぺこちゃんや地図の価格が
19万くらいだったのが23万円台に上がっててワロタw 今までも
それくらいの乱高下はあったけど、今回は70-200/4 VR が出た
からじゃないかと邪推してる。価格差のバランスを取ってるのかな?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:44:09.47 ID:EZtpHG/RO
>>864
なにも分からんのが通販使ったらダメな例みたいなやつだな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:55:16.90 ID:XQGtx4Mg0
通販やるなら最悪でも実店舗持ちの専門店か大手家電量販店だな
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:11:09.91 ID:BKCk6mc90
現金問屋ね
金箱の蓋の紙差し込んであるキーになってるところが少し擦れたのが届いて
なんかやな予感だと思いながら出してみたら絞り羽根が丸くあるいは正多角形になってなかった
何人かの客たらい回しになってた継子だった
朝鮮人並のゴネテクニックなぞないのでニコンに出してもう一回再修理してかなりの時間浪費したことがあるよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:19:06.41 ID:v5jruVza0
大三元
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
小三元
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
大四喜
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
小四喜
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:33:08.81 ID:QVb2HSOx0
九蓮宝燈
20mm f/2.8D
24mm f/1.4G
28mm f/1.8G
35mm f/1.4G
50mm f/1.4G
60mm f/2.8G
85mm f/1.4G
105mm DC f/2D
105mm f/2.8G
135mm DC f/2D
872 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/25(木) 23:33:54.62 ID:D9HVgj530
四天王はないの。クククっていうやつ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:49:00.37 ID:sBN7o3xu0
>>866
先週から価格の最低があがってきてるから、流通が減ってきてるのかなあ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:53:47.12 ID:y24wY0/S0
>>870
35mmの1.8はDXだよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:57:19.73 ID:v5jruVza0
>>874 じきにFXが出るはず!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:59:45.73 ID:v5jruVza0
九蓮宝燈
Ai Nikkor 20mm F2.8S
Ai Nikkor 24mm F2S
Ai Nikkor 28mm F2S
Ai Nikkor 35mm F2S
Ai Nikkor 50mm F1.4S
Ai Nikkor 85mm F2S
Ai Nikkor 105mm F2.5S
Ai Nikkor 135mm F2.8S
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:59:48.06 ID:Q2N29Pi80
>>870
面白いと思って書いてるんだろうなぁ・・・・
何でもかんでも例えりゃ良いってもんでもないし、例えが適当とも思えない。
実際は1つだけ刻子が対子になるだけなんだけどな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:01:10.36 ID:evlqRa1F0
なに真面目に麻雀の役の解説やってるの?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:25:46.47 ID:DBgMjXrD0
70年代80年代はメディカルとか字牌一杯あったなぁ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:45:15.69 ID:FtjB62B20
AF-S17-35mm f2.8って賛否両論だけど、実際どう?D700では糞だがD600、800で名誉挽回っっ、とかないかな?
ナキウサギみたいにキーキー鳴くヤツなんだが、知り合いが安く売るよって言ってて悩み中。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:52:34.63 ID:Dundd3e+0
やめといた方がいいよ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:59:07.89 ID:FtjB62B20
>>881
ありがと。やっぱり鳴くヤツってAFが死ぬ可能性高いの? もしくは、レンズの描写自体が微妙??
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:20:22.30 ID:DBgMjXrD0
>>882
サービス持ち込んでもこんなものだという結果になる
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:47:21.52 ID:FtjB62B20
>>883
そっか。絞り環あるから、たま〜にフィルム機でも使えるか?とスケベ心おこしたが・・・。素直に16-35VRかトキナー16-28でも検討するかねぇ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:52:48.54 ID:w3N8J0Hq0
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 07:26:12.21 ID:DjbsyqDz0
本当に欲しい人は高くてもこっち買う、という読みかな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 07:56:42.61 ID:Dundd3e+0
広角ズームは進化が目覚ましいから最新のレンズにしておいた方が良いと思います…
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 08:25:47.08 ID:nRtrrXhh0
Ai AF Nikkor 70-210mm F4Sで当面は十分だな。VRいらない。
76.5mmx156mm、760g、Φ62mm、最短撮影距離1.1m
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 08:39:22.30 ID:1qNxykZz0
>>865
俺のところにもVR500/4についてのアンケートが来てた。
リニューアルが近いのかな。


