ニコンのフルサイズデジタルまだー? 24周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニコンのフルサイズデジタルまだー? 23周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179490343/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 11:07:04 ID:gKmTaATU0
ニコンのフルサイズデジタル 22周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174368111/l50
ニコンのフルサイズデジタルはでないのか 21周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173389901/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 20周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172153693/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 18周目(実質19周目)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169263716/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 18周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166344419/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 17周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164877636/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 16周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163921475/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 15周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163124017/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 14周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162393076/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 13周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161707083/
ニコンのフルサイズを待ち続けるスレ 12周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160337697/

3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 11:08:09 ID:gKmTaATU0


ニコンのフルサイズを願うスレ 11周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159127864/
ニコンのフルサイズを願うスレ 10周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156275490/
ニコンのフルサイズを語るスレ 9週目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155375396/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 8周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153132019/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 7周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150995388/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目 (実質6週目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149388983/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147603952/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146085366/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144338780/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142740608/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141682329/
【F6D?】Nikonのフルサイズデジ一眼を語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104739287/

4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 11:08:51 ID:gKmTaATU0
ネットで見かけたこれまでの噂(過去ログ参照)

・D3H説
LBCASTのフルサイズが発売される

・1.1X説
D3Xとして1.1Xの「ほぼフルサイズ」デジタルが今年中に発売

・D3説
XとHの差を無くす。高速連射はDXクロップモードで。フルサイズ。値段は7999ドル

・F6デジタル説
現F6とバック交換?

5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 11:09:33 ID:gKmTaATU0

上記投稿は、LA 在住のひとが 3/2 に開催された Nikon の営業向け説明会に出席して得た情報ということで、だとすれば
信憑性はかなり高いと思われます。要約したものがこちら。

【Nikon D3】
○ 35mm フルサイズ、1800万画素センサー (CMOS か LBCAST かは不明)
○ DX 相当サイズの高速クロップモード (秒コマ数は不明)
○ 小売希望価格は $7,999
○ X/H の区別はなし
○ D2Xs の販売は継続

【新レンズ】
○ AF-S 50mm G F1.2
○ AF-S 24-120mm G F2.8

D3 のストリートプライスは $5,999 っていったところですかね。キヤノン 1Ds2 に比べれば安いものの、D2X との比較で
$2,000 近く高く、D200 との比較では4倍となりますね‥。ウワサに上がっていた 1.1 倍画角のモノではなく、
正真正銘のフルサイズだそうな。となれば、この価格も納得ですが‥‥それにしても、高い(苦笑)

D3 のために設計されたであろう 50/1.2 と 24-120/2.8 はすごそうです(画質も価格も)。特にニコンの 50mm に F1.2 が
復活するのは、ニコンの気合の入り具合を物語っています。D3 との組み合わせで得られるであろう「とろけるようなボケ」は、
新たなる伝説の幕開けとなるのか。

ニコンのレンズ資産を持つプロ、ハイアマはどうすべきか?

1、キャノンに完全移行 コスト 高い

2、フルサイズが出るまで5D+アダプター コスト 中

3、F5、F6を使用し続ける コスト 低〜中
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 13:19:34 ID:w3nVv8lX0
今年に入っていろいろな噂が流れているが、撮像素子の種類については
ほとんど具体的に言及されていないのが面白い。

考えられる理由としては
1,まだ決定に至ってない(噂はみんな脳内ソース)
2,従来のCCD・CMOSの区分けが霞むような画期的なデバイス
3,どちらも採用される(フラグシップが複数)ので噂に流れる事実関係が交錯してる
さて、どれだろう?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 15:36:10 ID:HF8BKZH/0
35mm フルサイズ1800万画素センサー
はソニン板でもうわさになっている
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 19:05:42 ID:I2bUsDh80
 
 
 
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    ニコD3を
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    てにいれたよ
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ ,  __イ〃__
  li   (´`)l {ニ./|        l
  li   /l, l└/  |  1DsV  |
  リヽ/ l l__    |        |
   ,/  L__[]っ |________|
          /       /
 
 
 
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 20:17:48 ID:C5xD3CPV0
ちょ、おま、それキヤノ……











o。―y(・ε・) フウー
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:12:14 ID:AFqXdpjj0
>>6
いくつか晒したこともあるけど、製品については
断片的にしか情報が伝わってこない。
かなり統制が厳しいのでは?
今まで写真とかスペックの情報流出が多かった
欧州の代理店とかカタログ関係とかが
怒られたとかいう話もあるし。

本当にごく少数には見せてるっぽいんだけど、
出たらすぐ特定できちゃうんだろう
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:58:13 ID:wJPEUFjv0
>>6
ボディなどの光学系の設計は完了して、後は中の
CCDなりCMOSを突っ込むスペースだけがぽっかり空いているモックが出来上がってるとか・・・
だとしたらソニー頑張れ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 02:03:21 ID:JthCsaGm0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6412163/

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるようで、F8でこんなに酷い画質では見るに耐えない!
周辺画質だけででなくて、MTF特性自体が悪いのか?
それともカタログ特性図どおりの解像度がないのか?


<MTF特性>
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/common-img/btn-zoom.gif
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_70_f28l/index.html

<PENTAX-DA 16-45mmED-AL>
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/dazoom16-45.pdf
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 02:05:36 ID:blk+PFDH0
  
 
来年、2008年 8月 8日は 北京オリンピックの開会式。

その日までに発売されているであろうEOS−1DsマークVに対抗する

フルサイズ機を出せなかったら、今までずっと我慢して待っていた

ニコンのヘビーユーザーがユーザーの期待を裏切ったニコンを見捨てて

一気に高性能で高機能なキャノンEOSシステムに乗り換える。

オリンピックの開会と共にヘビーユーザーを失ったニコン崩壊の始まりが幕を開ける。


【 その確率 】 →→→  限りなく 1 0 0 パ ー セ ン ト

         D40厨がグダグタほざいてられるのも残り1年だけだ。
 
■噂のソニー製1.1倍センサーを買って付けてもキャノンの完全フルサイズには完敗だぁ〜!
 
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 02:45:13 ID:JthCsaGm0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6412163/

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるようで、F8でこんなに酷い画質では見るに耐えない!
周辺画質だけででなくて、MTF特性自体が悪いのか?
それともカタログ特性図どおりの解像度がないのか?


<MTF特性>
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_70_f28l/index.html

<PENTAX-DA 16-45mmED-AL>
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/dazoom16-45.pdf

15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:11:34 ID:3/3e6tbx0
ニコンからフルサイズは出ないと思う。
採算に合わないから。

16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:28:11 ID:7xI0mitI0
ニコンがフルサイズを出さない最大の理由は「利益が出ない」だからねぇ・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:28:58 ID:6tl5ZrrqO
ていうか、
自分のフル妄想をまるでニコンからの流出情報のようにキチガイ奴が許せん。

よくもまぁ、そんな嘘をのうのうと書けるものだ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:30:19 ID:6tl5ZrrqO
訂正

ていうか、
自分のフル妄想をまるでニコンからの流出情報のように言い切りで
具体的なスペック書くキチガイが許せん。

よくもまぁ、そんな嘘をのうのうと書けるものだ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:12:29 ID:yyC37p830
もうじきだね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:37:09 ID:7xI0mitI0
DX専業宣言?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:38:36 ID:1tgp5jfQ0
にちゃんねるの落書きを見てよくもまぁそんなに熱くなれるものだ
アホちゃいまっか
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 07:35:17 ID:Xba6bHax0
AF-S 24-120mm G F2.8かぁ〜
いくらなの?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 07:39:09 ID:v1VVn6co0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず深化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDual DIGIC IIIが鮮やかに調和した圧倒的な高画質。
揺ぎ無い最高性能、最高峰の名に恥じぬ嗜好の逸品としての高級感溢れるシャッターフィール。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく未知なる力・・・ 貴方にも感じてほしい。
EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えた高級カメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
磨きこまれたものだけが言葉では言い尽くせぬ豊かな深みを語るのです。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
すべての映りがあなたの想像を超えていく
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 11:29:45 ID:yLSqMEB00
LBCASTの開発は今でも続けているよね。
懲りないというかなんというか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 16:31:56 ID:/3KOZE1e0
>>22
それより50mm/1.2が強烈

D3のカタログ写真に一番似合うレンズとなるだろうね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 21:24:28 ID:kf+h0/OU0
ネタにここまで熱くなるなんて・・・・
ニコンからフルなんてまだまだ出ないのに・・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 22:57:53 ID:MzjBWRuz0
50/1.2AFなんてFマウントで無理ちゃいまっか?
まがいなりにもFフルサイズは存在したけどw
50/1.2は期待されて既に二十年近くなりますさかい
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:37:42 ID:Jp6G2UaT0
>>22

29万8千円

29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 00:41:21 ID:MMiEauwg0
あのね、フルサイズ搭載のカメラの開発期間を最低3年として、ソニーのCMOS
を搭載できるか逆算してみな。
ソニーがコニミノを買収して一眼開発部隊を投入してα100Dを完成させて、
それと平行してフルサイズCMOSをサンプル出荷にGOサイン出せる体力があったか?
実質ニコン専用のフルサイズCMOSならバカ高になる。
今年発表したα上級機に搭載を考えているとしてもニコンD3の開発はとっくに
始まっていただろうから間に合わない。
そもそもソニー初のプロ機とニコンD3が姉妹関係にあるとされたらイメージ
が傷つくのはニコン。
来年以降にもしもD2X後継機がソニー製フルサイズ搭載で出るとしたらαのプロ機
発売の後だろうな。後だしジャンケンの法則でね。
今年出るD3HはLBCASTで1000万画素でAPS-Cかな。でもニコン自身が専用の
半導体ステッパー自前で作れるからコスト問題を克服すれば逆にD3Hが、
フルサイズLBCASTで1000万画素、D3XがAPS-Cで1400万画素前後なら、それは
それで悩ましいな。ニコンがソニーのフルサイズを搭載しなきゃαプロ機は
バカ高だろうし。
数年後にはキャノンフルサイズCMOSとソニーフルサイズCMOSとニコンフルサイズ
LBCASTなら面白いね。
D3HのライバルがD3Xなら、凄く悩むかも。でも正直今の本音はD200の8コマ/秒
モデル。D2のシャッターユニット搭載しているのなら機械的には可能なはず。
7コマ/秒くらいのD200Xかな。売れますよー。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 01:08:54 ID:6KD7/LtV0
>ソニーがコニミノを買収して一眼開発部隊を投入してα100Dを完成させて、
>それと平行してフルサイズCMOSをサンプル出荷にGOサイン出せる体力があったか?

あった。α100開発メンバーは8割以上がコニミノからの移行組。センサー開発は半導体事業、
カメラ開発はデジタルイメージング事業で、リソースはまったく被っていない。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 01:14:33 ID:MMiEauwg0
>30
いや体力ってのはリソースの問題じゃなく、バカ高の新型のCMOSなら
採用可能なユーザーがいなけりゃサンプル出荷もままならない。
コダックやフィリップスのCCDが良い例。発表しただけ。
「α100開発メンバーは8割以上がコニミノからの移行組」ならフルサイズCMOS
の開発は尚更無理だろう、つー事。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 03:49:51 ID:Iz8Df6Ew0
だからなんでCMOSで作らなきゃいけないわけ? 説明してみろ、ばーか
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 03:58:11 ID:rLVCx4Am0
ライブビューが出来るかなじゃねぇーの?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 10:25:27 ID:xK4Twb6u0
公開済の特許資料を見る限り、新方式のシャッター + 新LBCASTで
楽しいことになりそうなんだけど、まだ出ないのかな?
大型の撮像素子を作るための工夫に関する資料は見あたらなかったから、
製造はSONYにお任せかも知れん。

あと、ニコンはライブビューに使えそうな特許資料もいくつかあるけど、
どれもペンタ部に別の撮像素子を仕込む方式だったから、
発売されたらF6程度じゃないぐらい巨大なペンタ部になりそうだな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 12:18:36 ID:fIBJp6JO0
>>27
Gになったから可能なんじゃないか
絞り環オタの俺としては残念だが、仕方ない
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 12:40:26 ID:GMG7imY/0
フルサイズなんてデジタル不適合規格のプロ機なぞ作らず、DXのプロレンズをもっとだせ>ニコソ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:38:05 ID:ZrSBKqnV0
デジタル適合規格のFマウント (藁
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 21:24:21 ID:uN88ttxG0
ヒント:7月25日
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 21:40:14 ID:/vYijMW70
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず深化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII これがワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる
フルサイズ撮像素子のゆとりと、光学性能で定評のある伝統のEF Lレンズが鮮やかに調和した圧倒的な高画質。
揺ぎ無いAF追従性能、最高峰の名に恥じぬ嗜好の逸品としての高級感溢れるシャッターフィール。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく未知なる力・・・ 貴方にも感じてほしい
EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えた高級カメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
自らの性能を高らかに謳わない、磨きこまれたものだけが内面にひそむ言葉では言い尽くせぬ豊かな深みを語るのです。
カメラの性能が極限にまで達したとき撮影への期待は限りなく広がっていきます。
そしてその時こそ、人とカメラとの関係は本当の意味で密になるのかもしれません。
誇りと歓び、わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感
すべての映りがあなたの想像を超えていく
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために
高級カメラの存在感が新次元へ
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 22:18:31 ID:u9kYm6i+O
>>37
しょうがないんですよね
デジタル専業のあそこのユーザーになると
兼用可能という言葉を、悪い意味の流用にしかとれなくなるらしいから

発言内容だけでなく
なんで笑われるか分からない程に、洗脳されてる様子も含め
笑えるんだがな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 22:34:00 ID:6KD7/LtV0
>>31
ソニーの場合、撮像素子の開発部門から見て自社のデジカメ部門は顧客の一つ。
一眼レフ用に関しては、ニコンの要求仕様以外で作ったことがない。フルサイズ
用を生産するとしたら、D2X以上の高額なカメラを購入できる客層を持つニコンが
メインの顧客。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 23:22:56 ID:LT6wmr2e0
と思い込みたい妄想
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:30:03 ID:3h5r+bgS0
まあ、自社生産CMOSなキヤノン持ちはわざわざ知る必要がない内容ではあるな。
でも、以前から知られている事実だ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:41:36 ID:HAH6+Wk/0
既に過去の話なんだよな
まぁ、未だに開発の発表すらできていないからな・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 11:19:24 ID:3lYvOzDl0
ニコン抜きでαプロ機がフルサイズ搭載して、一体どれだけの価格になるか。
シャッターユニットやらカメラ本体を総てプロ機用に新設計できる旧ミノの
エンジニアが何人残っているやら。
キャノンニコンよりも高価なプロ機なら売れない自覚ぐらいあるだろしな。
当然α上級機と部品共用してコスト抑えはするだろうけど、先に登場するのが
α上級機だから期待も小さい。
ソニーがニコンを説得しても撮像素子に関してだけだから、それでもカメラ本体
コストは抑えられない。
撮像素子を格安で提供するから部品提供してくれって言っても事業所が違う
からそんな取引できないし。
ニコンだってフジの手前もあるからD200クラスの部品提供止まりだろうし。
まあ、ソニーがプロ機出すって事はニコンが同じ撮像素子を採用した新型を
出すって事だな。しかしそれがニコンのD2X後継機とは限らない。D200クラスの
5D対抗機種かも知れない。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 11:47:41 ID:T2eFadVw0
70−200が目安になるでそ
αは5Dの10万高なんじゃないの?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 13:26:28 ID:+a2o9/5P0
>>44
>まぁ、未だに開発の発表すらできていないからな
研究・開発はしてると、Photokinaのインタビューでニコンの責任者が答えていたで
しょう? センサーのコストが6倍で高くなるため売れないから、まだ発売する気はな
いとも言ってたけど。

開発の発表というのが発売予定のことなら、現時点で上中級機種がないαはともかく、
現行の上位機種があるメーカーが直前以外に発売予定を発表するわけがない。キヤノン
がフルサイズ機を発売した時も同じ。

フルサイズ機については、D200の発売時のインタビューで次のように答えています。

>キヤノンのEOS 5Dは、あの価格でフルサイズセンサーというのは、他社ながら立派で
>すね。キヤノンはとても上手なタイミングで、かゆいところに手が届く製品をピンポ
>イントで提供します。質問についてですが、アマチュア用途もプロ向けも、フルサイ
>ズセンサーでどのような製品が作れるのか研究中です。どのような形で製品化するの
>が良いのかも含めて検討しています。

フルサイズの売れ行きには注目していたみたいで、5Dの発売直後の出荷状況から

>市場の皆様はフルサイズセンサーを搭載したフルラインナップは必要だと仰っている
>ようです。

と言っていたんだけど、その後肝心のキヤノンが5Dの売り上げを維持できず、2年近
く経っても後継機が出ない状況だから、商品化もそんなに急いでないんでしょう。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 14:16:21 ID:3lYvOzDl0
本音はフルサイズのコスト問題だろうけど、フルサイズのコストが下がれば、
さらにAPS-Cのコストも下がるから、結局はAPS有利なわけだし。
画素数の進歩に合わせて3層化や4画素読み込みで高画質化を狙えばますます
主流はAPSサイズだろうし。
ソニーはどうか知らんが、ニコンは受身的に市場としてペイできると判断するか、
コストを抑えた戦略モデルで積極的に市場を作る判断をするか。
しかし長期戦略は、DXフォーマットのデファクトスタンダードだろ。キャノン
自身もAPSサイズが主流と言っているわけだから。
APSよりフルサイズの方が合理的な理由があり、且つAPSの販売に影響を与えな
い市場があるなら間違いなく投入するだろうな。
例えばフィルム式を仕事上どうしても手放せないユーザーがデジ一を併用する
のなら買うだろうけど、絶対数は限られているしすでにキャノンに乗り換えて
るかもしれない。
中判ユーザー狙いはキャノンの後追いだし。徹底した高感度化でスピードライト
不要にしたら報道関係やで重宝されるかも知れない。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 15:05:45 ID:bYn32qGo0
>>41氏の言っていることが的を射ていると思った。
 ニコンがソニーに仕様を渡して撮像素子を製造してもらい、
その半年から一年後にコニミノとペンタにお下がりが......っていうのが
これまでのパターンだったからね。
 だからこそ、1.5×のDXフォーマットサイズが事実上の業界標準になった。

 ソニーがフルサイズを出すのなら、当然、同時期かそれよりも少し早めに
ニコンからも出るだろうと逆算できるわけだね。
 ニコンはE2/E3シリーズで(撮像素子は小さいけど)レンズの画角は135判
そのままのなんちゃってフルだったし。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:04:00 ID:zCkFnJyC0
みなさんデジカメのことしか考えてないけど、ソニーの撮像素子開発部門の最大の顧客はビデオ部門なんだけどね
携帯端末から放送・映画業界まで幅広くあるし
それらに比べると一眼デジの撮像素子は利益率が悪すぎるんだよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:20:47 ID:TQ1JT3rN0
>49
そのパターンというのはコニミノのカメラ部門がソニーに買い取られるまでの話
事実、正式発表ではないとはいえフル機はαから出てきたでしょ?
実のところ、ソニーのセンサー部門にとっては他の用途が主流でデジ一眼は後回し
作れば売れるなら既にニコンから出せていたしね
報道関連にしても今はスチルより動画ですから
フルについて昔から楽観論があるけど、未だに出てこない理由をもう少し考えたほうがよいでしょう
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:34:59 ID:0eYU+Jts0
>>51
そのパターんが続いているから、ソニーが次期種のセンサーをボカしているのだと思うが・・・
ボディーだけ公表してセンサーについて全く情報を出さないって不自然すぎると思わないか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:36:19 ID:XTInY8+40
フルサイズについては大きく先行しているキャノンで1Dと1Dsとの価格差は35万くらい?
5Dほどは安くできないとして、D200にフルを載せたら単純計算で実売50万くらいだけど、
ニコンからだともっと差がでちゃうのかな?
D1の頃みたいにカメラ部を無理にフラッグシップ機相当にしないで作れば70万くらいでいけそうだし、
買う人いそうだけどね
思えば、D1も一眼デジの価格破壊を行ったんだよね
ニコンにはデジカメの安売り王としてもっと頑張って欲しいけど、それゆえにもっと安くできないと売らないのかな?

54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:45:23 ID:0eYU+Jts0
>>53
ニコンの場合は、D3HはDXで、D3Xがフルと言う感じなのかな?
価格的には、D2Xと同じ価格帯でないと、ビジネスにならないと考えている気がする。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:52:23 ID:XTInY8+40
>>52
単純にまだセンサーができてないからかも

キャノンから5Dが安く出てしまったことで、益々売りにくくなったのかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:53:19 ID:AJmeVHXG0
ニコンからフルサイズが出るとしても、5Dよりかなり安くできないと勝負にならないだろう。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 20:04:53 ID:+a2o9/5P0
>>51
2006年の実績でいうと、全世界でのデジタルスチルカメラの出荷台数8470万台に対し
て、デジタルビデオカメラの出荷台数は1890万台。比率にすると22%。

さらに言えば、ビデオカメラはスチルカメラに比べて画素数の少ない分、コンデジ用
と比べてもサイズが一回り小さい。

ソニーの出荷数比率で言えば、スチルカメラが約4割と圧倒していて、後はセキュリ
ティ用、携帯カメラ用、ビデオカメラ用の順。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 20:10:34 ID:0eYU+Jts0
>>56
中級機ではそうだね。
D200の後継(または兄弟機)で、同程度の価格帯でフルサイズ機を出せれば勝負になるね。
まあ、その勝負になる時期までは出さないのだろうな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 20:22:14 ID:XTInY8+40
>>57
それ民生機に偏ってませんか?
業務用以上ならビデオでもコンデジより大きかったはず
3CCD機なら1台に対して3枚売れるわけで、単純に比較はできないかと
何より、同じ設備でもセンサーが小さいほうが利益がでるわけですよね?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 20:24:28 ID:XTInY8+40
>>58
それだと、既に生産設備のある分5D後継機はもっと安くなりそうだし
まだあと何年先になるのか・・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 20:29:30 ID:gR2rhCLt0
フルサイズの開発発表すらありませんからもし手に入るとしても相当先の話でしょ。
仮に出ても値段だって1DsIIIより安くなることはないだろし。
また、フルサイズカメラが出ないからといって
DX9mmF2.8
DX16mmF1.4
DX24mmF1.4
DX35mmF1.2
DX55mmF1.2が出る気配は皆無ですし、ニコ爺DX信者ですらさじを投げています。

もちろん
24mmF1.4
35mmF1.4
50mmF1.2
85mmF1.2
もありませんからボディだけCanonの5年遅れでフルサイズにしてもCanonとくらべてかなり見劣りするシステムであることは自明です。

さらに「90万エンもするから期待したのに、85mmF1.4つけてもやっぱりNikonじゃフルでもこの程度の画質か…。 これをCanonが3回モデルチェンジする間、5年も使うのか orz」
となることも間違いなし。

やっぱCanonしかないね
EOS-1DsIII
14mmF2.8L
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LII
135mmF2L
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 21:34:05 ID:3lYvOzDl0
レンズ開発部門の連中はAF-S化、VR化を「DXフォーマットで終わるつもりは無い」
と雑誌で言っている。「Fマウントで終わるつもりは無い」じゃビックリだが、
フルサイズ化に合わせてレンズもかなり更新させるんだろうな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 22:08:33 ID:+a2o9/5P0
>>59
>業務用以上ならビデオでもコンデジより大きかったはず
業務用の出荷比率はとても低く、民生用の年間数千万台に対して業務用は年間数万台。
ビデオカメラとしては非常に高価なものでも、撮像素子だけなら2桁も違わない。その
ため、会社全体の売上や利益に対する影響は小さい。

>同じ設備でもセンサーが小さいほうが利益がでるわけですよね?
大きなサイズのセンサーと同じ値段で売れるならそうだけど、コンデジ用ほどシェアが
圧倒的じゃないので、価格競争もかなり厳しい。3CCD機を多く出している松下は、自社
のセンサーを使っている。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 23:22:15 ID:+a2o9/5P0
訂正。業務用ビデオカメラ市場の規模は、2006年で約15万台でした。
比率にすると15/1890で0.8%。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 09:17:32 ID:tdVw+AGJ0
×1.1で、標準相当(センサ対角サイズ)の焦点距離(39mm程度)の単焦点レンズで、
F1.2とかF1.0のものは出せそうなんでしょうか。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 10:00:46 ID:vOvpmrSp0
何故そんなに数字ばかり気にするんですか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 10:31:35 ID:zAIVR6gu0
×1.1って数字が出た時点で
もう終わってるよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 12:33:50 ID:onWtlYSX0
                           DXで充分と喚く前に言っておくッ! 
                    おれは今ニコンAPS-C機をほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『D80、D40はおろかD2Xs、D200までも人物描写については
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかコンデジのG7に劣っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    シャープネスとか深度だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 12:49:32 ID:jy9LXDKK0
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 13:07:15 ID:18MdCjvU0
>>68
それって、G5よりホールドが悪化したボディを手ぶれ補正で誤魔化し
バリアングルやRAWを省き水増しセンサーを入れて
Gファンも呆れ返った別名「ガッカリ7」のことか?

