【横型】FinePixF700/F710/F810 Part.21【SR/HR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:17:40 ID:Hb4dtCtF0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:18:58 ID:Hb4dtCtF0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:19:41 ID:Hb4dtCtF0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:20:05 ID:Hb4dtCtF0
■Others
・PictBridge対応ファームウェア ヴァージョンアップ (F700)
http://www.fujifilm.co.jp/pbinfo.html
・F710用修正ファームウエア
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info.html
・RAW展開ソフト
〜HS-V3〜 純正ソフト
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list001.html
〜s7raw〜 フリーソフト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:20:43 ID:Hb4dtCtF0
■AFとAEを独立して別々にロックするプチ裏ワザ
MFモードで、まずピント合わせたい被写体にC-AF+シャッター半押し(ワンプッシュAF)でAFロック。
C-AFとシャッターから指を離す。(フォーカスロックされたまま、つまり置きピン状態)
改めて測光したいポイントでシャッター半押し(C-AF不使用)してAEロック。
その状態(半押し)のまま構図を決めてシャッター全押し。

■出荷終了のお知らせ
SRの2機種はF700は2004年7月、F710は2005年1月に、
HRWのF810は2005年7月にそれぞれ出荷終了しました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
71:2009/02/20(金) 20:22:53 ID:Hb4dtCtF0
落ちてたので立てました。

ついでに気になる関連スレ。
FUJIFILM FinePix F200EXR Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235127111/l50
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:24:35 ID:Krc/at7q0
そのままフジスレに統合でもよかったような
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:51:54 ID:++DFCmnjO
統合なんかヤダ
と駄々をこねてみる
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:07:28 ID:sElnqACA0
最大12EVのダイナミックレンジを実現したデジカメ「CX1」
リコーさんから出ます。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:02:33 ID:EuXaIquF0
統合しなくていいよ。
>>1
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:53:58 ID:LWncnviP0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 02:58:15 ID:+2BSFJ9aO
810は入れなくていいんでないかい
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:51:24 ID:xOsDiY8F0
そうすると810の行き先が無くなるので置いてやってください。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:14:59 ID:HIdltzIj0
そのためのFUJI本スレがあるわけで
810って実際物が違うしなあ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:17:57 ID:xOsDiY8F0
腹違いの子供みたいなもんだな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:08:18 ID:xQEF5cf50
F810は伝統に則った「本妻」の子供だがF700・F710は魔が差した「妾」の子供だな・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:12:25 ID:NYPdHNcc0
妾腹のほうが出来が良い・・・・・ままあること
19F700:2009/02/22(日) 03:18:23 ID:gtTE6TwD0
レンズとCCD以外は、もはや古臭いカメラだがなあ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 12:14:08 ID:fL5YDh3v0
確かに今となっては古くさいカメラなんだけど
今の主流のカードサイズにはあまり惹かれないんだよなぁ。
俺の使い方だと、これ以上の画素数は必要ないってのもあるし。
21F700:2009/02/23(月) 18:50:32 ID:1zu8QZsL0
なんにせよ早く不景気を脱しないと、みんなカメラ道楽どころじゃない。
面白いのや贅沢なのは当分おあずけだ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 20:10:30 ID:zqh6tEsN0
F700 1台 F710 2台 持ちの私が来ましたよ!!
今でも、充分楽しめるカメラだもん!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:34:50 ID:TPmF9yTBO
F810って、そんなに駄目なの?
単純比較でF700とF710では、どっちが高画質なの?
24F700:2009/02/24(火) 00:51:50 ID:JC+aAwr+0
F810の何が駄目なのかわからない。
F700は絶品レンズだが緑カブリやシャッタータイムラグの癖がある。
後から出たF710の方が全体のバランスが良いに決まってる。

レンズさえ良ければF30系のバランスが完璧かも知れないが。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:00:52 ID:rAQP8AmLP
駄目じゃなくて、中身がF700/710と別物ってこと
CCDの構造が違うものを同じスレに入れてることが本来おかしいはず
今更の話だが
まとめた犯人誰だ!
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:39:24 ID:K8mgXm0u0
ハニカムEXRを搭載してボディは横型、フルマニュアル撮影ができてRAW記録できるF900でないかな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:02:10 ID:3/SiSpwqO
>25

F710、810共に使ってるがいいカメラだ
中身は全〜〜く違うが……
だからってF810をE550やE900とまとめられるかと言うと無理がある。
無論F10〜31とも無理だ。
せっかくだから入れておいてあげようよ。
どうせF810に関する書き込み少ないし……
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:41:02 ID:O6WsoNAk0
>>23
F700:F710 甲乙つけがたい。
それぞれに、いいところがある・
F700:レンズが良い(But、緑かぶり傾向あり)
F710:レスポンス、液晶が良い
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:04:21 ID:GvuIU7uP0
F200EXRとF710
感度や高解像度はともかく、ダイナミックレンジモードで比べるとどうなるんだろう?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:12:05 ID:Nrzairlb0
F700・F710・F810の中では、F710が一番好評の様だね。
F710ユーザーが、現行FinePix(Sシリーズ以外)に買い換えるとしたら、どの機種で妥協する?
詳細の相違点は別として、個人的にはF200EXRが気になってる・・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:22:44 ID:rAQP8AmLP
>>30
正しくはF700とF710の比較だけ
F810じゃ前後機種として比較するべき部分が無い

そもそもF810は系統が違うのにフジがあんなややこしいデザインにしたのがいかん
理解できん
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:15:37 ID:+gwT+YFm0
そっかぁ。 F710での画質が気になってきた・・・
ところで、F810は起動時間が速い(約1.2秒)けど、
F700・F710も速いのかな?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:25:21 ID:FSrmukbV0
F710盛大にパーフリでてるな。F30も似たようなもんだけど
流石にコンデジの限界ってことか
RAW現像+パーフリ補正ソフトでまだまだ戦えるか…?
34F700:2009/02/25(水) 05:44:06 ID:srUUPi8s0
F700起動は早いがシャッタータイムラグが酷い。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 16:40:22 ID:v9O5F4Ph0
それは言えるね。
シャッター音した時点ではまだ撮ってないくらいの感覚。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 17:48:39 ID:G/+Ak/UW0
710以降スーパーEBCって表示が無いのですがこのコーティングは富士の標準になったので今では表示していないのでしょうか?
それとも今はスーパーEBCコーティングを使っていないのでしょうか?
主力の製品にもスーパーEBCって表示が無い。と言う疑問を持っていましたが調べてみると、
「自社デジタルカメラ用レンズ製造技術とコストが更に進歩向上してきておりまして、FinePixF710以降の機種ほぼ全てにこのコーティングを施しており、
カタログやカメラ本体には記載又は表記を敢えてしていない機種もございますが現行機種であれば、SUPER-EBC コーティングを施してあります。」
これを聞いて昔あったBMWのOBRUTや国産車のTWINCAM24やTWINCAMTURBOやTWINTURBOやエンブレムを思い出しました。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:25:09 ID:v9O5F4Ph0
懐かしいな。
20年くらい前は自慢するようにボディサイドにまでTWINCAMの文字
が入ってたよね。
CVCCも思い出した。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:57:25 ID:2WplTt1N0
F810がF700やF710より優れている点を3つあげよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:20:01 ID:KieuScFtO
F710とF810持ってる

@AWBがマシになってる
AAF補助光が任意でON/OFF出来る
B暗所のAFがかなり向上してる
C解像度は文句なく上
DF710にF810を買い足しても妻にバレなかった

余談だが、F810の12MのJPEG画像は、F710やF31、E900やS6000で再生すると
まるでエロビデオのようなモザイク状態になる。
まあ……ホームランか三振ばっかりでも
タイトルの取れるF710と
三割打者だけどタイトル取れないF810…かな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:30:05 ID:2PQT2bEp0
>>39
是非、F710とF810で、同じ被写体を同じ条件(構図・シャッタースピード・絞りなど、面倒ならオートモード)で、
撮影してアップロードしてもらえないだろうか? 特に風景画を3M程度だと助かるなぁ・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 02:12:55 ID:bijAzlAu0
SRとHRを比較しても・・・っていうのが話の流れではないの?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 06:28:55 ID:lnzsN1q4O
>40

カカクで「すえ〜」が「余興」とか言ってアップしてる。
探して。
4339:2009/02/26(木) 06:41:49 ID:lnzsN1q4O
追加

好みもあるがポートレートの発色なら

F710>>>>>>>F810≒E900>F31>>S6000
だね。
4440:2009/02/27(金) 02:51:19 ID:IaD+rqk10
>>42
まさに、欲していた比較用資料としては抜群なんだけど・・・
俺のレベルで判るのは、
F710:明るめで素材の色が明確に写る反面、ぼけて白っぽい
F810:陰影がくっきり写る反面暗め
こんなイメージだから、俺にはF810でも十分だな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:21:42 ID:HN4WhTTl0
F710中古で入手。何がすごいってやっぱ発色がすごいな。RAWが楽しすぎる。

あと操作性が上位のカメラを彷彿とさせる。
俺はコンデジじゃない(つもりな)んだ!ってオーラを発してる。
あとF30より背が低いのもいいね。

しかし今時3Mpxはモニタで見てしまうとボケボケだな…
色を楽しむカメラとして活用させていただきまする。
2GのxD買ってくる。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:25:52 ID:o2h16o5eO
RAW現像、皆さん何を使ってますか?
私は、S6000付属CDのFinePixSTUDIOとs7rawの半々くらい。
オススメがあったら教えてください。
出来れば安いの……

(^_^;)…
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:50:37 ID:Q+lqkc3X0
>46
FinePixSTUDIOを使ってるよ。当たり前だけどフルオートで処理しても富士の色がでて優秀だよ。

PhotoShopElementsのCammeraRawも一括処理ができるので便利だけど、色は全体的に茶色っぽい
感じになるので好きじゃなかったな。

あまり趣旨に添えなくてごめんね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:40:22 ID:RQ7w++Tb0
同じくs7raw使いなのでゴメンヨ

ところでs7rawってフルオートできなくて不便だよね?
俺は一応スクリプトで最低限のs7r(オートWB、レンズ補正)吐かせてから
手でテキトーにS/Rミックスと露出補正だけして後からバッチかけてるんだけど
手作業1枚1分かかる…orz
ざっくり撮って帰ってきて全部手入れてたら最速でやっても1時間以上の作業になっちゃう

何かオートでする手立てはないものか…
finepix studioはやけにNRがきつめでエッジ強調しすぎなので使ってません
4946:2009/03/01(日) 23:08:39 ID:bYI8JnJfO
>47
>48

どうもです……

m(_ _)m

やっぱり今のところFPSTUDIOとs7rawで行こうと思います。
しかし……s7rawでダイナミックレンジいじってると
あ〜でもない、こ〜でもない、ていろいろ試している内に
えらく時間がかかってしまう……

>°))))彡
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:12:37 ID:KKamj7Sq0
>>49
JPG
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:26:10 ID:Tqt5NxDW0
>>43-44
E550とF710を持ってるけど

E550は激しく解像するがダイナミックレンジが狭すぎ(1/1.8インチ1200万画素とか1/2.3インチ1000万画素と同等)。
高感度ノイズは悪くない。ISO400でも使える。

F710はJPG撮って出しでもダイナミックレンジの広さを感じるけど、所詮300万画素だし、ISO400〜800の色ノイズはちょっと酷い。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 10:13:12 ID:tFTt/cPv0
現像してたらR画素にモリモリ情報が入ってるときは震える
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:00:13 ID:FSVpEVWM0
中古でF710を買ってしまった。
手ブレ補正付きのカメラに慣れてしまって心配だったけど
SS1/10でもブレずに撮れ感動してます。

普通のAFでは気にならないけど
C-AFを使うとギコギコ言うのは仕様ですか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 07:31:55 ID:4ME/v19tO
けっこうウルサい音しますね…

カカカカカッ

て感じで。
ウルサいだけであんまり意味ない
(C-AFのありがたみが感じられない)
から使ってないです。
orz
ほとんどエリア選択AFで使ってる。
暗いとこはAFがアテにならないからMFにしたほうがいいと思います。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 10:37:52 ID:CWvtAD2w0
デジカメをいじりだしてなんだか機械的に面白くなって
なんとなく買ってしまった700なんだけど、使いにくいところしか感じられなくて持て余してる・・・
RAWもよく分からんから唯一といえる特長のありがたみも感じられない
でも貧乏性だから手放すことが出来ない、泣ける
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:40:25 ID:g+7eAnPW0
RAW勉強すればいいじゃない。

デジカメに限らずどんなモノでも、
手元にあるそれを最大限使いこなせるよう努力しないなら何買っても無駄だと思うよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:04:48 ID:DcLNGxV+0
>>56
最大限使いこなしたお手本うpよろ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 07:59:24 ID:n1Thx1+A0
>>55
もし写真のプリントや現像の経験が無い場合、
RAWをどういじっていいかイメージが掴みにくいと思う。
そんな時は「アンセル・アダムス ゾーンシステム」を勉強してみるといいよ!
機械的にもっさりで使いにくい場合は慣れるしか無い。
一日中身につけて、スイッチやボタンを操作したり素早く構えたり、
とにかくなじむための練習を心がけよう!

個人的にはこの機種のRAW現像は多少ノイズが減る程度で
手間と撮影時のタイムロスのわりにはメリットが少ないように思う。
jpg撮って出しで気にせずがんがん逝こう!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:49:36 ID:qqLsWkfG0
でもそれだと700/710の意味がすでに・・・
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 15:48:58 ID:SVDnYCYF0
>>59
SとRをミックスしてJPEG化してるから
ただの撮って出しでも他とは違う。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:11:12 ID:IbQmH5tj0
>>55
SRハニカムに興味をもって機械を操作するのが好き、しかし
現像は面倒。ならS2Pro辺りが良かったんじゃないかな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:10:14 ID:MTZWvTp+0
このスレでF200EXR買ったやつはいねが?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:27:36 ID:cSUOypD00
このスレでRICOHのCX1買ったやつはいねが?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:45:21 ID:PP+aYyGVO
>>62
がもスレ住人?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 22:09:44 ID:JgJcIau10
>>61
S2はSRじゃない気が…
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:04:25 ID:oimmpR+D0
電池の寿命がきてから使ってないが、ときどき無性にF710で遊びたくなる。
俺にとってケンタッキーみたいな存在だな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:15:28 ID:BVu0hO070
F710は、貴重な光学ファインダー機なんだぜ…
俺は今でも
・コンデジ使いたい
・光学ファインダー使いたい
両方のスイッチが入ったときはF710しかない。F710は余裕で現役ですよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:30:41 ID:NACWLKF+0
小型のコンデジのファインダーなんてただの穴じゃん
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:34:50 ID:BVu0hO070
それでも液晶よりはよっぽど性能いいしw

レンジファインダー時代もそういう議論になったんだろうけど
完璧にフレーム合ってなくても撮れればいいんですよ

F710のファインダーはそのてん画角もそこそこ正しくてズームに合わせてズームしてくれるし
マクロ時にずれるけどわかって使う分にそういう場合は液晶みるからね

とくにコンデジになってから動きもの撮らない人増えたけど、
昔の性能悪い液晶ファインダーとかじゃ動くもの全くとれなくない?
俺だけかもしれんけどF710で液晶見ながら撮ることってほとんどない。不便だもん。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 18:52:18 ID:RbX+FVdNO
海外旅行してる時に液晶割ったときは光学ファインダーに助けられた
設定はさっぱりだったが、あとで見直したらちゃんと写ってたし
レアケースだろうけれど
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:30:51 ID:IoI2bNJI0
俺の持ってるの全部光学ファインダー付だよ
F710はもちろん、 CamediaC-2000z(骨董品だが、F2.0), CaplioGX, CamediaC70z, OptioS50
全部型落ちなのがなけるところだが、俺には十分
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 07:47:46 ID:qnIrSJORO
F710、E900、キヤノンPowerShotA610にS70…
全部古いけどファインダーつき
唯一例外はF31だなぁ…私の手持ちでは。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 15:14:00 ID:TQXuxcrZ0
フリッカーで海外で撮影されたF700の画像って緑カブリが出てないけど、やっぱり個体差なのかな?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 15:20:06 ID:TQXuxcrZ0
ガンッってやれば直るかなテレビみたいに
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 15:33:49 ID:TQXuxcrZ0
今、一回ガンッってやったけど何ともなかったから次は結構強めにガンッ!ってやったら














電池のカバーが外れて体がビクッってなった
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 17:16:20 ID:+U+0dJex0
>>73
rawじゃないかと。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 17:21:16 ID:7rWSgOcv0
新品で買ったときから使い続けてるバッテリーが遂に充電できなくなったw

ROWAの買おうかな・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 18:27:40 ID:8CMg0qPy0
完全にカメラ難民になってしもうたよ。
最近のは色は現実に忠実になってきてるし階調は滑らかな感じだけど、
色が目減りしてるのがはっきりしすぎて買うに買えない・・・
あぁいつまでROWAのお世話になるのやら。
79F700:2009/03/21(土) 20:16:50 ID:zCgSwqG60
絵作りや色にこだわるならS5Proの方がいいよ。
コンパクトは楽しい瞬間を切り撮れてなんぼじゃないか。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 17:13:11 ID:B52wCuPE0
>>79
確かに。
ただ、楽しい瞬間を手軽に出来るだけ素敵に切り撮れればと思ってしまう(^^;
F30で、それがかなり達成できているけど、DRとマニュアル操作が気になって、
今更ながら、F710をオクで落としてみた。到着が楽しみです。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:04:42 ID:WWgdw6nq0
正直小型コンデジのマニュアル操作はガッカリするだけ
なんちゃって一眼コンデジでなんとかなるぐらい
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 21:24:18 ID:d4TQKpuvO
>80

JPEGではありがたみは薄いね…
RAWでとっても後で弄ってナンボ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 22:38:05 ID:vozn1erhO
F700がとうとう天に帰ってしまった…
うんともすんとも言わない…
候補としてF200なのだが、F200のEXRはSRの進化版と見てもいいのだろうか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 08:13:09 ID:pVoaqIaE0
>>83
御愁傷様ですな…。

EXRは構造的にはHRがSRにすり寄った感じだね。
受光面積ではなく露光時間でアンダー像を得ているようで
条件によっては好ましくない絵が出るらしい。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9258128/ImageID=248871/

うちもF700使ってるけど、買い替えるとしたら他に選択肢は無いよね。
店頭で触った限りではサクサク動くし快適そうではある。
でも操作はほとんどフルオートというのが面白みに欠けるかなぁと。
ああ悩ましい。
なんか向こうのスレ変に荒れてるね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 15:17:21 ID:AIzOfRRL0
>>81-82
F30でクロスフィルタや、サーキュラーPLフィルタを使ってみたりと、
正直、一眼でやれwってとこまで来たんだけど、やっぱりデカイ(^^;
GX100を持つ友人と遊んでて、ダイヤルに憧れてしまったので、
とりあえず、富士のコンデジでダイヤル付(ついでにSR)ってことで、
知ってから1週間程で落札に至りました(^^;
レタッチもちょっと始めていたので、RAWは予定外の機能でしたが、楽しみの一つです。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 03:28:18 ID:ooRKW/Pp0
F710で撮ったRAFをs7rawで組み込みプレビュー画像と似た感じに現像するには
どういったパラメータにすれば良いのでしょうか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 16:52:25 ID:GKE8Ls8gO
すみません昨日このカメラ購入したのですが
携帯カメラとかにあるカップリングショット機能とかは無いのですか?
あれがあるとオークションに出品する時とか便利なんだけど
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:06:07 ID:SuYs8wsL0
>>87
カシオのカメラ買えばよかったね
このカメラにはそんな便利機能はついてませんです
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:11:25 ID:VWZSWPCu0
>>87
F7x0/810が数世代前のカメラという自覚はあるかい?
Z200fdとかZ20fdになら"オークションモード"があるんだが
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:50:58 ID:GKE8Ls8gO
すみません有難う御座いました。首くくって来ます。
でも中古で5000円で買ってこの画質は文句無しですね
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 23:54:28 ID:jcmDYYhk0
最近の富士のカメラで買いはF200EXRになるのかなぁ・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:14:14 ID:kBRz16v00
中古屋のジャンクコーナーに、Fuji FinePix F810が2100円。
「電源故障」の但し書き付きだが、ケースやACアダプターやベース付きで、電池も入ってる。
外観はきれいだし部品や付属品だけでも利用価値ありと、ギャンブル買い。

で、家に帰っていろいろチェックしていたのだが、やはり電源入らず。
残念、外れ籤かと思ってよく見たら、あれれ、電池が逆向きに入ってるぞ!!

電池を正しい向きに入れたら、見事に正常作動。ラッキ〜♪
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 17:18:54 ID:8bT0lhS00
>>92
おめ〜

オクで落としたF710が届いて、ちょこっと遊んでみたけど、
マニュアル操作が本当に楽しい!
大きさは許せたので、この路線で新機種が欲しいなと思った。
画質に関しては、個人的にはF30の画に慣れてしまったので、
見劣りしてしまっていますが、SRの良さを引き出せるように研究してみます。
ちなみに、SRは、3Mx2ってことで、3M撮影の方がDRが広いとかあるのかな?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 19:25:53 ID:A4TnL4fWO
>93

差はないと思います。

F30持ちなら、F30付属のCDで
フジのHPからFinePixVIEWERをアップデートできるはず。
F710のRAW現像も、いろいろ設定できますよ。

F710、810のコマンドダイヤルと連動した
露出補正とプログラムシフトは、使いやすいですね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 13:37:26 ID:WvPVhftG0
>>94
FPVを初めてインストールしてみた。
Explorerの縮小表示+ExifQuickViewerより快適じゃないかw
RAW現像も初挑戦したけど、面白いね。
ただ、1GBのxDでも、撮影可能枚数が少ないので、ここぞ!って時用かな。
暗いところでの取り回しのよさでは、F30にかなわないけど、
コンデジでココまで楽しめるのはすばらしいと思った。
と、5年前の話題で申し訳ないと思いつつ、レスしてしまった(^^;
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 23:32:23 ID:GxzwqfitO
すみませんこの前F810買ったものです
xDピクチャーカードを買いたいのですが、容量は最大どの位まで大丈夫ですか?
あとメーカーの相性が良い悪いとかありますか?
どの位の容量まででどのメーカーなら大丈夫だとかもしありましたら教えて下さい
この機種面白いですハマってます
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:09:12 ID:qtQrPHvZ0
普通に富士の2GB買っとけばいいんじゃないの
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:18:08 ID:ewGmci2k0
>>96
fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf810.html
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:53:33 ID:F1Z5YT2PO
皆さん即レス有難う御座いました!
2GB大丈夫ですね、良かったです
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 14:16:15 ID:iLgjmolt0

 FinePix F100fd!!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 00:57:03 ID:kxrFZmwFO
すみません質問です。
F810なんですがこの機種でマクロ撮影すると
自動的にワイド撮影になって8Mしか認識しなくなるって聞いたのですが本当ですか?
液晶画面だとマクロにしてもスタンダード画面で12Mってちゃんと表示されてるんですけど
そこら辺どうなんでしょうか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 01:23:58 ID:YW0A2clP0
>>101
>マクロ撮影すると自動的にワイド撮影

正常なF810ならあり得ないでしょう。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 01:34:36 ID:YW0A2clP0
>>101
補足。
この機種のマクロはワイドマクロになるから、
それとワイド画面を混同してるのでは?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 02:13:57 ID:MQ3WAfREO
F810を新品で買って4年ほど経った今更だが、ちょっとした興味で実験的に
CCD−RAW撮影してみたけど、現像処理って難しいね。俺にはJPEGで充分かも・・・
もうちょっといぢってみるけど、写真に詳しくないと性能を引き出せないね。
撮影間隔(保存時間)が長いから、風景や花みたいな動きが小さい被写体向きなのかな?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 10:49:13 ID:Ur1AJnvM0
>>104
最近F710を手に入れたものですが、RAWはイザって時に使うものだと思った。
JPG処理を、パソコンのCPUにお願いできる分、仕上がりはすばらしい・・・気がしてますw
RAW現像に興味がわいたら、「レタッチ」を含むスレを覗いてみると勉強になるかも。
同じRAWデータを、いろんな人が色んなソフトで現像してくれるので、勉強になりました。
撮影の構図などは、「ここがダメだよお前の写真」スレが楽しいです。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 17:05:01 ID:Ur1AJnvM0
夜の繁華街(?)をF710とF30で撮り比べてみました。
厳密な比較ではないので、結論は難しいですが、
DRに関しては、F710の方が扱い(レタッチで引き出し)やすい気がする。
ただ、解像感に関しては、F30の方が良い感じですね。
ベンチマークとして、淀の縦看板左にある「東京工…」の看板が飛ばない
ぎりぎりのシャッタースピードを意識してるので、オリジナルは暗いです。
F200EXRで、この風景を写して、比較してみたい・・・
簡単な設定で、F710のレタッチの明るさと、F30の解像感が出れば良いなと。
理想を言うと、目で見たままに、街灯の光源が、立方体のガラスに囲まれた球体として撮れれば・・・orz

F710
オリジナル
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17476.jpg
レタッチ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17483.jpg

