ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 28本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 27本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193991179/

Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
ニッコール千夜一夜物語
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm
レンズ内手ブレ補正(VR)コンテンツ
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:25:13 ID:+tIR4Fqr0
2げと
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:26:28 ID:qM9psLDi0
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:27:38 ID:YO7xWE9z0
DX 18-55mm VR を米アマゾンで購入しようとしたら、日本には配達不可だったorz
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:43:06 ID:AsMQvej/0
AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G Part.3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189598699/l50

AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189198773/l50

【普通に】AF-S VR 18-55mm f/3.5-5.6【欲しいぜ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195611333/l50

【普通に】AF-S VR 55-200mm f/4-5.6【欲しかった】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173193230/l50


AF-S DX Nikkor 18-55mm F/3.5-5.6G ED 1本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194699519/l50

Nikon AF-S 総合
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178394145/l50
6前スレの980:2007/12/12(水) 23:33:12 ID:CbYSMsCQ0
カメレスすみません

みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます。
ペットが猫なので高速に動きながらも寄りたいという欲求のために
AFが重要でした。もっさりだと花とかは良いのですが、猫では無理ですね。
マクロの方はもう少し様子見をいたします。

ズームの方は広角がいらない(部屋の中を写したくない)のと
24-120がVR付で安いみたいだったので良いかな?と思ったのですが
DX18-70もかなり安いようなので考えてみます。

ありがとうございました〜
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 23:35:24 ID:ZZsV6cD60
>>4
同じ事考えてたorz
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 09:34:28 ID:mCO2deOA0
>>4
米尼は無理だな。
http://www.bhphotovideo.com/
とかはだめなん?
って見てみたら在庫無しだった orz
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:11:59 ID:TrBVQcu/0
VR80-400が欲しい。
リニューアルの噂は本当なんかな…
AF-S付くなら待つんだが
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:35:22 ID:cM6k8CEr0
80-400なんて焦点距離は動体撮るシチュエーションが多いだろうから
AF-S化を望んでる人は多いと思うけどな。
おれはもう売っちゃって手元にないけど、リニューアルされたら
確実に買う。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 13:27:31 ID:3YqzE9T1O
VR70-200mmF2.8ナノクリはマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 15:29:13 ID:WzwjgOZF0
>>11
出さないでー!70-200買ったばっか!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 16:20:50 ID:DDXASVKcO
ナノクリ出たら現行品を中古で安く購入予定

それまでは70-300で我慢
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 16:26:16 ID:3YqzE9T1O
D3では周辺光落ちがあるからニュータイプナノクリで出さざるおえないとのどっかで見た
D3ユーザーやプロからの要望が増えれば出すのかな?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 16:39:32 ID:JH9GUVMb0
ナノクリ1面だけってケチっぽくない?全面ナノクリにしたらえぇのとちゃうか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 16:42:09 ID:mye9F9RU0
そ、そう、クリがいいのぉ。もっといっぱい!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 17:28:09 ID:5gypU+2oO
そんなにナノクリいいのか?俺の持ってるVR300mmF2.8についてるが。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 18:14:51 ID:k1pmcNJ+O
VR70-200のリニューアルはまだ先のような気がするが、D3の登場で
VR80-400のAF-S化は割りと早くなりそうだな。

で、Canonは70-200F4なんていうレンズもあるけど、VR70-200ユーザーさん達は
F4通しとか出たら買うの?以前はちょっと羨ましいなぁとも思ってたが、
実際自分には使う機会が無い事に気付き、「選択の幅があって羨ましい」だけだった。
そしてもしCanonユーザーでもF2.8とF4とで少し迷いながらも、
どうせならとF2.8を選ぶんだろうけどね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:10:50 ID:UDaX8zVf0
>>15
それ全エレメントEDガラスにしたらいいって口走る馬鹿と同レベル
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:12:31 ID:vnVRRzVB0
広角レンズで前玉ナノクリになってるとレンズ破損時に凄いことになりそうだが
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:58:03 ID:ZTnpPrC0O
2.8通しがあるのにわざわざ4通しを買うのか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 20:06:25 ID:mV3yVkP+0
D3も出たし、VR80-400のAF-S化は急務だろうね。
この焦点域なら動き物撮りなのに、非AF-Sって厳しい。
個人的には、80-400がAF-S化してナノクリになって
VRが2になってくれると嬉しい。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 20:37:27 ID:qEI4Wfpz0
AF-Sと普通のAFレンズって結構AF速度違うの?
D1とAF300/4、同80-200/2.8D(直進式)使っているんだけど、AF-Sのに買い換えたら結構違うのかな?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 20:37:29 ID:9Ux4RZrpO
>>14
個人的に描写については満足しているのだが、ただフレアだけはなんとかして欲しい。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 20:40:08 ID:9Ux4RZrpO
>>23
D1はボディ内モーターが強力だから、あまり違いはないと思われ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 20:44:26 ID:3uUnhISJ0
VR18-200mmとDX17-55mmF2.8買ったけど室内でのD300でSB-800バウンスで撮影して比較すると…
まだ俺の目には倍以上の価格の差が見えないのは何故?
正直17-55mmF2.8の性能を引き出すのは難しいのかな?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 20:58:23 ID:PpDGc07B0
>>26
まずは貼ってからだ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:05:05 ID:3uUnhISJ0
>>27
被写体は子供なのでちょっと…
明日天気が良ければ外で撮るので見て頂きたいです。
もしよろしければおすすめの画像アップサイトを教えて頂けると助かります。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:15:13 ID:tzvMHV0V0
>>28

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/
一度に5枚まで貼れるので、比較画像を貼るのに使いやすい。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:26:21 ID:/hnWeRFr0
>>26
夕方や室内で2.8が大活躍するっていう用途だからなー17-55。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:31:04 ID:qEI4Wfpz0
>>25
大きな差はないですか、写りに不満ないのでまだまだがんばってもらいます。
ありがとうございました。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:31:43 ID:uumMN5Ck0
>>26
F2.8の画作りが必要なければ
暗いレンズとの価格差なんてそんなものだ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:39:06 ID:3uUnhISJ0
>>29
ありがとうございます。
画像アップのテスト
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2181.jpg
D300+DX17-55mmF2.8
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:41:46 ID:Y1DRNLtP0
ここおここおっこ、怖いよう〜〜!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 22:37:10 ID:GabGBtBO0
マジビビッタ・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 22:56:26 ID:M0JYWiI60
>>33
(;¬_¬)クリックして精神的にだいじょぶなの?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:00:11 ID:tzvMHV0V0
>>36
大丈夫だよ。
ただ缶ビールを注いでいる写真だから。フフ…
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:02:39 ID:a+049AgJ0
缶ビールを

開けると




行進が聞こえるう
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:29:52 ID:EeMq7Uu20
>>33
マニュキュアのいい加減な塗り方だけが印象に残る w

男が遊びでやってるような。
まあどんなに丁寧にやっても,拡大すれば粗は見えるが。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:35:00 ID:y8vAX9rE0
>>18
>「選択の幅があって羨ましい」
って金がないからF4でもいいかってこと?
キヤノンに逝けば?
4140:2007/12/14(金) 00:37:08 ID:y8vAX9rE0
暴発した。

F2.8があるのになんでわざわざF4?


って入れる前に送信してもた
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:41:17 ID:lKXP1I9W0
>>41
それは300/2.8があるのに300/4なんて買うの?に置き換えてみ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:48:25 ID:hp6X6c7c0
>>28
そういう比較では差は出にくいと思うよ。
17-55は、個人的には色が良いので明るい日中が好き。
それと2.8の開放から使える安定感。
悪く言えば絞っても変わらない。

18-200は家族レジャーで良く持ち出すけど、
それ以外は17-55ばっかり使うようになった。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:51:14 ID:xCcVVpIM0
VR70-300は、70-200域は非常に優秀だから代替になる。
F4通しの意味が、可搬性、値段に大きな意味があるのなら。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:53:47 ID:FUeqhKDc0
VR18-200は広角側は優秀だけど望遠側がタコで
VR70-300は逆だから混ぜるとちょうどいい
4641:2007/12/14(金) 01:02:38 ID:y8vAX9rE0
>>42
サンニッパはもってるけど
サンヨンはどこで使うの?
って聞いてみとく
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 01:12:15 ID:JzXZqeTB0
>>46
サンニッパエアユーザー乙
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 02:39:30 ID:sCekTZGn0
>>41
つ望遠マクロ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 08:43:39 ID:XdqxLZGR0
>>45
え?
VR70-300って、70-200mmの描写に定評があるんじゃなかったか?
テレ端付近の描写は甘いぞ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 10:10:31 ID:/eWAF58K0
>>49
だから広角側は18-200で、望遠側は70-300でって読めるが?
かぶってない200-300域は切り捨て。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 17:49:29 ID:8JJYncP5O
24−70F2.8、入荷未定の店が多い中、
梅田の800富に在庫あり3割引でgetできました。
以前に情報くれた人ありがとう\(^o^)/
ボディまでは金が回らないので、当分D2xとD80でがんばります。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 19:11:09 ID:Gx4C28Tl0
24-70 F2.8 ヨドバシドットコムで1週間前購入手続きしたら今日入荷したよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 20:04:25 ID:K7MFNk7h0
前から思ってたんだけど、DX17-55mmF2.8ってそんなにいい?
そりゃ他メーカーのF2.8通しよりはいいと思うけどさ、
F値通しじゃないニッコールと大差無い気がするし、
ましてやF2.8通しなら昔のレンズの方が良かった気もするんだけど…
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 20:09:14 ID:tVsbVKKk0
絞れば18-200の広角側とそんな大差ない
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 20:20:35 ID:E5QWRiUNO
14−24の写りを見て、慌てて24−70も買った俺がいる
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 21:14:59 ID:K1x1LdTw0
>55
で、どうでした? SCでいじくって覗いた限りじゃ14-24は神の領域、
24-70はデキのいい人って感じだったけど
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 21:24:29 ID:HdSjeq4g0
大口径レンズは明るい開放付近での性能に金がかかっているんだが
最近の人達には被写界深度なんて関係ないみたいだな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 22:56:47 ID:lKXP1I9W0
>>46
空港とかの金網の穴から撮る時。
でもオイラはVR無の300/4+D200ではまともに撮れず、VR付の300/2.8に買い替えた。
F5の時は、ちゃんと撮れたんだけどなぁ・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:23:47 ID:lR9iVdoU0
VR18-200の前から2枚目くらいのレンズの右上にホコリのような物が
たくさん入り込んでいるんだけど・・・。気にしないでいい?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:25:25 ID:IXGPIRwu0
D3に変えればちゃんと撮れると思うよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:30:59 ID:4CaYdxBX0
>>59
心配するな
6255:2007/12/14(金) 23:50:08 ID:sAe3YQ1Q0
14-24は、ライブショーで覗いた瞬間惚れこんで買ってしまった。
24-70は、14-24でアレなら24-70もアレではと思い込んでのゲット!
想像通りのいい感じですヨ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 00:31:16 ID:s2pLemXy0
24-70は開放から解像度高いですか?
F2.8通しのズームレンズが欲しいけど、開放から使えなくて結局1段絞って使うことになるから、
未だに単焦点の出番が多い。
レンズ交換でシャッターチャンスを逃すことも多いし、実用範囲から明るいズームレンズが
欲しいと思っています。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 02:43:22 ID:X8oDb0d40
>>57
俺には被写界深度の使い分けが出来ないのに、
無闇に画質が良いと思い込みF2.8通し使ってるヤツが多い気がするけどね
雑誌にしても単なる感想文程度のレビューばかりで信憑性無いし
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 08:17:35 ID:1K0FJFWf0
× 俺には被写界深度の使い分けが出来ないのに、
× 無闇に画質が良いと思い込みF2.8通し使ってるヤツが多い気がするけどね

○ 被写界深度の使い分けが出来ないのに、
○ 無闇に画質が良いと思い込みF2.8通し使ってるヤツが多い気が、俺にはするけどね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 10:03:03 ID:xRW2aTj/0
50F1.4D開放はやっぱりピント薄すぎて当たらんなあ。F2.8だったらよく当たるんだが。
>>65
向学のために深度解説ぷりーず
煽りじゃないよ

67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 10:42:15 ID:1K0FJFWf0
>>66
おれは単に>>64の非論理的な文章を添削しただけ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 10:59:12 ID:wUKc8cft0
>>67
添削になってませんが・・・
原文が非論理的というなら、>>65も同程度に非論理的です。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 11:17:22 ID:73q742ne0
65を読んで初めて64の言いたいことがわかった
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 11:33:21 ID:s2pLemXy0
>>64
雑誌の信憑性がないから、結局1段か2段絞ると良くなる、っていう一般的な話を
当てはめるしかないんだろうね。
だからテレ端開放がF5.6のズームを使うよりも、F2.8のズームで2段絞った方が
画質が良いと思い込む。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 11:50:20 ID:o1b6OC3I0
>>64=>>70だな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 12:04:09 ID:zjbghNga0
>>64
文章がメチャクチャな以前に、
指摘が的確過ぎて叩かれてる気がw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 12:16:12 ID:KCLyUMiHO
俺は逆に開放の甘さが好きだがな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 13:41:57 ID:C5nSucIx0
AF-S化されると噂されてる単焦点ってF1.4なのかな
小型なF2.8も出して欲しいんだけど
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 15:46:05 ID:wqAGNBH80
24-70 F2.8 さっき届いた。
重い、でかい。
もう夕方なので撮りにいけないけど明日が楽しみ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 15:58:24 ID:oWzTCWiU0
部屋の中を晒してPlz
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 22:34:22 ID:UG68PgQl0
是非とも使用のボディも晒してPlz
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 22:53:08 ID:19X58xN60
遅ればせながら
被写界深度 ttp://www.photozone.de/4Technique/compose/dof.htm
で桶??
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 22:55:06 ID:3GDrck4q0
>>44
そんな使い方するんなら、
VR18-200 なんて、使わずに、17-70 とかの
方が、ずっとリーズナブル
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:05:43 ID:qh7UVZVC0
とっさの場合70−200が使えるのはシャッターチャンスを逃さないので便利
お金の問題じゃないのよ
ある程度かぶってたほうが便利だぜ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:12:34 ID:CPLiS4JP0
20mm F2.8Dが4万ぐらいで入手できそうなんですが、やめるべきでしょうか?
D200に使う手持ちのレンズが24mm開始なので、もう少し広角なレンズを安く
買いたいのですが。

82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:34:28 ID:PDKrXnIJ0
>>81
20mmF2.8S,DともDXフォーマットで使うこと考えるならやめた方が良いと思う。
以下理由。
・はめ込みフードが大きなお椀でDX系には役に立たたず嵩張る。(コンパクトさが台無し)
・ゴーストが出やすい。(旧式SだからかとDに買い換えたが変わらなかった)
・DXでも意外に感じる歪曲。(単純な樽だけれどね)

希望とは異なるかもしれんがやはりDX系のコンパクトズームか、AF Nikkor20-35mmF2.8D
を20mmレンズと思って使うことをお勧めする。

Nikkor20-35mmF2.8Dこれいいよ。ヤフオクだと6万台かな。
精研削非球面レンズで馬鹿みたいに越すと掛けている割に500g台の大きさ重さ。
でもやっぱりゴースト出ちゃうけれどw
8382:2007/12/15(土) 23:39:08 ID:PDKrXnIJ0
>>81
つい好みが先立ってしまって20-35mmを勧めてしまったが、やはり求めるもの
(コンパクトさかな?)とは違うような気がする。忘れて欲しい。

で、20mmはやっぱりお勧めできないので、キットレンズの18-55mmは結構良いよ。
コンパクトだし寄れるし、何より安いし。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:46:59 ID:9lSAlS/A0
20-35は逆光耐性がなさ過ぎるのと最短撮影距離50cmなのに目をつぶれば写りはいい
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 02:59:36 ID:lXhSXru00
20−35は絞りリングの動きが渋いのが多かったなあ。まあ今ならリング使う事
無いからどうでもいいのだが。17−35に買い替えで手放したけど、写りは20−35の
方が良かった気がする。ただDXだと30−52と中途半端な画角になるのが難点。
D3で甦るレンズかもね。
8681:2007/12/16(日) 09:39:24 ID:4VwbFDWr0
常用のレンズが24-85/2.8-4Dなので、20mmを考えていましたが、20mmはやめて
DX18-55の中古を狙います。18−35/3.5-4.5も候補だったので、実物を見て
良い方にします。

87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 10:05:53 ID:HHLXVKMG0
DX18-55って新品でも16kくらいでしょ?
中古との価格差ってほとんどないと思うけど。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 11:10:37 ID:duZSwZ7W0
X2位じゃない? ただそんなに使い込むレンズじゃないから、上品がいくらでも転がってる。
8982:2007/12/16(日) 16:14:01 ID:TCRAJxla0
>>86
妥当なところだと思う。後悔はしないと思うよ、あのキットレンズ。

>>84-85
20-35mmのファンっていたのねw
今でも好きなレンズだよ、逆光のゴーストがどうにかなってくれればw
例えはおかしいが20mm単焦点より単焦点ぽい写りをするレンズだと
思ってる。

手放すことは考えて無いなぁ。
俺の場合手に入れた時の額と今の買い取り額との差がありすぎてorz
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 01:41:03 ID:M/2NIy5g0
1年前にD50レンズキット購入してその後すぐに18-70買って今まで使ってます。
次は18-200か70-300を考えてるんですが、どっちがいいですかね?
主な用途はイベントでの撮影(暗所・動体)です。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 01:46:35 ID:eJsav8xC0
つ D40(ISO1600画質)orD3と70-300VR

ってのはおいといて、暗所ってどれくらいの暗所?
スポットライトとかあり?動体の動きは激しいの?

それによって答えも決まると思うんだが、どちらも暗いレンズだからね。
VR付いていても動体はぶれちゃうんじゃないかなぁ。
(D50のISO800を使うとしても)
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 01:47:42 ID:iSzhr+6f0
18-70だったら、シグ17-70勧めるな俺は。
アホみたいに寄れるし、ワイド端開放2.8はありがたい。
絞ると値段以上の解像感あると感じた。
ご多分にもれないシグ発色(地味目)でデカいし重いけど。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 03:32:42 ID:BZrFpZt60
24-70、開放だと周辺がかなり甘い。中央は物凄くシャープなんだが
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 16:08:45 ID:Ya0TXWYvO
>>90
イベントってのはコンパニオン撮りか?
だとするとレンズより外付けスピードライトをお勧めする。
VR18-200もVR70-300も、暗いので室内のノーフラッシュ撮影は厳しいよ。
9590:2007/12/17(月) 17:05:27 ID:M/2NIy5g0
レスサンクスです。

>>91
一番暗い時で、ライブ中のライブハウスくらいですね。
ステージの照明は若干ありますがやっぱり暗めです。動体の動きも激しい時が多いですね。

>>92 >>93
3本目は寄りに強いレンズをと考えてるんで参考にさせて頂きます。

>>94
イベントでコンパニオン撮ることも多いですw
スピードライトも持ってないので、この際一緒に買ってしまおうかと検討中です。



やっぱりどちらも暗めでブレ対策しないとマズイですよね・・
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 18:33:42 ID:G6yUeRhS0
>>93
そう?
ストリートスナップついでにグラフィティ(壁のペインティング)とか撮ったりするが、
D200では特にそんな感じはなかったけどなあ。
D3で撮っていないから確かなことは言えないが…

>>95
ステージで動きを止めたければ、明るいレンズを使うか、D3か比較的高感度耐性が
高いD300を買うしかないな。
手ぶれ補正は便利だが、望遠での正確なフレーミングか静態に有効であって、
ステージで動いたりするものにはベストな手段じゃないから。
コンパニオン撮りならSB-800もいいだろうが、ライブのステージのように動きがある
場合は、どうかなー。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 01:25:58 ID:LQ21n4rd0
ニコンで広角側で手ぶれ補正効かせようとしたら18-200VRぐらいしか選びようないけど
あれもなんちゃって超音波モーターだから滅茶苦茶AF遅いよね。
もっさりでびっくりした。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 01:29:11 ID:OpKSsHLy0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 01:51:40 ID:LF+lW50L0
>>97
広角、低速SSで俊速AFが必要な被写体って何?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 01:58:26 ID:3f1CXbs20
どんな方向にでも流し撮りできるVRを活かしたい。そういうわけだろ。
真横にしか振れなかったり、振る前にモード切替したり、、そんな手ブレ軽減は不便極まりないよね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 07:20:59 ID:FCZVlLLe0
流し撮りを極めるならVRはキャンセルでそ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 12:55:29 ID:SQlqXWNs0
>>101
VR IIならそのままでオケ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 20:31:15 ID:m6fJN1CQ0
24-70を年内に手に入れたいが無理そう・・・。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 21:14:09 ID:vCZun0Un0
>>103
ちょっよ難しいかな…でもキタムラならなんとかなるかも!?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 21:37:26 ID:5ojlg+tb0
>>103
大阪の八百冨
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 00:30:42 ID:rBTkKECt0
>>103
今秋の日曜日に上野淀で入手したよ。
ま、多分ないだろーと思って覗いてみたら、あったんだよね。
一瞬目を疑った。
都心の集客の多い大規模でなく、都心近郊の中規模店舗とかに
ひっそりとあるかもよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 08:12:23 ID:+aQhqAXFO
24-70ってそんなにすごいのか?
D80でもすごいのか?
50/1.4Dよりもすごいのか?



なんか俺すごいバカ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 10:27:33 ID:XaJTewAH0
>>103
地元のキタムラ、在庫あるぞ
じっくり探してみれ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 11:09:36 ID:j43xkMF70
>>107
レンズの凄さにカメラは関係ないでしょ・・・

24-70は凄いですよ。焦点距離50mm以外にも
24mmや70mmでも撮れますから!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 12:01:34 ID:c69Hs9HT0
24-70は、FX用の17-55です。使ってみた印象はそれ以上でも、以下でも
ないと思う。ただし、ナノクリ効果で、多少は逆光などの悪条件時に強い感じ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 12:21:22 ID:c69Hs9HT0
ああ、あと24-70の方が17-55よりも、同じDXで使っても、ボケが柔らかい
感じになるようです。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 12:27:24 ID:7jhHA9fy0
どっち買うか迷うな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 12:43:09 ID:j43xkMF70
>>110
Photozone見る限りではかなり違うと思いますが・・・
もっとも17-55を持っていないので、実写の違いは
わかりませんが。

http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_2470_28/index.htm
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_1755_28/index.htm






でも、APS-Cだと画角がコンデジ3倍ズーム・・・orz
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 12:50:54 ID:ayYVaIOV0
>>113
However, you've to be careful with the curved focus field at 24mm which can result in out-of-focus background corners!

