Panasonic LUMIX DMC-G1 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:49:07 ID:/Jpm6ysc0
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |    る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:04:36 ID:quUqmS1QP

            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのPanasonic G1をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´  G 1   `.l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:05:17 ID:quUqmS1QP

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ CONTAX / l::::::::::::::::
      l    人  /   G1   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:07:12 ID:R7w8szjP0
CONTAXのが嬉しくないかい。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:10:00 ID:R/+KK1LB0
次スレは2つに分けてください。

Panasonic LUMIX DMC-G1 中年オナニー専用 Part14



Panasonic LUMIX DMC-G1 純正レンズオンリー Part1

に。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:14:29 ID:tY//gkKF0
レンズ持ってないと辛いんでない?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:14:38 ID:quUqmS1QP
だが断る(AA略
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:18:43 ID:MMzHJP9K0
>>6
立てれば?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:25:02 ID:eOnc0Hka0
もうたってる
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:29:21 ID:MMzHJP9K0
>>10
いや、僕が言ってるのは>>6の後者だけど・・・

前スレを見てると、これかな?とも思うが
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230025746/
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:38:37 ID:xIuMMC0n0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:39:51 ID:Oyg9zt6g0
作例評論毛の専用スレを立てたらいい。
そこなら、評論家が自身の価値観で作例をぶった切ったらいい。
もう、文句のつけようがない理想のスレになる、ね坊や。
14貼っておく。:2009/01/03(土) 18:46:32 ID:NX9N5Ouz0
  _________________________
   ||
   || 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
   || 
   || ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
   ||   → ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||   → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||   → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
   ||             ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!      E[]ヨ  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \    は〜〜〜〜い      /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 19:01:58 ID:F2mZU19I0
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 19:12:29 ID:Oyg9zt6g0
>>15

本当に萌えるわwwww
1710:2009/01/03(土) 19:28:32 ID:zTzk4MkJ0
いやあそこが
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 19:38:23 ID:qgXISQUy0

早く東京にも雪降んないかな。雪景色が撮りたいぞ〜。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:15:04 ID:sYzTg4xq0
正月から豪勢すぎる俺(づω`)

http://uproda11.2ch-library.com/src/11146493.jpg
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:20:22 ID:NX9N5Ouz0
>>15
FD55F1.2って5000円位でオークション出てる奴かな
いい感じだね・・えらい寒そうだけど・・・。

キャノンのNew FDってFDアダプターで使えるのかな、
年末年始の値上がりが落ち着いたら、G1+FDアダプターに挑戦したい。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:28:28 ID:PnO5uW/80
>>19
田舎食堂の餃子定食680円ってところだな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:58:50 ID:/zD6duaG0
大晦日にヨドで購入して、昨日早速山に持っていった。
軽くていいね!

しかし127枚でバッテリーが切れてしまった。
山で寒かったから、ということがあるのかもしれないが、低山だしちょっと解せない。

ちなみに俺は電源スイッチはOFFにしない主義だから、パワーセーブを2分に設定し、主にLVFで撮影していた。

つまり撮影後LVFは2分間つけっぱなしになるわけだが、LCDじゃないからいいだろうと思ったのだが、甘かったか。

だけど撮影のたびに電源スイッチをONにするのは面倒でなあ・・・。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 21:48:04 ID:99kncABn0
>>22
外気温 設定 撮影リズム 色々要因あるけど、
一回目のチャージだとしたら、バッテリーがまだ活性化してないかも。
オイラも同じようにすぐ切れて、慌てて予備バッテリーそろえた。
でも今は、600から800コマは平気な感じ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 21:53:57 ID:sif0EHYj0
自分はパワーセーブじゃなくて自動液晶OFFを30秒に設定してる。
取説によると自動液晶OFFの場合、パワーセーブは2分に設定されるらしい。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 21:54:43 ID:wYdyucjM0
G1ユーザーにぴったりのイメージな>>19
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 22:18:50 ID:4iN+gpNY0
>>9だから勃たないんだってさwwwww
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 22:28:26 ID:MMzHJP9K0
>>26
いや、あれだけスレ分割を望むんなら、
自分でもう一つ立てればいいのにと思ったんだよね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 22:41:28 ID:quUqmS1QP
いや、>>6にぴったりなスレがすでにある

【腕次第】キットレンズ作例スレ【ここまで撮れる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226487430/l50
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:18:07 ID:GXbIaX/S0
立てたよ♪

Panasonic★LUMIX DMC-G1 【純正レンズ専用スレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230992244/
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:21:22 ID:wYdyucjM0
余計なすれ立てるなよ馬鹿
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:27:29 ID:/zD6duaG0
>>23
いやあ、それが本当なら嬉しい。予備バッテリー、かなり高いし。

>>24
自動液晶OFFを15秒、30秒に設定した場合に、LVFもその時間で切れればもっと持つのに、と思ってしまう。

電源スイッチをOFFにしてしまうと撮影の際、

     電源スイッチ ON → シャッターボタン

と2ステップになってしまうのがいやなんだ。

G1がコンデジと考えれば、俺もその2ステップを踏むんだけれどね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:50:03 ID:4iN+gpNY0
マウントアダプターのリクがあったので撮ってみたw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090103234526.jpg
55/3.5Ai改+PK11+PK12
いくら絞ったか忘れちまったよww
f22ではないなタブン
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:51:49 ID:4iN+gpNY0
あ、萌えだからあまり見ない方が、、、w
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:55:41 ID:4iN+gpNY0
もしかして北海道氏がマウントアダプターを使うのは
キットレンズが寒さで動作しないからとか?www
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:12:57 ID:LiXOkeJL0
媚び売ってやんの。なっさけねー奴
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:22:30 ID:pewkKibg0
>>32-34にはどれも「w」が入ってる(>>26もだな)
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:37:22 ID:ixlUIwiv0
>>34
-10℃程度ならキットレンズでも問題ない
まだそれ以下の温度では試していないけどね。
バッテリはこの温度なら200カット以上は撮れる
但し背面液晶はOFFにしている。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11146599.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11146600.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11146601.jpg
14〜45
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:40:34 ID:sUKp/JLr0
寒冷地のヒトって、結露にめっさ悩まされているっしょ?

結露由来のレンズのカビとか多そうね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:51:06 ID:ixlUIwiv0
-20℃を下回ると、吐く息で機材が凍結して動作不能になることがあるし
建物に急に入るとレンズが曇ってしばらく使用不能になる。厳冬期の
撮影は色々苦労が多いかな。ただ基本的に湿気は少ないので内地に
比べてカビ玉は少ない。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 01:04:27 ID:paTJHoue0
ワシ+3℃でピントリングがスゴー固くなったけど?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 01:14:34 ID:8WOvu26d0
>>39
ダメ
荒らしに反応しちゃ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 01:45:23 ID:paTJHoue0
さて今日も、いや昨日もガキと石拾いに行って
ガキほったらかして非三脚で滝で遊んだww
http://uproda11.2ch-library.com/src/11146632.jpg
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 01:53:05 ID:paTJHoue0
これは何もしていないw
http://uproda11.2ch-library.com/src/11146642.jpg
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 03:36:24 ID:pewkKibg0
>>42
度々書き込みに出てくる「石拾い」って、何かの比喩かと思ってましたよ(駄レンズ買いとか)
本当の石集めなんですね。つげ義春みたいですね・・・って全然嬉しくないか。

ニコンのソフトでは、どういう画像操作をなさってますか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 04:35:19 ID:1rTL7e3LO
ぼーちゃんが居ると聞いて飛んで来ました
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 05:34:50 ID:Ccu9LGrj0
>>29
作例評論毛よ、サヨウナラー。
もう来るなよ。
新スレで暴れていなさい。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 07:48:15 ID:vVzphDTM0
G1でLEICA D Vario Elmar 14-150使ってる人いる?
AFスピードとかどんな感じ?できれば作例もうpしてくれるとうれしい。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 08:42:42 ID:f/xnjro/0
>>37
22だけれど、その環境で200カット以上撮れるのなら温度はあまり関係ないようですね。

23のおっしゃるように、バッテリーがまだ活性化していなかったことを祈ります。

あと、どうやったら沢山撮れるか、もう少し工夫してみます。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 09:47:14 ID:N5MnHrMc0
なんだか、かなり値上がりしてきてる(キットレンズ)けど、
これはもう下がらないの?

年末年始、価格で高いのかと思ってたけど・・・。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 10:08:02 ID:0bqM2Dev0
ションベン小僧、正月に逝ったかぁ・・・・
なんか、寂しくもあるなぁ(爆)
まぁ、まったりできる事は何よりだなw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 10:12:05 ID:mj6oNoPc0
8千近く上がってるな。年末が買い時だったのか。
次はG1x発表で年末を下回るのかだな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 10:14:53 ID:LiXOkeJL0
すげぇ。妄想垂れて型番まで決めちゃってるよwww
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:13:31 ID:paTJHoue0
>>44
ほとんどぼけのみw
手前の方は何回か重ねてある

ってやってたらぼけてるのが出てきてガクシ北www
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:17:02 ID:pewkKibg0
>>49 >>51
安値を付けてた店の在庫が捌けたから、見た目の価格(最安値および平均)が上がっただけ。
お年玉もらった子供が買ったんじゃないかな。 よく見ると、在庫してる店の価格は変わってないよ。

>>52
このIDは一行レスでつまらん煽りをする人だね。
--xってのは「次期」の意味で使ってるんだろ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:20:43 ID:PRnFS5zV0
顎から下(その方が良い場合も)で良いから、誰かポートレイト系(出来れば皮膚面多し)作例を
アップしてくれないかなぁ。その辺の描写力を是非観てみたい。
特に大口径系、甘いクラシックレンズの開放、歓迎ですよー
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:52:55 ID:paTJHoue0
やっぱり
  _  ∩
( °∀°)彡
 ⊂彡

ですか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:35:12 ID:paTJHoue0
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:00:25 ID:V8LX93Nk0
それにしても例えば↑のリンクをクリックしたときに
アドレスの途中でかまされるime.nuってなんとかならないのかな?
単に飛ばされるだけなら構わんが、繋がるまで時間がかかりすぎる
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:00:36 ID:IbXnN1Of0
>>ID:paTJHoue0
NGにした
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:35:36 ID:N5MnHrMc0
>>58
専ブラつかったら?

>>54
最安値のお店も1万は上がってるよ。
底値:53000円 今62000円@EC-CURRENT (ECカレント)
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:36:35 ID:N5MnHrMc0
っと失敬、底値は54000円位だたね。+8000円です。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:38:19 ID:PRnFS5zV0
>>55ですが、コントではなくw
動きものが苦手なじっくり系のこの機種では、真面目にそれも立派な「役目」のひとつでしょう。
それも「撮影会」みたいな奴じゃなく「身近な人をほわっと撮りました」みたいのが良いなぁ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:32:21 ID:LaElmUB20
>>19
おせちにあきたら、餃子ですね。
わかります。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:56:24 ID:KzNp3szI0
>>55
言い訳がましいえろ親父はスルーな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:12:09 ID:bssGomDf0
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ  ナベアツ The寂聴、サティスファクションディスク ズボン、百合ームコロッケ
APO 800mm F5.6 EX DG/HSM 朝倉(ハルヒ)のブルマ ef BD-BOX
avastたんの写真集 すあま インフルエンザ用風邪薬 うまい棒
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:00:41 ID:amkec1QS0
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:19:56 ID:6UtHrqIe0
>>66 アンチ乙
G1だっていい写真は撮れるよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:44:57 ID:V8LX93Nk0
Gシリーズも3作目まで頑張れば爺さんの愛称で親しまれる筈
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:46:46 ID:N5MnHrMc0
写真上げる人は使ったレンズ簡単でいいので書いて下さいな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:59:29 ID:ev0Xo8mF0
>>66は、G/14-45
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:20:38 ID:oyOmi1vp0
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:20:41 ID:pewkKibg0
前スレで「輝点のドーナツボケは糞レンズ」って言ってた人がいたな。
純正レンズも似たようなボケ方(>>66)してるけど・・・何かコメントがほしいよなぁ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:29:57 ID:ev0Xo8mF0
>>72
Gレンズはボケることを念頭において設計してないのでないの。
ボケよりシャープ番長。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:49:50 ID:kAOfzlyc0
45-200
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader894778.jpg

純正レンズでもこんなぼけは出来ますよね
巧い人が撮ればもっと巧くぼけるんだろうけど
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:56:44 ID:Lw9JdXFz0
>>72-73

レンズ設計上、ピント面での解像度を上げるのと背景のボケをなだらかにするのとは、相反しますからね。
しかたがないです。

俺はポートレート派なので、綺麗なボケを得られないG1は決してメイン機にはならないのだが、
サブとして、例えば、広角で下からあおるような大胆な構図の撮影をすることはある。
そんな時は、LVバリアングル液晶のG1は良いなと思う。

ところで、G1はピントを合わせやすいと言われているのですが、
上記の利用の場合に、素早く瞳にフォーカスエリアを移動し、
合焦させ、テンポ良く撮影ができるものなのですか?

一眼レフだと、アングルファインダーを装着し、
瞳の位置に近いフォーカスエリアをアクティブにし、そこで合唱、
その後、構図を直し、レリーズという流れに相当します。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:24:31 ID:LaElmUB20
G1成功の一つのポイントはEVFが従来より良いものになっていることだと思う。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:30:14 ID:7I0o3gZz0
>>72
フォーサーズでボケを語る事自体、無意味。
だいたい、ボケを期待してフォーサーズなんか使う人いないでしょ。

>>76
従来よりは良いとは思うが、AFと一緒で、実際使ってみると、
凄い凄いと言われるほどじゃなかったな。
あくまで従来のEVFの延長線上で、EVFの欠点は克服してないし、
個人的にはAFともども、もっと頑張ってもらいたいと思うわ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:44:19 ID:Kby0BC29Q
>75

1点フォーカスにする。フォーカスエリアのサイズを小にする。フォーカスエリアを移動する。

又は、

フォーカスを顔認識フォーカスにする。

以上のどちらかでOKだと思う。
7975:2009/01/04(日) 20:52:45 ID:Lw9JdXFz0
>>78

ありがとう。
さらに聞きたいのですが、フォーカスエリアの移動って十字キーで行うのですか?
すばやく目標値に持って行けますかね?
位相差方式の固定位置で合わす時のように、だいたいの瞳の位置に持って行き、
半押し後、多少カメラを振ることで構図を取り直すのが実用的な撮り方かしら?

8075:2009/01/04(日) 20:54:47 ID:Lw9JdXFz0
(追記)

被写界深度が深いので、顔認識を使っても十分実用的かもですね -> 所詮は最大A4プリント程度。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:01:55 ID:q5il5OFW0
G1の顔認識フォーカスはかなり優秀。
ちゃんと瞳に合うようになってる
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:53:58 ID:pewkKibg0
追尾AFは人の顔以外でもロックしたものを追いかけるから
使いこなせば便利なものかもしれないね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:10:26 ID:paTJHoue0
ホサヅでボケはムリムリw
1.4でもほとんどボケないww
2ボケ落ちるんだから43/1.4があったとしても85/2.8相当@フルサイ
85/1.4付けてもせいぜい180/2.8まぁそれなりにボケるかwwwww
しかしそんなにボケるか?
誰か85/1.4or1.2でぼけたのうpってくれ↓↓
オレのはAiSだからぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぜんボケんwww
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:13:50 ID:pewkKibg0
ID指定じゃなくて「www」入りのメッセージを非表示にできる専ブラってあったっけ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:16:02 ID:ev0Xo8mF0
>>84
wwwって挨拶みたいなもんだろ。
別に悪くない(藁)
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:19:12 ID:LiXOkeJL0
電車が2時間に1本ってのが泣かせるな。 電車乗り遅れると遅刻どころか凍死確実だな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:19:15 ID:pewkKibg0
って石拾いの方でしたか(>>83
>>53では回答いただき有難うございました。
なるほど、>>42-43はレンズのボケじゃなくて
Capture NX(ニコン)による画像操作だったのですね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:19:54 ID:LiXOkeJL0
>>72
可とログスペックでしか写真を語れないような
実機も持ってない厨房の意見なんて聞いて
なんか意味あるのか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:21:14 ID:LiXOkeJL0
フォーサーズでボケを語る事自体、無意味。
だいたい、ボケを期待してフォーサーズなんか使う人いないでしょ。

どうやったらぼけるか分かってないガキンチョにはそういう奴良くいるわな。
頭で理解はしているつもりでも実際やらせるとなーんにも出来ないんだな。これがまたw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:58:47 ID:paTJHoue0
>>87
>>43は勝手にボケたのw
>>42は無理矢理ボカしたのww
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:09:50 ID:RRegG3jTO
ライカMアダプターでないね。
これが出ないとG1の良いとこが封印されたままだ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:13:51 ID:i1CYCzOj0
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:34:53 ID:mj6oNoPc0
宮元のアダプタでコシナのウルトロンとか付くのかな?
コシナがM43を出してくれりゃいいのに
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:41:30 ID:Kby0BC29Q
>>79
フォーカスエリアの移動は十字キーで動かす。スムーズに動かせるけど、構図を変える度に動かすのは面倒だね。

それだったら、顔認識か追っかけフォーカスがいいかも。

顔認識は、顔をアップにすると手前の目にピントを合わせてくれる。顔が小さい時は、顔全体にピンが来る。

追っかけフォーカスは、一度目をロックしておけば、ズームしても構図を変えても、ずっと目を追っかけてくれる。以前馬の目で試したことがあるけど、ずっと目を追い続けてくれた。

95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 01:38:08 ID:nfb0z0dJ0
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 01:49:05 ID:lcavgdlg0
>>91
お前、どんだけ情報弱者なんだよwww
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 07:02:14 ID:pzjnTRKZ0
別にボケるのって嬉しくないけどね。
現実はそんなにキレイでは無いし。
そのまま写るG1なんだから。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 11:48:11 ID:4UUP4XS/0
まったくボケないわけじゃないしね。
どんなカメラにも美点と欠点、特性があるから、いいところを生かして写真を撮ればいいと思う。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 11:52:01 ID:twE8FesF0
テレ端の最小合焦距離あたりでピント合わせれば、イヤでも後ろはボッケボケ

程度の基礎の基礎も知らない厨房が、APS-Cと比べてどうのと
単純比較してわめいてる程度の事になんでそんな過剰反応示しちゃう訳?
100─☆─ X"CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/01/05(月) 11:53:41 ID:gB+gOmly0
…そういやL1が出たときは共生新党の黒川紀章党首(故人)が嬉しそうに持ってたな。

松下からパナソニック、世界のブランド、グローバル社会、個人主義の誇りへ。

動画が撮れるようになるとバカ売れの予感するけどな。

軽いしライブビューも快適。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 11:54:12 ID:twE8FesF0
>>98
じゃ、その 「どんなカメラにも美点と欠点、特性があるから、いいところを活かした写真」ってやつを
是非一発見せてください。勉強させてください。よろしくおながいしまつ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 12:11:49 ID:ODBf90ej0
>>101
スレ違い。
作例批評は別スレで願います。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 12:43:18 ID:ODBf90ej0
ニコンF-43
43−μ43
マウントアダプター買いました。
これに付けるレンズは、ニコンのパンケーキ MF、50mm、F1.8です。
1マソのレンズに3マソのアダプタって、なんだかーwww
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 13:58:08 ID:K0hw2igu0
そんなもん、カメラ趣味では良くある話じゃん。何はしゃいでんだか。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 14:13:44 ID:cO6CLcVF0
>>99
それって、一眼持ってるヤツは馬鹿コンデジ最高と言ってるヤツが
ボケに対して突っ込まれた時に言ってることと同じなんだが…。
テレ端の最小合焦距離あたりでピント合わせればボケる云々なんてのは
まともに写真を撮ってれば意味がないことくらい判るだろうに。

G1(というかフォーサーズ系)には良いところも沢山あるのだから
ボケ量くらいでそんなに必死になって無茶苦茶な反論すると
むしろ見っともないよ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 14:29:52 ID:WdTTndhD0
ボケが欲しければアダプター介してF1,4くらいのレンズつければ十分ボケる
でもめんどいから、20mmF1,7に期待
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 15:11:16 ID:A4Bj9TbD0
なんで、ボケの話ばかりなんだろ。
そもそも、ボケが主な機種でもないだろ。
解像度抜群、歪曲収差無し、小型、軽量、LVF、フリーアングルで
十分するぎるくらい凄いのにww
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 15:31:35 ID:GsmMZN2k0
>>107
同意。
よく雑誌なんかには、高級レンズで
「とろける様な背景のボケ味」なんてのがあるけど
G1だってボケるには充分ボケる・・・
それよりも、女流と謡いながら、フィルムモードにしろ
マイカラー設定にしろ、とにかく使い込む程、手に馴染んでくる。
それもこれも、小型軽量で、携帯が楽で、しかもコンデジでは
味わえない表現をしてくれるからだろ?
G1、いい道具だよ、本当に。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 15:33:42 ID:twE8FesF0
最小なんてのにこだわらずにもっとグリップがっちりしてくれて
電池でっかいのにしてくれてたら神機だったな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 15:35:38 ID:lE1OjG1C0
>>104
違うレンズの写りを期待してわくわくする、一眼の楽しみでないの。
はしゃがない枯れた境地になれば、お仕舞いのような・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 16:23:43 ID:GsmMZN2k0
>>109
俺結構手がデカイんだけど、ドナドナしたα350より
G!のグリップの方がホールドし易いけどなぁ・・・
丁度右手の中指・薬指が引っかかり、小指はカメラ底面に来て
背面からの母指球と挟み込むような感じでホールドしてるけど
いい感じだよ。
電池の持ちも、LCDは実際そんなに使わないからか、一日使うには
充分な希ガス。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 17:56:33 ID:VyA4a3ZK0
G1のホールドは上手く出来てると思う。
あれ以上大きいと邪魔になるし、小さいと持ちにくい、絶妙なサイズと思う。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:23:59 ID:CfDCdEyS0
次回作はぜひ、背面液晶を着脱式にして
代わりに2ndバッテリを装着出来るのが良いな。
あとはビューファインダー内に電子水準器が欲しい。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:42:01 ID:nNeKPzNiO
他人の「フォーサーズはボケない」意見に振り回されてない?
自分で写真を撮ってる?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:48:45 ID:h62/0oai0
被写体の大きさとワーキングディスタンスによるんだよ。>ボケ量
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:52:35 ID:twE8FesF0
フォーサーズはぼけにくい。なんて言ってる奴は、確実にデジイチ持ってない脳内厨だから心配ないぞ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:53:41 ID:qvNhcCALO
>111
俺もα350から乗り換え。手は大きいけどG1のグリップはいい感じ。

しっかり握りこむだけがホールドではない。
118─☆─ X"CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/01/05(月) 18:53:43 ID:gB+gOmly0
アスペ♪”
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 19:29:06 ID:emV9cDhcO
G1 売れてるみたいですね :-D
だけど、大型家電量販店でG1に人だかりができてるところを見たことないんだよな〜
キャノン5Dなどは人が群がってる
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 19:59:45 ID:twE8FesF0
それはみんなネットで値段を調べて安いところで買っているからだよ。
敢えて量販店で買う奴は、ポイント還元コミコミでお得感がなければ買わんしな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:14:34 ID:GsmMZN2k0
>>117
ナカーマ発見w
αもいいカメラだったけど、G1はとにかく撮っていて楽しい。
これが何よりだわ。あとは、G!てかm4/3のレンズ資産が増える事を願うのみ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:35:07 ID:A9VOmdx90
じゃ、その 「とにかく撮っていて楽しい写真」ってやつを
是非一発見せてください。勉強させてください。よろしくおながいしまつ。





ってぇEDボオヤが出てくるぞ↓wwww
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:45:08 ID:GsmMZN2k0
>>122
わはは、ED坊やに批評される程たいした写真は撮れてないので
っつうか、その腕もないので
パスしまつ^^
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:46:52 ID:0NQ1c2WD0
>>122
それはもう一つのスレで願います。
あっちで暴れてください。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 22:41:16 ID:QLfyBCO60
これ、露出補正がしにくい。
こいつで露出補正方法をするには、

◎前ダイヤルを押して露出モード操作に切り替える
◎前ダイヤルを回して露出を補正する

というツーステップになっている。

それはいいとして、Pモードの場合、前ダイヤルを押すことで露出補正モードとプログラムシフトモードが切り替わる仕組みになっているわけだけれど、現在どっちになっているのかが分からないのが嫌なんだ。

っていうのも、現在露出補正モードになっていても、パワーセーブされるとプログラムシフトモードに戻っちゃうんだよねえ。
ここは一度現在露出補正モードになったら、パワーセーブしても戻らないのが普通じゃないかなあ・・・。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 23:06:23 ID:qrwq9UiE0
もしそういう要望が多ければ、ファームでなんとかしてくれそう。パナなら
オリは要望に応えるの糞遅いけど
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 23:28:28 ID:A9VOmdx90
てーかL1以来の伝統だが
露出補正とかほっとくと消えちゃうのよねw
ふつーfとかsとかEVとか
ほんでもって今時ならISOとか常時表示じゃねの?
パナの思想には随所で共感するがこれだけは解せねぇww
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:21:40 ID:fBjqjctB0
>>127
常時表示されてますけど...
露出補正とかも電源 off>on でも記憶されてますけど...
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:23:21 ID:WuxNup+X0
>>125
切り替えたら色が変わるんだから判るだろう。色の識別ができない人?