F30
オリジナル
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17510.jpg
レタッチ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17511.jpg
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 17:11:40 ID:Ur1AJnvM0
すみません。
改めてみると、UPして評価をしてもらうような写真じゃないですね・・・orz
写真を撮ろうと思ったとき、その場面に合わせた最適の設定を、
すぐに見つけられるよう、経験を積み重ねてみます。
さっと出して、さっと撮るというコンデジの使い方じゃないですが(^^;
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 18:04:25 ID:kxrFZmwFO
>>103
すみません。という事はワイドにはなるけど12Mの画素数でマクロも撮影出来ると言う事で大丈夫ですか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 18:54:32 ID:XOpPS5KxO
>108

マクロにすると「ワイド端」になるってこと。
要するにズームしない(出来ない)状態。
画像は4:3の比率の12Mで撮影できます。
試しに、目一杯ズームした状態にしてから
マクロボタン押してごらん。
レンズがジ〜〜てズームしない状態に戻るから。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 19:36:47 ID:kxrFZmwFO
>>109
有難う御座いました!買ってまだ一週間なのでまだまだ勉強中です
でもこの機種は色々楽しめて面白いですね!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:43:09 ID:MQ3WAfREO
>>109
デジタルズームは出来た様な!?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:00:48 ID:YW0A2clP0
>>111
12Mじゃなければね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 02:53:26 ID:+uD0GWDC0
>>106
XGAのディスプレーで全体をパッと見て比べた感じでは
F710のオリジナルが一番好きだな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 14:58:38 ID:7TWe4dLe0
>>113
レスありがと。
画的には私も同意なのだが、「実際に見たまま」を意識すると、
F710のレタッチに近いんですよね。さらに、街灯の光源も潰れなければ完璧。
コンデジで試行錯誤すればするほど、人の目の凄さがわかる(^^;
DRで一番表現したいのは、街灯の光源と、その向こうの暗いビルの両立だけど、
これは、合成か、1画素ごとに露出を判断する仕組みが出ないと無理かな。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 22:00:54 ID:6+p0qznXO
そか!俺は3Mがメインだから、膳々気にしてなかった。
と言ってもデジタルズームは使わないけどね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 11:58:27 ID:MF4GJGIa0
お花見行ってきました。
F710をAUTO設定で友人に貸し、自分はF30で撮りましたが、
友人の写真の方が素敵だった(>_<)

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1239159167759.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1239159122625.jpg

一人での撮影目的の旅行ではない場合、撮影に時間をかけられないので、
設定を色々考えるよりは、AUTOの方がいいのかも(^^;
あと、ワイドっていいね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:37:27 ID:yU+bzSrB0
>>116
センスの差
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 02:24:05 ID:uYj+bW7f0
>>117
ですね・・・orz
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 18:40:43 ID:rROXWO5m0
F31でF710並の発色を得るとしたら設定はどのようにしたら近い物になりますか?
室内と室外の両方のスナップ程度なんですが・・。
120F700:2009/04/10(金) 20:24:33 ID:xkfJ8p4y0
それは無理なんじゃないか?
良い画像が欲しければ感度を下げまくれとしか・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 00:26:27 ID:/32hsfEo0
ttp://www.flickr.com/photos/37394874@N08/sets/72157616667121338/detail/
週末PC買いに行ったついでにF710@s7raw
Core2 だと現像速いわー
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 00:27:53 ID:/32hsfEo0
トリミングとか一切なしでs7rawで適当現像しただけすまんw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 02:39:33 ID:U6uVMvPf0
s7rawでもF710のパステル調と言うか記憶色と言うか富士の色を再現する事はできるの?
JPEGだと青空が水色な感じだけどs7raw現像だと群青っぽくなるように見えます。
(どちらが合っているかはケースによりますが)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 02:53:46 ID:/32hsfEo0
s7rawのS/Rミックスは色んなアルゴリズムがプリセットされてるけど
正直どれもこれも色再現性悪いとおもう。
手間かけるならS5Proについてる奴でやったほうがいいんではないかな?

s7raw使ってる理由はperlでini吐いたりで適当に自動化できちゃうから
JPGと比べてあんまり手間ではないってだけで
S/Rミックスのスライダーをずらすときは色が破綻しないか超気を遣う…

元のraw消せる気がしない…
いい現像ソフトないかな本当(´・ω・`)
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:24:36 ID:fzI81WMtO
>123

難しいと思います。
s7rawて何かくすんだような感じ(薄い幕を貼った感じ?)だし、赤っぽくなる。
彩度をあまり上げるとクレヨン画みたいになるし……
普段はFinePixstudioで現像してる。
s7rawはSRミキシングをガツガツ弄る時は良く使います。
ただ、湾曲補正やら何たらと機能が多いので重宝してる。
特にWB調整はFinePixstudioよりやりやすいと思います。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:06:08 ID:160k+6p/0
Fuji FinePix F700の撮影が錯乱画面になっちゃいました。
たぶんCCDの不具合がでたんだと思います。

ホームページで確認したら、リコール対象の機体番号より後なのですが、
対応してくれるでしょうか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:50:55 ID:D1imROWO0
俺も対象外のシリアルだったけど無償修理になったお
とりあえずCCD不具合のサポートに電話して症状を報告してみればよかです
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:52:43 ID:NfUrOoHA0
あれについては番号関係無いきがした
129126:2009/04/16(木) 10:44:00 ID:jEqT0cO60
>>127-128
コメント多謝です。
フジのサービスセンターへ持ち込んだら、機体番号も確かめずに即
「CCD不良なので無償修理しますと」対応してくれました。

「この番号はリコール該当ではありません」 とか、はねられた
困っちゃうと思ってたんですが、コメントを得て心強かったです。
修理も一週間以内でOKな模様。胸をなでおろしました。
取り急ぎご報告とお礼を申し上げます。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:55:11 ID:VSBB0eQr0
え?
ちょ・・・
あれ?

ソフマップ買取上限、710は5000円だけど、700は           500円・・・

泣ける
どこでも似たような査定だろうなあ
使ってないけど売るのもバカバカしいや
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:59:57 ID:qmZbu3Fk0
室内動画もF31と比べてるけど、F710の方が明るい・・・。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 22:10:56 ID:eqtIeMNRO
>131

動画はある程度明るいところならそうかもしれない。
だけど薄暗いところで試すと歴然。
F31の方が明るく撮影できるし綺麗だね。

ピーカン屋外で撮影した昔のF710動画久しぶりに確認したが……
ダイナミックレンジ凄いと感じたよ。
CCDによるのかなぁ……
133126,129:2009/04/20(月) 21:56:31 ID:fmrd4Lxp0
Fuji FinePix F700 kリコール無事完了。
リコール対象より後の340番台だったけどノーチェック、全部OKみたい。
スピーディな修理上がりと、妙に色っぽい受付嬢に感激。。。。。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:42:22 ID:J9MU/Vdh0
近所のカメラ屋でF710の新品が9800円で売られているのを発見。
F710、F31、S6000に最近一眼まで買ってしまったので、嫁にばれないように
購入することを検討しています。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:03:39 ID:neiNoLbA0
意味なくない?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 06:58:58 ID:/GgBry3h0
>>134
もしや、N市かな。
うちの近所でも?,800だった。
なかなか迷う値段だよね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 13:43:22 ID:DPdaVbRQ0
立体視に使うんだろ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 18:38:49 ID:QqAQvvMs0
久しぶりにFuji FinePix F710を取り出したら、撮影状態でも液晶が暗いまま。
蛍光灯など明るい方へ向けると、かすかに光源部がピンク色に見えている。
(モード設定などはちゃんと表示される)

おまけに、フォーマット済みカードを入れても「フォーマットされていません」の警告。
カメラでフォーマットをすれば、シャッターは切れるが「記録できませんでした」の警告。

完全に故障しちゃったみたいですが、CCD関連のリコールではないですよね。
メーカーサイトを参照しても、それらしい情報は見当たらなかったんですが
なにか情報やアドバイスを頂戴できれば心安らぎます。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 18:54:54 ID:eTsJeR3r0
>>138
充電
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:12:52 ID:kL42yT4x0
710はあのCCD異常にはならないんじゃない?
700はビンゴ、うちのもちょっとなったが戻ってから再発してない
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:49:23 ID:r4cPOpUx0
>>140
710もなる
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:55:47 ID:kL42yT4x0
コピペしといた機種リストに漏れがあったのか・・・
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 23:46:34 ID:w2WeWSPWO
>141

俺もF710だが無償対応してもらった。
タダで済んだから…じゃなくてフジのサービスって対応いいね。

別のメーカーの対応では辟易したから尚更感じる……
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 23:52:42 ID:gcULFJG+0
フジのCCD異常は全機種で修理してもらえるのかな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 00:39:04 ID:1KKN1JvQ0
>>143
だけどWeb申し込みはF401のみなのが不便だね。
他のもできるようにして欲しかったよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 12:09:50 ID:qh1Lh0tJ0
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ       大麻カメラで
   ,' )               ノ、      俺を撮れよ
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'     
     |∴\  ∨   、/ . )   
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |   
    \∴!   ̄   !∴/         
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄   
  /          | 
 (_⌒) ・    ・ ||
   l⌒ヽ     _ノ |
    |  r `(;;U;)   )__)
  (_ノ  ̄ / /  
        (__^)
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 14:51:29 ID:CdEvYO3t0
これらのwebカメラとしての性能はどうなんでしょうか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:24:35 ID:XjZhbKP/0
>>147
ロジのCCDwebカメラ(VGA)当時9800円より綺麗だったよ。
700と810の2機種使ってみたけれど。
710はまだ使ったことない。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:11:00 ID:CdEvYO3t0
>>148
ありがとうございます、購入検討してみます。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 11:17:46 ID:nJadjZt2O
すみません質問です
このスレは700や710の話題は頻繁に出てきますが
なぜか810の話題は少ない気がします
810はそんなに不人気なのですか?
不人気な理由がありましたら教えて下さい
画像サイト見る限り、810の画像もかなり綺麗だと思うのですが
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 11:24:20 ID:5AD7Fx8O0
>>150
7x0はハニカムSR採用という希少性があるが
810はHR機なんで話題性に乏しい
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 11:24:26 ID:XKH/aYX20
>>150
現在、現役として持っている人が少ない・・・とか(^^;
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 11:27:45 ID:XKH/aYX20
>>151
あ、コンパクト機でSRって所に惹かれて最近買った。
F30以外にもカメラが欲しいと思って、最新機種を物色しているうち、
気がついたら、手元にF710があったw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 16:30:20 ID:NuVXXVqW0
>>153
あれ?俺書き込んだっけ?

しかしF30よりF710の出番のほうが多くなってしまった
xDは割高だけどどっちみち今のご時世は激安だから
2G買っといたら157枚撮れるし
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 18:18:52 ID:+RoWdTzE0
>>150
ズバリ書くと
810は別物と言っていい
スレタイに入ってること自体が実は間違いとすら言ってもいい
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 18:46:23 ID:aU/gUPQNO
ちょっと前もおんなじ話題が出たね。

F710とF810、どちらも持ってるが
言える事は「フジのコンデジとしては出色の操作性」かな…
ガワは瓜二つだけど全く別物と割り切れば楽しめる。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 19:03:10 ID:nJadjZt2O
そうですかぁ
皆さん有難う御座います。
カメラの機種別のサイトの画像みるとどうしても
低価格コンパクトカメラでは810が一番綺麗な気がして書き込んでしまいました。
ここで神機と言われてるCOOLPIX5000よりも綺麗だったし
995よりも綺麗だし、オリンパスC-2100よりも綺麗だったし
あとサイバーショットのVシリーズがとても綺麗でしたよ
V1とV3です
私が見比べた中では810とVシリーズが一番綺麗でした
またこちらに来させて下さい
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 19:07:23 ID:+RoWdTzE0
フジがややこしいことしちゃったんだよな
それとも外見同じでS/H2系統の流れを作ろうとしたのかね
すぐに無くなったけど・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:21:09 ID:sA3f2dkG0
>>157
また来ても相手する住人が居なさそう
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:07:27 ID:c8a9EDEY0
>>157
F810、良いカメラです。
フジのデジカメの中でもフィルムっぽい写りをする方だと思う。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 02:02:20 ID:midI9nVm0
3機種とも持ってますがそれぞれ良いところが微妙に違うのでどれも手放せないでいますよ。
出かける時どれを持ち出すか悩むこともしばしばで2つ持って行く事も・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:51:44 ID:SK7e9CzK0
素子や画の方向性こそ180度逆だけど
マニュアルの操作性といい使い方といい基本的に兄弟機だよ
SR専用スレじゃないんだし810もいいと思うけどねえ
持ってないけど、つか、810使う用途ならF30でいいやーと思っちゃってる俺
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:03:00 ID:KA/PIJXj0
もっと最近のデジカメ、デジイチも含めて何台も持っているのだが、自分でもよく撮れたな、
と気に入った写真が撮れるのが、いつもF700のRAWで撮影したとき。
自分の腕前以上に仕上がっていることが多いので 手放せないカメラになってる。

新しいカメラだと、「もっといい写真が撮れたと思ったのに。。」が、
F700だと、「なんでいつもこのカメラの時だけ、よく撮れるの?」となる。
164F700:2009/05/03(日) 18:25:59 ID:08d10/ny0
そしてレンズのうるさ方へw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 20:33:54 ID:H2UMqUuX0
>>163
きみのF700には無念の死を遂げた天才カメラマンの霊が宿っているの
かもしれない。
よく機体を見ればうっすらと血痕が…
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 07:19:11 ID:Hd+RHSmrO
俺はこのシリーズのデザインが好き。
手振れ補正とか超広角よりのズームを組込んだ後継機が出ればいいのだが‥。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 09:07:00 ID:NJxtOLkD0
>>165
むしろ開発者の怨念じゃなかろうか…。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:32:30 ID:QlRy+YlM0
開発側が失敗作の烙印を押したから今ですら後継機が出てないんだと思う
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 11:30:07 ID:WinxiTu6P
EXRなんて出してくるくらいだから脈はあると思うけどな
富士は最近の高級コンパクト路線には乗らないつもりなのかなあ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:32:43 ID:zdP+y3AB0
形状・操作性他諸々からして現行は全くの別物だからF700/710のラインはもう無いということ
それにあのサイズにはASMモードは積まないでしょ、これも必要無いから
今じゃエントリー一眼が昔の中盤以上のコンデジ価格になっちゃってるから
無理に小さいのにそういう機能は入れないと思う
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 23:46:13 ID:1gnbvwCV0
SR素子の構成上、現状の高画素時代のコンパクトには
パフォーマンスが悪いからもうコンパクトには使ってこない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 00:12:49 ID:RFnzeMWHO
このシリーズと大体同じサイズなんだよね。
パナ、ニコン、リコーの高級コンパクト機たちは。

パイオニアの富士が脱落した感じだよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 01:41:41 ID:4tMFXzsn0
フジは手ブレ補正の搭載が遅過ぎたのとどマイナーなxDピクチャーカードに
こだわったのが失敗の原因だな。もう一花さかせることはなさそうな感じ。
174F700:2009/05/05(火) 04:04:18 ID:rmHzqzXj0
手ブレ補正より高感度が正解だったが、xDは取り返しのつかない失敗だった。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 10:11:19 ID:q4s48Ke60
なんで失敗ってことになってんの?w
どう見てもフジはコンデジの分野では勝ち組だろ
高級コンパクトなんて各社とも数売れてるとは思えない
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:53:06 ID:OtvHk7+d0
>>175
お前だけだよ、富士のコンパクトが勝ち組なんて言うのは。
俺は富士を贔屓にしてるが勝ち組なんて到底思えないし、
知り合いのキタムラ店長からも富士はここ数年ずっと苦戦してると聞いてる。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 13:28:50 ID:4tMFXzsn0
勝ち組だったのはデジカメの初期の頃。オリンパスと一緒に落ちていった。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 18:44:45 ID:yozqo1QR0
>>175
そういう話は、擁護を装ったアンチにしか見えん・・・
「思えない」のは自由だが、それは、自分の中にしまっておいて下され。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 19:40:24 ID:R7ffJaq20
親父に譲ったF810を借り受けて散歩に出かけたら、
イマドキの1000万画素級のコンデジってなに?な
思わず笑ってしまうような圧倒的な解像感に改めて驚いた。
パープルフリンジ激しいけど、遠景の木の枝がわたアメにはならない。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:08:51 ID:X2nL25WEO
ハメ撮りに使えるカメラを探してるんだがこのシリーズはどう?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:12:52 ID:R7ffJaq20
マジレスすれば、こいつらは両手持ち前提のデザインだからオヌヌメしない。
サンヨーのピストル型のやつとか、片手前提だし動画も強いし、いいんじゃまいか。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 21:02:51 ID:DTPAwW+A0
>>179
シャープネスがきついだけだと思う
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 21:21:48 ID:X2nL25WEO
>>181
ありがと。この年代のオリのコンデジを数台持ってるんだけど使えるのがなくて。
F700系はコンパクトで使えそうと思ったけど両手持ちだったか。惜しいなぁ。
マジレスありがと。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 21:24:04 ID:R7ffJaq20
ネタかと思ってあえてカコワルイマジレスしたらガチだったとはw

>>182
そうかな?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 21:45:48 ID:DTPAwW+A0
>>184
810がそうだ、ということではなく、推測でね
そういう機種はあったから、どれか忘れちゃったが・・・
確かにくっきりと像が見えてる気がするけど、そういう内部処理じゃないかとも思えた
画像をいじったときにシャープさを上げたとき、似たような画質になったことがあったから
カメラによっては設定でシャープネスを変えられる機種があるぐらいだからね
こういう点で、デジタル画像って、良し悪し判定は難しいなと、実はちょっと前から考えてた
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:18:22 ID:JqZeye+10
F710からF11に変えた時はシャープネスの掛かり方の変わりぐらいに驚いたな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:28:51 ID:R7ffJaq20
シャープネスもかかってるだろうけど、ハニカムHRの解像はほんものだと思う。
本当にひどいよ、最近の1000万画素機。
シャープネスカリカリにかけててるんだけど、細部が溶けてる。
全体的に、騙し絵見てるような座りの悪さがある。
F810は、「うわあ、シャープだなあ」っていうより、なんていうのかな、全体的に折り目正しいって感じ。
作例とかあればいいんだけど。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:46:21 ID:KfvfkNHn0
逆にF710は両手持ちでファインダー装備だからこそ
機敏に撮影できて楽しいと思ったけどね
ファインダーのない片手持ちコンデジは携帯の写真みたいな構え方になってしまって
安定しないし構図もイメージがつかみづらいなぁ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:59:02 ID:R7ffJaq20
親父にF810譲ったのは、いつまでもデジタル移行しない親父が俺のF810を持った途端、
「・・・・・・・・・・・・・・・・(10秒くらいフリーズ)・・・・・・・・・・いいな、これ」
そのとき気づいたんだけど、重さはともかく縦横奥行きは「写ルンです」とほぼ同じなのな。
このシリーズはマニアックだし写真好きを唸らせる懐の深さがあるけど、
いわゆるデジタルデバイドにも優しいと思う。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:24:21 ID:cHL2AFXb0
3倍ズーム機でも望遠端のときはレンズ下を支えますが
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 18:11:02 ID:u1Ayyo810
ID:810デタ!
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 22:03:07 ID:C0c/50Nl0
ここでは810はカワイソウな子w
193138:2009/05/13(水) 16:05:00 ID:7Wpgt6er0
Fuji FinePix F710のCCD不具合らしき症状の件、
富士のサービスステーションに持ち込んだら,
速攻でCCD交換してくれ、回復した。もちろん無償。

リコール公表してなくても、同じCCDだから対応するのだろう。
その場で二時間待てば修理OKという素早い対応にも感謝。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 19:30:39 ID:cw5CzKZcO
俺のF710も無償対応だったよ……
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:02:01 ID:wm7sCCec0
CCDって経年劣化による不具合をメーカーに相談すると、
ほとんどの機種が無償でやってくれるみたいよ。

宅配使う場合は、保証の有無とかリコール対象かどうかで
送料がかかる場合もあるだろうけど。

CCDの在庫が無くなると修理不能にされてしまうので、
最近使ってない人は在庫があるうちに確認した方が良いよ。

ttp://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicereception/index.html
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 13:33:14 ID:a0Wg0Gzb0
>>195
>CCDって経年劣化による不具合をメーカーに相談すると、
>ほとんどの機種が無償でやってくれるみたいよ。
どれくらいの実経験or伝聞でそういう結論に達したの?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 14:03:36 ID:wm7sCCec0
>>196
昨年リストラされたけど元販売店員。
店頭で修理を受け付けてもメーカーが「0円」って明細付けて仕上げてくる。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 14:47:51 ID:a0Wg0Gzb0
>>197
販売店経由と個人では対応が違いそうだな
販売店経由でも店によって
経年劣化を修理品として引き取ってくれるかも微妙だし。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 16:56:03 ID:wm7sCCec0
>>198
販売店の対応に関しては、受け付ける人間によって違うかもね。

CCDの異常を受付担当が判断できるかどうか
判断できたとして、メーカーのCCD修理の事情を知っているかどうか
あとは、修理代を貰えないと解っていて受け付けてくれるかどうか

とりあえず、メーカーに相談するのが良い。
>>195 のリンクはフジの連絡先です。
200199:2009/05/14(木) 17:18:38 ID:wm7sCCec0
連投スマソ。書き忘れた。
>販売店経由と個人では対応が違いそうだな。
フジのサービスステーションのことですね?
同じですよ。
私も個人的に何度か利用したことあります。

>>193
二時間て・・・w
ttp://repairlt.fujifilm.co.jp/faq/fxts30/index.html

行列でもできてたんですね
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:56:47 ID:a0Wg0Gzb0
>>200
>フジのサービスステーションのことですね?
いやフジに限らずだけど
メーカーは販売店に良い印象持たれたいだろうから
202199:2009/05/15(金) 01:42:40 ID:PNx5C7Az0
>>201
当時の俺の職場は販売店といっても写真作業メインの店だったので、
デジカメ販売ではたいした実績無かったですよ。

だいたいCCD交換に関しては、販売店用の窓口ではなく一般窓口利用してたからね。
店を利用してくれてた常連客のために、客の代わりに宅配サービス使って修理頼んだりとかしたね。

常連客じゃない場合は相談窓口の電話番号おしえて終了。

私の経験ではフジに限らず、CCDの経年劣化=交換の修理代無料って結構多いですよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:35:26 ID:UykPeyqB0
今更ながら中古でF710を買いました。フジのデジカメは初めてなのですが
測光方式のマルチとアベレージはどういった状況で使い分けたらいいのでしょうか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 20:26:47 ID:2/ddm+Y20
ttp://fujifilm.jp/support/pdf/digitalcamera/manual/ff_finepixf710_mn_j100.pdf
45ページをドゾー
アベレージって他社のカメラではあまり見ないかもね
俺は風景ではほとんどのシーンでアベレージ使ってるよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:40:28 ID:UykPeyqB0
>>204
>・マルチ
> シーン自動認識により被写体を分析し
とあるから
「マルチ」は現行機のシーン認識や顔認識に近く
「アベレージ」は他社で言う分割測光に近いのかな?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:55:49 ID:4xQ0dyf10
まんま、平均測光 じゃないの
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 00:25:23 ID:KBuIsMLA0
そう思う。

マルチ→分割測光

スポット→スポット測光

アベレージ→中央部重点測光
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 00:31:33 ID:KBuIsMLA0
>>203
基本的に、マルチは大抵のシーンで適した測光方式です。
よくわからなければこれに設定しておけば大丈夫。

アベレージは>>204の方の書き込みにもあるように
風景撮影に適していると言われています。

私は殆どマルチ測光で撮影を行っています。
両方試してみて使いやすい(好みの)方を選ぶのがいいですね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 15:42:46 ID:Xl8IxtX20
割り込みすんまそん質問があります。
F700ver.3.0ですがxDカード2GBのTypeMは使用できますか?

メーカーでは非対応のようです。
http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/xd.html
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 18:24:29 ID:z9qwGIRk0
>>209
確か使えたはず。けどF710のような制限が付くんじゃない?
頑張ってTypeH探すのが吉かも。
 
きっちり知りたいなら、時たま出てくる話題だから過去ログ探してみれば?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:12:52 ID:Yu3I5Swc0
>>210 thx 209です
typeH捜してみます。
RAW撮りレタッチ弄りが面白くて256MBじゃ容量不足になりxD安価なうちにと思いますた。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 07:43:51 ID:HVtlZYYdO
F710餅だが、TYPE-Hは今はなかなか無いんじゃない?
とりあえずF710の話で恐縮だが、TYPE-M2Gも使ってるが問題ない。
オリのTYPE-M+はケースもついてくるんでありがたいよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 08:58:12 ID:KG0Rj4Yk0
700でM+2G使ってみた。
6Mモードで1360枚位撮影できるようだ。

ただし、フォーマットしようとすると永遠に終わらない。
市販のXDカードはフォーマット済みだろうから、使えないこともないね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:57:22 ID:m8Vp3lPk0
フラッシュメモリ容量よりバッテリーだったりする
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 12:07:55 ID:4Zh/fZGx0
じゃあ今度はバッテラのお話ししよう
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 12:09:42 ID:4Zh/fZGx0
なんて
バッテラのお話しなんかするわけないでしょもう
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 12:11:25 ID:4Zh/fZGx0
じゃあおねぇさん家来る?
F700かF710持ってきてね!
F810じゃ許さないよ!
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 13:26:42 ID:2W1lwnXi0
以前、興味もって5000円で700買ってみたのはいいけど
どうにも使いにくくてすぐに使わなくなった・・・
かといって売るとしたらどうも1000円行かないらしい_| ̄|○
じゃあ下取に出せばいいかというと、5000円の物を出すというのは馬鹿馬鹿しい
それこそ500円とかのジャンクでも買ってくれば済むわけだし
これを見るたびに早まってしまった自分の馬鹿さに後悔だけ・・・
実は似たような物に、PSのS40もある
この2台に使った予算があれば、今どうしても欲しい物が買えるのに。・゚・(ノД`)・゚・。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 14:09:38 ID:kKtLdvLa0
2、3世代前のニコン一眼(D70)と比べるとこのコンデジはとんでもないな

D70は発色がフジ厨には全然我慢ならないかも
APS-Cで600万画素、つまり画素ピッチがかなり広くて
発色・感度ともに当時なりには良いはずのスペックなんだが
F710と比べてしまうとかなり厳しい

D70も露出きちんとして現像で頑張れば流石にコンデジに負けることはないのだが
F710は適当撮りでもぜんぜんいい色が出てしまう。
この2機種、確か同世代だよな…?

