AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 14:48:46 ID:RMw67JoA0
                  ,......._
                  /    ̄``ー-、
               ,l´           ヽ
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
               l  /   ___       !   !    たくさんお金をかければ、
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l     良いレンズが買えるよね
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i
                ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !     でも・・・
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´      良いレンズって
                    !   _______,...._    ./        たくさんお金をかけないと
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、       買えないかねぇ・・・?
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
       /  l     /    l/  l/     r‐'´      r'´     i
       ,!   !    i´        !  /      \     ,r'´       !
     l    !   l      l /      ヽ /    ,r'          l
    ,r'     l    ヽ     l./      /     /         l
.   /´    ヽ!    ヽ   ,/       /     /         ,!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 15:32:10 ID:wpbL5nwP0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 20:03:14 ID:hE8sRgk+0
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 21:19:04 ID:u/h9hi260
EF70-300mm F4-5.6L発売したけどどうよ?
流石にLレンズだし描写はあっちの方が良いと思うんだけど、12万もするんだね。

4年近くも前の製品と比べるのは酷かもしれないけど。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 00:35:20 ID:y9WxbBq40
どのスレと間違えたんだw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 13:23:10 ID:wYrymb0p0
このレンズ50mm幅くらいの縦溝のグリップ部が寄れるよね
買って一日動物園に行って帰ってきた時に何が起きたのかとびびった
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 22:41:38 ID:xwcAtGmK0
>>7
なんねぇよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:42:20 ID:ADKMf2cN0
なるだろw
まさか俺が買った瞬間からずれてたのに気付かなかったとか勘弁してくれよ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 07:08:49 ID:VTI9pD4M0
一度もなったこと無いぞ
どんな使い方してるんだよw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 07:51:53 ID:Yl1fQPTI0
>>9
なんねぇよ。しっかり接着されとる。
ってか使い方荒すぎじゃね?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 13:33:02 ID:Pqnuj+p+0
どうせ展示品のズームリングを力任せに捻ってみたんだろうよ。犯罪行為に近いよ。それ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:07:47 ID:Eu/e1jBs0
馬鹿は自分の身になるまでは自分は万能、自分以外の奴のいう事は全てそいつの使い方が悪いと思い込むからたちが悪い
大体展示品をどうやって動物園に持ち込むんだか・・・
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:10:16 ID:Eu/e1jBs0
そして実際に持ってるやつなら1〜2mm程度軽く動く作りになってる事は分かる
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 16:03:21 ID:fhoMNYdm0
うわぁw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 16:06:39 ID:pHLDZ9ny0
フォーカスリングが特殊な位置にあるからねぇ。
普通は掌の上の載せるように優しくグリップしつつ、そのまま人差し指親指をフォーカスリングへ伸ばして弄れるけど、このレンズの場合は無理で
小さなレンズを扱う感覚でズームレンズの前後どちらか端っこを摘むように回してれば簡単にズレちゃう。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 19:04:01 ID:NlU3LUgD0
いま試してみたけど俺のはズレねえな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 20:28:42 ID:o6LceFpo0
うん。ずれない。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 20:35:39 ID:Q6eziVhh0
ずれることはずれる
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 18:49:18 ID:sp9VYJXNO
このレンズですらブレる私は腕を鍛えたほうがいいですか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 19:08:22 ID:paufaZ4h0
>>20
病院へ行ったほうが良いと思う。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 21:53:43 ID:RlfQ2xKS0
>>20
ですらの意味が分からない
300mmでF5.6、天気が良くても適当に撮ればブレるが
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 08:04:29 ID:PPFEBfhV0
>>22
総統
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:52:37 ID:ZYUzRdDlP
相当なもんなのですら^^
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:54:00 ID:tN8PEj4V0
つまんねーレスが続くなぁ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:59:15 ID:tN8PEj4V0
換算450mmは本来手持ちの領域じゃないからブレずに撮ってるつもりでも三脚使った写真と比較したら酷い
それを300mmでの描写が甘いと勘違いした意見も多いし
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 01:42:21 ID:NeTSrM2g0
三脚座があれば意識して三脚使うのだろうけどね。
俺も三脚使うまではフィルム時代300mmでブレブレ写真量産してたわ。
VRの功罪か。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 05:06:09 ID:+gB8uSe00
なんで店によってこんなに値段に差があるんだろ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:00:05 ID:Wif3EyvK0
5000円キャッシュバック対象に入った瞬間からきっちり5000円近く平均価格上げてきてるな、糞店舗共
幸いまだ42000円の最安店がいくつか残ってるけど、その辺売り切ったらキャッシュバックの意味がなくなる
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 18:33:48 ID:NeTSrM2g0
カメラ量販軒並み62000とかワロタ。
むしろ売る気ねえだろ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 22:40:57 ID:c7f+jSWi0
>>23
いまさらながらワロタ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 23:28:14 ID:QbrldwYw0
自画自賛?イミフ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 23:43:21 ID:3fwK4Dlj0
そういう時は大体アニオタ漫画オタの仕業
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 01:05:50 ID:f/1Nku0k0
かなり、無理がある
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:29:21 ID:/Vjb/xDC0
価格コムの値段で最安値の時期から比較すると1万高いじゃないか。
欲をかかずに買っときゃよかった。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:50:20 ID:3TOAyYFW0
>>35
もう買う気ないだろ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:50:04 ID:wOmZaRdn0
キャッシュバックが終わればもとに戻るさ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:55:25 ID:iC8hw+Bg0
55-300が余りにも安く、余りにも便利な焦点距離なんだけどあっちの方がよくね?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:03:00 ID:fV0zXvPe0
>>38
見た目も大事だね。
70-300の方が格好いい!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:09:57 ID:Di9ZEV8Q0
>>38
広角重視で、望遠そんなに使わないならありっちゃありだな。
ただその分広角側ではニッパー通しとか、単焦点がいると思うが。

余り金掛けない構成でまあまあなのは18-85と70-300だと思うなぁ。
もう一段上だと17-55と70-200か。

41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:08:17 ID:BZMpDgu90
28-300がコンパクトで最短撮影距離短くて画質もかなり良さそうで悩む
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:14:02 ID:H22czxAIO
ちょっとお尋ね申す。
このレンズの解像度はD3X(2400万画像)でもそこそこイケそうかね?

もっとも絞り開放での描写までは期待していないが…。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 01:17:38 ID:wCEGODfJ0
フラグシップなら素直に70-200/2.8とかシグマの120-300/2.8の方が良いと思いますよ。
登山とか、荒地に入るとか、できるだけ軽くしたいとか、晴天のみの運用とかそういう用途限定だと思いますよD1桁では。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:16:36 ID:molhqzcCO
>>43
70-200/2.8の良さは勿論知ってはおりますが…。
何せ海外での長期撮影の為、歳のせいか最近は少し重量制限を考えないと辛いだけでしてね…。(笑)
他に大判カメラ(コチラはフィルム)も持って行かなくてはならんので、
D3X(24-70/2.8をメインにM105/2.8は必ず持って行く)で、的もな撮影が可能な300_をカバーする良質ズームを捜しておるのです。

で、コチラ板ならD3Xでの撮影経験者がいらっしゃるのではないか?と思いまして、その描写について知りたくレスしました。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:41:11 ID:YF8Ukjes0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:29:37 ID:3gldjQZ80
手持ち300は実用になるんでしょうか?
16-85を買って18-200は手放してしまい、長いのは70-200VRだけになってしまったので
旅行用に55-200、55-300これのどれか買おうかと考えてます。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 14:47:09 ID:0hJakLDl0
日中晴天、1/500↑が稼げる状態なら、全く何の問題もない。
動き物を撮る事が多いので、だいたい2段分。1/125くらいまで、
静止した被写体なら1/80でも1/60でも問題はない。

…などということを、70-200VR2餅に言うようなことだろうか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 18:13:43 ID:wNehmmtH0
手持ちが使い物にならなかったら誰もこのレンズ買ってないだろw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 18:58:49 ID:1e5xFF1W0
”実用”がどの程度のレベルかにもよるんじゃない?
何をどう撮って、最終的にどう出力したいのか

値段を考えれば、妥協点を相当下げられるとは思うけど
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:00:24 ID:rck3sfEP0
3秒ルールってなんですか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 20:31:51 ID:D9PVayEA0
地面にカメラやレンズを落としても、3秒以内に拾えればダメージが少ないということ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 08:16:10 ID:3Ieg7/9Y0
ふむ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 18:40:26 ID:uGBquqWS0
ほぉ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:17:15 ID:iOBE9ZDx0
もぅも
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:12:35 ID:rbmtjWZy0
フジヤに70-200VRIIの中古在庫が何十本もあって
16万で売ってるんだが
なんかあったのか??
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:47:55 ID:YqjR4HsZ0
里帰りついでにw
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293895544061.jpg
VR70-300+D90は利用頻度高いっす
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 12:59:23 ID:Jt5+9ULr0
捕手
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 22:12:51 ID:VN+F/lopP
>>55
もう3本しかないじゃん
それに去年新品をIYHしちゃったよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 19:22:37 ID:Qrv/I+0Y0
アウトレットのNikonショップで55300と70300撮り比べさせてもらったけど、レンズでこんなに解像度がかわるのかと思う程70300の方が解像してた。

買うのは決めたんだがこれキャンペーン終わるまで値段下がらないのかな〜?
価格の履歴見ると、キャンペーン始まってすぐ買った人は38000円程度で買えてるんだよね。安っ!
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 20:00:38 ID:MOosHtqz0
>>59
そこで70-200も比べてみればよかったのに200だけど。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:41:35 ID:SIdn/EIm0
>>59
そこまで違いますか。
70-300持っているけど、気楽に使えそうな55-300も買おうと思ったけど
止めた方がいいですかね?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:52:16 ID:7KCDg2lr0
28−300を買うほうが良いだろ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 21:26:20 ID:DTGk+yco0
価格帯が違いすぎるから
その上で70-300域で画質が悪いではなぁ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 22:25:24 ID:SIdn/EIm0
>>62
値段と重さが気楽じゃないです。

軽さは武器になるってこと身を以て知っているから、D90からから
D3100に買い替えて普段使いのレンズを16-85VRから18-55VRに
しようかと考えてるくらいなのに。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:06:13 ID:1bsAhzxl0
軽さは武器だと自分で答えを出しているのに、ここで質問する
自分の決断に後押しがほしいんだな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:36:06 ID:SIdn/EIm0
>>65
いや〜、それでいて写りの方も気になるから困っているのですよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 01:06:35 ID:x6I2XPSY0
軽さを取って写りを妥協するか→マイクロフォーサイズ、NEX-5、DP2s、GRVなど
写りを取って機動性を妥協するか→70-200,80-200,300f4など
ぶっちゃけ70-300くらいで重いと感じるなら、似非一眼で楽しんでた方が満足度高い。
つけっぱズームで満足できないと、あれこれ買って重さで持ち運びや付け替えがしんどくなるだけ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 08:36:49 ID:dr6RRk2T0
28-300の方が多少重いけどVR70-300の方が長いから首から下げたときのプレッシャーはVR70-300のが上だと思う
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 18:42:13 ID:cPiQ4pck0
FXなら28-300mm1本でもいいけどDXなら広角が足りんな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 09:12:51 ID:BNaf7Wfe0
キャッシュバックが始まって価格COM最安値の店が一万円ほど値段が上がったんだけど
家電量販店の値段も同じように上がってるのかな?
今現在はこんな感じ。

ヨドバシカメラ      \57500ポイント10%
カメラのキタムラ    \52800
ビッグカメラ       \57500ポイント10%

保証を考えてこのあたりで買おうと思ってるんだけど、
キャッシュバック以前からこの値段ぐらいだったら、キャッシュバックを考えて今買う。
キャッシュバック以前より五千円以上、上がってるなら、キャッシュバック終了後値段が落ちてから買う。

上記店舗のキャッシュバック以前からの値段の上下が知りたいです。

71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:31:55 ID:8KFO+omC0
キャンペーン終わったが安くならねー\(^o^)/
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 18:13:58 ID:/WFx7ujw0
あの頃にはもう戻れないのね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 07:54:28 ID:vKBn449B0
>>59
なんだ、後ろから押してほしいのか。

つ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293456630/l50
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 18:56:30 ID:2+Re8mlUO
このレンズといい28-300といい写りが良いのにこの値段。某社のレンズと比べると約半値。ニコンが安すぎるのか某社が高すぎるのか。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 19:25:14 ID:U/1h6u+40
28-300のどこが安いんだ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 07:02:30 ID:2lBv888YO
>>75 某社と比べてだ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 20:50:52 ID:avsE2ccL0
>>76
答えは出てるね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 19:02:42 ID:kEnA6CJY0
>>70
キタムラはTポイント付くからね(1%だけど)
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 18:03:05 ID:MCQNwPnl0
>>78
昔は、そのポイントで延長保証できたんだけど、今は出来ないから、あまり魅力を感じない。
近くのキタムラが、都市店なので絶対値引きしない店ってのが一番の理由だけど。

ニコン買うときは、発売直後の、キタムラネットが最安付近の場合によく利用する。
不具合があればSCに直ぐに持って行ける距離だから。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 16:22:12 ID:JxWQAyfi0
すみません買ったばかりなのですがこのレンズってテレ端300ミリで撮るとAF合わせる
時に左腕に響くくらいモーターの動きをかんじるんだけど仕様ですか?D5000で使ってます。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 02:42:24 ID:k8+3WrLs0
はい。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 12:45:39 ID:nF4yzo2xO
他スレに既張済なんだけど、こちらにも
釧路動物園のトラ ココア
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297682972756.jpg

一寸曇った天気位でも手持ちでイケて、二時間位下げて歩いても苦になら無いこのレンズは便利だわ
動物園なんかうってつけ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 14:12:56 ID:yy5HbA7t0
へぇ
思ってた以上にシャープなんだね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 17:40:48 ID:nF4yzo2xO
>>83
D90でRAW撮りしてNX2で修正かけてるからね
純正はRAW撮りしてNX2で修正かけると格段に良くなる場合が多い
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 17:51:59 ID:VUV8qW8J0
200mmまでなら、めちゃめちゃ良いよね。
トラは長らく撮ってないが。
在庫のと見較べたら、70-200VR2+TC17E2開放よりは良いと思った。
そして、112mmでここまで撮れる釧路動物園…良いなぁ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 09:30:25 ID:zOpp5xqO0
冬の釧路動物園は日中といえども、氷点下が多いから活動に制限あり。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 10:18:14 ID:Z0+Y3u6f0
>>86
これ3連休の土曜に行ったんだけど、全然客いなくてさw
人懐っこいココアも暇そうで、こっちに盛んにカメラ目線くれて撮り易かったw
撮影日も曇り空で氷点下、途中で小雪もちらついて来たんだけど特に支障はなかった
カメラはそのまま持ち歩いてたけど、人間はしっかり防寒対策して行った。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 00:15:58 ID:/yrEIWw30
撮影に気を使うより、動物園の存続心配するレベルだなそれ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 12:14:50 ID:P1w1vuy5O
DX用の望遠が欲しくなったんだけど
VR55-300
VR70-300
tam70-300
のどれがベスト?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 12:23:34 ID:Fs6IrosX0
このスレで聞くってことは、もう固まっているものと思うが。
望遠は案外AF厳しいので。下二つから選ぶ。
DX用の、って聞いてることからして、FX餅なのだろうとも推測。
値段差を安心料だと思えるなら、VR70-300しかないわな。

>>82さんのような開放画質のまま300mmまで。ってんなら、
300/4買うか、70-200VR2+テレコンを持ち歩くか。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 14:50:56 ID:/TpBYeVs0
>>90
下世話な話かもしれんけど、手放す時は売値以上の差が付くよ。
サードパーティのレンズは一部の定番を除くと中古価格は二束三文だから。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 20:14:34 ID:ZYjYGSlB0
DX用の、って聞いているからDX用に開発された55-300が第一候補。
値段は需要と供給で決まる。キットレンズの流通量の多さがVR55-300を安価にしている。
コスパが良く、手軽でバランスのいいVR55-300を推す。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 21:59:52 ID:sWCwdm9x0
>>88
暖かくなったら多少は客増えるよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 23:15:38 ID:DJ3NmWFG0
55-300の作例をあまり見ないから、絵は判断しかねる。
VR70-300は200mmまではとても良い。

それに、VR70-300のリングモータですらAFは速くなくて、
フルタイムMFでかなり助けられる部分があるのに、
小型SWF+フルタイムMF不可な55-300では、望遠レンズとしてツライのでは。

ダブルズームキットで買うのには良いだろうが。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 00:31:14 ID:hDzlZXHd0
55-300はこの付近にいくつか解像度がわかるのがある
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0222

いいのか悪いのかよく分からんがW
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 20:00:48 ID:yFc7ydwhO
89です、アドバイスありがとう
今回はVR70-300を購入しました
届くのが楽しみです
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 19:42:20.41 ID:nwvr6gDG0
VR70-300mm使ってるけど、安いから55-300mm買ってみた。ボディはD7000。
感想は、あらビックリ!!VR70-300mmよりいいじゃん。
70-300mmだとテレ端開放が甘いけど、55-300mmにはそれがなくすごいシャープ。
DX機で使うならサイズ、価格すべてにおいて55-300mmの方が上だぞ。
AF遅いって言われてるけど、これも70-300mmと大差ないよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:01:11.75 ID:fxcqyi2/0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:11:55.62 ID:eR6zdCiX0
>>98
同じ300mm同じカメラの等倍でなんでこんなにサイズ違うんだ?
しかもDXの方が小さい(広範囲写ってる)のはなんで?

