Panasonic★LUMIX DMC-G1 【純正レンズ専用スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
LUMIX G1にはアダプターリングは同梱されていませんので
聞いたこともない変なレンズを付けず純粋に純正レンズでG1を楽しむスレッドです。

製品情報
http://panasonic.jp/dc/g1/index.html
スペシャルサイト
http://panasonic.jp/dc/g1/special/index.html
パナソニックLUMIX DMC-G1関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/10/02/9224.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:19:03 ID:LSn3DNfl0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ新スレを立ててくれた!
    |    (__人__)     |      褒美としてオリンパスを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  /.  E-3   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄. E-520 /|.  ̄|__」/_. E-420  /|  ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ E-510  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/. E-410  ./|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|        ワ     ゴ      ン           |
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:53:16 ID:YqhVlY1v0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11146589.jpg
純正レンズは逆光にも強くていいねぇ。
さすがライカって感じがする。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:13:04 ID:TV2w/1Or0
≫1
荒らしによるスレ分割→過疎化目的の常套手段ですね。わかります。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:19:11 ID:pewkKibg0
>>4
わざわざ他所に来て煽るなよ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:43:50 ID:iEoBEcj10
過疎化なんてしないって。
お互い意地になってアップしまくるから盛り上がり度は倍増すんじゃね?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 01:50:51 ID:O/JeUhC+0
しかし撮って出しのJpegは低感度でもちょっとノイズ多すぎるかな?
http://uproda11.2ch-library.com/src/11146638.jpg
RAW現像に切り替えた方がよさそう。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 01:58:14 ID:S05W0np50
おいおい、立てるスレ間違ってるだろ。

アダプタースレとすべし。

純正は無視
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 02:02:06 ID:Y7YJOUDO0
アダプターでオナニーするスレは既に立ってる。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 02:03:54 ID:3DtmwsjlP
キットレンズスレも既にあったけどな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 02:09:41 ID:MrKqZeGD0
キットだけで撮ってて面白いか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 02:16:37 ID:hefLu0iw0
G1のコンセプトは小さく軽いこと。
そのコンセプトから外れるアダプター経由の撮影は矛盾でしかないからね。
なことするくらいだったらD90なりKissX2なり使った方がマシ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 03:30:31 ID:pewkKibg0
>>8 >>11
あっちでやれよ。
ここは純正レンズ専用スレなんだから。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 06:13:34 ID:Ccu9LGrj0
キットレンズは優秀だよ。
でも、アホだけど可愛いレンズもあるだろ。
必要以上にキレイにとる色気のレンズもあるだろ。
G1キットレンズにこだわるならネオ一眼と同じなんだが。
パナの設計者もキット限定はきっと望んでいないと思う・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 06:21:13 ID:Zvbo7TDq0
キット以外を使う方をパナソニックは望んでないでしょ。
本当にアダプターで一文の得にもならないレンズを使わせたいなら
G1のキットにアダプターが同梱されてたはずだしね〜。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 08:34:41 ID:7a+9ztB30
アダプターの値段と純正レンズを比べるとレンズ付を買うよね。
ただ、純正以外が使えるのがG1の良い所だとも思うよ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 09:23:54 ID:L2+c1/Mw0
>>16
禿同

ここは、品行方正謹厳実直スレだから、浮気者は立ち入り禁止かも・・・
純正なスレを汚してスマン。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:58:06 ID:f4ubdud00
キットレンズでかすぎ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:42:47 ID:CVA7X5MB0
純正のM.A.があるんだから色々なレンズ付けて楽しんで下さいと
いうのがパナの基本姿勢だろ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:53:59 ID:ZRTm7eGc0
なこたーない。
レンズが無い事をゴマカスいいわけとして用意しただけで推奨はしていない。
推奨してるなら同梱するはずだしね。
初期のフォーサーズではOMアダプターをプレゼントしていたように。
しかし現在そういう
ことは一切されていないわけで。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:38:36 ID:N5MnHrMc0
ぜひ マイクロフォーサーズのOMアダプター出してほしい所だけど、
今あるのは、FDとライカMと普通のフォーサーズ用か。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:43:31 ID:A1qIHqzw0
それもちゃんとした市販品じゃなく同人誌みたいなノリの物しかないわけで。
そんなイレギュラーな使い方、女流がするかっつーのw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:14:10 ID:N5MnHrMc0
女流(プロ)は、古いレンズ補正レンズなしで付けられるって、
興味津々みたいだぞ。

本当の女流は、アダプター?純正?なにそれ?
って感じだと思うけどね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:42:59 ID:QHnHjjOL0
他社マウントのレンズを付けて楽しんでいる人が妬ましくて仕方がない
貧乏人の立てたスレッドはここでしょうか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:56:39 ID:rmEwugLK0
派生スレが気になって仕方が無いお方が多いようでw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:23:03 ID:GrK2mO1m0
逆に古い糞画質のレンズでしか撮影出来ないのは年金自慰の方じゃん。
G1はD3や1Dsのサブとして小さい軽い純正レンズで楽しむのが女流。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:30:05 ID:CVA7X5MB0
原理主義者
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:48:46 ID:S05W0np50
パナのカメラ開発者は一連のスレみてほくそ笑んでいるよoz

俺がみるにパナの開発者は相当ディープなライカファンと見た。
会社の方針でやむおえずG1の基本スペック出したが、
Filmモード、露出ブラケットダイヤルが上面にあるなんていうのは
相当マニアックな造りだ。

そんな開発陣だからアダプター利用は願ったりかなったりのハズ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:55:46 ID:pewkKibg0
なんで他所から来て荒らすんだよ。
ここは純正レンズで撮った画像を晒したり批評したりするスレだよ。
まったりいこうよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:58:54 ID:7a+9ztB30
アダプター利用を願っているかどうかは別にして、女流という看板を上げながら団塊のじじいをねらっている。
団塊じじい仕様といわれると、ど真ん中の私は買わなかったよ。パナのマーケティング、なかなかやるな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:05:20 ID:7a+9ztB30
望遠ズームで周りをぼかしたいのだが、どんな状況でお使いか、教えていただけないか。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:08:11 ID:CVA7X5MB0
日本語?

まあレタッチするか周囲だけをぼかすフィルタとか使えばいいのでは。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:12:13 ID:0bqM2Dev0
いや、だから
しょんべん小僧の作例がこっちでは観られると思って
みんな集まって来てんだよなっ!
あれだけ、大見得張ったんだから、まさか貼らなねぇーなんつー
しみったれた事はせんだろう・・・・とねっ
まだかいのぉ〜?>小僧!
いい加減待ちくたびれてるんだけど( ;∀;)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:18:32 ID:pewkKibg0
>>33
粘着するなよ
彼自身がG1を持ってるって、誰が決めたんだ?
本スレの話題が広がったんだから、いいじゃないか。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:22:30 ID:ssslKeNL0
>>29
そうなんだよな、晒すと批評厨が、コテンパにしてくれるから楽しみにしてるよ。
現実は、まったりは無理だろ・・・
本スレは、批評ぼうやが逝ってしまったので、まったり進行してるがwwwww
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:38:13 ID:0bqM2Dev0
>>34
いや、粘着してやんよ、ネチネチとw
散々、中年親父の公開オナニーとか恥ずかし気もなく
ほざいた上に、純正レンズスレができたら
作例うpするって宣言してたのは小僧だしなぁ・・・
これが2ch的楽しみ方だわさ!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:51:27 ID:H2+Og2qk0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:59:12 ID:amkec1QS0
>>37
スマン、スマン。
本スレのつもりが、純正レンズスレへ間違って上げてしまった。
批評無用で願いますww
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:44:42 ID:N5MnHrMc0
ひとつわかった事は何気に単発君よりも、
ID出しで書いてる人の方が荒らしだったって事か。

スレ分かれたんだから引っ込め!>0bqM2Dev0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:55:17 ID:rmEwugLK0
アンチ単発小僧の粘着が、必ず二人セットで現れるのが面白いw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:58:33 ID:0bqM2Dev0
>>39
hehehe, I will be back soon or later anyway!lol
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:02:49 ID:6uIqRFzF0
パンケーキでたら即買う
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:36:49 ID:ngCDzLk/0
単焦点なんかイラネ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:45:31 ID:wZZDcXB/0
45-200はボケ味もなかなかいいねぇ。
アダプターで変なレンズ付けるよりよっぽど高画質。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11146964.jpg
ただ高感度のノイズだけはなんともしがたいところ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:54:33 ID:dfd9DF2e0
「ボケ味」って言葉を良く聞くけど、それの定義って言うか使い方って
曖昧な気がする。被写界深度の浅さ=味ではないような気がするんだけど。
同じ焦点距離・絞り値で、例えばツァイスとニッコールの描写の差が味って
呼べるものでは?
まあこのスレで聞いても荒れるだけかな・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:02:12 ID:VNO+gKe80
>>45
ここでボケを語るのは大ボケだと思う。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:04:29 ID:UOY1+7Wf0
曖昧でもないよ。
ダメなボケ味ってのはハッキリしてるしね。
点光源がドーナツになるのは粗悪レンズの証。
ズームレンズならまだしも単焦点でドーナツになるのは確実に糞レンズと言える。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:05:17 ID:dfd9DF2e0
>>46
そうでしたね!こりゃ失礼しましたw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 00:15:11 ID:GdyMU/si0
ミラーレンズって大抵は単焦点だが、ミラーレンズ以外で点光源がリング状になるのって
どんなレンズ?見てみたい。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 00:19:52 ID:U3F7Xt/W0
ミラーのボケは構造上でリングになるけど、
粗悪レンズは色収差で点光源がドーナツ状になる。
古いボロレンズや安いズームレンズならたいていそうなるよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 01:16:51 ID:sj5Fwrrx0
>>50

>>37の木漏れ日部分みたいな感じだね
5249:2009/01/05(月) 01:19:51 ID:GdyMU/si0
>>50
へー、色収差でそうなるんだ。作例探してみるよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 02:01:14 ID:FfWtDcel0
45-200もちょっとドーナツ気味だよな。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147041.jpg
ズームレンズのさだめか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 11:32:43 ID:ODBf90ej0
>>50
ドーナツ状ってのは絞りが丸いからではないの。
星型状ってのもあるし。
△とか□もあったら面白いなあwww
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 12:45:38 ID:leE7KprE0
レンズが丸いから。
その縁にそって収差が集まるのがレンズの良しあしを決める。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:55:52 ID:OGSPIjHu0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147356.jpg
EVFじゃ飛び物は無理か・・・。
所詮コンデジなんだなと挫折してしまった。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 16:50:42 ID:MvuPPLis0
マイクロフォーサーズは失敗だった、ということでしょ。
レフ無しなんて無謀だったんだよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:27:26 ID:Ermesqyw0
まぁ正直、動体はEVFじゃ無理だわな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:28:55 ID:ogh1NhuA0
CAFでプレビューが出ないファームが出ればまだまだいけそうな気はするけどね。
パナソニックはそこまでサービス良くない。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:49:52 ID:al76fMVl0
外部ファインダー付ければいいじゃん
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 19:52:43 ID:hP43TJDM0
そんでも無理なもんは無理。
非常に飽きが早いカメラだった。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 19:58:45 ID:7IqIAua+P
飽きが早いのは>>61の性格だろう。何買っても同じw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:03:07 ID:jLs/V5r00
続きは↓のスレッドで!

フォーサーズなんかいらない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230818165/

マイクロフォーサーズも要らなかったネ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:43:02 ID:aLSacvpZ0
まだだ!
まだ飽きはせんよ!!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 13:21:45 ID:avahteZR0
無難に黒を選んだんだが、今になって、ブルーが欲しくなってきた。
しかしボディ単体は黒しかないのね (´・ω・`)
レンズキットのブルー買って、今ある黒はオクに流すかなぁ……。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 13:45:17 ID:CkdKuB5EP
その次に赤が欲しくなるとみた
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 13:45:54 ID:EWNsqa9N0
レンズにブルーがない以上、黒以外を選ぶ理由はないわな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 13:49:36 ID:avahteZR0
>>66
もともと青が好きで、車も青なんで、その心配は無い。

>>67
俺も、そういう理由で最初に黒を選んだんだけどなw
恐らく今後、手間のかかるカラーバリエーションは出そうにないし、
やっぱ記念に青を買うことに決めて、さっきポチッた。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 13:59:52 ID:FCGeP0dw0
ペンタックスの白いやつがヒットしたら、
パナソニックもカラーに大胆な路線を取り入れるかもなぁ。
今年はサンヨーの血が入るからXactiみたいなカラフル展開も
あると思います。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 14:07:18 ID:M/J4AeDj0

やはり玉虫色にかぎる。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:30:05 ID:pLgXIfF60
いまさらながらにファームウェアバージョンアップ。
LX3もバージョンアップしてたんやね。
パナにしてはサービスいい。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 18:01:20 ID:LSapBRYA0
この調子でCAF時のプレビュー停止ファームも頼む。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:18:21 ID:FgPE3ZPC0
>>67
良い意味で遊べるオモチャカメラなんだから
積極的に黒以外を選んでもいいと思うんだけどね。
今後、改良型とかもが出ても必ずブラックはあるだろうし。
そんな俺は、恥ずかしながらコンフォートレッドを選んだ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:23:32 ID:xqHTEowI0
G1HDはもっと冒険した色にしてほしいね。
ビデオカメラでよくあるシルバーとかじゃなく、
とおもったらパナソニックのビデオカメラも全然冒険してねぇ!!
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:35:30 ID:FgPE3ZPC0
多分オリの方は、デザインからして、クラシカルな黒とか銀で攻めてくるんだろうな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:39:42 ID:yznw1Ts80
オリンパスは出さないんじゃない?
マイクロフォーサーズはパナソニックが出したくて新規に起こした規格だし。
オリンパスにしたらフォーサーズを否定されたようなもんだし。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 20:34:14 ID:hzb+zZwk0
>>76
いや、出すって発表してるがなw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 20:38:22 ID:9o4zqp6y0
やっぱりたった2本の純正レンズ限定じゃ盛り上がりませんね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:00:10 ID:oM93N8yK0
だから、純正のマイクロフォーサーズ単焦点をだせや。
話はそれからや。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:35:03 ID:ldSIF+bzO
マイクロフォーサーズ用レンズスレと認識していいんかな
G1売れてるようだから色々な要因によりレンズの開発スピードあがるかもね
外装にもこだわりをみせる単焦点レンズを希望します
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:47:55 ID:ONFn2WZ+0
ホントに売れてるのかな?
街でG1持ってる人を見かけたことがないが・・・。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 22:56:08 ID:PecDZb4A0
マクロは今すぐ欲しいな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 01:11:04 ID:UEGPGVaO0
広角が欲しい
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 01:46:40 ID:FN5/ofMT0
>>81
黒はたまに見かけけど、赤青をもっている人はまだ見た事が無いな。東京。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 09:20:39 ID:t2N+S3yo0
>>82
俺も今すぐにでもマクロが欲しい
G1でマクロ撮影は便利だろうなぁ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 09:32:49 ID:go1zhM+1P
>>84
悲しくて悔しくて泣いて泣いてばかりいたけど
かけがえのない人に逢えた 東京

という歌詞を何故か思い出した
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 12:54:51 ID:X5LZnGyW0
たかじんさん!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 13:09:20 ID:U0ECt/z+0
つかG1ひとつで何もかも撮ろうというのが理解できない。
俺はマクロや明るいレンズ、望遠なんかはL10の方に任せて
G1では日常スナップを撮ってるけどね。
E-420でもいいし、みんな併用とかしないんかね?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 14:49:02 ID:fs0j75Rl0
>>88
うちにも一眼は複数台あるが、普通の人は一台しか持ってないだろう……。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:19:14 ID:j4nYgPNw0
MFアシストとか、動きモノにはチト辛いけどマクロには使えそうな
追っかけフォーカスとか、他の一眼にはない楽しさがあるってことだろ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:05:31 ID:oPtZ80HD0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11148065.jpg
45-200mm RAW CS4
とりあえずCAFが全く使えないことだけは分ってきた・・・。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:32:40 ID:wJcAdyhF0
>>91
しかし、骨格からなにからヒト(人間)とは全然違うな・・・当たり前だけど。
シルエットだけ見たら、おちんちんの先に頭が付いてるような。
ふとそんなことを考えてしまった。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 07:41:33 ID:K6ImbY2w0
望遠でボケってレンズがボケてるか、本人がボケてるんだろう。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 13:19:42 ID:xLOVvV8p0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11148357.jpg
45-200mm Jpeg撮って出し♪
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 13:58:35 ID:NxfIAqB30
この画質で動画が撮れるなら悪くないな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:20:57 ID:4drA2A3I0
僕は
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 20:08:16 ID:chm2Oytb0
エイジ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 20:12:22 ID:v4uHG/f70
地球は
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 20:17:27 ID:chm2Oytb0
(中略)V-MAX !
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:15:32 ID:1fkDs7tN0
レイズナーなつかしす
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:17:46 ID:sAsIiaho0
よしG1で誰かレイズナー取りまくれ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:18:47 ID:sAsIiaho0
>84
赤が一番売れてると思うぞ、大阪
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:24:12 ID:peUeGbHu0
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:39:16 ID:T16UWcH30
マクロが無いから撮れない・・・。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:59:15 ID:D0hwRQ/i0
>>102
スマン。俺も大阪で赤だわ。
他の一眼は当然全部黒だし、青が地味すぎたから、つい赤に…

でもガンバサポとしては、ちょっと(ではなく)後悔してる。
スタには持って行けないわ。ライバルカラーだし。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:24:25 ID:sAsIiaho0
>>105
もう一個買えw
つかそんなこと気にスンナ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:28:13 ID:O07z4oiDP
>>105
甲子園にYG帽被って行くのとどっちがマシ?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 15:10:11 ID:dY5OmvUX0
俺は、黒はありきたりすぎたし、赤は派手すぎだったんで青にした。
自分的には大正解。カラー一つで、ここまで愛着沸くようになるとは……。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:18:42 ID:imub2XNC0
>>105
レッズ、グランパス、鹿島なんかの試合はヤヴァイだろ。
けっこう多いよなチームカラー赤は。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:46:12 ID:JfR1b81j0
マリノスサポなんで(味噌人だけど)青買います
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:00:38 ID:RVJI1lO00
パナソニックはCESになんも出さないのかね?
新色くらいはラインナップしてほしい。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 19:06:53 ID:vav5Kg0z0
バルサファンなので青でも赤でもおk
でも買ったのは黒\(^o^)/
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:00:42 ID:D0hwRQ/i0
>>106
後継機は青にするよ。もしくは黒(ガンバは青黒だから)。

>>107
甲子園にYG帽被ってライトスタンドにいるよりはマシ。
ってか、それはリアル死亡フラグ。

>>109
そうなんだよなー。客が入らない試合(平日とか)では
ちゃんとサッカーが撮れる大きいのを持って行くけど、
混む試合でデカいのは他の人の邪魔になるので、小さなG1で証拠写真だけ。
そんな感じで便利なんだけど、混む相手は結構赤が多いんだよなぁ。

マンUとの試合では、マンU側エリアになってしまっていたから
赤いG1でも違和感なかった?けど。

>>110
昔ならKodak買ってやれ、と言えたけどw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:16:16 ID:IfPw6wl80
別に浪速人じゃないけど
ざらざらしたイエローなんてのが欲しいな。ブラック部分とも相性も良さそうだし。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:24:37 ID:O07z4oiDP
パナソニックプラザ大阪限定 LUMIX G1 yellow/black

上記の商品はパナソニックプラザまたは上新電機でお買い求めください。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:41:15 ID:Bv0+md/T0
今年虎が万が一日本一にでもなればあるかもね。パナも関西系だし。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:23:04 ID:6favhOFl0
日本一にならなくても程々の需要はある。むしろ、虎グッズは成績低迷のほうが
売れる気がしないでもない。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:39:35 ID:jLG5Xe5A0
すっかりネタスレになってしまったな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:36:55 ID:Bv0+md/T0
やっぱ緑系が無いのが寂しい。渋めの鶯色系とかオリーブ色っぽい
やつとか良いかも。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:36:45 ID:RocGI4Kr0
最近はカメラ話より雑談の方が楽しい俺。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 20:12:18 ID:6xudYt550
G1+Mロッコール28mmで撮ったこの画像だけど
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/01/09/g1_p004l.jpg

マンションの窓越しに、風呂上りの女性のバスロープ姿まで
クッキリ写ってるのには感激した。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 20:20:01 ID:P6peM5Od0
>>121
そいつのどこが 純正レンズ なんよ?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 20:35:48 ID:khd0LFkM0
まったく悪質だな・・・。
本気でバスローブの女性を探しちまった。
時間返せ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:40:49 ID:29e237xw0
どんだけ溜まってるんだよw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 22:52:06 ID:Qkoi1YLZ0
パンケーキまだか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 22:58:53 ID:p7q/41570
正直もう3日会社に幽閉されてていろいろ溜まりまくりだぜ・・・。
風呂にすら入ってねぇ。
うけけけ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:08:49 ID:Qkoi1YLZ0
>126
誤爆か?風呂屋いってこい
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 00:48:48 ID:0sFapAzfP
>>125の方が誤爆に見える件
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 01:12:00 ID:/RTfo9Z60
そうは思わんけど、要らないね、パンケーキ。
むしろ200-400みたいな望遠が欲しい。
鳥が遠い・・・。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 04:08:13 ID:WxIjvWOz0
>>129
BORG逝け
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 13:02:20 ID:vSJ6KR/U0
BORGでどうやって飛んでる鳥を撮るんだよ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 18:07:37 ID:bxgBJ+Tl0
パンケーキと200-400で、どっちが需要あるかなんて比較以前の問題だな。
つーか、AF-Cはまともな精度出ないし、動いてるものに対してはまだ厳しいLVFで
動いてるものをG1で撮るなんて、コンデジ上がりの嬉しがりかM体質だろ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 19:10:28 ID:sSly6lhl0
運動会とか子供全否定して女流一眼ってのもねぇ。
CAFはまったく使い物にならんけど幸いSAFは速いから
ここぞという一枚だけならなんとか撮れるから
正確には動きものがダメなんじゃなく、動きもの連写が不可能なだけ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:03:58 ID:aKFa6yHY0
動き物に対してはAF云々よりもレリーズタイムラグが有りすぎるのが辛い。
萎えるシャッター音やミラーが無いのに関わらずショックも小さくないなど
シャッター周りは徹底的にケチったな、と思う。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 02:13:53 ID:bHOCvUmj0
確かに・・・レリーズラグはEVFである以上、どうしようもない感じだわな。
猫ジャンプとか撮ると完全にフォーカスアウトしてるのしか撮れない。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 02:29:15 ID:ZWfA8ARH0
レリーズラグは確かに感じる。ただ多かれ少なかれ電子シャッター
以降のカメラにはあると思うんだがG1の様に結果がすぐに表示され
ると気になるというのはあるんじゃないかと思う。
もっとレリーズラグを極限まで減らす努力をメーカーには求めたい。