まぁD70は動作速いし超広角も超明るいレンズも付けれるから相変わらず使ってるけど
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 14:37:21 ID:6uquEL240
>>218
君は基本的に中古買いに向いてない。
当たりを引く、ハズレを引くの問題ではなくてね。
221F700:2009/05/24(日) 15:28:05 ID:L1n/lt6K0
中学生には大金だろ、5000円。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 10:34:55 ID:D8AkvBp/O
F700にS40だろ。

いいカメラ持ってるじゃない。

解像度やレスポンスは別として
G10やF200に見劣りしない画撮れるぞ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 19:54:36 ID:/C/GvVoS0
今日のことわざ:猫に小判
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 08:06:14 ID:kA3iakOg0
質問です。
F710のRAW現像と、歪曲補正をしたいです。今はFPStudioとs7rawを使っていますが不満があります。

FinePix Studioで現像すると自然な発色だし、F710はノイズが多いので
このくらいNRが効いていてくれたほうが見た目は良いと思っています。
しかし歪曲補正が効かないので広角端でどうしても変な見た目になるのが我慢なりません。

s7rawも、S/Rミックス type2 で調整すれば発色はかなり良くなります。
また、歪曲補正もズーム焦点距離によって自動で入れることもできそうです。
しかしノイズ除去の性能が悪く、NeatImage等を併用して調整しても
ノイズが見えるかボケるかになってしまいます。

そこで有料でもいいので、RAW現像、歪曲補正とノイズ除去が
バッチ処理で便利に行えるソフトを探しています。
PhotoshopとかPaint Shopとかで便利にできますか?
また、これらのソフトの現像エンジンの画質や発色等、ご存知の方教えてください。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 20:24:08 ID:LHVg+oHOP
PhotoShopなりLRなら体験版で試してみればいいじゃない
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:40:52 ID:RcEgKLot0
photoshopで使うにはadobe製の汎用RAWフォーマットに変換しなきゃいけなかったよーな
でR素子が蔑ろになってしまってたよーな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 22:38:08 ID:SuysxdZ10
photoshopで現像すると、フジのソフトと色が全く違うって聞いたことあるな。
s7rawで歪曲補正まで出来るならそれでいいと思う。

あとはノイズか・・・
漏れはF700だけど6Mモードでは気になるノイズも3Mで撮ると少し軽減する。
どうせ大きなプリントしないしね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 11:04:22 ID:2SUJZKBY0
白飛びを気にせずガシガシ遊べるF710もいいが、
ごくたまに、本当に稀に、露出がばっちり決まったときの
F810のメリハリとキレと発色の良さのせいで、F710を買い足した今でも
F810を手放せない。
フィルム交換で特性を変えて遊べないデジカメだけに、F710/810の
2台体制でいくつもり。
F810はもう内蔵キャパシタが死んでるけど。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 13:54:15 ID:R7UQ2ZJ+0
俺のF810も死亡したまま。
たまに撮った写真眺めて楽しんでる、てか懐かしんでる。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 16:49:45 ID:d6uSyNJU0
flickrにある海外で撮られたf700の写真って全然緑被りしてないよね
日本特有の不具合なのかな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 16:55:02 ID:d6uSyNJU0
そういえば何処かで、fujiのカスタマーセンター?で
緑被りの件を指摘したら「調整してみます」的な対応されたって書いてあったから
素人でも分解して色味を調節出来るのかな?
それとも画像エンジンのソフトを調整するって意味なのか
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 16:56:30 ID:dwla7jAP0
現像してるのでは?
もしくはレタッチ。
基本作品サイトはほぼレタッチされてます。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 17:09:55 ID:d6uSyNJU0
素人さんが撮ったような写真も緑被りでなかったので
国別の製造工場の個体差なのかなーと思ってみたりもしたんです。
234F700:2009/06/06(土) 17:19:47 ID:mMLjZTiK0
古きよきフジカラー特性を直すなんてもったいない!
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 17:20:39 ID:5ZToB3u90
全部が緑色になるわけじゃないはずだが
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 17:47:49 ID:d6uSyNJU0
じゃあ緑色じゃないやつを選んでうpしてたのかも
ぼくはレタッチしようありがとう
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 16:23:17 ID:z2xoWFUe0
先月F200を下見に行って予備知識なしで格安中古710を買った。
安いのはゴミ混入のせいだがワイドにするとあまり目立たない。
晴天の海辺で撮ったらメインの20DやD40より色彩が強烈。
ダイナミックレンジも含めて個性的で気に入った。
以来美品個体も入手したし夏は大活躍してもらうつもり。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 19:46:15 ID:BeJFLrhO0
ベルビア好きかね
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 19:46:44 ID:mU+Ru+zD0
これ用の外付け電池って簡単に自作できるかな?
経験者いたら教えて下さいな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 23:53:24 ID:G9Cc32kM0
>>239
外付けってどういうのがお好み?

でかくていいなら、5V出力のDCコン部品で買ってきたらいとも簡単に作れる。
中華18650Li-ionセルを沢山買ってきて7.4〜18.5Vくらいにして降圧コンバータで作った。

最後まで使ったことはないけどF710なら2000枚以上余裕で撮れる計算。

つか、こういう物体ないと、最近の大容量化したメモリーカード使い切れないよね。
xD2GBをRAWで撮ってなんとか…
F710以外でメモリーカード使い切ったことない
241240:2009/06/13(土) 00:13:46 ID:NKWyjIP30
どんなの作ったかやっつけで書いてみた
ttp://www.nextftp.com/stardust/0906/2009_0612_batt.html
普通はもっと小さいのがいいよね(´・ω・`)
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 11:42:00 ID:FrvrZHuJ0
>>241
チャリ装備なら、その大きさもありだと思うけど、惜しむらくは仕上げだなw
ガムテープが見栄え悪いぞ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 18:39:49 ID:BbxVUK+a0
ちょっと必要があって、顕微鏡写真をとろうと・・・
710で試したら、接眼レンズとRがピッタシw

かんたんに使える写真が撮れた。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 11:42:36 ID:5xhXIfyK0
F700のNP-40の互換バッテリーでハズレが無いの教えてください><
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 18:46:32 ID:pp4m8d3k0
ROWAの日本セルでいいんじゃね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 19:25:21 ID:5xhXIfyK0
うんじゃあそうする
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 12:25:53 ID:Dc+6dari0
>>237
うははw
私も、F200を買おうと思っていた予算でF710に逝ってしまった。
桜をオートで撮ったとき、F30よりも空と桜の色が鮮やかで、
「みたままを残す」ではF30だけど、「感動を残す」ではF710が良かった。
スペック的には「ISO200」ってのが気になったけど、等倍表示しなきゃ問題無しだった。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 12:31:48 ID:Dc+6dari0
>>241
うお!自転車動画の人か?!
それは、参考にさせていただこうと思っていました。って、スレチか(^^;

個人的には、単三電池2本のUSB(5V)出力のやつを利用してます。
動画と違って、常に電源を入れているわけではないので、
電池が心配になったらカバンの中でちょこッと充電って感じです。
USBのが一つあれば、iPodやPSPやWalkmanなど色々に使いまわせて便利です。
ランニングコストは、エネループにしたらいい感じになった・・・気がするw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 11:37:54 ID:6vpf4Mq90
F700なんだけど電池を取り外したりすると日付がクリアされる
これサービスに持って行ったら直してくれるかな?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 12:45:38 ID:yQ8rUwe90
>>249
有料だけどね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 12:59:21 ID:z+JpBGSD0
キャパシタ不良で6000円
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:14:57 ID:XVUYriQ70
中古買えるな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:34:33 ID:NmhEz6C4P
クレードルのっけてUSB接続してたら、ボデーが高温になって驚いた

これが普通なのかな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:51:42 ID:7vu4/qng0
>>249
俺ヤフオクで買ったら元からそうなってた。
ふーんって思ってそのまま使ってたけど不具合だったのかw
まぁ普通に使えてるし、返品不可とかだからいいけどw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 18:32:06 ID:42EeKXQF0
>>249
>>254
CCD不良になるまで、待つしかないっ(笑     うちのF700は
最近CCD不良で修理依頼したら、キャパシタ交換もされたようで、
日付設定できるようになって帰って来ましたわ(FWもupされてた)
宅配送料900円のみですた。

まぁ、撮れれば、日付とかどうでもいい気もするけど・・・
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 19:02:31 ID:mAneBxVi0
CCDは2、3年前に交換したのだけれどそのときは日付は大丈夫だったんだ
ファームは同じようにアップされたようだそれにしても6k円とはorz
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:08:23 ID:hr+V8qav0
CCD不良で交換してから、画質、特に高感度でのノイズが増えた気がします。
気のせいかなあ。
そろそろ買い換えたいのだけどなかなか満足できるものがない。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 23:24:00 ID:7vu4/qng0
解像度が流石にあれなので乗り換えてしまった…

銀塩に
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 09:14:19 ID:Q7Qvwrvk0
ちょうこうがしつやー
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 23:36:45 ID:/5F/bdkE0
>>256
本体で充電できるんだし、バッテリー外さなきゃ良くないか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 18:22:31 ID:p8esEPvA0
>>260バッテリー2個を交互に使ってる。アドバイスありがとん
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 18:21:46 ID:W5EvFxh+0
700・710の上が実質s5proしかないのがツライなw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 19:30:09 ID:pHaYKhaJ0
AV TV M 動画の切り替えがすぐ出来て、マニュアル露出の操作性が良い
そんなコンデジないかなあ。
F810の次に買いたくなる物が無い。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 21:13:03 ID:c00m6y4p0
>>263
GX200
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 23:04:30 ID:aC+crzXx0
F710の次は銀塩。俺の辿った道。

>>263
コンパクトデジカメならPowerShot G9 + 現像にDxOだな。
現時点のコンデジでこれ以上となると難しい。(G7以前もG10も×)
DxOが完全対応してるのが大きすぎる。

ソフト込みだとかろうじてLX3が比較に耐えうるが、使い勝手の差と現像の差でG9+DxO。
F200EXRは残念ながらRAW撮りできない時点で色々と損してる。
G10はレンズも素子も性能落ちてるので難しいところ。

PowerShot GシリーズはF710(810)を使った奴にはピンポイントで満足できる操作性。
光学ファインダーあるのもポイント高い。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 06:37:26 ID:UzaBIMLn0
f200exrは絞りが無いのがな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 11:17:47 ID:5/5wT4uT0
>>266
1画素あたりの面積の問題が・・・
むしろ、名ばかり機能になるものを排除したと解釈してる。
画素数落とすか、CCDを大きくするしかないかも>絞り導入
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 12:38:28 ID:o382WVRsO
絞りの無いデジカメなんて、無い(`・ω・´)

絞りの話がでると、小絞りボケ云々で羽根型絞りは意味がない、
という書き込みを見かけたりする。
でもそれは「絞り」の役割を勘違いしています。
小絞りボケにしても、実際どの程度影響が出るのかは
頭の中だけでは分からないものです。
こればっかりは自分の目で確認しないことにはどうしようもない。

1/1.6ハニカムCCD搭載機に羽根絞りを設ける意味は有るのか?

答えは「YES」、です。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 12:41:44 ID:APcFD+c/0
F700で絞って夜景を撮ると楽しいよね
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 12:44:32 ID:o382WVRsO
すみません、一部訂正です(´・ω・`)

誤)1/1.6ハニカムCCD搭載機

訂)1200万画素の1/1.6ハニカムCCD搭載機
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 17:22:32 ID:5/5wT4uT0
>>268
おお!
なんか、1画素辺りの面積と小絞りボケの検証をしているページで、
600万画素でF8がギリギリみたいな表があったもので・・・
とりあえず、F30とF710での光芒撮影を楽しんでいる身としては、
機械絞り復活を願う。それと、マクロでのF値上げ効果はでかいですからね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 20:23:27 ID:2mZiIxScO
F200も多少は絞られるよ
ちゃんと被写界深度が変わる
ただのNDフィルターではなくて、円形絞りにNDフィルターが入ってる
だからスペックではNDフィルター併用って書き方になる
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 21:09:18 ID:ZmVaDPZy0
丸絞りは丸絞りでいいと思うんだよね
ただ自分でコントロールできないところが歯がゆい

それと光芒マニアには丸絞りは許しがたい存在だと思う
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 21:41:18 ID:AVnWIaWZO
F710や810で羽絞りに魅せられた者には
NDの絞りは物足りないね。
フィルター使わなくてもそれなりだからね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 21:48:36 ID:GwOVGYUU0
ハニカム特有のゴーストが光芒の魅力を激減させる。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:14:13 ID:EPk9ZBdW0
少佐乙
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:53:49 ID:Rg+WD//t0
光芒について便乗して質問します。
同じ枚数の羽根絞りでもメーカーによって光芒の太さ・長さなどが違うように思えるのですが
どんな要因で変化するかご存知の方がいればお答え下さいませ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 00:00:41 ID:ycQJMCPZ0
なぜ質問スレに質問しないのだろうか
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 16:28:07 ID:SdJH1/rf0
>>277
人括りに羽絞りと言っても、枚数や動きが違うので差が出ます。
詳しくはググったほうが早いかも。
ちなみに、強調したいときは三脚を使って出来るだけ絞るといいです。
裏技として「一眼用のクロスフィルタをレンズ前にかざす」もありw
その際は、絞りは最小値にするといいです。
280279:2009/07/16(木) 16:32:06 ID:SdJH1/rf0
すまん。早漏だった・・・
枚数は同じでも、形や動きが違うので、その差が出ます。
あと、絞り値によっても長さが変わるので、その辺りが原因としか。
結局、口で説明するのは大変なので、
光芒が生まれる原理をググれば明確な答えが見つかると思う。
281277:2009/07/16(木) 23:50:49 ID:oZqIcZWn0
>>279
とりあえずサンクスです。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 08:28:04 ID:pyM61XZx0
>>277
光芒はそれこそレンズ自体の影響も大きいですよ。
枚数、構成、コーティング等々。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 05:24:31 ID:fEqSnvLO0
ようやく書き込み規制が解かれた最初の書き込みなんだが
俺のF710のCCDがいかれた…炎天下撮影で歩きまわったせいか。
この夏どうする?…F200?いや中古探すべきか…
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 10:54:57 ID:E6+uFx6O0
無償修理にならんか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 11:10:14 ID:lXIyMDOz0
同じような目に遭ってLX3に乗り換えたら使い勝手は悪くなかった。
但し発色がおかしいので多くのF710ユーザにはおすすめできないが・・・
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 11:49:01 ID:yCKcCWBJ0
例のCCD異常は700だけ?
今更SONY製CCD欠陥問題対応スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241010313/

中古の710なら7000円辺りであるよね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:46:09 ID:AdW8f4/S0
>285
確かにLX3買ったけど、発色の素直さはF710だな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 22:35:43 ID:lkl6zLqM0
逆でしょ・・・
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:30:36 ID:z9LcRbDN0
F700、二度目の内蔵キャパシタ死亡。
さすがに二度目の修理送りおくりはなあ。
でも直さないとカスタムWBの設定が毎回パーになってしまう。
内蔵キャパシタってこんなにいかれるものなのか?

手持ちの他社のでは起きたことないんだけどなあ。
2001年製のコダックなんかまだぴんぴんしてるというのに。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:58:45 ID:BdOhW5HR0
ぼぼぼぼほくは
おおおおおにぎりが
すすすすすきなんだな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 11:20:17 ID:IR5st1Q60
光芒についてだけど、6枚か7枚が選べる
絞り羽枚数切り替え機能がほしい
自分はそれで十分であります
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:47:16 ID:FGJyirlg0
>>289
設定リセット回避は電池交換時にACアダプタか
外部電源差していれば回避できたような気がする。

ところでこれって本当にキャパシタを採用してるのかな?

キャパシタの特性を考えると
寿命の短さといい充電の長さ(取説P11)といい
ちょっと考え辛いんだけどね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 06:20:10 ID:wM1QACSD0
>>292
なんとかそれで乗り切ってみようかな。サンクス

なかなか代替機を見つけられら無いのが一番の問題だ。
悩んだ挙句またとこれに戻ってきてしまう。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:30:46 ID:r90OuCiv0
(゚∀゚)つ「フィルム」
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 14:36:52 ID:rn0tE0470
電池交換すると設定リセットされる症状は中古で買った当初出てた
いつの間にかリセットされなくなってた
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:41:47 ID:h4fOS7LJ0
CCD不良F710の代わりに今度こそF200をとショップへ。
そこに下取中古美品F700とF710、不良710が仲良く並んでた…
(F70も出たしF300まで待ってもいいか)…で3台買ってしまった。
合計でF200の半値以下だしバッテリ5個XD512/256MB付、
昼間真っ白な不良710も夕方や室内は使えそうだ。
緑かぶり上等。今年の夏の海空を撮るのに700と710両刀で挑むさ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 02:13:56 ID:JgAgvTlI0
>>296
チェック済みかも知れないけど。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:00:08 ID:IQKCInVe0
>>297
それ該当番号以外でも対象品あるから
俺がそうだった
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:26:11 ID:amuIGZ870
俺のF710 2台も対象外なんだが、いまだにCCDがイカレない。
喜ばしいことなんだが、なぜかちょっと悲しい。
一時期は要らないと思って箱や説明書やCD、クレードルは捨てちゃって
本体と+バッテリ+xDカード+ACアダプタだけ残したんだが、未だに
稼動してる。
後から買ったちっこいZ3はもう捨ててしまったのに。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:21:34 ID:JBNjOTqd0
↑クレードルを捨てちゃって、どうやって充電するんだろう?って思いつつ
本体をよ〜く見てみると、DC IN 5V発見!
買って5年になるのに全然気付かんかった。部屋で一人で大笑い
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:19:33 ID:W/AalOjV0
俺は700のACアダプターで他のフジ機も充電できるだろうと推測して
電池付属のみのジャンク中古買って充電したら予想的中
本体充電できることを見つけたことで買ったという話
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 21:54:22 ID:cGM7RWH/0
PSPと充電器共通化できるんだよなこれ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 08:33:25 ID:nU/dPfUe0
出来ないだろw
USBminiB端子入らねーよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 11:08:44 ID:9nGVgg2/0
>>303
あ、最近のPSPはAC5Vの黄色い端子じゃなくなったのかな?
うちも、初期のPSPのACアダプタを職場での充電用に使ってる。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 23:08:51 ID:QbCMal3k0
>>303
ACアダプタだよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 18:41:50 ID:tRian0QdP
いま使ってるF710のファームがバージョン1.54なんですが
サポートからDLできるバージョン1.55にしたら何か得なことありますか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 20:44:56 ID:c1Bo7BTz0
>>306
そういうこと考える必要無くなって精神的に楽になる
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:44:32 ID:DnCqJpkB0
ワロタ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:36:14 ID:A13w+p2t0
F810のCCDに埃が付着してるらしく画面上部に影が…
分解したわけでもないんだが普通埃って入るもんなのか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:45:38 ID:c1Bo7BTz0
F30だけど購入時からホコリ入ってたことあるよ。
保障期間内だったから無償で掃除してもらったけど。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:50:17 ID:tRian0QdP
>>307
ありがとう、Ver.UPしてラクになりますw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 12:09:22 ID:n0iSzcfE0
F710を複数持っているが正常なのがひとつだけ。
あとは埃混入、CCD異常で真っ暗、シャッター不良で真っ白。
いい機種だけど発売から5年以上になるとヤワなとこが目立つな。
後継機がないから修理に出してみるか…悩むな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 12:35:56 ID:WW8QnTMU0
>>312
> CCD異常で真っ暗、シャッター不良で真っ白。
これどっちも無料修理の対象だと思うよ。
同じ症状でうちのは無料だった。真っ白になるのは
絞り故障でユニット交換だった。
314名無CCDSRさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:02:47 ID:oq9FnjRO0
>>313

自分のも同じかな?
一週間前位から起動時に撮影モードで液晶が一瞬紫色&ノイズがでて、直ぐ回復。その後普通に使えた。
今日使おうとしたら撮影モードブラックアウト、撮影すると真っ白!
今まで撮った画像は再生されて見れる。
CCD異常て、方かな? もう5年過ぎたからなぁ…
修理代いくら掛かるのかな……

315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:10:21 ID:3XE/23y70
>>314
とりあえず修理に出してみんしゃい。
たしかF710には、グリースが溶け出して絞り機構等に影響がどうのこうの
という不具合が有ったので、それの可能性もあるかと思います。
316名無CCDSRさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:22:01 ID:oq9FnjRO0
>>315
おぉぉ、早速レスありがとう、
絞りなんすかね・・・?
明日辺り富士のサービスステーションに電話してみますわ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 01:34:34 ID:KMkX1H9N0
近所のSSに持ち込めば30分で無料の感じ丸出しだな..・・・
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:37:55 ID:shbzoW7K0
購入から5年になるけど、買い換えずに2年以上使い続けた
デジカメはF710が初めてだ。
まだ飽きないというか、あるのが自然になってしまって買い
換える気が沸かない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:10:44 ID:AmaK4OIC0
それをなぜ今ここに書いたか
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:57:05 ID:jVvzeYLt0
CanonのSシリーズも復活したことだし
fujiもシリーズも復活して欲しい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 01:47:04 ID:T9LFIL0J0
何シリーズを復活させたいんだろ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 08:27:49 ID:RWs0wNqg0
このスレ的にはF700、710、810のラインだろうが
ここはあえてF6xx系縦型シリーズ復活を唱えてみる
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:50:41 ID:Bec0A2rn0
DSシリーズだったりして
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:46:33 ID:rLWZVdo50
【コラム】デジカメの“非”高画素化は定着するのか (ITmedia +D LifeStyle)[09/08/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251519248/

今こそSRの後継機種を発売してほしい
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:12:45 ID:nPhvWKkY0
F700F710は中古で安く買えるからいいけど
一眼高すぎ
安いSR一眼だしてよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:26:40 ID:erRadtVZ0
277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/06/10(火) 09:59:13 ID:ozEncZTg0
蛇足だが、ワイドダイナミックレンジを達成しやすいSR方式のCCDを採用したコンパクトデジカメに関しては、やはり高画素化が難しいのがネックのようだが、富士フイルム社内でも求める声はあるそうで、
「高画素じゃなくても機能が優れていれば購入する」というユーザーが増えれば、SR方式のCCDを採用したコンパクトデジカメの再登場はあり得るかもしれない。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/06/news002.html


そろそろ頼む!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 18:38:30 ID:z7CrCio10
>高画素じゃなくても機能が優れていれば購入する」というユーザーが増えれば
機能的にはF810をピークにどんどん削減されっ放しという事は
少なくともフジのユーザに機能を求める奴は居ないという事なんだろうな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 18:59:45 ID:GljXntzR0
機能っつうより性能だわな
329F700:2009/08/29(土) 21:38:26 ID:Mh8jRtW50
CCDをガタガタ振動させる手ブレ補正に目もくれず高感度に力を注いだり
本質が良くわかってたのに主力や周囲の評価は素人入門機じゃ努力が報われない。
テレビショッピングじゃ、いまだに1000万画素を連呼している有様だよ。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:26:02 ID:F8rgwMZV0
それが転換期を迎えつつあるって話でしょ。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:52:09 ID:dCUAwZG10
でもS画素300R画素300じゃ解像度不足
S画素500R画素500は欲しい

つか安いSR一眼でいいんですがお願いします。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:01:48 ID:enWuGx+H0
>テレビショッピングじゃ、いまだに1000万画素を連呼
バカでも一発で分かる売り文句にできる部分が
それしか無いんだから仕方ない
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:16:58 ID:F8rgwMZV0
「高画素=高性能」という誤った認識を消費者から取り除くのには
まだまだ時間がかかりそうですね。
そもそもメーカー側がそういう認識を植えつけてきた訳ですが。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:04:20 ID:enWuGx+H0
消費者がバカだと割り切って商売するんなら
ハニカムCCDなんてRAWでベイヤー配列の倍の画素吐き出すんだから
捏造画素だとかそんな批判スルーしてCCDは6Mだけど12M機だよーんと
しゃあしゃあと売り続けておけば良かったんだよ
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:24:13 ID:57V/b43S0
そういや当時はハニカムは水増し補完、だからベイヤーの方がいい、
という理論があったけど、ベイヤーでもRGBが独立した画素である以上、
1pixel上にRGBデータを持つために画素間で補完してると思うんだよね。
この辺の違いが未だによくわからない。
ま、たいして気にしないけど。
ハニカム嫌う人って背面液晶がハニカム配列(六角)になってることには
あまりふれませんね。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:27:36 ID:fwNeIpT80
六角形になる必要がそもそもない。
337F700:2009/08/30(日) 13:38:33 ID:njklii5v0
まったく不景気というのはつまらんものだな。
メーカーが高級コンパクトで遊んでくれない。
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:35:05 ID:ox/ciJdV0
フジにしたらEXR作ったけどDR400%まででいいなら
SRの方が画質がいいからどうしようってとこか?

