ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 18周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Fマウントの135フルサイズデジタル一眼レフはコダックのDCS SLRシリーズを最後に
残念ながら現在では発売されていません。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/sampleImages.shtml
【孤高】Kodak SLR/n 14n 14nx【矜持】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108610232/

時が経ちキヤノンの5Dが発売され、135フルサイズデジ一眼がより一般的になってきました。
現状では需要が見込めないと、ずっと研究中としかコメントしていなかったニコンも、
さすがにキヤノンのフルサイズ市場独占を指をくわえて見ている事は無いと信じたいです。

ここは、そんなニコンの135フルサイズデジタル一眼レフの発売を待ち望むスレです。

★★★フルサイズは必要無いと言う皆さんへ★★★
もちろん必要無いと言う人は多いですが、このスレは必要と考える人が集うスレです。
不毛な不用・必要論でスレを浪費したくありませんので、まずはテンプレを読んで
それでも納得が行かなければ、このスレで意見してください。
もしくは、スレ違いですので、直ちに以下のスレに移動ください。
フルサイズなんかいらない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1167049455/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168150302/

前スレ 
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 18周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166344419/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:29:26 ID:dJ3Bd6sI0
過去スレ
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 17周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164877636/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 16周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163921475/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:30:02 ID:Yh3JOxST0
まだ?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:30:20 ID:dJ3Bd6sI0
過去スレ 1〜15
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 15周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163124017/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 14周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162393076/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 13周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161707083/
ニコンのフルサイズを待ち続けるスレ 12周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160337697/
ニコンのフルサイズを願うスレ 11周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159127864/
ニコンのフルサイズを願うスレ 10周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156275490/
ニコンのフルサイズを語るスレ 9週目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155375396/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 8周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153132019/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 7周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150995388/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目 (実質6週目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149388983/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147603952/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146085366/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144338780/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142740608/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141682329/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:31:11 ID:dJ3Bd6sI0
●フルサイズの長所 → APS-Cの短所
1.ファインダーが大きくて見やすく、AF精度やMF精度の面で有利
2.同じ画角・絞値で、APS-Cよりボケ量が多い
3.一般的にAPS-Cより画素ピッチが大きいので高感度に有利
4.センサーサイズに比べて相対的にバックフォーカスが短いので、レンズ設計の自由度が大きい
5.フルサイズでの各種撮影に最適なレンズラインナップが豊富
  ただし、ごく一部のキヤノン製超広角ズームレンズでは周辺描写の悪さが叩かれている(銀塩でも同様だが・・・)

●APS-Cの長所 → フルサイズの短所
1.ファインダープリズムやミラーボックス、シャッター、センサーなどを小型軽量かつ安価に作れる
  特にデジタル特有のローパスフィルタの設置にはミラーの小さいAPS-Cが有利
2.同じ画角・絞値で、フルサイズより被写界深度が深い
3.一般的にフルサイズより画素ピッチが小さいので望遠に有利
  (同じ拡大率が必要な時にレンズが小型になる)
  ただし、特に周辺はAPS-Cの画素ピッチまでの解像度が無いレンズも多い
4.センサーサイズに比べて相対的に後玉径が大きくバックフォーカスが長いので、
  必然的にテレセントリックなレンズ設計になる
5.新設計のAPS-C専用レンズが序所に増えてきている
  ただし、特に究極の描写のための単焦点レンズはフルサイズの方が未だ有利で、
  APS-C専用の明るいレンズはシグマしか無い
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:32:00 ID:dJ3Bd6sI0
Q フルなんて中途半端、大判や中判のほうがよい
A 新しくレンズから揃えるのならよいでしょうね。
 少なくともDXズーム新しく買うよりは断然よいと思いますよ。
 だけどフルを望むのは、既存のレンズを余すとこなく使いたいため。
 話の次元が違います。
 そもそも、大きくて重い大判や中判で、
 135をベースとした一眼レフの機動性を求めるのには無理が有る。

Q どうしてフルサイズはAPS-Cに比べてAF精度が良いの
A 同じ画素数・同じ測距素子・同じレンズ駆動方式なら、
 画素ピッチが大きい(許容錯乱円が大きい)フルサイズの方がAF精度の誤差の影響が出にくい。
 同じ深度が欲しければ、フルサイズの方が絞れるので、さらにAF精度に有利。

Q フルサイズは長所も多いのに何故ニコンはフルサイズを出さないの?
A 需要と供給のバランスの観点から、今まではビジネスにならないと判断したため。
 フルサイズはAPS-Cより高価なので、今までは開発費に見合った需要が見込めなかった。
 しかし、キヤノンがマーケッティングしてくれたおかげで、フルサイズの潜在需要が見えてきた。
 価格的にもAPS-Cの中級機が10万円台で販売される時代になった。
 フルサイズが仮にAPS-Cの2〜3倍の価格になるとしても、十分需要が見込める時代になった。

参考
後藤「いまの経済状況ではなかなか許されません。イメージリーダーとしてのカメラはひとつは欲しいなと思いますが、
トータルでしっかり儲かって、なおかつブランド力が向上するんだ、ということでなければいけません。
本当はスタジオに特化した機材にも手を出したいのですが、
この分野ではカメラはほんの一部で、システム全体を考えなければならないですから、カメラだけではペイできない。」
「S3復刻やFM3Aでお気づきのとおり、
お客様の要望があり、そこそこにペイさえすれば出していこうという姿勢の会社です。
フルサイズのご要望はどれくらいか、いま真剣に考えているところです。」
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:34:00 ID:dJ3Bd6sI0
Q どうしてニコンは最近DXレンズ中心に新製品を投入するの?
A DXフォーマットでも、銀塩フルサイズで使いやすく需要の多い
 28-70mm、28-105mm、28-300mmと言ったズームレンズが要求されたから。
 また、DXサイズはフルサイズよりも許容錯乱円が小さいので、
 フルサイズで言うところの中心部のみ、より高解像なレンズが必要だから。

Q それでは、何故銀塩フルサイズにVR 28-300mmを投入しないの?
A 28-300mmはレンズメーカーに勝てないから。
 もっとも、フルサイズデジを出すのであれば、VR 28-300を投入する可能性は有る。

Q それでは、何故VR 70-300mmを投入したの?
 私にも判りません。

Q ニコンのAFマウントはキヤノンのEFマウントより口径が小さいけどフルサイズで不利じゃないの?
A 確かに明るいレンズ(F1.2くらい)では不利になり、現実的にAFマウントでF1.2のレンズは存在しない。
 しかし、通常のFマウントレンズではマウント口径をフルに使っていないレンズが多い事から
 それらのレンズではAFマウントの口径で十分の性能が得られると判断できる。

参考
 CPU接点付きのFマウントで実現可能な後玉径は約33mm。
 現時点で、以下のレンズの後玉径が33mmを越えると確認されている。

※明らかに巨大なレンズがマウント後端に付いているのでAFマウントでは無理
・EF35mmF1.4 (約34mm)  ・EF85mmF1.2
・EF24-70mmF2.8 (約34mm)
 http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/165.jpg 

※後玉のサイズ自体は33mmよりでかいけどマウントよりも奥まった部分に付いている物
 マウント後端にレンズが無いため正確なサイズは不明だが33mm以上は確実にある
 マウント後端の開口径は33mm以上あるが、これを小さくしても大丈夫かどうかは不明
・EF70-200mmF2.8(IS) ・EF24mmF1.4 ・EF35mmF1.4 ・EF180mmF3.5macro
・EF300mmF2.8 ・EF400mmF2.8 ・EF500mmF4 ・EF600mmF4
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:35:05 ID:dJ3Bd6sI0
Q 写真で見分けがつかないのに、フル使っても意味がないだろ?
A 見分けは難しいですよね、特に条件を意地悪にした場合、4/3〜マミヤまですべて判別できる人は少ないでしょうね。
 しかし並べて比べれば違いはあります。その違い、例えば大きなボケなど使いたい場合、
 その結果が鑑賞者に理解されずとも、撮影者としてフルを使う意味はあると考えます。

Q フル、フルってうるせーんだよ、プギャ
A 当スレ布教活動を行っているのではありません。
 フルの魅力が理解できない人に、理解してもらおうとも思いません。
 当スレの趣旨が気にいらなければ、「フルサイズなんかいらない」スレで存分にどうぞ。
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1167049455/
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168150302/

Q 大事なのはよい写真を撮ることでしょ、機材にこだわるのはヲタのすること。
A 確かにその通りです。
 しかし、気持ちよく写真が撮れるというのもよい写真を撮ることに対し重要な要素と考えます。
 コンデジとAPS-C機では気持ちが違いますよね。
 同様にAPS-C機よりフル機のほうがより気持ちよく写真を撮れるという人が結構な数居るのです。
 その気持ちよさを理解してもらう必要はありませんが、そういう人も居るということは理解してください。

Q ブラインドテストではAPS-Cかフルサイズかが判らないのに、何故フルサイズを使いたいの?
A 理由は2つ有ります。
 まず、APS-Cで撮った写真を、フルサイズで撮っていないと断定する事は不可能だからです。
 逆に、フルサイズで撮った一部の写真はAPS-Cで撮っていないと断定できますが、
 ブラインドテストでこれをやってしまうと面白みが半減してしまいますからね。
 もう一つは、フルサイズを使いたい大きな理由は、結果だけではなく写真を撮る過程に有るからです。
 大きなファインダーでピント精度などに歩留まりの良い写真が撮りたい・・・
 もちろんAPS-Cでもピントが決まれば同じですが、それは結果の写真からは判定できません。
(注:もちろんフルサイズであれば他社を含めて全ての機種のピント精度が良いと言う話では有りません)
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:35:50 ID:dJ3Bd6sI0
作例 
●フルサイズの周辺の描写は良く無いのか?
・コダックのフルサイズデジ一眼の作例
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/sampleImages.shtml
●古いレンズはフルサイズで使えないのか?
・ノクトニッコールなど
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/12/3011.html
・プラナー50mmなど標準レンズのフルサイズでの作例
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/26/5174.html
●APSじゃ撮れない写真
・Ai50/1.2の開放
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/162.jpg
・AF85/1.4D開放
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/194.jpg
・円周魚眼
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/186.jpg
・24mm f1.4
http://juniperjones.smugmug.com/gallery/2034344
・35mm f1.4
http://juniperjones.smugmug.com/gallery/1961050
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:36:30 ID:dJ3Bd6sI0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:37:25 ID:dJ3Bd6sI0
●フルサイズの市場
・5Dは月1万5千台〜2万台程度売れている
 2006/8月のデジ一眼出荷台数は50万台
 http://www.cipa.jp/data/pdf/d_200608.pdf
 5Dのシェアは平均して5%をキープしている
 http://bcnranking.jp/feature/04-00009955.html

●Nikon 開発担当者インタビュー@Photokina
e-Fotografijaの記事より
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_1195.shtml

我々はフルフレームを諦めたとは言っていない。
しかし、フルフレームセンサーのカメラをいつ発表するとも言っていない。
キヤノンのホワイトペーパーで読んだと思うが、フルフレームセンサーはAPS-Cに比べて、まだ6倍の価格である。
これにより5Dの定価が3500ドルになってしまい、この様な高価な商品を売るのは容易ではない。
我々はフルフレームが必要以上に一般化していると考えるのは注意深くなるべきだ。
我々は勿論、検討や作業を行っているが、いつ発表するかは言えない。
DXレンズはまだ4年目で、今なお非常に一般化している。
品質は今なお非常に良く、ユーザーもそれを知っている。
しかし、時にはフルフレームが必要になる事がある。

●コダックも新フルサイズをやる気満々?
新16Mフルサイズセンサー
http://wwwde.kodak.com/US/en/dpq/site/SENSORS/name/KAI-16000_product/show/KAI-16000_productOverview
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:39:46 ID:dJ3Bd6sI0
テンプレ少し編集しました。
リンク切れも削除したつもりだけど、不備が有れば指摘お願い。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:42:18 ID:dJ3Bd6sI0
ガーン。肝心なスレタイが・・・
正しくは

ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 19周目

でした・・・申し訳ありません・・・orz
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:02:42 ID:1jNLzt5X0
Q 写真で見分けがつかないのに、フル使っても意味がないだろ?

見分けがつく場合もあることは、撮る側の立場に立てば容易に判るだ
ろーね。
撮る対象(建築空間など)によっては、フル以上の広角が、遠近感の
不自然さを生み出すんだよ。別スレで書いたけど50mmと35mmじゃ遠近
感が違うよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:34:13 ID:4O9G7GYW0
>>14

まだわかっていないようだな(笑)
だからフルサイズいらないといわれてしまう。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 19:02:58 ID:Jst3qdFR0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力・・・ 貴方にも感じてほしい。
EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
磨きこまれたものだけが豊かな深みを語るのです。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII
いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
すべての映りがあなたの想像を超えていく
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。
この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 19:19:12 ID:gaDsi5uG0
ニコンの、、、、スレ
だよね。
どのスレにも問題児(子ども)がいますね。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 21:47:46 ID:U89AfzVB0
もう、この板ではお馴染みの風物詩ですよ

この板の片隅で何気に飾ってある掛け軸か何かと思えばいい
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:04:12 ID:rxC1731F0
もう結論はほとんど出ている。
レンズ開発部隊は、「DXフォーマットで終わるとは思っていない。」と
はっきり言っている。標準〜広角側のDXレンズのラインナップが整ったら、
単焦点のAF-S VR出すときはDXじゃないだろうな。
ただ単焦点のAF-S VRを出してしまったら、フルサイズを出すシグナルに
解釈されるからAF-S VR85mmf1.4(G)やAF-S50mmf1.4を出してからかな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:07:43 ID:U89AfzVB0
じゃーFマウントは継続とゆうことで
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:14:46 ID:PUm30SRq0
Fマウントは継続されるからご心配無く。直径は大きくなるが。
22ニコ爺:2007/01/20(土) 22:22:58 ID:FIo0uNlX0
で、結局ニコンはまだフルサイズだせないわけだ。
D70じゃ恥ずかしくて人にみせられねえ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:26:23 ID:vAzaNriz0
>>22
おまいはカメラが何でも十分恥ずかしいから気に寸なw
24ニコ爺:2007/01/20(土) 23:01:52 ID:FIo0uNlX0
>>23 参った。  でもD70 はコンデジ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:02:59 ID:gaDsi5uG0
>>24
ほんとうにはずかしい人のようだ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:16:27 ID:vjjnwZLe0
心の故郷  エフマウント
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:27:22 ID:PUm30SRq0
Fマウントは変わる、変わらない…と議論してるが、
キヤノンが突然また変える可能性の方が高いと思う。
根拠は無いが何故かそんな気がする。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:01:10 ID:+bJ84zgI0
Fマウントは変え時を誤って変えれなくなっただけかと。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:10:03 ID:zopKKJOj0
Fマウントを継続する以上せっかくフィルム式で築き上げたF1桁シリーズの
ブランドを腐らせてしまう手は無い。
キャノンもフィルム式のEOS-1ブランドをそのままデジタルに移行させた。
最近のニコンはキャノンの後追いをしているからと言うわけではないけど、
ニコン最大のブランドのF1桁もいずれデジタル化させる。
ただしD1桁シリーズを主流にしたいからF1桁と棲み分けを考えると
従来の報道向けや連写の必要なスポーツ向けはD1桁シリーズで対応するので、
F1桁はDXフォーマットよりも高画質化させていく。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:22:07 ID:tTw1ksjW0
つーかFはFILM、DはDIGITALなんだからF7Dなんか出したら矛盾の塊
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:34:26 ID:dgxfI4S10
フルサイズじゃにやいほうが、望遠の場合有利だろ。
200ミリでも300ミリ相当ぐらいになるんだよな。
その場合、フルサイズと同じ大きさに撮るなら
APSサイズの方がカメラと被写体の間に空間が介在しないので
空気中の埃を拾わないので、クリアな画像が得られる。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:35:07 ID:BUpQ2JCH0
なんかもう5Dへ乗り換えてもいい気がしてきた。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:36:38 ID:Ios4WXhG0
>>31
フルをトリミングしたのがAPS-C だから一緒なんだが。。。
34sage:2007/01/21(日) 00:49:24 ID:BUpQ2JCH0
>APSサイズの方がカメラと被写体の間に空間が介在しないので
>空気中の埃を拾わないので、クリアな画像が得られる。
ちょっと無理なくね!?
望遠の場合有利じゃなくてもいいよ。正直、APSはボカスのにも一苦労だよ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:50:55 ID:HdZyDMNr0
>>32
待った方が… 数ヶ月で7Dが出るはずw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 01:07:53 ID:BUpQ2JCH0
>>35
サンクス。そこで底値の5Dを手に入れるか・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 01:50:52 ID:Sy8OmQBt0
そもそもフルが欲しいニコンユーザーなんているの?
フルはキャノンに任せておきましょうよ。
3837:2007/01/21(日) 01:57:58 ID:Sy8OmQBt0
失礼しました。>>1をみたら来てはいけないスレとわかりました。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 03:01:03 ID:sd6+BfQ/0
5D買って本当によかった。

でもK10Dが気になってる。

もうヌコンはどーでも良くなって来た。
どーせ出さねぇよ。あと1、2年は。。。。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 03:16:46 ID:HdZyDMNr0
>>39
スペックはいいんだが、箱を開封して手に持つとあの安っぽさにがっかりするぞ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 03:28:28 ID:fxUqA56i0
>>40
どっち? 5D それとも K10D?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 03:29:54 ID:HdZyDMNr0
K10D

5Dも30万円の質感は無いだろうが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 03:35:03 ID:HdZyDMNr0
キャノンは、反省したのか、N→Xで質感を上げて来たような。
K10Dより、D40の方が質感は高いような。3倍近い価格を嘗めているのかと。
5Dは、手に持った時の感覚が… 内部の重量配分が悪いんだろう。
K100Dなんかオモチャ見たい。

ニコン機は総じて質感はマシだと思うが、ワンパターンな印象。そのうち飽きられるだろう。

まあ私見だが。 もう少し耐久消費財としての質感を大事にしないと、マニア層のデジイチのイメージ
が悪化してファンが逃げてしまうような気がする。

銀塩時代はこのあたりは良かった。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 04:12:50 ID:fxUqA56i0
μとか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 10:27:54 ID:xLjzcbKQ0
>>42
nikonが異常に質感良い
15万であの質感は、反則でしょう
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 10:42:04 ID:/G5Wq0X20
2007年にF7D。
語呂がいい。
DxxxはDX系として存続。
FはfullのFに読み変えてマジックおわり 
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 11:42:25 ID:eANj2Adt0
>>45
質感の良さを強調した工業製品と言うと、昔の家具調のテレビを思い出しますね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:16:48 ID:D83VLjVm0
>>30
> つーかFはFILM、DはDIGITALなんだからF7Dなんか出したら矛盾の塊

FはReflexのFです。
だから、デジタルがF7でも問題なし。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:33:58 ID:s3ZRKrkC0
>>43
ワンパターンというか操作感の統一がされてるってことだろうな。
そういうところがニコンの良心。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:10:31 ID:Ol2dyJaS0
ちなみに135の有効画素数で、どのくらいでつか?
35万画素くらいでつか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:40:42 ID:KVuU+OE00
今やキヤノネットはフルサイズがあるということだけが拠り所だからな。
しかも、一番最初にフルサイズ機が出たのがFマウント機であるという
事実は絶対に見ないようにしてさw
そんな状態でソニーやニコン、ペンタックスからフルサイズ機が出てきたら
どうなるんだろう・・・w

20Dでスポット測光が搭載されなかった時、
これからのデジカメにはスポット測光なんか不要だ!
それがキヤノンの新しい方針なんだ!とかいうスレ迄たてて
喚いていたのに、1DsMk2では3モードものスポット測光が搭載されて、
自称味方wに裏切られて火病起こしながら芯で逝った時と同じようになるんだろうな。

