FUJIFILM FinePix F200EXR Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■公式他
FinePix F200EXR | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
【実写速報】富士フイルム「FinePix F200EXR」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html
【新製品レビュー】富士フイルム「FinePix F200EXR」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html
日経トレンディネット > F200EXR
http://trendy.nikkeibp.co.jp/bns/bnsearch.jsp?BID=2632&OFFSET=0&SEARCH_TEXT=F200EXR

■画像アップローダ
IMAGE UPLOADER
http://xxx.xii.jp/@/
KOISELESS Uploader
http://provyake.jog.buttobi.net/
2chデジタルカメラあっぷろだ
http://2ch-dc.mine.nu/index.html

■前スレ
FUJIFILM FinePix F200EXR Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235127111/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:39:31 ID:l6rVYHc70
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:47:08 ID:/scXchQi0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:52:05 ID:/scXchQi0
温泉ノイズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/165028-10199-28-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164380-10144-11-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164378-10144-9-1.html
一枚目
画面中央の長方形の水面に縦方向の短い櫛(くし)状ノイズが群発
二、三枚目
画面左、枝の掛かった川の水面に同様の櫛状ノイズが群発

ラーメンノイズ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090213/1023683/?SS=expand-digital&FD=-774771331
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:04:21 ID:l6rVYHc70
富士フィルム・ FinePix F200 EXR
スーパーiフラッシュ、素晴らしいぞ
ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-362.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:06:42 ID:Ant9VBr70
D300とのDR比較サンプル

F200 DR800%
http://2ch-dc.mine.nu/src/1235286477847.jpg

D300 アクティブDライティングON
http://2ch-dc.mine.nu/src/1235286535932.jpg

両画像のヒストグラム
http://2ch-dc.mine.nu/src/1235286559509.jpg
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:12:21 ID:l6rVYHc70
富士フィルムF200EXR購入と他機種との比較
ttp://dslr-check.at.webry.info/200902/article_7.html

F200EXRのダイナミックレンジ拡張機能
ttp://dslr-check.at.webry.info/200902/article_8.html
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:21:50 ID:l6rVYHc70
コンパクトデジカメ暗所室内比較撮影
ttp://dslr-check.at.webry.info/200902/article_10.html
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:43:18 ID:UMlXmJjF0
F700から乗り換えたが、6Mモードはとてもいいね。
買ってからずっと6Mで、SNとDRを使いわけてる。
isoは400までで、暗いときには800、映ればいいときには1600にしてるけど、
確かに他社よりはかなりノイズすくないね。
DP1はisoあげるとめちゃくちゃノイズのるから、スナップには200のが向いてるんじゃないかな。

Rawモードってないんだね、、、
F700のときはよく使ってたから残念。。。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:59:06 ID:62k3Wb+I0
うん、RAWとホットシュー付いた富士のコンパクトが欲しい…
キヤノンみたいにユーザーが改造したファームでRAW記録とか付かないかな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:01:00 ID:GYaT7vS+0
前スレの作例見ると、結局は撮る人の腕前次第だなーって思った。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:06:44 ID:uk2vL8Pg0
RAW付けるなら多段絞りは是非欲しいから、
F200とは別機種で。
高級コンパクト系はニッチすぎて数出ないからだめなのかね。
F810の系譜でも良いからEXR付きで欲しいよね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:09:21 ID:LcqE0cEe0
コンデジのRAWは悲惨を極めるから恐らく見せないだろ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:14:20 ID:JFpzojIb0
ハニカムEXRのRAW現像だとDP1同様、専用ソフト以外じゃ現像できそうにないのがなぁ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:19:07 ID:mf0isCgS0
>>13
そうかな?
LX3見てるとそう捨てた物でもないと思った、G10とP6000はちょっと好みじゃなかったけどw
後はF200にはWBのモードごとに二軸の微調整も有ったら良いと思った
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:20:57 ID:uk2vL8Pg0
>>14
画像のデータ並びではSRと同じだから発色以外は問題ないと思うよ。
画素混合もアナログ段で混合した600万画素データがRAWになるんだろうし。

DP1は青データ中に他の色データも含まれてるなどの色分離の悪さが問題だと思われ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:21:24 ID:9iV6VxUL0
LX3はRAWでもノイズ少ないからお見せできるけど
F200のはノイズ処理がうまいだけだろ
RAWで見たら悲惨そう
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:23:41 ID:9iV6VxUL0
つか相変わらず暗所だと暗く写るのか
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:26:56 ID:isE9RNXn0
暗いところは暗く 明るいところは明るく写る 室内暗所撮り最強伝説機
それがF200EXR
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:29:27 ID:CZkMO3KE0
なんか明かりが三角なんだけどコマ収差?
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/090223_F200L_ISO400.jpg
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:30:20 ID:WeoB7tr40
空バックの白縁取りはDRを大きくしすぎると目立つようですね
−−−−−−−−−−−−−
EXR DR 100%
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date105203.jpg
EXR DR 800%
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date105205.jpg
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:01:05 ID:5nkY8+O80
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:07:05 ID:yLI4u2HjO
F200EXR:DR800
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090224010044.jpg

F30
http://2ch-dc.mine.nu/src/1235403596818.jpg

DR800だと効果が強すぎるのか、画像がちょっと眠い感じになりますね。
あと発色が寒色系になのが気になります。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:20:37 ID:1yGVPCxS0
>>20
ほんとだ!三角だ。なんだろ?
ちなみに、F30で青のイルミネーションを撮ると、
白と青がごっちゃになって、全部青くなってしまう・・・orz
真ん中のでっかい三角のいろんな色が出ててすごいかも。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:28:48 ID:uElqa7lY0
『でじかめ温泉』
http://www.ouma.jp/photo/
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:29:07 ID:1yGVPCxS0
>>23
ピントが、お地蔵さんじゃなくて、手前のお線香いれ?に合ってるのもあるかも。
それと、レンズの性能さも考えられるかな。DR優先は、
2種類の600万画素映像の混合なので、その処理の均し作業で、
パッキリ感が減るのかなと、少し思っていたりもするが、正否は不明です。
しかし、花の色が飛んでいないのは、さすがというところですね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:39:56 ID:1yGVPCxS0
>>25
そっとしておいてあげようよ・・・
ココに来て、あの主張をノ賜っているならまだしも、個人のHPだよ?
それに、個人で撮ったサンプルも無いので、ココに晒すのはあまり感心しない。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:41:29 ID:b3hcm3bd0
F200EXRの真骨頂は6MモードでのDRと室内暗所撮り性能。フラッシュ焚かない手持ちでも手ぶれがほとんど出ませんよ。
それに惹かれる人だけ買ってください
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:52:20 ID:uElqa7lY0
>>27
昔ながらの富士ファンはシャープネスの設定が欲しいのよ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:06:42 ID:vJ68U9BU0
前スレからしてそうだが何で関係もないLX厨がこのスレで鼻息荒く居座ってるの?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:15:04 ID:tyJaQzSc0
オンちゃんに恨みを持ってる誰かか、その喧嘩を見て逆恨みした誰かじゃないかな。
被写界深度を細かく計算する所などF100fdスレでも粘着していた奴と同一だから、
真性のストーカー気質ちゃんだと思う。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:21:28 ID:ifdmqfHY0
その喧嘩、俺様が謝る。

     ごめんなさい、もうしません!
 
 
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:33:02 ID:1yGVPCxS0
>>17
えと、無理して機種比較っぽい話しにもって行かなくてもいいと思う・・・
個人的には、ハニカムの最大の特徴だと思っている一素子の受光面積が
他のCCDと比べて広いって話を考えると、そんな結論には至らなかったりするぞ?
確証の取れない話で、「悲惨そう」と思うのは勝手だが、
レスする前に、その必要があるのかを、もう一度考えて欲しかった。
34─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 02:33:29 ID:/NxVgS7/0
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:41:42 ID:aJf/2LaS0
>>30
それも1人じゃなく複数人いるように感じるよな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:44:01 ID:gmMdX2vn0
( ´,_ゝ`)プッ >> 34
[超高画質] FinePix S6000fd Part.9 [28-300mm]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220436150/336
> F601 >>>| ゴミフリンジの壁 |>>> F30/F31fd >>>| 解像感の壁 |>>> F610/F100fd
> S602 >>>| 発色の壁 |>>> S6000fd >>>| 歪曲補正の壁 |>>> S100fs
> TX1 >>>| HD-MotionJPEGの壁 |>>> M603
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:51:52 ID:1yGVPCxS0
>>34
うえっ?!FinePix S6000fd って、F30と同じCCD?!
すごいね。レンズの差なのかな。F30で同じ写真を・・・ってのは無謀かなw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:55:33 ID:1yGVPCxS0
>>36
あがっ!釣られた・・・orz
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 03:17:22 ID:TTYn0y7n0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 03:36:51 ID:oRpQ5A+T0
>>39
一気に来たね 素晴らしい
41─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 03:42:44 ID:/NxVgS7/0
ありきたりで面白味がない(笑)
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 06:40:48 ID:mlKVVWzd0
価格で楽天の冨士カメラにて30500円って・・・
まだ1週間も経ってないのに値下がり早すぎだろ
投売りってレベルじゃねーぞ!
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 07:46:03 ID:ZV+lh4u70
税込だと\32,000だけどな
ちなみに週末には特価comで税込\29,800だったよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:27:47 ID:GL0OK/ZC0
価格の下落っぷりがすごい
45─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 09:29:19 ID:/NxVgS7/0
お土産(笑)

〓SoftBank 922SH by SHARP part21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1233817515/l50

632 名前: ウェブ 四大都市圏 の検索結果 約 490,000件 ◆j78UCuG3a6 [sage] 投稿日: 2009/02/23(月) 12:53:01 ID:kAryHiQ/O
http://imepita.jp/20090223/460210

ファイル名 : 460210.jpg
メーカー名 : SHARP
機種 : 922SH
変更日時 : 2009:02:23 12:43:00
オリジナル撮影日時 : 2009:02:23 12:43:00
デジタル化日時 : 2009:02:23 12:43:00

652 名前: ウェブ 四大都市圏 の検索結果 約 490,000件 ◆j78UCuG3a6 [sage] 投稿日: 2009/02/24(火) 00:51:37 ID:KlqrwDhrO
独身の人は視野が狭いのかな。
携帯…1台?…w
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:55:51 ID:GvuIU7uP0
フリンジって経年とか衝撃とかで発生するようになる?
最近俺のF30、フリンジが目立つんだ。空と建物との境界とか。
47─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 10:31:17 ID:/NxVgS7/0
…パープルフリンジは画素ピッチの余裕だろうな。

極小画素ピッチの機種には少ないって言うか、ないな。

F200EXRはNDフィルタ?たぶんパープルフリンジは出ない。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:34:17 ID:FCYSNW1L0
パーフリはレンズの問題が一番だからな
極小画素ピッチのやつでもよく出るやつはでる
糞ニーとかw
49─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 10:37:41 ID:/NxVgS7/0
>>48
…正確には絞りユニットかw

2.0μm以下の機種は出てないな。

そろそろ限界か(笑)
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:49:19 ID:UScSNk88O
値下がりもっとして
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:51:34 ID:1nRAikex0
パーフリって絞り機構と関係あったっけ?
52─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 10:52:16 ID:/NxVgS7/0
>>51
…F828の時に笑わせてくれたモンなw

絞ると減る、みたいな(笑)
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:54:58 ID:CZkMO3KE0
つかレンズの掃除しる
54─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 10:56:43 ID:/NxVgS7/0
掃除して取れるモノとは違うよw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:01:24 ID:FCYSNW1L0
僕たちの心の垢みたいだね
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:03:17 ID:GvuIU7uP0
おkレンズ拭いた つっても普段拭いてるが…

物欲にかられているF30使いに良い選択肢はどれ?ちなみにフジ儲
・F200EXR
・F710中古
・S6000fd中古
・S100fs
・S100fsの次期待ち
・S3Pro中古 (ただしレンズ1つ買えるかどうか)
57─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 11:05:17 ID:/NxVgS7/0
…S100fsの店頭価格が少し落ちてるから狙い目かもな。

>・S100fsの次期待ち

これはたぶんない。

S6000fd、A800で懲りてると思う(笑)
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:07:21 ID:Ux4QCsnvO
富士以外の機種との比較は無意味だからスルーしよう。
(このスレ住人なら富士製品しか買わないし)

とりあえず暗所撮り最強とだけいっておこう。
比較検証はお断りだがな。
59─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 11:09:01 ID:/NxVgS7/0
…S100fsの廉価機種なんて出したら売れるだろうけどな。

あ、決断を迷ってる人にry(ヲッ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:10:56 ID:FCYSNW1L0
S100FSみたいなでかいもん買うなら
D40のほうがいいだろ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:13:13 ID:eQl9Y5ul0
俺はF700使いなのでF200EXRでも十分すぎるだろうけど
S100FSの方が上手くなった気になれそう
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:15:46 ID:GvuIU7uP0
F30+F710の2台いいとこどり vs F200EXR
どっちがいいだろう?
前者が取り回し悪いのはあきらめるとして
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:17:04 ID:50ZO7d4V0
>>58
>(このスレ住人なら富士製品しか買わないし)

んなこたーないw
64─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 11:17:06 ID:/NxVgS7/0
>>62
夏モデルまで待つ、ってのもいいんじゃないのかw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:18:26 ID:GvuIU7uP0
>>64

なんかほしいんだよ!
66─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 11:19:47 ID:/NxVgS7/0
>>65
知るかッ♪”

アハ♪”
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:20:28 ID:Lr/oRzOA0
S5Proを買えばいいだろ
68─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 11:21:48 ID:/NxVgS7/0
いらね♪
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:03:23 ID:hC3bhbKm0
室内暗所撮り最強伝説F200EXR
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:21:41 ID:WbzPZ4a70
前スレのDP3がISO3200に対応の模様的写真があったけど、
あれ、よく見たら、D3のISO3200で撮影していたのね。
すげーと思って、D3の値段見たら、富士の高感度で良いやと思ったw
7170:2009/02/24(火) 12:22:34 ID:WbzPZ4a70
X DP3
O DP2

すまん。
72─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 12:23:59 ID:/NxVgS7/0
あ、DP1とかあったな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:04:30 ID:iHojNb0oO
>>57
先生が来ている・・・S100の後継機にハニカムEXRは載ると思うよ
風景どんとこい!のカメラに載せないでどうすんのよ?
74─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 13:13:32 ID:/NxVgS7/0
…手元にいろんな機種が揃ってるからな。

急いで何かを買おうと言う気は起きない。

市場ヲチを楽しむ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:22:04 ID:Ux4QCsnvO
室内も風景も富士フィルムのカメラが最強だな
76─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/24(火) 13:24:33 ID:/NxVgS7/0
…動画を何とかしないとな。

MSのライセンス料を引き下げてもらう交渉か何かして、MS-MPEG4フォーマットの復活が必要になるな。

他社にはない魅力。

フジはそういう部分で期待されてるしな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:41:02 ID:hCBntO0qO
とりあえずEXRをS5proの後継機か廉価機に載せて欲しい
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:46:34 ID:GgJ8j5jA0
ラーメンノイズや温泉ノイズなんてS6000fdの頃からあったじゃんw

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090210180822.jpg
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:46:47 ID:CO164QgM0
昨日買ってきたが、これから数日天気が悪くてDR効果が実感できそうもないぉ(東京)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:53:32 ID:KbceMK5Q0
パープルフリンジ気にしてるみんなへDP1の絞り解放。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128730-8039-11-1.html


高感度は駄目だが、光学系は強烈。
【実写速報】シグマ「DP1」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:01:49 ID:zjlnRFOO0
>>78
過去の機種で出てたノイズを期待された新機種でも改善してないなら余計ダメじゃん
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:13:06 ID:gM61vFXS0
>>80
F31ぐらいの大きさ、格納レンズ式でAPS-C機出してくれたら50万でも買うよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:15:14 ID://xvC1af0
>>78
そうそう、以前からあるのに
ファームで直ると言う人いるけど直るの?
これハニカムの問題ではないの?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:28:20 ID:MQQg6oHZ0
ホームページから過去の機種のファーム更新の記述見てみたけど、
動作そのものによほど致命的な問題な無ければ新しいファームは
期待できそうにないですね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:29:48 ID:gM61vFXS0
ピンクバンドは一応ファームでたっしょ
あまりかわらなかったらしいけどw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:33:18 ID:zjlnRFOO0
不景気で開発費かなり削られてそうだし、
発売済みの機種をフォローする余裕は無いんじゃないかな。
全て”仕様です”の一言で門前払いされそう。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:34:58 ID:LwxJ+I8m0
>>82
こういう奴に限って本当に50万円で出た時には「投げ売りになるまで待つ」とか言いだすんだよなw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:35:44 ID:GvuIU7uP0
フジのちょっと前の機種は結構ファーム出てたけどね
今はどーなんだろうね
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:36:22 ID:gM61vFXS0
どうせ無理だからふっかけただけだよw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:36:54 ID:GvuIU7uP0
>>87
20年スパンならともかくすぐには絶対無理だろw
20年後も多分別の進化してるだろうが
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:05:12 ID:79h2hCMK0
この新しいのもまたオートブラケットはないんですか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:07:20 ID:GvuIU7uP0
お察しください
上位にはつけてるところを見るとコンデジにつける気はないようだね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:23:06 ID:PfpOFQSz0
高感度より、DR800%より、フラッシュがすごいなぁと思った。
有りがちな不自然さがほとんど無いわ。
ちょっと感動、マジで。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:29:07 ID:O+VYWEBe0
>>78
ΩΩΩ< な、なんだって〜!!(AA略

…まてよ、じゃあ今回はたまたまで、今まで誰も気にしてなかったって事なのか…。

>>91
コンパクトは写ルンですやクリアショット的思想の元に作られてる気がするので、
こだわり派リバーサル向け的なブラケット撮影機能はないよ。
大衆向け撮りっきりオートにこだわり派向けの画質設定とマニュアル露出が付いたような機種。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:41:40 ID:L5XGvGbdO
既に3万5千円きってる店あるけど、もうちょっと我慢すれば3万円きる?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:42:57 ID:x03gBglZ0
>>93
フラッシュは凄いですねー。
今までで一番最高か。

>>94
そう。実は前から見られる現象だった。
いつも出るわけでもなさそうだったし、通常は目立たないうえに
印刷時にも悪い影響なかった。
なので、特に問題ないと思われていたわけです。
「ああ、出ているね。でも等倍で見ないからいいや」という感じだった。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:48:21 ID:5t+HqQDr0
雑誌の評価、5段階で☆☆☆です。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:51:24 ID:oTIW+96s0
>>78
手持ちの写真見てみたが俺のF31では出てないようでほっとした。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 16:05:15 ID:WbzPZ4a70
>>97
ついでに、他のカメラの評価もおしえてたもれw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 16:12:31 ID:WbzPZ4a70
>>98
F30スレでも話題になったけど、どうやら、すごく絞るとごくたまに出るとのこと。
ハニカムの画像処理の不得手が原因かという噂だが、真相は不明・・・

今回の温泉といい、富士は、どういう条件下でこういう症状が出るかを検証して、
ファームで対応か、「仕様です」というなら、その条件を避ける方法を公表して欲しいね。
ま、命に関わる問題ではないから、そこまでつつかなくてもいいとは思うけど、
それを知っていれば、記念写真を後で見てがっかりすることは減ると思うんだけどね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 16:19:10 ID:WbzPZ4a70
>>100
あ、ごくたまに出るのは、S6000fdでの話でしたが、
F30で、ISO3200設定で、明るめに撮った写真を等倍以上に拡大したとき、
黒い部分に出る模様とそっくりだとは思った。
ハニカムのノイズ処理アルゴリズム独特の模様じゃないかと予想している。
んが、等倍以上で見ることが無ければ、どうということはないw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:28:28 ID:/1e8vJXz0
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:41:40 ID:yFs+8jvz0
もうベータはいいから。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:45:32 ID:Nfymfhx90
時代はVHS
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:46:44 ID:dp2zE7ui0
画質はどう考えてもβが上だろ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:00:34 ID:5t+HqQDr0
いや、ハイバンドβだ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:04:23 ID:Ux4QCsnvO
>>99

フジ以外との比較は遠慮したまえ
F200EXRは室内フラッシュなし、人物フラッシュありで最高画質。

他社と比べる意味がない。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:08:13 ID:3v59Pn1+0
ついに他社に感度で負けたことを認めて引きこもりですかw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:10:50 ID:5kM/GNsq0
DP1ってレンズ暗すぎでしょ。開放F4って…。
これじゃ、暗所に弱いのも仕方ないね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:12:03 ID:WxsiteQl0
つDP2
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:14:16 ID:5kM/GNsq0
>>108

同感度では勝ってるでしょ。LX3はレンズで低感度を維持してるけど、その分
手ぶれ激しいみたいだし。

だいたい、F100fdのCCDで1画素あたり他社のCCDの1.6倍あるんだからEXRだったら
その2倍の受光面積がある訳で。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:14:31 ID:PfpOFQSz0
>>107
富士フィルム製品同士を比べるだけじゃ片手落ちだよ
他社も含めて比較しないと
まあ、荒れる原因になるのも判るんだけどさ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:14:53 ID:WxsiteQl0
DP2 41mm f/2.8 Lens
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:19:32 ID:WbzPZ4a70
>>107
あ、その雑誌の程度を知ろうかと(^^;
どんな理由で☆3つなのか気になって・・・

ま、雑誌がどう評価するなんて関係ないか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:19:57 ID:Ux4QCsnvO
>>112

馬鹿だなあ
このスレの住民は、他社のカメラのほうが優れてる
なんて結論は求めてないんだ。

LX3やW300の画像がアップされてもシカトが共通認識だ。

他社のカメラと比較してもフジが最高という結論にしか
ならないんだから比べること自体無駄なんだよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:23:32 ID:Ux4QCsnvO
もし他社のカメラと比較して、F200EXRが劣っているという
結論になりかけたとしても、そのときは>>114のように
議論そのものを否定する輩に蹂躙されるだけだ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:24:39 ID:PfpOFQSz0
>>115
それってすごい勝手な思い込みじゃないの?

