ニコンのフルサイズを願うスレ 11周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
苅谷ちゃん、木村ちゃん、富野ちゃん、後藤ちゃん、岡本ちゃん、及び映像の方々、
我らの願いもついに11週目だ、何とかこのスレ中にフルサイズ製品の発表くらいはお願いチョ

ループ、アンチDX、脳内大歓迎、年齢制限なし

ゴーゴーゴー!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 05:06:27 ID:lYCFvYwz0
ニコンのフルサイズを願うスレ 10周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156275490/-100

ニコンのフルサイズを語るスレ 9週目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155375396/l50
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 8周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153132019/l50
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 7周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150995388/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目 (実質6週目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149388983/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147603952/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146085366/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144338780/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142740608/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141682329/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 07:14:30 ID:v7yqQ67q0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラはEOS-1Ds MarkIII。  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力。 EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた
新しいEOSの登場です
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 09:02:52 ID:hZbmQUlzO
>>1 いろんな意味で乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 09:49:08 ID:mOHe82P20
ニコンには無理だから諦めなさい。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 09:52:17 ID:KHqwga690
ついにフォトキナが来た
本当に発表はあるのか?????
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 09:59:05 ID:m5RNgMfi0
ないんじゃないの?
まだニコンには無理だよ。
フルサイズを安い価格で作れるのは現在キヤノンだけ。
どうしてもフルサイズが欲しいならキヤノン買えば済む。
俺もそろそろシステム変更するか検討中。
S5proも出そうに無いし、Fマウントの未来は暗いよ・・・orz
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 10:35:32 ID:m5RNgMfi0
と思ったらS5pro キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1020&message=20174252
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 11:27:40 ID:ZRgglBgE0
コラだろこれ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 13:20:03 ID:B7JL+E5z0
○パースペクティブ(遠近感)参考リンク
焦点距離とパースペクティブと「35mm換算」
http://www.knock.ne.jp/%7Emoly/Photo/labo/FocalLength/

○被写界深度参考リンク
APS-Cのほうが135フルサイズより深い。
・被写界深度の計算 〜各種カメラ・フィルム・レンズによる被写界深度の違いを一覧表で比較〜
http://shinddns.dip.jp/depth.php
・被写界深度計算
http://www.blk.mmtr.or.jp/%7Eshorten/degital/lensforcus.htm
・カメラの被写界深度の比較
http://www.asahi-net.or.jp/%7EYD8S-HMD/others/camera1.htm

○画素ピッチは光学的限界により無限に小さく出来るわけではない。
レイリー限界と写真機の性能
http://homepage3.nifty.com/murasakigawa/tech/etc/resolution.htm
例)誤った記事 マミヤのカメラ事業撤退とムーアの法則の関係
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0424/hot420.htm

○各社マウント径、フランジバック長
http://www.schneideroptics.com/tabs/1972/Mounts.htm

○フルサイズはAPS-C(DX)の面積比で2.21倍

同じ画角でのAPS-Cとフルサイズでのボケ量の違い。
- タムロン17-50(EOS 30D)と28-75(EOS 5D) -

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 18:03:27 ID:mOHe82P20
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 18:42:49 ID:v7yqQ67q0
Fujifilm FinePix S5 Pro: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/0609/06092502fujifilms5pro.asp
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 18:58:10 ID:Noa1G1n9O
そんなにフルサイズが良いなら銀塩でも使えばデジカメ画像より遥かに綺麗な写真を手に入るぜ
デジカメ(電子カメラ)は未だポジフィルムを越えていないと専門家も言ってる程だ。
確かに電子カメラを使うと銀塩には戻れない気持ちは痛い程解るんだが
電子カメラは金銭面においても財布に優しく、撮影後の確認や自宅のPCで画像弄りなど楽しいからな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:52:42 ID:wdqp9VRf0
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:33:37 ID:FyhJKg4a0
S3proと同等かそれ以上の画質でボディがD200相当ってフルサイズなんかどうでも良くなったw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:33:51 ID:6Os5MQLZ0
あぁ、S5Proがフルサイズであってくれたらどんなに良かった事か、、、
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:06:53 ID:crS4Gb7f0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:27:36 ID:v7yqQ67q0
>>15
Canon画質に嫉妬しながらも移行しきれないニコ爺の典型
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:34:59 ID:utOVyupC0
>>18
ん?、先代の1Ds持ってるが?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 09:54:45 ID:Rd83cKH10
フィルム代現像代が掛からなくなったんだから、その分ニコンとキヤノン両方使えば良いじゃん。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:29:57 ID:LFoUwEgZ0
これ見ると期待できない。何か発表あるのだろうか?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/66177-4681-3-1.html
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:36:39 ID:bKaIbdqe0
白いD80かもしれんな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:51:08 ID:Rd83cKH10
なんだかんだ言ってキヤノンはユーザーの声に耳を傾けて、フルサイズの5Dをあの価格で出すんだから凄いよな。

それに引き換え、ニコンとオリはユーザーの要望よりもエンジニアの信念の押しつけみたいな感じがしちゃうんだよなぁ・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:51:56 ID:G8Qj2Qy/0
APS-C陣営にとっては、先に高コマ数対応機を出すのか、フルサイズを出すのか戦略選択だけだろ。

一眼レフ自体がアクション撮影用カメラと考えれば、来年はフルサイズより
1000万画素の秒6〜8コマ機を各社揃えて、40Dと1D潰しちゃった方が良いよ。

再来年以降、フルサイズに逃げ込んだキヤノンを殲滅すりゃヨシ。
ともかく、攻撃側は戦力を集中させるのが肝心。
x1.6 x1.3 x1.0を持っているキヤノンを1つづつ潰すのが吉。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 14:14:43 ID:LFoUwEgZ0
>>22
ワロタw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 14:32:27 ID:bKaIbdqe0
一千万画素機の高感度域のダメダメさを考えてしまうとキヤノンはまだまだ強いと思うけど。
ニコンが出さないとして、高感度域への対応はどう考えているのかな?
フルサイズとは言わないまでも、せめて1.3倍くらいにして欲しいけど?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:20:10 ID:MQjMtn7Z0
キヤノンは低感度でも描写力ダメダメ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:28:50 ID:Z5MufAaZO
APS-Cで1000万画素超になるとレンジ的にそろそろ限界なのは明らか。各メーカーの技術者だってそれくらい分かるだろ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:33:53 ID:aWrkcT2u0
キヤノンの技術ではKDXがCMOSの上限みたいだな。
D2xより画素ピッチが広いのに、レンズの相性が出まくっている。

要するに、ソニーの2年前の技術=今のキヤノンの上限。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:35:12 ID:wcZpiqnh0
フォトキナ中に発表があるとするともう直ぐだな

緊急伝達 ⇒ 一応、祭りの用意だけはしておけよ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:57:26 ID:Z5MufAaZO
世界最高・超2000万画素!
…なんて物じゃないことだけを祈る
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:08:02 ID:Omb16zql0
次期フルサイズは2000万画素がガチ。

フェーズワンの最上位機種が3900万画素。
これを135判に縮小すると2100万画素ぐらいだから。

現行品では、ライカR8の1030万画素やフォーサーズの500万画素と共通ピッチ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:40:09 ID:PZLmu7zB0
5Dの驚異的な売り上げはすごい。ニコ爺やw太郎が、5Dスレ荒らしまくるわけだ。
この前キャノンがスポンサーの番組やってたけど、このスレを荒らし始めたのは、
あれ以来なだもんな。嫉妬は恐ろしい。
345D:2006/09/27(水) 01:48:39 ID:L4pGgUUy0
心配しなくてもイイ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:42:37 ID:vykEGR3H0
今回も、なぁ〜んにも、なかったみたいですねぇ・・・。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:54:07 ID:++iiFaD9O
待ちきれないならキャノンにおいで

レンズはΣに揃ってる
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:07:52 ID:UGfoGbbR0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラはEOS-1Ds MarkIII。  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力。 EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた
新しいEOSの登場です
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:30:54 ID:499HZXla0
>>37
 ところで、そのカメラを使わないと、キミは良い写真が撮れないの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:10:16 ID:LMfQe69x0
使っても撮れましぇん orz
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:42:14 ID:6YOsQbLZ0
何の発表も無かった....











5Dとマウントアダプターの予約しました
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:09:21 ID:I/J5nGXJ0
>>3,37

「ときめきの午後
ヒューマンライフ こまわりくん
海岸通りの糖尿病」
を思い出した
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:18:31 ID:gOStvVYT0
フル、フルってうるさい奴は出て行って欲しいよ、マジで
DXで一体何が不満なのか
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:51:51 ID:VnhdRxnb0
>>42
ここはフルサイズを願うスレな訳だから出てくのはおまいだwwwwwwww
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:53:39 ID:gOStvVYT0
必要性も説明できず、ないものを願うくらいなら今ある奴でも買え
終了
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:28:20 ID:VnhdRxnb0
>>44
おまい頭いいなwwww
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:30:02 ID:UGfoGbbR0
>>42
ファインダー倍率と画角
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:31:35 ID:jkiQjxqBO
>>492
圧倒的なレンジの広さだけは今の高画素化したAPS-C撮影素子ではフルサイズにかなわないと思いますが。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:02:10 ID:kkxiswus0
>>47
 それはキミがAPS−Cで撮影した場合のこと。
 フルで撮っても無理でしょう・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:07:35 ID:f1AAlSmd0
>>42
しむら〜、スレタイ、スレタイ!
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 03:44:35 ID:GXN4YeDR0
だから、ニコが納得してから出すよ。

スペック誤魔化し不利サイズは無しとして。大w
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:10:19 ID:mHWnJ8np0
>>47
ソニーの1000万画素CCDは、600万画素CCDより、
67%画素数アップで、ダイナミックレンジ20%アップ。

現実の前には、何の意味もない。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:01:59 ID:J1wEUKRI0
>>50
出来れば日本語でお願いします。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:15:34 ID:ZCgCcpHh0
ったくフルなんぞ望む奴がいるから負けたような気になるんだ
ニコンはDX、実に合理的
いやならよそに池
DXとフルの差なんてねえよ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:40:38 ID:Ehp5068W0
>>53
ファインダー倍率と画角
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:51:30 ID:Ehp5068W0
>>51
画質の問題じゃないだろ。
画質を求めて、フルを望んでるやつなんていない。
600万画素でボディは適当で良いから、フルが欲しい
ってやつがうようよいるだろ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:37:58 ID:+lD8cRIV0
>>55
頭の弱い坊やは寝ましょうね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:43:41 ID:Vx3nev/00
コピペにマジレスしかもスレ違い野郎ハケーン
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:57:02 ID:eiUrskAn0
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 04:39:15 ID:zjE7WnKM0
5D萎え封印した香具師が脳内で相当焦っているな。大ww
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 04:45:40 ID:zfrV+q450
>>53
被写界深度、高感度、低ノイズ

一度フルを味わってしまうともうAPSには戻れません
APSもDX、4/3、コンデジも結局は団栗の背比べ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 06:43:53 ID:0Biqw1D40
>>60
目が腐ってるようですね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:45:23 ID:SkF5OU6a0
>>58
BCN予測w
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 09:12:54 ID:tVzSmCySO
>>56
600万画像だろうとフルサイズなら、魅力的だと思いますよ?
いや、むしろ歓迎かもしれない
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 09:41:05 ID:M0zr91iC0
>>47
>圧倒的なレンジの広さだけは今の高画素化したAPS-C撮影素子ではフルサイズにかなわないと思いますが。

S3Proは、1Ds2や5Dを優に超えている。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:01:22 ID:cxnkk9wx0
でもなあ
嘘っぽい絵なんだよな。フジハニカム。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:36:57 ID:SLgC1R/P0
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:28:11 ID:/OOjxHJ90
>>47
>圧倒的なレンジの広さだけは今の高画素化したAPS-C撮影素子ではフルサイズにかなわないと思いますが。

α100は、1Ds2や5Dを優に超えている。 (S3proの次にランクされた)


α100はどうでも良いが、同じCCDのD80とK10Dはどうなんでしょうね。
共通部分の多いD200が5Dのすぐ下のポジションなんで、
それより良くなっていることを願う。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 12:35:09 ID:5wGNpPxZ0
F6でフィルムで良いじゃねーか。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 13:07:59 ID:SLgC1R/P0
>>67
dpreviewにRAWからAdobe camera rawを使ってレンジを最大に活かした時の比較が有るから見て来れば?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 13:13:33 ID:BAuhvS2bO
テンプレ
「ついにニコンのフルが
○○で発表だな」
(○○には月、季語、イベント名などを入れてお使い下さい)
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 06:32:43 ID:eNPhH8Gk0
D80の目一杯
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060921222954.jpg
5D
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/26/3572.JPG

D80の線の太さ見るといやになりますね
これで画質よいと思ってるのが哀れですね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:49:29 ID:vua66EPm0
>>58
D80は発売される前にニコンにシェアがトップになったということは、
キャノンが全部ソニーに持っていかれたということか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:11:03 ID:zkjxFSz50
>>71
5Dのほうは見たものじゃない静止画が映ってるようにしか思えないんだが
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:15:01 ID:Thb8CnDv0
>>71
Nikon最高画質の主力機種がCanonのオモチャデジカメに完敗
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:16:34 ID:Thb8CnDv0
>>73
一般人の90%は5Dのほうを支持する
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 11:03:22 ID:WKiXrh/70
あぁぁぁ
並べられるとD80惨い
5Dが趣味じゃないって人は居るかも試練が、D80のほうがよいというのはいくら何でも無理杉
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 11:23:10 ID:Thb8CnDv0
>>76
DXがフルに勝てるわけ無いからな
サプライズでもなんでもない。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 12:09:02 ID:soikW5gl0
じゃ何でニコンはフル出さないんですか?
フル否定する人が居るのはなぜですか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 12:33:15 ID:JPDsKmUS0
一眼レフの広角レンズで、素子への光の入射角がきつくなるという迷信に踊らされているから。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 12:34:05 ID:JPDsKmUS0
>>79
あ、二行目の方へのレスね。
一行目はしらん。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 12:38:32 ID:bh7OK5Wj0
>>75
一般人は100%コンデジを買う
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 12:53:16 ID:++mUc0jGO
>>78 何言ってんだい、発表だよ。
次のフォトキナ迄には。
>>72 Cの主力機もモデルチェンジだろ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 13:03:05 ID:iixjnlBc0
>71
圧倒的だなフルサイズ。
レベルが違いすぎる。

なんでAPS厨はフルサイズが画質向上に
大きく貢献することを、一向に認めようと
しないのだろう?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 13:17:21 ID:Thb8CnDv0
>>83
カネが無いから買えないけど他人が買って使ってるのを見聞きすると妬ましいから
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 13:49:43 ID:Cov8FFQk0
10Mと2Mのファイル比べて何言ってやがる。
ISOも100と200で違うじゃねえか。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 13:57:44 ID:Thb8CnDv0
>>85
そんなレベルじゃない歴然とした差がある
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:05:17 ID:iixjnlBc0
面積比で2.2倍あるから、2.2倍のクオリティ・・・・・
というなら分かるが、それ以上に差があるように見えるな。
なんでこんなにも差があんだろ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:09:59 ID:zkjxFSz50
普通にD80のほうが綺麗じゃん
お前ら目が腐ってるわ
クッキリしてればいいってもんじゃないだろう
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:44:52 ID:iixjnlBc0
すごい奴があわられた。

ノイズがあるほど写真っぽいといい、
解像度がないほどリアルだと言うような奴に
ちがいない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:50:04 ID:rMaqQDiOO
クッキリしてなきゃいい・・・
とは到底思えないけどね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:54:18 ID:zkjxFSz50
これがキヤノンカラー中毒って奴ですな
クッキリ、ギラギラしてれば良いという
つまらない奴らだぜ
92ソニー大躍進:2006/09/30(土) 15:55:38 ID:7g+ihcIW0
D200とD80の「方針」の違いだろ。
かたやD2Xと同じ傾向で、かたやキヤノンデジック路線。

のっぺりした映像こそ高画質と言われちゃ、世話無いね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:01:38 ID:N6cDE2pu0
富士通の画像処理チップの場合は、欠陥画素補正と一緒に、周辺光量補正を掛けちゃう構造だからね。
その回路を通った後のデータをRAWとして扱っているから、他社のDSLRカメラに比べて
描写に深みが無くなってしまうのは仕方が無い。

AFE→欠陥画素補正&周辺光量補正→内部データバス(RAW)→ベイヤー変換→JPEG

キヤノンユーザーはそういう画質が好きなんだから生温かく見守ろうや。
昔は10bitRAWとかジオラマと言われたものさ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:02:53 ID:iixjnlBc0
ぼんやり、ボケボケしてたら良いなんて、ありえないんだけど。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:04:31 ID:iixjnlBc0
こういうバカのせいで、ニコンのフルサイズ化が
遅れていくのかなあ・・・。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:21:29 ID:75KYjrRN0
撮って出しは参考にならんよ。
シャープネスやコントラストのパラメーターが違うんだから・・・
いちいち反応するなよ。
不満があれば自分で調整すること。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:22:25 ID:Cov8FFQk0
フルとDXの差なのか、画像処理チップの違いなのかとっちなんだ?
俺はここまで違うと、テストに用いたレンズの差のような気がするのだが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:25:08 ID:c6DmyWmk0
つか横浜のニコンウザーが最高の組み合わせで日本丸撮って来ればいいじゃん。
果たしてDXで5Dに勝てるか否か。

お、おれ?俺は無理だ、沖縄だから。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:26:40 ID:zkjxFSz50
沖縄人の所得でデジ一眼買えんのかよw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:32:41 ID:7rv6+MdA0
極小画素ピッチの限界だろ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:33:15 ID:Cov8FFQk0
>>98
じゃ、最高の組み合わせを教えろ。それで、横浜に近いやつに撮ってきてもらおう。

俺は、関西在住だから無理だ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:37:25 ID:c6DmyWmk0
>>101
ん?知らんよそんなもの、俺5Dユーザーだから。
まあ俺がニコンユーザーなら飛行機代はたいてでも撮ってくるんだが。
残念だよ。
ニコンユーザーに漢はいないのかねえ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:47:38 ID:5DQ91dUu0
約400名の集合を
D2X+17〜55F2.8と5D+24〜105F4で
同じ条件で撮影してA3にプリントしてみたけど
集合撮るならだんぜんフルサイズのほうがいいですな。
これを否定する人は比べた事のない人ですよ。
フルサイズとAPS−Cの差は大勢の集合を撮る時に出ますね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:50:25 ID:S4ZuriHm0
うむ、5Dは良いカメラだぞ。
おかげでキヤノンX1.6の開発が滞って、他社がシェアを喰いまくり。

今年は普及価格帯の1000万画素を3社競作して成功しているから、
来年はAPS-C上級機の3社競作だろう。
再来年あたりにはフルサイズも3社競作になるんじゃないかな。

3社の競作で2ヶ月間隔で殴り込むと、キヤノンからシェアを簡単に奪えることが判ったし。
楽して儲けられる戦略で来るでしょ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:56:42 ID:+nfE0wsH0
>>104
キヤノンがフルサイズで成功したが故の皮肉ですな。

本当にフルサイズも3社競作になるなら大歓迎だが。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:15:36 ID:7y8AcHml0
>>71
ひどい比較ですね(笑
5DのファイルサイズはD80の5倍でかい。画素数はそう変わらないのに、これじゃ〜あんまりだ〜

D80の最低画質と5Dの最高画質の比較でしょう。せめて同じファイルサイズにしたらどうでしょう(笑

D80が良いので、八百長までしてD80を貶したい気持ちは十分わかりますから(笑
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:27:32 ID:7y8AcHml0
>>104
5Dが本当に良いカメラなら、>>71のような「D80の最低画質と5Dの目一杯画像」の比較は出てこないでしょう。

フルサイズは近い将来、キャノン1社対3社以上の連合の対立構図になるのは目に見えている。先行逃げ切り
は不可能です。

KDXが進化しているが、比較的地味なD80の進化は成熟している。デジ一の成熟を考えると、もうキャノンの
神通力は消えかけている。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:39:14 ID:xEr2OTb40
1DsMK2をより深みのある絵を出すデジイチってどれよ。
結局こういう質問すると誰もこたえねぇからなぁ。(笑)
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:44:58 ID:Thb8CnDv0
恥を忍んでS3Proを引っ張り出してきてお茶を濁すのが関の山だな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:50:42 ID:TBxo0qHs0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:52:11 ID:S4Jw9aONO
じゃあわざわざ小細工するなって話。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:57:04 ID:zcyRI1kP0
ダイナミックレンジの広さでは、1Ds2よりもS3proとα100が上らしいしね。

α100のCCDはD80とK10Dでも使っているし、このままAPS-C各社が
技術を磨き続けたら、未来は面白くなってくるな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:21:47 ID:Thb8CnDv0
ダイナミックレンジ云々よりクリアで解像感のある写真でなきゃ一般受けは期待できない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:41:51 ID:xEr2OTb40
>>103
なんか釣りがオモロいな
物撮りはフォーサーズが良いらしいぞ。
被写界深度が深くてさ。どうする完璧主義の5Dさん。

それに400人なら普通、6×9、4×5使うだろ。ズームは使いたくないね。
安い仕事請けてデジで集合写真などアマに毛が生えた位のカメラマンか?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:49:59 ID:iixjnlBc0
APSが進化して、いつかフルを追い越すみたいな
寝ぼけたことを言う人がいるが、それ永久に無理だから。
その進化した素子でフルを作ればいいだけだからね。

なんかこういう基本的なことが分かってない奴が多すぎだよね、
APS厨は。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:51:01 ID:r32YJHBy0
>>114
あんた5Dを知らないね
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:04:02 ID:SCJ55IsF0
追い越しはしないだろ。
性能で並んで、価格が1/3になるだけで。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:17:03 ID:jsb4cHZ/0
>>112
マジレスするが、α100のダイナミックレンジが
1Ds2よりも上ではない。
(S3Proはデジ一最強だけど。)
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:21:28 ID:7g+ihcIW0
阿部氏が言ってたけど、
「ソニー製の撮像素子は高価だけど、性能はピカイチ。
ミノルタがソニーと仲がいいのはそのせい。」って言ってたよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:25:39 ID:Thb8CnDv0
>>92
デジカメ板に出入りする連中ですらD80>D200の烙印を押したわけだね
一般人ならなおの事Canon画質を支持するだろ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:34:45 ID:bh7OK5Wj0
キヤノネットうざっ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:42:58 ID:Thb8CnDv0
>>81
コンデジ=Canon画質
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:56:16 ID:r32YJHBy0

実はCCDだけでなく画像エンジンも仕入れ
内作デジタル部品無しのニコン


        ニコンマーケティング統括部第一マーケティング部
                   風見一之ゼネラルマネジャー

「センサーやアナログフロントエンドは他社から購入しています」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4743.html
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:00:24 ID:QrxxNDet0
>>110
D80以下のファイルサイズでも本質的な差は変わらないってことか。
何で106、107みたいな汚い嘘つくのかなあ。
おりゃもうDXは買わない、フルを待つ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:09:50 ID:SCJ55IsF0
>>123
性能の悪い自社製のCMOSに縛られているキヤノンの方が問題だけどね。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:12:56 ID:hyPezMCJ0
    「本質的」

頭の弱い朝鮮民族が好んで使うフレーズ。 >>124
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:24:03 ID:r32YJHBy0
天皇からして漢民族なのに何を言っているのやら

「本質的」なことだが、ソニーがフルサイズセンサー外販始めないとニコンのフルは出ない

風見君の「本質的」本音はね、

「出したくても誰かがフルセンサー安く売ってくれないとうちは何も出来んのよ。」
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:25:22 ID:r32YJHBy0
間違っちまったぜ、漢民族ってなんだ?やり直し



天皇家からして朝鮮民族なのに何を言っているのやら

「本質的」なことだが、ソニーがフルサイズセンサー外販始めないとニコンのフルは出ない

風見君の「本質的」本音はね、

「出したくても誰かがフルセンサー安く売ってくれないとうちは何も出来んのよ。」
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:38:56 ID:JPDsKmUS0
これが火病ってやつですか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:45:22 ID:QrxxNDet0
もういいって(苦笑
嘘か他を貶すことでしかニコンの看板守れないみたいだから。
情けないメーカーだね、もはや単なる組み立て屋か。
それにしがみつくユーザーも(ry
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:46:50 ID:7y8AcHml0
「他社がフルサイズを出さないうちに出しておかないと、APS-Cサイズの市場では勝ち目がないし、
APS-CサイズのCMOS素子で際立って差別化したずば抜けた画質が得られない以上、フルサイズセンサー
でC社の画質の優位性を誇示しておかないと将来のフルサイズ他社連合に対してうちは何も出来んのよ。」

ってのがC社の本音でしょう(笑
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:48:40 ID:tcBf5VOU0
フルサイズはキヤノンしかださず、結局主流になれないようだね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:50:40 ID:Thb8CnDv0
>>131
将来Nikonが5Dに追いついた頃、Canonはさらに高いレベルの画質を実現してるよ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:57:18 ID:7y8AcHml0
>>133
それは無理。昔は目先の画素数だけで先行していたが、最近は画素数でも微妙に遅れをとるようになった。

135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:58:34 ID:QrxxNDet0
大体、キヤノン対ニコンスレじゃないのになあ。
ニコンがフル出さない現実がキヤノン批判したら何かマシになるんだろうか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:00:23 ID:Thb8CnDv0
>>134
画素数競争はとっくの昔に卒業したんだよ
Nikonも早く卒業しろよw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:01:47 ID:7y8AcHml0
>>133
5Dに追いつくって、5Dにある新技術ってなによ。イメージセンサーがフルサイズだけだよ。
厳密に言うとフルサイズじゃないんだよ5Dは(約フルサイズ)
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:02:48 ID:JPDsKmUS0
>>134
135フォーマットベースの機種で1670万画素機って他にあったっけ?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:03:47 ID:7y8AcHml0
>>136
とっくの昔に卒業、アホウ

KDを見てみろや。こまめに600→800→1000
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:05:23 ID:JPDsKmUS0
ちうか、ソニから素子買ってるメーカーは自分で画素数決められないし。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:06:07 ID:Ior1u9rc0
なんかここ見てると、Nikonは135は出さないかも、って気がしてくる。
まぁ、気長に待つしかないのかもね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:10:22 ID:7y8AcHml0
>>140
自分でイメージセンサー決められる会社は、標準になったAPS-Cサイズの近辺で沢山の大きさを出すよな。

フルサイズもフルサイズと約フルサイズ

なにふらふらしてるんだか、馬鹿ユーザーもよく我慢しているな(笑
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:10:32 ID:JPDsKmUS0
DXではこれ以上無理って状況にならない限り出さないだろうね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:12:22 ID:HODI3auQ0
最近のキヤノンの凋落は著しいからねぇ。

ペンタックス
K10D  6.05umピッチCCD(1000万画素)  10月発売予定
645D  6.8umピッチCCD(3000万画素)  来年発売予定

ライカ
R8  6.8umピッチCCD(1000万画素)  10月発売予定

キヤノン
1Ds  8.8umピッチCMOS(1100万画素)
5D  8.2umピッチCMOS(1200万画素)
1Ds2  7.2umピッチCMOS(1600万画素)

今のキヤノンは1Ds2より高画質で6.8umピッチのフルサイズ素子を作らないと将来的にも、
マーケッティング的にもヤバいんだけど、キヤノンの保有する技術力では、困難みたいですね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:15:33 ID:JPDsKmUS0
ペンタとライカw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:24:37 ID:HODI3auQ0
>>145
どちらもコダックのCCDを使っている。そして、キヤノンはコダックに捨てられた過去を持つ。
それが契機となって、自社のCMOS開発に着手した。そして今、そのコダックが目の前に居る。

キヤノンほど他社を嫉妬するメーカーも無いからな。
社内はやざくれているだろうよ。

>>143
今のソニーの最狭ピッチのCCDでAPS-Cを作ると1億画素になる。
今後もAPS-Cの高画素化は進むと思われます。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:34:11 ID:QrxxNDet0
...困難みたい
...だろうよ。
...思われます。

