【科学力は】シグマレンズスレ25本目【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
安く、超々高性能のシグマレンズをデジタル一眼レフで使う人のためのスレッド。 
ニッコールよりもブランド力があって信頼できる、高性能のシグマレンズ。 
キヤノン蛍石よりも、望遠レンズの色収差が少ないシグマUDレンズ。 
ペンタックスSMCコートよりも逆光性能がよく、どんな逆光にもハレーションもゴーストもないシグマレンズ。 
オリンパスよりも高性能なマクロレンズ群を持っているシグマレンズ群。 
タムロンやトキナーは足下にひれ伏せ、コシナーは問題外。 
ミノルタは…またいつの日か? 
そんな風に信じているシグマファンはここで語ろう。 

前スレ 
【科学力は】シグマレンズ専用スレ24本目【世界一】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201869716/

過去スレ等、その他は>>2以降に 
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:37:20 ID:AqU9SbFq0
■SIGMA Webサイト 
http://www.sigma-photo.co.jp/ 

■過去スレ 

ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201869716/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ24本目【世界一】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170123317/ 【不具合5%は】シグマレンズ22本目【許容範囲ィィィ】 
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part21 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160721197/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part20 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157775074/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part19 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ18本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138886820/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ16本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134915194/ 【科学力は】シグマレンズスレ16本目【世界一?】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130060483/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ15本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126020595/ 【科学力は】シグマレンズスレ14本目【世界一?】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ14本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ13本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】 
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:37:56 ID:AqU9SbFq0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ11本目【世界一 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ10本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106123272/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ7本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103013347/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ6本目【世界一】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097681009/ 【ライカ】シグマレンズ専用スレ5本目【ツァイス】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092973805/ 【安さでは】シグマレンズ専用スレ4本目【世界一】 
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089516488/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ3本目【世界一?】 
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086181270/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ 2本目【世界一】 
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/ *超高性能*シグマレンズ専用スレッド*一流メーカー* 
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:39:46 ID:pdVZ0ON+0
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:40:50 ID:AqU9SbFq0
名玉シグマ 55-200mm その3 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156695799/ 

【モーター】シグマ 70-300mmF4-5.6【欲しいだろ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201268574/

【カメラ板】 
シグマレンズってどうですか? Part14 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172494960/ 

★シグマに作って欲しいレンズを提案するスレ★ 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103033651/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:13:22 ID:5FP0nHaQ0
13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 10:10:19 ID:8ft2aMilO
デジタルは4マウント使い分けしてるが
そんなことが苦も無くできるのはシグマのおかげだな。
純正ってのは作為的にただただ単純に高いね。
ま、莫大な宣伝広告費を回収するには仕方ないことだけど・・・
手ブレ補正レンズやF1.4レンズは純正を使ってるが
そのせいもあって、シグマの方が格段に描写が良いけどね。

今、DP1を安く発売したが、合わせてSD14も大幅にダンピングした。
発売当初は198000円だったのが今はDP1と同じ89800円とか。
ニコン向けHSMレンズも数割は値引きダンピングしたよな。
なので、初期SD14やニコン向けHSMユーザーに対してのみ「限定」で、
レンズの特別価格セールをやってんだけど、これがまた安いんだよね。
まるで中古市場価格並みにしてある・・・
ま、お詫びの意味もあるんだろうけどな。

DP1は好評だし、SD14もレンズも安ければ複数マウント需要も増えるし、
ユーザーサポートは昔ながらのカメラ的な対応をまだしてくれるし、
特に文句は無いんだけど、スレタイはなんだか文句まみれだな。


21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 19:59:12 ID:8ft2aMilO
しかしまぁ・・・
買ってるヤツが文句言ってないのに
買わないヤツだけが文句ばっか言ってるよな。
DP1にしてもレンズにしても。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:24:18 ID:AqU9SbFq0
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 
発売日、価格決定のお知らせ 

ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/080314_150_500_5_63_dg_os.htm 
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/080314_120_400_45_56_dg_os.htm 
8:2008/03/14(金) 20:25:54 ID:YiuySZbA0
>>1
GJ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:29:11 ID:5FP0nHaQ0
>>7
んー。やっぱこれくらいの金額にはなるか。
18-125はいくらになるのやら。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:46:53 ID:2pLvEIfn0
本スレage!
11:2008/03/14(金) 21:44:14 ID:YiuySZbA0
くっそおぅ!1000ゲットされちゃったよ!ぶゎっはっは!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:45:46 ID:YnW8O3qeO
120-400が予想より安くてよかった
150-500 も店によっては実売十万切るんじゃない?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:14:00 ID:bT8FMfEz0
>>1
乙!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:19:41 ID:RKP0k+xU0
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM

うーん、両方とも以外と安いなぁ。
APO 100-300mm F4 EX DG HSM を買おうかと思っていたんだけど、
様子を見てからにしよう・・・。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:23:54 ID:AqU9SbFq0
120-400mmが楽しみだな。
EFだけど純正は結構なお値段だし、ISも古いし。
15Kで手に入れた135-400(2世代前?ボロボロ)は暗さとISなしであるために
絶対400がいる時しか出番がない。
ISがあれば出番がふえる。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 00:01:35 ID:Ek8u4o8Z0
8万半ばぐらいだから、ちょっと気になるな>120-400
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 00:28:15 ID:ny+RWkiH0
150-500も9万〜10万くらいか…
あとは性能次第…
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 00:44:15 ID:5Pjv+9rC0
120-400と150-500の2本とも買ってみたい気がする‥‥
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:20:49 ID:0uJWrmGl0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 09:16:53 ID:bY7f/XxZO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <120-400も150-500も安いなコノヤロー
     |  /
     UU
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:03:23 ID:yLv9ynwYO
いつの間にか天ぷらを持ち上げる人が変わっているな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:05:21 ID:lMS8G/4i0
                      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:l
                      /;:`丶、、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;l
                     MY从/、;:;:;:;:;:;:;:;:;:``;:ー‐--;、、;:;:;:;:;|;:;:;l
=‐ i\       _,..、、,、,.、、,..,)从Yノ/:::::`::`::―--:::z、、;:;:;:;:;:;`'ー-+-┤
=‐ i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,SIGMA: ,.:、 ,.;'/:::::::::::::::::::::::::::::::ミミ' ` ‐- 、_/_l
=‐  ̄  ̄ ゙'‐..: ;..;;.;_ ::. :.,':.、.: .:, :... :;:{::r=、::::::::::::::::::,,ッ'  ヾ三)  r-リ
                 Y*W',;l /ニヾ::::::::::,:'"   ‐ -、、   `"l
                    V∨Mヾi( (ろ::::::::,'   ーr‐ ュ゙:' ,ィ二j
                     ト、`ミ,ソi::::;'     `=' :  トミ シl
                    彡:::7-イ ';::'      r‐、  l  /
                     'イ::'  li ヾ'      / `ー、__ノ /
                   , ィ^lノ''    i l l   / , -‐-J,_ /
                  /:.:.ヽ\   i l l l    に ̄ア・;;…
                 ,rく__:.:.:.`丶ヽ、 、ヽl {,  ヽ二ノ∵::・
               , -ゝ、`丶、:.:.:.:ヽヽ 丶、ヾ、    ,/   ;,
           ,, - '"´   `丶、、`` ー`≧―`ミニ=-ァ≦ー--、 ・
         r''" , -‐ヽ、    ヽ、丶、_      _,ノ     \
         {, /:.:.:.:.:.:.:.\    \ ヽ.`  ̄ ̄ ´  ヽ      \
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:29:36 ID:cEmcg+Ft0
>>21
天ぷらではなくエビフライですから
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 14:30:49 ID:uh6u0o4b0
>>15
同じような形の170-500mmが消えてるけど、次に出るの?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 14:33:33 ID:IzsYSTl20
>>24
170-500は150-500にモデルチェンジだろ。
同じように135-400が120-400にモデルチェンジ

135-400も170-500もすでに生産終了で在庫限り。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 14:42:52 ID:jyCS+gSD0
このスレは悪質な後建て重複スレです。

本スレ誘導
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205437549/
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:24:17 ID:uFKs6v3s0
シグマスレの重複なんて今に始まった話じゃない
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:31:17 ID:uh6u0o4b0
>>25
170-500、値段の割にいいレンズだったけどな。
昼間のスポーツ撮りには重宝してる。
思ったよりAF速いし。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:44:25 ID:IzsYSTl20
>>28
俺も170-500を半年ほど使ってた。
最近50-500に買い換えたんだが写りはほとんど差が無い、重くなった分損した感じだよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:47:33 ID:zn1hzEs+0
135-400の在庫処分に付き合わされた4/3の立場は、、、
モデルチェンジも無しかよ。トキナーが4/3マウント出せば良いんだが無理だろうしな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:03:50 ID:uh6u0o4b0
>>29
でも、50-170、欲しいな。
100mm付近を使うんだよ。
今は24-200のD2Hsと170-500のD1Hの2台体制。
50-170なら1本ですむ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:16:29 ID:Kie6AgVhO
>>29
あれ?そうなの?
50-500の方が、シャープさや収差などの面で、結構上回っていたと記憶しているが。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:49:07 ID:sqcriWt60
>>32
フレコミ的には50-500が良いことになってたけど、
実際はそれ程でも無かったなぁ。
DF→DG化もほとんど全く同じだった。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 17:12:11 ID:IzsYSTl20
比べれば多少良いかな?って気もするが、その程度。
50-500もEXって付いてはいるけどしょせんお手軽ズームだからね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 17:29:25 ID:uh6u0o4b0
>>34
持った感じは50-500の方がいいね。
って言うか、170-500が安っぽすぎ。w
安っぽい外見に反して、そこそこ良く写るから買い替えに踏み切れないんだけど。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 17:31:55 ID:IzsYSTl20
>>35
レンズの外見は写真の仕上がりに関係ないからw

軽いってのは結構でかいよ、50-500はもうあまり手持ちを考えたくない。
150-500もカタログスペックの重量見る感じじゃ手持ちの厳しさは同じかなぁ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:04:00 ID:hBqFVo9m0
身体を鍛えろ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:13:25 ID:QH50Dj/J0
>>36
この前、プロ野球の昼間の試合でD300に120-300 F2.8と×1.4のテレコン付けて手持ちで撮影してきた。
試合中ずっと構えているのはさすがにきついが、途中で時々休みながらだと手持ちで撮影もなんとかなる。

120-300 F2.8は3年くらい前にヤフオクで中古で買ったけど、最初はD70との組み合わせでも重くて使いこなせなかった。
毎回、三脚使うのも面倒だったから最初はあまり使ってなかった。

もともと自分は男でも腕力強くない方だけど、
何度か手持ちで使って撮影してるとなれてきて平気になって来るよ。

航空祭とかの飛行機の撮影行くと、500mmや600mmの単を手持ちで振り回して撮影してる人多いからね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:17:20 ID:6VpFoPZ30
>38
一脚はつかわんの?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:18:31 ID:lMS8G/4i0
>>38
画質はどう?
あとAFスピードも
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:25:31 ID:FcT8ovol0
飛行場で50-500mmを手持ちでぶん回して次の日に左腕だけ筋肉痛になるのが楽しいのになぁ。

しかし150-500mmOSに買い換えるかどうか悩むな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:31:15 ID:uh6u0o4b0
170-500を台座ごと手の平に乗せてつかみ、左膝立てて座る。
で、左膝の上に右肘を乗せる。
これで手ぶれも防げるし、体力の消耗もない。
水平に撮るとき限定だけど、スポーツ撮りではこの構え方をデフォにしている。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:34:56 ID:FrUoIK0a0
120-300って、写りやAFの速さはどう?
よければ80-200/2.8から買い換えたい。
44:2008/03/16(日) 00:40:23 ID:Bpa31k970
うーーん。ズームは今市ね。単焦点最高。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:41:17 ID:8qDO5OXU0
>>43
SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM すご〜〜〜く良いです。
欠点は重さと価格。でも、他社の328より安いのでは?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:42:54 ID:8qDO5OXU0
>>44
写し比べて見ましたか?
47:2008/03/16(日) 00:46:38 ID:Bpa31k970
いいえ。単焦点狂信です。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 01:07:49 ID:F/YyUi+M0
>>44
100mmくらいまでのレンズなら単でもいいが、300mmとなると使いこなす自信がない。
で、俺は100mm以上になるレンズは全てズーム。
300mm一本で撮影ってのはかっこいい・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 01:11:19 ID:qhnnbLP70
俺腕ないからズームは構図が曖昧になっちゃうんだよねorz
単焦点は迷いなく決めれる
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 02:11:30 ID:sC7RwlQM0
50mmまでの単焦点なら前後に走って構図を決める気になるが、300mmでそれをする自信がない。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 04:18:13 ID:PnDEascu0
ちょっと教えていただきたいのですが
当方、只今 ニコンF100にシグマAPO100-300/4 EX IF HSMを
使用しているのですが、今度D200購入を考えております。

APO100-300/4 EX IF HSMは、デジタルカメラにも使用
できるのでしょうか?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 04:48:35 ID:oUjDJpvN0
>>51
当然可能
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 04:52:35 ID:sC7RwlQM0
>>51
かなりイイ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 05:35:51 ID:PnDEascu0
>>52>>53
早速の、返答ありがとうございました。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 10:36:39 ID:qhnnbLP70
なんか価格.comみたいwww
56:2008/03/16(日) 10:46:40 ID:Bpa31k970
価格は買いました、オメの駄スレの宝庫だからな。
57:2008/03/16(日) 13:24:15 ID:1r1YcO4W0
こっち本スレにしよう。

■テンプレ

 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「シグマの対応は良心的だと思う」 ※NEW
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「マクドナルドのコーヒーを150円で一年間飲んだ後で100円に値下げされたからと言って金返せと言うのか?」 ※NEW
     「吉野家の牛丼が明日から元の280円になったら、今まで食った分の差額を返せと言うのか?」 ※NEW
     「海外オーディオの輸入代理店は、円安になると値上げするくせに、円高になっても値下げしないんだZE!」 ※NEW
     「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
     「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
     「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
     「30D+Lレンズだと動かないことは無いが精度は最悪」 ※NEW
     「土曜日の朝に電車乗ってもスーツ着たおっちゃんの比率が平日とあんまり変わらん」
     「たとえば、手元にある某コンデジのレンズの設計書をみると」
     「気に入らなきゃ他買えばいいだけでないの?」
58:2008/03/16(日) 13:25:01 ID:1r1YcO4W0
 7:陰謀であると力説する
     「ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの」
     「それは、キヤノン純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな」
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、またAHOか?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」
59:2008/03/16(日) 13:25:15 ID:Bpa31k970
もうどっちでもいいよ。
60:2008/03/16(日) 13:25:35 ID:Bpa31k970
おい、うざいぞ。
61:2008/03/16(日) 13:27:15 ID:1r1YcO4W0
シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。


591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[age] 投稿日:2007/02/25(日) 16:05:31 ID:Cjh4dnDs0
10年くらい前にシグマのレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにシグマはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは安いですからねー。」と開き直り、暗に安物買って文句言うなという態度が見え見えだった。
シグマとは安かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
62:2008/03/16(日) 13:29:00 ID:Bpa31k970
つーか、コピペで神とかワラワセンナって。独創性っつうかオリジナリティがまるで感じられない。
素で勝負しろよ。
63:2008/03/16(日) 13:36:53 ID:1r1YcO4W0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
64:2008/03/16(日) 13:38:35 ID:1r1YcO4W0
神のくせに落ち着きねえな>ID:Bpa31k970



【シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕】

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。


65:2008/03/16(日) 13:39:27 ID:1r1YcO4W0



捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/


66:2008/03/16(日) 13:40:41 ID:1r1YcO4W0
30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
67:2008/03/16(日) 13:41:50 ID:1r1YcO4W0
2CHとメーカーの関係

1,サポート系、商品企画系、広報系の人は、2chを業務として閲覧している。
2,2chでなにか指摘がある場合は、1はその旨を品管か、開発に報告し、チェックを要求する。
3,問題が発見された場合、該当技術部隊に改善を要求する。
4,開発系その他の部隊でも、大抵、2chを業務としてではないが、自主的に閲覧している。
5,指摘された問題は、マジメかつ時間のある人は、自主的にチェックしてみるが、
 仮にこの時に問題が発見されても、この段階では、業務としてのアクションがとれない。
6,5の場合、3のように会社として筋の通った経路で話が降りてくるまで待機するか、
 マネージャーに相談して、会社として筋の通った話にしてから、業務として改善対策をとる。
7,メーカーの人が、自ら、2chに書き込みをして、何らの活動をすることは、
 情報漏洩などの重大な事態に結びつくリスクがあるので、普通はしない。
 また、仮に若い人などがしているのが見つかれば、厳重な注意を受け、直ちに中止させられる。
 特に、サポート系の部所は、他の部所に対して、各種掲示板などに安易に書き込みをしないよう
 普段から注意を促している。
8,悪口や、少々の誹謗中傷くらいで法的アクションは検討しない。
 ただし、流通(問い屋、代理店、販売店など)を巻き込み、そこにまで波及する実害のある
 事実と異なる情報が流れている場合、メーカーの責任として対応のアクションをとる。
 しかし、いきなり訴訟なんて普通はありえない。(費用がかかるので・・・)
9,メーカーが2chに対して与えている地位的なステータスは、
 「たかが2ch、されど2ch」というようなあたりと思える。
10,自社の製品を巡って2chで言い争いが起こっているのは、苦笑しながら見ているか、
 昼休みなどに「あいつ分かってないなぁ・・」などと、実際に話題に上ることもあるが、
 自分の関わった製品でユーザーが熱くなっているのを見るのは、
 内心、悪い気はしない。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:47:51 ID:O2mtkFsrO
>>67
妄想もここまで進行すると怖いな
たまには外に出た方がいいよ
69:2008/03/16(日) 13:52:57 ID:Bpa31k970
俺は全然大丈夫です。
偽物が糞垂れてるだけ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:53:02 ID:sC7RwlQM0
>>57
キヤノンの売国行為については平気なの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:57:39 ID:sC7RwlQM0
>>64
キヤノンが偽装請負を繰り返したことについては平気なの?
72:2008/03/16(日) 13:58:36 ID:Bpa31k970
え?このコピペ猿ってキヤノン信者なの?

こいつは臭えええええええええええええええええええええええええええええッッ!
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 14:01:42 ID:sC7RwlQM0
>>66
Lレンズが高くて糞なのは平気なの?
74:2008/03/16(日) 14:04:20 ID:Bpa31k970
Lレンズ、あれはボッタクリだよな。あそこまで高い金出して買うしょうひしゃはもはや宗教だな。
てかアホみたいに宣伝広告費かけまくって、それ回収するために値段高くなるなんて本末転倒。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 15:12:46 ID:Cz8UNtCTO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:22:37 ID:0dmQ1yTE0
NikonやCanonの純正レンズ高いと思ったけど、
SONYのもっと高い値段には驚いた。

70-200 F2.8 手振れ補正付きがNikonもCanonも定価で30万円切ってるのに
SONYは30万円超えてる。

SONY使ってる人、大変だな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:32:43 ID:sC7RwlQM0
>>76
ミノルタのレンズには独特のボケがあるからなぁ。
俺はニコンユーザーだが、ミノルタの純正マクロには魅かれるものがある。

SONYになってからユーザー層が変わったのか、この板でも評判がキヤノン並になってしまったのが惜しい。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:45:15 ID:ZTb4b8+a0
>>77
俺もミノルタは好みだったんだが、
デジカメの場合はマーケティングを意識した方向付けが出来る分、
ミノルタらしさよりもソニーらしさが前面に出てる気がする。
ユーザーが変わっただけではないと思う。
79:2008/03/16(日) 16:58:20 ID:Bpa31k970
>>76
しかも中身タムロンだろ?カールライスっつうだけで無駄に値段がつくなんて、それこそ宗教だな。
ミノルタのGレンズは良かった。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:12:39 ID:Ev2Eoraw0
α100に
シグマ30mm/F1.4
タムロン90mm/F2.8マクロ
で使用してます

広角レンズを加えたいです
シグマ24mm/F1.8を候補にしてますが
30mmとかぶっちゃいますかね?

タムロン90mm/F2.8に加えて
近接マクロとしても使えそうなので24mm/F1.8を
候補にしてるのですが、どうでしょうか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:23:59 ID:sC7RwlQM0
>>80
どうしても簡易マクロが使いたければシグマしかないが、そのあたりの単焦点なら純正で24mm/F2.8とかあるんじゃないの?
まず、そっちを買って不満があれば24mm/F1.8を買えばいいんじゃないかな。
俺は純正35mm/F2Dを買って、明るさとボケが欲しくなったから30mm/F1.4を買い足した。
で、普段は30mm付けっぱなし、海外旅行や絞ってカリッと撮りたいときは35mmと使い分けてる。

純正とレンズメーカー、それぞれ長所短所があるから両方持ってると重宝するよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:35:26 ID:sC7RwlQM0
>>81
今、調べたら現行では20mm/F2.8しかないようだね。
これ、軽いし円形絞りだからいいんじゃない?
それかミノルタの24mm/F2.8を中古で探すとか・・・
83:2008/03/16(日) 18:00:04 ID:Bpa31k970
俺は、開放F、明るければ明るいほどいい妄信者。
タムロンかトキナか忘れたけど本家のページにF4で使う場合、F2.8を4まで絞ったほうが、開放F4のレンズよりいいつう記事を読んで、
妄信している。どの道、屋外では絞るが。
以上、日記。
8480:2008/03/16(日) 18:27:18 ID:Ev2Eoraw0
>>81 82
れすサンクスです

>>簡易マクロが使いたければ〜
広角レンズを加えたいのが優先です
24mmでマクロが使えるのももちろん助かるのですが

α純正広角いった方が良いでしょうか?
シグマのF値1.8はやはり魅力的です

なんか背中押してくれ内容になっていますが
あくまでも単焦点広角一本目に
シグマ24/1.8はどうか?のご教授をお願いします


85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 18:59:04 ID:YNI0z5mV0
>>51
APO 100-300mm F4 EX DG HSM とは違うの?古いやつかな?

86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:10:50 ID:C1VJ1WZO0
>>79
>しかも中身タムロンだろ?
タムロンOEMレンズはあるけど、それ以外はタムロンじゃないよ。
87:2008/03/16(日) 19:17:38 ID:1r1YcO4W0
生足ええのぅ〜〜〜
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:57:34 ID:sC7RwlQM0
>>84
知ってると思うが、ここで見たら?
プロのレビューと違って、下手な人も上手な人もいるからレンズの特性が良くわかるよ。
http://www.pbase.com/cameras/sigma/24_18_ex_asp_dg_macro

近接撮影はこんなのかな?
ボケは簡易マクロにしては奇麗なんじゃない?
http://www.pbase.com/image/68922727
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:02:02 ID:i7y6+eyr0
9080:2008/03/16(日) 21:17:20 ID:Ev2Eoraw0
>>88 >>89
ありがとうございます!
参考になります!

主題と違いますが、30mm/F1.4の良さが再確認できました

91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:50:31 ID:sgev99P+0
前スレで70マクロがいまいちだったという話があったので、
うちに届いたばかりの70マクロでも撮ってみた。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1172529.jpg

なかなか好みですよ。
92:2008/03/16(日) 23:56:22 ID:Bpa31k970
梅は色がいい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:11:07 ID:YYxHuwPa0
6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 20:13:22 ID:5FP0nHaQ0
13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 10:10:19 ID:8ft2aMilO
デジタルは4マウント使い分けしてるが
そんなことが苦も無くできるのはシグマのおかげだな。
純正ってのは作為的にただただ単純に高いね。
ま、莫大な宣伝広告費を回収するには仕方ないことだけど・・・
手ブレ補正レンズやF1.4レンズは純正を使ってるが
そのせいもあって、シグマの方が格段に描写が良いけどね。

今、DP1を安く発売したが、合わせてSD14も大幅にダンピングした。
発売当初は198000円だったのが今はDP1と同じ89800円とか。
ニコン向けHSMレンズも数割は値引きダンピングしたよな。
なので、初期SD14やニコン向けHSMユーザーに対してのみ「限定」で、
レンズの特別価格セールをやってんだけど、これがまた安いんだよね。
まるで中古市場価格並みにしてある・・・
ま、お詫びの意味もあるんだろうけどな。

DP1は好評だし、SD14もレンズも安ければ複数マウント需要も増えるし、
ユーザーサポートは昔ながらのカメラ的な対応をまだしてくれるし、
特に文句は無いんだけど、スレタイはなんだか文句まみれだな。


21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 19:59:12 ID:8ft2aMilO
しかしまぁ・・・
買ってるヤツが文句言ってないのに
買わないヤツだけが文句ばっか言ってるよな。
DP1にしてもレンズにしても。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:14:32 ID:ZJ2HbnvA0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23770917

シグマ 18-50 F2.8 MACROってことで出品してるけど
画像見るとMACROが付く前の型だと思うけど、どっちなんだろ?

