D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
D3/D700を買ったけどレンズまで金が回らなくて仕方なく
安レンズを付けている人達、または安レンズで遊んでる人達のためのスレです。

本命は大三元とは思っているものの、とりあえずは安レンズで
D3/D700のポテンシャルを引き出すためにも、いろいろと情報を交換しましょう。

前スレ
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284642965/
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265895334/
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245188898/
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225944548/
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218168689/
D3で安レンズを使っている人のためのスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197613997/

以下関連スレ
Nikon D3 Part43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269529418/
Nikon D700 Part58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315263709/
Nikon D3シリーズ総合 Part3【D3/D3s/D3X】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313956437/

Nikon Capture・NXすれ その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275927367/
【好みの色を】Nikon Picture control【作ります】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197601126/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:14:48.15 ID:lxReDUZf0
Ai AF Zoom-Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
1万円台半ばからと安く中古で手に入る割に良く写る。比較的軽くてマクロ機能も重宝する。
お椀の様な巨大なフードとズーミングによりフィルター枠が回転するのが惜しいところ。

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
明るく無理な設計をしてない良レンズだが、現行品としては古さは否めない。
VR24-120と比べると割高感がある。

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
精度にばらつきがある。出荷時期とも言われるが真相は不明。個体差の可能性もある。
典型的な不具合は片ボケで良像が右に寄りがち。望遠域が暗い。
VR2に比べると手ぶれ補正は弱めだが、暗所での撮影には威力を発揮。

AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)
コンパクトで全域0.38mまで寄れるSWM化された標準ズームレンズ。
スペックも写りも凡庸ではあるが、各収差はよく補正されている。
当時の実売価格にたいして、中古流通価格が高めなのが残念なところ。
絞り開放だとケラレと見まごうばかりの圧倒的な周辺減光がある。

Ai AF Zoom-Nikkor 35-70mm F2.8D
歪曲も少なく、開放からキレのよい描写が得られる。
レンズ重量が重いのが携行時の難点。
中玉がクモリやすいので、中古品購入時には注意が必要。

Ai Zoom-Nikkor 43-86mm F3.5
MF時代の廉価ズーム。中古屋ではまともな品が3000円台から手に入る。
ワイ端、テレ端とも歪曲が酷く、周辺光量の低下や各種収差も大きく出る。
ただしデジタル処理による各種色収差補正機能を活用することで見違えるような写りになり、
対象物を選べば適度に昭和テイストの写りを楽しむことができる。
最短撮影距離が1.5mと長いのが欠点。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:16:28.29 ID:lxReDUZf0
落ちていたようなので建てました。
関連スレのNikon D3sスレはなかったのでNikon D3シリーズ総合スレに変更しました。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 16:25:59.63 ID:MfVykt7T0
乙です。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 02:48:34.60 ID:AWP1Jv0t0
>>2
古過ぎるでしょw
もっと現行レンズでも安くてよく映るレンズは無いの?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 04:12:00.56 ID:h8Gx+wZc0
D3/D700用、現行標準ズーム一覧

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ニコンの大三元ナノクリでは格下と見られている24-70mmだが
全メーカーのフルサイズ対応標準ズームではダントツの一位
AFは速く、逆光にも強く、ボケ味はそこそこで、文句なしのシャープさ

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
手ブレ補正付きの便利ズーム
シャープさで24-70mmに完敗し、歪曲や周辺減光が酷く、ボケも汚い
広角端と望遠端では開放からシャープだが
中間域では28-300mmにも負けてしまう

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
望遠300mmまで写せる手ブレ補正付きの高倍率ズーム
便利ズームの割に少し重いのが難点だが300mm対応は心強い
ナノクリではないが、逆光性能もそこそこで、シャープさは24-120mmにわずかに劣る程度

----------------------純正の壁----------------------

SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
雑誌のレビューでさえ、「ピントが合わない」と音を上げる
D3/D700でこのレンズを使ってる人をなぜか見かけない

TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
510gと軽量コンパクト
開放では少し甘いが一段絞れば問題なし
モーター非内蔵バージョンをゲットできれば、D3/D700ではAFも速い

その他の中古レンズは>>2
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 09:11:46.79 ID:ECdl7oVC0
自分は、こんな感じでレンズ買って見ました。

TAMRON AF 17-35mm F2.8-4 Di
TAMRON AF 28-75mm F2.8 XR Di
TAMRON AF 70-300mmF4-5.6 Di VC USD
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:16:27.12 ID:Pc9C1Qjq0
ズームより単焦点で良い安レンズを教えてください
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:35:51.55 ID:SWWKBDwo0
>>8
つ NOKTON 58mm F1.4
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 19:10:16.63 ID:XUs7412U0
50mm f1.8Dを買ったので試し撮りした
このレンズいいね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:11:40.09 ID:B5R9VXtZ0
age
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:45:08.13 ID:JnUkct7AO
いつかは純正AF-S24〜70mmf2.8Gをと思いつつ、タムロン28〜75mmf2.8を愛用してりおいらが通りますよ バデイはD700
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:40:57.82 ID:q3Q3ILOG0
>>12
A09は色んな意味でイイ玉だ
D3sでつけっぱレンズw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:24:31.09 ID:R4pTh4D10
社外メーカーに順列をつけるなら
シグマ→タムロン→トキナ かな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 16:13:14.55 ID:nfBmBmk70
>>14
社外メーカーはレンズによって当たり外れが大きいから、
レンズごとに評価じゃありません?
上のタムA09とか、APS-Cだけどトキナーの12-24とか。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:02:14.76 ID:TGuj0t3l0
タムロンの24-135mm(190D)をゲットした。
カリカリじゃないけど解像度はイイね。
ソフトな描写だけど芯があるって感じかな。
A09でテレが足りないときに活躍しそうだ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:36:07.53 ID:DTY2ATZL0
A09購入
次はD700だ(`・ω・´)ムフー
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 01:05:00.96 ID:PxfzRPPg0
>>17
D700で使用するのでしたら、当然モーター非内蔵タイプでしょうね。
違ってたらゴメン。 
私もD700で非内蔵タイプを使っていますがフォーカス速いですよ。
おまけに、MADE IN JAPAN の個体を使っています。ヘリコイドの動きもスムーズです。
今では中古でしか手に入りませんが・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:39:50.10 ID:N8W6hj4f0
あの〜昔のFのシステムを譲り受けたんですが、カニ爪
非改造レンズをデジタルで生かす最安価の方法は700ですよね?。
ミニ一眼+マウントアダプターは除いてです。
なにやら次期機の話もあるみたいですね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:18:22.97 ID:K3xwqQ6N0
D40がいいかも。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:45:42.21 ID:SLnECKsg0
35-70 F2.8いいね
彩度薄味だが今でも現役で通じる解像度 金属製ボディたまらん

20-35 F2.8は丁寧な作りに切削レンズが垂涎もの
ただし逆行には超弱いねこれ

まあ自分は風景屋なのでこれで十分かな
ナノクリ24-70はこの二本をほぼ一手に引き受けるんだよな すごいな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 15:16:07.17 ID:vERXU0ME0
タムロン AF 20-40/2.7-3.5(266D)に
突撃しますよ
ボディは、D700
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 15:18:27.19 ID:vERXU0ME0
タムロン SP17-35mm F/2.8-4 Di LD
ここに来て迷いが生じてしまった

タムロン AF 20-40/2.7-3.5(266D)
価格が同じならどっち?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:06:55.54 ID:tTreOhsL0
>>23
欲しい画角で自ずと決まるのでは?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:39:26.72 ID:1SHrhM/Y0
>21
Dタイプ以前のレンズはどれも片ボケありだったけどこのレンズはどう?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:34:58.08 ID:7a3Lj2RX0
35mmF2Dはどんな感じじゃい?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:51:50.01 ID:s5GqOtm80
使っているが不満はない 色乗りもいい
解像するしボケもきれい
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:58:12.58 ID:7a3Lj2RX0
安いし、買ってみようかな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:05:21.10 ID:6pyog/F+0
まあちょっと古いけどフツーのレンズだから
持っていて損はないよ。
絞りがカクカクだけど歪曲が少なくクセの少ない描写。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:07:58.12 ID:7a3Lj2RX0
情報ありがとう
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:44:54.42 ID:0qz0uQUq0
二線ボケが気になる
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:10:50.34 ID:VM9CYwLTO
>>23
前者。

両方使ったが後者は売却したな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 03:10:25.13 ID:onW09cBo0
現行レンズってどれもこれも凄いデカイ気がするが、
やっぱりフルサイズのセンサーに光りをまんべんなく
って事なのかな?。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 03:41:56.63 ID:JTyXCx2e0
>>33
そういうこと
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:38:28.59 ID:bUTLj9RuO
AF-S50mmF1.4Gゲット。
店頭買いで37kと安かった。

一週間後のモデル撮影会が楽しみ。
36473 ◆xIpfQokPjM :2011/10/03(月) 18:13:01.87 ID:DcYr750r0
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200605160000/

ここでAPSCのサイズのレンズでフルサイズカメラで撮影しているのですが、
中央部をトリミングすればフルサイズの画質で

人物や花を撮れるのでしょうか。
これキャノンはできないですけどニコンはできますよね。

フルサイズの画質でバラとかをを撮影したい場合apscの18‐50mmレンズを投入して
トリミングすればOK?
それとも真ん中くりぬいたのでは画質はAPSC並みになります?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:50:51.07 ID:pS4xxQWx0
トリミングするんならフルサイズのデジカメ使う意味ないと思う
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:57:54.48 ID:yPxRvDWE0
画素数より高感度特性重視とか?
それ以前に「フルサイズの画質」「APS-Cの画質」って何だろう?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:58:35.93 ID:An6u4SMM0
D3やD3Sなら600万画素程度のAPS-Cで撮影したのと同じだねえ。
D3Xじゃあ、1200万画素程度になる。
そういうモードも付いてるよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:30:18.10 ID:8GKvQv820
>>36
フルサイズ画質って何だ?
そもそもフルサイズもAPS-CもJPEGで比較したら画質なんて同じだから
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/30/8930.html
トリミングしたらフルサイズの意味ないだろ。貴重な画素数も損する
41473 ◆xIpfQokPjM :2011/10/03(月) 23:00:57.11 ID:DcYr750r0
間違っているかもしれませんが、メーカーのホームページで
D7000 とD700 キャノンではD60と5dmk2の画像データがありまして、それを現像したところ、
肌のきめ細かさや発色が全く違うように感じました。

対象が花だったりした場合も発色や描写のきめ細かさが全く違った印象がありました。
これは発色や画素数というよりフルサイズならでわの緻密な諧調ということなのでしょうか。

どうにもフルサイズ機の肌や花のきめ細かな描写はAPSC機と別物のように見えるのですが、
(メーカーのサンプルや他のデータを現像して比較)
フルサイズ機でもapscと同じだけの面積で撮影したらAPSCののっぺりした肌や花になってしまうのでしょうか。
(画素数あるソニーやキャノンなら得意とか)
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:10:52.89 ID:pS4xxQWx0
変なコテにまともに相手していいかとまどうが

メーカのホームページにあるのはRAWではなくただのjpegだと思うけど、
何をどう現像したの?

個人的には自分の意識にフィルタかかっちゃってるだけで、ブラインドテスト
されたら見分けつかなかったりしそうに思うけど
43445:2011/10/04(火) 07:39:23.26 ID:pm/FRt+20
DXクロップは単にトリミングです
撮影画像の真ん中だけをファイルに保存するだけ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:54:23.36 ID:OL+etHNp0
トリップは別スレのなので消します。

ホームページのダウンロード用撮影データです。
10mぐらいあるJPEGデータでそれを店で現像しました。

で、結局フルサイズの写真の方が肌や花の描写が生き生きとしているのは、
トリミングなどせずに35oを使い切ったからであり、
もしトリミングすれば原理的に画質はAPSCと同じになってしまうということでよろしいのでしょうか。
(画素が減る分それ以下?)
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:14:10.63 ID:5BLGZf/h0
>もしトリミングすれば原理的に画質はAPSCと同じになってしまうということでよろしいのでしょうか。

原理的には何も言えない。
フルサイズがどのカメラなのか、比較するのがどのAPS-Cカメラなのか、
それそれの撮影条件はどうだったのか、等の色々な要因があり過ぎるので。

具体的なカメラ名が出れば、ある程度は判断出来るとは思うけれど。

46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:15:58.97 ID:5BLGZf/h0
あと、補足としては、デジタル的な意味でのトリミングとは何かが分っていれば、おのずと分ると思いますが。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:18:01.85 ID:693yAk8W0
36mmと24mmのちがい。

画素数や解像感で語るのは楽なので、みんなはそういう用語を用いるけど
実際に違いを感じる要素は画素から画素への色彩や明暗の繋がりかたなんだ。
グラデーション、と表現するとまた誤解を招きかねないけど。
急峻なコントラストの変化がある部分にもきちっと階調や色調?がついてくる。
デジタル処理で補正される分が少ないからかわからないけど、よどみなくピュアな感じがする。
レンズで言えば、ヌケがいい、って表現する感覚に近いかな。
ズームなどよりも、レンズの少ない簡易な構成の物の方が、歪みやフレアはともかく絵がすっきりする。

使って体感されている方には語るまでもなく実感されていると思いますが。


個人の感覚で、比較的なイメージ
(同じ様な仕上がりを目指す処理手段(FXを基準として)
FX
10=10
DX
10≒10÷3×3+(補正)
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:55:36.78 ID:29XFDFzD0
>>44
それは現像と言わん。店でプリントしただけ。
誤解を生じる発言をする前に、少しお勉強しましょう。

んで最初の>>36の質問に対する回答とさせていただきますが、
フルサイズのカメラにAPS-C用のレンズをつけて撮影し、それをプリント
しても貴方が満足することはありません。
素直にフルサイズ用レンズを買いましょう。

ごちゃごちゃ屁理屈を並べるといくらでも話を横道に逸らせることも可能ですが
基本はこの回答で終わりです
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:07:23.10 ID:OL+etHNp0
不勉強で混乱させる用語を使ってしまい申し訳ないです。
解らないなりに大体概要がつかめました。

≫階調や色調?
言われてみるとそんな感じだと思います。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:21:05.05 ID:5BLGZf/h0
画素の大きさの差がダイナミックレンジや諧調、色再現に影響しているんだと思うけど、
それもプリントサイズによる訳で、
Lや2Lに伸ばす程度ならトリミングもOKだけど、
全紙や倍紙に伸ばせばまた違ってくると思います。

特に最近はRAW現像でPS等で後である程度までいじれるので。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:54:09.67 ID:zTn8Nw0d0
しかし、D800が3600万画素になったら、安レンズはもう無理になるんだろうな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:24:53.22 ID:olJnxq0R0
しかし、なんでどのメーカーも画素ってしまうんだろyね。
そんなに画素数ふやしてどうすんだ?
と思うんですがどうでしょうか。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:34:39.39 ID:rwvtf24S0
3600万画素なんていらねえよなw
Nikon Rumorsに集まってるプロどもでさえみんないらないの大合唱w
ビルボードですら2400万画素で十分とか議論になってたわw
まあソニーの設計者が考えたことだから仕方ねえけどなw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:22:48.05 ID:+SDfq+1G0
3600万画素なんて24-70 2.8Gあたりでもやばいんじゃないの
データの大きさ的にもCFやHDDがあっという間に悲鳴あげそうだし
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:30:57.37 ID:zbM6pKVq0
>>52
今回のはソニーのセンサーだからだよ
ソニーは画素数増やしたくて仕方ないから
D4はルネサス製の1800万画素になるらしい
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:12:46.63 ID:oReJNekm0
それが本当なら大万歳だぜ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:56:31.91 ID:Ku0AtLs60
2400やら3600万画素では安レンズに優しくないなw

個人的には1200万画素で不自由無いですが、
1800万画素くらいならトリミング耐性も上がるので
高感度特性が同程度得られるなら有り難いかな。

2400以上とかデータでかいし、私には不要だ…
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:00:55.18 ID:U3c29tdd0
5D Mark2とか安レンズではどうなの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:03:51.96 ID:24MPSUdV0
自社のレンズで追いつかないから、アダプターでニコンのレンズをつかってるんじゃないの?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:56:29.14 ID:LoKpRql/0
いくら3600がやり過ぎとはいえ1200がクソすぎたから歓迎せざるを得ない
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:17:03.13 ID:H1x+Dbc80
クロップモードでもD7000以上の画素数って事じゃねーかな?
なら、クロップモードでAPS-C用のレンズ使い倒せるってか?
グッドアイデアで良いかもね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 08:40:11.18 ID:4leumbxi0
画素可変だろ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 06:02:05.10 ID:6lDcLhmc0
D3s+タムロン28-75の組み合わせでとってる人いない?
D700(orD3)+純正24-70とどっち買うか迷ってるんだが
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:59:21.69 ID:99y5B1J20
>>63
呼んだ?
俺のは旧型だけど何も不満なし
純正とは比較対象外だよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:26:41.88 ID:RwKicrvW0
>>63
俺も使ってる
まだレンズモータの評判悪い時期だったから
新品とあんまり変わらない値段で中古の
ボディーモータ使う方を買ったよ
今の A09 はレンズモータでも AF 爆速らし
いけど

映りはシロウトの俺には充分
軽いし、安いんで浜辺とかでも気にせず
使えるのがお気に入りかな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:58:43.21 ID:obmdbvRr0
>>58
たまに5D2にEF50mmF1.8つけてる香具師みるけどね。どうなんだろw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 17:53:49.51 ID:lDgIG5p70
>63
片ボケのない神ロットなら。D3にもつけてたんだけどテレ端片ボケるんで手放した。で懲りずに今ソニー用のを調整に出しているんだが直るかどうか。
調整に出すのはデフォかも知れない。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 17:57:28.52 ID:lDgIG5p70
>66
EF50mmF1.8は1Dに付けてたけど描写はきわめて良好だったね。絞ると連写速度が落ち込むけど。
ミノのAF50mmF1.7はウンコだった。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:11:29.81 ID:kZqiJGjX0
24-120mmF4と同等クラスの安レンズってありませんか?
基本静物しか撮らない予定なので、AFは遅くても良いです
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:57:41.67 ID:fLpVsLZN0
>>69
あるわけないだろ、常識的に考えて
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:53:12.07 ID:ye0BpSbb0
>>69
28-105はどうかな?
他のスレでも評判いいよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:25:45.34 ID:xs9fXpfbP
>>69
micro60Gでだいたい間に合うだろう。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:29:10.61 ID:rAdNbrC10
>>69 >>71
AF NIKKOR 28-105使ってるけど
簡易マクロ付きだしチョイ撮り用に最適かも?
美味しい所はf=50mm辺りだ
7469:2011/10/24(月) 14:54:57.00 ID:kZqiJGjX0
>>70
そりゃそうですね、申し訳ないです

>>72
そのレンズは持ってます。
写りはすごく良いのですが、ズームが出来ないので24-120の代わりはちょっと

>>69
>>73
105mmあれば結構便利に使えますね
調べてみます。
ありがとうございました。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:47:05.00 ID:N52wgl7D0
>>69
既にディスコンだが、タムに28-135というのがあったような。
勿論銀塩用だけどD700の広画素ピッチなら使えると思う。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:40:33.70 ID:8UjdIh9zO
>>69
タムロン24-135mm一択。
D700と組み合わせて愛用してます。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:56:33.17 ID:CMRZV0Ke0
今105mmのマクロレンズを使っているのですが、もっとパースのキツイ
写真が撮りたくて50mmくらいのレンズを探しています。
マクロ撮影可能で良いレンズありますか?
物撮りなのでMFでOKです。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:46:35.74 ID:Nyl+OQLJ0
ニコンフル使いなら55/3.5一択
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:47:27.75 ID:Nyl+OQLJ0
あっと、Ai対応か改造されてるのを探すことね
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:46:47.10 ID:z+hf3C6PP
>>78
55/3.5なら1万ぐらい?
俺のauto-cは7kで削ちゃった
60/2.8gなら4万
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:02:45.17 ID:/lTDanzl0
うまく削らないと露出系がきちっと連動しないけどねえ。
まあ、連動さえさせられれば、露出補正でごまかせるし。
最悪連動しなくても、デジならどうにでもなるけど。

値段は程度にもよるけど、外観がぼろでもレンズさえ綺麗ならOKだよねえ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:18:59.48 ID:z+hf3C6PP
>>81
削るので気を使うのは数字が大きい方がわだけ。
で、最低限レバー分だけ削れば良いから5mmも削れば十分。

28/3.5は一寸削りすぎちゃったw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:20:58.13 ID:z+hf3C6PP
>>81
ヘリコイドの感触は気になるかも。
俺はスカスカでもそんなに気にしないけど。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:27:23.37 ID:4ss3Djmm0
手持ちの旧レンズならわかるが、中古買ってDIYとか



バカじゃねーのって思う。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:50:19.23 ID:/lTDanzl0
バッカで〜〜〜す、ョ。
8677:2011/10/27(木) 22:05:35.85 ID:etPgbZpc0
>>78
ありがとう。D700なので大丈夫そうです。
マイクロニッコール55mm F3.5ですよね。
探してみます。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:37:19.33 ID:DTqJP9460
>>86
おーい。3.5でもオート(等倍)からAi(1/2倍)まで数タイプあるから予習してから探しはなれ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:43:29.18 ID:xNmJ1DbQ0
>>86
55mm F2.8で十分だよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:49:37.03 ID:K+3H8N6y0
それを言っちゃおしまいさ、
物撮りなら、切れのよさでぜひ3.5を
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:43:06.70 ID:4i7kCm4H0
D700スレに書いたが、こっちの方が正しい気もするんでマルチスマソ

D700+28-300をIYHしたが、思ったほどよい画像じゃなかった。
だが、ちょっと古い単焦点を使ってみたら驚愕した。
ボーナス入ったら、2万円以下の中古単焦点を大人買いする
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 04:06:13.04 ID:HZgPvjKw0
Ai 80-200mmF4Sが全然話題になっていない。
1万円前後で買える良レンズだ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 08:37:30.86 ID:uwyihffb0
>>90
ためしにそのVR28-300の画像をアップしてみてよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 10:24:18.54 ID:I6ejHMkW0
>90
28−300ってそんなに高画質ではないから仕方がないんじゃないかな。
18−200もそうなんだが。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:53:18.49 ID:loXCAxGb0
Ai AF 80-200N 本当の初期型
直進ズームで三脚座も無いが、ボケは美しい。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 15:21:10.75 ID:XA+wxO0S0
>>91
結構前にこのスレで話題になってたらしいよ?
俺も持ってるけどISO上げてSS稼げば結構いける
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:02:03.53 ID:vF3CuGUD0
AiSの80-200/4は良いレンズだね。描写は知られているとおりだし,携帯性も優れる。
>>95の言うようにSS上げて手持ちで撮ると機動性高い。

この時代のズームでボケが比較的綺麗ってとこもイイ。
初期のAF-D 80-200/2.8あたりと良い勝負の写りだと思う。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:33:48.93 ID:ml/Vd45y0
ただなあ、歪が一寸

良い天気ようと悪天候用の二本もってる俺の感想
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:41:08.81 ID:lzc3B0UKO
D700にHOLGAのレンズ買ったよ。
スンゲーチャチでグリップ付きに付けたらダサッ!