嘘と他社貶しと妄想。
たまにはこの3つ以外のこと書いたらどう。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:35:22 ID:Thb8CnDv0
>>139
競争をやめたんだよ
~~~~~
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:36:25 ID:zkjxFSz50
さすがにコダックよりはキヤノンエンジンのほうがマシだと思うよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:38:57 ID:Thb8CnDv0
>>144
LBCASTで600万画素くらいだしてからよその心配したほうがいいよ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:44:50 ID:7y8AcHml0
>>150
>よその心配したほうがいいよ

それはお前だよ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:54:36 ID:JPDsKmUS0
そもそも他所の心配という行為が大きなお世話w
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:56:21 ID:zmY8fks80
EOSの5Dと30Dだったら、30Dの方が売れてるんだろ?
つまり、5Dのアドバンテージ(画質やファインダー)は、
30Dのアドバンテージ(大きさ重さ値段)に比べ見劣りするって事だ。
つまり、製品として未成熟なんだよ。

言い方は悪いが、5Dはカメラの構成要素一点にこだわった
カタワカメラなんだわ。画質オタは万せーしてればいいと思うけど、
一般向けへの訴求力がそれほどないことは、市場での売れ行きが証明している。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:58:47 ID:zmY8fks80
5Dの歪は、安く売れないカメラを無理やり安くしているところにある。
結果、値段とは到底見合わないチープなボディに
不釣合いな素子を詰め込んだカメラになっちまった。

ニコンがフルサイズを出すとしても、こんなカメラは勘弁して欲しいね。
D100・10Dの時代に逆戻りされちゃかなわんよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:00:38 ID:iixjnlBc0
おいおい、キヤノンとかどうでもいいんだって。

ここは、ニコンに早くフルサイズを出せというスレ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:01:00 ID:7y8AcHml0
>>152
じゃ〜、お前も他所の心配しないでキャノンのスレに戻ったら
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:02:04 ID:QrxxNDet0
チープな素子に豪華なボディよりは好感持てると思うが。
アクセサリーじゃないんだから。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:04:43 ID:7y8AcHml0
リッチな素子にチープなボディーはC社の専売特許だが・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:04:54 ID:JPDsKmUS0
別に俺はキヤノンの人じゃないし。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:05:00 ID:Ior1u9rc0
D80ボディに135センサで充分OKなんだけどな。
大きくて重たいのはイヤだし、高いのは買えないし。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:05:52 ID:Thb8CnDv0
>>153
D2Hよりは売れてると思うよ。
D2Hこそカタワカメラ メカオタは万せーしてればいいと思うw
一般向けへの訴求力がそれほどないことは、市場での売れ行きが証明している。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:06:00 ID:7y8AcHml0
>>159
願わないんだったらいる必要ないのだが・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:07:03 ID:Yz5XG+rE0
一応、チープなボディは認めるのだ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:10:06 ID:K0EOl76p0
>>153
おまえの理論だとキヤノンではKissが完成形らしいな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:10:18 ID:QrxxNDet0
どうしてもボディにこだわるんなら選択肢あるしな。
高いけど。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:10:41 ID:uAefjMGQ0
製造上有利なのは、歩留まりが上がることだ。
通常、チップはダイ上で冗長化されてないエリアに欠陥があると、製品として使えない。
そのため、ダイが大きくなればなるほど、製品の歩留まりは低下する。
クアッドコアの場合は、デュアルコアと比べて原理的に2倍のダイ面積となり、歩留まりが悪化する。

しかし、Intel方式のマルチチップモジュールの場合、個々のCPUのダイは小さいため、
歩留まりは通常のデュアルコアCPUと同じとなる。良品ダイを2個組み合わせて、クアッドコアを作るため、
高歩留まりを維持して、クアッドコア化を図ることができる。

また、ダイレベルでは、デュアルコアとクアッドコアの違いはないため、同じウェハで製造することができる。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:14:49 ID:JPDsKmUS0
>>162
一応ニコンのフルサイズを願ってるよ。
でも現状のニコンの様子ではやはりメインはDXで、それで無理と判断するまで出そうに無いって事。
中の人がD2x出したときにどっかのインタビュー記事で「これでもまだフルサイズが欲しいと思いますか」的な
発言してたし。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:17:24 ID:Thb8CnDv0
>>166
また半導体厨か

安くならなくても1DsII は75万円で存在してるんだよ
同じ額とは言わん、2割増の90万円でなら出せるだろ。

「出せません」は敗北宣言
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:22:30 ID:zkjxFSz50
フルサイズ厨はD2X持ってない奴が多いだろうな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:31:26 ID:HNNRlM7k0
ニコンにすりゃ、中判デジパック並みの画像でなきゃ出さないだろ。
どう考えても、キヤノンと2方面で消耗戦するのは馬鹿馬鹿しい。
今はソニー・ペンタと徒党を組んで、キヤノンのx1.3とx1.6を集中して潰した方が楽。

キヤノンはx1.0とx1.3※とx1.6に新製品を出し続ける必要があるので、戦力を集中出来ない。
フルサイズを攻撃せずに、キヤノンの開発力を分散させておくのは悪くない。

※ 既にx1.3は放棄してる雰囲気あるけど。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:31:30 ID:zmY8fks80
>>161
D2Hは報道向けだから、とがった性能で構わない。
ほぼ同発の1D2にいろいろな性能が負けていたが、
それはカメラの性格付けとは関係無い。

5Dは30DやD200の上位互換であるべき機種なのに、
あの性能だから文句を言っているわけ。

画質がよければボディの性能に目をつぶる、ってのなら
そもそも135にこだわる意味がないじゃないか。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:33:10 ID:QrxxNDet0
じゃあD2Xで日本丸撮ってきて、お・ね・が・い

話変わってスマンが>>110ってリサイズしたみたいだけど、余計な線が消えて何か主題浮き出てくる感凄いね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:35:23 ID:Thb8CnDv0
>>171
5Dは入門機だよ
@Kiss - 30D - 1D
A5D - 1Ds

kissや30Dとは系が違う
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:37:38 ID:buaPOWmT0
>>172
カルト宗教の教祖みたいな勿体ぶった物言いでキモイな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:38:17 ID:zmY8fks80
>>173
EOS 5Dはハイアマチュア向けのデジタル一眼カメラです。
http://www.canon-sales.co.jp/newsrelease/2005-08/pr-eos5d.html
キヤノンがこう謳っていますが。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:39:37 ID:zmY8fks80
つうか、俺は
「ニコンは5Dみたいな安物フルサイズを作らないでね」
って言いたかっただけなんだ。
あんなカメラじゃ出ても買うに買えないから。
1Ds対抗機種なら、1Dsよりちょっと高くても
ご祝儀を奮発する気持ちで購入するよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:39:40 ID:Thb8CnDv0
>>175
フルサイズの入門機な
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:44:53 ID:7y8AcHml0
>>167
いわずもがななことを何を今更?

DXフォーマットはなくならないしこれが現在の標準になっているのは事実
ニコンがフルサイズを出す出さないはマーケットによるだけだ。
例えで言っただけで、D2Xの画の判断で出す出さないを判断する訳ではない。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:05:35 ID:UoKZIqfV0
安くて高画質なフルサイズ機、5Dいいじゃん。
ニコンにもこういうのがあればねえ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:12:17 ID:UoKZIqfV0
5Dを非難する奴は、嫉妬してるようにしか見えん。
みっともないからやめた方がいいぜ。

素直になろう。
あの値段でフルを出せるのはスゴイことだよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 06:17:35 ID:lq9olVyl0
>5Dを非難する奴は、嫉妬してるようにしか見えん。
>みっともないからやめた方がいいぜ。

>素直になろう。
>あの値段でフルを出せるのはスゴイことだよ。

だから前にも言ってるだろう、5Dはイメージセンサーを約フルサイズにしただけだろう。
それ以外何の技術があるのかって言ってるんだが・・・

あの値段で出せたのが凄いってだけだろう。他社連合がフルサイズに参入しだしたら
そのメリットはなくなる。命はソレまでだよね、そういえば5Dなんて約フルサイズがあったと。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 07:51:54 ID:wP2q2zXp0
>>181
それをいうならDXは何の技術もないカメラ

他社連合がフルサイズに参入したら真っ先に忘れ去られるのはDXカメラ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 08:00:17 ID:KbHHTyMg0
その「他社連合」って、気持ち悪いよ?
偏執的Canonファンなら言ってそうだけど。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 08:10:05 ID:lq9olVyl0
>>182
あんたはいつからデジを使うようになったの?
キャノンが満足なデジを発売する前にDXフォーマットは決められたんだよ。大丈夫?
DXこそがデジの歴史なんだけど。

DXフォーマットはなくならないよ、いくら2chとはいえ書き込むならちゃんと勉強した方がいいよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 08:25:22 ID:lq9olVyl0
フルサイズがどの程度一般のユーザーに広まるかは今のところ未知数なんだけど、
現在ではフルサイズが広がるように感じだけど、あっと驚く技術で思わぬ方向に
進む可能性もないではない。

常識的にはフルサイズはプロ向け、DX(4/3なども含めて)は一派大衆向けの路線
になると思うよ、きっと。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:13:05 ID:wP2q2zXp0
>>184
Canonが1Dsを販売してたころNikonはDX12-24の開発発表をしてただけ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:16:00 ID:RC+oOzKj0
5Dはフルサイズじゃないだろ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:23:29 ID:wP2q2zXp0
>>187
それを言うならDXだって1.50倍じゃない
1.52倍だ(23.7/36.0)

5Dは1.005倍(35.8/36.0)


1.5/1.52 <<<< 1.0/1.005

189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:40:30 ID:vGvXSKiu0
もういいじゃねえか、DXで。
APS-Cでニコンがナンバー1ってことで。
トラックから軽まで売るんじゃなくて、スポーツカー専業みたいな感じか。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:46:56 ID:wP2q2zXp0
>>189
Nikonにスポーツカーは存在しない
カローラかせいぜいマークXまで。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:09:30 ID:gtixvMVt0
APS-Cの方が・・・、135の方が・・・、優れてるとかなんて
どうでもいいんだよね
DXも、そのカテゴリーとしてあればいいし
マニア向けでいいから選択肢の一つとして135も出していいと思う
ニコンのデジ一眼で50_レンズを従来の50_レンズとして使いたい人も結構居るって事でしょ
何でAPS-Cだの135だのと騒ぐ大きな要因の一つとして
これは一眼レフ特有の問題、レンズの使い勝手が絡んでくる訳でしょ
画質云々だけではないと思う
コンデジで135を出せなんて人はそうは居ない訳だし






192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:10:36 ID:C2fASIrC0
exifに35mm換算焦点距離という項目がある限り
APS-Cは、コンデジと同じ扱い。
193192:2006/10/01(日) 11:16:38 ID:C2fASIrC0
スマン、表現が間違っていた。
exifに35mm換算焦点距離という項目がある限り
exifからは、コンデジと同じにしか見えない。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:43:29 ID:aKWthCIMO
同じメンバーで、同じ内容の繰り返し。
飽きないオタの、狭い感性で写真撮っても
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:46:52 ID:3ZkJBayU0
とにかく安くて、そこそこの性能が有れば良いんだよ。
デジタル一眼レフカメラの最初の普及機となったD1は266万画素で65万円だった。

当時、キヤノンはD6000という600万画素でx1.35の360万円機を売っていたけどな。

ニコンはD1以降の7年間で、ボディの廉価化とコストパフォーマンス向上を推進しているメーカー
去年のD200の登場も今年のD80の登場もその方針の延長。
何も変わっちゃいないし、その方針に追従するメーカーが増えてきた昨今。
暫くフルサイズはお預けで、APS-Cで暴れるでしょ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:51:19 ID:3ZkJBayU0
一方、2年前のフォトキナではタムロンがDi IIシリーズの開発表明をしたけど、
これがキヤノンのx1.3の将来放棄と、低価格フルサイズ機の5Dに繋がっていく。
今のキヤノンはx1.6のシェアを削られつつ、フルサイズを頑張っているのだから、
生温かく見守ってあげようじゃありませんか。

今回のフォトキナでの動向は1年後の業界地図だろうし、
裏の話題は2年後の動向になるでしょうね。
各社の発表とインタビューの裏を読むのも面白い。
197192:2006/10/01(日) 12:03:22 ID:C2fASIrC0
誤解しないで欲しい、決してAPS-C(コンデジ)を
否定してる訳ではないので。
APS-C(コンデジ)は、大衆向けに作られた、子供から
老人まで使える優秀な製品だから、大量に売れてるのだから。
ただ、本当のカメラマンの為に、売れなくてもフルサイズは、必要だと思う。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:07:16 ID:vGvXSKiu0
今のニコンは棺おけに片足つっこんだ爺か18-200買って満足してるガキで支えられている。
本当のカメラマン(笑)なんぞおらんよ。
居てもみなキヤノンに流れてるから問題なし。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:09:37 ID:TOnHHnyQ0
>>197
お子様の意見だな。
業務用なら今も昔も中判デジパックを使うよ。

キヤノンのフルサイズは中判より性能は悪いけど、それなりに安いので、
品質が要求されない撮影に使われている。好色家のオモチャ扱い。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:22:38 ID:wP2q2zXp0
>>199
Nikonはそれ以下
201192:2006/10/01(日) 12:43:17 ID:C2fASIrC0
フルサイズのexifにAPS-C換算焦点距離の、項目が出来た時が
APS-Cが標準カメラになったときだろう。
その時までAPS-Cは、標準外カメラ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:46:17 ID:lq9olVyl0
>>186
あんたは何をいいたんだろうか?嘘を言いたいんだろうか?
DXフォーマットはニコンがデジ一眼を発売した時に言い出した規格なんだが・・・
203192:2006/10/01(日) 12:48:01 ID:C2fASIrC0
どうせ同じ標準外カメラを使うなら、フォーサーズやコンデジの方が
安くて、得なような気がする。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:48:55 ID:lq9olVyl0
>>201
フルサイズを出したのは大分後だ。その前にDXフォーマットは標準として認知されていた。
4/3やフルサイズが出てきたのはだいぶ後だ。
キャノンの最初のプロ用デジ一がフルサイズだとでも思っているのか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:57:25 ID:lq9olVyl0
>>188

そういうことを言いたいんじゃなくて、フルサイズとフルサイズもどきが混在することを言いたいんだが・・・

APS-Cタイプ周りの混在は目を覆うばかりだよね、いいたいことわかるでしょうか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:58:40 ID:wP2q2zXp0
>>202
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/1999/d1_99.htm
このページに「DX」の記述は見つからないが・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:05:15 ID:Ou9wlm0m0
ああ、かつての玩具カメラのフォーマットね

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/1998/proneas_98.htm
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:05:39 ID:i2RfQvVv0
>>205
その微妙な差に何か問題があるのかって言いたいんジャマイカ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:08:16 ID:lq9olVyl0
D1発表時にはDXフォーマットの言葉はないかもしれないが、この後の開発者のインタビュー
からAPS-Cサイズのイメージセンサーを基本にしたデジタル専用レンズを製造するまで公式にコメント
していたのだが・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:14:19 ID:lq9olVyl0
>>208
完全なフルサイズじゃないのにフルサイズを謳うのはまずいと思うし
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:26:43 ID:wP2q2zXp0
>>209 プレスリリースで使ってないってことは非公式コメント

ここでもまだ使ってないね。 大型サイズ CCD だとw
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/d100_0508_02.htm

2002年12月12日発表 ここで初めて「DX」の呼称が登場
この一月前に1Ds発売。Canonのフルサイズに流れるプロを牽制するために半年以上先の発売となる12-24を急遽でっちあげ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/dxnikkor_02.htm

発表だけして1年以上もこのレンズをほったらかしで、何をしてるんだというブーイングの嵐w
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/afsvr70200_02.htm

212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:29:02 ID:C2fASIrC0
>>210
いいんじゃない、exifに35mm換算焦点距離と表示されないから。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:29:07 ID:i2RfQvVv0
ちうか、ニコンの最初のデジ一眼レフはフジと共同開発で縮小光学系を使った2/3型素子のE3なんだが?
一応換算で等倍の擬似フルサイズw

あと、調べてみたら1995年にキヤノンはコダックと共同で16.4×20.5mm(換算1.7倍)のDCS3を出しているし、
1998年には15.5x22.8mm(換算1.6倍)のD2000と18.4 x 27.6mm(換算1.3倍)のD6000を出しているね。
1999年のD1発表後にDXフォーマットって言葉が作られる前年には1.6倍と1.3倍のラインナップが揃っていた。
で、2002年に1Dsが出てキヤノンは今の3サイズ混在状態になったって感じみたいだね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:29:52 ID:wP2q2zXp0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:31:17 ID:KbHHTyMg0
APS-Cは、23.4×16.7
D2Xsは、23.7×15.7
D80は、23.6×15.8
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:33:18 ID:Ou9wlm0m0
銀塩からデジタルに主流が移行する時代を向かえ
家電屋ならともかく
老舗の光学屋は普通にそのままデジカメでも135判でと考えたのが普通だろう
しかし、様々な壁にぶち当たり商品化に至るまで困難と考え
仕方なく、苦肉の策でかつての玩具カメラのフォーマットを採用したのが真実では
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:38:54 ID:lq9olVyl0
>>211
ま〜、言いたい事はそれだけですか?

現在のデジ一眼の母体となったD1以来イメージセンサーの大きさは変わっていませんが。

キャノンの迷走は目に余りますね。自社でまかなえることが最大のメリットの筈が迷走に告ぐ迷走
オマケにフルサイズも迷走してなんちゃってフルサイズ出しちゃうんだもの。
ユーザーは辛抱強いね。マウント変更FD→EFなんかもあったからね。制約なく理想のカメラが作れ
るんでしょ

なんならおんぶぬに抱っこのKDもフルサイズにして売ればメリットあるよ。勿論5Dのように、
「なんちゃってフルサイズ」だよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:41:17 ID:bClpcgKf0
キヤノンは怨念で経営している会社だから、あんまり深く考えていないよ。
昔のキヤノンはコダックからCCDを供給してもらっていた。その時のサイズがx1.7とx1.35。

その後、キヤノンはコダックから捨てられてしまった。
そして、CMOSを内製する際に作った規格が、コダックよりもほんの少しだけ大きいx1.6とx1.3。

ただひたすら怨念の結晶だよ。修羅雪姫の世界だな。
あんまりキヤノンの深淵を覗き込むと生きては還れんぞ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:45:10 ID:lq9olVyl0
>>216
だから、ニコンにイメージセンサーがAPS-Cサイズのブレはないって
明確化したのは色々なサイズとフルサイズを出したC社がでたからニコンはフルサイズ
出さないのかっていう憶測が流れたため公然とDXフォーマットを公式に発表せざるを
得なくなっただけ。ふらふらしてそうなったのではないよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:47:30 ID:lq9olVyl0
>>218
すまん、一度潰れかけたC社を見ているから余計なことを言ってしまった。その深遠から
立ち去ります。大目に見てください。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:48:04 ID:6od13Jaa0
>215
対角線の距離≒28_=APS-C
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:50:20 ID:wP2q2zXp0
>>217
D100  23.7×15.6
D80   23.6×15.8
D2H   23.3×15.5
D2X  23.7×15.7


5Dが完全じゃないというくらいなら
D2系の差は問題だろ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:53:16 ID:bClpcgKf0
>>222
君も怨念に憑りつかれているな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:55:15 ID:i2RfQvVv0
調べてみたらキヤノンもフラフラしてた訳じゃなく、D1が出る1年前から既に主力の2サイズは出てるじゃん。
フルサイズは主力って感じじゃなく、どうしてもって人の為に一応出してあるって感じっぽいし。

だからニコンも主力はDXでいいから、どうしても欲しい人の為にフルサイズを用意してくれないかなってのが
このスレの趣旨だよね?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:57:56 ID:6od13Jaa0
人間の目の場合
対角線の距離≒43_=135判
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:59:16 ID:9NdkZBRi0
>>218
なんだ、半島起源の会社か。

そういえば銀塩の頃にも似たような話を聞いたな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:12:04 ID:TFec2a170
爺の思い出話なんぞどうでもよい、そんなくだらないことはあの世で語れよ。
現状(>>214)を見れ。
そして語れ、実はお前らの北朝鮮張りの自己正当化がこのスレの笑いのツボだから。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:12:11 ID:6od13Jaa0
人間の目の描写により近いのは
135判>APS-C
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:14:19 ID:m5kqw3xv0
>>224
でも採算が合わないモノを作れと言うのは酷だと思うぞ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:16:15 ID:6od13Jaa0
神が創造した標準>>>>>>>>>>>>>>>企業の都合で作られた標準
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:24:01 ID:i2RfQvVv0
>>229
そうかなぁ、一般に馬鹿売れってのは無理でも1Ds程度には売れるんじゃね?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:26:29 ID:UoKZIqfV0
だからさ、しょうもない屁理屈繰り返して
必死で5Dを貶めても、意味ないだろ。

現実に撮れる写真を見てみろよ。

>214なんか、見たらどうしようもないほどの
差があるじゃねえか。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:34:24 ID:m5kqw3xv0
>>231
かなり厳しいと思うぞ。

販売当初は好事家が買ってくれるだろうが、中長期的に見て
パイ自体が大きくなる訳じゃないから、現在の1Dsの販売量
を分け合う事になるんじゃなかろうか。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:38:19 ID:TFec2a170
ん、前もこんなことあった、デジャヴか...
いや思い出したこれだ
5D
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1d/3446.JPG
D80
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/20060810/nikon.JPG
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:44:22 ID:i2RfQvVv0
>>233
1Dsと顧客層はあまり被らないだろ。
このクラスを買う人で、フルサイズなら何処でも良いなんて考える人は少ないと思うし。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:52:54 ID:lq9olVyl0
>>234
また、5Dの目一杯画像とD80の低画質画像の比較

せめて、同じファイルサイズに白よ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:07:10 ID:UoKZIqfV0
>234
解像感にものすごい差があるな。
D80の方、イラストみたい。

>236
jpegの圧縮だけでここまでの差は出ないよ。
元々の能力にかなりの差があるね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:07:49 ID:D2I0Ad730
>>229
キャノンは、来年5Dの後継機を$2100ぐらいで出すかもってdpreviewでは、もっぱらの噂。
ここまで落とせるって事は、採算ラインに完全に乗ってると思うよ。
20万円前半になったら、まずキャノンの中級以上は、フルサイズへ移行が始まる。
30Dが10万前半路線に逝ったのも、この伏線かもね。
ニコンもソニーに依存しないで、フルサイズではキャノンセンサー使うのも手なんじゃないかね?
キャノンもコストダウンになるから、供給しそうだけど。


>>236
既に同じサイズがアップされてるけど?文句言う前に過去スレ見ろよ。君の期待も空しい
だけだがな。w
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:21:44 ID:UIBIL1aM0
うむ、5Dは良いカメラだぞ。
おかげでキヤノンX1.6の開発が滞って、他社がキヤノンのシェアを喰いまくり。

尻に火の付いたキヤノンからは、是非とも後継機を$2100で出して欲しい。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:39:32 ID:D2I0Ad730
数日前の1DsMK2スレより。7Dは、信憑性増してきたな。w

357 From KOLN sage 2006/09/28(木) 20:13:22 ID:qE/B6xtY0
さっき、ホテルのスイートで1DsMarkIIIと7D見てきた。

クロップで秒8枚の連射可能にして、1Dsと1D統合。
7Dは30Dライクのボディにフル。

発売時期とかはわからんかった。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:40:07 ID:YN118mlW0
確かにキヤノンはこれから135で逝くって覚悟がなければ
50_F1.2を標準レンズとうたって出す訳ない品
ニコンも33_F1.4を標準レンズとして早く出してね
これからは間違っても50_を標準と呼ばないでね
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:48:23 ID:LBt7HGe+O
二コンて、もともと画質はしょぼいでしょ。
ユーザも画質にこだわりある人少ないし。
写ってればOKな人が多いから、フルサイズなんか
出しても宝の持ち腐れになっちゃうよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:48:26 ID:wGT2w4oK0
ageているくせに、ずいぶん小粒な情報だな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:53:35 ID:t8x0W42L0
しかし、50mm F1.2 もデジタル用にするとエラい大げさなサイズ、価格になるんだねえ
ラインナップ化きつそうだわ

APS-Cと別ラインになるしねえ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:54:23 ID:VvwwBNGq0
>>170
マウントも違うわ、画像処理エンジンも違うわで、どーやって徒党くむんだか

ヲタのオツムテラカワイソス
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:58:30 ID:YN118mlW0
きつくてもやろうとしている姿勢は立派
出来ないから最初からやらない←技術屋の恥さらし
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:06:06 ID:t8x0W42L0
技術者にはできるんだけど、
道楽に回せるくらいのカネがあるかと、マーケティングの問題だよねえ

いや、業界にはモルモットが必要だから、とりあえず走らせておいて、
市場的に脈ありとみると、参入すると思うよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:11:22 ID:Qj/tP3yJ0
>>244
キヤノンはこれ以上のCMOSの能力向上は難しいと見て、
ローパスフィルタとか、レンズの改良で高画質化を目指している様子。

頑張って貰いましょ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:12:11 ID:GTCTHD7WO
>>245 設備投資が必要なセンサーをソニー任せ、画像処理とガワが違う。
つまり液晶のソニーとサムソンみたいなもんだろ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:13:27 ID:YN118mlW0
俺もその意見には賛成
だから観音様には135普及活動頑張ってもらいたい

ニコンから135が出てもらいたい俺としては
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:15:15 ID:UoKZIqfV0
キヤノンががんばるのはいいんだけどさ、
ニコンはがんばらないの?

このままAPSのしょぼい画質で満足しなきゃいけないの?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:21:14 ID:Qj/tP3yJ0
>>251
ニコンもフルサイズの試作はしているけど、APS-Cが儲かって仕方がない。
おまけにキヤノンの5Dの成功でx1.6は手薄になって、ソニーもペンタも一緒に大儲け。

動きの鈍くなったキヤノンおかげで労せずして大儲け出来るのだから、
こんなに美味しい話はそんなにないぞ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:21:39 ID:YN118mlW0
247のお話だと
キヤノンはニコンのラットなんだとさ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:22:09 ID:LBt7HGe+O
ニコンはがんばってあの結果だからね。
フルサイズを出そうにも、競争力のある価格では
到底出せないんだよね。
技術力不足。
他社頼みだから自分では何もできない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:23:41 ID:Qj/tP3yJ0
キヤノンは三菱電機からCMOSの技術導入したらしいからねぇ。
新薬開発で使うラットの1匹なのかもしれんな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:24:21 ID:UoKZIqfV0
>252
いやいや、しょぼい画質でいいかどうか
聞いてるんだけど。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:25:11 ID:YN118mlW0
儲かってるんなら
その余力で135も出せよって感じだな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:29:02 ID:LBt7HGe+O
他社連合とか言ってる奴はニコンが三位に転落するのを
織り込み済みってわけ?

哀れだな・・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:30:10 ID:D2I0Ad730
>>252
今売れてるのって、キットレンズや糞高倍率ズームで済ます初心者でしょ?
だと、シェアを多少食われても痛くないかもな。会社間の買い替えも気楽
にできる層だし。
レンズ買ってくれる層がキャノンへ流出してしまうのは痛いんじゃないの?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:30:41 ID:Qj/tP3yJ0
>>256
ショボイってのは、5Dの事か?
RAWの前から周辺光量補正掛けちゃって、出てくる階調はキスデジ並みというのは悲惨だもんな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:32:03 ID:WpJ5+PWX0
>>1-260
ギャアギャアうるさいな、ソニー君やコダック君が安いフルサイズセンサー
作ってくれないんだからどうしようもないじゃないか
うちが作ってるのはレンズとボディーだけでデジタル部品は全部仕入れなんだから


    「センサーやアナログフロントエンドは他社から購入しています」
            ニコンマーケティング統括部第一マーケティング部
                       風見一之ゼネラルマネジャー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4743.html
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:33:24 ID:YN118mlW0
デジタル業界のランキングなんてコロコロ変るからな
そんな水物データはどうでもいいし
ニコンしんがりでもいいから、ランクなんてどうでもいいからさ
早く135出してね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:33:59 ID:wP2q2zXp0
>>261
つ LBCAST
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:35:57 ID:UoKZIqfV0
>260
もちろんショボイのはD80。
証拠画像があがってるのは知ってるよね?

何を言っても現実の前には無力なんだから、
謙虚になろうよ。素直になれ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:37:07 ID:GTCTHD7WO
>>263 それも生産はソニーだね。で、何か?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:40:54 ID:Qj/tP3yJ0
>>264
それで、良いんじゃないのか?
君が画角に金出して喜べるなら。

1Ds2はと違って、フルサイズなのに輪郭強調が掛かっており、
等倍で見るようにチューニングされているのだし。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:42:52 ID:wP2q2zXp0
>>266だから
「ニコンのフルサイズを願って」るんだけど悪いか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:46:11 ID:UoKZIqfV0
>266
お前は、>71 >214 >234 をもう一度よく見ろ。
そして、どちらがいいか判断するんだ。

もっとも>88のように、明らかに糞画像な方を
綺麗だと言ってはばからない奴もいて、正直驚いたがな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:46:56 ID:D2I0Ad730
>>266
初心者は、デフォルト設定でしか写真撮らないのか?
だいたいこのクラスなら、シャープネスの設定ぐらい自分でしないか?RAWで撮れば弄れるし。
