SONY α900 part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
至高のファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点。α900

2008年10月23日発売
販売価格:328,000円(税込)(ソニースタイル価格)

※本日価格現在のソニースタイル価格:278,000円(税込)


◆公式◆
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html

◆前スレ◆
SONY α900 part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264764841/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:44:00 ID:b0deG3vU0
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
ソニーα900関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html
ソニー α900 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/27/a900/index.html
ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081114/1020955/
ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081116/1020973/
ソニー「α900」 手ぶれ補正機構の効果が高く、夜景も手持ちで撮れる1台
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/1022165/?P=1
デジタルカメラマガジン特別編集
ソニー α900 完全ガイド
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54077&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:45:27 ID:b0deG3vU0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:47:50 ID:b0deG3vU0
関連スレ

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.28【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267662108/

【G】A(α)マウントレンズ Part42【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264001459/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:48:41 ID:b0deG3vU0
よしみんな俺を讃えていいぞ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:04:19 ID:TOrag2Z30
スレ立て乙安心して死ね!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:36:02 ID:0jYSqOjD0
1乙!
今日も撮りに行ったけど、偉バリの対逆光性能には感心した。
ツァイスのプロテクトレンズも高性能だな。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:11:15 ID:GePdp65n0
>>5
よし、うんうん、よくやった
俺は幸せ者だな・・・!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:01:06 ID:SbgGmr5y0
>>1

大切な関連スレを一つ忘れている。
     ↓
ソニー撤退を看取るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232861715/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:07:05 ID:KEcj3Rps0
>>9
うるせーバカ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:26:37 ID:8AFTsbnU0
いやいや、>>9の指摘は重要だよ。
シェアが低いから撤退だ、と騒ぐバカが粘着してるから、
そいつようの誘導先が必要
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:47:12 ID:1YdDM5fs0
>>11
うるせーバカ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:28:15 ID:5u55B3dN0
高感度領域は他社並だが低感度の画質の良さはC、Nなんて足元にも及ばない。
Exmorセンサーの性能の高さはDxoMarkが証明している。Cの子供だましセンサーとは格が違う。
動体以外ではAFも超高速で精度も驚くほど高い。
AEは当然として、動画で培ったWBの精度もここ数年は他社が追いつけるものではない。
高次元の内蔵手ぶれ補正機能は300mmF2.8での手持ちを撮影も意のままである。
市場のガラパゴス性により日本でのシェアは今一歩及ばないが、世界市場における
αのシェアは2位以下を大きく引き離すダントツでのトップである。

このような高次元の製品であるが故、他社ユーザーが煽りに来るのも無理はないことだ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:37:46 ID:aLllPFlv0
面白くない。次
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:29:16 ID:hKe5Lqrm0
>>14
おまえも信者なんだからフォローしてやれよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:29:30 ID:uplD3VCF0
>>11
お前は前から相変わらずバカだな〜やっぱりαだな。
シェアが下がれば撤退への道は近づくに決まってるだろ

>>13
αの世間知らずさには、もう涙が出るぞ。そのうち神風が吹くとか言うんだろな


ああ、クソしたくなってきたw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:32:02 ID:Ej/QGMZt0
>>16
で、何%以下が何年つづくと撤退なの?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:58:26 ID:yAqDBYKv0
NG
ID:hKe5Lqrm0
ID:uplD3VCF0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:29:56 ID:yWAjspoa0
1乙
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:09:17 ID:O3ckj9ho0
>>18
NG wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前はNGしか出来ないクズだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

少しは現実見ろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:38:21 ID:aLbNNYyi0
>>20
現実を直視できるお前は
さっさとニコキャノいけばいいんでないの
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:48:32 ID:+HshPNAi0
αユーザーより触ったこともないお客様のほうが多く来てる不思議なスレw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:37:51 ID:J3BhuxGs0
さすがA900。αスレを代表してキチガイを引き受けてくれている。
散りゆくA900スレに敬礼!
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:40:43 ID:Br7APVIS0
孤高のフラグシップにして孤高のスレここにあり。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:04:06 ID:1VzsC8IH0
αユーザーはもともとこだわりの強い頑固者が多いんだよ

メーカーの存続すら問題にしてないのに現実とかいっても無駄だから

すでに修理も効かない古いディスコンレンズでさえ高額で取引されてるのが、物語ってる

仮にαの新規開発が今から一年後に終了すると事前に知らされてたとしても
今、魅力的な新製品が出れば買うつもりだし
開発終了後もレンズは中古買ってもシステムを揃え続けるつもりだよ。

コニミノ末期の顛末で離れなかったユーザなんてそんなもの。
クラカメの好きな人に新しいの買いなさいと言うぐらいナンセンスだってことさ(笑)
26名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:16:45 ID:2k2tECzS0
私は,D3使いのニコン党ですが、
正直、A900がうらやましいです。
あの値段で24MPしかもツァイスズーム。
センサーを作れない会社のユーザーはつらいです。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:30:02 ID:VssN0sQA0
俺はD3の方が羨ましいよ。
あの高感度耐性。それに機械的質感! ため息出る。

両者の良いとこ補ったもん出ないかねー。
どこから出るかでまたあれだけど。
28名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:36:33 ID:2k2tECzS0
アルファ900の低感度における絵の質感を見ていると、かつてD200が低感度でたたき出していた神画質を思い出しました。それに比べると塗り絵っぽい感じがするんですよ,最近の高感度カメラを見ていると。
どうですか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 03:30:26 ID:OaECV/8z0
ソニーもα550でRAWレベルノイズリダクションを搭載してしまったから
今後は期待できませんね。
リコーのコンデジ用に開発された古い画像処理ASSPを使った方が
信者は喜ぶのにwwww
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:03:01 ID:MkypmLtb0
NG

ID:OaECV/8z0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:17:06 ID:fVBOjG2+0
>>26
作れないではなく、作らないが正しいかと
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:20:32 ID:2HY+/3oE0
両方買えば良いよ
D3は望遠系、α900は標準系がメインになるから
意外にレンズは被らないよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:09:22 ID:qXiNWc5L0
>>25
>仮にαの新規開発が今から一年後に終了すると事前に知らされてたとしても
>今、魅力的な新製品が出れば買うつもりだし

さすがにそれはない。でも、どんなにシェア(笑)が低迷しようが、
終了となるまで支持はするね。
コニミノ撤退のときはソニーの引継が決まってたから、
あんなもの終了でもなんでもないわな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 18:01:17 ID:5+Sgk/VU0
>>29
それα700から搭載してるw
もちろんα900でも大活躍だよ。

>>30
毎日NGNGって、お前は現実を見れない朝鮮人かよ

35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 17:04:31 ID:0nyxSnbT0
D3Xもペンタ発表で半値確実になっちまったな。
α900とは価格バランスが取れて、いい感じかな?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 17:40:49 ID:c2hDw8a10
D3Xと似たような値段で4000万画素の中判デジカメ買えちゃうわけだから恐ろしい時代
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:08:30 ID:ZVvcEqQ70
>>36
全然645サイズじゃないけどね。

画素ピッチを考えたらα900よりも厳しい上に開口率上げ難いCCDだから
ローパスレスを加味しても画質はたいした事無いよ。
単に画素数が2倍になっただけw


38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:57:16 ID:NIm+gZ9s0
α900の1.7倍の画素サイズだから
18万×1.7=30.6万円
ローパス無しだから28万円位なら買っても
良いかな > 645D
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 20:23:13 ID:dGYbfZMn0
でも1.3倍におさえたのは大したもんだと思うよ。
撮像素子の冷却機構まで付けて、頑張ったなぁ、と思う。

これでライカ1倍カメラも低価格化が進めば、面白いだろうけどね。
α900は値段で良く頑張っていると思う。
このまま値段を抑えて、流行りのムービー撮影とか高感度ノイズ低減とかに対応した
次の機種を期待しちゃうね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 20:50:17 ID:f9K4n5J+0
中判デジカメが手の届くとこまで来てしまったな。
これでフルサイズの価値は下がった。
その上動画なんて乗っけてきたら完全におもちゃになっちまう。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 21:35:40 ID:Zhst5gMG0
つぎのαフルサイズが3600万画素センサーだったら
4000万画素が魅力的に見えるかどうか。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 21:39:07 ID:6E4gSRnz0
ローパスなしの40M画像ってのはちょっと見てみたいね。
まだ原寸サンプルが出てないみたいなんで、あっちの祭に参加してるw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 22:15:14 ID:GWTVhvdv0
>33
>コニミノ撤退のときはソニーの引継が決まってたから、
>あんなもの終了でもなんでもないわな。

うーん、当時はメーカー不信に陥ってたから、SONYが本当にカメラ出してくれるなんて
あまり期待してなかったんだよな。これからも魅力あるレンズを作り続けます、
なんていいながら、直後にやっすいキットレンズだして、挙句には終了。
HPから販売終了とも書かず、ある日突然、コソっとレンズを消してみたり。
それ考えると実にありがたい話だ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 22:23:09 ID:/WNpxnK90
>>43
おれ逆だわ。ミノルタの何倍もデカイ会社に拾われるし、
しかも、映像やエンタテイメントの会社!とくれば、これはむしろ躍進では?
ってな感じで撤退祭りのなかαSDでαデビューした。
当時は清水の舞台から飛び降りる思いで18-50/2.8とセットで買った。
それが今やA900だもんなぁ・・・思えば遠くへきたもんだ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 22:30:17 ID:6E4gSRnz0
>>43
俺はコニミノに失望してニコンにでも乗り換えようとヤフオク用のIDとか口座とか準備してるとこだった。
そこでちょっと個人的に忙しくなってブランクしてる間に撤退劇。
ツァイス2本にソニーのやる気を感じて乗り替えは思いとどまって様子見。
そんでα700→α900でソニーに付いていくと決めた。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 23:24:20 ID:JQh7sxBF0
645Dに興味はあるが、900の画像サイズでさえ持て余しているのに80万は出せない
それにデジになってからペンタレンズの魅力が急激に下がってるし...
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 02:08:28 ID:w5bWvoYZ0
>>42
P40+がローパスなしかどうかわかんないけど。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 09:23:56 ID:D3i8PrGt0
中版はレンズが高すぎだろ…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 09:52:08 ID:30N18Of+0
100万で最低限のセットが揃ってしまうんだぜ

コダックセンサーで頑張り続けるのは不可能に近いだろうが、こういう市場を作ってしまったのは大きい
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 10:38:07 ID:q8AHCCBo0
sony本届いた!
懐かしいsony製品がいっぱい載ってて良い本だな。
我らがα900もちゃんと載ってたよ!
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 11:22:30 ID:JAjWeeNa0
>>45
だいたい俺と同じ感じだが、ここにきて乗り換えも検討中。もちろんA900ユーザーだが。
今のシステムはそのまま維持しつつ、他社マウント導入を検討中。

52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 12:44:23 ID:X0jHugrZ0
他社マウント併用だったらニコンが良いんだけど
最近パッとしないから物欲が抑えられてる。
キヤノンはAPS-Cは優秀だけど、フルサイズはゴミだし。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 12:49:06 ID:uvjyg4ja0
>>52
他社への評価、俺と同じだ。
α900で満足してるけど、次機種欲しいし
当分出ないなら他社のカメラも買ってみたい。
5445:2010/03/11(木) 13:05:37 ID:oPMqaEKh0
700→900で満足しちゃってるけど、350とか550とか買って「あああああ・・・」ってなってるw
「キットレンズも軽くて便利だな」とか言ってるんだから、このへんは確かにαじゃなくてもいいんだよな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 13:27:54 ID:2ZuXgJwL0
俺もマイクロフォーサーズ機が一個あると便利だろうなぁと思ってる
ミラーレスαの発表の詳細が分かるまではとりあえず待つことにしたけど
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:20:55 ID:aU717rQb0
ミラーレス機はとりあえず買う。
こっちのがフランジバックが短いからαレンズは着くと思う。
焦点距離2倍じゃ使いづらいけど、APSCなら大丈夫でしょ。
画質が良いのなら望遠用に重宝しそう。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 15:21:35 ID:gPRsbsRo0
連射いらないから・・・

10万円で出してくれねーかな・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 15:59:26 ID:KasYDYaE0
10万円で買えるカメラを買いましょう。
出るであろう、700の後継良さそうだけど。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:08:24 ID:gPRsbsRo0
α700の後継機はフルサイズでありボディーは小型化されコストパフォーマンスであるべきで
価格は10万円を切ることを目標として頂きたい
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:30:31 ID:4FjmLjpi0
>>59
一気に安っぽくなるから止めてくれ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:39:55 ID:KasYDYaE0
ボディを小型化しても、フランジバックが同じでセンサーも同じなら
結局レンズがデカくて小型化する意味が無いと思うんだけど?
現状、フルサイズとAPS-Cの住み分けが出来てて良いと思うけどなぁ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:39:25 ID:6CtxBuuW0
>>61
銀塩のα-SWEETをディスると申すか。

大体、小型化が目的のm4/3にしたって、一部のレンズ以外は大概大ぶりだし。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:13:01 ID:Rq9ne00p0
甘煮はヨカッタなぁ
ソニーもフルサイズ小型軽量シリーズ出してくれないかな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:34:12 ID:WHDlRqGU0
デジイチレフが甘煮クラス(≒m43レベル)まで軽量化したら画期的だな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 10:52:07 ID:guA4Q14o0
高感度ノイズの話をしたら荒れるから嫌なんだが、自分はデジタルはα900しか持ってないから、
実際のところ酷いノイズなのかどうかの比較ができん。

で、三枚撮ってみたんだが(構図が違うのは勘弁して欲しい。適当に撮ったから)、自分的には十分実用範囲だと思うのだが。
デジタル歴の長い人、評価頼む。

・ISO3200JPG出し。多少トーンカーブの輝度のみ調整。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268617426939.jpg

・ISO3200RAW。純正ソフトのNRの調整をわかりやすく全部100にした。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268617426939.jpg

・ISO6400。多少トーンカーブの輝度のみ調整。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268617456256.jpg

トーンカーブ触ったのは、三枚をできるだけ近い色合いにしたかったから。
サイズもでかいのでリサイズしてあるんだが…。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 10:54:40 ID:6UJVyc970
>>65
JPGとRAWがどちらもURL同じじゃね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 11:15:56 ID:hMmz+33T0
>>66
なるほど、全く同じに見えて俺の目がおかしいのかと思った…
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 11:27:59 ID:guA4Q14o0
スマン、間違えてた。


・ISO3200JPG出し。多少トーンカーブの輝度のみ調整。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268617402671.jpg

・ISO3200RAW。純正ソフトのNRの調整をわかりやすく全部100にした。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268617426939.jpg

・ISO6400。多少トーンカーブの輝度のみ調整。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268617456256.jpg
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 11:33:57 ID:IWn2Fdhx0
もっとリサイズしてプリントしたら良いと思うよ^^
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 14:49:30 ID:5cOQPzxv0
酷いNRでボケに激しい悪影響が。
リモコンの前ボケとか顕著。
無理してそんな高感度使うボディじゃないと思うけどな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 18:13:46 ID:Zl9corVH0
ふむ


紅茶花伝のロイヤルミルクティー飲みたくなってきたよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 18:57:57 ID:RuRZE8Nf0
>>68
君、馬鹿なの?
フルサイズのD700や5D2と比べてノイズが多いってだけで
フルサイズの旧機種やAPS-Cよりマシ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:34:10 ID:DG0mcZIm0
デジタルは初めてと書いている人に馬鹿呼ばわりとはW
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 21:03:40 ID:B36vbzjE0
>>68
この被写体では、充分実用的だと思うけど……。
暗い街のショッピングモールなんかを写してみるとわかりやすいかも。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:22:18 ID:5zt2UYUd0
>>68
自分が気にいってるんなら誰がどう言おうと使ったもん勝ちだよ。
こういう被写体はそれ程でもないけどシャドーが多いと目立つって事。
ま、プリントするサイズにもよるがPSでそれなりにリダクションできるから。
当倍でみて、ノイズノイズと騒いでいるより、プリントワークをやった方が楽しめるよ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:44:38 ID:nk9Fw/4o0
>>72
確かにそういわれてみればそうだな・・・
いままで高ISOは諦めて200〜400程度でがんばってたが、800とか1600くらいは使ってもいい気がしてきた

だが人を馬鹿呼ばわりはねーよ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:59:49 ID:cLNgdgs30
DxO使えばおk
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:59:16 ID:hqd78z8b0
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 00:22:58 ID:k2vAL1610
>>78
>77
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 08:23:09 ID:culk3oDz0
>>78
撮って出しのJPGの話ならその通りだが、
どっかのテストではセンサーの素性は50Dや7Dよりも上だったはず
つまりソフトがばかなだけ、DxO使えば一番だが、
純正ソフトでもRAWから仕上げれば見違えるぜ、こいつは
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 08:44:08 ID:yPDXjfpp0
>>74
"暗い街のショッピングモール"って言うと
なんか失業者が溢れてそうな絶望的な街に聞こえるな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 10:09:03 ID:Pc/X7h200
>>68です。
ずーっと銀塩ポジで引っ張ってきて、初デジタルが900です。
自分的には高感度ぜんぜん大丈夫って思ってるんですが(従来の銀塩高感度と比較して)、いかんせん他のデジタルとの比較ができない。
雑誌やネットの作例ではなんともね。

いろいろご意見ありがとうございます。
レタッチソフト含めていろいろ試してみます。高いけど…。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 10:12:43 ID:bQZJh5SM0
>>82
確かに。
デジタルだと要求がきつくなってるよね、銀塩だとISO800フィルムでも
かなり見苦しくなったのに、デジタルだとその位は余裕で実用だし、
一枚撮るごとにISOが任意に変えられるって夢みたいな技術なのに
人間はいくらでも贅沢になるもんだなぁ…。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 11:39:52 ID:Vx2qAlop0
俺はその場の空気感っていうか、ディテールを大事にしたいから
多少のノイズはあっても良いと思うけどね。
コンデジみたいな塗り絵写真は勘弁して欲しい。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 16:07:33 ID:goHinCzz0
DxOはVer5のNRはオートで良い感じなるけど
Ver6のオートは明らかにかけ過ぎ。
赤ノイズはDxOで、それ以外のノイズはCaptureOneのが綺麗。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 16:19:17 ID:FwZQGnbs0
Capture One 5.1を試してみたら、a900のRAW現像がノイズ処理を含めて
以前のバージョンより全然よくなったと思う・・・のは気のせい?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 16:21:08 ID:C4cg5sCc0
>>83
デジタルから入ったから、それが当然なんで、
一枚ごとにISO変えるとか、何一つすごいと思えませぬ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 20:27:33 ID:sBe0zMvs0
昔の話だけど、SONYの映像機器は、ノイズも情報の一つだとして、
無理なノイズリダクションをかけないことが特徴だったそうな。

そのあたりの画の作り方が、α900にも受け継がれているのかもね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:30:14 ID:5ae/7OE+0
>>84,88
と思いたい気持ちも分かりますが、
哀しいかなjpeg比較作例見るかぎりα900ほど節度なく
ノイズを塗りつぶしているカメラはそうそうありません。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:43:58 ID:IHUARDT10

 うそつきは鳩山のはじまり
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:57:59 ID:aVT6C7DC0
>>89
じゃおまえの持ってる何台かのカメラで(当然α900も入ってるよな)、
同じ被写体撮影してノイズ塗りつぶし状況の比較作例をアップしてくれ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:32:33 ID:5ae/7OE+0
え、、そんなの作例貼るまでもなく過去ここに張られた
リンクを見れば分かると思いますが。。
RAWでは細かかったノイズの粒がjpegだと10pixel以上に
滲んでいるように見えますよ。
高感度に弱いセンサなので一生懸命塗りつぶしアルゴリズムを考えたものの、
失敗したんでしょう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:43:34 ID:kRmTLRA/0
けっきょく れいを ていじできてないですね^q^
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:59:22 ID:6mSTV3G/0
明日は久々にリスでも撮り行こうと思う。
α900+Ref500はコストパフォーマンス最高だよん。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 11:19:06 ID:G3uTQ7tf0
>>93
っつーか、いつものアレだから相手すんなよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:33:40 ID:zNdZ3zQMP


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←←ペンタックス645D NEW!!!!!
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← 35ミリ古サイズ
┠─────────┃││││││││││┃┃     
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← APS-C
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (645Dの 【4.4分の1】 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃      × (ハーフサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃      ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:38:37 ID:NObDNI290
>>96
その図おかしくね?
645D:44x33mm、35mmフルサイズ:36x24mm。
つまり、35mmフルサイズ長辺>645D短辺なんだが・・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:52:38 ID:i84cKwHU0
フォーサーズとコンデジもおねがい
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:14:42 ID:t3z0hduD0
>>97
「ペンタ厨が荒らしてる」風に見せるために、特に興味も無いし詳しくも知らない奴がフル〜APS-C〜4/3のサイズ比較AAを改造したんだろう。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 16:55:51 ID:L892zfE90
>>92
> え、、そんなの作例貼るまでもなく過去ここに張られた
> リンクを見れば分かると思いますが。。

コイツ馬鹿だw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 10:47:31 ID:rrMfAnik0
A350
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:07:47 ID:fwkMx05G0
>>101
どうした
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 17:58:23 ID:XpjPUVuj0
フジヤの縦グリセットやすいなぁ
誰か、ボディだけ欲しいって人いない?俺縦グリ買取るよー
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 19:11:18 ID:sWQ1tKzV0
縦グリ使うとさ、ファインダーが下に行くじゃん。
あれ使いづらいんだよね。縦グリ持ってなかった頃は
脇閉めて縦に構えていた自分としては。
ローアングルも撮りにくいし。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:15:36 ID:4u/hW+CP0
>>98
こんなんでどう?
どこまで入れるかAPS-Cなんか結構種類があったので大変だった。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1269087183361.png
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:53:08 ID:4u/hW+CP0
さっそく645Dのセンサー違ってたみたいなので訂正。ついでに画像を大きくした。
AAでやりたきゃどうぞ...

http://2ch-dc.mine.nu/src/1269089398316.png
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:49:03 ID:YDsBTjk20
>>106
面積比
APS-C vs APS-H 1.49倍
APS-H vs 35mmフル 1.58倍
35mmフル vs 645D 1.68倍

俺的にはこっちが重要なんで、長辺の長さ比も
APS-C vs APS-H 1.22倍
APS-H vs 35mmフル 1.25倍
35mmフル vs 645D 1.22倍

108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 13:27:38 ID:17gVhA1l0
レンズ的に一番厳しい条件は四隅つまり対角線長なので

対角線長とアスペクト比があると理想的。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 15:51:25 ID:k/pCsccG0
【対角28mm】APS-Cの標準焦点レンズ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265620353/
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 19:28:21 ID:iEi4tbZR0
>>107
APS-Hが入ると分かり難いので、勝手に改変してみました

面積比
APS-C vs 35mmフル 2.36倍
35mmフル vs 645D 1.68倍

長辺の長さ比
APS-C vs 35mmフル 1.53倍
35mmフル vs 645D 1.22倍
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 21:44:53 ID:WCE9bLIk0
今日α900買ったんだけど
液晶に保護シート貼ってないのな
α350とα-sweetは貼ってあったのに
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:13:31 ID:Hp2mTxhc0
>>111
わざわざ上位機種買っておいて、あんなチープな保護シートを
使い続ける人いないんじゃね?

で、俺も最近200から900にステップアップしたんだけど、
RAW現像ソフト別物なんだね。
同じ名前っぽかったから200付属のソフトで現像しようとして
何度も読み込み失敗繰り返してた。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:15:22 ID:ATITl00E0
200知らないけど、バージョンアップしてないだけじゃ?
114111:2010/03/23(火) 00:55:17 ID:fEk6U4EF0
>112
包装用?の濃い青のシートだから使う時には必ず剥がすものなんだけどね
貼ってあるものと思って無造作に液晶を下にして置いてしまったので焦ったよ

って言うかみんなのα900も開封した時は液晶に何も貼ってなかったよね?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:06:46 ID:ES0Ohdw60
ハードカバーつけてたのに液晶傷ついたコンチクショー
修理出したことある人いる?いくらくらいかかるべ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:21:21 ID:VykxuRcL0
>>115
カカクにその手のやりとりが上がってなかったっけ?
117115:2010/03/23(火) 01:33:51 ID:ES0Ohdw60
13000円に部品代くさいなぁ

カバーの裏面と液晶の表面の双方の同じ場所にきっちり傷ついてるから
たぶん、何かが入り込んでそこに圧力が加わって、傷がついたんだろけど
目で見て分かるほどドデカイ異物が入り込むようなスキマだらけってどうよ?

要するにこれって単体じゃ使い物にならない欠陥商品じゃん
オマケにこんなの一度テストすりゃわかることだろ。

ホント、ソニーってこういう周辺小物を「撮影する楽しみを増やすアイテム」
として捉えてなくて、ただの金儲けの道具としか捉えてないんだなぁって
よくわかるわ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:41:35 ID:v1wMhwzL0
自分の扱いや工夫0を棚に上げて・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:45:11 ID:3seuYACA0
はめ込みタイプのハードカバーは砂なんかの侵入は防げないと思うんだけど。
むしろ隙間が大きい方がいいのかもね、他社はそのへんどうなんだろう?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:54:32 ID:pv3XnXUQ0
普通に考えりゃわかるだろ……砂なんかはどうしたって入り込むよハードタイプは。
嫌なら普通に貼るタイプの保護シートあるんだからそれ買えばいいのに。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:58:20 ID:pv3XnXUQ0
あと
>目で見て分かるほどドデカイ異物が入り込むような
ならその時点で外して取り除けよ……

ていうかハードタイプの一番の役割って衝撃から液晶守ることだろ。
傷嫌なら下に保護シート貼れよ。何度も言うけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 03:00:44 ID:Lwk0wSfa0
>>115
自分はハードカバーの内側に傷が付いた。
モニターの方は100均フィルムのおかげで無事だったけど、
ハードカバーの方は酷いモンです。
何かカバーにもフィルムを貼らなきゃダメなんじゃないかと思う。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 03:02:56 ID:3seuYACA0
純正ハードカバーは使わないのが正解っぽいw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 03:02:58 ID:yXZLSGwD0
一応突っ込むけど、ハードカバーを変えろよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 08:46:29 ID:lpD+TUqX0
>>115
ハードカバーだけでは液晶のキズ防止は無理だろう?
隙間から砂なんかも入るの分かってるだろうにな、
入った場合にとんでもない状態を招くのも分かってたと思うがな??
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 09:35:08 ID:k7CgSyev0
液晶部分のカバーは持ち込み修理で交換できるようで
フィルムすら張らず、いよいよ見てられないってぐらい傷ついたら修理に出します。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 10:11:39 ID:Ot8vIBgY0
>>119-121
他社のハードカバーはソニーのそれよりも
密着度が高いので砂とかゴミも入りにくいですよ。

しかし、相変わらず信者って気持ち悪いなぁ

>>125
それを欠陥品と呼びますw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 10:35:12 ID:lpD+TUqX0
>>127
勝手に呼んどけば?欠陥品ならリコールだろ?メーカーに対応してもらえ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 10:43:15 ID:Ot8vIBgY0
>>128
メーカーには言いますよ。きっちり文句いうつもりです。
無料にならなくても保険あるからいいけどね。
まぁ、当然ですが、それと2chにレスることは無関係ですね。

  ハードカバーは、単品で使うと返って液晶を傷つける可能性があります。
  説明書には書いてません。こんな欠陥品をどうどうと発売して
  修理費用で1万数千円を請求するソニーは狂ってます。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 10:45:04 ID:pv3XnXUQ0
呆れたクレーマー気質だな……
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:03:52 ID:pv3XnXUQ0
あ、でもハードカバーに改善の余地があるのは事実だね。
ただ一言多いから叩かれてるんだって気付いてね。念のため。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:08:33 ID:01svBTXU0
「言葉遣いに気をつけろ」ですかwwww
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:29:05 ID:Z8Xx5Zlp0
>>129
自分の使い方の問題をメーカーの責任にするとは・・・・・
車で速度違反をして、速度の出る車を造ったメーカーが悪いと言ってるのと同じだ
体の芯からのクレーマー体質という事か?

