Panasonic LUMIX DMC-G1 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:01:19 ID:mBAfaowO0
         _, -──‐-   .._
         / : : : : : : : : : : : : : `丶                ー   ,
        ノ: : : : : : : :,: : : : : : : : : : : ヽ      、C  -─  __/
.     , '´: : : : : : : /´}: : :イ: h:、 : : : : : ',   l  \
    / : : : : : : : : ノ_ノ: :ノ }: 八ハ: h_ : : {    |
.    {: : : : : : : ∠,ニ≧kノ´ 、 }ノ八: : :ヽ                糞スレ立てんな!!
    V:、: : : 、:{ { {y'^ }  ,`二´.._ノ: : : }        ____
    ):|: : : :トミ`ー--‐'^ーヘ {y'^}ン: : /   _, '⌒ン':´::.::.::.::.:`丶、
   /イ: : :} :}        ,、_  ` ¬イ: : : l    {::.::.::.::.:)::.::.::.::.::.::.::.::.::\
      廴_ハく       /  }     !: : : :廴,  ゝ::.:/:/:ハ::./.::.::.::.::.::.`,_
         __,≧ 、__ <⌒ン'   ノ/ノ^ー'´ /.:`7}∠}∠、 }/}/l::.ハ::.::.:い
    , ≪   ヽ\_..二ニ=≦{/´ =≠、く::.::/  ,C≡     ノヘヘ::.:}〈
   /  _ ヽ\  ノム〔__,ノ `ヽ     ,.::.} }::.{ 、_ノ `'ーァ }、   ≡、 V::.ム:}
  く__ン´ }  ヽ V/ヘ.._)    ,ノ   /.:://.:八 )  { / 〉 `T′レ::厂
     |   lY  ヘ__≫-イ    /.::/イ⌒ニ:.\⌒フ'^V    ! /::/
      l    、V//} l  | /.::/.::/ム i_Lつヘ⌒ー'     イ::/
     ノ    `l`二ソ   l       /  }  レ厶`厂二二´:.ノ/  \
    ∧      | {      _j     /    |  /  _ノ   {  Lつ'´  \ 丶     ヘ
    { \___ノ__> ¨´ }  /ヘ   厂「「 ̄´  / ̄       丶   /   \
    |              ム '´    ヽ、 └-┘   /               く  ● ..:/
    l               /       / >‐---‐ァ'                    \...::/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:02:08 ID:jlQ2j/V50
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             ソ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          ニ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 03:47:05 ID:n7XoT3eL0
価格.comでも「一眼レフ」じゃ無いのに「一眼カメラ」と言ってCMしている行為に批判が集中してる。
粗悪品が専門の三流企業がするようなセコイCMを流すなよ。
そんな事するからマネした電器とかパナソックリとか言われてバカにされるんだよ。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%88%EA%8A%E1&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490911148&act=input

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%88%EA%8A%E1&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490911149&act=input

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%88%EA%8A%E1&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490911150&act=input
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 04:20:43 ID:Wg57TxBd0
>>1
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 06:30:54 ID:TfSoCBut0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 07:24:36 ID:uqcmrcj40


ちなみに漏れはデジカメに動画撮影ほしいよ
数分でもいいから、スナップ動画を撮りたいときはある。

いちいちビデオカメラと2台体制で出掛ける気にはなれん。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 07:42:43 ID:u96Ed5rH0
>>1 乙

>>7 だよな。

で、あらためて質問。今春出るG1動画版に対するビデオカメラの優位性って何だと思う?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 07:53:07 ID:68mizb/I0
確かにビデオカメラ要らなくなりそうな予感。
子供相手はそんな長回ししないし、羽目取りは長回ししてたら萎えてくるしwww
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 07:57:24 ID:FOnhQ7ei0
取材いったりするとき便利じゃないか
精子がでも伝わり難い場合、動画でとってクライアントに意見もらうとか(俺)
ようつべに上げたりblogに上げたり…
ビデオカメラって独身者とか映像関わってない人は持ってないものよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 08:07:59 ID:d8arz+qJ0
pana動画機はフルHDでくるか、720pでくるか、両刀でくるか。興味深い。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:40:14 ID:qjctM2oD0
そうか精子がでもまんこがでもよくなるのか
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 10:21:22 ID:d8arz+qJ0
SDXC、SDHCのダブルスロットとかいいな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 10:35:04 ID:8iz3Fugu0
今持ってるE330とHDビデオカメラ売っぱらって、これ買おうと思ってるんだが。

HDレンズとセットで\150,000未満だったらありがたいのだが。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 12:17:45 ID:6Px623wni
G1動画版は本当に春頃出るのでしょうか?出るなら待ちたいので…
ところで、動画版のデザインは現行機とほぼ同じですかね?
試作機が見れるサイトあればどなたかおしえてください。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 12:34:23 ID:Ov0SOAnW0
ザクティーじゃダメなのか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 12:37:32 ID:d8arz+qJ0
>>15

3月頭にPMAが、3月末にフォトイメージングエキスポ2009が開かれるので
そのあたりで発表されるかも知れませんね。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/09/25/g1_02l.jpg
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081008/1019590/thumb_375_07_px375.jpg
ttp://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-09/12/G1-086-L.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 14:47:09 ID:IylnthhAO
動画版っていっても、センサーがでかいからレンズ付けたとき、大きくなるんじゃないかな。
愛情サイズはさすがに無理っぽい気がするが・・・。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 15:06:03 ID://pDrQIl0
>>18
製品が>>17のままで出てくるかは不明だけど、ビデオカメラみたいな動画主体機じゃないから
今のままで行けるんじゃないだろうか。ニコンのあれやキヤノンのあれも、他とほぼ同サイズに
納まってるし。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 15:36:13 ID:Y56rYw190
ノーマルG1と愛情サイズ2台持ち出すより、多少でかくてもG1動画機1台の方がずっと楽なのだが。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 16:07:57 ID:h2y+nzCx0
実際のところビデオメインの人って一度に何分くらい撮り続けるんだろ。
長くて数分ってのなら動画つき一眼も検討の余地ありなんだけど
車載動画くらいしかしないからよくわからんw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 16:27:29 ID:hwP6WwNXO
子どもの日常は1回5分くらいだけど、行事の時は長い。ピアノやバレエだと2時間とか。

ビデオカメラのメリットは片手で持ちやすいこと。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 17:25:31 ID:yOSvhzTS0
>>22

おいおい、お前の子供が2時間も独奏するわけじゃないだろ?
他人の撮ってどうするんだよ?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 18:26:11 ID:Tv1azrb+0
> 価格.comでも「一眼レフ」じゃ無いのに「一眼カメラ」と言ってCMしている行為に批判が集中してる。
レフレックスである必要があるのか
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 19:48:53 ID:kXFu3UB+0
レフは飽きた、もう食傷気味。
でレンジファインダーへ行くつもりが、G1一眼で引っかかってしまった。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:17:49 ID:HBQACA9V0
>24
「一眼デジタルファインダー」とか呼ぶと良いよね。
・視野率100%。
・そのままプレビューが可能。ヒストグラムやダイナミックレンジの確認も容易。
・ピント合わせ時に拡大も出来る。etc

レンズ交換が出来るだけで、コンデジとは違う表現力を手に入れているのに。

まあ、ファインダー覗いた時の立体感の無さは要改善ですがw

パナには本気でやって欲しいよ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:38:41 ID:rJ+jTCbS0
今後はデジタルファインダーが主流になっていくだろうから、
単にデジタルファインダー機でいいんじゃね?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:48:33 ID:PxKo5LvU0
コンデジに電子ファインダーが付いたのと区別したいだろ?
レンズ交換式カメラ と 一体型カメラ で二分するのがいいだろう。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:57:26 ID:TTZXOPO60
カメラの種類はマイクロフォーサーズ。
レフなしレンズ交換式カメラは、もうマイクロフォーサーズでいいよ。
他社から似たような規格が出てもマイクロフォーサーズって言ってやればいいw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:23:13 ID:d8arz+qJ0
新デジタル一眼カメラ
nDSL Camera [new Digital Single Lens Camera]

でいいよ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:46:39 ID:grLjQW6Q0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:06:07 ID:S/pWRUx60
久々来たがまたその話題か 飽きた
じょりゅういちがん でいいよ、おいらの職場では一番とおってる名前だ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:20:00 ID:qjctM2oD0
なんか動きがあるんちゃう?
◎野に行ったらな〜〜〜んだこのG1の山わーーーーと騒いでいたぞ
新品の山なww
動画がなんとかとかG2がなんとかとかとか騒ぎながら
どこぞに電話してへ〜えーあ〜そういうことですかってwwwww
どこ行っても怪しい在庫処分みたいなことやってるしw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:21:11 ID:qjctM2oD0
おいゴルァ>>どこぞ@前スレ
どこが5万なんだ?www
ビクしか行ってないがw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:25:58 ID:qjctM2oD0
>>33騒いでるのは店員なw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:26:31 ID:h6a+BDSu0
正真正銘、頭のおかしな人っぽいな・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:46:15 ID:qjctM2oD0
小学校で成績が良かった人っぽいね?ww
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 00:44:35 ID:nqoppwCyO
在庫過剰なのか…
コンセプトは良いが出た時期が悪すぎたな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 02:43:07 ID:Whdal8IjO
G1が良い物であることに変わりはないけどな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 03:21:15 ID:VYCts9FP0
つーか、今20mm1.7Fが出れば、
皆、待ちきれずに買うのにね。

次の機種に期待持たせ過ぎだし。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 08:39:49 ID:U60eEV3e0
しつこいけど自分は14-140待ちだ。
余計なレンズは要らないので、近所でダブルズームセットが
閉店セールで安くなってても要らん。
動画はポケットに入れたコンデジで十分だから要らん。

キタムラの宣伝メールでは、2月にコンデジ7種一斉発売するらしい。
G1はどうなってんだよ、G1は。
春のシーズンに間に合わないなら他社機種行くぞ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 09:22:58 ID:zNYHUJVa0
2月に発表、3月に発売だな
営業のパナが需要期たる卒入学シーズンを外すはずがない。

春を逃すと秋の運動会シーズンまで盛り上がらない。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 09:33:15 ID:ySBPAjoG0
ポイントでバッグ買いたいから
ヨドではやく10万切ってくれないかな…
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 12:17:17 ID:axYXDZLj0
>>41
フジとかの高倍率ズームにしといたら?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 15:59:03 ID:z2rp2Dd2O
>>43
他店で買えば差額でバックも買えてさらにおつりが余る

“ヨドで”買いたいだけなら新機種出るまで愚痴ってれば?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 16:00:13 ID:VxtQuy2XQ
>>44
なにゆえフジの糞カメラなのかと?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 16:49:11 ID:fL+yS2wr0
一眼なんてAE-1+P以来触ってなかったのに、なんか急にコレ欲しくなってきた…
動画対応版が発表されたら安くなるかな?


動画版の出来によっちゃ高くなるか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 17:07:09 ID:ujvvynLO0
250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 10:27:34 ID:TXCjaGMZ0
秋にはパナがG1用に12-200mm F2.8を出すらしいがいくらになることやら…

他スレで気になったんだけど、↑って本当?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 17:15:01 ID:axYXDZLj0
だからそんなお便利wグッズだったら
フO゙とかのでいいんヂャマイカねかって言ってんのww
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 17:33:32 ID:VYCts9FP0
レンズ合わせて1kg越えたら、G1の魅力半減orz
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 17:39:54 ID:NnWwv+hc0
レンズだけで3Kgはいくな
フィルター径95mmか
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 18:07:00 ID:tun73+co0
Cマウントアダプターがんがん出回るようにならないかな
早くF0.95の世界を味わってみたい
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:05:51 ID:egvRO7b70
>>47
初耳だな、今のところhttp://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.htmlにある三本が
今年出る予定だが。
個人的には20mmはいつ頃出るのか、一番気になる
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:07:23 ID:egvRO7b70
修正
>>47>>48
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:13:46 ID:hd0pRpVq0
2017はオタク的には欲しいレンズだけど、やはり一般向けには他優先だな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:18:11 ID:xmOGgfm6O
>>55
んなこと言わずに
はよ発売して欲しい
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:33:19 ID:hd0pRpVq0
おまえら散々G1モックけなしたからな。
いやだ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:54:17 ID:pCAbxhiH0
>48 14-140の立場を考えナ。そんなの出るってうわさ広がれば間違いなく売れなくなる=12-200
なんて発売できない
まだ1月なのに秋以降に発売(かもしれない)レンズ待つなんてバカのやることだよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:01:35 ID:NhMTtjVq0
本日仲間入りさせていただきました。
初一眼です!
Wレンズキット逝きました。今ワクテカで充電中です。

バシバシ早くとりたいっす!
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:13:26 ID:VxtQuy2XQ
>>49
だから何ゆえ、よりによって最も糞な○ジのカメラなのかと?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:15:55 ID:8o7kj2pX0
ちょっと質問させて下さい
watch impressのレビュー記事で

>今回使ったレンズは、レンズキットの「LUMIX G Vario 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」、「LUMIX G Vario 45-200mm F4-5.6 MEGA O.I.S.」、そして、マウントアダプター「DMW-MA1」を付けて「Leica D Summilux 25mm F1.4 ASPH.」の3本。
>フォーサーズシステムは、35mm判換算で2倍の画角となるため、それぞれ、28〜90mm、90〜400mm、50mmの画角に相当する。

とあるんですけど、つまり読んで字の如く付属レンズは28-90mmということですか?
コンデジからの移行なので少々理解し辛いのですが
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:29:56 ID:bwl+5VdK0
>>61
付属レンズはあくまでも G VARIO 14-45mm F3.5-5.6。
記事でいっているのは↑のレンズが35mmのフィルムカメラ換算で28-90mm相当といっている。

63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:41:05 ID:8o7kj2pX0
>>62
例えばコンデジで”35mm換算 28-90mm”などと表記されているものがあった場合、G1でG VARIO 14-45mm F3.5-5.6を使えばそれと同じ画角であると考えてよろしいわけですね?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:45:33 ID:ySBPAjoG0
>>45
 G1W買ったポイントでバッグを買おうと思ったんだよw
 いまヨド通販見たらいきなり10万切っててワラタ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:58:45 ID:2JBoFpC40
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:00:33 ID:o5xOX5QG0
>>63
それでおk
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:03:28 ID:uYDHWeyY0
>>66
ありがとうございます。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 02:28:34 ID:ZJTukoub0
>>67
やりませぬか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 07:26:25 ID:C+7wV9Ov0
LOREOの「Lens in a Cap」(M42,絞り付きVer.)をリングで延長してみました。
F8あたりが一番きれいに撮れますね。ノンコート & フード無しなんで、光の向きによっては
フレアの発生がひどかったりします。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1233439016422.jpg (50%に縮小)モデルは元祖女流一眼

お気軽玩具レンズに他のパーツをつけたり、三脚使用で撮ったりはナンセンスだと思いますが・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 12:15:23 ID:5eC5Xmpc0
引いた絵も頼む
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 12:30:51 ID:N+6yH++Z0
撮った写真じゃなくて、撮るものをうpするのは何でなんだろう。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 12:37:46 ID:C+7wV9Ov0
>>71
撮った写真(データ)だよ。
7369:2009/02/01(日) 15:04:36 ID:C+7wV9Ov0
>>70
引いた画です・・・
http://2ch-dc.mine.nu/src/1233468117710.jpg
フードが無いんで、レンズの光源側を手で覆っています。
(PhotoshopCS2で50%に縮小)
7469:2009/02/01(日) 15:05:01 ID:C+7wV9Ov0
追記
絞りF16
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 15:57:17 ID:6vQd1NIC0
やっと買ったんだけど天気悪杉。無理を承知で出かけたんだけど、カメラが軽すぎて
風にあおられて撤収してきた。

ダイアルが軽すぎるのと AF ボタンが押し難いのが気になる。あと、親指 AFと、
ピントリングの回転方向を設定できると便利だなぁ。このまま進化してって、動体と
連写にも強くなって、今 APS-C でやってることを全てまかなえるようになってくれると
助かる。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 17:28:23 ID:mYsR5M1P0
G1にAFボタンなど無い
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 17:34:48 ID:WJ2yk71E0
やられたorz
ガテンで2年保障だと思ったら
1年保障なのね
知らなかった・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 17:45:38 ID:GuTD8PIp0
クローズアップレンズを買おうと思うのですが
G1に合うものはどれになりますでしょうか?
AC No.5で検討しています。
価格表の縦の列の49oとかいうのは対応レンズ径
になるのでしょうか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 17:46:10 ID:GuTD8PIp0
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/ac345.html
すいません、上記の商品です。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 17:46:49 ID:r2iulZ8E0
>>73
普通に綺麗ですね
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 17:54:17 ID:WJ2yk71E0
このランキングの見方教えてくれ

ttp://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:07:56 ID:NSYflZSZO
>>78
>価格表の縦の列の49oとかいうのは対応レンズ径
になるのでしょうか?

フィルター径。
レンズキャップ内面の表記と同じ径の物を買えば良い。
キットレンズなら52mm
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 19:44:43 ID:GuTD8PIp0
>>82
ありがとうございます!
早速買ってみます!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 20:10:11 ID:ZAtdHS5QO
クローズアップレンズってコンデジの発想だなぁ。
せっかくレンズ交換できるんだから、マクロレンズにすればいいのに。フォーサーズの50とか。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 20:16:19 ID:ZJTukoub0
35の方が全然いいww
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 20:17:46 ID:ZJTukoub0
AFできないけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 20:36:57 ID:uYDHWeyY0
これ、小さくてオシャレなのがいいね。
さすがに毎日大学には持ってかないけど、ちょっと遊びに行くときには持っていけそう
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:44:29 ID:lwoWWoDG0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:59:56 ID:Yxpye1g80
>>88
良いですね。
一枚目は絞り開放ですか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:32:53 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:21:11 ID:vWwRtXho0
AVCHDが乗ったら買うことにします。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:30:23 ID:uYDHWeyY0
多分滅多に動画は使わないと思うけど、いつか使いたいと思ったときに後悔しそうだな
でもサイズ大きくなるんならいらない。G1そのまま若しくは改良+動画 で値段あまり上がらずなら理想なんだけどな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:39:54 ID:dDgHKkT60
ボディはともかくレンズが高そう
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:20:54 ID:QWlf+jO4O
>>85
35の方が描写がいいの?もってないからわからん。そうなんだ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:33:55 ID:qpCEHRgW0
>>93
動画で今付属の14-40mmじゃダメなの?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:45:49 ID:x8r3Pikg0
>>95
HD対応レンズ以外は動画撮影中のAFができないらしい

現状発表されているHDレンズは14-140mm F3.5-5.8のみで
ほぼ同スペックのフォーサーズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6は定価17万

前者はレンズ構成が不明だから同じような値段になるとは限らないけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:49:46 ID:D+ZBojr00

動画機用のズームのあるべき姿としては、スムーズなズーミング、更には
パワーズーム、滑らかなフォーカシング、フェードイン・フェードアウト
出来る絞り機構とか、あるから一朝一夕には出来ないと思うよ。
今回何処までやるかは分からないけど。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:54:32 ID:y8MwZ3SNO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:18:07 ID:TdLgKq940
>>91

ボディの後ろにAVCHDの記載があったぞ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:27:02 ID:D+ZBojr00
現在の注目点は1080iなのか720pなのか両方乗せてくるのか、だよ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:35:17 ID:IOWtsVZH0
またタイに逝ってるかよww
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 08:39:42 ID:yOibFkNE0
>>89
開放ではないけど、何処まで絞ったかww
明るい画像を見ながら絞っているのでG1は楽。

>>101
前回は黄シャツで帰れなくなり、今度は赤シャツかよww
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 09:46:33 ID:IOWtsVZH0
赤が何やってんの?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 11:27:55 ID:IIkkEMyJ0
段幕薄いよ!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:46:49 ID:SymHaW1C0
Programオートで普通に撮ってるんだけど、
露出補正0だと、ちょっとアンダーよりにならない?(JPEG出力)

GX100の癖で-0.3してたら凄いアンダーになってた。
気づいて+0.3して撮ったのも結局まだアンダーより。

LCD/LVFだと明るめ表示に見えるせいもあるのかな。

106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 22:48:28 ID:D+ZBojr00
測光モードは、スポットにしてるとか。中央部重点で大抵とってるけど
ほぼ大丈夫。ただ空の明るさにはわりと引っ張られるんで、常に+-1/3
〜2/3で補正はよくやるけど。基本EVFで撮った直後に結果がすぐ表示
されるから、便利ですなG1は。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:13:43 ID:e2/LKmEZ0
+だの-だの撮ってから考える
相対値でおkw

まずもってちょっとの差なぞ気にしないwww
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:19:34 ID:UKoaiRSz0
スキャナーダークリー見たけどさ。他のアニメもああやって作ってるの?
知らなかったわ。コスト掛かるだろうな
109108:2009/02/03(火) 00:20:34 ID:UKoaiRSz0
追記。でもワンピースなんて、ルフィのゴムゴムのガトリングガン
とか、どうやってベースの実写撮ったの?教えてくれ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:24:12 ID:VQ60zqAq0
釣れますか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 02:05:02 ID:NQNRyZsf0
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 02:49:33 ID:kYn9793/0
淀コム見たら83800になってたから思わず2回払いで買っちゃったよ。
こんな小さいの使っちゃったら普通の一眼に戻れなくなりそうだな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 03:28:48 ID:gFhgQgUA0
キットレンズで寄った場合ってどんな感じですか??
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 03:29:35 ID:gFhgQgUA0
ごめんなさい。純正スレに書き直してくるので>>113は取り消してください。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 07:27:23 ID:4zs9KEZ50
>>112
tnx!おれもポチしてくるw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 09:13:39 ID:IRc8fEku0
G1の楽しさは、世界中の大量にあるレンズが使用可能な・にある。
最後はライカMレンズに行着つく悪寒。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 09:29:45 ID:c3XnvrF40
画角が狭くなr(ry
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 09:49:30 ID:YVsmkPUv0
最期は猛者が、ベローズの先に4X5のレンズを付けて...
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:55:27 ID:MnomtQbxO
>>117
画角そのままで撮れるデジカメがあるなら教えてくれ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:00:42 ID:7fc9gwAd0
>>112
今見たら8万円台のはないけど。
Wズームでポイント分引いて84000円ほどってことかな?

どちらにしろキタムラの方が安いんじゃね?

俺、一昨日Wズームと2GBSDセット64800円で買ったよ。
下取り1万引いてだけど。下取り持ってなかったから
店で500円のジャンクカメラ買ってそれで引いてもらった。

121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:17:53 ID:UJ9tgnUW0
>>120
昨日限定で83800に10%ポイントだった
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:42:14 ID:JQum2lfFO
>>120
今朝9時までだよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:58:37 ID:xwavonCj0
さっさと魚眼レンズ出せよ
待ちきれずにニコンD90でも買おうかと本気で思い始めてる
124115:2009/02/03(火) 21:26:59 ID:4zs9KEZ50
帰りに梅ヨド行ったら80000円ちょいだった
はやまったかも orz
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:18:48 ID:nCqnRWWC0
レンズ無いのにCマウントアダプタebayで買ったちゃったよ
次の一手はなんだろうか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:33:27 ID:mvT9jE7B0
春に出る予定の動画版G1のサイズって現行機と同じサイズなのかな…?
リンク先の絵見てもどうもサイズ感が分かりません。同じなら待とうかと…
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:46:45 ID:YVsmkPUv0
デモ機が出るまでホントのとことは分からないよ。
3月頭のPIMか3月末のフォトイメージングエキスポ2008でなんらかの
続報があると思うので待ちましょう。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:47:33 ID:IRc8fEku0
G1に単焦点35mmを付けるとファインダーが等倍になり
写真を撮るぞって気になる。
一度、等倍の味を知ってしまうと、後へ戻れない。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:03:22 ID:0OhNTGZF0
G1買うまでコンパクトしか使ったことなかったが、こんなに
よく映るとはびっくり。 画素数はほとんど同じなんだが。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:26:23 ID:5oMCVK/7O
デジカメ板って売るやるスレないんだね。スレ違いになったらごめん。

G1のWキット使用二回位で色は青、誰かいるかな? 
傷はなくて、純正バッテリー予備用にもう一個・純正の別売ストラップ(DMW-SSTG1)・純正ソフトケース(DMW-CG1)・PLフィルター新品一枚付きで。

全部セットで六万から七万位で引き取ってくれる人いるかな? 

当方携帯からなので、もしいたら捨てアドでも晒してくれると助かります。
ちなみに当方都内なので近くなら手渡し可能です。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:34:18 ID:70ZldH8W0
いいとこ300円だな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:37:00 ID:UJ9tgnUW0
匿名掲示板で取引は難しいよ。
オークションだしてみたら?