君の言う1Ds2も同じDIGIC2使ってるよ。5Dでもピクスタの忠実は、1DsMK2のデフォルトと同じ。
RAW前にシャープネスかかってるとか、DIGIC2は、スーパーチップじゃねぇよ。まるで日帝をネ申
扱いする特亜だな。w
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:48:28 ID:gzmyvZQO0
>>267
君がどんなに願っても、5Dのようなカメラは、近未来のニコンのロードマップには無いよ。

さっさと諦めて5Dを買うのが吉。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:51:08 ID:i2RfQvVv0
>>260
RAWの前は無理だろ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:57:13 ID:UoKZIqfV0
本当はニコンもニコンユーザーもフルサイズの方が
いいことを分かっているのさ。

ユーザーは、ただ、認めたくないだけなんだ。
キヤノンが先行したからね・・・。

ニコン側は、コストの問題だけだろ。
本当は出したいはず。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:58:28 ID:gzmyvZQO0
>>269
富士通のチップは立派だよ。
キヤノンのCMOSからあれだけの画像を出せるのだから。

この1〜2年でキヤノンがCMOSの抜本改良に成功すれば良かったんだけどね。
去年のキヤノンの内覧会あたりから自社製CMOSの話題がフェードアウトしちゃってますな。

ま、今度の2200万画素には期待してます。

>>271
富士通の画像処理チップは、欠陥画素補正と周辺光量補正を実施後に内部データバスに入る構造。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:59:23 ID:i2RfQvVv0
>>273
月並みなレスですまんが、ソースキボンヌ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:04:08 ID:wP2q2zXp0
>>273
1DsIIIでさらにNikonに差をつけるってことだね
4年前で周回遅れになり2年前に2周遅れ今度は3周遅れだよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:05:30 ID:gzmyvZQO0
>>274
そこは『噂』ということにしておきましょう。

キヤノンが富士通のチップを使っている(開発費も出している)のも
公式には発言していないし。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:30:23 ID:i2RfQvVv0
まあ、レンズの種類や同じレンズでも絞りによって全然変わってくる周辺減光をどうやって
オートで補正するかって時点で眉唾だけどね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:32:47 ID:lq9olVyl0
>>242
キャノンて、もともと画質は塗り絵でしょ。
ユーザも画質にこだわりある人少ないし。
写ってればOKな人が多いから、撮って出しのjpeg命でしょ
フルサイズなんか出してもjpegで撮ってれば宝の持ち腐れになっちゃうよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:33:26 ID:GTCTHD7WO
>>274 ステッパーのシュリンク分を芸なく当てはめれば22M。
ただし出る出るって昔から騒いでるやつがいるが、ニコンの35mmなみに出てこない。
>>277 自社製レンズなら可能じゃね?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:33:54 ID:LBt7HGe+O
しかしニコンてプロ機のイメージすっかり無くなっちゃたな。
アマ専用って感じ。
フルサイズも出せない、画質も主要メーカーの中で
最下位じゃ無理もないけど。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:39:58 ID:lq9olVyl0
>>270
キャノンのデジ一のラインナップをニコンのと比較したか?
キャノンの方が圧倒的に多いのか?
間違ってもキャノンの方が少ないことはないよな〜 どーれ調べてみるか
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:41:27 ID:TFec2a170
だって熱狂的ユーザー自らが他社連合を提唱する位だからなあ。
かつての盟主がいまや、ペンタやソニーと同格ってことだから(笑。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:44:06 ID:UoKZIqfV0
>278

>71 を見て。

どっちが塗り絵かな?
現実を見よう。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:01:47 ID:h2xoPj8v0
変わった考えの人が居るなあ。
俺、社員じゃないからどこが儲かろうが関係ないんだけどな。
現状リーズナブルな価格でフル提供してくれるのが唯一キヤノンだから。
5Dを満足して使ってる、それだけ、それ以外はどうでもいい。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:04:39 ID:lq9olVyl0
>>283

もう、キャノンにはフルサイズと比較して優位性を自慢するしかないのか?

つまりフイルムで行くと35mmと中判を比較するのと同じだな

第一、塗り絵はGIGICの専売特許なんだが、フルサイズにして塗り絵から脱却できた訳か
APS-Cサイズの同じ土俵じゃ勝負にならんとフルサイズに逃げ出した訳だ。

わかるよ、怖いんだね、今王者の気分でも明日はわからんからね、特に今の世の中はね。
ニコンの盟友ソニーもソニーショック後、回復基調のなかバッテリーショックだものね。

良かったね、C社が少し命拾いしたかもね。

C社の製品を買っているユーザーの多くはカメラの良し悪し全くわからない人が大半だということを
自覚しておいた方がいいよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:10:54 ID:lq9olVyl0
>>284
変わった考えの人はあなただと思うんだが・・・・・

スレタイ見たよね。わざわざ5Dのスレに行かないでニコンのスレにきて5Dがいい5Dがいい
とのたまうのは普通の神経では出来ないよ。俗に言うキャノネットなんだがね

私はニコンユーザーだがわざわざ好き好んでキャノンのスレにいてニコンがいいニコンがいい
とは言わんがね。

>5Dを満足して使ってる、それだけ、それ以外はどうでもいい。
だったら、2ch来る暇があるなら写真とってろよ。違うというなら今日撮った5Dの写真うpしてみろ


287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:17:25 ID:wP2q2zXp0
>>285
Nikonの製品を買っているユーザーの多くは画質>>214の良し悪し全くわからない人が大半だということを
自覚しておいた方がいいよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:19:05 ID:TFec2a170
>>286
284は俺が5Dのスレに書き込んだやつのコピペ、5Dスレ来てニコンが儲かってるだのグズグズ言う奴が居たから書いたもの。
5Dがよいのは真実だから別に許せると思うが、5Dスレ来てニコン素晴らしいなんて書く奴こそ普通の神経ではないと思うが。
まあ5Dスレに書かれたのもこのスレのコピペだけど(笑
どうせ当分ニコンのフルなんて出ないんだから、余裕をもってね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:19:35 ID:lq9olVyl0
>>287
暇だね〜
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:22:29 ID:lq9olVyl0
>>288
君のIDにレスしているんではないのだが・・・

私は5D命のID:h2xoPj8v0 にレスしているんだが・・・

なんだ、IDでも変えたのかいキャノネットの荒らしのように
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:24:40 ID:o9rfmQmG0
>>285
>第一、塗り絵はGIGICの専売特許なんだが、

GIGICって何?高齢者のファンが多いニコンの画像エンジンのこと?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:25:24 ID:TFec2a170
だからあ、他スレのコピペ拾ってくるような単発IDの愉快犯にいちいち顔真っ赤にして噛み付くのどうよって話。
余裕ないんだねえ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:26:41 ID:wP2q2zXp0
5DがNikonより高画質なのは紛れの無い事実。どこのスレに書いたとしても事実には変わりは無い
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:28:51 ID:iafu5txF0
俺は素直な気持ち5Dが羨ましいし
デジ一眼の歴史において画期的な存在だと思う
あ〜ニコンも135判出さないかなぁ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:29:15 ID:wP2q2zXp0
かつてはNikonと似たような画調だったミノは潰れた
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:33:15 ID:m5kqw3xv0
>>293
ま、キミの目は腐ってるって事で
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:33:56 ID:TFec2a170
といらないことに構ってる間に>>285
イイヨイイヨ-、その北朝的思考。
今日一番笑えるところだ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:38:24 ID:lq9olVyl0
>>297
だから何でお前が来ているの、ここに?

普通こないだろうが(笑 ID:h2xoPj8v0 はお前だよね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:41:09 ID:TFec2a170
俺がここに居るのは227で書いたとおり、面白いから。
でID変えて復帰させる方法ってあるの?
そういう遊び方はしないよ、俺。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:41:38 ID:lq9olVyl0
>>297
で、今日撮った5Dの写真うpしてみろよ、ほんとにユーザーならな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:41:51 ID:/3MzPHN60
135にこだわらず、もっと縦横比の差を縮めた方が良くない?
イメージサークルも有効利用出来ると思うんだけど。
現像焼き付けの呪縛から解放されたんだから自由にやっても良いような希ガス。
ただしフォーサースみたいな小さいのはだめ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:44:12 ID:D2I0Ad730
>>278
1DsMK2や5Dより画質の良いニコン機ってあるのか?
プロが色や画質に拘らないって・・・・・・w
残念だが、もうプロ=ニコンの時代じゃないんだよ。
フルサイズ出さない限り、キャノンへ逝ったプロは戻ってこない。
それをニコンは自覚した方が良いと思う。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:45:46 ID:TFec2a170
>>300
もう上げてるからいいだろ。
昨日はわざわざリサイズまでしてやったんだから(笑
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:49:05 ID:qNpFh8nn0
>>302
プロにもいろいろあるよ。
何が何でも写ってればいい、という分野の方々の方が人口としては多いわけで。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:49:36 ID:lq9olVyl0
>>302
その話題はいつも出てくるんだが、画質に拘るのであればプロは大判や中判を
使うのだが・・・発色の問題も含めてなISOの低いフイルムをナ。

プロプロって言ってるのは報道の特定の分野だけだよキャノンに乗り換えたのはね。
未だにフルサイズで連射は難しいぞ、実際使えないだろう
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:53:20 ID:lq9olVyl0
>>303
どこだよ(笑 ないじゃないか どこだかいってみろ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:58:54 ID:wP2q2zXp0
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:59:53 ID:lq9olVyl0
おお、わかった。

目一杯の5D写真と低画質のD60の比較な

で、ファイルサイズ同じにしろといわれて再うpしたやつか?

あれ、おれにはD80の絵のほうが良く見えたが・・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:00:50 ID:wP2q2zXp0
>>305
とは言え、さすがにいまさら400万画素では・・・
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:01:19 ID:UoKZIqfV0
>302
かつてニコンのプロ機を使ってた連中が
どこにいったのか?
そして、現状のニコンのプロ機はどうなのか
という話だろ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:02:03 ID:lq9olVyl0
>>303

で、お前はD80も持っているのか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:03:34 ID:lq9olVyl0
>>309
報道の方は未だにD2H系だろ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:05:24 ID:UoKZIqfV0
>あれ、おれにはD80の絵のほうが良く見えたが・・・・

んー、こいつの言うことが全く信用ならないことだけは
わかった。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:05:53 ID:TFec2a170
>>308
俺、君みたいな人が大好きなんだよ。
これからも頑張って楽しませてくれ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:08:50 ID:lq9olVyl0
>>313
じゃー聞くが具体的にどこが5Dの絵のほうがいいと感じるのか具体的に教えてほしい
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:14:00 ID:0MDUU3IG0
銀塩ボディベースだと、シャッター幕と素子面の距離が取れないから、
ローパスを入れにくいと聞く。ローパ入れるには、薄いローパスを目一杯
シャーター幕に近づけて、APS-H位が限度らしい。デジ専用ならば、
ミラーとシャッターユニットを前に出せば、フルサイズでもローパスを
入れられる。ならば、Fマウントの口径でもフル対応は可能なのだから、
初めからフルサイズ対応のデジ専用設計のボディにすれば、素子さえ
手に入ればいつでも出来るのはないだろうか。それにフランジバックが
長いFマウントはミラーとシャッターを前に出しても余裕があるだろうし。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:14:21 ID:lq9olVyl0
>>314
おいおい楽しんでいるのはこっちなんだが

で、D80は持っているのか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:15:40 ID:lq9olVyl0
>>316
大正解です
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:16:20 ID:wP2q2zXp0
いや、お言葉ですが現状ではかなり厳しいと言わざるを得ないですよ。
長年に渡りNikonのカメラを使用し、撮影もしてきましたが、年々画質レベルの差が著しくなってきてるように感じますわ。
特にいち早くフルサイズに着目し、ラインナップを充実させた、Canonとはかなり水を明けられる格好となっていますね。
今日は初めて5Dの画質を拝見してそのレベルの高さに接し、絶望に近い驚きを感じました。まことに悔しいことですが・・・
「本物」と比べるとNikonの画質はキレが無く、高感度ではノイズまみれになるのが必至ですし、
Nikonも、おもちゃのDXカメラで真剣になるような馬鹿なチーフエンジニアでは期待できないと言わざる得ません。

必殺技のハニカムフルサイズを繰り出すか、もしくは不本意とはいえCanonに何とか交渉でもしてフルサイズ素子獲得を期待したいところですね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:17:04 ID:D2I0Ad730
>>304
ナショナルゼオグラフィックのフォトグラファーは、1DsMK2使いが多いけど、
写ってりゃいいってカメラマンばかりなのか?キャノン使う著名な人も大勢いるけど。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:18:18 ID:TFec2a170
>>317
ほら真面目な話始まったから、俺のことはもういいだろ。
ニコンのレンズは残してるんで、期待はしてるんだよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:19:29 ID:lq9olVyl0
ID:TFec2a170

結局お前は5DもD80も持っていないで、ずーっと昔から何回も見た絵を借用して
最近のD80の絵も無断借用して貼ッツケタにすぎないと

俺は他人のフンドシで相撲を取るお前のような煽りが大好きだ、楽しませてもらおうか
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:21:40 ID:lq9olVyl0
>>321
何を期待しているのかな?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:24:31 ID:UoKZIqfV0
>じゃー聞くが具体的にどこが5Dの絵のほうがいいと感じるのか具体的に教えてほしい

すげー!
あの画像見てD80の方が良いと思えるんだ!?
すごすぎる・・・。

なぜそう見えるのか本当にワカラン・・。
狂信者フィルタでもかかってるのだろうか・・。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:27:18 ID:lq9olVyl0
>>319
じゃ〜お前はニコンはフルサイズを出さないというんだな。

お前の言う必殺技(笑)のキャノンの素子は永遠に他メーカーは買わないよ。近い将来の
C社の見通しは厳しいよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:29:27 ID:lq9olVyl0
>>324
おれは具体的に5Dのどこが優れているかと聞いているんだが・・・

答えられないのかい?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:30:59 ID:UoKZIqfV0
>326
おまえばかだな。
ありえない発言してるのは、おまえなんだから、
おまえがD80の画像のどこがいいのか言えよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:32:28 ID:lq9olVyl0
いえないんだね
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:33:02 ID:3hXcQYCk0
ID:lq9olVyl0は典型的妄信ニコ爺。
相手の言うことには耳を傾けないでひたすらニコン擁護。

ニコンのフルサイズがでたらあっさり態度を変えるような芯のないニコ爺。話がかみ合うわけがない。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:33:32 ID:UoKZIqfV0
ファイルサイズに差があるとかゴネといて、
白々しいにもほどがあるよな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:33:42 ID:wP2q2zXp0
>>326
解像感
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:36:21 ID:lq9olVyl0
答えられないのかい?

フルサイズの絵がいいって言ってるのはお前なんだよ。

俺はD80の絵のほうが好みだ。何の見劣りもしない50歩100歩だねといっている。

具体的に言うと背景のビルはD80のほうがはっきり見える。5Dはボケているがそのボケ方が汚い
木々は5Dはクロつぶれほんとにフルサイズかいなってナ感じ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:37:37 ID:UoKZIqfV0
>332
あいたたた・・・・。
凄いな、こいつは。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:40:41 ID:lq9olVyl0
比較しているのは71と110でしょう
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:41:34 ID:LBt7HGe+O
目が腐ってる方がいらっしゃいますね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:43:17 ID:lq9olVyl0
>>326
解像感ってどの写真比較しているの?昨日の奴でしょう?

ビル見てみろよ、D80のほうが綺麗に解像しているじゃないか。5Dのはもさっとしている。
隠されたらどっちがフルサイズかわかんないよ(笑
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:43:17 ID:3hXcQYCk0
ニコンにフルサイズがなくて悔しい。俺はニコンユーザーだがそう思う。
それを正直にいえないから5Dの画像にケチをつけてるニコン信者がいちばんキモイんだよな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:43:38 ID:5RJNuZNT0
>>213
1991年のDCS-100あたりから調べてくれ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:47:11 ID:lq9olVyl0
だから5Dの画像どこが優れているの?

俺が指摘しているところ反論いえないの?フルサイズだけでいいと思っているところが可哀想なんだよね。

なんなら、目一杯の5D画像と比較してもいいよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:49:04 ID:D2I0Ad730
これ、5Dの方が光的には不利な条件下で撮ってるよね。時間帯も違うし。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:50:47 ID:lq9olVyl0
>>340
ソレを比較に出してきたんだろ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:53:32 ID:lq9olVyl0
そして盲目的にいいって言うんだろ、携帯から「目が腐ってる」って言ったID:LBt7HGe+Oは説明しろよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:03:40 ID:UoKZIqfV0
D80
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060921222954.jpg
5D
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/26/3572.JPG

すごいな、これ見てD80の方がいいと思えるんだ。

もう1回確認するけど、上がD80、下が5Dだ。
見間違えていないよな?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:09:36 ID:lq9olVyl0
見間違えてないよ、俺71と110とな確認したろう

そんなに解像感が違うのか???もしかして厨のよう等倍にしてみているのか(笑
お前は等倍厨だったのか(笑
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:09:38 ID:D2I0Ad730
>>341
この条件下で見事に5Dの方が解像感高いんだよ。
ビルの窓枠みてみ、5Dの方がやや近いんだが、ちゃんと解像してて、さらに窓枠に違和感がない。
D80側は、5Dより広角なのにも関わらず窓枠が太く、ぼやけてる。
それから黒つぶれというが、この絵に黒潰れは無い。葉の輪郭、詳細は、5Dの方が良く描写されてる。
80Dの方がはっきりしない。
・・・・で、全体を見渡すと、やはりこの条件下でも5Dの解像感の方が上。

ちなみにD80ってISO200で既にノイズ出てるのね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:11:14 ID:UoKZIqfV0
>そんなに解像感が違うのか???もしかして厨のよう等倍にしてみているのか(笑

等倍にして見てないことが判明しました。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:13:31 ID:lq9olVyl0
>>345
等倍厨くん、お前はどこまで写真を引き伸ばすのかね?どうせディスプレイで
等倍にして見ている党倍厨くんなんでしょう(笑

解像度しか眼中にない等倍厨君、ご苦労さん。良かったね等倍にすると違いがわかって
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:15:28 ID:r1yLkwfA0
相変わらずファイルサイズが5倍違う比較かよ。
5Dもこんな奴に弁護されて可哀相に。

等倍にしたら、5Dは日本丸のロープが逝っちゃっているね。
解像力以上の解像度を出そうとしているから仕方ないか。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:16:04 ID:UoKZIqfV0
正真正銘のバカだったんだ。

写真としての評価なら、「等倍で見るな」というのも
分かるが、今言ってるのはカメラの能力としての評価。
等倍で評価するのは当たり前。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:18:47 ID:7hjyqUnY0
>>349
等倍にしたら5Dはアラだらけだな。
期待して損した。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:19:03 ID:lq9olVyl0
>>345-346
窓枠に違和感ね〜

デジタルになってこんなカタワな奴が増えたんだね〜
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:20:12 ID:UoKZIqfV0
こういう奴らが、ニコンのフルサイズの実現に
ブレーキをかけているんだろうか・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:22:47 ID:7hjyqUnY0
>>352
5Dの等倍鑑賞では話にならん。1Ds2持ってこい。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:23:18 ID:lq9olVyl0
>>349
写真愛好家の中では等倍厨(デジ厨)を正真正銘の馬鹿というんだが・・・

カメラの能力を等倍だけで評価する?ソレこそ厨の発想なんだが・・・
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:28:07 ID:lq9olVyl0
>>349
>写真としての評価なら、「等倍で見るな」というのも
>分かるが、今言ってるのはカメラの能力としての評価。
>等倍で評価するのは当たり前。

「カメラの能力を評価する」??? 素人がなに言ってるの?笑わせるんじゃね?
われわれは写真を撮るためにカメラを買うんじゃね?評価するために買うの?

こんな奴に限ってカメラ持ってないから。考えられないカタワだね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:28:42 ID:wP2q2zXp0
>>354
フルサイズの四隅が使えないとか言ってる周辺等倍厨もいるんだけどね
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:33:08 ID:UoKZIqfV0
>354
>355
2連続でレスするなんて、よっぽど頭にきたんだなあw
うははは。

おまえ、でも、ほんとバカだな。
等倍だけで評価するなんて言ってないだろ。

ただ、等倍で見てどうかというのは重要な評価のひとつだよ。
解像感を無視していいなんて、ありえないわ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:33:13 ID:lq9olVyl0
>>356
周辺については銀塩でも減光問題がないわけじゃないよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:34:14 ID:D2I0Ad730
>>354
細かい解像感の違いが当倍にしないまでも全体の解像感に影響するんだよ。
ディスプレイの解像度なんてせいぜい200〜250万画素。下手すりゃそれ以下。
しかもDPI値も粗い。ディスプレイ鑑賞しかしないなら、確かにD80どころか、
D50やKDNでも十分だな。
しかし等倍でも鑑賞に堪えうる画質なら、その方がいいじゃん。トリミングしやすいし。
大伸ばしで印刷もできる。それを否定するってのも変じゃね?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:34:45 ID:lq9olVyl0
>>357
で、利口なお前は最近どんな写真を撮ってるの?撮ってるようには見えないお利巧さんだね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:36:22 ID:lq9olVyl0
>>359
じゃ〜聞くが、最近のプリントで一番大きくプリントしたのはどのくらいの大きさ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:37:52 ID:KbHHTyMg0
L版プリントしかしない人だったりして。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:38:21 ID:lq9olVyl0
>>357
じゃー、馬鹿な俺が利口なお前に聞くけどさ

カメラやレンズなに持ってるの?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:40:01 ID:lq9olVyl0
>>362
まだいいよ、プリントしたことなくてディスプレイばかり見てたりして(笑
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:41:50 ID:m5kqw3xv0
>>356
いやフルサイズの周辺はプリントしようが駄目駄目だと思うぞ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:42:13 ID:D2I0Ad730
>>361
A3。A2以上は、近くにプリントサービスが無いのでやってない。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:42:36 ID:lq9olVyl0
名レンズにしたって解像感だけじゃないだろうって
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:44:14 ID:3hXcQYCk0
>>363
お前はなにつかってんの?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:46:47 ID:lq9olVyl0
>>366
凄い店だな、最近はA3なんてプリンとサイズあるんだ〜(笑
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:49:38 ID:D2I0Ad730
>>367
その名レンズの中心しか使えないんじゃ悲しいよね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:50:21 ID:3hXcQYCk0
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:50:58 ID:D2I0Ad730
>>369
お前は説明しないとわからんのか?A3は自宅でプリントしてるよ。

確かに頭の悪い香具師がまぎれてるなぁ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:54:41 ID:UoKZIqfV0
フルサイズを否定したいあまり、解像度を否定しはじめたか。
すごいなー、ほんとに。

最近プリントしたサイズとか、
今持ってるカメラ、レンズとかと、
D80の画像がしょぼいのと何か関係あるの?

374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:55:08 ID:lq9olVyl0
>A3。A2以上は、近くにプリントサービスが無いのでやってない。
紛らわしい表現だな、自宅印刷か〜、それで解像度ね(笑

困るとお決まりの頭の悪い奴呼ばわり、ワンパターンですな(笑
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:58:16 ID:lq9olVyl0
>>373
等倍厨がどんなカメラでどんなプリントしているカナと思ってね。

5D持ってる奴がここに来ているとは思えんので、煽りをからかって楽しんでいるだけだよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:58:24 ID:3hXcQYCk0
抽出ID:lq9olVyl0(52回)




必死だなw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:59:41 ID:lq9olVyl0
>>376
よっぽど暇ですな(笑

俺も暇だけど
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:00:15 ID:Oyv8WiJx0
>>372
なにしろ、5Dの日本丸の写真に高評価だす神経だからな。
あの写真は幾ら何でも可哀相。

D80とD200の撮り比べだと、D80が負けることもあるのだが、
5Dの破綻度には驚いたわ。
で、ファイルサイズが5倍も大きいというので2度仰天。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:01:59 ID:UoKZIqfV0
まあ、>lq9olVyl0には、フルサイズがオーバースペックなんだろうな。
こいつのような奴には、さすがのフルサイズも意味がなくなる。
自分の基準を満たせているなら、それを使い続ければいい。

そして、スレタイをもう一度よく見ることだ。
できれば、声に出して読んでみろ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:04:05 ID:t8x0W42L0
まぁ、20万払うのが屁でもないプロは、
フルサイズがあれば、そっちを選ぶだろうねえ

あと、パパママとは違うんだぞと思いたい、
いわゆるハイアマというやつ
135判でハイエンド機を選んでた層もフルサイズがあれば、そっちを選ぶ


ごく一般の利用ケースでは、APS-Cで十分なんだけどね
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:05:06 ID:MVFA9Jit0
>>369
>凄い店だな、最近はA3なんてプリンとサイズあるんだ〜(笑

…あるよ?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:05:38 ID:lq9olVyl0
いやだからね、さっきの比較の写真の話に戻るけどね。

写真として構図だバランスだ解像感だ色々あるけどさっきの2枚の写真を比較して
どっちがいいか身近な人に聞いてごらん。ディスプレイで常識的な大きさでD80の
ほうがいいって言う人が多いと思うよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:06:28 ID:Oyv8WiJx0
>>379
5Dなんてショボイ機械じゃあなくて、1Ds2を持ってきて論じろよ。
つくづく頭の悪いやつだ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:11:24 ID:lq9olVyl0
>>383
そうなんだよな〜

プアマンズ偽フルサイズじゃなくてキングオブフルサイズで話をして欲しいんだがね

>>379
声を出さなくたってニコンのフルサイズを待ち望んでいるよ。だって俺は銀塩マニュアル機まで
未だに持っているニコンユーザーだ。勿論デジ一も持ってるよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:11:34 ID:3hXcQYCk0
>>383
1Ds2で比較したらそれはそれで文句つけるんだろがw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:15:45 ID:lq9olVyl0
>>385
そう思うならわざわざキャノネットがここにこなきゃいいと思うが・・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:17:11 ID:UoKZIqfV0
フルサイズを必死で否定しようとするユーザーって
ニコンならではだよね。
αやペンタユーザーなら、出れば出るで素直に喜ぶ人が
大半なはず。

ニコンはかつてはカメラ界の王者だったものの、キヤノンに
追い越され、デジ時代になってもフルで先行されたり、
後ろからはソニーが来てるわで、いろいろ複雑な感情を
起こして、素直になれないんだろうね。

388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:19:48 ID:UoKZIqfV0
1DS2を出せというのは、せめてものプライド?
みたいなもんだろ。

5Dみたいなのは、ニコンは作ろうにも作れないと思うし。
だから、「そんな偽フルサイズいらねーや」と強がりをみせるしかない。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:20:06 ID:Oyv8WiJx0
>>385
そもそも、破綻が見えている5Dの画像は比較対象にならん。

>>384
今は無理だけど、来年以降はペンタックス645Dの画質を基準に論じて欲しいわ。
1Ds2はそれまでの代役。所詮はプアマンズ中判だし。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:20:46 ID:lq9olVyl0
>>387
そんなお手盛りの話はなんでキャノンのスレでやらないんだ?

あれだ、キャノンのスレでも余されてここにきてるんだ(笑 

厨はどこいってもそりゃそうだわな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:22:30 ID:D2I0Ad730
>>389
どこが破綻か説明プリーズ。

フルサイズ否定して中判ですか。APS−Cからフルサイズ飛ばして中判の話する意味
が全く判らん。結局出してくれないので、目を向けて無いとしか思えんなぁ。(苦笑)
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:22:59 ID:lq9olVyl0
>>388
では、マジに追い詰めるか。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:24:26 ID:lq9olVyl0
>>388

お前が命のプアーマンズフルサイズ5Dをお前は持っているんだな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:26:30 ID:lq9olVyl0
ID:UoKZIqfV0 よ、お前がそれだけ言う5Dを持っていないで言うんではあるまいな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:26:54 ID:UoKZIqfV0
lq9olVyl0は、本当はオレ達を笑わせようとして
わざとイタい発言を繰り返してるんじゃないだろうか?
なんかそんな気がしてきた。
時々ほんとに笑っちゃうし。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:27:02 ID:Oyv8WiJx0
>>391
あの日本丸のギザギサは何だよ。
ローパスフィルタとその逆補正の整合が取れずに暴れているじゃないか。

フルサイズ以前にデジカメとして失格。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:27:05 ID:3hXcQYCk0
>>393
だからお前はなにつかってんの?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:28:44 ID:lq9olVyl0
ID:UoKZIqfV0

手持ちでブレてもいいから、自分のてを撮ってうpしてみろ。勿論Exif付でな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:31:21 ID:UoKZIqfV0
お前が持っているカメラはなんだ?
写真をアップしろ。
とか言い始めたら、もうそいつは終わり。

弾全部撃っちゃった上、自分が負けてるのは
なんとか挽回したいってことだよね。

でも、それスレの主旨となんの関係ないから。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:34:22 ID:lq9olVyl0
>>399

逃げを打ち始めたな(笑
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:35:27 ID:lq9olVyl0