単に登録ユーザーにランダムに送ってるだけだと思うけどな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:55:04.44 ID:VikK+bIj0
>>889
いや、選ばれしユーザー様なんだよ、きっと。
オレのところにも来たから(笑)丁寧に答えておいた。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 10:07:20.36 ID:TODZs3Lg0
>>868
遅レスだが通販なら保証書にゴム判と日付記入するところがいいと思う。
淀や尼みたいに未記入だと返品品に当たる可能性も無きにしも非ずじゃね?
ボディはショット数で確認できるがレンズはホントワカンネ。
店頭でも開封しまくって当たり外れ確認する糞爺もいるから通販に限らないけど。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 10:23:48.55 ID:uyboaXCT0
俺が24-70/2.8買った通販の店は購入店印じゃなくてシール添付の店だったが
すごくいい対応だった。
買ってから2週間くらいして、ちょっとの打ち傷みたいなのがあるのに気づいて
買ったときから付いてたと思うんだけど…っていったら新品と交換してくれたし。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 10:46:57.40 ID:DjbsyqDz0
マウントに封印カバーでもあればいいのにね。空港のセキュリティみたいに
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:06:26.76 ID:TODZs3Lg0
>>893
それいいな。

タムロンの24-70f/2.8VCがたしか箱に封印ついてた気がする。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:59:27.36 ID:Bp2MkLej0
大三元や小三元って呼び方はダセーと思うんだけど
横文字での呼び方ってないの?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:32:20.11 ID:mfpgO1re0
いちいち横文字にしてどうすんの
どうしても呼びたければスリースターでもスリーポイントでも好きにしろや
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:39:48.37 ID:dJKVidca0
つか、なんで麻雀用語使うんだろうな、意味ないと思うんだけど。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:42:59.06 ID:YR8F2lDQ0
40-50歳代以上の人なら、大学〜会社の付き合いで麻雀嗜んだ人が多いからね。

元々、大3元、小3元つーのは、キヤノンのF2.8/F4通しズーム群について言ってた俗語だわな。
丁度、↑の人達が我が子撮りに20D〜5Dくらいのを必死に握りしめてた時代…。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:58:36.18 ID:dJKVidca0
自分40過ぎてるけど、麻雀に馴染みがないな〜。
タバコの煙モワモワの雀荘で徹夜で麻雀やって非常に不健康なイメージ。
俺らの世代は、既に麻雀に馴染みのない人は多いよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:01:56.11 ID:mfpgO1re0
俺も麻雀はやらない
あんな時間が掛かって座りっぱなしの何が面白いのか
40台は娯楽がピークのバブル過ごしているので麻雀やっている連中少ないぞ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:04:00.16 ID:YR8F2lDQ0
ごめん。40歳台の人たち。無用の刺激だったわ。

50歳以上の人、で。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:04:39.04 ID:DBgMjXrD0
>>895
トリプルドム
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:07:07.73 ID:DBgMjXrD0
落とすばかりか踏んづけそうで縁起悪いな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:26:33.27 ID:beB+XLdF0
ビッグ3 スモール3
御三家 新御三家 小御三家
ズーム三連星


うーむ、どれもいまいちだなw

905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:34:27.32 ID:TODZs3Lg0
黒い三連星
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:39:41.97 ID:LPuJVO630
冬の大三角形
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:42:50.53 ID:kWZL3Vcl0
トライスター
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:52:59.86 ID:zRSI+v5x0
北斗三兄弟
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:58:34.20 ID:TODZs3Lg0
三羽烏
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:12:25.33 ID:DjbsyqDz0
3P
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:13:24.91 ID:gox/sy0K0
イッコンニコンサンコン
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:29:29.06 ID:DBgMjXrD0
>>907
ピーナッツ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:33:20.53 ID:EALuzRDV0
お豆3兄妹
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:53:49.33 ID:Bp2MkLej0
>>896
この場合いちいち〜という表現はおかしい
もとよりメーカー側が決めた名称ではないのだから
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 18:41:40.21 ID:pGVNKWFX0
なんでもいいからさっさと35mmF2をリニューアルしろや

