NIKKOR AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED VR Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 09:04:24.59 ID:K1JxfgGF0
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G EDが正式名称だった。
ごめんちょ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 14:52:16.63 ID:cstUHL2Wi
>1 乙
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:33:55.44 ID:U4HlHzYU0
量産安売りまだー?
もうすぐ旅行行くから、それまでに安くしろよ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:30:41.35 ID:De0UoQOb0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 19:45:54.97 ID:+qsw7Ltb0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 20:37:49.49 ID:N8Z7+UJz0
NIKKOR AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED VR の中古相場
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/af-s_dx_nikkor_16-85mm_f3.5-5.6g_ed_vr.htm

46,000円以下で落札できる可能性は 52.61%
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 16:27:12.11 ID:vtqFSSP50
何年も使っているのにVRUなんだと昨日気づいた!
そういえば金色VRだった。
名前にUが入ってないから・・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 16:41:05.19 ID:QV8E4TC70
価格コムの 秀吉(改名)撮影なんかしちゃいねー コピーばかり
価格コムの 秀吉(改名)下手くそ写真 仏像写真
価格コムの 秀吉(改名)教員から用務員に格下げになったバカ
安物レンズで撮った、へたくそ写真見ておくれ 書き込み希望
http://www.flickr.com/photos/8_8/6910438772/in/photostream
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 20:46:41.04 ID:Onhk1BR10
f4通しはガセかよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 10:32:08.21 ID:TGVYU2oB0
18-70より写りいいの?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 12:24:10.42 ID:FN3Q6jGL0
シャープだけどボケはあまり綺麗じゃないと聞くが…
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 16:50:41.61 ID:yUAg0kXS0
>>11
扱いやすさや撮った時の安心感では16-85>18-70。
テレ端がF4.5ぐらいになれば使い勝手よくなるのになあ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:08:22.62 ID:sE5Bnl5S0
DX定番レンズだね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:41:20.75 ID:pVDp0YcG0
安定感抜群、旅行で一本ならこれ持っていく。
ボケが必要なら単焦点を追加する。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 21:32:57.78 ID:nleIPlOj0
旅行にボケはいらんよな
シャープさが一番
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 15:03:55.81 ID:FerO16i00
DXはこれと70-300VRに明るい単1本があれば鉄板
仕事でも8割は稼いでくれてる
18コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い:2012/06/30(土) 15:04:57.85 ID:lnqVwXVn0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 19:14:56.42 ID:cCNXxxxX0
その明るい単焦点で沼に入っていく。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 19:16:29.49 ID:Xsu8WvGk0
モニターの上の端を10度の角度で見下ろすようにして目と画面の距離を40センチ以上はなせば目がつかれにくくなるらしいよ。「チルトタイプ」っていうディスプレイを傾けておけるデスクもあるんだって。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 21:25:39.29 ID:FerO16i00
>>19
銀塩コンタで散々沼に浸かったからそれはもうない。
DXは実用で割り切ってるからな、3本で充分お釣りがくるよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 21:20:07.05 ID:VxWDbjAb0
D5000にこのレンズだと不釣合いかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 11:29:56.34 ID:ksznj5280
↑そんなこと無いよ!
使いたいレンズをつけたらイイでしょ。
DXでは鉄板になりつつあるもね

一時の品切れが解消して、潤沢にあるんだな。
24-120/f4、いつになったら来るのやら?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 18:17:55.53 ID:94JNDxzN0
中古で安かったから買ったぜ
初心者の俺に教えてくれ、距離目盛ってどうすればいんだ?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 07:09:59.48 ID:PiwypwBU0
>>24
距離目盛りを喰いたいのか飼いたいのか、目的を書いてくれなければ答えようがない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 20:53:40.32 ID:UHkBswgM0
>>24
ちなみにいくらで買ったの?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 23:20:09.07 ID:Q5gw4Ea/0
新品5万3000で買ったぜ
どうせf4通しなんて出ないだろ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 01:08:12.42 ID:Vm1Gh4h/0
>>27
それは死亡フラグですか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 20:20:09.28 ID:ndY+DWug0
広角から中望遠で高画素化対応のDX標準レンズだね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 19:13:19.31 ID:gHZ+J5Mq0
たしかにテレ側がF4.5だったら良かったよなぁ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 00:11:31.46 ID:4oj2COlI0
旅行にはこれと好きな単一本あればいい。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 02:51:53.09 ID:LNYZlN/u0
16-85と18-300
どっちが画質良いですか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 08:59:33.24 ID:9YUCHhih0
聞くまでもないだろ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 07:46:00.23 ID:wY4wM6P60
このレンズは風景を撮るのには良いが、人物向けではない。

とWebではもっぱらの評価ですが、その辺の理屈を
初心者に判りやすく、理詰めで説明していただけますか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 14:18:52.01 ID:qx5RAimT0
>>34
多数派にのったほうが世の中ラクだから。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 05:04:00.02 ID:Ot8pKWul0
シャープではあるがボケ味はあまり綺麗ではない。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 22:18:45.01 ID:FGsP6Bh90
でもピントがビシッとあった写真を撮るのに有利なレンズである。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 01:00:36.40 ID:Zq8yVE/P0
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格相場
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/af-s_dx_nikkor_16-85mm_f3.5-5.6g_ed_vr.htm
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 19:02:32.52 ID:NYmXXpkj0
DXなら、まずはこの1本。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 00:12:43.46 ID:JBbXufgr0
いい線突いてるなあ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 03:32:42.98 ID:GbZYd4/L0
D600への乗り換えに備えて売ろうと思うんだけど、ヤフオク安定?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 17:11:35.92 ID:LLfwi3kp0
新品63,000円で中古が43,000円って、相変わらず人気なんだな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 21:12:22.31 ID:KOU3a6m10
シャープな写りで定評あるから。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 10:36:34.77 ID:aDqwINLr0
新品5万2000で売ってたから衝動買いしたぜ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 19:55:21.59 ID:gq2JF/oT0
>>44
いい買い物したねえ
羨ましい

46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 01:21:18.56 ID:uNSqEL1x0
10-24と18-300持つか
16-85と55-300持つか

悩む
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 03:33:43.32 ID:j52Ocy0v0
16-85と70-300が正解
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 12:33:48.31 ID:/qT2oHw30
中学生の妹のことで困っています。
ここ最近、妹は風呂上りに毎回僕の部屋にやってきます。
脱衣所でしっかり体を拭いていないせいか、濡れたタンクトップに乳首が透けて浮き出ています。
視線を逸らしながら注意すると「やっぱ妹のでも気になるんだ?」 
と俺をからかいはじめる始末です。
こんな調子で二三時間も居つかれては堪ったもんじゃありません。
この高見盛そっくりの妹を退治するにはどうしたらいいのでしょうか。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 19:28:33.12 ID:vw1Cd61U0
まず痩せさせてみろ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 19:56:25.52 ID:zB/bso/X0
部屋のドア開けたら600/4が落ちてくる罠しかけとけ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 21:50:37.90 ID:XfuyBQXF0
>>47
大口径望遠ズームを使ってる私でさえも同感。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 21:58:34.40 ID:U7Emx6m60
>>51
私はそのシステムで満足して、単焦点売り払ったから
そろそろFXに移るから16-85を売って大三元に乗り換えるつもりだけれどね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 11:06:27.94 ID:S4ZgiQg90
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。




ちなみに将棋の話です。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 13:58:21.10 ID:v46cffTi0
オールマイティに18-300
スナップ写真に16-85
風景に10-24
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 14:43:57.70 ID:Y0baz1v10
土手沿いを散歩してたら急に便意に襲われたので、繁みで野糞をしていた。
そこへ犬の散歩をしているおばさんが接近してくるのに気づいて
ウンコを置き去りにしたまま慌てて繁みに隠れた。
ご近所さんと会ったのか俺のすぐそばで2,3世間話する傍ら
犬が俺のウンコ付近で立ち止まった。
話が終わったおばさん、
「あら、○○ちゃん、すごいのしたわね。トウモロコシなんて食べたかしら」
とか言いながら俺のウンコ持って行った。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 00:31:10.63 ID:o/KHbblj0
綺麗なビニール袋を用意します。
 ↓
その中にカリントウを入れます。
 ↓
犬の散歩に行きます。
 ↓
近所の奥さんか知り合いに出会います。
 ↓
立ち話をします。
 ↓
おもむろにビニール袋の中のカリントウを食べ始めます。
 ↓
(゚д゚)
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 22:32:20.71 ID:KPm70p910
今まで使ってた標準ズームレンズがお亡くなりななられたので、16-85を買ってきた
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 09:46:09.95 ID:cFKvN7Zn0
会社帰りの電車の中で携帯ゲームで遊んでいた女子小学生と母親の会話。
娘「お母さん、聖水って何?」
母「おしっこ」(小声で)
娘「えー、じゃあいらない」
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 14:28:50.03 ID:T36ODzby0
ほしゅ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 10:25:57.68 ID:d9eUHcpg0
素晴らしいレンズだな
D3100との相性よすぎ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 17:57:30.40 ID:LpLch39A0
16mmと18mmってそんなに違う?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 19:04:21.13 ID:sIEVPtaN0
24と28ぐらい違う。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 20:48:37.11 ID:2Mss/5YS0
望遠だと200mmと300mmぐらいの差だな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 18:44:23.35 ID:4Ehr3Szp0
欲しいな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 21:13:47.03 ID:OGIS5qpp0
f4通しの後継はデマだったのかな
それともD400のレンズキットで出るんか
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 00:36:12.63 ID:EmkmGjSv0
DXは衰退しました
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 10:51:19.05 ID:eu8p3JXx0
DX用レンズにF4通しなんて出すわけないじゃん。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 20:18:05.74 ID:fLSYUoC/0
多少でかくなってもいいからF2.8-4.5くらいになると嬉しい。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 00:10:23.42 ID:bBXlC+v70
望遠側が50mmくらいでもいいからf2.8通しにしてほしいわ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 16:57:31.26 ID:2MVtrLOx0
え?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:23:46.11 ID:I7QgJTIGi
17-55 2.8買えばいいじゃない
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:48:52.79 ID:bBXlC+v70
広角16ミリスタートがいい
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 03:03:40.15 ID:ksprKU9y0
こういう微妙な隙間を要求する人って、そもそも最初から買う気無いよね。
もし発売になったとしても。17-55を買えない言い訳。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 05:52:57.38 ID:ojO2orAp0
望遠側50じゃ別レンズだし、広角側17じゃ、
このレンズのアイデンティティが大幅ダウンだろう。
重くて望遠も口角も短くなっていいから明るいのが欲しいっていうなら
17-55でいいだろうけど、別レンズだよなw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:55:54.18 ID:VVnRkg0c0
>>73-74
16-85を使っていて最大の不満が暗いことなんだよ。
銀塩時代に愛用していたレンズが24mmf2.8だった。
DXレンズで換算24mmでf値が低いレンズはないんだよ。