100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:40:24.10 ID:rmj889ez0
>>98
人にものを頼むときは、
アップしてみろよではなくアップして下さいでしょ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:01:19.63 ID:rmj889ez0
>>98
っていうか、>>97みたいに実際に2本持ってる奴がそう言ってるんだからそれでいいんじゃね?
お前さんはただ比較サイトの画像リンクしてるだけ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:13:57.92 ID:y1Ic2SeK0
>>97が実際に持っているかどうかはワカランがね
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:00:42.26 ID:KEEk0Kf70
70-200VR2と1.4テレコン買ってから
半年出番ないわ。アダプターでパナに使って
600mmごっこでもしよう。でもマウント強度が心配だなあ。
70-200だとレンズに三脚座あるから気にならないけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:20:34.99 ID:Huml8d9n0
>>102
97だが、これでええか?
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298981982954.jpg
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:12:20.34 ID:X83LbtkI0
>>104
D90に70-300つけるとバランス悪くてちょっと悩んでたんだけど
こうやって見ると55-300はやっぱりスリムだね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:24:51.09 ID:Huml8d9n0
>>105
D300SとD7000使ってるけど、D7000に70-300mmだと確かにバランス悪いね。
逆に、D300Sには55-300mmよりも70-300mmの方がしっくり来る。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:49:28.99 ID:v4l/u1t20
>>103
だね。AFも速いしMFし易いし。VRも効く。
開放で動きモノ撮る場合は周辺は深度外で、中央の解像は良いし。
TC17E2も買った。

でも、VR70-300はたまに使うよ。軽いから。夏にはケンコーテレコンやリング挟んでテレマクロにも使うw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 12:10:50.45 ID:zjNAqQA90
作例なしか・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 15:12:17.72 ID:Pa6v4/J00
VR70-300使ってるけどVR55-300そんなに良いのか〜
安いんで今ポチってみた。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 15:15:36.12 ID:QX3GOeuF0
>>109
比較画像ぷりーず。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 15:16:15.68 ID:Pa6v4/J00
>>110
まだ届かねーよwww
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 15:17:29.68 ID:QX3GOeuF0
>>111
もちろん届いたらダよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 16:18:18.75 ID:+IIBpc+C0
D7000との相性は、70-300はどうですか?D300sにするか、D7000にするか、悩み中。テレ端でF8に絞った画像比較があると、判断しやすいです。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 17:04:00.16 ID:Pa6v4/J00
ふむ、3100使いの嫁のWDプレゼント兼ねてるんで、
すぐには無理だけど結論出てなかったらその内UPしますね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:33:09.63 ID:R2RA5JCH0
>>113
D7000で70-300だと気持ちフロントヘビーだね。
70-300って評判いいけど、しょせん廉価な望遠ズームだから
将来FX機に移行しないなら55-300の方が使いやすいんじゃないかな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:35:46.09 ID:+sKGydap0
え…。

普通、レンズのほうが重くて、左手でソレを支えるもんじゃないの?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:40:54.32 ID:R2RA5JCH0
>>116
重量バランス
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:43:53.50 ID:nmWctJy30
>>117

・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:46:04.61 ID:R2RA5JCH0
>>118
D90 or D7000とD700 or D300sを2台使ってる人だと重量バランスの意味が理解できると思う。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:48:37.45 ID:+sKGydap0
D40に70-200VR2でも、バランス悪いとか感じないけどね?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:50:27.04 ID:R2RA5JCH0
ごめん。そんな古いカメラ持ってないから知らね。
122118:2011/03/03(木) 19:38:19.11 ID:nmWctJy30
D300とD700使ってるんだけど・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:44:58.11 ID:nmWctJy30
70-300VRも70-200VR2もあるけど正直そんなバランス
意識したこと無かったし、気になったことも無かったんで
良し悪しを思い出してイメージできないんですわ

まあ、長く伸びてそこそこの重量のレンズなのでボディに
三脚つけたときの剛性感はちょっと心配だけど三脚座を付けるまでも無く
って感じですかね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:40:22.43 ID:BESGisDd0
ニコンもEF70-300mm F4-5.6L IS USM相当のレンズ出してくれないかな〜
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 08:02:58.66 ID:msVI4nuE0
>>124
ハッタリレンズですね
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 11:55:04.94 ID:87+OF5ii0
ポチった55-300mmが届いたよ。
70-200mmF2.8Gに比べると異次元の軽さだな。
2万そこそこのレンズの開放でこれだけ写れば文句ないわ。
今度から子供と一緒の時のお散歩レンズはこれにする。

部屋内から外を適当に試し撮りしたやつだから作例とまではいかないけど、画像アップしとく。
ボディはD300SでRAW撮りCapture NX 2で現像。
WBは太陽光ピクコンはニュートラル。
前回撮影時の露出補正-0.3を戻すの忘れててそのままになってた。

ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299207107476.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299207136642.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299207170081.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299207209654.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299207270898.jpg

127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 13:49:14.89 ID:G5PxNUAgP
娘の発表会を明日に控え、レンズどれ持って行こうか考えていたぼきは猛烈に55-300が欲しくなったのであった
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 13:51:07.42 ID:IclYrcIA0
>>127
発表会って?
室内なら70-200F2.8に逝けよ。絶対間違いないから。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 14:13:39.20 ID:msVI4nuE0
200/2なんかもお勧めだよね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 14:15:18.56 ID:msVI4nuE0
とはいっても5.6より二段明るいだけだよね70-200って。
感度を100から400に上げれば同じことさ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 14:18:52.98 ID:IclYrcIA0
>>130
室内で撮って見ればわかるがF4、ISO800でもSS1/30とかざら。
つまりISO3200などを使わないと厳しい。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 14:53:20.09 ID:87+OF5ii0
>>127
55-300mmを室内で行う発表会に使うのは無理があると思う。
定番ズームは70-200mmF2.8だけど、撮影場所によっては50mm/1.4とか85mm/1.8が使える。
133127:2011/03/04(金) 16:50:43.39 ID:G5PxNUAgP
70-200は確定申告の還付金で買うんだよw
うち、テレ端6.3のズームしかないし、まあとりあえず安ズームでもいいかなと
中望遠は一応持って行こう、うん
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 17:56:43.97 ID:fyRslhS50
お、おまいら
たまには70-300の事も思い出してあげてくださいねヽ( ̄д ̄;)ノ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:27:18.77 ID:87+OF5ii0
>>134
運動会シーズンが来れば70-300mmと55-300mmどっちがいいでしょう?って書き込みが増えると思うよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 20:17:22.91 ID:hWoqWdib0
70-300のスレだしねw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 00:40:00.72 ID:vDLhgvAJ0
何の発表会か知らんけど、照明あたってるから、ピアノな
んかの動きのないものなら、F5.6ならISO800まで上げれば、
どうにかなるでしょう。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:17:12.44 ID:WwP4WrCs0
なんでこのスレが55-でレス伸ばしてるのかサッパリ分からん
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 08:35:11.07 ID:9Tan7mpT0
ゴーゴー!(カレー)なんだよ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 10:31:00.63 ID:vJSxcHTJ0
GO! GO!と言えばマニあ・・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 10:39:36.79 ID:GtCEAlrY0
>>137
普通の発表会ならそんなに明るくない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 11:12:18.62 ID:z+g8qq7y0
在庫のピアノ発表会のEXIF

200mm F2.8 1/125 ISO1000

だいたいこんな感じ。
上半身もかなり動くから。あまり遅くすれば被写体ブレする。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 11:51:04.83 ID:9Tan7mpT0
そして
「カシャカシャうるさいわねえ」
とひんしゅく。



以前時代劇風の舞台撮りを頼まれた。一般は撮影禁止なので腕章つけて。

関係者(団長?)から一言。
「クライマックスはしんみりとさせるところなので、音が気になるといけないので撮らないでください」
主催者(責任者?)からは
「一番の山場、是非うまくおさえてくださいね」

どうしろと?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 11:54:30.43 ID:z+g8qq7y0
>>143
ピアノ発表会は、基本、親だけが聞いてる状態だからw

連写しまくらなければ大丈夫ですよ。
自分たちで撮影してるビデオに音入りまくりだけどw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 11:56:58.98 ID:GtCEAlrY0
>>143
ジャコブソン消音ケース
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 12:31:08.63 ID:9Tan7mpT0
ついでに
以前ゴスペルコンサートのコンサート撮影を引き受けた。
「にぎやかな感じが出ればいいなあ」とのご希望。
どこかの広い会議室かな?と現地へ。
700人は入れそうな本物のホール。
少々びびって、それにシャッター音も迷惑だろうなあ、と
D300+85/1.4他明るい単焦点数本で後方から遠慮気味に場所取り。

始まると、舞台、明るすぎてびっくり、70-300でよかったかなと後悔。
しかもクライマックスではみんな総立ち・・・舞台見えないし。
一脚+ライブビューで俯瞰して何とか写す。

しかも、音楽がとてもよかったのに浸れず、撮影受けたことを何よりも後悔。

まあ、最初の頃は色々ありました。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:08:01.61 ID:jGZ177x00
やっぱ200mm以内で使う分にはかなり美味しいと思う。

うちは55-200mmから70-300mmに乗り換えたくちなので
けっこう満足だったりしますよ♪
森を歩くときは常設です。

ttp://www.flickr.com/photos/60343966@N07/
5507377333/sizes/l/in/photostream/

機材:D7000
SS1/40 焦点距離180mm F7.1 ISO100
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:15:36.27 ID:QR/0VoPK0
>>147
かわいい
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:16:17.80 ID:Tilq6DcL0
>>147
悪いレンズじゃないけど・・・

ま、値段相応なキガス
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:42:32.87 ID:vjNdqhYt0
ピントリングの位置に脳が沸き立つわ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 07:54:53.01 ID:alGE6lbt0
コンタックスNシステムのバリオゾナー70−300がキャノンイオスマウントに使えるだってよ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 10:36:20.01 ID:q5xDSrDp0
>>151
巣に帰れ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 00:40:29.22 ID:p4zaBjam0
詩織もウザいがここで陰口叩いてるお前らはさらにウザイ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 15:13:34.12 ID:rCkhHQmw0
動物園スレに白熊撮ったの張ったyo
155NOCTO NOCTO:2011/04/16(土) 01:32:30.35 ID:L5iXH8bx0
FOTOBORSE


FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE



FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE


FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE


FOTOBORSE FOTOBORSE FOTOBORSE
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 23:23:39.23 ID:D9fnkmfM0
ちょっと迷ってるんだが
55-300と70-300ってDX機に付けるなら
どっちがいいかね?

ちなみに被写体は鉄道とか航空機とか



70-300スレなのに55を持ち出してすまない
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 01:31:38.39 ID:HH6UvrOl0
>>156
画質優先ならテレ端でも甘くならない55-300mmをすすめる。
55-300mmはテレ端絞り開放でも使えるけど、70-300mmの絞り開放はかなり甘く個人的には使えない。
ただ、使用ボディによってはAFスピードが気になるかもしれない。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 07:47:55.52 ID:ZkyZWrEM0
>>157
ボディーでAFスピードに差は無いよ。
テレ端開放はどっちも大差ないと思うけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 11:42:57.67 ID:HH6UvrOl0
>>158
D3000とD300Sで使ってるけど、AFスピードは明らかに差がある。
あと、テレ端開放もVR70-300mmとでは55-300mmの方が全然シャープ。
両方使ってる俺が言うんだから間違いない。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 11:52:09.76 ID:Kb+rbao00
>>159
D90とD300sじゃAF速度に殆ど差無いぞ。AFシングルで比較してみ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 12:05:11.46 ID:HH6UvrOl0
>>160
AFシングルで静物撮ってもAFスピードに差は出ないだろ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 12:07:23.36 ID:Kb+rbao00
>>161
動きのもでもAFシングル使うと思うが・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 12:07:32.11 ID:HH6UvrOl0
途中で送信しちゃったんで続き。
>>156の使用用途は鉄道や飛行機。
流し撮りもするだろうし、そんな人にAFシングルでの性能を教えたって仕方ない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 12:11:57.65 ID:HH6UvrOl0
>動きのもでもAFシングル使うと思うが・・・

だからお前さんの写真はピンボケが多いんだな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 12:16:35.36 ID:Kb+rbao00
>>164
俺は鳥取りだがAFシングルだよ。ダイナミックや3Dは全く使えない。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 12:28:07.85 ID:HH6UvrOl0
鳥なら最低でもサンヨン使えよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 12:37:34.68 ID:Kb+rbao00
>>166
サンニッパとゴーヨン使い分け。
70-300が沼の入り口。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 16:53:39.97 ID:6VOHxMIA0
156だが
皆さんのレス読んで55-300
買うことにしたよ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 20:20:37.94 ID:6VOHxMIA0
ゴメンミスタイプ

70の方だ買うのはw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:17:49.57 ID:57eOQceu0
DX機なら70-300より55-300の方が使いやすいと思うぞ。
キットレンズ相当で軽視されがちだけど、>>159に言うとおり画質は70-300より上なのは本当の事だよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:24:23.40 ID:57eOQceu0
あと、AFスピードの事で2人がバトルしてたようだけど。
70-300や55-300クラスは本格的なスポーツ撮影や野鳥撮影に使うようなレンズじゃないし
使っても子供の運動会までだからAFスピードなんて気にする必要はない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:30:42.31 ID:3959cWXC0
>>171
70-200とか使ったことあるかな?
明るい場所であれば70-300と大差ないよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:42:08.09 ID:57eOQceu0
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:49:38.01 ID:6VOHxMIA0
うーむ。

また決意が揺らいできたぞw


ヨドバシで弄った感じだと
55はレンズ自体が動くからピントが若干遅いように感じたんだがなぁ〜


ちなみにそんなにお金が無いのでレベル的には55か70が限界orz


70−200とか高嶺の花ですw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:50:57.22 ID:57eOQceu0
>>174
望遠で何撮るの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:52:46.63 ID:6VOHxMIA0
>>175
航空機とか鉄道とか要は動体。
あとはちょっと遠くから艦船とか。
キットレンズの16-85じゃ撮れないエリアとかがメイン。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:55:32.75 ID:3959cWXC0
>>174
明らかに55-300の方が遅い。それに対し70-300は明るい場所であれば70-200に匹敵する速度でAFする。
ただし70-200でもAF範囲を規制すれば70-200の方が速いが・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:56:24.92 ID:3959cWXC0
>>176
だったら70-300でも55-300どちらでも十分だと思う。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:56:34.29 ID:57eOQceu0
航空機って民間機?
民間機なら日中だと55-300で問題なく撮れる。
夜間撮影なら2.8通しが必要になってくるよ。
鉄道はAF遅くても全然OKなレベル。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:59:29.69 ID:57eOQceu0
>>177
俺、55-300と70-300のAFスピードが同等とはどこにも書いてないぞ?
ただ、70-300が70-200に匹敵するなら、それは70-200がトラブル抱えてると思う。
もしくは、70-300に自作ターボでも積んでるのか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 22:59:57.60 ID:6VOHxMIA0
航空機は民間機も羽田とかで撮るけど
当初レンズ購入決意したのは
入間基地航空祭に向けてだった。

夜間は撮る予定は無い。レンズ暗いし。

低空を飛ぶジェット機を撮ると思ってくれれば


鉄道はAFってより85mmで良いポイントが
撮れなくて悔しい思いしたから
望遠が欲しいな→55か70買うか。って感じ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:02:46.15 ID:3959cWXC0
>>180
俺もお前に対してそんなこと言った覚えもない。
んで俺の70-200は別にトラブル抱えてないよ。
AF範囲Fullでの比較だかんな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:06:25.31 ID:57eOQceu0
>>182
>俺もお前に対してそんなこと言った覚えもない。

おう、ごめんごめん。レス番見間違えた。
でも、いきなりお前って言うな。
俺たち友達でも何でもないんだから。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:08:31.62 ID:3959cWXC0
>>183
じゃぁ「てめー」の方が良いのか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:08:38.51 ID:57eOQceu0
>んで俺の70-200は別にトラブル抱えてないよ。

もしかして、AF鈍足のタムロン70-200じゃないよな?
それなら70-300と同等、いやむしろ70-300のAFスピードの方が速いか。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:10:48.76 ID:57eOQceu0
さて、ニュース見るからバイバイ。

>>181さん。安い55-300で十分だよ。
70-300なんてDX機で今さら買うレンズじゃないから。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:14:51.46 ID:3959cWXC0
>>185
70-200f2.8VR2だよ。そんなに70-200を美化したいのか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:18:48.61 ID:57eOQceu0
>>187
>70-200f2.8VR2だよ。

うそつけ。
70-300と同じAFスピードの70-200F2.8VRIIなんて見たことも聞いた事もないわ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:24:01.27 ID:3959cWXC0
>>188
黙って比べてみろって。
最短距離にフォーカスを合わせて無限にAFさせてみろよ。
モーターの速度差はない。
レンズ性能よるコントラストの差でAFが合いやすいだけ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:25:05.28 ID:3959cWXC0
>>188
誤解を招く書き方したな。
>レンズ性能よるコントラストの差でAFが合いやすいだけ。

>レンズ性能よるコントラストの差で暗いところでAFが合いやすいだけ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:30:03.91 ID:kCM04ZRW0
>>190さん
70-300mmが70-200mmと同じAFスピードだと
70-200mmはTAMRON70-300mmVCよりAFが遅いってことになっちまいますぜ旦那。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 12:29:56.17 ID:g/wo2Uja0
70-200VR2+TC17E2ですら、VR70-300よりは段違いにAF速いよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 16:23:58.53 ID:vXeY64XB0
>>190の70-200はきっと脳内70-200VRIIなんだよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 16:53:51.66 ID:4d79PLrY0
なんか70-200VR2を持ち上げすぎだなぁ〜
AF-Cでの追従性は圧倒的に70-200だが
AF-Sなら70-300もそこまで大差ないと思うけどなぁ〜
音的に70-200の方が早く感じるけど。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 17:28:52.16 ID:vXeY64XB0
まあ、サンニッパの爆速AFに比べたら70-200も70-300と大差ないんだけどね。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 18:39:08.00 ID:VyhtMwlF0
>>195
サンニッパ爆速・・・あっそう。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 18:54:43.11 ID:KEisWc5u0
フルタイムMF使えたり距離目盛あったりしてるから個人的には55-300<70-300だなぁ
ま、人によってはいらないモノだし実際に触ってみた方がいいと思う
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 19:26:38.19 ID:bgXDP9/a0
>>197

あ、そうか。55はAFオンリーか・・・
MFもある方が個人的には楽なんですが、すっかり失念してましたw

あ〜、こうして一向に結論が出ないw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 19:30:51.23 ID:VyhtMwlF0
>>198
AF-Sで一度AFを合わせてからMFで撮るですよ。
ちなみにAF-Cでやらないように。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 19:32:53.91 ID:VyhtMwlF0
すまん意味不明だったので書き直し
>AF-Sで一度AFを合わせてからMFで撮るですよ。
>AF-Sで半押しAFを合わせてから半押しのままMFで合わせてシャッターを押し込むですよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 19:38:07.98 ID:vXeY64XB0
>>199
>ちなみにAF-Cでやらないように。

親指AF使えばいいじゃん。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 19:52:14.47 ID:vXeY64XB0
>>197
MFもそうだけど、55-300は前玉クルクルだからPLフィルター装着時には厄介だね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 19:55:38.74 ID:KEisWc5u0
あとこれも人によってはすげえどうでもいい事だけど、70-300は花形フードだから良いよね
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 22:42:26.99 ID:zGVdEyG00
>>201
親指AFは  廉価の  モデルでは  出来ないん  ですよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 22:43:19.52 ID:zGVdEyG00
>>202
その差は  とても  大きい  ですよね
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 22:53:31.78 ID:vXeY64XB0
>親指AFは  廉価の  モデルでは  出来ないん  ですよ

あ、そうなんだ。
ペンタックスのおもちゃ一眼でも付いてる機能なのに。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 22:56:40.27 ID:bBDjXFh00
70-300は手持ちMFしづらい
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 22:58:34.86 ID:zGVdEyG00
>>206
ファンクション 設定すれば 使えたか どうか  わかんないです
持って  無いので  ごめんなさい
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 23:02:16.70 ID:vXeY64XB0
>>207
確かに。
あのピントリングは設計ミス以外の何ものでもない。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 23:15:43.02 ID:VyhtMwlF0
>>207
レイアウトもそうだけど滑らかさにも欠けるからね。
そんでピントの山も掴み難いレンズだしね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 01:05:11.18 ID:LfkS8kYJ0
>>210
ピントの山、特に望遠側、元々明るく無くクッキリ解像でもないレンズですから仕方ないですね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 19:15:57.98 ID:SMfIFDts0
でも何故かバックパックに入れている自分が悔しい
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 18:34:11.40 ID:XQHM9HU20
先日からこのスレで
『70-300or55-300』で質問してたものだが
(金銭的な要因が大きいが)55の方を買うことにした。
DXだし。

色々お騒がせして申し訳ないですm(_ _)m


というか、2ちゃんに70−300のスレはあっても
55の方はないのねw

検索したけど引っかからなかった
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 18:48:37.47 ID:XQHM9HU20
取り敢えず、たまたま58mmのPLフィルターあるから
漬けてみたんだが、これレンズが回転してピント合わせるから
あんまり・・・orz

215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 01:54:52.45 ID:zQKLQAau0
>>213
今、D90スレ見てみ。なんかえらく熱くなっとるから・・・
70-300or55-300がきっかけやったと思う。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 01:56:20.12 ID:f/lEHDmA0
>>215
切欠ではないですよ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 10:37:28.39 ID:szZQhKRe0
あの内容は、本来ここでやるべき内容だよね。
70-200VR2にテレコン装着したのと、VR70-300はどっちがいいか。って。
サンヨンやサンニッパが良いのは当然だし。サンニッパが良いのも分かり切ったこと。