持ってもいないカメラを褒めることは普通ないだろうが(笑  >>399
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:36:25 ID:lq9olVyl0
>>399
スレの趣旨に関係ないなら、他社のカメラは関係ないだろが(笑 馬鹿が
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:37:59 ID:UoKZIqfV0
>lq9olVyl0
ぷぷ・・。
だめだ、普通に笑ってしまう。
おまえ、おっもしろいなあ・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:40:56 ID:lq9olVyl0
>>403
で、5D持っているんだろう、それだけ褒めるんだろうから。はやく5Dで今撮った写真うpしろ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:42:13 ID:lq9olVyl0
持っていないで褒めるのか?正気か?
406外野席:2006/10/01(日) 21:43:30 ID:aKWthCIMO
30分以内に撮影した写真をうpした方の勝ちw


407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:43:49 ID:lq9olVyl0
持ってないっていえないくなったのか? ID:UoKZIqfV0 よ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:47:09 ID:lq9olVyl0
いまID:UoKZIqfV0 はうpの準備をしています。少々お待ちください。

いくらなんでもネットのレビュー記事から写真を無断で持ってくるのまずいんじゃねーのか
自分で取った写真比較しような、マジで
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:49:28 ID:UoKZIqfV0
お前ホントにかわいい奴だな。
オレがアップするのは待っているのか。
いい子だね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:51:51 ID:lq9olVyl0
持ってないって正直に言えなくなったところがカワイイね。

大人だと恥ずかしいことだお
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:53:28 ID:lq9olVyl0
結局5D持ってないのに5Dを褒めた、<m(__)m>っていえなくなったでFA?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:54:35 ID:lq9olVyl0
ID:UoKZIqfV0 ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:55:24 ID:3hXcQYCk0
>>406
どっちも無理ですwww
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:55:33 ID:lq9olVyl0
FA
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:56:28 ID:lq9olVyl0
おいおい俺は5Dなんか褒めてや先祖
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:58:37 ID:lq9olVyl0
きゃのねと退〜散〜か
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:00:54 ID:UoKZIqfV0
>lq9olVyl0
呼んだ?
よし、お前はあと4時間キーボードの前で
待ってろ。
気が向いたら相手してあげるよ。

いるかどうか時々確かめるから、ちゃんと
キーボードの前で待ってるんだよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:02:34 ID:lq9olVyl0
>>417
正直に逃げるっていえよ〜

はい、キャノネット退治一丁上がり〜
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:04:07 ID:lq9olVyl0
>>418
あ、4時間のうちに友達に5D借りにいってうpする。なんてこともあるかな?
必死さに敬服する〜
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:06:22 ID:lq9olVyl0
マジな話だけど・・・

やっぱりディスプレイで見る限り、俺にはD80の絵のほうがバランスよく見える。5Dの方が
オーバー気味に感じる。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:10:11 ID:lq9olVyl0
オーバーは露出オーバーね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:12:44 ID:i2RfQvVv0
ID:lq9olVyl0
今日だけで70レス以上・・・お疲れ様です。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:12:49 ID:D2I0Ad730
>>420
5DとD80で撮影したカメラマンの腕を評価したいの?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:15:16 ID:lq9olVyl0
今日は免許証書き換えで午前中棒に振って、遊びに行けなくて暇だったんだよ。

ごめんな被害にあったキャノネット
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:16:16 ID:lq9olVyl0
>>423
あの〜そう言うあんたは5Dの方がバランスいいかい?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:19:41 ID:lq9olVyl0
わからんね、解像度ダケならわざわざ比較するまでもないだろうと思うんだが

極端な話昔の150万画素と1000万画素はわざわざ比較しなくてもわかるだろう。
そこまで極端な比較ではないだろうけどね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:49:52 ID:UoKZIqfV0
>423
lq9olVyl0は、やっぱりこいつ基本的にバカなんだよ。。
こいつの頭の中では写真としての評価とカメラとしての
評価がいっしょになってて、分離できてないんだよね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:55:58 ID:tE3rbAxG0
ここでD80でデジイチデビューの日本丸画像撮った本人が空気を読まず登場
レンズはVR18-200、素人がJPEG撮りの割には綺麗に撮れてますよね?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:56:24 ID:D2I0Ad730
>>427
一連のカキコ見てても、基本的な部分の知識と経験が無さ杉な希ガス。
ニコンユーザーの質も落ちたなぁ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:57:04 ID:lq9olVyl0
で、どうなの?

おれは、3倍も価格が違う5DとD80を比較することこそ馬鹿だと思っていたが・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:00:56 ID:wP2q2zXp0
>>430
D2Xならもっとひどいことになってるはず
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:04:51 ID:lq9olVyl0
>>431
「はず」じゃ困るんだが言い出したお前が検証すべきだよ(笑
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:05:04 ID:tE3rbAxG0
>>420
自分で撮っておいて言うのもなんですが、自宅の液晶19インチの画面に合わせて見るとD80のほうが好きですw
あんまり等倍で見ることないんでD80で十分満足です
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:08:57 ID:lq9olVyl0
>>433
ここが意味訳わかめ???
>自分で撮っておいて言うのもなんですが
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:12:34 ID:tE3rbAxG0
>>434
ちょっと謙遜したつもり
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:35:00 ID:lq9olVyl0
D80の写真はあなたが撮ったんですか、ソレは失礼しました。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:06:58 ID:ucFV/Lg80
みんなディープ応援にいっちゃったかな
438435:2006/10/02(月) 00:11:42 ID:Dq6p2FpR0
>>436
いえいえ。イベントに行く途中に撮ったんですよ
ランドマークタワーに向かう動く歩道の途中です。横で外人観光客が日本丸バックに記念撮影してましたw
キットレンズのAF-S DX18-135Gと自分のVR18-200の比較をしたかったんで
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 01:28:12 ID:3ebMjfud0
アサヒカメラのデータを見ると、

EF24-105mmF4L IS USM
50mmF8での画面中心解像度は140本/mm

AF-S DX VR ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)
50mmF11での画面中心解像度は95本/mm

5Dに比べてD80の画素間隔は75%程度なので、画像の精細さに差がつくのは仕方がないと
思うよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 02:17:29 ID:9e40UKaN0
後付でどう屁理屈並び立てても
所詮、画質において135>APS-Cの事実は覆せないって事だな
だからニコンも早めに135を出すべきなんだな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 03:04:21 ID:gbgfPeEt0
A3の箱とA4の箱、どちらが多くモノを詰められるでしょう?
答えは、もちろんA3。

どんなにA4の箱に詰める技術が進化したところでA3の箱の勝ちは
揺るぎない。
それと同じで、画質でAPSはフルサイズに絶対勝てないよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 05:44:01 ID:VIdH1H0h0
フルサイズは周辺メタメタ。
広角ならDX有利。
望遠も焦点距離が伸びるDX有利。

DX圧勝。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 06:12:05 ID:Sc5SUYfm0
うーん、ユーザー層ひどいな、ニコン。
マウント変えて、一度リセットしてもいいような気がしてきた。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 06:30:12 ID:Sc5SUYfm0
更に言えば、キヤノンユーザーにからかわれて遊ばれてるような希ガス。
きっとこのスレ見て、キヤノンユーザーは大笑いしてるんだろう。

はやく、フル出そうよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 07:17:09 ID:eWz7vsuv0
フルなんてのは塩銀からデジタルへの過渡期に咲いた
仇花に過ぎない。

このまま廃れるのは確実なんだから、そんなモン出さなくて
いいじゃん
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 07:29:59 ID:ZUAOme1G0
>>445
フルサイズ出されるとマズイことでもあるの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 07:45:09 ID:A8Pg38uq0
>>446
カネが無いからフル買えないけど他人が買って使ってるのを見聞きすると妬ましくて悔しい思いをしなくちゃいかんから。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 07:47:36 ID:wh3ZMgXe0
>>444
更に言えば、ニコンユーザーにからかわれて遊ばれてるような希ガス。
きっとこのスレ見て、キャノンユーザーは大笑いしてるんだろう。
なぜ、このスレにきて「知ったか」しているんだろうかと。
自分のスレで相手にされないから、フルサイズをまだ出していないニコン
のスレにわざわざいって優越感に自己陶酔するのかと。

あんたは単なるキャノンのユーザーなんだから、大人になって自分のスレに戻ろうよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 07:53:45 ID:NMxRg7xg0
>>443
ちょw
ユーザーまでリセットかよw

まったく新しいカメラになるわけで、どんなものになるか分らないってのに、
それでももうニコンを買うと決めているお前さんって一体・・・
ニコンって新興宗教か何か?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 07:58:27 ID:gwBaHRsCO
フルサイズより埃取り機能を出して欲しいね
やっぱ埃取りないとセンサーが大きくなれば埃も付きやすくなるわけだろ
ニコンだけだからな埃取り機能付を一台も出してないのは
フルとか画素数増やすのはもういいから、デジタルの弱点を改善していこうよ!
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 08:17:30 ID:wh3ZMgXe0
>>450
それな、塵が付かないような工夫してないから塵取り装置が必要になるんだよ。
大多数はレンズ交換もろくにしないような入門機種に塵取り装置は必要ないと思うが(笑

レンズ交換の仕方に気を使っていれば通常塵は付かない。
たとえば、スイッチオンのママレンズ交換しないなど・・・

2年半使ったD70も下取りに出すとき、綺麗ですって言われ美品扱い(さすがに未使用扱いには
ならいけど)でしたよ。

塵取り装置が付いていても帯電したCCDは塵を吸い寄せる。ソレを避ける注意をしなければ
塵取り装置が付いていても意味をなさないよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 08:38:02 ID:cC/uxiWC0
レンズ交換時は電源を切ってから
交換すれば埃が入りにくくなるんだ
知らなかったから今度して見ます。







453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:42:22 ID:w7cyEu870
フル出してるのキャノだけじゃん、独りよがりの孤立した規格。
周辺画質最悪だし、先があるわけない。
新時代には新しい規格こそふさわしい、それがDX。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:20:10 ID:ESsKX6m20
>>453
だったら早くDX対応の単焦点出せって話
あと広角もっとほしい
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:55:24 ID:aB58Wee+0
単?
要らないでしょ、VR18-200しか使わないんだから。
他のレンズ持ってる奴なんて居る?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:37:15 ID:sc7ceoriO
単焦点はニコンの場合、魚眼だけDXタイプあるけど、その他はでないと思う。
APS-Cで周辺使わないもの。35mmようで全然問題ないから
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:51:25 ID:bg6Dud6f0
VR18-200付けっぱなしで十分満足ならもちろんフルなんて要らんよな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:43:57 ID:/yx1NMVgO
つか、そういう奴はDX使ってりゃ、それで幸せだよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:49:28 ID:0oy4lt4H0
キヤノンユーザーからのお願い。
5Dマンセーしまくる輩は正常なキヤノンユーザーから見ても既知害ですので
キヤノンユーザーが全てあのような輩ばかりだと思わないで頂きたく思います。
正常なキヤノンユーザーは、日本の光学分野をリードし支えてきたニコンに
敬意を払いつつ胸を借りる形で、しかしお互いに切磋琢磨出来るような良い
意味でのライバル関係で有りたいと思っています。
ですので数々のスレを荒し続けるような輩とはどうか同一視しないで下さい。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:30:16 ID:OZ1VvP9y0
>>451
お前の入門機にはシャッター幕が付いてないのかよ
かわいそうに
ニコンが買えるまで金溜めてからカメラ買えよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:11:38 ID:JE05rDJR0
VR18-200って、
フルサイズなら28-300って事だよね?

EF24-105と比べる事自体ナンセンス。
撮像素子以前の問題。

ここはいっそ、
他社製短焦点レンズで比較してはどうだろうか。
TAMRON90mmマクロとか。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:26:36 ID:M/F0qDaO0
昨日は初心者がD80+高倍率ズームで撮った画像と
レンズ+本体で40万以上の5Dを較べてたのか
傑作だw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:41:09 ID:EWI/1TXB0
>>459
本家に居場所が無いので、ここで喚いている低脳キャノネットと、正統キャノンユーザ
は区別(差別)しているのでご心配無く。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 16:59:07 ID:FV+CgRFq0
>>442
なにか物凄ーく勘違いをしていらっしゃる。
よく考えてみ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 17:25:03 ID:GMEbpZFO0
>>459
ニコンが今でもまともならな。
笑われてもしょうがない状態だから仕方ないじゃん。
ソニーはいうに及ばず、ペンタ以下じゃないかい?
もちろん5Dを擁するキヤノンは神。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 17:28:57 ID:wh3ZMgXe0
>>465
厚顔無恥ですな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:39:50 ID:hLJb+sYr0
フルサイズフルサイズいうけど、
ニコンは撮影素子をソニーから買ってるんだから、
ソニーがフルサイズのCCD作らない限りこの話は無いんじゃないか?
言うならソニーに懇願すべきだと思うが
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:55:05 ID:wh3ZMgXe0
>>467
厚顔無恥ですな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:56:52 ID:uW5oxc720
ソニーはボディー側補正に走り出しちゃったので、センサーはもう大きくできないよね。



ま、ソニーのことだから
「ボディー側補正はレンズ方式が出るまでの簡易方式でした」
とか言って、フルサイズ+レンズ方式にイキナリ平気で切り替えてきても
おかしくないメーカーだけどなw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:41:05 ID:ESsKX6m20
>>469
キヤノンは攻めづらいからソニーをいじめて悦に浸るキモイニコ爺の典型例がおまえ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:03:33 ID:hLJb+sYr0
ソニーにフルサイズCCD開発しろとはっぱかける→ソニー「会社が火の車状態なのに何言ってんだゴルァ(lll゚д゚)」
ニコンでフルサイズCMOSを独自開発する→開発部長「開発費を回収するために1台200万くらいになります・・・」
キヤノンからフルサイズCMOSセンサーを供給して貰う→キヤノン「1280万画素CMOSセンサーで40万円になります(・∀・)ニヤニヤ」




・・・ダメポ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:07:08 ID:cY6c/GRD0
ソニーはフルサイズ作る気マンマンだよ。
既に周辺画像劣化を抑えた素子を試作しているし。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:11:48 ID:ZuqCJqH40
もしかして、PMAで発表の発表くらいあるかな?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:15:26 ID:yR6Ldtqo0
フルサイズの広角レンズの周辺劣化が素子のせいだと思っているあたりがおめでたい。
一眼レフの場合、ミラーボックスの手前からしか投影できない時点で入射角なんてそんな急角度に
しようが無いんだけどね。
レンズから投影される像の周辺が既に劣化していて、フルサイズにするとその部分まで写ってしまう
だけなのにね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:17:21 ID:z4eNpFqE0
CCDの臨界角を知らないお子様が力説してもねぇ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:18:07 ID:nNnqyJzs0
キヤノネットとニコ爺は表裏一体。
トップを快走し、他にないものを持つキヤノネットは自慢。
没落一途で、自慢すべきものがないニコ爺は他社貶し。

どうせなら勝ち馬に乗りたいよな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:22:14 ID:yR6Ldtqo0
>>475
あの〜、減光じゃなくて劣化の話なんですが?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:28:39 ID:nNnqyJzs0
まあ、まあ
出せてからの話だよ ハナクソホジホジ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:40:50 ID:juIgKg8L0
ソニーにはコンタミ研究の権威がいるけど、
製造ラインで使う35mmフルサイズ用のゴミ取りピンセットを開発したらすぃ。

プロジェクトXのCCDの話では髪の毛使っていたアレだな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:51:54 ID:GUZyyUaH0
135もAPS-Cも、画質に不自由なサイズなのは事実。
画質を求めるなら、中判デジ、大判フィルムの世界が「その上」にある。
でもそれらは使い勝手が悪いから、画質にはある程度「妥協」した結果
一眼デジを使ってるわけだよね。

なんつうか、狭い世界での目糞鼻糞の戦いだよな。
このスレの135厨とAPS-C厨の喧嘩ってのは。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:04:18 ID:ESsKX6m20
ニコ爺が素直になって「フルサイズがほしい」って言えば平和なのにDXで十分って強情張るからややこしくなるんだよな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:07:59 ID:nNnqyJzs0
>>480
いーや
既に普及してるシステムを最大限に活用したいだけだよ、それがフル。
新しいシステム構築するんなら中判でも大判でもいい罠、それこそDXなんぞ半端な規格にこだわる必要はない。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:09:36 ID:ESsKX6m20
EFレンズはニッコールと違ってフルサイズの素子でとっても画像が破綻しないからね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:11:48 ID:wh3ZMgXe0
キャノネットが素直になって「フルサイズしか自慢できるものがない」って言えば
平和なのに、DXじゃダメだって強情張るからややこしくなるんだよな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:15:11 ID:wh3ZMgXe0
ニッコールレンズはEFと違ってAPS-Cサイズの素子でとっても画像が破綻しないからね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:18:01 ID:wh3ZMgXe0
>いーや
>既に普及してるシステムを最大限に活用したいだけだよ、それがフル。
>新しいシステム構築するんなら中判でも大判でもいい罠、それこそDXなんぞ半端な規格にこだわる必要はない。

プッ、交換レンズ2本しか持ってないあんたがシステムを最大限に活用するとは(笑
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:23:11 ID:ESsKX6m20
で、妄信ニコン信者の典型がID:wh3ZMgXe0ですねwww
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:23:39 ID:GUZyyUaH0
>>481
ニコン使いでも、フルを欲しい人間はいるよ。俺もそうだ。
逆に、DXで十分と言う人もいるだろう。それもまた当然。
君がやってる事は、それらの人に対しての単なるレッテル張りなんだよ。

>>482
同じ事がDX派にも言えると思うよ。
「DXは135フォーマットの画角をより焦点距離の短い
レンズで得られる、進歩したフォーマットだ」と
考えている人もいる。
この場合も>>480と同様に、片方の主張者がもう片方の主張者といがみ合っても意味がない。

ループしながら11周も続いてるんだし、そろそろもうちょっと建設的になったら?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:24:05 ID:ZuqCJqH40
できれば、135デジの方が持ってるレンズ使えるからいいんだけど、
中版デジでもいいよ、そんなに高くなかったら。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:26:50 ID:kuMBi1ut0
キャノユーザーは1Dや5Dが出てもKissや20/30Dを楽しく使ってるのに
ニコユーザーはまだ出てもいないフルにどうしてこうも敵対心を持つのかね?
ちょっと心狭すぎないか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:34:33 ID:JyMLa+AY0
30Dに17-55 F2.8 IS。これはガチ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:37:21 ID:nNnqyJzs0
キヤノンに隙はないな。
対してニコンはD80にVR18-200がガチだと思ってるからなあ。
大藁
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:32:43 ID:/yx1NMVgO
で、写真撮ってて楽しい?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:38:42 ID:6SvBI2ep0
めでたい連中ばっかだなぁ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:28:00 ID:wh3ZMgXe0
ここにきてフルサイズフルサイズと言ってるキャノネットは1Dsも5Dも持っていないで
いいいい連呼しているから笑える
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:39:18 ID:wh3ZMgXe0
>>487
大変だね〜、あっちこっちのスレでキャノンマンセーのアルバイト、定職に付いたら?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:40:58 ID:FV+CgRFq0
キヤノンの営業が売り込む時に謳う文句がフルサイズ。
いや、マジな話。
他に無いんだから売り込みやすい。
ニコンが出さないと真面目にプロ市場100%持ってかれるよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:44:03 ID:wh3ZMgXe0
>>497
>ニコンが出さないと真面目にプロ市場100%持ってかれるよ。
連写も出来ないフルサイズを使うスポーツ担当プロに会ってみたいが・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:46:49 ID:FV+CgRFq0
>>498
あっちの市場は既にキヤノンに食い尽くされてるじゃん。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:58:27 ID:ESsKX6m20
【ニコン妄信信者の作例その1・ポートレート】


ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158411643/638

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/02(月) 23:45:53 ID:x6nxubKq0
>>633
あるにはあるけど単焦点でのポートレートは考えられないんだよね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060506003027.jpg
前にD200スレに上げたものだけど。



すかさず別のニコ爺がフォローするニコン愛www



645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/02(月) 23:51:43 ID:kquajqHn0
まあ、アップせずに、罵倒する他の人よりも、この人は真摯だな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:03:41 ID:LjoOl5l/0
5D買って本当に後悔してる
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:19:41 ID:dnOA1fo20
>>500
あれだ、キャノンユーザーは妄信できなくてふらふら他メーカの機種が気になり
出張して荒らすのか、そうか、あれだ不安で不安で5Dじゃ安心できないんだな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:19:08 ID:zQadk+AF0
>490
フルを認める=キヤノンに負けてることを認める

なんだから、容易には認められないのも無理もない。
変なとこでプライドが高いんだから。

いざニコンから出ると決まるまでは、頑なに拒み続けるのみ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:40:25 ID:U9TMLD450
キヤノンの場合はフルサイズにライバルを引きずり込んで、
まな板の上の鯉状態とし、さっさと息の根を止めたいところだが、
他メーカーが思いのほかモタ付いてるから、この戦略上は好ましくない戦況なんだよな。
これ以上他社がAPSで引っ張り続けてると、マジヤバい。

さらに追い討ちを掛けるように、廃れ行くべき位置付けとしての規格EF-S/APS-C路線の方が予想外に好調なので、
自分で自分の首を締めつつある、ヤバい状況なのだ。

ま、ニコンの経営者は、おまえらみたいに餌置いとくとすかさず食いついてくるような連中と違ってたってことだな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:42:07 ID:XTesuB0E0
やっぱりキヤノンのカメラのほうがいいみたいだよ
ttp://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:48:48 ID:OU1GKUK+0
>>505
ブラクラ乙
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:08:04 ID:b11kar9SO
ニコ爺がブラクラ攻撃まではじめたんだ。
落ちぶれたな・・・。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 05:25:43 ID:PTw8kfMy0
21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 00:44:23 ID:XTesuB0E0
たしかにDPPに比べるとNCNXは格段に劣るよね。

どうみてもキヤノ坊ですw
つうかこいつデジ一もってないと思うな。
昨日のID:ESsKX6m20でしょ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 06:05:32 ID:0XWVQJhM0
スレタイの趣旨から言うと、5Dに関することよりむしろフルを必死で否定するほうが荒らしじゃないのかな?
5Dが先行してるんだから、それをおかずに語ればいいんじゃないかな?
5Dの人もからかったりしないで、作例見せてよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 06:53:49 ID:3xUKhf6V0
>>509
その通りですな。
それにしても、ニコンのフルサイズを否定しているのって、ニコンユーザーなのかなぁ?
ニコンにフルサイズを出して欲しく無いアンチじゃないのかな?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 07:34:43 ID:dnOA1fo20
だから、5D持って喋ってる奴なんかいないよ、ここのキャノネットは
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 09:23:38 ID:806RAKtp0
フルの必要性を語れないのにフルが欲しいヤツって?
これだとフル肯定する理由が見当たらないのですが。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 09:34:18 ID:lBCjayKQ0
主がボディならAPS-Cでいいな、ズーム使えばそう困ることはない。
主がレンズなら半分以上トリミングされるAPS-Cじゃ嫌なんだよ。

いろいろな趣向の人がいてもいいじゃないの。
理解出来ないからって煽ったりする必要はないよ。
他の同好の士がいるスレ行けばいいんじゃないの?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 09:34:49 ID:3YLWIum30
別に、「好きだから」でいいんじゃない?
APS好きな人に、無理やり135使えって言ってる訳じゃないんだし。
それより、135好きな人に、必要性を語れないなら望むなって言う人は、
ちょっとね…
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 09:46:01 ID:3xUKhf6V0
>>513>>514
その通りですね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:13:59 ID:DqIO4soh0
世の中に貧乏人の妬みほど汚いものは無し
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:17:05 ID:806RAKtp0
通常必要だから欲しいのでは?
なぜそんなに不必要なものを欲しがる?
スペオタやコレクターだと立派な理由だと思うが違うのか?

こんなこと聞かれて煽られていると思うヤツは変だぞ。
なにかやましいことでもあるのか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:19:27 ID:lHjj1oDVO
世の中にフルサイズ持ってないキャノネットの煽りほど汚いものは無し
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:21:06 ID:DqIO4soh0
>>517
大きくて見やすいファインダーと慣れ親しんだ単焦点レンズの画角フィーリングの為に必要。


これを何度書いても説得力のある反論がない。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:32:12 ID:806RAKtp0
ファインダー大きくする方法はあるだろう。
画角なんて計算すれば即座にわかるのでは?

慣れた画角とか大きなファインダーとかよく言っている
ヤツで写真がよくなったのを見たことが無い。まさにス
ペックオタクの発言であることがわかる。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:32:15 ID:fjjeoYWW0
「必要がないから、今で十分だから作らない」
というのは文系の人間に多いのではないか。
常に新しいものを発見し求める理系の人間はフルサイズをつかってみたい、だから欲しいと思う
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:40:23 ID:V2r1hAyD0
スペオタでもいいよ。
ちょっとした写りの違いでも楽しいから。
世に高価なレンズがあるのも君の言うスペオタのためみたいなもんだし。
理解出来ないのならそれでいいんじゃないの、何でそれに説明を求めるの?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:42:07 ID:lHjj1oDVO
フルサイズに新しいテクノロジーなど何もない。
イメージセンサーがフルサイズなだけな訳だが
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:48:52 ID:DqIO4soh0
>>520
ファインダー大きくする方法はあるけど
凸レンズ入れて倍率上げるとファインダーは暗くなるし、
明るくするにはスクリーンすかすかにしてピントの山やボケ具合の確認しにくいファインダーになる
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:51:14 ID:3YLWIum30
私、APSの必要性を語れないから、135でがまんしよっと。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:52:09 ID:toCk0l7L0
今、ホットなのは、

高画素化で、手ぶれが気になる。
手持ちの古レンズが、糞レンズだと分かった。
フォトショ等のソフトを使いこなしたい。
増えたデータ保存方法。ファイルサーバなどを導入するか。

銀塩スペオタとは大きな開きがアリス。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:52:17 ID:O9tuGfiy0
必要な人が少ないからでない
簡単なこと

保有レンズを周辺を含め高画質で活用できるのもAPS-Cのメリット
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:01:59 ID:8L4B9pdF0
トリミングした狭い範囲を高画素かしたAPS-Cなんぞ画質を語るに値しない。
ただ均一に糞なだけ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:03:10 ID:lHjj1oDVO
ニコンのフルサイズは某社と違ってデジ専用レンズも使えるから心配すんな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:06:13 ID:XTesuB0E0
>>529
ソースもないのにw
ニコンはもう以前のニコンじゃないよ。NC→NXみても分かる。お前らニコ爺も変わらないとな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:12:32 ID:JfsqWiJr0
プロ専用であった極めて高価なフルセンサーを何とか一般ユーザーの手に届く価格で売るってのはすごいテクノロジーだと思うけどなあ。
すぐ他社が追随できる手振れ補正やごみ取りと違って、どこも真似できないじゃん。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:14:09 ID:b5SqNjk80
んだんだ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:21:36 ID:SjRZgk9d0
別に135でもDXでも、写真を撮る楽しさは変わってないんだよな。
でも、機材収集的な趣味としては今のところ135の方が上かな。
135のシステムを流用してるDXだと、
特に広角から中望遠でレンズの設計思想と撮影用途が微妙にあわなかったり。
135で時のボディを出すか、それが無理ならDXでレンズラインアップを
作り直してくれたらいいんだけど。
キヤノンで出た50/1.2は素直にうらやましい
(まあ、俺はノクト持ってるけどw)
1Dsを買うことを思えば、どっちにしろ費用は変わらないだろう。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:03:15 ID:9wU+rLUl0
DXユーザーは、ニコンがフルサイズ出してDXレンズの開発が頭打ちになったり、
陳腐化するのを恐れてるんだと思われ。キャノンのEF−Sユーザーも同じ傾向だしな。
ただキャノンは、プロ機が既にEF−Sを対象外にしてるので、(レンズ開発を)
半ば諦めてる点もある。
5D並に廉価フルサイズが出てきたら、今の5Dバッシングの様な現象が起こるかもしれん。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:35:43 ID:XV1CKAqr0
DXレンズなんてフルサイズ機が買いやすくなるまでの繋ぎだと最初から
思っているから、別にどうでもいいよ。
D80クラス以下はDXフォーマットが残るはずだから、DXレンズのリセールバ
リューがいきなり下がる心配も無いだろうし。
D200以上のクラスは、フルサイズ機に将来的には格上げになるんだろう…
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:00:40 ID:3YLWIum30