それで驚くなら黙ってG5にしたほうが良いと思う。
画質もカメラの出来もガッカリ7より遥かに凄いぜ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 13:15:43 ID:onWtlYSX0
すまんが、俺が驚いたのはニコン機の画質の悪さ。
G7はあくまで基準。
つか君らはでっかいカメラ抱えて、こんなもん撮ってんのか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 13:32:49 ID:JDCxPkoW0
まだそんなこと言ってるのか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 13:37:22 ID:onWtlYSX0
>>72
?
いやニコンユーザーも何か言い分あるだろと思ってさあ。
どこどこの設定があれだとか。
驚いたことにあれで擁護する人が居るのね、てことは普段、あの程度しか撮れないってことなんだろうか?
本当に驚いたよ。
あれな、素材重視ってのは詭弁だとつくづく感じたね、素材を重視して何を救ってんだって感じ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 14:02:16 ID:jy9LXDKK0
EOSスレ、ペンタスレを見て回って比べてみるとニコンスレは機材ヲタ、ボデイヲタが多いからね
画像の難しい話にはついていけないんだよ。フィルムあがりのやつはいまだにISO800以上には拒否反応だし。
ニコンスレで得意になってるやつでもFUJIのSProスレなんて読んでも理解できん奴が多いだろうね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 15:07:04 ID:2MRxNnzo0
FUJIのSProとニコンユーザが結構被っている件について
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 18:06:27 ID:XKHzfekw0
SProもFマウントだし被らないとおかしいよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 18:35:54 ID:BLqr/AJtO
>>73
あれであれでと、やたら「あれ」が多い奴だな。
具体的に何がどう悪いのか、作例も含めて言ってもらえるとありがたいんだが。
ま、せいぜいコピペ貼るくらいのもので、お前には無理だろうけどw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:48:18 ID:jy9LXDKK0
被っていていない層を別けた場合
画像に対するこだわりレベル
SPro>>>D200
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 00:50:43 ID:LXgr2oU00
>>73
顔の部分を2倍表示にして並べてみたけど、普通に右側のD80が良いと思うよ。影の部分でも
G7はノイズがのってるしね。もしかして、よく見えないモニターを使ってる?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070625004446.jpg
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 01:14:40 ID:knGoIwuE0
コンデジ相手に必死にならないといけない時点で(ry
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 06:41:14 ID:LXgr2oU00
>>80
普通はそのまま見比べて十分かるんだけどね。

安物ノートの液晶とかで見ていると分からないのかと思って、2倍表示で画面キャプチャー
してみた。影の部分も潰れて見えてるようだから、明度を上げて比較してみた方が良い?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 12:30:29 ID:Dob1LJIg0
あー、昨日ポルナレフAA書いた者だが、趣旨が違うんだよ。
驚いたのはあくまでニコン機の画質の悪さ、対5Dのね、G7はどうでもよい。
5Dから見ればニコン機って全部コンデジレベルにしか見えないほど悪い。
あまりに悪いんで何かの間違いだと思ったんだよ、設定ミスか何かの。
しかしね、君が対コンデジで必死に擁護すればするほど、やはりいつもこの程度しか撮れてないんだなあと哀れになるんだよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 12:34:42 ID:N8znY4kH0
>>82
荒らしにマジレスもかっこ悪いが、
なので、このスレでフルサイズ機を待っているんだよ。

でもね、フルサイズ機を使いこなして良い写真を撮るのは難しいよ。
たぶん、あんたには無理。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 15:47:09 ID:YrgH+HBP0
そりゃ待つよな、あんなのじゃあ、そこは心から同意するよ。
DXで十分なんて抜かしてる連中の目を疑うよな。
しかしあてにならんニコン待つのも、時間の無駄じゃね?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 17:27:30 ID:/ICzdfU00
確かに5DとD2Xの差を見ると、もういくら画素数増やしてもDXじゃ頭打ちのような気がするなあ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 17:56:06 ID:knGoIwuE0
フルサイズの開発発表すらありませんからもし手に入るとしても相当先の話でしょ。
仮に出ても値段だって1DsIIIより安くなることはないだろし。
また、フルサイズカメラが出ないからといって
DX9mmF2.8
DX16mmF1.4
DX24mmF1.4
DX35mmF1.2
DX55mmF1.2が出る気配は皆無ですし、ニコ爺DX信者ですらさじを投げています。

もちろん
24mmF1.4
35mmF1.4
50mmF1.2
85mmF1.2
もありませんからボディだけCanonの5年遅れでフルサイズにしてもCanonとくらべてかなり見劣りするシステムであることは自明です。

さらに「90万エンもするから期待したのに、85mmF1.4つけてもやっぱりNikonじゃフルでもこの程度の画質か…。 これをCanonが3回モデルチェンジする間、5年も使うのか orz」
となることも間違いなし。

やっぱCanonしかないね
EOS-1DsIII
14mmF2.8L
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LII
135mmF2L
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 18:54:49 ID:tnHA/AvN0
Canonに乗り換えたら乗り換えたで嫌な思いするの嫌だしな
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 18:56:25 ID:pjqRHdFJ0
>>87
今どきフィルムカメラはスレ違いw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 18:58:23 ID:tnHA/AvN0
>>88
フィルムとかデジの問題じゃなくて、企業姿勢の問題でファ?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:06:39 ID:knGoIwuE0
>>87
嫌な思いをするのは一部のユーザーのみ
フルを欲しいNikonユーザーは全員嫌な思いをしている
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:13:42 ID:tnHA/AvN0
>>90
嫌な思いってあんた・・・。
嫌な思いでも全然レベルが違うでしょーに。
フルが欲しいニコンユーザーと87の管理人を同じ土俵で比較してどーすんの?
信者はそこまで盲目にさせるのかな?キヤノン信者?www
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:15:25 ID:hMJRGRbK0
このスレも閑散化してるし、
フルを欲しいNikonユーザー自体もあまりいないんだろう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:16:39 ID:N8znY4kH0
いや、単に少し疲れてきただけ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:17:05 ID:TXSkkIxS0
そゆこと。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:21:13 ID:sSXD9dhX0
>>92
フルを求めていたニコンユーザーはほとんど他社へ移行したので、
今ではほとんど残っていないのではないかな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 20:56:47 ID:F4K18EFW0
DXって頭打ちかなあ、フルはまだ伸びしろあるよね。
てことは、これから更に差が開くのかあ。
早く出さないと手遅れになるよね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 21:11:30 ID:qf7TPkxK0
>>95
なんか、凄い表現だけど

1パーセントそこそこのフルサイズにニコンユーザーの一部が仮に移行したとして
へでもない数字だがな。それよりキヤノンのシェア低下の方が半端な数字じゃないぞ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 21:33:55 ID:uRZ5UL7h0
まあ、今のAPS−Cで良い写真の撮れないやつがフルサイズを
使っても良い写真は撮れないと思うよ。これは間違いない。


99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:05:50 ID:Lb8BrHNY0
それもよく見る詭弁だよね。
廉価機と馬鹿ズームでよい奴は好きにすればいい。
もうDXはいらないんだよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:42:56 ID:UvBEhHGS0
いや、下手糞がフル持ったらもっと下手糞な画を量産するだけ
これは事実
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:45:08 ID:N8znY4kH0
>>98>>100
同意。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:52:39 ID:UvBEhHGS0
フルのほうが表現の幅があるってことはその分アラが出やすいってことなんだから
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:08:34 ID:Tnxg3gto0
銀塩もフルサイズの経験も無いんですが、フルサイズだと被写界深度も変わりますよね?
フルの24mmと35mm換算の24mm相当では、後者の方が深くなる。

APS-Cの感覚のままで、開放気味に撮ると、ピント合わせが難しいように思います。
展示品のEOS5Dで試した感想ですが、APS-Cよりも、さらに一段絞る感覚じゃないといけないような気もします。
その辺、どうなんでしょ?
35mm銀塩経験の方、絞り気味に撮られるものなんでしょうか?
例えば、F2.8開放で撮るものも、F4まで絞って撮るとか。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:11:51 ID:fkOYfigd0
102を書かなければまだ説得力があったかもしれないのにw
105103:2007/06/25(月) 23:13:31 ID:Tnxg3gto0
え?別人だけど…orz
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:18:23 ID:LXgr2oU00
>>82
後でいくらフォローしても、
>『D80、D40はおろかD2Xs、D200までも人物描写については
>いつのまにかコンデジのG7に劣っていた』
と書いてることが、あなたの評価レベルを示している。

要するに、パッと見て解像感の高いカメラが良いカメラなわけね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:36:10 ID:UvBEhHGS0
>>103
絞りは自分が撮りたいイメージによって変わる
被写界深度による表現をどう使い分けるかなので、フルだから絞り気味にするということはない
ピントについてはAFの性能やMFしやすさによっても変わる
MFしやすいカメラならピントによる表現の変化も勉強してみるべき
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:43:15 ID:N8znY4kH0
>>103
>APS-Cよりも、さらに一段絞る感覚じゃないといけないような気もします。
理論上もそうですね。
同じ画角で、1.5倍(約1段)絞らないと同じ被写界深度にはならないです。

>>104


>>107
でも、同じ画角で同じ被写界深度にするには>>103で正解じゃない?
109103:2007/06/25(月) 23:51:07 ID:Tnxg3gto0
有難うございます。
撮影は奥が深いですね。ニコンからフルサイズが出るまで、D80を使い込んで巧くなろうと思います。
DX以外のレンズも買い揃えましたし、楽しみです。

ただ、どうなんでしょ?フルサイズではマウントが変わるなんてことないですよね?
そうなるとVR70-200mmが使えない…
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:58:13 ID:knGoIwuE0
>>106君は
パッと見て解像感の低いカメラが良いカメラなわけね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:14:04 ID:2DBIxHU70
>>106
あー、ひっぱるねえ、よっぽとしゃくに障った?
じゃあ言うけど解像感のことは言ってない、このスレか別のスレに書いたが。
問題はニコン機の死体みたいな肌の質感。
思うに今のニコン機は細部の質感をすっとばすようになってる、この例でも価格にあがってた造花の作例でも顕著に出てる。
いわゆる塗り絵な。
もちろんG7も塗り絵なんだが、一日の長があり、肌の質感なんかは上手に処理してる。
まあ、5Dに比べればどちらも話にならないレベルで、それをコンデジレベルと言ってるだけ。
君はあんなので満足してる訳?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:19:30 ID:S6SazodL0
>>111
ご自分で撮り比べたポトレをアップロードして、ご説明を願います。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 01:48:29 ID:Lg/AJ7200
>>111
それって高感度の話じゃないの? それならG7は論外だけど。

念のため今度は3倍表示で画面キャプチャー。これでもG7以上に塗り潰してるように
見えるなら、それはそれで納得。

左上:5D、右上:D80
左下:1Ds2、右下:G7

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070626013804.jpg
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 03:03:23 ID:pAS8oQVv0
ていうかニコンは死体みたいな肌って昔から良く聞くが
実際キヤノンの方が死体っぽく写ることが多いんだが…
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 08:02:59 ID:3kLL+sDS0
>>113
あー、だから量じゃないんだって。
対G7で言えば、処理の良否、下手なんだって、ニコン機。
どっちが塗り絵かってことも問題にしてない、どっちも塗り絵。
汚いニコン機よりはパッと見、きれいに見えるってとこでまだG7のほうがまし。
究極は、あんなんでいいのかってことなのよ。
まず答えて欲しいのは、あんなんで満足してるのかってこと。
ぶっちゃけほめどころのない汚い絵を一生懸命擁護してもしかたないだろ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 09:01:24 ID:UTXzhxDK0
キャノン機はオーバー気味に撮ると肌色が白に近づくよね。
それでもハイライトは残ってるから色をのせてくのはわりかし容易。

ニコン機は肌色がこってり残ってる上、露出上げるとごそっと
飛ぶから好みの色に仕上げるのは結構めんどう。
NXのカラーコントロールポイントでだいぶ楽にはなったけど。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 09:53:31 ID:gOEXRiMxO
キヤノン機がどうなのかよく知らんが、
ダイナミックレンジはもう少し高くなってほしいな。
曇りの日はきついものがある。

飛ばさないようにアンダーにすると、メインの被写体が暗くなるしね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 10:00:33 ID:NI+fTFXy0
>>116-117
スレ違い気味だけど、確かにトーンカーブは各社特徴が有るね。
後処理無しなら、キヤノンのS字的なトーンカーブの方が良いとは思う。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 10:09:02 ID:Uw1ssKbR0
>>117
そういう人の為にニコンユーザーにはS5proという選択肢がある。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 10:28:32 ID:xItfmfYP0
銀塩で撮って覆い焼きしる!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 17:05:44 ID:cMXJK3ZR0
結局、ニコンのデジイチは、コンデジ以下ってことでFA?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 17:09:10 ID:X1lokg6p0
キヤノンのデジイチ以上コンデジ未満って事でしょう
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 18:22:56 ID:UTXzhxDK0
>>122
おおまかに評価して80以上50未満、ついに存在まで否定。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 20:16:52 ID:mgAH86bd0
5DとD2XS比べれば、笑いさえ出ますね。
どうしたのかねえ、コンデジ以下かよ、ニコン。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 20:55:32 ID:vY5gfGUq0
>>124
○○デジの王様と言われたD2Xsをコンデジ以下と侮ってはいけないね。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:40:06 ID:6BTCmSyg0
写真が下手糞な人達はひたすらカメラ比較に拘りますねぇ
ほんと熱心に
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:17:47 ID:lcD9dzMq0
>>126
写真よりカメラが好きなんだから仕方ないんじゃね?
(べつに悪い意味でなく)
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:28:04 ID:XmRgOxOI0

EOS30DのAFやエラー99頻発を欠陥と認めないキヤノンが
1D Mark IIIのAFを欠陥と潔く認めるのか見ものだwww

http://dslcamera.ptzn.com/article/2352/1dmk3-nlig-70626
http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html

1D Mark IIIのAF問題、来月に公式見解?
06/26/2007 キヤノン

Northlight Imagesの記事より

キヤノン EOS-1D Mark III のAF問題について、来月中にメーカーからの
公式見解が発表される可能性があるとの噂が掲載。
対応策としては、ファームウェアの更新ではなく、
サポートへ送り返して修理となるのではないかとしている。


129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:28:35 ID:y97TCUzF0
>>115
なるほど。

>まず答えて欲しいのは、あんなんで満足してるのかってこと。
>ぶっちゃけほめどころのない汚い絵を一生懸命擁護してもしかたないだろ。

ということは、肌の部分をトリミングして出せば、どれがニコンでどれがキヤノン
かは簡単に分かるわけですね。

もちろん小細工した画像なんかではなく、国外を含めたメーカーサイトやメジャー
所の画像サンプルサイトの画像です。後で元画像のURLも出しますよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 01:53:38 ID:mfXkn9QI0
>>129
うんうん、俺もそう思う。
少なくとも俺には区別つかない。

「あんなんで満足するのか」というくらいだから、さすがに区別できないとダメだろ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:38:02 ID:NDD44j4d0
ニコンでもキヤノンでも、ちゃんと撮れないヤツはダメってことよ。

機材のせいにするんじゃないっての。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 07:03:53 ID:uq531++O0
で、ニコンはなんでフルサイズ出さないの?レンズはフルサイズのを出してるのに?
商品化する技術が無いから?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 07:11:39 ID:kQoba0cC0
>>127
ニコ爺の典型
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 11:57:02 ID:ogSPjho/0
>>129
あー、反論出来なくなると、揚げ足とりかい。
腕とか個人の問題にすり替えるのもありがちだが、ニコン機が駄目なことから目を背けても駄目なものは駄目。
まずこちらの質問に答えてもらって、駄目じゃないってのならちゃんと理由を示そうね。
あとね、5DとD2Xsの絵を見て差が分からないんなら、いいモニタ買ったほうがいいよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:26:56 ID:IpBHyGS70
駄目なのはどれ?
1 頭打ちなAPS-Cセンサー
2 放置のレンズ
3 画像処理技術

もしかして全部か?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:39:26 ID:y97TCUzF0
>>134
答え:人物描写では、特に優劣を感じない。

>『D80、D40はおろかD2Xs、D200までも人物描写については
>いつのまにかコンデジのG7に劣っていた』

>問題はニコン機の死体みたいな肌の質感。
>思うに今のニコン機は細部の質感をすっとばすようになってる、この例でも価格にあがってた
>造花の作例でも顕著に出てる。いわゆる塗り絵な。
>まあ、5Dに比べればどちらも話にならないレベルで、それをコンデジレベルと言ってるだけ。

>ぶっちゃけほめどころのない汚い絵を一生懸命擁護してもしかたないだろ。

というお言葉なので、以下のファイル内の3つの画像からその「死体みたいな肌の質感」「ほめ
どころのない汚い絵」を選んでみてください。とりあえず簡単なレベルから。

分かりやすいようにどれも同じ人物のほぼ同じ部分です。被写体の大きさには、いくらかバラツキ
があります。全てニコンとか、全てキヤノン、一番下だけキヤノンとか言うような答えでOK。
書いたことの半分でも本当なら、簡単でしょ?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070627223559.jpg

>あー、反論出来なくなると、揚げ足とりかい。
「つい人物描写とか肌の質感とか書いちゃったけど、ホントはよく分かんないんだよ。
指摘されると困るなあ...」
ってこと?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:55:41 ID:/085LfOZ0
しかし、荒らしに反応したがる馬鹿が多いスレですね
写真下手糞ばかりだから?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 00:16:21 ID:3272NGgF0
動かざること山の如し
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 03:21:34 ID:VAy/durw0
>>136
オリジナルの画像とも見比べたけど、正直、どれがどの機種だか分らなかった・・・orz

どれも悪く無いと思うよ。
140名無しの車窓から:2007/06/28(木) 03:34:40 ID:A8/bMpup0
CMOSのフルサイズは値段のつくうちに処分しとけ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:37:04 ID:hmLL3WsU0
>>134からのレスは無いか。まあ無理もないね。

上 EOS 1Ds MarkII
中 EOS 5D
下 D80

センサーの画素数の差で、等倍表示にすると人物の写っている大きさが違う。
というのがポイント。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:47:57 ID:JL4I5cn20
>>141
exifなければアレだけ吼えていたのがおとなしくなるね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:18:29 ID:zLv8lnXm0
ニコンのフルサイズデジタル一眼レフは、原点回帰でFシリーズになるんじゃ
ないかと思うのは俺だけだろうか?

DXフォーマットの意味もある Dシリーズ、
Fullサイズフォーマットの意味を新たに解釈に加えたF Digital シリーズ、
と見た。
Dシリーズは主にDXレンズを。
F Digitalシリーズは従来のMFレンズを含めたDXレンズ以外の全てのニッコールを
使用したときに従来の銀塩一眼レフと同様の画角、ボケ味等を忠実に再現するという
意味あいで、正当な銀塩35mm一眼レフの後継という位置づけで、Fの名を継承すると
睨んだ。(というか、俺の願い)
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:47:28 ID:0xXp7lqP0
>>143
F6から3年もたってないからまだまだ先の話だな。
もう5年ほど待てば出てくるかもw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:48:31 ID:L/jsYHyg0
>>143
キヤノンかソニーがフルサイズセンサーを分けてくれたらね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:48:57 ID:LlusJO/v0
今月の中頃にはある意味祭りになるかな?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 18:07:55 ID:6Ca4JDhU0
>>143
何年も前からあんたと同じDX&Fで妄想羅列してるのはこの板でも亀板でも後を絶たないから心配するな。
148542:2007/06/30(土) 19:32:40 ID:IK4oEF2Z0
みんな、もうちょっと待ってくれ。
あと400万画素分の端子を接続すればこのフルサイズCCDは完成するんだ。

細かい作業が多いから大変だがきっとみんなの満足できるCCDを届けてやるから
本当に、本当にあとちょっとなんだ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:44:50 ID:zLv8lnXm0
パソコンのCPUのデュアルコアを見習って、小さいイメージセンサーを2つ並べて
フルサイズセンサー1個作りました。これで生産コストは大幅削減!

なんてバカなことを、どこかで真面目に考えているメーカーがあるかもしれない。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:49:01 ID:uCHiT6OZ0
>>149
俺はダライアスのファンだったから
3つ繋ぎ合わせまでなら、なんでも許す。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:57:50 ID:Opg8STZV0
ナカーマ、無茶してくるグレートシングとの戦いは今でも地響き音とともに覚えてる。
しかし歳がばれる発言乙。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 21:45:14 ID:s7gHaa5c0
Lマウント+バックフォーカス+EVFのデジが出れば最強
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 21:59:04 ID:u4/AOa0S0
はいはい
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 05:31:45 ID:IHkcq6oH0
おまえら、何周する気だよ
300周でも目指してるのか?
飽きねぇなw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 08:47:56 ID:IjbT5qx70
まぁ、来年も出ないからな
永遠に回り続けるのさw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:01:01 ID:xUrpN0ha0
だがそれがいい
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 10:17:19 ID:Yce0Yj4i0
知り合いの亀らまんが年内に出るって言ってたけど嘘だよね・・・
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 11:03:51 ID:deIJjduo0
ニコンはフルサイズを出さないようなふりをしているだけだよ。
出さないと見せかけて、独占状態のキヤノンを油断させているのだよ。
しかし実際は着々と開発が進んでいて、来年にはキャノンを遙かに凌駕するすごいやつが出るはずだ














と思いたい。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 11:08:42 ID:wTGvkVWp0
出るはずだ思いたい、と思いたい
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 11:09:01 ID:xUrpN0ha0
それが本当なら、ユーザーに対してなんというツンデレw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 11:10:43 ID:xUrpN0ha0
べ、別にフルサイズのデジ一眼なんて出さないんだからね!

ニコン萌えw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:24:03 ID:JAXPuJcP0
俺も聞いたぞ。
先輩カメラマンから。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:44:49 ID:JmzG+OPb0
その手の話は、もう何年も前から繰り返し出ては消えていく。
もう疲れたよ...。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:54:35 ID:y3ou9cpv0
まあ、出さない理由は無くなってきたから、そろそろ出すでしょ。
今後、そろそろピークを向かえるAPS-C一眼レフでは儲からなくなるしね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:31:05 ID:wTGvkVWp0
出せない理由はあるのかも
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:59:25 ID:DOVnjk0b0
儲からないから。ってのは言うまでもないな。
儲け度外視の気合一発モデルなら京セラやコダックが出していたわけで。

EOS-5Dって売れているのかな?
あれが世界中で売れてくれれば、ニコンからも出るだろうよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:12:21 ID:0zXylgm00
ソニーのフルサイズセンサーを使うのなら、ニコンよりもソニーが先に出すのではないか。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:46:17 ID:xUrpN0ha0
ソニーが外販用のフルサイズ撮像素子を作れば、フルサイズデジタル一眼レフ
の価格は大幅に下落すると期待しています。
ただそれでもAPS-Cのコストパフォーマンスには到底追いつけないでしょうけれど…。
ソニーが安価にフルサイズの撮像素子を供給できるのであれば、キヤノンも5D
クラスの一眼レフの撮像素子に社外製の汎用品を採用することもありうる。
それによりフルサイズ機の価格が低下すれば、キヤノンであれば2桁シリーズの
存在意義が薄くなり、2桁シリーズは将来的に消滅するかもしれません。

ニコンは?
例によってソニーとの共同開発?によるフルサイズセンサー(1400万〜2000万
画素)を搭載したD2系の後継機が発売になり、D200の後継機は性能を大幅に
底上げされて、現状のD2Xsに匹敵するAPS-Cフォーマット最強のスペックにな
るんじゃないでしょうか。
で、D200の後継機のその先は、キヤノンと同様に価格の下落したフルサイズ中級機
に中級機の座を明け渡して、最終的にニコンもキヤノンも10万円以下のエントリー
モデルに限ってAPS-Cが残るのではないかと思います。
D200、EOS30Dの価格帯の中級機が、APS-Cからフルサイズに変わるまで、あと5年間
くらいかな?市場の要求と購買力によってはもっと早まるかも?

といういつもの妄想ですwwwww
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:14:17 ID:qq9nvfKm0
じれったいニコンのことだから次のD3はDXで1D3対抗機。XとHは統合。
来年頭辺りにD3Fとしてフルサイズと妄想。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:17:31 ID:OR6/773N0
もはやタイミングとしてニコンやキヤノンといった会社の垣根を越えて、フルサイズを必要とする現場がなくなってるでしょ。
1.3倍なり1.5倍なりで仕事をしていくフローが出来上がってるし、それに、1.5倍でも必要な写真を提供できる体制になっている。

現実問題として、フルサイズがそんなに必要にされているならば、キヤノンはもっと力を入れてるはずだろうしね。
画像を納品する仕事をするのがプロカメラマンの仕事と定義した場合。デジタルか銀塩かはもはや境目がなくなっていて、
印刷工程に渡す画像情報が既にデジタル化された物になってしまっている昨今。
必要なのはイメージセンサーのサイズじゃなくてクライアントは必要とする画像データーでしかない。
その撮影の現場で今よりフルサイズが必要とされているなら、今頃はEOS-1が全部フルサイズ化されているよ。
要するに、仕事の現場ではフルサイズがそれほど必要とされていないと言うことだろう。
フルサイズフルサイズと念仏のように言ってるのは一握りだけじゃないかと思われ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:24:29 ID:qq9nvfKm0
>>170
そりゃ仕事=チラシの人にはいらない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:42:11 ID:NbQzDX9r0
逆にフルサイズのイメージセンサーが絶対必要な仕事ってなにがあるんだろ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:58:37 ID:lU3bFYAp0
>>172
そんなのないよ
仕事で写真撮ってる人(写真家ではない)にとっては、
写ってればいいのだから、フルとかAPSとか関係ないだろうし…
ボケとか画角がとかいうカメ爺だけがやかましいだけだから
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:00:10 ID:0zXylgm00
>>172
フルサイズの必要性を仕事で分類するのは難しいかも知れないが、
一般的には画像の質の高さを要求される分野はフルサイズが有利だろうね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:03:18 ID:xUrpN0ha0
>>170
君がどう考えるかは勝手だし、APS-Cの利点も理解するが、プロカメラマン
(というより報道カメラマン)の現場では意外にEOS-1Dシリーズが強い。
それがどういう理由かはわからないが、ニコンのプロカメラマン向けの
市場は、キヤノンに押されっぱなしなのは事実。

それとフルサイズの最高級機というのは、まさにそのカメラメーカーの技術力
の象徴のように見えるから、ニコンがキヤノンと横並びの意識がある限り、
例え本音ではフルサイズ機なんて必要ないとニコンが思っていたとしても、
ラインナップとしてフルサイズ機は登場する可能性が高い。
それは商業ベースではさほど儲かっているとは思えない、フルサイズ機を
開発し続けるキヤノンも同じ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:15:57 ID:Yce0Yj4i0
そりゃあフルより画質がいいならなんでもいいけど超えてる物あるの?
無いから欲しがってるんじゃないの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:42:08 ID:JmzG+OPb0
つかD2XやD2Hが儲かってるのかって方が疑問だけどな。
1D3や次期1Dsが見えてる今、またAPS-Cで出すようなら、もう全く商売にならないような希ガス。
ニコンの言う商売になるかならないかってのも、どうでもいい話だよな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:59:04 ID:wTGvkVWp0
ニコンがプロ市場を捨てる気かどうかってこったすな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:11:05 ID:0zXylgm00
>>178
最終的にはプロ機市場に対する企業の経営判断になるけど、
その前にフルサイズ機を出せる技術力があるかどうかが問題だろう。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:19:22 ID:dwChrpLl0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず深化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII これがワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる
フルサイズ撮像素子のゆとりと、光学性能で定評のある伝統のEF Lレンズが鮮やかに調和した圧倒的な高画質。
揺ぎ無いAF追従性能、最高峰の名に恥じぬ嗜好の逸品としての高級感溢れるシャッターフィール。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく未知なる力・・・ 貴方にも感じてほしい
EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えた高級カメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
自らの性能を高らかに謳わない、磨きこまれたものだけが内面にひそむ言葉では言い尽くせぬ豊かな深みを語るのです。
カメラの性能が極限にまで達したとき撮影への期待は限りなく広がっていきます。
そしてその時こそ、人とカメラとの関係は本当の意味で密になるのかもしれません。
誇りと歓び、わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感
すべての映りがあなたの想像を超えていく
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために
高級カメラの存在感が新次元へ
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:34:00 ID:iXM1luWK0
>>172
クライアントへのはったり。
本当はD40でもたいして変わらんけど実際そんなの使ってたら
「あっ、それとおんなじカメラうちの娘が使ってるよ。安くて良く写るしいいよね。
ははは・・・じゃ予算はこれで」
とかいわれて見積もり目いっぱいたたかれます。



182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:07:08 ID:xUrpN0ha0
>>181
冗談のようだが、本当の話。
写真屋さんとかでお祝い事でポートレートを撮ってもらうとき、無駄に高画質で
高級なハッセルブラッドとかで撮影したりするのと同じ理由。
ポートレートなんて4万円くらいの中望遠レンズ、4万円くらいの一眼レフカメラ、フジクローム
でじゅうぶんきれいなものが撮影できるけど、そんな安い機材じゃお客さんから高い
ギャランティーを貰いにくいんだってさ、心情的に。

それとEOS-1D系を使うカメラマンが同じだとは言いませんが。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:42:05 ID:EeXUaX4Y0
>>176
一流どころのプロは既に中判デジ使ってますが?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:55:12 ID:vlzC9bHH0
まぁ、そうだな
カメヲタが低レベルな次元で争ってるだけで、プロユースで画質が重視されるものは
中判デジが主流。
135で仕事なんて予算の少ない仕事か底辺プロくらいのものだし。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:57:48 ID:wTGvkVWp0
>182
馬鹿メ
RB67+160NSとハッセル+RDPの違いも判らんとは
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:21:57 ID:qq9nvfKm0
>>182
写真館は殆どRB、RZ、GX680、フジカ690。
ハッセルはポートレート主体の広告系スタジオ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:27:08 ID:xUrpN0ha0
>>185-186
おおそうか、すまんw
だがそんな細かい話はどうでも良いのだが。
つまりそういう高級カメラを使っていると言うことさ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:32:31 ID:up1kaNfI0
>>175
1D系が強いのは高感度でも低ノイズだから
これは撮像素子の大きさではなく、低ノイズ化の技術力の差
フルを出したところで対抗できるわけじゃない

報道系ではISO400以上が普通で、室内競技ならもっと感度を上げて撮る
競技中にストロボなんか焚いたら出入り禁止になるしな
ニコンは銀塩と同程度だったら大丈夫とタカをくくってD2Hなんか出したから大失敗したんだ
D2Hはニコンの過去最大の失敗作
報道分野のシェアをキャノンに持ってかれる原因を作ってしまった元凶なんだよ
発売から1年で希望小売価格の半分まで値下がりしたのがその証拠
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:49:11 ID:WzAGSyuz0
中学生でも考えることだが・・・

数字でものを言え。数字で。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:36:00 ID:wTGvkVWp0
>187
重ね重ね馬鹿メ
まだ仕事の道具と高級カメラの区別が付かん低能が語っているのか
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 05:00:07 ID:xJsMeoDQ0
>>190
仕事の道具でもいいけど、高級=高価で高性能 なカメラが必ずしも
必要無いと言う意味。
君、カメラの知識はあるのかもしれないが、日本人として日本語勉強
し直した方がいいよw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 07:00:15 ID:VOScxwdW0
必死乙
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 12:48:26 ID:B7mSkDD80
高級機ワロタ
写真館でも中判デジ使ってるところは少数派だね
ダイナミックレンジが広いS5が人気

194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:17:32 ID:A6czLm6d0
>>182
だからさー

4万円くらいでD40なみのボディで良いから
フジクロームなみのセンサを載せて欲しいと
望まれてるんだよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:23:04 ID:WNmTcWGJ0
10万円のセンサーが搭載のFuji s5proを購入ください。
又は銀塩でフジクロームをご使用ください。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:41:06 ID:XJxBowyx0

まだだよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:41:59 ID:lzeShn9n0
>>180
妥協は許さないが、欠陥は隠し続けるキャノン?
せめてLレンズは曇らないようにしてくれないかな? 妥協を許さないのなら。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:35:15 ID:FUG8Pkxo0
>>197
それ以下のNikon w
そりゃトライしなきゃ失敗もせんわな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:39:22 ID:vRjgeK920
お父さん、この人キモイよっ↑
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:59:00 ID:VuFTBx3C0
>>198
ニコンもキャノン同様大したレンズはねえな、確かに。
でもキャノン見たく、どれでも曇るようなことは無い分、品差でニコンかな?
ワースト3は、シグマ・キャノン・ニコンに決定しました。!!