パワーセーブしたら元に戻る件は判らなくないが、
むしろ前ダイアルでの露出補正ができなくなるようにして欲しいわ。
ボタンもダイアルも軽すぎて困る。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:03:30 ID:5MWHn0r50
>>128それどこのジーイチだ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:28:36 ID:fBjqjctB0
>>130
Panaの。

つかDISPLAYボタン押しとくと上下にどどどっと各種モード状態
表示されっぱなしになってない?
微調整されているとそれも黄色や色つきで表示されて親切だよね。
これに慣れちゃうと他のカメラが不便で...
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:44:04 ID:7zo8J6SS0
何気に、説明書読まない奴とか、
ファームアップしない輩、多いよね?

なぜ?

初のデジタルレフ無し一眼なんだから、
銀塩だけの知識とか、コンデジだけの知識で使えないよ?



133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:58:50 ID:n3QRHPf20
得意になって答えるバカがいるからだよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 02:02:01 ID:5MWHn0r50
だって面倒くさいんだもんw
今のファムアプって何か役立つことある?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 02:08:28 ID:5MWHn0r50
>>131
あ〜ヒスト表示にしてたんでウザくて消してたwww
何でヒストを見るのにこんなとこONにせにゃあかんのとずっと思てたなボク良い子なんでw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 03:30:56 ID:7zo8J6SS0
>>5MWHn0r50

とりあえず、女流一眼モード(iA)で撮ってなよ。

ヒストとか言いたい年頃なんでしょ?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 08:24:21 ID:XDInpHSn0
>>129
いや、色が黄色に変わるのは分かるけどさ。
LVFで撮っている人が多いと思うんだけれど、わざわざそのLVFを覗き込まないと露出補正モードかどうか、それと今の補正量が分からないのが問題なのだ。

俺の撮影スタイルだと、カメラを構える前に補正量を決める(設定する)からね。
撮影前にLVFを覗き込むのって、なんかカッコ悪いよ。
上に表示パネルがあれば問題ないのだが・・・。

それと、露出補正モードとプログラムシフトモードはトグルになっているわけだから、パワーセーブ後や電源OFF後もそれを維持してほしいわけ。
P68を見るとそういう風に読み取れるんだがなあ。BUGじゃないのかなあ。

ファームアップしても変わらんかったし、仕様か・・・。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 08:48:34 ID:M/0+/eLJO
わりと扱いが粗雑というか、よく、気づかないうちにものとか体とかぶつけるので、
レンズプロテクターとか買おうと思うんですが、純正品のほうがいいんでしょうか
ケンコーとか、他のメーカーで出してるものつけると、何か問題あるの?
ググってみたけどいまいちわからない……
あと、プロテクターとかフィルターとかつけたまま、レンズカバー付けられるんでしょうか
買った本にもそこまで書いてなかった……(´・ω・)

初心者で勉強中なもんで、アホな質問でごめんなさい
店頭で確認しようと思ったら、仕事忙しい&店遠いで当分行けない……orz
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 09:07:01 ID:5MWHn0r50
話はや、やってからにしないか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 09:40:58 ID:M/0+/eLJO
プロテクター買ったら、カバーは付けてみる(´・ω・)
プロテクターって、純正品じゃないとカメラとの相性?あったり、
ハズレやすいとか色が変になるとかあるのかなーと心配になったんだ
Wズームキットだから、レンズも純正品なので、純正品がいいのかなとか
でも、専門に作ってるメーカーのプロテクターに色とかで問題でるのかなとか
考えてたらわけわからんくなっちゃった(´・ω・)
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 09:44:33 ID:7IqIAua+P
マルミとかハクバで無問題
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 10:37:53 ID:OPNbU/Qr0
>>138
マルミのスーパーレンズ保護DHG52mmがお勧め。
ゴミは吹けば飛んでいく。
ただ、置いてある店は殆ど無。ネットで購入せよ。
値段は高い。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 10:46:48 ID:bRIKvOCB0
52mm普通に店で売ってるよ
Wズームならプロテクター2枚組みがオススメ
レンズカバーは普通に付けれる
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 11:05:04 ID:OPNbU/Qr0
>>143
都会ではあるかもしれないけど、田舎なもんで、ケンコーなんかはあっても
スーパレンズ保護のような特殊なのは無いです。
10軒ほど回ったけど見つからなかった。田舎者は辛い。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 11:37:42 ID:AGebXQ0h0
>>144
kenkoで俺は問題ないと思うけどなぁ・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 11:41:57 ID:23MVowF10
>>137
> 俺の撮影スタイルだと、カメラを構える前に補正量を決める(設定する)からね。
> 撮影前にLVFを覗き込むのって、なんかカッコ悪いよ。

液晶で確認すれば良いだけなんでは?

> それと、露出補正モードとプログラムシフトモードはトグルになっているわけだから、パワーセーブ後や電源OFF後もそれを維持してほしいわけ。

こちらは同感。
現状は露出補正バーの色で確認するようにしてるけど、維持されたほうがありがたい。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:16:55 ID:M/0+/eLJO
ありまとございます

週末スキをみて、なんとかヨドバシあたりに凸して、
ケンコーとかハクバとかマルミとかみてみます

田舎じゃないのに、アキバのヨドバシが開いてる時間にすら帰れないんだ(´・ω・)
せっかくのカメラなのに、庭に来る猫と草しか撮ってない……
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:19:52 ID:Ga82cIOw0
>>145
折角のシャープなGレンズと、ダストリダクションあるし、
フィルターも埃を寄せ付けない物がありがたいよ。
ケンコーのを外してDHGを付けた。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:21:07 ID:fBjqjctB0
>>144
Yodobashi.comやbigのネットは見た?
メーカーは、まあ何でも大丈夫だよ。
ただワイドに付けるやつは薄型がよい。
それと逆光やこれはというものを撮る時は、
フィルターを外して撮るのも大事。
フィルターしたままフードもキャップも付けられます。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:22:49 ID:c+B6wvdG0
>>147
ヌコの写真うpしてね。
先に、ありまと言っとくね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:25:57 ID:O/0xS4wC0
どうでも良い事かも知れんけど、
G1に付属のレンズを「Gレンズ」と呼ぶのに極めて違和感が有るのは俺だけか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:32:11 ID:cPPMGpRl0
>>151
G VARIO ってレンズにかいてあるけど。
Lica VARIOはライカレンズだろ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:36:53 ID:O/0xS4wC0
>>152
それはそうかも知れんけど「Gレンズ」と言えば・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:40:15 ID:cPPMGpRl0
>>153
なんじゃい、それは。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:43:59 ID:fBjqjctB0
爺レンズ=老眼鏡 かな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:45:52 ID:M/0+/eLJO
147です
ググる地図見てたらちょっと歩いたとこにサクラヤあったので凸してみました
もっと早く地図見れば良かったorz

しかしマルミあったけど、52ミリだけ売り切れでしょんぼり(´・ω・)
帰ったら楽天とかも見てみます


>150
ぬこはノラなので、窓ガラス越しにコッソリじゃないと撮らせてくれないのです
なので、とてもうぷできるような作例ではなく……orz
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 13:09:14 ID:WuxNup+X0
>>153
気持ちは判るが、今も昔もGはαだけの専売特許じゃないから、こだわるだけ無駄。
っていうか、あっちだって今じゃ中級+α扱いだし、気にするなよ。

>>137
言いたいことは判るが、それを言い始めたらG1のコンセプトが崩れるでしょ。
このサイズで上面液晶なんか配置できるわけないし、
そのあたりはバリアングル液晶とEVF/LCD切替使うとか工夫するしかない。

というか、もはや上面液晶がある方が少数派になりつつあるし、
廉価機であるのは銀塩時代から少ないんだから(コストを考えれば当然)。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 14:10:31 ID:ZVbVJjwB0
>>153
じゃあ、ニッコールとかロッコールみたいに、独自のレンズ銘を考えるか。
パナソニックだから、パナールでどうよ?

……あれ?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 14:12:21 ID:f3B8WuR00
パナゴールでいいよ。

……あれ?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 14:18:12 ID:qq4trNSM0
>>156
ノラヌコでもエサをあげていると結構慣れるよ。
うちのヌコは元ノラでしたが、一年ほどで、家ヌコになりました。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 14:18:48 ID:qq4trNSM0
>>158
パナ爺だろがww
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 14:19:32 ID:7IqIAua+P
飼わないんだったら餌やるな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 14:37:29 ID:hU8xUe2t0
>>162
カラスにエサやってるんだけど、家ガラスにならんわww
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 15:00:20 ID:M/0+/eLJO
>160
家ぬこにしたいのはやまやまですが、家族が室内でペット飼うのに反対なので、冬場軒先でちょっとだけでも暖かく寝られるようにしておくのが精一杯です(´・ω・)
飼えない以上、それ以上のことはできませんです


ちょっと前に、電車で「旦那がカメラを買ったら山歩きばっかりするようになって、付き合わされて困る」と言ってるおばちゃんがいたけど、その旦那の気持ちがなんとなくわかるようになりました
持ち歩きやすいサイズのカメラだし、これ持っていろんなところ出かけたくなりますね
早く休みにならないかなあ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 15:48:40 ID:AGebXQ0h0
>>164
解るっす。その気持ち。
俺G!買ってから、日の出とか、夕焼けとか撮りたくて
早起きになりましたぁ・・・
朝5時頃から、近くの河原に三脚持ち出して
日が昇ってくるのを待ってる時間が、とてもイイっす。
寒いけどねぇ・・・・w
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 15:54:11 ID:C4H/KoU/0
あの〜質問です。
12/18日に発売されたDMW-FL220はバウンス可能でしょうか?
わかる方見えたら宜しくです。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 16:00:04 ID:WuxNup+X0
むり
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 16:28:27 ID:fBjqjctB0
>>166
写真で見る限り発光部が上向きそうな感じがしないでもないけど
どのみち光量少ないし側面に回転しないし、無理かな。

DMW-FL360
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824738508

外部調光でもよければ
PE-28S
ttp://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-28s.html
PE-36S
ttp://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-36s_01.html

あたりかな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 16:37:31 ID:0+3ZSa7Ei
ほとんど未使用のレンズキット一年保証付き
オークションでいくらで売れるだろうか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:08:34 ID:jZSFwA2S0
価格で買おうと思うのですが、何気に調べてたら、三星カメラって、
いちいち昼と夜で20%近くも価格を変えてるんだな。。。何のため?

夜まで待たねば。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:23:00 ID:qb1ezNMF0
>>169
4万ぐらい
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:29:07 ID:hWG4LdzR0
>>170
日中は店頭販売もしてるからだと思われ
173170:2009/01/06(火) 18:01:51 ID:jZSFwA2S0
>>172

成る程、出店費用、販売員雇用費用がその差って訳か。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:07:10 ID:kARIRr/MO
>>166
FL220はバウンス、FP発光不可。
キットレンズだとFL360でも条件が良くないとバウンスはキツい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:48:56 ID:QoC0CQqN0
未使用のDMC-G1Kはオクでいくらくらいで売れるかな?
ヤフオクには出回ってないようなんだが。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:56:27 ID:XDInpHSn0
>>146
>液晶で確認すれば良いだけなんでは?

まあそうなんですけれど、普段がLVF中心なんで、
LCDに切り替え→補正量確認、変更→LVFに戻す
と一手間増えてしまう点が、撮影のリズムっていう点でどうかな、って感じなんです。

>こちらは同感。
>現状は露出補正バーの色で確認するようにしてるけど、維持されたほうがありがたい。

同感、ありがとう。結局、

◎前ダイヤルを押して露出補正モードに切り替える
◎前ダイヤルを回して露出を補正する
◎再び前ダイヤルを押してプログラムシフトモードに戻してしまう

と、わざわざ戻しておいた方が、次のとき、必ず前ダイヤルを押さないと露出補正モードにならないから、こっちの方がいいような気がしてきた。

>>157
>このサイズで上面液晶なんか配置できるわけないし、
>そのあたりはバリアングル液晶とEVF/LCD切替使うとか工夫するしかない。

確かに配置する場所はないですね。
結局今まで使っていた(今も使っているけれど)のが40Dだから、それとの比較で書いてしまっているのかもしれない。

ちなみに、俺は低山歩きが好きで、今まではそれにも40Dを持っていってたんだけれど、G1は軽くて助かるね!
ただ花の撮影もしたいんで、早くマクロを何とかしてほしいです。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 19:20:54 ID:SzV+fYlRQ
>>176
LVFとLCDの自動切り替えにしておけばいいんじゃ?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 19:28:29 ID:fBjqjctB0

しかし背面液晶つかわねぇな、このカメラ。
たまに時間を見たい時だけだわ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:38:00 ID:r9xJodPqO
>>178
背面液晶しか使わないって人もいるよね。
EVFレスの廉価版〜なんて書き込みもあったし。
取り敢えず両方付いてる今のスタイルでいいや。

FL-360は単3×4本仕様になるだけで
魅力がグンと上がるんだけどなぁ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:27:05 ID:al76fMVl0
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:21:20 ID:3B1I1djL0
これはまた見事にしゃっきりはっきりすっきり写ってるな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:22:59 ID:EXn6cetn0
>>180
上の額は全部入れなきゃ駄目でしょーよ。
撮影技術ではなくネタとして。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:30:52 ID:EXn6cetn0
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:24:11 ID:LSavHuDN0
REDに同梱されているストラップってこれとは違うものなのですか?
http://panasonic.jp/dc/g1/strap/sstg1_r.html
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:28:35 ID:72wbB7lu0
違うよ
真っ黒の安もんだよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:31:27 ID:LSavHuDN0
そうか、やっぱ買わんといかんのか。情報ありがと。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 02:09:34 ID:w5OLoUn50
純正以外の、自分の好みやスタイルにあったものを探すのも良いかと。
素材もデザインも機能も千差万別だし、一番手軽で多彩なカスタマイズだし>ストラップ

もっとも、LUMIX のロゴが好きなら一択だけど。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 02:28:23 ID:7PCZ84Mf0
ロゴがくっきり目立つのは自分が広告塔になってるみたいで嫌なのでw
自分はこれを使ってる。

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1822.html

ブラック一色なのでロゴが目立たないのが良い。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 02:38:35 ID:ekI7Fr1rO
あ、そう言やぁ、PPバンドで吊り下げてたら、首から血が出たってヤシ居たなw

やっぱ、
「男は黙って、しめ縄!」
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 03:55:49 ID:srGTKK/h0
純正の編みストラップもいいよ。

下のは星野を撮ってみるテスト
ZD11-22の広角端、絞りF4、露出15sec、RAW撮り・Silkypixで現像
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147578.jpg
これは原寸だけど、縮小してみてもらった方が綺麗だね。
点光源だと、F4まで絞っても周辺の流れが目立つ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 04:38:57 ID:3tNO7E5O0
このカメラでバウンスできるストロボってパナソニック純正しかないのか??
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 06:00:01 ID:D1WbBcj20
>>190
いながは、ほすがいっぱいみえっぺなー
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 07:45:19 ID:iyByz/jO0
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 08:46:23 ID:fajizEcS0
>>192
「ぺ」の使い方がなってない。
同意を求める「ぺ」終止形の「ぺ」など接尾語としての「ぺ」は紋切り調の構文が相応しい。
茨城〜山形〜青森3県の方言が混在する「訛りイメージ」で作文したのが敗因。

しかしG-1の実力を過大に評価していた自分に気がついた。
>>190の暗部ノイズは、まさにパナ機恒例のモヤモヤ。
高感度ノイズ処理に関していえば、まだまだですなあ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 09:35:51 ID:HfTybhBJ0
誰かその辺をG1に期待していた人いるっぺが?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 09:36:12 ID:RJLSYpeA0
>>191
オリンパスのストロボも完全互換だお。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 11:46:02 ID:M/J4AeDj0
>>191
外部調光式ならいろいろある。メルカブリッツとか。
現行機種は大分減ったので中古屋をまめに見てればいろいろある。

現実にはこれが一番使いやすい。安いし。外部電源も使えるし。
PE-36S
ttp://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-36s_01.html
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000102901001668/index.html

198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 12:17:13 ID:avahteZR0
>>195
ないない。どのみちフォーサーズなんだし、ISO400以下が奇麗ならいいよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:35:19 ID:D1WbBcj20
>>194
田舎方言教室なんて頼んだおぼえはなかっぺや〜
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 16:03:08 ID:YyUcMcaR0
メルカブリッツ (笑)
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 16:49:33 ID:M/J4AeDj0
>>200

ごめんよ。いつもメカブリッツをメルカ〜って間違えちまうんだ...

202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 17:59:11 ID:wAqNiApN0
レタッチしなくて、
ほとんどプリントアウトしなくて、
するとしてもサービス版のみだったら、
解像度はSで十分だよね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 18:36:14 ID:iF3l/nrQ0
G1の新色はいつ出るんだろう。
うわさでは地上液晶テレビVIERA TH-17LX8同様ピンクゴールドやシルバー、ホワイトも出るってんだが。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 18:47:42 ID:ldSIF+bzO
>>203
まゆつば

それよりオリのSHGに匹敵するマイクロフォーサーズ版標準ズーム、もしくは望遠が欲しい。
ブランドはパナライカになるかな。
んならフォーサーズでいいのか。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:20:14 ID:FgPE3ZPC0
あのラバー外装で、メタリックカラーは難しいと思うぞ
出来たとしても、銀粉を混ぜたような、すげー安っぽい見た目になると思う
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:29:36 ID:L4ylKlna0
>>204
いやさすがにそういうのはG1よりもさらにワンランク上の機種がでてからで良いよ。
一応アダプター経由で使えばコントラストAF対応レンズであればそこそこのスピードでAFできるから、普通のフォーサーズ用コントラストAF対応レンズとして出して欲しい。
でも2.8通しは商売上必要になるんだろうなぁ。それなら12-35mmF2.8 OISかな?
ていうかマイクロに追加になった2ピンをフォーサーズに追加してフォーサーズ規格ve2.0とかやらないのかね?
そうすればF2,F2.8通しの大型レンズやあまり数の出そうにない超望遠系レンズはフォーサーズとマイクロの共用でやれるのに。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 22:04:08 ID:NMLnvqcn0
インターバル撮影機能をつけて欲しい 
インターバル撮影機能をつけて欲しい 
インターバル撮影機能をつけて欲しい 
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 22:31:29 ID:jUwF6rWT0
>>206
F2.8通しじゃなくてよいので、12-60あたりがほしい。
14スタートでは狭すぎるし、7-14の14エンドはそれはそれで広すぎる。

14-140が12-120だったら嬉しかったんだが。
常時装着オールマイティレンズとして12-60が欲しい。。。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 22:32:11 ID:jUwF6rWT0
10-50 でもいいからさ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 23:09:18 ID:wN+/22LC0
>>190
暗闇でのフレーミング、乙です。ちゃんと冬の大三角が入ってますね。
(もうちょっと右に寄せると完璧だったが)
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 23:47:38 ID:icxVIMy30
マクロレンズ欲しい
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 00:03:21 ID:FhC5px7i0
買えよ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 00:15:59 ID:GqWFeAny0
SHGってスーパーハイグオリティ?
214190:2009/01/08(木) 02:00:43 ID:P7ENpokX0
>>192
藤沢(神奈川県)の市街地です。
明るいですよ。