24mm開放で甘く感じるのはピント面が平面じゃないからなのか。
14-24に比べると全体にシャープさが足りない気がする。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 14:27:58 ID:FQaefDokO
24-70、望遠側開放で近接撮影すると周辺が甘い気がするんだけど、気のせい?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 19:16:18 ID:iM1y+iY40
>>109
なんか誤解してるようだけど・・・・
24mmと70mmの2本分の役割を持ったレンズだけど、実はその途中の50mmでも使えるってことでしょ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 20:21:29 ID:G45uKKWr0
>>116
なんか、色々とむちゃくちゃです><
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 22:07:17 ID:tRjyJsgH0
昔ズーミングというテクがあってな。
露光中にズームリングを動かすのじゃ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 22:13:26 ID:ZVvkE1CD0
>>115
マジレスだが、望遠側開放で近接撮影しないと周辺が甘くならないなんて
凄い良いレンズじゃないか。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:07:07 ID:3/R/h7X70
>>107
私見だが、50/1.4DはF2.8ぐらいまでだとハロが結構きつい。
そういうのを逆利用してふわりとした感じに仕上げるのもありだけど。
それよか、光源がちょっと強いとすぐに滲みやすくなるのがアレだ。
悪いレンズじゃないけど、色んな部分で古いよなあ、と。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:15:07 ID:UIYM2iaK0
今まさにその50/1.4Dと35/2Dでどっちを買うか悩んでる。
この2つのレンズを両方持ってる人で
色のりとかボケの感じとか描写の特徴を誰か詳しく教えて欲しい。

122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:23:21 ID:+aQhqAXFO
俺は50/1.4Dと35/1.4Sと持ってるが標準ズームが欲しくてね。17-55にするべか24-70にするべかと悩んでるんだよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:25:17 ID:11kTdtaT0
>>121
ネットで検索して作例みれ。
両方持ってるけど俺は50/1.4Dの方が好き。
35/2Dなら2.8通しの標準ズームでもいいかと思う。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:38:50 ID:iM1y+iY40
>>121
50mmF1.4の色は寒々しいよね。青い。
35mmF2の方がずっと良いよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:54:53 ID:4PDwnl9s0
>>121
50/1.4Dと35/F2D両方持ってるけど俺は35/F2Dの方がお気に入り。
そして今プラナー50注文中。
126121:2007/12/20(木) 00:07:00 ID:aNfbEahW0
うーん・・・人それぞれってことで・・・。
50/1.4Dの方が明るさが1.4までいけるし
ボケとか面白いかなーって思ってたんだけど
寒々しいとか言われると・・・そんなに???
うーーん・・・さらに悩む。
ざっと作例見たけど、色ノリが良くて綺麗なのは35/F2D
色味に味があるっていう点では50/1.4Dの方かなと思いました。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 00:16:36 ID:o27Axj9J0
>>121
どちらも持っている
主な被写体は散歩レンズや室内のペットなど。

散歩では35mmを持って出ることが多い。
絞ればパリパリになるところと、50mm相当の画角、寄れるので道ばたの小花に
対してもマクロレンズ的なアプローチが出来ること。

室内は50mmをF1.8〜2位で使うことが多い。
評判では室内では50mmは長すぎるとの話が多いけれど、俺にとっては、自然
光やバウンズで余分なものを切り取りながら、柔らかなボケで背後をごまかし
て、主題を浮かび上がらせるのに使いやすいと思う。

色乗りは年式によってもコーティングの違いからか変化がある。
10年くらい前の日本製50mmは寒色系。壊れて買い換えた最近の50mmは抜け
が良くなっている様な気がする。
なので中古を探す際は気を付けた方が良い。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 03:09:09 ID:osXrL3u+0
24-70をやっと手に入れました。フードはめると標準レンズとしては
かなりゴツイくて、街撮りとかだと躊躇しちゃいます。
フード無くてもナノクリスタル効果で何とかなるのかな?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 07:03:51 ID:/3oeO0xB0
あえて超じゃじゃ馬シグ30/1.4を勧めてみる
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 15:02:55 ID:VJlubncG0
どういう風に、じゃじゃ馬ですか?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 19:49:50 ID:SgU7kQzf0
>>103だけど
自分が行けるキタムラには全部電話して聞いてみたんだ…(千葉方面)
全滅…。

DX17-55を売ってFXに乗り換えたもんだから、24-70は必須。
まぁ、本体とレンズを一緒に予約しなかった俺が悪いのだが。
今はタムの28-75です。
写りはそこそこなんだがなぁ…。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 20:19:48 ID:Y3VV81wjO
>>131
オイラの見間違いじゃなければ?さっき町田淀で見掛けました。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 21:21:08 ID:qGAvaCu2O
>>131
秋葉ヨドで1週間前に注文したら今日入荷の連絡がありました。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 23:36:48 ID:bJZhcsJU0
モタスポ撮りでVR200-400 F4買ったんだけど、VR200 F2+テレコン3種類のほうがよかったかな〜。
テレコン3つあれば色んなシテュエーションに合った画角選べるし、F2開放でしか撮れない絵もあるだろうし。
誰かVR200でF2開放とTC-20E付けて撮った画像うpしてくれる神はいないかな?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 23:45:22 ID:W8R6XrKH0
>>134
テラウラヤマシス(´・ω・`)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 23:57:31 ID:UH5Gixi20
>>134
撮影中にテレコンの交換て、麺毒ね?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 01:18:23 ID:1X5Y05Pp0
AF-S VR 800mmF5.6
まだーーーーー?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 01:52:49 ID:XckOWgme0
>>134
VR200は鈴鹿の2コーナー内側用にD2Xクロップで撮ってた。
他の場所なら200-400でいいんじゃないの?
テレコンはAF遅くなるから、流しではおすすめできんが。
D3ではポートレートに使ってます。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 10:48:32 ID:QHHJSmuQO
申し訳ない。携帯から初心者の質問です。
AF時にレンズの長さが変わらない事→インナーフォーカス(であってますか?)。
ではVR70-200の様にズーム時にレンズの長さが変わらない事は何というのですか?
また上記レンズの他にズーム時にレンズの長さが変わらないレンズってありますか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 11:38:05 ID:Aeq1Getl0
広角ズームは全長も変わらないしIFなのが多いぞ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 11:43:51 ID:KMwnbj5E0
でも、17-55や24-70だって長さ変わるよね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 11:44:53 ID:4U40fhad0
>>139
インナーフォーカスはフォーカシング時に全長が変化しないから意味は合ってる。
他にも前玉が回転しないとかAFスピードが上がるというメリットがあるが。

ズーム時の全長変化しない場合の名称は「インナーズーム」じゃなかったっけ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 11:48:27 ID:Tx5EWxsD0
前玉回転式フォーカスでも外側鏡胴固定で全長変化なしってのもある。
インナーフォーカスは第二群以降の内部レンズの移動によりピントを合わせること。
後玉移動だとリヤフォーカスになり、こっちも全長変化はない。
ズーミングで全長変化しないレンズはいっぱいある。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 12:13:57 ID:qraVf+cXO
>>141
両方長さ変わるの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 12:16:30 ID:KMwnbj5E0
>>144
少しだけだけど、変わる。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 12:41:55 ID:8jT9ZnC00
インターナルフォーカス
147139:2007/12/21(金) 15:50:19 ID:QHHJSmuQO
>>140-146
詳しい解説どうもありがとうごさいます。AF全長変化なし=インナーフォーカスと思い込んでましたorz。

二つ目の質問の方はインナーズームでOKでしょうか?
あと広角ズームのDX12-24/F4はインナーズームでしょうか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 17:33:40 ID:dJK6BXkqO
トキナの12-24は前玉がちょっと前後するが、全長は変わらない。インナーズームと言って差し支えない
広角レンズでも、シグマの10-20やタムの11-18はちょっとだけ伸びるはず
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 17:42:14 ID:hQ6QJqu00
今確認した。
DX AF−S NIKKOR 12−24mm1:4G ED は
フォーカシングでもズーミングでも長さは変わらない。
150139:2007/12/21(金) 18:24:36 ID:QHHJSmuQO
>>148-149
レスありがとうごさいます。実際に試していただけるとは。
カタログにはインナーズームか否かは記載されてませんよね?
自分は結構気になるというか、仕様をわかった上で購入したいので大変勉強になりました。
ありがとうございました。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:12:26 ID:6dtpWgHq0
(IF)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:31:37 ID:WwbO4tmV0
(´-`).。oO(カタログに一番伸びたときの写真を載せて欲しいな・・・)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:42:22 ID:WwbO4tmV0
>>139
こちらも参考になります
ttp://www.photozone.de/8Reviews/index.html

って携帯からでしたか・・・
PC環境どこかにないですか?
ちなみに17-55や24-70はフードの中で前球がニョキニョキ
するので、フード込みなら全長は変わらないと言えます。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 22:22:50 ID:f6zi/Jg80
インナーフォーカスで前玉が回転してPLフィルター使えないレンズってありますか?
地雷は踏みたくないので。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 22:32:42 ID:qYk+vNdq0
現行品ならNIKONのHPで確認できるがな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 22:33:12 ID:7oMI4O5j0
>>154
PLフィルタとインナーフォーカスの原理判ってる?w
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 23:11:29 ID:7vOIpEGJ0
>>154
IFの場合、フォーカシングでは前玉は回転しないはず。
しかし、ニコンには、IFでも、ズーミングすると前玉が回転するレンズがあっ
た。非VRの24-120mmや、28-105mmとか。その場合でも、ズーミングしてからPL
フィルターを調整してやれば、使えないというわけでもないが。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 23:13:24 ID:z4S8yhed0
>>154
マジレスしよう。

PLフィルターってのは回転させて効きを調節する物なんだ。だから前玉が回転しても関係ない。
ズームしたらピントがずれてAFでフィルターも回転していやーんってのならわからないでもないが。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 23:13:56 ID:Qn/HFe6U0
インナーフォーカスで前玉回転するのは
28−105とノンVRの24−120とかでしょ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 23:15:15 ID:Qn/HFe6U0
ああかぶったorz
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 00:24:53 ID:GSAnDGcK0
>>ズーミングしてからPLフィルターを調整

前玉回転しようがしまいが、
ふつう当然こうするよなあ。全然問題ない。

前玉回転しないようにとか変な制約つけて
レンズ設計に無理がかかるくらいなら、
28-105mmみたいにフードは不格好であっても
そのかわりとことん描写性能がよいというレンズのほうが
好ましいと思う今日この頃。
28-105のフードは雨の日はヒサシになるしw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 00:28:23 ID:F4UFKwYC0
つか前玉が回るとダメなPLフィルターってなんだ?
漏れが使ってる奴は2枚の偏光板の角度で効き目が変わるから
一度決めてしまえば、なんぼ回転しても変わらんぞw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 00:33:25 ID:ciVrmem30
>>162
普通に売ってるC-PLフィルタは単に回転させるだけで効き目を変えるから
前玉が回転すれば当然効きが変わる。

>>161
ブラケットとかで連写してるとき、フォーカスが変わってずれても困る罠。
動かないで済むならそれに越したことはないよ。
まあ、動いても>>158の様に対応すれば済む話なんだが、利便性もあるしな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 00:40:03 ID:GSAnDGcK0
>>ブラケットとかで連写してるとき、フォーカスが変わってずれても困る罠。

?? ブラケットとフォーカスの移動とズーミング時の前玉回転に何の関係が?
165139:2007/12/22(土) 02:40:52 ID:WgMfvyiHO
>>153
どうも、日付変わりましたが>>139です。PCから紹介していただいたサイト見ました。
初心者の私にはかなり役立ちそうです。(1時頃から今までずっと見てました。)

しかし、PCからの書き込みが出来なかったのは何故?何かエラー表示が出てたような…。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 09:49:11 ID:cFqkKbppO
プロバイダー規制じゃなくて?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 10:01:03 ID:UE6lBmJq0
>>165
規制だな。たまにあるよ
出てるエラーそのままググればわかる
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 16:19:27 ID:7icZJLny0
24-70F2.8購入
でも冬至の曇り午後3時はさすがに暗いので
撮影はあきらめてこいつを肴にビール飲んでる
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 16:55:08 ID:Od2Vh02xO
秋葉ヨドに24-70のフリー在庫1本あり。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 17:13:28 ID:vaTqkWWq0
14時頃には無かったが。その後出たのか?

そういう俺はVR 18-200買ってきちゃったから無関係。
でも雨で試せない orz
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 17:16:01 ID:GSAnDGcK0
>>168オメ
これから相棒になるそいつにもビール飲ませてやれ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:05:18 ID:4Wl9u9/T0
これホントですか?


306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/12/22(土) 18:16:41 ID:YazOpXBZ0
>>304
18-50/2.8 MACRO の広角端ってどのくらい歪曲する?

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/12/22(土) 18:24:41 ID:S2hZc0y40
>>306
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)よりまし。

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/12/22(土) 18:36:25 ID:YazOpXBZ0
>>308
なるほど。
18-50/2.8 MACRO って画質は良さそうなんで歪曲だけが気がかり、、、
ホスイ


【科学力は】シグマレンズ専用スレ23本目【世界一】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196852991/
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:29:44 ID:cFqkKbppO
マルチ乙
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:31:25 ID:Ru5UEHM40
はわわ〜
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:54:00 ID:nGrtqTvg0
17-55の周辺は優秀だな。
さすがに高いだけのことはある。
ま、周辺は外周に向けて流れ易いっちゃ流れ易いけどな。
歪曲は皆無だよ。Σのがどこまで優秀なのかは知らんが。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:56:11 ID:nGrtqTvg0
…って、知りたくてニコンスレに書きまくってるなら、このスレが最初になるハズだな。


単なるマルチ嵐だったら、ココ見に戻ってくるわけ無いか!
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:56:40 ID:Oslph77B0
DX17-55は周辺だの歪曲だのを重視したレンズじゃないだろ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:39:25 ID:e6hJmuCr0
amazonに24-70のフリー在庫あり!都内近郊なら今注文すると明日配送してもらえるのでクリスマスに間に合いますよー。
http://24-70.ne.rw/
http://14-24.ne.rw/
http://D3.ne.rw/ ←実質納期10日間程度のようです。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:50:02 ID:f9jQgD4H0
>>169
ネットに在庫あったんで、朝一で秋ヨドに電話したが
無いと言われたぞ?予約在庫だと思って諦めたが。
昼間に予約キャンセルかな?

川崎にもネット在庫あったんで電話したらOKとのこと。
今日喜んで取りに行きました。
どうやら、昨日の夕方入荷して予約者に電話したらキャンセルとのこと。
幸せです。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 23:37:31 ID:1RwSxw2r0
今日、ヨドバシカメラでAF-S 14-24mmF2.8の前玉をグリグリ触ってきた。
買えないし買ってもそんな事しないから展示品でこそできる行為だ。
広角レンズの前玉をグリグリするのは気持ち良い。
触ったところが虹色になってた。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 23:42:04 ID:URNWVnJ+O
服屋でパンツ脱いでズボン試着するくらい失礼な奴だ。
死ね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 23:42:52 ID:+7Ski5z+0
よし、オレはヨドでローパスフィルター触ってこよう☆
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 00:24:51 ID:QxQdAkWx0
新発売のレンズを覗きに逝くとタマにあるけど…

「なんだこのファインダーですら分かる解像感の無さは??」
絞ってプリビュー→改善しない。
で、レンズ外して見ると、後玉がベッタベタw

アレは、ライバル社の工作活動以外の何ものでもないよな。
184169:2007/12/23(日) 03:48:16 ID:Q57xRPPG0
>>179
自分も秋葉ヨドで予約してて木曜日に入荷の連絡をもらったので、
その前後の入荷分に予約キャンセルが出たんじゃないかと思います。

いずれにしても入手できて良かったですね。
私は昨日(土曜日)初めてちゃんと使いましたが満足です。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 05:15:43 ID:3nDFWmbP0
>>184
満足した写真をうp。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 09:42:05 ID:rvs84dGkO
>>185
すまん。いずれも個人的なポートレート撮影なので。

うp出来そうな写真を撮ったら、いずれうpします。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 11:14:08 ID:+qvkTRD60
>>178
アフィ乞食だから、絶対このリンクから買わないように。
直接amazonから検索して買った方がいいよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 11:59:25 ID:0nRicUIq0
35mm/F2か50mm/F1.4が欲しくて色々調べたけど
なんかリニューアルしそうな空気で買う決心がつかず、
とりあえず明るい標準ズームにするかと
タムロン17-50mm/F2.8にしようとしたけど
ひょっとしたら手ブレ補正がつくかもですよと店員に言われ買えず、
シグマ18-50/F2.8はHSMがついて高くなったから買えず・・・。

きっと俺はカメラをやる資格がないんだとおもた (´・ω・`)
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 12:18:46 ID:JrHCtQY+0
資格は誰にでもあるよ。
状況判断を誤ると無駄な出費をするってだけで、別に死ぬわけじゃないし。

んで、何を撮りたくて、今どんなレンズ使ってるのよ?
ボディも教えてもらえたら、このスレの住人がナンボかアドバイスできると思う。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 12:20:19 ID:EqX8IX0D0
買わずに後悔するより買って後悔しろ。
飽きたらヤフオクにでも流せ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 13:29:51 ID:Z6zRIvzS0
80-400リニューアルまだかよ〜
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 13:38:08 ID:BqDGe0yj0
買って後悔するより買わなくて将来良い物を買う方がよほどいいよ。
どうせ良いレンズ買っても作品なんて変わらない。
金出したぶん良くなったと思いたいだけw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 13:52:52 ID:MbaIE62t0
>>188
とりあえず50/1.8でも買って我慢しとけば?安いし
いつあるか そもそもあるどうかもわからんリニューアルを気にしてたらなんもできん
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:02:34 ID:xHgeFm5L0
逆にリニューアルを期待して一生待ってて欲しいな。
人生を無駄に生きる奴がどういう結末を迎えるのか興味あるよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:10:57 ID:2LMDZuE30
後悔先に立たずという。

買っても買わなくても後悔する可能性がある。

しかし買わなければ損失が無い分金銭リスクが少ない。後悔だけで済む。
つまり悩むぐらいなら買わないでさっぱり忘れた方がいい。
趣味を持たない人間は特なのだ。趣味は損失しか生まない無駄な行為。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:19:39 ID:inPhHjVB0
>>195
確かに特かもしれんな。特異という意味で。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:25:41 ID:6+lxkAJK0
>>192
今日もいろんなスレで文句たれまくってるけど、
他人がレンズを買うと面白くない人なんですね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:27:09 ID:EqX8IX0D0
>>192

>どうせ良いレンズ買っても作品なんて変わらない。

天に唾吐くとはこの事だな。ワロタ
さぞかし顔は自分の唾でベタベタだろ?な?な?

>>188

今使ったほうが、使わずにウダウダしてるより良いだろ。
迷うぐらいなら買っておけ。使って後悔しろと。
単焦点やら安ズームなんて頑張れば買えなくない値段だろ?
イヤッホゥォォォしてしまえよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:42:08 ID:EgXqcQhJ0
これといって撮りたい被写体が無いんだろうな。
いわゆる、機材ヲタクってやつか。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 15:13:59 ID:+AdzuoS90
VR24-120からVR18-200、ED70-300DからVR70-300、80-200DNからVR70-200と買い換えたが、
VR70-200だけは初めから買っておけば良かったと思う。
その他は購入時無かったので仕方ないと思っている。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 15:58:28 ID:QxQdAkWx0
ああ、購入時は発表前だったってことね
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 17:52:34 ID:BqDGe0yj0
VR70-200って、なんかでかくて持ち歩くのに勇気がいりそうで
買う気がまったくないんですけど・・・
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 18:03:40 ID:MbaIE62t0
じゃぁ買わなきゃいいじゃん
誰かに強制された訳ではあるまい
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 18:46:55 ID:84hnzcMz0
>>202
300/2.8を持っているのに300/4を持ち歩いている人曰く
「いざ被写体を前にすると300/2.8を持ってこなかった事を悔やむ」そうな。
しかし、いざ持ち出す時になると300/4を持って行ってしまうそうな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 18:51:41 ID:3nDFWmbP0
300/2.8を持っているなら潔く300/4は手放せよな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 21:14:36 ID:cDYuzoBa0
お世話になります。だめぽです。
中山競馬場行ってきたのですが、キャノネッツは428使ってるんです。
ニコンの428はまだ見たことないw
328すら、あまり見かけないっす。でも、黒レンズのほうが
かっこいいと思うのです。
ということで、D3ホルダーなら428おすすめです。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 21:23:23 ID:+mhfv7aX0
さすがは地獄のキャノネット
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 21:47:43 ID:J1YfJQ/40
んで,馬券はとったのかい?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 21:52:37 ID:84hnzcMz0
そう言うがな、180/2.8のかわりに200/2を持たされてみろorz
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 21:55:03 ID:DZ/Xgcta0
105マクロどう?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 22:02:44 ID:FhcYWkfl0
マクロと思わなければ最高。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 23:32:22 ID:LG9AdTBkO
どう最高?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 00:04:17 ID:x2RKNvVD0
超高速AF、VR、中望遠。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 07:16:13 ID:G2kgPN4m0
>>213
超高速かな?
DC105と併用してるが、あまりそうは思わない…。
215188:2007/12/24(月) 09:08:36 ID:WxLq3YM20
>>189-199
おまいらいっぱいレスありがとう(つД`)。 *゚。
撮ってるのは主に街と人物と料理です。
今使ってるのはD80とキットレンズの18-135mmなんだけど、
ボケ味をいかした写真を撮りたくて明るい単焦点か
安い大口径の標準ズームかで悩んでたのよね。
でも今日はクリスマス・イヴ。決心がつきました!!
イヤッホ〜〜〜ォォイ!!!して自分にプレゼントしてやりますよ(`・ω・´)
絞りの変化を楽しみたいけど50mm/F1.4はちょっと長いから35mm/F2かなぁ〜。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 09:30:02 ID:58zdInXB0
>>215
35F2を勧める
50mm(75mm)は長過ぎ・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 10:13:03 ID:31ccen+M0
絞りでの変化を愉しむなら35/1.4以外にない
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 13:01:24 ID:64cDNSal0
いや、「絞りの変化」を楽しむなら35F2だろう。
開放の糞玉ぶりに絶望して結局35mmF8レンズとして使う様を想像すると噴出す。
痛快だ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 13:21:19 ID:71mMpxJK0
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 13:25:52 ID:AbyBXTUM0
料理なら50でもいいけど街撮りには長すぎだわな
人物もスナップであるなら35のがいいな
まぁ、35だと期待してるほどボケてくれるか怪しい気もしない事も無いが・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 18:07:59 ID:AieOQ9Bb0
キヤ14mm単酷いなそれ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 18:24:35 ID:meWiNvj80
>>188と同じようにD80で次に単を模索してnだけど、やっぱ50mmは長いかな…
手持ちのタム17-50で試すたが、スナップにはやっぱ長いよな…

でもF2以下の35mmは純正だとD80で選択肢ないし、そうするとツグマとかにいっちゃうな点
まぁ50F1.8Dをとりあえず買って試すという手もあるが
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 21:28:20 ID:Pl4iEAt40
>>219
ホントかよ?って疑っちゃうような違いだね・・・
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:08:54 ID:ivSC3HtN0
>>215
参考になるか判らないけどAiAF35mmF2Dのサンプルをアップしてみた。
等倍だからファイルサイズはちょっと大きめ。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2431.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2432.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2433.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2434.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2435.jpg

ISO感度上げてちょっとノイズが多いのは勘弁。
D80ならもうちょっとノイズ少なく撮れると思う。

食べ物も撮るならAPS-Cで50mmじゃ長すぎるよ。35mmでも狭いと感じる。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:55:29 ID:Vt4GsNDI0
>188
おいらも同じだな(^^;)

D80とVR18-200だと室内がかなりキツいから
35mm/F2・・・これが本命か?でも次のウワサがコワイ
タムロン 17-50mm/F2.8・・・どちらかといえば3本目に欲しい
シグマ 30mm/1.4・・・最短が0.4mってのが(せめて0.3m以下)

24〜30mmの単焦点でF1.4〜F2くらいで最短が0.3mでリーズナブルなレンズ希望(苦笑)
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 23:05:07 ID:HtZcu0wY0
VR18-200があれば室内バッチリだろ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 23:20:51 ID:ivSC3HtN0
>>225
ちょっと何をしたいのか分からないけど、室内でシャッター速度を稼ぎたいために明るいレンズが欲しいのかな?
F値が小さいと被写界深度が浅くなって、なおかつ最短撮影距離で撮ろうと思ったらピントの合っているところ以外は
ボケすぎて変な写真になるよ。
マクロ撮影したいならマクロレンズを買った方が良い。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2440.jpg
AF35mmF2をF4.0に絞ってもこれだけボケる。
F2.8にすればシャッター速度を倍にできて、その分ISO感度を下げて画質を上げることができるけど、それだと
背景がボケすぎてあんまり良くない。
手ブレが発生しないでとりあえず失敗してない写真が出来上がるだけだよ。

絞り優先で、絞りを色々変えてみて被写界深度のコントロールするのを練習してみると良いんじゃないかな。
まずは自分が写したい絞りを選んで、シャッター速度については三脚使うとかストロボ使うとか許容できる範囲で
ISO感度上げるとかでアプローチしてみて、それでもどうしても駄目なら絞りを開けるようにした方が良いと思う。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 23:55:43 ID:Vt4GsNDI0
225です

>226
屋外の対人物では最強だと思うんですけど>VR18-200
近すぎるとシャッターが切れないんです
狭い場所では距離をとるのもちとつらいことも

>227
主に子供です
思ったよりも離れないとシャッターが切れないので、もうちょっと短くてもシャッターが切れて、できればフラッシュ無しでもとれたらいいな〜・・・ってちと甘い考えです(汗)

もう少し使い込んで、それから次のレンズを考えたほうがいいですね
アドバイスありがとうございます
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 00:07:47 ID:6KSHDrYV0
>>228
まぁ35mmF2Dでいいんでないの。

スレ違いだけれど…
つ SB-800のバウンズ撮影、これ最強。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 01:15:55 ID:N9PpahIpO
苦笑ったり汗かいたりしなくていいのに
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 01:18:43 ID:a0lRg+Wp0
>近すぎるとシャッターが切れないんです
狂ってる、色々と。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 01:20:57 ID:bGkteIvk0
うちの神さんが、昨日の○0歳の記念に
12-24プレゼントしてくれますた。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 08:28:54 ID:QRjL1QFv0
35mm使って40cmより近付いて子供撮るって・・・画面いっぱいに顔写したいってことか。
いっそマイクロ買って目とか鼻とかだけ接写した方がいいんでね?