201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 02:06:00 ID:7P1E1OYu0
>>200
キャノンのレンズ6本ほど持ってるけど。曇った事ないよ。
本当に使ったあるの?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 02:40:29 ID:fLe5XGtd0
FDレンズと初期のEFレンズ数本持ってるが、曇りなんか出ないぞ。
廉価ズームのEF 100-300mmはさすがにヘリコイドがスカスカだが、曇ってねーな。

>>200はきっと風呂場とか洗面所でレンズを保管してて、石鹸カスで曇ってるんだろw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 07:00:54 ID:NKV81NF/0
まさかLマウント時代のことを言ってるのか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 09:34:22 ID:xMpPJlDx0
なにがなんでも俺はキヤノンマンセーってことを言ってるんだよ

それをワザワザ、ニコンの板で書き込むのが好きな病的は香具師なんだね
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 09:48:20 ID:Zg5IOfAJ0
>>204
捏造してまで罵倒する何が何でもニコンマンセーってキモイよ。
併用してる奴なんて大勢いるんだしな。
自称中級の初心者ユーザーほどニコン原理主義に走るんだよな。w
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 10:40:41 ID:UcNIVXdK0
一時期のEF廉価ズームは曇るのもあるよ。28-80の初期の頃なんかそう。
俺の使ってた28-105も少しではあるが曇った。
中古市で安ズームばかり複数チェックしたらけっこうくもっててびっくりしたことがある。
樹脂モールド非球面の最初の頃、または何か新素材が悪影響したためなんじゃないかと思う
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 10:51:28 ID:VcWOkE2P0
そりゃあどんなレンズでも潮風に吹かれたり、埃まみれで撮影したりすりゃ曇るさ。
様は手入れと保管状態。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 11:04:59 ID:5ZYwhtXc0
EFレンズはAF機能がすぐ死亡するので屋外で使用してはいけません>_<
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 12:27:02 ID:+qFMdiIR0
マジレスすると湾岸戦争でF4のシェアが落ちEOS−1が伸びた
機械式の連動機構が粉塵の厳しい状況に弱かったからだけどね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 12:54:26 ID:6VKBOF390
>>209
知ったかがいるな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 12:56:11 ID:CUFIWpfA0
きっと>>209は湾岸戦争に参加した勇士なんだぜw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 13:12:44 ID:UcNIVXdK0
>>209
その話の出元としてはカメラ毎日別冊のカメラ買物情報92年版
F4 VS EOS-1で山田久美夫がいったのが一番最初
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 13:34:30 ID:obkqf8mS0
>>209
知ったかとか言われると心外だろうから、湾岸戦争に行って写真を撮った人の弁ね。
当時、サウジのリヤドにNPSもCPSもメンテナンスデポを出張させたんだけど、
故障して持ち込まれるカメラの大半が砂漠環境における細かい砂だった訳。
で、ニコンは機械連動部分に細かい砂が噛んで動かなくなり、キヤノンは電子接点部分に砂が入って導通不良になったんだ。
プロサービスに持ち込まれる機材の修理で言えば、NPSはグリスをアルコールで溶かして砂を洗い流し、もう一度グリスをさして返品した。
この作業に平均2時間掛かった。
一方キヤノンは導通部分をブロアで吹いて、アルコールで拭いて出来上がりだった。
平均作業時間5分だったのよ。これで評価が固まったと言われていた。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 13:37:32 ID:obkqf8mS0
ところがどっこい、戦争後半になってくるとF4もEOS-1も動作不能になった固体が増え始めた。
ニコンの場合は絞り動作不能になってるんだけど、キヤノンの場合は深刻で、
内部浮く深くに入り込んだ砂によるシャッターユニット破損とかフィルム給装部分が砂で動かなくなった。
これは後で調べたら、前線で接点が導通不良になった固体をカメラマンがレンズを外して、
マウント部分を屋外でブロアでシコシコ吹いた事によるものなんだそうだ。
結果論として、カメラマンは自分で自分のカメラを痛めつけていたわけ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 13:42:58 ID:obkqf8mS0
そして、動作不良になった固体をNPSなりCPSに持ち込むんだけど、NPSの場合は会社の備品、
CPSの場合はフリーのカメラマンの機体と言う事で、見事に対応が分かれた。
キヤノンは動かない機体へはとりあえず同機材の無償交換と言う形になった。
だからカメラマンは行って10分後に撮影が再開できたわけ。
一方、ニコンの場合は資産税の関係で機材交換する訳に行かず、しかも修理期間中の代用機材も
手続きが面倒だったので、困ったわけ。
だから、ニコンの場合、F4はシャッターユニット交換に30分とかで、キヤノンの用に預かり返却に5時間とか掛からないにも関わらず
すぐに変わりの機材で撮れなかった関係で、現場は非常に困ったわけ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 14:55:03 ID:XYgHb1cg0
あれか
壊れるのを前提に代わりを持って行ったキャノンと、壊れないのを前提に修理しに行ったニコンの違いって奴。
プロサービスのオフィスに、安タオルで巻かれたEOS-1が汎用バットに無造作に積み上げられ、ドンドン貸し出しされてたって話し。
今でもイラクの砂漠のど真ん中とか行くとEOSがゴロゴロ砂に埋まってるとか聞くけどwww
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 15:20:19 ID:FRQxJOiV0
ニコンもD40でカプラー駆動を廃止して電子接点式にしたので、
将来は全ての機種からボディ駆動がなくなる可能性がありますね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 15:43:12 ID:+qFMdiIR0
なるほど
ところでF4シャッター交換30分は無理ポ (^^)
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 16:33:17 ID:ukfA5qP50
まあ湾岸戦争なんて写ルンですで十分だろ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:53:07 ID:FUG8Pkxo0
>>219
そもそも撮る必要があるのか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 18:20:14 ID:JOrmSuXh0
要するに砂漠とゆう
日本では特殊な場所ではカメラ持って逝くなってことかぁ
どーしてもって言うならニコノス使えって事だろ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 18:34:55 ID:UcNIVXdK0
イラク戦争のときは不肖宮嶋をはじめ多くのジャーナリストが
デジ一眼を使ってほぼリアルタイムに情報を世界に発信していたよ。
壊れても壊れても撮るのがプロ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:45:28 ID:VcWOkE2P0
そうやってカメラは進化して行くんだよ。
あっ・・・ニコンマウントはは昔のままかw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:59:02 ID:NKV81NF/0
進化してますよ
絞り環が無くなり内蔵モーター専用になり・・・ってEOSの後追いだけど
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 04:46:56 ID:UOnWzaJ20
機械式自動絞り連動…あれをどうやって電子化するんだろう?
移行期のメカ、電子接点両装備のレンズは、その機構だけでプラス10万円は跳ね上がりそう。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 06:27:49 ID:0weso0NS0
>>225
コスト競争が厳しい今の時代に両方の機構を装備することはしないだろう。
D40のAFのように移行期には一時的に使用制限が出るのもやむを得ない。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 07:18:41 ID:vQvKjj0K0
>>225
新マウント
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 09:38:34 ID:UQanF4zB0
新マウント
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:25:51 ID:LoxfiMXX0
もうフルサイズいらないから中判で高速連写の利く
センサー一体型デジタル一眼レフを開発して下さい!
3000万画素以上でお願いします。
秒2コマ以上で最大連写枚数16コマ以上で!!(勿論RAW)
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:49:28 ID:jASMrpYI0
スペック厨の典型↑
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 15:14:32 ID:eEqI7v9F0
ようはキヤノン以上のがほしいだけなんだろ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 15:28:49 ID:EQavpLlQ0
何度も言うが、デジ一なら
オリンパス>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>キヤノン≧ニコン
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 15:47:55 ID:el6Zz10l0
スペック厨の典型↑
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 15:51:14 ID:Hm28s9Bz0
>>232
向きが全て逆。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 23:14:01 ID:y1bmpq840
ニコンのフルサイズまじで出る見たいですね。
それも予想を越えた物が…これ以上は言えない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 23:20:29 ID:ru3aXp3c0
>>235
基本的にこのスレの住人は、ニコンのフルサイズは間違いなく出ると疑ってはいないが、
それが、何時なんだ!早く発表しないとキヤノン買うぞ!ってが本音だと思う。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 00:01:02 ID:MlX02CGj0
>>235
予想を超えたのは価格だけw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 01:23:43 ID:LuoXO1LP0
>>237
予想を超えた時期という可能性もある。
アナログ停波後とか。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 02:21:15 ID:5XDdwM9W0
予想を超えた物?聞いた話だがISO6400が実用域だとかなんとか・・・らしいよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 02:22:46 ID:5XDdwM9W0
あ、それからその前にレンズのリニューアルするらしいね。
まぁお楽しみに。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 13:35:45 ID:BGSVMvYz0
全てD40仕様になりますw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 17:56:54 ID:UjYn3X6y0
フルサイズ用の新マウントはシグマSAマウントにしちまえ。
EFと同じく完全電子制御だし、口径もあるし、シグマだからパテント代安そうだし。
ズームから単までたっぷりOEMしてもらってニコンの金銘板埋め込んで5万アップ位で売る。
FマウントAPS機はキヤノンのEF-S機みたいな枠で扱えばいい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 17:57:46 ID:MlX02CGj0
AF-S Gしか使えないんならCanonに移行してEFレンズ揃えるほうが有意義
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 18:11:17 ID:0DdBkfuK0
EFレンズは壊れやすいから、同時に2本買っておくのがオススメ。あと、手ブレ補正
機能としてはVR>>>ISだから、EOSでは手ブレ補正は切っておきましょう。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 18:57:48 ID:S+954fpl0
かんけーないEFはどーでもいーからニコンのフルサイズまだ〜?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:03:17 ID:rF/nX+AnO
EFは貸出品を使えばいい。
わざわざ自前で買うレンズじゃないよマジに。

ニコンもかつてほどの優位性はないが、
ことキャノとの比較なら圧倒的。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:04:21 ID:RrBBt+ML0
7月25日には発表か?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:21:38 ID:Hk+G0uDNO
ここでニコンスレでキヤノンの中傷すんなよ。
ユーザーの人格が疑われる。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:35:22 ID:TvNxPX6p0
もう5D買ったからださなくていい
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:37:12 ID:M88qYbec0
すでに曇ってるのに気づかないだけだろ?
キャノンはシグマと違い真っ白に曇るレンズは少ないが、周辺部よりジワジワと曇ってくる。
まともな中古屋さんに持って行って査定してもらえば分かるぞ。
この間シャッターの修理(例の欠陥と言われているやつ)で、EOS10と一緒に出したEF35-135、何の指示もしてないのに、
曇ってますと連絡がきた。全く気づかなかったよ、恥ずかしながら。メーカー曰く、年数が年数ですからねぇ〜だと、アホか?

1DMK3もAFのトラブルで入院中だが、レンズ毎に調整とか寝言ヌカしておるし・・・・・・・・
購入店で新品交換してもらちえる事になっているが、入荷しないし・・・・・・・・・
ネットではこの件は欠陥だとさわがれているし・・・・・・・・・騒ぐなバカども。よくある固体差じゃろ。
あ〜ついてね〜 や

FDのころは良かったよな〜、カメラもレンズも。T90+FD85/1.2は最高だったよ。
今みたいな事なかったし、チャントカメラメーカーしてたし、今は家電メーカー程度に落ちたし・・・・・・・
ニコンも同じようなもんだかな。


251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:16:43 ID:9f7t1Y940
今時カメラに熱意持って開発なんて勘違いしてるのはオリンパスぐらいでしょう
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:48:23 ID:/ohC9vrD0
それが本当なら、ある意味貴重。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 03:12:47 ID:9vu9FqVW0
7月25日楽しみだね〜
50万以下だったら即買い
50万以上だったらローン検討
APSだったらキャノン検討
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 06:59:49 ID:l4EWe+/40
シャッターの修理でレンズも一緒に出すのは恥ずかしくないんですか?w
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 12:40:04 ID:zOTEaU3n0
10日の内覧会行く人いる?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 12:55:12 ID:HrBr502f0
>>255
kwsk!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 13:07:06 ID:EgWuh9LY0
>>246
よくご存知ですな、それは大正解ですよ。

でも、ニコンのフルに本当に期待してるの? 別にフルで使いたいレンズがあるわけでもないし、
画素も1200万あれば困ってないし、DXレンズの性能もまあまあだし、どうせフルが出てたらでたで、
周辺がどうたらとか、キャノンの方がいいとか・・・・・・・
の話で盛り上がるだけだろ?

5D持ってるがEFレンズは1本も持ってない、レンズは全てコンタックスをマウントアダプタで使っている。
ま、そのために5Dを買ったわけだが、ニコンからフルでてもコンタックスレンズが使えないし、
じゃ、買う理由ないじゃんか? それなら出なくてもいいよナ別に。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 13:10:29 ID:EgWuh9LY0
>>180
追加、
MK3は欠陥で回収修理の話があるの知ってるか? 哀れよのメーカーの回し者は。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 13:22:23 ID:12Pq0qME0
キチガイ乙
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 13:24:27 ID:EgWuh9LY0
>>188
低ノイズ化は技術力の差よりも、センサーのハード的な差の方が大きい。
CMOSはCCDよりノイズが多いが除去処理がしやすいのでノイズには圧倒的に有利、
逆にいえばノイズ処理には苦労してきたCCD陣営のほうがソフト的には高い技術力を
持っていることも考えられる。
ソニーはCMOSへの移行を各メーカーに勧めてるとの話もある。
生産コストはCMOSの方が低いので、デジイチの今後はCMOSへの移行が進むのでは?
ただ高密度化には不利なCMOSなのでどうなることやら?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 14:37:58 ID:7Prif9Zj0
>>255
スケジュール調整が出来なかったので、25日の発表会に行く。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:05:22 ID:HrBr502f0
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:10:27 ID:HrBr502f0
なんだか、1.1Xとフルサイズの両方の噂が。

ひょっとしてD3H=1.1X LBCAST
D3X=フルサイズ?


264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:25:44 ID:iWxh/oDl0
重要なのはここだな

All Nikon's digital SLRs so far, by comparison, use the company's DX sensor size with a 1.5 factor.
Some D3 rumors, though, say the D3 will use a 1.1 factor, meaning that the sensor is nearly full-frame.
That constraint would likely mean that the newer DX-specific lenses wouldn't work.
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:29:46 ID:pOahauq00
一ヶ月も前の記事じゃねーかw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:43:29 ID:UnNvEj000
新しいLBCASTって電子シャッターが実現できるの?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 17:32:26 ID:4oRM3lxo0
無理だべ普通
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:53:09 ID:/ohC9vrD0
>>253
>50万以下だったら即買い
>50万以上だったらローン検討
50万円以下も50万円以上も、50万円を含んでいる件について。
きっかり50万円だったらどうするつもりなのかw
即買うけど、支払いはローンかもしれない?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:43:29 ID:Jvx3Sxol0
こまいことは言わん。貧乏人。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:44:47 ID:YvhtzaQU0
頭金50万じゃないの?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:51:05 ID:rLJFfe8Q0
フルだったら嬉しいけどそうじゃないなら通常のAPS-Cじゃないとやだな
1.1とかレンズどうすんのよ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:31:15 ID:yd576ryY0
>>271
レンズの焦点距離の誤差は10%くらい認められてたと思うから
気になる程でもない気がする。
まして100%ファインダじゃない機種使ってた人とかなら尚更。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:35:25 ID:ljhs8T580
>>272
俺も10%は許容範囲内だな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:43:13 ID:UBBVXVz70
面積比で1割なんて、長さにしたらほんの少し
それよりニコン版になったほうがうれしいんだが
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 06:58:31 ID:C/z4PX2g0
>274
もちろんRFだよな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:18:50 ID:rCHO28+30
出るのがフルサイズCCDだとクロップ搭載できないの?
教えてエロイ人
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:32:04 ID:84DSyRbc0
CMOSのように一部だけ読み出せなくても後からトリミングすればいいので、できなくはない
遅くはなるだろうけど
昔のコンデジにそんなのがあった
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 20:17:19 ID:21RtE58P0
今のコンデジでも出来るだろ
最大画素数以外での撮影で、中心部の画素だけを使ったデジタルズーム見たいなのが付いてる
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/feature02.html
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 22:57:40 ID:ZgWRyzbX0
ニコンは×1.1じゃなくてフルサイズ出すよ。1200万画素と1600万画素。
それから来年には、D200クラスでフルサイズを出すよ。D一桁で2機種、アッパーミドルで
1機種の計3機種体制になる。D80クラス以下はAPS-Cのまま残す。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:05:25 ID:UTugiN0H0
一体いくらになるんだろうな。。。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:51:53 ID:2Q6iJQm80
値段は関係ないよ
ヲタ向けなんだから、いくらでも買う奴は買うだろ

俺はフルには興味ないけど、Dレンジや高感度時のS/Nが良ければ買う予定
カメラ用に予算は100万あるからたぶん楽勝で買える

282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:44:37 ID:/f3gP9vy0
>>281
120万円らしいよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 05:35:52 ID:FaLGrGXO0
D40でも分かるようにニコンは徹底したコストダウンに取り組んでいるから、
これから出る新型機も他社が驚くような低価格で勝負に出るだろう。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 07:51:36 ID:/f3gP9vy0
>>283
AF-S専用ボディですね
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 08:17:31 ID:E2Rh8tSR0
>>282
無問題
まだまだ金はある
もっとも、無駄使いする気はないので、フルってだけでD2Hみたいながっかりカメラなら
安くても買わないけどな
286名無しの車窓から:2007/07/08(日) 08:38:37 ID:TBW4jx2j0
APSに次いでフルサイズもCMOS駆逐ですか〜
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 11:05:34 ID:QXOANtDX0
>>284
てことは50mm1.4の新型もでるんかな
買い直さないといけないならコストダウンした意味無さげだ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 11:34:56 ID:GelqPTHg0
D40との兼ね合いもあるから30/2.0の方が先じゃないか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 16:22:44 ID:WvHkpr730
AF-Sでパンケーキとかニコンには是非男気を見せてもらいたい物だ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 17:41:16 ID:aTLuER2a0
AF-S専用でも良いのでは?
過去のレンズが使いたい人なんて極僅か
どうせ、フルサイズに最適化されたレンズが必要になるだろうし
いつまでも過去を引きずるのは良くないよ
未来へ進むためには切り捨てるべきものもある
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 17:54:16 ID:CM9PgKs80
        ↑↑↑


んだ喪前も何時までも過去を引きずらずに早くブス豚を切り捨てれ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 17:56:21 ID:/f3gP9vy0
>>290
ついでにDXも切り捨てて新マウントにするのが一番いいと思う
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:11:57 ID:FaLGrGXO0
>>292
もうヤケクソだな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:38:16 ID:aTLuER2a0
ニコン切捨てが一番現実的?
1Ds3の出来次第ではそれもありかな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:41:33 ID:aTLuER2a0
>>292
新マウントはもう遅すぎなんじゃない?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:47:42 ID:MwWf8/100
D3HはAPS-Cで1200万画素。D3XはAPS-Cで2000万画素。
ちなみに某C社の新機種は2400万画素と予想してる専門誌を読んだ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:54:12 ID:QXOANtDX0
しかしこれでフルサイズじゃなかったら
逆に面白いな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:06:09 ID:aTLuER2a0
>>297
その可能性のほうが高くない?

S/Nや階調がよければ、フルじゃなくてもいいんだけどね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:23:04 ID:7q6jJZX30
ここはフルサイズを待ち望むスレなので298はスレちがい
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:30:03 ID:aTLuER2a0
そうだね
でも、もはやフルサイズに拘ること自体が無意味にも思える
ぶっちゃけ、DXとフルに多数が認めるだけの差はないし
アマ向けとしてDXが市場に認知されている今、更なる画質と表現力を求めるなら
フルサイズより大きくなってもいいだろうし
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:37:24 ID:aTLuER2a0
フルサイズを否定するつもりはない
光学的に撮像素子が大きいほうが画質は向上するし
ただし、古いレンズをその画角で使いたいって後ろ向きな目的では意味がない
マニアにしか受けないし企業として続かないでしょ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:39:38 ID:/07L25pT0
>>300
>DXとフルに多数が認めるだけの差はないし

まあ、ニコンが報道・スポーツ分野を諦めれば、そうかも知れんね。

今キヤノンはその分野をAPS-Hで独占しつつ有る。
ニコンはその分野をどうするのか?APS-Cでの巻き返しは・・・たぶん無理だろう。
であれば、APS-Hとか中途半端なサイズをやるのか?・・・たぶんそれも無いだろう。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:04:43 ID:aTLuER2a0
>>302
報道・スポーツ分野ではフルよりも小さいほうが求められてるんじゃなかった?
キャノンが独占してるのは高感度で強いからだと思うけど
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:24:57 ID:/07L25pT0
>>303
キヤノンはAPS-Hだから高感度に強い訳で、ニコンがDXで勝てると思う?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:52:36 ID:aTLuER2a0
>>304
キャノンはAPS-C機でもが高感度強いでしょ
あれはセンサーサイズではなく、キャノン製CMOSのノイズ除去が良く出来てるからだと思うけど
逆に、D2Hは4M機の癖にそれ以前の6M機より高感度が弱かったから駄目だったわけで
306名無しの車窓から:2007/07/08(日) 21:22:18 ID:TBW4jx2j0
素の悪いCMOSから強引なノイズ除去をすると色や諧調も消える
結果でじっくで消えた色を無理やり再生するから塗り絵調の画になる
次期SONY製フルサイズイメージセンサーがCCDに決定したのは朗報
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 21:41:08 ID:/07L25pT0
>>305
KissDXと各種ソニーCCD10M機を比べると、センサー能力にそれほど違いは無い気はするけどね。
1D系がAPS-Hじゃなきゃ、今の様にキヤノンが絶対優位にはならなかったと思うし。

>>306
CCDと言う事は高速クロップ無いの?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:00:23 ID:HfbiL62f0
>>301
DXじゃ16mmF2.8を使えない。24mmF1.4でさえ無い。
さらにフルサイズを超える高感度画質のAPS-Cは無い。
こんな制限のある規格のどこが良いのか分らん。

>>307
高速連写自身が無理。ただの噂を信じてるバカに振り回されない方が良い。
CMOSを貶す事はD2Xsを貶す事。CCDのD40の方が画質が良いって事だぞ?
フルサイズセンサーがCCDに決定もソースの無い噂だしな。w
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:04:59 ID:aTLuER2a0
>>308
そんな風に考えてるのは、あなたを含めた極少数なのですよ
大多数のアマは16mmF2.8なんて買わないです

310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:18:28 ID:e+fCQwlQ0
安いな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 06:54:31 ID:maF1lhbF0
自分が持っていないモノを大多数呼ばわりする309 w
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 14:16:12 ID:BN7jTR4N0
16(17)-35/2.8クラスなんて銀塩やフルサイズでならフツーでしょ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:06:20 ID:SOx6BiDy0
スポーツ、報道用の高速連写モデルなら、これからはAF-S専用ボディに特化して
軽量モデルでいいよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:22:15 ID:B0FAWRWV0
>>313
賛成ですね。
北京オリンピックまでに6コマ/秒のD40Hが発表されるのを期待しています。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:40:00 ID:ycYL5EhL0
だから北京オリンピックはボイコットだって
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:46:43 ID:1DCIXhOA0
俺が立ち話したニコンのサービスの人は、
Fマウントじゃあフルサイズは無理そうな話をしていた。
ただ、もうすぐすごいのが出るはずだとも。。。
やっぱ1.1が現実的な落としどころなのか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:14:20 ID:SOx6BiDy0
昔どっかの雑誌かスレでLBCASTは2層構造だから3層構造のCMOSよりコスト面
でも受光量でも有利って読んだけど、何が本当に有利なのかわからん。
又不利な面ってあるのかな。
うわさ段階だがLBCASTを再登場させるのなら、D2Hの評価後も投資を続けていて
特にノイズ対策での成果があった、って事だろうな。
当然今度はD2HとD2Xがバッティングしたような棲み分けの失敗はしないだろう
からソニー製のCMOSかCCDと共存できるスペックを備えているのだろうな。
画素数が小さい分最高感度が高いとか、連写速度の速いとか。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:06:57 ID:2FWyyVb10
>>317
少なくとも、ユーザーには何らメリットのない撮像素子だった
ろくな結果にならないから、ニコンは撮像素子を作らないほうがいい
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:14:50 ID:ghfuBeNL0
D2H発表の時は400万画素は報道用にぴったりの画素数で報道関係者からは
好評だったと言い張っていた。
D3Hが高画素化したら、必ずツッコまれるな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:28:52 ID:aeXYo1WV0
このスレも24まできて、とうとう終わりのようだな。

次からは「ニコンD3」スレに移動しましょう。

321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:36:19 ID:91kmVX1i0
でも正直D3は高くて買えないと思うなぁ・・・
なので自分はD300まで、こっちのスレかなぁ・・・
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:43:38 ID:aeXYo1WV0
>>321
だったら
「ニコンの廉価版フルサイズデジタルまだー?」
ってスレがよいと思いますよw

323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:46:40 ID:rJtn2auj0
D300はAPS-Cじゃね?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:52:44 ID:91kmVX1i0
>>322
確かにね。
>>323
まもなくD200の後継が出そうなので、それがD300ならD300はAPS-Cだわね。
来年にはD200クラスのフルサイズの噂が有るので、そっちがD300の気がしてるのだけど。
まあ、どっちにしろ、フルサイズ中級機はニコンでも名前も決まっていないんでしょうけどね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 07:20:59 ID:Sto0Z3+A0
>>319
D2Hはマジに報道関係者に綿密なアンケートを取ったそうだ。D2Hs出した時も同様。
D2Hs発売の時点でLABCSTは800万画素までの開発が終わっていたらしいが、アンケート
結果により画素数現状のままで発売され、頑張った中の人がしょんぼりしてたらしい。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 07:26:29 ID:245wTiit0
中の人(´・ω・)カワイソス
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:04:30 ID:vb2axa0M0
>>316
>俺が立ち話したニコンのサービスの人は、
>Fマウントじゃあフルサイズは無理そうな話をしていた。