根本的に、ハードカバーでキズが防止できると思っているとが悪いのだけどな、
液晶ガードフィルムと言うなのキズ防止グッズとは別物だぞ?これはな?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:34:19 ID:k7CgSyev0

ネコを電子レンジで乾燥させたが、まさか死ぬとは思わなかった

135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:46:32 ID:Z8Xx5Zlp0
それはアメリカで裁判になって、メーカーが負けたぞ?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 12:02:39 ID:YlCs5Chv0
それ都市伝説
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 12:03:45 ID:hWs0dna70
>>133
>同じだ
ぜんぜん同じじゃないwwww
バカってすぐにアサッテの例えするから面白い。

ハードカバーは、傷をつきにくくするものだよ。
ハードカバーは傷がつかないことを保証するものじゃないが、
傷を増やす可能性があるようならば、事前の説明は必要だろうね。

狂信者ってホントどしようもない生き物だなぁ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 12:49:02 ID:3seuYACA0
>>127
俺はその問題は以前ここで聞いたからハードカバー使ってないよ。
サードパーティのホコリが入らないハードタイプの保護板使ってる。

信者もキモいけど、>117みたいにちょっとしたことで「ただの金儲け」とか言い出す奴も同様にキモいw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 12:56:59 ID:hWs0dna70
>サードパーティのホコリが入らないハードタイプの保護板使ってる。
そんなんあるんかー
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 13:08:07 ID:3seuYACA0
>>139
フチがぐるっと両面テープになってるヤツ、たしか韓国製だった。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 14:14:09 ID:k7CgSyev0
クッション両面黒テープを切って貼れば済みそうだな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 14:40:55 ID:3seuYACA0
ああ、貼り付けちゃうから純正カバーとはまた勝手が違うけどね。
どっちかっつーと保護シートの高級タイプみたいな感じ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 14:45:16 ID:hWs0dna70
>>141
カバーのフチを盛ってあげれば、この欠陥ハードカバーも使い物に
なるかもしれんけど、ちょうどイイ高さにできるかねぇ

144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:11:43 ID:YoJtVPvY0
防湿庫にいれて出さなきゃ無問題
はい論破
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:13:01 ID:pv3XnXUQ0
なんという ろんり
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 18:58:47 ID:sJI+Y/550
俺はα900+2470ZAを落っことして
傷をつけてから余計愛着が沸いたぜ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 20:56:24 ID:k1DuhMH00
保護フィルム張るのが一番
機種は違うが、それで数回救われた
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 10:30:35 ID:xAgHrJPF0
αのレンズスレだったか、135ZAなんかの高価な純正レンズはフィールドで使いたくないので、実写用に廉価ズーム持ってるなんて見かけたが、
さすがα900使いは写真には何が必要か知ってますよね。

汚れても、傷ついてもカメラは使うためにあるという。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 11:43:45 ID:wtTjB2UV0
ある意味、カメラなんて壊れても平気、くらいの金銭的余裕がなければ、
使うものではないかも知れないね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 11:45:59 ID:eYG8iVpz0
>>149
別に金銭的余裕なくても保険はいれば
「壊れても平気」ってなるがな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 12:38:41 ID:2NFEDFng0
でも、とりあえず大事に使おうぜ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 15:01:49 ID:AY3Gym4Y0
液晶のキズ防止にハードカバーを選んでいる事がバカでしょ?
フィルムを貼らないとだめだよな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 16:24:42 ID:2NFEDFng0
熱帯地域に行くと、普通のフィルムだとベロベロになる。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 17:57:56 ID:kZgqjN2+0
フィルムを貼った上に、フィルムを貼ったハードカバーを付ければ完璧。
とは言え、どうせ液晶保護パーツなんて消耗品だしなあ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 18:00:04 ID:he1RRcUX0
>>152
ソニーはハードカバーを、傷防止のタメに発売したとおもうんだがねw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 18:08:42 ID:Qg5hJLO/0
違うナ。
カメラで何かを傷つけ無いためだ。きっと
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 19:33:10 ID:AY3Gym4Y0
>>155
違うよ、液晶カバー+液晶フィルムでキズ防止、片方ではダメなのよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 22:10:15 ID:YicYKHvB0
浅い傷なら腕時計用の風防磨きで磨けば
ピカピカになるよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 22:16:17 ID:pd40i6m80
>>158
それコンパウンドじゃん、ムチャクチャ言うなw
コーティング剥げるぞ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 22:34:10 ID:YicYKHvB0
あっごめん
>>115へのハードカバーのこと
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:00:20 ID:GJB1pS0Z0
>>157
ワロタ。説明書にはそんなことどこにも書いてませんが?

ソニーはハードカバーを傷防止のために発売してるよ。
こんな自明な事実に反論するとか信者の狂いっぷりたるや凄まじい
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:29:46 ID:8g/vU4L60
>>161
いちいち信者とか狂信者とか言われると、筋通ってることでも反発くらってしゃーなし。
にしてみんなカバー使ってるの?必要性を感じないんだが
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:38:30 ID:pd40i6m80
>>162
やっぱ画面はなんか傷付くのイヤだな。
それとレンズ以外の傷はあまり気にせんのだけど。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:45:17 ID:c6ADD4M70
ハードカバーとフィルムじゃ想定する傷の原因が違うでしょ

それは兎も角、前にα700の液晶部分に傷つけちゃって修理を頼んだら、
あそこは単なる液晶の保護用クリアパーツだとかで800円で済んだよ
みんなもがっつんがっつんやりまくろう!
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:48:57 ID:GJB1pS0Z0
>>164
分解すると、一律1万ナンボ請求されない?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:54:45 ID:6nYQjQjN0
こいつマジでなんなの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:56:14 ID:+WGnhYpG0
>>166
ID:GJB1pS0Z0 のことを言ってるのであれば、相手しない方がいい
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:21:12 ID:FznY3oBT0
つーかフィルムもハードカバーも買えないやつが居るってwちょっとwww
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 10:24:09 ID:NNV0X3Hq0
だいぶ前にα700スレでも液晶カバー+液晶フィルムでOKという話が出てたけどな。
その頃からα関連スレに粘着してるヤツなら当然知ってる筈だけど。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 11:40:58 ID:vEasDeO60
でもさ、普通に考えて液晶保護にどちらかだけなら、
フィルムえらぶよな、普通カバーだけはないだろう?
やっぱこの時点でばか丸出しじゃねえ??
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 11:48:49 ID:DUbwYrum0
テスト
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 11:59:29 ID:fd9JekaR0
ハードカバーのマニュアルに「傷を防止したい場合はフィルムを使ってください」
って書いてあったらウケるwwwww
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:05:38 ID:VdEiiHPH0
フィルムとカバー同時に使うと
真昼の空も真っ白だぜ?
使うときはカバー外せってんだろうけど。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:20:18 ID:DUWstdRx0
>>172
嫌な事だが、世の中はID:GJB1pS0Z0のような基地外の底辺に合わせるようになっているので、
そういう、「レンジで猫を温めるな」レベルの注意書きはいずれ必須になるやも知れん。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:26:12 ID:jIOe1nib0
構造的に言って他社で同じ問題がないってのが信じられんなぁ、ホントなの?
他社はのもっと浮いて固定されてるってんならわかるけど、密着してるから大丈夫ってのはあり得ない気がするんだが。
他社にしろαにしろ、個人的にはハードカバーはカッコ悪くて最初から検討しなかったから
しっかり見たことないんで詳しくわからんけども。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:46:47 ID:fd9JekaR0
>>175
他社のは縁が厚くなってて、密着度が高いから、
被害の発生する度合いは相対的に低いわな

>>174
そうだな。ハードカバーのパッケージに大きく
「本製品は、液晶のキズ防止目的にはしようしないでください」
って書かれるようになるだろう
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:29:47 ID:OMyxdcAa0
>>175
ニコンのカバーで傷が付いたことは無いな。
なので、このスレの流れはビックリだ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:37:16 ID:OMyxdcAa0
まあでも、ちょうど良かった。
今度900を買ったので、フィルムを貼ることにしよう。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:39:13 ID:NtcW2yeT0
OM買ったんじゃないのかよID的にw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:41:01 ID:jIOe1nib0
密着すればするほどホコリが入ったら傷になるわけで、
なるほど他社はフチだけ密着して画面部は浮いてるわけね。
そうすると今度はフチが当たるところが何らか傷付いたり
するはずだけど、そりゃ画面に傷付くよりゃマシか。
取り付けの爪で浮かせて背面とは接触しないのが理想だと思うんだけど。

いつまでも改善されないのも困るだろうから、誰かSCにねじ込んでみてくれよw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:52:37 ID:OMyxdcAa0
>>180
フチの当たる部分も傷つかないよ。
硬度的に硬い方はダメージが無い。
だから、今使ってるのは一年たったけど新品みたい。
簡単に改善できることなんだから、
次のハードカバーは改善して欲しいね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 17:19:03 ID:OMyxdcAa0
てか、ハードカバーの説明に「液晶汚れや傷を防ぐ」って
はっきり書いてあるのな・・・
フィルムの方も同じことが書いてある。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 18:21:52 ID:K8vQ/eDk0
>>182
それ以外のなんにつかうんだよw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 18:25:20 ID:MDALWFYi0
>>181
>フチの当たる部分も傷つかないよ。
正常ならそりゃ付かないさ。
ソニーのだって砂埃でも挟まない限りは傷なんて付かんでしょ。
あとは傷が付いたときにどんだけ目立つ部位かってことだね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 18:36:14 ID:BFMx9qYA0
ソニーのは隙間がデカイから、砂埃っつーか、
巨大な砂粒がはいってくるんだよね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 18:54:30 ID:WePQnHqu0
>>110
>長辺の長さ比
>APS-C vs 35mmフル 1.53倍
>35mmフル vs 645D 1.22倍

ってマジ?
35mmフルと645Dって、殆ど区別付かないんじゃ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 19:58:18 ID:LpJIdXPv0
砂粒よりも、どっかの角にぶつけたり、大きくこすれたりするのを保護するためなんじゃね?
砂粒怖けりゃ、保護フィルム貼ってろ

188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 20:50:34 ID:T+RQMPEC0
この話題ループしてね?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:02:21 ID:I3+cvBVF0
ハードカバーのせいで余計に傷つくとかおかしくね?

ハードカバーで傷なんか防げねーよ。クソアンチが

ハードカバーは傷防止のためにあるんじゃ

傷防ぐならフィルム貼って当然なんだよ。クソアンチが

ループというかなんというか、会話にすらなってないw

190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:04:33 ID:iMr64AP40
なんかハードカバーの事で楽しそうだなw
ま、信者的にはそれ以外はよくできたカメラってことで
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:06:43 ID:T+RQMPEC0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:07:46 ID:T+RQMPEC0
>>189
良いように言いすぎだろ。実際ここまでなったのは

ハードカバーのせいで余計に傷つくとかおかしくね? ソニーは金儲けのことしか考えてないな

ハードカバーで傷なんか防げねーよ。クソアンチが

ハードカバーは傷防止のためにあるんじゃ 狂信者頭おかしい

傷防ぐならフィルム貼って当然なんだよ。クソアンチが

って感じだろ。
一言多いから荒れるんだよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:13:05 ID:I3+cvBVF0
やっぱ会話にすらなってないw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:43:38 ID:HFNxyl1Q0
ハードカバーも保護フィルムも無しでもうすぐ1年だけど
目立つほど傷なんかつかねぇよ
雑に使いすぎなんじゃね?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:41:44 ID:EL86EM+k0
>>188
よく見てみ。ループさせたい奴が混じってる。

196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 07:49:30 ID:r+YrJ1L90
俺も何も貼ってない。
でも傷なんて無いよ。
本体の塗装がハゲてきたりしてるけど。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 11:08:18 ID:JE78J8GM0
SONYの超科学による究極のガラスが使われてるから、
ハードカバーを使わない限り傷なんてつかないんだよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 11:16:14 ID:g1q8VU3h0
むしろ、あのとんがり頭で他者を傷つけないカバーが必要と感じる。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 12:54:35 ID:PPhV0rMy0
え、あの部分ってガラスか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 12:56:53 ID:4v2hCM+q0
>>197
超科学をもってしてもハードカバーには勝てないのか
ハードカバー恐るべし・・・
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 12:59:09 ID:pApFez8b0
ハードカバーも超科学だから
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 15:44:46 ID:HGe4+WXb0
あの頃の液晶は触るもの皆に傷つけられた・・・
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 15:45:42 ID:GgYLAD5i0
そんなに俺が悪いのか
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 15:52:58 ID:7ALFBJmJ0
ギザギザハードの守り板?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 00:45:33 ID:5SoUxEwV0
やっとα900デビュー

α7Dを卒業しますた
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 01:09:12 ID:WMp+y3dx0
>>205
オメ
そして、ようこそ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 01:30:38 ID:JSYvLTsF0
>>205
ねばったなー
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 07:36:23 ID:5SoUxEwV0
とうとうα900デビュー

α7Dを卒業しますた
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 07:47:06 ID:ZcQmHuAq0
>>208
オメ
そして、ようこそ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 07:48:51 ID:Wo7GKidw0
>>208
ねばったなー
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:06:56 ID:sHYY86UX0
ついにα900デビュー

α7Dを卒業しますた
212名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 22:27:26 ID:FKLDuCo4P
>>211

ネタ切れ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:29:59 ID:zXwciJI40
もうやらね〜よ(はぁと)
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 00:12:56 ID:0/J3uN3t0
フラッグシップのスレでこんなに寂しいなんて…
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 00:33:16 ID:mkCfUJ1C0
発売から結構たつしファームアップとかがあったわけでもないし、こんなもんじゃない?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 00:36:19 ID:0/J3uN3t0
>>215
7Dの頃は長いこと結構盛り上がってた気がするんだよね…
ファームウェアはアップして欲しいなぁ、jpgの撮って出しが
実用レベルになってくれたら嬉しい。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 02:20:02 ID:dGxiFmyT0
7Dはいろいろ話題が多かったからな・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 02:32:33 ID:lgxRqh0l0
7Dの出来は最低だった。
動画が撮れてもあれじゃあ、、、、、

え?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 02:40:27 ID:EUB8Ktnw0
全世界的世間一般的に言っても7DといえばEOS7Dだもんな。
無理もない。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 02:42:40 ID:dGxiFmyT0
もちろんコニミノ1号機の7Dのことだけどね、念のため。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 10:10:51 ID:0/J3uN3t0
>>219
自室警備員に世界的とか言われてもな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 10:30:22 ID:2bCwmPb90
むしろkissは知ってても7Dって何って人のほうが多いと思う
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 16:51:24 ID:jq8b8TPo0
>>222
うん
普通の人は EOS7Dのプライスタグ見て、おったまげる
1Dシリーズあたりになるとアウトオブ眼中、同じデジタルカメラだと思ってない
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 19:46:25 ID:fHZeaMs80
プライスタグすらも見てもらえないカメラよりはマシだよな・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 20:14:27 ID:Kv7NSVyv0
純正マグニファイヤーって使い物になるん?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 21:21:26 ID:iFf+HMqR0
>>129
ばーかw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 12:40:26 ID:SUaCSwL60
フルサイズ動画対応しないのかな
技術はあるだろうに。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 17:48:33 ID:Y6vIKp0R0
>>155
液晶保護カバーは液晶の損傷防止のために
液晶保護シートはキズや汚れから守るために

それぞれ発売してます  byソニー
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 17:56:44 ID:uManb4Kw0
誤:by ソニー
正:by 2chネラwwwwww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 18:28:33 ID:FMx0UAmc0
ちょっとおじゃまします。
防塵防滴のデジイチ買おうと思ってて
α900って売れてないみたいだけど、
キヤノンやニコンより性能とか画質とかだいぶ劣るの?

231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 18:34:17 ID:h5fkPWVQ0
>>230
・防塵防滴に「配慮した」設計
・防塵防滴のレンズがない
パリダカの撮影か何かで砂まみれになったプロの900+2470とか
記事見たことあるからそれなりに防塵防滴なんだろうけど。
本体性能はそれなりに劣ったり優れてたりで、
総合的には若干負ける感じなんじゃね?
他社はよく知らんけど。
画質は低感度で良く高感度で悪い。
しかしレンズはいい。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 18:54:11 ID:klW9CyY70
MFCLV付けた900Uなんて出してくれんかな?

マジで借金してでも買う、

目が悪いから900のファインダーでもMF出来ん。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 18:59:49 ID:G499pD6g0
>>229
カタログ見たら、>>228の通りだった・・・・・・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 20:32:33 ID:R9I+ZSeo0
>>108
遅くなったけど

センサーサイズ対角線長比
APS-C vs 35mmフル 1.54倍
35mmフル vs 645D 1.27倍

計算結果は以下だけど間違ってたら指摘よろ
APS-C   28.1mm
35mmフル 43.2mm
645D    55.0mm
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 22:31:20 ID:p8g8FumC0
>>230
高感度主体で使いたくて、
フルサイズに特に思い入れもなくて、
道具としての使い勝手よりも性能などのスペック重視で、
そもそもミノ・コニミノ・ソニーのレンズが無い若しくは殆ど持っていないなら、
別にα900を買う必要はない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 23:38:19 ID:S0ukip8A0
>>233
そりゃ、違う商品なのに同じ目的だったらカタログ上こまるだろwww
ハードカバーつけて、より傷がつきやすくなるのはソニーだけだから
もっと大きく主張した方が良さそうではあるな。
237名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/29(月) 23:44:38 ID:BU6a9KtbP
645Dというのはサイズ的に言えば正真正銘の645じぁあないな!
フルとAPS-Cはハッキリ区別して正直に表示してあるが、645DはAPS-Cじゃあないが
そういう意味合いのサイズだな。
その高画素は魅力的かも知れんが広角レンズが使えんからどうだろう?
まあ、人事だから困る事はないが・・・・。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 00:03:41 ID:P+TzrRtN0
最初から何人か「目的が違う」って指摘してたけど、
>>236は本気でわかってなかったか……
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 00:06:01 ID:VncLY8jc0
そういうことにして幸せになれるならそうすればw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 08:17:17 ID:2rCc6p+G0
>>237
もし35mmのレンズが付いたら、0.8倍位になるよw
241名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/30(火) 09:35:33 ID:sgpu40WiP
ケラレなければおいしいね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 22:41:28 ID:2rCc6p+G0
>>241
ちなみに、645Dと同時発売のレンズは、フードを付けると、
銀塩645カメラでケラレが発生する
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 08:52:17 ID:jrbRRPX+P
>>242
ヒント 銀塩用フード
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:15:07 ID:tdFNLvIP0
>>237
フィルム645も計算してみました

センサーサイズ対角線長比
APS-C vs 35mmフル 1.54倍
35mmフル vs 645D 1.27倍
35mmフル vs フィルム645 1.74倍

APS-C    28.1mm
35mmフル  43.2mm
645D     55.0mm
フィルム645  75.0mm

645Dは中判より35mmに近いサイズですね…

広角レンズは35mmF3.5AL
(645Dでは換算28mm 最安値 14.7万円)
が一番安いですね

スレチなので以上
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:17:51 ID:J1IY2o/y0
バカな質問承知でカキコさせて

900を今買うのはタイミング的にどうかな?
書いどきを逸した気がする
今買うと、数ヶ月で新機種が
登場しそうでこわい
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:22:56 ID:qrxUfWvw0
>>245
新機種・・?
無い無い、αは現機種売り切ってから、次の機種・・
何度もくり返してるから覚えよう・・試験には出ないよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:23:22 ID:3mFREv3Q0
>>245
欲しい時が買い時
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:46:46 ID:ouzR+G3/0
>>245
開発の遅いαで、あと数カ月でA900の後継なんてあるわけがない。

ミラーレスがでてハーフミラーのエントリがでて、A700後継がでて
その1年後にA900後継。いまからだと1.5-2年後ってところだ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:54:23 ID:MyM+NvJm0
買ってから後継機が出るまでに何を撮れたかだな。
俺の場合は紅葉の寺社だの雪列車だのさんざん撮れたんで、
この春に新型が出ても後悔無し。

ちなみに700後継機もまだなのに、
900後継機が出るもんじゃないと思うけどな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 21:27:16 ID:oQShtvAa0
>>245
買える人いいなぁ。
俺もフルサイズ使ってみたい。けど裕福じゃない。
廉価なフルサイズでないかなー。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 21:33:38 ID:yHGGX6lP0
α900は5Dくらいのロングスパンになれば名機確定だな。
粗製乱造して名を落とすのもソニーらしいといえばらしいけど。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 22:40:23 ID:InpgNwAB0
後継機は出なくても廉価機は出るかもしれないよ。
α850 よりも下のα800みたいな機種。

まあプラボディ、視野率95%、ペンタミラーとかなら後悔はしないだろうが
ライブビューは付くかもね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 00:38:45 ID:DtMRKTnb0
粗製乱造ってことはねぇだろ。

α900にしてもじっくり熟成して出してきたじゃん。
α100も出てないときに、フルサイズのフラッグップ機を
このタイミングで出さないと出遅れるなんてホザク馬鹿は
沢山いたな。
254名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/01(木) 01:16:00 ID:ATQ2ZKCmP
>>252

希望でしょ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 07:22:46 ID:rLqjL/wCP
α950キターーーーーッ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 07:45:07 ID:4G6Q3Nbt0
もうちょっとひねれw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 09:26:30 ID:IPSI0VWO0
新機種云々で先延ばししてるうちに次から次へ良い被写体が…
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 09:46:01 ID:MWtb/0qq0
>>245
1年前より2万以上安くて
おまけに縦グリ付ですよ
ほら 桜が咲き始めたぞ!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 09:51:56 ID:oP4sdkA30
A900も930、950、980なんて具合になるんだろうか。
まあ10年くらいかかりそうだけどね。
その頃には今のPC並みの機能を持っているとか…、想像もつかん。
260名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/01(木) 10:02:45 ID:ATQ2ZKCmP
>>245

毎度の事だが
新機種が怖くて躊躇→数年無為に過ごす→新機種発売→価格のこなれ
るのを待つ→新機種発売が怖い・・・・・の繰り返しだよ。

261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 10:56:59 ID:aYnQnAd40
IDC3.22バージョンアップ
日本語版はちょい待て!
http://www.photoclubalpha.com/2010/03/31/high-iso-noise-fix-for-image-data-converter/
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 10:59:32 ID:5wLTGRPy0
α900買うのに後継機のこと考える必要あんまりないと思うけどなぁ。
すぐには出ないだろうし、出たところでそれほど陳腐化するとも思えない。
それより買って撮ったほうが幸せになれると思うけど。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:08:37 ID:lxTQSSKj0
ひょっとしてIDCSRって外人が外人のために作って、
日本法人は日本向けローカライズしてるだけだったりするのかな?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:10:55 ID:mTxrADuI0
α900には腕を試されている気がするな〜
操作性は文句なしだし。
写真を撮る機械として見れば良いカメラだと思うよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:19:05 ID:0oQA3kms0
>>261
やっとキター!!
待ってますた!!!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:23:57 ID:McvVCNfw0
>>263
そもそもソニーのソフト開発は海外じゃなかった?
全てローカライズだと思ってたが?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:26:13 ID:aYnQnAd40
>>263
グローバル企業はみんなそう。
ローランドなんかも海外発表が先。
中にゃ、海外では標準添付ソフトで国内版は有料とかふざけたメーカーもある。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:30:25 ID:0oQA3kms0
他言語は10労働日以内か、wktk。
とりあえず英語版入れてみるかな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:35:37 ID:0oQA3kms0
なんだよ、日本語選べるじゃんw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:47:40 ID:McvVCNfw0
インストールの時に??
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:48:43 ID:lxTQSSKj0
>>266
じゃ、あのIDCSRのクソ仕様は、海外法人のせいなのか
クソ毛唐どもめ!
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:50:58 ID:5bPvkDof0
普通にダウンロードして実行したら日本語でインストールが始まったよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:52:53 ID:0oQA3kms0
>>270
インストーラで最初に言語選択が出て、日本語環境ではデフォで日本語になってる。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 12:24:01 ID:0oQA3kms0
会社だからちょうどいいRAWがないんだぜ。
適当なのでやてみたけど、デフォのオートだと変わらんな・・・
マニュアルで適用量いじらんと恩恵ないのか?
まさかエイプリルフールネタじゃねーよな、これ?w
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 12:34:25 ID:5beAhi0A0
DxO買わなくて良かった。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 12:45:32 ID:0oQA3kms0
旧版と比べないとよくわからんわー。
そもそもそんな高ISO使わんから適当なRAWがないw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 12:55:20 ID:sqbrTTyf0
手持ちの1600で撮影した画像だとオートでも十分恩恵あったよ。
今までより1600使おうって気になってくる。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 13:06:40 ID:0oQA3kms0
>>277
A700のISO1600でDROってのが1枚あったからやってみた感じでは、
確かにオートでもノイズ減るんだけど、そのぶんディティールが潰れて塗り絵になってる。
旧版と比べないと何ともいえない感じ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 13:42:09 ID:HBaqNeYY0
>>252
1200万画素でも嬉しい。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 18:11:47 ID:rLqjL/wCP
ライブドアがソニーを買収していたら
今頃、シェアトップだったのだろうか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:42:36 ID:HS2V5vov0
ライブドアにソニー買収できるわけないだろ……
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:06:57 ID:aYnQnAd40
Sonyの売り上げ 8兆円 日本の税収45兆円
NIKON CANON合わせても1兆には程遠い・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:54:18 ID:rLqjL/wCP
>>281
ソニー買収計画を知らない?
リーマン?ソロモン?
とフジテレビで儲けたライブドアが組んで
仕掛けようとしてたんだよ。
計画を進めていたときに偽装がばれてホリエモンあぼーんしたけどw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 21:36:46 ID:5bPvkDof0
>>283
実際には無理だったと思うよ。ニッポン放送だって買収はできなかったが
フジテレビから数百億引き出した。せいぜいそのレベルのマネーゲームで終わり
285274:2010/04/01(木) 22:54:26 ID:Ltgpg2bC0
どうも撮影時の高感度NRのON/OFFでIDCのNR-Autoの挙動が違うようだ。
これは元々のIDCもそうなのかもしれない。
両バージョンでの追証までやるのめんどいな。
とりあえず撮影時にNR-ONの画像で、IDCでNR-Autoのときののノイズ感はかなり改善されてるね。
でも、NR設定がExifに残ってないから撮り直さないとよくわからん。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 04:36:36 ID:LTqEG4QX0
ほしいなぁ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 05:39:39 ID:sCctTi3P0
フルサイズいいなあ
APS-Cではレンズの距離が長すぎるんだよなあ
でも900は敷居が高いよ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 09:25:18 ID:I+uTVVkw0
>>287
それでも、発売開始当初に比べれば、遙かにお求め易くはなっているが。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 12:07:20 ID:D2OPsQ9X0
>>288
値段だけじゃねーだろ。デカイ重いってのも問題だよ。
無駄な金属ボディとか、無駄な100%ファインダとか、削って
もっと軽くて小さいのがいい。フルサイズ=上級って発想がおかしい。
やれ動画だAFだと、そんなことに拘るより
銀塩サイズのボディを用意しました。って方が遥かに嬉しいし
需要が底堅いだろ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 12:25:08 ID:3sCfvo830
>>289
α230買えばいいじゃん。なぜ900スレに居るんだ?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 12:27:40 ID:I35JB1iQ0
>>289
>フルサイズ=上級って発想がおかしい。
現状センサが高いからそうせざるを得ないんだろ。
定価20万のエントリー機なんか誰が買うんだ?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 12:52:00 ID:1qo6mwRN0
>>290
>230
はぁ?ハーフ判じゃん。アホらしい
お前こそなんでここにいるんだよw