入札してる人って気付いて入札してるのかな?
95:2008/03/17(月) 01:15:40 ID:OT31eW1k0
チョンマウント興味なし。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:16:27 ID:tUq75lGR0
>>93
キヤノンのLレンズが高くて糞だということには興味がないの?
97 ◆NIKE/iZSDs :2008/03/17(月) 06:16:18 ID:xWMqs7u2P
>>91
> 前スレで70マクロがいまいちだったという話があったので、

ああっ、ごめんね。
撮り比べてみて、手持ちの中では描写がいいマクロだとわかった。
変わりにシグマの50mmマクロがあまり良くないようだったんだけど、
こんなもんでしょうかね。
9891:2008/03/17(月) 06:35:24 ID:yKoxNrpQ0
ブログみたよ。
確かに50は甘いぽいね。トキナがいい感じ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:10:40 ID:HZBxPNel0
>>94
質問入って訂正されたね。
フィルター径であきらかにマクロ無しだからな。
100:2008/03/17(月) 11:40:58 ID:kai9de0P0
このスレは悪質な早漏オナニースレです。

本スレ誘導
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205437549/
101:2008/03/17(月) 11:42:58 ID:kai9de0P0









このスレは俺が占拠した。普通の住人は本スレに移動するように。

只今より、当スレは俺が撮った最高精度の画像をうpするスレとして再利用する。
俺以外でも最高精度をうpする奴と、残りたい奴は残ってもよろしい。



俺のスレ一覧。
【変態クラブ】SIGMA DP1 part14【春が来る】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203756062/
102:2008/03/17(月) 11:51:51 ID:OT31eW1k0
なにおまえ?

俺のスレそこだけじゃねーし。コピペうざいぞ。

ここも。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202347197/
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 12:19:55 ID:hSPvNOsbO
お前の巣はもうひとつのスレだろ。
間違えてんのか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 17:37:07 ID:unj1uDaZ0
神コテまじでうぜぇ名無しに変えろよカス
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 20:53:54 ID:tGy1vj2l0
その神コテはNGワードに登録した。これでスッキリ。
106:2008/03/17(月) 21:15:59 ID:kai9de0P0
実は朝鮮人なんだ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:26:23 ID:yu48fdQB0
>>98
ピント部分はカリカリ、ボケはそこそこ、っていう感じだけどな。
ピントの合ったところはニコン60mmよりもヌケがいい。

俺は花は他無90mmかニコン60mm、石や金属ものはこれで撮ってる。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:53:03 ID:yKoxNrpQ0
でも俺けっこう神のこと好きだぜ。律儀にsageるとことかさ。

で、70マクロには大変満足しているのだが
一緒に買った10-20がピンズレ片ボケの大ハズレだった。
とりあえず写真付けてメール送ってみた。

まあ、評判見る限りそこそこ対応してくれるようなので
気長に待つことにするよ。
109:2008/03/17(月) 23:06:15 ID:MZC+H2YW0
って、どの神だよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:07:46 ID:yKoxNrpQ0
神はどこにでもいる。大気の中にも溶けている。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:22:45 ID:MZC+H2YW0
そんな古臭い神なのかよ
112:2008/03/17(月) 23:43:53 ID:kai9de0P0









このスレは俺が占拠した。普通の住人は本スレに移動するように。

只今より、当スレは俺が撮った最高精度の画像をうpするスレとして再利用する。
俺以外でも最高精度をうpする奴と、残りたい奴は残ってもよろしい。



俺のスレ一覧。
【変態クラブ】SIGMA DP1 part14【春が来る】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203756062/
113:2008/03/17(月) 23:44:22 ID:kai9de0P0
DP1買ったぞ
持ってない奴は負け組
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:58:15 ID:yKoxNrpQ0
新しい神はカルトって言うんだぜ。
115:2008/03/18(火) 00:05:01 ID:JzZUDcIF0
いいえ、俺は日雇い労働者です。
116:2008/03/18(火) 00:50:49 ID:m3rBf2oy0
髪がたくさん増えてよかった
117:2008/03/18(火) 02:29:32 ID:JzZUDcIF0
氏ね www
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 07:03:44 ID:TYL8AYFnO
      /''⌒\
    ,,..' -‐==''"フ  /
     (n´・ω・)η  うるせぇー
     (   ノ   \
     (_)_)
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 08:38:52 ID:F2g4AICZ0
地面に直接置かないで下さい
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 10:19:46 ID:2NOY+JoV0
50mm F1.4 EX DG HSM 発表(発売日・価格は未定)
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080318_50_14_dg.htm
121:2008/03/18(火) 10:59:12 ID:QGBlgftl0
30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
122:2008/03/18(火) 11:30:25 ID:k+VSFmWQ0
>>120
サジタルコマフレアを減らすって書いてあるのがいいな。
ノクトニッコール並に使えるかもしれん。買ってみたい。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 12:54:45 ID:ei7mK62z0
てか30/1.4をリニューアルしてくれ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 15:59:34 ID:LiTOo82h0
>>121
キヤノンのLレンズが高くてダメダメなのは気にならないの?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 16:23:04 ID:aafimv2Y0
広角単焦点24/1.8のインプレお願いします
良い点悪い点などなど
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 16:59:09 ID:fuY6JdrC0
>125
ほしきゃ買え。初めに画角ありきだ。
レンズ性能なんて、最近のならどうでも良い。

127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 17:01:48 ID:Tp1hLxFe0
ははは。どうでも良いってことは無いだろう、母さん。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 18:57:04 ID:TYL8AYFnO
父さん、カタログばっかり見て全然写真撮らないじゃない。
129:2008/03/18(火) 19:17:56 ID:e3FUkwv90
俺もレンズコレクター
偶に撮るのはコレクションレンズ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:44:47 ID:Q/YzMi210
シグマ様、是非35mm/F1.4も出してくださいっ!
131:2008/03/18(火) 21:13:26 ID:k+VSFmWQ0
昔は俺も中央だけ見てピント合わせしてた。

もう戻れないあの時。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:24:05 ID:pZzu6pSO0
50mmでかいな。標準レンズじゃないみたい。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:29:35 ID:5e/QJvd/0
こんな糞レンズいったい誰が買うんだよ・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:31:27 ID:PkDTudk00
30/1.4の時も、最初は無茶苦茶言われてたな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:33:05 ID:b7tfIeX90
とりあえずサンプル出るまでマテ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:47:29 ID:XaWHrQjl0
>132
フィルター径はいくつなんでしょうかね?
コンタックスNのP50mmF1.4(67mm)より小さければまあ許されるんじゃないかと。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:54:17 ID:XW7qAEne0
>>133
純正激戦区の50/1.4に参入するんだから、それなりの自信作なんじゃないの?
俺は期待してる。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:56:42 ID:74XRcp0E0
30/1.4DCはオンリーワンなレンズだが、50/1.4は違う。
よっぽどのメリットがなけりゃシグマボディの人以外は買わない。
50/1.8並みの値段で出すとかな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:05:34 ID:XW7qAEne0
>>138
そうだよね。
レンズメーカーが最も苦手なジャンルだと思うんだが・・・
だからこそ、わざわざこんなレンズを出してきたシグマに期待してる。
よほど値段が安いか、びっくりするほど写りが良くなければ売れないと思う。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:09:55 ID:nZHQg0Hu0
自信あるんだろうね かなり
シグマはチャレンジャーだな 好印象ですわ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:18:37 ID:aRzCMTaJ0
>>134
30/1.4は今でも無茶苦茶言われているし、その批判も正しい面は多々あるぞ。
やっぱり寄れないのは辛いし、maroさんも当たり個体ですらAFが全然合わないと
言っているわけで。

>>137
あのシグマが珍しく「ボケがきれい」的なことを言っているしね。とはいえ、
円形絞りは使っていないんだろうなぁ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:22:13 ID:1ZllHgNN0
>>132
デジ対応というところが値打ちなんだろう。
テレセン性を高めてフルサイズデジにも良好な描写を、
と設計すればこの大きさなのだろうな。
143:2008/03/18(火) 23:26:29 ID:k+VSFmWQ0
30/1.4は、解放の周辺減光が多いからな。
昔の50/1.4を再現したんだろう、よくも悪くも。
これを味と取るか、スペック厨が糞球のレッテルを貼るかだ。
144:2008/03/18(火) 23:29:22 ID:JzZUDcIF0









このスレは俺が占拠した。普通の住人は本スレに移動するように。

只今より、当スレは俺が撮った最高精度の画像をうpするスレとして再利用する。
俺以外でも最高精度をうpする奴と、残りたい奴は残ってもよろしい。



俺のスレ一覧。
【変態クラブ】SIGMA DP1 part14【春が来る】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203756062/
145:2008/03/18(火) 23:30:38 ID:k+VSFmWQ0
なんだてめえ。俺のネタ朴は許さんぞ!
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:39:54 ID:XW7qAEne0
>>141
そうかな?
俺の30/1.4は持ってるニコンマウントボディでは6台ともAF合うよ。
最近はS3proに付けっぱなしになってる。
寄れないけど、そういうときは35/2に付け替えてる。

発売当時に立ってたスレを読み返してみたが、笑ったよ。
このレンズを批判している人が色々なこと言ってるけど、今となってはほとんど的外れ。w
147:2008/03/18(火) 23:40:36 ID:6PZtgpXC0
お前こそ、勝手に俺のハンドルネームを名乗るな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:42:25 ID:vmBh71N10
この巨大な50mmのレンズは俺のD40にフィッティングさせると面白そうだ
149:2008/03/18(火) 23:45:59 ID:JzZUDcIF0
おまえつまんねーよ
デブは氏ねよ
150:2008/03/18(火) 23:46:35 ID:JzZUDcIF0
わたしが神である
S5proはうんこでした
151:2008/03/18(火) 23:47:49 ID:JzZUDcIF0
いいえ、俺は日雇い労働者です。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:48:36 ID:by3Dlr1i0
ごめん。ちゃちゃ入れて申し訳ないが、この50mm、そんなにでかいか?
どっかにサイズでてる?
153:2008/03/18(火) 23:49:35 ID:JzZUDcIF0
実は朝鮮人なんだ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:55:28 ID:74XRcp0E0
>>152
マウント部のサイズから推測しれ。
写真がニコンマウントのならそれほどデカくないと思えるが、
多分シグママウントだろうし。
155:2008/03/18(火) 23:59:09 ID:JzZUDcIF0
というと思ったら大間違いだZE!”!
俺は生粋の兵庫県民。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 00:00:31 ID:UaXPrmp/0
>>152
モーター内蔵だから純正よりは大きいんじゃない?
このレンズのターゲット層はすでに純正を持ってるだろうからな。
純正と使い分けることを考えると少々大きいのはいいだろうけど、このレンズに同じスペックのレンズを買わせるだけの魅力があるかどうかが問題だ。
俺はかなり期待しつつ、よほどのメリットがない限り買い足さないつもり。

俺はニコンユーザーだが、他のメーカーも50/1.4はそれぞれ魅力的なレンズだから、他メーカーのユーザーも同じだと思う。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 00:06:57 ID:ftEsGXYV0
せめて25cm寄らせろよ・・・
158:2008/03/19(水) 00:10:57 ID:kQKCs5X00
>>153
ボケ!俺は兵庫県民じゃ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 00:17:13 ID:Xc5N8/Iw0
最短45cmって時点で、評価は30mmF1.4程度になりそうだね。
しかも30mmF1.4はD40で使える明るい単焦点が少ない頃のレンズだから受け入れられたけど、
AF-S 60mmマクロが出た今となってはどうだろうなぁ。F2.8だけど開放から使えるし当然寄れるし。
思ったほどコンパクトじゃないみたいだし、まずは様子見だよね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 00:24:52 ID:Q4yx17vu0
一番喜んでいるのはSA-9ユーザーだったり。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 00:31:36 ID:UaXPrmp/0
>>157
30cmでも買うよ。
45cmじゃ、今持ってる純正と同じだからな。
他によほど秀でてるものがないと買い足す気にはならない。
162:2008/03/19(水) 01:36:26 ID:HXgpS+w50
まぁまぁ神々ども争うでない
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 01:38:13 ID:cSYDwNwo0
>>158
在兵庫朝鮮人
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:14:47 ID:5iWlB2yf0
135フォーマットと大きさ変わらん事ないか?むしろでかいような?
それで写りが屎ならゆるせんぜよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:34:57 ID:AZHMUnCoO
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;'`;、、:; (´・ω・) ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
     UU
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 14:37:14 ID:+PZF2AsX0
フィルター径77くらいあるんじゃないかこれ?
従来の一般的なタブルガウス型とは到底思えないが
周辺光量アップ狙いで前玉だけ極端にでかくしたんだろうか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 15:57:43 ID:AKu19b7b0
周辺光量とソニーのフルサイズ手振れ補正を考えてイメージサークル大きめとか?
フィルター径は67mmか72mmくらいじゃない
PIE行ったら教えて
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 16:02:24 ID:YRjjOcsA0
>>166
5D比でもかなりデカイな

発表されたばかりの大口径標準レンズ「50ミリF1.4 EX DG HSM」をシグマの桑山氏が解説。
http://capacamera.net/pie2008/index.php?page=1&id=4
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 16:20:47 ID:YRjjOcsA0
単焦点ならではの小ささや軽さを捨てて、
ボケや周辺光量とか画質面で純正に勝負する気か?

これだけ大きいとAPS-C機で使う場合はさらに、
周辺光量や周辺画質に期待できる…か?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 19:10:06 ID:Xc5N8/Iw0
>>169
30mmF1.4HSMを見る限り、50mmF1.4HSMも単に小型化できなかっただけだろう。
30mmがボケや周辺光量の為に大型化してるとは思えない。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 20:11:31 ID:OA0J69cC0
PIEエビフライも展示されてるんだな
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8166.html
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:32:28 ID:9VHv8MDV0
これか?>>165
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:42:50 ID:lquiw0880
>>171
触ってきたよ。滅茶苦茶ゴツイ
係の人に一本どうですかって言われたけど250万じゃな
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:51:52 ID:9VHv8MDV0
ちょw一本どうですかってw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:52:31 ID:2qnz9co/0
>>173
触るだけでご利益があります。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:18:04 ID:nN2sLhYv0
シグマの人が言っていた。200-500mm F2.8 はとんでもない大安売りだと。
このレンズのために投資した金額を考えると 500万で売ってトントンだそうだ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:20:34 ID:4c8eHa980
赤字になるぐらいなら売らなきゃいいじゃん
損益分岐点の売価が500万なら
500万で売ればいいじゃん
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:29:37 ID:2qnz9co/0
>>177
フラッグシップ機ってのは単体での利益じゃなくて宣伝費も兼ねて価格設定するもんだ。
他のメーカーが作れないゴーニッパでも作れますよ!ってアピールすること自体に価値がある、というわけだよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:36:52 ID:7LEtb9U00
>>177
技術力をアピールする為だよ
キヤノンのEF50mmF1.0L USMやEF1200mmF5.6L USMみたいに
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:53:24 ID:dFUAoU9l0
ところであれって防塵防滴くらい対応してくれてるの?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:11:55 ID:2qnz9co/0
マグロだから水には強いよ。

しかし、ピンズレで調整に送るとかは大変難儀しそうだなw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:19:52 ID:XlncohOO0
送料いくらになるんだろうな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:47:42 ID:0kuht23m0
10トントラック1台に人間2人チャーターして最安12万だな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:52:53 ID:dFUAoU9l0
以前CRTモニタ(29kg)修理のため調べたら
日通で荷物の大きさ3辺の和が170cm以下 重量30kg以下が一般荷物の最大だった(そのときは2000円しなかったと記憶してる)
問題は梱包時の3辺の長さか
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:54:45 ID:UaXPrmp/0
>>184
それなら安心して買える!





わけないか。w
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:57:32 ID:2qnz9co/0
梱包を考えると3辺で170cmは超えそうだ。
修理の際は店に持ち込むのが一番っぽいな。
送料一律\1000とかの店は泣くかもしれんがw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:09:53 ID:et5cjbiI0

 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:14:44 ID:bFQ7qcCO0
昔の佐川は「一人で持てるものなら」だったから
頼めたかもしれんが、最近厳しくなったからな。

189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:20:02 ID:k/QfPbae0
佐川の人の「一人で持てる」は相当なモンだと思うw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:28:50 ID:Q23MENbZ0
                    ,,
                    i|
                    i|
::ヽ    ゝヾ゙゙ゞゝ        ,,,-‐ー-、、
:::::::\,,彡"゙  ヾノノ      ,i"  .i|   ゙::i,
   :::ヽ"   ゞ;;;      i゙   i|   :::::i
    :::゙、           !    i|   :::::::i \
    :::::|          ゙i,,   i|   :::::::iτ゙、\
     :::|          ゙i、   i| :::::::::::/\\ ゙,,-‐-、、
 太陽  :|           ヽ___i|_、;;/   ,,\   :::゙i、
     ::::|             ゙i|       ,i\\   ::::i
     :::|              .i|       i  ヾ\ ::::::!
    ::::::|              !j       ヽ、  \゙r,:/、\
   ::::::::|                木星     ゙ー-ヾ\__i i
 ::::::::::::/  o  O   ○   〇              ゝ___,ノ
::::::::::/ 水星 金星 地球  火星                土星
:::::イ"゙
-"゙゙::j!    .  APO200-500mmF2.8EXDG
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:43:57 ID:A53mYjAs0
>>170
大型化って・・・もしかして30mm F1.4を、35mm F2と比べてないか?
比べるならF1.4レンズとだろ。

純正の35mm F1.4と比べるとむしろ小さくて軽いぐらいだぞ?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011367.10501010007
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:50:14 ID:6uYZhjXq0
ハーフとフルを比べるとはw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:51:21 ID:RYLkd3zJO
独居者用の引越しパックだろ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:54:07 ID:npu3lFVd0
まあ宝くじにでも当たらない限り買えないが、梱包だけで大変なことになりそうだ。
実家が会津にあるヲレは帰省を兼ねて工場に持って行くのが一番楽だな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:56:28 ID:et5cjbiI0
エビフライって空港の検査パス出来るのかな?w
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:08:04 ID:KWElB+PS0
海老フライに蕎麦猪口か!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:08:35 ID:WJfseDm/0
>>190
天体規模かよw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:11:12 ID:k/QfPbae0
>>195
最近は三脚でも機内持ち込みに長さの規定があるようだ。
そんなものよりよっぽど凶器に近いマグロレンズは当然NGだろう。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:17:08 ID:UCUITcIu0
>>192
APSで使うなら同じ。
200184:2008/03/20(木) 01:34:10 ID:jmlz9dz70
ゴメン 再度確認してみたら

税込み30万overの荷物は強制的にアロー便になるみたい(日通の場合)
価格は要問い合わせだそうです
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:37:27 ID:R9KFoMLp0
アマゾンで頼むしかないな
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 02:06:50 ID:gILu8BXA0
飛脚はクイーンサイズのマットレスとか3人掛けのソファとか
重量より形状的に普通ひとりで持てねえだろってなもんを持ってくるからw
200-500なんて無問題なきがする
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 05:30:12 ID:5u4t9vsWO
>>183
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ ヽ(´・ω・)ノ <12万くれ
     |  /     |  /
     UU      UU
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 05:59:06 ID:nfnvCIAW0
着払いでそれは嫌すぎるw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 06:09:45 ID:R9KFoMLp0
現金で買いたいよな
265万をぽん!って
三脚と雲台って使えるのザハトラー以外にどこがあるかな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:26:47 ID:pTfIo2b5O
鳥撮りに年金でエビフライを買おうと思います
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:36:06 ID:lrmxS2eV0
一応マジレスしとくと、どうせテレ端でしか使わないんだから300-800の方が実用的だろねえ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:59:55 ID:Dl3xUUFy0
エビフライを見て詠める

鳥撮りに鳥取に行き取り換える
鳥撮りレンズ鳥撮りの夏
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 10:20:37 ID:oBvqiXjS0
キャップのない中古レンズ買って、キャップも付けてくれと頼んだら純正のがなくて
シグマの付けてくれた。でもなんか嬉しかった。
最近のシグマは誇らしいからね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 10:35:42 ID:oBvqiXjS0
あ、ごめん。空気読んでなかった。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:25:31 ID:AXVfx5pl0
200-500mm F2.8 は鳥さんには向いていないと思う。
超望遠域で F2.8 が必要なシチュエーションは限られている。
室内スポーツ、天体撮影限定レンズだろう。

>>207 さんが書いている通り、300-800mm F5.6 のがずっと良いと思う。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:29:11 ID:tSocDgvd0
>>211
鳥なら2倍テレコン付けて、定点撮影用。

にしても、どれだけ買う人がいるんかな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:31:04 ID:oBvqiXjS0
軍隊が買うんでねえか。
沢山売れるぞ。
214星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/20(木) 11:37:46 ID:UkJ/j6TH0
>>211
天体に使う人がいるとは思えません こっちの方が画像はずっと上です
http://www.takahashijapan.com/ct-products/products/FSQ-106ED.html
これで撮ると北極星の方向はガスが多めでこんなです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080320005322.jpg
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:44:22 ID:nfnvCIAW0
アイドルカメコが買うなら全身もバストアップも押さえられて丁度良い画角かも。
ただし三脚禁止が多いから一脚でこれを保持するのはきつそう。
216名無しさん脚:2008/03/20(木) 11:57:42 ID:YYMCZzMr0
エビフライって何かと思ったら、カメラが尻尾なのね。今頃何だけど・・・

しかし開発意図が解らん。
デジタル時代になって高感度が使える様になり(ニコンD3は決定打)、昔ほど大口径レンズの需要が無くなってると思うんだが・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 12:46:26 ID:1y3I3tw60
暫くしたら、車のカタログにこれを使った写真が流行するかもな。
一時、1000mmのレフレックスを使って精悍な感じの写真がはやったが、
あれは背景が汚くボケて見るに耐えんかった。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 13:18:28 ID:7SyYV4H40
216
1000mmf5.6としてありがたいんでは?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 13:21:29 ID:oBvqiXjS0
重厚長大シグマ主義!
まったくよぉ〜、コンパクトな30mm F2作ってくれよぉ〜。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 14:13:47 ID:poFGYZFz0
>>219
別に30mm F1.4に不満はないけどな。
30mm F2でペンタックスみたいなパンケーキ作ってくれたら買い足す。
221:2008/03/20(木) 14:26:00 ID:/B1KYQ0O0
>>220
不満がない? 汝、自らに正直であれ。

30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 14:38:08 ID:poFGYZFz0
>>221
数年前から延々貼ってるみたいだけど、かなり間違ってるよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 14:40:29 ID:jtrt+hw50
>>214
どこで撮影したのでしょうか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 14:50:57 ID:oryap3y60
神うざい
225星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/20(木) 17:14:30 ID:UkJ/j6TH0
>>223
山梨県某所の北が暗い場所で、撮り終えたのは3月2日午前2時過ぎ。気温零下10度。
ISO 1600 15分1枚のjpgヒストグラムRチャンネルを見ると山はレベル180から240にある。
そんな程度の暗さで、40分露出しても背景が飽和しないハワイ島の高い所とは違う。
撮ってみるとPleiadesの辺りと同じで明るい星の手前に青いガスがあって辺りもガスだらけ、
場所によって密度に違いはありますが天球のどの方向にもこんなガス雲があるようです。
http://www.astro.princeton.edu/~schlegel/dust/
中のリンクにIR emission map があって、可視光とは分布が少し違いますが参考になります。
暗い場所ならば計2時間程の露出で見えてくるはず。華やかでも色彩豊かでもありませんが、
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:29:01 ID:anXL0fdy0
>>222
こういう基地外がわいてくるのはシグマが優れてるからだよ。
アンチスレまで立ってるが、タムロン、トキナは無視されてるからな。

シグマの製品が他メーカーのユーザーに脅威を与えてるんだ。
こういう基地外が来なくなったらシグマも衰退したと思えばよい。
227:2008/03/20(木) 17:32:55 ID:/B1KYQ0O0
>>226 優れて恐ろしいメーカーじゃよ(フォッフォッ

↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:43:32 ID:oryap3y60
神うざい。
昨日ニコスレにも沸いてたけど、神ってどこのメーカーのカメラ使ってるんだろ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:47:25 ID:A53mYjAs0
カメラ好きのブログでPIEに行った時の話として、
シグマの50/1.4のフィルター径が77mmと書いてた。
やっぱりデカイな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:51:28 ID:oryap3y60
写りさえ良ければ、でかくても買う!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:57:27 ID:k/QfPbae0
なんでシグマの単焦点はデカくなる方向なんだろうねぇ。
28/1.8なんて、IIまでのサイズで性能も十分だったのに。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:03:08 ID:rUvt7FoN0
HSM付くとデカイね。
17-70も18-50もHSM付いた途端にデカくなった。

HSM付いてて許容できる大きさなのって、10-20と70-200くらいじゃね?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:04:28 ID:rUvt7FoN0
28/1.8はHSM付いていないけどHSM付いたレンズは特に、って意味で。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:22:43 ID:poFGYZFz0
>>227
こんなヤツが居座るのが一流の証だな。w
M8スレなどはキヤノキチにも相手にされず、寂しい限り。
最近はニコンユーザーに相手にしてもらおうと、必死になって煽ってるアホがいるが、いくらしつこく煽っても相手にされない。

235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:41:26 ID:48HSjGsf0
ペンタックスもこんなの作ってたんだな
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080320_pentax_150sdp/
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:56:59 ID:R9KFoMLp0
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:03:19 ID:lrmxS2eV0
>208
最後は「それぞれの」ってことで「とりどりの夏」の方がよくね?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:46:20 ID:k/QfPbae0
>>236
最後の蛭子さんみたいなオッサンが気になる。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:05:45 ID:eS+nuIqT0
キヤノンって何千万かしたレンズがあったような気がしたけど、
TV用か。
シグマは触ってきた。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:08:08 ID:48HSjGsf0
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:31:11 ID:hYbFmj1f0
優待価格の誘惑に負けて、APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
をゲットしてしまった。

極端な前ピンだったけど、D300 の AF 微調整機能で
ジャスピンになった。
でも、他のカメラではちょっと、使えない。

AF 微調整機能をレンズ側に付けて、ボディ毎の調整値を
記録してくれれば、嬉しいんだけどな。
レンズの CPU は、ボディを識別できないのかな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:41:57 ID:et5cjbiI0
俺もその望遠域欲しい…
ニコンさんも出してくれよ(´・ω・)



   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:44:53 ID:cb3WMWoS0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i 
  ;'`;、、:; NIKON ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ 
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:52:01 ID:et5cjbiI0
200-500はいらないっすorz
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:52:49 ID:k/QfPbae0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; リトルボーイ:`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:01:57 ID:UWEcOM6s0
PIEのシグマブースで50-150mm付けてコンパニオンさん撮ったけど、開放じゃアマアマで使い物にならない、F4でもイマイチだった
さすがに調整したレンズだろうからあれが実力なんだろうな。
まあ較べてるのはVR70-200なんだが
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:06:17 ID:hY1kMAwS0
VR70-200だって開放はあまいぜ。まぁシグマは持ってないから
どんなもんだか知らんが。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:08:30 ID:et5cjbiI0
狽フ甘さは有名じゃない?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:12:36 ID:pSBq0lth0
初夏に群飛するホタルの写真を撮ろうとおもっていますが、
前後をぼかしてホタルの光跡を撮影しようと思ったら、APS−Cでは24/1.8とか28/1.8とか30/1.4あたりで
どうかなと思っていますが、こんなレンズでホタルや夜景を写した写真どこかにありますでしょうか?