…気合い入れて撮影するときは70-200VR2+テレコン持ってくし。
軽くしたいときはVR70-300を持って行ってる私としては、至極普通の結論だったけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 09:30:53.49 ID:DTebrgKD0
自分の場合、70-200+1.4を買ってから8割がたこれを使ってるなぁ
飛行機、バイク、車は確実にこれだし。
70-300はカメラが目的で無いときぐらい。BBQとか。
でもそんな時はメインになるのがケータイのカメラなんだけどね。
ボディもD300かD700だから元々が大きく重いし。

70-200持ってきておけばよかったぁ
ってならないように二つ持っていくときは、結局70-200使うし。
友達と飛行機行く時は貸してあげる用だな。

70-300売って、24-120か28-300もいいかなって思ってる。
FXのズームが28-70/3.5-4.5しか無いので。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 13:16:44.59 ID:CHNqEVf60
BBQで70-300・・・?
どんなもん撮ってるのか非常に興味あるな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 21:14:27.58 ID:6CxUTW030
きっと肉のドアップに違いないw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 21:19:08.29 ID:DTebrgKD0
正解!
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 21:42:04.75 ID:WFyogTWe0
モモ肉とムネ肉だな

向かいに座った女の子の太ももと
女の子が肉を取ろうとして、前かがみになったときの胸元だろう
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 21:48:20.04 ID:DTebrgKD0
離れた他所のグループのね
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 23:24:33.58 ID:fTRdCfa00
>>191
いまさらだけど、70-300はタムロンの方がAF速いの?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 18:53:26.23 ID:kiXgLZrh0
テレ状態で本体を動かすと内筒がカタカタ動くんだけど、こんなもん?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 12:49:09.45 ID:N0oqrIfy0
>>225
廉価ズームなんてそんなもん
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 01:24:14.28 ID:gYOotQfI0
運動会ぐらいかな使うの…
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 02:42:20.84 ID:dA2Joir3O
アウトドアなんかでは普通に家族スナッフとかで使えるけど
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 07:22:05.46 ID:6a99rnQS0
怖っ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 12:35:53.95 ID:vf5t8JqrP
ふっ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 07:11:03.48 ID:DRJTc4K/0
家族に頼んで死体を演じてもらうんですよね?
本当に死んでもらうわけじゃないですよね?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:03:16.42 ID:8V791qth0
今日も防湿庫の留守番です
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:45:17.25 ID:Sd218KwB0
留守番にするだけの価値はあるわけです
このレンズ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 13:33:07.32 ID:FFk5dRQ00
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:47:49.50 ID:0cK6U+F50
さんざん大口径と悩んだ末にこちらを買いました。
想像していたよりもさらにコンパクトで、これなら気軽に持ち歩けそうです。
望遠側ではVRの効き具合に感激・・・
というかVRの作動音大きくない?キットレンズはほぼ無音だったけど・・・。
まあ、逆に安心感というのはあるけど。
価格的に近い大口径のVR無しと迷ったけど、
やはり望遠では手振れ対策無しは厳しいね。
換算450oの世界をこんなに安価で手に入れてとても満足です。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 00:17:22.56 ID:B4676kjc0
>>235
VR2は音大きいよ。個体差もあるけど・・・
70-200でもサンニッパでもそれなりに音する。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:13:32.74 ID:DlNzrl5X0
購入記念カキコ。

タムロン70-300と迷って結局こっちにした。手振れなんかはタムロンのがよくかかる印象だったけど、流し撮り機能と見た目に惹かれて購入。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:25:05.60 ID:X96zIt2I0
>>237
タムは常時フル補正してる。だから必要なときに頭打ちになる可能性がある。
VR2は半押し状態とシャッターを切ったときの制御が違う。
半押し状態ではそれなりの補正で最大に補正していない。
そんで露光前に一度センタリングして最大に動けるようにして撮影する。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:06:56.00 ID:vz618fON0
純正にしてはコスパ良くないか?
普通に観光とかでも、ぶら下げて持ち歩ける大きさだし。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:21:50.44 ID:7OI1Q1Oy0
>>236
なるほど。勉強になりまつ。

>>237
中古で購入、保護フィルターも買って4万しなかった。
FXDX兼用だし、俺みたいにとりあえず望遠ってのにはすごくいい。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:55:10.62 ID:hWT0pmXe0
安くなってる気がするけどリニューアルでもするのかな?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 10:24:09.62 ID:i5MAlOxd0
店員のタムロン猛プッシュをなんとか退けてこっち買ったわ
こっちの手ブレ補正は3段分なんて嘘まで交えてタムロン売りつけようと必死だった
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:07:15.30 ID:94mGKm4R0
完全に55-300に食われた感じだな
なんなのあれ22000円とか・・・
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:12:54.63 ID:SCITXZ8E0
55-300は運動会需要か何かで値上がり中らしいよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:50:44.20 ID:bZE8Zwe/0
55-300はAFちょっと遅かったりズーミングが重めだったりと劣る点はあるけど、写りが70-300と大差ないレベルであの値段だからなぁ。
人気出て当然ではある。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:08:17.17 ID:Eoyg+WtJ0
運動会とかだと、AF少しでも速いほうが良いけどね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:12:34.97 ID:m0VSdVqK0
>>245
テレ端が優れているのはわかるが270mmあたりまでとかAF速度などは70-300の圧勝だぞ。
特に70-200の間の映りは旧70-200と肩を並べる。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:41:05.75 ID:iRGkCGmy0
このレンズに慣れると大口径70-200使う気なくすね(持ってないけどw)
このコンパクトさでこの性能はすごい。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:44:36.47 ID:1VT5PA9k0
>>248
70-200VR2とは比較にならないぞ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:34:41.06 ID:/85nb6Zk0
>>249
比較画像クレクレ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:48:25.49 ID:Sj65XIQF0
>>250
この辺の画像眺めてれば?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315234517/
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:52:38.36 ID:1ydP9zYx0
55-300のコスパには負けるわ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:54:26.28 ID:6JK41oqd0
>>252
望遠なのにAF速度が遅い時点で魅力半減。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:57:19.69 ID:Uf2gxpe40
前玉クルクル・D700で使えない・中国製
だもんな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:08:27.50 ID:fd2IHG1B0
どれも基本的にまったく影響ないなw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:39:06.14 ID:AGu2Aqfu0
ただいま運動会にて使用中。
徒競走、よくフォーカスしてくれてるわ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:46:26.57 ID:rrAPVPKK0
70-200ならもっとすごいぞ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:17:26.16 ID:AGu2Aqfu0
そりゃわかるけど、値段も凄いがな
> (´・∀・`)
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 14:24:55.02 ID:+ZiqYL5I0
>>257
屋外晴れのでの運動会なら其の差は僅差だよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:15:39.44 ID:63l2DK8i0
むしろ手回しのいい70−300の方が有利だったりな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:23:01.63 ID:yMLYHJ290
DxoMarkではVR70-300と55-300の望遠端では、VR70-300のほうが良いみたいだなぁ。
特にF8に絞ると、若干の向上が見られるのはVR70-300
でも、殆ど誤差レベルで、
DXでも28-300VRの300mmの方が良いって結果…。なんだそれw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:39:39.58 ID:6fZtKouE0
>>261
カメラの違いでは?
このレンズはFXだとそんなに不満を感じない。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:46:22.81 ID:yMLYHJ290
DX1200万画素、1600万画素で不満が出てくるから、D800待ちではないのかな?FXは。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 14:47:31.70 ID:Bo9lFmuG0
D300sスレで70-200VR2と70-300VRのAF速度の話が出てたので検証した。
焦点距離は共に200mm。ピント位置を∞にしておいて2mの位置のものにAFで合わせる時間を計測。
結果は70-200VR2で0.3sec、70-300VRで0.37secでした。

ちなみに70-300VRを300mmにすると0.63secと極端に遅くなります。

以上参考まで。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 10:32:00.93 ID:00pikz+h0
素人がどうやってコンマの世界の測定してるのか興味ある
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 10:43:35.10 ID:mCEpIcDW0
>>265
動画のコマ数。1/30秒単位の計測
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:15:14.62 ID:JGEWIoN20
カシオのコンデジ使えばそれ以上細かく測定できるじゃん
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:04:31.75 ID:maVpqxAc0
>>267
出来るよ。んなのわかりきっていること力説せんでも良いと思うが…
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:33:25.03 ID:CcfE+KXX0
このレンズいいね!
もっと早く買えば良かった。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:02:21.20 ID:29eY2i4t0
持っていて恥ずかしくない限界サイズだな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:05:36.86 ID:SMpMho+40
>>270
何が恥ずかしいんだ?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:08:09.23 ID:Tbq38LM40
のめり込みカメラ趣味ってあんまりカッコ良くないんだよ
自分じゃ自覚してるつもり
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:16:12.67 ID:WaAxQme20
かっこよさ意識して趣味やってるのか
すげえなかっこいいな
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 18:44:12.58 ID:PpcrW5Lz0
>>272
これ見よがしに一眼で写真撮ってる時点で、一般人に撮ってはキモい存在なのだよ。
まずはこれを自覚しろ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:07:54.68 ID:jhuYBfNc0
200〜の画質はなんとかならんのかな。
ボケボケで使い物にならん。
後継機はそこだけ改良してくれればいいかな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:12:29.49 ID:NF4eG/MQ0
>>275
手振れ入ってないよな?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:17:05.87 ID:XgqYvQET0
いま300mmで月撮ったけど全然ボケボケじゃないんだけど
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 05:03:52.44 ID:H1yp9hS60
>>277
定番の評価を言ってみただけなんでしょうかね。
俺もツウだぜフッ って。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 05:27:07.08 ID:LBxnfahr0
>>277
アップしてみて
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:04:50.68 ID:3W6ejeel0
275だけど200〜は解像感落ちるよ。
昨日もニコンプラザ行って解像チェックしてもらったけど
「このカメラは200mmからのご指摘はよくあります」
っていってたし。
みんなのはそんなことないの?
FXでしか撮ったことないんだが
DXだとシャープに写るのか?

>>277
俺にも月見せてくれ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:05:55.05 ID:3W6ejeel0
「このカメラ」じゃなくて
「このレンズ」だった。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:39:08.77 ID:ECfGNz/H0
>>280
200mmをちょっと過ぎたあたりからガクッと解像力が落ちるのはVR70-300mmの仕様。
データ添えてニコンでギリギリまで調整してもらったけど、たいして変わらなかったから。
でも、F8まで絞れば実用で問題ないレベルだと思うよ。
それ以上を求めるなら、300mm/2.8か300mm/4に行くしかないから。
AF鈍足でいいなら、55-300mmのテレ端画質は70-300mmのテレ端画質より上。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:02:25.87 ID:3W6ejeel0
>>282
ありがとう。
やっぱりそうなのか。
今さっきキタムラで70-300撮り比べしてきたんだけど
画像UPの場所があれば乗せたいんだけど
だれか紹介しておくれ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:09:18.18 ID:ECfGNz/H0
>>283
ほい、アップローダ。
ttp://2ch-dc.mine.nu/
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:09:52.52 ID:ECfGNz/H0
こっちだね。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:10:06.18 ID:H1yp9hS60
>>280
DXだとFX1200万画素より条件悪いだろうね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:12:44.18 ID:3W6ejeel0
とりあえず比べた感想としては
タムロンのほうが手ぶれ補正が効くが
ぎこちない。動体ではニコンのほうがヒット率
高そうな感触。
色ノリと解像感は200mmから先ではタムロンが
若干だが上。200mmまではニコンのほうが若干上。

お花とか風景ならタムロンかな。
子供とかならニコンかな。

以外だが、言われているほど、描写に差はないというのが
本音でした。どちらを持っていたとしても
どちらかに買い替えるほどの違いはないような感じ。

異論があれば大歓迎
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:40:34.29 ID:3W6ejeel0
>285
ありがとう。
でも送信ボタン押すとしばらくして
画像がありませんと出てしまう。
FW切ってIE7で送信したがダメだった。
ファイルサイズ制限があるのかな?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:56:51.72 ID:ECfGNz/H0
>>288
最大投稿データ量は 10000 KB までです。となってますね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:58:32.67 ID:3W6ejeel0
いけた。
多分ファイルサイズだったと思う。
切りだしたらうまくいけた。
今都合により昔のPCしか動かせないので
FSViewerで等倍切りだししかできないので
見難くて申し訳ない。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321159694414.jpg

ちなみにカメラ側はJPEG12M
アクティブDライティングはオート
ヴィネットコントロールは標準
ホワイトバランスはオート
色空間sRGB
ピクチャーコントロールはスタンダード
手ぶれ補正は両方ともON
SS1/50 
ISO200
焦点距離300mm
F5.6
カメラ側での露出はこれで標準±0
手持ち撮影
場所 カメラのキタムラ。

他にも三脚タイマーで手ぶれOFFで撮り比べたが、
カメラ屋で借りた三脚がヘボでミラーショックで
ブレてしまったためボツ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:00:37.35 ID:3W6ejeel0
ちなみに左がタムで右がニコン
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:06:17.55 ID:3W6ejeel0
こんなんて参考になるかわからんが
もうすこし解像感がわかる部分の切りだし。
上のものと同じ画像です。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321160691241.jpg

これも左がタムで右がニコン

293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:13:33.08 ID:ijEQKe7Q0
さすがにテレ端の画質は後発なだけあってタムロンが優秀か・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:21:39.26 ID:3W6ejeel0
ゴメン。カメラはD700です。
補足ばかりになってしまって申し訳ない。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:16:52.86 ID:tneJdxOd0
タムの圧勝じゃねーか
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:21:33.85 ID:kq9ws+bJ0
手持ち、カメラのキタムラで…って。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:28:34.66 ID:3W6ejeel0
>>295圧勝かな?
   正直そこまでは感じないけど
   こればかりは主観だからね。

>>296ヘボ三脚しかなかったんだから許してくれよ。

298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:59:09.20 ID:XgqYvQET0
タムロンのほうが良さそうだけどどっちも画質良くは見えないなw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:40:15.24 ID:nKNsfOI60
>>290>>292のサンプルでタム圧勝とか言ってる奴はタム信者か?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 03:36:39.67 ID:/kB6m+/30
>>298
値段考えれば十分良いと思うけどなwさすがに格上のレンズと比べちゃそんなもんかって感じだけど。
>>299
少なくともこのサンプルだけで比較しろって言われたら左の方が収差も解像も良いだろ。圧勝とはいかないが。
まぁ、自分はAFの信頼性から純正を選ぶけどね・・・なんか店頭でA005使ったとき迷いが多い印象を受けた。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 03:51:37.66 ID:nKNsfOI60
>>300
300mでSS1/50秒の手持ち、しかも店内撮影。
普通に考えれば、正当なレンズ評価できるような撮影状況じゃないだろ?
それなのに、圧勝と言い切る神経が俺には理解できない。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 04:05:53.40 ID:/kB6m+/30
>>301
確かにこれだけで正当な評価ができるとは思えないが、少なくともそういう条件のもとではこういう結果も出うるというサンプルとしてはアリなんじゃないか?
つまり、店頭でシャッター速度が十分に稼げないテレ端の手持ち撮影では、A005のほうが70-300VRよりもいい結果を出すこともある という意味だが。
解像等の差ではなく手振れ補正の効きがタムロンのほうが優秀なのかもしれない とか、たまたまA005がまぐれ当たりをした とか、各人自由に解釈はできるでしょう。
そもそも正当なレンズ評価って、個人のできる範囲では限界があるだろ。個体差とかも考えたら絶望的だ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:29:48.23 ID:8fSOhdk/0
結局月の写真は無し?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:01:46.76 ID:gKOU/+PZ0
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:02:11.96 ID:rxzEaYxY0
正当な評価っていったって
どんな状況だってあり得るわけだから
「このテストでは正当な評価は得られない」
とかいう人って馬鹿なんじゃないかと思う。
そんなにチャンピオンデータ比べて何が楽しい?
色々な環境でのサンプルが出てきてありがたい話。
300mmでSS1/50にしたって撮影現場ではあり得る。
基準感度を意識してるわけだし、普通にサンクスレベル。
ここでウンチク述べてエラそうにしている奴に比べたら
手持ちでこれだけ撮れればかなりすごいし、
よく考えて比較してると思う。
お前ら何かにとやかく言われるレベルじゃないだろ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:15:56.21 ID:gKOU/+PZ0
ID:3W6ejeel0 か。大文字の使い方と改行の仕方からみて。

厳しいことを言う人が多いのはしょうがねーよ。
誰かの苦労を無条件に讃えるような、生温い場所じゃないことくらい知ってるだろうに。
褒めてほしいなら、文句のつけようもない撮って出しをhttp://nikon.geo.jp/photo/に貼るとか
相当の努力をしなきゃな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:25:57.22 ID:rxzEaYxY0
自作自演疑っているなら違うぞ。
といっても証明のしようがないが。
ID:3W6ejeel0を擁護する気も褒める気もないが
単純にお前らみたいなどうせ撮影もロクにしない
馬鹿共が口先だけでエラそうなことをいっているのが
気になっただけだ。
これ以上スレ汚したくないので消える。

308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:32:36.29 ID:g5n8Dx0D0
おまえら、素人が適当に撮ったタムロン70-300とVR70-300程度のレンズの比較そんなに熱くなるなよ。

309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:24:38.23 ID:EglXCcz/0
月、月言うてるからアップしてみる。等倍切り出し。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321276211724.jpg

まぁここまで解像すれば普通に使っていればそんなに不満は無いと思うよ。
鳥とか撮り出すとトリミングが多くなるので解像力の不満が増してくる程度。

タムの方は借りて少しだけ使ったことあるがテレ端の解像力はタムの方がある様に感じる。
テレ端でもコントラストが高いためにそう見えるのかもしれないが・・・
またAFはタムの方が速い気がするが、迷う場合がVRより多くジャスピン率は低い気がする。
あと240mm以下は70-300VRの方が解像する気がする。

ってここまで色々試した写真があったはずなんだが見つからん。
消した記憶は無いんだが・・・

ちなみにこちらは別のレンズでの等倍切り出しだが見ないほうが良いかもしれん。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321276243054.jpg
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:54:43.70 ID:12wvCEzC0
なんかすまんな。
俺が変なサンプル出してしまったために。
>>309月ありがとう。
月ってなんか好きだ。

今は70-300以外の望遠として
シグマのAPO50-500、70-200、
もしくはVR70-200で迷ってる。

最近シグマの性能がニコンに
近付いているような気がしているので。

ニコン70-200F2.8が良いのはわかるんだが
高くって。
スレ違いだな。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:00:15.44 ID:glE4Jdri0
>>310
70-200と50-500は用途が違うとおもうよ。
目的をはっきりしてレンズを選んだほうが良いと思う。
70-200VR2+TC20E3なら50-500の方が良いし。

そして70-200VR2とシグマの70-200の差はかなりある。
何処を重視するか冷静に考えたほうが良い。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:59:04.74 ID:oOPCa6atO
>>310
俺はコレにテレコン付けて月覗いてたらボーグ星人がアプローチしてきた。
しかし何故か嫁の宇宙は止めろと言って許可してくれない。
ちなみに日中ならケンコーの3倍付けてもVR効くから手持ち(MF)で遊べるゾ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:52:22.03 ID:ijfV934c0
>>311
やっぱりシグマとニコンじゃ差はありますか。。。
70-200VR2の解像感だとテレ端で撮ってトリミングしたほうが
70-300で撮るよりも良いような気がするんだけどどうですかね?