>>210
ちょっと右に振った画像をアップします。
縮小画像の方が全体の雰囲気を掴みやすいですね。
【原寸】http://uproda11.2ch-library.com/src/11147842.jpg
【25%に縮小】http://uproda11.2ch-library.com/src/11147844.jpg
215190:2009/01/08(木) 02:10:23 ID:P7ENpokX0
>>210
ちょっと右すぎましたね(汗)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 06:12:52 ID:sDHl3Z0s0
Nikon 50mm F1.8sをアダプターで付けてみた。
さすが、F1.8は明るいわ!
早く、20mmF1.7出してね、パナ爺さん。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 07:28:09 ID:SyQTyzfG0
>>216
いいなぁ・・・、俺もその明るい単の世界
早く経験してみたいなぁ。夜ポートレートとか
ローキーの写真とか、やりたいこと一杯ある。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 09:37:45 ID:aIFVr1K10
>>217
ズミいっとけ
AFも実用上問題ないレベル。
これがフォーサーズになるとなんで落ちるのか不明
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:27:07 ID:r/Of628q0
>>218
ズミいいなあ、でも12マソもするんだろ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:32:30 ID:jPJVgFv/0
>>217
カナダかあ、いいなぁ・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:34:13 ID:aIFVr1K10
>>219
それは定価だな。
ネットで買えば
最安で \84,393
http://kakaku.com/item/10504311838/
ヨドでも
108000円のポイント10%で実質97200円
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000855474/index.html
まぁ安くはないけどね。
気になるんならIYHスレなんかも覗いてくると一押ししてもらえるかもなw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 12:31:57 ID:SyQTyzfG0
>>220
そりゃ、ロッキー
と一応、突っ込み入れておくね♪
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 12:50:44 ID:SyQTyzfG0
>>221
ズミ・・・・
やめてくれぇ、そういうデータ出されると
純正20mmF1.7まで待とうと決めた心が
くじけそうになるおorz
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 14:46:41 ID:fs0j75Rl0
俺もズミ迷ってるが、さすがにG1に付けると、重量バランス悪そうだ……
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:22:22 ID:aIFVr1K10
>>224
420に付けてた俺からするとグリップがあるからすっげー持ちやすくなったwww
左手に乗せるように持てば使いにくくはないと思うよ。
アダプター付けると高級レンズっぽく見えるから不思議w
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 17:10:44 ID:JtDOwwzt0
↑あのグリップは男の手に合うか?G1持ちにくい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 17:21:11 ID:SyQTyzfG0
>>226
人によるだろ・・・
俺は、G1のグリップは、あのボディーに対して
大きすぎても、また、小さすぎても、ダメという
絶妙な大きさだと思うがなぁ・・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 18:42:30 ID:uRpl0KhvO
グリップ、ガッチリ握ってる人の写真て、大抵ブレてるよね
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 22:33:15 ID:GqWFeAny0
しかし何で40mmなんてぇ中途半端なものをww
それじゃまるでAPS-Cじゃんwwwww
50じゃズミに当たるし(フランバの関係でズミよりいいのができたりして)
でもって35じゃさすがに作れなかったとかwwwwwww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 22:59:56 ID:SyQTyzfG0
>>229
35mm換算で40と50
うーむ、画角的に中途半端といえば、そーかもねぇ
画角の壁は、おいらが動くからいいんだぁ
何よりf1.7ってのに、期待してるよ。
標準レンズの出来からして、結構イイ玉になるんじゃない?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:04:43 ID:2kG2P4NM0
40mmが中途半端って言うやつは、ミノルタCLEとか知らないんだろうなあ……
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:12:52 ID:IKTqJc+A0
Rollei35も40mmですな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:16:12 ID:GqWFeAny0
イランよ40mmなんてww
CLEとかショボイローライとかもwwwww
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:17:23 ID:2kG2P4NM0
>>232
あー、あれのテッサー、ゾナーもそうだったね。
俺は40mmっていう画角は、あえて、その辺の気分を狙って来たんだと思うけどな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:20:39 ID:2kG2P4NM0
>>233
自分の無知蒙昧さを、wの連打でごまかさなくていいよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:28:09 ID:ODQj0B9H0
>>233
頭悪そうだねー
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:31:22 ID:6c4txL060
マクロ出そうに無いからオリンパスのマクロ買っとけばいいんですかね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:31:55 ID:7U+drZ740
標準でも広角でもない中途半端さが良いんでないの?>40mm相当
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:34:14 ID:P7ENpokX0
必要以上に用語を省略するのも
何だか見ていてイタくてなぁ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:43:50 ID:glZcfeIT0
40mmってベストだと思うけどな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:51:21 ID:GqWFeAny0
tesser45なんか中途半端で最悪だった
52.5か35に決まってんのw
その間は無いのwwwww
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:54:21 ID:GqWFeAny0
ついでながらAPS-Cで使う28mmも存在感の無さで最悪ww
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:56:50 ID:P7ENpokX0
とにかく純正は20mmで決まりだ。
けど、他の焦点距離がいいって人も
マイクロフォーサーズなら組み合わせの自由度が高いら安心だね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:59:26 ID:go1zhM+1P
ID:GqWFeAny0は前スレでも馬鹿にされてたなw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:00:54 ID:GcINQS8u0
20mmなんて変態的な焦点距離出すところに惚れた。
というか20mmって多分フランジバック的に一番小さく作れるからだけな気がする。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:02:04 ID:wJcAdyhF0
あ、あと>>241
偉そうなこというならF1.7のテッサーを持ってきなさい(メーカーは問わない)
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:08:04 ID:Fl0lGuxx0
>>243
既存のレンズ使うんだったら他のを使うわい

と言っても結局G1の方が全然良かったりする                     (静物&遠景では)
てなわけで、パナは死んでもチンマイ26/1.4を作るべきである
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:09:21 ID:Fl0lGuxx0
>>246
知らんよ?そんなのww
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:10:09 ID:Fl0lGuxx0
>>245の2行目が一番真っ当に聞こえるw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:13:08 ID:o4lVWWZy0
>>237
とりあえず安くてそこそこの35マクロ買ってみたら?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:28:50 ID:1I14S3bb0
フランジバックが20mmなんだからマイクロで
最も小さくかつ明るく作れるのレンズは20mmだ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:36:36 ID:wJcAdyhF0
>>251
いまさらそんな解りきったこと書かれても・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:41:30 ID:0nC+9YHN0
>>237
MFオンリーになるということを考えるとシグマの方がいいような気も。
オリンパスはいい加減パワーフォーカスやめるべきだと思う。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 05:58:56 ID:IJwVUMyE0
純正スレに迫力満点な白鳥がアップされてるので、ショボい鷺をアップするね♪
http://uproda11.2ch-library.com/src/11148121.jpg
Nikkor50mmF1.8s

Nikkor50mmF1.8
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 06:47:13 ID:6FglZeW60
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:10:18 ID:BS+AU1pI0
>>253
50mmは非対応だけど、35oマクロはG1対応したよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/fourthirds_olylens.cfm
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:13:37 ID:bEscuHAw0
河原の石ころ

http://uproda11.2ch-library.com/src/11148127.jpg

旅にG1 バッテリーパワー絶好調 今日一日1500コマ余裕。


258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:30:05 ID:J014KsDZ0
>>256
なんか複雑だねぇ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:32:55 ID:WoVh9vrv0
>>253
> MFオンリーになるということを考えるとシグマの方がいいような気も。
やっぱりそうなんですか?

そういえば安孫子卓郎も、

電動式のフォーカスのZUIKO DIGITALは、フォーカスリングを回す量がかなりのものになって、マクロだと拡大したときのボケが大きく、ピントの位置がどこにあるのか、ピントリングの操作ではまるでわからない。
だから「操作感も良いオールドMFレンズの方が使いやすく感じます」

と書いているね。

3535マクロを買おうと思っていたのだが、シグマにした方がいいのだろうか。
でも換算210mmって、少ししんどいような気がするのだが・・・。

>>256
> 50mmは非対応だけど、35oマクロはG1対応したよ。

対応したってことは、上の問題がなくなったってこと?
誰か3535マクロを実際に使っている人っていませんか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:37:58 ID:BS+AU1pI0
>>259
いや、だから35マクロをG1に装着してもAFが動作するようになったって話。
あなたの引用してる記事は、50マクロでしょ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:55:26 ID:wyUEiUks0
>>241
52.5って中途半端だなw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:40:12 ID:Fl0lGuxx0
3535はいいレンズだ
しかしあの操作感はどうにかして欲しい
5020よりはだいぶマシだけどww
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:42:49 ID:qkW9+avl0
>>261
単焦点って、全部中途半端だよ。
ピッタリなのがあるくらいなら、コンデジで十分になってしまう。
中途半端だから、種類揃えて楽しめる。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:57:28 ID:BS+AU1pI0
持ち運びの機動性を重視したいG1には、小型軽量な単焦点が似合うね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:58:47 ID:qkW9+avl0
20mmF1.7まだーあ、チンチン。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 10:30:24 ID:qkW9+avl0
>>257
今日一日150の間違いでは?
何か秘密でもww
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 11:11:38 ID:GcINQS8u0
>>259
35マクロはまだコントラストAF非対応。
いまんとこ対応してるのは
オリ 25mmF2.8、9-18mm、14-42mm、40-150mm、14-54mmU
パナ 25mmF1.4、14-50mmエルマー、14-150mm
の8本だけ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 11:22:33 ID:M+h1QBJe0
オリ25mmF2.8は歪曲収差あるからパスする。
パンケーキは大なり小なりしょうがないのだろか。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:13:50 ID:ihyQszwX0
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
< 詳細内容 >
* Ver,1.2 パナソニック株式会社のLumix DMC-G1との組み合せで、レンズが正しく動作するように対応いたしました。

35マクロはまだコントラストAF非対応なんですか...
そこら辺のとこはっきり書いて欲しいな>オリンパ中の人

270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:25:42 ID:rE5n7GDO0
>>256
対応したけどMFだよ?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:29:49 ID:VJp/Q0hd0
>241

テッセーって何?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:34:25 ID:wJcAdyhF0
>>271
知らんのか?デザイナーだよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:36:06 ID:Rcs/YrGV0
>>271
オリヲタの愛用するテッセーレンズ
http://abiko.sakura.ne.jp/oldlens/tesser50f28.htm
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:46:53 ID:wJcAdyhF0
現代のデジタルカメラ用マクロレンズ(ZD50/2とか35/3.5)の光学系を
MF時代と同等の鏡胴に納めてくれたら、接写用にはベストな存在になるんだけどなぁ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:54:32 ID:9lDySbVm0
俺はOMの50マクロをMFで使ってるなw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 13:36:52 ID:0zWFOVJwO
MFの頃に単体で無限遠から等倍まで対応できるマクロレンズは無かったけどね
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 14:59:11 ID:eo4H6h3NP
コンタックスのマクロプラナーは単体で等倍まで撮れるレンズあったけどね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 15:54:00 ID:rv2mKx9q0
マクロアポランター125もそうだったし結構あるんじゃないの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:47:06 ID:bEscuHAw0
>>266   遅くなりました 257です。
何の秘密も裏技もありませんよ。
14-45 45-200を頻繁にチェンジ,AF-S/P-AE,JEPG L FINE,手振れ補正MODE1,EVFオンリー,パワーセーブ1分,アフターチェック殆どしない。
撮り始めたら間髪措かず結構なペースでレリーズ。 当日の外気温は10度前後。
てな感じです。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:04:44 ID:wJcAdyhF0
>>279
裏技ではなく
満充電バッテリー×10ヶを用意・・・なんて表技かと思ってた。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:16:53 ID:ihyQszwX0
おいらは今まで最高は1日700カットで背面液晶は全く使わず
4000*3000jpeg+RAWで時々内蔵フラッシュも使い、電池1個強
だった。電池2個でいまんとこOKだな。ちなみに1っ個目の電池は
いつも容量が半分以上残ってそうな時は、前回のつかいっぱで
使いはじめる。夏場だともっと持つと思うけど。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 00:08:20 ID:O2Cru2H80
当然と言えば当然だが、背面液晶の使用有無で大きく変わるわな。

EVFオンリーで、時々背面液晶でピント確認しながらでも500枚くらい撮れるけど、
先日バリアングル多用で背面液晶点けまくりで撮ってたら、150枚も撮れなかった。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 00:18:41 ID:9ZWo+Rjh0
室内、ほぼ背面液晶、フラッシュ利用、プレビュー2割で
350枚くらい撮れた。期間は1週間くらいかな

設定とかでいじる時間も含んでるし
カタログスペック並だから納得してる
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:26:48 ID:Ve7gRscH0
20mm(40mm相当)が出るとなると、17mm(35mm相当)は出なさそうだな…。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:33:33 ID:p6jysDB30
30mm2.8くらいのマクロ欲しい。料理写真用に。>パナ出してちょ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:39:49 ID:Oy6SGuYt0
早くオリが参入してくれん事には、レンズが揃わん!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:51:27 ID:ACXfsN2g0
しかしオリのレンズには手ぶれ補正は乗らない
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:58:53 ID:Oy6SGuYt0
中望遠ならともかく、広角よりなら、別に構わんよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:03:38 ID:chm2Oytb0
パナG1のスタイルなら、手ブレ補正機能なしのレンズでも何とかなるけど、
覗くファインダなしで、宙に突き出したような撮影姿勢を強いられるなら
広角でも手ブレ補正が欲しいな。

結局、オリはレンズがいいけどボディがいまいち・・・って今と変わらん。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:09:40 ID:Oy6SGuYt0
オリのことだから、
「小型化を優先してボディ内手ブレ補正つけませんでした^^」
「     〃     EVFもありません^^」
「レンズも軽量化のため手ブレ補正ありません^^」
とか、平気でやってきそうで怖い。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:10:33 ID:ACXfsN2g0
もちろんxD
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 03:24:00 ID:O2Cru2H80
>>290
怖いと言うか、インタビューとか読んでても、E-4xxのことを考えても
おそらくそうなるんだろうなぁ…という気がしてるが。
もちろん xD だったとしても驚かない。

あのモックに手ぶれ補正入れられるなら、E-4xxシリーズのモデルチェンジで
手ぶれ補正入れられるだろうし。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 08:57:25 ID:fhEQnZPM0
ま、オリは他に売らなきゃいけないモデルが一杯あるからな……
その点パナは、これしか無いから必死だろう。L10後継は出ないかも知れないし。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 09:45:26 ID:BVQcqKF/0
パナは、ノーマルFTからは事実上撤退するだろうなぁ・・・・
G1とL10の反響の違いに驚いてるんじゃないか?
パナがやりたがってるのは、G1に動画乗っけることだろうけど
この辺はノウハウ、カメラの老舗メーカよりアドバンテージあるしな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 11:35:21 ID:k4KGzRUl0
G1の動画搭載モデルって、ボディ自体も変わるのかねえ(少し大きくなったり)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 12:40:50 ID:BVQcqKF/0
>>295
これまでの所は、同じ筐体に乗っけてくるような
試作機が出展されているので、殆ど変わらないんじゃないかな?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 13:11:27 ID:fm5Yb5qA0
>>296
俺もそう思う
見ただけだけどボディも同じだね
ボディにHDって書いてあるだけだし
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 13:43:13 ID:p6jysDB30
SDXCとSDHCのダブルスロットってのはまだ無理かな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 13:56:09 ID:xX01wu3m0
マイクロ4・3に動画付いたモデルが出るという話はどうなってるのかね?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 14:12:33 ID:CHQEL/a90
>>299
PMA発表・試作機展示、4月発売くらいじゃないの?
ただG1が好調なんで前倒しで来るかも。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 14:16:10 ID:p6jysDB30
女流動画隊くるかな。動画隊のリーダーはだれやろと考えてしまふ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 14:38:26 ID:TF6M0jmt0
14-140はー? 気配すらないのはなんで?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 15:16:16 ID:7AJw3KaZ0
動画搭載モデルと同時発売だろ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 15:38:08 ID:NLMDCiJU0
25mmF1.0が弐万円以内で発売されたらG1買います。
特殊な材料とか非球面とかナシにして、もう普通にガウス6群7枚くらいでいいですよ。
というか、どしてこんな簡単な事がサクッと実行に移せないかなぁ。

レンズラインナップの拡充が、あたかもフォーサーズ発表直後のオリみたいだ。 遅すぎ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 15:39:34 ID:5nn5Qpvm0
>>304
そんなのが出たらデジカメ板でスレ乱立の予感
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 15:43:18 ID:XY3VQfXD0
画角とボケ量で50mmf2相当だろ。
それくらい、どんどん出来なきゃだめだな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 15:47:11 ID:NLMDCiJU0
>>306 画角とボケ量で50mmf2相当だろ。

ま、収差はそのままF1.0相当なんだけどね。 だから特殊材料とか非球面とか使わないとダメかも。w
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 15:47:39 ID:e31dHDVn0
今度外でたくさんの人と写真を撮る機会があるんですけど
なんせ初心者なのでいい設定があれば教えてもらえませんか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 15:52:48 ID:5JkMrDcW0
iAモードにする。
おしまい。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 16:37:51 ID:BVQcqKF/0
>>309
初心者だったら、iAモードでまず撮る
次にPモードで、いろんなフィルムモードをためしてみる。
後は、露出補正すれば、どの位暗くなったり明るくなったりするかを
確認しながら撮ってみる。
G!は撮った絵がすぐその場でプレビューされるので
どこをどういじれば、これだけ変化するってのを、身体というか
感覚で掴んでしまえば、次は露出や、シャッタースピードを
変えてみようとか、いろんなアイディアが浮かぶ筈。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 16:41:36 ID:O2Cru2H80
>>304
簡単なことって…それも弐萬円とかw
設計して製造して販売して、利益が出るとも思えんな。
それにレンズはデジカメのボディと違って、そう簡単に開発できない。

別にオリやパナだけじゃなく、ニコンの単焦点なんか長いこと古いままで放置。
ようやく50mmがリニューアルしたけど、AF-Sの単焦点がどれだけ少ないことか。
どこも大変なんだよ。

>>308
>>309は煽りに見えるが、意外と真実なんだぜ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 16:48:22 ID:0M/S4It40
綺麗な写真だね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 17:42:56 ID:chm2Oytb0
>>312
ごめん、僕には見えない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 18:27:54 ID:Hv2mBcrl0
俺にも見えないw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 18:37:50 ID:chm2Oytb0
>>304(>>306)
野口ルックスの価格を否定するような書き込みだな。
マイクロフォーサーズ専用なら、もう少しは安くなりそうだけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 18:51:01 ID:REOmJZtw0
キレイな写真ww♪
http://uproda11.2ch-library.com/src/11148409.jpg
Nikkor50mmF1.8s
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:30:25 ID:vHd7WGjA0
青被りでどぎつい紫w あれで綺麗だってさw どんな目してんの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:34:29 ID:REOmJZtw0
>>317
作例批評は隣のスレで願いますwww
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:35:42 ID:waUv1i3j0
奇麗か奇麗じゃないかは主観だが、これはこういう色の花では。
青被りはしてないと思う。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:35:59 ID:vHd7WGjA0
批評がいやならうpらなきゃよかろう。バカなんですか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:43:52 ID:8FixOiyd0
>>320
青被りして無いじゃん
どんな目してんの?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:45:13 ID:REOmJZtw0
>>320
だから隣のG1スレでどうぞ。
専用スレがあるから。
ここでは無用に願いますwwwwww
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:54:16 ID:VqCylQV00
作例に良くも悪くも批評が付くのは喜ばしい事じゃないか。
うpした写真に一つもレスが付かないと、寂しいもんだよ。

ちなみに>>316の色は悪くは無いと思うぞ。
構図的には背景が惜しい気がするが・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 20:15:53 ID:chm2Oytb0
>>323
批評って>>317のことじゃないよね。

レンズとフイルム(センサを含む)って
組み合わせてみなけりゃわからない部分が多いんで
色々なレンズ・撮影状況での作例を出してもらえるのは嬉しい。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 21:16:26 ID:9ZWo+Rjh0
>>304
25mmF1.0って光学的に可能?
物凄く非現実的な口径と値段になる予感
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 21:17:01 ID:v4uHG/f70
>>325
中央部だけならいける
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 21:53:05 ID:WTpzdOBP0
25mmF1.0みたいなレンズがあれば、ユーザーも35mmの呪縛から解き放たれるかもね
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:14:33 ID:9ZWo+Rjh0
>>326
で、どれくらいの口径になるの?
EF50mm1.0Lでも92φあったし25mmだとそれ以上になるよね?

当然接点一部食い込みながらEFマウントいっぱいだった後球もそれ以上
中心部だけ出すにしてもマウント以上大口径の後球くっつけるの?

俺の頭の中だとどう考えても不可能なんだ
いける理屈を教えて欲しい
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:25:54 ID:KQGiewDU0
>>328
フランジバックとの兼ね合い。

F値=レンズ口径/焦点距離

+収差をとるため&周辺光量のために大口径化

フランジバックが20mmに25mmの焦点距離なら
レンズ径はそう大きくならないはず。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:34:50 ID:v4uHG/f70
このぐらいの焦点距離だと前玉の大きさはイメージサークルの大きさで決まるから
周辺が盛大に蹴られて良いのなら小さくできるはず
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:45:59 ID:KQGiewDU0
>>330
キミの独自理論wでは、4/3は21.6mmの前玉径で良い事になるな。ありえん。
25F1.0は最低でも25mm径が必要。

蹴られより周辺光量だろ。どこのメーカーが蹴られるレンズ作るんだよww
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:54:12 ID:VqCylQV00
25mmF1.0は出るかも知れんね。
EF50F1.0を全て半分の大きさにするだけで、同じ描写(ちと開放は甘いが)にはできる。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:57:59 ID:KQGiewDU0
>>332
25F1.0は可能だろうが出ないと思う。
フルサイズのF2のボケが多くの人に本当に必要なのかと思う。
4/3のF1.4で十分だし、高感度耐性を上げてくれたほうがイイ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:58:12 ID:9ZWo+Rjh0
>>329
なるほど、フランジバック長は違うね
どこにピントを持ってくるかは屈折率だと思ってたよ

出してくれた式のF1.0 = 25φ / 25mmは判ったんけど
例えば4/3のフランジバック40mmとm4/.3の20mmでそれぞれどうなるの?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:00:16 ID:v4uHG/f70
マイクロフォーサーズの光学系はフルサイズを綺麗に全体を半分に縮小みたようなもんだから
キヤノンのマウントで作れるレンズは作れるはず
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:04:30 ID:VqCylQV00
>>333
逆に25mmF1.4はズミと被るから出ない気がするのだよね。
としたら、パナの25mmはF1.4未満の気がしない?
もっとも、オリは25mmF1.4を出す気がするが。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:05:28 ID:KQGiewDU0
>>334
簡単に収差(歪曲は残るが)を取れて明るく出来るレンズ配置はガウス配置で
単純ガウスは、焦点距離=フォーカスバックとなる時に対応する。

つまり、オリジナル4/3は、焦点距離40mm(−後玉突出量)で明るいガウスに仕立て易く
マイクロ4/3は、焦点距離20mm(−後玉突出量)がベストになる。

EFで言うと、50F1.2の大きさと、85F1.2の大きさの違い。また、24F1.4と50F1.4の違いを
考えれば理解出来ると思う。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:51:06 ID:VqCylQV00
>>337
>マイクロ4/3は、焦点距離20mm(−後玉突出量)がベストになる。
20mmF1.7はガウスじゃない気が・・・
と言うか、ガウスなら25mm〜30mmの方が明るいレンズを作りやすくない?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:53:35 ID:chm2Oytb0
>>338
ガウスさんは乗車中にバットで突付かれ治療中
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:47:06 ID:Bv0+md/T0
つかパナは20/1.7を出すと公言してるからその周辺は出さんだろ。当面。
それより30/2.5位のマクロをその後にお願いしたいな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:56:28 ID:Yz7VKByD0
マクロはオリに期待だが、うーむ……。
せめて現行の35マクロをコントラストAF対応にしてくれんかな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:01:33 ID:F995GtbY0
公式見ても分からなかったんで教えて。
G1てAF測距点は中央1点に固定できる?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:04:40 ID:GLK0evYd0
前田のクラッカー。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:32:42 ID:xTj08RkZ0
レンズの精度が出せんだろ

35mmの4倍の精度が必要なはず

まあ、値段も4倍くらいが妥当だなw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 05:31:39 ID:YOgdGFnb0
>>342
G1は1点AFモードでAFエリア位置を自由に設定できるが
AFエリア設定で位置を任意の位置に移動して設定しておけば
再設定しない限りPASMの各撮影モードではその位置に固定となる。