>>291
>センサが高い
そこがホントなのか?って話さ。
単にフルサイズをブランドにして金儲けしたいだけの可能性もある。
センサの値下がりはすごい。D700が出るまでフルサイズはOver30万40万だった。
いまなら、13,4万でフルサイズだせるんじゃねーかな、と期待してるのさ。
A900は普段持ち歩く気になれないし、デカいし重い。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 12:55:56 ID:V09v72Wv0
>>292
安く出せるメーカーに家
サムスンとかその子会社とか
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 12:58:42 ID:1qo6mwRN0
>>293
A900はデカイし重いから敷居が高いって話なんだけどねw
ホント、あらゆる「ここが嫌」ってお話を排除するんだねぇ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:20:39 ID:I35JB1iQ0
>>292
やるならソニーが真っ先にやるだろうね。
900は出た時点で価格破壊を起こした事を忘れちゃいかんよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:22:42 ID:Y0AO+ttJ0
その廉価版が850なわけで、日本では出さないところを見ると
低価格フルサイズ市場がないと思われているよ
今後も期待できないだろうね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:27:30 ID:wPKlNvAC0
>>296
A850はA900の廉価版であって
A900は中・上級機
フルサイズの初級・廉価版じゃないよ。

>>295
フルサイズの価格破壊はD700が先だったよ。
画素数の価格破壊はしたけど、画素数自体がインフレ傾向だし
SNRとトレードオフだしで、アドバンテージないわなぁ

ソニーは「もう画素数競争しない」とかいってっけど、
もっと早く気づいてほしかった・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:34:02 ID:I35JB1iQ0
>>297
発売日の前後で先手は打たれたけど、その二機種が同時に起こしたと認識してるよ。
ソニーがフルサイズ低価格機の価格破壊をやるには、そのクラスのレンズがまだ全然足りないんだよな。

画素数については実際に使ってみて24Mはいいバランスだと思うけどな。
逆に画素数維持でフォーマットサイズだけ大きくするのは意味がないと思う。
高感度のために12Mで我慢とか俺なら耐えられんw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:43:16 ID:I35JB1iQ0
それまでもなんとなく思ってたけど、ペンタの645D見ててはっきり確信したよ。
普通、フォーマットサイズに求めるものは「ボケ」だけじゃなくて「画像の緻密さ」だろう。
それにはAPSより画素数増やさなくてどうすんだ、高感度のためにそこを犠牲にする事の方が邪道だ。
画素ピッチこそが今の技術レベルであり、APSの12M、フルの24Mあたりが今のバランス点だろう。
画素ピッチがバランス点を越えて小さくなるのが「無理な多画素化」なのであり、
APSと比べて多い少ないってのは意味が違うだろ。
ニコンの12Mなんてのは、はっきり時代に逆行してる。
高感度機は多画素機と同時にラインナップしなきゃダメだ、ニコンは後からやったけどね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:44:11 ID:wPKlNvAC0
>>298
>そのクラスのレンズ
それ24M前提でしょ。よくそういうこという人いるけど、
ソニーレンズ設計者のインタビューだと、
24Mでようやっと昔のレンズも含めて使いきれるかどうか
って話だから、「レンズは既にある」と考えるのが自然だね。

あと、必要な画素数は出力媒体に拠るよ。実効的にはね。
A3出力する人がほとんど居ないなんて自明でしょ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:48:06 ID:wPKlNvAC0
>>299
>高感度のためにそこを犠牲にする事の方が邪道だ
ISO200でもノイジーな画像吐き出すA900のせいで
いちいちめんどくさいRAW現像しなきゃ我慢ならない
かわいそうなユーザを無視してますね。
あとD700や5D2の画質を”必要”としていてA900の高感度画質に不満を持つ
”非常に”多くのユーザもね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:49:02 ID:I35JB1iQ0
>>300
いや、だって昔のレンズは今売ってないもの。
>A3出力する人がほとんど居ないなんて自明でしょ。
LPFのボケがあるから、実際そこまでの解像度出てないよ。
画素数24Mあっても、フルに24M分の解像度があるわけじゃない。
それは24Mを1/2縮小して6Mにして過去の6M機の画像と比べれば一目瞭然に違うことでわかる。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:51:25 ID:I35JB1iQ0
>>301
それは画像エンジンの問題でしょ。
今度のIDCどうなんだろう?
まだやってみてないんだけど、低ISOも変わってるんだろうか?
ファームアップまでやってくれると神なんだけどねぇ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:56:05 ID:wPKlNvAC0
>>302
いまのショボレンズ群でも24Mフルに十分使えるって話だよ。
よくいるじゃん「ツアイスじゃないと24Mわー」とかいうアホ

あと、当然だけど、LPFはセンサ分解能に基づいて設計されているよ

>画素数24Mあっても、フルに24M分の解像度があるわけじゃない
そりゃごもっとも。RGGBで1/4だとすると、24Mであっても6M分しかない。
A4ですら不足する・・・はずだけど、デモザイクアルゴリズムでフォローできる
部分ではあるよね。

>>303
>画像処理エンジン
そりゃ多少はあるけどさ、そんなの些細な違いだよ。
D700や5D2と比べてISO400以上で2段以上違うんだぜ
画像処理云々以前の問題だよ。せっかくの手ぶれ補正が帳消しだ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 14:03:35 ID:I35JB1iQ0
>>304
廉価ボディならそれに見合う廉価レンズないと厳しくない?
2875があれば済むって事はないだろ?
85や35の単だってもっと安いのいるでしょ。
200/2.8とか300/4とか16-35の安いのとか・・・

>D700や5D2と比べてISO400以上で2段以上違うんだぜ
D700と比べるのはさすがにインチキだろ、画素数半分しかないんだぞ。
俺ならいくら高感度が良くても欲しくないな、何のためにいいレンズ使うんだ。
しかし5D2ってD700と並ぶほどいいの?
ソニーも次はなんとかして欲しいとこだな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 14:09:32 ID:SxSwyKnp0
αでフルサイズが良いって人

1. DT以外のレンズ資産がある(銀塩αユーザー)
2. デジイチ新参で、漠然とフルサイズに憧れてる
3. 解像度&巨大ファイルサイズに魅力を感じてる
4. A3とかそれ以上にプリントする事を前提にしてる
5. データはHDDに溜めて、WUXGAぐらいのディスプレイで見るぐらい
6. 大小問わず、アルバムをデザインして作品を作り続ける
7. スペック厨
8. その他

どれなの?本当のところ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 14:26:20 ID:sg9biRZQ0
まぁいいじゃないの? エントリーのフルサイズが有ったってさ
「αスイート」は35mmじゃないのか? って事だよ
そういうのが出ないってのは、フルサイズデジタルはまだまだプロとマニアの物だって事だよ
いずれはエントリー並みの大きさのフルサイズ機も出るさ
それまで待てばいいよ

そう言って僕と友人(キヤノンユーザー)は会社帰りに1万以下で買える中古のフィルムカメラを買いに行った
帰ってきたらそれぞれα900と5D2を持っていた
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 14:32:43 ID:e+zQ8DI00
フィルムのエントリーはフィルムという低画素な撮像面だから許されていたが
デジタルの撮像素子でエントリークラスのレンズは耐えられないんだよ。
結局ボディだけエントリーでもフルサイズ撮像素子に見合うレンズが必要になってしまう。
それこそ5万円のボディに対して20万円のレンズなんてのが常識になるだろうね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 14:59:03 ID:I35JB1iQ0
>>306
1から入って3の虜。
ラインナップとして低画素高感度機があってもいいねとは思うよ。
低価格機もそのうち出るんじゃないの?
でも自分は900持ってるからそれはあまり興味ないけども。
どこか割り切って小さくしたいならAPS使えばいいんだし。
そこで「フルじゃないと」とはあまり思わないもの。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 15:12:59 ID:sg9biRZQ0
>>304
>画像処理云々以前の問題だよ。せっかくの手ぶれ補正が帳消しだ
手ぶれ補正以前に、暗い所で動くものに対応できないよね
最近では夜桜撮ろうとしたら風でブレちゃったり

>>308
元々フルサイズ使うつもりでレンズを選んでたから、そこには気が付かなかったわ
レンズ性能以前に 「純正でフルサイズに対応してそこそこの値段」 と言うと単焦点か75-300くらいしかないよね
まぁ俺の場合、欲しいのは 「エントリーユーザー向けな安いフルサイズ」 じゃなくて 「高くても小さくて軽いフルサイズ」 なんだけど

>>306
2・8だな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 15:20:56 ID:DZLLNZnN0
小さくて軽いフルサイズというのがまず実現不可能だよなぁ。
もっとも画質悪くてもいいしレンズが開放F8でもいいというのなら可能だけど、
そういうのじゃ嫌なんだよね?
光学的に矛盾した欲求をしても永久に叶えられる事は無いよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 15:32:49 ID:sg9biRZQ0
>>311
俺の事だね?
フルサイズ用レンズがデカいのは気になりません
もう、そういう物だと思ってるから

そもそもスレの流れで「小さいのが有ってもいいじゃない? 昔のカメラはエントリーでもフルサイズだったんだし」 と言ってるだけで、
「普段使ってる カメラバッグがα100や700(縦グリ付き)は無理なく入るが、α900(縦グリ付き)は苦しいから、後継機がもうチョイ小さいと嬉しい」 程度の認識なので、
あんまり真剣に言われても困る
313名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/07(水) 16:03:26 ID:PdOumeLrP
フルサイズのエントリーモデルというのは分るな。
広角レンズを使う時はAPS-Cでは絶対ダメで、フルサイズしかないんだから。
αレンズ資産のある者はそういう思いがあると思う。
α900の兼価版としてα850があるが、メーカーとしては現在24Mの価値はある
んだからSweetクラスまではやらないだろう。
出る仮定でなら24Mが当たり前の画素数になった頃か、12Mあたりだろう。
APS-Cとかがあるのでフィルム時代と同じという訳にはいかないだろう、現実的
にはα850を買う事になるな。
逆に考えれば24Mの画素数はミノルタαレンズの性能を引き出せるから、
αレンズユーザーは幸せと言えるな.



314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 16:24:32 ID:I1rfV8l10
APS-Cでもフランジバックが短ければ小型かつ広角は出切るでしょ。
どうやら次に出るっぽいミラーレス機はそんな感じっぽいけど。

結局はAPS-Cとフルサイズを一緒のフランジバックでやってるから問題があるわけで。
いっそAPS-Cシリーズは全部フランジバック詰めて売り出せば良かったのにね。
フルサイズ用レンズ使いたい場合はアダプタを一枚噛ますような感じで。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 16:35:33 ID:6XWj74zp0
>>308
だから、そんなことないってばよ
「許す」だの「許さない」だのいってのんは
ごく一部のキモイカメヲタだけ。

2485とかそういうが必要ってのはそのとおりだけど。

>>311
>小さくて軽いフルサイズというのがまず実現不可能だよなぁ
その認識が洗脳の結果でないと証明することは不可能だよね

ミノルタの2485はさほど大きくないよ。ミノルタの2870も。

フルサイズはでかくて重くて当然なんてのは、
フルサイズが糞高価”だった”ころの販売ブランド戦略の洗脳の結果に過ぎない。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 16:38:14 ID:wX7lXL3/0
ミノ2870は標準ズームとしたらでかいし重量級だろ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 16:39:49 ID:6XWj74zp0
>APS-Cとフルサイズを一緒のフランジバックでやってるから問題があるわけで

激しく同意。ミラーレスこそが本物のAPSCだろう。
ミラーレスになって例えば2875/2.8相当の1850/2.0が同じような価格で
販売されるようになったり、同様に広角が充実するなら、
ファインダー重視でもなければ、
ツアイスみたいな糞高価なレンズも必要じゃない自分は
A900とレンズ一式売っちゃうね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 18:04:14 ID:3DqwJzAa0
ニコンやキャノンにフルサイズの廉価版ってあるの?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 19:31:33 ID:Vi8Q95z40
>ミノルタの2485はさほど大きくないよ。ミノルタの2870も
その画像を見せてみろよ。
使い物にならん糞画質だってのは簡単に想像がつく。
フルサイズセンサーにはフルサイズセンサーに対応したデジタル設計の新レンズが必要。
それは大きく重く高価な物になるのは必然なんだよ。
小さく軽く安価な標準ズームレンズは例外なく糞画質。
それがデジタル時代の常識。
320名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/07(水) 19:31:49 ID:PdOumeLrP
>>314

広角が絶対ダメというのは、例えば20mmが30mmになる訳で、レンズを
持っている人は20mmの画角では使えないという意味。

確かにAPS-Cとフランジバックの短いレンズは設計に有利、フル用のレンズは
アダプターを噛ませれば良い。
フランジバックの短い広角レンズはある意味高性能なレンズを作れる。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 19:55:59 ID:r4Jmp7St0
>>318
ないよ
だから、ほしいんじゃん

>>319
>簡単に想像がつく
撮った絵が使い物になるかどうかは、
使う人が決めることだよ。
ほんと、アホだなぁ

>フルサイズセンサーにはフルサイズセンサーに対応したデジタル設計の新レンズが必要。
そんなこといってんのはお前だけ。
ソニーのレンズ設計者のインタビューみてないの?
「24M画素で、既存のレンズの何割かを使いきれるかどうかというレベル
まだまだ十分とは言い難い」
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 20:03:50 ID:Ze8ULtEa0
ソニーのブラフを鵜呑みにするバカに言われてもな・・・。
DT18-70で標準レンズを甘く見て大失速したAPSαなのにどこまで能天気なんだろ?
同じ事をフルサイズαでも起こしたいのかね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 20:31:45 ID:r4Jmp7St0
>>322
DT18-70で満足してた人なんて山ほどいるよ
わめいているのは2chネラだけ。

”2chでは”評判の悪い28/2.8だって軽くて小さくて便利だから
つけっぱなしって人もいるよ。

どの程度の画質で満足するかは使う人が決めること。

あとね、ブラフという単語の使い方を考えた方がいいよwwww
みっともないからwwwwww
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 20:34:19 ID:i6Bitzfn0
D700は1200万画素が少なすぎ、ファインダー狭くて暗くて売却
5D2は低感度でもRAW現像必須で面倒。高感度がRAWだとαと
余り変わらない。ボディがトロ過ぎる。まともなレンズが無いんで売却予定
α900は高感度がRAW撮り必須な所以外、問題無いんで使ってる
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 20:35:24 ID:r4Jmp7St0
>>322
ああ、あと「24Mですら既存の大抵のレンズの性能を使いきれない」という
インタビュー記事だけど、ソニー海外のプレゼンでは
レンズ性能の測定結果のグラフと並べて表示してるから、
極めて信頼性は高いよ。
すくなくとも、「24Mには専用設計が必要」とか根拠レスにわめいてるだけの
2chネラのレスよりは信頼性は高いね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 20:43:54 ID:tFGySTXe0
>>323
ブラフ
bluff
はったり、威嚇、こけおどしのこと。

合ってるじゃんw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 20:49:38 ID:Fk96Y8kj0
αユーザーの画質に対する要求が低い、って事だろう。
ニコンやキャノンの品質レベルからしたら大顰蹙ものなのに寛大だなぁ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 20:51:39 ID:r4Jmp7St0
>>326
でた辞書引用するバカwwww
ほんとに意味しらなかったんだなぁ

で、24Mには重くて大きくて高価なレンズが必要な根拠ってなに?
329名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/07(水) 20:56:07 ID:PdOumeLrP
>>323

DPE屋のオヤジが言うには大多数のお客はピントの甘いプリントでも満足している
そうだ、ここにいるレンズにうるさいのはごく少数との事。

330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 21:02:19 ID:i6Bitzfn0
俺はニコンの後、キヤノンのレンズのAF精度の低さに泣けたけどな
全レンズ5D2でAF微調整が必要だったし、ズームは焦点距離で
変わるんで合わせきれんかった
合わせたと思ってもピン甘多発だったし
ソニーは今の所、全レンズバチピンだよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 21:20:50 ID:rmQSwXVV0
運の悪いお前限定の話をされてもな・・・。
俺のキャノンはどのレンズでもバチピンだよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 21:23:14 ID:oez8ID/h0
>>328
お前が意味知らなかったんじゃねぇかw

>インタビュー記事だけど、ソニー海外のプレゼンでは
>レンズ性能の測定結果のグラフと並べて表示してるから、
>極めて信頼性は高いよ。
↑ソニーのブラフに騙されるバカなお前が浮き彫りになっただけw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 21:27:19 ID:i6Bitzfn0
買ったレンズ全部だと運で片付けきれんなあ
5D2この前ファームアップしたらバグ付きだったし
超込んでるサーバでやっとDLしたのにさ
バグ取りバージョンはサーバ強化したのか、
すぐ落とせたんでそこは評価してるが
334287:2010/04/07(水) 21:28:19 ID:sCctTi3P0
>>287を書き込んでから仕事行って
帰ってみたらこんなことに

カキコの本心は
>>289の意見が近いかな
金額はともかくデカイ重いってのがちょっとね

いや良い撮影のためにはあのスペックなのはわかるんだけど
焦点距離をもっと落ち着かせたいんよ
カキコしてくれた人がいたけど
広角側がAPS-Cではどうにも、ね

24ZAがでたらなおさらフルサイズで使いたいし、
850じゃなくて、200みたいなフルサイズ、
そんなの無理なのかな
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 21:31:26 ID:t0bZCQQi0
>>334
無理じゃないけど、レンズは20万円だよ。
336287:2010/04/07(水) 21:34:51 ID:sCctTi3P0
ありがとう
ZAの金額忘れてた

ええと
純正50/1.4をフルサイズで使いたいに訂正します
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 21:41:26 ID:i6Bitzfn0
>>334
D700、5D2の後にα900買った身としては、
「軽くて、キビキビ動いて、手振れ補正付いて、新しいフル用レンズ一杯」
ってだけで嬉しかったのに、元来αユーザーは贅沢だねえ

でも、俺も軽いのが出たら買っちゃうな
338名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/07(水) 23:15:31 ID:PdOumeLrP
要するに200みたいな小型のボディにフルサイズセンサーを押し込むって事だよね。
実際、200に押し込むのを考えるとミラーボックス等面倒なことが多すぎるが
Sweetにフルサイズセンサーと回路を押し込むのは(スペース的に)可能なんだろうか?
厚みは多少厚くなると思うがデジ1眼の回路ってそんなに体積があるんだろうか?

339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 00:02:42 ID:udicSAl/0
900って、軽いほうだろ・・・?(フルサイズとして、だけど)
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 00:26:39 ID:r8HfQ3Wc0
>>319
つ A09
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 00:44:52 ID:iMqvr4wt0
>>339
銀塩のα-9より約100gも軽いんだよな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 02:40:12 ID:4kfI/RHj0
>>332
で、フルサイズ用のレンズが重くて大きくて高価である理由ってなに?
言える訳ないよね。そんなものないもの。
一方、ソニーは測定データ付きで「しょぼレンズですら24M程度じゃかつかつ」
ってのを示している。信頼性が高いのはどっちでしょうかね。

A09なんか実売3万で高画質だよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 03:09:33 ID:KPWLZh+u0
売る為なら適当な事を平気で言うメーカーが実際に行っている事実が↓だよ。

タムロン
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO 【A09】 [ソニーαマウント用]
特価:¥41,700 (税込) 【定価の27%引き】

ソニー
SAL2875 [28-75mm F2.8 SAM]
特価:¥79,800 (税込) 【定価の20%引き】

ソニー
SAL2470Z [Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM]
特価:¥203,500 (税込) 【定価の19%引き】

A09がそんなに安くて高画質なら何故24-70ZAなんてレンズが実在するんだろうね?
お前が言う通り理由も無くこんなレンズを売ってるソニーを信頼してる、
お前自身が一番信用ならないよw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 03:16:36 ID:udicSAl/0
悪いが、喧嘩はtwitterでやってくれんか
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 08:51:17 ID:zVtuHs330
>>344
お前は16-105だけ薦めてる粘着クズ野郎の癖に、なんだそれwww
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 09:00:43 ID:4kfI/RHj0
>>344
いわれてみりゃ、「ブラフ」の彼は単発IDのアレだ
どんなネタでもαスレがあれりゃそれで満足っていうアレ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 13:28:11 ID:yx/8ujRU0
>>346
お前はマンコレッテルの癖に、なんだそれwww

反論できなくなると「アレ」って事にして逃げる。
いい逃げ道を見つけたなオイw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 13:45:28 ID:19e1mlns0
>>345>>347
お前レンズスレのID:zzJ35znb0 = ID:kC7uByKkP だろ
粘着してるのはお前だろ


結局荒らせれば何でもいいのは皮ってねーな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 13:54:56 ID:d1cwktae0
他のスレの荒らしの話まで持って来て、どっちが荒らしなんだよw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 13:55:50 ID:Hdyjec6d0
荒れてる原因は、ブラフの意味も知らずに逆切れして
その間違いを指摘されてなお、論理的に問い詰められ答えに窮した挙句
返答のしようも無くなったので「アレ」のせいにして逃げようとしてるID:4kfI/RHj0じゃねぇかw

まったく脳足りんのバカの癖に逃げ方だけは超一流なんだから
そりゃ荒れるわな〜。
どこのスレでも知的に劣っている信者はスレッドを荒らす原因になってる。
ここも例外じゃねぇな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 14:47:08 ID:FsTt/e5A0
>>350みたい伝統的な荒らしがわかりやすくてイイ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 15:20:48 ID:BjiE6NJa0
井の中を暴く真実の光は全部荒らしだ〜!
353名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/08(木) 19:04:02 ID:lgEuAxXuP
「糞画質」と「A09]が出ると荒れるなぁ〜
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 21:02:22 ID:DS69SDAu0
×荒れる
○荒らしが来る
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 21:06:09 ID:r8HfQ3Wc0
>>343
タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical MACRO Model A09
33800円
ソニー 28-75mm F2.8 SAM [SAL2875]
52800円
ソニー Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM [ SAL2470Z ]
162800円
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:13:58 ID:F9SCcxNa0
まーたちん皮か
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 23:10:06 ID:H6Vr4P/d0
マンコレッテルが荒らし認定するから荒れているような錯覚に陥ってるが
実際はバカを追い込んでるだけで荒れてなんかいない。
バカが追い込まれてレッテル貼りするのは何処のスレでも同じ見慣れた風景。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 23:15:50 ID:4kfI/RHj0
バカって、あれか?
デジタルフルサイズには専用設計の新レンズが必須〜っていうアレか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 23:35:48 ID:WAZgmGVo0
いや、バカって言うのはソニーのブラフを鵜呑みにしてるアレのことだよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 00:07:26 ID:dQ3scqQV0
>>359
2chネラの妄言より信用できるって、何億回言ってもわからんだろなぁ
なんせ荒らすのが目的だし
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 00:08:01 ID:frjLDTi20
いい加減にしろこのキチガイども
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 00:10:54 ID:dQ3scqQV0
というのも単発ID、と。
一人でずーっとやってんだからすげーわ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 00:17:34 ID:E8kGYfuI0
完全に気が狂ってるな。
しかしたかがカメラのマウント一つで人間そこまで狂えるものなんだろうか?
その凄惨な生い立ちが実に興味深い。
364名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/09(金) 00:30:00 ID:HaKYH8ToP
>>360
>2chネラの妄言より信用できるって、何億回言ってもわからんだろなぁ

だから不毛のカキコが延々と続くし、それを楽しんでいるんだろうなぁ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 00:40:34 ID:AQsipWsy0
>>334
900、ほとんど700と差がないんだから、大きさ重さはかなり頑張ってると思うよ。
まぁ700がでか過ぎるのかもしれんが、中上級機には貫禄が必要なんだろう。
無論小さくできるものなら、歓迎だけど、ボタンが減りましたとかは勘弁だなぁ。
366名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/09(金) 00:50:27 ID:HaKYH8ToP
>>364

>  >2chネラの妄言より信用できるって、何億回言ってもわからんだろなぁ

最初のこの全角の部分(>)、全角で打ってしまったのでリンクになっているが
間違いなのでヨロシク
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 01:54:05 ID:Pk26Cu9b0
完全に場末のスレ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 06:22:24 ID:R68566J60
>>327

悔しいがその通りだと思う。総じてαユーザーは求めるレベルが低すぎ。
動体への撮影も然り。 だからメーカーもそれに準じた低レベルなものしか作らない。
当然そんなモノ身内以外売れない、挙句事業撤退・・・の負のスパイラルだな。
ユーザーが全て悪いな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 08:17:26 ID:RsQBnF6e0
>>368
α900と5D2使ってると、アレで我慢しているキヤノンユーザーの
方が甘いと思う
ニコンに至っては1200万画素マンセーは、もはや信者レベル
370名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/09(金) 09:37:47 ID:HaKYH8ToP
>>367
>>368

カヤの外が騒がしくてもなぁ〜んにも堪えていないんだよ。
なんたって「孤高の1眼レフ」だからね、この環境は「パラダイス」だ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:06:45 ID:oTEzm65H0
>>370
相手すんなって
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:28:56 ID:NkxN05wb0
>>368
動体撮影なら専用のカメラがありますから。
ttp://www.sony.jp/products/Professional/c_c/
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:54:01 ID:oTEzm65H0
>>372
それをいうと、「そういうプロではなく、アマチュアを切り崩されて〜」とか
「最近のCMは5D2で〜」とか、またわめき始める。

DSLR動画なんか、食い扶持に困った底辺写真屋が、
初期投資ほとんど無いからって、新しいジャンルに飛びついて
使い捨てのカス映像をほそぼそと撮ってるか、
学生の映画研究部が映像作品を撮ってるだけの超ニッチ市場

現状のDSLR動画は、カタログを賑やかすだけの子供だましで、
誰も使ってない。

もっと盛り上がらないと、LVみたいに「必須」とは言えんわ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 12:26:11 ID:ovXPpatQ0
>>373
フルが盛り上がるのはムリがある。
LVはSONYでさえ出さないし、他はLV技術が無い。
旧態依然と言おうか、900の高感度版が出たら終わるナ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 12:43:03 ID:vHFiSAi20
>>374
>LVはSONYでさえ出さないし、
>900の高感度版が出たら終わるナ

んなこたぁ〜無い。
900高感度版の次は自社のハイビジョン・ムービーを静止画でど〜ぞ♪ってことだろ w
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 12:49:04 ID:TNzmpabp0
>900の高感度版が出たら
ホント、さっさと出して欲しいわぁ・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 13:39:30 ID:xyVvUjTc0
×なんたって「孤高の1眼レフ」だからね、この環境は「パラダイス」だ。
○なんたって「孤高の1眼レフ」だからね、この環境は「ガラパゴス」だ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 18:37:25 ID:hGsz0tWG0
α900でeye-fi使った人いる?
あのヘンな形のUSBケーブルでつないでもいいんだけど
コネクタが小さくて応力がかかるとすぐに壊れちゃう。
できればワイヤレスがいい。

eye-fiが使えればいいんだけど、アダプタ込で10kくらいするから
実績がないと怖いよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 20:51:40 ID:XM+EXopl0
>>377
おまえ触った事もないだろ?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 21:00:00 ID:4BmdvTQX0
アンチのことはわからんけど
ここにいるのは
900オーナーと
私みたいな900にあこがれるAマウントユーザーがほとんどでしょ?