EXRの1/1.6インチより大きいのは作らないだろうし
1/1.6インチでSR1200万画素は無理だろう
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:04:01 ID:Z8t3j0Zq0
F700から乗り換えようと思ってF100fdとかF200EXRを購入したけどやはりというかF700の方が良い!
SとR合わせて800万画素程度いいので復活してほしいな。
いやF700のCCDそのままで良いから速度を改善した新型でも良い
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:28:37 ID:enWuGx+H0
>SとR合わせて800万画素
1/1.6型 スーパーCCDハニカムEXRで1200万画素実現してるから
まぁ単純計算で半分とすると現状S600万、R600万画素位はいけるんだろうな
このサイズで少し余裕見込んだS500万、R500万の1000万画素か
1/2型 スーパーCCDハニカムEXRで1000万画素実現してるから
こっちのサイズでS400万、R400万の800万画素辺りが落とし所かな
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 20:28:34 ID:NKtNMrLf0
低感度+高感度の2連射とSRの戦いになるの?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:22:00 ID:AWV0XsWK0
手と手を合わせて幸せ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:32:13 ID:Wf3ZCNeC0
消費者がバカだのメーカーが認識を植えつけただの、みんな自惚れすぎだよ。
挙句は一般消費者やメーカーに対して何を的外れな恨みまで抱いているんだ・・・。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 08:13:51 ID:y+Ist/eZ0
>テレビショッピングじゃ、いまだに1000万画素を連呼している有様だよ。

>>329が高田社長を説得すると言うことで。

>>334
縦横方向には同一画素数のベイヤーCCDと比べて実際√2倍の解像度がある。
それを活かしたままベイヤー配列に変換ためには√2^2=2倍の画素数が必要
だったわけで、捏造でもなんでもない。フジはそれを強く主張すべきだった。

>>336
↓を100回読め。
ttp://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd046/pack/pdf/ff_rd046_005.pdf
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:16:42 ID:K779PrM10
先日、F700を買いました。
富士は F402ー>F11ー>F30ー>F700と、4台目です。
いろいろお教え下さい
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:23:51 ID:1iVzk9P1P
F402ー>F11ー>F30
だったらなんで新しい機種を買わなかったのか・・・M?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:11:03 ID:K779PrM10
>>346
F402 3万円
F11  4万5千円
F30  1万1千円
F700 3500円
だからです

F11が現役バリバリです。

F30は買ったけど余り使っていません。
F700はまだ届いていません。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:47:01 ID:SaZV14Nv0
RAW現像が面白い
はじめは広いダイナミックレンジをいじくるだけで遊べる
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:50:10 ID:1iVzk9P1P
F11、F30と比べるとモニター小さくて見にくいよ〜
ピント確認もしっかりできないから撮り直すかどうかも困る
小さいモニター機種だけ使ってると慣れでなんとかなっても
一旦大きいのを常用すると小画面は辛い
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 23:02:15 ID:ilp9yDs60
モニタの大きさってそんなに気になるかな?
俺はF710より後に買ったZ3のほうが先に飽きて手放してしまったよ。

筐体が小さいのにモニタがデカクて喜んで買ったんだけど、レンズも
小さかったせいか肝心の画質が良くなくて2回撮影して飽きてしまった。

F710のモニタはZ3より小さいけど、その後も全然気にならなかったな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 19:51:00 ID:662MggTc0
F700が届きました。
F11・F30・F710で何かを撮り比べようと思うのですが何を撮り比べれば面白いでしょうか?
スナップで撮り比べると違いが余り分かりません。
みんな綺麗です
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:12:43 ID:6NLbeta20
今すぐなら月かなぁ、満月だし、んでも望遠弱いから辛いかな

○画像比較なら月を撮れ 月齢5 ○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249897512/l50
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:33:27 ID:OiJPdFN50
夕日の空
半分くらい入れて
とか
普通に昼間の逆光でとか
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:34:11 ID:813BEPc40
>>351
F710は聞いてないな。
F700いらんだろ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:59:49 ID:M9vXONsQ0
>>354
?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:13:01 ID:ufRqkoP20
>>355
351で初めにF700が届いたって話してるのに、その後の撮り比べの話ではF700が出てこないから、
354は思わず突っ込みたくなったんだろう
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:34:13 ID:cKu88LOqO
354さんは
351を345だと思ってるんじゃないのかな?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:46:40 ID:RAZAax+m0
F700が届いたのに、のけものにして撮り比べかよ!ってことかw
まぁ元々F710を持っていて、4つで撮り比べたいのか、実際は2行目もF700のタイポなのか
文脈からは判然としかねるなwどっちでもいいけどw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:47:01 ID:M3ZVreWG0
この流れで345=347=351じゃなかったらすごい
360354:2009/09/07(月) 01:52:42 ID:MIQOkMbh0
なんか漏れが悪い感じになってるけど、
そこはっきりしようか?・・・
もまいらのさじ加減で良いから・・・
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 05:46:46 ID:M2Xwt/EC0
ごめんなさい

F700を買ったのですが
間違えてF710と書いてしまいました
本当にごめんなさい。

F710は持っていません。
本当に書き間違えてすいませんでした。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 18:33:46 ID:LlnlGxnB0
>>360
お前が悪い。ぜん〜ぶお前が悪い。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:18:01 ID:0hgua9yP0
あの緑かぶりのF700を今買うとはなぜだ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:55:04 ID:D77HH4pz0
こんな色褪せた不完全な世界を緑で隠してしまいたいのさ(キリッ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:20:35 ID:D77HH4pz0
>>364
ヒャア!!カッコイイです!!
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:48:54 ID:oAK+FdwD0
3人目コイ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 02:27:20 ID:f3XpzFqFO
F700ってオクに多いなぁ。
昔それだけ売れたんだろうね。
状態が分からんけどデビュー当初憧れてて一番欲しかったカメラだからポチってこようかなぁ。
しかし300万画素のデジカメって今さらどうなんだ?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 06:25:22 ID:87cyawFy0
>>367
富士は F700 からほとんど進歩していないから 今更買っても十分ですよ。

F700やF10やF30を最新の石を使ってリニューアルしたらいいのに
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 07:48:02 ID:f3XpzFqFO
>>368
ありがとう。
画素数の少なさによる画像の美しさに期待しますわ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:49:16 ID:fQj2UkLo0
>>369
ハニカムSRを体験したかったのと、RAW現像の真似事をしたかったって理由で、
F710をオクで落としたF30もちです。
お手軽さや暗いところでの強さはF30ですが、
ワイドとか、色んな操作、RAW現像と、撮って楽しいカメラです。
なんとなく、F710のほうが色が豊かな気がしたけど、気のせいかも(^^;
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:47:02 ID:NXaXBpDB0
>>369
どっこい、画素が少ないからといってそんなに美しいわけでもないぜ。
まあ300万画素カメラよね・・・って感じ。
F810の3Mピクセルで撮ったものの方がスッキリ見えたりするし。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:49:33 ID:msfc3+fH0
発色のよさに関しては未だに評価できるよね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 22:23:36 ID:0wSCy2xZ0
飽和しとるやん(´・ω・`)
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:26:22 ID:WjnRJry00
>>370
確実にF710の方が色は豊だよ。黄色味が強いけど。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:31:45 ID:qmVl+3Pr0
駄目じゃん
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:19:32 ID:R2ofic0x0
>>375
黄色味のせいで駄目な訳では無いけどね。

F710の発色とかF810の解像力とかの話聞くと、
F700うざーの漏れは何なんだろう?
・・・とか思うことあるけどね。

実際には高感度なF11がメインなF700うざーなんだけどね・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:55:23 ID:jTbDE1zh0
>>371
F810って仮面630万画素数で元々から315万画素数じゃないのか?
本当のところはどうなの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 01:00:47 ID:LaLOTEPq0
>>377
F810は仮想1200万画素で実画素数は600万画素
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 03:02:24 ID:+acOQW9kO
F700、F710は仮想603万画素数、実質300万画素数なんだよね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 03:50:40 ID:j0xVmbcE0
仮想ww
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 05:37:46 ID:PokAINRH0
>>376
レンズに起因する部分の画質に関してはF700の方が良かったりする。
そんなに差がある訳じゃないけどね。

他にもちょこちょこ理由があってF700も手放せない3兄弟もちのおいら。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 08:17:06 ID:jTbDE1zh0
仮想は富士のお家芸なんだね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000302/fuji.htm
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 12:17:58 ID:+xG/Pas/0
FinePix4700Z使っていたけど
設定自体は忘れてしまったが
一段階落として取ると結構いい写真が撮れるんだよな。

色味的にもいい感じで好きだった。
出来のいい写真かどうかは別にしてこんな感じだった
 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org125239.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org125242.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org125244.jpg.html

それ違いだなスマン。 
昔のカメラでもと言う事で・・・・。
384383:2009/09/10(木) 12:18:40 ID:+xG/Pas/0
ぱす 4700 です。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 19:12:02 ID:Ya2YOVig0
画像はパス無しの直リンでないとなあ・・・
386383:2009/09/10(木) 19:58:14 ID:+xG/Pas/0
スマン 
サイズ的にしっているローダーが使えなかったので・・・。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 04:24:43 ID:Qcrx3F3wO
700をぽちってきた。
付属品がないと使いにくいな。
USBメモリがないからパソコンに取り込めないや。
本体がいつも使ってるコンデジよりもかなり小さいのでびびった。
手形のマークがあるけど手ぶれ補正があるのかな。
手ぶれ補正ってCCDをシェィクするんだろ?
ハードな使用に耐えれるのかな?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 07:27:32 ID:tOhEMdYG0
この頃のフジには手ぶれ補正機能なんてありません
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 08:37:46 ID:Qcrx3F3wO
>>388
さんくすこ。手振れ警告の表示なんだね。
しかし勃起レンズ弱そうだなぁ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:30:10 ID:ZxVYeUr10
>本体がいつも使ってるコンデジよりもかなり小さいのでびびった。

むしろ、いつも使ってるコンデジが知りたい。
700よりでかいコンデジって何だろ?
391387:2009/09/12(土) 00:34:04 ID:JEAjkvER0
>>390
オリンパスC-5050ZoomとパナソニックFZ-20
その前がスマメのオリンパスC-300ZoomとC-730UltraZoomだった。
だから小型コンパクトなものを手にしたのはF700が初めて。
でも、しっかり構えないとすぐに手ぶれしてしまうね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 02:26:42 ID:tE4lL9Sq0
C-300Zoomより一回り小さいだけだぞ? その他はでかいのばかりのようだがw
今はFinepix Zシリーズみたいな極薄のがあるから、F700でもでかいと言われても仕方がない時代
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 05:05:18 ID:8Th+V1Oi0
>>392
大きい小さいはもうこの辺でいいと思います。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 13:58:46 ID:zViLh2Rz0
そうだ、硬さが重要なんだ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:37:10 ID:e2ygvH+70
硬くても持久力がないと
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:43:03 ID:jA4keFxb0
1秒で5連射だって
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:36:39 ID:OdtHatLi0
ホゥ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:00:50 ID:MRL+nYOi0
角度も重要なんだ。
399387:2009/09/13(日) 22:32:45 ID:3nVzFtfG0
だめだ、小さすぎてすぐに手ぶれするw
しかしF700の起動が速いのにはまたまた驚いた。
C-5050Zoomは5秒掛かるけど、これに慣れてしまってるから。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u48393.jpg
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:01:42 ID:JnzphrRV0
>>399
しっかり両手で構えるんだ
このスレではだれも小さくて手ブレするとか書いてはいないぜ
というかこのサイズで小さくて手ブレするとか言ったら最近のデジカメじゃどんなものでも手ブレするぜ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 01:15:34 ID:O2fazaDa0
>>400
ありがと。
飲み会の時なんかに使いたいので頑張ってみる。
最近の小さいコンデジは無理だわw
http://upload.jpn.ph/upload/img/u48426.jpg
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 02:35:41 ID:XQWDyiJb0
部屋の光量も足りなそうだし
飲み会は辛そうだな。

F700は太陽さんさん屋外で使うのがいいんじゃないかな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 03:01:23 ID:1gOdJJH90
>>401
なぜプラス補正なのかはまぁ置いといて、
このカメラは3Mで撮るのが正しい使い方
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 03:07:29 ID:PQ1mFVEH0
>>399
>>401
手持ちSS1/4をF700でブレずに撮るのはどうやっても無理。
飲み会の時は被写体ブレも起り易いのでフラッシュを使いましょう。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 09:09:36 ID:YeCghCaN0
>>399
オリのコンデジが操作感含めて速くなったの
ミュー9000とか今年発売辺りからじゃねw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 21:33:34 ID:62IjzevW0
約半年前だけど送料負担なんて一切無かった


255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 18:32:06 ID:42EeKXQF0
>>249
>>254
CCD不良になるまで、待つしかないっ(笑     うちのF700は
最近CCD不良で修理依頼したら、キャパシタ交換もされたようで、
日付設定できるようになって帰って来ましたわ(FWもupされてた)
宅配送料900円のみですた。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 13:50:53 ID:tACAgMND0
うちもCCD不良で修理してもらったが、修理前と後でちょっと動作が変わった。

以前は、起動したらワイ端になっていたのだけど、今はちょいテレに寄っている。
一番開放している状態で、F2.9になる程度。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 14:30:35 ID:4sKbX3PB0
>407
換算32mm相当だったのが35mm相当あたりに初期位置が移った?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 14:42:56 ID:MhGH3cWJ0
初期出荷のF700はぼっき時に初期位置はF2.9にあったんだけど、それをF2.8まで戻してた、
でもそれじゃあ起動が遅くなったりするから、初期位置のF2.9に 嘘です
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:39:19 ID:A73DrthM0
F700なんで、換算35mmだったのが、38mmくらいになった感じかな?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 13:31:45 ID:vtDkQWtN0
F700は元からその仕様だったはず、、、
なぜなのかは、、、ファインダーが、、、

ちなみにデフォは確か8.5mm(換算約38mm)

レンズが大きくなったF710になると、
小手先処置では歯が立たず妥協の結果、
素直にワイ端仕様に戻したはず。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 14:22:13 ID:5Y9OtCQ30
うちのF700は、起動時にワイ端まで一気に引いていたけど
CCD修理と絞りユニット交換の併せ修理に出したら
F2.9あたりで止まるようになってた。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 11:59:57 ID:c1Me2P1h0
>>411
おいおい小学生でも分かるように書いてくれないと俺には分からないじゃないか
ファインダーが何だってんだい
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 13:04:29 ID:GgCzhyKSO
>>413
大丈夫。小学生はこんなカメラ使わないから。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:42:20 ID:ALjjSHrf0
>>414
小学生並の知能しか持たない人間にもわかるように書いてくださいと言う事です。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:26:06 ID:f1TYkT6W0
>>415
お前が勉強しろってことだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 09:20:31 ID:+YmFgfib0
>>411がわからん
F700は覗いた事ないから教えてくれ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 12:25:26 ID:/px+uuLu0
単に絞りユニットの仕様だよ。
初期ロットのユニットはちゃんとワイド端まで動く。
それ以外のF700は710同様にちょっと手前で止まる。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:33:05 ID:/P6esoR9O
F700はCCD交換機が多いけどCCDはソニー製?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 17:24:32 ID:75VJRUKj0
あたりまえだ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 17:51:32 ID:uw+CiaKZ0
>>420
カッカカッカと怒るなよ。ストレス溜まってハゲるぞw

ソニー製CCD不具合対象リスト
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061128A/
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/04/2416.html
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 01:03:29 ID:BcpZo9aH0
>>418

持ってるF710はワイド端なんだけど?
ちょっと手前で止まる710もあるの?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 11:46:09 ID:jmus00lgO
F710はCCDの交換修理の有無に関わらずワイド端なの?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:50:57 ID:IUflWd660
何を気にしてるんだ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 05:21:22 ID:pm7SYY0UO
F700また2台ポチって来た。
これで3台(;´д`)
F710欲しいなぁ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 08:44:26 ID:ZPGtBZFH0
一本では折れやすいが
こうして三本束ねると
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 10:14:10 ID:9yeNsf4U0
やっぱり三本とも折れるのさ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 10:15:01 ID:9yeNsf4U0
つーか、電池買い増ししてるの?うちの三台はそろそろ電池がご臨終
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 10:21:25 ID:cFa55LciP
>>425
あんなに緑色になるぶっちゃけ欠陥機種の何がそんなにいいの?
俺もう完全に使う意欲失せてるよ

3台ってあんたもか!>>428
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 11:13:01 ID:67BxY7kR0
F700の解像感がだんだん落ちてきてる気がする、人の顔とか。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 11:48:54 ID:9yeNsf4U0
>>429

F700が1台、F710が3台。710のうちの一台はコーラに水没してオシャカ。
SRの色が本当に好きだったからメインと予備って感じ。
F10も買ったけど色が気に食わなくて。F10の電池はまだ買ったときのまま。
F710と全然もちが違うのは助かるけどねぇ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 20:31:04 ID:kOUlG6jW0
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 22:16:13 ID:ZPGtBZFH0
>>432
これは鹿ではないか

ホントフィルムみたいに映るよね。
たまらん。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 22:19:29 ID:fKJuosUI0
>432
良く慣れてるなぁ
435432:2009/09/26(土) 22:34:00 ID:kOUlG6jW0
>>433
PCで見たらよく写っててびっくり。
最近の機種はカシオしか持ってないけど、こうは写らん。
>>434
そうなのよ。w
436425:2009/09/28(月) 01:14:43 ID:W1gNHcid0
>>428
電池はもちろん中古だけど6つあるから何とかなると思うよ。

>>429
気に入った物は予備も持っておいた方がいいかな、と思って。
でもF710が3:2に出来たりとか微妙に羨ましいね。

>>432
あんた凄いね。
俺も昔ぬこ飼ってたけどデジカメが無い時代だったからなぁ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 09:37:51 ID:VrQDNgQ50
最近、何日かおいてからF710の電源スイッチを入れるとすぐ
シャットダウンするようになった。
何度か繰り返すと普通に使えるようになるし、1日くらいでは
なんともないし、日付や設定も保持はされてるんだけど。
付属バッテリーを5年以上使ってるからそのせい?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 19:17:52 ID:AUteUfWz0
さすがに電池の寿命だろうな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:00:23 ID:qYXoWKVn0
電池は人間に例えるとどの臓器にあたりますか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 02:57:35 ID:0RQ/mtMZ0
ばってら寿司。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 03:24:27 ID:uhRk3JSqO
臓器というよりも栄養分じゃねぇ?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 08:36:23 ID:uhRk3JSqO
まあその栄養分を貯蔵するのは肝臓になるんだろうな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:28:07 ID:3IAJij1Y0
この手のフジのCCDについて疑問なんだけど
よく最高解像度は結局無理な撮影をしてるから画質はイマイチで
本来のCCDの実力の解像度まで落とした方がいいとあるが
CCDの使い方は同じで中心部だけ使ってるっていうんじゃないの?
これじゃあ画質という意味では同じだから
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:10:21 ID:wxt8fwWA0
>>443
中心部分を使うのはレンズでは?
CCDの解像度に対してレンズの分解能が
追随できていないときにそういう事態がおきるのでは
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:13:42 ID:wxt8fwWA0
あと、ISOを上げたときにもそういうことが言われるな
そういえば
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:21:08 ID:ZUq7JiMA0
ハニカムの話じゃないの?
447石川遼:2009/09/29(火) 11:21:16 ID:FKDTBcBL0
ハニカム玉子
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:36:31 ID:77i4QDPb0
ハ   王子

よくわからん人は気にせんでも良いと思う。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:53:27 ID:EKWg5tsz0
事実上300万画素機を無理に600万画素として使ってるから
無理の無い本来の300万画素画像のカメラとして使う
という話が見られる
それが正しいのかどうかという問題
単なる画素数減らしでは全く意味が無い
それが「中心の300万画素分の領域だけ使ってる」というふうに
あの頃のフジはこういう水増し画素機がたくさん出てたよね
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:21:19 ID:apP3m/Px0
ハニカムSRは特にややこしいからなw リアル600万画素だけど半分は解像度に関係ないし
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:55:27 ID:dtwpgwF80
画角が変わらないんだから中心部だけ使ってるわけじゃないだろう
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:31:19 ID:3tDBmt1H0
水増しって言ってる人は全く理解せず語るからたちが悪い
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 01:09:01 ID:WTxszR7i0
俺も持ってるカメラは全部jpegの最高画質で使ってるけどF700は6Mモードで300万画素じゃないの?
前に持ってたオリのC-300Zoomとさほど画質は変わらんのだけど。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 03:20:23 ID:vctiDWtXO
S4700の4.3メガピクセルのロゴが入った初期の品持ってる奴は神。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 08:45:29 ID:dtfYhVUY0
結局>>449の件についてははっきりしてないってこと?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 09:27:50 ID:rLt6czeJ0
というか、>>449の人が思い違いをしていると思う。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 10:18:24 ID:8yMNkWbf0
いちいち理解するまで説明するのがめんどくさいだよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:12:39 ID:vctiDWtXO
まあまあ、F700系は撮影有効画素数300万画素、記録画素数603万画素のカメラとして一般に認識されてるから水増しとか言うなよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:43:02 ID:ndsU5Vve0
3階建てのビルなのに中2階、中3階、があるから6階建てと称してる、みたいな感じじゃね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:46:02 ID:iREPSmet0
というか、>>449の人がFUJIのサイトで少しは勉強するべきだと思う。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:48:28 ID:iREPSmet0
>>459
それは明らかな詐称ですよ、1階,2階、3階、中2階、中3階・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:06:02 ID:64rRgDKN0
前から何度か書かれてるが実力は300万画素機ってことだし
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:06:37 ID:ZTFvopeJ0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:51:43 ID:EsNnXyxm0
おまいら分かったか?
ちゃんと理解できたか俺が確認してやるから、
>>463をだな、ちょっと簡単にまとめてみろ。
いいか、あんまり小難しく書くなよ。
誰にでも分かりやすく説明できなきゃ不合格とするからな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:57:19 ID:pKl86n2i0
>>462
300万画素だとLまでですか?2Lですか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:09:34 ID:64rRgDKN0
>>465
プリクラ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:17:27 ID:UqkR9yMC0
>>465
2Lサイズ(127x178mm)
結論から言うと惜しいがLの方が高画質。
デジカメ用の2Lに近いサイズ(フジ系だとDSCW)がLと同等の画質。

(以下長いので面倒なら飛ばして)

出力機300DPIの場合(一般的なフジの出力機の解像度)
178÷25.4×300=2102(小数点以下切捨て)
127÷25.4×300=1500
2102×1500以上の画像が必要。(惜しい・・・)

F700の3Mモードは2048×1536縦横比約3:2なので少し拡大されるため、
若干画質落ちるかもしれない。(6Mモードなら画質的には問題なし)

が、フジ系ならDSCW(127×169mm)がある。
178÷25.4×300=1996(小数点以下切捨て)
127÷25.4×300=1500
1966×1500の画像サイズ。
こちらはちょうどいい。縦横比も約4:3なのでケラレも少ない。

なので拡大されてケラレもでる2Lよりも、
少しデータを縮小されるだけのDSCWサイズの方がオススメ。
もともと4:3デジカメ用に作られたプリントサイズだしね。
フジ系でなくても同じようなサイズあるはずなので店に相談すると良い。

ちなみにLサイズに近い4:3のプリントサイズにDSCサイズ(89×119mm)
もある。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:18:18 ID:Ern7FTSe0
469467:2009/09/30(水) 23:36:10 ID:UqkR9yMC0
>>467のうんちく訂正。

>F700の3Mモードは2048×1536縦横比約3:2
                           ↑ここが4:3
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:15:58 ID:0AZVYd5o0
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 05:54:40 ID:Xjd0fTqr0
>>467
ありがとうございます。

Lサイズでの印刷しかした事がないので私には充分なのですね。

6Mで記録した場合は2Lまでは大丈夫でしょうか
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 06:16:03 ID:nK1D23oO0
320x240(ケータイ電話)の画像をLに焼いたことあるけど、
ボケた画像になるけどピクセルが見える訳じゃない。
写真としては全然有りだと思う。
まあ一枚焼いてみたら良いじゃないか。
473467:2009/10/01(木) 08:12:28 ID:pez5vlmq0
>6Mで記録した場合は2Lまでは大丈夫でしょうか