要するに、中央に位置を設定しておけば中央固定と同じ。

ただし、カスタムメニューでダイレクト1点AF移動がONだと
カーソルキーで直接AFエリアが移動するようになる。

LX3のAFポイント任意選択にエリアサイズ変更を加えたような感じ
ttp://panasonic.jp/dc/lx3/manual.html#topic02
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 07:41:04 ID:kjo/+ffr0
呪縛から解かれるには、25mmf0.7作った方がいいと思う。
でかくてもそこそこ売れるぜ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 07:55:30 ID:hH01Rmmo0
被写界深度浅すぎてピント合わないと文句垂れる厨房が増えるだけ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 08:02:40 ID:K9T58+q20
眼球に合わせるとまぶたがボケるになりそうだなw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 08:12:43 ID:hH01Rmmo0
?級じゃF2.8が限界だと思われ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 08:13:13 ID:hH01Rmmo0
梅級
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:00:07 ID:IfPw6wl80
まるっきり通常のニーニッパやサンニッパの縮小模型の様な格好良い鏡胴の
100/2.8や150/2.8が出たら売れないかな?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:15:43 ID:hH01Rmmo0
出たら出たで、サンニッパ買えない奴がパチもんレンズでオナニーとか言われる訳よ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:19:50 ID:XUmL3r8LO
>>346
EF-S 31mmF0.9とかDX NIKKOR 33mmF0.9なんかが出ないのは
フルサイズ(笑)の呪縛から解き放たれないようにするためですか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:19:54 ID:Bv0+md/T0
50/f2や100/f2なら欲しいが半端な望遠は要らん。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:26:38 ID:IfPw6wl80
スタンリー・キューブリックは『バリーリンドン』を撮る時に、NASAからプラナー50/0.7を買い取った
そうだけど、どんなレンズ構成とデカさだったんだろうな。見てみたい。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:27:37 ID:sAsIiaho0
フラッシュのシューに触ると画面が消えてあわてるのは俺だけなんだろうか?
みんなどうしてんの?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:35:06 ID:dY5OmvUX0
>>356
試してみたけど、うちのは消えないぞ?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:37:17 ID:Bv0+md/T0
いま触ってみたけど消えませんが?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:41:12 ID:jLG5Xe5A0
C/CSマウントのレンズではF0.8なんてのが楽に買える価格帯に存在するけど
マイクロフォーサーズに流用できる代物じゃないしなぁ。

>>358(>>356)
LVF脇のアイセンサーが、手に反応している。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:47:55 ID:sAsIiaho0
>>356だけど再現しない・・・昨日夜何回か起きてシューを触らないように気をつけたら収まった
寒いとなるのか、知らずにディスプレイボタン押したのか・・・
塞ぐためだけにデジタル水準器買おうかと思ったわ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:48:37 ID:sAsIiaho0
>359
とん♪
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:55:08 ID:Bv0+md/T0
>>360
静電気バリバリの人?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:57:54 ID:dY5OmvUX0
結局は、>>359の理由なのか?
普通はセンサーに反応してるんだと気付くだろう……
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:01:11 ID:td1G7DHB0
あのアイセンサー、感度良すぎw
5〜6cm離れた所からでも反応しちゃう。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:03:49 ID:sAsIiaho0
>363
だっていつもライブビューしかつかわんもんw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:04:33 ID:Bv0+md/T0
縦位置で取るときストラップがファインダーの
辺りにあると画面が消えてイラ付く時がある。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:10:21 ID:dY5OmvUX0
何で常にageの奴って、こうアタマ悪そうなんだろう。
引用符すら使えないみたいだし。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:14:17 ID:IfPw6wl80
aho0
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:16:51 ID:sAsIiaho0
>>367
こうかな?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:23:54 ID:yyENutAG0
ありゃアイセンサーじゃなくてモノセンサーだろww
非常に誠実な製品だと思うがここだけは過大広告だw

後ろ向きにCCDいれて顔認識させろよwwwww
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:09:23 ID:kjo/+ffr0
>>347,348
フルサイズで50mmf1.4使ってるやつは大天才ってことですか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:29:52 ID:F995GtbY0
>>345
thnx!
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:48:39 ID:jLG5Xe5A0
>>370
それじゃ今後はモノアイセンサと呼ぼう。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:50:44 ID:yyENutAG0
おい社員がんばれよw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:14:37 ID:K9T58+q20
>>371
1.4は普通に撮れるだろ
1.0開放だと深度2cmもないんだぜ?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:18:27 ID:O07z4oiDP
>>375
撮影距離による
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:21:03 ID:IGv0sFPY0
>>375
絶対値で1cmと言われてもなぁ(苦笑)
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:35:19 ID:vwE6tkE20
電器屋行くたびに触るんだけどオレみたいに目が悪くても換算35mmくらいでMFが出来るのは凄いなぁ
メガネ掛けていてもケラレないし

ただ過去の35mmが中望遠になっちゃうのがなんとも切ないけど
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:36:04 ID:nsRpbdMD0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:45:08 ID:td1G7DHB0
モデルの手前側の目が、ピント合わせの基本ですよね。ちょっとピント甘かったかも。
ポートレートの投稿が少ないようなので、投稿しますねコ。

http://uproda11.2ch-library.com/src/11148685.jpg
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 14:12:15 ID:D0hwRQ/i0
>>360
デジタル水準器は問題なく付くけど、やや緩めで、差し込んで奥で止まらないので
出し入れしている時に抜け落ちてしまうことが、他に比べて多め。

これだけ機能ごった煮してるんだから、次機種にはデジタル水準器内蔵にして欲しいね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 14:13:42 ID:BXLxjmsM0
やや緩めで、差し込んで奥で止まらないので
出し入れしている時に抜け落ちてしまう
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 14:17:34 ID:yyENutAG0
SSサイズにしておけよww
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 14:35:43 ID:D0hwRQ/i0
ボディが小さかったから大丈夫かと思ったんだけど、意外とガバガバだったんだ。
新品のはずなのに、使い込まれたかのように。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 14:49:05 ID:FowPwjSL0
>>380
ヌコは難しいんだねコww
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 15:17:40 ID:3KVWTEGX0
>>379
F2のAi−AFなら持っているんだけど、
ここまでにはならないかな。いい感じ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:16:18 ID:jLG5Xe5A0
>>380
この画像、左右反転させてますか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:35:39 ID:Bv0+md/T0
フードもやや緩いんだよな。全体的にユルいパナ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:40:43 ID:jLG5Xe5A0
>>388
画像はオリと比べてユルくないだろ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:49:39 ID:td1G7DHB0
>>387
ンニャ、反転もトリミングもしてないニャァ。
ただ、軽くするためにJPEGの圧縮率を上げて再保存してるから、
ちょっと画像が荒れてるかもニャァ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:50:17 ID:Bv0+md/T0
ズームリングはちと堅い。
392387:2009/01/11(日) 18:10:09 ID:jLG5Xe5A0
>>390
あ、いえ画像の荒さは気にならない(気が付かない)レベルです。
レス有難うございました。左右反転の件は、猫の目に映った貴方の撮影姿勢から、
何となくそう思っただけなので・・・すみません。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:24:30 ID:BDTaEW/q0
いや圧縮かなり汚いでしょw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 10:57:34 ID:/6Evn3EF0
デートの最中だったのでじっくり撮れなかったけどサンシャインからの夜景
http://uproda11.2ch-library.com/src/11148977.jpg
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 11:28:42 ID:X0O1M8V00
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 16:52:51 ID:l2H5fZBP0
プロテクターのお勧め教えてくれ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 19:27:10 ID:fSUQvkRi0
>>355
ここの9/26のに写真と構成図がある。
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/?ctgy=16
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 19:34:57 ID:NSLOd0+G0
003
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 21:35:08 ID:NSLOd0+G0
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 22:06:10 ID:yfD7Hs3p0
>>394
先生っ、
ボケてますぜっ。

貼り付けた理由
1:自己満足
2:デートの自慢
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 22:08:39 ID:Q3sJZCal0
>>400
作例批評は隣のG1スレにて願います。
そこでご自由にどうぞ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 22:22:33 ID:Yk6TBSHb0
G1がどんなものかとスレ覗いてみたら、なんとなくコンデジ画質ですね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 22:23:20 ID:g1oK+jYN0
G1 OK !・・・俺のID
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:06:02 ID:fMcEJaJP0
最近バカタレのせいで作例減ったのでさびしい。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:08:25 ID:DcE9wmYh0
>401
固いこというなよ。荒れてる訳でもないし。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:13:38 ID:ANE4Jahm0
昨日遊園地で初めてG1でライブビュー撮影している人見た!
違和感は全く無かったが上手には見えんなw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:22:59 ID:IgXRMdpt0
発売直後G1に買ったのに
寒過ぎて今年に入って一度も撮ってない _| ̄|○ ヘタレです
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:28:48 ID:YqdLkjjR0
あるあるw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:31:09 ID:mE/Ve1vVO
>>406
ボディはG1でもライカやツァイスのMFレンズ使ってたら上手く見えたろうな
そんな俺はペンタコンレンズ
アダプタ2つ介してまで使う価値は・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:35:06 ID:IgXRMdpt0
次の日曜こそ撮る!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:39:34 ID:g1oK+jYN0
なんか悪役の捨て台詞っぽい・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:41:16 ID:fMcEJaJP0
>>409
ワケワカラン
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 00:44:54 ID:SVQOo8670
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/13/9964.html
「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター(ライカMマウント編)
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 01:06:59 ID:fM5qEMfO0
さっすがにイランワナw
さっさと新しいの作りしるww
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 02:41:36 ID:KcMIX4h50
>>413
あれ、開放からこんな写るレンズだったっけ・・・。
やっぱり中央だけ使ってるからいいのかな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 06:28:39 ID:YWk02H+c0
今のところ、2本しかレンズがないから、アダプター二段重ねも意味ある。
写る物が見えるLVFの有り難味と、何でも飲み込むm4/3の包容力だろww
実際、他所のMFレンズを使ってる感覚ない、折れ的には純正使ってるのさほど変わらん。
お気に入りのレンズを使えればハッピー。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 06:47:16 ID:g+Ep8Mbv0
>>402
G1並に写るコンデジを教えてくれ
買うからマジで
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 06:49:15 ID:YWk02H+c0
もう一つ、パナ爺レンズのMFリングの応答性がイマイチ。
よく出来たMFレンズの方が気持ちよくホーカスできます。
メカ直結だから、あたりまえなんだがww
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 07:26:12 ID:WN2gZAGc0
>>417
シグマのDP1とかがG1並みに写るんじゃなかったけ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 07:47:41 ID:WN2gZAGc0
他社のMFレンズを使う上で注意事項あり。
モードはA優先モードではなく、Pモードにて行うこと。
理由は、A優先モードでは露出補正が前ダイヤルが回ると変化するが、
Pモードでは押してダイヤルで補正になる。
前面ダイヤルも軽すぎるんだよね。LVF覗いていれば異変は気が付くけどベストチャンスに
露光が狂ってて泣いたショットがけっこうある。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 09:46:11 ID:whsq9ZEr0
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 10:13:14 ID:fM5qEMfO0
>>418
オリと比べたら涙が出るほどいいぞw
MFレンズと比べてどーすんのよww
てーかL1で反省しすぎて造りが安物になっちゃってるなwww

マウントアダプターってまぁヒマつぶしにはいいんだけど
結局一通り楽しんでみてからキットレンズを付けて
技術の進化をしみじみと実感、ありがたく思うってぇパターンだなw
わざわざ初期投資に4万もかける程じゃないww
フルサイズだと古レンズも対等に出番があるんだがwww

とは言ってもマクロが無いから1.7(+α)は必要なんだけどww
さっさと作りしるw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 10:27:54 ID:rddoYbmG0
>>422
20mmF1.7が出てくれればそうなんだが、いまのところ
暗いパナ爺さんだけだし。
LVFの真価を発揮させようとしたら明るくないと・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:16:50 ID:Jacbh9eN0
ところでさ、純正14-45って世界最小ズームじゃね?
俺はそこに気づいてG1買うことにした。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:52:23 ID:lR6SuAWI0
これで素子がフルサイズならなぁ。

どっかマイクロフルサイズを出してくれんかの。
できれば電源単3で。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:54:17 ID:2aZOWa5s0
>>424
ペンタックスじゃねえの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 12:05:22 ID:d8p2VSmO0
μ4/3はこのサイズだから良いんだけどね。
軽くってちっちゃめな所にこそ意味がある。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 12:18:22 ID:JWx890ON0
>>427
このサイズにデカイレンズってタマランす。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 12:25:03 ID:JWx890ON0
折れは、性懲りもなく来週バンコックへ逝く。
続いてカナダへ逝くので両極端の写真が出来るかな。
どのレンズをお供にしようかww
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 12:33:52 ID:9jH88eeSQ
>>426

K-mのキットレンズ…外径68mm×長さ67.5mm×重量200g

G1のキットレンズ…外径60mm×長さ60mm×重量195g
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:17:00 ID:gZ+dVg490
あまり誰も書かないが、この御時世に、カメラもボディも、
MADE IN JAPANというのが、密かに嬉しいポイント。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:18:54 ID:q0pT74C90
MADE BY HAKEN
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:23:02 ID:HONRGWWd0
タクシーから撮った写真なので左上の文字はご愛敬で
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090113141957.jpg
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:23:48 ID:hnlPHA0Z0
社員も派遣も仕事に変わりは無いんだよ。
給料、待遇が違うだけ。
だから日本製に違いない。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:30:22 ID:lR6SuAWI0
JAPANにこだわるならそこらへんもこだわろう。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 15:44:14 ID:P6Np1TGq0
今時国内生産なんてやってるから、KYなプライスになっちゃう訳で・・・
まぁおまいら内需拡大に貢献してやれw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 16:22:09 ID:TdwDxYIz0
全く同じモデルで、安い中国製と、高い日本製があれば、俺は迷わず日本製を買うな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 17:44:16 ID:tyUdRfkJ0
>>430
おそらく426が指してるのはauto110用の20-40mm F2.8ではないかと。
…深読みかな?

PENTAX-110 ZOOM 1:2.8 20〜40mm…外径54mm×長さ45.5mm×重量174g
http://auto110.pentax.bz/lens/20-40mm.html
439426:2009/01/13(火) 17:50:46 ID:2aZOWa5s0
>>438 正解
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:41:25 ID:kYzC3My+0
たまたま登った山に救助ヘリが飛来したので買いたてのG1で撮影してみました

http://uproda11.2ch-library.com/src/11149355.jpg
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 22:41:10 ID:TLwBbkhw0
おーみごとにピンをはずしてるなぁ
手前の木に来てる。
ピンとはオート?
オートだとより細かな線の物体に反応するはず
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:08:51 ID:fM5qEMfO0
>>423
1.7とαは万円ね
でもって結局明るい超広角って無いじゃんww
あったとしても撮像面に迫り来るレンズじゃなきゃ虚スィwwww
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:30:02 ID:4SxLMlLV0
ライカが、Mレンズ用にフルサイズで作れとか言いだしそう。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:44:17 ID:TdwDxYIz0
或いはG1をOEMで、ライカCLDとかいう名称で出したりしてなw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:44:24 ID:JL5gkhMr0
モノクロだとISO1600でも案外いけるな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090113234003.jpg

G1でオリの2528を使ってるんだが、キットレンズと比べるとAFが遅すぎるし
MFでもピントリングの回転角が大きすぎて激しく使いにくい。
早く20/1.7発売して欲しいわ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 00:11:06 ID:klYCMHgW0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 00:22:17 ID:8f9hGjdh0
14重なりはイランわい
そんなにコンデジ一直線の出したってしょがねだろw
さっさと他のを出してねww
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 01:10:51 ID:sFuDaWav0
14-140は動画に特化したレンズだから要る
>>446の画像だとイマイチ大きさがわかりにくい…
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 02:02:30 ID:wMlOYgd90
うーん。しばらくはマニュアルで遊ぼう。
結局は、一番それが楽しめそうだ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 02:13:21 ID:Iiw8ZY/80
マニアル濱口

撮ったど〜!撮〜ったド〜!!!

とか逝って遊ぶんでしょ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 08:02:42 ID:rl2ct4660
FL360とG1でオリのオフフラッシュケーブル使えますか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 09:57:33 ID:8f9hGjdh0
ずみばん復活したんけ?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 10:16:56 ID:6GdzqYqO0
>>451
オリFL-50 + オリのオフフラッシュケーブル + G1
で問題なく使えてるよ。たぶん大丈夫。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 10:22:17 ID:7cYTLcod0
>>452
遅いけど動くよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 13:01:22 ID:rl2ct4660
>>451
FL50はTTL動いてFL36はダメだったと見かけて慎重になってます
パナに聞いたら「知らん」と言われました。

もう少し情報集めてみます。ありがとうございました
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 13:02:10 ID:rl2ct4660
しまった。>>455>>453様宛てです
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 16:31:14 ID:OyzKe/qF0
何色買えば幸せになれますか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 16:40:47 ID:NLA3pAuoO
何色買っても幸せになれるよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 16:49:36 ID:Ddm8YZYv0
買おうと思ったら値段上がってるね。
クリスマス商戦の時に買っときゃヨカタ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 17:06:44 ID:MfTDjKqC0
次に大きく値段が下がるのは3月半ば。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 17:19:23 ID:AHGy255r0
本当に春に次機種出るのかのぉ…
マイクロフォォオーーーーザースには期待しとるんだが
オリンパスのモック見てずっこけたから
松下さんには期待しとる。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 17:25:07 ID:rm+wYfeB0
春にはウルトラマイクロフォーサーズが発表になります。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 17:26:36 ID:AHGy255r0
>>462
それはそれでいいやw
永遠のアマチュアにとっては小は大を兼ねるモノだから
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 17:31:43 ID:NT7gDCP80
しかしコンデジサイズになったらなったで、扱いづらそうではあるが。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 17:59:30 ID:NDJGH3kmO
>>463
プロが好き好んで大きい機材を使ってると思ってるのかボケ!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 18:14:25 ID:AHGy255r0
>>464
ボケに乗ったつもりです^^
これ以上小さくなったらコンデジでいいやんという話になりますし…
それなりにwktkして春を待ってみますわ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 18:26:31 ID:8mnGdq3c0
オヌヌメのPLフィルターをエロい人、教えてください。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 18:28:05 ID:egqdprh+O
ただね、こっちの手の大きさは変わらないんだよねえ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 19:26:10 ID:fsNa/OeO0
撮影の力量もたいして上がらんってか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 20:44:00 ID:XpN/Vu5J0
そろそろ価格は頭打ちかな
これ以上はしばらく安くなりそうにないなら買っちゃおうかと

今出ている新品はファームアップ済み?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 21:38:16 ID:fvwoz14s0
>>446
ごめ。それ元記事どこ?
探したけどわからなかった。
パナ本体のサイトにも特に書いてないし。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 21:46:34 ID:YRCjzLzr0
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 21:57:00 ID:fvwoz14s0
>>472
ありがd。
このタイトルでは気づかないわ。たすかった。
でも写真はあるけど、詳細は不明なんだね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:04:57 ID:iNbzuMCh0
G1スレで申し訳ないが、G1のAPS-C版をどこか(Kマウント持っているので
できればペンタ)早く出してほしい。
マウントはライカM互換で。マウントアダプター(Kなど)も発売。
MFTやはり素子小さいなあ。高感度とかはまあ良いのですが、
一番よく使う35mm版28mm相当は、MFTでは14mmだが
APS-Cなら19mm。Mマウントなら、超小型、高性能の単焦点作れる。 
EVF, ライブビューの拡大表示は本当にMFに便利。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:06:17 ID:bjXs/srZ0
>>474
化石のような人ですねぇw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:11:01 ID:R/XesxMX0
>>474
もう、それはG1でも何でもないじゃんw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:30:33 ID:8f9hGjdh0
安心シナEVFなんてその内みんな乗っけっからw
それに彼の国であれば何をおいても先駆けて後追い便乗するであらう
しばしその辺境なマウントを使い続けたまえ

そう言えば今日スゴーもの触っちゃったよ
ライカのEVFが乗ったやつ
ペタンギガワロスったwwwwwwww
でもG1ベースのライカが楽しみだなw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:30:56 ID:typXtXcl0
>>474
ペンタの兄弟のサムスンが発表してるじゃん。
まあ、Mマウント互換では無いと思うが・・・
少なくとも純正Kマウントアダプタは出るでしょ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:09:28 ID:vIBTAPh60
>>227
ちょっと派手かと思うけど私はG1をこれに入れようかと思ってますよん♪
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/01/14/golla_01l.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:10:33 ID:vIBTAPh60
きゃー!!!!!間違えた!!!!!
ごめんなさい、G1スレの>>227ではありません(//▽//)
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:15:23 ID:8f9hGjdh0
それってもしかしてゴルァ?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 00:37:32 ID:lOsV8T990
さっきG1赤Wキットと萩Zの4Gポチったぞ〜!!!
自分はデジカメ自体初めてなのですが、非常にwktkしながら待ちたいと思いますw
チラ裏スマソ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 00:41:06 ID:aKFa6yHY0
>>482
おめ!最初は気楽に、おまかせiAで楽しんで、徐々に深みにはまっていけばイイ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 00:58:55 ID:CkcLq04S0
いよぉおひさ
http://uproda11.2ch-library.com/src/11149650.jpg
外出し
http://uproda11.2ch-library.com/src/11149652.jpg
Ai5014f5.6ガラス越し
http://uproda11.2ch-library.com/src/11149653.jpg
同じく

いや〜5mmでも長いのが欲しくってさぁw
魔が差して45-200持っていかなかったんでww

んでもって帰り際に3535買いに行って
払底高騰しているのに憤慨し(あんなもんごろごろあって1.2万円位が相場だろ?)
28-105D買って来ちゃったよ_| ̄|○
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:49:40 ID:CG7mjCYW0
>>461
CESにモック出ているよ4月発売だって
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:55:18 ID:ZWfA8ARH0
>>482

 注意!!! 