そう、答えるようにマニュアル化されてんの・・・

そんなトップシークレット事項を
ニコンのサービスごときがそんな容易に流す訳ないだろ


328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:07:20 ID:91kmVX1i0
マニュアル化するにしても、
「Fマウントではフルサイズは無理」
と言うのは有り得ないと思うが・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:11:27 ID:PQDKRY1G0
今度のは新しいLBCASTかねぇ〜?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:25:09 ID:HE9XBsVK0
さてこれから内覧会に出かけます。
地下鉄で行こうと思っていたけど、雨が降ってきたから車にしようかなっと。
あそこ、駐車券もらえたっけ?
自腹だと高いだろうなきっと。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:31:21 ID:pjapy6xW0
800万画素LBCASTフルサイズと見た!
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:34:54 ID:AASGTzYA0
1.1倍で、一緒にNEW レンズ群(相当数)が出ます。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:40:41 ID:91kmVX1i0
ひょっとして、今日プレスリリースも出るの?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:41:15 ID:lvJGzoAP0
そんなもん出したら、一部プロへの下取り代替え制度だけでも
相当な損害が出ちゃうよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:41:56 ID:tqQg/5RE0
だから25日だって言ってんだろ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:43:47 ID:91kmVX1i0
>>334
1000人x100万円 = 10億円くらい?
最近の利益や宣伝費を考えると、たいした事無いんじゃない?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 10:04:24 ID:OmvA2H6n0
後約2週間ですね。楽しみ♪
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 11:17:48 ID:ZH35gva60
てか7月25日発表の噂はやたら信用されてるな。
有力なソースないのになんでだ?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 11:21:09 ID:XYGaxcx50
>>330
内容は漏らせないと思うけど
「期待通りだった」「ニコンに幻滅した」
のどちらかか言ってね
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 11:23:48 ID:ii8T3YHD0
もしかしてD2Xtの発表ですか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 12:21:59 ID:PTV+2R6vO
>>338
90周年記念だからじゃね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 12:46:59 ID:eWCIkrqo0
自分は9割9分9厘ニコンからフルの発表は無いと思います。
10年ほど待てば出るかもしれませんが。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 12:54:38 ID:PTV+2R6vO
次期プロ・ハイアマ向け機種でフルがなかったら、他機種買う。
ヌコンはヌコンでそのまま持っておくけど。
344名無しの車窓から:2007/07/10(火) 13:09:19 ID:Q6agaf+f0
CMOS機は値段のつくうちに売っとけ!
ローコストだけど受光面積の小さいCMOSはサイズで稼ぐしかない
CMOSは所詮半導体、拡大すればダイオードのお化けみたいなもの
同サイズならCCDを選ぶだろ、ふつうは。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 13:10:45 ID:YJ6dd4ri0
マウントの性格上、ニコンの場合、x1.1サイズだったらフルと見なしてあげよう。
35mmライカ版サイズ(36.0mmX24.0mm)を厳格に固執することでかえって周辺減光が
問題になるよりは、x1.1はフルサイズとしての許容範囲だから、バランスを取ったほうが
後々不満にならずに済む。
実際、キヤノンは、(特に5Dは)35mmライカ版サイズとは若干異なり「似非フルサイズ」と
呼ばれるくらいだけど特性的にはフルサイズになっている。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 13:12:51 ID:O95WRmQOO
泣きそうなくらい嬉しい
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 13:30:57 ID:E4LIDXfB0
仮にニコンがフルサイズを出せたとしても、それがキヤノン並みの高画質を実現できるという意味ではないよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 14:01:12 ID:pVeY6OYt0
>>344
サイズの無いCMOS機D2Xsは、悲惨極まりないな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 14:27:15 ID:pOlernFH0
>>346
ひょっとして内覧会会場から?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 14:40:17 ID:7kz0CSVOO
期待をうらぎる高性能。凄すぎ!問題は値付けか
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 14:52:06 ID:7L1pX+ctO
早く早く!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:02:39 ID:aeXYo1WV0
うぉぉぉ・・ついにキタか

>>350
可能な限りの詳細ヨロ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:05:24 ID:pOlernFH0
う〜ん気になるなぁ・・・

内覧会って何人くらい呼んでるんだろ?プレスも呼んでるの?
NDAにサインさせられるんだろうか?
サインなしなら話しても大丈夫じゃないのかな?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:12:07 ID:aeXYo1WV0
内覧会に呼ばれる=業界の人だから「泣きそうにうれしい」とは相当凄いカメラだぞ

まさか、F7?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:26:03 ID:Rcs7Al4y0
プロネアD
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:28:24 ID:wsI0f1ok0
予約してくる
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:30:01 ID:7L1pX+ctO
キャノンに勝てるかどうかだけでも報告よろ!
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:43:56 ID:axR2fj5h0
キャノンに勝てるかどうかなんてどーでもよくね

俺はキャノン製品にただ興味無しだけど・・・

ニコンから135機が出てくれればいいさ
ニコンの事だから、そんな変態仕様では出さないでしょ


359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:58:36 ID:yn5gfYZ40
135などと言わずにもっと作るでしょう
月に135機ということ?
1000人に行き渡るのに半年以上かかるぞ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 16:23:41 ID:wsI0f1ok0
クマー
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 16:27:33 ID:ua+hPBGK0
んで結局新作は何味の羊羹だったの?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 16:40:34 ID:rJtn2auj0
栗ようかんが喰いたい
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 16:50:58 ID:p1hVQuP80
デジタルニコノスキター
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 17:04:43 ID:gWjwr2o80
DXレンズ工房キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 17:24:53 ID:E9zv7iNx0
>>345
同感
実際キヤノンだって周辺まで破綻無く確実に映せるのは85mmより上だし
それより、バッファが心配だな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 17:34:35 ID:Q+LXAntz0
×1.1とすれば、面積比で1/1.21か。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 17:38:45 ID:V+tz6/sQ0
FM4だったりして
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 18:07:06 ID:dbVJbgI10
>>363
>>367
冗談抜きで、両方とも欲しい…w
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:41:54 ID:HE9XBsVK0
さっき帰宅しました。
雨だったけど結局地下鉄で出かけたので、会場で昔の仲間と出会ってそのまま飲みに出かけたもので。
噂は良い意味で本当でしたよ。よくFマウントであそこまで出来たものだと感心しました。
期待は裏切らないので、みなさんも楽しみにしていてください。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:48:35 ID:wEwMpr+r0
>367
ベッサフレックスのFマウントですかw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:11:35 ID:ymmXysgz0
>>369
ニコンユーザーで良かったと思えそうですか?
新型レンズも動きがありますか?
とはいっても私は、新型になって写りが悪くなったら困るレンズ、85mmF1.4と300mmF4を
買ってしまったのでしばらくレンズは買えそうにありませんが・・・。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:19:14 ID:uQssEeb70
冷静に考えてごらん。
センサー作れないとこから、降って湧いたように新型機は出ない。
も絶対吊りだから。
南海裏切られてることか。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:26:32 ID:jJSGxUkt0
フルサイズの開発発表すらありませんからもし手に入るとしても相当先の話でしょ。
仮に出ても値段だって1DsIIIより安くなることはないだろし。
また、フルサイズカメラが出ないからといって
DX9mmF2.8
DX16mmF1.4
DX24mmF1.4
DX35mmF1.2
DX55mmF1.2が出る気配は皆無ですし、ニコ爺DX信者ですらさじを投げています。

もちろん
24mmF1.4
35mmF1.4
50mmF1.2
85mmF1.2
もありませんからボディだけCanonの5年遅れでフルサイズにしてもCanonとくらべてかなり見劣りするシステムであることは自明です。

さらに「90万エンもするから期待したのに、85mmF1.4つけてもやっぱりNikonじゃフルでもこの程度の画質か…。 これをCanonが3回モデルチェンジする間、5年も使うのか orz」
となることも間違いなし。

やっぱCanonしかないね
EOS-1DsIII
14mmF2.8L
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LII
135mmF2L

374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:30:25 ID:pOlernFH0
>>369
お帰り〜

>よくFマウントであそこまで出来たものだと感心しました。
F1.2のレンズが出たのかな?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:38:06 ID:4zjdf9UK0
まあ確度の高い情報なんて、一つも出てきてはいないから、、
漏れはまだ信じないもんね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:53:36 ID:y8oIAImu0
1200万画素のコンデジが出てシャンシャン
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:13:23 ID:lrloURg80
1200万画素のコンデジの技術を利用した1億画素のAPSC
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:22:55 ID:Pxubb2rXO
レンズ内にT社のチップを乗せたレンズのラインナップ出すみたいよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:27:49 ID:wEwMpr+r0
TIのチップか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:56:00 ID:y8oIAImu0
インテル入ってる?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:57:23 ID:vMsvUE/i0
素直にトキナーと読めよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:00:19 ID:E4LIDXfB0
ことしはキヤノン創立70周年だからいろいろ出るよ。
秋には40D来るからお楽しみに。
年末か来年頭には1Ds3と7Dが同時だよ。
オリンピックに向けて本気だねキヤノン。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:17:27 ID:If/5L0rI0
>>382
キャノンがFマウントに参入なの?
マジ?
あなたのあげている3機種のうちどれがFマウントなの?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:03:34 ID:0VjWJPoL0
たったの70年!
ニコンより20年も若いのか。
385名無しの車窓から:2007/07/11(水) 01:10:09 ID:f0n85Tkl0
フル参入したらC社のシェア30%割れそう
スポーツ誌用に残しておくべきだろ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:17:11 ID:0VjWJPoL0
そのために派遣労働者の生活が犠牲になっていいと?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:28:39 ID:QnewhUS50
ID:HE9XBsVK0って一日中PC回しっぱなしなのかな?
チョット出るくらいならPC起動しっぱなしで俺も出かけるけど。
うーん・・・
ほんとならスゴクうれしいが
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:29:10 ID:KAruGMr50
よその会社の派遣社員が野たれ死のうが知ったこっちゃ
ないよ。一辺くらい社会出てみろっての。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:34:22 ID:t8ZBkpP50
>>388
おまえは出た社会ではそんなことを学んだのか…
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:42:08 ID:luyPGu7l0
>>387
常時接続環境ならPCの電源切ったくらいではIP変わらないよ。
おいらなんか4年変わってない。
391387:2007/07/11(水) 01:52:47 ID:QnewhUS50
>>390
即レスさんきゅー
そっか常時接続か、すっかり忘れてた。
って俺もテプコ出たときからずっと光ジャンw
あんま書き込まないし、自演もやらないからIDまわりうとかったです。ども

よーしパパwktkしてまっちゃうぞー
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 02:22:15 ID:UtzDvNjG0

【廉価機、入門機を除いた中級機以上の比較でキヤノンが圧勝】

ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


 15位 EOS5D >18位 1DmkIII >20位 D200 >29位 EOS5Dキット >30位 30D 

>33位 D200キット >42位 30Dキット >45位 D2Xs >47位 30Dキット
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 02:41:48 ID:ntN2ffBb0
>>392
D200よりEOS 5Dの方が売れてるんだねぇ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 02:55:41 ID:IJshPTcb0
>>388
最近は派遣会社にピンハネされる分も惜しいらしいよ
パート募集してるから
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 06:32:34 ID:2Hw5Z3LF0
>>392>>393
コピペ荒らしにマジレスするのもアレだけど、
D200やD2はモデル末期だから仕方ないにしても、5Dはそこそこ売れてるね。
出たばかりの1DMark3より売れているのか。

やはり市場はフルサイズの中級機を要求しているんだな。
D3は価格と性能によると思うけど、トータルで1DMark3と良い勝負になりそうだね。
その後、5D対抗の中級フルサイズ機を出すのは間違いないと確信したな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 07:29:15 ID:MgQ4RNBd0
いくらがんばってもNikonからはCanonの旧モデル並みの性能機しか出てこない
5Dnや1DsIIIが出るまでの命
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 07:38:28 ID:2Hw5Z3LF0
>>396
とりあえず、D3が5Dや1DMark3を上回るだろうと評価してくれているのかな?
それは嬉しいけど、ニコンの5D対抗機は5Dの後継機が出た後の来年だとは思う。
1Ds3はD3より安くできれば売れるだろうね。

まあ、D3がどれくらいの価格で出て来るのか・・・それが一番の注目点だわね。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 07:56:56 ID:fEtVhiNTO
発表が終わったら、記念パーティーですね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 08:22:37 ID:S63Li7uu0
ニコンからフルサイズが出たら、フルサイズなんかいらないと言っていた連中は狂いだすだろうな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 08:29:25 ID:IQaXAa3V0
>>399
キャノン厨のキチガイ荒らし達はどうするんだろう。
それだけが生き甲斐なのに。
自殺者もでるんじゃないか。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 08:50:41 ID:9zgoOfCdO
内覧会ってホンマにあったのか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 09:15:07 ID:T4Im5Gtz0
その信憑性を2chで聞いてどうするw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 10:25:09 ID:cvnoxrZo0
無いよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 10:47:44 ID:jA+EzP7h0
5年後にはエントリーモデルまですべてフルサイズにゲフンゲフン
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 10:57:10 ID:G4re/xho0
ニコンの内覧会行ってきました。
見事に予想を裏切ってひっくり返る程驚きました。
皆さん、25日を楽しみにしていて下さい。
多分腰を抜かすでしょう。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:15:29 ID:5xz34xYo0
>>405
結局何も出ずに腰を抜かしそうだ、、
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:24:12 ID:2Hw5Z3LF0
>>405
いや〜楽しみだなぁ・・・つうか25日まで待ちきれん。

ところで、25日に正式発表のアナウンスは有ったんでしょうか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:33:31 ID:IQaXAa3V0
ここまで盛り上がってDXサイズだったら・・・
「2000万画素です!凄いでしょ!」というニコンの宣伝の下で
キャノンのカタログを取りに走るニコンファン達が目に浮かぶ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:38:13 ID:3Njd83890
APS-Cの2000万画素機なんてイラネ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:38:49 ID:gPiFN2mx0
キヤノン? 普通はオリンパスじゃね?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:40:37 ID:ZUcwe9yfO
フルサイズの2000万画素の方がやすそうだなw
集積密度も小さくしないですむし。

ウェハのサイズで値段きまるかもだが…。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:43:00 ID:SrtqHoMf0
ニコンはフルサイズ一眼レフカメラを2008年秋に発売します。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:43:54 ID:3Njd83890
>>410
オリにいくくらいなら、キヤノにいく。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:47:21 ID:IQaXAa3V0
誰だdpreviewに投稿したのは。このスレがリンクされてるしw
おかげでHOTなスレッドになってるしww
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:48:23 ID:herRR8bHO
>>412
ここにきて銀塩機ってオチだったら逆に驚愕なんだがw
復刻版F2ASとかか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:59:01 ID:gPiFN2mx0
>>415
そのネタは昨日散々出てきましたので、過去スレぐらい読みましょうね、としか
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:07:58 ID:IQaXAa3V0
まぁニコンF−デジタルなどでてきたら腰抜かして驚くけどな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:09:55 ID:71pLYJl60
>>406
不覚にも吹いた
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:14:12 ID:2Hw5Z3LF0
>>414
げ、本当にリンク貼って有るのね・・・ちとびっくり。

やっぱ、相互リンクしておかなきゃね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=23957485
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:32:00 ID:LB5Jorf/O
自分のレスが英訳されているのを、初めて読んだ。感激W
ちなみに駐車券はもらえたよ。と、英訳しておいて。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:42:25 ID:IQaXAa3V0
>>420
お、来たな。
何かヒント言ってよ。やっぱり緘口令でてるの?
もしそうでも、値段だけでもお願い
それから、>>419で「本当かどうかわからないソース」っていわれてるから
「本当だよ」といえるような証拠みたいなのがあれば
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:47:27 ID:o/ZL0giP0
421は馬糞汁を味噌汁と騙されて飲み干すタイプ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:52:13 ID:IQaXAa3V0
だったら422は味噌汁を馬糞汁と言って飲まないタイプだな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:05:32 ID:7Qz4FVZN0
(≧∇≦)ぶわっはっはっ!!!
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:10:36 ID:fGoI8GoSO
ヒントも言えないだろうけど、「嬉しい驚き」なのか「意外性の驚き」なのか「肩透かしの驚き」なのかだけでも教えてもらえないでしょうか
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:21:42 ID:fs3Eb9180
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:28:56 ID:T4Im5Gtz0
NikonDの品切れはあてにならないんだがな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:37:38 ID:q4V8kIZv0
つ 「悲しい驚き」
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:45:09 ID:LB5Jorf/O
噂どおり。
期待は裏切らない。
そろそろ反撃してもいいですか?

以上、キーワードでした。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:58:55 ID:IQaXAa3V0
>>429
カタログとかもらった?
その画像とかネットに流したら、数時間で全世界を駆け巡るぞ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:04:07 ID:luyPGu7l0
> そろそろ反撃してもいいですか?

それでは「ドコモに移転ゼロ」ではないか。不吉だな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:07:34 ID:t8ZBkpP50
Nikon 2.0…orz
期待出来ないよ、それ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:30:07 ID:6BFjKo+30
Nikon 2.0って何?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:32:19 ID:32ZISYQf0
docomo並=期待はずれ
って結論だけど・・・・

まあ、直ぐには買えないから楽しく待とう
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:36:25 ID:0xz6P3Yx0
今度はFが復刻。



買おうかな。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 18:48:36 ID:6BFjKo+30
> そろそろ反撃してもいいですか?

解った!二つの新機能有りと言う事ですね!!
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:06:38 ID:6BFjKo+30
たぶん今までにない高性能ですよね。
1.とてつもない連写性能(例えば秒間16コマとか?)
2.とてつもない高感度性能(例えばISO6400が常用可能とか?)

まさかね?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:09:57 ID:C3J5TGdsO
Nikonだよ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:11:24 ID:2Hw5Z3LF0
つうか、ニコンが反撃しなければならない弱みって高感度しか無いと思うんだが・・・
他に弱みって有ったっけ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:16:18 ID:herRR8bHO
じゃあ「Nikonは倒れたままなのか」とか…

ってこれも死亡フラグか。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:22:19 ID:S+AvuNLl0
>>439
AWB,Dレンジ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:23:08 ID:MgQ4RNBd0
>>439
大口径単玉
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:25:07 ID:S63Li7uu0
>>439
ニコンの弱みを探すよりも、むしろ強みを探した方が早いのでは?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:39:52 ID:sZVLAAic0
強みはNX。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:46:51 ID:ovGZNE0v0
弱み>超望遠にVRついてない(VR200-400F4は別格)

>437
>1.とてつもない連写性能(例えば秒間16コマとか?)
これはいくらなんでもありえねぇよw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:12:36 ID:luyPGu7l0
>>439
プロ向けの弱点としては、「色の傾向が機種によってバラバラ」というのがある。
おいらのように趣味でやってる人間にはその調整も含めて楽しみなんだけど、
仕事なら可能な限り楽できた方がいい。

他には、ボディ内蔵手ぶれ補正とか、ライブビューとか、デジタルならではの
機能への取り組みが他社の後塵を拝している。
CaptureNXは操作性とバグフィックスの速度がもうちょっとなんとかならんのかと。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:17:29 ID:ATybWonD0
おまいら、動画機能を忘れているぞ!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:23:24 ID:VZwZFp8n0
400万画素のD2Hの発展系で、秒24フレームでエンドレスで撮れちゃうってのはどうよ。
8mmで映画撮っているヤシらがこぞって買うぞ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:03:47 ID:ZUcwe9yfO
ムービー噛むじゃだめなのか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:23:54 ID:CC2VJyE20
どーせフル出ても、1Ds系と同じぐらいの値段じゃ買えねーなー
せめてD2Xと同じぐらいにならんもんか
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:38:26 ID:Ah09zviT0
働け貧乏人
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:43:06 ID:VZwZFp8n0
>>449
レンズ変えたいし、ビデオカメラはやっぱ所詮ビデオだよ。
フォーマットも決まっているし、、HDのDVだってたった3.6MBに
1秒30フレームの情報を押し込んでいる訳でさ、、短い時間でも良いから
高精細でクオリティの高い映像残したい奴はこの世の中にたくさんいる。
もちろんプロ用機材を買えば良いんだが、とても手がでないほどに高いしね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:05:01 ID:8TwZvYUd0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず深化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII これがワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる
フルサイズ撮像素子のゆとりと、光学性能で定評のある伝統のEF Lレンズが鮮やかに調和した圧倒的な高画質。
揺ぎ無いAF追従性能、最高峰の名に恥じぬ嗜好の逸品としての高級感溢れるシャッターフィール。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく未知なる力・・・ 貴方にも感じてほしい
EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えた高級カメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
自らの性能を高らかに謳わない、磨きこまれたものだけが内面にひそむ言葉では言い尽くせぬ豊かな深みを語るのです。
カメラの性能が極限にまで達したとき撮影への期待は限りなく広がっていきます。
そしてその時こそ、人とカメラとの関係は本当の意味で密になるのかもしれません。
誇りと歓び、わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感
すべての映りがあなたの想像を超えていく
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために
高級カメラの存在感が新次元へ
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:28:15 ID:s3MFdaIH0
5D買ったからださなくていいよ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:29:29 ID:opyFSD6Q0
フルサイズデジタルカメラの完成度をさらに高めて、コダックプロフェッショナルDCS Pro SLR/nは新たなる領域へ。
その最大の特徴は、あらゆるシーンをきめ細やかに、ひときわ美しく描写する、巧みな光感度性能。
狙った一瞬、その場の空気感を見事なまでに再現。
シャープネスが際立つ高解像力で、イメージ通りの作品、新たなる写真世界を創造します。
世界最高*13.7メガピクセル、35mm判フルサイズCMOSセンサー搭載。
デジタルカメラの先駆者として、長年培ってきたカラーマネジメントの枠を、ここに集結。
ひとつ先を求めるプロフェッショナルたちへ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:29:33 ID:t8ZBkpP50
>>451
その言葉を大分工場で頑張っている人達に是非。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:51:06 ID:WXM2HIeP0
>>453
この書き出し見るたびに 昔の自販機に書いてあった
ビーボより美味いのはビーボだけを思い出すのは俺だけか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:48:33 ID:If/5L0rI0
>>457
オッサンを発見しました
司令部、指示を願います
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:12:26 ID:kEj0D7Bh0
DPReviewからきますた
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:12:30 ID:m+emohjL0
>>457
Max Coffeeを飲ませろ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 02:00:06 ID:zxWcKCFb0
結局、ID:LB5Jorf/Oはガセネタの釣り師だったの?
自分の釣り餌が世界に広がって怖くなってきたとか
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 10:19:49 ID:6M1nWZpm0
>>461
誰か釣られた奴いるのか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 10:35:03 ID:ZrE0m+Pm0
釣られた振りをした奴はいたね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 10:49:04 ID:a+64j4hT0
LB5Jorf/O は相場師

期待させるカキコを世界に広めてニコン株高騰 -> 売却益
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 12:43:51 ID:RzGWFNZe0
確かに午前中はあがったな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 12:48:53 ID:bvqst8K+O
内覧会の守秘義務の解除は、たしか25日だったな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 13:16:08 ID:Yu/oK0wU0
>>464
それって風説の流布?
でも、本当に内覧会があったとして、カタログとか公開しちゃったら
確実に株上がるだろうな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 13:22:54 ID:BJgtSYp00
さぁ〜妄想が段々と盛り上がってきましたぞぉ〜っ!!!
皆さ〜ん、7/25に真実が明らかになりますよぉ〜!!!
ずっこける準備出来ましたかぁ〜?

     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 13:28:01 ID:R31qmS9u0
しかし価格.にはこんな書き込みが

>本日、写真部に修理完了機材を持ってきたニコンのベテランサービスマンと
>昼飯を共にしてネット上に出回ってるD3?の情報を一緒に見たんですが
> 「 皆さん、もっと頭を柔らかくして考えた方が…」(^_^;)とのこと。
>「次期フラッグシップはネット上で騒いでいるような低レベルな商品じゃあり
>ませんよ〜」と笑われてしまいました(^_^;。とにかく写真部の皆さん浮気せず
>に待っててね〜とのことでした
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 13:30:18 ID:IW3VpVNv0
よ〜し、25日は派手にずっこける為にもニコン株でもかっちまうかな〜。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 13:40:03 ID:Vsdu+/dD0
>>469
「 皆さん、もっと頭を柔らかくして考えた方が…」
「次期フラッグシップはネット上で騒いでいるような低レベルな商品じゃありませんよ〜」

取り方によってはD3はDXともとれる…
「デジタルにフルサイズは向いてない。もっと頭を柔らかく…」
「ネット上で騒いでいるような低レベルなフルサイズじゃなく、最高なDXです」
まんまDX厨だ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:04:44 ID:Yu/oK0wU0
D2Xが発表される直前のこと覚えてるやついる?
なんかその時とそっくりな雰囲気になってきたと思わない?
あの時もD2Xはフルサイズかも、という噂があってドキドキしていたが

     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄

だっただろ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:05:41 ID:a+64j4hT0
ファインダー交換式でEVFにもなる!とか
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:30:52 ID:IW3VpVNv0
柔軟に考えるべきなのか、、
つうことは、最早カメラじゃなくてオナホールっつう可能性も捨てきれない訳だな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:11:27 ID:cR93Jl8PO
まさかゴミ取りがつくとか・・・ないよね?
Nikon的にはすごい事かもされないけど、そんなんだったらズコーじゃ済まされないぞ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:21:27 ID:IW3VpVNv0
いや、被写体のゴミを直接取ってくれるのかもしれんぞ。
レンズの先からほうきが出てきてスパパパパパって、、
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:19:35 ID:/Jhso9YU0
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:25:05 ID:bGTWQWFM0
正方形素子積んでくるよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:27:16 ID:/Jhso9YU0
>>476
>いや、被写体のゴミを直接取ってくれるのかもしれんぞ。
→いや、被写体のゴミ情報を直接取ってくれるのかもしれんぞ。
スキャナに搭載されているDigitalICEみたいに。
スイッチONもしくはレンズ交換時にローパスに付着したゴミやホコリ情報を
電気的に読み取り、撮影後は瞬時にカメラ内でその情報を元にゴミやホコリを
自動的に除去してくれる。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:31:55 ID:MMPaUX3H0
>>478
Fマウントじゃ24x24までしか出来ないからなあ…
まだDXでいいや。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:36:44 ID:mq9PQpL20
>>479
それは画像に写るゴミ情報であって被写体のゴミ情報じゃないでしょ。
被写体にゴミがついてたらとりあえず写って貰わなきゃ困る。
被写体のゴミさ加減情報だと無駄打ち省けていいかも。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:37:59 ID:IW3VpVNv0
どんなブスでも綺麗に写る。これだよこれ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:39:22 ID:MMPaUX3H0
>>481
>被写体のゴミさ加減情報

被写体のDQN情報かと思った。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:43:22 ID:7H8/6J5A0
>>478
D3Hの場合、それは有りうると思ったな。
DXクロップなら、縦位置・横位置も自由自在。
>>480
もう少しはいけるでしょ?30x30くらいは。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:43:43 ID:IW3VpVNv0
http://photofile.ru/photo/fishki_net/2866935/57348815.jpg

キタコレ。さすが予想以上だwww
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:45:48 ID:bGTWQWFM0
>>484
問題はミラーやらファインダーのデカさとコスト高だね。
でかいミラーは動かすにもパワーがいるし、ショックもでかい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:46:07 ID:cWyWQM+10
これは凄い!カッコェー!
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:49:57 ID:bGTWQWFM0
>>485
レンズ交換したら弱くなりそうだなw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:53:39 ID:JjVHa60g0
30×30のミラーなんてボディに入るんでしょうか。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:01:05 ID:7H8/6J5A0
ゴメン。>>489を忘れてた。
入るかも知れないけど、ミラーアップは無理かな?ペリクルミラーで固定なら可能?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:23:26 ID:a+64j4hT0
べつにボディサイズがでかくなるだけで入るでしょ
RBなんて8cmX8cm対応のミラーなんだし
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:28:13 ID:7H8/6J5A0
>>491
あ、Fマウントレンズが使える事が前提なんで・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:33:42 ID:bGTWQWFM0
頭を柔らかくするならニコンにこだわる必要ないよね。
頑固でどうしようもない人間しか使ってないマウントなのにニコンの人自らそんなこと言っちゃいけないでしょ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:37:00 ID:7H8/6J5A0
どうりで、コイズは頑固でどうしょうもない人間だな。
普通のニコ爺は、ちょっと頑固なだけだけど。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 18:27:24 ID:ZrE0m+Pm0
正方形のセンサーは発想としては面白くていいですね。
本当であって欲しいけどFマウントだと最大24×24でしょうね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 19:49:11 ID:F6cnjdI30
>>466 25日になった瞬間でOKだったっけ? それとも正午だっけ?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:47:37 ID:T7nw2Y0v0
ソニーが毎秒60こまのCMOS撮像素子。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:07:14 ID:trLzC0jM0
皆さん、疑心暗鬼に陥ってるね

いずれにしろ、そろそろ出すか、出さないのか、それだけでも
ニコンが責任をもってハッキリと発言して欲しいよね
「ニコンのフルサイズはまだか」って多数のユーザーの声を
それなりに感じてるし、気づいてる訳でしょ
頑なに無反応だけど・・・

出さない、出せないなら、それはそれで仕方無い訳だし

どっちにしろ答えがハッキリすれば
それぞれのユーザーの身の振り方も決まり
余計に金かけなくても済む訳だし
心置きなくDXシステムを揃えたり、踏ん切りつけてキヤノンに移れる香具師も居るだろうし
出ると分かれば金貯めて待つ訳だし

とにかく、アヤフヤな態度が一番最悪だよ、ニコンさん・・・

この混乱を収める義務がニコンにあると思ふが

とにかく出すか、出さないか、だけでもハッキリ方針を正式に発表して欲しいな

499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:28:11 ID:ODp8Duvy0
アヤフヤな態度って、どこが?
何も発表していないだけじゃん
バカか・・・
発表は、発表できるときにするのが当たり前じゃん
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:33:46 ID:trLzC0jM0
>何も発表していないだけじゃん
って
ただ偶発的にか?