俺はオプション類だけ欲しいわw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 00:09:07 ID:2HTtTrkW0
FLレンズまで着くことがわかってレンズ沼にずぶずぶ・・・。
FDとFLで5本買ってもまだマウントアダプタの方が高いとかもうね(ノ∀`)
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 00:18:23 ID:wo97O23+0
去年から、いろんなレンズ交換して遊んでたが、
最近はスーパーワイドヘリアー付けっぱなしになったなあ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 00:54:39 ID:f3PFOrjq0
>>130
捨てアドさらしますのでお願いします
[email protected]
136130:2009/02/04(水) 01:12:44 ID:vruc0nDsO
>>135
メールしました。

スレ汚しすまんでした。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 02:00:18 ID:S5jwC9wp0
ロシアンちゅうばん80/2.8→チルト→F→43→m43→G1
盛大にハレ切りしてるのにシャワーが写ったwww
http://uproda11.2ch-library.com/src/11155542.jpg

オレも写ってるしwwwww
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 02:26:57 ID:VIqMrkHa0
>>137
フィルムで撮ったような絵だな。
個人的には好き。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 03:40:50 ID:MRp0GDpc0
これ撮ったまんま?
変に減色したみたいになってる
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 08:27:46 ID:S5jwC9wp0
いじってあるw
減色はフレアじゃね?右上の方か?
ちょいとした条件で全面真っ白になったりするwwww
そんときは黒い紙を丸めて50cmくらいのフードを作るw
被写体がてかってるとアゥ〜〜〜ッチ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 09:00:05 ID:gVb3HLSQ0
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 09:30:35 ID:VJblYPDQ0
一人だけテンションがおかしいのがw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 09:36:35 ID:gVb3HLSQ0
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 14:22:25 ID:Sn3FnAM70
>>126
小さい軽いがG1最大の魅力だから
サイズが気になるところではある。

大きくなるようだったら、APSCと変わらない。
今は情報を待つのみ。急ぐと後悔する。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 14:56:41 ID:RFUdbRjG0
動画対応機はアメリカのショーで発表なのかな?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:27:52 ID:uGFjxliY0
>>129

そんなにちがうもんなのかあ。俺もコンデジしか使ったことなくて
(せいぜいCanonのGシリーズとか) 一眼にはずっとあこがれて
たんだけど、重い、でかい、高いで指くわえてたところ。

G1がでて食指が動いて仕方がないんだがそんなにいい?
日常的に持ち歩ける? 底値のkiss digi x2と迷ってるんだけど
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:05:26 ID:vue7hn0V0
>>146
コンデジのようにとまではいかないが他のデジ一に比べると
比べものにならんな。持ち運びは。
その点は問題ないと思うよ。

やっぱりライブビューはいいよ。色んな意味で。

一人で町中ででかい一眼のファインダー覗いてたら
なんかちょっと変に見られそうだけどこれだったら
ライブビューでコンデジのように撮れるから気兼ねなしに
いろいろ撮れるような気がする。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:42:17 ID:PmP2tPtv0
>>146

リコーのGX100から乗り換えたけど、ノイズが若干減ったくらいで、
物凄い綺麗になるってわけではなかった。

ハイエンドコンデジ組みは、期待し過ぎは禁物。

ただ、レンズで絵作りは変わるので、明るいレンズや
ズームレンズ使える事考えると、コンパクトデジカメとは
まったく違うといってよいと思う。

149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:12:12 ID:QN0sGrN80
以上、等倍画像穴の開くほど眺めてうだうだ言ってる、キモオタちゃんのご高説でした。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:47:00 ID:PmP2tPtv0
>>149
等倍で見たらコンデジと全然違うって事?

プリントサイズで見る限りコンパクトデジカメと
期待するほど変わらないよって書いたつもりなんだけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:48:52 ID:C1yEEa0a0
一番の違いは暗いシーンでのノイズの少なさかと・・・。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:11:19 ID:QN0sGrN80
当たり前じゃん。馬鹿なの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:26:20 ID:gsV36XXZ0
物凄く良く写るコンデジと考えた方がいいかも
高級コンデジ相手でも比べ物にならないほど良く写る
フルサイズ一眼と比べたら逆の意味で比べ物にならないけどね
APS一眼の存在意義がなくなりそう
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:28:26 ID:kXaIuEk3O
比較結果の書き込みは条件も並記しないと
何の意味もないよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:51:40 ID:xPkjeHWA0
>>150
プリントサイズって?
全紙?w

まるで同じ条件、被写体を撮影しないと比較にならないよ。

ま、そんなカリカリ比較して、なんの意味があるのかわかんないけどね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:43:24 ID:0pVq/IeC0
パナソニック、1万5千人の削減発表
2月4日16時49分配信 読売新聞

パナソニックは4日、デジタル家電の世界的な販売不振などを受けて、
2010年3月末までに国内13か所、海外14か所の製造拠点を閉鎖し、
正社員を含む1万5000人を削減すると発表した。
これによって、配置転換や人件費削減を含めた電機大手9社の人員削減規模は、6万6000人を超えた。
パナソニックの計画によると、人員削減は国内と海外がほぼ半分ずつとなる。
正社員の削減数や具体的な閉鎖拠点は明らかにしていない。
同社の生産拠点は国内外で230か所、正社員は30万人。
建設中の工場の稼働時期も延期する。
兵庫県尼崎市のプラズマディスプレーパネル工場は当初予定の09年5月から10年1月へ、
同県姫路市の液晶パネル工場は10年1月から7月へ、それぞれ先送りする。

パナソニックは同日、09年3月期連結決算の業績予想も下方修正し、
税引き後利益が昨年11月時点の300億円の黒字から、
3800億円の赤字に転落すると発表した。
売上高は7500億円少ない7兆7500億円、
本業のもうけを示す営業利益は、2800億円減の600億円となった。
電機大手9社の09年3月期決算は、パナソニックを含む7社が税引き後赤字に転落する見通しだ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:44:28 ID:0pVq/IeC0
これじゃ、フォーサーズの時同様マイクロフォーサーズのレンズロードマップも
絵に描いた餅になりそうな悪感。。。。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:02:29 ID:ZpLip+Fw0
パンケーキレンズって今月発売だよね?????
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:03:35 ID:TWFWw0YaO
まぁ初規格&レンズ2本でバカ売れしろってのも厳しい話だし。
マイクロはこれからだよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:46:54 ID:u4ljycTmi
そう言われて早5年が経過した......
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:18:41 ID:gVb3HLSQ0
パナレンズでなくても、ツァイスもライカもニッコールでもキャノンでも
ロシア玉でもロッコールでも、それから森の石松も使えるじゃないか。
それこそ無限のチョイスあり。
次はライカ狙っている。楽しいG1生活。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:31:34 ID:mv5/2Ohm0
G1だと針穴写真も実に簡単に撮れるしな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:46:24 ID:v7pdut+u0
G1
おおむね小さいと好評なのは納得ですが、
Wズームの望遠レンズって大きくないですか?

なんか小ささがスポイルされているような。

小型化のメリットがいまいちで、
結局WズームだとAPS-C一眼と変わらないことないですか?

気のせいかなあ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:53:35 ID:3O0R7BlW0
Gの45-200が大きいというのなら、それより小さくて軽い45-200ズームレンズを教えてくれ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:58:28 ID:v7pdut+u0
>>164
> Gの45-200が大きいというのなら、それより小さくて軽い45-200ズームレンズを教えてくれ
>

そうですね、おっしゃるとおりです。
換算90-400mmってないですもんね。
APS-Cレンズキットだと換算75-300mくらいですし。
(そん分小さいですが)

ただ、G1の気軽撮りならそこまでの望遠がいらないような気がして。
換算300mmまででいいので、
APS-Cの55-200mmぐらいに小さいのがあればいいなあと思った次第です。

166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:59:40 ID:xp5K34OP0
まだ出てないけど14-140はそこそこ小さいんじゃない?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:03:57 ID:v7pdut+u0
>>166
> まだ出てないけど14-140はそこそこ小さいんじゃない?

そうですね、小さそうですね。
つけっぱなしにするのにいいかもしれませんね。

大きさもそうですが重さって結構効いてきますよね。
普通のカバンに入れて出かける場合、
他の荷物も一緒に入ってて重いし・・・。

すみません、チラシの裏でした。
ありがとうございました、きえますね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:07:38 ID:m5RcSq+20
>>141
やわらかくピンが決まるんだな。
欲しいレンズなだけに物欲が・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:35:16 ID:XrUlgJDg0
アヒャヒャ(°∀°≡°∀°)ヒャヒャヒャテンションってったらこれっしょw
http://uproda11.2ch-library.com/src/11155891.jpg
flektogon50/4以下同
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 07:13:44 ID:w4kAQaYR0
>>168
そりゃ天才ベルテレ博士設計の名レンズだからなあ。
コシナは直ぐにカタログ落ちするから早い目にどうぞ。

このBiogon 、G1に付けると宝石のよう。
RF用レンズは今まで現像するまで写りは判らないのだが,魔法使い
のLVFがその場でBiogonの写りを見せてくれる。
最初にファインダー覗いた時は感激しました、写真撮る前にもう鼻血ブーもんです。
G1+2.8/35ZMはゴールデンコンビ、推薦できます。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 07:20:22 ID:w4kAQaYR0
>>169
こりゃまた、ハイテンション♪
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:27:32 ID:XrUlgJDg0
マジィ〜?>>170
そんなこと言わないでよ

後で中古を探すか・・
でもAiA28/1.4Dなんてばかげた値段になってるよなぁ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:28:41 ID:XrUlgJDg0
オルッ〜ツ
Fが抜けた
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:38:41 ID:XrUlgJDg0
中古で7万じゃねぇかwwwwwwww
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:54:15 ID:aHiy/cLU0
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:28:53 ID:XrUlgJDg0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:35:07 ID:m5RcSq+20
>>170
嫁をまた騙すと決めました
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:19:58 ID:AXQVcLlt0
こんなにすごいカメラが出てたのに、全く気付かなかった
たまたまネットのデジカメ人気ランキングで、ミラーレスの一眼がある、という記事を見て初めて知った
情弱な俺
まじでEOS Kiss X2買わないで良かった

しかしパナも宣伝下手くそだな
こんだけ優位性のある商品なのに・・・・もうちょっとCMとかも工夫してほしかった
あの「一眼あそばせ」のCMはなんとなく覚えてるけど、「どうせ一眼の形をしたレンズ固定型だろ」と思った

今までの一眼レフから「レフ」取りましたよ、プリズムも不要っすよ
だから高性能のまま超小型軽量にできましたよ

・・・・っていう宣伝をなぜテレビCMでやらないんだろう??
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:33:13 ID:04koq8CO0
オリンパスはマイクロをデジタル一眼とは宣伝しないで別の名称つけて
パナソニックと喧嘩になるよw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:50:44 ID:agaYAH5K0
>>178
宣伝下手っていうより他社を刺激しない作戦だろ。
ニコキャノが真っ向から歯向かってきたら負けるから
静かに潜航して一気にTOPに出る気だろ。
女流一眼と鷹揚構えていたらニコキャノもパナに負ける。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:30:58 ID:TiYwtcKk0
>>179
LVFがないのに一眼は無いだろww
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:20:13 ID:0iP7vM+Y0
ニコキャノが真っ向から歯向かってきたら負けるってどこからそんな自信があるんだろうな…。
ようわからんわ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:56:39 ID:ofKZ+HT40
てか、ほんとメーカー代理戦争好きだね。

メーカーの人て、そんな敵愾心もって仕事してないと思うけどねぇ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:57:51 ID:Y+ybY0Pb0
>>182
単純にシェアの1位と2位だからじゃん。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:03:42 ID:2E0Y/sUV0
メーカー代理戦争ww
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:08:52 ID:YQGJaoDk0
そこでオリとパナが一眼となって・・・
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:14:04 ID:l1psZ5qy0
まあ何れにせよ昨今の経済情勢を鑑みるに各社現状の地位確保に汲々として
それほどリスクを伴う戦略は立てにくい情勢故、今後暫くは景気動向を睨み
つつ長期的な開発に重点を置き、表面上はマイナーチェンジ機でお茶を濁し
ながら様子を窺うであろう流れだ。このちょっとした冬の時代を生き抜けな
いメーカーも1, 2出てくるかも知れない。ぺ社とか租社とか。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:34:46 ID:ofKZ+HT40
と就職もしたことなく、親の財産食いつぶして毎日部屋に閉じこもってる187が独り言。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 14:40:48 ID:mR8/GPza0
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:06:57 ID:cD0TF0ZJ0
>>178
>しかしパナも宣伝下手くそだな
>こんだけ優位性のある商品なのに・・・・もうちょっとCMとかも工夫してほしかった
>あの「一眼あそばせ」のCMはなんとなく覚えてるけど、「どうせ一眼の形をしたレンズ固定型だろ」と思った


広告で機能をうたっても訴求しない時代だから。
ただそれだけ。

機能を強調して売れたのは遠い昔。CMはイメージで訴えないと
購買に結びつかないことがわかっているので、メーカーはあんなCMをつくる。

スペックおたくや、新機能にこだわる人間は雑誌やネットで
収集しているということもあるがな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:50:47 ID:g8oMtQAD0
>>190
せめてレンズをはずすシーンを1秒でも入れて欲しかった
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:43:01 ID:qOU1siQh0
>>190
イメージかあ。 パナのデジカメっていうと、「あゆ」のイメージがまずあって、
その次に「きみまろズーム」や樋口可南子の「女流一眼」って感じなんだけど
遠目で見てるとイメージはえらいばらばらに感じる。 それぞれ売りたい層には
ちゃんと訴求できてんのかねえ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:13:24 ID:HtyIH5gB0
ざまみろズームに見えたww
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:26:00 ID:YQGJaoDk0
梅に月(トリミング & 縮小)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11156167.jpg
ISO400にしてるの忘れてた。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:05:07 ID:lE202W8h0
そういえば、G1スレでは「あのCMはいいポイントついてる」って意見が多かったな。
俺はそうは思わんが。
オバサンくさすぎて若者には訴求しないし、自分をオバサンと自覚していないオバサンにも敬遠される。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:15:07 ID:G3ef0WqlP
オバサンの貴重なご意見ありがとうございました。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:33:37 ID:isCvJY+b0
>>194
おお。。。いいね。。。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:40:10 ID:lE202W8h0
>>196
いや、オジサンだ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:47:53 ID:iP/KQY70O
ではオジサン向けに

「よーし、パパ一眼しちゃうぞ!」

という宣伝を始めます。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:50:54 ID:ofKZ+HT40
ほら!パパのチンコとG1のズーム、どっちが大きい?!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:15:18 ID:lE202W8h0
>>199
うむ。キミはセンスがあるな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:29:15 ID:+ovEiDjr0
>>199
一眼ってのはなもっと殺伐としてるものなんだよ!
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:40:26 ID:WdDPcVrM0
キムタクに一眼持たせれば絵になるよ、きっと
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:42:01 ID:l1psZ5qy0
キモタクきめーよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:26:27 ID:Rhb1MFkJ0
キムタクは低身長の胴長短足だからG1が似合うかも
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:29:37 ID:KnFeQr620
G1はオシャレな方だと思うよ
僕みたいな細かい画質やレンズまではこだわらないけどなんとなく一眼欲しい、みたいな大学生にはピッタリかもしれん
早く欲しい。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:46:14 ID:TiYwtcKk0
だ〜めだめボクには無理w
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:46:58 ID:mJetZMAK0
まるで発売前のような発言だ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:10:28 ID:WdDPcVrM0
公式のサンプル画像とか見るとニコンが圧倒的なんだけど
パナも他ももっと綺麗に見える画像をサンプルで出せばいいのに
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:20:39 ID:kZaf5qQH0
ニコ爺はG1が気になるんだな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:23:45 ID:l1psZ5qy0
サブで持つにはこれほど良いカメラは無いからな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:26:18 ID:KnFeQr620
サブ?
僕はこれをメイン用に買うつもりですよ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:37:52 ID:SGK9Q3FK0
せめてCM中に014045と045200を両方登場させて違いを見せるべきだった
つーか次も一眼隊で来る悪寒。。。
214115:2009/02/06(金) 23:42:00 ID:8zDVZ5iD0
D40とK-mとこれと迷って、G1にしたよ。
コンデジライクなところが丁度良かったのかも…

次はニコンようかんでも買うかw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:49:24 ID:YsO3vv8g0
カメラに関係ないがスバル最中もうまいぞw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:11:43 ID:Oep/dAIy0
K20DとEOS 5Dを持っていて、今回新たにG1が加わったんだが
正直なところG1が一番使用頻度高くなりそう。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:33:40 ID:4ENyqhDv0
G-1ほど喰わず嫌いが多い機種もめずらしい。使って見ると他のデジカメ
にない可能性がいっぱい詰まってておもろいね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:41:00 ID:WW13/Hu40
撮る内容によるけど、大抵これ1台で済んじゃうからね。
足らない分はD700でも追加すればいいし。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:46:39 ID:4ENyqhDv0
そうだね、これをメインに据えて大きいサイズ伸ばしが必要な時のみ
フルサイズを使うという考え方もあるね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:52:48 ID:ZaMfl4mi0
写真で食ってるプロなら、G1じゃ不足だろうけど
一般家庭用としては十分以上の高性能だとおも
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:00:12 ID:6LuFP4wZ0
大きいサイズにフルサイズって何か関係あんのけ?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:03:18 ID:WW13/Hu40
動きモノ撮りや高感度耐性が必要なときは他機・・・かな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 03:12:48 ID:DaPN55vy0
 
 【 見 落 と さ れ て い る 事 実 を 警 告 】

フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな↓ 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズ・マイクロフォーサーズの撮像センサー(CCDやCMOS) は
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズ

フォーサーズ・マイクロフォーサーズ = レンズ交換できる 【 110 コ ン デ ジ 】
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:19:56 ID:sD2f34gw0
軽自動車       =コンデジ
ロードスター      =G1
カローラ        =APS-C        
クラウン        =フルサイズ

てな感じかなww
でかけりゃ、威張れるけど、それだけがカメラの価値ではないような。

G1に、小さな宝石のような、ZeissやLeicaの名レンズを付けるのが粋。
結局レンズだと思う。
RF用名レンズも、デジカメに付ければ、使える領域は110サイズだしww
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:38:29 ID:tPF9/bEr0
>>224
なんでG1だけしゃれてんだ?

原付          =コンデジ
軽自動車       =G1
カローラ        =APS-C        
クラウン        =フルサイズ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:42:06 ID:hIsZJott0
>>223
これあちこちに貼ってるけど目的はなんなの?

別におもちゃと同じでも何でもいいじゃんか。
ちゃんと綺麗に撮れるんだし。
それじゃダメなのか?

こういうやつが好きになった人が処女じゃないからダメ
だなんて言うんだろうな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:56:46 ID:6LuFP4wZ0
フルサイズにあこがれてるAPS-Cユーザーなんだろwwwwww
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:04:21 ID:kvE6dn400
え?写るんですとかと同じフィルムサイズのフルサイズ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:18:38 ID:0SF4rS0d0
14-45mmをヨドでイジってきた
結構、優秀レンズだ

特に14mm時でも歪曲が少なく良く補正されてる
フランジバックの制限がないから、小型レンズでも優秀

手ブレ防止も搭載されてるから、日常用の撮影にはもってこいだ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:23:20 ID:KwTn7LFa0
G1の惜しい点は、

シャッター音がデカい

こと。


スピーチ中の撮影とか室内での静かな環境では、あのデカい音が響くんで使えねえ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:26:02 ID:5BmICuI50
>>230
じゃぁ、何を使ってるの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:26:34 ID:rWIgq3qp0
折角、ミラーの跳ね上げ動作がないのに
確かにシャッター音はデカい

D40の方が静かなくらい
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:29:08 ID:d9XKchB5P
それはないw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:37:45 ID:wtYTb6Wc0
ハウルの動く城の最期の最期状態=D40
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:39:24 ID:6LuFP4wZ0
D700なんて死ぬほどでかいぞ?
それに比べてEOSは音質的に控えめだ
LVにはサイレントモードもあるしw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:13:19 ID:DBsMDF+R0
G1のシャッター音はデカイかどうかではなくて,
安っぽくうるさい,ではないかと思うが.

デカくてもいい音ならかまわんが.
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:20:45 ID:IwpCyABJ0
音が聞こえちゃいけない場所では、音がしないカメラを使えばいいじゃん。
どうしてそれを、G1に求めるのだろう。
音が出るから惜しいというのなら、世の中のほとんどのカメラは「惜しい」ことになる。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:11:27 ID:sD2f34gw0
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 15:35:15 ID:Mp0POajE0
何故、シャッターの震動が起こるのか、オセエーて
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 15:42:26 ID:lcVvH/5Ii
これから秋葉原にG1 Wズーム買に行こうとしてる所。
何処が1番安い店?教えて下さい。いちよう下取りカメラ持参してます。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 15:47:00 ID:zFSZhzAV0
>>239 中で小人さんが窓の開け閉めしてるから
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 16:04:21 ID:4ENyqhDv0
>>240


DMC-G1W-R [ダブルズームレンズキット コンフォートレッド
* 特価:¥83,800 (税込)
* 10%還元 (8,380ポイント)
Bic
LUMIX G1【ダブルズームレンズキット】DMC-G1W(コンフォートレッド)
ビック特価:83,800円(税込)
ネットポイント「10%」( 8,380P )サービス
YAMADA
パナソニック  デジタルカメラ  DMCG1WR 商品番号:3155925013
WEB特価: 83,800円 (税込) 8,380 ポイント(10%進呈)

量販店は各社横並び、下取りはわからん。まあ今、安いから買っときな。


243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 16:07:10 ID:dZO81ACH0
>>238
1枚目、見事な葉っぱだな・・・それがメインの被写体だったの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 16:08:36 ID:6LuFP4wZ0
>>238
それってビオゴンじゃないよな?w
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 16:50:35 ID:Mp0POajE0
CBiogonでしょ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 16:54:12 ID:ONLbvpWti
242
情報有難う。今淀行ったけど混んでたから・・・
ポイントガード持ってるビックに行って買うことにしました。
ちなみに他の店は10万ちょいでした。
憧れの一眼デビューしまーーーす。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 16:59:46 ID:LCrTvJPi0
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:10:07 ID:WW13/Hu40
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:19:47 ID:dZO81ACH0
もしかしてこのセンサーって赤の発色に難があるのかな
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:33:42 ID:WW13/Hu40
>>249
こってり色が乗る赤と、若干青にシフトした緑・・・多少の癖があるように思います。
けど>>248に限って言えば、ゼラニウムの赤は本物もこんなもんです。
もう少し自然に見える花を撮れば良かったかなと思っています。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:36:45 ID:4ENyqhDv0
まあ各色の彩度や輝度弄ればどうにでもなるから。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:37:25 ID:dZO81ACH0
>>250
そうなんですか、失礼しました

238さんの花も葉の見事な立体感からすると花にピンが来ていないように見えて
248をでピンの問題じゃなく赤の諧調が不十分なので不鮮明に見えているのかと
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 18:20:19 ID:3o2iHV210
確かに、シャッター音はデカい方だな
もっと静かに出来るはず
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 18:24:48 ID:gGpXXx5s0
一旦閉めてから開くって方式だからなぁ。
タイムラグでも若干不利(ミラーパタパタの一眼レフライブビューよりはマシっぽいけど)。
後継機では完全電子シャッターにして欲しいところ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 18:30:21 ID:4ENyqhDv0
後はレンズシャッターにするかだな。

今、初めてレンズ外してシャッター切って見た。あんな前にシャッター膜
あったんだ、ビックリした。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 18:30:38 ID:kvE6dn400
電子シャッターも欠点があるから、選択式が望ましいね。

フォーカルプレーンOFF・・・電子シャッターのみ
フォーカルプレーンON・・・1/4000まではフォーカルプレーン式、1/8000以上は電子シャッターのみ

みたいな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 18:34:02 ID:86JdZsgK0
ズミクロン35mmって開放じゃボケがあんまり奇麗じゃないんですね。
なんて言ったら総攻撃受けるのかな?
でもレンズ交換楽しそう。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 18:44:27 ID:gGpXXx5s0
>>256
同感。選択式いいね。

シャッター使わない低振動モードの追加とかね。
低振動モードが必要になるぐらいのシャッタースピードなら
ローリングシャッターによる歪みはたぶん気にならないだろうから。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 18:45:20 ID:gGpXXx5s0
>>258訂正。
曖昧な表現になっちゃった。

× シャッター使わない低振動モード
○ フォーカルプレーンシャッター使わない低振動モード
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 19:08:38 ID:DygwdatT0
 【 見 落 と さ れ て い る 事 実 を 警 告 】

フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな↓ 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズ・マイクロフォーサーズの撮像センサー(CCDやCMOS) は
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズ

フォーサーズ・マイクロフォーサーズ = レンズ交換できる 【 110 コ ン デ ジ 】
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 19:31:45 ID:fGszSU4tO
>>260
35mmフィルム使うオモチャカメラの方が110より一般的だね。
つまり、君の理屈だと中版以上のフォーマットでなければ、全てオモチャと一緒というになるけど?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:06:51 ID:gGpXXx5s0
>>261
中判にもHOLGAがあったり。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:37:23 ID:6LuFP4wZ0
>>245ディスタゴン25/2.8ZMジャマイカ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:46:50 ID:6LuFP4wZ0
あ〜35mmね
ZFは無いのね(;;)

ビオゴンって周辺が良くないって聞いた気がするのだが
ア〜(°Д°)創価
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:47:16 ID:YtYuL+1B0
撮像素子の大きさの差の程には、実際の画質差がつかないよ
当然大きい方が画質に余裕があるが