G1の沼は狭いけど深いゾ 嵌まったらめったな事じゃ抜けられん
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 06:22:26 ID:NZA1cMMi0
>>484
寒くなると窓越し、分かります。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 08:53:40 ID:p+ypU86+0
DMC-G1とEOS kiss DIGITAL Xを比較したサイトがあって
DMC-G1の写真がWHと露出が悲しい結果だった。

AUTO機能での比較なんだけど、iAがよく無いよね
自分のG1でもiAでとってみたらショボーンだ
普段はProgramAE常用なんで問題ないけど、数売るためにはiAは改善したほうが
いい気がする
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 09:16:31 ID:NlgiHxe00
>>470
もうポチった?
価格COM見ても上がったよね〜。
3連休の中日にビックの店員も「この値段は明日までです」って言ってたし。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 09:33:21 ID:cniXddX20
もちろんパナの価格戦略もあるだろうが、
G1の作りを見ると、業務用のEVF(パナではLVFか)含め、
かなり生産コストもかかってそうなんだよな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 10:20:59 ID:h7LEE7tM0
>>489
まだ
赤と黒で迷っている
どちらがいいかのう
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 11:54:52 ID:k/sAtBxm0
青だな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:11:21 ID:efd54Fe70
緑だな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:14:02 ID:ZWfA8ARH0
スケルトンだな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:15:56 ID:UxDoS0Za0
90年代なら、スケルトンとかも出てそうだなw
さすがに、光学部分だけは無理だろうが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:19:58 ID:ZWfA8ARH0
変に売り上げ良いと花柄だの水玉だの出してきそうで心配さ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:27:44 ID:jVUhw3V90
盗撮専用迷彩色w
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:46:43 ID:aKFa6yHY0
>>488
WBだけは、まだキヤノンが一番安定してるからなぁ。
露出は明るめに出す傾向があるけど、これはターゲットを考えてのことな気がする。

>>496
一周年記念モデルで寺田克也デザインとかw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 13:05:19 ID:G5WekzAZ0
>>498
あれは最低だったな。 通常モデルよりむしろ叩き売りされてて大笑いした。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 13:14:38 ID:h7LEE7tM0
赤のジオンマーク入りモデルとか出ないかな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 13:22:19 ID:BULvsI3kP
ここは金のモデルで百式とか(ry
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 13:45:40 ID:AqLx+n350
キティモデルは出るな
何撮ってもキティがどっかに写るやつ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 14:52:39 ID:JLccaztu0
>>499
hanaとかいう人の文庫本見たら、撮影対象の人が笑ってくれるので(笑われる)
スナップしやすいとか書いてあったなw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 16:07:13 ID:68hp3hOd0
それは真理だw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 16:36:27 ID:R3FwVj6x0
まず寺田克也の時点でハア?だった
誰に需要あんの?って思ってたらあのカラーリングだしw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 16:53:18 ID:nIZi6tQCO
パンケーキまだー?
そんなに時間かかるもんなの?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 17:14:12 ID:rMAaqxxV0
>>488
撮像素子でホワイトバランスとるほうが正確のはずだがなあ。
Canonは、光源の色とか考慮しない印象が強いからあんま好きになれんわ。
508507:2009/01/15(木) 17:21:06 ID:rMAaqxxV0
と思ってインプレスを調べたら逆に見えるな。
G1のほうが補正し過ぎみたいな。
G1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/155435-9552-23-1.html
Kiss DX
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63303-4504-14-1.html
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 17:23:45 ID:xF3Ihcvs0
FD24mmっていいのかえ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 17:26:53 ID:BULvsI3kP
>>509
【レンズ(^ω^;】FDシステム!11【カメラ(・∀・】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1209523818/l50
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 22:24:28 ID:CkcLq04S0
FDのチルトを救済してあげたいのだが?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 22:43:54 ID:HFO/OT3T0
これの動画版ってビデオカメラの代わりになりうるのかな。AVCHDみたいだし。
SD3売って春に発売予定のやつ買おうと思ってるんだけど。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:03:14 ID:P4xJhY+10
>>511
FDアダプタ使って救済してあげてください。

と言うか、マイクロだとフランジバックに余裕が有るから、普通のレンズで工夫すればチルトできるね。
誰かやった人いない?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 00:47:25 ID:FUOlXX/W0
オリンパスのマクロをポチった。
早く来ないかな〜

レンズの情報来ないねぇ
いつ出るのか、値段知りたいのに
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 03:46:39 ID:ehkmzk2E0
FDなんていうからマビカのことかと思ったよ。
FDレンズのことね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 06:57:07 ID:Yjb5ci1B0
>シグマ、13.8倍ズームの「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/01/15/10000.html
SIGMAから18-250の高倍率ズームレンズが出るようだけど、これのフォーサーズマウントが出てくれば
35mm換算で36-500というスーパーレンズになる。
コンパクトじゃなくなるけど、このレンズとG1の組み合わせで使ってみたい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 11:48:34 ID:PNB0bX1s0
価格com見たら少し値上がってきたね。
そろそろ次の機種発売かな。
かなりwktkして待ってるんだが。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 12:57:31 ID:AU6PDptV0
まだじゃね?
PIEかどっかだろ。
その前にカメラの展示会あるっけ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:06:56 ID:JLjHNmfp0
まあ春にレンズ2本、秋に動画機(+改良機)あたりかと思ったりする。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:46:16 ID:V1Nrx0bY0
>>519
春に動画機を出すようなことを言ってたはずだが…
さんざん参考展示しているし、モノは出来ていて調整してる段階じゃないかねぇ。
春に動画機+14-140、遅れてパンケーキ、広角ズームが最後な希ガス。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:53:58 ID:h0EZwRXs0
昨年液晶TV買って以来、猛烈な物欲が湧いてきた。

そのG1の動画機とやらに。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 14:00:15 ID:b3CWBtsQO
>>511
開放測光やシャッター優先AEに対応していないので厳密にはFDレンズでは無かったりする。
まぁ今となってはどうでもいい話だが。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 14:52:50 ID:JLjHNmfp0
>>522
FLレンズみたいだね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 15:06:01 ID:/N84Q8eEP
>>523
名称は「TSレンズ」
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 15:11:12 ID:JLjHNmfp0
うんそれは知ってる。でもご指摘は感謝する。
FDレンズより前に出てたCanonのレンズシリーズが確かFLシリーズで
昔知人に85/1.8を貰った事があったんだ。それが実絞りレンズだった
のでFLレンズみたいだねとレスしました。まあそんだけ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 19:04:16 ID:b3CWBtsQO
FLレンズは自動絞りだからまたちょっと違うんだよね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 20:59:43 ID:fKhJE9GB0
TS35/2.8を救済しようかと思っているのだが
さんざん回ったがアダプターが見つからずとりあえず止めたwwwww
しかし本体6万、アダプター2万だったら
ARASATだったかかPC85を買った方がいいかwww
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:11:43 ID:m6M7BdN10
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:37:10 ID:2RtkCKML0
>>527
どうした?
頭が悪いぞ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:47:06 ID:JLjHNmfp0
ラリってるね...
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:57:50 ID:AYyfNzba0
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 23:53:27 ID:V1Nrx0bY0
>>528
彼女とお幸せに…
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 00:32:31 ID:67DRxctv0
発表後から大注目で、大阪、京橋のショールームへも見に行ったりしてたG1、
値段的に一応の底値と踏んで、数日前、やっとWズームを買いました。
5年保証付きで77800円+送料300円。

〜説明書も見ずに軽く触った感想〜
スレ見てて判ってたけど、IAでよく写るねー。
ただ、キャリブ出来るちゃんとしたモニターが無いので、もひとつ自信無いけど、
やや赤が強い気がする。それと幾分明るめかな?
ナチュラル志向よりパッと見志向なのか?
ま、そうだとしても設定やRAW現像で対応できるだろうけど。

小さくて軽い。
ニコンD300+24-70ズームの出番が減りそう。

シャッター音は小さくて軽い。「シャッター音が大きい」と時々カキコがあったのは
何だったのだろう?

近接撮影もテレ端にすれば充分近くの物も写るじゃん。
換算90か100ミリの高性能単焦点マクロがあれば嬉しいが、大多数の人間にはクローズ
アップレンズを持てば済む話。

広角ズーム、早く出てきて欲しい。期待している。


〜不満点〜
・「ストラップ付けない派」だが、右側ストラップ取り付け金具が指に当たる。もっと後ろに
 下げて欲しい。
・前面ダイヤルの位置、角度が良いとは言えない。大きく指をずらさないと回せない。
 もっと上に、もっと上向きの角度(45度ぐらい)にして欲しい。
・ファインダー光学系の質をもっと上げて欲しい。内面反射、周辺画質不充分、目の位置
 による像のゆがみを感じる事がある。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 01:11:41 ID:qb2Lczpv0
アダプターがまだ残ってんのよwwwwwwwwwwwwwwww
たま〜にゃDなんとかとかも使ってやらんとかわいそすしなw
ホサヅでチルトるとスゴーからな〜
残念ながら今はTS-Eしか残っていないんでwww
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 08:08:28 ID:Q4j81VfD0
>>533
京橋のショールームへ折れも行ってきたよ。
その足で梅田ヨドで予約したからWズーム10マソ以上ww
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 08:21:04 ID:hpXLn2RO0
G1の価格、下がらないね。もっと下がるかと思ってたよ。
HDムービー対応機が出るまで、値崩れされては困るんだな。
売れてないのを承知で値段を維持してるんだな。

>>533
その不満点三つのうち、上の二つはパナソニックの不得手な部分だ。
つまり「人間にフィットする」という部分。
例えば「ボタンが押しにくい」とか「持ちにくいから実際の数字より重く感じる」とか、
人間の形にフィットする部分。この部分の開発が、実は一番時間がかかる。一番重要だと思うけど。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 10:37:00 ID:JYWVghPb0
>>536
時間もだろうが、開発者のセンスじゃないのかねえ。
LX3でも思ったけど、パナのカメラ開発部って、賢い理論派ばかりで、
本当の意味でのカメラ好きが少ないような気がする。
その点では、リコーと対極の位置にあるのかもw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 10:46:09 ID:2m7aUhqR0
>>533
>「シャッター音が大きい」と時々カキコがあったのは何だったのだろう?

クラシック音楽のステージ撮影とかだと、
G1程度の静かさでは駄目なんだ。
ほとんど無音で無ければならない。
折角のミラーレス機構なのだから、
シャッター機構についても静音化を果たして欲しかった。。。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 11:01:15 ID:rhfwPlhp0
あはは。 G1でクラシックのステージ撮影ねえ。
撮るのも撮られるのもアマチュアでしょ? どうせ客もクソガキ連れたママさん連中でしょうが。
気にするレベルじゃないね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 11:10:39 ID:hpXLn2RO0
先日、とあるクラシックのあれに行ってきた。(詳しく言えないが)

そこに、主催者から直接雇われているらしいキヤノンの長い白レンズをつけてる人が
「関係者以外立ち入り禁止」の2階部分にいて写真を撮ってた。
レンズもカメラも何か知らんが、とにかく、
「観光地の屋外で集合写真を撮るプロの写真屋さん」みたいな感じで、カメラからカメラマンの頭まで黒い厚手の布で覆ってたよ。
シャッター音を消すためだろうね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 11:16:15 ID:uJeNDfjc0
>>538
ハッセル2000シリーズみたいに、レンズシャッター搭載の交換レンズを
作ってくれたら無音化できるね。
ストロボも全速同調できるし。
でも、作ってくれそうにないが。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 11:25:01 ID:c1VziBe70
>>540
そそ。 ちゃんと撮る人なら色々きちんと対策してる筈。
勿論元々静音な機種の方がベターだが、それ以上に画質等の方が重要。
生の状態で静音化が出来てないからクラシックのステージ撮影云々とかって...w
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 11:39:41 ID:VvcH1sSE0
互換バッテリーって出ないのかな?純正たかすぎ。
あと、純正の充電器の電源ケーブルが邪魔。
充電器を直接コンセントに差すタイプがよかった。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 11:40:06 ID:oD72Z6od0
シャッター音くらいしかケチをつける所がないんだろう。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 12:03:46 ID:qb2Lczpv0
ビクポイント祭りで3535ポチたが
全然うれしくない_| ̄|○
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 13:54:56 ID:ZSshEf3d0
ステージ撮るならG1を箱に入れろと、何度言ったら・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 14:50:45 ID:NGt1EDkc0
というかアマか、ただの記録係でしょ?

音楽系って事務所と肖像権に関する、内包的な契約交わしてないこと多いから、
撮った写真、宣材に使えないよ?

アマオケでも、後ろの人エキストラで事務所通ってたりするし、
気軽に撮っちゃ駄目だよ。主催がOKだしても。

548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 15:09:55 ID:OkkEtzKp0
っつか写真なんか撮ってないで音楽聞いてろよw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 17:21:06 ID:U31t7njn0
つ水中ハウジング
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 17:37:16 ID:xbDlyw/I0
>>547
そんな事言ってたら、報道目的の写真さえ撮れなくなるじゃろ。
パブリシティー権と言っても、アマオケでわざわざ主張するとは思えん。
裁判沙汰になってそれが通ることもないだろう。
主催者がフライヤー写真さえ撮れんような状況はどうしょうもないだろ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 18:02:08 ID:OkkEtzKp0
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 18:09:42 ID:ipCQuhFX0
ギガントハズカシイッス
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:21:04 ID:tX+G8T7o0
だいたい>>538が本当にステージ写真撮ってるとは思えないし。
シャッター音叩きのネタに使ってるだけだろ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 20:14:33 ID:eA7GSnzL0
スポンジは吸音スポンジがいいよ
ハウジングは重量があるのがいいよ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 20:38:06 ID:m9YDlfMm0
まぁまぁ皆さん、クラシックといっても様々だ。
発表会からプロオケまで色々有るよ。
実際、他社のネオ一眼系のスレでは、
シャッター音の話題は散発的に出てくる話題だ。

ある意味、その観点から、
G1の後継機に期待している人多いんじゃないかな?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:19:39 ID:23B3I31v0
シャッター音なんてソフトで作り出してんだろ?
ファームで対応すれば即解決じゃんね。でも、ワザとな仕様だから対応しないのか。
考えたくないが、「後継機では解決しました」に繋げる為に残してるんじゃねーだろうな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:29:43 ID:ip8zm8X6P
アイタタタ・・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:31:13 ID:Cuzmg+cj0
>>557
シーッ コンデジしか使ったことないヤツは知らないんだよw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:34:40 ID:23B3I31v0
え、レフじゃないのにハード的に音するのか・・・知らんカッタ。ゴメンヨ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:38:49 ID:fUgTYCdE0
ハードで出るのとは別にソフトでも音出せたりするw
もちろん切れるけど
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:44:44 ID:jH8t3ip80
ミラーとは別にシャッターというメカが存在する
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:48:49 ID:x0tVvtIR0
ネオ一眼ってレンズ一体だからレンズシャッター?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:09:20 ID:tX+G8T7o0
>>562
ナショナルだったら「ネオ」もありかな・・・って電池かよ。

知らなきゃ教えてやる。
G1はレンズシャッターじゃないよ。
それと、レンズ交換が出来るカメラだよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:15:27 ID:R7caLL4E0
ひどすぎw
565562:2009/01/17(土) 22:15:54 ID:x0tVvtIR0
いや、ネオ一眼の事聞いたの
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:18:41 ID:ip8zm8X6P
今度は>>563か・・・
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:21:55 ID:23B3I31v0
じゃ、レスされた事を整理すると
コンデジはシャッターが非機械式だから音がコントロール出来る。
一眼(G1を含む)はシャッターが機械式だから音がコントロール出来ない。でおk?

それと、一眼が音が出る機械式シャッターに拘る理由って何?性能・耐久性etc
音のコントロールだけ考えると非機械式が良い様だけどな・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:27:07 ID:qLKxSbIX0
もうちょっと一眼の仕組み調べてから書き込んでくれない?こっちもめんどくさいからさ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:28:13 ID:UBWcs0SZ0
露光時間制御の仕組みを一から勉強した方がいいと思うよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:31:30 ID:x0tVvtIR0
>>567
機械式→画質良いが音うるさい、一眼で採用
電子式→その反対、コンデジで採用
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:32:01 ID:ip8zm8X6P
誰か、デジカメWATCHのリンク貼ってあげて
CASIOのインプレだったか、作例で電車が歪んでるヤツ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:34:26 ID:R7caLL4E0
しかしまぁろくな写真撮れる訳でもないくせ、能書きばかり一人前だからゆとりってのは。
しかもその能書きも経験値0で、他力に得た能書きの受け売りだってから・・・
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:42:10 ID:23B3I31v0
>>570
明快な回答ありがとうございました。 ペコリ<(_ _)>
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:42:42 ID:us35FLkQ0
Ver1.1にアップデート出来ない…何度やっても表示できる画像がありませんに
なる…
ビスタなんてOS使ってると出来ないの?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:45:15 ID:tX+G8T7o0
>>573
インターネット上の(特に2ちゃんの)単独ソースを妄信するな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:47:36 ID:cibBJt5Z0
>>575
いいちゃないかよ、こんなばか、どうなろうが。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:49:53 ID:tX+G8T7o0
>>574
アップデートプログラムをコピーしたSDカードを、
事前にカメラ本体でフォーマットしましたか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:51:27 ID:ipCQuhFX0
表示できる画像がありません ってプレビューボタン押すと出るやつ?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:58:38 ID:tX+G8T7o0
>>574
あと、バッテリーが満充電されてないとか・・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:02:12 ID:us35FLkQ0
>>577
ちゃんとカメラ本体でしました…
>>578
そうそうAE/AF LOCK ボタンの左の四角の中に△のボタン
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:03:38 ID:tX+G8T7o0
>>574
連投ごめん。
あと、既にボディのファームウェアがVer.1.1だとか・・・
「MENU」>「セットアップ」>「バージョン表示」で確認
純正ボディ・レンズの組み合わせだと
 「ボディ ファームウェア Ver.1.1」
 「レンズ ファームウェア Ver.1.0」が最新
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:05:35 ID:us35FLkQ0
>>581
どっちも1.0のままです。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:12:26 ID:ipCQuhFX0
>>582

フォーマット直後のSDカードの
ルートディレクトリに当該.binファイルをコピーした?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:16:40 ID:us35FLkQ0
パナのサイトの
パソコンにダウンロード用のフォルダを作成します。例:c:\Temp
の部分ですがデスクトップに作った新しいフォルダでは駄目?
引っ掛かる部分はここかと思ってるのですが…
あとはコンピューターのリムーバブル記憶域があるデバイスのSDにドラック&ドロップでおK?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:24:26 ID:tX+G8T7o0
>>584
いや、その新しいフォルダ内にある「G1___110.bin」ってファイルを
SDカード(のルートディレクトリ)にコピーする。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:28:02 ID:us35FLkQ0
>>585
そのようにしてるのですが…
皆様しっかり満充電してからアップデートしてますか?
今充電表示が1つ欠けた状態なのですがそれが原因でしょうか?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:30:22 ID:P/Rvjpcd0
それだっ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:31:03 ID:tX+G8T7o0
>>586
多分、至急充電せよ。
僕も寝ないで待ってるから。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:33:08 ID:tX+G8T7o0
自己レス・・・>>588の書き込みは、後から見たらキモいわw
ま、>>586の結果がどうなのか早く知りたいってのは本当
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:36:56 ID:us35FLkQ0
おK
今充電開始した
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:40:21 ID:AntSb0SI0
>>574
当方Vistaですがアップデートできましたよ。
パナソニックのページから落としたexeをデスクトップに解凍。
作成されたbinを「カメラでフォーマットしたSD」の最上位に移動。
そのSDをカメラに挿入。
「満充電された電池」で再生実行。
難しくはありませんでした。

592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:42:24 ID:ip8zm8X6P
お待たせしました。
それでは次の話題をどうぞ
↓ ↓ ↓
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:44:18 ID:ipCQuhFX0

あたしゃ「満充電された電池」じゃなきゃアップデート出来ない
仕様ってあたりがサスが家電屋と感心しました。はい。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:49:16 ID:tX+G8T7o0
>>593
家電屋じゃなくても、ファームアップ可能な電池仕様製品は普通そうなんじゃないかな?
シンクパッドなんか、たしかACアダプタを使ってても、電池が満充電じゃないと
ファームアップできなかったと思う。作業失敗品がメーカに持ち込まれるよりはいいかと。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 00:21:29 ID:Ty5EErfI0
>419
俺、知り合いがコンデジ買ってきたっていって、DP1見せられたら、返品してこいっていうけどな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 00:59:37 ID:bOofA8DnP
>>567,>>571
カシオじゃなくてペンタだね
機械式シャッターを用いず、CMOSの電子シャッターのみで撮影するとこうなるって記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/26/8544.html
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 00:59:38 ID:AZe9gf3E0
>>593
そうだな。昔からのカメラメーカーだと、満充電どころかACアダプターささないと
ファームウェアアップデートができなかった機種があったしなぁ。
家電屋はユーザーに優しいよw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 01:36:25 ID:H16FVkmM0
先程のファームアップできなかったものです。たった今無事にできました!
原因は満充電状態ではなかった事でした。助言していただいた方々
ありがとうございました。
では眠ります。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 01:37:37 ID:5icO0ACr0
>>596
作例の京成線がテラ地元で吹いたw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 01:54:18 ID:5iC4zRxp0
>>598
おめでとうございます。
おやすみなさい。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 02:37:20 ID:YXOcMruR0
よくわかんないんだが、
なぜ、フォーサーズ規格でなくてマイクロフォーサーズ規格なんだ?
ライブビューでしか使えないんだから、コンデジと同じことだろ?
オリンパスもどーせフォーサーズは売れなくなって、マイクロオンリーになるだろうが、
一眼にしなくても、交換レンズは使えるわけだよな?液晶とファインダー両方ある意味あるの?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 03:02:05 ID:GuAKxfKB0
初心者スレか相談スレで質問してくればいいよ

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ7【丁寧】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230031956/l50

デジタル一眼質問・雑談・購入相談57
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231506009/l50
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 03:41:21 ID:5iC4zRxp0
カメラ屋(?)がこんな広告を打ってるから、頓珍漢が続出するのだ。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11150399.jpg
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 04:25:12 ID:bOofA8DnP
責任転嫁もいいとこだなw
NET社会なんだから>>601に対する答えなど、スレ住人が
解説するまでも無くちょっとググればゴロゴロしてるだろよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 04:31:14 ID:5iC4zRxp0
みんな他人が悪いんだよ。
追い詰められるとキレるよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 10:23:08 ID:7xz3cC1A0
>>601
ま、買って使って見ればたちどころにわかるよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 13:13:51 ID:XyHcU5PyQ
新しい撮像素子の特許だって
ttp://zuiko.exblog.jp/10640790/
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 13:22:31 ID:luozxYXt0
葉っぱのセンセイんとこには信者もいるんだなぁ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 13:37:45 ID:Z3yFCOpi0
葉っぱのセンセイワロタ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 14:35:09 ID:9nvdjjn90
3535ってG1じゃAFできないのなww
「G1で正常に動作するようにしました」ってVUだったのだが
AFは正常動作じゃ無いらしいwww
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 14:55:12 ID:5bP1o4bg0
コシナのツァイスとかフォクトレンダ、AFボディ用にCPU入れてるけどマニュアルだぜ?w
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 15:10:26 ID:yh1UcnJ/0
MFレンズ使いたくてG1買った俺からすれば、コントラストAF対応なんかどうでもいいしw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 15:16:23 ID:5iC4zRxp0
AFレンズでAFが使えんと不便なだけじゃ。
PFのせいでMFもやり辛いし。
(いっそのこと、同じ光学系で純MFレンズを作って欲しい・・・)
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 17:00:33 ID:5icO0ACr0
ヨドバシでレンズキットが79200円に古いデジカメの下取り8000円、ポイント還元14240ptsで実質56960円だったんだけど買い?
ポイントでSDHC8G買う予定。
その8GのSDHCも一緒に買うと3割引だって。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 17:04:26 ID:TvBOzo290
SDHCはAmazonで買ったほうが安いんじゃない。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 17:09:51 ID:jt2VWx0a0
前グリップのダイヤル、水平方向じゃなくて、CONTAXとかニコンSみたいに、
垂直方向にした方が使いやすい気がする。
シャッターボタンにかけた指を、ちょい前にズラすだけで操作できるし。

G2では、よろしく頼みますw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 18:28:54 ID:CjaADfCf0
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 18:29:57 ID:0eSVd8dH0
なんか一気に値上がりしたな
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 18:46:32 ID:Hi9nNKBf0
>>607
ダイクロイックミラーを使った3原色に対して1つのマイクロレンズと言う特許はニコンも出しているけど、
結局、受光部の開口率が小さくなるので、総合的に効率が上がるかどうかは微妙な気がするな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 19:14:36 ID:Au7VjD8m0
じゃあもう多層にして厚み方向でやるしか無いなw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 19:24:49 ID:TSuGSD/+0
>>617

そんな死にかけロダ使わないでよ。
専ブラでも、URLのコピペでも画像が中々開かないんで、
面倒くさいから結局見るの止めちゃう人って沢山居ると思うぞ。

G1の解像度やら何やらは、もう散々貼られた画像で解っているから
今さら等倍で貼る必要性も無かろう。
適当に縮小してくれても良いよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 19:37:26 ID:7xz3cC1A0
激重なうえにオレサマ〜いうサイト名でよりむかつき万が一
写真が見れても評価が下がる。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 20:35:39 ID:5iC4zRxp0
>>616
僕は、前ダイアルを中指で操作してるよ。
一般的な日本人男性の手の大きさなら、こっちの方が楽で速いと思う。