お前こそオメデタだな
故意にアヤフヤな態度をとってる事が問題だと言ってるんだよ

お前にはニコンの、その態度の空気が読めないのか

バカだろ


501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:36:52 ID:6JPTt4w80
さぁ〜妄想が段々と盛り上がってきましたぞぉ〜っ!!!
皆さ〜ん、7/25に真実が明らかになりますよぉ〜!!!
ずっこける準備出来ましたかぁ〜?

     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:50:55 ID:KFnFYOC70
>>497
> ソニーが毎秒60こまのCMOS撮像素子。

どこのメーカーで使用するにしても、せいぜい秒間15コマくらいでレンズの絞りその他が追従不能になるだろうから
宝の持ち腐れのような気がする。特別設計のネオ一眼とかで使う方が性能を目一杯に使えそう…
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:51:25 ID:fNE2eYRe0
165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/1/19(月) 23:18:00 ID:28HqhkeT0
このスレも本当にまともになってきたね。バブルが弾けて正気に戻ったのかな?
一昔前にDXを批判すると、気違いじみた屁理屈で罵倒されたものだよ。
「一億総APS-C時代w」をキャッチフレーズにした国民的新興宗教だったからね。
「フルサイズなんてニッチで売れるわけがない。君わからないの?」と可哀想な人扱いされてたw
デジタルになってカメラを使うようになったような奴と、10年単位でフィルム一眼を使ってきた人との溝は想像以上に大きかった。
狂信的APS-Cファンは思考停止どころか最初から「思考」が芽生えなかった人達だから。
未だに衰退の原因を直視せずスケープゴート探しばかりしている。
無知な大衆を利用した偽りの繁栄に過ぎなかったのだから、化けの皮が剥がれただけなのにね。
DXに社運をかけてきたNikonよりも、入門機のKissD、1機種だけでCanonが未だにAPS-Cでもリードしてるってのも笑止。

昔「フルサイズが注目されないように・・・」という子供並の理屈でハーフサイズカメラを開発していた彼らは
「DXのほうが高画質」と今でも思っているらしいw
あれだけ赤字垂れ流して「売れた」は片腹痛い。現実は二足三文で在庫処分しただけ。
もうDXは生産中止にして、Nikonはパナソニックにでも子会社化されて下さい。
良識ある国民を代表してお願いさせて頂きます。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:18:02 ID:ODp8Duvy0
>>500
オマエだろ空気読めねぇのは
発表は、するときゃするんだよボケ
テメエが待てないだけなんだよ、早漏野郎
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:19:28 ID:jQGHtNR70
ミラーがスライド式だとか
ミラーが無いとか。ライブビューLBCAST
正方形なら、縦グリいらないよね。
電池も小さくなってるし、コストダウンには貢献できるのでは。

2400万画素で、1画素1ピクセル(24M)と4画素1ピクセル(6M)
24Mピクセル:高精細
6Mピクセル:高感度(高感度モードと高ダイナミックレンジモード選択可)
クロップ10M:高精細高速連写
クロップ2.6M:高感度高速連写
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:23:30 ID:KovGR1xL0
カタログやムック本用に少なくとも出版社・印刷会社には一ヶ月前には資料を
提供している。
D3Hは画素数がやっと追いついた。
これで十分だろ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:27:22 ID:JjVHa60g0
ミラーがスライド式なら30×30でもいけるか。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:43:16 ID:qfyxSPh60
近々ニコンから新製品が出るのは確か
関連業界にはその旨が書かれたチラシが出回っている
・・・らしい
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:53:39 ID:lhqO9Wyd0
>>506
1D2にとか?
D2Hも2年かけて1Dに並んだからねぇ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 01:00:37 ID:FXLb0hZgO
風説の流布で何人注意うけるのかね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 01:17:16 ID:qsMNimz00
これは死人が出るな…
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 01:38:57 ID:8plvNiXi0
25日に発表だったとして
スケジュールとしては
株式市場の閉まった3時から記者会見開始&プレスリリース。
4時前後からネット系のメディアで速報なのかな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 02:43:53 ID:NX4XqBET0
4年単位でリニューアルされるD一桁シリーズ。
今回はD3Hの発表。
ちょうど4年サイクルを厳守した形となる。

予定通りに進めば、2008年9月にD3xの発表。
画素数を1200万に据え置いて、ダイナミックレンジ向上を目指し、
今度こそ使えるカメラになっていることを願う限りだな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 03:03:16 ID:qsMNimz00
>>513
俺もその位が希望だけど、ヘタな事考えて少なくとも1Ds以上、
x1.5クロップでも800万画素出る1700万画素あたりで出しちゃう気がする。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 04:18:13 ID:NX4XqBETO
あほか!2000万画素はなくては話にならん!
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 04:48:10 ID:NX4XqBET0
2000万画素なんかにして、最低感度で撮影したにも関わらず、
暗部が全部ノイズだらけなカメラじゃ、それこそ話にならんだろ。
文字通り、議論する余地がねぇよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 04:53:53 ID:o2fBfySQ0
D3H 1000万画素、高感度・・・でもフルサイズには少し小さい
D3X 2200万画素、フルサイズ・・・でもD2Xよりちょっと高感度に強いだけ

の究極の選択な悪寒も・・・いや決して悪寒では無いか・・・う〜ん。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 04:59:04 ID:rQowJU5K0
1.1XがD2H
フルサイズがD2X

なんだかこの線が一番強い気がする
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 05:49:56 ID:KJr4/3pY0
おりゃ両方DXの線が農耕だと思うし。
もしそうだったらどうするよ、おい。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 06:07:19 ID:PYWIOI1u0
g5 d2gh でもサクサクたから、cs3 でintel mac なら 使う人の思考のほおうが
追いつかないと思うよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 06:12:40 ID:zRM/YFKa0
一般ユーザーのフルサイズ不要論はともかく、『プロ向け』の機種をニコンがこれからも
販売していくつもりなら、フルサイズまたはそれに近いフォーマットの一眼レフの発売は
避けて通れないと思う。
だからと言って、今までのように上位機種の性能に迫るスペックのD200クラスにまで、
将来的にフルサイズが採用されるかどうかは別問題。
画質重視になっていくコンパクトデジタルカメラでさえ、なかなかAPS-Cの撮像素子が
採用されないのと同じ理由だと思う。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 06:49:27 ID:NX4XqBETO
D3HはDXフォーマット、1000万画素。LBCAST
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 07:02:53 ID:jZtZQYQ20
>>521
プロと言ってもピンからキリまでいるし、用途もさまざまなわけだから、
DXサイズでも用途によっては、プロ向けと称しても差し支えないだろう。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 07:18:01 ID:ELgoZN2M0
フルサイズの開発発表すらありませんからもし手に入るとしても相当先の話でしょ。
仮に出ても値段だって1DsIIIより安くなることはないだろし。
また、フルサイズカメラが出ないからといって
DX9mmF2.8
DX16mmF1.4
DX24mmF1.4
DX35mmF1.2
DX55mmF1.2が出る気配は皆無ですし、ニコ爺DX信者ですらさじを投げています。

もちろん
24mmF1.4
35mmF1.4
50mmF1.2
85mmF1.2
もありませんからボディだけCanonの5年遅れでフルサイズにしてもCanonとくらべてかなり見劣りするシステムであることは自明です。

さらに「90万エンもするから期待したのに、85mmF1.4つけてもやっぱりNikonじゃフルでもこの程度の画質か…。 これをCanonが3回モデルチェンジする間、5年も使うのか orz」
となることも間違いなし。

やっぱCanonしかないね
EOS-1DsIII
14mmF2.8L
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LII
135mmF2L



525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 08:12:45 ID:YUPPJU61O
くだらねー。あるの使えばいいんだよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 08:17:43 ID:GkKHGIyJ0
ウィニで流れているpdf資料って、もしかして内覧会の時配ったやつ?
俺ウィニやってないから拾えないんだけど、やっている人よろしく。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 10:17:22 ID:ryJJjPTL0
まだやってたのか。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 10:24:34 ID:SrR21cHg0
20日に発売されるカメラ雑誌には、何か書いてあるのかな?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 11:09:19 ID:1g5TvpCaO
>526

詳細をよろしく。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 12:27:14 ID:PxP35fTh0
>>518

D2H も D2X も、APS-Cで決定していますよ。
何年も前に (^O^;
知らなかったのかな???
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 12:34:35 ID:w412oZob0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 14:19:28 ID:qyYNjJsZO
フルサイズはDナンバーじゃないんだな。
それが情報の混乱を生んでいる。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 14:21:48 ID:X2l9kTXe0
FULL-SIZE だから Fマウント
DX-SIZE だから DX-NIKKOR
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 14:48:50 ID:GEXSkwEy0
>>533
わかってて言ってるんだろうけど。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 15:19:36 ID:9wahAkys0
D3HはDXフォーマット、850万画素。LBCAST
D3Iはフルサイズ 2200万画素 cmos
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 15:31:03 ID:LVLYlc6r0
Nikonシンパとしては、いい話だぁね〜、と思う。

ずっこける準備は怠っていないけどさ!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 16:18:28 ID:HvkUDtzWO
いや 今回はずっこけなくていい。期待は裏切らないというか、期待以上だよ
ただ25日発表説には?がつく。
もう少し先かも。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 16:23:22 ID:SVMdCbTo0
>>535 んで、
D3xのクロップ時には1680万画素
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 16:30:44 ID:vLM+WoKQ0
>>535
2200万画素って、もしかしてキヤノン製のセンサーか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 17:41:54 ID:ELgoZN2M0
>>535
どうでもいいけどフルサイズ機に「X」は使うなよ
気持ち悪いから
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 17:50:03 ID:TO2d8gLe0
LBCASTなんて存在意義あるの?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:36:20 ID:m31BFNPp0
欠陥修復機にXつけるのは銀塩AF時代からのニコソの伝統
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:53:06 ID:zRM/YFKa0
>>533
DX=Deluxだったらワロス
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:06:37 ID:ELgoZN2M0
APSデジが欠陥機というのには納得できるが・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:55:51 ID:y1i9jt2I0
フルサイズ機はD3xではなく、F7だったりして。
ライカM7のフルモデルチェンジ・デジタル版がM8DではなくM8だったように。

F7=F6のフルモデルチェンジ・デジタル版でF6の正常進化版、システムの陳腐化を
防ぎ、1台で各種の撮影スタイルに対応できるようにファインダーとセンサーバックは
交換式。デジタル一眼史上最強のファインダーを装備、標準装備のセンサーバックは
1.1倍1880万画素とまさに最強のデジタル一眼。銀塩F5とF6のいいとこ取りカメラ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:59:02 ID:ELgoZN2M0
>>545
そんなのいらん
フィルム機とフルサイズ機を別々に買うほうが合理的
そのほうがたぶん値段も安く済む
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:10:58 ID:6d+DU41LO
でもバック交換式デジカメなら、センサー掃除しやすそうだ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:27:05 ID:m31BFNPp0
センサーアップデートも容易だし
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:33:53 ID:mAlH/BMN0
実機も凄いが値段も凄い。
予約の時はパニックかな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:38:08 ID:o2fBfySQ0
>>547
そのメリットは有るね。
俺もD70は何回かバラしてローパス掃除したよ。
もちろんD70がメインの時は、そんな怖い事はできなかったけど。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:11:01 ID:+pZzzGpc0
とりあえずフルが出そうってんでみんな株を買う
で、フルが出ちゃうと、みんな株を売って金に換えて本体買おうってなる
そんで大暴落。うんこちんちん。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:22:04 ID:v8KEYYOv0
フルでそうなの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:32:46 ID:81RomwI70
残念ですけど、25日の発表はまったくのデマです。
また、D3Hはフルではありません。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:34:03 ID:o2fBfySQ0
>>553
俺も、そんな気がしてきた。
でも、フルが出るのは間違い無い・・・とは信じている。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:35:08 ID:GkKHGIyJ0
>>551 株を売る前、発表された段階で大暴落だったりしてw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:35:25 ID:m31BFNPp0
ああん
フルフルおっぱい出ちゃう☆
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:39:31 ID:dgQ5r8uJ0
まだD3Hなんてやる気なのかニコンはw

今さら出したって、ほとんどスポーツ速写系はキヤノンに独占されてるし
逆転なんて天地がひっくり返ってもあり得ない。
リソースの無駄遣いもいいところだなw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:53:46 ID:oqSRFovf0
>>557
そんなに恐いのか?
ビビってんじゃねぇよ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:03:12 ID:ELgoZN2M0
>>555
デジカメの新発売程度で株価が動くようなことはない。

D40 が全数リコールとかになれば2、300円下がるだろうが
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:32:15 ID:LFOhSC2x0
>>558
いや、今の1D3とか見てても、D3Hが巻き返すには画期的な高感度画質や連写性能
でもない限りキャノンに逝ったプロを呼び戻すのは無理って事でしょ。
同じ性能じゃ買換え理由にならんよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:36:02 ID:dgQ5r8uJ0
>>560
その通り。もはやD3Hなんて出すだけムダ。

株主としてはそんな無駄遣いは認められないw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:37:30 ID:ryJJjPTL0
後だしジャンケンで負ける訳無いでしょ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:43:55 ID:ELgoZN2M0
>>562
周回遅れだから負ける。
相手は次の手を出してくるからw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:46:38 ID:ELgoZN2M0
2004年に1Dsの1100万画素を上回るD2Xを発表した翌日に1DsIIを出されたからね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:46:44 ID:o2fBfySQ0
>>562
うむ。
そうじゃなきゃ、何のために1D3が出るのを待ったんだって。
APS-Hに高感度で勝つには、やはり、それなりの大きさのセンサーだとは思う。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:48:31 ID:KrQwdUYh0
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:51:29 ID:+FRRfdd/0
もう予約してる奴がいるけどなんか裏取ったのかよーーーっっっ!
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:54:45 ID:usbyQs8f0
>>565
後だしジャンケンじゃないから
ただの周回遅れ
1D3出るの待ってたんじゃなくて出せないだけだから

なにより、
D3Hはフルサイズではありません。
報道・スポーツ関係ではフルよりも望遠レンズが小型できるAPSセンサーのほうがニーズがあります。

569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:58:43 ID:o2fBfySQ0
>>568
フルじゃないとしても、APS-Cでも無いでしょ?
だったら勝てると思うがな。つうか、勝てなきゃ出さんでしょ?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:02:08 ID:IOo03sTs0
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   D3Hでキヤノンに勝てる!
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     ありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:04:19 ID:usbyQs8f0
>>569
当然ながらDXです
レンズを揃えた以上、今さらAPS-Hは出せません
後、D2Hだって勝てるつもりで出してましたよ
(初代1Dに対してですけどね)
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:06:53 ID:cZYUi35V0
やっぱり1.1の1800万画素、APSクロップ1000万画素で
DXレンズ装着時には自動的にクロップモードにってのが良いんじゃね?
そんでクロップでの連写は秒12枚。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:15:47 ID:a0FWpb0g0
>>571
D3Xでフルサイズを出そうとしているのに、
D3HでAPS-Cにこだわる理由は無いと思うがね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:18:54 ID:gX7w+gmW0
>>569
撮像素子を自前で作る技術が無いのは、非常に不利だよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:21:11 ID:IOo03sTs0
ソニー様がAPS-Hなんて作ってくれません。
よってあり得ませんw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:51:08 ID:R81lj7wxO
モックアップなら親父から見せてもらったけど。。今のやつとそんな変わんないし新しいのってそりゃー出る訳だしここまで騒ぐことでもないかと思うんだけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:01:51 ID:/ZkmD3BK0
モックアップにはまだ魂を入れる儀式前だから
現物とは違うだろ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:03:03 ID:+TyzDDyO0
>>573
D3Xもフルサイズではありません
まだしばらく、DXでいくつもりです
そもそも、ニコンは未だFマウントに拘る企業ですから

579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:19:04 ID:L1ESUOic0
それはどうかなw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 08:04:22 ID:TgCZ906/0
Fマウントに拘ると言っても、機能を拡張しすぎてしまい、もはやマウントアダプター無しで
自社の古いレンズを装着できるという程度の意味しか持っていない。
(高級タイプのカメラはAi以降のレンズと高い互換性を保っているが…)
DXフォーマットについては、DXレンズを初めてリリースした当時、

「すぐにDXフォーマットとDXレンズをやめたりはしない。DXレンズの解像度はまだまだ
設計上の性能に余裕があり、今後DX撮像素子の画素数が上がってもしばらくは
DXレンズで対応できる。」

と「含み」を持たせた発言をニコンはしていたと記憶している。
俺はそれを「いずれはフルサイズへ移行する」という意味だと勝手に解釈していた。
もともとDXレンズは従来レンズの広角側が弱くなることを補強するために、広角系レンズ
を中心にして拡充されきた。
今でも標準ズームを含む広角系レンズのほかには安レンズと高倍率ズームしかなく、DX
レンズを拡充する気配が無い。(DXレンズとして設計する利点が無いのも理由)
ニコンはユーザーを安心させるために 「しばらく」 ということばを口グセのように使うけど、
その 「しばらく」 が、いったいいつまでを意味するのかはちっとも教えてくれないねw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 08:21:20 ID:a0FWpb0g0
>>580
>その 「しばらく」 が、いったいいつまでを意味するのかはちっとも教えてくれないねw
そりゃ未来の事を正確に約束するのは難しいからなぁ。
たぶん、フルサイズを出しても、デジ一眼が有る限り・・・だと思うけど・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 10:22:09 ID:+TyzDDyO0
しばらくというか、他メーカーも含めAPSが主流になってしまったからね
フルがどれだけ安く作れてもAPSはもっと安くできるし、画質も大差ないから
フルのほうが特殊なニーズになってしまってる
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 10:50:12 ID:PW/l/XxZ0
>>582
D2Hのようなカメラのほうが特殊なニーズだと思うが
すくなくとも5Dのほうが売れているし。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:08:44 ID:+TyzDDyO0
>>583
また無意味な比較をするねぇ
D2Hは報道向けだし、売れなかったのは駄目すぎただけだし
低画素数なのに高感度ノイズでまくりでしかも斑で汚い
5Dはカメラヲタクが喜ぶ安いフルサイズだったからヲタ中心に売れたわけだし
フルを出してるキャノンにしても売り上げの中心はAPS機なんだから

フル欲しい人は、情報を都合よく曲解しすぎ
もう少し現実を正しく認識したほうがいい
今やフルは特殊なニーズ
メーカーはAPS機で利益を上げている
今さらフルを出したとして、急にシェアが上がったりしない
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:31:32 ID:PW/l/XxZ0
>>584
利益もシェアにも貢献していないD2Hを出すくらいならフルを出すほうが有意義
個人的には別にシェアも利益も上がらなくていいんだけどな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:33:25 ID:a0FWpb0g0
D3Hは1D3くらいは売る気でしょ?
D3Xはもっと売る気だと思うけど。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:37:12 ID:ykJ0aFNp0
>>584
フルを欲しがる人は、自分で特殊なニーズなんて認識
できていないし、できないと思うよ。

例え本当に特殊なニーズだとしても、自分を特殊だと
言われても認めないでしょう (^^;

それは「D2Hが特殊なニーズ」というのも同じ事で、
D2Hを欲する人は、自分が特殊とは認めない。

まぁ、2chはエゴ丸出しが当たり前なので、自分が
エゴだと気がつかないから言ってもしょうがない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:52:51 ID:7A1IWdau0
>586
D3Hなんて、今さら売れるわけねーだろ。誰が買うんだよw
スポーツ報道じゃニコンはとっくに見放されてるし。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:57:50 ID:a0FWpb0g0
>>588
業界って言うのはな、1社独占だと衰退してゆくものなのよ。
報道スポーツ分野でニコンが巻き返しをしなければ、業界に未来は無いと思わないか?
キヤノンだって、ライバルがいないと無料で機材貸し出しなどしなくなる。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:05:21 ID:gX7w+gmW0
>>584
フルサイズを20万切って出したら、相当なシェアを獲得できると思うよ。
5Dの価格はすでに27万。20万前半が見えてきてるから、ここ数年で
フルサイズ素子の更なるコストダウンの可能性も十分にある。

もうフルサイズは高くないのよ。30万円のカメラが射程に入る人に
とってはね。5D後継で20万切るのを目標にしてきた場合、
ニコンもD200後継はフルサイズにせざるをえなくなる。
どっちを先に出すか微妙なとこだね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:19:37 ID:XDTrDL910
いまAPSのシェアを伸ばしているのは一般人でカメヲタじゃないぞ。
一般人の20万円は十分すぎるほど高価だ。

フルサイズとAPSの画質は大差ないでしょ。
そんなフルサイズに2倍以上の金額ではシェアは変わらないだろう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:22:41 ID:PW/l/XxZ0
D200後継はCanonの3周遅れで出ます

D100  D60
     10D
     20D
D200  30D
     40D
     5Dn
D300  5DIII
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:26:12 ID:a0FWpb0g0
>>592
その通りになると良いなぁ・・・
20万円くらいでD200並の性能のフルサイズ。最高だぜ!

もっとも、D200はまもなく後継機が出そうだが・・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:23:59 ID:G9qsIjcI0
フルサイズとAPSの画質が大差ないと言う人は全紙サイズを必要としない人ですよ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:42:33 ID:icwdQFmY0
ライカ判で全紙サイズですか。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:50:30 ID:3jmsG/g00
>>589の言うとおり。ですがニコンがキャノンしのぐと、ちと悲しい。
キャノンユーザーとしては。
 
現場で噂きいた限りでは、ニコン株今買いと思う。買わないけど。

それともズッコケルノ?キャノンユーザーも見守っている25日。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:52:52 ID:VTMj0jzj0
>>594
そう?

D200発表時のイベント会場では、全紙サイズ以上での写真展もやっていたけど、これまで
見てきた写真展(銀塩)と比べて、画質云々の違いはほとんど感じなかったけど。

細部の解像感については、銀塩よりむしろ高いと感じたくらい。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 15:33:33 ID:TgCZ906/0
フルサイズを欲しがる人はどちらかと言うと少数派というけれど、35mm銀塩カメラで
昔から写真を撮っていた人から見れば、同じレンズを装着して同じ画角で使えること
が自然で、むしろAPS-Cのカメラを併用または移行したときに同じレンズが1.5倍相当
の望遠になってしまうことのほうが違和感ある。

しかしそれも馴れの問題で、今まで所有していたレンズが望遠になってしまい困るの
であれば、広角系のズームを1本追加購入するほうが高価なフルサイズ機を購入す
るよりもはるかに現実的。
APS-Cとフルサイズではボケ味が異なる(同じ画角だとフルサイズのほうがボケが
少し大きい)が、中望遠レンズを使ったポートレート以外はあまり大きな問題にならない。
基本的にAPS-Cの小さいフォーマットはボケが小さい(被写界深度が深い)が、ある意
味でそれは利点でもあるし。

でも個人的にはコストさえもっと安くなれば、フルサイズのデジタル一眼レフが欲しいねw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:10:54 ID:24vOd9Gh0
>>598
デジタルになり、カメラより写真が目的の一般人の一眼ユーザーが増えてるということです
メーカーとしても、フルサイズを欲しがるようなどちらかといえばカメラヲタな人よりも
より需要の見込める一般人向けのカメラを作るようになった
D40の登場がその証拠ですね
ニコンはもっと安くしたいと考えているようですが
フルサイズを出すなら、安価にするよりもプレミア感を出して高価に売るほうが
得策かもしれません
スイスの時計メーカーなどは高級感を出すことで機械式時計にステータスを持たせ
性能では上回るクォーツ主流の日本メーカーより利益を出していますね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:39:55 ID:/Y+3kKrs0
>>594
それは逆だろ
フルサイズを猛進してるアホは大寸法プリントした経験が無いってことだ
現実に、D2XとかD200クラスの機材で2全紙位は普通に出せるし
精細感と言うなら8x10より上だな

ただし、きちんと撮影が出来ている事が前提条件www
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:58:39 ID:LjC7fV2N0
>>599
安価に作ったカメラを高価で売るなんて商売は昔の話で、
競争の激しい現代ではそんなやり方は通用しないだろう。
ニコンがD40で目指したコストダウン重視は正しいやり方だよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 17:02:29 ID:24vOd9Gh0
きちんと撮影できなきゃ駄目なのはフルでも同じです
フルなら誤魔化せるわけではありません
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 17:03:23 ID:icwdQFmY0
これって、釣りですか。

>現実に、D2XとかD200クラスの機材で2全紙位は普通に出せるし
>精 細 感 と言うなら8x10より上だな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 17:14:32 ID:PW/l/XxZ0
D2Xsは、Dレンジ狭いはノイジーだわで、5Dと勝負にならん。
スタジオで使うならまだしも、屋外でポートレートじゃダメだな。
ガワ性能と感触だけのカメラ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 17:55:04 ID:WTcGCYTF0
ガワ性能と感触
これ重要
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 17:58:00 ID:24vOd9Gh0
ただし、画質にも写真の良し悪しにも関係ありません
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 18:16:43 ID:7A1IWdau0
今現場では右左のカメラマンをみればキャノンだらけになっていまして
レンズ資産を売却した社の写真部などは、
もうニコンに戻ってくることはない状況で悲しいです。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 18:18:50 ID:TgCZ906/0
>>602
それ言っちゃうと、
「フルサイズは高画質かもしれないけど、お前のその腕前でなにを撮るんだよw」
なんて話になる。
ちゃんと撮れなきゃだめなら、俺にとってデジカメは300万画素のコンパクトで終了。orz
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 18:34:29 ID:RDe3xAcl0
600万画素のフルサイズ希望
800でもいいかな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 19:37:49 ID:de10UCRV0
>>609
CONTAX N DIGITAL
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011115/kyocera.htm
フィリップス社製の600万画素フルサイズセンサー採用。
中古市場で探してみれば。マウントはコンタックスNマウント専用。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 19:43:44 ID:eQBr85OB0
ボディー内手ぶれ補正と一緒で、ニコンはフルサイズは出さないんだよ。
ちなみに、俺社員なんだけど。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 19:53:51 ID:icwdQFmY0
キヤノン社員ですか
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:04:04 ID:UA52J+G70
ミートホープの社員ですよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:31:39 ID:7A1IWdau0
次期機のスペックはある程度教えてくれるはずですよ。ふつうなら・・・。
実戦投入してテストも重ねています。
ここではあまり書けませんが、報道関係に特化したもの(H系)が先に、そしてそのあと驚くべきモノが待っています。
前者の高感度ノイズレスはあのライバル機を軽く超えました。
ただ、H系は報道・スポーツ部門以外には受けが悪いかも
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:47:42 ID:gffUFdzE0
>>614
強NRバリバリでディティールつぶしの嫌な予感が…。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 21:20:47 ID:tJTxwkS90
キヤノンはここ5年間、新聞・雑誌に広告出稿とバーターで
写真部機材の総とっかえを迫ってきた。
その営業成果がだんだんでてきたんだね。

キヤノンを使っている新聞社は、営業局が編集局よりも優位な会社だと考えてよい。
報道系でキヤノンユーザーが増えてきたのは機材の性能のよしあしじゃないよ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 21:26:44 ID:VHfv9BX+0
高感度ノイズ比較は、是非深夜の雲を高感度長時間露光で撮影したもんで比較して欲しいわな、、
こうでもしないと、どれが塗り絵かわからん。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 21:34:37 ID:PW/l/XxZ0
>>616
28-70/2.8の発売が遅れたからだよ
仕方なくTokinaを使ってたNikon系報道多し
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:08:51 ID:57lLeJ5s0
2000万画素以下ではニコンはフルサイズ出さないよ。
ソニーの撮像素子の事業部もまだまだAPS-Cで商売したいし。主流がAPS-Cで
市場規模が拡大している時期にわざわざフルサイズに積極的にはならないよ。
ただ、ソニーのカメラ事業部は高級路線でキャノン、ニコンに張り合うには
フルサイズか×1.1サイズあたりを持っておきたい。
ニコンは逆にフラッグシップ機が沢山売れなきゃ失敗作の烙印を押されるから
D2Xよりもはるかに価格の高いモデルは出せない。
だからまだまだD3XはAPS-C。D3HもLBCASTのAPS-C。
ただD40/D40Xみたいに水平展開のラインナップを考えているのならD3ボディ
流用で限定モデルもアリだな。D3シリーズのイメージアップになるから。
来年は60周年記念モデルも出るし。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:13:04 ID:Z1Gn414N0
>>619
「ただ、」まで読んだ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:16:16 ID:24vOd9Gh0
>前者の高感度ノイズレスはあのライバル機を軽く超えました。

D2Xの時も1D2に対してそんなようなこと言ってましたねぇ・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:19:41 ID:24vOd9Gh0
>>616
こんなことを言ってるから、機材の性能に差がついちゃったのかも
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:31:14 ID:PW/l/XxZ0
Canonの物真似ばかりしてるのがNikonの歴史
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:00:56 ID:HEybuMZOO
風説もいいとこだな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:16:11 ID:oyCtdUFm0
キヤノンは孤高の存在だったがキャノネットの発売から安売屋になった。

高級機から降りたとは、あの時代を生きた人の印象。

キヤノンに替わって高級機で驀進したのがニコンだよね。そして今の時代
キヤノンより安くて使いやすい一眼を出したらキヤノンの真似とはあなた
キヤノンの社員でしょ? そんなにニコンが怖いですか?