それが不安でここで暴れているんだなw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:52:47 ID:AcmnpULk0
>>50
フルサイズ画角のニコンE2だって140万画素あるぞ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 15:54:24 ID:6U4mrFea0
>>51
僕はニコ爺。ニコンさえよければいいもん!・・・・・・まで読んだ。w
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 16:20:06 ID:AcmnpULk0
フルサイズに4桁与えればよいじゃん。同じ撮像素子を使った姉妹機として。
   D7000
   α7000
   K7000
これでオッケー。7000からスタートする理由は、
過去にキヤノンがD6000という360万円機を出しているから。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 16:59:56 ID:F0ePwIty0
一頃のカメラは時計の様な宝飾品的価値としても評価が高く

熟練の腕のいい職人が造った精密機器とゆうイメージだったが

今やデジになってデジ一眼も家電製品だからな

安くて、簡単、奇麗のプラスチックカメラでいいんだろう
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 17:48:14 ID:LcjrHk1J0
>安くて、簡単、奇麗のプラスチックカメラでいいんだろう

いいんじゃない。
下手糞が見せびらかすためだけの高価なカメラ持ってるより。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 18:04:07 ID:scp+S5KR0
さっきアサヒカメラ立ち読みしてきたが
フルサイズは出るのは既定路線で
あとは値段だけのふいんきだったな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 18:24:33 ID:F0ePwIty0
>下手糞が見せびらかすためだけの高価なカメラ持ってるより。

そーだね
自分にそう自己暗示かけて現状に満足することしか出来ない人にはさ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 18:41:29 ID:8679zg3F0
下手糞が見せびらかすためだけの高価なカメラ持ってる香具師と、
自分にそう自己暗示かけて現状に満足することしか出来ない香具師
共通の天敵

高級カメラでいい写真を撮る香具師
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 18:42:07 ID:zopKKJOj0
F6ボディを流用すると内部機構が煩雑になりコスト削減の効果があまりない。
外装は極力F6ライクになるが厚みが増し若干高さが大きくなる。バッテリーパック
MB-40を付けた状態に近い。最大の違いは上面液晶の縮小とダイヤルの追加。
名称はF6DではなくF6Digital
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 19:20:44 ID:LcjrHk1J0
>59
>高級カメラでいい写真を撮る香具師

そういう香具師は下手糞な奴らははなから眼中にないよ。
いい写真が撮れるのはカメラの差じゃないことを知ってるし。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 19:24:24 ID:f4kvQ5mw0
>>61が火病っちゃったのか、>>59の意味を全く理解していない件についてw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 19:48:32 ID:LcjrHk1J0
下手糞なのが
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 19:59:34 ID:LcjrHk1J0
失敗失敗。

そもそも。
1.自分にそう自己暗示かけて現状に満足することしか出来ない香具師
なんてほとんどいない。
カメラが悪いなんて思ってない。
写真はカメラの差じゃないし。
あえて言うなら、安いカメラでいい写真を撮る香具師。

2.下手糞が見せびらかすためだけの高価なカメラ持ってる香具師
これはこのスレにたくさんいるでしょ。

で、
高級カメラでいい写真を撮る香具師は1に分類できる。
あるレベルに達すれば、いい写真を撮るのはカメラの差じゃないのは分かる。
2が一方的に僻むだけだよ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:05:36 ID:AcmnpULk0
>>57
ソニーは随分前からフルサイズ用の生産設備を作っている。
一昨年から半導体関連の雑誌に断片情報が載ることもあったよ。

カメラ本体の熟成には膨大な時間がかかるだろうから、今はカメラ本体の
設計と平行して、フルサイズ素子のコストダウン中だろうな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:09:51 ID:a+Mk+47J0
このままフルサイズはでないほうがいいかもな。
いい写真が撮れないのはカメラのせいにできるし。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:11:45 ID:759mFVVX0
高いカメラを求める事を即、「下手糞が見せびらかすため」と結び付けようとする行為が

おめぇが下手糞で、そのコンプレックスのかたまりって事ね

見せてもらおうか
「安いカメラでいい写真を撮る」と言う写真とやらを


68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:16:55 ID:Ios4WXhG0
>>66
心配しなくても、階調とか感度とか画素数などいろいろまだネタはある。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 21:56:55 ID:A8vrps230
このスレの人達は自分の写真が駄目なのはフルサイズじゃないからだと思ってたりするの?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 22:01:01 ID:gWZHJxnK0
>>67
自分がカメラ自慢だけの下手な香具師って暗に認めちゃってるよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 22:35:09 ID:Sarnl1TM0
165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/1/19(月) 23:18:00 ID:28HqhkeT0
このスレも本当にまともになってきたね。バブルが弾けて正気に戻ったのかな?
一昔前にDXを批判すると、気違いじみた屁理屈で罵倒されたものだよ。
「一億総APS-C時代w」をキャッチフレーズにした国民的新興宗教だったからね。
「フルサイズなんてニッチで売れるわけがない。君わからないの?」と可哀想な人扱いされてたw
デジタルになってカメラを使うようになったような奴と、10年単位でフィルム一眼を使ってきた人との溝は想像以上に大きかった。
狂信的APS-Cファンは思考停止どころか最初から「思考」が芽生えなかった人達だから。
未だに衰退の原因を直視せずスケープゴート探しばかりしている。
無知な大衆を利用した偽りの繁栄に過ぎなかったのだから、化けの皮が剥がれただけなのにね。
DXに社運をかけてきたNikonよりも、入門機のKissD、1機種だけでCanonが未だにAPS-Cでもリードしてるってのも笑止。

昔「フルサイズが注目されないように・・・」という子供並の理屈でハーフサイズカメラを開発していた彼らは
「DXのほうが高画質」と今でも思っているらしいw
あれだけ赤字垂れ流して「売れた」は片腹痛い。現実は二足三文で在庫処分しただけ。
もうDXは生産中止にして、Nikonはパナソニックにでも子会社化されて下さい。
良識ある国民を代表してお願いさせて頂きます。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:25:02 ID:Ios4WXhG0
良識ある国民 乙w
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:41:01 ID:NjrqMhzu0
>>69
全員が全員って訳でもないだろうけど、大抵は
「撮れる撮れないじゃねぇんだよ!APSって言葉が嫌なんだよ、コンパクトカメラみたいじゃねーか!」
ってとこじゃね?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 02:22:49 ID:2HRInSsU0
フルサイズから入門機まで色々とラインナップを揃えていても、結局は
入門機のkissDしか売れていないのがキャノンの悲劇。キャノユーザーでさえ
フルサイズの浸透度が低い。
「ラインナップにフルサイズがある」それだけで1部のユーザー以外は満足
して自らそれを買おうとしない。
せめて30Dがバカ売れしていたら、「やっぱり本音はまだ高い5DよりはAPSだろ」
といえるが1番人気はKissDだった。つまり「デジ一眼なら何でもいい。」と
言う事。
最廉価機しか売れないマーケティングって一体・・・・。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 03:23:24 ID:DSrvXHct0
>>74
キヤノンは前々回のフォトキナ前にx1.3画角を放棄したからな。
で、前々回のフォトキナでx1.6究極として30Dを発表し、
それまでx1.3を待ちわびていたタムロンはDiIIに舵を切った。

キヤノンは翌年に5Dを出して、今は1Dの尊厳死待ち。
2年半前の決断が最終的な結果となるまではまだ何年も先になる。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 07:31:42 ID:IDoUxhf70
135フルサイズデジ一眼(゚听)イラネ

てなヤシは放っておくとして、プロと呼ばれる人の多くはフルサイズデジ一眼を使う。
(サブ機や趣味ででAPS-Cを使うことはある。)
プロ用のデジタル一眼レフならば、フルサイズは避けて通れない道だろう。
フルサイズの撮像素子はソニーが量産化の準備をしていると言われており、最近は
すっかり安くなってしまったAPS-C撮像素子のかわりに高価格で付加価値の高いフ
ルサイズ撮像素子が売れれば、半導体屋のソニーも儲かる。
安くなりすぎたAPS-Cデジ一眼との差別化で一眼レフカメラメーカーがこぞってフル
サイズ撮像素子を採用することになれば、大量生産の原理で急激にフルサイズの
単価も安くなり、市場はデジ一眼の2世代分くらい(2〜4年)でごく入門機を除き、
フルサイズデジが販売の中心になる可能性がある。

という俺の妄想w
ただ、やはり安価なフルサイズ撮像素子は難しいんだろうね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 11:46:52 ID:DSrvXHct0
交換レンズ商法なら、APS-Cの方が確実に手堅く儲かる。

フルサイズは出すだろうけど、今の中判カメラのポジションになる。今後も主流はAPS-C。
安いフルサイズなんぞ出すと、スキルの無い奴が買って使えないと騒ぐから、80万円でいいよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 15:17:30 ID:vw7z5g1q0
>>76
>てなヤシは放っておくとして、プロと呼ばれる人の多くはフルサイズデジ一眼を使う。
>(サブ機や趣味ででAPS-Cを使うことはある。)
>プロ用のデジタル一眼レフならば、フルサイズは避けて通れない道だろう。

スマソ、全くそんなことないんですけどw
間違ってもリアルでプロの前でそんな事言わないほうがいいよ。
最大級の恥かいちゃうぞw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 15:51:04 ID:4nORCrMI0
>>78
プロと言ってもいろいろいるからね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 15:55:13 ID:vw7z5g1q0
>>79
写真趣味連中のプロ信仰は異常だよねw
お前ら貰った名刺の数で勝負するな、写真で勝負しろって言いたくなるw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 16:10:37 ID:kaMXBZ850
デジカメ板に出てくるプロなんて、友達のスーパーハッカーみたいな胡散臭さだな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 16:24:37 ID:vw7z5g1q0
>>81
そりゃさ、公の場でこんな事言ったら(ry
あと、スーパーハカーは兄ちゃんじゃなかったっけ?w
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 16:30:23 ID:E/Ozv/t40
じゃAPS−C機使ってるプロの方が多いの?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 16:37:04 ID:vw7z5g1q0
>>83
俺は風景屋だからこの板で敢えて言うが、
同業にはまだまだ銀塩が多いw
まあ当たり前だけどね。
報道だとつぶしが利くAPS-Cの方が多いと思うぞ。
人撮りもやっぱまだ銀塩。もしくは中判デジ。
135サイズデジは、正直言って今はまだ中途半端。
単にスペック馬鹿のアマチュアの崇拝対象でしかない。
この先どう化けるか楽しみだけどね。
ソニーとニコンのとか、あと(ry
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 16:43:00 ID:kaMXBZ850
>>82
うちの2ちゃんねるのログを探したら、兄ちゃんはなかったな。
ざっと520MB程度。
ヤミの組織とつるんで、民主党の原口議員と戦っているスーパーハカーはいるらしいw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 16:44:55 ID:E/Ozv/t40
>>84
いや銀塩が多いのは解るんだが、プロの間ではまだフルサイズはマイナーっ
て事でOK?
ここのプロスレなんかは、フルサイズ使ってるプロの方が多いみたいだけど。
(ちょっと覗いた感じではね。)知り合いの写真館や仕事で付き合った某大手
広告代理店が関係するカメラマンもフルが多かったんで、ここで言われる事が
ちょっと信じられんかった。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 17:06:24 ID:vw7z5g1q0
>>85
うちのにいちゃんスーパーハカーというのが昔流行ったけどなw

>>86
広告関係でのブツ撮りはちょっとわからないね。そういう方たちはフルが多いのかも。
真剣に作品作りをする場合に、中判じゃないデジを敢えて選ぶ人はまだ周りにはいない。
使っても、富士のS3Proとか位。
もちろん、メーカーから○○を使った作例を・・・とか、今竹内氏が品川でやってるような
デジでの作品を展示と言うテーマがあったりしたらまた話は違うけどさ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 17:14:23 ID:YyRFfwIw0
テレビ・映画関係の仕事をしてるんだけど、出入りしてるスチールの人はキヤノンが多くなってきた気が。
うちはニコンのみしか使ってないけど(合成用素材に使用)。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 17:17:08 ID:egozKELX0
撮影素材によるなあ。
ウチなんかのカタログ用ブツ取りはまだまだシノゴ。
デジでヘアラインとか上手く出ないよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 17:23:07 ID:vw7z5g1q0
まだまだデジタルは成長期なのだと言うのがよくわかるもんね。
とりあえずここ数年に大期待と言うところですなw

では
ノシ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 17:31:07 ID:4nORCrMI0
>>86
こんなところで言われていることを信じる方が珍しいだろう。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 17:33:04 ID:PG1Bv7Om0
でも確かに、こういうところでこそ語られる本音ってのもあるしなw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 18:00:51 ID:OehPPFQS0
銀塩も含めればフルの方が多い
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 18:15:52 ID:pMXQlTme0
>>74
>フルサイズから入門機まで色々とラインナップを揃えていても、結局は
>入門機のkissDしか売れていないのがキャノンの悲劇。

俺はニコン使いだが、
価格設定を考えろよ
「入門機のkissDしか売れていない」→それなりの造り、性能で安いんだから当たり前だろ
セルシオがカローラみたいに売れるか?

売れてる=そのカメラは優れてる、とすぐ結びつける、その頭は貧粗だな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 18:19:38 ID:egozKELX0
ニコンなんて昔は低価格機を出していなかったのにね。
それがニコンのニコンたる所以であった。
今や他社と競って低価格機を出す。
会社としては仕方ないんだろうが、ニコン=高級機というイメージの私には
今のニコンの戦略は残念だね。

ニコンこそ、高い値段のフル機と高級APS機だけ出してれば良い。
でも、そうすると潰れちゃうんだろうね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 18:53:29 ID:ixHruAZe0
>>95
大昔は知らないけど低価格機は普通にあったよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 18:59:34 ID:nIzoB6/80
売り上げランキングの瞬間的データで舞い上がる香具師って

納豆買いだめするような、流され安い香具師なんだろうな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 19:06:43 ID:nIzoB6/80
メーカーの思惑に踊らされて

現システムをマンセーする香具師って・・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 19:22:14 ID:iQNOX0GB0
銀塩からの従来のレンズを使うことが出来るから期待してる。
カールツアイスのレンズをデジタルで使えたらコンタックス売る。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 19:36:45 ID:CYZAKpTU0
>>96
ニコレックスとか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 19:47:10 ID:5PxKDwEv0
>>95
今のニコンの技術力では高級機では他社と勝負にならないから止むを得ない面もあるだろう。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 20:35:40 ID:egozKELX0
>>96

ニコンの「低価格」機はuが出るまで無かった。
「初級」機はあったが、値段は他社の中級機並みだったんだよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 21:05:20 ID:ixHruAZe0
>>102
EMとかは?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 21:59:42 ID:2HRInSsU0
>94
何だこの書き込み
>俺はニコン使いだが、
>価格設定を考えろよ
>「入門機のkissDしか売れていない」→それなりの造り、性能で安いんだから当たり前だろ
>セルシオがカローラみたいに売れるか?
「入門機のkissDしか売れていない」と言うのを補完してるのか反論してるのかもわからん。

>売れてる=そのカメラは優れてる、とすぐ結びつける、その頭は貧粗だな
こんな事誰が言った?ちなみに俺の「顔」は貧相だがな。
い っ ぺ ん 医 者 に 診 て も ら え
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:06:17 ID:IDoUxhf70
キヤノンとかでも、デジ一眼ならAPS-Cが多いのかね。
カメラの雑誌見ると、ほとんどEOS-1D系なんだが…
みんなキヤノンのプレス向けレンタル?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:51:47 ID:K3SvCjtD0
日本語でおk
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:38:22 ID:If6101be0
日本語でいいアルよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:11:26 ID:QiDT15X40
キヤノネット、S5Pro発売とニコンのフル機発表が近づいている
プレッシャーからここ最近壊れてるねw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:48:45 ID:tdui6BYD0
超天然
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 04:20:10 ID:Z9cE7tjk0
>>99
プラナーとか歪曲収差が凄いからデジタルじゃきついんじゃないかな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 07:38:02 ID:lriXI6Bn0
>>110
使ったことあるの?w
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:10:07 ID:dIxuoTu80
>>111
ZFがあるじゃん
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:24:08 ID:lriXI6Bn0
だ・か・ら・・・
歪曲収差なんかニッコールと変わんないって事。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:12:44 ID:kTHTlmkQ0
コンタのプラナーは歪曲ヒドいよ
http://www2d.biglobe.ne.jp/~gekipen/tokinon/50/contax_planar50_14.htm
115早く20万で出せ:2007/01/23(火) 12:47:30 ID:oGItw6tP0
フルサイズでデータ量が多いとCPUが相当強力なものが必要?
パソコンやディスプレーもいいやつ買わないといけない。
ニコンがフルサイズ出すのが3年後だから貯金しておきましょう。
それまでは5Dでガマンするか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 12:53:56 ID:iuxzSa/k0
収差補正は、各収差やボケ等をバランスとりながら設計される。
何をどのくらい重視するかといった設計思想や出来上がった製品は
レンズによって異なるので、自分に合ったレンズを使えばいい。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 13:10:18 ID:ciWRP3qH0
>>115
普通に5年前のP4 2G+1GメモリのノートPCでも現像するけど、特に問題ないが?
何年前のPC使ってるのやら・・・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 13:45:57 ID:f2EPBtkM0
どうせカタログ厨だろ。真面目に答えると損する。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 15:27:09 ID:RGD6Rruv0
>>117
32bitOSではメモリは2Gまでしか扱えないのでダウト
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 15:33:08 ID:DllPir3H0
>>119
普通なら、ペンティアム4プロセッサーでクロック2GHz、メモリ1GBのことだと考えるんだが?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 16:05:57 ID:RGD6Rruv0
>120
すいません。Vistaマシン買ってきます…
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:31:30 ID:YqPt90cP0
俺も銀塩だから

そーするよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:33:08 ID:zDZvvh8t0
>>121
まだ発売されていないのでダウト。




とでも言って欲しいのか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:46:39 ID:aRe/9ZrD0
>>117
普通に3.5GBくらいまでなら使えるよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:51:40 ID:1hoArQDI0
>>124
指数の計算ができない中卒なんだよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 03:00:05 ID:+AtfDWcH0
幼稚園児じゃあるまいし指数ぐらい小学生でもわかるだろ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 04:29:43 ID:TtkyMkWq0
このスレは常時上げでいいっしょ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:41:29 ID:P2tLR7sM0
>>123
アキバでフライングで売ってる
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 04:22:18 ID:RNiAFsZv0
>>119
なあこたあない
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 05:10:10 ID:qTkSDg690
サンパローコードではアドレス空間が32ビットだっつー話と、
OSが管理するアドレス空間は、最新OSの世界ではもはやなんの関係もないよ。
それ以前にサンパローコードはCPUで直接実行されることはなく、
CPUの得意とする自前言語にコンバートされてから実行されちゃってて、
我々がダウンロードしたりしてるWIN用プログラムは、
エミュレーターで動いてると思っても過言ではないよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 09:27:26 ID:36DdDbFv0
そうか・・・マシン語はもう消え去ってしまってるんだな・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 09:43:23 ID:4BGh/4p30
でもWin用のPhotoshop CSは2Gまでしか認識できないよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:44:05 ID:rhCGlUlH0
(ФιФ*) キュッキュッキュッ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 00:15:14 ID:u4vWUBU80
>>130
OSで扱えるメモリ容量変わるよ。
物理アドレスと論理アドレスの話をしてるんだと思うけど、論理アドレスだって有限だ。
なんのために64bitOSが登場するのかね?

C言語を使えるんなら32bitOS環境と64bitOS環境でこのコードを試してごらんよ。
printf ("%d",sizeof(void *));
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 01:01:34 ID:KD+JcViB0
レベルが低いな。。。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 01:46:17 ID:F8/2NBD/0
ま、デジカメ板ですからねw
カメラマニアの知識はこんなもんが限界でしょ。
PC板なら間違って覚えて帰る人が出ないように訂正いれるとこだけど、
覚えて帰れるヤシ居ないだろうからスルーが吉ですな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 10:46:15 ID:VYai+nth0
>>134
N88Basicだとどう書けばいいですか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:29:49 ID:KD+JcViB0
10 print 64
だっけw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:33:58 ID:J6FIw7me0
モシ a=0 ナラ 250 ニイケ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:03:45 ID:E2ItXlHh0
シンタックソ エラー
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:05:26 ID:+LnHI42k0
アイデンティフィケーションディビジョン
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:50:30 ID:cUlI3YVv0
いりーがるふぁんくしょんこーる
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:51:09 ID:vcoi+cMk0
NEW ON 1
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:50:14 ID:+LnHI42k0
データーレコーダー
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 17:24:03 ID:CLwkP2540
ニコンはフルサイズの開発が進まないし、高級コンデジで完全にキャノンに
うっちゃられているから、なんとか対面を保つためにD40を発売したのでは
ないかいな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 18:03:06 ID:24AGeOmJ0
ニコンは今年もフルサイズ機出しません。
来年もです。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 21:56:02 ID:80ZFZa9r0
必死だなw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 22:20:46 ID:24AGeOmJ0
ニコ爺w
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 00:51:06 ID:dpcWQSbq0
じゃ再来年にでるのか
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 08:00:54 ID:GYCpOYuT0
今年もニコンからフルサイズ機がでなかったら、あなたはどれ?