向きは違うけど、コンタックスU使うときも同じ。
コンタックスの場合は、レンズのピントリングを直に操作したほうが速いけど。
(力が要らないし、測距窓に指が掛からない)
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 20:37:24 ID:CjaADfCf0
ここのところsummicron重たいね
どこかいい画像掲示板あるといいんだけど
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 20:43:49 ID:R8fetvVN0
重いの俺だけじゃなかったんだ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 20:55:38 ID:CjaADfCf0
>>617は、つまらない写真だから見ない方がいいかも _| ̄|○

こっちの方がためになるよ
http://www.boston.com/bigpicture/2009/01/scenes_from_the_gaza_strip.html
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 21:45:00 ID:0sLKr24m0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 21:52:27 ID:c7n7heS40
>>617
2枚目の薪の写真結構好き
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 22:10:47 ID:9nvdjjn90
G1スポットを攻めるときの中指の件だけど
中指グリグリと言えばF5が最高だったよなw
F100以来ニッポンの携帯カメラがおかしくなったwww
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 22:15:09 ID:CjaADfCf0
>>628
そう言ってもらえると嬉しい
ありがとうぉ(´∀`)ノ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 22:35:22 ID:luozxYXt0
>>627
そろそろ露出補正も覚えような。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 22:47:28 ID:5iC4zRxp0
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 02:32:36 ID:mO1IEYRJ0
カスタムメニューでヒストグラムをオンにして撮影時の半押し時以降に
表示するかどうかをdisplayで選択して決める。
撮影メニューで測光モードをスポット測光にして余計なプログラムが
走らないように道具に徹しさせる。
マニュアルで必要な絞りとシャッタースピードを選択しておく。
撮影時にヒストグラムを確認しながら露出補正を行って山の位置を
調整する。

それでシャッターを切るとファインダーの画像と全く同じ画面になる。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 02:41:17 ID:rUu0KJQ30
露出補正を行って山の位置を調整する。

露出補正で山の位置を調整できちゃうのか。スゲー機能だな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 03:26:00 ID:xPjEIbTS0
GXスレにあったこんな書き込みを紹介しておく。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/18(日) 04:08:18 ID:/qY/1kzb0
>>394
充分に理解していないことは書き込まない方が良いですよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 03:44:33 ID:162Bi0cn0
>>631
作例批評は、もう一つのG1スレですることを覚えよなww
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 07:16:31 ID:CCyzwfGX0
>>636
どこにも作品批評しては駄目と書いてない件。
あっちは【純正レンズ専用スレ】でしょ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 07:24:46 ID:rUu0KJQ30
他人に依存しないと自己解決できないならば、3年ロムってからデビューしようって
テンプレに入れておいた方がいいかもな。

勝手に駄写真さらしておいて、批評批判するな!なんて言う方がどうかしてる訳で。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 07:41:36 ID:Y0eig7xo0
>>638
模範作例もUPしない、カメラなしED坊やは、G1純正スレで
せいぜい大暴れしてくれ。
何度言ったら・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 07:51:31 ID:Y0eig7xo0

G1がAUTOで吐き出す写真がこんなものと、思えばいいではないか。
自分の審美眼を他人に押し付けるな。
芸術作品は隣のG1スレでやればいい。
すでに、Rokkorレンズ使ってる段階で、作例批評は無用に願います。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 08:39:44 ID:rUu0KJQ30
他人依存しなければ自己解決できない(ry
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 08:47:25 ID:DQo51eHCQ
>>633
マニュアルで絞りとSSを決めろと言っておきながら、スポット測光とか露出補正とか、いい加減なことばかり書くなよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:05:46 ID:lXjlhL5YO
>>642
MのことじゃなくてMFCのことだろ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:12:37 ID:QgVn2Wn80
>>626
こんな危険きわまりない所で、よくぞまあこんな写真が撮れるもんだわ。
さすがプロだなあ。
スレ違い失礼
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 11:39:35 ID:DQo51eHCQ
>>643

MFCってマニュアルフォーカスのこと?

633は次のように書いているんだ。そんなわけないだろ?

〉マニュアルで必要な絞りとシャッタースピードを選択しておく。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 12:34:39 ID:zEKgZ0nL0
みんなファームウェア1.1に更新したの?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 12:45:54 ID:nFujvrFj0
速攻しやした。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 14:31:27 ID:vhIBBvkX0
>>644
同感
まずこんなところで写真撮る勇気がない
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 14:50:04 ID:BotjFtKp0
Loopタグ入ってるURLを開く気になれない。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 16:43:31 ID:nFujvrFj0
>>648
イスラエル軍にくっついて撮るならほぼ安全。
パレスチナ側で撮ったんなら、その勇気は称賛に値するが。
イスラエルは気○○○だね。国連も子供も見境なく吹っ飛ばしてる。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 18:03:23 ID:hZBta3BA0
>>614
昨日限定でレンズキット75800円になってたよ。その他の条件は同じ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 20:01:55 ID:oIirCJAO0
 
↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
 
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 20:33:23 ID:vhIBBvkX0
>フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね

「錯覚してる消費者」って、あなただけだと思いますよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:01:09 ID:xPjEIbTS0
>>643
MFCって何だよ。
フライドチキンかよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:13:54 ID:rUu0KJQ30
画蘇がでかけりゃ無条件で画質がいいなんて信じているのは初心者だけだな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:49:53 ID:77y5i28m0
>>607の特許が出てきて、頭がおかしくなったんだろコイツ→>>652
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:02:45 ID:i5JBHAFg0
まぁでも事実だわなww

しかしG1が出てきたから 許 す
658614:2009/01/19(月) 22:30:47 ID:dNnFJDHG0
>>651
今日また淀行って、店員に頼んだらその値段にしてもらえたので買ったよ。
ついに俺も一眼デビューだ。

ただ、ケース買うの忘れた(´・ω・)
裸のまま置いておくと傷つけそうでこわい。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 23:14:20 ID:ukE/Yu0f0
>>658
オメ!
まずはケースよりストラップでしょ!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 23:16:22 ID:xPjEIbTS0
>>658
ま、物に入れない方が、使い勝手が良かったり、カビが生えなかったり、良い部分もあるけどね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 00:03:20 ID:7zg9aSz00
>>658
おめ。俺も昨日値段につられて買ってしまった
ほんとは動画機の仕様が出るまで様子見するつもりだったけど我慢できなかった
俺はケースは使ってないなー。一応液晶にはフィルム貼ったけど

パナの人に動画機の発売時期について質問したら夏が有力って言ってたけどどうなんだろ
春はレンズだけじゃないですかねーみたいな感じだったけど
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 00:19:16 ID:D+qWc9C50
ケース使ってない人って持ち歩く時どうしてるの?
そのまま鞄に入れると壊れそう。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 00:24:42 ID:v4f1oQwB0
インナーバッグに入れてからカバンに入れて持ち歩いてるよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 00:25:43 ID:oCGBTzNi0
柔らかい布袋に入れていつも持ち歩くトートバッグに
センス良いカメラ用バッグってないもん
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 00:38:46 ID:7zg9aSz00
普段は肩から提げて持ち歩いてる
鞄に入れる時はそのまま入れてるけど壊れた事はない
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 01:14:00 ID:5BmmzzjU0
G1に似合いそうなカメラストラップいろいろ

ROBERU
http://roberu.shop-pro.jp/
Acru
http://acru-shop.net/
児島商店.com
http://www.kojima-shouten.com/index.html
ARTISAN&ARTIST
http://www.aaa1.co.jp/

667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 01:30:35 ID:STj5gDGx0
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 01:32:52 ID:LL4VkxWY0
>>667
お、FDマウント偏が出たのか。せっかくだから貼って置こうよ。

「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター(キヤノンFDマウント編) 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 03:03:08 ID:l3wzKCU90
 【 フォーサーズ戦犯 10傑 】

■ 1位 ヒロ●カエ (別名:葉っぱ先生)
フォーサーズ界の教祖様。基地外フォーサーズ狂信者の総元締めw
彼のトンデモなフォーサーズ擁護理論に騙される信者多数。
2chに現れるフォーサーズ厨のデタラメ理論のネタ元は、ほとんどが彼のブログであると推定される。
最近はmixi (ミクシィー) 内でテロ組織 「SBE」 を結成し数人の手下を従え
キャノネットやニコ爺になりすまし2chでオリンパス以外のスレを軒並み組織的に荒らし回っている模様。
それすらブログで公開するなど、かなり痛い人である。
http://zuiko.exblog.jp/7218951/

■ 2位 岩合
ナショジオ写真家としての名声を利用し、オリの広告塔としてフォーサーズがネイチャー撮影に強い印象を
植え付けるも、実際に岩合がフォーサーズで撮ったのはパンダぐらい。動きの速い動物、夕闇の中の生き物に対しては、
フォーサーズではピントが合わないのを知っているので、ちゃっかり昔から愛用のキャノンを利用するしたたかさw

■ 3位 海野
昆虫撮影にオリが適している、と主張するが、実際に本人がメインで使っているのはニコンw
フォーサーズを使用する数少ないプロとして、岩合と並びフォーサーズ厨の精神的支柱である。

■ 4位 コダック
オリを騙し、低性能な4/3インチセンサーを売りつけた張本人。オリはまんまと乗せられ、
4/3サイズに合わせる形でカメラの新規格まで作ってしまった。カラーバランスの崩壊した
コダック製CCDは、意外なことにオリンパスブルーとして信者獲得に貢献するも、当のコダックは
フォーサーズ機がたいして売れないと見るや、あっさりとセンサー供給を停止w

■ 5位 パナソニック
その振る舞いは傍若無人そのもの。オリがボディ内手ぶれ補正を進めようとしているところ、
平気でレンズ内手ぶれ補正を発売するあたり、オリと足並みを揃えるつもりは全く無し。
25mmF1.4や14-150mmズームなど、本来ならオリが出すべきレンズをトンデモ重量・トンデモ価格で
発売するKYさにはフォーサーズ信者もあきれるほど。
マイクロフォーサーズが失敗に終われば、フォーサーズ陣営からサクっと離脱することは火をみるより明らか。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 03:04:02 ID:l3wzKCU90
 
【 つ づ き 】
 
■ 6位 オリンパス
デジタルの世にOMの志を復活させるのかと思いきや、完成したカメラはデジタルPENだったというオチw
35mmフォーマットを捨てたことでOMファンからは総スカン。
フォーサーズはデジタル時代に最適な新規格であると主張するが、実際はコダックのフォーサーズセンサーを
使用することを前提とした妥協の産物。マウント設計のマズさが後々まで禍根を残すことに。

■ 7位 北村●史
フォーサーズ擁護で知られるデジカメWatch名物ライター。プロフィールに家電量販店でのリストラ経験を
書いてる時点で読者に不安感を感じさせるが、記事の内容もプロフィールに負けず劣らず貧乏臭い。
それゆえ、フォーサーズ信者からもありがた迷惑的なポジションに置かれている可哀想な人。

■ 8位 宮崎あほい
カメラ女子需要を取り込もうとオリが広告塔に仕立て上げるも、Nikonユーザーであった過去、
在日韓国人ヤクザとの結婚、左翼発言、層化の広告塔など幾多の騒動を起こし、
あげく頭のおかしい層化信者ファンの手でデジカメ板に宮崎あほいスレが乱立されるに至った。
結果、デジカメ板内でフォーサーズユーザーは白い目で見られることにw
フォーサーズユーザーの地位低下に一番貢献した人。

■ 9位 シグマ
フルサイズ向けレンズ、APS向けレンズをそのままフォーサーズマウントに取り替えただけのレンズで
堂々とフォーサーズ陣営に参加w。テレセン理論もレンズ小型化も全く気にしましぇーん。
オリにとってはレンズラインナップを見掛け上増やしてくれるありがたい存在。

■ 10位 基地外フォーサーズ狂信者
もはや説明不要。嫌われ者のデジカメ板の癌。
初心者購入相談スレなどに善良な回答者のフリをして出没し、
なんとか初心者を騙してフォーサーズユーザーに引き込もうとする悪い人たち。
フォーサーズ信者にとって、最も憎き敵はキャノネット。
最近ではキャノン・御手洗スレを集中的に攻撃している模様。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 09:39:30 ID:du5j5qEc0
宮崎あほいに受けますたw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 10:23:00 ID:gXLqmM8nO
「あフォーサーズ」という言葉を流行らせようと躍起になってた奴がいたっけなぁ


不発に終わったけど
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 11:19:21 ID:9aIeZUoW0
なんか4/3&μ4/3で一番割を喰ったペンタ厨だろ。
被害者意識過剰なネガキャン続けているのは。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 13:26:15 ID:57zkY32H0
>>4/3&μ4/3で一番割を喰ったペンタ

そうなのか?
俺K20D使ってるけど、DMC-G1も買ったぞ。
両方とも気に入っているけど。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 17:33:24 ID:zGjiVyN90
dpreviewにin-depth reviewが掲載されたね。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcg1/
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:08:47 ID:0xGN2T4p0
今日、シャッターリモコンを買ってきた
今度の土日に星空を撮りに行くっ!と気合いを入れてみる
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:02:31 ID:AJs1/+310
FDならもっと面白いレンズあるだろ。

俺は、NFD17/4、TS35/2.8SSC、FD55/1.2SSC、NFD500/8Reflex
の4本で楽しんでいる。同じのはFD55/1.2SSCだけだな。
いずれも驚くほど安いレンズだが、G1で良く写るし楽しめる。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:11:48 ID:nvC5k0if0
相変わらずの解像度番長だな
14M機のα350とかわらんやん
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcg1/page32.asp
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:55:51 ID:du5j5qEc0
>>677
FDって何か面白いんけ?
TSも開放でチルトしてピン合わせると
隅から隅までボケボケとか?

いやTS-E使っていてそう思うわけだがww
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:34:15 ID:du5j5qEc0
どんなレビューも(日本のは除くか?)
感動で詩的になって長くなってるなwww
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:39:34 ID:zWLjyV/g0
>>675
えらい評価高いな
ま、ユーザーとしては悪い気はしないぜ、うむ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:08:07 ID:dVcnb/QA0
デジタルカメラの歴史に残る機種だし。EVFは今後主流になるかも知れない。
今より高精細になる事とレスポンスを上げる事と低照度の時の表示がもう
少し綺麗になれば。あとバッファが今の倍くらい欲しい。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:08:53 ID:uB9Lh7in0
Highly Recommended!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 07:50:02 ID:28qBAJcm0
>>672
>「あフォーサーズ」という言葉を流行らせようと躍起になってた奴がいたっけなぁ
任天堂→妊娠と同じ臭いを感じるねえ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:21:03 ID:DJKOy/fJ0
>>672
>>684
自演乙。

よほど 「あフォーサーズ」 という言葉を流行らせたいんですね www
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 14:56:39 ID:XyyswYgwO
渾身のネタを小馬鹿にされたのが悔しかったのかそれとも単に読解力が足りないのかどっちだろな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 15:02:21 ID:7+m+YGH60
ガチで発達障害だという事例も多々ある。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 15:26:17 ID:XyyswYgwO
マイクロフォーサーズスレ見て確信した
「あフォーサーズ」の作者は>>685に違いない


「周辺フェチ」の作者も多分こいつだな
挑発してるつもりが全くウケないもんで意味の解説までしていた点が同じだ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 18:50:56 ID:yc5vlZFpO
パンケーキを出せよ。おう早くしろよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:02:08 ID:Fuqv7agx0
広角ズームの早く出してー
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:53:22 ID:Z7kQKhqrO
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:13:30 ID:zfKB72yb0
詳しい人に聞きたいんだけど、G1で細い格子縞(というか浮き彫りというか)がある壁を写したら、
縞の部分にモアレみたいなのが発生しました。
これって別にG1じゃなくても、たとえば他社フラッグシップ機なんかでも起こるもの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:30:34 ID:39ozcqgZ0
多くのDSLRが採用するベイヤー配列センサーではまま起こる現象 これの対策にローパスフィルターがあるのだが
一度ローパスフィルターでボヤけさせて後でソフトウェアでシャープにしていて 解像感はある程度失うがモワレが出にくくなる

そのローパスフィルター効果が薄めと言われていてパナのDSLRはモワレが出やすいと言われている 反面解像度は高いという評価もある
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:48:41 ID:zfKB72yb0
>>693
ありがとうございます。
なるほどー、よくわかりました。
G1ではときどきモアレみたいなのが出てたので気になってました。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 03:06:38 ID:YHF9adjw0
G1でGR lens 21mmって使える?
後ろが心配。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 05:41:45 ID:18Bj3fTC0
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:28:00 ID:D2y/hSFz0
>>695
無問題
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:20:22 ID:YHF9adjw0
>>697
thnx!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:18:46 ID:9iSdLhTB0
>>693
わーい
カメラ博士降臨(^o^)丿
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:07:33 ID:AXbUd3xD0
どう考えても、失敗だな。
将来が見えてこない。消費者だますな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:16:11 ID:tKrjMv8L0
>>700
どう考えても? 何をどう考えたんだ、えー何をだ。どー考えたんだ。
失敗だな? 何が失敗なんだ、えー何がだ。どー失敗したんだ。
将来が見えてこない? 何の将来なんだ、えー何のだ。どー見えてこないんだ。
消費者だますな? 何で消費者なんだ、えー何でだ。どーだましたんだ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:05:51 ID:4F43YSZS0
キットレンズだけで充分満足。
カメラは使ってこそ価値がある。
将来よりも今が大事。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:10:47 ID:eOStLbh/O
G1かE-30で迷うのは変ですか?(´〜`)
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:18:00 ID:JzdmAKOt0
センス全然ないからE-30にしとけw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:51:29 ID:ARKkD/Kn0
コンデジGX200使っててG1買って、何かこう得られない満足感。
G1使いこなしてないからだろうけどね。一先ず高感度のノイズ
とかあとはカメラ自体の大きさとか、レンズ交換とかそのあたり
考慮してこの機種にしたけどまぁ良かったと思う。

週末どっか写真でも撮りに行くか〜(チラ裏スマソ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 00:26:06 ID:EXylJxD90
>>705
俺もペンタのコンデジ使ってて、初めてのデジイチにこれ買った。
三脚も買ってなんか俺プロになれんじゃね?とか勘違いしてるw←今ココ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 00:28:22 ID:z5lEiGhT0
俺なんかペンタコン乗せてチルトしようとしているw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:13:13 ID:JAP/zBV50
ペタンコはいいよねぇ・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:22:25 ID:XhVWLk7C0
アップがないと静かだね
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:03:55 ID:8o/vQ/dD0
 
【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html
C不動産のおとり広告に関する表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/fudousan.html
Dおとり広告に関する表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/otori.html
E有料老人ホームに関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujirojin.html
F 「一眼レフでないのに一眼レフを連想する一眼と呼称を用いて消費者の錯覚を誘う悪徳商法」
     ↓
●マイクロフォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえウソでなくても
  意図的に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めている。
     ↓
●パナとオリの経営者が逮捕される日も近いwww
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 07:46:11 ID:eS6AY2M30
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 08:06:56 ID:uXNgaVKbO
この前競馬に行ってきました 連写はピントが…一発勝負ならうまくいくとよく撮れました!まあ地方で割と近くで撮れるしスピードもそんなにでてないんですけど。女流より
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 08:17:10 ID:cmkIV7slO
カビの生えたコピペに反応するのもアレだが「ネオ一眼」を言い出したフジはスルーなんだよなコイツ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 08:36:49 ID:TzQTgmI+0
雑誌など莫大な宣伝費をかけている割には、使っている人を全くみかけない不思議なカメラ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 09:25:35 ID:T88h0HJ9P
>>714は世界中をくまなく見回しているそうです
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 09:36:49 ID:JAP/zBV50
ここで「呼んだクマ?」とか書いてAAを貼る奴が・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 09:56:07 ID:tLgJ7CAl0
最近こっちばっかり使ってて、久しぶりに E-3でLV撮影しようとしたら
あまりにやりにくかったんでやっぱり G1に替えて撮り直した。

昔はね…… E-410の頃とかは、あれでもじゅうぶん便利に感じて
いたんだよ。E-3になって更に(・∀・)イイ!!!なんて思っていたのに。
慣れって恐いな。

つーわけでなんで、早くマクロレンズ出して下さい>パナ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 11:15:33 ID:cZPBJwAi0
動画対応版、早く出してくクレカレー
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 11:54:19 ID:z57K1LTR0
動画機は今春のvideo機が無事旅立ったので、それら技術陣をG1チームに
合流させて鋭意奮闘中って感じかな。夏ボ商戦に間に合うと良いが。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:09:38 ID:rcbfFKatQ
>>713
価格.COMのG1板で、「パナがデジタル一眼と呼ぶのは、何も知らない消費者に一眼レフと混同させて販売しようとする目的があるからだ」と、ことあるごとに書き込んでる奴がいるけど、そいつも不思議なことに熱狂的なフジ信者だな。

だいたい何も知らない消費者の認識なんて、一眼レフとコンデジの違いはレンズ交換できるかできないかだろ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:35:15 ID:cZPBJwAi0
卒入学シーズンに投入を期待してるんだが
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:36:50 ID:Ap34cSfb0
何も知らない消費者はミラーの有無なんて気にしないし
ミラーがあるから一眼買っているわけじゃないw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:44:13 ID:84vNVuzt0
コンデジはみに一眼。以後お間違えなく。
ファインダあり除く。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:50:35 ID:cZPBJwAi0
ミラーはない方がいいだろ

フィルムを露光させるために、工夫して(仕方なく)考えた抜いた結果
編み出された手段なんだしね

ミラーレスなレンズ交換カメラには、まだまた成長できる余地が残ってる
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:35:23 ID:Jq5IpbWi0
キタムラ行ったら、レンズキット+ズームレンズというけったいな組み合わせで
74800円になっとった。下取りカメラがあれば、さらに1万円引きやて。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:13:26 ID:nkb+rf120
>>725
それどこの地方?その値段なら買ってもいいな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:18:18 ID:Jq5IpbWi0
なんばCITY
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:21:58 ID:nkb+rf120
ありがとう。うちは関西じゃないけどボロカメラ持ってキタムラ行ってみる。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 18:17:22 ID:eS6AY2M30
600万画素,裏面照射型CMOSでISO12800
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 19:29:52 ID:G1BgsBrS0
レンズキット買ったけど、今までカメラがでかすぎた。
もう戻れない。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 19:47:22 ID:HfQSnX5W0
>>730
つID
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 20:08:08 ID:z57K1LTR0
なんか、この軽さに慣れるとね。持ち歩くのがちっとも苦にならない。
小ささも小さ過ぎず大き過ぎずちょうどいい。欧米人のでっかい兄さん
達にはちっちゃ過ぎるかも知れないけど。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:35:49 ID:AOeLm16X0
>>722
逆に、kissあたりのライブビュウの遅さにビックリするかも。
「一眼なのに遅すぎる!」とか叫びそう。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:37:34 ID:KupkLXLN0
>730
おおー、ID神w
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:14:26 ID:uvJ48N2W0
>>732
店でキットレンズの大きさ見て笑った。
FZ30のレンズの方が高倍率なせいかデカいもんな。
この大きさだったら作る方も原価安くて良いだろうな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:30:52 ID:TzQTgmI+0
シルキーって青系の服とかアニメのようになるけど、ここの人は現像なにでするの?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:35:32 ID:/9JR9OG+0
初めてこのスレにカキコします。
本日青のWズームを購入しました(・∀・)
このスレの肯定派もアンチも含めて参考しさせて貰ったので両者ともに
感謝としてご報告を・・・。