76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 12:53:28.38 ID:8y5qj7BS0
D600買って24-70買えば解決だ!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 12:56:38.60 ID:ksprKU9y0
>>75
>>73の者だけど
D700に24-70、D300に16-85が標準装備で
24/2.8もあるけど不自由しないよ

本当に必要本当に欲しいなら買えば?無いもの欲しいって管巻いても手に入らないよ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 13:37:50.46 ID:VVnRkg0c0
うぜー。管巻いてるとかいうまえに、おれに絡む自分の性格なおせ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 15:54:09.66 ID:FMBRplODO
17-55持ち出してクダ巻いてんのはこのレンズ持ってるでも欲しいわけでもなく
17-55をだしにしてレスを貰いたいだけの構ってちゃんだろ
買わない理由云々を言ってみたかっただけだよ
ほっとけ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 18:49:40.27 ID:3Qnbtuj00
広角側だと遠景のピントが甘いなぁ〜
距離指標もあてにならないし。調整に出してみるかな。

それ以外はすごく満足なんだけどなぁ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:52:52.25 ID:l+nXmfbU0
70-200 f4がやっと出そうなので、そのうち16-85のf4通しもくるかもね。

DXはD7000しかなくレンズもFXのみなので、普段持ち用にD3200と16-85が欲しい。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 09:51:44.16 ID:XxVmqybR0
16-85/4なんて出るわけねーじゃん
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 15:29:34.08 ID:KqypHufT0
>>82
可哀想
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 16:41:07.10 ID:l+nXmfbU0
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:16:55.74 ID:XxVmqybR0
何回デジカメインフォに裏切られりゃ気が済むんだよ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:34:40.18 ID:kMtuHIpl0
特許は出願されてるから出る可能性もあるということだな
でもそういうのはたくさんあるからな
タイミングがあれば出すが、そのままお蔵入りも多数かと、、、
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 01:19:37.38 ID:r3hkNpFi0
>>85
バカなのか?出るかもしれんとの話なのに。
まぁ周囲からは警戒される輩なのね。

といいながらデジカメinfoを信用しきってないが同じ記事に載ってる18-300mm
や28mmf/1.8は発売されたから期待はしたいね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:53:55.50 ID:b3LVOqqL0
>>85
デジカメinfoじゃなくてNikon Rumorsでしょ?
ここのところ16-85の最安値が下がりっぱなしだから期待はしてみたい。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:45:53.59 ID:/D8Ipgr70
べつにf4通しじゃなくていいから、
タムロン並に強力な手振れ補正つけてくれ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:13:50.10 ID:9GGfg0Ep0
ニコンに比べてタムロンは強力なのか?
見かけで判断してないか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:08:58.15 ID:iyUaXpJU0
>>90
見かけだけでしょ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:24:49.62 ID:/D8Ipgr70
見かけじゃないよ。タムロンのVCはほんとに効く。
この16-85のVRUより実感として明らかに効いてる。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:27:23.97 ID:Pa+wMIG50
>>92
写真で比べてる?
ファインダーの見た目だけの話じゃないの?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:36:18.55 ID:/D8Ipgr70
むろん写真で比べての話だ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:38:17.62 ID:9GGfg0Ep0
ニコンのはただ止めてるだけじゃなくて、半押しからシャッタ切るまでに
何回かの制御工程に分かれてる。
良くも悪くも、超望遠だとそのときに被写体が一部フレームアウトする可能性が
あるので、VRの使い分けが必要だけど。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 11:58:50.95 ID:sEgtzTFY0
写りは最高にシャープなレンズなんだが、二年で壊れちゃったよ
延長保証は絶対入るべきだぞ
延長保証入らなかったのを激しく後悔している
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:01:55.52 ID:sEgtzTFY0
ちなみに修理見積もり21500円
内部駆動部の破損
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 06:44:40.02 ID:cb3a0pHn0
リニューアルきそうですね。
F4になるのかな?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:38:22.03 ID:bbAEAaRz0
24-120f4のDX版になるのかもね
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 22:57:11.42 ID:VXPbL6STP
F4通し出るのならDXの新しいボディもほしいよねえ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 08:43:09.04 ID:8eRr0yxL0
だから、DX用レンズでf4通しはもう出ないって。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 03:30:27.16 ID:I9LqNuSM0
DX用レンズでf4通し。何が楽しいの?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 18:39:08.70 ID:UapE7qoC0
>>80
俺のは望遠側が甘くて、調整に出しても異常なしで返ってきたけれど、ネットの作例と比べて悪すぎたのでもう一本買った。
結果大当たり。全然写りが違う。
ネットの評判から察するに外れをつかむ確率は低そうだけど、それでも外れることはある。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 15:22:02.82 ID:WzK+8boc0
遠景なんて同じもの撮っても天候次第で全然違うからなぁ。。。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 22:46:12.69 ID:eLgbahEm0
遠景にはL41かPLを使うのも手だね
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 16:24:38.69 ID:Nm78SPqL0
このレンズのVRのOn/Offは、電源入れっぱなし
の時でも大丈夫なんでしょうか?
動画を撮ってる最中とかも大丈夫?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 23:25:56.39 ID:bbwRPbRk0
>>106
大丈夫
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 22:16:13.48 ID:0gKZC1yo0
こいつの中古(某店でいうとこのAB良品レベル)、39,800円って高いかな・・・?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 22:38:05.13 ID:BHq8DaNy0
欲しいのか要らないのか、それが重要だ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:42:28.10 ID:szydMmRS0
使い易くて良いレンズ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 00:20:27.29 ID:gHIl36t30
高画素対応のリニューアルまだ?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 17:58:03.20 ID:WwZujwXU0
買ったよ、尼で59770円いいね〜〜
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 22:47:12.74 ID:i8TMED8V0
周辺まで綺麗に写るから、旅行スナップや風景に良いレンズだね
VRの効きも良い
35mm f/1.8Gや50mm f/1.8Gとの組み合わせが絶妙だ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 17:03:05.86 ID:Z81JnmqRO
初期ロットが最高にカリカリってのは都市伝説?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 02:16:15.28 ID:PynJgWEo0
外はカリカリ、中はもっちもち
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 19:14:15.47 ID:XiRJAaKZ0
>>114
都市伝説。
初期ロットと最新ロットでは多少改良はされてるかもしれないけど
レンズ構成や基本設計は変えてない。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 21:30:53.35 ID:dZx+79TyO
価格コムの口コミ見ると、
初期ロットは解像感最高だけど、二線ボケがある。
初期ロット以降は、二線ボケ解消された代わりに解像感が普通になった。
って書いてあるね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 21:35:47.38 ID:q1c/hTy70
しばらくして公表はしない仕様変更することは製造業ではよくあること
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 05:36:17.92 ID:/i9uIp04P
ロットの見分け方ってあるの?
製造番号でわかる?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 11:31:48.61 ID:RxQ28m660
>>119
ttp://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#DX
ちなみに初期ロットと言われてるモノは22000001-22000772
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 15:08:40.20 ID:7+qH2kmuO
>>120

772本しかないのかw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 18:28:21.54 ID:RxQ28m660
>>121
ツッコミたい気持ちはよく分かるんだけど。
本数が少ないのは、NPS会員に配布したD300Sレンズキット(たぶんテスト用の個体)
これが正真正銘16-85mmの初期ロット。これってけっこう有名な話しだぞ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 12:19:52.60 ID:yhDWr1s/O
昨日16-85買ってみたけど、18-105よりもカリカリでいい感じ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 23:59:51.29 ID:K/9UfJRj0
カリカリなんだけどキリッと感が無いように思わない?
コントラストが甘いというか。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 15:34:23.86 ID:EUghTmiL0
16-85mm買ったったった〜

今まで、35mmの単焦点しかもってなかったから
この視界の広さは驚き
でも、周辺がゆがんで、違和感もあるなw

ところで、手振れ補正モードは、
ノーマルとアクティブ
どちらにしておけば良いのだろうか?

ノーマルは、流し撮りに対応してるらしいが、
そんなに流し撮りとかしないし。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 06:48:58.24 ID:H7Td1VfS0
>>125
基本ノーマル。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 15:17:34.06 ID:QayfcJLp0
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/vr/index.htm
ここの下の方に解説がある。
構図を動かす目的以外で意図せず常にふらふらしてしまう状況で有効なモード。
通常はノーマルでいい。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 17:25:41.57 ID:27nobcdoO
16-55が18-55や18-105と解像感変わらないとかって価格.comのレビュー書いてあったりするけど、全然違うよな。
風景ならこれがベスト。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 18:27:04.49 ID:BwrQUx4b0
解像感はいいんだけど、なぜかクッキリ感が無いんだよな。
高感度のノイズっぽいというか粉っぽいというかコントラストが甘いというか。
D300で使うと、短所が相互に引き出される感覚。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 18:53:06.63 ID:sxbtPNqL0
>>128
比較してみ。絶賛するほどの差はない。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 19:12:39.61 ID:BwrQUx4b0
しかし、新しい分、全般的に安定してるのは長所だな。
それなりの手間はかけてある感じ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 20:16:40.32 ID:2tpHcKzU0
価格掲示板もそうだけど、画質面で16-85mmを別格扱いしてる連中が多いな。
たいして変わらないのに。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 00:14:17.57 ID:iBffs0500
>>132
実際にちゃんと比較している人少ないのでは?
質感で判断しているかと。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 01:18:16.44 ID:+3Hs0xKw0
質感が上なだけで、性能には僅かな差しかないんだってなら、
18-105や18-55を使っていれば良いだけでは?
欲しく無いなら無理して使うことはない。お金は大事だよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 01:33:48.13 ID:UyiWsbH50
>>133
実際に比較とかしなくても、メーカーが公表してるMTF曲線みればおおよその見当はつく。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 22:17:05.01 ID:tXFJJcP40
>>135
MTF見ると18-105の方が優秀かと・・・
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 22:52:48.98 ID:jskyCJip0
風景に16〜とある程度の距離は欲しくなる
すると16-85を買ってしまう
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 22:56:25.98 ID:UyiWsbH50
>>136
だから、16-85mmを別格扱いしてる連中が多いのことにビックリしてるわけ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 23:04:56.04 ID:tXFJJcP40
>>138
あぁそういう意味か。失礼。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:47:55.11 ID:KJltfvug0
価格でもコスパなら18-105と言う論調だろうに、
買わない(買えない)理由探しでもしてるのか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 14:17:52.93 ID:/pZOmqIC0
価格のバカ四天王
うさらネット robot2 kyonkiは16-85mmをすすめて
esuqu1がシグマ17-50mm/2.8
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 14:44:42.87 ID:K/2FOhE8O
もうすぐ発売される、シグマ17-70マクロが良さそう。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 20:50:42.09 ID:SjdYUQER0
軽くなっただけであまり変化はなさそう
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 13:17:59.09 ID:2ENYCf5D0
写りよりも広角端16mmというところにこのレンズの存在意義がある。
18mm始まりではどうにもならん。おれにとっては比較の対象ですらない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 18:17:58.32 ID:D+xLn34cO
暗いレンズだけどね
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 20:05:29.14 ID:D+xLn34cO
シグマの新ライン第一弾、35mmF1.4が素晴らしかったから、17-70mmF2.8-4も期待してしまうわ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 06:35:39.12 ID:3yHeV5IZP
風景撮るのに使ってるからどのみち絞るし
暗くても問題ないね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 11:00:50.08 ID:TNqfEH9p0
俺も日中絞って撮るには大満足のレンズ。
ボケ用に単焦点を鞄に入れて出掛ける。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 21:15:06.63 ID:RfDeG0xK0
>>147
・・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 22:03:35.24 ID:vcIKCoHt0
>>144さんに同意