2400万画素にやり過ぎ感をもっていたけど
オーナーさんの意見ではそうでもないんですね

700後継機が気になりながら
我慢できなくてシグマDP2買っちゃった…
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 21:06:14 ID:RsQBnF6e0
>>377
ソニーのバカ正直さはガラパゴスだな
キヤノンは1D、ニコンはD3Xを買わないと満足出来ない様に
なってるもんな

IDCバージョンアップしたら、ISO3200が普通に使える様に
なったから、高感度バージョンはいらないかな。ファームアップで良い
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:13:16 ID:+JhK6oQE0
>>380
α900はベイヤーにしては無理をしていない、素直な絵になっていると思うよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:27:16 ID:vHFiSAi20
つまりソニーの言いたい事は「デジイチは此れ(α900)が最後ですよ。それ以上
お望みでしたら私共が世界に誇るハイビジョンムービーをお買い求めくだい」
って事じゃない?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 03:51:55 ID:3R1Rpr8/0
>>383
ハイビジョンて、、、
お前何もわかってないね。
ハイビジョンのこと。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 03:52:56 ID:Mw9D9Jyh0
ハイビジョンじゃないともったいないよね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 03:55:04 ID:gaXWVk7T0
↓矢沢AA
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 05:22:47 ID:Ij2rl7k+O
>>380
2400万画素なんてオーバースペックだろ?と思っていたが、実際大きく引き延ばしてみるとニヤニヤなんだなw

D700では画素数、5D2では連写速度が「?」だし、値段も含めよくまとまってると思うけどなぁ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 05:26:40 ID:XgjF+bI80
>>376
価格コムのα板見たら 
α900の高感度時のノイズもAFも今のままで良い、改善改悪はやめろ
と訴える保守系?基地外派?の信者がいるんだな。呆れた。
これは高感度ノイズを減らして欲しいと思う人等には邪魔なだけの抵抗勢力になるな。

>>380
それでいいと思うぞ。後継機を出さないソニーが悪いんだから。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 06:18:42 ID:Ij2rl7k+O
>>388
今のままで良いならさっさと(予備機も含め)買えよ貧乏人どもめと思うのは俺だけ?w

変えて貰いたいところは変えて貰いたいけど、
それによってスポイルされるものが出てくるなら新機種追加がいいなぁ

俺は高感度ノイズの低減版が追加で出て、
防塵防滴が安心して使えiso50か64で色ノリが一番良くなる低感度版があればいいかな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 10:21:50 ID:G0pGHkc30
>>388
IDCの高感度ノイズ低減バージョンアップを見ると、
抵抗勢力になって無い気がw
1200万画素マンセーを真に受けて2000万画素出さない
ニコンの方がヤバイとおも

>>389
IDCのバージョンアップ試した?高感度スゲー良くなってる
5D2より良いかもしれん。5D2引っ張り出して比較してみようかな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:37:31 ID:X4fg+jN+0
そんなに良くなったのか!
高感度ノイズが改善されたとなると、風景撮影用カメラとしてならα900に弱点なしだな。
ZAツァイスの優秀さもphotozoneなどで実証されつつあるし、
オーバーサンプリングリサイズと言う奥義もあるしな。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:39:04 ID:Ij2rl7k+O
>>390
是非比較してみてくれ
IDCアップデートしたが、そもそも低感度マンセーなんであまりデータがないorz

俺は基準感度を低感度側に振ったモノが欲しいなぁと思うが、
商売のため高感度対応が必要なら別立てで新機種追加すればいいじゃんという考え
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:53:41 ID:G0pGHkc30
もう出かけるんで夜にね
α900程、低感度のキレ味を重視したカメラは無いと思うけどねえ
5D2はISO100でもα900並の切れ味は全く出ないよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 12:17:17 ID:AuAH9EtL0
こないだブルーインパルスを撮りに行って、ちょっと1D mkIVとかD3sが
うらやましくなった。戦闘機専用に買い足したい。宝くじで150万当たれば…。

何のかんの言って普段はa900+VS2470で落ち着いたなあ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 12:18:31 ID:AuAH9EtL0
>>380
問題なし。
私もa700のあとにSD14買い足してそれぞれ満足してるし。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 12:52:35 ID:1439VUzo0
IDCSRが改善されたのは喜ばしいことだけど、
以前からRAW撮り派で、他メーカ現像ソフトでNRしてた自分には
さっぱり恩恵がなくて、なんか寂しい。

でも、喜んでる人って今まで”あの”ノイジーなJPG画像で使えてた
ってことでしょ?なんか・・・ちょっとすごいわ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 12:57:32 ID:HXUuTXlK0
>>396
逆じゃね
使えなかったから喜んでるんでは
実際、高感度分のデータなんか残ってないし
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 13:08:34 ID:1439VUzo0
>>397
おれにとっちゃ低感度の暗部もひどくノイジーで
とても使う気になれなかったけどね。
ああ、低感度の暗部も高感度も一緒といえば一緒だけど
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 14:04:56 ID:cDGNi+ZUP
何が一緒なんだ?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 14:12:24 ID:TFTao9ko0
>>399
SN比だよ。
低感度の暗部も、高感度の明部も、受光量がすくないという意味で一緒。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 14:52:30 ID:2zWp49bO0
暗部かつのっぺりした面だと気になるノイズなんだと思う。
つまり被写体による。
新IDCは高感度は良くなったようだけど、低感度のそういう部分は未知数だね。
でも上がってるサンプル見てる限りは改善されてるのはそのノイズなんで、たぶん良くなってると思うけど。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 15:41:04 ID:cAmOwNIF0
そういえば、NABってどうなったの?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 06:25:17 ID:5bMeNvjn0
>>394
下手くそなやつほど機材に頼りたがるらしいぞw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 07:01:04 ID:oOGUXECI0
AF能力が圧倒的に違うんだから下手くそも何もないだろ。
ほんと最近は脊髄反射的な煽りが多いな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 07:48:04 ID:YfYzEBpbO
>>404
MFで撮ればいいじゃん
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 07:56:37 ID:nU7PLltY0
α PhotographyにAT-X116をα900の16/2.8として使う作例が出てたけど、この発想は無かった。
テレ端もフルで使えば、充分明るい広角だし・・考えられる使い方だ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 08:28:36 ID:5oD7FxAq0
最近、価格でα900とD700の最安に違いが無くなってきた……
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 08:40:02 ID:YfYzEBpbO
ところで今更感漂うけど70-300Gの周辺減光が気になるやつおる?
フルサイズ化したら結構気になって、700後継次第では戻そうかとも思ってるのだが
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 09:08:34 ID:fnScQBwo0
>>405
ジェット機のアクロバットをMFでか。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 09:19:13 ID:KPm7eq9A0
カメラに一生を捧げている様なマニアならMFでジェット機くらい撮れるだろ。
俺はそこまでのめりこめないが。
カジュアルに撮りたいだけだからAF以外使わない。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 09:26:53 ID:jPMp929G0
>>409
20数年前までは、まともにアクロバットを撮れた写真は一枚も無いと申すか。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 09:55:59 ID:YfYzEBpbO
>>409
フツーにMFで撮れるよ。演目が分かってれば追従しやすいと思う。
ブルーインパルスなら近所なので訓練飛行良く撮ってるけど無問題。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 09:58:36 ID:S8NgtJGn0
>>410
一生を捧げんでも別に撮れるだろ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:03:17 ID:BKxGGTBc0
ゆとりカメラしか使ったことが無いんだろ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:43:14 ID:MJZoKff50
>>409
これ、釣りなんだよな。
マグナム依田さんなんて、手持ちMF600mmで
スノボのハーフパイプ撮ってたりするのは
知ってて言ってるんだよな?
416名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/11(日) 10:51:07 ID:68YGn8ZMP
MFじゃ(500mm程度)歩留まり以前に運良ければだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:57:28 ID:fnScQBwo0
まあ、修練すればものになるんだろうな。がんばるよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:09:57 ID:uil2c+3D0
今時MFで撮れとは、なんとも寂しい話だ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:17:58 ID:tzTMcxfs0
IDC3.2、ISO200のオート同士では撮影時の高感度NRON/OFFに関わらず全く変わらんな。
改善は高感度だけなのか。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:36:49 ID:H68FhE9f0
>>341
カタログ数値って電池無しだよ。電池入れると以下。

α9(945g) + CR123A(16g x 2) = 977g
α900(850g) + FM500H(78g) = 928g

電池を全て入れた縦グリを付けると逆転する。

α9(945g) + VC-9M(265g) + CR123A(16g x 2) + 2CR5(40g) = 1282g
α900(850g) + VG-C90AM(326g) + FM500H(78g x 2) = 1332g
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 14:29:46 ID:YfYzEBpbO
>>418
まー、人それぞれだと思うが、糞みたいに追従しないAFと、覗いただけでニヤニヤしてしまうファインダーとがあると、結局MFメインになるな
俺はMFで追い込む方が楽しいだけ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 14:40:46 ID:nU7PLltY0
>>419
IDC3.2 ISO800〜12800適用。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 15:01:41 ID:aYj6A4Bj0
>>418
STFをディスると申すか。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 15:50:48 ID:0RLxwFDj0
ん〜実際に解像している高解像度データというのは、言わば時間の流れが存在しているに等しい
テレビやエロ本を斜めから覗き込んでもパンツが見えなくて悔しい思いをした少年時代
高解像度データは基本フルスクリーンで全体の構図を楽しみつつ、いつでも気持ちひとつクリックひとつで毛細血管に近付ける
太もものメラノーマを発見してあの子の命を救う事も出来る
今の写真データは撮って写真屋に出して自動で紙になるだけの存在ではないのだよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 15:58:17 ID:9EyLBQIS0
急にどうした?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 17:10:29 ID:5oD7FxAq0
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 23:34:53 ID:juXAvD630
>>403
昔からね、下手ほどうるさいって言うんだよ
うまい人は悪い点ははカバーして使うんだよ、完全な機械はないからね
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 13:47:48 ID:BInAKULC0
たかが写真、記録行為に上手いも下手もあるかよ。
お前は峠でドリフトキメて下り最速レコードを出す奴が上手いとでも思ってるようだが
世間一般からみたらキモいだけ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 14:02:33 ID:2ohWmS3Q0
機材に頼らないというならこのスレにいる意味が無いし上からしゃべりたいだけの糞だな427とか
次の話をしにきてんだよこっちは
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 15:11:15 ID:jKkZLFcV0
下手
自分の失敗をカメラやプリント屋のせいにする事
たかが写真、されど写真 記録行為と切って捨てるレベルの奴には語る資格もないがな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 15:24:52 ID:wbykomGf0
クルマは移動手段。
語るとか上手い下手とか、そういう恥ずかしいことをする物では無いよね。
カメラも同じ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 16:05:03 ID:ke1TFGNK0
>>431
使い方による
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 20:50:34 ID:Z3S0zk1XO
記録行為とか言ってる奴って被写体がフィギュア専門だったりするんだろうね

だって単なる記録ならケータイで十分じゃん
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 20:59:49 ID:TudP6uBk0
同じカメラを使っても、個人の能力の差は埋まらんからな。
馬鹿相手に出来るよって教えてあげても時間の無駄だよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:36:36 ID:QpCvBCK/0
何でこのスレって、394みたいにニコン機やキヤノン機並みのAFになったらなぁ・・・
って願望を書いても、それを否定するっていうか、精神論めいた流れにレスが
帰ってくるのかねぇw

高感度とAFが改善されれば、最高の機種だねって言ってるだけやんw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:39:52 ID:jFMhqLvQ0
>>435
別に同意するけど?

なにか余計なひとこと入れてんじゃねえの?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:41:06 ID:xmRMw8g50
ほい、いつものアレ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:59:12 ID:vaPpHPrp0
なんでわざわざ2日も前のレスを蒸し返そうとするのかね。
しかも394のあと別に荒れたわけでもないのをほじくり返そうとしてるし。
394もそのあとの流れも別に変なところはないけど435は変だわ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:00:01 ID:xmRMw8g50
>>438
>なんでわざわざ
だからさ・・・分かるだろ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:04:47 ID:3P+iqjrw0
高感度とAF・・SONYがんばれ
ファームアップで取り入れてくれればうれしいんだけど


>>428 峠攻めは馬鹿かも知れんがF1レースは芸術性がある・・のかな
写真も作品作るプロもいるわけで芸術の1分野なのよ。
アマチュアでも少しでもうまくなりたい人がいるわけで、



と、ここまで書いて ふと気づいた。
荒しにしても>>428みたいな考えの人はふつうここに来ないだろうになんで?と。

ただのネタか、あほらし。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:09:07 ID:fBdvdMYF0
ファームアップまーだー?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:10:49 ID:xD3xWLhO0
F1はプロが行う競走。
峠攻めはDQNが行う珍走。
プロでもない奴が走りや写真について語るのは誰が見ても恥ずかしい行為だよ。
それを指摘されて恥かいたからってネタだの荒らしだのは恥の上塗り。
二重にみっともない。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:13:31 ID:vaPpHPrp0
>>439
OK すまない

>>441
まあ・・・もうないだろ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:14:02 ID:UU9M0beJ0
別に写真は峠小僧みたいに違法行為やってるわけじゃないんだから、例えるならミニサヲタだろ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:17:01 ID:VnAXwFIG0
>>442
>プロでもない奴が走りや写真について語るのは誰が見ても恥ずかしい行為だよ。
みんな監督、評論家、戦略家、フリープロ
いいじゃん。みっともないのは楽しい。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:25:47 ID:Ae6JKIFw0
タイガーウッズやイチローだからスポーツを語るとかっこいい。
しかし新橋の酔っ払いオヤジがスポーツを語ってもウザいだけ。
違法行為じゃないから語るなとは言わないし慎む必要もないけど
みっともなく見られているという事実だけは忘れてほしくないものである。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:28:40 ID:3P+iqjrw0
>プロでもない奴が走りや写真について語るのは誰が見ても恥ずかしい行為だよ。
恥ずかしい行為しなきゃプロになれないのか。勉強になった。教えてくれてありがとw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:34:34 ID:b9U/L8vQ0
本気でプロになりたかったら2chなんか来てる場合じゃないだろうしね。
基本2chは恥かきにくる場所。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:59:45 ID:dnhbSF1R0
>>446
文章で飯食えるようになってから書き込んでくれ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 01:24:23 ID:JsaeZAgv0
>>447
せきずいでわかったきにならないで、
ちゃんとのうみそをつかっておべんきょうしましょうね。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 05:22:59 ID:6gcac8ir0
そもそももっとどうでもいいならα200でいいだろw
このスレにいる時点で吐く言葉じゃないよ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 10:56:29 ID:punMy0YR0
>プロでもない奴が走りや写真について語るのは誰が見ても恥ずかしい行為だよ。
じゃあ、2ちゃんは恥ずかしい奴らのすくつ(なぜか変換できない)ですね。
それどころか、日本人のほとんどすべては恥ずかしい人間ですな。

とっても勉強になりました。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 11:22:53 ID:uC/vHYjf0
>>452
変換出来る訳ないだろ、

巣窟=そうくつ

なんだから、

日本人のフリをするなら国語を
もっと勉強して出直しておいで。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 12:06:58 ID:jnpLa4Ck0
>453
>453
>453
>453
>453
>453
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 12:08:55 ID:VSvgrgsi0
すくつ は2chのお約束だよ
マジレスするとちょっと恥ずかしい
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 12:17:21 ID:GiKMdxzc0
>>453はたぶん40才以上のネット新参
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 12:19:38 ID:6gcac8ir0
くだらねぇことでスレ伸びるなぁ・・・
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 13:44:34 ID:U4ZImTOr0
いや、わざとだろ?
釣られてる方がオッサンだろww
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 13:45:43 ID:TkHKE2af0
>>453がネタなのかマジなのかでこのスレッドの練度が分かるな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 13:52:50 ID:pzqH0T9z0
αは銀塩ユーザーからのが多く目立つからな。 多分おっさんだろ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 14:47:52 ID:wHyhXRkQ0
俺以外全部のレスが単発で一人が必死なスレってなぁ・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 15:04:31 ID:uC/vHYjf0
相当、悔しかったんだろうな
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 15:10:27 ID:GiKMdxzc0
>>462
今頃釣り宣言しても遅いですよ?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 15:16:24 ID:VSvgrgsi0
お前がな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 15:17:05 ID:VSvgrgsi0
あ、462宛ね
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 17:02:06 ID:quG7IdRa0
>>465
ホントだ!必死だw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 17:03:44 ID:quG7IdRa0
あ、 ID:VSvgrgsi0 宛ね
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 19:29:49 ID:zDWUCTHH0
IDに異常な固執をみせるとことか、やっぱオッサンが多いんだろうなぁ。
20代単発IDの俺はなんか浮いてる感じだ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 19:43:25 ID:9n7oVw+t0
なんでフルサイズスレにこんな小学生みたいな書き込みばかりなんだ?
どう考えても持ってない嵐依頼みたいなもんか
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 19:54:14 ID:BhBzr0zz0
大人の書き込みがゼロだからだろ。
小学生を叩く前に上質な大人の話題を振るとかしないとね。
なんつっても大人なんだからさw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 08:54:25 ID:2vVr0o7s0
α900で旅行してきました。
結果は惨敗。
じっくり撮る中盤カメラ的用途では、優れた写真は撮れました。
しかし、機動力・適応力・瞬発力で困難が多く、APSCカメラを持っていくべきだったと反省しています。

コンデジ・ビデオカメラも必要なので、α900の重さは苦しいものがありました。
これからは、コンデジ・ビデオカメラ・APSCデジ一の3つ体制にします。
APSCで、フルサイズ並みの画質を誇り、機動性も携帯性も優れたカメラとレンズは何でしょうか?
できれば、レンズ込みで1KG以内にしたいです。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 08:56:39 ID:2vVr0o7s0
α900 24-70ZAは、中盤カメラと思ったほうがいいと思います。
APSCカメラの方が旅行には実用的。
どのAPSCを選ぶか迷っています。皆さんのご意見をお待ちしています。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 08:58:45 ID:sUWCWadf0
APS-Cじゃないがフィルムカメラにすれば。
体積、重さあたりの画質では、まだ追い越せてないと思う。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 09:09:18 ID:AD92SS890
>>471
購入スレに池
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 09:45:13 ID:27gvW3eG0
>>471
そんなあなたにα550レンズキット
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 09:51:13 ID:KFTT7/It0
>>471
もうm4/3で組んじゃえ。若しくは、新αを待つよろし。
さもなくば、腕(テクニック&腕力両方)を鍛えるべし。重いの分かってたんだしな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 11:30:50 ID:baN+yKv70
>>475
同意、俺も旅行ではもっぱら550+1855だ。
よく広角不足を感じるけど1680Zは意外と重い。
それ以前は350+1870or1680Zだった。
QLVは旅行スナップに最適だよ。
900を持ち出すこともあるけど、旅行というより知った場所に行くときだね。
とりあえずの記念写真じゃなくて、ストイックに撮りたいとき。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 13:11:47 ID:LenUmmCk0
>>471
>機動力・適応力・瞬発力で困難が多く、

これって具体的にどんなこと?ただ単にボディが大きくて重いから取り回しが困難だってこと?
オレは新婚旅行に900+24-105(ズーム全く持ってなかったんで急きょ中古購入)+50/1.4とハンディカムだった。
結果は大成功。難を言うならば、もっと高画質なレンズにしたかった。

性能は文句なしなんだから、後から「やっぱ900で撮っとけばよかった」と思わないようにね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 13:27:15 ID:CBAyV6uK0
>>478
最後の一行は余計だな。

忠告に見せかけてはいるが、実際は自分の意見を押しつけているだけ。
意識せずにやっているなら改めた方が良いぜ。
480477:2010/04/14(水) 13:34:03 ID:AOarPYui0
>フルサイズ並みの画質を誇り
こういう条件が付いてるから>478のように言いたくなるのもわからんでもないぞ。
可搬性重視するならある程度割り切らないと。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:10:25 ID:2vVr0o7s0
皆さん有難う

本当は新型αを待つべきでしょうけど、
今買うならα550+1680ZAがいいようですね。
ところで、QLVは、16-80ZAにも効くのでしょうか?

α900+2470ZAは物理的に重く大きいことが、機動力を削ぎました。(コンデジとビデオカメラも肩に下げてますので)
適応力は、被写界深度と絞り 手ブレ限界 常用ISO感度を考えると、コンデジより暗所で劣る結果となりました。2400万画素だからハードルは高いのですが・・・
瞬発力とはAF速度に関係してますが、やはりQLVよりAFが遅いのでしょうね。

α750ではなく、α570にもQLVとフルHD動画が載ることを期待しています。
まあ、α570+16−80ZAがベストバイかなとも思っていたところでした。
 
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:12:16 ID:/MONTcu10
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:17:39 ID:8wtiJrYo0
>>478
うーん、おれも旅行行くんだったらA900に24-105と50だなぁ。
んでオマケに防水コンデジ

A900がクソ重くてデカイから機動力云々ってのは分かるけど、
だからといってAPSC、コンデジ、ハンディカムの3つで
機動力とかホントにそれいいのか?

APSC持ってけるならA900も持っていけなくはなかろうし、
A900持っていけないなら、APSCも厳しい状況だろう。

あと、>>471はフルサイズ並みの画質ってあるけど、
A900はフルサイズっても解像度だけで、それ以外の画質要素は
A550と差ないぜよ。DxO sensorによれば、ね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:18:53 ID:2vVr0o7s0
フィルムカメラはコスト的に不可能です。
私は一旅行5000枚以上撮影しますので。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:21:56 ID:8wtiJrYo0
>>481
>適応力は、被写界深度と絞り 手ブレ限界 常用ISO感度を考えると、コンデジより暗所で劣る結果となりました。2400万画素だからハードルは高いのですが・・・

おいおいおい、なんかかなり特殊な撮り方してねーか?
オデコと鼻でホールドでき、センサ一枚あたりのSNRも圧倒的に上のデジイチが
暗所撮影でコンデジに劣る????普通なら間違いなくありえないよ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:23:53 ID:2vVr0o7s0
>>483 >>478

24-105って画質悪いですよね?
APSC機と1680ZAお画質の方が品が良いような気がしますが・・・

でも、50F1.4とα900は素晴らしい画質ですよね。私もこの単焦点好きなんですよ。
ただ、旅行となると、24mm相当とか120mm相当とか結構使いたいことあるんですよね
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:26:43 ID:2vVr0o7s0
>>485

普通に撮ってますが、F200EXRやS90の方が明らかに暗所は使えますよ。
α900はISO400も暗部はカラーノイズが出まくりですし、手ブレ補正も機器が悪いことも多く、AF精度も良くないです。
F2.8通しの明るいレンズでさえそうですから、24-105などは論外だと思います。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:36:31 ID:8wtiJrYo0
猫に小判とはまさにこのことよのぅ。馬耳東風ともいうかな。

こんなのでも「A900ユーザ」ではあるよな・・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:47:09 ID:8wtiJrYo0
>>487にとって、A900の存在価値ってコンデジと比較してすら
・明所で
・ISO200以下で
・2470ZAをつけて
それの場合でだけにあるってことなんだよね。
だとしたら、確かにAPSCのがいいね。ってかAPSCもいらねーんじゃね?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:53:51 ID:2vVr0o7s0
>>489さんの仰るとおり、明るいところで中判カメラ用途で使うなら、最強の35mmサイズ機だと思います。
ISOはあんまり関係なく、明るい場所ならISO1600でも使える場合も多々あります。
暗部があれば、ISO200でもノイジーです。

被写界深度でコンデジの限界もありますので、やはりAPS-Cが妥当と考えます。m4/3もボケが足りないので。
ボケに関係なく、ただ撮るだけなら、1/1.7以上でレンズの明るいのコンデジの方が暗所に強いでしょう。
ソニーが、唯一APSCのQLVという武器を持っているので、これを利用しない手はないのでしょうね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 15:06:13 ID:27gvW3eG0
471の書き込みであれれと思ったけど
その後のを読んで頭が痛くなってきた....
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 15:07:38 ID:AD92SS890
俺ならA900+2470ZとHX5Vにするかな。
悪条件用にμTOUGH8000をカバンに忍ばせておく。

900持ってるのに900使わない神経がさっぱりだ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 15:19:19 ID:2vVr0o7s0
>>492

一度、旅行難易度の高い後進国に行ってみればわかります。α900を持ち続けることがいかに大変か。
そして、苦労した割りに成果が上がらないことに気づいたのです。
477さんやXia門人さんが言うように、旅行はAPSCで、知った場所でストイックではα900が良いという意味がやっとわかりました。

実はXia門人さんたちには、APS-Cが良いというアドバイスは受けたことがあります。
それなのに900を使いたい一身でα900を持っていきましたら、砂が混入して、センサーに粘着しました。
ブロアで落ちないので、サービスセンター行きです。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 15:56:33 ID:/sTDtwse0
>>493
A900ももてない旅行難易度なら、APSC一眼レフも無理だよ。

>>490
>APSCが妥当
そのAPSCはA900よりも暗所性能に劣りますが?

みなまで言わないと分からないかな?

ただ撮るだけなら、一番暗所に強いのがA900ですよ。
データがソレを証明している。コンデジが良く見えるのは、
君が使いこなしてないだけ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 16:28:44 ID:Vea+BHPj0
>>486
確かに24-105の画質は?だと思うよ。けど俺デジタル一眼は900しか持ってないし、旅行のため「だけ」にAPS-C機買うほど裕福ではないし。
そりゃ許されるのなら、自前の単焦点レンズ群を持って行きたいが、そりゃ無理だしね。

旅行だから何を生かして何を切り捨てるかなんだが、自分はボディ性能を取った。(というか他に選択肢は銀塩しかなかった)

>>493
>一度、旅行難易度の高い後進国に行ってみればわかります。
こないだアジアの某国行ってきましたよ。α900+24-105+200/2.8で。
後進国にあたるかどうかは別だが、最近まで内戦のあった遺跡で有名な国。
さしたるトラブルも苦労もなかったわけだが。

>APS-Cが良いというアドバイスは受けたことがあります。
>それなのに900を使いたい一身でα900を持っていきましたら、砂が混入して、センサーに粘着しました。
レンズ交換式一眼レフであれば、どんな機材でも同じではないか?防塵であれば、そこいらの普及機や中級機よりずっといいはず。
一番の解決策はレンズ交換式のカメラをやめればいいだけ。


ただ単に撮影スキルが低いのでは?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 16:29:33 ID:EFxkkQSF0
コイツはくっせェーッ!価格.comのニオイがプンプンするぜェーッ!
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 16:34:33 ID:9nUL2nie0
>>495
24-105の画質に?が付くのはわかるが、それは1680も同様だよ
所詮、フルと同じフランジバックに無理やり16mmの画角を持たせた
5倍ズームでしかない。
A900ならレンズ性能を100%引き出せるし、1.5倍トリミングしない利点もある。
相対的にフランジバックも短いし。
24015は4倍ズームで、1680は5倍ズームで似たりよったり。

両者の画質比較は大いに気になるところではある。

ただ、暗所でデジイチとコンデジくらべて、コンデジに軍配あげるようなアホじゃ
あんま関係ないかもなー

>>496
え!?価格からのコピペの釣りなの?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 16:48:33 ID:2vVr0o7s0
>>495

レンズ交換式は確かにゴミは混入しますが、交換式でない奴はもっと厄介です。
コンデジでもレンズからセンサーにゴミは入りますから。
比較的優秀なのはオリンパスですが、それでもゴミは入ります。

写真の芸術性はともかくとして、撮影のスキルは高いつもりです。
ただ、フラッシュは基本的に使わないです。カンボジア人は鈍感ですが、イスラム圏などではトラブルになります。

>>497

画質は用途によりますが、周辺画質が16-80ZAが24-105よりも良いことは確かです。
α900は、APSCでは1100万画素相当で、ファームアップが必要と騒がれるぐらい暗所ノイズが酷いです。
α550の方がやや画素ピッチは狭いのですが、使える画質ですね。デジタルモノは進歩が速いですから。

α900は、135ZAやPN85や2470ZAなどを使って大きくプリントするためのカメラだと思います。
一般の旅行写真では、α550よりも使い勝手が良いとは言えません。
やはり、軽さも武器ですので。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 16:49:18 ID:Vea+BHPj0
>>493
>477さんやXia門人さんが言うように

ってのがあやしい。
だいたい、1旅行5000枚とか言う割には……だし。

>>496
俺(>>495だが)のことではないよな?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 16:51:03 ID:9nUL2nie0
っつーか、Xia門人ってなに?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 16:53:12 ID:9nUL2nie0
>>498
>周辺画質が16-80ZAが24-105よりも良いことは確かです
根拠レスただの主観

>APSCでは1100万画素相当で、ファームアップが必要と騒がれるぐらい暗所ノイズが酷いです
根拠レスただの主観
αシリーズでA900以上の画質をもつセンサーがないことは、
DxOsensorで計測済みなんだけど、なんで無視するの?