はっきりとした差は、ボケの大きさと高感度耐性の二点
解像度とか階調の差は、意外と大した差ではない
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:55:35 ID:bhGxsyXV0
ちなみにGRデジとかG10とかの本当のコンデジは260の絵ではどれくらい大きさになる?
ちょっとこの図は比率がおかしいが、、
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:58:56 ID:uC6wJ4Ji0
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:20:07 ID:C1Zg+nh40
>>265
ボケの量はフォーサーズでもいいと思うけれど
問題はボケが汚いことなんだよね。
でもコンデジ代わりとして使うにはいいかなと。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:47:13 ID:mUh50sgd0
撮像素子サイズはフォーサーズのまま、画素数を300万画素くらいまで落とせば
実質フルサイズと同じになるんじゃまいか>1画素あたりの面積≒光量
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:52:57 ID:f5kzvWA50
画素数が多い=画質が良い、と思ってる消費者が大多数だから
1画素あたりの面積を増やす為に総画素数を500万とか300万に減らしたら、必ずそっぽ向かれる
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:06:01 ID:IzMhQic+0
G1使ってる人は4:3と3:2どっちで撮ることが多いの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:23:08 ID:OSbzEj7A0
>>261
 コピペにマジレs(ry
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:32:28 ID:HiQ04uLE0
跳ね上げミラーがないから、制約なしにレンズ設計できる点がいい
普通の4/3用レンズより、マイクロ4/3用レンズの方が実は性能が高い
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:30:45 ID:kXmTPylc0
そうだね。だから早くオリにもμ4/3bodyを作ってもらって、μ専用レンズを
供給してもらいたい。AF使えるマクロとか。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:39:47 ID:d7RNA4uy0
素子サイズよかレンズじゃね? 重要なの
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:43:57 ID:sk8HXRaS0
新しいレンズ春に出るんじゃなかった?
もう春になって来てるんだが・・・
情報も無しなんて
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:47:14 ID:kXmTPylc0
3月頭にPMAが、3月末にフォトイメージングエキスポ2009が開かれるので
そのあたりで発表される
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 02:10:39 ID:7q/X65DG0
ま〜うpっとくかww
http://uproda11.2ch-library.com/src/11156668.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11156670.jpg
フレクト504チルト
D700は取っ手だし
G1はかな〜〜〜〜りいじたw
時間帯が全然違うからなww
そう思いたいんだがいじらないと全然見れないwwwwww
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 02:54:22 ID:An2GIJsS0
>>265
解像度はマウントバックの短さもあって
4/3の理論通りの良さが感じられるな。

逆にボケがいいのはマイクロ撮影の時だけだな。
280136:2009/02/08(日) 02:56:56 ID:gXZajD790
>>130
いつも夜中になっちゃうからこっちでお礼を
おまけが沢山あってとても得した気分です!
ありがとうございました。

>>スレの皆様
G1でちょいと撮ってみたけど、カーソルボタンが操作しにくいからMFアシストの位置とか変えるときが辛いね。
というか、無理。
追尾AFも追尾エリア変えるのにカーソル操作が必要でイマイチ。
結局23点AFに頼って撮るのが一番ストレスが少ないんでコンデジみたいな扱いになってしまう。
あと、半押しで前ダイヤル操作して不意にシャッター切れる事多数だし。
だけど、バリアングル液晶のおかげでローアングル撮影とかとても楽しい!
さすがに出先で寝転ぶのは辛いので、このカメラでしか撮れない絵ってのがあると思う。
↓は別にローアングルで撮らなくても良いような画像だけどとりあえず。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11156680.jpg
281280:2009/02/08(日) 03:05:07 ID:gXZajD790
あ、あと夕方の北に窓がある室内でも、肉眼だとはっきり見えるのにファインダー内が真っ暗なのには困った…
倉庫とか撮る事が多い人には勧められないです。
換算400mmで合焦した後にMFアシストで微調整した時のピントの合いっぷりはすごいので、遠くの建物撮りにはEOS 50Dより安心感あるね。
1日使った雑感はこんな感じです。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 04:13:41 ID:jqmUbwcv0
>>279
×マウントバック
○フランジバック

マウントバックってレスリングか?w
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 05:02:22 ID:GJLXk3RO0
>>280-281
あぁ、なんか嬉しさが伝わってくるような・・・

カーソル操作については同感です。
MFアシストと追尾AFのエリア合わせについては、カーソルを移動させるよりも
カメラを振って真ん中で合わせた方が速いです(で、撮影時には元のアングルに戻す)
超望遠での撮影では、仕方なくカーソル移動させたりしていますが。

23点AFだと、思ったところにピントが合わない(合いにくい)ので
1点AFモードで、これもカメラを合わせたいところに向けて
シャッターボタン半押しやAE/AF LOCKボタンを使ってピント位置をロックし
元の構図に合わせ撮影・・・がいいと思います(慣れれば簡単です)

暗所でのファインダー像は、プリズムやミラーを使ったものよりは明るいと思われますが
見辛いものは見辛いですよね(個人的には、さほど困っていないのですが)
どちらかというと、暗いところでは本体背面LCDの方が見やすいように思います。

まぁ、練習そのものにはほとんどお金が掛かりませんから、
どんどん使って慣れちゃいましょう。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 05:19:16 ID:Zir5SGrQ0
>>283
>暗所でのファインダー像は、プリズムやミラーを使ったものよりは明るい

これはほんとうですか? 星の撮影時にも星が見えるんですかね
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 07:37:59 ID:EmgH03+b0
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 08:06:04 ID:9TsC7KGP0
240> あと一時間だけど、淀.comで\6万ちょっとで買えるよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 08:15:07 ID:1ik/uf9O0
>>186
 欲しいのがG1Wの方だから違うんじゃね?
 魚篭でも同じ値段で後45分絶賛発売中〜

 (来週末にはこの値段になりそうだけどねw)
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 13:32:42 ID:GJLXk3RO0
>>284
撮影対象の明るさによって、自動的にゲインを上げるから
像(LVF・LCD像)は荒れるけど、見やすくはなります。
具体例では、MFで無限遠を出すために、明るい星をピント合わせに使えるくらい。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 13:45:38 ID:KerR+0HV0
このカメラは写真初心者の女性をタ−ゲットにして開発されたそうなのですが、
実際的にそんな人たちが購入する確立はどんなもんなの?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 13:53:11 ID:gXZajD790
>>283
追尾AFのカーソル操作というのは、ターゲットをロックした時にG1が勘違いした場合、再度真ん中に白い枠が出るようにするにはカーソル操作が必要という意味です。
G1の機能をぱっと見ての理想は
追尾AFでフォーカスポイントを決定(1)→対象が移動したり構図変更→シャッター半押→ピントリング操作→MFアシストでピントの確認(2)→撮影
なんですが、
(1)でのロック開放
(2)での位置微調整と拡大率変更
が難しいです。
特に(2)でシャッター半押ししながら前ダイヤルを右回転とかカーソル操作は挫折しました。
春に出る20mm F1.7狙いなので、薄いピントを操る為に操作の習熟と多彩な機能の使いこなしに精進します!
フォーサーズのF1.7がどれ位の被写界深度になるのか分かりませんがAPS-Cとそう変わらないですよね。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:26:35 ID:GJLXk3RO0
>>290
あ、なるほど。
僕の場合は追尾AFの開放(ロックの開放)はMENU/SETボタンでやっていますが、
やり辛さは左カーソルと大して変わりませんね。
カーソル+MENU/SETボタン一式は、AF/AE LOCKボタンの隣辺りだと嬉しかったかも。

MFアシストの拡大率変更についても同感です。
いつも拡大率最大にして使っているので、初期値を任意に固定できたらと思います。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:43:33 ID:gXZajD790
>>288
283からの一連のやり取りを見て、LVFの露出シミュレーションみたいな機能がONになっているのかとか色々探ってみてみました。
結局、私が281で書いた真っ暗状態ははMFアシスト時の事でした。
ていうか、何でこんな仕様になっているのか…
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:50:08 ID:gXZajD790
>>291
再生ボタンとMENU/SETボタンが入れ替わるだけでもかなり操作性が変わるのにっていうのはありますね。
MFアシストの拡大率初期値はファームアップでなんとかできそうな気がするのですが、L1のファームアップ履歴を見てると期待しちゃいます。
シャッター半押しではない状態でのカーソル操作は使っているうちになんとかなりそうなので、なるべくG1を持ち出して練習に励みます。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:55:56 ID:BxUdwyNq0
>>288
(・∀・)ノシ アリガトウ
α300の購入がほぼ決まっていましたがG1と天秤にかけてみます
お店では星の撮影と同じ状況が作れないのであきらめていました
F828ではナイトビューでも無理だったのでEVF機は候補外でしたヨ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:13:48 ID:OHw164NkQ
>>284

星見えるか?
俺にはまったく見えない。ゲインアップして明るくなるのがこの場合災いしてるんじゃなかろうか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:47:26 ID:GJLXk3RO0
>>295
空が明るすぎなんじゃないか?
過去 & 他所にアップしたものだけど、無改造のG1でこの程度は撮れる。
自宅ベランダからのオリオン(50%に縮小)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11156778.jpg
同M42(25%に縮小)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11156765.jpg
297296:2009/02/08(日) 15:48:16 ID:GJLXk3RO0
書き忘れた、いずれも星目標のMF
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:12:01 ID:4G2fLMyG0
>>264
C Biogonはクラッシク ビオゴン シリーズレンズで2.8/35ZMは
55年前の設計のレンズです。
それでも現代に通用する描写性能を有する名レンズ。
ただし、周辺は性能がかなり落ちる。
幸い、M4/3は真ん中しか使わないから、全然OK
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:18:11 ID:7q/X65DG0
今日はD700だけを持って行ったww
イェィナとか東ドイツに惚れたかもwww
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:30:50 ID:64vp2nxMi
EFレンズが憑くといいんだが
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:44:23 ID:LctwKuuq0
絞りがなぁ〜。FD が補正レンズなしで憑くだけで凄いと思うが。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:04:52 ID:f5S013y/0
レンズのプロテクター?ってどういうのを買えばいいんですか?
誰か教えてください
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:22:03 ID:0FBIH2wq0
>>302
買う必要なし
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:32:04 ID:KerR+0HV0
ニコンのGタイプのレンズをG1につけて絞りを調整できるの?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:45:04 ID:1ik/uf9O0
>>302
 どうしても買いたいのなら52mmのやつを買ってくる
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:30:52 ID:8t3LHhHv0
プロテクターは無くても良いけど
PLフィルターは買っておいた方が良いよね
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:37:42 ID:F1/JbBiK0
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:38:28 ID:3+pMK7jU0
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:41:28 ID:Yuyd5HKw0
これわスゴイwwwwwwww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:52:25 ID:mkoa3xHz0
どうやって自作してるんだろう。凄いね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:13:42 ID:GTnRy5Ow0
面白いな〜w

っつーか、もっともっとボディを小さくできるはずなワケだな。
110のレンズみたいな単焦点ラインナップが欲しいなー。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:22:24 ID:6lTaRqtS0
見てたら欲しくなる…
おもちゃレンズ沼ならwelcome
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:42:28 ID:9iH8F32U0
ここまで来たら、こういうのテンプレにするかい?
マウントアダプターが出るたびに更新するとか。

(ほとんど、つけれるな)
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:48:57 ID:f/Si9FrQ0
このデジカメ見にいったけどクソだね
横にあったpentax k-mって奴の方がよっぽどよかった
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:54:04 ID:6lTaRqtS0
スカトロ好きなので大丈夫です^^
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 02:03:41 ID:8t3LHhHv0
何じゃこりゃ
デジイチ買ったばかりの人間にはワケワカメだなw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 03:47:59 ID:6lTaRqtS0
↓底辺のコピペ厨
318290:2009/02/09(月) 03:48:40 ID:Mp0eQ/ox0
AF/AE LOCKをAF/AEに設定すればシャッター半押ししなくてもロックを維持できるのでMFアシスト時のサイズ変更が楽にできますね。
G1はお気に入りの1台になりそうです。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 03:49:02 ID:Mp0eQ/ox0
>>317
がーん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 08:11:57 ID:YTNFFEmu0
>>313
それ面白いね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 08:14:18 ID:Vc6FsOhU0
ペンFマウントレンズははハーフサイズということもあって、元々解像度が凄いんだよね。
どこかアダプタを製品化してくれないかなぁ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 08:56:31 ID:aFK4EC+J0
とは言っても常に開放だからな、まあレンズ持っているとか捨て値で見つけた場合は
面白いとは思うけど
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 09:50:33 ID:KLWUr57c0
ペンタックスKマウントのレンズは使えますか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 09:53:25 ID:wpCeep3z0
>>323
使える
今のところ直接繋げるアダプタは無いから、PK-フォーサーズアダプタとMA-1の
2段重ねで使うことになる。
325巨悪は眠らせない:2009/02/09(月) 10:04:58 ID:cuCZMvV9O

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081208/179568/?P=1&ST=manage
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081209/179655/?P=1&ST=manage
巨大企業をつなぐ不可解な点と線(前・後編)

http://news.livedoor.com/article/detail/3986651/
大光の社長は、御手洗会長と幼馴染みで、横浜市の自宅の設計・施工は
この社長の実兄の会社が請け負っていた間柄だ。
(日刊ゲンダイ2009年1月20日掲載)

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090131k0000m040168000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090131ddm001040002000c.html
キヤノン工事脱税疑惑:鹿島社員ら聴取 東京地検特捜部

http://k.nhk.jp/knews/t10014037401000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014037401000.html
大手精密機器メーカーのキヤノンの工場建設をめぐり、大分市のコンサルタント会社の社長が、
工事受注の謝礼として建設大手の鹿島などから受け取った資金を申告せず、
およそ30億円に上るキヤノンなどの株を親族の名義で購入していた疑いがあることが、
関係者への取材でわかりました。
東京地検特捜部は、法人税法違反の疑いで捜査を進めるものとみられます。
(2月7日 19時26分★NHK★)

http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090207ddp001040003000c.html
大分コンサル脱税疑惑:キヤノン施設工事、九電工も裏金2億円 大阪の社長介し
◆特捜部は他地検などから応援検事を集めて専従班を設置◆

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
捜査は着々と進行し、特捜の巨悪包囲網が築かれつつあるようだ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 12:11:50 ID:YTNFFEmu0
>>322
マウントアダプタに手動絞りを付けてくれれば
問題ないんだが宮本ならやってくれるかもしれない。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 12:36:56 ID:D62ty0240
マウントアダプタに黒ケントに丸穴開けてかましとく。2〜3種類
作っておけばええんちゃう。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 12:48:43 ID:C/91OZCY0
>>322
まてまて。常に開放なのはオート110用レンズの方ではないかい?

オート110と24mmと50mm持ってるので遊んでみたいんだが
さすがに今持ってるオート110をぶっ壊す気にはなれんのでもう1台買うのはさすがに…。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 14:13:01 ID:wpCeep3z0
もう先月買って壊し済み。
ジャンク扱いだったけど、ちょっと触ったら正常動作したので罪悪感も少々・・・
ま、外装が傷だらけだったからと割り切るか。
念のためにシャッター周りの部品も一式取ってある。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 14:20:03 ID:pKCe2fmY0
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 17:36:57 ID:6UOBysrU0
>>307-308
ちょwwwwマイクロフォーサーズ始まりすぎwww
auto110用レンズは24mm以外はアレだけど、ペンF用レンズはよく写るのね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:46:36 ID:hqVJP33z0
110用レンズつけたG1がすんごいおちゃめw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:49:35 ID:f/Si9FrQ0
G1買わないでペンタックスのk-mって奴買えばよかった。失敗した
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:53:28 ID:4cidWpZp0
また来たんだw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:58:31 ID:8rZ/LRXh0
K-mはローパスとCCDの間に埃が入りやすいと聞いて敬遠した。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:00:29 ID:D62ty0240
きっとKm買って後悔したんだよ。悔しいのぉ悔しいのぉ...G1買えばよかった と
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:35:27 ID:3+pMK7jU0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:37:29 ID:nKfr8vsA0
KmとG1では比較対象にもならないだろ。
レベル違い杉。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:38:29 ID:4cidWpZp0
Ver1.2
# ホワイトバランスおよび色再現の性能を改善しました。
# 低温時のフラッシュ動作の安定性を向上しました。


パナソニックさん! 僕と約束した、前ダイヤル押し込みで、
MFアシスト起動ってのは、どうなったんですか! (;´Д⊂)
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:39:13 ID:XOdo6Mtl0
せめて撮像素子サイズの同じ機種と比べてほしいもんだ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:42:44 ID:4cidWpZp0
パナソニックさんは約束を破ったけど、とりあえずファームアップ完了。
次回こそは頼みますよー、約束ですよー  つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:43:33 ID:f/Si9FrQ0
>>338
そうだなw
時差のない光学ファインダーとうんこ液晶ファインダーじゃ天と地の差だわ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:49:39 ID:4cidWpZp0
>>342
でも俺たちは、そのうんこが大好きなのだ! ('∇')
君は、素晴らしい光学ファインダーで写真を撮るんだ!
お互いに頑張ろう!
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:57:10 ID:wpCeep3z0
がんばり入道
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:00:55 ID:8t3LHhHv0
G1売ったらKm買えるだろ
それもWズームw

K-m白欲しかったけど値段が下がらなかったからやーめた
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:18:07 ID:opMUrf+l0
光学ファインダが無いからG1は偉いんだがww
Km程度の一眼レフなら今持ってるコンデジで十分だ。
議論にもならん。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:46:38 ID:2yRb6dnA0
>>346 おうおう、いっちょ前に。 
コンデジはもっと前から光学ファインダが無いからG1よりは偉いんだがww
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:49:41 ID:f/Si9FrQ0
ミラーが無いから光学ファインダーをあきらめたんだろ?どこが偉いんだよバーカ
小ささを優先していろんなもの犠牲にしてミラー無くしたのに大きさは一眼レフのk-mと変わらないとかマジ笑えるw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:52:00 ID:l3UOG+K70
>>346
悪意のある書き込みだな。
K-mにコンデジがかなうワケねーっつの。
G1使いはメクラだって言われるから黙ってろ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:53:33 ID:0jrXVTDiO
>>348
じゃあ、このスレから出ていけキチガイ糞虫
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:54:02 ID:0jrXVTDiO
>>348
じゃあ、このスレから出ていって自殺しろキチガイ糞虫
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:57:02 ID:D62ty0240
まあG1のEVFをまともに使った事が無いのに比較したつもりで
あーだこーだ言ってる脳内バカを相手にするのはやめましょう。
時間のムダですよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:05:51 ID:4cidWpZp0
>>346
>>350-351
そんなカキコするから、f/Si9FrQ0みたいなのが面白がるってのに、なぜ気付かない
適当に「すごいねー」って相手しときゃいいのにw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:12:05 ID:raTVlLjw0
実際のところG-1に手を出すヤツは一眼レフ何台かもってるだろ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:19:47 ID:Yuyd5HKw0
キ-ムってそんなに高かったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwダレガ買ウンダ?w
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:27:46 ID:MwOM/5Oe0
>>348
じゃあ、このスレから出ていって自殺しろキチガイ糞虫
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:50:34 ID:8rZ/LRXh0
>>354
初一眼でG1ですが
一眼買っても持ち出すの億劫で使わなくなったら嫌なので大きさで選んだ
G1使ってる内にもう少し奮発してD90辺りにしとけばよかったと思い始めてる
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:56:28 ID:phW3s0v50
じゃあ売ってすぐ買い換えればいいじゃん
気に入らない機種使い続けてもいい事無いよ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:12:47 ID:GAw21ghU0
>>357
初一眼でローパス云々って、どんな耳年増だよw
D3買っとけよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:27:56 ID:+Ea2pc9y0
最近持ち歩くバッグの中は、GRD2がG1。
これでパンケーキと広角ズームが出れば、G1オンリーになりそう。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:28:28 ID:s4CNWcY/P
ID:f/Si9FrQ0はマジキチだな。
買って損したとか嘘吐いてまでアンチ活動ってどうよ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:31:39 ID:2RHF0PW80
遅レスだが新ファーム1.2きたね。価格も今月は無理と思われてたWズーム7.5万円
の壁破って今月中には6万台に下がりそうだし、これはまだまだ売れるな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:32:36 ID:4cidWpZp0
多分、>>314も同一人物でしょw
あんまり相手すると、明日も来ちゃうから放置しときさない
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:35:15 ID:wpCeep3z0
価格ワッチ君も相変わらず来てるのね
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:38:40 ID:D62ty0240
無事FW終了した。WB弄ったみたいだけど、これって前と色変わるのかな。
何処をどれくらい弄ったのか書いてないので見当がつかん。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:49:26 ID:+Ea2pc9y0
>>365
夜景をAWBで撮ったけど、ダメでした。
多分、それの改善だと思う。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:57:11 ID:D62ty0240
ん〜AWBって使わないからな。ショットごとにコロコロ色変わるんで
全く使わんです。晴れ、曇りをちょっとづつ設定変えたのを使ってい
るからなぁ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:01:43 ID:eLUMAZRC0
僕の場合は、今回のファームアップ対象の部分に不具合を感じていないから、とりあえず様子見
でも、売りっぱなしじゃないところが嬉しいな。

可能ならカメラに慣れてるユーザの意見を目いっぱい取り込んだ
「G1 pro」なんてのを出して欲しいな・・・ハードはそのままでもいいから。
メニューでの選択肢をもっと多くして、初心者向けの安全装置的なもの(消去確認とか)を
全部キャンセルできるようにしたり。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:10:44 ID:phlBh8ud0
>売りっぱなしじゃないところが嬉しいな。
同感。
パナには、G1をじっくり育てていってもらいたい。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 05:02:52 ID:FSG9ffmO0
バージョンアップすると何か得した気分。
今日も撮るぞ。
て気分にさせるG1はいい相棒だ。

一眼レフのフィンダーの開放測光とオート絞りは嘘の画像を見せるから嫌い。
絞れば暗くて見えなくなる。絞っても、実際に写るものとかなり違う。
こんな一眼レフの、本質的な、欠点を見逃すってどうかしてる。

G1は、見えたものが写るもの。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 06:28:56 ID:iwsHDvBD0
>>370
低ISO長時間露光の場合はそうでもないけどな
でも被写界深度はそうだよね
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 07:32:01 ID:ZZpORoqn0
>>371
特殊状況ではそうかもしれないけど、通常の撮影が殆ど
の身ととしてはG1は有りがたい。
想像しながら撮ってワクワク現像ってのもレンジファインダーや
一眼レフファインダーの真髄かもしれない。
しかし、想像力の働かない折れは、G1が見せる正直なファインダーが嬉しい。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 08:57:27 ID:vx2BwN4N0
ある意味、ファインダーで見えてる以上にキレイに撮れることはないからな
光学式の場合、ファインダーを覗くこと自体が一つの楽しみといった面はある
望遠鏡とか双眼鏡とか趣味にしてるヤツに近い楽しみかもw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 09:06:00 ID:37HSL8SV0
>>373
そうそう。
一眼レフってファインダー見て「うお、すげー名作の予感!」と思って
シャッター切るけど撮影結果はショボーンってのが良くある。
被写界深度も偽装されるし。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 09:09:21 ID:Nfs4zfCl0
オマイらナンだ?絞り込み測光でもしてんのか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 10:06:02 ID:zOJMpFzp0
>>375
G1は絞り込み測光がデフォだが。
開放で見て絞りAUTOなんか意味ないだろ。
折角のLVFが泣くよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 10:21:10 ID:XB4IxETyP
G1の事を分かってない奴が茶々入れてもとんちんかんなレスになるのなw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:49:27 ID:R1NJzsECO
光学式は「見ているものを記録する」
G1の場合は「見えているものを記録する」


ってな感じだと認識しています。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:53:06 ID:qW7KVLY80
G1は今撮ったものがカメラを構えたまま直後に確認出来るのが素晴らしい。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:07:22 ID:TR65dEJq0
G1が気に入ってる俺だが、こう光学ファインダーの良さがわからずに
盲目的なEVF支持が続いてると、コンデジ上がりとか一眼脱落者が多いんだな…と思える。
だいぶ進化したとはいえ、この程度のファインダーで満足できるとは幸せすぐる。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:14:40 ID:qW7KVLY80
光学ファインダーなんて銀塩の時代からずっと使い倒したうえで
EVFとその未来を讚えてますが、何か?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:19:37 ID:K9dC9UOx0
そういうオッサンにとっては未来に技術に見えるんだろうね。
ハイテク慣れしてる若者にはバカらしくて賛同できない老害だ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:23:27 ID:qW7KVLY80
ハイテク慣れした若者だってさ。ダサ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:33:35 ID:UeQNVu4U0
光学ファインダーが見ているのも実像じゃなくてスクリーンに映った映像で
スクリーンは意外と粒粒が大きくて荒い像を見てるんだけど
そんなことは気にしてないんだよね普通は
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:58:17 ID:Xb9muKZA0
光学ファインダーは、逆光時にファインダー内の情報が眩しくて
見えなくなって困ったことがあった。
情報確認のために毎回液晶画面を見ないといけないので、ちょっと面倒。
その点では、EVFは眩しくないので良いですね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 14:06:37 ID:iwsHDvBD0
確かに太陽入れても大丈夫だから重宝するかも
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 14:09:11 ID:NkbE5+qw0
光学ファインダーに、写るものがそれらしく見えるが、撮ってみないと結果判らず。
G1はファインダーに見えたそのままに写る、撮る前に結果が判る。
極端に言えばこうなる。
まあ速度とかあるからそこは置いといて。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 14:18:50 ID:/A8YjxXP0
レンジファインダーから一眼へ流れたのも、見たものが、写るものらしく見えたの原因だ。
さらにG1によって見たものがまま写るLVFに流れるのは時間の問題。
しかもG1はレンジファインダーのレンズも使えるオマケ付き。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 15:45:25 ID:D55Nzfv50
もうそろそろ新しいモデルの発表があるからか
最近値下がりが激しいね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 16:08:03 ID:8Ui/UKYj0
コンデジ上がりの俺にはまったく想像つかないw
連射したときにEVF絵がとまるのはどうかと思う
(よく言うならその後、結果みるのが楽しみとも言える)

