【レンズ(^ω^;】FDシステム!11【カメラ(・∀・】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん脚:2009/01/20(火) 18:40:32 ID:gioEFvyG
NFD135mmF2.8だったら
超コンパクトで描写もハイレベルで満足と思う
FD135mmF2.5も良い
953名無しさん脚:2009/01/20(火) 19:03:10 ID:j15G9A7/
F2.5はフレアーが多いから鉄撮りには薦めない。
954名無しさん脚:2009/01/20(火) 20:06:44 ID:/+rvXO2R
いま近所のハードオフいってきた。
なぜーかFDレンズが軒並みねあがってた。なんだべなぁ。
955名無しさん脚:2009/01/20(火) 20:20:14 ID:fRcJUUPj
みなさんレスサンクスです。
F2は柔らか目ってことなんですね。ごつくてカッコイイけどw
ニューで選ぶなら、F3.5とF2.8ではやはり2.8に行った方が良いのでしょうか。
956名無しさん脚:2009/01/20(火) 20:23:35 ID:rxbVo19D
有名撮影地に行ってみればわかるだろうけど、鉄オタが鈴なりで芋洗いのように混雑してるので、
単焦点だと自由にフレーミングできるとは思わない事。
957名無しさん脚:2009/01/20(火) 20:57:46 ID:/O1HgN11
>>955
同じ絞り値ならF2が一番光量も均一でシャープだと思う。
F5.6まで絞った時の鋭さはゾクッとするくらい。
F3.5は悪くはないけど開放付近ではあからさまに周辺光量が落ちるから、
鉄撮りで走行写真が多いならあまりお勧めしない。
まぁF2.8が一番無難なのは確か。
958名無しさん脚:2009/01/20(火) 22:16:54 ID:fRcJUUPj
いま英語のFDレンズ解説サイト見てたんだけど、2.8って3.5よりコンパクトなのか…
F2の誘惑断ち切って2.8に行ってきます!
959名無しさん脚:2009/01/20(火) 22:19:57 ID:9S9hjTba
956が創意工夫の無い量産型鉄ヲ太であることはわかった
960名無しさん脚:2009/01/20(火) 22:42:23 ID:2pj0iMdX
>>959
まあそこまで言わんが、3.5はキヤノン伝統の名作だよな。

といいつつ俺は何年か前2の誘惑に負けちゃった…
961名無しさん脚:2009/01/20(火) 23:02:30 ID:6TWgxtSc
FD135は旧の2.5と3.5持ってるけど、専ら使うのは80-200/4Lな俺orz
だってズーム便利なんだもん・・・。
 
>>958さん
タムロンの80-200って30A?
962名無しさん脚:2009/01/20(火) 23:12:29 ID:j15G9A7/
>>961
あんた正解!
どう見たってLズーム最強!
963名無しさん脚:2009/01/21(水) 10:52:33 ID:KOaFOZeR
50-135/3.5も捨てがたい。
964名無しさん脚:2009/01/21(水) 11:55:13 ID:FfruDeTI
>>961
その糞重い30Aですよ〜。
FDの80-200/4Lは伝説の銘レンズと聞くけど、
30Aともろにかぶるから手が出しづらいんですよね。
買っちゃったら絶対に軽い方に流れそうだし…
965961:2009/01/21(水) 12:58:13 ID:ZpwafI4N
>>964
やっぱりw 30Aは使ってみたいけど、最近いい玉見かけないんですよね。
80-200/4Lに手が出しづらいなら、>>963の書いた50-135/3.5もお勧め。
 
この2本持ってるせいで単の135はタムロンの03Bもあるけど出番が少ない
んですよね。
つか、俺135ばっか3本も持ってるのかw
 
まあ、FDレンズの中古は激安だから単も1本持っててもいいんじゃない?
966名無しさん脚:2009/01/21(水) 23:01:16 ID:JziRGLx4
>>963
だな。
967名無しさん脚:2009/01/21(水) 23:18:29 ID:jT1/GEQY
ああ、やっぱりNFD35-135/3.5って良いレンズなのか。
売ってるところ知ってるから買ってみるか。
968名無しさん脚:2009/01/21(水) 23:21:39 ID:jT1/GEQY
連投スマン