>軽さも武器
そりゃそうだが、APSCにハンディカムにコンデジぶら下げて
何言ってんだ?って気がするね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 16:55:20 ID:frjKmkac0
なんだか支離滅裂価格感満載の方がいらっしゃるようで…。

まず、コンデジとビデオカメラを同時にぶら下げて旅行していたとしても
じつに機動力・適応力・瞬発力が高く、シャッターチャンスを逃さない
きっちりとフルサイズ並みの画質を誇り、機動性も携帯性も優れたカメラとレンズ。
ちなみに高感度においてもノイズレスで、レンズは換算で24mm〜120mmが必要。
おまけにm4/3ではボケ量が足りないのでそれ以上のセンサーサイズが必要。
ついでに、旅行難易度の高い後進国でも苦労しない。

これら全てを満たす機種があったらすげーな。
オレも欲しいよ。w
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:01:20 ID:27gvW3eG0
>>500
価格のαスレでよくでてくる
厦門人さんのことでは?

厦門=アモイと読むんだと思ってたけど
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:02:39 ID:Vea+BHPj0
>>500
価格のHNじゃないか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:05:22 ID:kf2MPokG0
俺には >>471 からの流れが何故にα900のスレで展開されているのかが理解出来ない

つか、コンデジとビデオカメラはどちらかひとつで良くね?
さらにはAPS-Cも捨てて GF1 ひとつとかで十分だと思うのだけど
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:09:33 ID:2vVr0o7s0
>>500

だって、アモイのXiaという字、日本語の変換でないでしょ。
夏門人さんと書くのも失礼なので、最初の字を中国語読みでXiaと書くしかなかった。

>>501

Photozoneは信用できるが、DxOの評価は実用感覚とずれています。
Photozoneの評価を見れば、1680ZAの周辺画質は優秀です。

α900のDxOの暗所性能の評価については、疑問です。
APS-Cのカメラの中でもα900を越える暗所性能を持つカメラは多く存在するのに、評価が低すぎます。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:15:12 ID:2vVr0o7s0
>>502

そういう機種が、今度ソニーが出すα750なんでしょうね。
ただ、私の場合、α750でも大きいので、α570を待ちたいんです。

α570(QLV フルHD動画 1800万画素)なら、希望が叶うのではないでしょうか・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:16:36 ID:Vea+BHPj0
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:31:53 ID:2vVr0o7s0
>>505

GF1は24〜120相当レンズのないのが痛いですね。
オリンパスの12-60を付けると大きくなるし、手ブレ補正も効きません。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:42:15 ID:P3l0frSs0
もうここで書くことじゃないな
α550板へどうぞ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:50:41 ID:PlE+A1p20
>>506
>1680ZAの周辺画質は優秀です
24105との比較がありませんね。ほい、おわり。
あと、フルサイズは1.5倍トリミングしないメリットがあるので
一般に分解能で圧倒的な差がでますよ。

>感覚とずれてます
お前がずれてない根拠ってなに?

>多く存在するのに
あなたが愚かで、取ってだしJPGがすべてだと思ってるからです。
あなたが愚かで、取ってだし被写体の差を考慮しないからです。
あたなが愚かで、DxOの測定方法を理解できないからです。
あなたが愚かで、すべての画像を公平に評価する方法を知らないからです。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:01:41 ID:2vVr0o7s0
評価方法には絶対的なものはありません。
DxOをもって公平な評価方法と言い切るには難があります。
いくつかのサイトを総合して判断すべきです。

フルサイズはトリミングしないのでレンズを選びますからね。
周辺画質の悪いレンズを使うときは、APS-CクロップモードをONにするのも効果があります。

>>510
私も自分を客観的に見ることができますので、そろそろ引き際だと思っていました。

別の板に行ってみます。失礼します。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:04:28 ID:27gvW3eG0
へんなやつw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:08:56 ID:PlE+A1p20
>>512
>DxOをもって公平な評価方法と言い切るには難があります。
根拠をどうぞ。測定方法が公開されていますが、
それをみるかぎり、これ以上公平かつ客観的な評価をしているサイトはありません。

>いくつかのサイトを総合して判断すべきです。
だいたい、↑みたいな発言してる段階で、なんも分かってない証拠。
主観的だったり、公平性に書ける評価は、
何億つみかさなろうと役に立たないということが
分かっていない。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:24:53 ID:AOarPYui0
とりあえずkakakuの馬鹿はkakakuから出しゃばって来ないで欲しいわ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 19:05:22 ID:hCIfpt/q0
何?荒らし帰った?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:17:39 ID:PE8F+nig0
>私は一旅行5000枚以上撮影しますので。
>写真の芸術性はともかくとして、撮影のスキルは高いつもりです。
>カンボジア人は鈍感ですが、イスラム圏などではトラブルになります。
>私も自分を客観的に見ることができますので、そろそろ引き際だと思っていました。


ww
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:53:48 ID:uszb9uM90
LR3のベータ2入れたけど、こいつのノイズ除去も凄いぞ
IDCの新バージョンより良い。完全にISO3200が常用出来る
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:05:43 ID:fo+aIZEl0
なんだよ、またぬるま湯仲良しクラブやってんかw
まあ、ひねくれた意見かなと思う部分もあるけど、
粘着キモオタ軍団でフルボッコにせんくてもええやんかw

ただ、471も「α900のせいで惨敗」なんて、粘着キモオタ軍団の
ツボを突く書き方するから悪いんやけどw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:09:32 ID:AOarPYui0
しかし撮影旅行ならまだしも、ただの旅行ならフルサイズ持って行く意味はあまりないと思うけどな。
割り切りって大事だと思うぞ?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:16:21 ID:WgLIctHe0
>>520
APSCも持ってく意味あまりないんじゃない?

いまどきはコンデジも結構高画質だぜ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:23:17 ID:AOarPYui0
>>521
一眼とコンデジは出来ることが違いすぎるから、持って行ける時は一眼は持って行くな。
まあそれさえ割り切ることは確かにあるけども。
旅行が多いならもちょっと高画質で使えるコンデジってのもアリだね。
ただ、俺はそういうの持ってないからAPS-Cの一眼を選ぶ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:27:34 ID:WgLIctHe0
>>522
旅行が多いならもちょっと高画質で使えるフルサイズってのもアリだね。

APSCのデカさが許容できて、フルサイズが許容できないってのが
どうにもピンとこないんだよなぁ

コンデジとデジイチなんて何倍も体積も重さも違うけど、
APSCとフルの違いなんてそれこそ並べて比べて
一回り違うかなって程度じゃん。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:32:01 ID:Oj7GZFiz0
A900とWX1で夜桜を撮る
PC上液晶画面で等倍で見るなら何となくWX1がキレイ
でも、プリントしたらやっぱA900が良い
そんな感じ

でも制約の多い旅行行くときは200に18−200付けていくw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:34:07 ID:AOarPYui0
>>523
まあ人によって割り切りポイントは違うさ。
自分はコンデジと一眼の差がでかいからこそ一眼を持って行きたいけど、
一眼であるならフルサイズじゃなくても大丈夫って感じかな。
旅行でそこまでストイックに撮らないもの。
ちゃんと撮り始めたら軽くその場に1時間くらいいてしまうw
それが許される旅行ならフルサイズとレンズ数本抱えて行くよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:42:42 ID:AOarPYui0
ああ、自分で「レンズ数本」って書いて気付いた。
フルが合わないんじゃなくて、シチュエーションに合うレンズがないんだ。
24-105くらいで描写のいい標準ズームがあればフルサイズの選択もあるな。
ミノの24-85持ってるけど「これならAPS-Cでいいや」って程度だもの。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:45:30 ID:WgLIctHe0
2485とかまさに標準レンズ!って感じなんだけど新品がない。
とても残念。でも使いたい。
どっかにそういうちょっと古いレンズの評価結果ってないもんかな。

528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:03:55 ID:uszb9uM90
jpegのISO400〜800 = 新IDCのISO1600 = LR3のISO3200
って感じだけど、タスクマネージャーの使用メモリ量が1.9G
メモリ食いすぎだろLR3
529名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/14(水) 23:29:20 ID:8Bg2xivfP
ミノは24始まりだと24−85と24−105の2本(50mmまでのは足りないだろう)
しかないがツアイス、OEM、社外品もある。
ミノが良いと言うならしょうがないが・・・・。
ミノはこの辺が弱点なんだよね。

ボディの考え方は人それぞれだが、旅先の記録は取り直し出来ないから後悔しない
ボディを持って行くのが正解だろう。



530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:54:23 ID:BxQz9MQh0
>>507
それ、タテだからww
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:54:42 ID:AOarPYui0
>>529
>旅先の記録は取り直し出来ないから後悔しないボディを持って行くのが正解だろう。
でも、後悔しないボディを生かす後悔しないレンズまで持って行こうとすると旅行レベルの荷物じゃ済まなくなる。
ライバルは1680Zだな、これを超えてくれないとわざわざフル持って行く意味がない。
それには24-105やミノ24-85じゃ力不足。
現状だと2470Zに単の中望遠を1本プラスって感じか。
そうすりゃ存分に生きるけどデカいし不便なんだわなぁ。
1680Zが描写と便利さのバランス良すぎる。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:06:25 ID:rnZbbfz00
>>531
>後悔しないレンズ
そこは、おれはソニーの人の発言を信じてるね
曰く「24Mでもほとんどのレンズで力不足」
実際24-105の絵は、1680なんぞより全然いいと思う。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:07:58 ID:PfajPgYd0
別に軽量単焦点一本でも十分フルサイズの意味はあると思うが
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:13:02 ID:M2UDPMQ10
>>532
たぶんそれピークの解像度の話なんじゃない?
いちばんいいとこはまだレンズの方が上回ってるからまだ生かしきれてないんだ、みたいな。
俺の24-85だと1680Zに負けてるけどな、ハズレなのかな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:13:59 ID:M2UDPMQ10
>>533
うん、実際よくそういう使い方する。
でもそれ旅行スナップだと困るw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:16:20 ID:rnZbbfz00
>>534
>負けてる
お、いいね。比較画像みせてーな。
興味ある。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:31:49 ID:l4m/KVjI0
>>535
あんたが困るかどうかなんて興味もないが
135に単一本で旅行スナップなんてそれこそ何十年もの間やりつくされていることなんだよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:35:18 ID:rnZbbfz00
>>537
>135に単一本で旅行スナップ
それ一種の修行だろw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:40:27 ID:M2UDPMQ10
>>536
ttp://bbs11.fc2.com//bbs/img/_202300/202296/full/202296_1271259390.jpg
左:A900+24-85、APSと同等にリサイズ
右:A900+1680Z、APSクロップ
上から中央F3.5開放、中央F8、周辺F3.5開放、周辺F8。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:41:26 ID:QNdK9x8A0
>>538
また「昔はこうだった」が出て来るよ〜。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:45:40 ID:M2UDPMQ10
あ、広角端ね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:47:06 ID:QNdK9x8A0
>>539
ピントの問題では無いかな?
α550でMFCLV使用すると
俺の24−85は無茶苦茶ハッキリ写るのだが・・・、

16−80は持ってないから解らぬが・・・、
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:51:34 ID:M2UDPMQ10
>>542
ピントはシビアに合わせてあるよ。
センターで見てるから像面湾曲あるレンズは不利かもしれないけど。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:54:20 ID:l4m/KVjI0
旅先だろうがどこだろうがスナップなんだからさ、もっと肩の力抜けよw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:57:22 ID:rnZbbfz00
>>539
あー、データありがとう。どこのサイト?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 01:00:35 ID:M2UDPMQ10
>>545
自分で比較撮りしたのから切り貼りしただけ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 01:19:38 ID:rnZbbfz00
>>546
ああ、ならこのままで。

案の定、絞ってレンズ性能を引っ張り出すと
解像度で2485が勝る。
このとき、APSCガワが、
A900の11Mクロップの画素数限界なのか、レンズ限界なのかは、
1680に14MのA550を付けないとわかりませんな。

まぁ、RAW-NRをA550は切れないし、
それいったら、撮って出し(だろう?)のシャープネスも
APSCモードとそれ以外とで一致しているかも不明だけど。

548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 07:49:02 ID:DnNhxODa0
539の言うことには同意だね。

勿論、2485にも24105にも解像度の高い部分はあるが、全体のバランスで評価すれば、1680ZAに軍配を上げるのが一般的だと思う。
これなら、APSCと1680Zで撮った方がいいやというシーンは多いはず。

24-120mm相当というのは、旅行では理想的な焦点距離だが、このクラスで思い浮かぶのは、
VR1685 15-85IS 16-80ZAの3つだ。このレンズを超えるなら、フルを持っていく意義はある。ただし、大きさが許容できるかどうかという壁もあるけど。
ニコンのD300S VR16-85は、D700+VR24-120より優れていることは周知の事実。だからデジ氏のような理論が生まれる。

1680ZAは、VR1685並の解像度と周辺画質を誇るのに加え、ボケも綺麗なことは特筆できる。
しかも、小さくて、望遠側が明るいF4.5だ。
1680ZAというレンズがあるゆえに、ソニーユーザーはフルサイズの持ち出しには慎重になっているのだろう。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 07:57:12 ID:UvrpQaT80
>デジ氏
本人登場?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:22:01 ID:bBUA0zjw0
>>528
>jpegのISO400〜800 = 新IDCのISO1600 = LR3のISO3200
>って感じだけど、タスクマネージャーの使用メモリ量が1.9G
>メモリ食いすぎだろLR3
って、マジ?
LR3って出てたっけ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:22:17 ID:snXAL44X0
そういえば、この前ソニーが特許申請(取得?)したレンズなんかは
サイズ的にどうなんだろう。
あれなら50mmくらいまでは2.8通しなんだろ?
さらにオマケで80mmくらいまであるという。
小さければかなり有力な候補になりそう。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 09:10:03 ID:19P5vs+S0
正月明けにマチュピチュ行くのに900持ってったけど、別に何とも思わんかった。
強いて言えば酸素薄いな〜ぐらい。だいぶ前のスレでアルプス縦走に持ってく勇者も居たような。

要するに鍛えろ・慣れろって事じゃね?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 11:37:16 ID:DRsMZz4n0
○○が撮れなかった
機材が重くて疲れた
かばんのふちに引っかかって、とっさに現地Girlのパンチラが撮れなかった

自分のふがいなさを機材のせいにしたいだけなんだよ。きっと。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 11:40:13 ID:M2UDPMQ10
kakaku馬鹿の言うことは置いとくにしても、別に900が悪いってんじゃなくて
550なんかのQLV+標準ズームの方が旅行では快適ってだけなんだけどな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 12:06:19 ID:n9p1IvP40
いや、だからショボレンズ持ってく分にはそんなに描写に差ないから
鍛えたりなれる価値がないってお話よ。
俺にはその価値がある!ってのはわかるんだが、そういう話じゃないのよw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 14:04:18 ID:D1qagXcX0
あらやだ そろそろ買おうかしら
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:09:08 ID:DnNhxODa0
フルサイズのショボレンズよりも、APSCのショボレンズがマシだという話じゃないの。

QLVの便利さは、α900にないし、重さが900g違えば出来ることも違ってくる。

α900+バリゾナ=1800g
α380+バリ1680= 935g
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:44:03 ID:Yq7IAHht0
>フルサイズのショボレンズよりも、APSCのショボレンズがマシだ
そりゃ、ショボさの程度によるでしょ。
上にある24105と1680だと、絞った時の解像感が縮小画像ですら段違いじゃん。
一方で開放はダルダルだけど。

あと、旅行で撮影っていうとスナップもするから、APSCのボケの少なさが痛い。
拡大表示で比較してようやっとわかるような描写云々よりも。
だからフルサイズコンパクト機が欲しいんだが・・・
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:49:15 ID:7Z5PVy1A0
>スナップもするから、APSCのボケの少なさが痛い。

プッ!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:49:58 ID:DRsMZz4n0
軽いから、小さいからできることって??
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:51:46 ID:I48WZ9Fn0
軽くて小さければ毎日持ち出す事が出来る。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:01:49 ID:19P5vs+S0
スナップなら全ピンの方が良いだろうし、そもそもセンサーサイズでボケが変わらない件について
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:13:09 ID:DnNhxODa0
>>558
>APSCのボケの少なさが痛い

APSCのボケがスナップに丁度良い
という人も多いはず。

フルサイズでAPSCのボケを実現しようとすると、高感度性能が問われることになり、α900の出番ではなくなる。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:16:00 ID:DnNhxODa0
俺もフルサイズ持ち出し派だけど、α900ではなくEOS5Dを持ち出すね。
EOS5Dは、明所ではα900より解像度落ちるけど、被写体照度100ルクス以下の暗部ではα900と解像力が逆転する。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:51:52 ID:JU4sbclM0
>>563
RAW撮り派なんで、5D相手ならなんの苦もなく同等かそれ以上

>多いハズ
なんじゃそりゃw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:56:15 ID:DnNhxODa0
>>565

RAW撮りで確かにノイズは減るが、解像感の低下は防げない。

俺がα900の一番の不満点は、暗部で解像感が低下するからだ。
2400万画素である利点は、数百ルック以上でないと発揮されない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 18:05:55 ID:Mznr+49o0
>>566
解像度は画素数とレンズ分解能、それにノイズできまります
RAW撮影時のA900のSNRは5Dと同等かそれ以上で、画素数は遥かに上です。
よって、5Dを持ち出すメリットは全くありません。
568名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/15(木) 19:27:20 ID:5dWtoNjvP
>>558

分ったぞ、α200の大きさのフルサイズ1眼が欲しいんだろ。

>>566
>RAW撮りで確かにノイズは減るが、解像感の低下は防げない。

本質を分っているなぁ〜。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 19:42:06 ID:vI5j1dqR0
>>566
高感度撮影で解像感が低下しないカメラなんて
存在しないんですよ?
頭大丈夫ですか〜?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 19:49:25 ID:7Z5PVy1A0
D700は?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 20:01:17 ID:EM7YofJV0
>>570
高感度解像度以前にコンデジ以下の画素数をなんとかせんと
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:03:33 ID:bBUA0zjw0
>>550
自己レスだけど、LR3はベータ版だったのか
落としてみたけど確かに凄いね
ISO6400で不快なカラーノイズが完全に消えるのも凄いけど、
ISO200とか400とかの低感度でもディティール落とさずに
カラーノイズだけ綺麗に消えるのが良い

ライブラリ引き継げれば完璧だったのにorz
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:08:33 ID:DnNhxODa0
>>569

その低下の度合いを言ってるのだよ。
君は5Dの恐るべき高感度解像性能を知らないだろ?
初代5Dは、D700を上回る高感度解像性能を持ったカメラだ。ただし、ISO1600まででね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:10:54 ID:9Ac+oWgU0
露出アンダーで撮影して解像しないとか言ってるバカがいるスレはここですか?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:23:28 ID:NIGtJy7w0
2ちゃんねるはいつからこんなkakakuクセーところになったんですか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:24:44 ID:rnZbbfz00
>>573
客観計測データをどうぞ。
ちなみに、DxOのlow light-iso ではA900のが5Dより上だよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:48:41 ID:CrX3kHe20
>>575
何ちゃってカメラなんだから許してやれ w
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:23:36 ID:bBUA0zjw0
>jpegのISO400〜800 = 新IDCのISO1600 = LR3のISO3200
デフォルト設定でのカラーノイズは確かにそんな感じかもね
LR3のカラーノイズ低減40(デフォ25、最大100)で、ISO6400の
カラーノイズが綺麗に消えるから、ソフトの進化には驚くね
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 10:47:22 ID:5M5r2qef0
コンデジ上がりが一眼レフ買うようになったからおかしくなったんだよ。
そういう輩は黙ってミラーレスを買えと言いたい。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:22:49 ID:1Pk69d4K0
>>573みたいな奴は
DRO有効にしたまま撮ってるんだろうな。
「暗部がぁ〜暗部がぁ〜」
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:47:17 ID:g3jTdl200
>>579
でもαミラーレスないからね・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 14:06:50 ID:hxUL0Mnb0
ミラーレスは年内に出るらしいから、ソニーのレンズ交換式が欲しい奴はしばらく待て。
ゴミでよければマイクロフォーサーズ(笑)のPENとかGなんとかっていう情弱向けもあるぞ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 14:20:43 ID:j0IBlhhp0
PENとかm43ってコンセプトはいいのに、
使ってみると操作性とか画質とかグズグズなんだよなぁ
584名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/16(金) 15:48:50 ID:63G5SSlHP
ミラーレス1眼が不満になるとそのサイズ(大きさ)で24Mが欲しく
なるんだろうな、
現状、フルサイズはデカくても必要最小限の大きさだろうから、
無い物ねだりだな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 16:13:23 ID:Lna95kZx0
ソニーの新しいミラーレス機は、APSCと同じ撮像素子を使うが、マウントは変わるらしい。
勿論、マウントアダプタでαレンズも使えるようにしてくれるんだろうね?

既存のαレンズを使うなら、寧ろα700の後継機を買ったほうがいいだろう。
ミラーレスでなくとも、超高速のクイックLVAFが使える。
AF精度とAF速度において、現時点で最高なのは、α380のQLVらしい。
今後出てくる機種はα380を下回ることは考えられない。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 16:30:18 ID:5M5r2qef0
>>585
逆を言えば、APS-Cにとって本来在るべきフランジバック長になるとも言える。
大玉使う分にはアダプタで対応できるでしょ。レンズによってはAF効かないだろうが。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 17:29:25 ID:Lna95kZx0
>>586
>レンズによってはAF効かないだろうが

心配してたのは、ここなんだよね。
やはり、ミラーレス機は避けとこう!

既存のαレンズを使うだけなら、α550 α750の後継機のQLVで十分だと思う。
フルHD動画AVCHDのオマケも付いてるし。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:25:58 ID:DpCbauti0
>>587
確定はしてないけど、たぶんミラーレスのAFはSSM/SAMだけだろうね。
それなら無意味に見えたSAM化の理由も理解できるし。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 19:01:56 ID:7teFjhaj0
自分は既存のαレンズがつく方がいいけど、あんまりそこは気にしてないぁ。
AFが動くとしてもSAMとSSMだけだろうし。
それより、αレンズが付くとしたら絞りの制御をどうするのかが気になる…

フラッシュが共用できるようにしてほしいなぁ。
ホットシュー自体が付かないのかもしれないけど。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 21:16:54 ID:n+fa09RG0
STFでAF実現して、他の焦点距離も揃えてくれれば
一生ついてくのに。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 23:56:18 ID:6bAIxicF0
>>578
俺もLR3入れてみた
ノイズの粒が凄く小さく、変な色ノイズが無くてD3Xそっくりの
絵になったよ
592名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/17(土) 00:28:49 ID:+PgrwxbUP
ミラーレス機はレンズもミラーレス用のがいいな、コンパクトになって意味が
あるから、そういう市場も拡大するだろうし。
でも、どこまでいっても「レンズ交換の出来るコンデジ」という位置づけ以上
のものじゃあないだろう。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 04:14:51 ID:6ONst4Ln0
ミラーレスはコンパクトだから意味が有るのに、SONYのようにAPS-Cなら意味が少ない
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 04:59:06 ID:t6hS6fgu0
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.29【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270218709/106
106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 04:09:18 ID:6ONst4Ln0
SONYのミラーレス、評判悪いな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 05:27:37 ID:hV2Zt97a0
>>585
700の後継機とか、発表された動画つき新型機にはQLVついてないと予想。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 06:45:33 ID:A7Nl3FKD0
>594
同じIDで循環参照してるだけじゃん、あほか。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 08:19:45 ID:gQN99hKA0
>>595

それは重大な発言だね。
動画とQLVの両方使いたくて、α機を狙っている俺は、引いてしまう。
技術的に無理ではないでしょ。
松下も高速コントラストAFと動画を両立してるんだから、ソニーができない理由は何かあるの?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 08:52:27 ID:GrrQ/aS/0
「予想。」で言ってるだけのに
何が、「重大な発言だね。」だよw
アホかwww
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 08:53:57 ID:kqXVjZZs0
m3/4以外は高速コントラストAFと動画を両立してないと思うんだが
ミラーレスじゃないと難しいんでしょ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 08:55:07 ID:kqXVjZZs0
m3/4ってなんだw m4/3
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:00:08 ID:pYkVVLrG0
にしてもSONYミラーレスの試作機はデザイン悪すぎる
防犯カメラかと見まごうわ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:21:50 ID:gQN99hKA0
ミラーレス機買うなら、新しいレンズを買わされることになる。
今使っているZA135やZA2470は、AFが効かなくなるな。

>>598

価格や2chには、ソニーの工作員が紛れ込んでいて、予想という形で情報を漏らす事がある。
というのは、下手な期待が盛り上がってしまうと、発表された時のショックが大きいからだ。

過度な期待にブレーキをかけておかないと、初期の販売に影響が出る。
その手のブレーキ作用が595の発言だと思う。
だから、重大な発言だと俺は捕らえている。おそらく、595の言うとおりになるだろうと予測。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:26:43 ID:gQN99hKA0
例を出すと、
α850発表前に、価格掲示板では、
α850が1600万画素で高感度に強いとか、小型化されるとか、噂が流れていた。

ところが、ソニー工作員らしい人が、それを否定し、α900の撮像素子をそのまま流用・視野率を小さくした機種だと予想。
その予想は、過度な期待を抑える狙いがあったものと思われる。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:30:05 ID:GIOP1Fa/0
こいつは本物だぞw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 10:24:31 ID:HIn9aMT50
こいつはすげーなwww

ファインダー重視の中級機にQLVは付かないだろうってのは元々言われてることだ。
ペンタプリズムとは同居できないからな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 10:47:15 ID:2rRWUAXi0
光学ファインダーにこだわりが無くて一眼レフを買う意味がわからない。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:02:05 ID:2e624uV70
エントリー機を買う層なんて「一眼レフは画質がよい」という思い込みみたいなものがほとんど
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:10:39 ID:uIfg7jLr0
>>603みたいなリアルキチガイみると、なんか安心する
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:38:48 ID:kqXVjZZs0
>597
まあ、次期エントリー機にはQLVと動画搭載が予想されてるけどね
2chで書き込むようなコアなαユーザーがなんでこんなことすら知らないのだ?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:45:30 ID:HIn9aMT50
次期エントリーのモックにはOVFとQLVの切り替えスイッチがなかった。
だからペリクルミラー使った例の特許の「新QLV」じゃないかと言われてる。

どーでもいいけど、ここα900のスレだよな?w
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:50:45 ID:kqXVjZZs0
そうだね、次機種のスレってあったっけ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:58:02 ID:HIn9aMT50
α総合しかないみたいね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 12:27:56 ID:6g0lMHXiO
実はAXKAが工作員…ないか…
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 12:38:14 ID:p3IBDmFa0
なんか最近は少しでも香ばしそうなレスがあったらおもちゃにしようって
流れだな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 12:42:25 ID:oqibOXxS0
マンコレッテルが止めに入らなくなってるからね。
もしかして死んだ?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 13:05:17 ID:OGEuxb8Y0
誘い受け
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 13:42:30 ID:Q5ylHUCm0
>>586
500refをα-7000で使い、
2470Zをα-9SSM非対応機で使い、
メインレンズがSTFの俺に死角はなかった。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 13:46:27 ID:FS34qnT+0
どこのスレも沸いてんなーw
チン皮が相手してもらえなくてもてあましてるしw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 13:53:49 ID:O1IrMSs70
>>614
痛いだけなら荒らそうとしてるわけでも無いし弄りやすいしなー。単に最近増えただけでは?
頻繁にアレが茶々入れに来てるけどほぼスルーされてるし。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 15:04:36 ID:3YkdoYs80
>>602
2ちゃんねるはいつからこんなkakakuクセーt(ry
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 08:29:52 ID:mW8gT+6p0
エントリークラスで、QLVとフルHD動画搭載のフルサイズ出ないかね?

