FUJIFILM FinePix F200EXR Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:34:53 ID:KBAsma+10
>>949
こういう飯好きだぞw
ISO400結構いいじゃん。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:36:03 ID:qCXEhT9p0
>>949
箸が諏訪大社。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:37:49 ID:zoVBjZ+U0
>>949
しかし画面が青いな。AWBが青に転びやすいんだなぁ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:38:27 ID:62k3Wb+I0
>>916
F100やF200のワイド側だとF3.3だけど一眼の高級ズームのF2.8と比べて
何倍位シャッタースピード変わるの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:39:52 ID:l6rVYHc70

FUJIFILM FinePix F200EXR Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235396261/
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:40:26 ID:S4btfuuA0
>>956
乙!

958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:41:59 ID:c5NpesvY0
>>950
デジ一換算のF値書いてるじゃんよ。
読んでから反応してくれ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:42:05 ID:62k3Wb+I0
>>956
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:43:10 ID:/scXchQi0
>>956
いきなり温泉で吹いたw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:43:37 ID:c5NpesvY0
>>955
1.5倍。
F2.8で1/60ならF3.3で約1/40。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:43:43 ID:P9b4xSnk0
>>958
だからボケんといってる
読んでから反応してくれ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:44:18 ID:l6rVYHc70
>>960
他のサンプルがあったらどんどん貼ってくれ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:45:05 ID:tOvX47j40
>>910
色あせない思い出に保存だ…。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:51:28 ID:c5NpesvY0
>>961
返し方が読んでない返し方なんだよ。
まぁいいや。

フラッシュなど総合的な画質・使いやすさでは誰も比較してないんだしな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:52:59 ID:S4btfuuA0
撮り比べしてて思ったけど
最高解像感は確かにF100fdに丸一歩劣るけど
iso400と800の劣化感はF100fdとは比較にならないな

F100fdなんかVix(ビュワー)のサムネイルでも400以下は判別ついちゃったからなー
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:56:34 ID:aQ0vmqFR0
F2.8とF3.3なら1.4倍じゃないか
(3.3^2)/(2.8^2)=1.389
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:57:40 ID:VFjBnzq10
もともとFUJI寄りとはいえ、相原さんのブログみると結構いい感じですね。これ。
還付金出たら買おう。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:58:00 ID:62k3Wb+I0
>>961
いや、1.4倍じゃ?
F2.0なら明るくなったと実感出来るけど、そうするとレンズユニットも大型化するし歪みや収差も厳しいかもな…
F2.8でも1/40が1/60になっても室内では動き物は難しいし費用対効果で厳しいかと
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:59:53 ID:/vPo4WTM0
>966
EXRモードであれだけSS下がるんなら、多機種と同じISOで画質比べする事自体無意味じゃないですか?
同じ被写体で同じSSで画質比べしないと。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:01:48 ID:Up5wHBVo0
この撮像素子とエンジンをブラッシュアップして、
f2.0クラスの明るいレンズを搭載したハイエンドモデル出ないかな……。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:02:35 ID:62k3Wb+I0
>>970
F200は絞り羽じゃなくてNDフィルター付いてるから同じ条件で撮るのは難しいんじゃないかな?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:02:38 ID:bCpmtDxF0
>>966
フラッシュ撮影は本当に素晴らしいね。
近接、マクロともにフラッシュ焚いても尻飛ばない。
というかフラッシュ焚いているとは思えない(気づかない)写り。
あと、マクロ撮影が5cm以下まで近寄れてしまったり
マクロモードにしなくても普通にマクロ域まで寄れるのは何でだぜ?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:03:21 ID:S4btfuuA0
>>970
とりあえずそのアンカー先の俺の文が
同じレンズを搭載しているF100fdとの比較だってのはわかるよね?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:03:35 ID:bCpmtDxF0
打ち間違えました。訂正します。

×フラッシュ焚いても尻飛ばない

○フラッシュ焚いても白飛ばない
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:03:36 ID:Swk0xihG0
持ってる方教えてください。
プログラムモード6Mで、感度とダイナミックレンジをオートにすると
どうも挙動がEXR-SNではなく常にEXR−DRぽいです。

すべて設定をISOAUTO(800) DR AUTOにして、
日中室外 ISO100 DR400%など、
夜間室内 ISO800 DR400%など、
切り替えて撮ったEXR-DRとほぼ同じoutputになります。
(exifおよびFPVのDR表示)