今度これで出掛けてみる。
コレがはじめてのトイカメラになるな。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:57:17.94 ID:jRwQiDuv0
Ai 35-135
Ai AF 28-200
はいいレンヅ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:03:56.56 ID:SiAzG7mf0
>>99
ヤフオクで28-200を狙ってたんですが、3本続けて高騰しちゃって
手が出ませんでした。仕方なくタムのA03で我慢してます。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:28:35.54 ID:nPGg+7kc0
Ai AF 28-200って、VRでないとブレませんか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:29:11.84 ID:0syDBNeQ0
VRがあればブレにくいって事はあるだろうけど、道具は使いようだからねえ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:45:21.47 ID:hu7sD/He0
タムロンの28-75使っている人います?
相性どうですか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:23:49.78 ID:ocCIMs5G0
>>103
悪くはないよ。解放では周辺が少し甘いので、少し絞るといいよ。
中古で買うなら、モーター非内蔵の方がいい。新品なら安いとこで買えばいいよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 04:01:54.30 ID:aDsG36V+0
>>103
F2.8通しのズームとしては軽いのでD700との相性は良いと思います。
開放からも結構写ってくれますし、ズーム全域で最短撮影距離0.33mというのも扱いやすいです。
50%縮小画像をアップします。
F2.8
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320519302021.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320519618582.jpg
F4
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320519340342.jpg
106102:2011/11/06(日) 07:22:41.47 ID:6QQcf++80
>>103-104
どうもありがとう
抜けが良いですね。一本持っていて損は無いですね。
107103:2011/11/06(日) 07:24:28.58 ID:6QQcf++80
ごめん。番号ずれていた、、、
>>104-105
どうもありがとう
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:25:07.64 ID:c6z+VKwV0
フライ定食うまそうw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:30:05.10 ID:aDsG36V+0
D700で無理矢理AF-S 18-55/3.5-5.6
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320560832423.jpg
23mmあたりで周辺はケラれなくなるけど像の流れが酷い。
日の丸構図でなら使えなくもない感じ。
この軽さは驚異的なので、広角の緊急処置用についでに持っていくのには良いかも。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:26:30.45 ID:Wmn2Z1XA0
>>109
これ絞りいくつ?
周辺減光結構マシだね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:35:14.61 ID:aDsG36V+0
絞りはF5.6
積極的に使いたいレベルじゃないですが、意外に普通に写るという感じ。
24mmからのフルサイズ標準ズーム持ってれば18-55をあえて使う必要ないですね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:12:43.41 ID:q8LAP7E+0
>>111
24mmからのフルサイズ標準ズームって
18万のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと
12万のAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
だけだしな
113103:2011/11/06(日) 22:37:57.36 ID:6QQcf++80
28-75買いました。新品で3万なら良いです。
24-70が欲しいのですが、10万以上の差があるので、、、
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:37:04.32 ID:GCIvrkrn0
>>113
オメ!
私はモーターレスのA09と24-70Gを併用していますが、A09は軽いから常用してます。
一応、24-85Gも持っているけど出番がありませんw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:55:59.58 ID:9dsV0As40
>>112
AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 07:21:46.34 ID:ZX8WuZa50
おれなんか
A09とA05だぜ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:41:51.94 ID:+j55+D1x0
シグマ24-135
もう見かけなくなったけど、デジタルで使っている人います?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:42:46.94 ID:AzmkXSRc0
AF-D24-85/2.8-4はもう忘却の彼方なのか。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:42:01.94 ID:ac22lNE80
>>113
A09コストパフォーマンス高いですよね。
今だと24mmスタートが標準ズームとしては普通なんでしょうけど、28mmからで無理していないのが良いですね。
ちょうど紅葉の季節なんで良い写真撮れると良いですね。

>>118
まだカタログ落ちしていないんですよね。
これとAF80-200/2.8Dはしぶとい。
Dタイプズームの最後の砦ですね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:50:38.24 ID:QXVTGg9u0
24-85/2.8-4Dはズームマクロとして活躍してる
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:41:18.76 ID:Kpmkoh4b0
>>119
AF80-200/2.8Dの良さって何なんでしょうか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:29:17.52 ID:EgUnsSWJ0
>>121
Dタイプが必要な人がいるってことくらいかと。。。
もちろん悪いレンズではないけど70-200VR2があるし、妥協して選ぶにも中途半端ですね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:31:25.56 ID:0PjmBIup0
>>121
・AF-Sレンズが使えないカメラにタイするフォロー
・VR70-200Uは買えないが、どうしても純正に拘るユーザーにタイするフォロー
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:50:24.66 ID:7eCkPuaX0
>>117
Nikonマウントじゃないけど、もう開放が超ソフトフォーカスw
合焦マーク出るけど、ファインダーじゃピントがあってるのかどうかさっぱり分からん
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:41:56.15 ID:7Xhu7a+E0
>>121
屋外スポーツとかで手振れ補正がいらないプロとか愛用してる
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:19:44.43 ID:JcL0/nLk0
安レンズかどうか知らんが、D3の高感度で復活した。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:59:52.48 ID:dwiDYkP90
高感度は好感度過ぎる おかげでストロボの出番がなくてSB24とSB28あるせいかCLSなストロボ買う気にならない
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:32:16.61 ID:2rV0p2dB0
>>127
8くらいまで絞ったら、シャープになるんだけどね。良いレンズだよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:56:40.55 ID:WkspYzBt0
D3用お手軽レンズ。気がついたらDXレンズが主力になっている。

・広角域:タム10-24(15-24でケラレず)
・標準域:18-55VR(24-55でケラレず)
・望遠域:55-200VRなし(55mmと200mmでケラレず。真ん中はケラレる)
・単焦点:35mm1.8(開放なら周辺減光と割り切れる)

・なお本腰での使用:24-70、70-200VRU、300/2.8VRU

DXレンズは、要求解像度がFXレンズより厳しく設計されているはず。
という仮説のもとに使っているが、特に35mm1.8についてはかなり満足。
なお個人的趣向は、周辺画質無視。中央画質重視。

こういう俺って変?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 03:02:32.17 ID:umPsAwPJ0
良いレンズもちゃんと持ってるのにすげえ使い方してんなww
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 03:05:22.04 ID:WkspYzBt0
>>130
DXレンズをFXで使うことのメリットって、もう少し見直されてもいいと思うんだけどなぁ。
イメージサークルがなんとかなっているのなら、十分実用に耐えうると個人的には思っているよ。
まあ、周辺画質は無視だから、それが許せない人には許せないでしょうけど。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 03:20:42.74 ID:/sph7Axn0
DX 85/3.5マクロも結構いけるよね。
周辺ケラれるけど、正方フォーマットなら大丈夫。
何よりあの軽さでVR付きというのは捨てがたい。
FXはDXクロップだけじゃなくて、正方クロップやx1.3クロップも機能追加して欲しい。
性能保証できないから、DXレンズ対応という形じゃなくていいからさ。
あくまでもデジタルズーム感覚で。

でもFXで35mmF1.8G使うなら35mmF2Dの方が良いと思えるのは俺だけ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 07:14:13.24 ID:/QUMhJls0
純正の10-24mmでも15mmから使えるかな?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:05:39.45 ID:CHGxAiiI0
廉価FXに安い、もしくは旧いレンズと、DXアッパー機に最新レンズだと同条件でどっちが良いんだろうか?。

まー資産は非Aiしかないので、どちらも使えないけど。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:28:04.61 ID:qBTGtyPp0
10.5はD700でもよく使う。
魚眼広角の時ってあまり解像にもこだわらないし。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:34:10.85 ID:jKvpcO7p0
純正10-24はほぼ全域でケラレたと思う。

VR18-55ってケラレないところあるんだ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:28:50.90 ID:Ijw7uJT70
ヤフオクで毎日安レンズを探してウォッチリストに入れるのが日課だよね(´・ω・`)
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:34:49.22 ID:en5ke8Qu0
12-24は18位からOKかな。
VR85は1.4倍つかうとよろし
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:39:35.27 ID:Bv7c1E0E0
トキナーの10-17フィッシュアイは、15〜17mmが使えるよね。
輸出用のフードをカットしてある物が、ケンコーアウトレットにあるけど、使っている人いる?
レビュー聞きたい。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:45:20.91 ID:f8CMER690
フレアゴーストの少ないナノクリを使い始めて物足りなくなってきた オールドニッコール万歳!
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:52:37.80 ID:req3bqc/0
>>129から始まった、DXレンズをフルサイズで使うとどう写るかの情報って人によってはかなり有用だよね。
後でメモしとこう
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:24:31.04 ID:OKBmpBOY0
FXでDXレンズってww
DXに専念した方が幸せになるよ

ED18-55でFXとか・・・・あり得なね〜よ
ものは試しで一回使ってみたが、二度と使おうとは思わない
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:40:47.13 ID:nU7zw/Zi0
>>142
無理して古いレンズをフルサイズのボディでつかうより
デジタルに特化しているDXの方が良い、ってことあるよね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:46:19.24 ID:f8CMER690
DX自動切替を殺して使うならDXフィッシュアイ興味ある
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:35:48.20 ID:+V1Av+Vk0
24-120のVR無しって、誰か使っている?
ヤフオクで安いんだよね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:53:37.60 ID:u2bhKiky0
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:43:03.36 ID:UVO7QPQh0
お〜ナイスサイト
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:42:53.83 ID:HEnkb2S6P
良いとか悪いとか言ったら、最新のFXが良い。DXクロップするならDXも良いかもしれんけど、FX12mpなら解像はセンサーで決まちゃいそう。
DXを使うってとこに面白みを見つけたなら良いけど、じゃなければ古いレンズを活用する方が面白いとおもうけどな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:31:31.03 ID:uDKAZ3xn0
ちょっとちがうかもしれないが、DXをつかうのて、
今の時代に、43-86みたいなのを使う楽しみににてるかなと思っている。
あれも歪曲収差で比較的いいところがあったり、独特のうつりとか
使いようでは今でも面白いし。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:53:17.63 ID:REAO/QTE0
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:08:10.58 ID:7EuMAzyC0
>>144
FXサイズのままで撮ったら円周になるかと思ったらならなかった。
フードが写りこんでヘンなケラレになる。
フードを切り外したら面白いことになりそうだ。レンズキャップができなくなるからしないけど。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:15:03.27 ID:9NAaoeyp0
>>146
ありがとう。新型の方があまり良くない、なんて事があるんだね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:16:21.67 ID:syK3o6qn0
FX用の対角魚眼のフード外してブローニーのフィルムバックに取り付ける工作して
円周魚眼として使ってるってのはググると結構出てくるよね
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:24:18.44 ID:VxtY6F/y0
詳しく調べるならば、こちらもお薦め。
誰かの書いた批評を読む、という形ではなく、
自分で、研究結果を調べて、それについて考えるという形。

AF-S VR Zoom Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの性能テスト
24mm各絞りの周辺減光特性
http://ganref.jp/items/lens/nikon/116/capability/vignetting
24mmの歪曲収差
http://ganref.jp/items/lens/nikon/116/capability/distortion

↑のHP。レンスの特徴を調べたり、デジカメの特徴を調べたり、いろんなことができる。
http://ganref.jp/
155154:2011/11/15(火) 15:16:37.61 ID:VxtY6F/y0
△それについて考える
○それについて自分で考える
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:39:24.40 ID:/qioe0Hg0
AiAF 85mmF1.4Dが中古で随分安くなってきたけど、これは安レンズになるのかな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:00:44.84 ID:t7P7j3g00
>>156
3万円くらいなら安レンズ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:06:51.68 ID:AeeNRyAz0
85/1.4Dが安レンズになるにはあと10年くらいかかるな。
ニコンのフラッグシップがボディ内モーターを廃止すれば一気に陳腐化するんだが。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 02:55:26.09 ID:XJyyNP/j0
>>158
ボディモーターの前にAiとかF6なんか、とっくの昔になくなっている。
そして、そんなニコンだったら、とっくの昔に見限っている。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 09:19:29.48 ID:0zD7p/lo0
組合せ条件がややこしいだとか言われながらも
基本Fマウントを続けているのが良い目安だね
ニコンは新しいの作りたいかも知れないけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:15:42.48 ID:WgYU9nn90
新しいマウント作って出したじゃん
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:00:23.41 ID:/YbzBDlX0
>>161
本気で言ってるのか?
ヴァカは逝けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:03:25.84 ID:Sa9ihoX10
若干一名の脳内で、1マウントはニコン製ではないそうです。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:06:31.81 ID:/YbzBDlX0
>>163
悪いな、言葉が足りなかったか
あんなクソマウントに切り替わるはずないだろ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:42:52.43 ID:WgYU9nn90
どうやら日本語が不自由な人のようだ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 08:51:11.72 ID:5ZBwNFfd0
wの数だけ頭の悪さを露呈しているのは秘密です。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:20:57.94 ID:vEL/Wokm0
新しいの作りたいってのと新しいのに切り替えたいってのは違うでしょ、ってことだよな。
Fマウントには資産もあるし続けなきゃいけないけど制約もある。
その制約を外すことで可能性が広がるならやりたいと思うのは当然だろう。
CマウントはFマウントという守るべきものは守った上でのチャレンジでしょう。
まぁ、浸透には時間がかかるとは思うけどね。
まずは魅力的なボディデザインを出さないとな。
168写真家蜷川実花:2011/11/19(土) 21:59:13.94 ID:rJyLyrky0

 人生気合いっす!

 でもコンタックスレンズはもう製造されてないからまだまだ値上がりするわ!

 高くても値下がりしないレンズを買うのが正解だわ!

 コンタックスレンズは値下がりしないわ!

 まだ上がるわ!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:17:40.57 ID:h0dOA+fA0
型落ちになりそうなDistagon 2.8/25を買ってきたでごわす。
ずっしり重くて精巧な感じ。
D700にはMFレンズが合うね。
次はAi ED180mmF2.8Sだな。
D700で使ってみて良い感じですか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:21:37.25 ID:+ddfe7cB0
D70で使ったら、なにこのくそレンズだったのでお蔵入りだったが、
D3かってしばらくしてふとこんなレンズがあったと思って使ってみたら










神を見た!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:12:56.66 ID:ONiv4TPaP
いいえ、ケフィアです
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:21:30.48 ID:yJTpDckI0
>>171
早く学校行ってこいや!
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 10:00:51.55 ID:X5MNDQOG0
180/2.8は、銘レンズだね。
鋭さは今でも問題ない
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:04:48.68 ID:gkzr0pfU0
>>169
中古屋さんに自分のカメラ持ち込んで
試させてもらえば?
2本持ってたけど特別な印象がない
普通のレンズ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:07:14.28 ID:+ddfe7cB0
なんでそんな普通のレンズを二本も?
もしかして気にいったレンズなら5本6本当たり前に持っていたりして
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:49:00.80 ID:hxrrPaOQ0
180mm f2.8Dの1つ前のf2.8は買った
凄くいいです。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:04:40.20 ID:eNiOOxXp0
105〜200位の中望遠はそうそうハズレがないよ。概ね良く写る。
Ai180/2.8EDはD70とかでも良かったけどね。その前のAi180/2.8も悪くはなかった。
お気に入りはAi135/2Sだけど。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 18:17:04.90 ID:OR6tuCN10
何だか〜
楽しくて安レンズを沢山買ってはみたものの
写りに納得いかなくて、残ってるのは1本だけな訳だが

こんなんは俺だけか?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:46:28.33 ID:bnz+fmng0
>>178
そんなもんだよ
ズームなんて特に
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:11:24.14 ID:GXqCIcj80
>178
とっかえひっかえ手を出して手放して、安レンズの嗜み方としては
一番かみしめて楽しんでると思うよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 13:16:45.12 ID:BA3zrYUX0
>>178
そんなもん。
ぶっちゃけ、FX1200万画素はレンズに優しいとか嘘だから。
>>177も言ってるけど、標準〜望遠の単焦点以外は概ねダメ特に周辺画質。
MFだとF3時代の大三元(?)ズームは例外的に悪くない。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 15:07:44.06 ID:siXhjZY7P
>>181
安物レンズでなく、古いレンズが中古で安いってレンズに対してダメ評価って無いな。
そういうレンズなんだって思っちゃう。


183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 03:42:06.64 ID:7I/sUTYN0
てす。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 15:57:37.98 ID:PASTfHcy0
そういえばD3Xで安レンズを使っている人はおらんのかね?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:19:35.51 ID:hSvtN+390
いないでしょ、ここにしか
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:11:35.56 ID:Wg3AlwRi0
D3Xは画素数多いから要求する解像度かなり高いんじゃないの
安レンズ使う奴はわざわざ高いD3Xなんか買わないと思う
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:18:45.12 ID:0bOKJMJS0
>>186
スレタイを読もう。逆。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:21:47.77 ID:sE8UlIvV0
安レンズ=駄目レンズってわけじゃないからなぁ。
基本駄目なのが多いんだけどさ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:10:19.12 ID:pZSXpA2q0
Ai 35-80mm F4-5.6D ってダメレンズですかね?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:36:20.56 ID:On1A83Vy0
>>189
それは良くも悪くも聞いたことない
それに似たやつで、AF 28-80mm/3.5-5.6D はとても良いらしい
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:47:09.30 ID:Ffb1Xo3Q0
まあ
何でも買って、数回使ったら手放す
これが安モノレンズの楽しみ方じゃろ

192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:47:14.81 ID:pZSXpA2q0
189 です。

このレンズは珍しいと思ったので、ヤフオクて未使用品を落札してしまったんだが・・・
やっぱり誰も知らない珍しいレンズなんですね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:51:21.56 ID:pZSXpA2q0
192です。
そのレンズですが以下の物なんですが・・・
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/AFNikkor/AF3580mm/index.htm
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:24:30.84 ID:sE8UlIvV0
よし、じゃあ駄目レンズかどうかここで審議するから、週末どこかで写真を撮ってきておくれ。
うpされた写真で駄目レンズかどうかみんなで決めよう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:34:18.97 ID:O6znVWrSP
>>193
インプレしてください。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:24:52.03 ID:mUDmSjNI0
前玉外してマクロ化して遊ぶと良いよ、マクロ持ってなければ。
うまく前玉外して、間にフィルターの枠だけ挟んでもOK
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:45:22.37 ID:A8gJ4e9r0
>>192
あまり市場で見かけないとしても、出ては消えを繰り返す普及標準ズームだからね。
それを珍しいってことで買う人の方がそれこそ珍しいような。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:56:51.80 ID:A1RO8mEG0
50mmF1.4Gは今まで安レンズだったけど、1.8Gが出たせいで安レンズのジャンルから外れてしまった。。。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:25:30.91 ID:rmNrSiau0
>>198
そうかねフォーカスリングのフィーリングは上級レンズのもんじゃないぞ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:54:20.35 ID:mUDmSjNI0
安レンズと安ものれんずはちがうんだろうなあとソウゾウ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:19:43.60 ID:HNDq2qFN0
35mmF2Dしか持ってない。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:45:29.90 ID:RhvdVAru0
久々にD700にマクロ55/2.8を付けたら軽いこと軽いこと。
首に負担が来なくて、お散歩カメラに出来るくらい楽しいわ。

14-24と24-70は鉄アレイだな。アレが肩こりの原因だわ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:36:07.81 ID:JvkbMavC0
安レンズ
買って〜手放してを繰り返す事度々
懲りずに
28-105mm F3.5-4.5D逝ってみようと思うこの頃
多分3ヶ月〜半年で手放すとは思うが
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:03:58.16 ID:J30yayp/0
>>203
それはここの定番の、普通に良いレンズじゃないですか?
ズームで前玉が回るのと、それに付随してフードがアレなのが
アレですが。普通じゃないか…

24-120F4なんて700g越えるレンズ要らないから、このレンズの
後継を(600g以下で)出してくれればいいのに。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:31:57.50 ID:JPdU4TRB0
http://www.ps5.net/up/download/1322793083.jpg
週末は、どっちにしようか
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:48:01.32 ID:wgR3JKsn0
>>205
天気悪そうだから軽い方
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 12:07:37.28 ID:c01z2t5n0
>>205
こうして見ると24-70デカいな〜
撮影メインじゃなければ軽い方持っていく
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 14:47:02.01 ID:bSZacoTY0
>>205
右側のタンブラーですか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:55:35.76 ID:JPdU4TRB0
>>208
そうそう、雨なら家で一杯・・・・って










なんでやねん!
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:56:24.39 ID:IrpBaL/60
タンブラーってなんで最初からFマウントにしてくれなかったんだろう
改造が面倒じゃないか
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:10:43.54 ID:x+ssHm0G0
24-70のレンズを全部とっぱらってタンブラーにすれば解決
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:32:04.59 ID:ZnAK3Dmb0
例のタンブラーよくできてんのね
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:07:10.65 ID:NSryJhVX0
>210
改造、確かに面倒ですよね・・・。

ttp://www.inoue-byora.co.jp/pg80.html

こんなに、苦労せずに済むのにw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:06:19.14 ID:snyamTae0
80-200/2.8D (new) 20-35/2.8Dと揃えた。もともと安く飛行機撮ろうと前者にテレコン追加のつもりだったのに。
少し出しゃ現行サンヨン中古が行けたかもorz
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:06:35.77 ID:PbeInyMh0
前に話題に出てた18-55を使ってみたけどこれ良いですね。
ちょい撮りでDXで使うのに便利。そしていざとなったら24mmとして使う。
軽くて小さくてファイルサイズも手ごろ。
D700の素子をDXに切り出したD40を作って欲しいって以前から思ってたけど、
D700自身がその代替になるとは。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:17:08.73 ID:e46/1nOU0
D700をフルを後でトリミングしたのとDXクロップで比べると
DXで撮った奴のほうが解像、ノイズで落ちる気がするんだけど
特に舞台とかでギリギリの設定の場合
外で十分明るい時は違わないけど
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:02:55.80 ID:yz0cpOo0P
>>216
DXはその程度です。
というか、昔から検証されてる内容ですね。
さらに望遠に強いといってるDXですが、テレコンつけたFXの方が画質いいです。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:08:36.56 ID:PbeInyMh0
>>216
それもしかしてDXで撮ってだしのJPEGと、FXをトリミングして出力したJPEGを比べてる?
JPEG生成段階での品質の差が考慮されていないとしたら比較としては不適じゃない?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:09:02.28 ID:PbeInyMh0
>>216
それもしかしてDXで撮ってだしのJPEGと、FXをトリミングして出力したJPEGを比べてる?
JPEG生成段階での品質の差が考慮されていないとしたら比較としては不適じゃない?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:59:08.37 ID:FNNHL9ix0
>>216
それもしかしてDXで撮ってだしのJPEGと、FXをトリミングして出力したJPEGを比べてる?
JPEG生成段階での品質の差が考慮されていないとしたら比較としては不適じゃない?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:22:15.38 ID:FOcVP/3b0
両方rawで被写体が同じぐらいの大きさになるように撮って現像時にリサイズした結果です

最初は画素数落ちてるからこんなもんかって思ってたんですけど、舞台撮影の時に
ISO2500 1/160 F4 ぐらいの設定で撮ってた時に望遠が足りなくてDXモード使ったら
液晶で見ても明らかに画質が落ちてたんでそれから検証するようになりました
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:31:26.26 ID:CN/fvr840
>>221
その時使ったレンズは何ですか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:53:02.51 ID:FOcVP/3b0
70-200 VR ひとつ前の奴ね
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:26:47.49 ID:CN/fvr840
>>223
FXとDXで撮るときにカメラ本体での処理のせいで
画質に差が出るんじゃないかって疑ってるなら
DXで撮る撮らないの設定以外の条件を全く同じにしないと
比較にならないんじゃない?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:05:17.25 ID:FOcVP/3b0
なのでFX,DXともに条件を合わせて被写体を同じぐらいの大きさに撮影して
現像時にリサイズして同じ大きさにしたものを比べてみたよ
高感度域でやっぱ違いが出た
良かったら試してみて
俺一人の検証じゃ個体差とか色々あるかもだし
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:27:29.20 ID:CN/fvr840
>>225
> なのでFX,DXともに条件を合わせて被写体を同じぐらいの大きさに撮影して

それって同じ焦点距離なの?
換算でなく。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 07:43:31.09 ID:l3ZP5CHi0
リサイズすると・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 08:50:47.72 ID:87ZsXNY0P
リサイズしたなら、レンズの中心しか使ってないDXの方が良いだろう。特に実質DXレンズな70-200だと尚更。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 09:41:29.79 ID:u54o7eVa0
いや、510万画素で撮影した画像と、
同じ構図で撮った1200万画素の画像を510万ピクセル相当に縮小した画像を比べてるという意味ではないのか
だとしたら、後者の方が断然高画質なのは至極当然
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 12:40:15.10 ID:KmYf+phm0
例えば焦点距離は200mm固定
それをDXクロップで撮影した物と、同じ場所からフルで撮影した物を後からDXに
トリミングした物で違いが出るかってのが問題だと思う
クロップ使うって事は望遠目的が主だろうからね
同じ構図で撮れるならあえてクロップで撮影する意味は少ないからさ

イメージ的には先にトリミングするか後でトリミングするかの差でしかないから
実際に使用する範囲は変わらないような気がするけど実際どうなんだろ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 12:57:03.54 ID:CcLmKUQ90
>>230
あほらしくて検証する気になんてなれないから
続きは225ひとりに任せてこの件は永久に終了しよう。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 13:04:39.21 ID:isefj3Rh0
>>212
分解したらこれで飲むの微妙な気になる
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 17:09:59.94 ID:3p3UeTho0
>>232
例のタンブラーの正しい使い方はだな、

まず、タンブラーを買って嫁に見せる
    ↓
「これ面白いだろ、タンブラーなんだぜよく出来てるよな」と説明する
    ↓
面白がってカメラバッグに入れる。
    ↓
「どう見ても交換レンズにしか見えないだろ」なんて言ってみる。
    ↓
あとでこっそり24-70を買う
    ↓
タンブラーと交換
   
ニコンも商売上手だなw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 17:36:01.40 ID:kR9YxuXO0
何処までが安い高いのラインだ?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:07:07.38 ID:IrGM2woz0
庶民派政治家鳩山由紀夫先生の1ヶ月分のお小遣いより安いかどうか
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 21:47:19.52 ID:L40vRSIe0
>>225
馬鹿なの?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:54:41.63 ID:qM2KI1/20
>>233
バレた際に24-70をこっそりタンブラーに改造されるのですね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 09:19:36.43 ID:kES279Pi0
328のジョッキ作ってくれ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 09:25:34.73 ID:RvOVSrd/0
どうせならシグマエビフライのピッチャー

またはエビフライ貯金箱とか
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 11:27:27.52 ID:0A4rs3fI0
エビフライのピッチャーはこんな感じか?
http://uproda.2ch-library.com/4609479pz/lib460947.jpg
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:13:24.96 ID:Yukp4vlB0
ワロスワロス
242 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/07(水) 18:48:03.96 ID:rVHdzqOqP
面白いと思ってるんだろうな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:54:31.35 ID:t9pvHOZR0
まぁアリじゃね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:48:35.15 ID:b4E2iBv70
>>238
飲み過ぎるぞ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:04:24.47 ID:SsSLlrgh0
D4と一緒にAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを買おうと思っているんですが、
このレンズをD3 or D3sにつけて使っている方いますか。
AF速度がどの程度か知りたいのですけども。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:04:22.83 ID:ijvkHLcYP
>>245
そんな割高なレンズは持ってないし、すれ違いw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 15:50:33.15 ID:k0WjXabP0
つうか、俺らと金銭感覚が違うんだと思うw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 16:21:21.55 ID:yddrtfyZ0
>>245
安レンズw
マジレスすると、AF速度はまぁまぁ
爆速の24-70と比べると遅い
24-120とは同じくらい
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 17:08:22.52 ID:nF0w3Gyb0
>>248
なら、俺の28-70/3.5の方がAF早いじゃないか
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:24:24.88 ID:V5oCqFmN0
俺の AF 28-200 3.5-5.6G は最高に遅いです。
でも写りは良い。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:47:09.70 ID:s1HeCOMK0
28-300VRも店頭中古でも6万くらいで出てきてますよね。でもまだ安レンズ入りは早いですかね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 02:16:02.56 ID:dxhvOQM70
FXでも35/1.8Gって意外に使えますね。
近景なら周辺ケラれないです。
2m離れたものにピントを合わせると周辺が蹴られますね。
周辺画質も思ったほどわるくないので、ちょっとだけトリミングすれば大丈夫。
F2Dと比べて開放から中心がシャープ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:34:44.16 ID:hwQEvnDj0
35/1.8Gは、ほんのちょっとケラれるだけなら
メーカーもほんのちょっと努力してFX対応にすればいいレンズになったのに。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 10:02:33.93 ID:aypcTu3Y0
>>253
ほんのちょっとの努力www
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 10:43:10.88 ID:lYAIk4i30
ユーザーがほんのちょっとトリミングで妥協するのとは訳が違うな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 17:49:01.00 ID:xGPLfeZoP
安くても、バリューを感じられなければタダの安レンズで話題も盛り上がらないだけの話し。
しかも現行レンズなら、レンズスレの方が良いだろう。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:49:12.67 ID:gbkSMaUQ0
MFだけど28/3.5 135/3.5は数千円で買える良いレンズ
f11ぐらいまで絞った時のカリカリ感は最新レンズに引けを取らない
発色がレトロな感じで良いよね

28/3.5
http://uproda11.2ch-library.com/327149b70/11327149.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/327150AFj/11327150.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/327151pYg/11327151.jpg

135/3.5
http://uproda11.2ch-library.com/327152nvL/11327152.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/327153My9/11327153.jpg

raw→LRで3000×2000で現像
パラ未調整
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:09:22.71 ID:BCZl1rBD0
次はD4/D800で安レンズを使ってる人のためのスレになるん?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:14:00.59 ID:mS9NDx33P
>>258
D4/D800が安レンズに優しければな。
まあ、噂通りのスペックならD800は無理っぽい。D4はギリギリどうかって感じか。
そういう意味でニコンがFX12Mpにアンカーを打ったのには
考え抜かれた意味があったと言えるね。
FX12Mpは格を下げながら長く売るんじゃないかなと思うのは俺だけか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 14:33:24.48 ID:wenN08cP0
>259
D700sの噂がるよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 12:25:55.88 ID:MYuSCbhXO
85mm/F1.8DってD700で使うにはどう?