動いている動物はたしかに難しい
僕のへぼ技術とカメラのレリーフラグ?がいい感じに相乗効果して
ねらったタイミングで撮れないw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 17:01:17 ID:dzJYm7BH0
完璧なカメラというものがこの世に存在しないために、我々はつい、
新しいカメラ、新しいレンズへと購入意欲を煽られてしまう。
きっと、100年以上も前、カメラが発明されてから今日まで、
カメラメーカーが示し合わせて、完璧なカメラを世に送り出さないように
しているに違いない。
だからこのG1にも、完璧じゃない部分が残されているのです。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 17:47:04 ID:O4xOMfpM0
G1は完璧でないけど楽しい
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 18:36:41 ID:N//5InPZ0
そもそも完璧なカメラなんて無いだろ?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 18:41:20 ID:Z2vU1pJr0
D3Xはかなりのところまで完璧に到達できてるカメラだと思うけどな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 18:56:16 ID:4OSaHR110
D3Xの性能そのままで重さと大きさが三分の一なら完璧なカメラだろうね
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:02:02 ID:XE6+NLNj0
レンズが重くてでかいのにボディーが小さくなったらむしろ使いにくい。。。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:31:34 ID:iAKKM2d80
で、おまいら、ファーム1.2になってどーよ?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:35:34 ID:/CTv/Kf20
おい、ちょっと俺の話を聞け。
ヒストグラム表示して、マニュアル露出モードでSSや絞り値を
変えてもヒストグラムのカタチが全然変わらんのだが、
このカメラはそういうものなのか?
5段ぐらいアンダーにしてもAEの適正露出みたいに山がある。
そのまま撮影すると、ほとんど真っ暗で設定通りの露光である。
これではヒストグラムが使い物にならん。

という訳で設定間違ってるか壊れてるか不安で夜も眠れないので誰か
エロい人教えてください。おながいします。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:43:30 ID:w/mdZpid0
>>398
そーゆーモンだったので、おれはG1でのヒストグラム使用はあきらめんこ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:44:16 ID:UnJUj5Q+0
>>396
レンズも小さくしたらいい。
撮像素子は4/3になるよな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:59:20 ID:/CTv/Kf20
>>399
即レスありがとうございます。
ファインダー内の相対的な輝度分布を表示してるだけってことですね。

・・・意味ないじゃん!
パナは猛省して絶対的な露光量を表示出来るように直しやがれ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:07:51 ID:dzJYm7BH0
いや、それは、プレビューボタ...まぁ(どうでも)いいや。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:17:23 ID:SWCDbowb0
>>401
とりあえず同意。
おれも最初わからんかった。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:33:12 ID:3n99xuzs0
>>401
やっぱり家電屋なんだなと思うわ
そう言うの聞くと
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:46:13 ID:w/mdZpid0
なんか、途中からハナシが膨らんでこの部分が旧来のママ忘れられてしまった、
てな感じを受けた、ヒストグラム表示
白飛びのとこはブリンクできるように設定できたよね、
おれはそれで切り抜けてるような気がする

まぁ、良くできたカメラなんで、とくの昔に飽きてしまって、
もうホコリ被ってる状態だけどね、皮肉なもんさ〜

バージョンアップの速攻の連絡とか、家電屋ならではとは思うわな
日頃チンドンばか社員呼ばわりして遊んでいるのだが、
これはさすがと思った
攻めはデタラメだが、守りは堅い役立たずじゃ

あ、レンズはとても家電屋とは思えない素晴らしいものだ。こっちは、天晴れじゃ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:01:16 ID:EQkmvEac0
k-mのシャッター音かっこよすぎワロタ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:09:57 ID:R1NJzsECO
k-m=ジム・ライトアーマー
G1=F91
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:18:21 ID:/CTv/Kf20
>>401
プレビュー押した後に、DISPLAYボタンでシャッター速度効果確認。
なるほど、この状態ではヒストグラムは露光量を反映していますね。

しかし。
表示画像は固まってるし、ダイヤル回してもヒストグラムは変わらん。
いわゆるひとつの再生画面ではないか。
リアルタイム表示で露出決定の判断材料にならないんならイラネ。
やはりパナは猛省の上、ファーム1.3で直ちに仕様変更しやがれ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:19:39 ID:/CTv/Kf20
アンカーみすった。>>402さんね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:35:49 ID:Nfs4zfCl0
オマイら絞り込み表示がうれしいのか?ww
ピントが合わなくてうざったらしくてしょがねえだろwww
てーかいつの間にか開放表示になってねーか?wwwwww
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:36:19 ID:cgjd62tw0
俺はマニュアルモードなんて室内でフラッシュ付けてブツ撮りするときくらいしか
使わんから別に構わんわ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:07:56 ID:/CTv/Kf20
ちょと勘違いがあった。
長秒時露光になると、それに従ってLVF表示のフレームレートも落ちて
固まった様に見える。
SSが中〜高速ならヒストグラムはちゃんとリアルタイム表示になる。

しかし。
シャッター半押しでプレビューが強制解除されて解放表示になる
(410さんご指摘の通り)。ヒストグラムも使えないモードに戻って
しまうので、これではダメだ。

やはりパナは猛省の上、(ry
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:10:41 ID:AZggdv6N0
取説読んでないだけじゃねーか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:45:03 ID:dSRHiwIC0
>>412
おまいが猛省せい
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:45:49 ID:vzpH277N0
ふつう、画像を撮ってからでないとヒストグラムって見れなくない?
リアルタイムで見えるっていいよね。
目安としてなら結構便利かもしれないので、使ってみよう。

マニュアルモードでのヒストグラム表示は、仕様として矛盾が多そうなので
「マニュアル時ゲイン補正しない」モードをメニューに追加してほしいな。
それで解決しそうな気がする。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:48:04 ID:EQkmvEac0
遂にk-mが届いた。

良すぎだってばよ!!!!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:50:56 ID:qW7KVLY80
そんなに悔しかったのか。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:52:21 ID:37HSL8SV0
>>416
シャッター音なら同じペンタでも645N2がイイ
売り場で触ってみるよろし。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:54:29 ID:EQkmvEac0
G1とk-m悩むなぁ…。D60も選択肢に入ってるが少々でかい
悩む
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:57:13 ID:00q80T7n0
G1とk-mって,ぜんぜん違うものだろ.
比べるのもナンセンス.なぜ悩む?
どっちも買え.
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:00:07 ID:iwsHDvBD0
>>419
本当にその二機種で決めかねているのならKX2買うのが一番幸せになれる
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:04:05 ID:cGaOaO3t0
おとなしくD90かっとけ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:04:16 ID:/CTv/Kf20
取説P61読んだが、設計者の意図が解らん。

AE露出で露出補正を掛けた場合もヒストグラム表示は撮影画像と
一致しないと書いてある。
普通に考えて、ヒストグラムで補正値を判断(撮影者の意図)し
AEの出た目からあえて露出をずらすのだから、補正後のヒスト
グラムを確認出来ないのなら使いようが無いのでは?
露出決定プロセスにおけるリアルタイムヒストグラム表示の有用性は
明らかなのに何で使いにくくしてるん?

難癖付けてるんではなく、DiMAGE A1とかと同じにしてくれと
言ってるだけ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:13:15 ID:ZT4RvFrW0
>416
忍者の癖にシャッター音のする一眼かYO
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:14:37 ID:w/mdZpid0
>>423
>ファインダー内の相対的な輝度分布を表示してるだけってことですね。
こうすぐ返すことから、頭は良いはわかる。

だがな、決断力がまるで無い。
‥‥おんなに逃げられるだろ、あ、しょうもな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:21:01 ID:/CTv/Kf20
判った。決断しよう。
G1のリアルタイムヒストグラムは使わない。
必要な時はアフタービューで見る。

・・・これでおんなに逃げられなくなるんだな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:28:00 ID:CFmKYeAWO
>>419
俺と同じ選択肢だなw
俺はG1を選んだ。従来型がどれだけ小型化しても、レンズの口径やボディの厚みなど、
マイクロフォーサーズじゃないと超えられない壁があると思ったから。
何より軽いし絵作りもそこそこ楽しめる、G1を選んでベストだったと感じてるよ。
勿論、kーmやD60を選んでもそれぞれの楽しみ方ができると思うけど。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:42:58 ID:EQkmvEac0
>>427
光学ファインダーには未練ない?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:21:04 ID:ww/Rdzdd0
>>428
横レスすまんが
光学ファインダーにすることで失われる(若しくは得られない)ものが大きすぎるので
2択ならこっちを選ぶ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:41:21 ID:3XfMJGc80
EQkmvEac0は、今週やたらと来てるk-mくんだよw 相手にせん方がよろし。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:49:05 ID:bjfF2uTm0
>>423
ですよね〜
コンデジでもできることなのに、なんで一眼の癖にできないのと悲しくなるね
SSやら絞りを変えた瞬間にヒストグラム反映されないなら、全く意味が無い
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:35:42 ID:ww/Rdzdd0
なに、皆いちいちヒストグラム見ながら補正してるの?
(機能としては補正値がヒストグラムに反映されるのが普通だと思うけどさ)
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 02:24:10 ID:bjfF2uTm0
マニュアルで撮る場合だけはヒストグラム見るよ
見ないと白とびやら黒潰れでメタメタになるから
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 07:07:41 ID:CS8DTBZh0
別にヒスト見るまでも無いし。マニュアルの時は単体露出計を使う用に
しているのでok。心配な時は露出バラせば無問題。後はrawでいじるし。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 07:33:20 ID:aK5gva2m0
ここへ来てるG1ユーザーはミラー一眼なんかごろごろ持ってるだろ。
そのミラーで超えられないものをG1で超えて楽しんでいると思う。
ただコンデジからの一台目一眼ならG1がベストでないかもしれない。
KmもE420もそのたニコキャノの初級機も選択だろ。
Km君、分かった?

中、上級ミラー一眼で満足出来ない部分をあっさりクリアしたG1は、
現状、唯一無二、孤高の存在。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 08:10:27 ID:YtN0m4pH0
そんな大げさなもんじゃないだろ.
実際使ってみて,
コンデジ進化形程度だと思うが.
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 08:28:03 ID:moTATiwU0
センスと技術があればどんなカメラでも作品は撮れる
無い奴はどんな高級機使ってもダメ





俺はどっちかな??
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 08:28:52 ID:LJ5rGNwT0
ミラー一眼ってまるで「一眼レフ」にコンプレックスを持ってるみたいな用語だな
一般的な言葉なの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 08:39:36 ID:C2v6Urcu0
光学高倍率コンデジや中高級デジイチからの買い足しには丁度いいと思う
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 08:49:15 ID:CS8DTBZh0
ま、いずれにしても使いやすいカメラでは、ある。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 09:01:32 ID:YtN0m4pH0
そうだな.
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:02:00 ID:AOQpcy8M0
>>440
>>441
ヒストグラムの表示はトットと直しやがれ、ばかやろう!

使えないもんは使えないんじゃ、この役立たず!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:09:49 ID:WUvvRVTD0
>>442
参考までに具体的に。

自分は特に問題無い表示だと思っているので。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:15:46 ID:PmH43rc60
で、おまいら香ばしく荒れているところをなんだが、ファーム1.2になってどーよ。
うだうだ能書き扱いてないで作例うpしてみせてみ?実機持ってるんだろ?www
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:16:38 ID:CS8DTBZh0
>>442

別にヒスト見るまでも無いし。マニュアルの時は単体露出計を使う用に
しているのでok。心配な時は露出バラせば無問題。後はrawでいじるし。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:46:43 ID:cxeXkVLN0
リロードして下までスクロールしたのに最新レスがまた同じ内容だから一瞬「??」となった
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:51:44 ID:AOQpcy8M0
>>443
>>445

ヒストグラムは露出補正をしても移動しない、そうだろ。

役に立たん。カタログにあるだけのインチキ仕様だ、実用にならん。

どう言いくるめようと、この事実は変わらん。G1はそういうカメラだ。

単体露出計だぁ? 入射光式か、スポットか?
並べてうpでもしてもらおうじゃあねぇか。
フラメならなお上等だ、やりやがれ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:06:32 ID:bjfF2uTm0
単体露出計って・・・そんなん別に持って歩くのかよw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:10:40 ID:PmH43rc60
で、おまいら香ばしく荒れているところをなんだが、ファーム1.2になってどーよ。
うだうだ能書き扱いてないで作例うpしてみせてみ?実機持ってるんだろ?www
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:13:25 ID:ZWF8gXcQ0
>>447
> ヒストグラムは露出補正をしても移動しない、そうだろ。

「露出補正」ではヒストグラムは変化するぞ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:51:00 ID:CS8DTBZh0
>>447
朝からクスリとかやってる?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:53:59 ID:LxXhBj+x0
ヒストグラムの件、しかと読んだ。ショックだった。MINORUTAのA1でも追随するぞ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:08:22 ID:IsnPrTQ40
キチガイ警報
ID:AOQpcy8M0
ID:LxXhBj+x0
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:40:35 ID:PmH43rc60
カルシウム足りないんでしょうよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:08:37 ID:WUvvRVTD0
>>447
なぁんだタダの妄想か。
持ってるんなら試せよ。普通に追従してるよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:32:22 ID:TtJe3JiNQ
>>447
マニュアル露出(M)以外のモードでは、露出補正すればヒストグラムに反映されるけど…

あとマニュアル露出(M)の時は、露出補正のインジケータ(-3から+3)で適切露出の判断ができるだろ?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:46:15 ID:U2R1690Q0
要は
P、A、S、iAのモードでは自動露出だからヒストグラムと
画面の明るさは露出補正と完全に連動する。
Mモードは手動露出だからヒストグラムと画面の明るさは
補正なしの表示、今までのカメラと同じく内臓露出計を
見ながらやってねという仕様

Mモードでも連動したほうがより便利だとは思うが今まで
露出計を見て撮れていた人なら同じやり方で撮れる



458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:10:15 ID:bjfF2uTm0
いや、だからさ
コンデジでもマニュアル時にヒストグラムのリアルタイム表示ぐらいできるのに
なんでできないのかわからないんだって
つーか、内臓露出計ってなんだよw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:13:40 ID:PmH43rc60
能書きいいから、ファームの1.2の作例撮ってこいよ〜www
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:35:28 ID:CS8DTBZh0
ところで、ファームの1.2の作例って何?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:11:02 ID:lwWJDzD00
内臓を露出させるのか。グロいな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:14:53 ID:r9T3bhgg0
光学ファインダーで撮る楽しみって、EVFじゃ実現できないものがあるなぁ〜。
やっぱいいね、一眼"レフ"は。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:18:28 ID:EX/ur+Yj0
視野率や倍率が低い光学ファインダーでちまちま見てるぐらいならEVFでもいいかなと思ってますが、何k(ry
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:20:41 ID:EX/ur+Yj0
まあ、α900ぐらいイケてれば光学ファインダーもいいんですけどねえ
さすがにあれというかあのクラスは買えないw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:28:09 ID:G8+hbX/k0
破格の安価であるα900すら買えないなんて・・・。
そんな貧乏で生きてる意味あんの?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:32:17 ID:EpRqnErU0
>>465さんはお金持ちじゃのう。
漏れなんて数万円の三脚ですら買う前にしこたま情報収集して悩むのに。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:32:46 ID:EX/ur+Yj0
本体だけでいいなら買えるさ
でもあれを買ったらGレンズとツァイスの沼に嵌るだろ

俺がG1を気に入ってるところはレンズが少ないところだw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:36:53 ID:r9T3bhgg0
G1使うくらいならコンデジ使いますぅ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:40:15 ID:EX/ur+Yj0
>>468
あんた何の為にこのスレに来たんだよw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:47:44 ID:TtJe3JiNQ
>>458
いやだからさ、ヒストグラムが反映されなくても、他に適正露出を判断できる手段(露出補正のインジケータ)が用意されてるんだからそれを使え
471398:2009/02/11(水) 15:49:22 ID:kkI9j2bN0
おれおれ、ヒストグラムの発端の人だ。
パナのサポートに要望としてメールした。
マニュアル露出時にリアルな露出を反映出来ませんかって。
回答来たら報告するので待ってちょ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:50:04 ID:r9T3bhgg0
>>469
じゃあお前は?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:50:43 ID:EX/ur+Yj0
>>471
本気だったのか
まあ、回答が来たら報告よろ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:50:45 ID:PmH43rc60
こいつらのうち9割以上、実機すら持ってないな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:52:47 ID:EX/ur+Yj0
>>472
G1を買おうと思って情報収集中だが、何か

・・今は、単焦点のレンズが出てから買えばいいかと思い始めたところ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:53:38 ID:r9T3bhgg0
>>475
G1使うくらいならコンデジ使えば?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:56:10 ID:kkI9j2bN0
出来なくても無問題という人が居るのは理解する。
おれ自身、E-3使ってる時は、その他の方法で露出決定しているし。
しかしリアルタイム表示出来て困る人は居ないよね?

リアルタイムヒストグラムをオーバレイ表示出来るのはEVF機の
アドバンテージなんだから、使いものになった方がいいに決まっている。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:01:08 ID:EX/ur+Yj0
>>476
コンデジだと物足りない場面があるから、こいつを買い増しするの
コンデジはコンデジで使い続けるっていうか、メインのままだなw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:03:18 ID:+M2vnd970
>>476
撮像素子サイズが雲泥の差だろ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:05:41 ID:r9T3bhgg0
>>479
じゃあk-mの方がCCDでかいからそっち買え
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:09:03 ID:ZWF8gXcQ0
画面の明るさを維持したまま露出とヒストグラムが連動するのならいいが、露出に合わせて
画面も暗くなってしまうのなら俺は今の仕様のままでいいな。
フラッシュ撮影でシャッター速度を高速に設定した時に画面が真っ暗になるとすごく不便だし。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:15:19 ID:F1daXezUO
>>477
困る。マニュアル時は補正前の値を表示して欲しい。

という人は世の中にいないと断定ですか。そうですか。

そのうち「俺の意見=世論」とか言いそうだなw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:19:08 ID:EpRqnErU0
>>472
469じゃないけど… 漏れも>>469と同じく情報収集中。
地面にはいつくばっての虫撮影に向いてるんじゃないかと思ってね。
あとミラーが無くて振動が少なかったり、EVF・液晶にゲインがかかって明るくなったりする
ってことでベローズとかに付けての高倍率撮影にも使えそう。

で、G1持ってないのにDMW-MA1を先に買っちゃったw
G1にするかG1後継の動画機(完全電子シャッターでより低振動じゃないかと期待)にするかで迷ってる。

>>480
K10D持ってるからK-mはちょっと… 白のは欲しかったけど財布の都合であきらめ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:20:28 ID:EpRqnErU0
>>482
マニュアル露出で補正前の値を表示して何かいいことある?
純粋に不思議に思った。
てかそもそもマニュアル露出時の「補正前」ってどんな状態?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:32:18 ID:IsnPrTQ40
>>482
両方出せる設定があれば良い
で、終わりだろ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:08:02 ID:TtJe3JiNQ
MでもPでもAでもSでも画面の明るさとヒストグラムの表示とはちゃんと一致しているよね。

すなわちMの時は、シャッタースピードや絞りに関わらず画面の明るさは変わらない。ヒストグラムも変わらない。一方、その他のモード(P、A、M)では、露出補正に連動して画面の明るさは変化するし、ヒストグラムも同様に変化する。

つまり仕様ということじゃないだろか?

でもそれでは適正露出の判断が撮ってみないとわからなくなる。だから、Mの時は露出補正のインジケータが適正露出の判断に使えるように働くようになっているのでは?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:31:22 ID:EX/ur+Yj0
>>486
仕様だとしたら、Mの時のヒストグラムって何を表わしてるんだ?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:36:40 ID:au7q17jr0
>>486
Mの場合は、シャッター速度効果確認とか使う仕様じゃないか
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:41:47 ID:NC+gNbir0
ヒストグラムはLVF画面の値をそのまま読んでいるだけでしょ。
だから、Mモードでもプレビューしないと、ヒストグラムに反映されないのでは。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:45:50 ID:EX/ur+Yj0
>>489
それは間抜けすぎる
LVF(出力側)の値を読むって本末転倒じゃない
そんなの仕様って言われたら笑うわ

普通に考えれば、ヒストグラムってCCDの方(入力側)を表示すればいいだけじゃね?
なんで、こんなことになってるんだろう

やっぱ>>471に期待だなw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:34:16 ID:TtJe3JiNQ
ってか、Mモードでヒストグラムが露出と連動して欲しい理由はなんだ?

ちなみにパナのコンデジのFZ50もG1と同じ仕様になっている
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:45:06 ID:TtJe3JiNQ
そもそも、CCDで受けたそのままの信号は露出補正すらかかってないだろ?

ホワイトバランスや露出補正を反映した状態でモニターに表示させるには、今の方法(モニターの明るさからヒストグラムを生成する)しかないだろ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:54:35 ID:AOQpcy8M0
>>491
そのシャッタースピードと絞りで、どのくらい潰れるのか、どのくらい白飛びするのか知りたいんだ、ば〜か。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:19:24 ID:TtJe3JiNQ
>>493
だからそれはインジケータで判断できるだろ?
それと492についてもよく考えてみてくれ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:22:28 ID:NC+gNbir0
>>493
いや、だから、そのためのプレビューボタンでしょ。
つか、ループしてない?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:27:41 ID:AOQpcy8M0
>>494
スポット測光とインジケータなら、程度はわかる。2段上なのか、3段逝っちまってるのか。
だが、面積まではちょ〜っと追いきれない。そこに、ヒストグラムのヒストグラムたる使い方があるんだ。それに対応してない。
だから、サンザン使い物にならないと言っているんだ。わからんのか、あほが。

代用できるくらいなら、そのヒストグラム自体、無用の存在だろう。よけいな物つけるなってことにもなるぞ。

あ〜、あれだ、超音波美顔器の対応に似てるな。
超音波出てません、ほとんど出てません、インチキじゃないですか。

そんなにキレイにしたけりゃ、石鹸使って顔洗え!

超音波をヒストグラム、石鹸を単体露出計に置き換えればハナシは同じだ。
ああ、かわってないな、このヘンの腐り具合はよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:46:32 ID:CS8DTBZh0
ヒストグラム見ないと写真撮れない人カワイソス。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:10:08 ID:TtJe3JiNQ
>>496
だから、インジケータがヒストグラムの代用なのだよ。逆に、Mモード以外では、インジケータは使用できない。もう少し柔軟に考えられないものかな?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:18:42 ID:tCuJA43hO
そんなこんなでお前らは良い写真撮れてるの?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:35:22 ID:PmH43rc60
口だけカメラマンw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:36:39 ID:CS8DTBZh0
きっとチャートとぬいぐるみ撮ってんじゃNE。
502398:2009/02/11(水) 21:47:40 ID:kkI9j2bN0
おい、お前ら。
俺のせいで荒れちまってスマソではないか。

>>485さんの言うとおり両方できるでいいじゃん?
コンデジのIXY3000を持ってるんだが、これにもマニュアル露出モードがある。
そんでリアルな露出を反映したヒストグラム表示と、+−の露出計もある。
どうでもいい人にはどうでもいいのだろうけど、これが普通だと思う訳です。

RAWで撮って、露出もバラしてるがブラケットは飽くまで保険。
モニタは都度キャリブレートしてるし、現像時には基本的に露出補正はしない。
するとしても±0.3EV以内。
ヒストグラムが見えていれば露出のヒット率が上がる。それだけのことですよ。


503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:51:23 ID:vXkITMHn0
ヒストを見るっつーことは
光をコントロールするっつーことだw





外でぷらぷらスナップしかしねーのにいらねーだろwwwww
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:06:02 ID:2TmSrTfu0
今日G1見てきたけど、やはりこの手は
単焦点レンズか、キット14-45までだよ
望遠など付けたらでか過ぎ意味無し!
14-140など付けたら普通の一眼レフと
かさばり方は同じ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:36:58 ID:AOQpcy8M0
>>497
>>499
>>500
>>501
>>503
おまいら、おれにアンカーつけるの忘れてないか。
おれをタタイても、G1のヒストグラムの表示は直らんぞ。

とっとと手当てするようにしやがれっての。
さすがに休日は腕の立つ工作員はお休みなんだろうな、
残ったカスばかりか。その辺の采配も考え直したらど〜だ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:43:44 ID:ZWF8gXcQ0
>>505
工作員とか采配とか・・・・・なんか変なキノコ食べませんでしたか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:47:36 ID:lwWJDzD00
>おれをタタイても
いや、君はタタイてないから。
自意識過剰? カマってちゃん?

