D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
D3/D700を買ったけどレンズまで金が回らなくて仕方なく
安レンズを付けている人達、または安レンズで遊んでる人達のためのスレです。

本命は大三元とは思っているものの、とりあえずは安レンズで
D3/D700のポテンシャルを引き出すためにも、いろいろと情報を交換しましょう。

前スレ
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225944548/
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218168689/
D3で安レンズを使っている人のためのスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197613997/

以下関連スレ
Nikon D3 Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242341058/
Nikon D700 Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244343478/

【好みの色を】Nikon Picture control【作ります】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197601126/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 06:50:53 ID:nnNHlShs0
Ai AF Zoom-Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
1万円台半ばからと安く中古で手に入る割に良く写る。比較的軽くてマクロ機能も重宝する。
お椀の様な巨大なフードとズーミングによりフィルター枠が回転するのが惜しいところ。

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
明るく無理な設計をしてない良レンズだが、現行品としては古さは否めない。
VR24-120と比べると割高感がある。

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
精度にばらつきがある。出荷時期とも言われるが真相は不明。個体差の可能性もある。
典型的な不具合は片ボケで良像が右に寄りがち。望遠域が暗い。
VR2に比べると手ぶれ補正は弱めだが、暗所での撮影には威力を発揮。

AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)
コンパクトで全域0.38mまで寄れるSWM化された標準ズームレンズ。
スペックも写りも凡庸ではあるが、各収差はよく補正されている。
当時の実売価格にたいして、中古流通価格が高めなのが残念なところ。
絞り開放だとケラレと見まごうばかりの圧倒的な周辺減光がある。

Ai AF Zoom-Nikkor 35-70mm F2.8D
歪曲も少なく、開放からキレのよい描写が得られる。
レンズ重量が重いのが携行時の難点。
中玉がクモリやすいので、中古品購入時には注意が必要。

Ai Zoom-Nikkor 43-86mm F3.5
MF時代の廉価ズーム。中古屋ではまともな品が3000円台から手に入る。
ワイ端、テレ端とも歪曲が酷く、周辺光量の低下や各種収差も大きく出る。
ただしデジタル処理による各種色収差補正機能を活用することで見違えるような写りになり、
対象物を選べば適度に昭和テイストの写りを楽しむことができる。
最短撮影距離が1.5mと長いのが欠点。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 07:15:32 ID:VVVT1z/10
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 07:22:23 ID:u+WVo8B60
D3、D700は安レンズの為にあるボディだと思う。
今流に言えばエコである。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 07:53:04 ID:ic9Kykgm0
安いと使わないのに買うからエコじゃぁないな
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 09:08:23 ID:sGizbuIXO
>>5
少なくとも俺のD3+タムA09は大活躍だぞ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 09:17:57 ID:mudAu69R0
>>5
誰も買わなくなったら古レンズなんて燃えないゴミだけど、それを有価物として延命せしめたんだから
エコだろう
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 09:26:21 ID:+Vg/clpni
貧乏人は買うな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 09:29:33 ID:+Vg/clpni
あ、煽りじゃないよ
もったいないじゃないか。
何ごともバランスが大事だろ
余計なお世話だが
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 09:33:57 ID:9jE4tLrH0
誰が貧乏人って証拠だよ?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 16:59:21 ID:MoNNEYdW0
AF-S 300mm F4D
AF 80-200 F2.8D
AF 24-85 F2.8-4D
AF 50mmF1.8D
SIGMA 12-24 F4.5-5.6DG
を使ってる俺はこのスレの住人になっていいですか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:23:09 ID:g+n6qYJF0
>>8
このスレから>>1が「貧乏人のため」だけじゃなく「安レンズで遊んでいる人のため」も加わって、微妙に変わったのに気がつかなかった?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:32:01 ID:/HimA+QR0
>>11
ID が MONEY っぽいからダメ絶対
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:46:46 ID:p9FwW4kw0
>>13
2ちゃんの主になれそうなIDですね
158:2009/06/17(水) 22:10:07 ID:ka46zyT/i
>>12
お前、馬鹿だろ。
安レンズで遊んでいる人ってのが1に入ったから貧乏人は来るなって書いたんだ。
貧乏人と安レンズで遊んでいる人とで話が合う訳ないだろ?
でもって、貧乏人の話なんかきいてもしかたない。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:16:01 ID:60EGoEEg0
FXを使いたい貧乏人が買うカメラこそD700なのじゃ、わかったか?
だから安レンズでエコなのじゃ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:19:23 ID:4boa12Y/0
貧乏だけど、大体お前ら、ニコンのレンズ使ってるだけで金持ちだろ。
俺なんか、M42だ、自作のアダプター作ってFLだFDだNFDだ、
ミノルタだ、ZIKOだ、コニカなんか直接付くぞ。

無限遠を撮らなきゃ、5万もあれば十本以上揃うぞ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:17:42 ID:NCSvEVfn0
無限遠の出ないレンズを十本も買うから貧乏なんじゃ…

まあ趣味ってそんなもんだけどね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:51:39 ID:UEnDjT0+0
でもD700買えるだけで貧乏とは言えまい。
オレは年間機材予算が20万。
D700は5年使う約束での特例。
ろくよんはおろかさんにっぱも夢のまた夢。
もっとも、最近は軽レンズでないと動きがとれないから、
軽レンズにありいこーる安レンズに目が行く。
タムロンは総じて軽さが良いね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 01:05:43 ID:HVVYrK5b0
サンニッパなら15万くらいであるでしょ
ロクヨンでも25万くらいだったよ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 01:11:36 ID:OTStpVKH0
フェラーリを分割で買った人が車内で生活する

そんなスレですか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 01:36:15 ID:aiCMEHKM0
D700なんて廉価版、高いと思うヤツが気の毒だ
まあ、格差の時代だからしょうがないといえなくもない。
画素数もエコでパソコンにも優しいところがグッドでしょw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 07:53:15 ID:gh1tPgpk0
決して高収入ではないけど、自分の趣味なら2,30万は高くないよなぁ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 08:20:38 ID:+YyJmjZBO
フェラーリ買ってホームレス。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 08:22:03 ID:05mwMcjc0
>>23
に同意なんだが、俺の場合比較したくてD700とEOS5D2 を同時に買ったからキツかったぞ。
車趣味が無いからその分機材に豊富に金を注げるだけなんだけどね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 08:25:47 ID:gh1tPgpk0
30万を1年で償却すれば月約3万
風俗1回分だよな
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 11:30:30 ID:LY/l1hK10
>>11
高級レンズとは言えないが50mm以外は安レンズでも無い気がする・・・
絶妙なラインナップですなw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 20:52:38 ID:Qh5B5Kno0
明日は休みをとったので3連休
シリーズEの35mmと100mmで遊んでこよう
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:12:50 ID:uEmoJVV30
シリーズEなら20mmでほ。
30名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/18(木) 23:17:28 ID:AfjQmjGA0
>>21
D3抱えて東尋坊へ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:39:58 ID:ecttUpCh0
シリーズEなら28mmでほ。 だった。
逝ってくる。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 12:22:15 ID:myQ0gga/O
E100/2.8は悪くないがE35/2.5はF11まで絞らないと周辺流れまくりなのがなぁ
軽量コンパクトなのはいいけどね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 10:47:52 ID:KWXPLAIh0
E35もE28も、E28から派生したAF28/2.8Sも
80年代の5群5枚ニッコールは糞玉揃いだな
でもそんなのとか伝説の43-86なんかで遊ぶのも
D700持ちの楽しみ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 00:35:19 ID:7OxifEjd0
Micro NIKKOR 60mm F2.8G 一本で行こうと思ってるんだけど
このスレ的には50mmF1.4の方がお勧め?

用途はとにかく何でも
遠景からスナップからポトレに夜景です
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 01:42:15 ID:wJuMXQzj0
55mm 3.5 マクロでそ。このスレなら。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 01:57:42 ID:k8LwVie00
単コート時代の 50mm/F1.4 が意外なほど写るので愛用している。
NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm ていう奴だ。連動全部切って絞り込み測光で使ってるけど。

逆光にはからっきし弱いが、色は悪くない。開放からひと絞りの描写もおもしろい。
F4辺りで焦点移動が最大になるため、ピントをどっちから送るかコツが要るが、
いちどわかればそういう部分も楽しい。
ていうかその癖の強さのせいで、フィルム時代は棚に置きっぱなしだった。
D700のおかげで大復活を遂げた。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 06:22:50 ID:p3F1q40I0
>>34
マクロを撮るなら60mm
撮らないなら50mm
簡単なことだよ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:47:25 ID:d6sEoxWF0
ヤフオクで見つけたシグのEX AF17-35mm/2.8-4Dってどうかな。
えらく安いので買ってみようかと・・
それともNikkor18-35にするか。
う〜ん〜
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:06:03 ID:m7eLbCES0
>38
持ってることは持ってる。HSM搭載前の奴。
D1Xの標準レンズとして買った。当時まだDX用レンズなんて無かったから。
店頭で純正18〜35と両方試写させてもらって、切れ味には大差ないと思った。
(ただしDXの画角の範囲で)

D700買ってからまだほとんど持ち出してないので、週末くらいまで待てるなら作例うpするが。
4038:2009/07/03(金) 23:42:07 ID:xpnDn2wc0
>39
待ちます。
できたらでいいんでお願いします・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:02:39 ID:IYRlTi4g0
AF-S 24-70 買っちまった…
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:08:19 ID:+0dP7QMn0
>>41
このっ!裏切り者めっ!
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:23:58 ID:smt7E0ZM0
>>41
まさかそれを4万3千8百円で買ったわけじゃないよな?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:36:30 ID:jwvrgFnz0
いきなりかい!
俺たちに相談もなくぅ
大枚失わずに済んだものを
・・・ま、おめでとう
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 20:24:14 ID:uN9yf0Sz0
>>44
相談してもAF-S24-70の代わりになるレンズはないだろw
お金がある人はさっさと買った方がいいよ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 21:50:38 ID:SbTxTmlP0
>>38
17-35は使ったことないけど、過度な期待さえしなければ(値段を考えれば)18-35も結構いいレンズだよ。
銀塩用として発売前夜に入手してからDX>FXと使い続けてるけど、大きさと重さが手頃なんで扱いやすいし。
難点を挙げれば20mm域近辺から広角側で四隅の像流れ(画角考えれば仕方ないかも)があることかな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 21:54:55 ID:+0dP7QMn0
>>46
なんか18-35ってトキナーの20-35と性格似てるね
4839:2009/07/06(月) 10:47:06 ID:DoaFE4Ix0
>38
さて、天気の悪いときの写真なので、ヌケとか色の参考にはならんかもしれんが、
一応歪曲と解像については判断できそうな写真は用意した。
どこにうpしようか。
なるべく大きいままうpしたいので、誰かいいうpろだ教えてくれ。
4938:2009/07/06(月) 13:04:53 ID:jdpW19+a0
どもです!
↓ここはどうですかな?
ttp://www.dotup.org/
5039:2009/07/06(月) 13:52:58 ID:DoaFE4Ix0
5139:2009/07/06(月) 13:59:48 ID:DoaFE4Ix0
EXIFに著作権者名をクレジットしたまま撮ってしまったので、EXIFは消しました。

ワイド側が甘いのは仕方ないにしても、この値段の割にはがんばっているほうだと思います。
歪曲もさほど目立つものではなく、周辺減光も意外にすくなくて、
コストパフォーマンスは高いレンズだと思います。

それぞれ開放と2段絞ったものを撮りましたが、
絞ると十分にシャープで、使っていて不満は出ないと思いますよ。
5238:2009/07/06(月) 20:53:19 ID:/7knohy40
>>39
全部DLしました、どうもです!
ほんと、これだったら良さそうですね。
ヤフオクで安いし買ってみようかな・・
お手数かけました。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 09:13:48 ID:cfZWD+abO
タムロンの90mmマクロ使ってる人居ますか?
D3などのフルで使うと更にボケ味を生かした写真が撮れると思うんだけど、ポートレートで使ってる人居ますか?
背景のボケ味や肌の階調など、どんな感じですか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 09:16:58 ID:VdhqbEAv0
いい感じにとれますよ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 09:46:20 ID:cfZWD+abO
良い感じに撮れますかぁ〜!
ありがとう!中古でも探してみるか。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 10:40:07 ID:vdd15dRx0
Diの前のだけど、十分だね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 11:25:34 ID:yRcHYAnZ0
初代52Bだけどポートレイトには十分だね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 13:04:08 ID:4Hmh9vR30
何か殆ど中古出回ってないね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 13:54:08 ID:VbH5HHvy0
>>58
非純正+定番→買取安い→とりあえず手元に残すか・・・
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 19:37:08 ID:7LULb0eUO
酔っ払った勢いで買ったD700。レンズはロシア製35/2、50/2、100/2.8、3本で一万円。結構よく写るんで当分これでいきます!!
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 00:49:35 ID:qlmOPWsp0
70-200mmVR2がいよいよでるの?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 02:22:30 ID:qhtfis5W0
AF-S18-55f3.5-5.6の一本勝負!
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 11:23:30 ID:Ly7phKQU0
>60
レンズの銘柄は?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 16:28:26 ID:hFa7aBrii
>>60
タムの便利ズーム一本の方が実用的
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 20:12:53 ID:y/bARZko0
85mm〜150mmくらいでおすすめの単焦点を教えてちょーだい。
風景とスナップ写真で使いたい。
中古でレンズを買ったことがないので中古レンズ探しの楽しみも味わいたいので
できれば中古で見つけやすいものを希望。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 20:21:27 ID:5DOEdvIa0
>>65
アポランターの
90mm,125mm,180mm
がいいよ
ちょっと長いけど、180mmはボケ味も柔らかくて良い
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 20:56:52 ID:y/bARZko0
>>66
おお。さっそくありがとう。どーゆーわけかずーっと規制されて書き込めなかったのでレスされてうれしいw
調べてくるね。ありがとー
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:06:06 ID:w/E0P5vT0
>>65
定番かつ名玉のNikkor 105/2.5でも買っとけ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 06:35:20 ID:jxXGqBcG0
>>66
中古で見つけやすいものをって言ってるから、アポランターは対象外でしょ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 18:34:35 ID:/frvDB5W0
新品ももう売ってないしねえ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:52:57 ID:uiOR7xit0
14〜18mmあたりの広角で、スナップにも使えるのってなんかあるかな
なるべくコンパクトでシャープなのがいいんだけど
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:59:42 ID:LTo9Bj9C0
そんな都合の良いレンズないだろ。
それほどシャープじゃないけどトキナーが17mmの単焦点を出していたね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 01:14:45 ID:mpoectvm0
フォクトレンダーの20mm
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 01:47:47 ID:KKCjd1Xr0
あんまり安くないけど18/4はかなりシャープだった
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 10:17:02 ID:ozlfTtfI0
14-24mm
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:20:02 ID:0Md66V3p0
そんなに重くて大きいのスナップ向きじゃない。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:51:07 ID:I8JkDnsZ0
>>76
その前にスレ違いだろw
広角単焦点だと、カラスコの20mmくらいしかまともなのがない

高くて手が出ないが、
ディスタゴン T* 3.5/18 ZF
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF
がどんな写りするのか試してみたい
これもスレ違いだけどw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 21:03:29 ID:8e97nVsx0
カラスコ20はいいぞ
ニッコールの20/4や20/3.5(小さい奴)よりイイ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:11:05 ID:dYDiUp3v0
カラスコ20は確かにいい。
これだけ広角で開放から四隅の像が流れないのには驚いた。
もちろんFXでの話。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:12:39 ID:KAujdrea0
ニッコール20/3.5は寄ると周辺流れまくってるのがはっきりわかるけど
カラスコ20はほとんど流れないな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 08:49:01 ID:FO6m9huy0
カラスコ20はたいして流れないのは良いけど、
周辺減光がすごいから
違う意味で楽しめてるw
最新のレンズだけあってコントラストが高いから
解放で前ピン気味に撮ると、トイカメラ風に使える
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 09:52:02 ID:KAujdrea0
F8まで絞っても空撮るとキッチリ減光してるなw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 01:30:44 ID:vwflJL0I0
うーん 
味があるコンパクトな安物レンズってないかのう
ワイドでスナップ用になにか欲しくなってきた
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 08:47:40 ID:QfYRk89P0
中望遠なら引き伸ばしレンズをヘリコイドに組み込んでいくらでもあるけど
ワイドは無理
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:51:25 ID:gZSGibjD0
>>83
つ シグマDP1
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 15:25:34 ID:qJ6VZrM80
シグマDP1  は物は安物だけど値段は安物じゃあない。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 15:34:32 ID:eVOfu41s0
ってか、あくまでD3/D700に安レンズをって話だろ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 15:52:49 ID:qJ6VZrM80
そうだったな。
DP1ばらしてレンズをD3/D700に付けるか?
安くも無いし、接写用になってしまうし。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 18:03:14 ID:ckabkQry0
ニコン35〜70f2.8Dは安レンズにはいるのかな?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 21:25:14 ID:6ZEhmISTi
>>71
SWH15が良いよ。
周辺は厳しいっていえば厳しいけど、雲が良ければ赤かぶりだけだ。
LV専用になっちゃうけど、
コンパクトさはピカイチ、グリップ までで厚さが納まる。

91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 21:28:59 ID:6ZEhmISTi
>>89
安レンズです。
AF20-35Dが安レンズの上限。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 21:43:11 ID:qJ6VZrM80
俺にとっては3000円以上は安レンズとは胃炎。
派遣切りされるまえはもう少し上だったけどね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 22:11:46 ID:ye6EqWub0
実売5万以下のレンズはすべて安レンズだろう
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 09:00:36 ID:lnLlqivA0
>>91
中古相場5-6万で「安」か・・・
現役の時は20万近くしたのにorz
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 09:39:12 ID:p8Og1ItSi
そう。
だから実売5万ぐらいが目安
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 11:32:38 ID:AnfCzpbg0
VR24-120は安レンズに入らないんだな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:13:43 ID:K1vSwEpZi
それって普通のレンズじゃん。
使っても驚きは全く無い。あ!ある意味の驚きは有るようだがw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:25:45 ID:PuVuUgZk0
>>96
安くても使えるレンズが大事なわけで、
そのレンズはいくら安くなっても使えない
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:27:44 ID:lnLlqivA0
VR24-120もちょっと前まで新品を5万前後で売ってるとこが複数あって
これはいよいよモデルチェンジかと期待したが・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:45:41 ID:iasfmvaZ0
ライブビュー&動画対応強化で18-200のリニューアルが噂されてるが、
その前にVR24-120だよなぁ…。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:50:35 ID:SkRYhSRUO
>>100
ひっぱるね!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 14:23:44 ID:dfllL9zbi
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 14:27:54 ID:dfllL9zbi
違ったw
Ai-s50/1.8だった。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 19:15:47 ID:RIPXP07r0
足元に幽霊いてるよ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 12:19:28 ID:g9fthMGO0
Ai-s E75-150 F3.5 というレンズを見つけたけれど、D700でつかえますか?
少カビとあったけれどやっぱりカビはさけた方がいい?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 15:39:22 ID:SuMDV4xI0
結構大きな黴でも問題ないっていやあ無いなあ。
在るっていやあ、小さなゴミでも在るんだし。

3000円以下なら買ってみたら。
ダメなら雨の日専用にするとか。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 15:41:48 ID:SuMDV4xI0
使えるよ、当然。
勿論AFは動かないけど、
AEも制限歩けど、

黴は中玉や前玉なら良いけど、
後玉だったら止めたほうが。

とかいいならが後玉に結構大きな黴がある135mm使ってるけど。
108105:2009/07/31(金) 01:29:46 ID:68+FFhCV0
>>106
ありがとう。後玉のカビを避けるのはカメラ本体に伝染させないためかな?
ちなみに6ヶ月保証付で8400円だった。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:38:14 ID:zCKPWpt70
>>108
ではその「6ヶ月保証」とやらでカビ取り修理に出すべし。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:40:54 ID:K69Stxm50
>>108
高くね?
それ、中野のJ館に2〜3千円で割ときれいなの常時2個ぐらいみかけるぞ
111105:2009/07/31(金) 01:47:37 ID:68+FFhCV0
うっ・・・、高いのか。ちなみに池袋のビックカメラでみつけた。
画質や描写についてはどうかな?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 02:21:25 ID:Yqzq/coY0
50mmF1.4Gに105mmマクロ、あとはズームは広角14-24、望遠80-200F2.8DN
貧乏人ならこれだけそろえることを考えればいい。
標準ズームなんて素人しか使わない。
本当に必要なのは、広角ズームと望遠ズームのみ。標準は50mm一本で十分。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 02:26:03 ID:9SElBDNp0
概ね同意だが、14-24は安レンズではないな。
あと35mmもあると良いね。
AF35mmF1.4Dは最短撮影距離20cmだから重宝する。
値段を安く、重量を軽くしたいなら105mmマクロの代わりにタムロンの90mmマクロがお勧め。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 02:38:55 ID:/ZnhnNBD0
>AF35mmF1.4Dは最短撮影距離20cmだから重宝する。
どこのメーカーのFマウントレンズなのか教えてくれ
Ai-S 35/1.4は30cmだしMFだし。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 02:42:52 ID:K69Stxm50
>>111
それ、めちゃめちゃシャープだって話だから、知ってて探してたんじゃないのか
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 07:24:46 ID:9SElBDNp0
うは、素で間違えた。AF35mmF2Dね。
50mmか35mmか1本だけでD700持ち出すことも結構ある。
楽しい。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 08:56:21 ID:Yl7XZlVX0
>108

原理は良く知らないが、前玉だと画像に影響が少ないが、
後玉だと影響が出やすいらしい。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 09:43:42 ID:dJRJoukY0
そりゃ、レンズの後ろに向かって光が収束されるから、面積当たりの影響はこうぎょくのほうが大きいよ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 11:47:52 ID:K69Stxm50
ワイドレンズだと前玉のキズがもろに写るな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 12:27:31 ID:uS1TG5o6i
安レンズでラインナップを組む。
tokina116:55800
AF20-35/2.8D:50000(中古)
sigma24-70/2.8M:25000(中古)
Sigma70-200/2.8非DG:45000(中古)
28ズーム合計:175800
35/1.4:50000(中古)
AF-s50/1.4:45000
90マクロ:35000
AF135/2:60000(中古)
単焦点合計:190000
安レンズで普通に使えるレンズセット。
個人の事情で要不要、代替等は適宜。
121105:2009/07/31(金) 12:35:54 ID:tn0nZT6u0
>>115>>117>>118
ありがとう。今回は見送る。かわりに中野のJ館で探してみる。
65の書き込みをしたものなんだがアポランターの中古を探してたら見つけた。
ズームレンズだけどちょうどいい焦点距離だったのでけっこうよろこんでたw
画質もいいようなので本格的に探してみる。

>>68
見落としてた。ごめんね。こちらも探してみる。どうもありがとう。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:00:30 ID:Y1itbE++0
せっかくAi連動付いてんのに全部AFレンズとかありえない
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:53:42 ID:n/z4FBkB0
>>120
高すぎる。合計5万円でお願い。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 19:22:01 ID:olJ9fDlki
合計5万円なら
28/3.5:6000
35/2:7000
50/2:8000
55/3.5:8000
105/2.5:10000
180/2.8:18000
合計57000
でどれかをジャンク棚から探してくるとして、
-7000で50000円

ズームだと
tokina20-35/2.8:20000
sigma35-70zoom master:1000
tokina100-300/4:5000
これに単焦点を適宜。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 20:16:15 ID:+J+L+3xb0
>>124
>sigma35-70zoom master:1000
>tokina100-300/4:5000
難易度高杉w
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 20:20:54 ID:nsx5Y1qgi
>>125
そんなのその辺に転がってるだろ。
俺は35-70は350円、100-300(MF)は3400円で手に入れたぞ。
もう売ったけど、売れたことにも感動したよw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 21:55:52 ID:9SElBDNp0
写りがイマイチなレンズを安く買ってもあまり効率は良くない。
良いレンズだけど値段が安いレンズを購入するのが良いんじゃないかな。

Ai 80-200mmF4sなんか激安だけど写りは良いぞ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 22:52:32 ID:24mEXSfg0
>>137
そんなの何処で買うんだ
地図やぺこちゃんで見たことね〜ゾ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 22:53:27 ID:24mEXSfg0

ヤヴァイ 未来にレスしてしまった

>>127
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:05:26 ID:CklGh2ym0
sigma35-70zoom master
tokina100-300/4
これはすげー良いよ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:05:34 ID:9SElBDNp0
>>128
前はよく見かけたけど最近は少ないのかな。
俺は1万円以下で買った。
かなり満足。
FXの1200万画素なら開放から使える。
DXだと解像度を要求されるのか開放だと甘め。
1段絞るとカリカリにシャープだけどボケは綺麗。
F2.8と比べて暗いレンズだからボケないと思って敬遠している人もいるだろうけど、
1万円前後で見つけたら迷わず買っておくのが良いよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 00:36:33 ID:iCG9Kt3YO
>>90
あの色が付くのは残念すぎるよなぁ
代わりはカラスコ20mmなのかね
なんとなくD40につける機会もほとんど
ないので手放すか悩む
デザインはすごく好きなんだが
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 00:39:31 ID:tJnuQrWj0
Ai-S 80-200/4は良品が1万以下でゴロゴロしてるレンズなので
ボッタクリには注意しましょう
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 01:04:29 ID:CsVqqGwb0
去年かな、ペコJでAi 80-200/4sきれいなの2100円で買った。J理由は多分カニ爪無しってだけ
Auto 80-200/4.5やたまにそれのAi改、E 75-150はいつも2〜3千円である
今はAi 35-70 3.5s macroが2〜3千円で出るのを待ってる
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 01:54:40 ID:HbbeA9K10
>>117
そりゃ、後玉の方が小さいから当然だ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 06:04:17 ID:sBjyScQIi
>>132
色がつくっていうか、青がカットされてる感じだね。
DXなら周辺は気にならないな。
ってことでD40に付けっぱなし。
UWHも欲しいけど、Tokina116があるので、
通勤携帯用以外ではそっちを使うので、
出物に会うまではしゃかりきに探さなくてもって感じ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 21:54:39 ID:LUZoAohl0
Ai 80-200/4sとAi 80-200/4.5ってそんなに違うの?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 22:02:14 ID:KiXI1mCP0
そんなにってどんなにだよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 22:53:44 ID:58QN1PE40
Ai80-200/4とAi80-200/4.5でそれぞれ
フィルター径で62mm/52mm、最短撮影距離が1.2m/1.8m
猫撮りとかしてると、このあたりの使い勝手の違いを結構感じる

写りは若干前者の方がいいような気もするけど、今じゃ
コンディションの個体差の方が大きいんじゃない?って個人的には思う
(4.5の方は光学系ちがいモデルもあったりするけどね)

