Panasonic LUMIX DMC-G1 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:21:25 ID:b+zPpxut0
自分で好きな音をサンプリングして付けられるとかな。
ペンタ6x7の音とか凄いぞ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:24:51 ID:ZcxhVIhN0
>>951
逆に聞こう。
レンズ固定でCCDを小さくしても1眼レフと呼べるか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:27:28 ID:6Myir5Tg0
>>953
いや、そうなのだあ一眼っていう呼称にどうも引っ掛かってしまって。
「一眼レフ」の呼称だと、ああミラーが跳ね上がったりで根本的に機構が違うんだなと感じるのだけど
レフのない「一眼」だと、何が違うんだか良く分からないような気がしてしまってね…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:31:20 ID:b+zPpxut0
>>954
あなたの云うコンデジって何?
1 コンパクト(小さい)デジタルカメラ
2 バカチン・カメラ
3 レンジ・ファインダー風デジカメ
4 ネオー眼と呼ばれるもの

2 だったとして
基本的にレフがあっても無くてもデジタル一眼レフカメラとコンデジの違いと同じ。
写真の撮れる自由度の違いが一番の大きな違い。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:34:56 ID:6Myir5Tg0
うーん、あんまり明確な差異の基準はないってことなのね
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:45:46 ID:b+zPpxut0
結論決まってんなら聞かなきゃ良いのに。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:47:48 ID:6Myir5Tg0
わかんねーから聞いたんだろ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:50:49 ID:xZ32jXrT0
だからよ、コンデジとの段差を少なくする為に企画されたんだから
差がなくて当たり前で、それが狙いなんだよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:51:15 ID:Dp30YRCb0
>>951
一眼レフのレンズを、アダプタを使って使えるレンズ交換式一眼カメラ。

コンデジでは出来ない芸当
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:04:42 ID:ZcxhVIhN0
レンズ交換できるって十分差異だけどな
撮影に使う実像はそこからしか入ってこないんだから
撮れる写真に全部影響が出る

ミラー無くてもEVFとかで見れるんだしこっちのが差異無いわw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:11:22 ID:t27NG+mY0
俺もシネレンズで氏んでみたい
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:23:59 ID:2dsKRuNA0
ここはシネシネ団のスレでつか、あ、そうでつか。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:32:06 ID:T1dm0bWe0
>>951
レフのある一眼とコンデジの差もその程度だよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:48:28 ID:25ovVmlM0
>>964
実際は、タイムラグと連続撮影能力が違う。
一眼レフはサクサク撮れる。

G1はレスポンス良い方だが、シャッター切った後、
次の一枚に手間どる。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:52:33 ID:GB2MG75E0
個人的には、
カシオのハイスピードエクシリムシリーズを
マイクロフォーサーズ化して欲しいよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:19:04 ID:ZcxhVIhN0
>>965
G1でストップウォッチを連写してみたがコマ間の時間は平均0.38秒だった
早いか遅いかは知らないから早いと思う機種で実測してみてくれ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:30:42 ID:Qqbjvdr90
現在デジカメは3種類に分けられる。
1。 レンズ交換の出来ない一眼カメラ ; いわゆるコンデジ(FZ50も)
2。 レンズ交換の出来る一眼カメラ ; G1
3。 反射ミラーがありレンズ交換出来るカメラ ; いわゆる一眼レフ

ところで,昔 2眼レフカメラというのがあったよ。 知らないだろ〜な〜
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:31:38 ID:25ovVmlM0
>>967
連写押しっぱじゃなくて、Sで1コマずつ押す時な
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:40:00 ID:ZcxhVIhN0
素早く連写したいのになぜSを使う?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:47:01 ID:Ee35dKwI0
一応レンズ交換が出来るレンジファインダーカメラも二機種あるんだけどな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:48:34 ID:A/vbImdq0

TTLファインダーがあれば イ チ ガ ン wwwwwwwワカル?