って言いたいけど、案外それはありえる話だねぇ・・・
実際、社員だ工作員だと決め込んで達観視気取ってるパーチクリンも多々いるもんね



しかしあんた、馬鹿で悪かったね、馬鹿でっ!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:27:42 ID:aCu32Ov20
F31 35mm F2.8
F100 35mm F3.3
F200 35mm F3.3
LX3 35mm F2.0
W300 35mm F2.8
CX1 35mm F3.3
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:37:04 ID:/nPz9YC20
工作員は居ないよね。
F200EXRが自分の好きな機種に勝ってるんじゃないかとビクビク怯えながら
しつこい粘着するストーカー君が居るのは間違いないけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:51:07 ID:e021RYc30
ハタから見れば両方滑稽
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:02:30 ID:umDMy8T70
まぁ勝ってる勝ってるなんて公言するのは、
負けてるんじゃないかって不安感の裏返しだからね。

比較には意味があるけどそこから勝ち負け論に移行するのは滑稽だ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:02:42 ID:SCTeA7CC0
>>102
試作機と、市販機、両方持ってるんだ。
フジが提供してるんだよね?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:05:08 ID:rO13uUza0
そりゃそうでしょ
じゃなかったらどこからかっぱらってくるんだ?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:21:28 ID:KnlFGD9M0
うーん、LX3レンズ性能いいなぁ
今までフジ一筋だったけど、一度だけ浮気してみようかなw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:22:42 ID:lBTZL2tx0
変身しなくても フュージョンしなくてもこんなに強いのか
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:26:13 ID:bAOSK8LW0
だな、このスレ見てると最強とか、負け犬の遠吠えに聞こえるわw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:36:23 ID:1aUleIpLO
不毛な争いとは言わないが、最強とか軽々しく使わないでくれ…。

一体何と戦ってんだ?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:38:22 ID:mf0isCgS0
>>127
そういう事はガジェットを神機とか言ってる痛い子に言ってやれよ…
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:39:38 ID:umDMy8T70
言った尻から面白い流れになってるね^^;
別に興味があったら何でも買って使ってみたらええと思うよ。
別に一眼用高級レンズ買うわけじゃなし、その程度の金は頑張れば捻出できるでしょ。
個人的にはLX3より一段高いD-LUX4の方が興味がある。
中身がLX3と同じでどれだけ違うんだろね。

>>127
同意だす。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:46:48 ID:7jXPGwhBP
>>127
男の子の宿命だから許してやんなよ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:54:48 ID:i4WmiqK/O
手持ちで気軽に室内撮りするならF200以外に選択肢は無いでしょ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:56:45 ID:0YUToNsb0
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:02:50 ID:afUOLuPE0
中に虫でも飼ってるのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=bWLudg7PmKI
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:24:57 ID:KYGm93imP
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:26:11 ID:jveJN0+b0
>134 korakora
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:28:04 ID:GvuIU7uP0
やべえ
俺も撮りたくなった
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:28:15 ID:3rfIlHFc0
>>2
必死で丸をつけてるが囲み方間違えすぎだな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:30:54 ID:3rfIlHFc0
>>133
すまん、何を見せたいのかさっぱりわからん
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:32:03 ID:3rfIlHFc0
すまんwボリューム上げまくったらワロタw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:37:43 ID:Yzj6v8Y90
>>134
肉欲を掻き立てられる画ですな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:43:21 ID:NMpxFi260
フジのホームページのオフィシャルの写真、なんか変なんだよね
後ろから見るとボディーの真ん中がヘッコンでゆがんでるんだ

誰か写真が間違ってるて教えてやんなよ
あれじゃ売れないって
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:46:47 ID:3rfIlHFc0
へたくそ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:47:49 ID:oRpQ5A+T0
>>133
萎えるなぁ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:51:58 ID:YbrGpNtq0
>>133
これ何の動作音なの?
気持ち悪いんだけど・・。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:01:34 ID:8/iy87XD0
レンズの駆動音やね。
EXRモードのオートの時のみに発生する音。
EXRモードでも他モードの時は鳴らないよ。

外の喧しい環境下だと気にならないけど、静かな環境で使うと・・・。
まぁ、使っているとそのうち慣れるが、生理的に受け付けない人も居るだろうねぇ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:07:16 ID:kA1Z774C0
>>133
それAFのモード次第だろ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:08:25 ID:GvuIU7uP0
F30

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1235477268808.jpg

>>134に対抗してよ〜しパパ(ry してみた
自作だから素材が悪いとか言うなよ(´;ω;`)
フジクロームモード
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:13:03 ID:LCCm+2zt0
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:16:08 ID:x/x5DQo90
>>109
センサーがでかいから仕方ないべ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:22:39 ID:yLI4u2HjO
F200EXR:高解像度優先
http://2ch-dc.mine.nu/src/1235477458174.jpg

右端の水面に温泉ぽいのが少しだけ出てます。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:37:15 ID:aS6W5Iro0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2948.jpg
ビビットで会社の花を撮影してみた
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:38:05 ID:LCCm+2zt0
>>150
気になりだすと、気になるなぁー
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:18:39 ID:U2felVED0
>>151
Vivid
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:39:52 ID:oqkSxZqj0
モードはこの際、ベルビアとかにしちゃった方がいいよな。ビビッドとかぴんとこないぜ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:42:53 ID:eZmMbuMv0
初コンデジで今日買ったよ。DRモードとSNモードに惹かれた。
コンデジにしてはノイズ少ないよね。
これから色々撮ります。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:53:29 ID:nXczjCPK0
>>78
その写真アンシャープマスクかけてるでしょ。F31fd/S6000fdのはき出すjpegだと等倍にしてようやく
見えるか見えないかってところだけど、アンシャープマスク、特にフォトショップのアンシャープマスク
かけると途端に浮き出てくる。実写速報もたぶんアンシャープかけてんじゃないかな。その辺FUJIは
ちゃんと抗議したらどうか。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:08:53 ID:WHL33WtL0
>>156
ラーメンノイズはねつ造ってことだね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:13:23 ID:zjlnRFOO0
このスレの一番最初の方で何枚も出てるノイズ写真が
全部アンシャープマスクかけてるって理論は強引じゃね?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:17:28 ID:gBBtr3X90
>>156
さすがにその推測はどうかと思う。
この現象が出ているレビューサイトの画像全部そうだといったら首傾げたくなるし。

ただ、一部のJPEGセーバーで、圧縮率を上げた時にこういうノイズが出るんで
なんかセーブ時の処理がおかしいかなんかのような気もするんだがねー。


なおして欲しいのは同意だけどちょっと大騒ぎしすぎな気もする。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:18:16 ID:PGL3VSWP0
夜景ではピントが合い難くて四苦八苦していたのに
夜空の星には簡単にピントが合う・・・。
まぁ手持ちでオリオン座が撮れるのは、それはそれで楽しいけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:19:18 ID:gBBtr3X90
あ、なんかセーブ時の処理がおかしいような気がするってのはF200EXRの内部でのセーブ処理が、って事ね。
レビューサイトで再圧縮してるとか言う意味じゃなく。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:25:08 ID:323nu+Hw0
エッジが立ってなければアンシャープマスクで浮かび上がる道理もないんだがなぁw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:32:20 ID:kdsU5MuA0
参考になるかわからんが、一応サンプルアップしてみた。
ttp://over-destination.ddo.jp/~ddiary/sample/
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:36:01 ID:htMGYmPw0
JPEGエンジンは枯れきっているものなので、まず無関係。
JPEGの典型的なノイズは、離散コサイン変換と量子化の過程で発生する
マクロブロック(8x8ドット)単位で現れるブロックノイズ(DC成分の誤差)や
モスキートノイズ(AC成分の誤差)が特徴。

どう考えても温泉やラーメンは、JPEGエンジンにデータを引き渡す前の
どこかの段階で起きていると考えられます。
165164:2009/02/25(水) 00:05:30 ID:Rdd/Q2gu0
と思ったけど、
>>78は8x8ドット単位で温泉が現れているように見えなくもない
あながち無関係とは言えないかも・・・・。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:11:00 ID:iIc53WPW0
晴天下の青かぶりはどうにもならンのかっ!!
g10にいってしまうよ...
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:17:26 ID:MrHlP7Tu0
>>166
勝手に逝けよ

G10みたいな糞デカいのと比べる阿呆て居るんだなw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:40:53 ID:C54x12Gp0
>>166
思うんだけど、モニターを印刷用の推奨設定の5000kに設定したら丁度良いって事はない?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:43:26 ID:WriGMONb0
>>168
それはない。
スポイトで色をすくって、白の部分がデータ的にも明らかに転んでるんだから。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:47:32 ID:C54x12Gp0
>>169
なるほど、せめてWBの補正欲しいね…
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:01:28 ID:VKCAvvDP0
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:05:57 ID:9BIpDBeS0
ノイズのひどい画像ですね>>171
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:11:38 ID:VKCAvvDP0
ISO800ですから、こんなもんじゃないですかね?F100fdに比べると高感度時での油絵感が改善されていると感じます
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:14:24 ID:C54x12Gp0
だね、A4でプリントして大丈夫だと思う
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:29:17 ID:YCrfnEml0
なにげにDR400%か
確かにレンゲ飛んでないし脂のてかりの中にもディテールが残ってるが
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:30:13 ID:WK+BHkfe0
F値は1/径だから値が半分になれば面積依存となる明るさは4倍
F2のレンズはF2.8の倍明るいわけでF3.3は1/3倍暗い

F3.3っていう暗いレンズは辛いのう
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:32:50 ID:b7//glzu0
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:35:23 ID:pEbl7/Cd0
日経の記事は信じないようにしている。(日経がF200fdの記事を書いていたら無視)
以前キャノンとニコンだっけ?完全に画像処理したキャノンを素晴らしいと褒めたたき、
無処理のニコンをボロクソに・・・・
あの件から信用せん。これ独り言。すまん
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:39:43 ID:VT9frel10
前スレでD300とのDR比較画像を貼った者ですが同じ状況でカスタムWBを試してみたので貼ってみます。
今回他機種との比較ではないので、グレーカードは使わず、絞りとシャッタースピードが、
同じ値になるように露出補正をかけました。天候も撮影時間も同じなので問題ないかと思います。

AWB
http://2ch-dc.mine.nu/src/1235492027989.jpg

カスタムWB
http://2ch-dc.mine.nu/src/1235492230563.jpg

カスタムWBは、レンズの前にティッシュをかけて太陽に向けて計りました。
グレーカードでも試しましたが、ほとんど同じ結果だったので問題ないかと思います。
ただ、どうもAWBで前ほど青くならないようで、違いといえば、前はグレーカード
を置いてスポット測光をしたぐらいなんですが(今回はマルチパターン)
ひょっとしたらスポット測光時に、AWBが狂うような癖があるのかもしれません。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:40:30 ID:heXc7+GI0
>>170
撮ってしまった画像に対しては対症療法しかないけど、Silkypixのjpg版なんかで
色温度補正が出来るから、耐え難いならそれを使えばいいかもね。
あとはホワイトバランスをなんとかして暖色系に取る方法を作っておく。

色温度の変換式は難しくないんだけど、Photoshop系で実装されないのは
特許の絡みなんかのう。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:48:19 ID:YigFva8K0
>>171 ISO800でこの画質で、撮影も+2/3EVして1/56秒切れるのは安心感あるね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:50:47 ID:YCrfnEml0
>>179
これは凄いな
なるほどティッシュか。勉強になります
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:54:08 ID:C54x12Gp0
>>176
LX3が特殊なだけでズームレンズでF3.3スタートはそれほど暗くない
昔と違ってSS数段分相当の手ぶれ補正付いてるんだしトータルでは暗所で綺麗に撮れるようになってるじゃん
本当にSSが欲しいシーンかでは正直1/3段稼いだ程度では根本的に変わらないってのが体感だけど
F1.4になる代わりに単焦点ですとかG10並にでかくなりましたとか高いとかなったらまた文句言うんだろ?
結局何がどうなっても気に入らないだけじゃないのかな…
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:58:39 ID:C54x12Gp0
>>179
おお、しっかりWB採れてますね
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:59:43 ID:bOwAQr240
>>179
何もしないで下みたいに撮れれば何も文句ないんだけどなぁ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 02:04:29 ID:VT9frel10
>>185
全くですね、せめてRAWで撮れればあとから補正も楽なんですが・・・・
前のサンプルで貼った物は補正するとハイライトががたがたになってしまいました。
DRが広い分シビアに感じます。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 02:07:34 ID:YigFva8K0
176は名無しカルタ。
対立を煽りたいだけなのでどこでも他社工作員/信者の振りをする。
まともにレスしても絶対に聞かないからw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 02:11:17 ID:1/jFWsFU0
>>147
WBをかえると、もうちょっとおいしそうに写せるかも。
木の机の色を比べつつ、WBを色々選ぶ感じ?
私は、AWBを使わなくなってしまったよ・・・orz
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 02:17:00 ID:VKCAvvDP0
>>179
雪の質感がすばらしいですね
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 02:22:40 ID:heXc7+GI0
>>179
ティッシュ試したのね。ありがd。
勝手にいじって申し訳ないけどAWBの方をツール補正してみたよ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1235496014975.jpg
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 02:30:05 ID:VT9frel10
>>190
ティッシュの事は勉強になりました、また銀一のグレイカードで計ったときとほとんど
違いがなかったことを報告します。
画像は色々と試していただいて結構です、自分も勉強になります。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 02:47:25 ID:jfpxqwol0
WBの微調整が2軸で出来たら良かったのにねぇ。
そしたらAWBの癖も乗り越えられる(かもという希望
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 03:35:13 ID:iNM5i15I0
>>190
破れ饅頭かと思った。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:02:05 ID:iIc53WPW0
青かぶりはファームで改善される可能性はあるのかね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:09:59 ID:2ZD/Oc970
無理
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:21:59 ID:iIc53WPW0
そうですか
ありがとうございます
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:52:26 ID:h+Q0eRX/0
富士カラーで写そう!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:53:45 ID:7Ym6yhmW0
>>179
乙乙
これってDR800%だよね?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:16:27 ID:iIc53WPW0
青かぶりが気に入らなければ
>179さんのティッシュ太陽手法で
晴天下はカスタムにしてれば問題解決ですかね?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:30:08 ID:zf3aZZoW0
解決するかもしれんが、そうであっても撮影毎にいちいちそんな事する?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:32:24 ID:WriGMONb0
本気で毎回カスタムやるつもりなら、せめてExpoDiskくらいは買っておくといい。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:39:27 ID:iIc53WPW0
じぶんは室内撮りもけっこう多いのだが
室内はauto
ティッシュ太陽を一度やっとけば晴れの外出時はそれの切り替えでよくね?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:41:43 ID:WriGMONb0
晴れてさえいれば毎日同じ色、とは限らないけど、もし本人がそれでよければ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:56:07 ID:heXc7+GI0
>>191
ひょっとすると知覚できないレベルで偏りはあるかも知れないけど、
太陽光下で白に見えるならトレペなんかでも代用できるし
トレペにすると嵩張らずカメラケースのポケットにも差し込んでおけるから
経済的で良いよ。ともかくお役に立ててよかった。

>>194
フジが自社フィルム的な画作りを反映させてるから、たぶん無いんじゃないかな。

>>200
そうしないと使い物にならないデジ一も有るわけで…
撮りっぱなし向けのこのクラスならかぶりは気にせず記録用途で使えという
思想なのかも知れないね。

>>202
ホワイトバランスをカスタムすると色温度や色の偏差が固定されるのね。
太陽光設定などは実際には数百K程度の調整幅を持つんだけど、
それもなくなるので避けた方が良いよ。

ちなみに室内光でも複数の異なる光源でカクテル光になってなければ
ティッシュでカスタムは有効。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:00:13 ID:IuGiZ62nO
トレペw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:05:24 ID:Cs0d0uvQ0
トレペの何かおかしいのか、俺には判らん・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:15:06 ID:WriGMONb0
よかった、、トレペの笑いどころがわからなかったのは俺だけじゃなかったのか。
どこが笑いどころなのかわからず、一瞬、フリーズしてしまったよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:15:47 ID:AJ5qf8X60
>>206
トイレットペーパーと勘違いして笑ったんじゃないか?

それはさておき、デジカメもこれだけ進歩してるんだから
カメラ内部ににWB調整用の小さなグレーカードと専用採光窓・専用小型CCDを搭載して
ワンタッチでWB調整とかできないんだろうか。
20978:2009/02/25(水) 11:48:17 ID:Ma0S+9Y/0
>>156

ぎく。というわけでオリジナル画像見てみた。温泉ノイズ無し。
http://lovestube.com/up/src/up6048.jpg


ペイントショップでアンシャープかけて保存してみた。微妙に
ノイズ増えるけど温泉ノイズ・ラーメンノイズ無し…
http://lovestube.com/up/src/up6049.jpg

210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:54:13 ID:Z2URSb440
アンシャープは厳禁・・・と。φ(.. )メモメモ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:55:44 ID:1n6sK85x0
太陽ティッシュ法すげー!なるほど!
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:11:06 ID:zf3aZZoW0
>>209
結局、元画像に温泉ノイズが無ければアンシャープかけても出ないって事ね。
F200EXRの温泉ラーメンは元から絶たなきゃ何やっても駄目だな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:14:45 ID:Ma0S+9Y/0
>>212
あの、S6000fdの場合犯人はフォトショップかと。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:15:23 ID:heXc7+GI0
実際に室内光で試したらトレペよりティッシュの方が正確に出るわorz
ホワイトバランスセッターよりは誤差程度に青みがかるけど、実用範囲内。

というわけでティッシュ今のところ最強。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:18:23 ID:iIc53WPW0
テッシュは何枚がさねがよいですかね?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:26:38 ID:KieuScFtO
トレペと言えば
トレーニングペーパー
………
すまん。昭和40年代生まれの一部じゃないとわからないネタだ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:28:43 ID:vc2SSh1N0
>>78
これフェイクだったのかよ

この詐欺師野郎が、死ねよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:35:51 ID:WriGMONb0
>>215
1枚で十分
ティッシュが無ければコンビニの白い袋でもいい
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:51:40 ID:A5JSLbD40
>>216
なつかしいな。
おれ、あれで凄い成績上がって地元の進学校に入れたよ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:58:51 ID:AXwj1sd80
F200イイ!→F31には敵わないけどねwww
F200ダメ!→他社との比較は意味無い。高感度は勝ってる。工作員乙!

最近こんな流れだな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:59:21 ID:NXIaaDVl0
>>216
教育社が出してた奴だな。俺もやってた。
昭和39年生まれだけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:05:17 ID:ar1iioXoO
>>220

フジが史上最強というのがスレの総意
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:07:54 ID:A5JSLbD40
教育社はその後、キーズとかノートPCでやるやつとか合格保証とか新聞に
デカデカ広告だしたりしておかしくなったのかな?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:15:36 ID:ig0rGmZq0
悔しいがレンズの明るさが段違のLX3だけには負けを認めるわ・・。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:18:48 ID:leGeKc030
>>224
だな。漏れもF200買ったが正直LX3に勝ちを譲ろうと思っている。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:19:42 ID:uytk3rwB0
LX3みたいなコンセプトのカメラをフジが作ればいいんだがな
パナは発想はいいけど発色がな・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:21:18 ID:aSD7GT790
実は発色も既にパナソニックの方が上なんだよね。
バイブラントとかあれは完全にベルビアモードを超えちゃってる。
他社にお株を奪われてどうすんだよ!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:22:40 ID:uytk3rwB0
>>227
さすがにそれはねーよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:22:43 ID:DAvEI3TT0
>>209
なぜに元画像はファインじゃなくノーマル画質で保存してんのかな?
それにシャッター速度考えてもISO100で撮れるのにあえて200にしてるし

それともRAW撮り&レタッチして圧縮率高く・・・
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:29:35 ID:heXc7+GI0
>>226
あれはパナというよりライカのおかげじゃないかな。
パナ単独だと流石に企画できない機種だと思う。

>>227
発色はLX3よりD-LUX4の方がまだ良さそうだよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:32:09 ID:FSrmukbV0
発色のくだりはどうかと思うが…
確かにレンズはいまいちだなコレ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:43:34 ID:7R1Ck/hx0
げ、もう3万円割れかぁ
どんだけ売れてないんだよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:44:11 ID:FSrmukbV0
中古でF710買ったわ
これでダイナミックレンジ試してくる
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:01:22 ID:xisr+P1U0
F100fdでレンズのことを凶弾しないからFUJIが反省しなかったのでは?

でもCCDで受光面積稼げるからLX3とはたいして差はないかと。
LX3はISO400でノイズが増えるし。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:03:46 ID:KieuScFtO
モニターの視野が100パーセントじゃないとか
28ミリとか言ってて実は26ミリ程度だとユーザーが戸惑うとか
難癖つける人出てくると思ったが出てこないね。
ダイナミックレンジの比較でLX3が負けるの分かってるから買わなかったんだね

てっちゃん
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:05:28 ID:HFeizZRp0
>>234
凶弾?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:08:46 ID:2D3qTpOs0
撃っちゃイヤン
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:13:19 ID:xisr+P1U0
>>236

間違えた。強く言わないから。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:28:36 ID:AH4qYQhX0
レンズが暗い!といっている人のパターンは以下の3種類に分類される
というような統計結果があるとかないとか。

・最近カメラの知識がちょっと増えてきたかなーという人
・焦点距離を無視した書きこみ
・自分の意見がユーザーの総意だ!
・F値さえ明るければいいのだ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:33:08 ID:ZhJ7vkbJ0
レンズが暗い→SSが遅い
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:42:59 ID:7RU9YcCF0
なんで用途によって6か12かを選ばないといけないんだよ
それなら最初から間をとって8か9くらいで作っとけばいいのに

242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:45:38 ID:mSUn+5tR0
被写体ブレ→高感度
手ぶれ→CCDシフト補正
ってことなんじゃん?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:45:54 ID:2D3qTpOs0
おいw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:47:10 ID:mSUn+5tR0
>>241
根本、わかってるか?w
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:50:20 ID:HFeizZRp0
EXRを真っ向から否定してきたなw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:54:44 ID:G/f3UxjOO
>>244
>>241は根本じゃないだろ!
勝手に名前付けるな!!
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 15:24:03 ID:mRGv56DvO
↑ツッコんだ方がいいのか、ボケていいのか・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 15:27:05 ID:WriGMONb0
>>246がボケなんだから、ツッコミしか選択肢はないだろ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 15:33:33 ID:2D3qTpOs0
いや、むしろどんなボケ方があるのかを見たい
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 16:14:39 ID:7bgyxxUU0
2線ボケとかリングボケ?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 16:16:45 ID:KFT4CQG40
>>218
何となくティッシュだと埃が気になるからコンビニ袋の方が良いかもね
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 16:16:53 ID:5OSew39T0
>>238
糾弾(きゅうだん)と言いたかったんだよね
これで憶えたな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 17:14:29 ID:vgynqEPY0
色々言いたいこともあるけど、これトータル的には中々良いと思う。
つーか高感度とか広ダイナミックレンジとか楽しすぎ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:32:29 ID:SnYZEPS/O
リコーのCX1と迷ってるんだけど。。
どうしようかなぁ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:37:09 ID:h+Q0eRX/0
フジの言う広ダイナミックレンジって、低コントラストのことなの?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:46:36 ID:heXc7+GI0
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:49:46 ID:W3q0aLWS0
f100fdから買い替える価値ある?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:49:56 ID:I147Y7Q40
ダイナミックレンジが広ければ広いほど見た目のコントラストは低くなっていく
フジは関係無い、厳然たる一般常識である
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:58:44 ID:8gUtff0T0
>>257
昼間の撮影がメインならF200が安くなるまで待ちがおすすめ。
昼間以外の撮影がメインなら買い換えてもおk。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:01:11 ID:8eN+vqiJ0
昼間こそDRじゃねえの?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:03:32 ID:LAEe2hUw0
フジのDRって青かぶりするだけで暗部の持ち上げはない糞仕様でFA?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:07:08 ID:UyrvAT2b0
うん
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:07:22 ID:heXc7+GI0
ダイナミックレンジ拡張は暗部持ち上げのための技術じゃないので、
暗部持ち上げたいならダイナムックレンジを上げた上で
露出補正プラスかマニュアル露出で。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:08:23 ID:heXc7+GI0
ダイナムックレンジorz

○ダイナミックレンジ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:10:05 ID:KieuScFtO
暗部を持ち上げるごまかしは必要ない
もうちょっとSRやEXRの仕組みと
他メーカーの暗部補正とかの違いを勉強しようね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:12:16 ID:UyrvAT2b0
うん
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:21:56 ID:Jw2+J8Zi0
ダイナミックレンジ広いのは分かるやつが見れば凄いと思うかもしれんけど
何も知らずに見せられても写真をカラーコピーしてそれをまた写真に撮ったような絵という印象だ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:25:10 ID:ALQ+GCKh0
>>257
F100fdより劣っている部分
高解像度のラーメンと全体的な解像感
特にiso100での解像感はF200EXRを圧倒しているといえる

F200EXRが圧倒しているところ
iso100でDレンジ400%可能
iso200まで上げれば圧巻の800%
高感度ノイズが素直に出るので、F100fdみたいにのっぺりしない
iso400以上でも赤が飽和しない
露出補正がしやすくなった


日中、陽光下での撮影が多いならかなりお薦めできる
その条件が少ないなら、ノイズの出方の差を見比べて検討するべし
ただし解像感命!とかラーメンノイズだけはどうもなあ・・・・って人は要様子見
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:25:26 ID:AClIj5HG0
青っぽくなるのはなんとかならんのか!
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:26:57 ID:heXc7+GI0
>>269
つティシュー
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:31:42 ID:iIc53WPW0
うう テシューはもう必需品なんだね...
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:34:48 ID:ALQ+GCKh0
>>271
俺、ケータイが真っ白だからそれで代用できるな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:37:36 ID:TAoOoWAl0
ティッシュは別の用途に使いたいからなぁ。。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:38:16 ID:Jw2+J8Zi0
花粉の時期だからか
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:48:43 ID:xisr+P1U0
WBを日陰にすれば?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:02:40 ID:vgHNKYXi0
解像感というのもやっかいなもので
本当に好みが分かれる。
実際、F100fdとF200EXRのISO100の高解像度(12Mピクセル)含む
その他のピクセルモードでの明確な違いはそんなにないのよね。
両者ともしっかり解像しているし。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:05:05 ID:vgHNKYXi0
ちょっと分かりにくいので整理します。

F100fdとF200EXRの解像度には違いは殆どない。
これは12メガピクセル含むその他のモードでも同じです。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:14:03 ID:qw3bv59R0
暗所性能 Kiss X2 を超えてますか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:36:59 ID:ALQ+GCKh0
>>276
とてもじゃないが違いがないようには思えないんだが・・・・

なんかソースで示せる?
それが無いと説得力がないと思うけど
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:37:12 ID:dIZkUKa90
>>274
俺は花粉症じゃないけど男だからテシューは必需品w
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:39:29 ID:i7RirpJD0
チシュの件はいいよ・・・。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:44:21 ID:AClIj5HG0
これ参考になるんじゃね?