AF ED28-200mm/3.3-5.6Gを付けっぱなし用(+軽量化対策)で試してみたいけど
微妙に高いので躊躇w
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:58:23 ID:qelKEkXg0
ネットでフジヤの中古に105mmF2.5があったので喜びいさんで出かけたら売り切れだったよ・・・。
J館で75−150mm見つけてラッキー!・・・よく見たらオリンパス用だったよ・・・。
なかなかうまくいかない。D700のローパスにゴミも発見してふんだりけったりの一日だったw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:17:29 ID:8TUlIpyJ0
>>139
AF ED28-200mm/3.3-5.6Gなんじゃほれ?と思ったけどそんなのあるんだな。
非EDのDタイプもあるけどこれまた古い割に微妙に高いな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:33:03 ID:qk3xWTXo0
>140 それね、意外と簡単にマウント変えられるから。
ニコンのと並んで隠れた名玉だよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:26:07 ID:3feEz7Jp0
マイ安レンズシステム

Ai-s 28/2.8 12000
Ai-s 50/1.4 24000
AF 85/1.8D 28000
Ai 105/2 10000

Tam 17-35/2.8-4 23000
Tam 24-135/3.5-5.6 22000
Sig 70-300/4-5.6 APO Macro DG 22000

・・・3万以上がないorz
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:37:56 ID:3feEz7Jp0
訂正105/2→105/2.5
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 13:22:59 ID:1gyD4jGu0
都内で中古レンズを探すなら、マップ、フジヤ、三宝、ビックカメラ本館以外でどこらがおすすめ?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 14:02:56 ID:4/gvrY7fi
松坂屋カメラ、中古カメラBOX(新宿マップそば)、中古カメラ市場(新宿マップそば)、
他、日本カメラのサイト参照
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 20:36:57 ID:umnDU8jD0
キタムラもある。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:17:11 ID:ol0iWkxH0
>>145
大森クロスポイント
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 02:18:36 ID:4kZEFZBF0
>>146>>147>>148
ありがとう。キタムラ忘れてたw 現像ばかりしてたので中古の取り扱いしてるの忘れてたよ。
146と147のお店は初めて聞いた。新宿は近いのでなおさら便利。大森も時間のあるときに行ってみる。
それにしてもここの人間はなんでも知ってるな。みんな写真歴?っていうのかな、長いのだろうね。

ちなみに50mmでボケのきれいなおすすめレンズがあれば教えておくれ。
それともSIGMAの現行品がいいかな?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 04:16:37 ID:cUm4Yqje0
中古カメラ市場にはよく行くね。
タクマーのFマウント改がいつも置いてあって、誰か買う人いるのかなーって気になってる。
とても綺麗なレンズなのでお金があれば買ってみたい。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 09:27:44 ID:KxiGGEIy0
>150 それって、フランジバックは合ってるの?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 10:07:48 ID:zhlr7vGPi
>>149
現行レンズを薦められるわけがない。
Ai55/1.2を薦めるよ。
AFレンズなら好きなのを買えばいいじゃん。
もう少し待てば単焦点も色々出るからさ。
それまでは、MFの50/1.2、1.4、1.8、2.0(ここまでで5〜6万)、55/1.2、55/2.8、55/3.5、58/1.4
を揃えていけば。
そしたら、50mmの新しいのが出たら、自分なりの評価が出来るようになってるはず。
俺は50/1.4、1.8、55/1.2、3.5しか持ってない。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 11:28:55 ID:AL8ZyoT+0
このスレ的に標準レンズはA09で問題なし?
D300sがいまいちだったので、D700突撃しようかと思うけどレンズまで手が回らない。
A09ならなんとか買えるんだけど。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 11:45:23 ID:c3mRLYDs0
>このスレ的に標準レンズはA09で問題なし?
いいや、ニューニッコールAi改の50/2だ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 11:51:08 ID:0V7EHn74i
A09は見た目が嫌い。
sigma24-70macroがオススメ!
若干だけど線が太い感じでこってり風味。
何気に撮っても見る人を引き込むような劇的な写真になる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 11:54:12 ID:Bxwx4JOJ0
>>153
標準レンズは人それぞれ
魅力的な単焦点がいっぱいあるからね
標準ズームレンズの話ならA09が鉄板
他はほとんど選択肢がない
D700突撃+A09で幸せになれるよ
間違っても24-120を買ったりしないように
これ買うくらいならD300と16-85の方がいい
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 12:53:00 ID:ujwPlW04O
A09いいよね
俺もレンズに金廻らないらこれにしたけど、写りもいいね

単焦点もいいけど、まずはこれから揃えるといいと思う
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 13:57:31 ID:KxiGGEIy0
>156 は幸せに成れる可能性を一つ、確実になくしていると思う。

自分で使わず、ネットの書き込みばかり信じていると。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 14:11:15 ID:kLX0YlJi0
自分で使ってみてから結論をだしていると、確実にお金がなくなる・・・。
お気に入りのレンズ探しの旅は長いよ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 14:38:13 ID:AL8ZyoT+0
>>156
>>157

ども、D700+A09で突撃する決心が付きました

あと、今D80持ってるんですけど、皆さんならD80置いときます?
CCDの画質好きだしA09ならD80でも使えるし
サブにD80置いておける余裕のある身分でもないんですけど、せっかくのCCD機なので置いといた方が良いかなぁ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 14:51:39 ID:c3mRLYDs0
>サブにD80置いておける余裕のある身分でもない
結論出てるじゃねえかよ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 15:09:10 ID:KxiGGEIy0
ネットで誰かがあるレンズの悪口を言う。
それを間に受けた>159のような 知ったか 数人が更に悪口を書く。
それを間に受けた 知ったか 数人がさらに悪口を書く。
以下同文。

他人が良いと言ったレンズも同じで、確実にお金が無くなる。

少なくとも、自分で使った結果だけを書くようにしたら。
それ以前に24-120は安レンズでは無いのかも。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 19:44:46 ID:z5UGAX250
MF単焦点で歩き回って撮る方が楽しいから
AFズームレンズは20-35/2.8しかもう残してない
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:23:02 ID:oTwWznwIi
2.8ズームは無いと不便な場合もあるのでシグマとトキナで
揃えてるけど、AF20-35/2.8Dだけは手放す気にならない。

>>160
A09ですか!
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 01:28:03 ID:XO88x1WK0
>>152
thx!とろけるようにボケるレンズがひとつ欲しいのでAi55/1.2探してみる。
>50/1.4、1.8、55/1.2、3.5しか持ってない。
4本あれば充分だろうw

たくさん中古をあつかってるお店があってよかったよ。レンズ探すの楽しみだ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 17:53:05 ID:ZcVA7QWR0
55/1.2はとろけたりしない
50/1.2や58/1.2よりはマシ
ニッコールでそういうレンズは50mm台にはない
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 18:17:23 ID:eYLaNBDei
とろけるよ。
とろけ過ぎて、ピンがわかんねw
絞るとキリリ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 18:51:15 ID:ZcVA7QWR0
うそぉん、あれでピントわかんないってのは目が終わってるよ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:18:38 ID:npHyQH0Ui
あ!
撮れた写真のピンがどこにきてるのかがわかんないって意味ね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:24:48 ID:BxSmROg70
それは絞れw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:50:12 ID:npHyQH0Ui
絞るとパキパキだからなw
楽しいレンズだよ!
1.2ってすごいよね。
AF出たら嬉しいけど安レンズじゃなくなるしなw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 15:34:05 ID:p+Uj+2W40
いまだに105/2.5 を探してるものです。いくつか見つかってうれしいw
マクロ撮影もしてみたいので選ぶなら
A105/2.5 +接写リング=2万円ちょい
B105/2.8マクロ=3万円
どちらがオススメ?ちなみにマクロレンズは持ってなくて初(A09はあるけどマクロと呼べるかは・・・)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:00:26 ID:cdgN+M3l0
キノ精密の105/2.8マクロも3万までで買えると思う
単体で1倍までいける、写りもいい
リコーやらローライやら各社にOEMされまくって海外で非常に高評価

ただし距離環の回転方向がニコンと逆
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 10:23:02 ID:z0fiU3bA0
キノ精密?はじめて聞いた。キロンという会社も。
中古レンズを探すのはカメラやレンズの歴史を調べる面もあるね。
SIGMAも使ってるからニコンと逆の回転方向もきにならない。
もうちょい調べてみる。ありがと!
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:49:48 ID:GgZxNYbPO
50/1.4G サイコー
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 13:50:16 ID:pSyY+lv+i
俺はSIGMAの50mm 1.4だな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:38:29 ID:PDLNyj6e0
d
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 22:03:04 ID:ObzTRtepO
AF NIKKOR 50o 1:1.4(S?)
を中古で購入しました
D700で使用
絞り優先でF1.4が若干暗く写ります
マニュアルだとF1.4と1.6がほとんど明る
さもボケも変わらないように思います

プレビューでも撮影時でも解放以外は絞りは動作しています
こういうもんですか?
フルサイズデジタルのせいか
そういうレンズなのか
個体差なのか

そんなものですかねとなっとくしかけてます
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 22:41:34 ID:J9MyF3fM0
絞りリングを開放にしないと若干絞り羽根が見えるようなら故障です。
レンズの絞り連動レバーを手で動かしてみて、上まで持ち上げても
絞り羽根が見えてたりしませんか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 23:08:22 ID:ObzTRtepO
>>179
ありがとうございます
絞りリングで開放にしたときや
手でレバーを開放にしたときも
ほんの少し羽の根本側?が残って見えます
この状態と最小絞りでカメラに取り付けた状態は同じですね
ほかのレンズも羽が全く見えなくなるとも限らないですし
こういうものかなと思える感じですが
ニコンで相談した方がいいのかな
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 23:48:30 ID:J9MyF3fM0
持ってった方がいいと思います。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 00:07:07 ID:S8/lA/hyO
>>181
時間を見つけてそうしてみます
ありがとうございました
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:16:46 ID:+Vh4udUb0
このたび憧れのD700を有り金叩いて購入したんだけど
レンズにお金を使えなくなりました。
で、広角用に中古のAi AF Nikkor 20mm F2.8D を買うつもりです。
ネットでいろいろ作例見てたら悪くもなさそうなので。

ところでどなたかこのボディとレンズの組み合わせで使っている方
そのお姿をうpしてくれたら嬉しいです。
ボディに対してレンズが小さいのでアンバランスなんじゃないかと
ちょっと心配で夜も眠れません。
どうかよろしく。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:59:12 ID:3ah38Eu80
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250938639915.jpg

安レンズではナイト思うが。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:00:37 ID:3ah38Eu80
夫。D700じゃなくてゴメソ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:30:44 ID:xRQKh3/A0
小さいレンズとして脈絡なく1913年製テッサーを付ける
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250940565114.jpg
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:55:32 ID:nPtYGiSl0
>>184
これは逆立ちしても買えないカメラですが
なんとなく様子がわかりました。
フードが大きいのでバランスも悪くなさそうです。
今夜は比較的よく眠れそうです。
どうもありがとな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:25:23 ID:UbBHZ4r20
>>187
逆立ちすれば手に入る気になれるスレ

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!13回払い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248361399/
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:32:01 ID:xRQKh3/A0
逆立ちして手に入れて支払いの旅を続けているオレ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:34:48 ID:UbBHZ4r20
>>189
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:12:32 ID:3ah38Eu80
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250946273988.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250946664119.jpg

古いレンズつながりと言う事で。
殆どレンズの写真だけど。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:32:05 ID:Jv0yWFm80
VOIGTL゜A゜NDER
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:13:54 ID:CaWisSNPO
おれD700にタムロン初代28〜300ズームフィルターはずれない落下品4000円也。

何の不満もなし。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:18:50 ID:bhHdr9bH0
どんなレンズくっつけようが、とりあえずそれなりに
写ってしまうって事だわなぁ。FX1200万画素機は。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 13:53:07 ID:iblJFiY00
>D3/D700で安レンズを使っている人

どう考えても、D40持ちがいきなりD3・700買ったけど
レンズ買う金無くて、ED18-55mmを24mm〜ならケラレ無しで使えるんだぜ! 
ってレベルの話でないの?

トキナーのAT-X 107 が15mm〜使えるぜ!
ってレベルの話じゃ無いよな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:11:38 ID:89vP4JBS0
スレを56億7千万回読み返せば
そんなレベルの話など
もはや誰もしてないとわかるはずだ
弥勒菩薩が来る前に理解しろ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:18:57 ID:2/9yG/Lq0
>どう考えても、D40持ちがいきなりD3・700買ったけど

撮り合えずD3、風景用にD3X買い足したけどやっぱ重くて
D40も買い足しました。でもバリアンほしいのでD5000も
行っちゃいました。

レンズはタムの28-200とかトキナの35-300とか使ってます。
でも85/1.4とか105/2、135/2と180/2.8の四本は持ってますし、
気が付いたら20〜200までの単焦点は殆ど持ってます。

な人が結構いると妄想している。
おれは妄想じゃないけどね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:28:29 ID:bhHdr9bH0
銀塩からの古株で
防湿庫に売るに売れないビミョーなレンズが詰まってる人も
多そうだけど。(≒おれ)
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:51:06 ID:2/9yG/Lq0
そう言うレンズは雨の日用にしている。
でも、雨の日に撮影に出た事は無い。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 17:43:46 ID:/Y5pInPD0
>>195
どう考えてもって言う奴に限って大して考えもせずに書き込むんだよな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 19:41:12 ID:cPsahH6U0
レンズ>ボディとは分かっていながらもD3を買った。欲しかったんだもん
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 20:02:29 ID:2TsZr5wAi
カメラ<レンズ<持ち主のテンション

欲しい機種買う事で撮るの楽しくなるなら間違った選択ではない
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:19:51 ID:9uGOew2k0
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 09:32:02 ID:7ixWCUFB0
レンズないしw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 18:07:01 ID:pDO6rFu7O
超広角レンズを物色中
18-35の中古にしようと思ったけど
価格の好評価ほどではない感じだったので迷ってます

使いこなしが難しいのでズームの方がいいかなと思ってるんですが
SWH15o持ちですが使いにくいので
樽型が少ないのが良いなー
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 18:21:04 ID:ItJ+OGt80
どれ買っても不満は残るだろうから14-24/2.8買うしかないよ
今のところあれ以上のFマウント超広角は存在しないんだから
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 20:41:42 ID:pDO6rFu7O
>>206
ありがと
やっぱそうなるかー
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:49:05 ID:ZT7AR/Uz0
14-24/2.8でだめなら他でもだめだろうね。
安レンズではないので他の画角のレンズと比べて広角がどれだけ必要かよく考えた方がいい。

自分が持ってるレンズで一番高価で高性能だけど使用回数は最低w
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:59:08 ID:w6bRW1Yb0
レンズの性能と使う頻度は必ずしも比例しないからね。
超広角や望遠レンズは使いどころが限られるから、良いレンズであっても使用頻度は高くない。
素朴なAF35mmF2Dが一番使用頻度高かったりする。
軽くて小さいし明るいし寄れるし使い勝手が良い。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 06:25:38 ID:ck77tOJ80
AF20mmF2.8Dって写りはどう?
変な歪みとか逆光に弱いとかある?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 08:50:28 ID:Hibufrr20
持ってるけど殆どつかってないなあ。
20/4は良く使うけど。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:34:55 ID:IIIR3F450
>>205
広角ズームは14-24以外だと
18-35かタムロン17-35くらいしかない

単焦点ならカラスコ20mmがおすすめ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 15:38:08 ID:wh445KIS0
簡易マクロが気に入ってAF24-85 F2.8-4Dの中古を格安で購入しました。
写りは概ね良好です。
ただこのレンズってヴィネットコントロールが効かないのですか?
カメラのモニターでは補正されてるのが判るんですが、NX2では全く補正されていません。
AF-S28-70 F2.8Dではこんな事無いんですが・・・
これって仕様?故障?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:36:53 ID:k5IsjbDu0
こうなってくるとA05が無くなったのがイタイかな
俺は見越した訳じゃ無いけど買っておいたから良かったけど

まあフィルターつけるとケラレちゃうのがちょっと難点だが(17mm域)
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 23:25:10 ID:gvmu3uCj0
>>205
このスレで広角と言えば、
ズームなら20-35/2.8
単ならカラスコ20
20mm以下は少々妥協が必要。
14-24も18mmぐらいなら歪んで使えない。
ソフトで補正するならATX116の16mmとかw DX持ってないと買う気にはならんだろうけど。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 23:55:21 ID:Pl3TJyDEO
みなさんありがと
A05は入手困難なようですね
20-35気になりますがさすがに良い値段しますね
さっき書き込み見たばかりなのでもうちょっと調べてみます
これらは頭に入ってないのですごく参考になりました

カラスコは気はなってるんですが悩みます小さいのが良いですよねコシナ好きだし

ATX116は実質単焦点ですね
自分はDXありますので悪くはないですがDXレンズなら
調べてるうちに124IIが値段的にもモーター有りとか焦点的にも気になってます

ここでE-P1 + G 7-14で顰蹙買ってみるとか
両方買う金ないや

217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 00:48:34 ID:p9GFlu5b0
20-35は4,5万でしょ?

フォーサーズは止めとけ。
超広角はレンズが大きくなるので、なんの意味もねー。
マウントアダプター遊びは楽しいかもしれないけど、
これも結局フランジバックを合わせちゃうわけだから、M43の意味がねー。
M43で換算超広角域のパンケーキが出れば別だけど、
明るい10mmなんて馬鹿でかくなると思う。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 00:50:23 ID:X3RurHsI0
M43って書くな
43mm径のねじマウントかと思うから
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 01:03:11 ID:Jg5FmE4nO
>>217
調べてるうちに20-35/2.8Dがかなり欲しくなりましたが
そんなに安く買えます?
調べた感じ6万ぐらいかなと思ってたのです
まーそれでも惜しくない感じではありそうですが

ちなみにLUMIX G 7-14はそんな大きくないですよ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 02:01:35 ID:YLcckXmr0
>>216
nikonのDX12-24がFXで18-24として使える
たしかトキナー124も同じくらいで使えたはず

221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 03:38:54 ID:fa7IxVXu0
>>219
20-35/2.8Dは修理部品払底扱いになっちゃったから、難あり品には手を出したらダメよ。

これ現役当時は神レンズだったけど、デジタル基準だと開放じゃフレア多くて抜け悪い。
とはいえ、とてもコンパクトだから持ち歩くのに凄く便利。17-35とか14-24とかの比じゃないし
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 05:56:48 ID:P1GN4/EU0
20-35/2.8Dの20mmと20/2.8Dだったらどっちが写りいい?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 11:20:28 ID:7cxapO9t0
>>213
仕様です。
Dタイプレンズでも何本かは補正されない物があると何かで読んだ。
このスレお勧めの20-35/2.8Dもそうだったと思う。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 13:10:26 ID:SdCvDnCg0
レンズに優しいD3・700なら良いけど
将来の高画素化を見越したら
古いレンズは買わない方が良いよ

って思う
今が大事ならそれはそれで良いけど
22551 ◆8SqUCOTuGQ :2009/08/26(水) 13:33:16 ID:/sAgMd5R0
禿同
だから古いレンズをいぱーい持っている人はD3/D700をかうべきなんでそ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 13:42:35 ID:PJQuIH+u0
等倍表示で粗が見えなければいいってか?

なんかそれもおかしな話だな。手段と目的を履き違えてる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:19:20 ID:1chr521/0
ゴミレンズを宝に変えるカメラが良いカメラ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 15:37:22 ID:YLcckXmr0
>>224
ずっと画素数の少ないデジカメを選び続けるから大丈夫
1200万画素以上あったって、自分の使い方じゃ全く意味ないし
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 16:00:23 ID:WLSRA99C0
>224
D3Xを買い足したけど、それ用には別にレンズ買い足して行くから無問題。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:55:34 ID:MZVCtCa90
そもそもでかいデジイチなんて団塊しか買わないんだから未来は無いよ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:01:43 ID:SdCvDnCg0
>230
もしかしてデシタル一眼持って無いの?
今時
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:06:16 ID:MZVCtCa90
でたな、団塊乙
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:26:36 ID:YJRYFRC+0
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM はFXでケラレない領域ありますか?
安いし、伸びないので魅力的なんですが。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:47:47 ID:p9GFlu5b0
>>224
安レンズスレですから、そんなことは承知の上でってことだろ。
>>233
このスレ的にもDXレンズを使うのはそんなに推奨されてない。
ごく稀にFXで使っても良いかなという優れもののDXレンズがあるだけです。
本気で安いレンズだから買って試してみてください。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:50:30 ID:p9GFlu5b0
>>219
壊れ易いのはAF,MF切り替えリングね。
あそこが樹脂製だから割れちゃう可能性がある。
買う時は亀裂が無いかとかカクニンした方が良い。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:10:01 ID:n1qn07oLO
>>221
>>235
注意点ありがと
今日SWH15/4.5をだめなの分かり切って外で使ってみた
やはり右側が紫っぽくなり更にくっきりその境界が縦にでます
とは言え15oいいな
DXクロップで上記問題は消えるんだけど換算22.5o…
20-35でいいのかちょっと不安に
しかしそんな画像を嫁に見せたりしてたら
そのレンズカメラ傷つけちゃうんでしょ?普通の広角買ったら?
発言キターw

SWHが右側が特に色が変わるのはミラーボックス覗いて何となくわかった
ぶっさす鏡筒をダメ元でつや消しで塗ってみようかな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:18:30 ID:n1qn07oLO
>>236
塗る前に艶消しになるテープ巻いてみたけど効果無かった
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 01:18:05 ID:mMiNkB9N0
>>236
ミラーボックスの気になる部分に植毛紙を仮につけてみたけどやはり関係なし。
デマでしたすみません。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:55:49 ID:sxLTwoGX0
>>236
D3+SWH15mmで同じ症状です。
D700ではクッキリ線は出てない作例が有ったので、俺のD3が変なのかと思ってました。
赤くなってもいいけど、あの線だけはどうにも受け入れられないもんな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:24:47 ID:rrXJlVHO0
D700にAF-S 24-70mm F2.8G EDを組み合わせて使っていたが、
重さはともかくあまりの大きさから持ち出すのをつい躊躇してしまう
中古屋で見つけたAF-S ED24-85mm F3.5-4.5Gに突撃すべきか否か考え中なのだが、
誰かご意見クレクレタコラ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:51:11 ID:WUR3Mfrj0
>240
普通にA09だろ
24〜が必要ならVR24-120
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:10:19 ID:hd4r63LF0
>>241
24-120は普段使いいいよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:16:24 ID:OtFSk7lii
ズームがそんなに重要か?
単も視野に入れて見れば。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:13:04 ID:MRfHGlry0
Ai-S 24/2.8を付けっぱなしの俺登場
24/2は樽がすごくてなー
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:30:28 ID:SpFvtrO30
>>244
広角でもMFでピントあわせ楽に出来る?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:47:51 ID:MRfHGlry0
正直辛いがD3のファインダならなんとか。
自分の目に自信が持てなければフォーカスエイド様を信用してみる。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:55:31 ID:CbBgz7ZS0
一つみなさんにお聞きしたいのですが、

ポートレート用のレンズとして
タムロンのSP AF90mm と Ai AF 85mm F1.8Dの
どちらを買うか悩んでいます。

この二択だったら皆さんはどちらを選びますか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:04:09 ID:ZP3auzGii
両方買ってレポ汁
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:11:51 ID:WUR3Mfrj0
>247
ポートレートなら85/1.4
Nikkor高かったらPOLARでも買ったら
多分元は同系だから、写りは良いよ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:25:59 ID:CbBgz7ZS0
>>248
お金に余裕があるなら二つとも試してみたいんですが・・・

>>249
Nikkorの85/1.4は予算的にちょっちキツイですね(汗)
POLAR MF 85mmというレンズの存在を初めて知りました。
会社は韓国なんですね。

こちらも参考にしてみたいと思います。
ありがとうございます。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:29:25 ID:vMxf9SHk0
>>245
そこでKatz eye opticsですよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:26:23 ID:MRfHGlry0
あー、スプリットはやめとけ
ファインダー取り外しできないカメラでころころスクリーン替えるべきじゃないし(チリが入ったら非常に大変)
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:39:48 ID:n6kjQAO40
Tamron AF 19-35mm F/3.5-4.5 (A10N) もたまにはおもいだしてあげてくさい。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:43:42 ID:n6kjQAO40
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ     ←>>230
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |  あぅ〜・・・。
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   | デジタル一眼ほすぃ〜
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃

255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:18:18 ID:OwhqZrOS0
クソワロタw
256sage:2009/08/28(金) 23:10:35 ID:TMdg83270
20-35/2.8Dと18-35mm F3.5-4.5Dって逆光や夜間の点光源なんかの
フレアやゴーストってどっちがでにくいか分かる人いる?
18-35mm 中古で買ったけど20-35/2.8Dも気になっちゃって・・・。
夕方から夜の街撮りスナップ多し。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:26:16 ID:3vsZVylj0
20-35はゴースト大魔王
光源少しでも入れたら即ゴースト、純正フードHB-8なんて少しも役に立たないと思っておけばいい
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 08:49:04 ID:tTMh0W/F0
動画だと積極的にゴースト入れて格好良く作品に取り入れるのに
何で、スチル画像はゴーストやフレアーを完全否定するのかねぇ?