>>232
オメ。まさに神さんだね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 11:40:20 ID:JXqI9fQo0
>>225
そこでD3ですよ
ついでに中古で28mmF1.4Dも
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 11:49:25 ID:5+NXgcuB0
24-70をD3で使い始めて二週間くらい経つけど、ボケ味も色乗りも十分で、
正直、35/F2や50/F1.4の出番がない・・・S5で17-55を使う時は、結構、
出番があったんだけどね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 12:12:10 ID:va6SikER0
その辺もZoom-Nikkorじゃなくて、NIKKORとしか名乗らなくなった理由かも。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 12:19:24 ID:Tmg+x1m20
>>235
重いけど、24-70って便利だよね。
おれも、35、50、85一緒に持ってくぐらいなら、
70-200か14-24って気になってしまう。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 12:25:57 ID:5+NXgcuB0
24-70はFXフォーマットに最適化されているせいか、F2.8らしいボケがちゃんと
出る感じがします。17-55だと、ボケ味が硬く、主にそれを補うために、ボケが
柔らかい35や50を使ったのだけれど、その必要がなくなったのが大きいですね。
絞るのなら、差はほとんど出ないし。ちなみに、S5で使っても、24-70のボケは
17-55より柔らかい感じがします。D300などでも、ボケ重視なら
17-55より24-70の方がいいかもしれません。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 15:44:07 ID:Jtn9Yqg70
「S5」でなく「S5pro」と書いて欲しい。
世の中「S5]というカメラ多すぎる。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 16:31:56 ID:ebOR5dXE0
他所ならともかく、ニッコールのスレでS5って言ったら限られてるじゃん。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:07:06 ID:h3mvY6tO0
2.8のボケで満足できて裏山スィ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 20:45:35 ID:316THF5F0
>>239
括弧の使い方が新しいな。(`∇´)y-~~
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:10:06 ID:pIYQT7STO
>>209
まあ、あれは重いわな。
結構コンパクトな方ではあるが。

>>225
シグマの三姉妹はどーでしょ?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:18:45 ID:Yxh4HOA30
いまD80使ってて、D300を買うか24-70を買うか、意外と真剣に悩む・・・。
FX気になるしなあ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:09:59 ID:u1imIMDP0
17-55F2.8VRとかでないんすかね。
あと単焦点のVRとか。その辺ロードマップでもだしてくんないかなぁ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:10:09 ID:ZHufr67Y0
>>244
おれならレンズだなぁ・・・・・


247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:37:15 ID:nVXPG76q0
>>244
両方
おいらは両方いっぺんに入手して
かなりはっぴー
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:58:00 ID:skFpy2Qh0
>>244
まずレンズ買って、あとはD80の後継機だな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 23:34:46 ID:Yxh4HOA30
両方買ったら、撮影に行く金がなくなってしまうw
やっぱりレンズか〜。よし・・・今度D80持って24-70を試させてもらおう。
良かったらその場で予約だ!
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 01:05:05 ID:OtOoHuCL0
80-400とりあえず発表だけでもしてよ〜
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 01:06:28 ID:w+7iVxp60
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 01:27:51 ID:bfCEsSxx0
これは酷い。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 01:34:35 ID:JzjO/p/M0
テレ側は申し分ないのだがワイド側は・・・
254名無し三脚:2007/12/26(水) 01:58:45 ID:HJz5RdM10
>>252,253
ワイドのディストーションはかなり近いので近距離変動?
ワイドが酷いって開放の遠景でのこと?近場の枝は被写界深度外で、線路は十分描写してて
合格点だと思うがだめか??
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 02:08:38 ID:I1aNUtOU0
>251

恒例のレンガ撮影の、ワイド側の数字が間違っています。


256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 02:29:47 ID:UqaOsAwE0
∞状態で周辺部だけ近距離の物が入る構図を意図的に狙ってるな。
わざわざこんな嫌がらせすんのには、なんかメリットがあってのことだろうな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 02:47:33 ID:0yG2xGFw0
>>240
クールピクス Sシリーズ
RF Sシリーズ(S4の後継は無いが)
富士写のデジタル一眼Sシリーズ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 03:40:03 ID:UqaOsAwE0
AF-S NoctNikkor 58mmF1.2G \89800 禿きぼん
特徴としては、例の非球面玉を、得意のをガラスモールドで
安くかつ高精度に製造。この価格を現実のものに…


ついでに限定生産 NocfNikkorも忘れずにw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 04:35:02 ID:XyolCWzc0
>>254,>>256
ワイ端のレンガを見てる?
これを合格点とは言えないでしょ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 06:22:23 ID:OVNKrwVm0
開放の周辺減光と広角側の歪曲がなあ。
相対的には良いのかもしれないが期待したレベルには及ばない感じ。
261名無し三脚:2007/12/26(水) 08:11:14 ID:HJz5RdM10
>>259
たしかにワイ端のディストーションは大きめだが、広角系で
インナーフォーカスレンズのディストーションって近距離への
フォーカシングでかなり大きく変動するから無限遠とこの
ぐらいの近距離では大分違うと思う。無限のビル実写きぼん。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 09:05:13 ID:h5JQq0/c0
24-70F2.8はAPS−Cで使えば神
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 09:51:21 ID:YnDYJyqP0
APS-Cだと個人的に広角側が足りないなぁ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 09:56:54 ID:qjyr/3Q70
銀塩を長いこと使っていたせいか、D3で撮った画角、F値、ボケの関係が
一番、しっくりくるなあ・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 11:13:04 ID:ZoLS7ZWy0
D80の自分は12-24持ってるから24-70は理想的、換算35ミリからのP5100を常時持ち
歩いてるから換算36ミリからの画角もちょうどいい。自分もD300に惹かれるけど24-70
買ってD80の後継かFX小型機を待つのがいいと思うよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 11:17:06 ID:ZoLS7ZWy0
銀塩でFE使ってたから大きさ的にはD3はとても無理だな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 11:55:10 ID:YnDYJyqP0
D3はスタジオに置いとくならいいけど、持ち歩くにはちょっと現実的でない大きさだよね。
重さはF6まで。普段一番持ち歩いてるのはEMだけどね・・。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 17:57:30 ID:bfCEsSxx0
こいつ等には大口径レンズも無理なんだろうな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 18:15:42 ID:ZBWXEjHH0
135のカメラをスタジオに置いとくって発想は凄い。
何の為のスモールフォーマットなのかと何時k・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 18:35:36 ID:NvmD5eNb0
ライカ判なのにでかくなりすぎではあるね。最近の高級135カメラは。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 18:50:55 ID:6nf12ntE0
う〜〜ん、今でも山岳写真や風景写真では、ペンタックス645なんかが定番中の定番
なんだけどなあ。あれ、D3よりかなりでかいけど、女性も含めてみんな普通に持って
山登ってるよ。

とはいえ、単に散歩しながら撮影するのにD3だと、見た目ちょっと大げさかな、という感
じはしないでもないw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 19:40:40 ID:8kB9+UCf0
645は見た目よりも軽い。
D3は見た目通り重い。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:02:33 ID:KdrF60ZO0
>>271
普通に持ってって・・・w
俺、山によく登るけど、ペンタ645どころか一眼持ってる女なんて
ほとんど見たこと無い。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:07:36 ID:6y1uQXUD0
フィルム一眼もってるおばちゃんはよく見るぞ。
Kissかなんかだろうけどあれは軽くて登山にも負担にならない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:09:09 ID:8kB9+UCf0
>>273
山岳写真や風景写真を撮る人の中では、ってことでしょ。
山に登る人全部を母数にしたら、そりゃ一眼を持っていく人だって少ないさ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:09:37 ID:6nf12ntE0
>>273
プロの話。ペンタックス645は風景写真の定番なのよん。
嘘だと思ったら、風景写真の写真集(女性のものを含む)の機材を確認してみると良いよ。

D3買うような人は、そう言うレベルと同列と思われていると言って過言じゃないと思う。

ペンタックス645 : 1280g
ニコンD3 : 1240g

なので良い勝負。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:11:03 ID:ng93lxwS0
質問。レンズの重量は?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:13:48 ID:uYTCHxWn0
カタログ見れ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:15:06 ID:6nf12ntE0
>>277
ペンタックス645は中判なので、最低でも500gはありやすです・・・
さらにフィルムがかなりかさばるので。
D3も24-70が900gあるし、レンズの重さでは(標準単焦点系を除けば)かなりのもの。
それらを考えると互角かも。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:16:38 ID:KdrF60ZO0
>>276
プロならそう言えよ〜
そりゃそれで飯食ってるなら持ってくだろうよ。

山でプロの写真家なんて出逢ったこと無い。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:18:44 ID:8kB9+UCf0
山って行ってもピンからキリまであるからな。
山に行けばプロの写真家に出会えるってわけじゃなし。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:21:47 ID:ZoLS7ZWy0
>>271
写真館のおやじか?

登山を楽しむ普通の人は一眼持ってくことは少ないよ、女性ならなおさら。
写真を撮るために登る人は別なんだろうが登山者全体から見ればごく少数
だから普通とは言えない。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:27:16 ID:bfCEsSxx0
大判を持って山登ってる素人のおばさんは存在する。

てか普通この板ならカメラを趣味にしている人の話しをするだろ。
読解力以前の問題だ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:27:52 ID:6nf12ntE0
>>282
だから、風景写真や山岳写真を撮影している人の話だって。

山登る人がみんな中判カメラや一眼レフ持ってるわけ無いなんて、そんなの当たり前w
単に登山が趣味な人が、そんなでかいカメラ持って行くわけもなく。
花見してる人がみんな一眼レフで桜の写真撮ってたら怖いし、それと一緒でしょ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:30:27 ID:KdrF60ZO0
>>283
おまえさんこそちゃんと嫁
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:46:19 ID:8kB9+UCf0
会話になってねーなーw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:47:15 ID:ec1cS6eL0
>>285
山岳写真と書いてあるのに
それが分からないようでは
会話が成立しないな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:51:26 ID:KdrF60ZO0
山岳写真はプロしか撮らないのか 池沼w
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:55:51 ID:ec1cS6eL0
もう救いようが無い。┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:57:40 ID:8kB9+UCf0
おまえらな・・・・

>>271も言葉足らずだったかもしれんが、それくらいは察してやれ。
補足してみた。

う〜〜ん、今でも山岳写真や風景写真(などの作品で使っている機材)では、
ペンタックス645なんかが定番中の定番なんだけどなあ。
あれ、D3よりかなりでかいけど、女性(の写真家)も含めてみんな普通に持って
山登ってるよ。

とはいえ、(一般の人の含めて)単に散歩しながら撮影するのにD3だと、見た目
ちょっと大げさかな、という感じはしないでもないw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 21:01:11 ID:KdrF60ZO0
>>290
おまい、大人だな。
すまんかった。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 21:13:12 ID:6nf12ntE0
>>290
フォローありがとう (´Д⊂ヽ
言葉足らずで申し訳なかったです。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 21:25:06 ID:4nmvwXVU0
>>261
ケンおぢさんのデータだと(Distortionの項参照)
無限と15mで劇的には変らんようで。
(数値はフォトショップの歪曲補正値)
http://www.kenrockwell.com/nikon/24-70mm.htm#perf
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 21:55:05 ID:OVNKrwVm0
24-70/2.8は28mm域でAF-S28-70/2.8よりも歪曲小さければ上出来って気もする。
24mmはオマケ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 22:50:35 ID:gIgNR1YW0
>>294
そのレンズの目標はそこではないよ。単レンズを超える事
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 23:22:48 ID:xegV09DUO
俺だけかも知れんけど、タル型の歪曲てあまり違和感ないんだけど、糸巻き歪曲て、なんか嫌
陣傘状の歪曲は激しく嫌。水平線がぐにゃぐにゃになったりしたら目も当てられない。
24−70はタルは大きめだがテレ端の糸巻きは軽度なので安心した。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 23:33:31 ID:6nf12ntE0
>>296
同感です。タル型の歪曲は演出に使えたりもしますからあまり気になりません。
24-70の歪曲は素直っぽいので、修正も楽そうですし。

ある意味最悪なのは、DX18-70の広角側のような陣笠状の歪曲・・・あれどうにも
ならない。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 23:43:48 ID:Vut1AW400
>>296
同意。陣笠状にグニャグニャさせるなら樽型や糸巻型の歪曲のまま出してくれと言いたい。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 02:22:04 ID:eV/80Ng40
樽ならソフトで後から直す
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 02:35:33 ID:7BZNNYD80
画角変わるけどね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 10:24:16 ID:CXikOPj/0
素直な歪みなら矯正もできる
人間と一緒
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 15:07:48 ID:qoznErGb0
10万円以下の安レンズならまだしも
26万円もするレンズであの歪はいただけない。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 18:21:36 ID:CJDprNXl0
普通の広角レンズの歪み、しかも135の、、が全く許容できないってのは、一部の偏屈建築屋と、
それを聞きかじってきた人。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 18:44:34 ID:lhFQ/ZRGO
あと、ニコ厨と、ニコン工作員な
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 23:14:51 ID:3gLX/Apr0
>303
一般的にはそうかもしれんが、最近のニッコールはかなり高性能なので期待していた。
「シグのと同レベルか〜」とちょっと落胆してまつ。湾曲以外が優秀なので余計目立つ。
Ai25-50mmとかは優秀なのに…
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 23:18:55 ID:s1yKx5rh0
>>305
2倍ズームと3倍ズーム一緒にするってのもちょっと・・・。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 23:23:19 ID:3gLX/Apr0
>>306
それも十分わかってるんだ。
でもAF-S 28-70mm持ってるんで、もうちょっとサプライズが欲しかった。orz
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:57:20 ID:ZUT2Fr/50

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ユ−ザにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMって糞を廃品回収させるキヤノン!
凄い!凄すぎる!
他社を圧倒的に引き離し、コンデジをもはるかに凌駕した画質には
開いた口が塞がらない!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

中級デジタル一眼レフ徹底比較
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3

E-3 ISO800/ISO1600 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=379758813
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1417192546

EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

α700 DT ISO800/ISO1600 DT 16-105mm F3.5-5.6
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1781887969
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-15063390

D300※β機 ISO800/ISO1600 DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1812014749
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=686001188

LUMIX DMC-L10 ISO800/ISO1600 ライカDバリオ・エルマー14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1110950171
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1989174405

309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 01:31:56 ID:L1zj6WMN0
28-70は優秀なのに、より新しいレンズがこの程度なのは納得できないな。
てか、なんで28-70を併売してくれなかったのか。
135なら28-70で充分だと思われ・・・
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 01:59:45 ID:V8mGubI60
>>309
じゃあ中古で買えよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 02:27:42 ID:186XjT2q0
グレーならまだ間に合うぞ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 06:21:11 ID:DpQUOGuU0
>>305=302かな。
歪曲が多少大きくても湾曲が小さいほうが好ましいと言ってみるテスト。
ぱっと見わかりやすい歪曲だけ直して、像面の平坦性がメロメロなんてレンズもあるからな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 07:40:40 ID:A7TpbXYP0
正直D3を購入した際、今回の新レンズで買うべきなのは14-24の方であって、
標準域に関しては、既存のレンズで結構事足りるような気がする。もしもDXフォーマットしか
持っていない場合は、無理にズームレンズを揃えようとは考えずに、35mmF2Dとか50mmF1.4D
といった単焦点を揃えた方が安上がりだし幸せでないかな、、
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 07:45:52 ID:pXsXuJx40
>>313
っナノクリスタルコート
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 07:53:18 ID:pipiPHqKO
>>313
つ 防塵防滴

俺的には、ナノクリよりこちらの点で魅力的。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 08:12:29 ID:MW0RHV5H0
>>311
グレーのほうが先に在庫なくなったんじゃないの?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 08:43:39 ID:EkjeXa0S0
グレーのテルが車に轢かれたらしい
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 09:46:31 ID:4IIE5asH0
>>313
そう? まあ、被写体によるかもしれないけど、24-70をD3で使ってみて、
最大の利点は17-55の色乗りがフルサイズでそのまま再現できること。
色乗りに関しては、17-55とそっくりで、しかもボケがきれい。俺に
とっては、このレンズを買わなかったら、D3を買う意味がなかったと
思える。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 09:52:30 ID:VEPxtT1d0
VR70-200めちゃくちゃ格好良い。
今出てるレンズでデザインは一番良いんじゃないかな。
サンヨンも良いけどあっちは花形フードじゃないし、ちょっと落ち着いたデザインだね。
飛行機撮って人撮って、VR70-200があればなぁ、という場面が増えてきたような気がする。
まだまだしばらくモデルチェンジしないなら、買っておいて損はないレンズなのかな?
25万円オーバーの値段だけに購入には躊躇してしまう。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 10:02:53 ID:AAWWh6MXO
>>319
実売20万切ってるよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:09:37 ID:lzP3La2o0
>>317
黄色い服着て日曜17時半のTVに出ている方ですか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:13:38 ID:VEPxtT1d0
>>320
高いことには変わりはない・・・が、グレーとブラック、どっちが人気あるのかな。
カメラボディは黒だから、黒にグレーってちょっと似合わないような気がする。
今は何とか我慢できているが、来年の桜はVR70-200を使って撮ってるかも知れない・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:16:53 ID:kMdNgFo40
圧倒的に黒が人気だけど別に好きなの買えばいいんじゃないか
つーかVR70-200買わないでどうする
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:00:36 ID:YMea/JSl0
>313
前段は同意。
後段は、まあ好きにしちくり
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 14:37:40 ID:W3jhkZBN0
VR70-200、三宝で19万弱だね。NIKKORは底堅いから、欲しい時が買い時だよ。
中古も儂が買った時より1万円位値上がりしてる感じだけど、タイミングがよければ
金融新品が出るよ。17万位かな。

ま、さっさと入手して、次はテレコン買うだ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 14:45:00 ID:B7Bjb+wz0
新年に28-105のF4出るって噂ホント?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 14:46:16 ID:kbraElaA0
>>322
縦グリ使わないで夏の炎天下で撮影するならグレーの方が熱くならなくて良い
でも縦グリ使うと縦位置でしばらく撮って横に構え直すとグリップが凄く熱く
なっているので、レンズがグレーで熱くならなくてもあまり意味がないんだよね
でも三脚とか一脚使って炎天下で撮影していて、最後カメラを外す時に
黒だと熱くてレンズ触れなくなるからタオルとか掛けておかないと駄目だけど
グレーだと炎天下に晒してても普通に触れる程度にしか熱くならないよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 15:05:53 ID:bM/368yl0
>>327
そもそもそんな状態が・・・・

329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 15:29:03 ID:kbraElaA0
>>328
何が言いたいのか良く分からんのだが・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 19:09:12 ID:4Zd8qlnm0
D2H+VR70-200(黒)で夏の炎天下1日中モースポの撮影していたが
そんなに熱くならなかったぞ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 19:54:07 ID:esZ3sN6d0
鏡筒の熱膨張が云々っていうのがグレーの理由じゃなかったっけ?

熱くて触れないほど過酷な条件だとボディにもダメージ逝きそうだし、
そもそも、撮影中はズームリングのラバーくらいしか触らないんじゃない?

ニコンの実物は、結構、ねずみ色で微妙な色だし‥
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 20:34:04 ID:4fD7WKpN0
っつかそんなに熱かったらカメラのほうが壊れてるってw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 20:35:58 ID:+CF8p1Qn0
俺の情熱でカメラが逝っちまいそうだぜ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 20:51:34 ID:NtWdO7ktO
秋葉ヨドに24-70在庫ありです。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 21:09:39 ID:bM/368yl0
モトGPのテレビカメラも炎天下の下、すだれをかぶせてもらっていたぞ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 21:16:01 ID:VEPxtT1d0
みんな過酷な条件で撮ってるんだな。
俺はどっちかっていうと寒い状況で撮る場合が多いから、黒いくらいが丁度良いのかも。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 21:39:54 ID:jZx5gPqe0
>>335
あれはビデオカメラで、常時撮影してるでしょ。
それと国内でスダレかける中継カメラは、CCDじゃなくてサチコンだよ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 21:45:28 ID:qKdZFtE00
サチコンEXじゃ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:14:12 ID:2WizFHOR0
淀コムで販売休止中が増えた気がするんだが...
年末だからなのか、もしかしてリニューなのか
だれか教えてクレイ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:46:40 ID:bM/368yl0
サチコン 思い通りに サチコン 生きてごらん♪
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:03:59 ID:BwFy/O6W0
熱の影響ってのは、レンズ内の空気が熱くなると描写に悪影響がでるかも、ってんじゃないの?
熱くて持てないとかじゃなくてさ。
デジタルは知らんけど、銀塩時代のカメラは人間が生きていられるような温度では根を上げないよな。
真夏の航空ショウの空き時間の時は、ドンキで買った保冷用の銀色のバッグを広げてかけてるよ。
デジタルに移行してからは、レンズよりボディの方が心配なんで。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:07:25 ID:CWnfs0pF0
24-70ぐらい長いレンズだと(焦点距離がじゃないよ)、グレーが欲しくなるよな。
グレー出ないかなぁ…
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:09:52 ID:Afp5SXKX0
ライトグレーのレンズを見て外装が塩化ビニールで出来てんじゃないかと
思った まるで色褪せた塩ビパイプみたいな色だもんな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:12:05 ID:p36iN0sc0
>>341
大口径はレンズや鏡筒が歪む、見た目に判らないが撮影結果に影響する。
安物のキャノネッツは白いのが多いなw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:14:43 ID:8cglh1iw0
>>312 >>>305=302かな。
違うよ。全然別人。それに少なくとも俺はこのレンズは欲しい。
だが、24mm側の湾曲、この1点で躊躇しているだけなのだ。他は完璧に見えるし。
いや〜、14-24が余りに良い出来なので、24-70は他社を圧倒的に凌駕する物を出して欲しかったんだよ…。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:17:41 ID:gxdaW06x0
>>344
あのメーカーは硝材開発力が今市なので、
熱+蛍石レンズで駄目駄目画像になってしまう。
白くなきゃ洒落にならんのだよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:41:16 ID:VEPxtT1d0
D40のシルバーに合うように、VR18-200にコシナみたいなシルバーを出してみたら意外と売れるんじゃないかな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:29:44 ID:l+/HqgFg0

キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━.

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20174














349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:18:40 ID:onSa41g60
イキオイで24-70買っちまったよ。
D80に付けたらあまりのバランスの悪さに苦笑い。
しかし撮れる絵は息をのむほどすんごい。
別次元だよこれ!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:25:50 ID:FTQZ4DEj0
レンズ沼にはまり込むのも、一般人には別次元の感覚だよな。
オメ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:26:38 ID:aEZ8zGeM0
>>349
何と較べて別次元なのか詳しく
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 16:19:17 ID:ZJQZAfNJ0
とりあえず、ここに居る奴は、ライトグレーのレンズを見た事も触った事もないのが分かった
太陽光の下でライトグレーはグレーには見えんよ
ライトグレーの本来の意味とか関係ないんだよ。実際両方を夏の炎天下で使ってみろよ
マグの鏡筒だと黒は持てないくらい熱くなるんだよ。だから俺は買い直した経験から言ってるんだよ

で、それだけ熱くなったらカメラ壊れるって、壊れた奴いるのかよオイ
日本の夏の炎天下くらいじゃ、そんな簡単に壊れないんだよ。(5Dでミラー取れた奴居たけどな)
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 16:36:10 ID:62XqblVL0
炎天下のサンニッパの上で焼肉焼いて食べながら撮影してますが、何か?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:02:59 ID:vxHaq9HL0
80-200F2.8D new のA-M切替リングが折れた・・・・・
こんなんで出費するのが耐えられん
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 18:55:44 ID:SIe6iYnx0
ttp://www.thaisecondhand.com/view/print.php?product_id=6056960

16mmからのDXズームか。便利そうだな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:07:29 ID:5Y8jMc0w0
また陣笠バリバリの歪みまくりズームの誕生か。鬱だ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:08:13 ID:aRP3VRml0
>>355
何か怪しいけど、DX18-70の後継かしら?