怖いよね。なんたって首位陥落してズルズルシェアを減らして、、、、。
そのうちオリンパスにも抜かれるかもよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 06:52:21 ID:RloChmrd0
ぶっちゃけ、フルサイズが本当にプロや一般ユーザーに本当に必要かどうかなんて
どうでもいい。
プロ向け機の市場を今やフルサイズ(APS-H含む)機のキヤノンにほとんど独占され
つつある事実と、技術面でニコンがキヤノンに負けていると思われるのが悔しいから、
ニコンにもフルサイズのデジタル一眼レフがラインナップに欲しいだけなんじゃ!

企業としてのメンツだよ、メンツ!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 07:52:38 ID:Y2+1KyUi0
写真下手でカメラコレクションしかできない陳腐なニコ爺のメンツだろw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 08:40:38 ID:3zU1ggXx0
>>626
ニコンユーザーにはメンツがあるかもしれないけど、
ニコン自身は企業として健全に経営することが第一義だから、
ユーザーの違いで企業としてのメンツなんか気にしないだろう。

むしろ一般の企業は自社商品のユーザーの質などよりも、
企業の知名度を上げて如何に多くの商品を売るかが重要だよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 09:31:19 ID:07wP1xRM0
>>628
>ニコン自身は企業として健全に経営することが第一義だから、
>ユーザーの違いで企業としてのメンツなんか気にしないだろう。

「健全」だなんて言ってたら、この厳しい競争が強いられる業界、
生き延びる事なんて出来ないだろう
企業なんて、非公式でダーティな事など当たり前にやってる訳で
そんな中、コンプライアンスを破れとまで言わないが
よそとは違う変化球で勝負しないと、
ただ皆が当たり前で考えるような、
まとも事やってても生き残って逝けないだろう

メンツとゆうか企業として
製品に対する絶対の自信、ユーザーへの信頼を勝ち取らないと、
そしてプライドを持たないと、そのブランドを高めて逝くのは
難しいと思ふがな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:13:22 ID:c5oB1CpO0
【家電】キヤノン、550億円投じデジカメ用画像センサー工場…来夏・川崎市内に [07/07/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184451031/
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:18:03 ID:HNNU1A0V0
銀塩式時代、プロ機市場で成果を上げてもキャノンに利益、シェアで負け
まくっていた。
AE-1ショック以降、低価格の普及機でなんとかしなけりゃあ、と思っても
全然なんともならなかった。
デジ一眼で同じ轍を踏むと、ミノ、ペンタ同様の道をたどるのは必然。
だからまずエントリー機クラスに必死になった。そして結果は出しているが、
製品サイクルが短く競争の激しい市場で常勝であり続ける事が大事。
ニコンの企業体力からプロ機を2,3年のサイクルで登場させるのは無理。
銀塩式ですら奇数番モデルしか大ヒットしていない。
まあD3は奇数番だから期待はできるかな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:37:47 ID:1DAQ7gNhO
経営がーって言ってるアフォは、何故日産がスカイラインを出し続けたり、トヨタやホンダがF1に出続けるのか理解できないんだろうなぁ。

その癖、ジャリタレの宣伝をマンセーするし。
やれやれです
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:57:24 ID:xs2oy+IV0
じゃあ、なんでホンダは一時撤退したんだよ
全く、1つの事象しか見えんジジイだな・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:26:05 ID:CD6FzjF60
>>632
それも『経営』なんだけどね・・・・
日産のスカは単に売れるからだろ。売れなければ切り捨てられる。
シルビアや180SXがどうなったかを知らないとは言わせない。
F-1に参戦し続ける企業の場合は単なる『宣伝』だろ。
企業規模の違いがあれほどの投資規模ですら広告宣伝費感覚で済まされてる事実じゃないか。
事実、ホンダが世界戦略の変更で世界中に工場を作ったときは、
F-1に投資する分だけの予算がもったいなくて一時的に参戦中断したじゃないか。

企業が経営を考えるのは当たり前の事であって、大きなおともだちの口プロレスを助けるような無駄な投資はしないだろ。
それに、そもそもカメラって写真を撮る道具だぜ?
くだらない事で張り合うなら一枚でも写真撮ったほうが良いと思うが。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:35:20 ID:AwB69o7m0
スカイラインは旧プリンス派の意地で出しつづけた
売れてないし、ひどい車の時も合った
プリンス系販売店に必要だったこともある

ホンダは、走る実験室の意味がなくなったからだよ
その後宣伝戦略の一環として再参入した

そうか、新機種のたびに不具合が出るのは
写る実験室だったのかw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:40:05 ID:xs2oy+IV0
635は、632のフォローになっていないと思うが (^^;;;;;
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:53:15 ID:Qxd91AFz0
どっちにしてもD2Hを作るくらいなら5Dみたいなのを作るほうが話題にもなるし儲かる
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:14:36 ID:RloChmrd0
ところで本当にFマウントのカメラにフルサイズのセンサーって搭載できるものなの?
一説によるとフルサイズ撮像素子搭載への問題は、何もセンサーの生産コストばか
りでは無いと聞いたことがあるんだけど?

キヤノンに言わせれば、フルサイズの撮像素子を搭載できるマウントは、キヤノンの
他にはソニーのαマウントだけだとか…。
CCDやCMOSにはローパスフィルターがあるけれど、ローパスフィルターの厚みが
例えばキヤノンのKissDNの場合で2.5mmくらいと聞いたことがある。
フォーカルプレーンのシャッターユニットは従来よりも2.5mm以上クイックリターンミラ
ー側に近づくことになり、キヤノンとソニー以外はシャッターユニットとクイックリターン
ミラーが干渉するので、フルサイズ撮像素子を搭載できないとかなんとか。
本当かどうかは知らないけど、そんな話を聞いたことがある。

その説を裏付けることとして、ニコンのボディを使ってコダックがフルサイズのCMOSを
搭載したデジタル一眼レフを販売したことがあったけど、その機種のCMOSには確か
ローパスフィルターが無かったと記憶している。
ニコンのフルサイズ機はローパスフィルターの無いCMOSやFoveonのような構造を
持った、キヤノンとは設計思想の異なる撮像素子が採用されるかもしれない。
つーか、それしか搭載できない?



639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:32:30 ID:6peAyMpV0
>>638
シャッターユニット専用設計
ミラーはスイングバック式にすることにより回避可能
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:49:59 ID:DprsgTp50
ローパスフィルター自体の技術も日進月歩

薄型化も進んで逝く事だろう
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:39:41 ID:9Cc6x76N0
>>638
コダックでフルサイズは乗せているんだから、あの程度の撮像素子
でよければ問題なし

いまのAPS−C並みの性能にしようとすると、研究費や開発費が
かかる
コストは、製造だけじゃなくて、研究開発費も入るし、ミラーや
シャッターも高くなる

100万円で年間数万台のカメラのために、ドバッと予算をつぎ込むよりは
10万円で100万台売れるカメラに予算をかける方が賢い

でもすくない予算でもちまちま開発してるから、そのうち出てくる

ニコンのカメラは、性能の割に、意外に安いんだよな
出ても買えないものより、手が届く範囲で出して欲しい
642FA:2007/07/15(日) 13:47:44 ID:cg06anjI0
ぶっちゃけ、フルサイズが本当にプロや一般ユーザーに本当に必要かどうかなんて
どうでもいい。
プロ向け機の市場を今やフルサイズ(APS-H含む)機のキヤノンにほとんど独占され
つつある事実と、技術面でニコンがキヤノンに負けていると思われるのが悔しいから、
ニコンにもフルサイズのデジタル一眼レフがラインナップに欲しいだけなんじゃ!

ニコ爺としてのメンツだよ、メンツ!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:52:45 ID:OMMNwbBg0
Canon2.0始まるよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:33:47 ID:HNNU1A0V0
>Fマウントのカメラにフルサイズのセンサーって搭載できるものなの?

やれやれ、まだ言うか
物理的には、搭載可能って言うか搭載してるし。
コスト的に搭載可能か?って言うと5Dよりも高いカメラになるだろから、
ニコンは売りにくいと言っている。
性能的には、周辺画質、AFのピント精度にニコンは自信が無い。Fマウント
であるがゆえに古いニッコールレンズ装着時の画質評価が悪いとやっぱり
いやだもんな。
画素数競争はしないと言っているから高画素追求でフルサイズ搭載は無い。
画質追求で言えば、周辺画質はPCで後処理し、Gタイプ以降のニッコール
装着前提なら特に苦労無く搭載できるが、ニコンがそんなん出すか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:42:25 ID:tiVDvYV50
>>638
究極の解決方法
センサーサイズはニコン版(x1.1)
センサーはソニーと共同開発のニコン版フォベオンともいえる3層センサー
画素数=1,200万画素x3。1層換算でも1,200万画素で、解像感や緻密さは3,600万画素級。
ローパス無し、薄い赤外フィルター(電子式ダストリダクション機能搭載)のみ。
いつ出ることやら・・・。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:45:34 ID:9KtWeKG10
でも確かにコダックはローパスついてなかったよな。それが原因だったのかな。
つまり厚みの問題でローパスをつけられなかったか。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:56:13 ID:HNNU1A0V0
CMOSならあらかじめダストの着いている位置の素子の情報をキャンセルする
事が技術的に可能なのかな?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:56:50 ID:vTFNY7K70
>>646
フランジバックが他のマウントより長いんだから
LPFの厚み分のスペースがないということはないだろう。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 15:17:23 ID:6peAyMpV0
厚みの問題でローパスつけてないのはライカデジタルモジュールR
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:25:34 ID:RloChmrd0
ニコンがフルサイズ機を出すのが難しいのは、最小バックフォーカスがEFマウント
よりも短く想定して設計されているせいもある、と聞いた。
簡単に言うと、ニコンの一眼レフはキヤノンのカメラよりもクイックリターンミラーが
マウント側から見て後方(シャッター側)に位置しているらしい。
後玉が飛び出たレンズとミラーが干渉しないようにするために、ミラーが後ろに下
がっているのだと。
Fマウントみたいな古いマウントだと、レンズによっては後玉を飛び出させなければ
設計ができなかった時代があったため、レンズ側のバックフォーカスを短くできる
ようにボディ側のミラーを後ろに下げて、レンズ設計の自由度を高くしていたらしいよ。
EFマウントやαマウントは比較的新しいマウントなので、バックフォーカスが長くても
多種のレンズが設計可能な時代となっていて、逆にバックフォーカスを長くしてカメラ
本体の設計の自由度を高めているらしい。
ニコンも後玉の飛び出たレンズを装着禁止にしてしまえば、キヤノン並みの自由度が
手に入るかも。

…なんて妄想してみる。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:10:28 ID:3zU1ggXx0
>>650
よく分かりました。
重要なのはフランジバックではなくてバックフォーカスですね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:38:10 ID:vTFNY7K70
> バックフォーカス

そういえばEOSでもEF-Sではバックフォーカスを短くとって
レンズの光学設計の自由度を高めている…。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:39:11 ID:A/Hm+RXm0
ニコンはマウント変えないのかな?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:29:32 ID:5kfrmEXZ0
>>644
D2Xは悪しき画素数競争の走りだったように思われ

>>646
コダは昔からローパスとマイクロレンズを付けなかった

>>647
可能
CCDでもできる

655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 00:50:40 ID:g6EIKPNQ0
銀塩時代、ニコン機はキヤノン機よりフルサイズでの周辺減光が
大きかった。これを考えるとニコンが1.1倍機で参入するのは正しい判断
だろう。フルサイズのの弱点である周辺減光と画質の甘さを何処まで
ニコンが解消出来るボディと新レンズ群を出してくるかね。

この時、新にニコンとキヤノンのシェアの逆転が定着する。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 00:52:36 ID:g6EIKPNQ0
>>655
画質の甘さ …周辺のね
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 00:53:26 ID:6dhqPDYT0
もう遅い。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 01:21:32 ID:o/MfxM6b0
>654

>可能
>CCDでもできる
ん?じゃあゴミ取り機構よりも実用可能的じゃないか。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 01:26:59 ID:vRxs2vha0
>610
>CONTAX N DIGITAL
>フィリップス社製

厳密にはDALSA製。かつてはフィリップス系列だけどね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 03:40:20 ID:gvIM8ihz0
>>657
実社会に「もう遅い」なんて戯言は通用しないんだよ。
そんな事いってると、うさぎになっちゃうよ (^^

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・」
ってくだり、聞いたことある? (^^
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 06:28:04 ID:mRoYS2tp0
>>660
> 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・」
> ってくだり、聞いたことある? (^^

かつての隆盛から没落していった平家の姿に、
今後のニコンの将来を暗示しているのか。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 10:35:22 ID:uHBqzID80
劣勢の状態で早々と開発発表をすることは、返り討ちの準備を相手にさせるようなものだ。
ということをD2Xで学んだのだろう。
「ユーザーに名前を付けられてしまった」というD200はともかく、その後の
機種ではちゃんと発売できる状態になってから発表できている。
1Dmk3に煽られても我慢できている状況は悪くない。

……発表したときに「発売は半年後」とかだったらもう終わりかも
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 12:18:43 ID:lE63HcQh0
機種ではちゃんと発売になる直前に
キヤノンの対抗機が凌駕するスペックで出てくることが判明。
→ ループ。何時までも出ない。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 12:26:14 ID:XXK/h6MpO
ヒッキーの臭い土俵に乗ってくれるわけないだろ
馬鹿ジャね
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 12:28:39 ID:+FhM6gcG0
>>662
煽られても我慢できているのではなくて白旗をあげているだけ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 13:16:27 ID:Ulq8GVQn0
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!

報道ニコン、出動だぁ!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 13:58:56 ID:g6EIKPNQ0
それは無い
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:02:20 ID:peEbQQeu0
ライバル社の製品化後、これだけ長い期間フル機種
リリースできないとは。。

違う道でいきるしかないな

669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:03:39 ID:6dhqPDYT0
今さら出しても商売にならないよ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:26:26 ID:RiCV/agx0
じゃS2デジタルで…
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:27:32 ID:RiCV/agx0
じゃなくてSデジタル。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:34:34 ID:6dhqPDYT0
キヤノンから今年秋以降怒涛の新製品ラッシュがあるらしいね。
ニコン終わるらしい。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:36:02 ID:sgb61BUGO
イルコム新規ゼロ円に転落
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:58:57 ID:Ulq8GVQn0
いや、安売り王として

ニコンは生き残るよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:59:15 ID:RiCV/agx0
ニコンは年内の新製品というと、D200の後継機とD2系の後継機が用意されて
いるくらいだからな。
ラインナップもひととおり揃っちゃったし。今度はニコンがキヤノンに逆襲されるね。
キヤノンは楽だぜ。

・手ブレ補正の高倍率ズームが無いじゃん→EF-S 17-200mm IS をドーゾ
・中級機の30Dのモデルチェンジマダー?チンチン→5D系へ統合して今度はフルサイズです
・Kissより安いのマダー?チンチン→ゴミ取り機能省略、3点式AFのKiss廉価版ドーゾ
・(プロのみなさん)1DsMk2モデルチェンジマダー?→2200マソ画素、ビューファインダーでどーよ。

我ながら根拠の無い妄想だ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 15:08:10 ID:g6EIKPNQ0
>>675
キッスの前機種の再販と、ラインナップの削減?
キヤノン崩壊って意味か?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 15:11:48 ID:6dhqPDYT0
ニコンの安売り戦略もそろそろ手詰まりだし、高級機は9割キヤノンに押さえられて、
今年秋以降はエントリー機&中級機もキヤノンの大攻勢で崩壊する見込み。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 15:47:04 ID:BULGHKyh0
性犯罪の実態と被害者   

東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月と11月の大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

   詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索して下さい。 
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 17:16:36 ID:WGJeXdi30
>>678

こんな奴等は公開銃殺刑でよいのでは?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 18:50:52 ID:Z91ko1FiO
>>679
完全にスレ違いだけど死刑にしなくていいから死ぬまで奴隷として過酷労働させてほしい
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 19:31:10 ID:+FhM6gcG0
EOS-1は再び、真のプレミアムとは何かを世に問いかける。
美しくないものをプレミアムとは呼ばない。
心を動かせないものをプレミアムとは呼ばない。
革新を恐れるものをプレミアムとは呼ばない。
高性能でないものをプレミアムとは呼ばない。
自己表現できないものをプレミアムとは呼ばない。
カメラに求められるすべての要件を満たし、完全でありつづけること。
これがEOS-1の目指すプレミアムである。
進化するプレミアム。EOS-1Ds MarkIII。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 19:36:49 ID:o/MfxM6b0
製品サイクルが他社に比べて長いのは美徳。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 19:46:54 ID:g6EIKPNQ0
>>682
電子製品の場合、それは死を意味する。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 19:52:00 ID:AUg/KLlS0
>>681

その文章から何も詩的なものが感じ取れない・・・、し

プレミアムな文章としてはお粗末

それじゃーキャンノンの広報でもボツだな

最高とゆう名の・・・ってのがいいんじゃーない?

685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 20:35:31 ID:RGrfy8f40
次期機のスペックはある程度教えてくれるはずですよ。ふつうなら・・・。
実戦投入してテストも重ねています。
ここではあまり書けませんが、報道関係に特化したもの(H系)が先に、
そしてそのあと驚くべきモノが待っています。

前者の高感度ノイズレスはあのライバル機を軽く超えました。
ただ、H系は報道・スポーツ部門以外には受けが悪いかも
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 20:41:14 ID:OZwJEzUk0
プレミアムはパナがすでに使ってるからいずれにしてもボツ決定
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:19:31 ID:mR7jO/r40
7月25日には何もないと思う。
だっておととい5D買ってしまったのだから。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:25:36 ID:AUg/KLlS0
お前が

どう、足掻こうとも運命は変えられない

審判の日は必ず訪れる・・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:49:54 ID:g6EIKPNQ0
Judgment Day
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:57:25 ID:EdFFsPBw0
あきらめのわるいオッサンどもは25日に期待してるんだろうけど
結局何もなくて、泣きながらあちこちの掲示板荒らして終わるんだろうな

691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:59:32 ID:uIywg9df0
>>689は英語知らず。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:14:26 ID:M7FtJPwi0
プロの大半がキヤノン逝っちゃった後だから、もうフル出しても売れないかも。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:18:41 ID:o/MfxM6b0
キャノンが新型のエントリー機を投入した時Kissブランドが崩壊すりゃ
一眼レフ戦略の練り直しは必至。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:20:34 ID:6dhqPDYT0
>>692
正解。
ついでに言えばハイアマチュアといわれる層もほとんどがキヤノンへ移行しちゃったよ。
ニコンはバカ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:21:11 ID:UdkLg0Wt0
25日はニコンにとってとても大切な日であります。
なぜなら世界最大ニッコ−ルフォトコンテストの締切日。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:25:12 ID:QZ0lhnS00
25日を逃しても、来年は60周年記念、再来年は50周年記念の節目だから無問題。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:30:36 ID:6dhqPDYT0
ニコン負けるらしいな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:59:29 ID:mR7jO/r40
ニコンからフルが出るのはオリンピックと万博が終わった後の2013年
でつ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:04:32 ID:LoSmEiwf0
>>694
そのバカのニコンD2x(もちろん借り物)をネタに荒らしてるお前はどうなんだ?
正直キャノンに買い換えた方が良いぞキチガイ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:04:55 ID:yDeXMoCm0
>>698
その頃には135判D40が出ているがな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 03:03:07 ID:u2YLC8cr0
キヤノン嫌いな俺にはニコンしか残っていないわけだが
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 03:40:20 ID:lWs4hb/I0
オリンピックが開催直前に新疆ウイグルや台湾で同時多発独立宣言され、
内戦突入でボイコットされて1DVが腐ると言うシナリオもアリか。
ニコンが宇和で手引きしてたりして、そこまで力ないか。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 06:03:03 ID:UIVzUmn10
ニコンのアンチが騒いでいる

というより、ニコンに悲観的なレスが最近続いていてワロタ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 08:19:54 ID:1DGM7stu0
D3は1DsMk3のOMCらしいな。
つまり先にMk3が出ないと発表できないんだよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 10:11:49 ID:srB+dRvf0
OMC???カード会社??
まさか・・・OEMのこと??
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 11:28:09 ID:LNEGNN/X0
コンパクトフラッシュカードとOMCカードのダブルスロットル搭載かー、
そりゃ斬新だ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 11:43:05 ID:2/rmN73c0
あれだろ、撮影するたびに金が抜き取られていくという夢のシステムなんだろう。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 11:46:25 ID:qq9I6KOl0
OMC
omc
orz
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 11:53:38 ID:Fq4T/SWs0
OMC???
スロットル ??

餅ついてからカキコしてね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 12:36:36 ID:4iWP1S/q0
オリンパスOMコンパチブルって意味かと思った
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 12:41:07 ID:1DGM7stu0
>>704の人気に嫉妬。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 12:53:50 ID:9GlBeguJ0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / O  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  O ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  C   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  C  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 13:13:36 ID:V1ahTj/z0
D3は1DsMk3のオロナミンCらしいな!


てゆか
F5はぢめてみたときEOS1Nだと思えたのを思い出す
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 14:39:10 ID:uy4N9JBJ0
D3は1DsMk3の駆逐機だよ!


てゆか
F5はじめてみたときEOS1Nは終わったなと思えたのを思い出す
そして
1DsMk3はじめてみたときEOS1NRSの時の悪足掻きと重ねて思い出す事だろう
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 17:52:02 ID:QDOR2FW60
とにかく25日のニコンの日(勝手に決めた)までにこのスレを25周目まで持っていくことが先決。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 18:15:24 ID:Y05MC8ANO
確実に言えるのは、その日はジャガー横田の誕生日ということだけだ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 20:29:14 ID:UIVzUmn10
>>716
うわ、ぐぐったら本当にジャガー横田の誕生日かよw
つか7月25日が誕生日の有名人なんていくらでもいるだろに、なんでジャガー横田wwww
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:21:30 ID:a6UeqhGA0
OMCだのスロットルだの・・・嘆かわしいのう。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:44:13 ID:KeV3DNo+0
ニコ爺のレベルの低さがよくわかるスレですね
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 00:30:06 ID:U35GNVVZ0
オリンパスOME-1 → LUMIX DMC-L1(定価吹っ掛けて、即沈没)
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:03:39 ID:45DQcfFN0
レンズキットを、レンズキッドという香具師も
後を絶たない・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:59:10 ID:uBT+Pmp+0
>>721
おこちゃま向けだからいいんじゃない?w
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 08:02:26 ID:mzEDwGS50
>>721
レンズキッドというのは、Kissデジのスレのほうが良くみかけることについて。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 08:40:10 ID:ljfq5Lov0
>>721
ダックスフンド
ダックスフント
 さて君はどっちだ?
725SB800 ◆UK1hIVuRKA :2007/07/18(水) 09:28:34 ID:RSmevlYt0
ダックスホンダ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 10:17:24 ID:t5J8sjGN0
ビネッティングをビグネッティングという奴も多いね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 10:34:26 ID:ljfq5Lov0
そういや"ツインリンクもてぎ"って
Twin Ring Motegiって英語ではなってるな
なんでリングじゃねえんだろ。ドイツ語?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 11:35:12 ID:t5J8sjGN0
最近新聞紙上で有名なブルドックソースもあるな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 11:45:16 ID:nwhlppgy0
>>727
2つのリングがリンクする
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 11:53:24 ID:pBcNW6wz0
ついでに、、、
ディスクトップコンピュータ(円盤上のPC)って言う人も以外と多い。
机上PCと理解していない。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 12:01:20 ID:pBcNW6wz0
餅ついて見直さないと変換ミスが多いなぁ 意外と ・・俺
外来語スレになってしもうたジャマイカ、
ニコンの古サイズの話はどうなった?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 12:43:44 ID:T8rgoA/l0
>>729
ちえの輪?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 13:07:00 ID:/d+/Ia4b0
ビッグカメラなんか最高だよね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 14:14:26 ID:iQ3u3+Wn0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 17:19:09 ID:t5J8sjGN0
>>734
ナイフのことをクナイフという奴もいるけどね。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 17:30:39 ID:0r+tiaKi0
ナイコンのことニコンって言う奴もいるよね
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 17:32:18 ID:mzEDwGS50
>>726
え、ビグネッティングじゃないの?
ぐぐってみたら、ビネッティングのほうがヒット件数10倍くらいあった。orz
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 18:38:03 ID:mPD8Gq6D0
↓英語読みのgは発音しない
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kztanaka/070202.html
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 19:05:29 ID:Vy243BHa0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 19:09:27 ID:/Zq4X0pn0
ギョエテみたいなもんだ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 19:12:56 ID:LBIBSOSp0
>>738
マジ? 俺ずっとビグアナイド系製剤って言ってたよ… 恥ずかしい…
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 19:22:05 ID:/Zq4X0pn0
フォクトレンダーなんてヤフオクではヴォイグトラエンダーで出てたりw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 19:26:09 ID:mzEDwGS50
フルサイズは出ないかもしれないけど、別の意味で勉強になるスレだなw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 20:51:24 ID:RAe8+mVy0
おまえらレス違い
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:36:05 ID:/d+/Ia4b0
サンクトペテルブルグとセントピーターズバーグは同じ意味だよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:57:59 ID:5+eT5RBS0
>>734
ニコンもニコ爺レベルだな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:04:09 ID:ljfq5Lov0
マイケル、ミカエル、ミハエル、ミッシェル
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:09:47 ID:sBCiBGtU0
コミニケーション → コニュニケーション
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:15:51 ID:wIv0feMJ0
もちろん→もろちん
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:15:58 ID:1wE/C2YN0
イクスプローラー、ディスクトップ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:18:37 ID:DoOPDuiH0
ミハエル・シューマッハー=マイケル・シューメイカー
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:36:54 ID:gWbSv7b50
ミケーレ・アルボレート
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:38:00 ID:gWbSv7b50
マイケル・アンドレッティ
ミカ・ハッキネン
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:42:25 ID:iYDQV+sU0
ニコンから今年もフルサイズ発表無しに千点!
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:49:11 ID:SPyPse550
シュミレーション
シミュレーション
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 01:07:02 ID:aTQyJudc0
オレが機密を漏らしてしまったので、発売延期です。
ごめんね皆さん。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 01:57:27 ID:JWeXxWbCO
次フルサイズ出なきゃDCS PRO 14nを買う
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 02:22:11 ID:BbXfXMcE0

ttp://nike.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/shatter.jpg

F11に絞ると連射速度は7回/秒w

キャノンのカメラの性能表示はベストエフォ−トだねwww



ベストエフォート(best effort, 最善努力)とは、最大の結果を得られるよう努力することをいう。
通常、委任契約等における受任者の負うべき義務を規定する場合に使われる用語で、
そのような努力がなされないときは債務不履行責任を負うものの、
そのような努力がなされたうえは、結果に対する責任を負わないことを定める際に用いられる。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