俺はPhotoshopでわざとゴースト入れたりするが
最近のレンズは完璧なのが多すぎてつまらない。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:41:46 ID:3vsZVylj0
20-35のゴーストはなにかの冗談ではないかというレベルで出まくるぞ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:47:30 ID:KcV6kV2B0
20-35/2.8Dのゴーストが嫌で超格安でSIGMA20-40/2.8Dを購入もさらにゴーストが増量w
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:14:04 ID:d2j7xep40
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:32:36 ID:p0XtTR280
そういうのは確率の問題で、絶対出るとか出ないとかじゃないんだよ
せっかくいいチャンスだったのに出てしまったらもったいないでしょ
その確率を下げるのが新コーティングであり、新レンズ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:36:49 ID:KcYTyVo20
確率じゃなくてきちんとした条件があるけどそれを説明できないだけでしょ。
俺も説明できないけど。
新コーティングでは多くの条件で良い結果がでるというだけ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:54:01 ID:Vphf7bTU0
広角ズームのSICは18−35からブレークスルーが始まった罠
20-35/2.8は古き良き銀塩時代の遺産として、研削非球面を
使った最後の世代として、マターリ楽しむのがよろし
265sage:2009/08/29(土) 20:45:07 ID:gSTmIcmP0
ありがとう。参考にしやす。
NIKKOR 14-24mm F2.8G欲しいなあ・・
手がでないけど・・。
シグマの12-24mm F4.5-5.6も気になる。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:48:28 ID:iTjqxUSz0
4.5なのか、暗いなあ、、
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:01:01 ID:PIlHndSW0
>>258
それはゴーストじゃくてフレアだろ。ゴーストなんか出たらただのゴミでしかない。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:22:57 ID:mEOMwQCi0
あのー、それ逆だと思いますがー
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:16:39 ID:d2j7xep40
>>262
確率の問題か?
ってか、確率の問題だとしても、出る確率を下げたいなら高レンズを
使えば良いだけの話だろ。
14-24より20-35の方が良いとか言っているわけでもないし。
ただ、20-35できまって逆光に弱いという話がでるけど、そんなに弱いか?
って話。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:34:20 ID:Ry6bvtvS0
ナノクリマイクロ60Gで盛大にゴーストを出してしまう私は
生きる価値がなさそうですね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:01:10 ID:d2j7xep40
フィルターを付けてるとか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:07:55 ID:iSGSkFNP0
心霊現象だろ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:53:14 ID:tC9mU4fr0
>>269
20-35使ってますか?あれは本当にすぐゴースト出るから使ってみ。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:04:07 ID:YWDfcpmF0
20-35はフレアの方が気になったなぁ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1251594095100.jpg
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:23:38 ID:V2Mh4kM8i
>>237
使い方によるだろw
こっちは例を出してるんだから、頻発するゴーストの例をだせば。

逆光で使わなきゃ良いじゃん。
逆光でバンバン撮るのってデジタルになってからだよね。
フィルムだと失敗リスクをいかに少なくするかを考えたはず。
開放とか逆光はエキスパートでも難しかったんじゃないかな。
いずれにしても、それだけでは5万の20-35を否定するのは勿体無い。
特にこのスレではね。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:04:55 ID:tC9mU4fr0
>>275
お前は勘違いをしている。
オレは20-35を否定してるわけじゃない。
逆光に超弱いレンズだと言ってるだけ。

でなきゃいまだに使ってたり何万も突っ込んでメーカーOHに出したりしません。
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:29:43 ID:fcHOMWjEi
それは失礼しました。
レンズの特性を理解した上で上手に使おうってことですね。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:26:44 ID:ZJ7dbXL/0
>>247
Tamの90mmをポートレートで使ってみたけどいいと思うよ。
マクロの性格上、メイクとか肌の調子とかもしっかり出ちゃうけど。
ボケ味も悪くない。

85/1.4よりはるかに安いし、持ってても損はないと思う。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:03:00 ID:6OiZlRYo0
しかし、MFや中古の安レンズも良いけど、早くFX対応で実売7〜8万クラスの
安心して使える純正小型標準ズームが出てこないものかねぇ…
AF-SにVR2が付いて、開放から1段絞ってそこそこきっちり写るなら、スペックは
無理せず28-70/3.5-4.5とかでも良いから。理想は24-85かな。

いいかげん、Ai-S35-70/3.5使い続けるのもダルくなってきたよ、、微妙に大きいし。
28-105買ってみたけど、片ボケっぽいし。。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 20:06:33 ID:tC9mU4fr0
28-105は片ボケ個体多いよねー
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:14:22 ID:6OiZlRYo0
>>280
あぁ、、そうなのですか。 >片ボケ固体
左右均等な解像感があったとしたら、相当良い感じに思えるので残念。
一応SCで簡易チェックしてもらったけど、特に片ボケは認められず、
詳細な検査には東京送りで工賃が発生するとの事なので引き取ってきた。

まぁ昨日買って、チャチャッと試し取りしただけで、データも何も持って
いかなかったので、対応に不満とかはないけど、チャート撮影して東京に
送ってもらってとかマンドクセ、、、

安レンズで遊ぶのは楽しいけど、DX16-85みたいな現行の安牌が存在した上で
楽しめるようになるといいな。

ちなみに、35-70/3.5はまぁまぁイイよ。80-200/4の神っぷりには一歩譲るけど。
誰か25-50/4に突撃してみて欲しい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:12:52 ID:SsLBJdFs0
FX向けにAF-S NIKKOR 24-105mm F4G ED VRとか出してほしい。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:15:48 ID:u+ISVobmi
>>282
絶対でません。キヤノンのフルサイズで相当レンズをつかいましょう。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:44:38 ID:O82cwoVe0
キヤノンのボディー、話しにならん。
あんなの使う位なら写真やめるよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:56:40 ID:aJJKa69w0
>>247

どちらも持っているけど、ポートレートなら85mmF1.8Dだ。
円形絞りでないのが辛いけどね。開放側(F1.8〜F2.5)ぐらいならボケも綺麗だ。

タムロン90マクロは、解像線が細く繊細な色合い。
実質円形絞りなので、絞っても綺麗なボケが得られる。
点光源を入れるならタムロンが望ましい。
286247:2009/08/31(月) 19:01:48 ID:jo5NuM1X0
>>278
中々作例が見つけられずにいましたが
昨日ようやく探すことが出来ました。
やはりAP90mmでいこうと思います。

アドバイスありがとうございました。


>>285
おぉ、両方所有してらっしゃるのですね。
詳しい説明ありがとうございます!!


今回、使用する用途はポートレートとして皆さんにお聞きしましたが
マクロレンズというものも、1本持っておきたいという気持ちもあり
SP90mmを買うことに決めました。
助言やアドバイスを下さった方へ深く御礼申しあげます。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:25:50 ID:Po/AYS+G0
そういえば、防湿庫のスレって無いの?
つか、みんな何使ってる?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:45:28 ID:s/Uh9aM70
カメラ板にあるよ。
防湿庫7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1242741535/

ちなみにうちの防湿庫は東洋リビング製の小さめの(昔の20inブラウン管TV程のサイズ)。
入れてるのは売るに売れない銀塩機6〜7台と古レンズ10本程。
超望遠やデジボディは布かけて出しっぱなし。他はタッパ(気休めに防カビ防湿剤入り)。

使用頻度高いものは別に防湿庫に入れなくても平気。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 07:09:38 ID:WcTn6H2J0
その使用頻度が問題でね、一ヶ月も使わないと危ないから、
レンズが数本あればもう危ないよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:24:51 ID:S4bppruE0
>>281
25-50/4はDXでしか使ったことないけど80-200以上に神かも
寄れない(たしか0.8m)のが惜しい。あと開放だけはフレアっぽい
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:09:19 ID:WPB+ZKtrO
本田もダメだったけど俊輔も微妙だっただろ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 18:35:47 ID:c3f+ZbYi0
25-50/4気になるな。80-200/4以上となると相当の実力だぞ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 02:30:32 ID:JWbd/qnd0
安レンズどころか、どっちも往年の名レンズじゃないのさ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 03:54:43 ID:ij+OwN6F0
D700とVR70-300は普通に良いと思うけど普通すぎてほとんどレスが無い。
FXの高感度と手ブレ補正があればテレ端でも相当使えるし、室内スポーツでシャッター速度に拘るとか、
かなり凝ってポートレート撮るためにどうしてもテレ端でもF2.8のボケが欲しいとか、、、
そういうんじゃなければ、ほぼオールマイティに使えちゃう。
ある意味面白みがないけど、これがあるから沼にハマらないで済んでいる人も多いと思う。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 08:01:35 ID:av6ZTvnn0
VR70-300はテレ端が糞らしいってよく聞くので
躊躇してるけど・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 08:49:29 ID:3N/t9wGD0
>>294
VR70-300のあと80-200F2.8買った
80-200は重くてなかなか出番がない
VR70-300はやっぱり軽くていいね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 10:05:46 ID:Sp+HTQwvi
VR70-300は普通過ぎるw
このスレ的に発言するなら、
VR70-300買うならSigma70-200非DGの方が良い!
とかね。いや、マジで。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 17:57:56 ID:5zcGMidu0
>>294
VR70-300の最大の欠点は、対になるべきFX中級標準ズームが無いことに尽きる。
実は俺>>281だけど、35-70/3.5使ってたり、25-50を気にしたりしてるのは、
正に70-300の相棒として使いたいからなんだわ。

VR70-300は、特にワイド側のキレが良いから、VR24-120では相性が悪いと言うか、
焦点距離が被る領域の描写が違いすぎて、はっきり言って役不足だと思う。
ほんと、FX中級標準ズームの登場を首をながーくして待ってますよ。

>>295
自分の印象では、D200だと糞、D700だとまずまず実用の範囲内。 >テレ端@鉄
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:25:55 ID:KLZuC9My0
安レンズの話をしようぜ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:40:21 ID:xnDFBQ5Y0
ニコンの24-85Gなんてどう?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:41:48 ID:ij+OwN6F0
VR70-300は安レンズだとは思うけど。。。
VR70-200/2.8よりも軽く、そこまで明るくなくて良いからってことで200-300域を封印して使えるところ
だけ使うのもアリだと思う。

でもこのスレで言う安レンズって、最初から安い価格帯のレンズと、そこそこの価格帯だったけど
あまり良い評価を得られず時間とともに値段が落ちたレンズって感じなのかな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:46:30 ID:iXJbX6K10
全然安くなくて申し訳ないんだけど
24-70F2.8と同じぐらいの焦点距離で
安めのライバルとの比較画像ってどこかにある?
なかなか同じ被写体での比較がなくて。

303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:05:04 ID:ij+OwN6F0
>>302
F値はF2.8固定じゃなきゃ駄目?
だとするとこんな感じかな。
でも希望の比較画像は無いな。ごめん。
トキナーは古くて駄目っぽい。

タムロンのA09 AF28-70mmF2.8
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
シグマ 24-60mm F2.8 EX DG
トキナー AT-X PRO 28-70mmF2.8
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:03:36 ID:iXJbX6K10
>>303
サンクス!

やっぱりタムロンかな〜。
チャートとかだとNIKKOR24-70との比較ではかなり解像力の差が出るけど
実際どうなのかが気になるな〜。
あと、テレ開放の収差も実際はどう写るか気になる。。。

安物買いの銭失いになるかどうか。。。。
つか、NIKKORと値段の差がありすぎるんだよ!

305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:41:13 ID:3N/t9wGD0
>>304
値段の差は
・作りの良さ
・AF速度
・フラッシュ
・ナノクリ
・安定度
・安心感
などなど、写り以外の部分も大きいぞ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:56:25 ID:ij+OwN6F0
調光精度は純正の方が安心できるね。
あくまでも安心感だけど。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:36:46 ID:ZBAhxUDJ0
>>304
トキナーはテレ側甘々だし(「ポートレート用に敢えて」だとか)逆光激弱。
シグマの24-60は取り柄と言えばコンパクトなことだけ。
EX DG MACROは歪曲大きめだけど写りはいい。しかしでかくて重い。
A09はコンパクトでそれなりによく写るけどシグマより線が太い。私の好みじゃなかった
HSMは凄くいいって聞くけど、これだけ使ったことないから何とも、、、
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:26:38 ID:oOThIKRY0
24-70HSMは高レンズだろw

6万以下で買った安レンズだけで16本有った!全部で360000円
ウム!15mmから500mm
ってか、それ以外は2本だけ!2本で110万円w
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:40:57 ID:8Is7fugW0
>>308
15mmってなに使ってます?(15-30mm辺りか?)

安かったんで超広角用に、シグAF14mm/2.8HSM、シグ15mm/2.8対角魚眼のMF、タム11-18mm買って使ってみてる(SWH15mmもあるが除く)。
さすがシグ14mmはフレア/ゴーストすげー。タム11-18mm(をFXで15mm付近)の周辺流れすげー。でも特長で使い分けると面白そう。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:56:23 ID:oOThIKRY0
15mmはsigma15/2.8fisheyeとSWH
ATX116は15mmだとギリギリ蹴られるし、4角は流れるね。
珍しいの持ってなくてすまんね。
AF14mm/2.8Dをぼちぼち狙ってるけど、何年か前に比べたら安くなったような気がする。
500ドルぐらいで買えそうなら買っちゃうかも。
その前にAF28/1.4DかAF-S200/2が優先順位の上位だけど、タイミングってのがあるから、
安く手に入れようと思うと、なかなか予定通りにはいかないね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:56:24 ID:ln5GrzKz0
A09は線が太いてーか望遠側がふわふわなだけだな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 02:04:52 ID:oOThIKRY0
15mmで歪みの無い像を得ようとSWH買ったけど、周辺の赤カブリで17mm相当までトリミングが必要。
全く問題が無いのはDXまで切らないとだめ。
ってことでUWHを探してるけど、先日逃してしまって、今も探してるけど、無い。
UWHで15mm相当までトリミングで使えれば良いんだけど。どんなもんかね?
UWHでダメなら、素直にAF14/2.8DかAF-S14-24しかないよね。
20mm未満のハードルは意外に高いw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 02:28:41 ID:8Is7fugW0
>>310
詳細さんくす。十分参考になります。(11-18よりATX116等の方が良かったのかなと思っていたり)
AF14mm/2.8Dは純正狙いでしょうか、入手したらレポお願いします。
うちの25年?前のですが、MF15mm/2.8fisheyeは思ったより良くてびっくり(小さいのもいい感じ)

シグ12-24mmはどう?(他、nikkor 15mm、18mm辺りは中古でも該当外かな、やっぱり)
あと先日、某淀にTokina17mmなら店員の把握していない展示品があったりしたので(ry
でも、自分で満足できるものかが問題になるわけなんだよなw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:47:15 ID:dfAzAqEwi
14/2.8は純正狙いです。いつになるやらですけどね。

18mm忘れてましたw18mmだと選択肢は広がりますけど、
20mmで良いかなとか思ってしまって。
なので、あまり考えてない。
歪んで良いなら、多分一杯有るよね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:52:07 ID:q/xe+CSC0
ワイドは純正の18-35が軽くていいし写りも悪くない
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:21:53 ID:iNW1fcqO0
だれかAF20/2.8Dの作例うpしてけろ
できればD700でお願いしたいがD3でもいいお
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 02:34:25 ID:v9+Pyi7a0
Ai 80-200mmF4Sの写真です。

F4.0(開放)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252430821000.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252430852718.jpg

F5.6
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252430885797.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252430916635.jpg

APS-Cだと開放では若干アマいですが、D700だと充分シャープです。
F値固定のズームは使い勝手が良いですね。
直進式なのでズーミングとピント合わせが素早く出来るのも気に
入っています。
中古で1万円以下で買えるのでお買い得だと思います。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 08:07:07 ID:VKkngk8V0
ノクトンさんこんなところに・・・
またいろいろなMFレンズで楽しませておくれ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:17:40 ID:KfUvmKTU0
ふーん、ワイド側はいいねえ。
このレフは自前?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:34:35 ID:v9+Pyi7a0
>>319
レフは撮影会側が用意したものです。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:55:25 ID:9AEhDalE0
70-300を結婚式、披露宴で使いたいのだけど
やっぱ屋内じゃ暗くてダメ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:37:56 ID:uG0JNo6F0
28-105mmF3.3-4.5の中古購入上げ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 21:18:47 ID:GmEaQ8Io0
>>321
このスレ的には、高感度耐性が高いボディなんだから無問題。
つうか、その手のネタはプリントしてもどうせ2L程度だから(アルバムに貼れる
サイズにプリントするか縮小データで新郎新婦に渡すだろ?)、式場のプロでも
ないかぎり細かいことは気にする必要ナシ。
道具よりシャッターチャンスに気を使うべし。
324321:2009/09/11(金) 21:53:26 ID:dK4RRcdC0
>>323
デジタルフォトフレームに入れるかL版でプリントくらいなもんです。
正規カメラマンじゃないし(友人として撮ってほしいと頼まれた)
気楽に撮ろうとは思ってるんだが、いかんせん
持ってるレンズがいま50mmだけだからw
今後使うかどうかわからんがちょっと買ってみようという気になった。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:15:20 ID:cdKaGV+Mi
式場の持込カメラ制限は確認したか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:56:24 ID:lCdlfPj+0
>>324
18-200みたいなの一本で攻めるか、長玉も使いたければボディ2台にするか、
標準ズーム一本ならフットワーク頼りで撮るか。レンズ交換なんて実際的じゃない
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:37:29 ID:NcmDrSrG0
どこのでもいいけど、FX用で18-200mmなんてでたら使ってみたいかもw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:10:12 ID:v5N2pZSf0
フルサイズはずいぶん前から28-300ってのがあるな。
これのAPS-C版が18-200なわけだけど。
18-200は現実的じゃないな。
できてもF4.5-8くらいか。
329321:2009/09/12(土) 21:47:59 ID:D/S5Gahd0
>>325
どうやらチャペルは、席を離れての撮影は不可なので
やはり望遠じゃなきゃつらそうかなあ。

>>326
それだとタムロンのA20が良さげ(安い!)でしたが
標準ズームも探してみます。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:12:58 ID:H6DWobRP0
>>329
チャペルって式終わってからか、屋外に出てたところを撮るものだと思ってたが…
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:04:24 ID:RzB5oBQ30
チャペルってのは、
父親と娘が腕を組んで入場とか、指輪をはめるとことか、キスしたりとか、エセ神父とか
イベントっぽいのが多いですからね。
写真屋も撮ってくれるけど、一般の人も撮りたいところだし。
そして「席から離れないでください」って言われちゃうしね。

>>321
自分はD80と18-200(とSB-800)でチャペル〜披露宴〜二次会といきましたよ。
>>326さんも書いてますけど、
レンズ交換してるヒマは無いでしょうし、万能ズーム1本でいく方がいいと思います。
D700だと28-300とか28-200でクロップとかはどうですかね?
持ってないのでレンズの性能はなんとも言えないですけど。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 08:30:04 ID:2vOK2O970
>>331
おそらくチャペルでは28-300は暗すぎるかと。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:30:45 ID:5ZU859y30
>>331
328ズームでどうぞ。
俺的には12万で買ったので安レンズです。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 10:40:56 ID:2vOK2O970
>>333
確かに安もんだな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 12:46:30 ID:aofO1PFK0
12万なら初代328買う
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 09:25:13 ID:SuYJ6w3g0
>初代328
こないだ出てきたサッポロ328は$1500くらいだった
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 10:13:17 ID:6DzNdoUR0
先日、東京の××××カメラにふらっと立ち寄ったららら
Ai Nikkor 400mm F5.6s ED (IF) が4万円台半ばの微妙な価格で出ていた。

見せて貰ったら多少の手ズレ感は有る物の光学系も綺麗だし大切に実用で
使用されてきましたと、レンズが言うので、じゃあオジサンちに一緒に行こうと
言うことになり、我が家のニコン族の一員になりました。
D700との相性はとても良くて、f5.6なんて暗いだろうなと思っていたら
あーそうたせ、一般のズームもそれくらいだったっけと、だからピンが合わせやすいのかも知れません。
マイブームはこのレンズに、ニコンPN-11(50mm程度) 接写リングを2個挟んで
遠距離からの接写に使用してます。元々の光学系が素性がよいのか、
なかなかの切れ味のある画像が得られて、安いレンズだったなあと思っています。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 10:23:40 ID:NAZtcMxu0
あーそうたせ

だったなあと
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 10:56:47 ID:h+DW7x430
トキナーの20-35/2.8の評価はどうですか?
あまり使用してなかった14-24/2.8をドナって
サンニッパの購入資金の一部に充てたけど
やはり広角側が少し足りなくて
このレンズがそこそこ使えるようなら中古で
買おうかなと考えてます。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:20:16 ID:zXatPme/0
>>339
その画角で良いんだったらAF18-35/3.5-4.5Dがお勧め。
4万円以下で買える。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:20:41 ID:u1WMVx98O
14-24/2.8をドナったのは失敗だったな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 19:01:52 ID:+gmeVnGdi
安レンズスレの超広角フリークとして14-24は高レンズの象徴として排除してきたけど、
色々考えてるうちに、14-24は究極の割安レンズだと思えてきた。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 20:52:49 ID:NAZtcMxu0
気を確かに持て。

そのレンズを買うのに必要な金額のお札を
目の前に出してみて、じっくり考えてみろ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:43:10 ID:FanpLGFFO
AF18-35Dはそこそこいいよ。そこそこ。
ただし、近接撮影とかするとキレの無さを感じる。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:57:51 ID:bl3qtI3k0
16-35f4ってゆーのが11月に出るんでしょ?
ナノクリで
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:53:28 ID:h+DW7x430
>>345
それって本当ですか?
皆さんの意見を聞いてやはり14-24/2.8を
もう一度購入するしかないかなと思ってた所でした。
これが確かなら吉報なんですが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 13:45:43 ID:+dUoFAFE0
>>345
ネタだろ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:53:35 ID:W+FDGeVoO
>>347
価格の奴がうそついたことはないぜ
このあいだここで相談させてもらって20-35買ったけどねー
広角が物足りないが良いレンズなのでしばらく様子見ます
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 09:53:14 ID:m/RnHlnx0
> 価格の奴がうそついたことはないぜ

ナ ナンダッテー!?
 Ω ΩΩ

350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 20:02:46 ID:CLSgv7wCO
>>349

価格でリークした人ね
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:47:42 ID:Q6lM/fn80
本当にVR16-35が出るなら、50/1.4、VR70-300と組み合わせれば機動性のあるシステムになるね。
だがF4通しならば、このスレにはそぐわないレンズになりそうだな…
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 13:09:39 ID:KSDi4qDHi
いやいや、このスレは意外と懐が深いよ。
14-24を割安レンズとして許容出来てる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 15:02:03 ID:2oehklsdi
最新の24-70を使う一方で、Ai改造した55/1.2も使う!
ニコンならではの楽しみ。
キャノンじゃキットレンズかLレンズかって、つまんないことになる。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 15:59:06 ID:NImx3a4R0
16-35f4
この実に中途半端なレンズをニコンが出す?
16-85/2.6-5.6VRで事足りてるし
FXじゃインパクト無さすぎ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 16:08:49 ID:v6JrtTA80
んなこといっても、FX使いにしてみれば
広角ズームの選択肢の無さは頭痛の種
ほんとに出すのなら、さっさと発表してくれ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 16:30:24 ID:D7yrUafN0
トキナ 12-24 で十分だ
18mm 以降はけられないよ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 16:35:06 ID:aU+ucOBA0
>>356
ATX124にしてもDX12-24にしても、
その使い方だとズームである必要性は薄い
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 16:41:34 ID:D7yrUafN0
超広角の 1mm の違いが分からないのは エアユーザーですね
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 16:48:01 ID:aU+ucOBA0
D7yrUafN0 が普通の広角ズーム不要なのは分かった
でも世の中全てが同意するとは思わないように
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 17:05:29 ID:D7yrUafN0
お互い様w
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 18:38:17 ID:Be8ZZSQm0
DXの頃は広角単焦点のラインナップの薄さに泣き、FXになったら広角ズームのラインナップの薄さに泣き・・・
トキナー124をクロップして使うというのも一つの手だね。
FXならではのボケを期待しないなら、画素数落ちるけど写りはほぼ同じだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 19:27:03 ID:D7yrUafN0
FX で 12mm クロップするくらいなら、
18-24mm 域を使えば、クロップも必要ないよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 19:49:51 ID:jEMzlOEB0
tokina116の16mmが安レンズでは最強だ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 20:30:39 ID:PPbloUsC0
>>361
広角ズームのラインナップの薄さというか、、

FXに対応した、「イマドキの(SWMや物によってはVRを装備した)」ズームレンズって、
大三元とVR70-300、VR24-120しかないからな。しかも24-120はデジ一使用を前提と
していない古い設計。単焦点でもマクロや超望遠以外は50/1.4しかない現状。

D700投入時に新規にキットレンズを発売できなかったのが、特にユーザーには辛いね。
DXはラインナップの整備も一段落といった感じだし、FX対応レンズのリニューアルを
切に望むよ。ズーム・単焦点問わず。

ニコンの場合、価格なりの物をきっちり作ってくれるから、16-35も出るなら期待してるよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 20:43:51 ID:nxGcLe3K0
>>364
FX用にしっかり大三元そろえただろ
中三元だって、18-35、24-120、70-300と一通りそろってる
マクロも望遠も新しいし
標準50mmもフルサイズ用に久々にリニューアルして
相当頑張ってると思うが
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 20:47:47 ID:aU+ucOBA0
>>365
18-35が16-35に替わってくれれば飛びつくなぁ
やっぱりズーム比は大きいにこしたことはない
安レンズにはならないような気もするけど・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 20:59:29 ID:Be8ZZSQm0
大三元は麻雀の役の名前だから、その下は小三元だという突っ込みは置いておいて、
18-35も24-120も古さは否めないな。
そろそりリニューアルしてくれても良いと思う。
35mm単と85mm単もリニューアルしてほしい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:13:24 ID:eJl7ccrZ0
35mmf1.4が出るなんてうわさも消えちゃったね
16-35もそのうち消える
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:20:02 ID:9YRDLkoTi
ATX124を18mm以上で使ったとして周辺の画質ってどうなの?