もしかして、中級機を買ったはずが、入門機になってしまうのがイヤとか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:22:32 ID:IBCg6YJP0
もう必要、不必要論はいいじゃないですか。
必要だと思う人が現実に居るんだから、不必要な理由を勘ぐる必要もないでしょ。

おかずになること覚悟で作例投下してくれる5Dユーザー来ないかなあ。
24〜28ミリ 周辺の具合が分かる作例希望。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:26:43 ID:9wU+rLUl0
>>537
ここの写真5Dだよ。フルサイズ画じゃないけど。
ttp://4travel.jp/traveler/hikingman/album/10085896/
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:31:40 ID:tnvgVjgY0
おお早いですね。
でもごめん、出先で回線細いし、すぐ切れるんで帰ってみます。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:33:37 ID:O9tuGfiy0
そう。必要な人は少ないながらもいる。
シノゴのデジが必要なひとも少ないながらいるわけだしね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 14:15:09 ID:fEXtLHRZ0
1Ds出た頃の古い記事だけど参考になるんじゃね?
コレ見ると周辺の荒れはデジ云々以前の問題だと思う。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021129/102965/index2.shtml
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 14:41:20 ID:2yrlr/vL0
フィルムの頃は、写真の隅から隅まで
なめるように眺める人間は極少数だったもんな。
いまはなんもわかってない人間が、半ばあら捜しのためだけに
等倍観賞するからな。
カメラメーカとしちゃ、けなされる前提での商品化はためらわれるだろう。
キヤノンはその辺、思い切りがよくていいとも言える。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:34:01 ID:hNJO3mG/0
ちと疑問なんだけど。
フルってマウント径大きい方が有利なんだよね?
でマウント径ってEF>α>ニッコールだよね?
もしソニーがフルサイズ素子出すとしても、αマウントで一杯の性能のもの出してきたら、ニコンマウントじゃあ使い物にならないってこともあり得るのかな?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:36:03 ID:sg+skEFg0
まだそんな古いえさで釣り糸たれてるの?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 18:56:20 ID:reiKvJVjO
釣って喜びを感じる神経って

わびし過ぎるぞ、もう末期じゃねw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:27:55 ID:3xUKhf6V0
>>537
35ミリだと前から話題の↓の作例が有るけど、これは良いレンズだよね。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/26/3572.JPG
このレンズは結局何だったんだろ?
つうか、この画像の元ページってどのページなんでしょ?

>>543
残念だけど、ニコンにはニコンのコンパクトなマウント径に相応しい、暗めで描写重視のレンズしか無いから
使い物にならないレンズは無いよ。
85/1.2などが使いたければキヤノンしか選択枝が無いけど、本当に使いたければ仕方が無いよね。
もっとも、自分にはフルサイズデジで厳しくなる85/1.2や50/1.2は必要無いけどね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:36:24 ID:XV1CKAqr0
>>546
>残念だけど、ニコンにはニコンのコンパクトなマウント径に相応しい、
>暗めで描写重視のレンズしか無いから使い物にならないレンズは無いよ。
なぜだろう?
ニコン使いのおれは嬉しくもなんともないぞwww
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:44:40 ID:PTw8kfMy0
28/1.4、35/1.4、50/1.2、58/1.2、85/1.4、135/2、200/2
とあれば十分じゃない?
キヤノンにあってニコンにない明るいレンズは
24/1.4、50/1.0、85/1.2くらいでしょ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:50:24 ID:3xUKhf6V0
>>547
何故って・・・まあ、嬉しくは無いけど、マウント径が小さいので仕方が無いかと・・・
おかげで、ニコンの暗めで描写の良いレンズは、キヤノン機でも使える訳でもあるし。

>>548
自分には十分すぎるくらいですわ。
フルサイズならF2.8有れば十分だと思っているし・・・自分勝手スマンです。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:07:38 ID:t42zvlfB0
>>548
その中で現役レンズは三本しかない…
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:17:18 ID:FeeX05pV0
おお正常化してる、まともな人は応援するよ。
>>546
35/1.4だよ。
同じ日、同じ場所24ミリ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/c4/3649.JPG
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:18:26 ID:PTw8kfMy0
>>550
4本だよ(35/85/135/200)
そういや絶版レンズには105/1.8なんてのもあったなあ。
キヤノンも50/1.0はなくなってる訳で、
より現実的な50/1.2Lの発売が、EFマウントと言えど50/1.0は
やはりデジタル時代に成立しえない事を示している。

単なる光学的な設計じゃなく、AF精度の問題もあるから
実際のところFもEFも似たり寄ったり、というか、
EFのほうが明るいレンズが多いんだけど、一般的なイメージほどの差はない。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:26:36 ID:3xUKhf6V0
>>551
やっぱり単焦点でしたか。ちょっと安心しました。

しかし、35/1.4と18-200を比較されてもなぁ・・・って荒氏に何を言っても無駄かぁ。
35/1.4の値段だけでも、D80+VR18-200を買ってお釣りが来る訳だし。

24mmの周辺もなかなか良いですね。って24/1.4ですよね?
ほんの少し色収差が目立つけど、ニコンデジだとNCで一発で消せるから問題無しだし。
ところで、キヤノンの現像ソフトには色収差補正って有るんでしたっけ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:28:23 ID:PTw8kfMy0
>>551
でかいファインダーに広角の風景が詰まってるところが想像できるな。
F6のファインダーがついたデジタル、欲しいなあ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:25:39 ID:G2NjVqm70
トリミグと言っている人はAPS-Cで写真を撮ってないのであろうか?
それとも写真撮っているときにトリミングと思いつつなのであろうか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:26:57 ID:G2NjVqm70
ファインダーファインダーと言っている人はD80のぞいたことあるの?
意外にに大きいなという印象だけどいかが?

557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:28:37 ID:3xUKhf6V0
連投スマンが↓の5Dと30Dの撮り比べを見て思い出したのだけど
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html

あまり言われていないけど、フルサイズのメリットの一つはピント精度だよね。
例えば上の作例で70/2.8の開放の作成が多く載っているけど、ピンが素晴らしい。
APS-Cで同じ画角で同じボケ具合の写真は50/2くらいで撮れるけど、
50/2でジャスピンが決められるAPS-Cカメラは無い。(AFセンサーは良くてF2.8基準のため)

おまけにフルサイズの画素はAPS-Cに比べて大きいから、
仮に同じF2.8で撮ったとしても、ピント精度の問題はAPS-Cよりフルサイズの方が
発生し難いしね。

もちろんMFの場合に、フォーカススクリーンの粒状性を考えると、フルサイズの方が
有利なのは言うまでも無いしね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:45:14 ID:aoeDvRa80
>>555
狭さは常々感じる。
つかD80に18-200レベルの話はここでは必要ない、よそでやってくれ。
よい単使いたい人にとって、問答無用に周辺削られるのは野暮というか無粋というか、はっきり言って罪。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:52:12 ID:F/iPadZz0
>>558
誰も止めないから死ぬまで塩銀使ってろって
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:02:02 ID:3xUKhf6V0
>>559
なぜ、デジ板で(キヤノンやコダック)のフルサイズを買えと言わないで、
銀塩を使えと言うのか判らんなぁ。

・・・とマジレスしてしもた・・・ゴメン。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:02:12 ID:/vAfR08/0
ニコンが操作性とかボディーの質感とかを問題にするのは、
まともなセンサーを開発できないからでしょ。

そんな言い訳が通用するほどユーザは馬鹿じゃないってことかな。
写真機メーカーなら外装に凝る前に、まずはまともな写真が撮れる機械を作れよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:07:15 ID:aoeDvRa80
>>560
相手を分かる必要もなく、分かってもらう必要もない。
このスレの趣旨が理解できる者だけで細々とやればよい。
分からない人は来なけりゃいいんだよね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:24:11 ID:3xUKhf6V0
>>561
APS-Cもごく一部のセンサーを除いてニコンが開発している訳では無いので・・・無関係かと・・・

>>562
>>558は趣旨を分っているからこそだと思うけどなぁ。
5Dでもフルサイズの本領を発揮しているのは35/1.4とか24/1.4と言う単焦点だし。
あ、もちろんズームを否定する訳では無いよ。
DX17-55/2.8もAF28-70/2.8もEF24-70/2.8も全て良いレンズだよね。
持っていないけど・・・orz
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 22:29:49 ID:3YLWIum30
まぁ、ズームばっかなら135である必要は無いかもね。
逆に、単焦点ばっかなら135のありがたみがよく分かると思う。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:04:22 ID:DqIO4soh0
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:27:51 ID:3xUKhf6V0
>>565
ひょっとして、APS-Hもお忘れなくと言うメッセージ?
にしても400/2.8ですかぁ・・・
D2XやD200なら300/2.8で代用可能と言えなくも無いけど・・・
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:30:00 ID:XTesuB0E0
APS-Hの素子とDX素子の差を埋められると思い込んでいる妄信ニコ爺って勉強不足なの?それともアホ?www
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:38:51 ID:3xUKhf6V0
>>567
あら、こっちでも会いましたなぁ。

だから、そうじゃなくて、
フルサイズとAPS-Hの差を埋められると(ry・・・かと。
おかげさまで、今度も突っ込めましたわ。

そう言えば、1D系がフルサイズ+ニコン式高速クロップAPS-Hに統合されると言う噂は本当かな?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:39:35 ID:DqIO4soh0
>>566
フォーサーズなら200でもいいわけで・・・
コンデジなら12倍ズームでも(ry
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:44:41 ID:3xUKhf6V0
>>569
さすがに今のフォーサーズ機で>>565は難しいと思うけど
D2Hや場合によってはD2XやD200や30Dでも有る程度は撮れるかも・・・とマジ(ry

と言うか>>565のメッセージが未だに判らんでいるのですが・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:46:56 ID:F/iPadZz0
>>560
罪とまで言うんだから周辺減光でガタガタのキヤノン機も
犯罪だろうよ。そこまで拘るならデジ一眼使う必要もねぇって事だ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:47:18 ID:MvbcExzK0
5D + EF16-35/2.8Lの16mmF3.5での撮影だね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/2006/10/02/gm00549.jpg
デジを考えるならこのレンズは、新型EF17-35/2.8Lとして販売すべきだったと思う。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:54:13 ID:3xUKhf6V0
>>572
まあ、昔のEFレンズの中には不相応なレンズも有るさぁ・・・そのうちリニューアルされるでしょ。
それまでは、広角ズームはニッコールを使うのが吉かと。

>>571
キヤノン機が罪ではなくて、例えばEF16-35が罪と言う話だと思うけど・・・
つうか、銀塩でも周辺減光がかなり激しいと思うのだが、どうなんだろう?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:03:26 ID:TAJXdU/T0
>>572
そこまで周辺で急激に暗くなっていると減光って言うよりフィルタ重ね付けとかしてケラレたような感じに見える。
>>541では1Ds・銀塩ともに16mm端の解放でもそんな極端な減光は見られないし。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:07:26 ID:sVUa3GCu0
>>573
まあ、NikonがフルかDX12-24/2.8出すより早いだろうね(広角2.8ズームのリニューアル)

現状でも17-40/4のほうならDX12-24/4に劣ることはない
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:19:16 ID:a/soaLFB0
煽り抜きでフルを否定している奴は馬鹿みたいなのが多いな。
馬鹿というか初心者か。レベル低すぎ。
まじめにレス返してるお前らには敬服するよ、ほんと。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 05:57:58 ID:YaNOTpYK0
>>572わざとじゃないの?減光残してるの、趣味にあうあわないは別問題で。
フォトショップ通してるんだから修正できるし、リサイズかけるんなら切ってもいいわけだし。
わざわざ16-35使ってるんだし。
指摘するのが野暮なような気がするよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 06:09:07 ID:Ifvfusr20
はっきり言えば、現状は135よりAPS-Cに分がある。
画質オタクカメラオタクが何を言おうと、5Dと30Dの売れ行きの差、
135デジ開発に挑戦して諦めたメーカー、発売したけど撤退したメーカー、
これらの存在がそれを物語っている。
でも、135にはAPS-Cにない良さがあるんだ、だからニコンよ135デジを出して!
というのがこのスレの流れだと思うんだが…。

不思議なのは、どうしてこのスレの一部の135派は、APS-C派を馬鹿にするかね?
フォーマットのでかいカメラを使うからと言って、それで何かが偉くなるわけじゃないんだけどな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 06:19:14 ID:YaNOTpYK0
135派が同じ嗜好を持つ人と語ってるところに来る必要のないAPS-C派がわざわざ来て必死で自己主張をするからじゃないの?
必要、不必要論が語りたいんじゃなくて、必要という前提のスレだから。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 06:25:20 ID:/LFKc1hU0
>>579
んだね。
デジ一眼を必要としていない人(例えばMデジなどレンジファインダー派やハイエンドコンパクト派)が、
デジ一眼のスレで「ニコンはデジ一眼を出すべきでは無い」と主張するのと同じだわね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 06:26:42 ID:tEOo5Jcy0
>>579
もともと「語るスレ」だったのをフル厨が馴れ合えるように
スレタイまで変えたのにな。

ま、世間様で必要無いものが責められるのは必然だろ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 06:40:19 ID:/LFKc1hU0
>>581
>ま、世間様で必要無いものが責められるのは必然だろ
え〜それじゃAPS-Cデジ一眼も責められちゃうの?
それは嫌だなぁ・・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 07:52:02 ID:UgqJi5PE0
>>578
必死になってるけど、撤退したメーカーはコンシューマー価格までコストダウンが出来なかったから。
現行5Dも30万切ってる上に、次期フルサイズの7Dは、20万前半までくるという話。
おそらくキャノン以外が恐れてるのは、急激なフルサイズのコストダウンだろうな。
7Dが出れば、次は10万代も見えてくる。価格面での問題は、いずれ解決するだろうね。
そうなれば、APS−C中級機と変わらない値段になってくる。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:03:11 ID:/LFKc1hU0
>>583
>おそらくキャノン以外が恐れてるのは、急激なフルサイズのコストダウンだろうな。
逆じゃないかな?
ニコンはキヤノンが20万円くらい(以下?)でフルサイズを早く出さないかと
手ぐすねを引いて待っているんじゃないかな?
KissDが破格の10万円台デジ一を出した直後にD70で追撃した時の様に。
その時が来れば一気にフルサイズセンサーをソニーが生産して3〜4社で販売すると。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:19:59 ID:vlEj5Yyu0
APS-C派の言いたいこと分かるよ。
D80で十分きれいに撮れるのに、何で何十万もするカメラやレンズが要るんだ馬鹿じゃねえって。
良妻賢母的な実に正論。

その通り馬鹿。
ここは
おまえも馬鹿なら俺も馬鹿
おぬしも馬鹿じゃのうフォフォ
の世界。
近付けば散在するぞ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:25:23 ID:vlEj5Yyu0
ただ実用品じゃなく嗜好品なんだよ。
馬鹿の脈々とした営みが歴史とか伝統とか美化されて、そのメーカーを支えてる部分もある。

以外にもキヤノンは5Dや85,50のリニューアルで馬鹿を支援してくれる。
おらおらはじけろや馬鹿どもって、正直うらやましい。
ペンタも馬鹿にも困ったもんだって645Dで支援してくれるよう。
パナも...パナはまあいいか。

でニコンはどうすんだって話。
馬鹿見捨てるのか、あまりにも悲しい。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:27:40 ID:UgqJi5PE0
>>584
KDX見てても判るけど、結局3〜4社で同じセンサー出しても、キャノンにシェアを持っていかれる。
キャノン VS 3〜4社横並びじゃ勝負にならんのよ。ニコンが独自の技術でフルサイズ出さなきゃ
トップシェア復帰は夢だな。結局他力本願で横並びじゃ業界をリードするのは無理。w
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:27:57 ID:fH72F5H00
なぜ135派はなぜ必要を聞かれるのを嫌がるのであろうか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:34:14 ID:/LFKc1hU0
>>587
ニコンがフルサイズでそんなにシェアを取る必要は無いんじゃない?
キャノンが40%で、ニコンが25%程度、残りはソニーとペンタくらいがちょうど良いと思うけど。
でも、そのシェアになると、ソニーのフルサイズセンサーのシェアーって・・・安くなるはずだよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:36:35 ID:/LFKc1hU0
>>588
何度も同じ事を書きたくないからだよ。
このスレにたくさん理由が書いてあるでしょ。
俺も昨日たくさん書いたし。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:37:39 ID:OcnVxQZA0
理屈じゃないから。
銀塩を長くやっていた人ほど、昔からのレンズ資産が豊富な場合が多いし、
そのレンズが本来持っている画角とか、ボケ味とかに愛着がある。
それに今持っている高価な大口径広角レンズが、標準レンズ相当の画角と
明るさになってしまう場合は、過去の投資が無駄になる。
レンズ本来の性能を生かしきるボディに拘るのは当然だろう。
そういう人たちはD50とかKissが何台も買えるほどのレンズ資産を持ってい
るんだ。(オレの場合でもD200が2〜3台分)
Wズームでようやくボディと同じ値段になるキットでしか使わない最近に多い
ユーザーとは違う。(まぁちょっと昔からすでに多いが…)
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:45:10 ID:R6swfev90
いやいやかみ砕いて説明してあげないと。
ライターや懐中電灯程度のギミックに喜ぶ原始人に、ラーメンの旨さ説明しても無駄だからだよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:53:00 ID:/LFKc1hU0
>>591
気もちは判るけど、その中に理屈がきちんと有るのですよね。
やはり、その135が歴史的に認められた理由を説明しないと・・・と言う気がします。

まず、なぜ135と言うサイズが普及してAPS-C一眼や110一眼がポシャッタか。
その大きな理由の一つは135と言うファインダーのサイズが、極めて都合の良いサイズだったからだと思います。
倍率やマット面でのボケの見易さはもちろんの事、レンズ設計の上でも、ファインダー設計の上でもね。
135より小さいサイズで理想のファインダーは実現出来なかったと言う事を歴史が物語っています。

一眼レフにとって、やはり一眼ファインダーは命です。
仮に、MFしないAF派であってファインダー拡大率さえ有れば暗くてスカスカで良いと言う人にとっても、
APS-Cよりフルサイズの方がAF精度の点ではるかに有利と言う事実も有るのです。

って結局釣られて理由何度も書いちゃった訳だが・・・orz
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 08:56:30 ID:vj2Kyq/I0
画角の違いなんてすぐに慣れる、って言うけど、微妙に違和感は残るよ。
135に戻った時、やっぱこれだよ、ってすごい感じたもの。
安心感って言うか、ああ普通だ、って感じかなぁ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 09:02:30 ID:Q/f2Q0KkO
>>587 フルのセンサーがニコンだけに供給?
結局横並びだよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 09:14:33 ID:WUAmlwTtO
フルサイズがニコンから出ても単にボケが良いといってるだけな椰子は5D使いの解放野郎といっしょ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 09:23:27 ID:/LFKc1hU0
しかしフルサイズ否定派は次から次へと屁理屈を言うんだなぁ・・・って楽しいかね?
>>596
何度も言うけど、レンズの開放の描写は悪い。
そのためには絞らなければならない。しかし、絞るとボケない。
したがって、絞ってぼかすためには大きいセンサーが必要なの。

もっとも、ボケを完全に否定する人だとしたら、何を言っても無駄だと思うけど・・・

ってまた釣られてしまう俺って・・・orz
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 09:27:26 ID:BOOO+bJf0
もうスルーしようよ。
何回説明しても同じ。
いっつも同じことしか書かないし。
ちょっと上にAPS-Cユーザーを馬鹿にして云々あったけど。
正直、無理でしょ、馬鹿にされても仕方ないよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 09:39:33 ID:/LFKc1hU0
>>598
そうだね。ゴメン。

ちなみに「大きいセンサーが必要なの」と書いたけど、
大きければ大きいほど全てが良い訳ででは無いよ。

135を越えるとボディもレンズも極端に大きくなる。
そんな大きなカメラ、今の135をベースとした一眼レフの延長では使えないのよ。
なので、645などが欲しい人は、また別の価値観を持った人だからね。

今の135をベースとして50年以上も支持されてきたた一眼レフには
理想のセンサーサイズが有り、それがフルサイズだって事。

あと、キヤノンの16-35/2.8の話はダメだよ。
アレはまれに見るキヤノンの失敗レンズだから。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 09:46:05 ID:DpBlTY2H0
ま、ここは隔離スレだから
原理主義者どうし喧嘩してたらいいんじゃないかな。
フルがどうしても欲しかったらキヤノンがあるのに、
「ニコンのフルデジ」にこだわってるのは滑稽、
厨房乙としか言いようがないw
135の優位性を認めず、DXに固執する奴もどうかと思うね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:16:21 ID:Q/f2Q0KkO
そもそも反論が無ければ1スレ目すら埋まらない件。

使い分けなんて考えない人が居るからこれだけひっぱれる。
○○にはフル発表!なんて狼少年しか居なかったらとっくに落ちてるよ。
お互いそれを理解したうえの釣り堀だろ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:34:52 ID:nbJA+g++0
スレから追い出されそうな奴が必死の正当化wwwwww
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 11:38:28 ID:OcnVxQZA0
>>593
熱意に泣けた(;つД`)
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 11:55:29 ID:vj2Kyq/I0
APSの方がいいとかいう話ならともかく、135は不要とか言われちゃうとね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 11:59:37 ID:DpBlTY2H0
そのレベルの馬鹿は相手にしないといいんだよ。
自分の狭い世界が絶対だと思ってる奴なんだから。

それをスルーできないから、ここが隔離スレになっちゃってる。
機種スレ住人としては助かる面もあるけど。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 13:26:30 ID:ZcVB57Sc0
ニコンはDX路線でみんなが低価格でデジタル一眼レフを楽しめることを目指します。
メーカー色に合わないと感じられる方は別をお求めください。
特にヲタはご遠慮ください。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 13:39:52 ID:kxxZ15Vf0
都内での話しだが、物撮りスタジオならば
最低でもキャノンのフルサイズ機が常備してある。
そんなに連射が必要ないからね。

つってもまぁ、画像の周辺部は良くないが。


キャノンを使うんだったら、
最低限Lレンズじゃないと使い物にならない。
L以外は性能が悪すぎます。
他メーカー製ではピントが合いません。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 13:59:05 ID:/LFKc1hU0
>>607
スタジオでの物撮りってマクロレンズでMFがデフォじゃないの?
例えばこんなの。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50_f25/index.html
・・・って素人丸出し質問だった?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 15:22:00 ID:vHFiA9hw0
漏れがニコンにフルサイズを求める理由は、今のファインダーが気に入らないからだ。
あの、覗いた時の小さな画像が嫌というか、MF使いにとっては物凄く使いづらい。
DXのままで逝くのならファインダーの倍率を150%くらいにして、覗いた時銀塩のF6
並みの大きさで見えるのなら、それでいい。

そういう事が出来ないのだとすれば、やはりフルサイズを求めたい。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 15:30:01 ID:liagV49H0
80万円用意しておけ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 17:14:10 ID:pwqpdEDe0
D1Hの色味でフルサイズが欲しい・・・
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 18:54:00 ID:Ifvfusr20
ファインダーはほんとAPS-Cの弱点だな。
俺はD2XのファインダーでMFばっちりの「勝ち組」だからいいけど、
もしMF無理だったらいまだにデジ一買ってないと思う。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:22:11 ID:uTuARKPO0
ここ見てると135が目的のスペオタが殆どだとおもふ。
ファインダーね、そこまで困るほどの小さくないし。

歴史って何?本来の画角って?
これって自分のなさを暴露しているだけだろ。
デジイチ開始組からみたら単なる阿保。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:33:04 ID:LANBMVas0
>>607
EFは全部糞ってのからはずいぶん進歩したと思うよ(苦笑。
全部試したり、見たわけじゃないが、使えないと思うのは安ズーム位じゃないのかな。
評判悪い16-35/2.8も絞ればそれなりなんじゃないの?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:44:48 ID:sVUa3GCu0
>>614
4まで絞ればDX12-24と変わらんだろうね
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:49:03 ID:P3qDGOhR0
あの、すいません。基本的な事をお尋ねします。
ニコンが今のレンズのマウント径でフルサイズ出せるんですか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:51:15 ID:Bg8xM2Xs0
フルサイズはキヤノンのOEMでいいでしょ

ニコンには、DXレンズのラインナップを充実させてほしい
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:10:10 ID:LANBMVas0
>>616
5D+ニッコールって人もけっこう居るから、大丈夫じゃないの。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:07:48 ID:KH4jK23d0
>>616
フイルムでできることがなんでデジでできないと思うんだ?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:22:47 ID:EVazIGTw0
>>609
スクリーンに到達する光が少ないのに無理矢理大きくしても暗くなって余計に見辛くなる。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:40:39 ID:57Mz/cLS0
みんなAPS-Cに不満なんだねえ。
そりゃそうだよな、あんなおもちゃ。
でもおもちゃ我慢するくらいならいっそキヤノンに移ったらどうかな。
神機5Dが待ってるよ、APS-Cの馬鹿を相手にする必要もなくなるし。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:14:42 ID:7D+GqPJN0
と言うか、ニコンは来年後半にフルサイズ出すけどね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:20:21 ID:Kf8nQPq/0
>>622
その話のリーク情報とかは無いの?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:32:59 ID:d1gY74qj0
キヤノンのフルサイズを散々馬鹿にして、
APS-Cを誇ってたのに?(笑
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:38:11 ID:Em9LchgJ0
APS-Cはなんか必死な感じ。
フルサイズはなんかテキトーにやってる感じ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:46:38 ID:7D+GqPJN0
大手量販のマニア系の社員と話せばニコンの営業の話が漏れてくる。
ニコンの営業も、フルサイズは未だって、質問攻めにあってるから、つい…
てな話が多い。もうちょっと待ってってねw

Fマウントは変わるらしい。 でもアダプターも出るとかね。いろいろ聞いたよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:52:49 ID:tEOo5Jcy0
いくら妄想してもフルはニッチで終わるし
ニコンからは出ないから
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:57:51 ID:pfWtfGzR0
フルならF6買っとけば〜

いつまで昔にこだわってるのかわからんな…
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:58:39 ID:Em9LchgJ0
口の端に泡を溜めて喋るようなマニア系の店員からの情報はダメ。
情報ソースが前夜の2chと価格掲示板だから。

前日にウソ情報流した奴が、量販店の店員に「信憑性の高い有る筋からの情報」との触れ込みで自分が
流したウソ情報を伝えられて笑いをこらえるのに必死だったという話も有るし。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:01:40 ID:7D+GqPJN0
情報漏洩防止に必死だなw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:04:16 ID:d1gY74qj0
言っちゃえばいーじゃん。
                「キヤノンの真似します」って。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:10:26 ID:hLyZdFgv0
フルサイズセンサー作ってるのがキヤノンだけだから出来る訳無いだろ。
SONYが頼りだけど電池で焼けどしたからそれどころでは無かろう。
キヤノンのテレビと同様いつまでも無理。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:13:54 ID:csz5wCU40
心配しなくても、これ以上は書かないからw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:14:02 ID:ZRVRfuyQ0
>>621
まあ、本当にAPS-Cで我慢がならなくなって、仮にその時点でニコンにフルがなかったら
キヤノンのフルでニッコールを使うよ。
ただ、アマチュアのさらにお遊び用のカメラなんで20万円以下の5Dの廉価機が出てからだけど。

でも、その頃にニコンのフルが出ていない訳は無いんで、このパターンは無いと見ているが。

>>626
ニコンから、もっとフランジバックの短い別マウントが出て、アダプターが出る可能性は確かに有ると思う。
ただし、それはミラーボックスが無いカメラ用のフランジバックが短いマウントだろうな。

>>631
言ってはいないが、真似している最中だと思われ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:19:22 ID:XJfTr2KH0
>>626
過去スレで出たネタそのまんまじゃん。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:26:31 ID:q0w1pGD30
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラはEOS-1Ds MarkIII。  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力。 EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた
新しいEOSの登場です
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:30:11 ID:csz5wCU40
>>635
おやすみ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:40:57 ID:qcli1UdK0
今一、キャノンは買う気に無んないんだよなぁ〜
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:07:53 ID:kwerMysk0
しかし5Dほど他社機や下位機のユーザーにねたまれるカメラも珍しいね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:08:15 ID:n7TaXkKj0
そんなにボカして何を撮っているのだろう?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:21:45 ID:ZRVRfuyQ0
>>640
俺はフルサイズのボケに期待するのは絞ってかつボカすだな。

ボケは必要だが、APS-CでF2.8くらいだと描写が今ひとつの事が多いので
同じボケ量となるF4で十分ボカした写真が撮りたいのよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:24:03 ID:ZRVRfuyQ0
>>640
あ、質問は何を・・・だったね。
フルサイズのボケが一番欲しいと思ったのは、やっぱりポートレートでしょ。
フルサイズの描写の良さは、風景でも花でも星でも物撮りでも欲しいけど。
・・・って俺って節操無く何でも撮ってるよなぁ・・・orz
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:25:19 ID:FBV559EA0
>>634
なんだかいい人っぽい。好き。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:31:07 ID:XJfTr2KH0
>>639
5Dユーザーほど他の機種を気にするユーザーも少ないけどなw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:54:16 ID:Mi24aNcD0
5Dはできすぎだよ。キヤノンも次がしんどいだろうな!

D80をレタッチで5Dに近づけることはあっても、、、、、
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:01:42 ID:ghZSa1QY0
>>634
5Dの廉価版てw

あれ以上どこをオモチャにするんだよww
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:12:34 ID:FBV559EA0
>>646 ←持ってないけどフルサイズが羨ましくてたまらない。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:14:38 ID:tqZJK6sT0
そもそもEFレンズってダサすぎだろ
普通日本人ならニッコールレンズ使う
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:22:27 ID:ZRVRfuyQ0
>>646
ニッコールをアダプタ付けて撮るオモチャだから
10D->KissDの時の様に、銀塩Kissボディーにフルサイズセンサー付けた感じでOK。
MFし難くなるのは、まあオモチャだから我慢する。

って銀塩Kissって初代KissDと同じくらいのボディ性能は有ったんだよね?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:30:13 ID:ghZSa1QY0
>>649
甘い!
君は非常〜に甘い!

5Dの価格の殆どはセンサーが占めている。