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2009/02/22(日) 23:39:19 ID:Yb6gZNb90
多分同条件なはず
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date105186.jpg F31
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date105187.jpg F100
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date105188.jpg F200
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:54:54 ID:VT9frel10
ダイナミックレンジが拡大する事による利点の一つに、色飽和を起こしにくくなると言うことがあると思います。
色のきつい花などを明るめに撮ったときなど、効果を発揮するのではないでしょうか。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:05:51 ID:8eN+vqiJ0
>>280
女だって要るだろ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:20:28 ID:TAoOoWAl0
女もオナって潮吹いたらティッシュペーパー(薄い紙)で拭くの?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:22:36 ID:2D3qTpOs0
オナっても潮なんぞ吹かんっ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:23:24 ID:Bf7HwRYS0
>>251
俺もw
使いやすさはCX1の方が上っぽいが
後は画像が上がってから判断だなー
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:23:55 ID:Bf7HwRYS0
ゲロゲロ
>>251じゃなく>>254だったw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:34:20 ID:YrTFpkh80
>>279
あまり違いはないですよ。
確認したので分かる。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:56:30 ID:zf3aZZoW0
>>289
俺の目を信じろ!って事ですね、分かりません><
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:01:49 ID:D+mHSsLu0
F100を持っていたおれが言うが、F200の方がトータルバランス(完成度と言ってもいいが)的にF100の1ランク上を行っている。
解像感に不満があるならデジ一に行ったほうがいい
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:02:19 ID:2D3qTpOs0
もう死んでしまったうpろだにF100とF200の解像感の違いをうpしてくれた人がいる
ぱっと見て違いが判る位にF100はバキっと解像してた
それは前スレで複数人が確認してる

けど、感じ方は人それぞれ
あまり違いは無いと言い出す人が居ても不思議じゃない

293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:11:47 ID:aiKUf0II0
>>290
考えるな!感じろ!(`・ω・´)
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:31:09 ID:S26BWRYd0
>>291
まったく新しいCCDにして、かつ6M撮りを実質的に必須にしたにもかかわらず
たった1ランクしか上を行けなかったということですね

F100fdの操作性がまともなものだったらF200の立場なかったですね。
だからこそF100開発時は操作性を煮詰めなかったともいえるわけですが。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:33:48 ID:6YrlNOB/O
両機種持っているが、大した違いが無いと言えば無い。あると言えばある。
細かいかそうでないかの違いかな。両方とも間違いなく1200万画素機。

一度のサンプルより繰り返し確認できる所有者だよ。

そんな細かいことより写真を楽しむのが一番。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:34:25 ID:C54x12Gp0
>>292
画質は確かに違ったね
だが気にするかどうかはそいつが求めるF200のポジション次第じゃなかろうか?
デジ一とかハイエンドコンパクト持ってて軽く使うつもりの人は大して気にしない
これ一台で全てをこなそうとしてる人程重箱の隅の隅まで突いてあーだこーだ言ってる気がする
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:38:12 ID:8eN+vqiJ0
あの程度の差で操作性が最悪なF100を選ぶなんてありえない
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:39:17 ID:8HzJv8Ua0
解像感 F100>F200
高感度 F200>F100
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:39:46 ID:heXc7+GI0
むしろ新機種出ても同じような印象しか受けない今のコンデジの世界で
CCD変えて背面レイアウト変えただけで1ランク上の機種に進化することは物凄いことだと思うけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:46:45 ID:dIZkUKa90
赤外線通信常用の俺はF100fdにとどまる

F200赤外線通信出来れば良いのになぁ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:00:17 ID:1Ii/MXrX0
オートだと1/4秒以下でしかシャッター切れないのがちと不便
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:08:12 ID:tTkUy28L0
>>299
同感。
配列変えただけで、夢の1200万画素CCDになるはずもなくw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:08:25 ID:+hrRGKQc0
この機種のメモカでお勧めってありますか
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:11:43 ID:tTkUy28L0
IXY慣れした俺が200見てきた。
やっぱズッシリとボリュームがあるね。

最近出た赤いIXYはかっこよかったぜ。画質はアレだろうけど。
あと29800で売ってるD40も気になった。画質だけに拘る人はアレでいいんじゃ?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:12:20 ID:IuGiZ62nO
トレペで笑った者です。トレーシングペーパーなる物をしらずトイレットペーパーをトレペと略してるwと思って笑ってしまいました。どうもすみませんでした。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:17:58 ID:S26BWRYd0
>>299
あはは
F100もってるのにわざわざ買い換えたやつ乙

って感じだね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:19:56 ID:dIZkUKa90
>>305
ゆるさん! ごめんなさいと100回書き込みなさいね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:21:35 ID:2D3qTpOs0
>>305
私、あんたみたいな人大好きw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:22:07 ID:heXc7+GI0
>>305
ドンマイ。
楽しく行こう。

>>307
まあまあ、ええがな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:23:16 ID:1o9R7HXL0
>>305
不覚にも素直さに萌えた
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:27:06 ID:IuGiZ62nO
>>307
ごめんなさい×100
>>308
よかったらメールからでも>>309
サンクス
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:27:22 ID:zf3aZZoW0
平成生まれかな?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:46:16 ID:g9yFsDgz0
実物を手に取ってきたけど
F100fdより更に一段と安っぽい感じがしたのは私だけ?

いや、マジな感想なんだけど
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:50:57 ID:TAoOoWAl0
中身はチープじゃないから安心していいよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:51:42 ID:C54x12Gp0
塗装の質感が変わったせいだろうね
ブラックは微妙にグレーっぽいのが駄目なのかも
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:52:11 ID:VRCIAovX0
温泉ノイズ判明したからかF200急に安くなったな。
この分だと 2万円台もすぐだろ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:05:18 ID:8HzJv8Ua0
カメラ屋のオヤジ怒ってんだろうな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:07:44 ID:SocM6tTJP
温泉とはなーんの関係もないねwww
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:10:53 ID:SopeRmFe0
中身も温泉ノイズじゃチープじゃん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:13:25 ID:nr2wBX6A0
f200は自分で買う(2万台)
g10は経費で買う
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:15:35 ID:z8tSlt430
俺は両方とも経費で買った
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:28:32 ID:9GhyxEXI0
>>305
やっぱりだったか!w
でも、時間たってからとは言え、素直に調べて謝るのは偉いな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 01:00:41 ID:dt3xYZah0
水族館でとるにはこの機種はいい感じ?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 01:09:08 ID:SocM6tTJP
いいんじゃないの、よく知らないけど
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 01:25:24 ID:aqlUl9PK0
>>322
言われて気づいたが、トレーシングペーパーって、誰も教えてなかったね(^^;
トレーニングペーパーで盛り上がって、完全に流れてしまったw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 03:43:00 ID:AzxfX6Pq0
>>315
俺は逆にF100fdの黒は普通すぎてダメな印象だったけど(シルバー購入)
F200EXRはガンメタになってて、重みと共に良くなった印象がある(ガンメタ購入)

ただ背面のボタンは一回りずつ大きくして欲しかったな
ボタン回りはチープかもしれん
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 03:57:26 ID:AzxfX6Pq0
>>323
そういえばホワイトバランス設定に「水中」ってのが追加されてたから
水族館とかで使えるかもね
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 04:36:15 ID:7qIOV06Q0
>>327
F100fdからあるよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 04:51:37 ID:KP8Jq00CO
普通のドンブリを撮ると中華ドンブリになりますか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 04:57:15 ID:Xu9RLvyj0
>>327
!!
水中モードじゃなくてホワイトバランスに水中あるの!?

やりぃ! フジに訴えた甲斐があった!
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 05:05:12 ID:AzxfX6Pq0
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 05:07:14 ID:Xu9RLvyj0
>>331
ホントだ!
THX!!!1
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 05:08:56 ID:ckZ3wQqE0
F31fdから200EXRに乗り換える価値はあると思いますか?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 05:28:04 ID:+zFIEMzA0
無いと思うよ

実物見ればわかるけどあまりにチープだもんな
それでラーメンノイズなんでしょ?


それはだめだよ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 05:38:02 ID:AzxfX6Pq0
>>333
せめてF31の何処を気に入っているのか、こだわりの部分を書かないと判断できないだろう
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 05:47:56 ID:qj8TIYuR0
電池の減りが早すぎる
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 05:58:39 ID:iwTsfh7+0
>>25
温泉ノイズについても是非言及してください!
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 06:28:36 ID:hVySreVpO
F31と両方持って撮り比べればいいじゃん。

おそらく愛機なのだろうから、人の意見はほどほどにして自分の判断で引導を渡すかどうか決めればよかろう。

339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 06:31:46 ID:AzxfX6Pq0
>>338
いや、買ってから世代交代するべきか悩んでいるんじゃなくて
買うべきかどうかを悩んでいるんだと思うぞ・・・
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 07:36:28 ID:MnY2m5G80
>>333
F31まだお持ちでしょうし、ご自分の目で判断されるのがよろしいと思います。
このスレにもいろいろ画像はあがっていますし、実写速報とか見比べてみれば
ある程度は判断できると思います。
自分で違いがわからないなら最新機種にした方がいいのでは・・?

画質以外でしたらF31の良いところはバッテリーの持ちぐらいだと思いますので
最新機能の詰まったF200がいいのではないか?と思いますよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 09:01:04 ID:ckZ3wQqE0
>>335
旅行などでの人物撮影が主で、そこまで撮り方にこだわっているわけではないが、F31fdの好きなポイントとしては
・バッテリーが長持ち(580枚分撮れるらしい)
・室内で人物が綺麗に撮れる
・動画も結構使える(1GBのカードで17分とか?)
・手が大きいのでこのずっしり感が結構フィットする(極薄とかは逆にぶれる)
・再生画像の移り変わりの速さ、消去の早さ(時々レスポンスが遅い機種があると聞く)
・友達に再生画像を見せると「このカメラ、メッチャ綺麗やな」と言われる
・赤外線通信が可能(撮影したその場で友達の携帯に送ったりするので)

あまりこだわった撮影はしないんですが、2年以上使っていたので
操作感やフィット感、ある程度の感覚が染み付いているので、迷ってます。
基本、オート撮影なので(っていってもオートでも綺麗に撮れる)、機能盛りだくさんじゃなくてもいいです。
また、その場で友達の携帯に送信したりするので赤外線通信も重宝してます。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 09:53:46 ID:W+T1xplf0
F200EXRの黒ってF100fdの黒と塗装が違うみたいだけど、指紋が目立ったりする?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:08:16 ID:sYTog7bX0
>>341
バッテリー F31>F200
室内撮り>>282 F31≧F200
動画 F31>F200
フィット感 慣れている方
赤外線 F200はない
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:07:29 ID:h4KhRkOc0
>>343
再生に関しては、F30<<<F200かな。
あの100枚表示は、すごい便利そうだと思ってる。
F30では、9枚表示でも、次のページへ行く操作だけで、
ボタンを5回押さなきゃならんw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:09:59 ID:h4KhRkOc0
あ、あと、再生画像がめっちゃ綺麗は、PCで等倍表示しなければ、
EXR各機能のよさが出て、超えていると思ってる。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:04:03 ID:zvN1jlMC0
F31fdは年末に手放したんだけど、モニタ映像はキレイとはお世辞にも言い難かったと思う。
アンチエイリアスが効きすぎていて常時微妙にピンボケ状態。AFが正常かどうか
判別できなくて、ものっそストレスだった。
バッテリは本当に長持ちだった。処分するまで片手で数えるほどしか充電しなかった。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:10:54 ID:AzxfX6Pq0
>>341
>>343

壊れるまで使ってて良いんじゃない? その頃にはF200EXRも値段下がっているだろうし

一応F200EXRの方が良い所は
F200EXR 28〜140の広角
SDカードが使えるので8ギガ3000円とかで買える
液晶モニターサイズアップ
Dレンジアップで白潰れが劇的に改善

画素は実質600万みたいなもんだしなあ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:15:11 ID:v0nCv03P0
ちゃんと1200万画素分解像しているのに
実質とかなんちゃって600万画素といわれるF200涙目。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:20:42 ID:Z7lT+pGd0
正当派ハニカムSRのF710なんて、実質300万画素だからな…
DR800%とか1210万画素とか、色んな意味で良くできてるよ
惜しむらくはF30の6枚羽は好きだったんだが…好みを言っても仕方がないしな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:22:47 ID:Z7lT+pGd0
そういえばF30でバッテリーの心配したことないな。
1GBのxDだと、340枚撮り切ってもバッテリー残ってるしな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:37:11 ID:dt3xYZah0
これを買う後押しをお願いします。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:40:50 ID:h4KhRkOc0
>>351
背中けっぱくるAA(ry

買い替えなら、今使っている機種の好きな点と、不満点を上げるといいかも。
初めてのコンデジなら、お財布が許してくれるなら、早く買って、
デジカメのある生活を楽しんで(^^b
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:41:21 ID:/enQvLbz0
IXY400持ちだが辛抱たまらんでF200EXRを買っちまった。
まだ室内でのISO比較しかしてないけど
IXYの400≒F200の1600位(6M…3Mだと僅かにF200の勝ち)。
レンズF値でSSが1段不利でも差引1段分は良くなる。
以前のハニカム機で嫌だった油絵・モザイク調もないし、
偽色じゃなく輝度でノイズが出るしで、
「最新技術で1/1.8 3M」を望んでいた俺には最強かも。
あとは実地でDRの凄さを実感してみたいぜ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:43:52 ID:AzxfX6Pq0
>>351
>ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1113.jpg

上がF100fd
下がF200EXR

俺はこの性能の為に一も二もなく買った
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:48:54 ID:C2RzBp310
>>354
何で枯れ枝にだけ雪が積もってんの?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:55:43 ID:AzxfX6Pq0
>>355
枝に光が当たって白くなっている部分を解像しきれてないんだね
>ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1120.jpg
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:02:19 ID:ct8dtafS0
こまかいところまで色塗りすんのが面倒なんだろうから許してやれよ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:04:16 ID:76MdZPNs0
曇り空も青空にしちゃうのは困る
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:05:08 ID:W3viAuXb0
単なるカメラ内での階調補正じゃないって事分かる例ってある?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:06:28 ID:AzxfX6Pq0
>>359
そんなものどうやって証明するんだ?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:16:54 ID:qze/2hci0
うーん、やっぱ違和感あるな
空ばかり青くなって、光が反射して白くなっている木が浮いている
なんつーか、古い絵はがきのような感じ。
CX1のDRもこんな感じだったら萎えるな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:17:10 ID:zud2psiN0
>>360
つまり、画像見ても分からない違い?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:21:32 ID:AzxfX6Pq0
>>362
F100fdのも上げたから
自分で見て考えてくれ
>ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1132.jpg
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:25:04 ID:770i2bny0
>>363
何で枯れ枝の周りにだけオーラの泉が見えてるの?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:25:06 ID:y9NkSIJP0
合成無しの階調補正で出せる方が凄いことなんだけどな^^;
他社じゃ手の届かないほどセンサーのS/N比が良いことになる。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:27:42 ID:zvN1jlMC0
>>361
完全に飛んだ部分の階調出せるわけないだろ。
飛び潰れの多い画面が自然と感じるなら、F200EXRにこだわること自体おかしいわ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:28:36 ID:AzxfX6Pq0
>>361
すでに500枚近く撮ってるけど
Dレンジ800は若干コントラスト淡い感じに写る傾向があるね
だからコントラストを少しだけ上げると、一気にメリハリがつく印象はある
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:37:21 ID:Uh4Vg57e0
コントラストを上げる、て?
それじゃ800%の意味なしじゃねぇかw
もうちょっと基本からやり直した方がいいぞ、いろいろと。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:39:48 ID:AzxfX6Pq0
>>368
別にオリジナルを破棄しろなんて言ってないが?
情報として残しておくものと
見栄えを求めて変化させるものがあっても良いだろうに
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:42:37 ID:/enQvLbz0
>>367
>>368
以前一眼と比較した雪の写真、
ヒストグラムの左右が若干余ってたから。
その分を補正するといい感じになるって事じゃね?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:43:09 ID:YwjQvDU00
誰も別にオリジナルを破棄しろなんて言ってないが?
800%でコントラストをいじるくらいなら最初から400%で撮れってこと。
とにかくお前は無知すぎる。
係り合いになりたくない。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:46:25 ID:AzxfX6Pq0
撮影時に白飛びした部分はどうしようもないんだがね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:48:21 ID:h4KhRkOc0
>>353
IXY400を妹の友人にあげてしまって、比較できないので、スレチで申し訳ないのですが、
是非、明るいものをISO50で撮った写真との比較が見てみたいな・・・
なんか、IXY400の明るいところでの写真は、すごい!って印象が吹っ切れなくてw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:50:17 ID:ZRCy2PbU0
>>363
これ露出補正してわざと白飛びしやすくしてるね
まぁDR効果を強調したかったのかも知れんが
だからこれと>>356を比べてひとくくりで判断はできないな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:53:29 ID:AzxfX6Pq0
>>374
それ、前にも言われてたみたいだから一応言っておくけど
しめ縄の付近を基準に両方同じ感じに写るように
ライブビューみながら合わせただけだよ
屋根を基準に見るとそう思われるんだろうけど
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:55:47 ID:zvN1jlMC0
>>371
頭悪いのに上から目線とか、ハンドル隠してる意味ないよホモのおっさんw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:00:37 ID:/vPtMHe20
375に一票
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:13:37 ID:ZRCy2PbU0
比較画像出すなら補正しなくてもオートで撮って出しすればいいような気もするけどな
一連の比較画像見ているとF100が白飛び量産機みたいでかわいそうだw
おれはF100のオーナーではないが、F100の名誉のために。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:14:04 ID:ct8dtafS0
>>375
F100は暗く写るっていう評判のものを、ビューがF200と同じ明るさになるように
調節して撮るってことは露出をあげるようなもんで白飛びしやすいってことじゃ
ないのかな?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:14:33 ID:W3viAuXb0
EXRモード(合成)のDR800と、通常モード(合成無し)DR800との比較とか可能です?
DR400でも良いんですけど…同条件で
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:18:14 ID:zvN1jlMC0
いいかげん撮影意図を汲んでやれよ。
シャドウ側の階調を優先したって>>375見れば一発で分かるだろ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:21:48 ID:AzxfX6Pq0
>>378
いやいや、俺はホントに神社スキーだから、普段から撮ってる基準通りに撮っただけ
まあこう言う場合、今まではしめ縄の当たりを真っ暗にした、屋根基準のを追加撮りしてたんだけどね


>>379
それは本格的な誤解だと思うが、F200EXRの方も2/3くらい? 補正入れてるはずだよ

最後に、この状況って神社スキーにとっては日常茶飯事なんで
あくまでその環境でF100fdもどれだけ頑張れるかも含めて撮影してます
だからF100fdはiso100にして(F200EXRはDレンジ800でのiso200になるので)精細感では勝れるかな?
との思惑も入っています
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:27:28 ID:nr2wBX6A0
ティッシュ太陽メソッドage
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:42:02 ID:h4KhRkOc0
>>378
オートって、同じ場面でも、測光の条件によってかなり変わってしまうので、
>>375の判断は、比較画像としては、よく気を使っていると思う。
F100の名誉の為という気持ちも分からなくもないが、
カメラの性能を最大限に引き出してあげた写真を、このスレで出してもらうのは難しいかもね。
「条件同じにした」か、「それぞれの良い所を出した」かに触れていないときは、
写真から意図を汲むしかないかも。ただ、後者の場合、比較の意味ねーって、いわれる可能性が・・・orz
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:13:39 ID:igy7WFDv0
買いたい人だけ飼えばいいんじゃね?

これ画質は相当いいよ。今市場に出てるコンデジのなかでは1、2を争う出来。
温泉の伊豆のことを言う馬鹿がいるが
温泉ノイズは解像度が高い証。
同じ部分を違うカメラでとったらまったく解像できてない。
風評に惑わされることなく、自分の信念を貫け。

つうか画質に本当にこだわるなら一眼に行けよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:15:03 ID:kPy3FCRX0
こいつに負ける現行一眼があったら教えて。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:16:44 ID:Z7lT+pGd0
フォーサーズと言ってる奴はレンズにもよるが普通に負けれる
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:25:05 ID:ct8dtafS0
>>385
電線をぶった切るカメラが解像度高いってか?
他のカメラならまっすぐな線に写るが?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:25:37 ID:ShefpSrG0
解像度と温泉ラーメンは別物だと思うが・・。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:33:38 ID:W+T1xplf0
>>385
温泉ラーメンは解像度の高さとは関係無いぞ。
F100fdなら同じ場面でもそんなノイズ無しできっちり描画できる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:36:44 ID:OURDMQ360
>>354

暗所で露出取った時、逆光の空が変な色にならないというのはF100fdとの比較で大変な
アドバンテージだな。今まではアンダーで撮って、荒れるの承知で引っ張り上げるしかなかった。

俺も買うぜ。3万切ったら。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:37:33 ID:XKKRE9xV0
線が太くてコントラスト高くノイズ出まくりのオリンパス一眼には勝てるなw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:06:37 ID:ijO/tuZY0
>>363
これは、DR何%の設定?

(関係ないけど、屋根のギザギザが物凄く気持ち悪い)
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:38:33 ID:Rqa1ytRiO
フォーサーズに勝てるとか本気で思ってるのだろうか…
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:54:11 ID:IL8qfbogO
たしかに空はわざとらしい青さだね


画像上部の明るい部分を空と認識して塗り潰してるのかな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:16:24 ID:ShefpSrG0
見た目とのギャップがひでー
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:25:29 ID:5L5ApcWr0
>>395
フジ特有のシアン被りしてるだけだと思う。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:29:02 ID:wGUYMDTg0
でもなんか空だけ切抜いて青くしたような感じなんだよなぁ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:41:07 ID:DWa6WoUT0
白とびした写真に見慣れてるからじゃないの?