余裕で大丈夫。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 10:28:47 ID:o/wNccG60
>>471
本当に騙されちゃってる?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:11:33 ID:O2NHNDjN0
>>468,470
カラフルに綺麗に撮れてるな
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:02:34 ID:T3s728HA0
W-ZERO3用USB充電アダプタ持っててよかった。急な電池切れに対応出来た。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 03:00:57 ID:zXRQyd3FO
F700、F710祭りだね。
予備にCCD修理済みの1台買い足したいところだ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 10:28:29 ID:8Nb/9Cww0
なんかあるの?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:02:33 ID:me/LhoaeO
>>478
いや、ただ大量に出品されてるから安く手に入れれるチャンスかなと。
お気に入りの機種は予備が欲しいからね。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:41:46 ID:Fylg2IiZ0
>>476
100均のPSPアダプターでパソコンからイケるよ
時間かかるけど
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 16:34:41 ID:Mi591INaO
F700って好きな人はこよなく愛せるんだな。
15台落札してる人もいる。
しかも転売目的じゃなくて。
発売当初高くて買えなかった人が大人買いしてるみたいに見える。
適度に小さくてスマートな形に牽かれるからな。
でも俺は3台で十分だ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 20:38:10 ID:eEwQg3ik0
修理可能機種だから1台あればいいよ(笑)
CCDの交換、バックアップ電池の交換、FWの更新(F700)いずれも
サービスセンターでやってもらわなければならんし
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 18:20:28 ID:egjMmCGEO
サービスセンター遠い……宅配修理早いけど、その間に使えない
というわけで二台持ってます
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 21:06:32 ID:e6ywM0Qs0
意味が分からない
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 21:47:56 ID:oOeUTzkb0
まあ、気に入ったカメラは予備を持ってろ、と言いたいんじゃないか。
今では2、3千円で買えるし。
486483:2009/10/08(木) 10:19:27 ID:iOV5ItG5O
>485

そういう意味でカキました
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 00:14:02 ID:dJGpx+rR0
>>468,470
6M記録だと実画素数の2倍になるから画面で等倍で見ると拡大した感じに見えるけど
破綻せず写ってるな
それを70〜80%に縮小するとだいぶかっちりしてくる印象になるね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 11:04:52 ID:mIs77EKH0
なんとなくの雰囲気で久しぶりにF700使ってきたが
電池の持ちが悪すぎ、とはいえこれは買ってからのものなら年数が経ってるから
劣化込みかもしれないが、70枚で電池マークは厳しいぞ、実際は100枚撮れてるけど
あとRAWでかいな、このサイズが妥当なの?
s7rawでそのまま出力したらぼんやりしててJPEGと同じにするにはシャープネスが必要なのか
そしてやはり・・・緑色はいかん
489F700:2009/10/10(土) 12:31:28 ID:mwCDH8Yl0
便利な新型に押されて出番はめっきり減ったが・・・
代わりが務まるレンズとCCDを搭載したコンパクトが、いまだに存在しない。
いろいろ不便だが銀塩カメラのように扱うことにした。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 05:19:57 ID:EoLqrqWSO
このシリーズは画素数の水増しが気になるけど満足度が高いからF700を3台持ってたけど2台売ってきた。
次は710をぽちってみるよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 21:04:29 ID:kU/50/r20
700って売るといくらぐらいかな
ソフだとあまりの悲しさにページを閉じたが
他のところだと1000円ぐらいにならないかなあ・・・ハードオフとか
あ、でもソフなんかの買い取り価格を参考にして値を決めてそうだから無理か
地元の小さい店でもいまどきならネットで相場を確認しそうだし
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 21:06:09 ID:kU/50/r20
って書いたが真上にレスが
>>490
いくらで売れた?どこで?
「売ってきた」は「最近売ってきた」であって
「売ってきたと言う歴史が俺にはある」じゃないよね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 21:25:04 ID:kU/50/r20
こんなレスで連投すまん
ヤフオク見てみたら1000円ちょっとがいいとこだね・・・
2000円台になったらとたんに入札無し
オークションやらんから悩むな

ハローカメラってところが景気よく1円から出しちゃってるから相場が下がってる悪寒?
それともこれが妥当?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 23:29:48 ID:FKgNlwUf0
持ち込んでも1000円にしかならんなら捨ててしまいなさい。
俺はF710を残して、パナDMC-FX1と富士Z3は燃えないごみの日に捨てた。
どちらも変に拾われて使われるのもいやだったので、自分の手で叩き割って捨てたよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 00:48:06 ID:Pnvg5LyH0
捨てるよりは1000円でも金になる方がいいと思うけどなー。
それにまだ使える物をゴミにするよりも、欲しい人の手に渡る方が有意義じゃないか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 01:35:50 ID:GRP3Jbft0
オクに出せば3000円ぐらいかな。F700元箱備品完備で。
俺はデジ一の下取りに5000円で引き取ってもらったよ。
誰か使いたい人の手に渡るほうがカメラも喜ぶと思うんだが。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 02:39:31 ID:vHK+8aYx0
>>490
ズーム以外に大きな違いってあったっけ?
緑かぶりは710になっても改善されてないようだし
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 07:03:27 ID:5M3QI2dK0
>>493
店によっては新品購入時に下取り値引きしてくれたりするよ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 19:24:21 ID:EbIj/AiqO
北村とかの「何でも下取り〜円」てやつだね
別の店だけど6000円で買ったF31をS5PROの購入時に
10000円相当の値引きで引き取ってもらったよ
カメラによって1000〜10000くらいで引き取って(値引きして)くれるから
新しいカメラ買う時に下取り出せば?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 00:49:39 ID:4MJJS5Rp0
>>493
そういう所で安くポチって新品で買う時までのつなぎにするのも手だね。
そのつもりで俺もポチったけど意外とハマってしまったよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 08:32:05 ID:RBMCC+4/O
>>499
ソニーのセールでα900の新品購入時に30000円で下取りするというのを見たことがある。
オクに出しても1000円そこそこ(せめてACアダプターとバッテリーがあればもう少し上がる)かもしれんが特にハイエンドのデジイチへの買い替えの時は大きく貢献してくれると思う。

F700系の話に戻るが本体のみ付属品一切なしの出品って気持ち悪くない?
忘れ物で拾った、とか考えられるし。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 10:46:19 ID:WbnEohtC0
>気持ち悪くない?
自分で答えを言ってるジャンw

>新品購入時に30000円で下取りする
下取りに出すときなんて、本体のみでしょ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 08:23:52 ID:2pkQtbC8O
>>502
そんなもんかなぁ。
本体だけ下取りに出して、元箱や備品はオクに出すのかい?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 10:09:51 ID:jyy8e4XW0
パーツごとに仕分けするのが、リサイクルの基本かと
タテバで本体だけ仕入れてきて、生きてるやつは中古品、死んでるやつはジャンクで
出品してるんじゃないか。



505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 00:55:08 ID:DzOGQphE0
灯台下暗し
近所の写真屋でF710新品が34,800円で売ってた
3台目を買うか悩み中
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 01:04:32 ID:1Y/jxo6cO
>>505
保証付なら買った方がいいんじゃない?
うん、いいと思うよ。
買ったらその日本一綺麗な機体をうpしてくれないか。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:30:42 ID:Gur8Nvof0
>>505
買って使うなら本体をコーティングした方がいい直ぐ剥げるw
508:2009/10/20(火) 01:05:57 ID:vvQ+DmV/0
>>505

あと10年は戦える
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 02:07:18 ID:S+Fwx4BE0
>>507
最後の切り札に取っておくんじゃないか。
しかしF710って剥げやすいな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 21:54:01 ID:yR43UFmf0
なんだ剥げ易いのが普通だったのか。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 22:17:35 ID:bslmsd7BO
>>493
俺も昔利用(落札)した事があるが随分安くなったものだな。
CCD交換品なので使用感のある外観だが状態はいいよ。
将来新品を買いたいがとりあえず何かカメラが欲しい、という人にはオススメ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:37:42 ID:UcYxQaZs0
みんなカード目当てだろ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:21:02 ID:+phk8aQk0
誰にも言いませんよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 02:01:44 ID:GEurQmfYO
カード目当て? 何だ?
俺は昔欲しくて買えなかったから今ごろになって中古品を買ったまでだが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 17:11:01 ID:pFKqtZu80
近所のキタムラ、付属品なし本体のみで下取りした古デジカメは
完動品でも500円ジャンクワゴン直行って場合が多くて助かる。
今日2台目のF810を500円でゲット。F710みたいなカリスマ性は無いが
これはこれで良いカメラ。F10以降の機種より好き。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:17:10 ID:cs5Ir7v/0
>>515
地方は下取りの絶対数が少なそうで
たぶんそういう流れだろうと待ってるけどなかなかいいのが出てこない
それと間違いなく俺が見てない日に同じようなやつが買って行ってる悪寒もある・・・
だってさすがに毎日見に行くことはできんよ
俺が躊躇した壊れたものすら翌週に行くと無くなってたりするしね
あれを買うやつがいるのか・・・と
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:12:28 ID:pFKqtZu80
こればっかりは運だからねえ。
先週見た紫現象の出てるF700も売れて無くなってたな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 22:35:20 ID:wXy7cRYT0
>>515
F810いいよね。
俺は普段使いはF810を使っている。
今のカメラより持ちやすいので扱いやすい。
しかし 500円か・・・・安くなってしまったな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 22:53:32 ID:Hmga0Snk0
最近のコンデジと違ってシャープネスをあまりきつくかけてないからか
店でプリントしてもらうとフィルム現像したみたいな仕上がりになるんだよな
発色はともかく
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 00:26:16 ID:uqHRBVNg0
妙にプリント映えする画質だよな。それとこのシリーズは肌色が好み。
上の方で「ハメ撮りにどう?」って質問してる奴も買えばきっと気に入ったろうに…
片手撮りできない訳じゃないしスレーブ併用すれば室内女の子撮り用途にはかなり良い。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 13:25:35 ID:QFW8+LWE0
>>520
ただ、ちょっと照明が多いほうがいいかも。
フラッシュ使うなら、スーパーiフラッシュ付きが良いと思う。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 02:36:24 ID:ba1sxjJJO
このシリーズはほんとに素晴らしい。
画素数の水増しを感じさせないぐらいいい画をはき出してくれるな。
F700しか持ってないがカリスマF710も狙いたいところ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 14:40:24 ID:CYgySUOqO
ISO1600がいちおう使える所は評価したいな。
実動品が2000円そこそこで買えるんだからよい時代になったなぁ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 20:40:49 ID:N1iWEW7dO
サブにF200EXRを買ったんだけど、やっぱりマニュアル操作できるコンデジが良いってことで候補にあがったF710。
露出とかをコマンドダイヤルで操作できそうなのが魅力的。あとSRも。
今でも使ってる人いる?操作性は良好ですか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:50:35 ID:MWrhMHM40
操作性は良いが液晶プレビューに露出や絞りが反映されないのがもどかしい
526F700:2009/11/04(水) 22:34:29 ID:7LT8uNDU0
今となってとろ臭い操作性だが、安いなら買う価値がある。
なんといってもRAWが圧巻。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 03:00:23 ID:x+wU2B4YO
>液晶プレビューに露出や絞りが反映されない

え、どういうこと?LCDに映ってるライブビューって設定した露出を反映しないの?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 08:04:46 ID:ctOAIixo0
露出はシャッター半押しすると液晶画面に反映される
離すとF2.8に戻る
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 11:41:20 ID:4iFHfDRo0
>>524
今はF70EXRを持ってるけど、F30の買い替えにF200EXRを検討してたら、
いつの間にか手元にF710があったってのを経験した者ですw

F30でSSや絞りに凝った写真を撮るようになった頃、
友人がRICHOのGX200で、2個のコマンドダイヤルを駆使して、
こだわった写真を撮っているのを見て、いいなぁ〜って。
F30に比べれば、ダイヤル付きのF710の操作感はよかったってか凄く楽しかった。
マニュアル操作時は、F70EXRにもあるSSと絞りの目安バーが出るので、
ライブビューに反映されない状態でも、ある程度はイメージが沸きます。
RAW現像も楽しめるし、凝った写真撮影の片鱗は味わえました。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 05:18:38 ID:Bz4kOU3Z0
昔一度手放したF810を中古で買い直したんだけど
当時ユルユルに感じてた背面ダイヤルのクリック感が
かなり良くなってるような…ロットによって違うのかな?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 19:51:32 ID:rbzsIzoHO
地元のハードオフでF710が3ヶ月保証で21,000円。
高い、よね…?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 20:04:05 ID:Eoqt/K220
中古だろ 高い。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 20:14:56 ID:rbzsIzoHO
ごめん、素で間違えた。21,000円じゃなくて12,000だった。
外装は一部剥げてるけどそんなに悪い状態ではなかった。今度触らせてもらおうかな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 22:13:04 ID:meX5864j0
地元HOだとF710中古(箱付完品)で10k、塗装ダメージ品7k(3保付)、ジャンク(完動率高)で2kだよ
↑のいずれも常時並んでる訳じゃないけど>>533のはちょっと高目だと思う
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 22:14:22 ID:meX5864j0
ゴメンageちまったぜ _ト ̄|○
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:13:46 ID:ryZrRhf30
みんな元気に撮影してるか〜?保守。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:03:17 ID:7U8js6Il0
F710持ちだが紅葉の時期は休眠…
F810は紅葉大丈夫なんだっけ?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:02:45 ID:iBuXk+wSO
今度夜間のポートレイト撮影会に参加するけど、フラッシュ禁止、レフ盤のみなんだ。
一眼はショボいのしか持ってないからISO1600の高感度が使えるF700をサブに持っていこうと思うが撮れるかな?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:35:18 ID:thslz1pl0
>>537
F710はなんで紅葉大丈夫じゃないの?解像の問題?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 07:51:46 ID:6pLKs4R/O
>>538
解像度1Mだし、その割にISO1600らしく荒れるしで、
緊急時のモードだと思って使った方が良いと思う
だから勧められない
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 09:38:52 ID:l7rGhSzV0
夜間のポートレイト撮影会って言っても照明次第じゃない?
何にしても感度を積極的に上げたくはない状況だと思うんだけど
542F700:2009/11/24(火) 10:50:26 ID:ttslmlWY0
なんだサブか、F700よりショボイ一眼かと思ったじゃないか。
いい機会だから最新型の一眼ボディ買っちまえよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 12:25:39 ID:yrtcOgxv0
>>213
PictBridge対応ファームウエア書換済みF700で
xD M+ 2GBのフォーマットは正常にできる。
但しフォーマットするのに時間がかかる(3分ぐらいかな?)
544537:2009/11/25(水) 22:57:58 ID:/80q+Nuw0
>>539
なぜか発色がおかしい写真になるんですよ。
一枚うpしてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/65930.jpg
最初はJPEGエンジンのせいかと思ったけどRAWで撮ってもなるみたい。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 19:49:44 ID:vby0+bcM0
>>544
これ色おかしいの?奥の方? 俺は色よりもやっぱ解像できてないのが気になるけど。
ちなみに、F710ってディスプレイにヒストグラム表示させながら撮影できる?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 19:53:31 ID:rBa+ijg20
露出オーバー
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:01:06 ID:3jMXeWCW0
>>544
ちょっとだけマイナス補正すればいい感じかも
でも解像度足りなくて100%表示が酷すぎる…
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:17:03 ID:JMDy3BSr0
出コードエラーで見れぬ
549537:2009/11/28(土) 23:44:40 ID:UIfkJGbf0
>>545-548
別の写真をアップしてみました。こっちのほうが分かりやすいと思います。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1380.jpg
変…ですよね?

>>545
確かに発色というより解像と言ったほうがいいかも。
紅葉の部分だけ変だと思う。

>>546
相済みませぬ

>>547
ハニカム300Mの素子の出力を
正方ピクセル600Mで行っているわけなので
等倍表示がぼけぼけなのは仕様ですw

>>548
うpろだ変えてみた。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:19:50 ID:eaOfZ8z2P
単に露出オーバーと
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:07:28 ID:kAXfj+mr0
>>549
飛んでる部分の色収差と、葉の微妙な照り返し以外はそんなに色が変だとは思わないけどなぁ。
むしろ俺はこういう賑やかな発色好きだよ。
552537:2009/11/29(日) 06:26:50 ID:f16y90wN0
>>550-551
そういうことなのかな…。スレ汚しスマソ…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 07:05:05 ID:v8QnTs070
>>552
AE優先で撮ってみて、何を撮ってもこんな風になっちゃうなら
絞りの故障かも。
今回だけならば、画面の中央が暗かったのでそこを明るく撮ろうとして
全体がオーバーになっただけ、のように見える。

露出補正を普段から-1/3か-2/3にかけておくほうが
使いやすいかも。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:46:36 ID:1Nk4sY9f0
SRで赤はまず出ない。
それに色はかなりポップ調でリアルな色はHR機よりも劣る。
紅葉で出番ないなんていうのは発売された年にも言われてる。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:27:58 ID:kAXfj+mr0
んじゃ、あのS5 Proもリアルな赤は再現できないの?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:42:16 ID:8w26oZvB0
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:51:31 ID:kMcx+5Nx0
>>537
F810はSRではないので、F700シリーズと同じ括りにはしてもらいたくない。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:25:10 ID:wpg9G4Pg0
だから810は外せと・・・
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 20:41:32 ID:EbWQ20GG0
>>558
F700を所有する自分としては、F710もズーム倍率は上がっているが肥大化したボディが気に食わない。
F810が成功していれば、その後のFシリーズもRAWが使えたかもしれない。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:09:30 ID:vfc9jnjf0
F710最高
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 11:46:41 ID:YG0BNdeRO
カカクのHDなんたらは何が言いたいんだ?
562561:2009/12/02(水) 11:59:47 ID:YG0BNdeRO
F810がぱっとしなくてE550がRAW対応最後の機種になったね…(ネオイチ除く)
海外ではE900なんてあったけど、SRとは言わないまでも
EXRのF720とか言って出してくれないかな

(._.)
563F700:2009/12/03(木) 00:00:21 ID:4PZN1GJJ0
シャッタータイムラグ、緑カブリ、xDメモリ、バッテリー、度し難い欠点だらけのF700だが
名玉と粘り強く深みのある描写に感化されてしまうと新型の画像に満足できない。
F700はとっくに限界なのだが、ダラダラ使い続けることになる。
コンパクトで写真が撮れるのは、このSR搭載機だけではないのか。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:18:46 ID:ajwAreGv0
それは単に目が慣れてるだけ
565F700:2009/12/03(木) 00:50:38 ID:4PZN1GJJ0
確かに贔屓目もあるが、明らかに階調表現力が違うのだ。
もちろん長所短所を比べたら総合点は新型の圧勝だがな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:52:21 ID:MRkbQ1Nc0
俺にはこれしかないんだ
だからこれが一番いいんだ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:54:58 ID:JZB50lie0
>>566
使い慣れてて狙い通りの写真が撮れるカメラが一台あるだけで凄い事なんだよ
568F700:2009/12/03(木) 01:02:35 ID:4PZN1GJJ0
正直F30の使用頻度が圧倒的に多い・・・
便利だからな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 01:26:39 ID:w2IJbX4f0
なにを偉そうにw
F30のことをそこで言う必要があった?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 01:38:42 ID:dxAuUGW/0
流れ完全無視で問わず語りうざいよなw
もうNGネームにしたからどうでも良いけど
571F700:2009/12/03(木) 01:39:57 ID:4PZN1GJJ0
>俺にはこれしかないんだ

これが貧乏人の見栄を刺激した。性格も結構対極だからな。
中古市場でF700系を見かけたら、ぜひ買って遊んで欲しい。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 08:56:21 ID:ajwAreGv0
持ってるカメラだからスレ登録してるが
今のものに対して絶対的なメリットが無いから
500円完動ジャンクでもなければいらないよ
そのうえ緑かぶりは間違いなく欠陥だから致命的
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 10:20:24 ID:MCo7JjVv0
そりゃ持ってるなら要らないだろう
何を今更書いてるんだ?
574F700:2009/12/03(木) 12:35:00 ID:4PZN1GJJ0
それ以前にスレ登録の意味がわからんな。
ちなみに710には緑カブリの欠点はないし致命的とも思わない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 17:19:16 ID:NZ/xzi/7O
RAWで撮影して加工すればまず問題ない
JPEG撮ってだしがダメってのは否定しないよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 18:13:52 ID:XgTQ5aBE0
みんなそんなに通常撮影(JPEG)で上手くいかなくて困っているん?
577F700:2009/12/03(木) 18:23:44 ID:4PZN1GJJ0
話題もないことだし下手糞な比較画像でも上げてみるか。

F700
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up35238.jpg
F30
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up35237.jpg
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 18:28:36 ID:XgTQ5aBE0
おおう、白とびしていますね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 18:37:03 ID:g5dBUPTh0
そのコーヒー旨いの?
580F700:2009/12/03(木) 18:47:09 ID:4PZN1GJJ0
>>579
フリーズドライじゃないから香りは期待できない。
味は素直で美味い。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:13:27 ID:uqByBpdf0
以前、正常位恣意でアフリカ民芸調の木の匙をおまけにつけて売ってたな
うまかった
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:31:00 ID:g5dBUPTh0
>>580
なんか缶がかっこいいし
味も良いなら試してみる。
良いものを知った dクス
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:54:13 ID:W2fn8xlg0
さんざん言われる緑かぶりも記憶色重視でいくといい点もあるよ。
710だとデジ一眼より沖縄の真夏の海なんかほれぼれする色に撮れるんだがな。
今の季節は出番無しw来年の春まで冬眠中さ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:35:15 ID:Qk9Pp4/e0
>>577
スポット測光と分割測光と違う条件にした訳は?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:49:47 ID:K4DwEgwK0
710も確か緑かぶりは少し残ってるというレスを見たが
700のはひどいもんだね
緑になってなかったらラッキーって言う感じ
586F700:2009/12/03(木) 20:50:50 ID:4PZN1GJJ0
>>584
感度100と200の差もあることだし、それぞれのデフォで拘らずに撮った。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:11:46 ID:zdXeYRg/0
>>583
今の季節の日差し、フォトジェニックで好き
そんな事言わずに、撮ってくれ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:18:52 ID:w2IJbX4f0
ちなみにフォトジェニックってどういう意味?写真日和?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:42:02 ID:zdXeYRg/0
>>588
知らないよ。そんな事。
F710で撮るのが楽しいだけ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:49:06 ID:NZ/xzi/7O
>583、587

まあ………
嵌ったらホントいい色出すと思うよ
三振かホームランかの博打だけどさ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:43:36 ID:AIdm6bDB0
それはただ撮り方がなっていないだけのような。
いくらなんでもそう極端にはならないのでしっかり頑張りましょう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 01:17:28 ID:F06VJSRR0
F710なぁ、もうちょっと解像頑張ってくれないと使い物にならないんだよな…。
発色は素晴らしいんだけど。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 06:30:16 ID:faqtszar0
今年 F710を買って大変満足しています。

安いし壊れてもいいので登山に持っていきます。

吐き出し 写真が良いのか悪いのかは全く分からないけど・・・・・・

安くて壊れても良い手軽さは素晴らしいです。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:11:28 ID:pNh6X5nD0
F710は緑かぶりあるけど、SRの解像感たるや
他の全てのカメラを凌駕している。一眼ですら全く歯が立たない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:19:46 ID:DrPHru0ZP
このスレでもぼんやりしてるっていう評価じゃなかった?
所詮なんちゃって解像度ってことで
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:38:51 ID:UlxgIPrWO
解像と諧調の間違いじゃない?
贔屓目に見ても4M程度の解像度しかないと思う
59781:2009/12/04(金) 21:56:08 ID:+iVu1pIR0
597ならEF80-350 F700-F810 DO IS USM
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 22:01:13 ID:DrPHru0ZP
SRということだから明暗が出てるというなら納得
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:22:08 ID:jhWKhlSJ0
こってりとすっきりが両立するのはSRならではな気がする
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:39:55 ID:F06VJSRR0
>>599
こってりとあっさり、じゃね?
それにしてもSRの発色は素敵すぎる。EXRを以ってもこの発色は無理だね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:05:04 ID:4mTejPe70
700ユーザーなのでそれはない・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:32:28 ID:kacUJ72f0
F700はプロタイプだったのだ・・・・・・。

冗談はさておき、実際、F710とF810の発表のときには
SRそれぞれの割合や色の再現等の見直しをしたというような説明があったと
記憶している。
独特の発色の秘密はこの辺にもあるのだろうか。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 01:19:02 ID:nPfi8Y8A0
F710とF810の発表のときには
SRそれぞれの割合や色の再現等の見直しをしたというような説明があったと
記憶している。

意味がわからん
これもその詰まらん冗談とやらの続きなのか?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 16:25:29 ID:1D9Lw1/t0
当時は色かぶりで騒いでいる人にはRAW出しして
気に入るように現像すればいいやんというレスが付いたもんだ
今のFシリーズはRAW保存すらできなくなってしまっているがな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 17:34:01 ID:J9/5K7LT0
ずーっとF700使ってますが高感度以外特に不満なし。
色というか雰囲気好きです
今朝、近所で
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260001788826.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260001851762.jpg
606F700:2009/12/05(土) 17:58:11 ID:pnz+YpBA0
多くの最新型は素晴らしいデジカメだが写真機ではない。
F700は酷いデジカメだが疑いようもなく写真機だな。