137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 02:35:14 ID:oV3sSMHn0
そりゃ原理的に無理だろう。
ミラーレスなんだから確実に現実世界から遅れた画像が見えてるわけで、
いくらレリーズラグを少なくしてもあまり意味がない。

むしろ巨大なバッファーでフルフレームを数秒間蓄積して
時間をさかのぼって記録できるといいね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 02:57:04 ID:ZWfA8ARH0
レリーズラグの原因は撮影者がシャッタを押した時点からのCPUの
処理系のラグなのか液晶のタイムラグの大きさなのか詳しく知りた
い所だね。テストとしてはステンレス玉の振り子みたいので-90度
で放して真下でシャッターを押す見たいな実験で、G1とD40、D3X、
F2とかでレリーズラグ試験を行うとよく分かるかな。
まあメーカーは知ってるんだろうけど。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 03:16:27 ID:rC33fI7a0
            ↓シャッターチャンス
○○○○○○●○○○○○○○○

現実時間での被写体の移動
○○○○○○○●○○○○○○○
↑ELVでの表示
          ↑ここでシャッターを押しても、
実際にはそこにシャッターラグが加わるため
カメラには被写体が ↓ くらいに移動したものしか写らない
○○○○○○○○○●○○○○○
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 06:29:03 ID:NZA1cMMi0
G1のラグはレンズの絞りが動作するラグのような気がする。
別に測ったわけではないから、あくまで感覚です。
MFレンズで撮るとFPが軽快に動作するからね。
音も乾いた音になります。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 13:14:10 ID:2sHbtd3W0
FPって何?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 18:18:23 ID:E8soLr2R0
>>139
そんなもん癖を読み取ってシャッターを切れ!
カメラの常識だろ〜〜
自分の技量の低さをカメラのせいにするな〜

そんな推測だったらピッチャーが投げたボールがミットに収まってから振ってるようなもんだな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 18:48:36 ID:rMAaqxxV0
レリーズラグじゃなく、LVF表示とのラグだろ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 19:04:03 ID:k/sAtBxm0
LVFのラグ、0.06秒程度って見た記憶があるんだが

人間の反射速度0.2秒のがずっと大きい
レフ一眼でも見てから切ってたら遅い
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 19:48:16 ID:95lEuZRv0
そんなに速いようには、感じないけどねぇ?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:16:46 ID:oiyHIR280
>>134のせいで、話がすっかりレリーズタイムラグの方に行っちまったな。
AFの件はどうなったんだ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:37:23 ID:xi0/j9M90
AFは速いけどレリーズラグがちょっと気になるかも?
http://uproda11.2ch-library.com/src/11149871.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11149872.jpg
レリーズが間に合わなかった失敗カット
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 22:17:50 ID:ZWfA8ARH0
人物のインタビュー的なものやパーティでのスピーチを撮ったりすると
感じるんだレリーズラグ。ここと思って押すが目つぶってたり顔の向きが
動いていたり。ただ他機種でも多かれ少なかれ同じ事はあるんだと思う
んだけど、G1の場合EVFで直後に確認出来ちゃうのですごく気になる
のではないかと。他機種は撮影後大分たってから確認するのでレリーズ
ラグを感じないのかと思う。G1はその時点でダメだという事がすぐ分
かるので納得いくまでレリーズを繰り返せるので逆に良いんだけどね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 00:56:01 ID:V1Nrx0bY0
>>148
俺は撮影直後に撮影画像が再生されるのは耐えられないので切ってあるが、
それでもラグは感じるし、どちらにしろ本当に撮りたいチャンスは一度きり
ということも多いから、次機種以降ではEVFの反応速度や残像も含めて
もっと進化して欲しいね。

>>142
ピッチャーが投げる球のように、常にシャッターチャンスが予測できるとは
限らんでしょ。

女流一眼と銘打って、一眼初心者が何も考えずに撮れるのを目指してるからこそ
むしろその辺は要改善だと思うけどね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 03:59:12 ID:F5rdJPGh0
そんなシビアなHDカムで撮って切り出せよ
ペリクルミラー機も早いぞ。レリーズラグ0.008秒だ。

G1はレリーズ時に2回シャッター幕を動かすがレフでもミラー上げるラグはある。
EVFだから遅いというのは思い込みが強すぎ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 10:59:18 ID:nfPe6qgO0
単にレリーズボタンの感触のせいだったりしてw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 11:41:20 ID:Zuhz++lLO
>>150
EVF云々別にして普通に反応は遅いだろうに…
コンパクトや一眼でも最下位機種使ってりゃ感じないかも知れんが。

だいたいHDカムだのベリクルミラーだの訳解らんこと言って必死すぎるだろ
G1は凄いでちゅねーって誉めないと不満なのか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 12:19:04 ID:F5rdJPGh0
コンマ秒単位が気になる使い方するのにG1選ぶ奴が馬鹿じゃね?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 12:35:30 ID:dErah5n10
>>153
禿同
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 12:41:51 ID:ti0tMdDn0
てか、G1はMFレンズしか使わないからww
シャッターのコンマより、フォーカス時間が桁超えて長い。
スナップには必要十分な性能ある。
シャッターが遅いってのは航空やレースなんか撮るやつなんだろな。
G1のパンケーキまだあか・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:03:51 ID:JLjHNmfp0
人物の顔や動作の細かい表情や動きを撮るとコンマ何秒が命ってのが
分かりますよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:06:50 ID:F5rdJPGh0
うん、だったら>>150のようにHDカムで撮るよ
シャッター押すよりずっと確実

航空機やレースならラグ含んで切るだけで十分だし。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:46:26 ID:LhI1d9Wl0
そんな激遅なG1でもE-3よりは速いんですよ、なんつったら誤解を産みますかね。
マイクロフォーサーズ規格のAFはなかなか侮れないものがあるよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:50:32 ID:Zuhz++lLO
すぐにHDカムとか言ってるヤツは馬鹿なの?死ぬの?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 17:53:42 ID:EpYaw5F/0
小さなG1に激速やを要求するのはおかしい。
ニコキャノのフラグシップでも使えばいい。
レースに出るのに軽で出て遅いとぼやくのと同じ、ナンセンス。
G1はこのクラスでは最高で最速だろ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:07:05 ID:wpiA0yqN0
「このクラス」にはG1以外に何が含まれているの?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 19:05:49 ID:JLjHNmfp0
普通もっと良くなって欲しいと思えばこそ、長所短所を喧々諤々するやろ。
まあ、マーケティングに気を使う会社だからこんな所も時々チェックする
だろうと期待していろいろ話してんじゃないのかな>G1好きな皆さん。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 19:06:10 ID:jG23l/WL0
小さなG1じゃなく女流向けとしてAFが遅かったら駄目じゃんっていう。
まぁCM見る限りじゃ運動会に行くようなヤンママ向けでは無いのかもしれないが・・・。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 19:37:34 ID:hfbDr+Hq0
ボディのファーム1.1にアップしたんだけど、MFアシストが10秒で解除される。
レンズもファームアップせんといかんの?つかできるんか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 20:23:34 ID:6PGm2Gbz0
MFアシストって何?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:01:06 ID:7Uv/9iGG0
買えば判るよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:16:52 ID:tM+GgIjs0
>>164
レンズは何もしなくてもいいよ。
本体だけファームアップ。
折れのG1確かめたけど何時までたってもアシストままだよ。
アップに失敗したんと違うか。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:44:12 ID:JLjHNmfp0
解った。

● MFアシストの拡大画面を継続して表示できるようにした
 …MF時にカーソル左ボタンを使ってMFアシストを開始すると、従来は約10秒経過するとMFアシストが終了したが、シャッター半押しか [MENU/SET]ボタンで終了するようにした

mfリングで起動した場合10秒ルールが適用され上記のカーソルボタンから
入るとズッとOKになると見た。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 03:24:12 ID:tX+G8T7o0
>>168
その通り。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 10:43:58 ID:JYWVghPb0
次のファームでは、前ダイヤル押し込みで、
MFアシスト起動できるようにして下さい、パナソニックさん。
去年はLX3とG1買ってあげたじゃないですか。
頼みますよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 15:34:15 ID:ipJ5Psej0
>>170
それだと露出補正との切り替えの際の画面がバタバタした
感じになりそうだけど、

・・・私もよろしくお願いします。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:12:55 ID:tX+G8T7o0
>>159
HDカムの解像度と切り出し画像の質に満足できるんならそれでいいんじゃない?
カメラとレコーダその他組み合わせで1000万円超の機材を使ってる人かもしれないし。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 20:02:51 ID:oIirCJAO0
 
↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
 
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 20:35:46 ID:Uki/4PIz0
マイクロフォーサーズって、センサーはフォーサーズと同じだったのか。
むしろ小さいと思ってた。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:20:53 ID:fn1jjTkS0
(フルサイズの1/4の極小面積)と言う表現に意図的な悪意を感じるな〜
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:03:34 ID:tgUpVmk00
フルサイズ機も面積で決まる事はあまりないんだけどな。
5DMK2を併用してるけど、酷い攻撃に連日大騒ぎで大変だよ。
G1を使うとそういう気苦労から解放されるな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 11:22:02 ID:Ihv47TRc0
赤ダブルレンズキット 買いました。w
ちょっと嬉しいかも。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 12:47:08 ID:EqUohw9e0
赤ユーザー少なから目立つぞー。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 12:55:54 ID:eFwmxBGlO
折れは紺色を購入したが赤にしておけば良かったと後悔しまくりです
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 13:02:12 ID:4HUz+Fea0
春に桜色(ピンク)が出ます。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 15:44:39 ID:gC6geSd50
>>180
黒持ってるけどちょっとほしい^^;
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:44:01 ID:2l7J1YWf0
>>173
お前間違ってるぞ。
APS-C(30Dやキス)で22.7×15.1、4/3で17.3×13.0って云うことで、4/3がAPS-Cの半分サイズって事はない。
結構恥ずかしいぞ、お前。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:04:52 ID:nvC5k0if0
50Dと10Mフォーサーズだと画素ピッチ大差ないよ
おかげでノイズも大差なし
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:09:11 ID:KSsc5Uy80
今後APSも1500万画素超え必須だから何処のも同じになっていくよな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:14:57 ID:nvC5k0if0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:35:56 ID:Qjc3tZVw0
>>185
純正レンズの素晴らしさがもろに出てるね。
比べて↓のアダプター経由の糞画質大爆発に噴く。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:10:48 ID:51HXLeyL0
糞とみるか面白さと見るかだな。
>>186 は余裕のない写真ごころのないやつなんだろう。
ソフトフォーカスレンズの立場はどうなるよ。人の個性と同じだろ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:15:44 ID:ekmKVEEv0
ソフトフォーカスなんて今現在のラインナップには現存しない。
つまり価値観が大きく高画質へシフトしたということ。
個性とかそんなんじゃなく、古い、使い物にならない画質だと市場が判断した結果だ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:23:10 ID:9aIeZUoW0
バッカみてえ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:34:58 ID:1Qv1jA6g0
実際バカなんだよ。
糞画質がありがたいと思い込んでやがる。
まさに老害。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:35:58 ID:51HXLeyL0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:39:52 ID:wduhnT2F0
>>191
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/05/02/1445.html
まさに糞画質のオンパレードwww

>「EF135mm F2.8(ソフトフォーカス機構付き)」は、
>'87年10月の発売で、EOSシリーズの黎明期からある古参のレンズだ。
オッサンにはちょうどいい化石レンズだけのことはある描写だ。
久しぶりに腹抱えて笑ったw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:42:21 ID:9aIeZUoW0
>>190

188の事だけど
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:45:53 ID:dkdRWx740
>>193
だとしたら会話が成立しなくなるな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:37:34 ID:53w+5C9c0
>>194
普通に成立してると思うが…
どこらへんが成立してない?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:34:21 ID:EzVbJE0R0
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html

デジタルのトイカメラと思えば面白いんでないかい?
綺麗に撮るなら純正レンズで撮れば良いんだし。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:53:27 ID:tAEoDPcN0
薄い単焦点速攻で
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 01:16:49 ID:FzTj+IvO0
いや、トイカメラ画質が欲しいならトイカメラで撮るよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 11:45:54 ID:do3kfCGk0
う〜ん、35mm F3.5なんか柔らかくてボケも綺麗じゃない?
作例より絞るとどうなるか見てみたいかも
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 12:51:48 ID:uV/H6T4c0
絞ってまで使わなきゃならん理由がわからない。
純正レンズでいいじゃん。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:23:33 ID:dVcnb/QA0
純正レンズだけでいい人は純正だけ使ってれば良いし
他も使いたい人はどんどん使って撮ればいい。それだけの事だ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:29:31 ID:73/W2G+U0
それだけのことだけに、何故、無駄な事をしたがるのか純粋に疑問がわく。
綺麗な写真を撮りたいんじゃなくて、カメラをいじくりまわしたいだけなんだろうなとは想像できるが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:38:04 ID:DJKOy/fJ0
オリンパスがマイクロ4/3のフルサイズ判を出すウワサが出てるな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:39:23 ID:dVcnb/QA0
別に「綺麗」な写真を撮る事が写真の目的の全てではない。
「カメラをいじくりまわしたいだけ」などというのは貴兄の
狭量な見方に過ぎず、色々な表現の可能性を探る一端に過ぎ
ぬ事。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:44:33 ID:VP8+Wsnd0
粗悪なレンズのソフトフォーカスや色収差、
周辺減光にヌケの悪さなんかを「味」だので誤魔化すのは本流になれない。
それらは単純に「画質が悪い」という低評価でしかなく商品としては欠陥。
写真機は綺麗に撮れていて当たり前であり
各メーカー共綺麗に撮るための改良を続けているのが現実なのだから。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:52:33 ID:dVcnb/QA0
本流にならなくても良いんじゃないの?
問題なのは自分の価値観から外れるものをあからさまに
排除しようとする姿勢。色々なものがあって、色々な考
えをする人がいて良いんだよ。

原理主義者って怖いよね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 14:09:24 ID:HBvmld7A0
自分の価値観とか狭い定義じゃないんだよ。
市場全体が高画質を求めている中で
色んな価値観だの言い訳めいたことをほざくのは邪魔だという事実。
他の機種スレを見渡し何処のスレへ行っても高画質を目指す方向で動いてるのに
その流れから逃げようとするのはただの負け組のいいわけでしかないよなっていう。
そういう負け組が自分を正当化しようといろんな価値観だの言いだすのをみるとイラッとするよな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 14:12:27 ID:dVcnb/QA0

原理主義者って怖いよね。

河原のオジサンとか、他の宗教信じてる人とか苛めないでね。

あ〜おそろしやおそろしや。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 14:15:54 ID:QRrOmp7/0
原理主義者って何?
普通に綺麗に撮りたいと思わないの?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 15:05:54 ID:d87N5ELa0
また単発ID(毎回別ID)と固定IDの一般人が戦ってるのか。
単発ID君は、人の話聞かないから一生懸命説明しても無駄だよ。

そういうのは放っておけばいいんだって。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 15:54:42 ID:YX4LnraQ0
>>210
禿同
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 15:58:51 ID:28qBAJcm0
>>210
一般人って特定できるの?
というか、何故わざわざ一般人と書くんだ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 18:30:51 ID:oNXXj7Ik0
「自分の分身」だから一般人だと断言できるんだよw
IDにこだわる奴って言うのは自分が自作自演しているという負い目があるから
常にIDを確認しないと不安になってしまうからな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:09:45 ID:d87N5ELa0
>>212
わざわざ一般人を誇張したのは単発IDを煽ってるからなのだよ。
一々説明させないように。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:55:01 ID:SGFymG5m0
くだらない事で揉めてんなあw
価値観の違うモノ同士が、こんな掲示板で相容れるはず無いんだから、ほっときゃいいのに。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:03:11 ID:Ix8mi5yp0
そもそも価値観の違いをぶつけ合うのが掲示板(2ch)の趣旨じゃないんかと。
仲良し倶楽部がいいなら価格コムとかでぬくぬくしてりゃいい。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:07:40 ID:d87N5ELa0
>>216
価値観ぶつけ合うにも、相手が何も話し聞かないんじゃ無駄でしょ?

というか、勝手に「価値観の違いをぶつけ合うのが掲示板(2ch)の趣旨」
なんて決め付けられてもねぇ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:14:57 ID:SGFymG5m0
>>216
ぶつけ合いの反語が仲良し倶楽部って、極端な人だなあw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:48:25 ID:C27Te5Lk0
んでもなぁ、糞画質にどんな価値観があるのか俺には理解できないよ。
写真は高画質を求めるのが基本だと思ってるからね。
古いレンズの糞画質の何がいいのかさっぱりわからない。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:55:25 ID:5Xtw28Of0
>>219
画質といってもシャープネスだけじゃないっしょ。
ボケの綺麗さだって画質。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:05:48 ID:yF04gF440
ボケも汚いじゃん・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162786-10023-31-1.html
点光源が色収差で全部ドーナツになっちゃってる・・。
これはキモい・・。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:07:17 ID:tKrjMv8L0
おまいがキモイぜ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:13:44 ID:UTEwOsV40
>>221
G1用現行レンズでF1.2のやつを教えてください。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:20:21 ID:i8kwcbMf0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |.G1用現行レンズでF1.2のやつ       │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:27:34 ID:UTEwOsV40
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:34:11 ID:utBWTrYz0
>>225
検索して、答えは返って来たかい?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 01:26:06 ID:UTEwOsV40
>>226
ええ、グーグル先生の答えが返ってきました。
でも私が欲しいのはあなたの答えです。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 01:50:39 ID:7aj8iLSI0
>>219
そういう君が、何故このスレに居るのか俺には判らないw
とっくにフルサイズ機でも買ってるんじゃないの?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 03:16:04 ID:+rPFL6te0
>>228
激しく同意
>>219 はハッセルのデジタルバックでも持ってんだろ。
いや、レンズが糞って言ってるからツァイスではだめか。
Mamiya ZD  だな。フルサイズでは小さいからな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 03:34:23 ID:Yaek2O7y0
商売の都合上、マイクロ・フォーサーズ専用の交換レンズが出揃うまでは、
既存のマウントを交換して使える可能性をウリにしたいのだろう。

出揃った暁には、手のひらを返したように、専用設計じゃなきゃ話にならん、そういい出すさ。

みなの衆、ここいら辺りのレスは保存しておくといずれ面白く使えるぜ。
楽しみだ。ああ楽しみだ。しかも、ここは純正レンズ専用スレだぜ。笑っちゃうね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 04:34:37 ID:GNK5xMrk0
>>230
古レンズで遊ぶような連中は、たとえ出揃ったとしても
>専用設計じゃなきゃ話にならん、
なんて絶対に言わないってw みんな使い分けを知ってるからね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 04:56:46 ID:ssr/Nnx80
隠れ里を荒らすなよ・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 05:25:21 ID:wg5F8uhn0
まぁ正直なところマウントアダプターは一回使えば飽きるね。
古い糞レンズじゃどうしようもない絵しか出てこないし
フォーサーズレンズを使うならL10がある。
G1の売りである小型性を無くしてまでアダプターを使う意味は皆無だよ。
断言してもいい。
皆無だよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 05:27:46 ID:ssr/Nnx80
>>233
ここでわざわざそういうことを言う意図って?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 05:31:01 ID:SaY0P+Jn0
あれっ、意図が伝わってない?
純正レンズは小型で高画質であり、
アダプターは大型で糞画質ということを言いたかったんだけど・・・。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 05:55:13 ID:+rPFL6te0
>>235
保育園児は うんち って言葉大好きで連発しとるが、かわいいもんだな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 11:39:47 ID:tKrjMv8L0
ま要するに約一名可哀相なパナウェーブ信者が棲み憑いているわけだ。
そういうのも居ても良いけどね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 12:39:19 ID:+AwScR8B0
アダプター使って単焦点つければ、純正レンズよりコンパクトだけどねw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 13:36:47 ID:Yaek2O7y0
チンドンばか社員が暴言ばか社員に変身してきたな
おもしろい、もう少し追いこんだれ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 16:41:47 ID:2B0o3aZD0
単焦点じゃ電車に轢かれて死ぬ可能性があるじゃん。
ズームでコンパクトじゃなきゃカメラじゃないよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:51:45 ID:tKrjMv8L0
なんじゃそれ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:55:13 ID:H52222WA0
>>139
でもライブビュー使用前提だとすると他社のカメラはもっとひどくないか?