あと前々から思ってたんだが
麻雀の役になぞらえるなら小三元は大、大、小で
14-24/2.8、24-70/2.8、VR70-300/3.5-5.6ってかんじにならないか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:23:44 ID:Be8ZZSQm0
あまり細かいこと考えないことだ大事だ。
七対子レンズなんて考え出したらキリがないぞ。
微妙なレンズを7個選ばないといけないからな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 00:11:49 ID:nWBKSqiZ0
>>369
最周辺は、ちょっと流れるけど、自分的には許容範囲だよ。

問題なのは、撮影中に 18mm 以下で撮ってしまって、ケラれに気がつかないこと。
特に D700 だとファインダ視野率が 95% なんで、気がつかないこと多い。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 00:43:52 ID:nWBKSqiZ0
こんな感じ
D700 ATX124/ 18mm, F7.1

http://www.ps5.net/up/download/1253547736.jpg
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 07:14:48 ID:XQlDuPPe0
>>372
やっぱり4隅は流れるけど使えるね。

>>370
>七対子レンズなんて考え出したらキリがないぞ。
そんなもん君以外考えないわい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 23:30:51 ID:v57+Nb490
105/2.5を見つけた。
Ai-Sのほうがちょっぴり高いけどAiとAi-S、どんな違いがあるのでしょう?画質に差はありますか?
それとマクロの接写リング?付きのものは2万円ででていた。気になる・・・。
マクロ撮影をしたことないけれど、どんなものを撮影してるのでしょ?
ぱっと思いつくのは花や虫かなあ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 00:00:57 ID:GWULqJeW0
>>374
絞り連動関係が改良されてるのがAi-S。
光学系は'71年のPオート(新)から一緒なんで写りは同じ。
描写は今時のレンズに負けないよ。

只、生産終了間際のAi-SはコーティングがSIC
(スーパーインテグレーテッドコーティング)だったはず。
つってもコーティングの差は通常の撮影では殆ど影響なし。

マクロなら105/2.8や105/4、55/3.5あたりの方が専用だから良いような。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 00:23:51 ID:XYDsv9Pq0
しかし105/1.8に接写リングかまして2段絞るとむちゃくちゃシャープだからお試しあれ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 03:16:05 ID:naahFQrM0
>>375 376
ありがとう。描写に差がないならAiいっときます。
今回はマクロ機能はスルーしとく。

やっと見つけた105mmなので明日手にいれ最後の連休楽しんでくる。
新宿で購入→鎌倉撮影へ。けっこうハードw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 05:42:53 ID:UZtFwa3a0
>>377
>Ai、Ai-S 105/2.5の違い
フード内蔵、外付の点も注意かと。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 09:33:46 ID:cE0Slru10
105/2.5や55/3.5なんか設計がめちゃくちゃ古いのにすごくよく写るよね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 10:40:57 ID:f5yJxL8F0
劣りおきや売約済みとかしたのか。
ボディーだけ持って鎌倉に行く事になるぞ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 11:56:41 ID:xOx3kz2f0
>>379
カールツァイスイェナの100年以上前のテッサーだって
使ってみるとすんげえシャープで後ボケ綺麗だったりして
古いとかそういうのはあんまり関係ないと感じた
逆光喰らうと全然ダメだけどね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 12:39:02 ID:ZnfRFd0z0
ここ読んでたらなんだか中古MFレンズばっかし
増えてきたw
それはそれで楽しいが、たまにはAFで撮ってみたい
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 18:36:13 ID:bwx2mVPd0
>>338
あなたは天才です。
384374=65=145=173:2009/09/24(木) 02:01:55 ID:vnFHR9/A0
急用で鎌倉は行けなかったけど閉店間際に105mm買ってきた。
Aiだがフード付き。F 105/2.5 135/3.5とかいてある。プラではなく金属製のようで得した気分。
肝心なのはレンズ。前玉・後玉ともキズ・クモリなし。ホコリもチリも見当たらない。
ホントに使ったのか疑わしくなるくらいで外観含め素晴らしい状態だった。
他にもAi、Ai-S含め5〜6本あったけどダントツ。\9450也。満足のいく買い物。

描写についてはよくわからないw 夜景を何枚か撮影したくらいではなんとも。
軽さとデザインはいいのでちょくちょく持ち出したい。
初めてMF・単焦点レンズを使ったが面白い。
AF・ズーム・手振れ補正のありがたみがよくわかったw

相談にのってくれてありがとう。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 02:30:59 ID:vnFHR9/A0
ひとつ質問です。
MFのピント合わせはフォーカスエイドが一般的なんでしょーか?それとも自分の目で合わせるもの?
今日は無限遠とフォーカスエイドでしのいだけど急なシャッターチャンスに対応できるのかどうか・・・。
慣れればなんとかなるのか、それともDK-17MやDK-19を使ってるのか。
ちなみに裸眼で両目とも0.7くらい。メガネはかけてないです。おしえてエロイひと!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 02:55:44 ID:H2JARQ+40
まず、おめ!
MFのピント合わせは、場合により目視、フォーカスエイド、LVの使い分けがいいかと
まず、フォーカスエイドの精度(個体差、撮影環境、センサの広等のクセとか)は要把握かと。
目視合わせの場合も、視力によってはしっかり調整できるようにスクリーン等にも注意したり。
あとはいざという時のLV操作にも慣れておくといいかも。
で肝心なのは、昔のMF機同様(ニコマートの頃のほうが楽だったかもだけど)練習かな。

(ちなみにうちは接眼部拡大レンズやアイカップは使っていないが視度補正レンズの強めの-4、-5をいれてる)ド近眼だからTT
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 03:45:25 ID:DdC3mU2k0
35mmくらいまでなら見ないけど、24mmとかそれ以下の広角だとわかんないからフォーカスエイドも見る
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 04:26:22 ID:puR/eFB10
35mm / f1.4をつけるとフォーカスエイドでも結構癖がある。前ピン側にあわせないとぼける。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 06:47:26 ID:POJtOj0r0
安レンズにナノクリつけてくれって・・・バカなの?w
ナノクリ自体が費用がかかるし、貧乏人にはいらんだろ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 09:34:39 ID:8j1cY5Ex0
>>389
誤爆か?頭悪そうな書き込みだけどw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 10:11:44 ID:+0iLDup50
>>385
おめでとさん。

みんなが言うように使い分けが必要だね。
自分も昔は「通」ぶって方眼マットとかのファインダースクリーンに取り替えていたけど
今はLV・フォーカスエイド・目視 の使い分けが出来る。
ただ、最近のカメラは単なる構図の確認用でAFで撮るのが前提だから
マット面だけであわせると外れることも多い。機種にも依るだろうけど
D700 や D200 は外しにくいので助かる。他社の他機種の××なんかは
名前だけフォーカスエイドができますと有るがほとんど実用にならない。

望遠はマット面でも合わせやすいが28mm〜になると何処にピントが来ているかが
全然解らない。特にニコンのは問題ないが独逸製の××は焦点移動も激しく
画像の平坦性も問題があるから片ボケしたりする。ニコンの場合はそんなレンズ
滅多にないと思う。自分はD700にAis35mmF1.4を使用してるけど夕方からは
眼が悪い所為もありフォーカスエイド頼みの撮影が多い。

D700買って良かった。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 10:12:18 ID:0evoJa140
レンズにもよるけどね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 12:03:14 ID:QKXuGle70
58/1.2も後ピン気味になったなあ
55/1.2はそうならないけど
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 17:13:44 ID:63LjVAol0
え゛っ??

ウチの野糞58mmF1.2s はD700と仲が良いよ。
Ai-s の105mmF1.8s とか 85mmF1.4s , 135mmF2 なんかも相性がよいのか
ジャスピンだな。

ピントが全然来ないのは、ヤシコン85mmF1.4とEOS5D II だな。
特にEOS5D II は明るいレンズをことごとくジャスピンにさせない地雷。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 17:19:03 ID:vNnD+0qJ0
>>394
あんたの5DUがおかしいんじゃないの?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 17:34:28 ID:DdC3mU2k0
キヤノンのファインダースクリーンは標準では大口径向けのが付いてないからダメです
フォーカシングに苦労して当然です
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:21:13 ID:NOf+lH4b0
タムのA09が壊れたんでニコンの24-85G安く手に入れたんだけど
結構いいねぇ・・・軽いしコンパクト。やっぱ純正に限るのかな
ただ開放の周辺減光凄い、ヴィネット強めでも出る。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 19:00:36 ID:hWykqYyh0
>>395
キャノネッツ乙!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:01:04 ID:T4soXAei0
>>397
それって解像はどうですか?開放だとポワポワ系?
気になるけど、店頭ではあまり見かけないんだよなぁ。
オクとかなら良く流れてるけど。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 21:03:01 ID:NOf+lH4b0
>>399
D700で使ってますが開放でもA09と同じくらい良いですよ。ボケ具合もいい感じです。
ただテンプレ通りの減光などは避けれませんが。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 21:44:39 ID:T4soXAei0
>>400
あの価格とサイズでそれぐらい写るなら及第点ですね!
なんでアレ終了しちゃったんだろうなぁ。
D700のキットレンズ用に継続生産しとけばよかったのに。
VR化して再登場するかと思いきや、未だに音沙汰なしだし。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:01:29 ID:qBx3LNWE0
Zenitar-N 16mm F2.8ってどうなんですか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:53:40 ID:DdC3mU2k0
80年代以降のロシアレンズはものすごく造りが悪いのでハズレを引いても泣かないこと

結論:5万出してFisheye-NIKKOR 16mm買うべし
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:07:17 ID:0vlNKl5G0
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
というのは写りとしてはどんなもんなんでしょうか?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:13:26 ID:0TYGTRo80
HSMより劣る
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:36:48 ID:0vlNKl5G0
安レンズとして聞いてるわけでヒト桁違うものと比べられても
聞くまでもない回答ありがとうございます
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:40:23 ID:7ZWhSRLI0
質の低い質問には質の低い回答しか来ないってことでしょ。
あなたの質問に合わせた回答としてはベストアンサーって感じだな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 02:49:11 ID:OeBPU1XW0
>>404
標準域軽視な俺は使ってる。っていうか、使ってないけど持ってる。
標準域ズームはあまり使わないけど、無いと困る。って程度だと、
十分使える。
周辺光量はHSMより良い。
写りも普通に良い部類だけど、標準域がメインレンズならAF-S24-70を無理してでも買った方が良いと思う。
AF-Sはやっぱ無理っていうなら、これでもいような気もするな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 06:52:44 ID:UzBlYc2L0
>>404
408さんの意見におおよそ賛成。24-70mm F2.8 EX DG MACRO
に行く前にシグマのHSMの方が写りはいい。そこまで金出す気ないならば
そのままの選択かA09と悩むことになるのでは。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 07:52:15 ID:LxA/BJYb0
>>397
仲間由紀恵発見
俺も24-85G、D700とセットで最近良く使ってる
屋外では絞り開放を避けるのと、
24mm付近ではf11位まで絞り込むwのを心がければ結構使えるよな
AF、測光、スピードライト調光などの精度も純正ならではの安心感があるし
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:08:05 ID:Ii4mby0IO
むぅ
そんなに評判いいなら24-85G一本いっとくかなぁ
A09使ってるけど開放域で使うシチュは意外に無いんだよね
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 12:19:31 ID:LxA/BJYb0
>>411
写りも値段を考えれば満足なだけでなく、SWMも入っていて操作性も悪くない
なによりA09よりも更に軽い、これがぶらっと撮り歩きの時には有り難い
テンプレの通り、流通価格がやや高めなきらいもあるが
メリットを考慮すれば十分お買い得、一本逝っとくのをオヌヌメする
413384:2009/09/25(金) 13:58:59 ID:0WiJKwIU0
>>386、387、388、391
ありがとう。LVもあったね。使ったことなかった。試してみます。
明け方撮影してみたら、105mmよかった。眠い目こすって早起きした甲斐あったw
止まってるものなら目視で充分だったのでLVとフォーカスエイドも使えばたいていのものは
大丈夫だと思う。あとは練習あるのみ。
カメラを使う楽しみに加えてレンズを使う楽しみも増えた。MFレンズ難しいけど面白い。

撮影楽しみ。どうもありがとう!!

414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 17:31:10 ID:lGPOgkEZ0
一眼にLVとかイラネって人が多かったけど、三脚に据えて撮影する用途だと、
こんなに便利な機能は無いよね。
ビューカメラのピントグラスにルーペ当ててピント確認するのと同じことだ。
ましてデジ亀の場合、撮像面そのものを覗ける訳で、ピント合せの精度として
これ以上優れた物は無い。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:48:25 ID:0MSkeTih0
なんか24-85Gマンセーレスが続いてたようだが、、、
ワイド側の途轍もなく大きい樽型歪曲については誰もコメントしてネェな。
後処理で誤魔化してるんだろうか。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:59:38 ID:fHNIRFrFi
歪曲を気にしない人って居るんだよね。
素直ならいいとかさ。
で、そんなだから万世なんだから、どうにもこうにも。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:23:12 ID:amXUp9XF0
素直な樽ならまあ許す。
糸巻の方がちょっとイヤ。
陣笠は隅に直線物きたときとてもイヤ。

でも24-85Gに関しては15Kで買ったツッカケレンズだから
そのへんの事はキニシナイ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:05:43 ID:nSTMOJud0
sigma 12-24mm 持ってるんだけど、絞った12mm以外は使わないんだよなぁ。
18-35mmとドナドナしよーかなぁ。
12mm魅力だけど頻繁に使わないし、、、絞り環無いし、、、
D3/D700スレだから絞り環関係ないけど絞り環って楽しいんだよなぁ。

MFの20 24 28 35があるんだけど何本も持ち歩くのってダルいし。

スナップ的な標準ズームで18-35mmって手頃な気がするんだ。
デカくも重くもないし、中古で買っちゃおうかなぁ。



こんなこと書くと、>>419-420 くらいで「買えよ」って言われるんだろうなぁ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:28:03 ID:f+trZYmh0
>>418
ほんとに出るのかどうか知らんが、16-35を待つのはどうよ?
シグマにせよ純正にせよ、テレ側24mm止まりのズームなんて、どう考えたって使いにくいと思う。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 01:14:13 ID:cr97qcX80
>>403
レス、ありがとうございます。
超広角が欲しいのですが、予算が・・・。(^_^;)
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 09:58:38 ID:7Pl0W1ez0
>>419
人によるでしょ。24mmもあれば十分だと俺は思うし。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 12:09:38 ID:cpslJGEqi
魚眼で良いならSigma15mmF2.8がオススメ!
3万ぐらいで手に入る!
それと、欲張らないで20mmでも良いのでは
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 12:16:48 ID:tTqzQfFe0
>418

18-35mmは写りもそこそこで、使い勝手はいいよ。海外の評価サイトとか見ると、
タムの17-35mmのほうがよさそうだけど。14-24mmがいいのはわかってるんだけど、
あのむきだしの前玉ぶらぶらさせて山歩くのもしんどいので、16-35mmはほんと
に早く出して欲しいなあ。広角は絞って使うし、大口径の必要ないしね。そこ
そこのF値でナノクリアコートで抜けがよくって軽いほうがいい。はやくでな
いかなあ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 12:46:28 ID:orhg+00w0
AF20/2.8って抜けはいいですか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 13:07:22 ID:EHe2jIVM0
AF50F1.4のSタイプはD・Gタイプと比べると画質で大きく劣りますか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 15:39:27 ID:HPM0cF9+0
Dとはコーティングの差と距離情報による(特にスピードライトの)露出精度の差だ
Gは光学系から別物、円形絞りと言うことになっているがのこぎり状になるし微妙という評価
自分はS<New>を買ったけど、DもGもF1.4の露出が気に入らないというか周辺光量不足
なのかわかんないけどF1.8Dにしておけば良かったという感じ
427418:2009/09/26(土) 22:32:00 ID:txtp4vbQ0
>>419 >>423 レス感謝です。
16-35mmって初めて聞きました。ナノクリなら興味津々です。
が、、、F2・F3があるのでGなら見送る可能性大です。。。orz

以下、スレチガイですが、、、

24-70/2.8の「ヌケ」と「浮き上がり感」(←判ってもらえるかな^^;)は驚異的なんですが、
28-70/2.8の出撃回数のほうが圧倒的です。
F3装着(w)はもちろんですが、D3装着でも28-70/2.8の色合いが
どうも自分に合ってるようで。

ナノクリは24-70を含めて、60mm 105mm の3本があります。
評判?の60mmより、自分はD300に着けた105mmでのポトレ撮影が合ってる感じです。
天候と絞りに関わらず安心して撮影できる感じです。
もちろん60mmの描写も秀逸なので、これがナノクリの恩恵なのかは不明だけど、ナノクリには引かれますw

室内ではD3 85/1.4sがメインです。
開放のモワモワ感が85/1.4Dより自分に合ってます。
というか、俺んちの室内照明(電球色蛍光灯)に合ってるのかも。
あと絞り環で操作できるのもウレシイw

って望遠域のことばかりですが、広角はMFを何本か持ってたんだけど
デジタル移行したときに苦労して14-24を手に入れました。
APS-Cの頃はコレでまぁ満足だったんだけど、D3になって蹴られるし(それでもテレ側は蹴られない)

ってことでsigmaの12-24ゲトしてフルサイズ12mmの楽しさをひとしきり満喫したら
解像の甘さがどうも、、、ってことになってw

単焦点あるし、いくら便利なズームでも重い14-24はイラナイ! ってことは決定なんだけど
便利な広角側のお手軽標準的ズームは欲しいなぁ って思ってて。。

グダグダ能書きこいてますが、18-35mmの中古を探してみます。
428418:2009/09/26(土) 22:36:30 ID:txtp4vbQ0
スミマセン、間違えました。
>>427
>デジタル移行したときに苦労して14-24を手に入れました。


手に入れたのは
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
です。

14-24なら、きっといろんなこと迷ってません(汗)


ってか書き込み長くて意味不明な内容だな。 スマン
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:09:45 ID:c96btXr30
三行に纏めろ。

ネコ大好きとか。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:15:59 ID:txtp4vbQ0
>>429 スマン、突っ込まれるとは思ってた(汗

家には
ネコが
四匹いる

コレで3行だ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:20:14 ID:qBZqS5CK0
誰か作例あげてくれー
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 01:52:19 ID:3VkBwxIt0
>>426
ありがとう。F1.8Dのほうが使いやすいなら見つけやすいしありがたい。
F1.4の半額くらいで済むしw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 09:41:57 ID:CfmzUS3U0
あたしが今一番欲しいのはAF20F2.8Dの作例です。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 11:04:41 ID:MHGO486x0
そう言うレンズは安レンズとは呼びません。





今日は忙しいし天気も良くないから、明日位なら上げられるかも。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 12:18:29 ID:nNf9/bVX0
>>434
明日正座してお待ちしております
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:10:33 ID:eB8Ddu+70
>>433
20/2.8DならΣの20mmの方が写り良いぞ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:39:44 ID:hATLuSAY0
>>436
だが中古は黄ばみ玉ばかりという…
24/1.8もだがなんであんなに黄ばむのか
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 00:12:35 ID:lyvphe1K0
純正の18-35mm/F3.5-4.5Dやシグマの20-40mm/F2.8の
ここでの評価はいかがなもんでしょうか?
どちらも安レンズというには微妙な金額ですが
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 02:27:24 ID:n01YUT4Z0
18-35mm/F3.5-4.5DはF11以上絞れる状況なら全域使えるレンズ。
開放絞りだと20mm辺りから周辺が流れてくるよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:23:22 ID:jNc+86ZS0
>435 長い間正座させてスマソ。

全景
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254103974368.jpg

以下は全景の左上 1/4 を切り取り、フォトショ7で圧縮率9。
フルサイズで上げられるロダ知らないので。

F/3.2(開放で撮るつもりが失敗)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254104014445.jpg
F/5.6
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254104048132.jpg
F/11
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254104079256.jpg
F/22
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254104113086.jpg

詳しくはExif見てくれ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 13:24:35 ID:GEXMfMsi0
>>440
これはこれはありがとうございます
正座して待った甲斐がありましたよ

やっぱりf/11くらいが許容範囲なのかのう・・・
古いレンズにあまり期待してはいけないんだのう・・・
小型軽量のAF超広角はこれしかないので狙っていたんだが
迷います

なにしろ情報の少ないレンズなので助かりました
感謝感謝ですお
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 14:13:24 ID:jNc+86ZS0
周辺はぽやぽやですね。
久しぶりに、D3では初めて使ったけど、
これはこれで、使いようが有るけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 14:46:30 ID:Cg1xj2TxO
せっかくのコンパクトさをスポイルする上にフィルター付けると全く意味のなくなるフードも
大きなマイナスだよなぁ>AF20/2.8D
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 15:35:21 ID:lyvphe1K0
>>439
ありがとうございます。
基本的に風景で絞って使うので
ポチっても大丈夫そうですね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:56:51 ID:+Lk3uuKm0
ナノクリのコーティングレンズはとても評判がよいけど、自分は気がついたが一本も持っていない。
現状のレンズで満足しちゃっていると言う事もあるが、2450万画素機とかになると必須なのだらうか?

一番好きなレンズは、絶対に裏切らない AF ED Micro 200mm F4D かな?


って書くとこのスレ的には良くないので、D700と言うより本当はD200にも便利に使える
Ai Micro Nikkor 200mm F4s (IF) は超お勧めなのだが、最近中古やでも見なくなっているのが残念だ
こっちのハーフマクロの200mm は小柄で描写はピンの来たところはカミソリみたいなのに
なだらかに落ちていくボケ味は逸品の価値が有るけど、みんな中古屋に出さないのかね?
2〜3万で出ていたらもう一本ゲットしたいのだが ww
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:03:30 ID:8RMTvqgO0
みなさんは幾らが安レンズと呼ぶ基準なんでしょうね
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:05:33 ID:+irbeC1L0
5万以下
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:27:16 ID:njQGcVwz0
ポトレメインで、D700と一緒に純正50/1.4(Gの付かない旧モデル)とタムロン28-75/2.8を購入。
次第にタムA09のピンが合わなくなってきた(ぶつけたりした覚えはないんだが……)
ので何ヶ月か50mm1本勝負に。
で、最近35/2と85/1.8を購入したんだが、50mmの感覚が染みついてしまったのか
35mm使っても85mm使っても50mmオンリーの時と同じような絵になっちゃう。
何かリハビリ用に良いレンズがあったら教えてくれ。

ちなみに上のレンズ、4本で9万円以内に抑えたのでじゅうぶん安レンズですよね。
って言うかこのことから懐具合を察していただければ幸甚。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:48:11 ID:yHdG0men0
>>448
中古で安く手に入る描写の良い単焦点と言えばAiAF ED180mmF2.8Dだな。
焦点距離も全然違うから使い分けできるでしょ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 23:24:55 ID:8RMTvqgO0
そりゃ、再度ズームレンズでしょ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 23:55:08 ID:jNc+86ZS0
>同じような絵になっちゃう。
理想的じゃね。
組み写真や写真集に纏める時に、一番苦労する床だよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 23:58:10 ID:bkjwQffQ0
200mm/4、24or28mmの安いの。
レンズベビー(旧タイプの中古or復刻っぽいの)とかで荒治療
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:14:57 ID:h5pPC6HY0
>>448
旅に出ろ。
写真集をたくさん見ろ。
映画をたくさん見ろ。
レンズを買う必要はない。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 06:36:49 ID:fUU2ysu50
>>448

ワシも似た構成でポトレや旅行スナップ撮ってる。
D3 + 50/1.8 + 35/2 + 85/1.8 + Micro60(新)
50,60の時は撮られる側がカメラを意識する距離からの撮影になるけど、
85の時はカメラを意識してない表情が撮れると思う。
雰囲気は違うと思うのだけれど・・・



455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 07:10:03 ID:osGQow060
>>342
確かに広角は、色々と手を出すなら、ナノクリ14-24/2.8 一本で十分。
俺はそうした。満足してる。

SIGの12-24も24/2.8も、使わなくなってドナドナした。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 07:27:01 ID:kOVU2UaAO
D700と5000円くらいのプラ三脚を合わせて夜景撮ってる奴いたなあ。
感度上げて手持ちで撮った方が、まだブレないんじゃね?と思うほど不安定だった。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 07:41:24 ID:D9tOljTu0
>>448
A09は確かにそのうちピントが怪しくなってくる気がする。
自分の場合、もともと「当たり」の個体だったが2年ぐらいそれなりに使ったそうなった。

写真始めた頃自分もA09と50/1.4で、それが基準になっている。
後に105mmや24mmを使うようになり、しっくりくると感じた。
逆に35mmや85mmはどうにもなじめなかった。
ポトレ用に85/1.4とか欲しいけど、使いこなせない悪寒がしてずっと買えないでいる。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:08:24 ID:wZtCMvNk0
>>456
あ〜そういう人良く見かけるよね
金をかける所を間違ってるんじゃないかと思う
D700くらいの重さのあるカメラならせめて
3万円台のカーボン三脚使おうよと言いたくなる。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:54:48 ID:PDLHSpBs0
Ai Nikkor 20mm F2.8S 作例アップ
ピントは2mに固定してスナップに重宝しています。
http://www.ps5.net/up/download/1254199971.jpg
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:03:36 ID:PDLHSpBs0
ちなみに中古39800円なり
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:57:31 ID:Qv+gyrUx0
ちょっと質問があります!タムロンのSP-AF 17-50mmっていうレンズなんですが、
ニコンのフルサイズで使うと全域ケラレちゃいますでしょうか?24-50mmF2.8の
レンズとして使えないかなっとおもっているのですが・・新型はVCもついている
ようだし。もしお持ちの方おられましたら、試していただけないでしょうか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:24:13 ID:wAmtnwdD0
DiII じゃケラレ確定じゃろ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:39:59 ID:zLe5wtkR0
もしケラれなければ、17-50として使える美味しいレンズじゃないか。
素直にトリミングして25-75相当でいいと思うぞ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:29:22 ID:rEgbcw2g0
俺はもっぱら旅行やその辺ぶらりスナップは
D700+スプリント PRO II 3WAY を使ってるが
周りのカメラ持ちの人には 456 みたいに思われてるのか・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:57:27 ID:I9Rm/6JO0
AF ED 28-200Gをヤフオクで買い占めようとしているヤツがいるけど
このレンズもココのスレでOKですか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:58:53 ID:gRkm1CqI0
>>459
良い写真ですね。
D700に広角単焦点は軽快で良いですね。
自分はオーソドックスだけど35mmを使うことが多いかな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:13:46 ID:e9wQBgcY0
>>464
もっと安っぽいキタムラで3000〜5000円くらいの奴を言ってるんじゃない?
とても1眼とかは載せられるような代物じゃないようやつ

俺は旅行用にはベルボンのULTRA LUXi Lを使ってるけど
これはめちゃコンパクトなのに2Kgまで積載出来るので重宝してるよ
これも見ようによっては5000円くらいの安い三脚にしか見えないこともないな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 13:13:10 ID:psHKwR+o0
age
469名無しさん脚:2009/10/04(日) 18:13:46 ID:dgbSrFgb0
>>459
へー,20mmスナップか。
良い写真だね。水がウネ〜っと面白い。
ブチ撒いた人の動きが入ってると,もっと良かったかな。

ところで459の写真見ながら思ったんだけど,
日本って,電線やったら多くねえか?
この画も電線無ければスッキリきれいだと思うんだけど。

特にヨーロッパがそうなんだが,電線ぜんぜん無いのよね。
空がとっても広いんだ。

電線地中化って,建設業とかの需要拡大にならんのかなあ。
ガスと水道は地中なのに,電線だけ空中にバンバン張って
良いなんて,おかしくね?