Cマウント25/1.4いえ〜ぃを注文すますたwww
マウントはまだw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:52:32 ID:25ovVmlM0
スポーツとか動体撮る時は、連写押しっぱより、
単写で狙っていく方が良い写真撮れると思うんだが。
秒8コマとかあれば別。

>>971
アダプターで一眼レフのレンズ使えない。
装着出来てもピント合わせが大変。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:54:17 ID:b+zPpxut0
AFmodeによって差が大きいね。
AFS-中速
AFC-低速
MF-高速
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:55:18 ID:A/vbImdq0
調べてみると一眼レンズのMマウント改造とかあるぞww
そこまでやれば漢(尊敬すべきアフォ)だ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:46:26 ID:A/vbImdq0
売り切れだとさwwwwww
誰だ買ったの?
そこのオマエか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:51:26 ID:A/vbImdq0
て〜かさー
型 番 B2514D
税込価格 ¥16,800
焦点距離 25 mm
絞り範囲 F1.4-22
最短撮影距離 0.3m
適合撮像素子 1"型
な〜んてのがあるのなww
PENTAX/COSMICAR
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:54:58 ID:2XAm1nSN0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉で
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を用い
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて売りつける悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めている。
     ↓
● 「パナとオリ」 の経営者が謝罪の記者会見をする日も近いwww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:56:36 ID:A/vbImdq0
て〜かさー
5Mp対応12.5mm F1.4-22 手動 0.1m 2/3"型Cって12万もするのなwwww フジノンだけどw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:16:29 ID:HDWsMnqt0





て〜かさー
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:41:08 ID:EmOw+yNF0
>>972
オリのキャメディアも一眼レフだ。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/e20/spec/index.html

もちろんレンズ交換不可。ミラー固定で動かないのと、レンズシャッターなのでほとんど無音。
チッて音するかしないかくらいだ。

TTLはほとんどのコンデジに搭載されてるよ。
もちろんTTLの意味知ってるよな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:49:42 ID:A/vbImdq0
TTL フ ァ イ ン ダ ー   な
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:52:37 ID:GwkDDrYh0
なあ、今春出るG1動画版に対するビデオカメラの優位性って何だと思う?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:53:51 ID:b+zPpxut0
まだ出てないので比較出来ない。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:58:02 ID:mn4jag+F0
動画って必要かね?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:58:46 ID:mn4jag+F0
動画なんてビデオでとったらいいと思うんだ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:59:06 ID:mn4jag+F0
無理にデジカメで動画を撮る必要なんかないだろ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:59:29 ID:mn4jag+F0
そうまでして撮りたい動画ってのもどうせハメ撮りだろうし。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:59:29 ID:b+zPpxut0
必要とする人には必要。でしょ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:59:50 ID:mn4jag+F0
そんなもんばっかりとって流出したらどうすんだっつーのな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:00:20 ID:gdq2sEZB0
そりゃハメ撮りが流出するのはうれしいよ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:00:49 ID:mn4jag+F0
しかしハメ撮りが流出したことによって女性の人格が破壊されるのは見ていてつらい。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:01:27 ID:mn4jag+F0
そういう悲劇をなくすためにもデジカメに動画機能をのせるのはやめた方がいいと思うんだ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:01:53 ID:gdq2sEZB0
ビデオで撮りなよ、動画はさ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:02:23 ID:gdq2sEZB0
愛情なんとかっていうパナソニックのビデオがあるじゃない。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:03:00 ID:gdq2sEZB0
HDでハメ撮りした方が後々楽しさも高解像、ってね!
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:03:30 ID:gdq2sEZB0
デジカメの動画じゃどうやっても愛情サイズにはかなわないんだから。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:03:58 ID:gdq2sEZB0
潔く、ここはカメラはカメラ、ビデオはビデオですみ分けるのが賢い手段。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:04:20 ID:gdq2sEZB0
パナソニック的にもそういう市場の住み分けを狙ってるんじゃないだろうか?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:04:40 ID:gdq2sEZB0
しかしそうなるとG1のHDバージョンの存在意義が謎だよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。