ちょっと絞るとボケが多角形になったりしてしまうでしょうか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:15:17 ID:UWEcOM6s0
>>247
だからそのVR70-200と較べても全然甘い
まあVR70-200のワイ端開放はそんなに甘くないんだけどな

>>248
でもシグマの70-200のテレ端開放は良かったりすんだよね
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:18:05 ID:3zHvnTTR0
今日PIEで実物初めて見たけど、正直エビフライに似てないと思う
ttp://www.imgup.org/iup578416.jpg
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:21:11 ID:hYbFmj1f0
>>246
50-150 が甘いのは、シグマも認めた周知の事実だろ。
だから、即効 II が出たのではないか。

253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:25:23 ID:k/QfPbae0
で、IIでも甘い、と。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:25:44 ID:UWEcOM6s0
>>252
だから良くなったのかと思って貸してもらって撮ったんだけどね
俺も買おうと思ってたんだけど悩む
ニコン純正で同じようなの出してくれれば良いんだが
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:52:19 ID:hYbFmj1f0
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 01:43:51 ID:ktxrvumr0
開放でこの解像度なら、十分だ
色収差も目立たないし。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 03:55:29 ID:+mUG9J6V0
近距離の開放ならこんなもんで十分だろ、安いんだから文句言うな。
新聞撮るために買ったんじゃないだろ。もっとましなサンプルアップしろ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 04:16:02 ID:w7FZKlMp0
新聞撮るのに買ったのかもしれないだろ。
俺ならマクロにするけどその辺は人それぞれ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 06:37:44 ID:z+2Czc+k0
>256
結像性能が充分だってことには同意。ただしボディがD300だから、色収差は消えている。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 06:39:37 ID:ktxrvumr0
>>259
> D300だから、色収差は消えている。

そだったな。ハハハ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 08:28:32 ID:/3ntK0QS0
ツグマはフォビオン仕様だから、色収差に関しては優秀だよ

数年後、3層センサーが主流になった後も使えるのが強味でしょ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 09:00:06 ID:t4/0nfNV0
>>249
「蛍 撮影」「蛍 撮影 方法」「 デジカメ 蛍 撮影」で検索!
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 16:44:18 ID:ktxrvumr0
>>257
フォーカスチェックのためだから、新聞が一番分かりやすいんだよw

で、普通の作例も撮ってみたよ。

シャープで、ボケも綺麗だ.。
でも、やはり最短距離では、ちょっとフレアっぽくなる傾向があるね。
4,5 が最短距離付近

1) http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date74875.jpg
2) http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date74876.jpg
3) http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date74877.jpg
4) http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date74872.jpg
5) http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date74878.jpg

264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 17:10:39 ID:fLZY0+5n0
近接の画質はやっぱダメダメだね。
マクロ持っていない時は素直に撮るのあきらめたて
さっさと別な被写体に気持ちを切り換えた方が良さそうだな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 17:55:03 ID:ktxrvumr0
そもそもあまり寄れないから、今回のようなマクロ的な撮影は
使う気も起きないよ。

気をつけないといけないのは、ポートレート等で、知らないうちに、
最短距離になっていた場合だね。

ところで、インプレスの作例も近距離撮影は、フレアっぽい。
チューリップ(?)の根元とか。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 19:20:39 ID:3qYzZkg10
エビフライなんてまだ甘いってことがわかったよ。

500万円越えの超望遠レンズ。ペンタ純正。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080320_pentax_150sdp/

鳥は撮れないけどな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 19:22:50 ID:MYbbzrv90
>>266

おまい、どんなバズーカ砲かワクワクしてみたら、
天体望遠鏡じゃあ〜あるまいか・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 19:34:50 ID:DR81gRjd0
>>266
有効径150mmって大したことなくね?
だいたいその程度で本気かよって思ってしまった
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 19:55:44 ID:6Ef5HTyS0
エビフライ 1000mm/F5.6
ペンタ    960mm/F6.4
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:08:26 ID:3ZWMEADm0
えびふりゃーは135用までのイメージサークル。
ペンタの天体望遠鏡は6x7対応、これは凄い。

つっか屈折式で150口径って凄いんだぜ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:05:47 ID:8RorClSn0
実家にニコンの10cm屈折ならあるな。あれも当時はかなりでかくて高かった。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:43:15 ID:qGRRDftO0
今は知らないが手頃なのは8口径cmだったな
アクロマートよりもアポクロマート
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:48:05 ID:3qYzZkg10
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
274:2008/03/21(金) 22:03:28 ID:eQsoI8xq0
↓死熊、なんとかせい。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:24:50 ID:3pvzXP5A0
30mm F1.4とかHSM仕様と非HSM仕様がある場合、
非HSM仕様の方がカッコはいいよね

( ex: PENTAX用の30mm F1.4 DC >>> ニコキャノ用 30mm F1.4 )

塗装の剥げ易さ・剥げ難さと関連があるかどうかは知らないけど
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:46:20 ID:PGKLRtFn0
ねぇこの神って何なの?
クレーマーに見えるんだけど。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:48:22 ID:3ZWMEADm0
アンチシグマな神って騙りだろ?

>>276
とりあえずNGワード指定してスルー推奨
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:49:42 ID:PGKLRtFn0
了解。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:54:29 ID:w+ftvMgX0
漏れもケンコーのSE120もってるよ。
対物レンズ120mmで焦点距離600mm、F5の屈折式。まあアクロマートの安物だけどな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:59:10 ID:kpN8CTzf0
>>274
キヤノンのLレンズが高くて糞なのは気にならないの?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:28:29 ID:bDFRYq030
あ、あ、あらっしー
あ、あ、あらっしー
ゲームセンター
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:46:44 ID:rIRVV/R80
専ブラ使ってNGワード登録済み。おかげでスッキリ!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 05:27:04 ID:lXhQ3qfe0
BBQレンズ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 05:42:19 ID:gjHzWQXhO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 06:08:55 ID:HnjUKAmR0
>>275
キャノ使いだけど、外見とか、仕上げとかが違うの?
近いうちに、α用の非HSMを買う予定。
近くにカメラ店なく通販なので現物見られず....

違いを教えてください。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 06:09:31 ID:QuFWWNJE0
神をNGワードに設定してたけどν速とか行くと神奈川が消えるんだよな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 07:11:09 ID:rZZOvlPo0
>>266
ジープの荷台に設置したら強そう
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 07:41:34 ID:rw4LGgm00
エビフライの全容をご覧を下さい。
http://capacamera.net/pie2008/index.php?page=2&id=20
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 10:49:15 ID:DHkbwHHIO
18-50mm F2.8のMacro買おうと思ってるんだけど、HSM有りと無しでも写りは変わらないよね?
物凄くバカな質問だけど分かる方よろしくお願いします
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 10:56:19 ID:Qtef/rS00
かわらんから安心していっちこい!
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 11:34:52 ID:DHkbwHHIO
ありがとう!!
明日にでも買いに行きます。
今持ってる18-200oのVRと画角が被るけど、明るくて寄れるしシャープに写るから無駄買いじゃないよね?
んなもん知るか!って言われそうだけどw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 11:52:00 ID:Qtef/rS00
全然用途違うしOKでしょ〜
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 12:57:23 ID:mjdMptOA0
>>291
同じ画角で比較したらもう天と地の差。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:06:01 ID:284srP/c0
18-200VRの映りに不満があるならGO!
ただしF2.8に過剰な期待はしないこと。
18mmでは1/2段、50mmで3/2段程度しか
稼げない。そしてVRが無くなる事をお忘れなく。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:30:45 ID:wskOZPDy0
18-50mm F2.8と17-70mm F2.8-4.5で悩みまくりなんだが、、、
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:35:31 ID:rh2Py8yu0
18-50/2.8HSM MacroかAF-S16-85/3.5-5.6VRかはたまたAF-S18-55/3.5-5.6VRのうちどれを
常用標準ズームとして買おうか迷ってる。

ちなみに本体はD40メインでサブにD300。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:45:58 ID:iyeaVnNi0
思い切ってα200買った方が良いと思うよ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:47:27 ID:YkaP4r0+0
D40をメイン、それより上級機をサブとか言うとちょっと通っぽく見えると思ってる。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 15:06:03 ID:ZU3O2XnJ0
DP1がメインでサブがD3だとカッコいい。
300296:2008/03/22(土) 15:19:49 ID:rh2Py8yu0
>297
いや、通ぶってるわけじゃなくて単純に利用頻度。「撮るぞ」って気合入れていくときはD300。
なんとなくぶらさげていくのはD40。で、最近全然気合が入ってなくて肩の力抜きまくりだから
RAWで撮ってもファイルサイズが小さいD40で必要十分なことが多いってだけで。

というスレ違いな話はおいといて、296で書いた3つの他に、295と同様17-70/2.8-4.5も悩ましいな。
Σの18-50か17-70どっちかにOSが付いてたらそれで決まりなんだが。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 17:00:14 ID:DHkbwHHIO
>>292-294
皆様ありがとうございます。
F2.8に過度の期待は禁物とのこと、了解ですw
18-50が欲しいのは、SS稼ぎじゃなくて18-200使ってる時にもっと寄りたいなーと思ったからです。写りも余り良くないしねぇ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 17:03:21 ID:mjdMptOA0
まぁF2.8通しはファインダー覗いた感じも明るくて気持ちいいしな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 18:21:48 ID:/wrKFxow0
Dp1と1Ds3だろ 美しすぐる
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 18:42:25 ID:HnjUKAmR0
ソニー向けにHSM非対応っていう理由は何だろう?
レンズの理屈がまだまだなので、FAQであっても
チョロッと教えてくらはい。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:05:02 ID:6YaQXzJCO
70ー200ニッパの手ぶら補正搭載が早く出で欲しい
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:05:42 ID:PI/osARF0
手ブラでおっぱい大きく見える補正なら買う
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:16:58 ID:3xZhlx0z0
ノーガード戦法だな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:29:26 ID:mjdMptOA0
>>304
SONYのモーター制御プログラムを解析できなかったかパテントで引っかかってるんじゃないかな?
シグマってボディメーカーから提供受けないで勝手にやってるようだから。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:33:05 ID:MSc2LTifO
αってHSM搭載レンズあるの?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:34:19 ID:mjdMptOA0
SONYはSSM
超音波モーター内蔵モデルあるよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:42:07 ID:Yrq0z1dl0
α9とかSSM非対応のカメラがあるからね。
だからシグマのHSMも対応しないんでしょ、多分。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:48:09 ID:mjdMptOA0
今後リリースされるモーター内蔵モデルはSONYもPENTAXもモーター内蔵になるらしい。
やっぱ単純に古い非対応機種が足引っぱってたんかな?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:59:26 ID:4oE0/jYg0
でも、デジ専用のレンズは、α-7D以降が対象だから、
古い機種は無視して、全部HSMでも問題無いんだよね。
いつもペンタ用と同時期に発売しているから、
ペンタ用と部品共用の都合とかあったんじゃないかな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 22:11:12 ID:lMQEPgH40
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 00:41:06 ID:iLrnFjdJ0
>>308
ミノルタに HSM の技術を供与したのはシグマだと言うことは意外と知られていないようだ。
本当の話だよ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:17:35 ID:Zs8ocZcJP
>>296
そう。まさにおいらとおんなじ悩みです。
ボディはD80だけど、標準レンズ持ってなくて、

17-70HSMか16-85VRか。。。
価格差3万円だしね〜

ここ3日ぐらい眠れない。。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:31:10 ID:l+FD2lsp0
>>296
まず、VR16-85も候補になってるならVR18-55は無いな。
18-50/2.8HSMとVR16-85だけど、俺なら18-50/2.8HSMだ。
描写を求めるなら18-50/2.8HSMだな。やっぱり明るさというのは大事。
便利さを求めるならVR16-85だな。テレ端もワイド端も勝っているし、手ブレ補正の
効果も高い。
俺なら18-50/2.8HSMだけど、お好みに合わせて選べばいいと思う。

>>316
D80ならHSMに拘る必要はなくて、17-70非HSMの中古を狙うのが安上がり。
HSMが出た事によって、程度の良い中古があったりする。
半段とは言え、やはり明るいレンズは使いやすいのと、他には無い近接撮影能力は
VRにも負けないくらい便利だと思う。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:32:19 ID:OtKN4wE20
背景をボかしたいなら18-50F2.8HSM、
広角端24mmで広く撮りたいのならAF-S16-85mm、
とりあえず安くで済ませたいのならAF-S18-55mm。

50mm程度までのズームでVRはあんまり意味がないから
18-55にするならVR無しのほうがいいと思うよ。
安いし、EDレンズが入ってるし、軽いし。
(VR付きはEDレンズが省かれてる)
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 03:31:08 ID:SiuggKnK0
標準ズームくらいは純正がいいんじゃない?
調整とか清掃とかニコンSCでボディと一緒にやってくれるし。

超望遠系は値段的にシグマがいいよ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 04:54:27 ID:yfWLJF+F0
>>296
18-50mm F2.8 EX DC MACRO

ソニー α700 Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204591775/709
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 07:32:51 ID:C2BhlBsL0
>>316
3日間寝ないことによる影響を考えたら、すぐにでも17-70HSMを買って安眠しろ
睡眠薬として。。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 07:49:10 ID:d9T/L2FW0
>>315
ガセネタつかまされてますね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 09:39:55 ID:iLrnFjdJ0
>>322
シグマに聞いてご覧。本当に本当の話だから。

それともミノルタのホームページに超音波モーターを
自社開発したような記事でも載っていたか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 09:45:26 ID:iLrnFjdJ0
>>322
正確な情報を書くと旧ミノルタの SSM モーターはシグマ HSM の技術供与に
よって、作られた。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 11:12:26 ID:Zdbp8mUX0
>>323-324
旧ミノの現オリのSSM担当氏が鼻で笑いますよ。
ミノの開発ではないことは確かだけどね。
SSMでシグマとは喧嘩してます。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 12:12:02 ID:8OZEIsvBO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <いる?
     |  /
     UU
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 12:23:50 ID:8XX75ULY0
くれっ!!!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 12:48:12 ID:3NxWPsPX0
>>325
ソース希望。私もシグマ社員から同じ話を聞いたことがある。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 13:03:10 ID:5xpuePgJ0
当時キャノからクロスライセンスという噂もあったな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 13:47:51 ID:xzl9oBMN0
え?ミノのSSMってキヤノンと繋がりあるんじゃなかったっけ?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 14:26:00 ID:4wGOTGJe0
超音波モーター自体の特許はキヤノンでなくても
レンズに載せる以上はどんな作りでもキヤノンの特許も使うことになるはず。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 14:57:15 ID:3NxWPsPX0
>>325
お〜〜〜い。ソース希望だってばよ!

> ミノの開発ではないことは確かだけどね。
> SSMでシグマとは喧嘩してます。

これって、矛盾しているだろ。どうして自社開発でないものを
シグマと喧嘩するのだ???
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 15:07:08 ID:8OZEIsvBO
>>327
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ ヽ(´・ω・)ノ <262.5+12万くれ
     |  /     |  /
     UU      UU
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 15:11:46 ID:iJyshzYm0
そんな巨大なエビフライもう食べられませんよ・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 16:21:34 ID:Zdbp8mUX0
>>329
クロスじゃなくて、権利を買ってます。

>>332
ソースソースってね、カメラメーカーはOEMやライセンスの件で、
明確な発表をしてないのは、カメラ趣味の人は、よく知ってるでしょうに。

喧嘩の理由はちゃんと聞いてないけど、
やっとのことで2本のSSMをだしたから、
ミノ:解析してたくさんHSMを出すんじゃねーぞ
シグ:そんなのシラネーヨ
ということで、揉めたとか。結果、ミノに従ったみたい。

ニコンの場合、SWMを発表したのになかなか発売できない中、
シグマは自社開発でニコン用HSMを先に出してしまったため、
ニコン内では大問題になったんだと。

ソース?ありません(w
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 16:52:18 ID:Vx0APovQ0
エビフライにはタルタルだろjk
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 19:21:25 ID:8XX75ULY0
タルタルのトッピングがエビフライになるぐらいが好き
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:21:02 ID:0tGnW9vrO
>>335
はぁ…そうですか…^^;
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:23:12 ID:0tGnW9vrO
>>337
それもうタルタルだけ食べてればいんじゃね?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:31:20 ID:Teb71s4e0
希美男先生、ずばっと書くね

> たまたまぼくが使ったDP1(β版機種)が“大当たり”だったのかもしれないが
> ―― シグマのレンズは“当たり外れ”が多いからなあ、これ困るんだよなあ山木さーん ――
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:41:27 ID:DgfzFhKH0
IXY 95 ISって普通にカッコいいと思うんだけど
シートキーに似合うボディデザインで秀逸だと思ったんだけどな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 19:57:45 ID:IzSUKtX+0
>>340
メディアの評価用には超選別・スーパーチューンモデルを提供して、市販は死熊クオリティモデルってのが定説だからな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:28:50 ID:vMbs5ymH0
俺はシグマでもレビュー記事より明らかに劣るような個体を手にしたことはないが。
購入前のチェックで弾いた唯一のレンズはトキナーだったし。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:15:15 ID:RBmF7hwr0
PIE逝って見てきたよー
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080324221424.jpg



   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:32:32 ID:N4D38XeB0
後ろに写ってるのは来場の人達だろ。
どんだけ巨大なレンズなんだよwww
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:35:07 ID:unVf9En70
むしろカメラボディまで巨大に見える件
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:38:27 ID:VQgiNaKT0
なんでカメラがミニチュアサイズなんだ?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:38:42 ID:eAB/wRgO0
和田アキコ専用だろ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:52:17 ID:lcDs9reP0
これを作ったのは成原博士に違いない。

危ない!!
爆発するぞ!!!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:53:35 ID:VQgiNaKT0
>>349
あ〜る?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:54:18 ID:ECHJIyZJ0
だーいじょーぶ
まーかせて
352296:2008/03/24(月) 23:02:49 ID:z5OqFXTD0
>317,318

とりあえず18-50/2.8HSM逝ってみるよ。肩押してくれてありがとう。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 00:19:22 ID:JiFF+Tg30
>>351
鳥坂先輩。。。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 00:57:33 ID:OfZhakUW0
おっさんホイホイのネタだなw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 02:13:59 ID:qKdiGrZ8O
エビ天1つください
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 03:09:56 ID:a7ytzLLP0
>>355
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ ヽ(´・ω・)ノ <262万5千円になりま〜す
     |  /     |  /
     UU      UU
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 06:54:45 ID:m6UDg3fjO
>>345

  |        ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  | ('A`)   ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 /ノ( ヘヘ ̄ ̄'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 08:23:11 ID:yPFcxvfl0
エビ天というより下水管に見える。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 09:39:20 ID:G2V9B6dm0
科学特捜隊でイデ隊員が作る秘密兵器みたいだな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 10:09:58 ID:jmhXq5Ko0
18-50/2.8とプロテクター、頼んだのにプロテクター品切れってなんだよ〜
さすがに開ける気にならない…
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 18:57:00 ID:zehzTwZk0
いくじがねえなあ。
俺はいつも生だぜい。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 19:58:40 ID:1wnvxeY00
>>361
事故ってはじめてわかる。
ヘルメットは着用しよう。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:01:45 ID:d6RomnyI0
>362
でも確実に画質低下する。
タダでさえズームはガラス玉多いのに。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:20:52 ID:0PNYvyak0
冗談のわからん奴・・・。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:29:35 ID:w+4I6djq0
超薄型の保護フィルターを使えば良いんじゃないかな。
今は0.02mmなんてのもあるからね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 21:51:31 ID:4O/u1wU20
12−24なんてプロテクター付けられないんですが(w

デジタルで使うから時々見かける力業でも良いけど丸形で歪みの出ないプロテクトフィルターとかPLレンズとか出ないだろうか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 21:59:20 ID:qx0umJ040
>>366
歪みを打ち消すにはレンズの枚数を増やす必要がある。
たとえば5群7枚構成のプロテクトフィルターなんて使う気になるか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:10:58 ID:ehnIjD110
その高そうなプロテクトフィルターのプロテクトフィルターが必要じゃね?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:11:16 ID:Yrj2/KcVO
50 1.4 ニコンはいつ出るの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:17:00 ID:4FKbRPUo0
薄い平面ガラスを綺麗な歪みのない球面に成型するだけでもえらいコストがかかるからな。
1枚ガラスでも1万円以上することになるよ。
プロテクターを守るためのプロテクターがいるな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:27:39 ID:ZuKZ7xTU0
>>367
キヤノンの328の1枚目はメニスカスの保護レンズだお

傷付いても、それだけ交換出来るようになってるお。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:36:30 ID:Dq6EudnN0
>371
おまえ、やゆよ、って言ってみろよ。
ざじずぜぞ、でもいいぞ?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:39:02 ID:RBqQ2LP70
いやだお
そうゆうの
ようはばかなんだお
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 07:26:11 ID:QeXuEilpO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:31:48 ID:m0eDjUFC0
いおだお
そうおうの
おうはばかなんだよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 14:21:50 ID:dSQLMuol0
>>375
ふっかつのじゅもんみたいだw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 18:29:31 ID:hD/71YH5P
それならいっそ宇宙でつかえば傷も誇りも安心じゃね
落とす心配ないし
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 00:46:05 ID:Firwf9gK0
>>377
デブリで傷が付く
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 06:18:42 ID:YiH+stumO
>>377
                               →・
 
 
   ヽ(´・ω・)ノ <あれ?200-500mm F2.8どこいった?
     |  /
     UU
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 09:08:32 ID:XV9wVGRO0
>>378
デブリじゃ傷どころか良くて貫通、悪けりゃ粉々だろー。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 09:39:16 ID:Ia3H9IKH0
宇宙塵ならともなくねぇ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 10:45:22 ID:+HLQKLFW0
ミノフスキー粒子で劣化する
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:51:22 ID:ET4c/+uC0
有機物が付着し、電子線やら何やらで怪獣に進化
地球人を襲うレンズラーとしてウルトラマンに倒されるも
実はみんなの幸せな顔を記念写真にしたかっただけということが判明
一般人や隊員達に後悔の涙が…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 13:01:24 ID:RpoMYUAG0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i ::::::::::::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::::: ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i . ..::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..:  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ :.... .... .
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: ..... .. ::::::  _::::::... .... .. .:.... .... ..... .. .::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: :::::...... .::::::::::::::::::::::::::::::::: ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .  :::::...... ..  :::::...... .. .... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 13:36:49 ID:m+IeNafZ0
>>383
ジャミラみたいだなw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 15:46:44 ID:5xmyzj+g0
>>255
悪くない写りだな。
でも、これはD300だから、ジャスピンに調整できるからな・・・
キャノンとかだと、調整できないから、前ピンになる。

シグマに頼んでも合わない可能性が大。
それが問題なんだよな。

でもやっぱU型でましになってるのかね?
T型の中古はものすごい安くなってるが・・・
似たようなものなら旧型でもいい気が。

というか、すぐに値段が下がるものに8万も出したくない
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 15:58:05 ID:95ahgdLs0
いいなぁ50-150・・
αのはいつでるんだよおおおお
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 18:29:08 ID:+gtFQvOh0
>387
先にZeissの135か85mm買えよ。
おんなのこが喜ぶぞ?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:09:40 ID:u7ZY5CoxO
>>388
しかし、APS-Cだと撮影距離が離れて、撮影時は寂しくなるという罠。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:13:46 ID:u7ZY5CoxO
>>371
しかし、あの手のレンズは、その保護レンズも含めて光学設計をしているはず。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:32:44 ID:cjRGDEu10
>389
135mmだってバストアップなり
机の上に肘ついてもらったりすれば
3mも離れんでOKじゃろ。
思いっきり背景ぼかしたいなら良いと思うぞ?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:58:52 ID:i5W7MvnD0
50-150/2.8 II 、開放からシャープで、気に入ってます。

しかし、インプレスのレビューでも書いてあったように、
逆光というか、輝度が高い部分の周辺にフレアが発生しやすいです。

例えば、この画像。
中央のユーフォニームのハイライト周辺がかなり滲んでいます。
同様に、右側ファゴットの天辺の白い部分も滲んでいます。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date75757.jpg
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:10:48 ID:ieshRQ/N0
アウトフォーカスのボケだろww
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:19:54 ID:OJRPBHAP0
F2.8の望遠レンズを開放で使って、ぼけている部分にハロが
出るのは当たり前。どのレンズでも同じ結果になる。それと
フィルターを着けているような感じがする。フィルターなん
か使うなよ。ピントが合っている部分にフレアはないだろ?