・・・でもVRの文字が金色って、新NIKKORって全部金色だっけ?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:11:56 ID:YmZ08ybf0
怪しくは無いだろう。
来年はVR16-85で決まりだな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:12:09 ID:WrGIHmUv0
どっちにしろ安物はいらね
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:14:11 ID:4SF6J+kU0
VR24-120みたいな物か?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:14:24 ID:5dLlwrl20
>>357
テレ端が85/5.6って事は、18-70の後継と言うより廉価ズームの範疇じゃないかな?
とするとVR18-55と被るし・・・よくわからんね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:15:12 ID:5dLlwrl20
>>360
なるほど、そう考えると納得。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:17:59 ID:I9en3UBW0
VR12-120と同画質だったら、要らんな・・・。
さすがにDXだしそれは無いと思うが。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:19:42 ID:fGhRdKvD0
VR16-85で撮ったもんらしい↓
ttp://www.pbase.com/suwapanont/image/90797538
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:23:36 ID:bJnQuOrV0
画像の眠さが本物っぽい。
しかし本当に撮影画像だとしたらタイのニコン工場、情報漏えいしまくりじゃねーか・・・。
こんな簡単に製造中のレンズ持ち出せる警備体制でいいのかよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:24:36 ID:5dLlwrl20
>>364
既に、こんなExif付き原寸作例まで!
画質はVR18-200に少し劣る感じかな?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:32:00 ID:e6AkVQw80
>>359
あなたのような高いものさえ買えばいいと思ってくれるお客様がいるからこそ、
弊社はやっていけるのであります。多謝。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:35:00 ID:aRP3VRml0
>>365
作為的リークの可能性もあるのでなんとも。

もしかして、メーカー在庫が終了したD40xの後継用のキットレンズかしら?
これがあるからDX 18-55II VRの日本での発売が見送られてるとか。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:38:48 ID:5Y8jMc0w0
しかし実際VR24-120同等の写りならイラネ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:44:38 ID:jhqx6yOH0
16-85ZAの存在意義が・・・orz
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:58:30 ID:Rp1g5fNn0
本当ならDXの広角側で一番広角なVRだな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:17:00 ID:tggxkcjX0
形や伸び方もVR24-120に似てるな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:20:34 ID:fy5V8Gu30
縮小光学系だったらちょっとがっかりんこ。
D300あたりのキットレンズとして来年は推すんだろうなァ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:35:19 ID:fu7H6GQ20
写りのほどはどうだかわからないけど、比較的需要が多そうなレンズだな16-85VR。
ちょうど18-70に手ぶれ補正がほしいなって思っていたところだ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:15:34 ID:MiiPz9BO0
80mmまででいいのでF4.5にしてほしかったな。
ただ16mmスタートはナイス
この調子で16-50F2.8VRも頼みたい
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:17:50 ID:YazmbRy20
な似たようなのばっかり出されてもな・・・。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:18:18 ID:aRP3VRml0
>>375
14-24/2.8と24-70/2.8が出たばかりだろうに・・・。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:33:56 ID:WrGIHmUv0
実売10万クラスの標準ズーム頼むよ
安物と良い物の間が空きすぎてる
5万の上は20万とか
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:43:09 ID:dsUkmutQ0
単焦点まだ?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:30:45 ID:Qk4HuObr0
10万円クラスの手ブレ補正付き2.8標準ズームとか、
超音波モーター内蔵単焦点とか、そのへんはキヤノンの方が充実してるな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:43:15 ID:5Y8jMc0w0
ニコンで10万円クラスの手ブレ補正付き2.8標準ズームだと
写りはまるで期待できなくなるのでF4固定でいいよ。
AF-S DX VR18-75mmF4G(妄想)
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:44:45 ID:fnGDhLir0
EDにしてくれ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:45:32 ID:QthDMwpm0
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:23:47 ID:EPIo/TtL0
>>381
DXで?
AF-S 24-85 F4G ED VR
みたいなヤツの方がありがたい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:29:07 ID:sYOsp3TW0
いくつもレンズそろえることを考えたら24-70でOK
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:38:02 ID:5Wa225b70
AF-S FXVREDDC105 F2.8G。あ、もうあるか。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:38:53 ID:fnGDhLir0
そんなことより、
AF-S VR Micro-Nikkor ED 35mmF1.4Gの方が欲しい。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:44:21 ID:aRP3VRml0
>>387
はいはい・・・
トキナーのM35買って我慢してくださいね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:58:22 ID:MiiPz9BO0
18-200VRみたいなぬるいレンズはもういいから
画質重視のズームだしてくれんかのう。16-85はそうなるのかな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:00:15 ID:WrGIHmUv0
どうみてもならない
今年はレンズ沢山出すとか言ってなかったっけ??
まあ今度はD90が出るときに期待かな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:12:40 ID:aj3+DC0o0
AF-S VR ED 80-400 出せ出せ出せ出せ出せだせ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:17:04 ID:GQUvLGO00
 < Fantasy obsession with a lens to stop!
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:28:43 ID:frCOYHQZ0
フルサイズ用の単焦点リニューアルはあとまわしでいいから
DX単焦点を出せ出せ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:47:33 ID:2dIBJxnP0
フルサイズ用で50-200/4Gがほしい。ワイ側70じゃ長くて
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 00:52:15 ID:hH2bMkdo0
フルサイズ用の単焦点はDXでも使えるから、フルサイズ用の単焦点出せば良いと思うが、
今DX用のを出さなかったら、これから先ちょっと良いタイミングが無さそうだ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:23:40 ID:YDkvPwa+0
>>393
シグ30/1.4みたいな変態になったらどうすんだ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:37:50 ID:SII6zXM+0
           ,   ´    ̄ ̄ ̄   `  、  |
         / , -            - 、\ _|
        / /                   \( |     空
     / ̄ ヽ/         /   l   ヽ  ヾ |
    .{ ○  }   /  / / /  }  |ヽ   ',    |     想
     >、_ ノ   /  / / /  / _j_', l ',   |
   / /o |   l  /_./ -/- / / :l  l ト.、,   |     レ
   ,'  乂.._.|   |,.イ :/ /   / /l |   | |ヽ }ヽ. |
   |      |:  /|: | / /   / / j / .,zテj<'l!  |     ン
   |      |   | j/,>テ_'./ l/  {j:o☆゚:jヽ |
   |      |   |/イj:o☆゚:}'´     弋:匕ソ l  |     ズ
   |     ∧  ', 弋:匕ソ         xw |  |
   |    { ハ.  ', wwx     '       |  |     で
   |    | \ヘ   ',     ,.―‐   1   .イ  |
   |    | {  ~',   ',、    丶 ., - '′ ..イ l!  |     濡
   ヽ.   | |   \ ヽ.≧ァ- じ'_ ..r<!‐┴く/|
     \:jヽl\   >┴≠ 、 `ー-┘ V; ; ; l_./1.     れ
         >'く; --、; ; ; ;\ _/ 不へ} ; ; / / |
        /; ; ; /   \; ; ; V{ l!:| }  l; ;/ / /|     濡
        ∨; ; {     \;┴┐| l  lイ     |
            ∨ハ         ヽ、 !┘ァ´l!    |     れ
          ∨;;ヘ       ノ∧;/l; ;.l{    |
          ∨;ハ     // 〃 j; ; l',   ノ|     ♪
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 03:59:39 ID:zzaCACUa0
>>389
同感。
そんなレンズはレンズメーカーに任しておけばいい。
ニコン本来の描写重視の路線に戻るべき。
目先の商売ばかり見てたら足すくわれる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 09:18:04 ID:OJxtsTRZ0
往年の神レンズ105/2.5でも使ってりゃいーじゃん。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 09:25:30 ID:/cnEeFwv0
そんな神さん聞いた事無いな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 10:17:57 ID:GQUvLGO00
そこで、往年の神レンズ43-86(旧)ですよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 10:20:47 ID:7Eq8GScV0
そんな神さん聞いた事無いな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 13:25:14 ID:YWfswIia0
>>401
神は神でも、邪神やな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 14:46:43 ID:UNVArQNG0
16スタートはナイスだけど、テレ端85は中途半端だなぁ。
DXでF5.6な便利ズーム系ならテレ端は120mmまで欲しかった。

この領域で抑えるならVR16-85F4とかにしてくれた方がありがたい。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 14:51:14 ID:9kCZ4KHF0
18-70の後継として16-70でF値3.5-4.5でおk
で、VR70-300の組合せでウマー
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 14:59:43 ID:X9f7ExHKO
しかしニコンはウンコズームを何本出せば気が済むのかね。
放置されたままの単焦点レンズをリニューアルするのが先だろう。
ニコンが自慢げに語っている、お客様第一主義の結果がこれだもんな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 15:02:53 ID:frCOYHQZ0
3.5-4.5つくるならもうひと頑張りしてF4通しにするだけで
値段が10万以上でも売れるだろうにね

それよりF2.8VRを増やせ!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 15:05:41 ID:84iVWSxg0
お客様第一主義=大多数のお客様が求めているもの=ズーム=数が出る、儲かる

ってなってるんじゃないのかな
お陰で純正に欲しいレンズが全然無いんだが
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 15:15:03 ID:UNVArQNG0
>>406
だよねぇっ。似たようなレンズばかり次から次と・・・・。
単焦点、いい加減にリニューアルしてほしい。
そしてAF80-400!、もう待ちくたびれた。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 15:36:01 ID:B00Lys5f0
ニコンは待ちくたびれて他社製品を買ってしまったヤツには厳しいメーカー。
今までずっとそうだった。
俺は待つのに慣れてるw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 15:40:18 ID:hH2bMkdo0
まぁ、次から次へとレンズ出してたら、それこそ沼に引きずりこまれるから、これくらいのペースが
丁度いいかも。
買ったレンズも使い倒せるし。
でもとりあえず小さいAF-S DX 24mmF2.8の単焦点だけ出して欲しいな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:25:54 ID:drSyPU+W0
価格と画が18-70と同等かちょい超えなら、魅力的だ。 >16-85
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 19:48:29 ID:Kt8Kcn4P0
単焦点出して欲しいけどねぇ。
超ニッチでも平気で出してくるシグタムトキナでさえここ数年は
ほとんど単を出してない(30mmだけ?)ことから考えても超絶的に売れないんだろう。
ズームと比べて1/100の売り上げとかのレベルなんじゃなかろうか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 19:49:14 ID:84iVWSxg0
トキナのM35を忘れないで…
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 20:00:04 ID:vOuSfIYN0
新AF-S VR 80-400は1kg以下でお願いします。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 20:00:10 ID:YZBCEr8H0
モーター内蔵でないとダメなんじゃない?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 20:15:52 ID:I+LpXQoy0
>>415
開放F値は5.6-6.3ならOK
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 20:21:14 ID:l7bKKGar0
ほとんど通しレンズやん
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:04:47 ID:v/IcI1780
細くて長いレンズはいらないので、
太くて短い形にしてくださいな。
70-200が80-200より細長いのは我慢するけど、
24-70は28-70くらいにしてほしかったよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:28:58 ID:WpczM7H/0
>>419
ぶっといレンズだとカメラバッグの出し入れが面倒だ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 00:35:15 ID:w5HdxP8P0
14-24/2.8もそうだが、ズームの画質が劇的に進化してるから単焦点なんて殆ど売れんよ。
売れても、35/2、50/1.4辺りの安物だろう。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 01:27:39 ID:j2CoNCHl0
んだな。
初級〜中級者が猛烈に増えてるんだから、
そちら様が買ってくれるズーム出した方が儲かるに決まってる。
自称上級者様用な単焦点なんざ後々回し。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 01:32:03 ID:7/XTBDpu0
まともに写る24mmの単焦点が欲すぃ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 01:36:47 ID:Hl4saHPk0
24-70のあのワイド端見るとね、、、w<まともに写る24mmの
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 02:54:54 ID:3hZWSDT60
短小点なら是非ZFを
コシナ社員一同御待ちしております
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 05:25:34 ID:8317NK0X0
F値2.8のズームが増えた今それより明るくないと単焦点は売れない
最低でも2以下
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:18:18 ID:bJ4qBrk/0
D3みたいな高感度番長が出たから、F4くらいでいいから写りの良いズームを出してくり。
キヤノンだと17-40/4とか70-200/4とか出てるのに。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:45:23 ID:rEqa97EGO
俺、今年初めにF6用にAF-S28-70、夏前にはS5-Pro用にとDX17-55をかなり無理して買ったのに
直後にナノクリの24-70が出てすげえショックだった
24-70ってぼけが綺麗だよなあ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:03:32 ID:ZvNNCFLb0
AF-S短焦点ってまだなん?
いつまで待たせるんだろ。

個人的にAF-S 28mm 1:3.5G パンケーキがほしい。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:15:01 ID:9ivGAQOW0
>>428
売れよ。レンズメーカー製なら二束三文だがニッコールならいい値段で売れるだろ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:03:44 ID:3IYgbJUH0
>>420
んなぁことはないよ。
ボディより太くなきゃ、そんなに変わらないよ。
1桁機ならなおさらで、むしろ長い方が出しにくいよ俺は。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:11:50 ID:9ivGAQOW0
バッグが小さいので85/1.4だろうが105/1.8だろうが関係ないが135/2はでかくて入らない
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:35:17 ID:W/zHX5io0
あーあ今年も80-400リニューアルしなかったなぁ..............
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:54:14 ID:kEUyZXKS0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:57:16 ID:kFdaDmFG0
80-400はとっくにリニューアルされてるわけだが・・・。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_200-400mmf4g_if.htm
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:25:45 ID:vqPGhuuR0
俺はF4通しのレンズがほしいかな。
24-105f4VRと70-200F4VR。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:30:58 ID:8/ezGuFW0
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     ン
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    ズ
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   の
  | || i        ,.  )    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i              |l  | | |      |.       ┃  .   妄
   | | i     /二二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    想
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一 '′ // ヽノ / l /     |       / /    は
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       :
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ             :
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:58:38 ID:nL5lyd8j0
>>435

それ200-400mmF4、なんだが…
リニューアルつーよりも新レンズ…

で、435はお子様?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 21:01:21 ID:Z9oTKn+20
いいえ、ケフィアです。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 21:14:00 ID:2FBt/dU/O
16ー55F2.8VRが実売12万ででる夢だを見たぉ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 22:30:47 ID:V9IepqiU0
でかくて重い高級ズームの画質がいくら進化してもなぁ…。
せめて小さくて軽い30/2、50/1.4ぐらいはリニューアルしてくれ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 01:49:04 ID:ubgiICcd0
おいらは、AF-S 35_F1.4 24_F1.4だったお
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 02:09:29 ID:GivjlYR00
別に今ラインナップされてる単焦点レンズは、D40でAFができないというだけで、
それほど不利な点はないと思うが。

あるとすれば、後継レンズが発表されて旧来レンズの価値がさがるかもしれないから、
今は手を出しにくいということくらいか。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 02:13:28 ID:8PLq+I7D0
さすが正月、初夢いっぱいでちゅね!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 03:49:49 ID:h/zqxb2fO
言いたくないが、でも言わざるを得ない。
今見る夢が初夢だぁ?>444はゆとり世代。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 03:53:47 ID:+z8d20NJ0
>>445のようにゆとりのない人生は送りたくないもんでありますな隊長。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:22:59 ID:6dx2iqne0
>>445
理屈を考えれば、初夢でいいんじゃね?
昔の人は日が変わる前(31日)には寝ちゃってたから、年が明けて初めて睡眠をとる時(元日夜から2日にかけて)見る夢を初夢と言ったんじゃないかと思うんだけどな。
言葉なんて、時代の変化とともに変わっても良いんじゃないかい。少しくらいならさ。
最近は「先取り福袋」なんて物もあるんだお!!


今年はPC Micro Nikkor 85mm F2.8Dが欲しい。
特に必要なわけではないけど、面白そうなんで。って理由なんで、何かきっかけが無いと買いづらいわ。
安月給の漏れには・・・
448「 【吉】 【390円】 :2008/01/01(火) 08:40:49 ID:33tOq8550
今年こそは70-200/2.8を買いたい。。。
早くVR2にしてくれろ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 08:43:58 ID:j6hekIsrO
おなじく70-200/2.8を購入したいんだけどリニューアルの噂もあるし手が出しづらい。
450 【豚】 【1437円】 :2008/01/01(火) 08:51:31 ID:7A3U1kvo0
大吉ならAF-S単焦点勢揃い!
451 【大吉】 【761円】 :2008/01/01(火) 10:32:13 ID:U4bx8mQl0
VR70-200F2.8は持ってるんで…リニューアルして欲しくない…っていうのが本音。(-_-;)
ま、出ても買えない?買わない?でしょうが…つーよりも不満がない。

AF-S 24-70G
VR105G

欲しいレンズとしたら、この二本かなぁ。
出て欲しいレンズとしたら、AF-S300F4のVR化。

後、早いところDX VR 16-85 F3.5-5.6を手にしてみたい。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:54:23 ID:/hn4OY210
ううぅ、AF-S VR 80-400G
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:07:30 ID:HSvaLjv70
そんな暗いズームレンズよりも
120-400mmくらいでF3.5-4.5くらいにしてくれた方が良いよ。
2kg になるだろうけど・・・。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:11:17 ID:k/b0+CrI0
VR200-400/4Gの重さ知ってるか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:14:32 ID:HSvaLjv70
ゴーヨンよりかは軽いよね。
あそうか、120mmって書いていたな
3kgは超えるか。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:46:15 ID:Ry0sFLXy0
>>448>>449>>452
AF-S 28-70/2.8 1998年発売
AF-S VR70-200/2.8 2003年発売
AF VR80-400 2000年発売

まぁ、順番からすれば80-400で、70-200は当面ないと思うのが普通。
巷の噂が全部本当ならAF-S単焦点とか、とっくに出揃ってるよw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:11:00 ID:recwnZUM0
噂じゃなくて、ただの妄想だから。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:23:31 ID:ubgiICcd0
単焦点まだぁ?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:21:36 ID:PJjrjP230
でもVR70-200に関しては今月号のカメラ雑誌のインタビューで、
ナノクリスタルコート搭載でのリニューアルについて、
ニコンの人が怪しいリアクションしてたからなぁ…記者も2〜3回突っ込んでたし。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:30:24 ID:Yfpsn7a/0
周辺減光対策で太く重くなりそうだから今のでいいや
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 15:10:12 ID:0+oGslfQ0
あれ以上太くて重くなったら厳しいなぁw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 16:05:17 ID:Yfpsn7a/0
24-70みたいに不恰好に細くなるのもいやだけどw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 16:10:23 ID:k/b0+CrI0
>>461
AF-S 80-200/2.8Dのことを忘れないでください…
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:02:52 ID:RS7aS4vq0
VR70-200は満足しちゃってるので、リニューアルに興味なし。
それよりVR80-400を何とかして欲しい!
テレ端400mmの望遠が非AF-Sなのは厳しすぎる。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:06:38 ID:etN+X6m70
俺も買わないな
ただのVRでも十分だし、写りも十分だ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:11:17 ID:rvsPIphc0
DCMのニッコール特集記事で、VR70-200のリニューアルについては、かなり臭わしていたよね。
たぶんナノクリ実装でリニューアルされるんだろう。D3でスポーツ撮りするには必要なレンズだし。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:42:33 ID:Ro1GdhCB0
>>466
D3のスポーツ撮り、FXで200は室内競技でも短すぎでは?
DXの200とFXの300は同じだよ。
何のスポーツ撮るのかにもよるけれど。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:21:45 ID:rvsPIphc0
>>467
400/2.8、500/4、600/4と、超望遠レンズはナノクリでリニューアルされて、14-24/2.8、24-70/2.8
も出たので、ナノクリでサポートしてないのは70-200/2.8クラスと300/2.8クラスだけなんだよ。

70-200/2.8では短い状況は多かろうが、手持ちで70-200/2.8が必要になるシーンも多いだろ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:44:21 ID:itlaEuZ2P
キャノ大三元(一番売れてる3本Lズーム)対抗だから
真っ先にナノクリされるのって70-200/2.8でしょうね。

今は在庫捌け待ちかな?(発表タイミング待ち)
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 02:02:09 ID:WAkPN3CA0
>>466
記者も何か確信もってしつこく聞いてたしな。

14-24/2.8、24-70/2.8に70-200/2.8を加えて、
とりあえず14-200までをナノクリ2.8通しでカバーしたいんだろうな。
現行の70-200買ってから数年経つし、
ナノクリ+VRIIになるなら買い替えるな。
D3のためにも・・・未だにDXユーザーなら買い替えなかったかも。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 02:05:23 ID:jnQWKPXV0
>>468
サンニッパはナノクリなんだが…
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 02:56:26 ID:rvsPIphc0
>>471
あう・・・orz
フォローサンクス

なら余計に70-200/2.8のナノクリスタルコート化は急務だね。
残ってるのこれだけだ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 03:04:02 ID:tgeRP+Cr0
それよりも70-200F4VRや300F4VRを出してほしい。
70-200F2.8VRは、まだまだリニューアルしなきゃならないほど性能は低くないだろ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 06:36:56 ID:58Hbnj2l0
去年新しいレンズは3本
このペースで行くと300/4、80ー400と安いD3用の28−200VRぐらいか?

VR18−200に匹敵するドル箱レンズは28−200VRしかない
これなら銀塩にも使える
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 08:35:30 ID:XtTvTV8/0
明るい単焦点何とかしてくれ。
これがないから、キヤノンから移れない人たくさんいるよ。
風景とスポーツ撮ってる人はどんどんニコンに移ってるけど、
ポートレ撮ってる人が全く動いてないよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 08:42:05 ID:IOJrqrZ70
>>474
300/4は描写の割に買いやすい価格が支持されていると思うんだが、
VR付けたらVR70-200と変わらない値段になると思うなあ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 09:24:16 ID:Ntwt9N+G0
>>475
だなぁ
せめて28 35 50 85はAF-SとF1.4欲しい
できればGタイプはやめて欲しいけどそれは時代の流れだから仕方ないか
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 09:25:50 ID:Ntwt9N+G0
噂によると28/1.4と50/1.4と85/1.4はリニューアルされるようだがね
で、今リニューアルされるのにAF-S&ナノクリは外すわけないだろうということで期待しておく
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 09:54:59 ID:5ZfVwRI20
>>477
キヤノンから移るヒトが何でGタイプをいやがるのか、と一応ツッコミ

末筆ながら 謹賀新年
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 11:25:50 ID:qAgYV1V10
Gタイプ化するついでに防塵防滴に対応してくる予感
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 12:29:41 ID:FjfsXdiu0
>>475
85/DC105/DC135といずれもキヤノンに劣らぬレンズ群だよ。
ただし、DC135はD3での使用が前提(D300は知らないけど、その他のDX機だとパープルフリンジ目立つ)

で、俺は今出てる短い(28mm~180mm)のAF短焦点を大体持ってるから言うけど、
現行ラインアップを買い支えないと(当然新品で)、リニューアルもないっすよ…。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 12:57:30 ID:OTHaGFCI0
さすが正月、ガキの初夢書初め大会になってやがる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 13:19:19 ID:qAgYV1V10
>>482
書き損じは屑かごへ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:30:25 ID:dqMSePlg0
>>482
だってここは妄想レンズスレだから
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:32:36 ID:lrHVsXiJ0
確かに、現実の話題が何一つ無い。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:34:22 ID:mNqp/v1p0
戦わなきゃ現実と。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:46:23 ID:chnXSQ/L0
現実は辛いですぅ〜
空想してた方が楽しいですぅ〜
妄想なら現実を見なくて済みますぅ〜
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 18:04:59 ID:rvsPIphc0
14-24/2.8や24-70/2.8といったニコン渾身の主力レンズが発売されたばかりなんだから、
その作例とか上げてくれよ〜。

まだ買えないけど欲しくてしょうがない、この二つ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 18:26:28 ID:9T4Rsuhb0
あのさ、買えないからこうやって妄想レンズに現実逃避してんだよ・・・。
傷口を広げるな。
空想に逃げ込まないと嫉妬で焼け焦がれてしまいそうだ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 18:56:53 ID:IOJrqrZ70
>>489
嫉妬の意味がよく分からんな。
金さえあれば買えるモンだし。

まあ、なんだ、楽しくやろうよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 19:39:24 ID:fEkKJquY0
金が無いんです!
だから現実世界では買えないレンズの話よりも
空想で妄想レンズの話をしてた方が楽しいんです!