スナップ用に買おうと思ってるんだが…
1.4はデカいし、高くてちょっとな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 12:28:34.25 ID:wOOUeGDO0
>>261
85/1.8は近日リニューアルするようだけど、いいの?
ttp://digicame-info.com/2011/12/post-329.html
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 12:37:25.70 ID:MYuSCbhXO
保証付きのメーカーアウトレットで2万だから買おうかと思ってる

あとDタイプレンズを試してみたいってのもあるかな

リニューアルしても高いと手がでないし…
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 17:57:42.27 ID:HOY0pThn0
>>261
ポトレで使ってるけど、開放からシャープだよ。
大きさも50F1.4よりひとまわり大きいぐらいで、バランスも悪くないと思う。
リニューアルされても、価格が下がるまでのつなぎで使ってもいいんじゃないかな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:29:35.80 ID:ZF8HSn1M0
>>261

使ってるのは85mmF1.8Sですが、諧調表現が滑らかではない気がします。
D型では改善されているのでしょうか。

解像度などは問題ありません。

RAW現像時に軸上色収差補正をかけないと、写真によってはパープルフリンジが出ます。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:36:41.05 ID:DoIVzLc/i
>>263
Dタイプ良いよ。
何だかんだ言ってAF使えるのは便利だし、距離情報があるからスピードライトの調光も正確になる。
ピントリングはスカスカになっちゃうけどね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 00:16:50.22 ID:x1s8wr+cP
Dタイプ冷遇は本当にどうかと思うよね。
まあリニューアルの可能性ははらんでるけど、普通に便利に使えばいいと思う。
そのためのFX12mpなんだからさ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 10:59:41.73 ID:W6hs92tb0
AF-S VR24-120の旧型の中古良品がに安かったから買った。
24mmだと絞っても周辺がやや甘くなる。
太陽が画角に入っても絵が破綻しないのはさすが純正。

で結局、タムロン190D(24-135mm)が神だという結論に。
購入後10年経ってカビてしまってるけどたまに使ってあげよう。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 20:44:23.55 ID:bIQg0EV/0
D700でD60に付いてきた18-55を24-55として使ってる。
16-35とA09ほしい…
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 21:51:10.17 ID:293zemDG0
AF-S 24-85/3.5-4.5Gを試してみては?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 22:56:35.43 ID:NwcnYa4O0
DタイプのF2.8-は現行品で3.5-はディスコンなんですね。
中古でいい出物がないかあさってみようかな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 09:35:12.75 ID:dRitPAV30
A05にしときなって
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 09:19:30.78 ID:ldTftr5x0
age
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:06:05.83 ID:79kY/nisO
28-105が5kと安かったので買ってきた
フルサイズまだ買えないのでF70に付けて遊んでるわw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:48:23.77 ID:CGLQAWjxP
NN35/2とかも安いよね。
写りは普通すぎるけどさ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:00:45.39 ID:CGLQAWjxP
NNの紹介で下記の様なのを見つけたけど、NNってなんか特別なの?
Ai改造されてないのが安いから自己改造用で買うには良いんだけど。


Auto Nikkor と Ai Nikkor の狭間。
基本的にはどのレンズも中古市場ではあまりみかけませんので、見つけた時がチャンスです。
是非、一度New Nikkor の世界へ足を一歩踏み入れられてはいかかでしょうか。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 02:41:07.81 ID:v+r8U6L40
>276
Ai改になってる物が多くて見分けがつかなくなってるのかもね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:42:33.04 ID:muE/6xBH0
NewNikkorとAiNikkorで"ほぼ"変更が無いレンズもあるしな。
かと思えばNewNikkorとAiNikkorでレンズ群・枚数が変化したものもある。
Ai→Ai-Sでも同じ事例がある(28mm/2.8)ので場合により…かね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 13:22:21.12 ID:dB+uuycJ0
Newの135/2.8 ぶっといの持ってる
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 17:24:34.80 ID:fl+G/Pzo0
Ai-Sの135mm/3.5、意外とデジタルでもイケるね
Ai 135mm/2.8も持ってるけど、逆行時は3.5が良い気がする
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:52:31.65 ID:yBqRdTh20
3.5シリーズにハズレ無しだよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 19:34:21.68 ID:BPs6Hiq00
43-86 …
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:12:19.63 ID:yoJ2Vujc0
D700にAi以前のレンズを使ってるって話が有るんだけど、
本当につかえるの?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:21:16.21 ID:4WKEN0CR0
>>283
Ai化の改造がされていれば使える。
改造されていなNew Nikkor以前のレンズを装着すると
Ai連動の爪が曲がってしまうよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:23:04.76 ID:xgNsP9OD0
まあ普通はAi改造してあればOK。メーカー改造でも自分で改造でも。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:31:37.67 ID:pYykXEQj0
BR-2Aでつくよー
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:15:26.62 ID:yoJ2Vujc0
>>284,285 だよね
D800のすれで付けてる猛者が居たもので、でもAi改の間違いらしい

>>286
あはは〜〜〜あ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 07:32:08.85 ID:NOqK1kl00
D800は、まだ発売されていないよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 09:55:24.21 ID:r7XmH0hIO
D800のスレッドで、「D700にAi以前のレンズを着けている」と書き込んだ人が居たんじゃないか?

それくらい、文脈から読み取れるだろう
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 14:26:06.15 ID:82CplL950
>>289
d

そういう訳です。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 22:20:10.82 ID:ZnMX1Nbv0
700と800じゃ画素数が違いすぎて。。。

Aiを使っていきたいおいらにはD700くらいでお似合いずら。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:12:38.97 ID:fUUtmb4n0
無難に楽しむなら700なんだろうけど、味(アラ?)は800のがよく分かるんでない?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 21:33:44.90 ID:/8DJv63u0
しかし、D800の画素数だとPCのスペックも上げないときついね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:18:59.49 ID:GsmmBtDB0
画素1/4のS-RAWとかM-RAWがあれば良いんだけどな
1/4に縮小リサイズして完璧な1ピクセルの900万画素で良い
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 08:48:38.33 ID:CGpgtazV0
Pen4 3GHz 2GB
これじゃ辛いかな。9年使ってるメインPCなんだけど
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:19:51.99 ID:c3RflzHv0
無いわ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:37:55.03 ID:6cQG2R5m0
>>295
上に同じく。
ただjpegだけ、画像処理はしない、ってことなら、パソコンスペックは
関係ないけれど。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:31:18.39 ID:CGpgtazV0
おかげで、たとえば露出補正のスライドバーをマウスで扱ったこと無い。
かわりに数値入力。ヒストグラム見てからほぼ一発で狙い通りに補正できるようになった。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:31:57.82 ID:sALMTA7l0
>>295
少し前のCPUとM/BとMEMのセットで1万5千円くらいの買ってきて乗せ変えると
劇的に快適になるよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:37:53.97 ID:CGpgtazV0
本業仕事の機器がパラレルポート要るから手放しにくいんだよね。
DOSアプリが動いてる。プリンタドライバも彼が持ってるし、パラレルに挿すID?も必要
でなかなか買い換えにくいわけで。

もっとも、こんな不安定なアプリは、別のパソコンに隔離したいのも本音なんだけどね。
HDDぐちゃぐちゃになるし。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:55:02.85 ID:sALMTA7l0
それはもう本業仕事の機器専用のPCにすればいいよ。
むしろ同じPCでやることのほうが本業へのリスクがあるし。
型落ちの安いPC組んだって劇的に速くなるし、安いノートを買って今使ってるディプレイとUSB HDDに
繋ぐ手もある。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:24:32.71 ID:Y/d15/nV0
PC複数台持ちたくないとか、そんなポリシーがあるとか・・・・・・
常時5〜10台持ちで数台が稼働しているおいらには理解出来がたいけど
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:25:14.92 ID:rXqd/TS90
俺もOS9の動くMACが手放せん。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:42:47.51 ID:sALMTA7l0
でも常時5台は多いとは思うけどねw
仕事で使うPCを趣味でも使うなんて仕事に対していい加減すぎると思うし、そんなところには仕事なんて
まわしたくないとは思うよなぁ。
どんな仕事してるか知らないけど、仕事のリスク軽減のために趣味用のPCの数万円も投資できないって
ことでしょ。
その程度の仕事なんだってことだよね。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:22:22.69 ID:Y/d15/nV0
今は、
通常の事務処理(メールやワードエクセル、Web等)
写真用、
2chと怪しい処を見に行く用
OS9用の四台
+QQ用とノート
ノートの予備二台(おもに貸し出し用)

これだけあるよ、でもWin7は写真用だけで、XPで済ませてる。

306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:30:32.37 ID:F7n+4T/T0
ここもPCスレになってるw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 21:47:21.02 ID:CzimW23f0
レンズの話にならないね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:06:30.95 ID:B3Y4SYNY0
じゃ試しにPCクリニカでレンズ磨いてみようか
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:15:11.82 ID:XVna1tTa0
D700にVR70-300付けて使ってるが...

今日、大阪でのD4/D800内覧会で「レンズ何付けます?」と言われ、
「VR70-300を..」と言ってしまう。

やはり貧乏性だろうか。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 02:03:27.87 ID:h3pq+7XP0
いいじゃないか、D800Eになら300mm付近はLPFを兼ねてくれるぞ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:37:29.32 ID:M/rFXR0M0
>>309
このスレ的にはいいんじゃないか。で、D800 + VR70-300はどうだった?
312309:2012/02/19(日) 15:56:56.60 ID:i1DoCUQx0
>>310
そういう考えもあり...ですかね
D800Eはまだおさわりさせて貰えませんでしたがw

>>311
データ持ち帰りが出来なかった故、会場でカメラ本体後ろのモニターで拡大しての判断ですが...

70-300VRだと、100%拡大レベルだとやはりしんどいでしょうか?絵がにじみがはっきり判るというか...
70-200VR2と比べてみたら、明らかにこちらの方はシャープでした。

会場内の別の試写コーナーでは、D800+24-120VR2でモデルさん撮らせて貰いましたが、
この組み合わせでも使えそうだと思いました。このレンズが安レンズかどうか?はともかく。

いろいろ書きましたが、引き延ばし、トリミングの程度によっては70-300VRでも健闘するかな?
長文失礼。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:50:22.82 ID:sR/YJv5N0
D700にAi300/4.5sでは仲間入りできぬか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:34:01.85 ID:SQ31Acuk0
今度D800を買おうとしていて、フルサイズ用のレンズを買い増してるんだけど
広角〜望遠まで一度に全てのレンズを揃えられないので、DXのレンズで
少しクロップしても良いから使おうと思ってます。
以下のレンズですが、FXで使うとどんな感じになりますか?

Sigma 10- 20mm F4-5.6
Sigma 18-250mm F3.5-6.3
Nikon 18-105mm F3.5-5.6

Nikonは18-55mmが焦点距離限定でFXでも使えなくはないとの事なんで
18-105mmも使えないかななんて淡い期待をしてます。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 22:19:16.10 ID:KFcNRKiI0
【速報】Foveon専門家maro氏、D800EにFUCK YOU!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330427980/

9年前にベイヤー型イメージセンサーを見限った画質オタク(私)に言わせれば、「今更」である。
本当のフルカラーピクセルを生成することは不可能であることが解っている。
全てのピクセルは偽色にまみれている。
早い話、私が SD1 を購入してすぐにテスト撮影した1ピクセルの市松模様を正しく描写できるベイヤー型センサーは存在しない。

http://maros-images.sakura.ne.jp/technical/ichimatsu_sd1.png
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 02:35:56.41 ID:lGj7W5ds0
俺は市松模様撮らないから別にいいや
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:06:12.14 ID:HbjI/z540
保守
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:16:25.65 ID:S48ESeUl0
【速報】Foveon専門家maro氏、D800EにFUCK YOU!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330427980/

9年前にベイヤー型イメージセンサーを見限った画質オタク(私)に言わせれば、「今更」である。
本当のフルカラーピクセルを生成することは不可能であることが解っている。
全てのピクセルは偽色にまみれている。
早い話、私が SD1 を購入してすぐにテスト撮影した1ピクセルの市松模様を正しく描写できるベイヤー型センサーは存在しない。

http://maros-images.sakura.ne.jp/technical/ichimatsu_sd1.png

319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:51:40.23 ID:SSq898aA0
俺は市松模様撮らないから別にいいや
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:53:06.42 ID:dD3nYmQs0
俺は市松模様撮ることあるけどわざわざ正面から等倍でぴったり合わせて撮ることなんて
まずないから別にいいな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:02:28.13 ID:U/bpvaHU0
35-70/2.8良すぎる。。
このスレに感謝(^人^)
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:12:45.21 ID:2ldIADJJ0
クモリはなかった?
無ければ今の売値だと15〜20kくらいか。
買い得だと思うよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:38:10.18 ID:TlOhEQ+s0
>>322
クモリ無しで15kだったよ
これから曇りませんようにと願うばかりだけど、もし曇ったとしても部品ある限り修理してもらえるのならやってもらおうかなと思えるくらいこのレンズには満足してます
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:13:10.23 ID:fLAY0p5y0
今日、VR28-300を下取りに出してナノクリ24-70に買い替えた〜♪
このスレとも卒業です。
みんな、いままでありがとー
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:40:44.31 ID:xboDWVY00
君はなにも判っとらん。
そもそもVR28-300は便利レンズであって安レンズではない。
326324:2012/03/09(金) 01:24:01.56 ID:fLAY0p5y0
>>325
それはスイマセンでした、、、
でもまだAiAF18-35があるんで、もう少しここに出入りします…
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 10:46:16.26 ID:kyRrTJXN0
卒業するのか出戻るのかはっきりしないやつだなあw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 11:55:04.81 ID:noZ7v/hI0
卒業してからも、面倒見がいいというよりはお山の大将的な
クラブの先輩はよく来てたなあ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 15:47:19.95 ID:PzC2TH+10
だいじょ〜ぶ!むぁ〜かせて!
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:24:40.00 ID:cYxLtlFOO
>>326
卒業できると思っていたら、まだ単位が残っていたのですね

私も標準ズームレンズの単位がなかなか取れずに、もう何年も留年してますw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:12:23.27 ID:zMWNUPR70
>>329
鳥坂さんもうこないで下さい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:52:06.63 ID:lT3sWL6+P
>>324
ってか、貧乏でこのスレに居る人も少ないよ。
みんな24-70とか持ってるけど、安レンズで遊んでいる人だよ。
それが証拠に現行の安物レンズ話題は盛り上がらないw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:16:52.41 ID:noZ7v/hI0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:05:57.98 ID:oJSS43q60
大きい方はマグカップか?

中になんか別のレンズ組み込んで遊べたらとか思っては居るんだが
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 14:13:14.17 ID:ZyXfoJUG0
どっちも本物さorz
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:08:42.08 ID:BJQ49WkJ0
超広角ズームが欲しいんだけど
14-24や2414は高くて手がでないボンビーです。

8万以内で買えるオススメあるますか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:25:29.12 ID:3hK9MGx30
>>336
シグマの12-24
トキナーの16-28
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:32:17.75 ID:YgqLdV7Z0
>>336
トキナーの16-28にしておけ。
逆光性能の悪ささえ目を潰れれば
画質は14-24にもそこまで見劣りしない。
歪みに関しては14-24より上。

8万では買えないけど、16-35mm辺りでも
上手く買えば、9万ぐらいで買える。

14-24は間違いなく良いレンズだけど、欠点も実はあるレンズ。
フィルター付けれないし、デカイし、高い。

シグマの12-24mmはそこまで画質の粗探しをしない人で
画角の広さ優先、コスト優先なら一押し。
ただ出て来る画は14-24mmを考えてる人からすると
少し物足りないかも。あと暗いしね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:40:04.40 ID:BJQ49WkJ0
>>337
>>338
ありがとう!
調べてみたけど、トキナ16-28が良さげでございますね。
値段も手頃だし、ただこれも出目金でフィルタ付かないでしょ?
うーむ悩む。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:54:51.18 ID:8vTBEcnj0
そんな人にはトキナーの17-35だ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 01:04:04.55 ID:YgqLdV7Z0
>>339
じゃあこのスレの主旨から反するけど
純正の16-35mmだね。こいつはフィルターも使える。

まあフィルター無しのものは、かなり気を遣うけど
使っているうちになれるよ。
例えば、今自分が持ってるレンズのフィルター見てみ?
よっぽど酷い使い方しない限り酷い傷は付いてないはず。

あとは340の挙げてる17-35mmくらいかな?
こいつは画質については知らないけど、トキナーの広角だし
そんなに悪い評判は聞かないので大丈夫だと思う。

プロからも立ち位置が微妙と言われていたけど
今思うと、安くてフィルター付いて高画質という位置付けなんだろうな。
nikonだと16-35mm対抗ってところか。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 01:13:11.55 ID:YgqLdV7Z0
あんまり気にしてなかったけど
トキナーの17-35はサイズが小さく
重量も軽い所がポイントなんだろうね。
レビュー読んだ印象だけど、ボケも綺麗そうで
周辺の画質も12-24よりは良さそう。

このレンズをAPS-Cで使う人も少ないだろうし
フルサイズで重量軽くしたい人で、明るさは要らないけど
フィルター付けたくて、それなりの画質が必要な人向けの
レンズっぽいな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 16:57:13.25 ID:9nl7OHQjP
>>336
四の五の言わずに20-35/2.8を保護しとけ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:47:36.09 ID:LY9yEMH/0
次スレタイにはD4も入れてくれ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:55:20.61 ID:1JPeHMIr0
>>343
20-35/2.8いいよね。
フード無し買って後からHB-8入手するのに苦労した。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 15:13:22.89 ID:Oihoadtk0
D800モナー
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 15:28:25.29 ID:LA5TN48y0
>>345
20-35/f2.8、ヤフオフでも安くなったね。
まだまだ使える、十分に良いレンズだよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 16:00:04.78 ID:LXVPl8YH0
>>345
俺もフード無しで手に入れたけど諦めて使ってる
フードなんて気休め
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 22:04:42.34 ID:LA5TN48y0
>>348
 広角は斜光が入るから、やっぱり、無いよりあった方が良いよ。
ここでHB-8、安く売っているよ。香港経由で納期1ヶ月 $8.14 
http://www.aliexpress.com/product-gs/445252207-Pixco-HB-8-Lens-Hood-for-Nikon-wholesalers.html
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 04:39:24.21 ID:N0/2cceL0
フードに凝り始めたら純正だけじゃなくて、汎用のやつや、他のレンズ用のやつを
切ってカスタムしてもいいよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 01:47:11.39 ID:1X9s98UM0
フードは使えと良く言うけど、あんまり効果実感出来ない。
ゴーストやフレアが出ている場面で、付けたけど全然変わらなかったし
フード付けるよりも、角度変えたり、手持ちの紙とかで
有害光を遮る方がよっぽど手っ取り早くて使わなくなった。
内蔵ストロボだとケラれたりもするし。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 05:07:21.45 ID:hErdo83d0
>>351
わかってるじゃん。純正フードはオマケだよ
本格的に遮光したいなら自作したりフードを重ねて延長しないといけない。
しっかりしたフードなら航空祭など日差しがきついとき、明らかにヌケが変わるよ。
超望遠なら効果があるが、広角になると効果は微妙かもな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:46:53.74 ID:KdXixG3l0
レンズ保護、レンズガードになるから俺には必須。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 00:24:26.96 ID:h5Efwp4W0
>>352
意外に同調してくれる人がいてびっくりした。
確かに本格的に自作してるのは、効果があるのは分かるし
353みたいに、レンズ保護目的は理解出来るんだよね。

ただ広角で薄いフード付けることにあんまり意義は感じない。

でも昔そういう話をカメラ好きのおっさんに話したら
なっとらんと説教やたらとされたな。いやないよりある方が分かるし
そういう手抜きがあかんという精神論も理解出来なくないんだが
フード付けない奴は邪道みたいな風潮がまだ根強い気がする。

個人的にはフードを付ける事による機動性や携帯性低下もあるので
そこは撮影スタイル次第じゃないかなと思ってる。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 00:50:23.71 ID:v2J8+S6D0
24-70なんかはフード付けないと、便利ズームなどよりもよほど格好悪いしなあ。

傍目にじゃなくて自己満足的に。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 10:41:12.09 ID:Xfa/RtDx0
フードの話は保護フィルターの話と同じで
付けたきゃ付ければ良いし、いらないと思えば付けなきゃ良い。

レンズ保護、レンズガードになるっていっても、ここは所詮

安レンズスレ

だから、大三元と違って壊したって大したことない消耗品だからねえ。
現場で壊して撮影出来ないのだけは困るけど。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:11:03.93 ID:LZFQXFa/0
保護フィルターは害があるから排斥派がいるからフードと同じとは言えないだろw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:33:30.67 ID:FvKnxWH30
次スレってタイトルにD4とD800入れる?
D800に安レンズが興味あるよね(´・ω・`)
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:02:45.55 ID:Xfa/RtDx0
あるある、でもここのは安レンズだけど、本当の安レンズじゃあないから、
(格)安レンズとかに出来るのかなあ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 13:25:30.57 ID:Pg5HJ4QY0
このスレって安レンズでもアラが見えにくいって趣旨じゃないの?
そうするとD3Xがスレタイに入らなかったようにD800も無理だと思う。
D4は入れるべきだが。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 14:03:18.06 ID:ahf7ve/F0
D800は周辺ですらD7000の中心部を解像するレベルのレンズが
要求されるからねえ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:08:41.13 ID:08Vl1nNEP
>>345
俺もフードなし買って、HB-8は追って買った。なかなか無いんだよねw
で、あれはフードとしてはあんまり意味無いような見た目だねw

フォードはPL回すのに邪魔なんだよな。
筒型でよければPLにネジ式フードをつけちゃえば良いんだけど。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:10:57.93 ID:08Vl1nNEP
>>360
D3/D700は粗が見えない趣旨
D800は悪食的興味みたいな
タイトルで入れちゃえばいいんじゃね。
D800で安レンズは無意味みたいな粋狂な話に終始してもこまるけどな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 17:58:18.14 ID:0aRLkfBNP
【意外に使える】FXで使える安レンズ【お手ごろ価格】
こんな感じ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 18:42:48.09 ID:DA1FFjGj0
括弧の中に機種名入れないの?
D3,D4,D700,D800
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 18:47:04.36 ID:Xfa/RtDx0
>>364
キヤノ厨がまぎれてきそうだけどOK?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:44:48.81 ID:LZ0Hsewu0
まだ先のことだから
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:31:09.49 ID:i/0Yvr1S0
FXって言ってるのはニコンだけだからいいとは思うが、
個人的には機種名は入れてほしいな。見つけやすくなるから。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 03:52:11.13 ID:6hGdq7330
だな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:36:36.18 ID:8XzcUug7P
実際問題としてはD800でも縮小して使う分には使えるはずだからね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:50:04.00 ID:GLrOzNmW0
D800位の画素数があると、DX専用レンズも話題に入ってくるかもね。面白いレンズとか意外なレンズの話ができるなら、
何でもありでいいんじゃないかな?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:47:19.70 ID:6hGdq7330
ひどいレンズを使って「ひでぇ〜」っていうのも楽しみの一つ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:48:47.91 ID:fhYnsRYUP
D800で35・F1.8Gは完全に実用レンズだな
1.2倍クロップの2500万画素でケラれずに使えるし
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:56:21.36 ID:MhWEqITp0
85/3.5マクロもx1.2クロップで蹴られない。
このあたりからのDXレンズはx1.2クロップをを意識してると思う。
12-24は結果的に18mmからFXで使えるって感じだったけど、それが意外と
市場で評判が良かったからニコンも意識するようになったのかな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 18:32:44.26 ID:5INv2KXs0
D700 に SP AF28-75mm F/2.8 XR Di 付けてレンズキャップだけ Nikon のにすると
表面仕上げとか色味とかに違和感がなくて良いですね。ズームリングやピントリングの
回転方向も Nikon 純正レンズと同じなので、大変気に入っています。

念願の VC の 24-70mm F/2.8 が出るけどフィルター系82mm ってのがすごく嫌です。
全部買い直しかよ。77mm にして欲しかった。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:51:55.52 ID:/hzjgJs70
>>375
実売10万円超えの高級レンズだからなw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:40:28.08 ID:jH91DxWw0
ポルシェやフェラーリに乗ってるのに、タイヤは特売のヨコハマとかみたい。

まあ、ここはそんな感じのスレではあるけれど。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 20:49:29.05 ID:snVyUOb40
>>377
D700はそんなたいそうなものじゃないよ
フルサイズの入門機
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:57:14.43 ID:Ro4bqK5s0
んだんだ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 01:27:00.14 ID:gGwN3G460
5Dmk2もそうだけど、中古もかなり安くなったからね
こうやってゆるやかにフルサイズへの移行が進んでいくのだなぁ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 13:00:45.31 ID:fr6ljtkO0
>>378
100万円で買える中古のポルシェみたいな存在でOK?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 14:11:07.84 ID:zUytOmDu0
そこら走ってる国産の3ナンバーみたいなもんだろ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 19:19:14.00 ID:NfWPqKJ30
フルサイズフルサイズ言うけど
フィルム時代はみんなフルサイズだったんや
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 19:30:50.94 ID:XtoxJj1e0
フィルム時代にだってハーフサイズやAPSはあったぞ

デジカメしか知らんにわかは・・・・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 20:04:56.00 ID:ijDvSOYx0
サムライとかあったね。なつかしい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 21:50:04.51 ID:fr6ljtkO0
ハーフといえばPenだね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:05:44.70 ID:XtoxJj1e0
バカ、いやちがったリコーのオートハーフ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 23:28:20.35 ID:WiNaypH8P
ハーフっつったら「黄色いさくらんぼ」歌ってたグループだよな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 01:01:55.93 ID:tNyvJaFE0
D800もここでおけ?

