【安い】300mm F4スレ Part4【高性能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
憧れはサンニッパ、でも高いし、重くて扱いにくい
そんな時、サンヨンなら値段もそこそこで小型で扱い易い
現在はレンズメーカー製が完全に壊滅状態

そこでもう一度、サンヨンをみんなで見直そう

■現行サンヨンレンズラインナップ

Canon EF300mm F4L IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f4l/index.html

Nikon Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af-s_ed_300mmf4d_if.htm

PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_morelong.html


前スレ
【安い】300mm F4スレ Part4【高性能】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267959510/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 15:54:32.77 ID:DXgw5OAK0
すまんPart5だったoz
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 20:19:21.70 ID:I6fgnPm70
新品あきらめて、中古でサンニッパ狙うのも手だよ

EF300mm F2.8L IS USMの中古価格相場
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/ef300mm_f2.8l_is_usm.htm
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/af-s_nikkor_300mm_f2.8g_ed_vr_ii.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 22:34:44.40 ID:pPnZlR+Di
お、スレ復活してる
長生きして欲しいね
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 22:00:18.11 ID:HHlJcgcE0
レンズメーカーのサンニッパやめてAF-S300/4D使い始めたんだけど
こっちの方が解像いいな。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 13:03:07.66 ID:vlVDP+EL0
俺も古い300/2.8使っていて、大きさがつらくなってきたんで
AF-S300/4Dにしたらこっちの方が写りがいいんで驚いた。
TC-14EU付けてもなかなかいい。

現行のVRU300/2.8Gはもっといいんだろうけど。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 13:12:12.34 ID:MRgMW1Gl0
ちょっと絞れば見比べない限りはそう変わらないよね
それでも確かに少し触れば純正サンニッパが特別なレンズなのはすぐ分かる

GWに井の頭公園でサンニッパ手持ちスナップしてた人
遥か遠くでも異様なシルエットで目立ってたなあ…
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 22:04:34.21 ID:wLPCmlc90
Dサンニッパを20諭吉程度で見かけるのだが、サンヨンからこれに乗り換えた場合は
70-300VRからサンヨンに移行したあの感動レベルに達するのだろうか

70-200VR2もサブとしてものすごく欲しいのだが、借りた70-200VR開放が180単の足元以下の描写だった記憶がある
この辺はやっぱりCanonのが強いのか…
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 22:11:39.65 ID:Pg5CvCRC0
>>8
VRU70-200/2.8Gは解像180単を超えてるよ。
俺はAF180/2.8Dを手放した。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 09:29:00.89 ID:aInoV4Hv0
>>8
Dサンニッパはまだフィルム時代の物だからどうかな?
感動レベルに達したいならナノクリ化したGタイプ以降の物にした方が。

70-200VR2は写りに関しては他メーカーと比べても一番でしょ。
AFも爆速。
ただ最大撮影倍率がちょっと・・・だから接写が多い人はオススメできない。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 13:54:33.95 ID:xJzaYNVEP
>>8
多少300/2.8Dの方が良くテレコン耐性も高いが、ビックラするほどの差ではないよ。
一絞り分明るくて同等以上の画質は色々有利だったけど、
今時はAPS-C機でも高感度良くなったし、なんせ重いので使わなくなった。
(たしか歴代サンニッパで一番重いじゃないけ?)
修理部品もそろそろ尽きる頃だし、今から買ってバンバン使う気ならVRの中古だろうね。

12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:57:17.53 ID:+CUMqvbz0
キヤノンの300/4はモデルチェンジしないのかね・・・
せっかく買うなら新型を買いたい
AFが早くなりそうだし
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:30:37.22 ID:qRy0M5Ti0
>>12
噂聞かないねぇ。
俺は待ちきれずサンヨン買ったが後悔はしてない
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 04:14:17.45 ID:EJAzxdDY0
言い方悪いけど、サンヨンはサンニッパが買えないような人が選ぶレンズだから
ニコンやキヤノンは積極的にリニューアルしないよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 07:32:49.63 ID:rYEAqqHq0
さすがにサンニッパは高すぎて買えん
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 22:35:49.69 ID:NaUCvRL80
重いし寄れないから328はいらない。34のほうが使いやすい。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 18:34:58.79 ID:NbwYDmP50
町の写真屋の中古カメラコーナーでSIGMA 300mm F4 APO を発見!
外観はイマイチだけど、7000円と安い!
D90持って行って付けたら、AFでピントあわねぇ・・・orz
でも天体写真用だしまぁいいか!
と思って絞りリング開けたら内レンズに大きなカビが・・・orz
それでも安ければと思い、値引き交渉中
分解して自分でカビ取れるもんだろうか?

18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 18:44:04.31 ID:zoQ8nCwg0
>>17
苦労は金を払ってでもやれ・・・を実践中か??

たんなるアホにしか見えないけど w
カビは取れない
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 18:45:51.76 ID:zoQ8nCwg0
△ カビは取れない
○ カビがコーティングを侵した跡は絶対に取れない(だって凹んでるんだろ)
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 19:19:51.52 ID:Uq/SiZnK0
EF300mm F4L IS USMの中古価格相場
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/ef300mm_f4l_is_usm.htm

93,000円以下で落札できる可能性は 49.29%
2117:2012/06/26(火) 20:19:58.02 ID:NbwYDmP50
>19
>○ カビがコーティングを侵した跡は絶対に取れない
そうすか、分解するだけ骨折り損ですかね
相当安ければ買ってカビ生えたままで使うかな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 03:07:37.86 ID:hHL62dMd0
>>17
古い純正サンヨンなら、3-4萬で買えるじゃん
Σのサンヨンもちゃんとしたモンなら2萬でも安いくらいだが
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:20:14.25 ID:3k4iuSOw0
>>22
ど、どこで売ってるんだ?
すぐ買いに行く、教えてくれ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:22:32.32 ID:3k4iuSOw0
サンニッパと勘違いして慌てて書き込んだわ・・・サンヨンか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:37:52.25 ID:IEiqZqEn0
>純正サンヨンなら、3-4萬で

オヤジギャグだろ w
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:50:19.01 ID:ZpEOQ2TW0
>>25
ニコンのフィルム時代のならそんなもんじゃないん?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:51:59.75 ID:IEiqZqEn0
マジレスすんなよ w
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 16:56:28.80 ID:vgVNRO+X0
サンヨンよりヨンゴーロクをパワーアップして欲しい
ISだけでもいいけど、400mmF4 IS USMにならないかな
20万以内じゃ無理かな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 21:25:37.23 ID:U4RsVfrg0
サンヨンリニューアルに1.4テレコンで充分じゃね?
400/4だとサンニッパの大きさになるような気が・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 21:30:55.05 ID:ME1ALUxc0
>>28
定価 96万、実売80万でスタート、さあ安いよ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 00:04:52.99 ID:J6BD7w+B0
あんま焦点距離が長すぎると使い道が限定されるからな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 01:00:55.03 ID:2ZPZhTr70
ISをとってキヤノンのサンヨンにするか、解像力をとってNikonのサンヨンにするかそれが問題だ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 04:09:19.27 ID:MSJtEt240
>>32
サンヨン買うならニッコール以外はあり得ない。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 21:50:21.69 ID:liporNzb0
ニコとキヤノのサンヨンって写りそんな違うの?両方使った事ある人感想ヨロシク
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 22:11:24.80 ID:PpQCcCks0
Ganrefとかで比較すれば、解像度がだんち
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 02:29:38.37 ID:7ExA6u7b0
>>34
ニコンのサンヨンは開放でバンバン使える神レンズ。
それに対してキヤノンのサンヨンは二段絞ってやっと使える実質サンパチレンズ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 10:33:02.45 ID:heCYt3cO0
>>32
間を取って手ぶれ補正できキヤノンより解像上なペンタにしてみるとかw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 10:42:29.07 ID:1Mo4PQnQ0
ユーザの工夫で、手ブレはなんとかなるが、解像度はどうにもならない
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:10:05.37 ID:y+fIfb3r0
画質
ニコン>ペンタ>キヤノン
ミノルタ(不明)
利便性(手ぶれ補正・AFの速さ)
キヤノン=ペンタ>ニコン=ミノルタ
ってとこかなぁ
ミノルタはMTF曲線とか分からないコトだらけだけど。
なやむねぇ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 14:09:46.47 ID:+Qczihhy0
ペンタはAFのろいし、AFCが厳しい
結局>>32だよ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 15:53:42.72 ID:gcL8I4Om0
K-30にΣ50-500mmつけた感じだと、遅いって印象は特になかったなー
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 21:54:30.87 ID:+Qczihhy0
AFのろいってのはサンヨンのことだよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:08:05.77 ID:05oLYhWA0
EFのサンヨン使ってるけど開放から全然使える気がするなぁ。
ニコンのがそんなに評価高いとは興味わく。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:49:04.23 ID:8QX4oZY/0
止めとけ!
マウント移行したくなって高くつくぞ w
キヤノンの中の蛙でいればよい
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 10:05:41.69 ID:qV3+wowv0
サンヨンはニコンの方が上だけど70-200/2.8はキヤノンの方が上。
トータルで行って来い。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 11:47:09.65 ID:BlE3iXmZ0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  | ニコンとキヤノン両方買えばいいじゃないか
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 16:51:24.05 ID:Y1Xinify0
>>45
>70-200/2.8はキヤノンの方が上
んな事は無い、精々やっと追いついた程度だから

ただ・・・それ以外は完敗だな>観音社
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 21:58:25.47 ID:qxt99ufR0
70-200は小さいF4ある観音かな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 01:54:12.85 ID:aRprM6jM0
オールドレンズの価格では、ニコン300mmF4.5より、キヤノンNFD300mmF4の方が高いようですが
画質はどっちがいいの?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 18:32:42.38 ID:o0sS7xMS0
見る人によって変わります
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 20:20:21.96 ID:A6pjwOPM0
>>50
意地悪しないで教えてよ
甲乙付けがたいってこと?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 22:09:13.74 ID:oc2XmQyeO
このサンヨンと800Eの相性が気になる。GANREF見てもこの組み合わせ例無いし。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 13:03:06.27 ID:EdtmzWcG0
このサンヨンってのがどのサンヨンかしらんけど現行のすら800Eの推奨レンズから外れているし
一般的な相性を語れるような組み合わせにゃならんと思うね
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 21:47:31.62 ID:eTnKdMtm0
800E推奨レンズは真に受けないで参考程度にしておいた方がいい。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 21:52:48.48 ID:ZNjZ8G1f0
>>52
全く無問題。
その「推奨」は、28や85の1.8Gが入ってないのはまだ出てなかったから当然としても、
50/1.8を入れてないのに、16-35や24-120が入ってるあたり、基準が変。
望遠系はVRが実質不可欠だろうという判断なら、意味は通るけど。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 21:53:36.27 ID:ZNjZ8G1f0
>>54
だね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 22:03:11.97 ID:WTQIMwG50
何の事はない、要はニコンが買って欲しいナノクリレンズ一覧だからな、あれ
所詮は書いてある通り「一例」でしかないし
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 22:50:01.49 ID:gTybsOzv0
×800Eに相応しい高解像度のレンズ
○800Eに相応しい高価格のレンズ
59CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/09(月) 10:18:26.24 ID:0aw04Rtu0
6017:2012/07/10(火) 21:57:50.07 ID:KijU643t0
4000円に値引いてくれたんで買ってきた
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 16:42:10.14 ID:I9035vhx0
>>60おめ   でいいのか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 13:44:13.98 ID:LeYlRZGRO
サンヨン
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 14:48:21.70 ID:YSkMcGfs0
EFサンヨンあるけど、あまり使ってないなあ。
つーかISがどうもおかしい、像がスーーッと流れていく感じで、余計ブレの原因になっているような。
メーカーへ調整出したけど異常なしって回答だし、どうもしっくりしない。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 01:32:33.63 ID:VFkbLGyw0
>>63
なんとなーく言いたい事はわかる気がする。ISは確か二段だっけ?そんなもんかと思って使ってるよ。
65630:2012/08/10(金) 09:46:42.59 ID:EbH+sjAW0
>>64
やっぱ設計古いからかね。
IS切って三脚据えるとシャープだから、それ前提で使ったほうがいいですね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 20:07:38.80 ID:SA65k6Pf0
つまり最初からニコン買っとけってことだ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 00:54:16.34 ID:xGm5UmE60
>>66
俺は二段でも手ブレあるEFがありがたい。×1.4入れて使うこと多いし
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 23:23:10.96 ID:Lb6yitLz0
MK3+EFとD3+AF-Sの両方を同時期に使ってたけど、ISはありがたかった。
でも、ビシッと決まった時のAF-Sを見ちゃうと、>38さんの言っている事に同意。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 11:30:39.32 ID:BMYc5Svd0
キヤノンが樹脂レンズを採用したコンパクトな300mm F4の特許を出願中
ttp://digicame-info.com/2012/08/300mm-f4-2.html
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 10:35:55.61 ID:ZfIMVBXj0
対抗してニコンもサンヨンをリニューアルしてくれw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 11:17:59.57 ID:VOm19cSI0
http://digicame-info.com/2012/08/300mm-f4-1.html
関連特許ならニコンも出てるけどね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 21:56:33.78 ID:x8fQYpP30
やっと貯金できたんで今更ながらポチッといった俺はバカですか?
あっ、ニコね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 06:46:00.14 ID:xcELITXg0
>>72
欲しい時が買い時。
使い倒してください。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 15:25:11.08 ID:qGCytGII0
>>73
thx その欲しい時が2年続いたんでリニューアルは2年後以降にしてほしいよw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 12:37:02.52 ID:oXgzhJUx0
タムやソニーSSMの最新設計の70-300とか使ってみると
設計の古すぎる現行サンヨンの立ち位置がなんか微妙に感じるようになってきたなぁ
とはいえそれらの高性能梅レンズも重量を考えると結構微妙な存在なんだが(特にキヤノンのLとかは)
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 18:55:42.11 ID:DLYrGYVL0
ニッコール以外のサンヨンはダメでしょ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 12:50:23.65 ID:Je+UnoXAO
VR搭載モデルをよろしくお願いいたします。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 18:24:34.72 ID:LWP+S/iH0
>>77
同意。
300mm f/2.8G VRII使ってるけど、サブで300mm f/4G VRIIが欲しい。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 19:17:08.74 ID:Ra2vDohh0
ボディに無いメーカーは大変だね
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:16:07.15 ID:BqrY232y0
ボディ内に手振れ補正があるメーカーの一眼レフなどいらん。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:56:24.38 ID:jIPuct/K0
ボディ内にあるのにレンズ内補正を欲しがる人間なんていくらでも・・・
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 23:43:14.54 ID:caZZLYlC0
キヤノンのサンヨン使いだが、基本ISはつかいません
というか、あまり使い物になりません
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:45:41.41 ID:5C8m6unn0
>>82
それじゃ画質が落ちた分なんのメリットも無いね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:49:21.51 ID:8c79Uk5U0
レンズが動くから画質低下するんじゃねーのか

俺はレンズ内補正は動画用程度の認識だけどな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 12:41:57.75 ID:5C8m6unn0
レンズ枚数が増えた分も画質に影響するから
反射面が増える、透過率が下がるetc・・・・・・
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 12:53:14.82 ID:L9SngWpW0
キヤノンのスペックはベストエフォート
キヤノンのISはイメージ戦略をもじったもの w
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 17:40:08.88 ID:hX+hlt6P0
中古で20年以上前のAF-N 300/2.8を買うか
これを買うか今悩んでる。値段はサンヨンのが安いけど画質はどうなの?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 15:30:59.70 ID:Kra0NE0u0
開放F2.8が必要って言うんで無ければ絶対AF-S 300/4D
写りはAF-N 300/2.8を超えている。
取り回しもずっと楽だし。
つうかAF-S 300/4Dってデジとの相性かなり良くない?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:45:04.18 ID:KFu/xohG0
サンキュー
2.8はそこそこ必要だから300/2.8買うことにした
買ったら買ったで300/4欲しくなりそうだけど

今使ってるのがVR70-300だからAF-Nの画質でも満足出来そうだ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:24:52.30 ID:Dzjc3xQJ0
VR70-300テレ端との対比なら、旧AiAF300/4S開放でも余裕で凌駕する。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 09:36:41.46 ID:zZGp3DK60
>>89
俺はデジ移行を機にF2.8は要らんと思って、古いサンニッパ棄ててAF-Sサンヨンに移行したんだけど
古くてもサンニッパと思ってたのが、サンヨンの方がシャープだったんでショック受けたな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:20:06.06 ID:e8Z9xpjV0
>>90
ニコン旧サンヨン買ったんだけど案外悪くないですね
若干色収差があるけど、Ai300mmED F4.5sと比べるとだいぶスッキリ

ただ近接撮影だと少し苦しくて、F4.5sやトキナAT-X304よりも甘くなる感じ
至近距離以外では旧サンヨンの方が安定してるかな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 22:03:19.22 ID:B3HG6YAm0
そろそろリニュして欲しい
サンヨンとD300sは買ったとたんに後継が発表されそうでなかなか買えない
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 00:07:27.64 ID:5/r0EEay0
>サンヨンとD300sは買ったとたんに後継が発表されそうでなかなか買えない

ニコンはサンヨンと80-400mmは完全に見捨てたから、安心して買うといいよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 11:55:34.20 ID:HEp4FiSP0
http://kudocf4r.exblog.jp/19002771/
ニコンの現行サンヨンとテレコンの作例画像がイヤホの板にあった。
これ見てテレコンセットでローン組んだ奴も居るみたいだし
安心して買っていいぞ >>93
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 16:04:40.04 ID:+T/Q/7ZQ0
>>95
すごいな、TC-14IIポチって待ってるところなのに、TC-17IIのほうが画質良かったなんて…
調べてから買えば良かった、明るさだけで決めたorz
9793:2012/10/13(土) 19:26:23.97 ID:hyYE+lz20
>>96
まずは使ってみてから必要なら買い直せばいいじゃん
個人的には両方持ってても良いとは思うけど

>>94 >>95
冬茄子で買うことにした
レスありがとう
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:15:40.06 ID:5eFferUh0
>>95 
ネジまで解像してるの信じられなくて画像落としてExif確認したら
ホンモノの組み合わせだった。ニコンのサンヨンって凄いんだな。
テレコンとの相性が凄く良いのかな。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:45:57.56 ID:+T/Q/7ZQ0
>>97
そうですね、どちらも代えられない良さがあると思います。
使いやすいほうから買ったと思えばいいですね!
ありがとうございます。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 06:26:59.72 ID:+FwQ57gWi
>>99 TC-14EUは付属品にケースが無いけどTC-17EUにはケースが
付属していたりする。 両方とも おぎさくでは35000円だけど。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 06:41:54.81 ID:Q8Pfvt470
TC-17EUはどこでも評価高いよね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:53:39.10 ID:RwUFOcvZ0
>TC-17EUはどこでも評価高いよね。

そうか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 09:16:49.27 ID:xbA64OxD0
>>96
それは無い。
やっぱりTC-14EUの方が写りいいよ。
つうかAF-S300/4Dとの組み合わせはスゲエ。
それに条件厳しいとTC-17EUは連写でピント追いきれない事が多々あるから。
俺は最初TC-17EUにしたけど半年使ってTC-14EUに買い換えた。
TC-17EUを残しといても良かったかなとも思うけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 10:05:24.63 ID:XxVmqybR0
>>103
D4搭載のf/8対応AFシステムで撮ってみな。
TC-17EUどころか20EIIでもまずピント外さないから。I
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 10:06:39.96 ID:XxVmqybR0
20EIIじゃなく20EIIIの間違い。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 14:33:42.98 ID:xbA64OxD0
D4ってそんなに凄いのか。
欲しいけど高くて買えねー
D700だとTC-14EUでも条件厳しいと秒8コマ連写でピント外す時ある。
バリ順ならまず問題ないんだけど。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:54:43.18 ID:osSvKizN0
今お店にあるもので
間違ってしまうような微妙なタイプ違いはありませんよね?
ニコンです。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:58:06.15 ID:E6dlGgjt0
最新の高画素センサーだと回折のせいで単純に暗いほど画質が落ちる
倍率の大きいテレコンは古い機種の方が効果が大きく
逆に新しい機種は場合によってはクロップの方が良く写るかも知れない
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:57:49.38 ID:osSvKizN0
先ほどニコンのサンヨン届いた〜!
試し撮りする暇も無くいきなり百里でデビューだ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 01:00:07.47 ID:zCQ6MwnB0
>>107
webやカタログで情報収集できる人なら大丈夫
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:38:01.13 ID:nefEzTgo0
この位の条件なら連写でもピントは問題なく追える。
AF-S300/4D+TC-14EU
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1350869584.jpg
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:31:47.83 ID:uoUy0t6+0
>>111
まあこれでピン外すようじゃ困るわな。
113109:2012/10/23(火) 12:47:20.80 ID:FMeZRTGWi
凄まじい写りにびっくりしました。
買って良かった。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 14:19:41.66 ID:11QhnZba0
>>111
サントリーのとこか
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:47:41.81 ID:uoUy0t6+0
>>114
なんでやねん
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:41:36.58 ID:QtOPy3Ab0
70-200mm F4きたけど、
こんな中途半端なの出すくらいならサンヨンをリニューアルしたほうが...
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:44:35.50 ID:mIIbWNIT0
お値段倍くらいになるんでしょ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:52:16.61 ID:g1LFWh6B0
ニコンでは、2012年に入ってからFXフォーマットのデジタル一眼レフカメラの新製品「D4」、
「D800/D800E」や「D600」を発売し、ラインナップを強化しています。
それにあわせ、カメラボディーの特性を最大限に引き出すNIKKORレンズの拡充にも取り組んでいます。
今後も、より高度な撮影や高い表現力を望むプロフェッショナルやハイアマチュアの期待に応えるべく、
高機能・高性能な製品を積極的に投入し、NIKKORレンズのラインナップ強化を図っていきます。

だってさ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:21:43.72 ID:LYWw/F3Q0
高解像度に見合ったラインナップが小口径のズームレンズって自分でおかしいと思わないのかな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:17:19.75 ID:f62y1p4q0
リニューアルの声が多いけどAF-S 300/4Dに満足してる人、結構多いと思う。
解像高いし、AF速いし、最短短いし、価格もそこそこ。
VRは欲しいけど、これを超えて価格抑えるってなかなか難しいんじゃないかな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:21:58.88 ID:YR8F2lDQ0
70-200/4VRは、テレマクロ重視になった。
新型VR付の300/4が、テレマクロ重視なままにリニューアルされたら。
曇り〜夕方でのトンボ撮りなどに絶大な威力を発揮するわけで。

リニューアルしてほしい。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:06:17.10 ID:f62y1p4q0
リニューアルすれば20万オーバーするんだろうから
いっそのこと100-300/4にすればいいんじゃないか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:14:05.70 ID:YR8F2lDQ0
値段は別だ。300/2.8に50万出せて、300/4VRだと20万出せないってのは、ちょっと変。
安いから良いって訳じゃなく、その他に選択肢がない良いレンズなら買う。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:31:44.93 ID:unfv9OhNi
どうせカメラを振り回すからVRはなくてもいいです。
軽いままがいいっすね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:35:37.69 ID:f62y1p4q0
>>123
50万出せればサンニッパ買ってるよ・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 17:40:21.64 ID:UMMrU7qQ0
???
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:27:09.53 ID:hlH2nxTg0
俺は金がないからサンヨン買ってるんじゃないんですわ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 09:47:58.77 ID:qQmUWeUQ0
>>127
てんめぇーこのやろー、頭に来た!


