小型軽量化を優先して暗いのも
金属マウントと距離目盛の価値をどう取るかも人それぞれ

暗い標準ズームだからボケ云々を語るレンズではないことは
過去スレから延々と言われてきたこと

このレンズにケチをつけたいときの常套句は
「写りは廉価キットレンズと差はない」
「ボケが汚い」
「AFが遅い」
で事実その通りかも知れんが、
ユーザーはそれでも総合的には満足度は高いと思うね
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 09:52:05.97 ID:xzXl9re/0
これを買いたいと思ってたのに酷評だらけだな。おい。
シグマの17-50の方が幸せかな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 10:36:05.94 ID:yCBHY4wV0
本当に幸せになりたいと思うなら、17-55mm/2.8Gに行くべき。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 11:30:37.69 ID:W0P0mrIo0
レンズで幸せになりたいなら
純正で高くて重くてでかいレンズにしとけば間違いない
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 18:40:01.66 ID:FtKHTU2D0
風景撮るなら18-105より絞らないでいけるから
同じF3.5スタートで暗いといっても使い勝手は違う。
VRも18-105が3段相当なのにたいして16-85のVR-IIは4段相当。
ボケに関しては価格のわりにはというのであって
18-05にたいして劣るようなものでもないと思う。
ボケの傾向と言うより開放で撮影したときに
周辺の解像が甘いか甘くないかの差のが大きいのではないだろうか。
AFが遅いに関しては疑問を感じる。
このクラスのレンズでは普通だろう。価格帯が全く違うレンズや
いわゆる爆早と言われるようなレンズと比較してだろうか。
18-105はキットレンズとして入手するなら2万円程度で手に入ると言う
写りに対するコスパの良さは素晴らしいと思うが、やはりところどころで
コストダウンの為の簡略化がされてあるのが気になるんだよね。
個人的に18-105が標準ズームなら16-85はThe標準ズームってイメージ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 18:49:33.83 ID:IL8oA4aW0
>>154
おまえ本当にじぶんで比べてみたことあるか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 19:13:40.34 ID:FtKHTU2D0
18-105は借りて使った事がある程度だけど、16-85は所有してるよ。
持ってないで批評してる人ではないw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 19:27:50.53 ID:IL8oA4aW0
借りて使った程度ではまともに比較してないだろ?
あとAFはニコンの中でも最低クラス。
業界でも最低なのにそれを普通というならまともに比較しているとは思えん。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 19:30:35.94 ID:FtKHTU2D0
>>157
おまえ本当にじぶんで比べてみたことあるか?


これで良いですか?w
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 19:57:14.41 ID:IL8oA4aW0
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 20:26:34.41 ID:FtKHTU2D0
Exif無いけど、実際に持ってるなら付け替えてAF速度と精度の比較をしてみれば?
使ってるモーターはたぶん同じだろうけどなw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 20:46:27.85 ID:IL8oA4aW0
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 21:01:45.40 ID:FtKHTU2D0
なにトーンダウンしてんだ。AFは最低何じゃなかったのか?
説明出来ないなら最初から絡むなよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 21:02:46.45 ID:IL8oA4aW0
>>162
なんで同じことを何度も書かないといけないんだ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 21:29:32.98 ID:FtKHTU2D0
>>130 は描写に関するレスで、AF速度の話しではないが、
>比較してみ。絶賛するほどの差はない。
というのが、好意的に解釈して
これが>>160に対する回答と言う事にしてあげよう。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 21:32:34.26 ID:56gGURSw0
>>154
荒れるの覚悟だけどさ、
24-70とか70-200使ってると、AFの速さが普通だなんてとても思えない。
せめて他社の入門レンズぐらいは求めたいクラスのレンズ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 21:42:56.93 ID:FtKHTU2D0
>>163
>>154にあんたが絡んできた根拠が
>>157でのAFに関する発言
>業界でも最低なのにそれを普通というならまともに比較しているとは思えん。
でしょ?これが、事実確認を求められると
>比較してみ。絶賛するほどの差はない。
となってるわけだよ。明らかにトーンダウンしてるし、
論法として矛盾してるから説明になってない。
>なにトーンダウンしてんだ。AFは最低何じゃなかったのか?
>説明出来ないなら最初から絡むなよ。
妥当じゃね?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 21:59:45.89 ID:IL8oA4aW0
>>166
おまえ本当にアホだな。
AF速度の件は最低クラスと書いてあるのがわからんのか?
そんで勝手に拡大解釈し妄想してるわけだ。
結局まともに比較したことないってことか。
偉そうに>>154なんて書く前にちゃんと比較してから書き込め。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:05:18.25 ID:FtKHTU2D0
同じリング型ではない、
小型モーターを搭載するnikonの標準ズームレンズ群と比較してAF速度は普通。
他の標準ズームと比較してみ。絶賛するほどの差はないから。
18-105とこいつを比較して18-105のAF速度を絶賛するやつは、
まともに比較しているとは思えん。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:12:43.84 ID:IL8oA4aW0
>>168
かって勘違いして書いてんじゃねえよ。
俺の書き込みに18-105の方がAF速度速いなんてどこにかいてる?
最低クラスの意味もわからんのか?
あと普通というならこれよりAF速度遅いレンズ書いてみろよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:16:42.62 ID:z6Z/+u790
>>168
誰も18-105VRが速いなんて書いてないっすよ。君一人が勘違いしてる。
そんでこのレンズのAF速度は褒められたもんじゃない。
他社のキット連と比べてもサードパーティー製のレンズと比べても。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:30:41.49 ID:FtKHTU2D0
遅いも早いも標準ズームで用途に差が出るほどのAF速度の違いなんて、
小型モーター搭載のレンズなら
同社でも他者でもほとんど感じないけど?
どんぐりの背比べなクラスで最低とか絶賛とかないわ。
AF速度を普通と言うだけで、
18-105と16-85をまともに比較してないからだろと絡むからには、
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom.htm
これらを最低から絶賛までランク付け出来るくらいのAFソムリエなんだろ?
大見得切ってんだからさぞかし詳しいんでしょ。興味あるから並べてみてよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:42:11.08 ID:FtKHTU2D0
>>170
16-85はNIKONと業界で最低クラスと評したAFソムリエな人が
16-85と18-105で実際に比べたらという問いに
絶賛するほどの差は無いとしているからには
そりゃ早くは無いんでしょ。
オレのID辿ってみれば18-105を早いとも遅いとも断言して無いわけだが
18-105VRが速いなんて、どこを読んだの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:50:46.99 ID:z6Z/+u790
>>172
>18-105とこいつを比較して18-105のAF速度を絶賛するやつは
と書いてあるが?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:54:36.24 ID:IL8oA4aW0
>>171
すごい妄想癖の持ち主なんだな。
これのAF速度が普通と言う時点で間違い。
そんで大見得きってんのはおまえな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:54:56.62 ID:FtKHTU2D0
16-85のAFに対するID:IL8oA4aW0の評価
>AFはニコンの中でも最低クラス。
>業界でも最低なのにそれを普通というならまともに比較しているとは思えん。

を引用して
>18-105とこいつを比較して18-105のAF速度を絶賛するやつは、
>まともに比較しているとは思えん。

としたレスだね。これは、比較したとしても、
どっちが早いとか言えるようなもんじゃないねという意図のレスだよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:56:12.20 ID:FtKHTU2D0
>>174
並べられないのにnikonで最低も最高も無いでしょ。
並べてよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:03:38.18 ID:z6Z/+u790
>>175
>AF速度を絶賛するやつはまともに比較しているとは思えん。
って書いてある以上、ID:IL8oA4aW0が18-105の方が速いと書いたと勘違いしたんでしょ?
どうでもいいことだけど。

でもニコンの中でも遅い部類だよ。この辺のレンズは。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:06:36.81 ID:IL8oA4aW0
>>176
質問に質問で返すことしかできんのか?
>>169
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:12:38.27 ID:FtKHTU2D0
レンズソムリエが並べらろといわれても並べられないののだから、
「16-85」が遅いと言う話しではなく、
「Nikonの小型モーター搭載の標準ズーム」は、リング型モーター搭載の
格上のレンズと比べればAFが遅いって話しなのでは?
それでも16-85がnikonの中で最低クラスと言うのなら
NIKONのレンズで並べてねということで。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:17:58.69 ID:z6Z/+u790
>>179
きみ必死なの判るけどこのレンズ遅いよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:18:49.96 ID:FtKHTU2D0
>>178
並べればNikon最低であるはずだという心象はあるけれど
並べろといわれてもそのように並べて示すことはできないってことだね。
わかった。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:20:42.81 ID:IL8oA4aW0
>>181
一人で勘違いして納得する前に質問に答えなよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:24:19.95 ID:FtKHTU2D0
>>180
ここで話題に上がるようなレンズの比較だと、みんな遅いと評する他無いね。
16-85でAF速度に不満があるなら、18-105や16-85近辺でさまよってないで、
明らかに格上のレンズを当たるべきだろう。
まぁ、探せば小型モーターじゃないのもあるだろうけど、
AFソムリエがパパッとあげられないからには、そんなに差は無いのだろう。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:30:40.93 ID:z6Z/+u790
>>183
君本当にひねくれてるね。
16-85のAF速度は「普通」と書いたの君だよ?