>おれにアンカーつけるの忘れてないか
かわいそうにw 哀れだねw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:34:19 ID:CS8DTBZh0
なんだかね物理の実験みたいな事してもね。ちゃちゃと露出補正して
撮った方がええよ。G1の露出補正はとても扱いやすいんだから。
あとは、フィルムモードをスムースにして撮ればエエやん。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:37:33 ID:p740mA3e0
>>504
そうは言うけど、他の80-400, 100-400クラスのレンズを思えば
画期的に小さいんだぜ。おまけに写りも悪くないし、手ぶれ補正も効く。
望遠手持ちでは、レンズ側手ぶれ補正のメリットも大きいよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:56:04 ID:r9T3bhgg0
k-m届いた…やばい・・・超楽しい。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:06:46 ID:XVINpU9h0
>望遠など付けたらでか過ぎ意味無し!

328つけてモタスポ撮りしてるよ
EVFはタイムラグがあって撮るのはコツがいるけど、結構ちゃんと取れるよ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:07:33 ID:SNiHypsd0
>>510
超楽しいのに
なぜG1のスレに張り付いてるの?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:13:05 ID:G5nAI8g/0
>>510
k-mスレで楽しめよw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:13:15 ID:Wc9HKgOM0
>>510
さようなら
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:13:16 ID:qYkj6i9Y0
>>492
これが答えでしょ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:13:17 ID:ouYpycub0
動画機能つきいつでますか?
動画機能つきいつでますか?

大事な事なので二度聞きました。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:29:50 ID:VUyrLQ6M0
とりあえず撮って、その出来をみて補正かけるじゃいけないの?
着弾点みて修正するみたいな感じで・・・そっちの方が速くない?デジカメなんだし。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:15:22 ID:eEj3D+LZ0
>>516
この景気では… 大幅に遅れるかもなー。
中止はないと思うが。

レンズも待ちきれないので、社外品をどんどん購入してしまう。
この2カ月で、50mmF1.2 55mmF1.2 50mmF1.4 85mmF1.4 90mm2.8 80mmF4 。
サブカメラのはずがメインになってしまうではないか。
早くレンズ出してくれ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:16:51 ID:aJXST9II0
正直なところ、このスレにくる例の人のせいでk-mに惹かれつつあるおいら
確かに光学ファインダーは魅力かも…orz
撮る楽しさみたいなものがあるかもな。G1も魅力たっぷりなんだけどね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:19:55 ID:qYkj6i9Y0
>>519
だな
じゃあ(゚▽゚)/
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:34:17 ID:6FlDt/5r0
なんかペンタ厨坊も大変だな早朝から深夜まで張り付いて。
明日は学校行けよ〜。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:41:58 ID:G5nAI8g/0
>>515
じゃあなんで他社のカメラにはできるの?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:58:46 ID:k1bSA+dZ0
つーか、必死な意味がわからんw

パナはやりません。残念。
他社のカメラは、一番絵作りに必要なレンズ交換出来るの?

参考までにどのくらい追い込んでるのか、うpきぼう

そんなことにリソース取られるより、早くパンケーキ喰いたいから。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:08:16 ID:qYkj6i9Y0
>>522
これは俺の勝手な予想だが
レンズ固定のコンデジとレンズ交換式一眼の違いじゃないかと。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 03:14:48 ID:G5nAI8g/0
寝る前に一言

>>519
それはねーからw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 03:15:44 ID:G5nAI8g/0
あ、あのボケのせいでk-mが嫌いになりつつあるってことね

多分、奴もk-mなんて買ってないんだろうけどw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 05:23:06 ID:4yXDE2A/0
タダの荒らしだろ。

そもそもG1の競争相手でもないし。
KmにLVFが付いてフランジバックが短くなったら
その時考慮してあげるわ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 09:03:36 ID:ko4io36f0
k-m買うならkiss買うよな。
G1は類似品が無いからな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 09:22:40 ID:aJXST9II0
G1の類似品はコンデジ全部だろw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 09:37:14 ID:AzWuj8vy0
せめてネオイチと言えwww
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 09:45:18 ID:m91RItr20
>>529
レンズ交換できないだろコンデジww
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 10:51:36 ID:vnmJP7So0
G1てレンズが交換できるだけのコンデジなのにどうしてこんなに大きいの?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:01:48 ID:l3SQB40g0
君の技術でもっと小さいのを作ってくれ。期待してるよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:04:59 ID:9+Ha5CJr0
コンデジと同じにしか思えないならコンデジ買えばええやん。
コンデジより大きいって、撮像素子の大きさどんだけ違うか解った上で言ってるのか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:25:22 ID:6FlDt/5r0
まあ、それよりはG1のセンサー位の大きさの3板使ったレンズ交換式
ビデオ機も出して欲しいな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:33:11 ID:3nIXAki60
動画機能つきいつでますか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:36:14 ID:3nIXAki60
動画機能つきいつでますか?

大事な事なので二度聞きました。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:02:55 ID:jnCo/bof0
動画機能つきいつでますか?

おれも聞きたいので繰り返し聞きました。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:33:01 ID:7I5CnU4KO
>>511
G1は動きものに弱いという話をよく聞くが、そうでもないのか。45-200
買ってモータースポーツやイルカショーや飛行機でも撮ってみるか。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:34:30 ID:eE9/FTlT0
>>539
AFが位相差じゃないので(ry
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:39:14 ID:6FlDt/5r0
連写じゃなきゃ大丈夫。予測可能な動きをするものはほぼokね。
ただラグビーとかサッカー見たいな予測しづらい動きを臨機応変に
追いながらは現状ちょっと苦手。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 14:40:53 ID:YGPu+CNJ0
冷却CCD搭載のG1はまだでつか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 15:28:53 ID:m91RItr20
MFしか使わないからG1で無問題。
動き物とりたけりゃ一眼レフかレンジファインダー買ったほうが良いだろ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 15:35:51 ID:eE9/FTlT0
あと何種類かのマウントアダプターも…… 高い orz
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:02:58 ID:X9RBb2uh0
>>540
>AFが位相差じゃないので
一眼でも、G1より遅い機種もある。
コントラストAFも馬鹿にできないが、LVFにもラグがあるのが
動きモノには痛いところ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:09:59 ID:eE9/FTlT0
>>545
>LVFにもラグがあるのが
いやフレームインは両目基本だから関係ナッシング
問題はピントなのよ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:08:31 ID:YGPu+CNJ0
2ヶ月使ってLVFで不便に思ったところは薄暗い場所でのちらつきかな。
それもウザイってだけで明るく見える分、光学ファインダーより良いとも言えるけど。
あれってなんでだろう?

その他では無いな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:24:45 ID:KQDLqLTl0
フリッカーなんじゃないの?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:34:55 ID:YGPu+CNJ0
フリッカーなのはそうなんだけど、なんで暗くなるとフレームレートが落ちるんだろうって思ったの。
単純な疑問でつ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:54:14 ID:7psC/D7h0
>動画機能つきいつでますか?
ふつーならGW前、多分4月。3月決算でG1の在庫掃きたいから
でてもえらく高い=G1安すぎ演出
なんで動画機待ちの貧乏人は7月までまて
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:54:26 ID:ofbMmh1vi
感度を上げるためだろ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:14:50 ID:VpcRG8MF0
>>550
動画いらなければ三月まで待てばさらに安くなりますかね?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:16:00 ID:GL43C9hf0
かねない奴は一生待ってればOK
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:44:16 ID:0LlFxpwQ0
【キヤノネット犬2号】
あちこちでアンチフォーサーズ厨として有名な言わずと知れたキヤノネット犬1号[番犬君]のお友達
アンチフォーサーズコピペの元ネタを考え他社も含めていろいろなスレにコピペしたりと
1号に負けず劣らずの働き者。年中無休。1号がIDを特定され書き込みにくくなったときは
特技IDチェンジを生かし1号の代わりにアンチ書き込みを行う気が利くナイスガイ!
最近では連続書き込みや積極的なIDチェンジでフォーサーズ厨相手に奮闘!
裏方から脱却し急速に存在感を高めつつある期待の星!!

特技@IDチェンジ
疑心暗鬼君、IDセキュリティ君をはじめキヤノネットの得意技。1号は使えないww
更には携帯まで駆使し固定と単発のIDを使い分ける猛者。歴代キヤノネットも含めて最強!!

特技Aコピペ爆撃
【フォーサーズ・カルト〜】、フォーサーズ 10大戦犯などアンチフォーサーズネタを
つくり、いろんなスレにコピペ爆撃を行う迷惑者。几帳面な性格らしく、1号とは違い分かりやすくまとめるww
同一スレに延々と連続書き込みを行う様はまさに絨毯爆撃。おかげで1つ1つを読んでもらえず
あっさり読み流されるww

特徴@キヤノネットネタに過剰反応
キヤノネットの話題がなぜか嫌いwwキヤノネットの話題になると、どこからともなく単発IDで現れ
1号とともにそれは妄想と言ったり、書き込み主に噛み付きキヤノネットの存在を全力否定。
疑心暗鬼君、IDセキュリティ君と同じ反応wwキヤノネット認定されるとよほど困るらしいww

特徴Aフル買えよ
説明不要...
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:55:58 ID:jJMgpEJ90
>>528
kissはミラー落下があるから買わないだろ JK
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:05:22 ID:OgNzLVmy0
俺がG-1の良さとか画期的な商品だと気付いたのは、つい先日
発売されてから3ヶ月も経っていた

う〜ん、俺ってダメなやつ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:21:50 ID:7psC/D7h0
>>552 今がヨドの週末価格6万前半だろ?、多分54800円(wズーム)が3月の底値、
4月は逆に上がってG1生産終了。動画カメラが出るであろうころにようやく最底値49800円
もしくはボディだけが29800円と14-45mmキットが49800円位で売られ続ける。
使うにつけ動画や高倍率ズームも欲しくなるわけだ
さて問題です、一番お得なのはいつ買うことでしょう?
答え
パンチラとチャンスの神様の前髪はいつくるかわからないから貧乏人でももう買っていいころ。
>>556 俺は発売前に騒いで散々言われた超ダメな奴
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:00:56 ID:rH7vn//M0
しかし思ってたより値段下がらないね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:16:48 ID:rxrddUaN0
k-m購入記念age
撮りまくる!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:19:46 ID:KsisEp4f0
>>559
頭が悪いんだね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:35:41 ID:OhL3U0nB0
photozoneに14-45のレビューがアップされてたが、かなり強引にカメラ内で補正してんのな。
最終結果さえ良ければかまわんかもしれんが、ちょっとビックリ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:44:34 ID:rxrddUaN0
>>560
なんで頭が悪い?理由を言ってみろ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:52:04 ID:KWVBcK9S0
アルファベットが読めないんだろ?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:52:24 ID:KWVBcK9S0
それから数字もw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:54:40 ID:uFe2JVmK0
>>561
14-150mmも松下ボディーとオリンパスボディーでは
仕上がってくる絵が違ったからね。

”光学機器”メーカーのニコンだってD3以降に倍率色収差補正機能を
備えてきたし、レンズ小型化しても、デジタル的に補正するって流れは
これから当たり前になってくるんだろうね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:11:20 ID:tLYcExK/0
>565 へぇーそうなんだ
家電メーカー松下の絵はどうっすか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:23:59 ID:jPaO9TGv0
>>559
なんでk-mスレ行かないのかが謎
てか、こういう狂人を、いっぺんリアルで見てみたいなw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:33:50 ID:uriYheId0
昨日も来てた小僧だろ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:34:05 ID:uFe2JVmK0
>>566
ごめん。どこかに比較画像をうpしてくれていた人がいて、
確かに、レンズ周辺部の画質が違ったのは記憶してるんだけど、
ソースが見つからない。
ただ。14-150をLUMIX L-10に装着するとボディー側で
補正をかけているのは、14-150のスレでも周知の事実。

松下は2004年の段階には既にデジタル的補正を入れ始めたのを
公表してるね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/pana4.htm

ここにも、湾曲補正をしてるのを認める発言が。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/20/news012_3.html

邪道だって言う人も居るだろうから、ON,OFFが選べると本当は面白いけどね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:35:36 ID:jPaO9TGv0
>>568
そう、今週ずーっとk-m関連のカキコばっか毎日してるんで、
どういう脳構造になってるのか、興味わいてさw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:41:01 ID:r5tlMLL/0
>>569
rawで撮ったら分かるっていうか、補正しきれなくなりそうだなw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:47:07 ID:9GBZJrR4O
でも確かにG1とk-mだったら総合的にはk-mの方が上かもな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:56:41 ID:uFe2JVmK0
>>571
ニコンのD3とかはRAWで撮ると倍率色収差補正がOFFになるらしいのですが。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:58:40 ID:r5tlMLL/0
>>573
いや、rawなんだから補正off前提で話をしていたつもりなんだが
まさかPanaのrawって補正入ってんの?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:27:29 ID:RtQLvmQF0
ニコンのはRAWでもノイズ低減処理してるんじゃなかったっけ?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:47:54 ID:c8JUdsgg0
>>572
ペンタに使えるレンズある?
総合的に考えて世界最強レンズないとG1に勝てないような・・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 03:18:55 ID:c8JUdsgg0

FA43mmF1.9 Limitedってのが面白そう。
シルバーが格好良い。
写りがよければG1用に買ってもいい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 03:22:57 ID:DFn7b9jU0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 06:20:18 ID:yLDvDTVw0
G1の恐ろしいってか、凄いってのは、写す前にレンズの性能が
見えてしまう所にある。どれだけ優秀なカメラでも
レフファインダーでレンズの優劣までは分からない。
撮ってみて、このレンズ凄いわとなる。

ところが、G1になってからレンズを何個も買ってしまったのは、
ファインダ覗いた瞬間に、一番良いレンズでないと撮る気にならないため。
G1よりはるかに高価なレンズがお気に入りになってしまう。

G1の競争相手は”レンズだけ”ww
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:24:26 ID:qZUOU/oE0
>>549
写真も暗くなるとSSが落ちるでしょ?
暗くなれば明るくするためにフレームレートが落ちるのもおかしくない。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:29:48 ID:ucSSBcUn0
>>580
表示系のフレームレートなんて暗くなっても落ちないよ
それに液晶のフレームレート落としても明るくなるわけなかろにw

>>549
まずは部屋の蛍光灯取り替えろ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:43:27 ID:uriYheId0
低照度の時はブーストするために電力をかなり使うんで省電力のために
表示のFPS下げてるとかじゃないのかな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:54:15 ID:9Ot3E+k70
>>578
RAWが補正されてるってことではなく、ACR/Silkyでの現像だと
勝手に自動補正されて現像されるよ、ってことのようだ
ttp://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/414-panasonic_1445_3556

14-150 ではどうなんだろう?
少なくとも歪曲に関してはL10に付いていたSilkyでは補正されている様子は
見られないんだけど、もしかして最新のSilky買うと勝手に補正してくれるのかな?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:51:24 ID:ATsaVEBf0
>>580
笑わせるなよw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:34:20 ID:LaVP4/Au0
G1 のJPEG RAW 比較
http://www.digisco.net/lounge/img/4312.jpg

どうよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:45:59 ID:6zUMUlvv0
なんで画角が違うんだ?
つーか、携帯からだから
画質は判らんw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:48:46 ID:PtZAtmhz0
どっかのBlogでRAWデータにレンズ補正データが含まれてるって
書いてあった気がする。

http://www.adobe.com/products/photoshop/cameraraw.html

の内容を読むとmetadata-based representations of the lens compensations うんたらと。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:49:27 ID:ucSSBcUn0
高精細線画強調って何

問題はそのRAW 何でどう現像したかだ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:52:48 ID:ucSSBcUn0
>>587
含まれてるんじゃなくて
含むようにDNG仕様をアップデートするのを計画しています
…と翻訳ソフトが申しておりますw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:59:12 ID:zOID/5PS0
>>585
縮小し過ぎちまったら携帯で撮ったのでも大差ねぇよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:16:34 ID:pgNAC2to0
SilkyでもLightroomでも補正かかるな
別に自動でかかるんならそれでええんちゃうかという気がしてきた
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:34:28 ID:Sye/dv2X0
補正の要らない上等なレンズ使えよ。
高いけど気持ちいいよ。
Biogonは補正なくても曲がらないなww
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:34:34 ID:LaVP4/Au0
>>590 等倍画像だぞ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:53:00 ID:cJdqTWw90
それで?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:56:22 ID:rxrddUaN0

>>585汚すぎk-mでよかった
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:24:23 ID:LaVP4/Au0
JPEGのノイズリダクションがかかりすぎと言うこと。 少し暗い場面になると写真がボケる。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:25:49 ID:rxrddUaN0
G1最大の利点って、撮影比率を4:3、3:2、16:9って変えられることだと思うな。
一眼レフじゃできないもの
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:28:24 ID:lJxD3UX90
>>597
E-30
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:31:24 ID:uriYheId0
比率1:1も早く作って欲しいよ。絵はがき作る時は結構正方形を
よく使うので。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:38:03 ID:5l3ouFR70
こうなってくると、連続で何日間、k-m君がやってくるのか、楽しみになってきたw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:30:00 ID:tLYcExK/0
デジタルな画像補正はアナログな銘レンズの性能を越えてるのかな
てか 今後デジタル補正でアナログを越えることが出来るのかな

マクロスイターモードとかノクトンモードとか・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:12:40 ID:tO27/nW80
「レンズ無しレリーズ」をONにしてキットレンズをマウントから軽く外すと
歪曲した像が見れるのはまだ既出じゃなかった?
技術の進歩って素晴らしいね。
まあ結果が良ければソフト補正してようがしてまいがどうでもいいという
見方もあるけど。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:03:01 ID:voDy2g4s0
>>600
本当、なんでG1に粘着するんだろww
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:52:01 ID:OhL3U0nB0
デジタル補正でも結果が良けりゃいいけど、オリのボディでは補正不可だよね?
レンズ内手振れ補正のパナ45-200をオリM100で使おうと思ってただけに、
45-200が実は14-45並みのショボさだったりするとかなすぃ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:41:01 ID:ujkcP4cf0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:57:32 ID:9GBZJrR4O
k-m最高!
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:04:24 ID:mQSI4CRb0
バカのおかげでk−mも好きなおれの肩身がどんどん狭くなってくる・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:24:37 ID:5vFeSr270
>>602
ほんとだすげー
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:32:50 ID:crBLX8MF0
>>603
多分、k-m買っちゃったんだけど、G1が気になって仕方なくて、
「もしかしたら俺の選択は間違い?」という思いを打ち消したいのだろう。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:27:59 ID:nhyjnwk60
G1: 635g(標準ズームレンズ、バッテリー、メモリーカード込み)
k-m: 825g(標準ズームレンズ、単三電池、メモリーカード込み)

きっと、「最小」に騙されたんだよ。
G1はレンズ交換型カメラとしては、最軽量なんだぜ?

611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:34:41 ID:hPn0mghl0
こういう荒らしをする奴は、引き合い出すカメラも持ってないのが基本w
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:46:40 ID:QQDUw9Eo0
>>610
>G1はレンズ交換型カメラとしては、最軽量なんだぜ?
レンズ交換式デジタルカメラと言わないとauto110が殴り込みに来るお
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:52:26 ID:pT/N95Hg0
バッテリー満タンでファームアップしようとしても、出来ないんだけど。。。
HPの通りにやってるのに、「しばらくお待ちください」が表示されず「表示で
きる画像がありません」と出て終了。

たちけて
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:29:43 ID:/B1zdKde0
>>613
解凍したファイルをSDに入れた?
一旦、表示できる・・・、が出てからメニューへ入るんだけど。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:41:11 ID:/B1zdKde0
>>604
値段を考えたら贅沢言えないよ。
曲がらないレンズ欲しいならG1より高いレンズ買わないと。
オマケのレンズにしては上等だろ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:50:11 ID:13AhDlDd0
>>613
もう一度ダウンロードしなおすといい
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 04:17:12 ID:317NtFZO0
>>613
G1でSDをフォーマットした?
ファイルはSDの正しい場所に解凍した?
6186133:2009/02/14(土) 04:26:09 ID:f7sALxvu0
ダウンロードしたEXEファイルを解凍したらbinファイルが出来たので、それをSDのトップに入れました。
もちろんG1でフォーマット済みのSDで、データは何も入ってない状態です。

しかしカメラにSDを挿し電源を入れて再生モードにしても、「表示出来る画像はありません」で終了。本体のファームバージョンを見たら1.0でした。バッテリーは満タンにしたばかり。
もしかして1.1にしなかったからなのか。。。

夜が明けたらパナに電話してみるお。
619sage:2009/02/14(土) 07:00:31 ID:LExoJG6S0
>618
モードダイヤルがiAポジションだとアップデート出来なかったような記憶がある。
一度他のモードにして試してみてください。
外していたらゴメン!
他社のカメラでも、オート的なポジションだと機能制限をかけているが、
マニュアルには、その事がかかれていない場合が多く焦ったことがある。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 07:03:52 ID:LExoJG6S0
申し訳ない。
あげてしまいました。
まだ寝ぼけてました。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 07:15:10 ID:2V2RLUja0
G1、K-mとも特徴があっていいデジカメだと思うんだけどな…。
K-mも買ってIYHしようかなw

>>618
 いま1.2になってるからそっちを解凍して
 SDのルートディレクトリに入れたほうがいいと思う

 買ってから1週間で2回バージョンアップしてしまったよ(´・ω・`)
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:37:38 ID:J808fTDg0
ペンタの白いやつvsパナの赤いやつですね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:44:18 ID:1rqs3cmk0
>>618

検証出来ないのでわかわんけど、1.0>1.1>1.2の順でアップデートした方がいいかも。
うちでは順調に1.2になったよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:25:09 ID:NUlyXzR90
>>618
SDカードによっては、うまくできないものがあった。
訳わからんメーカー製のを使ったら同じ症状になった。
別の怪しげなカードでうまくいったので、転送速度やチェックがあるのだろう。
ほかのカードや、ケータイのマイクロSDで試してみたらどう。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:08:37 ID:xvKaVJt4O
今時コンデジですら光学ファインダーあるのに、G1無いんだね…
やはりコンデジ以下なのか…
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:15:16 ID:J808fTDg0
この発想はなかったw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:47:59 ID:WHzXoGsn0
こんなちっこくて安いのに
周り中からひがまれてたいへんだね〜〜〜〜ww
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:49:39 ID:JTBRIbyY0
今時光学ファインダー()笑
6296133:2009/02/14(土) 12:59:20 ID:LbvhS8Du0
>>619
助かりました!!まさにそれが原因でした。厳密にはPモードだったんですが、Mモードにしたら出来ました。ありがとうございました。

他いろいろな提案をしてくれた方々、ありがとうございました。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:41:14 ID:3BlWRHM20
>>625
今日はk-mを引き合いに出さないんだなw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:44:42 ID:xvKaVJt4O
>>630
k-mには光学ファインダーがありますが?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:49:56 ID:Hsz/xsnQ0
NG推奨ワード: k-m
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:50:34 ID:YVk+8n5vP
>>631
「光学ファインダー付いてる」のに引き合いに出さないのな、と聞いてるのかと
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:05:57 ID:xvKaVJt4O
>>633
いい加減、正直にEVFを我慢して使っているって答えたら?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:12:59 ID:Hsz/xsnQ0
スルーだぞ。スルーだぞ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:13:30 ID:YVk+8n5vP
どうもアンチってのは認定癖があるみたいだなw

レスを理解できて無いようなので解説してやっただけだが?w
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:46:14 ID:3BlWRHM20
ある意味すげぇなあ。毎日毎日あきもせず、必ずageで1〜2行のみのカキコ。
その内容は光学ファインダーとk-mについてのみ。
何が彼をここまでさせてるのか、だんだんと興味がわいてきたw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:20:32 ID:5ZZl3yNV0
G-1は今の時点では比較対象が存在しない特異なカメラだと思う。
本体サイズが近いからってk-mと比較してしまうのがいかに愚かかは
G-1とデジタル一眼「レフ」機の両方を所有している人には分かるはず。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:26:33 ID:WHzXoGsn0
そ〜かぁ〜
キ-ムのファインダーはコンデジと一緒くたにされるものなのかぁ〜
ウラヤマシス(;;)                         ソレデウレシイキミガw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:27:49 ID:9VzadQOI0
>>638
G1所有者の殆どがレフ一眼も持ってるだろ。
そのレンズをマウントかけて使って遊ぶの面白いし。
あらたにレンジファインダー用レンズで遊ぶのも面白い。
そんな連中には、Km?。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:34:03 ID:+wIelK6s0
istの頃と違って、ペンタミラーだしなあ(Km)
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:19:15 ID:sGEAXw6P0
>>637
本当、他のk-mユーザーまで白い目で見られそうで気の毒だ。
カメラに偏執的で神経質、交友関係が苦手な20〜30代、無職あるいは社会的に低い地位に就いている
と想像したが、どうだろうk-mくん。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:58:13 ID:3BlWRHM20
>>642
普通の荒しだと、長々と長文で持論を展開したり、
自説に有利なコピペ貼って行ったりするんだけど、こいつは常に1〜2行のみ。
なもんで、偏執的で神経質な人間とは違うような気もするw

なんとなくだが、デジ一眼に憧れてる中学〜高校生くらいのような……。
どうだろうk-mくん。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:03:14 ID:auDIHe3Q0
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:08:31 ID:NUlyXzR90
k-mってビギナーターゲットだよなー。
なんでそんなに頑張れて、うれしいのか理解不能。

k20Dでも安っぽいと嘆いてるんだが。
でも77mmはいいよ。
G1は、どのカテゴリーにも今のところ属さない特殊性が気に入ってる。
キャノンも20Dをいまだに愛用してる。
L-1も気に入ってるけど、最近はG1の出番ばかりになってしまった。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:20:07 ID:cdoBuPbs0
引き取ってくれ