と,はなはだスレ違いandチラウラスマンコ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:55:45 ID:1gOt6Saj0
景気対策かなんか知らんが、都市部ではそれ遣ってるよ。
おかげでただでさえ狭い歩道が更に狭くなる。
その工事が終わると、今度は歩道と車道のバリアフリーの工事、
でその次は・・・・・・・
延々工事の連続。
土建屋国家は健在だね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:09:40 ID:GSP3c4wU0
はじめは、純正単焦点の安い中古を買ってみるか。
いやいややっぱりズームもいいな。
うーん、ちょっと変わった中古単焦点も試してみるか
でその次は…

気がついたら、nikkor、タム、シグで広角〜中望遠
を揃えちゃってたり(ただし、どれも安レンズなのはオレのことだよ!)
延々購入の連続。
安レンズ沼は健在なの?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:22:24 ID:1gOt6Saj0
安レンズ沼の恐ろしさは、
年末に気が付くと、10マソクラスのレンズが
5〜10本買える金額を使っている事。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:38:33 ID:1n7smEaX0
まあ自分の被写体や撮影スタイルが落ち着いてくれば
常用レンズなんて自ずと絞られていくよ。
でもそれまでは安いの高いの織り交ぜた結構な量が
防湿庫を出入りするけどね。(当然金も…orz)
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:03:29 ID:H6W4HLI50
459です
466さん 469さん どうもありがとう
35mmもいいですよね わたしもAi35mmF2をもっています
ピントに気を配らないといけないので
スナップのときには20mmよりむずかしいです。

電線多いですよね
鳩山さんに言って全国の電線を地下に埋める
公共事業を高速道路、ダムのかわりに実施してもらいましょう。
もう一枚アップしておきます。
似たようなのですんませんが。
http://www.ps5.net/up/download/1254740539.jpg
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:13:02 ID:cCPQKxn70
せっかくだから似たような写真じゃなくてもっと違う写真を貼れば良いのに・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:44:46 ID:H6W4HLI50
そうですね じゃあこれでも
ボケているのはレンズについた水滴のせいです。
http://www.ps5.net/up/download/1254743003.jpg
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:24:07 ID:6/IbExt90
>>476
一人だけビーサンなんだ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:55:30 ID:hGUgfH5v0
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 20:53:10 ID:EOKArvIH0
D700ようやく購入しました。
使える標準はA09(M無し)とAF50mmF1.4Dしかありません…
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 21:08:48 ID:tyfcgGr10
>>479
購入おめー
俺はA09とAF-S50mm1.4Gだけど、これだけで十分以上にD700は楽しめますからご安心を。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 21:22:50 ID:EOKArvIH0
>>480
ありがとうございます。
DXに比べ広くて明るいファインダーは気持ちいいですね。
昔、手放したVR24-120も気になるところですが
しばらくはこの態勢で逝こうと思います。
482軟弱者:2009/10/07(水) 22:15:20 ID:W7pkeTSJ0
A09有ると50/1.4の出番が激減すんだよね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:45:09 ID:jxRXDDTVO
まあA09だけで十分って言えば十分だからな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:59:24 ID:DQdQ/ItY0

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんか貧民窟に迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \____________________
  〜(_⌒ヽ ナノクリ
     )ノ `Jззз
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:39:41 ID:ga1XGY/Z0
A09と50mm/1.4Gだと、ポートレート撮りには50mm/1.4Gが出番が多いな…
F4くらい絞ったときのシャープさが気持ちいい
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:41:53 ID:DTcBMrET0
1Ds・5Dで安レンズスレから来ると、何て高級感があるんだ、と感じるw
あっちは\210(w〜がターゲットだ。
しかし、レンズメーカー製のは情報を共有できそうだから覗かせてもらう。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 07:07:46 ID:qOYyXhxx0
>>486
茶も出さんでわるいね。ゆっくりしていってくれ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 09:23:33 ID:yUPXQenoO
そういやA09ばかりで一山いくらなシグタムの中古AF標準ズームは話題にならないねぇ
逆に指名買いしづらいからか
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 09:51:31 ID:6tR6H0TPi
sigma24-70macro使ってるよ。
中古2万ぐらいだから、
2.8ズームは使わないけど無いと困る的には、
良いレンズです。
AF20-35とか好きな方は写りも気にいると思うな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 12:54:39 ID:WKM667LA0
>>489
うん、俺も便利に使ってる
安くてもとてもいいレンズだよね
491479:2009/10/10(土) 21:17:19 ID:tQJjy2plO
D700にA09付けて実戦投入してきました。
いままでDX機とFM3Aで使っていましたが、
銀塩と同じ自然な遠近感と綺麗なボケがいいですね。
ただ、望遠が欲しくなってしまった。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 11:06:13 ID:NBJrtC8b0
>>491
70-200F2.8VR2が出るまで待て。
俺は出るまでAiED50-300F4.5で我慢大会w
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 16:16:01 ID:vFP1le5OO
タムロン28-300VCってどうですか
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 16:25:40 ID:Onb2+xKY0
高倍率ズームに多くを求めなければそこそこ、画質はVR24-120レベルはある。
ただしVR24-120よりAFは遅いし、テレ端はF6.3のせいかAFが迷いやすい。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 16:33:03 ID:Onb2+xKY0
個人的にはD700+タムロン28-300VCより、
D40+VR18-200の方が携帯性や画質の面で割り切りが良くて、
28-300VCはほとんど使わなくなってしまった。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 16:44:36 ID:HSVytE/t0
>>495
それならD700クロップモード+VR18-200でもいいのでは?なんて思ってみたりする。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:56:11 ID:Qm5LVyij0
>>496
携帯性がね、、、。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:23:39 ID:P6mjnS260
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:34:33 ID:N9NwPxat0
シグマMACRO50mmF2.8
安くて評判いいみたいなので注文した
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 21:37:03 ID:cEE72ozb0
高校時代に買った、Ai 200mm F4 とかAi 105mm F2.5s , Ai 300mm F2.8s は
既に時代遅れの遺産見たいな物だが、 D700 を去年買ってから引退してたはずなのに
なんと現役復帰。特にAi 135mm F2 と Ai 105mm F1.8s も釣られて復帰しました。
最初買ったときAi105mmF1.8s は使いにくくて、一週間後蔵に仕舞ってしまいましたが
今、D700に付けて撮ってみるととても良いレンズだと思います。
開放のほんわかした味、f8〜のシャープで手が切れそうな描写がとても心地よいです。

写真を32年やっていると使い方を覚えるんでしょうね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 22:01:18 ID:cY5VsVkk0
>>500
Ai300/2.8sって、たしか初期のAFサンニッパと同じ光学系ですよね?
もしよかったら、D700でのインプレキボンヌです。


5年ぐらい前に中古で買ったAFのがトランクごと押入れに死蔵されてるんだけど、
なんかカビ生えてそうで、怖くて引っ張り出す勇気が無い…
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 19:56:48 ID:a60SyCNx0
高校生で328買えるとは裕福な家庭ですな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 20:36:07 ID:C+veoZOu0
50mmF2以外のレンズ持ってたら裕福だろ、その世代は
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 21:25:57 ID:pk1mLX+J0
うちのオヤジは30年位前、ガラスケースに50台以上カメラを並べてたが、
全然裕福な感じしなかったぞw
遊び用にPEN(多分EE?)とディスクカメラwもらった。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 21:27:34 ID:pk1mLX+J0
ああそうか、オヤジがそんなことやってたから裕福じゃなかったんだなw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 11:37:59 ID:oyhEecYJ0
そんな意地悪言うなや。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 13:23:59 ID:6CUCxqkj0
>>506
意地悪なんか言ってないやい。

今では私がカメラオヤジ。
子供にあげるのはもちろんカメラ。
なぜなら、彼もまた、私にとって特別な存在だからです。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 20:52:08 ID:y9bmhGyLO
とりあえずD700にA09付けているんだけど
中古の純正で24-85mmと24-120だと、どちらがいいすかねえ?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 20:54:03 ID:y9bmhGyLO
とりあえずD700にA09付けているんだけど
中古の純正で24-85mmとVR24-120mmだと、どちらがいいすかねえ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 21:31:30 ID:aVtcdOoJ0
24-85のどれ?
511509:2009/10/18(日) 21:45:45 ID:y9bmhGyLO
>>510
AF-Sの方がいいっす
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 03:15:05 ID:wD2SW6+1i
本日ペコちゃんで同上買いました。D3x用に使ってみます。以前D3に使った28-80 f/3.3はD3xでは解像度不足の為。24-70 N は何度も検討しましたが、大きさと、重さが,,,
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:47:00 ID:vsswSBkj0
D700+ノクトン58mmF1.4SLUです。

周辺光量落ちは開放ではかなりものですが、1〜2段絞ると
随分改善されます。
多少の光量落ちがあった方が個人的には好みですね。
F1.4(開放) +CPL
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255955948438.jpg
F2.2 +CPL
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255953818027.jpg
ピントは手前の石塔に合わせています。

解像度は1段半絞ったあたりからずっと良いです。
F5.6 +CPL
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255953883673.jpg
F8.0 +CPL
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255954071316.jpg
もうすっかり紅葉の見ごろは過ぎてしまっていますが・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 22:37:04 ID:vsswSBkj0
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:05:16 ID:7mbS83ix0
D700+AiAF35mmF2Dの写真です。

F5.0 +CPL
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255963892731.jpg
中心部の解像度は高いですが上1/5の解像度はもう少しだと
思います。もう一段絞った方が良いですね。
APS-Cで使うなら全域で解像度高いと思います。

F4.5
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255963892731.jpg
もう少し絞った方が良かったです。
D700はISO3200でも十分使えるのが良いですね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:21:15 ID:7mbS83ix0
2枚目リンク間違えました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255964266585.jpg
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 01:27:30 ID:CRMzndt30
>>513
あー、開放だとやっぱりこういうちょっとにじむというかもやっとしたかんじになるんだね。
オレのだけかと思ったけどちょっと安心した。

初めてのフォクトレンダーだったから味なのかそれともオレのだけがおかしいのか悩んだんだ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 01:49:27 ID:7mbS83ix0
>>517
開放だと解像度とコントラストが下がってソフトフィルターをかけたようになりますね。
AiAF50mmF1.4Dもそうですが、昔ながらのレンズという感じです。
F2.8からのレンズは開放から実用性が欲しいですが、それより明るい単焦点は
開放から一段絞ったあたりまで変化があるほうが楽しいです。
普段はF2.5以上に絞って使ってます。

これはD40ですが。ノクトン58mmF1.4SLU+CPL
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255970340260.jpg
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 17:48:44 ID:tXlAeDBD0
ジャンクレンズってスレある?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:13:15 ID:XO72e4Un0
ノクトンは無いけど、28/1.4は持ってる。色収差とかスゴイけど
F11以上絞るとなんだか性格が変わってスゴイ。
生かせるシーンがなくて、これもまたスゴイこまる…
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:24:09 ID:ElauRgVu0
>>519
ようこそ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:24:19 ID:w6mc/ODm0
>>517
元が復刻版トプコールって銘打ったレンズだしね
絞りによる焦点移動の大きさとかその辺は意図的なもんでしょ
523519:2009/10/21(水) 01:11:30 ID:9/lJEtva0
>>521
D60しか持ってないけどいいんですかね?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 23:34:31 ID:hwq4t/jz0
近所のカメラ屋にタムロン190DとNIKON24-120のVR無しの前のタイプが置いてある。
値段は両方19.800円
買うならどっちがいいでしょ?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 23:52:16 ID:RJF4LsncO
28-300 VC
注文したぜぃ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:13:54 ID:koeh1g2a0
>>524
個人的には絶対タムロン。
タムロンより重くて寄れなくてズーム域も短いレンズに価値があるとは思えない。
画質もタムロンで大した不満はまずないだろうと思う。
むしろ他のレンズよりボケが綺麗とかそういうことを感じるかも。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:25:38 ID:TMIddFmW0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256224994838.jpg
AF80-200/2.8Dが入院中なんで
久々にAF70-210/4S引っ張り出してみた
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 22:06:17 ID:pXAWRsoX0
>>525
おめ。

A20だが、D40で使った時はなんつうか、パープリンだか色収差だかが出まくってて
70-300VRと比べると惨憺たるもんだったから「ヘタこいた〜orz」と鬱だったんだが。
しっかし、D700と組み合わせると収差補正が効いてるせいか、70-300VRと比べても
遜色ない写りだったんでびっくらこいた。

今までは、イマイチなレンズはデジじゃ使い物にならんねぇと思ってたんだが、
D700はレンズをあんまり選ばない、という評判を図らずも実感した次第。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:58:04 ID:apl2d/rU0
>>526
結局、両方パスして新たに入荷してたnikon AF28-105/3.5-4.5Dを買っちゃいました。
価格も一緒。
簡易マクロが楽しいです。
A09と使い分けます。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 18:42:48 ID:FA02iAqg0
Tamの28-300と純正70-300VRのAF速度て、キットの24-120と比べてどんなもんすか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 00:46:19 ID:wZRP8qq00
>>530
A20は遅い 純正70-300は結構早い
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 03:43:43 ID:X/dV2PcZ0
ΣのAPO120-400なかなか良いよ。サンプル↓
http://www42.tok2.com/home/railway123/pict/091011/D3H_5623.jpg
俺のA0950mm以上で片ボケする。皆のはどうよ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 06:14:05 ID:HUQzlMIp0
>>531
dです。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 15:37:53 ID:Lkame0IR0
>>529
何という鉄板などんでん返しw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:25:19 ID:Ongc4/Jy0
うっかりシグマのAPO150-500買っちゃったんだけど、これって安レンズに入るの?
首からぶら下げてると重い重い。
ダランとレンズが下がっちゃって、EDになった黒人みたいw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:59:24 ID:3bdnB3BF0
(;´Д`)200/2.8級のを首提げにするのか…
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:15:57 ID:PD2cRLUb0
タムロンA001が気になります
AFが迷うという評価が多いようですが、実際どの程度なんでしょう
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 05:07:06 ID:zSglLgmv0
>>535
それマウントに負担かかって最悪。重たいレンズつけたらレンズを持たないと
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 05:30:13 ID:resz6Wfd0
首から提げる分にはテコの原理も働かないから大丈夫だろ。
ボディだけコンデジみたいに持って水平に構えたりすりゃ負担はあるが、
重いレンズじゃそんなの不可能だし。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:00:12 ID:acX9nNBBi
D3/D700がそんぐらいでマウントが壊れるわけないだろ。
22、328ぐらいまではカメラのグリップ持っても大丈夫だよ。
首や肩から下げる場合はレンズストラップの方が安心だけどね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 20:55:20 ID:6vsJl6ok0
サンプル Ai AF 35-135/3.5-4.5 New
http://www.ps5.net/up/download/1256644359.JPG
AFスピードはそれなりだが、画質はいいよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 21:13:23 ID:snmgO/RP0
>>541
フルサイズはおおらかだよねぇ。
古いレンズでもちゃんと使えばキッチリ解像するのがいい。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 21:50:01 ID:6vsJl6ok0
>>542さん コメントありがと
F4時代のズーム88年から98 年まで製造 もちろんMade In Japan
欠点はAFが1.5mしかきかない、マニュアルにすればマクロ35mmで0.3m
これから後のレンズは非球面とかED使って高倍率になっていった。
まあ、おおらかな設計のレンズで遊ぶのもまた楽し。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 18:43:30 ID:9HWVdiUo0
D700を新品で買ったけど、レンズはAF-S 24-70/2.8を買ったら終了だったので……

Nikon AF 18-35/3.5-4.5
Tamron 28-75/2.8
Nikon AF-s VR 70-300/4-5.6
Nikon AF 50/1.4
Nikon AF 300/4
Nikon SB-600
SLIK三脚 プロ 500 DX
社外品のリモートコード
を中古で買って満足しています。

AF-S 24-70/2.8の値段でこんなに買えたよ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 19:00:40 ID:XW9my8qx0
喜びのAF20/2.8D購入記念うp
解放が思った以上にポヤンポヤンでびっくりしたけど
それはそれで味わい深いかんじ。
広角は楽しい〜。
コンパクトなのでこれからお散歩のお供に活躍しそうです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257241959560.jpg


546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 19:24:15 ID:XW9my8qx0
>>544
す凄い・・・
レンズだけでもこんなに沢山買えるんだ
しかもこりゃいいチョイスだわ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 21:40:36 ID:++IuaEUB0
>>545
AF20/2.8Dは画角的なおもしろさと、取り付けたときの感じが格好いいレンズですね。
だけど、開放付近の思った以上にボンヤリ感はチョイ残念。

現行販売品だけど、リニューアルしてくれないかな?
DXで使用しても30mmになって使いやすいのだが。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 21:58:12 ID:InRIPGED0
>>547
ボンヤリするのが嫌な時は絞るんじゃだめなん?
個人的には、単焦点ってもはや画質を求めるための物じゃないように思う。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 22:05:44 ID:IW64k7Eh0
単焦点の開放はオマケもしくはネタ用。絞れ。
例外はマイクロニッコールだけだ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 16:31:08 ID:rSKqRj3r0
単焦点の明るいレンズは絞って使っちゃダメダメ。
レンズのオマケに高い金払って居るんだから。開放〜f2.8 程度にあの金を掛けて居るんだから。

でも、しゃきっとさせたいときは f5.6 程度絞ればOK。

絞って撮るのが前提なら、開放F値が暗いレンズを選んだ方が結果がよい事が多々。


シリアスなふいんきにしたいのなら、ハナから柔らかいレンズよりもAi Nikkor 105mmF2.5s
みたいなドキュメンタリータッチで解像力の高いレンズが何かと助けてくれるよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 16:32:41 ID:MooR3iE50
フォーカスポイントを非表示にする方法分かる方いますか
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 16:43:22 ID:rSKqRj3r0
そういえば、弟と隣町の朝市みたいなのに行った時
質屋さんの出品で Ai Nikkor 105mmF2.5s を買ったんだった。
質屋さん、価値が解らなかったみたいで、今から22年前だけど
1500円で出していた。勿論速攻買い。

自分は潤沢にレンズは持っているので弟にあげた。
彼は鉄道まっしぐらな人。50mmF1.4s とかはあげたと思う。
彼や家族が幸せだった写真を沢山残してくれたのは、Ai50mmF1.4sと
このAi105mmF2.5s だ。今後活躍の場は少なく成るけど良いレンズ
だと思う。安ズームで満足している人でも撮り比べると急激に
意識が変わってAi Nikkor 105mmF2.5s を後々買ったと言ってるよ。

ただ、弟はNikon-F801s で撮影中マウントごとレンズが外れてニコン不振になり
今ではトイレのカメラとレンズを使っている。
トイレのカメラはEOS 20D これは国内デザイナーにデザインされた名機です。
553549:2009/11/04(水) 16:52:12 ID:3cZTCg600
>>550
俺は単焦点しか持ってないから絞ってナンボです
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 16:59:09 ID:rSKqRj3r0
絞って使うならD700, 明け気味でとれるならD300 って所だね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:01:34 ID:5FBjAWZD0
あたし短焦点好きで今数えたら11本持ってた
ズームは好きになれなくって全部売っちゃった
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:24:39 ID:E0aoOAdo0
AI Nikkor 105mm F2.5Sは俺もつかってるよ
D3買ってから急に出番が増えた、大きさの割に意外と重い
ぎっしりガラス玉がつまってる感じがするね。
次に狙ってるのはコレ
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m50/index.html
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:00:11 ID:XkMP22BH0
>>556
いいレンズだがこのスレ向きじゃないぞw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 02:45:40 ID:h+ARObZZ0
10万の安レンズ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 03:59:43 ID:Cuco1pwE0
爺としてはコシナと言われると安玉のイメージだからな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 18:56:33 ID:pEBR+gIAO
>>559
20/3.8とかまだ売ってたっけ?
あの辺中古じゃ逆に入手困難っぽいよね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 22:07:07 ID:Cuco1pwE0
新橋駅前ビルにあったウツキカメラのお奨め品だったっけ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:10:13 ID:Bfda+0fKP
>>560
今ならカラスコ20/3.5だろ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 01:13:34 ID:XdxY3Tgq0
>>551
オートフォーカスエリアにしたら消えない?
MFレンズだと出ちゃうんだっけか
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 02:02:36 ID:N9auNg2y0
カスタムメニュー a6:フォーカスポイント照明
ファインダー内のフォーカスポイントの照明方法を設定できます。

オート (初期設定)
被写体が暗いときは、自動的にフォーカスポイントを赤色 に照明します。

する
被写体の明るさにかかわらず常にフォーカスポイントが 赤色に照明します。背景が明るいときは、照明が見えづら い場合があります。

しない
フォーカスポイントを照明しません。

しないを選択すればよろしい
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 01:13:23 ID:oXzGp6A+0
光る、光らないじゃなくて黒い枠のことを言ってるんだろ
あれ、マニュアルの人にはマジ邪魔だわな
端にどけてフォーカスエイド使えとかいう人がいたけど、それじゃ
どけた先がフォーカスポイントだということをわかっているのだろうか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 04:00:38 ID:gTpIX2qc0
オレはF2にF5のJスクリーン入れてるが、枠なんざもう見慣れたよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:39:01 ID:7eIcEorQP
105mmでなんか欲しいんだけど、105/4ってどう?
できるだけ小さいのが欲しいんだけど。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:10:43 ID:6DnSyVK/0
105/4はでかいよ。繰り出すと長いし。
寄れなくていいなら105/2.5の方がいいんじゃね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:50:14 ID:lpLbTdtT0
>>567
105/4は105/2.8よりも太いぞw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:25:20 ID:QGZ87YlQ0
AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D (IF) 購入記念 (⌒〜⌒)
よく写りますね 軽いし スナップにもってこいだ
http://www.ps5.net/up/download/1258528989.jpg
ごみ取りのみ ベルビアみたいになっちまった。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:33:40 ID:Q/JvqIP/0
>>570
よくカメラマニアからはこういう発色は批判されるがね。
でも、自己満足が目的でなけりゃ最初からこういう色も悪くない。
俺はマニア以外も喜ぶ写真に意味があると思ってるからね。

こっからは俺のつぶやきだが、絵葉書写真、上等じゃねーかと。
色がどうこううんちく垂れる前に絵葉書レベルの写真を撮ってみろと。
ちなみにニコンをヨイショする気は全くない。俺キヤノン使いだしw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:53:19 ID:AqRC3H5z0
>>569
おまえがAi-Sの105/4を見たことがないことはわかったから、見てきなさい。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:49:34 ID:9t3xau+b0
何だ、105/4ってマウンテンニッコールと違うのか
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:42:28 ID:4Ssm5pra0
あれは10.5cm/4と書くべし。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 00:55:15 ID:QI7pcWMu0
D700用のレンズとして、Ai AF28-105DとAF-S VR 70-300と便利レンズとしてタムのA20の組み合わせで
使っていたが、広角の不足を補う為に、フジヤでAAi-AF 18mm F2.8DのB級品を31K\で買ってきた。
ヘリコイドがゴリゴリいって引っ掛かるのが気になったので、新宿のニコプラ行って調整してもらったら、
ほぼ問題なくなった。このレンズディスコンになっているけど、D700で使う分にはそこそこいいね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 11:43:18 ID:jlOhzjeAP
NN55mmF1.2+D3
EXIFは間違っています。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258684925415.jpg
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:10:13 ID:7tUHx3U/0
今日シグマの20-40mm F2.8ってのを中古(2.5k)で見つけたんだけど、これって良いレンズですか?
ちょっと欲しいなぁ…
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:24:57 ID:63RPFjPKP
20-40は知らないけど、そのレンジだとこのスレ的には神的な20-35/2.8があるからな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:01:30 ID:7tUHx3U/0
20-35/2.8もいいですねー
でも寄れて明るい広角が欲しいんです
35mmF2は持っていますので、追加で単焦点を買うか、この20-40mmを買うかで悩み中なのです
メインの被写体は野良猫(のポートレート)です
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:47:47 ID:UYvB4v6a0
シグマの24mm1.8は?
寄れるし明るいよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 02:45:03 ID:PFuIXZnZ0
>>570
片ボケ無し当たり個体テラウラヤマシス orz
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:35:40 ID:vAghJkfS0
28-105は片ボケ多いよなー
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:37:40 ID:H2vbEXj60
>>580
ググってきました
24mmF1.8良さそうですねー
中古で見つけたら欲しくなっちゃうかもしれません
新品だとちょっと考えてしまう
自分が欲しい画角がはっきりしていないのが悩みどころです
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:40:27 ID:G7HdVlG70
>>583
そういう人は単を使うとはっきりするかもね。
ただ、単は目的を外すと全然使わないレンズになるから注意…。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:42:13 ID:cwRT7d9cP
寄ったら明るくなくても被写界深度は浅くなる。
広角で明るいので寄ると、ボケボケで結局ちょっと絞ることになる。
騙されたと思ってカラスコ20を買ってみな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:03:32 ID:ghW+Q9V90
>>585

えっ?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:08:19 ID:cwRT7d9cP
えっ?
って?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:11:56 ID:cwRT7d9cP
20mmF4で30cmで6.1cm
20mmF1.8で30cmで2.7cm

2.1cmじゃ1円玉ぐらいしか深度内に入らない。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:35:46 ID:52Yyx7ZQ0
20mmf2.8Dで25cm
ディスタゴン25mmf2.8でなんと17cm
寄れる広角大好きなおいらには手放せないレンズです
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:44:51 ID:cwRT7d9cP
オラはUWH12mmで最短30cmで1m(APS-Cの場合)からはパンフォーカスでだす。w
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:36:31 ID:Neo65kdD0
70-200VRの中古もそろそろここの仲間入りかな?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:52:33 ID:8AzM4h9y0
新型が出たとは言え、安レンズとは言えないかも。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:01:33 ID:G7HdVlG70
良かったぜ。
ニコン使いはブルジョワでVR70-200までもが安レンズに分類されるのかと驚嘆したEOS使いの俺w
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:13:38 ID:8AzM4h9y0
中古で程度が良いのが10万円切ったらVR70-200と言えども安レンズ扱いされるかも・・・
当分先の話だと思うけど。
ナノクリのおかげですっかり影の薄い28-70/2.8も安レンズ扱いされそうな予感。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:24:34 ID:G7HdVlG70
10万切ったら安レンズ・・・だと?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:52:40 ID:vAghJkfS0
たしかに最近買ったレンズは10万超ばかりだ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:59:14 ID:i9easmYj0
いや、安レンズは実売5万以下だろうw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:13:14 ID:1n5lIU2D0
急に催して紙が無いって時に
躊躇無くお尻を拭けるのが安レンズの魅力だろう
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:17:07 ID:Yyu4tSjc0
俺なんか今まで買った一番高いレンズが中古6万だぜ…。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:26:59 ID:FCGpfmkLP
以前に実売5万って感じに決まったw
ただ、割安レンズっていうカテゴリーもあるからね。
俺の感覚だと70-200なら8万だと割安かなと。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:09:20 ID:tgP4318o0
AFモータ作動不良 店頭5万の純正28-70mm/2.8は試してもよかったかも、と思ってしまうw
いまは金ないけど(爆)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 09:39:53 ID:aqRt4sN00
>>585
>広角で明るいので寄ると、ボケボケで結局ちょっと絞る

そうなんですよww
それもちょっと悩みどころです
ローアングル&ノーファインダーで動き回りながら撮ったりするので、AF必須
カラスコやディスタゴンは猫以外用に欲しいです、どんどん欲が出てきますw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:06:39 ID:FCGpfmkLP
ATX116の16mmとかは?
DXのカメラを持ってないと買わないだろうけど。
Sigma15mmfisheye 15cmまで寄れるw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:46:45 ID:1XvCNrCf0
広角でぬこ撮ると歪むよ?
寄りすぎるとレンズ嫌がるし
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 08:16:32 ID:cgdDZ77B0
そうですねー
レンズに視線を合わせてくれないです
そしてD700のシャッター音は、猫にはかなり嫌がられますw

みなさんにいろいろお勧めしてもらったけど、結局シグマ20-40がどうなのかはわからずじまいですね
とりあえずは24-120があるので我慢しながら様子見します
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 09:38:32 ID:NOPXZLY/0
24-120は現行モデルの方だよな?まさか古い方じゃねえよな?