1.待ちきれずキヤノンへ宗旨替えする。
2.DXで逝く。
3.写真撮るのが目的ではないからまだまだ待つ。
4.おとなしく待つ。
5.ネットで暴れる。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 10:49:43 ID:X8jeK/yx0
>>150
今でもそこそこ結果出せてるので(評判・収益とも)、このまま行く。
フルが出てもすぐに飛びつくわけでもないし。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 11:16:05 ID:ePfewXX2O
Nikonがシェアと利益際優先してるうちはフルサイズ出さないだろうね。キヤノンが普及機クラスもフルサイズ出したら慌てて出す予感。しかもノイズバリバリの低画質で・・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 11:21:07 ID:TkUDygfj0
今ではニコンとキャノンの立場が完全に逆転している。

外国に行けばわかります。カメラ店内の一等席は全てキャノン。

ちなみにライカを今でももてはやす国は日本だけ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 11:21:08 ID:rueSzypH0
そうなったらデジ一界も面白くなりそうだな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 12:05:25 ID:7RmJ2zq+0
>>153
> 今ではニコンとキャノンの立場が完全に逆転している。

遂にニコンが業界トップに躍り出たのかと思ったよ。
156153:2007/01/28(日) 13:31:14 ID:TkUDygfj0
そうなれば良いのだけどね。
最近のニコンには商品には「夢」の度合いが本当に減った。
ひとすら売れ筋ばかり。
世界で最初にズ−ムレンズを発売したのはニコンではなかったかいな。
今、思えばニコンの最高に輝いて見えた時期はD1を発売してから、FM3Aの発売直後まで
の時期だったと自分的には思います。
その頃の新聞社のカメラマンは皆、判を押したように皆ニコン。
今では、半分以上がすでにキャノンに移行している。
今は東南アジア産のD40を低価格でキムタクを使って売っているけど、もし、キャノンが
本気でニコンつぶしでキスの下のクラスを新たに作って大攻勢をかけてきたら
ニコンに未来はなし。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 13:40:47 ID:j2un06Zr0
>もし、キャノンが本気でニコンつぶしでキスの下のクラスを新たに作って大攻勢を
>かけてきたらニコンに未来はなし。

幼稚な発想で笑っちゃったんだが、じゃーやってみてくれよ(笑
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 14:00:51 ID:nUttcMk/0
KissDXの下のクラスを作った時点でKissDXに未来なし。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 14:03:59 ID:DVrPhciE0
なんでキヤノネットが急にここで火病りはじめたんだ?
S5Proスレで人生ダメ宣告されたからとか?w
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 14:10:51 ID:7RmJ2zq+0
何故かここでは評判の良くないD40だけど、昨年12月に
デジ一眼でニコンを売上台数トップした最大の功績者だろう。
161153:2007/01/28(日) 15:08:46 ID:TkUDygfj0
安物トイカメのD40頼みで販売台数トップといってもなあ。
軽四を2台売った車のセ−ルスマンが、ベンツのSクラスを新車で1台売ったヤナセの
セ−ルスマンに「俺のほうが沢山売ったから、俺のほうがえらい」と言うのと同じ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:14:35 ID:DVrPhciE0
朝カメの座談会で07年にニコンフルサイズ登場の可能性ありと書かれてから
キヤノネットが明らかにおかしくなってるよなw
あと、オリももうすぐ新型機出るし(これはフルかは知らない)。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:17:26 ID:L32R4cLT0
ニコン製フルサイズってどこのCMOSなりCCD積むんだい?
ソニーってそんなの作っていたっけ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:18:34 ID:L32R4cLT0
ちょっとおかしかった。
ニコン製フルサイズデジ1ってどこの撮像素子積むのと書きたかった。
165153:2007/01/28(日) 15:19:18 ID:TkUDygfj0
私はニコンユ−ザ−です。

ただ、本気でキャノンに移行を考えています。
だってフルサイズでそしてMADE IN JAPANのカメラがほしいんだもん。
今やニコンで日本性はD2シリ−ズとF6だけ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:20:37 ID:71t7cv6/0
>>161
金額ベースでも上回ってれば十分偉い。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:22:50 ID:vfJKBNml0

とりあえず皆に警告

TkUDygfj0にはあまり関わらない方がいいぞ
詳しくはS5Proの現スレと一つ前のスレを参照。
耐性がないと、本当にこいつは触るとうつるよ。

こいつはもう底なしの下り坂を転げ落ちていくだけだけど、
ここまで煽ってるのは、他人を巻き込みたいからだよ。

ホント、こいつはもう元に戻れないから、
関わらない方がいい。
168153:2007/01/28(日) 15:22:53 ID:TkUDygfj0
本当に正直、ニコンは技術的に出せないみたい。
だって、ニコンの社員に合うたびに「早く振るをだして」と頼むのだけど、
返ってくる答えの第一が「フルだと画素数が多くなりすぎで今のパソコンでは
能力不足におちいる」そして、二番目に来る答えが「フルだと周辺がすごく
乱れる」 

完全に「フルがほしい」と求められたときの答えがマニュアル化しているね。
169153:2007/01/28(日) 15:24:12 ID:TkUDygfj0
>>167
だから俺はニコンユ−ザ−
ニコンを愛すればこそ、こんな書き込みをしているの。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:30:04 ID:/NiU1FV20
>>167
こんなやつでも助ける方法はあるけどな。
まあ助ける義理なんかないから放置するけど。
そのうちいなくなるし。

>>162
今年フルサイズ発表?
F6のデジバックならいいんだけどな・・・。
あのファインダーでデジだったら最高だ。
ZF使えるし。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:31:11 ID:cESsZpck0
153みたいなのが大勢いるから、
ニコンもビビって出せないというのが真実。
キヤノンのユーザーは、チャレンジに対しておおらかだし、
進んで人柱を買って出る。

にこんももっと初期に発売していれば、
今みたいに発売時期を見計らってきょどる
ことも無かったのではなかろうか。

ただし、ダルサに手を出さなかったのは、
賢明な判断であったともおもう。」
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:35:30 ID:QIiJ/4kj0
さて、ここを叩き出された豆腐ステーキ、
また価格込むに移動かw
しかし、書き込みの時間からしてS5板には宿敵X15が待機している模様w
173153:2007/01/28(日) 15:36:11 ID:TkUDygfj0
まあ、いずれにしても断言するけど、APSサイズとぬかす奴は写真が間違いなく下手。

実のところなぜ、今の日本写真界で最高の実力を持つ三好和義先生がAPSサイズの
ニコンのデジ一眼を使うのか不思議でたまらなかったけど、東京工芸工科大学に公演に
きた時の話を先の大学の生徒に聞いて謎が解けた。
「お金を貰っているから仕方なくニコンのデジ一眼を使っているのだ」そうな。

もっとも三好和義先生は本当はフィルムのほうがお好きだそうで。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:41:41 ID:QIiJ/4kj0
あ・・・一線越えちゃったね
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:45:47 ID:L32R4cLT0
APS-Cだからダメとか言ってる段階で終わってますよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:47:26 ID:Debqkj140
出されると相当困るんだろうな
出てもどうせすぐに買えるわけではないからどっちでもいいけど
177153:2007/01/28(日) 15:52:46 ID:TkUDygfj0
あたしゃあ、フルがニコンから発売になれば即日買いですよ。
キャノンに移っていなければの話ですが。

スナップかネイチャ−派で金欠男はAPSで満足かもしれないけど、ポ−トレ−ト
主体でF6のような素晴らしいファインダ−で写真を撮りたい人にとってはフル
は必要不可欠条件なの。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:56:04 ID:Debqkj140
なんだ、撮影会のカメオタか
179153:2007/01/28(日) 15:58:47 ID:TkUDygfj0
自分は撮影会に群がるようなキモオタ連中とは違います。

主な被写体は、家族・友人。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:00:38 ID:L32R4cLT0
わんさかカメコが集まって目線貰うのに必死で、俺はフルサイズだぜ。どけどけAPS-Cデジどもってか?お寒いねぇ。
181153:2007/01/28(日) 16:03:22 ID:TkUDygfj0
自分は撮影会に行かないから、撮影会の状況などしりません、と、言うより、
そこまで緻密な状況描写ができるとは>>180は相当に撮影会オタクだな。

そもそも撮影会に来る連中は、日ごろもてない自分の憂さ晴らしに来るので
あって撮れればカメラなんてなんでもいいの。
182153:2007/01/28(日) 16:06:31 ID:TkUDygfj0
よく考えてみれば「ニコンのフルサイズを待ち望むスレ」になんで、APS派の
 L32R4cLT0がいるんだ?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:22:20 ID:ZiTcWLpn0
やっぱCanonしかないね
EOS-1DsV
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LU
135mmF2L
------------------------
全部揃えても135万円
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:27:50 ID:Q8FAmCvy0
173 153 2007/01/28(日) 15:36:11 ID:TkUDygfj0
まあ、いずれにしても断言するけど、APSサイズとぬかす奴は写真が間違いなく下手。

実のところなぜ、今の日本写真界で最高の実力を持つ三好和義先生がAPSサイズの
ニコンのデジ一眼を使うのか不思議でたまらなかったけど、東京工芸工科大学に公演に
きた時の話を先の大学の生徒に聞いて謎が解けた。
「お金を貰っているから仕方なくニコンのデジ一眼を使っているのだ」そうな。

もっとも三好和義先生は本当はフィルムのほうがお好きだそうで。

これ、ちょっとニコンとか三好氏の事務所にメール送ってみようw
昨今の2chを取り巻く状況考えたら、スルーされないかもね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:33:30 ID:Q8FAmCvy0
>>172
本当に価格でも豆腐出て来たw
基地害がデジカメなんか持っても
楽しく使えるわけないのにね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:46:46 ID:TkUDygfj0
>>184
送ってみたら。
実際にこの話は東京工芸工科大学の生徒が話していたんだから。
と、言うより、写真展などで三好先生ご本人に実際にあって聞いてみたら。

>>185
豆腐とは俺のことか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:49:52 ID:Q8FAmCvy0
>>186
うん、本当に送ってみるよ。
本人の事務所とニコンにね
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:54:01 ID:uDjcHJxI0
ソースが東京工芸工科大学の生徒なんだけど、と
付け加えておかないと気を悪くするかもね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:55:01 ID:TkUDygfj0
>>187
もし、返事がきたら回答をおしえて。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:58:08 ID:rO7KvKSd0
東京工芸工科大学なんていう大学は、
どこの国にあるのだろうか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:58:56 ID:TkUDygfj0
>>188
それだったら、ああたが東京工芸工科大学の写真学科の生徒に実際に
あって聞いてみればいいじゃん。

とにかく三好先生は本当はデジタルではなくてフィルムばかりで撮影
したいらしい。もっとも同じ事を竹内先生も言っておられるそうな。

キャノンのデジ一で撮影した写真で写真展を開いているのに講演会に行けば
ひたすら「ふぃるむがいいからフィルム使え」を繰り返しているそうな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:02:15 ID:Q8FAmCvy0
>>188
あぁ、ここのアドレスも添えるのでその点はおkかと

193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:04:47 ID:yPMO/hW00
ホモ先生はミノルタが終了したからやむをえない
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:05:56 ID:5KZcm3R60
精神病の場合、刑事は免れるかもしれないけど、
民事はそうも行かないんだよな。
そいつがダメだった場合、親とか近い親族が潰されちゃう。
たまたま血縁に機知害一匹いた為に真面目に生きている
その親族が喰い潰されちゃうとは、なんとも理不尽な話だよな。
生まれてこなけりゃ良かったのにとつい思っちゃう
気持ちもよくわかる。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:06:33 ID:5KZcm3R60
スマソ、誤爆だ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:07:02 ID:TkUDygfj0
そこまで書き込むのだったら、東京工芸工科大学に限らず、三好先生の
事務所に電話して「三好先生の大ファンなので、三好先生の公演を拝見 
したいのです。一般の人が見ることができる三好先生の公演予定を教えて
ください」と、直に聞けばよいじゃん。
俺、2CHだからって決して、ふざけて書き込んでいるんじゃないよ。

ここで議論されていることよりもはるかに面白話を聞けるかもよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:16:05 ID:8a9eG0UK0
引っ込みつかなくなって名前バンバン出してるけどしらねーぞ
中浦和の星とかも、警察なんて来る訳ねーよと
明け方母親が「今警察の人が来てるんだけど・・・」と
部屋に言いに来るその瞬間までたかをくくっていたんだし。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:21:39 ID:TkUDygfj0
自分は決して悪口を書き込んでいるのではありません。
三好先生も竹内先生も尊敬の対象としてしかも写真にかんして
最高の頭脳をもった存在として書き込んでいます。
大学名をだしたのも、その大学を実績のある信頼できる大学として
みているからであります。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:29:02 ID:8a9eG0UK0
>>198
その台詞は取調室でどうぞ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:46:14 ID:O6XIwDqT0
いや病室で。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:58:38 ID:8a9eG0UK0
病室と言えば、kakakuでここは精神病院じゃねーぞと言われて火病ってるね。
凄い反応振りだ。図星だったんだろうな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 18:16:39 ID:7RmJ2zq+0
業者から金をもらっているのは別に三好だけに限らないだろう。
公務員でもない民間人なのにどこが問題になるのかな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 20:22:55 ID:smnQZiDS0
東京工芸大学
東京工科大学
どっちよw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 20:24:18 ID:yPMO/hW00
この機材で撮って
と言われれば
それで仕事するのがプロ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:18:44 ID:+BXufK340
中立でいたい社会派フリーとかは別としても、スポンサのつかない写真家のほうが
プロとしてどうなのかなぁという気もする。
それにプロならまったく使えないような道具は、やんわり断って作品には使わないしね。
206ニコ爺:2007/01/28(日) 22:28:08 ID:vpkfh/IP0
みんな本題に入ってくれ。
みんなニコンからフルサイズ出して欲しいと思ってるんだろ。
俺はニコンFからのニコンユーザーだ。F3は15年使った。
キャノンNEW F1もたまに使うが、デジカメでは完全に
キャノンに押されてるだろ。
本当に5D買っちゃうぞ。ニコンさんよ




207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:35:58 ID:j2un06Zr0
>本当に5D買っちゃうぞ。ニコンさんよ

お前一人ぐらいどうということはないから、さっさと行ってくれ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:44:51 ID:lL/FPfZ+0
その冷たい一言でニコンファンとニコンに見切りをつけた人が
800人ぐらいいるな。

実際見切ったほうがいいと思うが。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:50:38 ID:9h1UF8PP0
今年のボーナスまで待て、決断はそれからだ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:52:10 ID:TkUDygfj0
大手カメラ店で聞けば分かるが、実際ニコンを見切った人が沢山いる。
新聞社のカメラマンなどは、全て購入費が上からくるから平気で乗り換えるの
だね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:52:40 ID:XVFU7ZiK0
ニコンの中の人達はこんなスレがあるからまだ大丈夫だと思ってるのかも。
一旦みんなで5D買ってニコンに危機感持たせたほうがいいんじゃない?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:53:33 ID:TkUDygfj0
>>203
とにかく中野に校舎があるほう。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:01:34 ID:nUttcMk/0
1600万画素フルは息の長いモデル。
1000万画素フルは神カメラ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:15:46 ID:962mA9OH0
>>213
ついに発表ですか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:40:57 ID:cDQE4H730
キャノンからね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:43:02 ID:TkUDygfj0
キャノンからのOEMでニコンからフルサイズを出すというのはどうかいな?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:51:15 ID:a3Por1rb0
大失敗したLBCASTって今どうなってるの?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 07:58:00 ID:n3NGkV1D0
>>217
もともとSONYがデジタル一眼レフ用撮像素子の開発・製造ににまだ本腰を入れていなかった時代に、
仕方なくニコンが内製で一眼レフ用撮像素子を開発したもの。
SONYが安く高性能な撮像素子を供給してくれるあいだは、技術開発だけ粛々と続けるだけで、自社製
のカメラに採用することはしばらくないだろう。
SONYがフルサイズ撮像素子の生産を行わないのであれば、キヤノン同様にフルサイズ撮像素子を
LBCASTで自社生産する可能性があるが、SONYがフルサイズ撮像素子を生産する噂があるので、
その路線も今はあり得ないけどね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 08:47:35 ID:yHLyFWxC0
>>213
地味にリークしてんじゃねえw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 13:25:11 ID:FqIl+8Pq0
>>219 シッ!静かに。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 13:37:02 ID:PMcP2Bbw0
>>206
自分はNikon F2 からのニコン好きだけど
D200 買った後に、K10D と EOS 5D も買いました。
正直、現在のフルサイズCCDは撮影条件が揃うと頗る素晴らしい画質だけれど
現実的に考えると APS-C の画質でも良いのかも知れないと思ったりもしました。
上のどのカメラで撮ってもA3程度に引き延ばして鑑賞距離から見た場合
画質の云々なんかよりも、写真の出来不出来の方が大切だったと思ったから。
それだけに、この3機種の基本的な画質は良いのだと思います。

けれど、本音はNikon からフルサイズCCD のカメラが出たら欲しいですね。
これは単なる物欲です。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 13:38:38 ID:WJ54GbKo0
>>217
D2Hsで使用中。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 16:57:24 ID:dJOERp90Q
>>221
フルサイズはCCDではでないから
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 18:43:07 ID:q9U8gvl/0
どうせD2Hsのセンサーそのまま
面積増やして
周辺回路良くするだけだろ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 18:52:10 ID:78WJMgeL0
>>224
それだけですばらしいカメラになるよ
Hsだと意外にノイズも少ないんだぜ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 19:51:55 ID:NaOxhzLX0
待ちきれなくてSLR/n買っちゃったよ、、、。これで3台目…。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 20:07:04 ID:dATWLJ5K0
>>226
ウプキボンヌ。
228226:2007/01/29(月) 21:09:30 ID:NaOxhzLX0
>>227
何を?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:35:26 ID:brM0ceMO0
えるびーきゃすとで出ますから
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:45:50 ID:Ero/+WXn0
今度こそLBCASTの本領を発揮できるようなカメラになるといいね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:58:24 ID:mbLUPaRv0
撮像素子の種類なんてどうでもいい。
出力される絵が全てだ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:19:01 ID:Ce6My3tQ0
であればこそマシンガンのように
連写できるAPSがベスト
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:59:30 ID:dATWLJ5K0
>>228
出来れば何か撮ったら。SLR/nの画質ってどんな物かなと思って。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:50:24 ID:iPDy7+rt0
>230
さらにすごいノイズですか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:37:04 ID:y3SNjX8U0
>232
>であればこそマシンガンのように連写できるAPSがベスト
画素数が小さければフルサイズでも連写できるYO。
望遠レンズ専用ならAPSでもOK。室内とかで高感度常用ならフルサイズ

高感度ISO &  連写多用 → 1000万画素程度のフルサイズ
ISO400-800 & 望遠効果 & 連写多用 → APS
オールラウンドISO & 単発でOK → 1600万画素フルサイズ

話は変わるけどRGB測光素子を15万画素くらいにすればライブビュー実現か?
特許申請してるのかな。F6Digitalに積めばメガトン級のインパクトかな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 09:35:37 ID:hQFhzITA0

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/01/13(土) 06:39:25 ID:MfM9OvpZ0
PMAではフルサイズ一眼のプロトタイプが展示されるとか。
いよいよニコンのフルサイズが公になるようですね。