934 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 2009/02/14(土) 16:14:13 ID: xvKaVJt4O
G1スレの糞どもが調子に乗ってる!
光学ファインダーも無い癖に
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:22:52 ID:1ZqUNOO70
誰に引き取ってもらいたいんだ? 交渉能力ゼロだな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:29:34 ID:Iqd2eSDc0
つかさ!k-m房は荒らしってほどの物でもないぞ
G1至上主義者同士のなれ合いカキコよりましと思うが
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:30:52 ID:CTnZ40650
本当、常に1〜2行ですねw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:31:58 ID:3BlWRHM20
その比較が、メチャクチャだからだろうw
光学ファインダー自慢したいんなら、もっといい機種もってこいと。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:32:53 ID:3BlWRHM20
ちなみにk-m君は、PCと携帯で、ID使い分ける知恵はあるらしいので、注意なw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:06:30 ID:gELNa1+t0
http://dslr-check.at.webry.info/200902/article_4.html
> ということで確実な方法としてレンズとの電子的接続を無理やりカットして撮影してみました。

この人、俺の>>602の書き込みを見てこの方法に気付いたのかな。
653471:2009/02/14(土) 19:08:08 ID:5wYywNMd0
ヒストグラムの人です。
昨日、パナから回答来ました。

要約:コストや技術面の関係もあって即答は出来ないが、関連部門へ
   報告の上、よりよい製品づくりへの検討課題とする。

まぁダメならダメでもいいし、直してくれればラッキーぐらいに思っておこう。
上の方でアスペクト比1:1欲しいって人居ましたが同感。
マルチアスペクトはLVF機の方が無理なく実装出来る事だし、こちらも要望を出しておこう。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:15:53 ID:FOIwqkwY0
>>653
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:18:58 ID:2ZVZs/Ip0
無理しないでk-m買えば?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:42:14 ID:wbejP66S0
konica-minoltaか。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:50:24 ID:+wIelK6s0
近藤正臣じゃないか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:56:27 ID:PUbSjF1B0
>>644
いいのう
わしも欲しいのう
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:24:37 ID:AMdU/fyc0
>>658
こっちは補正無しで鬼のように曲がらない。
曲がっていたら建物が実際に曲がっているwwww
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:39:24 ID:BmQkTikV0
>>659
中心部つかってるのに補正だとか曲がらないだとか
意味わからん
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:25:42 ID:+wIelK6s0
あっちこっちに書き込んでる嬉しがりだから放っておけw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:54:15 ID:xvKaVJt4O
k-mにはオートピクチャーモードっていう自動シーン認識機能があるわけだが
半押しするだけで風景や人物、マクロまでも自動で判別し最適な撮影をする
G1でガチャガチャ設定をいじる間に、すぐに撮れる
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:57:56 ID:iPH47Fja0
なんだ、
ageてたから動画タイプが発表されたと思いきや、まだ糞くだらないゴミレスが続いているだけか。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:03:11 ID:gs6Na/RK0
>>662
Panasonicではより優雅に「おまかせiAモード」と呼んでいるがね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:13:33 ID:U7EtIw0Z0
3行文章が書けるようになったんだ・・・
やれば出来るんだから、月曜日からはちゃんと学校に行こうね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:16:14 ID:4IIu2u1+O
>>664
k-mはカメラがシーンを“自動認識”する
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:22:00 ID:ONgQ/Des0
1行に戻っちゃったよ。
前回1行分前借だったんだなw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:23:06 ID:oReua3oj0
>>666
それは先行したiAのパクリだから w
自慢げに
>“自動認識”する
とか書くなよ、読んでるだけで恥ずかしくなるわ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:23:48 ID:HrsWHZ7i0
>>666
http://panasonic.jp/dc/g1/omakase_kirei.html
>「おまかせiAモード」は、よく撮る5つのシーンをカメラが自動で判別して、
>最適な撮影設定に自動で切換わる機能です。

2行追加してやったぞw

670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:27:20 ID:byDYkutA0
市場に出てきたのはペンタのオートピクチャーモードのほうが
パナのiAよりも早かったような気がするけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:27:43 ID:U7EtIw0Z0
学校に行けるようになったらさ、
きっとママがご褒美でカメラ買ってくれるよ。
そしたら、k-mでもG1でも好きな方を買ってもらいな。
それで、カメラ使えるようになったらまた遊びに来てね。
あ、別にその時はk-mの話してもいいよ。
おじさん、聞いてあげる。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:30:43 ID:HFIRZn7F0
>>664
そのうちカメラを向けなくても撮れるようになるだろうよwwwwww
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:31:33 ID:HFIRZn7F0
アヒャヒャ(°∀°≡°∀°)ヒャヒャヒャ >>666だたw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:41:09 ID:4IIu2u1+O
k-mの入ったトミーヒルフィガーのバッグがどっかいった
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:03:51 ID:gs6Na/RK0
>>668
確かに恥ずかしい・・・>>666に、人並みの認識機能を付けてやりたい。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:21:19 ID:rdL1NjjO0
いい大人はシーンモードなんか使わんし。iAモードも使わん。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:22:20 ID:gs6Na/RK0
ここには「いい大人」などおらん!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:44:44 ID:8TeIvXky0
>>670
そうそう、オートピクチャープログラムは、ペンタックスが元祖。
おまかせiAは、真似しただけ。優劣は知らん。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:48:28 ID:rb1W+8+00
>>670
気がするそうです・・・(*^_^*)
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:58:55 ID:8TeIvXky0
オートピクチャーモードは、MZ-10が世界初。1996年。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:25:20 ID:UYM0a3zd0
k-m書いてる奴もそれにレスしてる奴もどっちもいい加減にシレ。
暇だからって相手にし過ぎだよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:47:00 ID:gs6Na/RK0
だって月が雲にかくれてるんだもん
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:28:54 ID:zRG6cfdk0

それは先行したiAのパクリだから w
それは先行したiAのパクリだから w
それは先行したiAのパクリだから w

残念だったな。恥ずかしいのはおまいらだったwww
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 06:30:28 ID:6+bEST950
パナGレンズが歪曲補正を出来ないなら、20mmF1.7は最低でも
味のある写りのものにしてくれ。
欲しかったパンケーキだが、出る前から醒めてしまった。
多分もう買うことは無いだろ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:34:48 ID:AtB/RcBe0
過去にパンケーキで歪曲皆無で写りが最高なレンズなんて、あったっけ?
少なくともAF対応レンズで、そんなの見たことないが。

パンケーキは性能の良さを求めるレンズじゃないだろ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:47:33 ID:Kf6qIZn80
なんだ悪いのか、クズ玉か。

もう中ではわかりきったことなんだ。
あひゃひゃひゃひゃ、あひゃひゃひゃひゃ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:18:07 ID:in5cYUSx0
ライカのm4/3レンズを待つしかないか。
でもな、良いけどぼったくりだし。
ニッコールあたりがm4/3だしてくれ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:25:57 ID:in5cYUSx0
>>686
出る前からクズ玉にされたらカワイソス。
出てこれなくなる鴨ww
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:03:22 ID:oReua3oj0
>>680
それは所謂プログラムオートだろ。
被写体の動きを感知したり、被写体との距離を測ったりしてるわけではない。
ただのPモードとiAとは別物。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:06:47 ID:Kf6qIZn80
>>689
恥かしげも無く、出てきよりやがったww

なんだコイツ、うそつき〜〜〜
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:06:28 ID:HFIRZn7F0
そぉかパンケーキが歪曲皆無で出るのかぁ感無量だなぁ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:04:21 ID:b5PdO2o70
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159312.jpg

G1室内撮り。
ISO800、1/25
ノイズはあるけど、まあ見れるんでねえか?
汁現像
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:10:17 ID:b5PdO2o70
ごめん、サイズ超過
貼りなおし
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159314.jpg
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:49:54 ID:fLagZ1tyO
>>690
一番の嘘つきは>>662だろ?

いい加減鬱陶しいから自殺してくれキチガイ糞虫
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:57:37 ID:hz3950yN0
伯爵がこのスレに興味を持ったようです。


             /          ̄>-‐- 、
             /            /    \
            /             /      ヽ
         /              /|       |
        r                / i        |
       /        __        ノ  ヽ.       |
       (  (    /´  ̄ ~ ̄ ̄    \     |
       、  ヽ   /''''''''''''===i l i===''_"_ヽ.ヽ.    |
        ヽ (`、ヽ r''「囗」〉 r'  i「囗」Tゝ r , r、   |
         | ヽヾr  '' ´  ノ    `ヽ、,  }i | |  /
          ! | ||      ’’ ,,,,,,、   、 |♭ノ /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ` 、ヽf  __,''','´,、、、-――'''’' .}ノ |     <  Panasonicではより優雅に「おまかせiAモード」と呼んでいるがね。
            ~|      ,-‐       |ー '       \__________
             ヽ、______      ______,、r'
             _l   ` ‐--‐_""/   L
           /1 ̄ 二-フ71ヽヽ二 ̄  〉゛‐- 、
   _,、 -‐ '''"" ̄  |-‐ ''´// | ヽ\  ̄ヽ|    ''''‐--- 、 __
'""´           ヽ / /  |  \\ /           ` ‐-
              /  /   |   \ /
             /   /       \ヽ
            /   /         ヽ
            /,,,,  /        / |
              ヽ____      //
                  """‐-‐" ̄
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:38:42 ID:9Ce53mTd0
664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 00:03:11 ID:gs6Na/RK0
>>662
Panasonicではより優雅に「おまかせiAモード」と呼んでいるがね。



きめぇw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:08:16 ID:fP6LBxad0
ペンタは好きだが、ペンタでは、おいらのズミクロンが使えない

オートピクチャーモード、そんなんペンタの時でも使わないし。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:15:19 ID:9Ce53mTd0
オート使わない自分カッコいいとでも思ってんの?
そんなんだからキモイって言われるんだよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:37:28 ID:B0fQo9wf0
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:46:58 ID:+oGC+qd80
>>238,285,330,644,699
別に良いんだけど特定レンズのサンプル提供にしては大杉感が無いでもない
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:52:10 ID:1UtK3fqb0
全部G1のサンプルだから良いじゃない。
あちらのG1スレなんかパナGレンズの作例ばっかりだし。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:57:37 ID:+oGC+qd80
そりゃ確かにそうだな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:00:28 ID:qvqvqbgc0
いくらレンズが良かろうが、撮る人間のセンスが無いと、どうにもならないと言うことがよく分った。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:14:10 ID:9Ce53mTd0
そしてG1を買う奴はセンスがないということ
もっと安くk-mあたりの一眼レフが買えたということ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:44:20 ID:fP6LBxad0
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:14:29 ID:JtVOI6yR0
>>705
すっげキレイな写り。
この画角、G1にピッタリなようなww
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:28:12 ID:t7wSRXrJ0
カメラはレンズだとよく判った。
本体より、センスより優先するwwwwwwww
パナGのクズ玉よサヨウナラー♪
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:19:29 ID:6FRtyWvU0
>>705
ちゃんと三脚を立てての撮影ですか?

それにしても綺麗ですね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:38:46 ID:qQMqVw4G0
このスレでボディー内補正の威力を知る事ができたんだけど、
ボディー内補正が効くのはmicro 4/3のレンズだけ?

・micro 4/3のレンズ2本しかボディー内補正は効かない。
・純正のマウントアダプタを噛ませれば、パナライカの4/3レンズも効く。
・マウントアダプタ使用でオリンパスやシグマの4/3レンズも効く。
・そのうちファームウェアアップデートが来て、社外品アダプタ+その他のレンズも
焦点距離情報を入れれば、ある程度は補正が効くようになる。

上記のうちどれでしょう?
ニコンのD3Xなんかは、焦点距離情報を入れてあげればサポート外のレンズも
ある程度補正が効くようだし、CPU搭載レンズに関してはレンズの特性データを
カメラ側が持っていて、ボディー内補正を行うようですが。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:51:07 ID:/xEen56d0
>>709
G1はボディ内補正じゃないよ
キットレンズのレンズ内補正だけ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:52:21 ID:/xEen56d0
あ、ごめん
手振れ補正とまつがえた
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:16:02 ID:4IIu2u1+O
G1…ボディ内手ぶれ補正非搭載
k-m…ボディ内手ぶれ補正搭載
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:32:17 ID:fP6LBxad0
>>708
テレ(汗)。手持ちですよ。日差しが強かったんで。
嫁にwセット買ったのにレンズをとっかえひっかえして
自分が遊んでいますが、標準も便利で満足してやす。

同じ日にガキが標準でとったのとか日がよかっただけです。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159432.jpg
ついで
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159433.jpg
45-200mm+EXズームで月がそれなりだったんで満足。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:29:00 ID:cwCYqcIF0
これでパナソニックの出すマイクロは全て歪曲がほとんどないものばかりだと考えれば
わくわくするな

パンケーキでも歪曲しないし7-14もそうであることが確定
高倍率ズームもそう

そして大きさは小さい

それに対してオリンパスのマイクロ4/3レンズはフォーサーズと大差ない大きさ重さと価格
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:29:00 ID:HFIRZn7F0
>>712カワイソス(;;)
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:36:34 ID:wR+btYtB0
G1用 ゾナー90mm f2.8 改造してG1に付けた。
http://c571.hp.infoseek.co.jp/Re/IMG_7181.jpg

鏡筒を回せばヘリコイドに連動してフォーカスする。
AF用でスカスカなので、オイルの粘度を変えた。
となりのブラナー85mm f1.4 はポートレート用。重い。
G1用 ゾナーはコンパクトでいい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:39:15 ID:PaB7x1aQ0
>>714
マジでそう思うよ
2ちゃんどころか主立ったデジカメレビューサイトでさえ
指摘されないと気付かないほど良くできた補正だからな

補正込みでやりたい放題レンズ設計できるのは、レガシーな
ボディを抱えていないパナの利点だろう
本来は4/3でオリンパスがチャレンジすべきものだったのかもしれない
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:57:21 ID:9Ce53mTd0
>>715
        ,..._    
       li ,li         
        |゙~ 'i
        | ー |     
        |, _ .|          
      ,..-、|ー |,.-、       
   ., -i  |  |   i⌒i    
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i    
  i , 〈'  〈'  〈     `.i    
  !  i              i
  l                |    
  ヽ               |   
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:59:08 ID:gs6Na/RK0
>>716
こういう改造大好きなんだけど、何かネタ見つけちゃ否定する人もいるんだよね。
ま、僕のときはタイミングが悪かったのかな、純正レンズスレが立つ直前だったから。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:25:00 ID:wR+btYtB0
>>719
改造、改善 あるとおもいます。
ないものは作るっていうのが、モノづくり日本の原点だった。
そのために小型旋盤とフライス盤を買いました。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:55:12 ID:OgmreOCO0
初めての一眼にG1を衝動買いしてしまいました。
http://vmax.sakura.ne.jp/digicame/G1/G1yakei.jpg
夜景モードで撮ってみました。

コンデジしか使ったことないので設定の膨大さにまださまよって
ます
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:27:41 ID:FfsYBYG10
k-mは海や空などを撮るときに、青強調を選択することで海や空をより美しく撮影できる。
G-1が撮ってからパソコンでいちいち編集するのと違ってスムーズ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:41:34 ID:+pphNDwQ0
撮る時にいちいち選択するなんて面倒臭い
シャッターチャンス逃すじゃない
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:56:42 ID:HP/vHqgP0
この透明感はほんとすばらしいと思うのだが、今後のレンズのロードマップを見ちゃったら、展望がな・・・
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:07:20 ID:3JDGsY5q0

キャノン常務の現金授受が発覚しましたのでキャノン終了ですね。
これで常務が逮捕されなければ何かがおかしいぞ!!!

◆逮捕の社長からキヤノン常務に金 工事脱税
http://www.ctv.co.jp/news/japan/news_jpn.html?id=34930
 「大分キヤノン」の工場建設の受注をめぐる脱税事件で逮捕されたコンサルタント会社社長が、 キヤノンの幹部に餞別(せんべつ)などの名目で現金数十万円を渡していたことがわかった。
 この事件では、大分キヤノンの工場建設をめぐり、受注した「鹿島」から受け取った仲介手数料など 約3億円を脱税したとして、コンサルタント会社社長・大賀規久容疑者(65)が東京地検特捜部に 法人税法違反の疑いで逮捕されている。

 「キヤノン」御手洗会長との親密さを武器にしていた大賀容疑者だが、御手洗会長は「(大賀容疑者と)たまに飯を食ったり、ゴルフをやったりしたこともあります。事件に関してキヤノンや私の関与は全くない」と話し、 事件との関係は否定し続けている。

 しかし、当時、工場の建設を担当していたキヤノンの常務に大賀容疑者から金が流れていたことがわかった。
関係者によると、大賀容疑者は、この常務が海外に行く際、餞別などの名目で数十万円を渡していたという。
キヤノンはこれについて、「全く承知していない」とコメントしている。

 さらに、工事をめぐり、大分県側がとった異例の措置も明らかになった。造成工事の際、 県側が入札を行わずに随意契約を結んだほか、多額の補助金を出すなどしていたのだ。
市民オンブズマンは「(50億円で売却したが)実際は68億円の工事費がかかった。
差額の18億円を県が(税金で)土地開発公社に穴埋め(した)」と話す。工事で不足した費用を税金で穴埋めしたわけだが、県は「知事の政治判断」と説明している。

 県も巻き込み浮かび上がった不透明な金の流れ。しかし、複数の捜査関係者は「単なる脱税事件で終わり」と話す。
大賀容疑者から県側への不正な働きかけはなかったのか。
特捜部には徹底的な捜査が求められる。

◆大賀容疑者、キヤノン工事会合に同席…鹿島は代理人と認識
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090213-OYT1T01162.htm
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:42:48 ID:oGoAAIMU0
>>721おお、いい眺めですね
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 02:15:29 ID:rebxTzYd0
相手にするなよ。相手にするなよー。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 02:18:59 ID:O+ZuaqWB0
もう少しで爆発しそうだから面白そうじゃんマイか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 05:50:58 ID:WbMpFt+t0
パナのM4/3レンズは使うに値しない・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 05:58:35 ID:yQSTtTNK0
こんなクズレンズで写真撮って楽しいか?
ワクワクするか?
厚化粧した商売女と同じじゃないか。
次のパンケーキも高倍率ズームも要らない。
仮に電気で歪曲がゼロになっても。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:23:36 ID:soKp7nEJ0
ふ〜ん
HOYAの老眼鏡カメラか....
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:40:48 ID:BdM8xMmx0
レンズ補正に文句言ってる奴はフィルムカメラ使ってればいいと思うんだ・・・
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:04:17 ID:e/7j7afqO
望遠の方は単体売りだから電気補正なしだろ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:37:27 ID:O+ZuaqWB0
オンナは化粧だよwww
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:38:26 ID:FhRd8S2xi
あほか
マイクロフォーサーズはG1しかないのに、ボディ補正しないわけがないww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:42:15 ID:6l9bCrZH0
>>722
G1も同じようにできるぞ。オレはやらんが。
スレチ、オマイ そんなことより77mm 43mm 31mm 買えよ。話はそれからだ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:51:28 ID:dvUsoTZg0
ガタガタ古くさいこといってるから駄目なんだよ
カメラ屋はカメオタに殺される。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:06:49 ID:dvUsoTZg0
>414 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2009/02/16(月) 06:28:07 ID: yQSTtTNK0
>カメラ屋ってレンズで夢を売る商売じゃろ。
>レンズを無視して強引に商売をしたらユーザーは逃げるよ。
>パナに猛省を願いたい。
>電気屋か。



やっぱりカメじじぃの発言か
本当古いんだよねぇ考えが加齢臭しそうで嫌になる。
こういうじじぃを相手にしてるからオリンパスやらコニカミノルタなんか
低空飛行続けたんだよな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:33:56 ID:FfsYBYG10
昨日電気屋行ってカメラ見てたけど、G1誰も見てなかった
でもなんで一眼“レフ”のコーナーにG1があったんだろ?コンデジでしょ?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:35:18 ID:ykDpEyYP0
>>738

人間(特に男)って保守的だからな。
既得権益じゃないけど、自分が手に入れたもの(価値観や知識、経験含めて)を変えるのを
極端にイヤがるよね。
G1のレフなしが叩かれたのもそういう面があったと思うし。
以前はデジカメ自体が叩かれる存在だったよね。

ま、そういう叩きを生き抜いてこそ本物ともいえるけどねー。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:41:17 ID:gi1XIEs30
化粧と同じよ。
素性のいい上にさらりと薄化粧だろ。
デジタルだからといって、ブスにこってり厚化粧で誤魔化すパナGは、そのうち
ユーザーに見捨てられる。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:48:07 ID:dvUsoTZg0
>>741
そういう遊びでシェア3位なんですが…
2位はカシオだしw

カメラ屋で開発力もあってマーケティングも完璧なのはキヤノンだけです。
妄想するのも大概にしてくださいね おじさん^^
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:55:05 ID:gi1XIEs30
>>742
なんか、むなしい言い訳が続く・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:58:40 ID:dvUsoTZg0
>>743
具体的に反論できないんですね。
では勝利宣言出してよろしいですね?
PanasonicやSONY、Casioなどカメラ屋じゃない所が
でかい顔するのが気にくわないと正直に言えばいいのに…
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:01:34 ID:/swDhI3T0
厚化粧で誤魔化してるのはキャノンじゃん。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:02:07 ID:/swDhI3T0
最近はニコンの方が厚化粧なのかな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:07:40 ID:aZGw9l8U0
G1に対する過剰反応はなかなか楽しいものがある。
「新しいモノ」を受け入れられない人たちの典型的な反応だから。
G1も既存のデジタル一眼レフも楽しめる人と、G1の存在をどうしても
認められない人たちとの差は大きい。
でも一応言っておくと後者を否定するつもりは全然ないからね。
こういう面白いカメラを受け入れられないのはもったいないなとは思うが。

748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:10:43 ID:YXYEQlYi0
まあとりあえず

昨日Wズームセット注文した。1週間ぐらいで届くとのこと。
G1は前に散々いじったので店長と交渉のみだった。

D70でデジタル始めて、今でも使ってるが、
旅行や講演の記録で持ち歩くのにE410買った。
そこそこ良かったけど腕が悪くて広角で手ぶれして
講演者の顔が判らない写真を大量生産していた。

今度は少しうまく撮れるかも。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:28:16 ID:6l9bCrZH0
>>747
禿同
レンズで補正しきれなかったり、非球面で悪影響を及ぼしているものを
ボディ側で正常に戻すなんてのは歓迎すべきことだ。
今までレフでできなかったことが、できるようになった。
おれはオッサンだけど、拒否反応するのはガキの方かもしれんな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:28:28 ID:gi1XIEs30
>>744
ユーザーを馬鹿にして勝利もなにもないだろ。
パナレンズは今回の化けの皮はがれを機会に猛省願いたい。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:32:52 ID:V01pFcqM0
被害妄想。つかユーザーでさえ無いただのアンチか。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:51:22 ID:gi1XIEs30
>>751
元パナGレンズユーザーと言うべきかも。
もう二度と使うことは無い。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:18:08 ID:V01pFcqM0
こんなとこで荒らしてないで恨み言はメーカーに直接言うなり
消費者センターにでも行けよ。あほくさ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:36:18 ID:772aSVPd0
>>752
ここで指摘されてなきゃ気付かなかったくせにw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:51:25 ID:UZFNl5gB0
>>754
要するに>752は情報に踊らされてる最中ですね、わかります
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:55:18 ID:HP/vHqgP0
家電屋の作るカメラにいにしえのカメラ同然のポリシー期待してんのか。バカじゃね?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:07:51 ID:FfsYBYG10
一眼レフじゃないコンデジのスレで何馬鹿みたいに話してんだかw
所詮コンデジだよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:33:37 ID:772aSVPd0
俺は別に、高級コンデジのカテゴリーでも構わんけどなw
自分が気に入ってるカメラだから、一眼だろうがコンデジだろうが。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:15:28 ID:/swDhI3T0
>>758
馬鹿なこと言うなよ。それではG1と比較されるk-mがかわいそうと思わないか?
k-mのため(だけ)にもG1は一眼としておいてあげないと。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:17:39 ID:FfsYBYG10
>>759
まぁ無理すんなよ、な?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:19:46 ID:UZFNl5gB0
ところでk-mって何?w
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:33:25 ID:/swDhI3T0
さあ。実は俺もよく知らん。
誰か知らないか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:36:22 ID:/swDhI3T0
そういえば昔konicaで「ママ撮って」というフィルムがあったから
あれのことじゃないかな。
名前のわりにいいフィルムだったらしいぞ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:40:10 ID:772aSVPd0
パパ撮って、という写真集もあったな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:40:51 ID:FfsYBYG10
連レスとか無理すんなよ、な?w
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:41:36 ID:FSkogdVRO
ボディ内デジタル補正は、
老舗の光学技術を吹っ飛ばすインパクトがあるな。
ニコンやキャノンはでかくて重くて高いレンズ売りたいから、
なかなかそういうことができない。

収差や歪曲の少ない絵が欲しかったら、
高価な単焦点を買ってくださいね。
これができなくなる。
新参のパナだからできる技。

新技術のブレイクスルーで、高度な旧技術が無意味になる。
そりゃG1を目の敵にもするわ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:42:56 ID:/swDhI3T0
>>765
k-mはいいフィルムだよね。うんうん。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:44:16 ID:C5SEG/THi
D3を蹴散らして下さい
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:49:21 ID:wtCrQZYS0
K-m=キム
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:58:02 ID:C5SEG/THi
>>769
サムチョンの亀だつたのね。納得。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:04:54 ID:4/Xpvx4l0
ば〜か、キヤノソのなりすましだっていい加減気付け。

ソフト歪曲補正やってない、家電メーカーじゃない、シガラミ多い、、、、
手がかりはいくつもあるだろうに、チンドンばか社員が、フシアナさらしてやがんのm9(^Д^)プギャーーーッ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:16:05 ID:/swDhI3T0
なりすましとかそんなことはどうでもいいんだよ。
基地外に対して基地外と言ってるだけのこと。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:20:36 ID:aN1/n2PH0
PMAまであと2週間か
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:27:38 ID:oMsBTX8JO
G1もK-mも持ってるけど両方ともいいカメラだよ。性格は違うけどどちらも魅力的。

女性と違って1人を選ばなきゃいけないことはないんだから、二股を楽しめばいいと思うけど。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:49:12 ID:FfsYBYG10
1人すら選べねぇ童貞が何をほざくかと思えばこれはこれはw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:45:05 ID:R4Ag6cRE0
デジタルでの補正は有効な技術だと思うけど、やっぱ「薄化粧」程度にしておいてほしいなぁ。
デジタル補正が中心になるなら、それこそカメラもレンズもどこでもいいって話じゃん?
それって・・・楽しいのか?