現行24-120なら,80mm位で近接の描写は結構良いんで,
寄って取るなら良い画がとれると思うよ。
マクロ域は時々とても良い結果が得られる。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 14:28:58 ID:RH92csMH0
>>577
遅レスで申し訳ないが・・・
購入は見送った方がいいと思う。

条件良ければシグマらしい非常にシャープな描写をするけど逆光が酷すぎる。
この程度で?と思うような画角外光で信じられない程フレアが出る。

後、このレンズD200以降に出たカメラでは露出がバラつくので入院が必要。
俺のはD700、D300のテレ側で露出アンダー。
シグマだから中古でも送料だけで調整してくれると思うけど、フレアはどうにもならん。

ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/060110_exposure.htm
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 17:39:33 ID:cgdDZ77B0
>606
24-120はD700のキットレンズです、現行ですよね?これ
買った当初、ダメレンズだと思ってたのですが、時々奇麗に撮れていて驚きます
まだ特性がよくわかっていませんww
今度80mm意識して撮ってみます

>>607
レスありがとう
逆光が苦手だと動体相手じゃ使いにくいですね
今回は見送りたいと思います



609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:19:07 ID:D5XmAyTy0
>>608
20-40の画角がほしいんだったらSIGMAの17-35/F2.8-4とかいいんじゃない?
中古で割りと安く出回ってるよ。
純正18-35より明るいし。
それか素直に18-35。3万円代で結構程度のいい中古あるよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 02:32:43 ID:gd8D0Xw20
純正Fマウントの標準域ズームでそこそこ安くて映りが良いのって無い?
24-70 F2.8は高くてとても買えんのでそれ以外の純正で頼む。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 03:48:18 ID:TPXavJb80
24-85G
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 04:16:49 ID:gd8D0Xw20
>>611
サンクス。
AF-S 24-85 F3.5-4.5
Ai AF 24-85 F2.8-4
ってのがあるみたいだな。上は廃盤品だが。
もう少しレビューとか見て検討してみるわ。

ところでAF-SとAi AFって何がどう違うの?
外見と超音波モーターが入ってるかどうか以外よくわからん
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:09:20 ID:6birkuuw0
AF−Sは超音波モーター内臓のこと。
外観や鏡筒のAFスイッチ、A→Mの操作は、年代ごとに違うので名前で判断できない。

話は変わるが、中玉に一点カビのついたタムの28−300(VC無し)を3000円で買った。
太陽が入るようなド逆光でない限り写りも気にならないので、いい買い物だった。
はじめはダメモトで捨ててもいいつもりで買ったが、ちゃんとOHして使ってもいいかな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:33:58 ID:McTB7s7EP
ちゃんとOHしたら、唯一の魅力の3000円でってのが吹っ飛んじゃうだろ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:24:11 ID:09FugKO70
>>610

タムロンのA09が安くて結構写るからなあ。
中古なら2万ちょっとくらいからあるし。

これに負けないくらいの(コストパフォーマンス的に)
レンズをニコンから出して欲しい。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:08:17 ID:0Iq9V6RLO
D700にA09で概ね満足していが、
LVから通常の撮影に切り換えるとAFしない事がある。
やはり純正も欲しいが24-85GとVR24-120はどちらが写りいいかな?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:14:13 ID:bLS3rEvK0
>>616
圧倒的に24-85G
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:26:06 ID:4geW8LIb0
>>616
28-105も候補に入れた方がいいぞ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 07:52:41 ID:tWDCECeJ0
只今D700で使える500mm以上の望遠レンズを検討しています。
用途は主に動物園での動物写真です。

そこで
タムロン SP200−500 とシグマ 150-500を比較するとどのような差が出るのか教えてください。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:41:46 ID:gtILrFUD0
>>616
A09と併用なら28-105だと思う。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 12:25:20 ID:TsUGbBJx0
>>619
”500mm以上”となると、APS-C機も買った方がよさげ。
622616:2009/11/29(日) 16:38:18 ID:0Iq9V6RLO
>>617-618,620
都内某所にて24-85Gを19.5kで入手しました。
若干、暗いですが、A09よりコンパクトでいいですね。
明るさが必要なときはA09と使い分けます。
ありがとうございました。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:00:54 ID:WY4L2QSK0
24-85Gはリング超音波なのがいい
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:20:58 ID:/7LzFC9Q0
そもそも既にD700の企画が始まっていたであろう時期に、どうして24-85Gを販売終了したのか意味わからん。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:28:40 ID:WJvvC+QM0
なぜか24-85Dは残ってるしな
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:47:59 ID:a7CkyruL0
24-85/2.8-4Dは味わい深いレンズ。
開放で使った時のグダグダ感が大好きです。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:17:41 ID:AiyhxEoG0
テンプレにもあるが、24-85Gを開放で使うと大変なことに、、、
あれはニコンとしては恥ずかしいレンズだな。まさに安レンズ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:39:02 ID:hGPevoiBP
24-85Gは常時F8に絞ってスナップで使う分にはいい。
AFも早いし軽快。
ボケ活かしたいなら単使うから開放描写なんてキニシナイ。

でもそういう使い方ならDXの小さいカメラで十分だったりするんだけどね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:18:51 ID:e7eb8Jkj0
>>627
ニコンとしては恥ずかしいレンズってVR24-120でしょ。
D2Xだともっさもっさで全く使い物にならなかった。
D700だと少しはマシになる程度。
オクに出したら結構いい値が付いたw
このレンズ、海外のサイトでNIKKORワースト10に入ってた。

>>626
俺も好き。
何と言っても寄れるのがいい。
開放はゆるいけどF5.6かF6.3くらいからパリッとするよね。

>>628
これも好き。
最近、友人とSB-28DXと交換で手に入れた。
俺は逆に盛大なビネットが気に入って開放でスナップに使ってる。
開放でも結構シャープな写りするよね。

AF-S28-70/2.8Dと併せて同じような焦点のレンズが3本になってしまったが、どれも個性があって気に入ってる。

本音は24-70Gがほしい・・・
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 06:08:16 ID:X/XIA3f80
誰か昔あったニッコールの28-200をデジで使ってる人いない?
あれ銀塩時代からほとんど話に出ないし、素性や使用感を知りたい
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:37:57 ID:uMWUM9Xg0
>>630
28-200Dはデジでは使ったことない
銀塩である程度絞っても周辺は緩かったな
28−200Gはコンパクトさに惹かれて使ってみた
解像力とか歪曲なんかは「所詮高倍率ズーム」
なんだけど、コーティングが良かったのか
パッと見の印象は悪くなかった
でもどちらもズームリングがニコン多数派とは
逆回転で、ちょっと違和感があった
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 03:13:34 ID:34DxklPI0
>>631
あれタムロンとは別物だった? 出た当時はパクリにしか見えなかったけど。
ああ言うのはレンズ専業メーカーに任せとけよ、とか思ったな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 12:48:48 ID:KlfKrrQn0
タムロンの歴代28−200は
ズームもピントもニコン回り
純正24-120Dと28−200D/Gが異端
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:33:51 ID:DsZ+OBVm0
シグマの24-70mmF2.8EXDG MACROの中古買ってきた。
このでかさ、重さだけでも付け心地良い。
無駄にでかいピントリングがタムロン並のMF切り替えならよかったのだが。

しかしフィルター径φ82って。
高すぎてプロテクターフィルター買えない。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:35:35 ID:Cq6Oa3TF0
>>629
どこのサイト?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:30:04 ID:xf3Yje6X0
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:40:42 ID:Pj+CYWz30
>>634
タム・トキナーはワンタッチ切り替えで使い勝手いいんだけどねぇ。
まぁ俺が使ってたタム90マクロの初代はシグマと同じ方式だったけど。

で、デジタル対応とか言ってぼったくり始める前はプロテクターなら82mmでも安かったよ。
俺が持ってる位だから間違いないw
まぁ、新品だと高過ぎる保険料なので中古でも探したらどうでしょう。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:51:23 ID:4ez5oqKOO
>>625
F90以前やFM系のボディのために絞り環のあるレンズを残したかったからでしょ。
ニコンらしいよな。
良いのか悪いのかわからんが。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:13:43 ID:7GrNcM350
>>634
サンニッパのプロテクタフィルターは φ122mm 17000円しました。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:02:42 ID:yNy1GcJM0
>>639
ケースも2〜3Kぐらいしなかったかな?
付けっぱなしにするのに、なんで豪華ケースなんだよって思ったよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 21:53:22 ID:ugGUhcie0
それを言ったらウルトラマイクロニッコールの緑色バンドパスフィルターなんて、クルミ材の木箱入りだぞ?w
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 01:20:56 ID:YDIZhMB30
【アウトレット】シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC デジタル専用 ニコン用 (ニコンD40/x、D60、D5000、D3000ではAF使用不可/取扱説明書無し)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0007U0GZC/
価格: ¥ 18,800
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 01:57:14 ID:ckzm/iP/0
悩んでるうちに売り切れた(w
だって、DXレンズっしょ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 02:22:11 ID:wMpMU8Gm0
最近キタムラにタムロン18-250DiIIの新同品がいっぱい出てるようだが。
値段は19800だったかな。
でもD3やD700でわざわざDXの、しかも高倍率ズームを使う人っているんかい?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 02:23:23 ID:wMpMU8Gm0
ごめん、勘違いだったw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:46:14 ID:CZP5gUMU0
>>642
復活していたのでポチったが、いらなかったかなぁ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 01:12:16 ID:yycatxlg0
フォクトレンダーのレンズは手頃な値段で結構楽しめます。
NOKTONは開放ではふわりとした描写で、絞った時はシャープな写りで、
性格が随分変わるので使っていて楽しいレンズです。
APO-LANTHAR 180mmは開放からシャープで、絞ってもさほど変化を感じ
ないので開放で使ってばかりですね。
どちらも軽くて安くて小さいレンズでお勧めです。
APO-LANTHARは生産終了しましたが、たまに中古で見かけます。

NOKTON 58mmF1.4 SLU+CPL (開放)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260287488418.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260287540211.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260287578721.jpg
ちょっとピントが合っていないですが。

APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focus (開放)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260287637204.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260287684660.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260287739305.jpg

4枚目はレンズ情報間違えてて、80mmではなく180mmです。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:30:39 ID:0TJgbIzY0
>>647
NOKTONいいね〜。
とあるレビュー記事の写真をみて買うの躊躇してたけど、
これ見たらまた欲しくなってきた。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 23:43:11 ID:yycatxlg0
>>648
NOKTONのレビューはデジカメWatchくらいしか見たことはありませんが、悪い話はあまり
聞いたことありません。
積極的に情報収集しているわけではないので実情は知りませんが…

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
ここでの作例はF2ですが、使っていて個人的にF2あたりはあまり美味しくないと思っています。
解像度もあまり高くなく、二線ボケ傾向でどっちつかずの印象です。
F2.2あたりから解像度が高くなって、F2.5あたりでボケが整ってきます。
なのでボケを重視する場合はF2.5をよく使いますね。
F4〜F5.6あたりまで絞るとカリカリです。

650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 01:45:53 ID:OjxyL68b0
Tamron SP AF90mmF/2.8 Macro
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260376114771.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260376160089.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260376378988.jpg

AiAF 85mmF1.4DかPlanar T* 1.4/85が欲しいですが高いので。
F1.4とF2.8では全然違いますが・・・
開放からシャープでボケも綺麗で、個体差もあるでしょうがピント精度もとても良いので
安心して使えますね。
(SP AF28-75mmF/2.8はボディと一緒に調整に出しました)
値段が安くて軽くて万能レンズでD700にもピッタリですね。
定番すぎて逆に敬遠されがちですが買って損はないレンズだと思います。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 02:18:49 ID:iCXT4l2A0
この外人モデルは撮影後スタッフがおいしくいただきましたってか!オイコラ!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 10:56:53 ID:m9665M8q0
>>650
おれもtam90マクロはポートレートで使っている。
マクロの性格上、アップすぎるとモデルの肌状態が克明に出ちゃうけど、ちょっと離れるとボケもキレイだしオススメ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:31:15 ID:OjxyL68b0
>>651
18歳くらいかと思ったら14歳だそうです。

>>652
APS-Cでは135mm相当で使えるので、それはそれで便利ですね。
クロップして使うことも結構あります。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 22:52:44 ID:nLyfGJwt0
D700スレよりこっちの方が適当のような気がして聞いてみるんだけど、
D700で、SDをCFのアダプターかまして使ってる人っている?
使用感など聞いてみたいんだけど・・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 23:08:10 ID:Y4UHqw/iP
貧乏臭いからか?w
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 23:32:56 ID:7ngu+LY60
>>654
速度遅いから連写しないならいいんじゃない?
俺は使わないけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 23:58:57 ID:nLyfGJwt0
>>655
実のある方が多そうな印象を受けたからさw

>>656
>速度遅いから連写しないならいいんじゃない?
動きものじゃなくても段階切ったりで、連射はするからなー
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 00:16:33 ID:piHY1o3C0
>>654

やろうと思ったけどできなかった。
アダプタが厚くてD700にはささらなかった。
S5では使えてる。
やたら遅いので、いざというときにだけ。
659654:2009/12/15(火) 01:50:08 ID:yHVVh40g0
>>658
アダプターがtypeTのD700ささらなかったということ?
S5はtype1・2どちらも行けるスロットみたいなので、念のため。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 14:01:54 ID:piHY1o3C0
そう。
タイプ2のを買ったのでD700には刺さらなかった。
D700がタイプ1なんてその時始めて気づいたよ。

661654:2009/12/16(水) 00:33:21 ID:bPOgs0J30
>>660
やっぱりそうかw
S5で体感でいいから、どのくらいの早さだった?
今使ってるD80も速くないから、その程度なら全然許容範囲なんだけど^^
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 00:38:42 ID:hTo3+KRX0
D80からD700に乗り換えたい人なのかな。
CFも随分安くなってるけど、D80で使ってたSDを使いまわししたいってことかな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 01:05:24 ID:fFNyQKJo0
S5のRAW5連射して光が消えた時間を比べてみた。
目測なのでだいたい。
SDはExtremeIII 30MB/s 16GBでアダプタはパナソニック。
これで25秒。
CFはExtremeIV 4GB
これで15秒。
ただでさえ遅いS5が更に遅くなるんだよ。
CFも安くなってるし、ホントにいざというときに、だね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 01:14:13 ID:hTo3+KRX0
いざという時のために変換アダプター持つくらいなら8GBくらいのCF持っていた方がずっと良いな。
8GBが3千円以下で変える。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 01:18:59 ID:TSon2ct80
>>664
今ってCFの8GBがそんな値段なの?
はー。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 01:41:14 ID:hTo3+KRX0
そりゃSANDISKあたりのは少し高いけど、トランセンドあたりだったらそんなに悪くないし値段も安い。
http://kakaku.com/item/00519610439/
http://kakaku.com/camera/compact-flash/

使い捨て感覚で激安メーカーのを1枚もっていると安心だよ。
撮ってその場で人にデータあげたりもできる。
長期保存に信頼性がおけないメディアでも、家に持って帰ってもらうまでなら大丈夫だろう。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:49:50 ID:iw1MuqjH0
安いのでお勧めのCFはADATAですよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:10:24 ID:S7BeNP6EO
アダプタ買う金あったら16Gくらい買えるんじゃね 
アダプタ買って元取るにはせめて64G分くらいSDカード持ってないと・・・。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:20:21 ID:BT+lm8II0
adataは絶対にヤダwww
SANかトラにしてる。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:38:27 ID:ctVe53Z+0
サンはまだいろいろ偽物が出回ってたりするから注意?
というオレはいいとこなしなCFシリ200×をD3で常用w

SDアダプタはmini,マイクロSD経由で各種機器にデータ渡したり
緊急時に携帯でデータ送ったりとひとつあると便利かも、と思ったり。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:53:44 ID:pVXn9kXK0
PQIのCF、結構いいよ。
半年前に4GBの120倍速を\1280で買ったんだけど、
PCでベンチマーク取るとなぜかスペックより1.5倍以上速いw

信頼性は、今までメーカー問わずCF壊れたことないからシラネ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 14:23:41 ID:/GfuCQkj0
PQIは過去3枚使って壊れたのは1枚かな
PQIとかトラとかADATAとかはロットによる当たり外れが大きいと思う
まぁ安いから多少の不具合は我慢するけど
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 00:11:40 ID:fZdMmaNm0
ポチりたいけど使えそうなレンズがsigma 50mm f1.4位しかない
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 00:15:06 ID:i2CGeh/z0
つ DX18-55mm+SB400
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:27:28 ID:owBgTQrV0
D700購入2ヶ月目
AF-S24-85、A09、VR70-300、AF50F1.4Dと安レンズばっかり…
DX用には16-85、35F1.8Gを残して、DX18-200を処分しようか迷っている。
85F1.4D欲しいけど(もちろん中古対象)ここでは語れないかな?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:04:34 ID:nVhAfL0d0
>>675
1.8Dなら大丈夫だろうけどねw

SIGMA 20/1.8、SIGMA 28/1.8、AF-S50/1.4G、AF-S Micro60/2.8G、AF180/2.8D、SIGMA 180/3.5macro

D700買って1年足らずでこれだけ単焦点が増えいたw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:12:10 ID:7ACTYqje0
>>676
100mm前後のレンズが抜けてるな。
あと1週間ほどでこの焦点域を埋めるべし。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 02:16:02 ID:nVhAfL0d0
>>677
D700買う前から
TAMRON 69E、AF24/2.8D、AF35/2D、AF50/1.4D、AF85/1.8D、AF Micro105/2.8D、AF-I300/2.8D
これだけは持ってF4、F100とD2X、D300で使ってた。
ズームはAF24-85/2.8-4DとAF-S80-200/2.8Dしか持ってない。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 02:35:18 ID:0Kutyub60
いいレンズ持ってるじゃない。
あとは28-300みたいな便利ズームくらいか。必要ないと思うけど。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 09:57:59 ID:YQv9mkv80
便利ズームは一度使い出すと、
他のレンズは埃が被るよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:41:59 ID:hwhT2G+GP
便利ズームは、あれば便利だけどFXである必要はないと思う。
サブにDX18-200VR等付けた軽いDX機持ってた方が便利。

682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:56:22 ID:nVhAfL0d0
>>679
さすがに28-300みたいな高倍率は今のところ必要ないけど・・・
チャリで遠出する時等レンズ1本だけにしたい時は24-85/2.8-4D持って行くけど、もう少しテレ側ほしいなと思う事がたまにあります。
VR24-120興味あるけど、余りにも評判が悪いので躊躇してます。
中古で28-105/3.5-4.5DかTAMRON190Dにした方がいいのかな?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:16:46 ID:YQv9mkv80
VR24-120はね、ダメレンズだから使わないように。
こういう評判がますます浸透してくれると、
中古価格がますます下がってうま〜だね。

同じレンズが何本も必要なわけではないけど、
壊した時に値上がりしてるよこまるから。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 14:36:46 ID:gJumAnuE0
>>682
タム24-135(190D)にしとけば後悔はしないと思うぞ。
マクロまがいの撮影もこなせちゃう。
テレ側だとズームとは思えないほどボケ味もいい。

24mmが必要ないならもっと軽いレンズ(それこそ28-105とか)がいいとは思うけど。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 16:50:21 ID:BhJ0YDeIO
>>675
贅沢な話じゃないか。俺はD700にソ連のミール35/2とカレナール100/2.8、Σ18-200、3本で2万円だけだぜ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 17:56:48 ID:76oY/05K0
>>680
85/1.4DとかDC105/2とかを使い倒すために
便利ズームを懐に忍ばせる、という手もある
いやこのスレ的には85/1.8DとかAi105/2.5Sかな?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 18:10:41 ID:PcFxOVIa0
DC105なんかよりも安いAi-S 105/1.8でも可
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:08:04 ID:CRZaAKqa0
>>682
俺もチャリでD3+24-85か43-86背負って走ってるんだけど
テレコンの1.4倍あたりどうかなと思ってる次第です
43-86の時はホースマンの0.25倍ワイコンも追加で背負ってます
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:12:53 ID:0Kutyub60
>>688
テレコンの1.4倍使うという手もあるけどD300なりD90なりをサブで持つってのはどうかな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:49:01 ID:nVhAfL0d0
>>684
190D良さそうですね。
中古の相場は19.8Kくらい?

>>688
MFに自信が無いんでAFが出来るKenkoのMC4 DG持ってます。
24-85/2.8-4Dで使うと開放付近は更に眠くなりますねw
普段出ないようなフリンジも出るんであまり使ってないです。
純正のテレコンだったら全然違うんでしょうけど。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 00:05:54 ID:mT9QLivK0
>>690
まぁ、2万以下で手に入るだろうね。
数は出てるのに今も昔もあまり相場が変わらない。
2万オーバーならどうせなら記念モデル(290D)が欲しい。
金帯がホンモノの18金ってだけだがw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 11:05:06 ID:g8VLV65A0
SIGMAの24-135/2.8-4.5もあまり評判良くないけどD700で使っても良くないの?
明るさと安さが気になってるんだけど。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:46:10 ID:Zh+XhZKI0
AiE36-72F3.5ってやたら安いけどどうかな?
MFなのは別に構わないが画質が気になる。

本当はAF35-70F2.8が欲しいんだけど見かけなくて
あるにはあるんだが美品で70k弱するんだよね
ならタムロン買うし…
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 21:28:50 ID:KLR/V/jvP
35-70/2.8は中玉が輪っかに曇るから安いのは要注意。
状態の良いのは貴重だね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:49:05 ID:tBi9BVPa0
>E36-72
43-86(all)よりは全然いいんじゃないかと。
個人的に、AiAF35-70/3.3-4.5の系統と同じくらいかなと思う。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 13:55:23 ID:3uzpbs750
E36-72いいよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:03:46 ID:j5rc34UZ0
解像力とか侮れない罠>36-72
こいつの弱点は画質より最短撮影距離の長さ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 18:00:05 ID:xSHtj3P10
70-200VR2なんて手が出せない人は180mmF2.8なんてどう?
どうせズーム買ってもワイ端とテレ端しか使わない人が多いんだし。
望遠はこれ一本で割り切るのも良い。
古いレンズだから中古で安く買えて、なおかつ写りは開放からでも十分使えるほど良い。
中古で買うならやっぱり単焦点が面白い。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 19:20:49 ID:UfKwpiy50
180mmF2.8 いいね。
D70で使ったら、Aiの方がしょぼかったけど、
D3で使ったらAFの方がしょぼかった。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 20:17:18 ID:slYFe0WI0
D700で180F2.8使ってるお
ボケはきれいだわ繊細な写りするわで最高
昔っから評判の良い一品だよね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 14:58:07 ID:YVSVZ7tP0
参考までに。
中古価格も含めてAi 80-200mmF4Sはお買い得だと思います。
(1万円前後)
古いレンズなので逆光にはすこぶる弱いですが。
暗いレンズでもD700だと感度を上げて撮影できるのが良いですね。

AiAF35mmF2D
F2.8
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261978022891.jpg
F4.0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261977804826.jpg
AF-S50mmF1.4G
F2.0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261978075611.jpg
F2.2
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261978122010.jpg
NOKTON 58mmF1.4SLII
F4.0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261978177131.jpg
F2.5
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261978220843.jpg
Ai 80-200mmF4S
F4.0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261978270858.jpg
F5.6
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261978312841.jpg
AiAF ED180mmF2.8D
F2.8
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261978412346.jpg
F4.0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261978371014.jpg
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:38:38 ID:hMLgt5vy0
¥5,800で買ったAi135/2.8
ポートレートで使ったら結構良かった!
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:55:28 ID:xuh5acB60
アレは不人気だから安いけど
実はよく写るレンズ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:56:29 ID:OAWwak0e0
ニコン機は簡単にMFレンズを使えてうらやましいな〜。
俺はEOSだけど、究極的には色々なレンズが使えるとは言え
手軽・便利とは言い難い。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 22:25:46 ID:08wDqInN0
Ai-s 180mm/F2.8をFM3Aにつけてファインダー覗くとなぜか感動する
70-200VRだと、別にふーんって感じだけど
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 22:33:28 ID:88bI6iUX0
Ai135/2.8 不人気と言うか、当時大量に売れたので玉数が多すぎるんだろ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 22:53:09 ID:hMLgt5vy0
>>703
S化前のレンズだからピントリングの回転角が250度くらいあるからピント合わせが結構大変w

Ai 80-200mmF4もそうだけど良く写るレンズが安価でころがってるのは本当に嬉しいね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:11:51 ID:OAWwak0e0
>>707
最近のレンズは画質がいいレンズ=高い・デカい(明るいけど)で困るよ。
俺はフルサイズだと135mmはF2.8でいいし200mmズームもF4でいいんだよなぁ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:32:26 ID:2wXQdoyg0
135mm/2.8は、それこそ捨て値なAUTO版がお気に入り
古くてでかくて重いけどw

望遠ズームはAi80-200mm/4Sとシグマ70-300mm(非APOの)を使ってるが
最近はAF70-300mm/4-5.6Gがちょっと気になっている(流石に作例が少ない)
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:34:28 ID:ehqEW8150
>>701
D40でノクトンをビシビシ決めてた人だよね?
D700買ったのかい?

いい作例をありがと!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:39:39 ID:YVSVZ7tP0
105mmか135mmあたりは色々出ていて、ちょっと悩みますね。
フードが付いていたり付いていなかったりとか。
D40も使っていて、換算180mm前後のレンズとしても使えるので1本持っておきたいですね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:46:24 ID:YVSVZ7tP0
>>710
D700はGWあたりに買いました。
去年の年末あたりの方が安く買えたので、もっと早く買っておけば良かったなぁと。
D700でD40やD200のような色がなかなか出せなくて未だに試行錯誤中ですね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:59:44 ID:XB5+OSwJ0
D700はキレイな色で、D40やD200は一見汚いけど忠実な色の気がする。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 08:21:28 ID:DTiVd13U0
まじかよ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:31:41 ID:ezv6PusI0
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:39:26 ID:h8CkxE8l0
>>715
それは当然試してると思う。
CCDとCMOSという違いもあってか、実際はぜんぜん似ないのよ、それ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:41:12 ID:h8CkxE8l0
ちなみに逆にCCD機にNX2でピクコン適用しても、CMOS機とは違って違和感のある仕上がりになるね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 14:47:23 ID:IaNPawtt0
D40とかだとModeTでかなり良い色合いが出たけど
これをD700のピクコンで再現するのが難しいんだよね
>>701
の作例を見てもわかるけど
派手目な場合はうまくいっても、薄めの場合はどうも色がくすんでしまう
D3Xだとカラーフィルターが薄くなってて合わせやすいんだけどね
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 21:59:00 ID:iLOtUQ7T0
Ai Nikkor 135mm F3.5購入記念アゲ!
4000円で超美品!
写りもイイじゃない!
80-200F4Sもあったけど、17000円だったので次回かな・・。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 22:25:52 ID:KMSCFmdT0
135/3.5は、たしかNikkor中最も安価なレンズではなかったかな?
そのくせ、内面反射対策なんかもキッチリしてるし、開放からえらくシャープだった記憶がある。

望遠系はこういったバカ安レンズで良質な画を得られるけれど、広角系の古いレンズは、
単焦点・ズーム問わず、絞っても周辺ポワポワなのが多いことがこのスレ的には辛いところ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 22:31:18 ID:/1cZlt2n0
広角ズームってSigmaの12-24以外の選択肢ってないかな?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 22:55:42 ID:MoYTAYOI0
17-35とか18-35とか14-24とかいろいろありますが
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 23:06:03 ID:KvAvt/qs0
14-24は安レンズではないような・・・
17-35も古くなって値段は下がってるけど、それでもそこそこ良い値段だよね。
APS-Cは広角レンズのラインナップが弱いとか言われてたけど、現時点では
むしろフルサイズの方がレンズ選択肢が少ない。
パンフォーカスで撮るならフルサイズよりもAPS-Cの方が使い勝手が良いんじゃ
ないだろうか。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 23:12:11 ID:MoYTAYOI0
フルサイズの広角だと絞れば問題ないけど
DXのレンズは絞ると回折の問題起こすレンズばかりだね
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 23:48:42 ID:4q9cbvQ2P
>>721
このスレの広角ズームの定番は20-35/2.8D
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 00:41:58 ID:e7u7VR+j0
Ai Nikkor 135mm F3.5
http://www.ps5.net/up/download/1262532920.JPG
手持ちで多少ブレがあるかもしれませんが、店内で試写した画像です。
また後で作例UPします。え!?いらない!?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 00:44:53 ID:fB0GSGBc0
DXだとそんなに絞らなくても良いってのはあるな。
銀塩でF22くらいまで絞るような使い方をするなら別だけど、フルサイズで
F8やF11くらいで使うような使い方だったらDXでもそんなに困らないよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 01:24:40 ID:e7u7VR+j0
Ai Nikkor 135mm F3.5
http://www.ps5.net/up/download/1262535764.JPG
絞り開放
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 02:57:24 ID:UwUU1jl/0
>>726,728
両方ともパッと見ヌケが悪いけど(特に726)、こんなもんだったかなあ、、、
シャープはシャープだけど、クモリが出てたり中玉にホコリたかってたりしてない?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 09:08:07 ID:IDRvu1KSP
>>729
俺のD3で今使っているプリセット(LR)を適用するとこうなる。
http://www.ps5.net/up/download/1262563541.jpg
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 09:16:52 ID:e7u7VR+j0
>>729
ISO1600で撮ったのでそれもあるのかな?
>>730
おお!ぐっと良くなりましたね!