D600のお供に最適じゃねーかよ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:22:49.82 ID:apciinFY0
現行モデルで十分ですよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:33:57.21 ID:4w/vPCgG0
よっしゃー!レンズキャンペーン当選した!
Yahoo!!!!!(^ ^)
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 20:34:34.60 ID:iUDFZeV30
35mmなら1.4Gを買え。
ニッコール渾身の傑作単焦点だぞ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:01:43.41 ID:ijL2Gw6y0
そうなの?
35oも欲しいけど、この値段なら同じ焦点のSONYフルサイズコンデジ買うわ
920751:2012/10/26(金) 21:12:58.18 ID:dnTS8hUsi
>>919
35/1.4Gいいよ。
柔らかさと細部に至る描写にほれぼれする。
でもこればっか使ってるうちに、同じ35mmでレンズの出来も良いに違いない?RX1が気になるw
いっそクソのような出来なら安心して35/1.4Gに帰ってくるんだが。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:23:53.56 ID:PC0Hbw7K0
自分は基本3514Gつけっぱだよ
気軽に持ち出せて、あの描写は気分が良い
銘玉だよ、あれは
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:16:22.90 ID:DBgMjXrD0
14-24/2.8Gと35/1.4G持ちなんだが24/1.4Gが気になる 買って幸せになれる?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:06:28.83 ID:1hyHkMEx0
風間三姉妹

ポッキー三姉妹
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:43:23.00 ID:V/EYOsTx0
>>918
子供には高すぎます(><)
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:15:26.94 ID:NDmsQhFS0
300mm f/4 ナノクリ早くー!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:23:13.21 ID:KgCejByA0
>>844
それ本当?24-70ってその程度なの?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:47:03.83 ID:k815DO310
AF-S NIKKOR 35mm f/2GかAF-S NIKKOR 35mm f/1.8Gな感じの安価な35mm単焦点を販売してくださいです(><)
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:48:45.33 ID:tOpiXK0Y0
14-24/2.8 ジミー・ペイジ
24-70/2.8 エリック・クラプトン
70-200/2.8 ジェフ・ベック
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 02:07:48.82 ID:VGcu06Mo0
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D ¥25200
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G ¥28350
どちらかのレンズを買おうかと考えているのですが、この二つはなにが違うのでしょうか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 02:09:11.19 ID:UMFnJoWZ0
デジタル対応のDがいいよ!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 02:21:58.02 ID:XJ38XAtv0
>>929
1.8Gはモーターを内蔵しておりD3100などのボディモーターレス機でも使える ここが一番の違い
1.8DはD7000やD800など、モーターを内蔵したボディじゃないとAFが出来ない

性能 描写などは似たようなものだけど、
1.8Gは絞りが円形に近くなっている (Dはボケが多角形になる)
1.8Gはフードが付属する
AF速度も似たようなものなんで、普通は新しい 1.8Gを選べば問題ない
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 02:23:16.34 ID:+Z0dTO010
Gはリバースとかマウントアダプター遊びが少々面倒だね。
933929:2012/10/27(土) 02:34:33.11 ID:VGcu06Mo0
>>931
そういう区別もあるんですか
ボディが当面はD5000なので、Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8Dを買うとオートフォーカスが使えなくなってしまうのですね
オートフォーカス用のモーターが内蔵されているかどうかは、型番から判断できるようになっていますか?
このAF-S〜〜Gというシリーズでモーターが内蔵されるようになった、ということなのでしょうか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 04:44:17.81 ID:b0ds2W9f0
AF-S・AF-Iがモーター内蔵の意味、DとかGは意味合いが異なるので一概に比較できないんだが、
「D」はAFレンズで距離情報をボディに伝える機能がついたもので、絞りリングがある。
「G」はDの機能を引き継いで、絞りリングを廃止したもの(絞り操作はボディ側からしか行えない)。
と思っていればいいよ〜。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 10:37:25.53 ID:tOpiXK0Y0
モーターも絞り環も廃止すればすごくコンパクトになる。
パンケーキレンズ作って欲しい。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:11:21.69 ID:std+HIk10
>>897
麻雀用語だったのか、知らなかったw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:12:25.71 ID:VGcu06Mo0
>>934
AFがオートフォーカスの意味なのかな