それにしても不自然なボケだな。ベイヤー型センサーの欠点
がもろにわかるサンプルだ。

まぁ、銀塩のまともな写真を見が事がないヤツだろうから仕方ないけど、
FOVEON で同じ条件で撮ったら、あまりの違いに腰を抜かすだろう。
FOVEON のすごいところはボケが自然にボケる事。わからないヤツには
わからない。俺は別にそれでも構わないが。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:23:33 ID:Ia3H9IKH0
>>394
ニコンはシャープネスをガシガシに効かせるから、特にボケが不自然になりがちだ罠。
ベイヤーでもRAW現像でシャープネスを効かせないようにすると、だいぶ自然になるよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:24:35 ID:5xmyzj+g0
ま、ピントが合ってるだけましだろ。
シグマはピントが合いにくいし
更にAFが来たり外したりと不安定な症状も多発する

だから怖くて買えないんだよな。
AFアジャストがあるとまだ買う気が起きるが。

タムか純正で、50-150出たら絶対に買うんだが
トキナーはあの三脚座が邪魔すぎる・・・

設計者は何を考えているんだ!あの重さで三脚座外せないって設計ミスもいいところw
だからトキナーは売れないんだよ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:25:16 ID:i5W7MvnD0
だからオンフォーカスの
ユーフォニームのハイライト部分にフレアが
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:40:51 ID:OJRPBHAP0
>>397
フォーカスが来ているのはラッパ。
それにフレアが掛かっているのはローパスのせい。
ベイヤー型センサーではレンズの性能は半殺し。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:44:29 ID:i5W7MvnD0
ユーフォニームって、ラッパのことなんだが
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:00:25 ID:Y9lLsPLZ0
この作例、微妙に手ぶれてるよねえ?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:33:23 ID:naxi5lgV0
>>396
純正が出さないところを狙うのが死熊じゃん
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:37:41 ID:0csjja080
>>400
FOVEON 以外は、みんあ手ブレに見えるんだろww
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 01:23:34 ID:6nXyqXfm0
たぶん>>398はユーフォニウムを
ユ ニ フ ォ ー ム
と読んだんだろうなw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 01:51:48 ID:YGIE8+dm0
>>392
こんなもんだろ?
十分だと思うが。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 06:23:25 ID:VCSIhtJ+0
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROって、室内で子供や赤ん坊を撮影する用途に
向きますか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:47:52 ID:V5C3kJQc0
>405
向く。色味悪いし面白くも何ともない描写なれど。
でも俺なら30mmF1.4薦める。あ、APS-Cなら。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:52:03 ID:VCSIhtJ+0
>>406
APS-Cです。30mmF1.4は、専用スレでボロクソに言われてたもので・・・。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:58:10 ID:55w6H3LcO
30f1.4だろ。
アンチが多いって面でもな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 08:01:02 ID:JVzjRJMI0
DP-1って起動に4秒くらいかかるんだね
さすがの技術力
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 09:13:54 ID:jS5+uAPMO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <我がシグマの技術力は世界一ィィイイイ!!!!
     |  /
     UU
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 09:15:09 ID:3iIoELwQ0
>>407
αですけど30/1.4使って息子撮ってますけど特に問題ないですよ〜
もうちょっとよりたいくらい。
でもコマ収差?で鳥みたいなボケは気になります。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 09:18:43 ID:s6L0gCo00
>>407
30/1.4は、F2クラスのレンズと同列で語られるから色々欠点があるわけで、
逆にこの辺りの画角でF1.4の明るさが欲しければこれしかない、というレンズ。
純正F1.4の値段・大きさ・重さを我慢できるなら純正の方がいいけど。

で、室内で人を撮るならF1.4の効果は大きい。
蛍光灯下でノーフラッシュで手ブレせずに撮れる。
これが50/1.4とかだとちょっと厳しくなってくる。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 09:23:59 ID:hWeFM7Jw0
ただ、開放の場合、描写を気にしちゃいけませんな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 09:56:41 ID:s6L0gCo00
>>413
俺は、中心部は開放からかなりシャープだと感じてるけど。
逆に周辺は絞ってもあんまり良くならないけどねw
でも、最周辺部じゃなければ開放でも十分使えると思う。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 10:56:20 ID:TCW/TF8U0
30mmF1.4ってプログラムモードだとF2までしか開かないカメラが多い?
つっかF1.4開放だと手ぶれなくても微妙にピンボケ量産な気もするが・・・
416:2008/03/28(金) 11:30:18 ID:p2ghjTYp0
死熊クオリティーを理解した上で買う。死熊にはそれだけの素晴らしさがある。

30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:24:31 ID:VCSIhtJ+0
F1.4とF1.8ってそんなに違います?

シャッター速度では0.5段くらいですよねえ?
ボケ方が違う?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 16:08:21 ID:6P4LymfC0
何で神ってシグマとかニコンに粘着してんの?
つーかどこのユーザー?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 17:21:49 ID:qooFwQ7o0
50-150/2.8 II のレビュー・作例は、ここにもあがってるよ。
かなり好評価

http://photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=00Oh5Q
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:19:59 ID:A7EsC7Os0
>>417
屋内での2/3段ってかなり貴重なんだが。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 21:29:08 ID:C8F3rx4W0
>>416
高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてる件は気にならないの?
422389:2008/03/28(金) 21:46:35 ID:oXNZJ7L7O
>>391
APS-Cで135mmレンズを使って、3mからバストアップは無理だよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 21:47:43 ID:0csjja080
手持ちレンズの11本のうち、
シグマ様のレンズは5本なので、

俺のシグマ率 = 5/11 = 45%

当たり外れはあるけど、シグマ様の対応は親切なので、
初期不良で交換を繰り返せば、全て当たり玉だ。
暇な貧乏人はピッタリだよ。マジで。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:05:59 ID:jS5+uAPMO
手持ちレンズの11本のうち、
シグマ様のレンズは200-500mm F2.8なので、

俺のシグマ率 =

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <プライスレス
     |  /
     UU
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:18:18 ID:IYKxYPp50
>>423
おれも同じくらいの所持率かな
http://2ch-dc.mine.nu/src/1206698029125.jpg

写真になくてメインで大事にしてるの 30mmF1.4
ソニー用にEXでSSM対応レンズを出してくれたら
オール シグマ&タムロンでいい。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:24:10 ID:vP/OjZkv0
40DにD300にα700か。
盛りだくさんだな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:53:29 ID:0csjja080
>>425
転売ヤー?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:18:56 ID:IYKxYPp50
>>427
転売ヤー? 意味よくわかんないけど
3機種合わせて数えたら33本あるけど
転売という気はない。
超高価で説明必要なレンズはあんましないけど
いろんな種類のいろんな楽しみ方は味わえた。

安いレンズでも作った、開発した人の思い入れは
何かしらあるはずで、キットレンズだからって
頭からバカにしてる人いるけどそうじゃないよね。

PMA2008であるメーカーの人が言ってたけど
安くしたのは質を落としたんじゃない。
カメラへの入り口の間口を広げたいという思い入れなんです。

その通りだよね。
高いから質がいい、写りがいいという人が多くなりすぎ....
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:28:56 ID:0csjja080
なるほど。失礼。
オークションで転売して、小遣い稼いでるのかと思ったよ。

俺も、真似してレンズ群を撮ってみた

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date75947.jpg
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 02:31:24 ID:P+lK4o8l0
30mmF1.4昨日買ったんだけど、これ楽しすぎ。
3万円台で買えるレンズとは思えない絵がとれるっす。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 02:51:37 ID:I1Wk1bde0
>>430
これぞ標準レンズだよねぇ。
フットワーク次第で広角風にも望遠風にもなり、
ボケ量のコントロールも自在。
これ一本カメラに付けて出掛けると、写真の面白さが見えてくる。
432:2008/03/29(土) 04:13:18 ID:u782WCA70
己に嘘をつくことなかれ。

30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 05:37:01 ID:/xG/VbWR0
>>429
ニコンの35mm使ってないならちょうだい!
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 07:46:19 ID:2VAZxtAy0
>432
コピペにマジレスも何だが、
後半の「単焦点なのに」の下りは確かにその通り。
間違ってはいない。
だが俺の個体がアタリなのかどうかは知らないが
重箱の隅つつくような見方をしなければ全て実際ソフトで修正可能な領域。
また腕に自信のある人なら恐らく全て事前にマイナス面を引き算できる範囲。
描写自体、独特な荒っぽい趣があるので嫌いな人がいても不思議ではないが
楽しめる人間も居るのも確か、なレンズだろ。
俺は良いレンズだと思う。

435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 07:54:29 ID:HDbF7q0u0
ま、D40とか買って最初に単焦点の楽しさを味わうなら良いよね。
軽さ、小ささのフットワークは無いけど。
これである程度勉強してからちゃんとした単焦点レンズ買えば良いと思う。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 08:24:59 ID:9SBiAYQZ0
D200に18-50mm f2.8、D3に28-70mm f2.8、価格は純正の1/3か。
買い物したいのう。
純正のVR70-200mm f2.8さえポチらねば、今頃は2本買えたのか。
鉄火場の選択は、難しいものだと痛感することしきり。
チラウラすまん。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 08:46:17 ID:HDbF7q0u0
VR70-200なんていずれ通る道なんだから、別に悲観することもないと思うが・・・
買ったならそれで良い写真を撮ればいいだけ。
買い物としては全然失敗じゃないでしょ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 09:00:29 ID:9SBiAYQZ0
>>437
レスありがとう。D3に70-200mmVRつけて、
ISO設定をアップすると、手持ちスナップも可能だ。
ただしバッテリー以上に、体力の消耗が著しい。
手持ち撮影テストは、動物園で始めようと思う。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 10:33:16 ID:2lvyDY0FO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <次はこれをポチれ
     |  /
     UU
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 13:49:31 ID:J1N4uOLC0
このレンズの最大の問題は性能のばらつきだと思うんだ…orz
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 16:55:15 ID:YiIU2zKp0
>>432
キヤノンの高価なLレンズが逆光に弱く、周辺ボロボロなのは気にならない?
442:2008/03/29(土) 17:14:57 ID:u782WCA70
謎の擁護者の発言を追加したぞよ

30mmF1.4の特徴

・珍しい30mmF1.4
・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
 「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
 「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
 「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
 「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
 「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
 「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
 「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
 「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
 「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
 「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
 「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」 
 「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
 「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
 「キヤノンのLレンズにも欠点があるから30mmに欠点があって良い。あの人が殺人をするから僕も殺人をしていいんだ!」 ※NEW
 などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
・単焦点なのに酷い色収差
・単焦点なのに酷い歪曲
・単焦点なのに使えない周辺
・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
・剥がれる塗装
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 18:18:10 ID:YiIU2zKp0
>>442
キヤノンの高価なLレンズが逆光に弱く、解像度が低い上、周辺ボロボロなのは気にならない?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 18:22:30 ID:YiIU2zKp0
>>442
キヤノンのLレンズには、キヤノンの売国行為、偽装請負の犠牲になった人たちの恨みがこもっていることには興味がない?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 19:32:00 ID:6yMdbnFm0
この神ってうざい奴はどこのユーザーなの?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:18:11 ID:T/BjUAcN0
ニコン用の24mmF1.8買ったら前ピンで何回調節に出してもまったく直ってこないし
むこうから違う個体に交換しますって送ってきたのもダメだったんで
返金かちゃんと調節してくれってシグマに送り返してるんだけどさ
前買ったペンタマウントの24mmは全然問題なかったんだよ。
シグマで前ピン前ピンっていわれるのはニコンマウントがだめってことなのか?
どうしても直らないようだったら一回も使わずに下取りいきだよ・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:41:43 ID:0xOsyB1E0
そうしたほうがいいかも お互いのために

シグマさんも大変ね......
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:49:20 ID:9SBiAYQZ0
>>440
そんなに個体差があるのかなあ。
購入予定だったけど、心配になってきた。
シグマクオリティーかなんか知らんが、
仮にも工業製品だろ。
シリアルNo.あるなら、きちんと管理してくれよ。
アタリとかハズレなんてたまらんぞ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:56:05 ID:pv894Cnn0
俺たちが、シグマの品質保証部だと思えばいいんだよ。
純正よりもうんと安いんだから、細かいこというな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:15:40 ID:9SBiAYQZ0
>>449
ユーザー・購入者は皆、等しく「人柱」ということか。
自慢じゃないが、クジ運は悪い方でね。
性格もおおらかじゃないんだが。
購入資格はなさそうだ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:31:56 ID:J1N4uOLC0
>>450
悪いことは言わん、単焦点以外はやめておけ。
シグマの品質基準は画質に関しては非常に緩いので、
片ボケを調整に出しても基準範囲内で送り返される。
動作不良は直すようだが。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:44:04 ID:pv894Cnn0
>>450
3行目文末の「だが」は意味論的に変だ

453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:54:23 ID:++2sR5OW0
>>446
ボディと一緒に送って調整してもらってるなら、
向こうでジャスピンになるまでは調整してると思うけどなぁ。
CFも一緒におくって頼めば画像もつけてくれるんじゃないのかな。
まさかレンズだけ送ってないですよね?
454:2008/03/29(土) 21:59:35 ID:u782WCA70
それでは他のレンズでピンが合わなくなるぞよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:05:59 ID:QLmIZLoQ0
>>454
以前も誰かも言ってたけど、カメラ本体はいじらないよ。
レンズとカメラを送る前に、シグマの方からそう条件を言ってくる。
実際戻ってきて他のレンズとピンが合わないこともなかったしな。

調整に出したことないのに語ってないか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:09:55 ID:J1N4uOLC0
ピンはともかく片ボケ直してくれよ。絞っても改善しねえよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:25:44 ID:T/BjUAcN0
>>453
前一回カメラ本体とと新聞の文字とメジャーで「3cm」くらいピンずれですよって画像を送ったことあるよ。
むこうからはメモリのついたスケールに的みたいなものを立てた画像を印刷して送ってきて
調整しましたって言ってたけど全然変わってなかった。

今D300なんでAF微調整ができるんだけど、近いところでジャスピンに調整すると遠くが後ピン、
遠めで調整すると近くが前ピンになるんで微調整じゃよくないんだよね。
純正の35mmF2や50mmF1.8、18-70mmは問題ないんでカメラ本体は問題ないと思うんだけどね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:35:47 ID:HMARUUu/0
>>446
俺まさに今日24mmF1.8が調整から帰ってきたけど1回で直ってたよ。
まだちゃんとしたテストはしてないけど、今日撮った写真はざっと見た感じ問題なさそう。
ちなみに買った時はD300の調整範囲超えた前ピンで、本体共々入院。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:24:44 ID:vixZmwKh0
価格に50-500mmの調整のことの話がでてる。かなり参考になる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011410/SortID=7596426/?b1

>>446
自分はNikonとPENTAX用とあわせて10本以上シグマのレンズ使ってきて大丈夫だったが、
最近PENTAX用で、はずれに当たった。

後ピンで他のレンズと比べてもおかしいので調整。
ピントは調整して治ってもどってきたが、開放F2.8で極端に甘い。
大げさな言い方をするとソフトフォーカスのような雰囲気。
シグマへ問い合わせると「開放F2.8は甘いので絞れば良くなる」というような返事がきたが
他の使ってるシグマのF2.8のレンズの開放の甘さとは全然違う。

それもF2.8からF3.2に絞るだけで極端に甘くなくなってカリッとする。
F2.8とF3.2で撮影した画像を送ると、シグマ側もおかしいと感じたのか再度点検するから送ってくれという返事。

価格の50-500mmの話を読むと、シグマの担当によっていい加減な点検や調整をしているように思える。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:19:21 ID:Vr7uO/YM0
>>458
いいなぁ・・・
俺のレンズ接写だとぎりぎり+20で調節できるんだけど
距離によってピン違ってきちゃうから。
もういっぺんその辺言って調整出してみる。
写りは35mmより好きだから使えれば使いたい。

>>459
どーなんだろね?
明らかに製品にバラつきがあると思うけど
色んなマウントに対応しなきゃいけないから技術的に限界があるのか
荒らしのいうように「安いんだからガマンしろ!」的な商法なのかわからんね。

もーちょいがんばってくれればなぁ。

461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:43:45 ID:ysK666KN0
>>459
これはこのレンズに限らずよくある話だよ・・・
ソフトフォーカスみたいに写ってしまうって現象。
シグマで多数報告されてる
レンズの個体差なのか、相性なのか知らないが。
30Dでは報告多かったね。

俺も70-300APOと、70-200 DGで同様の現象を2回連続で経験して以来
シグマは買った事がない。
一度調整に出したが全く改善せず、しかもボディーと一緒に出したら、ファインダーにゴミが入って
すぐにとれずまたキャノンに1週間送りになったというおまけ付き・・・

しかもすごい調整に時間掛かる。
保証なくても調整が無料なのはタムロンとかよりもいいところなんだけどね。
対応も丁寧だったが治らなければ・・・な?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:52:57 ID:KWUbQ/hk0
やはりISOを取得していないことが品質劣悪の原因。

で、シグマのISO取得まだ〜?
精密機器メーカーってことになってるのに、まさか取得せずに済ます気じゃないよね?

↓はい、またお決まりの「ISOと品質は関係ない」の工作員レスキタコレwww
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:55:49 ID:XOQdKTis0
↑ はい、また ISO オタ登場
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 01:10:46 ID:VAOVQjPu0
ISOの何番のことを言ってるんだ?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:12:54 ID:S0C7GrU+0
14001
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:42:34 ID:iaTuUqwz0
>>428

亀レスだが、2chで初めて同じ意見の人間を見た気がする。
自分の場合はボディは全部キヤノンだけど、レンズは
シグマ、タムロン、トキナー、efで全部で38本くらいだ。
シグマとefは単焦点を中心に同じ焦点距離のレンズが
揃ってる。
ズームはタムロンとトキナーがかぶってる。
20万超えるレンズは一本もないけどね。

それぞれのメーカの違いって、自分で使ってみるのが一番
わかりやすい。
自分にはタムロンが一番あっていたが、シグマのあっさりした
感じも好きだ。
さすがにこれ以上レンズはいらんが…。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:57:04 ID:LihU2LYK0
30m1.4の超絶アンチがいるみたいだけど、そんなに良いレンズなんか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 03:27:24 ID:AlVd9v0E0
>>459
熟練した調整技術者が不足してるのかもね

でも、アホな高画素化競争のおかげで、実質使えるのはシグマだけだしなぁ・・・
今後もこの傾向は続くだろうし、長く使うことを考えると、色収差の多いタムとかは買う気がしないな

>>467
いい悪いの基準は人それぞれだろうけど、子供撮りの定番になったんで叩かれてるんでしょ

俺は興味ないけど、35ミリF1.4Lとの比較では、中心解像度は同等以上だし、色収差の点では、
完全にLを上回ってきっちり抑えてるから、それなりに凄いレンズだと思う
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 06:48:34 ID:HtZAzG2k0
ウザイといえばキヤノ厨に決まってるだろ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 07:07:21 ID:Ueq12Bcz0
>>467
30mmF1.4は良い面と悪い面が極端だから、評価はかなり二分してるかも。
購入検討中なら文字より作例集めまくるのお勧め。
あとコピペはあぼーんもお勧め。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 19:13:08 ID:kDeLnix10
10-20なんですが、なんか左側だけ流れてるような気がするんですが
これはいわゆる片ボケといわれるものでしょうか?
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080330191104.jpg

ロダが重いかもしれませんが、リサイズしてないそのままの画像です。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 19:16:42 ID:V6Ye3Sr00
典型的片ボケだね・・・さっさと販売店に持ち込むなり直接ツグマに送りつける等したほうがいいでしょう
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 19:22:12 ID:56Ben1yv0
>>470
良い点って明るいってスペックだけだろ。
この車、ターボついてて馬力があるから加速力凄いんです、みたいな感じ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 19:24:13 ID:knAmsxa40
>>471
もう咲いてるんだ、どこですか?
475470:2008/03/30(日) 19:32:53 ID:kDeLnix10
>>472
さっそくのレスありがとうございます。
やはりそうですか。まだ1月に買ったばかりなので、保証書持ってヨドへ行きます。
これ、例えばこの画像を見せたりした方が話がスムーズなんでしょうか?

>>474
新潟県五泉市です。
476471:2008/03/30(日) 19:34:00 ID:kDeLnix10
すみません、間違いました

↑、>>475は471です。すみません。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:08:36 ID:pWuxkoZr0
携帯画像で申し訳無い。。。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date76252.jpg
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:44:43 ID:IyxdU5ak0
>>477
しかも誤爆じゃねえかw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:04:21 ID:xIdAxmdP0
APO 200-500mm F2.8 = エビフライ
をアピールしたかったのでは?