話するだけ無駄だった。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 00:27:30.14 ID:+fgbvuQN0
じゃぁ、このレンズのAF速度は普通じゃないAF速度ってコトにしようぜ。
遅さは、AF速度に敏感な人が、
Nikonのズームレンズで早い順並べろといわれても並べられない程度だが
並べられない人に言わせるとNikonでは最低、業界でも最低。
なぜ並べられないのに最低なのかと言うと遅いからであって。
それ以外は間違っているから間違っている。そのくらいの遅さ。普通ではない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 01:21:58.96 ID:OWGnbzvV0
逆に、こいつはフォーカスはえー!っていうレンズってどのあたりなんだろ。
大三元あたりは爆速という話はよく聞く。
比較的安価な標準ズームクラスだとどうなんだろ。
187165:2013/01/16(水) 03:24:10.05 ID:ISSmKLT90
>>186
何揉めてるんアホちゃう?って気分で見てる。
AF-Sのイメージで表現してみると
16-85が  しゅるり〜 ピピッ
24-70が  カッピピッ (カッの「ッ」はもっと短い表現使いたい)
距離域にもよるけどね

少なくとも、24-70はレンズキャップをして∞から∞に戻るまで
指標の数字は動体視力が比較的よくても読めない

24-70はレンズキャップをして∞から∞に往復の間
16-85は∞から1.5ft目盛りあたりまでの往路

アドバイス
買う気が無いなら、体験しない方がいい
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 07:04:40.28 ID:QZv8fJhy0
>>185
なんだお前はこのレンズしか持ってないのか。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 09:15:20.89 ID:E1juuCCA0
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 09:31:09.97 ID:E1juuCCA0
16-85をこのクラスで最低とすると、このクラスの普通はどのレンズ?
このクラスっていうと、実売価格がここのレンズ近辺までに収まる
W端が18mm以下の標準ズームレンズということでいいよね?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 10:37:25.81 ID:CZD5bk1B0
おまえら、目くそ鼻くそのレンズでそんなにあつくなるなよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 11:02:50.21 ID:Z0qYvBqJ0
AFが遅いって話がいつのまにか最低になってるw
しかし俺を含めユーザーの多く遅く感じるのは確かだな
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 11:10:09.63 ID:B+Q+9ev90
>>189-190
その動画に全く意味を持っていないことに気が付かないお前が哀れだな。
位相差AFで測距出来ていない状態だと低速でサーチするって事すら知らんとはな。
大三元でも60マイクロでも、ニーニーでもサンニッパでもその状態だと遅いんだよ。低能君。

そんでお前は店いって体感して来い。
キヤノン、ペンタックスのキットレンズにすら負けている現状を体感して来い。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 11:51:47.09 ID:E1juuCCA0
動画を上げたレンズはキャップ外してるものでもほぼ同じ速度だよ。
16-85は遅いのだと期待してると小型SWMを搭載して
AF速度が十分レビューされてるレンズは軒並み遅いと感じるだろうね。
Nikonならリング型SWMでない中級以下のレンズのほとんどは目くそ鼻くそだよ。
このクラスでNikonと業界で最低だから遅いとする>>157の賛同者は
基準のレンズとどのくらいの差を指してそう言っているのか示してくれないかな?
>>189のなかにはないみたいだし、他社のカメラ用の製品?旧モデル?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 11:54:34.97 ID:E1juuCCA0
CanonやPentaxに対してNikonが遅いということであれば、
それはこのスレではあまり意味が無いと思う。
AFを改善する代替案がカメラ変えろとなるわけだし。
ディスってもどうにもならん。
一応NikonをフォローするならAFの性能は速度だけじゃねぇよということで。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 11:58:36.30 ID:E1juuCCA0
目くそ鼻くそを競って得する人は、このスレにはあまり居ないだろうけど、
コンマ1秒の差が気になる人だっているだろう。
そういう人は素直にリング型SWMのな上位モデルを買ったほうがいいとは思うが、
どうしてもこのクラスに拘るなら、たとえコンマ数秒の差でも早い方が良いはず。
これが遅い場合の代替案。解決策となる代わりのレンズを挙げて欲しいな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 12:06:39.43 ID:E1juuCCA0
AF速度で不満があるなら、パッと思いつく代替は17-55か18-70だけど、
前者は高額だし、画角が狭くなり重量も重い。VRも無し。
描写とAF速度はDX用レンズでは文句なしだろう。
後者はVR無しだし旧モデルというのが一番のネックかな。
遅いと遅いと言う人のお勧めは?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 12:09:35.71 ID:2kyUIVbe0
なんか痛いのがいるな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 12:24:38.59 ID:QZv8fJhy0
AFが遅いって言うと代変え案を出さんといかんのか?
かなり痛いやつが紛れ込んだな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 12:32:28.00 ID:E1juuCCA0
基準も代替案も示せないなら、
遅い理由を遅いからだとしている循環論法にすぎない。
詭弁が通じなくなったら人身攻撃ということなら、
もはや遅いかどうかなど続ける意味は無いね。
お前が遅いと言うのなら遅いのだろう。おまえの中ではな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 12:39:25.26 ID:QZv8fJhy0
触っちゃダメだったらしいw
痛すぎる。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 13:06:28.27 ID:ta8Lyx/00
>>200
標準付近で使ったことあるレンズだとこんな感じだ。
16-85が普通とはありえへん。

爆速
24-70
17-55
60micro


普通
5018
AiAF50F1.4D(ボディー内モーター@D300s)
AiAF35-70(ボディー内モーター@D300s)

ちょっと遅い
17-50F2.8シグマ
17-50F2.8タムロン

遅っ!
3518
16-85
18-105
18-55
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 13:54:26.90 ID:E1juuCCA0
金帯や価格帯が大幅に違うもの、
ボディ内モーターの性能に依存するもの、
画角や倍率が大きく違うものを除くと、

ちょっと遅い
17-50F2.8シグマ
17-50F2.8タムロン

遅っ!
16-85
18-105
18-55

このクラスと言う表現で許容できるのはここまでだね。
VRの無い光学3倍と5倍で比較するのはどうかとも思うけど、
そこまで絞り込むと18-105しか残らないので、これでも広めの範囲でしょう。
事実確認と検証はさておき、これらのレンズの間で有意に16-85が遅いというのであれば、
このクラスで普通では無いという主張もありなんじゃない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 14:02:43.30 ID:E1juuCCA0
>>154
>このクラスのレンズでは普通だろう。価格帯が全く違うレンズや
>いわゆる爆早と言われるようなレンズと比較してだろうか。

普通だ普通で無いと揉めている発端はこれだから、
少なくとも>>202で爆速と分類されているレンズは
ここでの比較では対象外とするべきだね。
全てのレンズを含めて遅い、普通だなどと主張している人は
なにか勘違いしている人を除けばいないだろうし。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 16:14:45.85 ID:ISSmKLT90
発売当時ならともかく
今ならミラーレスのコントラストAFに負けかねないレベルだな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 16:17:17.48 ID:bwiTLiX+0
>>205
うむ。迷わないだけましってレベル。
まぁこのレンズの使い方ではそれでもなんとかなるがもう少し速い方が嬉しい。
せめてAF-S50F1.8程度に。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 16:30:02.23 ID:ISSmKLT90
>>206
自分は、これが発売当初に18-200を16-85と70-300に換えた。そのときはなるほど納得の向上だったけど
今、24-70と70-200をD700、そして望遠用途にはD300というラインナップに移行してから
16-85と70-300の出番は、無い。

旅行のとき、嫁や彼女に貸すD300と16-85のセットが専らの用途だ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 16:35:50.57 ID:bwiTLiX+0
>>207
比較対象がw

それよりもだ
>嫁や彼女に貸す
これはどう言う事だ!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 16:39:01.07 ID:ISSmKLT90
>>208
気軽なスナップD3200と、責任ある撮影のD700みたいなもんだよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 02:25:57.23 ID:e8XxgNjL0
>>207
オレも18-200→16-85でD300に常用だったが、
この度、D600買って完全にレンズ迷子になってる。
先行投資で14-24は持ってて、しかし、その重さを考えると24-70に手が出ない。
16-85に変わるレンズってことだと24-120ってことになるんだろうが、
それとても重く、16-85の軽さって今更ながら大きかったなと思う。
>>207 は重さは気にならんの?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 02:57:04.99 ID:mnux9nCV0
望遠側はたりないけど24-85とか
あるいは割り切って28-300とか
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 07:31:21.70 ID:2Vn7rY240
>>210
D300ボディ(更にバッテリ追加とか)だと24-70の方が重量配分というかバランスがしっくりくるとも思うけどなあ

もっとも、全体的にとても重くなる。
それで社外品から純正にストラップを戻したけどね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 00:52:20.81 ID:X04c2jgK0
>>212
確かにD300やD800は重量バランスいいと思う。
でも、D600だとちょっと小ぶりなのと、あの筒の長さが存在感持ちすぎな気がしちゃうんだよね。
まあ、いつか買っちゃうのかもしれんけど。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 08:36:17.19 ID:W8D7XCMg0
なら今買うのがいい。 IYH!
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 03:30:20.85 ID:pcsMEQ3F0
ニコンもD600用にキヤノンの新型24-70/4みたいなレンズ出してくれないかな。
そうすれば70-200/4と合わせて軽量システム組める。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 20:39:59.45 ID:KHmufOKf0
>>215
24-85/3.5-4.5
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 04:26:25.80 ID:HtjRMAfI0
ニッコールのVR24-85はマクロ機能が付いてない上に、F4通しではない。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 03:06:29.56 ID:ZhcvDc220
で、結局AFは速いの?
18-70持ってるけど、これと同じくらい?
18-70のAF速度には不満はない
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 07:03:29.62 ID:lN23hHXj0
>>218
AFは遅い方。
ただニコンの小型SWM使ったレンズはどれも同じ様な速度で18-70とも大差ないと思われる。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 20:14:52.48 ID:0x26V0h30
>>219
18-70はリング型SWMだぞ。
DX用の標準ズームで比較的AFが速いのは18-70と17-55/2.8Gの2本。
それ以外はどれも目くそ鼻くそ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 22:51:48.36 ID:/jk6x5h80
でも超音波モーターと言うからには、大きなリングモーターをイメージするし
それが付いていてほしいよなあ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 00:37:49.16 ID:dyZcQOpD0
やっぱり18-70は速い部類なんですね。