いったいどのクラスのモデルなのか、PMAが待ち遠しいです。

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/01/14(日) 11:17:02 ID:Iks94Q2V0
今年のPMAでは、2008年の60周年記念モデルを開発中です、ってアナウンスだけ。
コストを抑えたいからD2の開発資産を流用して作ったF6を更に流用したF6D。
ただ、「F6」「60周年」「6000ドル」じゃ欧米では縁起悪いからなあ。



954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/01/19(金) 19:32:28 ID:DlXcZ1tS0
ここでこれまでの噂をまとめてみましょう


1、D3Hフルサイズ説 >>354
   海外の掲示板に、D2HがLBCASTでフルサイズ化されるとの書き込みあり
   書いているのはart directorの肩書きがある人

2、PMAモックアップ説
  
3、PMAで発表だけ説
237226:2007/01/30(火) 12:50:50 ID:JNB59RPb0
>>233
OK。でも俺エロしかやってないぜ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:53:36 ID:gXvmGJcv0
何年かかってるのかねー。DXなんかに現抜かしてるから終わってるな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:57:58 ID:7sdAh3ph0
>>238
素直に永久に出て欲しくなかったって言えばいいのにw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 22:11:17 ID:A1xnI5WS0
>>238
Canonから遅れることまだ4年ちょい。
過去のパクリ事例から予想してもこんなに早くマネできるわけない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 22:16:48 ID:7sdAh3ph0
というか、Fマウントではキヤノンの数年前から出ているしなw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:07:39 ID:mOWXN1VP0
DXは、ニコンの黒歴史?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:12:45 ID:LYRlZ+L+0
ニコ爺が黒歴史かと
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:21:03 ID:y3SNjX8U0
CoolPixの方が黒歴史だぞ。開発資金の無駄としか思えん。
顔認識機能を最初に搭載したのはニコンです、みたいな新聞広告には
「ダメだこりゃ」っと思ったよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:30:13 ID:fhIHDl0g0
>>244
それを言うなら宣伝下手すぎ。
せっかく他社に先駆けて製品化したのに、消費者にうまく宣伝できていない。
後から「顔認識機能を最初に搭載したのはニコンです」なんて言い訳がましいこと
言ってるようじゃ、容量の悪さを露呈しているようなもの。

どうせ宣伝するならタレントとか使って「ニコンならブレ補正と顔認識のダブルで綺麗」
とか言うべき。両方まともにやってる会社は少ないんだから。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:30:56 ID:TYtnhC360
本体のデザインももう少しなんとかなりませんかねえ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:05:59 ID:xYyfUXov0
>>241
あれはフルサイズではなく縮小光学系
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:16:51 ID:sGLyidPC0
もう次スレ用意しとくか?
どうせでないんだし。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:23:21 ID:U8X+9nS20
池沼はすっこんでろよです
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:12:43 ID:FLSEzw490
1500 で、リバーサルISO100 とおなじでしょう。リバーサルのISO64 と同等ならば、
2000 は必要かも。
リーフなんかも、4.5x6 では無くて、その一回り小さいのは、CCD の井戸効果によ
る周辺感度の低下によるボケ防止の為だ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:16:52 ID:ENM/Czhb0
ttp://www.aquageographic.com/users/sato/essay/051014_2.html
デジタルカメラはどこまで進化するのだろう?(後編)
フルサイズ V.S. APS-Cサイズ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:26:58 ID:ZOI7zZte0
D200と5Dだと、ダイナミックレンジもノイズも全然違うじゃん。
際立つかどうかは個人の主観によるけど、はっきりと優劣の差はあるよ。

ま、推測に釣られるのもなんだが。。。。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 03:12:58 ID:Wji4+i+80
>>244
真の黒歴史はクーピー・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 07:19:26 ID:6CvpS+rm0
>>254
そうなのか

DXシステムが情けないからって、C・Pに責任転換か

DXを本丸にしているのが痛いんだよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 07:24:34 ID:xYyfUXov0
165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/1/19(月) 23:18:00 ID:28HqhkeT0
このスレも本当にまともになってきたね。バブルが弾けて正気に戻ったのかな?
一昔前にDXを批判すると、気違いじみた屁理屈で罵倒されたものだよ。
「一億総APS-C時代w」をキャッチフレーズにした国民的新興宗教だったからね。
「フルサイズなんてニッチで売れるわけがない。君わからないの?」と可哀想な人扱いされてたw
デジタルになってカメラを使うようになったような奴と、10年単位でフィルム一眼を使ってきた人との溝は想像以上に大きかった。
狂信的APS-Cファンは思考停止どころか最初から「思考」が芽生えなかった人達だから。
未だに衰退の原因を直視せずスケープゴート探しばかりしている。
無知な大衆を利用した偽りの繁栄に過ぎなかったのだから、化けの皮が剥がれただけなのにね。
DXに社運をかけてきたNikonよりも、入門機のKissD、1機種だけでCanonが未だにAPS-Cでもリードしてるってのも笑止。

昔「フルサイズが注目されないように・・・」という子供並の理屈でハーフサイズカメラを開発していた彼らは
「DXのほうが高画質」と今でも思っているらしいw
あれだけ赤字垂れ流して「売れた」は片腹痛い。現実は二足三文で在庫処分しただけ。
もうDXは生産中止にして、Nikonはパナソニックにでも子会社化されて下さい。
良識ある国民を代表してお願いさせて頂きます。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 08:43:25 ID:rITCMMynO
>>235 熱の問題じゃないのか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 08:57:43 ID:LbzGcn1p0
ニコンやソニーからフルサイズ機が発表になったらxYyfUXov0は悶絶死しそうだなw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 09:25:21 ID:V0Fb/xZt0
ソニーは6月っていう噂があるけど、本当かね?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 10:13:56 ID:Ix7xRI1C0
も少し前倒しになるって話だよ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 11:29:54 ID:j0A2V4AN0
初めてこのスレを見た人のために
現在のこのスレの状態の解説

フルサイズ派
   フルサイズが発売になるのはわかっていることだから余裕

否定派
   必死


261ニコン早く:2007/01/31(水) 12:29:07 ID:QI2AFujE0
F6のデジカメ版だと大きすぎてあまりうれしくない。
D70の大きさだといいね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 12:32:54 ID:Q0PuQylz0
>>260

同じこと1年も前から言ってるけど、あと発売は何年後の話ですか。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 12:35:23 ID:bZqhUuU10
F6 :幅約157mm 高さ119mm 奥行き78.5mm
D70:幅約140mm 高さ111mm 奥行き78mm
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 12:37:46 ID:V0Fb/xZt0
>>261

やだ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 14:15:01 ID:v3EOue3B0
>>262

おめぇの寿命と一緒

いつかは分からないけど

確実に訪れるってこと
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 14:15:48 ID:zZ6BBgg20
撤退しなければの話だがな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 14:42:50 ID:LbzGcn1p0
>>266
撤退を心配した方がいいのは、むしろ(ry
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:06:54 ID:39Ns//lK0
>>267
HOYAが売却を匂わせてるらしいじゃないか・・・・・w
相手が半島企業だったら目も当てられないな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:08:52 ID:oW6dNJuv0
>>260
必死の人たちのレベルは経済的に軽四しか所有できない人がベンツSクラスの
悪口を言いまくるのと同じレベル。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:13:18 ID:ouJD9sPF0
フルサイズ買って軽4しか買えないって奴の方が多そうだけどw どうせ妄想で
高学歴高収入になるんだろうけどねw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:51:17 ID:2jsmPOK/0
フルサイズも妄想ですから
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:15:30 ID:2frYSdXF0
とりあえず古サイズでもなんでもいいから、惨いノイズや変な縞の出ないセンサーを出してくれ。
話はそれからだ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:38:14 ID:iyzHmPVe0
つD40
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:58:47 ID:2JoZWoPi0
ソニーがAPS-Hデジ1を出すらしい。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 21:01:56 ID:QphXXq500
とりあえず惨いノイズや変な縞の出るセンサーでもなんでもいいから、フルサイズを出してくれ。
話はそれからだ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:45:11 ID:f1tazpDn0
フルサイズ機出ても買うといかにも「カメラヲタク」って感じでかっこ悪い気がするのは気のせい?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:20:54 ID:s0XgxHpd0

ル サイズデジタルイ
チ ガ
ン レフカメラ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:02:01 ID:aoSe404X0
>>276

5Dスレみてたらユーザーとして情けなくなったぞ
あそこは「カメラヲタク」というより単なるフルサイズ好きなだけかもな
5Dスレに限るとかっこ悪いは当たらずとも遠からずだろね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 02:17:36 ID:RiSzxoM00
反・フル厨のパワーが落ちてきたね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 03:07:39 ID:WgoJmMPt0
そのうち今のDXサイズデジ一眼も、フィルムのAPS一眼みたくなっちまうんだろうか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 03:19:11 ID:3sOrsLJq0
>>280
ならんだろう。
フルサイズでもAPS-Cでも売れる交換レンズはあまり変わらない。
メーカーとしてはAPS-Cカメラを沢山売った方が商売になる。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 05:52:45 ID:mFGD8Uh20
APSフィルムカメラの衰退を例えようとするなら
サイズではなく、どの記録メディアが衰退するかだろう。
xDがどうやら・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 05:57:28 ID:leEMBEAO0
>>280
APS−Cは、コンデジ系の機能(動画や音の記録、カメラ内現像メニューの充実化)取り入れで初心者〜
デジタルメディアを使いこなすユーザー向け。レンズ交換可能なコンデジのイメージになる。
価格帯は、5万〜12万円

フルサイズは、写真に徹する人向け。真の意味での銀塩のリプレース。画質重視。
価格帯は、19万〜

少なくともキャノンはそっちに進みそう。
APS-Cの高画素化は、そろそろ頭打ちに来るので、次は付帯機能で勝負するだろうし。
付帯機能では、ソニーが強くなるかもしれん。カメラ専業メーカーは、そうなった
時に(APS-Cでは)弱くなるだろうね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 06:47:58 ID:ErHHtaOr0
APS-Cの高画素化は確かに止まる。
だが、技術的な問題ではなく、ニーズの問題としてだ。
これでやっとAPS-Cでもまともな画質のカメラが出てくるだろう。
使えるAPS-Cが出てくるのは、これからなのさ。
期待しよう。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 20:05:15 ID:gsl4CZiU0
使えるAPSを待ち望むスレ、とか立てたら?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 22:14:58 ID:aY5J5i5m0
>>276
そうか
おめぇはかっこ良い、かっこ悪い、とかファッション感覚でカメラやってるのか?

もしかして、それを餌に女にモテヨウなんて妄想描いてるの?





                         ア・ホ・ク・サ・・・
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 22:23:28 ID:vlHiW7gN0
APS-Cで2000万画素とか希望するか?しないだろ?
デジ1はフルに行くしかないのだよ。
ところがニコンにはフルサイズセンサーはない。どうするのかね?
D3xが1600万画素APS-Cサイズで嬉しいか?

288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 22:32:29 ID:GGIh+vts0
反・フル厨が、ニコンに裏切られたような気になるのも、もうすぐ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 22:39:39 ID:vlHiW7gN0
毎度のこと。
ISが出たとき、あんなの玩具などとバカにしていたっけな〜。
でVRが出たらマンセーですよ。

あとニコンって変な宣伝の仕方するよな。顔認識AFはニコンが世界初でした。とか、D40じゃ初めからゴミが出ないような工夫してます=ゴミ対策やってます!とか。宣伝へたくそ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:01:50 ID:1fclafzV0
>>289
VRの方が先なんですが。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:26:03 ID:v4YMH5Xs0
>>290
つまり、VRと比べるとISはおもちゃということだな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:48:00 ID:lXZEIKVO0
>>286
久しぶりに鳥肌立った。

キモくて
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:52:45 ID:+oa7mjLm0
>>290
本当にそう思ってるなら典型的なニコ爺
一生F3でも使ってろ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:08:55 ID:wzmwHJOc0
馴染みのカメラ屋で有力情報をゲット。
S5Pro買うのやめて、もっと金貯めよっと。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:15:55 ID:WBNpTaAb0
>294
詳しく。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:54:00 ID:dnhyj+dV0
去年もそんなこと言ってたような。。。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:45:03 ID:/Guo6S+M0
>>293
でもさ、本当にF一桁って一生使えそうな気がする。
それに比べて(ry

>>296
発売前にF6はデジタルだという有力情報も飛び交っていたもんなw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 02:21:12 ID:9MHLfHEa0
F5はデジタル化の線もあったし

D200も今年中にはマイナーあるだろうし
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 06:32:37 ID:hrlamjvz0
「F6D」という噂はいまだにある。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 09:46:37 ID:7HJl9RUcO
300ゲト〜♪(^O^)/
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 10:43:47 ID:7jdcZ0RJ0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 11:13:34 ID:Uf+Bxao50
>>301
そこはソースにならないよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 11:24:45 ID:7jdcZ0RJ0
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 13:32:18 ID:StvIWqii0
手ぶれ補正機構を最初にカメラ(スチールカメラ)に搭載したのはニコンだけど、
その前にビデオに搭載したのがキヤノンで、その後に一眼に搭載したのもキヤノン。

ただ手ぶれ補正機構じたいはもっと古くて、キヤノンがやる前からツァイスなどの(業務用)スコープには
搭載されてたらしいから、どっちも本当の意味ではオリジナルじゃないってことだ。
ただし、ものすごく高価なものだったらしいけど。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 14:20:46 ID:hFz4pexh0
ブレンビ〜
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 18:35:28 ID:CenCwx5C0
一生使う気なら
100万でも安いもんだろ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 18:43:55 ID:6BcE8/WX0
vlHiW7gN0も調べてから書かないと恥かくだけだわな。
だがニコンが宣伝が下手なのは同意。
あの控えめな対策が、実際にはKissXDの鳴り物入りと同等以上とは
ニコンユーザーでさえ思わなかったからなw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 21:25:27 ID:3TM0XqF90
そのうちデジカメもニコンが世界初とかいいそうな勢いだなw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 21:52:38 ID:stANxbHY0
デジカメはサニョの(ry
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 21:57:34 ID:i7t0yTyP0


結局

今年も

フルサイズは

でないの?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 23:32:16 ID:92LGjMQG0
>>304
ビデオに最初に載せたのは松下。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 00:08:57 ID:cV58Ajtm0
羊羹はニコンが先
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 00:09:38 ID:PrK+5T520
ネットって、楽しいね。
ttp://mai-u.x0.com/tako/archives/2005/07/post_74.html
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 00:12:57 ID:DMgMvSq30
ニコンユーザーは、緑内障にかかって視界狭窄した爺の為に
作られたようなDXフォーマットのカメラ悦んで使ってる奴
バッカりじゃない。

視界と一緒に脳ミソまで 矮小化してると思われるのはゴメンだ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 01:04:12 ID:0st8Na720
世界初って単語がお好きなニコ爺
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 09:44:52 ID:wGcGUjab0
3月下旬に何か出てくる
それがフルサイズかは(ry
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 10:16:42 ID:MXpJJQu70
これいくつくらい用意しときます?
つ orz
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 11:27:43 ID:w3hU1vjj0
>>316
つ D200s
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 11:48:42 ID:LvvGquCMO
D2後継をエルビーにゆずり、Fシリーズでフルデジな方向で調整中
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 13:03:10 ID:Qcjk1Yw80
>>314
緑内障で狭窄するのは視界じゃなくて視野。ついでに言うと
緑内障の場合進行するとマ盲点が拡大するので ファインダー倍率が低い方が
楽に見える場合がある。まぁフイルム(CCD)フォーマットとファインダーの
出来不出来に因果関係は全くないんだが…。

視界が歪曲しているのは某社に毒された>>314の心 さっさと巣に帰られて
一生その中で過ごされるのがよろしかろうて 世間の風は少々辛おしたなぁwww 
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 13:28:03 ID:djiOltq10
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 13:42:01 ID:WBG0ZRR60
なんだ?2番目の画像の妙な縦線は・・・
花の左側の部分のボケが縦に波打ってるのはハニカムのせいか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 13:49:01 ID:QbFJrjLg0
VR機構のローコスト化による全てのDXレンズのVR化達成
ごみ取り機能の標準化
そしてD200sの登場か
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 15:35:29 ID:OVOemHNR0
DXフォーマットで全てをやりつくしてから、
従来の銀塩オールドニコンレンズでもいい、という人のために、F7をフルサイズデジタルで出す。
プロでなく、マニア、コレクター向けなので50万円くらい。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 15:51:48 ID:fZjih9CR0
D1以降の製品を見てると
ニコンの考えてる「売れる商品としての上限価格」というのは実売50万円あたりではないかな。
だとすると、
50万円での発売が可能になった時点でフルを出してくる、と言う感じか?

当然D2系並のボディに載っけてくることを考えれば、素子の買い取り価格が10万以下じゃないと
苦しいかもしれない。
まぁ素子メーカーに頑張ってもらうしかないな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 16:06:48 ID:S5mLMA7c0
緑内障で視野狭窄????????????
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 16:38:58 ID:qoC1IG8z0
>>326 ????? 知らないの?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 17:56:09 ID:zzEHPRhc0
>325
Dシリーズをメインに売りたいから、Dシリーズにフルサイズを搭載しないのなら
フルサイズ搭載モデルを適正価格で売ってDシリーズの販売に影響が出る事は
しないよ。
よってフルサイズ機はまだまだ高い。70-80万円位。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 18:40:33 ID:d0Vq17Im0
60万円代後半で今秋発表予定らしいぞ。
発売は来年初頭。
PMAでは発表しないらしい。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 18:44:46 ID:w3hU1vjj0
>>329
また、来年の話か!
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:19:48 ID:d0Vq17Im0
新レンズ8本も同時発表だからしょうがない
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:39:39 ID:cg4hHODC0
>>326
30代後半になったらきおつける

特にPCヘビーユーザーは
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 21:37:43 ID:F1xGLU7J0
素子メーカーは低価格化を強いられていて大変らしいね

半導体業界もコスト削減の一貫でリストラなど加熱を帯び沢山の犠牲が生じる模様
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:12:56 ID:Mp21E0/C0
ニコンファンはニコ爺と言われる様に老人が多く、老人はフルサイズ好きが多い。
しかしニコンはDXしか作らないのでキャノンに客を奪われている。
そこで漏れはニコンユーザーだがキヤノン株を買った。
ニコンが漏れに損をさせることを密かに期待してるが、多分無理だろう。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:24:34 ID:VyU06LLQ0
5D買ってるのも爺かヲタばかりだしな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:35:39 ID:El+uInOr0
俺の希望だが・・・
NikonはF6Unfhinyを今年暮に発表する。ボディベースはもちろんF6。
F6のモータードライブを一体化させたようなBodyにフルサイズLBCASTを搭載。
凄いのは裏ブタを取り替える感じでセンサーを取り替えることが可能なこと。
ユニット化されたセンサーは将来の性能アップに備えて取替え可能。
よってボディは何代でも利用可能。
レンズは今後発売されるレンズは全てVR機能搭載。
(PCニッコールのみは対応不可)
新レンズはフルサイズセンサーに見合うよう照射角度が考慮された新設計のレンズ。
昔のタイプのレンズは全ての情報がボディ内メモリーに記憶済。
旧タイプのレンズ設定を読み込むだけでセンサーの感度が自動補正され常に適正露出が確保される。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:38:13 ID:VT4B/r380
夢を抱いたまま逝けそうですね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:56:27 ID:Sf6Rb+6m0
>>336
何度も繰り返される素人の妄想だなw
その手の爺の妄想全部乗せは例え作ったとしてもコストが跳ね上がる上に壊れやすくどの機能も半端なものになる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:11:07 ID:2nXFiQSB0
>>336
中途半端に知識手に入れた中学生みたいだな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:21:02 ID:GyOJNZ930
このムキになった否定の仕方が、
なんか現実的な焦燥感を感じさせるなw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:35:34 ID:eDqxw57b0
>>321
富士フイルムの者ですが、転載、直リンクはご遠慮ください。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 02:10:56 ID:lFuwVFu30
>>341
時計見て物言えww
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 02:40:11 ID:skkzOTkO0
発売当初のニコンFの価格は今の金銭価値に直すと約70万円だと聞いた。
大学卒の初任給から換算しての話。
それでも爆発的に売れたから、たとえ100万でフルサイズをだしても売れる
ことは間違いなし。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 02:50:09 ID:zRNOj5420
Fなら何十年も使えるが
デジタルはねえ・・・
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 02:50:18 ID:Rl09eQWi0
はいはい
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 02:53:00 ID:ljOlGeoP0
>>342
バレてしまったかw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 06:27:29 ID:0se8wbHYO
>>340 もすこしまともな餌にしろよ。
センサーだけ交換?バッファは?書き込み用のチップは?
遅くなるだけならまだしも、画像処理を色んなセンサーに合わせたら、センサー交換のメリット無し。
そこまで交換するなら、どんどん値下がりする新型買えよ。
小学生でも分かるだろ、常識的に考えて。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:30:33 ID:zvDAu7YW0
>>347
何もわからない老人なんだからしょうがないよ。
あれもこれも詰め込めば、精度、強度、製造・メンテのコストあらゆる面で問題が発生する。
素人でも、少し考えればわかるはずなんだけどね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:38:28 ID:zvDAu7YW0
>>343
やっぱ考え足りないねぇ。。。
当時は報道等の業務機材として需要がほとんど。
現在1000万以上する放送用ビデオカメラを放送局が何台も購入するのと同じでね。
売れたのもライカ等に比べれば安かったし。
現状をもう少し考えなよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:23:33 ID:RpZtuYEL0
>>349
そうなのかもね
かつて、業務機材として業界で認められて
プロが選んだカメラとゆうイメージが定着して
そこから生まれたニコン製品の信頼性がステータスになり
一般ユーザーがニコンのカメラに憧れるって構図があったような気がする