Amazonで¥ 2,283,750 (税込)(341,250円 (13%) OFF)で予約受付中だな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:29:04 ID:DCOdH8mV0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU>>477シャリから落ちてるよ…
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:33:53 ID:5+tI960/0
>>477
何でもシャリにくっつければ良いってものではないwww
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:41:22 ID:CXQHKcq20
>>480
 ソレを流せるコンベアって…。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:53:07 ID:tCNPGaUvO
(´・ω・) <1皿ですね。\2,625,000になります。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:55:02 ID:Xe+EQXzE0
ホンダのフィットが2台買えるじゃねーか
485477:2008/03/30(日) 23:52:24 ID:pWuxkoZr0
重すぎて、土台から落ちてるってのをアピールしたかったのだが。。。ww
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:22:26 ID:NGcTBSVl0
軽自動車のパレットは1台しか買えない
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:42:11 ID:taLUBqJVO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、SIGMANDA::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ =3
    ◎       ◎
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 16:52:10 ID:xgJjAJTT0
流石にエクストレイルには届かないな・・・。
489471:2008/03/31(月) 18:51:33 ID:LeGhB+6V0
471です。

本日、購入したヨドバシに修理に出しました。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 19:05:09 ID:ReI0gFLC0
>>471は確かに酷い片ボケだが、トキナー12-24でもそんな玉を見たことがある。
今んとこそういう話を聞かないのはタムロンとEFだけ?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 19:18:00 ID:QyM1kdBW0
>>489
流れ的にエビフライ買ったのかと思ったぞ。
492471:2008/03/31(月) 19:25:52 ID:LeGhB+6V0
流れ豚切りですみません。
残念ながら、エビフライではないです。
いずれにしても、ペンタマウントは無いですし・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 19:26:10 ID:wpp+DK3n0
>>488
ソレ俺のエクスの値段だわ。

初代のMTだけどな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:29:06 ID:bKigYEF40
>>490
タムロンはA09やA16で外れ報告が多いし、実際ヲレも外れを引いた。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:44:22 ID:MzwbpDpd0
アタリが普通でたまにハズレがあるタムロンと、ハズレだらけのなかで運良くアタリがある死熊を同列のように語るのはいかんよ。
その差はなにかと尋ねたら、

タムロン ISO取得している
死熊 ISOをいまだに取得せず
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:53:07 ID:yXmNR+xx0
はいはい…
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:56:04 ID:bKigYEF40
>>495
お前がなんのレンズも持っていないことは理解してあげたから、
公開オナニーはもうやめてね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:34:08 ID:c7891Edj0
シグマでハズレを掴んでない俺は強運の持ち主ってことかw
ちなみに15-30、18-50/2.8、30/1.4、APO70-300DG。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:16:04 ID:UqbaVovsi
今日の昼に18-50mm F2.8 MacroのHSMポチった
明日か明後日に届くだろうけど、前ピンだったらショックだなぁw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:40:30 ID:/gHTiCwC0
2ちゃんに書くのは嘘か悪い話。
普通に使えたことをいちいち書くヤツはいない。

シグマのレンズに当たり外れが多いのは確かだが、当たり外れのない
レンズメーカーがあるという話も聞いたことがない。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:53:36 ID:MzwbpDpd0
死熊は多すぎなんだよ。
現実を受け入れて、そこから次にどうすべきかを考えた方が建設的で前向き。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:59:38 ID:zlIL/1Y/0
ISOについて書いて奴に質問
ISOを取得すると最終製品が何が変わるんだ?
俺の勤めてる会社は9000と14000を取ったけど特に出荷品質は変わってないよ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:08:11 ID:UCi4idyE0
ISOって直接的に製品の品質やらに影響を与えるわけじゃないから。
企業競争力がついた結果、長期的に見て品質に影響が出てくる。。。。場合もある。
ISO取得したからどうだってわけじゃない。
取得した以上は最大限利用することを考えなきゃ。
逆に言うと利用できないなら取得する意味なし。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:08:52 ID:ICeDDiEk0
>>502
ググレカス
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:08:55 ID:7DszFejm0
ISO9000は「製品の品質管理」ではなく「行程の品質管理」だからな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:49:39 ID:5yHt4jzl0
>>505
製品の品質は工程の品質により作り込まれるんだよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 01:05:47 ID:N34hnY6M0
>>501
いつからタムの品質が良くなったんだよw
全世界的に見て、不具合情報の多さで一番有名なのはタムのA09っしょ
タムのレンズを紹介するときに決まって使われる言葉は、プラスチッキーとチープだしw

ま、タムに比べれば、シグマは頑張ってると思うよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 05:01:55 ID:bD7kbOlZ0
内部・外部監査前に必死に書類整理
結果として本来製品に注がれるべき労力は書類に
恐らくタムのハズレ玉はこの時期に作られている
ツグマのハズレ玉はパートのおばちゃんのポカ
と、元品質管理部の俺が大胆予想

ISOなんて国と経営者のオナニーツールなんだぜ?
労働者や消費者は射精できねーよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 06:17:49 ID:zfbeI0nw0
なぜか手元にNというエンブレムの付いた14-24/2.8があるんだが
ちょいと仰々しくて&気恥ずかしくて使う気になれん。
12-24HSM買ったら幸せになれますか。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 06:26:59 ID:aP7SKHkP0
>>499
ピンズレはボディ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 09:42:58 ID:pOI0wc1r0
ISO9000sの目的は工程の品質管理というが、実際には「書類が整備されているか」の1点だからな。
取得しているから品質が向上するというものでもないし、
場合によっては事務処理が煩雑になって、そちらに忙殺されてしまうこともある。
ゆえにISO継続活動をやめてしまうところもある。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 09:43:08 ID:pLTUd/Rw0
下請けなんかだとISOの有無で受注に響いてくるけど
シグマみたいにISO取っても売上げ変わらないメーカーなら
金と手間がかかるISO取るだけ無駄。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 09:46:26 ID:P6RWyXil0
ISOなんてどうでもいいんじゃ無いの?
結局チャートしか撮らない見たいだし
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 09:47:23 ID:MrRV1++K0
早く50/1.4の価格発表せいやソルァ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 10:01:35 ID:ZQELQ/K90
ISOは天下り連中の重要な収入源だ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 11:42:21 ID:heKTc3q/0
↑以上、ISO導入断固阻止に懸命な工作員のレスでした(・∀・)
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:56:19 ID:MrRV1++K0
シグマスレって定期的にISO厨が現れるけど、いつも同一人物なのかな?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 15:01:23 ID:pLTUd/Rw0
他に突っ込める切り口思いつかない無能アンチなんだろ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:22:33 ID:QkrTnMol0
100-300 F4 EX OS HSM はまだでませんか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:29:44 ID:e1SgUjds0
エビフライにもOS付けてほしいな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:33:26 ID:DeTEV5Nu0
オイスターソースを付けましょう
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:55:06 ID:WQT5ZeWq0
>>520
手持ちでがんばるのか。すごいな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:58:45 ID:OWmDNaPP0
>>521
俺と一緒に「キッチンシグマ」って食堂やらないか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:03:39 ID:qJBEHs/L0
どうせならブルーオイスターっていう店名にしとけ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:10:41 ID:DeTEV5Nu0
できるだけ海の近くが良いね
磯の香りだけでも
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:58:47 ID:38SMO6ul0
>>513
こいつ完全に勘違いしてる wwww
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:02:33 ID:aAcBLqvv0
>>523
よそで買った食材を持ち込まないとちゃんと調理してくれない食堂か?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:12:21 ID:O5YnizY90
いや、当たりはほとんどないから食堂としてはきわめて安全だってことだろう。
安くておいしいかどうかは知らないが
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:06:28 ID:iZTocH/tO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <エビフライ定食(\2,625,000円)お待ちぃ!
     |  /
     UU
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:06:32 ID:wbJ+Ows60
>>529
あの・・・ライス大盛りで頼んだんですけど
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:15:50 ID:BCEnMtPx0
>>530
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;' EF1200mm f5.6L゙:.:゙:`'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <ライス大盛り(\9,800,000円税別)お待ちぃ!
     |  /
     UU
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 12:01:53 ID:zNIIZ/4SO
APO 100-300 EX DG HSMに手ブレは補正は付かんのかね?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 12:53:33 ID:PJxoP92eO
昨日18-50oF2.8Macroが届いたけど、テレ端で0.5p〜1cmの前ピンだった。
本体ごと調整に出したらビシッと合うようになるかな?
それともこの程度なら問題なっしんぐ?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 15:10:20 ID:dS3kPdzR0
>>533
ピンズレは99%ボディ側の問題だよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 15:11:01 ID:euARGzrd0
>>534
そんな統計どこにあるんだ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 15:12:31 ID:0RIrWH/M0
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 15:25:52 ID:WzMzn+t/0
ISOのコンサルやってる俺が一言。
もともとうまく回ってる会社に導入してもよい結果になることは少ない。だが購買や取引
に関する要求事項があるためにISOは自然と広まる仕組みになっている。うまくできてるよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 15:47:59 ID:dS3kPdzR0
>>537
うちの会社も事業部やら部署ごとにISOやらいろいろやってるが、
何かが改善してる風には見えんな。
監査のたびにただ面倒臭くなって手間とコストが嵩む一方な印象だわ。
書類で残す内容があまりにも多すぎる。
あれって誰が儲けてるんだ?どうせ公務員の天下り先な
第三センターとかだろ?
あんなのを策定して儲けてるヤツが居るのが腹が立つわ・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 16:27:37 ID:G7x1YuFO0
>>538
禿同
書類が増えるだけ。品質上げるなら社員の意識改革が第一
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 17:18:35 ID:dS3kPdzR0
>>535
ピンが出ないならレンズだが、
ピンは出るけどズレるなら検知するボディがおかしいんだろ。

レンズのF値によって被写界深度は変わるからな。
少々ズレても被写界深度内に入ってくることも多いし、
AFセンサーだって点じゃなく面だし、
ファインダーを覗く視線だって角度がつくからズレも生じるし、
大半の要因がボディ側にあるとは思わないか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 17:49:39 ID:Z3qyF4WO0
>>540
>ピンは出るけどズレるなら検知するボディがおかしいんだろ。
そうでもないらしいぞ。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2008/03/pie_2008_200803_40a4.html

>ファインダーを覗く視線だって角度がつくからズレも生じるし、
この辺りになるともう支離滅裂だな…。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:16:58 ID:53NlnNX+0
自分の目は疑ってみたのか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:21:33 ID:XfZUZ3+I0
>>540
20本くらい持ってると傾向がわかるようになるよ。
ボディの問題だと全部でずれる。
ボディがちゃんとしてれば大半はバチピン来る。
そんな中にいつも同方向にズレるレンズがある。
それとはまた違って、使い込んでメカ系がヤレてるのか
あっちズレたりこっちズレたりと安定しないのもある。
全部経験がある。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:27:08 ID:euARGzrd0
>>540
そんなら、各社が出している AF微調整機能というのは、
いったいなんなんだ?

あれは、AF 毎のばらつきを吸収するもんだろ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:54:46 ID:Z3qyF4WO0
俺の30/1.4も前・後ろと不特定にピントがバラつくようになった。
AFをストップさせる力が弱くなったのかな?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:55:55 ID:bNt7E3h80
俺のK10D、ペンタ純正レンズだとジャスピン。
常用のシグ17-70は広角側17-30くらいまで5mm〜1cm前ピン。
しかし日常スナップだと全く気にならない。
寄って撮る被写体だと気になるけどマニュアルで合わせればジャスピン出るから無問題。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 19:00:59 ID:FOoBynhC0
50/1.4、発売いつかなぁ。
7月にD3買う予定なんで、それまでにはニコン用発売されてるといいな。
グラスモールド非球面レンズに萌え。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 19:18:56 ID:PJxoP92eO
533だけど
18-50oで撮った写真をパソコンで見たら酷いことになってた。
開放2.8だと全域でボケてやがる。
初シグマなのにショックとしか言いようが無い。
MFで合わせて撮っても開放だと解像度イマイチだし、、、
完全にハズレだよorz
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 19:21:15 ID:0eF710Py0
>>548
修理に出すか絞って使えよ…
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 19:45:28 ID:euARGzrd0
初期不良で交換してもらうのが一番。
修理だと、順番待ちで、2,3週間かかるだろう
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 19:54:40 ID:PJxoP92eO
シグマオンラインショップで買ったから交換は無理かなぁ。
今日、メール送ったけど返事なかったから明日電話してみる。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 19:54:40 ID:FCE9K34D0
>508
が正しい
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 20:00:12 ID:4Tdh1pNQ0
ISOの話は興味ないから他でやれ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 20:06:13 ID:q8C8qIvn0
ISO導入厨に教えてやってんだろ?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 20:08:03 ID:4Tdh1pNQ0
>>554
しつこい
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:10:10 ID:YhOoiHX10
前に18-50/2.8HSMの前ピンテスト画像うpした者だが
同じ症状の人がまた出てしまったか…
購入店通してメーカー送りしたが
結局正常の範囲内だと言って戻ってきて現在そのまんま放置状態。
ニコンのSCでボディー側(D40)は正常というかわずかに後ピン傾向なくらいなことが判明済み。
日常普通に使う分には問題ないが、開放で寄るとダメダメ。
これが純正との価格差かと自分を納得させようと努める日々。
後日D300でも試したが全く同じ前ピン。
同機のAF微調整で補正を最高にしてもほとんど効果無し orz.....
どんだけズレてんだよと…
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:39:58 ID:PhcI0xMh0
>556
前ピンの写真をリサイズなしでうp希望
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:43:08 ID:QdhBeZ1X0
蛍光灯や白熱球やハロゲンで前ピンでも
太陽光だとジャスピンの可能性もあるから試してよ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:07:41 ID:PJxoP92eO
外で車を撮ったけど、ワイ端テレ端ともに見事にボケてたよ。
ピントは何処にも合ってない。
開放でしか撮らなかったけど。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:16:32 ID:YhOoiHX10
ちなみにニコソSCで純正と撮り比べてくれて、確かに前ピンですねと苦笑された。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:18:08 ID:YhOoiHX10
>>558
それは

し ぼ れ

ということかい?w
562:2008/04/02(水) 23:27:09 ID:osNE86330
>>537
>ISOのコンサルやってる俺が一言。
>もともとうまく回ってる会社に導入してもよい結果になることは少ない。だが購買や取引
>に関する要求事項があるためにISOは自然と広まる仕組みになっている。うまくできてるよ

なるほど、では不具合製品出しまくりのシグマでISO導入すれば効果てきめんということか。



>>539
>品質上げるなら社員の意識改革が第一

社内の人間の大部分が意識改革する気がないから、ISOなりの黒船が必要なんだろ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:36:26 ID:tjmvlPCR0
>>561
いや、↓のような意味なんじゃないかな?
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/30d_fe2d.html
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:52:01 ID:AQn7x26A0
ISOの意味のなさは、不治家とタムロンが実証してるような・・・w

ISOで儲かるのは、欧州じゃなかったっけ?
非関税障壁の一種だけど、BtoCのシグマは必要ないでしょ

しかし、欧州はしたたかだよね、次は環境で一儲けw

まぁ、何にしても、タムは色収差を抑えないとね、レンズ性能で差をつけられすぎ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:57:36 ID:Yczvyl/T0
映画館のTHXとかも、先に考えたもの勝ちだよね。
566:2008/04/02(水) 23:57:44 ID:osNE86330
>>564
話題逸らしで逃げるな。
だからダメなのだよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:01:48 ID:PJxoP92eO
前ピンだからか、絞ってもVR18-200oより解像度悪いとかどんだけだよこのレンズw
明日朝一で電話してやる
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:09:16 ID:0ChyZZKT0
>>567
そりゃ完全な外れだ
俺の18-50/2.8HSMもテレ端開放だと2cmくらいの前ピンだが、マクロやらないし写り自体は良いんでそのまま使ってる
下手に交換して片ボケとか完全外れレンズ来たら恐かったからw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:15:18 ID:nZVcKlcHO
>>568
俺はハズレでも最低ランクのハズレに当たった訳ねw
568さんのは全域でも絞ればキリッと写る?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:23:12 ID:0ChyZZKT0
>>569
テレ端開放で前ピンだけで他は問題ない。
D300だからピント調整してるけどそうするとワイ端が後ピン気味にw

写りは良いと思うよ。VR18-200oより悪いというのは考えられない
さすがにF2.8だと甘いけどね
開放から使いたいなら10万以上するニコン純正買うしかない
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:35:43 ID:nZVcKlcHO
>>570
そうですかorz
D80なのでD300のように調整出来ないからどうしようもないなぁ。
このレンズは開放だと"甘い"で表現出来るレベルじゃないw
特にテレ端

やっぱニッコールがいいね。
まったくどうしようもないダメレンズだ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:44:27 ID:0ChyZZKT0
>>571
まあそう言わず交換してもらえば
5万以下の割りには良いかと
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5500.jpg
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:55:59 ID:hE7sTZGu0
>>571
ピントが甘いと思われるシグマ製のレンズを掴まされた場合は
maro氏のレンズテストを引き合いに出して「あれより甘い」と
言うとしっかり調整したり、交換してくれたりする。

maro氏、ありがとう。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:59:34 ID:nZVcKlcHO
>>572
写真まで上げてもらってサンクス!
俺のと全然写りが、、、w羨ましす

シグマのオンラインショップで買って、不良だから調整じゃなく交換してもらった人っています?

>>573
アドバイス?ありがとう
これ以上ダメなレンズは無いと思うから交換狙いで電話するわw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:03:42 ID:2qlJmZzS0
ボディと一緒に調整出した方がいいと思うよ。
交換しても相性問題かもしれんから。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 06:26:45 ID:szq5ny4r0
外れた人みなさんのたまり場なのね ここは

そういう意味では、おれは幸せだなー!
シグマ5本買って、すべてジャスピン。
望遠APOもズームもマクロも写り満足。

皆さんご愁傷様
きっちり治ることを祈ります。

春発売予定のAPO〜500ズームの発売を
心待ちにしてます。早く欲しいな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 08:43:11 ID:wftjtFG/0
>574
そんなリサイズされた写真を見て羨ましがってないで、
そのピンずれ写真をうpしてみてよ。
578:2008/04/03(木) 10:30:42 ID:SHX1Dp6O0
またリサイズ写真のUP→いいねぇとホメホメ

などというみえみえの工作をやっているのか!
レンズスレでリサイズは反則だと何度も指摘されているというのに。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:35:45 ID:/gTrK1uh0
18-50/2.8のHSM前のNikon用オクで購入したら、開放からピントしっかりの良いレンズだった。

24-70/2.8 MACROのPENTAX用オクで購入したら、後ピンでシグマで調整してもらった。
ピントは良くなったが、開放で撮影すると変な感じ。
シグマ側も開放での画像が変だと認めてくれて、現在2回目の調整中。

シグマ10本以上使ってるけど、当たり外れがあるのは事実だとよくわかった。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:12:24 ID:nZVcKlcHO
昼前にシグマへ電話したけど
受付っぽい奴はやる気あるのかコイツ?って感じだったけど、折り返し電話してくれたサービス科の人は丁寧で印象は良かった。

で、結局本体と一緒に出して調整してもらうことにした。
着払いでOKって言ってくれた。
戻って来るまで10日ほど掛かるみたい、、、
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:41:52 ID:kWNHSdChO
>>580
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <お疲れさん
     |  /
     UU
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:36:47 ID:nZVcKlcHO
>>581
さんくすw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:43:14 ID:C6LQcGtJ0
>>580
交換にならなかったんだ、ヨドバシとかで買えばすぐ交換してくれるのに
それとも調整のほうが良いのかな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:44:08 ID:xpj7tmH/0
被写体は花と風景なんですが、
18-50mm F2.8 EX DC MACRO と
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO では どちらがお勧めですか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:19:41 ID:hE7sTZGu0
>>583
調整のが良いに決まっている。
新品があたりという保証はどこにもない。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:21:18 ID:rQaLds4V0
>>583
ヨドはよほどひどくないかぎり交換しないよ。
交換してもまたピンズレの可能性高いから。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:23:35 ID:C6LQcGtJ0
>>585
だから一回交換してもらってそれでもダメなら調整してもらうとか
とにかく大外れレンズみたいなので
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:31:44 ID:3wbYlgez0
>>584
両方とも使ってますが、花と風景ということであれば、
17-70 MACRO の方をお勧めします。

理由:
- マクロに強い。最大倍率で撮り比べるとかなりちがう。
花のクローズアップなど、17-70 の方が、断然有利

- レンジが広い。
風景の撮影に ワイド端1mm の違いは意外と大きい。
テレ端20mm の違いも、風景を切り取る際には生かせる。

デメリットは、ワイド側の暗さだと重いますが、
花や風景の撮影には、さほど影響ないでしょう


589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:39:50 ID:nZVcKlcHO
交換も出来るって言われたけど、ボディとレンズ送って貰った方が確実みたいなこと言われたので、調整してもらうことにした。

これ以上のハズレ玉はないだろうからとりあえず交換してくれとも言ったけど、ボディに合わせて一度調整してみますと言われた。

最初は交換しかしないつもりだったけど、電話切ったら調整することになってたw
要はうまい口車に乗せられたわけだ
590584:2008/04/03(木) 23:05:01 ID:xpj7tmH/0
>>588
どうも、17-70 MACROで逝こうと思います。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 07:43:08 ID:tunPHUkw0
>>589
適当に新品送られてくるより、ちゃんと調整してもらったもののほうが安心じゃまいか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:26:30 ID:wEUGbaTN0
ちゃんと調整してくれるなら調整の方が良いんだけど
ユーザの話を聞くと社内基準の壁がかなり高いんだよな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 11:52:23 ID:PvELGF/nO
>>591
調整してもらう方が確実だよね。交換と迷ったけどまた前ピンだったら2度手間だし

調整に出したレンズが解像度もイマイチだったんだけど、前ピン直っても解像度の緩さは直らないかな?
MFで撮影したんだけどピント合ってなかったのかな
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 13:34:36 ID:RhZcr7qs0
18-50/2.8開放の解像はそんなに期待しない方がよい。
MFはフォーカスリングの回転角が少なすぎてピント合わせるのは相当な困難を伴う。
寄った場合は被写界深度めっさ浅いしな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:26:53 ID:VcWJUuYu0
ほとんどの本のレンズテストでF2.8ズームレンズの中では、
開放の解像度は最高レベルだったけどな>18-50/2.8 Macro

見た中では広角側はニコン純正に軍配を上げてた気がする。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:38:51 ID:wEUGbaTN0
広角開放で隅の解像力が必要な撮り方しなければ問題ないな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 15:42:54 ID:QwTOaIzm0
「テレ端の」が抜けてるな。
あとは品質にバラツキがありすぎるってことか。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:19:15 ID:jpblUAWe0
カメラにも個体差があることを理解していれば、レンズだけの調整で
許容範囲と言われて怒る方がおかしいよね。
全体的には前ピン気味に調整して出荷してる感じがするね。
でもそれはある意味正解で、ジャストで出荷したら、今ジャストの全員が
後ピンでクレームになるわけだからね。
しかも、後ピンよりは前ピンの方が影響は少ない。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 19:13:25 ID:W/2sNh8A0
逆だろ、前ピンだと全てピンボケだ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 19:16:48 ID:jpblUAWe0
逆だよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 19:27:58 ID:hgRnvNAC0
ID:jpblUAWe0
前ピン擁護担当社員乙
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 19:33:09 ID:W/2sNh8A0
前ピンの方が影響少ないなんてどんだけアホなんだよw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 20:04:57 ID:wEUGbaTN0
ポートレートなら前ピンの方がマシ
風景なら前ピンは論外
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 20:31:20 ID:hUPi92sCO
>>602
おそらく、ピントの許容範囲は、前より後ろの方が深いことを受けての発言じゃないかな?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 10:58:05 ID:jUP7PKum0
150-500OS予約したw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 14:04:33 ID:VgiGugrX0
コサイン誤差があるから前ピンの方が致命的、カメラの常識ですよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 14:12:36 ID:XBHl6MH/0
>>606
1mの被写体にフォーカスして10°カメラを振った場合のコサイン誤差を求めよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 14:31:52 ID:VgiGugrX0
>>607
何の意味がある質問なの?
君はもしかして計算できないの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 14:39:41 ID:xrVSFBbB0
約15mmですか?
通常は被写界深度内ですから問題有りません。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 14:49:47 ID:VgiGugrX0
コサイン誤差計算
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/cosine.html

被写界深度計算
http://shinddns.dip.jp/

便利です。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 17:33:37 ID:Je/KgT/N0
>>610
携帯アプリであると嬉しいのにな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 19:08:48 ID:C0JUQJ/s0
>>605
116800 予約受付中  yodo ?

10%引きで妥当かな おれも予約しとこう。
ニコンの600みたいに半年待ちじゃいやだし。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 19:38:50 ID:C5yMjfkl0
>>606
中央でピント合わせてフレームをズラすとピント位置は奥にずれないか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 19:59:08 ID:VgiGugrX0
素でバカなのか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 20:04:42 ID:Je/KgT/N0
>>613
>>610

よく見てみなw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:02:19 ID:LcDmGAmW0
>>610の説明文が間違ってるだろ。
図ではどう見てもピント位置が後ろに移動しているのに前ピンって。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:40:34 ID:C0JUQJ/s0
>>612
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM for cannon
予約注文してきた。
5月上旬といっても、早く入ればいいな。

ついでに勢いで、APO MACRO 150mm F2.8EX DG HSM
も注文してしまった。
本当はタムマクロAF180mmF/3.5 を買う予定だったのに
APOテレコンバーター使用可能という文句につい
引っ張られてしまった。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:48:31 ID:VgiGugrX0
計算機は便利だが図が正しいとは言ってませんw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 22:34:02 ID:C4yQDHKZ0
>APO MACRO 150mm

使ってるが、これすげーいいレンズだな。マクロ以外も含めた中望遠で
当代随一だと思う。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 23:48:13 ID:4ZCqwL8D0
18-50mmF2.8
マクロと銘打ってるだけに凄い寄れる
ボケもいい
プチ感動
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 23:57:52 ID:y1Qfd7ky0
>>620
それのHSM版はタルみたいに膨らんで、重く、高価になったわりには、
ただのAFモーターと合焦スピード変わらんし、
フルタイムMFもできないし、ちょっと残念な出来だけどね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 00:17:30 ID:k0L3Oylh0
28-70 EX DG( ペンタ用 )が届いた。
シグマのは4本目だが、フード付けたまま付け外し出来るレンズキャップになってて便利.