ソニーの350とかなら平気なのかね
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:10:10 ID:tKrjMv8L0
レリーズラグの問題はずっと前からあったと思う。ただG1のEVFの
様に直後に目を放さず確認出来てたわけじゃないので気がつかなかった。
撮って数時間とか翌日とかに撮った写真を精査しても撮った瞬間の
事なんて殆ど覚えてないからね。基本的にはCPUの演算速度を速くする
とか動作クロックを上げるとかレンズ都との連携や通信速度を上げる
など細かい努力で少しづつ改善していくんだろうけど。まだデジカメ
は過渡期だからこれからどんどん良くなっていく事に期待している。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 01:43:26 ID:Ddvtl6xc0
パタパタ式のライブビューは動体を撮ろうとは考えてないだろうからねぇ。
ただそういう機種はちゃんと光学ファインダーがあった上でのライブビューだから。
ライブビューのみしかないG1の課題は山積だと思われ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:00:52 ID:z57K1LTR0
あの連写の最中に強制プレビュー表示の仕様はよく解らん。
連写終了後に先頭か最期のだけを表示で良いし、全く表示
しない設定でもいいんだが。その辺りはファームだけでも
対処出来そうな気もするが...。基本EVF表示はスルーで、
撮影した瞬間のみ暗転しすぐスルー映像に復帰してくれる
のがのぞましい。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:07:07 ID:DqTgHW4v0
まったく表示しないとブラックアウトでまさに心眼撮影しなきゃならんからなぁ。
一応女流向きなんで強制表示なのだろう。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:41:32 ID:z57K1LTR0
外部ファインダも考えたんだが、画角がワイドだとよく見えないし
と思ってふと思い付いた。小さいコンデジをアクセサリーシューに
乗せてズーム式ライブビューファインダとして使えるなと。28~90位
の画角をカバーしてれば結構実用になるかも。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:48:38 ID:JAP/zBV50
>>247
素直に2眼レフ買えよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:01:39 ID:P+gRwlSv0
基本的に動体を撮るときはSAF、単写、プレビューOFF。
CAFは正直使い物にならんし連写はブラックアウト(プレビュ遅延)で論外。
AFがそれなりに速いからこの設定ならけっこう撮れるもんだ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:09:50 ID:8o/vQ/dD0
 
【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html
C不動産のおとり広告に関する表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/fudousan.html
Dおとり広告に関する表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/otori.html
E有料老人ホームに関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujirojin.html
F 「一眼レフでないのに一眼レフを連想する一眼と呼称を用いて消費者の錯覚を誘う悪徳商法」
     ↓
●マイクロフォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえウソでなくても
  意図的に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めている。
     ↓
●パナとオリの経営者が逮捕される日も近いwww
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:40:08 ID:JAP/zBV50
>>250
長い、無能
まとめろ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:42:59 ID:z57K1LTR0
こぴぺ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:43:40 ID:M0F7E4RW0
あいよ

ttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html

JAROへのご連絡

広告・表示についての苦情・お問い合わせはジャロへ
みなさんが日常ごらんになる広告で、まぎらわしい表現、ハッキリしない表示、
広告と実際のくい違いなど、お気づきの点があれば、JAROへご連絡ください。

●ご連絡は
 電話かFAXまたは手紙をご利用ください。Eメールでの受け付けは行っておりません。
●ご連絡の際は
 広告の問題点、広告主や商品名・サービスの名称、媒体名と広告が出た日時をお知らせください。
 (広告をお送りいただく場合もあります)ただし、取引上のトラブル、裁判中のもの等、
 JAROが扱えないものもあります。


社団法人 日本広告審査機構
東京 TEL (03)3541-2811  FAX (03)3541-2816
大阪 TEL (06)6344-5811  FAX (06)6344-5916

社団法人 北海道広告業協会内
   TEL (011)221-2634  FAX (011)210-6407

社団法人 愛知広告協会内
   TEL (052)221-1368  FAX (011)210-1368

●受け付け時間 9:30〜12:00 / 13:00〜17:00 (土・日・祝日は休み)
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:05:12 ID:hPl4pVZ90
パナの趣旨にそぐわない書き込みが続くと、
4時間くらい担当者はお休みするようだな。


そんなマニュアルを逆手に、自分でヘンなこと書いて、
休みにしちゃって銭だけがっぽり、、エエ商売にもできるな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 17:46:14 ID:P+YpTvJOO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、いよいよ便所の首もやばくなて来たな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000511-san-soci



256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:05:42 ID:Ru409po60
人気無いね。
売れてないの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:09:24 ID:yVMm02cl0
ここ隔離スレだから。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:40:03 ID:3Hi+5g1K0
すまん、K-mホワイト買っちゃったので、お別れです。
さようなら。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 15:04:46 ID:+kvvTG6T0
>>257
ここは純正スレだから、不純な香具師が来れないのかも。
作例アップすれは、バンバン批評してくれるから、どんどんアップしましょう。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 15:05:53 ID:DqZaP7xl0
>>259
イヤミ言って止めたいらすぃな、w
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 15:46:36 ID:xIDS/hb70
K-mの作例で良ければバンバン上げるけど?
光学ファインダーはやっぱ素晴らしい。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 02:55:54 ID:vMK2jtOD0
>>261
純正レンズなら良いんじゃね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 06:22:47 ID:HOjLK7GJ0
>>262
パナGレンズはペンタックスに付かないから無理だろ。
G1にFA43mmF1.9をつける予定なんだが、K-mで撮ってみてくれない。
とにかく格好が・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 08:49:21 ID:b+zPpxut0
       巣の上で...
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:16:19 ID:bhuzunlt0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11153664.jpg
みんな飽きるの早いなぁ。
俺はまだまだむちゅ〜ですよ。
日常のスナップに最適。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:18:21 ID:v2H0LTsY0
オレも夢中。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:56:58 ID:xZ32jXrT0
>>261
>光学ファインダーはやっぱ素晴らしい。
あのファインダーを素晴らしいと思ってるのは君くらいなものだろう。
*istDやDSは小型でもプリズム使っていたのになあ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:19:50 ID:/SKiewZj0
EVFと比べれば、ってことだろう。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:11:02 ID:xZ32jXrT0
>>268
マジで店で比べてみ?
LVF比でも素晴らしいなんて思えるファインダーじゃないから。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:14:38 ID:Na2alymX0
遅延が無いだけでも素晴らしいと思ふ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:54:06 ID:2XAm1nSN0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉で
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を用い
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて売りつける悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めている。
     ↓
● 「パナとオリ」 の経営者が謝罪の記者会見をする日も近いwww
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:13:52 ID:9rY/CnFi0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11153820.jpg
光学ファインダーでは出来ないライブビューならではとゆー撮影もなかなかいい感じかもしれず。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:45:54 ID:9j8vymDf0
Panasonic LUMIX DMC-G1 Part14が1000行ってるぞ。
誰かスレ立て宜しく。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 04:27:59 ID:Wg57TxBd0
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:48:33 ID:/8vDvbEu0
>>272
こういう感じ好きだなぁ。

屈み込むスペースがあれば、光学ファインダーでもアングルファインダー
使えば撮れるんでない?肘と膝は濡れるだろうけどw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 00:30:55 ID:p5LaJuZx0
アングルファインダーと違って、手の先の方で確認できるのが大きいよ。
覗かずに撮れるのは実に便利。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:32:14 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 03:30:36 ID:gFhgQgUA0
キットレンズで寄った場合ってどんな感じですか??
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 03:50:14 ID:+ZLKOJ5i0
100mm相当で29cmまで寄れるから
マクロ的には使えないけど寄れないってほどでもない感じ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 09:19:14 ID:HkGVcqToi
レンズ内ブレとボディ内ブレって合わせるとこんな強力なのか。凄い締まってるぅぇ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:55:11 ID:XKrWyb5D0
それはない。
オリンパスのマイクロフォーサーズはボディ内手振れ補正を
ライブビューで見えるようになるのか、そこが重要だな。
買い足しか、場合によっては買い替えか・・・。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:55:17 ID:aHiy/cLU0
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:01:13 ID:2XYKceTO0
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:49:18 ID:5NTY3Izd0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 05:54:53 ID:DaPN55vy0
 
 【 見 落 と さ れ て い る 事 実 を 警 告 】
 
  【 4/3 m4/3 を買 っ て は い け な い 】
 
フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな↓ 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズ・マイクロフォーサーズの撮像センサー(CCDやCMOS) は
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズ

フォーサーズ・マイクロフォーサーズ = レンズ交換できる 【 110 コ ン デ ジ 】
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:04:22 ID:wGBw9whi0
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:42:50 ID:7VN3ug0d0
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 10:32:40 ID:OWZ4cJon0
はやくパンケーキ食いたいぉ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:10:23 ID:btS+o9CF0
パンがなければお菓子を食べれば
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:19:11 ID:/qowobbd0
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:21:11 ID:D62ty0240
Panasonic カメラボディのファームウェアアップデート
2009年2月9日 Ver.1.2
* ホワイトバランスおよび色再現の性能を改善しました。
* 低温時のフラッシュ動作の安定性を向上しました。
ttp://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:15:37 ID:7QzXMLNe0
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:27:04 ID:phlBh8ud0
>>292
(*^ー゚)b グッド!!
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 09:02:38 ID:MKd6A2I/0
被写体が塀なのか小道なのかどっちつかずになってない?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 10:57:41 ID:eIxAFJTP0
>>294
自分は気にならないな・・。Goodです。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:39:29 ID:crh4yfB20
>>294
別にどっちかに絞る必要もあるまい。
そんな不自由な写真はまっぴらだ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:46:24 ID:UnJUj5Q+0
ここは批評受けるの覚悟でうpするスレだからなあ。
それが嫌なら隣のG1スレへ行くかね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:56:47 ID:eIxAFJTP0
どっちのスレも批評ダメなんて書いてないから、気にせずどうぞですな。
単にこっちは純正レンズスレなだけだ。

個人的には人に批評して貰えるのは凄く嬉しいと思うけどね。
なんてったって他の人からタダでアドバイス貰えるんだから。
299test:2009/02/10(火) 20:16:33 ID:w/mdZpid0
>>298
おためごかしの良い子ぶりやがって、
ナル入ったタコはとっとと氏に腐れ!
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:22:08 ID:nSQxyboy0
まてまてまて、待て。
300は俺がいただいていく。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:57:42 ID:crh4yfB20
>>297
批評にたいしても同じ事が言えるだろ。
そら違ってるぞ、と言われるのがイヤなら批評すんな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:06:18 ID:ww/Rdzdd0
いや、そもそも作品評価とそれ目的の展示は写真板でやるのが筋だろ。
こっちのはハード性能を読み取るためのデータ提供みたいなもんじゃないか。
あんまり型に嵌めちゃっても疲れるだけだから、その辺は程ほどに・・・ってことでいいんじゃ?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:35:21 ID:NrsbrvrY0
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:49:24 ID:EgFkFJDs0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11157907.jpg
最近ハマっているG1でのパノラマ。
G1は、コンデジよりパノラマが撮りやすい。
出来れば内部ソフトにパノラマ機能搭載してくれると嬉しいんだけど
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 07:39:40 ID:aK5gva2m0
>>298
だけど経緯が、作例批評が原因でこのスレが出来たのだからね。
いつまでもこだわる必要ないけど。
あちらのG1スレは勝手に判断されるけど、批評なし、レンズは何でもあり。

元々カメラも持ってないガキの作例批評があったからモメタんだけどww
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 09:25:20 ID:VA+iBvZh0
動きものの作例をUPして欲しい〜!
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:23:20 ID:PmH43rc60
で、おまいらファーム1.2になってどーよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:28:07 ID:CS8DTBZh0
小学生はまず半角英数の入力の仕方を勉強する。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:47:37 ID:PmH43rc60
で、おまいらファーム "1.2" になってどーよ。

実機持ってないガキがおちょくられたと思いこんで全角半角文字で難癖つけてきたよwww

310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:11:19 ID:au7q17jr0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11158024.jpg
AWBだけでなく高感度ノイズも良くなってる
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:33:59 ID:PmH43rc60
縮小しちまったら意味なかろう
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:57:11 ID:OjXp7lGl0
俺はまだファームウェア1.1のままだなぁ。
そのうちやるか、ってくらいのんびりと、そして粛々とやってます。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:30:27 ID:LJ5rGNwT0
作品としての批評は駄目だから、例えばハードの評価として
>>303はボケが汚い・・・とか言えば良いのか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:47:38 ID:zkLOVup/0
ボケはハードウェア、つまりはフォーサーズ全ての否定につながるからねぇ。
そこまで大規模な戦争ふっかける気があるならボケに言及するのもいいだろう。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:52:05 ID:SbPWPScx0
>>314
ボケの美しさは4/3の問題ではなくレンズの設計による。
上等な設計のレンズは4/3でも綿毛のようにボケる。
ボケの程度よりボケ方のほうが重要ww
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:02:12 ID:PmH43rc60
そんなこと言ったところでゆとりに理解できるはずもなし。無駄無駄
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:02:28 ID:TsIHt7f30
ニコキヤノの次のフラグシップはミラーレス一眼で出て来ると思われ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:14:53 ID:Zi8wzGBr0
上等なレンズのボケは固いのが常識。
それはレンズ1枚1枚の色収差を完全に除去してあるからレンズの輪郭がクッキリと出る為。
そういう上級レンズを知らず粗悪レンズのドーナツボケしか知らないオッサンが
>>315みたいな勘違いの古い知識を振り回す。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:20:00 ID:PmH43rc60
と、持ってもいないお高いレンズの能書きたれるガキ ってところだなw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:21:06 ID:ZWF8gXcQ0
ボケの話で「レンズの輪郭」とかもーワケが分かりません!><;
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:21:44 ID:ZWF8gXcQ0
ってかそもそも「レンズの輪郭」って何???
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:33:33 ID:EpRqnErU0
>>318
球面収差を補正するとボケが汚くなるとかそういう話?
でも高級レンズ(各社85mmや200mm単焦点など)は綺麗なボケが出るのが多いような希ガス
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:43:48 ID:2GWRBX110
>>318
>それはレンズ1枚1枚の色収差を完全に除去してあるからレンズの輪郭がクッキリと出る為。

ほぉーーー
レンズ1枚1枚の色収差を どうやったら除去できるんだよ。 反射望遠鏡のこと言ってんのかぁ。
なんかめちゃくちゃな文章だな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:50:45 ID:2hO92bQ90
オッサンには馴染み深いEDとかスーパーEDとかいう奴で除去するんだよな。
EDは悲しいけどいいこともある。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:14:52 ID:2GWRBX110
>>324
そんなんじぁあ 1枚1枚 ってことにならんだろ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:29:03 ID:au7q17jr0
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:40:27 ID:/TnUj/wn0
EDレンズって何をするものなのか知らんみたいね・・・。
まぁ貧乏人のオヤジに縁のある方のEDで頑張ってくだしあ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:48:54 ID:J0vNQw4Y0
EDって言葉に敏感
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:17:07 ID:PmH43rc60
>>326
愛媛県のドド田舎
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:23:39 ID:VUyrLQ6M0
>>318
そうすると、上等なレンズはみんなステッパーや写植機みたいな出来を目指してる訳?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:41:49 ID:A3oEFf0B0
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 07:32:01 ID:FeINbJjQ0
>>330
まあキットレンズはコストとの兼ね合いでまあまあの性能しか
でないわね。それなりコストかけて精密に組み上げてあるレンズで無いとね。
G1が6マソ程度だから、レンズは2,3マソ、ではだめだろ。
カメラは結局レンズ次第。
その点、付かないレンズが無いくらいダボハゼG1は、最高の写りも
面白写りも自由自在。上等レンズも糞レンズも付くww
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:41:05 ID:GL43C9hf0
>>331
ダメだな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 16:14:39 ID:3lTLiPss0
>>333
ひとりごと?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 16:19:33 ID:6FlDt/5r0
>>333
あきらかに分かりきった事は口に出さないのがエチケット。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 16:39:48 ID:GL43C9hf0
>>335
おまえの戯言もダメだな。ヘタレしか言わんよそういう台詞
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:10:07 ID:6FlDt/5r0
匿名掲示板で分かりきった事を偉そうに発言すると漢なワケですね。ひゅーひゅー
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:31:42 ID:GL43C9hf0
あぁ悔しかったんですか。そーですか。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:39:55 ID:KWLetix30
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:44:41 ID:VUyrLQ6M0
クマ〜
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:47:09 ID:QqVNzzVY0
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:06:41 ID:cfnaqTfl0
>>339
こっちみんな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:44:58 ID:zOID/5PS0
>>341
ダメだな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:43:38 ID:weT3jCzp0
7-14/F4 & 20/F1.7 早く発売して欲しい
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:02:12 ID:voDy2g4s0
>>344
出来上がりによっては買わない可能性大。
妥協無く作れば大きくなるし、小さく作れば収差残るし。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:40:38 ID:KkWpktJ00
パンケーキはらいっぱい食いたいぉ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:50:01 ID:Mm+iQcpI0
明るいレンズが欲しいなぁ

http://uproda11.2ch-library.com/src/11158655.jpg
ボカして撮るとこうなる(^▽^;)
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:39:36 ID:yaq4gqEQ0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:39:18 ID:WlC86acw0
>>348
>>347
背骨曲がってるな。左下がりだ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:44:11 ID:f7q+GuuE0
>>349
またおまえか、巣に帰れ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:31:48 ID:WlC86acw0
多動児が首つっこんできましたよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:22:53 ID:BmQkTikV0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159020.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159022.jpg

LUMIX G VARIO
14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.本当いい写りするレンズだよね
キットレンズにしてこれだけの写りだとLeica銘つけたレンズは凄いだろうと勝手に期待していします
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:33:05 ID:Q/tv9V/f0
>>352

相当なレンズ補正が入っているらしいよ。

dslr氏も向こうのスレ見て早速試したみたい。
http://dslr-check.at.webry.info/200902/article_4.html
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:36:34 ID:YVk+8n5vP
>>353
これは・・・ゴクリ(AAry

寄せて上げるどころの補正じゃないぞ!?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:38:21 ID:M91uiywB0
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/414-panasonic_1445_3556
まあねぇ、レンズそのものがどれほど収差あっても最終アウトプットが優秀ならばそれで良いように思うけど
随分な評価だな
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:50:57 ID:BmQkTikV0
単焦点や高価なレンズなら不満もあるだろうけど
安価なキットレンズですよ (`・ω・´)b

どうもフィルムカメラで歪曲や収差にシビアになるのはわかるけど
デジタルカメラでデジタル技術使わず補正するのはいかがとかいうのはちょっと理解に苦しむ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:59:41 ID:f7q+GuuE0
オリ本体とパナレンズを使ってるものからすれば常識だったんだがな>パナボディでの補正

358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:27:35 ID:Q/tv9V/f0
誰もレンズ補正がダメだと言っていない件。
デジタル補正ってこんなに補正出来るんだね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:43:25 ID:f7q+GuuE0
これでダメっていったら、フルサイズの20万もするレンズもダメでしょ
あれだって、結局ボディ側で周辺減光を補正してるんだし
もっと言うとノイズリダクションだって補正だし

360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:44:56 ID:7TPi7+PH0
それどころかWBって修正には違いないわな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:48:06 ID:Q/tv9V/f0
だから誰もダメだと言ってないって言ってるんだけどw
日本語って難しいな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:18:28 ID:AMdU/fyc0
やはり鬼のように曲がらないビオゴンしかないか・・・
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:36:03 ID:bbchWYo90
>>357
今回、話題になってるのは、パナボディで補正してるからじゃなくて、
RAW現像でもAdobeやsilkyなら有無を言わさず強制的に自動補正されるってとこ
今までのはRAW現像ではそんな便利な自動補正はしてくれないでしょ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:39:29 ID:f7q+GuuE0
>>361
分かってるって
補正で直るんだったら、それで良いじゃん安上がりなんだしってのが持論

そういや以前にパナのレンズはパナのボディで補正してるよって言ったら、
良いとも悪いとも言ってないのにそんなことは無いRAW現像しても同じだ、
オリのボディがおかしいとかえらい剣幕でクソミソに言われたっけw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:51:39 ID:BmQkTikV0
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:50:06 ID:PLIunOyb0
>>353
つうか、これがホントなら、
オリンパスのボディーでは使えなくないか?
それともこういう補正も互換というかデータを共有するんだろうか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 06:05:58 ID:6+bEST950
>>366
設定出来るようにすべきだよね。
だんだんロマンが失われていくが・・・
レンズ技術の進歩ってなんだったんだ。
大昔のレンズが解決している歪曲補正を最新鋭のレンズが電気に頼る。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 06:17:59 ID:gxzPJH+j0
そっちの方が安上がりだもの
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:30:30 ID:in5cYUSx0
>>368
安上がりを狙ったらパナの明日は無い。
あくまで趣味のカメラを、家電の感覚で作ったら、すぐにニコキャノに負ける。
いまからでも遅くないからドイツの天才設計者(生きていればww)
に名レンズの設計をお願いしたほうがいい。
待っていたパナ新レンズは要らなくなった、10マソ超のドイツレンズを購入するよ。
日本製だけどwwww
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:49:54 ID:TdT9Tsph0
ドイツってやっぱりカメラ人口多いのかね。Amazonとかでもレビューの件数多いしみんな力が入ってる気がするw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:03:15 ID:+oGC+qd80
カメラ人口は知らないが議論好きで口数が多いからじゃない
ZDF見ていても討論番組とか多かったもの
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:25:35 ID:rdL1NjjO0
まあパナの安いパナレンズと高いパナライカを明確に分けて出す戦略は
正しいつことかな。昨今の経済情勢を前提とすればまずはエントリー
路線で地固めをして少し世間の金回りが良くなったら高級路線もμ4/3で
展開すると。そこまでオリが持ちこたえればいいけど。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:49:07 ID:btE117dN0
>>353
完全にまっすぐに補正しない辺りがいやらしいな。

フォーサーズのユーザーは「結像の純度」にこだわる人が多そうだから、
これはヤヴァイ感じがするなー。
おれは・・・パスだな。
G1買うのやめた。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:50:16 ID:qvqvqbgc0
歪まない映像 それはCGです。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:07:46 ID:eYtbcNKP0
補正しているかどうかを自分の眼で識別できないんなら、
別にどうでも良い事なんじゃねえ?
その眼を養いたいのなら、最初から超高級カメラとレンズを使うべき。

江戸時代の商家の跡取りは子供の頃から本物の小判で遊ばせて
真贋を見分ける能力を身につけさせる、と言われる。

こんな安いカメラに何を求めているのやら
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:21:15 ID:qvqvqbgc0
ただわがままなだけ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:28:55 ID:btE117dN0
>>375
補正はそれなりに有効だから、気にしないとか、
わからないからいいって人は別に否定しないよ。
ただ、カメラやレンズの値段とは関係ないと思う。

>>373は、これが事実ならオレの閾値を超えた補正だからNGってこと。
眼で判断できなくても、感覚として受け入れられないというか、
>>367の言うようにロマンがない。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:34:54 ID:+oGC+qd80
再生処女を信じて夢中になっていたのに真実が分かった瞬間愛が醒めたわけですね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:35:33 ID:XRsh4YTd0
キャノン的な考え方だよな。
そういうロマンを求める企業は最終的に画質で負けていく。
コンパクトでは特にそうだ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:37:52 ID:btE117dN0
>>378
ホント、そんな感じだなw
まぁG1っつうようりも、キットレンズの問題だから、
これからレンズが増えていけばOKってことになるんだろうけど、
ちょっとパナは信用できなくなった。

天気がいいから写真撮りに行ってくるわ、E-410で。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:53:12 ID:UYM0a3zd0
補正後も樽なのは、補正の限界があのレベルなんでしょう。
あれ以上補正すると破綻する部分が出てくるとか。

レンズの補正データで補正すれば、キットレンズであの描写が
出来ると言うことが素直に凄いことだと思いましたですよ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:04:12 ID:tuW4GD1B0
補正したっていいじゃない
人間の目だってそうだもの

みつを
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:21:10 ID:eYtbcNKP0
>>380 w
いってらっしゃーい! いい写真とってこいよー!

馬鹿正直なところが何気に好感持ったw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:50:20 ID:n21BZRYH0
>>381
補正すればするほど画角が狭くなると思ったんだが・・・あってるかな?