NFD35-135/3.5→X
NFD50-135/3.5→○
969名無しさん脚:2009/01/21(水) 23:27:37 ID:8Xj9znO1
>>968
買うならフード付いてるかどうか確認した方がいいよ。
このレンズ用のフード(BS-58)は他に使用しているレンズがFD55/1.2だけ
だから結構探すのが大変かも。
970名無しさん脚:2009/01/21(水) 23:28:31 ID:JziRGLx4
しかも逆回しだし
971名無しさん脚:2009/01/21(水) 23:44:07 ID:jT1/GEQY
>>969
レスどうもです。
そのフード(BS-58)なら持ってます。
いつかFD55/1.2を購入しようと思い、フードだけ先に買いました。
しかもメタル製の美品を1kで買うことができました。

>>970
逆回しというより、旧FD用は左右どちらにも回るのでは?
972名無しさん脚:2009/01/22(木) 00:00:25 ID:TRcO+Ivy
単焦点でしかもさして明るくないレンズが描写良いのは当たり前だっつうの
973名無しさん脚:2009/01/22(木) 07:03:16 ID:QRFsrMGm
だがそれがいい
974名無しさん脚:2009/01/22(木) 18:32:24 ID:CIwG1r2v
☆新スレです

【レンズも(^ω^;)】FDシステム!12【カメラも(・∀・)】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1232616085/
975名無しさん脚:2009/01/23(金) 01:03:15 ID:4orwa+C3
NFD70mmー210mmF1:4の長所と短所を教えて下さい
976名無しさん脚:2009/01/23(金) 02:04:54 ID:sHVtpx/R
○安い
×画質悪い
977名無しさん脚:2009/01/23(金) 02:34:15 ID:4orwa+C3
>>976
ありがとうございます。安かろう悪かろうでは長くは使えないですね。
オクでお手頃価格で良いかと思ってたんでちょっとがっかりです。

今50mmの標準レンズしか無いので、ズームレンズ探してました。
978名無しさん脚:2009/01/23(金) 02:37:56 ID:sHVtpx/R
80-200/4Lなら高画質で長く使うには最良。
979名無しさん脚:2009/01/23(金) 02:42:30 ID:4orwa+C3
ありがとうございます
80ー200の4Lは、FD NFDに関わらず良いのですか?
980名無しさん脚:2009/01/23(金) 03:08:45 ID:sHVtpx/R
FDには無い。
981名無しさん脚:2009/01/23(金) 03:19:07 ID:4orwa+C3
ありがとうございます!
80ー200/4Lで検討します。
982名無しさん脚:2009/01/23(金) 11:31:35 ID:1txj9Ecw
クモリ玉に注意しな。
983名無しさん脚:2009/01/23(金) 21:31:23 ID:oJJYhvX9
L無しって、そんなに画質悪かった?今は持ってないけど、悪いという印象はなかったぞ。
984名無しさん脚:2009/01/23(金) 22:15:26 ID:8OGLMlBW
>>979-980
80-200/4Lの頃にはもうNewは付いてない
これ豆知識な
985名無しさん脚:2009/01/23(金) 22:16:54 ID:8OGLMlBW
>>983
回転ズームのこと言ってる?
986名無しさん脚:2009/01/23(金) 23:11:28 ID:DWp9Wey8
>>984
ちょwwwおまwwww

すげー感動した、ありがとw
987名無しさん脚:2009/01/24(土) 02:49:55 ID:TFVNknib
回転ズームだったら
FD80-200/4 S.S.C.もNewFD80-200/4も
高評価だったと思う。
988名無しさん脚:2009/01/24(土) 02:50:22 ID:K/RmR9gg
キタムラで24-35アスフェリカルを20Kでゲット