>>354 は青空をバックにした木々の緑の映え方が段違いだよ。
若干シアン被りしてるけど。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:52:50 ID:05y5abdw0
F100のフジクロームで撮ると、そんな青みがかった絵面になるだよね。
空なんかはまさに、な。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:58:56 ID:zrWYj3in0
フォーサーズか、さすがに、一眼と比べるのはどうかな。
何も考えずにオートでとったらFinepixのほうがいいかもしれないけど。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:33:50 ID:OURDMQ360
>>395

>画像上部の明るい部分を空と認識して塗り潰してるのかな

そんなアルゴリズムを開発して、カメラに実装できるようなヤツが
登場したら、全世界の画像処理技術の会社がスカウトに来るだろうな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:12:22 ID:j6SY1tPnO
俺F300EXR開発したんだけど誰か買う?2600マソガソだけど。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:42:22 ID:Wgy/U9Y60
>>402
確かに

>>395
写真はみんなわざとらしいね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:54:45 ID:IL8qfbogO
>>402

スマイルシャッターのほうがよほど難しいと思うが
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:10:27 ID:neY/5xoo0
>>405
空の範囲を自動的に検出して自動的に綺麗に塗りつぶすのなんて数値化できないって。
笑顔は、限られた条件内での形状の変化だから、パターンを抽出しやすいと思うよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:15:47 ID:y9NkSIJP0
白飛びするのは空だけじゃなくて、暗い室内にスポットで
直射日光当たってる部分なんかもデジ一でも軽く
飛んじゃうことはあるからね。

何でもかんでも青く塗るだけなら簡単だと思うが、
現実はそうじゃないよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:16:13 ID:MvMNH7aS0
フジのコンデジも撮像素子の大型化導入検討していかないと乗り遅れちゃうよ〜ん
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:21:05 ID:esSsSBB30
>>408
他社はそういう流れなのか?気付かなかったが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:28:09 ID:F/s0w26F0
>>405
顔認識技術は珍しくないぞ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:33:04 ID:lS9JcyBG0
>>354
おお〜〜こうやってみるとかなり違うな。DRがどうとか仕組みは知らんけど
理屈抜きにF200EXRのほうがいい。
露出制御もよくなっていそう。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:49:28 ID:IL8qfbogO
>>409

他社との比較は意味がない
フジのカメラしか買わないから
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:54:40 ID:vdn43bHv0
気持ちの悪い奴だ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:00:23 ID:Wgy/U9Y60
>>413
気持ちの悪い奴だ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:02:00 ID:aoQ3Dcr/0
>>414
気持ちの悪い奴だ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:03:24 ID:Wgy/U9Y60
w
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:15:59 ID:pY9YgZgC0
唯一比べられるとしたらF100fdだろ。

LX3とかW300とかS7XXとか、比べる意味ない。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:18:40 ID:AzxfX6Pq0
>>417
広角が28近くあって、コンパクトタイプで、値段差1万円程度なら十分比較になると思うけど
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:29:00 ID:YN++2LzZ0
Pモードでオートマクロなのが気に入った
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:32:48 ID:dsagtp2d0
PMAでオリがm43コンデジ出すってさ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:37:57 ID:pY9YgZgC0
>>418
そんなものはそんざいしないので結局フジが最高ということだよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:38:16 ID:Hg6HBCtd0
EXRモードのときにカリカリという異音がするんですけど仕様ですか?
それとも初期不良?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:38:57 ID:AzxfX6Pq0
>>422
仕様
コンティニュアスAFになってるかららしい
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:39:23 ID:y9NkSIJP0
コンティニュアスAFの動作音じゃね?
Pモードでメニュー開いてAFをコンティニュアスにすると同じ音が出ないかな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:41:51 ID:vdn43bHv0
しかし、実質6MでのPモードは設定項目が増えて自由度の高いEXRモードみたいなもんだね。
唯一DR800%に出来ない位で。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:42:01 ID:AzxfX6Pq0
>>424
そういえばと試してみたら
F100fdでも似たような音が出るなw
やや音がのび気味だけど
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:45:26 ID:y8GlC/W70
PモードのDR200-400はEXRのDR優先のような画素合成をするのですか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:54:42 ID:Hg6HBCtd0
皆さんのおっしゃるとおり異音ではなくもともとそういうものみたいですね
初期不良化と思って不安だったんですけど安心しました
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:56:47 ID:wG6ISD3iO
歪曲はF100と比べてあまりかわらない?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:05:25 ID:AzxfX6Pq0
>>429
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/30/8351.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html
ここ見ても湾曲はほぼ同じと見て良さそうだね厳密に同じ比較にはなってないけど
一応同じレンズ(と思われてるし)に、同サイズのCCDだからね

それと広角の範囲もほぼ同じだった
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:33:47 ID:rhew9JK40
>>426
ウチにあるフジのデジカメは皆コンティニュアスAFにすると同じような音が鳴るよ。
もちろんF30も。

音が早いとそれだけ追従サイクルが速いって事だから、F100fdよりAF速いのかなひょっとして。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 04:40:28 ID:fKgjkwkm0
これだけ進化してるんならS6proも作ってほしいな。efマウントで。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 07:17:09 ID:GWECRH6A0
F710と比べた場合、どっちのほうがDR広いですか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 07:54:08 ID:9Hkz6JbM0
このスレ、えらく減速したなあ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:00:13 ID:xuVjIFdW0
なにげにF100fdの値段が盛り返してきているのは、
F200EXRはコケたと市場は判断している!?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:01:25 ID:hikSAw6H0
早くも関係者に見放されたのかな・・。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:04:49 ID:9Hkz6JbM0
>>435
在庫整理完了した店が多いからだろ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:05:03 ID:dV0V8x9x0
期待が大きすぎたのかもしれん
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:05:04 ID:zh+giPaU0
>>435
単純に安い所から在庫がはけてきてるからじゃないの?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:12:18 ID:BchID3BmO
お祭りが終わっただけの事
後は粛々と情報を統括して次スレのテンプレを作る作業でもやるか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:12:27 ID:hikSAw6H0
もうFinePix Fシリーズ総合スレでまとめちゃった方がいいんでない?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:25:43 ID:3pDMphrk0
3万前後にまで下がるのは分かるが待ちきれないのう
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:33:33 ID:ZBZzg4IG0
25000円くらいまでは順調に下がるけど
それ以降は微減でたまに盛り返したりするから
3万切ったら買い時だわな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:46:05 ID:TtqpTk4Y0
>>432
出るなら是非出てほしいけど、HR、SNモードはともかく
DRモードはフォーカルプレーンシャッター使えないだろうから、
電子シャッターって事になるよね。でかい素子で電子シャッターって
どうなんだろか?

あとEFマウントはあり得ん
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:46:51 ID:0WyBQsE40
せっかく買ったのに連日の雨。
発売日に買ってピーカン堪能した人柱は勝ち組だね(涙
天気が良くなれば、また賑わうんじゃね?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:55:17 ID:CZ/fWvkY0
ここ数日天気悪いだけだね
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:57:04 ID:xPwAizkW0
もう何枚もF200で撮った画像がアップされてるし、今更賑わうような状況じゃないな。
F100fdと比べても一長一短。発売前の、新CCDに対する期待が高すぎたんだよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:03:57 ID:xNH0Kcy+0
フジは旧機種ユーザーが多いからなぁ
価格見ても散々でワロス
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:13:38 ID:3pDMphrk0
f31ダントツにこえて欲しかった
まあむり
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:15:30 ID:ZBZzg4IG0
>>449
それはCCDそのものを大きくするしかないんじゃw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:28:40 ID:xNH0Kcy+0
ところで今日みたいな曇り空の日でもDRで撮ると青空になってしまうの?
持っている人検証頼む
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:30:21 ID:1msCoiCf0
>>451
正気で言ってんのか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:37:52 ID:rhew9JK40
>>444
ニコンのD70、D70S、D50、D40は電子シャッター併用。
CMOSは電子シャッターにすると動き物の像が歪むからCCDならではだね。

とはいえ、動き物やフラッシュ撮影に対してはよりシビアな要求をさせられると思うし
やっぱりコンデジ用で終わるんじゃないだろうか。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:40:20 ID:xNH0Kcy+0
本気で言ってるから検証頼むよ
各DRで撮り比べて欲しい
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:42:30 ID:Pa4OZV9OO
>>454

800%…快晴の青空
400%…概ね晴れた青空
200%…曇天
100%…雨天

こんな感じの空に出来る
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:44:46 ID:1msCoiCf0
>>454
あんなー
はっきり言っておくが白い空を青く撮ってるんじゃないの
今までのコンデジのDレンジだと、青い空が白く写っただけなの

だから検証で上がっている写真の日もピーカンで、もともと空が青いの
それが白くならないでちゃんと青く写るってのがDレンジ800%の効果なの

嘘だと思うなら、晴天で空が白飛びする状況で、ひたすら暗めに何枚も撮っていけばいずれ青みが出る
レンジが足りないだけなんだから
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:46:22 ID:xNH0Kcy+0
>>455
やはりそうなんだthx
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:54:56 ID:kZDlHoVN0
>>457 市ね
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:07:40 ID:EjHBA3930
雪も青っぽく写っていた気が・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:11:10 ID:rhew9JK40
>>459
つティシュー
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:11:40 ID:yfn8SiG30
同条件でf100のDR拡張との違いとか判る画像ってある?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:00:16 ID:E5jtf96h0
結局、IXY510とどっちがいいんだ?ズームとか差はあるけどオートでキレイに撮れる
が売りならライバルだろ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:02:51 ID:CZ/fWvkY0
1/2.3型12M機と比べるなよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:33:51 ID:2+mcnALa0
3万円切ったら買おうと思ってるけど
CAMEDIAのC3040ZOOMからの買換で
幸せになれるかな?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:42:27 ID:rhew9JK40
>>464
F11との比較なら価格にあるようだよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810226/SortID=7036882/
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:52:33 ID:vHsMmB260
青い空が好きならば、F100fdのフジクロームで十分だよ。
蒼井そらが好きならば、F200EXRのほうがいいだろ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:06:51 ID:TtqpTk4Y0
>>453
あ〜確かにD70は電子シャッターでしたね。
それでシャッタースピードあげると、画像の片側暗くなるとか
色々あったような気がする。

う〜ん、無理っぽいですなぁ
でも何とか形にしてほしいですなぁ〜
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:58:16 ID:8ghixicWO
もともと白い曇り空の白飛びを
だれもアップしないという不思議
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:12:14 ID:1U8gvkEEO
>>466

よし! 決まった、F200買う。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:24:15 ID:97vfuKTo0
>>466
明確な基準をありがとう
F200に決めた
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:53:00 ID:8d/wtXIJ0
>>434
別スレで、書き込み速度と給料日前の関係を、グラフで検証してたw
このスレに当てはまるかは不明ですが、14と24に極端な山があったのは興味深い(^^;
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:56:39 ID:xLAPJdiT0
>>448
ありゃあ某機種ユーザーが酷すぎる。
わざわざF200の口コミに来て展開する話題じゃないのにね。
持っていない人の想像による書き込みが多いからあまり参考にならなかったな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:57:13 ID:1msCoiCf0
>>461
今のところ見たことない
F100fdのダイナミックレンジはisoと連動しているから、400%を使うと必然的にisoも400まで跳ね上がる
F100fdのiso400はディテールや立体感を失ってしまうので、画質を気にする人はみんな封印しているんじゃないかと思う(あくまで個人的予想だが)

せっかくのピーカンにわざわざディテール落とす400なんか使いたくないから、まったく比較考慮に入れなかった
今なら試してみても良いけど、関東は雪・・・・
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:00:45 ID:8d/wtXIJ0
>>460
あ、F30だが、ティッシュ(食い物屋の紙ナプキン)試した。
ものすごくあったかい光のお好み焼き屋さんでしたが、
見事に、その光が真っ白な光だったことにされてわろたw
カスタムWBって、すごいね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:01:30 ID:xLAPJdiT0
>>461
F100fdでも効果アリ。
感度上がる点を除くと、そんなに変わらないような気がする。気がする。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:06:21 ID:hMrchSEH0
>>474
その場の雰囲気を残したいのなら、太陽光にするがよろし。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:09:39 ID:8d/wtXIJ0
>>476
そっか。それをカスタムとして保存し、呼び出して使うってことか。
てっきり、その都度行う操作かと思ってました(^^;
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:19:40 ID:hMrchSEH0
ティッシュはその都度使う技だよ。
太陽光(晴天?)はプリセットの中にあるでしょ。
その場の雰囲気を生かしたければ、プリセットを使う。
色被りを取り去りたいのなら、ティッシュを(その都度)使う。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:39:12 ID:EjHBA3930
>>473
F200って、F100fdと同じような仕組みの400%とかもできなかったっけ?
それとも200%とか400%に設定するとPモードでも強制的にEXRの合成モードになる?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:48:25 ID:1msCoiCf0
>>479
弄ってみての感想でしかないけど
F200EXRだと、6Mを超える画素モードだと、F100fdと同じiso連動式上限400%みたい

6M以下だとiso200までの200%連動をブーストとしてしか使ってない印象
100%〜400%はiso100でも使用可
400%を倍の800%にするブーストとして連動させている感じ(800%はEXRモード(Dレンジ優先)専用)

縛りは上記の通りなんで、Pモードでは6M以上だと連動型
6M以下だとiso100で400%が上限
選べるっちゃあ選べるか
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:09:47 ID:evywxM5G0
>>480
6Mってのは以上と以下のどっちのつもり?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:27:47 ID:yfn8SiG30
>>480
つまり、Pモードで、
12M画素だとF100fd方式
6M以下画素だとEXR方式
ということでつか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:54:12 ID:acY0xGXy0
曇り空のDR400,800はまだですか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:58:13 ID:8mI3OZN80
曇りどころか、雨ですよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:02:52 ID:yfn8SiG30
ところで、F100fd方式にしろ、EXR方式(800%のみ?)にしろ、DR上げるとにISO感度も揚げなきゃいけない理由ってなんだっけ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:13:36 ID:RuQGO3oo0
真っ青な雪景色はまだですか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:17:59 ID:90Pu3pQT0
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:22:11 ID:MIDaM7bcO
>>485
F100fd方式は擬似だから。

アクティブDライティングや明部補正なんかと同じ只の階調補正ね。
最大二段シャッターを速くして白飛びを抑え、トーン調整でシャッター速くして
暗くなった中間階調以下を引き上げてる。

中間階調以下は感度を上げてるのと同じだから、フジは律義に表記感度を上げてる。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:25:46 ID:hMrchSEH0
>>487
グレーカード付とはすばらしい
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:56:37 ID:HN4WhTTl0
ってことはDR800% ISO200ってのは、DR400% ISO100で露出補正-1EV?くらいで撮って
後からレタッチでガンマ補正するのと変わらないわけか

後者だと階調が飛んで)前者だとノイズが増えて、前者を誤差拡散したら完全に等価?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:57:14 ID:HN4WhTTl0
後者を誤差拡散、に訂正orz
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:32:16 ID:8KgZESQj0
これに決めた
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:49:27 ID:YUZpiugD0
貧乏なカメラマンはおちょくっているとしか思えない。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:50:22 ID:HN4WhTTl0
現状一枚絵の画質(の総合力)でこれに勝てるコンデジはないだろうね。
ただ、使い勝手などの画質以外の部分で、これに負けるフジ以外のコンデジもないんじゃないかな(笑)
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:04:10 ID:10QfnDRw0
わざわざ最後煽らなくていいでしょ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:37:14 ID:0/fxqLwc0
コンデジの今一番の注目はやっぱりコレですよね。
裏面照射が夏くらいまでにでるんならそっちも気になるけど
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:39:29 ID:s6nGIT9n0
裏面照射のハニカムは出ないかねw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:22:15 ID:8ghixicWO
カメラはフジが最高峰だね
しかも安い
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:36:58 ID:TtqpTk4Y0
富士のカメラ最高なんて、人それぞれの判断でしょうけど
画質に対するこだわりは、すごい物がありますよね。
ここまでくるともはや執念ですね

前情報無しに、DR比較サンプルで貼った、D300の雪景写真と
F200の、太陽ティッシュ法使った雪景写真比べたら
D300の方が、どう見てもコンデジに見えますもんね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:39:10 ID:i9mBnCJT0
HR方式のダイナミックレンジ拡張は大きく露出補正できてノイズが少なければどの機種でもできる
ただしRAWで撮れないと補正が辛い

あとF200のDR800%はおそらくDR400%でISO200の1EVアンダーで撮って1EV持ち上げているだけ
だから必ずISO200になる
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:46:21 ID:1msCoiCf0
>>500
理屈を知らなくても自動でやってくれるってありがたいと思わないか?

俺は超ありがたい

それと他の機種はiso100でDR400%ができてないし
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:59:59 ID:TtqpTk4Y0
そういえば、DRモードのDR400%と800%時SSが1/500以上には上がらないみたいです。
おそらく高輝度撮影用画素のSS限界なんでしょうけど。
DR800%時はISO200が下限で、かつF9までしか絞れないので、
明るい場所写すと限界に達することが間々あります。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:01:08 ID:8ghixicWO
>>501

フジのDR100%が他社のDRと同等だと思ってるのか
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:03:24 ID:qvRczpzW0
>>503
何をトンチンカンな事を言っていますか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:18:21 ID:gdxeOg920
表示速度の倍のSSでも撮影する必要があるのかね
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:19:19 ID:gdxeOg920
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:24:30 ID:twxVZHZD0
>>499
>D300の方が、どう見てもコンデジに見えますもんね。

ヒストグラムだけ見ると、確かにそうかも知れないが、
実際の絵を見ると、やはり何かが決定的に違うんだよな。

やっぱり受像面の大きさなんかな。
比べちゃうと、F200の方はやっぱり絵作りが窮屈なんだよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:31:11 ID:wrKVnuJ/0
そういえば、ピントが合ってないのに ピピッ! っていうのやめて
そういうときには アラフォー! って出てくれないと困るの

当方RAW眼
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:41:22 ID:d6UGQuw40
結局一番よく使うのは、Pモード、サイズ400*300、DレンジAUTO、感度AUTO(400)です、今のところ。
いくら800%とか低ノイズっていっても、600万画素って何か粗く見えてしまう。
そのうち、また変わってくるのかもしれませんが。
ISOが1/3刻みだったら良かった。すぐに400まで上がっちゃうから。
PANAとのコラボで、LX3のレンズにこのCCD載せてくれないかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:45:17 ID:TtqpTk4Y0
>>505
このDRモード、総画素数12Mうち6Mを通常で撮影し
残り6MをSSをあげて暗く撮影して、白飛びするような
明るいところを写してあとで合成するみたいなんです

で、SS1/500の400%つまり2段分の暗さを写すとなると
1/2000のSSが必要なわけで
これがSS1/500が限界な原因だと思います。

>>506
ですね

>>507
そう感じますか・・・・
自分S3proでこういう絵作りで写すことが多いので
こういう絵に慣れちゃったのかもしれませんね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:45:28 ID:LO7zwthy0
某機種12メガ ISO1600
さて、F200とどっちが優秀?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/166793-10288-51-3.html
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:46:32 ID:gdxeOg920
>>509
F100fd使う方が良くね?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:51:41 ID:3pDMphrk0
>511 ひどすぎる
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:19:07 ID:LO7zwthy0
>>513
いやぁF200のISO1600もあげてもらわないと
515509:2009/02/27(金) 23:44:48 ID:d6UGQuw40
>>512
発売初日に4万円以上出して買ったんで、
あんまり認めたくないけど、全くそのとおりです。
…でも、万が一のシチュエーションの時に役立つかも…
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:53:27 ID:HN4WhTTl0
まとめ

解像度
F100fd>F200EXR>>F31fd>>F710

高感度
F31fd>F200EXR>>F100fd>>F710

DR・発色
F710>F200EXR>>F100fd>>F31fd

全部2位につけているF200EXRということで宜しい?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:05:47 ID:rbr2djZ50
>>516
オートのみで撮影前提だとどんな感じですかね?
518初心者:2009/02/28(土) 00:31:46 ID:UQ+sVrBLO
デジカメを買った時にPQIって言う台湾製のSDが付いてきたんですが普通に使って大丈夫ですか?何か支障ありますかね?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:40:03 ID:WkB6CL/70
こまめにPCへ写真のデータを移動しとけばたぶん大丈夫。
万が一データが消えても泣かない事。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:40:11 ID:okEpSqQY0
誰もお前の普通なんてわからんだろ
ひたひたの卵白に一昼夜浸けたあと2週間陰干しして
ラガーシャツ着たときにだけ使うのが普通とか世間的にざらだから
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:42:39 ID:Jd6k9xBt0
価格の貧乏なカメラマンってコンデジの板にも顔出してるの?
522初心者:2009/02/28(土) 00:43:06 ID:UQ+sVrBLO
わかりました!
>>519さん、ありがとうございます(^^)/
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:53:32 ID:5DVhS+WB0
>>521
F100fdかF200EXRか迷っているとスレを立て、GRD2勧められて
GX200に決めたと言い、結局貧乏だからキャンセルした、
俺には一眼があると言って締めてた。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:56:19 ID:Jd6k9xBt0
以前5D2の板にもいたよな・・・。
冗談でやってるとしか思えん。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:49:52 ID:zQXE2kQJ0
>>516
煽りいまいち
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:50:26 ID:h2v2Km7E0
>>514
ならisoはオート400じゃなく
明るいときは100か200を選択して使った方がいいぞ
F100fdはiso400で一気にNRがきつくなって描写が甘くなるから
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 03:08:04 ID:SY5NNFzX0
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 07:40:22 ID:hRXoeWEj0
CX1のこの画像比較。DR効果が目に見えて分かる。CX1待ちにする。EXRにするかどうかは。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/02/cx1_2.html
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:02:59 ID:hRXoeWEj0
+12EVってことは、DR +4096% ってことだよな。。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:12:48 ID:nIyo1rOe0
CX1面白そうだな、F200買うの様子見しよう
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:14:21 ID:8b/KMclI0
リコー製品は使いやすさがピカイチだからな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:20:27 ID:sql3kd+s0
春モデルって
F200EXRとCX1どっちかしかないよな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:23:12 ID:nIyo1rOe0
F200のDR作例見てるとさ、何でもかんでも塗ったような青空にしちゃってるんでちょっとな
CX1がそうならないなら即買するんだが
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:23:51 ID:qU7QfdL30
CX1たまに話題に上るけど、
このスレ住人には細部表現優先のノイズが残ったままのリコーの絵作りは耐えられない様な気もする。
rawのレベルだとあんまり変わらないらしいから絵作りの方向性だと思うんだけど、
LX-3よりGX200のjpeg撮って出しが好きな人はあんまりいないんじゃないかな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:28:47 ID:oPJijEP00
先日発売の雑誌「デジモノステーション」では、
「圧倒的な画質を誇る」とコメントが。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:30:15 ID:fdJLu4FP0
>>535
やっぱF200EXRが最高だよな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 09:30:34 ID:GHgrM7EZO
操作性がぬ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:12:37 ID:xwwqMuPE0
F100が解像感高いように見えるのは、塗り絵だからなんだよな。F31にしても同じ理由。
F200は塗り絵じゃなくて点描だから、エッジが少しぼやけたように見える。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 14:47:58 ID:S1tC/2Cw0
勢いなくなったな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 14:51:36 ID:mb9SS9cp0
結局、みんなの期待が大きかった。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:13:17 ID:l9oRG6Eo0
F200たいして売れてないしな。
まぁ新機種自体がか・・・
キタムラも店舗内のカメラ販売エリアをぐっと縮小してスタジオマリオ?かなんかの
関連のスペースを増やすって話を聞いたし。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:39:59 ID:1okgbyqt0
>>511
ISOの話になると、画質ばかりが優先されてしまうけど、
ISOを上げる目的って、ブレ補正(シャッタースピードを短くする)のためなんだよね。
フィルム感度=CCD感度って感じで数値化しているみたいだけど、
レンズの明るさでSSが変わってしまうなら、本来の目的(?)の
同じSSでの画像比較の方が、意味があるかもと思ってしまうことがある。
ただ、手ブレに関しては、手ブレ補正機能があるため、比較が困難ではあるね・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:14:02 ID:lyWx/E8L0
なんか、F200はがっかりな機種って感じになって来てるけど、そんなに悪い機種かなぁ?
写真下手くそな私から言わせてもらえば、てゅんげー楽しい機種なんだよね。
高感度も普通に綺麗だし、明るい所と暗い所も同時に写せるし、手ブレ補正もしっかり効いてくれるし。
青くてあうあうな時もあるけど、F31→F100→F200と買ってきた私には劇的進化って感じなんだけど。
やっぱ、写真撮るのが上手な人にとっては可哀想な子って事になるの?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:31:13 ID:BtJB7GBP0
旅行で記録用の風景写真とったり遺跡の写真をとったりする分には最高の機種だと思うよ。欲を言うならもう少しワイドなら尚良いんだけど。
作品を作るんなら銀塩やデジイチにコンデジが敵いっこないんだし、今のところ俺はこれで満足。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:10:10 ID:2P3yPwwxO
書き込み全体を通して見てみると、高感度画質の綺麗さばかりに
目が向いちゃっている感はあるね。
中にはサンプル画像やユーザーの書き込みだけで耳学問にr
まぁ使用感等は購入者しか分からないので仕方のないことだけど。
スレがもう少し静かに、落ち着いてきたら
作例を出していこうかと。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:12:54 ID:sql3kd+s0
この機種の売りはDRだろ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:33:03 ID:S1tC/2Cw0
明かりが蛍光灯の比較的明るい古びた居酒屋度撮るには
G10とこれとどちらがおすすめかね?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:38:10 ID:h2v2Km7E0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0912.jpg
ほい
F100fdのDRとF200EXRのDR比較やってみた
両方ともisoはオート(400) でDR設定だけ指定変更
時間は同じ時間にやったけど、途中で一台車が入った
上がF100fdで下段がF200EXR
左からDRは100〜800の順にならんでいる
縮尺は両方6Mで撮影して、連結したあと50%に縮めています
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:43:28 ID:3P6eBED/0
>547
照明が写り込まないならG10、写り込むならF200EXR
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:49:53 ID:3+XUR+q40
だってLX3のISO400とF1600の200相当が同じ画質で初めて同等と考えるとばかばかしくてなぁ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:53:00 ID:lyWx/E8L0
>550
ほわっと?
気絶してますか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:00:48 ID:S1tC/2Cw0
>549 ああやっぱり なんとなくそんな気がする
やはりg10かな
ありがと
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:02:10 ID:NeRUTOUb0
542って何でもっと問題にしないんだろね
「ISO1600の画質」なんてものには何の意味も無いんだと
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:02:16 ID:/CU7YYpu0
>>548
こうしてみると、F100fdとF200EXRのダイナミックレンジ拡大能力は
ほぼ同じような感じに見えますね。
極端に感度が上がらない分、画質面ではF200EXRの方が有利なのはその通りか。
あ、でも、印刷や縮小するのならF100でも問題は無いですな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:13:35 ID:h2v2Km7E0
>>554
色身はホワイトバランスの差なのかねえ
両方共に日光なんだけど