しかし、ソフトフォーカスが汚いとか言う奴のレスを見たら、
一般人に一眼で撮った背景ボカシまくりの写真と、
コンパクトカメラで撮った背景までクッキリの写真を見せたら、
コンパクトカメラの方が綺麗という人が多くて泣けたという
笑えない昔話を思い出すわ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 14:26:23 ID:wR+btYtB0
歪曲補正のこと、よーく考えてみたらレフファインダーではできない芸当なんだな。
見ることができないから、やりたくてもできない。
せいぜい周辺光の制御くらいか。
そう考えると、ミラーレスの可能性はやはり大きい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:56:04 ID:a4tj+kTa0
>>384
あってねーよ。

補正するから28mm相当ぴったりに戻るんだよ。だから補正なんだよ。考え方が逆。

画角自体は狭くはなるよ、樽型歪曲ならよ。だが、歪曲のせいで余計に写りこんでるわけよ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:58:37 ID:1UtK3fqb0
>>382
パナの態度が気に入らないからパナGレンズは今後一切使わん。
夢から醒めた。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:03:19 ID:+oGC+qd80
色々文句つけている人がG1を持っていないだろうことは想像に難くない
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:03:46 ID:wR+btYtB0
>>387
じゃあ、非球面で強引に補正しているレンズも使うな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:05:05 ID:qvqvqbgc0
おまいらぜんぜんわかってないな。

パナは家電メーカーであって、カメラメーカーではない。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:25:09 ID:fP6LBxad0
>>366
だからか知らんが、パナは今のレンズキットの内、
標準のレンズはバラ売りしないと言ってたじゃん
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html

MTF特性はメチャいいけどG1の補正込なんかな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:09:14 ID:JtVOI6yR0
>>391
こんなクズ玉、バラ売りなんか出来るわけない。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:53:35 ID:ONgQ/Des0
14mmで湾曲出るのは普通じゃないのか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:56:56 ID:+oGC+qd80
換算28mmだよ?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:27:07 ID:PaB7x1aQ0
補正まで計算に入れてきっちり性能出せるように設計するのが
どんだけ大変か分かってないヤツがいるようだな

今回の一件でむしろ14-140が楽しみになった
14-150より相当劣ったものになるのは仕方ないと諦めていたけど、
案外、補正込みで14-150以上の写り、なおかつ小型で安価って
期待しちゃっても良いのかもしれん
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:27:31 ID:AgSQvkRLO
パナが標準ズームを単体発売しないのが不思議だったがこういうことね
望遠ズームはどうなんだろ。かなりデカいし補正してないかな

>>393
程度問題、5%も歪曲するレンズは見たことないよ
ほぼ同じ重さのオリンパス14-42でも1.4%なのに
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:30:30 ID:thY4Rcqy0
単発IDで一日中張り付いてるひとって
いつ写真撮ってるんだろ (´・ω・`)すごく疑問
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:42:42 ID:ksI6vYlY0
>>396
そこまで悪いレンズは他の面でも疑っちゃうよね。
写りも美しくないし。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:45:50 ID:ONgQ/Des0
程度問題か。広角ははゆがむ物だと思っていたよ

光学系で解決しなかった理由はわからないが
ここまでしなければ気がつかない程度ならいいんじゃないとも思う
仕事で撮るわけでもないし。

>>394
映像素子が35mmより小さい分、周辺がけられて画角が1/2になるだけで
焦点距離はそのままだぜ?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:05:41 ID:ksI6vYlY0
言い訳は聞きたくない。
他に良いレンズがあるからな、クズ玉は使う気がしない。
メードインジャパンの名が泣くよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:06:02 ID:LpcWCpN/0
>>399
だって4/3の規格そのものが広角の周辺画質を含め最適化しているはずなのに
突然絶対値で14mmとか言ってもなぁ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:28:30 ID:btE117dN0
でもさぁ、女流一眼だとかっていうパッケージを考えたらこれはこれで正解というか、
変にその辺りにこだわって、レンズが大きくなったり、画質が下がるよりは
商品としてはこの方がいいって判断だったんじゃないかと思うわけですよ。
そういう方向でパナソニックの実力を見たような気がする。
買ってしまえば気にならなくなるだろうな。
落ち着いてきたらそんな気がしてきた。
でも、明日になるとまた許せなくなになるに違いないw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:33:42 ID:AgSQvkRLO
専用設計レンズなんだから画角、つまり換算で考えないと意味ないよ
じゃないとコンデジとかどうすんの

しかし最初は小さくて写りも良くてパナすげーと思ってた分、なんかガックリきた…
けど、こういう補正は主流になるんだろうなあ
割り切って使えば楽しいんだろうが、それが難しいからなんかムズムズする
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:47:52 ID:tuW4GD1B0
光学での歪曲補正とソフトでの補正では、どれだけ画質に差が出るのかね。
例えば、光学で100%歪曲が補正できたら、別の何かが犠牲になるとかないのかな。
価格以外で。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:49:43 ID:sJPNJrVF0
オリボディでパナレンズが実質使い物にならないとしたら痛い。
20/1.7とか7-14とか手振れ補正付望遠ズームとかスペックは魅力的なのに。
パナとラインナップかぶるの避けて、オリが上記のようなレンズ出さなかったりすると余計につらい。
おとなしくパナからオリモック風のが出るのを待つべきなのか・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:50:09 ID:yccSpvKsQ
>>363
現像ソフトに補正パラメーターを渡しているんじゃなくて、パナの場合はリアルタイム補正だろ。

だからライブビューの段階ですでに補正後の像になっている。

RAW記録の前の段階で補正が済んでいるんだよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:51:46 ID:yccSpvKsQ
>>363
現像ソフトに補正パラメーターを渡しているんじゃなくて、パナの場合はリアルタイム補正だろ。

だからライブビューの段階ですでに補正後の像になっている。

RAW記録の前の段階で補正が済んでいるんだよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:14:02 ID:thY4Rcqy0
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:16:30 ID:thY4Rcqy0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159428.jpg
もう1枚
角度によって見えた
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:50:12 ID:ONgQ/Des0
結局レンズに補正情報載ってるって事だよな
オリボディがそれを参照してくれりゃ問題は無いんだけどどうなる事か。

技術はオリンパスが上だから素性のいいレンズが出ると良いな
そうれなれG1ユーザーは両方使えてウマーだ

>>401
歪みは広角レンズの問題で4/3だけの話じゃない
光学の話と撮影像の話を混ぜるなw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:11:59 ID:LpcWCpN/0
>>410
4/3の規格説明読んだことある?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:08:00 ID:rQvDBiQe0
しつこいな。
読み直しても画角の話しか書いてないが?
映像素子対角長が1/2で〜って話は>>399で書いたけど?

悪いがID:LpcWCpN/0が何を言いたいのか理解できない。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 05:48:14 ID:WbMpFt+t0
結論は、パナ標準ズームは使うに値しないレンズ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 06:28:07 ID:yQSTtTNK0
カメラ屋ってレンズで夢を売る商売じゃろ。
レンズを無視して強引に商売をしたらユーザーは逃げるよ。
パナに猛省を願いたい。
電気屋か。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 06:51:47 ID:O3nmWscS0
>>414
違うよ、写真機を作って売るのが仕事だよ。
夢は爺や小僧が勝手に見るもんだ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 06:55:44 ID:bcpQfUwG0
現実には、G1売れてる
しかもキットレンズ含めて評価が高い
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:04:34 ID:sCZ96C4S0
>>415
爺やは良いとしても、小僧に夢を見せないと。
明日は、小僧が大人になる。
写真機は直ぐに古くなる、レンズは生きる。
半世紀以上も前の銘レンズが今も素晴らしい写りするじゃないか。
小僧の買ったレンズが大人になっても使えるから。
その夢を醒ましてくれたパナはさすがだ。クールwww
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:06:29 ID:sCZ96C4S0
>>416
それも昨日までだな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:41:29 ID:yL+PO81B0
今日からは、どうなるんだ?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:55:31 ID:IYGzG3e10
>>419
神のみぞ知るww
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:21:37 ID:l3rBQ+bsP
夢を醒ますもなにも近年の電気レンズは単品で機能しないじゃんw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:39:40 ID:V01pFcqM0
>>417
G1のおかげで埋もれた古いレンズが次々と陽の目を見ている。
パナのG1はいい仕事してるじゃん。そしてきキットレンズも
結果の良い絵を残してくれる。      何の問題もない。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:46:29 ID:gi1XIEs30
>>422
パナのキットレンズは良い絵を残してない。
残していたら古い銘レンズを使うやつが次から次にとはならんわい。
良い絵の見本を見せてもらおうかww
純正スレの作例に、ろくなのがないだろ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:49:03 ID:V01pFcqM0
おまいみたいなバカに見せるのはもったいない。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:39:37 ID:6ZPeZPxD0
>>423
Gキットレンズって・・・2本しかない上に、出てから半年も経ってないじゃん。

個人的には、どんな補正方法をつかってようが、出てくる絵がまともなんだから
あれで良い絵をとれなきゃそれは腕か環境が悪いんだと思うけどね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:23:45 ID:bcpQfUwG0
>>423
>パナのキットレンズは良い絵を残してない。
とりあえず作例あげてみてくれ
おまえの腕が悪いか、カメラが悪いか、わかるから

>古い銘レンズを使うやつが次から次にとはならんわい。
古いレンズには、それぞれ思い出もあるから使えて嬉しいというのもある
キゥとレンズが悪いからオールドレンズ使ってるわけじゃないから
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:45:19 ID:dvUsoTZg0
>>426
>キゥとレンズ

きっとネィティブな方ですね
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:30:14 ID:4/Xpvx4l0
>>426
>>426  m9(^Д^)プギャーーーッ
>>426
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:04:52 ID:M2i7chct0
キットレンズの作例あげたるわ。
ISO800なんでノイズはあるがな

http://uproda11.2ch-library.com/src/11159679.jpg
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:41:56 ID:HP/vHqgP0
>>427
タイプミスで揚げ足とってる時点で負け決定的だから、
悔しいのは解るが、ちっと考えた方がよろしかろうとw

あ、漏れ>>426じゃないんで、しょーもないおまえのかーちゃんでべそ扱いて
自分の感情を自分で慰めるような真似しても無駄だから・・・

と、付け加えておく。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:42:33 ID:HP/vHqgP0
安っぽい飲み屋だなぁ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:33:33 ID:MZyy4Kt+0
安っぽい煽り文句だなぁ
まあ確かに俺も面白い写真とも美味い写真とも思わないけど
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:34:04 ID:MZyy4Kt+0
上手いだったまた突っつかれるかなw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:33:18 ID:l+LzYs0/0
20mmF1.7は単焦点なんだし、歪曲をほぼゼロにしたレンズ
は作れるわけだし。
安易にデジタルに頼って作ってくれるなよな。
期待してるんだから。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:23:05 ID:PN7OzvwE0
出てくる映像はほぼ同じで値段が倍違ったら
補正有る無しどっちが売れるだろうね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:29:01 ID:jZlNwI/R0
補正アリはパナブランドで安く
補正ナシはパナライカで開放f値も明るくして10万overで出せばいいよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:01:25 ID:eBqV6FK10
最初からデジタル補正を売りにしてカタログやWebサイトで宣伝しておけば
問題なかったのにね、残念
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:40:46 ID:rlT3a6NX0
>>436
パナブランドで10マソオーバーのものを出すべきなんだよ。
ライカに頼る商売はやめる潮時だったのに残念だったな。
化けの皮のはがれた今となってはライカレンズに頼るしかないが。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:53:38 ID:jZlNwI/R0
バカじゃろ。お前。エントリークラス価格のカメラに10万以上の単焦点
なんか普通出さんだろ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:00:21 ID:rlT3a6NX0
>>439
G1に10マソクラスの単焦点を使ってますが何か。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:10:50 ID:jZlNwI/R0
おれも使ってるよ、それとパナが今10万以上の単焦点をG1向けに
出す問い事とは別だろ。何れμ4/3ボディの中高級機を出してから
すればいい事。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:22:35 ID:uPMmx7il0
10万円の価値があるレンズなら使ってみたいもんだね。
明るくて各種収差が極限まで抑えられ高速で静粛なAFが使えるレンズなら。
どれか一つの要素が欠けていればそれは10万円の価値は無い。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:43:32 ID:rlT3a6NX0
>>442
20mmF1.7がそうだと良いけど。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:01:39 ID:bcB0mGnF0
20mmF1.7ってパンケーキだっけ?
パンケーキという時点で画質放棄は目に見えてる。
それこそ超絶的な画像補正を施せば別だけど。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:24:38 ID:lJzs9p860
歪曲補正されていた事を知らずに大絶賛していたのをそんなに恥じる事はないじゃないかwww
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:28:55 ID:jpv+DdEl0
画像補正はL10の頃からの常識。
知らなかったのかい?
まぁL1、L10の頃のパナソニックはマイナーだったから知らないのも無理はない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:35:00 ID:jZlNwI/R0
ほかにも色収差の補正やなんやかや何処のメーカーでもやっている。
別に気にならんけど。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:40:53 ID:zrtQw9UU0
>>446
確かL10で言ってたよね。
マイナーすぎて当時は気にもとめなかったけどw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:41:48 ID:84aJokpl0
むしろ補正してないメーカーの色収差大爆発の方が気になるくらいだよな。
少なくともボディ内補正した方が高画質であることは確実。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:50:53 ID:FFvIZq0y0
現金なもので、標準レンズ付きのG1が貧相に見える。
これまで誇らしげだったのが。
レンズだけでも貧相に見える。
写りがどうのって事ではなく・・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:05:37 ID:zrtQw9UU0
調べたらデジタル歪曲補正の特許を大手は全部取ろうとしてるんだね
パナソニック・ニコン・キヤノンそれぞれあったけど
正直読んでもよくわからん。
頭から煙出てきた…
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:08:52 ID:KxbZLj750
逆に14-45のあまりにも小さく凝縮された感は素晴らしいと思うけどな。
14-42よりも小ぶりのくせに手振れ補正まで内蔵してるなんて
まさにパナソニックテクノロジーの結晶だ。(言い過ぎか?)
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:09:33 ID:zrtQw9UU0
ソニーもよく似たのあったけど各社バラバラなのか…
ようわからん…。
将来的に揉めそう
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:22:58 ID:FFvIZq0y0
>>452
もし本当にあのレンズが芋でなかったら素晴らしいんだが。
誇りに思ってもいい。
あくまでこのレンズは芋、恥ずかしい、激しく格好悪い。
おもちゃレンズに魔法をかけたシンデレラだけど、今はかぼちゃに戻った。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:28:24 ID:jZlNwI/R0
>>454
おまえうぜーよ。一日中イモイモ連呼して。芋オタ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:29:15 ID:zrtQw9UU0
まず、芋なのかカボチャなのかはっきりしないと話が進まない。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:33:28 ID:qRfo1mep0
>>440
ズミ乙
まぁ俺もだが。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:49:47 ID:WK6pfZXV0
>>456
大根、いやゴボウだろ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:51:49 ID:WK6pfZXV0
しかし、魚にたとえればパナレンズはタコレンズかww
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:53:36 ID:7prD2D8f0
つか、現時点で14-42mmにかけられた魔法は解けないだろ。
いちいちRAW現像するとかオリンパスのマイクロボディが出れば解けるだろうが
わざわざ画質低下を呼ぶようなマネになんの利点があるのだろう?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:55:32 ID:WK6pfZXV0
>>460
もう昨日から魔法が解けまくりだろww
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:06:13 ID:2c05tDkc0
>>461
いや逆
みんな昨日から魔法にかかったんだよw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:23:57 ID:YTlZtdSH0
そういう意味ならパナエルマーをE-3で使った時点で魔法は解けてたけどなぁ?
そして今エルマーはG1上で魔法にかけられてシンデレラになっている。
純正レンズならではの魔法と言えよう。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:45:08 ID:pcE18WsR0
>>463
パナレンズはシンデレラかも。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:19:06 ID:iTCNNWc80
シンデラ〜?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:30:56 ID:A1rqNcxa0
>>465
死んでらー
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:27:37 ID:nrdI/3650
自演スレが、わかりやすい
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:49:45 ID:wMxJYUhF0
photozoneに45-200のレビューもきたね。
こちらは歪曲は大丈夫のようだ。オリでも使えそう。
150mm以降は解像が厳しいようだが。

個人的にはx2のMFTで200mmなんて要らんので、
30-100くらいで小型のがほしい。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:58:52 ID:3oTK8Yyc0
逆。
むしろ今足りないのは換算400mm以上の望遠。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:54:06 ID:+PL4msre0
キットレンズ使ってないから補正云々どうでもいい。
あれ暗いだろ?

ズミつけりゃいいじゃないか。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:18:28 ID:yheTci7R0
望遠なら素直にフォーサーズか他のマウントの方がいいだろ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:25:21 ID:ZM1RZCjQ0
もともと口径が小さいから、そもそも暗くなりがちな超長玉は、m4/3だと厳しいかもなー
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 03:07:13 ID:brYRvOOv0
その為のメガOISでしょうに。
FZ系の後継機だと思えばちょっとくらい暗くてもへっちゃらだ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 05:21:15 ID:7W80t6Z10
>446
いくらパナでもL1、L10で歪曲の修正はしてなかった。
歪曲補正はEVFの特権だから普通の一眼レフじゃやらない。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 05:43:04 ID:rnFAGRGR0
>>474
やるかやらないか常識で判断したらダメだろ。
今回のバレた件で思い知れよ、
パナは信用出来ない。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 06:12:35 ID:4Dt+mUe70
>>474-475
ヴィーナスエンジンIIからやってたってますと
パナソニックがアナウンスしてる。
無理矢理ネガティブな印象を付けても
君達のちっぽけな自尊心は守れないよw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:30:43 ID:nwjlwqlp0
>>476
やってもいいが、今回のはひどすぎると思うよ。
キットレンズの単体売りはしないとか、隠蔽工作付きだしな。
パナのボディーでしか使えない可能性があるんだから、
とにかく今は買えないことは確か。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:23:09 ID:Q1QvvyaL0
デジカメ板で荒らしてる奴の特徴。

ID変えながら一日中各スレを巡回して、ネガティブな話題で自作自演レスするが
自らのカメラに関する無知を晒していることには気がついていない。

かなり貧乏なようで、新製品が発売される度に
「○○円まで安くなったら買う」といいながら結局買ったことがない。

最終的に「○○のカメラは、もう買わない」とレスするが
それまでに自分で撮った写真を一枚もアップしたことがない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:54:29 ID:cHKu4FgkP
バレたも何も、キットレンズは歪曲が酷いのでライカの承認が得られなかったと
展示会のインタビューか何かで言ってたぜ?

キットレンズの画像サンプル見て、4/3のV-ELMAR14-150より歪曲が少ないから
カメラ内で補正してるだろう、と俺は見てたが。
(以前G1かμ4/3関連スレで同様の発言をしたらスレーされたw)
480479:2009/02/18(水) 09:55:28 ID:cHKu4FgkP
スレーとかw スルーです。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:19:57 ID:ABVKvOZh0
>>480
スルーされたね。憶えているよ。
あの時はまさかと思っていた。
現実になってみると我が身のアホさ加減に反省してます。

もう、メーカーのモラルの問題だな。
マネシタと言われていただけあるよ。珍しく正攻法で攻めていると
思えばこのざまだし。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:51:26 ID:ZM1RZCjQ0
しかしすげぇな。自分の無知をメーカーのせいにするゆとりw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:52:31 ID:ZM1RZCjQ0
きみまろズームが発売された時点で、見事に歪曲補正してるなーって思ってた俺は勝ち組
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:56:16 ID:Q4Hv653F0
家電製品の場合使われてる技術を全公開せにゃならんルールは無いしな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:05:35 ID:ZM1RZCjQ0
最新機能を無駄に欲しがるくせにカメラに対しては超保守だってのが笑わせるw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:13:09 ID:BhAaDb4F0
>>484
大事な問題を隠すのはどうかな。
最低限オープンマウント交換レンズはどこのカメラに使われる
か知れないのに。
一言、他社のカメラでは大量の歪曲が出る可能性あります。
だけで良いよ、技術公開なんか要らん。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:17:14 ID:Q4Hv653F0
>>486
大事な問題と受け取ってないんだろ>メーカー

>他社のカメラでは大量の歪曲が出る可能性あります。
これも今現在では妄想の域を出ない意見だし
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:17:33 ID:n+6rkIQ70
>>483
きみまろ一眼?w
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:18:02 ID:ZM1RZCjQ0
絵面を見れば誰にでも解りそうな事すら気づかない奴が
言ってくれなかったと怒ってますよ。ワロスwwwww
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:20:19 ID:BhAaDb4F0
>>489
後出しじゃんけんww
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:23:48 ID:ZM1RZCjQ0
拝啓パナソ様

こいつらぼんくらが、作為的な歪曲補正をされたと激怒しておりますので
次からは、歪曲補正など行わずに広角魚眼画質でお願いします。

                                         かしこ



えーちなみに漏れは、きみまろズームが出た時点で、
パナソって歪曲補正見事だなーと思ってましたが何か?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:34:40 ID:UVUF0x150
補正してもしなくてもどーでもいいよ。普通の人はそんな画面の端が
曲がっているかどうかなんて見てないし。スペオタだけだそんなの拘るのは。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:36:38 ID:iWUaJiq20
>>491
魚眼に歪曲補正してだしたらどうだろww
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:49:47 ID:GunjkUvl0
で、この湾曲補正で何か絵作り的に犠牲になっているものがあるのかな?

例えば、周辺解像度が圧倒的に他のレンズより悪いとか、
補正のせいで実際は(レンズ通る前)は曲がっている線が、
直線になってるとか。

補正のせいかは知らんが、1段ばかし暗めに見える気はするけど。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 12:07:38 ID:RNxG+VJg0
このレンズ、解像度を優先して歪曲はソフトで補正
というコンセプトで作られたとか。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 12:28:55 ID:Q4Hv653F0
>>495
ソフトで補正すると結局解像度落ちるんだけどねw

むしろ(ソフトで補正できない)他の収差に力を注いだのでは?知らんけど
それならある意味デジタル時代の理想レンズかもね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 12:45:43 ID:puI6l8v80
歪曲補正はレンズ固有の特性情報を元に行うものなので、
レンズ交換式デジカメでは限界(若しくは無理)があると思う。

>>496
主に歪曲補正するのは周辺部分だけだから、あまり気にならないさ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:14:36 ID:iqrUL9du0
歪曲補正はマイクロフォーサーズ規格の仕様として標準化して欲しい。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:17:16 ID:Q4Hv653F0
>>498
そんなことすれば補正プログラム作成能力の低い会社が参入できなくなる
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:38:46 ID:iqrUL9du0
そこまで能力が低いと思われるメーカーって…
とりあえず日本には無さそうだが。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:46:17 ID:ixmUAPOU0
レンズ側で無理やり非球面レンズで強引に補正してキタナクなるよりは
素直なレンズ構成で、ソフト側で補正してもらった方がありがたい。
特に広角ズームは実感する。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:51:03 ID:UVUF0x150
>>499

補正プログラム作成能力の高い会社に外注するだけだよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:09:48 ID:6mVhrbfS0
どんなに綺麗な花の写真や鳥の写真をとっても
たいがいは、”ふーん”で終わるんだから、補正とかどうでもいいだろ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:11:31 ID:Q4Hv653F0
>>501
球面収差はソフトじゃなんともならんがねw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:11:57 ID:hJAdedXI0
>>503
あんな暗いレンズでどう撮ってもコンデジ画像しか出てこない。
補正あっても無くてもどっちでも構わん。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:19:31 ID:iqrUL9du0
そもそも花や鳥の写真で歪曲収差が問題になるのかと…
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:25:11 ID:csOzJSkT0
騒ぐほどの銘レンズでもないわな。
ただパナの態度が気にいらない。
駄玉を銘玉のごとくでっち上げて、知らん顔の厚顔無恥。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:34:31 ID:Ae2WPjfV0
いや、十分名玉だよ。
このサイズでこれだけの機能をブチ込んでるレンズなんて他には無い。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:48:05 ID:5qmP/lv/0
>>508
プッ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:50:15 ID:5qmP/lv/0
>>508
化けの皮のはがれた名玉ね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:53:07 ID:Q4Hv653F0
>>507
>銘玉のごとくでっち上げて
いつ?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:03:04 ID:9iVUMyis0
>>508
銘玉ならマウントアダプタでライカにでも付けてみたらいかがwww
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:05:56 ID:UVUF0x150
ここいらでぐずぐず言っているやつらが実は勝手に銘玉だと思って
悔しいのぉ悔しいのぉと地団駄踏んでたんよ。そいつらが今大騒ぎしてるだけ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:21:35 ID:tIV6QjIH0
誰か>>494に答えてくれ。
歪曲補正のデメリットはなんなのかを。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:30:30 ID:2imy5or00
>>514
撮像素子の有効面積を犠牲にしてるわけだが
絵作り的には関係ない話か.
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:38:48 ID:XO81hy1S0
パナへの信用が失われたらそれでお仕舞い。
海外ユーザーの怒りが出るのを忘れたらいかんよ。
出た絵が良けりゃそれで良い話でない。

同じ味のうなぎなら、中国産も浜松産も同じ、の論理振りまく工作員多すぎ。
一度失われた信用は元に戻らない。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:41:20 ID:Q4Hv653F0
>>515
いやむしろ樽型の補正は総画素数と有効画素数の差を有効利用してるのでは
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:43:50 ID:tIV6QjIH0
>>516
パナへの信用ってなに?
勝手に思い込んでて、勝手に裏切られた!とか言ってるだけでしょ?