16-85が18-70くらいAFが速かったら買おうかなって思ってたけど、18-55みたいにクソ遅かったら嫌なんで当面の間は18-70でいこうと思います。

VR無しはウデあげようと思います。

ありがとうございました。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 00:48:11.92 ID:ubeiiad40
18-55並だよな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 04:12:15.47 ID:UyhSxbOV0
>222
どちらも同じようなもんだよ安心しろ
16-85のほうが作りは全然良い。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 04:37:33.75 ID:ubeiiad40
ある程度遠方なら16-85が動き出したころ、24-70は既にAF終えていつでもシャッタ待ちだよ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 09:53:02.04 ID:/Yf0qi4h0
大三元レベルでフォーカスが早くて正確なDXレンズってあるんかな。
フルサイズ用のお高い広角を標準ズームレンズ扱いでつけるっきゃないのかねー。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 16:42:46.08 ID:t6it8Tg+0
17-55というDX用のお高いズームレンズがあるだろ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 08:53:16.37 ID:v5gXoQ+g0
17-55/2.8は現行DX用標準ズームの中ではいちばんAFスピードが速いけど
24-70/2.8ほどではないよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 10:23:13.82 ID:SnpkrD/q0
70-300との組み合わせが良いってネットで見たんだけど
フルサイズ用のこと?
それとも他社?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 11:53:06.21 ID:4AN4mVK90
>>229
普通に言われてるのは純正
今はタムあるから好きなほうをどうぞ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 08:39:08.20 ID:GWZCLBtA0
>>229
できれば純正がいいぞ5万くらいで買えるし。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 07:27:27.48 ID:fPTYUsHM0
VR70-300mmはFXフォーマットで使うぶんにはいいけど、DXフォーマットだと
200mmをちょっと過ぎたあたりからは絞ってもかなり残念な画質。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 09:52:10.29 ID:+Tsv9r120
D7100のレンズキットではこれが一番おすすめだろな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 23:43:47.78 ID:eV6GrOXn0
画素ピッチ狭くなったぶん、絞りすぎると悪い影響出そうだから
キットレンズの中では、絞らなくても
周辺部があまり甘くならないこいつがベターだろうな。
D7100に合わせて後継が出てくれればそれがベストなんだが。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 23:48:52.49 ID:JxI/fdD60
>>234
意味が分からない。
画素ピッチが狭くなろうが広かろうが回析量は変わらんぞ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 00:52:22.18 ID:3T/IOvNW0
今まで気にならなかったボケまで確認できるようになるから、
同倍鑑賞するときに悪い影響が出る。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 03:27:50.28 ID:o1JBq5Lr0
>>236
ん?
望遠で撮ってて望遠が足りずにトリミングなどして等倍鑑賞に近くなってしまうとかならまだしも
このレンズでそれはないだろ?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 09:23:33.45 ID:Lok5Eo3y0
D7100のサンプル見たけど、流石に5年前に発売された16-85は
解像し切れてないなくて眠たいな
D7000ではカリカリなのにD7100だと性能の限界を感じるね
18-55みたいな陳腐で安価なキットレンズの位置づけになったね
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 10:02:11.77 ID:8f2YHZYWP
マルチポストすんな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 15:28:06.50 ID:PtI4IaXs0
16-85の限界を引き出してくれる機種と前向きに考えよう>D7100

これより上だとそれこそ24-70いくしかないw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 16:41:32.60 ID:fuMolra70
D7100に純正17??55あたりは厳しいのかな?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 10:21:31.51 ID:LFtH5KBx0
17-55は造りが古いからなぁ・・・・
正直今は値段ほどの価値は?!
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 11:01:36.46 ID:X02VRPcD0
24-70 D700
16-85 D300
比較、見る?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 04:21:34.42 ID:4H1FUDiM0
写真の大半が風景だから、この16-85mm買ったけど、
16mmで撮れる写真は、確かに広く写るんだけど、目で見た時の景色と違う感じで、満足できない。

かといって、人間の目に近いと言われてる50mmあたりで撮ると、範囲がせまい、、

悩ましい。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 08:53:41.24 ID:LuZ6K36L0
>>243
まだかよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 23:58:21.07 ID:zaxT+QKd0
>>244
50mmってのはFX/DXどっちの50mm?
DXで言ってるなら35mmあたりがいいんでないの?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 02:31:19.68 ID:RI0/VcMz0
>>246
DXだよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 15:29:36.40 ID:+csH5Um30
>>247
人間の目に近いって言われてるのはフルサイズでの50mmってことなんじゃね?
DXだと事実上50mmは75mmなわけだからたしかに範囲狭いよね。
35mmなら52.5mmに換算されるので、DX利用でちょうどいいんじゃね?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 17:19:25.87 ID:VYWbZ/1w0
>>248
最近はもっと広角よりが人間の見た目に近いと言われているような。
DXで28mmとか
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 20:02:15.77 ID:RI0/VcMz0
>>248
>>249
そうなんだ
勉強になった
16-85mmのレンズで、35mmを中心に、写真撮るわ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 21:53:52.84 ID:yBZ1dCKi0
35o f1.8買おうぜ
いま22kぐらいで買えるぞ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 13:19:19.01 ID:k4vduQEI0
>>251
なかなか安くならないんだな。
2年前に俺が買ったときと変わらん・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 17:11:50.73 ID:BnctbXwd0
それだけ名タマなんだなぁ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 17:02:36.05 ID:goaRwOaZ0
名玉:めいぎょく
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 23:28:35.79 ID:qp4khHuD0
なんだかボケが汚い、うるさいように感じるんですがこういうもんなんでしょうか?
sokuup.net/img/soku_26939.jpg
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 23:42:53.51 ID:og003pu30
こういうもん
257255:2013/05/26(日) 23:46:43.78 ID:qp4khHuD0
>>256
そうなんですか、ありがとうございます
もともと梅の木でごちゃごちゃしてるからしょうがないんですかね
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 10:29:12.38 ID:cjVyHqB60
http://www. sokuup.net/img/soku_26939.jpg
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 10:31:04.49 ID:cjVyHqB60
>>258
間違えた
http://sokuup.net/img/soku_26939.jpg

というかhttp抜くのやめろやせめてhだけにしろ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 10:40:43.54 ID:HwDkQUb10
>>259
修行が足りなくてURL貼れないんだろ。
そんくらい読めよカス

>>255
つーかタグも付けられない写真そこにアップするな。
フローのロダ使えボケ。
261255:2013/05/27(月) 23:21:21.59 ID:NAExHlEj0
>>259
>>260の仰る通りでURLが貼れませんでした

>>260
フローのロダ?が分かりません
nikon.geo.jp/photo/
ここは無くなってしまったんですかね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 23:58:02.03 ID:9zwUM4sb0
>>261
Freeだろww 許してやってはくれまいかww
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:04:34.70 ID:onAqpf6y0
>>262
フロータイプのロダとストックタイプのロダがある。
sokuupはストックタイプのロダ。
みんなの写真を貯めて後から検索できるように色々工夫されたロダ。
>>255のようにためし撮りを貼るロダじゃない。
>>260はそういう意味だろ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 00:27:46.78 ID:wzwDUr5b0
フローの流れわろたw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 22:02:53.35 ID:wDMcXwfq0
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 08:51:52.46 ID:p8JHI/1r0
比較の対照にならないレンズとドヤ顔で比較されてもなぁ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 09:06:31.20 ID:nJaj5uXI0
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 09:22:58.82 ID:nJaj5uXI0
18-105が勝っているのとは思わないけどそんなに差は無い。
16oが必要とかのこだわりが無い限り画質的に18-105から買い替えるというような理由もないかと。
まぁ質感は圧倒的に16-85だけど・・・

18-105
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/634-nikkor181053556vr?start=1

16-85
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/635-nikkor16853556vr?start=1
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 09:54:07.15 ID:6qEMJ+Di0
は開放から絞る
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 10:15:29.45 ID:6qEMJ+Di0
変なところで投稿してもうたw
同じ同じ言われてるから2mm以外はほとんど違わないのかと思ってたけど意外と違うね。
広角側だと開放から絞りまで安定してる16-85の方が優位に見えるし、
逆にテレ端側は18-105の方が優位に見える。
周辺の画質を気にする風景とかなら16mmが要らなくても16-85の方がよさそう。
ただ、実際に写真にするときは現像ソフトで綺麗に補正入るから
サンプルほどの違いは見て取れないのかもね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 17:30:25.79 ID:XEK7I4Fj0
すまんこのレンズ新品で買ってD7000で使ってるのですが、写真を撮ると上の両隅がうっすら影ができるように
なってます、プロテクターをはずしても、つけても同じように影みたいなのができます、処置の方法ありますか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:06:11.91 ID:i/G1JjxN0
>>271
まさかフードが正しく装着されていなかったというオチじゃないよね
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:09:40.96 ID:p8JHI/1r0
フィルター重ねてるんじゃねーの
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:18:04.89 ID:nJaj5uXI0
>>270
広角側は18-105とそんなに差無いよ。
望遠側だと色収差少ない16-85の方が解像しているように見えるだけ。
ボケなどの綺麗さを考慮に入れると18-105の方がオールマイティで使いやすい。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:18:52.90 ID:nJaj5uXI0
>>271
写真うp出来る?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/index.html
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:54:52.84 ID:gAsjH6+Q0
私事でほんとにすまねぇな、ほんとになにも付けてません、サムネイルの方がよく目立ちますので、見にくいけど、お願いします尼で買いました。
http://i.imgur.com/OWneSgU.jpg
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 19:06:34.61 ID:XEK7I4Fj0
ごめんファイルでかすぎた、ブラウザで見て!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 19:14:54.59 ID:nJaj5uXI0
>>276
そんな写真じゃわからないよ。
先に言っておくと絞り開放でアンダー気味に撮るとどんなレンズでも周辺減光が目立つようになる。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371377577408.jpg
片側だけなのかどうかはフードを外し絞り開放でアンダー目に空を撮ってみればわかる。
それで不具合かどうか判断して。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 19:24:14.84 ID:6qEMJ+Di0
上だけってわけじゃなく空のような被写体では周辺減光が目立ちやすいだけでしょ。
ソフト補正しても気になるなら、
そういう被写体の場合には少し絞って撮影すればいい。
白い壁とかを撮影しても上だけ暗くなるとか、絞っても改善しないとか、
明らかに暗すぎるって場合は故障。


>>274
カーソル合わせたら見れる方の画像が16-85だよね?
正直、逆の感想だわ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 19:37:08.36 ID:nJaj5uXI0
>>279
>>267ではなく>>268のデータ見て。
>>267はなんだかよくわからん。イメージとも合わないし。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 19:37:45.81 ID:XEK7I4Fj0
みなさんありがとうです、大体絞り優先モードでF値6.3くらいで撮ってます、じゃー
空とか白いものを撮ったらこんな風になりやすいのですね、他のレンズだとサムネイルを見ても
上両隅が影みたいになってないので不安に思いました(自分の腕もでつw)
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 20:24:08.22 ID:6qEMJ+Di0
何も画像触ってないのに、F6.3でそんなに減光するものかね?
何枚か撮影サンプルがあるみたいだから見比べてみたら?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20111018_484598.html


>>280
数値だから信頼性高いとは限らない。
数値の意味するところと実際に撮影されて出てくる写真のイメージの出来が一致しないなら
数値化できるというだけで、あまり意味のない数値ということになるし、
数値の測定精度も測定の仕方とか測定結果の取り扱い方で変わってくるもんだよ。
数値とイメージが合わないってことなら、どちらかが間違ってるように感じてるってことだろうから
写真と数値のどちらの信頼度もあやしいんじゃない?
どっちかが権威のある方ならそっちの方が信頼できるのかもしれないけど。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 20:38:31.15 ID:nJaj5uXI0
>>282
自分で使った見ての感想とイメージが合うのが>>268って意味。
数値だからとかそういう意味ではない。
実際に70-200や新旧328では>>267のサイトがイメージに合う。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 21:37:17.03 ID:6qEMJ+Di0
同じ個人の感想で>>267が合う場合もあるなら、
今回はイメージに合わないので、みたいな恣意性は排除すべきでしょ。
理由もなく好ましいのデータだけを取捨選択すると
個人の意向に沿った結論は得られても、結果ととして正しいかどうかは運任せになる。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 21:41:15.93 ID:6qEMJ+Di0
>恣意的な排除はすべきでしょ。

すべきでないでしょだねw

あと、Chromatic Aberrations (CAs)って数値小さいほどいいんだよね?
テレ端側で16-85の方が色収差少ないって、数値の見方間違ってんじゃないかな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 21:47:28.76 ID:6qEMJ+Di0
>>恣意的な排除はすべきでしょ。

>すべきでないでしょだねw

あるぇ?なんか自分でも訳わからんこと書いてるw
どこか読み間違えたかな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 20:25:45.44 ID:QNQFHnZ+0
今月のCAPAだったかな?16-85と18-105の比較記事載ってた
全般的に16-85の勝ちだったけど、ゴーストと絞り開放での描写は18-105のほうが上と言う変な結果
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:44:59.51 ID:2wWN9IZN0
>>287
今日発売のやつ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 17:43:44.61 ID:eobnwIzb0
ゴースト出やすい!