レンズ交換式でオープンマウントとまでは行かないけど、
フォーサーズなら他社製ボディーと組み合わせることも魅力のひとつなのに、
パナソニック以外では実質使い物にならないって、
「レンズ交換式」や「フォーサーズ」に対する冒涜じゃん。

商売としてはうまくいくだろうけど、「カメラなんてどこの買っても同じ」って、
今の自動車や携帯電話と行き先は一緒だな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:48:03 ID:dvUsoTZg0
>>776
そんなこといってるのはアマチュアだけだろw
変な所でプロ意識を語るからタチが悪い

なんだよ「冒涜」ってw
神聖なものならどうしてカメラ屋が撤退したり
DPEが潰れてるのかちょっとは考えようぜ
じいさん
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:51:56 ID:e/7j7afqO
電子接点を切った状態(レンズ認識しない)でも望遠の写りは同じ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:55:00 ID:R4Ag6cRE0
>>777
むしろプロなら個性やプロセスよりも結果が大事だろうから、
きれいに撮れるならメーカーや補正の有無は気にしないんじゃないの?
ってゆうか、>>776のどこに「プロ意識」を感じたのか興味があるw

オレはG1やキットレンズが「写真」や「カメラ」を冒涜したとは言ってない。
「レンズ交換式」と「フォーサーズ」を冒涜したと言ってるんだが・・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:57:19 ID:6ZPeZPxD0
>>776
>パナソニック以外では実質使い物にならない

あのレンズを、G1以外の何につけるの?
単体売りを考えていないんだから、特定ボディに特化しても問題ないと思うけどね。

てか、こうして脳内で色々こねくり回しての愚痴たれは
純正レンズスレの方がいいんじゃないかな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:58:07 ID:X+ExzRIz0
>>776
レンズの歪曲をソフト補正すれば、補完した分だけ解像感が失われるから
なんでもかんでもやっていいもんじゃない。
元々のレンズ性能は当然高いほうがいい。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:01:48 ID:dvUsoTZg0
>>779
まず、冒涜の意味調べろよおっさん

プロはいいすぎだが
カメオタのこだわりほど見てて痛々しいものはない。
アナログ補正で30万かかるものがデジタルならコスト押さえられるって歓迎すべきことだろう。
将来的に単集点レンズの特性を登録して撮影すれば歪みや流れを押さえられた写真をとることも可能。それこそ過去の資産を有効に活かせる道だと思うけどね

アナログにこだわりすぎるおっさんはあんまりでかい顔するなってことだよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:05:31 ID:PfAfNak70
レンズキット付属のレンズなんだし、別にどうでもいーじゃん
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:12:01 ID:NNVpAxCd0
レンズにこだわらなければカメラ趣味も成り立たない。
てか、こだわりが無ければ、全ての趣味が成り立たない。
レンズにこだわりを持たないで、なぜ、一眼カメラを作って売るの。
一眼カメラを作るってことは、レンズにこだわるってことだ。
パナに猛省を願いたい。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:14:18 ID:NNVpAxCd0
>>783
たったの二つしかないパナレンズだ。
別にどうでもいい態度で、新ジャンルにチャレンジする気?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:23:03 ID:R4Ag6cRE0
>>782
そういうことじゃねぇんだよ。

G1とキットレンズのカタログにな、
-----
キットレンズには大きな歪曲がありますが、G1で補正(※1)されるので問題ありません。
(※1)パナソニック製以外のボディーでは補正されません。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/123453707689516319759_090214.jpg
-----
って注意書きがあったら買わなかった人もいるだろうってことよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:23:39 ID:V01pFcqM0
>>784
カメラをいじくるの趣味の君の場合はいいが、
私がこだわるのは写真であってカメラやレンズなど只の手段に過ぎないから。
パナには猛省なんて求める気も無いし、安くて使いやすいカメラを作って
くれてあり難いと思ってる。早く改良型や動画機や予定されているレンズ群
やマクロとか出して欲しいスナ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:27:40 ID:rQvDBiQe0
いままで補正にまったく気がつかなかったのにこの騒ぎw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:28:50 ID:R4Ag6cRE0
>>780
> あのレンズを、G1以外の何につけるの?

これから出るであろう、オリンパスのボディーじゃないの?
単体売りしなくても、G1ユーザーだとか、
不幸にもわざわざ中古で買う人もいるかもしれない。
フォーサーズってことで買ったのに、実際には使い物にならない。
フォーサーズにとって最悪のことじゃないか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:29:38 ID:R4Ag6cRE0
>>788
最初から補正してますって言えばよかったのにね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:30:08 ID:oGoAAIMU0
まあキットレンズなんだし大目に見るとしても
今後出るパナレンズでもあまりに歪曲が酷かったら
レンズ交換の楽しみが薄れるのはつらいな
せっかくオリとの共同規格なんだし
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:30:58 ID:R4Ag6cRE0
>>787
レンズとしての価値が小さいのに、大枚はたいて買うの?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:39:07 ID:VnLQKyBA0
大体、4/3からしてオリのレンズをパナに付けると縦位置検出すらしないわけで
ましてやマイクロなんざ最初からパナはオリと一緒にやる気なんてないだろ

4/3については仲良くやってくれるに越したことはないが、オリの遅い動きを
見てるとマイクロではパナ独自に突っ走ってくれた方が良い気がする
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:39:28 ID:ykDpEyYP0
>>787
同感。

冒涜とか猛省とか、いったい何の騒ぎかと(^ω^;)
宗教裁判でも起こす気?
おれはいい写真が撮れればそれでいいよ。

ちなみにおれもオッサンなので、オッサンを十把一絡げにするのはやめてもらいたいけどねw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:51:01 ID:S4hAq3BI0
で、結局ここで愚痴聞いてもらってる人って、
純正レンズで撮影して、どこに不満があるわけ?
(他人や業界全体のことはいいから、
個人的に何か不具合があるのか聞かせて欲しい)
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:59:43 ID:R4Ag6cRE0
>>795
ホントにオレの愚痴聞いてくれたのか?

純正レンズで撮影することや、出てくる画像に関しては、
少なくとも結果としては問題ない。
他人も業界も特に関係はない。

オレの愚痴のポイントは
・パナソニック製以外のボディーでは実質使い物にならないということを知っていれば買わなかった
・フォーサーズというシステムの均質性や互換性に問題があるのではないか
以上の2点だ。

みんなありがとう。
いい写真撮れよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:00:05 ID:dvUsoTZg0
>>794
すまんかった
以後気をつけるよ。
デジタルでこんだけたくさんの人に気軽に写真を楽しんでもらってるのに
一々茶々を入れる頭の固い奴らが本当おかしくて
つい突っ込みいれたくなるんだよw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:17:23 ID:Xhjf/hiC0
オリンパス「俺を踏み台にしただと・・・」
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:28:44 ID:PfAfNak70
騒いでるのって、単なるスペックオタでしょ?
カメラは何台も持ってるけど、実際にはテストショット程度しかしないようなw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:47:23 ID:rebxTzYd0
しー。無視してればそのうちいなくなるから。。。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:50:22 ID:v8yTcu690
>>796
パナユーザーの意見を代弁してくれて有難う。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:56:49 ID:TEFgcKK50
十把一絡
とっぱひとからげ(←なぜか変換できない)
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:00:16 ID:MR/DpkSY0
>>796
ちょっと言い方が極端すぎのきらいはあるけど、
オリ機購入を検討中の身としてはおおむね同意。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:07:35 ID:e/7j7afqO
レンズのファームウェアで互換性保つのはだめかな
画角で35mmの倍の焦点距離相当になるんだから望遠に易しく広角に厳しい要素は出てくるだろうな
フルサイズでないとはいえ14mmからのズームであの解像度をあの値段で実現には工夫が必要だったということだろ
フランジバックの長いニコンでもフルサイズ用とはいえあの値段

とはいえ昔のレンジファインダーの時のレンズ設計を採用すれば(対称型とか)フルサイズよりは楽に作れるだろ
805602:2009/02/16(月) 22:18:58 ID:gYfJLAfG0
>>788
俺は買った直後くらいに気付いてたけど。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:29:25 ID:HPU1YWuB0
ソフトで補正だと、新しい補正の必要なレンズが出るたびにファームアップが
必要なのが面倒かな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:33:35 ID:V01pFcqM0
おいらも去年11月に買ったが12月には知ってた。
まあ今どきのデジカメはそんなもんかなとも思ったし
写りがよければ無問題と。くたっとした写りがよければそういうレンズ
使えば良いだけだし。まあ色々個性のあるのが沢山あればそれだけ
楽しめるしな。

レンズ固有の補正値はレンズ内にROM化されて入ってたりするんじゃないかな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:38:14 ID:dvUsoTZg0
>>806
それは確かに…
知らなかったらずっとまがったまんまw
メーカーもマイナスと考えずオープンにして、マーナーレンズの補正を共有できたらいいね
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:46:51 ID:sHt4KtpS0
>>805
おかげで自分も楽しんで確認してたw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:52:07 ID:8PaBoBYuO
家電屋は客を騙さないとやっていけないのよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:58:23 ID:PfAfNak70
俺は10年前から知ってたよ


(今となっては、どうとでも言えるもんなw)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:14:25 ID:+l0EtpNs0
>>781の事が気になったから、誰かG1キットレンズでワイド側の比較画像上げてみて。
どのくらい解像感が失われてるか見てみたい。
G1持ってないから他力本願でスマン。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:16:45 ID:HP/vHqgP0
おまいら、補正画像を手放しで大絶賛してた自分自身が恥ずかしかっただけだろ?www
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:40:25 ID:rebxTzYd0
スルーだぞ。スルーだぞ。。。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:52:05 ID:hXKubWPl0
>>814
それを書いてる時点で(ry
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:10:13 ID:mbGChChL0
マイクロフォーサーズのフラッグシップモデルに求める仕様
・ボディ内手ぶれ補正
・デジタル歪曲補正
・マルチアスペクト
・アートフィルター
・防塵防水
頼みますよオリンパスさん。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:17:19 ID:vtbv8o/U0
オリンパスに無理な要求すんなよw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:57:41 ID:W9kLIpAO0
オレ社長室勤務だからw
みんなこってり厚化粧でオレ(?)のために
毎朝こんな大変な作業をしてくるのかと思うと
つくづくいとおしく思っちゃうね

知らねーんだろ化粧美人を?
お人形さんなんだよ
さわったら壊れちゃうの
それが美しいというものさ

画像はいくら画面なでても壊れないんだから別にいいじゃんwww
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 06:10:00 ID:x0YI4HSy0
レンズは芋だけどボディは使えるからいいや、
ただ、人を騙すようなことパナにはして欲しくない。
パナ全体の信用が落ちる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 06:30:52 ID:eBqV6FK10
コンデジで味をしめたからなぁ
で、ユーザーもそれを喜ぶだろうと
でもレンズ交換式でやると色々な点で無理がでるよな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 07:27:35 ID:lLhV3pjd0
>>818
壊れないなら美しくねーじゃんw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 07:39:57 ID:i4m8SFxO0
>>818
そこをのところぜひうpして下され。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 07:49:50 ID:BoD7985P0
このスレで、デジタル補正だって騒いでるヤツラって、
5DMk2でさえ周辺光量補正盛大にやってること知らんの?

ま、すでに信用の失墜したキヤノンだから、今更騙されても気にしないのかな?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:00:14 ID:5JUD073o0
キヤノンの補正はいい補正
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:17:38 ID:t+5u/q4k0
>>823
だからフォーサーズユーザーなんじゃないの?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:21:20 ID:t+5u/q4k0
んー、デジタル補正がいいとか悪いとかってことじゃないんじゃない?

フォーサーズというシステムとしてみた場合、
その補正部分に関しては現状では各社独自になるから、
他社製品との組み合わせで、これはちょっとなーってのが出てくる、と。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:35:24 ID:zrtQw9UU0
>>826
>フォーサーズというシステムとしてみた場合、

この行の意味がわかんない
APS-C用レンズがフルサイズでも問題なく使えるみたいじゃない
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:55:46 ID:t+5u/q4k0
>>827
じゃあ「マイクロフォーサーズというシステムとしてみた場合」ならわかるか?

このあたりのことは>>796にうまくまとまってると思う。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:02:57 ID:ktSXcOHE0
G1、AWBだと暖色系蛍光灯の明かりの下で写真がまっ黄色に
なっちゃいますね。輝線光源のWBは確かに難しいし、
白紙でプリセットすればきれいに補正されるので、問題はないですが
コンデジでもここまで黄色くなるのは珍しいのでちょっと残念。

http://vmax.sakura.ne.jp/sblo_files/abysuke/image/abikagoiri.jpg
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:05:11 ID:eBqV6FK10
>>829
SS晒せ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:05:45 ID:1Y+dvC4DO
やっぱりコンデジだから液晶ファインダー見にくいな
一眼レフの光学ファインダーにはかなわない
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:09:28 ID:l+LzYs0/0
>>831
氏ね
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:26:13 ID:W9kLIpAO0
キームとか使ってんじゃねの?カワイソス(;;)
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:43:52 ID:2c05tDkc0
まだ来てもいない未来の話しで喧々諤々だなおいw

>・パナソニック製以外のボディーでは実質使い物にならないということを知っていれば買わなかった
パナソニック製以外のボディーでは実質使い物にならない保障はどこにある?
パナソニックにできて他社に出来ない保障はどこにある?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:57:29 ID:biF4ddgw0
>>834
ここは低空飛行したほうがいいのでは。
ユーザーの神経を逆なぜするのはいけない。
ひたすら低姿勢が原則。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:16:04 ID:t+5u/q4k0
>>834
確かにな。
ただ、現状では無理っぽい感じがするし、
そもそもこんなクソレンズを買わされたってところが頭に来る。
それ以上に補正に気づかず盛り上がりまくってた自分にムカつく。
それでもと思って撮りに出かけても、なんだかもう面白くないし、
また気分がわかるかもしれないから、即売り飛ばすって事はないけど、
上の方で出てたヒストグラムの件も併せて、もうホントがっかりだな。
パナソニックはもう買わない。
いい勉強になったって事でなんとか落ち着きたい。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:21:09 ID:zrtQw9UU0
>>836

まとめると他社のデジタル補正は正義で
Panasonic/OLYMPUSは悪ということでよろしいですね?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:27:45 ID:t+5u/q4k0
>>837
あー、オレはどちらかというとデジタル補正は悪という派だな。
できるだけやってほしくない。
だからこそ4/3だったんだが・・・

しかし、今回のこのキットレンズの歪曲は補正以前の問題じゃないの?
こんなの写真レンズとして全く価値がないだろ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:29:20 ID:Xdf+lRey0
檻がパナと同じ補正をする(最悪、純正現像ソフトでなら出来るようにする)と発表すれば、文句はないんじゃないか
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:32:06 ID:5X/kA4Gr0
>>838
あなたの場合、G1はすぐにでも売却してこのスレに二度と来ない方が
精神衛生上いいと思うけどなあ。そして浮いた金で「ちゃんとした」レンズを
買ったら良いじゃない?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:33:56 ID:zrtQw9UU0
>>838
デジタル補正の力を借りて
低コストで小さなズームレンズを出すと
他社が迷惑するって話なら納得です^^

4/3だからこそデジタル補正をやめて
「大きいバズーカー砲だせやゴルァ」とメールしましょう
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:34:46 ID:t+5u/q4k0
>>840
もうちょっとしたらそうなると思うけど、
でもオレがG1を売り払ってちゃんとしたレンズを買って、
このスレにもう来なくなったとしても、
キットレンズの歪曲の大きさは変わらないよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:36:13 ID:t+5u/q4k0
>>841
> 他社が迷惑するって話なら納得です^^

またお得意のその展開かよw
他社とか他人なんて何の関係もないの。
こんなクソレンズをすました顔で売ってるパナソニックと、
それに気がつかずにマンセーしてたオレにムカついてるの。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:37:06 ID:zrtQw9UU0
>>843
デジタルにアナログを求めてる方は本当におかしいですね^^
楽しいからいじるには最高ですけどw
できればずっと居てください
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:38:23 ID:biF4ddgw0
>>836
いや、まったく同感。

デジタル補正が当たり前になるかもしれないけど、整形ブス美人と
判ってワクワクしろといっても無理。
ロマンが無けりゃ趣味もない。
趣味がなけりゃカメラなんか写るんですで十分になる。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:40:55 ID:zrtQw9UU0
>>845
フルサイズがあるじゃないですか
四隅は化粧できずにひどいことになってるけど…

デジタルカメラつかって整形が嫌いってかなり矛盾してますよw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:45:28 ID:t+5u/q4k0
>>844
だからさー、楽しくないって言ってるんだけどー。

どんなクソレンズでもデジタル補正でスッキリきれいに写るなら、
別にG1でも4/3でもなくてもいいって話でしょ。
G1の本質的な魅力って何よ?
もっと突き詰めれば、カメラや写真(デジタル・銀塩問わず)の魅力って何よ?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:45:34 ID:rM6aX+Xr0
逆に俺は、デジタルでの歪曲補正の話を聞いて、スゲーッ! と思ったけどな。
プリズム取った点といい、むしろG1、そしてパナのm4/3には、
これまでのカメラ屋に発想できないような道を突き進んで欲しい。
俺は買うから。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:45:56 ID:biF4ddgw0
>>846
素顔美人にさらっと薄化粧と願いたいね。
ブスだから整形しまくりってのは、売りつけられたほうはゲンナリする。
最初から公表してくれたら腹も立たないし買うことも無かった。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:46:41 ID:rM6aX+Xr0
ちなみに俺は、銀塩時代からのカメオタジジイw
いまだにMマウント買い集めてたりするけど、G1は認める。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:49:18 ID:biF4ddgw0
>>847
良いこと言うね。
パナに代表して文句言ってくれ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:49:20 ID:t+5u/q4k0
>>849
> 最初から公表してくれたら腹も立たないし買うことも無かった。

いやもう、ホントにそこだよな。
薄化粧ならまだいいけどさ、ここまで厚化粧なんだったらある意味サギだよな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:51:09 ID:t+5u/q4k0
>>844
だからな、オレが言いたいのは、
G1が面白いとか言ってるやつこそ単なる機械ヲタで、
写真には何の興味もないだろうってこと。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:53:09 ID:5X/kA4Gr0
>>847
自分の場合は出てくる絵に満足しているから全く問題なし。
質問があるんだけど、それだけ光学機器に対するこだわりがあるのに
レンズ以前にこのカメラのファインダーに抵抗感なかったの?
あれに抵抗感がなくてレンズ補正にこれだけこだわるのは
ちょっと違和感があるね。
あとさっきの書いたけど、あなたの場合とっとと売却してこのスレに
二度とこない方が幸せだよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:57:43 ID:t+5u/q4k0
>>854
> レンズ以前にこのカメラのファインダーに抵抗感なかったの?

抵抗はあるよ。
発売時はミラーレスということの可能性がそれを上回ったというだけ。
ただ蓋を開けてみたら現状では失うものの方が遙かに大きかったという、
そういう喪失感でいっぱいなわけよ。
積極的にG1を選んできた理由みたいなものが一気に吹き飛んだ。
ただ、悪者はEVFでもミラーレスでもなくパナソニックだけどな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:57:58 ID:rM6aX+Xr0
>>854
>レンズ以前にこのカメラのファインダーに抵抗感なかったの?

それは俺も思うw
レンズが好き、光学系が好きっていうんなら、あれこそ抵抗ありまくりじゃないかと。
最近よく来てるk-m君じゃないけど。
もともとEVFの時点で、俺は「純デジタル時代の一眼」って受け止めたんだけどな。

まあ、そもそもオリが早くm4/3を出さないのが悪い!w 早く出せよ!
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:01:33 ID:biF4ddgw0
>>854
それは正論の彼に対して暴言だろ。

パナは今回の罪滅ぼしにオリのパンケーキのデジタル歪曲補正でもやってくれ。
あの玉欲しいんだけど、歪曲が酷くて買えない。
設定で記憶させるとかね。G1なら出来る。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:02:19 ID:H39dMQvs0
ID:t+5u/q4k0はなにしに来てるんだ?
馬鹿にされるのが好きなマゾか?
それとも被害者の会でも結成してパナソニックを訴えたいのか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:05:03 ID:rM6aX+Xr0
>>857
なんの罪なんだw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:06:56 ID:biF4ddgw0
>>858
一番まともな意見を言ってると思うけどな。
2CHの常識は一般常識と反対なのは分かるけど。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:09:16 ID:jZlNwI/R0
まあAPSや4/3の激チッコイ光学ファインダー像は見づらいったらありゃしない。
それよりかG1のEVFのがずっといい。デジタルと補正は今や一体だし。
どのメーカーもかなりやっているさ。そんなこと気にしてたらデジカメ使えんだろ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:10:23 ID:rM6aX+Xr0
>また気分がわかるかもしれないから、即売り飛ばすって事はないけど、

これの、どこがまともな意見だw
ただ一時的な自分の感情で、書き殴ってるだけじゃん。
本当に絶望したんなら、そこそこ値のつく、今すぐに売ればいいものを。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:11:26 ID:biF4ddgw0
>>862
オマエ直ぐGETする気だろww
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:14:32 ID:rM6aX+Xr0
>>863
いや、新品で買えるものは新品で買う主義なんで……
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:16:19 ID:rM6aX+Xr0
つか、これだけ文句言ってて売り飛ばさないってのも、何だかなあ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:17:05 ID:t+5u/q4k0
>>862
自分が気に入ってるG1をダメだって言われれるんだから、
ムカつく気持ちはよくわかります。

> 気分が変わるかもしれない

に訂正なw

一時期の感情なことには間違いないが、
それに対する返答が「売れ」「ここにはもう来るな」「オレは満足」ってんじゃ話にならんな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:18:49 ID:rM6aX+Xr0
>>866
そう。もともと話にならないんだよw
「俺はデジタル補正でもいい」「俺はイヤだ」ってんだから。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:19:22 ID:biF4ddgw0
>>866
2chで正論は通じないよww
分かってると思うけど。
折れの気持ちも代弁してくれて有難う。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:19:25 ID:T2EnBaY60
>862
お前は俺らに何をしてほしいんだ(笑)
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:20:33 ID:T2EnBaY60
862じゃない>866だったわw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:21:35 ID:rM6aX+Xr0
>>868
これまで自分の思うままに書いておいて、認めてもらえなくなると、
「2chで正論は通じない」「しょせんは2ch」かって吐き捨てるのは、
ここに限らず、他の板でもよく見かけるなあ……。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:23:48 ID:t+5u/q4k0
>>868
まぁな。
ひとりでもわかってくれる人がいれば救われるってもんよ。

>>862
愚痴を聞いてもらいたいんじゃない?

>>871
なぁ、>>847についてちょっとは答えてくれよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:25:11 ID:t+5u/q4k0
>>869
愚痴を聞いてもらいたいんじゃない?