わかってくださいよ!!
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:22:56 ID:hynrSj2C0
>>491
現金が無くても欲しい物は手に入れられる!
そんなあなたの願いが叶う

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!5回払い
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197086048/
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:28:06 ID:yB4gxUiw0
月賦で買ったら負けだろ、常識的に考えて・・・。
人生カメラだけで生きていくわけにいかないんだから。
ここは金のかからない空想で楽しむのが賢い選択だ。
妄想はいくらやってもタダだからね!
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:41:11 ID:4LX0Seve0
妄想はいくらやってもタダとか言ってる人間に勝ち組宣言されてもねぇ…
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:51:04 ID:93Qbioi60
どこで勝ち組宣言なんて出たんだ?
レンズを買える勝ち組への嫉妬が抑えられないから
妄想レンズで慰めているって話なのに。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:56:45 ID:IOJrqrZ70
DX VR16-85 とDX VR18-55は確定しているから、残り3つぐらいかな?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 21:58:52 ID:GvaWqsg80
ボケの少ない暗いズームにばかりVRつけられてもな…。
F2.8通しズームにつけてくれよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:19:05 ID:jnQWKPXV0
さらにでかくなって高くなるんだが…
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:31:38 ID:hynrSj2C0
>>493
そんな生き方、楽しいの?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:38:04 ID:uJbtqioY0
レンズを空想している時が一番楽しい。
現実は見るのも嫌だ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:16:01 ID:cKDC8IWN0
空想中も立派な現実なんだがな・・・
さて本人がそれに気付くのはいつになることやら。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:18:54 ID:6DQcOW260
>>496
16-50F2.8VR
16-55F4VR
18-250F3.5-5.6VR
とかだったらどうしよう・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:25:09 ID:8l39At1K0
>>502
買わなきゃいいじゃん
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 03:32:17 ID:jB6r2x2S0

http://www.hobidas.com/blog/daytona/yoshi/archives/2007/12/post_1628.html#cm

驕れる者久しからず
 祇園精舎の鐘の声、
    諸行無常の響きあり。
 沙羅双樹の花の色、
    盛者必衰の理をあらわす。

 驕れる者久しからず、
    ただ春の夜の夢の如し。
 猛き人もついに滅びぬ、
   ひとへに風の前の塵に同じ。


505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 07:31:09 ID:0zbd8lqY0
空想はタダと言うが・・・・でもハラは減る

ハラへた〜 でも餅はもうイヤダ〜
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 07:35:11 ID:0zbd8lqY0
しまった ”っ”が抜けてた 脳がガス欠か?
餅でもいいから食ってこよぉっと
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 11:43:25 ID:so/+n4V70
質問です。

今現在D200に「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II」を付けて使っています。
写りには特に不満は無いのですが、自分の手の大きさ故に使い勝手が悪く、
見た目や重量のバランスも悪いので、標準ズームを買い足そうかと考えています。
D200自体IYHによる購入なので、これ以上の分割払いは不可能で、
手持ちの予算もそんなに無いので、普通に考えると
「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)」が妥当なのでしょうが、
他に持っているのが「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)」なので、
将来のFX機への移行を考慮して、旧モデルですが、DXフォーマットではなく、
新品でも3万強で買える「AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)」が最有力候補です。

「AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)」ってどうなのでしょうか?
買ったら幸せになれるでしょうか?
止めるなり、崖から突き落とすなり、宜しくお願い致します!!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 12:58:31 ID:bDCQ+m2G0
D200も月賦してるような奴が将来のFX機が買えるわけ無いだろ・・・。
FX機も分割で買う事になるんだから最初から24-70mmF2.8をリボったほうがいい。
509507:2008/01/03(木) 13:08:50 ID:so/+n4V70
>>508
春から会社勤めだから大丈夫。
来年冬以降のボーナスでD3の1台程度、余裕で買えますよ。
ちなみに、D200はバイトで稼いでる金で分割中。
本来なら入社後高価なレンズを買うべきなのでしょうが、
卒業旅行で使う為には今買うしか無いので…。

リボって無駄に払う金が増えるから、使わない方がいいというイメージがあります。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 13:21:02 ID:D7iVT/Xa0
それならもう迷う事無く24-70F2.8で決まり。
絶対に幸せになれることを保証する。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:32:02 ID:F6JUCq8Q0
VR24-105F4とかが春には出てくるだろうから今24-70を買うのはどうかな?
24-70は俺的にはたいしたことない。
特に広角側でピント面が平坦でないのが気に入らない。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:37:39 ID:ZKGu730Z0
>>509
>来年冬以降のボーナスで

2年後の話かよ・・・という冗談はともかく、
D3に24〜85mm F3.5〜4.5G付けてもどうせ

>写りには特に不満は無いのですが、自分の手の大きさ故に使い勝手が悪く、
>見た目や重量のバランスも悪いので、標準ズームを買い足そうかと考えています。

となる。

・D3気にするなら24-70F2.8
・D3気にせず18-70

の2択な気がする。

個人的には18-55で画角問題ないならシグタムの18(17)-50F2.8を買うか、
卒業旅行は18-55で過ごして入社後高価なレンズ買うかの2択。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:43:15 ID:Q6PNt3Mh0
ニッコールじゃなくていいなら
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
これとか。
514507:2008/01/03(木) 15:23:06 ID:so/+n4V70
>>510
今の俺にとっては、恐ろしい値段だ…。
こういうレンズをホイホイ買える様になれたらいいなぁ。

>>511
今後色々と新レンズが出そうだから、
今は待って入社後金を貯めて良いレンズを買うのが吉だとは思うのですが…。

>>512
間違えた…今年の冬のボーナスですね。
予算無い癖に新品厨なので、
「2.5万でDXの18-70を買う位なら、3万強でFXでも使える24-85を買った方がいいのではないか?」
と考えたのが、そもそもの始まりだったり。

>>513
安っ…
純正厨だから、基本的にニッコールしか見ていないのですが、
この安さは惹かれるものがありますね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 16:43:25 ID:zjDblNVg0
>>514
カメラとかどうでもイイから、もう少し地に足が付いた思考を身につけろよ・・・
なんでまだ働いてもいない職場のボーナスとかアテに出来るんだ?
社会人生活に対する不安とか無いのか??
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 16:51:07 ID:SAQkL4Z90
18-55だって、30-55ならFX機に付けてもケラれない。十分に標準ズームとして使える。
重量バランスが悪いとか言ってたら、50/1.4とか付けられないぞ。。
HB-33だけ買え。どうせ見た目だけしか気にしてないんだろうから。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:04:03 ID:wlCobIcD0
>>514
将来FX機を買うなら、標準ズームに24-70は良いと思うけど
今はDXな訳で、24スタートは厳しくない?
ポートなら24スタートで良いと思うけど、
修学旅行とかで使ったら広角不足で泣きそうな悪寒。

そもそも「今」必要なの?
一眼で重量バランスとか関係ないと思うんだが。
もっと地に足をつけて、必要な物を買えるタイミングで購入すべきでは?
518507:2008/01/03(木) 17:09:16 ID:so/+n4V70
>>515
一応ちゃんとした企業なので。
というか、ボーナスで絶対にD3買うとか言っている訳でも無いし、
地に足が付いた思考をしているからこそ、安いレンズについて聞いているのです。
D200の分割はもう終わるけど、今後の生活を考えても、分割で高価なレンズを買うのはよした方がいいかなと。
ただ、万一将来的にDXが黒歴史になりそうなら、
今からDX専用レンズを買うよりは、普通のレンズを買うべきかと思い、質問させて頂きました。

>>516
フードは既に付けてます。
これで大分改善されましたが、それでもまだ小さい。
D200でも少し小さいという位の手の大きさなので、
見た目はともかく、ホールドし辛いのが難点です。

そろそろいい加減ウザイと思うので、ここらで撤退させていただきます。
結局質問したレンズ自体の事は殆ど聞けませんでしたが、
色々とご教授ありがとうございました。
スレ汚しすまん。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:23:32 ID:zjDblNVg0
> 結局質問したレンズ自体の事は殆ど聞けませんでしたが、

これがゆとりというやつか・・・ orz
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:33:44 ID:6XuA4Eu10
つりだろ
D200も持ってないんだよ
521512:2008/01/03(木) 18:02:08 ID:ZKGu730Z0
>>518
> 結局質問したレンズ自体の事は殆ど聞けませんでしたが、

仕方ないなあ・・・
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

D3(or1年以内に出るFX機)買える資金があれば標準ズームなんて
簡単に買えるから、今FXを気にしても意味無いよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 19:50:14 ID:Ib4t9Gow0
今は、こんなやつが入社する時代なのか・・・
くわばら、くわばら
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:58:03 ID:MRe0tGal0
ちゃんとした企業の根拠が聞きたいわな
つーかどの企業でも満足に黒字が出なければボーナスなんて期待できんぞ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:06:39 ID:8+enl8LF0
今時の人事担当者も大変だわw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:07:47 ID:hskAHdmN0
入社もしてないのに2年後の茄子で絶対D3買えますとか何よw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:18:37 ID:nSNHQ8za0
実は会社じゃなくて公務員とかw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:26:23 ID:qsO2IFff0
いや、官僚かも・・・。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:32:14 ID:PGKDUwff0
おまえらやたら批判的だなw別に良いじゃねーかよ
俺も就職する前、給料貰う前からクルマなに買うか考えてるのが楽しかったぞ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:47:57 ID:Qe7CdlLQ0
そんなに叩くこともないだろうに。俺も卒業間際に何となく余計な買い物がしたくなって、
中古の180/2.8を衝動買いしたことがある。

ただ、18-55/3.5-5.6と24-85/3.5-4.5じゃ最大径も長さもほとんど変わらないが、
そこら辺はいいのか。
標準レンズのホールド感を気にするってのはよく分からないが、
レンズを変えるより縦位置グリップ付けた方が構えやすくなるよ。

> 買ったら幸せになれるでしょうか?
よく見かけるフレーズだが、そんなの本人次第だからなぁ。
ホールディングの改善ということでいえば、24-85買ってもあまり意味は無いだろうね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:58:29 ID:CwjkHNi+0
こういうバカは何買っても不満になる

メーカーにとっちゃカモでもあるが
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 22:09:56 ID:8+enl8LF0
カモって言っても金額知れてる、下取り出せば大して損はしない
損した分は勉強代と思えば納得できる
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 22:23:33 ID:3tkV4EwR0
>>522
以前、新入社員教育担当を7年くらいやったんだが、
・サラ金に頼るなよ
・競馬はほどほどに (有名競馬場が近所にある)
・語学教材や会話学校は高いぞ、会社にも教育講座があるからね
・クレジットカードの利用は計画的に
などと必ず説明していたな。

説明していた、ということは言わざるを得ない事例が何度かあったと
いうことであるが。今度からテンプレに「レンズ沼に落ちるなよ」を入れたほうが
いいんだろうか?
# いやまあ、ウチに来ると思っているわけじゃないんだが
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 22:41:18 ID:ytdjtDHz0
・お小遣い帳をつけろ
・高いものを買うときはパパママに相談しる
・取らぬ狸の皮算用
あたりも追加しといてやったほうがいい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 23:18:53 ID:8+enl8LF0
みんな優しいなw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 00:37:44 ID:SE1m4b1R0
これだからニコ爺って呼ばれるんだよ。

>>507
応援してるぞ。君はまともだよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:05:49 ID:SKJaD/4f0
24-85のGタイプは歪曲大きいし、何かパサついた描写になるみたい。良くできた安レンズって印象。
DX高画素機で使うなら、素直に専用設計のDXレンズ使っといた方がいいんじゃないか?
FX用のレンズは、FX機買うときにあらためて考える。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 21:49:47 ID:PNcQiiSX0
50mm 3兄弟の末っ子を今日ゲット!
記念に貼っちまいます!

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2706.jpg
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:23:52 ID:V42jfmqi0
>>537
AF50/1.8おめ。
ちょうど自分も気になっているレンズ。なんか、かわいいのが欲しくってw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:01:19 ID:PRwuakbD0
>>537
左側の人には真ん中の人にない魅力があるのでつか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:10:25 ID:wdbehvKN0
リヤキャップの取り外しが簡単。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:57:57 ID:PRwuakbD0
白いおキャップが最大の魅力なのでつか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:12:13 ID:AaYMQQWD0
白いキャップはレアアイテム
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:18:05 ID:2fwjZm0D0
オレなんか白いキャップのレンズを買った時は黒いキャップに
付け替えて、白いキャップは大事に取っておいてあるぞ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:52:19 ID:Yd0/s6Em0
白いキャップつけて撮るとWB合わせられるかなぁ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 01:27:19 ID:PaRbCI1P0
白キャップWB、明るすぎて駄目だった記憶がある
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 03:39:44 ID:MHWN8Ju70
展示品買ったら前も後ろも付いていなかった。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 04:23:56 ID:LDlmB3HM0
キヤノンの9千円のあれは黒いキャップなのに・・・
548537:2008/01/05(土) 08:31:47 ID:sQQSJYEy0
ういっす! 537でつ。
白キャップは安レンズの証。 でも50/F1.4も白キャップ
でしたよ!  これでWBとは、、やってみます!
どれが一番優れた描写かを自分の目でブッタ切る!
もし末っ子が一番よくても内緒にしておきます。 いいレンズは
人に教えない、、、ぬはは!

3兄弟に名前を付けました。
興殻、大殻、、、いや、やめよう、ラオウ、トキ、ケンシロウです。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 09:15:40 ID:BKxVK1J/0
>>548
そのネーミングはなかなか的を射ていると思う。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:15:11 ID:MIpmfXvc0
3兄弟じゃんくて3姉妹にして!

ひとみ、るい、あい
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:53:00 ID:aLDdvRXy0
S50/2とH50/2はどこに入れてもらえますか
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:55:04 ID:2fwjZm0D0
だんご3兄弟
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:07:48 ID:XsBMD5Lk0
>>547
キヤノンのアレはマウントが樹脂で、「もげた」という報告が写真付きで有ったけど何処だったっけw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:34:34 ID:3HT/SYhk0
俺の35/F2・50/F1.8・85/F1.8の3兄弟にもいいネーミングを!
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:39:21 ID:cwohzqds0
よし子ちゃんの弟達
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:59:47 ID:WNbG4njZ0
>>548
ジャギのこともたまには思い出してあげて下さい。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 16:06:25 ID:aLDdvRXy0
後付設定でジャギ以外は血縁があるけど
ジャギは関係ないからなあw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 16:15:40 ID:WNbG4njZ0
20mmF2.8・・・シュウ
24mmF2.8・・・ユダ
28mmF2.8・・・レイ
35mmF2・・・アミバ
50mmF1.8・・・シン
85mmF1.8・・・サウザー
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 16:17:11 ID:aLDdvRXy0
南斗六星ならアミバは除いてユリア入れないとダメでしょ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 16:24:44 ID:76TeXTKM0
AF なら 50/1.8 で、
MF なら 50/1.2 を。

以上がニッコール 50mm のファーストチョイスです。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 17:01:57 ID:3DY985mw0
NikkorUserはアホですかw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 17:18:01 ID:pItsAxZw0
そっと
MF58/1.2
を。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 17:35:18 ID:j/0LjiZe0
AF なら 50/1.8

50/1.4じゃ駄目なのかな?
どっちにするか悩み中なんだけど。
564537:2008/01/05(土) 18:22:45 ID:sQQSJYEy0
ういっす! 537っす。
なんか盛り上がって来ましたねw
50mmはその近辺も入れるとけっこう沢山あるね〜
(45/F2,8と55/2,8も持っとるゾ)
コシナやシグマも含めると相当な数になるな〜
こうなりゃ50mm全部ブッタ切ってやる! ムリ~

明日50/F1.8を試してみるのば。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 19:44:50 ID:Bo556Feq0
>>548
50mm(標準レンズ)は全て白キャップですよ。
Ai-s50/1.2とかも新品で買うと白キャップが付いてきます。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 21:45:56 ID:3DY985mw0
白キャップ使いづらいから捨てちゃったヨ
で、普通のNikonのキャップ狩って使っている
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 21:49:22 ID:fkitxYgH0
狩ってこないで買うように根
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 21:51:46 ID:a4FN9Uit0
漏れは白キャップ好きだけど・・・

ボディキャップときっちりハメ合うし
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:44:02 ID:e2qScKx70
なんでニコンの純正リヤキャップはボディキャップとガバガバになるんだろう・・・。
ちなみにトキナのリヤキャップはきっちりハメ合うよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 15:44:06 ID:LKqTP0040
価格コムでDX 17-55 F2.8のボケが汚ねえって文句言われてるね。
実際、新型24-70 F2.8と目に見えるほどの画質差ってあるのかな?
両方持ってる人、そのあたりどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=7207048/
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 15:51:16 ID:L4f4c0En0
D300のガイド本で標準ズームの比較やってたけど、シグマの18-50HSMが一番お薦めになってた
17-55 F2.8のボケはやっぱり誉めてなかったな。
あの値段ならせめてVRが付いてれば良いんだけどね
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 16:36:47 ID:IB95clsy0
>>570
正直、17-55はボケが固い。同じDXで使っても、24-70の方がだいぶボケが
軟らかい。画質差は唯一そこ。色乗りも解像感もほとんど差はないと思う。
573537:2008/01/06(日) 17:20:50 ID:64AQsglO0
ういっす! 537っす。
今日50/F1.8で色々撮ってきた。
写りはすこぶるいい。 50/F1.4とは違う、
もちろん50/F1.2とも違う。 カリッとシャ
ープ。 出番は今後も多くあるだろう。
さて使い分けはどうしよう? それはこれから大いに
悩み、、いや楽しもう!
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:25:45 ID:vVPRDmPS0
>>573
カリカリにシャープなのはいいんだけど、ボケが盛大に2線ボケなのが萎えるよね。
はやく、ボケもまろやかなのを出してほしい。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 14:04:11 ID:PGjrG6NK0
絞りが円形のAF-S 35/2、50/1.4をお願い

点光源がカクカクになってぼけるのは萎える…
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:21:17 ID:zXt0jdwC0
開放で撮ればいいぢゃん

と言ってみる

まあフレアカッターとして開放でも出っぱなしのレンズもあるが
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:41:16 ID:L5z8teAgO
D3にて主にポートレートで明るい標準ズームを検討中なんだけど
AF-S 24-70/2.8GにするかタムロンのA09にするか悩む。
やはりポートレイトにはタムロンのが良いですかね?
両方使った方居られますか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:37:11 ID:T/9hT8ME0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:14:42 ID:yFAfg9vE0
>>577
24-70のほうがいいに決まってる。
ポートレートに限らず、何でもOK。
A9で十分かって言われると、その人次第でしょ。
値段と軽さにかなりの魅力がある。
単焦点が3本ぐらい買えるからな。
でも、24-70持ってると、開放以外で単焦点いらないかなって思っちゃう。
撮影スタイルでどっちがいいかは決まるんじゃない。
明るい単焦点が必要で、レンズ交換気にしないならA9。
キヤノンもニコンもA9があるから、同じ悩みが尽きないな。
ソニーも、そのうちそうなるな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:08:18 ID:L5z8teAgO
なるほど、やっぱり24-70の方が良いのですね。
A09はかなりボケ味など写りの評判が良かったのでこちらのがポートレイトには良いのかと思いました。
単焦点レンズはとりあえず、35/2、50/1.4、85/1.8を使っています。レンズ交換が頻繁にできないシチュエーションでの利用目的でZOOMを検討していました。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:45:09 ID:xV/ZajBs0
A09は片ボケなどのハズレ玉が多いとの専用スレでの報告あり。
開放では甘すぎるし、逆光にも弱い気がする。

でも、CPを考慮すると、手軽に持っていけるし、鳥肌モノの描写する時もあり、クセのあるレンズ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:06:54 ID:BuC66XAR0
なるほど、そうですかぁ〜A09は片ボケ等の外れ玉が多いのですね。
まぁ、安いから仕方がないのかな?
開放は甘すぎますか?結構開放で撮るの好きなので気になります。
被写体にビシッとピントが来て周りがとろけるようにぼけた写真が好きです。
被写体が浮き出て立体感を感じさせる様な写りを期待しているのですが、
そう言う用途では単焦点使えってのは無しでZOOMだとしたらやはり24-70ですかね?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:23:15 ID:0toCuCff0
単焦点それだけ持ってて、他に買う予定がないなら
いっちゃてもいいような。
今年出るかも知れない単焦点数本が気になるなら、A9もいいけど。
最初は、重さがねぇって思ったが慣れた。
D3に14-24が最高、24-70、85f1.4がトップ3の組み合わせかな。
35mmf1.4や50mmf1.2、24-105(120)f4あたりのズームがあればなぁ。
この3本もポートレートには必要だよなぁ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:24:28 ID:Jwu2qeFk0
>>582
A9はボケが自然だし色ノリ良いし値段も安いし
良いレンズだと思うよ。
ハズレ引いても調整に出せば良いと思うし。
絞ればシャープ。開放もちょいと絞れば良い感じ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:36:27 ID:U31S4csp0
ボケが自然=色収差でワッカが付いて自然っぽい
色乗りがいい=T値が暗いアンダー目に出る粗悪レンズ
ハズレを引いても調整すればいい=ハズレが多い
絞ればシャープ=当たり前
開放も著色絞れば=開放は使い物にならない
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:06:51 ID:Jwu2qeFk0
>>585
ああいえばこういう人の典型だねw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:10:43 ID:BuC66XAR0
>>583
実は今年出るかも知れない単焦点数本が気になっているんですよ。
だからあえて85mmは1.8Dで我慢しています。
新型AF-S85mmF1.4G?には期待しています。
問題はいつ頃発売されるかですが・・・
588名無し三脚:2008/01/08(火) 01:13:46 ID:Oz8oPXd70
>>582
24-70/2.8は立体感やボケをほめてる人多いよ。
このブログみてると、24-70/2.8の写真は単焦点よりクリアに浮き出て
見える
ttp://blog.goo.ne.jp/colkid/
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:25:43 ID:BuC66XAR0
しかしなかなか新レンズ発表されないですよね。
85mm1.4Dに何度か買い替えようとは思っていたんですが、新レンズの噂を聞いて躊躇っています。
85mm1.8Dは開放だとちょっと甘いですね。F2.8〜F4まで絞るとだいぶシャープになりますが、
ボケが円形でないのが残念な所です。また、ちょっとボケうるさい(固い)様な気がします。
今のところ、標準ZOOMは28-105を使っています。このレンズ以外とボケ味綺麗なんですよね。
ボケはさほど大きくはないですが、ポートレートでも十分使えます。D3との相性も良かったです。
これを超えてくれれば私としては満足なんですけどね。(ボケ味やシャープさ等)
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:31:49 ID:KiNtb73p0
無理してD3を買うからそうなるっていう見本だなw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:36:17 ID:BuC66XAR0
>>588
リンクのブログ参考になりました。ありがとう。
拝見しましたが、うわっ。確かに私が望んでいる様な被写体の浮き出ている感じと
とろけるようなボケ味たまらないですね。こんな小さな写真でも伝わって来ますね。
ん〜これはやはり購入しないとあかんかもw
どこかにD3で撮ったポートレ等のA09サンプルないですかね?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:40:14 ID:pU65z6M90
まぁ、無理してGT-Rやらランエボかって、エンジンオイルやタイヤの交換でヒイヒイ言ってる様なもんだ。
見苦しいね。
84mmF1.4D買えば良いと思うよ。ボケも綺麗だし。
新しいレンズが出て、そっちが良ければ買い足したら良い。

みみっちく85mmF1.8Dなんて使うなんて、D3を持て余しているよね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:43:20 ID:BuC66XAR0
ニコンの単焦点のぼけ味は正直50mm/1.4Dと85mm/1.8Dはあまり誉めたものではないです。
35mm/2Dはまぁまぁ好きかな。やはり現行ではAF85mm/1.4Dが最高でしょうね。
私の本命レンズは新AF-S85mm/1.4G&AF-S50mm/1.4Gなのかも知れませんがw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:59:52 ID:GgeXywpj0
85/1.4といえば、荒い梨地の外装の高級感。
これも24-70みたくなってしまうのか?
写りも重要だが、カッコよさでは他に負けないレンズだけに買いでは?

それにしてもニッコールのゴースト対策は不思議だ。
レンズ面は最高の技術投入なのに、内面をケチるなんてね。
キャノンですら植毛なのに。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 02:02:48 ID:BuC66XAR0
>>592
いやぁ今まで85mmは使用頻度が低かったので・・・
D3買ってから85mmを使うようになりました。
だから今のタイミングで中望遠域のレンズ更新を検討しているのです。
なんか見苦しく感じさせてしまった様ですみません。
別にお金が無いわけではないんですよ。
性格上ケチ臭いだけで余計なものは買わない主義なのでw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 02:09:14 ID:HT4/lgIe0
>>594
> ニッコールのゴースト対策
> 内面をケチるなんてね。 キャノンですら植毛なのに。

それはやはり必要ないからでは。
逆に植毛にしたらゴーストが大きく改善されそうなニッコールレンズなんてありましたっけ?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 02:14:21 ID:BuC66XAR0
とりあえず24-70いってみます。
85mmはどうせならAF-Sでナノクリになった方が良いので新型が出るまで様子見とさせて貰います。
ありがとうございました。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 03:35:09 ID:2E9a4COd0
24-70買えない人が買うようなカメラじゃないわな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 06:37:10 ID:i9u9A+HG0
>>594
> ニッコールのゴースト対策
> 内面をケチるなんてね。 キャノンですら植毛なのに。

フードの植毛なんざよりレンズ内の反射防止のほうが大事だからでは。
目に見えるフードを立派にしてレンズ内をケチる某メーカーよりまし。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 09:42:53 ID:dBE4HGvb0
劣等感剥き出しは醜いですよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 15:35:17 ID:PODV7Ci30
毛なんか生えてたら
水分が付いて寒さで凍るからな
寒冷地はパイパンが多いのはそのためだ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:05:54 ID:iXwnkUyKO
梨地塗装をやめたのは、コストダウンというより
シールやステッカーが接着しにくいとプレスから文句が出たからなんでしょ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:08:57 ID:bZpclis/0
必要ないからじゃないかと<植毛
植毛しているキヤノンやトキナーのレンズより、明らかに逆光強いよ。ここ数年のニッコール。
実写見てても明らかじゃない。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:50:34 ID:zRMLzmK00
D3またはニコンのデジ1でニッコール24ー120 3.5-5.6G AFVR
をお使いの方、ピントの具合がどんなもんかお聞かせください。
何度かD3で 24ー120 3.5-5.6Dを使用してみましたが
かなりピン甘いです。フィルムではそこまでピン甘さが気になりませんが、デジタルで使用するとレンズの性能がもろに出ている感じがします。
よろしくおねがいします。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 17:40:01 ID:mkcJRz/A0
24-120はフィルム専用だと思った方がいいね
F6だと気にならないけど、D300だと使う気にならない
606604:2008/01/08(火) 18:32:12 ID:zRMLzmK00
>>605
やっぱりそうですかね。
近所に大形カメラ店があればすぐに比較もできる
のだけど。

またレンズを買う事になるな・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:32:47 ID:46TQLc+e0
そういやトキナーの35mmマクロってF2Dあたりと比べてどうなの。
そろそろゲトした人がいてもよさそうだけど。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:44:29 ID:JD2enD8g0
>>604
【動画付き】デジタル一眼レフ人気5機種で小林恵美を撮り比べ・画質を徹底チェック!
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080107/1005858/?P=1

ニコンD300にAF-S VR Zoom ED 24-120mmレンズを装着して撮影
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080107/1005858/?SS=trdimgview&FD=1224735818
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:12:50 ID:DlGAegOx0
D300に24-120VR付けてるけど、言われるほど悪いかね?
描写は大三元クラスと比べると甘いが、写りはしっかりしてるよ。
みんなよっぽどカリカリな描写が好きなんだね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:39:42 ID:mkcJRz/A0
合焦した部分くらいははっきり写って欲しいな
ぼやーっとしていて、乱視が進んだのかと思った
D200からD300にしたら、多少良くなった気はする

VRはついているし、フィルムではそれほど気にならないから
持っているけど、やっぱりデジタルで使う気にはならないな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 04:12:09 ID:oQSnnqms0
24-120VRは絞って使うんならそれなりってことでしょ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:24:35 ID:xRE7fezjO
VR24-120、120ミリ側は開放近くから割とシャープだよ。
広角側が甘い。まぁ広角側は絞って使うから無問題かな。
DXだと甘さが引き立っちゃうけど
D3なら割と大丈夫。D3発売日からずっとメインレンズとして
使ってるよ。
613604:2008/01/09(水) 18:56:57 ID:BmCOHBe40
みなさん情報ありがとうございます。
仕事で一本持っていくにはちょうどいいので...迷います。
現物でテストしたいです。
こんな時田舎は困ります。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:14:50 ID:+r3B/kAv0
>>612
あー、そうそう 広角側が甘いね

話が変わって申し訳ないんだけど、VR 105マイクロを
いじってきたんだよ そうしたら、絞り優先にしてもF値が
2.8にならない時がある 

被写体からの距離によるんだけど

あれはレンズがおかしいのか、本体(D300)が実効値?
を示しているのか そういうものなのか・・・

VR105使っている人がいたら教えてください
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:23:19 ID:sDHqmqyD0
ニコンのカメラはマイクロだと、実効F値を表示します
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:24:14 ID:+r3B/kAv0
>>615
おー、そうなのか
マイクロは55mmF2.8しか持っていなくてね

ありがとう
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:27:49 ID:9gpqpc210
>>615
というか全群繰り出しレンズは全部そうじゃないのか
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:38:29 ID:FcitvsVn0
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:46:13 ID:htrMS5Xy0
>>618
猿は苦手なんで猿の写真を貼るときは「猿注意」って書いておいて欲しい。
他の3枚は良い写真だと思う。
やっぱ単焦点はヌケが良いね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:55:14 ID:JDs9jC740
>>619
・・・そんなわがままにつきあってられるかw
苦手な人が多い虫や、グロ画像とは違うんだから。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:01:37 ID:pjBkO54r0
どっかで「飛行機注意」があったなw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:03:22 ID:t9mucGGr0
>>618
これは千葉市動物公園だな
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:09:28 ID:O8W7DYp50
>>622
だねw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:19:15 ID:hDZ8H0Sy0
>618
いいね! ここは風太が居るしミーアキャットや小動物が
柵なしで撮れるのがいいね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:28:28 ID:bMBHjPyI0
>>619
お前毎日鏡見ないの?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 09:41:22 ID:F0IebO5J0
>619はたぶんジョークだろw

もし本気で言ってるんだとしたらかなりアレだよね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:30:22 ID:W42yGNE60
>>625
ヒント: 【~⌒(・・)⌒~】ぶひっ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:46:35 ID:x4z5Ddzk0
A09か
VR105か

それが問題だ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:56:22 ID:pI+Gu1r40
A09、って言われてもどんなレンズなのかさっぱりわからん。
むしろA09というものがどんなものか理解しているならA09でいいんじゃない?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 14:14:53 ID:rbn58dQs0
>628

・・・比較にならんだろ

と、釣られてやる





やさしいなオイラ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:02:09 ID:rbn58dQs0
全体的にNikon関係のスレが低調だねぇ
ということで燃料投下

AFS 70-200mm f/2.8 VR II
AFS DX 16-85mm f/3.5-5.6 VR II
AFS 80-400mm f/4-5.6 VR II

AFS 50mm f/1.4
AFS 85mm f/2.0 VR II

Nikkor-Micro AFS 200 mm f/4 VR II

http://digitalphotographer.com.ph/forum/showthread.php?t=11147

まあrumorだから何でも言えるんだけど
>AFS 85mm f/2.0 VR II
これが結構受けた。85/1.4存命させてなおかつこれを出すとしたら
なかなかの先見の明だとオモタ

でも単焦点がたらねえよ〜〜
50/1.2ダセヤゴラァ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:04:44 ID:L0PO+Pw50
猿注意はD40スレでは常識だよw
懐かしい!
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:09:29 ID:+KWoak8O0
AFS 85mm f/2.0 VR II
Nikkor-Micro AFS 200 mm f/4 VR II

この2つがなけりゃ、もうちっと信用できたんだがなぁ。
現行でも200mmマイクロってもっとも売れなさそうなレンズじゃね?