DXだけナノクリレンズ無し!
DXにもう新型は現れない!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:47:03.52 ID:uR832TDI0
余程の大口径でもない限り、別にナノクリなんて要らないけどな。
フード工夫するなりすればそんなに変わらないよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 00:06:38.73 ID:YQL/98sj0
>>290
ん? 使った事ないな、おぬし!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 10:53:58.40 ID:Oy6ptd3K0
>>291
60マクロと24-120のF4なら使用してるけど?
正直逆光であまり撮らないからな。
まあ使い方次第だという事だ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 23:45:21.98 ID:YQL/98sj0
ナノクリ使いが、「フード工夫するなりすればそんなに変わらないよ。」
??なんか意味不明!!
盛大に出るフレア、ゴーストで残念なレンズなんだよ・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 00:04:27.97 ID:FTK5CA430
逆光耐性は、現行のキットレンズと同レベル
良くもないが悪くもない
そんなレベル
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 01:31:32.91 ID:z+iN0Wtk0
>>293
だから撮り方次第なんでしょ?24-120mmF4は大してよくないぜ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 20:05:06.30 ID:Z46PPmk+O
このレンズを新品5年保証付きで60,000円で買うのと、
オクあたりで中古良品を40,000円で買うのでは、どちらがオススメです?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 20:37:32.67 ID:zeG72Gau0
>>296
絶対新品が良いと思うが5年保証は無くても良いと思う。
どうせ1年過ぎたらメーカ修理ではなく評判の悪い日研テクノ修理になるんだし。

あとオクは論外。せめてマップカメラなどのカメラ屋の中古商品を買った方が良い。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 20:38:04.84 ID:pD3GgH/I0
5年メインで付き合うなら差額2万で保障アリだろう。
新品ならピントのずれなどの初期不良があってもメーカーに丸投げできる。
オクは、店舗で中古を買うよりも安く手に入る場合もあるけれど、
店舗購入のような保証が無かったり、なかにはジャンクがまぎれてたりするので、
目利きや交渉に自信がないならお勧めしない。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 21:52:32.54 ID:Z46PPmk+O
>>297
>>298

レスありがとうございます。
オクでOKかなと思っていたのですが、確かに保証がないとピント調整だけで一万以上取られますもんね。
ちょっと予算オーバーですが新品にしたいと思います。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 01:12:46.37 ID:HXaq/s7C0
ヤフオクは最近悪質な転売屋だらけだから。
極美品〜機関絶好調とか書いてるのは要注意。
でも稀に良品が安く手に入る事もあるからな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 10:02:51.42 ID:Juhxj/7w0
物は違うけど
「イオン無く絶好調」 思い出した。よかったら検索してみて
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 10:03:12.44 ID:SuNMEhU+O
新品買った直後にF4通しが発表されたら泣きますな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 10:50:24.40 ID:Y007f6Gn0
いまさら、DXにそんな計らいはあるのだろか
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 20:56:39.97 ID:CaARGRX80
DXはもう新しいレンズ出さないんでね?せいぜいマイチェンレベルで。
廉価FXのD600があるし、良いレンズ使いたけりゃフルサイズ用をどうぞって感じじゃないかね。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 21:05:53.38 ID:Wh7h+8CY0
このレンズのAFの音が結構気になるんだけど、みんなのはどう?
なんつーか、ピントの距離が大きく変わった時のキュルキュル言うような感じの音なんだけど・・・
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 21:13:00.70 ID:Y007f6Gn0
ホンモノのリングSWMが鳴くともっと酷いんだぜ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 21:29:39.81 ID:vUzji9uj0
音は気にならないね。

一通り出ているからな。マイナーチェンジしか期待できないだろけど。FXレンズは高いわ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 22:16:59.79 ID:LUlpivxs0
>>305
キュルキュルという音なら正常だな
俺も買った時は故障かと思って思わずニコン電話して確認した。
キヤノンなら廉価ズームでも無音だったからびっくりしたことを覚えている
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/29(土) 22:19:26.43 ID:j4U4zs7B0
所詮キットレンズだもの
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 07:08:14.68 ID:ia+YRjf90
キャノンならってとこは確かにな
新しい1855STMなど 無音の上にニコンの2470かよってほど速くてビックリ
画質はまた別の話だけとあれは気持ちがいいな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 08:07:47.21 ID:OY3ojcjm0
以前ペンタの入門キットを店頭で触ったけど
普段D700+85/1.4D使っていてさえも
そのすごい迫力のAF動作にビックリしたよ。
ギャッ!って反動でカメラが傾きそうな勢い。

初めて買ったカメラがそんな風に派手に動くと
最初は嬉しいだろうな。慣れてくると「落ち着けよ」って思うかもしれないけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 09:51:16.07 ID:XObEJdSn0
静かにすっと正確にフォーカスするのが至高。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 10:51:13.99 ID:fDLXeakpO
DXでも28mmF1.8オススメ。AF早いしシャープでボケも綺麗。
FXに以降しても使えるし。
これと16-85、70-300があれば困ることはないね。

ヤフオクなら10万あれば揃うかな?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 11:06:49.13 ID:wjvoKHmS0
28買うなら10じゃちとキツくね?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 11:35:01.74 ID:fDLXeakpO
>>314

そっか、ヤフオクでレンズ買ったことないから金額適当でしたわw
自分は上の3つを新品で買いますた。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 16:34:13.67 ID:dmitP1tP0
マジでヤフオクはよ〜く選ばなきゃ駄目だよ。

ジャンク品でも平気で機関絶好調とか極美品とか
怪しい日本語使うやつ等が大挙としているから。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 17:20:45.19 ID:hZkBiDhv0
あと「新品級」とかなw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:HXHreJvF0
ワイド端、テレ端の違いは考慮しないとして
これと18-35mm f/3.5-4.5G EDを比べたら
どっちがいいのかね?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:5dkNvffu0
18-35やらはフルサイズで使うべきレンズよ
DXで使うと16-85より狭くなるし手ブレ補正もない
本当は広角レンズなのにキットレンズよりも画角の幅が狭くて全くメリット無い
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:VxkEkk1X0
三脚に乗せて使うならありなんじゃね
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:HXHreJvF0
>>319
いや実は自分はカメラ本体はDX使ってますが
レンズは16-85以外は全てFX用を使用しているので
16-85もFX用と入れ換えてしまおうかと考えてます
 
16-85の35ミリ位から後ろの方は殆ど使わないので
解像が良ければワイド端2ミリ長くなっても18-35にしようかどうか
現在考え中なのです
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:EBs6lKwU0
そんな貴方に16-35
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:fkiuUfIjO
中古で買ってピントずれてるってことあるかな?
ニコン新宿に持って行けばピント調整は保証なくても無料?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:FFK5mocqP
中古なんかどんだけズレててもおかしくない
保証期間切れたらピント調整は有償
だから、俺は中古カメラ
レンズは買わない

フルマニュアルの時代ならともかく、デジカメみたいな精密機器は中古販売に馴染まない
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:8PWKG7LN0
保証切れてて無料でやってくれる作業はないと思うが。点検も有料。
中古買うのはオクで個人出品メーカー保証付だけだなー。
個人でいい評価の件数が多めだと悪い付けられたくないから商品に大きなハズレはない。
なんかあったらメーカー保証で対応する。
まあそういうのはそれなりの高値だけど新品よりはちょっと安い、位だしあんま出ないし。
ショップの出品で新同なのに露出でギンギンに飛ばして
マウント傷隠ししてるような個体はさすがに怖くて買えない。
かと言って店舗の中古は田舎なので欲しいのはほぼ無いw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:wM/ebhnx0
>>321
だからDXで使うメリットは無いんだって
広角だから暗くても高いのにDXで使ったらただ高いだけのレンズになる
10-24などあるわけだし、
広角はDX専用を選ぶのがいいと思うよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jvVSsafPO
新型のΣ1770を試写してみたが、あまり解像してない印象だった。
だけど5年前に発売した1685を買うのも今更感があるよなぁ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LO8eAe3BP
フルサイズ含めて、このレンズほど隅々まで解像するズームは他にない
このレンズ使うためにマウント変えたいほどだ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8YFXEKLJO
新品の最安値がいきなり6,000円以上上がってる件
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:iUtI5+1j0
>>329
何でいきなり?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:V/pU5/c2O
64000円とか高杉ワロタ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Pj6r0nds0
レンズが全体的に値上がりしているような。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nMQa/svA0
28mm/f1.8Gもバカみたいに値上がりしてるしな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jE0p7q5xP
夏休み前の値上げ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:t+JdHnEF0
円安基調が続くなら中々値落ちしないどころか
より一層高くなる可能性のほうが高いよ。
はよ買ったほうがいい。70-200か80-400買おうと思ってたが三万以上値上がりしてて辛い。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gE0NQ7RoO
尼の在庫が復活したら元に戻るんじゃないかな?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+V45neZPO
16-85が64000円の爆上げで絶望していたら、
シグマ17-50 F2.8がいきなり3万円になっていたからポチったお。
6月末はまだ5万円だったのに、2万円も下がるとは一体何があったw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Wqd/DyGg0
>>337
どこで?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:3HFvQBeq0
そろそろ新型にモデルチェンジするんでしょうなー。
どこも一斉に値下げしとったね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:szEPp1YwP
すごくいいレンズなのにね
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:cpMf8z3b0
次がF4通しになるという噂も
そうなると10万越えの可能性も・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0iEKAEO80
24-120のDXフォーマット版か。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6u2aur4E0
N付きの高級レンズで出てくることはない気がするけど、
N付き通しでリニュしてくれるなら出来次第では買うかも。
でも出てもVR2になって小改良くらいな結果だと思うが。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XlTz7qY40
D300s後継とキットレンズ用のDXズーム発表の噂があるけど
そのレンズがこれのリニュじゃね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:DyP+uMxI0
>>337
ありがとう、ポチったよ!17-55には手ブレ補正がなかったから嬉しい。本当は純正品が良かったけど2本も買えるんじゃ…
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:z5idpc8l0
クソ安い17-50ぽちった。30mmも好きだしニコンよりシグマが好みかもしれん。
納期が3週間ってなってるけどそれはないよな。
16-85とのとりくらべが楽しみだ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:atXmfbMA0
俺もポチった。17-50
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:PglpfinfO
16-85をヨドバシで試写してみたんだけど、店内で撮ってもブレてなかった。
VR2ってかなり優秀なんだね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Q9EK/eE20
>>329
近所のキタムラでは7.1万円になっていたw
2年前に同じ店でキャッシュバックキャンペーン中に
4.5万で買ったのが信じられない(5000円戻ってきた)。
D7100とのセット用に流通在庫が払底してるのかな?
中古も値上がりしている印象。今買うのは待った方が・・・
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:U7o8KJahO
室内テーマパークにて久しぶりに16-85使った。広いようでブースは狭かったりでまさに適材適所だったなぁ。深度もほぼ無視して行けちゃう楽チンなレンズだわ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ZXzoBVZ4O
友人が16-85よりシグマ17-50の方が解像するし、いまかなり安くなってるよって言うんで、価格のレビュー見てみたら、
http://review.kakaku.com/review/K0000125658/ReviewCD=572978/ImageID=109507/
…この山肌は酷くないか?