古いAi 50mm f2と、Ai 105mm f2.5、Ai 200 f4で遊んでみたが、普通に楽しめそうだ
特に105mmのぼけ味は柔らかくて好きだな

ほかに18mm f4も有るんだが、Ai化されてなかった
絞りリング外して削りたいが、はずし方わかんね
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 01:20:46.50 ID:Q+zXwFjT0
>>389
105mmは確かにいいね
俺のはAi-s f2.5だけれど
F3で初めて使ったときファインダー像からして感動したのを覚えてるよ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 01:30:19.12 ID:pHd7fzry0
>>389
D800スレを始め、ナノクリ病が蔓延しているけど
そんなに大層なレンズじゃなくても問題ないよ。

実際最新設計の50mm F1.8Gとかはしっかり解像してるし。
28-300とかでも、しっかり三脚使ってそれなりに絞ったら実用。
オールドレンズでもカリカリを求めなければ、D700の時みたいに
まだまだ楽しめる。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 09:21:59.21 ID:xEuXFDS70
金色半分かな、森マリアだったかが可愛かった記憶が
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 09:23:26.47 ID:xEuXFDS70
>>389
良かったら作例でもあげろ 下さい。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 03:03:22.06 ID:hSTi0/U20
標準ズームの類を持ってなかったので、本日1万ちょいで28-105mm F3.5-4.5Dを購入。
早速D800で撮ってみたけど、値段の割にはなかなかの描写で買って良かった。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 12:48:33.52 ID:13cz7Dvz0
俺は同じレンズをオークションで5000円。
名の栗だか何だか知らないが目隠しテストをすれば差なんてわからないよ。
このレンズ逆光にもそこそこ強い。
しかし、こういう客はニコンにとってはありがた迷惑かも知れない。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 21:12:29.78 ID:Z3BFeO1x0
少なくとも、D3/D700は買ってるんだろう




なら、上客だろうに
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 12:36:35.31 ID:CDWH14Oh0
ニコンはカメラでは儲けは殆ど無いとどこかで読んだ。
レンズや付属品で儲けを出すようだ。
だから中古レンズばかりを買う連中は上客とは言えない。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 15:55:15.01 ID:0uTNgGkx0
>>395
ほとんど使わない開放の話を、絞ることがほとんどの風景爺が嬉々として話しているのは滑稽
24-70は24 2.8Dに圧勝とか←笑い

FXでのナノクリ24-70は歪曲補正を大きめにかけることになるので、実態としての周辺画質はFXではほ
とんど歪曲のない24 2.8Dとほとんど変わらない
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 09:26:08.82 ID:0kaes3fC0
どうしたの、この人
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 13:43:13.43 ID:WkvZdON40
どうしたの?安レンズも変えない貧乏人君w
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:55:39.43 ID:Da5iVHI60
このたびD700を手に入れて標準ズームを探しています。
いまのところ子供・家族撮りがメインで 予算の都合上、下記のレンズの中古を物色中です。

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D

どれを買ったら幸せになれるでしょうか?
402!ninja:2012/04/17(火) 18:58:06.01 ID:r17wGRnQ0
>>401
初心みたいだからVR24-120の一択
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 07:59:07.95 ID:P7h1MfdK0
中途半端だけど、これ一本に飽きたら違うの買い増せば良し。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 09:45:18.56 ID:xXJADUUI0
>>401
中古でかうなら予算貯めてリストに無いVR24-120/F4GやVR28-300/F3.5-5.6Gがいいよ。
このスレの趣旨とはちがうレンズだけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 10:40:19.11 ID:BGzoYPLhO
>>401
予算の都合で中古を買うなら、28-105F3.5-4.5Dを探すのがベスト
>>394>>395のとおり、一万円以下で購入できることもある

さもなくば、ちょっと頑張って>>404か、メーカー調整に出すことを前提にした上でタムロン28-75F2.8だね

406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 12:10:09.93 ID:YDIEGqbm0
タムロン28-75F2.8
人気だが、スペックの割に撮影倍率が稼げない=寄れない=結局不便
おれは売り払った
外装ゴムの劣化が早く、売り払う時にこれで難癖つけられて買い取り価格が下がる
堅牢性にも疑問符が付く

24-85mmは中古が安いというだけで、新品では安レンズの部類には入らない
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 13:16:33.19 ID:sUQHSaWf0
>>406
とりあえず常用にタムロン28-75F2.8買おうと思ってるんだけど。
売ってかわりに何を買ったの?
すげー気になる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 23:34:03.86 ID:pYMzgykO0
>>397
D3Xとか、キャノンなら1Dsとか、どう考えても儲けがある価格に思えるが、、、
409401:2012/04/19(木) 00:26:17.55 ID:7gBipRRH0
皆様ありがとうございます。
とりあえず28-105を一万円くらいで探してみます。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 07:45:03.05 ID:a5ApJIABP
スペック番町D800の正体を暴く

★不揃いAFセンサー 精度が出ない!

D800 AF sensor alignment issue

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=41185613

★高感度性能がボロクソ
http://article.pchome.net/content-1489167-8.html
ISO6400までw

★ボケボケライブビュー ピント合わせ不可能
海外でもFUCK YOU
http://horshack.smugmug.com/photos/i-gg5NmG7/0/XL/i-gg5NmG7-XL.jpg

★動画は完全敗北

問題の検証動画はこちら
http://vimeo.com/40113110
ISO2000でノイズ爆発、終了

明るいところでもウンコ

5D3とD800の比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=AfA2mTMt0u8&fmt=18
└( 再生: http://www.youtube.com/v/AfA2mTMt0u8 )
 └( サムネ: http://img.youtube.com/vi/AfA2mTMt0u8/0.jpg )
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 23:47:23.68 ID:b7wECD0U0
http://www.quesabesde.com/noticias/nikon-d700-analisis-muestras,1_4404

↑のリンク先の下の方に、28-85/3.5-4.5で撮影してRAW現像したと思しき
作例があるんだけど(「Muestras: RAW」ってとこ)、かなり上質な写りに
思えるんだけど、これって隠れた銘玉なのかな??
銀塩時代にも地味に評価されてた記憶はあるんだけど、、
http://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/nikon_d700_dsc_0688.jpg
http://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/nikon_d700_dsc_0680.jpg
ちょっと絞り開けたり遠景になったりすると、途端にモヤモヤしたりするのかな?
使ってる人のインプレ希望!!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 17:07:49.58 ID:7E6LUjyL0
>>401
AiAF Zoom Nikkor 24-85mm F/2.8-4D 持ってるよ。

D1 の頃はデジタル一眼レフで撮ると像が甘いだのフレアーっぽいだの
散々言われたかわいそうなレンズなんだが、フシアナなオレの眼には、
まぁこれはこれでもいいや、って思ってた。(当時の相棒は D1H)
もちろんフィルム一眼レフの F100 では大活躍した。特に 35mm 以
上で使えるマクロが重宝してた。

まぁ D700 みたいに高感度特性のいいカメラなら無理に選ぶレンズで
もないと思う。
(そういや D3s では一度も使ってないや。今度試してやろう。)

それより部屋の中でストロボ使わず撮影するなら VR 付いてるレンズ
がと思うよ。なので上記3つなら VR24-120
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 17:11:56.71 ID:7E6LUjyL0
>>407
>スペックの割に撮影倍率が稼げない
ってあるから、中望遠マクロ代わりに使いたかったんじゃないの?

俺は主にポートレートやワンコ(小型犬)撮ってるんだけれど
SP AF28-75mm F/2.8 気に入ってるよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 18:58:49.27 ID:Nb6aZ1C80
>>411
AF Zoom Nikkor 28-85/3.5-4.5使ってたよ
絵的には重厚な発色で好みだったが
如何せん簡易マクロが使いづらかった
マクロを殆ど使わないならば良いレンズだと思う
415407:2012/04/21(土) 06:35:39.24 ID:DQQoVRF30
>>413
ありがとう、よくわかりました。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 07:38:56.03 ID:A6idJfPE0
>>401
 もう購入されてしまったかも知れませんが、28-200Gなんて如何ですか。
値段もこなれていますし,大きさや重さも手頃ですよ。取り敢えず1本で
済ませられますし。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 12:29:05.73 ID:b+W/wlF20
>>411
重厚な発色ですか!
作例はそこそこ絞ってありますけど、開放〜5.6ぐらいだとフレアっぽくなりますかね?

上のリンク作品を見る限り、今まで試した中古安ズームとは画の質感(?)が
全く違うように思えるんですよね。
開放F値は普通なのに、コンパクト化など最初から考えてない大きな鏡筒も
良く写りそうに思えて。。同じようにワイドで伸びる35-70/2.8も写りには
定評ありますね。鉄撮り目的なんでマクロは要らないし買おうかな。。
418417:2012/04/21(土) 12:32:52.01 ID:b+W/wlF20
上は>>414氏へのレスでした。。訂正
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 23:57:37.92 ID:zXz8m6ww0
D800E買って、DXレンズやら古いレンズ使ってるけど
結構使えるよ。

ナノクリとか一部のレンズしか、D800Eの性能を引き出せないようなから駄目って風潮もあるけど
考え方がややネガティブで、今まで使ってたやや眠いレンズですら
前以上に解像するようになるのが正解だと思う。

フルサイズ用レンズもやっぱりいいけど
DXのレンズで、1.2xクロップやDXモード使うと
思った以上に活用出来る。
お金ない人は、DXレンズでその場しのぎも出来そう。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 00:02:58.58 ID:qkeQwvik0
>>419
D4/800の内覧会で、D800に70-300を付けて試した。

ニコンの方に「そのレンズでは...」的言われ方をしたけど、選択肢としては有りかなぁと。

私も手に入れたらいろいろレンズを試してみたいです。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 15:07:31.15 ID:8l9fiBN30
>>420
マンションモデルルームみたいだな

間取りは? はいこちらのFマウントから出入りできるようになっておりまして
クィックリターンミラーがありますから気をつけてください時々ミラーアップ
していることがありまして不意に勢いよく降りてきますのでご注意ください。
上に見えますのがピントスクリーンで液晶が組み込まれて今回からは交換不可
能になっております。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 23:15:03.78 ID:FUZl71Te0
TAMRON には、SP 24-70 F/2.8 Di VC USB Ni (ニコン用) ではなく
SP AF28-75mm F/2.8 Di の VC バージョンを出してほしいなぁ。
フィルター径はぜひ 77mm で、定価は +1.5万円の 7万円で。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 13:05:21.44 ID:WSKrFZki0
>>408
ヒント 販売台数
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:39:19.20 ID:2hgo41P40
>>411
遅くてすまんが、結構良い。軽くて、フォーカスが早く、override も出来る。画質もかどを除けばD3xでもオーケーだった。とくに晴れていればf/8ぐらいでキープで馬鹿チョンもどき。デカい24-70Gとか持ちたくないときや自分自身がスキーしながら追っかけ摂り等重宝した。
実はD3時代に28-80mm F3.3~5.6Gがこのポジションだったのだが、さすがD3xには着いて来れず、プチアップグレードした経緯あり。よって12Mならこれも在り処な。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:52:30.56 ID:2hgo41P40
>>411
後連投すまんが、安す軽るレンズゆえ鏡胴はプラなので、結構ガタガタ。光軸ずれている個体多いので、左右の像を試し撮り確認のうえ選ぶ必要あり。ウマいやつツモレばけっこうハマり役。
426写りが良すぎるコンタックスプラナー85f1.4が品切れだ!:2012/04/23(月) 23:24:01.19 ID:ga2GzQ0z0
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 01:04:07.60 ID:HNst1N/y0
24-70/f2.8G持っていたのでD700を買った
これだけでは普段使いに物々しいのでTamron A061 28-300mm/f3.5-5.6 を中古8,500円で買ってみた
ピント精度 速度は思ったより良く、気軽に撮るにはいいが
開放での画質は、、、、物悲しくなるほど使えない
f8〜 で、自動感度と組み合わせて使う感じかな
ホントにフルサイズ用レンズか? と思うほどチープだが、プラマウントな見かけ通りで、軽いのもいい
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 01:08:19.74 ID:HNst1N/y0
あ、f3.5-6.3だったね
f6.3と暗くなるテレ端でも、D700ではピントの問題はなかった

ただでさえ遅いライブビューでのピント合わせは、
もっと遅くて、使えないというレベルだった、、、
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 08:36:12.40 ID:Vk05EZrd0
>>427
えっ? プラマウント?

って思ったけど、VC じゃない奴はそうなのね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 19:33:25.70 ID:77r3zoEm0
旧24-120vrが2万だったのでgetした。
D800で使ってみたよ。
失敗作よばわりされる可哀そうな子だが悪くないと思った。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 19:44:52.63 ID:9Gr3ffgW0
Ai50mmF2、4000円程度だったのでなんも考えず購入
どうもパッとしない歴史のレンズだけど、ちょっと撮ってみた感触は悪くない。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:11:45.41 ID:59X2XLKd0
SIGMA 24-70mm F2.8-4 DG 買った。

今まで D700 では TAMRON 28-75mm (A09) を
使ってたけどお散歩用にはちょっと重かったので
もっと軽く、でも あまり暗くないのが欲しかった。

でもコレってピントリングの回転方向が逆なのね。
433 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/05/06(日) 21:44:00.45 ID:Jzkan7Ya0
先日銀座ニコンへ行って50mm F=1.8&1.4各種を見て来た
ショールームの娘ちゃんはかなりのオタク
私のNIKKOR-H.C auto 85mm 1.8Cを見て
絞りリング文字の色分けと被写界深度線の色分けを見て感動してた
自分は50mm F=1.8の泥沼に嵌りそうだ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:14:35.58 ID:Gda0V1RZ0
>>433
俺んときもその子同じ反応してたよ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:39:31.64 ID:L/aevis70
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:43:25.58 ID:L/aevis70
わかると思うけど24-70の方
28mm/2.8
28mm/8
70mm/2.8
70mm8
の間違えでした。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 10:00:21.78 ID:NM2lJZPn0
つまらん遠景。
で、どう違うんだ?まとめてくれ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 17:17:07.24 ID:kJEn30yw0
>>437
わからんやつは3万円のA09で十分ってこと
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 22:17:52.76 ID:N/puLcpI0
>>419
おなじくD800E使ってるけど
F8まで絞るならなら24-70ズームよりも
古い単焦点の方が中央から周辺まで無茶苦茶解像する
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 22:39:53.25 ID:CiHkoNqe0
>>435
全体的に画がソフトだな。多分ピクコンがニュートラルでしょ。
でも、比べると24-70Gの方が開放で解像高いのは分かる。

ところで空はトーンジャンプしすぎ。現像失敗した?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 08:10:38.94 ID:TFR1LoIu0
>>438
A09とやら知らんし、いらん。12M機も もう3年以上使ってない。投稿者もD800準備のために24-70購入したついでの比較だろ?だいたいレンズに最も易しい機種使って比較しても、逆の意味で違いが見え無いから。まして、遠景は意図としなければ絞って撮るもんだし。
このスレの趣旨は「意外にイケるレンズを語る」だから、まとめを求めただけだよ。

442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 22:07:54.57 ID:yAFkdw1m0
>>440
その通りピクコンはニュートラルで撮ってます
カメラの設定もシャープネス処理はしない設定ですし
現像時もシャープネスは処理は行っておりません。
空のトーンジャンプの件はアンダー気味だったので
細部がわかりやすかと思い
現像時にプラス補正したからだと思います。

>>441
すいません
おっしゃる通り絞って撮影がメインの人なら
D3/D700ならA09で十分かなというのが自分の結論です。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 13:43:59.96 ID:ACTFiUw+0
>>439
24mmとか28mmでもそうなのか? >古い単焦点の方が・・・
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 14:37:10.35 ID:hb43UCzn0
>>443
50/1.4DとAI55/3.5は無茶苦茶よく写る
24mmとか28mmは持ってないのでわからないけど24-70はその辺良くないのでMFの単とか期待できる
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 14:39:21.89 ID:SVTOellG0
似たような焦点域をいくつも出すほど余力はないとは思うんだけど
TAMRON には 28-75mm f/2.8 のまま VC 化したモデルをニコン用
とキヤノン用だけ出して欲しかった。

むしろ望遠側を伸ばして 28-85mm f/2.8 になればもっと嬉しいナ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 23:31:14.75 ID:xG4D42010
安レンズスレで何言ってんだか
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 03:31:52.74 ID:5COui3CO0
新しい安レンズの願望言ってんじゃないの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 10:23:57.74 ID:8A8qJfI50
乞食以外は帰ってくれないか
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 13:27:16.08 ID:qTxSnuhh0
ところでAi-s 20mm 3.5 って写りどうですか。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 18:04:55.89 ID:PsP6+7IbP
>>449
http://kenrockwell.com/nikon/2035.htm
http://www.kenrockwell.com/voigtlander/20mm-f35.htm
おれはカラスコしか持ってないけど、今ならやっぱりカラスコの方が良いような気がする。
Ai-Pだしね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 20:17:46.58 ID:LT8JLl1w0
>>450
現行のF2.8より歪曲が少ないし絞ると凄くシャープ
自分はわざわざ中古を探して買った
ニコン党だからコシナのレンズは買いたくない
しかも中古捨て値のMFニッコールを新品で買ってる
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 20:35:02.69 ID:gdmva83i0
ニコン党の人が言うのだから間違いない
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 20:35:59.11 ID:PsP6+7IbP
>>451
楽しむには、そういう拘りも必要だよね。
絞るとシャープってのは28/3.5とかも一緒だよね。
28/3.5のボケはグルグルだけど、あれもあれで使い方で面白い効果を出せたりする。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 13:02:11.69 ID:Kmx0fSya0
>>453
達人だね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 14:51:21.28 ID:ee+GIOop0
数が少ないって理由みたいで、ヤフクでの Ai-s 20mm 3.5 は高価な気がする。
が、興味が出てきてしまった。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 16:28:13.94 ID:Lo/VBe/J0
どうせなら、隠れたパンケーキの20/4なんか探してみたら!
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 17:35:17.60 ID:0VgteWbD0
新しいレンズでも中古で安く仕入れるのも手だよ。

FXレンズの中古価格一覧
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx.htm
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 02:08:47.32 ID:i+vn/UL40
>>455
何年か前にAi-s20mm 3.5を中古で買ったけど何故か黄変気味だった。
デジなら補正されて無問題かもしれないけど要確認かも。
絞るとシャープという点では28/2.0を銀塩で撮ったときの印象が強いなぁ。
デジではどうなんだろう?最近使っていないので試してみたくなった。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 02:27:08.83 ID:+N47/BIa0
>456
Ai もしくは Ai-s ってあったっけ。
非Ai は知っているが。 D700に取り付かないと思ってたが。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 04:45:20.29 ID:d89j4SQt0
Ai 20mm/4 はありましたね。
2年で Ai 20mm/3.5 に切り替わってるんで、製造数が少な目ってことでしょう。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:47:58.01 ID:VEyGlhD8P
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 15:40:03.81 ID:+N47/BIa0
20mm f4 は、 ボディーの F2A 発売と同時に Ai 化されたみたいですね。
極短命で、すぐに 20mm f3.5 に変わったみたいですね。
って事は、捜せばあるって事ですね。でも、Ai改造もあるから気をつけないと。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 16:27:02.47 ID:QbEJkrX70
>>462
ニコンの使い方を見るとF4とF3.5が併売されていたんだが
需要があったからか在庫の整理かずっと疑問
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 21:54:41.00 ID:5TQ8iJqa0
単焦点で良いレンズが無いかと探してたんだけど、こんなの見つけた。
これって買いですかね?

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m96995266
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 22:26:19.73 ID:lIIX5Egq0
>>464
レンズ通して背景まで素通しのショットがないね レンズや絞り羽の様子が丸でわからない
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 22:46:36.15 ID:ZosS46A40
>>464
入札する人は他人に知られたくないから直リンは絶対貼らない
出品者おつとしか言いようがない
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:14:47.21 ID:1k4DFVeR0
50mm/1.4Dがヤフオクの中古であの値って安いか?って感じ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:19:13.07 ID:lIIX5Egq0
油染みてんのか
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:29:08.98 ID:sAubOm070
>>464
箱が無いのと個人がレンズクリーニングして発送する時点で超美品とは言い難いコンディションという事が容易に推測できます。
470464:2012/06/03(日) 23:31:56.55 ID:5TQ8iJqa0
あんまり安くは無いのか…
どうもです、止めときます。

でも1.4Dってレンズ的にはどう?
1.8Gと悩んでるんですよね
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:52:57.75 ID:2HKu6zXQP
1.8Gはシャープさを追求したローコストモデル
1.4Dはポートレートも撮れる当時のメーカーの顔レンズ。
でもニコンのレンズは20年前のも最新のナノクリのもそんなに写り変わらない(それだけすごい)。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:58:05.19 ID:8zatHQly0
http://yaplog.jp/poko_9/

価格コムの秀吉(改名)

犬女にされぬよう注意!!

価格コムに現れては スレ主をけなし 画像を盗んでいく奴

反論には即刻削除で応酬 画像は盗んで自分のブログで公開

京都か大津の教員か用務員という説が出てるが だれか知ってる人います?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 08:49:21.05 ID:q5TzYxWoi
>>470
開放付近ではさすがに逆光に弱いけど、しっかりシャープ
新しいのも持ってるけど逆光でほわーんとさせたい時のためにいっしょに持ち出してるので荷物が減らないという孔明の罠
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 09:46:32.54 ID:Pg5CvCRC0
>>470
F2.8まで絞らないとボケボケの印象しかないな〜
用途によってはそれでいいのかもしれないけど。
個体差かと思って買い換えたりしたけどやっぱり同じ。
しかたないからMFの1.2使ってた。

今は1.4GにしてF2から安心して使えるようになった。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 11:02:17.39 ID:3ijXte370
>>470
1.4Dは二線ボケが強烈、絞るとシャープ
1.8Gは柔らかくて問題ないが、場面によっては口径食が気になる
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 17:39:50.05 ID:GBG3Csew0
1.4G,1.8Gは歪曲メタメタ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 18:05:18.66 ID:Pg5CvCRC0
50で歪曲良好なレンズなんてあったか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 21:47:41.46 ID:qKmEtxK40
>>477
Ai-s 50/1.8は湾曲収差が少なくてベローズでの接写にも使えるとか
昔のカタログには載っていたような・・・
たぶん同じ光学系のAiAF 50/1.8Dも湾曲が少ないと期待できるのでは?
でもこれからAFの50mm買うならGタイプかなぁ・・・MFは明るさによって個性があって面白いけど
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 17:13:59.77 ID:XtH75Bo+0
拡大率上がるとリバースでどの広角レンズがお勧めされてたっけな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 18:29:47.32 ID:eYhAxE3W0
>>478
>Ai-s 50/1.8
湾曲収差どうのこうのの前に
ボケがダメ杉だろ

あれは写真撮るより
ボディに装着して、ニヤニヤするレンズだから
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 22:55:07.48 ID:ZKIWw8bs0
>>479
20mm/3.5あたりじゃなかった?
もっと昔はベローズ専用のレンズを見たようにも思うが記憶が定かでない・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 02:05:54.54 ID:Hd7hf7Eb0
H Auto 1:3.5 f=28mmじゃないだろうか

ガキンチョの頃からうちにあるニコンFマニュアル引っ張り出してきた
Micro-NIKKOR Auto 1:3.5 F=50mmが載ってる

繰り出しに応じて絞り補正機構があり露出倍数計算が不要。
単体で無限遠から1/2まで、リング装着で1/2から等倍まで
等倍以上はリバースしてベローズと書いてある
Micro-NIKKOR 1:3.5 f=55mm という自動絞りなしな代わりに
単体で等倍まで繰り出せるものがディスコンになったとも書いてある

NIKKOR-Q 1:4 f=135mmがベローズ用だね

「ベローズアタッチメントによる撮影倍率範囲表」なんてのがある
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 20:15:16.27 ID:p1Xr/TH40
安レンズの部類に入るかわからないんですが
シグマ150-500とタムロン200-500って比較してみた方いらっしゃいます?
シグマの方は手ぶれ補正付いてて便利なことだけは知ってるんですけど。
主な被写体は飛行機です
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 23:27:33.72 ID:GS/eaPAv0
安レンズっていうと、
銀一 レンズ・イン・ア・キャップ
とか面白いと思うけどつかっている人見たことないなwww
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 08:24:10.72 ID:3RkVKUVJ0
>>484
以前ちょっとつかってみたが面白くなかっとのでしまい込んでるw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 09:27:22.16 ID:dEJSiaxR0
博多弁?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 12:02:38.68 ID:vVq+wt400
Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5 VR
http://digicame-info.com/2012/06/24-85mm-f35-45-vr.html

が出るらしいけど安いといいなー、、ないか
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 15:20:20.75 ID:Xr2fjz+S0
値段はどのくらいだろうね

安くて6万 順当に行けば8万前後というところかな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:10:38.10 ID:vVq+wt400
>>484
CANONでパンケーキでたなー
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:52:51.26 ID:hDQpDAgP0
24-85Gが再評価されるかな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:54:40.63 ID:nbu+linE0
また、レンズ両面テープで貼って薄型化したのかな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 02:01:52.84 ID:qXF2lvKV0
24-85Gは,D800やD600のキットレンズにうってつけ!
24-120Gはちとデカすぎ&高すぎ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 00:27:52.69 ID:He1M2mrx0
24-85 は望遠側が F4.5 なのがねぇ・・・
Tamron SP AF28-75(A09) に VC が付いたバージョンがあれば嬉しいなぁ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 02:05:09.47 ID:ZiQl/xfp0
>>493
つTamron SP AF24-70 F/28 Di VC USD(A007) 140K円
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 02:50:53.45 ID:He1M2mrx0
高い
重い
デカい
フィルター類買い直しが必要
別に24mmは必須じゃない むしろ望遠側が縮むのが嫌

なので、価格 15,000円Up、重さ 50g Up、全長は変わらず、
直径とフィルター径は 5mm程度 Up、で済む A09 の VC付き
バージョンが欲しいのです。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 08:31:41.52 ID:Ug7RqDS+0
A09使ってるが俺はVC欲しいとは思わんな。
欲しいと思う人の意見を否定するつもりはないが。
A09にVCつけて50gUPで全長変わらずって何を根拠に書いてるんだろう。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 09:28:37.53 ID:e3J5P1fqi
ぼくがかんがえたさいきょうのれんず

じゃね?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:18:16.33 ID:ebANnviU0
僅かな差だったら
A09でいいんじゃね>>495
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:20:56.64 ID:Ug7RqDS+0
A09は33cmと寄れるのが良い。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 21:39:00.97 ID:wu4YGNi+0
大丈夫。A09にVCつけたらでかくなって、重くなって寄れなくなるから。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 20:18:11.82 ID:lsWNinvM0
A09にVVVF付けて呉
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 20:29:19.12 ID:f5wmPeQB0
ダァシィエリェス!!
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 00:57:56.04 ID:qSzIt26a0
D700にAi-Sレンズでフォーカスエイド表示できますか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 01:17:44.73 ID:2X2a28Ps0
できるよ。問題なし。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 01:22:35.24 ID:2X2a28Ps0
仕様の交換レンズ※2の項を参照
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/spec.htm
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 11:01:44.28 ID:4dRql+pz0
>503
フォーカスエイドインジケーターは、ほぼ全ての機種に搭載されています。
D40にも搭載されています。
また、Ai化以前のレンズでもOKです。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:47:10.84 ID:pCrC7qx+0
ポートレートやスナップにAi-Sの望遠3本を検討しています。
このスレにあまり出てこないのは、あんまり良くないのでしょうか?
Ai-S 105/1.8
Ai-S 135/2
Ai-S 180/2.8

将来、これとは別に AF-S 70-200/2.8G VR2を別途そろえる予定です。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:19:42.83 ID:TsYYNHWf0
>>507
その3本がスレタイの安レンズの範疇に入るかは疑問
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:18:04.01 ID:Nv/tdyZ+0
>>507
Ai-S 180/2.8 は名レンズとして名高いね。
D70で使ったらなぜかダメレンズだったけど、D3で神に戻ったよ。
510507:2012/06/16(土) 01:42:01.11 ID:pH110pOY0
>>508
中古の価格が、ここで紹介されていた20-35/2.8と同じぐらいだったので、
安レンズの範疇に入ると思ってました。スレ違いだったら、ごめんなさい。
511507:2012/06/16(土) 01:49:32.61 ID:pH110pOY0
>>509
そうなんだ、サンクスです。
135/2から試すつもりでしたが、180/2.8から逝ってみようと思います。

20-35/2.8を買うとき、このスレの過去ログが参考になりました。
とても良かったので、とりあえずお礼をm(_ _)m
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:32:59.14 ID:Mq5jDxIG0
24-70所有していますが、85mm F1.4 Aspherical IF購入を検討しています。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:36:19.08 ID:Mq5jDxIG0
↑母艦はD800で、子供撮りに使用予定です。
お持ちの方いらっしゃいましたら、感想などお聞かせ頂けるとありがたいです。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:57:59.66 ID:rqcJ7iIZ0
>>507

見た目のかっこよさなら Ai-S 135/2 に1票
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:24:01.00 ID:CtwL9hfDP
>>488
カカクで5万8千円スタート。
半年で40000円台有り得るで!
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:54:07.17 ID:li0H4XiB0
ワンチャンあるで!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:46:45.81 ID:kXdIzAto0
世界の王か!
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:38:18.08 ID:o+leclr40
>>511
Ai-s180/2.8EDは別に大したことないから。
519514:2012/06/17(日) 02:38:01.14 ID:QtcRZQIX0
>>518
> Ai-s180/2.8EDは別に大したことないから。

んー。確かに線は太めだよね。
ポトレ用かというと賛否分かれるかも。

でも「手に入れるのが目的」なら良いと思うよ。
それでオレもゲトしたしw

そんな長いのでスナップやポトレ撮るかって感じだけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 02:46:57.27 ID:QtcRZQIX0
連投スマンが、>>507 さん、
AF-S 70-200/2.8G VR2 を手に入れるつもりなら
それをゲトしてから単に行ったほうがいいカモメ。
どのあたりの距離で被写体を撮影しようとするかによって
使う道具が決まるから。

全部手にいれるつもりならどーでもいいけど。
使わない単を揃えるよりリーズナブルかも。

ごめんよ、明確に「この焦点距離なんだ」って決めてるならスルーしてちょ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 02:52:10.39 ID:vcWBC2cIO
D3XやD800Eであれば、安レンズがローパスの役目をするので
意外に良かったりもするけど、
D3やD700ではキツいだろうなぁ。>>1 解像悪いからね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 02:55:18.41 ID:QtcRZQIX0
>>513
子供は何歳?
24-70持ってるなら70の距離感分かると思うけど、
85ならもっと離れないと でしょ?