今度は自然光で撮った画像をUPします。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 10:43:54 ID:IDRvu1KSP
>>731
ニコンにはLRの明瞭度が必須!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 21:36:22 ID:e7u7VR+j0
Ai Nikkor 135mm F3.5
ヌコ
http://www.ps5.net/up/download/1262607879.JPG
漁船
http://www.ps5.net/up/download/1262607941.JPG
ウミネコ
http://www.ps5.net/up/download/1262608005.JPG
すべて開放

>>729
開放でもシャープだけど、ヌケという部分では今ひとつですね(ポートレート向き?)
ピクコンでコントラストを高めにすると良くなるのかな?
それと、レンズ内はクモリはなく、埃も年代の割には少ないと思います。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 11:34:53 ID:p7mOeaGF0
>>733
うみねこのバックの山のシルエットなんかはもうちょっと暗く写ったらいい気もするけど
ヌケはこんなもんじゃない?普通にきれいなマルチコートのレンズって感じ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 19:48:39 ID:dXcaQy+A0
DXの安い広角ズームに1.4テレコンで
広角側を目いっぱい撮った人いませんかね。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:33:35 ID:SQ9uCrqo0
それ、そのままDXで撮った方が良いんじゃないかな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:41:53 ID:dXcaQy+A0
いやまあ、一応フル画素使えるという点で、
DX表記よりもわずかにさらに広角まで使えるんじゃないか、
というさもしい根性でどうかなと。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:01:57 ID:sydX+FT00
>>735

テレコン使うと画質落ちるから、テレコン使わないでもケられない焦点距離で撮るべき。
全焦点域でケられるレンズは論外。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:03:25 ID:TUe6Hx9AP
>>735
今やってみた。
ATX116にPRO300:1.4倍
11mm(15.4mm)で若干蹴られる
16mmナマで使った時と同じ感じ。
つまり、16mmナマで使った方が良いかもね。
16-22/4として使えるのは、蹴られない18mmとかで使えるから良いかもね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:03:46 ID:SQ9uCrqo0
ファームウェアのアップデート来た
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340793.html

いいかげんD50もSDHCに対応しておくれ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:04:32 ID:TUe6Hx9AP
>>737
蹴られるレンズでも
クロップしない設定で使えば蹴られるギリギリまでは広く使えるよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:07:08 ID:SQ9uCrqo0
ファームアップでx1.2のクロップとか正方フォーマットとか使えるようになると良いのにね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:14:25 ID:Ta8/8Vwf0
>ファームアップでx1.2のクロップ

禿げしくきぼん
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:25:27 ID:9pzkuoum0
>>743
なればいいねって話しだろ
D3sがx1.2あるんだし
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:08:53 ID:nCVlrYih0
やっぱこの曲のだいちゃんが
群を抜いてkimoiと思います
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:45:20 ID:nCVlrYih0
誤爆。。。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 00:13:16 ID:x3GgwuMv0
>>739
早速ありがとうございます。
暗くなるのは我慢しても、
安いけど新設計の広角ズームを
(一応)フルサイズで使えれば、
旅先で少し面白いかもしれないですねえ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:26:26 ID:KDxcUCdS0
Ai-s 80-200mm F4注文しちゃった・・。
ここで評判の良いレンズ全部買っちゃいそうで怖いw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 02:12:05 ID:D5gemLqq0
とりあえず手持ちのラインナップを訊こうじゃないか。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 02:41:08 ID:5Gc4pDpm0
>>740
>いいかげんD50もSDHCに対応しておくれ。
対応予定って発表しちゃったけどSDのコントローラがダメでハードウェア的に不可なので永遠に出ません
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 09:34:30 ID:KDxcUCdS0
>>749
Ai-s 35mm F3.5
Ai-s 35-105mm 3.5-4.5
Ai-s 135mm F2.8
AF 35-70mm F3.5-4.5
AF 35mm F2
AF-S 50mm F1.4
VR 70-300mm
AF-S 18-70mm
TOKINA AT-X 150-500mm F5.6
A09
A001
A13
B005
272E
SIGMA 24-70 F2.8 MACRO
30mm F1.4
ULTRON 40mm F2
こんなんですけど〜
一番高いレンズがA001かw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 10:46:29 ID:PpEwgDMm0
まて、Ai-S 35mmF3.5って何のレンズよ
PCニッコールは露出計と連動する絞り環ないんだからAi-S言わんし
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:10:38 ID:KDxcUCdS0
>>752
あ、ごめん。
28mm F3.5 だった。
AF 35-70mm F3.5-4.5→F3.3-4.5
も訂正します。
すんまそん。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:29:58 ID:sf5tI+avP
>>751
35mmズームが好きそうなので、1本お勧めをしときます。
SIGMA ZOOM-MASTER 35-70 F2.8-4
見つけたら保護してあげてw
俺は350円で買ったけど、もう売っちゃったw
D3で使ってないからあれだけど、凄いよかったんだよね。
ジャンク棚に1000円ぐらいであるような気がするからさ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:34:41 ID:sf5tI+avP
>>754
貼っとくね
SIGMA ZOOM-MASTER 35-70 F2.8-4
D40
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262831607905.jpg
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:56:55 ID:KDxcUCdS0
>>754
ありがとうございます。
みつけたら保護しますね。
ボケも悪くなさそうだし、写りも結構シャープなのかな?
等倍で見てみたいですね。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 21:42:17 ID:APFLjxAI0
2chに生息しているならば
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245188898/
でいくらでも語られてるから自分で調べれ。

本当になんでも教えてやらんといかんのだね。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 22:29:27 ID:LCmm0VAG0
759@株主 ★:2010/01/08(金) 08:07:35 ID:iulaIdVk0
>>757
今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 08:29:43 ID:sC7CAk2V0
タムのA09-IIって単焦点なみの写りだね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:32:07 ID:fXB4Ll1c0
タムロンA09-IIとNikkor24-85mm F2.8-4Dとでは
どちらがAFが速いか分かる人おられますか?

A09-IIのAFの迷いと遅さにうんざりして
買い換えようと思っているんですが。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:44:09 ID:LJgIJ+1X0
D3/D700で使うなら24-85の方が速い。
調整前提でA09のモーター無しを中古で買うって手もある。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:44:35 ID:iFNnKrL30
>>761
D700とD3のモーターは爆速だから、
ほとんどのDタイプレンズはAF速いよ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 20:06:03 ID:fXB4Ll1c0
>>762さん
SP 28-75mmを購入するとき必死でA09の方を探したのですが
その時は全く検索に引っかからず仕方なくA09-IIを購入したんです。
やはり中古でモーター無しが出てくるの待つべきだったのかもしれません。

アドバイス有難うございます。

>>763さん
返信有難うございます。
モーター無しのA09を買い直すのもあれなので
Nikkor24-85mm F2.8-4Dを買う方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。





765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 20:18:23 ID:aPAlg6RE0
>>764
24-85mm F2.8-4Dは確かにAFは速いが、肝心の写りの方はよろしくないよ
周辺使わないDXなら問題ないけど、FXで使うにはちょっと・・・・・

いくら絞っても周辺は流れて甘い。写りならA09の足元にも及ばないかと
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 20:31:36 ID:GpzhO/D50
おれモーターなし買った
びゅんびゅん決まるよ
A20(28-300VC)とかもモーターなしならびゅんびゅんだったのかなあ
767764:2010/01/09(土) 20:36:31 ID:fXB4Ll1c0
ふ〜む
A09のモーター無しもなんとか探してみようかな。
皆さんありがとうございました。
そろそろROMに戻ります(´・ω・`)/~~

768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 20:37:54 ID:oBteQEjX0
24-85mm F2.8-4Dは望遠側の中距離から無限遠あたりで、
AF迷う持病があるんじゃマイ科。
中古で二本買って二本ともそうだったよ。
まあ、殆どジャンクまがいの品だけど。

769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 20:39:11 ID:oBteQEjX0
あ、失礼28-85/3.5-4.5の間違いだった。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 21:08:00 ID:1U8z/3ov0
近くのキタムラにA09モータ無し中古が1ヶ月ぐらい売れずに残ってる。
A09モータ内蔵のAF遅いという評価に、中古のシグマ24mm〜70mmF2.8DGmacro買った次の日に見つけました。

お値段も安いけど、ダブっても仕方なく購入していないのですが。
だけど、その店行くたびに「買おうか」って思ってしまう。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 21:54:27 ID:52B8pzwt0
俺のA09IIは普通にAFも速くて迷う事もないけどな〜
今のところは写りも良いし、とりあえず文句無い
>>764のは他に原因があるのではないか?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 02:15:13 ID:+b+1mQei0
ゼンマイ式のモーターなのかもしれん
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 06:34:01 ID:yEKnNjZF0
モーター付きのA09 のAF が非常に遅いというのは、
いわば都市伝説なんだな。実際にはモーター無しと殆ど変わらん。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 07:43:15 ID:aVyZmIMc0
迷うってのは、本体側の問題じゃないの?
レンズが勝手にAFしてるわけじゃないでしょ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 13:19:32 ID:/H7mjvTP0
でもD700の本体側モーターが速いというのは納得いく気がする。

シャッターボタン半押しする指先の力でぎゅっとピント位置が絞り込まれくような感じ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 13:23:23 ID:qr2jg9j+0
ボディモーターは
F90>>>>>>D1系>>>>>>>>>>D2&D3
こんな感じかな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 15:18:20 ID:uAa+rkGC0
>>776
F90X使っているが、確かにあのAFは暴力的だw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 04:18:15 ID:HFdelr2U0
F90とD700両方持ってるけど、
やっぱりD700の方が、早いよ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 04:39:59 ID:mZJpjxQD0
モーターの制御がF100から変わってる。
それまでの機種は動きはじめからフルパワーで止めるときもいきなりなので強力に感じる。
最近の物ほど細かく制御され、無駄にぶん回さないのでおとなしく感じる。

780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 06:03:35 ID:RANfqQ710
35-70 f2.8を見かけて衝動買いしてしまった
これってやっぱフルサイズで使ってなんぼのレンズだね
そして魅惑の金属鏡胴

割と安く手に入ったけど意外と品薄で難儀するね
あとコーティングが昔のなんで逆光に超弱いw 色乗りも薄い気がする
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 09:24:41 ID:iocSKSi60
だめレンズじゃんwww
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 09:37:12 ID:o/2vJnpo0
状態いいものをふつうに使うくらいなら問題ないと思うが。
たぶん、曇り有品だったんじゃないかと。(ソースは、うちのもそうだったからw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 11:35:36 ID:CUGzhp/N0
銀塩から使ってたのが大半なんだけど・・・

D700+
A09
ED AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
AF Micro Nikkor 105mm 1:2.8D
AF-I Nikkor 300mm 1:2.8D

この状態でα-707siで撮ってた花とか風景をFマウントに引っ越ししたいです。
今のところ風景は28mm、花は105mmで撮ってますが他にお勧めの安レンズありますか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:06:39 ID:o5Bgihhn0
>>780
いくらで買った知らんが
昔からの相場だと、状態のよい物は60K以上
中球曇り等の難ありは、20K〜30Kだった気がする。

>>7783
1/2のマクロになる28-105mmF3.5-4.5
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:09:11 ID:JgkSo0k80
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D

軽くてオススメ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:12:32 ID:7jceqmyC0
>>783
それだけあれば十分
花はタムロン90mmの方が良いかもね
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:57:12 ID:S5DxdY6Y0
55mm F3.5のマクロもカリカリで面白いよ。
マニュアルレンズでよければ、他にも面白いのは有るけど。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:39:37 ID:CUGzhp/N0
>>784 785 786 787

ありがとうございます。
作例とか見つつ、探してみます。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 03:03:03 ID:6yxg/6E60
35-70/2.8って曇り易いので有名じゃなかったっけ。
状態の良いのはなかなか見付からない。
あっても35ミリからじゃあ、トリミングレンズだもんな。

と言いつつ、状態の良いAi25-50/4SやAi35-70/3.5Sがほしい。
昔高くて買えなかった、代償行為だけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 09:47:40 ID:d3hksMrCP
>>789
35-70/2.8は貼り合わせレンズの貼り合わせ面(レンズユニットの内側面かも)がリング状に曇る。
簡単には修理出来ない感じ。
ソース:俺のがそうだった
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 17:57:20 ID:0TvkMk660
35-70/2.8はガラスが良くないみたいですぐ曇るから手ぇ出さんほうがいい
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 00:42:53 ID:VQf7vby90
35-70mmF2.8Dは、中球を張り合わせるのがバルサムだから
保存の状態が悪いと剥がれて曇る・・・。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 18:12:56 ID:ojuPBxZG0
タムロンのA031(28-200/3.8-5.6)を諭吉一枚で衝動買い
マウントがプラだったり中国製だったり残念なところもあるが、
A20NUがメタボに見えるコンパクトさが良い
D700が重いとお嘆きの方はお試しを

794793:2010/01/14(木) 18:26:40 ID:ojuPBxZG0
スマンA031、マウントはちゃんと金属だった
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:42:57 ID:8trAE3y30
D700を軽くしたいときは、千円で買ったAi AF Zoom Nikkor 35-70mmF3.3-4.5Sをいつも思い出すんだけど
結局はオート35/2.8に金属フードで出かけてしまう
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 21:14:08 ID:cDT9bl6u0
>>789
俺も35-70 F2.8使ってるけど中古で買ってきた状態ではとりあえず曇って無かったな。
覗いたらちゃんと向こうが見えるし青空もちゃんと撮れる。
しかし35mmF2と比べると同じ絞り、シャッタースピードでも若干明るく映るのはなんだろう。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:31:39 ID:QWOI1pcZ0
>>796
35mmF2は持ってないけど、35-70F2.8は、
色乗りが淡い感じだからじゃないのかな。

「曇り」は俺のも無いと思うけど、今さらオクでも
安そうだし、使わなくても死蔵するしかないのか・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 02:34:47 ID:uoPGPBDa0
http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/4610.jpg
http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/4613.jpg
上が35mmF2D、下が35-70mmF2.8Dの画像で、
両方とも1.6秒、F8、ISO100という設定で撮ったのだが、
何故か35-70mmの方はオーバーになってしまう。

http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/4610.jpg
http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/4611.jpg
上が35mmF2D、1.6秒、F8、ISO100
下が35-70mmF2.8D、0.62秒、F8、ISO100
露出具合はほぼ同じだが彩度が違う。あと2Dのが暖色系。
と思ったらああ、しまったWBがオートにままだorz

色調は当てにならないが35-70の方が発色が大人しいのはわかった。
しかし、同じ露光時間や設定なのに明度が全然違うのはなんで?
色を見ると曇ってる訳でもなさそうだし…よくわからないw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 10:41:58 ID:eSFqQ/o40
>>798
絞り羽の異常をチェックした?
開放で撮ってみるとか
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 11:30:24 ID:srfbVjN20
>>798
35-70の絞り込みレバーが微妙に曲がってるとか
レンズ取り付け後の位置が微妙に行き過ぎてるとか
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 12:23:36 ID:oEJupcpX0
最近、肛門の絞り羽が開き気味
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 20:19:34 ID:LZfQgdkm0
>>798
蛍光灯の部屋で撮影してる?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:55:17 ID:srfbVjN20
>>802
エッ?そうかだったのか!
この山の写真を撮った時の話かと思ってた。カメラ屋のカレンダー撮影した人の話だと
まじで。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 22:01:19 ID:LZfQgdkm0
>>803
ごめん。俺の勘違いだよな。
D3/D700を使う人がまさか蛍光灯下で露出のチェックなんてするわけないもんな。
露出違いでカレンダーを作ってそれを比べたと。。。えっ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 01:57:25 ID:e3PRbXbg0
インバーター式で高周波点灯してる蛍光灯なら問題なかろ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 02:09:28 ID:mH+yRjR20
Aiレンズしか持ってないんだが、D700買ったら満足できる。
やっぱり新レンズ買わないとだめ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 03:12:27 ID:7rV/vkUE0
古いレンズも見事に蘇る
それがD3&D700の魅力でもある
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 03:18:58 ID:L79LqbLWP
あのAUTO43-86でさえそれなりに使えるし。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 05:57:25 ID:nAi+4Mwu0
なんか変なのがいるな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 15:35:01 ID:9/YV1YCt0
金がないんで銀塩からデジに切り替えようと思っている
銀塩だと1回撮影に行くとフィルム代と現像代で1万円程度かかる。
20回撮影に行けば元が取れる。
一方銀塩のボディも今なら安いとは言え値段が付く。
とは言え、銀塩で撮った並以上のものが得られないと、
新レンズを買いまくることになりそう。
それで悩んでいる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 16:05:41 ID:NkORCrqc0
マルチ氏ね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 16:15:20 ID:qt9rCX0Q0
>>810
IYHスレで聞けばいいのに
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 17:06:21 ID:e3PRbXbg0
>>812
もれなく崖から突き落とすだけじゃないかw あのスレw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:47:36 ID:Br4d5CMm0
Aiだから三代目かな、43-86は歪に目をつぶれば、
結構つかえたね。
おもしろそうだから、今初代を探しているところ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:58:53 ID:ta1ZlFwP0
>>801
パシャッ・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 02:17:55 ID:GZa0CzFO0
つい最近D700とMF50mm f1.4のレンズ買った僕がきましたよ。
ずっとブツクサいいながら5D使ってたけど、
ひさしぶりに写真で感動出来そうな感じがする。
なにを今更って言われるだろうけどね。
レンズの味を感じれる。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 06:44:21 ID:q8PzKTEq0
感じれる
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 07:19:28 ID:yQyNqtci0
見れる食べれる感じれる
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 07:51:11 ID:ukJO6F230
>>816

AiS50mmF1.4って、5Dの絞込み測光の方が露出もWBも正確なんだよね。D700の自動絞りだと露出が暴れるし、WB狂うことがある。
俺は、ニッコールは5Dで使うことにしている。85mmF1.8D 85mmF1.4Dも暴れるから、5Dで使っている。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 20:18:19 ID:y8H/31YU0
http://kichij.exblog.jp/
これかい?w
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 20:46:35 ID:h7LvuNMb0
5D持ってんならEFレンズ買ってやれよぉぉぉ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 21:25:40 ID:q8PzKTEq0
感じれる僕がきましたよ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:56:06 ID:lXKNMfYC0
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 17:08:00 ID:MQF4ArUZP
【ニコン】ニコンのレンズは内部が粉まみれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263972008/

ニコンの高級レンズの実態

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10771360/

http://www.dmaniax.com/log/eid1727.html

なんとレンズ内部が削れて金属粉まみれ!!
こんなガサツな作りでも写りに支障がなければ問題なし
修理はしないという最悪の対応!


廉価レンズではなくうん十万もする高級大口径レンズがこの有様、
こんなことしていて大丈夫なのかよニコン
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 23:26:12 ID:7Eyl62dV0
>>824
買った店で普通に交換してもらってるが・・・
それから内部金属の剥がれじゃないよ。
持ってない人がいいかげんな事言っちゃいかん。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 23:37:09 ID:3aJClN2M0
キャッシュバックでキャンペーンでD700を買ってから
24-70が欲しいと思いつつ昨年買った安物レンズ・・・。

中古で18-35mmF3.5-4.5が36k
中古で28-105mmF3.5-4.5が15K
中古で55mmF3.5が6k
中古で24-85mmF2.8-4が50k
新古品で50mmF1.4Gが45K
中古でCOMETの露出計EX-1が11k

貯金していれば、24-70が買えたw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 23:42:25 ID:/eupqhp40
さてそろそろ誰か燃料投下の作例を頼む。
DX 85mmF3.5マクロは店で試してみたが、イメージサークルが大きくてフルサイズでもケラレは少ないね。
正方フォーマットかx1.2で十分使えると思った。
もちろん周辺画質はニコンの保証対象外だが。

x1.2で使うと、糞重いVR105mmF2.8マクロの代わりとして使えるね。
DXで中途半端な85mmってもしかしたらx1.2で使う前提だったのかも。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:32:17 ID:r2GNxqB50
>>826
>24-70が欲しいと思いつつ
タムのA09nIIで十分だよ マジで
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 07:47:01 ID:FGJo5ytW0
では、AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIの
替わりになるレンズで何か良いのあったら教えてくれないか?
20万も出せないw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 09:49:32 ID:UHW8RMFJP
>>829
シグマの新型が出るよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 10:16:09 ID:UHW8RMFJP
ってか、シグマの現行で十分だろう!
そんなにかわんねーよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 10:18:33 ID:UHW8RMFJP
テスト撮影では差が出ても、実際の撮影だと差は小さいw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 14:27:01 ID:VrO6WpOe0
>>829
TAMRON AOO1
SIGMA 100-300/4
この2本使ってるけどかなり良く写るよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 14:28:26 ID:VrO6WpOe0
A001だった・・・
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 14:52:13 ID:ytxZT3Yz0
>>830
ホントですか? OSつきですよね? いつごろ?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 14:55:04 ID:nbjX0r0Z0
vrに相当するものは付いていない
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 16:24:41 ID:r7jOkEi+P
>>833
タムロンA001は写りは満足できるけどAFスピードが糞過ぎる
タムロンは超音波モーター導入したら敵なしなのに
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 16:27:55 ID:UHW8RMFJP
>>835
あれ?発表されてないっけ?夢か?
Next year Sigma is expected to announce a new 70-200mm lens
(also with OS) with very high quality glass (probably f/2.8).
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 16:55:31 ID:nbjX0r0Z0
現行品と勘違いしていた。すまん
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:54:14 ID:arff8BhF0
>>828
A09nIIって、実売価格3万円台であの写りは違反スグルだろ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:13:35 ID:7sAT14CP0
>>837
逆に用途を絞ってAF速度を無視出来れば
・安い
・軽い
・寄れる
・良好なボケ味
などの特色を備えた好レンズかと
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:51:01 ID:VrO6WpOe0
A001主にポートレートで使ってるけどAFの遅さは気にならないよ。
動体撮る時はSIGMA100-300/4使ってる。

A001は大口径望遠ズームとしては安価だし良く写るからこのスレにはピッタリかとw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 09:06:11 ID:IgY3sh+Y0
D700だとボディ側モーターもそこそこ強いから
タムのレンズ側モーターのトロさが余計に
目立ってしまう面があるのかもな
A001は知らんが、A20N2よりA031のほうがAFは速い
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:06:07 ID:5JDW5ZI20
>>842
2本併せても純正70-200VRUより全然安いなw
適材適所でいい組み合わせだと思う。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 11:36:03 ID:ckmFo+Cz0
826

>>828
A09のモータ無しを持ってる。
写りは良いけど、作りが・・・。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 22:32:50 ID:dW5wiAgu0
このスレで、造りの善し悪しを語ってはダメ・絶対
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 23:38:56 ID:7VdiinRJ0
D700の作り自体が・・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 00:27:08 ID:gWt0wEKO0
>>847
F801の系譜と考えれば、随分と上等な造りになったと思うぞ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 23:51:01 ID:OZe8+tFF0
AF70-210/4を8kで購入。
超AF遅くて笑いが出たけど写りは良好。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 00:45:08 ID:O2WPKmno0
>>849
そのレンズイイよね。
俺も持ってたけど、相場の値段が買った値段の倍以上だったので、思わず売ってしまった。
ちょっと後悔してる・・・。

んで、ここで評判のAi-s 80-200mm F4とやらを買ってみた。
http://www.ps5.net/up/download/1264606697.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1264606903.JPG
ん〜ん、こりゃええわ!
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 01:57:15 ID:dFcU4dgy0
>>850
イイ!
このレンズ持ってるけど発色が他のレンズと全然違わない?
ピンクオレンジ系のパーッと明るい感じで緑が萌え萌えに写る気が
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 15:49:30 ID:IGLpCKBI0
>>850
いいねぇ〜
そのレンズ、最近出回らなくなった?
F4.5ばかり見かけるんだけど。
F4.5の方は写りどうなんだろう?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 15:56:32 ID:FmY/Y2WF0
16-35mm f4 が遂に出るぞ
いくらになるか知らんが、14-24mmよりは安いから買いだな!
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 20:09:44 ID:DsC5kpRz0
>>853
結局10万以上するんでしょ?
俺の中では10万のレンズは安レンズには入らんよ
定価8万で実売6万くらいだったら買うけど
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 20:14:35 ID:dsQAI3QO0
フルサイズの安レンズが出るためにはフルサイズの廉価機がもっと出ないとなぁ。
D700は廉価機と言っても20万円以上するわけで。
D90あたりの位置づけのが欲しい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 20:17:00 ID:lVntnfkK0
値段もそうだし50/1.4つけて1kg以下のFXが欲しい
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 20:44:34 ID:8oiZajel0
>>853
ソースくれ。