下取りサンニッパあったら安く売ってください。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:00:36.74 ID:6hXOx9uv0
下らない書き方やめろよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 10:35:54.46 ID:RdK6jD2Ai
しかしいい写りしますね。
風景は撮ったことがないけど、面白そうだから休みの日に山にでも行ってみよう
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 22:43:34.93 ID:rGP1ojCo0
新型サンヨンが来るかもしれないね。
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-11-14
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 00:11:30.12 ID:1gOoLZAB0
d600と併せて買ってNikonデビューしようと思ったんだけど、また買い時が難しくなるなw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 00:23:02.69 ID:EIp80LOJ0
>>132
仮に新型サンヨンが出るとして、早くても1年後だと思う。
それまでの間、現行サンヨンを買って使い倒し、新型が出たら
下取りにて買い換えというプランでもいいんじゃない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 07:34:42.71 ID:wWUx5IO1i
子供の野球にD300SとNikkorのサンヨンを持って行きました。
20mくらい離れて手持ちで撮ったのに
等倍で確認したら、バットのMade in Chinaまでクッキリ写っててたまげましたよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 05:37:11.90 ID:2DIO3jGa0
子供の顔とかはいらないから、Made in Chinaの部分だけ写真アップしてよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 11:48:23.73 ID:CyU3iA4j0
バットが爆発するところをry
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 11:53:37.95 ID:ap2b39d+O
買ってすぐリニューアルとかありそうでなかなか買えない
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 12:29:57.78 ID:TUbAwBB1i
10月に買ったけど、Nikonだったら今すぐ買った方がいい。
たまげる。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 14:50:02.98 ID:VgpHs1qx0
オリからマイクロ用のコンパクトなサンヨンがでるとかでないとか
まあどうせ20万超えなんだろうが
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 16:10:46.81 ID:ap2b39d+O
>>138
カメラボディは何をお使いですか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 17:10:42.09 ID:vBH3f9mk0
トキナーのサンヨン買ったぜ

サンニッパ買ってから使わなくなったサンヨンを売り払ったのだが、
熱も落ち着いて持ち出しがめんどくさくなってきて取り戻したかった

たまたま見つけて小さくていいやと思って20000で買ったが、これが意外に使える
開放はややモヤモヤしてるけど一段絞れば問題ない
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 22:11:58.68 ID:ZlORo9KW0
>>138
だよな。
おれもトキナーサンニッパより高解像なんでたまげたよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 06:32:58.30 ID:+B+lNMEq0
>>140
D300sで飛行機撮ってます。
テレコン1.7つけてもノープロブレム。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 15:06:54.71 ID:npirsmzX0
当方はV1に装着して実質810mmF4状態で使用中
流石に手ブレがw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 15:07:32.94 ID:npirsmzX0
ごめん妄想ねw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 18:58:16.58 ID:yRc0nSR20
>>134
学芸会で小学校体育館の一番後方から撮ったけど
拡大すれば名札の名前が確認できるよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 22:21:55.66 ID:Nw6/B0fXO
D800Eで使ってる人いたら感想よろしく。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:17:16.25 ID:wDkjObcs0
たまに使ってるけど全く問題ない
もてはやされてる高級ズームレンズも単に迫るというだけで無駄に重すぎる

APSで使ってる人は周辺や減光なんて無縁だから、ひと昔前の中古で揃えてもいいと思う
二台体制もいいと思うぞ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 00:36:35.12 ID:4dthQjrcO
>>148
レスありがとう。ボーナスで買ってみるかな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 10:29:41.35 ID:0C0K9UPN0
>>147
レンズがローパスの代わりになって、ちょうどいい
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:46:18.68 ID:UIht0AWKO
画像がクリアーなのはレンズ枚数少ないからか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 00:22:43.13 ID:fo17ySsE0
VRU70-200/2.8Gを使い始めたら
AF85/1.4D、AF135/2D、AF180/2.8Dを使わなくなった。
解像感と抜けの差が気になりだしたから。
でもAF-S300/4Dは全く気にならずに併用できる。

VR化はやってもらいたいけど、これ以上の写りじゃなければやらなくてもいい。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 07:35:29.15 ID:n+atwIkB0
旧300/f4中古で3万ぐらいなんだけど買ってみようか迷ってる。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 15:10:19.12 ID:Lq8Y4Bs80
遊びで使うんならいいんじゃね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 19:40:18.91 ID:AzllTd/X0
>>153
周辺減光が結構あるよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 20:46:37.63 ID:n+atwIkB0
>>154
やっぱり旧型だと遊びでってレベルですかね?

>>155
DXでも目立つぐらいならチョット考えますね。
D300使ってるもんで。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 23:03:14.98 ID:I6+04XA80
旧サンヨンはFXでもカメラ側の補正程度で全然いけるよ
写りは多分>>156が想像するより全然いいはずで、もしズームのテレ端ばかり使ってる人なら感動するはず
好条件ならほぼD型と大差なく、更に当時の2.8とほぼ互角だったとさえ言われてた

ただ今や逆光や条件次第では盛大なお祭り状態になることも多々ある
あとは最短が2.5m位で、AF速度もリミッターの使い方次第なこと

旧型も並品なら25000位で売れるから、お試しサンヨンの布石で買ってもいいと思うよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 19:51:52.40 ID:Rl/P51Vv0
旧サンヨンとAF-Sサンヨンが大差ないというのは同意できん。
AF-Sサンヨンは旧サンヨン時代サンニッパの解像超えちゃってるんだから。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 00:57:15.33 ID:saJggD06O
ニコンは来年はDXレンズ拡充だってね。だからリニューアルまだまだ先かも。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 11:28:41.44 ID:2kOgqSWA0
DXで短焦点望遠でも良いんだけどなw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 11:32:49.49 ID:L4HaonMd0
VR200mmF2.8が実売6万程度なら買ってしまいそうだ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 22:43:36.75 ID:saJggD06O
いまの設計技術でサンヨン作ったら今のサンニッパ同等の画質になるだろう。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 22:58:18.23 ID:L8sRzGx20
ニコンはAf-S100-300mm/F4.0 VR出してくるよ
そのうちに
写りは半端無いよ きっと

まあ、実売は30万近くにはなると思うが
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 23:07:23.20 ID:TvJCrzvL0
つか、100-400クラスをいつまでほったらかしにしたら気が済むのだろう?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 23:23:52.16 ID:Gifb/rLm0
いつか特許出てたDX55-300/2.8-4は来年出るだろうな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 23:54:09.64 ID:Y97iWCVB0
ズームにしてレンズ枚数が増え重量も重くなって価格も高くなる
写り自体は同じ技術で単焦点作った場合に遠く及ばない(特にテレ端

そんなものいらない
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 11:43:43.69 ID:1Sao8+4WO
>>165
DX用でしたか?
>>166
完全同意です
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 16:31:39.65 ID:Xum2F0Ek0
>>163-164
今も同じ概念なのかわからないけど。
昔NPS担当にニッコールでキヤノンの100-400mm相当のレンズ出さないの?と聞いた時は
ニッコールで100mmスタートのレンズはたぶん出ないでしょうと言ってた。
これは標準ズームとの絡みだと思う。
ニッコールには24-120mmはあるけど24-105mmはないからね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 20:46:14.04 ID:mW8yH8Sd0
>>168
当たり前に出すもの以外は、わざと他と違うようにしてるだけのことでしょ。
100-400じゃなくて80-400にしてるとか。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 22:24:38.68 ID:IXVrgSrSO
このレンズの製造国はどこですか
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 05:51:01.34 ID:FMLNbv+h0
>>170
ニコン? MADE IN JAPAN だよ。
これはマジ良いレンズだよ。ズームの300mm端とか、カス。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 19:16:09.08 ID:XiRJAaKZ0
単とズームを比べてカスとか言ってるおまえがいちばんカス
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 14:36:28.20 ID:nMjocg8kO
ニコン1で出たら買う
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 19:33:50.16 ID:f8QhNbX10
FT-1使え
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 10:03:49.30 ID:oztVqL+70
ニコン1で200mm単、とか出たら、鳥とか飛行機撮る奴は買うだろうなあ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 10:10:55.11 ID:cFN7Ns0jO
しばらくヨドバシカメラでは値下がりしてないな。まあ値上げもないが。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 10:47:36.16 ID:T4N9TC3Ei
ニコンマウント買ったけど本当にいいね。
テレコンがあればもう困らない。
シグマ50-500使わなくなったから売ろうかな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 13:29:41.76 ID:qLAK19Rz0
ズームと単じゃ使い勝手が全然違うんだが。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 15:13:02.84 ID:T4N9TC3Ei
>>178
利便性より画質を取るってことと思ってもらえれば。
最初からズームを使ってたから
単焦点をつけて自分が動いたりってことをこれから覚えたいと思ってるので。
撮るのは飛行機ばかりなので、長いのはサンヨンに絞ろうかと。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 15:17:37.33 ID:1Ljiw9v40
あのリングの重さで使い勝手とか論外だろ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 16:58:33.89 ID:4jGfKx/m0
>>180
少しは頭使えよ。
直進ズームすればいいだけ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 17:21:41.85 ID:1Ljiw9v40
頭使ったってあの超フロントヘビー状態で一旦完全に手を離さないと先端を掴めない事実は変わらないよ
まだ先端がピントリングなら工夫しようもあるんだろうが
そういうこと何も考えてないあの構造じゃねw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 20:32:15.20 ID:k0r5STou0
怖いもの見たさに、Ganrefでシグマ50-500の性能テストをチェック
50mm f/4と80-500mm f/11をくっつけたような特性で、けっこう笑えた
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 09:36:03.39 ID:UV/kYUuU0
まあ、画質なら当然サンヨンですな。
俺も50-500持ってるけど、動物園専用レンズだわ。
ズームリングは使っているうちに、緩くなってきますよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 10:23:23.84 ID:D3XVb0QLO
普段は24ー120で間に合う。70ー200では焦点距離かぶり過ぎで買う気がしない。そこでサンヨンの出番。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 17:38:02.81 ID:A3DfLhnr0
焦点距離云々以前に、24-120と70-200では出てくる画が違いすぎるじゃん。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 19:35:33.65 ID:M7Yne1UO0
D7000のスレで聞いたんだけど、専用のスレがあるって言われて
一応回答っぽいのもらったんだが、教えてください

こんど、300mm F4 買う予定なんだけど、
これ装着した状態で首からかけて移動とかしても大丈夫?
でかいレンズつけたことなくて心配です。
川べりを散歩しながら鳥撮る予定なんだ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 20:18:31.62 ID:tXD75Rhw0
回答もらったなら、それで十分だろ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 22:25:56.84 ID:o0vZGBrg0
俺はレンズを下にして脇に挟んでる
よいこのみんなはまねをしないでね
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 07:40:42.11 ID:qJ4FwQ9Fi
俺はいつでもRストラップだから重さなんて気にならない
何でたすき掛けのストラップってあまりはやらないのかね?
初めてカメラ買って次の日には取り替えてたわ。
あとニンジャ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 09:48:45.81 ID:VywAaB/G0
CANON餅だけど、サンヨンくらいの重量なら気にしないでぶら下げてるなあ。
50-500くらいになると、三脚座につけるストラップが付属されてるからそれで担いでるけど。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 11:27:36.14 ID:IMilbewz0
>何でたすき掛けのストラップってあまりはやらないのかね?

腰掛けたりしゃがんだりするとゴツンとなるからじゃね
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 13:18:40.96 ID:bzKnsWWf0
>>190
論点がズレてるよ。

1.5kg以上の重いレンズの場合、
>レンズをカメラに装着した状態で、カメラだけ持たないでください。
マウント破損しても知らないよ。

って注意書きがある。ニコンの300/4はない筈。

ストラップだけで保持すれば、レンズの重量がマウント部に掛かる。
D7000は金属筐体だけど、マウント保持部はエンプラだし。
あまりお勧めはできない。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 14:28:48.99 ID:qJ4FwQ9Fi
>>193
肝心なこと書いてなかったけど
俺はRストラップを三脚座につけるのです。
同じことしてる人は見たことないけど。
50-500なんか特にこれやらないとバランス悪くてしょうがない。
D300Sだから頑丈ってのもあるけど
今のところ問題ないかな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 20:02:38.12 ID:gS4KmGPK0
>>194
Rストラップだとくるくる回る自由度が逆に邪魔に感じるので
KIRKセキュリティーストラップのベルト部分をニンジャにして
使ってるわ。
196始めのデジカメ120万画素:2013/01/25(金) 22:43:19.45 ID:+lhGm1PS0
d5100に1.4倍テレコン&2倍Vで良い写真撮れたが、
d800買ってから良い写真が撮れない!解像度は良いが(^_^;)
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 08:25:38.62 ID:eTdPO6rc0
昨日ニコンの300mm買ってきた
だから新しいのでるよ
夏ぐらいに…
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 10:04:35.89 ID:2ed3bIik0
ニホンゴデオケネ!
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 10:44:29.29 ID:bapXkw9J0
買ってすぐに新製品が出て陳腐化して欲しくないけど、
そういうものに限ってすぐに新製品が出るんだよなっていう自虐ネタでしょ。
日本人なら、これくらいは読み取ってやれよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 12:20:34.73 ID:eQXIsd/ii
出たら買い換えるだけのこと。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 12:33:20.14 ID:cE7IuvS90
ニコンの純正三脚座のねじ穴がバカになった。
金属片がオスねじに絡み付いてる。
これってねじ穴変換アダプター?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 12:35:40.51 ID:iLs7D0h+0
>>201
ザグってリコイル注入。

工作嫌ならサービスへ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 12:48:58.14 ID://7c8iHm0
>>201
http://to1217yu.blog55.fc2.com/blog-entry-83.html

サンヨン唯一の弱点が純正三脚座
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 23:07:00.57 ID:r4WLKUnfO
800ミリのMTF見たか?サンヨンもリニューアル待ってたほうがいいかも。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 23:22:04.12 ID:sS9DdN9W0
確かにいいけど超望遠は元々MTFよくなるから、他のレンズであれを期待しても意味ない
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 23:53:43.49 ID:cNKMhFpk0
ニーヨンがズーム化して15万する時代にもう今の守銭奴経営共に何かを期待しようとも思わんが
2072月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!:2013/01/30(水) 12:22:37.09 ID:wuuFg7990
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 09:41:16.91 ID:ulZN9Lmu0
>>206
ニュー速でもスレ立ってたね。
ニコ爺がカメラはニコンに限るみたいな馬鹿丸出しレスしてたわ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 23:26:01.29 ID:oFFfmvJxO
新型は蛍石使われるんだろうなきっと。
2102月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!:2013/02/08(金) 00:24:58.32 ID:ZnBRqVdm0
 人生気合いっす!http://ameblo.jp/ninamika/page-2.html#main 大阪で個展をしてる写真家ニナガワミカです。

 でも私はコンタックスSTと言うフィルムカメラのおかげで世界の写真家になりました。一流のカメラマンは皆コンタックスのフィルムカメラから始めてるのよ。

 今でもコンタックスレンズはキャノンデジタルにはめて使ってるわ!初心者に優しいお店はカメラの大林、岡山アサノカメラ

 広島日進堂。でも東ドイツ製のカールツアイスレンズも使ってるわ!アンジェニュー、ゾナー、パンカラー、ビオメターいいわ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 12:38:49.37 ID:746TQEqjO
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:29:18.04 ID:4kiJ70SH0
ついシグマとトキナーのサンヨンも揃えてみた
いつかゾナーのを触ってみたいけどまだ見たことがない
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 16:46:58.41 ID:tMZVykME0
photozoneの人もトキナーのサンヨンを買ったようです
http://www.photozone.de/nikon_ff/755-tokina3004fx
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 19:15:30.41 ID:uHoPup180
>>213
解像が評価されてるトキナのAT-X304っていう300mmF4だね

どこのブログだったか忘れたけど、α55との組み合わせで
鳥や虫や風景から日食までいい感じで何でも撮ってる人が居たな

サンヨンにしては軽量コンパクトだし、α55も小さいから小回り効きそう
Aマウント用はヤフオクとかでもほとんど出て来ないんだよなぁ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 20:05:43.15 ID:JiLgWJPz0
>>214
たしかにNC以外はほとんど見ないかも
トキナーサンヨンは鏡筒の作りが良いしコンパクト
今となれば解像が売りにはなれないけど、手に入るなら二万程度でかなり遊べるレンズ

ニコンは旧サンヨンが案外とパーフリでないし解像も結構いいね
収差はD型とは比べようもないけど
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 22:36:18.52 ID:MUrN9SK10
キヤノンはどうなんでしょ?
現行のはIS付きだけど、IS無しの旧型と、やっぱ現行品の方がいいのでしょうか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 00:56:16.68 ID:MVYurtVv0
ATX-304 昔使ってた
MFで凄く使い易いAFレンズだったよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 19:58:12.04 ID:yI1dgiiT0
>>207 shine!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 13:53:36.90 ID:4yEEVEG+0
>>207 shine!
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/25(月) 22:39:46.18 ID:eBClomfr0
>>214
「α55 AT-X304」でググったらHITしまくりワロタw
確かにAT-X304はオールマイティに使えそうだね。
でも、このブログ主は最近はミノルタのサンヨンが多くなってる気がする。

α使ってて、サンヨンの選択肢が無さ過ぎて困ってる。
ヤフオクで出品されてもミノルタが10万越だし高すぎるよ。
221写真家蜷川実花:2013/02/26(火) 23:58:31.13 ID:I9eMmWRE0
コンタックスのテレテッサー300ミリF4がいいわ 
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 19:32:51.65 ID:TNhWwOFm0
ニコンのAF-S 300mm f4 にTC-14EII組み合わせるのと、
70-200VR2 f2.8 にTC-20EIII組み合わせるのは
400mmでどの位差が出るだろう。やったこと有る人いないかな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 19:38:40.24 ID:hhNYmS9y0
その中間で、Nikonのサンヨンに1.7倍つけてる俺も気になるな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 19:40:37.17 ID:uR03xlrX0
フツーに考えれば2倍テレコンは緊急避難だけどな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 20:06:45.68 ID:yxYh6ud30
当然サンヨン+TC14EU一押し
ズームの利便性と手振れ補正が欲しければ70〜200+TC-20EIII
サンヨンにTC17EUは貧乏臭くてイヤw
トリミングする方がマシ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 21:15:34.11 ID:hhNYmS9y0
>>225
は?喧嘩売ってんの?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 21:36:04.58 ID:TNhWwOFm0
x1.7はx1.4比較で写りは許容範囲と聞いたことはありますが、AFはどうなんでしょ?
実際差を感じないなら方針変えてそっちに行くのもありです
70-200,300,300x1.4と使い分けているので、300x1.4がいいのは当たり前として、どの程度利便性とバーターで落ちるのかわかる人いるかなーと思いまして
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 23:45:08.64 ID:HtTfi8hU0
x1.7はF6.7になるからF5.6までしか対応してない現行機種では当然AFは遅くもあやふやにもなるな
ただD7100ではF8.0対応になるんだよね確か
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 00:37:41.26 ID:nBQgcbee0
D4,D800がF8対応11点(F5.6超〜F8未満は15点)
D600がF8対応7点(F5.6超〜F8未満は33点)
D7100がF8対応1点

でした。ということは300x1.7でも結構いけるか
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 08:24:03.68 ID:v/W/Gf3F0
af一点でいいなら、d7100+800 f5.6 + 1.4テレコンで換算1680mmか。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 19:21:10.47 ID:qx8tpwqO0
さらに1.3倍クロップで2184mm
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 09:14:52.48 ID:9p8+5dAuO
そろそろサンヨンリニューアル来るぞ。
なくなる前に買う。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 13:27:30.40 ID:NvYXU3qn0
毎年聞いてるんだけどそれ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 18:04:30.64 ID:BlXGckKZ0
リニュ来たらいくらになるんだろ
キヤノンは100-400後継も出てないけど、ニコンやソニー対抗で先に出すのかなぁ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 17:02:50.83 ID:Qj6rZh4S0
サンニッパだした直後だし、あの守銭奴CANONが出してくるはずが無い。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 21:25:39.77 ID:QMjbVH7g0
>230
800/5.6は個別調整された1.25xテレコン付なので素直に1000mmの方が良さそうな気もする
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 21:34:14.72 ID:Rroolxjf0
そんなことするなら2分割して仕舞い寸法を小さくしてくれた方が親切だ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 00:47:34.80 ID:xhb7bwtf0
タムのVC付70-300のテレ端とニコンの旧サンヨンだとどっちが画質いいんだろ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 02:20:02.79 ID:B2fYkgFM0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 03:10:14.41 ID:hra9DtoP0
⌒ヽ         /                    /
  _ノ        ∠______________ /        .|
           /\  \                |
           .\ \  \                   |
   ○      / \ \  \                 |
    />    /  / \ \  \         , "⌒ヽ      /
   ///   ./  /    \ \  \         i    .i      /
  ./\\\  /  /     \ \  \      .ヽ、_ノ      /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \       |     /
 \   \\ ./ .(´・ω・)  / \ \  \      |    /
   \   \\  ∪   ノ '.      \ \  \    |   /|     /
  o .\    \\ ⊂ノ/         \ \  \  |  / |   ./
     "⌒ヽ .  \\ /             \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○        _\ \/|/    |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _.| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄   |/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \ 今年ももう終わりだな
    ゚   o   。   .\   \/     | 
   。              ̄ ̄ ̄      \______________()
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 16:18:29.32 ID:SqFEy++10
>>タムのVC付70-300のテレ端とニコンの旧サンヨンだとどっちが画質いいんだろ
>>タムのVC付70-300のテレ端とニコンの旧サンヨンだとどっちが画質いいんだろ
>>タムのVC付70-300のテレ端とニコンの旧サンヨンだとどっちが画質いいんだろ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 20:42:05.98 ID:xhb7bwtf0
両方持ってる人いないかー やはり現行がたのサンヨン買おう
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:00:29.13 ID:ORI0oE8g0
俺はニコンユーザじゃないからよくわからないが
ニコンの旧サンヨンは、現行サンヨンよりもキレがいい
評価だったと思うが。
釣りならスマン。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:17:15.13 ID:B/dPB+8d0
>>243
おれもそれ聞いた事ある。