キャノンの解釈では
「カタログスペックの秒10コマが出なくても品質に関する義務は負わない」
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 03:43:27 ID:WT+HrIcC0

キヤノン再びシェアトップに〜

【なんと1DmkIIIが量販機並みの11位!!  〜KissXがトップランキングを独占!】

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


      キヤノングッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ KissXナンバーワン達成グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    1DmkIII 売れまくりグッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon



その上 EOS40D発表間近! 乞うご期待!!

ttp://dslcamera.ptzn.com/article/2464/40d-cipa-70718

さらにD40対抗の KissD ライト(仮称)なんか投入されちゃったりなんかしちゃったりして♪
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 05:57:57 ID:aivCKtZg0
>>759
コピペにマジレスすると、6月限定のキャッシュバックセールスのおかげで
単なる最大瞬間風速だし。(KissDX 1万円、30D 2万円)
7月からはまた5月以前の状態にもどるさ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:15:01 ID:oR7DOcsH0
新製品のくせにオリのダメっぷりがよくわかった。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:29:55 ID:ylUXIPdc0
KDXは絶対的には変化ないんじゃないの。
D40、D40Xの新製品効果が薄れて、相対的にシェアが変動したってだけの話。
一時的なシェアに拘らず一定のレベルは保持してるとこと、とにかく目新しさと安さで勝負するところ。
辛いのは後者だろうね、更に安売りするか、新機種出すしか手はない。
利益を削って自分の首を絞め、商品寿命の陳腐化を早める。
ニコンさん、あんた間違ってるよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:30:35 ID:+c0Yb/430
[6551173] D3Hさん2007年7月18日 23:07

海外取材帰りのD3Hです。
このスレ、他スレでだいぶ盛り上がっていますね(2ちゃんでも)。
そして、大部分の方が「Xデーは7月25日!」と決めつけていらっしゃるようですね。

前回の書き込みで「25日に確定とは聞いていない」とお茶を濁しておいたのですが、
これだけ期待されると・・・25日に発表がないと暴動が起きそうなので(笑)書いておこうかなぁ。

当初の予定では「フラッグシップ系」の今月の発表はありません。
しかし、8月中には発表になると思います。そして発売は年内中。

そうそう、X系の画素数の予想「ピンポーン!」の方が約一名。
あっ、書き過ぎちゃいそうだからこの辺で。

764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:13:15 ID:pedAp/NwO
断定口調でかくとマジで風説になるから気をつけな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:20:33 ID:GmWXjhet0
>>763
価格com へのレスのコピーですね。
第3者がコピーしたのかな??  本人ではない様な気がするが・・。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 15:28:41 ID:auq1bTTb0
>>757 DCS PRO 14nはカッコ悪い。
まぁ無難な選択っちゃー無難だなぁ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 16:02:12 ID:9FW1feMV0
コダックのやつだっけ、D100の頃に出たんだよな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 16:09:01 ID:+luSfNbM0
地図で売ってた
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 16:15:10 ID:jNhUmcGs0
フランスのカメラ雑誌 Chasseur d'Images の最新号に、
D200後継機についての噂が掲載。1200-1300万画素、
Sony製APS-C、画像処理プロセッサー刷新、D-lighting、
高感度特性/AF/バッテリ制御が向上、近日中に発表とのこと。

ニコンの新型プロ機が7月25日に発表されるとの噂が掲載。
創立90周年を祝う場で披露されるとのこと。2つの画期的な機能の搭載で、
競合機を凌駕するとしている。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 19:34:30 ID:u6GkfVz70
2つの画期的な機能、にフル化は含まれるのか。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 19:39:10 ID:R9QzfXGh0
おフランスの25日

日本では何日?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 19:41:27 ID:nh1pjbZa0
>>771
25日
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 20:06:34 ID:sSvtgA/HO
価格のD3Hって昔から次に出るであろうニコンの機種名を名前にするやつか?
つかなんで価格の連中て名前が文章な奴多いんだ?
初期不良に云々とかキモい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 20:26:16 ID:+sZyr+sZ0
ネット時代に、原産国の日本ならともかく
おフランスの雑誌のネタを紹介するウマシカ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:14:15 ID:u6GkfVz70
ニコン様の監視が厳しい原産国じゃリークも望み薄だしな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:57:40 ID:0DWAbgbl0
今時ニコンの原産国って支那地区でしょ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:58:21 ID:hTg+yp1f0
777ならAPS−C
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:08:06 ID:oR7DOcsH0
レーザー測距AF
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:09:56 ID:ctS+hrHM0
んでそのレーザーはキヤノン製品に限って破壊可能
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:13:32 ID:0DWAbgbl0
779頭悪そうだね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:51:45 ID:IsrFxMS20
なんでキャノンを目の敵にするかねえ
あっちにもいいカメラあるんだし平等に評価すればいいのに。
俺は高感度やボケが欲しい時は5D、
人撮りや明暗差あるときはS5Proと使い分けてるよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:03:26 ID:YcI12cQv0
>>773
高い機材ほどなんたらってのが一番キモイ。
他のレンズのスレなのにすぐサンニッパの自慢をし始める。
それに高い機材ほど使いやすいのになw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:28:18 ID:+wgp6D7V0
キャノンが生き残るためには、早急に旧い銀塩時代の規格である
フルサイズに見切りをつけて、デジタル専用のAPC-C規格において
ボディとレンズの性能の向上に、注力するべきだと思う。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:44:43 ID:+wgp6D7V0
・現状、1%ほどしかシェアの無いフルサイズ。
・今後すたれて行くことが目に見えている、フルサイズ。
そんな将来性の無い規格のカメラを、ニコンが新たに出すわけがないよ。

785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:59:44 ID:5wCCmSwM0
>・現状、1%ほどしかシェアの無いフルサイズ
って

別にフルサイズが悪しきフォーマットだから1%ほどしかシェアが無いのでは無く
ただ単に商品化が難しいからだろ

何故に「1%ほどしかのシェア」を理解してないよね
それとフルサイズの存在意義は別問題だろ

たとえ少数派といえ
そこに根強い支持があれば
1%ほどのシェアでもっても永遠に存在し続けるだろう
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:13:22 ID:xDopI6J50
一眼自体がコンデジの1/10
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:18:23 ID:KE5l5oia0
そりゃ5万円〜10万円のデジ一眼が初心者に売れまくっている訳だから、
30万円のフルサイズ機の販売シェアが大きくなる訳は無いよね。

でも、15万円程度以上(キヤノン30D、ニコンD200以上)のカメラの中で、
5Dのシェアはかなり大きいんだよね。
おおよそ、30D、D200、S5Pro、5D、1DMark3が同じくらいで、これらの中で20%くらい有るでしょ?

ちなみにモデル末期の1Ds系とD2系は販売シェアが微々たるものになってきているとは思うけど。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:34:14 ID:amf7syBv0
次の新製品のネーミング
・Nikon F1sss  フルサイズ
・Nikon B787   APS
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:10:16 ID:SGfwYX2Y0

・現状、1%ほどしかシェアの無いフルサイズ。
・今後すたれて行くことが目に見えている、フルサイズ。
そんな将来性の無い規格のカメラを、ニコンが新たに出すわけがないよ。

790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:26:34 ID:SGfwYX2Y0
銀塩時代は終わった。

今後、デジタルに最適化されたAPS-Cセンサーが搭載されたカメラと、
デジタル専用レンズにより、銀塩時代には考えられなかった小型高性能の
機材が次々に供給されるだろう。

銀塩時代のレンズが同じ画角で使えるというだけの、フルサイズには
未来は無い。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:14:37 ID:HLEAqcP40
>>787
D200のシェアに関して言えば、D80で大きく削られ、K10Dでさらに止めを刺された感じ
ですね。はっきり言って、今では他にも選ぶ製品があるカメラです。

しかしフルサイズ機が欲しいなら、5Dは発売以降現在に至るまで、購入対象になる唯一
の機種といえます。

D200との販売台数の比較でも、モデル末期になった今だけではなく累計販売台数で考え
ると、結構差がありますよ。

5Dの昨年後半販売シェア推移(全キヤノン機中)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070126/126934/?SS=imgview&FD=48543622

D200の昨年後半販売シェア推移(全ニコン機中)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070126/126934/?SS=imgview&FD=49467143
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:18:52 ID:Uxe39SlB0
ニッコールレンズでフルサイズのデジタルで撮影するならばコダックがあるのでよい。
ただし、需要をよくみてみるべきと思う。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 03:21:18 ID:kN469qJY0
キャノンはKDX以外選択肢がないと言う事か。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 03:41:47 ID:HCa5PM/10
 これまでの情報から、いろいろ考えて、わかった!

ニコンのフルサイズ一眼レフは、『デジタル・バック方式』なんじゃない?
 ライカR9のデジタル・モジュールのように、フィルムと併用するモノじゃなくて、
デジタル専用機なんだけど、撮像素子とそれに関連した電気系のみ、
フィルムを替えるみたいに、交換可能にしたモノなんじゃないかな?!

ニコンの強み=カメラの機械部分が優秀、手抜きのないニッコールレンズ群。
 〃  弱み=撮像素子が自社開発できない、機種ごとにばらばらな仕上がり。
キヤノンの強み=撮像素子の優秀さ、画像エンジンの優秀さ。
 〃  弱み=カメラ部分では、1D系以外はイマイチ弱い。

 これらをつらつら考えてみると、35ミリ判でありながら、
デジタル・バック方式にすると、ニコンの弱みをリカバリーできる。
(巻きつけるフィルムと違って、交換可能にしなければいけないモノは薄いしね)
 そうだ! 仕様を公開すれば、コダックやフジなど、
これまでニコンが、ボディ部分を提供してきたメーカーが、各社のデジタル・バックを開発してくれる。

 デジタル一眼レフの評価って、どうしても撮像素子と画像エンジンで評価される。
それがキヤノンの独走を許してきたわけだが、撮像素子部分を「交換可能」にすれば、
ニコンの強みが前面に出るし、ボディやレンズ資産も生かせる。永遠のニコンシステムってか。

 うーん、もしそうなら、ニコンならではの(ニコンにしかできない)大逆転の戦略だな…。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 05:05:33 ID:hF7/P1uh0
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 05:06:41 ID:hF7/P1uh0
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 05:10:02 ID:hF7/P1uh0
フランスのカメラ雑誌 Chasseur d'Images の最新号に、
D200後継機についての噂が掲載。1200-1300万画素、
Sony製APS-C、画像処理プロセッサー刷新、D-lighting、
高感度特性/AF/バッテリ制御が向上、近日中に発表とのこと。

ニコンの新型プロ機が7月25日に発表されるとの噂が掲載。
創立90周年を祝う場で披露されるとのこと。2つの画期的な機能の搭載で、
競合機を凌駕するとしている。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:09:28 ID:I7idkgWu0
>>794

その技術はガンレフの出始めの頃に謳われてて技術的には可能だったらしく、あとはフィルムメーカー云々諸処の問題とか有ったんでしょ?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:24:03 ID:NE/DFN4R0
開発いきづまっているのかな?
中の人の口が重くなった。
先日、この話を振ったら露骨に無視されたよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:33:13 ID:u4B7JLBb0
>>799
開発もう終わってるでしょ。ファームぐらいじゃない?
口が重くなるのはネットに漏れ始めてるから警戒してるんじゃ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:36:38 ID:Tt3+HnuE0
一眼レフの出始めって50年も前の話されてもなw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 16:08:40 ID:JnGyB0FP0
>>799

いよいよ現実味を帯びた段階まできていて

出ないと言えば嘘をつくことになる
出ると言えば漏洩になる

から無視。

だといいな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:46:20 ID:JLeagFH20
>>790
デジタルもまだ発展途上で
実質、本格始動には程遠いがな


その最中、一時しのぎで出したAPS-Cが最適化されただって
先見性の無い、その頭でヌカシテルなよ


これから
ニコンが出すべきモノを出して
よーやく、デジタルカメラの本流に差し掛かるんだよ

まだまだ未成熟の段階で出たAPS-Cを
即、本流と決めつけるオメェの頭には
ただ、ただ呆れれかえるばかりだよ




804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:06:30 ID:ZQTkSV0fO
センサーの技術が今後も進歩することは間違い無いから、

将来はさらに小型で高性能になるだろう。

楽しみだ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:13:28 ID:rvPpTZIx0
>>804
>将来はさらに小型で高性能になるだろう。
デジカメが出だした頃はオレもそう思っていたなあ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:17:33 ID:F92hyPmp0
出ると言えば嘘をつくことになる
出ないと言えば漏洩になる
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:17:55 ID:3YLbhpRG0
>>804
今日たまたま携帯の写真付きのレポートを見たけど、
事務所のプリンターだと一眼の写真と遜色ないですね。
プロやハイアマは別にして素人は携帯で十分ですね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:23:45 ID:JLeagFH20
>>804
小型化、高性能ってスパイ大作戦ごっこでもはじめるのか・・・

だったらコンデジ逝け

一眼だと、画質の方が優先されるし
大きさも、ボタン類、ダイヤルといった操作性、ホールド性
といったものも大切で、程好い大きさってのがあるんだがな

小さ過ぎても
使い辛かったら
意味なしなんだが

809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:32:06 ID:PWRmBlny0
隠密同心ごっこもやりたいのう
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:40:53 ID:jf+8TKaq0
>>803
>デジタルもまだ発展途上で

そうか?
フィルムと比べると申し分ない写りになったと思うが。
そりゃ進化は止まらないけど、発展途上という程、中途半端なものではないと思う。
今はよりよくする為の企業努力の段階。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:56:51 ID:PWRmBlny0
ダイナミックレンジはまだまだ雲泥だなぁ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:21:12 ID:vICMGF6O0
フィルムとCCD/CMOSで特性がまったく違うのになんで無理してフルに合わせるのを急ぐのかねえ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:27:32 ID:NoNJOlAg0
合わせるのを急ぐって

誰が急いでるの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:34:31 ID:vICMGF6O0
フル至上主義の方々
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:38:43 ID:u4B7JLBb0
ヨソモノガキタ> ヒソ(´д)(д`)ヒソ <ヨソモノダ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:44:42 ID:0CHQhsw7O
>>812
何時もご苦労様です
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:02:11 ID:xDopI6J50
>>812
APSフィルムには合わせているのはなぜ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:04:39 ID:vICMGF6O0
ああ、別にフルイラネじゃないから。
当分はごく一部の人むけだとおもうけど。

それに、裏情報聞き付けてきた分は随分かいてきた立場なんだけどなあ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:13:41 ID:PWRmBlny0
偽情報ずいぶん書き散らかしてきた
まで読んだ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:18:19 ID:vICMGF6O0
>>817
正確にサイズ合わせてはいないから、わかりやすい表現として使っただけと思いますが。
素子の切り出し易さとか縮小光学系(E1とかいいませんでしたっけ)使わずにレンズ流用して普通のカメラサイズに納めるのにああなっただけなんじゃ?

プロネアを下に付けるバッテリ込みでまだ持ってますわ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:53:44 ID:SGfwYX2Y0
現在のデジタル一眼の販売状況を見ると、APS-Cが事実上の標準になった
と言える。既にシェアは90%を超えており、今後もこの流れは進むだろう。

フルサイズについては、そのサイズと価格のため、一般の消費者には必要とされず、
シェアは下降の一途をたどりつつあり、既に1%程度ときわめて低くなった。
しかし、一部のプロやマニアの強い要望があるため、今後も生産中止となる
ことはなく、細々と販売は継続されるだろう。

フォーサーズについては、現状ではマイナーだが、センサー技術の
小型高性能化が今後も進む事は間違いないので、将来の覇者になる可能性を
秘めている。
しかしながら、同時にAPS-Cも当然高性能化するので、楽観はできない。

822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:13:44 ID:3YLbhpRG0
>>821
将来のデジタル一眼は高性能追求のプロ、ハイアマ用と
小型軽量化の初級者用の二極分化が進むかもしれないね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:21:37 ID:SGfwYX2Y0
ポイントをまとめると、
1)APS-Cはシェア90%以上と、事実上の標準となった。

2)フルサイズは、シェアはわずかだが、今後も細々と生産が続けられる
  であろう。

3)フォーサーズについては、伸びる可能性もあるが、APS-Cに対抗するの
  は容易ではない。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:24:03 ID:PWRmBlny0
そして僅かなシェアの最高級機からニコンが撤退するわけですね
寂しいことです
825ニコン丸:2007/07/20(金) 23:39:31 ID:qtH0xkaK0
ところで今日過去スレ見れないのは何故?
826ニコン丸:2007/07/20(金) 23:54:29 ID:qtH0xkaK0
〉APS-Cも当然高性能化するので、楽観はできない

ケイタイもコンデジも当然高画素化
するので、楽観はできない APS-Cも


827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:24:37 ID:5oz8nx7o0
>>821
既に1/2.5のセンサーのコンデジが回折限界で、F値を5.6より大lきくすることが出来なくなっている。
4/3でも10M画素の回折限界はF11だそうだ。コンデジならともかく絞りで被写界深度もコントロール
することで、高度な作画が出来る一眼の持ち味がなくなるから、どこかでストップするだろう。
4/3は所詮コンデジユーザの受け皿でいいというならば、コンデジのセンサ並の集積度にすれば
2000万画素にも出来るが、そうした場合望遠端の開放F値がF5.6になるようなズームはゴミになるな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:41:05 ID:TqOCiscE0


  【なんと1DmkIIIが量販機並みの11位!! KissXがトップランキングを独占!】   〜キヤノン再びシェアトップに〜   

   http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


      キヤノングッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ KissXナンバーワン達成グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    1DmkIII 売れまくりグッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon



    その上 EOS40D発表間近! 乞うご期待!!

    http://dslcamera.ptzn.com/article/2464/40d-cipa-70718

    さらにD40対抗の KissD ライト(仮称)なんか投入されちゃったりなんかしちゃったりして♪
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:43:53 ID:EmAIqQPZ0
>>828
その全てがフルサイズ機じゃないわけだ。世の中こんなもん。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:52:28 ID:n2XzodE90
>>827
1/2.5センサーではF8.0まで絞れるのもあるんだけど。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pss5is-ad.pdf
60ページ参照

ま、勘違いっては人間だからあるってことですけどね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:35:07 ID:GtCm7eHTO
>>768 詳細きぼん
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:41:19 ID:hfodVDyS0
n2XzodE90の知識がゆとりレベルな件について
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:44:43 ID:uP78wZsk0
>>832
まあね。
俺のFマウントレンズなんか、F32まで絞れるのが有るしね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:32:18 ID:7EidG/aq0
>>830
回折限界って知らないの?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 08:37:16 ID:oldIyB+H0
>>834
>F値を5.6より大lきくすることが出来なくなっている。
出来なくなっていると書いてあるのを指摘しただけなんだけど?
勘違いもあるからねと一言断りながら。
余計なことをいったかもしれませんね。申し訳ありません。

回析限界については苦い失敗があります。
買ってすぐに、三脚使用して、F18で撮りまくってぼやけた写真を量産してしまい、
原因は何かと調べて回析現象によるものだって知りましたよ。
失敗から学ぶことって多いですよね。

その一例ですが…
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070721083152.jpg
ぼやけているんでリサイズでご勘弁。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 08:47:39 ID:oldIyB+H0
大きな勘違いをしていたようだ。失礼した。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 10:14:42 ID:cZVjfirP0
ニコンのフォーサイズ機、まだー?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:09:02 ID:uP78wZsk0
>>836
うむ。
まあ、コンパクトデジでは、多少回折でボケてもよしとしてるんでしょう。

>>837
その話題は、こっちの方が良いと思う。
ニコンが4/3型を出す日
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1167725535/
・・・ってマジレスは不用だったかな?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:36:31 ID:+5qBH2g70
>>837
パナのFマウント機、まだー!?




         くらいに在り得ない
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:07:32 ID:ULDWA7MQ0
>>835
回「折」限界ね
エアリーディスクの大きさは波長に比例し開口部直径に反比例する
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 08:05:43 ID:2+nX5TiI0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず深化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII これがワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる
フルサイズ撮像素子のゆとりと、光学性能で定評のある伝統のEF Lレンズが鮮やかに調和した圧倒的な高画質。
揺ぎ無いAF追従性能、最高峰の名に恥じぬ嗜好の逸品としての高級感溢れるシャッターフィール。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく未知なる力・・・ 貴方にも感じてほしい
EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えた高級カメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
自らの性能を高らかに謳わない、磨きこまれたものだけが内面にひそむ言葉では言い尽くせぬ豊かな深みを語るのです。
カメラの性能が極限にまで達したとき撮影への期待は限りなく広がっていきます。
そしてその時こそ、人とカメラとの関係は本当の意味で密になるのかもしれません。
誇りと歓び、わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感
すべての映りがあなたの想像を超えていく
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために
高級カメラの存在感が新次元へ
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 09:57:09 ID:JMon1hHy0
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:10:31 ID:xOt2MLB90
>>837
フォーサイズってなんだ?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:35:54 ID:bfw0BPfS0
ブラジャーのカップ数を表す
新しく定められたSI単位だよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:54:50 ID:emx1NT9E0
ヌーブラのサイズは、4つ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:26:15 ID:ROMCc3u+0
そのサイズは、
どでかい
でかい
ふつう
乳首だけ
のフォーサイズだ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:57:43 ID:xhd3caW80
( `_ゝ´)フォー
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 08:18:24 ID:Gq+3KnME0
フランスのカメラ雑誌 Chasseur d'Images の最新号に、
D200後継機についての噂が掲載。1200-1300万画素、
Sony製APS-C、画像処理プロセッサー刷新、D-lighting、
高感度特性/AF/バッテリ制御が向上、近日中に発表とのこと。

ニコンの新型プロ機が7月25日に発表されるとの噂が掲載。
創立90周年を祝う場で披露されるとのこと。2つの画期的な機能の搭載で、
競合機を凌駕するとしている。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 09:34:45 ID:9RARDKdf0
7月25日の発表という線はないらしい。
発表は8月中、発売は年内という説が有力。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 11:12:09 ID:2Db4exRJ0
>>849
せっかく準備してたのに

     ∧∧
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 12:41:41 ID:5CbTnBvL0
販売が年内なら待ちきれないな
さっさとD200買うか…
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:36:55 ID:sChcwHqD0
>>851
D200は止めた方がいいだろう。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:21:32 ID:59pWB7XT0
やっぱり1.1が濃厚みたいね。取引先から聞いたんだけど。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:24:14 ID:3cgbI4Sn0
どうせなら対角線目いっぱいのフルサイズ円形センサーで任意にトリミングし放題希望
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:38:21 ID:yIigHFsD0
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:03:19 ID:mrFZZFDr0
どうせ値崩れ防止対策のマイナーチェンジモデル
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:17:16 ID:9RARDKdf0
>>856
どうなんだろうね。キヤノンの40Dとも絡む話だからね。
あっちが単なるマイナーチェンジじゃなかったら、値崩れ防止にもならないし。
しかも互いに発表時期が微妙に近そう…
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:33:20 ID:fszL8JMyO

25日まであと2日だな。

ちょうど、妄想スペックも佳境を迎える頃だろ。
もっと俺を興奮させる妄想スペックを
内部関係者がリークしたフリして書いてくれよ。

リアリティがないと興奮しないからな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:58:53 ID:my3Bs9mO0
25日に何も起こらないに1バーツ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 19:03:45 ID:yFtiFJtY0
恐怖の大王がやってくるに5ソーレス
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 19:30:16 ID:ZXtDZofh0
>>859 起きるほうに1ペソ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 19:55:57 ID:sdUTqeW00
何らかの動きがあるに

ワイドで
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:09:01 ID:9RARDKdf0
25日に何かあったら逆にサプライズだよ。でも、たぶん無理。

> 何らかの動き
どうせ、このスレで暴動が起きるだけだと思うけど。
いずれにしろ、この場合、「ない」ものを「ある」といった方が罪がより重いと思うぞ。騙しているのと変わらん。

864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:05:39 ID:4v/c1EHt0

  【なんと1DmkIIIが量販機並みの11位!! KissXがトップランキングを独占!】   〜キヤノン再びシェアトップに〜   

   http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


         キヤノングッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ KissXナンバーワン達成グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    1DmkIII 売れまくりグッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon



    その上 EOS40D発表間近! 乞うご期待!!

    http://dslcamera.ptzn.com/article/2464/40d-cipa-70718

    さらにD40対抗の KissD ライト(仮称)なんか投入されちゃったりなんかしちゃったりして♪

865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:27:32 ID:mv/Su5h00
キャノンの場合、旧いフィルム時代の規格であるフルサイズと、それより少し
センサーの小さいAPS-Hと、デジタル時代の新しい標準であるAPS-Cが混在している。

このため、初心者がKissDXとデジタル専用レンズをそろえた後、ステップアップ
しようとして、5Dを買おうとしたら、全てのレンズを買い直さなければならない。
これは、嘘のような、本当の事実。

しかも、5Dで使えるのは、最新のデジタル専用レンズではなく、旧いフィルム時代
のレンズに限られる。

キャノンのシステムは、このような大問題を抱えている。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:31:00 ID:WH5cWznM0
つまりフォーサーズ最高
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:31:48 ID:75NADDVJ0
そんなのありえない。
僕はだまされないぞぅ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:51:37 ID:mv/Su5h00
最近、シグマ・タムロン・トキナー等のレンズメーカーから発売される新設計の
レンズは、ほとんどがデジタル専用レンズになってしまった。
これはらは、フィルム時代の規格のフルサイズカメラには使用できない。

すなわち、フルサイズは、新しく出るレンズは使いたくても使えず、
旧いフィルム用のレンズを使うしかない。そんなレンズはどんどん減っている。

この1点をとってみても、フルサイズに未来は無いと思う。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:53:49 ID:+8ZDllJz0
>>868
レンズメーカーのレンズしか買わないの?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:07:33 ID:mrFZZFDr0
>>869
そうらしいよ
貧乏人だからかな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:42:59 ID:agozam8r0
短期勝利こと風の如く、
見て見ぬふりすること林の如く、
D40でシュア獲得すること火の如く、
フルサイズ出さざること山の如し。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:48:26 ID:mv/Su5h00
>>864
なんか喜んでるみたいだけど、リンク先のデータを集計してみると
次の数字になるんですけど・・・
ニコン  :39.4 %
キャノン :25.7 %

上記は次の数字の集計結果
1位 9.4% キャノン KissDX ダブルズームキット 
2位 8.8% ニコン D40x ダブルズームキット
3位 8.2% キャノン KissDX レンズキット
4位 8.1% キャノン KissDX ボディ
5位 7.3% ニコン D40 レンズキット
6位 6.6% ニコン D80
7位 6.1% ニコン D40x レンズキット
8位 4.5% ニコン D80 レンズキット(18-135G)
9位 3.9% オリンパス E-510 ダブルズームキット
10位 3.1% ニコン D80 レンズキット(18-70G)
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:56:38 ID:rau9MgOA0
18メガピクセルという話だけど、PCの処理が重そうだな。
HWによるNX用のアクセラレータボードでも出るのかも。

874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:59:01 ID:4v/c1EHt0

  【なんと1DmkIIIが量販機並みの11位!! KissXがトップランキングを独占!】   〜キヤノン再びシェアトップに〜   

   http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


         キヤノングッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ KissXナンバーワン達成グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    1DmkIII 売れまくりグッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon



    その上 EOS40D発表間近! 乞うご期待!!

    http://dslcamera.ptzn.com/article/2464/40d-cipa-70718

    さらにD40対抗の KissD ライト(仮称)なんか投入されちゃったりなんかしちゃったりして♪

875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:00:05 ID:mv/Su5h00
最近、シグマ・タムロン・トキナー等のレンズメーカーから発売される新設計の
レンズは、ほとんどがデジタル専用レンズになってしまった。
これはらは、フィルム時代の規格であるフルサイズカメラには使用できない。

すなわち、フルサイズは、新しく出るレンズは使いたくても使えず、
旧いフィルム用のレンズを使うしかない。そんなレンズはどんどん減っている。

この1点をとってみても、フルサイズに未来は無いと思う。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:01:38 ID:mv/Su5h00
キャノンの場合、旧いフィルム時代の規格であるフルサイズと、それより少し
小さいAPS-Hと、デジタル時代の新しい標準であるAPS-Cが混在している。

このため、初心者がKissDXとデジタル専用レンズをそろえた後、ステップアップ
しようとして、5Dを買おうとしたら、全てのレンズを買い直さなければならない。
これは、嘘のような、本当の事実。