>>895
ビッグスリー

パンケーキってそういう設計でコンパクトさを実現してたのね
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:24:10.89 ID:tOpiXK0Y0
AFは・・・いやなんでもない。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:25:56.55 ID:ynLwIcp00
>>938
何だよ、最後まで言えよw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:27:21.24 ID:k815DO310
ドスン!である
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:59:39.03 ID:ReS3psD7i
いやだわ、けがらわしい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 15:40:05.07 ID:i1cfmjh90
毛皮らしい
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 15:41:55.56 ID:To7zyFgb0
ムンクだけはやめておけ
944 :2012/10/27(土) 16:46:06.96 ID:A4j4e0Ms0
怪我やばいらしい。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 17:32:48.19 ID:ocVBWI3/0
毛が無いらしい


・・・って、ズラってバレてたんだ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:56:16.92 ID:X1lnyNY80
>>932
ベローズがあるから一度いたずらしてみたいと考えてたところです
レンズのマウント側(対物側)にをBR-6つければケーブルレリーズで絞りを開けたり閉じたりできるが
レリーズの押し具合でやるしかないから絞り値がいくらかまったくいい加減になる
が絞り込み測光でなんとかなる 一眼レフTTL測光のいいとこだね
BR-2Aでフィルタ52mmなレンズをリバース可能
フィルタ62mmなレンズならBR-5追加でリバース装着可能
それ以外は『ステップダウンリング」を自作するしかないorz
こんな手間かけるよりマイクロニッコールを買ったほうがよく写るw
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:16:35.65 ID:1tLdoYfs0
>>935
ペンタックスには、ビスケットレンズがあるではないか?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 23:59:33.38 ID:X1lnyNY80
スコーンレンズはどっかにありますか
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 00:20:04.04 ID:oxyCQ8hT0
D300SとMB-D10のセット。
それ以外にも17-55mm/2.8Gとか16-85mmとか35mm/1.8Gを下取りにD4買ってきた。
今手元にあるレンズは70-200mm/2.8G VRIIと300mm/2.8G VRIIの2本だけ。
標準ズームを買う金がねえ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 00:46:04.13 ID:rOyb6/5m0
>>949
それだけあれば十分だ
さあ16-35でもポチろうか…?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 00:48:57.71 ID:gHU8CdkT0
何を撮るかによるけど、標準は単焦点がいっぱいあるじゃん
28/1.8 50/1.8 50/1.4 など
ズームがよければ明るさは妥協する必要があるが、ちょうど24-85VRが出たばかりだし
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 01:13:31.36 ID:5yx4F+lg0
>951
オマエのウチには標準単焦点がいっぱいあるんだろうが(28mmは標準じゃなく広角って言うんだよ?ボーヤw)
麗しいD300と可愛いレンズ達をドナドナしてD4を向かい入れたので金が無い、と949は言っている。