俺にはF200EXRの効きの方が一段ずつ上に見えるな
縮刷する分には問題ないってのは多分同意できる
L版までならいけそうかも
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:21:57 ID:E5AwstQg0
発売前はあらゆるメーカーが必死に押しかけてきて叩きレスをしまくってたのになぁ
引き際を分かりすぎw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:23:27 ID:/CU7YYpu0
ホワイトバランスの差でしょうね。
なんでF200はF100と同じにできなかったのかと小一時間以下略・・・

きちんと比較すると、両者のDR拡大の差は見えてくるのでしょう。
また、F100はISO400から色合いが変わってくることがあるので、
その点でもF200は有利になりますね。
単純な勝ち負けは別として、両者とも使い方を理解して使いこなせば
広いシーンで役立ちそうです。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:25:18 ID:C8yPnAi60
>>556
発売前なのに4スレくらい消費していて引いたわー。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:31:16 ID:lyWx/E8L0
>>555
一段分ってのがどの位の差なのか判んないけど、私にもF200の方が効きが良い様に見えるわそ。
使ってみると便利で楽しい機種だと思うんだけど、他のスレとか此処の流れを見てるとそうでも無い感じね。
好みは十人十色ってとこなのかし。
見てると「勝ち負け」って言葉に拘る人ほどこの機種を敬遠してるのかな。


560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:34:53 ID:+kUyER7k0
>>548
DR毎の空の白飛び軽減と右の木の暗部持ち上げ(?)具合の
よくわかる例をありがとうございます、参考になりました。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:44:31 ID:h2v2Km7E0
>>559
一段ってのはF200EXRの100%がF100fdの200%に(それ以上も同じ程度で推移している感じ)って意味

楽しいよー、高感度でも描画ズレが起きないから、安心して高感度撮影ができるし
基本はオートで撮れるし、外したくないところだけ、高感度かDレンジ800を指定して撮影すれば良いだけだし

ただビビッドはいただけないなー、途中階調が抜ける感じがあるから
ASTIAは色強調しながらも中間も描写してくれるから安心して使える

今日くらいの日(雲がやや多い晴れ間の日)にDレンジオートで撮影すると、だいたい400%までで800%は一枚も無かった
普段はDレンジオートにしておいて、ここぞというときだけ800%指定すると失敗は格段に減ると思う

撮ることだけに専念できるから、知識だけ中級程度の初心者には最高のカメラだと思う
ずぶの初心者にもいいと思うし
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:46:54 ID:V5dJbtQQ0
LX3とF200EXRでマジで迷う・・・

LZ7のHDムービーも魅力だしなぁ・・・


うむぅ・・・
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:55:10 ID:7D25UjTQ0
>>562
F200EXRにしといた方が面白いよ
コンデジは、いかに気楽に面白くよ
LX3は、レンズキャップなど煩わしいだけ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:57:15 ID:lyWx/E8L0
>>561
そうそれ、私なんかズバウの素人だから超お助かり。
今日、近所にある吉祥寺のお寺で三蔵さんの銅像を撮ったんだけど、銅像と建物と空がちゃんと撮れてて嬉しかったぁ。

とか書くと、又社員だの工作員だと言われるんだろーなー。
世の中切ねー。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:58:44 ID:lyWx/E8L0
ズバウ・・・OTL
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:00:28 ID:+kUyER7k0
F710とF31fd持ちなんだけど、1台で済みそうなF200EXR欲しい。
ただF710のRAWいじりも楽しいんだよなあ。うーん、買うか悩む。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:05:04 ID:+kUyER7k0
F710のDRってF200EXRのDRの何%くらいにあたるのか
わかる方いらしたら教えてください、感覚的にで結構ですので。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:07:22 ID:JASFzW+B0
同じくF710とF30餅だけど、F200EXR持ってるからわからない…orz
ただF710はRAWいじり出来るから相当馬鹿みたいにDRあるはず
F30との撮り比べでよければうpできるが…
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:07:50 ID:JASFzW+B0
1行目俺馬鹿じゃん。 「F200EXR持ってないからわからない」に訂正で…orz
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:18:17 ID:JASFzW+B0
F710は感度と解像度が全然なのがねぇ…
晴天の神社撮り専用ならF710サイキョなんだけどそれ以外にマジ使えん

撮り比べぱっと見はF30で完全に空が飛んでる奴がF710で真っ青になってたりで
DR800%との撮り比べに近しいものを感じるけどね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:22:18 ID:u5aihyKG0
ラーメンの写真を撮ってきた
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:27:16 ID:h2v2Km7E0
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:28:29 ID:lyWx/E8L0
見せてくれず
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:29:42 ID:lyWx/E8L0
おー、幸楽苑安いよねー
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:30:08 ID:u5aihyKG0
>>572
ISO100でも結構撮れるもんなんですね。自分はISO800メインですが
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:30:37 ID:+kUyER7k0
F710の解像度はたしかにあれなんですけどねえ、なんせ実質3Mから6Mを作り出す
F710と実質12Mから6Mを作り出すF200EXRじゃ比べようもないかあ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:30:38 ID:u5aihyKG0
自分のは後でお見せします
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:36:25 ID:h2v2Km7E0
>>575
iフラッシュは調光が上手いから、かなり安心して使えるよ
これはフラッシュのスローシンクロモードで撮影した奴

料理によってはフラッシュが雰囲気を台無しにしちゃうけどね

フラッシュ無しはこっち
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1080.jpg
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:41:29 ID:JASFzW+B0
やっべ、iフラッシュすげーな
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:43:20 ID:lyWx/E8L0
iフラッシュすげーw
まさにすーぱー
焚いた方がぜんぜん自然に見えるってすげーず
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:45:14 ID:sql3kd+s0
>>578
iフラッシュってただでさえ他社の追随を許さないのに
ここまできたか
582571:2009/02/28(土) 19:51:21 ID:u5aihyKG0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1097.jpg

ISO800でフラッシュ無しで撮ったラーメンの写真。
12MのPモードです
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:52:33 ID:Dut15yp20
フラッシュ使った方が自然に見えるのはすごいね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:53:27 ID:JASFzW+B0
F710+F30の体制から乗り換えるとして一点気になるのは
F200EXRってパーフリがどのくらい出るのか
出るとしたら補正ソフトは幾らくらいするのかなんだよね
F710だとs7rawでワンタッチで補正出来ちゃうのが強すぎて…
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:56:21 ID:mlHOl8N90
tanakaが褒めるのが分かるわ
俺のデジ1より賢いかもしれん
でも、防水のZの方が気になる
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:58:25 ID:lyWx/E8L0
>>582
うわ、うまそー・・・
駄目だ、私も食べに行って来る
太ったらあんた達の責任だず
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:04:55 ID:1okgbyqt0
>>572
お見事!と思ったら、フラッシュ有りか・・・
スーパーiフラッシュの実力は、店頭でパンフで囲った暗い空間を
マクロで撮って衝撃を受けることが出来たが(っておいおいw)、
流石にお食事どころで使うのは、勇気がいるというか、気が引ける・・・
588571:2009/02/28(土) 20:10:33 ID:u5aihyKG0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1142.jpg.html

で、これは昨日食べたラーメン。EXR高感度低ノイズモードでフラッシュ無し
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:11:44 ID:u5aihyKG0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1142.jpg

おっと、貼るの失敗。正しくはこれ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:13:50 ID:8geC22kS0
実際に使っている人の意見を聞くと、自分にはこの機種魅力的。
夜間撮影でとにかく写ってないとという場面もあるから、高感度+iフラッシュはポイント高い。
ノイズはある程度覚悟してるし、等倍では使わないので自分には問題なし。
今はF30とS8000の併用だから、高倍率ズームが使いたいとき以外はF200一台にできるし。
あとは、どれだけ値段が下がるかとマイナーチェンジモデルがいつ出るか。
マイナーチェンジモデルが早めに出るなら、ちょっと高くてもその方が良さそうだから迷うな…
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:15:07 ID:E5AwstQg0
563のあたりから酷いレスが続いてるなw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:17:38 ID:E5AwstQg0
いつの間にか初心者がてきとーに撮るのにいいカメラだという流れになってるがそれなら必死に2chになぞレスをつけても意味は無いよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:19:48 ID:XXfFyLM30
キタムラの新装オープンがあり、安かったので買ってみた。
撮ってみたところよく使うモードはこんな感じ。

EXR AUTO(L/M・F)
 感度、ダイナミックレンジ、ホワイトバランス、フィルムシュミレーション
 すべてカメラにおまかせ

EXR DR優先(M・F)
 感度(AUTO400〜1600)
 ダイナミックレンジ(AUTO、100〜800%)
 ホワイトバランス
 フィルムシュミレーション 個別設定

Pモード(L・F)
 感度(各ISO固定、AUTO400〜3200)
 ダイナミックレンジ(AUTO、100〜400%)
 ホワイトバランス
 フィルムシュミレーション 個別設定

EXR AUTOモードは、相当多くの機能があるこのカメラを
あれこれ設定せずに素早く撮れる便利なモード。(常用している)
EXR DR優先モード、Pモードは、カスタムホワイトバランスが使いたい時や
ダイナミックレンジ800%が欲しい時、低ISO固定撮影がしたい時
といった風にそれぞれ使いわけるといい。

撮影、記録、再生と各動作も俊敏な上、操作・設定はFujiを使っている人
なら迷うことなく簡単そのもの。
撮影はカメラ任せでもよし、設定をいろいろと変えることもできる。
顔ナビ、iフラッシュが優秀。F200EXRは楽しく使える良いカメラだと思う。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:22:28 ID:Tn3QdzMt0
出たばっかりのF100fdのポジションよりは地味な位置に落ち着いたって感じかな
後は25000円切り待ち
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:25:29 ID:7ZOhfeQH0
>>593
結局EXRモード使用時の画像処理時間というのは都市伝説だったんでんですか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:38:26 ID:fIwTpM5K0
コンデジなんてメモ以上のものじゃない。
何も考えないで撮ってそこそこで良い。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:40:17 ID:XXfFyLM30
>>595
SanDiskの2G(Class2)SDカードを使用しているけど、どのモードでもストレスは感じないよ。
EXR モードの連写時はワンショット時よりも記録時間が増すものの、従来機のF50fdよりも短い印象。
SDカード持参して店頭のデモ機で試してみたらどうかな?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:43:35 ID:h6Q2i8030
本体内蔵メモリにセーブするとやたら遅いのでそれを勘違いしたんだと思われる
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:45:13 ID:1tF/nvt70
F200EXRのダイナミックレンジ優先って他社の階調補正とか暗部補正と何が違うんすか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:49:28 ID:alOss2SZ0
>>599
設計思想
詳しくはF200の製品情報でどぞ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:00:45 ID:XXfFyLM30
人物撮影ではとてもいい発色をするんだが、
屋外の風景だけの場合、若干青みが強いのがちょっと気になる。
今日は明るい曇り、背面液晶モニターで見たところ、プリセットの日陰でもまだ青く、
蛍光灯1にして、やや赤みが強いかなと感じられる程度。
(室内撮影では気にならない)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:07:34 ID:1tF/nvt70
>>600

サイト見た
なんか1回のシャッターで明るい写真と暗い写真を撮り出してそれを合成とあって、
他社のは暗い部分を明るく持ち上げてるんだよね。。。

イマイチよく分からんとです
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:16:43 ID:h6Q2i8030
SD書き込み速度テストしてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1256.avi
SDカードはサンディスクの30MB/秒な高いやつ
HR以外600万画素保存でHRだけ1200万画素保存なんでその分遅い感じ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:16:59 ID:JASFzW+B0
>>599 そもそもの情報量が違う

デジカメは明るく撮ると明るい部分が飛んじゃうから、暗めに撮るのが基本
その場合、暗い部分は本当に暗くなっちゃう

他社はその「本当に暗い部分」を画像処理で持ち上げてそれっぽく見せる
が、よくよく見ると階調が荒かったりノイズが多かったりする

フジのはその点、暗い部分を明るめに撮った画像をほんとうに撮影してるから
後から無理矢理持ち上げたりはしない。結果はわかるな?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:19:04 ID:AnxCmXTc0
ようするに2回撮って合成するCX1のサンプル待ちですね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:20:00 ID:alOss2SZ0
>>602
普通に暗いところを明るく持ち上げるとノイズが増える
EXRなら増感処理しないからノイズが少なくなるみたいな感じ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:25:11 ID:dIRYeReK0
>>556
f200を買うことを検討していた奴が発売前にがっかりして
このスレに来なくなっただけじゃん
温泉みて、これhちょっとと思った奴が多かった
俺もその一人
ひさしぶりにこのスレに来た

温泉指摘が叩きに見えるのね

608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:28:19 ID:h6Q2i8030
EXRのダイナミックレンジモードは高感度モードと同じような感度特性で一番使えるっぽい
まー高感度モードが言うほど大したことがないってのもあるんだけれど
普段はDRモードのISOオート(800)でフラッシュ使いたい時とISO1600を使いたいときだけ高感度モードにする感じかなー
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:44:59 ID:w7aVWmAh0
>>608
同意です。同じような使い方に落ち着きそうです。
>>607
火のないところに油を注ぎにきた煽りですか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:54:06 ID:alOss2SZ0
>>588
じゃあ俺は今日釣ってきて晩飯になった鯛の刺身w
ISO200、ノンフラッシュ、手持ちで撮影
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up24366.jpg
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:04:56 ID:JASFzW+B0
飯画像流行ってるなw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:10:27 ID:wddMgYQrO
温泉ラーメンに加えて今度はブラックアウトですか?w
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:17:56 ID:alOss2SZ0
ブラックアウトか…
いきなり画面が真っ暗になって右上に黄緑でヒデオと出た時は焦ったな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:22:25 ID:h6Q2i8030
フラッシュ炊くと画面が一瞬暗転するってF31でもF100でもあるから仕様だろ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:27:52 ID:8pSkfqTm0
富士フィルム FinePix F200EXR雑感
ttp://dslr-check.at.webry.info/200902/article_13.html
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:29:06 ID:alOss2SZ0
>>614
フラッシュのチャージ中は液晶モニター消える事かな?
上の奴が言ってるのはオートで撮るとSSが1/4迄しか設定されないから
ISO感度が足りない時に真っ暗な画像しか撮れない事を言ってるのかと思った…
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:30:39 ID:w7aVWmAh0
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:32:29 ID:fdJLu4FP0
まー初心者が気軽に撮れる一番のカメラだって言ったり、
設定すれば最高画質だって言ったり、いろいろだなぁ

他社のISO1600けなすけど、F200のISO1600はあげないし。
(そもそもF200だとオートでISO1600になるシーンでも、他社のカメラじゃISO400、800程度で撮れる)
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:42:01 ID:5HXOxnw80
ブラックアウトって↓のことか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9170816/
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:50:48 ID:alOss2SZ0
>>619
それならF31でもF100でもなってたよ
オレンジのランプが点滅中(フラッシュのチャージ中)だけ画面がオフになるから
チャージ時間の短縮や急激な電圧降下防止の為の仕様だと思ってる
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:52:10 ID:4lQP9cXK0
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:53:06 ID:PdU8mFjZ0
F30もそんな感じだったような。
フラッシュフル発光後画面が黒くなるっていうの。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:53:09 ID:o2h16o5eO
>618

いちいち
明るいレンズマンセー
て遠征してくる鼻クソよりましだと思いますがね
実際、ISO1600とかの高感度の画像アップして
墓穴掘るのはパナとか他メーカーだろうけど…
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:57:29 ID:/wgnM6Ya0
いやだから1600とか言わずに同じシャッター速度の画質で比較しようよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:00:19 ID:HDh2t4DU0
レンズ交換できないんだからレンズを無視するのも変な話だな
素人はそんなところまで気が回らないからだろうけど
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:02:14 ID:h6Q2i8030
しかしこいつマクロ域だとフラッシュ殆ど光らないな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:02:35 ID:/wgnM6Ya0
俺たちは富士の設定した1600に対しての画質の評価をしに着たんじゃないんだぜ
実際に暗いところでの手ぶれ被写体ぶれを防止する実のある性能を求めてるんだ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:06:14 ID:fdJLu4FP0
>>627
F200EXRはオートで撮るとISO1600ですけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:12:45 ID:w7aVWmAh0
いやだからシャッター速度の画質と言わずに、
携帯してさっと撮れるということで比較しようよw
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:13:37 ID:W2IJplOZ0
>>572
iフラッシュすげー!マジすげー!
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:27:56 ID:GxupiLTL0
>>604
そこの違いはっきり判るサンプルある?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:28:39 ID:s39cj7at0
新しくデジカメデビューって人を除いて買い換えようと思えるほどの進化は無かった
趣味で何台でも集める人を除いて頻繁に買い換える必要の無いアイテムだと気付いてきた感があるね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:35:28 ID:KzBPLDv10
>>576
いや、F200は実質6Mから12M作り出してるから、解像もイマイチで変な副作用も出る。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:38:48 ID:uiLhsycZO
違うね、24Mから12Mと6Mを作ってるんだお!
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:39:28 ID:HDh2t4DU0
なんかどれか1位ではなくもれなく2位が好きな人向きなのな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:56:12 ID:maHcYBKW0
>>628
またまた、ご冗談を〜。
そんなわけないじゃないですか。

>>633
実質1200万画素です。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:17:58 ID:A8BBHTn/0
>>623
俺はパナ使いでもアンチフジでもないが客観的にこの機種が他と比べてどの程度
暗所撮影の性能を持っているのかは多くの人が知りたいところだと思うがねぇ

lx3 1/40
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/090223_LX3_ISO400.jpg
F200EXR 1/45
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/123576197337616108982_090223_F200L_ISO800.jpg

解像を採ると高ノイズ。ザッラザラw

lx3 1/30
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/090223_LX3_ISO250.jpg
F200EXR 1/28
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/123576159334516424914_090223_F200M_ISO400.jpg

低ノイズを採ると低解像。石像の解像がまるで違うw


結論

F200EXRはシャッタースピードはほぼ同じであるにもかかわらずISO感度は約1段上げざるを得ない
結局lx3と同等の暗所SSを確保したけりゃコレだけ画質を妥協しなくてはならない
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:34:20 ID:ImVP9YX90
>>636
名目1200万、実質600万です。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:35:51 ID:ODtZszAX0
>>637
やはりLXのレンズの明るさは強力な武器だな
特にコンデジだから高ISO時、差が出る
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:44:30 ID:QdEG3oft0
>>633
F200は実質6M(6M+6M)から6Mか12Mから12M(配列が解像度的には不利だけど)
RAWは24Mになるけどベイヤーとは仕組みが違うから比較できないって感じじゃないか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:49:05 ID:6y9l9hi+0
F2とF3.3のレンズの明るさの差は2.7対1なんだけど
F値だけ見るとそんな差に見えないから理解できないんだよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:57:03 ID:RIlfeQxT0
>>637
わざと突っ込みどころを作ってるのかもしんないけど、ISO800をもってきて
「解像を採ると」と言って、ピクセルサイズが小さいISO400をもってきて
「低ノイズを採ると低解像」と言ってる。
で、実際低解像なのかというと、LX3の画像を全部横2112pxに合わせて比較すれば
言うほど崩れちゃいない。
12M出てないじゃんと言えばそうではあるが、3枚目4枚目は
LX3-ISO250とF200EXR-ISO400の比較(同一ISOではない)点も加味すれば
そう目くじらを立てる差ではないように感じる。

照度が各カットで明らかに変わっている点も比較としては厳密さを欠いていると
言わざるを得ないじゃん。
何でこの程度で撮影者でもない637が偉そうにしているのかよく分からんがの〜w

ちなみに俺は普段使いにF200を検討中の現LX3ユーザーねw
所感は、ああ、LX3と同じ感覚で使えばいいんだなって感じ。
解像を採るなら正しくは、ISO200まで下げて1/13で手ぶれ補正を信頼して
数を撮ればよい。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:02:54 ID:lnDSWUgn0
LX3と比べたら負けてるとは思うがサイズも価格帯も違うし当たり前だろう
ズームとかレンズキャップのあたりを割り切れる人はLX3を買えばよい話で
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:05:30 ID:6y9l9hi+0
レンズの明るさを考慮するとLX3のISO300とF200のISO800を比較すべき
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:05:55 ID:3KRhr3WM0
正直LX3買うならKissF買う
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:49:35 ID:KPQ66gmFP
>>645
コンデジの究極画質を使うより
画質の上限に余裕があるデジ一使うわな
というのは極論なんすかね
今なら5万くらいからデジ一のエントリー機が
買えちゃうわけでしょ?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:51:55 ID:ozLqZp9a0
>>646
デジ一が使える環境なら正論
自分みたいにコンパクトじゃないと困るとなると論外だけど、そういう人はそんなに居ないと思う。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:59:40 ID:KPQ66gmFP
>>647
デジ一を手に入れてから画質とか操作とかもう全然デジ一断トツじゃん
と思うことが多くなってコンデジの画質なんかどうでもよくなってきたw
でも、サブで持つとするならf200はいいと思うんです
まあいろいろ不満はあるにしてもかなりの高画質だし高感度に強いし
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:00:52 ID:nzcyc6bW0
今日買ってきた。
夜中にノーフラッシュでスナップしても手ブレの心配がいらない。ウレシー
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:03:03 ID:/morMxU30
APS-Cの一眼なんて無駄なもん買うなフルサイズいけ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:17:38 ID:PpYTFRj+0
>>642
確かにこれだけ照明が違うと比較といわれても困るね
それと背景にある店「NOMINATION」の店の飛び具合ははっきりと違う