叩くのが生きがいの輩も安い中古で、ひと苦労してみないか?
まず新品バッテリー捜すところから始めてだな・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 23:22:54 ID:aB+2Fpj5O
今や携帯以下だと言われても仕方ない……
でも「今の」携帯カメラどころかデジイチでも出せない画像が撮れる……こともある
「本マグロの大トロ」よりも「くさや」が美味いこともあるさ……
と言い聞かせてる
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 23:33:15 ID:1D9Lw1/t0
この機種には、多くの人々が、作ったメーカすらもが
諦め捨て去った夢と未来と希望の残滓がこびり付いている
その匂いを忘れられない者だけが、その味を噛み締め
楽しむ事ができる、唯一無二となった存在だ
動かなくなるまで存分に使ってあげよう
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 23:59:09 ID:CngdFprdO
>>607
ケータイカメラなんて一生掛かってもコンデジを上回ることはできないでしょ。たとえ昔のコンデジとの比較でも。
センサーサイズが違すぎるし、レンズ構成も全然なってないじゃん。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 01:03:30 ID:kW683QNN0
SRじゃなかったけどフジが供給してたケータイ用のハニカムCCD+レンズユニットは
確かにハニカムの絵作りで笑ったなあ。
画素数が100万くらいしかなかったから、PC上で見るとコンデジレンズ+SRとは比較に
ならんほどグダグダに見えた。
それでも紙にプリントすると綺麗ってのがまさしくハニカムの血筋。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 03:15:40 ID:fVcm4nzt0
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 13:29:10 ID:4ihFQVg00
>>609
ケータイカメラのセンサーサイズはそれほど違わないと思ったが?(廉価版のコンデジ比較だけど)
まあ、光学系がボロボロなのは確かだな。あの厚みにそれなりに写るレンズ収めてるだけでもすごいんだけど。
613F700:2009/12/06(日) 13:42:48 ID:FpYlvZMC0
>>611
なんだこれは?
日本が太平洋戦争をしていた時代のデジカメかw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 13:50:25 ID:Sy7UptGp0
>>611
懐かしい。どっちも欲しかったなぁ。
結局親の買ったフロッピーマビカを借りて使ってたっけ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 01:41:50 ID:jxlhuCwsO
F460が壊れて、オクでF810ポチりました
デジカメあんまり詳しくないんで、同じフジのカメラなら良いかなと適当にポチった上に
各上の機種と言ってもF460より古いので期待してなかったんですが
このスレや各レビューをみると、なんか届くのが楽しみです

616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 02:55:50 ID:2tkE7fG50
810は普通のだぞ
700/710が特殊
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 20:57:44 ID:Tp1LLSTO0
>>615
格上の機種、な。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 22:35:15 ID:Z1VnfpfdO
CCDがイカれたF710、サービスに聞
いたら有償修理だと。一応、修理に
出してみるが。

619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 08:38:57 ID:PEB1NlCY0
>>618
ボディ番号を確認してみそ。
該当しない番号でも無償になったケースもあるらしいぞ。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
後から無償になるケースもあり得るので伝票などは捨てずに
保管しておけよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 20:02:48 ID:nrH4fkW3O
カカクの方でF710のCCDがイカレタ時のサンプルが出てる

似た感じならサービスに
「F700(これキーワードね)のCCD不具合とそっくりの症状なんですが……」
と切り出してみたら?F710のCCD不具合は公には公表してないみたいだし
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 23:06:06 ID:G3pMH9PiO
明らかにCCDが腐る症状。
キヤノンとソニーで五台修理してるので
症状はよくわかります。でも、F710は
対象外と言ってました。
要見積りにしたので、有償なら修理し
ないでまた探すが。
ちなみに本体のみで1050円でした。

622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 00:09:50 ID:PGahNQyf0
>>621
私は無償修理してもらったよ。
製造番号は4100****
ついでにファームアップもしてくれて2GBのxDもOKになった。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 10:16:39 ID:i/dpbSPS0
>>621
今年の春、何を撮っても真っ白けのF710。
んで、5年前に買ったキタムラへ

俺「真っ白にしか写らない。」
店員A「保証期間過ぎてますから、・・・有料修理になりますね。」
俺「無料じゃないの」
定員A「保証期間過ぎてますから」
俺「でも、フジのサービスに電話したら、フジのおねえちゃんが「購入したお店に持って行って下さい。こちらで修理します。」って言ったよ」
隣の定員B「あ〜、これね。わかりました。お預かりします。」
定員A「???????」
俺「じゃあ、お願いします。」

F710無料で完璧になってきました。

ごめんなさい。電話していません。









624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 16:06:57 ID:6Uhpw/Z60
>>623
途中から定員になってるぞ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 17:09:07 ID:TjzKtRpr0
>>623
710の真っ白けはまた別のお話でリコールがかかっていたような?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 19:28:25 ID:gyN+eaqh0
>>623-625
真っ白けはシャッターの不具合
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 16:55:28 ID:XS3Bf7gDO
621です。
F710のCCD異常は無償で修理して
くれるそうです。
感度が良いらしいと聞き。前から欲
しかったので、安く入手できて嬉しい。
本体で充電できるのも便利ですね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:37:42 ID:tXaKeNeX0
感度はふつうだよ
すごいのはダイナミックレンジだよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 21:49:03 ID:nd8HsEWN0
でも緑かぶりは直ってなかったんじゃ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:33:23 ID:tesfSZkK0
たしかに緑かぶりは凄いね。

てかF710の電源が入らなくなった。
CCD異常からくる電源トラブルなんてことあるかな?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:08:22 ID:3eAEGEkY0
>>630
それは、ちょっと無いと思うぞ。
CCD異常のデジカメでも電源入る。
つーか、うちのF710は背後液晶真っ暗でも電源入った。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 00:24:56 ID:YaMaNSJV0
うちのF710は定期的に、
・電源入らなくなる
・液晶の色がおかしくなる
・ボタンが効かなくなる
けど、バッテリ周辺を叩くと直る。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 00:26:29 ID:MHfXL8wc0
バッテリー端子の接触が悪いんじゃないかね?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 08:39:09 ID:bUYVyoJb0
>>622
自分も同じ修理をしてもらったことがある。
また、これとは別に、ビックの長期補償期間内にCCDが駄目になったので、無償修理してもらったことがある。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 18:41:01 ID:wV4BMsdp0
五年も前の製品なのに同程度のことが出来る機種が存在しないのが困るな。
Fシリーズで出せないのなら四角いSでも出せよ、ほんと。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 23:57:19 ID:VJxqJER70
明日はウェルかめで初日の出撮って来ます。雪が心配です。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 04:10:51 ID:XFImjQFS0
F200EXRを使い始めて、改めてF710には操作性に不満を感じることが無かったなと思ったり。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:55:59 ID:hPknN52/0
フリーRAW現像ソフト
ttp://www.rawtherapee.com/
Supported Cameras:
Fuji FinePix E550, E900, F700, F710, F800, F810, S2Pro, S3Pro, S5Pro, S20Pro, S5000, S5100/S5500, S5200/S5600, S6000fd, S6500fd, S7000, S9000/S9500, S9100/S9600, IS-1
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:56:03 ID:26dEtVLd0
>>638
これ、高機能で良さそうだね。
GUIも分かりやすい。
だけど少々動作が重い。
640638:2010/01/06(水) 21:10:44 ID:hxDTDkYx0
今ちょっとだけ触った感じだと
編集画面出すまでが重い
編集自体は軽い感じだなあと思ったら
落ちたw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:20:40 ID:26dEtVLd0
JPEGの現像も出来るみたいだ。
だけどJPEGのサムネイル表示がおかしい
RAWファイルは大丈夫だけど
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:53:47 ID:XFImjQFS0
まだまだF710は現役続行だな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:12:03 ID:26dEtVLd0
638のソフトで現像してみた

F700
現像ソフト上で3:2,50%縮小
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1182531.jpg
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:27:34 ID:DQDYM/AEO
このソフトってHDR合成もできるの?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:03:23 ID:26dEtVLd0
F700 JPEG
現像ソフト上で調整 3:2,50%縮小
http://viploader.net/pic/src/viploader1182539.jpg
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:29:47 ID:ygh/Ve460
>>644
擬似HDRなら可能らしいよ。
http://twsqee.com/log/eid21.html
ハニカムSRならそこそこ使えるのではないかと思う。
明日、晴れたら試してみよう。(F700、710持ち)
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:02:46 ID:TPU5LcXc0
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 02:02:03 ID:eayUeuOu0
>>647
これ、なんでこんなに油絵なの…?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:21:32 ID:IyvUXAk50
型落ち目前のF200EXRのみならずF710にまで粘着されているのか。
つか油絵って騒いでいる連中の理想が知りたいわ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:27:24 ID:wSqQjf2h0
いや>>647はかなりやばいぞ。
F710持ちの俺が見ても加工したようにしか見えない画像だ。
EXIFはF700で残っているようだが。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:46:07 ID:EXMoUxRC0
ああ、サムネだと見栄えはいいんだが原寸見て愕然とした
どう加工したらこうなるのかと
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 00:28:29 ID:yGZPvEq10
>>650
RAWとあるから加工してるのは間違いないだろ。
>>638のソフトでこんな加工もできますよ、という意図じゃないかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 01:20:29 ID:GeqXhbj80
F700 RAW
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1182708.jpg

>>648
NRがかかり過ぎてるだけです。
rawtherapeeのNRデフォルト値だとかかりすぎですね。
F700の頃はBlue chにノイズが載るので。
プリントでは気にならない程度ですけどね
Blue ChだけNRかけられればいいんだけど
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 22:55:37 ID:GTSkRF9p0
>>653
なんでハニカムはモヤッと四天王?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 01:36:00 ID:BjYRIXqt0
>>653
良く撮れてるな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 02:42:07 ID:59KAMo+O0
でもやっぱ今の時代に300万画素+αじゃ、ちと厳しいな。
完全にスナップにしか用途が向かなくなってしまう。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 11:47:00 ID:nRWMHoSM0
画素数はプリントサイズを決定づける要素に過ぎない
350ppi基準で300万画素はA6、600万画素はA5、1200万画素でA4プリントの必要要件を満たす。
モニタ表示であればHD基準で200万画素程度あればいい。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 12:14:57 ID:3+hOBwXK0
いや、その写したい物をどれぐらい細かく撮れるか、残せるかということにも意味があるよ
ただなんにせよ人によるけど
俺は細かく記録したいから多画素の方がいい
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 12:30:48 ID:nRWMHoSM0
>>658
大きなプリントを作りたい人はより多くの画素数を必要とするからそういう選択肢でおk
そうでなければ一般的に撮影時のフレーミングで解決することだね
カメラ付き携帯電話で撮ろうが一眼レフで撮ろうが変わらないセオリーです
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 19:48:27 ID:fRqZxc020
http://www.adobe.com/jp/joc/campaign/pslr/

f710が対象じゃないのは何故なんだー
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 20:31:11 ID:YofELx030
PhotoshopのCameraRAWでF710のRAW読めるから対応してるんじゃないかね?
S素子とR素子別個でいじることは無理だけどDR100%以上の情報はしっかり残ってるから普通に使える
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:49:06 ID:oS6M8Z4v0
>>657
理屈じゃないのよね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:31:37 ID:c8twVOl10
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 15:54:23 ID:z0SfvgcQ0
おいしそう
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 16:39:33 ID:Spqlc8iz0
ヌコは食べ物ではありません><
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:29:38 ID:ve2+gL4J0
F710はCCDの他にスイッチの接触不良が多いみたいだけど
自分で修理した人っている?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:54:32 ID:efH5LYLV0
スイッチってどこの?
電源スイッチを入れても起動しない固体なら所有してるけど。
これもCCD周りから来る不良と疑っているところです。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:57:33 ID:tJIbMN1k0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 16:15:08 ID:5mavHN+80
なんかボヤッとしてね?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 23:47:44 ID:7rJwYLOo0
ピントが微妙?
でもF700らしい写真ではあるね。フィルムに近いというか

実はEX-G1を買ってしまいそうだったんだが、
このスレを見てやめてF710をもう一台買ってしまった。
やはり撮る楽しさは素晴らしいわ、このカメラ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 23:54:37 ID:ipc9WASp0
別に。
今でも普通に使えるのだよな。
本日発表されたOptio I-10ってレンズが比較的中央に配置されていたりと似ている感じ。
もっともマニュアル露出が無いようだが。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 00:01:31 ID:HI8onVbw0
>>670
なにか間違えてる気がする
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 00:28:34 ID:JHRyKuzA0
>>672
どのへんだろう
確かに2行目はなんかおかしい気もするがw
F700らしさを上手く使ったと言えばいいか?

今でも普通に使えるね。
びびっとくる写真は撮れる。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 05:43:38 ID:nNefQqk00
>>670
逆にF700らしさが全く感じられない。
悪い意味で緑かぶりしてるし
F700らしさ、SRらしさを生かせる被写体でないのが残念。

F700、F710は使う人も被写体も選ぶカメラだと思う。
しかるべき人がしかるべき被写体を撮った時に初めて真価を発揮する。
その画像はかるく一眼を凌駕する。SRはまさに国宝級のCCDだ。


675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 09:40:23 ID:XnlRgygj0
>F700、F710は使う人も被写体も選ぶカメラ

そんなことねーよw
誰でも使える写るんです的カメラ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 13:10:28 ID:mhyqvsmL0
>>675
本気でF710と同等だと思ってルンなら写ルンです舐め過ぎだろ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 13:37:16 ID:ZcGd6Rzt0
安くなったF200を買うつもりがサンプル画像を見ても踏ん切りがつかず店内をうろうろ。
ふと同値段以下になってた中古S2proに目がいってしまった。
で、F710の画を知ったばかりにFUJIのウスノロ一眼を買うはめに…ニッコール持ってたし。
でもNikonより画が好みなんだから仕方がないが冷静になるとスナップには巨大すぎるw
が春になればF710とこいつで桜と青い空と新緑を撮りまくる予定。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 16:45:57 ID:JnRkSdSB0
写ルンですって
ISO、SS、F値固定で
ラボの技ってすごいね
DRレンジの広さのなせる業だから
F700,710も似てるじゃん
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:20:11 ID:w+cGQwbc0
R素子はピーキーだから露出合わせたほうがずっと綺麗に取れるよ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 23:31:14 ID:wcfpke/U0
ぴーきーってなーに?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:26:19 ID:a4oydyeK0
愛機F710が本日5回目の修理に旅立ちました

EXRでもうちょっとマニュアルの融通が利いてRAW使えるコンパクトが出ればなあ・・・
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:49:23 ID:6h9UU85b0
ピーキー(peaky)とは自動車などのエンジン、ハンドリング、タイヤ特性を表現する形容詞の一つで、
指し示す対象によって具体的な意味は異なるが、「挙動が神経質であり、ある限定的な範囲では
非常に高い性能を発揮するが、その範囲外の場合は操縦性が低い」という点で共通する。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 09:06:02 ID:FY+O0P/ci
ファインダーにゴミはいった orz
とってもらうと高いんだろうな・・・
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 12:09:28 ID:fyC0xXY+i
F710ってロットによってズームスピード遅かったりする?
シリアルが新し目の新品あったので買ったら、元から持ってるのより遅かった
4L...の番号
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 19:20:55 ID:g1KCFA620
まずはファームウエアのバージョンを確認してみそ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f710firmwarefix/download001.html
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 01:00:53 ID:v+zYUcd40
710&810持ちなのだが、先日ジャンク屋で2kで転がっていた700を捕獲してきました。
付属品はバッテリーのみだったけど、完全に放電しきっていて
電源が入るかどうかも確認できない状態でした。

ウチに戻って早速710のクレードルに・・・と思ったら、クレードルには載りませんでした。
クレードルって710からだったのね。

気を取り直してアダプタを接続、早速電源ON!





見事CCDがお亡くなりになっていました。





数日後、ヒマを見つけて池袋のSCに持っていったら無償交換って事で見事復活。

まだ帰ってきたばっかなんでこれからいじくってみようと思います。
どんな画が撮れるか楽しみです。
710とはそんなに変わらないのかな?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 07:16:44 ID:LYjQgss20
688681:2010/02/02(火) 22:15:09 ID:tLFOWLx40
修理不可で帰って来た・・・

どうも電源周りのパーツの保守在庫が切れたらしい。

ここまでか・・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:20:28 ID:RnRhqoB9P
それをいい機会と乗り換えるか
往生際悪く中古を探すか
さてどっちだ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:49:43 ID:oU68h8XO0
乗り換える先が無いのが困りもの。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:59:37 ID:LwCTBAN/0
そう思い込んでるだけだと思うけどなあ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 03:25:10 ID:t5XPo8r40
そろそろF700はパーツ切れか・・・
CCDはまだあるみたいだから、未交換の人は今やっとけ。
有償修理だとしてもだ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 03:59:22 ID:fjUddWK90
>>692
CCD周りはまだ部品が潤沢にあるらしいよ。
CCD不具合対応のために1ロット流したんじゃないかな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:10:13 ID:VScy6UY90
富士フイルム、スーパーCCDハニカムEXR採用の「FinePix Z700EXR」〜犬・猫検出機能を搭載
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_345725.html

ワロタ

>691
この大きさで同程度のものが無いだろ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 03:57:47 ID:z7Sglyyu0
F700の緑被りは、サービスに持っていくと直してくれる
俺、2年前位に池袋に持ってってやってもらった
如何にもならん仕様だと諦めてる人多いようだけど
多分調整用ファームを入れ替える?よう

まあ緑被りが綺麗さっぱり解消とはいかんけど
やらないよりはかなり良くなることは確か

しかしあの緑かぶりがF700のモチ味だと考える人は
やらん方が良いかもねえ

その直したF700も結局使ってはいないけど
一応とっておいてはある
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 14:45:54 ID:4+v5llS/0
電源は入るけど背面液晶真っ暗、シャッターもおりるけど何も映らなくなった。
カメラ全然詳しくないしたまにしか使わないけど、昨年に買った新しい他社デジカメより
プリントしたとき綺麗なのでこっちばっかり使ってたから壊れてショック。

保証期間はとっくに過ぎてるし新しく買おうと思うんだけど、オススメの機種ってありますか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 14:50:01 ID:VjbgwusLP
>>696
ここはスレタイの機種を語るスレなので
こちらへどうぞ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.137◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 17:19:13 ID:TiQDya5s0
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 19:19:46 ID:eKGMtinq0
>>696
F700かF710ならCCD不良の可能性があります。(症状からすると高確率で)
無償修理になるのでメーカーHPより問い合わせすることをお勧めします。
シリアルナンバーが該当しなくても、たぶん無償修理してくれますよ。
私は無償修理でした。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 19:29:45 ID:4+v5llS/0
>>697
>>699

F710です。無償修理の可能性もあるんですか、教えて下さってありがとう!
池袋近いのでサービスステーション?という所があるみたいなので
持って行ってみようと思うのだけどまずはHPから問い合わせた方が良いですか?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 20:54:02 ID:gERPU+7i0
>698
一昔前のデジカメなのに今でも普通に使えよな。

>696
F200EXRかF80EXRでも。
702699:2010/02/08(月) 00:17:37 ID:yDLMfqL+0
>>700
直接持ち込みでOK。タイミングが良ければ当日に戻ってくるよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 02:35:07 ID:kLWkx0q30
500円ジャンクのF710でコスプレさん撮ってきた。
確かに女の子撮りにも結構いけるなコレ。

しかし独特のクセやちょっとした不便さが楽しいのは事実だけど
F810や最近の機種を貶して異常に有難がる程でもないな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 12:17:10 ID:RtVaLyEm0
同じ子を真夏や南国の強烈な太陽光線の下で原色ギラつく花々等と一緒に撮ったり
エメラルドブルーの海でカラフルな熱帯魚等を撮ってみてその色彩を堪能してみるのもいい。
とF30やK-x持ちが言ってみる。
何にせよ好き嫌いが分かれる画だし今の季節は本領発揮できない。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 17:12:27 ID:d5sg4GMp0
F710は強烈な白飛び耐性やそこそこの高感度のおかげでメモ撮りにものすごく便利。
炎天下でも竹藪の中でも何か写ってる信頼感がいい。
Aとたまに露出補正で使うことが多かったが最近AUTOばっかり。

今どきのコンパクト機ならこういう使い方にも充分なのかも知れないけど、
がっかり機種が多かったのは確か。他機種を貶すつもりはないが。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 17:50:58 ID:Og/pGF4M0
外で気軽にスナップ撮る用途にはいまだに現役でいられるよな
印刷した時の色乗りもいいし
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:30:52 ID:1g6TV8gL0
オレも最近500円ジャンクでCCD不良F700入手して、早く使ってみたいと思ってるけど
他にもF401、F402、F410(x2)など4台CCD不良機があってどうしたものかと考え中・・・。

持込で量が多いと恥ずかしいから、送付したいけど送料ケチりたいという
着払いで送れればいいんだけどね・・・

ついでに日付リセット頼むのはこの時期のフジ機共通として、F700はファームアップも
依頼しておけばいいんだよね?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 21:14:24 ID:VYK5ws5r0
700使ってないけど、中古で高く買っちゃったから二束三文で売るのもバカバカしい
しかし持ってたらなんか悔しい・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 21:22:16 ID:/VMLpcn40
なんで悔しいの?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 21:33:55 ID:E+luo0Rn0
気に入って使いつづけている人は別にして
わざわざ中古のコンパクトデジタルカメラを買うような
リスクの高いことをするのは卒業した方がいいと思うよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 22:13:53 ID:VYK5ws5r0
いや、いいカメラだとのレスをいろいろ見ての購入だったが
そして初のRAW撮影が出来る機種だったから期待してたが
どうにも使いにくかったし、緑かぶりも手に余ってしまい
すぐに使わなくなってしまったのだ
ちゃんと使うつもりだったから自分としてはそれなりの出費もいいと思ったわけで
聞かれる前に書くと、バッテリー・充電器のみ付で5000円ぐらい
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 22:55:02 ID:8QENk/Ow0
いいデジカメといい人と風景に出会えるといいですね(笑)
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 23:18:52 ID:VYK5ws5r0
そうだね〜^^
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 01:37:33 ID:87ZVOdEZ0
>>707
量が多いと恥かしいという感覚が理解できないが、無料修理の対象機種なら
引き取りサービスを使えば送料は無料だよ。昨年、F710での実体験。
フジのこういうところは好感を持ってる。
いきなり着払いで送りつけたら、受け取り拒否で戻ってくる可能性があるから、
素直に引き取りサービス使え。
あと、ファームアップとキャパシタの交換は言わなくてもやってくれる。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 01:51:10 ID:/W61GQH20
ぼぼぼぼくは
おおおおおにぎりが
すすすすきなんだな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 01:54:11 ID:vrjQcOxV0
のにさくー
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 01:58:01 ID:ReFH5Mih0
>>711
古い機種から自分の好みに合うカメラを引き当てるのは嬉しいもんだが
惜しくも合わなかったのなら予備機が欲しい人のために安く放流してくれw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 02:19:53 ID:uCBrFXr70
>>712
いや最近のデジカメはどの機種もよく写るw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 15:57:40 ID:gq9B5Hbd0
>>714
どうも。
特定機種専用の引き取りサービスだと違う機種はついでに入れられないっぽいので
とりあえず窓口にでんわしてみる。


>量が多いと恥かしい
なんか業者や転売ヤーに間違われそうというか…白い目で見られそうということで。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:53:42 ID:gT42cxSL0
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:13:51 ID:ZcLbQgDV0
>>720
正面に打痕があるね。
バッテリー無くても5VをDCに突っ込めば起動テストくらいは出来るからねぇ…
液晶割れ個体の部品取りとかならともかく、ちょっと手は出せないな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:29:44 ID:rXH2BRfw0
やっぱり違和感あるなあ・・・
次スレから外さない?810
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:40:28 ID:5t/tQnm+0
どこがどう違和感あるんだ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:35:59 ID:B8kUm5AVP
>>723
SRとHRを一緒にしちゃってるところじゃない?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:29:29 ID:bervmoTXP
結局のところ700/710の売りはSRなのに
810は何もなくない?そもそも全く別物だし
どっちかつーとフジのデザイン部門の感覚を疑う
なんで似たようなのにしたんだと
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:48:06 ID:S4FogCfP0
迷走つうか経営判断?
慌てて方向転換の感じが・・
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:11:44 ID:1K2soPRk0
コストの問題でボディを共通化したんじゃね?
そういやあの頃は、縦長ボディのF610もあったっけ。
レンズがボディの中央ってのは使い易いのに、今のデジカメはレンズが左に配置されているので困るわ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:37:07 ID:UkmkzLVg0
命名もなんか変だね
なんで突然810なのかと
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:38:44 ID:tHsetyML0
SR・HRという兄弟姉妹機だから特に変でもなか。
発売当時の認識やスレッド成り立ち自体もそんな感じだったし。
長く続いてきたのを今更分ける必要性も感じない上に
今のところ富士フイルム最後のハイエンドコンパクト機でもあるし今までのままで。
なによりまたゴタゴタするのは絶対に勘弁だ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 02:23:18 ID:IXhYimwm0
違和感を感じてるのはデジカメをCCDでしか見てないSR信者だけ。
低画素ながらダイナミックレンジが売りの710と高画素・高精細の810は
同シリーズで性格の違うニ機種として併売されていた純然たる兄弟機。
チョコ味はうまい棒スレから外そうって言ってるようなもん。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 02:44:18 ID:QvsAelj90
それFinePix総合スレ以外全部いらねってことに
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 03:18:24 ID:IXhYimwm0
んもーだから「別物をわざわざ紛らわしいデザインで作った」んじゃなくて
「大部分を流用しつつ一部を変更してバリエ−ションを増やした」わけ。
F710は通好みのいいデジカメだけど発売された頃既に画素数に関しては
市場の要求を満たせてなかったから、高画素を要求する声に応えるために
F810でラインナップを拡充したわけ。別スレに分ける方が不自然。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 03:31:22 ID:QvsAelj90
いや、逆にF810ユーザの人はここでは話題振りにくいと思うけどね。
いいたいのはF810が「別物」なんじゃなくてF700,710が「別物」なんだよ。
語る場所が他にはない。S5Proくらい?
じぶんは、どうせ過疎スレなんだから同じスレでもいいと思うけど。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 05:42:12 ID:VRtQPrcF0
元々こっちはあの横型スタイルシリーズのスレで
SRの話題用には別にF700スレがあったんだけどね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135661928/
過疎ってここに合流した経緯がある訳。

ここで810を外しても話題が減る分、このスレ自体の
寿命を縮めるだけじゃないかな?
710と810は共通部品が多いだけに自己修理系の情報は
お互い参考になる部分もあると思うんだけどね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 08:58:51 ID:RQdAUK+30
>>732
IDが惜しいなあ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:44:20 ID:5DJVLHFj0
カメラの生い立ち的にもスレの経緯的にもF810を外す理由が無いようだが…
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:53:59 ID:xUu9wUL50
f810はF30/31に対するF40的な扱いだろうね。
決して悪いカメラじゃないんだけど
前機種が良すぎたために埋もれてしまった不遇のカメラみたいな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:12:32 ID:DMUbGDa+0
や、そうじゃなくて、上の方で何人も書き込んでいるように
F700/710とF810は元々横型の高級コンパクトという位置づけであった、と。
ダイナミックレンジのF700系と高解像度に優れたF810・・・SR・HRという2つの路線の
それぞれのトップという位置づけ(Sシリーズは別格)。
出た当時もどっちが最高とかそういう流れではなかったということ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:14:17 ID:DMUbGDa+0
Eシリーズはr…ゲフンゲフン
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:35:18 ID:V+ktV8zy0
俺の愛するMシリーズなんて一機種しか無いんだから仲良くしろよお前ら
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:19:57 ID:uR0nr6p90
Vは
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 07:53:02 ID:9sBXpiqi0
ブロック崩しでもしとけ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:38:50 ID:NPTcJsvHO
俺のF810、最近 急にバッテリーの消耗が激しくなった・・・
単なるバッテリーの寿命とも考えにくい様な?
何処かショートでもしてるのかなぁ・・・

1箇月前、トイレの流し場で、胸ポケットから落下した衝撃の影響か!?