なw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:25:24 ID:biF4ddgw0
>>871
そこが2ch良いとこでもあるし、悪いとこでもあってww
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:25:47 ID:wh9e+rzJ0
>>836
> それ以上に補正に気づかず盛り上がりまくってた自分にムカつく。

さんざん人のことをボロクソに貶しておいて、
最後に、それがわからなかった俺が一番悪い。

ってか。
一番タチの悪いタイプだなw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:25:56 ID:rM6aX+Xr0
>>872
オリのm4/3が出るまで、どのみち判らないじゃん。レンズの互換性に関しては。
だから俺も、>>856の最後の一行みたいなの書いてるわけで。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:29:28 ID:t+5u/q4k0
>>875
ほめていただいて、恐縮です。

>>876
確かに互換性についてはわからないけど、
キットレンズの歪曲がデカいのは変わらないだろ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:29:45 ID:5X/kA4Gr0
カメラの場合、撮れる絵以外に機器としてのこだわりがあるだろう。
それは形だったり大きさだったりファインダーだったりレンズだったりするわけだ。
そのこだわりと合致しなかったら、人によったら撮れる絵に満足していても
そのカメラを所有している意味がなかったりする。逆に言えばそれがカメラの
趣味性の面白さでもある。
G1もそういったカメラの一つだよ。このカメラで楽しめる人が持てば良い。

綺麗にまとめてやったから、あとは適当にやってくれw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:31:06 ID:rM6aX+Xr0
>>877
はぁ? そのキットレンズを、どのカメラに付けて撮影するの?
G1にしか付けられない現状では、別に何の問題もないじゃん?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:32:27 ID:H39dMQvs0
愚痴ならブログで書けよ。
女々しい文章を垂れ流すのは迷惑だとは思わんのか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:33:49 ID:t+5u/q4k0
>>878
全然まとまってねぇよ。

このカメラで楽しむ(楽しめる人の)前提は、
キットレンズの大きな歪曲をボディー側で補正することを許容するかどうかだ。
今回はそのことを事前に知らされなかったからゴネてるんですよ。


>>879
> G1にしか付けられない現状では、別に何の問題もないじゃん?

現状ではな。
でもさぁ、じゃあそれって何のためのレンズ交換式?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:34:40 ID:jZlNwI/R0
だいたい実質1万そこそこの値段のキットレンズでここまで出来たら上出来だろ。
高品質高画質高価格はフルサイズに任しときゃ良いじゃん。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:35:02 ID:biF4ddgw0
>>879
一応はオープンマウントをうたってるなら、将来はどうでも良いっての頂けない。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:35:38 ID:rM6aX+Xr0
>>881
だーかーらー、騒ぐのは、オリのm4/3初号機が出て、
「わ、歪曲しまくりじゃん!?」だった時点でいい話じゃんw
電子接点も通常の4/3から増えてるんだし、
レンズごとにカメラ側で自動補正の可能性だってあるんだから。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:36:16 ID:biF4ddgw0
>>882
値段の問題では無いだろ。
分からんやっちゃな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:37:23 ID:t+5u/q4k0
>>882
このキットレンズに1万円も払うの?
マジで?

何度も言うけど、値段や他のカメラと比較じゃないんだよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:37:43 ID:biF4ddgw0
>>882
仮に、一円のレンズでも騙されたら腹が立つだろ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:38:51 ID:rM6aX+Xr0
>>887
騙された、騙されたって、お前のG1は、実際に歪んだ画像を吐き出すんかいw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:39:00 ID:1Y+dvC4DO
所詮コンデジのG1なのに何熱くなってんの?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:40:28 ID:jZlNwI/R0
まアンチがここぞとばかりに煽ってるだけだし。あほくさ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:44:01 ID:fM121Z+b0
いい加減見苦しいからNGIDに入れたよ('A`)
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:44:02 ID:t+5u/q4k0
>>888
オレのキットレンズはLiveMOSにゆがんだ像を結んでますが?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:45:29 ID:rM6aX+Xr0
>>892
ちゃんと取説を読んで、ボディに取り付けようね
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:51:40 ID:wh9e+rzJ0
>>886
>このキットレンズに1万円も払うの?
>マジで?

>何度も言うけど、値段や他のカメラと比較じゃないんだよ。

しっかり値段気にしているぞw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:00:01 ID:H39dMQvs0
以下粘着基地外ジジイの愚痴禁止。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:12:30 ID:zrtQw9UU0
結論ありきで文句言ってるじじいに粘着されたほうが
デジタル補正は悪の風潮も薄れるからありがたい。
おじいさんを大切にしようって学校でも教えられたし
あまり無茶を言うのもやめよう
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:16:47 ID:2c05tDkc0
おじいさんとじじいは別の生き物
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:22:11 ID:k9NVyobEO
デジ一欲しいって思ってたけど、
kissですらでかすぎ重すぎで
持ち歩けないから嫌だと感じてた自分には、
G1はすごいカメラだよ
今は毎日カバンに入れて持ち歩いてる
通勤の合間とか昼休みとか、
気が向いたときに気軽に出して撮れるし、
撮ろうという気になれるのがスゴイ


歪曲補正がどうとか、正直、
細かいことわからないしどうでもいい
カメラなんだから、
取った画像が好みに出来上がってるかと
持ち主に撮ろうという気にさせるか
というのが一番大きなポイントだと思う

少なくとも、私はG1のおかげで、
デジ一っていいなと思えたし、
写真を撮るのが楽しくなってる
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:28:29 ID:31wG89u00
14-45お使いの皆さん、フ−ドつけてる?
ストロボ使うと光がけられるからつけるのやめた。
ストロボ使うときだけ外せばよいのかもしれないけど、忘れちゃう。
フ−ドありのほうがかっこはよいのだけどね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:33:09 ID:wh9e+rzJ0
俺の場合、

できるだけ歪曲収差の少ない広角の写真が撮りたい
→そんなレンズはたいてい高くて手が出ない。
→G1登場。ボディもレンズも安い。喜んで買う。
→自分の目ではわからなかったが、買った後で補正しているのを知る。
→最近の補正技術に感心する。

で、何の問題もないけど。

そもそも安いものには、スペックやカタログに見えない部分で
それなりに訳ありってのは、どんな商品にでもあるだろ。
それを割り切って買う耐性を身につけろよ。
それができないなら最初から高級機買っとけ。間違いないから。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:35:03 ID:TFeiFpQI0
これからm4/3レンズが出る度に
補正用のファームアップが出るというのも
ちょっと面白いかも。

ロシア人が古いレンズも補正しちゃうファームを
独自に流したりしたらもうw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:39:47 ID:joH+ON8S0
L,Mマウントのレンズがあるんで、1台買おうかなと思っているんだけど標準レンズって買い?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:42:49 ID:rlT3a6NX0
>>902
なにを買っても芋レンズよりましだろ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:50:19 ID:XuNnr2pK0
>>830

リサイズの際にexifデータ飛んでましたね
http://vmax.sakura.ne.jp/digicame/G1/awb.jpg
http://vmax.sakura.ne.jp/digicame/G1/mwb.jpg

上がAWBで下が白紙でホワイトバランス調整したもんです。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:51:20 ID:joH+ON8S0
>903
ヘキサノンはいいレンズだよーw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:54:23 ID:rlT3a6NX0
>>905
見てくる
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:01:13 ID:jZlNwI/R0
>>897
そうだな。

おじいさん=年寄り。
じじい=唯我独尊の自分の価値観を人に押し付けるのをへーきな原理主義者。
二コ爺やキャノネッツなどが有名。年齢とは関係ない、困った珍獣。



908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:13:33 ID:1Y+dvC4DO
>>898
ああ残念、これデジイチじゃなくてコンデジだからw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:15:46 ID:2c05tDkc0
>>904
なぜそんなにSS違うw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:25:29 ID:ixJCi+3C0
>>909
F値とISO感度
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:27:36 ID:IeqvY28s0
>>909
2枚目は望遠側で撮ってるからだと思いますが…。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:32:42 ID:lJzs9p860
デジカメで歪曲補正してないなんて、かたくなに信じてた奴、実際にいたんだね?w
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:45:44 ID:rlT3a6NX0
>>912
オマエも今日知ったとこだろww
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:58:33 ID:k9NVyobEO
>908
たしかにミラー有無で言えばレフじゃないけどさw
そんなことわざわざ書かれても、
このカメラに対して、「コンデジコンデジ」と
揶揄して煽ることしかできないんか、アンチは
としか思わないよ
何がそんなにG1気に入らないのか知らないけど
もしかして貧で買えないから悔しいとか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:08:17 ID:ZAVBBhF1O
アンチは昔デジカメが出始めたときの銀塩保守派の反応に似てるな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:08:27 ID:H39dMQvs0
>>914
いや、実は彼はG1をとてもとても気に入っている。
しかし家電屋ごときにいいカメラを出されたことが悔しいんだよ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:09:27 ID:7IktgTbO0
珍しくスレが進んでるので
動画版が発表されたのかと思って来てみたらコレかよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:11:01 ID:NxxchU4E0
>>912
公開規格のレンズ交換式「一眼」で補正していると思っていたやつっているのかよ。
自社レンズが他社のm4/3規格機では激しく歪む可能性を告知していないのに
予測できるやつなんか、いるかよ

後出しジャンケンで、得意ヅラはハゲしく格好悪いぞw

ほんと、最初にキチンと補正している旨を断っておけば問題なかったのに。
一種のドーピングだからな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:21:27 ID:l/E9akau0
持ち歩き用にG1欲しいんだけど
ここの住人はレンズフードどうしてるの?
画像的にはフード有った方が良いんだろうけど、気軽に持ち歩くのにはせっかくのコンパクトさがスポイルされるよね。
フードの装着とか面倒だし。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:23:08 ID:lJzs9p860
おまいら、歪曲補正されていた事を知らずに手放しで大絶賛していた自分が、思いっきり恥ずかしいだけだよな?w
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:25:44 ID:rlT3a6NX0
>>918
ドーピングって言うかバブルっていうか。
騙されたと知ったら反動来るだろな。
はじけて飛んだ芋玉飛んだ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:26:19 ID:jZlNwI/R0
>>918
歪むかどうか分からんだろ。μ4/3参加企業同士でレンズ補正データを
共有するかどうか、まだ分からんのだし。
技術仕様を一般に全て公表しなきゃならん事も無いにもかかわらず
執拗に因縁を付けるのはキモいぜ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:26:30 ID:IeqvY28s0
>>918

「公開規格のレンズ交換式」ってフォーサーズのことを指していますか?

公開規格だったら補正してはいけない、というのはあまり論理的な
ものの言い方ではないように思いますが。 どんな製品でも自社製品
同士の組み合わせがもっとも性能が出るようにチューニングするのは
当たり前のことですし、そうでない組み合わせで性能が落ちても、AS IS
での提供ですから。別にパナはG1+レンズキットの性能をこのレンズ単体に
対して何ら保証していませんよね。レンズの性能について歪曲率がどうこう
とどっかで数字出しているなら別ですけど。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:30:01 ID:fZ2tHdOK0
>>920
思いっきり恥ずかしいって言うより、クヤシイー金返せ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:30:41 ID:rbnIqheq0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

>「ある意味では(フォーサーズシステム規格を)オープンでやってきたが、今後は新しい一眼の事業展開をやっていただける企業様を募りたい。あえていえば、今後は無条件のオープン規格とは一線を画するものになるかもしれない」

パナソニック側じゃなくて、オリンパスイメージング社長がこう言ってるんだから、RAWでのパラメータ補正くらい当然共有するだろ

でなけりゃ、ここまで厳格に宣言する意味もない
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:32:14 ID:jZlNwI/R0
>>919
撮る体制で持ち歩いてる時はキャップは外してフードは付けています。
かばん等へ収納時は逆刺ししてキャップして収納しています。
ただ、わりとフードが緩いので外れてしまわぬよう時々ずれてないか
確認するけど。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:32:27 ID:PN7OzvwE0
レストランで判りもしないのに「天然物は違うな」って言って
養殖と指摘されて大騒ぎするんですね。判ります
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:33:49 ID:zrtQw9UU0
まぁこのスレの総意は
k-mの人がそろそろまとめてくれるから
心配しなさんなってことです。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:35:48 ID:zrtQw9UU0
>>927
養殖の方が安価で脂ものってるのにね
私は貧乏人なので養殖でいいです^^
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:36:33 ID:fZ2tHdOK0
>>927
吉兆で知らずに先客の残り物を食わされたような後味の悪さだな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:37:19 ID:fZ2tHdOK0
>>928
キムはお呼びでない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:01:28 ID:FFvIZq0y0
写りがどうのってのでなく、今後、人様の前で標準ズーム付きで写真撮るのが恥ずかしい。
ニコキャノの大きな一眼レフを誇らしげに持ってるやつの前で平気で撮っていた自分が激しく格好悪い。
明日からNikkorレンズをG1に付けて撮ろっと。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:07:19 ID:AGovEj9K0
オリンパスが出すマイクロのレンズはどれも400g超えの馬鹿でかいものだけど
この発表の前にこの騒ぎなのは面白いですねw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:10:24 ID:FFvIZq0y0
>>932

と思ったら急に嬉しくなった。
Nikkorレンズは良い友達だ。
高いし重いけど写りは抜群。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:12:37 ID:zrtQw9UU0
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:28:59 ID:l/E9akau0
>>926

ども
やっぱフード邪魔だなぁ
まぁ仕方ないっちゃ仕方ないか。

それしにてもデジタル修正で盛り上がってますな。
俺の場合G1は完全なサブ機で、コンデジのモッサリ感が嫌だからG1が良いかなぁと判断してる。
だから修正してようが何してようが、本気で撮る時はメイン機使うのでどうでも良い。
逆に、G1とかキットのレンズにそれだけのクオリティを求める人が居てびっくりしました(苦笑)

G1に対して多くの人が『快適な高級コンデジ』的な捕らえ方をしてると思ってたので凄い新鮮です。

937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:33:17 ID:zrtQw9UU0
>>936
光学のビジネスモデルが崩壊するからそりゃ必死な人もいるでしょう、
将来的に「ママ撮って」フィルムみたいに
猫専用レンズ「猫撮ってレンズ」とか
ネオンが綺麗に写る「THE・道頓堀レンズ」とか
5万ぐらいで買えたら楽しいと思うけどねぇ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:41:06 ID:VGD1TS5w0
>>936
G1はコンデジとして快適かも知れないけど、高級ではないと思うよ

あと、補正かけまくりで良いから、発売予定の高倍率ズームは14-210mmにでもするべきだったと思う
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:45:43 ID:l/E9akau0
>>937

いや、おそらくAPSの上位機や、フルサイズでは崩壊しない。
ニコンなんかは光学も補正も両方上手いのでどっちも両立させるだろうし
(廉価ズームとナノクリレンズをうまく分けるだろう)
でもG1のクラスとか、APSの入門小型モデルでは
デジタル補正してようが、そんな事どうでも良いと思うんだけどねw
安くて、それなりに写ればね。
これらのクラスではメーカーにとってもデジタル補正は様々なメリットがあるしさ
(汎用的なソフトに投資するだけになるのでリスクも減るし、各レンズパーツの在庫も減る)

940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:53:52 ID:IFQnuquP0
>>929

鯖はダントツに養殖の方が脂がのって旨いですね。自分は養殖の方がすき。
ウナギも天然物って養殖物に比べるとかなり身が締まっていて人によっては
こんな堅いウナギ食えるかあ!となるかも。
鮎も珪藻じゃなくて虫食ってるときは、天然物は内蔵結構くさくてまずいです

まあ、なんでも ケースバイケースって言うことで、天然物以外断じてみとめんぞ
というのもどうかと思いますね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:58:38 ID:l/E9akau0
>>940

問題は市場のクラスじゃないの?
超高級料亭で養殖のウナギじゃ体裁が悪いけど
ホカ弁のウナギ弁当が養殖でも誰も文句言わないでしょ。

G1のデジタル補正に文句言ってる人ってのは
ホカ弁のウナギ弁当が養殖だからと文句言ってる様なものだよ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:00:02 ID:lJzs9p860
>>918
手放しで大絶賛してた方がよっぽど恥ずかしいぞー。物見る目なさ過ぎ カハハハハ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:00:28 ID:7IktgTbO0
なんだ補正の有無で言い争ってるのか
10万でお釣りの安カメラなんだから、化粧しようが何をしようが良いだろ

結果、キレイに見えたら、それでいい。

何か違う?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:00:46 ID:zrtQw9UU0
>>930
パナソニック女将「頭が真っ白に…」
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:01:47 ID:5NDBPHM7i
モッサリ感で比較するとコンデジとG1の差ってどれくらい? ハイレスポンスの50Dユーザだけど、許容範囲か知りたい。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:02:39 ID:lJzs9p860
オリの作った4/3規格 パナが好き勝手に大改造しちゃったって事で
日本のゴジラを変な恐竜にしちゃったハリウッド映画みたいなもんだわな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:03:06 ID:eBqV6FK10
ハマチやブリは論外だけどウナギは確かに養殖のほうがうまい
とてつもなく高い天然物を食したことが無いから井の中の蛙だけどね

問題は「養殖」とラベルを張らずに売っていたことじゃないの?
天然物と書いたわけじゃないから詐欺ではないにせよ道義的に
憤っている漢が多いみたいだよ

オレは気にならないけどね
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:05:41 ID:lJzs9p860
頭の中はアナログなデジカメヲタが9割ですw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:06:44 ID:WK6pfZXV0
>>943
補正しようが何をしようが良い。
ただユーザーを騙すようないやり方がいけない。
レンズの互換性っての、オープンマウントの大原則。
どこのカメラで使われるか分からない、今はG1しかないから良いというのは
おかしい。パナ女将のやり方は姑息。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:09:04 ID:l/E9akau0
>>947

つまりホカ弁のウナギ弁当に文句をタラタラ言ってる奴が居るって事ですな
700円ぐらいのウナギ弁当買って
『おい!このウナギ天然じゃねーじゃねーか!』『ちゃんと養殖って書けや!』って
怒鳴ってる人が居たら、普通の人はどう思うかなぁ

あと、他のボディに挿してどんな感じに写るかは現時点で不明なので
>>949はまだ早い
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:09:05 ID:zrtQw9UU0
>>947
そういう人が多いほうが驚く
ただの梅以下ランクなのに

>>949
さすがにそれはないでしょ。
ソースあるの?
オリンパスm4/3で使えないっていう
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:09:33 ID:zrtQw9UU0
あといちいちID変えないでいいよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:13:02 ID:jZlNwI/R0
気が弱いんだよ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:19:19 ID:WK6pfZXV0
ま、安いレンズに文句言っても始まらないけど。
ただ、ユーザーを欺いたことは、もう消えない。
ここが大事。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:22:47 ID:eBqV6FK10
でも怒ってるのはエアーユーザーばかりのように思えるぞ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:22:56 ID:2c05tDkc0
みんなすでにカメラ補正だと認識してるみたいだが本当か?

http://dslr-check.at.webry.info/200902/article_4.html
ここでは
> 実際はRAWそのものに何か補正が入っているか、RAWに補正情報が入っていて
 現像時にそれが反映されているようです。おそらく後者だと思うので…
てなこといってるが

で、G1持ちさんは広角端でレンガ壁撮ったRAW下されw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:23:19 ID:l/E9akau0
>>954
>ユーザーを欺いたことは


これも苦しいんだよなぁ
補正してませんとは言ってないからなぁ
仮に補正してないと思い込んで買った人がいて、その人が騙されたと思うなら
その人はストーカー予備軍だから注意した方がいい

女の子が笑いかけただけで『もう俺の女だ』と思っちゃうタイプだな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:31:03 ID:H39dMQvs0
お前らいつまで歩み合えない議論を続けるんだ?
永久にわかりあえないのに無駄だろ?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:38:05 ID:eBqV6FK10
でもサードパーティに自動補正の組み込み依頼をしたのってパナが最初なのかな?
ニコンの色収差補正はどうなんだろう

もっともあっちはそれをオープンにして、しかも売り文句にしちゃってるけどね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:43:57 ID:yaAuiX3TO
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:44:14 ID:2c05tDkc0
>>904
超遅レスだがファームが1.0なら1.1にしてみ
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/

にしてもレンズもファームアップできるとは
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:44:28 ID:nHJ+AJwx0
G1はコンデジだよ
けっこう間違えて「一眼レフ」のコーナーにおいてる電気屋多いねorz
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:52:06 ID:5X/kA4Gr0
仮に補正に関するアナウンス不足で自身が被害を被ったと思う購入者が
いるのなら、謝罪要求なり返品返金要求なりをパナに直接すればよい。
補正が「過大である」という主観的理由で購入後がっかりしたのなら
売却してその金で補正が「過大ではない」レンズでも買えばいい。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:02:11 ID:pcE18WsR0
>>963
人間の気持ちの問題。
ユーザーに対するパナ女将の気持ちの問題。
おもてなしの心があるか、誤魔化そうの心かだよ。

被害なんて無いさ、全く使ってないから。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:02:33 ID:9RrPBnvn0
>>961

レンズキットのレンズのアップデートってありましたっけ?
ボディーは1.0→1.2になりましたがレンズは1.0のままだったような気がする
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:07:52 ID:9RrPBnvn0
>>964

別にごまかしてなんかいないと思いますけどね。
勝手に補正なんて邪道だって一部の人が騒いでいるだけのような
気がします。

いわば、養殖物使ったらちゃんと「養殖」ってメニューに書いとけって
騒いでるクレーマーのごとし。養殖物を天然物って偽ったら、そりゃ商売道徳上
どうかとおもいますが、養殖物を「養殖」なんて書いてるのってスーパーマーケット
の生鮮食料品売り場だけですよ。

どんな高級料亭だって、食材によって100%天然だけで回すのは無理です。
季節によって、納得できるものなら養殖ものを使うこともありますよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:08:11 ID:iTCNNWc80
オリンパスレンズ→オリ、パナで使用可
パナソニックレンズ→パナのみで使用可

この認識でOK?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:19:40 ID:zrtQw9UU0
>>967
それなら規格の意味ないっしょw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:22:29 ID:nHJ+AJwx0
G1→コンデジ

が正しい
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:25:54 ID:g/tePFYlP
今頃ファームUPの情報に気がついた情弱だが
特に変化なしでFAなのかな?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:28:56 ID:A1rqNcxa0
>>967
それでOK。
結論出た。
とってもすっきりしましたww
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:02:17 ID:lJzs9p860
>>958

【歩み合えない】\_(・ω・。) ハイ注目!
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:11:15 ID:H39dMQvs0
>>972
間違いだといいたいのか? 知ったかぶり恥ずかしいぞハゲw
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=1&dtype=0&dname=0ss&p=%CA%E2%A4%DF%B9%E7%A4%A4
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:23:06 ID:IAv04oCt0
デジカメ板で荒らしてる奴って、
一日中スレを巡回して、カメラの知識や規格についての無知を晒してる

どこまで人生無駄に過ごしてるんだか
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:29:31 ID:jIQBUm6JO
キットレンズだけがレンズじゃないだろ貧乏人めがっ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:48:36 ID:uMnjHdcX0
デジタルだからって何でも補正で片付けるならレンズ換える楽しみがなくなるな
もういっその事ボケもデジタルで作れよ ボケ補正 0 ■■■□□□□□□□ 10
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:51:23 ID:zrtQw9UU0
>>976
コンパクトならもうあるね。
いいか悪いかは市場が判断
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:52:37 ID:AqAx3LoO0
>>974
こう考えるんだ

普通に書き込んでも無視されるだけだから相手されるためにやってる
そして目的は勉強w
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:58:24 ID:jZlNwI/R0
>>976
世の中にはいろんなレンズがあるんだから好きに取っ換え引っ換えするが良い。
余が許す。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:04:09 ID:jZlNwI/R0
>>974
ママに頼んでも高いデジカメ買って貰えない可哀相なガキなんだよ。
エアーユーザーなのでいつもピントが外れた話しばかりしてるんだ。
あんまり追いつめるとまあ色々アレだから。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:14:23 ID:lLhV3pjd0
なんかG1養護派に悲壮感が漂ってるな・・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:23:15 ID:lJzs9p860
実は自分の母親が本当の母親じゃなかったと知った17の春 って感情と同じだよ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:24:37 ID:W8hwcn3R0
母は母でも整形美人だった、って感じじゃないのかな。
それなら生まれたお前が不細工なのも理解できるというもの。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:26:11 ID:Hz61GSQFO
補正してないデジカメなんかあんの?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:27:18 ID:lJzs9p860
そんなもん無いんだけど、こいつらは補正してないと信じて疑ってなかった訳よwww
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:28:29 ID:eWhtf/cN0
補正攻撃が始まってからというもの、k-mのカキコがぱたりと止んだなw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:31:35 ID:oZDoU4Zh0
仮想敵国はK-mかよ・・・。
書き込みがピッタリ止まってるD3Xが敵だと思わないだけ健全か。
スケールちっちゃ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:32:35 ID:5sAfFxrO0
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:39:45 ID:eWhtf/cN0
>>987
別にそんなんじゃなく、何故かこのスレで執拗にK-mを勧めまくる奴がいたんだが
補正うんたらが連呼されてからというものそっちが現れないのは何故だろうねぇ、という事

それとも>>987が久々のk-m君かいな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:42:24 ID:cMbYlpsY0
もっとでかいのを敵にしろってことだよ。
K-m相手にハッピーなんて小さいよな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:43:30 ID:lLhV3pjd0
>>229
>>273
>>579

ナムー
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:47:44 ID:Soj63ipT0
>>991
ポイント突いてるね。

チーンポクポク
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:50:47 ID:L+mMvrHg0
K-mってそんなにいいんだろうか?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:51:09 ID:L+mMvrHg0
ここまで名前が挙がるとちょっと使ってみたくなる。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:51:30 ID:L+mMvrHg0
明日買ってこようかな?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:51:56 ID:L+mMvrHg0
ペンタックスのレンズってやっぱパンケーキが魅力なのかな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:52:22 ID:L+mMvrHg0
あんまり望遠とかそういうイメージはないよね、ペンタックスには。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:52:34 ID:lLhV3pjd0
しかしパナも罪作りよのぉ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:52:43 ID:L+mMvrHg0
基本的にトキナーのOEMなんだよね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:53:16 ID:L+mMvrHg0
他マウントでも好評な50-135mmをK-mで使ってみたいな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。