フルサイズが10万円以下で買えるようになればいいね。
センサー価格の下落と、小型化が進んでくると、フルサイズの入門機の登場も夢でないかも・・・

α900のファインダーは素晴らしいけど、小型化とQLVの方が実用的だと思う。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 08:56:40 ID:ilpdW5Jw0
ただチルト式のライブビューさえ付いた後継機が出れば今過ぐ25万まで出す
623名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/18(日) 10:58:39 ID:VHHaiI11P
フルサイズの低価格化はいつか分らん将来だろうね、現状、αには価格的
にライバルがいないから。

フルサイズの小型化もあればいいとは思うが、フィルムはあれだけ小型化
したが、デジ1眼は部品の体積の関係で精一杯かもしれない。
M3/4はセンサーが小さい割にあの大きさだからね。
例えばAPS-Cのセンサーシャッターなどフルサイズに交換したらどの程度
動くか?だよね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 11:01:20 ID:axUru9ot0
商売として分けてやってるから10万とかありえんから
実際素子の大きさだけで倍も金額が変わるとは思えん
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 11:41:09 ID:s9oMfKWw0
>>602,603
本当は、そういう「期待」や、エイプリルフールネタに託された「思い」や「憤り」を嗅ぎ分ける嗅覚や、それらを汲んで製品に反映するスピードを上げることにリソースを集中欲しいところなんだがなぁ...と思う。
こんな(ある意味)ネガティブなところに使うんじゃなくて。

往々にして「過度な期待」があるということは、そこに何らかのフラストレーションの源泉があるともいえる訳で。
例えば今年のエイプリルフールネタの「7R」のスペックとか、去年のそれの「24-105/4G」や「50/1.4ZA」なんかは典型かも知れない。
そして、それに(託された想いに)どれだけ具体的に応えてきたか?というところか。

まぁ、従来のQLVみたいな機能(それによってコストだけ上がって基本性能がスポイルされるものなら)要らんけどね。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 14:49:26 ID:dihxRRoj0
本物だw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 15:13:57 ID:LEg3wkRD0
まーたちん皮がスレ違いのネタであばれてるのか
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:11:19 ID:gsVHBTP00
>>625
でも過去にマニアや上級者に高い評価を受けて名機と言われた製品が
必ずしも利潤をもたらしているかと言えば、果たしてそうではないことの方が多いからな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:18:21 ID:MgnkjEUy0
加齢にスルー
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:21:45 ID:gNt21ZHD0
なんか内容がないな
何が言いたいのかさっぱり分からん長文はうざいな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:37:25 ID:XRmLry4t0
>625
あの手のネタに食いつくのは、他社とスペック競争させたいだけorスペック競争や売れ行き競争を眺めているのが
好きなだけの連中。奴らはアーリーアダプターですらない、通りすがりの野次馬でそもそも買う気もない。

α850の時も発売直前は荒らしも入り混じって盛り上がってたが、こんな機種日本国内向けに発売されるはずが
ないと思ったので、国内向けには出ませんよ、と書き込んだら、そのとおりになってワロタな。

荒らしにかまうのに夢中な書き込みばかりでスルーされたが。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 17:17:19 ID:MgnkjEUy0
ID変えたら自作自演が分からないと思い込んでる人がいまつね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 17:29:52 ID:tx6Eix4J0
ものすげー特徴ありすぎだわな・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 18:07:44 ID:mW8gT+6p0
>>631

雇われ工作員(傭兵)
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 18:11:34 ID:mW8gT+6p0
>>631

俺らは、1600万画素で700gだったら、α850を買っていたけどね。
きっと日本でも売れたでしょう。α900のサブのほしい人はたくさんいたから。

まあ、今のα850のスペックじゃ、日本で発売しないのは正解だったと思う。

逆に言うと、α850を日本で発売しないと言い切る人は、スペックを知っていたことになる。
つまり、工作員だよ、君は
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 18:14:48 ID:z+MkCiDC0
ワロタ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 00:21:52 ID:k5n737T60
>>631
どんどん話が逸脱して申し訳ないけど、
今年の7Rはさておき、去年のレンズのエイプリルフールに関しては、
少なくともウチの周りは色めきたったのは間違いないところ。
特に50/1.4ZAネタは。

そうじゃなくても、実際毎年のエイプリルフールやRumorの類には、
「αに何が足りないのか?」というものが如実に現れていると思うけどね。

世界中のそういうネタを、野次とひとくくりに唾棄するのが、本当にいいことなのか?!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 00:24:05 ID:BVxnfxOO0
足りないのは荒らすネタでしょ?
この2,3日の流れももう飽きたよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 01:43:57 ID:HnaT6kv50
>>637
だからさ、 ここはα900 スレなの。
スレ違いって事がわからないのかね? チン皮君。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 01:49:05 ID:uMubU6K+0
マンコレッテルうぜーな。
お前がそうやって自治に命賭ければ賭けるほど荒れるんだよ。
いいかげん空気読め。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 05:53:08 ID:oQZY/cF50
自演痛々しいな
もう少し頭ないんだろうか
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:12:40 ID:OO5STTVR0
>>637
50/1.4なんて売れるわけないだろw
タムロンの高倍率ズームの圧勝だよwww
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:14:56 ID:H4e5rHm60
エントリーのフルサイズって必要か?
何のためのエントリーだかわからんだろ。

ていうか、廉価のフルサイズが欲しい人ってフルサイズの何に魅力を感じてるの?
スペックですか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:20:17 ID:yrdjJRsk0
立派なファインダーは要らないが、軽くしてほしいと思っている人も多いはず。
LVでバリアングルで撮りたいとかもあるし。

構えてファインダーで撮る写真とは別の写真が撮れるでしょ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:21:51 ID:yrdjJRsk0
>フルサイズの何に魅力を感じてるの?

ミノルタやツアイスの35mm用レンズを、そのままの画角で使えることに尽きる。
ファインダーとかカメラの質感とかは2の次だよ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:37:03 ID:oQZY/cF50
ハイエンドのAPS-C以下のフルサイズなんて気持ちが悪くて出さない方がいいわな
商売上もメリットなしだろ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:48:45 ID:MUoj3GJsO
高級カメラのスペックは勿論大切だけど
それより大切な事は高級俺のスペックだから
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:54:10 ID:Lg5h5x2z0
>>645
ファインダーが×でフルが使えると言う発想が・・・orz
具体的に考えればすぐ解るのに
LVで足りると・・・廉価にするなら27万画素、何が見える?
廉価にするなら、手ぶれ補正無し、マニュアル操作最小、AF点最小とかで
その状態でファインダー最悪なら誰も買わない。
中国製に期待しろ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:14:26 ID:yrdjJRsk0
中国を撮影してきて、LVでないと撮れない写真があることを身をもって感じている。
ソニーは優れたクイックライブビューを持っているので、それをフルサイズ活かさない手はない。
ボディ内手ブレ補正は必要だが、ファインダーは視野率95%で倍率0.6でも構わない。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:17:37 ID:VYyYcDPgP
>>649
何を撮って来たんだ?軍事関連施設?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:18:46 ID:yrdjJRsk0
当然ながらペンタダハミラー機ね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:19:36 ID:yrdjJRsk0
>>650

人物
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:25:35 ID:yrdjJRsk0
フルサイズの敷居を高くする必要はないと思う。
α550の後継が廉価フルサイズにするという考え方もあっていいはず。

α700の後継と α330 α380の後継は既にAPS-Cに決まっているようだが。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:29:04 ID:H4e5rHm60
>>653
ちなみにアナタの言う廉価って幾らなの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:32:40 ID:16wod23U0
>>653
おれも、フルサイズの敷居を高くする必要はないと思う。
エントリフルサイズが欲しいところ・・・
だけど、フルサイズの敷居を高くするのは、
メーカにとって意味があるのは明白だよね。
ブランド品として設定して高い値付けをする根拠になる、っていう意味がある。
フルサイズの価格破壊といえばニコンだから、
ニコンあたりがフルサイズエントリ出したら、ソニーも追従してくれそうだけど・・
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:38:09 ID:yrdjJRsk0
α700後継と同程度。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:53:56 ID:Caqw8ivq0
わざわざフルサイズを10万で自ら商品価値下げるわけないだろうに
フルサイズはフルサイズだから金を取ってるんだよ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 11:03:29 ID:CNDQE/JM0
APS-Cを使い倒して満足できなくなった層がビジョンを持って手を伸ばすのがフルサイズな訳で
コンデジから一眼のエントリー機へ行くのとは訳が違うんだからさ
APS-Cハイエンドと差別化出来ないようなフルサイズを買う層が見つからないわ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 11:23:08 ID:jvZbEBY80
貧乏な癖にフルサイズが欲しいなんて思うのが間違いの元。
どうせ良いレンズなんて買えないくせにフルサイズに何を求めてるのか疑問。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 11:31:36 ID:16wod23U0
>>658
>APS-Cを使い倒して
その発想自体が「フルサイズが高価」って前提だからね
コンデジから一眼レフ買う時に、やれQLVだやれ動画だと悩むわけだが
そこに、やれフォーマットサイズが、と加わってもおかしくはないって話しさ
レンズ系は若干高価だけど、さほど差なんかねーし。

ま、実態として>>657のいうとおりだから、エントリなんか夢のまた夢だけどね。

でも、今は動画とかで一息つけてるけど、その動画もあきられたら、
やることなくなって、フルサイズのエントリもでてくる可能性はなくはない
と思いたいね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 11:35:59 ID:M1jbdL2c0
全てはサムスン次第という嫌な時代へ突入だぜ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 11:39:17 ID:OO5STTVR0
内蔵ファインダー無し、AF無し、手ブレ補正無し、液晶無し、35mm、10万円。

ツァイスイコンSW
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/cz/ikon-sw/index.html
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 11:42:20 ID:OaqC5eje0
だからコンデジ上がりはミラーレス買えとあれry
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 11:46:02 ID:Lg5h5x2z0
>>662
+フルデジタル化でプラス20万・・か
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 11:59:12 ID:yrdjJRsk0
上級者やプロは、645に行く時代になるよ。
ニコンもデジタル中盤カメラを作る準備をしてるらしいし。

35mmサイズは、商品価値を上げようと気取っている時代ではなくなった。
もっと軽くて使いやすい35mmデジタルを用意することによって初級・中級者を取り込む戦法は必要。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 12:02:01 ID:OaqC5eje0
廉価フルサイズを切望するなら、ID真っ赤にするよりも
αセミナーとかでメーカー内の人に直接要望とか投げたら良いんじゃないの?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 12:06:42 ID:mehrF1Ug0
かつて動画がVGAだったのが、同じ値段でフルHDになったように
初心者が買うデジイチをフルサイズに引き上げろって言いたいのかな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 12:47:00 ID:BVxnfxOO0
まあ、いろんな意見がでるのはいいけど
まずsageとけ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 13:20:40 ID:NbJJVz3B0
エントリーからフルラインアップまではどうかとは思う。
700程度のハイアマチュアクラスで35mm、HD動画対応なら期待してしまう。1200万画素で十分。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 13:23:54 ID:mDWHUHLS0
それに誰が20万払うんだって話
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 14:12:51 ID:yrdjJRsk0
20万じゃ高いでしょ。

α900  19万
廉価フル 12万
α700後継 10万
が妥当線
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 20:54:38 ID:x0flZ8qf0
元甘煮ユーザーとしては手持ちの85Gをフルサイズで軽く使いたいだけ
廉価が欲しいんじゃなくてフルサイズ軽量機が欲しい
A200で使ってて周りに切り取られた美味しいところがあることを知ってると
勿体なく思ってね
それがレンズの良いとこだけ使えていると喜ぶ人も居るみたいだけど
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:01:01 ID:uHmPKgxN0
使いたければ900買えばいいと思うがフルの中じゃ軽量で安いじゃないか
とは言うものの先立つものがないんだよなぁ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:03:00 ID:Lg5h5x2z0
>>672
その為に20万なら安いじゃん。
レンズ持ってるんだし、レンズ別買いなら大変だけど
そんなに出せないなら、蓑銀塩で、いいじゃん
安いんだし
現像代までケチりたいのなら別だけど
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:06:49 ID:yrdjJRsk0
俺はα900持ってるから、別のタイプのフルサイズがほしい。
軽いとか、動画が撮れるとか、LVあるとか・・・
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:08:45 ID:yrdjJRsk0
値段は安いに越したことはないけど、15万ぐらいまでなら買えると思う。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:20:29 ID:EsDrANZ20
>>672
ああ、わかるわかる。
A900じゃデカく重いもんなぁ
α7やαSDみたいに小さくて軽いのがいい。
15万くらいでよろしく>ソニー

ってまぁしばらくは無理だろうけど、そのうちやることなくなるのは
目にみえてんだから、そんときゃ一つ宜しくといいたい。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:29:49 ID:L8shx30e0
EOS1DやD3に比べれば遙かに軽くてコンパクト。

・・・と自己暗示で乗り切る。ここで、5D2やD700と思わないところがポイント。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:37:26 ID:MZBwyPpd0
D700はもっと重いよ
5D2は重さは変わらないけど、重厚感が無いから軽く
感じるけど、一番高い分、損した気になるw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:58:38 ID:7aVpeINL0
なんでみんなそんなに、ライカ版に拘るのだ?

頭固くないか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:07:24 ID:18A2Ii6H0
135ならレンズの流通も十分だし携行性にもそこそこ優れるからだろ
逆に135と共通のマウントで撮像素子が何故か小さいAPS-Cのほうが無理がある
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:18:42 ID:S9f29UCw0
焦点距離なんだよね
フルサイズが欲しい理由は
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:20:10 ID:L8shx30e0
>>680
単純に、銀塩からの移行組だからってのもある。
特に広角側メインで使っていると、APS-Cでは物足りない。

DTレンズを買い足しゃ良いんだろうが、やっぱり使い慣れたレンズは今までと同じようにずっと使っていきたいしな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:24:05 ID:EsDrANZ20
>>680
なんでAPSCに拘るんだろね。

A900スレで小さいフルサイズが欲しいのが出てくる旅に
御丁寧に叩いて回る輩がいるよな。曰く
・A900使え
→でかくて重いから嫌
・貧乏人
→もうA900もレンズももってます
・なんでAPSCじゃ
→画角、レンズ

別に小さいのが欲しいって思う人がいることも、
ここに其れを書く人がいたとして、何か問題があるとも思えないんだが、
なぜか目の敵にするんだよね。これがαスレ防衛隊?www
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:26:39 ID:IrtcFSZf0
>>684
目障りなだけだろ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:27:19 ID:EsDrANZ20
だったら、無視するのが最高なんだがねw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:29:04 ID:IrtcFSZf0
>>686
反論されても無視するという手もあるし
いっそ書き込まないという手もあるわけだが
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:33:14 ID:EsDrANZ20
まったくだね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:33:24 ID:74mCfMbv0
ID:EsDrANZ20 はレンズスレでも同様の手段で暴れておられるので、スルーするのが最良かと思います
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:35:51 ID:EsDrANZ20
認定認定
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:36:07 ID:MZBwyPpd0
>>684
そうだね
「小さいフルサイズ欲しい」って書いてる人には
「小さいフルサイズも出れば良いね〜」
って書いてあげて
「金も体力も無いんだ。可愛そうに」ってのは
心の中で思えば良いのに
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:36:46 ID:L8shx30e0
フルサイズなんかいらない No60
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267831457/

なぜ廉価版フルサイズがないのか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258546600/


こういうスレがあるんだから、そっちでやりゃ良いのにね。
誘導しない方もしない方だけど。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:38:18 ID:EsDrANZ20
>>691
いや、そこまでしてレスる必要ねーべ。
無視すればいいんじゃない?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:46:22 ID:IrtcFSZf0
>>693
死ね
695名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/20(火) 01:52:44 ID:zeHuknNqP
小型フルサイズを10万以下で・・・というのはまず無理だと思うね。
メーカーも商売だからね、現状最高画素数だから安売りする必要はないだろう。
それに、小型軽量化すると耐久性がガクンと落ちてしまうからメーカーは
そんな自分の首をしめるような事はしない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 02:50:34 ID:YQnbniaM0
>671
一瞬アホか、と思ったんだけど、ここ最近の価格破壊みてるとそうでもないんだよな。
α900が20万切るなんて発売前は夢にも思わなかった。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 04:36:33 ID:E17rVRaL0
価格破壊じゃねぇよ。
デフレで日本が終わりかけてるんだ。
698672:2010/04/20(火) 07:08:07 ID:KYW5jnyJ0
うん、85を85で使うために900は発売日にペンライト付きで買ったよ
1年半使ってみて、やっぱもう少し小さく軽くならないかなって
高ISOと手ブレ補正は無くても困らないんだけどなw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 07:54:51 ID:LcMs6c680
廉価フルを12万で出す意味はあると思うよ。

D300Sや7Dの購買層に食い込むことになるから。
画質のライバルはD700X 5D2
動画は最高 ライバル不在
価格のライバルは、D300S 7D

そうなると、ソニーの廉価版フルサイズは、バカ売れ。
ツァイスのレンズだけでなく、24-105F4Gも用意しないとね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 08:34:44 ID:9vJz2MQ+0
>>699
フルサイズなんかいらない No60
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267831457/

なぜ廉価版フルサイズがないのか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258546600/
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 08:56:44 ID:2pRAiLl20
色んな意味で万人を拒み続けるのがフラッグシップである
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 10:28:28 ID:hAIe4UXX0
唯我独尊。
703名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/20(火) 11:02:49 ID:zeHuknNqP
孤高の1眼αの頂点
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 13:50:14 ID:TM5iZk650
コンデジは価格競争が激しく商売にならないなぁ・・・

αを買って利ざやのいいレンズ交換式でレンズビジネスに参入だ!

あれれ、ボディは売れてもレンズが売れてるのはシグマやタムロンばかり・・・

しかもさらにボディを値下げろという価格競争に晒されてる!

α事業も結局儲からないなぁ、α850の日本国内発売中止

α900の後継機開発費も縮小

Εマウントへ以降、αマウント全体のフェードアウト

αマウントの再度撤退
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 13:54:13 ID:82p5n1zc0
αマウントの再度撤退って何よう。
今まで一回も無いのにw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 14:42:39 ID:hAIe4UXX0
デジタルカメラの全体の8割〜9割の売り上げのコンデジ部門で
デジカメグランプリでコンデジ部門、4台金賞という圧倒的シェア?を誇るSONYが
残り1割弱の儲からん日本の一眼にウェイト置かないのはムリ無いな
景気回復までマッタリ待ってるのか?
どっちにしても、どっかの国の国家予算並みに売り上げてるSONYにしてみれば
一眼部門はメインターゲットではない。
売れなくてヒーヒー言ってるのは、国内専業メーカー。他メーカーが赤字の話は聞くけど・・
CCDやCMOS、電池等で他社の首根っこ結んであるから、どこが儲かっても懐に入る仕組み。
コングロマリッドとはそういうもの。


707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 15:01:07 ID:2pRAiLl20
デザインやる奴らがapple機を買う事への愚かさを気づくまで相当時間がかかったし
今でも気がつかずにmacを買い換えてる輩も多い。
カメラで例えるとキャノン、車だとトヨタあたりだろうか。

んでこれまで一眼レフはたぶんキャノン中心だろうから
バカの一つ覚えで着たユーザーが切り替わる頃を見計らってシフトするんじゃないの?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 16:15:00 ID:LcMs6c680
>>706 >>704

ソニーのデジタル一眼レフ部門は、縮小する日本の一眼市場になど目を置いていない。

新興国のデジタル一眼レフの販売はV字回復を示しており、急激に増えた年収100万円以上の中間層を取り込むことが課題。
今年発売されるフルHD動画搭載のα7○○と エントリー機α○○○ は、新興国市場で戦うためのモデルだ。
新興国市場のユーザーが成長してフルサイズを求めるようになれば、次に出てくるのは廉価版フルサイズ。

日本市場が縮小したとしても、αマウントから撤退するということはあり得ない。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 20:39:15 ID:x8scW+S80
いい加減スレ違いの話題をだすなや
チョン皮
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 21:18:10 ID:HENZhC8v0
まあ、皮さんは撤退撤退煽りたいだけだから。反論しても時間の無駄だよ>708
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 22:39:23 ID:0ytT12bi0
>>705
撤退したのは「ミノルタAマウント」だしなw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 00:22:46 ID:Uvr1jr+J0
>697
696だがマジレスするとそうなんだよな。

価格競争で品質も低下、企業も儲からず、潰しあい。
常識しらずの安値期待してる連中見るとアホかとは思うんだよ。

本当はデジタル一眼は中級APS-Cで20万円、アマチュア向けフルサイズで40万円程度が適正価格かと思う。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 00:30:00 ID:S2pR9dp50
市場競争原理に楯突くバカがいると聞いてやってきました
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 00:38:08 ID:cHxdYnf60
>>707
米国のデジタルカメラ市場、ソニーがシェア35%でトップと米IDC
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/085/85579.html

愚かさに気付いた人が多いようですねw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 01:25:39 ID:qrUguN5U0
>>714
今年もSONYがトップだろう。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/17/25785.html
4機種金賞。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 01:38:06 ID:S2pR9dp50
>>714-715
こういうのが一番恥ずかしい
細分化しすぎて、もう誰にでも上げちまえってのがミエミエじゃん。
こんな賞のURLとかはらないでよ。みっともない。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 01:42:29 ID:urkfB9MaP
>>715
あまりの賞の多さに目がくらんだ。
権威もへったくれもない野良賞はもはや意味をなさなくなってるよな。
>>714
1999年10月26日の記事だね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 02:12:32 ID:BlnKaSuQ0
ファームうpまだぁ?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 02:51:20 ID:InmXpMai0
>>713
お前はさ、幼稚過ぎるんだよね、いろいろと。
だから危機感がまるでない。
ちょっとは現実に目を向けたらどうよ?
http://nagamochi.info/src/up8209.gif
これ見ても嫌な汗が出ない奴ってかなりヤバいよな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 07:28:59 ID:EW2F8+Ay0
日本のGDPは20年後に中国の1/3まで落ちる。
日本が財政破綻で円安、中国が元高の方向になることを含めた数値である。

38兆円の税収で90兆円の予算を組んで、デフレギャップを埋めている。
日本のGDPは473兆円あるうちの52兆円は国家財政で補っている状況である。

国と地方の借金は1000兆円に達しようとしている。外貨準備高は100兆円に過ぎず、中国に追い越された。
2009年度の貿易黒字は2.8兆円に過ぎない。

政府が郵政民営化を拒むのは、国債の引き受け手を失えば国家財政が破綻するからである。
小泉郵政民営化が2年先に進んでいたならば、リーマンショックで国民の金融資産が泡と消えていた。
福田・麻生政権が郵政民営化に消極的だったことが、日本を救ったと言える。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 08:03:07 ID:iAHmC5Rr0
その10万のフルサイズがフルサイズとしての性能を発揮するという考えが理解できない
名前だけ、スペックだけフルサイズじゃ意味がないし
性能が発揮するなら既存のフルザイズが商売できなくなってありえないし
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 08:19:48 ID:Uvr1jr+J0
>717

たしかにこれ(>715のリンク先)は酷い、全部見る気がしない。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 08:35:25 ID:S2pR9dp50
>>721
フルサイズはフルサイズってだけで、
フルサイズとしての性能を発揮するよ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 08:38:20 ID:03S4oyr90
んじゃなおさらだろ
APS-Cと差別化して高い金取ってる商売が崩壊するだけ
完全にメーカー丸損、貧乏の俺を助けるって書き続けてるだけじゃんか
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 08:57:18 ID:v/nKKzEg0
キチガイ共
いい加減どっちかに行けよヴォケ

フルサイズなんかいらない No60
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267831457/

なぜ廉価版フルサイズがないのか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258546600/
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 09:05:45 ID:S2pR9dp50
>>724
A900ごとき、欲しけりゃ誰だって買えるがな。アホだな。
A900は高いからじゃなくて、重くて大きいから軽くて小さいのが欲しいって
上にいくつも書かれてるし、現状フルサイズをブランド化してるから
安くすることはあるまいってのも書いてあるし、メーカが他にやることなくなれば
フルサイズを安くすることもあるかもしれないってのも書いてある。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 09:07:16 ID:b1PHnEHH0
何しろそのフルサイズなのにAPS-C以下の性能の謎カメラが欲しいという発想から理解できない
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 09:10:45 ID:c7B/aHnX0
そもそも生活が圧迫してるのにこんな高いカメラを望むってのが間違い。
生活が圧迫してないのに値下げしろって火病起こしてるのは精神的に病んでる。
カメラ買う金で病院池。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 09:15:17 ID:b1PHnEHH0
フルサイズの性能そのままに>>726の言ってることを実現したら、逆に+10万円くらいの付加価値じゃないの
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 09:50:52 ID:yr3pXTTy0
>>727
フルサイズの意味も価値もわからないなら、黙ってればいいんじゃないかね
センサーサイズが大きいこととボディが大きいことに関係がないことは
銀塩カメラが証明してるよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 09:53:01 ID:b1PHnEHH0
なぜ、本来20万円以上は取らないと商売できないフルサイズを無理やり10万円で作らせて
元々10万で最適に作ってるAPS-Cより性能が出ると思ってるの?
金銭の問題よりも商品としての価値のなさだよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 09:58:45 ID:b1PHnEHH0
フルサイズが欲しいけどお金がない
フルサイズが欲しいけど大きい