これよりちょい前のレビューにある路地でチャリンコ乗った男性が写ってる写真も、これはカリカリ?と言うんだろうか。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ZXzoBVZ4O
チャリンコの写真はこれ
http://review.kakaku.com/review/K0000125658/ReviewCD=590250/ImageID=118648/
(等倍で)

これは価格コム側でなんか変換してんのかな?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MfHIVh0I0
シグマ17-50をキタムラで注文してから一週間たったが後三週間かかるとメールがきたわ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4k8YSiPa0
シグタムは当たり外れが多いからパス。
16-85の方が断然いいよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:1GWDQ0B+0
シグマ17-50は明るさ以外に買い換えるメリットあるの?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:lq0FaIbtO
>>355

1685より寄れる
1685よりカリカリ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:8IYnZQPiO
離れたい寄らない。カリカリって褒め言葉には思えない。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:/6Y+9dSD0
>>351
こんな写真見せられりゃ逆効果だよなw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:/iexYzFE0
手前にピン持ってきたら遠くの山はこんなもんだと思うけど違うの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:nrmKiooaO
>>359
等倍で見るとえらいことになってるかと。
1685はここまでモザイクにはならん。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:qcFZPNqr0
カリカリは鉄道には良いがおにゃのこには向かんね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:2i7+jZ1f0
>>361
SM系の女王様系写真にはいいよ、目のキリッと感が活きる。
でも出来れば、背景も硬めから柔らかめまで調整できればいいな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:SODmUT2tO
ナカバヤシの8L防湿ボックスと、東洋リビングのモバイルドライでカビ対策は完璧。
合計で4000円以下なので、レンズ放置してる輩は是非。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:UticQyga0
>>363
モバイルドライはいまの時期はしょっちゅう乾燥させないとダメ。
素直に防湿庫を買うことをお薦めするよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:J7vp0LCLO
防湿庫はでかいから邪魔でなぁ…
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:kfcXPg0bO
東洋リビングのED-25CACなら嵩張らないかも?
実際にどれくらい中身入るかはわからないけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Oz69lgxB0
部屋が狭いなら家を大きくすればいいじゃない
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:eb+BETgh0
>>367
そこは察してやれw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:PeRHYCJqO
確か今月か来月に新型発表だよな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FV7qNCbeP
またネタをぶっこんできたな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:glReZcSoP
18-140だって
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2c7Azydz0
16はじまりにしか興味ないわ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:x1Q+4PGW0
>>372
全く同感
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:k8O0I1kKO
タムから16始まり便利ズーム出るな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:AOjidQTR0
まだ、噂の段階でしょ。無理して重量やF値が残念なことにならないといいけど。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9lsWGo0+0
18-140来たね
でもいらね
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Z6fofp6RO
この前初めてミラーレスを使う機会があって、電子ビューファインダー初体験だったんだが、メッチャ違和感あったわ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:X6ZWdXV+0
タムロンの28-300持ってるけど、テレ側はものすごく眠い描写なんで
16-300のテレ側はさらに期待できないと思うわ。
まぁこれだけの幅の焦点距離をカバーできるだけでも賞賛に値するけどさ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QGpEi5gs0
タムの28-300とニコンの28-300はだいぶ違うみたいだけどな
まぁ値段も倍くらい違うから性能が同じだったら困るが
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 16:50:51.30 ID:y230BUlq0
高倍率なら 純正>シグマ>タムじゃね?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 09:31:14.59 ID:PHQbb6GS0
・単焦点レンズ
「画質を追求して開発し、着々と解決させているが
 唯一残って表面化してるのが、パーフリ。」

・ズームレンズ
「何から手を付けたらいいかわからないほど問題山積。

 とにかく、基本真っ暗。

 結果として
 パーフリ対処など後回しなため、目立たない存在にw
 現象としても
 他のひどさにマスキングされてて
 わかりゃしないwwww」

※一部高級ズームレンズはいろいろ対処済。
 初めから付いてるキットレンズや
 お前らがチョロっと買ってきて自慢してるものとは
 住む世界が違うレンズだがwww

−−−−−−−−−−−−−−−−
↑この違い。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 09:37:47.70 ID:XfJsYemc0
一生懸命書いたんだと思うと微笑ましいね
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:43:26.24 ID:rMOEEl4n0
このレンズってAFの時キューキュー鳴くのは正常?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 11:46:15.08 ID:cauwP2FU0
>>383
個体差有り。
このレンズに限らずAF-Sのレンズにはあること。
気になるならSCへ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 12:14:22.59 ID:WEv99wcc0
>>383
俺のはキューキューというかシュルシュルという感じだな
音が出ること自体は正常だ
SCでそう聞いたし、2度点検してもらって異常なし
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 16:11:54.90 ID:Y4pwSZxb0
>>383
うちの18-200はそんな音が出る。SCでみてもらったけどそういうもんで正常だってさ。
387383:2013/09/16(月) 17:16:39.49 ID:rMOEEl4n0
24-120 VR(旧)から変えてみて、AF音がやや耳障りだから気になったんだ
24-120は無音じゃないがコーッて音。
みんなサンクス
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:14:02.95 ID:xZv8ZdG30
一月以上もレス無しかぁ。
このレンズは当分現状のままなのかな。
できれば望遠側を135mm相当になるよう90mmまで伸ばして欲しいところ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:37:19.66 ID:an5mpzXEP
フルサイズレンズの24-85と比較したら、
こっちのほうが周辺まで解像するってことでおk?

D600のキットか、D7100のこのキットかで迷ってる
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:44:51.82 ID:stSwonYm0
なるほど
妥協のFXか、本気のDXか、か。


あれ、ちょっとちがうなぁ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:12:09.96 ID:+qW5DPUU0
>>390
一眼は登山と海外旅行の時に使うんだけど、
このレンズが使えるD7100に傾きつつある。
ボケを活かした写真が撮れるフルサイズを使ってみたいという欲求もあるんだけど、
風景写真が第一と考えるとこのレンズかな?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:18:49.18 ID:stSwonYm0
ズームでは性能の割に比較的小さくて軽くて、ズーム幅もあっていいかもね。
明るいにこした事は無いけれど、それ要求すると価格や重さ跳ね上がるしね。
ボディもD7100だとバランスいい感じ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 01:31:13.55 ID:g/eWqQZM0
activeとnormalどういうときにどちらが良いの?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 01:58:07.47 ID:bESIVAY/i
取説くらい読めるだろ?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 01:38:59.88 ID:vD1gyG/B0
6mmmicroよりシャープだ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 01:39:31.89 ID:vD1gyG/B0
60mmmicro
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 03:51:08.20 ID:ZKxhyD6Xi
ウラニワニワニワニワニワニワニワトリガイル。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 02:18:38.60 ID:JAYAgXL5i
スモモモモモモモモモモモモニモイロイロアル
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:07:31.76 ID:xjBFEHT30
sharp
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:01:43.38 ID:/LhEUjF/P
随分高いまま値が下がらないなあ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 01:27:02.86 ID:0GmUPKNu0
遅ればせながらこのレンズ買いました!
ここにお世話になります。
それにしてもレンズなんて写りゃいいなんて思ってたけど、それを覆されたレンズです。
素晴らしいです。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 02:00:49.52 ID:o9DyD46u0
>>401
ボディはなんですか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 03:40:08.15 ID:xxZjtAzX0
>>402
ボディはD7000で使ってます。
1番シックリくる大きさですね。
18-200VRU時代に比べるとかなり機動性が良くなりました。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 10:45:41.45 ID:DBSDJePZ0
みんな生きてるかー?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 22:51:17.55 ID:9yDGBjM30
そのメッセージを見た瞬間は100%生きてるとおも
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 00:29:05.73 ID:JRPXc7Im0
このレンズで初めてイルミネーション撮ってきたよ。
D7000スレの351に貼り付けたので良かったら。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:49:55.55 ID:vxgKob370
ズームリングが、固くなり動かなくなってしまった事が3回あったが、
今のところ問題無く使ってる。
自然治癒力があるのか? 壊れる前か?