屋外なら長くても良いと思うけど、室内で85の距離取れる?(オレんちがせまい?w
どんなレンズ使っても良いんだけど、使えない距離なら使えないレンズになるよ。

まずは安ズームで試してみたら?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 03:06:46.17 ID:QtcRZQIX0
>>513 さま

追記
屋内(自宅)でも70-200使うっちゃ使うな。(娘2歳)
でも、ほとんど50mmで足りちゃう。

離れたところから、子供の自然な表情を狙うなら長いのアリかもめ。
離れる位置が85mm相当(意味不明)なら、それでもいいんじゃね?

でも自分ならドンピシャの「85mm距離」を狙うレンズに、あえて「変な85mm」は選ばないけどね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:39:09.96 ID:/73uAYQc0
>>507
参考になるかどうか判らんが、AF-S 70-200/2.8G VR2 手に入れたら
それまでメインで使っていたAF85/1.4D、Ais105/1.8、AF135/2D、AF180/2.8Dを全く使わなくなった。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:44:22.37 ID:WcjUK09Q0
このスレ的には70-200VRより80-200Dじゃないかと思ったんだが…まあいいか
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 19:20:03.49 ID:x7BbTYv90
俺的には AiAF 85mm F/1.4D 買ってから
AiAF 80-200mm F/2.8D<NEW> の出番は激減した。
200mm域はあまり使わないらしいことが分かったのと、
あの図体は VR 無しで手持ちで常用するにはキツイ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 21:32:49.69 ID:MmUw8I6R0
>>525
晴れた日に持ってくなら、軽い80-200Dの方がいいんだが、撮影倍率高いし
近接撮影時のフレアーがあとかいう雑音は社外フードで解決するし
ま、2ちゃん的には新型新型と、価格コムと同じ流れになるけどな

>>526
それはあんたが貧弱すぎ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 01:57:29.77 ID:qlRvFAt50
>>507
Ai-S 105/1.8:ボケ汚い→105mmF2.5に汁
Ai-S 135/2:いいけど、安レンズでない良タマは5万コース
Ai-S 180/2.8:いいよ。良タマを3万以内で探せ

撮影時の間合いの好みで、恐らく
28mm、50mm、105mm、180mm か、24mm、35mm、85mm、135mm の組み合わせになっていくと思う。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 09:53:02.46 ID:qSMlSOi+0
>>522、523さま
うちには2-9歳4匹います。
わたしも家の中では主に50mm1.8f使ってますが、外では24-70の望遠側を使うことが多いかなと思います。
それとヨメが重いとか文句多いので85mm単焦点の安レンズはどうかなと思った次第です。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 11:17:53.19 ID:ihwCF8080
>2-9歳4匹

奥様乙
531507:2012/06/18(月) 23:12:00.02 ID:5Ll4LZuQ0
>>514,528 とても、参考になります。
望遠検討の動機は、少し距離のあるところで、背景をきれいにぼかしたかったからで。
一番長い単焦点だと APO-LANTHAR 90/3.5しか持ってなく。
画角135mmになれるためにD7000につけていますが、あまりボケませんでした(´・ω・`)
>>528
35/1.4,85/1.4は持ってるので、Ai-S135/2だけは買うと思います。

どうも有難うございます。
532514:2012/06/21(木) 22:20:57.25 ID:UqSILhDR0
>>531
言いっぱなしで申し訳ないっす。

>見た目のかっこよさなら Ai-S 135/2 に1票
自分、繰り出しフード(←名称不明)が気に入らなくて(笑)、
HN-20を付けてます。
自分はそのほうがズングリしてて好きです。

いいレンズがゲトできたら良いっすね^^


>>529
四人もいてうらやましいっす!家はもう期待薄かも、、、orz
ってそんなことはどーでもいいっすがw

勝手な持論で識者の方にはお叱りを受けるのを承知であえて。
被写体までの距離でレンズの焦点距離が決まると思うので、
好きな焦点距離のレンズをトリアエズ手に入れるってアリだと思います。
ホントに良ければ同じ焦点距離の別のレンズを手に入れ直したらいいんだし。
自分、50m近傍のレンズ、何本あるかなぁw 笑えないくらい持ってますよ(恥
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 22:37:17.70 ID:lyFuzLhf0
>>532
ビルトインのあれは、組み込みフード、って言う気がする
534532:2012/06/21(木) 22:43:29.50 ID:UqSILhDR0
>>533
正しいご指摘、感謝です(恥
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:18:56.63 ID:uW+cToO70
APO-LANTHAR 90/3.5のボケが気に入らないなら、
他のれんずでも難しそうだなあ。

機材で言えば、ニコンのDC系をつかうか、STFを改造してつかうか・・・・・
それ以前に撮影テクニックの主役と背景の関係をかんがえるとか・・・・・

いずれにしろ、これ一本でどんな条件でも確実に綺麗ななんてレンズはないんですよねえ
536507:2012/06/22(金) 11:57:16.04 ID:nj4PKabb0

APO-LANTHAR 90/3.5は、ボケも込みで気に入ってます。
ただ、DXで距離をとるとボケの大きさが…ね。

DCは、性格上使わなくなりそうなので、様子見です。
STFは検討したのですが、これ1つのためにαはないかなと。
改造できるんですね、ちょっとググってみます。

前後に並んで踊っている人を撮るので、テクニックはヾ(゜Д゜ )ォィォィ

>>514
有難うございます、気長に探してみます。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 16:08:35.15 ID:1Bgbi4Xr0
AF-S 24-85mm/F3.5-4.5G VRはここでイイのか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 17:22:23.52 ID:uW+cToO70
STFとソフト100のためにα
DC105/135とマイクロズームのためにニコン
AMEのためにライカR
SWITAR RX/ARとAngenieux f/2.5のためにμ4/3のボディ(物色中)
てな感じで使いたいレンズ中心でボディーを選んでますよ。

もちろん二コンはボディーも好きなのでニコンに取り付けられるレンズを探しますし、
改造可能ならそれもやりますが。

舞台だと自由にならないので大変そうですね。
最近は画像処理って荒業も有りますが。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 17:31:38.37 ID:uW+cToO70
おっと、STFの改造は私の知っているのは近接からマクロになってしまいます。
オリンピアゾナーの猫足、18枚絞りなんかは綺麗なボケなんだそうですが、
安レンズに入れてよいのやら・・・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 17:53:35.01 ID:D5Ob4Zb10
シグマの180mm f3.5マクロ買ってみたけど、このレンズはなかなかイイネ!
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:48:00.60 ID:Q0fm2oBX0
あああ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:58:12.01 ID:Q0fm2oBX0
D700持ってるんですが、135mmが欲しくなりました。
5DMark3と135mmf2.0にグラグラ来てるのですが、
nikonの135mmf2.0でも充分ですか?
nikonの135mmf2.0の作例で良いのが無かったので…。
70-200mmf2.8VR2は携帯性でパスです。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 00:31:06.36 ID:6u3eObf80
AF-s 28-70mm f/2.8ってどうなんだろう。
現行の24-70mmと比べて目に見えて描写は劣るの?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 00:46:30.92 ID:GQeK00Zs0
EF、Ai-sの135/2持ってるけど EFの方が新しいしUD入ってるから写りは良いと思う。
でも開放f2で撮らないなら70-200mmf2.8VR2を買うのが一番いいのでは??
撮る物によるけどね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:38:31.36 ID:HBzJleD10
古いレンズでも
単焦点なら、大体いい写りしてくれるよね。
それで、ヤフオクなどで漁ってしまう。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 10:10:29.95 ID:tx9pPPlf0
Ai 200/4なんかは名レンズだとおもうけどね、総合的な判断で
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 11:49:57.57 ID:6Ciicg2h0
135というのは、どんな被写体が主な使い道なんですか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 12:50:17.68 ID:dEYQ1ujQO
>>543
お客さん、ここは安レンズのスレッドだ

冷やかしなら、余所へ行ってくれ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:03:11.64 ID:OupgQAq/0
>>546
総合的な判断のうち
85%は価格だろ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 20:13:12.79 ID:dvei25550
Ai-S 35-200あたりはどうだろうね?

中古でも2万近くするが。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 21:36:33.37 ID:kCsATCRC0
>>542
>>524
その上、AF135/2D、AF180/2.8Dを手放した。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 02:50:25.89 ID:r601qV340
>>544
カメラ屋で135mmf2、70-200mmf2.8VR2、85mmf1.4Gでファインダー覗かせてもらいました。
135mmf2.0は他の2つに比べるとモヤっとしてました。
70-200mmf2.8VR2は大きさ重さで躊躇してます。
>>547
現在は猫が主な被写体ですが、ゆくゆくはポートレイトを撮りたいんです。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 03:05:07.51 ID:BwV0brt20
>>552 135mmで猫だと撮影距離まで近寄る前に逃げられてしまう。猫ならAFにした方がいいと思うよ。
70-200F2.8+テレコンが重いなら、猫専用に70-300VR、ポートレート用は別に揃えた方がいいと思うよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 04:26:34.95 ID:PtYWhetV0
スレタイこのままでいいのか
D4/D800に変えないと
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 10:17:55.93 ID:TX2H1Rqa0
D700に、タムロン24-135、ニコン60micro D、ニコン70-300VRで使っています。
広角と便利ズームが欲しいのですが、広角はお金がかかるので先送りしつつ、中古の
20-35を探しています。便利ズームをお金かけずに買いたいのですが、候補は、
中古の、ニコン28-200 D、ニコン28-200 G、タムロンのどれかだと思います。
画質重視でおすすめはどれでしょうか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 10:32:17.03 ID:p9sLP19S0
>>555
広角はタムロンの17-35でええやん
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 10:45:15.58 ID:TX2H1Rqa0
>>556
ありがとうございます、これは盲点でした、気付いていませんでした。
価格差を考えると、これをいっておくべきですね!

あとは便利ズームで完成ですか、とりあえず。
こっちもタムロン28-300 VCなんかがオススメですか?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 12:57:11.14 ID:tJqvhI/s0
タム28-300VC(A20)は、、さすがに画質が悪すぎると思う
結局F8くらいに絞らないと使えない画質だから、被写界深度が深くなってしまい
感度が上がり気味で、画質低下する面もある 光量が十分なところでも、色が悪いしね

とりあえず試してみたいなら28-300のVCなし(A061)なら、
タイミンががあえば中古が1万以下で買えると思う
うちはsofmap中古で8,800円で買った でもオクに出したら7,000円にしかならずで
やっぱそんなもんなんだなと思った
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 13:13:58.23 ID:cSJGcsEp0
>>552

135mmf2.0 もやの原因がDCリングを回してあったなんて落ちじゃないのか、
まあ、それを利用してソフトフォーカスとしてつかったりもするんだが
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 14:51:55.81 ID:TX2H1Rqa0
>>558
そうですか、VC付はダメですか?
D700の前にD200で使ったA14は我慢出来ずに売りましたが…
あとDX用のレンズとして18-55と55-200があるから、これもDXで一部使えるようですね。

1万円以下はA06ではないですかね?A061はなかなか下がらないようです。
しかし、根気強くSofmapで探してみます、ありがとう!
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 17:46:02.85 ID:D9ieUTDf0
>>555
ニコン純正の 28-200mm は、ズームリングの回転方向が他と逆という
大きな欠点があります。広角に振ろうと思ったら望遠になっちゃった!
というのがストレスにならなければよいのですが。

私は TAMRON A031 (AF28-200mm F/3.8-5.6 XR Di) を持っています
オートフォーカスがボディ駆動で遅かったりしますが、コンパクトで軽
いのでそこそこ便利に使っています。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 18:27:13.73 ID:r601qV340
>>559
DCリングの目盛りは0だったのを確認してます。
何度か他のナノクリレンズと比較したのですが、やはりモヤっとしてました。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 18:27:21.63 ID:32Aq2Ovi0
高倍率ズームなら純正しか選びようがないだろ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 18:52:14.48 ID:VueLG+Ea0
>>559
コントラスト低めに作ってある135 DCということがわからず

常にくっきりしゃっきりが高級レンズの常と思い込んでる
初心者でしょうさ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:34:09.09 ID:TX2H1Rqa0
>>561
そうなんですか?つまりシグマが作ってたの?
今のところ候補は、ニコン純正28-200 DかA061、A031のどれかですかね。
あんまり出物もないので探すのが難しいですね!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:35:53.32 ID:cSJGcsEp0
久しぶりにAF 85/1.4 105/2 135/2 180/2.8 をD3でとっかえひっかえしてみたが
あ、ついでにマクロのVR105も(名の栗はこれしかもってなくて)
特に135/2だけがもやっとした感じはしないなあ。

AMEみたいにファインダー覗いた瞬間に背筋がゾクとしたレンズも無い事はないけど、
あと、ファインダで今一でもなぜか結果が良いなんてレンズも有るのが不思議だねえ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 20:42:12.00 ID:r601qV340
>>564
なるほど、コントラストが低めに作ってあるんですね。
ポートレイト向けなんですね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:13:49.53 ID:p9sLP19S0
>>557
28-300VCはダメ。後悔しかしない
軽いタムロン28-200を探してみては?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 22:59:47.52 ID:dGquYcYH0
DC135/2Dはデジだとフレアっぽく写るんだよ。
後部の保護ガラスが悪さをしてんじゃないかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:16:48.94 ID:VueLG+Ea0
>>567
なんか怪談書いてるやつがいるけど、トーンがよく出るレンズ、135
プロはゼラチンフィルターフード使うからフレアも気にならない
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:22:58.07 ID:VueLG+Ea0
80-200 2.8Dも延長フード付ければフレア解消
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:40:37.80 ID:dGquYcYH0
DC135/2Dはフード関係ないよ。
順光でもフレアっぽく写る。
デジとの相性あまり良くないんだと思う。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:55:12.32 ID:r/9Tp/AF0
AF35/2Dに代わるレンズが出てこない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:02:56.27 ID:sFG9N0Z10
DC135mmf2で、意見が分かれてますね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:05:23.77 ID:Rqo2Kjjj0
>>569 >>572
同感
Ai-s 135/2を追加した!
DC135/2は夜景では使えない。(後部の保護ガラスでゴースト出まくり!)
円形絞りだからボカシ専用レンズにした。
EF135/2LはUD入りで開放から使える(円形絞りじゃないけどね・・)
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:25:41.51 ID:sFG9N0Z10
DC135mmf2…うーむ、やはりファインダーで覗いた時の第一印象は間違ってなかった…のか?
5D3とEF135/2追加だと出費が痛いなぁ。5D2にするか?
いや、いっそのこと85mmf1.4Gにするか…?



577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 00:33:46.98 ID:po9WtkQg0
ふーん。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:46:48.22 ID:walV2BJM0
順光状態でファインダー覗いただけじゃ比べても判らないと思うけど。
判ったなら凄い感覚の持ち主?

ココは85/1.4G一択じゃないか。
VR2 70-200/2.8Gを上回る解像No1を争うレンズ。
携帯性も問題無し。

EF135/2もフィルム時代のレンズだからね。
解像もDC135に僅かに負けてるし。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:51:33.18 ID:7n/tw1150
85/1.4は安くないな
1.8Gは良さそうだな
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:56:50.79 ID:walV2BJM0
ココは安レンズのスレだったな。
でもてっぺんのレンズを最初に買っとけば、往々にして後の出費が少なくて済むんだよね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:06:20.59 ID:duPflRna0
>>580
下手なヤツが使えば、何を使ってもみな同じ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:20:45.15 ID:zTck2luZ0
EF135/2が解像でDC135に負けてるって聞いたことないが?
雑誌ではEF135>DC135だったようだけど?
昔40Dにアダプタ付けて比べたけどDCのほうが甘かったような?

鉄チャンなんだけどAF85/1.8Dは列車のライトで見事なゴーストが出て補欠レンズに!
AF-S85/1.8Gはナノクリじゃないけど気になるレンズ。

583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:38:49.57 ID:nQCqKpiKP
つうかDC135はカリカリ撮るレンズじゃないし。
DCリング使わなくても素で甘め。収差やらなんやらでデジタル機とは
相性良くない。
Ai135/2の方がシャープなニッコールらしい描写をすると思うよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 11:08:50.92 ID:walV2BJM0
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 13:28:11.87 ID:jPIcw8J90
ニコンに70-200のF4通しがないのかと思っていたら、
AF NIKKOR 70-210mm F4というのがあるではないか。
さっそくポチった。

これ評判どうなんでしょう?だれかD3で使ってる人いない?
いなければ俺がレビューする。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 13:34:29.01 ID:AXTmwJ7p0
それ安物系のレンズじゃなかったっけ
EM用のシリーズEをAF化したような
28ミリ単焦点も設計はシリーズE
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 14:09:43.93 ID:walV2BJM0
>>585
F501と同時に出たんじゃなかったけ。
ボディ内モーター方式最初期のAFレンズ。
AFは遅く、前玉のすぐ脇に申し訳程度のピントリングが付いていてグリングリン回るんだ。
F801で使ったんだが、一見バランス悪そうだけど、手持ちMFで思いのほか使いやすかった。
写りもまずまずだった気がする。

デジだとどうなんだろうね。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 16:23:51.01 ID:dO4HJCBh0
200mm以上だと手振れ補正ないと手持ちはつらいけど
お勧めあります?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 20:40:26.03 ID:IrWgO8P+0
Tamron A005か純正70-300VRしかないんじゃない
前者は中古なら3万を切って買えることが多い
そもそもフルサイズ用VR付きはどれも高いから、、
安いレンズと一脚を組み合わせるとか、工夫したほうがいいかもしれないね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 22:13:19.63 ID:c6rqyTLs0
>>585
Ai 80-200mmF4SというF4通しのレンズがあります。
少し線が太い感じがありますが開放から良く写って大きな欠点がないレンズだと思います。
ピント合わせで前玉が回転するのでPLフィルターを使うのに向いていないのと、古いレンズなので
逆光にはそれほど強くないというくらい。
中古で一万円前後で買えるので見つけたら手に入れておくことをお勧めします。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340628568933.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340627397708.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340629591508.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340627423876.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340627444652.jpg
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 22:18:02.67 ID:1/K0ul3m0
つーか、135 DC

あほが多いよね D3でも、D3Xでもすさまじい解像力なのに
コントラストの強弱と、解像能力勘違いしてるバカ多すぎだぜw
http://www.kenrockwell.com/nikon/135mm-f2-dc.htm
Nikon 135mm f/2 DC
The King of Bokeh (1990-)

Sharpness is extraordinary.

馬鹿には使いこなせない
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 22:20:06.02 ID:1/K0ul3m0
AF DC Nikkor 135mm f/2D ? Lens Review
http://japanorama.co.uk/2009/06/19/af-dc-nikkor-135mm-f2d-lens-review/
It’s super sharp.
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 23:31:53.91 ID:stPZPjtX0
安レンズなのか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 23:36:50.05 ID:+h0kZ/sb0
>>591
そう、DC135/2Dは解像いいよ。
他メーカーと比べても一番いい。
ただデジだと白くもやがかかったように写るのはなんとも・・・
比較しないと気が付かない程度なんだけどね。
ポートレイトばっかならいいかもしれないけど。

それにVRU70-200/2.8Gが解像超えちゃってるからこっちの方が何かといいなってなっちゃう。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 10:17:03.16 ID:BNxKs4bT0
ポートレートつってもいろいろあるけど、撮影会とかそういうのの話?
596585:2012/06/27(水) 14:24:02.07 ID:uk3aNDqY0
AF NIKKOR 70-210mm F4 手に入れた

色はあっさりめ、周辺減光もあるが、開放から線は細く、
20年前のレンズにしては良く解像してると思う。
70-200VR(旧)も持っているが、比べると若干劣るがいい勝負。

何より軽い!びっくりするほど携帯性はgood。
いい買い物した。一応作例置いとくね。

http://upup.bz/j/my53678hknYtdOa98D0rOoU.jpg
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 15:31:12.81 ID:Ai4+xGlg0
>>596
ボケ味もいいから試してみそ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 16:15:09.47 ID:NDGCzTuN0
>>594
DC135も絞り羽歪んでて丸くならない。所有する円形絞なレンズ三本ともこのありさまだ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:11:41.29 ID:MTClFa4b0
>>それにVRU70-200/2.8Gが解像超えちゃってるからこっちの方が何かといいなってなっちゃう。

そのレンズを135mmに設定してF/2で撮影出来るんなら使うけどね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 19:30:26.19 ID:TAhtLu2C0
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:44:23.60 ID:E+MzlX980
>>600
DC135/2Dいいね!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 06:35:00.97 ID:Ob2O/VnF0
安レンズって、2〜3万クラスのレンズのことでしょ
5万前後でまあ、普通レンズ、
10万クラスは高級レンズでしょ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:57:40.61 ID:p5LSPBNw0
スペックに比して安価なレンズってのも含めた方が面白いとは思う。
10万以下のサンニッパとか。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 10:39:56.31 ID:Vw9xw3nn0
おれはそんなに面白いと思わないかな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:30:20.19 ID:TWg6rbRS0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:39:16.03 ID:hRI8bAZW0


早く、VRU70-200/2.8G をF2に設定してDC135/2DのF2と比較出来る写真を誰かあげてくれよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:02:43.57 ID:NydXjA7p0
無理無理
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:22:08.09 ID:8UlGtSpZP
>>583
F4でもう凄いよ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:26:20.08 ID:8UlGtSpZP
>>603
5万程度までなら割安レンズを含むって前から決まってるw
20-35/2.8とかDC135/2はそれに当たる
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:48:50.31 ID:Ob2O/VnF0
>>606
??使い分けるレンズなのに?なんか優劣つけなきゃいけないのか?

どうでもいいが玉ボケの周辺までの安定性、周辺までの画像の均一性、
どれをとってもポートレートレンズとして135DCや105DCの
優位性は崩れない

フリンジは85 1.4Gでもデル、大口径中望遠レンズの宿命

スポーツや取材での使いやすさは別よ

ま、解像チャートが撮影できる距離のサンプル写真だけ見て判断するならいろいろ評価があるだろうけどなw

>>609
中古で8万強だがな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:11:28.64 ID:3NPtfHtK0
5万より余裕で高けーじゃねーかw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:19:31.56 ID:RnrzoUAN0
話題はニッコールじゃなくて良い?
アダプトールとか。
タムロンのマクロは1本持っていて損はない。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 01:10:05.88 ID:uzwKgP2U0
2002年に\44800で中古135/2DCゲットできたのはラッキーだったな!
Dタイプじゃないけどね!
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 08:59:53.66 ID:U4RsVfrg0
>>600
自分はこの後、思い入れのある85/1.4Dだけをを残してDC105/2D、DC135/2D、180/2.8Dを下取りに出した。
180以外は開放が少し甘いのが見て取れたし、全く使わなくなったし。
一番はVRU70-200/2.8Gが解像超えちゃってるからなんだけど。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 09:47:32.74 ID:M6ti14RW0
>>610
そんな積りは毛頭ないんだけれど、VRU70-200/2.8Gを持ち上げ過ぎる人がいるからねえ

>>614
あまり使わなくなることはたしかだねえ。
おらには解像度よりも開放でのボケが重要な事もあるから手放せないけど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:01:47.14 ID:rV3NET7mP
>>610
>>609
>中古で8万強だがな
俺はDタイプじゃないけど、4年前ぐらいに5万ぐらいで買ったけどな。
今は、そんなに高いのか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 19:31:57.19 ID:gGoPS0Ds0
>596
安ズームにありがちなのが遠景の片ボケ。チェックしたほうがよい。
自分もこのレンズ買ったがダメだった。
618コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い:2012/06/30(土) 11:44:18.49 ID:lnqVwXVn0
619コンタックスユーザーも迷惑しています:2012/06/30(土) 14:32:16.44 ID:JCJWWVWX0
何でもないですから 気にしないでください
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 00:14:24.36 ID:ueK4PQoH0
D800ユーザです。色々検証しました。
自分の手持ちレンズは以下
Ai Nikkor 28mm f/2.8S
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
Ai Nikkor 105mm F2.5S
Ai Nikkor 135mm F2.8S
以上の古いまたは安い単焦点レンズはどれも絞り開放から切れるようなシャープな画が得られた(35mm f/2Dの開放はややソフト)。
621620:2012/07/01(日) 00:15:18.99 ID:ueK4PQoH0
問題はズームでかなりの本数を試した。結果は必ずしも新しい物が良いわけではないということである。
Ai AF Zoom Nikkor 24〜50mm F3.3〜4.5
9群9枚というシンプルさゆえかヌケの良い描写である。オススメ
Dタイプもあるようだが描写性能は変わらないかもしれない。

タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
安レンズとはいえないかもしれないが手振れ補正つきレンズがどうしてもほしかったので無理して買った。
しかし片ボケ個体が多いのはA09と変わらず3回交換してようやく良品を手に入れた。通販で買うのはお勧めしない。
画質の傾向もA09と似ていて絞り開放ではややソフト、F4でシャープとなる。大口径ズームは良くてもそんなもののようだ。
いや、Nikkor 24-70Gはそんなことない、のであれば報告よろ。

Ai-S Zoom Nikkor 35-105 F3.5-4.5
35mmから70mmまでの描写は秀逸。テレ端では片ボケする。前期後期とあって大幅に光学特性が変更されている。
前期は後玉の回りに黒フェルトが巻かれている。シリアル2000000以降のものを買おう。

Ai Zoom Nikkor 80-200mm F4.5
タマ数豊富で安いので入手しやすい。絞り開放からシャープ。これも前期後期とあって、マウントに四角い窓のついている
後期型を買おう。80-200mmF4のほうもよく似た描写傾向のようだがタマ数は少ない。

622620:2012/07/01(日) 00:16:24.03 ID:ueK4PQoH0
Ai-s Nikkor 35〜70mm F3.3〜4.5S
タマ数は少ないが見つけたら入手しておきたいレンズ。回転式ズーム。
F3.5通しのものもあるようだ。買った人、レポよろ。

Ai AF Zoom Nikkor 35〜105mm F3.5〜4.5(D)
このレンズはいくつかのバージョンが存在しているがDのついていないのはどれもダメ、買わないほうが良い。

Ai AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6
タマ数は少ない。ズッシリ重く三脚座がついている。描写は秀逸。

Ai AF Zoom Nikkor 70-210mm F4.5-5.6
ワイド端で若干周辺の流れがあるのが惜しいが基本的にはシャープに写る。小型軽量なのがいい。

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8
価格は高いが絞り開放ではボケボケだった、買わないほうが良い。

SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
絞り開放ではボケボケ。

SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
シグマの安望遠ズーム。なぜかOSオンだと描写がソフトになった。シャープな画が得たいなら三脚にガッチリ据えてOSオフ
で撮ろう。

623620:2012/07/01(日) 00:36:07.58 ID:ueK4PQoH0
Ai-S Zoom Nikkor 35-105 F3.5-4.5
だが自分のは後期型の筐体に前期型の中玉と後玉を入れてテレ端の片ボケを解消してある。
しかしワイド端の最短撮影距離が10mくらいになってるので風景写真スペシャルになった。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 14:48:55.20 ID:X9vHfmMv0
>>620-623
すげーーー!!
レンズマニアの鏡ですねw力作レポ乙です!