決め手は1にサイズで2に価格対画質でのコストパフォーマンスでした。
これから色々弄り倒そうと思います。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:43:38 ID:gWlEDz3q0
>>730
確かに俺も大きいのは持ち出す機会が激減した。旅カメラとしては最高だ。
たとえ出張でも持って行くのに悩まないサイズなのがイイ!
もっとも、メインの被写体は、まだG1では撮れないものだから
大きいのは手放せないけど。

>>735
オモチャのようなキットレンズ、全く期待してなかったんだけど、
これが意外にいけるんだ。Wズームの望遠もそうだが、
小さいだけじゃなくて、そこが気に入ってる。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:48:33 ID:zmSI5r0i0
>>738
先にMTF見てりゃ期待通りの写りだよWズームは
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 23:11:10 ID:Ap34cSfb0
読み方を知らなくて調べながら見た45-200のMTFに驚いた
でも俺に望遠は要らないので持っていないw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 23:14:32 ID:Qyn19lky0
買って5日で早速ファインダーに傷付けてしまった
見えに影響ないし売る気も無いからいいんだけどちょっとヘコむ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 23:52:26 ID:AOeLm16X0
キットレンズは廉価機の中で一番よいね。
ライカ基準もクリアしてそうだけど、ブランド料取られるから
LUMIXで出したんだろう。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 00:18:13 ID:CpypnmkA0
今更ながらL10を
・G1でのフォーサーズレンズ使用時のコントラストAFと同等のスピードでコントラストAFできる。
・キットレンズをLUMIX G 14-45OIS、45-200OIS
・可能なら若干一回りほど小型化
・適正価格(Wズームで10万円前後)
で売ってれば普通に売れてただろうに。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 00:42:01 ID:XPRJy8eR0
オマエな
L1とかL10って今となっちゃ
山のようにでかく見えるぞww
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 01:06:53 ID:ym6cuxLW0
>>743
それはないな。L10と違ってG1がそれなりに売れている理由がそこにない。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 01:12:15 ID:tkN/yckv0
>>743
>・キットレンズをLUMIX G 14-45OIS、45-200OIS

ってことはマイクロフォーサーズ機にするってことだよね。
ただデカいだけのG1になっちゃいそうな気が・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 01:27:26 ID:cVxdOCnq0
まあ今となっては4/3はμ4/3のたたき台だっ立って事だね。
未来は明るいと信じよう。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 01:35:14 ID:P3hN7yki0
>>719
案の定、社員の傀儡スレか
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:13:34 ID:H3gLwG5O0
初デジイチにこれ選んじゃったらもう他のはでかすぎて買い換えられないだろうね
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:25:06 ID:sH74xn6V0
自分的には、μと3/4の違いは、でかさよりも
フランジバックの長さだな。
レンジファインダーの古いレンズもつけ放題。

一番のライバルはライカM8?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:43:19 ID:tkN/yckv0
>>750
そうすると、センササイズの小ささが気になるんだよね。
画像が劣化する周辺部まで含めてレンズの味だと思ってるから。
M8は無理なんで、R-D1を買い足しました。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:57:25 ID:XPRJy8eR0
ペンタコチルトポチりますたw
レンズキットと同じくらいしたwww

レンズは味より長さww
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 04:31:02 ID:cVxdOCnq0
いやぁ硬さだろ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 06:30:05 ID:tkN/yckv0
で、どっち向きにチルトしてるの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:48:20 ID:XPRJy8eR0
ボクのは左w
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:56:20 ID:sH74xn6V0
>>751
R-D1は昔欲しかったな。コシナが好きなんで、
出た時、ワクワクした。
A-oki3は今でも使ってるんかな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:12:03 ID:XPRJy8eR0
ベス単Fマウント欲しくなっちまったよw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 16:20:43 ID:Z9JfC/m60
雪の花♪
http://uproda11.2ch-library.com/src/11152254.jpg
Nikkor Ai-S 50/1.8
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 16:47:48 ID:cVxdOCnq0
背景が...
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:09:25 ID:aI7zz7AX0
冷凍保存w
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:16:45 ID:zTmVUEsP0
・フォーサーズ
・マイクロフォーサーズ
・ウルトラマイクロフォーサーズ
・スーパーマイクロフォーサーズ
・フォーサーズセブン
・帰って来たフォーサーズ
・フォーサーズエース
・フォーサーズタロウ

と、こんな感じで次々とマウントが増えて行くわけです。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:46:08 ID:ITiR36ou0
>>758
G1=シルキー特有の塗り絵画像ですね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:21:59 ID:cVxdOCnq0
昨日エレメンツ使って見たら割りと使いやすかった。シルキより軽いし。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:22:22 ID:S39EPKWS0
>>758
今日は寒かったねw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 20:53:25 ID:SXk0v3qJ0
>>762
付属のRAW現像ソフトのエンジンが、たしかシルキーじゃなかったっけ?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 20:57:15 ID:gawE90Vh0
>>764
これ撮っていたら後ろの木の雪がボタリとニッコールの上へww
おいおい、慌てて車へもどりタオル拭き拭きしたよ。
今は貴重なMFレンズだぞww

>>762
これはシルキーって言うよりニッコールの絵。

パナGや他社製レンズでは派手な写りするので好きになれない。
このニッコールは一見ボケてるように見えるけど実はしっかり描写する。
それと歪曲収差がゼロの素晴らしさww
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 21:56:23 ID:kZwtV1JJ0
ライカMマウントアダプタ売り切れかよ!
コシナの35mm PUで試したかったのに!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:18:34 ID:8+Mua6fD0
>>765
ってことは内蔵エンジンのアルゴリズムもシルキーなのかな?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:33:37 ID:+xB1wPMWQ
付属ソフトはシルキーのエンジンというか、シルキーピクスそのもの。
カメラ内のエンジンはビーナスエンジンで、シルキーとは別物。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:47:33 ID:tkN/yckv0
>>768
ヴィーナスエンジンにシルキーの血が入っているのでは
・・・と言っているのだと思う。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:11:38 ID:cVxdOCnq0
シルキーは時々変な現像するからな。他の現像ソフトも持ってないと。
772769:2009/01/24(土) 23:31:11 ID:8+Mua6fD0
私の日本語分かりにくかったかな

ヴィーナスエンジンで使用されているアルゴリズムとシルキーピックスのアルゴリズムは
同一なのかな?

と言いたかった。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:51:08 ID:8+Mua6fD0
↑768でした
774770:2009/01/24(土) 23:53:50 ID:tkN/yckv0
>>772(773)
うん、僕も最初 >>769 と同じことを書こうとしてた。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 02:45:38 ID:W9nn3dMr0
「これは一眼じゃない!」って、2〜3ヶ月前の「月刊カメラマン」誌でもワメいてたの、
阿部って人だっけ?
2ちゃんでのコピペ荒らしと全く同じ主張だよね。
「一眼レフ」と言ってないのに、いったい何が問題なのか?
一種のキチガイだよね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 02:53:29 ID:/dYbpd720
>>775
今頃そんな話を持ち込むのも
コピペ荒らしと変わらないよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 03:21:21 ID:6G9eqQ9v0
ここは荒らしてもいいスレだからいいじゃん
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 05:04:42 ID:c2zQq4Omi
多灯出来る?
出来るなら欲しい。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 05:52:16 ID:VujUK1910
アイセンサーの反応が良すぎてウェストレベルで撮ろうと思っても
お腹に近づけると液晶が消えてしまうのが難点
LVF/LCDで切り替えた後はシャッター半押しまで持続して欲しい
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 06:00:40 ID:/dYbpd720
>>779
アイセンサの投受光窓に何か、赤外線の透過率が下がるような物を貼ってやるのは
どうかだろう(ちなみに上の窓が投光側)
781名無し募集中。。。:2009/01/25(日) 06:39:12 ID:0DHlwRNmO
移動したMFアシスト枠をボタン1発で中央に戻したい
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 07:12:50 ID:4GnauVjR0
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1033&thread=30770526
これってこんな程度なの? 予想してたよりシャープじゃないけど腕がへぼなのかな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 09:34:16 ID:okPukoJg0
何だよ旧マウントじゃねぇかよw

新マウントにも期待してねーけどwww
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 09:36:35 ID:okPukoJg0
削除の時左ボタンを押しながら中央が押せるところがスキ(ハァト)
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:34:05 ID:okPukoJg0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:47:25 ID:okPukoJg0
とりあえず撮ってみたw
すぐに最短で撮りたがるボクちん
最大8°
開放とフォーカス部が使えるヤシww
http://uproda11.2ch-library.com/src/11152471.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11152472.jpg
絞りなんかマン○クセェから忘れたw
まぁあれだなwww
チルトしなきゃ開放から普通だw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:52:20 ID:rN8Iou4y0
>>783-786
乙だけど、もっと一般の人に分かる言葉で書いた方が良いかと・・・

つうか、いつのまにかD700もゲットしていたのね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:56:53 ID:u8pH/dtC0
>>786
もうちょっとわかり易い被写体はなかったのかね。
あともうちょっと頭良さそう文章を・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 12:01:30 ID:Jq8j7a0X0
痴性ってwって形で顕れるそうです。本人も意識しないで書いちゃうんですって。
怖いですね (笑)。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 12:06:10 ID:/dYbpd720
知性がチルトしちゃったんだね。
とはいえサンプル画像ありがとう。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:46:13 ID:IvuJwD6k0
>>779
アイセンサーの機能をきる(ライブビューのみにする)ことって設定変更とかでできないんですか??
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:06:45 ID:ptj0q6HA0
>>780
なるほどそういう方法もあるね
でもどっちかというと反応が悪くなるんじゃなくて反応する距離が短くなって欲しいかも
ハード的な事だからその辺難しいだろうけど

>>791
それはもちろん出来ますがセンサーってやっぱりすごく便利なのよね
ただ勝手に切り替わって欲しくない時もやっぱりあるのでその辺上手く出来たらいいなと


LVF/LCDボタンで切り替えた時のみセンサーOFFになって
シャッターボタンの半押し→離すでセンサーONに戻るとか出来たらいいかも
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:24:47 ID:okPukoJg0
D700が先じゃわいw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:18:54 ID:n1efsELR0
D700ってなんだ?時々でてくるけど
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:21:41 ID:xWMBSheM0
>>794
FT好きな俺でもD700は知ってる
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:30:03 ID:UXEy2bZZ0
D700が先って何に対するレスなんだろう?
「G1が機能面でD700に先行している」とかいう主旨の発言なんてどこかにあったか?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:38:59 ID:xWMBSheM0
>>796
>>787に対するレスだろ
少しは前後を読んだら?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:48:02 ID:UXEy2bZZ0
>>797
スレ汚しスマン。。。
先に購入したって話だったのね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:42:21 ID:+MNLROVm0
パナ純正アダプタDMW−MA1でかすぎ。
電気接点なんていらないんで簡単で小さな4/3→μ4/3どこか作ってくれ。
50k\ぐらいで。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:45:53 ID:4i/DLc3z0
電気接点なかったらなんも撮れないんじゃないの? 無限すら怪しいし
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:45:59 ID:bE9R7qJV0
電気接点なきゃ43のレンズはピントが合わんよ
それにそんな筒みたいなものに5万も出す馬鹿あんた以外居ないから、何処も造らん
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:51:23 ID:xWMBSheM0
>>799
電気接点無くても大して大きさは変わらないよ
マウントアダプタの意義を考えてみな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:06:08 ID:0Q1r2Yup0
すまん5k¥の間違い
当然長さは変わりようがないが、太さはかなり細くできるとみる。
使うレンズは4/3じゃないから電気接点全く関係なし。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:11:10 ID:KahfWmF70
>>803
マウント径は変えようが無いんだから、胴径が劇的に小さくなることは無い
頭が悪いにも程があるよ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:23:35 ID:0Q1r2Yup0
>804
そんなことない。
パナ純正アダプタは胴鏡の肉厚が異常にメタボ。
内径は小さいのだから最低限の肉厚胴鏡にしたら驚くほど
細くなるハズ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:27:33 ID:g5JhyJeh0
そんなダサイのいらねーわ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:34:23 ID:7qkaUIwK0
マウントアダプター屋さんに使いたいレンズのマウントアダプターつくってくれ!と
直訴したほうが幸せになると思う。二枚重ねのほうが余程不細工かと。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:59:37 ID:TFnuSp1Q0
横からスマンがそういうのっていくら位で作ってくれるんですかね
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:02:48 ID:GVhImP7c0
bodycapでも使って自作すりゃいんじゃね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:29:20 ID:SCaJF9bP0
MA-1の話題か・・・
基板入れたりなんなりで外径が妙に大きいのと、
電気接点や遮光筒(?)で内径が妙に小さいのが気になる。
取り敢えずFマウント版のウルトラワイドへリア付けるのに困らないからいいけど、
でかい側のマウント外径+筒の肉厚(片側2mmくらいか)のスリムなアダプタが欲しい。

それと、MA-1はMF時にθ方向(リング回転方向)のガタが気になる。
アダプタ専業メーカ品のようなもう少しタイトな作りだと嬉しい。

けど、ボディ発売と同時にアダプタを出してくれただけでもありがたく思ったのは事実
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:40:48 ID:SCaJF9bP0
BORGの部品を組み合わせると、スリムで中がすっからかんなアダプタができるけど、
例えばニコンFマウントの場合、正規のフランジバックと同じになる組み合わせが
ないのが惜しい。
組み合わせ次第で無限遠も出るし、正規レンジ外の近接撮影ができたりもするけど、
上に書いたウルトラワイドへリアやスーパーワイドへリア(あとフィッシュアイニッコール8mm)だと
アダプタ長すぎで無限遠が出ない、か
短くて後玉が突っかえるのどちらかになってしまう。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:44:06 ID:0adyfuLe0
コンタックスGマウントのレンズはアダプタ噛ませて
使えますかね??
自作マウントアダプタとかを使わないとダメでしょうか。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 02:00:23 ID:k7ZHwpMf0
>>805
アダプタはフォーサーズのマウント径にあわせてある
マイクロにあわせるとレンズを付けた時、根元だけ細くなって不恰好
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 02:01:24 ID:SCaJF9bP0
>>812
ごめんなさい。
コンタックスGマウントについては、自作でなんとか出来る範囲なのか判りません。
やってる人も見たことないし・・・
現時点で確実な方法は、レンズ自体の改造(ライカMマウント化)+社外品アダプタだと思います。
http://www.msoptical.com/ (< 改造屋さん)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 02:18:19 ID:oG2twqnN0
>>811
惜しいよな・・・

公表されている数値を組み合わせても微妙に正確な数字にならない。
意外とLマウントがフランジバックで一番近いかな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 07:32:17 ID:sw5ilp510
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 07:44:20 ID:SCaJF9bP0
蜷川・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 08:01:59 ID:0adyfuLe0
>>814
やってるのを見た事がなかったので、
質問させていただいたのですが、やはり現時点で成功している方は
居なさそうなんですね。
コンタックスG2も持っているので、Mマウント化改造を
行ってしまうと、元のG2にはつかなくなってしまうので、
現時点ではあきらめた方がよさそうですね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 10:44:46 ID:CL/ZrFKm0
>>811 BORGからマイクロフォーサーズ用アダプタが売り出されたよ。
バックフォーカス調整用のリングも2種類付いている。
だから長くも短くもできる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 13:47:15 ID:QUU8kF0ZO
ヘリコイドが精確な位置に固定できないのが精神衛生上よくない
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:11:08 ID:j8MFoPhS0
二段重ねで、なーんも問題ないし。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 16:38:32 ID:v+NCn8xd0
cマウント用のアダプターってもうどこかで売ってる?
823811(810,814):2009/01/26(月) 16:40:38 ID:SCaJF9bP0
>>819
カメラマウントと延長筒2種類、あとM49→M57アダプタだよね。
全部買ったよ、去年のうちに。マウントとM49→M57アダプタは改造用もあわせて3組買った。
あと、NK(ニコン)→M57アダプタやらM57→M57アダプタその他諸々・・・
BORGのリング関係だけで4万円以上使ってしまったよ(ま、満足してるからいいけど)

延長筒でピッタリの数字になるのは、BORG製の補正レンズ類であって
各種一眼レフのフランジバックを規定値にあわせることはできない。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2008/5011.html
上のペンタ24mm/F2.8も、2m〜無限遠出ますってことは短いんだよね。
普通の使い方なら、必要な場合無限遠を諦めて延長筒追加して寄る・・・で済むんだけど、
後玉が突出したレンズ(>>811のような)の場合、BORGの組み合わせだと無限遠が出せないんだよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:11:58 ID:vSGUcsO80
>>810
ガタが気になるよね。
実用上は問題ないけど。
とは言え有るだけで有り難いのも本当。
純正レンズが優秀なのは重々承知なんだが、暗いのが難点。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:23:55 ID:SCaJF9bP0
前(前々?)スレで既出だけど、こんな使い方をしたいんだ。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11152819.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11152821.jpg
どれだけギリギリか判るでしょ?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:58:46 ID:t8h0dWzL0
45-200mm
うちの猫様(//▽//)

http://uproda11.2ch-library.com/src/11152896.jpg
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 22:15:59 ID:vOBjeXIG0
オリンパスからマイクロフォーサーズ機のM-1とM-100が登場?
http://digicame-info.com/2009/01/m-1m-100.html
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 22:29:34 ID:35SRTOko0
>>827
いろんな噂が混ざってエラいことになってるなw
動画が載るなら手ぶれ補正はレンズ側か?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 22:31:22 ID:hDAgUA9f0
♪噂を信じちゃ以下略
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 22:59:51 ID:sFCySRzd0
レンズ的には明るくて重いレンズよりパナの7-14のが欲しい。はよだしてや。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 23:49:18 ID:2akWHYtL0
>>826
すげぇ美猫!!
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 00:09:36 ID:VqqjSqDn0
>>825
こりゃ、凄いね。みるからにギリチョン。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:31:07 ID:xfpPaLnj0
LVFを活かす軽く明るい単焦点の充実をたのんます。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:57:20 ID:MNYTjBdb0
M-1とM-100の情報まだ?!
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:15:51 ID:w0s8vI9g0
おばはんは、あの色がいいのか。よくわからんなー

しかも「コンフォートレッド」というこれまでにない色味が、グサッとハートに突き刺さった。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/43729.html#
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:34:51 ID:nHGAfP230
MF単焦点レンズをG1に着けてからは、これ一本やり。
まず、AFは要らないっていうか、AFは自分の気持ちを代弁してくれない。
手ブレ補正は50mmまでなら要らない。
あったほうがいいけど電池消耗するから無くててもかまわない。
プログラムAEは要らない、出来上がる絵がカメラ任せになるから、
絞り優先AEが効けば満足。
と言うわけで、MFレンズを集めだして、もう10本も増えた。
目標は30本ぐらいかなww
G1面白杉。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:42:13 ID:RWzS5zNI0

>>835
提灯記事でしょ
悪いとは思わないけど。
>>836
いいお客さんだね。
わしはそんな種銭ないから
次期G1を首を洗って待ってます。。。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 14:39:52 ID:g1XhzehZ0
M-1、防滴といい24mm〜広角といい、もろに山向けカメラだな
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 14:41:20 ID:b4Q71DB90
ファインダーの出来が命です。μ4/3は。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 14:46:46 ID:zxAw4sx60
mixiのG1コミュに上がってる食べ物の写真は、
なんであんなに美味しくなさそうなんだろうか・・・

携帯のカメラで撮ってももうちょっとどうにかなると思うんだけど・・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 14:58:08 ID:Vksp+95H0
>>840
おいしくないからだろ!
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 15:12:30 ID:w81wiQ990
模範解答だ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 15:19:33 ID:SxARQs6g0
プリクラのカメラも粗が見えないように
わざと低性能にしているということだしな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 16:42:17 ID:b3Jl9Evy0
>>837
良いお客ってww、他社レンズが何本売れてもパナ儲け無いよww
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 16:46:04 ID:+aN8WTBI0
本体を利益率たっぷり取って売ってるからレンズ買ってくれなくても良いんじゃね?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 16:51:07 ID:RWzS5zNI0
>>844
本体も売れて他社レンズも売れて
中古カメラ屋も儲かって、
G1はこんなに楽しいと宣伝もしてくれている
どうみたって良いお客様だと思うよ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 16:52:53 ID:yVMm02cl0
負けず嫌いやなぁ。
まぁ、そのへんにしとき。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:13:05 ID:9/qnaEd70
ニコンd40とこのカメラ
どっちがお勧め?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:15:48 ID:7dS0hzpi0
>>848
Kiss X2
結構マジで
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:18:22 ID:GfNiWDo+0

D40<<X2
   ↓
 別格G1
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:21:08 ID:Y1acfuaj0
この前撮影しました。カメラ歴はコンデジで撮ってる
位のレベルですがこの機種は比較的撮影し易いと思います。(・ω・

http://uproda11.2ch-library.com/src/11153092.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11153093.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11153094.jpg

852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:24:18 ID:og4aXfTM0
>>848
X2はEFレンズならほとんど使えるけど、
D40はボディ内にAFモーターが無くAFで使うにはレンズ内にモーターが必要
つまり選択肢が超狭く高い
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:46:38 ID:CYWRVchc0
>>835
X2が巨体に見えるな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:32:29 ID:5XHKS79y0
X2よりは素人でも簡単に綺麗な写真が撮れると思う
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:41:40 ID:/pDZ49q80
 
意外だが
一眼レフに一番あこがれているのは
実は基地外マイクロあほォーサーズ厨だ
 
一眼レフに対する屈折したあこがれと屈辱的な敗北感がゴチャ混ぜとなり
トラウマ (精神に深いキズを負ったが完治せず後遺症が残った状態) となって
一眼レフ・コンプレックスという不安定な精神状態になった
 
一時は 「マイクロフォーサーズ = 一眼カメラ」 などと言って
自分で自分をなぐさめ ごまかしてみたものの
 
トラウマが癒されるわけも無く
コンプレックスが満たされるはずも無い
よけい自分自身がミジメになってしまった
 
今、追い詰められた基地外マイクロあほォーサーズ厨の精神分裂状態はさらに悪化し
反社会的なサイコパス精神病の末期症状に陥り
自分でも止められない病的な一眼レフ・ストーカーと化している
 
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:42:26 ID:/pDZ49q80
 
意外だが
フルサイズに一番あこがれているのは
実は基地外あほォーサーズ厨だ
 
フルサイズに対する屈折したあこがれと屈辱的な敗北感がゴチャ混ぜとなり
トラウマ (精神に深いキズを負ったが完治せず後遺症が残った状態) となって
フルサイズ・コンプレックスという不安定な精神状態になった
 
一時は 「フォーサーズ = 110フルサイズ」 などと言って
自分で自分をなぐさめ ごまかしてみたものの
 
トラウマが癒されるわけも無く
コンプレックスが満たされるはずも無い
よけい自分自身がミジメになってしまった
 
今、追い詰められた基地外あほォーサーズ厨の精神分裂状態はさらに悪化し
反社会的なサイコパス精神病の末期症状に陥り
自分でも止められない病的なフルサイズ・ストーカーと化している
 
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:52:27 ID:1QraUHS50
>>855
おい、オマエだいじょうぶか。少々心配するぞ。まぁ、もうすぐ試験だしな。
一眼レフにあこがれって、訳わかんないぞ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:54:55 ID:EpDs8IdP0
>>856
大切なことなので2度言ったのですか?www
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:58:35 ID:MNYTjBdb0
cマウントアダプタも売り出したね
シネ系レンズもかなり面白そうだ