んじゃAPS-Cハイエンドでおk
綺麗に出来上がってる階層構造に中途半端なフルサイズを挟み込む意味を一切感じない
すでに揃えているフルサイズ用の機材を廉価機に流用したい?
うーむ、無理があるな・・・ただの値下げこじきの嘘にしか聞こえない
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:00:43 ID:yr3pXTTy0
>>731
商品としての価値は市場が決めます。
あらゆる価値は、常に陳腐化します。
上にもあるとおり、動画など一通り新機能をやりつくせば、
あとは陳腐化廉価化を辿る以外道はありません。
かつて家電がそうであったように。
ユーザが求めない機能を搭載して、付加価値を無理やりつけた”気”になっても
ユーがが受け入れなければ意味がなく、サムスンみたいな会社に食いつぶされます。
それは家電で既に証明されていることです。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:04:02 ID:yr3pXTTy0
>>732
>すでに揃えているフルサイズ用の機材を廉価機に流用したい?
>うーむ、無理があるな
そりゃ、君の価値観がさもしくて、君の発想が貧弱で、
君がカメラを全然つかいこなせてないからだよw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:05:21 ID:1tQrj9LP0
・・・ミラーレスだって廉価なフルサイズだってどれも商品のあり方として可能性の一つ。出せばいい。
意に沿わないできなら手元の900を黙って使っていればいいし、
少なくとも、Aマウントを使うだけの俺には、選択肢が増える方向。むしろ歓迎だ。
従来の市場の態様に合わせず、何でも提案していけばいい。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:09:41 ID:EW2F8+Ay0
独創的な提案の出来るところがソニーの強み。
ソニーが大きな流れの先駆者になることもあれば、消滅規格で迷惑をかけることもある。

まあ、どんな規格でも消滅の運命になるのだから、提案したソニーを責める事はできない。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:12:21 ID:6KN2fVQl0

中古15.5万位から下がらんね。もう我慢できねぇわ ポチっとな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:12:42 ID:G8db0ATy0
しかしなぁ、どう頭を捻っても10万まで何かを削った上で、フルサイズである意味を両立したカメラの形が見えてこねぇ・・・
10万・・・可能なのか
現状ブランドだけでそこまでぼったくってるとは思えないんだけど
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:14:31 ID:yr3pXTTy0
>>738は経営者でもなければ,工業簿記に通じてるデジイチ関連業界の人間でも無いから、
いくら頭をひねったところで、でてくるのは妄想以外何も無いと思うよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:16:38 ID:G8db0ATy0
ん?ただひとついえるのは妄想はお前ということは誰が見ても明らかw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:17:31 ID:G8db0ATy0
フルサイズの中で一番安いα900をもってして20万のフルサイズを10万で売ってくれ
こんな奴に上からレスを付けられるとカチンとくるね
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:18:33 ID:yr3pXTTy0
>>740は頭が悪いから、できるできないなんか、議論しちゃいない
ってわかってないだろうけど、欲しいものを欲しいと書いて何がわるいの?
もちろん、君と違ってA900を所有した上でのお話だから、
なんの問題も無いね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:19:50 ID:yr3pXTTy0
>>741
>カチン
だったら見なければ?誰も頼んでないよ。
あと、小型軽量フルサイズが出るなら価格なんかどうでもいいよ。
ただ、一般的に小型軽量モデルは廉価版であることが多いね。
君の妄想と違って全く一般論として不思議じゃないだろう?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:20:13 ID:6KN2fVQl0

 おじちゃん達 何でケンカしてるん? w
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:20:21 ID:VZe4dJJl0
乞食大杉ワロタw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:22:36 ID:G8db0ATy0
>>742
このα900スレでやらずにとっくに誘導されているスレで思う存分やるなら誰も文句は言わないね
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:24:20 ID:yr3pXTTy0
>>746
だったら、無視すれば?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:26:02 ID:yr3pXTTy0
すれ違いなら、最初からスレ違いとレスってあとは無視するなりすればいい
だというのに、やれ性能が維持できないだの、今の価格は適性だだのレスっておいて
今更なにいってんだ?って感じ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:27:52 ID:v/nKKzEg0
キチガイ共
いい加減どっちかに行けよヴォケ

フルサイズなんかいらない No60
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267831457/

なぜ廉価版フルサイズがないのか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258546600/
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 11:07:41 ID:2eQ8OZXB0
それを希望してるだけだと言った所で、ほったらかしでいいとはいかない
そんな害悪でしかない物は出して欲しくないから
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 11:28:10 ID:4ZA2jgBu0
>>750
ワロタ
さすがαスレ住人wwwwwwwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 11:35:59 ID:cHxdYnf60
光学式手ブレ補正機能搭載の防水デジタルスチルカメラとして世界最小・最薄の
サイバーショット 『DSC-TX5』
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201002/10-0218/

1080i記録のハイビジョン撮影が可能な世界最小・最軽量の
縦型AVCHDハンディカム『HDR-TG5V』
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200904/09-0402/
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 11:47:43 ID:dRHRjRMg0
スレチ、以上
754名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/21(水) 12:30:51 ID:4Tw8QJNtP
a−9とSWEETがあるから小型軽量化と言っているんだろうが、耐久性が
全然違うんだよ。
メーカーがそんなヤワなカメラを出す事は無い、無い!自分の首を絞める
だけ。
各部必要な作りでしっかり作ってあるα900を20万で買うべし.
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 12:40:57 ID:9Z72e8vH0
>しっかり作ってある
そんなもんいらねーし、ついでに24Mpxも100%ファインダーもいらねぇ
けど、今はフルサイズがα900しかないからねぇから、
しゃーない買うっきゃないわ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 12:48:34 ID:+uv1fMHE0
そんなもんいらねーしまで言うなら流石にここではやるな
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 12:50:01 ID:82y8WpbT0
>A900ごとき、欲しけりゃ誰だって買えるがな。アホだな。
アホはお前だ。
http://nagamochi.info/src/up8209.gif
誰でも買える状況なのか現実を見ろ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 12:56:49 ID:onz2E39i0
素子がフィルムと同じサイズだからフィルムカメラと同等サイズにできるだろうとは言っても、
現状の技術じゃ、映像素子を制御するデジタルな部分やバッテリーを、そこまで小さくすることは出来ていないのかも知れないしね
っていうか、出来るんだったらニコンかキヤノンが先にやってそう

>>757
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269045494/


ところで上の方の、とにかく「小さいフルサイズが欲しい」ってのを「フルサイズを安くしてほしい」と脳内変換してる人は、フルサイズとAPS-Cの違いを分かってるんだろうか?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 12:59:41 ID:+uv1fMHE0
脳内変換でもないだろ
ずっと10万円辺りで安く出せとわめき続けておいて・・・
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:00:00 ID:iRPSpJ0B0
>>756
命令されてもなぁ、俺A900ユーザでA900の感想なんだけどw

現状、αにはA900しかないから、
フルサイズが欲しいだけの人も、フラッグシップが欲しい人も
両方いるって現実が分かってないよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:01:50 ID:iRPSpJ0B0
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:04:00 ID:iRPSpJ0B0
>>758
こーゆーときは、銀塩35mmより手ぶれ補正分シャッターユニットがデカイ
っていわなきゃいけねぇ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:04:42 ID:+uv1fMHE0
>>761
じゃあα900の話をしろよ
α900路線ならまだしも、まったく別路線のコンパクトカメラの話をいつまで続けるんだよw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:06:20 ID:iRPSpJ0B0
>>763
お前だけだよ。続けてるの。真性のバカだな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:07:31 ID:+uv1fMHE0
あのなぁ、ここは既に存在しているα900のスレなんだよ
フルサイズだからα900なんじゃねぇ、今既に存在している性能を元に語られるα900なんだよ
お前の10万円フルサイズカメラはなんだんだ?このスレの話題なのか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:10:36 ID:+2jRRVQ40
>>765
 だからさっさと>>749いけよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:10:51 ID:6PdQv1uO0
こういう時こそマンコレッテルが仕切らなきゃならんのにアイツは何サボってんだ?
仕事しろマンコレッテル!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:11:00 ID:+uv1fMHE0
今日こんなことがあたんです
ここまで散々10万円やら、低価格化で韓国に対抗だの、新たな客層をだの語っておいて
突然安さを求めてないと言い出した
凄いびっくりしたんです
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:11:57 ID:+2jRRVQ40
なんだ、ただの荒らしか
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:12:29 ID:+uv1fMHE0
>>766
いい加減いつまでも終わらずにしつこいから俺が誘導してんだよ
いい加減これで終わるだろう
お前みたいなレスの付け方をする奴が今まで散々語ってた卑怯者なんだよな
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:14:27 ID:+2jRRVQ40
本日のNGID  ID:+uv1fMHE0
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:21:04 ID:xnn1qRtY0
>>758
>出来るんだったらニコンかキヤノンが先にやってそう

個人的には軽いってのは明らかにアドバンテージだと思うんだが、
「鍛えろよ」とか「はぁ?その程度も支持できないの?コンデジつかえよwwwww」
って意見がハバを効かせてるジャンルだからね。

A900が最も軽いなんて事実、さっぱり評価されない。
新3兄弟も軽くて小さくなったって事実はさっぱり評価されてない。

デジイチの世界じゃ、なぜか小型化軽量化は、
価格を上乗せするための付加価値ではなく、
価格の低廉化を促すだけの、メーカにとってのマイナス要素。
技術的に可能でも、各社手を付けないよ。
ケータイ各社の通信料が横並びなのといっしょ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:21:23 ID:onz2E39i0
>>768
自分と誰か一人だけがID変えながら延々やってると思ってるんだな・・・
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:26:39 ID:p857Y7o40
瞬発力のあるフルサイズまではいいね
それに対していくらでもお金を掛けるって意見ならいい
残念なことに、ここまで安いフルサイズが欲しいとだけ書いてるレスが大多数だ・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:28:39 ID:xnn1qRtY0
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:29:41 ID:p857Y7o40
>>773
このスレがIDを変えながら小数がやっているってのは判明したねw

>>772
>>749
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:39:04 ID:t7Iao9+z0
α900所持者が語るサブカメラの話題ならもう少し建設的なスレになったんだろうな
一番安いソニーのフルサイズに目を付けて、もっともっと安くと乞食してるスレ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:58:10 ID:AQtaDDRI0
 
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 14:00:28 ID:4464CntZ0
【期待が膨らむ】廉価版フルサイズ機総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241490976/
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 14:25:18 ID:lk2G45cV0
購入相談スレが留守みたいなのでこちらに。

ソニーコンデジがSD総対応したし次期αはSD対応するのかな?
α900を購入予定なんだけど、次機種でライブビューが載りそうなら待ちたいし
メモリースティックは一本も持ってないしで、SD対応するなら待ちたい。
けど、来月あぶく銭が入って来る予定なんで間違いなく待ちきれずに買っちゃいそう・・・。
何か有力な情報とかありますか?

何しろ今までの人生で大金を使ったのが、16歳でバイトして買ったJOG(13万円)。
次に買ったのが18歳の時のTZR50R(中古17万円)
それ以来、デジカメにハマるまでは碌な趣味も持たず、大金を使う事もなく10年生きてきました
が、はまりました!カメラの世界。
これまで2〜3万円のデジカメを複数使ってきたけど、いよいよ満足できなくなり憧れの一眼レフの購入に踏み切りました。
コンデジ→一眼で激しく日常での取り回しを犠牲にする以上、中途半端なステップアップはないなと思い
フルサイズ一眼レフへ一気に駆け登ってしまおうと思ってます。
何しろ今までの人生で一番高額な買い物なので後悔したくない。
アドバイスお願いします!
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 14:30:46 ID:upzJ7TbT0
>何か有力な情報とかありますか?
ない。まったくない。αはαSDのころからウオッチしてるけど
ソニーはそういうマーケティングしない模様

次機種でLV搭載?そりゃ情報があろうがなかろうが、間違いなく載るだろ。
待てるなんて羨ましいことができるなら、待てばいいんでないかな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 14:50:16 ID:c7B/aHnX0
大金を使う事もなく10年生きてきたならCFぐらい買えるだろと小一時(ry
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 15:23:36 ID:v/nKKzEg0
今年の発売はないんじゃないかな。
かと言って来年かと言うとそれも確証はない。
再来年くらいまで待てるのなら待ったらいいけど。

ところでレンズ代もあるの?
A900はレンズ沼に間違いなく行くので覚悟しといてね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 15:55:46 ID:rHyVYusl0
>レンズ沼
1635Z A09 5014
で満足しちゃったよ。沼のぬの字もない。
使いこなす腕の壁のほうが先に来たわw

「ああ、こりゃレンズ云々以前だわー」って。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:05:16 ID:VZe4dJJl0
>>784
望遠が全然ないじゃん
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:27:50 ID:XwOUvpeT0
>>785
撮らないからね
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:35:30 ID:XwOUvpeT0
ああ、ID変わってら >>784=>>786
望遠もとりあえず70-210/4持ってるけど、ほとんど使ってない。
ぶっちゃけFが暗すぎなければ
なんでもいーやーって感じで、1万円ちょいで買って
それで満足してるかっつーと、んなことないけど困っては居ないので
買い替え予定なし。

レンズの細かい描写の違いにこだわらないし、
使いこなせる腕もないことが判明したから、
さっぱり沼に行かないで済んでる。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:40:37 ID:VZe4dJJl0
>>787
まぁ1635Z買う時点でボディもう1個買える金を使ってるわけだが。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:41:53 ID:dRHRjRMg0
結局現状に満足できる人が一番幸せってことか
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:49:25 ID:XwOUvpeT0
>>788
円高のおかげで14万円でかえたけどね。
まぁそれでも高いが。

>>789
満足というより、納得できる妥協点かなぁ。
合理的な理由が用意できちゃえば
不用意な衝動買いは抑制できる。

APSCのころは納得いくまでにとっかえひっかえ、苦労した。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 18:50:47 ID:d7bfoGHq0
>>780
900のメモステは予備と思って、ちゃんとしたCF買うべし。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 18:51:24 ID:AMxrtgYK0
>>780
SDHC用CFアダプターをかますという方法もあり。
どうせ2000円しないし。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 18:55:49 ID:d7bfoGHq0
>>784
おまいは135/1.8Zを買うべきだと思うw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 19:04:16 ID:e+ypFBcq0
>中途半端なステップアップはないなと思い

ならUDMA対応のCF+予備でメモステHGだろ。
SDHCは上記のどちらよりも遅いぞ(SD-CF変換はさらに遅い)。
予備のそのまた予備にしかならん。

せっかく良いカメラを買うんだ、メモカにも少しは金かけてやって
良いのを買おうよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 19:06:39 ID:d7bfoGHq0
>レンズ沼
フィルム時代から撮ってんだからミノの旧αレンズで自分に必要なとこ一通り持ってて、
あとはフルサイズボディさえあればパラダイス。・・・そう思っていた時代が俺にもありました。
ソニーが美味しいレンズいっぱい出すもんで、900導入後も
70400G、1635Z、135F18Zとか高いの買いまくってしまってる。orz
35/1.4や85/1.4は旧ミノで満足してるのがまだ救いか・・・
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 19:43:23 ID:qrUguN5U0
>>795
病気は急には直らない・・
ディスタゴン・・とか
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 19:49:48 ID:mU3nRduP0
>>795
確かにソニーになって
良いレンズが結構出ているよね、
蓑レンズが結構下がって来ているのは
そのせいかな?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 20:33:43 ID:dRHRjRMg0
修理不可能レンズが増えてるからじゃない?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 20:59:33 ID:EW2F8+Ay0
>>795

悪いレンズ買っても、ドナするだけになるから、高いレンズを買うのは正解だよ。

高くて優れたレンズは一生モノだから。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 21:00:21 ID:oD70RWKT0
ソニーは選択肢が少ない上に
良いレンズは本当に良いから
覚悟を決めやすいんだな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 09:25:44 ID:5JqUETfs0
>>798
修理不可能レンズってどれ?
つい先日2470Zのレンズ郡中に異物を発見して分解修理してもらったよ?
まぁレンズだけはワイド保障で買っておくべきだな。何が起きるかわからん。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 09:32:46 ID:fAhDpkNP0
>>801
蓑の古いレンズだろ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 10:32:38 ID:5JqUETfs0
>>802
あ、そういうことね
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 16:18:08 ID:4013jV370
>>802

何ミクロン以上が異物で、何ミクロン以下がゴミなのか?

異物ではなく、大ゴミではないの?
大ゴミなら、写りに影響しないけどね。

2470ZAは、ゴミが入りやすい構造になっていて、俺のも小ゴミは1つ入っているが気にしていない。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 16:39:03 ID:sE+uzTpC0
影響がある無いに関わらず、入ってるのが異常だから修理になったんだろ。
本当に無問題なら修理の必要はありませんって戻ってくるだろうし。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 22:01:20 ID:oPwKgYqA0
部品のないミノルタの旧レンズの話とソニーの現行レンズの話をごっちゃにしたり、
分解清掃で済む話と部品交換が必要な修理の話をごっちゃにしたり・・・
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 22:31:11 ID:FK+wQl8V0
話の骨を折って申し訳ありませんが、相談に乗ってください。
滝の写真を撮りに行きましたが、
NDフィルターと偏光フィルターを重ねて使うと蹴られます。
なんとか蹴られない方法はないでしょうか?

例えばステップアップリングを使って、
82mmのフィルター2枚を重ねて使うなんてダメでしょうか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 22:34:41 ID:jcffXfnL0
どのレンズでどの焦点距離でどこのフィルターなのか書きましょう
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 23:23:29 ID:oPwKgYqA0
>>807
>例えばステップアップリングを使って、
それが可能ならそれでいいんじゃね?
ズームならちょっとズームしてもいいけど。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 23:26:48 ID:cNyKelsD0
>>807
糞ニーにはコンデジ上がり多いからそんな相談するだけ無理。まして此処は2ch…w
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 23:30:57 ID:GeylR2A60
>>808さん
すいません。α900と24-70mmF2.8ZA SSMで24mm広角でです。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 00:21:17 ID:7QVDJK9O0
>>811
2470ZAの24mmじゃステップアップリングと82mmのフィルターはおもいっきりケラレるよ
どうしてもって言うならシートフィルターを使うしかないと思うけど
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 01:26:09 ID:uPZbRaSA0
1635ZAを買えばいいんじゃね?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 01:29:37 ID:rJuEiaFv0
24/2.8買えばいいんじゃね?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 01:31:13 ID:BFUTbtha0
>>814
こら。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 01:36:27 ID:rJuEiaFv0
絞り込むなら言われてるほど悪くないと思うけども。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 01:39:34 ID:7QVDJK9O0
フィルター口径小さいからステップアップリング+77mmでケラレないよね頭いいよね
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 10:14:35 ID:S5v686bJ0
>>812さん
蹴られますか・・。
シートフィルターを検討してみます。

>>813さん
1635ですか?
なるほど、24mmならかわせますね。
検討してみます。

>>814さん
なるほど、中古で24mm/2.8買った方が早いですね。
フィルター径に余裕がありそうで蹴られにくいかも。

>>817さん
ステップアップリングで蹴られませんか?
うーんどっちなんでしょう?

よく考えれば、新たに82mm買いそろえるよりも、
手持ちの55mmフィルターが使える24/2.8を使うのが
安く済みそうですね。

皆さんありがとうございました。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 12:07:59 ID:zqcAzLQu0
三脚立てて日中の滝でも撮るのかい?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 12:42:44 ID:RHO5rhND0
>>819さん
そのとおりです。
バックの空の色をもう少し出したくて、二枚重ねしました。
なかなか思い通りの色が出ないですね。
2470ZAは明るいので、NDも二枚重ねしたいくらいです。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 12:52:50 ID:/9fZfLND0
5D2に単50ミリで暗所の手持ち撮影することが多いんだけど
手ブレ補正付いてないからどうしてもISO1600くらいに上げざるを得ない
α900なら2段くらい手ブレ補正効くよね?
5D2(ISO1600)とα900(ISO400)ならやっぱりα900の方が画質上かな?

今更α900が気になってしかたない
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 12:56:11 ID:olVVifKN0
>>821
RAWならセンサスペックで1-2段くらいA900が負けてる
低感度でとんとん、高感度で2段くらいの差
ISO400くらいなら、いい勝負かA900優勢かな

あと、手ぶれ補正は常時補正の5D2より
露光時補正のA900のが性能が上だよ。
2段どころか3,4段は効くよ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 13:22:00 ID:NhZjBaiE0
>>807
ND400のようなフィルターを使う、8段ほど落ちたはず?もっとかな?
または、フジのシートフィルターを数枚つかう、厚みがないのでケラレない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 13:37:09 ID:ixS6cAWN0
>>820
ND8かND400あたりを使えば、どんだけ明るくてもスローシャッターできるけどなぁ。
あとはA900側のISO感度を100に固定するとか、絞りも22までやってみるとか。
でも2470Zはあまり絞りすぎると画質低下するね。F11ぐらいが実用かな。
あとは立ち位置を変えて、24mm端を使わなくするとか。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 13:47:46 ID:/9fZfLND0
>>822
失礼ですがホントに3,4段も効く?
フルサイズのボディ側手ブレ補正ってもっと苦しいかと思ってた
3,4段も効くならISO1600→ISO100-200に下げられるし、低感度なら画質も問題ないし

α900で50mm手持ちだとどのくらいのシャッター速度までブレずに行けます?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 13:50:58 ID:tFZt7tpz0
手ぶれ補正は具体的に数値で表せない印象論なので好きなように断言できます。
5DMK2の手ぶれ補正を5段、6段以上の効果があると言っても証明のしようがありません。
全て自由です。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 13:53:13 ID:UMglMjLf0
50mm1.4の場合、1/10秒は余裕。1/6でもしっかりグリップすれば何とか。
これは個人差も当然あるだろうけど。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 13:59:58 ID:zAt9qdP30
>>825

どんな広角でも、ミラーショックがあるから、1/20秒以下は止められない。
何せ2400万画素だもの。ちょっとブレただけで、わかってしまう。

300mmレンズでも20mmレンズでも、ブレないで撮影できるのは1/20秒まで。
だから、300mmレンズの場合は4段分 20mmレンズでは手ぶれ補正効果なしだ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:02:03 ID:zAt9qdP30
ミラーアップすれば、20mmレンズで1/6秒ぐらいは可能
1/5秒以下どんなレンズでも人間の手で止めることは不可能。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:05:08 ID:xEikZWhN0
5D2の解像力の無さなんてどうしようもないだろ
高感度もいいが、やっぱ低感度での最高の一枚が重要d
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:07:05 ID:/9fZfLND0
>>827
>50mm1.4の場合、1/10秒は余裕。1/6でもしっかりグリップすれば何とか。

今5D2に単50mm(無論ISはない)で1/15-1/20だと歩留まり6-7割程度かな
最低1/30かできればセオリー通り1/60はほしい
ISレンズ一本も持ってないから5D2でISO1600とかまで上げて頑張ってたのに
これホントなら真剣に900考えるなぁ・・・今は金ないけど

ペンタが出すならペンタでもいいけどペンタは出しそうもないしw
35mm一眼レフのパイオニヤだったのにね
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:18:14 ID:olVVifKN0
>>831
いや、ISレンズ買えよw

>>828
>ミラーショックがあるから、1/20秒以下は止められない。
そうなの?画角が無視出来る理由はなんで?1/20の根拠は?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:18:14 ID:77xrN0pq0
>>830
http://up.bex.jp/m30/img/up00437.jpg
α900でこれくらいまでの描写って見た事無いんだけど、
なんか出せる?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:35:32 ID:IdM/2F4k0
>>833
ありがとう
18万円台まで下がってきたα900に決めてたんだけどそっち行きます
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:36:02 ID:ixS6cAWN0
>>825
大抵の店はA900と50/1.4をセットにして置いてあるから
展示機を触ってみると良いよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:44:32 ID:/9fZfLND0
>>832
単焦点が好きなんでISの恩恵ゼロ
IS付き単焦点って白い大砲と出たばっかの100マクロだけ
クヤノンヽ(`Д´)ノふざけんなヌ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:47:44 ID:olVVifKN0
>>833左下の丘
等倍でみるとすっげー不自然な油絵状態なんだけど、ナニコレ?撮って出し?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:50:11 ID:olVVifKN0
>>836
ボディだけ比べると5D2のが全然上だけど、
レンズとセットで考えるとA900のがイイ、
ってのが俺がA900使ってる理由だけど、なんか似てるね。
単焦点はどうしてもISを組み込めないんだよねぇ

俺は差がないと感じたからA900のママなんだけど
お金に余裕あるなら5D2もほしいわ。両方買えるアンタがうらやましい
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:51:04 ID:E2pt8KufP
50mm1.4で1/5で、まずぶれた事ないな。
1/4でちょっと怪しくなってくる。
0.8秒で、ぶれてなかった事もある。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:59:50 ID:OIJUWssV0
>>837
自然を見たことが無い都会人にはそう見えるのか?
ベイヤーの限界まで描写された蔓山なのに。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:05:52 ID:OSPkAcjH0
単発IDご苦労。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:07:05 ID:IdM/2F4k0
やっぱフルサイズすごいですよね!
僕のコンデジで5×5=25枚くらい合成しても勝てないですよ
コンデジ感覚で高画素イミネェ、等倍鑑賞イミネェ行ってるやつを黙らせてやりたい
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:11:04 ID:d/0KTqYF0
>>833
それが噂の綿雨か。
左側の木がひどいな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:19:54 ID:Gq8BETfm0
左側、画素数が少ない機種で撮ればあんな風には描写せず、
ただのぬめっした綿飴になるよな。
描写力が卓越した機種だけがあんな風に撮れる。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:31:56 ID:1Vj41qq00
生ファイルはでかいが今の時代なら大したこと無いだろ
ここでα900持ちがサクっとサンプルうpできないのは何故だ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:32:57 ID:zAt9qdP30
>>833

5D2が凄いのではなく、レンズが凄過ぎだよ。
100mmだから70-200F4LISでしょ。ソニーに100mmでこれを超えるレンズはないから、無理でしょ。
この解像レベルになると、レンズ差が全てだから。


847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:35:34 ID:zAt9qdP30
>>833

正直、135ZAでさえ、833ほど解像できない。
俺も出そうと思って、止めた。F4LISに敵わないから。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:40:53 ID:zAt9qdP30
>>833

キヤノンには、DPPもあるしね。
DPPは解像感高く現像可能。

ソニーの現像ソフトは糞だから、DPPに太刀打ちできない。
JPEG出しも解像感悪いし。

まあ、LRとかDxOで条件を合わせて現像すれば、比較は可能だろうけど。
DPPほどは解像感ないしね。

833のような絵は、F4LIS + DPP の力によるものが大きい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:50:30 ID:/9fZfLND0
>>838
>両方買えるアンタがうらやましい
嫁とか子供とかいろいろ諦めると何とでもなるぞ、オススメ

>>846
今画像見られないんだが
>>833の5D2+70-200F4ISの作例ってそんなにいいのん? キニナル

いずれにしてもこの週末はα900やソニミノレンズの優れた作例を探す旅に出るつもり
ホントα900って存在をなんかすっかり忘れてた
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 16:04:04 ID:5FJotiQl0
>>821
暗所ってのがどの程度か分からないけど、5D2+一脚でも使った方が確実なんじゃないかなぁ?
撮るものによるけど、動体ブレはどうにもなんないしな。

>>829
シグマの12-24mmの12mmだと、1/3秒でも「手ぶれを感じない」程度には撮れるよ。
一脚使うと0.5秒でもいけると思う。等倍観賞は考慮しない。
ソースは無いし、会社だから出したくても出せない。
「俺がそう思ってるからそうなんだ。 俺の中ではな」
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 16:19:21 ID:2W7OnL4E0
>>846
EXIFにEF70-200mm f/2.8L IS USMってでてるけど?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 16:25:37 ID:RXw3dKP60
てかCS4で、どんだけ処理したら20MBオーバーになるんだよw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 16:35:55 ID:zAt9qdP30
>>851