ニコンの旧サンヨンは、キヤノンの現行サンヨンよりもキレがいい。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 03:15:49.24 ID:nAD3FzUX0
旧サンヨン持ってるが軸上色収差が多くて正直いまいち…
ボケに色付きやすいのちょっと苦手。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 11:14:13.83 ID:B/dPB+8d0
>>245
それよりヒドイのか・・・キヤノンのサンヨン・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 12:12:59.48 ID:tr8B46wj0
旧サンヨン、D800買ったときに気まぐれで少し使ってみたよ
改めて写りはいいなと思い直したけど、収差とフレアはやっぱりフィルム時代的かな
あと最短距離は2.5くらいあった気がする
それでも三万台ならいい買い物だと思う
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 12:58:34.89 ID:nAD3FzUX0
>>246
現行サンヨンもキヤノンのもキレは知らんけど色収差の出方は
もっとおだやかだな気がする。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 13:07:35.15 ID:lpdilpB10
EFなサンヨンは酷い・・・・常識じゃん
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 13:23:55.12 ID:srjjqdFB0
ニコン 現行サンヨン > ニコン 旧サンヨン > キャノン サンヨン ≧ タム 80-300
これでおk?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:59:37.58 ID:0ykCuhF70
解像度に関してはAF微調整して撮り直したらどうなるか確認してないから
なんともいえんね
特にサードメーカーのは
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:43:07.13 ID:hRryZ6Oa0
ニコンの使ったこと無いけどキヤノンのってそんなヒドいもんなんか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 02:02:08.44 ID:pVYnq5Jq0
何かキヤノンのサンヨンって、カッコンとか音がしない?
あれ、どうも間抜けだよなw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:06:54.72 ID:QWMvS9PzO
Nikon様そろそろリニューアルお願いいたします
80-400新しくなりましたし
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:36:34.73 ID:XUwNpcmF0
げんじょうのふまんってなによ
ISならいらね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:17:02.07 ID:EismpiMe0
>>245,>>247
旧サンヨンでもそうなんだね。
古いレンズは、解像よりも色収差に問題がある感じがする。
条件が良ければ、問題なく使えるんだけど。

300mm以上で、そのへんの問題がない、あるいは少ない
古いレンズってあるのかなぁ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:24:27.21 ID:3OL2OSot0
色収差の意味わかってんの?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:33:38.30 ID:dmhFULdK0
AF-S100-300/4G VRでお願いしたい。
当然、現行サンヨン以上の写りで。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:16:47.33 ID:7jfphRrQ0
価格が二倍になりますw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:18:04.44 ID:7jfphRrQ0
価格が三倍になりますww
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:19:03.61 ID:7jfphRrQ0
価格が四倍になりますwww
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:19:35.30 ID:7jfphRrQ0
価格が五倍になりますwwww
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:22:25.54 ID:esbHb1vP0
>>257
軸上の色収差がどう出るか分かってんの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:24:20.42 ID:esbHb1vP0
つか、200-400と同じくらいにはなるな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:09:07.34 ID:FfPZXXP90
VRU70-200やVR80-400と同じ位の大きさと価格で済むだろ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:29:45.71 ID:oZwwiP1N0
春だねぇ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:38:18.21 ID:FfPZXXP90
昔、AT-X100-300/4がAT-X80-200/2.8と同じ位の大きさと価格でトキナーの看板レンズの一つだったじゃん。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:41:24.58 ID:NNNqon5s0
>>267
普通に100-300の方がデカくなかったか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 12:23:10.36 ID:FfPZXXP90
AT-X340AFU (100-300/4)
83mm×230mm 1,580g フィルター径77mm

調べたらふつーにデカかったな。
AF-S300/4Dと同じ位、VRU70-200より細長い感じか。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:10:26.77 ID:d6sXozkO0
だからσはサンヨン並の写りがする
100-300/4の発売を継続すれば良かったのになぁ
OS付けて新発売かと思ったら、一向に出る気配無いし
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 21:45:19.56 ID:bmKqdNmk0
トキナーは、なんで新型の100-300/4とか300/4を出さんのんかね?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:03:48.72 ID:FfPZXXP90
売れなかったから止めたんでしょ。
それにAF-S300/4Dはトキナーサンニッパより高解像だし。
そのレベルの写りじゃないと売れないだろうし、価格を抑えてそこまで持ってくのは難しいだろうし。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:45:16.20 ID:s8a1pvZv0
重量や最短撮影距離も考慮すると100-300は結局Σ300mmF4に遠く及ばない
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:30:47.51 ID:15BvGO4K0
>>273
ところがどっこい
写りはΣ100-300/4にΣ300mmF4は遠く及ばない
Σ300mmF4の有利な点は、簡易マクロが出来るだけ
と両方使った俺
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 17:40:32.48 ID:MrmrU7Yw0
望遠ズーム要らないっす
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 17:46:10.81 ID:8QJYnJ1/0
大概この手のズームはテレ端がガッカリなんだよな
んで褒めるやつはそこんとこに触れようとしない
超重量級の100mmf4なんてどんなに画質が良くたって意味ないんだよ

ちなみにサンヨンの時代のΣはピンずれ酷い個体がかなり混じってた
それ知らないでハズレ個体掴まされて知った気になっちゃってるやつは結構多いよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 18:06:40.21 ID:KT7x28t10
大昔にシグマ100-300非DGタイプ持ってたけどなかなか良かったよ
いまはフルサイズ主流だからちょうど良い画角になるし、手振れ補正付けてリニューアルしたら少し興味出るな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 18:47:36.02 ID:15BvGO4K0
>>276
何も知らないようだから教えてあげるよ>Σ100-300/4DGタイプ
テレ側
Σ100-300/4>>Σ300mmF4
ニコンのAF-Sに少し劣る程度、
旧ニコンのサンヨンより上かも
Σ300mmF4も決して悪いものでは無いが、Σ100-300/4には及ばない

ワイド側
キレが半端なく良い
単のAi-s105mm/2.5やAF180mm/2.8Dより良い
>超重量級の100mmf4なんてどんなに画質が良くたって意味ないんだよ
単を超える写りが有る以上、そんな事は無い
使う時は使うぜ
もちろん、荷を少なくしたい時は、単を持って行くけどね
要は、使い分けって事

全てFXフォーマットでの話
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:42:57.94 ID:KUbtK61H0
Σがそこまで良いわけないだろ。
AF-SサンヨンはAF-S、AF-I 以前のサンニッパより上なんだぞ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:49:15.06 ID:8QJYnJ1/0
使い分けるつもりでいて最終的にはタンスの肥やしパターンだろ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:50:31.82 ID:KUbtK61H0
だいたいΣ100-300/4がAF180mm/2.8Dより良いとか何いってんだよ。
VRU70-200/2.8G並に写るって事かよ。
だったらみんなΣ買ってるよ。
何なんだこのΣ押しは。
デタラメもいい加減にしろよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 20:12:16.05 ID:KT7x28t10
>>277だけど、荒れる前に言っとかないと
Σはもちろん優れたレンズも作ってるけど>>278では言い過ぎてるかと

Σも35-1.4の本気をコンスタントに出せればなあ
特にサンヨンのリニューアルでもすれば、ここの評判は手の平を返すようになるかと
俺もとりあえず買うし
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 20:17:01.80 ID:lOnGJnJo0
>>278
差を見てみたい
作例みして
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 00:41:02.58 ID:rShvdmAqQ
70-200VR2がどれほど凄いレンズかを示す話で、「ニッコール180を越える」と言いますよね。
私も180持ってますがビビるほど良く写りますよ。これを越えるとは、
70-200VR2に並ぶか越えるかということになりますが。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:27:01.57 ID:z/MEWFuP0
>>284
スレチ承知であえて聞きたいけど、AF?MF?どちらの話ですか?
MFのED180が凄いのは身を持って知ってるけど、AFの方が明らかに便利だろうし気になってるんです。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 18:52:40.17 ID:dzYERBFk0
ボケの色付きは正確に言うと軸上色収差じゃないよ。
収差はあくまで焦点面の話で、焦点面から外れたボケの特性には「ボケ味」以外の定義された用語はない。
まあ「軸上色収差」で言いたいことはわかるけども。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:09:57.19 ID:LOHRFqao0
フォトゾーンだとボケフリンジとか名付けてテストしてるな。
ボケの色付きうるさいで通じるか。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 20:39:01.54 ID:669ZyT0w0
>>286
意味は分かるけど、分光の癖が極端な光源で特に目立つし、硅石レンズだと出にくいから、
軸上の色収差起因でいいんじゃないの? つか、そういう趣旨?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 21:00:09.85 ID:oLAjV3vT0
>>285
フィルム時代に両方持ってたけど差は感じなかった。
でも軽くてバランス・操作性の良いAF180しか使わなかったけど(マニュアルフォーカスでも)
デジだとMFの方が色収差でるって聞いた事ある。
やっぱ新しい方が良いんだろう。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 09:26:23.83 ID:eMbfGMX10
なんか100-300/4の話が出てるけど、事実上の後継?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1361440141/732
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 23:21:41.50 ID:xAzU7u9O0
>>290
そんなの出たら、AF-Sサンヨンはディスコンだな
まあ、お値段は30万軽く超えだろうが
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 23:59:36.32 ID:7aAfmkr20
値段高くなるならいらないや 今でも十分写りいいからリニューアルしなくてもいい
と思ってる それなら135とか気合いいれて作って欲しい
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:34:30.44 ID:wk4eapAs0
135こそVRU70-200で事足りてるからいらないねぇ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:56:56.51 ID:W9+LIQho0
>>293
70-200だって解像度でもボケでも他社135に負けてるだろう。

単焦点は不便だけどズームレンズじゃ絶対撮れない写真が撮れるのも事実。
おっと コレ以上はスレチだな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 16:02:56.94 ID:Wt+Ixe3r0
>>294
えっ?解像で負けてるってどれによ?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:57:11.72 ID:2YyeqFqq0
>>295
135ZAが一番で EF135にも負けてる。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:11:35.17 ID:Z0gbvhEP0
135ZAと比べるのは酷だなぁ。
ボケや逆光耐性は所詮ズームレンズって思ってしまうよ。たとえナノクリであっても。
解像度は比べられん。同一ボディで使ってないから。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:24:05.67 ID:2YyeqFqq0
>>297
135はSTFもあるし135使うためだけにSONY使ってそれ以外は
NIKON・キャノンって人も多いだろう
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:52:14.34 ID:+OU1oHFL0
>>296
おいおい、両方ともフィルム時代の化石レンズだぜ。
解像負けてるとか言ってるがソースだせよ。
DC135もAis135/2もVRU70-200に負けてんだぜ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:55:12.23 ID:mXtOG89z0
曇りの出たレンズと較べて勝ち誇られてもな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 00:59:04.70 ID:lg/KXapz0
>>299
ZAは06年発売だぞ・・・ あとNIKONの135は135の中でも一番悪い。
俺もNIKON使いだが他社レンズにも良いのはあると認めるべきだぞ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:05:33.16 ID:bevVICQE0
>>301
だからソースだせよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:17:50.10 ID:oRPpyziJ0
>>302
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:25:30.25 ID:iRt6Ii180
>>298
俺のことか?
中望遠はソニー(ミノルタ)残して、それ以外はニコンに移行中。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:05:09.90 ID:Nas9ML8t0
ZA135/1.8はVRU70-200/2.8Gに負けてますな。

ZA135/1.8
http://www.photozone.de/sonyalphaff/500-zeiss_135_18ff?start=1
   F1.8 F2.8 F4   F5.6   F8 F11
Center  3180 3435 3510 3495 3480 3233
Border  2669 3062 3385 3422 3294 3158
Extreme 2648 2986 3256 3327 3278 3115

VRU70-200/2.8G
http://www.photozone.de/nikon_ff/511-nikkorafs7020028vr2ff?start=1
135mm  F2.8 F4   F5.6 F8 F11
Center  3676 3929 3881 3611 3217
Border  2899 3383 3287 3175 3012
Extreme 2822 3271 3277 3156 2940
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:06:40.62 ID:Nas9ML8t0
ニコンとキヤノンはどっこいどっこいですな。

AF135/2D
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/225-nikkor-af-135mm-f2-d-dc-review--test-report?start=1
  F2   F2.8 F4 F5.6  F8
Center 1991 2131 2178 2171.5 2109.5
Border 1752 1947 2093 2108.5 2074.5

EF135/2L
http://www.photozone.de/canon-eos/168-canon-ef-135mm-f2-l-usm-lab-test-report--review?start=1
  F2   F2.8   F4 F5.6 F8
Center 1921.5 2058.5 2157.5 2129.5 2031
Border 1762 1909 2020.5 2103 1993.5

ZA135/1.8
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/381-zeiss_za_135_18?start=1
  F1.8   F2.8 F4 F5.6   F8
Center 2166 2279 2324 2317 2225.5
Border 2136.5 2248.5 2308 2273.5 2161.5
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:10:51.77 ID:Nas9ML8t0
いくら評価の高かった単焦点とはいえ新しいモンにはかなわんのですな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:40:00.11 ID:Uhnq8rHQ0
比較のボディ何?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:58:32.60 ID:5zLsz4gY0
謎だ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:33:45.17 ID:QAQxZRD70
画素ピッチ違うボディ同士で画素単位の数値を並べて比較してた例があったからなぁ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:55:23.63 ID:uLMd4C8a0
絶対それ出してくると思ってたw
フォトゾーンの数値はメーカー違うと全然あてにならないぞ

まぁ もってないからわかんないだろうね。単焦点いらねーのスレ
いけばいいんじゃない
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:44:10.20 ID:ZnppzUWe0
いつもだけど、もう飽きるくらい得意気に出してくるよなそれ
PCのベンチと同じと思ってるんだろうなー
昔グランツーリスモで車の性能分かった気になってた恥ずかしい時代を思い出すわ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:12:35.00 ID:Nas9ML8t0
ZA135/1.8とVRU70-200/2.8G は画素数おんなじだねぇ。

オレも単焦点至上主義で85/1.4D、DC105/2D、DC135/2D、180/2.8Dと揃えていたんだけど
全てがVRU70-200/2.8Gに解像負けてたんで考え変わったよ。
新しいAF-S85/1.4Gは別だけど。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:13:46.26 ID:u2nuL7uu0
画素数同じでもボディ違ったら数値比べられんだろ…
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:24:12.08 ID:Nas9ML8t0
数値はあてにならない。
使って見なければ判らないは聞き飽きたね。
それでいて判りやすい比較が出たためしが無い。
ボケが、立体感がとか言ってる爺と一緒だ。

まあオレは使ってみて悟ったんだが。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:54:14.57 ID:Nas9ML8t0
AF-S300/4DはVRU70-200/2.8Gと全く遜色ないね。
今更だけど去年購入したよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:25:23.78 ID:uLMd4C8a0
おいおい・・・ 全部Dタイプのレンズじゃねぇかw
85F1.5Gもどうせフォトゾーンの数値見てだろう

まぁ コレ以上は不毛な議論なおでやめておこう。
分かる人だけが使えばいいし、わからない人は全部70−200使って
撮ればいいし
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:48:22.76 ID:Nas9ML8t0
オレは自分の目しか信用しないよ。
フォトゾーンの優劣がオレの実感と近かったのは確かだけど。

ボケが、立体感が、分かる人だけがは聞き飽きたね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 02:10:55.76 ID:W6Qyn1kB0
こういう馬鹿がいるから測定サイトの存在意義が揺らぐ。
数字は正しく理解しなきゃ意味がない。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 02:42:58.96 ID:43fyInYN0
そもそもボディが違うのに比較できないと言うのなら
別メーカーどうしの優劣とか判るわけないんじゃね?

何を判断基準にZA最高とかなった訳?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 06:40:15.39 ID:3iUkZcn10
まあ隔離スレへどうぞ

単焦点なんかいらないNo66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365173568/
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:12:40.08 ID:0bkcZXTS0
そりゃ究極的には自分で何百例も撮ってみて感触として判断するしかないわな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:59:59.01 ID:RFdbqGmY0
>>313
それ全部 VRII70-200 2.8Gより解像度高いぞ、画面全域で

お前の眼が腐ってるか、コントラストと解像度の違いも分からない子供かw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:52:42.84 ID:0bkcZXTS0
あるいは防湿庫も買えず北村で真っ白になったレンズを漁ってるような貧乏な人か
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:30:33.40 ID:43fyInYN0
オレVRII70-200 2.8GとAF85/1.4Dあるから比較画像撮ってうpするわ。
ついでにAF-S300/4Dも。
絞りはF5.6位でいいのかな。
どんな被写体が適しているのかな?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:56:13.31 ID:IISzmMG/0
条件いい日の遠景がいいけど、最近のレンズの解像度比較撮ろうと思ったら案外難しいぞ。
ちょっとした事の影響がレンズの解像度より大きく出ちゃうからね。
ブレとピントには最大限に注意して撮ってね、手持ちでAFなんて論外だよ。
絞りは開放からF5.6かF8くらいまで1段づつ程度でいいんじゃね?
F8あたり以上は小絞りボケの影響のが大きいだろうから。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:58:41.64 ID:BidaFuKS0
はは わからん人には何言っても無駄だしいいんじゃないか
このスレ的にはしばらく書き込みなかったのに急に書き込み増えたし
良かったとする
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 01:12:29.67 ID:ifITEUu30
関東辺で状態が良くなる時期に黄砂とかの影響が酷い状態が続いてるし、
雨上がりだと揺らぎが酷いし、どうもならん。
北海道辺だとかなりマシみたいだけど、気軽に行けるものではないし。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 14:10:57.33 ID:HGEnfsmV0
>>313
この人、以前から望遠系単焦点リニュ絡みの話になると必ず突っかかってくるねw
あんたが70-200サイコーってんなら、それでいいじゃん。
なんでいつもわざわざ単焦点イラネな論陣をわざわざひけらかすわけ?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:48:45.66 ID:Luep1c0d0
買えないからだよ
言わせんな恥ずかしい
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:49:12.30 ID:zVzQmcsJ0
とりあえず車両基地の電車を撮ってみた。
70-200に付け替えたところで雨が降ってきたんで撤収。

AF85/1.4D F5.6
http://uproda11.2ch-library.com/11386287.jpg.shtml
VRU70-200/2.8G F5.6
http://uproda11.2ch-library.com/11386288.jpg.shtml
AF85/1.4D F8
http://uproda11.2ch-library.com/11386289.jpg.shtml
VRU70-200/2.8G F8
http://uproda11.2ch-library.com/11386290.jpg.shtml

やっぱVRU70-200の方が上っぽい。
AF-S300/4DはVRU70-200/2.8G並と思っているけど次の機会に。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:39:47.34 ID:Rf0S3BLy0
素人には豚に真珠らしいな
口径食の影響とか、ズームはズームでしかないのに
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:53:06.24 ID:zVzQmcsJ0
>>332
上の画像で口径食の影響どっか出でる?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 20:46:25.48 ID:zVzQmcsJ0
なんか反応ないな。

以前比較した時の解像の印象は
VRU70-200/2.8G=AF180/2.8D≧DC135/2D≧AF85/1.4D

でもトータルな画としての印象は
VRU70-200/2.8G≧AF180/2.8D≧AF85/1.4D>DC135/2D

とにかくVRU70-200が一番クリアーに見える。
やっぱナノクリの威力なんだろうか。
反対にDC135はフレアーがかって白っぽくみえた。

AF-S300/4DはVRU70-200並にクリアーで解像は超えている感じ。
古いレンズなのに単焦点とはいえ大したもんだと思う。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 21:36:51.52 ID:D+kuywC80
そもそも違う画角のレンズを解像で比較するって発想がイミフ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 21:53:11.19 ID:URiUDue80
比較おつ^^
言葉やデータだけより、比較画像出すほうがいいよね。

ここみたいに解像の差がはっきりわかるもので
比べられるともっといい気もするかな〜。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:43:24.36 ID:0YSoAHNH0
何でサンヨンと関係ない話してるの?
焦点距離すら違うし
頭悪いのかな?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:38:54.62 ID:A4sy7jSB0
>>337
ほっとけよ。
それよりサンヨンのスレはNIKONユーザー多いな
キャノンユーザーは100−400L使うからサンヨン派は少ないかな
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 09:18:44.36 ID:mktuqGMl0
>>335
70-200をそれぞれの焦点距離に合わせてるんだから意味はあるだろ。

>>336
次回はもうちょと考えてみる。

>>337
雨降ってきたからサンヨン試せなかったんだよ。
それより>>323>>332を上の画像から解説してほしい所だけどどう思う?