また70-200欲しい発作が起こってきた。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:10:17.38 ID:E+g2II540
このレンズはそこそこコンパクトで、VR効きまくるしAFもまあまあ速いから
昼間なら手持ちでブインブイン振り回しながら撮れる。
70-200だとデカイし、高価だから扱いに気を使うしで、どうしても取り回しは低下するんだよね。
用途が違うレンズだと言ってしまえばそう。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:38:26.28 ID:mkDV7nBH0
>>313
それなら70-300の方が良い。
使用頻度として300が多いなら70-300。あとは望遠マクロな使い方の場合も70-300

200以下もかなり使うなら70-200。
あと暗い場所での使用があるなら70-200。
目的に合わせてチョイスしなよ。

ちなみにテレコン買う予算があるなら70-200+TC14E2が良い。
70-300を凌駕する画質。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:57:57.73 ID:OXTtwWmII
>>309
かなり解像してるなあ
これテレ単?
テレ単解像イマイチと聞いて55ー300行こうと思ってたがこれ見て揺らいだ。
まさか開放じゃないよね?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:02:20.47 ID:3O+7quFP0
>>316
EXIFぐらい見ような。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:18:18.76 ID:OXTtwWmII
知らなかった
Exifってアップロードした画像でも見れるんだな。
ちょっと感動。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:34:09.61 ID:HRH27VEA0
昨日家電店で55-300ためして見たんだけど
70-300に比べてAFが極めて遅いね。
運動会でもAF-Cは辛そうだな。犬なんかはAF-C無理だな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:41:10.37 ID:QS+XdEzk0
>>319
端から端までは遅く感じるが実際に被写体が動く範囲と速度なんてたかがしれてるよ。
遅いといっても数十メートルのピント位置を1〜2秒で動かすことが出来るんだから。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:27:57.61 ID:P+iJDRQI0
>>319
犬は70-200/VRIIでも真正面から全速力で向かって来られたら太刀打ちできない。
ちなみに、運動会なら55-300で全く問題ない。
実際にうちの嫁が小6の息子撮りまくってるから。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:44:18.08 ID:x+EnodGE0
>>321
うちも運動会で55-300を使ったが、全く問題無かったよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:25:00.21 ID:mFYMfAyB0
運動会ってレンズに優しい環境だと思う。
一番の問題は周りの父兄さんとの場所取り合戦。

俺が70-200欲しいと思うのは
幼稚園の子供の発表会。
市民会館なんだが望遠足りない上に
明るさも足りない。

70-300がテレ端からシャープなら
良かったんだけどな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 08:22:44.60 ID:Y/mx9y4wI
誰か55ー300と70ー300のテレ単の比較画像アップしてくれまいか
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 08:26:46.19 ID:8eX9+h270
>>324
自分のボディ持ってカメラ屋か家電量販店で両方のレンズ試写した方が間違いないぞ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 08:49:46.47 ID:6o4I4Gms0
大した値段じゃないからな。
買って確かめたらいい。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 09:59:43.27 ID:FM4svMMt0
>>326
じゃあお前が買ってみろよ。
ネット上だからってデカイ口叩くな。
普通の人は試すためだけに万単位の買い物はしないんだよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:59:57.74 ID:6o4I4Gms0
デカイ口叩くほどの値段かよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:55:23.73 ID:iY1hfO8Y0
普通はカビてないレンズ買うのもたいへんなんだよ、バカだな・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 07:05:34.45 ID:rpISdO0AI
331写真家蜷川実花:2011/11/19(土) 21:43:09.00 ID:rJyLyrky0

 人生気合いっす!と言う感じでブログアップしてます!写真家蜷川実花です!

 私はコンタックスNレンズ、Nシステムが好きだわ!

 コンタックスアリアと言うフィルムカメラから写真を始めました!

 極楽堂、京都極楽堂で写真は見れます!

 よろしくお願いします! 
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:10:58.46 ID:hIjyynVC0
(^▽^)
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:54:41.07 ID:QIW5ZW050
買って直ぐに近距離でのポートレートにシフトして封印していたこいつを今夜持ち出してみる
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 20:33:33.16 ID:XcT6kWFs0
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品:みかん、エアダスター、コンドーム 、ブーメラン、ブリの照り焼き、聖書  あずにゃん 215N
手組ホイール+チューブラー
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 02:39:37.94 ID:eyXAnrQO0
くそう。タムの70-300の誘惑を断ち切り70-300 VR買う気満々でこのスレ見たのに55-300 VRでいっかとか思い始めちゃったじゃないか。どうしてくれるんだ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 06:15:51.38 ID:xTzxY1O40
>>335
AF速度と200mm以下の描画力が気にならなければ良いチョイスだと思う。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 07:33:09.07 ID:yPXbxpuq0
FX移行する気があるならVR70-300
FX移行する気がないならDX55-300
http://dimensionx.homeip.net/kikou/view.php?jun=0&cat=4&subcat=1&mob=m_
純正にこだわらなきゃタム70-300が画質かなりいいよ
338335:2012/01/13(金) 04:00:40.29 ID:sbipL0Gm0
純正に拘りは無いけど結局VR70-300をIYHした!・・・けど、結局AFはA005とドッチが速いの?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:03:31.76 ID:hvV0mXoh0
買ってしまった…
価格高止まりで、おそらく買い時ではないのだろうけど…

早速、装着してVRUの効きに感動している最中です
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:55:51.99 ID:T6JHSPli0
5万くらいならまぁ
いいレンズなんじゃないか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:47:18.35 ID:SFKJjQw50
必要な時が買い時。問題ない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:24:19.36 ID:8th5sDA3i
このレンズってどのテレコン?エクステンダー?つけられる?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:59:59.50 ID:xeUs2RWj0
>>342
ケンコーの付けられるがやめとけ。無駄金だ。
その金を貯めてもっと良いレンズ買ったほうが良い。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:40:10.93 ID:4bsOi3c50
後継レンズはまだか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:05:08.61 ID:dxr1KywG0
ソニーの70-300Gとかすごいよさそうだよね
自分はDXだから、55-300のAFが速くなったらそれでいいんだけどな
キャノンの55-250はめちゃ速いからうらやましい
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:41:53.63 ID:QL+r1s/T0
前玉クルクルレンズはいりません。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 18:39:05.10 ID:BsHNUoZ20
もう一段明るいといいなぁ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 18:39:48.51 ID:BsHNUoZ20
とか書くと70-200買えって言われる。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:00:11.45 ID:WguCangA0
>>348
70-300はバランスいいとおもうが。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 16:16:10.53 ID:uRvjmKLJ0
どうせテレ端が何だかなーってサンヨン買うの見えてるし
だったらお手軽28-300で割り切るって立ち去るか、沼に入るか
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:19:29.37 ID:KsDrINTL0
ポチってはや2週間
いまだ何の音沙汰もない・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 01:37:53.59 ID:dBtHlxhS0
シャッター速度が十分な場合、VRONだと逆にブレる気がするんだがオレだけ?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 05:45:02.89 ID:CBSKNwQM0
それ普通です。三脚つけてるときもVR OFF
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 17:22:27.19 ID:O4jS4WKG0
70-300 オーイ ォーィ

いつになったら、うちに来るんだい?
28/1.8を予約入れたけどそっちの方が早かったりしてorz

5/末に使う予定なんで来なかった場合も考えてレンタル申し込んだよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 11:39:28.74 ID:iA38TIiY0
bhphotovideo.com で買おうとしたら、日本に輸出できネーよって出た。ぐぬぬ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:38:09.99 ID:V+m01mjF0
シャッターボタンを半押ししたら、レンズからコツッ、ボタンを放したらコツッって
音がするんだけど、これって正常?
少なくてもミラーの音じゃない。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:40:17.21 ID:StC1hthw0
>>356
VRの音じゃない?
VR切ってても出るんなら異常だけど
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:49:25.83 ID:vxepWYsP0
D800購入後に、24-70/2.8G 24-120/4GVR 70-200VR2 70-300VR 28-300VR 全部中古で買ったはいいけど、
D800発表以前の新品価格と同等な気がしてならん。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:43:12.96 ID:inlkwtXT0
>>357 レスサンクス。これってVRの音なの?

DX 18-105mmじゃ、VRをONにしてても何の音もしないけど。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:49:10.82 ID:EVQrqvqx0
>>359
個体差あるけどVRの音はするよ。
VR1の18-105は静か。VR2系はどれも結構煩い。
半押しでロックが外れる音とタイムアウトでロックする音なんかする。
機械的なロックのないサンニッパでも結構音がするよ。
まぁ気にしなくて良いかも。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:21:55.61 ID:nUH7TeCw0
ポチからまる一ヶ月、ようやく商品到着メールが届いたよ。
明日買ってくる。花見には間に合わなかったけれど子供の運動会には間に合った。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:08:17.07 ID:HxQVyFAB0
そうかい!ってことはうちのもヤッテクルと言うことかな?
オイラも頼んだのは3月の頭頃だったんだよな
363361:2012/04/29(日) 21:23:56.07 ID:n+e+rg970
>>360
全く同じです。
18-105VR では出なかったコツ音が出ますね。
VR offでは出なかったから、この動作音でしょうかね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 15:06:26.03 ID:B7NcoplE0
>>363
静かな室内だと、コツ音のあと微かな作動音も聞こえるよ。
ところでVR機構と言えば、人様のブログだが
http://jkesystem.seesaa.net/article/105795785.html
↑これってなんなんだろうな。
気になって持ち出すたびにVRを一旦offにする癖がついちまったよ。
テレ側の描写を酷評する人とか、同じ事になってるんじゃ??
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 10:17:45.84 ID:HlcXEGX80
         ,  -─-
       , -'´       `丶、    ようこそ、45年の日本へ
      /            \   この空襲警報はいつもの事だから気にしないでほしい
     /                  ヽ
    /            _     ',  うん、東京大空襲なんだすまない
   l   -‐  --──-- _     |
   |  /`ヽ、    , -- 、     __,|  焼夷弾の嵐って言うしね
   |__, ===─i=r === 、_, -‐'{.トl|
  /f'il -=ユヾj  {.l にニ=‐}}    レ'´゙!  でもこの竹槍を見たとき、きっと言葉では言い表せない
  ヽ_}ヽ '´ ̄  /  ヽ  ̄` .ノ     rj/  
   l `=='/     ヽ= '      /    「本土決戦の最終兵器」
    l     /{,. -、_, -、j\        !
     l   /  /lllllllllll\  ヽ      l    みたいな物を感じてくれたと思う
     ! { llllllllllllllllllllllllllヽ }     /
      ',  '´  ̄二 ̄ ̄ `   /jヽ   敵軍が迫った首都防衛戦の中でそういう
      \           //  l   気持ちを忘れないで欲しい
        | \____/ '´     !
     .__| |\ \_,. -‐'_, ‐i       }─-  そう思って、ソ連に休戦の仲介を頼みにきたんだ
_,. -‐'"´ | |丑ュl | r‐'´  。 |    /
       \セヨ| | | 。 °/ /     さぁルーズベルトに話を通してもらおうか。
        \_| ! -‐'´ -‐'´
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:38:33.87 ID:UdgGu4Gx0
D700でならまだまだ戦えますね
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up181744.jpg

実際D800だと厳しくなってしまうのでしょうか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:33:36.05 ID:yNHJ4soB0
>>366
髪の毛 ふさふさだなw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 10:05:04.42 ID:AZobqOwk0
中古なら,三万五千円以下で落札できる可能性 34.1%

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格統計
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/af-s_vr_zoom-nikkor_70-300mm_f4.5-5.6g_if-ed.htm
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:33:59.07 ID:j4zsh1UU0
機種乗り換えで、この機会にレンズも刷新しようと思いキットレンズの18-55も一緒に処分して16-85を買いました
これに合わせる望遠ズームでVR55-200/4-5.6からのステップアップとなるとやはりこのレンズが的確でしょうか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 07:12:26.70 ID:2XN9vpfA0
70-200が買えないなら、A005かこれかしかないな
55-300もあるが なに撮るかにもよる
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 10:22:30.32 ID:QRbE+efY0
>>370
何を撮ると聞かれるとピンと来ませんが催事や動物を撮るのに望遠が活躍する機会が多いです
A005も評価高いようですけどスペック差も価格差も大差ないので純正の安心感を取ろうかと
70-200は手が出ません…orz
AF80-200なら考えましたが
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:19:38.90 ID:OgxBEt/J0
結局買っちゃいました
というかこれ以外選択肢なさそうだし
少なくとも持ってて間違いのないレンズでした
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 23:30:37.46 ID:/Wx+fpah0
>>372
オメ
374 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/23(土) 19:17:46.17 ID:CafAXlji0
リニューアルまだ〜?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:00:34.40 ID:KQfzGPMu0
約26000円で買ったら、幸せ?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:28:43.60 ID:yPk2Fblz0
中古、オクのどちらかでしょ。
イイ価格で良かったね
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 19:41:35.58 ID:sE5Bnl5S0
気軽に使えるレンズだ。
378コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い:2012/06/30(土) 11:45:36.83 ID:lnqVwXVn0
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 18:43:06.02 ID:z1lqEJo/0
そもそもこのレンズ、急いでリニューアルする必要あるのだろうか?
せいぜい開放側をF4か3.5にするところがいいところだろう。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 19:10:47.43 ID:AcvQT2iQ0
それはリニューアルじゃないだろ。
VRU70-200/2.8Gと同じ位の大きさになって
値段も三倍以上になるぞ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:44:18.84 ID:GFuBdciB0
>>380
ワイ端の開放値って事だろ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:56:17.74 ID:18p8MrH80
300mmの描写を改善すれば高画素機でもガンガン使えるレンズになるね。
開放値は今のままでイイ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 01:40:19.03 ID:+MSq2VpV0
>>379
それならニコンにも携帯性に優れたEF70-200/F4 ISみたいなもの出して欲しいな〜
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 06:38:39.49 ID:mUMaiUqu0
>>383
いい線突いてるねえ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 08:16:59.43 ID:tjWriOl40
D70全盛のころ、ニコンAF初期のAF70-210mmf4が再評価されてたな
MFの70-210mmf4をそのままAFにしたやつだっけか
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 20:45:17.51 ID:mUMaiUqu0
あの当時は6Mピクセルだから再評価されてたのでは?

今ならフルサイズで36M、APS-Cサイズで24Mだから、
EDレンズを数枚入れて色収差を激減させる必要があると思う。

387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 23:26:39.94 ID:o401ydah0
。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 20:01:47.00 ID:BHavEueu0
望遠端を改善したもの出ないかな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 15:26:42.67 ID:qWExgcUo0
D40で購入するとしたら
55-300mmと70-300mmでしたらどっちがコスパいいでしょうか?
主な撮影用途は月とか夜景です。

手持ちのレンズは
35mm/F1.8G
Wズームキットの55-200mm 4-5.6G ED、18-55mm 3.5-5.6G ED IIです。

アドバイスよろしくお願いします。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 17:08:55.85 ID:Qn5KL7OVi
コスパなら断然55-300だろう
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 11:20:07.07 ID:NoLR1QgL0
コスパだけ見るなら50-300
月の撮影ならAFの遅さは気にならないだろうし
画質も多少は落ちるだろうけど
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 22:25:33.13 ID:77dRXFGi0
>>389
いつまでもD40を使う気?

そろそろフルサイズが手軽に買える時代が来る事も考えた方が良いと思うけど。
安物買いの銭失いにならない様にするなら70-300。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 15:47:35.21 ID:qGCytGII0
ニコ1で使うと50-300のほうが鮮明みたいだね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 15:49:09.38 ID:qGCytGII0
55-300だわ、>>391につられたw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 12:54:27.25 ID:Je+UnoXAO
中古モデル購入しました。手振れ補正助かります。出来れば300mmF4のリニューアルもお願いいたします。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:32:44.11 ID:Xi4wRm93O
これ買うか、タムロンA005にするか、いっそ300/4にするか1月くらい悩んでる
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:42:34.68 ID:LoCpok9t0
>>396
これで間違いない。
安心してポチれ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:33:07.93 ID:Xi4wRm93O
>>397
信じてみる。サンクス。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 00:57:07.41 ID:IP55H4eG0
D700使いだけど、同じ現場で24-70と70-300を使い比べると明らかに70-300の方がAWBが性格に制御されてるね。
それにF値が暗い割にはストレスを感じず撮れる。
特にミックス光の現場ではこのレンズとD700の相性が良いです。

>>396これ買っておけば後悔はしないよ。
純正を買うと言う事は安心を買うと言う事です。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 15:08:11.20 ID:74P2AS490
自分が2本目に買ったのがこれだった
それから6年半使ってるけど後悔したことない

でもそろそろ次期モデルが出るんじゃないかと気にはなってるw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 19:46:10.99 ID:S/QFB78i0
F4通しで2倍テレコンが使えるようになればいいな。。。無理か。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 19:53:50.66 ID:usQVRw0z0
24-85と一緒にD600で使うのにぴったりなんだよな
リニューアル来るかも
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 16:12:20.74 ID:iTd+oGa80
これと似たAF Zoom-Nikkor 70-300 f/4-5.6Gと言うレンズがありますね
三脚を使うという前提だと、これとどう違うのでしょう?
値段はずいぶん違いますが
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 16:17:23.38 ID:Ujr8UUFc0
>>403
解像力が雲泥の差で各種収差も酷い。
VR有り無し以前の話。
安物買いの銭失いなので止めといたほうが良い。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 00:14:37.46 ID:ptZDKNi3O
>>403
AF-sもVRも非搭載の上、絞りリングまで無くした、割り切りズームレンズ
取り柄と言えば、安くて軽い点だけだね

DX機で使うならVR55-300やVR18-300のほうが良いし、FX機で三脚前提なら80-200F2.8D(N)のほうが描写は上
同時期の競合レンズでは、マクロ機能の有るタムロンやシグマのレンズのほうが使い勝手で勝る

家族や知人などから無料で譲り受けるならともかく、わざわざ金を払って手に入れるレンズではないと思う

406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 22:01:26.10 ID:FzoynMsf0
>>405
タムロンのOEMだよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:01:27.38 ID:B7CfMTQ40
どれがいいすか?今は55-200使ってます。300mmまでカバーしたいです。
いつかのFXに向けて対応しときたいです。ボディはD200。

1.シグマAPO70-300
2.ニコン70-300VR
3.ニコン28-300VR
4.ニコンAF80-200+1.4×テレコン

カメラって難しいです。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:19:03.83 ID:etpA6C12O
単に300mmまでカバーできればいいなら、一番安いのにしとけば?
なんで70-300で定評のあるA005が候補に入ってないのか疑問だけどな
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:28:07.31 ID:B7CfMTQ40
>>408
一番安いのはシグマAPO70-300ですが、これの55-200mm域は55-200と同等ですか?
せっかく300mmまでカバーして、あんまり劣ったら困りますね。

ぐぐったらタムロンにも70-300あるんですね、知りませんでした。あと、純正との価格差少ないかもですね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:32:01.98 ID:RUZYoFLm0
>>407
タムロンは?
SP 70-300o F/4-5.6 Di VC USD Model A005
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:34:09.57 ID:RUZYoFLm0
>>409
70-200あたりを重視するならNIKON 70-300VR
300を重視するならタムロン
シグマは選択肢として外していいと思う。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 23:00:54.62 ID:Dld6Ei7S0
何時かのFXなんて考えずに、DX55-300VRで良くない?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 00:13:53.12 ID:q6RI8t8D0
ありがとう!
>>410>>411
APOってだけでシグマがいいんだと思ってました、画質。

>>412
DX機がD3200以外出てこない現状では、FXレンズ買ったほうがいいのかなと。
D200からD3200って使い勝手違いそうだし。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 00:18:17.57 ID:yLG9FXia0
ニコンの気持ち
APOAPOって・・・  書かなくてもそんなぐらい当然じゃん
F2.8対応センサって・・・ わざわざ書く事かよ
防塵防滴って・・・  その程度で宣伝して過剰じゃない?
堅牢って・・・ その程度ぐらい当然じゃん
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 00:23:22.29 ID:q6RI8t8D0
>>414
そうですか、シグマっておおげさなんですね、あとは簡易マクロぐらいか違いは…
ニコン70-300VRかなぁ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 08:22:53.95 ID:5sOy3d220
>>415
いや、ニコンが控えめ過ぎるんだと思う。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 09:06:31.28 ID:S/GXv11/0
>>415
>>408、410で推されているタムロンが適してるんじゃないかな。ただ、絞りによって露出が変わる個体があるので注意。
中井精也も雑誌で「全体的に露出が明るめ(純正より?)」と書いてる。