>>949
さ、黙って24-70ナノクリでもポチる作業に戻るんだ・・・
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 09:26:40.59 ID:fYcGBXJg0
F4.0は中口径とも言われるから中三元。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 11:20:35.95 ID:mo3KW7PmO
例えば18-300でF2.8通しなら
「天和」と称されるのかね
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 12:06:59.39 ID:dHIECDtH0
てか、今こそAF-S Reflex-Nikkor 500mm F8 とか出すときなんじゃないの?
F8AFの時代なんだし、ミノルタがAF化できたのにニコンができないとか・・・ないよな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:32:10.10 ID:WI/e00/60
>>949
その機材持って戦場に行きピューリッツァー賞を取る。
多少命の危険はあるが、新しいレンズ買えるくらい稼げるぞ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:49:31.14 ID:fosy9e2J0
>>956
戦場にいける金があったら、標準ズーム位買えるだろう。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:52:03.84 ID:Drj+e1xQ0
>>955
昔のでフォーカスエイドできてるよ。ドーナツ型の瞳なのでF8よりも外周は大きくてF5.6センサにかかるが光の量はF8相当なのさ
959952:2012/10/28(日) 16:12:11.51 ID:oxyCQ8hT0
952本人だけど、レスくれた人ありがとう。
午前中にD4用の標準ズームを探しに行って来た。。
とりあえず、ないよりあった方がいいだろう的な考えで24-120mm f/4と迷ったけど
やっぱり24-70mm f/2.8Gだよなと思い12回払いでお買い上げした。
ついでと言っては何だが、24mm f/1.4Gと35mm f/1.4Gも大人買いしちゃったよ。
ちょっとテスト撮影した程度だけど、この2本はいいレンズだね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:13:46.18 ID:RxzcEPB60
>>959
その単2本買うならズームはVR付きの24-120だったんじゃないか…
その2本あったら、24-70の35mm以下は確実に使わんぞ…
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:26:02.27 ID:i1+q9I/P0
ブルジョワの自作自演ワロタ
962952:2012/10/28(日) 16:37:55.14 ID:oxyCQ8hT0
>>960
即レスありがとう。
屋内競技を撮ることが多いので、どっちかと言ったら必須レンズは単焦点より
大口径ズームなんだよね。

D300Sの時は17-55mm f/2.8Gと70-200mm f/2/8G VRIIを使っていたので
高感度耐性が上がるD4ならf/4通しでもいいかなと思って24-120mmと迷った。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:51:50.04 ID:RxzcEPB60
>>962
フルはF4でも結構きつくぼけるよ。

24-70 も 24-120 も、ピンがカリッとするのは F5.6 ぐらいからだし、動く被写体に確実にピン来させる意味でもF8ぐらいまで絞るから、大口径の恩恵はAFへの明るさ確保だけなような…
ま、AF速度は 24-70 のんが若干速いから、そこだけは恩恵あると思う。

ちなみに 24-120 でも、新聞が読めるギリギリの明るさ下で、迷わずAF合焦する。

ISOは6400でも普通に使える。2Lプリントぐらいなら ISO 12800 も使える。
ISO25600 までは色はしっかりしてるから、Lプリント or PC壁紙ぐらいになら使える。
何れもRAWからしっかりノイズ除去、シャープネス処理を行った場合の話。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:56:04.00 ID:Osc1FyI90
>>949>>959>>962 ID:oxyCQ8hT0
>>952 ID:5yx4F+lg0
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:17:08.47 ID:Osc1FyI90
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:37:41.76 ID:fE4xxcYB0
シグマとタムロンしか使ったことないんだが
やはり純正は移りが大きく違うんか
違うなら1本買おうかな
どうもろくな写真が撮れないんだが
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:40:06.51 ID:2ZDN1dVO0
釣り針が垂れてきた

みんな注意しろよ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:54:32.47 ID:fosy9e2J0
レンズ純正に替えた位で良い写真が撮れるんなら、おれなんか良い写真だらけだな。
969952:2012/10/28(日) 18:03:13.40 ID:oxyCQ8hT0
>動く被写体に確実にピン来させる意味でもF8ぐらいまで絞るから