17-70mm DCや10-20mm EX DCも今買うとこのタイプなんだろうか?

それにしてもレンズID被り過ぎだよ...
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 00:33:50 ID:tVK4QYnS0
オイラの17-70(ペンタマウント)もそういうキャップだお
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 06:12:33 ID:qrXVIpvSO
>622 >623

<NEW レンズフロントキャップ>
発売日は55mmと58mmのみが2月15日、そのほかは1月25日。とな。
店舗在庫によりけり、だろうけどオクで見た3月購入のレンズは従来型キャップの様でした。

今月、新品購入した
MACRO 50mm F2.8 EX DGは、タムロンタイプになってた ^^
でも、買ったマクロは、ねじ込み式フードなんで同時装着出来ないんだな! ^^;
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 08:33:59 ID:Dzyy4uOP0
>>620
18-50/2.8って、ワーキングディスタンス4cmくらいだもんね
気をつけないとフードが当たってしまう
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 10:32:54 ID:7jKnkrFL0
>>612
適当に検索してたら結構通販で予約開始してるとこあったからそこで。
送料代引き手数料込みで\105,100
しかし結構値段提示してるとこ多いのに未だkakakuに載らんな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 16:34:51 ID:nefZ1WmF0
ニコン用の4.5mm魚眼レンズを考慮中です。
10-20mmは持ってますが、シグマには8mmもありますよね?
どれが良いですか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 16:39:02 ID:7jKnkrFL0
10-20使ってるってことはAPS-C機なんだろうが、8mm円周魚眼だと4隅ケラレたような
間抜けな絵が出てくるぞ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 17:13:26 ID:nefZ1WmF0
>>628
使用機種はD300とD80です。
8mmは結構発売が古いのに絵が見つからなかったので。
10mmの対角線にするか、4.5mmの円周にするかという選択になるんでしょうか?
それとも魚眼じゃないけど10-20の10mm端を使ってれば良いのかなあ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 17:38:06 ID:7jKnkrFL0
対角魚眼はともかく、円周魚眼はよほどの撮影目的がないと使い道ないって聞くよ。
AFレンズで現在円周魚眼ラインナップしてるのシグマだけだし
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 17:43:48 ID:JljYar5T0
知り合いに借りて円周魚眼で撮った事あるけど、
自分で買おうとは思わない。
多分すぐに飽きると思う。

夜景とか夏の高原とか撮ってみたいとは思うんだけど、一回撮ったらそれでおわりだろうなぁ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 18:01:25 ID:Dzyy4uOP0
円周魚眼はフィッシュアイ2で充分だよ

対角魚眼だってデメキンカメラで充分だよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:22:22 ID:muumFDtF0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:25:18 ID:06Ob5D6S0
10-20にスーパーフィッシュアイ着けて遊んでます
635629:2008/04/06(日) 21:03:35 ID:nefZ1WmF0
みなさん、ありがとうございました。
8mmも4.5mmも買ってすぐ使わなくなりそうな事がよくわかりました。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:20:07 ID:EzeutoVs0
俺は、フル用の15mmFishEyeを持っているけど
APS-Cでは広めの広角になって寄れるし面白いよ。

10mmからのズームも持っているけれど、15Fishはお勧め^^
637629:2008/04/06(日) 22:50:10 ID:nefZ1WmF0
>>636
作例を探して見てみます。情報ありがとうございます。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:10:04 ID:nefZ1WmF0
連投ですいません。
ニコン用の10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
これはどうでしょうか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 09:40:06 ID:SkBH+3Ql0
これはふぃっしゅあいだよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 14:49:24 ID:YTB9uC0L0
今スレ読み返して、優待セール知ってビビったんだが、
今から値下げ前に買ったレンズ登録しても優待の案内来る?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:01:44 ID:by8HI7W90
で、結局前ピンと後ピンはどちらが安全側なの?
642:2008/04/07(月) 18:52:35 ID:yePkjuCa0
死熊自体が危険側
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:57:03 ID:3KzMu0p30
>>640
来ないよ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:58:18 ID:t8OPIFPE0
シグマは、なんだかんだ言っても技術力はあるよ

ただ不器用なだけ・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 19:55:40 ID:83Dunjnd0
>576 だ。
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
予約注文してたんだけど、今まで予約中表示だったのが
メーカー出荷準備中に変わった。近いのかな?

GWKに間に合うかな?最高に楽しみだ!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:13:52 ID:83Dunjnd0
>>645
40D+APO 150-500/OSと
今使ってるα700+500mmRef/F8 との
比較をぜひやってみたい。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:56:33 ID:OCZPjWHVO
20mmF1.8を買った
これ画角はいいけど描写ひどいな
カリッとしないわ周辺流れるわ、定価の価値は感じらんない

24、28はそんなことないの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:00:25 ID:vE4kjXqs0
広角3兄弟は周辺欲しい時は絞って使うレンズだから
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:14:12 ID:YTB9uC0L0
>>643
某掲示板で、開始当初に登録したらメール来たって書き込みあったけど
もうその期間も終わっちゃったのか…
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 23:36:58 ID:P2H83i8u0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 00:01:19 ID:eGbbWK2W0
>>640
来ない。

しかし、ちょっと考えてみろ。
今更登録しても集計し直してもらえないが、それは作業性の問題で出来ないだけだろ。
値下げ前に買ったのは確かなんですよ〜、という事を全身でアピールしてみろ。
シグマはきっと応えてくれるはずだ。

(というかお問い合わせメール使え)
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 00:17:06 ID:KvsYuqJGO
先々週の金曜日に、前ピン調整でシグマに出したけどまだ返って来ない・・・
シグマに調整出した方はどのくらいで返ってきました?
ボディと一緒に出したから困るなぁ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 00:22:22 ID:BwACA1oG0
ユーザーに迷惑かけるくらいなら、早いとこISOのひとつも取得しろよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 00:47:52 ID:gScXDRbm0
ここにシグマレンズの作例ある。
28/1.8の購入検討してる人には参考になるかも。

http://unizon.web.fc2.com/myweb1_061.htm
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 01:15:11 ID:QG4++BZg0
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 22:40:30 ID:9H9gvnE80
>>159
40Dは正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質だね。


F50fD
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18204265.jpg

40D+EFS17-85mm
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18205356.jpg

F50fD
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18263378.jpg

40D+EFS17-85mm
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18264334.jpg


656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 01:25:02 ID:fyQJrwYV0
>>650
売国キヤノンのLレンズが高くてしかもボケボケなのは気にならない?
売国キヤノンの一眼デジがエラー満載なのは気にならない?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 11:28:46 ID:dSE5hMzZ0
そんなことより死熊はISO取れよ。
キャノンもnikonも関係ない。
死熊の問題だろ。
中国じゃねーんだから、恥を知れよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 12:24:52 ID:t9fUOdV30
いつにも増して発狂しているな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 12:28:59 ID:uSgv9ti30
キヤノンの国内シェアも世界シェアも落ちたデータ貼られたせいだな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 14:14:51 ID:iU1VQCTVO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 17:24:11 ID:gpxlwtqH0
ISO取って、宣伝広告をキヤノン並みにすれば、
キヤノン並みに原価が上がって総じて価格も高くなるだけだけどな。
中身は何も変わらん。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 18:02:36 ID:2NQaB9Fj0
>>657
また磯厨かよ
あれだけ説明しても分かんないんだな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 18:53:40 ID:07kuFnkC0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i 
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ 

置いとくので使ってください
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 19:36:37 ID:FV9/7X1b0
、.,、,、、..,_       /i
IGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
:.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 19:46:37 ID:0ZtZCX9L0
   、.,、,、、..,_       /i  
  ;GMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  
  ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄  
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:56:52 ID:1K9KLtkR0
かじるなよ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 21:05:39 ID:jCkKoX550
 ? /i??
 -‐i??
 ゙? ̄? ̄??
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 21:09:28 ID:oc6z6V4f0
>622

先週末新宿で買った10-20mm(ニコンマウント)は
新しいキャップだったよ。
去年買った30mmF1.4用にニコンのキャップでも買うかな.
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 22:08:21 ID:fyQJrwYV0
>>661
シグマユーザーは多くのキヤノンユーザーと比べるとかなり賢いからな。
そうなれば、みんなシグマから逃げていくよ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 22:21:09 ID:gyL86H2MO
いつまで調整してるつもりなんだよシグマ
ボディ預かってんだから早く返せよ
671:2008/04/10(木) 22:44:59 ID:8ukKlE8X0
それが死熊クオリティ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 22:49:19 ID:LtImAZms0
片ボケの調整だったらボディ送らなくてもいいよね?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 23:02:40 ID:gyL86H2MO
>>672
電話してみたら?
対応は親切だよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 23:29:39 ID:ZEb4cI4BO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
     |  /
     UU
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 23:32:48 ID:uWLWr/SE0
タムよりシグの方がいいな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 00:45:26 ID:SjsPweVU0
50mm F1.4 マダー?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 23:48:31 ID:f+NzRoBG0
片ボケの調整、まだ出来上がってこない・・・
桜が散っちまう。。。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 05:23:05 ID:Jk+PkG0N0
北海道来い。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 13:10:45 ID:8hiBdJ6X0
>>677
治った試しが無いけどなぁ。
どうせ10-20とか12-24じゃないのか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 16:32:27 ID:9kmnhLSq0
直らないなら返金してもらわないと困る・・・
返金しないなら直してくれよ・・・
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 16:33:51 ID:Uw0wactV0
矢田
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 16:53:15 ID:t9fYG9e30
当社基準では問題ない
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 17:29:40 ID:8hiBdJ6X0
>>680
返金してくれると思うよ。
気に入らないならそうすれば良いと思う。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 17:34:56 ID:nra/2iGb0
なんだかみんな不満タラタラだな。

おれの不満といえば、だいぶ溜まってきたシグマのレンズだけど
これについてくるケースの使い道だね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1207988978516.jpg

みんな保管用以外に、なんに使ってるんかね。
ベルト通しがついてるのは少ないし、やっぱ保管用限定なんだろか?

うまい使い方やってる人いたら教えて。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 17:42:03 ID:wEcGOjPC0
>>684
こんなもんに保管してたらカビ生えるぞ。
これはクッションのないバッグに入れる時用だろ。
カメラバッグ持ってりゃ何の役にもたたんから、別売にしてその分安くしろってんだ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 17:43:23 ID:nra/2iGb0
>>684
わすれてた、 150-500 予約してんだから
早く届けてよ、  シグマさん  それで不満解消
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 17:47:48 ID:nra/2iGb0
>>685
そうなんだよね 腰にでもぶらさげよか なんて思ってもできないし
邪魔になるだけなんだよね、コスト掛かってるだろうに....
処分するとき不利かな なんて余計な心配でとってある。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 17:53:09 ID:5AUTfjzI0
>>684
バッグに入れて持ち運ぶためにしか使ってない。
レンズ取り出し易くするために上をくりぬいて更に上についていたクッションを
中に入れてクッション性能を高めるとともに型がくずれにくくしている。

って、シグマレンズこんなに持ってる人初めて見た。
カメラもシグマなの?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 18:04:51 ID:nra/2iGb0
>>688
改造してるのか....なるほど

カメラバッグの間仕切りとどっちか収納量あPするか
ちょっと試してみよう。

カメラは40DとD300 仲間外れにしたわけじゃないけど
40Dにはめておいた、APO70-300MACROを忘れてた。

タムロンもいいけど、シグマはもっといいよね。

こんどはタムロンの記念写真もやってみよう。 馬鹿みたい...
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 18:09:12 ID:tMkeJYc/0
昔シグマ厨つーコテがおってな・・・
つか、俺とてシグマレンズ買ってる数だけで言ったら結構なもんだぞw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 18:23:34 ID:nra/2iGb0
最近はみんなブランド志向で
メーカー純正のレンズをはめてないと恥ずかしいとかみっともないとか
ッて駆け出しの連中がいるらしいけど、おれはその高い純正の1本分の値段で
これだけ買って、これだけの種類の撮り方の楽しみを味わえた。

人が何を言おうと別にかまわん。けなすやつは使ってけなすんじゃなく
雑誌に載ってたから、価格comの評判がどうだからあれはだめだ。
馬鹿だよね、
1本を買ったために10本の楽しみは5、6年かけないと味わえない。
だめなレンズはプロもすすめないし、量販も店頭に出すわけがない。

とりあえず、今のところ 150-500が手に入れば、撮りたい絵はカバーできる。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:12:58 ID:c/fYcW7G0
>>691
微妙な色具合ボケ具合に拘りたい奴もいるだろうし
何でもかんでもその理屈が通るとは思わない。
まず何を撮りたいかってのもあるが
次にどういう風に撮りたいかってのもあるわけだからな。
純正使いが全てミーハーだと思ったらそれまた偏ってるだろ。
何を採るかは結局撮影者本人が決めればいいし
本人にしか決められない。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:34:57 ID:nra/2iGb0
>>692
レス サンクス。
少しは極論も刺激になっていいかなと思う。

ニコン派の親父と、キャノン派のおれとで持ってるレンズは38本
タムロンとシグマ全部合わせても全体の40%
ほんというと、20本くらいはキャノンとニコンだ。

しかし純正という名前で写りが良いかより、持ち出すときは
結構タムやシグのほうが多いのは確かに自分の好みが
偏ってるかも知れん。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:45:31 ID:mJLock5y0
>>691
今はどうか知らんけど、数年前に柳沢プロがポロッと漏らしたところでは、
一時的にせよ純正よりシグマの方が売れてたみたいだよ
粘着荒らしがこのスレに常駐するようになったのは、その頃からでしょ

実際、ここ数年の間にシグマレンズの性能はよくなったと思うよ
40代の俺から見れば、若い頃なら純正で20万してたと思われるクラスの
レンズが数万円だもんなw
まだハズレに当たってない俺としては、あまり悪く言う気にならないな
695677:2008/04/12(土) 21:20:27 ID:vsDf1T9L0
>>679
当たり。10-20だよ

まぁ、帰ってこない事にはなんとも・・・
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 21:35:07 ID:KxYlwSQs0
自分の10-20は昨日マトモになって帰ってきたよ。3週間かかった。
心配になったから窓口にメールしてみたら、丁寧な返事をくれた。
なんか修理ライン混んでるのかもね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:54:27 ID:RlgAsKtx0
シグマレンズこんなに持ってる人初めて見ました。w
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 00:30:13 ID:rqlFwa69O
昨日、18-50mmF2.8の調整が完了したっていう内容のメールと電話もらった。
一週間しかかからなかったよ。
699:2008/04/13(日) 00:43:21 ID:6GQVqEI+0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 03:15:13 ID:7vCE10YP0
>>695
AFなら出ないと思うよ。
10-20とか12-24はマニュアルで使うレンズだと諦めるべき。
シグマに限った話じゃないとも思うけど。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 03:25:10 ID:gMN4634D0
シグマがTS-Eみたいなレンズだしてくれたらなぁ。
TS-E24高い。

それはそうと通販でmacro70mmF2.8買いました。
初シグマ。ドキドキ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 08:57:37 ID:pYCWDGyv0
18-50mmf2.8は、個体差が多いのかな?
D200用に買ってやろうと考慮中。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 10:39:21 ID:Wo7NK4k00
>>701

70mm MACRO購入おめ〜
私は5Dで使ってますが、いいレンズです。

ただ、付属のフードは金属製で質感高いのはいいけど、
がねじ込み式なので装着が面倒な上に
付けた状態ではキャップができません。

これだけが不満点で、描写性能はカリッとした切れ味です。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 11:45:22 ID:6y45Qch20


http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7666492/

ついにミラー落ちました

本日、ミラーが落ちました。
このトラブルは、メジャーなのトラブルですけどやってきました。
約70,000ショットも使ってるので今更無いだろうと思っていたのですが…

噂に聞くと、あるロットはミラーを貼り付けてる接着剤?の質が悪いとか?
過去に同じような経験をなされた方、いらっしゃると思いますがどうなのでしょう?

しばしお別れです…

*************************************

私のもつい先週ミラーが剥落しました。
しかも旅行中に(カリフォルニア)。
11日間の旅行の最後の日の午後に起きたのがせめてもの救いですが、おかげて
サンフランシスコ滞在中最後の日に乗ったケーブルカーの撮影はできませんでした。
負けじとミラーが剥落してもレンズを外して一枚一枚撮影後に手でミラーを元の
位置に戻して撮影していたらそのうちエラー表示が出るようになりました。

************************************
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 14:33:37 ID:OIRo5uGn0
>>699

キヤノンが売国行為を繰り返し、日本国民全体に大迷惑をかけてることは気にならないの?

キヤノンのLレンズが高くて、しかも低性能なのは気にならないの?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 14:39:03 ID:OIRo5uGn0
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:02:33 ID:i4QIC5GbO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 15:03:38 ID:Y13QWjc/0
   、.,、,、、..,_       /i
  ;GMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄

709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 16:33:20 ID:9KaNnK0U0
しっぽはカルシウムいっぱいあるよ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 16:47:03 ID:6CdcPeLX0
   、.,、,、、..,_    
  ;GMA ::`゙:.:゙:`''':,'.
  ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 17:42:51 ID:DtzuTZ4V0
>>703
確か77mmのキャップが合う。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 19:18:12 ID:lHie7UCA0
>>710
もったいないから残すなや
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 20:01:06 ID:O2FFuoaQ0
ありったけの硝材と金属と半導体部品で出来た250万のエビフライ・・・
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 21:27:04 ID:wC6HdpD40
ID:nra/2iGb0 >>691
糞みたいな絵をたくさんのレンズを使って描くおまえのようなやつもいるし
目が覚めるような絵を1本のレンズで描く奴もいる

オナニーは止めろとは言わないが人のことはとやかく言うな。
な。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:00:41 ID:GERNWDX40
>>714
DP−1みたいなもんかなー 

あんたも1穴主義かい?
これ1本 カアチャンは喜ぶね 浮気しないって...
716701:2008/04/13(日) 23:12:09 ID:gMN4634D0
>>703
ありがとう。俺も5Dだから楽しみ。
女性の化粧塗りムラまで解像していたネット上の作例見てやられました。
明日届くんだー。ワクワクワクワクワクワク。

>>711
情報サンクス。77mm買ってみる。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 23:27:48 ID:DtzuTZ4V0
>>716
72mmだったかもしれんが・・・
ま、確か77mmだ。
718701:2008/04/13(日) 23:34:05 ID:gMN4634D0
>>717
サンクス。調べた上で近くのキタムラで試してみるわ。
719701:2008/04/13(日) 23:35:20 ID:gMN4634D0
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 13:30:19 ID:xb28DF9E0
こんなのが出てくるようになったか…w
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85890259
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 18:45:04 ID:hX6Yi1ck0
バカなやつだ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 18:51:45 ID:dgqFYZl70
その優待価格で 50-150/2.8 II を購入したのだが、
それ以来、70-200/2.8 の出番がほとんどなくなった。

コンパクトだし、18-50/2.8 とのつながりもいいし、おまけに
画質もグー

723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 18:55:27 ID:hX6Yi1ck0
こんなのがでてくると優待期間が短縮されるだろな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 19:19:43 ID:dgqFYZl70
優待価格のログインID, パスワードは、
個人個人で違うから、シグマが本気になれば、
そいつを特定できるぞ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 19:37:09 ID:ZItA3c/K0
んなことより50mmF1.4早く出してくれー
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 19:41:11 ID:dgqFYZl70
すでに 違反商品の申告がされてるな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 20:02:43 ID:xb28DF9E0
明らかにこのスレ見て買った奴いるなw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:11:46 ID:NOZJW0PM0
レンズを調整に出して、キチンと直って帰ってきたとかってあるけど
だったら何故、最初からそういう状態で出荷できないのか(・・?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:18:42 ID:xt6FKJ6t0
ボディもセットで送るんじゃないの?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:51:19 ID:wpNmOg+60
ゲゲーッ10mm fisheyeが57000円!?
30mm F1.4が29000円!!?
市価の最安値よりも1万円以上安いじゃねーか。
正直、このオク入札してしまいそうだ・・

てかこの値段を見ると市価で買うのが損してるような気になるな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:55:42 ID:O1KKbfCS0
つーかこれ何本買えるの?
沢山買ってオクで売ればかなり儲かるよね
732:2008/04/15(火) 02:21:00 ID:H+mNCdAG0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 03:00:11 ID:PKbuLqQj0
>>730
50-150mm HSMのために落札した俺…
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 04:04:10 ID:8UxG/itg0
おれも 70-200/2.8 使ってるが
ほとんどズームを使い切ってなくて
テレ端ばっかしということに気づいたもんで
小さくて軽い150マクロを買った。軽いわ。
しかもこのマクロはすごい。
たむ90の出番すら減ってしまいそう。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 05:40:19 ID:zo+somit0
>>734
Sigはマクロだけはどれもマジでピカイチだ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 09:49:49 ID:QLw2MlePO
テレ端使うなら150じゃ足りないじゃん。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 10:58:05 ID:BLEzO5Jq0
とにかく長い側で撮る、という習慣なら、
150mmになったらなったでそれに最適な構図にするようになるわな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:29:54 ID:wCRPj8QP0
APS-Cだと50mmからの方が使いやすいから、
俺も50-150 Uに乗り換えようか悩んでる。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:36:03 ID:L0DyXfcb0
>>736
A4 に印刷するのでもなければ、トリミングで十分。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:39:03 ID:L0DyXfcb0
>>738
俺は、50-150/2.8 II を購入後も 70-200/2.8 はキープしてあるよ。
出番は極端に減ったが
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:20:40 ID:1j2UGkPe0
150-500を買ってみよう思ってるけど定価12万くらいのレンズに
描写性能を期待したらいけないのだろうか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:56:35 ID:UF01tX0s0
お値段分の期待をすれば良いのでは無いだろうか?
実売価格×0.8(シグマ係数)位ならガッカリしないはず
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 13:49:03 ID:BLEzO5Jq0
当たれば実売価格×2くらいの価値があるけどな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 15:50:01 ID:invA+0uUO
シグマの描写性能=実売価格×シグマ係数(0.8〜2)

テストに出るぞー
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 17:51:52 ID:S+BxHFrg0
150-500の前代モデルと言える170-500も300mm域くらいまでなら条件次第で悪くない描写
だったぞ。手ぶれ補正ついて光学設計もまぁやり直してるだろうから前代より悪くなってはいない
と信じてる。まぁ外れ引かなきゃだけどw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:58:22 ID:8UxG/itg0
>>738
100以下は、結構ほかのレンズと領域かぶって、
あれば便利かなーと思うけど実際は使わん。 (俺は)
50-150を持ち出すときの気持−−−−明るい望遠レンズで引き寄せて だよね。
50-70近辺撮るんだったら、2.8標準ズームを考えると思う。(24-70 28-70)/2.8
結果、標準ズーム+105 or 150 or 180 の単 のほうが目的にかなった、
軽くて、対 活用効果が得られると思うぞ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 19:09:27 ID:8UxG/itg0
ところで シグマメールが来てた。
>APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM発売日決定のご案内 <2008年4月15日>
キャノン用に150-500を予約しといたんだけど、150-500の通知はまだ来てない。
ニコン用に120-400が先だったら注文と思ったが、キャノンのOSの様子を見てからにしよう。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 19:15:16 ID:FM7tVxAS0
150-500は5月上旬とかだった気がするので、もうじき通知がくるかの
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 19:15:33 ID:/yOJckHH0
>>745
150-500ってベースは50-500じゃないの?
50-500の広角側を削ってOS機構入れた感じに見える。
製品ラインナップ的には170-500の後継って扱いなんだろうけど。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 19:43:16 ID:S+BxHFrg0
もし50-500ベースだったら描写も期待できるかな・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 20:14:03 ID:N6OSQ/SF0
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)
か、
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
の購入を考えています。

結構重いのですが、慣れれば手持ちで撮れるのでしょうか?

D300購入と同時に買ったVR70-300は重くて被写体にレンズを合わせるのに結構苦労しました。
最近だいぶ慣れてきたので、最初の時ほど重さを感じなくなりましたが、此処までの重量のレンズでも、そのうち慣れてきて、手持ちで撮れるものなのでしょうか?
OSは、手ぶれ補正。手持ちもOKなのでしょうか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 20:28:23 ID:yTSHO8ch0
VR70-300が重いって、おいおい、、、
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 20:30:53 ID:uAEiuOZp0
KDNだけど50-150が出た時には飛びついたよ。
普段の常用域がぴったり、それにF2.8。
動きも文句なし。おまけにx1.4コンバーターで十分活躍中。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 20:40:52 ID:/rb5g+SU0
そこでコイツの出番ですよ

http://www.rakuten.co.jp/catmail/556392/621166/
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 20:48:01 ID:8UxG/itg0
>>751
あんた 酒が入ってんの?
冗談だよね。
検討するからには、スペックチェックしてんだよね。
OSが何のためにあるかというと手持ちで撮りたいからだよね。

三脚立てられんだったらもう少し軽いの選んだほうがいいと思うけど、

何を撮るかだと思う。
必要に迫られれば、重いなんて泣きごと言ってる場合じゃないわけで....