MTF曲線が補正前のものかは、気になるけどね。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:58:13 ID:2zSwIS0L0
>>518
その言い草は信用を回復したくない表れか。
商売は信用でもってるのよ。

十歩下がって勝手に思ったとしても思わせたパナは商売人でない。
信用ってのは相手の心に宿るもの。
判った。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:01:18 ID:tIV6QjIH0
>>519
きっと中の人も勝手に信用して、勝手に暴れてるって
困惑してるんじゃない?クレーマーにならないようにね。

自分はパナの人間じゃないけど、勝手な思い込みで「裏切られた!」
って暴れて電話してくるお客さんが、一番迷惑で困るんだよね・・・ 
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:01:48 ID:nwjlwqlp0
>>514
これがOKになってデジタル補正前提なると、
カメラやレンズは何でもOKってことになって、多様性が失われる。

G1G1と騒いでるけど、これはマイクロフォーサーズというシステムなんだから、
他社ボディーで使えないようなレンズはNGだろ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:03:43 ID:2imy5or00
>>517
ん?これか.
>カメラ有効画素数 1210万画素
>撮像素子 4/3型Live MOSセンサー 総画素数1306万画素、原色カラーフィルター
1210万と1306万の差が補正を考慮したものだと?
言われて見直してみたら納得してしまいそうな数字になってるなぁ.
そういう事なのか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:08:50 ID:tIV6QjIH0
>>521
本当に他社で使えないの?
他社製が出る前から勝手に「使えない」判断してるだけでしょ?

RAW上にレンズ補正データ載せてきてるんだから、マイクロフォーサーズの
仕様上で何らかの策定項目あるんじゃないのかねぇ。

あとレンズの多様性って、歪曲補正以外の部分の絵作り的な部分も
大きいと思うんだけど、デジタル補正されたら多様性なくなるとか、
極論過ぎない?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:13:16 ID:nwjlwqlp0
>>523
> RAW上にレンズ補正データ載せてきてるんだから、

勝手に「RAW上に乗ってる」って判断してるだけでしょ。

> デジタル補正されたら多様性なくなるとか、
> 極論過ぎない?

歪曲以外の部分の補正もOKなんだろ?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:27:10 ID:Q4Hv653F0
>>522
いや最初から考慮はしてなくても
結果的に利用しちゃったのではと
俺的妄想なので深く突っ込まないようにw

実際補正後の4辺あたりは有効画素範囲外の映像でしょうし
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/123453707689516319759_090214.jpg
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:29:37 ID:ZM1RZCjQ0
先月あたりまでは、高画質だの透明感だのクリアーだのと自画自賛してた連中が
それが意図的な補正によるものだと知った途端、あまりに必死すぎますwww
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:34:43 ID:ixmUAPOU0
デジタル補正で 24-300 F2.8 歪曲なし、軽量、安価 なんてのができたら
神レンズになりそうなんだが。
自分は補正歓迎派。 撮れた画像がすべてと思っている。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:37:35 ID:ZM1RZCjQ0
スペックオタにとっては、撮れた画像なんて関係ないのよ〜んwww
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:38:30 ID:nwjlwqlp0
>>527
そういう場合は最初から「補正込み」だと公表してくれ。
かわいそうな人が出る前にな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234874480/30
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:48:52 ID:ixmUAPOU0
>>529
まぁ確かに。
でも、おばちゃん相手だと、余計訳わからんくなって収拾つかなくなるかもな。
これからは写真展するときも「デジタル補正レンズです」って公表するようになるんかな。
めんどくさいな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:50:32 ID:iqrUL9du0
「かわいそう」ってのは知らずにマンセーして恥かいたってことかね?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:50:36 ID:2imy5or00
>>525
ありがd
この撮影サンプルをみれば納得
へーG1おもしろいな、気に入った
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:59:01 ID:zkNMttTd0
>>531
知らずに買っちゃったってことだろ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:11:52 ID:RNxG+VJg0
>>525の画像、映ってる範囲がえらく違うね。
このレンズ付けると有効画素数が増えるってことかな?
逆に言うと、補正しなければ14mmの画角は得られない?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:12:33 ID:rL0YlXRz0
Canonの広角レンズは、デジタル補正しきれずに歪曲したままなのに (* ̄m ̄)プッ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:18:01 ID:8/p+qWnVO
>>534
画角は対角線方向
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:29:21 ID:RNxG+VJg0
>>536
対角線方向にも広くなっているよ。
っていうか、方眼のサイズも違う。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:29:29 ID:UVUF0x150
まあこれだけ必死の形相で荒らされるのもG1が良いって事の裏返しだから
あり難いね、皆で褒めてくれて。早く次のレンズだしてよ〜
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:19:08 ID:7NdErGtQ0
なんだか、盛んに
「公表しないのがけしからん」
「オープンフォーマットなのに補正はけしからん」

とか言っている奴がいるけど、何でかさっぱりわからん。

大体キットレンズで単体販売しないレンズなんだし、そんなものを
「オリのカメラにつけたら歪んだ、けしからん、金返せー」とかいいたいのかね
アホとしか思えない。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:27:31 ID:zkNMttTd0
>>539
> 「オリのカメラにつけたら歪んだ、けしからん、金返せー」とかいいたいのかね

言われないためのレンズ単体発売無しなんでしょ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:36:56 ID:UVUF0x150
キットレンズで単体発売しないのって珍しくないじゃん。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:38:20 ID:gS49L37d0
>言われないためのレンズ単体発売無しなんでしょ。

バカ過ぎる ⊂⌒~⊃。Д。)⊃アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:41:03 ID:zkNMttTd0
>>542
ちょっと前にはそこそこあったかもな。
どれも単体で売るにはアレだなって感じの、
本体とのセット価格を抑えるためのダメレンズ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:44:02 ID:gS49L37d0
>>543
>ちょっと前にはそこそこあったかもな。
>どれも単体で売るにはアレだなって感じの、
>本体とのセット価格を抑えるためのダメレンズ。

 Canonのことかよ バカもここまでくると ⊂⌒~⊃。Д。)⊃アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:07:53 ID:el6g6wD30
ここまでパナ工作員が必死になるのも笑えてくる。
しかし、素直に謝ればユーザーの感情も収まるものを、火に油注いでまわってるわ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:16:00 ID:gS49L37d0
ここまでアンチ貧乏人が必死になるのも笑えてくるよ
しかし、実直に働けば、収入をえて貧乏から脱却できるものを
貧乏と無知を晒してまわってるわ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:21:30 ID:LuFQPLnuO
とりあえず俺はG1を使う上で何一つ不便はないからいいや。
アンチは持ってない、使う気さえないのに何でつっかかってくるの?w
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:24:38 ID:xgZLaDe20
4/3規格はデジタルに最適という意味はこういうことだったのか・・。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:26:31 ID:zkNMttTd0
●G1最高派
・デジタル補正を駆使する新しい時代が来た
・だからこそ安く小さくできる
・結果的に出てくる写真で評価

●知っていたよ派
・オレは10年前から知ってたよ

●オレは関係ないよ派
・マウントアダプターで遊ぶには最高
・そもそもそういうことを言うカメラじゃないじゃん

●潔癖派
・デジタル補正なんてもってのほか
・オリンパスのボディーでも補正されてたら・・・

●だまされたぞ派
・デジタル補正はOKだが、前もって公表すべき
・知っていたら買わなかった
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:32:28 ID:/mJQd+MZ0
俺はこれらのどれでもないが,
強いて言うと関係ないよ派に近いか.

だって,これって要するに
(昔の言葉だが)ハイエンド・コンデジだろ?
レンズが外せるなんて買って初めて知ったぞ.
それで十分満足だ.
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:31:46 ID:ec//75hIO
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:52:09 ID:sVAP6Qcu0
>>539
俺もそう思う。
仮にオリのボディだと補正が効かないのなら、オリのキットレンズを使えば良いだけの話だわな。
安かろう悪かろうのキットレンズをリアルタイム補正までして描写を良くしてくれるんだから、
感謝こそすれ文句を言う筋合いは無い。
レンズヲタが義憤wに駆られているか、アンチ君が面白がって騒いでるだけだと思うけどね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:55:54 ID:PAUi3VY4O
キットレンズだけがレンズじゃないだろ
貧乏人めがっ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:05:37 ID:oNIyRjvQ0
貧乏かどうかにかかわらず、
現状、このスレタイに適合した純正レンズはキットレンズしか無い
と言う事実は有る。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:15:47 ID:n+6rkIQ70
だからパナレンズはパナ専用レンズなんだよ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:18:52 ID:zkNMttTd0
>>552
> 安かろう悪かろうのキットレンズ

なにげにひどいこと言ってるなw
せっかくのオープンフォーマットなんだから、
各社で組み合わせができた方が面白いしそうあるべきだよな。

ここのところの流れを見てると、
積極的なデジタル補正推進派の人はレンズ交換式という部分には興味がないし
マイクロフォーサーズとしての互換性や拡張性は重視してないってことだな。
同時にレンズの味や個性(=各種収差)もない方がいい、と。

あとは、海外のレビューサイトやユーザーがどういう反応を示すかだな。
案外スルーかもしれないけど。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:21:20 ID:7fZIRL740
>>556
>積極的なデジタル補正推進派の人はレンズ交換式という部分には興味がないし
>マイクロフォーサーズとしての互換性や拡張性は重視してないってことだな。

勝手に決め付けるなよ。
そんな割り切り方、誰もしてないだろうがよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:24:28 ID:sVAP6Qcu0
オープンフォーマットといっても、パナとオリだけだからねえ。
それに、キットレンズの使い回しなんてどうでも良くない?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:25:21 ID:zkNMttTd0
>>557
わりぃわりぃ。
まぁこのスレをザッと見渡した感じ、そんな印象を受けたってこと。
個人の感想として受け取るくらいにしてくれよ。


ほらな、>>558みたいな感じだろ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:28:49 ID:sVAP6Qcu0
>>559
いやだからさ、別売もしてないキットレンズの使い回しにこだわる必要性ってどのくらいあるの?って話。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:35:11 ID:zkNMttTd0
>>560
わかり合えないかもしれないなーw

キットレンズだろうが、単体販売もしてなかろうが、
マイクロフォーサーズのレンズとして存在してるのであれば、
どのマイクロフォーサーズのボディーでも使えないと意味がないってことを言ってるわけで、
G1以外で使えなくてもいいってことなら、マイクロフォーサーズでなくてもいいだろ?

たとえばG1のキットレンズがオリンパスのボディーでも問題なく使えるなら、
オリンパスのボディーだけ買うってこともできるわけだ。
逆にG1にオリンパスのレンズを組み合わせたっていい。
そういうことができた方が面白いだろ?

いや、実際にはできるのかもしれないけどな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:37:08 ID:zkNMttTd0
そこでな、何でもかんでもデジタル補正でキッチリ同じにしちゃったら、
オリンパスのレンズもパナソニックのレンズも同じになっちゃって、
それはそれでまた面白くないだろ?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:41:00 ID:sVAP6Qcu0
>>561,562
確かにわかり合えないかもしれんね。
俺はオリとパナで同じようにキッチリ補正してくれるんなら、その方がいいと思うからね。
収差なんてのは本来はまったく無いのが正しいと思ってる。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:47:24 ID:zkNMttTd0
>>563
今時どっちが正しいって話でもないのかもな。
今回はオレの負けかw

じゃあな。
楽しかったぜ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:51:24 ID:gS49L37d0

 ┌─────┐
 │ また1日を │
 │無駄にレス │
 │アンチの人生.│  
 (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/ 
    Y     Y  
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:00:47 ID:7fZIRL740
>>564
いや、こんな話に勝ちも負けもないよ。
あとはオリボディーが出てからのお楽しみということで。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 04:56:19 ID:08GgjTb90
補正が悪いんでなく、ユーザに隠そうとしていたことだ。
勘違いはさせないようにするのが現代の商道徳だ。
問題はそこだ。

商道徳の問題を技術論に必死にすり替えてるパナ工作員哀れ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:38:53 ID:bRmnZFl90
>>567
MTFチャート見ても歪みっぷりとかは判らないものなの?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:49:13 ID:sc3KjtPt0
>>568
もう相手にしないほうがいいよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 08:11:51 ID:Xg7VE2Ng0
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 08:11:55 ID:wZj4iD8I0
毎日朝から晩まで同じ事書いて否定される毎日…
虚しくないんだろうかねぇ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 08:13:44 ID:Xg7VE2Ng0
>>570
誤爆スマンスマン
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:13:41 ID:JqKOf5oi0
>>568
わからない。
次からカタログに歪曲率とか書いてほしいなw

>>571
今回の件がある程度知れ渡って納得いかないって人が、
一通り通り過ぎないとダメかもな。
そういう人がどのくらいいるかが問題。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:44:11 ID:H3rnvTdH0
>>563
>収差なんてのは本来はまったく無いのが正しいと思ってる。

製版用レンズみたいに無味乾燥な写りにしかならないぞ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:18:25 ID:vCnjkRJI0
>>563
まったく無いのが正しいんじゃなく
まったく無いのが理想だが
現実はきびしいって事だろw

>>574
製版用レンズで風景写真撮ってみ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:22:41 ID:GMjHGsen0
>>575
>製版用レンズで風景写真撮ってみ

横からだけど見てみたいからうpしてよ
写真用のレンズと比較してくれたらなおよし
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:38:22 ID:JqKOf5oi0
p://d.hatena.ne.jp/spyuge/20081126/1227695965

マイクロフォーサーズ自体が補正込みの規格かもしれんな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:54:22 ID:H3rnvTdH0
>>575
よく言った。
リンホフまたはジナーと改造ボードに
このレンズ↓を用意してくれ
http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/apo/apo455.html

5Dアダプターつけて撮影する。改造シャッターとアダプター、5Dは俺が出す。
中心画像だけでも十分君の要望に応えられるだろう。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:56:02 ID:VvKBLIQ/0
> キットレンズだろうが、単体販売もしてなかろうが、
> マイクロフォーサーズのレンズとして存在してるのであれば、
> どのマイクロフォーサーズのボディーでも使えないと意味がないってことを言ってるわけで、
> G1以外で使えなくてもいいってことなら、マイクロフォーサーズでなくてもいいだろ?

おれはここが一番わからない論点なんだよね。
G1のキットレンズだって他のマイクロフォーサーズカメラできっちり使えるでしょ?
ただし、生の性能がでて歪曲ひどいけど。でも、もともとそういうレンズなんだから
仕方がないんだよ。

G1との組み合わせだとあら不思議ディジタルの魔力ですばらしい写りになるのは
「たまたま」の「おまけ」

G1との組み合わせでの写りを「誤解」して、このレンズを買ってしまうというひとも
単体販売していないんだから原理的にありえない。

なんか、売春とかシートベルト違反とか、被害者のいない犯罪を倫理的にけしからん
と騒ぎ立てているみたいで、いやだなあ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:10:23 ID:Hr3dg7RY0
売春はともかく、シートベルト違反はどうかと思いますよ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:49:46 ID:ttNYjdtq0
古くさいカメオタは基本的にレンズ中心で物事を考えてるよね。
昔のカメラボディなんてフィルムが入ってるただの箱だしそんな思考になるのもわかるけど、
同じレンズがあって、ボディによって湾曲が変わるってのも楽しみの幅が広がるって考えられないのかな。
まあ馬鹿高いレンズを買わされてきた古いカメオタが恐怖する理由もわかるけどね。
デジタルで湾曲具合を調整されちゃったら、まったく同じレンズなのに、
レンズ内のファーム差だけでラインナップを増やす事ができるわけだし。
金さえ払えば良いレンズが手に入ると信じていたカメオタには辛い現実だな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:49:49 ID:MlNVkqj00
ロードマップには無いけど
マクロ領域もカバーする大口径標準〜中望遠ズームが欲しい
f=25-100 1:2.4〜3.5(or全域F2.8)
ZD35-100mmF2はでかいし高いちと長い、できれば8万以内で
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:53:34 ID:JqKOf5oi0
>>579
んー、どっちもどっちだな。
単なる考え方の違いでしかないから、ここでいくらやり合っても答えは出ない。
ただ荒れるだけだよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:58:57 ID:q0yrHFhn0
>>581
パナ工作員乙
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:01:50 ID:JqKOf5oi0
あーあ、呼んじゃったよ・・・

>>579>>581みたいなのは、
逆にコンプレックス持ってるようにしか見えないぜ?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:21:22 ID:ttNYjdtq0
>>585
コンプレックスって何?
高いレンズをいっぱい持ってる人間に対してってこと?
こんな安いデジカメでいい絵が撮れるなんて良い時代になったなとしか思ってないよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:24:38 ID:8v4t1d680
>>586
だけど、ここの作例に禄なのないがな。
良い絵が撮れると言い難い。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:42:21 ID:q9kcxb8k0
散々高画質の作例が出ていたのに見逃したお前が間抜けなだけだろ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:05:25 ID:ba0IVA0c0

 ┌─────┐
 │ また1日を │
 │無駄にレス │
 │アンチの人生.│  
 (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/ 貧乏は、不治の病
    Y     Y   心まで腐らせます
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:06:28 ID:CogCGJ6I0
>>588
例えばドレ?
良い絵 ≠ 高画質 って見本はわんさか上がったけど。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:09:05 ID:Qo5F+0az0
>>272は高画質だったな。
他機種では色収差大爆発になるような被写体だったが、
見事に補正されてすっきりとした絵になってた。
まさにビーナスエンジンの勝利と言えよう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:11:30 ID:6SJdGvZ90
>>590
お前に才能も見る目もないということだろ w
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:11:41 ID:tAuXt+VJ0
隣のG1スレにはそうそうたる絵がアップされていたね。
全部、他所レンズだったけどwwwwww
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:13:06 ID:tAuXt+VJ0
>>591
自画、自賛するんじゃないwww
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:13:31 ID:6SJdGvZ90
>>593
マウントアダプター使用例だとおもうが wwww
貧乏だとオールドレンズのよさわからんだろ ww
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:14:09 ID:ojPAtU6x0
まさに純正以外の補正されないレンズの糞画質ぶりをみたいなら隣のスレッドが非常に参考になる。
もともとあの程度のものを純正レンズでは魔法にかけて超高画質にするんだから凄いよなぁ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:14:39 ID:6SJdGvZ90
>>594
おまえもしやカメラもってねーのかよ w
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:17:10 ID:O2J+rPJK0
オールドレンズの糞画質ぶりは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html
↑ここで思いっきり味わえるしね。
G1の名を貶める糞画質ぶりにパナソニックは怒らないんだろうか?
こんな糞画質が良いとかいうオッサンにG1はもったいない。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 19:22:31 ID:gSZw1iMi0
最初にここを本スレから独立させた時はアホだなぁと思ってたけど
今にして考えると先見の明があったんだな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 20:42:33 ID:UGu/o91/0
>>599
その割に作例が少ないなあ。
オマエ純正作品を上げたら、銘レンズなんだろwwwwwww
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 20:44:40 ID:UGu/o91/0
>>597
オマエ、もしやマウントアダプタ持ってないだろwwwww
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:07:56 ID:YOSUNmxG0
毎日G1しか使ってないってわけじゃないからなあ。
今は5DMK2やD3Xの隙間でG1撮影をする感じだから撮影枚数自体少ない。
それでもそれらでっかいカメラに負けない高画質で撮れるあたりがG1のいいところで手放せない存在だ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:56:26 ID:EWjedhNc0
多分5D2もD3Xも持ってない奴がこんなこと言うんだろうな↑
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:00:15 ID:6xzaV1GK0
なんでそう思うんだろ?
G1のコンパクトさはD3Xユーザーにも受けがいいよ。
しかもD3Xと同じく画像補正で高画質を実現してるっていう親近感もあるしね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:30:01 ID:EWjedhNc0
5D2とD3XとG1のExifデータ付画像upしたらユーザと認める
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:34:20 ID:qh6zjXbI0
疑い深いなぁ。
3台が並んでるところの写真でもいい?
っても認められたらなんだって話もあるけど。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:02:20 ID:gbC+l6ap0
もういいじゃない。
この人はG1だけじゃなくて5DMk2とD3Xも持ってるってことで。

けど、1レス毎にID変えるの止めてよね、鬱陶しいから。

>>604
>しかもD3Xと同じく画像補正で高画質を実現してるっていう親近感もあるしね。
なんだよそれw

そんなこと書くから前の行の
>G1のコンパクトさはD3Xユーザーにも受けがいいよ。
まで脳内っぽく見えるんだよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:13:59 ID:KoGmtRx40
セキュリティ上の理由でIPは常にルーレットになってるので固定は出来ないんだよね。
2chだけやってるわけじゃないので・・・。
んでもD3Xも普通に色収差補正やビネッティング補正などやってるからって感じで。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:17:38 ID:gKcr0D6x0

1レス毎にID変えるのは、たいがい嘘つきさ。あちこちで適当なことを
言って廻ってるバカって事。相手にすんな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:56:46 ID:LuR4fFiK0
IDなんかにこだわるのがバカなんだよね。
たまには事実しか言わない賢者の言う事に耳を傾けてみるのもいいでしょう。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11160506.jpg
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:11:54 ID:b5J9xX2h0
>>569
ごめんなさい。
今のうちならコピペをだしに聞いても大丈夫かなと思って‥

>>573
ありがとう。
やっぱりあの曲線で分かるのは周辺のコントラストや解像度低下だけってことかー。
G1スレでphotozoneの記事が紹介されてたけど、あんなのがカタログに載ってたら普通の人は変に誤解するね。
まぁネットで熱心に調べない一般人だと「なんか立体感あっていいかも」程度にしか思わないだろうけど。

接点ずらしたらThe Dog風の写真が撮れるかと思ったらそこまで歪んでなくて残念。
しかもピント合わせるの無理っぽいし。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 01:34:08 ID:euTit1sO0
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 01:45:42 ID:3Oq58Y460
>>612
ただブロック塀に向かってシャッター押しただけだな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 05:45:10 ID:AmQ1anAl0
>>610
オレもオデオで脳内所有と散々言われたことある。
それで半年ほで経って二台並べてアップしたら、いっぺんに解決。
脳内所有と、なんで思うんだろねwwwwwww

本当のこと書くと、雑誌の情報と違うからかも。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 05:46:42 ID:AmQ1anAl0
>>612
補正無しのも撮ってアップしてみて。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 07:03:49 ID:Swx3TFUh0
壁に正対してないから上が広がってるね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:35:07 ID:tSbsAG6A0
>>614
半年ほど経って wwwwwwwww
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:12:06 ID:3q2oZiv80
半年間、一生懸命節約して買ったんだな。ネタのためとはいえご苦労な事ですな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:17:09 ID:JVaLugrW0
写真を撮った後すぐにクレーム付けて店に返品した可能性も。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:27:42 ID:8RjQkAnq0
どうせ張り付いてるんだから、
言われたら即証拠写真アップだろ。
なぜ半年も・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:52:12 ID:feiHfT740
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:07:28 ID:kVkaaEco0
友達いないんだろうなぁ・・・って思わせたいのなら成功している
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 03:19:05 ID:mgUqd2WF0
>>621

対人恐怖症なのか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 05:40:28 ID:69N4PIdB0
次は赤い壁をタノム
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 06:25:10 ID:YQYLIPQ50
>>621
けっこう色収差はあるね.
色収差は補正処理してないのか...
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 08:02:24 ID:SeZOxS+y0
>>620
半年たって暮れの大掃除に一台故障中のため捨てようと
していたので話題にしたら、また蒸し返しの脳内所有、脳内所有と五月蝿いのwww。
即アップの早業をしてみたら、グーの音も出なくなった。

本当のことを言うと、雑誌で得た自分の知識が否定されて、気に入らないヤツが出て来るんだろ。
ここ大事なとこ。>>610は賢者だねwwwww
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 08:06:20 ID:SeZOxS+y0
>>625
本当に盛大に出ているね。
安いレンズだから無理は言えないけど。
レンズ傾けて補正無しで撮ったのかも。
ま、銘レンズの仲間入りは50年早いわ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 08:50:32 ID:YQYLIPQ50
ダウンロードして最初に見えてくるのがあれだからね.
でもまあ,全体としてはいいのかも.
タムの安レンズよりはマシだろう.