ボディーを銀塩キス化したところで、今の5Dのボディーとのコスト差はせいぜい3万程度だな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:34:38 ID:FBV559EA0
>>650
あたし5D使いだけど、
なんかこの時間にこのテンション、ちょっとムリ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:38:01 ID:ZRVRfuyQ0
>>650
APS-Cの30Dや10Dの頃もそう言われていましたわ。
フルサイズセンサーの原価は、今後、年100万個作るとすると4万円くらいにはなるでしょ。
たぶん400億円のビジネスだから、大型ステッパへの設備投資も可能。
もちろん、同じ様にソニーもこれくらいのビジネスを考えていると思う。

で、センサーを原価の2倍で売価に反映して8万円。
銀塩Kissボディ+KissDX相当電子部+フルサイズセンサー=20万円以下は可能じゃない?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 02:40:09 ID:ZRVRfuyQ0
あ、違った30D -> D30 いや D60の方が後か?ややこしぃ。
ところで10Dの値段っていくらだったっけ?
D100の値段は5Dと同じくらいと言うのは覚えているのだが・・・
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 07:07:24 ID:JT1O0NdB0
>>652
僅か400億円程度の売り上げしか見込めないものに
年間100万個製造可能なほどの大型ステッパラインを
設置する投資は資本効率が極端に悪すぎる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 08:22:05 ID:7/PhMQsXO
>>623 D2Xsの時期考えたら来年末、って思うんだけど。
ニコンが最上位機マイチェンしてすぐに新型はやらない。
逆にそれを逃すとフル派はEF、フル厨は火病だろうね。
とりあえずあと一年はこのスレで遊べるよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 09:23:33 ID:HLKTyf090
PIAだっけ?アメリカの展示会。
来年のあれにでるんじゃないか
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 09:34:12 ID:1j+Us1A70
試作品はとっくに出来てたのに・・・。
まったく、慎重すぎるのにも程が有ろう。

ニコンとしては、EOS-1Ds?�以下のものは出せないのだろうが、
・・・問題は長玉の周辺画質なのかな?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 09:45:00 ID:YmmpJQZY0
どこのセンサー?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:45:20 ID:TekSJzV30
>>657
実験機は有るみたいだけど試作品はまだ無いってさ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:46:52 ID:7/PhMQsXO
>>657 試作だけならSEDにも出来るよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:53:10 ID:1j+Us1A70
じゃあ、あれは試作機じゃなくて実験機だったんだな。

詳細は一切不明、こんなん開発してますが、どう?って見せられただけ。
空シャッターすら切らせてもらえなかった。

順調に開発が進んでいれば、
もうとっくに商品化されていていい筈。

もうずいぶん前の話。他言無用と言われたが、
もう時効だろ、


662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 10:58:34 ID:CjNGuqa+0
箱なら俺でもつくれるようー orz
実機はまだまだ影も形もないんか...
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 12:13:44 ID:ZRVRfuyQ0
つうか、コダックが製品を作っていたのに、
本家のニコンが試作すらせずに黙って見ていた理由を考える方が難しいよね。

もっとも、ローパスをどう入れるとか、基板をどう収めるかとかはやってないかも知れんけどね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 12:26:37 ID:ZRVRfuyQ0
>>654
そんなに大型ステッパって高いんだぁ。
ニコンとソニーが手を組んで、何とか最低現の投資で大型ステッパラインを作れないものかな?

まずはニコンとサムソンは500億円分のセンサーをソニーに先行発注すれば良いんだな?
で、ニコンがソニーから500億円の開発費の援助を受けて大型ステッパを試作すれば良いんだな?
で、完成した大型ステッパは50億の破格値で開発費援助見返りとして10台をソニーに納入すれば良いんだな?
これで万事OK?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:14:31 ID:7/PhMQsXO
↑ 何言ってんだろ?
って思ったら一行目から釣り臭してましたorz
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:21:27 ID:7/PhMQsXO
一応突っ込むと、そんなサイズのステッパーは特注品です。露光面積より微細度が命だから。
極端な話、液晶みたいに微細度落とせば大きくはできるけどね。

それよりもサムチョンを巻き込むなよ、ソニーだって半導体部門はキャパ持て余してるんだし。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:37:25 ID:ZRVRfuyQ0
>>666
これでも、釣りじゃなくて、一応妄想だったんだけどね。

特注品でも500億で10台くらい納められないかな?
フルサイズセンサーに微細度はそんなに必要無いんじゃないかな?
昔の2.5ミクロンルールくらいなら、今の0.9ミクロンの技術が有れば、一発できるっしょ?

サムソンは必要じゃないかぁ・・・
まあ、本当はペンタから直接が良いんだけど、200億負担は辛いと思うので
ペンタの部品手配担当のサムソンが先行発注って事で。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:46:12 ID:7/PhMQsXO
汎用サイズなら投資する価値もあるんだろうけどね。で、こっからはよく分からんのだけど
プロセス戻したら周辺とか犠牲にならないの?
あとつぶしが効かない物入れるなら、十分な需要予測がたってからじゃね?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:49:14 ID:ZRVRfuyQ0
つうかさ、ステッパって所詮、引き伸ばし機だよね。
光源とレンズとステッパの駆動部分は激しく違うと思うけど。

つう事は、レンズの焦点距離を、0.7倍くらいの少し広角なレンズに変えれば
今のステッパでフルサイズ一発で焼けるじゃない?
ソフト変更は1億もかからんから、新しいレンズだけ開発すれば良い希ガス。
まあ、より広角なレンズの開発は大変だろうけど、そこは、その道の王者なんだからさぁ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 13:53:27 ID:ZRVRfuyQ0
いや、焦点距離はそのままで良いのかな?
引き伸ばし機だから、レンズと露光面の距離を離せば良いんだよね。
まあでも、像位置が変るとレンズ設計は微調整が必要なんだろうな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 16:28:34 ID:TekSJzV30
想像を絶するレンズの精度が必要で歪曲も収差も殆ど許されないから、そんな単純にはいかんのよね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:26:40 ID:l+9Q2sgC0
最新型のステッパーは露光範囲が33mmX26mmだから、かならず2度露光しなくちゃならない。
今はソニーもニコンもフルサイズ用の新型ステッパーを作る気はなさそう。
それより、製造プロセスのゴミ対策を徹底して、驚異的な歩留まりを目指しているらしいけどね。

それと、微細プロセス導入による、周辺光量減を緩和したり、軸外色収差を抑える工夫などの性能アップ。
ソニーの試作CMOSでは、配線ルールに90nm(0.09u)を使っている。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:15:58 ID:bF6M8G7u0
大きなダイサイズを目指す場合は、歩留まりの向上が大事だね。
ウエハー上の欠陥の発生率が一定の場合、不良率は面積の二乗で
利いてくるからね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:31:22 ID:ZRVRfuyQ0
>>671
まあデジ一眼でもフルサイズ用のテレセンレンズは大変だと言われているんだから
ステッパでもフルサイズを露光するレンズは大変なのかな・・・って話が違うか。

>>672
なるほどね。
考えて見れば、2回露光でも、ステッパが2倍の台数有れば生産速度的には1回露光と同じだよね?

それとも2回露光による歩留まりの低下(重ね合わせミスなど)は有るのかな?
つうか、0.09ミクロンルールで2回露光の重ね合わせ精度って大丈夫なんかな?

>>673
だね。
面積約2倍だから不良率は4倍か。
ところでAPS-Cの不良率って1%くらいにはなったのかな?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 18:34:57 ID:WHbUU2vx0
>>673
ソニーは洗浄するだけでなく、フルサイズCCD用の
ウエハー上のゴミ拾いピンセットロボなども試作しているらしい。
半導体製造に関するコラムで以前に見た。

ミクロの決死圏のような気もするが、
どんな手段でも歩留まりが上がれば正義! (笑
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 19:02:03 ID:7/PhMQsXO
>>674 1%!?!?!?
知らない間に世間はそんなトコまできてんのかい?
汎用メモリでもムリだと思ってたよorz
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 19:41:18 ID:OXTS0Bbk0
>>672
よし
32×24でいこう
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 20:08:10 ID:aAKotb260
>>661
実験機でも無く、ただのモックだよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:23:11 ID:csz5wCU40
Sony製フルサイズのCCDやCMOSをSonyが作るとは限らないけどね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:50:22 ID:enixhBph0
>>679
例えば、どこ?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:22:11 ID:7/PhMQsXO
>>679 他社開発の生産受託はしても逆はないでしょ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:09:40 ID:1j+Us1A70
>>678
モックにしては、見た目はちゃんとしていた。
当時は、てっきり発売まぢかだと思った。

ソフトにバグが出たので、今はシャッターは切れませんとか何とか、
そういう説明だったような希ガス。

確かにガワだけだった可能性はある。

いろいろ希望を聞かれて、望遠派の俺は、
フルサイズ不要論だった。
まあ、そういう人たちの集まりだったし、
当然といえば当然だったのだが・・・。

683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:32:28 ID:uSxZTXyL0
つまり、>>682がいらないって言ったから、未だに出してくれない訳ね。
責任とってよ、>>682
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:39:28 ID:qcli1UdK0
sonyでフルサイズを生産すれば、他社も一気になだれ込むかもね。
各社タイミング待ちって感じじゃないでしょうか?

685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:23:33 ID:2BzdVLz/0
ニコンはソニーのお古を回されるわけか。
もう、絶対ソニーには勝てないな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 02:08:01 ID:8mtstDlH0
ソニー自体が勝てないのに......
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 03:31:43 ID:n1aZlT3m0
ソニーのCMOSは今春の発表で、他社の3年先を走っていると言われたからな。

CCDも面積比で従来の2倍高性能と言われる1020万画素CCD(D200.D80,α100.K10D搭載)
を開発したり、調子が出てきたのは確かだ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 03:38:24 ID:LOgxVqyZ0
だいぶ、それっぽい内輪話が出てきましたなぁ。

センサーはCMOSで、少なくとも試作は完了して、量産の歩留まりも着々と上がっている
ってことで良いのかな?
高速クロップはDXだけかな?それとも2段くらい持つのかな?
画素数は5Dと1Ds2の間くらいかね?
6M機と同じくらいのピッチの14Mくらいが妥当なところかな?
それとも速度とダイナミックレンジ優先で12Mくらいに抑えてくるかな?
ローパスまわりが少し心配だけど、どうだろうね?
5Dみたいにゴミが目立つと辛いけど、何とか解決してくれると良いなぁ。

>>685
まあ、そう言う事だわね。
実際、D80やK10Dはα100に勝てなかったものね・・・少なくとも発売日は。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 04:21:27 ID:xMXHGMtL0
>>688
ソニーは微細プロセスの導入が終わっているから、
現行の中判デジパックの主流6.8umピッチ素子を搭載すると思われ。
135判フルサイズだと2100万画素になる。

画素数が少ないフルサイズデジカメは、CMOSを微細化出来ない
キヤノンの事情なワケで、わざわざソニーが付き合うとは思えない。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 04:46:01 ID:8mtstDlH0
みんなモノ知りね。
写真撮るのが好きなだけのあたしじゃ、カメラの話なのかどうかもわかんない。
濡れたレンズ拭いて寝よ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 04:53:01 ID:oES+MkFJ0
結局、ニコンはソニーの開発待ちということなんだろうね。
他社もソニーのCMOSを採用すれば、フィルム時代のように結局「光学性能がカメラの決め手」
になるのだろうか?そうなればニコンが有利かも。

692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 05:22:28 ID:LtIQD0ND0
ニコンは単独で出せるだろうし、ソニーセミコンもフルサイズCCDは作れる。
しかし、それはAPS-CサイズのDXフォーマットを提唱したニコンとしては無責任。
何より今はAPS-Cでも充分儲かっているし。

各社がフルサイズ機を出せる体制が整うまで待っていると思われ。
ほぼ同時期に出せば文句も少ないし、部品のコストダウンも図れる。
のんびり待ちましょう。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 06:47:08 ID:ZidrZXJv0
>>692
APS−C機で圧倒的なトップ走ってるならともかく、随分呑気な戦略だなぁ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 07:07:03 ID:dKuuctqR0
社内では高品質なフルサイズセンサーを妥当な値段で作れないんだから
他社任せなのはしょうがないよ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 07:08:49 ID:1eL9f0HU0
そしてその間にどんどんDXレンズのシェアが増える、と。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 07:25:47 ID:JIUX1JDH0
>>695
Canonから3周遅れにされる、と
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 09:10:51 ID:c274dMMVO
>>696 二番手なら遅れてても構わないだろ。いいものさえ出すなら。
半島連合に負けた日にはorz
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 09:16:57 ID:ZNBd5e6G0
出すのを遅れると、DXの出荷数がどんどん増えていき、
ラインアップを継続維持しなきゃならなくなるだろうし、
DXレンズのほうを充実しろという圧力も高まってくるだろうねえ。

遅れれば遅れるほどつらくなるよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 09:21:52 ID:uMzam+UN0
微細化プロセスは大いに結構だが、できれば画素数を増やさず
Dレンジの向上などに性能を向けてほしい。
800万‐1200万画素あれば十分だ。
プロ向けはそうも言ってられないのかな…。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 09:41:39 ID:udRLBCXa0
そんなこと無いと思うよ。
APS-C でも良いけど、Dレンジの向上がされるのなら 2200万画素くらいは欲しいと思う。

APS-C で不足の人は ハッスルの3900万画素機を買えば良いだけ。
380万円ていどで買えるんでしょ? 安いと思うよ。
中身はフジだからイヤと言う人がいるけど、中身はフジの方が安心。
スエーデン内製デジカメじゃ信用できない。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 10:16:39 ID:6IeCbGEy0
中判 ポスター (30-39MP)
135判 見開き・グラビア・ジャケット等 (22MP)
APS-C A4+ 300dpi (12MP)

みたいな住み分けでしょ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 10:25:30 ID:WikZCV030
>>672
そのサイズでも十分だけどなぁ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 11:05:45 ID:c274dMMVO
>>701 レンズが悲鳴あげまくりだな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 12:27:29 ID:ScVQ2iQ10
絞ってぼかしたい人は何を撮るため?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 13:31:09 ID:1toxJ4y+0
>>704
絞ったらボケまへんがな!


とボケ突っ込み。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 13:33:01 ID:WikZCV030
>>704
なんだって撮れるだろ
1,2段絞った方が描写はよくなるし、それでいて、被写体に目を集中させやすくなる
開放F4くらいのレンズならコンパクトにもなる
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 18:27:07 ID:ScVQ2iQ10
>何度も言うけど、レンズの開放の描写は悪い。
>そのためには絞らなければならない。しかし、絞るとボケない。
>したがって、絞ってぼかすためには・・・・・

何を撮っているのかという疑問です
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 18:47:03 ID:B5nDhh370
>>707
なにか答えたら上げ足でも取るつもりだろうけど
大事な事は何を撮っているかじゃなくて、どう撮っているかじゃないのか?
そしてどう撮るかは個人の表現の自由。それはこう撮る物だとか言うのは
野暮ってもんです。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 18:55:31 ID:ScVQ2iQ10
>>708

発言者が脳内なら聞くだけ野暮かもしれません。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 18:58:57 ID:JIUX1JDH0
>>707
85mm1.8でポートレート
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 19:13:12 ID:dfvA3mZR0
>>687
3年先とか、中の人の妄想だろ。

ビデオSALONでソニーのクリアビットCMOSと
キヤノン製CMOSのHDVセンサー対決やってるぞ

ソニー惨敗
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 19:20:31 ID:ScVQ2iQ10
>>710

そのように具体例をだしたほうがよくわかる。

>>708

>大事な事は何を撮っているかじゃなくて、どう撮っているかじゃないのか?

いやいや、撮り方はわかっているんだよ。その撮り方で何とっているの?
ってこと。撮り方は既に聞いているがそれだけが大事だとは全く思わない。
あなたも脳内?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:11:59 ID:ui1ZXK4O0
まあ、ボケは奥が深いよね。
実は俺も最近、作品的な写真を撮る様に練習する様になって、
やっと綺麗なボケの出し方やボケの重要さが判ってきたよ。

でも、まだマクロや望遠でしか綺麗なボケを出せていない。
腕やレンズのせいも有ると思うけど、これがAPS-Cの限界かとも感じている。

もちろんフルサイズを使っても、腕やレンズが伴わなければ綺麗なボケは撮れないのは当然だけどね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:50:46 ID:WikZCV030
中判使ってごらんよ
観光地の記念写真でも、人物だけ浮き立つからそれっぽく見えてくる
逆光は勝利と同じようにボケは簡単に勝利を得られる
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:54:39 ID:IJi1vjv40
L使っても広角で周辺流れまくりのEF
ただフルってだけのチープなボディ

こんなもの欲しがる奴はアフォ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:05:03 ID:uGCc52Cr0
逆に考えるんだ。カスボディの5Dでさえ欲しくなるくらいの魅力が
フルサイズにあると考えるんだ。

俺は5Dは欲しくないけど。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:23:22 ID:IJi1vjv40
まず周辺流れをキッチリ止めろ、話はそれからだ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:28:19 ID:B5nDhh370
>>715
だれが5Dの話をしている。
どうしてもそっちに持っていきたいらしいね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:31:46 ID:ui1ZXK4O0
>>714
中判かぁ・・・フルも使わせてもらえていないのに流石にそこまで飛び越えるのは無理かな。
「逆光は勝利」それも極最近になってやっと少し分かってきた。
まだまだ良い写真は撮れてないけどね・・・

>>716
フルサイズで撮りたい様な写真って、俺的には5Dの性能で十分だったりするんだよね。
MFがしっかりできるファインダならKissのボディでも良いかも知れんし。
逆に連写など機動的な性能が欲しい写真はAPS-Cの方が良い場合が多いかな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:43:58 ID:ui1ZXK4O0
しかし、ここの嵐はニコンじゃなくてキヤノンを責めるのか。
ニコンスレなのに面白いな。

確かにフルの魅力は広角でも有るけど、俺的にはAi28/2.8sで十分だな。
まあ、使った事が無いから判らんが、是非作例を見てみたいよ。
逆に超広角はAPS-Cで12-24あたりを使いたいな。持ってないけど。

周辺の流れねぇ。
フルにマッチしたレンズを使えよとしか言いようが無いな。
キヤノンだって>>551のEF24の作例は良かったしな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:46:22 ID:E92iYF2+0
俺は現状フルである必要性は感じていないし、APS-Cでも良いと思ってる。
でもフルという選択肢もあっても良いとは思ってる。

センサーという意味では、ひょっとして富士と何かしてるんじゃないかと思ったりする。
D1の前のEシリーズでは富士との共同開発だし、S5ProにD200のボディを提供したり、
富士とセンサー開発ってのもひょっとして・・・と思ったりしてね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 22:44:21 ID:yMiO1KkE0
今年ももうすぐ終わり。
今年もニコンのフルは来なかった。
来年も
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:06:54 ID:uGCc52Cr0
>>720
ここはニコンスレじゃないぞw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 00:41:47 ID:amKPJU6c0
あれ、結局絞ってぼかすというのは方法論のみで具体的話はないの?

ということは方法論語るだけのウンチク氏ということだな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 01:48:17 ID:iax/e61J0
フルが必要なやつとそうじゃないやつがいるのはわかった。
フルが必要じゃないやつは必要じゃないんだろ。

俺は35mmフルサイズでも足りないぐらいだ。
でも中判デジなんて買う金もないし取り回しもめんどいし、ボディは35がいい。
周辺画質など甘くていいからフルサイズにしてほしい。
またはDXレンヅをすべて今よりF値を1段ずつ明るく、かつ開放から使えるようにして、
値段据え置きで単焦点もそろえてほしい。そしたらAPS-Cでいい。
でもそんなのムリなんだから早くフルサイズ出せや(゚Д゚#)



30万でw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 03:48:39 ID:OvC7ZdWN0
次スレのためにもそろそろテンプレ作らない?

・なぜフルサイズデジタルが必要なのか
・フルサイズの長所、短所は何か
・デジタルから一眼レフを始めた人のためのフルサイズ講座

ぐらいでどう?

727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 06:36:30 ID:e6UjQrtm0
>>726 このスレの趣旨を理解すれば不要な事ぐらいわかるだろ。

おんなじ話を何度も何度も繰り返して、いつ出るか分からぬ物を待ち続けるスレ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 07:07:50 ID:w66e3Lj00
>>720
トリミングして端っこ隠してんだよ、捏造。
キヤノネットならやりかねん。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 07:13:26 ID:vVVuTBpM0
↑ニコンって、こんな卑屈なユーザーしか残ってねぇのかよ。orz
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 07:23:38 ID:NFgHWshE0
2ch以外で人と接点をもてないと、
えてして>>729のような思い込みをもたらす。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 07:29:22 ID:w66e3Lj00
捏造に騙されてはいかん。
本物だというならRAWで上げてみろ、できないのなら捏造。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 07:38:47 ID:vO8NQNGF0
・なぜフルサイズデジタルが必要なのか
 フルサイズの高いレンズを揃えまくってしまった人を救済するため

・フルサイズの長所、短所は何か
 何十年も前からのレンズが余すと来なく使えるし、既に持っている人にはウマー
 今から買う人には、古い設計で写りも良くなく安くもない中古レンズ収集に走らされてマズー

・デジタルから一眼レフを始めた人のためのフルサイズ講座
 APSサイズのを買いなさい

で、次スレは即終了だな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 07:59:10 ID:37f3Vj6y0
>>732
これ、いいと思う。
特に3番目、笑っちゃった。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:00:18 ID:vVVuTBpM0
>>732
画素ピッチの狭いAPS−Cの方がレンズ精度に厳しくなるってのは、頭で理解できないんだろうなぁ・・・・・。
高画素化するほどAPS−Cは不利。必然的にフルサイズ化していくよ。デジイチ創世記に一時的に存在
したフォーマットになる可能性もあるな。残念ながら。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:05:29 ID:wJozzAvj0
テブレ補正 一眼は
キャノンとニコンどっちがさきに出る?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:12:05 ID:Y3v36zTm0
>>724
具体的な話ってなんだ?
作例のこと?
フルサイズが手に入ったら85mmを買って練習して作例上げるよ。
APS-Cだとタム90マクロの方が便利なんで、今の所85mmは持っていないんだよね。

APS-Cで85mm〜105mmの画角は55mm〜70mmになるんだが、
この焦点域のレンズが今一つ使い難い。
50mm〜60mmのF2.8〜F4だと、どうしてもボケが中途半端になってしまうんだよね。
とは言え、50mmをF2で使う気にはなれんし・・・

あ、今すぐ5Dを買って作例上げろと言うのは勘弁ね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:28:26 ID:Y3v36zTm0
>>728>>731
トリミングして捏造って・・・写真ちゃんと見たか?
ちなみに>>551の周辺は35mmの>>343に比べて完璧では無いよ。
やはり24mmともなると厳しいんだと思う。

フルで広角使うなら28〜35mmがベストじゃないかと思う。
この画角はAPS-Cなら18〜24mmになるんだが、この焦点域も良い描写のレンズが少ないからね。

24mmより広角は、今の所は最新のAPS-Cズームの方が良いのでは無いかと思うよ。
もっとも、フルが出たら、超広角の新設計レンズは出ると思うけどね。
キヤノンは即出す必要が有るけどね。
ちなみに、俺は広角にボケは期待していない・・・広角でボケを上手く使えていないだけかも知れんけど。

にしてもさぁ。こんな話を5Dの作例を見ながら語るのって寂しいと思わんか?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:39:53 ID:37f3Vj6y0
周辺に限って言えば、EF24/1.4よりAF24/2.8の方がいいみたいよ。
私は、周辺より真ん中がいいレンズの方が好きだけどね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:50:10 ID:Y3v36zTm0
>>738
俺もそんな気はしていたんだけど、やっぱりそうか。
とりあえず24/2.8も持っていないから、ちょうど欲しいと思っていたんで買ってしまおうかな。
この焦点域の良いレンズ持っていないんで。

>私は、周辺より真ん中がいいレンズの方が好きだけどね。
そうなんだぁ。自分は、とにかく周辺まできっちりが好きだなぁ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:36:32 ID:JHtS8onM0
551ならD80で勝てるんじゃねえか?
今こそ復習の時。
立て横浜のニコンユーザー。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:44:12 ID:KHf1lsY40
この普及期にAPS-Cを走らせてしまったのは失敗だったね。
すでにAPS-Cがメインラインになってしまっている。


失地回復には、かなりの投資、需要掘り起こしが必要だが、
キヤノンくらいの規模であればできるだろうが、ニコンは難しいだろうね。
また、投入時期が遅れれば遅れるほど、技術的にはある程度可能であっても、
市場的にはナシになってくる。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:48:41 ID:Y3v36zTm0
>>740
うむ。
絶対的な解像度は10M機と5Dを比べると辛いが、両方10Mにリサイズすれば良い勝負になりそうだね。
にしても5DスレやD200スレは凄い事になっているなぁ。
それに比べ、なんてここが平和なことか・・・

ニコンからフルが出るのはまだ先だから、それまでは、ここでキヤノフルvs各社APS-Cで
画像比較してゆけると良いな。
そうすると、どう言うケースでフルが有利で、どういうケースでAPS-Cが有利か良く判るし。

つうか「フルサイズとAPS-Cの使い分けを語るスレ」を立てた方が早いか?
フォーサーズをどうするかが微妙だが、D2Xにはフォーサーズ相当クロップも有るし、
E-330のライブビューは俺も使いたいから入れたい所では有るが・・・
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:48:43 ID:9jbqhFoa0
>>741

本当にそうだね。せめて2年前にだしていれば
プロもこれほどキャノンに移行しなかったはず
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:52:57 ID:vVVuTBpM0
>>742
凄いことにしてるのは、一部の基地外D200厨なわけだが。w
D200スレでニコンユーザーにさえ相手にされなかったんで、キャノ関係のスレも
荒らしまくってる。行動はキャノネットより悪質かもしれん。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:56:21 ID:KKgNwOp80
ダイナミックレンジ 1位〜17位 Raw及びJPEG

1位 Fujifilm S3 Pro(Raw )          12.1 11.7 10.7 9.0
2位 Canon EOS-1Ds Mark II(Raw 3)   11.2 10.3 9.4 8.14
3位 Fujifilm S3 Pro --            9.9 9.4 7.94
4位 Canon EOS-5D(Raw 3)         11.0 10.4 9.21 7.83
5位 Canon EOS-5D(JPEG)         10.2 9.68 8.82 7.65

6位 Nikon D200(Raw 3)           10.6 9.65 8.96 7.61
7位 Nikon D50 10.7              9.93 8.70 7.36
8位 Canon EOS 20D             10.3 9.66 8.85 7.29
9位 Canon Kiss DN             10.3 9.51 8.61 7.11
10位 Nikon D200(JPEG)           9.07 8.36 7.11

11位 Olympus EVOLT            10.8 9.26 8.48 7.07
12位 Canon EOS-1Ds Mark II (JPEG)  10.3 9.38 8.6 7.04
13位 Canon Digital Kiss D         10.1 9.11 8.47 6.97
14位 Pentax *istDs              10.2 10 8.87 6.9
15位 Nikon D2x                8.93 7.75 6.43
16位 Nikon D70S               9.84 8.69 7.46 5.85
17位 Nikon D70                9.81 8.76 7.58 5.84
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:58:58 ID:Y3v36zTm0
>>744
あれはD200厨を装った単なる嵐でしょ。
嵐にD200の作例を上げろって言ったって無意味だから今の所は放置しているが・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:05:35 ID:vO8NQNGF0
>>741
んなもんオッパイや戦艦と同じでデカけりゃデカい程いいって訳ではなく、
コストや使い方を含めたニーズ等の外的要素で自動的に決まるもんさ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:08:14 ID:Y3v36zTm0
>>747
オッパイの例えは良いな。マジうけた。
つう訳で出陣するわ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:22:37 ID:2520ZYAb0
>>747
イイヤ、おっぱいも戦艦も大きい程良い。おまいの意見には真っ向から反対する。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:42:29 ID:OQqr50qm0
>>749
あんたすげ〜良い奴そうw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:48:39 ID:gSJsmcEJ0
現状での
D2Xs:価格設定がおかしい全く売れないフラッグシップ
D200:性能価格共にものすごく中途半端な中級機
D80:最新機種にも関わらず画素数以外は一世代前の内容

正直な感想としてはこんな商品展開ではニコンに未来は無いと思います。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:49:46 ID:pxrS+piJ0
ニコンがコダックに提供したボディがF80じゃなくてF100だったら、
そしてコダックがローパス無しなんて暴挙に出なかったら、
歴史が変わってたかもしれない。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:32:32 ID:37f3Vj6y0
コダックに変えてもらわなくても、Nikon自身で変えればいいんじゃない?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:41:07 ID:tyJRdbNO0
とりあえず751が手ぶれ補正とゴミ取りがないと
写真の撮れない人だってことはわかった。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 12:02:47 ID:ZElTPALt0
>>742
いや、いい勝負ってんじゃなくて。
DXなら周辺までバキバキですよ、フル?プッってとこをひとつ。
そういう流れでしょ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 13:30:36 ID:H2h/R3Mm0
Nikon D200 Part80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159109081/576

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 12:53:54 ID:Ac+Kw2en0



   バカだなぁwwwwwwwwwwwwwwwwww

    この板が荒れてるのはいつもだろwww

      これからは、キャノン系の板は全部こうなるから、よろしく〜wwwwww







     キャノンユーザーが可愛そうwww



757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:29:35 ID:wcF8S63JO
今後はフルサイズを作れるかどうかが一流メーカーか
二流メーカーかの線引になると思う。
ソニーは、ほぼ出すとして・・・。
もしサムソンペンタまで、フルサイズ素子開発したら、どうすんの?

ニコン、三流以下になっちゃうよ?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:33:59 ID:KHf1lsY40
実際のところ、旧来の35mmフィルムでやってた仕事は、
1000万画素クラスのAPS-Cで十分だからねえ。粒状性では凌駕するくらいだし

中判でやっていたことまで手を伸ばしたいなら、フルサイズもほしいひとは、
少しはいるだろうねえ。
ただ、市場で成功しないまでも生き残るにはデジタル用のレンズラインナップをそろえられれば、
という条件付だが。
フィルム用レンズを流用するのは不完全なシステムを世に出すようなもの、
というニコンの良心が現在あえて出していない理由なのでしょう。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:40:55 ID:imqeDdKh0
デジタル用のレンズってのにこだわる理由が何かあるの?
単に焦点域の問題だけのような気がするけど?
フルでふっるいレンズ愛用してる人多いし、むしろそっちの方がよいような気もするし。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:03:02 ID:37f3Vj6y0
言い訳してるだけでしょ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:03:56 ID:Fprsw4wT0
>フィルム用レンズを流用するのは不完全なシステムを世に出すようなもの、