634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:55:10 ID:av5Mp5cO0
というか、あれはAF-Sにする必要などかけらも感じない極まっちゃってるレンズ>AFマイクロ200/4
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:40:06 ID:MoLC7p9x0
AFS 50mm f/1.4

出るのか?ちょっと楽しみ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:46:59 ID:W42yGNE60
>>635
それ出るけど、値段が高くなって写りは若干ゆるくなるからどうなんだろうね。
プラシーボ効果にかかりやすい人は満足するだろうけど。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:02:05 ID:+GH8oS5L0
DXな人は16-85と80-400でウッドボール
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:02:24 ID:V2x+WV0O0
>636

つうか、D40用単商店だろ、普通に考えて
今の50/1.4満足してないから良くなることを期待している

もう百篇くらい言ってるけど60マイクロをどうにかしてくれ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:09:42 ID:zFXCNABu0
>>638
D40で単焦点使う人なんてほとんどいないだろうから、ニコンはそんなの後回しにする
と思うが。それよりFX用の単焦点だろう。こっちの方がマーケティング(イメージ戦略含
む)的に急務だ。

Micro-Nikkor60mmにリニューアル希望については激しく同意。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:10:47 ID:iDiXfpbw0
Micro60のどこが不満?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:19:52 ID:w2TdR9950
ボケがイビツ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:53:55 ID:WtGennSZ0
ある程度絞ったら、円形絞りも六角絞りも大差ないと思うんだがなあ。
まあ、新しい60マイクロが出たら買うけどw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:04:43 ID:KpYSBsMf0
点光源のボケを活かしたものを撮らなきゃ大差ないかもね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:25:55 ID:7M6s+r0P0
Nikkor-S AUTO 55mm/f1.2
Nikkor-SC AUTO 55mm/f1.2
New Nikkor 55mm/f1.2
Ai Nikkor 55mm/f1.2
Ai Nikkor 50mm/f1.2
Ai Nikkor 50mm/f1.2S
で開放時のボケが柔らかいのはどれなんでしょうか?
自分はAi Nikkor 50mm/f1.2は2線ボケがきついと思うのですが。
デジタルで使おうと思っています。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:29:33 ID:MoLC7p9x0
そうそう50〜60mm辺りの明るいマクロレンズ欲しい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:44:44 ID:CHABzM2J0
円形絞りだけど口径食でボケが丸くならず開放は使いものにならない、
というんじゃ何やってんだかという気になるよな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:49:35 ID:j+lZ8n0u0
>>646
おい、絞り開放
だろ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:16:22 ID:CHABzM2J0
円形絞りだ(から絞れば丸く写る)けど
(本来大きくボケを生かしたい開放では)口径食でボケが丸くならず開放は使いものにならない
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:20:29 ID:8DoSQryU0
50の1.2とマクロ60の新しいの出せやぁー
中とってMicro40 f2.5 ナノ繰り出せやぁー
VRはどうでもいい
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:24:05 ID:NQyI/wOh0
>>649
> 50の1.2

販売価格25万でもよろしいか。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:26:22 ID:zSS+pOxG0
50/1.2が25万はないだろ。
せいぜい8万円から12万円くらいの間だ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:31:11 ID:8DoSQryU0
25だったNoct探して遊んでみるのもありかな?
オレも希望としては8前後だな、それ以上だとZFとか選んじゃわないか??
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:12:09 ID:balJC1Ys0
60リニューアルに1票!
円形絞り採用、VRなしでお願いします

VRって描写甘くないか?
VR用のレンズが悪いんじゃないかと思うのだが
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:16:38 ID:jyTbrCeo0
これからはナノクリじゃなくてピコクリだな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:31:10 ID:k0TC+VZD0
たしかにVRの功罪ってどうなんだろうね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:43:14 ID:0801zRHe0
VRどころかAFもいらん、マイクロならMFでじゅうぶん
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:44:46 ID:eJsyENut0
そういう時代じゃないのよ、お爺ちゃん。
EFS60mmマクロの完成度をみてごらんよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:59:43 ID:E9jYKq2y0
A-Mリング付きをリニューアルしてくれい。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:00:06 ID:i5suD9zU0
EF-SマクロはIS付いてないよ。
それに今さらDXでマクロの60mmはいらんね。
DXマクロなら40mmだな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:04:11 ID:rRlBpkn80
暗くていいから55/3.5みたいなバキバキ兵器みたいなのを欲しいな。ボケ?そんなのどうでもいい。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:04:55 ID:9Sh06Klc0
>>657
マクロレンズとしては解像力が不足気味ってな評価だったと思うが<EF-S 60/2.8 MACRO
Micro-Nikkor 60mm/2.8は、機能面では見劣りするが描写は水準以上って評価だろ。

>>660
シグマの70mm使ってみるのはどうかね?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:18:09 ID:NoWugC9X0
>暗くていいから55/3.5みたいなバキバキ兵器みたいなのを欲しいな。ボケ?そんなのどうでもいい。
バキバキなくせにボケも綺麗なウルトラマイクロニッコールをどうぞ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 05:59:07 ID:FfLJqJ6+0
>>653
ニーニーの描写が甘いと思いますか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 08:09:33 ID:3zGIyRZo0
俺もVR不要派。
メリットも認めるけど、高くデカく重くなる三重苦レンズ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 14:22:33 ID:qFEK3PwG0
ううう、24-70在庫情報ありますかー。東京近郊で。
新宿はおいらが見た限りでは全滅でした。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 14:49:50 ID:EYHe4qhz0
ヨドバシアキバ
667665:2008/01/11(金) 14:52:53 ID:qFEK3PwG0
>>666
え、マジですか? さっそく行ってみます。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 16:31:14 ID:I4UdYfm90
燃料投入した甲斐があったぜ
標準マクロが欲しいのはみんな感じてるのね
いっそ50の1.4にマクロつけちゃえ
で50/1.2を出すと・・・って無理か
とりあえず全部ナノクリはつけて欲しいな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 16:44:25 ID:ibQxSya/0
劣悪な周辺画質をレンズの味なんて言っているやつは、
「美味い美味い!」と自分を騙しながら一生懸命胃袋に腐った飯を押し込んでいるようなもんだ。

死ぬまで、腐ったフィルム時代のニッコールでマスターベーションw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 17:44:39 ID:JGOONCSTO
怪しげな燃料投下だが実現すれば嬉しいな。発売時期はやはりD60かD90に合わせてくるのかな。
ずっと我慢してきたVR80-400。AF-S搭載待ってたよ。AFがVR70-200並に速いといいな。
ただ値段が気掛かりだ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 17:50:01 ID:MS7JuHDl0
AF-S 50/1.4をナノクリで出してくれればいいや
またその後当分リニューアルされないことを考えると、少々高くなってもいい
DXにも流用して使うことを考えるとAF-S 35/2も欲しいかな
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 17:55:48 ID:hl++k//A0
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     ン
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    ズ
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   の
  | || i        ,.  )    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i              |l  | | |      |.       ┃  .   妄
   | | i     /二二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    想
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一 '′ // ヽノ / l /     |       / /    は
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       :
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ             :
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 19:23:46 ID:0801zRHe0
売り出せば確実に売れると思うAF-Sの50/1.4や35/2やDX40マクロを出さないのは理解に苦しむ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 19:25:22 ID:LfewUvN50
売れないから出さないんだよw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 19:33:09 ID:MN27HC+y0
>>673
単焦点や、ワーキングディスタンスが極端に短くなる50mm以下のマクロが
「確実に売れる」と考えるその根拠が分からん。

とりあえずトキナーのM35/2.8でもかっとけ<DXマクロ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 20:13:11 ID:32z8dM690
50mm
キヤノンも1.2出してるし、
NikonもMfは1.2があるし、
AF-S1.4って押しが弱くね?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 20:22:45 ID:jyTbrCeo0
単焦点欲しがる人ってD80以上のカメラを持ってるだろうから、今更AF-Sでも食いつかないよ。
それよりも、ナノクリと円形絞りだな。
あとはトルク感があってMFとしても非常に使いやすいピントリングを搭載するとかね。
機能じゃなく質の向上が大事だと思う。
見た目もコシナレンズに負けないようにして欲しい。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 20:23:55 ID:tcNgTMqX0
被写界深度が浅くて AFだとじゃじゃ馬扱いされるからじゃない?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 20:29:03 ID:8fikweJs0
結論から言うと、まだ単焦点レンズのリニューアルはしなくても良いんじゃないか。
現状の単焦点でも、D40でAFができないこと以外は特に不満はないし。

それより300F4VR、24-105F4VR、70-200F4VRのような、現在ラインナップに存在しない
レンズを拡張するほうが重要な気がする。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 20:52:20 ID:MN27HC+y0
>>677
MFでのピントリングの操作感にこだわると、AFの速度が落ちる諸刃の剣。
ピントリングにこだわるなら、いっそのことCPU内蔵のMFレンズにしてくれると
D80ユーザーが喜ぶと思う。

>>679
サンヨンは現行モデルの光学性能がとても良いので、VR化で性能が落ちるのが
心配。ただ、キヤノンのF4Lシリーズの様な高級軽量ズームレンズのラインナップ
はあっても良いと思うな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 20:54:59 ID:jyTbrCeo0
>>680
MFでのピントリングの操作感にこだわった上でのAF-S採用なら良いんじゃないかな。
それならAF-S化の大義名分が立つし。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:07:09 ID:/MkQ0SeZ0
Fマウントで50/1.2はAF化するのが難しそうだって思うけどな
あの後玉のデカさを見たことないのか?電気接点入らんだろ?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:13:11 ID:32z8dM690
日頃MF50/1.2でピンぼけを量産しておりまする。
あの魂抜かれそうな後玉に惹かれたんだけど
そっか、削りでもしないと接点入らんか
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:26:13 ID:ir4NpPYZ0
MF85mmF1.4をAF化する時も
後玉が大きくて接点が入らないだろうから
無理だろうと言われてきた。
しかし、ニコンの職人の努力で
光学系に工夫を施しAF化。

50mm1.2もどうだろうか。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:30:20 ID:jyTbrCeo0
そもそもFマウントではマウント径が小さくてフルサイズは無理無理!とか言われてたしねぇ。。。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:37:14 ID:0801zRHe0
>>674
売ってみなきやわからんだろ

>>679
サンヨンのVRよりもDXのマクロのほうが需要は多いいと思う
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:45:48 ID:b3vcBtf80
つか、シグマがやたらとマクロ出してる領域にわざわざ出す意味もないわな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:48:29 ID:CzFxYVL60
サンヨンVR化に1票。
ただし画質低下無しで。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:03:16 ID:lvrILTrC0
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     ン
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    ズ
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   の
  | || i        ,.  )    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i              |l  | | |      |.       ┃  .   妄
   | | i     /二二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    想
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一 '′ // ヽノ / l /     |       / /    は
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       :
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ             :
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:07:17 ID:32z8dM690
楽しくて止められません
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:11:25 ID:8sEYEZpK0
別に無理にAF-Sでなくても、
ペンタックスのクイックシフトフォーカスの様な物を
載せてくれるだけで余は満足じゃ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:30:15 ID:qxx2w1rI0
>>687
馬鹿だな。
シグマなんか買いたくないからニッコールで欲しいんじゃないか。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:32:15 ID:G4ibukQE0
馬鹿だな。
シグタムの単焦点が売れないから純正の単焦点もリニューアルしないんじゃないか。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:41:41 ID:32z8dM690
日頃シグタムには大変お世話になっております。
だからこそ純正は一味違うぜ!ってトコを見せて欲しいのさ。
ナノクリとか、D3の高感度とか予想の斜め行く意外性とかさ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:44:43 ID:jyTbrCeo0
パンフォーカス仕様の単焦点。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:46:56 ID:mowVSTBj0
でもさすがに50mmF1.4はそろそろモデルチェンジしたほうが良い気がする。
逆光でのフレアはなかなかのもんだぞ。
あとねじ込み式のフードも使い勝手が悪いし。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:46:57 ID:32z8dM690
それは意外だが欲しくないw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:53:39 ID:hmXrmXhu0
>>695
ぎょぎょっと20。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:54:43 ID:MTNCbo560
24-70の広角側の像面湾曲どうよ
無理して24までのばさず28-70で作っておけば完璧だったのにと思う
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:57:25 ID:GgXvtfW60
もう28mmっていう時代じゃないんだよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 23:03:10 ID:MTNCbo560
EF24-70Lも広角の歪曲&像面湾曲が泣き所だったのに、Nikonも全く同じ泣き所抱えてる
ってことは、やっぱり24まで伸ばすと設計に妥協が必要になってくるんじゃないかと・・・
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 23:16:32 ID:MsDCdJll0
歪曲だけじゃなく湾曲もそんな酷いの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:53:36 ID:C07Brw9r0
>>684
F1.2レンズの後玉見れば分かるが
自動絞りのためのレバー入れるだけであの状態だからなあ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:55:06 ID:PR7N9n/x0
MF専用で絞り無しならできなくね?

705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 01:18:04 ID:2fU6U6KB0
300F4VR
出たら即買う
嫁撃ってでも買うwww
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:02:53 ID:8+pO25+d0
"嫁を質に入れてでも" の検索結果 約 13,300 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:35:56 ID:AbBmmwBX0
プロが望む物と、マーケティングの結果の物以外は出せないってことだよ。
F4通しのズームが手頃な値段で有ればなとは思うけど、買うかと聞かれれば買わないかな。
それより前世代の2.8通しを買う。

AF-Sは将来的にボディー内モーターを止めるというなら順次導入の意味は有るけど、
簡単には止めれないから、微妙だよね。でも、今からリニューアルするならやっぱ順次導入かな。
でも、AF-Sになっただけだと単焦点は買い替えないよね。

ボディー内モーターは下位機種から順次廃止とかかな?
D80クラスでもほとんどの方はズームしか使わないんじゃない。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:39:26 ID:C07Brw9r0
>>704
別に自動絞りでなくていいなら大昔のオシロスコープカメラのレンズNIKKOR-O 55mm/1.2がある
普通絞りだから豪華12枚ほぼ円形絞りだ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 03:00:19 ID:tvYuJF/00
>>700
数年後には「もう24mmって時代でも無いんだよ」で20mm必須?w
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 03:25:17 ID:zNYGcPCP0
>>679のカキコしたのは俺だが、俺自身はF4通しのズームレンズがでても多分買わない。
単焦点の面白さに気づいちゃったから。

俺がほしいレンズがどうこうの話ではなく、キヤノンと比べてニコンのレンズラインナップを見通してみて、
一番劣ってると思うのがF4通しのズームレンズシステムが存在しないことだと思った。

24-105F4IS 70-200F4ISの競合レンズがニコンから発売になったら、結構需要あるんじゃないかね。
俺は買わないけど。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 03:29:20 ID:7FKCA0M80
24-105F4ISや70-200F4ISを使いたかったら40Dでも買い足せば良い。
何時出るか分からないものを空想して時間を無駄にするより数倍マシ。
一生1マウントという考え方自体がもう時代に合わないんだよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 03:37:16 ID:XZoLl1Mx0
F4ってけっこう暗いんだよね。
こんなピントの位置のわからねえレンズ、いらね( ゚д゚)、ペッ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 04:02:00 ID:C07Brw9r0
F1.2なんてもっとピントの山わからんじゃないか

しょぼいファインダーだと
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 09:16:48 ID:DUoaJeru0
>>701
湾曲?そんなに湾曲すごいか?

>>707
サードパーティ製のレンズ使ってる人間多いだろ。タムロンA16とか。
D80クラスでボディ内モーター廃止したらいきなり売れなくなると思うぞ。割り切った
値段を実現するための機能省略と訳が違う。

>>710
F4通しの利点は安いことより「軽いこと」だろう。EF70-200F4L ISなんて、あれだけ持
ってる人が多いのは、ひとえにあの軽さの故だと思うが。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 17:19:54 ID:ZtbQHnDG0
>>714
EF70-200F4L ISなんて、あれだけ持ってる人が多いのは、ひとえにF2.8に比べて安いからw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 17:42:06 ID:R3AvIyri0
F4通しが2.8ズームよりも同条件で高性能ならあってもいいかなとは思う。

ただこのクラスってニコンが出したことないよね。
VR70-200の下ってVR55-200になるのか?それともVR70-300?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 18:27:18 ID:zNYGcPCP0
単焦点を主に使う俺だけど、別に俺は18-200f3.5-5.6VRのような便利高倍率ズームレンズ
の存在も否定しない。(カメラファンの間では「こんなレンズ邪道だ」って意見も多いみたいだけど)
レンズ交換することなくあらゆる被写体に対応でき、かつ高性能な手ぶれ補正を搭載した万能レンズ。

こういう、みんなが喜ぶような製品をニコンには作ってもらいたい。

そんな俺でも、いまいち理解できなかったのが18-135F3.5-5.6。
このレンズは作らなくてもよかったんじゃね?いまいちどういう層に需要があるのか見出せない。

16-85F3.5-5.6VRの方は歓迎だけどさ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 18:29:01 ID:1SYtvrLT0
教えてください。D300に70−300mmのズーム望遠を考えています。タム・シグ・ニコンとありますが
ニコンのVRは価格が高いけどやはり良いのでしょうか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 18:31:08 ID:uMZ3F3Wo0
>>718
VR70-300が高いと思うようじゃカメラやめた方がいい
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 18:33:57 ID:ZiiYHC2i0
VR70-300は200mm付近の作例を見たことある
CP値が高いと思う
実売で5万円台でしょ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 18:34:02 ID:Tk8Q5YOMO
買えるなら純正を買った方がいいよ、長く使うならなおさら。
色んな面で安心出来るし。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 18:34:45 ID:M31W0Rg7O
>>716
70-200の下はやはり55-200かな?…いや80-200かも。

妄想でスマンが、AF-S100-300/F4VRが出ればかなり売れそうじゃね?
300/4持ってるけど、これが実売20マソなら飛び付きそうだ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:08:01 ID:RjE+KVPQ0
>>722
そんなん出たらVR無くても買うw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:15:50 ID:bnY+aokK0
>>723
出たら出たでVR付きを早く出せと騒ぐくせにw
もう全部VRとナノ栗付けて出せばええやん。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:21:28 ID:mVu1O4Yo0
>>722
マジでそれは欲しいね。F4通しをもっと充実させてほしいな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:22:28 ID:RjE+KVPQ0
まー、付いてるに越したことはないがw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:31:22 ID:3xyImXth0
>>722
VR200-400F4がいくらなのか知ってたら20万円で出ないことぐらいわかりそうなものだが・・・。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:45:11 ID:YvOGcjUA0
だから出たら売れるんじゃね?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:11:08 ID:k0TQdMDp0
出せないという話なわけだがw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:15:16 ID:YvOGcjUA0
だから出たら売れるんじゃね?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:22:58 ID:vm4CumRK0
以下果てしなくループは続く...
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:57:23 ID:CKmH9+4v0
それにしても24-70の入荷待ち長すぎ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 21:04:19 ID:4cSgMWIs0
>>727

シグマ70-200F2.8 実売12.8万
VR70-200F2.8   実売19万

シグマ100-300F4 実売9.8万
VR100-300F4   実売17万?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 21:21:58 ID:VZRK6/7t0
FX用の魚眼欲しいけれど、
Ai AF Fisheye 16mm F2.8Dのおリニューアルは無いのかなぁ。
結構古かったような。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 21:29:19 ID:912KF52k0
>>732
発売日に買わないからそういうことになる。
とは言え、待つに値するレンズだと思うよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 21:56:11 ID:cXoTpDJK0
>>732
コンスタントに入荷しては売れていってるみたいだけど。
オレも注文してから1週間ぐらいで買えたし。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:21:45 ID:nl2S2GUX0
ここであえて、AF-s VR400/4を20万以下で欲しいと言ってみる。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:26:19 ID:DUoaJeru0
>>737
それはいくらなんでも無茶すぎるw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:26:23 ID:vg2myn2K0
蓑には400/4.5があったな〜
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:29:04 ID:l6fTjDMX0
AF-Sでもなく、EDでもなく、VRでもないならシグマと同じく安くできるんじゃないかね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:32:27 ID:DUoaJeru0
>>740
そんなレンズ欲しいの?
という素朴な疑問がw

400mmでEDレンズ無しって、収差すごそうだけど。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:42:44 ID:nl2S2GUX0
>>738
じゃあ、25万ぐらいで、それでもだめならF5.6で実売15万以下でどうだ!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:44:57 ID:IIVDonF+0
つうか、ナノクリの棚ずれ品のムラクリスタルコーティングで
俺は重文かもしんない。
nikonジャンク市とかやんね〜かなw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:49:24 ID:QKqo4U+e0
>>741
D300、D3専用にすればいい。
ボディ側で収差補正前提の格安レンズ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:50:40 ID:3aqXRj8b0
>717
所詮、D80のキットに付けるためだけに生まれたような玉だからな<AF-S18-135mm
邪推するなら、AF-S18-70mmより望遠が効く標準レンズってことで訴求しようと
したが、VRを付けるほど開発期間が取れず、とりあえずVR無しで出しておいて
これからVR付きが出てくるとかじゃね?
まあ、VR無しで出しておけばVR55-200mmとかVR70-300mmとかが売れるからそっちで
儲けようとねらったのかもしれんが。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:54:58 ID:Ex/aPxyU0
最近のわけーもんは、ヨンサンゴを知らんのか?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:03:08 ID:hD5iJ89h0
>>746
知ってるよ。
ディスコン後、フジヤで新品安売りしてたね。
でもVRどころかAF化もしてくれないじゃん。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:05:38 ID:Ex/aPxyU0
知ってたら、口径がサンニッパと同じってのはわかるな
するとどれくらいの値段になるかは想像できるはずだ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:13:42 ID:ktDcivRA0
言いたいことがあるならはっきり言えばいいのに
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:16:19 ID:aVXAXyAf0
400/3.5、オレもF4で使ったことがあるけど、ヨンサンハンって呼んでたな。
ヨンサンゴって呼び方もあるのか。

発売前に200-400/4のリーク画像を見た時は、ヨサンハンの復活かと思った。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:27:13 ID:rw768lgm0
理想を言えば望遠系はこれくらいのラインナップを揃えて欲しいと思う(大口径は除いて)
もちろん全部AF-S + VRで。

70-200/2.8
80-400/4.5-5.6
100-300/4
200/2.8
300/4
400/5.6
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:34:07 ID:DE4ttPTF0
ヨンサンゴ:「43ミリF5」?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:51:31 ID:Dir+EJI70
>>752
要らねぇww
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:59:32 ID:UEhLE2w30
>>751
200/2.8は欲しいな。実売10万ぐらいでサンヨン同等かそれ以上の写りなら。
ついでに軽量コンパクトでテレコン対応で。10マンじゃ無理か。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:04:11 ID:iuItm7I80
ニコンは伝統的に180/2.8だろ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:22:23 ID:7LLu6/WT0
んだ ED180があるじゃないか
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:23:33 ID:yEpm50+a0
AF180/2.8は、サンヨン使いでも納得の写りだと思う。
AF-Sでないのが残念だが、利便性を言い始めるとVR70-200/2.8があるしな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:33:52 ID:dfUz7dfX0
180mmF2.8が納得できたのは昔の話。
目の肥えてしまった今では二度と使う事は無いだろうなぁ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:49:48 ID:Xxh+yOZM0
AiAF ED 180mmF2.8って、他の単焦点に比べたらコッテリ写るような気がするのは俺だけかな。
肌色の色味とか他のレンズで撮ったのと大きく違うか。
その写真だけ見ると綺麗なんだけど、他の写真と並べるとかなり違和感がある。
でもそんなところも結構気に入っているんだよね。

多用できるレンズじゃないけど写りが良いから、ついつい持ち出してしまう。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 01:46:38 ID:HF9ruj1b0
>>752
43mm/5
それがRMSマウントのマクロ専用ニッコールレンズならぜひ欲しい
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 02:25:02 ID:8Wq3Mm7v0
>>752
43mm/5
古の某ズームを単焦点にしたものか?
マジでしびれるー、欲しいっす。
まぁ、ふつうに考えてもAPS Cで60mmちょっとだし。
リバースによかったりしてw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 11:53:57 ID:19sQvMgC0
80-400
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 11:54:27 ID:19sQvMgC0
80-400
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 11:54:47 ID:19sQvMgC0
80-400
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 12:48:48 ID:1KqT6bmW0
どうした?何があったID:19sQvMgC0?
はっきり言うんだ あきらめるな
しっかりしろ 帰ったら結婚するんだろ?
死ぬんじゃない!