Ai-s35-70/3.5sは個人的にはお勧めの玉。5.6以上に絞った時の周辺描写の均一性は見事。
だけど、中玉クモリ個体多いので要注意ってとこですね。購入時はペンライトでのチェック必須。
AFの35-70/2.8も同様だと思うので、中玉曇ってませんか?

24-50を薦められていますが、こいつの周辺描写はどうですか?
625620:2012/07/01(日) 18:24:51.57 ID:ueK4PQoH0
>620
いやーもうズームレンズを中古屋から買ってきて試し撮りして当たりか外れかの瞬間が楽しみだったりする。
当たりならにんまり、外れならショボーンみたいな。
私がレポしたレンズはほとんどが高くても一万で買えるものなのでトライしてみてください。
35-70のレポサンクスです。見つけたら捕獲しようかな。
AF35-70はモロに曇ってました。とりあえず試写して分解清掃する価値があるか判断しようと思いますたが
それだけのレンズじゃなかったですね。
24-50は周辺画質も優秀で、多分ズーム倍率が低いからだと思う。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 18:25:53.48 ID:ueK4PQoH0
アンカー間違えた
>642
ですた
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 18:46:44.89 ID:ueK4PQoH0
あ、また間違えた
>624
です。
絶対買ってはいけないズームが
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G
ですが、ワイド端の周辺の流れが半端じゃないです。最初見たとき壊れているとさえ思ったほどです。
これがトラウマになってニコンの新しいズームレンズが買えずにいます。大枚はたいて買ったのが
だめだったとき、また使えないものを買ってしまったと激しく反省するのです。
24-70Gも中古が溢れているのを見ると所詮便利ズームの域を超えていないのかな?
で書き忘れたのが
タムロン SP AF 24-135mm F/3.5-5.6(190D)
はなかなか良い。オクを覗けばだいたい出ているので捕獲してみてください。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 20:26:04.60 ID:2+hcjARx0
24-120先代は後期は普通に良かったけどな
外れ初期モデルは所有してないので判りません

190Dは、ピントが来ないで未調整&放置プレイ中
5D2との組み合わせも1D3でも全く同じなんでレンズでしょう

24-70Gはワイド域は流れるけどPCで簡単に補正できる範囲
70-200Gとまではいかないが切れがあります。D3で付けっぱなし
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 21:39:45.77 ID:gfY8Ysp10
>>627
SP AF24-135mm持っていて、只今タムにて片ボケ調整中。
お金かけても直したいと思わせる良い描写しますね。
630624:2012/07/02(月) 00:15:41.48 ID:ac1Dha1f0
>>625
24-50は周辺までいけますか!
見つけたら買おうかなw
35-70/3.5については当方D700での感想なので、D800だとどうだろ、、
ただ、個人的には画素ピッチ云々ってあんまり関係ない気もするんですけどね。
ネットで作例眺めてると、良い玉は高画素機でも良いし、ダメなのは1200万画素でも使えない印象。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 04:57:16.33 ID:57g2U/IA0
>>630
24-50ってSレンズの時代からあったシーラカンスだろ
西平氏に散々バカにされていたレンズ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 13:36:11.76 ID:y/UoF8DN0
安レンズスレでそれ云っちゃぁおしまいよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 14:38:07.68 ID:y/UoF8DN0
>>631
ちょっと気になってググってみた 提灯ライターのレッテル貼られてるじゃん

240 :名無しさん脚:03/05/14 11:04 ID:Ij6jUxQ5
西平某を評価する。

信頼性  ★★★
信憑性  ★★☆
提灯度  ★★★★☆
噴飯度  ★★★★☆
一刀両断 ★★☆

ボクはこの人の評価を全然あてにしない。
まゆにツバを付けて読み流す分には意外と面白い記事だが。
キヤノンとシグマの信者には絶大な人気を誇る。
一刀両断は甘口で星二つ半。

634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 14:38:56.18 ID:y/UoF8DN0
244 :名無しさん脚:03/05/14 20:23 ID:BPnEakd3
西平某のキヤノ、シグ評の甘さは露骨過ぎるほど。
特にキヤノのレンズで悪評したとこ見たことない。
キャノのレンズ評では「文句なし」「素晴らしい」など
の賞賛が続く。
一方、ミノなんかは貶しのターゲットで、描写が良くても
「ここは疑問だ」「これが気になる」みたいな重箱つつき
の悪評をよく見る。
ニコとかタムは褒めたり貶したりで、まあ中立みたいな
気がするが…。 正直、信用ならんね。

どれだけ金貰ってるか知らんが、あれで自分の評価が半減
してること自覚しとるのかなぁ?
まあ、キヤノユーザーにとっては、自分の持つレンズを
ベタ褒めしてくれるので悪い気はしないだろうが、余りにも
露骨過ぎて疑問を持つ者も居るのでは?

245 :名無しさん脚:03/05/14 22:01 ID:j+KCKT4e
まあ株価100えんの会社が出している本だからねぇ、CAPA。
執筆陣もその程度だわさ。
中立的立場でシロクロをハッキリ言える人じゃないと読者は信頼できん。
その点、西平某はペケ。
ヤツの云うことを鵜呑みにするのはキケンだよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 15:56:04.34 ID:e1lTtUyH0
西平か、、、何もかも皆なつかしぃ。。
そりゃ24-50なんて、焦点域が狭すぎるとか言って糞味噌に言うだろうなw
FXでは、スペックを抑えた無理が無い設計のズームや単焦点が見直されるべき。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 06:26:16.38 ID:DLCnAMCH0
西平というかあの出版社自体がキャノンの提灯持ちだからね
サンダー先生を見殺しにした会社
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 17:02:31.56 ID:zAni4jqd0
>>634 あの提灯雑誌のせいで、ニコンから買い換えた観音ユーザーだったが、
評価を見て買ったレンズが「ことごとく騙された」という悪い気しかなかったが…
まず、レンズにブツブツが多いから、新品じゃ細かくチェックさせてもらえないから怖くて買えない。
新同中古を目を皿のようにして見てから買うようになった。
Lでないズームは片ボケ当たり前、F8以上絞らないと甘すぎて使えない。広角側の周辺ヒドス。
Lでない望遠ズームは、手ブレが怖くて絞れないから、手持ちだと開放アマアマ写真しか撮れない。
でも、提灯評価は★★★★で「開放から使える」なんだよね。
そんなズームが嫌になって、200mmF2.8Lに替えたが、西平がいうほどボケがキレイじゃない。
デジからニコンへ買い換えた。いらぬ出費と苦労だった…
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 17:58:03.21 ID:l5iIpZKA0
西平に提灯持たせてサンダーを干して、その結果が今のキヤノンなんだから
何の救いも無いな…
俺も90年代はキヤノン怒涛の新技術・レンズ攻勢に宗旨替えしようかと
何度も考えたわw踏みとどまらせたのは中古屋に並ぶ大量のMFニッコール群
だった。F100登場の頃まではほんとニコン暗黒時代だったけど耐えて良かった。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 18:19:15.28 ID:DfkH0LToP
ニコンもキヤノンも両方買えば解決!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 20:22:42.56 ID:ktnMwJ0s0
ニコンは自費購入、キャノンは会社支給でOK
あ、ヤはおおきんだっけ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 09:41:10.30 ID:S5HZlrwJ0
ギヤフン><
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 15:35:29.92 ID:WM6qAW730
昔、デジタル以前は提灯記事が実に有益だった訳よ
EF24−70/2.8なんぞ
御用プロに神レンズの様な記事を書かせて
それを信じたユーザーでは憧れのレンズだった訳よ

今じゃ、誰でも等倍で吟味出来る様になったもんだから
とっとと新レンズ出せよ ゴラァ!!状態
その新レンズも出す出す詐欺状態だし
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 10:17:51.46 ID:HSXKf1aA0
西平さんのレンズ本はエコひいきだったよな
信じて買ってがっかりしたわ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 10:21:52.30 ID:HSXKf1aA0
>>642
しかしカメラ店の客同士の会話で評価はまた違っていたよ
店長が客たちの評価を教えてくれたけど当時の雑誌記事と逆で半信半疑だったがやはり正しかった
2chの評価もデジタル板は工作員ばかりだがカメラ板は割と正しかった
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 10:50:32.59 ID:4ZGU585z0
シグマとキャノンのレンズの、明らかにピン位置が違う画像並べてキャノンの勝ち!とかやるのはいくらなんでもわかりやすすぎる
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 07:53:13.89 ID:Vu+vyDCE0
純正・トキナーのF2.8通し広角ズームと迷ったけど
フィルター使うんで16-35mmF4買った
歪曲補正必須ぽいけど今日試してくるわ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 12:23:13.96 ID:w/nOEFIf0
D3シリーズ、D700 にも JPEG 撮影時の「自動ゆがみ補正」欲しかったネェ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 16:21:18.38 ID:UZeGjZGl0
>>647
同意なんだけど、このスレで扱われることが多い古レンズは、こと歪曲に関しては
今時の物より優秀な事が多いからいいんじゃねw?特に最近のズームは補正前提
とは言えあまりにも酷過ぎる。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 23:45:56.81 ID:oGGEm3lE0
>648
そこで、MADE IN JAPAN も今は昔と感じないとね。
昔は職人さんが開発、今は給料目的だけのサラリーマンが開発?って事で。
職人は給料などそっちのけでこだわりの良いレンズを魂を込めて創っていましたから。
こだわりのある製品を望む事は、最近の製品ではあきらめた方が良い。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 02:03:51.04 ID:W2pefWLj0
^^;
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 11:59:31.36 ID:5Fxy2Ud80
>>649
レンズ設計者は学者ってイメージのほうが合ってるな
少なくとも近年のコンピュータ使えるようになる前
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 12:48:47.09 ID:2YHKtryu0
実際には女工さんが、そろばんやら計算尺やらで、一生懸命計算してたんだろ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 18:22:16.03 ID:sdG7rlXP0
>>652
そりゃ設計者から与えられた数値を計算してただけで、
女工さんが設計してたわけじゃないだろ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 18:22:46.83 ID:Byb2djHC0
ガリレオは、何を手がかりにレンズ磨いたんだろう
当時、計算だけで正確に設計できたのかな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 20:06:31.32 ID:Vki51B6n0
俺の16-35 VRII+D700は 
手持ち1/15あたりで、RX100に解像がボロ負けw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 20:07:55.21 ID:Vki51B6n0
>>646
連投悪いが、16-35とD700の相性は凄く悪いと感じた。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 22:43:47.20 ID:yoZG399R0
>>656
D800とはいける感じなんだよなあ
なんでだろ
D700ってレンズ選ばないとか言われてたけど
実は解像しまくるレンズじゃないとダメだよね
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 01:05:10.29 ID:uNXB8QYT0
>>657
> D700ってレンズ選ばないとか言われてたけど
> 実は解像しまくるレンズじゃないとダメだよね

激しく同意。
そういう適当なこと言う人って、絶対使ったことねーだろって思う。
特に広角で使えるレンズって本当に少ない。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 01:27:14.04 ID:4rZg1myK0
16-35VRは高コントラストで、輪郭線が太く出るんだよな。
そこらへんがD700の低画素と相まって精細感が足りない感じになるのかもしれない。
50/1.4Gみたいにコントラスト少し低くて、輪郭線が細く出るレンズがD700には合う。
広角なら14-24だろってのはわかるけど、高いw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 08:20:08.75 ID:7cqGwp370
>>657>>658
ですよねえ。
やはり画素密度やローパスの厚さなんかが関係してそうだね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 08:21:16.91 ID:WL+2ZA9K0
14-24は328と共に借金してでも買うべきレンズ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 09:21:26.67 ID:7cqGwp370
>>661
14-24 は良いね。室内撮影もするからVRが欲しくて16-35も追加したが、
VRなしの14-24の方がD700では良い画を吐く。16-35がD800と良いとなると
俺のD700もそろそろ引退か
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 11:11:46.41 ID:wrZ7chEC0
吐くは抜いても意味通じるので
わざわざ汚い言葉入れないほうがええよ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 18:47:08.47 ID:LvykNy+7O
>>662
戦力外ならば、任意引退選手ではなく自由契約選手にしてあげてください

違うオーナーのところに行けば、まだまだ現役で活躍できるかもしれませんから

665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 00:27:20.74 ID:3uwt4DDG0
TBSで駒田の話見ただろ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 10:01:28.81 ID:bxNzTn940
>>654
>ガリレオは、何を手がかりにレンズ磨いたんだろう
>当時、計算だけで正確に設計できたのかな
ガリレオの時代はまスネルの法則とかの光学の基礎が確立していないので
計算自体がまだできない、100年程のちのニュートンの時代になって
計算が可能になってきた、日本の遠目がねは江戸末期でも形を真似ただけの代物
ちなみにガリレオはレンズをメガネ屋で買って来たが、ニュートンは反射鏡を
自分で研磨した
667sage:2012/08/08(水) 00:42:01.74 ID:6kjb6aQx0
広角は自分は18-35が軽いし安いし好き
開放はアマいけど
広角にVRって要るのかな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 09:20:19.46 ID:VihoA3nT0
8mm円周魚眼をD800で試写させてもらって等倍で見たたらブレてるコマあった
D800は怖い
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 13:36:56.09 ID:1j4KL2pe0
>>667
NX2で歪み補正機能できてからはこれ一本
それ以前は歪曲が癖ありすぎて敬遠していたけど。
モーターないので軽いし小型。
AモードでF8固定してスナップレンズの主力、その実極周辺なんて気にすることは実用では
あまりないから業務でもたいてい問題ないよ。
上位機種で親指AFにすれば疑似フルタイムマニュアルにできるし
いいレンズだよ・ただ国内新品価格は安レンズではないけど
おれ外国で新品4万5千円で最新ロット514・・・かった。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 15:25:44.47 ID:acezrQ6aO
シグマの24〜60小さいし性能良いよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 10:53:23.92 ID:ygFMkgTx0
D700で、このスレにあったように18-55の24mmからと、55-200の55mmと200mmを使っています
他にタムロンのA031 28-200と、ニコンの60マイクロを使っています
でも、ちょっとだけ思うんです、使いにくいよなぁ、画質もいまいちだよなって

ぼつぼつちゃんとした標準レンズを咥えようかと、そこで、
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)
Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)
のあたりの購入を考えてますが、画質的にはどれが一番良いのでしょうか?

中古をネットで買う予定なので、一番興味ある、AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDは
やめたほうが良さそうですね、どうも片ボケ多いみたいなので・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 12:01:55.52 ID:xSVyzmoC0
全部買えばいいジャン
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 13:53:00.33 ID:ygFMkgTx0
>>672
全部買うお金があれば、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを買うのが良さげですね
安レンズではなさそうですが・・・
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 22:56:15.09 ID:0rNZGOKE0
>>671
その中にちゃんとした標準レンズは一本もないぞ
28-105mmはぎりぎり使えるレベルだが

タムロンの28-75mmでも買っておくのが正解
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 23:07:49.37 ID:8pYLnke10
高倍率ズームはうんこの法則
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 00:04:08.38 ID:0AUX2SzQ0
AiAF 35-135/3.5-4.5 New で懲りて以来、高倍率ズームには手を出してない。
進歩してるのかな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 00:37:20.26 ID:LLzH/S7b0
そりゃ進歩はしてるよ。
>>676が許容できるかどうかは知らんけど。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 00:46:32.39 ID:6yspy2ly0
>>674
そうなんですか?28-105なら1万円ぐらいかな、買ってみるかな。
でも、DXでいう18-55程度の標準レンズはFXではどれにあたりますか?

どれもダメってのは高倍率すぎってこと?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 01:39:30.57 ID:9tZGrN+I0
28-70/3.5-4.5
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 09:09:42.05 ID:YdDmhHiY0
はい
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 10:08:02.58 ID:hx3ud+RY0
>>678
高倍率だからダメなんじゃなくて、設計が古いから
高倍率でも新しいVR28-300mmなんかはちゃんと使える
高いけど
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 10:28:01.35 ID:Qvcap5Uu0
2ちゃんで相談し、うそ吹き込まれて高い買い物するやつってまだいるんだねw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 14:00:12.58 ID:pTclt3CC0
>>682
おまえだけだろ
みんなネタで遊んでるだけだよ
684678:2012/08/13(月) 23:22:44.05 ID:6yspy2ly0
買ってみたよ、28-105
高い買い物ってほどは高くない値段だったよ、1万円ぐらい
なかなかいい、だってまず軽い、それからマクロが超スゴイ、もうマクロいらないぐらい。
DX18-55よりは質感高いんじゃないかな?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 13:35:59.54 ID:U+2gF4OB0
>>684
AF28-105D購入おめでとう
D40でDX18-55使ってたけど28-105の方が再現階調幅が広いし立体感がある
クリアーでハイコントラスト求めるならばDX18-55かな?
自然な階調を求めるならば28-105、特に50mm辺りの描写は秀逸
コッテリ感求めるなら28-85かな?但しマクロが使い辛い
更に軽量コンパクトズームを求めるならばMFになるがZoom Nikkor 35-70/3.3-4.5がお薦め
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 13:54:22.14 ID:j5QYajHR0
たかが一万円という発想がすでにカメオタ
その一万円を十回分ためるといいレンズが買えるぞ
安いレンズ十本買うよりいいレンズを一本買ったほうがいいぞ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 14:09:14.25 ID:LdODBUyD0
安いレンズ≠良いレンズってわけじゃないけどね。
AF28-105がどうかは別として。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 15:03:24.88 ID:1I30MXfJ0
こんな特異な趣向の場で、まともな話をされるのも・・・・
SMクラブ行って変態!てキレるようなもの
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 15:10:01.65 ID:LdODBUyD0
SMクラブって行ったことないんだけど、イメージでは鞭持った女王様が出てくるんだけど、基本的に客側がMなの?
客側がSで店の女の子がMってパターンはないのかな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 15:39:30.10 ID:1I30MXfJ0
割高になるよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 22:51:38.98 ID:X/KtdwCX0
>>685>>686
エスパーかw
確かに、D200では18-55、18-70、55-200と純正を買い、タム18-200も買ったけど、やっぱりDXいまいち?
って思ってD700を買ったけど、もしかすると、レンズを複数買う前にいいのを買えば良いのかもね。

今は、タム24-135が良さげに見えてきました…これはカメオタの始まり?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 00:19:00.00 ID:c9IhfyDi0
まー良いレンズっていうか良い機材を揃えたいと思ってるうちは回り道しないほうが良いよ。
安レンズはそれ自体を楽しむものだと思って買う趣味だから。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 04:17:20.73 ID:OwjE/FIN0
とりあえず85/1.8Gとか最初に押さえとくと、色んな意味でココロに余裕が出来ていいよ。

694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 08:03:27.15 ID:ojjIAyPd0
AF28-105良いよ〜
VRいらなきゃ24-120F4より好印象
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 01:13:20.75 ID:IL1ZyOlj0
AF Zoom 28-105Dが死亡して(F22やFEE表示)ニコンサービスへ出したが修理期間終了宣言を喰らった
部品が有れば直せるが無ければ修理不能との最終宣言だが取り敢えず修理に出した
安レンズでAF Zoomは使い捨てだなZoom Auto Ai改やAi ZOOMは未だ健全だから
色調整を含めフルマニュアル時代の感覚を取り戻さねば
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 01:22:37.30 ID:sT2U1W240
光学設計変更なしで機構部がマイナーチェンジしてるレンズたちが悲惨
買ったレンズがロングセラーになるとうれしい
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 17:11:54.83 ID:h+AziJ+E0
D3sに50mm f1.8D使ってる
軽くて画質が良く、俺のお気に入り(・∀・)
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 17:47:32.45 ID:IMN/IV460
パンケーキAi50/1.8sが欲しくなるな
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 23:53:49.58 ID:ACieSQO40
D700で使う50mm標準レンズ1本買うなら何がおすすめですか?
一応50mm F1.4Gまでの予算はあります!
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 00:32:03.10 ID:NAcEET1K0
じゃあ50mm F1.4Gで。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 00:36:19.11 ID:rDGBjo7K0
ぼくはD7000だけど安レンズを使っているよ(´・ω・`)
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 02:05:04.33 ID:NALhVImR0
>>699
何撮るか知らんが、
50mm1.8g
とか言ってみる
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 04:37:39.74 ID:ozPSdZAQ0
>>699
うちのD700はシグマ50mm1.4を標準レンズとして使っていてほぼつけっぱ
絵はポートレートに最適だと思ってる

F1.4レンズ比較ならこんな記事がある
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html

でも50mm1.8Gの小ささが最近ちょっとうらやましい.
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 06:27:05.63 ID:5Y44xyBq0
>>701
十分じゃないですか
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 12:45:36.83 ID:Pcr3aBwH0
>>699
F2.0よりさらに明るいのってピントが
あわなすぎて使いにくいよね
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 16:07:54.16 ID:JqE9Ld730
>>699
1.8Dは絞るとシャープだけど色があまり良くないのと
絞り羽根が多角形で、絞った時 カタチが気になるかも

1.8Gは描写がシャープで逆光に強くAFが速い
しかし細かな階調が飛び気味な時があり、なめらかでない感じ
1.4GはAFが遅いけど1.8Gより色が良く高級レンズにも負けてない
人を撮るなら断然1.8Gよりこちらのほうがいい

1.8Gはピントリングに若干遊びがあるけど
1.4Gは無いので、MF使用が多いならば1.4G

シグマは画質的にはボケが滑らかという評判があるが
周辺画質が良くないのがネックかな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 00:12:26.51 ID:HW+fuiWU0
1.4Dはもう過去の遺物か...
708706:2012/08/30(木) 05:45:57.86 ID:OaH66XFf0
自分が使ったことあるのが 上の3つだったので、、
中華サイトだけど50mmの比較あるよ
ttp://dc.it168.com/a2011/0616/1205/000001205429.shtml
1.4Dは、、あまりいいとこないかも

しかしレンズ前面から見た時、円周部になぜか1.4Gだけ文字がないのな
何故だろう
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 07:44:23.84 ID:pxJAZ4cr0
写り込みを気にしてとか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 13:22:15.40 ID:DLCfUzf90
刻印するには狭いとか
φ62まで広げると広すぎてデザインが間延びするとか
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 19:32:04.28 ID:oZRZ2PZi0
>>699
Σの50mm F1.4
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 20:20:08.06 ID:SipGrh+B0
D,GじゃないAF50/1.8とD3使ってます。
色はやっぱり薄めかも。
でも軽くて使いやすいので常用してます。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 03:12:54.99 ID:LrE1CclM0
AF Micro Nikkor 60mm F2.8DにD3sの組み合わせ
取り敢えずなんでも撮れる
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 08:02:12.35 ID:fjKb1ffK0
昔は50mm一本で何でも撮ったもんじゃ・・・
60mmでMicroなら結構いろいろいけるね
35mmF2ばっか使ってた時期もあったなぁ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 12:05:29.47 ID:lJh9bn4fO
貧乏人なら、仮に風景撮りとすればD40に16-85で十分幸せ
フルサイズで安価レンズなんてヤメロヤメロ恥ずかしい
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 12:09:47.83 ID:4uQxK4fk0
全く恥ずかしい奴だな 仮性くんは
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 12:38:43.04 ID:lJh9bn4fO
>>716
いや、神聖包茎です
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 21:39:19.08 ID:y749y5Cg0
>>715
横レスだけど純正16-85ってやっぱりそんなにいいの?
純正17-55処分して買ったほうが良いレベル?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 21:47:58.09 ID:vX/P8SHS0
景色撮りなら16-85だけどポトレなら17-55で結論は両方買うしか
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 22:02:19.50 ID:y749y5Cg0
>>719
ポトレなんか一度も撮ったことない俺は、どうしたら?
16-85か、気になるな!でも中古価格なら17-55と張り合うよなぁ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 22:43:23.35 ID:j0typd2y0
16-85は持ってるけど17-55は持ってないから
24-120と24-70と置き換えると、どちらも一長一短、どちらも持つのがベストだよ。
撮影目的で、どちらを使おうか案外簡単に選択できるはず。
一長一短を二つ持てば二鳥零短。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 22:46:57.76 ID:j0typd2y0
あれ、飲みすぎてDXのスレだと思って書いてた
でも、クロップモードの600万画素相当でもFX1200万画素機は
いいバランスしてると思うな。
さすがに敢えて16-85を使う事はまずないけれど10.5FISHEYEはよく使う。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 22:48:55.47 ID:j0typd2y0
どうでもいいけどね。
飲んでたらお金足りなくって向かいのコンビニ走ったんすよ
で、帰ってきた。
好い覚めちまったっわ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 23:00:48.32 ID:Z/oABBH/0
景色撮るんなら16-85買っとけば標準域はもう完成だろ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 23:11:10.83 ID:y749y5Cg0
なんてこった、18-55、18-70、17-55、17-70 osがあるけど、16-85だけないよ…
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 07:35:37.03 ID:pHCen5mv0
17-55以外を16-85にまとめられる
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 09:04:43.46 ID:mwBFsw1U0
そして、いらなくなったレンズは俺がいただく
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 15:34:04.06 ID:iAfLglab0
>>717
すまない
火星人以外は帰ってくれないか
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 20:44:27.72 ID:9+gqF912O
>>728
火ントン包茎ですがだめですか
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 12:05:45.60 ID:mpbVyOHZO
>>729
ダメです
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 12:34:43.54 ID:xPf+IUZjO
スレタイのような人は恥ずかしい人って事でよろしいか?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 14:12:28.77 ID:wJ4gfAhT0
Dレンズを食い荒らすD700ユーザー
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 20:32:11.67 ID:HERdsMwh0
喰い荒らすというか、D700買ったらレンズ買う金ないし、DXレンズ使えないしって流れだろ?
俺なんか1万円の12回払いなんだから、レンズは28-105がメイン
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 20:58:50.82 ID:HxL5rAbm0
俺は1本ならタム24-135
D70s買ったときに何となくオクで落としたんだが
一番長く使ってるかも
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 22:34:43.67 ID:HERdsMwh0
>>734
そのレンズすごくホコリが入りやすくないか?
俺もD70と一緒に買ったけど、ホコリまみれだ・・・
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 00:19:07.35 ID:Ap8Wb7ar0
俺はシグ24-135
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 00:28:44.13 ID:2P+Z0BFz0
食い荒らしたレンズ
20mm/2.8D
24mm/2.8
28-70mm/3.5-4.5D
35mm/1.4
60mm/2.8
24-120mm/3.5-5.6D
28-200mm/3.5-5.6D
後悔はしていない(^_^)