>>338
ニコンのサンヨンが凄いんだよ。
アダプター付けて試せばわかる。
知り合いのキヤノンユーザーに試させたら凹んでたよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:30:09.98 ID:iHAys+fI0
どうせなら、300oF4とVRII+1.4倍テレコンの比較が見たい。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:48:01.54 ID:mktuqGMl0
>>340
ぱっと見でサンヨンが上ってわかる。
次はそれやるよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 21:52:21.16 ID:Q/IpBRYI0
三脚立てればサンヨンのほうがいいんだろうけど、
手持ちだとどうなんだろ。VRの恩恵は大きいかな?
最近D700買って望遠はD7000で使ってる70-300しか持ってないんだが、
気合入れて70-200をそのうち買う予定なんだけど、
お買い得なサンヨンも気になる。
メインは航空祭とか飛行場で飛行機撮り。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 22:03:36.42 ID:mktuqGMl0
>>342
手持ちならVRII+1.4だな。
サンヨンとの写りの差と若干AFが遅くなるのを我慢できればだが。
いっそVR80-400mm/4.5-5.6Gに逝った方がいいと思う。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 01:12:25.04 ID:Rx4Xz7cF0
>>338
飛行機撮りの連中は100-400使ってるの多いよなー。サンヨンは逆に全然見ない気がする。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 11:25:50.93 ID:9xOuGvA30
対象がでかいからテレ端使わないことも多いんじゃね
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 12:13:11.27 ID:Bxly2YiN0
>>344
サンヨンLは旅客機には長い、戦闘機には短いで使いにくいんじゃね?
多少絞らなきゃ描写も甘いし…嵌まればカリッとした絵も出るけどね。
寄れるから便利ではある。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 20:37:42.32 ID:yXY7nEKJP
戦闘機にはサンヨン+1.4でちょうどいいんでない?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:14:45.67 ID:TDctCHgt0
>>347
それなら端から100-400ってことになる。
100-400時期型が秋頃発表って噂もあるし、キャノユーザーとしては待ち遠しい。

ちなみに300単で戦闘機撮りはきついよ。
コースが決まっている旅客機ならなんとかいけるけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:22:17.45 ID:f5B8qSTS0
キヤノンのサンヨンは激遅だから
それがデフォだと思っちゃったんだな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:39:39.10 ID:XVtkGJce0
>>349
AFじゃなくて焦点距離の問題なんじゃね?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:09:58.63 ID:zD7Ru65w0
EF70-300mm F4-5.6L IS USM手放してサンヨンと+1.4買う、って愚策?
新しいサンヨンや100-400がいつでるのか、
今のサンヨンは品薄とか・・・。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:12:02.38 ID:XMZ3EVc00
>>351
サンヨンのスレでなんだけど、それなら100−400L買った方が良いんじゃね?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:54:20.47 ID:GVXgiDHG0
サンヨンに1.4×はAFだいぶ遅くなるがいいのか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:02:40.61 ID:MuiiZyV/0
>>351
テレ端常用ならサンヨンLはいい、ただエクステはサンヨンにはミスマッチ
AF迷いまくりでチャンス逃してしまうよ、描写も激甘になってしまう
単の焦点距離にこだわらないのなら、100-400が無難だよ。

EFサンヨンのリニュまだかな?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:37:08.76 ID:0HTsFNX70
ある程度解像度の高いカメラでトリミングした方が現実的かも知れんね
ただし鳥みたいに小さな被写体で素早く厳密な焦点合わせが必要な場合は
ファインダーの中での像倍率がでかい方が何かと有利になることは確かだが
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:58:51.55 ID:3n6saYfB0
EF70-300mm F4-5.6L IS USMって最新型じゃないか。。。

AF速や手振れ補正より、単焦点F4+1.4がベターなのか?
〜400mmズームなのか?456L単なのか?
手放すつもりでもキープしといた方が良さそう
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 00:25:20.53 ID:B3C2ZEQH0
所詮は梅ズームやしねぇ・・
俺も比較的評判のいい70-300VC USDを持ってるけど
ぶっちゃけテレ端の描写では大昔のΣ300F4とですら比較できるとこまでいってない
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 01:30:42.40 ID:1qW0kXvY0
>>357
70-300VCですらテレ端は昔のΣサンヨン以下なのか。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 16:19:23.84 ID:62G+Apn20
70-300VRも11くらいまで絞れば34の開放と並べて見るに耐える写りにはなるけど、
ブレやすすぎて実用にならんけんね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 11:41:27.94 ID:A4+qOtsZ0
>>351
両方もっているけど、300mmの解像度は当たり前だけどサンヨンのがいいよ。
だけど300mmしか使わないの?
ズームの利便性を考えるとその買い替えはメリット無い気がするんだけど。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:34:18.47 ID:3044ZY4r0
ニコンのサンヨンって F4DとF4SだとAF速度どれくらい違うんだろう?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 11:06:11.95 ID:mHAlIx+E0
カメラによってボディ内モーターの能力も違うから
ボディ次第としか
あと超音波モーターは意外とヘタリが早いから程度次第ってのもある
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 20:23:31.41 ID:LBuvSth10
>>362
D700だぜ。 悩ましい。 画質もだいぶ違うならサクッとF4D買うんだ
けどな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 14:42:44.39 ID:y9qNF+Zr0
>>358
σのサンヨン(テレマクロ)
ニコンの旧型程度の写りはするぜ
ズームとは土台が違う
ズームは所詮ズーム
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 22:40:53.82 ID:ZHIdpSwP0
>>363
画質もだいぶ違うぜ。
AF-Sサンヨンは旧サンヨンと同時代のサンニッパを解像で完全に凌駕してた。
そこまで期待してなかったのにショックだったよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 00:20:27.99 ID:A5QBcJg+0
>>365
それ聞いて迷わずに現行サンヨンいけるわ!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 21:56:44.06 ID:4iUq+iNv0
AF-Sサンヨンとボディ内モーター方式時代のサンニッパ
同じアングルで撮ったのがあったんで切り取ってうpしてみた。
別の日に撮ってるんで見た目の明るさが違うけど両方ともF5 1/1000
動体ブレの影響はあまり無いと思う。
http://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000923.jpg
http://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000924.jpg
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 22:21:11.12 ID:A5QBcJg+0
>>367
明らかに違うのはわかるけど動体だとピントうんぬんって話になって
くるから難しいな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 22:50:54.33 ID:4iUq+iNv0
ピントは合ってるよ。
ピント面前後チェックした。
どっちもAF余裕で追えてた。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:06:12.62 ID:cDLzJmOV0
実は右がキャノンのロクヨン!?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 09:06:50.24 ID:+nTkwhEo0
>>367の書き忘れてたけど
上の明るく見えるほうが古いサンニッパで下がAF-Sサンヨンね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 17:35:02.00 ID:tLGrRNMFO
同じ日の同じ被写体同じピント、更にF値4で比べた写真が欲しいな
あげてくれたのに申し訳ないけど
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 19:27:10.87 ID:+nTkwhEo0
古いサンニッパは処分しちゃったから無理だ。
AF-Sサンヨンで撮り始めて明らかに写りが良いのが判ったから。
コレ1.4テレコンがそこそこ使えるのもありがたい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 10:35:03.41 ID:MuyDoMKp0
EF70-300L導入したから、サンヨンをドナドナしようと思ったけど止めた。
やっぱ古くても単焦点レンズだわ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 20:49:04.87 ID:odlBtiJn0
>>374
画質結構違う? うp出来たらしてみて!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 00:23:59.09 ID:/8vANXkf0
>>374
70-200F2.8L2+EF1.4xIII買ったが、
当初の目論見外れてやはりサンヨンは手放せないわ。
画質もだが軽くていいんだよなこれ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 12:53:07.31 ID:UPKpLLF20
>274-283
278じゃないけどシグマの100-300mmF4の最終型持ってる。
このレンズ、すごくいいよ。軸上色収差がほとんど全くなく、非常にスッキリ写る。
例えばAF-Nサンニッパだと同じ絞り値になるよう1段絞っても、
コントラストの高い白と黒の境界に色がつくけど、こういうにじみがない。
D800Eはおろか、1.4倍テレコンを組み合わせてNikon 1につけても
300mm端開放でピクセル等倍から十分使い物になる。

平面(無限遠)を撮ると単のほうが像面の平坦性がいいようだけど、
木々の間の鳥を撮るような場合には問題がない。
さらにワイド側(100-200mm)は全面ウルトラシャープで全然問題なく、
AiS105/2.5とAiS180/2.8EDも持ってるけどこれらよりも断然良いと思う。
こいつらは色収差が結構残ってるからな。

周辺部までの画質で言えばサンヨンのほうがいいんだろうけど、
とにかく手持ちのズームレンズの中では(というより単も含めて)
例外的なレンズだと思う。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 20:08:37.04 ID:OUvIg2iN0
>>377
そんな20〜30年前の化石レンズと比べられてもナ。
つうか寝言は自分で撮った比較画像をうpしてから言ってくれ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:31:59.92 ID:UPKpLLF20
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:42:01.99 ID:UPKpLLF20
上は AF-N300/2.8との比較

次はAiS180mm/2.8EDとの比較
軸上色収差のため、ピント位置によって輪郭に異なる色が出る例

http://uploda.cc/img/img519776d06fc16.jpg
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:54:39.69 ID:UPKpLLF20
現行サンヨンよりいい、というつもりはない。
が周辺の僅かな差を除いてほぼ同等、他に300/4クラスで並ぶものはない、
というのがいろいろとテストしてみた結論。
ズームはどうしても可動部が多くて個体差が大きいけどね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:19:10.40 ID:S3wmNEX+0
その個体差が問題なんだよなー。
一発で当たり引けばいいけどハズレだからって買い換える程の財力なけりゃ
ばらつきがどの程度かはレンズによるだろうけどおみくじなんてやってられん。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 00:34:13.01 ID:X3Xw1WqN0
つうかニコンの現行サンヨン以外のサンヨンそんなにヒドイのか・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 00:41:20.94 ID:oXmJ/2Dc0
つうかニコンの現行の34が妙に良いというの公平なところじゃない。
硅石でもないのに、かなりの近接でも色収差が少ないし。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 00:42:38.84 ID:oXmJ/2Dc0
>>377
個体差のバラツキか知らんけど、撮影距離による変動が大きくない?
386377:2013/05/19(日) 01:51:29.86 ID:AxYc3n4Q0
>385
ほとんど感じませんね・・割りと手近な花とか撮ったりしますけど。
シグマの最短は180cmです。AF-Sサンヨンよりは長いけどサンヨンとしては優秀。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 02:00:52.71 ID:oXmJ/2Dc0
>>386
こっちのが外れだったのかな?
シグマのがバラツキが大きすぎるのは間違いないから、どうも信用できなくて。
388377:2013/05/19(日) 02:03:54.34 ID:AxYc3n4Q0
いずれにせよもう新品では手に入りませんからね・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 02:04:10.83 ID:oXmJ/2Dc0
>>386
あ 387は、377のいってることがという話じゃなくって、シグマがという話。
バラツキが大きいなら、当たりもあるだろうことは分かるけど。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 03:41:30.23 ID:X3Xw1WqN0
>>379>>380
拡大とか細工しないでそのままの画像をexif消さないでうpしてほしいんだけど。
391377:2013/05/19(日) 11:11:59.97 ID:AxYc3n4Q0
試写する環境全体だと場所がわかるので勘弁して下さい。
392377:2013/05/19(日) 23:29:53.39 ID:D8Sa9OMh0
ちゃんとテストしたくて室内で試写してみた。
3m少々の距離の壁紙にピントを合わせてフラッシュ撮影。
距離が近くなると >385 の言うとおり収差変動があるのか、
100-300/4はかなり甘くなった。真ん中も結構甘いし、周辺はもっと悪い。
それに対してAF-N300/2.8は開放から全面、非常にシャープ。

その壁紙にチェーンを垂らして輝点のハロも分かるようにしたが、
やはり300/2.8は青ハロが大きく100-300/4のほうがすっきり、
が、このテストでは100-300/4のシャープネス低下が強くて
どう見ても300/2.8のほうがいいという結果に。
ちょっとAF-N300/2.8を見直した。スレ違いですかね。

画像をアップロードしたいがサイズが大きすぎて蹴られるんだけど、
どうしたらいい?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:57:44.95 ID:zlCtUX9Y0
>>392
距離域による変動も要注意だから、特定のチャートだけで比べたら駄目なんだよね。
開放の色収差は、フィルム世代だと寄ると軸上が目立って、反射防止の問題と
合わせてモヤるのが多い。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:59:09.47 ID:zlCtUX9Y0
>>392
アップローダはニコン専用かなんかのがなかったっけ。
そこにはアップしたことがないから知らんけど。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 11:38:58.47 ID:V+/qSmWl0
ニコ自慰には悪いけどAF-Sよりペンタサンヨンの方が描写は良かった
ボディ側のAF性能はまた別の話だけどな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 16:47:47.78 ID:WKywaBGj0
5D3とかでの比較の話、だよね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 00:24:00.45 ID:/wDUIYUK0
ニコ自慰には悪いけど、ニコ自慰は写真を解像チャートとしてしか見てないのがよくわかったんで
ニコ自慰の言う事は話半分以下でしか聞かないよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 12:54:48.06 ID:owcgZMBy0
>>381
俺の持ってたΣのサンヨンズームはハズレだったのかもなぁ〜
そこそこシャープでAFも速かったが
色乗りが悪くて結局売っちゃった
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 17:38:45.70 ID:Ka7wiD+o0
Σ150-500&D7000使いだけど、いまさらながらニコ旧サンヨンをポチった
どんだけ変わるか今から楽しみ♪
先輩方よろしくお願いします
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 20:27:09.12 ID:9kiK2Y580
俺も最近手に入れたけど楽しいわ

AF Nikkor ED 300mm F4
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371381617131.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371381891938.jpg
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 22:25:02.16 ID:/X4erX6S0
そういうのはマクロで撮った方がもっと楽しいよ
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/16(日) 22:58:40.58 ID:9kiK2Y580
60マイクロは持ってる
これは飛行機、鳥用で買ったんだけど、今日はカワセミに会えなかったんだな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 23:42:03.55 ID:ysoGNboL0
>>400
望遠マクロみたいに使えるからね〜

>>401
撮ってないなら知らないだろうけど、寄れない条件もいくらでもある。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 00:28:54.85 ID:N56ntG3Q0
旧型も意外と色収差なさげですね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 01:23:28.98 ID:PJy1qbA50
>>403
両方持ってるから知ってる
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 01:48:22.86 ID:Q731iA710
>>405
その割に言ってることがピント外れなんだけど?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 10:46:55.73 ID:X/B1JP800
サンヨンに70-200 f4と同じVRがついて、ナノクリ、高画質化ってなったらバカ売れするだろうな。
実売20万くらいかな?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 12:28:26.53 ID:5yyyoulA0
>>407
写りが今のレンズ並なら買うなー。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 20:14:23.57 ID:Y0xnHBum0
金持ちだな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 20:43:51.49 ID:7+lfp6Mo0
スレチだがニコンはシゴロ復活させてくれ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 01:23:41.96 ID:LcQ6+t/20
EFはリニュされたらお幾ら万円になるのやら
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:22:17.39 ID:eb2wYiIG0
AF爆遅は何とかしてくれ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 20:07:25.85 ID:0wHDEWLk0
旧300/4持ってるんだけど、ここ最近300/4Dに買い換えるか悩み続けてる
早く300/4G VRを出してくれれば悩み解決なのだが…
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 20:57:43.17 ID:oAgbACsj0
なんでニコ爺ってメーカー言わんのかね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 21:02:38.51 ID:EuZCQN5r0
ニコンに限らずアルファベット見りゃだいたいどこのメーカーかは大抵わかるけどなー。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 21:07:31.64 ID:0wHDEWLk0
あら、メーカー名も書いてないのにニコ爺と気づかれてしまったわw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 21:25:27.37 ID:2RlUhbOv0
www
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:54:45.20 ID:BU+K0Uo60
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 18:42:43.28 ID:FZLntAbN0
やっぱニコンは糞だな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 10:32:20.35 ID:nMIbySha0
糞なのはウコン
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 11:59:51.42 ID:2IvpRQaw0
世の中に糞なカメラメーカー、レンズメーカーなんてないよ。
糞なのは以下略
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 18:54:08.37 ID:tHyZqetg0
>>420
節子、それウ○コや…
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 13:41:08.50 ID:QsFwKx5q0
意外な良スレ。ペンタからニコンに移行してきたから、こっちでもサンヨン使おうかな。
ペンタの★300はめちゃくちゃ良かったぞ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wKyqBpcr0
ペンタの旧★300 持ってるけど 最近はニコンの300F4Dばかり使ってる。
ペンタは軽くて写りに不満はなかったけど、ニコンで環境整えてしまったから...
 
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NzK26FiC0
キヤノンのサンヨンだけやけに高いな。
前は3社とも同じぐらいの値段だったのに。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gNivf/X90
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:1pT1QcSA0
ニコンの新サンヨンがD400とともに発表らしいけどD400よりサンヨンのほうが嬉しい
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:xWJWAYdl0
VRU?ナノクリ?D800E対応?

80−400より高かったりして
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:t+JdHnEF0
実売10万台後半までにはなんとかして欲しい…
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:we7TdT4e0
現サンヨンの価格破壊早よ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XlTz7qY40
俺の予想だとナノクリVRで絞ったときの画質はサンニッパ並の70-200f2.8とf4の関係みたいなんだと思うわ
お値段20~25万円スタートと予想してみる
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:f2FWk+9f0
キヤノンもなんとかせーよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:meqow86b0
俺はボディの高感度化でSSかせげるから70-300のリニューアル希望だわ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:we7TdT4e0
???
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:kzX+7fTx0
明るさだけだと思ってるならそのままでいいよ
無理に沼へはまる必要はない
際限がないからね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:gncOg1Y+0
すまん、ニコ爺の独り言になった。

サンヨンとVR70-300を持っているけど、サンヨンのVR化はボディの高感度が進んだのでSS上げればなんとかできるしVR化しても高いだろうから買えない。
それより70-300のテレ端が緩いのが気になるからこっちを先になんとかして欲しい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:we7TdT4e0
コロ助がレスアンカー打たないと何(誰)に対して言ってるのかよく解らん
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:frIkAPvW0
ニュータイプ同士は通じ合えるんだよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:CTj5Tjq60
ヘタクソの自分がD800で使うと、歩留まりがモロに悪くなるのが1/500くらい
動体撮りがほとんどだし、それ以下のSSはほぼ使わないけどね

収差を抑えて逆光に強いサンヨンは欲しいけど、高くてデカくなったらいらないかも
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gDeZ8Cfq0
VRつきが出たときにVRなしのサンヨンを狙うニコ爺(39)です
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Gjt+wezv0
サンニッパ持っているのにVRなしを狙っているニコ爺はここにも居るよ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4rei1oKD0
同じくVRなしを狙ってたけど待ちきれなかったニコ爺ですけど何か?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:WftZ4WfY0
VRつきサンヨンが出たときに、VRなしサンヨンって幾ら位になるんだろう?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mJXfrzQQ0
7、8万ぐらい?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:EntuCAbT0
(現行の)中古ならもっと安くなるのかな?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3OQIvO/T0
そもそも出来が悪いレンズじゃないからガツンとは落ちないと思うが。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:pUsUE86V0
105/2、135/2、180/2.8が更新する気配ないしまだまだじゃね?
上の3本と違って現行サンヨンはデジでもかなり良いしSWM化してるし。
出るとしたらVR100-300/4G?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bPNlB4wU0
そんな重い物手持ちで振り回すぐらいならサンニッパ買うわ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:KvAiylAr0
100-300は70-200と被り過ぎだから軽くて安い200-400F6.3みたいなのが欲しい
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:dItj7WJC0
キヤノンのIS無し旧型使っている。
APS-C換算だと480mm超望遠ということで、1段くらいしか絞らないで高速シャッター切っているから、手ぶれ防止無くても何とか使っているが、EF-S55-250ISで250mmシャッタースピード1/60切れるのを体験すると、新型300F4ISに期待してしまうよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Lh8tystb0
328は防湿庫に入らないからきつい。なにより嫁の目線が殺気を帯びてくるw
34がいいw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:3QtBvWkX0
だから結婚前に欲しい物は全部買っておけと、、、。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Lh8tystb0
135mm f2 ボケコントロールはいらないからデジタル向けにリニューアルしてほしいニコ爺です
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:R+b7+9US0
>>453
スレ違いだけど、反応する
ウリを無くした普通のレンズに何を求めるのじゃボケ〜
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:dR/UYCcE0
>>454
ボケは自前で間に合ってるって話だろ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4WJBhc3e0
ボケコントロールがいらないシチュエーションだって多いんだ
それもわからん>>454は死ね
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:n1rsVanu0
なら、SONY Aマウントに鞍替えして
ZEISS F1.8 & STF T4.5
でも買っとけ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:n2iLQIa20
>>453
あってもいいけど、明るい単のリニューアルより、普通の明るさのほうが先じゃない。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:xoyaBCOdP
nikkorの80-400を諦めサンヨンとテレコンを買おうとしたのに、どうもリニューアル確定っぽい・・・
VRついて高くなったらまた買えない。現行の投げ売りに期待しつつ、やっぱり新型が欲しくなりそう・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zSGACWob0
俺は8万円代前半で買ったよ。
神レンズ美品がこの値段だったのは奇跡。後悔ゼロ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Yz+aDbe00
なんの事?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XH1OeS3q0
>>460
どこで?教えてplease
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 02:23:50.08 ID:IDvlzFzN0
リニューアル?昨日新品で購入しました。
本日野球撮りしてみます。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 09:21:26.65 ID:OjUIKtB10
VRサンヨンも80-400VR2と同じかそれ以上高くなるとか
最近ニコンのボッタ路線に拍車がかかってるな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 13:16:00.06 ID:2HiBBNeb0
円安だから仕方ない。
ボッタクリと思うなら買わなければいいだけでしょ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 16:32:50.78 ID:y230BUlq0
併売されればいいな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 12:35:12.22 ID:xoiD31iz0
ぶっちゃけサンニッパとの棲み分けをもうちょっと明確にして欲しい
具体的にはDXフォーマットでいいよもう
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 17:42:28.59 ID:RZwYfuT+0
DX 300mm F4てどれくらいちいちゃくなるの? VRなしで
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:29:07.36 ID:f3bn3FFY0
DXで200/4…換算300mmってことにすればそりゃ小さくなるけど。
300/4なら、ほぼ大きさが小さくなることはないでしょ。
55-300VRだって、200-300mmはFXのイメージサークルにほんのチョイ足りないくらいで、
VR70-300と大して大きさ変わらない。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:59:18.68 ID:IsSe7lVx0
望遠はフォーマット小さくしても全然小さくならない。
300mm F4 である以上、前玉径は最低75mm必要。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:24:03.84 ID:JaBwnBoz0
もすかしてサンヨンで一番ええのってpentaxなのか???
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:26:45.92 ID:xoiD31iz0
APS専用のDAに絞ったせいで歴然と小型軽量化したペンタサンヨンについて
一応知ってたのは>>471だけというオチ

しかしニコ爺ばっかやねここは
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:37:30.21 ID:IPyjCeXA0
>>471
ペンタのも良いけど、近接も含めるとニコンのほうがビミョーに良かったりする。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:38:39.99 ID:f3bn3FFY0
Dimensions 73 x 160 mm
Weight 935 g
Filter size 67 mm (non-rotating)

Dimensions 83 x 184 mm
Weight 1070 g
Filter size 77 mm (non-rotating)