>>649
おめでとー
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:32:17 ID:7uW9yl6b0
F200はまだ分からないが、F30の女性の肌色の出方は自然でリアリティがあり、気に入ってる。
発売と同時に購入したD300ではRaw現像でもなかなか同じ色が出ず、結局S5Proに買い換えた。
最近α900も使っているが、女性の肌色に関する限りF30の方が俺の好み。コンデジといえど、
画質でデジ一に勝る部分もあるってことで。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:40:44 ID:mocsNv8H0
>>632
それはどのメーカーについても言えるけどな

>>635
お前の頭はデジモノステーションか まず写真を楽しめよ

>>637
たいした値段じゃないんだ いいと思うほうを買えばいいよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:00:22 ID:SU2BrG/e0
>>650
けっして無駄ではないと思う。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:00:46 ID:BAoOlnAj0
>>637
SSを揃えた比較は、すごく興味があったので、
なかなか面白い比較になるかなと思ったら、LX3の飛びに対する耐性の低さと、
画面の外に行くほど解像が落ちてる(歪んでる?)のが良く分かってしまった。
極端に照明が違う上、明らかにF200の方が不利だと分かる状況でね・・・
レンズは、明るさだけが性能ではないという良い例になりました。d

何はともあれ、SS揃えた画像の比較は、乙でした。
もし、本気で比較してみたかったら、被写体の条件を揃えると、より正確になります。
ただ、コメントの最後に、いちいち「w」がを付けてしまったのは残念でした。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:05:58 ID:yUgl+GMW0
同クラスのR10と比べりゃ間違いなくマシだろw
LX3って大きさもランクも本来一つ上じゃん
同レベルなだけで凄いわけだよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:08:43 ID:kLIcsVwmO
明らかに不利って。。。
だいたい理論値どおりのヒストグラムだけどなあw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:10:53 ID:PpYTFRj+0
>>657
ヒストグラム上不利かどうかはともかく
彫像の写り〜とか言ってるのに、F200EXRの方は肝心の照明がほとんど無い状態になってるから
とうぜん彫りなんか写るわけないし
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:15:55 ID:nJeUo2rL0
なんで照明変化のある状況で撮影するか、なんだよね結局。
比較用の写真って物は普通は照明に変化のない状況で撮影するもんだよ。
やろうと思えば室内で蛍光灯スタンド二台並べても比較撮影は出来るんだし。

何より色々文句付けられるのを避けられる。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:24:11 ID:kLIcsVwmO
ま、そもそもF200ISO800でLX3ISO400に勝てないのは分かり切ってることだし
あまり厳密にやる必要もないと思うがねw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:35:11 ID:yUgl+GMW0
蛍光灯は点滅してるほうからやめた方がいいんじゃ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:43:23 ID:b7L+3RzL0
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:45:02 ID:nJeUo2rL0
>>661
インバータなら大丈夫だから、そういうスタンドならOK
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 04:25:41 ID:BAoOlnAj0
>>660
周辺に行くほど歪んでいるように見えるのは、手ブレだったのかな?
個人的には、あの写真で、その辺がすごく気になるが、
逆に、F200でLED(?)の光が三角に見えるのも不思議(^^;
羽絞り機の場合に、小さな光から数本の線が延びて写るのと似た現象なのかな?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 04:26:25 ID:YSsk7BcH0
単なるコマ収差だろ三角は
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 04:36:32 ID:PpYTFRj+0
>>637
そういえばこれのF200EXRのiso800ってフルサイズなんだよな
DR拡張してるのかな?
iso連動ならフルサイズでも400%までは行けるはずだしな
667664:2009/03/01(日) 04:42:09 ID:BAoOlnAj0
すみません、レス番は間違いです。>>660さんすみません。

折角なので、レス(^^;
あまり厳密にやる必要は無いのには同意です。
ただ、比較画像を使ってのダメ出しのレスをする場合は、
ある程度のツッコミを想定して行った方がいいなとは思う。
被写体の条件を揃えるのは、揃えるべき条件のうちで、かなり上位に来るかも。
「SSを揃えると、レンズの明るさの違いで、ISOに差がありますな」と言う比較としては、
参考になったけど、画質比較には不十分だったって感じですね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 04:45:29 ID:FVLGpWs00
画像サイズがLを選べるのって高解像度優先のみって言う書き込みを見たんだけど、本当?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 04:48:00 ID:PpYTFRj+0
>>668
EXRモードだと本当
他のあらゆるモードなら普通に12M選べる
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 05:44:48 ID:yV/UNuL40
PモードでダイナミックレンジをAUTOに設定する場合と、EXRモードでダイナミックレンジ優先(800%を除く)で撮るのって、取説を見る限り“同じ”に見えるんだけど、違うの?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 05:50:41 ID:yV/UNuL40
Pモードでブレ防止モードをONにして高感度で撮影した時と、EXRモードの高感度低ノイズ優先で撮影した時ではどっちがノイズが少ないの?

取説にはどっちも低ノイズって書いてある。。。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 06:10:45 ID:PpYTFRj+0
>>670
PモードのDレンジオートと、EXRモード(Dレンジ優先オート400(縛りで800が使えない状態))では、今のところ違いを感じない
唯一の違いは、EXRモード(Dレンジ優先)だとフラッシュが使えないってくらいかな

高感度低ノイズモードと、Pモードの高感度撮影も俺にはほとんど違いが感じられなかった
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 06:28:58 ID:fkwg+uA70
そうか、ありがとう
となるとEXRモードって?という疑問が湧いてくるなぁw

EXRモードの存在が購入動機に大きく影響してたんだけどなぁ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 06:35:05 ID:PpYTFRj+0
>>673
縛りでDレンジ800が使えない状態ってのは、しょうがないとしても
Dレンジ800が使えるのはEXRモードだけだから、意味は一応あると思うけどね

個人的にはEXRモード低ノイズ優先だと、NRの効きを2段階くらい選べれば良かったんだけど
ほとんど違いが感じられないのは確かに疑問だなー
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 07:42:07 ID:/LKJZiAJ0
フジと他社を比較すると、結果じゃなくて比較すること自体に
文句いってくる奴が殺到するだろ?

結局比較自体意味ないって結論になるから、フジのカメラは他社と
比較しちゃいけないんだよ。

レンズ交換できないのに「ISO揃えろ」とかもう、ね。
SS確保するには高感度で撮らざるを得ないのがF200EXRの欠点なのに
それを差し引かないと比較に応じないというのはいかにも八百長だ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 07:50:47 ID:/LKJZiAJ0
だれか人柱が張ってくれた「オートで室内撮影」の写真もってたら再アップしてくれよ
ベッドと日本地図のやつ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 07:58:31 ID:PpYTFRj+0
>>675
いや、レンズ交換できないコンデジにはisoと別に
SS露出基準を作って、SSに対する画質を図るって方向はあって良いよ
l1露出SS1/60ではこの画質、2露出1/60までいくと画質はここまで落ちる〜みたいなの
業界で統一してやってもらいたいもんだ

でもここで批判されたのは、条件を揃えてない比較で比較として成立していなくて
しかも価格帯も、コンセプトも違うっておまけまでついていたからでしょ


>>676
俺はこれしかもってないな、これでいいのかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0304.jpg
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 07:58:54 ID:20VvZIG80
http://2ch-dc.mine.nu/src/1235797983942.jpg
左F31fd 右F200EXR

画角はちょっと違うが、F200は解像感がいまいちだねぇ〜

F31fd探せばまだ買えるかも知れないぞ
がんばれ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 08:12:12 ID:/LKJZiAJ0
>>677
おいおいおいおい

価格帯についてはフジのカメラの下落が早すぎるだけだろ。
コンセプトが違うって、F200と同じコンセプトのカメラなんて数えるほどもない。

あーこれこれ。オートでISO1600。
下にカシオだかどっかのISO1600画像があるからこれと比べるとどんな印象かね?
(脊髄反射で「ひどすぎる」というコメントもいかにも信者らしい。

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 22:45:28 ID:LO7zwthy0
某機種12メガ ISO1600
さて、F200とどっちが優秀?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/166793-10288-51-3.html


513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/27(金) 22:51:41 ID:3pDMphrk0
>511 ひどすぎる
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 08:17:26 ID:PpYTFRj+0
>>679
少なくともレンズキャップが必用なカメラと同じコンセプトとは思えないが
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 08:47:42 ID:/LKJZiAJ0
>>680
じゃあレンズキャップのないカメラと比べてろ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 08:49:30 ID:PpYTFRj+0

なに一人でムキムキしてるん?
on theに粘着でもされたのか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:15:49 ID:bYI8JnJfO
荒らすつもりはないが
レンズが一段明るいから
同じ被写体、条件でもF200でISO800のところをLXならISO400で同じSSで撮影できる、
て主張はもっともだ。だからと言って、画質(のみ)を語る時に
ISO800とISO400なんかを比べても意味ないやん。
それはあくまでカメラの「使い方」の話で
画質のみで語るなら同じISO、露出で判断したいんだよね…俺は。
だいたい、LXはしっかりフルマニュアル出来るんだから
F200の撮影データ(ISOやF、SS)に揃えるだけでいいじゃないの。
それが比較だと俺は思ってる。
オートの撮って出しで比較する事は否定しないしけど、
それが全てみたいなコメントは正直?だよね

カカクの徹夜みたいなこと言うなっての。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:20:32 ID:ytolKNjj0
F200の12MとLX3の10Mで比べるとISO感度が同じならノイズレベルも大差ないよ
F200の6MとLX3の6Mも大差ない
よって暗いところではレンズの差でLX3の圧勝

LX3はRAWで撮ってノイズ撮ればもっと低ノイズにできるし
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:30:00 ID:MwkX2tE10
ISOって絶対的基準があるわけじゃなくメーカー毎にばらばらで、
「これがうちのISO100だ」って言えばそれで通っちゃうって話を
どこかで読んだ気が・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:38:51 ID:RIlfeQxT0
まあ、勝ち負けがよほど重要な人がいるみたいなので、
レンズの分負けましたってことにして収めるのもいいかもね。

まあ、製品クラスが明らかに違ってかけてるコストが違うんだから
優ってもおかしくはないし。

まあ、繰り返すがLX3ユーザー的にF200がんばってるなって印象だけどねw

とくに広い階調を1画面に納めたい場合はDR拡張撮影ができるF200のほうが
便利すぐる。
気になってる点はバッテリかな…。

>>685
公差の範囲内には各社合わせているはずだよ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:40:14 ID:78bIVwF/O
>>683

同じシーンで同じように撮ってどう写るかが重要でしょう

ましてオートで撮ること前提のカメラなのに

結局他社と比べると騒ぐから、もう比較禁止のルールにしちゃえば?

比較に耐えられるほど成熟してないよ、このスレの精神年齢は
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:42:00 ID:RIlfeQxT0
あと、スーパーiフラッシュもF200素直にスゲェところだと思うよ。
LX3だと調光補正を大幅にマイナスにしたり、
それでもマクロ域ではまだ光量過多になるから、
何かでディフューズしたりしないとアカン。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:43:01 ID:78bIVwF/O
LX以外にもまけてるけどね
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:51:38 ID:8QXABnKH0
なんでしきりにLX3と比較してどうこうって話になってんの?
S710とかW300とかのオート系ポケットサイズとの比較ならまだしも、LX3はセグメントが違うと思うんだけど。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:55:06 ID:PpYTFRj+0
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:58:38 ID:AdTZYL460
>>691
後ろのキーボード汚ねぇな。。。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:59:06 ID:RIlfeQxT0
>なんでしきりにLX3と比較してどうこうって話になってんの?
ユーザーでもないのに比較してF200を腐したがってる&Panasonicユーザーの
イメージ悪化を企図している誰かさんが粘着してるからw

>>691
ねんどろ…長門…だと?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 10:02:22 ID:RIlfeQxT0
>>691
肝心なことを聞くの忘れてた。マクロで寄れるのここまで?もっと寄れる?
695683:2009/03/01(日) 10:03:23 ID:bYI8JnJfO
>687

だからそれは人それぞれだと言いたいんだけど
通じてない……かな?

カメラとしての性格が全く別なんだからLXの話なんか
いちいち言われてもどうでもいいんですよ。本音は。

俺個人としては、風景もポートレート(LXじゃ無理)も撮るから36(28)〜100の画角は必須。
SRのF700、F31、F100あたりと比較してみたいという気はありますけどね……
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 10:04:43 ID:mqZ3QaMf0
F200はポートレート専用機。
と割り切るとこれ以上信頼置けるコンパクトはないことに気づいた。
少し後処理は必要になるけどね。
逆に風景は特に感動も何もない、白く飛んだ空が水色になろうが別にって感じ。
なんか全体的に色のノリが悪すぎて印象薄い。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 10:10:22 ID:kLIcsVwmO
レンズの明るさ抜きにしてISOを揃えろなんて言ってるやつの方が
おまえはカメラが欲しいのか?CCDが欲しいのかと小一時間問い詰めたいね
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 10:14:39 ID:PpYTFRj+0
>>693
一昨日アキバの祖父マップでかった一個380円だった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0346.jpg
こんな箱だった

マクロはここが限界っぽい
レンズ先から3p、本体から6pくらいかね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0349.jpg

>>692
ごめんよ
背景処理も大切だよな・・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 10:23:05 ID:RIlfeQxT0
>>698
おお、わざわざ撮ってくれたんだありがとう!
レンズ面から3cmまで寄れてフラッシュ素炊きでこの調光はやっぱええのぉ〜。
これで測距点移動ができたらなあ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 10:34:33 ID:78bIVwF/O
>>696


またまた根拠のないマンセー発言
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 10:49:33 ID:FKd52h3jO
スナップで人を撮るのがメインなら(いわゆる普通の使い方)、いい機種ですか?肌とかきれいに写るの?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:02:27 ID:78bIVwF/O
>>701

もっと小型のカメラのほうが使いやすいですよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:02:47 ID:mqZ3QaMf0
>>701
結構綺麗に写るかな。F100も従来機より撮影精度が良かったけど、
F200も同様フラッシュ撮影のポートレートもなかなか。
他社のマニュアル設定で仕上がりが経験で予測出来る人は
他も選択肢に入れれば良いけど、そうじゃないならこんな楽でまともに
写るカメラないね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:24:26 ID:FfoH8rCQ0
誰かヌコ飼ってる人で、マクロ+iフラッシュの作例見せてくれないかなー
ヌコには申し訳ないけどやっぱりフラッシュたいたほうが撮りやすいんだよな。。。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:41:11 ID:PpYTFRj+0
>>704
そういえばフラッシュ=猫虐待説ってどうなったんだ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:47:43 ID:RQ7w++Tb0
>>695
F200EXR持ってなくてすまんけど、F710は今からどうこう言う機種じゃないと思う

実際に使うと解像度がダメ。収差ノイズとあいまって細かい所は万華鏡。
DRの申し子みたいに言われてるけどJPGだとゴミだし
RAW→s7rawでS/Rブレンド追いかけても言うほどDR広くない
たとえば順光で影とハイライトが見えてる程度の状況じゃF30一発撮りに余裕で負けてる
後からDRを調節して現像できるのが唯一の強み
xDオンリーなのにRAW必須(RAWじゃないとさすがにゴミ)なので2GBのxDを携帯する羽目に

F30は白飛び避けたいときはMモードで-2/3EVが基本になってしまった感がある
後から補正すると割り切ってしまえばISO400相当の画質でそこそこのDR確保可
発色も解像感もかなりいい。なにげにDR400%↑要らないような場面だと
F710でraw現像した奴と同等の発色してる。

比較画像か…たとえば↑の主張を表した画像ならこんなかんじ
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1235875409053.jpg F30
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1235875436416.jpg F710
F200EXRだとこういう場面は高解像度で余裕でいけると思うしなあ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:06:21 ID:qxeVX1Q70
>>706
どうみてもF710のほうが良いと思うのだけど?
F30とF710で明暗差のあるところでF30のほうがと言う時点でおかしい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:07:19 ID:RIlfeQxT0
>>706
F710、優しいトーンがイイスネ。
しかしRAWからで1枚1枚手間暇かかってるってわけか。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:12:43 ID:RIlfeQxT0
>>707
F30はF710のカット比ややアンダーに撮ってあるだけだから、
ガンマなりをちょちょいとイジれば見た目は近くなってしかも精細さはダンチ。
何をもって「どうみてもF710のほうが良いと思う」の?w
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:21:04 ID:PJn7P5M70
F710の方壁の明るい部分が青っぽくなって色おかしい所有るよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:21:38 ID:uibuHcvp0
やべぇ・・・正直、
画質を犠牲にしてでも薄型防水HDムービーのパナの新機種買う予定だったのに、
iフラッシュ優秀すぎるだろ・・・なにこれ・・・F200EXRにするか・・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:23:40 ID:PJn7P5M70
>>711
間を取ってZ33WPにしとけw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:26:10 ID:qxeVX1Q70
>>709
両方使ってるから分かるよ。
階調の面で言えばF710とF30で露出揃えて撮ったらF30が
勝てるのは平均的な明るさの場合のみ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:34:58 ID:rbnCSckX0
f30とf710でJPEGと言えど、F30っていうのはちょっとどうかと思うね・・・
大体がレス内容が無茶苦茶だ・・・解像とレンジと発色がごっちゃごちゃ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:38:49 ID:uibuHcvp0
>>712
広角じゃないカメラなんて・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:39:28 ID:RIlfeQxT0
>>713
階調しか見ていないんじゃんw
それと、F3xは暗部にトーンがちゃんとあるし目につくノイズも少ないから
ガンマやトーンカーブで暗部を持ち上げても品質が劣化しない
(実際にビュアーでやってピクセル等倍鑑賞で確認してる)。
結論として>>706と同じ見解になる。
ホントに両方使いなの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:43:04 ID:Y5slBnDC0
>>706
F710は松の葉なんか全然解像しきれてないね
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:03:40 ID:rbnCSckX0
>>706
> 実際に使うと解像度がダメ。収差ノイズとあいまって細かい所は万華鏡。

解像度が違う、当たり前。

> DRの申し子みたいに言われてるけどJPGだとゴミだし
> RAW→s7rawでS/Rブレンド追いかけても言うほどDR広くない

全く話にならない処理下手。

> たとえば順光で影とハイライトが見えてる程度の状況じゃF30一発撮りに余裕で負けてる

これは>>707がいう平均的な明るさって奴じゃない?どのカメラでもまともに写る。


> F30は白飛び避けたいときはMモードで-2/3EVが基本になってしまった感がある

この時点でF710以下決定では?

> 後から補正すると割り切ってしまえばISO400相当の画質でそこそこのDR確保可
> 発色も解像感もかなりいい。なにげにDR400%↑要らないような場面だと
> F710でraw現像した奴と同等の発色してる。

ある程度は拾えるが、後処理で拾える程度の場面っていうのは
カメラにとって優しい場面。その場で露出補正で対処できる場面がほとんど。
何でもかんでも拾えない。無い袖は振れない。

オレもF710に一票。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:12:13 ID:RQ7w++Tb0
スーパーiフラッシュいいな。
F30でマクロ+フラッシュすると右下に影できる・・・orz
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:13:40 ID:biumGn0U0
F200はそれぞれの良い面を少しずついただきましたって感じかw
だから中途半端は否めんなw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:19:02 ID:RIlfeQxT0
2名ほどそんなに階調だけを見てF710がスゲェって信じてるなら
機種スレに引きこもって出てこなければいいのにw
そろそろここはF200EXRのスレってこと思い出そうね。

要は>>706は、時代とともに苦労なく撮って出しできるレベルが向上してるなあ、
と言いたかったんだと思うよ。
追い込んだり限界領域では特化タイプに分があるのは当然だわ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:21:48 ID:YXzmZAfP0
>>721
お前だろ。LX3スレに帰れ。
長々と張り付いてからにw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:23:57 ID:RQ7w++Tb0
> 全く話にならない処理下手。
R画素にすら乗ってないハイライト情報とかそれこそない袖は振れぬのですよ
暗い方のノイズフロアがF710では高いうえS/Rの比率は現像でしか変えられないから自ずと限界がある。
ID:rbnCSckX0は、ない情報を魔法のように編み出せるらしいのでウラヤマシス…

>> たとえば順光で影とハイライトが見えてる程度の状況じゃF30一発撮りに余裕で負けてる
>これは>>707がいう平均的な明るさって奴じゃない?どのカメラでもまともに写る。
これはまあその通り。

>> F30は白飛び避けたいときはMモードで-2/3EVが基本になってしまった感がある
>この時点でF710以下決定では?
露出だけで画質が決まるなら楽でいいな
ちゃんとヒストグラムも見て、可能なら一時的に持ち上げてノイズ見ながら決めようよ
-2/3EVしてもF30では暗部の情報量が確保できる。
結局のところF710のDRがそれほど広くないというのはそういうこと。

総じて>>718君はコンデジを評価したいんじゃなくて画質ヲタとしての意見なんだろうな
解像とレンジと発色とを総合的に考えずにこの場合はコレ、と重箱の隅をつついてるようにしか見えん
>>714の発言はその最たるもの。もうすこし考えてみようよ。

どっちみちF30よりF710のほうが頑張ればDRが広いのは間違いないから
F710のほうが上手く撮れる場面は確実にあるよ
誤差だけどね

というわけでF200EXR欲しい、に一票
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:26:06 ID:RIlfeQxT0
俺はべつにLX3の優位性を強弁に来てるわけじゃないから問題ないだろ。
その手のことを他機種ユーザーになりすましてやってるのはどこぞのホモ中年だからねw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:26:54 ID:YXzmZAfP0
もううざいw
どれも一長一短。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:30:08 ID:RQ7w++Tb0
>>725
一長一短でまとめるならこのスレは要らんわけ

参加する気がないなら別に読まなくていいんだ
俺のカキコが対して役に立ちもしない情報なのは認めるが
書かないほうが良いというような風潮に持って行くのだけは感心しないな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:36:04 ID:YXzmZAfP0
>>726
誰がそんな意味で言うのかと・・・
もう話にならない。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:39:40 ID:RIlfeQxT0
ID:YXzmZAfP0は本物のLXユーザーが居ると自演しづらくってしょうがないホモカルタだろ。
「どれも一長一短」の心は、最強はヲ・ヲォ〜レ様のS6000fdというわけだな( ̄▽ ̄)9m

>>726
いや、F710とF30の同一構図サンプルと、画像生成までのプロセスも
解説してもらったから個人的にはかなり興味深かったよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:44:49 ID:LmZXuGUP0
>>727
そんな時の為にNGIDがあるんだ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:59:32 ID:1knhkld5O
毎回思うが何で比較がLX3なんだよwww
いつからハイエンドコンデジの仲間入りしたんだwww

F710撮った事あるけどさすがにいまさら使う気にはならないぞ。ごちゃごちゃ言ってる奴はスペックとかノイズ探して満足して絵を撮らない、みたいな奴か?
結局、で、っていう話になるんだからそこそこにしておこうぜ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:01:11 ID:YXzmZAfP0
>>729
そうだね。
晴れ間が出てきたから200で遊んでくるわ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:03:42 ID:5r1WpP3f0
F200の話がし辛い状況です><
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:08:58 ID:K1DRTmUi0
>>732
俺と一緒に我慢しようぜ。
まぁ何だ、とりあえずC0930の話でもしようか。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:12:43 ID:pHyP9s050
別にF200もLX3も両方買えばいいやん……。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:16:34 ID:PXZDbmnZ0
>>733
Σ(゚д゚lll)ズガーン!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:28:26 ID:FKd52h3jO
暗所撮影でLX3に対抗できてるのか…ほしくなってきた
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:13:36 ID:FfoH8rCQ0
ヌコをマクロ+iフラッシュで撮ってみた
F31fdのiフラッシュも秀逸だったけどF200EXRはもっと良くなってる
画像は解像度半分にしたモノ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1235887927931.jpg
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:21:14 ID:Dhvc61bK0
よく撮れてるな
ヌコは大迷惑だけど
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:23:46 ID:swjOPVkF0
>>737
ぬこタソカワユス(*´д`*) ハァハァ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:26:03 ID:RIlfeQxT0
>>737
おお〜自然だ。
瞳への映りこみから見てももはや小光量というより微発光のレベルだね。

必然的に定常光主体で露出が決定されるけど、
そこは感度を上げてシャッタースピードを稼ぐと。

スローシンクロは自然さの代わりにロングシャッターになるってのが従来の
常識だったけど、感度上げでフォローできるようになってくると
考えを改める必要性を感じたわ。

でもなるべく生き物にはやんないほうがいいねw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:31:29 ID:uibuHcvp0
このiフラッシュはすげぇ武器だな・・・・

俺が今使ってる(正確には先日壊れた)
DSC-T9なんてフラッシュ使うとめっちゃ不自然になるのに。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:36:02 ID:78bIVwF/O
ん?
室内ノーフラッシュで最高画質っていう触れ込みだったのに
今度はフラッシュ焚くことが前提になったのか?