でも今のニコンは一般ユーザーにより沢山のカメラを売る事に徹するようになり
売りつける対象が変ったのかな

一般ユーザー相手なら「安い・簡単・奇麗」なカメラを造って
人気タレントにそのカメラを持たせてイメージアップを図ればいい訳だ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:46:31 ID:Qe0Zyg1u0
ニコンにフルサイズを出して貰いたいなら、君らまずキャノンに周辺像が流れる
フルサイズの不具合を直してもらいな。
昔から、ニコンには
「製造技術が確立しない不完全な内は実験企業のキャノにでもやらせとけw」っていう
ある意味、傲慢で東大卒のアタマカチカチな研究者の驕り、みたいなものがある。

AFのときもそうだっただろ?基礎研究やテストピースの作成、量産化の準備なんかは
終らせた状態で、F3AFなんかでお茶濁して待ってる。
んでαやEFがお金や時間、ある意味危険な投資を行ってでも、市場を形成してくれて、
市場の要求が大きくそちらに傾きだしたところ(採算がとれると見極めたところ)で
「はい、じゃあウチも出しますよwww」ってなパターンだ。

がんばって90万(70だっけ?)ぐらいで売ってたコダックのが廃盤になった事実も、
ニコンの中の人は口元をゆがめながらニヤニヤしてたと思うよ。
そういう役人みたいないやらしいところが昔からあるのがニコンって企業なんだから
キャノンが
”更なる技術革新によってもう一段フルサイズの普及化に成功したカメラ”を
発売してニコンにプレッシャーをかけてもらわないとダメだろね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:52:14 ID:skkzOTkO0
>>349
レクサスからみたら安い、安い。
しかもレクサスに乗る人はすぐに車を乗り換えるし。
それから見たら、維持費がレクサスからみたらただ同然のカメラなんかたとえ
100万円しても、それなりの魅力(フルサイズ)があれば、売れることは間違いなし。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:53:03 ID:RN1u47Lb0
>>351
ニコンとキヤノンを入れ替えても違和感無い気がするのはおいらだけ?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:00:16 ID:skkzOTkO0
>>351
ニコンが世界で初めて発売したズ−ムレンズ43-86を持っておりますが、
周辺の乱れはすごいものがあります。
たぶん、未完ながらも発売してきたかってのニコンと今の完成度は
高そうだけど、昔のMF黄金期からみたら実に安い作りのカメラを軸に
開発、発売するニコンとは完全に別物であります。

正直、今のニコンには本当に夢が無くなった。
完全に金儲けの鬼となってしまった。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:03:39 ID:zvDAu7YW0
>>350
ビデオカメラみたいに分けて作ればよかったかもね。

民生機:アマ、一般向け
業務機:ロケ、ブライダル等(マニアは主にここ)
放送機:番組、ドラマ、映画等(肩に担いだり、三脚必須がここ)
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:05:03 ID:GfuxZ6Jf0
往年のライツがそんな事言っていたな、そして今ライカはあの不様。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:13:14 ID:zvDAu7YW0
>352
残念だが、そもそもフルサイズには100万円の魅力がないんだよ。
APS-Cに対して素人でもはっきりする差が画質にない。

価値もわからずブランド物を買いあさる人ばかりならともかくね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:15:28 ID:zvDAu7YW0
なによりもFの時代に比べ、カメラがお金持ちのステータスじゃなくなってる。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:20:25 ID:RVjnVc1X0
食い物でも茶碗でも、素人にはっきりとした値段なりの差は感じられないだろうな。
だからといって食い物や茶碗を批判するのはお門違い。
よいものとはそういうもの、分かる人が分かればいい。
分からない人は縁がないだけ、分からないからといって恥ずることはないが、物に対して喚くのはかなり恥ずかしい。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:24:01 ID:ISgjS8jQ0
>>357
まだありもしないフルサイズとAPS-Cを比べるって、未来の人ですか?
5Dとかのことを言ってるんだろうけど、ここはニコンのフルサイズを望む
スレなんで見当違いの発言はイランよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:31:56 ID:XRYZT2Uq0
>>358
>カメラがお金持ちのステータスじゃなくなってる。

そんなの昔からないよ。カメラが趣味なんだ、と思われてるだけ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:43:51 ID:zvDAu7YW0
やれやれ。
フルサイズ欲しさで物事を捻じ曲げて解釈するしかないみたいだね。
業務用の高額な機材はそのニーズがあってのもの。
ビデオの世界に業務用、放送用があるように、スチルの場合は中判以降がある。
今や135は車で言えば軽自動車のカテゴリーなんだよ。
時代の違いをもう少し考えなよ。
363351:2007/02/04(日) 11:49:44 ID:Qe0Zyg1u0
>>353
そう感じるのはたぶん若いからだよ。(イヤミではないからね)
俺が一眼レフ買ったのは20年以上前、昔からニコンとキャノンは
それぞれ役人と(いまでいうなら)ベンチャーみたいな存在に例えられることが
ままあった。言ってしまえば、それぞれの社風みたいなものだよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 12:17:39 ID:W0wUGsZf0
>>362
軽自動車のカテゴリーって、その存在意義を理解してる?
本体が安く、維持費も安く、お手軽に乗り回せる、一般的な存在

どこが135と重なるんだ?
だから、その135が「一般的な存在」になるのを望んでいる板なんだろ、ここはさ

例えがヘタクソと言うか
そんな香具師に時代の違いを語られても???
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 12:24:10 ID:k5XIvS9g0
エントリー機と上級機のフォーマットが違うことは、
初心者を低いハードルで趣味の世界に導く際の障害になるだろうね。
銀塩の場合、入門機からプロ用まで同じフォーマットだから、その点よかった。
それ以上のラージフォーマットは、それが本当に必要なプロが応分のコストを払って、求めていた。

ニコンのフルも、本当に必要なひとだけが応分のコストを払って、という位置づけでいいだろう。
このスレでも再三言われているが、必要なひとはいるようなので。
上で書いていた、F6後継をフルで50〜80万程度というのは妥当と思う。

それにしてもキヤノンは、キスデジ系のユーザーがずっと初心者にとどまることを
メインの想定としているようだね。それならコンデジでいいんだけど。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 12:30:01 ID:Qe0Zyg1u0
>>364
30年前なら一般人はみんなバカチョンで一眼なんてもってなかったし、
今だって一般向けの出荷台数はコンデジの圧勝で一眼のシェアなんて微々たるもの
なんだから、たとえがおかしいよなw彼は。


>>349のレスみてもFやF2の出荷台数を知らないみたいだし(あれだけの数が
”報道需要かほとんど”だったらすごい話だw)昔と今を正確に把握する
能力が無いというか…
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 12:45:33 ID:tGNUF0770
>>364
>本体が安く、維持費も安く、お手軽に乗り回せる、一般的な存在
正に135フィルムじゃないか。機動性重視の妥協の産物が135
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:08:47 ID:BrCt8Wi60
「ニコンFが爆発的に売れた」のは勘違いでしょう。
(全世界で)発売後9年で30万台しか売れてないよ。
一ヶ月で2500台以下、ちなみにD2Xは8000台。
当初は販売不振に頭を痛めてたことが「ニコン物語」でも見て取れるね。

ただデジと違うところはその後販売を伸ばして、後半の5年間で50万台以上を売ったんだけどね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:32:29 ID:Qe0Zyg1u0
>>368

>>349はその30万台なり50万台の販売は

>当時は報道等の業務機材として需要が”ほとんど”。

といっているんだけど?その当時の新聞社や写真関連企業だけでどうやって
80万台も買い入れることができたのかな?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:49:53 ID:Av3x9IMp0
まぁ単にモノの例えだけど。
同じ魚を狙うのに使う釣り竿で、3000円前後(以下、前後は略)の釣り竿と2万円の釣り竿と8万円の
釣り竿がある。
3000円の竿と2万円の竿の差って、誰でも分かる。357みたいな池沼でも分かる。分からなかったら
人間止めた方がいいってくらいはっきりしてる。釣りをやらない人間でも分かる。
2万円の竿と8万円の竿の差は、2万円の竿を有る程度以上使いこなさないと分からない。じゃなかったら、
8万円の竿を有る程度以上使いこなした上で2万円の竿を使ってみないと分からない。もちろん、釣りを
しない人間には全く分からない。
どの竿を使っても釣れるのは同じ魚。
違うのは、釣る時の釣りやすさの差と取れる魚の大きさ。(註:「取れる」っていうのは、釣り針に引っ掛かった
魚を釣り上げる事が出来るという意味。釣れるっていうとそれ以前のプロセスも含めた話になって、竿の
性能より釣り人の腕の比重が大きくなる。)
3000円の竿で取れる大きさの魚は8万円の竿でも取れる。3000円の竿では折れてしまう大きさの魚でも
8万円の竿なら取れる。もちろん、使い手の腕次第だけど、腕が同じなら8万円の竿の方が絶対に楽に楽しく
より大きな魚が取れる。

カメラもこれと同じだね。
コンデジ、APS、135フル。どれを使っても同じような写真は撮れる。
135フルで撮った画像をトリミングしてリサイズすれば、APSやコンデジで撮ったように加工する事は出来る。
でも、逆は普通のシチュエーションでは出来ない。
写真の撮りやすさも、コンデジと1眼の差は誰にでも分かるけど、APSと135フルの差は写真を撮った事のない
357には絶対に分からないし、そこに何円分の差があるのかなんていうのも実際に自分で使ってみるまでは
絶対に分からないだろう。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 14:19:25 ID:Sukl1aEE0
>>370と一般人の差は誰でも分かる。分からなかったら人間止めた方がいいってくらいはっきりしてる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 14:45:20 ID:SQ6NkvNq0
>>370
前提条件がおかしいよ。
3000円、2万円、8万円でその竿で釣る魚の条件が違うじゃないか。
同じサイズの魚を釣ることを前提にした価格の違う竿じゃないと。

大体、
>APSと135フルの差は写真を撮った事のない357には絶対に分からないし、
>そこに何円分の差があるのかなんていうのも実際に自分で使ってみるまでは
>絶対に分からないだろう。
って、銀塩135やってた人だってほとんど分かってないじゃないw

所詮は機材ヲタの歪んだ妄想だな。
楽に楽しくより大きな魚を取るなら、高い竿を買うのではなく良いポイントと時間を見つけ出すことだ。
これは写真にも言える。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 14:47:52 ID:C8xtiRvH0
>>372
>って、銀塩135やってた人だってほとんど分かってないじゃないw

ハァ?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 15:05:32 ID:xGcOyik40
しかし。。。。
フルサイズ化についても結局は画質のためじゃないでしょ?

メーカーもユーザーも画質目的でフルサイズ化の必要性を説いてはいない。
プロユースでは中判デジ使ってるし。

高級食材や茶器で例えるのも変だよ。
あれらは芸術。
だから、差を感じない人にも差があることは理解される。
大体、その為に大枚はたけないだけで、そういうものは素人でも多くは分かるよ。
素人には分からないなんて失礼だ。
分からなくても、説明すると理解を示す人が多いだろ?

フルサイズはどう?
熱く説明したところで、馬鹿にされるかドン引きされるかだろ。
135フルサイズなんて、アニメオタクなんかが欲しがる限定商品みたいな程度だよ。
それを欲しがる人なんて、一般人から見たらキモイだけ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 15:26:22 ID:Av3x9IMp0
>>372
別におかしくない。
釣りの場合、ジャンルが変われば竿の値段はまるっきり変わる(3センチの魚を釣る為の竿が25万円とか
する世界もある)から、同じジャンルの中での話をしてるよ。

釣り道具屋で釣り竿並べてあるコーナー行けば分かるが、同じくらいの大きさの魚を同じような場所、
同じような釣り方で釣る為の竿で普通にそれくらいの価格差がある。

例えば渓流用の竿だと、子供の遊び用で3〜6000円、大人が使う入門〜中級用が2〜3万円
一般人を廃業した基地外が使う6〜8万円以上の竿があるから。もちろん、1〜2万円の竿もあるし、
4〜5万円の竿もある。値段の区分は、だいたいコンデジ、APS、135フル(ってか5Dだな)の
それに合わせたつもり。1Dsクラス、それ以上の値段の竿もあるぞ。

これらの竿って、渓流用なら、下は18センチから上は30センチくらいまでのイワナやヤマメ、
アマゴやニジマスなんかを釣るのに使う竿で、使い方は全く同じ。値段によって狙うサイズに差が
ある訳じゃない。

ま、常識的に考えて、最初から大物を狙うならそれなりの値段の竿を用意するけどな。

376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 15:26:56 ID:xpRkTcyY0
>>373
5DとDX機の画像を区別できなかった人が多かったってことじゃない?

Q&Aにも
>ブラインドテストではAPS-Cかフルサイズかが判らないのに、何故フルサイズを使いたいの?
ってあるし。


>フルサイズはどう?
>熱く説明したところで、馬鹿にされるかドン引きされるかだろ。

だろうなw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 15:31:31 ID:I6D3fpSc0
>>375

>ま、常識的に考えて、最初から大物を狙うならそれなりの値段の竿を用意するけどな。
これ重要なんじゃない?
多くのフルサイズを求めてる人の目的はこれとは違うような。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 15:35:07 ID:XRYZT2Uq0
>>375
想定してる魚種で折れる竿ってあるの?

それに海釣り用なら、3000円でも手で上げられる範囲なら折れないよ。想定外の大物
だと糸がもたない。カーボンとかは、必要以上の強度というより同じ強度での軽量化
が狙いだしね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:12:51 ID:CdTw5hL80
例え話は不毛だと思う。
まぁ、釣果や写真の出来を決めるのは、道具では無くて使い手であるというのは共通しているが。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:25:00 ID:TnClfojo0
縦の長さをフルサイズと同じにして縦横比を見直してほしいと思うのはダメですか?
今の横方向の長さって何らかで必要なんですかね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:28:22 ID:hd1qXJcS0
弘法筆
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:54:58 ID:Av3x9IMp0
>>378
 取れなかったので多分だけどイワナに4万5千円の渓流竿折られたことあるよ。ちらっと見えた模様から
すると可能性とてしはニジマスの可能性も無いでは無いけど。
 海用の竿って、強度面でいったら本当の超大物用じゃ無い限り値段に関係なくオーバースペックじゃん。

 まぁ、何が言いたいのかというと。
 使ってみないと差が分からないものなんて幾らでも有るってこと。
 で、結果が似たようなものでも、その差を求めるのが趣味ってモノの一面だってこと。
 得られる結果が似たようなものだからといって、その差の意味を否定するのは不粋だってこと。

 あと、せっかくだから、ちょっと実験君になってみれ。
 用意するもの:1円玉2枚。
       :等倍で撮影出来るマクロレンズ。
       :APSと135フルのデジカメ。
 手順1:1円玉2枚を並べて135フルで等倍で撮影。
 手順2:そのままカメラをAPSに取り替えて同じ範囲が写るように撮影。
 手順3:モニタ上でピクセル等倍で比較。
 両者の違いが分からない香具師はいないだろうね。両者の差に現状の価格差程の価値が見出せるかどうかは、
人によると思うけど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:55:37 ID:+ezYPp3p0
ファインダー覗けば違いがわかる
それだけで価値がある
画質なんかは今ので十分だけどフォーマットがでかいといろいろ絵柄が変わる
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:43:07 ID:6WHn8QIH0
>>370
その、「釣りを しない人間には全く分からない。」様なユーザー相手に
「3000円の竿」ばかり出して
薄利多売、売り上げ主義に走ってる、今のニコンには夢が感じられないんだよね
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:53:38 ID:hd1qXJcS0
やっぱCanonしかないね
EOS-1DsV
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LU
135mmF2L
------------------------
全部揃えても135万円
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:55:15 ID:C8xtiRvH0
>>380
今の比率=1:1.5

黄金分割=1:1.618
A版=1:1.414
はがき=1:1.49
Lサイズ=1:1.426
平均 1:1.487

六切=1:1.25

平均考えると1:1.5の方が便利そうだ。
どっとかというと今までの印画紙サイズがズレてる。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:05:01 ID:/v5P9i1S0
黄金比と白銀費の間が2:3

両者のいいとこ鳥って訳だ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:12:02 ID:XRYZT2Uq0
>>382
渓流用の竿って、3000円クラスだと素人が使うと想定しているせいか、2万クラスより
むしろ折れ難いんじゃない?

当りは明らかに分かり難くなるけど、竿先も非カーボンかカーボンが少ない素材なので、
その分ポキッといかずに粘る感じだし。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:13:52 ID:4Klfr90/0
どうもあれだな、「俺にもわかるように説明してくれ」ってことか。
何度も繰り返されてるように、分からん人に分かってもらう必要ないし、説明する義務もない。
必要ない人は、あの立派ないらないスレ逝って存分にわめいてくれ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:27:33 ID:CHip+4QY0
>>384
> 薄利多売、売り上げ主義に走ってる、今のニコンには夢が感じられないんだよね

夢だけでは会社が成り立たないし、夢を追いすぎて会社が潰れては元も子もないだろう。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:34:28 ID:7GNMvMCE0
>>384
> 薄利多売、売り上げ主義に走ってる、今のニコンには夢が感じられないんだよね

安い竿があるおかげで、思いつきで釣りをやってみる人が増え
結果的に釣りの楽しさをわかってくれる人が増えるなら、業界にとってはプラスだよなぁ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:11:31 ID:tiREl5Qu0
値段だけ高級な竿をひたすら宣伝量で売ってる会社よりは長い目で見たらいいけどね。、
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:32:56 ID:CHip+4QY0
ニコンが単に業界のためにコマセを撒くだけで、
結果的にいいところを他社にもっていかれてしまうようだと、
将来的には馬鹿を見るだけになるかもしれないですけどね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:45:18 ID:Z5USbjoK0
>今のニコンには夢が感じられないんだよね

メーカーに夢を求めるあなたの夢は?
自分を持ってないというか機材オタにはそういう人多いよね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:07:40 ID:EPs/L4xI0
>今のニコンには夢が感じられないんだよね

って文章に覿面に反応してるね
もしかして中野人?