ふむ。歴然とした小型化、ね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:45:11.04 ID:Q98yQBqUP
ニコンリニューアル情報まだ?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:56:00.44 ID:JaBwnBoz0
俺もニコ爺!でもpentaxのサンヨンも気になるぜ
映りも重要だけどサンヨンのいいところは(サンニッパに比べて)安い!軽い!てことだから
映りがどっこいどっこいなら安軽がええ、最近pentaxの魅力に目覚めつつあり。俺フルサイズ行く予定ないし
だがnikon様に特に不満などないしおとなしくnikonのサンヨンゲットします
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 23:01:20.18 ID:f3bn3FFY0
フィルター径 77mm
最大径×長さ φ90mm×221mm
質量 1190g

ISとか余計なモノいっぱいついて、AF駆動モータもちゃんとリングモータを盛ってあるフル用。

ニコンサンヨンは1.4kgもあるけどねー。あれは筒が異様に重そう。フードも。
さっさとリニューアルして欲しいのは同意。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 23:10:00.56 ID:xoiD31iz0
まあIS-USMに関しては確かにスペックからすれば軽いとは思うけど
写りそのものがサンヨンってレベルじゃないしなぁ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 05:39:59.33 ID:N/hmjC470
キャノンのサンヨンとシゴロはどっちが売れてるのかな?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 11:26:21.27 ID:017qtjdA0
>>479
調べてみたが総計みたいなのは見つからなかったorz
Amazonで…だったら、カメラ用交換レンズのカテゴリで
EF300 F4 IS USMが377位、EF400 F5.6 USMが621位だから
サンヨンの方が売れてるみたい
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 22:04:57.09 ID:kCNVH+4s0
最近AF-S 300/F4DのAFがキンキン鳴くようになってきた、、、
中古で買ってから1年。
今更新品買い直したくないけど、最高に好きなレンズだから迷うな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 01:58:33.24 ID:macMO5TA0
むしろ新品が買えなくなるかもしれないのに
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 02:19:41.29 ID:HUcGcxDn0
モーターといえば、こっちは、買ってから何年目だったかな?
ともかく1回修理に出した。また出てもまた出す予定。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 10:38:37.31 ID:GOiVQ3rS0
>>478
それは写りが今市ってことですか?
Nの方が設計は古いが写りはいいって話は聞いたことあります
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 20:16:30.52 ID:FLVLcj7f0
>>481

古くなるとAF時に音がするようになる場合があるとのこと

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510257/SortID=15532973/

自分のは新品で買って2年ほどだが問題は無い
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:44:12.91 ID:U1FqF9IF0
>>485
そうなんだ、、、
新品で買い換えるのも手だな。日に日に音が大きくなっていく感じがする。
情報ありがとう。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 20:11:09.36 ID:Xg658Kkci
自分のサンヨンは中古で買って二年ぐらいでキーキー鳴き始めた
その後時々AFが作動しなくなって遂には時々AFが作動する状態にw
修理に出したら四万ちょっとかかったよ
これなら新品買っておけば良かったと少なからず後悔したのはいい思い出w
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 22:34:09.31 ID:ECWmxP3o0
>>487
そうだよねー。サンヨン新品の価格考えると4万て微妙に高いよね。
それと私の場合、中古レンズ使ってヘボ写真を量産したとき、なんか問題のある玉だったのでは?と考えてしまい精神衛生上よくないんです。新品IYHしてかみさんに怒られようかな、、、
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 04:40:03.99 ID:W2VWFBSw0
AF-Sとしてはだいぶ古いレンズだから技術的にあまりこなれてないのかね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 14:23:22.40 ID:L6guJtZa0
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:39:02.78 ID:qrIMzgV40
なんでサンヨンはペンタとニコンがやたらに優秀なんだろうな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 17:41:46.19 ID:t37xJ1Oj0
ペンタは所詮APS-C
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 18:38:34.77 ID:+VI+zsSz0
むしろ専用設計だからあそこまでキレるんだよ
フル兼用は結局APSでは甘くなる
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:34:36.76 ID:HJob/wxe0
それ以外のメーカーのサンヨンて、そんなに駄目なのか
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 21:20:25.98 ID:+VI+zsSz0
APS基準で見ればね
俺は望遠メインだからそもそもフル自体あんまり用途がない
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 11:04:43.22 ID:m1Rkh1tA0
ふむ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 12:59:14.09 ID:Y2aUFk6h0
DA☆300mm使いたいためにペンタボディ買った友人知ってるw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:00:02.00 ID:3K1dtti70
>>497
それ、俺の友達だわw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 17:03:51.14 ID:SDxckWzJ0
ペンタのサンヨンそんなにいいのか。昔5DMk2でキヤノンのisなしサンヨン使って、描写の甘さに落胆し、ニコンでD800と現行サンヨン使ってあまりの写りの良さに驚愕した。これはペンタも試したいな。ただボディがない。K3とセットで欲しいな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 18:39:54.36 ID:uEfKBiYQ0
ペンタのはニコンに比べれば大したことないぞ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:17:08.09 ID:zDjYKccf0
あ、そうなんだ。
ありがとう。じゃあニコンのサンヨンリニューアルを待ちます。VRつきで解像感据え置きなら買わないけど。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:36:47.08 ID:S5ke7nnE0
前にも書かれてるがペンタのはAPS専用だから同じAPSで使う限りはニコンのより描写はいい
もちろんトリミングしないで描写そのものを較べたらニコンのフルサイズ機でニコンのサンヨンを使った方が
圧倒的に良いに決まってるけどね

それとペンタの最近の機種(特にK-5Us、K-3)に関してはこれまでのボディと表現力がまるで違うので
(AF性能も含めて)描写自体が甘い旧機種で使っただけの人が大したことないと決めつけるのは
全然あてにはならない
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:44:26.58 ID:On1BybbC0
自分でも愚かなことだとわかってるんだけど、D800とサンヨンで撮っても、結局トリミングしてるんだよね。
例えばAPSC程度のサイズにトリミングした場合には、ペンタのサンヨンで撮ったほうが優れてる、、、ってことですね。
迷う。サイズ的にも価格的にもサンヨンが限界だし、K3とサンヨンはかなりアリかもしれないですね。ありがとうございます。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:54:11.96 ID:Pz86ASpE0
>>503
動体をあまり撮らないならペンタサンヨンもいいんじゃね?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 01:02:21.86 ID:On1BybbC0
>>504
これが動体メインだったりします。主にサッカーやラグビー、陸上です。
ペンタのAF追従はやはり弱いですかね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 01:22:42.74 ID:S5ke7nnE0
個人的にはK-5Usとの組み合わせで一応飛び物も撮ってるけど他人にはお勧めしないねw
まあ以前のボディまでは問題外だったのがニコキャノのエントリーレベルまでは来たって感じかな
できるならやはり距離リミッターのついたレンズの方が動き物には向いてると思う
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:51:28.52 ID:On1BybbC0
>>506
ありがとう。
昔5DMk2でバレーボール撮影してた頃は苦労しました。そんな感じかもしれないですね。
k3で少し改善されたら魅力アップですね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:03:57.37 ID:mrLaeSAW0
>>503
APS-Cで撮る場合でもニコンの方が描写が上
割と差があるので条件がちょっとぐらい変わっても上下が変わることはない
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:24:37.88 ID:tBIQHq450
VR付きで解像感据え置きなら新しいの買う。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:28:57.17 ID:gKhc00FO0
>>509
値段が心配ですよね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:24:56.91 ID:D5w88xpK0
重さもな…
他社に比べて結構おもいし
描写は一番だが
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 01:01:51.68 ID:20+hD9KD0
正直、Photohitoや価格で上がってる写真見て買いたいと思わないな、、、
適当に撮った作例て感じで、もっとマトモなのあげて欲しいよ。
あ、Nikonのサンヨンね。
サンヨンにするかVR2にするかで迷い中なんだが、、、
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:03:25.21 ID:fbgdsory0
そんなレベルの低いところ見にいうからw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:50:59.96 ID:nftnSfYo0
自分が安価な望遠ズームで撮った写真で、
これが更に解像してたら完璧なのになぁ。とか。
F5.6からF8に絞っても解像しないのに、開放から解像していたらSSも稼げる?…とか。
もう少しAF速度があれば追いついただろうか?等というのがないなら、

買ってしまえば、サンヨン画質がスタンダードになるだけだから。

328VR 2代目を狙ってるなら、当然、328にすべきだ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 20:38:37.43 ID:0g3E81zF0
よい作例どこにあるかな。
単なるチャートでの解像度比較とかじゃなくて。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:24:35.04 ID:MUkkWxW60
手持ちで振り回せる範囲で可能な限り画質の良いのと言うことで落ち着いたのがサンヨンなので
サンヨンがデカ重になりすぎてももう購入対象外だしましてサンニッパなんて最初から存在しないのと一緒
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:23:00.80 ID:xY9eMT1W0
ホレ、ニコンのサンヨンで適当に撮った作例なら
http://appdc.orz.hm/up/download/1382248460.JPG





まぁ、あれだ、旧サンヨンなんだ。すまん...。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:17:34.07 ID:w1JruPZ30
>>514
VR2は70-200VR2のことじゃないかな。
70-200VR2にテレコンかますかサンヨンで行くかって事。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 21:40:07.96 ID:svKuZirm0
ズームにテレコンかよ
俺的には重量や価格の上乗せ分も勘案した上で
まだキヤノンのISサンヨンにボディごと乗り換えた方がマシな気がするな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 21:48:59.62 ID:oyXbMZ+80
D800ならクロップでも問題ないから悩まなくて済むよ!
その場合はさらなる望遠沼にはまらないとも限らんけどw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 22:48:10.41 ID:wZdamVBv0
>>517
やっぱ旧サンヨンもいいなあ

70-300VRからのデジ一入門だったな
たまたま借りた旧サンヨンとの描写差に驚いたのが懐かしい
これが単との差なんだなと溜息つくレベルだった
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:16:59.70 ID:emjRHbdE0
昔のシグマのサンヨン持ってるんだけど、最近使ってないんだよね。
さすがに今のカメラには厳しいか。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:55:10.66 ID:iNLJKLn+0
俺も持ってるけどピンズレが酷くてなぁ
AF微調整の幅が+30ぐらいないと完全にはジャスピンしないと思うw
今のカメラがというより、そういうカメラが出るまで使えないw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:59:03.13 ID:emjRHbdE0
>>523
そんなになのかw
まあ、フィルム時代に2万円くらいで買ったから文句も言えないけどね。
寄れるサンヨンがあれば欲しいんだけどね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:59:39.66 ID:LBL0op0B0
シグマのサンヨンってマクロのやつ?
それなら現役で使えるでしょ。EOS用はダメだけど。
あのぼうマクロ兄弟はなかなかにすごい。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 01:04:02.21 ID:emjRHbdE0
>>525
そうそう、マクロのやつ。Fマウント
友達に寄れるし写り良いぞと言われて買ったんだよね。
現役で行ける?
今度試してみよう。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 01:39:48.63 ID:iNLJKLn+0
まあ+20振り切った状態でだけど
とりあえず換算450mmでレンズ前70cmまで寄れるしかもあんだけコントラストのクッキリ乗るレンズは他に知らないので
俺的にも余裕でまだ現役だなぁ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 08:23:08.32 ID:LBL0op0B0
レンズのROMに収差データが入ってないんだろうね。
400mmF5.6も+20にしないとピントが合わない。
AF微調整ってもうちょっと調整幅が欲しいよね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 10:00:07.71 ID:roJ8Ku1R0
シグマのサンヨン+D50で賞を獲ったことがある(MF撮影)
地方のコンテストの銀賞どまりだけど・・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 20:20:32.69 ID:CNPfNQip0
AF微調整って何を見て調整するの?定規を斜めに置いて撮るとか?
望遠の場合大変のような気がするのですが
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:07:10.03 ID:iNLJKLn+0
まさか
シグタムみたいに露骨にズレまくってるならともかく
通常は自分の多用する画角や距離に特化させるのがAF微調整機能の最大目的だよ
だから調整する際は自分のメインフィールドでメインの被写体を使って撮影するのが大前提
そうでないとしても距離は最低限、実使用に合わせた距離でないと話にならない
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:22:34.64 ID:CNPfNQip0
ここに合わせた筈なのにずれてる〜微調整〜の繰り返しなのね。ありがとう。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:29:14.93 ID:iNLJKLn+0
ついでに言うと斜めってる定規で判定する方法はまるっきり使えない
実際に被写体を撮りながら設定を変えていってその都度等倍まで拡大して確認するしかない

例えばゼロ、+20、−20で撮って一番シャープな写りに近いとこから
+20に近ければ+10と較べるとかしてさらに詰めていくのが結局は一番最短距離な方法
そうは見えないかも知れないけど適当に決めといて後から迷うよりは手っ取り早いw

もちろん三脚を使うのが基本だと思う
俺は手すりみたいな人工物を使って手持ちでやっちゃうけどね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:45:25.08 ID:Q+4s67C10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

> まずはこの「AF微調節」機能を理解していただきたいと思います。
> 至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方がいらっしゃいますが、
> そのような調整方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめしません。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:16:32.63 ID:tMJfuxaC0
キヤノンの70-200mm買ったときにあまりにもズレまくってたから
サポートに電話したらボディとレンズ全部持ってきてと言われて
調整してもらったときに、そういうことがあるんだとはじめて実感した。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 16:58:31.53 ID:hJdgkMBm0
ttp://appdc.orz.hm/up/download/1382687726.jpg

Passは300
D2Xで2005年に撮影したもんです。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:24:18.89 ID:MBS2NVj30
メタボーンズ メタボーンズ メタボーンズ メタボーンズ

 メタボーンズ タカチホカメラ福岡天神は買い取り価格が高すぎだ!

 カメラのキタムラ大分萩原も買い取り価格が高すぎだ!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 15:05:42.94 ID:Bpq1CmiG0
今まで10本以上単・ズームと使ったけど
みんなピントキッチリきてAFズレまくりで微調整とか経験した事ない。
そんなにちょくちょくピンズレ個体に当たるもんなのか?
たまたま俺が運良かっただけ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 15:16:26.74 ID:JrVZe+KY0
純正率高くて中庸な距離を多用しててトリミングを使わなくて高画素な新機種に興味なくて
細かいことにこだわらない人ならそんな感じかも
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:04:05.29 ID:Bpq1CmiG0
全て純正。
クローズアップから遠景全て使う。
トリミングする。
等倍チェック必須。
みんなデジに移行してから。
そんでもって高画素新機種スゲー気になる。

やっぱ運がいいのかな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:56:16.85 ID:mtx87H1B0
正しい方法できちんと根気よくやらないとAFをずらすだけの結果になる・・・
と分かってしまったので、微調整とかもう気にしない

新聞紙や斜め定規なんか全く無意味だね
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 20:40:29.00 ID:yCYGButy0
Ai改造してないAuto300/f4.5があるけどDfがでれば再出動だ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:15:30.56 ID:Rc0NyCwM0
望遠単焦点(ニコンのサンヨン)とうとう購入しちゃいましたがやっぱ手振れ補正なしはキツイですね・・・
基本スポーツ撮影なので基本SSは1/800〜にしてますが、色とカチっと撮れた時の描写はイイですね
でもできればVR付きだしてほしい
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 01:22:57.64 ID:ClWNpi7S0
>>543
1/125まで手振れしないように鍛えろ
それ以下が必要ならVRについて論じることを許す
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:27:05.77 ID:lfYhYMoDi
出るぞ出るぞと言われているニコンのサンヨンですが・・・やっぱり来年?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:58:04.39 ID:BGBGjTAu0
とうとうVRが出るとの内部情報をつかんだので、手放した。
で、AF-S80-400を入手してみたらこれがなかなか良い。
ひょっとしたらVRサンヨンは買わないかも…
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:50:39.07 ID:E7U81MBt0
>>546
現行サンヨンの倍出す価値はある?
とりあえずサンヨン買ってみようかとも思ったけど80-400結構良さげで気になる。
サンヨンVR出ても初値で20は超えるだろうししばらくは買えん。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:50:16.34 ID:Th/tl2Lj0
80-400の最短1.5mは魅力だな
重量もスペックからしたら軽いよね

しかしペンタのロードマップにDA1.4xテレコンが乗ってしまったので
コスパやら重量やらを考えたら迂闊に大出費できなくなってしまった
しかしタム150-600も含め、実際出るとしてもいつのことになるやら・・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:00:26.08 ID:/R3aRkC80
>>546
冒険するし金持ちだな
現行サンヨンの写りに満足しているが、80-400はズームの便利さもありそれ以上かい

お金無いから70-200VR2と入院中で蘇るであろうサンヨンで行って、サンヨンVR?は様子見だ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 06:32:44.02 ID:imtZ4vbr0
サンヨンVRと180VRは、いずれでるだろう?絞り冠無しとかNコートやる事がいっぱいあるから。
個人的には絞り冠はあった方がありがたいんだけどね。で出た後、安くなった現サンヨンを奪取すると・・・
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:41:07.57 ID:kC7wUCIP0
現サンヨンの新品を抑えたいが買うタイミングが難しいな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:45:07.96 ID:yZWRxOQC0
9月に現行サンヨン新品購入したよ。
少年野球撮りでは活躍してくれている。
これ以上を望なら、自分の腕を何とかしないと。あと経済力か…
VRは倍の値段しそうだし
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:21:11.95 ID:DyN5sIAki
もう年内の発表なさそうで残念だなぁ
野鳥のシーズンなのに
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:52:18.72 ID:7Ee4muMi0
ニコンは新サンヨンは当分出さないような気がする。
だって現行の写りのレベルがかなり高いから。
VRU70-200/2.8と併用しても他のD単と違って写りで不満を感じないし。
これ以上の写りを求めるならサンニッパに逝けってなるんじゃないかな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 21:23:10.99 ID:Yw1LpDzw0
またその話かw
5568:2013/11/13(水) 21:42:48.41 ID:nCGhrChC0
ニコンが新サンヨン出すとしたら今度のキャンペーンが
終わってからではないかという気がしてきた
D610もそうだったし
となると来年早々に発表で春先に発売とかかな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 21:53:57.30 ID:8tdgq3t+0
70-200VR2と併用していても写りに不満は感じられない

この部分同意。
しかしサンニッパは高額すぎる。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:53:26.97 ID:oD4nRlIH0
手持ちで使えないレンズと比較する時点で何もわかってない
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:32:30.50 ID:eFgFgl0+0
サンニッパくらいなら手持ちいけるよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 12:42:20.90 ID:1AHDbOLL0
サンニッパをはめる時てボディを回すのかな?
未知の世界だ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 13:31:41.58 ID:uZ40hAed0
知り合いがかなり昔らしいが曼珠沙華を撮りにサンニッパを持っていって
他の人の邪魔になるし重たいしで撮る気を無くしたと嘆いていたので
さんざん罵ってあげましたw
巾着田にサンニッパは無いわ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 17:01:03.52 ID:CyxBdyPX0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 17:29:46.22 ID:eFgFgl0+0
っていうか、邪魔にならない人のいないところで撮ればいいのに。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:54:14.80 ID:brXc0o140
>>562
2枚目鉄塔配置おもしろいなぁ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:36:37.42 ID:EJJsbFAn0
ボノさんがいるな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:24:19.02 ID:KYg/ej8a0
ボノさんて?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 23:15:37.77 ID:EJJsbFAn0
元横綱でサンニッパつきのD4を持たせてもフロントテレコン付けたコンデジにしか見えない人だよ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:45:50.07 ID:Qn7ZLjRb0
>>562
ペンタックスのサンヨン?
友達が良く写ると言っていたが、金が無いとフジヤに売り払ったらしいw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 16:32:10.39 ID:uRcZBQzk0
>>559
ゆる鉄さんくらい体重あれば余裕だろうけどw
570!omikuji!dama:2014/01/02(木) 01:05:40.09 ID:IqOMaKGF0
テレプラスPRO300の1.4X買ってみたんだけどなかなかいいね
旧300mmF4だと選択肢がこれしかなかったから諦め半分で買ったから満足

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1388592299988.jpg
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 12:48:31.40 ID:bCWNy1Ct0
ニコン待ちくたびれた〜
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:52:24.27 ID:1GxBnqOg0
>>569
単焦点超望遠を持つなら普段から筋トレしなきゃ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 09:39:01.60 ID:mW9oAgzQ0
サンヨンの大きさ、重量、価格、写りにVRを付けた、ロクヨンを希望
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:46:15.63 ID:gQWf5P9+0
絶対無理・・・ってニコワン専用なら可能か?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:04:53.73 ID:qQDwk2E00
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:27:48.09 ID:s/sSY8jf0
百年程、冷凍庫で寝とけ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 19:34:32.61 ID:9cZeer6A0
確かにニコ1の起死回生には専用サンヨンの開発しかないな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:33:01.19 ID:7g5YjryH0
購入後2年間リニュおあずけってよく守ってんな
悪かった、もう無理しなくてもいいんだよニコンちゃん
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:59:44.41 ID:HdTJJmZ20
ニコン待ってたけどオリンパスのを待つことにした。
ごめんなさい。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:15:56.01 ID:soyfDmnS0
オリ開発発表しただけやで
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:15:56.65 ID:x+j4kbRJ0
オリが出る頃にはニコンサンヨンの新型出てる気がする…
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:20:49.11 ID:soyfDmnS0
まあでも多分VRであることも含めて500gとか重量差あるだろうし本体のサイズ差はそれ以上だし
ぶっちゃけ同じジャンルのレンズではないわな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 14:17:04.95 ID:sNWpOKKX0
手が震えてきた俺にはVRは魅力
ワンカップでは震えが止まらん
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:20:09.68 ID:doHJoUTY0
オリの5軸補正ならVRよりは強力でしょ
半押しでファインダー像も止まるし
ただEVFの追従ラグまでは責任もてんけど
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:03:29.84 ID:J48MLhAsO
先日にPENTAXのDA★300mmをポチって、今夜ようやく届くようですが、、、まだ届いてもいないのに、今週末の試し撮りが今から楽しみです
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 16:11:24.59 ID:tb85sQP20
オリはいつ製品ライン止まるかビクビクしながら撮らないといけない
別の意味でVRがいるw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:21:47.40 ID:XBUjTZl90
どんだけチキンだよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:10:04.46 ID:PksTiUfz0
>>586
写真は表現であって貴方が生きている証。写真を撮っている間は今この瞬間こそが全てだ。
また、わが国の工業製品は数十年と使えるから、貴方の機材は長きに渡って貴方の表現欲に応えてくれるだろう。
撮影している間は先の事など考えなくていい。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 16:38:26.91 ID:KLJc8+8H0
最近の工業製品は昔に比べ壊れやすい
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 14:37:45.18 ID:nyW3Pgnd0
>589
それは言えてる
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 07:19:50.23 ID:r1krbMGq0
ニコンのサンヨン中古で10万ちょいか
増税前に1年ローンで買おうかな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 09:44:37.68 ID:ANTdDUof0
まあオリの場合はミラー周りの寿命を考える必要はないがな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 10:03:15.08 ID:50RNGjZx0
そういやCONTAX RXのミラーがだんだんズレてきてレンズの後ろに当たった事があったわ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 19:14:41.16 ID:4mcpZf7D0
>>591
中古で10万なら新品のほうが良くない?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 20:34:31.39 ID:r1krbMGq0
>>594
新品で14万か。
リニューアルで20万くらいか・・・
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 01:03:05.83 ID:IE5d6yeR0
そんなもんで済めばいいが
ニコワン用の梅70-300が13万だった時点で俺はもうこのメーカーの良識を信用してないからなぁ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 02:10:49.41 ID:7AsA/gK70
リニューアルしそうだから買うに買えない
で2〜3年経過

カメラの世界てすごいね
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:17:13.26 ID:3VgRFcDY0
スレタイの安いはどこ逝った
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:44:16.11 ID:K/Jj+lQCO
中古って消費税かからないんじゃ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:29:43.68 ID:IE5d6yeR0
まあサンニッパやヨンヨン基準での「安い」だから
今の相場で言えばやっぱり安いんだろう知らんけど
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:44:40.81 ID:IfhRel/B0
>>599
店舗(事業者)で買えば当然消費税は掛かる
オクでの個人売買は掛からない
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:23:23.81 ID:3g2sa0oK0
ソフマプ中古83,500で買った。
やっぱ単焦点はいいわー
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:56:34.49 ID:1p9NZjRx0
増税以前に価格変動でニコンの1万程値上がりしてるし
けどゴーヨンみたく価格変動+増税分でサンヨン1本分近くなるよりマシだな
写りは間違えないんだから欲しいならこの際もう買っちゃえよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:58:22.91 ID:9j8WS2LX0
サンヨンローンで買おうと思ったけど、
新型スペック見極めてからにするわ。
それまではこれで練習しとく。
http://2ch-dc.net/v4/src/1394869916414.jpg
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 11:05:21.10 ID:h4WMTVCt0
 >>207 お前は生きた化石、いまだに300ミリでヌード写真撮るなよ!