逆光に弱いから、マイチェンしてくれ〜 壊れる前に!!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 01:00:57.50 ID:vZ5qkIMi0
このレンズ自体17-70よりはいいけど、70-85mmの描写が70-200VR(旧)F2.8の70-85mmと比較すると落ちるのが残念。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 23:53:06.15 ID:7e3+kxmX0
>>408
勝っていたらおかしいでしょ・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 04:32:50.48 ID:yEjPHfJH0
スレは伸びないが
まだまだ愛用してるお(^_^)ゞ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 09:24:44.80 ID:yKJ+AACz0
もう6年なるんだな
18-200使ってて、ズーム比に釣られて写りに妥協しているのに嫌気がさして
発売頃16-85に替えた
その後も高倍率ズームは色々発売されているけれど見劣りしない性能だね
D3D300発売もそうであるように、プチ好景気でいいもの作れたのかもね
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:58:38.36 ID:MvrMQp/z0
はっきり言って置き換えるレンズが無いw
シグタムのF2.8はワイ端テレ端足りないしVR付いてるから明るくなくてもそれほど不自由しない
まあ多少明るい新型が出れば買い換えるけど出ないだろうな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:22:47.33 ID:xdNHv/ue0
新型18-55のベンチスコアはよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 19:53:13.46 ID:BXYciCwU0
このレンズ、広角16mmってのがいいんだよな。それで置き換えられるレンズがない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:18:49.33 ID:DLdESVXA0
18-105から16-85にやっと買い替えた
もっとはやく買えばよかったw
16mmはいいね。使いやすい
18-140と迷ったけど16-85にしてよかった
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 01:07:40.63 ID:J0Hs8+i30
いい加減リングSWM搭載版作ってくれないかな

せっかくD7100に高性能AFが付いてても、
DXレンズが小型SWMばかりで遅いから意味ナス
リングSWMのFXレンズ買ったら重くてD7100の意味ナス

この調子じゃそのうちDXは辞めてFX一本化するんかな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 01:17:55.59 ID:N0XV9NH70
そうそう。16mmと18mmでは決定的にちがう。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 08:14:19.82 ID:/DKP5UlZ0
>>416
それが今のニコンの戦略だから。DXは撒き餌。
このレンズはDXが主力だった頃の残りものみたいなもんだ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 08:19:32.75 ID:M6LAZjRu0
>>418
D3と同期で陰り始めとはいえ、この頃はDXにもまだそれなりの注力あったよね
17-55なんかはDXレジェンド(過去の栄光)になりそうだ
3000台、5000台の入門機対象に買う人は殆ど無いだろうしね
7000台なら奇特な人もいるかもしれないけれど
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:17:01.27 ID:6sYWXyQoO
もう、このレンズのリニューアルわないのかな?
DXわ本体もレンズも廉価版オンリー?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:42:04.11 ID:8sW9f1zd0
だろうねえ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:52:40.80 ID:puVVJxR60
>>420
はをわと書く池沼きめえな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:16:43.13 ID:caIk8WXU0
撮像素子の性能がこの数年で飛躍的によくなってるし
光学的にがまんできる範囲のAPS-Cのほうが
フルサイズよりバランスいいと思うんだがな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:21:17.15 ID:3OScg/Wm0
>>423
ここ数年はむしろ停滞してる
APS-Cなら16Mまでは性能が上がったけど、16Mからは頭打ち状態
もう物理的限界が近いってさ
そうなると性能を上げたかったら物理サイズを大きくするしかない
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:28:16.83 ID:PWxM7DmI0
>>424
24MPローパスレスの進化も明らかだよ。
使ってないのが丸わかり
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:51:16.97 ID:s0uvliuZ0
画像処理技術の恩恵で画素数増やしてもノイズは消せるようになったけど
センサーサイズからみた高感度性能の向上はここ数年あんま進んでない気がするね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:40:47.65 ID:F5vGFd0cO
もし、リニューアルするなら F値固定がいいんだけどな…

7100の後継機のキットレンズにもでけるし
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:15:26.88 ID:ZWI5RO+v0
これと同等の写りの良さを求めると、
dxの望遠側だと同じ価格帯では何がおすすめ?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:32:44.96 ID:FteEObB90
純正だといくらも選択肢はないが、
レンズメーカーのは知らん
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 01:06:49.61 ID:pq9HLsAd0
>>428
ない。頑張って貯金汁。
鉄板の70-200/2.8VR2買っとけ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 12:55:44.72 ID:eRHWlblt0
>>428
18-140とかなら同じくらい写るんじゃね?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 15:34:59.86 ID:BtHqCivG0
FX用だとDXで使った時に解像力の低下が目立ったりしない?
そのへん問題無いなら、望遠系は焦点距離同じならDXもFXもサイズは
たいして変わらんから、70-200mmF4や70-300mmF4.5-5.6でいいと思う。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 15:56:50.98 ID:oUnV+sdE0
>>432
しない。
FXレンズをDXで使う方が美味しいところを有効に使えるので良い。
それを犠牲にして小型化、低価格化したのがDXレンズだと思って良い。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 09:12:26.49 ID:U5XF+E960
美味しいところを有効に使えるという見解には、個人的に疑問がある
FXで設計した物がはたしてDXにも美味しいと言えるだろうか
同じ画素数ならDXのほうが「美味しい」といわれるエリアでも解像が要求される
70-300がDXではダメだけどFXだといい感じといわれることがあるよね。1200万画素の頃だけど。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 09:13:18.14 ID:U5XF+E960
昨今のレンズは解像上がってるだろうから70-300と同じ感触ではないだろうけどね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 09:30:27.30 ID:1179Sga50
>>434
70-300ははじめから200mmまでは最高といわれていただけで、テレ端微妙と言う評価はFXでも変わらん。
レンズ設計で一番肝になるのが周辺画質。
ここを改善するために大口径化したり解放を暗めに設定したりしている。
当然中央部分にはDX24MPローパスレスでもかなり余裕がある。
この中央部分を美味しく使えるのがDXなわけ。
もう少しレンズを勉強しなさい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 09:51:16.51 ID:xx/nK1sP0
>>434
今やFXが3600万画素なんだからなんの問題も無いよ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 12:08:00.05 ID:u3O8VDtH0
FX3600万画素っても画素ピッチはDX1600万画素相当だからね。
FX用レンズをDX2400万画素クラスで使うと、FXほどのシャープさは得られないのもあるよ。
解像度を気にする用途でFXDX兼用するのは望遠系でもテレコン使用を
前提に設計されたレンズに絞って、広角から標準域はそれぞれ専用品にした方が無難だと思う。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 12:19:28.31 ID:U5XF+E960
ウェハーの中心付近から切り出されたセンサーが上質、な迷信みたいなものかなと。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 12:26:32.91 ID:Wnnk2Sj60
70-300と55-300をD7100で比較したのあったよな
55-300が良いと言われてたけどそれでは70-300の圧勝だったけど。
望遠は好み(まともなDXレンズ自体がないけども)があろうけど、FX用の広角じゃDXでは何のうま味もない
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 12:35:15.97 ID:U5XF+E960
24-70はDXでポートレートに頃合いだな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 15:21:13.10 ID:1179Sga50
>>439
そういう話じゃない
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:09:14.54 ID:xvdAIkWM0
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 18:32:44.59 ID:O4wM5Bvx0
リニューアルするなら軽くなってほしいかな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 18:45:55.26 ID:i461A/DG0
これは歴史に残る名玉だな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 19:30:16.76 ID:ugepxFoP0
最近騒がれなくなったダークホースだとは思うけど
発表時期的にちょっと古さを感じるな。
カメラのプチバブル期(特にニコン)の匂いを感じる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 13:57:26.16 ID:FkAzv1GR0
絶対に買うな!!「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 18:00:21.71 ID:XoJH50sH0
たまに単焦点並にってあるけど実際のとこ、どーなの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 18:12:38.13 ID:+mVoZtOk0
解像感という極一部のパラメータを評価してるにすぎないと自分は思う。
その解像感も分解能というよりは輪郭感とでもいったような感じ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 17:38:59.09 ID:1GisJe/X0
thx
このレンズ以外に3518とか5018追加しようかと考えた時、意味あるのかなと思って聞いてみた。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 18:39:59.61 ID:a6zVvz4R0
単焦点並みってのは過剰表現
明らかに別物だよ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 19:00:29.49 ID:rZ5jPMMw0
単焦点並みどころか
18-55mmVRIIと同程度
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 19:27:35.50 ID:LylJ1T1a0
久しぶりに名前を聞いたちんこレンズ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 17:59:20.60 ID:un0d+dSZ0
如何にもメガネどもに受けそうな画を出すよなこれ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 21:50:26.05 ID:DX+msikm0
でも18-200と比べたらこちらを勧める
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 07:17:29.66 ID:cjhVD18O0
シグマ17-50かってからはしばらくシグマ常時だったが、最近重さがつらなってきて、また16-85をつけてる。屋外のときは2.8いらないし
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:23:42.49 ID:e03Oc87j0
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン
音楽賞金旅人長崎ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車近代JCBシルクラーメン

ノルマ雅楽宿題ロボットレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアラインmannerおばさん渋滞禁止少年
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 11:58:43.48 ID:x4xgpE2F0
AF-S 70-300はD700、ゆずってD4やDFまでだな。

それ以上の高画素機はもっといいレンズ勝った方が良い
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 12:24:57.73 ID:rbcs2yEx0
 NIKON レンズはこうして壊れる

 http://anh23.blog32.fc2.com/blog-entry-292.html
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 13:43:45.57 ID:pvKXZfu+0
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 20:31:02.72 ID:MMaezyDu0
>>406
余計なことすんなボケがっ!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 14:09:58.45 ID:xCB/IvIe0
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/12(水) 12:42:02.61 ID:tyAXAVAB0
今さらながらF4通しでリニュされるというウワサはなんだったのかw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/12(水) 19:55:07.80 ID:se48QJ080
はかない夢だったのか…
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 20:19:22.19 ID:+LKvT1XC0
逆光ゴースト酷すぎる
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/23(日) 18:45:01.98 ID:uDCXS89w0
>>465
逆光耐性はゼロです。
他へどうぞ!
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 04:58:29.38 ID:9WGB1CvA0
最近話題にもならないねー
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 14:32:28.88 ID:m6Qj1pWk0
DXズームレンズ最高峰!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 17:04:54.15 ID:1rsyGoEb0
このレンズ最高だよ今日もd7000のコンビで
日本三大秘境撮ってきたわ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 05:45:54.03 ID:DHoD42sr0
太陽入れちゃうと緑色のべローンとしたゴーストが出ちゃうのね(T_T)
18-105も出ていたけど、早く改善された新型が欲しいね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 08:38:02.83 ID:q9O2VhGH0
>>470
盛大に出るよね。コントラストも下がる、
というより白濁する。
DXの本気レンズはもうないだろうね。
ここ最近の新作もフィルムのAPS機レンズのような場末感
472名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 12:14:09.28 ID:c4tGyagz0
>>471
> ここ最近の新作

具体的にどのレンズを指しているのかなぁ?
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIなんか、かなりの優れもんだよん。

ここ↓では、
http://www.kenrockwell.com/nikon/18-55mm-vr-ii.htm
18-55mmVRIIの55mmでのMTFはほぼ完璧で、
ライカの88万6千円のアポ・ズミクロンM 50mmF2 ASPH よりええで、とあるがや。

> It gets even more interesting at 55mm. If you know How to Read MTF Curves,
> you'll recognize that the 55mm curve is nearly perfect. How fantastic is it?
> It's even better then LEICA's $7,400 APO-SUMMICRON-M 50mm f/2 ASPH.
どないする?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 13:05:40.12 ID:q9O2VhGH0
ニコンはキットレンズでも手を抜かない傾向なのは以前からいわれてるけど
格という面では17-55とかの扱いとはまた違うんだよなぁ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 22:59:09.47 ID:hVw7zE0Z0
16-85の新型はまだか
475名無CCDさん@画素いっぱい