望遠は漏れも80-200/4を持っていて、文句ない描写だし、標準は50/1.4Gで個人的には充分。
だが、広角域で「使える」「買える」を両立できる手堅いレンズが無くて困り果ててる。
焦点距離も、14-24よりは16-35の方がはるかに使い勝手が良いし、期待しまくり。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 20:49:16 ID:dsQAI3QO0
トキナーのAPS-C用のズーム10-17mmは14.5mmからフルサイズでも使えますよ。
魚眼ですが・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 20:57:28 ID:aCiqfBRC0
10万越えるなら16万で14-24買っちゃう
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 21:03:07 ID:dsQAI3QO0
一つ上のクラスを買うのに約1.7倍高いってのが相場だから、廉価品は逆算すると大体の値段が分かる。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 21:13:51 ID:fSec1R+m0
写りは別にして、あと気になるのは重さ、大きさかな。
AF-Sだろうからタム17-35並は無理と思うが
シグ17-35より軽くて小さい位だとうれしいんだけど
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 21:30:14 ID:IGLpCKBI0
18-35/3.5-4.5D並みの値段で出てほしいな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:01:12 ID:VwawsG5A0
つか18-35D買って絞ればよくね?
フルサイズならノイズ少ないんだし感度上げれば困らんでしょ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:10:55 ID:lVntnfkK0
18-35D使ってるよ
でも16-35Gが出たら買い替え or 買い足すだろうね
このスレのカテゴリーじゃない気もするけど
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:19:02 ID:8oiZajel0
>>863
それは実際にFX使ってみるとわかるよ。

ダメな奴はいくら絞ってもダメ。周辺が改善しない。
特に古い中級以下の広角〜標準系のズームは、一部を除いて
DXで安ズーム使ったほうがはるかにイイってレベル。
実際、ここで話題に上がるのも、その殆どが標準〜望遠でしょ?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:21:43 ID:VwawsG5A0
18-35俺持ってるけどD700の12Mで良ければF8あたりで周辺までシャープじゃね?
APS-CのDX12-24よりシャープだと思うんだけど
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:46:00 ID:mT2FHAEj0
>>866
球面収差がですぎて建築物に使えないところが痛い
新型ならD3Xでも十分利用できるレンズにしてくるだろうから期待が持てる
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 23:10:33 ID:dsQAI3QO0
感度あげれば良いとか安易すぎて嫌だなぁ。
画質が悪いから絞って被写界深度が深くなって、SS落ちるからって感度上げるなら、
最初からAPS-C使ってそこそこのカメラ使った方が良いよ。
そんなに絞らなくて良いから、感度もあまり上げなくて良いし。
APS-Cとトキナー12-24で良いじゃん。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 23:45:07 ID:IGLpCKBI0
SIGMA12-24が歪み少ないらしいね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 01:29:32 ID:ZTxPE8SxP
>>855
カメラも安いのじゃあ、ただの安いシステムじゃんw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:01:04 ID:CyB+jfDf0
室内のポートレートだと、50mm F1.4と85mm F1.8だとどっちが良いのだろう。。他のシステムで22-44mm f2.8-3.5と併用する予定です。ちなみに、100mmだと、室内ではキツかった。長すぎだねと感じました。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:21:24 ID:7TkmqoKg0
100mmで長すぎと感じるところなら85mmもあまり余裕がないのでは?
なので50mmでいいのでは?(新60mm/2.8という手もあるだろうが。)
個人的には、室内外ともに85mmクラスでのポートレートは好きだが。
サブで85mm〜100mm(135mm〜200mm)も用意しておくと撮影に変化が付いて
面白いかもと思うが。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 05:48:14 ID:wJJWoxME0
1段程度の差でわざわざ感度あげる必要もないだろう
F2.8で撮影することがないならF4で問題ない。
16-35mmF4のほうがずっと需要は多くなるだろう。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 19:52:59 ID:R+4rRfSNi
>>872
やっぱり85mmでも、余裕はあまり無いか。44mmだともう少し長いのが欲しかったんですよ。今度、標準ズームも持って行って、50, 60, 85どれが距離的に良いか確認した方が無難だね。50mmの画角苦手なんですよ。。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 19:59:42 ID:eM6m2vvp0
>>873
1段程度の差

状況によっては、これが重要になることも
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:56:25 ID:b+6ihcZC0
55mmF3.5鮪、持っているの
見つけて、もう一本買っちゃった
記念あげ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 01:17:04 ID:rXbbT0TVO
初フルサイズ、初NikonのD700
レンズはソリゴール35ミリF2とソ連の80〜200F4.5、2本で6000円。とりあえず不満はなし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:44:01 ID:IeIK3l4rO
35-70 f2.8
やっぱ今使うと微妙だなー
逆行性能はまだしょうがないが、色が薄味だわ
あとストロボ撮影すると何故か露出が合わず曇りレンズみたいに映る事がある

自分のは並品程度(念の為中玉曇りはない)が、美品だともっと写りがいいのかな。
オバホ出そうか考え中
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 03:31:00 ID:urHd9mc80
>>878
ストロボ撮影すると露出が合わないって、
もしかしたら、距離情報が正しく伝わってないのかもね
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:57:27 ID:8m8ZVIdJ0
D700用に、ニコン24−85mmのGか、Dかで迷ってる。

絞りについてはある程度絞って使おうかと思ってるので(f5.6あたりで)
あまり関係ないが、写りに関して特徴というか違いはある??
ちなみにカリッとした描写が好きです。

なーんとなくいろいろ見てみたら、古いGの方がいいかなぁという気もするが、
はたして皆さんの印象は??
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 18:14:12 ID:i6TJ+k8V0
>>880
カリっと感比較(ソース:俺)

24-70G>>>Tam28-75≧28-70D
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 18:31:24 ID:iMNEPIyY0
>>881
何故本命をスルーする?w
で補足28-70D>24-85G=24-85D(データ無、フィルム時代の記憶)
24−85同士だとテレ側の解像感でG、ワイド側の解像感でD
ワイド側で強いタル型歪曲が出るG、強引な陣笠補正が目立つD
といった印象が残っている
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 19:46:30 ID:t80s3afu0
24-85の場合、Dの方が甘い
884880:2010/02/02(火) 20:24:06 ID:8m8ZVIdJ0
みなさんご意見ありがとうです〜。
(言い忘れましたが、24mmスタートと、安い軽いというのが条件です。。)

価格のレビューや、下記のとこなどを見てて、DとGならGの方がいいのかな、
という気分になってますが。。

http://dslr-check.at.webry.info/200908/article_6.html
http://dslr-check.at.webry.info/200910/article_2.html

歪曲はどちらかといえば嫌いじゃないのですが、あまりに魚眼的なのはどうかなと
思っております。

いろんな意見を聞いてみたいので、引き続き皆さんのインプレお願いします〜。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:27:18 ID:D1rQtQX8P
純正安ズームとレンズメーカー2.8ズームならどっちを買う?
俺は2.8ズームだな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:40:54 ID:/TG646sH0
24-85Dは開放ゆるい
24-85Gは周辺光量不足
AFはDの方が速い
逆光は両方問題なし

俺は圧倒的に寄れる事が気に入った事と現行モデルっていう理由でDを残してGを手放した。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:39:22 ID:Q3UaF+ck0
>>885
MF単にする
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:52:53 ID:t80s3afu0
24-85Gの方が安いから試しに中古で買ってみて
満足しなかったら24-70Gを買い足した方が確実

24-70一本じゃ重いし
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:18:13 ID:jZA81IQM0
俺は24-85GとA09のコンビで使っている
どちらも良く写るけど
ボケはA09、コンパクトさで24-85Gかな?
ビネットコントロールはA09普通、24-85Gは強だけど…
24-70G欲しいよorz...
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:23:49 ID:7UbbRbA70
ボケ量を重視しないなら18-55をDXで。
24mm以上であればFXでも一応使える。
D700との組み合わせはコンパクトで良いよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:32:30 ID:7S7aTmTv0
>>886
24-85/2.8-4Dはマクロモードを使わなければAF爆速だよね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 14:42:09 ID:ZSDxEsAv0
標準レンズはもう揃ったから、今は軽い望遠レンズが欲しい。
とにかく軽さ重視で、写りはそこそこの望遠レンズでオススメはありますか?
単焦点でも望遠ズームでも高倍率ズームでも何でも構いません。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 14:51:46 ID:/9oTRPBL0
タムのA17辺りじゃね?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 15:14:37 ID:n8bvgMuK0
E 70-210
Ai 80-200/4.5
Ai-S? 80-200/4
ED 180mm

予算も言わなきゃ、AF/MFの希望も言わないんで、この程度だね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 15:19:38 ID:WllV5GHy0
>>892
AF70-210/4
小さく軽い、結構シャープ。
1万前後で買える。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 15:19:49 ID:n8bvgMuK0
E 75-150 も話題には上らないが結構よい。

TopmanとかOsawaとかも結構いけるな。

ED80-200/2.8はガチ。

ニコン一柔らかい85mmF2とか逆にカリカリの105mmF2.5
更にカリカリのMicro135/4だね。

わからなきゃ、定番の135mmでも買っとけ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 15:22:15 ID:n8bvgMuK0
軽い望遠ならE100で決まりか、ニコンなら。
結構な写りするし。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 15:38:39 ID:936/dTp50
>ニコン一柔らかい85mmF2
この部分はそうなの?とは思う。

MFのまいくろ200/4が軽いしあつかいやすくて好き
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 16:14:23 ID:FqqybqvT0
>>898
Ai85/1.4Sはもっと軟らかい、けどちと重い
Ai85/2Sは開放は甘いけど絞るとカリカリの
ニッコールらしいレンズだと思う
扱いやすさではAF85/1.8Dに一票
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 16:56:30 ID:n8bvgMuK0
安レンズでは ニコン一柔らかい85mmF2  ではどうかな。
50/1.2とかも柔らかくて安そうだけど。

>扱いやすさではAF85/1.8Dに一票
これはおおいに納得。
でもこのレベルでさえ、オイラには安レンズじゃないな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 17:10:35 ID:lNYfZKzfP
>>900
標準は揃ったから望遠という話で
最後は50/1.2に落ち着いたw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 17:16:53 ID:n8bvgMuK0
いま、まあ、あの、その・・・・

流れとしては、ニコン一柔らかくて安い話ではあるんだがね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 17:39:06 ID:lNYfZKzfP
>>902
いや、まあ良いんじゃない。
たぶん標準は揃ったとか言ってて、
50/1.2は持ってなかったりするからさ。
>>892は望遠はまだ早いっていうあなたからのメッセージってことで。
904892:2010/02/04(木) 17:40:19 ID:ZSDxEsAv0
レスありがとう
予算はこのスレ内のことなので、4万以下なら。
AFでもMFでもOKです。
ただ重さの方は、最低でも500g以下、
理想は300g台のレンズを探しています。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 17:41:04 ID:1euKAmGf0
>>901
軽いのなら、あとはシグのモータなしのAF70-300のAPO/非APOとか(絞って使うの前提で)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 17:52:42 ID:yd3dDImw0
タムのA17は、中心から周辺にかけてまんべんなく収差が酷いよ〜
特にワイド側の開放が酷い
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:33:48 ID:O60bbPGc0
ニコン一柔らかい85mmはNew NIKKOR 85mm F1.8だと思うが
MFだけど値段も安し
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:05:13 ID:n8bvgMuK0
ん、New NIKKOR ってAutoの次の奴で良いのか?
普通にAiって事で。
で、1.8があるって知らなかったよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:14:32 ID:n8bvgMuK0
Autio → New → Ai → Ai-s&E か
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:17:01 ID:n8bvgMuK0
Auto が一回マイナーチェンジしてからNewになるのか。
初代から数えて三代目だね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:42:25 ID:Y+U/nql/0
純正の24-120mm F3.5-5.6Gの中古が4万切ってて案外と安いなと思ったんですが、
タムロンのA09も気になる今日この頃です。
どっちがおすすめですか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:44:12 ID:0qdDOn9T0
もちろんA09
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:55:45 ID:tBDw65hi0
>>911
ずいぶんとネタっぽい書き込みだな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 22:18:10 ID:w81pbuY70
今日はスレがすすんだなあ
915911:2010/02/04(木) 22:54:54 ID:Y+U/nql/0
>>912
即答しちゃうレベルで差があるんですか??

>>913
ネタじゃないですよー。
ボディを注文したので、併せて購入する標準レンズを物色中でございます。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:04:29 ID:0qdDOn9T0
レベルありすぎだよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:12:23 ID:0qM8Nns00
24-120mm F3.5-5.6Gと比較なんて、A09も随分と見下されたもんだ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:24:18 ID:fxigh1S90
>>911
他に標準ズーム持ってなきゃ、その2本なら俺はA09選ぶ。
919911:2010/02/05(金) 00:51:07 ID:AYgGEv/80
圧倒的っぽいですね…。
そしてロクに下調べしなかった私に対する批判がw

ひとまずA09を買って様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:55:24 ID:BxJzYyur0
24-120mm もリニューアルしてほしいよな、この際
D900だすんだろ?
だったら、キットレンズもリニューアルするしかねえだろ
いつまでアンナ糞玉をキットレンズにしてんだよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 01:48:37 ID:51fEe7DT0
A09ってモータ内蔵タイプと非内蔵タイプどっちが良いのん?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 03:49:49 ID:y0u0t2SV0
>>921
モーターなし
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 07:30:37 ID:Q085oL190
>>922
モーター有りの後期タイプ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 10:42:13 ID:qyoP4Lj90
>>921
>>923に一票。2009年の10月以降のやつね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 11:51:20 ID:NKvmDiN80
>>923-924
そーそー、A09って昨年秋以降のヤツからフォーカスモーターがめっちゃ速くなってる印象なんだけど
その点を前面にアピールしないのは、それ以前に買ったユーザーからの反発を恐れているからだろうか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 12:46:53 ID:tVzvuMWs0
とするとA001もコソーリ手直しして高速化?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 22:17:51 ID:GfFFjO5R0
>>924
> 2009年の10月以降のやつね。
ってことはB005の発売に合わせたのかな?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 22:40:18 ID:4t0PRV3i0
A09の後期型ってどうやって見分けるの?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 23:43:58 ID:wAgaIhLj0
>>928
>余談だが、このA09NIIには製造時期によっていくつかのデザインバリエーションが存在する。
>最も初期のものは、ズームリングのフロント側にあるレンズモデル名のラベルが黒地に金文字となっているタイプ。
>ちなみに2010年1月時点でのカタログ写真がこのタイプ。
>そして2009年の7月以降から、モデル名ラベルが金色ベースの黒文字に変更になった。
>しかし、ここにも2種類のものが存在しており、7月〜未明のものは、ラベル表面から斜めに面取りされている部分までもが金色になって
>いるのに対し、僕が2009年末に購入したものはラベル表面部分だけしか金色になっていない。
>メーカーによると外観以外の変更は無いとのことだが、妙にフォーカスモーターが静かで速いのが気になる。
>これは僕が今まで使ってきたレンズの中でもトップレベルの速さだと思う。
>同じタムロンのレンズ内蔵モーターでも、70-300mmレンズ(A17N II)の方は情けなくなるくらい遅いのだが、、、。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 23:51:06 ID:4t0PRV3i0
>>929
金ラベル+黒文字で見分けるのであれば、俺の7月購入のは金ラベルだぞ
と思ったら、そういうことだったかorz

ともかく、ありがと。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 00:06:07 ID:oAyXZ/wr0
実際に>>930さんのフォーカスモーターはどんな感じなの?
932930:2010/02/06(土) 00:15:13 ID:3dmGf5vT0
>>931
早口でンガッガガって感じ。後ろのガガってとこで微調整してる感じ。
情けなくなるくらい遅いとも思わないけど、動体を撮るのは厳しいかな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 00:56:11 ID:wt6P0e3C0
動体を撮るときはMFが基本だろ・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 01:17:57 ID:ukxXbWWy0
無知蒙昧
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 01:21:47 ID:7DAvCatQ0
青竜蒙古
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 01:40:13 ID:a8ytdXKP0
排骨炒飯
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 01:54:39 ID:bKxPV4jP0
焼肉定食
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 01:54:54 ID:YfBctQXJ0
餃子定食
93925:2010/02/06(土) 08:52:17 ID:5RwN1rbh0
据膳不食
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 10:25:39 ID:kv/AgGdv0
圏免箋志
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 13:00:59 ID:grU8sdjt0
蒙古相撲
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 16:07:24 ID:i2tiMydU0
恐妻鬼嫁
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:13:50 ID:e+apvi5E0
>>932

知り合いの後期型モデルにくらべると
AF遅いんですがって言えば交換してもらえるんじゃない?
保証期間内だろうし
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:32:43 ID:XASdjnCu0
>>932
後期モデルは「シュッ!」って感じ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 19:20:29 ID:h2Eot/fZO
いま買ってきた。
箱に「ニュー ビルトインモーター」
ってシールが貼ってある。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 19:59:33 ID:nGZjMCWd0
>>945
箱写真うp!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 20:55:11 ID:e+apvi5E0
本体じゃなくて、箱だけで見分けつくのかな?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 21:01:51 ID:XASdjnCu0
>>946
>>僕は945じゃないけど、先月買いました
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1265457427.jpg
949948:2010/02/06(土) 21:03:04 ID:XASdjnCu0
誤→>>僕は945じゃないけど、先月買いました
正→僕は>>945じゃないけど、先月買いました

間違えたw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 21:23:05 ID:+qfkY0DA0
>>946
>>945ですがPCの調子が悪くてうpできなくてスマヌ(´・ω・`)
まさに>>948の写真の通りであります。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 21:46:44 ID:yxXwB95P0
おおー。いいなあー。
実際に早くなってるならこれまで以上にお買い得。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:18:27 ID:seMyzRdg0
ついでに片ボケ、ピンずれの不具合率も減少してると良いな。
あのダサイ金ラインもなんとかして欲しいところだけど。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:41:23 ID:gTJMnlCK0
新しいのはAF早くなってるよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:45:54 ID:wt6P0e3C0
VC付いてくれれば言う事なしだけど、今のままでも十分良いよね。
これでモーター無しの中古をわざわざ探さなくても良くなったよね。
モーター無し持ってるけどD60でも使えるから新しいモーター付きを買ってみようかな、と思った。
955946:2010/02/06(土) 23:18:42 ID:V0q55C+Z0
>>945,948
わざわざありがとうですm(__)m
タムのモーター内蔵は28-300VC持ってますが思っていた以上にAF遅かったので、
モーターレスの28-75Di探していたとこでした。

ただ秋にニコンから待望のVR内蔵のF4通しの標準レンズが出ると聞いたので悩みどこです。

956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:21:32 ID:+qfkY0DA0
>>955
そのときはそのときで買えばいいジャマイカ。
家の中で試すくらいしかできなかったけど、いまつけてみたら
なかなかだったような気がしますよ。

F4通し出るってマジかよ・・・(´A`)イヤッ(ry
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:27:40 ID:wt6P0e3C0
ジャマイカって久しぶりに見たな。
まだ使ってる人いたんだw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:43:15 ID:bKxPV4jP0
D700でNIKKOR-Q Auto 135mm F2.8の絞り環って
カメラにつけてると動かないの?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:49:11 ID:A7iYCwaY0
噂の16-35/4 VRがPMAで発表されれば現実味増すな>F4通しの標準ズーム

ただ24-85/4 VRとかだと、24-70/2.8をすでに持ってる身としてはイラネ。
24-70より小型軽量といっても限度があるだろうし、
出すなら24-105 or 24-120/4 VRぐらいの差別化を希望。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 00:25:47 ID:+89a0GpC0
>958 そんな事無いよ。
初めは硬いけど、なれるとスムーズに回るようになる。





って、ねただよね多分。
961955:2010/02/07(日) 00:27:28 ID:w9Umcnz40
順調にいけば16-35は春、24-105(っと言ってたような気がする)は年内には出ると言われました。
望遠のF4通しはまだ情報が入ってきてません。
今年はズームより単焦点のリニューアルを図るとのこと。

信じるか信じないかはみなさん次第ですが、
正式な発表があるまではネタにして楽しんでください。

夜祭り撮るので個人的には広角側に振った20-70/4VRなんて出てくれると嬉しいな。
962958:2010/02/07(日) 00:56:26 ID:dTfRP/WC0
ああ、危ない。
レンズを改造しないとだめなんだね。
暇を見つけて加工するか。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 07:50:21 ID:HMkpT5RB0
標準ズームは一番いらない

広角と望遠だけ性急にだせ

964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 07:51:43 ID:7CIkH8bI0
レンズキットのレンズ糞なのか・・・メモメモ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 10:13:58 ID:nSC3aR8t0
>>819
ウソはいけませんね。
私も、5D, 5D2, D700 を使用してますが、5D系の実絞り込み測光は絞れば絞るほど
露出オーバーになりますよ。EFレンズとかROMが入っているレンズは別ですけど。

D700でAi-s を使うとき、キチンとカメラ側に電子ガチャガチャで焦点距離と
開放絞り情報をインプットすれば 5D系より露出が暴れないです。
もしかして貴方は、D700が知らないうちにスポット測光に切り替わっているのを
知らずに使っているとか。
そんなオチだと嫌ですね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 10:26:37 ID:nSC3aR8t0
>>869
>更にカリカリのMicro135/4だね。

それ、ベローズ用のヤツ?
完璧にテッサーのぱくりだが、本家よりも良く写る。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 13:24:08 ID:IT4y0zO80
>898 >899 >900

Ai-s 24/2.8, 35/2, 50/1.2, 50/1.8, 55/2.8 micro, 85/2, ED 180/2.8
と持ってるけど、85/2が圧倒的に甘いね。
小さいから気に入って使っているけど。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 14:52:30 ID:+89a0GpC0
>それ、ベローズ用のヤツ?

一応ヘリコイドもついてる方、ベローズ用は使ったこと無いな。

>Ai-s 24/2.8, 35/2, 50/1.2, 50/1.8, 55/2.8 micro, 85/2, ED 180/2.8

このラインナップなら圧倒的に甘いよね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 14:56:09 ID:ZPk+FOgT0
ポートレート用だから、甘くしているんだよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 15:12:15 ID:QLgsp8NK0
タムロンの28-105mm F2.8や24-135mm使ってる人いる?
純正だと24-70mmしかまともな標準ズームがなくて他のを検討中
28-105mmでF2.8通しっていうのが気になる。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:50:19 ID:91x8GHPm0
A09なんだが、おれの黒地に金文字のやつも箱に>>948と同じシールがあるぞ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 17:21:16 ID:5JzN4A8z0
誰か新しいモーターの動画をつべにUPしてケロ!
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 19:14:01 ID:ZPk+FOgT0
>>970

24-135持ってるけど、望遠側でピントが決まらないのが悩み。
広角側も肩ボケがある個体も存在するから要注意。

24-135も28-105も良いレンズなんだけど、フィルム時代のレンズだから調整が甘い。
デジタルで使うためには、1万円出して解像調整に頼まなくてはいけない。
手間暇と金を出せるなら、24-135 28-105も悪くない。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:14:08 ID:54UFjX6s0
>>970

つ24-58mmF2.8-4や28-105mmF3.5-4.5
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 06:41:44 ID:+Ka7LULB0
>>973
AF微調整きちんと使ってる? サードパーティ品は、あれ使わないと合わないよ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 08:23:32 ID:NfxPEz1C0
>>973
A09と比べると画質はどうだろう?
A09は気にいってるがもうちょい長ければと思う場合がある。28−105mmでF2.8とおしなんて理想的。
ネットで作例を探してもフルサイズのはなかなか見つからない
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:08:39 ID:3kVMlRXV0
>>963
性急?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 21:33:06 ID:mhKD3gdp0
京急?
東急?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 08:27:15 ID:H0XF99Zi0
肉球
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 10:18:49 ID:U0T5ATMbP
AF-s50mmF1.2が出るぞー
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:12:50 ID:xy3qZlPw0
>>980
マジですか?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:37:26 ID:QQAczlns0
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 02:17:56 ID:VkPD5dYd0
A09買ったよ。
10年保障付の店と楽天最安値の店に入荷時期を問い合わせたら、
10年保障付の店から今有るのは1月末〜2月の入荷分という連絡があったからそっちで買った。
下手な超音波モータより小気味良いし写りもなかなか。
ただ・・・フードといい、ずんぐりした鏡筒といい、金色のラインといい
ありえへんくらいカッコ悪い。。。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 07:13:20 ID:NjhVOXGv0
>>983
そーか?
むしろ純正24-70よりは違和感が無いと思うのだが・・・
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:34:48 ID:E+qxN9Ix0
AF-S 24-70mm F2.8Gって、勃起した包茎チンコみたい
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:27:33 ID:RYmLk1+60
うまいこと言ったつもりなのかもしれないが、全然おもしろくない。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:58:36 ID:bK0Dr3dv0
コンプレックスがあるじゃないの。そっとしといてあげなよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:29:37 ID:qW/hTu1P0
このスレ見て買ったAF70-210/4の画像、あげます。

D3 ISO800 M 1/500 F7.1 AWB RAW撮→jpg変換のみ
ttp://www.ps5.net/up/download/1265818827.jpg

AFは現行レンズに比べたら確かに遅いけど、
置きピンしておけば、そこそこ追従してた気がします。

鉄は好きなんだけど、撮り慣れていないので、
構図などのツッコミはご容赦…

989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:31:13 ID:qW/hTu1P0
Pass忘れてた 「d3」で。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:53:33 ID:7mbAqrtH0
>>988
左手前の雑草が若干気になりますがすごくイイと思います。
手持ちですか?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:59:24 ID:FzKT35sM0
さっき買ってきたA09をD700に付けてみたんだけど、LVだとピントが合わない・・・
位相差AFなら(AF微調整したので)ビシッと決まるのにコントラストAFだとダメとかあり得るんでしょうか
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:09:50 ID:0g+IevnO0
>>991
タムのニコン用モーター内蔵は殆どがそんな感じ。シグは新しいロットだと
対策がされている。トキナーはチョット遅いけどちゃんと使える。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:17:33 ID:VCTKtPfw0
>>991
D700本体はLVで三脚モード?手持ちモード?
シャッターボタンじゃなく、AF-ONボタン押している?

俺はモーターなしA09使っているけど問題ない
最新のA09はモーター早くなったらしいし、気になるんだけど…
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:28:10 ID:0g+IevnO0
>>993
いや、タムの場合モーター内蔵のレンズのほうがコントラストAFでAF不能
なことが多いんだよ。寧ろ、AFカプリング方式の方が遅いけどAFできる。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:29:42 ID:FzKT35sM0
>>992
あーそんなもんなのねー

>>993
三脚モードで三脚に乗せてる
親指AF派なのでそこの操作は間違えないですよ

やっぱりモーター無しを手に入れるべきだったのかもしれないなorz
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:34:09 ID:VCTKtPfw0
>>995
そうなんだ、残念…
もう1個モーター無し探そうかな?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:53:39 ID:c7Wq2XeK0
>>988
よく写ってるね!
そのレンズ逆光はどう?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:18:57 ID:y+M+U6PE0
俺も今試してみた
先月買ったA09n2と俺のD3だとLVモードでも問題なく合うな・・・
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:23:36 ID:VCTKtPfw0
誰か次スレよろしく!
たてられないorz...
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:28:45 ID:9bSYf7+V0
立ててみるよん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。