>というニコンの良心が現在あえて出していない理由なのでしょう。

それ、逆。
フルサイズ用のレンズをAPSで使うなんて不完全なことはない。
フォーマットサイズが小さいほど、解像度の高いレンズが必要になる。

しかもAPSなんて規格が出来たのは、周辺がダメだとか、
なんだかんだもっともらしい後付の理由はいろいろ言ってるが、
本音は単にコストだけの問題。


762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:22:12 ID:vO8NQNGF0
ソニー、サムペンタはボディー式手ブレ補正と心中モードなので、
今後もずっとセンサーはAPSサイズです。
レンズには手ブレ補正を付けないので、センサーは大きくしません。
ただし、レンズはフルサイズ用となるでしょう。
というか、望遠はイメージサークルを広めに、
広角はイメージサークルは狭めに or 周辺を棄て気味にしてくるでしょうけど。
どっちかっていうと、フルサイズ用レンズってより、
手ブレ補正対応の広めのイメージサークルな、フレキシブルタイプという感じでしょうか。

この流れを受けて、ニコンもDXの路線を維持させられます。
フルサイズやりたいなら、自社でやるしかありません。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:33:10 ID:Vmdj/apD0
>>757

>ニコン、三流以下になっちゃうよ?
あんたは何をしんなに心配しているの?

>ソニーは、ほぼ出すとして・・・。

>今後はフルサイズを作れるかどうかが一流メーカーか
>二流メーカーかの線引になると思う。

今出して無いメーカーは、作れる作れないの問題だと思うの?

ソニーこそ自社で出せるかどうか疑わしいよ。センサーだけ作って売る方が先だと思うよ。
ソニーショックのあと回復できるかどうか取りざたされているや先のまたバッテリーショックだもの
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:35:39 ID:imqeDdKh0
>>760
やっぱりそうですよねえ。
キヤノンの85/1.2もリニューアルされたけど、特に写りがすごくよくなったって話は聞かないし。
デジタル対応だろうがそうでなかろうが、良いレンズは良いレンズですよね。
むしろ折角、豊富なレンズの中古市場があるキヤノン、ニコンなんかは、デジタル対応レンズを新品で買わされるよりは、高性能レンズを中古で安く手に入れられるメリットがあると思うんだけど。
そういうのも楽しいし。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:38:33 ID:amKPJU6c0
>>761

で、フルサイズなら何万画素までなら今のレンズで大丈夫なの?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:41:24 ID:DPjxbHJ80
フルサイズには装着できないDXレンズの焦点距離がフルサイズ用表記なのは何故?
素朴な疑問
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:47:47 ID:Vmdj/apD0
>>761

35mm用レンズをAPS-Cサイズのデジに使うのは問題が無い

でも、APS-Cサイズにしたのはイメージセンサーが高価なその当時はコストの問題
は正しいけど、特にズームレンズでは開放近くで撮る周辺部の減光問題はあったし
デジでは顕著に現れたのは事実だし、少しでも斜めに入ってくる光はCCDなどのイ
メージセンサーは正確に受け入れることは当時は大変だった筈だよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:50:31 ID:KHf1lsY40
キヤノンはフランジバックが短いから、より斜め入射になるんだよね
それでも市場に出すとは、さすが、余裕の有るところこはちがう
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:14:04 ID:imqeDdKh0
キヤノンフルサイズ機にそんなに問題あるとは思えないんだけど?
問題あるって出してくるのはいっつも同じ16-35の作例だし。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:22:18 ID:Vmdj/apD0
>>766
画角(*mm相当という表現になる)が変わるだけで焦点距離自体は変わらないからです。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:26:19 ID:gjlpSPcL0
>>766
おまえ、カメラのこと何にも分かってねえな。
フルサイズ用の焦点距離などというものは存在しない。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:29:21 ID:Vmdj/apD0
>>771
っていうか、そういうお前もどの程度わかっているのか疑わしい(笑

ほんとにわかっている人はそんな言い方はしないと思うのだが・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:32:04 ID:amKPJU6c0
>>769

17-40でも周辺に写っているものによっては流れが目立つ
絞ったほうが逆に目立ってしまうといえばわかりやすいか
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:37:52 ID:imqeDdKh0
>>773
それはデジ特有の問題?
銀塩でも17ミリなんて焦点域なら流れてなかった?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:49:00 ID:KKgNwOp80
>>773
DX12-24なら流れないのですか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:49:30 ID:n1sTC/R80
銀塩・デジタル問わずフルで20mm以下の焦点距離で周辺流れない
レンズなんてどのメーカーでもないだろう。あるなら作例みたいもんだ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:51:59 ID:37f3Vj6y0
周辺なら、4/3じゃない?
さすが専用設計だけあって、隅々までくっきりだよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:58:39 ID:vO8NQNGF0
4/3は、広角の周辺減光は少ない分、値段が割高で、周辺画質はトントン・・・というイメージしかないな。
実際はどうだか知らんが。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:13:56 ID:Vmdj/apD0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:14:06 ID:amKPJU6c0
>>774

フィルムでは撮っったことないよ。
デジ特有だろうがそうでなかろうが私には興味が無い。
少なくともあのくらいの焦点距離では135よりDXのほうが安心だ。


>>773

12-24は他社レンズ12mmで撮ったことがある。
等倍ではみてないが135のように流れが目立つことは無かった。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:23:39 ID:37f3Vj6y0
>>779
うわー、すごいきれい。
換算22.5mmで、ここまで写るのは立派だと思う。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:29:42 ID:vO8NQNGF0
雲が流れているようだ!     (あくまでも「ようだ」だ)
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:32:08 ID:fLXE6urv0
>>779
70万画素まで縮小すれば、目立たないレンズはあるとおもうよ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:32:37 ID:KKgNwOp80
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:36:15 ID:vO8NQNGF0
まるでCGだな
見てるとクラクラしてくるなw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:37:14 ID:n1sTC/R80
>>785
PCで見てるかぎり全部CGだけどな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:37:45 ID:NO2kf5cm0
>>784
写真というより、塗り絵のように見えるのはなぜだろう?

788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:39:26 ID:fLXE6urv0
>>784
流れてる。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:40:05 ID:KKgNwOp80
どうやら流れていないという結論のようですね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:46:32 ID:KKgNwOp80
>>788
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6695.jpg
これでも?
17mm→22.5mmにトリミング
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:03:16 ID:37f3Vj6y0
周辺については、マウント径とセンサ・サイズの比率の影響が大きい
ってことでいいんじゃないの?
周辺が大事な人は、APSとか4/3使えば言い訳だし、135使いたい人は、
その辺は覚悟するってことで。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:08:21 ID:KKgNwOp80
>>791
覚悟してても何故かDX厨に叩かれるんですけど
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:10:06 ID:imqeDdKh0
むしろ撮り方と撮るものによると思うがなあ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:13:15 ID:vO8NQNGF0
ちゃうちゃう
周辺が流れる/流れないに関しては、フランジバックが短い方
(つか後玉が近くないと意味ないけど)が圧倒的に有利ってことでしょ?

でもデジタルでは後玉が近いと問題ありなので、さてどうしたもんだってことになってるってことじゃん。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:15:34 ID:VejRCAGR0
流れなんかぼける部分だからどうでもいいよ
ボケをくれボケを
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:21:00 ID:37f3Vj6y0
あはは、わたしも周辺は全然気にならないけどね、実は。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:24:58 ID:AiTEZTqF0
APS-C、135
お互い得意不得意はあるさ
重箱の隅をつつきあっても・・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:25:13 ID:H2h/R3Mm0
EOS KISS Digital X Part4 www
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158410246/69

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/06(金) 17:54:17 ID:TlfMwn810

たとえ、CG画質マニアでも、EFとニッコールの性能差は否定できないねwww


   撮像素子に光が届くまでに、ニコン圧勝wwwあはははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




799アサカメ:2006/10/07(土) 22:32:22 ID:ISmUX+S10
後藤「いまの経済状況ではなかなか許されません。イメージリーダーとしてのカメラはひとつは欲しいなと思いますが、
トータルでしっかり儲かって、なおかつブランド力が向上するんだ、ということでなければいけません。
本当はスタジオに特化した機材にも手を出したいのですが、この分野ではカメラはほんの一部で、システム全体を考えなければならないですから、カメラだけではペイできない。」
「S3復刻やFM3Aでお気づきのとおり、
お客様の要望があり、そこそこにペイさえすれば出していこうという姿勢の会社です。
フルサイズのご要望はどれくらいか、いま真剣に考えているところです。」
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:34:43 ID:imqeDdKh0
今ある奴はD2Xにしても、イメージリーダー足り得ないってことなのね...orz
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:37:03 ID:H2h/R3Mm0
EOS KISS Digital X Part4 www
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158410246/71

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 22:00:06 ID:Ac+Kw2en0
 悪脳ネッツの荒らすところ、常にアンチ悪脳ネッツありwww

   悪いことしてる悪脳ネッツ見つけたら、漏れに通報してねwww


 止められはしないが、然るべき報復をしてあげますよ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwww






802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:40:07 ID:vO8NQNGF0
>>799
まるで要望さえあれば何時でも出せるみたいな言い方だな。
嘘はいかん嘘はw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:41:45 ID:myewBWi/0
>>795
浅い被写界深度で撮って、周辺の被写界深度外部分を見て、流れると騒いでる奴がいるんだよな
絞って撮影すれば良いだけなのに・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:44:26 ID:n1sTC/R80
>>799
> フルサイズのご要望はどれくらいか、いま真剣に考えているところです。」
真剣に考える暇があったらユーザーにアンケートでとれや!
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:46:08 ID:vO8NQNGF0
>>803
焦点は面で合うというのが建前ですよ!
もちろんその面は、画角一杯まで広がっているという建前ですよ!
(ま、建前なのでこれ以上言いませんがw)
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:53:23 ID:myewBWi/0
>>805
そんな理想レンズは存在しないですし、何故今になって嫌がるのかが分かりませんという所でして・・
今まで通りの感覚で撮影出来ればそれで良いし、性能テストしてるわけではないのですから。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:02:35 ID:H2h/R3Mm0
Nikon D200 Part80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159109081/599

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 22:48:28 ID:YOjeEBnb0



   バカだなぁwwwwwwwwwwwwwwwwww

    この板が荒れてるのはいつもだろwww

      これからは、キャノニコ系の板は全部こうなるから、よろしく〜wwwwww







     キャノニコユーザーが可愛そうwww


808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:33:01 ID:vPwOiWFq0
ニコンフルサイズ機発売ってフォトキナ情報、ほんとうっぽいですね。
カールツァイスがガンガンフルサイズ用レンズ開発中らしいですよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:46:02 ID:cOkLMdZa0
なんでAPS-Cで実際困ってるユーザーがいるのにAPS-C厨はフルを否定するんだ?
APS-Cじゃクライアントの希望通りの画角と深度が得られなくて、
結局不本意ながら5Dでシステム組まなきゃいけなくなった。
APS-Cで深度浅くしようとすると解放ギリギリで撮らなきゃいけないから、
周辺どころか中心部まで甘くなるんだが・・・。
しかもAPS-C用にストロボを出力ギリギリまで絞れるタイプに全部買い換えなきゃいけない。

ニコンだってこの辺わかってたはずでフルサイズCCD安く調達できればすぐ作るくせに、
とりあえずDXフォーマットの優位性を喧伝するあたりがイライラする。
それでどれほどのユーザーをキヤノンに取られたことか・・・。
まだ間に合うから早く出してほしいね。
キヤノンにシステム移行しても、やはりニコンが好きだというカメラマンは多いから。

ただ、フリーのカメラマンはまだしも、社カメはもう戻ってこないだろうな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:54:17 ID:vO8NQNGF0
ま、多数決制で、今後のお客さんはAPSの画角で指示してくるようになるよ。
今後キヤノンじゃクライアントの希望通りの画角と深度が得られなくなるよ。
またニコンでシステム組み直しだな。
金あるなーw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:07:49 ID:atTa5zXE0
実際DXで困っているやつは極僅かだよ。

>クライアントの希望通りの画角と深度

具体的には?どんな依頼か興味アリ

>APS-C用にストロボを出力ギリギリまで絞れるタイプに全部買い換えなきゃいけない。

5D買うならストロボ買い換えなくていいんでしょ。
光量大きくするのはできないが絞る方法はあるでしょ。

>フルサイズCCD安く調達できればすぐ・・・

それが出来ないんでしょ。

>DXフォーマットの優位性を喧伝するあたりがイライラする

優位性ある部分はあるでしょ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:14:42 ID:QFXx+TfY0
フルサイズ欲しいとかいってるやつは、一人で3台くらい買わないとダメだよ
>>799のとおり、ニコンは100%勝てるかどうか不安な勝負に大金はつぎ込まない
フルサイズセンサーを独自開発してデジタル用のガワを一から作りこんだら、
今までデジカメ関連で儲けてきた利益がすべて吹っ飛ぶくらいの研究開発費がかかる
とうぜん一台の値段も跳ね上がるし、それをニコ爺が一人1台買わないと会社が傾くよ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:19:42 ID:sllQuG5i0
人の目玉をカメラシステムに置き換えたら×2.2でいい?
頭のいい人教えて
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:23:58 ID:MOLhPWc00
実際、ニコンでフルサイズ出せば相当売れると思うんだけどなぁ〜。
銀塩長くやってた人は買うと思うよ!
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:24:26 ID:drrEVDbT0
>>809
言ってることはわかる。
でも、みんなきっと理解してくれないよ。
そんなもんだよ…。
けっこう仕事大変でしょ。
おれも、5Dに乗り換えたからなぁ。
メカとしてはニコンが好きなんだけどなぁ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:24:50 ID:ivS5xmfC0
>>812
APSでもCanonには100%勝ち目はないんだけどね
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:25:00 ID:tsKjl6dC0
>>804
ニコンのカメラ持ってるんだったらCCD清掃するついでに要望伝えるなり、カメラ同梱のユーザー登録で要望を書くなり、カスタマーセンターに電話するなりすれば?
煽り、厨房、キャノネッツ等の情報操作でノイズ情報の多い2chに書いてもニコンには伝わらないと思われ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:31:57 ID:FV4zFo7q0
>>816
フルサイズでもCanonには100%勝ち目はないんだけどね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:45:51 ID:sllQuG5i0
イスラエル×パレスチナ同様
APS-C派×135派は
永遠に平行線
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 02:40:52 ID:vqa9tDGm0
1Dsレベルじゃニコは面子丸潰れ、恥ずかしくてフル出せないだろ。
5Dは芋虫。適当にフル出して、CGデジクで誤魔化して...んなフルニコはヤダイラネ。
というか無意味。キャノで充分。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 02:52:18 ID:xHd9dOD00
D200がフルサイズになる程度でいいよ。センササイズ大きくなれば絵もよくなるだろうし。
防塵防滴もコストがあがるならいらない。
1Ds級のを出されても、3年で絵がショボくなって買い換える機種に100万近く出したくないもの。
サブを何台も揃えられたり、雨ん中で使ってぶっ壊れたらすぐ買い換えられるほうが気兼ねなく使える。
銀塩なら後生大事に使うけど、デジは消耗品なんだし。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 05:11:06 ID:a0q7zB4U0
余裕が出来たら、ニコン・ソニー・ペンタでフルサイズ出すでしょ。

今はAPS-Cの高画質化で忙しいから後回し。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 05:32:18 ID:cz9jrIqB0
ニコンがフルサイズ出せても、キヤノン以下の性能で、
値段は2倍とかになると思うよ。
たかがAPSのD2Xが50万円もするぐらいだし。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 06:18:30 ID:a0q7zB4U0
ただ安いだけだと、スキルの無い勘違い野郎が買うから、
なるべく高い方が良いよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 06:53:56 ID:0dmY4il20
>>822
高画質化に忙しい?
成功したのはペンタだけだけどね。
ペンタもよそのつまんなさを分かって笑いをこらえてるよ、だって「画質革命」だもん。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 07:14:31 ID:xHd9dOD00
>>811
>具体的には?どんな依頼か興味アリ

おまえは自分の周りにたくさん転がってる雑誌も広告も見ないのか?
カタログのロケとかまさにね、
多少のパース付けながらモデルの頭からつま先まで入れて、
なおかつわずかに空も入れて、んでなるべく場所が特定できないよう背景をボカしてある写真とか見たことないの?
645で撮れば簡単なんだが、
解像度は35mmデジで十分で、フルサイズならなんとか深度もクリアできるのよ。

その他、引きが無くて望遠使えないところで全身入れて背景ボケぼかしてくれとかね。
そういうのも別に無理な注文じゃなくて、フルサイズなら楽に撮れるんだよ。

そりゃ十中八、九はAPS-Cでも撮影できるさ。
俺はAPS-Cで撮れない写真の話をしてるんだがわからないかね?
いくらおまえが揚げ足とろうが、事実ちょっとしたところで不便を感じて、
みんな自由度の高いフルサイズに流れていってるだろ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 08:07:21 ID:soYEtVhb0
銀塩時代のニコンに中判を望むのとそんなに変わらないハナシだな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 08:31:10 ID:FV4zFo7q0
>>825
面白いこというね、黒髪を避けたK10Dの作例はお見事、さすが画質欠迷
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 08:34:28 ID:+dB5fl/L0
ゴミ取り機能が無いニコンは風下を避けなきゃならんがなwww
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 08:43:07 ID:FV4zFo7q0
塵取り機能をつけなきゃならないほど汚れるの?
塵が付きやすい製造上の問題がなにか問題あるんじゃないの?
普通塵がつきにくい素材を周辺を含め使うだろう
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 08:59:11 ID:crBzkiLe0
APSの話はAPSスレでやったら?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:05:08 ID:atTa5zXE0
>>826

写真でメシ食っているんなら5D買ったらどう?

そのほうがおまえの要求を満たしてくれるだろうよ。

無いものねだりをしても自分自身が困るだけだろ。

金が無いのならフィルムや中版つかうしかないことぐらいわかるだろうよ。

フルサイズフルサイズといっている奴で本当に困っているのは極僅かなのは事実。

28mmF1.4もディスコンになってパース付けてぼかせるレンズって現行で売っている?

現行のNikonレンズだとそういう写真も撮れないからボディだけの問題ではない。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:07:51 ID:FV4zFo7q0
パースって何だ?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:09:08 ID:VwlX4wXd0
阪神にいたろ?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:14:05 ID:oznL8vLK0
>>832は典型的な「必要ないなら発売するな厨」だな。
自動車も「目的地に行けばいいんだから軽自動車で十分」
なんて言って嫌われてそう
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:41:15 ID:ivS5xmfC0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラはEOS-1Ds MarkIII。  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力。 EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた
新しいEOSの登場です
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:44:02 ID:ivS5xmfC0
DXでNikonの50mmをf2.8まで絞ると2線ボケがひどい
28-70の円形絞りのほうがまだましなくらい。
フルで同等のボケとなる85mmでf4なら円形絞りで綺麗なボケとなる
この差は大きい

開放なら7枚絞りだろうが円形だろうが関係ないが
Nikon50mmの開放ははっきりいって甘すぎて使えない代物


やっぱCanonしかないね
EOS-1DsV
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LU
135mmF2L
------------------------
全部揃えても135万円
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:51:35 ID:FV4zFo7q0
>>837
ドシロートが何言ってんだか。下手糞な写真しか撮れない奴に限って使えないとか言う香具師多すぎ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:53:46 ID:kpXd7/nP0
>>837
このラインナップなら
運動会で自分の子供の写真マトモに撮れないよな
サイテー400は要るでしょ、輪がこの生き生きとした表情を切り取るのには...
そんな私は、ニコンの80-400+D2だぁ!!→ごめんね、ビンボーでorz
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:55:28 ID:crBzkiLe0
Ai50/1.2って、けっこう好きなんだけどな。
そんなに甘い?
ボケがちょっと、とは思うけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:56:16 ID:ivS5xmfC0
今後はフルサイズを作れるかどうかが一流メーカーか
二流メーカーかの線引になると思う。

現状での
D2Xs:価格設定がおかしい全く売れないフラッグシップ
D200:性能価格共にものすごく中途半端な中級機
D80:最新機種にも関わらず画素数以外は一世代前の内容

正直な感想としてはこんな商品展開ではニコンに未来は無いと思います。

カスボディCG塗り絵画質のぼったくり価格の5Dでさえ欲しくなるくらいの魅力がフルサイズにあると考えるんだ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:04:03 ID:kpXd7/nP0
えっーとね、APS-Cよりフル寸(135)がいいっていうのは
素子サイズが大きいから....ってコトなの?
じゃあなぜ中版サイズじゃなくてフル寸(135)なの?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:07:02 ID:FV4zFo7q0
>>841
未来のアル会社のフルサイズのお前の写真が見たいんだが
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:07:03 ID:kpXd7/nP0
それと、キヤノンのあの中途半端なサイズの素子ってどうなのかなぁ
各メーカー(自社製含む)のデジ専用使えないし
ちっちゃいえすつきに統合なのかな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:08:40 ID:kpXd7/nP0
>>843
メーカーに『未来』はあっても
彼には.....がないかもしれないからじゃない?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:10:22 ID:gPNOE+fj0
キヤノンの使う受光素子は他社より小さいので、それを相殺するためフルサイズに走った、
と言う説も・・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:11:28 ID:FV4zFo7q0
>>841
お前の理屈で話すと、銀塩ンでも大判扱ってるメーカーが未来があるってことだよな

一流か二流かの境も大判用カメラを作ってるメーカーや中判用カメラを作ってるメーカー
が一流で、35mmカメラしか作って無いメーカーは二流だと(笑
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:15:43 ID:kpXd7/nP0
>>843
フル寸出していないニコンはクソ...って貶しているアホは写真撮っていないんで
うぷできない.....って結論付けてヨロシカ?
ちなみに私は
ニコン使い
フル寸には興味ない、出なくてもイイと思ってる
いつでも自分の撮った画うぷできる(いままでもこの板にイパーイうぷした)
なんだけどね
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:16:43 ID:FV4zFo7q0
>>846
ソレもあるけど、APS-CのDXフォーマットを格下のメーカーに宣言されたから
フルサイズに走るしかなかったんだろう

カメラだけに限らず、通常は性能が上がって小さくなっていくものだ。
その当時のCMOSの性能からはフルサイズにしたかったのはわかるよ。ま、イメージセンサー
として心配されていたCMOSをここまで使えるようにしたC社(+α)の努力はたいしたものだが・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:20:27 ID:kpXd7/nP0
>>941
>D2Xs:価格設定がおかしい全く売れないフラッグシップ ....っていうけど
キヤノンのフラッグシップ→1Dsまーくでしょ
ニコンのフラッグシップ→D2Xsでしょ
この2社のフラッグシップ同士の対決
どっちの方が売り上げ台数覆いのだろうか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:21:05 ID:FV4zFo7q0
>>848
よろしいです

てか、ID:ivS5xmfC0 は同じことを毎回コピペするしか濃が無い、
貧者のプロ仕様5Dはおろかデジカメさえ持っていない香具師のはずだ。
852850:2006/10/08(日) 10:21:54 ID:kpXd7/nP0
あんかーまちがい
>>941>>841
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:22:43 ID:0dmY4il20
今でもニコンが一流と思ってる人いるんだー。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:24:31 ID:FV4zFo7q0
ニコンが一流で無いと思っているなら荒らし等来ないでしょうよ(笑
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:25:18 ID:kpXd7/nP0
>>853
ニコンは一流...ってだれかレスでカキコしてたっけ?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:26:17 ID:0dmY4il20
では聞くがニコンは一流?三流?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:29:36 ID:kpXd7/nP0
>>856
ま、はっきりいえるのが
この板には2種類のニンゲンがいる
>>856の問いの内容について
気にしてる人と
どーでもいい人
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:30:01 ID:FV4zFo7q0
D70やD200での狂ったような荒らしはどちらもカメラグランプリを取った辺りから
見事にいなくなった。D200はまた別の荒らしが今いるようですが・・・
面白い現象ですよ、格下の相手に恐怖を覚えている格上のメーカーとその工作員。これはフルサイズが
ニコンからいるいらないは別にして予想よりかなり早く出ると睨んでます。

試作機はかなり早くから目撃されていますから(笑
859857:2006/10/08(日) 10:32:47 ID:kpXd7/nP0
ちなみに私は後者
私にとってニコンっていうメーカーは素晴らしい機器を提供してくれるイイ会社
ほかのものがクソめーかーって思っててもどうでもいいし
私がニコン製品がいいと思ってるのを『そりゃアカンでしょ』っていわれるすじあいもない
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:35:55 ID:FV4zFo7q0
>>859
そういうニコンユーザーが多いと思います。

蛇足ですが・・・
ニコンユーザーにとってはどうでもいいですが、ニコンは光学器械の一流メーカーは
日本より海外の方が定着していますよね。海外旅行でカメラにニコンのマークが入っ
ていると盗まれますので肌身離さず持っていなければならないですよ、はい(笑
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:37:54 ID:kpXd7/nP0
>>860
ならニコン一眼用ペンタブリズムに貼る『キヤノン』シール発売しる(笑)
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:37:55 ID:0dmY4il20
俺も後者だよ、現状、胸を張って一流っていえるキヤノンユーザーだけど。
ちなみにフルはニコンも早く出して欲しい、競った方がよいもの出てくるだろうから。
そのときに良いものを使う、それだけ。
ニコンが素晴らしい機器を常に提供してくれるなんて幻想が既に盲目。
ニコンが叩かれるのはその盲目さがおかしいから。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:40:36 ID:FV4zFo7q0
>そのときに良いものを使う、それだけ。

あなたがデジ一を持っていないことがよーくわかる表現ですね。トッカエひっかえ変える人なんて
コンデジでもあるまいしありえましぇーん(笑
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:42:26 ID:FV4zFo7q0
>ニコンが叩かれるのはその盲目さがおかしいから。

本当の専門家に叩かれてるのはキャノンですから(笑
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:42:46 ID:0dmY4il20
はは、とっかえて使う人がいないのなら、今のニコンの窮状はないんだがね。
ニコン→キヤノンって人がどの位いるか、考えたこともないんだろうね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:43:37 ID:kpXd7/nP0
>>862
>ニコンが素晴らしい機器を常に提供してくれるなんて幻想が既に盲目
ほかの人のことまではわからないけど
あくまでわたしにとっていい機材を提供していてくれているよ、現在は
ニコンデジ一を買って四年あまりになる私
月平均4回以上はぶらっとスナップ鳥にでかけているだが
キムタクのCMではないけど「やっぱニコンいいわ♪」ですよ
カメラは写真撮ってナンボっしょ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:44:12 ID:FV4zFo7q0
>>865
はは、じゃ〜、ソースを明らかにして数字を挙げてくださいな(笑
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:48:11 ID:kpXd7/nP0
>>865
>ニコン→キヤノンって人がどの位いるか、考えたこともないんだろうね
だからぁ、んなこと考えていないってばぁ
それより「明日の休みドコとりに行こうかな?」の方が大事ですから♪
ま、私みたいな写真が好きなニコン使いと
機器のことメーカーのこと気にしてて主審どころじゅない人との違いですかな
869868:2006/10/08(日) 10:49:06 ID:kpXd7/nP0
主審→写真ね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:49:10 ID:cGQZBux20
>>805
壁でも撮ってる訳じゃなければ周辺に写っている物が合焦点と同じ距離の物とは限らないんだが?
広角なら被写体よりかなり手前の地面とかも入ったりするだろうし。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:49:30 ID:FV4zFo7q0
>>865
ニコンの窮状もついでにソースを明らかにして数字を挙げてくださいな(笑

自分の周りで乗り換えたって人は0です。むしろ、デジ一の素人に聞かれたら
私はニコンを勧めませんよ。初心者は売れてる「キャノンのカメラにしたほう
がいいんじゃないですか?」って薦めてますです、はい(笑
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:50:28 ID:0dmY4il20
盲目だあ、何言っても駄目なんだろうな。
フルを望むニコンの人、気の毒だけど無理だ。
873868:2006/10/08(日) 10:51:43 ID:kpXd7/nP0
んじゃぼちぼち『御堂筋パレード2006』でも撮りに行く準備すっかな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:55:25 ID:FV4zFo7q0
>>872
気の毒なのあなたの方ですよ。私がまともなキャノンユーザーなら、わざわざニコンのスレにき
たりはしませんが(笑
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:57:23 ID:FV4zFo7q0
>>872
で、口からでまかせってことで、ソースは数字は提示できないってことですね(笑

ソレはなに言ってもダメですね〜、大人なら分かりますよね(笑
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:59:33 ID:soYEtVhb0
キャノンもフルサイズラインの維持が負担になってきてるんだろうねえ
ニコンを道連れにしたいと
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 11:44:32 ID:Rz0uPMSn0
>>876
シェア見てから発言したらそんな妄想は出てきませんよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:31:53 ID:crBzkiLe0
シェアとか一流とかどうでもいいから、早く135出して欲しいなぁ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:47:07 ID:1RoCQk6V0
>>878 だせだせばかりで、出しても売れないと思われてるから出さないんだろ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:54:29 ID:ivS5xmfC0
売れ行き
D2Xs <<< 1DIIn
D2Hs <<< 5D
D200 <<< D30
D80  <<< KDX
D70s+D50 <<< KDN

Coolpix <<< IXY PowerShot