これってNFDのLと比べてどっちが画質いいんだろ?
アスフェリカルをゲットしたら急にNFDのLが気になってきた
989名無しさん脚:2009/01/24(土) 03:34:25 ID:up+dbrin
>>988
そりゃNEWだわさ、
光学系は同じだがフレアー対策が向上してる。
990名無しさん脚:2009/01/24(土) 05:35:38 ID:053Wu0X1
>>987
もれは4年前にリング式ズムの80-200F4をもらって
いまだに3割くらいの写真をこのズムで撮ってる
991名無しさん脚:2009/01/24(土) 09:24:40 ID:Oo4reG00
1000ならFD復活
992名無しさん脚:2009/01/24(土) 11:44:15 ID:kz88AlOQ
>>987
逆光などは知らんが、堅実な印象があるね。
直進の70-210は工房向けな感じがするw
それをリアル工房の頃から愛用してる漏れなわけだが。
993名無しさん脚:2009/01/24(土) 11:52:42 ID:7PH3iuGc
 工房の頃は、80−200が10万、70−210が5.9万の価格差を理解出来なかった。 今も出来ていない。

80−200/4Lを持っているから手を出す事は無いだろうけど、80−200/4(回転式)と70−210/4ってどんな風に画質の違いが有るんだろう? ちょっと興味有る。
994名無しさん脚:2009/01/24(土) 11:55:15 ID:053Wu0X1
リング式のほうは80〜135mmはすげーハイクオリティーと思う
開放だと180mm位からコントラストが低下して若干薄い色づきになる
200mmのチョッと絞ってF6.5で
スタバのオープンカフェでお茶飲むオネーさんを撮ったが
色のりも奇麗でさいこーのスナップになった
995名無しさん脚:2009/01/24(土) 12:00:57 ID:kz88AlOQ
A城何某の作例のようなものが思い浮かんたw
996名無しさん脚:2009/01/24(土) 12:05:23 ID:TFVNknib
>>994
>スタバのオープンカフェでお茶飲むオネーさんを撮ったが

盗撮ですか?
997名無しさん脚:2009/01/24(土) 12:07:55 ID:053Wu0X1
Lとリング式使ってるけど
200mmを多用するのだったら
Lのほうがコントラストの低下が無いので
対象の微細な情報がスクリーンにはっきりのっかる感じで
ピントの山をグッと把握しやすい

でも、ピントリングの距離ピッチがLは狭いから
200mmだと随分急にピントが来る気がしてチョッとやりづらい

ピントリングの回転の滑らかでシットリした操作感や
さわり心地は明らかにリング式のがいいから
200mm域を多用しない場合にはリング式を使ってる
古いレンズだから持病のクモリのない個体を探すのは至難らしい
998名無しさん脚:2009/01/24(土) 12:09:11 ID:053Wu0X1
>>996
うむ、スタバの軒先を撮ってたら
たまたまオネーさんが写り込んでしまったようだw
999名無しさん脚:2009/01/24(土) 12:14:53 ID:DIQrKW/h
>>994
 L無80-200はいいレンズだったね。雑誌での評判も良かったが、
画質安心、やや重かったがカメラに付けてバランス良好、
外装もリングと文字と彫り込み入りフードが格好良かった。

 しかしL付で性能向上しすぎた。鏡胴も極端に薄いみたいで
今となっては曇り玉も多いみたい。

 70-210は友人の持ってるのがウラヤマシかったが、ちょびっと
借りてみたら、何か発色も描写も甘くてあれ〜?という感じだった。
むしろ100-200の方が発色は良くてシャープだった。開放5.6で暗いが。
1000名無しさん脚:2009/01/24(土) 12:15:49 ID:053Wu0X1
               
└───‐┘ ∧_∧ 〜 とおいやくそく ♪
        ( ・∀・)__   __
        (  つ¶ /\_\. |[l O |
        │ │ |\/__/ |┌┐|
        (__)_) __ll__  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄  __∧____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l 
        │♪あーいちーた〜 おとこてちぃ〜を〜 ・・・・・・
       l,_   東宝芸能の またみタソが華麗に1000げと
   
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