744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:28:01 ID:j25shk1X0
>>743
修理に出してやれよ。可哀想に。
強い衝撃与えて平気で使うお前の、親の顔を見てみたいw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 02:54:14 ID:DCYPfPQ90
しかし落下での修理となると中古で買った方が安いよね、このシリーズ…
あと、寒いとホント消耗激しい。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 15:31:18 ID:i9l5M2iX0
>>743
バッテリーの寿命か、キャパシタが死んで、それが抵抗になってる
かのどちらかだろう。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:39:34 ID:qwlXap9J0
とりあえずバッテリーはROWAで買い替えだろ?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:15:02 ID:700GBSR/0
700とSR出たので記念カキコ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:18:36 ID:700GBSR/0
ごめん。ageちゃった・・・orz
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 02:19:07 ID:3n5Mdw0bO
>>747
数日前に調べたけど、販売終了(だったかな!?)で買えないみたい。
因みに、今持っている4個中2個はROWAで購入。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:20:54 ID:i3spKAj/0
>>750
さっき見たら、売ってたよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:09:14 ID:IiPdP6I10
>>750
それパナセルだな。
売ってるサニョセルで充分かと。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:44:51 ID:FkEs3e+Y0
ダイヤルのプリント剥げまくったF700を処分したい。
ソフマップとかに贈与してくるか。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:46:42 ID:4/ba2p/V0
オークションの方がマシじゃない?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:23:19 ID:zAwCENrHO
>>753
機械的に年式で上限が決まってる店より、価値が判る連中に釣り上げてもらった方が良いよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:46:21 ID:geSIaldM0
>>753
>>755のいう通りだと思う。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:35:52 ID:qu0+VcrU0
手間考えたら只同然の祖父でもHOでも、燃えない金属ゴミでもオクより全然マシという事実。

むしろオクだと値が吊り上がったところで2000円以下が相場だろうから、出品〜入金確認〜発送の
手間隙考えたらむしろ面倒といえる。

一番いいのは自分で使うことだが、もう要らなくて手間を掛けずに手放したいなら祖父・HO・ゴミと
まあ捨てたほうがいいな。
オクは人に使ってもらいたいって気持ちが強くなきゃ、がっかりするぞ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:28:22 ID:7sOE6u2G0
フジも少しはオリンパス見習えよバカヤロウ。
もう待ちくたびれたじゃねえかバカヤロウ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:48:47 ID:TKoKhoKW0
メーカーに縛られてる意味が分からん・・・
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:46:37 ID:7sOE6u2G0
SRに決まってんだろバカヤロウ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 23:42:54 ID:2SjUStSS0
フォーサーズまだー?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:11:10 ID:zkzfapIB0
オークションで買ったらゆうパックで輸送中に落としたらしく
外装が思い切りずれてしまってた・・・
貴重品になんてことを。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:44:35 ID:UzmH6kje0
>>762
ゆうパックは30万まで補償してくれるよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:11:06 ID:zkzfapIB0
>>763
手続き中ナリ
こんな元の状態が良いものが手に入るのってそうそうないから
落札額じゃなくて修理額もってもらいたい・・・ orz
どちらにしろ外装に傷増えたんでどうにもならんが(´・ω・`)
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:43:57 ID:5Bhd5SQS0
それどういう異常?裸で落としたわけでもあるまいし
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:16:09 ID:F4GZzjiS0
>>762
新品では買えないことを説明して修理してもらえば?
当然外装交換を含めた不具合箇所全部の修理。ヤマト辺りなら応じてくれたけどね。
 
ちなみに機種は?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:56:12 ID:8UlcG3Fg0
外装だけズレてたって妙じゃないか?ビスで何点も留めてるだろ。
レス読んだ印象でしかないが、最初から筐体に問題があった商品のような気がするぞ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:09:42 ID:zkzfapIB0
>>765
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org707860.jpg.html
こんな
少しぶつけただけじゃまずならない・・・
あとズームボタンとか効きづらくなってる

>>766
ゆうパックだと落札価格にしたがるらしいので不安で(´・ω・`)
F710です。

>>767
平常状態の本体+箱の写真+出品者の証言で最初は大丈夫だったと思う
箱みたらぶつけたあとがあったのでこれかなと
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:34:30 ID:4lRDjSdW0
>>768
htmlではなくjpg直リンにしようぜ!
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:25:02 ID:8UlcG3Fg0
>>768
画像見たよ。だけどやっぱこれ最初からおかしかったんじゃないかと疑ってしまう。
自分のF710を見てみたら、落としたことがない状態だと爪部分はカタカタすらせずにきっちり収まってる。
分解してないので推測でしかないけど、爪部分は指押しくらいじゃびくともしないので、おそらくファインダー
側の裏面に単純に引っ掛けてるだけじゃなくて、しっかりとした爪受けがあるんだと思う。

ここを外すとしたら、爪が付いた表板かファインダー側の裏板を引き剥がさないといけないんだけど表板と
裏板は左、右、下面にそれぞれ4本ずつビスを打ってあるから、ビスが外れてない限り引き剥がせない。
で、上面には見えるビスがないから、確かに落とした衝撃で外れたって可能性もゼロとは言えないんだけど、
外板は表裏共、中のフレームにきっちりビス留めされてるから、外板がズレて爪が外れたとは思えないんだ。

それじゃ爪の部分だけピンポイントで衝撃を受けたら?ってのも考えたんだけど、梱包してる状態で爪だけ
外れるような衝撃を受ける梱包方法が思い浮かばなかった。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:37:28 ID:UzmH6kje0
>>768
画像を見た限りだと、出品者に騙されたっぽいね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:29:50 ID:LzUu3DWYO
>>762
767の通り異常じゃない?
緩衝材入りで梱包されていれば基本的に問題無いだろ。

俺のF810なんて、胸ポケットからダイレクトに洗面所(陶器)に
落下したけど歪みすら無いぞ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:37:02 ID:60+TXJMMO
>>768
あんたが取引したオクの商品説明ページを保存しておいた方がいいよ。
向こうが取引が終わったから出品終了品から削除してたら画像は抜かれてるけど。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:49:10 ID:n/KCw9n30
普通に考えて分解品だろうね
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:06:26 ID:UM98MNFu0
F710裸で何度か床に転げ落としてるけどそんな状態になったことないよ。
裸で落としたならまだしも梱包して落としてそんな事になるって無理あるのでは。
皆言ってるけど出品者に騙されてるのでは。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:52:07 ID:lhvfgOJK0
そうだよ。
能あるタカはツメ隠すっていうじゃないか。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:20:16 ID:DZluan7p0
何度も落下させたけど、別に凹みもしていないけどな。
フラッシュの横みたいな箇所がめくりあがるなんて、どういう落下の仕方なのだろう。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:52:35 ID:sH/5SXZN0
でも出品時にそんなん飛び出てたら出品前に直すんじゃね?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:54:51 ID:sH/5SXZN0
あれ?言いたいことが書かれてない
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:58:24 ID:ipUJe1W30
落として凹むなら判るけど
(うちのF710は仕事中に胸ポケットから落下して電源SW付近が微妙に凹んだ)
あのめくれ方は落としたとかぶつけたという理由で起こるとは考えにくいけどねぇ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 18:03:25 ID:iP5ExWdG0
F700久々に起動したけどやっぱ面白いカメラだなあ
RAW撮影でうまくツボにはまると最新のコンデジでも出せないような絵が出てくるw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 02:22:41 ID:PSDcV65l0
>>772 運がよかったんですね。

私はじゅうたんの上に落としただけなのに、フロントパネルとバックパネルの間が
ぱかっと開き、ダイヤルも回転不能で修理におくったよ。

それから、この3機のなかではF810しか持ってないけど、
F810も良い機種だよね。

持っているF30、S6000fd の中で比較すると、
F810 が一番鮮やかで、写真に残したい色になる。
とはいえ、S6000をVELVIA調にすればF810に比肩するのかもしれないけど。

レンズの解像力はS6000 > F810 > F30 かな。

全部気に入ってるけど、外に持ち歩くのにはF810が一番多いな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 10:00:29 ID:Dm1LFNTt0
うちの810はストロボにめりこみ癖がついてしまった…
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 19:18:22 ID:ArgEuqId0
俺はF810・TZ5・X3・F70と、デジタルカメラを持ってるけど、
ほとんどF810がメイン。。。

F810+TZ5のつもりでF70を買ったんだけど、
どうもF810から離れられず、TZ5のEXズームも捨て難く、
F70を手放す方針で検討中・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 23:17:59 ID:69wul2Y10
俺さ、新品でF700買ってからずっと使い続けてるのな。
その間にいろんなコンデジが発売されたけどF700に変わるほど欲しいのなかったから。
唯一買ったのはオリンパスの1030SW。
防水仕様が欲しかったから買ったけど、吐き出す絵はF700の足下にも及ばないお粗末な物。
まぁ防水の構造上、屈曲光学系が採用されてるから仕方ないんだけどね。
でも、今日カメラ屋でリコーのCX3見たらゾクッてきた!
CX3どう思う?買うと幸せになれるかな?ファインダー付いてないのが気に入らないけどさ・・

786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 08:41:36 ID:ewkAuiqE0
CXシリーズはなかなかお買い得だと思うよ。
色味もクセがなくて、いい意味でコピー機って印象。
でも俺的おすすめはFinepix Real 3D W1だ。
なんてね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 09:50:20 ID:rgVVKtNgO
リコーは感度が悪い。室内で同じ
条件で使うと、シャッター速度が
半分。しかも、感度をを上げると
ノイズ多い。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 10:52:20 ID:L4EEMl5Z0
リコーはスライディングレンズ絡みで故障が多いのが駄目だけど、
使いやすくていいんだよな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 12:59:57 ID:kvTWPWB60
AFレスポンスを改善しただけのF700nでいいから出して欲しい。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 14:30:24 ID:QEORwyYD0
たとえ夢の中の話でもありえなさすぎる
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 18:48:39 ID:kvTWPWB60
出たら買うだろ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 23:15:02 ID:zX5abPF10
AF改善だけでは買わない
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 00:36:25 ID:G3lAWzzY0
このスレとかのごく少数のマニアが買うだけでは
フジは考えもしないっていう意味での現実味の無い話だよ
今時地味改良F700とかだしても売り上げの重心のある一般は見向きもしないから
2.5型モニターでさえも小さいと評価される時代にあのサイズじゃあ話にならない
それに600万画素だって一般では単純に「画質が悪い」と思うからこれもNG
欲を出さずに今あるものを使い続けることを考えてればいいと
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 05:51:46 ID:1jCaHrDg0
F700の素子だけEXRに入れ替えた奴出してくれんかな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:40:03 ID:IurW5Db/0
F700のレンズを‥‥‥
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:47:39 ID:pGDLtltG0
もっと広角にして‥‥‥
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:56:19 ID:p3fWGdTY0
電池を単三2本に…
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 13:01:09 ID:IurW5Db/0
F700のレンズと素子をそのまま新型に移植‥‥‥
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:23:11 ID:t9rroZQ20
流石にレンズは技術革新が起きてるハズ・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 20:56:14 ID:pGDLtltG0
じゃあ絞りだけでいいよ…
あの羽根に萌えるんだよねぇ…チキ…チキ…チキ…
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:14:43 ID:6Cl24WWz0
こうして要求がどんどん絞られていくわけですね。
802785:2010/03/23(火) 22:24:27 ID:gAT8nPDs0
おまいら背中押してくれてありがと!
CX3買ってきた。
>>786の言うように色味は極めて普通。F700から比べると地味に感じる。
流石にシャッタータイムラグはF700使い続けてた俺には満足できる←ここ大事
けど早くもないね。
何より操作系がF700と似てるんで助かった。
ただ、ラチュードの広さはF700の方が良いように感じる。
F700は空の青と雪の白、どちらも階調残してくれたけどCX3はきついかも。
どちらを残すって言われたら・・・・多分F700を手元に残すと思う。

まぁワクワクして見た夢が崩れるときはいつもこんなモンだね。
803名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/25(木) 17:31:32 ID:+Iar9+sk0
F700rawいいな
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:20:43 ID:GWlQKcKt0
F700RAWってフリーソフトとかでもできるの?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 01:52:54 ID:RO4Y+a9z0
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 02:11:21 ID:uHiUbPds0
S7RAWだとS素子だけ、R素子だけとかもできるんだっけ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 05:03:26 ID:LkZ2RO4S0
F700発売直後に解析したことがあるけど、45度傾いた状態でSR画素2枚分のデータが付いてて、データの半分は真っ暗データなんだよな。
圧縮もされてないので無駄にでかい(笑)
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 09:39:05 ID:CwfKXgQj0
R画素は感度がすごい低いから、
場面によっては、そういうこともあるんじゃない
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 17:41:39 ID:Z2x3Suec0
Mac用のフリーのRAW現像ソフトってありますか?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 19:09:12 ID:Hwk8ICoi0
もうMacとかいう物はやめれば・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 20:29:07 ID:NKAgvG2P0
>>808
ちがうちがう

●●●●●○●●●●●
●●●●○○○●●●●
●●●○○○○○●●●
●●○○○○○○○●●
●○○○○○○○○○●
○○○○○○○○○○○
●○○○○○○○○○●
●●○○○○○○○●●
●●●○○○○○●●●
●●●●○○○●●●●
●●●●●○●●●●●

こんな感じで、●の部分は空データなんだよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 20:47:14 ID:DwNcjJHu0
構造上仕方ないとはいえ無駄すぎるw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 20:51:29 ID:uBtbTXcD0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄あああッ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 05:06:22 ID:jB/QVJDw0
>>811
さらに細かく言うと、同じのがS用とR用と2こつながった構造という…
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 09:56:22 ID:grGW1U540
>>811
あ〜、なるほど。ハニカムCCDの配列からすれば、そうなるのは
仕方が無いんだろうね。
でも、そのお陰でIT-CCDに比べると素子毎の受光面積が大きい
というメリットもある訳だし。
http://aska-sg.net/shikumi/popup/sk008-002.html
816815:2010/03/27(土) 09:59:47 ID:grGW1U540
こっちの方が判りやすいね。
http://aska-sg.net/shikumi/popup/sk008-003.html
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 14:19:38 ID:3yMb2jmq0
ダミーデータ部分なら高圧縮できるのに
コストダウンのためかフジは圧縮機能付けないもんな…
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 05:55:29 ID:386cErJQ0
せめて、SかRかのデータを4分割して
>>811の黒丸部分に埋め込めば無駄はなかったのだが…
デコードソフトはそれほど大変でもないと思うんだけどね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 15:15:41 ID:rVTePc/c0
F710について質問です。ISO800以上にするとRAWでの保存ができないけど
処理的にはS/R画素両方使ったデータを元にJPEG化してるのでしょうか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 22:49:06 ID:6fN7lbAC0
俺すごいこと思いついた!
F100→F200とモデルチェンジしているだろ?
あと5回もモデルチェンジすれば・・・・

おまいら。F700の再来だ!!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 22:57:14 ID:Mr68DU5N0
>>809
Intel Macならwineを使ってs7rawを動かせる。
DarwineとかMikuinstallerを使えば、wineの導入も簡単。
PPCならdcrawを自前でビルドする位しか……。

dcrawベースでMac用現像ソフトを作ろうと思い立って早1年、
まだ1行もコード書いてない……。

>>811
フイタw
だから画素数の割りにrawのファイルサイズがでかいのかw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 23:01:49 ID:s04ID5v20
F700のRAWがやたらでかいファイルサイズの理由?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 09:10:31 ID:0Zcj4AhO0
通常の三倍…いや四倍です!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 09:56:21 ID:/FAdnz940
そしてメディアは小容量高価格のxDのみ。
ほんとに難儀なカメラだなw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 21:53:23 ID:OvDCJw7b0
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 02:09:05 ID:FcfkEuHg0
やっぱりF7x0はいい色出るね。

最近はS200EXRばっかり使ってるが、どうも味気ないんだよなぁ。
そろそろ桜も見納めだし、久々にF710で撮ってくるかな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 11:02:30 ID:AC+kz5xC0
晴れてる日はいいですねー
あんまり陽射し強いと辛くなるけど

自分は曇天モード露出1、2段下げ位を愛用してます
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:14:18 ID:s8wm73xR0
F810とF11とF40fdだったらどれがオススメでしょうか?
順番つけるとしたらどんな感じでしょう?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 15:47:28 ID:k+X+Hxh90
う〜ん
A>B>Cかなぁ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 16:34:03 ID:s8wm73xR0
A.F810
B.F11
C.F40fd

ですね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:36:09 ID:k+X+Hxh90
冗談

ですね
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:44:31 ID:bXwlOnsW0
1 F11
2 F40
3 F810
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:06:30 ID:uqrvcMjl0
810ってそんなにダメカメラかな?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:33:46 ID:M84qPT5t0
ダメではないと思うけど特別魅力もないね
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:37:12 ID:nDl3Xna20
操作性は良いし、ISO400も使えたし、シャッター優先あるし、色は素直だしで長く使えたけどね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:45:08 ID:VeUNaT6+0
でもF11と比べたらどうだろう
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 07:48:11 ID:YouuDkzT0
SSって15秒くらいまであるんだっけ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 08:37:29 ID:YouuDkzT0
調べたら3秒だった。
まあ、ないよりマシか。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 14:08:20 ID:X4oim3x50
そろそろ、ageとかんと・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 00:48:45 ID:NRGaEvja0
お! ここ、意外と保ってるな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:47:26 ID:5v9yACNI0
すっかり時代遅れになってバッテリの保ちも最悪だけど、
F700/F710/810で撮った写真はF200やF70のそれよりも
いい感じで撮れているから手放せないんだよなぁ・・・・
あくまで主観だから根拠はないけど。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:32:03 ID:UwG8jKq/0
客観的に見てもこのクラスでは階調表現力凄いだろ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 05:11:18 ID:9ZaSwY1g0
>>830
オレは同意

F11じゃなくF31fdだったら勿論1位はF31fd
F40fdじゃなくF50fdで記録画素数が追いついたんだがF50fdの画は汚かった

844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 10:05:40 ID:kbx2+iTM0
とうとう5台ある手持ちのF710F700に正常動作機がなくなってしまったので
後継機に安くなったDP1sを買ってみてあれこれ使っている。
実質解像度も近いし彩度を上げてJPEG撮りすると緑かぶり具合の画が似た雰囲気になるね。
たまに驚くような画が撮れるのと連写後固まるのとバッテリ持ちが悪いのも似ているw
またF710の正常動作品を入手できたら同じ景観を撮って比較したいな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 13:15:10 ID:JhDwtA8X0
奇遇だな
同じくF710が完全に死んだので、DP1x買おうと思ってるところだw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:46:57 ID:KqQpIXSb0
今のところ動いているけど壊れたら嫌だな、動態保存だけど。
LX2の後継機種を狙っていたけど、実際に出てきたLX3は広角重視で買えなかったわ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 02:26:32 ID:ZnZZJZDj0
LX4はコンデジ初の4/3型センサー採用だってよ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 09:26:50 ID:VhmhwpfQ0
sof○apでF710/F810を両方買ってしまった・・・計7000円也
現役で使ってた頃は気にしなかったけどノイズ多いね<F710
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 21:23:29 ID:goAy9YuK0
F810持ちですが

F700 ラオウ
F710. トキ
F810 ジャギ
S5pro ケンシロウ

こうですか!わかりません><
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 21:55:54 ID:HXTETUxiP
無理な保全は要らないよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 04:33:18 ID:BtWx+hdS0
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 19:49:13 ID:uyaMK1zk0
よっしゃあ!!!今日F710が届いた!程度も極上で綺麗に写る!
思っていたより小さいし俺の手には丁度いい!おもしれー!