738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 00:32:58.76 ID:2P+Z0BFz0
70-300/4-5.6Dもあった。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 00:45:03.46 ID:g1WR14Yj0
Ai24/2.8 Auto28/3.5C Auto35/2.8 Auto50/2C Auto85/1.8C Auto105/2.5 Auto135/3.5 Auto200/4C Auto300/4.5 500/8C
暗い安レンズばかり…
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 00:55:35.21 ID:FdI1BQDm0
じゃ、俺も、Dタイプだけね。安レンズじゃないけど。
18mm2.8
28mm1.4
50mm1.4
85mm1.4
180mm2.8
20-35mm2.8
80-200mm2.8 new
次は、
24-85mm2.8-4
食うよ!
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 00:58:24.59 ID:2P+Z0BFz0
>>740
金持ちだね!!
18mm、どんな感じ?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 01:05:55.39 ID:Y/sMmcO00
180mm2.8はAiAFもAi-sも良いレンズだよなぁ。俺大好き。
フルサイズで使ってこそ。
でもDXでも何気に便利だった。
なんちゃってサンニッパで競馬に相性良かったな。
743740:2012/09/05(水) 01:18:40.53 ID:FdI1BQDm0
>>741
20-35ばかり使ってて、余り持ち出さないので、参考まで。

上で挙げたレンズの中では、一番気に入ってない。
理由は、解像度が低いのと逆光に弱すぎる。簡単に派手なフレアがでる。
ただ、しっとりとした色乗りがするので、順光で森とか写すと良い感じに写る。
6万円台後半で手に入れたけど、ちょっと高いかな。
744741:2012/09/05(水) 01:29:38.30 ID:2P+Z0BFz0
>>743
その商品、ひょっとして大阪で仕入れたやつですか?
程度は良かったんだけれど、軍資金が無くて...
出来たときにはすでに販売済みでした。
私は風景を主に撮っているので、18mmの評判を聞いて
色々と当たっています。カメラはD700です。
745740:2012/09/05(水) 01:33:04.57 ID:FdI1BQDm0
>>742
180mm2.8は、Dタイプしか持ってないけど、良いね。
80-200 newと一緒に買って、気に入らない方を売ろうと思ってたんだけど…

180mmの割にコンパクトなのと、開放で80-200のテレ端側が眠いので、
意外と良い組み合わせになってる。

少し距離のある所から褐色の男性写すと、男前に写るね。
ボケも思ってたより綺麗だった。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 01:40:19.06 ID:Y/sMmcO00
まだ中古で手に入るならアポランの180/4いいよ。
超コンパクト。
写りも良い。
747740:2012/09/05(水) 01:50:15.52 ID:FdI1BQDm0
>>744
いや、神奈川です。
フードしか付いてなかったが、状態は良かったです。
状態の良い28mmと一緒に買ったので、前のオーナーが一緒だったと思う。

>>746
アポラン180ね。
探してるのだけど、見つからない!
遭ったら教えて。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 04:09:57.49 ID:BxZqcovMO
古いシグマの180/2.8も逆光に弱いなぁ。
あれ、順光で解像だけなら凄いんだけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 16:50:58.49 ID:p3qqaGTn0
tam24-135mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3389357.jpg
中心部はかなりの解像力だと思う。
周辺はまぁこんなもんか。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 22:32:27.04 ID:IUG+aKqf0
A09と同等以上の写りをする、このスレの趣旨にあう標準ズームってある?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 00:29:44.19 ID:VoxhRaNu0
>>750
あるならA09をすすめないよ
もう少し待てば
D600キットレンズのVR24-85がやすくなって
手ブレ補正付きで便利でいいかも
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 12:44:24.90 ID:c4D5ZMUF0
>>751
サンキュー。
A09はなんやかんやでいいレンズということか。
モーター非内蔵機でも探してみようかな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 13:11:43.02 ID:Zge4762b0
>>752
モーター非内臓ならAF早いし
外れ玉少ないからいいよ
もし外れ玉だったとしても15000円位で買えるから諦めもつくw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 13:27:41.00 ID:bt3w9j9r0
A09は壊れやすいというか
毎年、メンテにださないと持たない印象

そこが価格相応なとこ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 16:04:40.32 ID:5WqLSL8l0
タムロンのレンズ、描写が気に入って買うなら二本持ちはでほ。
でも、二本持ちたい位のレンズは72系位か!
756752:2012/09/10(月) 23:19:27.44 ID:c4D5ZMUF0
A09は好きなレンズだった。
キヤノンユーザーだった時に、24-105ISを借りて使ったこともあるけれど、何だか写真が平面的な感じがして、すぐにA09に付け替えた。
否定しているわけじゃあなくて、あくまでも個人的な感想。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 14:48:23.19 ID:NsxKA3bQ0
>>752
D700 を組み合わせる場合、
A09N(AFカプラ)と
A09NII 後期ロット(速度向上版)とで
どっちが速いんでしょうね?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 22:37:20.21 ID:EnOS3woM0
90マクロ刷新来たね。
現行機種は描写はぴか一だけど
AF速度に難があったし、手ブレ補正もなかったからな。
これで旧型値崩れするかもね。
安レンズ使いには、一番の選択肢かも。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 23:25:55.85 ID:FHBFlVyc0
SP90で手振れ補正が必要と感じたことは全然無かったけどな。
AF速度よりもMFのやりやすさに重点を置いて欲しい。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 23:28:19.58 ID:2I4i9XAR0
>>757
前者
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 23:31:44.10 ID:7N0mt9By0
どちらかってーとVCはポトレに使いたい人向けでしょ。だからAF速度も重要。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 23:45:23.07 ID:FHBFlVyc0
いやマクロに手振れ補正ってのは別に珍しくないし否定しているわけではないよ。
ポートレートにも使うけど、さすがに最近は85/1.4の出番が多い。
でもポートレートでこの画角で寄れるって結構良いんだよね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 23:54:28.63 ID:loju66R20
ああ毛穴とかね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 00:15:07.34 ID:z0Bz7b9T0
VCってなんだ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 00:33:34.92 ID:TiycSqtP0
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 01:50:27.76 ID:z0Bz7b9T0
このスレ的にはVRでやってくれ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 02:10:11.64 ID:HJGj0aAL0
マクロでポートレート。目をカチカチなアップにすると
カラコンの不気味な印刷虹彩クッキリで萎え。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 03:12:32.07 ID:G5ysIoPl0
>>767
どうでもいいけど、モデルにカラコンつけるなって注文しとけばいいんじゃないの
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 11:23:36.88 ID:6k3ISMSX0
虹彩なんかPSで刺し換えればOK
どうせ白目を真っ白にしたりとか、毛穴隠したりとかするんだから
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 03:11:26.01 ID:ve2yQQnZ0
トキナー AT-X80-200/2.8SDとか使ってる人はおらんかのう
通しでf2.8でちょっと良さそうかなあと思ったけどぐぐってもあまり使った人の感想とかでてこない
無理もないけど
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 11:53:35.09 ID:Yui6Pnku0
>>769
眼球はそんな単純なものなのか?
陰影含めかなり違和感出そうだけど平気な神経がわからん
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 16:18:09.61 ID:5hB+A/Lk0
>>771
駅貼りの大きなポスターとか良ーく見て御覧よ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 18:52:30.15 ID:xDDUEOfo0
>>772
そして
「署までご同行願えますか」と。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 20:09:51.89 ID:Yui6Pnku0
そんな離れて見るやつのことか
昨今のは雑誌の表紙も酷いし薄っぺらいの
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 22:06:59.57 ID:Dj3OmLrt0
A09、最近のロットはどうだい?
相変わらずピンズレ片ボケ率高いの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:47:56.73 ID:RtPJXqpt0
>>775
そんな小さい事気にするより、買ってタムロンに送るべし。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:03:51.28 ID:WWNcdN1a0
>>770 トキナーの過去スレ見る限り、トキナーのコーティングは、ニコン純正よりかなり安っぽい。
トキナーのF2.8ズームシリーズは、28-70を除き、開放アマアマらしいよ。
ポヤポヤポートレート用途でなければ、やめた方がよろし。
でも、最短撮影距離1.8mじゃ、ポートレートもツライな。
AF-D80-200F2.8を安く探した方がよろし。直進式なら3万円台、NEWなら6万くらいからあるよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:30:06.90 ID:c3brtP3K0
今更わざわざトキナーのレンズを使う理由なんてない。
DXの広角ズームは良いけど。
12-24とか。

でもTokina AT-X 280 AF PROはフィルムのときは良いレンズだった。
糞重かったけど質感はニコンのレンズに良く合ってる。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:21:48.75 ID:4AF0KiU70
>>778
トキDX12−24はFXでも19mmくらいから使えてお得
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 08:41:37.06 ID:Lxruu/D20
トキナはアンジェニューOEMとカミソリ以外は興味ないなあ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:17:39.41 ID:8j+W/gDw0
>>780
無知で申し訳ないが、詳しく教えてくれないか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 17:11:44.61 ID:IE1dYWKR0
>>781
tokina AT-X90mm で、

zoom 28-70 2.6 AF アンジェニュー OEM でググって下され。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 23:22:22.67 ID:MA0AISWw0
>>782
サンキュー。
人と違うことが出来そうだ。よし、見つけたら買おう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 17:01:31.09 ID:roMOXBUW0
>>783
AT-X 270は全部で三種類、細かく分ける人だと四種類かるからね。
最期かその一つ前がおぬぬめ

カミソリは、専用のエクステンダーが付いてるのを探さないと1:2までしか寄れないよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 18:10:15.88 ID:CCk2nUee0
カメラのキタムラに18-35 f3.5-4.5EDが16,980円
で売っていたので買ってみた。
小カビ有りとの説明だったが、絞りを開いても判らなかった。
写りは良く軽いので、買って良かったと思う。
D700の常用レンズとして使う予定
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:06:43.18 ID:v/dK32r90
カメラのレンズではないんだけど20年前の天体望遠鏡にD700着けて撮っているけど、D700の児童色収差補正の
おかげで、アクロマートなのにしゃきっと写るよ。口径9cm FL:1300mmでF14.4なんだけど、D700だとF16まで回折ボケ
の影響気にしなくて良いから、この光学系が生まれ変わったみたい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 03:27:13.83 ID:JttiU32r0
785が広角買ったの見て、私も広角が欲しくなってきた。
このスレ的におすすめの広角ズームってある?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 07:51:13.38 ID:inA9G7im0
>>787
ニコンの18-35かタムの17-35
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 18:12:00.03 ID:eGLz1PhE0
俺タムの 17-35mm f/2.8-4

個体差の可能性もあるけど 18-35mm より周辺の流れが少なかった。
それに重いけど大きさはそれほど変わらず。
あとやっぱ 1mm の差でも画角大きく変わる。

欠点は、中古しかないことと流通量少なめなことかな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 20:53:49.14 ID:U9WA0PBf0

俺、シグマの12ミリからのズーム買ったけど
雨続きでまだ一枚も撮ってないや。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 21:02:41.71 ID:G3eqYBoa0
>>788>>789
サンキュー。
シグマ12mm〜も、中古なら3万円前半で見るよな。
納得出来る価格の出物にしようと思うが、純正なら補正が聞くだろうから、そこに魅力はあるよね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 01:36:09.33 ID:06/1KDLr0
>>791
純正で補正が効くっていっても
D3系/D700 には 自動歪み補正 機能そのものがないよ?

RAW 撮り専門ならパソコン上で Capture NX2 で現像処理すれば可能だけど、
まぁ、手動でもよければタムでもなんでもフォトレタッチで修整は出来る。
793706:2012/09/25(火) 04:45:21.98 ID:6aIb1Xup0
Lightroom4 おすすめよ 他社製も含め主なレンズはほぼ 周辺光量と歪みを補正できる
Tamron A05(17-35)などはかなり歪みが大きいからね
またシグマの魚眼で撮った、周辺が丸い写真もピッチリまっすぐにしてくれたりして面白い
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 20:28:47.12 ID:awBVHcp30
次スレからはD600も入る?
それとも安レンズに優しい1200万画素のスレ?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 06:32:37.29 ID:Di+XeTrh0
廉価設定の機種に安レンズだと趣旨合わないかもな。D800追加なら納得だけど
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 09:01:25.41 ID:LUOsyei50
このスレは低画素のおかげで安価なレンズでもアラが見えにくいというスレ。
24MのD3Xが入らなかったんだからD600は無理。
16MのD4はギリギリセーフかも。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 11:23:08.49 ID:Di+XeTrh0
>>796
そんな定義は見当たらないけど?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 11:36:29.14 ID:pa1pA84C0
金も無いのに背伸びして中〜上級機を買ったが、大三元などレンズにまで
予算が回らず、渋々安レンズでガンガルスレ。

D600も、新品販売価格はD700とほぼ同じなので仲間入りしてもらおう。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 17:20:56.23 ID:8tq0vCEk0
785だけれど、18-35、今日も晴天の屋外で絞りを開けて
カビを調べたけれど確認出来なかった。
カメラのキタムラが指摘していた小カビ有りって
一体何だったんだろう。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:29:45.85 ID:NwKd3TIP0
>>799
強力な懐中電灯で下から照らしてみてもなんか見えないですか?
カビじゃなくてゴミだった(どっか飛んでった)、なら心配なくていいんですがね。
801799:2012/09/26(水) 19:03:35.98 ID:8tq0vCEk0
>>800
強力な懐中電灯を照らして確認したら
カビらしきものを発見してしまいました^^;
このレンズ、写りには影響ないのだけれど、どうしよう.....
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 19:07:45.80 ID:5Xm8pohv0
気にすんな
803799:2012/09/26(水) 19:15:44.61 ID:8tq0vCEk0
>>802
大丈夫でしようか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:25:06.85 ID:l5ZDdiJV0
>>803
大丈夫でしょうか?って・・・
カビのお陰で安かったワケだし、写りに問題ないんだろ?なら大丈夫じゃん。
何を心配してるのか意味不明。

周辺バル切れ起こしてるレンズでも写りに影響ないからバリバリ使ってる。何も心配してない。
805799:2012/09/26(水) 21:34:09.23 ID:8tq0vCEk0
>>804
ありがとうございます。
気にせず使うことにします。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:45:21.70 ID:+as27zmx0
>>799
カビはうつる可能性もあるから、他のレンズと一緒にしまわない方がいい。
俺だったら増殖悪化する前にSCでクリーニングしてもらう。
初期ならクリーニングで綺麗になると思う。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 01:29:48.40 ID:reXxlanC0
>>806
レンズのクリーニングってどのくらい時間とお金がかかるんでしょうか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 01:48:44.89 ID:EvGyN6VB0
>>807
見積もりはここ、2週間ぐらい。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 07:36:37.87 ID:reXxlanC0
>>808
ありがとうございます!
レンズ資産が少ないので、2週間お別れするのはつらいです;;
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 10:43:49.21 ID:voldkkkp0
それなら新品買えばいいのに。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 16:50:10.42 ID:PZCnkuMp0
安くて良いものなんて世の中かにはほとんどないよ。
安い物はそれなりのリスクを伴って使うもの。

それが分らない人は安ものや安い物には手を出しちゃダメ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 17:24:15.74 ID:Dzjc3xQJ0
>>809
まぁ目を皿のようにしてやっと見つけるくらいのカビなら、そのまま使ったほうがお得だよ。
心配なら>>806が言うように他のレンズと一緒にしなきゃ良いだけ。
一番良いのは部屋のその辺に放っておくのが実は一番カビないし増殖させないw

安物とか新品とか本末転倒な、まるでカカクみたいな事しか言えないヤツらの話はどうでもいい。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 17:38:28.72 ID:PZCnkuMp0
>>部屋のその辺に放っておくのが実は一番カビないし増殖させないw

最近どっかのスレにも書いたけど、部屋の条件によってはそれじゃあ十分増殖させるよ、
てか、実際にカビさせた・・・・

814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 17:49:35.79 ID:Dzjc3xQJ0
>>813
え・・もしかして部屋にキノコが・・・w
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 18:25:25.46 ID:PnZDUvlj0
一度カビたら後はレンズコーティングを餌に勝手に増殖する。
鏡筒内でカビの進行を止めるにはクリーニング除去しかない。

さっさと売るレンズなら放置をお勧めするけど。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 18:31:31.22 ID:vetEtC4e0
紫外線を当てまくってカビを消すしかない。

そんな微細なカビなら、天気の良い日に光を通してやれば良い。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:19:20.79 ID:PZCnkuMp0
>>814
押し入れにさるま茸
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 23:45:25.60 ID:vvPWOunK0
標準域単焦点ではやっぱりAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gが無難かな
FX対応で凄く安く手に入るよね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 00:33:34.14 ID:sPvVOIKs0
一度でいいから、サルマタケの入ったラーメン食べてみたかったなw
って、単行本なんで売ってないんだろうな、男おいどんw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 01:26:39.57 ID:xZs7TSaL0
>>819
Amazonで買える
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 22:28:01.26 ID:OrBnevtd0
D700に便利ズームの28-700なんてのもこのスレに合ってるのかな。
それとも古くなって安くなったレンズ限定?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 22:31:02.96 ID:IrOBoAZd0
>>821
700mmは便利すぎる
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 22:59:04.72 ID:NaLzgBOw0
>>821
収差凄そう
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 01:46:32.37 ID:gG5YthWTP
>>821
FX用25倍ズームか。
どれぐらいの大きさになるかな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 03:51:20.50 ID:PJyP4JTA0
安レンズって書いてあるじゃん
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 06:55:32.62 ID:sIEVPtaN0
>>821
f5.6としてもここでは高級すぎるだろ?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 09:16:31.68 ID:TzaPpYrb0
まあVR28-300だろうけど
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 15:43:38.30 ID:Fgj3BRSd0
>>821は大人気だな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 15:58:06.08 ID:7MfFfyfQ0
28-70なんじゃないの?ドキドキ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 22:37:23.60 ID:bKNR56gI0
>>829
おにいさん、それを言っちゃあおしまいだよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 23:03:21.26 ID:MQXO0Wdn0
俺も>>829の見解に一票。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 00:43:24.00 ID:5Bqm/DYC0
28-70 f3.5-4.5D
安いけれど良いレンズだよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 13:07:21.01 ID:v/WrpTix0
>>829
でもそれじゃ いわゆる便利ズームじゃなくて単なる標準ズームだし

・・・どっちだ?!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 14:17:52.76 ID:NRQA/UWw0
28-300でしょう
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:53:57.71 ID:OuBoeUg20
銀塩35mmと同じ気軽な感覚で、持ち出す時には、Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dを付けて、
縦グルもなしで持ち出している。中古で、並品を3万でゲットしたんだが、外観が汚いだけで、レンズと
外装をフキフキしたら、ホコリの吸い込みも少なくけっこういい写り。
でも、先日アメリカに出張で行った際にB&Hで思わずAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを
買ってしまったら、最近使わなくなった。
でも、自動ゆがみ補正のないD700では、、Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dの方が、JPEGで撮って
出し用途なら十分なので、手放すつもりはない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:22:28.38 ID:u6xnT2fG0
久しぶりに来たので亀レスだけど
>>770
トキナーの820、ボケ味はいいよ。
AFの速さは純正直進ズームよりやや劣る程度だから
フルサイズ機のAFモータなら問題ない。
まあお安ければどうぞだね。
>>797
当初はそんな流れだったよ。
画素ピッチ広くて古レンズ復活ウマーといった感じで。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:43:11.24 ID:IMFH/2t10
D600買う予定なんだけど、28-105Dだと厳しいかしら。
レンズにまで手が回んないよ(´;ェ;`)
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:43:53.07 ID:IMFH/2t10
28-105 F3.5-4.5Dだった。スンマソン
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:17:48.40 ID:hUuINrus0
>>837-838
実際に使ってみないことにはなんとも言えんすなぁ……
個人的には等倍鑑賞に拘ったり極端に大延ばししなければ大丈夫な気もするけど。

つうか、ボディ買って金が尽きるようなら、それはお前さんにとって
「身の丈に合ってない買い物」だと思うんだがその辺はどうなのよ?
「以前より安くなった」ことと「誰でも気軽に買える」ことはイコールじゃないんだからさ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 20:48:48.10 ID:Db4Uf7op0
ボディーだけかって、三年はレンズ買えないでレンズ無しとかじゃなければ良いのでは。
少なくとも28-105 F3.5-4.5Dは買えるのか持ってるんだろう。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:47:23.94 ID:IcyAzC9i0
>>837
きついと思う。DXでこのレンズを使っている時にD70からD200に変えた時に、解像が足りないと感じた。
後で、D700を追加した時に復帰したけど、AF-S 24-120VR F4を買う時にヤフオクって売り払った。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 23:06:41.90 ID:7N1jFXOC0
>>837
D3sユーザーだけどAF28-105mm F3.5-4.5Dは普段持ち歩き用で使ってる
50mm辺りでf8程度に絞って使う分には大幅な解像度不足を感じない
何よりも50mm以上の焦点距離を選べば適当に寄れるのも便利
レンズの特徴さえ掴めば幾らでも活かせると思うぞ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 23:33:16.99 ID:KiO8jN170
たぶん大丈夫だろ?

俺はD700で28-200mmf3.5-5.6ED使ってるけど、
少なくともAPS-Cの高倍率安ズームより圧倒的に画質はいいぞ。

画質重視でも金がなけりゃ、単焦点使えばいいんだし。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 06:41:31.85 ID:XiQJAiQ00
本当にお金が無いならとりあえず50/1.8かタムロンA09でも付けてればいいんじゃね?
28-105は中途半端過ぎてオススメできんな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 14:48:58.23 ID:TNN6rV8R0
28-105 3.5-4.5 D は非常に良い写りをするので手放せません。
簡易マクロも重宝しています。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 14:58:53.69 ID:W6dq08Xx0
>>845
釈迦に説法だとは思いますが
本当のマクロ使うと目からうろこですよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:28:42.25 ID:2BGLjt0H0
正直、28-105って言われるほど良くはないと思う。
まして非常に良いとか…どんなレンズと比較してるのかと…
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:39:11.78 ID:We61WKE80
28-105よりは28-300のほうが良いな

D600買ったけど2400万画素だけあって安レンズは厳しいな
初FXを検討中の人は中古のD700,D3のほうが幸せになれる
あれは他にも色々持ってる奴が楽したい時用に買うカメラだな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:09:02.21 ID:kT1JpjdU0
Nikkor Auto Q.C 135mmF2.8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3513901.jpg
5千円で買えるレンズだけど、写りは値段以上!
2400万画素でもいける!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3513885.jpg
ファイルサイズでかくてごめんねごめんね〜
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:43:12.95 ID:CtN2QB8k0
D600を購入をしたものの、キットレンズは諦めてAiAFZoom-Nikkor24-85mm-4D
を中古で手に入れたので、DXで愛用していた18-55EDUと撮り比べてみました。
キッチリと画角を揃えられなかったのと、手持ちのなので「へ〜」くらいの参
考にして下さい。

18-55EDU
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1655.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1657.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1659.jpg
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mmD
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1656.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1658.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1660.jpg
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 10:00:52.72 ID:ll+PxcWf0
何故この国府津?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 11:04:40.87 ID:CtN2QB8k0
(」・ω・)」うー・・・ (/・ω・)/にゃー?
深味やはない。
もとい、深い意味はないです。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:37:56.92 ID:yUkCFvWu0
解像度は大差なしだなあとか思ったけど、そもそも露出が揃ってないじゃん。
F8固定でAEで撮ったってこと?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:52:09.46 ID:UQJtoV9K0
中古のAiAF24-85を買うくらいならDX18-55の24-55区間をフルで使って…
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:49:00.96 ID:bcGrVYVe0
そこで24-50ですよ。マジで悪くないw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:57:41.55 ID:DmsHvIdi0
>>855
それ、周辺の流れはどんな感じ?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 07:16:29.64 ID:qOXHecwD0
>>853
F8の固定です。
まー、「不安定な状況といい加減なやり方で比較写真とるなよ」
「上げるなよ」と言われればごもっともです。

>>854
うっ、結果的にはお金出した割にはそうなりますね・・・。
自然園などでの紅葉切り撮りが目的なので、望遠側が良いAiAF24-85を
買って良かった、と、思うようにします。

結果、貧乏人は安物買いの銭失いで貧乏になるようになっているんですよ!
キットで買っとけばよかったかな・・・。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:14:49.59 ID:neZmQscj0
ぱっと見ではDXの方がいいように思う。
何のためにFX買ったんだ、と自問自答しませんか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:25:00.24 ID:qOXHecwD0
豊富な諧調性と高感度耐性。
あとはD600が気になってしょうがなかったからというのが一番です。
使ってみての感想は、
ホワイトバランスが素直なのと、AEの精度なのかDRが広いせいか現像
がすごく楽になりました。
レンズは後で考えます。