真ん中付近の白飛びもちょっと気になるが.
俺はフォーサーズ買ったのは初めてなので,
こういうものなのかどうかよく分からん.

RAW でハイライトリカバリーかけたらどんな感じになるかな?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:16:39 ID:zp5ggEip0
>>621
Exif読むと露出F2.8になってるからキッとレンズとちがくねExif
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 10:42:58 ID:YQYLIPQ50
ありゃほんとだ.
たしかに Max Aperture は 2.8 になってるね.

焦点距離は25mm だし,これって
Zuikoパンケーキ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:42:19 ID:iylRjGAa0
レンズ情報載せずに写真貼る奴はただの荒らしだ!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:53:58 ID:iTsR1otp0
EXIF付いてんだから情報が必要なら読み取れるだろ・・・。
色収差補正が行われるのはパナソニック純正レンズだけ。
オリンパスレンズでコントラストAFが出来るMF基準レンズでは色収差補正は行われない。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:40:05 ID:WLJu2KN+0
純正レンズスレに他社製レンズで嘘画像はるのはよくない。
逆に言えばオリのボディーに付ければパナレンズは色収差でまくり
の可能性も高い。

それにしても、半世紀も前の名レンズが歪曲も色収差もないのに。
まあ、値段が一桁違うと言えば、それまでだが・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:42:04 ID:8FqbmWC2P
単焦点だろ? 値段も違うし。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:43:24 ID:As5+riJm0
ま、純正を含めて
最近じゃズームレンズの性能が上がったよね。
いいことだ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:06:37 ID:p4kBzyN10
誰かレンズ傾けて白黒壁撮ってみて。
面白そう。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:08:37 ID:p4kBzyN10
>>634
重さも違うしwww
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:38:37 ID:nFNd2CNi0
>>633
>半世紀も前の名レンズ

言い換えれば、進歩してないってことだ。
使用禁止の硝材があったりし、てかえって制約されてる。
非球面のコストダウンがすごいけど、変なひずみが増えたりしてなんだかなぁ。

ぁと、嘘画像でないし、勝手に見る方の思い込みなのでよくないことではないぞ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:39:42 ID:g5GIrkXC0
>>633
してその歪曲も色収差もないレンズとは
たとえば?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 16:32:59 ID:R6aG7Nod0
>>638
え、あの壁絵は純正レンズでないんだろ。
ここは純正レンズスレだから嘘だろ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:28:17 ID:nFNd2CNi0
>>640
嘘ではないが控えろってことでオケ?。捏造ではないし。
まあ、レンズなどのコメント付けて貼るべきとは思う。
厳密にいえば、パナの4/3の対応レンズもNGってことか。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 22:23:24 ID:sUhwIOyH0
いままでずっと9-18mmや14-54mmIIとかアップされてきたのになんで急に?
25mmパンケーキの色収差大爆発に驚いちゃったんだろうか。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:20:59 ID:IGzhKPU20
Panasonic★LUMIX DMC-G1 【純正レンズ専用スレ】 スレ名見れ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:36:04 ID:2ArJoobx0
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:49:49 ID:IGzhKPU20
>>644

Make - Panasonic
Model - DMC-G1
DateTime - 2009:02:17 14:11:42
FNumber - 7.10
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 100
MaxApertureValue - F 2.80 <<純正レンズじゃないよね。これ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:56:17 ID:IGzhKPU20
>>644
わざわざ荒らしに来ないで、本スレへどうぞ。
ここは隔離なので、まったりさせて下さいな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234874480/
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 01:13:19 ID:yVmu+wCO0
次からはEXIF消してアップした方がいいね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 05:01:12 ID:pIRe1qj20
>>642
純正レンズの互換性が大問題になっている時だからだろ。

4/3レンズの補正すらパナがやらないと言うことは、オリが
パナのマイクロ4/3の補正をやらない可能性大。
酷い話だ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 05:06:12 ID:iRkxyeQD0
>>648
大問題ぃ〜?     プッw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 05:29:19 ID:pIRe1qj20
>>649
マウントに互換性なくて無問題ってか?
いままであった話だけど。
ネジの互換性も大事、他所の組み合わせで性能でなけりゃ
現代の産業そのものが成り立たない。
これを、プッツwとするもよしだけど、機器の設計を仕事としてる身としては・・・
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 08:51:12 ID:NCr8gUnB0
勝手に妄想で騒いでるだけだろ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:33:32 ID:x7bmkewt0
妄想か悪夢か、オリがボデーを出せば分かるwww
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:36:28 ID:R6j2fE1z0
>>652
その通りだ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:36:00 ID:450cffa40
スッキリ高画質なパナライカでもオリンパスボディで使うと色収差大爆発。
みんな知ってるね?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:43:15 ID:dVXt18x30
うんうんそーだね。オリボディにパナライカくっつけて大絶賛してる人たちが痛々しいよね。
そんな人たちの作例を見て、これのいったいどこがいいの?って
俺はずっと思ってたけど。 アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:49:57 ID:izU5N9Ja0
逆に色収差大爆発してるオリンパスレンズはパナボディで使ってもやっぱり大爆発。
それを絶賛してるオリンパスユーザーを敵に回すつもりか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:58:13 ID:dVXt18x30
アニメ画像大絶賛しとけばOK
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:16:04 ID:EN/3wSV50
>>654-657
スレ違い >>1を読んで出直せ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:04:29 ID:dVXt18x30
>>658
せんせーバナナはおやつですかー?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 00:09:38 ID:WMj8kJkv0
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 00:16:12 ID:A2IClzPU0
こちらのスレはログを消して今後は本スレだけ見ることにした
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 00:19:49 ID:5TdveG3r0
そうしてくれると助かる。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 02:15:57 ID:8ECThiU00
>>660
センスの無さがサイコーです。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 02:58:50 ID:QJIYIe2Q0
>>661
スレが死んだも同然だな。
しょせんメッキのはげた物に魅力は無い。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 16:16:37 ID:Bd0cVdpA0
>>660
RAWくれRAW
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 17:16:00 ID:thtXQklw0
RAW見たところで何も得るものはないだろう
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:43:25 ID:DFeJPRjM0
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 07:22:40 ID:Ys7Psw0L0
見ず知らずの家に夜の10時に三脚に載せたカメラを向けられる勇気というか狂気に
憧れないこともない

写真はともかくその情景を想像するとシュールだな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:17:16 ID:uYh9Skqe0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/24/10272.html
70-300もコントラストAFに対応!
これで換算600mmまでAFが使えるようになるね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:19:29 ID:3v59Pn1+0
換算600mmをライブビュー手持ちはいやぽ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:44:03 ID:yL3UV1gp0
>>669
あっさりマイクロ専用出してくれ
アダプターめんどい
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:47:04 ID:uYh9Skqe0
いずれは出るだろうけど、それまではAF出来るだけでも感謝しないとね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:43:30 ID:YcLihfaz0
オリの14-54mm F2.8-3.5 UってG1でAF効きますか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:58:20 ID:uYh9Skqe0
効くお。
ただしハイスピードイメージャー対応じゃないのでCAFは不可。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:27:59 ID:k210VRZ90
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:05:55 ID:eh8YmBrg0
>>675
今夜の寝床か?風邪引くなよ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:29:11 ID:kPoxxZIV0
>>675
極端な前ピン?MFでの合わせ損ない?
なんか画面内でピンの来てるところがないように見えるけど。
地面を見ると、手前に来るほどシャープだよね、けど一番手前でもまだボケてる。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:42:03 ID:SLi1k+8d0
AFエラーかもね。
暗い場所でコントラストが無いものにAF出来ないというのは致命的かも?
E-3の超暗所AF性能になれてるとG1の暗所AFは努力が必要。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 03:30:03 ID:kPoxxZIV0
静物撮りなら苦労してAF使うよりMFの方が楽で確実
G1(を含むライブビュー機)なら、ファインダー像のピント=撮影像のピントだし。

おやすみなさい。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:00:14 ID:i+hjDTsE0
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:03:20 ID:i+hjDTsE0
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:27:06 ID:6C609Fsl0
>>681
イイヨーイイヨー
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:59:35 ID:eh8YmBrg0
>>680
小手先のテクニックに走る前に基本から学ぼう。ひどい右下がりだ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:25:35 ID:TBI/e9Mm0
水平垂直日の丸ばっか指摘するやつっているよなー。
自分で撮るときもそればっか考えてるのかな(^ω^)

685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:46:07 ID:eh8YmBrg0
基礎の基礎よ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:48:05 ID:eh8YmBrg0
基本も出来てないで、ただ撮っただけの写真を「ほらどーだ」とひけらかして、
「だめ出しされるのは嫌だ!」なんて甘ったれてる奴は、勝手に一人で自画自賛してればよし。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:55:43 ID:d4WXORq50
水平なんてPhotoshopでちょちょいのちょいですよ?
あっ、ごめんなさい、あなたの持ってるペイントでは出来なかったかもしれません・・・。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:00:50 ID:ioe/T/o40
Picasaでも出来るがな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:05:54 ID:Tv3OOsy00
>>683
水平器付けて撮ってるよ(´∀`)
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:14:19 ID:waeuMo8n0
>>685
「基礎の基礎」と書込む前に写真を見る目を養いましょう。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:15:07 ID:uBkkPcm20
>680の写真は若干右に傾いてはいるが全体に左が山の傾斜でバランス的に
右下がりに見えやすい絵柄。
水準器で水平を撮った写真が必ずしも水平感のある写真になるとも限らないし
水平な写真が必ずしも正解とも限らない。
ケースバイケースなので、まあ色々あるわな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:28:33 ID:vMlb4PMJ0
>>680
の写真は、三脚使用で三脚の水平器と
カメラに取り付けたデジタル水準器で撮ってる
ので傾いてるように見えたなら錯覚(´∀`)だ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:42:01 ID:lNue5S/u0
んじゃ三脚を据え付けた場所からして斜めってたんだろうよwww
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:55:25 ID:WxYt0TpN0
>>693
イミフwww
たまには傾斜地で水準器使って撮ってみるよろし。

水準器常用してた上で693のレス付けたってならもう止めない。
自分の道を進んでください。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 01:30:49 ID:lNue5S/u0
あいたたた。マジレスしちゃってるよこの人www
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 02:10:12 ID:NZWZU/F30
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 02:18:28 ID:lNue5S/u0
ある意味すげぇセンスかもな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 03:04:54 ID:WxYt0TpN0
>>695
ネタだったのか。やられた。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 06:16:05 ID:Wzl0RXgg0
水平を三脚の水準器でって、あんた。
優れたスナップ機G1に似合わない撮影スタイル。
そんなのは、高級なニコキャノに任せなさい。
水平だしは、G1付録のシルキーが出来る。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 06:35:17 ID:2SU0Rniz0
G1販売開始直後からず〜〜〜〜〜っと三脚+夜景を撮り続けている人がいるけど、まさか同一・・・

ちょっと怖い
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 07:00:32 ID:sbuwS8u00
>>700
マニアってそんなもんだよ。
鳥ばっかりとか、デカフェとかww

オレは毎日G1を持ち歩いている、雨の日も晴れた日も。
これって、かなり怖いかもww
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:04:31 ID:DKIF9TrA0
普通、このSSで三脚使わない撮影なんてないだろ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:42:56 ID:0IYpZGu40
夜景=三脚って考えが古すぎ。
その辺の手すりにおくだけで長時間録なんか簡単に出来るんだよw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:51:23 ID:LJvo6ceqP
古い新しいではなく基本なんだが
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:04:38 ID:thP81Jmv0
もしかして、夜にスナップ行く時、いちいち三脚も一緒に持っていくのか!?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:24:12 ID:uanu1yb80
「夜景」を「スナップ」にすり替えようとする馬鹿がいるなw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:27:33 ID:QANwjli+O
夜のスナップ≠夜景撮影
夜景撮りで三脚使わないのは稀なケースだろう。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:34:27 ID:nAhQmIg80
すなわち夜景撮影じゃなく、夜のスナップには三脚を使わないのが普通ってこと。
最初からそう言ってるのに何を言ってるんだろ・・・。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:17:51 ID:QANwjli+O
>>708
すまん、「最初」ってどれ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:24:09 ID:3U2j/YmP0
IDクルクル君の自演につきあわなくていいよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 02:47:32 ID:oQODRZK10
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:52:21 ID:UIGzywOK0
>>711
おまい、何かの嫌がらせでやってるのか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:27:44 ID:6HNwplOt0
>>712
いいじゃないのパナレンズの描写が見れるいい機会。
おまいこそ嫌がらせするなよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:33:00 ID:2yf5EJZR0
> パナレンズの描写

レンズの描写じゃねぇな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:35:54 ID:LnLa6vcT0
どうせ隔離スレなんだからどうでも良いけどコテハン付けてくれた方が良いな
さもないとこのスレに上がる画像を全部見なくなっちゃう
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:17:38 ID:o3zgqwag0
>>715
みんな同じような画像だから別にいいではないか。
それに、たまにしか上がらない画像でもあるし。
パナレンズ使ってるヤツは本当に少ないのではないか。

オレは、永久にパナレンズ使う気ない。
他に優秀なレンズがごまんとあるのに、何が悲しくてパナレンズを使う。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:48:56 ID:GgvYgRoU0
悪意の固まりだな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:51:00 ID:NziGwJ5k0
>>717
レンズはあれだけど、G1マンセーだよ♪
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:01:01 ID:p0KW5dpp0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11162521.jpg
ライト
http://uproda11.2ch-library.com/src/11162522.jpg
バイク


スナップ写真をあっぷしてみる(´・ω・`) ちなみに711とは別人です。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:12:23 ID:3fPX7jgC0
>他に優秀なレンズがごまんとあるのに、
例えば?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:27:53 ID:P5fGBSbf0
>>720
色褪せてしまったパナレンズが哀れ。
再起を望む。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 17:09:17 ID:2yf5EJZR0
キットレンズには大きな歪曲がありますが、G1で補正(※1)されるので問題ありません。
(※1)パナソニック製以外のボディーでは補正されません。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/123453707689516319759_090214.jpg

--
229 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2009/02/07(土) 11:18:38 ID:0SF4rS0d0
14-45mmをヨドでイジってきた
結構、優秀レンズだ

特に14mm時でも歪曲が少なく良く補正されてる
フランジバックの制限がないから、小型レンズでも優秀

手ブレ防止も搭載されてるから、日常用の撮影にはもってこいだ

--
273 :名無CCDさん@画素いっぱい [] :2009/02/07(土) 23:32:28 ID:HiQ04uLE0
跳ね上げミラーがないから、制約なしにレンズ設計できる点がいい
普通の4/3用レンズより、マイクロ4/3用レンズの方が実は性能が高い

--
579 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2009/02/13(金) 06:20:18 ID:yLDvDTVw0
G1の恐ろしいってか、凄いってのは、写す前にレンズの性能が
見えてしまう所にある。どれだけ優秀なカメラでも
レフファインダーでレンズの優劣までは分からない。
撮ってみて、このレンズ凄いわとなる。

ところが、G1になってからレンズを何個も買ってしまったのは、
ファインダ覗いた瞬間に、一番良いレンズでないと撮る気にならないため。
G1よりはるかに高価なレンズがお気に入りになってしまう。

G1の競争相手は”レンズだけ”ww
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:46:15 ID:IU/6dDEA0
>(※1)パナソニック製以外のボディーでは補正されません。

今ん所、G1しか付くボディーないからどうでも良いんじゃない?
補正後の画像にも何のデメリットも感じないし、綺麗に取れるなら
補正とかどうでもいい〜
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:19:56 ID:j8arokSZ0
>>723
と思ってるのはパナ工作員だけ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:39:56 ID:ed+mq12i0
オマケレンズなので(と言うよりレンズ無しよりレンズ付きの方が安いし)
別に専用でも良いと思うけどな。
コンデジのレンズなんか、流用すら出来ない訳で・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:51:50 ID:LnLa6vcT0
それに今はLKの方が安いし

WLKの方が使い勝手は良いと思うのだけど
あの望遠に2マソつーのは如何なものかと
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:01:03 ID:hbyDE9m20
>>726
何その「LK」ってのは
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:04:56 ID:LnLa6vcT0
Lens Kitの略だけど、型番通り「K」とか「W」だけよりは分かりやすいかと
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:39:19 ID:sbKTXO4x0
略さず書けばいいだけ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:40:11 ID:r0O6Fy3T0
もしかして、KYなんかと同じで
略して書くのがナウいと思ってる?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:44:49 ID:P1ofx4lM0
LKはちょっと考えれば分かるレベルの略語。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:45:23 ID:K58IK6Uq0
さすがにLKは分かるだろ…jk
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:57:06 ID:G5NRf4bw0
BK
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:15:04 ID:bCfaiOeD0
LKとかAK
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:32:57 ID:4W2gTbUYP
カラシニコフがどうかした?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 05:11:55 ID:NxmicLXO0
まともに写る自前のレンズ出さないといけないよ。
つけているだけで恥ずかしくなる標準ズームだけはなんとか改良してくれ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 05:21:16 ID:r0O6Fy3T0
>>736
きみG1+純正標準ズーム使ったことないでしょ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 05:55:48 ID:D7AsgYqZ0
望遠が400mm相当とはいえかなりでかいのは
望遠ではμ4/3のメリットが出ないって事なのかな

でかいっていってもAPS-Cクラスより小さいし
たいしたことないんだけど、レンズにボディが
付いた感じで、レンズをホールドした方がいいみたい

ただ400mmを活かせる被写体があんまり無い(笑)
動物園にでも行ってみようかな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:16:06 ID:CMB/brOb0
焦点距離は 200mm だからな。確かに u4/3 だと、もう少し小さくできても
良いのかな?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:49:01 ID:e0CwZVOe0
>>739
マイクロは広角は小さくなるけど、
望遠はフォーサーズとそんなに変わらないからこんなもんでしょ。
14-45mmは小さいけど大きな歪曲ありだし、
45-200mmは400mm相当って事もあるけど、
オリンパスの14-42mmと40-150mmを見ると、
光学的な部分ではオリンパスの方が数段上に思えるな。
デジタル補正技術はパナソニックの方が得意だけど。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:29:08 ID:VPAM5H7OO
今の状況からすると来週は、パナボディ勝つる&オリボディ厨乙になる可能性高いなぁ。
オリはいいレンズを作ってくれ。レンズ側手ぶれ補正が付いてくれるとうれしいな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:45:40 ID:jYk8ILwO0
ソニーはハンディカムでレンズシフトと電子補正のハイブリッド補正で10倍の手振れ補正を実現した。
オリンパスがあれに追従したらパナソニックはヤバいね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:49:40 ID:EdYqUdxV0
手ぶれ補正のレンズをボディーで手ぶれ補正するカメラにつけて、
8段分の手ぶれ補正!ってみたいな事は出来ないのかな・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:12:18 ID:qfsAP+S/0
将来的には可能になるよ。
まずはソニーがコンパクト方面から実用化していくんじゃないかね。
今までパナソニックがトップだった手振れ補正を
ソニーがハイブリッド補正で一気に抜き去ったのは非常に大きな意味がある。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:49:21 ID:RHi2UV/n0
>>735
略すな!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:40:58 ID:WeJS1Smj0
>>739-740
やっぱり「こんなもん」ですかね
E-520WLKを買い足したら、望遠の大きさ重さが
あまりに違っていたもので…

明日は晴れそうなので、撮り比べでもして来ます
レンズ内手ぶれ補正はファインダ像が安定していい感じ

しかしE-520とG1を並べると「世代」が違うって感じですね
レフのダイレクト感は良いのですが、LVFはそんなに無理を
しなくってもと思ってしまいます
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:52:53 ID:b7L+3RzL0
200mmと150mmはやっぱり違うからオリンパスの望遠なら
換算400mm以上は70-300になるわけで大きいよ

55-200は換算400mmにしてはとても小さい
そのかわり周辺減光大きいみたいだけど
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 08:35:25 ID:VkGk5rVP0
周辺減光はかなりソフトウェアで軽減されてるはず。
749241:2009/03/01(日) 17:09:06 ID:WeJS1Smj0
>>747
今日はいい天気だったので45-200のテスト撮りを
55-200(これはZD?)はわかりませんが、45-200は
周辺光量の低下はあまり感じられませんでしたね