4.ニコンAF80-200+1.4×テレコン
80-200はAF-Sじゃないと純正テレコン使えないからね
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 09:41:38.94 ID:yLG9FXia0
1.4テレコン、はっとして今確認してみた。
ボディのモーターで回すAFの軸?無いんだな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:20:03.90 ID:q6RI8t8D0
>>417>>418
マジすか、AF-Sじゃないとテレコンが!
ちょうどいいことを聞きました、さっき、カメラ屋にKENKO 3XM PRO300ってのが5千円で
あったから買ってみました、これならどうせMFだからいいですね。
55-200につけて満足できるかやってみます
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:22:12.11 ID:3irCxdO20
なんでゴミテレコンを買うかなぁ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 11:53:59.85 ID:yLG9FXia0
>>420
テルミンみたいな語感
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:02:46.79 ID:q6RI8t8D0
ゴミなのか?まだ試していないけど、相場より安かったはず…
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:21:56.94 ID:q6RI8t8D0
試してわかるゴミってことが
これ、AFできないね、ぜんぜん、いってもどってもどっていって…終わり。
MFしようとしてもピントがわからないね、そういうことでゴミか。
もっとファインダーが明るいカメラならいけるのか、D200だから?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 12:26:55.71 ID:3irCxdO20
>>423
それなりのレンズでないとダメ。
ボディの問題ではない。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 13:12:40.80 ID:yLG9FXia0
スレからそれるけど
10.5魚眼をD700で使うために、テレプラスの1.4テレコンってのはあり?
いっそ、フードを削り取ってFX円周魚眼ごっこしてやろうかと思ってるけど
そうすると持ち運び出来なくなる。
あ、底にマウントアダプタを接着した10.5専用の桐箱でも作ろうかな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 23:08:39.52 ID:m93joH+g0
運動会でこのレンズを使いやした。
普段あんまり使わないけど値段のわりに写りご良いね。
終わってから反対からレンズを覗いてみたら2ミリ位の黒いゴミみたいなのが中に入ってるのを見つけてしまったけどどうすればよい??
写りには恐らく影響ないっぽいんだけど。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 04:46:52.66 ID:fiP+3Or00
写りご良いでしょ?
200mmまでで、明るさあまり要らないなら70-200の代わりが勤まるぐらいいい。
ただ、200だと既に5.3まで暗くなるんだよね。晴天下ならいいけど。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:09:41.89 ID:lAjJIQdl0
思った以上にVRの作動音が凄いな
というか手に振動が伝わるレベルだけど、ここまで行くと正常なのだろうかと疑いたくなる
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:32:02.48 ID:eat4vlUE0
>>428
固体差あるがそんなもん。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:47:27.54 ID:GISWjx6o0
>>429
・・・いや、試し撮りしてみたがVRの動作の影響で画像がぶれるぞ
こんなもんなのか?極力使用しない方が良いって事か
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:15:10.41 ID:8Q/3SxGz0
>>430
だったら故障だろ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:18:41.67 ID:GISWjx6o0
>>431
そうだよな、良かった。いや良くはないか
音が大きいってのは聞いてたからこんなもんかと思ってた。修理依頼してくる
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:41:05.73 ID:8Q/3SxGz0
>>432
振動と音は結構あるぞ。
ただそれが撮影に影響するなら故障だろって意味ね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 16:44:02.32 ID:FhW0wJem0
ニコ1+FT-1でこれ使ってる方いらっしゃいますか?
手持ちの旧いレンズがMFばかりなので食指が動いてますが、使い勝手やタムロンとの比較で多少悩んでます。。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:56:54.09 ID:FIBlAhv70
テレタンが甘い
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 01:47:07.79 ID:fjbcqJ7T0
横からですまないけど俺もタムロンとの比較がきになる
テレ端は200までなら互角なのかな?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 03:00:31.71 ID:uhbBNFoI0
タムはFT1で使うとたいていAFがきかん
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 06:44:36.55 ID:NiRuH0VS0
>>437
70-300は大丈夫だった
439434:2012/10/09(火) 06:48:23.84 ID:RRnDzELX0
ありがとうございます。これを主に使うのはニコワンだし、AF効かないと厳しいのでNikonの方が安全なようですね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 22:25:35.81 ID:Z+DguUqb0
ニコワン主でいくなら55-300が良いみたい
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 23:39:44.43 ID:vy/DEYSi0
D600に付けてみたけど、結構写り良いんだなこのレンズ。今更思った。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 06:51:33.04 ID:HOhMjPiO0
>>440
理由があったら教えてもらえますか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 10:17:40.62 ID:1Kgs5NvP0
>>442
どこぞやのサイトの写真でにテレ側が70-300よりも解像してたからが理由。
でも、ホントかどうかはわかんね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 10:41:24.45 ID:PJlsFvhT0
>>443
AF遅いから駄目。
テレ端解像力は55-300のほうが高いかもしれん。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 20:19:50.70 ID:9ve7NNY00
このレンズとVR24-120/4を併用してる人が居たら教えて欲しいんだけど、焦点距離が被る範囲で解像感に差は有りますか?
24-120のテレ側はあんまり良い話を聞かないけど、、
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:05:18.65 ID:GVEin6Rb0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:30:06.37 ID:HTfPaZUO0
24-120の80mmから向こうはおまけです
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:54:50.56 ID:9ve7NNY00
>>446, 447
やはりそうですか…
けどVR24〜85も微妙な写りっぽいし、この70-300に組み合わせる標準ズームって悩むなぁ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:55:21.83 ID:4K1VGC7x0
24-70しかないやん
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:01:31.16 ID:IvFTM9i70
>>448
24-85VRが微妙ってのはどのあたりでの評判ですか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:18:50.18 ID:9ve7NNY00
>>450
んー、ネットで作例を漁ってみた個人的な感想です。なんか中央番長っぽい感じしません?中間〜周辺での左右方向の妙な流れがF8程度に絞っても取りきれてないような…
愛用の70-300のワイド側が開放付近から結構整った写りなんで、これが自分の中で基準になってるんです。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:33:37.01 ID:4K1VGC7x0
D800で使うとだな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:06:07.32 ID:GVEin6Rb0
>>451
24-70だって所詮ズームですよ
ここはひとつ単焦点へ行きましょう
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 23:13:44.95 ID:9ve7NNY00
>>452
D700だといい感じなのかな?
たしかにガンレフの電車の写真とか見るとそんな感じもしますね。
>>453
望遠は70-300で満足してるし、標準域は1.8トリオで行くのも楽しそうではあるなぁ。悪くないね…うん、悪くない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:50:30.59 ID:qAcs8bwE0
5万は高いなぁ。中古で3万7千円前後で出回ってるの買おうかな…
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:22:01.53 ID:6o9sSPPB0
>>455
中古のレンズって怖くね?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 01:16:01.29 ID:pyDbQ6Jf0
自分中古ばっかり買ってるけど全然だいじょうぶだよ
sofmap.comは徐々に値下げするので安く買えて助かる
このレンズもフード無しだが一時25,800円とかあったな まぁそこまで下がるとすぐ売れるけど

まぁ買ってもヤフオクでまた売っちゃうのが多いんだけどね。。
ほぼ同じ値段で売れるから安く試せるよ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 01:24:17.27 ID:nXbN5hqY0
1万そこらしか違わないなら新品買えよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:48:17.24 ID:+w+7Y3yY0
それもそうだなと思い始めた。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 19:22:52.89 ID:jNABwYpX0
コイツの所業を見ると、やっぱ中古は嫌だなって思うなw
http://www.youtube.com/watch?v=nVCOIXga4go&feature=related
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 20:38:35.65 ID:J4lJh3fA0
売れてます
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:01:34.39 ID:DpjqHJ5I0
極力ブレないようにしっかり構えてるとVRが勝手にキャンセルされる糞仕様は、ファームうpでなんとかならんのかな?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:13:16.95 ID:BF5Q+ycH0
>>462
交渉したがなんともならんかった。
特にこのレンズはキャンセルされるのが早く、手持ちでも三脚判定されやすい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 09:30:51.52 ID:/RMsQebJ0
そんな仕様だったんだ?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:49:57.70 ID:bO526h9m0
俺も知らなかった。よく言われる三脚使用時はVR切れって実は必要無い?と逆の事が気になった。他のレンズもそうなの?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 12:25:20.47 ID:Yya3RaOM0
全部が三脚対応してる訳じゃない。
基本はオフで。

あとサンニッパ辺りになると三脚ブレ対応モードなんてのもある。
こちらは基本オンでオッケー
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:12:38.51 ID:dQNqGDfK0
>>465
カメラを三脚に据えて自動的にVRがキャンセルされるのは良いとして、
その後に身体が脚に当たるとか大きな振動が有ればVRが復帰して暴走
する可能性が有るから、メーカーとしては三脚使用時はVR切れって
ことでしょう。
飽くまで気休めフェイルセーフ機能。
28-300ではこれほど簡単にVRが切れる事は無いけど、しきい値が違うだけで
同様の機能が入ってるのかな?
70-300も最新ロットだと改善されてるとか有るのかな?
何にせよ実に迷惑な機能である事は疑いないね…
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:13:46.91 ID:dQNqGDfK0
ID… orz
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 21:44:24.91 ID:eLgbahEm0
普通のVRの動作と同じようだが・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 11:59:54.10 ID:pzR8zekY0
キヤノンではタム使ってたんだが、ニコンになってもタムでよかったな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 15:44:20.11 ID:kGeFxgxT0
とっても使いやすいけど
被写体が10mくらい以上
離れたらゴミになるレンズってのは判った
テレ側のピントの精度は特に酷い
俺のレンズが外れなだけかなぁ(´・ω・`)
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 15:58:45.65 ID:kGeFxgxT0
スレの前の方読んだら散々書いてあったw
200〜はゴミなんだ
まあ仕方がないかw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 20:18:16.19 ID:MkMGJ9460
>>472
200〜300oは画像縮小で使う用ならいいんじゃない?
AF微調整してみたら?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:39:33.55 ID:szydMmRS0
気軽で便利なレンズ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:41:04.06 ID:8J2zyawI0
VRの効きが抜群
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 04:55:21.42 ID:AnRbL9D/0
70-300から70-200にステップアップしたとき
VRが中途半端に感じるぐらいだったね。
車に例えるとクラッチが滑ってるような甘さというか。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 03:01:01.88 ID:eCSruOzX0
70-300と55-300と18-300のレンズでは、
300mmの映りを、不等号であらわすと、どんな感じですか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 03:27:50.71 ID:oAGJO+Kg0
サンニッパが一番いいよ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 06:59:35.19 ID:c49qOzrD0
>>477
70-300 ⋚ 55-300 ⋚ 18-300
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 07:14:56.46 ID:LrV3Jtdq0
>>479
不等号くらいちゃんと書け
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 07:22:40.10 ID:c49qOzrD0
すまん。化けた
>>477
70-300 ≒ 55-300 ≒ 18-300
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 10:15:28.65 ID:3JL8huuc0
>>481
=クソ
が抜けとるぞ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 10:34:41.05 ID:N6HqhSeh0
このレンズであなたの5年後を写してみます。
「ああ、最初からこれ(70-200とテレコン)にしときゃよかったな・・・」
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 00:35:51.73 ID:/sxPqYbw0
そういえば、D800Eでこのレンズまだ試していないなぁ。
200mm以上での「もっさり感」が際立つのかな?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 18:01:36.37 ID:Dhbf6XB70
>>484
是非使ってみて感想をお願いします。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 14:11:43.90 ID:kF1ahxqM0
てす
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 23:25:56.13 ID:nV700EEM0
相談させて下さい。
D5100で18-200VRを使いはじめました。
D40,50ではテレ側我慢できましたが、
D5100ではストレス溜まります。
そこでこのレンズ検討してます。
ズバリ 買いですか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 23:40:46.29 ID:ha2pRd+Q0
18-200選んでるということは
18-300にしないとストレス溜まるよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 07:25:43.63 ID:xito9YtU0
>>488
レス ありがと
後書きですまぬが 広角側はNik10-24を
買ってD5100でも満足してます。
望遠側が18-200では orz
で、このレンズ検討してます。
他にオヌヌメあれば よろしく
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 09:17:49.66 ID:/Uorcs/X0
主旨が伝わらなかったか・・・まあ、いいや
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 12:05:15.55 ID:dZ8ECHfp0
>>490
ごめん 頭悪いんでわからない。
教えて
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 12:25:16.42 ID:vP+pAsUi0
いくらなんでも頭悪すぎだろう
何でそこで10-24の話にすり替わるのさ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 12:58:09.14 ID:/Uorcs/X0
>>492
「まあ、いいや」にしておかないとストレス溜まるよ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 14:29:14.84 ID:dZ8ECHfp0
話をすり替えたつもりはないんだが
日本語 不自由してます。|ω・`) ショボーーン.
聞きたいのは、18-200の200付近と このレンズの200付近では
同じぐらいですか?それとも明確に70-300の方がいいですか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 14:43:48.28 ID:XNfXlwlO0
>>494
気にスンナ。
素直にごめんと言ってるのに責める>>492が悪い。

で、200までなら70-300mmの方が良いのではないかと思うが、
腕も人それぞれだからはっきりとは言えん。
それに俺は下手な部類だから参考にはならんかもしれん。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 14:48:38.99 ID:3YRM2Azu0
18-200はサスガにモヤモヤじゃん
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 17:05:19.93 ID:dZ8ECHfp0
>>495,496
ありがと
これで 踏ん切りつきました。
70-300に乗り換えます。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 21:17:59.49 ID:Y2SdCeYr0
18-300と70-300で
望遠側での画像差って
目に見えて70-300の方が良いですか?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 23:46:11.97 ID:us0Xvtz90
>>497
もう少し頑張って70-200F4って案はないの?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 09:03:02.65 ID:uZRVB8xs0
>>499
ありがとう でも300ミリのレンズが欲しいです
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 09:38:36.00 ID:6VM5We180
ところで、どういう判断で18-200を選んだの?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 13:03:54.93 ID:fouVtq1b0
>>500
70-300の300oより70-200F2.8+TC14E2の組み合わせのトリミングの方がシャープ。
70-300の方をF8まで絞っても70-200F2.8+テレコントリミングの開放の方が綺麗に撮れる。
そして70-200F4は70-200F2.8にひけとをとらない解像力という事から考えるとテレコン追加を視野に入れて
70-200F4に投資した方が良い気もする。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 13:13:30.09 ID:AcaXGvSo0
70-200/4、持ったらスゲー軽くてビックリしたよ。
70-300プラス3センチ、重力は+100g
1m迄寄れて、VR5段

もう少し安くなったら、買う予定です!!
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:09:20.28 ID:6VM5We180
日曜日の暇つぶしなぞなぞ
わかるかなぁ〜わかんねぇだろうなぁ〜 イェ〜
70-200+1.4/5.6 280mm
70-300/5.6(開放)280mm
中央付近トリミングリサイズなし
D700 WBオート 手持ち ss320 ISO200 曇り
色の差あるのでモノクロ現像
1
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356238941658.jpg
2
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356238963299.jpg
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:15:44.75 ID:6VM5We180
我ながら、一緒じゃん、て思ってたら案外違うもんだな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:16:37.30 ID:MA1FS+Gt0
1枚目 70-300
2枚目 70-200+テレコン
理由、右下の「2側 入 切」のあたりの解像感!

間違えたら、罰としてD600買ってきます。。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:25:03.43 ID:fouVtq1b0
>>505
EXIF・・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:31:54.42 ID:6VM5We180
おお、これは手抜かりであった・・・

>>506
正解だけどD600買ってください。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:36:31.21 ID:fouVtq1b0
>>508
EXIF無くてもこの差は一発でわかる差でしょ。
と思ったけどテストしたことあるからわかるだけか・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:40:49.90 ID:MA1FS+Gt0
でも70-300が結構頑張ってるよね

70-200/2.8と70-300の200mmだとどれ位違うのかな?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:49:25.59 ID:6VM5We180
A
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356241540858.jpg
B
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356241557930.jpg

事のついで、70-300にはD700ほど優しくないといわれるD300で。
意外と差は縮まったかな。
条件は同じ。EXIF消すソフト通したので同等に若干の劣化はあるかも。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:53:10.34 ID:6VM5We180
>>510
基本的に違うレンズで同じ風景を全く同じように撮るのは比較以外ありえないから
違う写真を見て>>509のように「やっぱり70-200だ70-300とは全然違う」
と、どれだけ言い切れることか・・・

200、ちょっとまってね。条件は5.6で。

ちなみに電柱までは約60m(地図上で計測)
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 15:12:54.36 ID:6VM5We180

Http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356242876730.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356242895276.jpg

いかにも冬らしい日差しだったので記念に色も残した。
しかし、これは一目瞭然だな。
>>504>>511の比較で、70-200の価値をちょっと疑ってしまったけど、
これ見て安泰。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:16:26.98 ID:f1O1g4WK0
今日、庭から山を見てたら鷹が飛んでた。
鳥なんか普段撮らないけど…。
70-200VR2+TC17
70-300VR
悩んだ挙句、AF速度。MFし易さ。ほんのちょっとだけ望遠有利。で70-200VR2を使った。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 04:16:22.53 ID:En+5/MPS0
タムロンの70-300
とどっちが良く写る?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 06:24:58.72 ID:5zBg5cqy0
こんなスレあったのか
近距離ポートレートの70mm〜150mmあたりの作例っつー事で、大型燃料投下。D90
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1348323713/503-505

ちなみに更に画質向上目指して、今月ニコン85mmF1.8を導入した
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 06:35:10.25 ID:5zBg5cqy0
…と思ったら、古いから全て削除されてた?
すまん。忘れてくれw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 12:43:08.22 ID:EC9DZQWh0
データは残ってるけど。

せっかくなんだから、フルオート、ポートレート撮って出しにするのは、勿体ないなぁ。
参考にするとかしないとかより、別の事が気になって、速攻で全て閉じた。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 21:28:18.73 ID:i8TMED8V0
手軽で良いレンズだ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 21:29:46.62 ID:vWon5P9V0
>>513が全然違う
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 15:39:40.62 ID:EUghTmiL0
35mm
16-85mm
を持ってて、次に望遠レンズが欲しいのですが、

70-300と55-300は、どちらが良いですか。

使い方としては、家でレンズ交換して
外では、それ1本のレンズで撮影してまわると思います。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 16:29:08.48 ID:zFDJdc9R0
被写体にもよるけど、望遠メインでならフォーカスの早さで70-300な気もするが、
付けっぱ最強(ただし高価で重い)18-300と言う手も…
523521:2013/01/04(金) 17:31:43.47 ID:EUghTmiL0
18-300は、16-85を購入するときに
散々悩んで
結局16-85にしたんですよ〜

でも値段が、半年前よりだいぶ下がってきてますね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 14:43:31.42 ID:H8/IsIVpO
D7000との組み合わせで、近所の公園で鳥をとるのに使っている。
10m以内、ISOオート上限1600、f7.1か8で撮ると、なかなかよく写る。
Σ500mmズームやサンヨンが欲しかったけど、使いやすさを考えると、これでいいか。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 01:16:19.09 ID:zlrmsECn0
>>522
はぁ?
70-300が高価で重い???
おまえ、普段どれだけしょぼいレンズ使ってるんだ?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 01:30:43.80 ID:mnux9nCV0