ああ…
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 14:39:21 ID:KdSBPMZw0
VR 55-135 F2.8・・・
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 14:45:43 ID:N//Sr9vP0
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     ン
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    ズ
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   の
  | || i        ,.  )    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i              |l  | | |      |.       ┃  .   妄
   | | i     /二二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    想
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一 '′ // ヽノ / l /     |       / /    は
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       :
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ             :
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 14:52:22 ID:vTMCxgMv0
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 14:54:16 ID:vTMCxgMv0
すまん。
ガイシュツでしたw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 17:01:25 ID:iXc2LFd00
空想レンズAAバカは氏ね。
いい加減ウザイから透明あぼーんしといたわ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 18:52:55 ID:O8a4tbEU0
さんっ、よんっ、ブイアールっ!
さんっ、よんっ、ブイアールっ!
さんっ、よんっ、ブイアールっ!
さんっ、よんっ、ブイアールっ!
さんっ、よんっ、ブイアールっ!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 20:28:35 ID:b58EAF2X0
長いのはダメ! 高いから!!
マクロお願い!!
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 21:01:52 ID:q09F3cqO0
           ,   ´    ̄ ̄ ̄   `  、  |
         / , -            - 、\ _|
        / /                   \( |     空
     / ̄ ヽ/         /   l   ヽ  ヾ |
    .{ ○  }   /  / / /  }  |ヽ   ',    |     想
     >、_ ノ   /  / / /  / _j_', l ',   |
   / /o |   l  /_./ -/- / / :l  l ト.、,   |     レ
   ,'  乂.._.|   |,.イ :/ /   / /l |   | |ヽ }ヽ. |
   |      |:  /|: | / /   / / j / .,zテj<'l!  |     ン
   |      |   | j/,>テ_'./ l/  {j:o☆゚:jヽ |
   |      |   |/イj:o☆゚:}'´     弋:匕ソ l  |     ズ
   |     ∧  ', 弋:匕ソ         xw |  |
   |    { ハ.  ', wwx     '       |  |     で
   |    | \ヘ   ',     ,.―‐   1   .イ  |
   |    | {  ~',   ',、    丶 ., - '′ ..イ l!  |     濡
   ヽ.   | |   \ ヽ.≧ァ- じ'_ ..r<!‐┴く/|
     \:jヽl\   >┴≠ 、 `ー-┘ V; ; ; l_./1.     れ
         >'く; --、; ; ; ;\ _/ 不へ} ; ; / / |
        /; ; ; /   \; ; ; V{ l!:| }  l; ;/ / /|     濡
        ∨; ; {     \;┴┐| l  lイ     |
            ∨ハ         ヽ、 !┘ァ´l!    |     れ
          ∨;;ヘ       ノ∧;/l; ;.l{    |
          ∨;ハ     // 〃 j; ; l',   ノ|     ♪
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:51:04 ID:sTttcO+60
ちなみに、50/1.2や35/1.4がmfにあるのにafにないのは何故?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:53:27 ID:Wnjx0O1S0
>>774
後玉が大きすぎてAF機構を入れる余地が無いのだと思う。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 01:07:07 ID:u4G7DNix0
>>775
1.2はともかく、35/1.4は単にAF用を開発する気がないんだろ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 01:09:43 ID:gZkzsQV/0
単に精度を出すのが面倒くさいんじゃないかね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 01:19:29 ID:QLT3dz6z0
そもそも明るいレンズにAFは不要だろ。
明るいファインダーなら機械に頼らなくてもピントを合わせるくらいは出来る。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 01:25:28 ID:79Wxb8/w0
>>776
MF35/1.4は開放があれなんで、現在のニコンの基準ではNGって事なんでしょ。
で、単焦点は売れないので新規開発もしたくないと。

しかし、現在の単焦点のラインナップは古すぎるよな。
開放から使えるAF-S 35/1.4なんて出たら、絶対買うのに・・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 01:29:33 ID:9EBym4I10
>>776
85/1.4の例もあるし、IF化すれば何とかなりそうだと思うんだがなぁ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 01:56:13 ID:Wnjx0O1S0
>>776
35/1.4をAF化するとしたら超鈍足AFかIF化だと思うけど
前者だとMFしたほうがいいって話になるし
後者だと描写が変わるだろうから不評食らうかもしれない。

結局そこまでやりたくないってのは正解かも。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 04:52:49 ID:QQ4ahEzl0
豚義理ですが、
最近VR18-200と80-200/2.8ED(現行型)を処分して
とうとうVR70-200/2.8を買ってしまいました。
モデルチェンジの噂は怖かったのですが、、、

想像はついてましたが
自分のレベルだと、正直写りはほとんど変わらないですね。
逆に三脚でジックリ撮ると旧型がいいこともあるかな。
70-200が確実に上の部分はVR化による利便性とAFの高速化といったところでしょうが、
D300の高感度耐性向上と組み合わせて使うと撮影の幅が広げられて狙い通りではありました。

ED180/2.8Dだけは売りませんでした。
一番好きなレンズなので。

P.S.
職場の片隅にOP Fisheye-Nikkor 10mm F5.6というのがボロボロのケースに入って転がしてありました。
レンズの状態はキレイなのですが、さすがにFやF2などの古いカメラでしか使えませんよね?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 05:10:52 ID:NbmJnib00
それホスィ・・・>OP
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 08:55:38 ID:wtE18vX10
f=35mm/F1.8かF2くらいでもいいから、AF-SでM/Aモード付きを…
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 08:59:58 ID:GDbXIyDI0
>>782
世界初の非球面レンズで、1000本も製造されていない希少品らしい。
いらないならオレにくれ!w
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n06j.htm
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 09:25:45 ID:a1SCs0+R0
>>782
>>70-200が確実に上の部分はVR化による利便性とAFの高速化といったところでしょうが、

やはり、D300で使うとAFの高速化は段違いでしょうか。
俺は動体主体なので興味があります。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 10:00:00 ID:XrzpebuiO
35/1.4って開放すごいね。絞ると落ち着くが。となると35/2でもいいのかなと思うけど1.4から2に買い換える価値はある?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:18:22 ID:GWwHTW4G0
俺は、Fisheye 6mmF2.8を飾ってる。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:45:51 ID:njDXQHzF0
>>787
Ai35/1.4s(ニコンがMFレンズ生産終了するときいて慌てて購入w)
AF35/2D
ついでにPC35/2.8
と使ってるが、
なーんも考えずにスナップで使うなら35/2D。素直な色描写と絞れば高コントラスト。
開放描写も値段からすれば優秀。
絞り開放から3段絞りまでの劇的な描写変動を楽しみたいなら35/1.4。
2.8以上に絞れば、F2Dより1.4Sの方がシャープ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:52:19 ID:QmrCBK5I0
突然だけど、新24-70の後玉の直径って何mmぐらいかわかる人います?
カタログを見る限り、ニッコール最大直径のレンズに見えるので興味がある。
791名無し三脚:2008/01/14(月) 12:10:36 ID:xU5oeuGx0
>>790
24-70/2.8の後玉、定規で測ったら32mm以上ありそう。限界までデカイ感じ。
AF85/1.4はこれよりちょっとだけ小さかった。この後玉、マウント固定に
なってるが固定することでAFレンズで最大径を狙ったのかもね。
792782:2008/01/14(月) 12:20:55 ID:QQ4ahEzl0
>>783
>>785
>>786
>>788
書き込んだ後寝たので遅レススマン

OPの買取をMAPで調べてびっくりしました。
ファインダー付だと10万買取なんですね!!

さてどうやって持ち出すか、、、

70-200のAFスピードですけど、
80-200はD200とD300で使ってましたが、
ボディ内モーターがそれほど強くないのか
ややもっさり感というか動き出しが鈍い感じはありました。
70-200はシュッ、シュッて具合で気持ちいいです。

ついで言うとに18-200はなんちゃってAF-Sという感じかな。速くはない。
でも決して悪いレンズではないと思う。写りを求めちゃだめ。
僕は田舎在住なのでどこ行くにも車移動だから
無理して荷物減らす必要ないので
万能レンズのありがたみが薄かったというだけのことです。
ミーハーなので一旦買いはしたけど。

次は標準の買い替えOR買い増しを狙ってます。
現在はシグ17-70HSMなしを使ってますが、
D300で使うと露出オーバーになることが多く何だかなあという感じです。
D200のときはそんなことはなかったんですが。

17-55/2.8とタムシグの18-50/2.8の値段の違いに悩みます。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 13:09:40 ID:+ZdHF0pm0
>>792


>ファインダー付だと10万買取なんですね!!
>さてどうやって持ち出すか、、、

それは、犯罪だと思う・・・。

素直に純正を買え・・・。
D300とタムの17-50F2.8の組合せで使ってるがi-TTLの調光は外れる。
ただ、お姉さん撮るならタムの方が良い気がする・・・。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 13:55:09 ID:1aA9ZvAm0
>>792
室内でのネェちゃん撮りに17-55/2.8を使ってるが、開放での解像度が高すぎて
小皺まで写ってしまう。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 14:00:27 ID:Kd0bihOZ0
DX17-55のことなら、あれは解像力重視のレンズじゃないぞ。
しっとりとしたポートレート用。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 15:53:10 ID:FHAakyEd0
いや解像力はマジで高いぞ
細かいものまで解像するからしっとり見える
ニコンはまだ17-55の中心解像力を上回るデジ一を出していない
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 15:54:11 ID:qOf59j4x0
VR70-200持ってんなら17-55/2.8じゃないと不満タラタラになる悪寒。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 15:54:52 ID:P+PCzUsk0
中心だけかよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 16:00:00 ID:6cQROoeX0
VR70-200持ってるけど、標準はシグマ18-50/2.8HSMですが・・
ホントは24-70欲しいけどD300買ったんで金が無いし、いまさらDXの17-55に15万も出すの嫌だし
それでシグマ買ったけど結構満足。D300のガイド本でお薦め一番になってるのもうなずける
やっぱり安いんで開放は甘いけどね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:56:04 ID:jesJyEew0
AF-S VR 800mm F5.6G !!!
801792:2008/01/14(月) 18:11:29 ID:QQ4ahEzl0
皆さんアドバイスどうも
あとで後悔するのが目に見えてるので
やはり純正で行きたいと思います。

広角ズームはトキナにしとこっかな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 18:11:38 ID:GCp1ADgA0
>>800
TC-20EIIを内臓ね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 18:56:31 ID:XrzpebuiO
どれにナノクリつけて売るのか知らんがレンズ買いにくい。踏ん切りがつかないからある程度出揃うまでサードパーティーで‥(ry)
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 19:03:43 ID:Ni4mF83m0
>>802
このへん↓の違いを見ると、広角こそ純正にしとくのがよいと思うぞ。
トキナーとの差は歴然。
http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison-flare.htm
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 20:02:40 ID:xixJI05e0
PMA2008でどんな新レンズが発表になるのか楽しみですね♪
後2週間程ですが待ち遠しいです。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 20:24:28 ID:FFB4h4DH0
>>805
AF-S Nikkor ED 50mmF1.2G
とか
AF-S 24-105mmF4G
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 20:47:57 ID:K1v+CJnA0
     /::了弋___: : : :/: : : : : : : : : : :.〉: : : : : `ヽ.__ヽ___,
  /::::/ 7::::::::{: :`>': : : : : : : /: : : : :/ト、: : : : : : ヽ---rイ´
  {:::::::: | /::::::::::::∨ /: : : : : : /: : : : :/:.:| !: : : : : : : : \:::ヽl
  ヽ::::: |.!:::::::::::: /: :{: : : : : //: : : : ,イ: :/ |:ト、 : : : i: : : : ヽ::::〉
    \|l::::::::::::/: :,イ: : : : ィ7ー-、 / |: / |:.! ,X: : :}: : : : : :.V
     /l、::::: / / |: : : :/ イ: : /  !/  l:.|´ ∨ |: : :i、.: : !
.    l: :l ̄ |/r‐、l: : :.//|/      |/__ ,ィ.: :|: : :|ヽ: : :!  <空想レンズの妄想、楽しい?
    l : :!: : :.:.{ ヽ.|:.:.:/ヤ乍牙气     斤ァ/ハ:|: : :l  \|
.   | : :!: : :.! ト、_.l/  {:辷.ソ       辷/{: :∧!: :/
.    | : :l: : :.l≦ミヽ ヽ ,,¨ ̄     ,.    }/:.:!:.∨|
   l : : ! : /    \\\ .____(^ーァ____,. イヽ:.!: :.:.:|
    | : : l:.:,'     ,.ヘ_と}_}_}_]≧、  `ヽー┴‐-、:|
    | : : l:.|    '"´       ヽヽヽヽ- 、      }!
    | : : l:.{                {:.:{:.:{:.{  〉      {--―ァ
    |: : :.l:.|ヽ、             }:.:}.:.}.:}ィノ____〉<´
    |: : :.:/ /\_______,. -‐一'¨´i ̄¨´:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
    |: : / /:.:.:./:.:.:./:.∧:.:./:.:.:.:,イ:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.丶:.:\.:.:.:.:.:.:.\
    |: :.{  {:.:.:/:.:.:./:.:(__):!:.:.::./ |:.:.:.:.:.: ∧:.:.:.:.:.ヽ:.:.ヽー----ゝ
    |: :.l/ !:.:.!:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.、l:.:.:/ .!:.:.:.:. /  ヽ/:.: i:.:.:.:ヽ
    |:.:/  .|:.:.!:.:.:.l:.:.:.:.:.:../「:メ、__,|:.:.:.:/ 、_/ ヽ:.:.:.|:.:.:.:.:.i   <現実みなくていいから楽しい・・・
    l:/   |:.:.! :.:.!:.:.:.:.:/ |/_ |:.:./  ____ ∨:|:.:.:.:.:.|
    |{   |:.:.!:.:/!:.:.:./|≡≡≡ .!./   ≡≡=.ト、ト、:.:.:.:|
    |: >、___|:.:从_|:.:./: |            ’|:.:.|:∧:. |
    |/  /|:/:.:.:!|:/:.:.:.! xxx    __    xx ノ:.:.l/ ∨
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:23:35 ID:xixJI05e0
>>806
AF-S VR Zoom Micro Nikkor ED 24-105mmF4G(IF)
が欲しい〜♪

出たら神レンズ!!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:26:08 ID:xixJI05e0
もちろんナノクリスタルでね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:28:44 ID:z6LdZsue0
                ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/  妄想レンズを空想するのは楽しいね!
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           }
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:55:11 ID:FHAakyEd0
プロ用の大物は年末に出尽くしたから
新年度向け商材は普及品だろ
VR18-55とかVR16-85とか・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:58:50 ID:z8bfpNCC0
真の大物は今月末発売予定。
その数ヵ月後にならんと廉価版は始動し無さそうだな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 22:11:36 ID:OVabSYqUO
ロクヨンね<大物
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 22:20:12 ID:jesJyEew0
ゴーヨンもだよ。
この後、サンヨンのVRでもでるのか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 22:57:09 ID:WFPR4i/Z0
>>811
出そろってないだろ。
VR70-200/2.8 ナノクリスタルコート
がまだだ。これ揃わないと、14-200mm/2.8の、ナノクリスタルコートズームレンズセットが
完成しない。

それ以外はおまけでしょ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 23:01:34 ID:Il8EykXx0
ナノクリ仕様の85/1.4、50/1.4、35/1.4も欲しい。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 23:08:24 ID:8yQqBOlP0
単焦点を欲しがる爺ィって何時死ぬのかなぁ。
数週間以内に死んで欲しい。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 23:32:56 ID:bqCI7l1a0
絶対無理だ、あきらめろ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 23:33:20 ID:ThKgD0Se0
>>817
開放1.4とかはズームじゃ無理じゃまいか。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 23:38:15 ID:Il8EykXx0
明るいズームレンズって、どれも大きくて重いしな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 23:39:26 ID:uWnJAgjq0
開放F1.4に幻想抱きすぎ。
デジタルになって明るい広角寄りのレンズは描写が実用的ではなくなってしまった。
高画素になればなるほど厳しくなっていくんだから存在も意味無いものになってきてしまってる。

あんたが最後に85mmF1.4で撮ったのは何時よ?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 23:48:54 ID:a1SCs0+R0
>>821
816じゃないけれど,やっぱりF1.4って明るくて使いやすいよ。
F2位に絞ればきりりと締まるし,F2.8ズームよりも大幅に軽いしコンパクトだし。

俺は,AFでF1.4は50mmしか今は持っていないけれど,この軽さ,明るさはズーム
には代え難いものがあるよ。今日も50mm一本で遊んできた。

そういう意味では,F1.4ファミリーのリニューアルへの期待は持っているし,それを
待ち望んでもいいんじゃないかな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:00:07 ID:N5yD12s90
>>822
50mmF1.4って写りの癖とかありますか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:01:15 ID:SEi+UxUD0
開放でパーフリ大爆発
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:11:14 ID:UBMl85BM0
耐え難いほどの汚いボケ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:15:00 ID:BFXJYssg0
昔はレンズは数段絞って使うのが当たり前だったんで
明るいレンズはそれだけ絞っても明るく使えてよかったんだけど
最近のデジタル向けレンズがそんな絞らんでも良いのが増えてるから

そうなると不便なだけのレンズだーな
ズームでけんので
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:20:08 ID:GKCIMHqd0
単焦点も新しく設計すれば同じだな
つか、AiAF85/1.4Dとか使ったことないだろ
828823:2008/01/15(火) 00:21:49 ID:cX9vgKcd0
え?マジですか?
このくらいの焦点距離の単焦点レンズ
欲しいんですけどボケが綺麗で良いのないですか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:23:07 ID:BFXJYssg0
安いんだし試しに50F1.4買ってみれば?
わかるよ使ってみれば
830822:2008/01/15(火) 00:25:39 ID:rKCdfNQa0
俺は素直で使いやすいと思ってるんだけれど,撮る対象にもよるのかな。
一応作例(※犬画像,2000×1312,400KB前後,すべてF2にて撮影)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080115001918.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080115002233.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080115002031.jpg
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:30:03 ID:X+Uh18Sl0
>>828
円形絞りでもないから、1〜2段絞っただけで点光源のボケもカクカクに…
コーティングなども含めて設計自体が他社と比べても古い

だからリニューアルを求める声が上がるわけで
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:35:42 ID:if5RDMbW0
F2で使わなきゃいけないなら、最初からF2でいいじゃんと何時も思う。
αなんかはどんなに暗くなってもF2以上開放しないとかあるし、
F1.4とかはデジタル時代に合わなくなってるんだろうな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:39:44 ID:rKCdfNQa0
使おうと思えば当然F1.4でも使えるよ。
当然のことながらF1.6とかF1.8とかにして使うこともあるし,表現幅を
選択できるってのはF1.4の大きなメリットじゃないかな。

まぁ人によって画質の許容範囲は違うようだから,F1.4での画質が
どうこうは言わないけれど。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:44:28 ID:KgiIFcyM0
50/1.4使ってますが、
絶対的なレベル(ボケetc.)は低いけど、
これはこれで楽しんでます。
50mmってのが自分の守備範囲にいい感じなので特に。

もし円形絞り採用でリニューアルされれば、それも買いそうですけどね。
現行みたいにお手軽価格ならいいんだけどナァ…
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:50:32 ID:D99zSsqC0
>830
キレイですね。
犬への愛がある。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:52:30 ID:psfT5yHa0
>>821
>あんたが最後に85mmF1.4で撮ったのは何時よ?

昨日(月曜日)撮ったよ、D3で。
個人的なポートレートなのでうpは出来ないが。
24-70mm/F2.8も持ってるけど、特に屋外では85mm/F1.4の
方が使用頻度は高いです。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:52:39 ID:X+Uh18Sl0
>>833
そいつは毎回IDを変えて自分の主張を単発で書き続けるだけの常習犯だから、
まともに相手するだけ損だよ

>>834
めったにリニューアルされそうにないからこそ、
少々高価になってもその時にできる範囲で良いものを作ってもらった方がいいかも?
もちろん安いにこしたことはないけど
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:56:02 ID:BFXJYssg0
銀塩向けなんだから仕方ない
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:58:01 ID:3OKsSbUA0
50mmF1.2G、16万円が出たら買うんかと。
買わないくせにな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 01:02:47 ID:rpMeDrC70
50mmF1.4Dを絞り開放で撮影した風景。
手前のマンホールにピントを合わせてる。
単焦点レンズのボケは本当にすごい。
暗いズームレンズではこういう表現はこなせない。

ttp://1rg.org/up/2467.jpg
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 01:03:10 ID:psfT5yHa0
>>839
20万を超えるようだとさすがに躊躇するけど、もしその
値段で十分に画質が良ければ買うと思います。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 01:29:36 ID:BFXJYssg0
>>840
それだと単なる全個所ピンボケ写真にしか見えんな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 01:34:45 ID:kv1l7zxb0
>>839
それで非球面採用とかなったら、値段もあわせて現代版ノクトだな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 01:35:06 ID:hqb04Td50
Ai-S50/1.2、開放で5mくらい先の竹林をとったら、全域ピンボケで笑ったことがあった。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 01:44:23 ID:cwipVG9l0
>>840
正直24-70/2.8の方が綺麗じゃない?<ボケ含めて
価格差が10倍近いので、比較する方がおかしいかもしれないけど。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 01:47:56 ID:J1AMBDCA0
24-70では、F1.4が出せんがなw

ま、50F1.4を2.8まで絞ると、あのショボい絞りの形が良くないっちゃ良くないがな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 09:54:52 ID:cw/i1KkX0
24-70のボケは、単焦点と比べてもガチ!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 10:35:53 ID:7+ugwIAl0
100ミリほどのマクロレンズでお勧めは?
Nikkor以外でも可

849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 10:44:53 ID:NjPoJWLY0
>>848
カールツァイス(コシナ)のZF。お勧めってか、試してみてほしい・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 13:15:57 ID:v4v23rqJ0
50/1.4って何でこうも評価分かれるのかな

自分はボケの汚さもさることながら、描写が堅いのと
色味がCに転ぶのが使いにくくて困る。

最初に買った単焦点だから大事にしてるけど、D3買って
ますます出番がなくなってきた。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 13:26:49 ID:FA8Jb5820
他にレンズ持ってないからわかんないんじゃないのw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 15:58:02 ID:HDF+aZl20
>>839

すぐ予約するよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 18:02:00 ID:+ChU9Db60
>>832
オマエは「開放で最高の性能になるように設計しています」とカタログに明記してある
Apo-EL-NIKKKORでも使ってろやw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 18:22:39 ID:5CcSHFSV0
>308-309
ここは未来?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 18:25:13 ID:5CcSHFSV0
すまん
なんか壊れてるみたいだオレ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 18:55:56 ID:cHL97KAL0
DC105mm持ってる人開放での作例アップしてくださいな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 19:19:02 ID:q+28fnRu0
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 19:52:56 ID:aJ+vWKZF0
>>853
既に生産終了して市場にあるだけの品をそんな厨に勧めないでくれ。
厨が手にして、必要な人のもとに渡らなかったら損失だ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 20:05:52 ID:f20VPYlo0
平気だ。平然と$1000超えるしLマウントの製版レンズなんて厨房に使えると思えん。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 20:07:49 ID:f20VPYlo0
>>858
じゃあ、現行製品で恐ろしく綺麗なボケが出るNikon Rayfact 1倍(105mm)でいいや。
たぶん$5000くらいするけどさw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 20:44:01 ID:Njm+DL3Q0
デジタルになって撮影を始めたプチ初心者です
共にJPEGなんですが、友人の写真と比べてどうも草木のきめ細かさや被写体のシャープさにかけるのですが、
友人キャノン30D、白レンズ(35-350 f2,8)
自分D200にDX18-70です
最近はRAWで撮ってJPEGにしてますが、それでもかないません
奮発して24-70f2,8にすれば、追いつくことは可能でしょうか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 20:57:48 ID:vx2olgTw0
>白レンズ(35-350 f2,8)

凄いレンズですね。
残念ながら永遠に追いつけないでしょう。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:08:48 ID:Fu1MkIEd0
>>861
すげーな
Canonには十倍ズームで通しF2.8なレンズがあるのか。FXフォーマットに欲しいなそれ。
いくらするか知らんけど手がでねーだろーなぁ…
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:14:35 ID:4ErCPFsXO
単焦点が好きで28mmと50mmを主に使っていますが、デジタルで画角が標準域にあたる35mmを持っていないので購入しようか迷っています。
35mm/F2って評判どおり良いレンズで、やはり一本は持っておくべきでしょうか?
それともあえて買わなくても、と思いますか?
どなたかアドバイス下さい。
お願いします。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:19:40 ID:2CSYR2x9O
35F2って評判高いか?