望遠のせいもあると思いますが、もう少しメリハリが
欲しい気はしましたが、ファインダ像もふくめて
手ぶれしないのってありがたかったです
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 01:10:08 ID:O9BLs2rr0
パナソニック、「LUMIX DMC-G1」の上海撮影ツアー 〜講師はカメラマンの塙真一氏

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10334.html
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:11:53 ID:anyHCalg0
G1以外のカメラを持ってツアーに参加したら怒られんのかな?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:15:58 ID:+BrQPXY+0
レッスン中以外ならいいんじゃない。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:29:54 ID:qzS6U3My0
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:57:51 ID:NXJQt4UR0
>>753
7-14mm、300gとは軽いねぇ。でも IS付いてないのは残念だな。広角だから要らないって人も
いると思うけど、意外とあると役に立つし。
755241:2009/03/04(水) 10:05:40 ID:P2zHN0y80
>>753
45mm f2.8 のマクロレンズも来ました
http://www.digitalcamera.jp/

サムスンのNX-Systemと記事が並んでいて、
ビミョーな気持ちになりますが(笑)
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:53:35 ID:Wd2CQewX0
パナはやる気あるなぁ
他社はデジイチ関連やるきねぇのに
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:55:28 ID:CjBp00zy0
m4/3を軌道に乗せるためには必死にならざるを得んだろう
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:05:16 ID:qzS6U3My0
大手各社は去年秋までのデジカメ市場の絶好調をうけて高級機路線を
更に突き進める商品開発を突き進めていた所への急激な景気減速で
路線変換がまだ効かんのだろうね。パナは当初からこの価格帯で
すき間を狙っていたので独走状態。各社もエントリー〜中級機に
力を入れてくるよ夏~秋までには。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:10:16 ID:Wd2CQewX0
パナソニックの場合これがフラグシップだもんなぁ
唯一景気悪化がうまく働いてるメーカーだわ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:09:45 ID:oZ5Ku9H50
しかし全然売れてないんだから状況は他社より悪いわな。
意地だけで維持してるって感じ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:16:36 ID:4PeuoDOx0
今日も来たか。おはよう。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:18:13 ID:IOoZTUQZ0
冷静に考えればXR520以上の動画が撮れるわけないんだから要らない機種だわな。
G1とビデオカメラの併用でいいや。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:20:18 ID:kNq820j30
>>762
G1にビデオは要らないけどレンズの展開なんとかして欲しい。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:29:48 ID:MHHYnwpR0
ZD7-14とパナ14-150があるから新レンズのあれは微妙だなぁ・・・。
ちょっとの小型化のためだけに買い替えるってのは悩む。
ビデオ重視ならもっと望遠レンズを出してほしいところ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:42:09 ID:ixyQSRmk0
オレはSD3という3年位前のHDビデオカメラ持っているのだが、デジ1と二本持ち歩くのはうざいので、
SD3より動画機能が上であろうGH1のみ1本でいこうと思う。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:46:33 ID:+BrQPXY+0
>>764
ZD7-14    86.5x119.5mm 780g
LUMIX 7-14 70x83mm    300g

VE 14-150     78.5x90.4mm 535g
LUMIX 14-140  70x 84mm   460g

後者はともかく7-14はちょっとってレベルじゃない
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:48:58 ID:5SP/kZwu0
あんま関係ないけどパナソニックのビデオカメラは今魅力無いよなぁ。
HFS10とXR500は買ったけどパナソニック機にはまったく興味がわかない。
ひょっとしてG1HDに未来を賭けてる?とか思ってしまう。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:05:23 ID:/Si3nzL/0
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:38:04 ID:4iwae33W0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:19:27 ID:DbAX5sX80
>>768
韓国人だよ、まねしたの真似した、だろ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:55:56 ID:qzS6U3My0
まるでジオンのアレみたいだ。サモソンの所を一つ目にしとけばもっと
受けるのにおしい。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:56:57 ID:O5LwjWZ00
>>755
標準ズーム付きかと思ってクリックしてみた画像が7-14mmだった。
換算14mmからの広角ズームとは思えない小ささなのだが・・・
すごい時代になったものだ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:32:07 ID:elwgnnEc0
7-14mm
早く発売してくれー
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:37:40 ID:qzS6U3My0
結構安そうな気がする7-14
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:45:42 ID:Xwjln9Z20
>>774
12群16枚、2非球面、4ED で安いわけがない、と予想
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:51:52 ID:AIDExVYmO
それなりの値段するなら、デジタル補正は勘弁。
安レンズならそれでもいいけど。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:23:50 ID:+fQBMZpd0
少なくともZD7-14mmみたいな値段にはならないね。
レンズはその1枚1枚の大きさ、重さみたいのが価格に直結する傾向があるから
あのサイズならけっこう安く収まりそう。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:49:53 ID:QmiiVb1R0
8万未満で買えると予想。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 05:02:09 ID:mu7pk+Q70
>>776
安レンズは結局使わなくなるんだよね。
趣味のもんだから。
ミッキーマウス腕時計が正確に計時しても、それだけでは使えない。
写るだけなら、コンデジで十分だ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:39:51 ID:inSoFhGN0
>>779
>ミッキーマウス腕時計が正確に計時しても
それ以外に時計に何を求めるww
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 02:32:07 ID:EKCbpkGW0
>>779
それより良いものを入手できるかによるよね。
趣味のものでも。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:38:45 ID:6AVZfV1E0
>>776
俺は値段に関係なくむしろデジ補正に期待しているんだけどなあ。
たった300gの換算14mmからの超広角ズームで直線がまっすぐ写るってのは
実に素晴らしいことだと思うんだが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:53:52 ID:2RnJAvG20
だな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:56:03 ID:YPFXxXQs0
逆に補正無しでまっすぐ写っていたと信じていた厨房の勘違いの純粋さの方がすごいな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 05:12:40 ID:+S0jc/SS0
>>784
厨房の夢を破ったつけは、あとでボディーブローのように効いてくるよ。
明日は厨房が大人になる。
パナには判らないみたいだな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 05:35:17 ID:+S0jc/SS0
パナは、偽金を、ただで売ったんだから、文句言うなと言うのと同じ。
おもちゃ銀行のお金と、最初から断って売るべきだった。だから、ただで付けてやると。
使えないレンズを、夢のレンズ、と思ったオレは厨房だった。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 06:04:31 ID:yQ6lYvej0
35/2のボケは芯があって堅い感じはするけど35/1.8はちょっとざわついてるな
どちらもあまり柔らかくない、でも35/2の方が好きだ。円形絞りにして出しなおして欲しい
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:12:56 ID:Z2OTXy2g0
実際まっすぐな写真が撮れるんだから良いと思うんだけど。
まっすぐ写るって宣伝してて、実際撮影したら曲がってたとかなら怒っても良いけどさ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:58:20 ID:IDkTMX190
デジタル補正の何が悪いのかさっぱり分かりません
ニコンのフルサイズ機にも搭載されている機能ですよね

安く小さく高性能、アナログで不可能だったことを可能にする
コンデジのように写るだけではなく、上級のAPS-Cに迫る画質

像面歪曲や色収差はRICOHのR8で体験しましたが、その手があったか!
と感心しました

レンズ+イメージャ+画像エンジンをトータルでコントロールできないと
せっかくのデジタルカメラがもったいないですよね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:21:20 ID:OQJft4Y20
前半の
> デジタル補正の何が悪いのかさっぱり分かりません
には同意してもよいが,
後半の
> トータルでコントロールできないとせっかくのデジタルカメラがもったいないですよね
には同意しない.

コントロールするのとしないのと,どっちもありだと思う.
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:23:54 ID:6SgGHgUk0
>>789
こういうのを見れば見るほどやっぱ気になるのかと思っちゃうなー。
電子的な補正は悪じゃないけど、少ない方がいいってのは
(もちろんサイズや値段とのバランスを考えて)共通する部分だよな。
ただ、ニコンのフルサイズがやってるからって、
それが正しいとかいいとか悪いとかの判断にはならないと思うよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:32:32 ID:wnuoqX0W0
魚眼の広角変換をファインダーでリアルタイムで確認できたりしそうで夢広がりんぐ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:37:53 ID:pq2n1WuF0
実際、パナレンズは良い写真を写さないないし。
ここに上がる作例見れば判るな。
安物の極端に曲るレンズを無理やり誤魔化したものだから、
それだけ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:43:56 ID:6SgGHgUk0
>>792
魚眼を補正したら狭くなるし周辺は思ってるほどシャープにならないよ。
魚眼は曲がってるのが楽しいわけで、
何でもかんでもまっすぐにしちゃうと失うものもそれなりにあると思うよ。

>>793
まぁあれだね、パナのマイクロはデジタルガジェット的な感じで使うのが、
便利だしいいんじゃないかと思う。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:51:36 ID:wnuoqX0W0
>>794
「思ってるほど」ってあなたエスパーですか。
周辺が悪くなるのは知ってるよ。やったことあるから。
漏れは魚眼は曲がってるからというより広いから楽しいと思うよ。
もう夢ぶち壊しんぐ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:59:51 ID:6SgGHgUk0
>>795
周辺が悪くなるのに楽しみなんて、
G1純正レンズスレの住人の風上にも置けないヤツだなw
7-14mm買った方が幸せだと思うよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 21:12:54 ID:h1boln2u0
ZD7-14mmがあるからなぁ。
むしろZD14-35がコントラストAFに対応したら欲しいくらいだ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 21:47:37 ID:wnuoqX0W0
>>796
実用的意味じゃなくてお遊び機能として…
最大限に使えば4.7mm超広角並みだよ。
それがファインダーでリアルタイムに確認できたりしたら周辺ヘロヘロでも楽しいじゃん。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:10:16 ID:6+/ylSbP0
魚眼の広角レンズ風変換は、遊びとしては面白いよ。
別に、望まないものを無理やり変換されちゃう訳じゃないし。
僕自身は主に天体写真撮りに使ってるから、広角変換機能は殆ど使わないけどね。
使う側がどっちにするかを選べるんだからいいんじゃないの?

機械的な補正にしろ電子的な補正にしろ、その可否は出てくる画像に及ぼす影響次第だと思う。
手ブレ補正の為に挟んだレンズが、大きく画質を落とすものなら無い方がいいし。
ノイズ感を無くすためにペッタリと塗りつぶすような補正も困る・・・ま、どっちも程度によるけど。
そういう意味じゃ、G1の歪曲補正は補正されてることに気付かない人が沢山いたくらいだから
いいんじゃないかなと思うよ。
800799:2009/03/08(日) 01:11:16 ID:6+/ylSbP0
あ、前半と後半は別の話ね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 13:41:56 ID:vKrYF1e80
>>790
ども789です

>>コントロールするのとしないのと,どっちもありだと思う.
銀塩だとコントロール出来ないので「せざるを得ない」訳ですが、
デジタルであれば良い画を出すために補正をかけるのがデフォルトと思うのです

ただ、ON/OFFがあれば面白いと思いますね
収差を逆利用したり、補正の効き目を実感したりと
手ぶれ補正と同じだと思いますがいかがでしょうか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 13:53:17 ID:vKrYF1e80
>>791
ども789です

ニコンがやっているから正義というつもりは無かったのですが、
そう読めちゃいますね スミマセン

デジタル補正の是非は"801"にも書きましたが「出来ることはやる」
っていう日本のモノ創りの姿勢じゃないかなと思います
高価なレンズでなくともイメージャと画像エンジンの協力で良い画が出る
すばらしいことだと思います

銀塩のシステムはレコードみたいなものではないでしょうか
その潜在能力を引き出すためには高価なシステムが必要なように

逆にデジタルには「均一化」という陥り易い罠がありますから
気をつけないといけませんが
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 09:47:59 ID:ryt/QHKbi
デジタル補正は許せない!
何か悪化してるにちがいないから!
自分では判断出来ないけど!
ってな人が居るね。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 13:11:15 ID:c3zfKpBn0
子供だね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:11:00 ID:mtBazkrg0
>>803
G1のデジタル補正を批判してる連中はほとんどそれにあてはまるだろう。

写真の世界は、昔から何か新しいことが始まるとたいてい批判されるもんだ。
自動露出とか、オートフォーカスとか、デジタル化とかね。
頭の固い連中が多いんだよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:24:22 ID:9Zx6uERa0
頭が固いというよりも神経質で保守的な奴が多いんだろう。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:58:21 ID:hIlmMExC0
オリンパスのマイクロフォーサーズが遅れているのはその補正問題をどうするか悩んでるからかもね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 02:00:57 ID:AH61l++N0
補正はマイクロフォーサーズに含まれるから問題ないだろうけど
パナが片っぱしから先に作っちゃうから困ってるわけだ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 06:45:55 ID:bsPW7sTb0
デジタル補正が悪いと言ってるわけではないよ。
パナがユーザに隠れて補正してることにある。
いまだに知らないユーザが殆どだろ。
使えないレンズと知らずな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 07:14:16 ID:nPvEhEB10
本当に使えないなら気がつくんじゃない?

整形でも美人は美人
こっちは老後の心配があるけど画像にはない
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 07:57:29 ID:H7q2eEYg0
VHSにパナが乗ったときにいきなり営業上の要求からフットボールが録れる3倍録画機を作って
元々早送り巻き戻しサーチ時にノイズが出ることから4倍を考えていた規格立案メーカーのビクターも
困ったけど当時の親会社だし圧倒的な販売力を持っていたので泣く泣く飲んだ・・・なんて話が無かったっけ?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 08:18:13 ID:DEw2Yfvi0
>>810
やっぱ程度の問題というか、
デジタル補正を突き詰めると、
どのレンズをつけても同じって事になって、
趣味としては面白くなくなるような気がするけどな。
美人だけど他の美人でもいい、みたいな。

>>811
この補正技術はオリンパスのものらしいよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 10:29:48 ID:nuEXbVyb0
趣味人に売らないといけない一眼カメラを、コンデジ感覚で作ったらいかんだろ。
第一作だし、インパクトも必要だったから、デジ補正も一定の役割を果たしたと思う。
でも、次々とデジ補正レンズを出すようだと、ユーザーがそっぽ向くと思う。
オレはRF用のレンズを使ってるから、デジ補正は不要だし、写りもいいから関係ないけど。
でも、本音はパナの補正無し単焦点の優秀なのが欲しい。(パナレンズで威張りたい♪)
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 12:37:50 ID:ISX6IA3Li
趣味人以外に見向きもされなかったの間違いだろ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 12:44:12 ID:5b/3wf0e0
>>813
むしろ女流プロモーション見て分かる通り趣味人に売るつもりないだろ
マニアは買いたきゃ勝手に買えば良いよ、って感じで

一眼の値崩れ傾向を見越した上でいずれコンデジ並みの数量売ることを
本気で狙ってると思うよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 12:59:30 ID:yEgYSwBq0
>>815
趣味人に売る気ないにしては、超マニアックなのはなぜ?
女流はレンズ交換なんか望んでいないだろ。
むしろ高精細LVFのコンデジを作るべきではないか。
てか、LVFのコンデジ作ってくれたら買っちゃうだろなww
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:02:10 ID:wOjM8r2n0
>>816
LVFじゃないコンデジなんか使った事もない
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:21:31 ID:5b/3wf0e0
>>816
いろいろこっそりマニアックな仕掛けが入ってるのは
開発と営業の思惑の違いだろうね

「女流」はレンズ交換自体が目的化することはないだろうけど
特に拒むものでもないから、うまく用途を提案することができれば
新しいマーケットが開拓できる、と

成功するかどうかはともかく、商売的には面白いチャレンジだと思うけどな
片や乏しいお小遣いやりくりしてどうにか年に1本10万のレンズ
買う人たちを厳しい競争で奪い合う市場があって、他方には
ン十万のバッグを買い漁るような人たちの手つかずの市場があるわけで
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:42:07 ID:HxaSqgL0P
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:52:28 ID:wOjM8r2n0
>>819
そんなカメラ使った事ないなw

俺の初デジカメはこれだった↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/Mavica/hard_1.html








(うっかり他所に誤爆っちまった orz)
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:52:42 ID:tQVAqpGT0
EVFと突っ込んでもらいたかったんじゃね?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 14:25:21 ID:gZdtoTZB0
>>817
スマン、高精細LVFのつもり。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 14:58:50 ID:JkVZAqH20
K-mもそうだが女性向けとか売り出しても結局買ってるのはカメラマニアのオヤジのみ、
というマーケティングの甘さがあるよなぁ。
思うに本体の色が良くないんだよ。
もっと明るいパステルカラーにすべきだった。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 16:48:04 ID:7MiYZRyii
k-mはただの低コスト一眼だろ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:06:04 ID:M1e1z9S40
こんなカメラが出されたら
マウントコンバーターで細々と食いつないでいたG1も
ついにトドメを刺されて終わりだね
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/rd1xg/index.htm
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:12:15 ID:UsXXwZRi0
>>825
なんも目新しいこと無いような。
G1の競争相手にも見えない。
??
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:13:09 ID:Dys4FKM+0
>>825
販売価格 ¥299,800 どうみても相手を間違っているw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:18:05 ID:Q1B02yLy0
R-D1のベースモデルって2004年発売だっけか
基本仕様はそのままでよく頑張ってるよな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:24:25 ID:dHxMEK/OO
>>825
機種スレじゃ余り部品の処理用とか散々言われてるぞ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:28:09 ID:tQVAqpGT0
>>825
まさか今までR-D1を知らなかったとか
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:37:15 ID:XIGP9VYV0
>>825
まじじゃねーよな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:53:42 ID:Auz9Puj+0
>>825はコロコロIDオタクだよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:07:43 ID:dHxMEK/OO
なんだコロ助か
G1本スレから出て来るなよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:19:58 ID:Qnmcv+C30
パナにしたら先の短いじじい相手にしてもなあ。。。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:02:29 ID:Pin01cl20
>>823
実際に買ってるかどうかは知らんが、デジカメコーナー行くと
若い女性がG1をいじっている光景はよく見るぞ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:00:27 ID:H7q2eEYg0
>>835
コンデジコーナーではそうなの?
今までデジイチコーナーのG1を弄っている女性を見たことが無い
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 04:29:38 ID:7WaLPjOE0
>>819-820
僕の初デジカメはこれだった。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/cameras/dc20/index.shtml
27万画素CCD、内蔵メモリ1MB(固定)に標準画質で8枚記録可能
シリアル端子からPCに転送・・・当時は内部メモリを増設する魔改造なんかもあった。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:54:46 ID:YT2rAUDq0
>>823
女=パステルカラーって固定観念があるな。
それなりに購買力がある30代以上の年齢層に訴求するんだから、
シックなカラーでなきゃかえって逆効果だよ。

ゆえにG1の色で正解。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 18:40:28 ID:SaGhRicJ0
>>838
携帯のカラーで、
女向け=ピンクは間違いって
証明されたんじゃなかったっけ?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 19:56:15 ID:yfEiDSAa0
ピンクはともかく、ひらひらやピカピカを付けないと女性は振り向かない。
デコれるデザインにしないとねぇ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 21:01:10 ID:iD1ZRm3N0
G1のカラバリは悪くないと思うのだけどGH1の金と赤ってなんてチャイナカラー
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 21:59:54 ID:a0rxLbm60
プラチナ製のボディに
ボタン、ダイヤル類はダイヤモンドで構成しました。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 16:44:05 ID:15ekhnFD0
おれらが女性向けを考えたってしょせんトンチンカンだろw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 12:56:20 ID:pOtnxcrH0
パナのマーケティングをなめすぎだな。
FXシリーズを腐るほど女性に売ってきたメーカーだぞ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 16:11:03 ID:WPOaTaV00
LXシリーズをオッサンに売りまくってきた会社でもある。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 16:20:07 ID:t0XXKYIr0
なんか閑古鳥の鳴いてるスレだね。
本スレからコロ助が追い出されたから、そろそろこちらへ来そう。
せいぜい作例あげてコロ先生に批評してもらえよwwww
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 17:13:43 ID:jNe1b4Ij0
↑こういう性格の人にしか売れないってのが問題だよな・・・。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 17:26:47 ID:tNTbAewwP
2chがユーザーの全てだと思ってるてのが問題だよな・・・。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 04:51:13 ID:KERBJyQ10
>>847
G1持っていたら(言い出しっぺの)自分で作例上げるのが常識だから
カメラを持っていないんだと思うが
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:29:34 ID:6WPRzbMm0
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/lenses/ed70_300.html
望遠でのAF来たね。
これで換算600mmまで撮影可能になった。
でも週末の天気予報は雨・・・。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:09:26 ID:v0ojx+rt0
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 22:08:00 ID:+k7yWQIS0
>>850
ファームアップしてみた
近接距離でレンズがシーコジーコ迷うのが
いとおかし

いまいちファームアップの目的が分からんが、
オリンパスのμ4/3向けなのかもしれませんね

しかしG1に付けるためにマウントアダプタを
買うのも何だかな〜と思う
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 22:13:01 ID:+k7yWQIS0
広角をふくむ標準ズームのハイグレード版が欲しいのう
Zuikoの12〜60mmでもいいけど、パナGの純正が欲しい
G12〜60mm F2.8〜4を実売8万くらいでプリーズ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 22:18:43 ID:TK/4R3e50
>>853
VARIO-ELMARIT 14-50じゃ駄目なん?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 22:24:23 ID:xY+Ens0E0
>>854
コントラストAF未対応
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 22:42:50 ID:TK/4R3e50
>>855
あぁ、ほんとだ(教えてくれてアリガト)
じゃ貧乏ズームのVARIO-ELMAR 14-50で・・・ちょっと暗い(F3.8-5.6)けど。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:13:16 ID:6NN1jzkw0
>>852
最小撮影距離未満じゃジーコジーコして当たり前だろうよ。アホか?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:35:24 ID:lh/dWhAN0
「いとおかし」
大変おもむきがある
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:37:10 ID:lh/dWhAN0
途中で送ってどうするんだよ>俺

おもしろい
変わっている
美しい
とかじゃなくて
かわいらしい っていう意味だと思うわ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 03:38:20 ID:NCMGJQgS0
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 05:30:28 ID:Qykfe47r0
>>857
最小撮影距離未満ぢゃないよ、1.2m以遠だよ
イメージャAFだから最短→∞→最短を繰り返すんだよ
早くデジタル一眼と望遠ズームを買ってもらって、
自分の眼で試してみてね ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

>>859
そうそう
萌えみたいなもん
いじらしいじゃないですか
あのデカブツが一生懸命におろおろしている様は
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 05:35:46 ID:Qykfe47r0
>>854
パナライカは不当に高いんだもん
それにライツのレンズはスキじゃないし
ツァイスのならがんばって買うけど
VARIO-Sonnar 12-60mm F2.4〜3.5希望

>>855
そうなんですよ
ファームアップでも対応してくれそうに無いし…

>>856
それじゃキットレンズにも負けちゃうんじゃないかしら
VARIO-ELMARはデジタル補正してくれるのかな?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 05:45:12 ID:HwTcKkzT0
>>862
写りそのものは悪くありませんね。
暗いから使える状況が限られますけれど。