会社が潰れては元も子もないだろう。って気にかけて
愛社精神むき出しでカメラ買う香具師っているんだね


396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:10:28 ID:tiREl5Qu0
というか、>今のニコンには夢が感じられないんだよね なんて
臆面もなく言えるのって、ネガキャンを張ろうとしている香具師だけだろ。
でも、それって、他の誰よりもその人が一番、
ニコンにコンプレックス持ってるんだよね。
正面から堂々と批判できないんだから。

フルサイズ発表が近くなってきて不安程度が増してきているのが笑えるけどさw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:57:48 ID:zKXeW4m90
あーあ、キャノンアレルギーの方でしたか

ニコンにコンプレックスは無いですよ

F4餅のニコ爺ですから
ただ今のニコンはね・・・
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:15:55 ID:CHip+4QY0
今のニコンに夢は感じられなくても地味だけど堅実にやっていることは評価したいですね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:32:38 ID:TnClfojo0
>>386>>387
変えると使いにくくなるんですね。
考えてみれば足りないよりは余ってた方が良いわけで。

説明ありがとうございました。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:48:23 ID:tiREl5Qu0
>>397
君はデジカメどころじゃないって言われてるじゃんw
君の不安程度が増してきているのは、ニコンのフルサイズ機発表のせいじゃないよ。
それは自分でもわかってるよねw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:34:34 ID:Z5USbjoK0
ホントにでるのかね?
いや、出ること自体はいいだけどね。

ノイジーだったり縞が酷かったりしないだろうね。
D2Hの時だって400万画素なのになんでって思うほどにノイズが酷かったしでちと不安。
「やっぱ大型センサーはいいね」と言えるものであってほしい。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:39:49 ID:Fow28GkyQ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ONKYO】 CR-D1 Part3[AV機器]
Nikon F6総合スレッド Part12[カメラ]
リア・ディゾン[美容]



だれだ?! リア ディゾンみてるやつは!?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:56:46 ID:4/Kw8UBH0
Fマウントで出来るのか?KODAKのはどうだったの?光量落ちは?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:00:36 ID:tiREl5Qu0
KODAKのやつは外国では好評だったみたいだよ。
マイナーチェンジ版の後継機も出てるくらいだし。
ただ、やはり価格的なものとか、細かい技術的なものが
まだ早すぎたと言う感はあったのかもね。
それが熟成されて出てくるというのは、かなり楽しみ。
ZFレンズと組み合わせたらどうなるだろうかw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:07:06 ID:4/Kw8UBH0
>>404
情報ありがとう。と言うことは、Fマウントは変更する必要が
ないと言うことだ。自分にとって。CANONにしばらく移行しようかと
思ってたから。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:18:24 ID:Z5USbjoK0
>>405
だまされるな。
本当に好評なら、撤退なんかしていない。
後継機だって、後継というより作り直しだったし。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:20:00 ID:tiREl5Qu0
>>405
個人的にはそのままFマウントで出ると思っているよ。
新マウントで出るにしても、ニコンの事だから互換性は
しっかりしてくれると思うし。DXレンズですら、クロップモードで
対応(?)させてくれそうな勢いだしねw
なんにせよ楽しみですな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:22:59 ID:U8NxvqWB0
まあ、名実ともにキャノンの対抗になるには、
フルサイズのラインナップは絶対必要だろうな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:23:28 ID:tiREl5Qu0
>>406
あれね、実用主義の向こうでは、APS-Cで十分と言う事で
あの機種が廃れちゃったんだよね。質が悪かったわけじゃなくて、
コストパフォーマンスが悪かったと言う事(むしろAPS-CのCPがあの時期飛躍的によくなったから)。

>継機だって、後継というより作り直しだったし。
だからマイナーチェンジ版と言ってるじゃんw


ニヤニヤ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:36:21 ID:tiREl5Qu0
あと、LBCASTは富士の手が入って改良されたと言う噂があるから、
それの延長上でフルサイズのやつが出てきたら、
凄いものが出てくるかもw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:38:36 ID:Z5USbjoK0
>あれね、実用主義の向こうでは、APS-Cで十分と言う事で

コラコラ。
それ言っちゃ駄目でしょw

14nは頻繁にファームアップするし、故障は多くて手放した人も多かったよ。
レンズによって画を最適化してたみたいだけど、変な片ボケとかあったし無理してる感はあった。
コダはローパスを頑なに付けなかったけど、付けて変な癖をなくせばもうちょいいい評価だったかも。

412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:41:34 ID:Z5USbjoK0
>>410
LBCASTじゃなくてハニカムSRで1000万画素だったら欲しいな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:47:58 ID:tiREl5Qu0
>>411
まあその辺が、細かい技術が付いてこなかったという所なんだろうな。安定度も含めてさ。
S5Pro買ったけど、あの絵作りレベルに1000万画素X2の解像度が加わったら、
本当にフルサイズなんかいらないかもw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 02:05:55 ID:LGUOOZWM0
>>411

いや、14nとD2Xの両方持ってたけど、APS-Cとは明らかに出てくる画が違ってたよ。
確かに、14nの方は変なモアレが出たり、偽色が出たりとかしてたけど、

・ピントの合っている部分の解像感    14n>>>D2X
・ピントの合ってない部分のボケの綺麗さ 14n>>>D2X だった。

こればっかりはいくら画素数上げてもAPS-Cはフルサイズには逆立ちしたって勝てない。
このへんがAPSの限界かと。

まあ、スタジオで大型ストロボ焚いて、
絞り込んで撮るだけならAPS-Cの高画素機でも良いのかもしれないが、
APS-Cだと画素数以前に、ボカすのにもひと苦労だ。

ファインダーもフルサイズ機の方が大きいし、圧倒的にピントの山が掴みやすい。
AF-S28-70mm/F2.8Dで撮影する限り、出てくる絵的にはFマウントだろうが全く問題なかった。

14n/SLR-nがディスコンになってしまい、選択肢が狭まってしまったのは明らかな事実。
ニコンはD2Xの絵を大きく伸ばして、「これでもまだ、フルサイズが必要ですか?」
なんて言ってるが、現実に5Dが売れている理由を全くわかっていない。

というわけで、Kodakのフルサイズデジ復活を強く希望。
kodakかニコンからもし出ないなら、今は5Dを買うしか選択肢がない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 07:56:09 ID:tbz3J0ND0
14nはネーちゃん撮りには使えたけど、ファッション、広告、風景には使えなかった。
14nが使えるカメラだったら、みんなD1xじゃなくて14n買ってたよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 14:47:28 ID:KtJIogf00
フルサイズが出るというような情報が出ているのではないか?と思って
覗いてみたけれど、やっぱり駄目なんだね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:50:17 ID:kUSBnfhi0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力・・・ 貴方にも感じてほしい。
EOS-1Ds MarkIII誕生
直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
磨きこまれたものだけが豊かな深みを語るのです。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
すべての映りがあなたの想像を超えていく
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。
この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:58:21 ID:CO8HLbCa0
フル厨のオナニーってキモいんですけど
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:07:28 ID:LrPxiQ2n0
>>416

少しくらいは検索汁

>>216
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:08:07 ID:LrPxiQ2n0
間違い
>>236
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:30:29 ID:kUSBnfhi0
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:33:24 ID:Pdh57Pzf0
ニコンの135機でリアたん捕り手ぇー
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:38:53 ID:kUSBnfhi0
被写体への想いと、妥協なき最高峰[Planar T* ZF85mmF1.4]。
写趣という究極のテーマに挑んだクラフトマンが、その珠玉の1本に託したプライドとは。
それは、最高峰の名に恥じぬ嗜好の逸品としての高級感であり、奥深き情緒であり、誇り高き高性能であり、そして何より、言葉では言い尽くせぬ被写体への想い。
本物の贅沢の価値を知る、選りすぐりの写真家達へ、Planar T* ZF85mmF1.4。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 19:35:08 ID:G8QuYfuG0
キショい。写真なんてシャッター押して普通に写ればそれでいいんだよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 20:34:10 ID:kUSBnfhi0
>>424
本物の贅沢の価値を知る、選りすぐりの写真家達はそれでは満足できない
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 20:54:43 ID:hapgsGlU0
>>424
普通って何?
人によってその基準が違うのは当然の事だろ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:29:20 ID:VNWxZo5P0
>>425
嘘だぁ〜。
ただのキモイカメヲタじゃん。

古サイズ古サイズ騒ぐカメヲタのじ〜さん達よ。
自分達は周囲から見たら、アイドルやアニメでハァハァしてるキモイ連中と同じヲタであることを自覚したまえ!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:54:25 ID:SZATNJz/0
花びらの写真とってハァハァしてるEOSユーザーを敵に回したなw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:16:55 ID:bhNicsfp0
カメラでハァハァしてるよりはマシかと。
あれも考えようによっては植物の性器を眺めてるようなもんだが。

フルサイズとDXってセンサーサイズの差だけで、5Dなどの画を見てもそれが画質面で大きな差じゃないのが問題なんだよな。
機械式の時計とか、高級車みたいにはっきりした差があると理解も得やすいんだろうけど。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:17:06 ID:SUTEBFIw0
>>428
どの花びらびら?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:18:52 ID:ZfqsxGsd0
>>429
はっきりした差=ファインダー
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:24:13 ID:RcUetZCe0
>>429
じゃぁさ、ニコンのフル用の単玉付けて、ファインダー視野の
チョイ外にストロボを被写体にラインライト作るように当てて
撮ってみな。

見逃せないような凄い差が出るから。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:30:13 ID:JsNGQnRz0
その見逃せない凄い差を見せてくれませんか?
フルサイズが欲しいと思う人が増えるかもよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:31:05 ID:7nbR0w/M0
>>432
その条件なら、ふつうハレ切りするぞ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:36:03 ID:7nbR0w/M0
>>433
135サイズなら、画面に入ってる位置でライトをレンズに向けて打つってことなので、レンズにとって厳しい条件になる。
普通は、それを回避するように考えてライティングする。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:36:23 ID:RcUetZCe0
>>433
自分で試した結果見た方がいいよ。だいいち結果が信用できるだろ。
まぁ、結果見たら見たで嫌になっちゃうんだろうけど。

せいぜいニコンにDX仕様の単玉を揃えてもらうように頑張るんだな。
ニコンはDX機の事なんて、実は真剣に持続しようなんて考えてない
んだよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:40:16 ID:JsNGQnRz0
>>436

Nikonがどうしようが関係ないから。

嫌になるならくらいなら出したほうがいいと思うよ。
口だけならいつものことだからとおもうだけなんで。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:40:56 ID:ZfqsxGsd0
>>435
ライティングの自由度が低くなるね
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:43:20 ID:RcUetZCe0
>>437
説明しただけで解かる人いるのにね。(笑)
ニコン使ってる人って、こういうレベルの人が多いのかな?
昔に比べてレベルが低くなってるみたいだね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:47:53 ID:bhNicsfp0
所詮口だけ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:48:20 ID:JsNGQnRz0
>>439

なんでNikon使っていると断言するの?
関係ないと書いているんだが。

口だけなら何でもいえるからね、レベルの高いフル厨さんだから?
口だけでレベルが高いと思い込むとはどこかに出てくる変態フル厨と一緒だね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:53:40 ID:RcUetZCe0
>>441
まず言ってる事を理解できるようになろうね。
説明しただけで意味が解かる人がいるの。
あなたのレベルが著しく低いだけなんだから。ね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:55:51 ID:bhNicsfp0
またそうやって逃げる
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:01:03 ID:f2yn/Rx+0
RcUetZCe0 = クズ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:01:07 ID:RcUetZCe0
>>443
今のニコンをはじめとしたAPS−Cのデジカメの状態は
十分理解した方がいいよ。
APS−Cを末永く使いたいなら、ズームだけじゃなく単玉も
APS−C対応のレンズを揃えてもらうべきなんだよ。

じゃなきゃ、その内にAPS−Cは廃れるだけだよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:02:52 ID:JsNGQnRz0
>>422

言い訳しなくてもいいよ、レベルの高い口だけフル厨さん。
フル厨の口だけ逃げまくりはいつものことだもんね。

そんあことばかりしているとフル厨口だけイメージが定着するよ。
といいつつもう定着しているかもね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:07:08 ID:RcUetZCe0
>>446
ねえ君、APS−C対応の単玉を欲しくないの?
APS−Cのカメラ大好きなんでしょ?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:11:50 ID:7nbR0w/M0
APS-C対応もそうだが、ニコンの単焦点レンズは、
そろそろ更新時期。
現行の物はコーティング変更はしてあるが、
デジタル出現前の設計の古い物が多い。

どうせ買い替えなきゃ逝けないんだったら、
他社に変わるという人がいても不思議ではない。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:12:24 ID:bhNicsfp0

話を変えてみる
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:13:36 ID:RcUetZCe0
何で話を変えるの?
APS−Cのカメラ大好きなんでしょ?
ねぇ!
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:19:03 ID:zG9B3JtO0
話変えて誤魔化したの自分なのに。。。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:24:01 ID:7nbR0w/M0
135サイズならAF-S 28-70mm F2,8D
APS-CサイズならDX AF-S17-55mm F2.8G
それぞれ1本で済ませられるところが、(微妙に画角違うけどね。)
両方に対応させようと思うと、
AF-S17-35mm F2.8D 
AF-S28-70mm F2.8D
の2本体制にせざるをエない。
貧乏人の私には切実な問題ですわ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:52:38 ID:m6Q3wDKm0
5Dや1Ds持ってるキヤノンユーザーさん達が「これがフルサイズの凄さだ!」という写真を撮ってくれると説得力あるんだけどね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 02:27:25 ID:PcEPwgO80
これってさ、フルサイズの優位性が大したこと無いのとフルサイズ機持ってるキヤノンユーザーが下手糞ばかりなののどっちなのかな?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 02:33:41 ID:KeWmAlbI0
>>453
1Dsの写真が見たければ、National Geographicでも買ってきな。あそこのプロカメラマンは、
1Ds使ってるよ。君より数万倍素晴らしい写真撮ってるけど。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 04:20:14 ID:BijPXtFX0
おまえらを説得してあげる義理も理由もございません。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 05:59:10 ID:MuerM/pP0
ナショジオで1Dsを使っている? そりゃ使っている奴も居るだろ。
巻末の撮影現場の写真を見ると、多種多様なカメラが写っているけどな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 07:17:17 ID:JsNGQnRz0
>>456

嘘つきはいけませんね
説得できるような写真は撮れません、だろ。
他人の撮る写真でしかマンセー出来ませんってな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 09:36:57 ID:bORym9mv0
>>432のいうような乱暴なライティングするなら、どんな機材使ってても
ハレ切りは必須。単なる撮影テクニックのレベルの話だね。

なぜかそれが「ライティングの自由度」や「レンズの性能」の話に
すり替わってしまうのが理解できないな。

”フルサイズ用レンズなら乱暴なライティングでもハレ切り不要です”ってか?
人はそれを「ヘタクソ」っていうんだけど。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 09:53:33 ID:H3wiXVOa0
>>459
APSサイズでハレーションばきばきで。
あー撮り直さないといけないのかなぁておもってるおいらがきましたよw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 10:33:31 ID:nXnW6wDP0
なんだか女性には聞かせたくない会話ですねw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:50:21 ID:++YZVVYG0
フル批判厨は、ニコンからフルサイズが発売されても絶対に購入しないでくださいね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:56:41 ID:jidmyx9wO
ニコンもキヤノンも、単玉にはAPS-C対応のフードすら
用意してない状況で、実質ズームしか使えないAPS-C
ですが、お薦めはどの機種になりますか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:00:58 ID:MiEKXrlA0
>>417  3点(努力点のみ)
広告に「最高」とか「比類無き」「唯一」などの表現を用いる場合は
それが公正かつ客観的に認められる具体的証拠(とどの時点でか)を明示しなければならない。
(パンフレットの下部に細かい字で注釈があるのはそのため)

以下,要再検討
〜このカメラに終着点はない←製品化された段階で終了 改善(改悪)は次モデルで。
〜60年の歴史を超えた←「歴史」は超えない「集大成」ならまだしも
〜フルサイズのゆとりとDIGIC←そんなものシャッターの感触にどうして影響するのか?(出力される「画」というならまだしも)
〜あなたがお待ちになっていた←「カメラ」を「お待ちに」なるのね。えらいカメラなんだ。(あなたと貴方はどちらかに統一すること)

あかん ここまで読んで頭が痛くなってきた。ぱっと見カタログの巻頭にある文章のように見えて実は無限ループで何も語っていない。これもゆとり教育の弊害か…(深い溜息)
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:12:41 ID:FqKoqtsn0
>>464
これ、なんかのスポーツカーの宣伝の改変こぴぺだったはず。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:22:08 ID:MiEKXrlA0
だいたい フルであろうがAPS-Cであろうが正直「どうでもいい」
今現在コストと出力される結果との対費用効果で「バランスがいい」のが
APS-Cなんだろうから。画質云々の話であれば銀塩時代に皆中版に移行(先祖返り)
しているはずだし。いつかは出るかもしれないし出ないかもしれない ただそれだけ

「最高の讃辞などいらない あなたの手に馴染む道具であることを望む」
Byニコンデジタル一眼シリーズ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:27:19 ID:gUuq8sUB0
>>463
APS専用フードがなくて何が困るの?
フルサイズでなくても単焦点もしっかり使えるんだが。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:46:35 ID:Plm2pWaZ0
画角にギリギリ合わせたフードで撮ると画質が良くなるって思いこんでるフード厨かもー
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:48:31 ID:owNTxDXz0
                     ,、
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´   ノ    `ヽ、
              /     /       ヽ
                i′   ,/         ',
             {    {           }
              ',    `、        ,!
           ___ヽ    `       丿__,,
          , ゝ  `ヽ、         /´   く _
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
          ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´



          .゙lllレ              .=u,_
          .,illl「   .hyyyvvnv=rllh     ゙《l!      ._ノ'
      .¨^'Wuilll「   ..ll|  ″    ..ll|      ′   ._yll″
        ,rl|ミ《iy  .|l|       .|l|        _yill″
       .,zl厂 .゙ア   )uyyvv=rー!巛!  ,   _,,yll厂
     _yl厂      .′         ゙リlllllミ¨′
    .-(″                   `′

こんなかんじだろもうどうでもいいと?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 14:26:38 ID:YC+jrQpz0
それは桃だな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 16:25:58 ID:jidmyx9wO
>>468
適切なフード使えば、使わない場合に比べ確実にレンズの性能は良くなるよ。
でもせめて、許容錯乱円の分は余裕持たしてくれよ。なっ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 20:23:52 ID:J0z6UnrO0
>>462
いや、何食わぬ顔して買ってるだろ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:34:46 ID:0idNSQMi0
そういえば、ニコンはAPS-C用のフード(135用より深いという意味)を出すとアナウンスをしたように記憶しているのだが、
その後どうなったんだろう。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:34:03 ID:fItzSBNg0
実際、フルサイズが不要とか思ってる奴はいないだろ?
自分には不要と思ってる人はいるかもしれないけど。
フルサイズに拘る爺さん達があちこちの掲示板で暴れてうざいから反感買ってるだけじゃないの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:55:44 ID:sH25XO9L0
フルサイズがラインナップに加わることによって
高い金出して買った自分のデジタル一眼レフが
本当のデジタル一眼レフとは異なる別物
玩具扱いされたらかなわん

全員がそういう見方はしないにしろ、
去年の5Dやらの荒らしを見るにつけ、
そういう心根の腐ったゴミはいるのだなぁと
考えると出ないほうが良いのではないか
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:09:48 ID:IEaPpcad0
>本当のデジタル一眼レフとは異なる別物

こういうこと書いてるから、ウザがられる。
ろくな腕もないくせにあのカメラは本物だこれは偽者だのばかり。
一定水準の腕のある人なら、こんなことは言わない。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:19:00 ID:KELPWIqQ0
本当のデジタル一眼レフがあるなら本当のデジタル二眼レフもありそうだな
475よ、教えてくれないか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:49:14 ID:N8nuozAV0
>>469
ごめん!
吹いたけど意味判らんwww
説明して!!!www
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:51:49 ID:RPpNUobe0
>フルサイズが不要とか思ってる奴はいないだろ

ニコンはDX単焦点出してないからなぁ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 01:08:32 ID:boejWq6d0
道具に対して本物だの偽者だのというのは下手糞な証拠。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:00:01 ID:vx0WhNGR0
>>457
おれはD50, D80 ユーザで、ニコンに頑張って欲しいところだけど、
National Geographic の別冊を見た限り、
90% 以上がキヤノンで占められいて、違和感を覚えたのを覚えている。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:04:08 ID:6gSNv/J60
 APSサイズは望遠撮影で有利ジャンか。
400ミリが600ミリぐらいに相当するんだろ?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:11:57 ID:6gSNv/J60
結局、でかく伸ばす必要のない一般ユーザーはフルサイズは
無用の長物。
フイルム時代で、4X5大判サイズ要らないのと同じ。
プロは4X5大判サイズ使うが、一般では、それは、カメラがでかくて
とても使えるものでは無いだろう。
A4サイズに伸ばす程度なら1000万画素も1600万がそも
同じだよ。

そう考えると、IDSは買う、鹿みたい。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:17:22 ID:+RT2oMQ80
>>483
うんうん、そうだね。

だからフルサイズが発売されてもあなたは買わないようね?
無用の長物だからね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:18:39 ID:mYpgaCo4O
フル厨皆勤賞
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:25:50 ID:vx0WhNGR0
>>481
National Geographic 誌の件、気になったので調べてみた。

キヤノンは、この雑誌に20年以上にわたって
環境保護キャンペーンの広告を掲載し続けている
大スポンサーなんだね。

日本で開催さえているフォトコンテストの商品も
キヤノンで占められている。

専属カメラマンには、無償で提供しているかもね。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:28:56 ID:mYpgaCo4O
フル厨の夢
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:28:58 ID:6gSNv/J60
一眼レフで何が一番の魅力か?
それは眺望円が使えること。
APSサイズなら、今もっている200ミリが300ミリぐらいになる!
レンズの大きさも小さくてすむし、フルサイズなんて作っても意味ないね。
ニコンも要らないから作らないんだよね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:32:27 ID:6gSNv/J60
一番買っても馬鹿みたいなのが
キヤノン5Dだね。
1200万画素程度じゃ、駄目。フルサイズの意味なし。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:46:25 ID:mYpgaCo4O
客観的に己を見つめるフル厨
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:53:53 ID:Ifr7SF+x0
何時になったら出るのやら・・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 02:55:57 ID:l3Xg8HW00
>>481
ずいぶんシケたサンプルだな。

ナショジオの『別冊』で、キヤノン(フィルムカメラ含む)が
90%では意味無い。参考最大記録だし。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 03:20:00 ID:l38dSYSa0
>>492
別冊で、専属プロの機材を取り上げていたんだよ。
まあ、キヤノンが無償提供してるんだろうが。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 03:52:15 ID:sNR0C5Y20
今のAPSで標準として使用し、いずれニコンからフルサイズが発売になった時には
広角として使用するために35mmF2を考えていますが、このレンズは良いレンズ?