    そのリンクの写真の女は巨乳だけれど
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 16:07:51.12 ID:3rRg4POW0
一年以上前にロングパスか・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 21:00:08.89 ID:0oe0dX4r0
もう様式美なんだろ…
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 07:43:36.35 ID:KcpAwy2s0
M42今ジャンクみたいに安いから300ミリも買うと思うけれどどうなの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 10:48:25.43 ID:0yF3ee9S0
確かにタクマー300mmとか思いから安いよ、5000円くらいだろ?
APSCだったらペンタコン200mmがいいよ、安いよ
610M42マウントのCARL ZEISS JENA T 50mmは凄い:2014/04/23(水) 12:03:24.39 ID:knxgicUe0
タクマー!!!!!!!!!!!!!!!!11

 タクマー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 21:06:09.21 ID:wXIq1puyO
一時話題があった300F4のリニューアルはまだまだ先なんでしょうか
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 22:01:49.34 ID:1PmCb8H30
>>611
持ってないなら買っちゃいなよ。
過ぎた時間は返ってこないよ。
もっと先に新型が出ても良さそうなレンズも残ってるし。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 01:00:28.97 ID:blOuqaEI0
300F4合焦遅いのがなあ、、、
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 09:21:54.62 ID:AdXWcBYh0
人に買っちゃいなよと言っておきながら、
自分はすぐに新型が出たら悲しいのでオクで入手しました。
レンズを下に向けると、フードが勝手に伸びるんですけど、
皆さんのもそうでしょうか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 09:37:22.85 ID:PmVshFGw0
>>614
そんな使いにくいフードが普通なわけなかろう
返品要求してみてダメだったら分解を伴う修理だね
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 09:53:22.33 ID:d4R11dhG0
半自動フードだから伸びるよ
固定は手動
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 18:31:32.95 ID:Kc+O7G+m0
>>614
フード先端内側のロック爪4箇所に接着剤で適度に盛ればOK
フード引き出してロックする際強く締め過ぎると
前玉が回ってしまう可能性あるので締め過ぎないないこと
618614:2014/04/27(日) 21:55:02.32 ID:wc8e7v+G0
>>615
マジっすか?

>>616
マジっすか?

>>617
盛ってみます。ありがとう。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 07:10:31.48 ID:VAbpb79Hi
開放が 一番 解像 するのは どれよ?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 23:29:55.54 ID:HMw0MQEe0
日本語が 苦手 無知 なのは ゆとり!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 01:13:59.40 ID:7H+k4YhM0
スペースで文章区切るのは、むしろ中高年にありがち
(文章を書く機会がない肉体労働者に限る)
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 07:20:33.87 ID:roWe2mBA0
ニコンのサンヨン、ピント合った時は神レベルの描写だけど、
いかんせん成功率が低いような気がする。
うまくオートフォーカスする方法ってあるの?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 08:53:57.70 ID:HV1H4JVf0
俺は縦位置でステージ(人物)撮影してるけど
クロスセンサー外でAFするときはマイナス補正している
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 10:01:39.73 ID:zjDtUz8q0
>>622
ボディをまず疑う
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:52:31.09 ID:VVdPY9Wki
pentaのが新しいから写りは良いんだやな?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 14:43:07.93 ID:QvMLNy2R0
ペンタのレンズはシグタム並にピンズレ率高いので微調整必須
合いさえすれば描写はニコンに見劣りしない

といっても>>622のもたぶん調整ずれてるだろ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 16:03:15.05 ID:zjDtUz8q0
>>622
疑うのはカメラじゃなくて撮影者のボディな、つまり手ブレ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 20:43:11.41 ID:fosSUfHo0
>>622
まずはAFのチェックと、必要なら調整

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

屋内だと望遠じゃ無理だし、一々人を立たせるのは無理だから、砂利を撒いてある
公園に立ってる看板とかの棒とか、ズレがあったらどっちにどれだけ行ってるか分かり
やすい場所を見つけて、立ってる人の全身が入るくらいの距離というか倍率でテスト。

駆動メカの遊びが多いボディー側駆動ならもちろん、レンズ内駆動でも、無限側からと
至近側からで駆動の止まり方がバラつくことはあって、レンズによってその度合いが違うから、
それもチェック。ズームだとズーム域によって傾向が変わることもあるのでそれもチェック。

フィルムで実写だとむやみに時間と金が掛かったけど、デジなら簡単で、撮影結果でも
当然分かるけど、拡大LVの倍率が高くてシャープに表示される機種なら、位相差で
合わせてから拡大LVすれば一目瞭然。どっちかに回すとよりシャープになるならズレてる。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 15:02:02.20 ID:bmTG56pg0
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:34:11.41 ID:FHcKbePA0
まあそれ以前の問題としてテレ端の解像度が80-400のトリミングに負けてるという時点で
存在意義そのものが疑わしいんだけどな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:43:32.24 ID:9sz1TUD40
サードのレンズなんて、そんなもんだよね。
それよりEFサンヨンのリニューアルはよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:26:58.45 ID:0M+15dzb0
>>631
その
EFなサンヨンは
サードのレンズにもボロ負け
だな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:46:16.21 ID:yf/jiFLm0
何十年前の設計だと思ってんのよ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:11:25.35 ID:HCEa4/X20
鳥撮りに
さんよん+1.4×

よんごーろく
どっちがいいのか???

両方使ったけど
AFも画質も
よんごーろくの勝利ですた。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:28:32.14 ID:9TI6/9Hm0
>>634
サンヨン+エクステの方が良かったら、
だれもヨンゴーロク買わないって。
サンヨンのいいところは、そこそこ明るくてそこそこコンパクトってところ。
また、300F4ならギリギリポートレートとか星にも使えるところ。

比較するなら、エクステorトリミングじゃないかな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:30:08.71 ID:4jmHz+oK0
456は寄れない
画質で言えば最新のDAテレコン付きサンヨンには見劣りする
というかもうその辺超える456は作られないんじゃないかな新しいの全部糞ズームだし
637634:2014/05/13(火) 12:00:44.66 ID:TzPUgeIf0
鳥撮りではユーザー二分してる。
ベテランはだいたいよんごーろくだね。
確かにサンヨンは寄れるのがいいね。
しかし、足元に鳥が来ることはそうそうない。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:05:42.22 ID:99AjkDp70
目を瞑ってゴーヨンに行きましょう
639634:2014/05/13(火) 20:13:44.66 ID:BwLxqh/z0
54持ってますけど重いんですよ。
機動力の違いで撮れる写真も違うので
簡単に比べられません。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:35:09.24 ID:4jmHz+oK0
足元じゃなくても最短から1.5〜2倍くらいまでの距離ではAFまともに動作しないからな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:45:54.45 ID:8eAK2SOq0
というかそうそう無いチャンスでピントが合わないって事態はかなり致命的なんでは
642634:2014/05/15(木) 13:33:00.13 ID:1627jmra0
>>641
確かに!
フィールドによって使い分けが必要なのかな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:53:45.45 ID:vYddfbKp0
四の五の言わずに
ヨンニッパ逝っちゃえよ
専用テレコン使えば
560mm/f4.0
買うしか無い
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 17:26:53.07 ID:aeli+KCh0
ヨンニッパ+テレコン1.4とゴーヨンどっちが良いの?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 12:58:06.43 ID:5KhVUW6B0
ニコワン+FT-1+サンヨンで810mmF4
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:26:25.59 ID:Rpod1tPT0
最近皆さんのお仲間に入れてもらいましたので、よろしくお願いします

一つお伺いしたいのですが、きちんと調整すれば AF でガチピンがくるものなのでしょうか?
それとも皆さんも最後は MF で追い込んで撮影されているんでしょうか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:40:04.43 ID:1jLGYCnk0
ヨドバシでD7100にニコンのサンヨン試して来ました
結構AF速いですね

D3無印でも同じくらいの速さを期待しても良いのかな?
動体撮影とかも気になる

唯一、レンズ後部の絞り羽露出ってのが凄く不安です・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:19:09.01 ID:32yI9PgV0
今売られてる新品の純正レンズなら調整幅より狂ってるのはそうそうないと思うよ
シグタムだと保証の限りじゃないが

もちろんAFで100%思った場所にジャスピン取れるなんてことはありえないが
MF弄ってるうちに被写体が行っちゃう確率よりはAFで外す率の方が低いんじゃないかね
ニコンに関しては
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:56:03.35 ID:MAGwwYEj0
ニコンのサンヨン欲しいけど今年こそリニューアルあるんじゃないかと思うと手が出せない
持病あるから中古もちょっとな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:24:56.74 ID:o7VEXk+g0
それ何年やってんだ?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:14:37.26 ID:whwegB+v0
今や1インチミラーレス用の梅ズームが12万越えだからな
サンヨンとか出たとしても一般庶民の手の届くレンズじゃないだろうし
652α7にアダプターでM42、エギザクタ、デッケル:2014/06/08(日) 13:30:14.15 ID:fayR1ni30
>>207 乳房の写真?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 10:10:34.25 ID:7ZqGBecg0
絶対に買うな! 「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 13:18:18.15 ID:FBzoPN7v0
>>649
サンヨンの持病ってなに?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/14(木) 14:57:30.30 ID:NMS8mrGR0
超音波モーターの鳴き
サンヨンに限らずニコンの初期のAF-Sレンズに共通の持病
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 00:45:02.95 ID:GtpvYp0o0
>>655
ありがとう。
もうしばらく、旧サンヨンでいくわ。

飛行機スレに貼った奴ですが、
旧サンヨンで撮った写真です。
http://appdc.orz.hm/up/download/1408020410.JPG

かわいそうなので、旧型も貼っときます。
B787-8
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 00:46:47.66 ID:GtpvYp0o0
下二行、消し忘れてた..
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 19:45:20.39 ID:ce8/vNok0
>>656
なんか(´ぅω・`)ネムイ
夏だから?

てか、なにがかわいそうなのかわからんw
それにマルチはしないほうがいいんじゃね?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 21:58:00.43 ID:62P0/Tfs0
開放で撮ったのは失敗だったなぁ。

画像は同じだが、あっちは飛行機の写真がメイン。こちらは旧サンヨンの作例として載せたんだが、まずかったか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 22:30:35.40 ID:pW+rac6V0
>>659
元々のマルチ禁止の由来からすると質問じゃないからエエんでね?
それにしても飛行機好きからするとこれで眠いのか道は険しいな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 22:48:38.51 ID:62P0/Tfs0
>>660
ありがとう。
ほんと上を見るとキリが無いです。

あの写真ですがシャープネス掛けて無い
から、掛ければもうちょっとパリッと
すると思いますけどね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 19:31:50.88 ID:qwgBvfMB0
コントラストについて何も触れないとこが素人の論評臭い
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 19:53:37.89 ID:OxRVGI1h0
コントラストは問題無いだろ?
色収差が出ている事を言いたいのかな?
旧サンヨンの弱点だからね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 22:55:30.41 ID:qwgBvfMB0
論評側の話なのに
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 06:49:48.37 ID:BFQwY6B80
逆かと思った。すまん。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 02:47:13.80 ID:PbvoN5ZI0
俺、ヤフオクで34000円で20年前の
サンヨンかったよ
めっちゃいいわ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 07:40:14.03 ID:w4fDOMxN0
>>666
おめ。

俺も現役で使っている。
70-300とか比較にならない位、
シャープな写真が撮れるよな。

修理は出来ないから
大事に使ってやってくれ。

超音波モーターやVR無いから
落とさない限り壊れないだろうが。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:06:18.87 ID:e03Oc87j0
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル香ラーメン
音楽賞金旅人長崎福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車近代シルクラーメン

ノルマ宿題レポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアラインおばさん渋滞禁止少年
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 14:47:32.22 ID:EOCKYv2z0
旧サンヨンの三脚座は外れないの?
回るだけ?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 17:51:48.24 ID:dl5yK1ff0
>>669
回るだけだよ。
手持ちの時は上に回している。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 19:40:30.25 ID:qPUTsRdP0
>>670
d

やっぱり回るだけか〜。
取れたら少し軽くなるな
と思ったんだけどね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 03:24:43.95 ID:noKA2OcF0
古いAi-sのサンヨンゴを持ってるんだけど、やっぱり今の70-300辺りのズームの方がよく写るんかな?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 11:28:19.82 ID:dKVfkjRN0
古い単の方が、よく写るよ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 16:41:12.90 ID:VrdA/Ypy0
>>671
持ってるなら写してみればわかるでしょ、不満がなければそれでおk
ついでだけどサンヨンゴAi-Sのシリアル55万台から58万台は通常レンズ仕様で
ED仕様は番号が若返って17万あたりからでEDがどこかに書いてあるはず
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/24(水) 20:25:03.57 ID:mMCsCm4h0
ニコンのサンヨンを中古で98000円で買ったけど、
たった半年で50万円もの収入を俺に与えてくれた。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 22:16:41.15 ID:+kz8xdE80
航空祭用にタムロン150-600考えて
いたんだが、作例見てるとサンヨン
にトリミングの方が解像度上だな。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 23:10:12.33 ID:ueeGsbBO0
こっちの方がAF速いし、軽いし。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 00:08:04.08 ID:3LWU1a8M0
そもそもまともに合焦する率に差がありすぎる
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 18:56:34.04 ID:b24wxati0
サンヨン&テレコン1.4&トリミングとタム150-600ってどっちがいいかな。
俺も航空祭用に70-300じゃ短いから望遠を追加したいのだが。
ボディはD700。画素数少ないからトリミングっても限度があるし。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 20:35:15.70 ID:VgJchnYr0
>>679
D5300,D3300.D810のような画素数多いのを買うのが先では。それか、テレコン買うとか。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 20:36:35.55 ID:VgJchnYr0
>>679
ごめんテレコン買うならいいのでは・
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 01:04:00.00 ID:2EOORQTO0
そもそも動き物を撮れるレンズじゃないぞ>150-600
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 20:51:56.40 ID:k0kxUoHZ0
皆既月食やっぱサンヨンでもきついっすなぁ
トリミングでいいか。
684カメラのキタムラ高知堺町は買い取り価格が高いから潰す!:2014/10/09(木) 11:34:43.32 ID:xTeweicK0
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 20:43:03.17 ID:MWQaa5Lf0
>>682
150-600買ったけど、フオーカスリミットがついていて、以外とAFが早い。
鍛えられた筋力さえあれば動く物の撮影は普通にできる。

逆にいうと優秀でないレンズでも、軽ければ、
動き物が楽に撮れたりする。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 14:51:04.02 ID:3TiwHQMR0
20万払うなら素直に80-400買うわ
何が悲しくて2倍の重量と糞みたいなAF&手ブレ補正にそんな大枚つぎ込む罰ゲームを
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/16(日) 12:03:51.76 ID:eTZaxDyX0
新型テレコン1.4未対応ってことで、サンヨンを躊躇してたが更に悩んでる。
未対応が新型VR付き発売フラグだと信じたいが…
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/16(日) 15:01:11.09 ID:C4T1WAVc0
サンヨンもリニューアルして欲しい1本だよね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 09:35:46.54 ID:NP+arxau0
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 10:50:55.20 ID:SId+lJuu0
IS付のEFサンヨン中古で買ったった。
設計古いけどやっぱ単だな、クリヤーで今までの写真と雰囲気が違う。
軽くてフードが邪魔にならないのもGOOD。
長く使えそうだ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 10:58:14.15 ID:AyhgK+z60
ニコンの新80-400欲しいな
それ以上はクロップでなんとかするw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 17:28:17.57 ID:RMaCThoM0
NikonならテレコンつけてもAF使える機種が多いべ
Canonの新100-400+テレコンだとF8対応センサーの機種はごく限定されるからな
それ以外のだと動作すらしない
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 20:18:55.00 ID:a/Vb89aM0
それですぐバッファ詰まるD7100使えと?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 21:45:52.38 ID:RMaCThoM0
じゃあD750で
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 11:53:37.15 ID:jtoj4vzT0
VRサンヨンきたな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 11:56:55.26 ID:M5+615Pd0
VRサンヨンきたね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 13:03:32.98 ID:pKTZTtroO
VRサンヨンきたか
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 14:08:09.84 ID:lu+BOX480
VRサンヨンきたの
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 14:09:45.66 ID:Bmk+5StE0
EFサンヨンもこいや
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 15:02:01.39 ID:m6Z14f7c0
VRサンヨンはありまぁ〜す
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 15:03:17.42 ID:lu+BOX480
>>700
そのフラグはやめて(´・ω・`)
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 16:37:01.12 ID:Ph+XO3p/0
VRサンヨンは200個つくりますた
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 17:53:18.55 ID:9Hz3Swav0
ネタかと思ったら本当に来るのか
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 21:41:17.38 ID:OvrqQk8m0
サンタが持ってくるかな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 22:03:49.02 ID:pKTZTtroO
9000万本記念VRサンヨンに9000人が殺到
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 23:13:13.44 ID:Ph+XO3p/0
節子それ発売中止再販未定のフラグや
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 01:14:42.71 ID:+HQ55JQi0
とりあえずサンヨン買って1年は経った。悔いはない、さあリニュしやがれ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 09:45:48.41 ID:bgIfOgXV0
俺と同期の人が居たw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 22:53:37.20 ID:BIsH5XJ20
VRサンヨンは1kg切るって本当?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 23:56:48.05 ID:j5lLocZV0
それは極端だな
プラ多用したり最短が長くなるんであれば
無理してDAより軽くなったとしてもデメリットの方が勝っちゃうんだが
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 12:17:22.36 ID:2EHxxY9I0
VR100-300/4にしてくれた方が嬉しいんだが。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 13:11:08.63 ID:jeoWGNag0
それでΣのF4通し100-300並みの重量になるなら買わない
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/23(火) 13:54:46.68 ID:5MBlXCbT0
サンヨンの特徴、@フード一体化A最短撮影距離と最大撮影倍率は維持してほしい。
あとはフォーカスリミット3mとM/Aもそのままで。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 17:49:20.36 ID:GZ5mpV+u0
サンニッパもあるんだからサンヨンは軽く安くでお願いしたい
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 09:17:33.08 ID:LCIyfYxr0
トキナーの三四はコンパクトで良かった
716sage:2014/12/31(水) 21:55:11.25 ID:uOtmsIYV0
今度のニコンのはもっと小さい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 20:36:32.43 ID:OVgOHVbX0
リニューアルの噂のなか、ニコン現行サンヨンに突撃したったw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 21:07:14.33 ID:D1duvbhY0
>>717
来週から在庫処分と新製品との価格調整のために
販売店に販促対策を投下する予定なのに・・・


仕切り価格が下げられるみたいだよ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 22:18:05.83 ID:nkqL5o4BO
乳サンヨン資金溜めなくてわ…

ホントならサヲニッパ欲すいが…
720名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 22:46:56.21 ID:5PzTmuHL0
D300でサンヨン使ってスポーツ撮っているが、D810に買い換えてから300mmでは全然長さ足りない・・・
ヨンヨンとか実売20万とかで作ってくれんかのう。
同じような悩みを抱えてる者は多いと思うが。
ゴーヨン90万出して買わんかい!とニコンさんは思ってるんだろうな。
×1.4のテレコンでもうしばらく我慢するか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 23:14:14.21 ID:aDJY1Luj0
>>720
同意 俺はD750の戦闘機撮りだが
×1.4を売って×1.7か×2を買おうかと思案中