>>522 の書き方だと 高価で重い ってのは 18-300のほうだろう?
重さって同じくらいな気もするがまぁデカイし高いのは確かだな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 02:14:59.95 ID:AUXxn2LG0
うむ
どう読んでも (ただし高価で重い) は 18-300 に掛かるよな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 09:18:27.71 ID:ft9y3Dh70
日本語が不自由な上にロングパス気味で無駄に熱く語る>>525であったwww
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 13:39:35.24 ID:GoAq9p4v0
18-300
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/778-nikkorafsdx183003556vr?start=1
18-200
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/633-nikkor182003556vrii?start=1

70-300VR(D200でのテストだから、割り引く必要アリ)
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/250-nikkor-af-s-70-300mm-f45-56-g-if-ed-vr-review--test-report?start=1

70-300VR@D3X
http://www.photozone.de/nikon_ff/620-nikon70300f4556vrfx?start=1

登場時にはVR2の初搭載、先代と隔世の解像…ということで持て囃されたレンズだけど。
アラが目立ち始めたし、そろそろモデルチェンジして欲しいねぇ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 13:47:24.38 ID:xNDNU6pI0
フルサイズエントリーのD600が出たし、今年あたりモデルチェンジかなと思ってたけど、70-200F4が出たんで70-300は先延ばしになったみたいなのが残念
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 18:29:53.37 ID:1xGUcgfr0
今日、このレンズで梅を撮影してきたけれど、使い易くて良いレンズだな。
買って良かった。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 12:55:45.53 ID:/BFnlRUI0
te
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 08:57:21.88 ID:mL9YVm7x0
最近はNikon1で使う事が多くなったな。
いろいろ制約はあるけど、手軽に810mmが使えるのは魅力的。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 08:54:11.10 ID:wgkIhzUq0
>>533
FT1で俺も使おうかと思ってるんだけど、200mmまではどんな感じ?
200以降はおまけでいいんだけど、
200mmまでがDX 55-200mmとそんなに変わらないならあまり買う意味無いかなって

DX以降で使ったら圧倒的に70-300がいいんだろうけど、
ニコワンだとどうなのかなって
良かったら教えてください
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 01:06:02.93 ID:kucJ6vJ0O
ニコワンでFT1つけて撮るより、D7000で撮ってトリミングのほうが画質はよかった。DX機のほうが高感度耐性が強いから、絞って使えるからかな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:42:29.87 ID:XnGyBoiD0
70−300mmと
18−300mm比較するとどちらがAF速度速いですか?
537534さんじゃないけど:2013/04/27(土) 14:00:34.85 ID:GoQY+kZg0
>>535
距離が欲しくてニコワン考えてた。
残念。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 08:30:49.09 ID:dbNrIkxa0
このレンズの300ミリ辺りは、比較的近距離はOKなんだけど…なんで遠方は甘々なんだろ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 00:59:26.16 ID:UG5Ew/RT0
5万で買えるレンズにそこまで求めるのか・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 11:32:17.03 ID:11EmI4Iq0
そりゃ、いいレンズ買わせるための罠さw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 13:38:55.11 ID:ZYR+YJED0
300の画質を求めてサンヨンに手を出したいけど手ぶれ補正がないから躊躇する。
サンニッパは高すぎて手が出ない。
70-200/f2+テレコンが無難かなーと思って貯金中。でも新80-400も気になる今日このごろ。
サンヨンがVR付いてリニュされてくれればそれでいいんだけどなー。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 13:44:42.57 ID:EUPjX30u0
70-200に×1.4テレコンより、サンヨンのほうがイイんじゃないの?
俺は、ボディを800にしてからは、70-200を1.5クロップで間に合わせてる
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 13:45:32.44 ID:m/ZCLmEE0
サンヨンは手持ちで撮るレンズじゃないでしょw
手持ちで撮らないのにVRがいるか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 13:55:37.31 ID:ZYR+YJED0
ヒコーキ取るのに今D7000&70-300使ってるんだわ。
今更ながらにD700買い増してちょっと短くなったのでも少し長めのレンズが欲しくて。
腕磨いた方がいいとは思うwまだ初心者なので。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 14:11:17.21 ID:YEIcg/O60
飛行機なら、300/4で良くないか?

一度VR70-300のVRを切って、300mmで撮ってみれば良い。
よほどの曇天、薄暮や流し撮り以外は、VR要らないだろう。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 14:30:26.48 ID:jF2iwjLE0
70-300で短いから300/4ってのが意味不明。
D7000用なら300/4がベストだと思うけど、D700用に望遠が必要なら、80-400一択だろう。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 15:56:27.64 ID:92dT/i7X0
サンヨンは今のままがお買い得かも
VRは欲しいが、倍ぐらいに価格が跳ね上がりそう
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 22:40:58.69 ID:gcrrxNYO0
FXならサンヨン+1.4テレコンがいいと思うけどね
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 00:17:29.89 ID:I/ohpjDo0
このレンズ…極極最近迄、d600では300ミリ付近は甘過ぎて花以外では使えねぇなぁ…と思ってたが…。

一週間ほど前、ちょいとワケ有りで某所にて交差点を行き交う車を300ミリで撮った写真の中に、やたらとキッチリカッチリシャープに写った老婆の姿を27インチPCモニター上で確認した。

そのシャープさには意外さと感動を持ちつつ…写真は保存することなく消した…。
何で、あの老婆だけが頗るシャープに撮れてたのか…謎。(笑)
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 09:38:20.28 ID:TmFSp12y0
実際にはそこに老婆はいなかった
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 09:42:30.65 ID:8BdaT65K0
写らないはずのものが…
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 21:05:33.12 ID:nudaIWiT0
足は写ってましたか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 21:09:54.32 ID:8Nrj+1ND0
しかし、70-200F4や新80-400の登場ですっかり影が薄くなってしまったね・・・
将来新型は出るんだろうか
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:22:51.98 ID:I/ohpjDo0
>>550>>551>>552
あ、あの〜…そっち系の老婆ではありませんよ、普通に生きた人間です…多分。(笑)

>>553
確かに。
70~300は価格の割りには結構使えるレンズだとしても、俺は今、スーパーEDを使った80~400に魅かれてます。

あと、NEW70~300が出るとしたら…個人的には、取外し可能な三脚座を是非とも付けて欲しい…と思ってますよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:26:59.34 ID:4oYZVkIk0
70-300に座はいらんだろ?
ニコワンに着けるの?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:30:16.67 ID:23Ug41jj0
三脚座はいらんね
キープコンセプトで画質向上するぐらいでいいよ。できればお値段も据え置きで・・・キャノンのなんて高いし・・・
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 23:08:39.91 ID:G49Doepm0
ニコワンにつけるならFT1に三脚穴ついてるし、軽いレンズだし三脚座はいらんと思うがなー。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 23:13:38.08 ID:sUBsTzV90
三脚に乗せると頭が重くて不安定。
三脚座で固定できる倍の重さの70-200F2.8の方が安定してる。
基本的に無くても良いとはおもけど70-200F4のように別売りでも良いかなと思う。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 23:27:18.20 ID:O5NAsQDh0
おまけ程度の300mm域の画質を向上させてくれたら満足かな
せめて70-200/f2.8+1.4テレコンと同等もしくは、ちょい下ぐらいで
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 18:20:38.95 ID:KnYaeBfH0
>>559
それはかなりハードルたかくね?w
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:53:19.38 ID:8kgTWz510
いや、幾ら低価格帯のお気軽ズームとは言え、今やヌコンは2400万画素は当たり前…な時代なのだから、
>>559さんの希望する画質ぐらいないと、誰も買わなくなると思うよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 13:01:25.39 ID:dkRDt+Kg0
>>561
だね。
で、実売7〜8万が妥当な線。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 22:30:08.27 ID:eObJdKNM0
今、17-70mmを持っていて追加で望遠域のレンズを探してるんですが、この70-300とシグマの18-250との比較だとどうでしょうか。
撮りたいのは運動会、動物園、猫などです。
あ、カメラ本体はNIKON D7000です。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 22:33:12.43 ID:VviQ0oJM0
>>563
流石に18-250とは比べ物にならん。
レンズを付け替えたくないなら画質を犠牲にして18-250にすれば良い。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 07:27:18.89 ID:p2oPb9+00
200〜300mmの画質がイマイチと言われるけど上位の機種との比較だからね。十分鑑賞に耐えるよね。ピントはバチっと合うし。
2本持って行って撮り比べたワケじゃないから条件が違うけど全域で18-250mmより上だと思う。
ただ「おっ!」て時に広角が撮れないのがね。一枚押さえておきたいくらいだと交換が億劫で流しちゃう時がある。クイクイっとするだけで撮れたら良いのにとは思うな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 19:08:01.70 ID:0UyGxphA0
上位機種の比較ではなく安キットレンズの55-300や高倍率ズームの18-300にも負けている。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:43:24.85 ID:AjJK/f5F0
>>566
まあ、小フォーマットのレンズと比べるのは酷だと思うよ。
ただ、同じFXの28-300と比べてもどっこいどっこいだから、リニューアルすれば良いのが出来そうで期待してしまうな。
出来が良ければ70-200/4の需要を喰いかねないから、当分お預けかもしれないけどね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:57:03.77 ID:1ui04g3/0
DXと比べるのはどうかと思うが、18-300は評判いい見たいね。
55-300はフォーカス速度がイマイチって話があるけど。
70-300もそろそろリニューアルしてくれんかねー。
28-300といい勝負みたいだし、
そろそろテレ端が高画素機対応してるレンズにしてもいいのではないかね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 22:24:26.82 ID:p2oPb9+00
566みたいな事を言う輩の撮った絵を見てみたいものだと、いつもそう思う。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 23:15:11.83 ID:0UyGxphA0
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 01:20:59.86 ID:5Pkd7n+T0
ドヤ顔wwwwww
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 08:39:40.86 ID:lzgrGDSa0
何も言えねぇw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 20:08:40.24 ID:5Pkd7n+T0
exif見られないけど、これを撮ったのが55-300とか18-300なのかい?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 20:20:03.33 ID:SDwoCRDe0
300mm f2.8 って見えるが?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 20:21:50.01 ID:SDwoCRDe0
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8もあるな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:39:18.76 ID:qVlV3Lse0
55-300
18-300
70-300
の比較だと思って喜んで見たのにがっかりだわ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:50:49.68 ID:5Pkd7n+T0
570は55-300とかの作例じゃないのか。

何でこの画像を貼ったんだろう。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:58:27.63 ID:V22bE6YZ0
単に>>569の要望に応えただけだろ。
スレ違いとまで書いたあるんだし。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 01:02:17.25 ID:1ccyOzBE0
ニッコールレンズスレから70-300VRと70-200VR2+TC14E2の比較写真を載せてる人がいるけど凄くわかりやすい

ちなみにこれ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1358433803612.jpg

やっぱこれぐらいの違いを見せつけられると納得するんだが
サンニッパの画像貼られてもねえ・・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 01:14:23.93 ID:fpe771yb0
>>578
要望って・・・
普通は70-300がダメって言ったことに対してのツッコミなんだから
70-300関連の写真を貼るでしょうに。どれだけダメなのかとかね
もしくは>>566の二本のレンズのすばらしい作例貼るとかさ

>>569がサンニッパの写真なんか見たいわけないじゃんw
そんなん見てどうすんだよ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 06:25:11.08 ID:odRBlJO70
>>579
お前は知らないかもしれないがその写真を貼ったのは>>570だよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 06:31:26.75 ID:J4sinB2r0
>>580
>>569は比較写真を出せと言う意味に取れないぞ。
どんな写真を撮っている奴>>566と言っているのか知りたいとしか読めない。
まあとりあえず外野が騒ぐことではないかな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:22:51.51 ID:Vbn+WxGj0
exif見てないけど、70-300なり18-300、55-300って一枚くらいはあるの?
なけりゃただの機材自慢でしかなくね?
せめて、いいレンズだとこのくらいいけるけど
このレンズじゃこの位って感じでなきゃこのスレで貼る意味が皆無なような…
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 12:52:04.67 ID:uk0P5/H90
どんな写真を撮るの人が>>566なんて偉そうに言えるのかという話なら
70-300が含まれてなくてもおかしくないと思う。
とりあえずスレチ

>>581
それ糸だったんか。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:17:27.11 ID:fpe771yb0
>>582
70-300mmが糞だということだけど、
(70-300mmで)どんな写真を撮っているの?って意味にも取れるでしょ

そもそもここは何のスレなんだよ
比較対象にも出てなかったサンニッパの写真なんか貼ってなんか意味あるん?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 14:27:12.04 ID:4nk/YKKm0
>>585
自慢出来るだろ?意味有るじゃん
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:29:02.56 ID:JXNzTlmq0
>>585
「撮った絵をみてみたい」んだから70-300の話ではないだろ。
もうすれちだいい加減にしろ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:18:51.38 ID:4nk/YKKm0
>>587
いいかげんにしたいのになんでレスしてんの?
ご本人様丸出しすぎて笑えない
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:21:26.66 ID:1hgrh5/k0
>>587
元々のスレチは300/2.8の作例貼ってドヤ顔の人なんだが
自分は良くて相手はダメか。なるほどwww
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:25:36.38 ID:4nk/YKKm0
>>587
当然70-300mmの絵が見て見たいって意味だよ?
スレチはやめてくださいね
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:29:00.58 ID:/H7b7Ivh0
ワロタ。
本人がスレちって書いてんのに。
やっかみか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:31:23.09 ID:klkdKn2v0
なんか珍しいスレが伸びていると思ったら荒れてんのかw
70-300VRのテレ端が糞なのは周知の事実。
それを言われて切れてんのか。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:31:56.38 ID:1hgrh5/k0
ならクソみたいな擁護は全部自演か
やれやれ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:39:40.43 ID:klkdKn2v0
なんでも自演にしたいんだなぁ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:41:58.98 ID:fpe771yb0
だからさ、サンニッパの作例なんか貼ってなんか意味あったの?
スレチの写真貼って何がしたいんだよ。虚栄心を満たしたいだけ?

このスレまで出張してきてレンズを糞呼ばわりして、それに突っ込まれた以上は
件のレンズの作例挙げるのが筋だろって書いてるだけなんだが・・・
挙げないなら元々黙ってたら良かったのに

ちなみに俺はこのレンズ持ってないし、
まともなレンズなんか14-24と24-70くらいしかないよ
他に安い単は持ってるが
だから協力は出来ん
そういうことであとは勝手にしてくれ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:47:53.13 ID:1hgrh5/k0
>>594
>>581で本人様が単発で登場ですからね
ほとんど単発なんか自演だろw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:58:24.92 ID:klkdKn2v0
>>596
そう思いたいならそれでもいいけど
俺ですら>>581は知っていたけどな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 18:09:36.93 ID:/H7b7Ivh0
>>593
自演と書いておけば良いと思ってんのかな?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 18:23:14.82 ID:GhAXBsnR0
自演はThe END
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 20:57:30.40 ID:MDz8FFRh0
>>597
自白ですか
お疲れ様です
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 21:50:21.75 ID:VIR74Hz70
582や584みたいに文脈、流れが読めない人って本当にいるんだね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 22:00:53.76 ID:oVvTzLrG0
569本人のコメントも欲しいな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 22:39:57.91 ID:OpAL21cY0
>>602
そうだね。
もし>>590がそうなら後付けっぽくしかみえないし。

>566みたいな事を言う輩の撮った絵を見てみたいものだと、いつもそう思う。

いつもそう思っているという一言からすると
「まさかろくな写真撮れないくせに糞呼ばわりしてんじゃないだろうな?」
と思っているように取れてしまうからな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 23:11:00.22 ID:oVvTzLrG0
>566みたいな事を言う輩の(比較テストで)撮った絵を見てみたいものだと、いつもそう思う。
でも通らないこともないかな。
「この手の発言するやつ見るといつも思うが、ちゃんとテストできてんのかね?」
って感じかもしんない。
まあ570が煽りと受け取ったのは間違いない。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 15:43:01.67 ID:5DGabzxy0
流れから見て、55-300、18-300で撮った70-300より上だって画像を貼ってみせるのが>>570の正しい対応だろ?レス1つだけ読んだら解釈別れちゃうだろね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 18:19:30.83 ID:k09qcnXW0
正しい言うたら566の時点で比較画像付けるわ。
この時点でもう期待できそうにないしw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 18:41:17.08 ID:SkJ9VSUv0
貶すだけ貶してバックレじゃあ荒らしと変わらないよ
作例等を元に建設的な議論をする気も無いのに、
何のためにこのスレまでやってきて貶してんだろうね?
同じニコンユーザーなのにさ。そこが一番疑問だわ

もしかしてムリクリ煽って、お前の糞機材よりマシみたいなのを相手から引き出したいの?
そしてドドーンッ!僕のサンニッパロクヨンが炸裂ゥどうだ参ったかー!とかやりたかったのかな?
ガキかよ・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 18:52:15.24 ID:2CLfQ81I0
>>607
やってる事はまんまそれなだけに笑えない。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 19:14:41.48 ID:ErYv8o3t0
どっちもお子様だろ。
建設的な意見を引き出したいなら>>603のように捕らえられる>>569みたいな書き方しなければ良いし
それを挑発と捕らえる>>570も馬鹿なだけ。
そもそも>>566の書き方が駄目かw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 23:37:13.71 ID:5Vjn6u3h0
で、いつになったら70-300と55-300と18-300の比較は出てくるんですかね…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 23:55:41.40 ID:D78kwsyM0
有名どころはこれだろ。
http://dslr-check.info/2013/0303b.jpg
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 23:56:31.18 ID:9L5nN9vk0
GANREFでも眺めて自分で判断すりゃいいんじゃねぇ?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 10:17:13.79 ID:GAqcIrh/0
>>611
影からして気象条件も違うし、ゆらぎの影響も捨てられないが
実質全部大差なくね?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 11:55:18.93 ID:5DeVKrYX0
>>611
70-300が面目躍如ってところだね
28-300は酷いなぁ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 12:10:45.32 ID:QbvoFOnK0
ほんと、28-300は凄いな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 12:48:44.92 ID:w8kq2i0+0
28-300は新しいだけに70-300より良いって話聞いたこともあるけど、
これだとちと微妙だな。個体差なのかな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 13:35:42.54 ID:GAqcIrh/0
元記事
http://dslr-check.at.webry.info/201303/article_3.html

切り出しじゃなくて全体写真を見ても28-300mmは確かにあまり良くないね
そして55-300は片ボケ固体らしい。ビルの右上で比較すると確かに酷い
同距離からの撮影で70-300mmは均一な描写ができてる

ブログ主も書いてるがさすが低倍率ってとこか
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 13:38:43.22 ID:GAqcIrh/0
あと、ビルの右上(クレーン?のあるとこの角)で比べるなら
55-300より28-300の方が全然良いね
まぁ55-300なんて安ズームなんだからこんなもんだろうけどw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 20:15:04.27 ID:xetaiyMf0
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 21:24:50.59 ID:GAqcIrh/0
>>619
廃墟撮りはいいけど不法侵入はダメだろ
俺ここらの周辺ボランティアで掃除してるからよく知ってるけど、
米軍府中基地とか回りすべて金網+鉄条網で人なんか入れない