イメージだけであればいいななんて思うと一生レンズケースの中。
それだったらソニー買って500REF/F8 これは軽い。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 20:52:47 ID:/yOJckHH0
>>751
50-500を手持ちで使ってるけど手持ちでも使えないことはない。
ただし航空祭の次の日は左腕だけ筋肉痛になるけどねw
望遠側にすると手ブレも増幅されるのでOSはあった方がいいと思う。
被写体を外したときは右目でファインダーをのぞきながら左目で探すといいよ。

50-500を売って買い換えようかどうか真剣に悩んでる。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 20:53:44 ID:N6OSQ/SF0
みなさんレスどうもです、VR70-300できっちり手持ちで撮れるようになってから
購入考えます。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:35:09 ID:ZQpnuB+/0
シグマ、手ブレ補正搭載「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS」を26日に発売
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/04/15/8304.html
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:58:09 ID:xs3xcoAy0
>757
糞重いD300なんかよく考えずに欲しいだけで買うからだ。
ボディーは軽くて可能な限り小さい方が良いに決まってる。
重い方がぶれないなんて言うタコの戯れ言信じたか?
体型など個人差があるのは仕方のないことだから
ボディー選ぶ時は自分も知らないとならない・・・
カメラなんてレンズ通った光がセンサー到達までのただの箱なのにな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:06:34 ID:8UxG/itg0

酔っぱらってる人は早く寝たほうがいいよ。
明日も早いだろうから。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:12:20 ID:Y63O5lDl0
>>732
キヤノンが売国行為を繰り返して、祖国に大迷惑をかけてることは気にならない?

高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてることは気にならない?
762:2008/04/15(火) 22:20:08 ID:H+mNCdAG0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:53:26 ID:/+Wk4puc0
>>762
キヤノンが売国行為を繰り返して、祖国に大迷惑をかけてることは気にならない?

高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてることは気にならない?

違法行為を繰り返したキヤノンの御手洗がホワイトカラーエグゼンプションでさらに祖国を窮乏させようとしたことは気にならない?

キヤノンの5DがKiss並のおもちゃボディなのは気にならない?

キヤノンの5Dが塗り絵画像なのは気にならない?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:02:16 ID:/+Wk4puc0
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:11:00 ID:bfWEbQleO
ピンズレは99%ボディ側の問題だと何度書かせるやら・・・
766:2008/04/15(火) 23:19:58 ID:H+mNCdAG0
わしはキャノンも叩いておるよ。わしは世の不正義を指摘しておるだけじゃ。フオーフォッフォッフォッフォwww
これは、いかんのう・・・↓

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:32:09 ID:/+Wk4puc0
キヤノンが売国行為を繰り返して、祖国に大迷惑をかけてることは気にならない?

高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてることは気にならない?

違法行為を繰り返したキヤノンの御手洗がホワイトカラーエグゼンプションでさらに祖国を窮乏させようとしたことは気にならない?

キヤノンの5DがKiss並のおもちゃボディなのは気にならない?

キヤノンの5Dが塗り絵画像なのは気にならない?

キヤノンの40Dが正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質なのは気にならない?



キヤノンのカメラに高性能なシグマのレンズはもったいない。
純正の安レンズで十分だよ。w
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:37:16 ID:indS/und0
>>765
それホント?信じていいの?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:41:31 ID:y/J+7kU+0
>>768
そんな筈ねーだろが
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:56:29 ID:BeIWtA7R0
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:03:58 ID:vGUvxZ790
>>769
ニコンでは無問題だよ。

キヤノンのボディは色々と問題を抱えてるからなぁ。
チャッチイボディ、塗り絵画質、エラー満載等々・・・
AFもかなり怪しい。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:12:15 ID:r/6cckeI0
>>770
こいつ、シグマ優待券を、ものすごい数出品して
荒稼ぎしているな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:25:43 ID:0UrL8XHY0
>>767 キャノンがどうとか関係ない。死熊自身の問題だろ。何逃げてんだよ!


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:27:29 ID:JjwX6TWG0
>>772
5件だから物凄いって程でもないけどなんか気に入らないからシグマにメールしとくかw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:28:26 ID:KOfrI82e0
俺はタムが怖くて買えない
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 02:09:40 ID:Z1xcaeTa0
mobile_master2000 (82)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85890259
開始日時: 4月 13日 2時 20分
終了日時: 4月 14日 23時 20分

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86971639
開始日時: 4月 15日 2時 21分
終了日時: 4月 15日 9時 32分

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84654002
開始日時: 4月 15日 9時 38分
終了日時: 4月 15日 11時 27分

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84661954
開始日時: 4月 15日 14時 20分
終了日時: 4月 15日 23時 47分

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84682930
開始日時: 4月 15日 23時 48分


potshotkun (349)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87011159
開始日時: 4月 16日 1時 2分
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 02:18:16 ID:nxGoy6po0
777?


778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 02:27:22 ID:RL3i30Ct0
別にオマイらになんの害も無いんだから、ほっとけばいいのに。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 02:34:44 ID:r/6cckeI0
害あるだろ。。。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 02:38:56 ID:JjwX6TWG0
だからシグマに苦情メール出せばいい
俺はもう出した
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 03:14:05 ID:/QINSj780
>>780
落札してそいつのメアドとパスワードもいっしょにな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:12:29 ID:dy/cy3pp0
>>770
害あるよな。

優待期間の早期終了とか、
今後は、優待制度を一切行わないとか。

シグマも、ログイン情報を個人別に生成するとか、
考えなかったのは問題だが。

783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:39:07 ID:EhEwMBVY0
>>776
mobile_master2000、判明分だけで2万以上稼いでるな・・荒稼ぎしてるなぁ・・
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:47:34 ID:SUYRVpZzO
2万で荒稼ぎって…
どんだけ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 13:22:06 ID:Z1xcaeTa0
mobile_master2000から落札した potshotkun も始めた
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/potshotkun


786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 13:35:06 ID:dMoxuZHf0
ワロタwww
飼い犬に手を噛まれるというか何というか…
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:13:56 ID:YudMoial0
まぁ小売店のマージン抜いて直販すれば、本来この程度の価格ってことなんだろうな。
小売店のこと考えると普段安売りできないが、限定の優待セールと銘打っておけば問題ないということなのだろう。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:26:21 ID:RL3i30Ct0
>>785
こいつが一番えげつねぇなwww
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:13:49 ID:Z1xcaeTa0
>>788は、出品者か出品予定者

mobile_master2000(85)
potshotkun (349)
nxjyw325 (108)
twinbird9999 (1)
SDR2001 (249)
yrmpc284 (58)
mantamanta1958 (18)
sugorokux (4)
hidemori_tahara (177)
nhiro33557 (18)
xel2000 (33)
akifumizako (1)
maabou2007 (9)
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:29:50 ID:RL3i30Ct0
ちょww妄想乙w
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:58:09 ID:GXdtqJ6Y0
ところで、セール開始当初よりさらに値下がりしている件について。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:05:35 ID:dcb5NFFVO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <よし、オレも200-500mm F2.8で荒稼ぎしてくる
     |  /
     UU
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:29:57 ID:3WnQaFc80
>>773
キヤノンが売国行為を繰り返して、祖国に大迷惑をかけてることは気にならない?

高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてることは気にならない?

違法行為を繰り返したキヤノンの御手洗がホワイトカラーエグゼンプションでさらに祖国を窮乏させようとしたことは気にならない?

キヤノンの5DがKiss並のおもちゃボディなのは気にならない?

キヤノンの5Dが塗り絵画像なのは気にならない?

キヤノンの40Dが正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質なのは気にならない?

キヤノンの一眼が伝統的にAFがいいかげんなのは気にならない?


キヤノンのカメラに高性能なシグマのレンズはもったいない。
純正の安レンズで十分だよ。w

どーせ、純正レンズでもエラー頻発だし、AFも怪しいんだから。

794701:2008/04/16(水) 18:43:22 ID:EHirMdFm0
初シグマ、初マクロで、何を思ったか自分の財布を撮ってみました。
こんなに気持ち悪かったんですね。

肉眼で見えなかったものが撮れて、正直感動してるんだけどマクロレンズってどれもそんなもんなの?

http://imepita.jp/20080416/671570
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:45:46 ID:EhEwMBVY0
>>785
こいつ優待購入権を落札したばっかでまだレンズは届いてないだろ。
ヤフオクの規約で商品が手元にないのに出品するのは違反行為だぜ。

とりあえず違反申告しといた。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:01:42 ID:P8GsNZjF0
>>795
乙です。
昼ぐらいに質問欄から警告してみたけど、完全スルーされてるわ。
現時点で違反報告5でも放置ってことは、無視決め込むつもりみたいね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:29:09 ID:V7pFZlJR0
なんでみんなそんなに躍起になって追及したがるのか
よく考えてみたら、ただのねたみじゃないか?
みっともない  ほっとけよ。 
やばいんだったらちゃんと然る所轄がしかるべき処分をするだろう?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:39:24 ID:EhEwMBVY0
>797
転売の邪魔しちゃってゴメンねぇ〜
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:46:49 ID:V7pFZlJR0
>>798
あんた 根っから性格暗いだろ わかるよ
これっぽっちのことでスレネタにするほどのことかよ

俺が持ってるシグのレンズ一覧みれば
そんな必要ないことわかるよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:48:11 ID:7UWNEdJ50
本人必死w
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:52:44 ID:V7pFZlJR0
684近辺見てみな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 20:05:15 ID:CVjrCIoN0
違反申告すっか
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 20:20:57 ID:FJS8xbTB0
>>797
ユーザーが見つけて申告することで主催者が管理・削除できるシステムなわけで。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 20:21:16 ID:/lqzoAiD0
>>801
同一人物だという説得力がないw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 20:28:43 ID:FJS8xbTB0
こっちからの申告のほうが効果的だろうね。根暗でサーセン。
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
m51229094 と b87011159、
理由「落札者の入金を商品調達に充当する出品」でおk

詳しくはガイドラインを見ませう
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/sell5.html#q_06
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:04:02 ID:EhEwMBVY0
>>805
トンクス。オクごとの違反申告項目よりも、こっちのほうが適切だね。
さっそく2つ違反申告しといた。
807sage:2008/04/16(水) 21:13:22 ID:6apU6WUW0
オマエラ、出品したやつが商品が届いて手元にある状態なら納得するの?
納得できないならただのネタミだな...
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:30:14 ID:V7pFZlJR0
>>804
げっ あんたもうたがり深いひとやね
人のIDかぶせてまでやることやない。

なんならその時入れとかなかった70-300入れて
撮ってもいいけどあほらしいしあんた以外は望んでない。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:53:12 ID:uon2kMbx0
> うたがり深い

 そのうち、こんなのも辞書に載るようになるのかね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:02:10 ID:XXe7XKIN0
早くも大円団は載ってた
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:05:43 ID:552L+wfr0
昨日苦情メールをシグマに出したら、今日返事あったけど対応するってよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:11:09 ID:coFlsCwt0
まぁまぁ、上げ足の取りあいはその辺にしときましょうぜ。
対応ってどんな対応だろう。セール終了されちゃったら困るぜ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:13:25 ID:V7pFZlJR0
>>809
そのうち 外来語で フライフットなんてのも辞書に載らないか?
人のミスをすかさず 「 あ げ あ し 」 をとる。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:38:34 ID:wbhemkBQ0
で、間違いだってのは理解できた?w > V7pFZlJR
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:24:04 ID:kkMLaxDi0
>>811
どんな対応でした?
優待来てたから、買おうか迷ってて、販売期間いきなり終わりとかなったら切なすぎる
頼むから既存ユーザーに迷惑な対応はしないでほしい。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:50:51 ID:0UrL8XHY0
>>793 キャノンがどうとか関係ない。死熊自身の問題だろ。何逃げてんだよ! だから死熊はダメなんだよ。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:50:57 ID:coFlsCwt0
>>815
俺もそれ危惧してる。その為にも>>805送っとけ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:56:24 ID:552L+wfr0
>>815
どんな対応するは書いてないよ
つーか俺がメールしたのは、ID、パスを売る行為
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:57:08 ID:QGoVAVt80
>>816
分かった。分かったからこれからは3行にまとめてくれ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:13:08 ID:uCILW3Vi0
>>816
返事は?w
逃げずに答えなさい。

キヤノンが売国行為を繰り返して、祖国に大迷惑をかけてることは気にならない?

高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてることは気にならない?

違法行為を繰り返したキヤノンの御手洗がホワイトカラーエグゼンプションでさらに祖国を窮乏させようとしたことは気にならない?

キヤノンの5DがKiss並のおもちゃボディなのは気にならない?

キヤノンの5Dが塗り絵画像なのは気にならない?

キヤノンの40Dが正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質なのは気にならない?

キヤノンの一眼が伝統的にAFがいいかげんなのは気にならない?


キヤノンのカメラに高性能なシグマのレンズはもったいない。
純正の安レンズで十分だよ。w

どーせ、純正レンズでもエラー頻発だし、AFも怪しいんだから。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:19:15 ID:GtaD8mH10
>>820>>816
5行超えそうだったら、他行ってくれ。下を利用しても良いぞ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205437549/


822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:21:55 ID:GtaD8mH10
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:25:32 ID:IA1Bnic60
優待セール横流し転売厨(ヤフオク違反行為)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/potshotkun

通報先↓
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
m51229094 と b87011159、
理由「落札者の入金を商品調達に充当する出品」でおk

詳しくはガイドラインを見ませう
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/sell5.html#q_06
824:2008/04/17(木) 02:39:03 ID:jT7nU80+0
>>820 キヤノがどうとか関係ない。死熊自身の問題から逃げるでない! だからお前はダメなのじゃよ。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 13:58:04 ID:YRTSkMebO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <昨夜はみなさんお楽しみだったようですね
     |  /
     UU
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 21:46:38 ID:uCILW3Vi0
>>824
返事は?w
逃げずに答えなさい。

キヤノンが売国行為を繰り返して、祖国に大迷惑をかけてることは気にならない?

高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてることは気にならない?

違法行為を繰り返したキヤノンの御手洗がホワイトカラーエグゼンプションでさらに祖国を窮乏させようとしたことは気にならない?

キヤノンの5DがKiss並のおもちゃボディなのは気にならない?

キヤノンの5Dが塗り絵画像なのは気にならない?

キヤノンの40Dが正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質なのは気にならない?

キヤノンの一眼が伝統的にAFがいいかげんなのは気にならない?

キヤノンの高級機1D系でさえ、画像が消失・・・しかも、キヤノンが放置し続けたことは気にならない?


キヤノンのカメラに高性能なシグマのレンズはもったいない。
純正の安レンズで十分だよ。w

どーせ、純正レンズでもエラー頻発だし、AFも怪しいんだから。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 21:50:34 ID:pJbc3W7r0
>>824
28/1.8はいつからHSM積んだんだ?
828:2008/04/17(木) 23:13:41 ID:jT7nU80+0
>>826 キヤノがどうとか関係ないぞ。死熊自身の問題から逃げるでない! だからお前はダメなのじゃよ。フォッフォッフォッwww


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:24:25 ID:pJbc3W7r0
>>828
28/1.8はいつからHSM積んだんだ?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:25:54 ID:ygLbmyel0
>>791
マジか?
俺、300F4欲しいんだが、セールに無いんだよねぇ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:26:54 ID:SQUEdQ9q0
300F4クラスのフォーサーズマウント出してよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:34:15 ID:uCILW3Vi0
>>828
返事は?w
逃げずに答えなさい。
一生、逃げてばかりの人生かい?
成長しないといつまでも子どものままだよ。


キヤノンが売国行為を繰り返して、祖国に大迷惑をかけてることは気にならない?

キヤノンが違法行為を繰り返して、祖国の秩序を乱してることは気にならない?

高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてることは気にならない?

違法行為を繰り返したキヤノンの御手洗がホワイトカラーエグゼンプションでさらに祖国を窮乏させようとしたことは気にならない?

キヤノンの5DがKiss並のおもちゃボディなのは気にならない?

キヤノンの5Dが塗り絵画像なのは気にならない?

キヤノンの40Dが正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質なのは気にならない?

キヤノンの一眼が伝統的にAFがいいかげんなのは気にならない?

キヤノンの高級機1D系でさえ、画像が消失・・・しかも、キヤノンが放置し続けたことは気にならない?


キヤノンのカメラに高性能なシグマのレンズはもったいない。
純正の安レンズで十分だよ。w

どーせ、純正レンズでもエラー頻発だし、AFも怪しいんだから。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:35:27 ID:ygLbmyel0
>>828
神って何だ。基地外か。
834:2008/04/18(金) 01:33:36 ID:Nsjuo4y70
“これまでの死熊レスからのまとめコピペじゃ” “ほんのちょこっとな”


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:37:25 ID:iXXM2GSE0
ハイ次。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 02:16:37 ID:1UpYyDdU0
>>834
え〜っとD300は糞という事ですね
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 03:31:56 ID:4a9vnjxq0
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 06:45:24 ID:RywKRcqV0
>>834
28/1.8はいつからHSM積んだんだ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 07:05:00 ID:mqSVSWEn0
んだんだ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:12:45 ID:2tOllB4d0
要は基地外粘着すると神を名乗れるのか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:41:47 ID:ZW3rgxnx0
>>834
返事は?w
逃げずに答えなさい。
一生、逃げてばかりの人生かい?
だから、いつまでたっても職場のお荷物なんだよ。

キヤノンが売国行為を繰り返して、祖国に大迷惑をかけてることは気にならない?
キヤノンが違法行為を繰り返して、祖国の秩序を乱してることは気にならない?
高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてることは気にならない?
違法行為を繰り返したキヤノンの御手洗がホワイトカラーエグゼンプションでさらに祖国を窮乏させようとしたことは気にならない?
キヤノンの5DがKiss並のおもちゃボディなのは気にならない?
キヤノンの5Dが塗り絵画像なのは気にならない?
キヤノンの40Dが正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質なのは気にならない?
キヤノンの一眼が伝統的にAFがいいかげんなのは気にならない?
キヤノンの高級機1D系でさえ、画像が消失・・・しかも、キヤノンが放置し続けたことは気にならない?

キヤノンのカメラに高性能なシグマのレンズはもったいない。
純正の安レンズで十分だよ。w
どーせ、純正レンズでもエラー頻発だし、AFも怪しいんだから。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:43:14 ID:ZlhEDlX60
>>841
売るせえ。目障りだから、二人とも氏ね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:41:22 ID:9EmYdZQD0
>841

気にならないから、消え失せろ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:43:31 ID:LQMfnfM30
>>841
クソガキ消えろよ。

安いとガキが混ざってくるのが問題だ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:42:02 ID:2/doSgGF0
キヤノ厨自演中
久々に目撃したよ
昔は日常茶飯事だったなぁ・・・(遠い目)
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:03:08 ID:3/ixGvHl0
>>845
ま、今回のは分かりやすいからかわいいもの。
狡猾なキヤノネットの自演は手に負えない。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:40:55 ID:z7n3Ykim0
>>751
手持ちが疲れるなら素直に一脚買った方がいいんじゃね?
サンニッパとか手持ちでも構えっ放しじゃなきゃ全然疲れん。
手ぶれ補正はちゃんと4段利くなら、手持ちで薄暮の屋外ぐらいなら問題にならん気がする。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:31:38 ID:2aOaKv2cO
最近シグマの18-50がメインだったから、久しぶりにニッコールの18-200VRを使ってみたんだけど、なんかチャッチく感じたw
写りは別として、レンズ自体の質感ってシグマのが良くないか?
ズーム感とか全然違うし、シグマの結晶塗装が何とも言えない
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 01:04:21 ID:m6MvP2Da0
>>848
俺もシグマの塗装が一番好きだな
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 01:13:13 ID:I4HWGu2e0
でも使ってるうちにエッジが剥げてくるのは事実。
もう少し塗装は堅牢にしてもらいたいところ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 01:19:22 ID:m6MvP2Da0
再塗装してもらえないのかな?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:48:14 ID:4NmlExss0
そうだな、再塗装サービスやったら有償とかでも良いよな。
手間考えると、ガワの交換の方が安いか。
853:2008/04/19(土) 03:12:46 ID:E0v1jN5w0
“これまでの死熊レスからのまとめコピペじゃ” “ほんのちょこっとな”


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:01:04 ID:wwEYh/ry0
18-200mm買おうと思ったらキヤノン用はHSMじゃないんだな。
なんでニコン用だけHSMなんだよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:45:15 ID:Adx22RYI0
18-50/2.8が常用レンズの俺としては、すべてこれが普通に感じるw
所詮シグマレンズ、ボロくなってもいいじゃないか。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:31:59 ID:5UIYtGIo0
>>854
ペンタユーザーの悲しみを知れ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:59:06 ID:n+xvANJh0
>>853
返事は?w
逃げずに答えなさい。
一生、逃げてばかりの人生かい?
だから、いつまでたっても職場のお荷物なんだよ。

キヤノンが売国行為を繰り返して、祖国に大迷惑をかけてることは気にならない?
キヤノンが違法行為を繰り返して、祖国の秩序を乱してることは気にならない?
高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてることは気にならない?
違法行為を繰り返したキヤノンの御手洗がホワイトカラーエグゼンプションでさらに祖国を窮乏させようとしたことは気にならない?
キヤノンの5DがKiss並のおもちゃボディなのは気にならない?
キヤノンの5Dが塗り絵画像なのは気にならない?
キヤノンの40Dが正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質なのは気にならない?
キヤノンの一眼が伝統的にAFがいいかげんなのは気にならない?
キヤノンの高級機1D系でさえ、画像が消失・・・しかも、キヤノンが放置し続けたことは気にならない?

キヤノンのカメラに高性能なシグマのレンズはもったいない。
純正の安レンズで十分だよ。w
どーせ、純正レンズでもエラー頻発だし、AFも怪しいんだから。

858:2008/04/19(土) 18:10:09 ID:E0v1jN5w0
“これまでの死熊レスからのまとめコピペじゃ” “ほんのちょこっとな”


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:21:28 ID:5s8f8pHQ0
>>856
K100Dユーザーの俺涙目

135-400は確保したけど
今後はどうしよう・・・
70-200/F2.8とかA001買うしかなんだぜ?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:23:06 ID:69d8aksI0
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:53:41 ID:vyCpU2Iz0
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 20:08:04 ID:KkRmEkAm0
ニコンは戦艦「大和」型の前檣楼に使用された15m測距儀・光四八金物を
製作(倍率30倍 瞳径4mm 価格40万円 総重量3.6トン)してるぜ。
まあ、実戦ではあまりあたらなかったのだが。
当時、うちの爺さんが乗っていたフォードが2000円ぐらい。家が買える
といわれたライカが500円ぐらいだな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:01:24 ID:n+xvANJh0
>>858
>>853
返事は?w
逃げずに答えなさい。
一生、逃げてばかりの人生かい?
だから、いつまでたっても職場のお荷物なんだよ。

キヤノンが売国行為を繰り返して、祖国に大迷惑をかけてることは気にならない?
キヤノンが違法行為を繰り返して、祖国の秩序を乱してることは気にならない?
高価なキヤノンのLレンズが安価なシグマレンズに負けてることは気にならない?
違法行為を繰り返したキヤノンの御手洗がホワイトカラーエグゼンプションでさらに祖国を窮乏させようとしたことは気にならない?
キヤノンの5DがKiss並のおもちゃボディなのは気にならない?
キヤノンの5Dが塗り絵画像なのは気にならない?
キヤノンの40Dが正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質なのは気にならない?
キヤノンの一眼が伝統的にAFがいいかげんなのは気にならない?
キヤノンの高級機1D系でさえ、画像が消失・・・しかも、キヤノンが放置し続けたことは気にならない?