D7100とタムの150−600をサブに使ってるが
結構いいよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:55:54.31 ID:7N6WXX7a0
>>718
なんかinfoに不穏な噂がきてるんだが
ほんとに近日中に発表あるんか
723名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:21:38.01 ID:BP6bKw6P0
最近のニコンはちょっと様子見したほうが良さそう
サンヨンは力を入れるモデルだからいい加減な設計や製造はしないとは思いたいけど・・・
でも発売されたらすぐ買っちゃうんだろうな・・・
724!omikuji !dama:2015/01/05(月) 09:36:40.29 ID:Zae+pO4A0
>>720
シゴロならともかく、ヨンヨンはサンニッパ相当だから50万はするかと…
725名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 15:30:09.85 ID:Med7gNLW0
色は黒だけになっちゃうのかな
もし2色出すならオリーブグリーンとかフィールドグレーみたいな色にすれば
航空機撮りや鳥撮りにウケそうに思うが
726名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 22:09:09.61 ID:BP6bKw6P0
28-70/2.8も24-70/2.8にリニューアルしてグレーなくなっちゃったしなぁ
残念だけどサンヨンも1色だけだと思う
727名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 22:38:47.99 ID:7N6WXX7a0
まあどうせ迷彩シール貼るし
728名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 23:05:39.88 ID:dP6Zu1AH0
>>727
あれ ダサいよね
729名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 23:48:30.59 ID:7N6WXX7a0
そんなレベルの話じゃないんだよ
必要だからそうしてるだけなの
730名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 00:26:40.62 ID:IKo0CGCA0
>>729
じゃあ 服も迷彩
顔も迷彩化粧しないと意味ないねw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 01:20:30.43 ID:OUoGuUWO0
迷彩化粧って普通は白の所を、緑やら黒やらにしてるのを
化粧品会社(資生堂?コーセー?ちふれ?)が陸自に卸してるんだってね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 11:40:44.10 ID:w5xqcBgj0
733名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 11:53:14.20 ID:XLSO2TCL0
めっちゃ短くなっちゃった
734名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 11:54:28.46 ID:OUoGuUWO0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 11:55:24.46 ID:OUoGuUWO0
連投スマン

現行のいくらまで安くなるだろう?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 12:10:44.55 ID:LjI0Vpyt0
写りはさらに良くなったんだろうか。
ナノクリということは逆光耐性は上がったはずだな。
値段も気になるぜ。

この技術でキヤノンみたいに400mm F4とか出さないかな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 12:21:53.05 ID:WjLLXbb20
15年ぶりか
738名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 12:34:30.87 ID:XLSO2TCL0
2年使ったからダメージ全くないけど>>717寝込んでないか心配ある
739名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 12:34:48.57 ID:IKo0CGCA0
>>734
待ってた
早速 現行品をオクでうっぱらおう
740名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 12:37:24.15 ID:Arh2jXES0
やっときたか、現行品をオクで買おう
741名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 12:42:44.27 ID:A84Sw9n90
値段下がるまで2,3年辛抱かな・・・
最初は18万くらいかな?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 12:46:21.34 ID:47rqdW++0
来た来た
743名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 12:51:34.95 ID:IKo0CGCA0
>>738
>>717
オクに売ればまだ高値で売れる
あそこは中古をアマゾンの新品価格以上の値を付けて
落札する馬鹿が多いので大丈夫だ。
新品同様、保証書ありなら食いつくはず
744名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 12:58:11.28 ID:YLnRaTfh0
745gってのは三脚座なしの状態か、ビビったぜ。それでも驚異の軽さと短さ、想像以上。
重さ-545g、長さ-75mm、直径-1mm、VR4.5段スポーツモード、ナノクリ、フォーカスリミット3mやったね!、A/M・M/A・M。
形と、フードが一体化じゃなくなったのが残念。
現行以上の画質なら即買いします。

CX70-300の売り上げに影響するはずだから、所詮噂だとしか思わなかったぜ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 13:20:53.00 ID:Jx8MLO5u0
長さってこんなに変わるもんなのか・・・
細くて長いから太くて短いへ・・・ゴクリ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 13:21:13.68 ID:RFVnu0SV0
値段が3倍以上ならバッティングしないだろw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 13:26:41.09 ID:47rqdW++0
CX70-300の売り上げには影響せんだろ…
748名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 13:37:12.93 ID:uEa8yqXn0
D810に300f4VRにBG+DXクロップ
胸が熱くなるな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 14:14:09.37 ID:QHCZ0Oty0
フレネルレンズか。写りは落ちそうだな。馬鹿は飛びつくんだろうけど。
750717:2015/01/06(火) 14:51:40.30 ID:NzFZAQ590
うわーお、中古で買ったとはいえちょっとショックw

ま、望遠レンズ持ってなかったし良いや。

今日も古くなったサンヨン持って撮影行ってきますw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 15:16:59.01 ID:RFVnu0SV0
ここまで小型化できるならその分をちょっとでも最短距離短縮に割いて欲しかったな
今どき1.4mは凡庸すぎる最悪でも1.2m程度にはする努力が欲しかった
752名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 15:43:46.67 ID:nikS8Ozz0
B&Hで1996.95ドル
国内だと価格コム初値が22〜24万くらいか。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:40:32.50 ID:9jZXZGkM0
2倍テレコンに三脚座付けてもなお現サンヨンより軽いってか。
なんか135mm辺りのレンズに見えてしょうがない。
D750と組み合わせればお散歩300mmの出来上がりか。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 19:13:45.31 ID:XLSO2TCL0
>>750
おっ、元気そうで何より
ボンビー人な自分は34Dで三途の川を撮りにいくんだ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 19:40:51.03 ID:YoRKgG7j0
MF時代のsmcA★300mmF4
84.5×132mmよりは少し大きそうだけど
こういう極端なテレフォトタイプって画質だいじょうぶなの?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 20:16:34.89 ID:7Getudvk0
ニコン、大幅に小型軽量化した「300mm F4」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682557.html

755g・・・これは買うしかないか
つか、めちゃくちゃ売れそうだな

180/2.8も600gくらいで出してくれたら良いのに
757名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 20:18:48.74 ID:w5xqcBgj0
問題は写りだ。
AF-S300/4Dがかなり良かったからVR300/4Gが半端な写りだとそーとー叩かれる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 20:43:48.38 ID:7Getudvk0
ニコワンの需要もありそう
70-300もあるけど、テレ端はF5.6だからね
1段の差は大きい
ニコワンのために買う人は少ないだろうけど、サブのニコワンでも使えるということで
FXやDXメインの人も背中押されそう
759名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:03:35.49 ID:w5xqcBgj0
MTF比べてたら現行のままでいい気がしてきた。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:09:32.06 ID:7Getudvk0
現行を持っている人はあえて買い換えなくても良いかもね
軽量化とVRは魅力だが、あとは逆光耐性が気になる
761名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:31:45.74 ID:L1/ljdm10
ニコンのサンニッパは3kgと比べたら4分の1近いな
サンニッパ売れないんじゃね
762名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:47:26.16 ID:WehHkr+5O
短くなっても
軽くなっても
写り悪けりゃ
興味はないよ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:52:45.20 ID:7Getudvk0
デザインは現行のが格好良い
これに限らず昔のレンズのが格好良い
764名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:30:40.85 ID:RFVnu0SV0
まして値段が一気に1.6倍だからな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:40:38.26 ID:cLUG14Ek0
スペックよく見たら、最大倍率下がったのか。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:41:52.87 ID:hCpZOp1Z0
>>765
もしかしてガッカリしてる?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 22:48:15.49 ID:cLUG14Ek0
>>766
300mmマクロのような使い方してるので。
70-200VR2より倍率低いのはちょっとなぁ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:04:59.92 ID:IKo0CGCA0
なんでアメリカがいつも先行販売なんだ?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:18:36.19 ID:xuTLuZP70
>>768
日本語より英語の方が読める人が多いからだよ(適当)。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:55:23.16 ID:RFVnu0SV0
広いからじゃね(適当
771名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 00:58:12.34 ID:08zCnIpr0
Notes
Due to the characteristics of a PF (Phase Fresnel) lens that utilizes the photo
diffraction phenomenon, when there is a strong light source within the frame
or when light enters the lens from outside of the frame, ring-shaped colored
flare may occur according to shooting conditions. This phenomenon can be
minimized with "PF Flare Control" included in Capture NX-D. See the comparison
images below: original image (above), PF Flare Control applied (below). Refer
to the software manual for more information. Capture NX-D is available from
our website. Please download and use the latest version.

要約:
PFレンズは回折現象を用いているので,画面内に強力な光源があるか,
フレーム外から光が入った時,リング状の色づいたフレアが生じることがある.
この現象は,Capture NX-D の機能によって最小化出来る.

http://nikon.com/news/2015/0106_lens_02.htm
772名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 01:24:19.62 ID:eUTwrXbo0
うーん。そんなデメリットと引き替えの小型化はうれしくない。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 01:32:12.33 ID:c1ghbLZu0
ま た フ レ ア か
774名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 16:47:07.75 ID:zBRRgI6E0
D5300で300f4VR使いたいおいらが通ります
775名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 18:06:08.38 ID:Q4tzph7d0
>>774
70-200f/4VR買えばサンヨンズームになるやん?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 18:29:00.48 ID:Z66oAtCB0
ズレトールの処方を推奨
777名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 19:49:58.27 ID:c1ghbLZu0
軽くてVRってだけなら70-300買えばいいわけだしな
その辺理解しててくれたらいいんだが
778名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 21:01:41.36 ID:cfkbexnE0
>>777
いい訳無いじゃん
画質を考えたらそんなもん買わん
779名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 23:35:18.01 ID:gm9ukb2Y0
>>778
君にもズレトールの処方を。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 05:37:23.55 ID:RxteThIK0
こりゃー現行サンヨンも併売だな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:37:24.44 ID:wSo1Jjsh0
700-300VRはショボレンズ。タムロンのほうがいいくらいだ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:58:03.90 ID:eOVseogq0
>>781
そのレンズ見たい!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 14:01:20.95 ID:h57OgBb20
タムロンといえば石井寛子
784名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 07:22:53.21 ID:+HPnkKnl0
新三四の光源のリング状のフレア酷いな。
夜の飛行機撮影無理だわ。

まだまだ色物技術なんだな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 09:31:18.18 ID:SZRpSTsZ0
>>781
興奮して書き込むからw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 11:20:12.63 ID:EeMmBkbP0
問題は解像度とコントラストなんでな
面白フレアとかむしろ歓迎なんだが
収差ボケやスミアが出やすいなら大枚はたく意味は無いわな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 15:52:34.31 ID:wJj/0H2R0
ニコンの新しいサンヨンはポートレートには向かない感じだね
レフレックスのミラーレンズほどじゃないけどボケが独特なのがなぁ
レースや飛行機の流し撮りには向いてそう
788名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:34:01.93 ID:OYuKi++N0
なんで待望の新型のアナウンスが出たのに、ここはお通夜状態なの?w
789名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 01:00:55.08 ID:tNqKVrcC0
お高いんですもの
790名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 01:24:14.60 ID:74+kXbUk0
Cも出してくれんかのう
今年発表無かったら新100-400買っちゃおうかな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 01:34:11.96 ID:Y53T+Aa20
D7200のアナウンスもあったから
一緒に買う予定
792名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 04:28:55.49 ID:EACxQYyk0
>>788
フレアレンズを待ってたわけじゃないからな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 10:10:28.37 ID:w9Zcof9r0
フレアを出したくなかったらサンニッパを買えというありがたいご意思だ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 10:29:05.33 ID:EACxQYyk0
どっちにしてもキヤノンのDOレンズみたいに黒歴史にならない事を祈るよ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 11:54:15.83 ID:WIdGw0GR0
いやフレアがへんてこなだけで常時フレアが出るとかじゃないから
ちょっとその煽りは頭悪すぎるよ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 11:58:37.11 ID:8msPxaFJ0
>>795
いままでキヤノンのDOを散々クサしてたから素直に受け入れがたいんだろう
レンズ内モーターしかり、電磁絞りしかり、蛍石しかり
797名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 12:43:21.97 ID:RT6DatWe0
300mmF4Dは、当分現役だろうなぁと確信。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 12:53:49.74 ID:Y53T+Aa20
オクで売ろうと思ってたが
ちょっと様子見
799名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 13:22:51.43 ID:m/OyMaJh0
白いやつなら値段下がらないから持っといたほうがいいぞ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 13:48:51.49 ID:Y53T+Aa20
>>799
ニコンで白はなぁ
なんかキャノンのマネみたいで
航空祭の時なんか特に使いたくない
801名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 14:52:00.66 ID:k+u0talZ0
観音の白とは全然違うだろ。
ライトグレーはカッコ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 08:56:38.08 ID:8Yit0S3U0
いいよね。
ライトグレー復活希望。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 13:31:50.21 ID:S7UP94080
804名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 16:30:04.83 ID:ovMWCT4A0
高杉!
頑張ってサンニッパ逝くわ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 17:49:17.02 ID:odpkFZiH0
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 最大撮影倍率 1/4.1倍
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 最大撮影倍率 1/3.7倍

新サンヨン、小型軽量と引き換えに実際の焦点距離が、ほとんどのケースで下がっていることになるという落ち。

AF-S 80-400mm VRIIも、新型はほとんどの撮影シーンで実際の望遠は360ミリくらいしかないしw
参考 http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20525
806名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 18:58:28.48 ID:AlFUH7FP0
MTFやばいな
旧型は完全に超えてきたのか
807名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:04:44.14 ID:oYNQ0Jlz0
>>805
実際の望遠ってどういうこと?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:13:10.17 ID:odpkFZiH0
無限遠以外は300mmの画角が得られないことだ
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20525
ではAF-S 80-400mm VRIIの400ミリは、旧型の400mmに比べて広く写ってるだろうw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:30:17.82 ID:F41ZU/Fo0
まあいいんじゃない?
その程度のネガ要素でこれだけの小型軽量が得られるなら願ったりだわ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:41:01.15 ID:pNtTr84h0
70-200 とか80-400の後継機は件並み実効焦点距離が短くなってるけど
解像力重視のせい?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:55:29.48 ID:Q4iErUhC0
支那製とかないわ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 21:16:57.62 ID:1wS5QuB60
ニコンの新サンヨンは三脚座別売りか
VR4.5段との謳い文句ではあるが
813名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 21:32:44.86 ID:oYNQ0Jlz0
>>808
画角と撮影倍率って何か関係あるの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 23:11:49.30 ID:ZezQ9J0a0
手持ちオンリーの俺には、小型・軽量はGoooood
これなら山に持って行きたい
815名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 00:24:03.72 ID:SfdgVf0x0
戦闘機撮りにもってこいだ
金はあるからでたら買う
816名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 00:42:21.08 ID:B6Wp832B0
>>815
人柱大歓迎www
フレア状況報告よろろ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 11:16:01.67 ID:U5UnZQcE0
フレアよりボケがどうなるかの方が気になるな
ミラーレンズのリングボケはさすがに許容し難いものがあったので
818名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 11:34:07.16 ID:MOpttlTo0
>>813
最短撮影距離の性能が同一、ほぼ一緒なら、関係ある
819名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 15:18:54.63 ID:JMnasYbG0
夜はサンニッパ使えと言うことだな。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 17:28:37.85 ID:NAVm5VqW0
DOレンズと同じだね

メリットとデメリットが明確に存在するから他社が追従しなかったわけだけど、いまさらキヤノンの後追いするのはなぜなんだろう
特許切れとか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 18:24:07.87 ID:sAEi3WP00
問題はテレコン耐性だな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 12:18:56.48 ID:S4Birkht0
まあキヤノンのは10年以上前だし
そっからずっと弄り続けて今出すんであればある程度の解決は見てるんだろうと思う

思いたい
823名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 21:22:47.05 ID:U+BewP4u0
俺は動物撮りで70-300VRを愛用してるんだが
ほぼ同じサイズ重量で300の単が出るなら興味があるな
後は画質次第だな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 01:42:08.42 ID:vU8Fy4cc0
>>812
200mmクラス単焦点と同等の重量だから、三脚座は必須じゃなかろうという判断なのかな。
ただ重いボディでの縦位置は雲台倒すのしんどいから三脚座で回したいところ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 08:27:40.26 ID:i3AGluwD0
似たような重さ長さの24-70F2.8にも三脚座付いてないからな
重心がどの辺に来るか次第だけど
826名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 09:37:35.03 ID:LrbLJnFs0
俺、先にレンズだけ三脚に固定するとボディがはめられないw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 11:15:14.12 ID:dhOP6jjN0
わかる。とてもよくわかる。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 12:06:54.57 ID:zXxBlR1C0
わしも、わしも(w
829名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 15:15:12.46 ID:JdSvUrZQ0
あれ、焦るよね
早く付けないとゴミ入っちゃう!
早く早く!って
830名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 17:49:52.39 ID:UgHLO9gw0
>>825
標準レンズと望遠レンズを三脚座の条件として同列に扱うとかwww
831名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 00:41:53.88 ID:JLKEAAIp0
手持ちで重いレンズ外すとき、気を付けていても外れた瞬間、
レンズの重さでガクッとなって、レンズのマウント部を、ペンタ部の出っ張り辺りにぶつけちゃう。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 05:36:29.74 ID:3VoIhCYM0
アホ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 11:49:07.12 ID:6Ims2ZKr0
でも、24-70ぐらいの重量なら三脚座はほしいな
小さいカメラに付けると、明らかにフロントヘビーだから
光軸変えずに立て位置回転できるし
834名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 14:36:22.65 ID:pxCxcybD0
単体では軽いと言ってもテレコン前提だしな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/19(月) 21:30:02.41 ID:ZK92v2PI0
とりあえず人柱様の報告を聞いてから
購入を決めるつもり
836名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 01:24:59.92 ID:tV17+ZHM0
マジレスすると神レンズ
これは10年に一度あるかないかレベル
久々に貯金を放出する価値のあるレンズだわ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 02:36:02.35 ID:n44QEYmi0
神レンズはOtusとかじゃないの
キラーレンズな感じはするけど
838名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 21:11:31.66 ID:TE59QkKz0
839名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 21:12:53.06 ID:DXxzAYQk0
>>822
10年以上前なのは一番最初のレンズで、キャノン自身もDOレンズの改良版をちゃんと出してる

だけど発表当時、夢スペックみたいだったこのガラスは一般レンズに採用されることなく特殊扱い
得意な分散特性と非球面効果の合わせ技で素人にも凄いと思わせたもんだが

キャノンの推移をずっと見守ってきた人間としては、ちゃんと画像サンプル出てから買った方がいいよ、と
840名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 21:20:49.87 ID:GhUD8Udt0
>>838
こりゃ三脚座いらんわ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 21:23:51.10 ID:LELj7bVo0
違う理論から生まれて
同じような性能を持っているって
面白い
回折レンズとフレネルレンズ
2004年のデジカメwatchの記事だと
ニコンのフレネルのほうが安く作れるなんて
ニコンは言っているが…さてどうなんだかw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 22:02:37.06 ID:DXxzAYQk0
へえ、2004年に記事が出ていたのに製品化がなかったということは
このレンズのネガ要素がずっとニコンの品質基準を下回っててクリアできなかったのかもね

ともかく、ニコンのサイトに最初から明記してある注意書きがどの程度実写に影響するかだ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 16:39:57.71 ID:tPPeXIs00
>841
理論は一緒だよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 17:52:43.29 ID:aqmBky6D0
AFが遅いとのうわさあり
845名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 18:21:23.38 ID:OtcKR7Fe0
>>844
お前がゴミとのうわさあり
846名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 18:28:39.36 ID:aqmBky6D0
もしかして>>845の腫れ物に触れてしまったのだろうか
847名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 20:41:46.69 ID:XWiO3qte0
nikon1行く気が半分なくなっちゃった
848名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 21:42:25.53 ID:92rxwHF40
久々にキラーレンズが現れたな
名玉の殿堂に新たな1ページを刻む事になるだろう
歴史に残る瞬間に立ち合っていると思うと身震いがしてくるな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 22:35:18.65 ID:17JCrJxj0
早く買って、旧製品を中古市場に放流してくれ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/21(水) 22:56:53.66 ID:OtcKR7Fe0
もう開放したよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 08:34:17.70 ID:ZGpOA1OF0
俺は鳥撮り用に買う
長玉のように背負わなくていいし
852名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 09:09:56.32 ID:4m7v4D1u0
鳥用には短くね?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 09:29:58.91 ID:FKfhkDmn0
>>851自分は室内競技用。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 09:48:08.46 ID:DA77o9YG0
鳥取
855名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 09:50:13.94 ID:lpQ8xPIt0
サンヨンなりの野鳥の楽しみ方はあるよ。
諦めないといけないシーンももちろんあるけど、わりと遊べるよ、飛翔シーンもOK。
DX・CXで450、810mmにもなります。ただしCXは操作性でレフ機に劣ります。
でも1.4倍テレコンはあった方が便利。DXの630mmで撮ることが多い。

野鳥は場所と運しだい。人通りの多い所は他所より寄れる可能性が高い。
結局長玉であっても被写体との距離は近いは正義だから。
三脚か手持ちかは一長一短。

新サンヨンの最大撮影倍率の低下は気になるね。1.5mだと1割小さく写るんでしょ?
7mだとどこまで差が縮まるのか。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 10:47:03.88 ID:bD2yfCT90
ディズニーシー用レンズだろこれ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 13:53:24.71 ID:x+c0Y+C50
>>856
どういうこと?
鈴鹿の長さ制限は知ってる
858名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 15:47:41.31 ID:bD2yfCT90
ディズニーは三脚等禁止
そしてハーバーショーは撮影位置から距離がある
手持出来る重さでVR付きはデカいよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 16:45:07.08 ID:a6WGSA7t0
1.7テレコン使えるなら買うぜ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 17:14:17.77 ID:NZekXzIu0
TC-14EV何で現行サンヨンで使えないんだ?
理由があるのか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 21:37:49.08 ID:laQm5Vpd0
テレコンは1.4倍とか1.7倍とか中途半端で分かりにくい
2倍、3倍という整数倍でいいと思う
862名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 21:42:13.52 ID:bVwc2GeA0
2倍、4倍、8倍 これだけをスタックで組み合わせできる構造なら万能なのにね
全部足せば64倍にもなる。

ホームセンターの双眼鏡ですら100倍とか普通に売ってるのに
できないことはないと思うんだけどね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 21:45:11.50 ID:dHh6KmWu0
>>861
それってF値を整えるためでしょう?1段、1.5段、2段暗くなるっていう順番で
2段以上暗くなるとAFには不都合なんじゃないか
864名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 21:45:42.94 ID:bVwc2GeA0
実際、70-200とか使ってるとき、友達が望遠端で覗いたりするけど
見かけほどの望遠じゃないねって言う。自分もそう思う。
カメラのレンズってそのへんを手加減しすぎなんじゃないのかな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 22:05:12.50 ID:xDXqwES60
カメラのレンズをよくわかってないまま書いても恥を晒すだけなんじゃないかな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 22:18:53.56 ID:lpQ8xPIt0
一般人ってファインダーを覗いてどういう状況だったら想像通りの望遠だと思うんだろう?
30m先の女性が、画面をはみ出ることなく、小さくしか見えなかったからガッカリして望遠と思わなかったんだろうか。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 22:24:10.93 ID:x+c0Y+C50
>>861
1.4ではなく√2
1.7ではなく√3
2.0ではなく√4
868名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 22:26:33.22 ID:bVwc2GeA0
>>866
双眼鏡や望遠鏡のイメージがあるだろうね、あれの更に筒が長いみたいな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 22:47:34.43 ID:sJrER0010
一般人は物が大きく写るとビックリするんだよ さすが専門のカメラだ!って
だから望遠と接写が一番素人さんにアピールするわけで売れ筋のレンズにつながると