旧関東村とかも不法侵入が酷かったんだよな
人目につかないところの網切って入ったんだろうけど、ホントしょうもない奴ら
撮り鉄の一部のクソどもと同じだわ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 22:00:37.47 ID:hmy2b08N0
他にも勝手に入ってそうだな
キチガイに常識なんか無いから仕方ないな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 22:16:08.25 ID:xetaiyMf0
>>620
はぁ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 22:35:18.25 ID:8ostkR9k0
>>622
本人だったのにURL貼っちゃったの?
さすがキチガイは違うねw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 23:43:36.50 ID:GAqcIrh/0
>>622
不法侵入するような奴のサイトは参考にならんので
折角貼ってもらったのにすまんな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 12:25:42.38 ID:jP8ZKy1m0
この70-300しか持っていない初心者なんです。
もっと広角で風景も撮ってみたくなりレンズ探していてNIKON 16-85mm VRが気になってるんですけど組み合わせ的にどうですかね?
先に単焦点レンズを試してみろ!みたいなことってありますか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 12:37:46.77 ID:92FzXS+c0
ボディは何よ?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 12:47:32.56 ID:jP8ZKy1m0
あ、ボディはd7000です。
お下がりで安く譲ってもらったものですが、使い易いし凄く気に入ってます!
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 13:06:01.22 ID:92FzXS+c0
いいんじゃね?16-85は結構評判が良いレンズだし。
色々撮ってみてよく使う焦点域の単焦点を揃えていけばよかろ。
70-300と併用すれば大体のものは撮れるし、
画質に不満が出てきたら単を追加したら。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 13:20:07.80 ID:8qT/wbHj0
>>625
ボケとかに興味ないならいいと思う
16-85はキリっと写るのが売りだから風景ならとてもいい
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 13:24:48.78 ID:jP8ZKy1m0
そうですか!ありがとうございます!
早速実物見に行ってきます。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 14:36:50.85 ID:zjMAJWUX0
>>630
安く売っている18-105にして3518追加した方が幸せになるぞ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 14:48:43.74 ID:8qT/wbHj0
>>631
広角が欲しいって書いてるやん
2mmはえらい違う
換算24mmと27mmだし

そこがどうでもいいなら、18-105も確かに悪くは無い
ただし買うなら中古。普通に買うのはアホらしい
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 15:18:34.16 ID:VtVXQ/Nj0
>>632
言うほどの差はない。
70-300しかないのだから18始まりでも十分な広角
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 15:22:43.86 ID:1hAQY4Bc0
とりあえず本人は店に行ったみたいだから、現物見て判断するでしょ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 16:04:20.20 ID:8qT/wbHj0
>>633
意味無いなら皆27mmスタートで良いじゃん
世の中なんでそうなってないか考えようね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 16:27:25.83 ID:KZ0keG4Z0
>>633
広角2ミリってかなりの差なんですけお…
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 16:33:40.02 ID:rgz6rM4r0
ましてDXだと3mmだし。
広角の3mmは全然別物。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 17:05:27.62 ID:VtVXQ/Nj0
>>635
>>636
お前ら使ったことないな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 17:10:29.43 ID:8qT/wbHj0
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 17:15:03.48 ID:92FzXS+c0
その2ミリのためにメーカーが頑張ってるんだけどねー
76度と83度って1割くらい違うんだけど。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 20:04:56.94 ID:VtVXQ/Nj0
>>639
意味ないなんて言ってないが?
標準域のレンズを持ってない人なら高い金出して16-85買うより18-105と3518を買った方が幸せになれると言う話。

>>640
だから比べてみ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 20:57:29.61 ID:cOeYfRaO0
70-300 vs 55-300
300F2.8は参考
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371297274642.jpg

18-300は誰かに任せる。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 23:52:24.36 ID:8qT/wbHj0
>>641
風景撮るから広角が欲しいって言って下調べまでしてるであろう奴に
標準域がどうこうとか意味不明なこと言ってんなよw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 23:56:30.81 ID:VtVXQ/Nj0
>>643
お前に対して言ってんだよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 23:59:51.72 ID:czF6M58P0
荒れてんな。
マイナーなレンズスレなんだから仲良くやれよ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 00:24:30.77 ID:3QDLR86p0
>>642
これって真ん中?周辺?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 00:35:48.06 ID:fm9G55eX0
>>631
18-105はいずれゴミになるから幸せにはならない
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 13:52:09.63 ID:/uhBtWAO0
625です。何かお騒がせしてすみません。

16-85見てきました。店舗内での試し撮りですが撮れる範囲の広さは十分と思えました。18-55も試しましたが16-85が良いと思えて気に入りました。

自分に新品は勿体無いと思うのでお手頃価格の中古を探して買います!

スレ違い気味の内容にも関わらずありがとう!どうもお世話様でした!
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 17:25:56.37 ID:TW+f3Mn20
新品でもいいと思うけどね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 18:31:37.49 ID:B5s0BcUv0
16-85
故障多い感じだからよく見定めてね。
自分のはVR故障、方ボケほか諸々4回ぐらい修理出してる。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 16:30:47.23 ID:eWiD5ER80
あまり使わなくなっていたらAFが激遅になってしまった。
じっくり考えてからズズッと動く挙動に。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Wzl6uYOo0
FXに乗り換えたらテレ端の甘さが気になってきた。
新型出ねーかな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ybdGNDls0
28-300のほうがテレ端は頑張ってるだか同等だか位なんだっけ?
さすがに便利ズームと互角じゃあれだしリニュしてほしいねー。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:k5m6WSSm0
70-200F4が無ければ去年D600発売と同時にリニューアルされてもおかしくなかったな
現状はFX廉価望遠ズームってとこだけど、それならヘタに新型になって値段高くなってもって気が・・w
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:oy5nFh+r0
キヤノンの70-300Lみたいになったら買う人いるかね
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:d1FzD2ia0
最近このレンズの出番がないなぁ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:t6c8WqPw0
>>656
代わりに使ってるのは何?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:d1FzD2ia0
今のメインは17-70mmですね。いつも2本持って出掛けるんだけど使うのは広角側ばかり。
また時間が経つと嗜好が変わりそうな気もするけどね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:t6c8WqPw0
>>658
そういう意味での出番無しかあ
ありがと
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gDeZ8Cfq0
コイツでもう少し頑張って、70-200f4と300単f4にジャンプアップしたいw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kSBleZT/0
>>660
もう一個上目指せよ。
絶対に間違いないから。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:0pT0bzpE0
>>661
ロクヨンですね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/1c5UKaz0
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
だろ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:czSvHuypO
分かってて言ってるのが分かってないのかな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WXkiuTrG0
分かって突っ込んでるのが分かってないのかな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:EfHyNMg+O
分かって突っ込む意味が分からない
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ZAUb7Zg20
欲しいな、80-400…。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:M5FuH3T00
そろそろ出て欲しいなニュータイプ。
つか、f4通しでお願いスマス。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:MNcDOkiS0
f4通しなんざいらねーよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:AuOCrLvP0
80-400って70-200/2.8よりデカクね?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:zjvIZMmp0
でかい
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Py7cb3zH0
F4通しとか言ってる奴って、サンヨンのサイズからしてズームがどんな物になるか想像する知能すら無いんだろうね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:YGao+VHM0
f4通しになったら機種にもよるがテレコンが使えるようになるから、意味はそれなりにあるだろうね
でも70-200/f4が10万ちょいなんだから70-300/4だったら値段も(ry
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:GzWhwjVZ0
70-300F4なんてデカイ、重い、高い、写り悪いで売れないだろうねw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:zXwvHI/n0
誰もF4通しに意味が無いとは言っていない。
だが、それは最早これとは全く違うジャンルのレンズなんだわ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Fanh0n9U0
Σ100-300/4つーのが過去にあったから、よーく見て来いよ。

フィルター径82mm 1.4kg 14万円
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:pxo2qS+60
フル持ちだがこのレンズが一番出番多いやマジで
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:thQxMNA30
これでいいかなと思いつつ、
やっぱり70-200テレコン持ち出して
なんだか面倒だなと結局使わない
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BgwSIGNU0
28-300のほうが新しいだけあって写りがいいと聞いて気になる今日この頃。
てかそろそろリニュしてほしいね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:16j4MAqy0
>>678
金持ち裏山

妻の目が怖くて無理。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:h/h3uXp30
>>680
妻の目どころか独身なので平気です。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:22:12.05 ID:ogDFlNRE0
V1+FT1にこれ使ってるんだが、鳥さんが早すぎるw
70-200F4あたりを買いたいがV+FT1にそんな高いレンズ付けてたらキチガイ扱いされるかな?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:32:17.07 ID:bfLuwbvt0
70-200f/2.8GVRUにスベキ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:36:05.46 ID:1okwrTo70
だね!
趣味なら本気で!
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:40:21.83 ID:fdaphdDJ0
サンニッパとかでレンズリアキャップ状態にしてくれ!w
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:48:02.29 ID:ogDFlNRE0
・・・そんなことした日には別の意味で注目されるじゃないかw
サンニッパにV1とかw
シャッターボタン押すのも困難になりそうだw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 16:42:05.12 ID:kLx9LazP0
このレンズ、D7100との相性が非常に良いという人がいるけど、
D5200やD3200だとどうなんだろう?
これらの組み合わせで使ってる人が居たらインプレ希望。
自分の経験ではD200だと300mm付近は使い物にならないレベルで甘く、
D700だと、300mmでもそこそこは解像する感じです。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 16:49:31.79 ID:qkXvX46T0
>>687
D7100でもD200の感覚で合っていると思う。200mmちょっとまではかなりつかえるかな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 16:51:48.27 ID:cpy4Rb7O0
リニューアルしないのかなニコン
望遠端が高解像で、広角端がイマイチなほうがいいのに。妙な設計だ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 06:43:43.03 ID:pTuOHkYn0
どのズームレンズも一番画質が悪いのは望遠端じゃないのかい
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 07:34:20.46 ID:KVyH54bk0
価格は全然違うけど

http://ganref.jp/items/lens/nikon/1890/capability/sharpness?fl=400.0

200-400 f4は望遠端が一番高解像だよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 07:52:12.73 ID:tHzD5vxR0
実質200mmまでしか使えないから、画質重視なら70-200mm/F4買った方が良いな
F4トリミングしてこれの300mmと較べても確実に70-200F4が上だろうし
重さもデカサも使ってみるとさして変わらないしね
値段は違うがw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 23:03:36.19 ID:290E8+NG0
購入検討中の方に対してのアドバイスですが、300mm域で眠い画像で売り払いま
した。使用デジはD300です。
競馬場で馬の流し撮りに使ってましたが、当方が使いこなせないか又は個体が
悪いせいか300mmでは眠たい画像でした。
20年前に買ったトキナーの100〜300oF4(初期型)の方が良かったです。
けど列車撮影など三脚を使う場合などはシャープな画像だと思いました。

70〜200mmのVRUを買いましたが、これは化け物だと思わされました。
等倍鑑賞してもそれほどアラは感じませんでした。
昔はズームは色収差がなんやこうやとか散々叩かれてましたが、時代の
変わりを感じさせれラれました。

以上オッサンからの実体験です。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 09:35:09.10 ID:/9+TQQVp0
望遠端で眠いとか解像が、というのって
レンズそのものの性能もあるけれど
手ブレも要因の一つですね。
三脚使ってもVR切ってないとか。

あと70-200に変えるとしゃきっとするという場合
重さで手ブレが軽減されてるという可能性も大きいですね

一概ではありませんが。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:59:49.41 ID:LtVQe2kFP
「眠い」という人はなんか胡散臭く思える。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:04:03.67 ID:9OLAdENC0
まあな。
言いたいことは判るが使い方間違ってるしな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 03:06:45.69 ID:um89AaJ40
>>693
D800かD700に付けてるけど眠く無いなぁ

でも以前はD300を使っていて眠い写真が撮れる事は多かった
レンズのせいにするかカメラのせいにするかはあなた次第
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 11:29:22.06 ID:ZkUsCAux0
眠い→ピンずれか手振れが大半
70-200F4を買いましたが、このレンズが駄目と思ったことは一度もありません
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 07:40:32.97 ID:IiyFy5PS0
VR無しに比べれば天国
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:10:56.44 ID:4jd3xch30
このレンズの300付近は、ボディにより程度の差こそあれ眠い画質だろ。
ハスキーに載せてミラーup、LV拡大MFで合わせても眠いもんは眠い。
勿論、その画質をどう評価するかは用途次第だけどね。
D700なら、後処理でヒストグラムの足切りしてやれば、まぁ実用上問題無いとは思う。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:00:38.41 ID:oDBzCr1y0
>>700
腕がわ。。。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:39:48.06 ID:tFcwr7xo0
>>700
速く目を覚ま。。。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 08:03:18.01 ID:/p5HgX2r0
いやテレ端の画質はさすがに良くないだろ?こういうちゃんとデータを載せてるサイトも有るのだから
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=622&Camera=614&Sample=0&FLI=4&API=1&LensComp=621&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
ちょいURL長いけど、70-300と70-200VR2のテレ端比較
そのままで70-300 マウスオーバーで70-200の画像が出る

70-300の画質が良かったら、誰も高くて重い70-200など買わんよ、、
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 10:26:35.08 ID:3E9ZqIX30
なんで300mmと200mmを比較するのかわけわからん
200mmF5.6で比較するならまだしも
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 11:52:20.87 ID:Xf1DDL5Z0
つーか、松レンズと梅レンズ比較するってバカじゃないのかと思う
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 13:18:52.39 ID:JnjDgXEJP
URL先見てないけど200mmと300mmで比較してんの?
そりゃアカンわ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:57:31.42 ID:S357+wV90
>>703
土俵が違う比較されてもなぁwww
必死すぎて袋叩きだね。

NikonのAF−S EDレンズは他社と比べても優秀です。
Nikonで比較するとそりゃあ最高ランクの70-200VR2には当たり前だが
かなわないw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 17:40:45.32 ID:ssTvSwnHP
運動会で24-85使ったけどこれは絶対に70-300買おうと思った。
来年まで(1年後)に\45,000切ってないかなー
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 18:34:12.41 ID:mKA6rTQH0
つ[タムロン70-300]
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 21:02:45.89 ID:c/IKlgOO0
今日は子供の運動会で、このレンズ使いました。

全体を撮るのに70mm、周囲の状況が分かるように100〜200mmくらい、
表情のアップを300mmと一本で事足りるのは便利の一言。
解像度に神経質にならなければ、コスパも良いし持ってて良かったって感じだよ。

D7100につけてAF-C 9点で構えて、子供の徒競走くらいはAFも追従しきれたよ。
画質もA4紙にプリント程度なら、充分に耐えられる。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 07:46:42.41 ID:pZmhzMBT0
80-400Gほしい…。
下手な気起こしてエルタワーで触るんじゃなかった。
200から先の画質差有りすぎ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 08:51:51.68 ID:5R6WMa+B0
>>711
必死w

ドンだけ価格差あるか ご存知???

このまえの土俵君かな?www
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 12:07:12.22 ID:SD8cAMv10
80-400は鳥さん向け竹レンズ

70-300は一般向け梅レンズ


比べるなw
714711:2013/10/13(日) 16:07:51.13 ID:pZmhzMBT0
土俵君てなんだを?

D7100とMB-D15に手出したから金欠だけど、クリスマスまでには手に入れたい。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 22:25:10.72 ID:nPgt4AqB0
発売から7年近く経つし、そろそろリニューアル期待したいけど、
現実問題として、このクラスに期待される実売6〜8万程度の価格で
目に見える描写の改善は難しいんだろうな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 05:27:08.50 ID:KvKnl2ra0
もう7年も経ったのか。俺はタムロンの出てから買ったから正直買った当時は
悩んだけど結果として手持ちのD90だけではなくNikon1でも安心して使えるし
運動会とかでも大活躍。比べたら70-200やその他と差はあるんだろうけど
画質的にNikon1でもいい俺からしてみたらここでは評判の悪い300mm付近でも
全然実用的だし。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 09:18:53.80 ID:GaNRwG6c0
評判が悪いのはここだけだけだしな
キヤノンのはタムに比べれば糞だけど、こいつはタムのよりむしろいいぐらいだしね
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 11:08:46.95 ID:MYBdQQjDP
>>717
タムと悩んでるんだ。
詳しく教えてくれない?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 11:30:20.02 ID:GaNRwG6c0
>>718
手振れ補正
タム>ニコン
画質
ニコン≧タム
AF精度(タムに個体差あり)
ニコン>>タム
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 14:04:21.99 ID:MYBdQQjDP
>>719
さーんきゅ!
純正買う!
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 18:56:12.73 ID:pZIaKrU50
手振れ補正つったって、ニコンのVR2は露光時までの効きを抑制しているので、
ファインダで見た時に止まるかどうかの、表面的な効きの違いがあるだけ。

余りにも、皆がタムのほうが良く効く!とか言うから、ニコンだって
70-200/4や80-400VRで変更してきたんだけど。正直どうなの?って思う。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 20:41:11.01 ID:hamJotTQ0
70-200/4は4段分で、それ以前のは3段分じゃなかったっけ?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 20:47:17.24 ID:pZIaKrU50
70-300VRは2.5段
300/2.8が3段
70-200VR2が3.5段。

露光前のアルゴリズムについての話。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 21:10:59.47 ID:W2npxq+P0
>>717
ここでも望遠端以外は高評価じゃないか?
200mm以下ならコントラストもそこそこ良いし。
いずれシグマ辺りが凄いの出してきそうなジャンルではあるな。
そっから更に2年ぐらいして純正がリニューアルと予想。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 00:40:07.66 ID:4gPqZcib0
300mmが甘いとか評価しているけど、ちょっと絞ればシャープになる
タムのはテレでもいいとかバカかと思う
開放でのテレ端はタムの方が甘い
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 06:10:00.16 ID:ZCyRasQU0
>>725
このスレにもいくつか比較写真あるがそんなレベルじゃないな。
誉められたものではない
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 07:16:06.14 ID:4gPqZcib0
>>726
その褒められたものじゃないもの以下がキヤノン純正とタムなんだけどね
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 13:36:12.15 ID:Xl8eEakP0
>>727
残念ながらタムロンが上です
http://dslr-check.at.webry.info/201207/article_15.html
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 14:26:07.25 ID:OP109Ix60
>>718
タム70-300は
Nikon1(FT1使用)で使用不可。

これだけで自分はタム売って純正買った。
差はわからん(笑)自分にはどっちもいい。
(どっちでもいいじゃなくてね)

ニコ1及びFT1持ってるor買う可能性があるなら、間違いなく純正一択。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 14:57:19.93 ID:EqkFzS3U0
>>728
素人のブログでドヤ顔されてもw
残念だけど、現実は純正の方が上です
貧乏人が純正を変えないのを妬んでそう言いふらしているにすぎません
確かにキヤノン純正は出来が悪すぎるのでタムの方がマシなのは事実ですが
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:10:25.09 ID:Xl8eEakP0
>>730
はいはい、現実ねw
ならプロ並みの画像さっさと貼ったら?

はい、じゃこれタムロンの作例ね
A005 + Nikon D7100
175mm F5 1/640 ISO320
http://2ch-ita.net/upfiles/file7443.jpg

正直純正の70-300mmなんて↑このタムとすら勝負にならないから
それこそ70-200mm F2.8 VR2を買えない貧乏人が妥協して買うレンズだよねw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:18:07.95 ID:/Q8wQ0zg0
タムのズームはなぜか階像しないレンズばかり掴まされた

結局純正が一番良かった
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:18:19.20 ID:EqkFzS3U0
>>731
http://digicame-info.com/2011/02/sp70-300mm-f4-56-di-vc-usd-2.html

残念だけど、タムが純正に買っているのは広角側の画質だけで200mm以降の画質はニコン純正の圧勝
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:20:34.03 ID:Xl8eEakP0
>>733
そんなのいいからプロ並みの作例貼れよ
現実云々言い出したのお前だろ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:23:18.94 ID:EqkFzS3U0
>>734
誰がプロ並みっていったの?
論破されて頭おかしくなった?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:26:33.24 ID:Xl8eEakP0
>>735
素人のブログ云々言い出したのお前だろうが
当然貶すなりの腕や機材を持ってて言ったんだよな?

ほらさっさと作例貼れよ
やはり糞写真しか撮れませんでしたか?
タムロンより画質良いならガンガン貼れるよな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:28:35.67 ID:EqkFzS3U0
>>736
素人のブログでなんで証明しようとした?
素人の主観なんてなんの参考にもならないと言っている
お前頭おかしいだろ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:30:43.07 ID:Xl8eEakP0
>>737
作例は?逃げてばっかだなお前
純正は写りが良いんじゃなかったの?