つか かなり深い沼だな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:42:16 ID:HPO9RC7n0
沈下橋
http://uproda11.2ch-library.com/src/11153138.jpg
RAWから現像してみました
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:49:26 ID:5XoXXXls0
>>859
これか?
http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200901.html

・・・もはや何でもありだなw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:56:52 ID:tfm6ajhW0
そそそそそそそそれ死ぬほど欲スイ・・・25/0.95
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:05:12 ID:tfm6ajhW0
だからどどどどどどこで売ってるんだよヽ(`Д´)ノ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:17:51 ID:ZUUwr5Qq0
中古の映画機材を扱っている所や場末の中古カメラやの棚の隅っこに
たまに落ちてるシネレンズ。まめに探すんだ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:28:58 ID:FLdT5Y4y0
>>863
1 てきとーな店に逝く
2 「防犯カメラの点検に来ました」という。
3 レンズを防犯カメラから外す
4 右手をジャンバーのポケットに入れる
5 レジに逝く
6 右手をジャンバーに入れたまま(ここ重要)、レジの店員に向ける
7 「お金出して」という
8 なぜかレンズとお金が手に入る
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:32:07 ID:tfm6ajhW0
て〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かさぁぁぁぁぁーーーーーーーー
そんなちっこくて明るいレンズがいとも簡単にできちゃうって訳っしょ?wwwwwww
誰だよ20/1.7が一番ちっこいなんて言ったヤシwwwww

おいゴルァそこのタム○ンとか×キナとかの沈没しかかってるとこw
もう道は残されてない
m43MFさっさか作れよwww
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:36:12 ID:tfm6ajhW0
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:41:57 ID:ZUUwr5Qq0
>>866
シネレンズって大概16mmフィルムカメラ用だから。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:56:10 ID:tfm6ajhW0
おぉ前枠でちょい蹴られてる訳ね
ヤスリで削ったろかw

某所で4万で売ってた
安いか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 02:05:26 ID:tfm6ajhW0
ソリゴールもあるらすいw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 02:07:55 ID:tfm6ajhW0
eBayじゃG1がもっとすごいことになってるみたいだwww
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 04:07:35 ID:QmzFaEXT0
氏ねレンズってG1に付くんだね。
フランジバックが短いって何でもありだ。
さっそく真似して見るわww
楽しみ増えた。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 04:54:16 ID:FaZNcmjM0
ここの
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2008/topics0801.html
1月16日の記事に興味深いことが・・・
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 07:39:36 ID:P1KFXCUT0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 07:41:27 ID:QivmaRZ/0
小さくて軽いことが命のG1にデカイBORGって・・・
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 08:20:55 ID:wIcO31do0
AF機に古のMFレンズくっつけて撮ろうなんて貧乏くさい発想から本末転倒なので
別に望遠鏡くっつけたところで、どうってことない。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 08:54:52 ID:h64hyfiw0
>>875
また営業に来てるのかよ。
「BORG」と「tomytec」はNGワード推奨だなw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:31:12 ID:tfm6ajhW0
いやぁ良いものは良いと言うことでwww
まぁ長いものをやらないオレは買わないけどなw
MSオプテカルに相談してみるwww
やっぱ25/0.95っしょ
パナだったら同じような性能のを3万くらいでAFで作れそうだなwwwww
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:36:18 ID:wIcO31do0
誰も認めてくれない変態趣味を認めて貰いたくて必死なんですね。

でも俺も理解できない。残念ねー
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:41:00 ID:tfm6ajhW0
正直言ってAFはビンボ臭いぞ?
G1のAFはかな〜り使えるがww
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:42:54 ID:tfm6ajhW0
つくづくビンボ臭いと思うのは手動絞り込みだwwwww
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:06:52 ID:GJy4/B8n0
なんなのこの草たくさん生やしてる人・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:38:25 ID:1M7iUxJy0
単焦点MFで、LVFで写りを確認しながら、絞ってピント合わせて
被写界深度確認ってのが楽しいっす。
MFは貧乏くさいかなあ、レンズが何本あっても足りないけどwww
AF高倍率ズームなら一本で済むけど・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 11:00:51 ID:nZIMID+a0
G1って暗所でのAF性能はどんな感じですかね。
AF方式的にコンデジと似たようなもんなのかな?
885873:2009/01/28(水) 12:49:12 ID:I2srLYF10
>>875-877 >>879
該当記事読んでから文句言えって。
望遠鏡kじゃないよ、アダプタでCマウントレンズ付ける話をしてるんだよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:55:02 ID:h64hyfiw0
>>885
いや、ホントBORGは専用スレでも立ててそっちでやってくれよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:00:43 ID:z0KlPID/0
手持ちのMマウントレンズ(2〜3本)を使いたくてアダプタ買ったんだが、
マズイことに、その楽しさに病みつきになり、安く買えるMマウントを集め出してしまった……。
まあ、いずれM8買った時にも使えるしな! なんて自分に言い訳。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:28:33 ID:KbvFcy4w0
BORG
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:34:14 ID:ZUUwr5Qq0
>>886
G-1の広範な話題が嫌いな人はこちらをご利用下さい。

Panasonic★LUMIX DMC-G1 【純正レンズ専用スレ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230992244/

いろんな話し出てきて面白いのでこのスレでは話題は自由に。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:39:45 ID:r54N2zqi0
>>889
ここと参照先を足して40レス/日ってのがノルマのようだな
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 15:55:28 ID:P1KFXCUT0
本来、純正レンズスレがこちらで
マウントアダプタースレがあちらだったのに
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:21:29 ID:bOo2i4ui0
>>891
勘違い!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:24:18 ID:P1KFXCUT0
マウントアダプターの話で盛り上がるのはいいけど
そのこだわりの写真アップするひと少な過ぎ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:35:20 ID:bOo2i4ui0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11153279.jpg
Nikkor Ai−S
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:44:38 ID:iBH4HvWC0
普段撮るのにはG1で問題ないんだが。鳥を撮る時に200mmじゃきついでしょ。
皆なんでBORG嫌ってるの?
デジイチ初心者としては、G1で何が出来るのか情報が来るのがありがたいんですけど。

>>860
>>874
ここ知ってるw
同県人かw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:54:08 ID:G+k8c2Ha0
>>822 宮崎さんところで作ったらしいよ。 Cマウントアダプタ。
http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200901.html
ただ、カメラを壊すこともあるらしいから注意
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:57:04 ID:G+k8c2Ha0
>>895 鳥を捕らない、標準レンズのみで満足している人の方が多いということだろ。
鳥を捕るなら必須アイテムに近いという事が解らない連中の方が多いんだよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 18:17:14 ID:raG5Pet10
>>895
俺もBORG気になってるけどこのスレじゃ少数派なんだろうね
まあ他の住人に迷惑がかからない程度にやろうや
荒れるのも本意じゃないでしょ?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 18:29:07 ID:jgO41Wcr0
自分の知らない世界のことを語られるとね。
理解しようともしないのはまだましで、かといってスルーもできず、
なぜか、「オレが理解したくない話をしてるおまえは何者? 」ってな感じで
拒否反応を示すヤシはいる。
実社会でもネットでも。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 18:59:50 ID:GJy4/B8n0
一眼初心者でこのカメラはどうなんだろう?って思って
見に来ている自分としては、BORGとか特殊系は別の専用スレでやったら?
って思ったりはした。

マウントアダプターでの各種レンズは、
このG1の特徴でもあるから、大いに語って
問題ないと思うんだけどね。

Cマウントまで使えるなんて他には中々ないだろうし!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 19:18:29 ID:MP8kN7jUO
マウントアダブタでシネ用レンズ繋げるのと
望遠鏡や顕微鏡を繋げるのが
どれほど違うというのだろう?
彼は望遠鏡を繋げることが嫌いなのではなく、ただよく知らないまま
BORGを叩いているだけなのではないだろうか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 19:20:18 ID:l5sIUVJ90
つうか、このBORGの人は、
ことあるごとに同じURLを貼付けるから宣伝に見えるんじゃないの?
オレはBORG自身はどうでもいいけど、
正直「またこいつかよ」って思うことはある。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 19:24:42 ID:DG5QtfEu0
自分は鳥はやらないが、BORGの情報は楽しみにしている。
夏に、天体撮りたいと思うかもしれないし、そのとき役に立つと思う。
G1みたいに、もっと柔軟になるべきで何でも歓迎だ。
レンズ交換できる本来の意味がそこにあるはず。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 19:25:32 ID:3A8kZHyQ0
受け入れてやれよ。
BORG相手に抵抗は無意味だ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 19:31:54 ID:raG5Pet10
>>903
BORG G1でぐぐれば?
BORGの情報を得たいならそのほうが有効だと思うが
まあ、俺なわけだが
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 19:45:21 ID:1BQwCr4S0
cマウントのレンズをLやMに改造してライカでその描写を愉しむのは
ごくごく一部の金持ちか器用な奴のレアな遊びだったわけだ
これからはM4/3じゃ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:21:25 ID:jgO41Wcr0
>>904
トレッキー 乙
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:25:09 ID:3rvuc3g10
俺もBORGは別に良いんだけど、投稿に別所のうざい奴の臭いがするから嫌w
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:39:01 ID:l+mgqgRC0
ま、パナレンズが二本しかないからBORGもマウントアダプタもありだろ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:39:25 ID:wQoyfcQs0
後継の動画機はコンデジみたいに720pになるのかね〜
60fps ってのは良いな
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:42:04 ID:l+mgqgRC0
シネレンズで後継の動画機って最高のコンビでないの。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 21:25:01 ID:FaZNcmjM0
てか【純正レンズ専用スレ】の>>1(こっちでオナニー云々と騒いでた人)が
追い出されてきたんじゃないの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 21:34:01 ID:8Wr5KAC10
Cマウントって昔のコンタックスのマウントの事ですか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 21:42:27 ID:b2ouUAOW0
パナソニックって将来的にも一眼やっていくのか…?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 22:06:21 ID:uvsQJlA70
素人の疑問ですが,フォーカルプレーンで動画撮れるのですか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 22:41:23 ID:tfm6ajhW0
後ろに映像展で拾ってきた工業用レンズのカタログの山があるのだがどうよ?ww
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 22:53:25 ID:ctmHPBTA0
例の動画機をメカニカルシャッター無しの電子シャッター機にすれば
スチル向けのG1と競合しないような希ガス
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:17:40 ID:tfm6ajhW0
電子シャッターで音がちっこいとかでみんな動画機に流れると見たwwwwww
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:25:47 ID:G61ROSC30
アンケート依頼が来たからレンズレンズ書いといた
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:50:57 ID:8Wr5KAC10
ヨドバシだとレンズキット今実質¥50400で買えるのね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:02:17 ID:iBH4HvWC0
フヨウ
http://uproda11.2ch-library.com/src/11153437.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11153438.jpg

オリンパス ズイコーデジタル 35mm F3.5 マクロ

初心者なのにマウントアダプタ、マクロ買っちゃった。。。。
MF面白いね。
けど、MFしか使えないのはちょっとしんどいw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:12:56 ID:jVK/itmF0
今日FDマウントアダプタ買ってきた。

面白すぎて日中からニヤニヤが止まらない。
50/1.4にEXチューブつけて開放で覗いた時のピンの浅さで、MF拡大を使うとピンが合わせられたのは本当に驚き。

宮本製作所の中の人も言っていたが、このカメラは実に面白い。ワクワクするな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:38:21 ID:b+zPpxut0
>>922
どこで買ったんですか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:50:03 ID:k+H37tbW0
パナの一眼ってどのぐらいのレンズがあるの?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:53:46 ID:jVK/itmF0
>>923
地図見たら近所だったので直接工場へ。
建物の概観が想像と違って最初通り過ぎちゃったけどねw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:57:36 ID:KO/ayEs/0
俺も直接工場行って買ったな
あそこちょっと奥まってるし通り過ぎちゃうよねw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:59:15 ID:b+zPpxut0
>>925
練馬の製作所で直販してるんですか。そうか、俺も逝ってこよう。
ありがとう。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 01:22:21 ID:A/vbImdq0
>>920どこが5万だよwwwww
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 01:25:11 ID:A/vbImdq0
てーか50/1.4extだったらAiでもできっつぉw安いし
TSとか0.95逝けwww
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 01:44:26 ID:/mIG3J390
痛いニュース見てたら…
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/5/8/584043f8.jpg
右の記者が使ってるカメラってG1?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 02:17:36 ID:b+zPpxut0
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 03:06:13 ID:KO/ayEs/0
>>928
明日店見て来い無能
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 03:10:32 ID:EmOw+yNF0
>>917
メカニカルシャッター無し では写真が撮れんだろうが。
トイカメラ以外で、メカシャッターの付いてないカメラなんてあるのか。
おいらのケータイですら、メカシャッター付いてるぞ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 04:01:32 ID:GB2MG75E0
>>913
シネ

>>920 >>928 >>932
「実質」ってのがクセ者だよね。

>>930
左肩にフォーカスモード切替ダイヤルがないから >>931の言うとおり
FZ系だと思う
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 04:53:27 ID:eAR0yXMZO
カシオの秒60コマは電子シャッターじゃないの?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 06:33:20 ID:HOjLK7GJ0
>>924
世界中のレンズが使えるので数え切れない・・・
G1は安くても、次から次にレンズ買ってるから、金喰い虫。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 09:09:42 ID:xZ32jXrT0
>>930
今はけっこう記者が撮影する事も多いんだな。
コンデジの人もいるし。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 10:00:28 ID:A/vbImdq0
>>932
やだw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 10:45:48 ID:EmOw+yNF0
>>935
持ってないけど。

シャッター   CMOS電子/メカシャッター併用
通常連写*6  最大3枚/秒

秒60コマというのは ムービーとムービーコマ切り出しのことかな。
その時はCMOS電子シャッター併用になると思うが、通常はメカシャッター使用。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 11:00:19 ID:eAR0yXMZO
>>939
そうかー。
したら、G2は電子とメカ併用になりそうだね。
スチルはメカで。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 11:26:34 ID:b+zPpxut0
毎秒30-60回もカシャカシャ言ってたらうるさくてしょうがねーし。
やっぱダブルスロットかな。楽しみだ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 12:45:42 ID:Ay7mgUbVi
天体観測とかには興味あるな
今度夏に日食があるらしいし
テレコンとかフィルターとか揃えたい
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 14:46:48 ID:Dp30YRCb0
G1の標準ズームは逆光に強い?
オリの14-54mm並みに強かったら安心して買う。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 15:34:13 ID:b+zPpxut0
つおい。だがフレアもゴーストも殆ど出ないレンズも味気ない。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 16:25:42 ID:Dp30YRCb0
>>944
つおいのか、安心した。レスありがと。
フレアやゴーストはアダプタ経由で楽しむからイイヤ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 17:29:14 ID:6Myir5Tg0
後継機にも、このシャッター音はぜひ残しておいて欲しいのだが…。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 17:43:03 ID:Ej7+fbYEO
カタコンッ
って感じだよね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 17:49:16 ID:6Myir5Tg0
レンズを交換できることよりもシャッター音とファインダーに対して一眼としての魅力を感じてるアホな自分は、シャッター音がなくなると欲しくなくなってしまう。
正直、コンデジに良質なファインダーとシャッターの音・振動がつけばそっちでも良いと思ってるくらい。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 18:02:33 ID:zIjdWd6s0
>>947
純正レンズ付けた場合だね。
他社製の場合は、絞りの音がない分、音が軽快になる。

この音好き。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:00:32 ID:6ES/P9mo0
無音は嫌だが、今のシャッター音は極めて萎えるんだが…
リズムに乗れない音というか、オモチャな気がして、後継機では改良して欲しい点。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:19:09 ID:6Myir5Tg0
大変レベルの低い質問で恐縮なのだが、レフの無い一眼ってコンデジと何が違うんだ?
レンズが換えられることと、CCDなどが大きいってことくらい?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:21:25 ID:b+zPpxut0
自分で好きな音をサンプリングして付けられるとかな。
ペンタ6x7の音とか凄いぞ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:24:51 ID:ZcxhVIhN0
>>951
逆に聞こう。
レンズ固定でCCDを小さくしても1眼レフと呼べるか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:27:28 ID:6Myir5Tg0
>>953
いや、そうなのだあ一眼っていう呼称にどうも引っ掛かってしまって。
「一眼レフ」の呼称だと、ああミラーが跳ね上がったりで根本的に機構が違うんだなと感じるのだけど
レフのない「一眼」だと、何が違うんだか良く分からないような気がしてしまってね…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:31:20 ID:b+zPpxut0
>>954
あなたの云うコンデジって何?
1 コンパクト(小さい)デジタルカメラ
2 バカチン・カメラ
3 レンジ・ファインダー風デジカメ
4 ネオー眼と呼ばれるもの

2 だったとして
基本的にレフがあっても無くてもデジタル一眼レフカメラとコンデジの違いと同じ。
写真の撮れる自由度の違いが一番の大きな違い。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:34:56 ID:6Myir5Tg0
うーん、あんまり明確な差異の基準はないってことなのね
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:45:46 ID:b+zPpxut0
結論決まってんなら聞かなきゃ良いのに。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:47:48 ID:6Myir5Tg0
わかんねーから聞いたんだろ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:50:49 ID:xZ32jXrT0
だからよ、コンデジとの段差を少なくする為に企画されたんだから
差がなくて当たり前で、それが狙いなんだよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:51:15 ID:Dp30YRCb0
>>951
一眼レフのレンズを、アダプタを使って使えるレンズ交換式一眼カメラ。

コンデジでは出来ない芸当
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:04:42 ID:ZcxhVIhN0
レンズ交換できるって十分差異だけどな
撮影に使う実像はそこからしか入ってこないんだから
撮れる写真に全部影響が出る

ミラー無くてもEVFとかで見れるんだしこっちのが差異無いわw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:11:22 ID:t27NG+mY0
俺もシネレンズで氏んでみたい
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:23:59 ID:2dsKRuNA0
ここはシネシネ団のスレでつか、あ、そうでつか。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:32:06 ID:T1dm0bWe0
>>951
レフのある一眼とコンデジの差もその程度だよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:48:28 ID:25ovVmlM0
>>964
実際は、タイムラグと連続撮影能力が違う。
一眼レフはサクサク撮れる。

G1はレスポンス良い方だが、シャッター切った後、
次の一枚に手間どる。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:52:33 ID:GB2MG75E0
個人的には、
カシオのハイスピードエクシリムシリーズを
マイクロフォーサーズ化して欲しいよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:19:04 ID:ZcxhVIhN0
>>965
G1でストップウォッチを連写してみたがコマ間の時間は平均0.38秒だった
早いか遅いかは知らないから早いと思う機種で実測してみてくれ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:30:42 ID:Qqbjvdr90
現在デジカメは3種類に分けられる。
1。 レンズ交換の出来ない一眼カメラ ; いわゆるコンデジ(FZ50も)
2。 レンズ交換の出来る一眼カメラ ; G1
3。 反射ミラーがありレンズ交換出来るカメラ ; いわゆる一眼レフ

ところで,昔 2眼レフカメラというのがあったよ。 知らないだろ〜な〜
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:31:38 ID:25ovVmlM0
>>967
連写押しっぱじゃなくて、Sで1コマずつ押す時な
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:40:00 ID:ZcxhVIhN0
素早く連写したいのになぜSを使う?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:47:01 ID:Ee35dKwI0
一応レンズ交換が出来るレンジファインダーカメラも二機種あるんだけどな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:48:34 ID:A/vbImdq0

TTLファインダーがあれば イ チ ガ ン wwwwwwwワカル?

Cマウント25/1.4いえ〜ぃを注文すますたwww
マウントはまだw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:52:32 ID:25ovVmlM0
スポーツとか動体撮る時は、連写押しっぱより、
単写で狙っていく方が良い写真撮れると思うんだが。
秒8コマとかあれば別。

>>971
アダプターで一眼レフのレンズ使えない。
装着出来てもピント合わせが大変。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:54:17 ID:b+zPpxut0
AFmodeによって差が大きいね。
AFS-中速
AFC-低速
MF-高速
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:55:18 ID:A/vbImdq0
調べてみると一眼レンズのMマウント改造とかあるぞww
そこまでやれば漢(尊敬すべきアフォ)だ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:46:26 ID:A/vbImdq0
売り切れだとさwwwwww
誰だ買ったの?
そこのオマエか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:51:26 ID:A/vbImdq0
て〜かさー
型 番 B2514D
税込価格 ¥16,800
焦点距離 25 mm
絞り範囲 F1.4-22
最短撮影距離 0.3m
適合撮像素子 1"型
な〜んてのがあるのなww
PENTAX/COSMICAR
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:54:58 ID:2XAm1nSN0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉で
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を用い
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて売りつける悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めている。
     ↓
● 「パナとオリ」 の経営者が謝罪の記者会見をする日も近いwww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:56:36 ID:A/vbImdq0
て〜かさー
5Mp対応12.5mm F1.4-22 手動 0.1m 2/3"型Cって12万もするのなwwww フジノンだけどw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:16:29 ID:HDWsMnqt0





て〜かさー
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:41:08 ID:EmOw+yNF0
>>972
オリのキャメディアも一眼レフだ。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/e20/spec/index.html

もちろんレンズ交換不可。ミラー固定で動かないのと、レンズシャッターなのでほとんど無音。
チッて音するかしないかくらいだ。

TTLはほとんどのコンデジに搭載されてるよ。
もちろんTTLの意味知ってるよな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:49:42 ID:A/vbImdq0
TTL フ ァ イ ン ダ ー   な
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:52:37 ID:GwkDDrYh0
なあ、今春出るG1動画版に対するビデオカメラの優位性って何だと思う?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:53:51 ID:b+zPpxut0
まだ出てないので比較出来ない。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:58:02 ID:mn4jag+F0
動画って必要かね?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:58:46 ID:mn4jag+F0
動画なんてビデオでとったらいいと思うんだ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:59:06 ID:mn4jag+F0
無理にデジカメで動画を撮る必要なんかないだろ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:59:29 ID:mn4jag+F0
そうまでして撮りたい動画ってのもどうせハメ撮りだろうし。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:59:29 ID:b+zPpxut0
必要とする人には必要。でしょ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:59:50 ID:mn4jag+F0
そんなもんばっかりとって流出したらどうすんだっつーのな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:00:20 ID:gdq2sEZB0
そりゃハメ撮りが流出するのはうれしいよ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:00:49 ID:mn4jag+F0
しかしハメ撮りが流出したことによって女性の人格が破壊されるのは見ていてつらい。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:01:27 ID:mn4jag+F0
そういう悲劇をなくすためにもデジカメに動画機能をのせるのはやめた方がいいと思うんだ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:01:53 ID:gdq2sEZB0
ビデオで撮りなよ、動画はさ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:02:23 ID:gdq2sEZB0
愛情なんとかっていうパナソニックのビデオがあるじゃない。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:03:00 ID:gdq2sEZB0
HDでハメ撮りした方が後々楽しさも高解像、ってね!
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:03:30 ID:gdq2sEZB0
デジカメの動画じゃどうやっても愛情サイズにはかなわないんだから。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:03:58 ID:gdq2sEZB0
潔く、ここはカメラはカメラ、ビデオはビデオですみ分けるのが賢い手段。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:04:20 ID:gdq2sEZB0
パナソニック的にもそういう市場の住み分けを狙ってるんじゃないだろうか?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:04:40 ID:gdq2sEZB0
しかしそうなるとG1のHDバージョンの存在意義が謎だよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。