495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 05:33:48 ID:bkLxLlUg0
中古で2,3万だろ、一本いっとけや
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 05:40:51 ID:8y+q22i60
ねぇねぇ、このスレに粘着する「反フル厨」の根拠って何?

1、現在のキャノンの大きなアドバンテージであるフルサイズをニコンが作ればそのアドバンテージがなくなっちゃう
2、自分がニコンのAPSもってるから、フルが発売になると悔しい
3、ただ単に煽りたい2ちゃんねらー


のどれ?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 05:46:25 ID:8NZmmD8+0
>>496
APS-Cがおもちゃになるのが嫌なんじゃね?まぁキャノン機見ても分かるが、フルサイズ出ちゃうと、
APS-C機は見劣りするからねぇ。・・・で、必死に見わけがつかないとか色々自分に暗示かけてる。w
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 06:38:16 ID:l3Xg8HW00
>>497
ニコンの下克上は既定路線だから、爺に危機感はないと思うぞ。
キヤノンの場合はその恐怖が現実化するけど。


たとえば、過去のD1シリーズはD2に更新しなくても、D200で代替出来る。
近い将来にも、今のD2シリーズは、D300で代替される可能性が高い。

フルサイズが出たって同じこと。80万円のフルサイズ機も、
4年後には30万円の同等機でフォローされるだろう。

ニコンの場合は、急ぐ人と業務用は先に行き、待てる奴は待てばよい。簡単。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 06:46:34 ID:A9EUXKcY0
>>498
100から200で何年待たされたとおもってるんだ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 07:05:53 ID:pYUUkwxb0
>>493
しつこく調べてみた。
去年6月号までの特集記事に関しては、
公式ページに使用機材が記載されている場合が多い。

例えば3月号に関して見ると、下記のページの
Feature > Photo Gallery と選択してみれば、かなりの割合で
機材が見られる。

http://www7.nationalgeographic.com/ngm/0604/

ざっと見たところ、

3月号:
Canon EOS-1D Mark II
Nikon D2X
Canon Digital ?
Canon EOS 1V
Canon 10D

4月号:
Canon EOS-1Ds Mark II
Canon EOS-1D Mark II
Canon EOS-1Ds Mark II
Canon EOS1
Canon EOS 1V
Canon EOS-1D Mark II
Canon EOS 20D

他の号では、ニコンのフィルム機が若干目立つものの、
デジタルに関しては、残念ながらニコンは完敗だった。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 07:49:17 ID:1CnwvSkdO
>>499 今のユーザーは待てる人ばっかじゃね?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 08:58:34 ID:aQ7/7OOCO
たしかにニコンウザーは待てる子ばかりだとおもう。
待てない子はキヤノンいったほうがよい。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 09:36:20 ID:mYpgaCo4O
フル厨皆勤賞
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:02:29 ID:2Ev0KpKQ0
>>500みたいなのがカメラを買う事がゴールな人なのかな?
多少のお金を出すだけで買えるレベルのもの、
カメラで言うと自分の支持しているメーカーとかで勝った負けたっていう感じの。
ずいぶんと手軽でお安い自尊心なんだな。
もしも、まさかとは思うけど自分は買えずに単に好きなメーカーを
持ち上げたいからラインナップとかのだけ持ってきて
勝った負けたとか言ってるとかなら、
カメラメーカーの前に自分の人生の負けを何とかしろって感じだね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:13:35 ID:gjKOmpSg0
確かに、実際に撮影とか行って、きれいな景色とかをたくさんみたりしたら、
こういうところで他機種を叩く為だけに必死に蠢いている香具師達って言い方悪いけどゴミに見えるもんな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:41:32 ID:8NZmmD8+0
>>504 >>505
>>500は、貶してると思えんのだが・・・・、人をゴミ呼ばわりする様な話?
最近のニコンユーザーってキモイのが増えたな。w
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:45:22 ID:9lFkHuoH0
>>500
ついてないな。
こんな糞スレでは何があってもおかしくないから。
細かい事は気にしないほうがいいよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:45:48 ID:gjKOmpSg0
>>506
>>500とかじゃなくて、全体的にみてということ。
てか、あんたなんか凄いの憑いてる。私にレスするのこれっきりにしてね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 11:23:24 ID:JmqWbxsM0
経験のある方たちは自分で判断できるから別に問題ないだろうが、
そうでないものにとっては、写真誌などの信頼できるところの
評判を参考にして判断するのも大事なことではないだろうか。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 11:27:10 ID:w8Qq7CF90
写真誌を信頼すること自体間違っている。
メーカープロパガンダの写真誌に本当の事は書いてないよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 12:05:19 ID:RJEaLkya0
>>504
いや、だから俺は D50/D80 ユーザだって。

例えばこれは俺の↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168442733/904

単に、>>457 >>492 がいい加減なこと言っているから、
反論してみただけ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 13:27:32 ID:JmqWbxsM0
>>510
そうなると海外の情報に頼るしかないのかな。
日本語で信頼できるところがあれば便利だけどね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 13:34:34 ID:0qX7UZ6f0
>>510
馬鹿じゃない限りなんでも参考に出来るだろ。
そもそもただの情報に過剰反応するほうがおかしい。
試しに集計したら阿呆呼ばわりされるならもうおしまいだ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:10:28 ID:pw2DFCsk0
私は比較的新しいニコンユーザーだからよく分からないけど、
古くからのニコンユーザーはフラストレーションがた溜まっているようだから、
少しのことでも気に障れば過剰に反応する傾向があるようですよ。

特にキヤノンとの比較でニコンを貶めたりすると激しく反応いますよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:19:51 ID:NV/COsJ20
広いファインダと数字通りの焦点距離?F6+フィルムスキャナで良くね?
そりゃ銀塩だバカ?じゃ1Dsか5Dで良くね?
オレは古くからのニコンユーザーだぞって?市販品買って威張るより大株主にでもなった方が良くね?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:00:21 ID:QfW0U8YS0
>>514
それが面白くて遊んでる奴もいるでしょ?
フル不要・否定論をちょっとでも出すと頑固な爺さん達が騒いでスレが賑やかになるしね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:13:57 ID:8NZmmD8+0
>>516
APS-Cをちょっとでもおもちゃ扱いすると激しく反応する安物機中心のAPS厨。
どっちもどっちだな。w
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:25:37 ID:gjKOmpSg0
まあ最近は時期的なものもあってw
頭の弱いのが暴れてるからねえ。
なんか憑いてるのまでいるしw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 00:49:53 ID:cJC5zDk60
>>518
同意
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 01:44:13 ID:SFz9gqsI0
>>457 >>492 は、逃げたか
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 02:46:02 ID:AN8HmHF20
「反フル厨」の根拠って何?

1、現在のキャノンの大きなアドバンテージであるフルサイズをニコンが作ればそのアドバンテージがなくなっちゃう
2、自分がニコンのAPSもってるから、フルが発売になると悔しい
3、ただ単に煽りたい2ちゃんねらー

522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 04:05:15 ID:EuCImRU10
>>521
このスレは、ニコンの135判デジカメのスレ。
語るべき対象は機械。主役は機械。暗黙の主語は機械。

ところが不思議なことに、書き出しから一人称・二人称を
連発・乱用する投稿がかなり混じっています。

その手の発言をピックアップすると、内容がほぼ決まってます。
「反フル厨」を定義する奇妙な発言と、奇妙な発言を茶化すカキコ。
とても判りやすい。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 05:28:01 ID:UxfrdFrC0
ソニーがPMAでフルサイズを発表するとの噂だけど
ソニーが作れば当然ニコンも作るでしょ
CMOSなりCCDなりソニーから買えば良いのだから。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 08:06:16 ID:Xu3Xonjb0
>>523
キヤノンから買った方がいいような気がするが。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 09:29:54 ID:TjzgnBj+0
>>524
不燃ゴミのできあがりですな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 09:47:47 ID:qODJpBfw0
ソニー製なら、いきなりフルサイズで2000万画素超になるだろな。
よって高感度やダイナミックレンジなどの特性は今のAPS-Cまんま。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 10:38:12 ID:Y99SBXji0
2000万画素ならそれはそれでいいかも
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 11:20:03 ID:IthLjYvn0
どーでもいい。フルも高画素も必要ないから600万画素あたりのが安くなってくれれば
それでいい。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 13:55:58 ID:FOWD1A7v0
>>524に一票
SonyはAPS-C1,000万画素に続く糞センサーの可能性もあるし
実績のあるCanon CMOSのほうが安心。どうせならDIGIC3も載せて
ピクチャースタイルも使えると色調が統一できてありがたい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 13:57:40 ID:SNOP71zJ0
>>523
今度は、外販しないかもよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:01:23 ID:RIT7f29+0
LBCASTの改良版で出てくるかも試練。
改良にはフジフィルムが関わったと言う話があるからな。
その見返りがS5ProのD200ボディということだったら・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:04:02 ID:jO3M7e4u0
っちゅうことはD200Hもあり得るかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:06:10 ID:RIT7f29+0
S200ProH
もうなにがなんだかw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:22:55 ID:EuCImRU10
今やキヤノンの1Ds2のCMOSより、中判デジパックのCCDの方が画素ピッチが狭い。
中判デジパックの出力を135判サイズにトリミングしても、まだ画素数が多いとは少し不自然。

中判と135判の関係を考えれば、2200万画素は適切な落とし所でしょう。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:24:49 ID:wDq9QKLp0
デジカメ厨って2200万画素って聞いただけで勃起しちゃう変態が多そうw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:46:33 ID:AN8HmHF20
>>524
>>529

>>521の問いの1

よってスルー
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 16:41:26 ID:FOWD1A7v0
>>536
いやマジレスするとニコンボディとキャノン画質の組み合わせが
俺的には最強カメラなんだが。
D2Xとかの画質でフルサイズ化されても困るだろ?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 16:45:07 ID:AX8ALrz/0
>>537
でもD50のまんなかくりぬいてAPSサイズでトリミングしてみたら。。。。。。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 17:27:34 ID:mdeYVGaA0
キヤノのCMOSってのはともかく、
>>529のいう、機種が何であろうと色調が揃えられるピクチャースタイル
の思想は正直いいと思うな。
最近D40併用し始めてつくづく思った。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 17:36:44 ID:ukpIczjU0
>>537
俺も。ニコンの十字キー、ファンクションキー、スピードライトのリミッター設定
これらがないキヤノン機は俺には辛い。ついでにデザインもキヤノンよりニコンの方が好き。
今のデザインは少し好みじゃないけど。

画素ピッチで言ったらD2Xをフルにすると3000万画素近くにもなる。
俺はD40がそのままフルになるくらいの1300万画素+iso800〜1600実用域の方が
嬉しいな。

>>539
ピクチャースタイル、今はいいけどいつかピクチャースタイル2みたいに出るか
新たなモードがついてもサポートしない機種が出てきて、結局最新機種で揃えていかないと
色がバラバラになる戦法かもしれないと思う。
回転の速いPC関連をみてると、便利に使う為にはお布施を怠らない事が必要と感じる。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 17:55:33 ID:FOWD1A7v0
>>538
すまん、意味がわからん。D50はもともとAPS-Cじゃなかろうか?

>>540
1,300万画素で高感度だと5DのCMOSとガチンコ対決か。
できればメーカー問わず純粋に素性の良い物を載せて欲しい。

キヤノンのピクチャースタイルに関しては
DPPの最新版でEOS D2000やD6000までサポートされてるし
RAWで撮る限りはまず大丈夫ではないかと。
カメラを取っ替え引っ替え撮影してもピクスタのおかげで
それほど違和感無く仕上げられるのはマジで便利。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 17:56:51 ID:AX8ALrz/0
>>541
あ、おれ凄く馬鹿だ。
5Dの真ん中って書いたつもりでした。

あぁ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 21:39:07 ID:ryhVRVZ30
これでPMAで何も出てこなかったら、笑うな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:27:49 ID:eX2qNqtQ0
このまま他社が出さないと、マイナー規格になってしまう。。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:57:31 ID:Edpw2+OO0
PMAの発表はD200Sのみ、が有力
あるとしたらソニーの方だけど、たぶんこれもないと見る。

546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:02:53 ID:eX2qNqtQ0
>>544 = アセるキ ャ ノン工作員の心理。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:06:38 ID:V7yZ2y130
フルサイズ一眼レフってこんな感じ?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/03/667004-002.html?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:09:02 ID:j/nXgE2r0
>>544,546
なにこれ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:18:46 ID:EuCImRU10
去年はICX493という1000万画素 3.3f/sのCCDを使って、
α100, D80, K10D の三社競作がよい結果(話題性&売上)を生んだからね。
おそらく去年の成功を踏襲して、今年も三社競作になると思う。

まず、三社競作のお題は、D200クラスなのかフルサイズなのか。
ソニーとペンタの体力を考えれば、D200クラスが優先。フルサイズはきつい。
で、次期D200クラスが1000万画素か1200万画素か?

1200万画素なら、三社がD2xの廉価版を出す事になり、フルサイズの登場が近い。
1000万画素 5f/sなら、まだフルサイズへの準備が整っていないと考えられる。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 04:12:21 ID:6Blmhfdp0
>>545
ソニーは、フルサイズ素子のサンプル展示するんじゃね?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 04:17:29 ID:9k1nhI6G0
PMAのソニーの展示リストに
"digital DSL professionall"
って書いてあるんだね。
これがフルサイズとのもっぱらの噂。
ニコンはD3Hの展示が噂されているけど、あくまで噂だけのよう。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 04:22:55 ID:kQ5AuAtV0
ニコンは大きな展示会でいきなり発表というのはないからな
夏のボーナスをにらんで、4月発表6月発売か
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 04:35:17 ID:u9rMALgy0
"digital DSL professionall" はD200相当の気がするな。

秒5-6コマの10MP〜12MPなら、ペンタもソニーも
「フルサイズを出す前に」製品ラインナップに加えたい機種。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 09:49:20 ID:/3FjVJo00
>>553

それにペンタもソニーもフルサイズを展開してくるのだろうか?
お得意というか最大の売りにしている「手ぶれ補正」はフルに対応できないかと思うんだが
どうだろうか?

しかもペンタはフル対応のレンズがほとんど残ってないしね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:06:11 ID:B1xsqZdQ0
でも、結局ソニーの素子頼りになっちゃうのはどうしようもないんだね…。

逆に言えば、もしソニーがフルサイズ素子を作ったら、
ニコン、ペンタ、ソニーとも、一気にフルサイズ競作になるのか。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:17:03 ID:/3FjVJo00
>>555
ソニー任せというわけではないだろう。
実際にそこそこ売れるのはニコン機のみだろうから
ニコンが発注、もしくは開発に加わってる可能性は高いと思うね。

「ニコンには素子メーカーから多くのアプローチがある」なんてコメントがあったけど
ソニー以外の素子を採用の可能性はあるのかね?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:23:03 ID:d+uJu1t00
なんだかんだ言ってもニコンのカメラの販売数は圧倒的だからね。
フルサイズ受光素子を作ったのなら、売らなくちゃならない。
自分のメーカーだけじゃあまり売れない。
結局、ニコンに買ってもらわなくちゃ、ということになる。

でも、ニコンファンとしたら自作の素子で頑張って欲しいんだけどね。

ニコン最初のフルサイズ一眼が噂のLBCAST改造版か、ソニー製なのか
気になるところ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:32:49 ID:0U+17E9w0
>>555 ニコンからのOEM・・・・・いや何でもない、読まなかったことに・・・・
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 14:13:42 ID:koAp3HUh0
D2HのLBCASTと、D2xの新型CMOSは素子の回路図がほぼ同じ。
大きな違いは、使っているトランジスタと動作シーケンス。
それと、D2xの新型CMOSは、高画素数に対応しやすい特徴がある。

兄弟分にあたるD2xのCMOSが有るから、LBCASTの役割はほぼ終ったと思うのだが、
D2xのCMOSの亜流なら、LBCASTの亜流とも言えるワケで、これにLBCAST2とか名前を
付けて売るのかな?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:56:07 ID:bGWUL5qh0
PMAにもニコンからフルサイズ機はでない模様
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:37:52 ID:+iKIuVdv0
みたいだね。
噂は所詮噂か.....orz
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:15:41 ID:AxkvmYuw0
そもそもソニーがフルを出すってのがガセだから。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:18:25 ID:8+cVfwsE0
>>562
ソニーは、ずーっと、フルを出すとリークし続けいるが。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:25:53 ID:ugSwzfwpO
つ ヒント:単発ID同士の会話
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:28:01 ID:FSrx9uB10
ニコ爺の脳内でな。

>>554の指摘通り、αのウリであるボディ内手ぶれ補正はイメージサークルからはみ出るフルでは使えなくなる。
自社製品には使えず他社へ売るにもトップシェアのキャノンは買ってくれないため利益が出にくい。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:31:52 ID:qGAtWZJB0
>>563
ソースは?