と、夕方ホクホク顔でイジっていたら親が台所でガラス瓶を割っちゃって
しょうがないから俺が後片付けを始めたのさ。
そうしてるうちに…痛っ! ガラスで人差し指やっちゃって血がダラダラ。
今、人差し指包帯グルグル巻き。
ちくしょう!当分はF710とにらめっこだ!(号泣
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 23:19:25 ID:BkB1HUtZ0
おまえ、母親を撮ってやれよ…。

後悔するぜ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 23:47:38 ID:cor96Nw80
場合によっちゃ親指のほうが押しやすかったりするけどな。
横型さまさま。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:09:07 ID:yOaCW2g60
今 F810を使っていて、このほぼ中心のレンズレイアウトがデザイン的に好きでもあり、
構え易くもあり(左右対称)で気に入っていて6年くらい使っているんだけど、
近年この手のデザインのカメラは見掛けないねぇ・・・
新型の画質は良いのかもしれないけど、サイバーティックなメカメカした機種は出ないのかな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:58:09 ID:v0HWiLK+0
>>853
何故に後悔?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 01:25:26 ID:/5dFQNWU0
>>853
父逝ってるん解るが、本人が嫌がるんで「やれよ」ってのは無い
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:34:30 ID:DT8EiMFI0
えっ?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 17:32:59 ID:gGAGnxAd0
なにそれこわい
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 20:23:29 ID:5ltWcKU40
>>853にレス返してる奴はみなエスパーか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 21:10:49 ID:SRKmbrdH0
お母さん指より先に、お父さん指が逝っちまってたって話だろ…。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 05:07:30 ID:7PWeugzd0
・・要は母が逝く前に写真ぐらい撮っておけってこと
父が逝ってる(写真とって無い)から解るけど母が写真取られるのが嫌いだからってこと
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 05:14:40 ID:3g+4mDIO0
落ち着いてOK
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 12:32:30 ID:0+7fCrO30
地元のハードオフで、印字も擦りきれたお世辞にも状態が良いとは言えないものが1.2kで売ってる。
この値段設定で売れるとでも思ってるのだろうか…。
865864:2010/06/20(日) 12:52:41 ID:0+7fCrO30
あ、F710ね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 13:27:20 ID:y9fWYcch0
710ならこの前完動本体のみが500円ジャンクであったよ
そんなもんでしょ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 19:11:51 ID:0+7fCrO30
>>866
「いちまんにせんえん」です。
ごめん12kって書けばよかったのかw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 20:23:06 ID:tml/7YAi0
本体のみなら500円が妥当ってことなんじゃない
特に古いコンデジの本体のみって意外なほど安くなる
そこにバッテリー・充電器・取り説が付くと中古価格が跳ね上がるけど
12000円はどうかね・・・
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 17:22:41 ID:u4Rqv3uF0
12,000円出すなら祖父のF710(全一式)2,980円が4台買えるなw
ちなみに地元のハドオフでF810(備品一部欠品)が2,600円程であったけど
説明表示に本体に凹みがあると書いてあったからパス。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 01:10:04 ID:4ZanT68jO
>>869
立川ハードオフに、CCD異常の700だか
710が2100円で有ったな。箱入りで附属
品はわからん。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 06:48:36 ID:mDYQLz4w0
CCD異常ならば無料修理で
新品同然になって戻ってくる
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 21:38:19 ID:v489A0lS0
ハードオフでCCD異常のF710買ってきたよ。840円
バッテリー、アダプタ、クレードル付。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 23:21:07 ID:h4z7VLDz0
>>872
いいなーーー
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 21:08:48 ID:lMrasi780
電源オフでフラッシュが格納されるのがカッコイイな!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 00:50:24 ID:1abo7qtp0
F700が撮影モードにスイッチ入れるとレンズ出たまま電源落ちるようになったよ
CCD異常で修理に出そうと思ってたのに・・・
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 01:39:28 ID:1abo7qtp0
一旦、電源オフして再生モードにすると問題なくきちんと起動するし、
その状態で電源オフすると出たままのレンズもきちんと引込む・・・何の故障だろう?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 05:24:05 ID:2DXes2cLP
ストロボのコンデンサがいかれたときにそんな感じになったような記憶が。
一瞬でも撮影時に操作できるならストロボOFFにしてみてもだめ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 23:18:38 ID:1abo7qtp0
>>877
設定する間もなく落ちちゃうから無理っぽい。
コンデンサ劣化とかだと、長期間バッテリー抜いといたのが悪化させたのかな。
とりあえずバッテリー入れて置いといてみる

PCのコンデンサ不良が問題になったのっていつごろだったっけか・・・関連あるかな?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 23:18:22 ID:zjNoozf10
>>875
キャパシタ(データ保持用のコンデンサ)が死んで抵抗になってるんじゃないか?
ACアダプタ繋いで大丈夫なら、上のケース。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 23:53:24 ID:xhLASeYF0
ぼぼぼぼぼくは
おおおおおおにぎりが
すすすすきなんだな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 22:11:15 ID:5XFhDYd40
それはヤマシタ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 00:53:21 ID:xBtgNHA20
で後継機はいつ出るの?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 23:19:26 ID:SbzCubFT0
ゴミ混入やシャッター不良やCCD死亡で手持ちのジャンク化した多数のF710を分解し
ローパスを入れ替えたりCCDを移植したりして何とか使えるのが2機できたw
半年ぶりに撮影したがやはりこの季節のこいつの描写は絶品だ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 00:34:57 ID:y+yhVaBf0
2年ぶりにF810を片手に猛暑の街を撮り歩いてみた。
クロームでアンダー気味に撮影したときの青空の色はすばらしいね。
まさにピーカン!
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 05:45:29 ID:jKkI291Z0
710を買ったんですがファインダーで見ると飛び出たレンズがファインダーの右下に写り込んできます。
これって普通なんでしょうか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 07:11:16 ID:XcmzFzrz0
普通
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 19:59:33 ID:jKkI291Z0
ありがとうございました。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 21:25:46 ID:6EY0ZkM90
うちの700はNP-40の充電器になってる
700自体は使わない
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 16:50:39 ID:mDCOAWoC0
IRカットフィルター取り外してIRフィルター付けマスタ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 23:42:57 ID:jRGWIAkM0
透視画像のうpに期待
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 01:09:24 ID:yUxkvtJQ0
まだあったんだこのスレ、、、、

勝手使わないでいるの3つあるけど、いまだに810は使ってる。
TZ3は水中で思わぬできっぷり示した以外は地上では仕事用だけど
ちょっといいのをって思ったらいまだに810引っ張り出す

なんだろこのカメラ
こんな時代遅れ以上のポンコツ600万画素こんばーと1200だけど
いまだにスキっとした絵で捨てたり売ったり絶対できない、、、

って言うか、最近のコンデジ
フルマニュアルのって無いのかな?
今のEXRだっけ?あれでフルなのあれば買いたいと思うんだけどなぁ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 12:01:47 ID:O/HnUWL50
Fujiのコンデジのなかでは最強の操作性ではないかと思いますよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 12:43:17 ID:OlKFpfAQ0
最近はF700をマニュアルで撮ることにはまっている。
これ壊れたらほんとどうしよ。代替機見つからないし。
リコーかシグマになっちゃうのかな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 18:06:17 ID:M4I2kPyY0
F710の操作性は最高だと思うが、今はAUTOに落ち着いてる。
カスタムホワイトバランスを使いたい時だけAに帰る。
なぜかPは使ったことがない。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 18:40:27 ID:moyoJgod0
>>893
本体のみならジャンクで出るからこまめに店頭見てればいいじゃん
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 08:02:06 ID:wT4TU6B40
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY9vPmAQw.jpg

先日かった700で撮ったのをipadで編集しましたお!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:36:33 ID:gMHQuW8L0
NP-40充電のためF700を取り出した
充電が終わったのでしまう
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 10:43:54 ID:vNaAwYQY0
GF1と20DとD40とA100とK-mで晴天下で吊り橋撮ってW四つ切りにプリントしたら
比較用の710で撮ったのが最も受けてしまった…なんか複雑な気分w
解像度はともかくプリントで色勝負だとこいつは一般受けすることが多いね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 23:31:57 ID:y5gsaS1e0
ぶっちゃけ今使ってるCX3よりも取って出しの絵は綺麗。
これでバッテリーさえ長持ちしてくれたら言うこと無いんだけどね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 00:42:40 ID:ZRlaOhZ40
発色と階調が豊かで明るめに写るからきれいだよな
立体感がある絵が取れる感じで
晴れの屋外ではまだ現役で使ってるよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 07:04:38 ID:2nMydKbw0
F810ってレア?オークションやネットショップの中古を探しても殆ど売ってないしいいタマが見つからない。
700も710も4000円出せばいい状態の物が簡単に買えたのに。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 09:18:38 ID:CLrdsmGY0
時々見かけるよ
でも普通のカメラだから買う気は起きない
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 03:15:16 ID:A5woO4Pz0
2005年に中古で買ったF700なんだが
とうとう液晶がドット欠けしてきた。
でも、普通に写るんだよなあ。
あと実家の物置からFinepix50iも出てきた。
これもCCD不良さえ無ければ本当に名機なんだが。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 06:19:47 ID:WjJRj+9M0
あんまり写真撮らないからこのカメラの撮影枚数の少なさは今まで気にしてなかったけど
昨日人生で初めてバッテリー切れのせいでシャッターチャンスを逃した。
2ヶ月以上充電せず撮影枚数は100枚を超えていてそろそろかと思ってたけど
一昨日まではバッテリー表示は満タンだった。
撮ってからバッテリー切れマークが出て写真を保存せず強制終了。
ちなみに工事現場に迷いこんできて穴に落ちたどこかのアホトラックを撮るつもりだった。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 01:03:11 ID:FbO2SG5c0
使っているNP-40がヘタってきているのだと思う。
しかし残念だったな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 11:51:09 ID:7Q7NH5eP0
予備バッテリ無しに100枚以上F710で撮る場合にはファインダのみで使用する癖がついたが
スナップならほとんどそれで撮って液晶オンはマクロぐらいにしてる。
しかし異常なまでに持ちがいいF30との差が極端すぎるw
おかげで付属のNP-40目当てでフジ機の捨て値ジャンクをついつい買ってしまう。
最近F30は使わなくなったが低感度のこいつの画は独特でハマると凄いからまだ現役。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 16:05:13 ID:4IJF6SSj0
F710なんだけどMFのとき拡大できないの?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 20:44:18 ID:LKzgO3dS0
無いんだな、それが。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 23:16:22 ID:5HRRMqG20
どうやってピントあわすんだよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 14:58:34 ID:EHsS4+u80
無限遠の時と、C-AFボタンで一時的にAFで合わせてそこに固定しとく時に
MFを使ったことがある。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:16:43 ID:lf85BVqp0
>>910
その方法、毎回使ってます。
逆に、他のメーカーのMF付コンデジでこの機能が無いのがすごく不便
拡大なんてしてたら、1秒程度でピントを合わせられない
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 01:42:38 ID:JNaq/Lb+0
AFなどに頼らず、そのやり方でピントを合わせてからシャッターを切っていたな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:12:25 ID:zkv/qagw0

ならはじめからAFでよくない?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 22:09:52 ID:SVSqVh7w0
MFで置きピンすれば再合点させる時間が省けるだろJK
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 22:37:49 ID:U+wyCMrb0
それってMFで撮ってるとはいわねえよ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 09:45:04 ID:SLMoTmy80
なぜ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 20:50:54 ID:G+gzano70
押したらAF機能って便利だよね。
918910:2010/10/27(水) 20:18:48 ID:Z6ABOWMN0
毎回ってシャッター押すたびってことじゃなくて、
AFで合いにくい被写体1件に対して毎回ってことで、その被写体には複数コマ撮影ってな状況。

つまり、MFで置きピンな訳だが、その置きピンの基になる部分をCAFで「導入」するという使い方。

「写真作品」的な撮影ではなく、旅行の思い出の補助的な撮影が中心なので、
窓の向こうの景色だったり、人込みの向こう何かだったり、檻の向こう動物だったりの被写体に
バシバシシャッターを切るなんて使い方。

さらには、自分を中心に被写体と等距離を仮想コンパスで描いて横のほうのAF合いやすい
適当な物体でMF導入して置きピンで被写体に向け直すとか、そんなやり方もしょっちゅうです。




919911:2010/10/27(水) 20:20:09 ID:Z6ABOWMN0
名前番号間違えました
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 23:35:27 ID:1CgUQ1+z0
ピントを合わすときにC-AFボタン押して合わせてたらAFで合わせたことになると思うんだけど
それもと複数コマ撮影とはC-AFボタン押してAFで合わせた後、ダイヤルを回して前後にピントをずらしたのを撮ってるてことかな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 10:50:15 ID:dPOIcCz30
旧式の合焦の遅さをフォローする贅沢な機能だ
F700は高級品だったな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 20:39:09 ID:Aex7E803O
AFでシヤッター切ると手前の障害物に合焦してしまうことってあるでしょ。一眼ならスクリーン上の像をみてMFで合わせるような状況。
各社ともコンデジのMFはディスプレイで合わせるのは瞬時にはできない
パンするなどして一時的なAFで合わせ、あとは置ピンで。檻の向こうのクマがいい表情するまでバシバシ撮るとか。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 00:49:47 ID:ocfxgQ/E0
>>921
普通はシャッター半押しで欲しい距離にフォーカスロックするけど、
たいてい露出が合わないからなあ。たしかに贅沢な機能だと思う。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 16:26:34 ID:cSHLVyEzO
同意
しかし贅沢とはいえ、私には手放せない機能
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 18:51:25 ID:rPWBN31t0
露出はマニュアルがほとんどだけど、
フォーカスは連射でカバー。とくにマクロとか。

マニュアル露出が便利すぎてたまらない。
このサイズで絞りとSSの両方を決定できるなんて素晴らしすぎ。
壊れた時は泣くしかない。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 20:52:11 ID:Tho+iLO20
一眼レフにある親指AFが使えるって事でしょ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 23:10:44 ID:rq2AaCtW0
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 23:18:42 ID:kfc7PkH30
遅すぎるAF、大きすぎるシャッタータイムラグ‥‥
こんな古臭いデジカメなんか使いたくない

困った事にS5proくらいしか代替機がないのだ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 13:57:14 ID:HX8PMjY60
AF遅いか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 16:55:16 ID:aN7dXdEh0
シャッタータイムラグとの絡みで、どうしようもなく遅い
あと電池も今やもたない方か
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 19:11:10 ID:roqQoX5z0
中古で700買ってそれについてた電池なんで比較するのもなんだけど
確か70枚ぐらいで×になったことがあった
メイン機にするつもりはなかったにしてもこれは燃費悪いなという感想だった
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 20:11:12 ID:QPzbZLs60
自分は710のおかげでファインダで撮る癖がついてしまった。
あとバッテリ目当てジャンク買ったら動作品だったこと2回あった。
寒い間は出番がないから来年春になったら撮りたいが無事に冬を越せるかそろそろ心配w
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 10:08:14 ID:xDp9MOnFO
名刺入れに予備電池4個
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 01:46:37 ID:Cou2iXMW0
710ゲットしてきたけど
事実上300万画素機とか緑被りが直ってないとかRAWがやたらでかいとかで
使いにくそうだから予定通りコレクション箱へ
しかし起動がやたら速いな
あとホイールがいい
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:45:30 ID:p8wizAZv0
>>934
もったいない。
とはいえ俺も単に「操作性がすごくよくて失敗しにくいコンデジ」としてしか
使ってないな…
RAW弄るの難しいし…
でもjpegの画質悪いんだよね(´・ω・`)

ホワイトバランスは調整すればいいと思うけど
面倒なら太陽光固定でいいんじゃ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 18:01:09 ID:xLMTjpMu0
>>935
810だと下手に太陽光固定にするよりAWBにしたほうが緑被りが少なくていい感じだったな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 19:08:16 ID:M8QbS37l0
810は中身は他の系列のカメラと同じなんじゃないの?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:32:58 ID:Xn0FBKZF0
この件なんだけど
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
番号がこれから外れてるとダメなのかな
うちの710が白くなることが・・・
どういうときになるのかが分からない、どうすると戻るのかもはっきりしない
だから対処できん
今も無償修理なんだよね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 10:15:53 ID:VgqZbMSp0
シリアルは関係なく見てくれてたけど、どうだろね?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 13:39:46 ID:T9HZ5OJz0
番号が違うとそもそも入荷からしてパーツが違うからだと思う
即却下だした・・・
それでもしつこく言うのは面倒だし、どうせメインで使わないし、放置決定
常にNGでなく機嫌がいいときはまともに撮れるのが悩ましいが
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 22:44:33 ID:FBUDwMlX0
>>940
買った店に却下されたんなら、Fujiに送ればたぶん無料で直してくれる。
適当な量販店に持って言って「メーカーで修理見積もりしてもらって」とでも
言えば送ってくれるでしょ。(\1,000くらいは送料で取られるかもしれないけど)

自分の710、白とびも紫かぶり(?)もシリアル違ったけど、両方無料修理されたよ。
ちなみに白とびは1年前くらい、紫かぶりはつい一ヶ月前くらい。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 23:17:54 ID:h/sEZOSK0
フジのサポートに却下・・・(´・ω・`)
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 11:48:37 ID:HQWQ/0U3O
サポートに聞くと却下されても、いざ出してみると無償で帰ってきたりする
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:59:45 ID:14ueGgXU0
出したはいいが
\0でない請求書とともに帰ってきたら泣くに泣けん
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:06:28 ID:E2reLhA30
見積もり貰ってからでもおk
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 23:35:23 ID:YoY+TnMW0
F410は却下されたがF710は無償で修理してもらえそうだお。
300万画素数機にしては良く出来てるな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 18:42:15 ID:jb9II/Na0
見積もりに出しても送料は取られるよね
500円で買ったものに1000円をまた出すのは・・・
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:42:05 ID:72LpQuPx0
CCDが例の紫の710をつい・・・ゲット
確かこの件は無償だよなあと悩んだ後に
直ったところで使わないのになにやってんだ俺
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 18:20:18 ID:scEZn0OA0
CCD不良の症状が進むと、撮影モードにスイッチ入れるとレンズが出てすぐ
電源が落ちてレンズが出たままになる。

で、一旦電源を切って、再生モードで起動してすぐ電源を切るか、
一定時間再生モードのまま放置しておくとキチンとレンズが格納される

F700、F701、F410で確認
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 18:50:54 ID:f6bKE7s80
>>947
取られる900円は
>往復の宅配料金+梱包代
らしいからそう考えると逆に割安か
でもキヤノンのCCD不良については完全無料であったが
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 18:57:17 ID:f6bKE7s80
でもそれだと安いジャンク買ってメーカーに直してもらって使う
ということをやりたいとフジだと実質+900円になっちゃうのか
キヤノンと違って注意点だな
500円なら買ってもいいけど1400円ではなあ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:34:56 ID:scEZn0OA0
リコール案件なんだからサポートに電話して着払いで送りたいって言えばいいんじゃ?
そういう記述もどこかで見た記憶がある。

あと池袋とかの窓口に持ち込めば完全にタダ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:22:47 ID:zV510sS70
>>950
1台につき900円なんて書いてあったからさっき2個イチしちゃった
たまたまシャッター異常とCCD異常のが1つずつだったんで
たぶんまともになってるはず・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 16:57:37 ID:4dZwWOd50
無償修理対応の終了予告キテルー!

っても無償修理対応アナウンスすらされてないF710とか対象外シリアルのF700は
そんな終了予告とは関係ないんだろうな!w
A310、F402、F420なんかもリコール隠しだしな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:34:26 ID:46Z4zWdW0
FUJIFILM | FinePix A303,F410,F700,S2Proをご愛用のお客さまへ
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
平成23年2月28日をもちまして、無償点検・修理の受付を終了とさせていただきます。
956946:2010/12/19(日) 01:28:51 ID:h5wbkmWI0
710と700を救ってきたお。
710は「F700と同じような症状が出るんです」と伝えれば却下されなかったよ。

>>955
年式の古いオリンパスのC-5050Zoomよりも、新しいF700たちの方が無償修理終了が早いんだな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:33:04 ID:YcTJEwg40
F810からF300EXRに買い換えると幸せになれる?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:16:16 ID:PstRb+EIP
810は普通のカメラだから別に比較対象にするものでもなくね
700と710は別物だが
スレタイがこんなのだからよく間違うけど
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:09:27 ID:h5wbkmWI0
>>958
スレタイに【SR/HR】って書いてるからそこまで言わなくてもいいんじゃないか。
と言いつつ810は触った事が無いから細かい事は知らないけど。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 02:11:17 ID:wbtiv4pL0
ほんとに810はなんであんな半端なポジションになっちゃったんだろう
あの形でSRとHRの2本建てで行こうとしたけどいきなりやめちゃったのか
610と710の繋がりももちろん無いわけだし、そもそも700があるから
V10なんかもあって富士はたまに変なことやってた感じ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 06:30:01 ID:4fKr7eue0
>>960
富士は性格の違うカメラにも同じ筐体を使い回すよね(よそのメーカーにもあるけど)。
F60fdのリーク画像にEXRのロゴが付いていて話題になったことがあったけど
間に合わなかったのか、F100の廉価版みたいな位置づけで出てきたね。
700/710/810と揃えてみたけどどれも個性があって捨てがたいよ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:48:17 ID:A/W1kuTV0
810がカメラとして悪いってことじゃなくて
700/710と全然違うのに同じ枠にあるのが違和感あるよねえ
横長シリーズを継続して、もっとあればそれはそれで1つの群れとして成り立ってくるけど
例えば4700Zとか6800Zみたいな縦型シリーズ群や
F401とかF420やF450辺りの正方形近似のシリーズみたいなね
フジは何をやりたかったんだろwww
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 23:58:30 ID:OdxSjAfC0
>>962
810はHRの高画素素子を載せるのに価格帯に見合ったボディーを使い回したけど
その後のHRの展開が高感度化・コンパクト化(ファインダー省略など)に変わって
尻切れトンボになってしまったよね。
富士のコンデジの路線変更の狭間に生まれた異端児であることには変わりないね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 01:00:14 ID:vEGZkI++0
HRはF810の次がF10になるのかな
形も1機種でがらっと変わったね
そのF10が名機として名を馳せちゃったから
F810はちょっとばかし忘れられた存在的な機種になった感じ?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 06:57:51 ID:q87o0nrY0
>>964
おおむねそのような認識でよろしいかと。
倍画素出力をやめて高感度特性を向上させながら外見は当時のトレンドに
あわせたF10はかなりインパクトがあったね。
その後10MP以上の高画素数コンデジの方がF30/31よりも売れるようになって
富士は再び方針転換を余儀なくされるわけで皮肉なもんだね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 15:53:58 ID:or176Ref0
CCDリコールで修理出してもついでに日付リセット直さないでやんの
日付リセットは別件としてキッチリ金取られるようになったぞ>池袋SS

フジってサポート最悪だな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 16:21:30 ID:vzFSeIHd0
>>966
去年F700のCCDを直したときは日付リセットも一緒に直してくれていたけどね。
F710の日付バックアップのコンデンサを修理したときにコンデンサ(電池?)は
消耗品だと言っていたから厳密になってきたのかも。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:31:52 ID:vJos4ICh0
>>957
俺も今810で何度か買い換え検討したけど買い換えてない。
300EXRはマニュアルがマシになったのかな。
でもかなり画質悪いらしいね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 06:06:23 ID:aYR3HYqD0
200EXRも300EXRアンチが言うほどにはよくないけどな。
高感度のカラーノイズが出ないのはいいけど。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:26:06 ID:hpyjKVt3O
あげ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 18:42:53 ID:e9E0lQuvO
FinePix F700の最新ファームウェアのバージョンっていくつですか?
それと、ファームウェアの確認方法がわかりません。
どなたかお助けください
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:27:52 ID:0jq7xphd0
>>971
Ver3.00が最新で最終だと思うよ。

確認は撮った画像のプロパティー→概要→詳細設定で出てくる情報の中に
「Digital CameraFinePix F700 Ver3.00」と出てくるよ。

Ver2.00なら富士に送ってファームのバージョンアップして貰えば
非公式ながら「TypeH」のXDカードが使えるようになる。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:38:10 ID:e9E0lQuvO
撮った画像のプロパティーってのはどうすれば見られますか?
もしかしてパソコンが必要?
xDカードはMタイプだけですか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:01:16 ID:0jq7xphd0
イエス!
もしかしなくてもパソコン必要。
パソコン無いならキタムラとかの店舗で画像読み込ませて「EXIF」っーのが見られるようなら
そこにも書いてあるよ。
Ver2.00だとタイプMしか公式にはサポートしてなかったと思う。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 19:37:30 ID:DbHzez9CO
>>974
ありがとう
976946:2011/01/15(土) 00:32:36 ID:HaDF04uk0
救ったF710とF700、金欠のため結局奥に流してしまいました。
良い落札者さんの元に行ったようで良かったです。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 19:49:49 ID:NWWM1YafO
>>976
いくらで売れた?
978946:2011/01/18(火) 01:21:30 ID:Q+GgU4Y90
>>976
3000円ぐらいかな。
今度は自分用に残しておきたいな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 01:32:00 ID:ptdkN3Qa0
>>968
結局 F300EXRは見送り、次期機種に期待することにしたよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:11:47 ID:96r44+BO0
ハニカムはF300EXRで終わりそうな予感。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 05:28:50 ID:hRU5d7LrP
500EXR/550EXRも構造的にはハニカムEXRじゃなかったっけ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:16:32 ID:kUsXZMIY0
F710は発色とか何とかよりも、コンパクトで操作し易くて白飛び黒潰れがないのが気に入ってた。
買い換えるなら550EXRとXZ-1どっちがいいと思う?
550EXRはポケットに入る便利グッズだけどカメラっぽくなくてツマラン。
XZ-1は格好良くて綺麗そうでホットシューがあるのも良いけどちょっとでかい。
どっちもお勧めじゃなかったらNP-40買ってくる。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 14:35:12 ID:7jbhtcK60
>F710は発色とか何とかよりも、コンパクトで操作し易くて白飛び黒潰れがないのが気に入ってた。

F500/F550EXRはダイナミックレンジ拡大1600%。
作例がまだないからなんともいえないけど、このダイナミックレンジの広さはXZ-1では到底真似できないと思うし、こちら側の最大の武器だと思う。
まぁオリンパスのアートフィルターもすごく面白そうなんだけどね…。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:01:10 ID:kUsXZMIY0
F710は、ダイナミックレンジというのかオーバー気味にしたら低感度画素がめちゃくちゃ粘るのがよかった。
混合技術もあるんだろうね。HDR流行りだし今どきのカメラならどれもそれなりに良いかと思うけど、
とりあえずF550EXRのDR拡大に期待します。ありがとうございました。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 16:10:14 ID:vZknCLE+0
あと二月で12万円くらいためてX100を狙うという手もですね
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:12:30 ID:NhOlaE0n0
先月、近所のハードオフでF700を0.1万で救出してCCD異常だと感じた私は
翌日早速フジのサービスセンターに行き無償修理を受けると余りの写りの
良さに関心し最近はこればかり使っています(^^ゞ
解像度の低さに目をつむれば、まだまだ現役ですね!

ともあれ、暫くは楽しめそうです・・・いいカメラに巡り合いました・・・
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:20:43 ID:VyKhhMxM0
>>986
救出する心優しいあなたに神様が
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:59:49 ID:/gVhWzyp0
ハードオフには神様がいるんやで
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 02:48:35 ID:UjnD1oLu0
>>986
日付リセットも無償修理された?
もしそうなら修理伝票を撮ってうpして!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:07:39 ID:S/RWMLKp0
次スレ立てるなら>>955>>1に貼っといて
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:43:59 ID:Wu2ZoO/e0
>>989
CCD異常との抱き合わせ修理だと
内蔵キャパシタ交換も絞りユニット交換も無償。
CCD異常ナシでそれらを修理に出すとそれ相応の費用が請求される。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 19:23:44 ID:DCKjiV+S0
次スレたてて おk?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 19:28:57 ID:Gm696JfqP
また普通CCDの810と同居か
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 22:09:55 ID:DCKjiV+S0
次スレ

【横型】FinePixF700/F710/F810 Part.22【SR/HR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295606660/
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:07:49 ID:PDms3azi0
>>991
そうじゃないケースもあるみたいだから、フジが言い逃れできないように
無償でやってるという証拠をユーザー側で共有しておく必要があるよ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 18:37:12 ID:02K7jbsN0
けっこうファジーにやってるんじゃない?
諸々で修理に出したら一部の代金負けてくれたりしたし。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 05:08:10 ID:gmMVfvMC0
埋めないと落ちる><
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 08:19:33 ID:WA4BSmPJ0
では支援梅
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 10:23:15 ID:H6qWgHX00
銀河うめ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 11:56:33 ID:vRSVjAlD0
低速うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。