良く言えば優等生的。悪く言えば面白みのないレンズ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:25:30 ID:2CSYR2x9O
賛否両論あるけどシグマの30F1.4の方が遊ぶには面白い

無駄にデカいけど
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:32:47 ID:f20VPYlo0
Fマウントニッコールの35mmなら1.4以外にない
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:47:08 ID:6YoIO1ELO
正直きやのんに比べたら選択肢は少ないよね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:00:16 ID:/+WKRMdc0
>>861
マジレスすると18-70は結構シャープなので、シャープさに限って言えば24-70にしても
そう変わらないはず。

D200は元々軟調な画を出すから、シャープさなら30Dと比較すると厳しいかもな。
ただ解像度なら負けていないはずだし、シャープさに欠けると言ってもピクセル等倍とか
じゃなければ解らない程度のもので、明らかにキレがないとかならブレなど別の原因がありそう。

だとすればVRレンズ(しばらくすれば16-85VRも出る)の方がいいかもしれんよ。
もしくはカメラをD300、D80あたりにするとか。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:02:02 ID:q+28fnRu0
高校生のときはキヤノンのEFレンズカタログに心躍った。それは否定しない。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:03:06 ID:f20VPYlo0
そして今は栃木ニコンのカタログPDFに心躍る廃人マニアであった
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:08:52 ID:jUa9ISqeO
俺はニコンの巨大なガラスの塊みたいな魚眼や大砲みたいなズーム、天体望遠鏡のようなミラーレンズにときめいた世代だ・・・
873861:2008/01/15(火) 22:26:28 ID:Njm+DL3Q0
ごめんなさい、嘘をついていました
F2,8通しじゃなく、F3,5-F5,6でした、このズームでF2,8通しなんてあったらキャノンに乗り換えちゃいますね
で、869さんマジレスありがとうございます
18-70も評判悪くなかったので、余計に気になってました
鉄撮りなんですが、友人のと比べて一番違うのが草のきめ細かさでした
なぜこんなに違うのだろうって・・・絞りもシャッター速度もほとんど同じで撮っているのに・・・
レンズよりもカメラの性能の差なんでしょうかね?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:28:19 ID:lPoH2CeT0
三脚買え
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:29:12 ID:cwipVG9l0
>>865
ニッコールのAF35/2って、どちらかというと癖玉で有名だったと思うんだが。
コシナツァイスは優等生的だと思うけれども。

>>869
DX18-70って、シャープかな?
自分で使ったときも、Web上の作例見ても、シャープだと思ったことは一度もないんだけど。
広角側の陣笠湾曲以外は、癖のない素直なレンズだとは思うけれど。
24-70/2.8は自分で持ってないので何とも言えないけど、DX18-70と比較して大差ないって
ことになると、「う〜〜ん」ってことになっちゃうような。
少なくともWeb上の作例を見る限り、24-70/2.8は、ピンが来ているところはきわめてシャープ
だと思うけどなあ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:29:47 ID:ZB7xlfXY0
sigmaの30F1.4買って2年ぐらいになるかな。絞り羽根がねばってきてんのか
カメラ側で最小絞りにセットしても絞りきれなくて露出オーバー。気温5〜6度でこの状態。
コタツの中で暖めると正常に戻ってました。スレチゴメリね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:33:24 ID:cwipVG9l0
>>873
微妙に手ぶれしているような気がする。
キヤノンの28-300/3.5-5.6Lは手ぶれ補正付きレンズだから、明確な差はそこ。

VR70-200/2.8とVR18-200を買うか、三脚買うのが良いかもね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:40:12 ID:IBXobLN50
>>861
撮影データを書いてみ
絞り、シャッタースピード、ISOなど
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 23:50:46 ID:FonGUW3y0
友人のキヤノ厨は輪郭強調をバリバリ掛けてるんだよ。
880861:2008/01/16(水) 00:40:10 ID:+TXkUCRx0
ttp://upload.jpn.ph/img/u07665.jpg
に貼ってみました、友人の写真はちょっと出せないのですが、
左手前の草のきめ細かさが全然違い、シャープに写っています
私のデータ
D200 18-70DX ISO200 SS1/400 絞り11
RAWで撮ってNXでそのまま現像、カメラで輪郭強調やや強い設定です
列車は徐行していたのでSSは充分でした、友人も私ももちろん三脚使用です
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 01:02:51 ID:0Lf5cMiY0
>>879
・・・単にキヤノン使っているだけの人を「厨」呼ばわりか・・・
痛いなあ。

>>880
これ、リサイズだよね?等倍トリミングじゃないよね。
ススキも解像されているし、やっぱり30Dの画像も無いとよく分からないかも。
何となくだけど、D80辺りの絵作りの方が、>>861さんの好みなのかも。D300
もD200よりメリハリが効いた感じの絵作りだから、そっちでも良いかな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 01:16:35 ID:2pWm/7at0
>>880
この大きさでは何とも言えないんだけど、敢えて言えば草云々よりも
EF81の先頭部がブレ(後ピンかも?)ているように見えるよ。

>列車は徐行していたのでSSは充分でした、

思い込みイクナイ。
何kmぐらいで走って来たかわからないけど、これぐらい引き付ければ、
デジだと1/400ってかなり危険。トロい蒸機でもブレてる可能性あるよ。

ひょっとしたら、後ピンで機関車が甘く見えてるのかもしれないから、
それだと手前の草の解像度が出ていないというのも頷けるんだけど。
うーん、でも機関車が甘く見えるのも気のせいかもしれないし・・・

一度、静止した被写体をかっちりピント合わせて撮ってみたり、
平面な被写体を撮ったりして、カメラの解像度の問題や、レンズの
片ボケといった不安要素を一つ一つ潰してみては?

自分もD200+18-70だけど、輪郭強調やや強めなら、ピントとブレさえ
問題なければ、シャープさに不満は無いなあ。D300の画には惹かれるけど。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 01:27:32 ID:BTEP7Ty60
>>880
電線周りのジャギーが酷い…のは無理な縮小してるからか

確かにもわーっとしてるね
安いズームだし、F11は絞り過ぎでねーのっと感じもするが、
こんなもんなのかな
これのRAW上げて貰えると、個人的には嬉しい
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 01:33:28 ID:yyMFxXpb0
ちょっとアンダー気味な気もするけど、
こういう草叢なんて余りバキバキに描写されてたら、かえって不自然なんじゃないかなあ。
沿線風景としては十分だと思うので、>>882さんのいうようなテストで比較したほうが良いかもね。

こういうときこそテストチャートみたいなものが必要なんだと思う。

885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 03:27:17 ID:DFdIWHae0
exif消してるし、等倍じゃないし、比較対象のレンズも存在しないし、
もしかしてD300スレに出てた、下記の人?
?ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3503333.html?
?ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3628178.html?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3643418.html
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 08:29:04 ID:g+wojbQv0
さすがにそれはないだろw
他人の写真晒すとなればそれなりに手順が必要になるし、
そもそもそいつなら撮影自体できとらんw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 10:26:42 ID:MUPiZ95m0
その友達に聞いたほうが早くない?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 12:42:20 ID:2juyfQ+10
脳内友達に聞いても答えは同じだろw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 17:26:26 ID:XQMgcYiF0
お友達と同じシステムに乗り換える事をお薦めする。
890861:2008/01/16(水) 23:02:59 ID:28qt+DZw0
みなさんアドバイスどうもです
言われてみて過去の写真を見直しましたが、そういえばバルブ写真やRAWではシャープに写っていました
なのでもう少し18-70でがんばってみることにします、24-70はもう少し上達してから?
あと私コントラスト弱めで撮っているのですが、もわっとしているのは関係あるんでしょうか?

891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 23:04:57 ID:w0yvxZg90
コントラスト強めで撮ってみれば、それが自分の好みに合うかどうか分かると思うよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 23:16:20 ID:BTEP7Ty60
>>890
煽りにへこんだりせず偉い

RAWで撮ってるなら現像時のステータス色々変えて試してみるのがいいよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 23:25:31 ID:0Tl/iFAP0
>>890
D200でアンシャープマスクかけないとこんな感じの写真は多いよ。
アンシャープマスクのかけ方で、見違えるようになると思うよ。
ただしかけすぎに注意。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 00:01:46 ID:3oBSDOeQ0
>>890
あ、あとNC使っているなら色収差補正は利用した方が良いよ。
他スレにうpしたやつだけど、解像度もこれくらい良くなる。

参考までにDX18-70 18mm F10で色収差補正無しだと、やはりジャギーが出ます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3022.jpg
同じRAWファイルに色収差補正をかけると、この様にすっきり解像します。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2429.jpg
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 02:51:24 ID:chMBXl3eO
AF85mm F1.4Dを売ろうと思ってるんですが、中古カメラ屋などで大体いくらで買い取ってもらえるでしょうか?
レンズ自体は本当に全くの未使用で、レシート、保証書つきです。購入から約半年です。
どれくらいつきますかね?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 02:57:02 ID:JZkmLbDP0
なんで売っちゃうの?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 03:08:24 ID:rIqPSzA80
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 03:18:30 ID:chMBXl3eO
買ったはかったのですが、50mmとズームしか使わないので、不必要だと気付き・・ もったいない買い物となりました
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 06:27:18 ID:/tuNf2kxO
ヤフオクは?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 08:39:47 ID:uKPyVP6ZO
2万で俺が買い取ります
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 09:11:24 ID:JQD7ZJrM0
>>897
細かい話だが、レンズのメーカー型番通りにキーワードを入れたら検索でヒットしないな。
レンズの検索では、焦点距離の数値だけ書いて、あとは探せってか。
私は直ぐに探し出せたので問題ないが、慣れない方には使いづらいので、
この検索のページを何とかしろよ、キタムラグループ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 09:52:05 ID:u/68Icv10
>>895
マジレスすると、KOYOに電話して値段を聞く。
フリーダイヤルだし、状態とか口で説明できるので、そこで出た金額を物差しにする。
あとは、マップとかフジヤの買取金額をWEBで確認する。(KOYOより高いのが通常w)
モノによってマップが高かったりフジヤのほうが高かったりするからおもしろい。

で、895の書いた通りとすれば、そのブツならおそらくマップのほうが高い査定になると思う。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 10:18:02 ID:xzN/YpmEO
>>898
どう考えても、50mmより85mmを残すべきだろ。
画角が気に入らないっていうなら仕方ないけど。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 10:36:45 ID:jCjcmmwL0
>>903
察してやれ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 10:38:27 ID:NNNF8BMU0
必要ないのにとりあえず買って、半年も未使用で所有しておけるのがスゴイ。

買ってきたら、wktkで、試しに使ってみたりしない?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 13:18:03 ID:LbtZeT6Q0
そうだよな、撮った撮らないはこの際置いといて、
安売り店でも10万くらいするレンズをカメラにつけたことすらない、ってのは
真相はともかくとしてなかなか信じられる話ではないよな。

フイルムカメラなら、撮りに行く機会がなくて使ってないということでも
とりあえずつけてみて空シャッターくらいは切るだろうし、
デジタルなら部屋の中のものとか普通に試し撮りするでしょ?ってこと。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 13:23:57 ID:1o4zoQhr0
>898

ヤフオクで売りましょう
フジヤよか1〜2万は高く売れるんじゃない?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 13:26:55 ID:2aTiKyt70
28mmF1.4Dなら投資の対象になるかもしれないけど
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 14:40:53 ID:cYTe54eH0
そういえば28mmF1.4ってあまり使ってないな。買って最初の頃は
明るいのが楽しくて使ってたけど。A-Mリングが割れやすいと知って
からは慎重に扱ってるw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 15:08:01 ID:B1sYe4vG0
>A-Mリングが割れやすいと知って からは慎重に扱ってるw
見積もり 部品代1.1千円、技術料(分解組立て)12千円
部品保有2015年までだと。

911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 15:40:12 ID:sqK8kznA0
28mmF1.4、買取査定のページ見に行っちまったよw、えらい高額買取なのね。

不二家のAB買取でもオレの購入価格(もちろん新品購入)より高いや・・・
地図に至ってはかなりグラグラくる提示だね。「今ならプラス\20000」だってさ。ケタ間違ってんのかと思った。
フードとケースが付属品扱いになってるけど、両方別売だよね。
こういうの見ると逆に「もったいなくて売れない」心理も出てくるけど、それで結局売り時を逃すパターンかww
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 16:22:46 ID:2aTiKyt70
>>911
ヤ○オクの落札価格、凄いことになってますよ。
何度気絶出品しそうになったことかw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 18:58:35 ID:f0zBNf130
定価以上で売れるなんて今のうちだろ
AFレンズなんて部品無くなったら点検すら拒否されるからさ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 19:12:48 ID:Pt7/g3cOO
点検そのものは拒否されないよ、てか俺は拒否されたことがない。
修理不能ならその場で教えてくれる。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 19:45:10 ID:cXh84bQ00
そろそろPMA2008だが新単焦点レンズの発表はあるのかな?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 19:48:11 ID:cXh84bQ00
俺は85/1.4のAF-S化&ナノクリ対応に期待している。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 19:54:32 ID:cXh84bQ00
いよいよ後2週間ですな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 22:45:36 ID:xmNI7NvT0
>>895
85mm F1.4よいよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:09:48 ID:6rBIsHb00
AF85/1.8Dを買うつもりだったのですが、近所の某店で、AF85/1.4Dの中古、
見た限りかなりの上物が7万チョイなんだけどこれは買いですか?
ポトレ撮りしないから迷ってます。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:16:09 ID:f0zBNf130
絶対あとで欲しくなる罠が設置されているから1.4買っとけ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:17:19 ID:PaMZMUbE0
>>919
迷うときは買ったほうがいい。

買わずに後悔するよりは・・・・
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:53:17 ID:patCP5Tr0
ナノクリ50mmF1.4マダー?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 00:24:18 ID:VzW5IdTR0
>>919
買えるなら買っておけ
1.8Dはオレも好きなレンズだが、絶対に1.4Dも欲しくなる
ツァイスも欲しくなるw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 00:30:48 ID:bSPBTJfa0
50mmならAF50/1.8DだけでOKだけどな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 00:40:36 ID:tBbirDWR0
>>919
中古に抵抗なければ買いだな。
1.4D持っていれば、1.8D欲しいとは思わないだろうから。
85mmの画角が欲しかったんでしょ?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 00:59:18 ID:5KbU/3Ma0
50mmF1.8買うなら、シグマの50mmF2.8マクロ買った方が良いんじゃないかな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:03:00 ID:/5ptYGX90
>>924
何?50mmって1.4より1.8の方が評価高いの?
1.4買おうと思ってたけど迷うな。
いっそのことプラナー行っとこうかな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:05:12 ID:yUfBMxle0
>>927
中古で7.5kだった1.8使ってるおれとしては、プラナーと比較していただけただけで嬉しい。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:06:12 ID:A2O+yq8f0
D50+50mmF1.4で使っているけど・・・・
結構いいレンズだけど?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:23:32 ID:5KbU/3Ma0
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:30:01 ID:bSPBTJfa0
>>927
現行のアクセサリカタログ曰く「AFニッコール50mmF1.8Dは倍率による収差変化が少なく接写にも優れた性能を発揮しますので
常用レンズとして備えておけば非常に幅広い活用が可能になります」
オレは1.4よりも1.8の方がいいと思う
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:39:59 ID:A2O+yq8f0
F1.4とF1.8のちがいは・・・・・・
ボケ感の違いだと思うけど、写りは大して変わらないと思うけど?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:43:30 ID:bSPBTJfa0
50mmF2のカリカリ感も捨てがたい
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 06:10:55 ID:vQM7+kX/O
1.4が欲しいけど1.8しか買えない奴が1.8を勧める
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 07:09:38 ID:c7cdquHG0
というか、較べればそりゃ1.4のほうがいいんだろうけど、
値段ほどの差がない(1.8のほうがコストパフォーマンスが高い)ってことじゃないの?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 07:13:29 ID:FbR+miS5O
ちょっと教えていただきたいのですが、50mm/f1.2と200mm/f2.0ではどちらの方がボケは大きいのでしょうか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 07:22:11 ID:vQM7+kX/O
>>935

それを言い出したら純正とサードパーティー製レンズとで価格差ほど写りが違うのかと‥
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 07:31:04 ID:5KbU/3Ma0
>>937
純正とレンズメーカーではストロボ調光で凄く差が出てくる。
やっぱり純正はほとんど外さないし、レンズメーカーだと大きく飛ばす場合がある。
光学系以外のシステム全体の安定性や信頼性を考えるとどうしても純正になるよ。
かなり使い込んだ場合でも純正なら手放すときにそれなりの下取り金額になる。
単純に光学系だけ見た写りでいうと値段ほどの差はないが、トータルで見たら
それ相当の値段の差を感じる人は多いと思う。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 08:34:02 ID:7TXeyJQD0
>>930
3枚目が良い感じで好きだな。

>>935
だと思うよ。
絞った時の解像度でも、特に周辺は50/1.4の方が良い気がするし。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 11:09:15 ID:bSPBTJfa0
>>936
許容錯乱円でぐぐれ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 11:10:37 ID:Sov3a+by0
>>936
200mmF2の方がよりボケる。
被写体の(画面に占める)大きさを同じに設定するとすれば
50mmF1.2と同じ程度のボケなら200mmF4.8でいい。

つまりボケは有効口径(焦点距離÷F値)に依存する
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 12:25:02 ID:FbR+miS5O
>>940>>941
ありがとう、よくわかった。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 12:41:33 ID:Qb6zMykE0
許容錯乱円って術語として定着してるけど
改めてみると凄い字面だよな・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 13:03:34 ID:VUHnhEtS0
>>940-942

おいおい・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 13:15:52 ID:xR2s280y0
大まかには有効口径って認識でもいいけど、厳密に計算するとかなり面倒だな
焦点距離より、F値の方が効くね実際には
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 13:33:45 ID:VUHnhEtS0
ボケの話をしているのに、ぼかす対象について何も定義(距離や撮影倍率)されてない件について・・・



馬鹿すぎる・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 13:35:26 ID:VUHnhEtS0
というか、画角を基準に考える癖をつけた方が良いよ
どれだけ馬鹿な話をしているのか判るから
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 13:36:59 ID:ixUGZspT0
どなたかnikkor17-35mmf2.8のx1.0のpanorama tools用の樽補正のパラメーター持ってないですか?
D3出たのであるかなと探して入るのですが
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 20:45:47 ID:zRje3rtR0
>>934は両方使った事無いに一票
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 00:51:58 ID:Dc8D5pV80
Ai-s50/1.4とZF50/1.4とAF50/1.8使ってるけど
AF50/1.4はなんか買う気がおきねー
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 01:00:32 ID:Ldo5Jl110
>>949
>>934は1.4はもってるに1票
952933:2008/01/19(土) 01:31:19 ID:GnY32NJT0
ZF50/1.4買ってしまったからAF50/1.4もMFの50/1.4も買う気にならないので
55/1.2と58/1.2と50/1.8と50/2を買いました
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 04:54:35 ID:ISk7RhmR0
ぶっちゃけ話、要求が「開放からカリカリ」だったので50/1.8が勧められてただけ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 10:27:56 ID:jucqALjW0
丁度50mmの話題だから聞くけど、
集合写真用に50mm欲しいんだけど、
どれがいい?
絞った時の解像度と逆光耐性が一番いいのって
どれですか?
どれも絞れば変わらん?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 10:30:48 ID:FszEhck20
集合ならヨシムラがいいな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 10:37:39 ID:YrisTIw70
モリワキフォーサイトだろやっぱ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 10:53:51 ID:vc+jQE100
>>954
盲点だけど、シグマ50mmF2.8マクロ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 12:31:46 ID:GJbRY9BWO
Σって解放からシャープに出ます?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 12:41:20 ID:vc+jQE100
出るよ。
タムロンよりずっとシャープ。
特にマクロはキレキレ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 13:13:07 ID:yBwLO9340
ただし、要参照→シグマスレ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 13:21:48 ID:zgxgWohC0
ニッコールすれでシグマを勧める日本語の読めない馬鹿が多いな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 13:24:29 ID:gDHiJt3I0
ニッコールに無いんだからしょうがない。
そもそも集合写真に50mmて。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 13:31:48 ID:ricco/zF0
集まっても2〜3人だから大丈夫なんだろう
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 13:56:24 ID:GnY32NJT0
50m位離れてDC105/2でいいんじゃね?w
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 16:32:05 ID:FeNS47Zp0
逆光で集合写真?

24-70の50mmを使う・・・んじゃだめかな・・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 17:03:41 ID:vHZ6L79p0
集合は逆光がセオリーだろ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 17:05:40 ID:KcVyTFR70
頭上の余白は敵だったりピーカン不許可だったり世はなべて1/3だったりもするわけですね
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 17:06:07 ID:PaF70b4X0
順光で集合写真だと、撮られるほうは眩しくて辛い。
みんなしかめっ面の集合写真になってしまうよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 20:46:32 ID:o2aMpomA0
解像「だけ」ならシグマもいいんだよね。総合的にはニッコールの方が安心だと思う。

>>968
サングラスかけさせればおk。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 02:44:07 ID:7PW7Bttc0
丁度35mmの話題だから聞くけど、
集合写真用に35mm欲しいんだけど、
どれがいい?
絞った時の解像度と逆光耐性が一番いいのって
どれですか?
どれも絞れば変わらん?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 02:51:37 ID:5sGwIPu70
24-70mmGの35mm域が一番いい。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 03:34:54 ID:gK8TzoXG0
逆光耐性で一番ダメなのがAF20-35/2.8Dの35mmw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 08:46:45 ID:BnbDpykc0
>>970
盲点だけど、トキナー35mmF2.8マクロ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:45:12 ID:HVbByBVc0
ニッコールスレだっつーのに・・・・。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:59:33 ID:gjUic3Ny0
ポイントは逆光耐性と周辺像と歪曲収差だろうから、
総合するとAF35F2DかAi35F2Sじゃないか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 11:17:26 ID:2eSJISXI0
ウンコか痰壷かってところか。
どっちも嫌だな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 14:58:57 ID:3wBgiHaG0
>970
逆光は耐えるものじゃなくて超えるもの。
フードかシェードで工夫するのが近道かと。

それがだめなら現時点では、ペンタか、ニコのナノクリじゃなかろうか。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 15:48:04 ID:OKiIylv40
Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dってなんで生産中止?
普通に欲しい
今プレミアついてない?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 16:15:21 ID:3wBgiHaG0
>978
欲しい。
ついてる。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 18:11:32 ID:JwdL8iH60
>>978
持ってる俺が慰めを言うと、
DXで使う分には値段なりの価値はないよ。

D3で使うと、色収差補正+AFアジャストで神レンズになるけど。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 21:01:48 ID:/LJjTnh60
おいらのAF28/1.4Dは、DX1200万画素でも開放でゾクゾクする解像感があるぞ。
被写界深度が薄くてピンぼけも量産するがorz
>>980のような意見も聞くけど、10年以上生産されたからロットの違いとかがあるのかな?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:03:48 ID:JwdL8iH60
>>981
それはきっと当たり玉(AFが)なんだよ。
俺のは、どうにも駄目だった。ニコンに調整に出しても「正常の範囲内です」で終わり。
D3でAF調整したら完璧になった。
ロットというか、その辺の個体差がどうしても大きくなるスペックのレンズだと思う。
983名無CCDさん@画素いっぱい
コーティング切り替え時期(90年代半ば)を挟んでるから初期と末期じゃコーティングの色が見るからに違うよ