ニコンもずーっとフル研究中と言い続けてるが出てくる気配が無い。
あるなら、是非見たい。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:37:24 ID:NdQOe9gkO
面積に比例した効果がなければ、
いラね
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:58:42 ID:koAp3HUh0
フルサイズに関する記事の中で、簡単かつ差し障りのない内容のものをひとつ。
ttp://www.sijapan.com/content/0601vol3/mover/mover_0601.html

インタビューされているのは、ソニーでコンタミ対策や洗浄方法を研究している服部氏。

インタビューの前半は、イメージセンサーの性能を飛躍させる銅配線技術について。
後半には、大面積イメージセンサーの洗浄方式とゴミ対策。

半導体屋なら血がたぎる内容だか、途中でフルサイズのポロリもあるでよ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:37:40 ID:REHn3jnn0
>>568
そこのフルサイズCCDって、ビデオ用の話で135フルサイズとは別モノだったかと。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:44:01 ID:koAp3HUh0
ビデオ用フルサイズなんて聞いたこと無いぞ。

つうか、劇場用HDCAMでも2/3インチの時代に、ビデオ用フルサイズって何?
1インチ板でも作るのか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:25:41 ID:Vgite4Z70
昔は、歩留まり向上のために2枚以上のCCDを繋いで作ったものに対し、1枚で作ったCCDを業界用語でフルサイズと呼んでいたよ。
それのことじゃないか?
あまり一般的じゃないが、135サイズをキヤノンがフルサイズと呼んだのはここからきてるらしい。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:28:44 ID:w1hDuGLWO
ソースが出てからの否定派の霧散っぷりが笑える
ホントに惨めだなw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:35:24 ID:QK8e7Uc20
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM
http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:51:21 ID:rxnVYNbf0
>>571
業界に居ますけど、ソニーからツギハギのCCDが出ていたとは寡聞にして知らぬ。
そもそも、CCDはパッケージングしないと不良・合格品が判らない代物。

CCDも、ウェハー状態や切り出した状態ならまだ安い。しかし光半導体は、
組み立てないと合否が出せないため、合格率が1%だと、
パッケージ組立て費用99個分が無駄になる。だから高額になる。

そのため、>>568の服部氏のような洗浄のプロが秘技を駆使して洗浄しまくった上で、
組立て時には完全にゴミをシャットアウトする。オペレーターが付着したゴミを取る。

その人のインタブーと言うことをお察し下さい。
ソニーが製造してない特殊なCCDの話をされても困る。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:56:06 ID:EO7glTWE0
残念ながら、今年もニコンからはでない。
ソニーがαを売るためにしばらく売ってくれないから。
来年のオリンピックには間に合うように交渉中ではあるけど。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:18:07 ID:xWala72W0
>>572
フルサイズ否定派よりも、要求派の方が受けるショックは大きいと思う。
(それなんで、掲載されてから1年経つまで紹介しませんでした。)

インタビューを読むと、ソニーが少数のフルサイズCCDを片手間に作るというよりは、
次世代につながる新しい製造工程を開発しており、その象徴として高性能フルサイズの
実用化へ動いている雰囲気あり。

まぁ、今年4月頃?の素子発表をワクテカしつつ、今年後半〜来年の三社競作に期待しましょう。
私としては、予算もあるので、D200後継の三社競作に気合入れて欲しいのだが。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:22:39 ID:BSF65sdB0
D3Hはニコン内製のフルサイズCMOS。
画素数は1800万。 5コマ/秒。
シャッタースピードは 60s〜1/16000s。
となるに違いない。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:05:17 ID:d24BywDX0
>MEMSピンセットによりウェーハ上のゴミを箸でつまむように除去する技術もある。
MEMSで間に合うなら開発室レベルの話だと思うよ。フルサイズセンサを試作品レベル
でも作っていないという方が不自然じゃない?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:07:52 ID:u/Vepw/r0
フルサイズに関する記事の中で、簡単かつ差し障りのない内容のものをひとつ。
ttp://www.sijapan.com/content/0601vol3/mover/mover_0601.html

上の方のにもかかれていたが注目点を載せよう

服部:一つは何を作るかで差別化するべきという考え方があり、
もう一方で研究開発こそ差別化するべきとの意見もある。
ところでカメラのフルサイズについてだが、
私はフルサイズなんかいらないと考える。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:11:08 ID:u/Vepw/r0
服部:フルサイズに比べ、APS-Cサイズは
望遠撮影時有利だ。200ミリが300ミリになるし
機材も軽くすむ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:12:24 ID:QK8e7Uc20

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求

http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM

http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE



582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:14:25 ID:u/Vepw/r0
服部:フルサイズはかっこ悪い
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:15:41 ID:w1hDuGLWO
135サイズが中途半端になる時代が来るかもな。
もしニコンが新マウントでくるとしたら、135にこだわるとは思えないし。
135や現行デジレンズはクロップ対応と。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:16:00 ID:QK8e7Uc20

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求

http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM

http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE



585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:22:03 ID:k/Gv8Xx80
135の撮像素子のサイズに対する論争を見ていると、ふたつの視点が見て取れて面白い。
両極端の片方は、論理を軸とした考え。いかにもデジタル的な視野で、その根幹は合理性。

もう片方は、写真という行為を捉えている者たち。写真とは曖昧で不確定な映像記録であるという表現者としてのスタンス。

自分はどちらか言うと後者かな。不完全なレンジファインダーなんて、非常に写真の本質を表していると思う。
こういう機械の存在を前者の人たちはどう見るのだろう。

フルサイズはすべての合理性を抜きにして必要だと思う。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:23:24 ID:5isu+eTo0

なんだか、キャノネットがパニくっているぞ。
発狂中の工作員には手を触れず、眺めて楽しみましょう。

6時間ぐらい放置すると、精神的に行き詰まって独白を始めます。
これが面白い。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 03:05:00 ID:u/Vepw/r0
キターーーーーーーーーーー!!!!!!!!

ニコン新製品マジで発表
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 03:17:13 ID:QK8e7Uc20

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求

http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM

http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE


589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 12:10:01 ID:YHaOflrr0
>>566
ツァイスZAは、フルサイズデジタルにも対応したものだと
当初から発表していて、最近発売のZAレンズ開発者インタビュー
でもZAレンズはα100のためにだけに開発したものではない、
ということまで語っている。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/27/news013.html
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:19:46 ID:SbiOc8SL0
胡麻のフルサイズが美味しそう
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:44:30 ID:c/cPpRC40
>>589
レンズだけフルサイズ対応してもねえ。。。
肝心のセンサーを出す話がないと。
そんなの、ニコンがフルサイズは研究中と言って未だ出さないのと変わりないじゃない。

ソニーは出すとは思うけどね。
逆にそれゆえにニコンへはすぐ売らない気がする。
過去にも似たようなことあったし。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:45:48 ID:ityuR5SC0
>>591
>過去にも似たようなことあったし。

どんなことあったの?
ちとおしえて、、、
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:48:20 ID:70YowyOm0
>>585
表現者きどるなら、それなりの腕を披露してからにしろよ。
写真下手糞の亀ヲタが何言っても説得力なしだぜ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:55:27 ID:ityuR5SC0
>>585
議論ってのには論理が必要なんだよ。
ガキの喧嘩じゃない限りな。

写真という行為を捉えている人間がどう議論するのか
論理ありきか、感覚か?

感覚で議論が出来ないから長嶋監督は天然って呼ばれるんだろ?
議論と撮影行為は全く別もんだよ。

全く違うものを比べて自分は後者ですとか阿呆としか思えない。
自分を美化し過ぎだよ。
阿呆だという原点に立ち返って自分を観察してみると良いよ。

中身の無い阿呆とはお前みたいな奴のことを言うんだよ。
耳障りの良い事だけ喋るけど中身が無い
そういうのをインテリ気取りのカス野郎っていうんだよね。
普通は。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:58:50 ID:ityuR5SC0
理論に論がなかったらなんなんだってことだよ。

馬鹿にはわからないと思うけどね。
こんなスレで議論する事自体無駄な事
お前がへたくそな糞写真量産してるのも無駄な事。
お前が呼吸をしてるのと一緒だよ。

実際は無駄な事だ。
生まれて死ぬだけ、
時間が長ければ余計にウンコするだけだろ?

もし理解できたらもう少し小さく生きてくれよ、
迷惑かけないようにね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:20:40 ID:RvwyWakN0
>>594-595
ちと言い杉。
とはいえ、フル房ってこういう人多いよね。
理屈じゃ勝てないのはわかるけど。

反フル房というのはフルサイズを否定してるわけではないよ。
こういうフル房をキモい・ウザいと思ってる人がほとんど。
フルのほうがいいところがあるのも分かるし、古い人が昔の感覚で使いたいって気持ちだって理解してる。

フルサイズを望んでる人達だって、>585みたいなのは迷惑だろう。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:44:42 ID:ZGMxdE450
まいったな。その程度しか読めないのか。
まず、勝ち負けっていう単語を使うのはやめよう。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:59:57 ID:RvwyWakN0
じいちゃん。
ここは寂しさを紛らわしにくる病院とかじゃないんだぜ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:00:12 ID:JQTYX0uc0
いつまでも終わった会社に期待するなよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 00:16:34 ID:+UWyuXq10
600万画素
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 01:12:33 ID:JGviQKTl0
>>596
>古い人が昔の感覚で使いたいって気持ちだって理解してる。

>>598
理解してないじゃんw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 01:16:35 ID:uKsG7s6J0
>>591
今のンニーの状況を考えると、ンニー1社のD-SLRに使うだけでは
135判フルフレーム・センサーを製品化してもビジネスとして
成り立たないと思われ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 02:17:19 ID:Mofe1wT90
>>591
ちょっとは頭を使えよ。
銀塩のボディをサポートするない会社が、
フルサイズ出す積もりないのに、
なんでわざわざフルサイズを考慮したレンズを新たに
発売するんだ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 02:34:01 ID:clZBi+i20
本来のメーカーは、お互いに競争してシェアを奪い合う関係。ところが、今のAPS-C陣営は、
お互いのシェアを奪い合わずとも、x1.6独自規格のキヤノンを削れば自社の利益になる状況。
ベータvsVHS戦争みたいなもんだ。

このハイテク戦争の勝敗に関係なく、戦場に投入される超兵器を購入出来れば御の字です。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 02:57:58 ID:KQPAnbsE0
ニコンってFF本当に研究してるのかね?
レンズはどれもDXばっかりじゃん。
これでキヤノンが中級以上はFF化路線に走り出したら、どーすんだろ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 03:20:32 ID:1N5TyJA40
キヤノンが中級機に135判素子を供給できるCMOS工場を確保出来たらの話。
それから心配しても遅くない。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 03:54:26 ID:kNN4gc/D0
人物撮りの場合、とりあえず、こんな感じじゃね?

1.APS-Cサイズはファインダーが小さく、被写界深度も深いため、
 MFの場合ピントの山が掴みにくい。
 ↓
2.仕方なくAFに頼ることにする。
 ↓
3.ところがAFでフォーカスロックして構図を変えてる間に、
 いい表情を取り逃し後悔する。
 ↓
4.仕方なく多点測距のローカルフォーカスエリアを使う。
 ↓
5.しかし、フォーカスエリアを切り替えている間に、またいい表情を
 撮り逃して後悔する。
 ↓
6.仕方なくAFをあきらめ、MFで使うことにする。
 ↓
1.へ戻る。
608名無CCDさん@画素いっぱい :2007/02/11(日) 06:54:52 ID:WKNXAc240
いきなり名刺サイズCCD、1億画素で他社を圧倒してもらいたいです。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 08:11:48 ID:jydMG4ex0
>>603
逆だろ!
DXフォーマットだけなら単をリニューアル
そんな兆しは一向にない!

>>605
走るもなにも。ペンタにしろニコソにしろセンサーの調達コストしだい!
見通しとしてはアルファーの1ヶ月後に発売解禁ってとこかな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 08:34:51 ID:S7INdRD30
>>609
どっちもどっち。
メーカーとしてもフルサイズは出したいところだろう。
残念ながら、この手のデバイスは他社に販売されるのはもっと先。
ソニーとしてはコニミノから手に入れたαを育てる必要があるから。
2年後くらいかな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:24:03 ID:QreJR/lM0
>DXフォーマットだけなら単をリニューアル
>そんな兆しは一向にない!

リニューアルする必要のある単は少ないと思うが・・・

>メーカーとしてもフルサイズは出したいところだろう。

それはどうかな。デジタルとして銀塩への呪縛に縛られすぎじゃないのか?
かといって4/3まで逝ってしまうのも性急過ぎるってのが現在の状態ではないか。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:30:25 ID:6F0j1oOA0
1DsIIIは値段に対して「?」な出来だけど、フルサイズは魅力だし
Canonはフルの経験が長いので、その点で「買い」だと思うよ。
ニコンフルの方がボディは上だろうけど、やっぱりフルサイズの歴史が浅いから、
悪条件時でも絶対大丈夫と自信を持っては言い切れないんだよな。

何にしても「信者」になるのはダメだよ。もっと突き放して醒めた目でみないと。
ただNikonが好きなら、次のPMAは見ておくべきだ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:39:02 ID:S7INdRD30
>611
というか、リニューアルしなくても良いようにDXなのでは?
フルを出す前後でキヤノンはフルでもそれなりの写りになるように単までリニューアル続けてるでしょ。
ニコンもフルが出たら、現行の製品をリニューアルさせないと駄目なんじゃない?
VR70-200/2.8Gなんて周辺減光がフルだと厳しいのは既知だし。
オールドレンズのファンはフルサイズ機買ったはいいけど、描写に。。。なんてことに。
銀塩時代もそうだったと叫んだところで、DXで周辺まで綺麗に写るのに慣れた世代には通用しないよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:58:58 ID:yZcHOUp20
>>612
へぇ、1DsIIIって発売どころか発表もされていないのに
よく判断できますねw
D3Xの出来は値段に対してどうですか?w
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:02:08 ID:QreJR/lM0
>というか、リニューアルしなくても良いようにDXなのでは?

そうですよ。

>フルを出す前後でキヤノンはフルでもそれなりの写りになるように単までリニューアル続けてるでしょ。

これははじめて聞いた。周辺減光や周辺の流れは未だにたくさん聞くけど、必死にやっててまだ残っているのかい?

>VR70-200/2.8Gなんて周辺減光がフルだと厳しいのは既知だし。

これソース教えて。きっとニコンのフルサイズはないから、マウントアダプターで5Dか1Ds2でやったんだと思うんだけど
ソース頼む
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:11:46 ID:+k86qV6n0
完全なフルサイズだとまだ周辺に問題があるようなら、
少し小さめのサイズで出すと言うのはどうだろうか。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:34:01 ID:S7INdRD30
>>615
銀塩での確認だけど、Nikon Digitalでも話題になったし、価格comでもあったよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10503510224/SortID=1971606/
「ニコンはデジでしか確認しなかったのか?」、「名前にDX付ければ」なんて言われたくらい。

VR無しの在庫は既に無くなってたし、デジで使うぶんには問題ないと思って自分はこれも読んだ上で買ったけどね。
個人的には繊細な写りでボケも綺麗だし気に入ってるよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:35:27 ID:clZBi+i20
フルサイズでも、周辺がボケボケになるなら意味無いですからねぇ。

そこで周辺まで画質劣化の少ないCu配線技術ですよ。
だから>>568の話にワクテカするワケで。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:44:17 ID:QreJR/lM0
>>617
もう画像は乗ってないようだね。よく読まなかったけど、DXで使ってて周辺減光ということですかね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:47:59 ID:KQPAnbsE0
ソニー次第ってコンデジと同じ運命に向かいそうだな。
そのうちAPS-Cデジ1で3000万画素とかなりそうだ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:57:14 ID:QreJR/lM0
コニミノの一眼ボディに手振れ補正という発想が初心者を想定した発想だし、αが初心者用一眼の域を出ない以上

フルの発売は早くはないと思うよ。理由は前述の手振れ補正と新設計しなきゃならないフルサイズボディー。
ニコンと同じならいい方じゃないか?
常識的にはニコンの後になると思うんだが・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:08:05 ID:pS0htini0
>>620
コダックのCCDを使った中判デジパックも35mmサイズにトリミングすれば約1800万画素だからな。
今のキヤノンにCMOS微細化技術が無いだけで、松下のMOSセンサも順調に高画素化している。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:11:24 ID:0kNmXfBy0
>>622
それKDNの時によく言ってたねえ、キヤノンは技術がないから800万画素しかできないって。
1000万画素のKDXが出て見なくなったんだけど。
まだそんなこと言う人が痛んだね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:19:48 ID:KQPAnbsE0
結局の所ソニーがFFセンサー作らないから、
出したくても出せないってのが本音だろうな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:25:37 ID:pS0htini0
>>623
いやいや、キヤノンには期待してますよ。

ソニーの場合だと、D100時代の技術で作った1100万画素CCDがあって、
そのCCDを2倍以上ダイナミックレンジに引き上げたのが、
D200以降4機種に使われている1080万画素CCD。

APS-C陣営はこの新デバイスで一気に勢いつきましたからね。
キヤノンからもこの手の仰天デバイスを出して欲しいものです。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:33:55 ID:KQPAnbsE0
その調子で次は2000万画素APS-Cデジ1登場ですか。
シャープ製コンデジCCDみたいだな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:38:27 ID:1gLOEPFqO
仰天デバイスでキヤノン以下のダイヤミックレンジと低画質か・・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:40:30 ID:KQPAnbsE0
だから仰天デバイスなんだろうな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 12:15:36 ID:QreJR/lM0
そうか、面積大きくしないと勝てねー大メーカーだもな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 12:52:01 ID:xAWVJZHL0
キヤノンのx1.6はソニーAPS-Cの90%の面積。
安価に作れるけど高画素化には不利。
だからソニーは高画素競争を仕掛けます。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 13:06:19 ID:KQPAnbsE0
デジ1使っていて画素数マンセー野郎って少ないと思ったら、
ここはそうでもないらしい。
コンデジの二の舞になる事を望んでおられる様だ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 13:08:37 ID:oQvgc85y0
この前のスーパーボールはキヤノンがほとんどだったな。寂しい限りだ。
フルサイズ以前に考えないといけない部分は多々あると思うがな。。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 13:13:08 ID:KQPAnbsE0
D40なんか出して増収増益と喜んでる位だからな。終わったよ。
もうコンシューマーしか眼中にないんだろう。
あとはプロもどきが、D2シリーズ使ってオナニーの道具にされるとか。
F6が正にそんな感じだしな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 13:34:51 ID:QreJR/lM0
>>633
>D40なんか出して増収増益と喜んでる位だからな。終わったよ。
>もうコンシューマーしか眼中にないんだろう。

何言っているんだ?

元はといえば、フイルムのEOSkissやデジタルのKDや5D、みんな安価な製品を出して
一儲けしているのはキヤノンだろ。後からしてやられたからってその言い方はないやろ(笑
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 13:47:01 ID:UXbGICip0
キヤノンを見ていると、今の5Dの価格でもシェアは1桁台前半だし、かなりコストを
下げる自信がないと、フルサイズ製品は出しにくいんじゃないか。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 13:48:11 ID:KQPAnbsE0
kissに対抗してu,u2なんか出しましたね。
やられた、やったって何の話してんの?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 13:48:32 ID:2lGKIm4o0
今時三国人みたいな言い訳する時点でまともな頭じゃねえな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 13:57:07 ID:KQPAnbsE0
ここってニコンのFF機を待ち望むスレでしょ?
なんでAPS-Cデジ厨が必死になってんの?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:04:49 ID:iAIiKT1x0
>>619
銀塩での話だよ。
フィルムで駄目なんだから、デジタルだともっと目立つかもしれないね。
VR70-200/2.8の発売が発表から異様に時間がかかったのはこのせいかもしれない。
結局解決できなかったっぽいが。
D2Hもサンプル出さないわ延期するわで、やっと出たら400万画素のくせにノイズが酷いと散々だったから、
ニコンからフルサイズが出たとしてもモノが出るまで安心はできないな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:12:48 ID:QreJR/lM0
キャノ厨も必死でしょ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:15:19 ID:tZYo3IRG0
1年前の記事だけど、>>568が書き込まれてからスレの雰囲気が変わった。
ソニーがフルサイズ素子の製造を準備している事実に狼狽して、
今度はニコン自体にフルサイズのカメラを作る資格が無いという論調になった。

結局、APS厨を演じていたのはフルサイズ否定派じゃなくて、ニコン憎しだったワケ。
では、これからも荒して下さい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:17:48 ID:QreJR/lM0
随分必死ですね>>641
643名無CCDさん@画素いっぱい
>>642
あの記事読んだら厨も必死にもなるでしょう。

ソニーが片手間で少量のフルサイズを作るならともかく、
大規模量産に対応出来る設備導入の雰囲気だし。