デジタル補正はG1(MA1併用)との組み合わせでは確認できませんでした。
例のマウント緩め前後で、純正レンズのような歪み有無が発生しません。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 07:18:44 ID:xlmto6fT0
>>861
なんだ。使い方知らないのを指摘されて逆ギレか。なさけねぇなw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 11:39:38 ID:Qykfe47r0
>>864
意味不明 (ノ∀`)アチャー
そんなにくやちかったでちゅか〜
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 11:44:29 ID:sCOKoDvOP
パナがライカと組んでるのは周知の事実だしツアイスが好きならα行っとけよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 11:44:57 ID:Qykfe47r0
>>863
実験ありがとうございます

ライツの基準に合格したということは
デジタル補正の必要無しの高性能レンズという
ことなのでしょうね

デジタル補正のG14-45mmでも特に不満は無いので、
μ4/3での大口径標準ズーム(ZDorG)を待ちます
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 11:55:05 ID:Qykfe47r0
>>866
そう考えてα200もなぜか手元にありますが、
G1に慣れたせいかファインダや操作系に違和感が…

ZeissはレンジファインダのG1やT2で使っていて、
解像度よりもクッキリ感というか空気感がスゴイなと
思いました

デジタルでのZeissは未体験でしたので、
G1+マウントアダプタでまずはどんなもんかなと

本格的Zeissに行く時はα900クラスを狙います
まずはお金を貯めないといけませんけどね
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 12:02:48 ID:ruk32goR0
>>868
本スレ逝ったら、ツァイスの作例が上がってるよ。
貼ってあげてもいいけど、ここ純正スレだから。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 12:03:21 ID:zVcZxPAK0
>>865
一人前に悔しがってるのか。 ざまぁw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 12:06:48 ID:Qykfe47r0
>>869
ご誘導ありがとうございます
後で覗いてきます

考えてみたらデジタルでのライカレンズも
未体験なんですよね

4/3でお奨めのライカDってありますか
やっぱり25mmF1.4ですかね?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 12:10:33 ID:Qykfe47r0
>>870
ゴメン!本当に意味不明だから
何が逆切れなのかも分かりませんので

ごめんなさいね ( TДT)ゴメンヨー
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 07:35:42 ID:vEMID0/y0
>>872
別におまえがアホなのは、おまえの問題で
俺には何の関係もない。自分が困るだけの話だ。

あやまられてもしらんがなw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 09:36:51 ID:p9MxyCEY0
>>873
調子に乗るタイプやねwwww
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 09:44:51 ID:za7P+iAF0
悔しいのぉ 悔しいのぉ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 23:39:33 ID:Ca9IaJyL0
フルタイムAFが出来ないX3は悔しいのぉ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 10:37:40 ID:NH2SrDpy0
単焦点の明るいレンズはオリさんから出るってことなのだろうか
うまく棲み分けてくれて全然構わないのだけど 早 く し て!
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 11:51:43 ID:t0RhzOaX0
>>876
FOVEON X3のことかと思った。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 19:42:07 ID:PZmakFq60
比較ターゲットはコンデジかよ!?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 06:58:06 ID:RAZOkHfVO
>>877
参考出品してるくらいだから、パナが先に出すでしょ。

明るい広角単の為にフルサイズ持ち出すの面倒クセ〜時に20mm/F1.7あれば凄く身軽になるんで、早く欲しいねェ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 11:24:04 ID:XDH5PR5gP
>>880
フォーサーズで20mmは攻殻とは言えん
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 11:40:01 ID:bIki6jqe0
>>880-881
ライカ判換算40mmじゃ標準クラスだよね。
上記換算21mm・24mm・28mmのどれかを出してくれないかな。
(できれば全部欲しいけど、無理だろうな・・・あと換算35mmも)
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 14:02:50 ID:Yn/vnh5H0
明るい=でかいレンズなんだからそういうのはマイクロフォーサーズのコンセプトには合わないね。
25mmF3.5や17mmF4みたいなコンパクトレンズが欲しい。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 16:51:08 ID:RAZOkHfVO
>>881
15〜17mm辺りが欲しいけど、まぁ 取り敢えず明るい単がひとつ欲しいなッと。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:21:47 ID:g770DvLa0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。巻き込んですまんな。でもやめねーよ。


↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:24:39 ID:Hu1BWKyZ0
連れてきてくれw 俺も見てみたいwww
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:30:50 ID:QDA371Qa0
●←← フルサイズ
●←← APS-C (ハーフサイズ)
●←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ

全部同じ黒丸だ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:36:32 ID:Galgc9IC0
ははぁ、あのコピペがきてんだな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:05:05 ID:1YcUsNJqP
JARO厨が好きだったコピペだなw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:21:12 ID:h67/u8SQ0

フルサイズのCMOS (撮像素子) って面積が35mmのフルサイズしかない極小サイズなのに
フルサイズというまるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
最も大きな面積のCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね

APS-C相当サイズのCMOS (撮像素子) って
面積がAPS-Cサイズに劣る極小サイズなのに
APS-Cというまるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
APS-Cと同じサイズの大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:29:58 ID:lnIa8yRDi
>>890
フルハイビジョンもそうだけど、
次どうすんだよって思う。
TV共々、馬鹿を釣る餌なんだからどうでも良いか。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:48:41 ID:cFf1sk6Q0
次々上がる作例を見れば撮像素子の性能は判るだろ。
一々、寸法比較してくれなくてもww
百回説明より、一枚の作例が雄弁www
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:49:16 ID:q/69/npZ0
愚かだなw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:16:06 ID:0yyHk0AT0
キットズームを使ってるヤツは居ないのか。
誰か可哀相な純正レンズで作例上げてやれ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:23:52 ID:2rTW1Fa80
最近G1自体使ってないからなぁ・・・。
TZ7が良く出来過ぎてて完全にG1を食ってしまってる。
いかんぞこれは。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 07:20:56 ID:8+E049hZ0
純正レンズって魅力が無いところがたまに傷。
G1用の13本のレンズのうち絶対に持ち出さない二本がこれ。
オマケだからって言えばみもふたもないけど。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 07:35:39 ID:a5NyIV8J0
ヘンなヤツ。
印象劣化作戦は成功しているようだけど、

おいらは14-45mmしか買わなかった。追加も多分しないだろう。
マウントアダプターで使えるレンズも5本あるが、
そちらには展開しない。

こいつの純正がイイとなっちゃ困るメーカーがあるんだね、うんうん。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 08:31:16 ID:5YAqug3h0
>>897
そう言うわけではないけど、純正レンズでは去年1500枚は撮った結果
限界を感じて今年からは使ってない。
印象劣化ではなく、限界があるってこと。
G1そのものは現在も使い倒してる。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 08:32:58 ID:5YAqug3h0
もし純正レンズが良いなら作例を上げて納得させるのが一番だよ。
バンバン上げてくれ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 08:39:24 ID:a5NyIV8J0
>>898
1500枚、おぉお〜〜〜

おれ先月7千枚。先々月5千枚なんだが‥‥

多ければどうとか少なければどうとか言わないけど。
あ〜た、はぁあ? 買った意味あるの?
んで、レンズ13本がどうたら、持ち出すのがこうたら、はぁあ?
つかつかつかつか使い倒してるぅううう?

年末28日に買ったとかって落ちじゃないよね?

もう一辺言わせていただきまっす、ヘンなヤツ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:01:08 ID:tlytP/qM0
>>900

ここで一句

ヘンなヤツ、おまえも一緒、ヘンなヤツ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:05:35 ID:fKu0pSLE0
>>900
いやいや、純正レンズが悪いとは一言も逝ってない。
確かに解像度抜群、シャープに撮れる。
見たままに写る。汚いものは汚く、美しいものは美しく。
大変に優秀なコピー機ではあります。

しかし、人間の欲には切がないの。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:16:14 ID:/4oVYDmz0
もし、G1を純正レンズに縛ったら、G1が泣く。
もっとキレイに、もっと上手に撮れるのにってね。
LVFの本質は良いレンズを使って発揮される。
覗いた瞬間の感激がそのまま撮れるG1は素晴らしい。
いや、純正レンズが素晴らしくない、と逝ってるわけではないからね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:24:20 ID:tlytP/qM0
>>903
G1は泣かない、泣いたりしない
心の中で「このヘタクソ」とつぶやくだけ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:31:39 ID:aX5Yk9dW0
>>904
弘法は筆を選ばずっていうからね。
とは言え、G1にはこのレンズしかないってのを付けるのがパナの責任だろ。
女流一眼を見くびったらあかん。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:29:28 ID:i5lMWbG10
カメラを否定されたら、自分の人格全否定されたみたいに
すぐ過剰反応するヘタレオタの弱い心の問題。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:35:38 ID:xDJK/a8U0
色々レンズを試してみると、結局最後は純正に落ち着くよ。
ZDレンズですら色収差大爆発で見るに堪えなくなってしまう。
パナソニックがZDのレンズも収差補正してくれるようにならんと純正以外は使えないわな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:47:17 ID:uKBjr93u0
>>907
そんな良いレンズならなぜ作例が上がらない?
本スレの十倍もあがってもいいと思うよ。
十分の一も上がってない現実は、レンズは優秀だけど撮らせる魅力に欠けるのか。
お前がバンバン上げて純正レンズの良さを見せてくれ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:59:35 ID:u9d2zQZQ0
最初の頃バンバン上げてたじゃん。
今はフェーズがコンデジ周期になってるからG1での撮影は皆無だよ。
TZ7、FX40、FX550で撮っていた方が楽しいし面白い時期。
これらコンデジに飽きるまでG1を使うことは無いよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:15:13 ID:uKBjr93u0
>>909
そんなフェーズ違いがなぜG1スレに粘着するww
G1よりG1に粘着が楽しいのか?
おれも、純正レンズフェーズでないから、人のこと言えないからそろそろ退散するわ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:16:34 ID:Gs8W/OsD0
コンデジとの画質の差が気にならない人は初めからコンデジだけで十分
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:19:38 ID:+Gi3RrSKP
このカメラってレンズ交換できるコンデジじゃないの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:20:28 ID:uKBjr93u0
>>911
なんかコロ助の臭いがするww
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:23:31 ID:XqfaIVICP
コロ助は察知されないように芸風を変えてる模様
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:23:57 ID:/CiL7K8bO
「色収差大爆発」や「TZ7」にコロ助アンテナが激反応。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:25:25 ID:uKBjr93u0
>>914
最近、本スレに出るときは、少し言葉は変化するけど、本質は同じだからすぐばれる。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:54:58 ID:i5lMWbG10
匿名掲示板で、特定とかいってるアホが痛ましい
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:20:41 ID:SncMn16j0
コロ助が恋しくて恋しくて方々捜し回ってるストーカーが居るなw
良く言われるが、アンチこそ最大のファンである、ってのは本当なんだな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:25:48 ID:328rJdR40
とりあえず、作例はここでも見てれば良さそう。
http://www.flickr.com/groups/panasonicg1/

ネタが少なくなって来たから本スレと統合した方がいいんじゃない?
次スレいらない気がする・・・。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:40:39 ID:QcVFS8OP0
>>919
だめだよ、コロ助の居場所が無くなる。
とことん追い詰めてはだめだよ。
逃げ場所を作ってあげるのが親切ってもんだ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:36:21 ID:JdaBYSOE0
じゃ〜20mmf1.7の発売日を予想しよう〜〜!!
10月31日に1000点!!
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 04:54:17 ID:q6tm5Y6f0
>>921
イラネ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 12:50:30 ID:O+vhUWSH0
18/2.0を作ってください。
あとボディもペンEEのサイズにしてください。
画質よりか持ち歩ける超小型一眼レフのメリットを優先してください。

Auto110、XA、PenEE-3、Trip、35DC、CanonetGIII、OM-3、OM-4。すべて新品で買いました。
小さなカメラが好きなんです。
解像力がとか収差がとか並で良いです。
ツァイスのレンズが良いのはわかります。
だけど、その場にカメラがないと写真を撮れません。
カメラやレンズは大きさに反比例して持ち出す頻度が小さくなります。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 12:57:23 ID:ABsvva8z0
>>923
>大きさに反比例して
本人のやる気に比例するw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:49:18 ID:TYrjUkfd0
>>923
画質に拘らないならズームレンズ付きのコンパクトでいいだろう。
てか、小さくて趣味性の高いモノが欲しいのは解るけど、需要が少なすぎて出せないと思う。

それと・・・一眼レフじゃないからね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 01:15:49 ID:dMD+7jE10
この度、FZ-5からG1へ買い換えました。
技術の進歩にただただ脱帽です・・・。
デジ一だとさらに凄いんでしょうね。
G1に付いてちょっと気になる部分があるのですが、
FZ-5では、暗い場所でもすんなり(時間はかかりますが)
AFが作動するのですが、G1は、AFがうまく働かないのに
びっくりしました。
せっかくAFの速さに定評がある機種だけに、満足げに
いざ暗い場所ではストレスがたまります。
何かいい対策がお持ちの方がいらいっしゃいましたら
伝授していただきたく・・・。
皆様のご意見お聞かせください!!
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 01:50:24 ID:4eO7CXFo0
>>926
>暗い場所
状況を具体的に教えていただけないでしょうか。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 01:56:33 ID:dMD+7jE10
>>927
極端に暗く、被写体が遠くにある場合と、
暗くて被写体が近くにありますが、被写体が壁一面の場合です。
今のところ、MFでだましだまし撮影しているのですが、
何上暗い場所なので、MFの感一発でやっているところです。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 10:13:31 ID:ZMvnyD3V0
ISOの上限がデフォ(400)だとAFの効きも悪いんじゃね?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 10:14:10 ID:Lgmu1QeZ0
>>928
そんなのはもともとMFで頑張るしかない条件。
たとえ合焦表示が出てもAFだったら合ってなくてもおかしくない。
パナの暗所増感はけっこう性能いいんだからMFで頑張れ。

増感でも見えづらい条件ならMF時だけライトで照らすという手もある。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 09:12:27 ID:xYKD1m9g0
そんなにFZ-5は暗所に強かったのか φ(.. )メモメモ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 09:26:07 ID:CI3WXB/Ii
自分で意味不明な撮影条件を用意した挙句、自分が不安になるとか面白いね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 09:27:56 ID:CI3WXB/Ii
レンズの明るさを考慮してないだけとかだったら更に面白い。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 20:31:26 ID:16KV+Z3a0
7-14買ったやつおらんの? 入荷連絡来たけど通販だから明後日だ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 10:21:19 ID:B/Whev6g0
GH1届いた
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 11:37:03 ID:at2GIBdH0
>>934
淀から届いたが、その小ささと軽さに感動!
でも土日は天気が悪そうなので撮るのは来週だな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 12:40:13 ID:s9cdhbd+0
さっきヨドに行って迷いつつ、実写画像を少し見て考えようと思ったが、
GH1以上に実写画像がないなぁ。どうしたもんか。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 13:15:34 ID:IYIa8v7f0
レンズ付け替えて遊ぶだけだから
実写画像がない
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 02:25:23 ID:gg5TUeqW0
土日は天気悪そうだから来週、GWに晴れたら7-14mm持って出かけるよ。
ZD7-14mmと撮り比べてみるかなっと。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 06:58:50 ID:pVsOqq6I0
>>939
超広角を二本もですか。
私は標準でももてあまします。
換算70mmしか使えないです。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 11:11:33 ID:rs3BhUph0
ニコンの14-24もあるから3本かな。
シグマの12-24になれてるとそんなに超広角って感じはしなくなるよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 13:17:26 ID:P+aHDs1R0
はやくマクロレンズほしい
25-100mm(換算50-200mm)だけでもはやく・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 01:18:23 ID:gHjJK8rH0
もっと望遠が欲しいな。
200-400mmOIS HDを熱望。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 16:08:28 ID:ZS+lu7QQ0
>>937
このスレには写真がアップされると執拗にたたき出す方に張り付かれてるんですよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 19:45:52 ID:Z+Dckvko0
>>944
そんなもん気にしなきゃいい。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 03:10:32 ID:hcqgJHD40
>>945
あっそ、オマエが作例上げろw
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 15:14:47 ID:AJz/SG9l0
マクロレンズがでるまでWキットレンズで我慢しようと思いますが
最もマクロになるのは下の時だと思っていいんでしょうか?
>>279を見てひょっとすると違うのかな?と思ったのです

14-45mm
撮影可能範囲 0.3m〜∞(撮像面から)
最大撮影倍率 0.17倍 ←テレ端で0.3mが最大?

45-200mm
撮影可能範囲 1.0m〜∞(撮像面から)
最大撮影倍率 0.19倍 ←テレ端で1.0mが最大?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 15:33:22 ID:mTTg2k5M0
ライカ銘の大口径標準ズームまだぁー(゚д゚≡゚д゚)っ/凵⌒☆チンチン
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 15:38:41 ID:XPAXPVU10
>>948
それは永久に出ないのではないか。

ライカ銘のM4/3カメラ+ライカレンズで出るかも。
50万円は下らないだろうなwwww
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 15:48:33 ID:l1Zhh2Dm0
>>949
近いうちにライカ銘の単焦点か標準ズームが発表されると予言してみる(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 04:57:11 ID:Cs4K/Zo+0
>>950
多分無いだろ。
先にm43ボデーからだろ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 07:31:27 ID:qXBPS2NK0
ライカレンズが出たとしたら、歪曲とか少ないよな。
そうするとEVF表示のための演算が減って、
表示のタイムラグは少なくなるのかな?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 08:09:59 ID:JWOQaHD20
ソフト補正で歪曲が少ないだけなのに
ライカレンズだから歪曲少ないとかバカなの?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 08:40:33 ID:MxoqocdG0
>953
ライカブランドを獲得するためには、歪曲を少なくしなきゃいけない
など、ライカの基準が決まってるんだよ。
レンズの小型化のために、歪曲を後処理するという考えのパナM43シリーズが
ライカブランドじゃないのはそのせい。ちゃんとインタビューでも答えてるよ。
バカなの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 08:55:25 ID:JWOQaHD20
言い訳してるwww
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:14:06 ID:MxoqocdG0
>955

バカが自分の無知を指摘されて逆切れしてる姿ほど滑稽なものはないな
952の人がいう、ライカブランドなら(ライカが認める)歪曲の少ないレンズなはず
って考えは、基本的に正しいよ。あなたがバカなだけ。
パナの、「収差は後からデジタル処理すればいい」という考えの肯定は全然別の話。
954でも俺は否定も肯定もしていないだろ?
無知な人間は少しはROMして勉強したら?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:18:35 ID:s+fEAv320
ライカのレンズ使って見れば分かる。
補正無くても歪曲は測定しなければ分からないくらいだ。
そしてMレンズは十分に小型で軽量で写りも最高だ。

欠点は高価なだけ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:36:02 ID:cLZqRJNb0
補正ありで安価な方がいいや。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:42:10 ID:awRRnvcf0
補正なんて邪道。
カメラとして失格。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:55:25 ID:eDeaxb7S0
たしかに、パナのマイクロレンズはMTFで見るより
解像感が落ちているようだ。
やっぱり、デジタル補正のやり過ぎなきがする。
だから、安く軽く作れるってのはひとつの方向性として
正しいとは思うけど、多少高くてもライカブランドも欲しいところ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:05:20 ID:JWOQaHD20
>>956
おちょくられて悔しがってるwww
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:50:22 ID:162cE7So0
デジタル向けのライカ使いたければフォーサーズレンズ買えばいいやん
どうせ補正しまくったら大きくなるんだし
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:57:18 ID:qXBPS2NK0
>>960
そうだね。ボディの販売台数が増えて、
撮影後補正+軽量+廉価シリーズと
撮影後補正無し(ライカブランド)+重量級+
(もしかして)明るいシリーズの
2系統を出せるようになってくれると嬉しい。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:23:43 ID:6wX8eg5o0
あのさ、明るいレンズ=大きく重いレンズっていう常識は分かる?
それってマイクロフォーサーズに必要なものなのかね?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:46:40 ID:RB7auBD10
>>964
必要じゃなくても、きっとオリンパスがやってくれるよ!w
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:51:39 ID:O4DKpg8y0
松竹梅のラインナップとまではいかなくても
ライカ銘の明るいレンズは出してくるだろう
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:27:14 ID:cdWohHhC0
>>960
話の前後を見ればまず間違えないが、
マイクロフォーサーズ用のレンズをマイクロレンズを略すのはどうかと。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:59:46 ID:BhIDrnnj0
「マイクロレンズ」って書くと、別の意味になっちゃうお
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:41:18 ID:hg5P6LxM0
マフォーとでもいおうか
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:57:07 ID:xCBLCYtg0
新旧で呼べれば判り易かったのにな。
新フォーサーズと旧フォーサーズ。で、新レンズと旧レンズ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 00:02:00 ID:v+WLNUKH0
4/3型素子だからフォーサーズなんだよね
ならこれでいいんじゃね

4/3=フォーサーズ
m4/3=マイクロフォーサーズ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 12:39:07 ID:heNo/GGH0
最初マイクロフォーサーズって
フォーサーズよりセンサーが小さいのかと思った
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 00:56:25 ID:UQrUfHFk0
パンケーキでないの
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:18:33 ID:47zHBA1k0
7-14買った。いいね広角。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:35:42 ID:G5M46DNb0
>>974
広角の何処が良いの?
オレは標準でももてあます。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:40:18 ID:47zHBA1k0
>>975
え?楽しいじゃん。それだけだよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 13:00:28 ID:7E3IBoY80
14mmを室内で使うともう24mmとか28mmが狭くて狭くてかなわんよな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 13:12:32 ID:VxvKQjC20
面白い、広いと思ってるうちは、ただ撮っただけになるかと。
別にそれを否定するわけでもないし、
G1みたいな気軽なカメラだからそれもアリだけど
撮っていくうちに超広角って異常に難しいと感じる時期が来るはずで
ある意味そこからがスタートな気がする。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 13:26:34 ID:H74OCRTK0
面白い、広いと感じている時は既に到達域なんだよ。
それを変に理屈をこね始めると難しいだの使いこなせないだの転落してしまう事になる。
超広角が難しいと感じ始めたら頭が固くなって写真人生終着点になったんだと自覚する時期。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 13:31:15 ID:47zHBA1k0
超広角が難しいのはそりゃ同意するけどさ。
だがそれが楽しいと思うんだ。だから俺は手を出してみた。
(あとどうしても撮りたい画があって、そのためってのもある)

頭でっかちにならない程度に色々考えて撮るのも楽しいよね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 14:40:15 ID:+w4JqQNQ0
G1+7-14は全然難しくないよね
なんていうか普通に写りすぎてつまんない
982名無CCDさん@画素いっぱい
7-14mmは普通に楽しいよ。何といってもコンパクトなのがいい。
G1+14-45mm用の純正ソフトケースにアッサリ入って笑った。
超広角スナップはやっぱり気軽に持ち歩けるサイズじゃないとね。