あー、もう少ししたら比較画像は消しますね〜。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 16:32:40.15 ID:bcGrVYVe0
>>856
心配無用だよ。
861854:2012/10/18(木) 18:05:14.31 ID:E6ZWBjRe0
>>857
今後もこのスレらしいレンズを揃えていけば問題無いw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:15:22.26 ID:fwwgMu6s0
785、799です。
18-35/f3.5-4.5のレンズ、やはりカビが気になるので(レンズやD700にも可哀想なので)
今日ニコンに掃除を依頼しました。運が良ければ(カビでコーティングが
やられていなければ)掃除のみ、コーティングがやられていればレンズ交換
だそうです。11/2に完了予定とのことでした。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:06:49.13 ID:NlEfyaus0
>>857
AiAF Zoom Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF フィルム時代には好評でしたが
デジタルには合わないとかいろいろ言われていますが・・・
それでも解放が明るいし、0.5倍マクロも使えるのは便利ですよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:50:23.41 ID:bH76e4LV0
>>861
D7000を売りにいって、
AF ZoomNikkor 28-70mm 3.5-4.5Sを7000円だったので買ってしまったw
絞っても特別シャープではないものの、均一な画でそれなりの解像感でした。
う〜ん、古めかしく優しい感じですかね。
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1678.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1679.jpg

>>863
いろいろ試し撮りした結果、広角側では少し甘めなのと周辺流れが気になるものの
50〜85mmは個人的にこれでOKでした。(Ais比較と値段なりと言うことで)

865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 01:15:27.90 ID:QVY3B+Xo0
AiAF Zoom Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5Dを入手したら距離エンコーダが死んでいるらしく
交換部品払底で涙目orz

Exifだと75mmで固定されてF3.5に設定できない(´・ω・`)
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 02:50:42.48 ID:Drj+e1xQ0
>>865
もう一本買ってパーツ取りを
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 03:39:59.48 ID:dMdK07W+0
接点無効化してマヌアルで使えばいいだけじゃん
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 11:07:44.52 ID:eoulopyh0
>>864
返品したら
ジャンクを拾ったんなら、まあ、その、なんだあ〜なあ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 11:08:27.01 ID:eoulopyh0
ごめソ

>>864  じゃなくて >>865 だった
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:39:38.67 ID:rNbVKhlGO
ついこないだ、D700を買った
しかし手持ちのレンズは中古やジャンクばかり…
そんな俺にぴったりのスレだ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:56:56.85 ID:rLDzE1s80
>>869

結局返品した。

今度は安いAF28−70mmF3.5−4.5Dに目を付けている
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:28:55.28 ID:eoulopyh0
>>971
前玉外して簡易高倍率マクロ作ったら・・・・・
綺麗に前玉外れたら、フィルター枠に挟んで取り付けるとAFの中倍率マクロにもなるし
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:29:40.16 ID:eoulopyh0
またやっちゃった

>>971  じゃなくて >>871 だった
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:44:32.16 ID:G+nBv6sz0
>>872
なるほど前群を前に出してやると近接が使えるようになるのか。
中間リング使うとズーミングでピントがずれちゃうから使い勝手が悪いのよね。
いいこと聞いた、試してみよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:22:20.06 ID:lBX/nlEV0
D600に24-120/F3.5-5.6Dじゃ厳しいですかね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:36:53.35 ID:COYFbTL/0
結構眠い画像になるよ。D600買って速攻試し撮りしたけどあまりにも酷いんで
その日に24-85VR買いに行ったぐらい。DXでは中間域はまぁ使えてたのに
24から最望遠域全部ぽわぽわで駄目だった。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:49:41.52 ID:u+ihBdCq0
今はVRもあり設計も新しい24-85があるからな
ズーム欲しいが金無いなら数少ない選択肢
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:51:18.13 ID:lBX/nlEV0
そうですかわかりました。ありがとうございます。
今D80で使ってるんですが良くも悪くもないんでひょっとしたらと思いまして。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 00:02:01.01 ID:3YDpIKtU0
>>876
その24-85の新しいやつはどうだい?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 03:06:08.88 ID:I9LqNuSM0
店の展示機にほぼ間違いなくついてるから、実際に試してみれば?
そんなもん人に聞くなよ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 10:34:06.84 ID:Hcy/kP0n0
>>880
じゃあ、このスレは必要無さそうですね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 12:12:22.08 ID:9rUBKDdz0
このスレが必要無いんじゃなくて、世の中に >>880 が必要ない
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 21:16:23.89 ID:7izRtH810
24-85 は新旧あるけど、どのくらい差があるだろうか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 21:43:06.61 ID:MjxZuusT0
>>882
だな、煽ることしかしない無駄な人間だ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:53:02.55 ID:3YDpIKtU0
国内外の色んなレビューや作例を見たけど、写りについては評価が分かれてる感じがする。>VR24-85
コスパについては概ね好評だけど。
ひょっとしたら個体差が結構有るのかもね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 16:02:24.05 ID:7B0s3wBSO
Aiレンズで頑張ってる人いる?
俺は50/1.4、105/2.5、200/4を使ってる
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 16:35:53.87 ID:XqKTxWPR0
>>886
頑張ってはないけど
28/2.8を時々使う
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 17:03:59.09 ID:VQO09BfO0
>>886
50/1.8、85/2、100/2.8の軽い3本がお気に入り
100mmは正確にはAiではないけれど
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 17:31:09.69 ID:7B0s3wBSO
85mm良いね
あの丁度良い狭さとかボケとか

Aiじゃないので使ってる奴だとソリゴールの135/2.8もある
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 17:37:30.27 ID:SlntIJUPP
>>886
35/1.4S、135/2.8S、200/4を使ってる。
でもVR70-200/2.8を買ったので、135と200は出番なくなりそう…
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 19:17:13.23 ID:p77H60bd0
100/2.8 Eねえ、持ってるよ。
55/105マクロと105/2.5とか、
他社製なら書くのが面倒な位あるけど。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 20:43:54.26 ID:TbmirvDQ0
799です。
ニコンに出していたAF ED18-35/3.5-4.5Dのレンズ、綺麗になって
帰ってきました。ヾ(^v^)k
レンズカビのため、光学系部を清掃しました。
レンズカビのため、G4レンズ室を交換しました。
とのことで合計金額は見積よりも大幅に安い13,829円でした。
サービスセンターの方、お世話になりました。m(_ _)m
しかしレンズに一点の曇りや埃もなくクリアーというのは
気持ちがよいです(^O^)v
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 21:01:31.82 ID:yC4aUseJ0
>>892
こうして修理に出した中古レンズって、新品で購入したレンズより愛着が湧くんだよね〜。
894892:2012/11/01(木) 21:19:38.72 ID:TbmirvDQ0
>>893
本当にその通りだと思います。
大げさかもしれませんが、自分の分身になったようです。
清掃に出して良かったです。
これから愛用したいと思います
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 21:51:52.59 ID:WiWdLEYq0
AiAF ED180/2.8Dお気に入り。
DXでは望遠一辺倒で出番が偏っていたけどFXでの180mmってかなり使える場面が多いね。
これで人や動物を撮るのが楽しい。
D700とも合ってると思う。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:00:39.74 ID:3mM9ZfWo0
マニュアルレンズ、しばらく使わなかったらカビちまったorz
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:50:39.84 ID:ZN6oksP+0
>>896
分解掃除
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:45:05.23 ID:r9QqkPE70
>>897
一応、写りには影響なさそうだけど
あからさまに持ち出し頻度が減っているので誰かにでも譲った方が良いのかもね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:12:32.45 ID:P8vZ6KisO
広角があれば欲しいね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:36:03.25 ID:lwZ3NcC40
AF 35-70 3.3-4.5(New)を3Kで購入。MF版を昔使っていたので、懐かしくて確保。
前後の玉が汚れていて購入を迷ったが、拭いて綺麗になったので一安心。
28-70 3.5-4.5Dもあるけど、重さが随分違うんだよね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:24:24.65 ID:HT5hXlE30
>>899
>広角があれば欲しいね

Ai28mmF2Sなら有るよ。
前オーナーがピントリングのラバーを張り替えているのでビニールっぽい質感。
絞りリング部分と似た模様のビニールを貼ってある。
都内だけど取りに来る?
902899:2012/11/05(月) 17:26:34.60 ID:NhQ1f9zGO
>>899です

>>901
28mm良いじゃん

着払いで埼玉県内に送ることは可能?
そちらへ出向くのは場所にもよるけど多分、時間がないから…
903901:2012/11/06(火) 00:43:10.03 ID:Pfa/0iDK0
>>902
>着払いで埼玉県内に送ることは可能?

梱包材が無いのでどうしたものか・・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 04:14:20.34 ID:h7NOiOM20
箱に新聞紙でも詰めとけ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:09:55.23 ID:b9XU0O/o0
ビニール袋膨らませて縛る
906902:2012/11/06(火) 09:23:35.77 ID:QVjZO8rFO
新聞紙丸めて隙間を埋めるように配置すればそれだけで立派な緩衝材になるよ

紙紙紙紙紙紙
紙紙レンズ紙紙
紙紙紙紙紙紙

って感じで
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 17:00:32.61 ID:1/bmb33RO
埼玉県に送って欲しいと書いた者だけど
レスが無いってことはやっぱり譲れないってこと?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 17:05:23.19 ID:TYrAeCxb0
>>907
取りに行かないとだめなんじゃないの
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:59:25.59 ID:1/bmb33RO
23区内なら取りに行けないこともない。が、区外はムリ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 20:35:59.31 ID:PexQnJhF0
いざとなったらおしくなったとか、
以前もタムロンMFすれで、安く譲るとか言ってた奴が、結局尻窄みになって、消えていったよ。

本当にあげたり譲ったりする気が有れば、捨てアド位さらすだろうね。
まあ、貰う方が先に晒すのが本当かも知れんが。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 21:57:34.24 ID:swasnRNT0
>>901はもう出てこないだろ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 22:59:20.67 ID:4vLQL4g/0
ただ貰いする上、梱包して送れとか我が儘すぎない?
梱包資材を送るとか、先に菓子折かなんか送って、その箱を再利用して
もらうようにするとかさ。記入済みの着払い伝票同封も当然な。
それが嫌っつーのなら、金出して店で買えばよろし。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 03:23:34.51 ID:oYsqAZCX0
>>912
901さん、すみませんでした。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 04:13:05.61 ID:cSVonOEM0
キーボードとマウスしか触らない、買い物は通販で済ます
事によったら玄関に出て届いた荷物受けとるのも面倒くさい、
宅配ボックスのある部屋に引っ越そうか引っ越すのも面倒くさい

に似たようなレス思い出した
915901:2012/11/10(土) 05:06:08.80 ID:qmcz7Di+0
すみません、901です。

>>903で終わったつもりでいました。
自分の周りだと梱包材を探すのが結構手間なので手渡しという事にしています。
23区内であれば比較的会いやすいのかと思って指定しました。
あと、リアルで会って渡せばいきなり転売する事も無いだろうという事で。
(但しそれなりに使ってから売る分には気にしない)

レンズは、Ai28mmF2S、Ai85mmF2S、Ai85mmF1.4S、Ai180mmF2.8S、Ai80-200mmF4S
厳密には調べていないけど全てカビ玉のつもりでいてもらった方が良いです。
ボディはくたびれたD1Hが一式残ってますがこちらも欲しい方がいれば。
全て無償で。

いっその事、日曜日に秋葉原で頒布会でも開く?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 05:41:18.97 ID:w0cUxZO90
>>915
そのうちのどれか一つでもいいから欲しいなあ…
秋葉原なら飛んでいきます
917 ◆JHVPUaCPAw :2012/11/10(土) 08:03:42.11 ID:qmcz7Di+0
901です。

>>916
明日の昼ぐらいに秋葉原でどうでしょう?
都合が合うようでしたら具体的に場所とか決めます。

時間まで待って欲しい方が一人の場合はそのまま決定、
複数人の場合はジャンケンでどうでしょうか?
918909:2012/11/10(土) 18:31:40.62 ID:IVSyNDPmO
よく考えたらすごく無礼だった気がする
申し訳ない

明日なら秋葉原行ける
何時くらいに?
919901 ◆JHVPUaCPAw :2012/11/10(土) 20:55:28.01 ID:qmcz7Di+0
明日、11/11(日)の昼12:30に下記リンクの場所でどうでしょうか?
http://www.mapion.co.jp/m/35.6984709213931_139.77311535165686_10/

目印はガタイのいいおっさん。
だけだと判らないのでPC-E24mmを付けたD700(バテグリ無)を持って行きます。
PC-E24mmの画像は
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm

物は現状渡しなのでカビ以外に汚れやホコリ、傷などはご容赦願います。
あと、D1Hは手持ちで行くには少々大きいので
明日のAM10:00までにリクエストが有った場合に限り持参します。
現地には13:00頃まで居る予定です。

>>918
>よく考えたらすごく無礼だった気がする
いえいえどういたしまして。
ご都合がよろしければどうぞ〜
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 21:38:04.00 ID:cz4nEMVeO
D1H持ってきてくれ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:29:35.31 ID:0Pb/V2JX0
>>919
行きます
目印にD800に24mmF2付けていきます
922909:2012/11/10(土) 22:58:55.13 ID:IVSyNDPmO
あぁこの公園かー

じゃあ俺はF4を目印にします
D700だとダブる可能性あるしw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:37:56.84 ID:J1pbd8cx0
合い言葉は901で宜しいか
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:41:58.90 ID:ZnX+azhqO
D700を買って4年
未だに24ー120 F3.5ー5.6VRを使いこなして賞を取りまくる俺は結構天才?
925901 ◆JHVPUaCPAw :2012/11/10(土) 23:51:04.42 ID:qmcz7Di+0
>>921
>>922
>>923
お待ちしています。
目印有りで参加表明頂いた>>921さんと>>922さんは
折角ですので1点ずつ優先的にお選びください。
お二方でダブった場合はジャンケン等で・・・
13:00頃まで残った場合は勿論、複数お持ち帰りOKです。

>>920
マジなら持って行くけど・・・
嫌がらせなら、まあ、ドンマイ。嫌な事も有るだろうけど腐らずにね。

>>924
昔持っていて手放した身としては作例を見てみたい。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:52:54.21 ID:w0cUxZO90
>>917
返事遅れてすみません
レンズ全然持ってないからどれか譲ってもらえると嬉しいです
あした秋葉原行きます
目印は…どうしよう
927901 ◆JHVPUaCPAw :2012/11/11(日) 00:00:59.56 ID:k+cKV5HN0
>>926
目印は特に不要ですよ。
>>925に書きましたが先に目印有りで参加表明頂いた>>921さんと>>922さんに限り
優先とさせてもらいます。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 09:58:26.27 ID:qqnsLTwzO
F4持ってくると書いたものです
D1Hは実際には持ってきますか、それとも?
929901 ◆JHVPUaCPAw :2012/11/11(日) 10:34:14.02 ID:k+cKV5HN0
>>928
では、持っていきます。
皆様、お会いするのを楽しみにしています。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 11:17:17.26 ID:uDWH5+Py0
ええ話やなあ〜

終わったら報告よろ
931D800+24/2:2012/11/11(日) 14:41:49.30 ID:pks16jdr0
901さま

85/1.4有り難うございました
新品並の綺麗な光学系ですね
85/2や85/1.8と撮り比べをしていますが、
全然違うキレイなボケですね
フィルム時代に一時期使っていたコンタックスの
85/1.4より描写がしっかりしています

オマケにいただいた80-200/4も80-200/4.5と比較テストしていますが
80-200/4.5よりコントラストがありますね
これもきれいなレンズで私のオールド80-200/4.5は隠居しそうです

本当に有り難うございました、呆れるほど気っぷの良い人でしたm(_ _)m
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 17:47:01.56 ID:qqnsLTwzO
F4の人です
85/2ありがとうございます
明日以降F4で試写しようと思います
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:36:10.85 ID:qqnsLTwzO
>>901
D1Hと一緒に頂いたCFに685MBくらい、枚数にして176枚写真が入ってました
すべて撮影日は2011年1月8日となっています
カモや白鳥が写っている写真です
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:49:11.82 ID:uDWH5+Py0
Ai180mmF2.8Sも行き先が決まったのかなあ。
ええなあ、ほしなあ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:21:37.81 ID:bB9mqInb0
感動的ないい話。
936901 ◆JHVPUaCPAw :2012/11/11(日) 20:33:22.52 ID:k+cKV5HN0
皆様、こちらこそお気遣いありがとうございました。
楽しんでいただければ何よりです。

>>931
D1Hにてメインで使用していた頃は解放からの線が細い描写が結構好きでした。

>>932-933
F4のマルチっぷりに改めて驚かされました。

データそのものはHDDに移しているので消去してお使いください。
やはり付属品が見つからないのでD1スレの猛者の情報をご参考に。

では、名無しに戻ります。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:35:41.24 ID:llhHayDH0
>>901さん、今日28mm f/2を頂いたS5proの者です。帰りにプラプラ撮りながら遊んでました。古臭いCCDと古き良きAiレンズで写す、雨に反射するする街の灯はフィルムの様でとてもいい感じでした。これから長く付き合っていこうと思います。
今日はありがとうございました!!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:07:55.64 ID:ej/8a7nJ0
>>937
S5proはかなりフィルムを意識した色合いと聞いた事が有りますので
レンズと相まってデジなのにフィルム感がたっぷり味わえる写真が撮れそうですね。
フィルムを使っていた頃に初めてこのレンズを使用した時は
隅までシャキッと写るのに感心したものです(今では当たり前になってますが)
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:37:21.74 ID:Fe2OYjsLO
D1Hを頂いた者です。

先ほど充電器MH-17をヤフオクで落札しました。
このMH-17は車のシガーソケット用なので、家庭用100V電源から変換するアダプターも買いました。
これでやっと初のD一桁機を使うことができます…!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 00:08:11.66 ID:03pqI/ZD0
>>939

差し上げた側としても充電器が若干気がかりでしたが良かったですね。
バッテリーは純正は多分無いと思うので互換品の定番辺りを。
互換品の蓋ツマミがショボイのでバッテリーの蓋だけ純正から移植するといい感じです。

http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_plus/nikon.html
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=119

自分はバッテリーハンドリングの関係で使わなくなったけど
1桁機ボディはやっぱり違います。
全くカメラ趣味の無い人に複数のデジカメで撮った画像を見せて
一番反応が良いのがD1Hで撮った写真でした。
コクの有る写真が撮れますのでいろいろ遊んでください。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 14:57:36.03 ID:mcPO9Iyw0
貰ったヤツは作例を上げること〜w
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 00:40:45.45 ID:QK/KtRzO0
やっと規制が解除されましたので、、、
Ai 180mm、ありがとうございます。
現在はちょっと多忙な日々ですが、暇を見つけたらお礼に作例をうp致します。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 03:09:09.64 ID:02i2OPj80
ai-s 85mm F2 って、小さくて良さそうです。
ネットで作例が少なく、購入を躊躇ってます。

使ってる方、居らっしゃいますか?
開放・逆光で彩度がどうなるか、気になります。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 11:43:30.37 ID:klENaUE/O
>>943
そのレンズこの前アキバで貰った
よければ明日からD700で撮って数枚うpするけども
今日はカビ対策で別のやつ使ってるんだ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 12:44:56.25 ID:u12dLcLjO
私も24ー120VR(F3.5〜5.6)持ち
これで十分
946943:2012/11/14(水) 12:52:44.20 ID:9pPZtBEY0
>>944
貰ったんですね。羨ましいです。
ぜひ、お願いします m(_ _)m

できましたら、公園か街路樹の紅葉が写っていると、うれしいです。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 15:42:22.51 ID:klENaUE/O
>>946了解〜
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 01:12:24.57 ID:xYjhNaCt0
>>942
お時間ありましたらよろしくです。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 07:00:30.57 ID:5awJU02GO
24ー120VR F3.5ー5.6G で伊豆箱根富士写真コンテスト優勝の経験あります。
絞る風景写真なら大丈夫よ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 21:10:49.47 ID:pqwZ7cBv0
特定した
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 22:45:12.04 ID:52+JKhx50
>>949
伊豆箱根富士写真コンテストって有名なん?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 00:28:07.13 ID:pmWrYSqC0
>>951
マイナーだから特定されやすいんじゃないか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 06:50:11.29 ID:kUmUX8mUO
>>950
そんなコンテストはありませんw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 08:07:50.08 ID:SwPHfJAa0
VR 24-120mm f/3.5-5.6Gは、近〜中距離でボケの輪郭がきっつく出ること多いし
標準域以外は解像は高くないし、コントラストも妙に低くて全体的にしゃっきりしないね。

でもNikkorレンズとしては中間調が豊かだし、開放ではハイライト付近に綿毛みたいな面白いハロが出るので
1本で2度美味しい的な使い方もできて俺はわりと好きだよ。
花とかポートレート用に今でも残してる。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1353019553948.jpg
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 11:43:42.68 ID:QrZg3PJi0
>>931
85/2か85/1.8放出しろよw
贅沢なやっちゃ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 21:54:03.33 ID:gfEzS4LH0
>>954
いいじゃん
ポートレートにも使えそうだ

ところで、85mmの紅葉の写真だけど…
まだ近所の公園や街路樹は紅葉ってほど紅葉してない
明日近所じゃない公園行くから待ってくれ
紅葉どころか風景じゃない、いわゆる物撮り写真なら撮ったけども…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 19:22:56.48 ID:ShevmtMc0
AiAF28-105Dを入手して映りも良好でイザ主力に……!と思い
前玉のホコリを掃除してもらおうと思ったらNikonSCで整備依頼を門前払いされたorz
認定業者なら大丈夫かな……?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 09:13:49.59 ID:VCDkisql0
>>957
マジで!?
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)なんてディスコンになってから
まだ6年くらいだと思うけど、びっくりするくらい早い対応切れだなあ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 09:31:09.40 ID:0tMKyWr50
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)は、今年の梅雨どきには部品払底ながらもニコン新宿SCで分解調整は受け付けてくれてたけどなぁ。
いまは清掃も拒否されるのか。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 12:36:37.61 ID:DAHHWx8RO
自分で修理しよう!
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 16:35:49.37 ID:tsHEL5ob0
ディスコンして部品保有期限切れたら対応冷たいよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 16:37:41.38 ID:3T1TAMaR0
電気部品が有るものは早いのかなあ。
Dタイプを分解すると分るけど、距離のデコーダーなのかズーム焦点距離デコーダなのか、
そんなのは交換しないと組み上げられない様な構造みたいな気もするけど。

修理は自分で二個一とか遣るしかないのか
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 16:40:24.98 ID:tsHEL5ob0
レンズはバラすときにローレットを剥がすんだっけか
伸びちゃうから交換するのがないとやってくれない
バラして清掃して組むだけだろうと思ってもそうではないらしい
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 17:29:30.99 ID:solx85V30
>>962
エンコーダーでは?

@でんきやさん
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 17:58:18.22 ID:zroY6QYz0
家のは秋口に銀座へ出し限定修理だが受け付けてくれた
故障交換部位は予想通りエンコーダーだった
長く使うんだと只のAiの方が有利だね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 21:07:11.02 ID:3T1TAMaR0
>>964
どっちがどっちだっけ、忘れた。

@元でんきやさん
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 21:09:37.71 ID:solx85V30
状態をコード化=エンコード
コードを崩す=でコード
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 21:34:07.32 ID:Y/9OtzHm0
85mmで撮った写真、とりあえず3枚上げてみた
http://imgur.com/a/rryjz/all
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 00:15:02.98 ID:WZXlFbVd0
>>968
わざわざ、有難うございます。非常に参考になります。

残念ながら、ボケが好みじゃないのと、やっぱり逆光に弱そうですね。
でも、色はあまり落ちてなくて、良さそうです。

お願いして良かったです。
さて、しばらく、買うかどうか悩みます、困ったw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 11:12:13.03 ID:pS+CN7MYO
85mmはF2とF1.8とF1.4があるからどれかでいいんじゃない
971969:2012/11/20(火) 13:24:02.08 ID:rU6o77wg0
Ai85mm f/1.4S, Ai AF85mm f/1.4D, AF-S 85mm f/1.8G
と持ってるのですが、いかんせん大きいので、
スナップ用に小さいのが欲しいのです。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 13:35:03.31 ID:ZLsTzewh0
>>971
100mm f2.8もオススメ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 15:20:33.28 ID:3phjiK9fi
そんなにたくさん85mm持っていて、どう使い分けしてるの?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 15:28:31.56 ID:wUxqZzYW0
>>973
そんな事言われたら、安レンズだけだけど300本もある俺はどうしたらよいのだ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 15:44:03.00 ID:pS+CN7MYO
>>972
それってシリーズEだっけ?
>>974
マジかよ…俺も安レンズ40本あるけどまだまだアマチャンだったのか…
976969:2012/11/20(火) 17:50:14.15 ID:rU6o77wg0
>>973
こんな感じで使い分けてます。
AF-S 85mm f/1.8G: 解像させたいとき、逆光で撮るとき
Ai AF85mm f/1.4D: 暗いとき、ボケにこだわりたいとき
Ai85mm f/1.4S: 動画を撮るとき、繊細に移したいとき
動画は、samyang 85mm F1.4使うときもあります。

こんな時は、こっちの方が良いとか、あったら教えてほしいです。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 18:06:27.11 ID:wUxqZzYW0
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 19:10:34.72 ID:eHPjvf9u0
先日アキバで頂いた85mm1.4のボケ具合と、
昔から持ってる85mm2.0開放のボケ具合を比較しました
http://imgur.com/a/s1m4u
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 17:53:25.95 ID:jjfzhDop0
気をつけないと落ちるよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:41:25.25 ID:2KyYn45E0
D3Xにお勧めの標準安zoomは24-85mm旧ですか。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:49:43.22 ID:ilRZVoQh0
>>980
素直に5018Gでも付けといたほうが良くないか、、、さすがに
982942:2012/11/23(金) 11:26:59.63 ID:aD9c8t0N0
Ai 180を頂いたものです。
ようやく時間が取れたものの、あいにくの雨模様。
とりあえずこれでご堪忍ください。
http://ux.getuploader.com/saku2/download/22/_DSC6189.JPG
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 13:42:24.48 ID:NK5jGVBdO
シリーズEの50/1.8をD700に付けて使ってる
D700とは思えないコンパクトさが良い
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 19:35:55.19 ID:9LKt4RIA0
>>982
良いキレですね。EDの金鉢巻ですか?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 20:06:39.69 ID:NImGB9GS0
>>978
よく言われているF2のボケが固いというのがそのまま出ていますね。
やっぱりF1.4はボケが柔らかい感じがします。

>>982
高画素機でもなかなか行けるものですね。
残念ながら日の加減で色は渋いですがそれでも柿表面の艶っぽさは伝わってきます。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:22:06.57 ID:aD9c8t0N0
>>984>>985
レスサンクス。
EDの金鉢巻です。
ずいぶんと綺麗に写ったという印象です。
明日天気良かったら、同じ被写体を撮影してみます。
987982:2012/11/24(土) 17:28:53.30 ID:jw1oFrbA0
昨日と同じ柿、光が良くなかったから昨日とそんなに変わらん気がする。
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1732.jpg

水平取れてないけど堪忍な。
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1733.jpg
988名無CCDさん@画素いっぱい
>>986
EDの金鉢巻はD70で使って今一だったのでD3まで封印していました。
D3だとなぜか見違えるほど切れの良い画像が出てきました。
高画素機で使うほど切れの良い画像を出してくる不思議なレンズですね。