屋内競技じゃそんなに絞らないよ。
あと、D4のAF性能はすさまじいものがあるね。
はやく実戦投入したい。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:03:59.55 ID:M3DXvHp90
ニコニコニッコールレンズも使いたいけどまずニコンのカメラを持っていない件
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:11:49.82 ID:5pxhPJIB0
D4と同じとAFモジュールのD800もすさまじいんだろうな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:02:00.87 ID:pLTVxTfV0
何事も値段は正直だ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:06:31.25 ID:Gc65rqDJ0
D800はあのアホみたいな画素数と解像度だけで売れたわけじゃないよな
むしろあれは普通に考えれば余計で、D700が半額で買えるのに売れた理由はあのAFにある
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:27:26.04 ID:5pxhPJIB0
いや、大半のやつは解像度だけで買っちゃってる。
ただあの解像度を生かすには正確なAFが必要。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:13:56.33 ID:pLTVxTfV0
>>974
お前は、自分以外の人間は全員馬鹿だと思ってるタイプだな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:10:24.37 ID:mUsdLGwg0
1ヤードくらいの太いウンコしたらしい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:10:57.65 ID:mUsdLGwg0
すまん誤爆した。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:27:46.35 ID:LFQ3V7KP0
糞ワロタ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:29:51.32 ID:psG/mvMT0
5D2とキットレンズ売ってD800と60mm F2.8 Microに買い替えたら画質良すぎで鳥肌たった、ニコンすげーね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:32:14.11 ID:Rp79wu6i0
>>974
それいうなら画素数だろ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:32:33.42 ID:QIyzD9P10
ぞくぞくするのはわかるが、鳥肌は立っちゃイカン
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:34:33.16 ID:fnVYu5sa0
91cm・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:51:05.46 ID:RxzcEPB60
直径がソレはまずいな。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:54:53.57 ID:n7E1+vNo0
おい…レンズキャンペーンのやつ
誰も当たってないのか??
このスレの住人の中で…
(T_T)ナカーマしたいんだが
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 01:09:53.08 ID:DOldCdLb0
応募したの忘れてた。

ま、何も連絡来ないから外れたんだろう・・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 01:46:58.00 ID:JRworUAq0
ポストに入れるの忘れてて気づいたら締切だったわwww
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 10:13:26.46 ID:ZuB+EgVB0
>>979
キットレンズと60マイクロ比べちゃかわいそうでしょ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:31:52.45 ID:mo4LnDyP0
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 21:16:38.50 ID:8GY0zmH7P
マルチうざー
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 00:24:25.66 ID:lSDINeQx0
>>989
ウザーと言いながら相手してくれてんじゃん。実は優しいな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:47:55.26 ID:/CO8Eepd0
D600の2400万画素だと純正以外は解像度厳しいな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121029_569447.html
でも純正は歪曲が大きいし、広角ズームに厳しい時代になってきた。
DXの1000〜1200万画素くらいで12-24を使ってた頃が一番幸せだったかもしれん。
DXは広角が弱いと言われてたときもあったけど、意外とコンパクトな広角ズームが多くて使い勝手は
悪くないんだよね。
広角で大きなボケさえ求めなければDX12-24/4はまだまだ使える
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:15:51.08 ID:CXFQbVol0
>>991
Aiとか改造した古いレンズはどうだ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 00:10:24.54 ID:3YDpIKtU0
>>991
DXが広角に弱いってのは、単純にレンズが揃って無かっただけの話で、実際はむしろ逆だよね。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 02:45:17.56 ID:smIFRAu20
シグマの10-20やトキナーの12-24や11-16、純正の12-24とDXでは使いでのある広角ズームが揃ってる。
これをD80〜D300あたりのカメラで使うというのも軽快で良いよね。
DXは周辺まで描写が良いレンズ多いし安心して使える。
FXの利点は35〜100mmくらいの画角とボケの具合がいいことかな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 02:57:26.99 ID:I9LqNuSM0
「DXは周辺まで描写が良い」はFXのレンズを使った時ではないのか?
DX専用レンズの周辺がいいのか?よーく考えよう。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 03:18:29.43 ID:smIFRAu20
別にDXだから原理的に周辺が良いってわけじゃなくて、DXは周辺まで良いレンズが多いってだけだよ。
実際、12-24は18mmくらいからFXでも使える。(使い物になる、とは別だけど)
DXレンズにはFXレンズほど周辺滅光ないし。
FXに比べてDXはセンサーサイズは凄く小さいけどDXレンズのイメージサークルはそれほど小さくしていない。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 03:20:47.66 ID:I9LqNuSM0
多いのか?具体的に列挙してみろよ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 03:53:30.57 ID:xEaL1Uza0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 03:55:16.64 ID:I9LqNuSM0
>>998
だからなんだよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 03:56:20.70 ID:I9LqNuSM0
「DXは周辺まで描写が良い」は間違い。はい結論。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。