まあ他機種との比較を語るときは双方の画像アップしないと
信者扱いは避けられないぞ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:37:57 ID:PJn7P5M70
iフラッシュ以降各メーカーのカメラのフラッシュも出来が良くなってきたけど
また富士が一歩抜きん出たね
強力な顔認識にスーパーiフラッシュと女性にも実用的な機能付いてるのにそれでCM打たない
富士は商売が下手としか思えない…
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:21:51 ID:mocsNv8H0
>>742
信者云々はともかく おまえはユーザーじゃないな

フラッシュ前提というより、737の写真を見て740が言うように、
EXR SNモードは、名前は高感度低ノイズモードとあるものの、
フラッシュ発光でISO設定は低めになる。
自分もそうだが、このフラッシュ併用の写りがいいことに驚いたということだと思う。
室内撮りのiフラッシュ発光はかなり優秀。

もちろんフラッシュ非発光も選択できるから、室内撮りでどちら使うかは、
その場のフラッシュ使用可否条件を含めて、選択できることの方が大きい。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:31:12 ID:Ic9F+bgT0
>>706
どうみてもF710のがいいでしょ。発色もトーンも自然だし。
松の木肌、門柱の柱、壁、敷石の質感の違いをきちんと出してるのはF710。
F30は塗り絵っぽく硬質になってて質感が失われてる。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:31:59 ID:PpYTFRj+0
>>744
なんかちょっとでもF200EXRが誉められると面白くないらしい

にしても猫かわいいなー
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:42:24 ID:78bIVwF/O
誉めるにしたって何と比べてほめてんのかわかんないからね

素人が騙されないか心配だ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:48:24 ID:WoVyDhh70
>>747
別に売り子じゃないんだから、そんなこと心配する必要なくね?
ただ使ってみた感想を素直に言ってるだけだろ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:01:45 ID:PJn7P5M70
騙すとは人聞きの悪い事言う奴だなw
そんな事言い出したら、高画素=高画質と謳ってる方がよっぽど質悪いじゃないかw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:20:47 ID:qNsfeya+O
発売日に買ったけど、いまだにどの設定で撮っていいのかわからん
いまいらどーしてんの?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:24:56 ID:zxd9Bnmv0
LX3のISO400と同等という話でその先があるLX3に勝ててるわけじゃないだろw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:29:08 ID:CRl/dZK30
>>750
通常はPモード使っています。
普段から色々と設定を変えることが多いので。
そういうのが面倒であればEXRオートで十分OK!

EXRオートだと電池の持ちが心配!というのであれば
頑張ってEXRモードを切り替えて使えるようになればいいのす。
なに、切り替えなんて一日使っていればすぐに慣れますよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:32:33 ID:PpYTFRj+0
>>750
何を撮るかによるでしょ
風景だったら多少アドバイスできるけど
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:35:51 ID:8xWiZrTAO
>>753

俺も良くわからないので、
風景撮影時のアドレスお願いします。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:37:07 ID:8xWiZrTAO
ゴメン、アドレスじゃない! アドバイスね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:38:40 ID:IbOzCjK10
まずカメラじゃなくて、お前ら自身のピントがずれちゃってだから話にならんw
とにかくねー、F30/31fdなんぞはボケボケでもう論外、過去の遺物
F200EXRはとにかくノイジーだし、画質も大した事ない、完全なる失敗・後退作だね
滑稽と言うか、賞賛している書き込みよく見かけるが、何とまぁー間が抜けた鑑識眼な事かww
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:41:47 ID:hr2w+FJq0
>>756
では君が認めるカメラを教えてくれ
有ればの話だが
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:47:02 ID:PpYTFRj+0
>>754
そんな大したもんでも無いけど
風景ならDレンジ優先で使うけど、ピクセルは6Mで撮影

■日中通常はPモード/iso100/DRオート/フィルムASTIA

ピーカンで背景に空が多かったり、地面がまぶしいくらいの時は
■EXRモード・Dレンジ優先/Dレンジ800指定/iso200かオート400/フィルムはノーマルに戻さないと、800%は選べないので注意

日中の通常で、影の濃さを使いたい時はビビッド
ノーマルは全体的に色が薄いから(好みだろうけどね)

夕方に店の窓なんかが映り込む時は、多少の光量差を意識してDレンジを400に指定、isoは800くらいだと思うけど粒状と好みで相談して

あとF200EXRのDレンジ拡張は白飛びを抑えるもので、暗部持ち上げはあまり期待できないから
露出は暗部の写りをライブビューで見ながら選ぶ感じ

759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:48:09 ID:IbOzCjK10
G10
F710??
ハッ、随分物持ちが良いようでw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:48:11 ID:aj5OD1C60
F100fdじゃねーか
このカメラの中途半端さは実際には使い方が見当たらないよな
初心者だけが一つ一つのワードに引かれて買ってしまうが
実際は全てがバラバラの要素ではなぁ・・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:04:59 ID:PpYTFRj+0
>>754
一応フィルム比較を
左からノーマル/Velviaビビッド/ASTIAソフト
上の方をみると鳥居の影部分がビビッドが若干薄くなってるのが分かると思う、でも濃い色はそのまま濃くなるのもビビッド
下段だと、ビビッドの明るい部分とくらい部分が強調されているのでパっと見のメリハリがついた感じになる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0993.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:09:18 ID:8xWiZrTAO
>>758

ありがとうございます。

次の休日にチャレンジしてみます(^^)
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:42:41 ID:caucSi2VO
フラッシュ焚いてナンボなのか…
自分はフラッシュあんま使わないからなぁ…
そろそろxDを排除したいんだか…
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:44:49 ID:RQ7w++Tb0
F710のRAWの為に2GB xDを揃えてしまった俺
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:00:54 ID:SjDH0ckA0
G10もLUXもパナちゃうの?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:01:01 ID:N6cu52J70
これってペンタレンズなんだろ?
だから変えられない
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:03:19 ID:UHwaBOSj0
パナのFX01からのF200EXRに乗り換えた。
ISO1600が判別可能なレベルで解像してるのでとても満足。
いままではどろどろ画像だったからなぁ。

大体
■とにかくきれいに撮りたい → P/ISO100/DRオート
■輝度差がある場合 → 多分屋外逆光なのでISOは高くていい
→ EXR/Dレンジ優先/AUTO(400)/DRオート
■暗い場所の場合 → EXR/高感度低ノイズ優先
の3つで何とかなりそう。
ただ本当はPモードのカスタム設定を登録して
それらを呼び出せるようにしてくれてたらありがたかった。

あとLX03を比較対象に出している奴はなんなの。
ケツポケットに入らないし価格が高いんだけど。
といって、自分を安心させている。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:15:00 ID:aVEKnw8w0
>767
>といって、自分を安心させている。
この気持ち、よくわかる。
実は、F200にしようかLX3にしようか悩んでいるよ。
LX3のレンズの良さは否定出来ないだよねぇ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:16:56 ID:nia3Oc4a0
比較厨がうるさいね。
お暇さんなんだろう。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:18:47 ID:b5rSd0cC0
LX3とF100持ってますが、F200が3万切ったら買い足します ('∇')
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:24:25 ID:NVjb3kLj0
この機種F31fdから買い換える価値はありますか?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:27:43 ID:f2H4gqPs0
F200さわってきた。

いいなこれ。2万円台になったときが勝負だ!

>>771

F30もってるけど、F200はあるおもた。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:30:26 ID:PpYTFRj+0
>>767
>ただ本当はPモードのカスタム設定を登録して
>それらを呼び出せるようにしてくれてたらありがたかった。
これオートモードと、EXRモードとPモードでフィルム設定が独立してくれれば擬似的にできたんだけどね
なぜか解像度やホワイトバランスや、Dレンジ設定、フィルムシミュなんかを共通化しちゃってるから、いちいち合わせないといけない

ファームで変更してくれないかなあ

774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:31:22 ID:QdEG3oft0
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:57:55 ID:/LKJZiAJ0
まーLXよりも使いやすい機種たくさんあるけどね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:09:55 ID:lyg8vf0i0
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/12/19/sx1_0201.mov
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/12/19/sx1_0203.mov
コンデジでこれくらい撮れるならもう静止画で失敗写真なんぞ乱発しなくても切り出せばいいんじゃね
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:11:38 ID:ODtZszAX0
ちょっとくらい高くても買えや!
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:25:54 ID:/LKJZiAJ0
こんな書き込み見つけたw
やっぱFinepixは専門の方にも重宝されてるなw



Re: スクール水着から ose - 2009/02/28(Sat) 23:05 No.167347

毎回、Yさんの投稿を楽しみにして観覧しています。
突然ですが、お使いのコンデジはソニーのサイバーショット DSC系ですか?フジのFinePix系なら光に強くて画質もイイですよ。凄くおせっかいで、ごめんなさい。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:35:22 ID:PpYTFRj+0
>>778
わかった、LX3が凄いのは良くわかったから
お前は少しカルシウム採った方が良いよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:56:51 ID:mUf1NPvG0
まず
起動時のロゴ
無しにできないの

isoオートのとき800最高800までと設定できる?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:08:52 ID:/LKJZiAJ0
>>779
おまえはちょっと外の空気吸ったほうがいいぞw

一日中2chじゃないかw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:12:55 ID:9B1+4Kdm0
>>764
自分はF700持っているが、さすがにRAWは書き込み速度が我慢できない。
F31の方が出動回数は多い。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:15:13 ID:RIlfeQxT0
>>781
おはよ〜(・∀・)
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:21:30 ID:+CsrSYK00
顔文字使うやつってろくなやついねーな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:22:57 ID:RQ7w++Tb0
>>782
たしかにね〜
遠出して撮るときに連射性で困ったことはないんだけどブラケッティング使いたいことがたまに…
撮って電源切ってポケットに戻そうとしたらいつまでもレンズ出っ張ったままだしw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:28:42 ID:mUf1NPvG0
説明書ダウンロードした
isoの上限は設定できそうだな
起動時のロゴは消せないな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:37:31 ID:RIlfeQxT0
>>761
これも参考になるね。
ノーマルはずいぶん低コントラストなんだね。
ASTIAイイ感じ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:48:19 ID:0GOEKz3f0
【第1回】悪天候でも美しい桜を引き立たせて撮るためのテクニック
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090227/1024127/?SS=expand-digital&FD=227445118
(FinePix F200EXRにて撮影、ISO200、1/105秒、F3.3、28mm相当)
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:51:35 ID:+CsrSYK00
>>788
これは酷い。
F200駄目駄目決定。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:59:10 ID:PJn7P5M70
>>789
元記事見てみろって
どの機種も恨みでも有るんじゃないかってくらい汚いぞ
まともに写ってるのが一枚もないw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:59:49 ID:RIlfeQxT0
>>789
これは酷い。
ID:+CsrSYK00駄目駄目決定。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:36:06 ID:Llwskhd/O
短パンうざいな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:43:39 ID:nJeUo2rL0
>>788
…なんでマニュアル露出があるのにAEロックなんだ?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:01:00 ID:tGe0ccUL0
>>788
>悪天候でも美しい桜を引き立たせて撮るためのテクニック
って言って、どれもひでぇなー
美しい桜を引き立たせる・・・全然引き立っていない・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:01:40 ID:UKrbzZ9P0
お店で、F200EXR 見てきたが画質良いね。驚いた。
もうちょっと安くなったら、買おうかな。

ところで、これは Eye-Fi 使えるの?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:04:24 ID:RIlfeQxT0
人柱待ちだけど基本的には使えるのでは?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:05:56 ID:rqJ/q8vc0
>>795
どうかな?
とりあえず試してみろとしか言えない…w
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:09:56 ID:UKrbzZ9P0
そうか、ありがと
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:10:47 ID:KbE54cCJ0
>>788
F200のカットは構図の中途半端感がひときわ強いね。
まあ残念になったのはカメラのせいではない。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:16:08 ID:PeQhA0Q50

 FinePix F800EXR!!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:06:28 ID:4DyH3A6o0
LX3 にスーパーiストロボと、5倍ズームと、素早いAFと、ダイナミックレンジ800% が付いたら買っても良いけどw
200g を切れとは言わんが、キャプは萎える

このスレ、鉄也が常駐してるんか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:12:41 ID:Uw0Hei0R0
>>801
LX買えって煽ってるのはホモオジサンだけだから、いちいち蒸し返さなくていいよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:26:59 ID:DFMU1NtV0
なんでも一位じゃなくちゃ嫌な人が買うカメラじゃないよ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:40:07 ID:hc8geBlU0
他にメインのデジカメをもってて
手荷物をよほど少なくしたい時には
多少ラーメンノイズが出ても真ん中がヘッこんでてかっこわるくても
買ってもいいかなって言うカメラだよね
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:54:51 ID:17rdWBhX0
撮影時のカメラの向きの縦横って検出してくれないんですか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:58:51 ID:DFMU1NtV0
しません
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 02:01:17 ID:S9EMPgCD0
>>804
いや、ぜんぜん
808sage:2009/03/02(月) 02:25:39 ID:ybe6X/DJ0
なんでもうこんな値崩れ起きてるのー
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 02:37:23 ID:kJMXregvO
>>795
F100fdが使えなかったはずだから要注意
公式サイト参照
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 02:37:42 ID:lrG4FvUf0
ネガキャンやるにもセンスがない奴がやると露骨すぎて失笑もんだな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 02:44:07 ID:jaaYcfHZ0
価格最安で比較すると、
F31fd
初登録2006/11/6 39,511
発売日2006/11/16 39,378
発売8日後2006/11/24 33,220

F100fd
初登録2008/1/25 44,800
発売日2008/3/15 35,143
発売8日後2008/3/23 34,125

F200EXR
初登録2009/2/5 42,800
発売日2009/2/21 34,164
発売8日後2009/3/1 33,174

F31は登録から発売までの期間が短いせいか発売後の下落が大きいけど、
結局発売1週間前後の価格としてはいつもどおりという感じだな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 02:59:14 ID:jaaYcfHZ0
31と100の発売一月後

F31fd
発売一か月後2006/12/16 31,810
発売二か月後2006/1/16 31,499
発売三か月後2006/2/16 26,150

F100fd
発売一か月後2008/4/15 30,780
発売二か月後2008/5/15 29,712
発売三か月後2008/6/15 26,200
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 03:04:53 ID:jaaYcfHZ0
ついでに40と50も

F40fd
初登録2007/1/25 43,800
発売日2007/2/24 36,699
発売8日後2007/3/4 33,411
発売一か月後2007/3/24 30,760
発売二か月後2007/4/24 27,800
発売三か月後2007/5/24 25,700

F50fd
初登録2007/7/27 43,900
発売日2007/8/31 34,987
発売8日後2007/9/8 33,500
発売一か月後2007/9/30 30,700
発売二か月後2007/10/31 29,330
発売三か月後2007/11/30 27,750
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 05:09:41 ID:ym3c6ifB0
コレの上級バージョンってでない?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 06:36:22 ID:tGe0ccUL0
>>814
そのうちS100sfの後継機に
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 06:46:33 ID:UazwLj6D0
F100fdより一段と安っぽくて買う気になれん
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:17:53 ID:ALdqVWC10
>>675
ISOって、数値だけが比較される現状に疑問があっただけです。
もともと、ISOを上げる目的が、SSを稼ぐためだったのに、
露出時間が倍になった画像を綺麗だとか言われても、
だったら、カメラ固定でISO100で夜景撮ったほうがきれいだって話しになっちゃう。
実際、SSを気にしなくていい撮影のときは、F30でも、ISO100を使ってます。

比較するときは、その機能の本来の目的を意識して条件を揃えるって、
有意義なことじゃないかなと、提案させて頂きました。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:25:43 ID:ALdqVWC10
>>685
もともとは、フィルムのある一定の光を受け止めるのに必要な露出時間で
決められた基準を、CCDの能力で「相当」という言葉を略している感じかな。
なので、絞りや、レンズの明るさで、シャッター時間が変わってしまうのは仕方が無いです。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:27:18 ID:X3pvH+fv0
評価の甘いカカクのユーザレビューでも散々だな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:35:26 ID:djBa6jEu0
俺バカだから追加説明聞いても意図がよく分からんわw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:36:29 ID:tFTt/cPv0
>>819 フジのデジカメで評価高かったことがあるのか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:41:51 ID:ALdqVWC10
>>743
同意・・・
てか、営業にもお金が回せないのかと心配になる(^^;
店でF200をいじってたら、「パナパナ・・・あ、これこれ、コレ下さい」って流れを見て、
すげーと思った。店員も、商品知識を求められず、流れ作業で売れるからね・・・
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:44:57 ID:b8AGOU9l0
>>809
了解。あんがと。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:46:01 ID:ALdqVWC10
>>747
おいおいw
製品というより、画像を褒めてるんじゃ・・・
作例を見て、自分に必要かどうかを判断するだけで、
他社だとどうなるかなんて、比較スレじゃないんだから、必要なくね?
あと、自分のカメラでマクロをフラッシュで撮影すれば、すごいって分かるよ?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 09:49:14 ID:lLHPnUlE0
>>761
色あせてボロボロになってる赤鳥居の表面が、部分的にペンキ塗った
みたいにテカテカしてるのは、やっぱ画像処理のせいかな。
ノイズリダクションが原因ぽいけど、これはちとあれな気がする。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 10:49:33 ID:NfBRHIHL0
これって動画の画質はどんなかんじ?
F100fdの動画ノイズがすごくてつかえないからこっちで改善されてれば
買い換えたい。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 11:01:32 ID:gf20KuRL0
お前は買い替えなくていい。
そのまま一生F100使ってろ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:44:11 ID:33y6BR1f0
>>373
撮影してみたけど自宅のプロバイダが長期アク禁中なんで_。
個人的感想だと、IXYのほうがコントラストの高い絵作りなので
パッと見はよかった。
解像感やノイズ感に差は感じなかった(画素数相応)。
でもF200EXRの絵が眠いわけでもなく。
IXYじゃ無理、難しい絵が写れるので大満足。
※建物の縁から太陽が覗く逆光状態で建物を明るく撮影しても空が残った。
 白トビ1/3、色飽和1/3、残りは無事。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:48:35 ID:YUCCmJA40
スーパーiフラッシュもっと宣伝したらいいのに
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:54:30 ID:J0EaIWkvO
他機種との比較は意味ないから止めてくれる?
レスの無駄なんだよ。


F200が最良の選択という結論以外ありえないんだから。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:07:12 ID:W+LzKoTu0
景色やモノを撮る場合にはフラッシュ使えるけど
対人や場所によっては使いにくいんだよね
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:28:55 ID:4j8y/zxC0
>>773
俺はいちいち覚えてられないから、それぞれ独立しているような仕様変更は
混乱するからやめてほしいけどな
>>767
カスタム設定が1つ2つ程度登録できるといいね
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:28:04 ID:X3pvH+fv0
勢いがまるでない
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:35:35 ID:Sb1KKw3r0
昨日、近所のK'sでニキュッパで売ってた。(SD付きで)
黒は売り切れだったけど。
今だったら、ネットで買うより店頭で価格交渉した方が安く買えるかもね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:54:39 ID:IzdMNuaU0
もうそんな下がってるのか 地元のヨドバシじゃ42000円だったからな一昨日
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 15:03:21 ID:ZrHdjmGxO
>>830
きっと自分の機種が1番だと信じたい、そう言って欲しい、の裏返しかも。単に嫉妬してるんじゃない? 内心「コレ買えば良かったなぁ」と…
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 15:13:15 ID:qlx923Zm0
>>834
それいい。ちなみにどこのK's?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:49:38 ID:gm1MohMj0
iフラッシュってそんなに良いか?

俺はたいして違わないような気がするんだが、俺の使い方がおかしいの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:08:36 ID:g5ENjpMY0
うん
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:56:49 ID:J8hML4vl0
USBってminiB?
それとも独自クソ仕様?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:32:36 ID:r7mbaSgo0
現像Lサイズで風景、人物同条件でもF30より劣る?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:37:21 ID:75NWHpHG0
>>840
独自クソ仕様
しかもフジの昔のデジカメにありがちな14pinではなく、16pin
昔のを挿そうとして壊しかけたよw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:38:54 ID:yP2Zrp0u0
>>838
パナのなんか人が真っ白で幽霊みたいになる
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:57:04 ID:3Lq6YvUf0
FinePix F200EXR特有のモアレパターン
ttp://dslr-check.at.webry.info/200903/article_2.html
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 20:55:33 ID:wbBnKHZP0
>>825
部分的にペンキを塗ったってのが意味をつかみかねるが
ニスを塗ったようにテカテカだったよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 21:24:18 ID:J0EaIWkvO
パナソニックは発色がいまいちだし
ソニーは彩度がうそくさいし
キヤノンは四隅が流れ過ぎだし
ニコンは特徴なさすぎ
オリンパスやカシオなんて防水、薄型の一芸カメラ


やっぱF200が最良の選択。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 21:39:52 ID:g5ENjpMY0
結局CX1かよ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 21:53:33 ID:um4B7nRa0
四隅流れってこのクラスだとどれもあることね?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:01:30 ID:WSZ4r8I80
フジは温泉ノイズだし

リコーしか残ってねー
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:40:59 ID:mRHFJE4jO
動画はどんな感じ?F100よりよくなってる?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:58:02 ID:h08WE/od0
動画はF100と一緒
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:16:15 ID:pYbqLOgp0
3万切ったら風俗我慢して買ってもいい。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:45:35 ID:+tSsPyUI0
CX1は持った感じが予想外に良かったのが魅力的だったわ
ゴムラバー廃止してダメだこりゃとか思ったら
親指が当たるところに小さくゴムラバー合ってすごい固定しやすかったw
富士もF31fdのポツポツ便利だったんだがなぁ固定するのに
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:55:51 ID:4j8y/zxC0
>>853
それは良かったな だがスレチだ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:10:02 ID:P6+wFoQP0
>>828
ありがとー!
流石に、古いカメラってことかな(^^;
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:58:17 ID:XH8/T1to0
>>854
F200もゴムラバー採用して欲しいと遠回しに言ってみた
具体例あげれば分かりやすいだろう
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:09:54 ID:jd+qzlhz0
昨日のカルタはF200至上主義者のフリか。
遅レスで叩き始めるようならマッチポンプ確定だな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:16:52 ID:LE5JmP5kO
最近のデジカメはAFめちゃくちゃ遅いね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:19:58 ID:sJdzywmR0
今更ながら電気屋でいじってきた
モードがいっぱいあってそれぞれに制限があり慣れるまでは使いずらそう
逆に色々いじるタイプにはいいのか
EXR時のキリキリ音は気になるな
これは改善…される訳ないんかな?
860840:2009/03/03(火) 02:23:35 ID:eX92FvVF0
>>842
thx
独自クソ仕様に磨きがかかってるw
富士って頭悪いな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:04:14 ID:GTVUgRJH0
これってF100fdのマイナーチェンジだと思っていいですか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:10:10 ID:4bL0zBqs0
>>861
表面上のソフトウエアはマイナーバージョンアップレベルだね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:13:39 ID:Ttw+nna40
途中で送信してしまったorz

ハードと内部ソフトは大幅にバージョンアップしてるよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:26:59 ID:a3jvlVfB0
本当に赤外線付いて無いんですか???