あそうだったの?
EF70-200mm f/2.8L IS 旧よりも F4LISは更にいいはず。

>>852

CS4だったのか?
DPPならもっと解像感は高まる。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 16:45:41 ID:QgULTAjV0
これが「イイ」のか・・・
やっぱキャノ坊とは永遠に分かり合えんなぁ。
後処理のシャープネスでガチャガチャじゃんよ。
だからある程度の細かさまではパキパキだけど、
シャープネスが効かない空間周波数になるととたんにベチャっと潰れる。
センサの性能とか以前の現像チューニングの問題だろ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 16:47:09 ID:Fw7KlpQl0
>>849
> いずれにしてもこの週末はα900やソニミノレンズの優れた作例を探す旅に出るつもり

つか、自分で撮りに行けよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 17:43:25 ID:RXw3dKP60
購入を検討してる人に、そんな無茶を言っちゃ駄目です。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 17:53:15 ID:zL/iaUtG0
このスレはα900の拘りは語っても、選択迷ってる人への押し付けがなくていいな
何のカメラ資産もなく、これからフルサイズなら、フルHD動画も撮れる5Dで間違いないって感じ?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:03:06 ID:RDqX4ekp0
STFとかAFきくミラーレンズやツァイスを使う予定はないのか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:13:35 ID:qPc6tIpH0
α900ユーザーにパンフォーカスみたいな写真見せても反応しないと思うナ。
怖ろしくピンが立って、吸い込まれるようなボケ写真なら・・ね

そんなレンズはαにしか無いし・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:21:34 ID:QgULTAjV0
50mmの手ブレ実験くらいやってもいいけど、今出先だし。
遠景の写真は参考になるようなのあったかなー?
そういうのあまり撮らないからわかんないけど、帰ったら探してみるよ。
あったら、パッキパキが好きならCameraRAWあたりでそういう現像してみようか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:27:52 ID:m31DJsle0
【週末カメラスレ】キヤノン一眼レフカメラの動画機能でテレビドラマを全編撮影
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272013577/

キヤノン一気に畳み掛けてくるな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:29:53 ID:2EVfL/LX0
>>845
近景ならうpできるが遠景はまだ撮ってない
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:44:34 ID:zAt9qdP30
俺は初代5D持っているけど、等倍観賞での解像感は5D2を遥かに凌ぐものがある。
DPP現像でノイズフィルタをOFFにすると、恐ろしいほどの解像感が出る。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:44:34 ID:Pt01BCq10
両方持ってる俺からすると、1台しか買えないなら5D2が無難かな
低感度でじっくり撮ると、ひっくり返っても5D2はα900に勝てないけど

手振れ補正は24-105F4と、24-70ZAを撮り比べた時、5D2の方が
少し手振れが多かった記憶が有る
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 19:42:20 ID:olVVifKN0
ID:zAt9qdP30 がわかり易すぎて面白い。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 19:59:41 ID:goR9D5P80
懐かしいな。
1000万画素のカメラを始めて買った時
1000万画素で撮るより200万画素で撮った方が
解像感あるよ。1000万画素糞過ぎと
等倍表示しながら思ってた恥ずかしいあの頃の自分。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 20:01:17 ID:flIkMPl+0
>>846
100-400mmISだそうだよ。
相当古いロートルレンズだよな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 21:14:31 ID:xW+3KJgO0
>>833
スナイパーが居るのが見えるwww
869820:2010/04/24(土) 00:06:28 ID:DF34pdFW0
>>823さん
ND400なんてあるんですね。
参考になりました。

>>824さん
もちろんISO100使って、F22まで絞りました。
偏光フィルターも同時に使いたいから悩んでるんですよ〜
最良なのは偏光フィルター+シートフィルター重ね使用ですかね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 09:29:16 ID:Yfr+btI90
>偏光フィルターも同時に使いたい
この用途ならシートND+偏光フィルターになる
ほとんどのレンズはフィルイター1枚しか想定して設計してない
100mm角のシート使えよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 09:40:24 ID:8AtkQlXH0
>>867
>100-400mmIS

神レンズだな!
キヤノンの望遠Lズームは、20世紀から解像感の高いレンズが存在していた。

ミノルタやソニーのレンズは、解像感という点で、ニコンやキヤノンより相当劣っている。
ツァイスも解像が甘いしね。
135mmF1.8ZAでさえ、結像の甘さは感じる。
Photozoneのデータを見ると、解像のピークはニコンやキヤノンの望遠ズームレンズより悪いようだ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 09:50:16 ID:Y01vielS0
>>871
EXIF見れない人が、こうやって騙されるのか…
5D2は良い機種だと思うから買うのは止めないけど、
解像感重視だったらα900買った方が良い

両方持ってる者から一言だけアドバイス
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 10:04:58 ID:Yfr+btI90
>>871
知らぬは恥とはよく言ったもんだな
デジバカとはよくいったもんだな、単なる画像評論家
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 11:31:27 ID:8AtkQlXH0
IDCやJPEG出しではα900の解像感は出ない。

>>872に聞きたいけど、現像ソフトは何使ってるの?
それに、αマウントで解像感の高いレンズってあったっけ?

俺は24-70ZA 135ZA中心に撮ってるけど、JPEG出しで解像感が満足できない。

まあ873が言うように、αの魅力はカリカリ解像度ではなく、ボケ味とか空気感ではあるが・・
俺も、解像感を求める時は、キヤノンかニコンを使っている。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 11:58:52 ID:LQY1eZ7r0
その解像感が出てない作例をうp
出来れば135ZAで撮ったやつを
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 12:03:37 ID:Y01vielS0
>>874
現像はDPP,LR
マルチ仲間が居て嬉しい
キヤノンの機材は何?使ってるレンズは?
ニコンは2000万画素機がD3Xしか無いからオサラバ
したけど、解像感求める時にニコンって機材何?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 12:12:25 ID:o1sG+3ac0
サンプルは四の五の言わずにもっと気軽にぽんぽんだしていってほしいねぇ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 12:56:51 ID:8AtkQlXH0
>>876

やっぱり、解像感出すにはLRしかないようだね。

一応今出せるサンプルだしとくと

α900+135ZA
http://uproda55.2ch-library.com/0059005hq/gogo005900.jpg

5D+Nikkor AF 50mmF1.4D
http://uproda55.2ch-library.com/005901LJ2/gogo005901.jpg

フジフィルムGW690
http://uproda55.2ch-library.com/005902ay1/gogo005902.jpg

α900もLR3使えば、解像感もまともになるかもしれないけど・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 12:59:22 ID:8AtkQlXH0
5Dの解像感がいいのは、DPP現像だからな。
JPEG出しだと、こうはならない。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 12:59:54 ID:m8plAcmh0
つかサンプルの画像処理は何つかったの?
エッジコントラストが閾値を切ると、急に輪郭処理がなくなってノイズ補完に切り替わるような感じ。
なので近景と遠景のコントラスト差が急激に切り替わって不自然。
あと、遠方の電柱など直線はきりっとはっきりしているわりに、遠方の松はモヤモヤ
こんな人工的な画像は嫌だな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:02:46 ID:t1YDSNkH0
>>878
A900の現像ソフトがCapture NX 1.35 Wって見える。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:10:00 ID:Y01vielS0
>>878
有難うと言いたいけど、あんたのα900壊れてるかもよw
あと5Dはどうでも良いよ。1200万画素で良いならD700買ってたし
キヤノンのレンズでお勧め聞きたかったけど、5D2か1Ds3持って
無いなら参考にならないかな

ま、取り合えず有難う
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:12:46 ID:9y4LMsSl0
>あんたのα900壊れてるかもよw
こんな無礼な事言う前に、
壊れていないって言うα900の画像を出せばいいのにね。
荒れるように荒れるように煽るんだから始末に負えない。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:15:02 ID:33SeHu6p0
なんかα900のサンプルだけ意図的なまでに酷いな
でか過ぎて中々ネットで見かけない等倍サンプルの中で一枚度肝を抜かれる奴を前に見たんだが
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:15:31 ID:QDfqcOcf0
どっかのスレで読んだんだけど

A機種のスレでA機種で撮った作例だけをアップするのはユーザー
A機種のスレでA機種とB機種で撮った作例を並べてアップするのはB機種贔屓の工作員

だそうな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:20:18 ID:8AtkQlXH0
ごめん、A900でなく、D3XとAiS135mm2.8の間違いだった。
なんかの手違いで、Exif埋め込んでしまった。

もう一度、探してみるよ。A900 135ZAの画像。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:24:22 ID:aehfGzQ30
>>883
>壊れていないって言うα900の画像を出せばいいのにね。
まったくだねぇ。俺はA900のこういう絵もってないから出せないけど
必死に否定するくらいなら、素晴らしい画像をみせりゃいいのに。

>>878
せっかくの作例もうしわけないけど、
被写体が全然違うからさっぱり比較できない

ピンが合ってない上に細かい構造の多い遠景じゃ
ぽやけて当然だよ。
クリエイティブスタイルも「コントラスト:ソフト」だし


まぁ個人的な感想だけどA900の撮って出しはマジでゴミだから
どんなクソ画像でてきてもびびらないw
おれなんか一度もJPG使った事ないよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:24:38 ID:ZpwdRNdx0

   

            !?
 

 
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:28:17 ID:RQWUulq30
>なんかの手違いで、Exif埋め込んでしまった。

こんなことする人間信用できんから、もういいよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:35:15 ID:aehfGzQ30
まぁ要するに、JPG画像にEXIF埋め込むような作業
を日常的に行ってるってことだわなw
普段、一体どんだけのスレを荒らしてんだろねぇ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:37:14 ID:ZpwdRNdx0
高いカメラのサンプル話題ってここまで必死なんだなという
あまりうpを求めても駄目なんだな
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:40:11 ID:Y01vielS0
異常な機材を指摘してやるのも親切だと思うけどねえ
あれが正常と思ってそのまま使ってたら、それこそ時間と
金の無駄使いで一番不幸なのは本人だよ

俺はα900の販売員で無いからα900の擁護はしないよ
ただ、解像感を重視する奴が5D2買ったら不幸になるから
アドバイスしてあげただけだよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:43:24 ID:m8plAcmh0
ちなみに880のレスはリロード忘れ、御免、>833の画像に対するレス。

こういうのを高解像度とかマンセーしているのを見ると、アニメみたいな画像がすきなんだろうな、って思う。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:46:07 ID:ZpwdRNdx0
いや833はシャープだの理屈じゃなく間違いなく解像してるよ
風景から取り出せる情報がはんぱねぇ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:53:01 ID:Evw+inIH0
>>893
貴方の思う高画質な方向性を一枚お願いします
少なくとも「このスレ内」で一番はどう足掻いてもぶっちぎりで>>833なので
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:55:32 ID:m8plAcmh0
直線部が目立つ割に木の枝がもやっとしているのはどう説明するかな。
おいらの目にはフォトショップで山だけ毛抜き合成したぐらい不自然に見える。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:56:12 ID:m8plAcmh0
全部モヤモヤしているほうがはるかにマシって事だからいくらでもサンプルはあるよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:19:19 ID:RcyMZCpx0
>>886
撮ったものをそのままうpすれば何の問題もなくExifは入るのに、何でそんな小細工してるの?
他の人が言うように、いろんなスレの住人を惑わせるため?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:21:20 ID:Ze9lYLrQ0
A900って書くなよ、タムロンと間違えるじゃないか
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:33:03 ID:ihpEuRT10
>>886
まだ見つからないのか?
探さなきゃ見つからないって、どんだけ、、、。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:42:49 ID:RcyMZCpx0
逃走したんだろ。w
どうせこんな奴のなんか、何一つ信用できなくなったし。
文体にも特徴あるし、今後はすぐわかるわな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:43:46 ID:b4FobCUT0
普通に撮って出し
やっぱAFは当てにならんなorz
http://uproda55.2ch-library.com/005903NuP/gogo005903.jpg

ニコキヤノ風にシャープ、コントラスト+1
もうちょっとアンダーの方が良かったなorz
http://uproda55.2ch-library.com/005904nBZ/gogo005904.jpg

80-200で
首が切れているのは肖像権に配慮したから
そういうことにしておいてくれ
http://uproda55.2ch-library.com/005906Kdg/gogo005906.jpg
動き物はキヤノンの方が強いんだよなorz
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:47:25 ID:UiBSx/6y0
おおお
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:52:01 ID:aehfGzQ30
ああ、この黒ポッチをみるとなんか安心するわ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:52:31 ID:ihpEuRT10
>>902
三枚目、
手元の金玉の中、あなた写り込んじゃってるけど、顔出しOK?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:56:05 ID:+w5Hc8bq0
正直解像力勝負なら絞って欲しい
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:57:12 ID:lbqtN9Q50
金玉に写ってるのは被写体だな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 15:04:21 ID:WsAjcI5x0
>>895
しつこい
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 15:06:54 ID:lbqtN9Q50
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 15:40:16 ID:7wvTtPZp0
金玉の中の顔まで分かれば相当な解像度の訳だがw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 15:56:55 ID:RcyMZCpx0
>>902
おお。
空気感て言うのはこんな感じのことなんだろうな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:19:17 ID:lbqtN9Q50
どこがだよ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:23:30 ID:RcyMZCpx0
>>912
α900というか、αシリーズ自体持ってない人?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:24:13 ID:8iYT5JD90
1 ピンボケ
2 被写体ぶれ
3 ボケキチ

何の意味もない
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:34:47 ID:DF2+cNvV0
α900は高画素だが縮小前提なんだな
2000万でそのまま等倍で十分見れる5D2の方が運用が楽そうだ
参考になった
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:41:19 ID:NRQK2o730
なんでここはこんなに単発IDの荒らしに寛容なの?
みんな人間ができてるから?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:41:45 ID:8AtkQlXH0
結論は出てるんじゃない。
解像感を出すには、JPEGやIDCでは駄目で、LRを使いなさい。

LRで追い込めば、>>833を超える解像感も出るかもしれない。

お詫びに、本当の135ZAの画像が見つかったので、出そう。
JPEGでは、135ZA使っても解像感は出ないというサンプル
http://uproda55.2ch-library.com/005907YoN/gogo005907.jpg
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:43:19 ID:DF2+cNvV0
あまりにも違う見せ方の写真をぶつけてこられると比較にならんのよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:48:39 ID:aehfGzQ30
>>917
君はもうRAWデータでもうpらないと信用されないって自覚をもった方がイイ

あと、クリエイティブスタイルのコントラスト:ソフトをやめてノーマルか
ハードに変えて、シャープネス上げれば、お望みの絵に近づくかもよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:49:33 ID:eHjWGa9y0
JPEGとLRで追い込んだのと両方出してくれれば参考になると思うんだけど
めんどくさくなきゃやって欲しい

>916
相手しても余計荒れるだけ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 16:51:32 ID:DF2+cNvV0
>>916
この中にα900の実力が発揮されてる写真があると言い張るなら誰も買わなくなるな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:00:55 ID:DF2+cNvV0
話の始まりは解像力でどっちが上なのかって話だったのに訳の分からないサンプルの出し方でまるで話が進まない
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:03:48 ID:ZITwPGYW0
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:03:58 ID:m8plAcmh0
>917
>833より遥かに自然にみえるな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:10:07 ID:u277VSsL0
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:11:40 ID:m8plAcmh0
この手の荒らしってまず100%キャノ坊なのはなぜ?
ニコやペンタより知的レベルが低いから?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:13:01 ID:u277VSsL0
自然w
こんなときは同じ味付けで現像して上回る写真で叩き潰さなければただの逃げでしかないんだよ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:15:53 ID:Ve13WrT50
>>926
お前以外は今うpされてる写真が>>833に勝ってるとは誰も思ってないよ
まともな写真を待ってるとこだ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:25:25 ID:YDNLBe2w0
御手洗いを筆頭にキヤノンは嫌われ者だから仕方ない
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:27:25 ID:ASGlekJW0
相手されてないだけだぞ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:29:11 ID:eeWyLM4M0
クスクス
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:29:53 ID:bTjJLV7a0
>>926
純粋に分母の違いだろ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:30:02 ID:i1K/3u1g0
単発うぜぇ・・・
実機持ちの責任感のある人意外は黙ってろ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:31:57 ID:Y01vielS0
俺も5D2一機種しか持って無かったら、これだけ必死になるのかな?
そう思うと2台共買って良かった。

5D2の解像感がα900を超えるって…
どんな魔法を使えば良いか、逆に教えて欲しい
本当に知りたいよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:34:27 ID:HgBWgO8J0
飛ぶ鳥を落とす勢いのキヤノン様がαなぞ相手にしなくてもいいじゃない
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:35:18 ID:5nvOVJCo0
というか、833をひたすらID変えながら誉めて持ち上げ続ける様が滑稽で仕方がない。
馬鹿にされて眺められてるだけに気付けよ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:38:11 ID:uj+6fQKm0
>>934
このスレに貼られたものだけを見た純粋評価じゃないの
あんた語ってるし一発で黙らせる良い写真無いの?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:42:19 ID:Y01vielS0
黙らせる気は全く無いよ

5D2でα900を超える解像度の写真が撮れれば、
俺にはプラスだからね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:53:14 ID:uj+6fQKm0
じゃ、終了で
αにとって何の+にもならなかったな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:01:49 ID:YWKkagbx0
>>939
思い上がりって
ここまで酷くなるモンなんだな〜w
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:11:36 ID:zszJPFhM0
>>936
そういうお前自体がひたすらID替えながら833の否定を繰り返してるわけでね。

関係無いけど>>833の画像って大昔から存在してるよな。
あのアップローダーの画像保持期間の長さにビビるわ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:22:21 ID:hFd9lUe40
動画対決行くか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:32:42 ID:s1W4FA9K0
>>941
それどころか込みたったの一人という可能性
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:59:57 ID:Hgug4D5T0
http://uproda55.2ch-library.com/005915RXT/gogo005915.jpg
この写真も解像感弱い?
弱いなら三脚とアレ買ってみるかも。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 19:19:53 ID:1jyMY7VQ0
これなんていうコンデジ?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 19:48:01 ID:Hgug4D5T0
もう消すお。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:03:27 ID:ISBgwmEN0
833くらい長期掲載できるくらいの度量がほしいよね。
すぐ消すチキンにゃ無理だが。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:28:05 ID:EBVD9HXK0
ごめん、見たけど酷すぎて声掛けづらかったお
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:43:47 ID:Hgug4D5T0
まじかよ俺的には833の写真と解像感では違いがわからないんだが。
>>948お前のまともな写真アップして見せてくれ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:56:08 ID:uO7oxlTu0
ID:Y01vielS0

こいつ最低やな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:59:58 ID:9VuoBOBZ0
>>944みたいな俯瞰の構図だと
http://a-draw.com/up/download/1272110312.jpg
これくらい描写出来ていれば合格かなと思う。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:06:27 ID:QccxRUAS0
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A900
ここにほとんど等倍付きで4400枚以上のサンプルがあるのに、
900の等倍サンプルをあまり見ないとか、間違いなくαのこと知らない人だわな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:23:58 ID:Y01vielS0
>>950
何で?
これが両方持ってる人の反応だよ

解像感が必要な時はα900、高感度が必要な時は5D2と
使い分けてる俺からすれば、5D2でα900以上の解像感
が有るって人が居れば、レンズ・設定を聞きたいだけ。

何で喧嘩してるのか全く分からん
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:31:26 ID:8AtkQlXH0
というより、キヤノンの70-200F4L 70-200F2.8LU以上の解像感を持つαレンズあったら教えてくれ!

それに、LR3ダウンロードして使っているけど、DPP以上の解像感は出ないね。シルキーPixもDPPに完敗。

ボディの性能はともかくとして、レンズと現像ソフトの点でキャノンやニコンが圧倒的に有利なことは確か。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:33:41 ID:IbH/xAZY0
ニコンの現像ソフトは大したことない。
DPPは確かにあれを無料で配布してしまう懐深さは他社に真似出来んとこだが。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:35:36 ID:EBVD9HXK0
>>951
ねーよwwwwww
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:36:50 ID:Y01vielS0
>>954
すまん、70-200F4Lは持ってる。DPPも最新版を使っている。
確かに良いけど長すぎるんで、標準域でよろしく
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:37:27 ID:mpazIaVQ0
他メーカーカメラの話しつこいよ。
否定も肯定もどっちでも関係なくすでにスレ違いのレベルだ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:38:32 ID:EBVD9HXK0
え、つーか>>951マジ小細工なしか

すげぇぇぇぇっぇぇぇぇl
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:39:36 ID:s6m215OH0
他社メーカーの話題に嫌悪感を持つのはα900しか持っていない生粋の信者だけ。
普通はα900と他社機種を併用してるんだから違和感無いよ。
961これだから土日は:2010/04/24(土) 21:41:35 ID:mpazIaVQ0
そうやって居座ろうとしても無駄だよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:43:36 ID:Y01vielS0
>>960
とは言え、スレ違いなのは事実なんで、5D2の解像度向上に
ついては別な所で相談するよ。
と思ったけど、α900が有るんで別に向上しなくて良いか
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:47:05 ID:H8zCdsLD0
解像度が5DMK2の方で上なのはレンズに因る所が大きいから
どっちかっつーとαレンズスレでソニーを啓蒙していく方がいいんじゃないだろうか?
ボディがいくら良くてもレンズが付いてこれなければ解像度は向上しない。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:50:36 ID:QDfqcOcf0
タンパツウゼェ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:52:53 ID:K23WRjg60
単発のお前が言うなw

2chは匿名掲示板なんだからIDなんかみないで文脈で会話しろよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:55:59 ID:mpazIaVQ0
> 文脈
だからスレ違いだと言ったまでのこと
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:58:08 ID:+jHoQ1uB0
さてここで最近やっとα900が買えた俺様が通りますよ。
25年は長かった。。。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1272113654276.jpg
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:00:45 ID:mpazIaVQ0
α9?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:07:41 ID:uAzqrfSv0
α9000じゃないか?
これにはインテリジェントカードは使えなかったのかい?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:08:49 ID:FhmfhXD00
なんという電子カメラ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:23:35 ID:MN6YrEng0
>>967
ナツカシス
これを見るたびにガンダムMarkIIを思い出してしまう
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:24:19 ID:+jHoQ1uB0
すまん。α-9000の発売は'85だがSB-90の発売は'87だった。
ttp://ca.konicaminolta.jp/history/minolta/1980/1987.html

これで俺もニューメディアからIT革命を遂げることができる。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:26:32 ID:UiBSx/6y0
>>947
俺なんかうpしたことすら忘れるぜw
ッハ!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:32:10 ID:cq609gWF0
なんと懐かしい・・・
壊れてだいぶ前に手放しちまったけど、学生時代こいつをずっと愛用してたわ
電子カメラなのにアナログな操作系でまとめられてて、すごい使いやすかったなぁ

>>969
インテリジェントカードなんていうハイテクなもんは当時存在してなかったよ
α9000はミノルタAFカメラの第1世代なんだから
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:36:43 ID:44jqDZAH0
ああ、なるほど、今やっとわかったよ、信者の心理が。
興味の無い機種について語られることはホントに頭に来るな。
古いゴミカメラの話題をするならゴミスレに行け!と思わず叫びそうになってしまった。
まだまだ若いわ、俺。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:37:19 ID:uAzqrfSv0
9000は7000より古いんだっけ
うちのα7000はちゃんとカードスロットついてるぜ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:40:55 ID:TMOVVrvT0
5D2もフィルムαも
α900とはまったく関係の無い話だもんな。

まぁ雑談スレだと思って自由に語ったらいいんじゃないだろうか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:45:36 ID:cq609gWF0
>>976
おいおい、インテリジェントカードは第2世代の7700iから搭載されたんだよ
ホントに7000持ってるんならもいっぺん確かめてみな

まぁこれ以上はどうやらスレ違いだって怒ってる奴がいるらしいから消えるけど
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:45:54 ID:NRQK2o730
それで荒らしを呼び込んでちゃダメでしょ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:47:20 ID:5sM05uxg0
いやいや、7000の話題も興味深いので続けて結構ですよ。
私も興味ある5DMK2との比較の話題を続けますので。
お互い干渉しないよう雑談していきましょう。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:50:31 ID:PszoC8nC0
んじゃ二つの話題を融合して進めていけばいんじゃね?
α900にカードスロットを付けてDPP現像出来るようにしたら最強一眼の出来上がり!
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:54:39 ID:xDN40VU80
>>981
交換式バックも付けんと
昔がスチルビデオバックなら今はムービーバックで
あとEFマウントアダプタで これ最強w
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:55:42 ID:iAokxXm50
α9000にデジタルバックを改造して付けて、DPP現像出来るようにするべきだな
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:57:06 ID:YWKkagbx0
デジバッグなら
α9だろうに、
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:03:22 ID:FpztXPaT0
α9000ダシにして5D2の話しようとしてる奴うざすぎ。
一緒くたにすんな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:06:32 ID:K8LCy2yl0
DPPであぼーん設定すると実にスッキリするな
ま、消えたのは1人だけだろうけど
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:07:00 ID:Gy/MJZJr0
そろそろ誰か次スレ頼む。
規制でスレ立てできない
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:12:18 ID:wSY16A6c0
9000は900のルーツだし、別にスレ違いってほど話題がそこに深入りしてるわけでもない。
5D2は直接のライバルだし、900との比較の話ならスレ違いでもない。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:24:05 ID:7g5wtCqw0
>>978
あー7700iのほうだったかw
グリップ側のサイドをコインで開けて単4電池入れるやつね

7000も7700も親父からもらったんだけど、7000の方はどうにも手に馴染まなくてほとんど使ってないんだよね
でも改めて見ると7700のスライドボタンより7000の独立ボタンのほうが操作性良さそうだ

ちなみにαデジはもっていない
STFでも持ってたらデジもαにしてたかもしれんが
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:25:47 ID:7g5wtCqw0
単4電池の行は7000の話ね
また突っ込みが入りそうなので訂正
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:33:52 ID:zMzf/k+y0
>>967
購入おめでとう!
今なら安かったのでは?
俺は一昨年の12月初めに24万で買ったな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:36:23 ID:n6SMyvZy0
ルーツもなにも、既に一度途絶えた系譜だしね。
スレ違いという点では共通。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:37:25 ID:AexcMrH60
結局スレッドもこれで終わるのに5D2を超える解像をα900で出す事は出来なかったのね・・・。
ちょっぴり残念。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:40:40 ID:7g5wtCqw0
ロゴが変わるだけで系譜が途絶えちゃうのか
αが特殊なのはホットシューの形だけじゃないんだなw
995860:2010/04/25(日) 00:42:07 ID:72LeCtqg0
まだ帰ってないもの、今終電で移動中。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:45:19 ID:j496TsGH0
>>993
チン皮、乙
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:46:47 ID:u/m3fyRe0
全てCS3で現像。
かなりシャープネスをかけています。

α900で遠景のはないな。
近景のだけど・・・
でも、あそこまで解像しないよ。
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up16938.jpg

ちなみに他の機種。

Nikon D2x
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up128530.jpg

SIGMA SD10
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up128531.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up128532.jpg
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 01:12:53 ID:0icLgT7u0
>>997
α900だけ露出が飛んでるってのが原因かもね。
もっと撮る時から解像現像するんだ、っていう意図で撮らないと難しいかもしれん。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 01:19:53 ID:Wgmi0wUG0
>>997
見れんぞ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 01:26:11 ID:wy48F/V40
>>975
α9000はαシリーズだ。まったく関係ないわけじゃない。
他メーカの機種ならともかく。
「信者」とか言ってる時点でお前がアホだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。