キヤノンのカメラに高性能なシグマのレンズはもったいない。
純正の安レンズで十分だよ。w
どーせ、純正レンズでもエラー頻発だし、AFも怪しいんだから。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:49:18 ID:PNLCmFRc0
気にならないから、いい加減に消えろ! カス
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:09:54 ID:gHeLGV9c0
キヤノネットが涙目で「気にならない」ってか。
泣くぐらいならレスすんな、ボケ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:56:33 ID:n+xvANJh0
>>864
気にならないなら黙ってろ! カス
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:02:19 ID:n+xvANJh0
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6163171/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
EF50mm F1.2L USMでご指摘をいただきました現象につきましては、
至近距離撮影時における球面収差が増大することに起因しており、
EF50mm F1.2L USMの製品実力によるものとなります。
フローティング機構により、至近側の球面収差を抑えている
EF85mm F1.2L II USMでは、至近距離でも絞込みによるピント移動が
少なくなっております。
なお、製品実力による現象の場合は、仕様となり修理等で改善される
ものではございませんこと、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
また、製品不具合のご案内予定やマイナーチェンジ等の予定もございません。
なお、F2.8-F5.6で目立つ傾向にあり、F8になりますと深度幅が広がり
目立ちにくくなります。ご参考いただければと存じます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

キャノンの回答が 納得できる内容ではないきがしますね 
物を販売してお金を儲ける企業として 大げさにいうと 
犯罪ではないでしょうか?
AF一眼レフカメラのレンズという物から外れてますよね 
法律上では問題ないんですかね...

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

明らかにメーカーの宣伝文句と違うと言わざるを得ない個体が市場に流れている
こと、
メーカー発表のMTFグラフより明らかに劣ることがあれば、文句は言うべきです。
高いお金で買った品物が、広告と違うのは問題でしょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:19:05 ID:erMgDuwZO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:00:03 ID:psHGmmxS0
キヤノン叩いて反感をシグマに、ですか?
神を名乗る割にセコい奴だな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:06:19 ID:zuCd8lyz0
>>869
ボディはニコンに、レンズはシグマとタムロンに完敗してるから、焦ってるんだよ。
最近のキヤノンはジリ貧だからな。w
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:12:55 ID:Y9CylUxr0
プリンタはエプソンにボロ負け

をわすれるな。w
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:18:23 ID:E954+BHo0
キヤノ厨が、大好きなキヤノンをここまで執拗に叩くかなぁ・・・?
ISO厨(=タム厨)じゃねーの、最近のタムはシグマに連戦連敗だし
873:2008/04/20(日) 00:18:52 ID:ovUcBvpf0
“これまでの死熊レスからのまとめコピペじゃ” “ほんのちょこっとな”


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:19:37 ID:7FX7QLpR0
70-200ってIIで良くなった?
作例見ないけどどうなの
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:21:23 ID:zuCd8lyz0
キヤノンのレンズってこんなのばかり
シグマが売れるのも仕方ないよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6163171/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
EF50mm F1.2L USMでご指摘をいただきました現象につきましては、
至近距離撮影時における球面収差が増大することに起因しており、
EF50mm F1.2L USMの製品実力によるものとなります。
フローティング機構により、至近側の球面収差を抑えている
EF85mm F1.2L II USMでは、至近距離でも絞込みによるピント移動が
少なくなっております。
なお、製品実力による現象の場合は、仕様となり修理等で改善される
ものではございませんこと、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
また、製品不具合のご案内予定やマイナーチェンジ等の予定もございません。
なお、F2.8-F5.6で目立つ傾向にあり、F8になりますと深度幅が広がり
目立ちにくくなります。ご参考いただければと存じます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

キャノンの回答が 納得できる内容ではないきがしますね 
物を販売してお金を儲ける企業として 大げさにいうと 
犯罪ではないでしょうか?
AF一眼レフカメラのレンズという物から外れてますよね 
法律上では問題ないんですかね...

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

明らかにメーカーの宣伝文句と違うと言わざるを得ない個体が市場に流れている
こと、
メーカー発表のMTFグラフより明らかに劣ることがあれば、文句は言うべきです。
高いお金で買った品物が、広告と違うのは問題でしょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:26:30 ID:eqK4E70K0
>>872
でも、誰かがキヤノンの企業ぐるみの悪行を指摘しだしてから、発狂したように貼りまくってるからなぁ
状況証拠的には明らかにキヤノ厨だよ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:34:07 ID:NFVV2I4k0
つーか、どうでもいい話題は専用スレを作ってそこでやって欲しい
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:54:24 ID:D5FdMu030
話題もふれない無能者がくだらないレスするのもどうかと・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 07:11:06 ID:RnNJypPm0
あ、カスの連投はNGワードに入れまつ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:53:07 ID:JLN8qdcJ0
このスレもキヤノネットのおかげでグダグダ。
奴ら、人として最低だな。
売国企業を応援するような売国度だから当然か。
881:2008/04/20(日) 12:26:42 ID:ovUcBvpf0
“これまでの死熊レスからのまとめコピペじゃ” “ほんのちょこっとな”


このスレもキヤノネットのせいでグダグダ。死熊はなにも悪くない!みんなキャノが悪い!

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:32:10 ID:S7F/LRalO
そろそろ専用スレへ移動して下さい
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205437549/
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 18:17:24 ID:qOpEDUJ90
いや おもしろい
2,3分おきに一日中24時間貼ってられたら
その執念には敬意を表す。

途中で寝ちゃだめだぞ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 20:45:19 ID:zthCJ3Vp0
>>876
いや、このコピペはずっと前からだよ。
キャノは関係ないかと。
シグマのひでーハズレ&ひでーサービスにあたってそうとう悔しい思いをした奴だろ。
キャノを仮想的に据えたい気持ちはわからんではないけど。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:06:32 ID:mo7WGe1y0
2ちゃん歴6年の俺が断言しよう。
明らかにキヤノ厨の仕業だよ。
キヤノ厨でないとかばってるのもかなり怪しい。
キヤノ厨の陰湿さを舐めてはいけない。

いくつのスレが奴らに破壊されてきたか・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:18:24 ID:XsPpiY/i0
>>885
お医者さんに行った方が良いと思われ。
君の方が病的。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:22:49 ID:mo7WGe1y0
ほらね。w
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:24:47 ID:zm1daWl+0
70-200ってIIで良くなった?
誰も買ってないの?
タムと迷ってる
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:27:50 ID:tSAnZ7v60
>>887
2ちゃん歴6年で句点のあとにw付ける奴をはじめて見たよ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:59:09 ID:2LQxnRaJ0
キヤノ厨どうしの連携は軍隊のように整然と行われる
まずコピペ荒らし
そして、荒らしを批判した人を仲間のふりをしたキヤノ厨がたしなめる
もっと都合の悪い批判には「スレ違い」などと自治厨になりすまして攻撃

見分ける方法は、荒らしには反応せず、荒らしを批判した人を集中的に攻撃してる奴

伝統的にキヤノ厨に特徴的なのは、陰湿な人格否定に持ち込むこと
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:12:57 ID:dKTqdlEf0
つーか、そんなことどうでもいい
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:30:37 ID:O4qp40Lk0
40Dユーザーだけどこれってどうなの?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_150_500_5_63_dg_os.htm
めちゃめちゃ食指動くんだけど。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:46:01 ID:RnNJypPm0
キャノ厨の仕業じゃないよ、ただの暇人のバカの仕業だよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:46:05 ID:qOpEDUJ90
>>892
どうって言われてもわからん。
ただ予約してるのが届くのを待ってるだけ。

話はそれからだ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:50:27 ID:xiX0vg1y0
>>892
この150-500と、120-400は結構いろんな人が待っている。
画質とかはまだわかんないから何ともいえないが
発売されてから、どんなのか楽しみだ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:52:01 ID:Rxi/OaBE0
70-200F2.8UHSMのペンタマウント、早く出してくれ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:56:07 ID:zuCd8lyz0
手口はキヤノ厨そのもの
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:08:15 ID:O4qp40Lk0
いやマジで買おうと思ってんだが。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 04:10:30 ID:EcspjRGx0
>>892
巨根だな。
900:2008/04/21(月) 11:54:31 ID:SBwUzAnG0
“これまでの死熊レスからのまとめコピペじゃ” “ほんのちょこっとな”


このスレもキヤノネットのせいでグダグダ。死熊はなにも悪くない!みんなキャノが悪い!

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 13:03:30 ID:DxahXsdc0
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMをポートレートに使った作例ってご存知ないか?
130/2Lとどっちにするか迷ってるんですよねー。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 13:40:40 ID:kV/mz5zS0
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 13:49:57 ID:F7+qxAvc0
>>902
どうでもいいが、この中に同級生がいてぶったまげた。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 15:05:10 ID:S8k00mhL0
>>903
ブスなのにモデルなんかやるなって言っておけ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 16:16:39 ID:F7+qxAvc0
>>904
全くその通りだwww
それにしてもこういう描写のいいレンズで撮られちゃ、
そこらのモデルには酷だよな。毛やらブツブツやら・・・。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 16:56:13 ID:6Nc0L9Y90
俺的にはギリギリストライクゾーン。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 17:04:07 ID:YcR5UH0I0
させてくれるならどれでもいいや
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 17:40:16 ID:QmMtOqTw0
>>902
わざわざブスばかり選ばなくても・・・
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 17:47:52 ID:nWJkhQ8G0
シグマのマクロレンズカタログみたいなやつだと、作例が150mmだけポートレートなんだよな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:12:00 ID:Rgqc6Og40
>>902
真ん中の子はまぁまぁだが・・ 後はウルトラ怪獣大百科でつな
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 18:29:10 ID:ow5Zx/ht0
こういうブスはキヤノンのLレンズで撮るのがいいよ。
ボケボケとCG塗り絵画質で上手に誤魔化せる。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:25:23 ID:RsraoTob0
流れを読まずにスマソ
シグマにピント調整を頼んだ場合は1カ月くらいかかるかな?
ピントリングが動きっぱなしで焦点が合わないだけど。
こういう時はボディごと渡さないと直らないのかな?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:01:33 ID:8YvdSXDn0
>>912
人生 運が悪いとそういうことだよ。
悪い方悪い方へとすべてが流れていく。
前世のたたりかもな。
お祓いしたほうがいいかも。

お前以外はみんな外れてない。

かわいそうに......
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:40:31 ID:ScWtUpj/0
>912
レンズとボディは何?
昔の100-300/4みたいな症状だけど
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 22:14:29 ID:DxahXsdc0
>>902
サンクス。解像度高いねー。135/F2Lいらん気がしてきた。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:03:17 ID:BDHcgFyg0
>>915
あんなレンズお布施みたいなもんだからなw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:08:57 ID:CpGL+3cF0
俺はマクロ以外でF2.8以下の単なんて使う気にならないけどな。135/2マンセー!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:47:14 ID:KGEFAp+oO
>>902
鼻毛やら吹き出物やら写ってたりして
ちょっとモデルさん可哀相だな・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:54:14 ID:goUbiC/u0
>>902
瞳にジャスピンじゃない写真が多いね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 01:11:19 ID:BDHcgFyg0
>>917
ほんと信者だなww 135/f2開放とかまともな絵にならんけどなw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 01:38:14 ID:KGEFAp+oO
>>919
背景ボケ狙いで極力絞りを開けてんのかな。
片目には来てるのが多いんでない?
あとは手ブレ。
結構重たいレンズを手持ちしてる感じ・・・
屋外のライティングは自然光だけ?かな。
もっと当てなきゃ暗部ノイズが出てるしなぁ。
キツそうな撮影だな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 12:38:27 ID:CZInTuxR0
   ________________
  (________________)
   ヽ(´・ω・)ノ <パンケーキぶつけんど
     |  /
     UU
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 15:23:19 ID:GdNj9S0J0
↑めんこい
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 17:49:02 ID:JGAbfRXt0
パンケーキとエビフライどっちがつおいの
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:00:17 ID:Qu75N1sk0
>>924
   ________________
  (________________)
   ヽ(´・ω・)ノ <パンケーキに決まってんじゃねぇか!
     |  /    パンケーキぶつけんど!!
     UU
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 19:06:30 ID:DY9/X3eN0
   _____________
  (____________(
   ヽ(´・ω・)ノ <パンケー
     |  /
     UU

927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:22:57 ID:bOFdB7oo0
あおいの胸はパンケーキ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:01:54 ID:tzxGKkrp0
ふと、甘食レンズというのは無いのかと思ってしまったじゃないか
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:24:33 ID:WCakOZtK0
予言する
シグマがいつまで待ってもタム18-250の対抗機を出さないから痺れを切らして
タムを買ってしまった。
俺の購買法則からすると間もなくシグマからも18-250級が出る。。。orz
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 22:08:24 ID:s1mhMqIz0
クルタゴンなんか甘食っぽいよね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 22:08:25 ID:jhUTe9q00
18-300じゃねーかな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 22:39:12 ID:5/kRjKZD0
>>929
出ても買うのはトーシローだけだな。もっともシグマなら OS 付けるかな?
18-200ですら実用ギリギリ、画質にうるさいヤツは50mm近辺しか使えないと
言っている。100mm 以上はおまけみたいなものだから、今更出さないかも。

ところでタムの18-250mmってピント合うの?
933912:2008/04/23(水) 06:09:01 ID:5isr47mg0
>>914サン
ボディはオリE-410です。
レンズは50-200/F4-5.6です。
100mmあたりからピントリングが無限から最短まで1回動いて停まります。
こんなことならダブルズームにしておけばよかったorz
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 06:27:26 ID:sAh+jw+60
>>929
いまじゃ、タムのA20がものすごく人気があって売れてるようだから
シグマには、18-300/3.5-5.6 APO OS DG MACRO 88,000円 くらいで発売したら
買ってもいいな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 08:22:19 ID:VB6n1uPvO
>>933
故障じゃないの?
936912:2008/04/23(水) 12:32:20 ID:S92X8Xp30
>>935サン
シグマに問い合わせたら、そういう現象は偶に出るそうです。
一度商品を預かりたいと言われたので出そうと思ってますが、
一ヶ月かかるのなら困るなぁと思ってカキコしました。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 13:27:34 ID:VB6n1uPvO
早くて10日、せいぜい2週間だろうけど
今ならGW突入するから1ヶ月てのはあり得るかもなぁ・・・

確実に、シグマ直送が早くて安いよ。会津だっけ?
営業所経由するとそれだけでも2〜3日潰れる。
ショップ経由だと更に遅いし、送料は要らないけど
経費やら利益を上乗せされるし。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 16:32:39 ID:qGevCZ3ZO
>>936
レンズ不調 ←いまここ

予備レンズ買って修理に出す

どうせ買うなら1ランク上のものを

特売セールの安い単焦点もGET

修理レンズ帰ってくる

レンズ増えたし防湿庫

中ガラガラで寂しい

次はなに買うかな ←レンズ沼
939912:2008/04/23(水) 16:45:44 ID:S92X8Xp30
>>938サン

レンズキットでデジ一購入

望遠域のレンズを購入

Macroも欲しくなる

レンズ増えたし防湿庫

中ガラガラで寂しい

レンズ不調 ←いまここ

>>937サン
直送考えてみます。ありがとう。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:57:46 ID:qGevCZ3ZO
>>939
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <すでにレンズ沼だったか
     |  /     お詫びにこれをしんぜよう
     UU
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 20:41:12 ID:E3seBieO0
今度出る 120-400 ってよく見たら EX じゃないのね

ちょっとがっかり
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:43:44 ID:27jJH2o20
>941
心配するな、
これまで通りの写り、いつものSigmaクオリティーだ。
裏切られることはない。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:54:24 ID:bo5Iww8X0
Sigmaは、夢を裏切らない

夢は、Sigmaを裏切らない
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:58:03 ID:XuenMVGz0
>>943
言葉の意味はよくわからんが・・・
カコイイ!!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 01:02:41 ID:4YGwzbhU0
>>943
両方から訴えられるぞ!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 05:59:37 ID:eCLLtJpr0
ちなみに、
  夢もSigmaを裏切ってはならない
が正しいパクリ。
ちゃんとした意味があるんだからね。
あっちのパクリ(?)には無いけど。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 17:51:50 ID:xBtc9oid0
>>942
期待しても、いつもの「ピン来ね」、「カタボケ」、
偶然まともな個体に当たってもテレ端ボワボワ、
色乗りわるく、うすら汚い発色、とか?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:02:09 ID:Thixi8al0
逆に、EXついてても、30mm/1.4みたいに、絞ると角々のボケなんてレンズもあるし(w
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 07:50:29 ID:vca9D/Z30
キャノンの50mmF1.0と同じだな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 17:20:37 ID:oGnkgUAz0
あんまり50-150/2.8って評判きかないけどあまりよくない?
αマウント出るみたいだし購入を考えてるんだけど・・
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 17:22:17 ID:8pjTEUt90
シグマ、手ブレ補正付き「APO 150-500mm F5-6.3」を5月10日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/04/25/8377.html
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 17:26:12 ID:8kGzKDyx0
150-500OSは5/10発売か。6月の撮り鉄旅行には持っていけそうだ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 18:08:42 ID:AUcniL4s0
鉄ヲタ(笑)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 18:34:00 ID:usRvw8mW0
>950 EFマウントだけど、いいよ。
ただし、I型はピントがずれてる個体が多いのかもしれない。
というか、製造時のピントの基準自体がずれてるのかもしれない。
おれのもずれててレンズだけ送って調整させたら直らなかったけど、
カメラも送ってあわさせたらすんばらしくなった。
よくI型で問題になる2m以近150mmあたりもピントが合ってれば問題なし。
すんばらしいの基準は名玉の誉れ高いEF70-200F4LIS。
じつはII型も使ったことがあるんだけど、I型とどこが違うか分からなかった。
製造時のピントの基準を直しただけだったりして。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 20:30:58 ID:z7WfM1MyO
[二SIGMA]
ヽ(´・ω・)ノ <APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMぶつけんぞ
  |  /
  UU
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 20:37:14 ID:8kGzKDyx0
[二SIGMA]
    ━┛

こうした方がよくね?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 07:14:59 ID:tHhwIyF6O
[二SIGMA]
    ━┛
ヽ(´・ω・)ノ <訂正しました
  |  /
  UU
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 10:35:05 ID:sBXiRcKA0
これはよいリーゼント…いや、ちょんまげ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 11:17:44 ID:0BKycTtB0
軽すぎて破壊力なさそう
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 13:38:09 ID:1JEPbs4f0
まあ2kもないんだから仕方ない。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:23:20 ID:1/v2b+X80
で、120-400買ったやつはおらんのか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:55:14 ID:5FEME4P10
150-500待ちでのう…
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:09:04 ID:9cwYybG20
おれもじゃ!150-500 キャノンじゃ!
120-400なんて中途半端じゃなく
思い切って150-500にしたぞい。
100-300/4 と70-200/2.8 と 150マクロ/2.8で使ってる
テレコン1.4と2.0を生かせる。
何といっても OS がたのしみ。
G Weekは逃したが、 来るまで重量望遠の
比較データ撮りで楽しむ。それでもはよこい。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 22:44:28 ID:vBtqGuwD0
>>963
100-300/4と70-200/2.8×1.4ってどっちがいい?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 05:51:32 ID:tuK3KLxJ0
>>964
どっちと言っても持って行く目的で
使い分けてるので、撮り比べはまだしてない。
100-300/4+テレコンは鳥用。
150/2.8+テレコンは花用
70-200/2.8は風景+山用テレコン使用せず。
150-500入ったら100-300/4はお蔵入りになるか
別の目的を探さなきゃ 
70-300macroが抜けてるけど
http://2ch-dc.mine.nu/src/1207988978516.jpg
966964:2008/04/27(日) 12:35:36 ID:rsi84Rsm0
>>965
レスd。俺は100-300/4を使ってるンだけど、室内用に70-200/2.8を買う
予定なんだ。で、70-200/2.8×1.4が結構使えるなら100-300/4はドナドナ
しようかなと思ってたんだ。

しかし凄いね。
俺の手持ちのSIGMAって言ったら
24/1.8
18-200×2
10-20
100-300/4
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:39:56 ID:4etMaHcN0
>902 yoriko2って、鼻毛が出てるよ!!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 14:00:59 ID:AFcvqCjf0
>>963
でも、開放F6.3だと、なんだか18-200みたいなファインダー像になりそうで二の足。
で、120-400買ってしまったが・・・。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 14:01:24 ID:e/QPxDSE0
ニコンの120-400はいつになったら出るのでしょう
F1に持って行きたいんだけど・・・

150スタートだとちょっと長すぎるんだよな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:03:46 ID:tuK3KLxJ0
さぁ いよいよ5月10日手に入るな 150-500
小鳥ちゃん つぶらな瞳で待っててな....
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:43:35 ID:I04Hu6sa0
>>966
十分多くね?
俺は純正70-200/F2.8買って100-300/F4をドナドナした。
次は多分純正ヨンゴーロクをドナドナして150-500買うと思う。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 05:08:40 ID:NBAwx7IkO
70-200f2.8は持ってるが、解像甘くないか?
俺は100-300f4が欲しいんだが・・・

170-500 135-400 の印象があるから
150-500 120-400 はosであっても買わないだろなぁ・・・
そもそも手持ちしていられない重さのレンズにos装備したところで
大した意味も無く、ただより重く高額になるだけだ。
ま、50-500より解像力が頗る高けりゃ考えもするが・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 05:16:07 ID:B77pTQQ20
120-400 然り 150-500 然り 焦点距離のみを求めるのならいいかもしれないけど
EX無しじゃ結局高倍率ズームのお友達 触手は伸びないねwww
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 05:58:21 ID:GSjZqlKY0
まあ、170-500の最大の弱点が手ぶれってことだったので、
もし同じ画質だとしても魅力は増してるんじゃないかな、とは思う。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 05:58:33 ID:37WJuOtd0
俺は100-300/4を山の植物撮りにつかってる。
三脚と1脚と手撮りを使い分けてる。

登山道から外れてるのがほとんどなんで超望遠が必須。
40DのLVで5倍・10倍拡大 MF撮影がほとんど。

手撮りでの10倍拡大は画像が定まりにくく5倍撮りが多いが、
今度の500は、OSで画像が止まり安定すれば、
10倍での超拡大ピント追い込みが期待できる。

1500g以上のレンズは手持ち無理と思われてるが、
1脚でネオポッド6位の太さだとしっかりしてるし、
ベルトポケットに差して体に引き寄せて撮ると
重さは全く気にならないしブレを防げる。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 06:12:49 ID:NBAwx7IkO
手持ち限界はトキナーの80-400台座無しかと思う。
それ以上は三脚だからosはコスト的にも重さ的にも
デメリットでしか無いと俺は思うけどね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 08:21:40 ID:K+l39qGW0
120-400 とか150-500は、戦闘機撮影には使えるのかな?
本当はcanon の100-400 Lがほしいけど、高い。
これなら半額だから、比較的気軽に買えるけど、AFの速さとかは
どうなんだろう?だれか早速買って、5/5の岩国でテストしてくれると
うれしいんだけど。。。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 09:43:08 ID:9BoSRVyx0
>>973
普通の人間は触手は伸びません。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 11:29:58 ID:vALyZb0g0
>>978
実は、触手 が正解
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 12:39:08 ID:zMOaaXYb0
辞書に載ってるから正解というわけではなくて
意味的におかしいだろっていう。
レンズごときに触手伸ばしてどうする。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 12:41:34 ID:vALyZb0g0
>>980
どうみても、>>978 の書き込みは、
慣用句の間違いを指摘したものだろ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 12:47:07 ID:ZY9F6nMt0
どうせ「買っちゃったウふふウふふ」言いながら撫でたりするんだから触手でいいんじゃね?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 14:02:14 ID:lCeM6T9S0
被写体が動き物だから三脚は使わない。
三脚座も外してしまう。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 19:57:34 ID:L8xGBfwi0
「食指が動く」と「触手を伸ばす」
985966:2008/04/28(月) 21:59:12 ID:QJuS1fVj0
>>971
お褒めに預かり光栄ですw

やっぱ100-300/4はドナドナかなぁ・・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 23:08:55 ID:83nE0fssO
>>984
マジレスすんならもっと正確に書かなきゃ
慣用句では
×触手を伸ばす
○触手を伸ばすが如く
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 00:11:47 ID:4Xat06T8O
オレの三本目の足も伸びるぜ!(`・ω・´)
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 04:27:16 ID:OTo6goDR0
EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)

ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 11:05:53 ID:EnLPj5Yn0
>>987
オレのは最近あんまり伸びないんだ…orz
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 11:12:40 ID:gXTMfVrc0
>>989
EDレンズ南無wwww
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 12:27:30 ID:pwzUP5VZ0
wwwwwwwww
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 12:29:50 ID:4iFF+kzc0
どうせパンケーキだろうに
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 15:07:19 ID:ePaSTWdi0
ラバーフードしまいっぱなしですねw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 15:28:48 ID:JjPcsYwsO
衣の厚いエビフライですがなにか
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:44:22 ID:MP1LpEPAO
皆ここは>>1000を踏みたがりません><うきゅう
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:42:49 ID:7E8Mmbdw0
あおいの胸はパンケーキ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:47:29 ID:w3kRq38y0
伸びろ、如意棒
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:56:38 ID:EFRUuO5d0
【価格改定】シグマレンズ 25本目【消費者泣せ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205437549/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 21:19:10 ID:toYNAKLs0
↓ほんとにry
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 21:19:56 ID:mUXUy8Xk0
次すれねーぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。