865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:39:48 ID:7yXkTi8EO
>>864

すみません
上面パネル余ったF100fdの部材使ってるんで
赤外線有るように見えるんですけど無いで

エビちゃんも切っちゃったしCMもやめたし
コスト切り詰めてるんですよ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:51:43 ID:GTVUgRJH0
フジにはエビちゃんとか似合わなかったからいいじゃん
逆に渋めの人とかが合ってるよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:20:52 ID:a3jvlVfB0
赤外線通信亡くなったのか… かなしい


えびちゃんより長澤の方がよさげ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:33:48 ID:qF3AQ5kp0
良いカメラだったらCMキャラクターが何であれ売れると思うけど
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:42:11 ID:n09abPEe0
ま、エビちゃんはそろそろ賞味期限が切れたって感じだしな。しゃーない。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:19:46 ID:06R8kGE20
>>868
それだったらデカ目宇宙人が宣伝してるカメラが売れるのは今一納得いかんw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:10:36 ID:/k4ZMjjH0
29990円で売ってるな
50限定で7個しか売れてない

発売されて2週間でこの価格でも売れ残ってしまう
2万切りはいつなんだろう
意外と早いかもな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:18:17 ID:beT8tuh00
こいつに限らずスタートダッシュ厨以外にこのクラスのカメラに3万は出さない時代だわな
5年位前の価格設定が懐かしい
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:22:51 ID:Qxu8YKUs0
どう見ても、6M画素で十分な層が、簡単に失敗無く撮るのに最適な機能、仕様なのに、
12M画素だとか、スーパーなんとか、エクスとリームなんとかとか、頭の悪いオタク向けの
プレゼンしてるバカ販売
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:24:33 ID:6Wy+txVx0
何言ってんだか
一般人にこそ12Mのアピールは必要だし、それ以外の取りやすさのアピールは全く伝わらないんだが
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:29:49 ID:5sSMmWsu0
2路線で開発出来なかったのかねぇ?
600万画素センサーで6万円の機種と1200万画素で3万円の2機種で展開すれば良かったのに。
マニアは高くても買うだろうし一般人は安くないと買わないんだからちょうどいいバランスだと思う。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:36:03 ID:6Wy+txVx0
それは度々話題に登るけどF31fdが投売りになるまでまったく売れなかった事で否定される
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:37:33 ID:9afw82eXO
高感度はF200のレベルで申し分ないと思うけどな。
逆にダイナミックレンジは600万画素じゃ不満が大きいだろう。
一般向けならZシリーズにこの系統のセンサー載せて出す方がいい。

男の子向けのオーバースペックなカメラは今出せないと思うよ。
元々のパイが少ないから潰し合いになって共倒れで終わりそう。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:38:07 ID:/Icg/9Ac0
普通に考えれば6Mの方はまったく売れんだろ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:39:38 ID:PWE4Hktn0
6M機を6万円で月産500台くらいにすればいいんだよ。
売れなくてもダメージが少なくて真性マニアも満足。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:43:42 ID:/Icg/9Ac0
12Mのカメラで6Mにサイズ固定すればおんなじじゃねーの?
F200もやってることとは単なる画像縮小してのノイズ減らしだろ?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:49:08 ID:QKySRJIW0
画素数が多い=ベースノイズが多いということでリサイズ固定にしても意味がない。
センサー上からノイズのもとになってる伝送路の数を減らさない限り根本的にノイズは減ることはないんだから。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:52:05 ID:Qxu8YKUs0
そりゃ逆で、F200はちょっとだけずれた6M2枚から12Mを作ってる。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:55:30 ID:tMSbhhkh0
>>879
少量生産なら売れなくてもダメージ少ないと本気で思ってる?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:57:18 ID:e76VKggM0
これってある意味SR6MなCCDなわけだけど、
実は12Mの出力が6Mから生成したハニカム12Mだったら
良い意味で笑っちゃうかも。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:59:03 ID:/Icg/9Ac0
少しずらして2枚撮って合成するとノイズが減るのなら
12Mで撮って6Mに縮小しても同じじゃね?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:06:23 ID:Qxu8YKUs0
>>884
そう、実は、DR、低ノイズ優先モードでも12Mの画像は作れるんだけど、それはさすがに・・・w
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:12:35 ID:MWCAJhzTO
まあEXRがなんの略かわからない時点で
初心者に対する訴求力はないよな

なんだよEXRオートって
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:34:59 ID:7Q/sRs0o0
「それっぽい単語」が必要なんだよ。
意味なんか無くてもいいくらいだ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:54:21 ID:dRtEU9/E0
EXRってなんて読めばいいんだ
俺はなぜかイクサーって読んでるけどw
いーえっくすあーる?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:59:12 ID:oSj7s+wn0
Extreme
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:08:23 ID:T6cP5z/H0
エグザイル
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:09:23 ID:cnQ+AOM30
普通にイーアールエックスだ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:26:41 ID:oSj7s+wn0
普通に並びを変えるな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:40:09 ID:WpZ8A8sQ0
とにかくこういう子供だましのマーケティングには、子供も大人も飽き飽きしている。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:40:27 ID:zRpfNC6S0
>>877
Zシリーズは値段のわりに写りがいいよね。
画素控えめのEXRセンサーとスーパーiフラッシュが載ったら、
スナップ写真用のオート専用機としていいものになりそうだ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:00:23 ID:rVgQSl+H0
>>875
600万画素のEXR方式。

・高解像度モード→600万画素
・その他のモード→300万画素

これは確実に文句が出そうだ。
特に「600万画素で十分」と言っていた層が絶対に文句言う。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:01:03 ID:btKPNO8RP
CX1と迷ってたけどサンプル見た瞬間こっちに決めた。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:02:21 ID:/Icg/9Ac0
富士の問題点は写り以外のところにあるからw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:06:15 ID:e76VKggM0
>>896
…俺、それが欲しかった…
F200EXR買ったけどね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:08:07 ID:rVgQSl+H0

 FinePix F900EXR!!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:08:47 ID:6Wy+txVx0
売れるか売れないかってCMの芸能人とデザインと当たり障りのない性能だからな
えびちゃんとか聞いた事もないしデザインは酷すぎるし
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:10:07 ID:QQ50fnHrO
>>895
F200EXRと同じセンサー積んで、Z250fdと同じ筐体サイズ、同じ明るさのレンズなら迷わず買うな
赤外線通信外されたら微妙
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:14:18 ID:QQ50fnHrO
>>901
>えびちゃんとか聞いた事もないし

ちょっwww

デザインは同意
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:24:59 ID:zRpfNC6S0
>>902
それはいいな。背面はクルクルではなくZ5fdに戻っていたらなおいい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:41:51 ID:EfY8g0SJ0
明朝雪景色画像期待してます
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:49:54 ID:/SEhBGAf0
明朝体の画像ってどんなんだろう?

と一瞬思った。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:39:08 ID:pXvol9gu0
>>897
あのサンプル画見てCX1買おうと思うのは相当なものだよな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:54:44 ID:GTVUgRJH0
実質6Mってことは6M固定で撮影したら良い写真が撮れるってこと??
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:56:57 ID:5Rhi3csJ0
いや、12Mでの解像感は12Mでしかでないよ
ただ12MCCDという時代へのアンチテーゼだろ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:00:07 ID:GTVUgRJH0
解像度じゃなくて「画質」のいい写真を撮るには6M固定の方がいいってことですか?
って意味です。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:02:14 ID:5Rhi3csJ0
12Mのがいいよ
他のは状況に応じて必要になるモードに過ぎん
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:09:19 ID:GTVUgRJH0
低画素固定にしてもノイズとかが軽減されないなら、実質6Mじゃなくて他社のデジカメと何ら変わらないことですか?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:10:02 ID:GTVUgRJH0
変わらないってことですか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:13:07 ID:oSj7s+wn0
6Mでおkだ
今の所、12Mにすると顕著に目立つノイズなんかも有る


915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:15:10 ID:EbDGMIP60
最初から6Mで作られたカメラを望んでる流れを12M機で6Mがいいと勘違いするのは困るな
まぁ買って人に設定してもらったら自分では二度とシャッターボタン以外は弄らないというのであれば大人しく使っとけ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:35:16 ID:EQsPVG8C0
>>912
おまえ公式サイトも見てないだろ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:37:32 ID:P4GQ/0MR0
このカメラの真骨頂はダイナミックレンジ優先モードだし12Mはいるよ
6MならF710相当になっちゃうし
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:41:37 ID:hWibbRnT0
そうは言ってもF710は実質3M(ハニカム6M相当)。だいぶ違うよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:49:55 ID:Ylesl1JR0
○○しま専科←みたいな言い回しが異常にイライラする
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:01:10 ID:P4GQ/0MR0
あっと6M画素しかない状態でダイナミックレンジ優先モードみたいなことやったら3M相当になっちゃうって事っす
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:07:32 ID:hK/WeC7N0
>>885
伝送路で乗るノイズは伝送路が少ない方が有利になる
・・・のだが、きっとそんなに差はない気がする

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090206/1023455/?P=2
>データ転送量が半分になるので過電流も減り、ノイズが発生しにくくなったという。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:13:17 ID:jd+qzlhz0
本当に取材で「過電流」って説明されたんだろうかねコレ。
S/NのNを規定するのは暗電流などと言わなかったっけ。
データ伝送路が物理的に半分ならクロストークのことかもしれない。

まあ技術者の説明丸写しって印象の下りだから、ライターも
そこらをエクスキューズにしているのかもしれない。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:15:08 ID:jZ/hBz5p0
前々から思ってたんだけど、カラーフィルター、G多すぎじゃね?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:27:32 ID:QTvs+Sq50
人間向けカメラじゃなければGが少なくていいかも
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:47:12 ID:P4GQ/0MR0
感度を優先すると色フィルタはない方が良いって話
http://www.dpreview.com/news/0706/07061401kodakhighsens.asp
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:12:20 ID:EreDIsa20

■GENO

【新品】 FUJIFILM FinePix F200EXR 1,200万画素 デジタルカメラ

[販売価格] 29,990 円
[ポイント] 1
[在庫数] 36

ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09055600
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:27:38 ID:KGaAqKuM0
保証の良い所が3万切ったら買う
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:40:28 ID:1gzbOz4c0
>>923
人間の目の特性に合わせてこうなってるんだよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 05:39:38 ID:vo1j4mGq0
人間の目の特性にあわせて・・・これが一番重要な点ですね。
人間の眼が明るさによって解像力や感度を変化させるメカニズムをCCDで実現。
つまり、状況に合わせて3つのモードを使い分けることができる。

3つのうちのどれか1つをもって真骨頂とするのではなく、それらの切り替えを
シーンごとに適切に行えるのがハニカムEXRの真骨頂ということです。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 05:51:58 ID:muvg2oPu0
>>926
そのGENOってところは安心して買えるところなんですか?
詐欺とかじゃないですよね?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 06:46:02 ID:mRRCGPlQ0
>>930
安心。
ただ、年始の福袋スレでは話題店(w
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 07:12:14 ID:VZ0uUVLo0
RGBの中では、人間が一番感じるのがGだからねぇ。
PCの画面を緑#00FF00一色にした場合と、青#0000FF一色にした場合と
どっちが明るく感じる?っちゅー話。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 07:14:01 ID:VZ0uUVLo0
おっと。>>932には>>923へのレスね。

>>918 そうだよね。F710はF31fdと比べてもまったく解像してない。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 07:59:18 ID:IUTk2Exs0
>926 いま33
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:45:26 ID:t6RF/vtsO
>>930
ちょっと前にEeePC二万で買ったよ。再生品で問題ある奴も居たが、ちゃんと修理も受け取ってるらしい
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:57:49 ID:KwImZpnr0
>>926 情報サンクス、とりあえず今ポチったから、残り30個
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:57:52 ID:4yjnZ2H00
>>926
朝から6台しか売れてないね。
やっぱ、まだ割高だわな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:12:42 ID:BgNuDFH40
そのサイトに行き着ける情報を持った人はまだ待ちだし(悪くはないが取り急ぎ購入する程のモノはなかった)
CMや店頭で見て買うだけの一般人には無縁のサイトだしな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:35:32 ID:TBSRIOrE0
8GのSDカード付きで3万なら買う
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:59:24 ID:OIMxU9dz0
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:29:04 ID:v/fdxN790
>>940
ヌコ撮って評価されてもなあ、俺は人間撮って肌色で評価したい。
それに俺の彼女はあんなに毛並み良くないし、ゴロゴロいわんし、擦り寄っても
こんし、餌を欲しがるのだけは一緒かも。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:44:48 ID:BVtzBZ/q0
>>941
肌色いいよ。すごく健康的に写ルンですって感じ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:58:22 ID:q1k8WqWp0
>>941
猫と彼女を一緒にするなよw
猫に失礼だ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:59:31 ID:4yjnZ2H00
俺の彼女は鮫肌
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:59:40 ID:hb+R1gtj0
>>937
朝からその時間までに一つの店舗で6台売れるって凄いんじゃねw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:22:22 ID:GzJOfURr0
美肌モードで彼女撮影→キレイになった(これって失礼なんじゃ?)
美肌モードで彼女撮影→こんなのと違う!ちゃんと再現してくれ!(彼女に対しての褒め言葉)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:23:41 ID:MybtguMI0
美肌モードは、どちらかというとお笑い機能だと思う。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:28:35 ID:GzJOfURr0
>>947
そうか、最近のコンデジに足りなかった物、FUJIは考えたあげく本当に笑える「お笑い機能」を付加したんだ!
これは評価に値する!!
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:52:20 ID:qH5q9vXjO
フジも出足でこけたよなぁ
スマメとかなんで選んだんだよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:57:12 ID:zMV58UoX0
もうこうなったら家電芸人あたりにヨイショしてもらうしかないんじゃね?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:43:29 ID:mlIQBMFv0
>>947
あからさまにフォトショで修正したみたいなのが撮れて笑えるってことか?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:19:24 ID:bhuWMvoW0
>>572
スーパー i フラッシュのラーメン、
もう一度見せてください ! m(__)m
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:26:19 ID:MybtguMI0
>>951
そうそう。あまり使わないけど、面白いからこの機能は好き。
↓こんな感じになんない?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/16/16/a0072616_22134281.jpg
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:44:30 ID:u3L3Hmf4O
カカク見たが徹夜の工作完全裏目だなwww
手持ちで夜景撮影てのに飛びついてシメシメて思ってたら
頼りのLX3ユーザーからポートレートのダメ出し食らって
スレ主から感謝されるわ……
御愁傷様〜〜〜w
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:09:42 ID:u32AeI6jO
レンズが暗いこのカメラは被写体ブレに弱いなあ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:10:59 ID:zxb0b12M0
>>952
妙な需要もあるもんだw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1231.jpg
でもこのうぷろだって、定期的に消えるん?
俺あげたまま何もしてないんだけど
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:27:25 ID:IuRojBdAO
Menuのサンプル画として十分使えそう。
旨そうだ… 腹減ったなぁ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:27:57 ID:jJF5mpKo0
>>956
手ぶれ補正の効きはどうですか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:30:26 ID:WWalHb750
>>956
この幸楽苑のラーメンは宣伝効果あるな
この間、幸楽苑に食いに行ってしまったよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:35:24 ID:bhuWMvoW0
>>956
ありがとうございますた。感謝・感謝!
見ようと思ったら、消えてたもので。

G10もってて、RD2000バウンス考えてたんですが、
この写り、ショックですた。!

このためだけに逝ってしまうおうかな・・・・

ちなみにコンデジは、
Coolpix 950、PowerShot A20、F31fd、FX50、R6、F100fd、G10
などがゴロゴロと。orz
DSLRはD300、D90です。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:38:31 ID:pI5T+ipb0
>>923
我々人間様の受光センサー

・錐体のうち98%を占めるL錐体やM錐体は緑(550nm)に反応する
・600万画素、複数画素混合伝送


834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 22:17:27 ID:/mRKqM82O
網膜の視細胞や神経細胞数
桿体細胞:錐体細胞:神経節細胞:視神経繊維 = 1.2億:600万:100万:120万

明暗を認識する桿体細胞は1光子に反応、暗いところで物を見るときに使う、
1.2億もあるが細かい物を見分けることはできない、視力は低く、色覚はない、暗所視

錐体細胞は明るいところで物を見るときに使う、視力は高く、色覚もある、明所視

複数の視細胞が1つの視神経繊維に結合し、シグナルが統合され、脳へ伝達される

錐体細胞内のLMS比率
L錐体:M錐体:S錐体 = 40:20:1

L錐体M錐体S錐体の感度曲線
http://www.jagat.or.jp/column/images/user/2007/11481_03.jpg CIE等色関数

赤の単色光(700nm)は、S錐体、M錐体を刺激しない、L錐体を刺激し、M、L錐体の刺激差分をM錐体<L錐体にする。
緑の単色光(550nm)は、S錐体を刺激しない、M錐体、L錐体を刺激する、M、L錐体の刺激差分はない。
青の単色光(400nm)は、S錐体を刺激する、M錐体、L錐体を刺激しない。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:45:08 ID:XFp0MkecO
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:45:18 ID:zxb0b12M0
>>958
しっかりとホールドすれば1/4でもかなり行ける
他社のレリーズショック・エスケープ(?)みたいにレリーズタイミングをずらさない奴だけどね
意識しながら撮った夜手持ちはほとんど成功して、失敗写真はまだ4〜5枚程度ですんでるよ

>>957>>959
予想外の(ラーメンの)好評に当惑
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:06:32 ID:DFEqHYRz0
良く分かんないんだけど、どうするとiフラッシュに成るの???
どう撮ってもフラッシュ発行させたらiフラッシュに成るの?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:24:27 ID:u3L3Hmf4O
なる

逆に調光補正を一切やらせないのがiフラッシュ
S6000あたりのネオ一眼は出来たが
今は出来ないんじゃないかな…
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:27:31 ID:GsKcXrp20
フラッシュは常にiフラッシュでしょ
被写体までの距離で調光するっしょ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:29:49 ID:et8uYtKV0
愛フラッシュ

F200EXRへの思いが強いほど
強くなる
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:30:50 ID:q1k8WqWp0
麻原
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:34:31 ID:L6n0FWsF0
笑いのセンスが加齢臭
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:37:24 ID:I1CvARw0O
赤外線ない(; ;)
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:37:27 ID:oJ4ggYjF0
マクロでもちゃんと調光するようになったんだって?
マクロモードで発光すると絞っちゃってフラッシュは必ず最強発光してたF30から進歩したんだね。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:17:17 ID:CIF6355e0
ラーメン!!こんな時間にラーメンの画像見せるな〜
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:37:21 ID:IUkfLZ4eO
>>968
福原
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:42:12 ID:PqxpNLCX0
>>968
はいはい、調光ね


>>973
はいはい、愛フラッシュね
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:48:54 ID:IUkfLZ4eO
>>974
俺にツッコむなヴォケ!!
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:02:13 ID:EPUI3HpM0

FUJIFILM FinePix F200EXR Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236175111/
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:07:56 ID:q1k8WqWp0
>>975
すまん
お前まで火傷させてしまった
死して詫びよう
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:09:49 ID:et8uYtKV0
愛フラッシュの特徴

真っ黒でもちゃんと調教するようになった
真っ黒モードで発酵すると搾っちゃってフラッシュは必ず西京発酵してたF30から進歩
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:14:33 ID:3tUaQRJ00
>>956
スローシンクロ ISO100 Pモード 6M WB蛍光灯
だとこんなにうまそうに見えるのですね。
食いにいくぞー
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:18:49 ID:vEi/qNRR0
>>956
そこは一般用途のアップローダーで結構回転速いよ。
一週間はもたないかな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:19:52 ID:zxb0b12M0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0072.jpg.html
あまり意味があるか微妙ではあるがノイズ比較をやってみた
DR:ダイナミックレンジ優先モード
S:N高感度低ノイズモード
P:Pモード
A;オートモード(カメラのマーク

でそれぞれDRが選べる範囲で100と400を撮影して、比較してみました
条件はミニ三脚で固定し、セルフタイマー2秒を使用
ISOはもちろん揃えてあります
Dレンジ優先モードの800%はISO200限定みたいでオートにしても200以上にはならなかったので乗せていません
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:24:51 ID:zxb0b12M0
>>981
追記
条件は雨戸を締めた部屋の蛍光灯を落として、ディスプレイの前に置いて撮影
ディスプレイは当然動画などの、タイミングによって光量変化のない状態にしました
(インバータ照明が無いんで、うちではこれ以上は揃えられないのも追記しておく)
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:25:51 ID:ZJmR5VmvO
フラッシュ頼りの人にはお薦めって感じか
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:08:39 ID:maUu3psC0
ぶっちゃけこっちのほうが画期的だと思う。


http://ascii.jp/elem/000/000/215/215637/index-2.html
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:14:29 ID:F5zCVokI0
スレ違い
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:45:36 ID:7iaU3WFa0
954 フジスレに粘着している凹もウザイ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:19:54 ID:EtXqmATJ0
スーパーiフラッシュを使って手軽にブツ撮りをと考えてる。
もうちょっと作例を見てみたいんだが誰かうpしてくれる人おらんかね?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:45:27 ID:7kVrfcbf0
>>955
いい加減粘着止めろよw
大抵のコンデジは大抵F2.8スタートでF200のF3.3と比べて1/3段しかSS変わらんっての
まして目に見えてぶれてるならLX3のF2.0で撮ってもぶれてるぞ
意味も判らず覚えた単語をオウムみたいに連呼してても痛いわw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:58:42 ID:jpShfN7/0
>>987
1灯ライティングでブツ撮りって無理があると思いますよ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:29:00 ID:uqQMO87BO
F2レンズなら倍以上のシャッタースピードが切れるからブレないよなー
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:33:49 ID:uqQMO87BO
いずれにしてもこのカメラが暗所性能でLX3にはボロ負けなのは争い様がないよなー
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:43:16 ID:1MDvxDN00
たとえば、
LX3 1/60 と
F200EXR 1/25 で
1/60なら絶対にぶれない、とは普通誰も言わないし、
1/25で使い物にならない、と判断する人もいない。

ところでここ数日ケータイでの煽りがとても目立つけど、
どこかで大暴れしてPCはアク禁かな、北九州のホモオジサンは。
( ̄m ̄)ププ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:49:18 ID:uqQMO87BO
バカってすぐ絶対絶対二元論w
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:52:24 ID:uqQMO87BO
一段以上の差をあたかもたいした差でも無いかのように印象操作してるやつって
よほど現実と向き合うことが悔しくてしょうがないのだろうw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:57:00 ID:1MDvxDN00
> F2レンズなら倍以上のシャッタースピードが切れるからブレないよなー

絶対二元論ハナから持ち出してきているのは オ マ エ ダ ロ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:57:37 ID:uqQMO87BO
つまりはF200使いがISO1600の砂嵐で妥協している中、
LX3使いはそこそこ使えるISO800で撮れちゃってるという現実。
くやしいよなあ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 05:01:40 ID:uqQMO87BO
人格障害って絶対じゃないといわないと絶対と解釈しちゃうほど
融通のきかない社会通念とはかけ離れた脳をもってるよなー
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 05:03:25 ID:1MDvxDN00
( ´_ゝ`)フーン
次スレ
FUJIFILM FinePix F200EXR Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236175111/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 05:07:36 ID:1MDvxDN00
ID:uqQMO87BO=カルタオジサンのお帰りはコチラ♪”

[動画形式] 失敗のH.264からMS-MPEG4へ [高速変換]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235407454/
[CCD] 画素ピッチ速報 Part.1 [CMOS]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235068133/
[超高画質] FinePix S6000fd Part.9 [28-300mm]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220436150/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 05:07:43 ID:uqQMO87BO
所詮コンデジなんてプラスマイナス0.5段程度の狭い範囲で争いをしてる中
平均的なレンズより0.4段もレンズが暗いのは正直どうかと思うよなー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。