お前A005買う奴貧乏呼ばわりしてたけど、レンズで3万と5万なんか正直誤差w
必死に純正買って喜んでたんだろうけど、もう少し良いレンズ買ってから貧乏とか喚けば
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:31:58.03 ID:Xl8eEakP0
>>737
客観的に判断できる材料が乗ってるわけで、作例がある以上は主観じゃねえから
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:34:21.54 ID:EqkFzS3U0
>>739
だから、なんで素人の主観が客観的に判断できる材料っていえるの?
撮影の仕方でいくらでも結果なんてかわるでしょ?
そんなこともわからないほど頭が悪いの?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:35:51.23 ID:EqkFzS3U0
すくなくとも↓のサイトはレンズレビューで世界的に有名なサイトを訳したもの
http://digicame-info.com/2011/02/sp70-300mm-f4-56-di-vc-usd-2.html

これが言っていることが誤りで、日本の素人ブログが主張していることが正しいと言えるなら病院に行ったほうがいい
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:36:38.04 ID:Xl8eEakP0
で、作例は?
お前実は持ってないんじゃないの?w
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:40:34.64 ID:Xl8eEakP0
>>741
大体それのどこに純正が上とか書いてあるんだよ
総合的には互角のニュアンスじゃねえか

ほら、さっさと自分で撮った作例上げろや
口だけか?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:49:37.57 ID:4WtVFeyD0
そういや作例てこのスレは全然上がらないね。
タムのスレはそこそこ有るけど。
エアユーザーが多いのでしょうか。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:51:13.85 ID:slPo6CDj0
そもそもタムニコ両方持ってて同条件で比較できる人ってあんまいないと思うけど。
タムはおみくじでうんこ引いたら調整出しても直るか不安だから純正買ったわ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:55:28.95 ID:Xl8eEakP0
>>745
ピンズレもあるけど、まともな固体でもVC糞だよね
なまじ止まって見えるからルーズにレリーズ切ると手ブレするという罠
ま、3万なりのレンズ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:26:50.67 ID:q+ldNrDP0
というより、一つだけ確かな事実はここでタムを称賛する時点でかわいそうな子である
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:37:44.54 ID:8D4SlBZ80
作例なんてググれば出てくるのに・・・
ttp://ganref.jp/items/lens/nikon/119/photo
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:10:43.67 ID:yAmvCc5e0
タムのA005の売り上げがキヤノンマウントとニコンマウントで全然違うのには理由がある
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:34:54.23 ID:Shz2T4ob0
タムレンズは宝くじを買うようなもの
あとFT1で使えないゴミという見方もある
1万4千円程度をケチって後悔するのは馬鹿のすること
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:45:00.59 ID:Xl8eEakP0
>>750
FT1で使うこと自体が無意味なんだが
最近の高画素なボディならトリミングが上になる
たとえばD7100なんて完全にトリミングで画角合わせた方が結果がいい

FT1持ってない人が適当に言うんだよなあ
ここってエアユーザーばっかりなのな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:09:50.82 ID:0faGeNLQ0
70-200スレとかなら見るからにエアユーザ多そうだが、この程度でも?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:28:32.45 ID:Xl8eEakP0
>>752
少なくとも>>750はFT1使ったことはないな

前に上げた奴で、天気悪いから解りづらいけど参考に
V1+FT1+70-200mm F2.8 VR2
http://2ch-ita.net/upfiles/file8251.jpg

D7100+70-200mm F2.8 VR2
http://2ch-ita.net/upfiles/file8252.jpg

画素ピッチが狭くて厳しいV1にVR2組み合わせてこれだよ
純正70-300mmでV1のピッチじゃ、レンズの解像力からしてもっとV1側の結果が悪くなる
だからFT1使う意味なんかねえのよ
メリットがあるとしたら静物や置きピンオンリーでの連射能力か、ファイルサイズくらい
しかも最初から換算x2.7でトリミングする前提ならの話

ニコワンしかもってない奴がFT1と70-300mm買うなんて考えにくい
なら所持してる普通の一眼で撮ったほうがマシってこと
D700くらいなら解像だけなら上がるかもしれないがね
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:34:36.15 ID:LLW7Fign0
>>753
馬鹿じゃないの?
自作自演キチガイらしく決めつけですかw
70-200を荒らし、ここも荒らす
何がしたいの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:41:43.32 ID:Xl8eEakP0
>>754
何と戦ってるわけ?

FT1で使えないからゴミとか言ってる奴に、FT1自体触ったこともねえだろといって何が悪いの奴の戯言だろうに
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:43:07.36 ID:URBQIqTb0
VIPでやれ!










こうですか分かりません><
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:45:05.04 ID:Xl8eEakP0
あららミス投稿w

>>754
とりあえず70-300mmでFT1で撮ったほうが結果が良くなるという作例貼ってね
俺は作例貼った上で書いてるんで、言葉でどーこーしか言ってない奴よりはマシだろ?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:16:07.09 ID:Xlf0RLd+0
>>750
FT1使う人は最初から候補絞るから関係ないのでは。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:21:06.50 ID:OQhywpum0
>>731
70-300VRってそんなに悪いかなぁ〜
70-200VR2とか300F2.8とかと比べると悲しくなるけど。
http://2ch-ita.net/upfiles/file8905.jpg

つーかつまらん言い争い止めてちゃんと論議すればいいのに。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:17:00.90 ID:TwMOX6ZKP
スレが伸びてるからリニューアルきたかと思ってwktkして来てみれば…

参考にはなる。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 00:43:16.86 ID:b2gYy8yH0
素人ブログの比較を持ってタムが上と主張
    ↓
海外の有名な比較サイトの結果を持って論破される
    ↓
ファビョって作例出せだのプロ並みの写真出せだの意味不明の反論 
    ↓
70-200スレでも荒らしてたキチガイと見抜かれる
    ↓
さらにファビョって日本語すらしゃべれなくなる←今ここ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 00:57:00.13 ID:IocwvW8h0
>>731>>759以外は何の参考にもならない糞レスだわな。
>>761みたいな奴って何がしたいんだろうな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 05:50:24.77 ID:Aj2/obbb0
>>761
悔しかったんですねW
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 12:53:52.39 ID:AXSVnWE3i
揉めているのが何かよく分からんけど俺は、望遠として割り来った使い方もアリだと思い重宝したが
FT買う人は、一眼もっていると勝手に思っていた。

最初は、連写マシーンとしてV1買った。
V2は、電池が使えなかったから買わなかった。
ゴメンなスレチ?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 13:06:07.20 ID:/2hFRIqP0
>>764
普通持ってると思う
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 20:08:21.15 ID:e453E5UU0
純正とタムロン迷ってタムロン買ったんだけど、手ブレ補正の動作が微妙
半押しでフル補正になるからファインダーの動きが気持ち悪い
補正が効くうちは出来るだけ止めて、これは良いんだが、
補正範囲外になると補正しきれなくなってカクって動く
純正がなんで半押し時にフル補正しないのかが理解出来たわ
純正の動きの方が人間の感覚に合ってて気持ち悪さがない

あと流し撮り機能が無いので、
流し撮りしようとすると前述の動作を繰り返して非常に撮りにくい
これも純正の時は自然に流し撮り出来たから恩恵に気づかなかった
失ってみて初めてって奴だね

動体撮る人はよく考えた方が良いと思う
純正が光学系をリニューアルしてくれれば良いんだがね
純正は高いのばかりリニューアルしてるから安いのもそろそろして欲しい
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 20:36:35.55 ID:sOLsStfH0
ニコンユーザーにとっては純正が最良の選択なんだよね
画質・安定性・機能性すべてニコンが上
値段の安さだけがタムロンに軍配が上がってる
ただ、値段分ぐらいの差は余裕であるからコストパフォーマンスは互角ぐらい
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 21:16:51.29 ID:soP3Zc4U0
>>767
昔、ニコンのレンズ関係のスレで
「レンズメーカーのレンズ買っても、どうせ純正の写りが気になるんだから、純正買っとけ」
ってレスが有って、至言だなあと感心したよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 21:19:03.93 ID:rD6GqYgF0
TTL、AF、AE、どれも純正には敵わない
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 21:23:56.58 ID:e453E5UU0
>>767
まあ価格が違うと言ったらそれまでなんだけど、
買う前には気づかなかった細かい不満点が出てくるものだね

あとマウントにゴムが無いので防塵防滴性能は全然無いかも
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 21:41:35.13 ID:KomizfwH0
諸先輩に購入に関しての質問です。
本レンズと旧70-200F2.8VR中古とでならどちらの方が良いでしょうか?
使用ボディはD800 使用目的は山岳風景です。三脚立てて使用が前提で
解像感を一番重視しています。一番欲しいのは軽い70-200F4ですが
予算の都合上この二つとなりました。アドバイスよろしくお願いします。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:14:43.65 ID:sOLsStfH0
>>771
予算がないのならとりあえず、 このレンズ購入して、予算ができてからVR2を買う方がいい。
旧VRでもいいということは重さは問題ないわけですよね?
もっとも、山岳ならこの画角よりは広角が欲しくなると思うのだけれど・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:19:30.37 ID:KomizfwH0
>>772
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り重さは気になりますがギリギリ許容範囲と考えております。
広角域は新型18-35,24-120を所有しておりそちらでカバーしております。
本レンズでも200mmまでをメインに300mmは緊急程度に考えております。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:21:02.74 ID:b8ukdMK20
さすがに70-200と比べちゃいかん。
D800ならクロップでも画素数十分だから、200から先は必要ならクロップで。
70-200が選択肢に上がるなら買っといた方がいい。

しかし、結局VR2が欲しくなると思うのでもう少し貯金頑張ったほうがいいと思うw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:30:46.47 ID:sOLsStfH0
>>773
広角は持ってるのですね
とにかく、重さが問題ないのであれば最終的にVR2が欲しくなると思う
画質がズームレンズとしては異次元なのである意味買わないと損です。

ということで、持っていて損もないので70-300VRをゲットして、お金を貯めるということを進めします。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:43:52.67 ID:KomizfwH0
>>774,775様
ありがとうございました。踏ん切りつきましたっ!
明日70-300見に行って来ます〜!いつか異次元なる写りを
体感できるようにします。ありがとうございました!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:47:16.72 ID:8D8JvVp+0
スレが加速してると思ったらw
「目糞鼻糞を笑う」だな?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:13:29.16 ID:fpjA1mpc0
すみません飛行機撮りたいのですが、やっぱりいくら明るいレンズの70−200、F2.8と
この70−300で迷ってます200と300の焦点距離じゃーやはり差はあるんでしょうか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:34:12.91 ID:y2UsVVFa0
>>778
戦闘機?旅客機?
撮る場所は?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:53:55.15 ID:b82VrmEp0
>>778
安くあげたいなら定番のシグマ50-500だと思う。
70-200は短すぎるかと。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:31:18.12 ID:Y9JqwOpWi
>>778

飛行機撮りたい、200か300かと言われてもなぁ。
何処の飛行場かね?航空祭?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:26:00.53 ID:fpjA1mpc0
みなさんありがとうーです普通の旅客機です、いくら明るいレンズでも200だときついですよね
昼間撮るのがメインなんで?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:33:05.67 ID:k33fiILO0
繋ぎでとりあえずで70-300買うならありな選択肢じゃないかね。
純正ならそれなりの値段で売れるし。
ボディがDXかFXかにもよるけど、飛びものは長いは正義!と言う世界かと。
DXでトリミングするにしても300mm位は欲しいところ。
買えるなら80-400新がオススメ。てか俺がほしいw
値段的にも写り的にもサンヨンは使ってる人多いと思う。
70-200mmだと確実にテレコン欲しくなると思うよ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:36:22.03 ID:UduimXaYO
昨夜購入相談した771です。
今日本レンズをIYHしました。来週末天気次第ですが
北アルプスでデビューさせたいと思います。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:59:52.48 ID:83hmYxi80
すみません、このレンズAF時に「カッ、カッカッ」と言うソコソコ大きな音出ます?
友人から中古で手に入れたのですが、文句言おうか迷ってます。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:04:17.37 ID:QxBt+wum0
>>785
VRのシフトレンズロックの外れる音でしょ。
個体差で音の大小は有るが音が出るのは普通の事。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:10:00.09 ID:83hmYxi80
>>786さん
ありがとうございます。
安心して寝れます。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 10:14:28.25 ID:b1ThPF5E0
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:49:06.79 ID:06VIHxD70
>>784
24-120持ってて200以降使わないならこのレンズ要らないじゃん。
120でトリミングすりゃ充分だよ、、、
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:51:10.27 ID:DWN6kj5M0
もっと言えば28-300
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 01:26:01.59 ID:va8U0Vft0
70-200買えばいい
F4なら重さも大差ない
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 02:16:49.64 ID:DIYLSZfOO
>>789
遅レスすいません。以前クロップも利用しましたが
やっぱり階調豊かなフルのまま使いたいので買っちゃいました
何だかんだ300_域も使ってます。わざわざご意見ありがとうございました。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 07:11:32.02 ID:YXc00PVz0
クロップと階調の関係をのべよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 07:44:26.12 ID:PMi5EieY0
友達以上、恋人未満
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:56:04.62 ID:D/a5HRt4i
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 12:10:35.48 ID:cVVzY29A0
300mm域+VR Onで70-300と新80-400で比較してみたところ、
80-400と比べるとブレが目立ち、もやっとした写りになった。

三脚 + VR Offも確認したけれど、ブレの無い分だけ不満解消方向。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 11:52:10.16 ID:xi6C14Oq0
>>796
シャッタースピードはいくつで撮ったの?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:58:41.16 ID:hSwzzkf80
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
https://www.facebook.com/nobuo.sato.5
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:47:23.14 ID:3Y4FsbX40
>>797
1/250〜1/320 @F9& VR on
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 11:59:54.68 ID:GnGi6Nil0
>>796
三脚vroffでも、かなり差がある悪寒 >vs af-s80-400
801796:2013/12/09(月) 21:04:49.67 ID:d+PJi8gN0
いろいろ試行錯誤したけれど、VRにも光学性能にも納得できなくて、売却。
代わりに、70−200f4G購入。
価格差は分かっているけれど、「何なんだ、この写りの差は!」と叫びたくなる程違う。

自らの消費行動を振り返ると、VR70-300は安くないけど、撒き餌と言えるんじゃないか。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 15:12:38.49 ID:EPDIjKfe0
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 16:39:39.04 ID:5aYNIF1r0
リニューアル前の在庫処分のための提灯記事と見た!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 18:39:54.32 ID:h4KP5Dlc0
そりゃその4つで比較したらそうなるわな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:06:55.33 ID:TNsauPAO0
DXでの結果だしね。ズーム倍率一番低くてFX用で真ん中使えてと、ある程度有利だったんでね?
んで更に当たり玉だったと。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 12:05:22.34 ID:I7+Reo190
しかし、このレンズは元々DXでの望遠端を酷評されていたのが、D7100とは相性が良いとかいう話も有るし、よくわからんな。
D5300や3300みたいな高画素ローパスレス機でも、同じように実力発揮できるなら良い話だ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 14:52:57.54 ID:7ZAghM7B0
70-300VRはこのクラス最強
タムのVCはマジテレ端画質が糞
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:29:26.56 ID:d6oRebTU0
去年辺りに一度、リニューアルの噂が出たけど消え去ったね。
今年後半にはまた噂が出てくる?
200mm以降の糞画質を除けば、300mmまで使える便利な一台だから気になる。
次はF4通しでナノクリ無くても良いから、
AFの速さと200mm以降の望遠端の画質を改善して欲しい。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:53:29.68 ID:6kBL6Pcw0
それでもタムVCよりは望遠側の画質いいけどね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 00:09:52.00 ID:yavjkbQ20
なんでそう簡単にF4通しとか簡単に言えるわけ?バカなの?
サンヨンの価格とサイズを知らないの?ズームにしたら安価で小型になるわけ?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 10:12:09.76 ID:c7g3vF300
>810
坊やだからさ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 15:09:19.61 ID:cecWgwT+0
>>808
定価30万位になりそう
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 15:13:42.97 ID:ubFopdNy0
>>812
70-200の口径そのままで焦点距離伸ばしただけだからな。
そんくらいになるだろうな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 20:19:20.16 ID:ZiUr9Gbo0
この大きさ、値段だからいいんじゃまいか
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:58:12.66 ID:ybNtKFCO0
荷物減らしたい時に持ってく。
重くて良いなら、70-200VR2とテレコンで良いんだ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:50:39.84 ID:1S+o43n00
フォーカスリングの位置を変えてくれなきゃヤダ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 03:33:44.69 ID:CUghBpxw0
7100のPVってこのレンズ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 14:37:44.81 ID:COg3+ki/0
>>817
コハクチョウ撮ってるシーンのことならAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRだよ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:59:15.36 ID:8W08f3MB0
このレンズ、特にテレ端はD7100では厳しいかなと思ってたけど、撮り鉄だと案外実用になりそうで良かった。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11320.jpg
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:25:51.15 ID:WBAhtkF40
タムロンの18-270ですらD7100で使うと画がシャッキリするって噂があるし、ローパスフィルタレスのせいなのかな?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:37:27.17 ID:WD0o4q1Z0
>>819-820
D7100のためのレンズと言っても過言ではない・・・・・かな?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 16:06:56.64 ID:eVt+p7350
>>821
さすがにそれは言い過ぎな気が、、w
しかし、D200で使った場合はここまで写らないのも確か。
同じローパスレス2400万画素機のD3300やD5300ではどうなんだろう?
持ってる人居たら、テレ端解放付近ためしてみて欲しいな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:21:41.52 ID:ZcuBF7Wq0
>>819
良いですね〜。D600で使ってたけどテレ端付近の眠い写りに
ブチ切れて80-400買っちゃったよ・・・。
D7000でもテレ端はボヤッとしてたけど、ローパスの有無でも違うのかな?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:22:59.03 ID:7MrNrIJM0
D7100で写りが良くなる話って、D7100に付いた「ミラーバランサー」のおかげじゃないかなあ。
ミラーショックは結構写りに影響するし、実際、D7000でも「Qモード」にすると写りがシャッキっとするよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:31:22.49 ID:ZDafj4qp0
たまたまだろ。
多くの場合は粗が見えてくる。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 08:41:09.95 ID:MfTOXSjn0
あら〜
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 11:24:20.38 ID:AawtLrn+0
>>824
それプラシーボじゃね?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 11:51:01.08 ID:vtU2K4aF0
やっぱり80-400はいいもんかね?比べもんにならんのだろうねえ…
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:05:30.49 ID:FhAJ7DTy0
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56.htm
70-300の新型キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:16:49.20 ID:TQPOmLJ10
>>829
ニコワン用イラネー
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:59:34.23 ID:CzKfFbY20
このスペックで新型70-300来たら20万コースじゃないか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 13:31:04.36 ID:LhTO+cEH0
いい加減後継発売してくれよ
さすがに手ぶれ補正2.5段は時代遅れだろう
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 14:10:01.12 ID:A6CoQ+810
Nikon1並の70-300を作ったら太く重くなりそう
てか80-400があるじゃないか
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:06:49.70 ID:O9mjZGtx0
70-200/4Gの存在も有るし、このクラスは徹底的に出し惜しみして来るだろうなw
24-85も長い事VRが出て来なかったし。
正直、こういうキットズームみたいなレンズ使うなら、他社のミラーレス機使った方がはるかに良いよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 09:24:39.83 ID:fo/OBmyc0
70-200F4買うとこのレンズの出番はなくなるな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 15:00:21.42 ID:bmTG56pg0
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。
837名無CCDさん@画素いっぱい
絶対に買うな! 「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ 

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html