しかも、5Dで使えるのは、最新のデジタル専用レンズではなく、旧いフィルム時代
のレンズに限られる。

キャノンのシステムは、このような大問題を抱えている。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:06:02 ID:sGh9ab0G0
>>871

どうでもいいんだけど・・・
世の中にshareを「シュア」と書くヤツが相当数いる。
なんでだ?どこで習った?
普通に書いたら「シェア」ではないのか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:08:36 ID:fM97FLb50
ツとシを入れ替えるみたいに、ェをュと書くのがカッコいいと思ってるんだよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:15:15 ID:WUmIn6Wa0
単に頭が弱いだけ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:16:25 ID:mnw8LFDd0
早い話がキャノンはKDXと1DmkVだけ売っていたら安泰。
5Dや30D買うヤツはキャノン内でも異端。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 04:22:12 ID:2zQJjjkU0
フランスのカメラ雑誌 Chasseur d'Images の最新号に、
D200後継機についての噂が掲載。1200-1300万画素、
Sony製APS-C、画像処理プロセッサー刷新、D-lighting、
高感度特性/AF/バッテリ制御が向上、近日中に発表とのこと。

ニコンの新型プロ機が7月25日に発表されるとの噂が掲載。
創立90周年を祝う場で披露されるとのこと。2つの画期的な機能の搭載で、
競合機を凌駕するとしている
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 04:48:12 ID:OOVocVqP0
>>880
5Dに注目が集まると都合が悪いんだな。仮に5Dmk2 or 7Dで、20万切ってこられちゃったら、
もうニコンは”価格が見合わない”とか言い訳できないよな。5Dの販売価格も実質27万。
5D後継は通常のサイクルより遅いので、その時間で素子のコストダウンは十分可能だろうね。

この際、ニコンのプロ機発表直後に1DsMK3と5Dのコンボで息の根止めてやった
方が楽になるかもな。どうせ5D価格帯のフルサイズなんてニコンには出せないしな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 04:49:00 ID:OOVocVqP0
>>882
×5Dのコンボ
○5D後継のコンボ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 05:36:01 ID:eawy7Fey0
団塊の世代立ってのお願い。
ニコンF-デジタルを造って。LEICA-M8みたいに。
機能はD80レベルでOK。マニュアル重視。
ほんとにお願い。80万円でも買うから。
フルサイズでなくていいから。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 05:48:40 ID:za3wtSEu0
三菱グループの力でなんとかならんかなぁ
どうもキヤノンのコンボ商売が悔しくてな〜
デジカメ・デジ一⇒プリンター⇒∞インク・∞印刷用紙
商売うまいのはわかるが、カメラをサイクルの中に入れて欲しくない
でもキヤノンのおかげで業界のパイは大きくなるわけで仕方ないか
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 07:02:28 ID:1QEohYfM0
でもキヤノンはニコンよりもフイルムカメラのラインナップ残してるんだよね
なんか最近のニコンは昔のニコンと違うキモス
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:37:41 ID:xO+sgEsC0
>>884
D80使っていれば良いじゃん
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 12:10:40 ID:5XlXVt2p0
888
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 14:04:46 ID:IWV/4sE70
>>886
それがキヤノンの圧倒的な総合力。
プリンタやテレビなどの最終出力製品まですべて網羅できるのはキヤノンだけ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 14:48:03 ID:c4nj2Btw0
>>889
新規開発しないでボチボチ作り続けてるだけだから
(在庫かもしれないけど)総合力といえば総合力か。

フィルムカメラに関しては中古で市場が形成されちゃってるから
メーカーはやってらんないと思うよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 14:54:14 ID:DxqzWNS6O
>>889

テレビwww

自虐ネタですか?w
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:17:11 ID:uGvePw5m0
何をゆう!
ニコンにはお米から羊羹までの網羅す(ry
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:16:04 ID:Ppb1MKeW0
30mm * 30mmのスクエアフォーマットだったりして
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:47:47 ID:5XlXVt2p0
>>893
出たら良いけど無理だから

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メェル:sage 投稿日:2007/07/20(金) 22:24:04 ID:PNyHTKhU0
>>506
はい。

ニコンがフルサイズ機を出すのが難しいのは、最小バックフォーカスがEFマウント
よりも短く想定して設計されているせいもある、と聞いた。
簡単に言うと、ニコンの一眼レフはキヤノンのカメラよりもクイックリターンミラーが
マウント側から見て後方(シャッター側)に位置しているらしい。
後玉が飛び出たレンズとミラーが干渉しないようにするために、ミラーが後ろに下
がっているのだと。
Fマウントみたいな古いマウントだと、レンズによっては後玉を飛び出させなければ
設計ができなかった時代があったため、レンズ側のバックフォーカスを短くできる
ようにボディ側のミラーを後ろに下げて、レンズ設計の自由度を高くしていたらしいよ。
EFマウントやαマウントは比較的新しいマウントなので、バックフォーカスが長くても
多種のレンズが設計可能な時代となっていて、逆にバックフォーカスを長くしてカメラ
本体の設計の自由度を高めているらしい。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:53:37 ID:1QEohYfM0
プゲラチョ
意味わかって書いてますか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 20:08:23 ID:xzhTqJgi0
>>894
フィルム時代からフルサイズ機は出していたのだから、
バックフォーカスの短さがフルサイズの障害になることはないだろう。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:36:51 ID:t+Vvr0Dr0
>>896
つローパス
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:39:18 ID:mLz5rpcD0
>>897
ライカ版(24mmx36mm)は無理としても
ニコン版(焦点距離がライカ版x1.1)ならギリギリセーフに思えるが。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:50:00 ID:1QEohYfM0
なにがどうギリギリなんだか
それにニコン版て
ニホン判だろwww
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:03:28 ID:zEIdbc+30
キャノンの場合、センサーサイズが、フィルム時代のフルサイズ、少し小さい
APS-Hと、デジタル時代の標準であるAPS-Cが混在(混乱?)している。
ここで、重要なのは、最近多く発売されているデジタル専用レンズは、フルサイズや
APS-Hのカメラには使えないという点。
初心者がKissDXとデジタル専用レンズをそろえた後、ステップアップしようと
して、5Dや1D MarkIIIを買おうとした時、なんと全てのレンズは使用できない。
嘘だと思うかもしれないが、まぎれもない事実である。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:24:29 ID:hpNUn5Ex0
>>899
> それにニコン版て
> ニホン判だろwww

どちらも言う。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:26:59 ID:kzoCA2f10
キスデジがファースト一眼のユーザーは周りに数名いるが、
そんな事も知らないからかわいそうだな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:06:30 ID:5jbM19dM0
フルサイズは、フィルム時代のレンズがそのままの画角で使える。
それは、フィルム時代に高価なレンズを買いそろえた人々に
とって、計り知れないメリットがある。
すなわち、フルサイズは、フィルム時代から、デジタル時代への
「つなぎ」として大きな存在価値がある。
逆に言えば、デジタル時代にカメラを始める人々にとって、フルサイズ
にメリットがあるとは言い難い。
それどころか、新しく発売されるデジタル専用設計のレンズが使用でき
ないという大きなデメリットがある。
将来は消えていく運命であろうと思われる。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:14:53 ID:T8oUJGXd0
900、903
ニコンの何使ってるの?屁理屈はいいからもっと写真撮れ
あんたみたいのがいるからニコンユーザーが嫌われるんだよ
自分の書き込みに陶酔してて気味悪い
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:21:12 ID:gESlyzNm0
903はコピペですのでスルーで。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:42:43 ID:CSjH9NuuO
コピペにマジレスとか久々にみたよ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 02:07:01 ID:Ej7smbbx0
>>903
なるほど、俺はフルサイズボディーなんて持ってないし、
フルサイズレンズも、サンヨンを除いては周辺がダメレンズしかないや。
フルサイズボディーなんて、待つ必要なかったんだね!
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 05:07:01 ID:0tWBDPtw0
>>894が書いてるけど、FマウントでフルサイズはLPFとマイクロレンズが有る限り
物理的に厳しいよね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:04:34 ID:4rHCikwW0
だから最初からFマウントにこだわる必要も無いんだよ
デジに特化した高性能新マウントにすべき
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:11:22 ID:BxuwdwBW0
>>908
ローパスは可能性有るけど、マイクロレンズの厚さってどれくらいか知ってるの?
と言うか、マイクロレンズってどこに付いているか知ってるの?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:19:14 ID:mnDvZKqu0
今日の発表はないかも。
でも、9月には驚愕のフルサイズが
出るので安心して下さいと、NPS の
担当はこっそり言っていたよ。
信じるのも信じないのも、もう少しだけ待とう。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:25:52 ID:BxuwdwBW0
各所の話を総合すると、今日はデマだったっぽいね。
ただ、D200後継機は、今月か来月頭に発表されそうな気がするのだけど・・・
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:30:50 ID:Q3uwQYXo0
100から200まで3年半かかったんだから、次はまだまだ出ないよ
早くて来年秋
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:33:28 ID:mnDvZKqu0
来年オリンピックがあるので、来年秋ではなく
今年の秋までには、フラッグシップのD3 (F7?) と、
D200 後継機のD300 は必ず今年の秋までには
発売するのは間違い亡い。とNPS 談。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:34:59 ID:BxuwdwBW0
D200の後継はD300に決定なの?
D200Xかと思ってたんだけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:39:55 ID:mnDvZKqu0
NPS 担当は、D300 になると言っていたが、不明。
海外や日本の噂サイトでは、D300 だと言い切っているが。。
D300 がAPS で、D3 はフルサイズま間違い亡いらしい。
どっちしろ、今日発売ではなく秋が濃厚。
今日の発表はあるかも知れないが、発売はまだ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:43:38 ID:mnDvZKqu0
こんなニュースがさっき出たね。。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2499/nikonff-dprf-70725

918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:45:38 ID:LlCaz94o0
>>911
信用しよう。
が、問題は驚愕の中身だ。
価格が 232万円だとか、本体重量2150gだとか、たしかに驚愕する。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:54:39 ID:mnDvZKqu0
232万円?
なにそれ??
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:07:14 ID:k/kTll4V0
>>919
おぉ、言葉足らずだった。
「そんな内容だったらたしかに驚愕だが…」というつもりだった。

悪い
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:20:28 ID:icN2jMoG0
なんで今日の日中にサーバ止めるのよ?

7月25日(水)9:30 〜16:00 の間、サーバーメンテナンスのためニコンイメージングサイトの次のサービスを一時停止させていただきます。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 09:04:15 ID:73OOzV8V0
>>917
ニュースというよりdpreviewのうわさ話だろ。
しかし2400万画素と発表しつつ、センサーは未定っつうのはどういう事だよw
Fujifilmからの供給もあるかもっつうのは、みんな噂を捏造するのにセンサーの
部分では苦労しているということか、、
ただこの噂ちょっと気になる事は気になるけどな、、S5proは素晴らしいカメラ
だけど、それ程売れているとは言い難いし、、Fujiが一眼から撤退して、センサー
のみの開発、提供をして一眼はブランドとして生産体制や販路が確立してい
るニコンに任せるっつうのはユーザーにとってはこの上ないことだけど、、
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 09:53:24 ID:9iH0HTig0
今度の世界陸上に投入されるのはD2H後継機という噂もあるんだけど
するとXもHも後継機出すのかねえ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 12:36:29 ID:r8mZ1RmJ0
>>922
フジのセンサーはCCDベース。CCDは高画素環境での高速化が非常に難しい。
CMOSセンサーでないと使い物にならんよ。連写など全てすてて1コマ/秒とか
ならOKかもしれんが。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 12:44:53 ID:73OOzV8V0
>>924
連写いらん。今S5pro持っているが、この画素数が2倍になり、フルで、しかも
ニコンの操作性が実現できれば、躊躇なく高い金だすぞ、、マジで、、

あれだ、フィルムのように撮影素子を取り替えられるシステムならいんじゃね?
フジのフルセンサーを入れた時は連写1コマ/秒で、後はニコンAPSを入れた
時には10コマ/秒とか、、そんで将来はソニーのフルセンサーも入れる予定みたいな、、
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 12:55:59 ID:y8sWn/sZ0
> あれだ、フィルムのように撮影素子を取り替えられるシステムならいんじゃね?

いいかげん聞き飽きた仕様だ・・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 13:00:00 ID:EKv3aMav0
ハニカム素子は糞だからな。
過去にS3Proを持っていたが本当に糞カメラだったよ。実に高い授業料だった。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 13:01:52 ID:L/RMpOSF0
ニコンにないモノを全て否定するニコ爺クオリチィ
フルサイズしかり
ハニカムしかり
かつてはAFや超音波モーターも否定してたしw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 13:04:06 ID:lFkQx5qX0
ハニカム王子…。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 14:37:16 ID:N09toFn00
「かつて」っていつだよ、と小一時間。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 14:40:59 ID:L/RMpOSF0
ニコンにAFも超音波モーターも無かった頃さ
いつの時代もニコ爺はニコ爺
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:00:31 ID:4Ab+KuCo0
AF搭載で嬉しかったのはニコ爺(本物の爺)なんだが…
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:28:47 ID:lAUR0o3Y0
>>927
フジのハニカムは長所もあるが、短所がそれ以上に多いよな。
クルマや建物など被写体が直線的だとジャギーが出るし、
レンズによってはフリンジが出まくるから後処理に気を使う。
その短所が克服されるんならフジのハニカムでもOKだと思う。
逆光撮影ではフジが一番キレイに撮れるし。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:34:57 ID:z+dD5kjW0
HP復活後は、すごいことになっているんだね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:49:48 ID:y8sWn/sZ0
ニコンが新しい一歩を踏み出せないのは、全てニコ爺の責任
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:51:22 ID:RV9v8oEZ0
ていうかデジタルなんかよりフイルムで撮った方が画質が良すぎるからじゃないの
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 16:22:18 ID:Z9u2nk8y0
>2400万画素


なんか補間解像度の捏造CCDぽいなw
光学解像度は1200万画素というオチがついていそうでw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 16:26:29 ID:Zjbk/ala0
光学解像度に画素なんて単位を使うのか? 意味不明。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 16:34:05 ID:L/RMpOSF0
>932
あなたはニコンユーザー
ニコ爺ではないということですね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 17:45:53 ID:Q3uwQYXo0
553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/07/13(金) 22:32:46 ID:81RomwI70
残念ですけど、25日の発表はまったくのデマです。
また、D3Hはフルではありません。

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/07/16(月) 21:57:25 ID:EdFFsPBw0
あきらめのわるいオッサンどもは25日に期待してるんだろうけど
結局何もなくて、泣きながらあちこちの掲示板荒らして終わるんだろうな

941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 19:15:57 ID:CveUwfdA0
ニホン判の場合、ミラーの縦幅は同じなので、
ローパスは入らないのでは。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 19:17:24 ID:1sP+rhM00
ミラーなんか立てちまえ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 19:21:45 ID:0tWBDPtw0
>>941
それに気が付かない人が沢山居るのが2chクオリティw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:16:23 ID:CVP9iqvV0
今日の日経新聞にカラーの1面広告で「本日で創立90年を迎えました」
だとさ。
「期待を超えて期待に応える」
アニバーサリーモデル出してもD80/40Xの化粧直しか。
やっぱり来年の60周年記念モデル狙いか。
F6,60,1600万画素(600万画素だったりして),60万円か6000ドル
しかし海外じゃ6,6,6は縁起わるいか。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:21:53 ID:4rHCikwW0
アニバーサリーモデルの双眼鏡出して欲しいな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:31:10 ID:6B5uwLL60
ローパスさえ搭載しなければ、ニコンFマウントでも完全フルサイズ化が可能。
ローパスなんて出来ることなら排除したいもの。モアレ・偽色抑制のために「意図的」に
解像度を落とすような障害物だから。
日進月歩の勢いで電子技術が発達している現在、モアレ・偽色抑制はローパスに頼らずに
ソフトウェアによって可能なはず。事実、独ライカのM8はローパス無しでソフトウェア
技術によってモアレ・偽色抑制を実現している。ただ、ライカの物は完璧ではなく、
従来のローパスと比較して若干モアレに弱いから、この点については改良の余地がある。
フルサイズセンサーを覆うのはセンサー保護と超音波式ダストリダクションを兼ねた
赤外フィルターのみ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:41:16 ID:icN2jMoG0
ヨドのD200の在庫も復活してしまったよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:44:59 ID:+G8WgvfV0
ヨドくらいの力があれば流通在庫をかき集めてくるのも難しくはなかろう。
後継発売のその日まで、売るものが全くなくなり続けるなんて事態は考えにくいと思う。

さ、次は来月だ!もう一度ズコーだ!
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:51:06 ID:0tWBDPtw0
>>946
そのセンサーはドコで作るんだい?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:13:42 ID:JfUcZ/OI0
It's a SONY!
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:32:30 ID:Elpgurn60
>>949
ルネ○酢
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:39:01 ID:4rHCikwW0
浜ホト
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:43:40 ID:4Ab+KuCo0
虎屋
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:56:52 ID:CveUwfdA0
淀の在庫、不自然なカメラ雑誌の広告、

予定自体はあったけど、直前にひっこめたのか。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:36:36 ID:5jbM19dM0
キャノンの場合、センサーサイズが、フィルム時代のフルサイズ、少し小さい
APS-Hと、デジタル時代の標準であるAPS-Cが混在している。
ここで、重要なのは、最近多く発売されているデジタル専用レンズは、キャノンの
フルサイズやAPS-Hのカメラには使えないという点。
初心者がKissDXとデジタル専用レンズをそろえた後、ステップアップしようと
して、5Dや1D MarkIIIを買おうとした時、なんと全てのレンズは使用できない。
嘘だと思うかもしれないが、まぎれもない事実である。

956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:41:57 ID:4rHCikwW0
その点不変のFマウントなら・・・・


あれ?AFが?露出計が?あれれレバー折れた?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:44:46 ID:YLkQcQrh0
>>955
ニコン初心者はステップアップしてもD2X止まりだがなw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:44:54 ID:Q3uwQYXo0
フルサイズの開発発表すらありませんからもし手に入るとしても相当先の話でしょ。
仮に出ても値段だって1DsIIIより安くなることはないだろし。
また、フルサイズカメラが出ないからといって
DX9mmF2.8
DX16mmF1.4
DX24mmF1.4
DX35mmF1.2
DX55mmF1.2が出る気配は皆無ですし、ニコ爺DX信者ですらさじを投げています。

もちろん
24mmF1.4
35mmF1.4
50mmF1.2
85mmF1.2
もありませんからボディだけCanonの5年遅れでフルサイズにしてもCanonとくらべてかなり見劣りするシステムであることは自明です。

さらに「90万エンもするから期待したのに、85mmF1.4つけてもやっぱりNikonじゃフルでもこの程度の画質か…。 これをCanonが3回モデルチェンジする間、5年も使うのか orz」
となることも間違いなし。

やっぱCanonしかないね
EOS-1DsIII
14mmF2.8L
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LII
135mmF2L
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:51:11 ID:YLkQcQrh0
しかし、ニコン90執念記念というのに嘆きしか出てこないなw
960ニコ爺:2007/07/25(水) 23:02:38 ID:IPmlN6M50
ねえ、今日フルサイズ発表になってないの?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:08:50 ID:qc84xze80
いい加減ニコンはフルサイズをやるのか開発すらする気もないのかはっきりしてくれよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:13:26 ID:0HKdQVxQ0
>>958
まるでトヨタ(盗用多)のような商法ですね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:20:25 ID:4Ab+KuCo0
ここにiMacスレの住人いる?
俺もう疲れたよ…iMacもニコンも…。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:20:54 ID:5jbM19dM0
キャノンの場合、センサーサイズが、フィルム時代のフルサイズ、APS-H、
デジタル時代の標準であるAPS-Cと、3種類が混在している。
ここで、重要なのは、最近多く発売されているデジタル専用レンズは、キャノンの
フルサイズやAPS-Hのカメラには使えないという点。
初心者がKissDXとデジタル専用レンズをそろえた後、ステップアップしようと
して、5Dや1D MarkIIIを買おうとした時、なんと全てのレンズは使用できない!

信じがたいことだが、これは事実。

今、ニコンのフルサイズ発売を一番望んでいるのは、実はキャノン。
ニコンがフルサイズを発売して、自社と同じように互換性ずたずたになれば、
自社の失敗が緩和されるだろうから。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:25:52 ID:J4Q7D7Ei0
>>958
>フルサイズの開発発表すらありませんからもし手に入るとしても相当先の話でしょ。

ソニーの場合は現行の上中級機がないから、自社製品の今後の展開を示すためにも開発
中の機種を発表したけど、キヤノンやニコンが製品の発売予定以外に発表したことなん
てないでしょ。

キヤノンが1Dsを発売する前にも、フルサイズ機を開発していますなんて発表しなか
ったよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:32:31 ID:Q3uwQYXo0
>>965
D70とDX12-24とVR70-200を思い出せ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:46:20 ID:YLkQcQrh0
>>965
開発発表しなくても出せる企業と研究中と誤魔化し続けて出せない企業の差ですね
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:51:50 ID:Ex6plo/V0
>>963

俺はWWDCの1週間前に、我慢出来ずiMac20インチ買った。
D3のつなぎにD200を2台買った…
969名無しの車窓から:2007/07/25(水) 23:59:54 ID:ZGpgXJiG0
富士のCCDの長所は受光面積が大きい事
=諧調や高感度特性が高い
CMOSはダイオードの化け物
=受光面積が小さい(S5pro>5D)
画質をとるか連射をとるか、妄想は膨らむ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:01:48 ID:huavj5w80
「ニコン D70」の開発について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/d70_03.htm

「DX Nikkor」レンズの開発について(2002年12月12日発表)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/dxnikkor_02.htm
AF-S DXズームニッコール ED 12〜24mm F4G(IF)発売日決定のお知らせ2003年5月15日
発売日2003年6月28日
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/esq_0515_03.htm


AF-S VRズームニッコール ED70〜200mm F2.8G(IF) を米「PMAショー」に参考出品2002年2月21日発表
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/afsvr70200_02.htm

AF-S VRズームニッコール ED70〜200mm F2.8G(IF)ブラックの発売について2003年2月18日
発売予定日 3月21日
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/afsvr70200_03.htm
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:12:22 ID:huavj5w80
「ニコン D2H」の発売について 2003年7月22日
2003年10月下旬から発売する予定
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/d2h_03.htm

「ニコン D2H」の発売延期について 2003年10月22日
変更後の発売予定2003年11月下旬
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/d2h_1022_03.htm



「ニコン D2X」の発売について 2004年9月16日
発売予定日 2005年1月
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/d2x_04.htm

「ニコン D2X」発売日決定のお知らせ 2005年1月12日
発売日 2005年2月25日
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/d2x_05.htm

972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:15:36 ID:gBR3JSXX0
CMOSがダイオードの化け物だってさwwww
ダイオードが何なのかも理解できてなさそうだしwwww
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:48:05 ID:0wVbhOfp0
シリコンダイオードってのがあるけどな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:12:23 ID:fPRRcgsa0
>>966
>>970
>>971
相当先って、このレベルの話?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:22:12 ID:fPRRcgsa0
「このレベルの話」というのは本体の方ね。

製品寿命の全く違うレンズとデジ一を一緒にするのはどんなもんかな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:29:13 ID:V7JnfLvr0
>>941
例の革新的なシャッターユニットってやつを採用するんじゃないの?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:44:37 ID:QHbvdzeA0
ローパスがさ、、シャッター切った瞬間にスライドしてくるわけだ、、
時々失敗するけど、このギミックがたまらない。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:44:57 ID:gJ9bo2no0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、そこまでだ!
. |     (__人__)____             
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  <例の革新的なシャッターユニットってやn
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:53:48 ID:s41g9Kpd0
なぁなぁ、、

シャッターでローパス表面のゴミふき取れないのか?(´・ω・`)
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:54:03 ID:ncEpc0NY0
Fマウントなんて、時代遅れとも言えるぐらい、フランジバックが長いんだから、
LPFなんてどこにでも入るだろ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 02:40:28 ID:EKlc3s8h0
>>979
F4の測距センサーにはワイパー付いてるんだよな。
コイツを応用して・・・(・ω・)
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 04:30:11 ID:GWURBV3r0
>>969
なんでS5Proは、5Dより高感度が弱いんだ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 05:17:50 ID:742pl5KG0
>>980
フランジバックが長いからといって、ミラーボックス内に余裕があるわけじゃないよ。
フランジバック=マウント面から撮像素子面(フィルム面)までの長さ
バックフォーカス=レンズの後玉から撮像素子面(フィルム面)までの長さ

キヤノンとニコンなら
【フランジバック】
キヤノン<ニコン
【バックフォーカス(レンズ、ボディを設計するうえでもっとも短いものを想定した場合)】
キヤノン>ニコン

つまりニコンはフランジバックは長いが、実質的に使用できるミラーボックス内の奥行き
はキヤノンよりも短い。
これはもはや常識。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 06:24:09 ID:fPRRcgsa0
>>983
フランジバックの短いレンズといえば、AI Noct Nikkor 58mm F1.2とかだと思うけど、
アダプタを使えば5Dにも付くよ。

5DはFマウントよりミラーボックスが小さいから、レンズの後端がボックスのふち
には当たるけど、ミラーとは干渉していない。

アダプタでFEマウントにつけるとミラーに当たるFマウントレンズって、具体的に
いうとどれ?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 06:58:04 ID:gBR3JSXX0
ミラーアップ前提の魚眼の話でもしてんじゃね?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 07:03:46 ID:fPRRcgsa0
F6のカタログにある断面図を見ても、フィルムレールとサブミラー後端の間は結構
あるよ。ローパスフィルターのためにサブミラーに干渉するほどシャッターを前に移
動したら、シャッター効率が悪くなりすぎるんじゃない?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/f6/index.htm
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 07:35:48 ID:742pl5KG0
>>986
フレネルレンズの存在を無視するなw
フレネルレンズがシャッターユニットと干渉するから、省スペースのシャッタ
ー機構を新開発するとか、銀塩一眼にバックパックで装着するためにローパス
フィルターが無いデジタルユニット(昔からよくあったやつ)みたいなやつなら
使えるだろう。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 08:08:45 ID:T1z6QBhU0
>>987
>フレネルレンズの存在
そんなもの、どこに必要なんだよ?
何かと勘違いしているのか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 08:40:00 ID:Zl1mR/+iO
フランジバック短いと、ミラー切れ(口径食)が出まくりw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 08:47:14 ID:T1z6QBhU0
>>989
これも意味不明。なんでフランジバックの短さが関係有るのか?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 08:52:27 ID:huavj5w80
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず深化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII これがワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる
フルサイズ撮像素子のゆとりと、光学性能で定評のある伝統のEF Lレンズが鮮やかに調和した圧倒的な高画質。
揺ぎ無いAF追従性能、最高峰の名に恥じぬ嗜好の逸品としての高級感溢れるシャッターフィール。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく未知なる力・・・ 貴方にも感じてほしい
EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えた高級カメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
自らの性能を高らかに謳わない、磨きこまれたものだけが内面にひそむ言葉では言い尽くせぬ豊かな深みを語るのです。
カメラの性能が極限にまで達したとき撮影への期待は限りなく広がっていきます。
そしてその時こそ、人とカメラとの関係は本当の意味で密になるのかもしれません。
誇りと歓び、わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感
すべての映りがあなたの想像を超えていく
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために
高級カメラの存在感が新次元へ
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 08:55:23 ID:HDo0yNT30
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 09:09:15 ID:Zl1mR/+iO
>>990
そんな事も理解出来ないのかw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 09:38:52 ID:UTjqEVaQ0
>>983
ニコンのレンズでバックフォーカスが短いのは一部のレンズだけなのに、
ボディの規格としてはそれに対応せざるを得ないのは勿体無い話だな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 09:53:11 ID:VZ5ERwU/0
誰か次立てて
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 09:58:01 ID:k2LuJawU0
>>989
ミラー切れは超望遠とかつけたときミラー長の不足によりファインダーの上側が暗くなる
ときに使う用語じゃなかったか?
口径食は鏡筒やミラーボックスによるケラレのことでは?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 11:30:58 ID:R++GIfH80
うめ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 11:31:47 ID:R++GIfH80
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 11:32:22 ID:R++GIfH80
ウメ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 11:32:54 ID:R++GIfH80
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。