でも、いまやコンデジの方が望遠倍率高いわけで、それを知ってるひとはなんだたいしたことないなあと首を傾げる
870名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 22:53:24.92 ID:bVwc2GeA0
>>869
それ。
コンデジに比べてこんなに大きいのに?って思われる。 24-70とかでもとても望遠と思われる。
まあ、300/4とあまり変わらないわけだけど。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 23:09:55.07 ID:4m7v4D1u0
耐性テスト期間突入か?コレ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 23:21:15.48 ID:QxZRADvv0
コンデジしか持ってない人は
望遠持ちに「それ何倍?」って訊くらしいな
ズームちゃうわ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 23:25:25.90 ID:bVwc2GeA0
>>872
まさしく望遠鏡の感覚なんだろうね
ちなみに手ぶれ補正無しの手持ち双眼鏡は10倍以上はハッタリ品というのが自分の目安。
自分のは8*40。広視野のがほしいな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 23:30:45.95 ID:dHh6KmWu0
>>872
マジでそう聞かれたことあるわ
鈴鹿のF1で、Nの旧サンヨン(モーター非内蔵のSタイプ)で撮ってたら、隣のおっさんに
なんて答えたらいいか分からなかったから「こんな感じです」って撮ったやつ背面液晶で見せてあげた
875名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 23:33:01.02 ID:DA77o9YG0
確かに、なんて答えたらいいか言いようがない
876名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 00:14:13.49 ID:8s1MfoJf0
コンデジの広角端は28mmぐらいだから、そんな感じで説明すればいい
でいうかニコンの展示はまだ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 05:00:17.94 ID:ts2sXjJ70
>>858
ディズニーランド大昔行ったきりでよく知らないけど、
ショーとかって前後の動きなさそうだし、撮影位置も自由に変えられなさそうだから
単焦点だとつらそう
何度も撮っててポイントと画角を完全に把握してるレベルならいいんだろうけど
878名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 07:12:05.76 ID:dSyvMALN0
>>872
航空祭に80-400持って行ったら、一緒にいたコンデジ持ちのツレに「それ何倍?」て聞かれたので「五倍かな」と答えたら、「オレの50倍」とドヤ顔で言われて困った事があるw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 08:35:34.05 ID:NS4NqM4p0
>>877
単焦点使う人がポイントと画角とタイミングを把握してないわけがないだろ?
そしてD810のクロップが役に立つ
俺は今まで70-200の1.4IIIテレコンだったから楽になるわ
メディテレーニアンハーバーじゃテレ端しか使わん
880名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 08:45:39.90 ID:gwNhKNQT0
>>878
近所にいるオーディオマニアおじさんに豪勢な真空管機見せてもらったときのこと。
これ何ワット?って聞いたら「合わせて20Wぐらいかな」と。

「フッ、しょぼいな、自宅のラジカセのほうが大出力だぜ、メタルテープ対応だし、FMも108MHz まであるし マイクも使えるし」
と思った中一の秋。

ふと思い出した。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 08:59:21.00 ID:gwbn2S+50
>>880
真空管アンプはヒーターの消費電力だけで20W越えそうだから効率はすごく悪い
冬はあったかくていいけどね
882名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 09:02:15.79 ID:NS4NqM4p0
アンプに使う真空管 あったかいんだからぁ〜
883名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 22:00:34.62 ID:UzHpMXBe0
ディズニーランドの撮影について、熱く語られてもねぇ。高い機材なんだから、もう少しましなテーマを探したほうがいいと思う。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 22:03:55.55 ID:kFznCs1w0
何が高いって?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 22:21:57.61 ID:xnU+zhf20
高い機材ほど難しい(笑)
886名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 23:36:01.46 ID:qk3TsS9D0
>>874
何倍と訊かれたなら1倍と答えるのが正解ではないか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 23:42:16.58 ID:jywvqONI0
なんか違うな
「軽い、短い、高い」なんて求めてないんだ

「安い、写りが良い」だけなんだ

買わない!
888名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 23:48:04.69 ID:cwE761ad0
かといってシグマは違うよな
重すぎる長玉買うくらいならサンニッパ買うわ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 23:53:03.48 ID:cO2xIduG0
むむ、もしかしたら新サンヨンの技術で、旧サンヨン相当のサンニッパが作れるってことか
それより500gの180/2.8が欲しい・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 00:01:43.00 ID:2JnczcMO0
素人考えだけど新サンヨンの技術で、ヨンヨン1`なんて無理かな
891名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 00:12:04.10 ID:rm3U2cTj0
軽くて写りの良いサンゴローを…
892名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 00:14:24.31 ID:IeHS1HNP0
>>891
サンゴローじゃテレコンつけるとf8になってAFが利かないから使いにくいんじゃね?
つうか200/4にテレコン噛ませれば280/5.6だから300/5.6とどっこいでしょ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 00:19:25.56 ID:r3cTCFri0
F8使えないとはどんだけのお古なの?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 00:22:13.26 ID:QmBfJSi50
ヨンヨンはまあ1kgで作れたとしても新型アルト余裕で買える値段だろうしな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 00:28:37.95 ID:UEeNH4n30
つーか70-300のリニューアルを是非
896名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 00:54:24.84 ID:+orXrU0X0
>>889
全長、重量はともかく口径はどうにもならんのじゃないか?
あの巨大な第一群が一番金掛かってそうな気がする。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 01:12:43.27 ID:0s8+BgCq0
PFレンズってギザギザなの?
境界は絵に出ないんだろうか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 07:57:11.75 ID:owmuc3FQ0
テレコン…貧乏臭w
899名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 09:33:56.76 ID:Kgqt0Voi0
貧乏だから仕方ないじゃん
900名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 09:35:02.42 ID:Kgqt0Voi0
体力も貧乏だし
901名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 10:44:50.79 ID:QmBfJSi50
テレコンは状況によってレンズ総重量を変えられるというメリットもあるしな
902名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 12:42:05.40 ID:D+L+8H130
>>890
キヤノンのヨンヨン(2100g)と大差ない重量になると思われる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 11:04:44.64 ID:iCgjsETs0
ニコンの新型を見た後でも、平然と1.2kgの300mmF4を出そうという
オリンパスののんびりっぷりが不安でならない…
エンジニアさんは「600mm相当で問題なく使えるように解像力の基準を
考えているので、他社さんの大きさとか考えても仕方ない」とか言ってる
歪曲電子補正もないタイプみたいなので、解像性能にこだわってるのは
わかるけれど
「他社600mmF4比こんなに小さい!」とやりたいのはわかるけれど、買う人が
そう思ってくれるかは別だよなぁ…
904名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 11:22:59.73 ID:1FntXszX0
オリが1.2kgというソースはどこに
905名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 10:51:58.34 ID:16DhinfE0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 12:38:46.93 ID:Nt+umOIp0
2kgじゃん・・
一番重いE-M1を差し引くとしても1.5kg超えちゃうんだけど・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 14:09:43.39 ID:k10/naFU0
ロクヨンは4kgだから1/4に縮小しても最低1kgはいくでしょ
画質を追及すれば重くなるし
ニコンのサンヨンが軽すぎるだけ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 14:14:10.47 ID:NfYJ/O660
梅田ニコンで眺めたけど、ちょっと太い70-300VRみたいな感じかも
909名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 14:34:36.25 ID:azQXJX7c0
ほぼ24-70f2.8だよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 20:28:55.58 ID:qLDPRbCy0
>>907
ロクヨンからいろいろ半分に縮小だと2の3乗は8だから、
1/8の500gまではいけるんじゃね?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 00:09:12.48 ID:r5gzQl7r0
新サンヨン、高いけどしばらくは下がらないだろうから
買うなら早いうちがいいんだろうな。
しかし最近は現サンヨンあまり使っていないからなあ...
912名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 08:43:24.99 ID:you+q4BS0
>>903
d7100でクロップしたら換算600mmちかくだしね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 12:40:26.47 ID:IPneP9op0
>>911
最近使ってないのは重いからで新サンヨン買ったら使う機会が増えるよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 12:44:25.62 ID:GpXwZCwm0
>>912
そんなの使うならニコワンでいいのでは。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 15:08:05.72 ID:2mk8Xzol0
>>914
換算2倍と2.7倍だと1段近く違うじゃん
換算600mmと810mmという違いもあるし
916名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 17:44:59.83 ID:MpBDPvxG0
もう発売なのね
917名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 22:41:21.42 ID:wpUOdEyT0
このサンヨンの技術を使って14-28/2.8を超小型化してほしい
918名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 22:54:34.27 ID:AatzU61b0
広角になるほど粗が目立つんじゃないのか
この方式って
919名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 23:26:41.45 ID:sLI9VdRi0
>>916
E-M1+バッテリグリップ+バッテリー2個で約800gなのでレンズは1.2kg程度の予想らしい

モックアップからすると40-150pro比
全長200mm強
少し太い(多分フィルター77mm)
重さ1.2kg(予想)
http://www.fredmiranda.com/forum/ufiles/84/971984.jpg

これってキヤノンの300mmF4LISとほとんど一緒だから、電子歪曲補正は無しだな
すごくオーソドックスな300mmF4
あんまり変な性能のは出さないと思うけれど…
ホントは高性能な100-300mmF4みたいなのが欲しいんだけれど、出るだけマシか
パナは望遠出すのやめちゃった様だし…150mmF2.8なんてモックまで出したのに
ユーザー層的に、長いのは売りにくいんだろうね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 23:58:21.74 ID:AatzU61b0
それで最短撮影距離が90cm程度になるならそっちの方がいいが
問題はAFの方だな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 00:08:07.74 ID:sDsHGYs70
小型化の次は最短撮影距離だな
サンヨンで50cmまで寄れたら水着撮影で活躍するのに
922名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 01:19:45.58 ID:nqtuf1OD0
俺の貧相な想像力じゃ水着で50cmまでよる理由が思いつかない
923名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 01:32:44.33 ID:JbVJugnL0
924名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 02:44:08.35 ID:eSvVZdWc0
>>921
計算したら水平で6cmだぞ
そんなにクローズアップしてどうするのか
925名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 19:36:50.10 ID:eFNIDiVQ0
ああ筋肉か
926名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 20:07:06.24 ID:8ap6hYF+0
出荷キター
927名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 21:31:19.83 ID:eSvVZdWc0
ニコンで触ったけどめちゃめちゃ軽いな
これはヤバイ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 02:16:45.91 ID:mqSkkmnI0
新型のフレアはライトルームで補正できるのかね?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 19:37:00.30 ID:FZBRD+WA0
ニコン新三四来たー。
近くのジョウビタキだと羽毛は奇麗に解像。旧三四と同様に使えそう。
手ぶれ補正は良く効きます。d7000+1.4テレコンで手持ち探鳥のお伴になりそうです。
軽くて幸せーーーーー!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 19:48:18.62 ID:FZBRD+WA0
ニコン新三四、ft1+ニコワンv2に着けてみた。vr効くし、AFも速い。でも、d7000に比べると迷いやすい。
ニコン80−400に比べてバランスが良い。持ちやすい。三脚に載せるのもバランス取りやすそう。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 22:48:08.02 ID:Hoz726t50
弱点は予想通りで発光体は苦手だね
先を行くCANONが主流レンズに回折レンズを混ぜてこないわけだ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 23:57:56.54 ID:+5/c0zpe0
価格の最速見る限りじゃフレアより周辺流れの方が不安になったけどな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 01:30:56.23 ID:2bxOEPTq0
旧サンヨン値上がりしちゃう?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 06:17:32.36 ID:LQAmOtF20
野鳥には良いと思うけど、
飛行機や鉄道はライト付いているから
厳しいな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 07:42:47.17 ID:4sr6K4yz0
禿オヤジとかをを普通に写せないなら、
トイレンズと言われてもしかたないのでは?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 08:04:19.48 ID:i+ygasjm0
ハゲオヤジかぁ
それは重要だな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 09:13:16.34 ID:cZ2Qjgvm0
ニコン新サンヨンにkirkのNikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 用三脚座使えるかな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 09:19:07.18 ID:i+ygasjm0
輪っかの大きさは同じだけど前に出てるやつが干渉するかもね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 11:52:05.01 ID:cZ2Qjgvm0
そうなんですよね。
スタジオジンでも新サンヨン専用が発売未定になってるから、干渉するのかも。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 13:23:06.91 ID:ZOO1wj120
ニコンで触らせてもらった
軽すぎワロタ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 22:26:11.57 ID:lTMBnXF80
ニコンの新サンヨン見てたらそろそろ次スレのタイトルから【安い】を外さないと駄目なんじゃね?って思った。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 22:39:48.10 ID:FP0iHhO30
まあでも70-300が12万でサンニッパが60万という時代だからな
立ち位置からすれば以前と大差ないという悲しい現実
943名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 23:08:18.80 ID:utQVnKAM0
展示品すら無く軽さも確認出来ないでござる
血迷ってニコ1の70-300をつい買ってしまったりして
思ったより面白すぎて土日の撮影が楽しかった
944名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 17:08:09.21 ID:PU/xgM5n0
>>934
天体はどうなんでしょう?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 19:01:03.53 ID:ooxmO8Ta0
>>944
天体は三脚使うんだから重くて安いのでええやん
946名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 01:20:28.43 ID:xMDSU/IW0
さらにいうとVRも邪魔なだけだな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 14:47:05.66 ID:x/a/HUh50
シングル・ダブルベッドの最先端!!ネット通販展示会開催中!!
誰よりも先にオシャレなベッドをゲットしませんか?
http://shop.moshimo.com/betweenthesheets/
948名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 14:48:08.48 ID:x/a/HUh50
シングル・ダブルベッドの最先端!!ネット通販展示会開催中!!
誰よりも先にオシャレなベッドをゲットしませんか?
http://shop.moshimo.com/betweenthesheets/
949名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 15:24:56.22 ID:xMDSU/IW0
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 きた

重量が気になるな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 00:18:24.12 ID:y+PqkBGD0
これは買って良かった!
まあ事前情報が色々アレだったから迷ったんだけどね
ネットの情報は偏り過ぎるきらいがあるな
ちゃんと自分で写してみれば納得の出来映えだよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 01:03:17.19 ID:nBx64Z3q0
どれよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 06:14:21.56 ID:WGD8VUN20
<<950 事前情報ってフレア云々のことだよね。その先入観からわざとフレア出してやるぞと言わんばかりの作例とかけっこうあったりするもんね。
実際には他のカメラでも出るシチュエーションだったりするのに。

満足いく買い物良かったね。こちらはもう少し買いやすい値段になるのを待ってるんだけど、待ちきれないかも。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 07:43:35.30 ID:f9R90OBj0
高すぎで一ミリも買う気にならん
今までので十分
954名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 10:41:25.08 ID:j9MHc/CP0
ニコンが公式にPFフレアとアナウンスしてるんだから他のレンズとは違うんでしょ。同じだったら言及の必要無いし。
ただ他のレンズでも出てしまうような通常のフレアも混同されてしまうおそれは否めない。

不自然な虹色のフレアはやっぱり欠点でしょう。
PFフレアの出るかでないかの状況の境目は有用な情報であり、発売直後でその検証が盛んなのは自然の流れかと。
これからどんどん日差しが強くなるわけだし。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:37:00.83 ID:nBx64Z3q0
フレアは今んとこほとんど気にならないけど
レンズを後玉から覗いたらビッシリ波紋みたいな筋が入っててそこだけうっすら引いたわ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:35:25.22 ID:WS9N/NSw0
PFのスジくらい許してやれよ。
それに比べたらミラーレンズなんか・・・もうないかw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 04:38:52.51 ID:HcjKgCmI0
波紋が入ってるのに
大丈夫っていうのは
にわかには信じがたいものがあるw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:20:04.26 ID:9FKnTFgD0
波紋疾走!!
フレアなぞ波紋の力で消し去れ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 09:24:40.82 ID:p2f/ayEM0
その筋、見たい
960名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:17:58.76 ID:LnL5Y+OO0
買わない理由付けるのに必死で見てて滑稽だよね。
特に価格コムのアンチさんたち。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:19:23.47 ID:LnL5Y+OO0
>>937
使えるみたいだよ。価格コムで付けてる人いた。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:21:28.51 ID:H/cfpvc00
>>960
買えない妬みだろw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:58:02.75 ID:hZ3HG9bx0
フレネルレンズかぁ、ちょっとイヤだな
確かに買わない(買えない)いい理由になる
964名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:16:54.21 ID:/ty2c6sv0
>>961
価格コムの人はkirkじゃなくてRRSじゃね?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:35:13.72 ID:LnL5Y+OO0
>>964
そうだったかも。
うろ覚えでごめんなさい。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:47:46.65 ID:nlQctw6G0
そもそもニコンのサンヨン新はPFフレア以外にはケチの付けようのないレベルなんか?フレアがーくらいしかどのスレでも問題点としては出てないけど。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 11:53:28.30 ID:b9S9Ie1n0
>>959
見れない
売り場に展示品が皆無
納入時期未定
968名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:40:49.60 ID:b9S9Ie1n0
>>956
ミラーレンズは中央ほど甘くなるという構造だからなw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:14:52.27 ID:gmhg+lMv0
同心円の縞模様が写らないのが不思議。

後、コントラストも気になるなあ。
撮り比べた人いる?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:15:02.11 ID:SN5/ny2E0
ああそっか、情報を間違って解釈しちゃうと過剰反応起こすわけか

× PFレンズは酷いフレアが問題になります
○ PFレンズは特徴的なフレアが出ることがあります

この特徴的なフレアは一般のレンズでは出ないから、用途を間違えないように買ってねってだけ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:37:22.91 ID:nlQctw6G0
そもそもニコンのサンヨン新はPFじゃ無けりゃ他に何も文句がなかったような気もするな。
多少でかくても順当な後継レンズにするっていうのは開発の過程であっただろうて。
みんなPFフレアのことしか言ってないし、
補正できるからいいんでね?という気も。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:27:37.85 ID:fF1/Cu8q0
CP+に行ったら実物触れるかな
どんだけ軽いか実際に持って確かめてみたい
973名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:48:47.90 ID:b9S9Ie1n0
なんだかんだ使えるレンズだな
恒例室内テレマクロチャレンジやってみたら
明らかにこれより最短が短い(カタログ値で)レンズよりも近い距離でビシッと合焦しやがった
ざっと1mぐらいだなレンズ前での実質最短距離は
とういかむしろニコン以外の方がおかしいんだけどな近接AFだと2m超あっても普通に迷うし
974名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:33:37.95 ID:r5dWHgx90
灯台だけと思ってたフレネルレンズが、高級フォトレンズに使われるとは!
技術の進歩なのか、手段を選ばないゴリ押しなのか?

旨いと言われてもトンスルを飲む気にはならないように、
心理的に受け容れるには相当時間が掛かりそうだ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:16:14.46 ID:rGBfSDcQ0
考えてみれば、今は使われないOHPも原稿台はフレネルだけど。
そんな模様がくっきり投影されるわけでもないしな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:07:00.08 ID:r5dWHgx90
Nikon|技術・研究開発|次代を担う研究開発者:光学設計 吉田 三環子
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/researcher/newera/yoshida/index.htm
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/researcher/newera/yoshida/index2.htm

このネーちゃん(オバちゃん)が顕微鏡で位相フレネルの設計やったのか
アレルギーも少し弱まるかな

しっかし国交省関東地方整備局が喜びそうな名前だな
977名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:17:15.72 ID:z+B02y1N0
>975
原稿より前か後ろかという重大な違いがある
978名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:43:06.37 ID:Hkszk41A0
後ろから前からどうぞ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 02:31:41.98 ID:24CUwu6U0
顕微鏡で使われてる時点で解像度は問題ないんだと思う(実際そうだし)
大きな径で量産するのが大変だったんじゃないかな

逆光は避ける、自然もの撮影にはメリットしかないわー
良いわーこれ

キヤノンのDOレンズとの違いはあるのか、何なのか知りたい
そんなインタビュー出ないかなあ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 05:31:40.18 ID:itl/5hDP0
DOとPFの大きな違いは製造法で
そのコストと量産性ではPFのほうが
優れてるってニコン自身は言ってるw
自然写真系のプロが
フレアよりボケの癖を気にしてたな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 07:37:00.34 ID:buiwGlmM0
DFとか新サンヨンとか見てるとニコンてほんとに年寄り向けの会社になっちゃったんだなと
982名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 07:40:18.38 ID:HxBHLyWq0
ニコジイ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 09:12:50.84 ID:FLqQiH2w0
ニコンはデカいデカいと言われてて、いざ小さく作ったら年寄り向けと言われる
かなわんな
984名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 09:30:24.32 ID:dP3Agyif0
旧のサンヨンていうほどでかいか?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:01:27.06 ID:UZzVDN2g0
>>980
コストと量産性が優れているというのはニコンへのメリットであって、
価格に還元されないかぎりユーザーへのメリットじゃないな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:05:52.98 ID:lcgJUvJ70
超望遠がキヤノンと比べて重いってのは言われてるけど、サンヨン小型化して欲しいなんて話は耳にしたことないな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:58:57.77 ID:P82fb7nE0
>>981
いやいや、鳥撮りに行って、糞重たいロクヨンとか担いで来るの爺だけだぞ。
若い人向けじゃね?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:09:55.75 ID:ZmIL3jpt0
>>985
それが差に出てるんじゃない?
400mmDOが1日2本しか製造できず
納期未定で一年待ちかも
なんてレスを見ると…
989名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:21:18.84 ID:UZzVDN2g0
>>988
400mmDO2はたしかに製造が難しそうだけど、ヨンヨンとサンヨンじゃ必要な玉の大きさがまるで違う(単純計算で前玉の面積が約2倍弱になる)から単純に比べられない。
キヤノンの第一世代のDOも、70-300F4.5-5.6DOくらい小さくすれば普通のLレンズ程度の価格で売れるようになってたから、単純にDOだから難しいというわけではなさそう。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:24:38.46 ID:z5NyatUL0
>>987
しかしロクヨンをPF化した暁には、それこそフレアガーが多発するだろう?
991名無CCDさん@画素いっぱい
生産性の具体的な意味がわかりづらいな
少なくとも光軸キープの難易度は上がるらしいけどな
中華製レンズだし片ボケまじ不安