EXR-SNで撮った写真とは同じにはなりません。

なので、EXR高感度低ノイズモードを発動するにはP6Mではできないのでしょうか。

   
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:04:32 ID:62k3Wb+I0
>>971
S100の後継機とか?
冗談抜きでそんな感じになりそうな気がする…
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:06:51 ID:c5NpesvY0
>>967
きちんと計算したら3.3^2/8=1.36だね。
露出ステップを1/2段単位にするとF2.8の次にはF3.3がくるから、
そっちで計算していたよ。
F100やF200がどっちの考えで計算してるかは知らないけど。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:08:02 ID:c5NpesvY0
>>974
まだ続けたいの?w
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:08:58 ID:c5NpesvY0
誤爆った。>>974スマソ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:09:09 ID:m7i59jCk0
F100vsF200

総合能力はどっちが上?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:10:39 ID:62k3Wb+I0
>>980
さっきからアンカーずれまくってるけどどうしたの?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:10:44 ID:/vPo4WTM0
>966
同じレンズ云々は承知ですよ。

EXRモードにすると同じISOでもSSガタ落ちしますよね?
ISOってSS稼ぐ為に上げるものですよね?
ISO800で画質が云々いっても、EXR使わなければ、数段下のISOで撮影できるわけだし。
言いたいことわかります?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:11:16 ID:S4btfuuA0
>>981
総合力ならどう考えたってF200EXRだって
F100fdが勝っているのはiso100〜200までの解像感だけ

あ、あと温泉は大きな欠点だったな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:13:26 ID:aQ0vmqFR0
>>976
DR100%にすればSNモード使ってくれるんじゃないか
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:13:39 ID:S4btfuuA0
>>983
そりゃ単にべつのモードにすれば良いだけじゃないの?

987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:14:38 ID:P9b4xSnk0
>>965
っつーわけでおれの勝利w

暗所最強はISO800にしてISO1600の明るさがSSを同じくして
確保出来るLX3とみるのが客観的な結論

F2の被写界深度云々という反論があったが広角6ミリのF2は
7ミリのF2.8と同程度の被写界深度。8ミリスタートの
F2.8ものに比べればF2、6ミリの方が深度は深い。
よって重箱の隅をつつく程度の揚げ足取りとりにも
ならない机上の反論に過ぎない。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:15:09 ID:62k3Wb+I0
>>981
F200の方が汎用的に使えそう
でも…頑張ってるのは判る、けどあと一息惜しいと言う気はする
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:17:35 ID:/vPo4WTM0
>986
高ISO時の画質がよいって言ってる人たちはEXRモードのことをいってるんじゃないんですか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:18:04 ID:63yGKpSJ0
レンズが同じだろ。
明るいレンズ搭載して出直せ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:19:38 ID:l6rVYHc70

FUJIFILM FinePix F200EXR Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235396261/
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:19:45 ID:S4btfuuA0
>>989
あ、そういうことね
俺はPモードで撮り比べた奴のことを言ってた

買った日に高感度モードとPモードで比較してみたけど、ほとんど差が分からなかったから
高感度モードは俺の脳内から除外されていた
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:20:19 ID:KMl+3BjyO
レンズさえ明るければ。。。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:23:09 ID:KMl+3BjyO
温泉さえ湧かなければ。。。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:23:16 ID:c5NpesvY0
>>982
寝ぼけてるのかも。

>>987
はいはい。

24mm〜27mmは対抗馬無し、
28mm〜60mmはLX3だが差は詰められていき、60mm側できっちり1段差(F2.8とF4.1)
61mm以上はLX3手も足も出ない。(てっちゃん調査より)

それでいいけど、1段差で写りはどうなの?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:24:07 ID:62k3Wb+I0
>>993
だからF3.3がF2.8になってもISO1600が800にはならないよw
LX3のF2.0もズーム倍率を2.5倍とF200の半分に抑えてやっと出来たわけだし…
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:24:09 ID:bCpmtDxF0
>>992
他の機種で絞り優先使って試してみたけど
EXRモードでも差はありませんでした。
多分、シャッター速度がた落ちというのは勘違いかも。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:24:59 ID:P9b4xSnk0
>>995
深度のことで論破されて悔しいからって
いきなり論点ずらしてかかってこられてもなぁ…w
相手にしてあ〜〜げないwww
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:26:34 ID:c5NpesvY0
痛いところつかれたんだねw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:26:42 ID:KvRbAiBZ0
F1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。