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:54:55 ID:gPNOE+fj0
サイズが大きい方が偉いんなら、ジナーこそが・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:57:25 ID:cGQZBux20
>>881
大きい事が重要なんじゃなくて、135判と同じサイズって事が重要なのでは?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:11:40 ID:crBzkiLe0
えっと、中版でもいっかなぁ、なんて。
値段によるけど。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:13:19 ID:cz9jrIqB0
「大きいのがいいなら中判、大判行け」とか言う
アホがいるけど、単に大きければ大きいほどいい
と言ってるわけじゃないんだよね。

最も身近で世の中にすでに数千万本も出回っている
135用のレンズを普通に使わせろってだけ。

APSなんて、半分以下しか使わないんだから、
もったいなさすぎ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:17:47 ID:soYEtVhb0
最も身近で世の中にすでに数千万本も出回っている
135用のレンズをつかって、
フィルムと同じく普通に写ると思ってるアホがいるみたいだね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:20:18 ID:QFXx+TfY0
アホにはわからないんだろw
その今までのレンズ資産が、フルサイズデジ一眼で使えないって事が
デジタルカメラの仕組みがわかってないと、なぜにニコンがフルサイズ出せないのかわからんよな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:22:00 ID:cGQZBux20
MFボディにモノクロフルサイズ素子突っ込んで出してくれないかな。
どうせマニアしか買わないだろうから思い切ってRAW記録のみで撮影〜記録だけで画像エンジンとか余計な物はイラネ。
モノクロだからローパスフィルタも排除して画像の切れ味も確保。

こんなの有ったら良いなと思うけど、商売として成り立たないから無理だね。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:22:12 ID:cz9jrIqB0
>銀塩時代のニコンに中判を望むのとそんなに変わらないハナシだな

中判なら中判用のレンズから作らなければいけないが、
フルサイズ用のレンズはすでにあるのだから、状況はまったく違う。

こんなことも分からないアホもいるんだな。



889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:26:06 ID:cz9jrIqB0
>その今までのレンズ資産が、フルサイズデジ一眼で使えないって事が

デジでは使えないなどというのは、脳内理論。

5Dでニッコールを楽しんでる奴がいる現実を見ることだね。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:29:41 ID:cGQZBux20
>>885-886
銀塩用のレンズを銀塩とデジで撮り比べた事有るの?
もしくはその自信満々な発言の根拠になっているソースって有るの?
単にメーカーの『デジタル対応』とかいう謳い文句だけに踊らされてない?
そもそも素子にどれ位の入射角度で入るとまともに写らなくなるか分かって言ってる?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:31:27 ID:s8MMQyyLO
こんなところでクダまいてないで
写真撮りに行こうとは思わないわけ?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:33:43 ID:QFXx+TfY0
「楽しんでる」じゃダメなんだなそれが
定年退職したお爺さんのオナニーカメラじゃなくて、
>>799しかり、1DSmk2と対を成すイメージリーダーとなりうるカメラでなければならない
昔のニッコールレンズでプロが納得する絵は得られないよ。フルサイズじゃ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:36:44 ID:crBzkiLe0
1Ds2なんて持ってないでしょ?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:39:51 ID:cz9jrIqB0
5Dでニッコールを使うと、ニッコールの良さに改めて惚れ直すらしい。
そして、「これがニコン純正のフルならどんなに良かったか・・」
と考えるようになる。

皮肉な現実だよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:44:59 ID:cz9jrIqB0
>昔のニッコールレンズでプロが納得する絵は得られないよ。フルサイズじゃ

なんで?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:50:13 ID:QFXx+TfY0
デジタル一眼レフカメラの仕組みを勉強してから書き込まないか
定年退職したお爺さんなら時間は有り余ってるだろ
キヤノンが旧式EFレンズを次々リニューアルする理由がわかりませんか
ニコンの旧型レンズをデジ一眼にくっつけてもとりあえず問題が出ないのはAPS-Cのおかげというのはわかる?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:55:53 ID:cz9jrIqB0
>896
あんたは洗脳でもされているのか?
メーカーの受け売りをバカ正直に受け止めるのか?

そんな能書きより、5Dでニッコール使ってる奴がいるという
現実の方がはるかに説得力がある。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:58:59 ID:crBzkiLe0
フィルターも「デジタル対応」じゃないと、って人いるじゃない?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:04:11 ID:cz9jrIqB0
フィルターのデジ対応w
そういうのバカみたいに信じちゃう人いるんだね。

900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:18:01 ID:AUUR+bKB0
>>896
バカダナァ。フルサイズの中心部とAPS−Cの中心部どっちが、良いでしょうか?
簡単な質問ですねぇ。(笑)
画素ピッチの厳しいAPS−Cは、無理やり伸ばしたフィルムと同じだよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:22:08 ID:cGQZBux20
>>896
自分に都合が悪い>>890はスルーですか?

> キヤノンが旧式EFレンズを次々リニューアルする理由がわかりませんか

売れ行きが鈍ってきたレンズへのカンフル剤的措置。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:23:38 ID:cGQZBux20
>>901
もう一つ有った。
カタログスペックで他社に負けている部分の変更ねw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:37:12 ID:LTnoIb6V0
別にAPS-Cの存在を否定はしないが
135の流れはキヤノンで止まらないだろ
ソニンは10月に「35mmフルサイズ」のレンズを
8本も出すんだが
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:47:04 ID:LTnoIb6V0
ゴメン、9本だったね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:58:18 ID:EAhCk9NL0
>>897

1DS,1DS2でニコンやコンタックスを使っているが。
(昔レンズはツアイスだ、とか下らない事言われたなあ・・)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:03:46 ID:FV4zFo7q0
どうせ35mm用レンズなんかろくに持って無いのに利用できる利用できるといってる奴、フルサイズなんてケチなこといわず、
マミヤの中判か中判デジバックを使え。マミヤは喜ぶぞ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:11:23 ID:oznL8vLK0
>>903
たしかに、D2Xでもわかるようにいくらカメラの速射性能や付加機能をつけて最上位機種としても
そんな技術はあっという間に下位機種にも採用されてしまう。
結局、D2XとD80の徹底的な違いは何だ?といわれても良くわからない状況だ。

やはり差別化するには受光素子そのもののサイズしかないだろうね。
そうじゃないと今のD2Xなんて誰も買わんよ。

908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:27:10 ID:GKFN3XYT0
乱世の、一寸先闇のデジカメ業界
足並み揃えてみんなと一緒じゃ駄目なんだろ
何か他社と差別化を図る存在が将来的に必要で
135はメーカーがそれぞれ最終兵器として
密かに推進してるんじゃーないの

909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:33:28 ID:kDpwHX5w0
だろうね。
ソニー、パナ、フジ、シグマは研究してるんじゃないの。
それ以外?
とてもメーカーとは呼べないなあ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:42:53 ID:XnDqfYaz0
>>906
マミヤも良いのだけど、14bitA/Dで12bitRAWなんだよ。
キヤノンの1Dsよりは綺麗だろうが、それなりの画質しか期待できん。

ニコンが16bitA/Dで12bitRAW(推定)
富士が16bitA/Dで14bitRAW(推定)
ペンタが22bitA/Dで16bitRAW(将来対応の噂) 645Dは16bitRAW(推定)

ニコンと富士が先行してたけど、ペンタの参入で一気に高階調RAWに舵を切り始めた感がある。
来年一杯で、半数のDSLRは16bitRAW化すると思われ。

※DIGIC IIIは12or14bitRAWらしいので、16bitRAWはDIGIC IV迄待つことになる(3年先?)
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:49:28 ID:FWADmMcF0
>>908
135はニッチのまま廃れるだろう。
むしろイメージセンサーの改良の方がインパクトがあると思われ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:59:26 ID:kDpwHX5w0
デジタル対応バッテリーとかデジタル対応ストラップとかもインパクトがあるよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 16:43:47 ID:/wYK7dZ00
>>877
一流企業が現状のシェアで胡座かくと思えるのか?
フル待望派には確かに5Dはいいのだろうが、自社他社含めてAPSの何%売れてるよ?
それはコストダウンに繋がるほどの数字なのだろうかね?
結局孤軍奮闘には違いないのさ。最低でももう1社は出して欲しいだろうね。
でないと他も乗ってこない。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 16:52:13 ID:Y+/Iax4e0
もう1社が出したらバタバタ135が出てくるような
その流れは一気にって感じがするな
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 17:00:09 ID:1RoCQk6V0
>>914 バタバタ出しても支えるだけのユーザー数確保できる値段に出来るの?
APSで儲かるうちは出せないでしょ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 17:07:56 ID:Y+/Iax4e0
別にAPS-Cが無くなるとも
135が普及機として出るとは言ってないんだけどさ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 17:44:36 ID:g8f0C75+0
昨日の展示会で、にわかカメコやっておねーちゃんの写真撮ってきたんだが
適度な画角で背景をぼかせる焦点域は50mmなんだよね。

で、50/1.8で背景をぼかそうと絞りを開けると周辺の像が悪くなるし
おまけに、開放以外ではボケは歪な7角形になってしまうのよ。
さらにカメラはD一桁じゃないから、絞りを開けると極端にAF精度が悪くなるしね・・・orz

まあボケについては28-70/2.8使えば綺麗な円形なのかな?使った事ないから判らんけど。

こんな特はやっぱりフルサイズで70〜90mmのレンズが使えたらなぁ・・・と思う訳よ。
まあカメコが綺麗なボケや周辺の描写なんて事はあまり考えないかも知れんけど、
こう言う潜在的な需要はかなり有ると思うな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 17:48:44 ID:QFXx+TfY0
D2Xも買えない奴がフルサイズ一眼が開発されたとして買えると思ってるのか?
最低でも100は超えるぞ
さらに昔の短焦点なんて使い物にならない
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:07:12 ID:93Y6qpZf0
>>918
漏れは実売150とかでも余裕で買えるけど、フル化して欲しくないな。
現行のフルサイズレンズも200mm以下で出てるのは、
DXで使うことを前提としたマガイモノフルサイズか、
デジタルセンサーと相性の良くないレンズかしかなく、
フルサイズデジが出ても、性能を発揮できるレンズが無い状態だ。

手持ちのフルサイズ用レンズはフィルム用として十分使えてるから、
今後もこの住み分けを維持したいのさ。
後玉の形状変更とか、変にデジ用にリニューアルされて性能落とされても買う気がしないし、
現行レンズが型落ちして価値落とされた上に、サポート外なんかにされたら溜まらん。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:13:58 ID:g8f0C75+0
>>918
100万を越えるフルサイズなど商売にならないから、今更そんなものは出さんだろ。
ニコンのフルサイズはニコ爺が飛びつく、5D後継機と十分対抗できる価格帯でだろ。

D2XはAF精度が良くても高感度が辛いしな。
D200にF2.8対応のセンサーを積んでくれれば良かったんだけどな。

まあでも、待つのもあと1年だな。
来年出なきゃ、キヤノン機とマウントアダプタとタム28-75を買うよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:21:09 ID:FV4zFo7q0
>>920
うだうだ言ってないで、男らしく今すぐキヤノンにしたら?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:24:06 ID:g8f0C75+0
>>919
>手持ちのフルサイズ用レンズはフィルム用として十分使えてるから、
フィルムで十分使えれば、デジでも使えると思うが。
つうか、そのまんま手持ちのフルサイズ用レンズで
フィルムをデジに替えたいと言う人もいるのだが・・・

>現行レンズが型落ちして価値落とされた上に、
それは本末転倒かと・・・
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:28:55 ID:g8f0C75+0
>>921
ここは、うだうだ言うスレなんだがな。

まあ煽りにマジレすしても仕方がないが、マジレすついでに他にもマジレすしておくかな。
>>906
マミヤや645じゃ、でか過ぎるだろ。少なくともカメコには。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:39:27 ID:crBzkiLe0
645Dには興味あるんだけど、645のフルサイズじゃないんだよねぇ。
APS出始めの頃みたいに、広角レンズで苦労しそう。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:40:44 ID:wiUHe0EM0
>>918
昔の単焦点が使えないことがよく分かる作例をお願いします。
どこかのサイトへの誘導でも構いません。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:57:11 ID:FV4zFo7q0
>>925
いやいや昔の単焦点は使えるが、「短焦点」は使えないだろう。当たり前の話だ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:00:12 ID:FV4zFo7q0
>>923
俺が言ってるのは、マミヤZDだよ、アホ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:04:27 ID:93Y6qpZf0
>>922
>つうか、そのまんま手持ちのフルサイズ用レンズで
>フィルムをデジに替えたいと言う人もいるのだが・・・
それはデジで使って同じ性能が発揮できると勘違いしてる人たちだろう。
そんな意見を採用してフルサイズデジ化されても困るという話。

あと、何が本末店頭かな?
フィルムで使うと性能が落ちる後継レンズが出るのを邪魔に考えておかしい?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:09:13 ID:/7WCgJ3l0
「焦点距離」は、ピントの合う撮像面(またはフィルム面)と、レンズの中心部(主点)
までの距離のことです。焦点距離が長いほど「望遠レンズ(長焦点レンズ)」、短いほど
「広角レンズ(短焦点レンズ)」となります。
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/contents/expert/expert01/tech02_01/2_2_4/index.html
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:12:25 ID:crBzkiLe0
現行のレンズが135では性能が落ちるかもしれない。
リニューアルされるかもしれない。
リニューアルされたレンズがフィルムでは性能が落ちるかもしれない。

仮定に仮定を重ねた上に、「自分が困るから出して欲しくない」じゃ、
納得してくれる人はいないんじゃない?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:20:43 ID:cGQZBux20
>>928
だから性能が発揮されていないという根拠を画像で示してくれ。
自分で出せなきゃリンクでも良いから。

雑誌やらレビューサイトやらメーカーサイトの文字列情報だけ読んで踊らされてるだけじゃね?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:24:36 ID:g8f0C75+0
>>930
同意だな。
現行のレンズがデジで性能が落ちるかどうかは、キヤノン機で直ぐ試せるんだよね。
金が有るけどレンズが問題と思う人はキヤノン機を買って試してみるのが良いと思うのだが、
そう言う男らしい香具師はいないのかね?

試さないでダメと言うのは、あまりにもオリンパスに洗脳されていないか?
俺も無駄に使って良い金が十分有れば5Dで試してみるが、さすがに試しに30万はな。

そうか、捨てても良い金が無ければレンタルと言う手も有るか?
1週間くらい5Dを借りて試してみるかな?1万円くらいで借りれないかな?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:26:48 ID:IL1yx5ke0
フルサイズが欲しい人が夢を語るスレなのに
「キヤノンを正当化するためにフルサイズを利用する」キヤノン厨と
「ニコンを正当化するためにフルサイズを否定する」ニコン厨が喧嘩するためのスレ、
こんなスレ必要あるのかい?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:34:33 ID:g8f0C75+0
>>933
おまいさんが煽って遊ぶためには必要だろ?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:41:31 ID:93Y6qpZf0
キヤノン機か・・・たしかにそれは面白い実験だな。
ま、当面暇ないけど、いつか見つけてやってみよう。

ニコンにあそこまでのフルサイズセンサーを作れるのかどうかは怪しいが、
フルサイズニッコールのデジ耐性という純粋な意味での実験をするには、
逆にその方が都合がいい。

キヤノンもデジで駄目だったレンズは、かなりの数回収してるから、
ニコンでもどれくらい駄目なレンズが出てくるのかは興味がある。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:44:12 ID:cz9jrIqB0
>それはデジで使って同じ性能が発揮できると勘違いしてる人たちだろう。
>そんな意見を採用してフルサイズデジ化されても困るという話。

フルサイズならダメでAPSなら良いって意味がまったくわからんのだが。
フォーマットサイズが小さくなった途端、素子の特性まで変わっちゃうと
でも思ってるのかな?

フルサイズがAPS+αサイズだということが分かってる?
APSで撮れるものなら、全てフルサイズで撮れるんだけど、
理解していないのかなあ?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:48:20 ID:crBzkiLe0
Canonの単焦点でデジタル用に改修(だよね?)してるのってどれ?
85/1.2は単にエコガラスに変更しただけ(レンズ構成は変えてない)だし、
50/1.2は改修じゃなくて新規だし。

そういう意味では、Nikonは全部改修済みでしょ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 20:01:29 ID:g8f0C75+0
望遠以外の単焦点レンズは、これ以上大幅意に性能を上げる必要が無かったから
昔から基本的な設計は変っていないよね。
せいぜい最近オリンパスが50mmでもEDレンズを使ったり手振れ補正が出てきたくらいかな?

逆にAPS-Cの画素ピッチでは、特に周辺の解像度が若干不足するんで、
今後、単焦点をリニューアルしなければならないのは、むしろAPS-C対応だわね。
APS-C向けにに55/1.4とかは、85/1.4の代替として、どうしても出さなきゃならんよね。

それでもズームレンズに比べればF2.8での周辺の描写は、現行でも単焦点の方が上だから
結局、我慢して現行の単焦点を使ってしまうんだけどね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 20:05:11 ID:wiUHe0EM0
>>935
今から実験ですか?
これまで現行レンズがデジでは使えないと書いていますが、その根拠はどこにあったのですか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 20:28:37 ID:hLwLLIAn0
>>937
改修じゃなくて回収じゃねーの?
24−105のことを935は勘違いして書いているんじゃねーの。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 20:33:53 ID:crBzkiLe0
>>940
えっ、リコールのこと?
レンズでリコールは有り得ないでしょ?
>>919でもリニューアルの話してるし。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:02:23 ID:Wyc95LsG0
新設計デジ対応DX17-55/2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/04/11/dsc_0278l.jpg
デジ対応などされていない古いEF24
http://ime.nu/dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/c4/3649.JPG

こういうの見ると
デジタル対応されたDXが決して周辺(周辺だけじゃないけど)が良いわけでなく
デジ対応などされていない古いレンズが決して周辺悪いわけじゃない
と思う。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:11:12 ID:IL1yx5ke0
>>934
いや、俺はどっちかというと、もうちょっとまじめに語れるスレが欲しいな。
ところで、APS-Cの(135レンズを流用する)メリットとして、
「同じ画角でも寄れるようになる事が多い」ってのは、あんま言われないね。
所詮トリミングと言えばそれだけなんだけど、一眼のメリットは「見たままに写真が撮れる」ことだから、
ファインダーで構図に集中できるのはありがたい。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:31:07 ID:cz9jrIqB0
フォーマットサイズが小さければ小さいほど、
同じ画角になるが、それがメリットとはとても
思えないな。
トリミングされたことを喜ぶなんて、意味わからん。

焦点距離が1.5倍になった!!
やったーーーー!!

とか言う奴と同じで、バカとしか思えん。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:38:11 ID:ivS5xmfC0
テレビやPCモニターの画面サイズが小さくなって喜んでるのと同じ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:47:58 ID:cz9jrIqB0
APSって、テレビでいうと、周辺を真っ黒く塗りつぶして
真ん中だけ見えるようにしたようなもんだからね。

それで、望遠に強くなった!!とか、
周辺まで写るから広角に強い!!とか
言ってるんだから、能天気もいいとこだよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:50:10 ID:IL1yx5ke0
>>944
それをいいだすと、135フォーマットだって
「ある焦点距離のレンズから得られる像をを135フォーマットにトリミングしてるだけ」だよ。
システムとして、使いやすければそんなのはどうでもいい事じゃないか?
APS-C(DXフォーマット)は、ファインダーが小さくなるという
非常に分かりやすい欠陥が存在してるが、最近はだいぶ良くなってきてる。

同じ焦点距離のレンズで、大きいフォーマットは
「より広い画角を得られる」「被写界深度が浅くなる」
小さなフォーマットは
「より狭い画角を得られる」「被写界深度が深くなる」
これらはともにメリットとなりえる要素だと思うね。
ただ、大きいフォーマットのほうが、大きなファインダーを作りやすいという
根本的なメリットがある。
反面、135フォーマットのプロ機はあまりに大きく重いという問題点もあったが。

もしAPS-Cのファインダーが135並みに良くなれば、APS-Cが今後も主流であるだろうし、
いつまでたってもたいした進歩がないなら、135フォーマットが
「もう一つのデジタル一眼」として存在し続けるだろう。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:52:32 ID:/wYK7dZ00
5Dで撮った写真をAPSサイズでトリミングしても
500万画素程度しかないらしいけどな。
まぁ、まんまトリミングでしかないわけではないね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:57:49 ID:IL1yx5ke0
>>946
ああ…。やっぱり根本的に理解できてない人なのかな。
たとえば135のサンニッパに代表される望遠レンズなんかは、
中判フィルムのフォーマットもらくらくカバーするイメージサークルを備えているが、
「サンニッパは大きいイメージサークルを無理やり135のフォーマットで切り取ってる
似非望遠レンズ」なんて馬鹿な事を言う人がいたら、君はどう思う?

135フォーマットは長年の熟成を経て非常に使いやすいシステムとなっているけど、
唯一無二の存在なんかではないですよ?あくまでも単なる1フォーマット。
銀塩で中判、135、デジでDXを触った感想としては、
「焦点距離と画角の関係が体に染み付いてる」なんて
前時代的な感覚は早い事捨てたほうがいいと思う。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:04:07 ID:cz9jrIqB0
>949
で、そのAPSカメラについてるレンズは何サイズ用のレンズなんだい?
中判用か?
APS専用か?

普段、多くの人が何サイズ用のレンズを使っているのか考えることだな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:11:08 ID:0NyLtLe40
>>948
逆にD50なんかの画を見ると、この画素ピッチが現行レンズに対して一番相性が良いように思える。
なのでこのピッチのままフルサイズに広げたセンサーのニコン機があったら・・・。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:27:01 ID:Wyc95LsG0
だよね、600万画素で小型化に進めばまだメリットあったんだろうけど。
愚かにも高画素化に向かい、どうも限界一杯っぽいAPS-Cにもはやメリットなんかないよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:27:12 ID:iN+R3aNM0
>>949
都合の良い時だけ持ち出される中判がカワイソス
ところで、あなたは何が目的で中判使ってたのですが?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:32:39 ID:cz9jrIqB0
望遠の135用のレンズが結果的に中判並のイメージサークルが
あったからってどうでもいいんだよ。

問題は、135用のレンズなのに、APSサイズでしか使えないことだ。
APSといったら、半分以上もカットされてるんだぜ。
いくらなんでもカットされすぎだろ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:43:03 ID:atTa5zXE0
>>954

で、APSサイズでしか使えなかったら何があなたに不都合なの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:44:41 ID:+zaLT8F10
まとめ
1 フルなんかボケだけ、あんなもの要らん
 D80
 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060921222954.jpg
 5D
 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/26/3572.JPG
 嘘でしたね、全然違いますね。
2 フルは広角ボロボロ、EFなんか全部使えない
 新設計デジ対応DX17-55/2.8
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/04/11/dsc_0278l.jpg
 デジ対応などされていない古いEF24
 http://ime.nu/dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/c4/3649.JPG
 嘘でしたね、DXが優れている訳でも、フルが周辺ボロボロな訳でもありませんね。

ここまでは確認済み、蒸し返すなら画像で語るべし

次スレの課題
3 古いニコンレンズはフルでは使えない
  5D+古いニコンレンズの作例お待ちします。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:15:21 ID:cz9jrIqB0
135用レンズを135フォーマットで使いたいと
いうごく当たり前の要望を通すのが、こんなにも
大変だとは思わなかったよ。

そりゃ、ニコンも躊躇するわな。
洗脳が効き過ぎて、逆に身動き取れないんじゃないのか。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:18:07 ID:ivS5xmfC0
>>956
キヤノン EOS 5D【第7回】マウントコンバータでオールドレンズを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/12/3011.html
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:20:59 ID:ivS5xmfC0
キヤノン EOS 5D【第6回】マニュアルフォーカス向けのスクリーンEe-Sを試してみた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/16/2910.html
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:21:58 ID:RvVxkejBO
キヤノンがフルで20万切ったの出せば各社怒濤のフルサイズラッシュだろうな。
まぁ、他社がハーフサイズでシコシコ頑張ってるうちは30万以上で儲かってるから
キヤノンも低価格機はまだ出さないだろうけどな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:26:10 ID:aSnWcehxO
あぁアムロ、時がムダ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:29:04 ID:atTa5zXE0
>>957

だから具体的に何が不都合なんだよ。

前のほうには具体的に言っていた奴もいたがお前は言えないんだろ。

当たり前と言っているほうがフルサイズに洗脳されていると思うが。

だからフル厨全体がスペオタと言われるんだよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:38:09 ID:cz9jrIqB0
フルサイズが必要な理由がこれだけ上がって
説明するのも、もう飽き飽きだってときに、まだ

「何が不都合なんだ」

とか言ってる奴がいるんだな。

さすがにこういう奴はフルサイズ不要だな。
永久にAPS使えばいい。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:44:47 ID:MOLhPWc00
何かフルサイズになると困る事があるのだろうか?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:56:09 ID:soYEtVhb0
ニコンの開発リソースが無駄なことに費やされることだろうね
いまはAPS-C対応レンズのラインアップを磐石にするときだろう

酔狂なことは無駄を許容するキャノンにやらせておけばいい
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:58:38 ID:TC6uY/HI0
えっ!?
APS-Cデジ一も買えない奴が、フル厨の正体という事が
このスレの面白さだろうw

そろそろスレも終わりだな

エンディングテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=YCiLP0kqIug
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:59:55 ID:g8f0C75+0
>>943
それじゃぁ、真面目にフルサイズを語ってくれよ。
>「同じ画角でも寄れるようになる事が多い」ってのは、あんま言われないね。 
まあ、それは無い事もないかな?
でも、ここはフルサイズを語るすれだから、誰も言わないのかと。

さらに最近のレンズは皆寄れるでしょ?さらに寄りたければマクロを使えば良いし。
昔の428が昔の328並に寄れると言うのは有るか?
・・・って428でポートレートも無いだろ?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:00:35 ID:atTa5zXE0
>>963

飽き飽きでなく、まともに答えられないだけだろ。

不都合とはお前が言っているんだよ。

こうやって答えられないヤツは言い訳して逃げまわるんだな。

なんでフル厨にはおまえのようなスペックオタクが多いのか。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:08:59 ID:Ru4ICMjU0
>>946
>それで、望遠に強くなった!!とか
あ、いやAPS-Cが望遠に強くなったと言うのは、
撮像素子サイズの話では無く画素ピッチの話ね。
APS-Cは画素ピッチが小さいので望遠に有利・・・さらにフォーサーズが有利・・・さらにコンパクトデジが・・・

感度などを無視すると、やっぱりD2Xやフォーサーズ機は5DやD50より総合的に望遠に強いと思う。
望遠と言えば月スレなのだけど、D2Xの作例はさすがにあまり上がらないけどね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:13:47 ID:HBSOw/Rw0
              ↑

            ほしいの?
           ほしくないの?

      展開を理解するうえで、教えておいて。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:14:51 ID:HBSOw/Rw0

   あ、>>970>>968宛。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:38:29 ID:qJGx/6Cu0
>969
まず高画素化=望遠に強いというのは変だと思う。

粒状製の良いフイルムを使ったときに、
望遠に強くなったとは言わないだろ?

そして、現実にある商品では、APSのがピッチが
小さいけど、これは別に逆でもいいわけで、
本来フォーマットサイズとピッチの小ささは
関係がない話。

だから、APSが望遠に強いというのは変だ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:54:24 ID:Ru4ICMjU0
>>972
>まず高画素化=望遠に強いというのは変だと思う。
高感度ノイズの話を無視すると、
同じ望遠撮影能力でレンズが小さくなると言う意味で変ではないでしょ?

>そして、現実にある商品では、APSのがピッチが 
>小さいけど、これは別に逆でもいいわけで、
可能性としてはそうだけど、一般的にはフルよりAPS-Cの方が画素ピッチは小さいでしょ?
あ、でもD2Hは5Dより画素ピッチが大きかったかな?

>だから、APSが望遠に強いというのは変だ。
だね。
正確には画素ピッチの小さいAPS-Cなら
レンズが小さくできるので(感度などを無視すれば)望遠に有利と言うべきだね。

と言うか、自分はフルサイズ待望論者だけど、
300mm超の望遠では現状のAPS-Cで満足しているけどなぁ・・・
あ、天体写真は別ね。
天体写真では望遠でもイメージサークルをできるだけ大きく使えた方が良いね。
それと328でポートレートを撮っていた人なんかも、フルは必要かな?
自分は328でポートレートはやらないけど・・・でも一度はやってみたい。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:58:07 ID:4FeCCnmaO
フル厨は

もっと

人生をフルに楽しみなさい
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:58:38 ID:wRNbAyko0
つまり焦点距離の1.5ないし2倍相当の画角で
より小さなレンズでフルのトリミングより高画素で撮影できるってことでいい?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:59:38 ID:62/jfDzd0
フル厨の9割9分が、


D2Xを持っていない法則
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:13:36 ID:Ru4ICMjU0
>>974
ありがと。フルに楽しみたいから、早くフルが欲しい。

>>975
ちょっと周りくどい気はするけど、その通り。

>>976
そりゃそう。
フルが欲しい目的と、D2Xが欲しい目的はかなり違う。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:33:24 ID:4FeCCnmaO
977が、リアルでフルを買う気なら
Ds3を待つとよいでしょう
ボディ価格の二倍の資金を用意してね

デジ未経験なら、D80と手持ちのレンズで
発売まで、つなぐ

必要な物が見えてくるから
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:37:06 ID:Ru4ICMjU0
>>978
まさしくデジ一眼(と言うか銀塩一眼も?)未経験者の発想ですなぁ。
そんな無駄に使える金が有れば、
5D(または後継)とマウントアダプタとタム28-75/2.8を買うと何度言ったら・・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:39:23 ID:4FeCCnmaO
悪いが

無駄と思うならフルは無理
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 02:20:20 ID:Ru4ICMjU0
>>980
フルサイズデジ一眼を必要としていない人に無理と言われてもなぁ。
つうか、何が無理なの?
確かにカメラとレンズで一気に100万円以上使うのは無理だが・・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 02:27:54 ID:4FeCCnmaO
5Dにアダプター使う程度で撮れるなら
それでよいのでは

デジ未経験の壁は、意外と高いよ

何が無理かも分からないのだから
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 02:34:09 ID:Ru4ICMjU0
>>982
おまえさぁ、自分の事を言ってどうするよぉ・・・悲しくならないか?

ちなみに、APS-Cと併用すれば、5D+マウントアダプタでニコレンズ+タム28-75で80%はOKだけどな
俺には。

つうか、フルサイズで24〜105を越える画角が必要な人ってどれくらいいる?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 02:37:04 ID:4FeCCnmaO
まぁ、絞り込んで
ガンバレ

985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 02:39:48 ID:Ru4ICMjU0
>>984
うん。D70でMFレンズ使ってきたから、絞り込んで測光できるのは嬉しいよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 02:53:20 ID:4FeCCnmaO
殆んど撮らない人だという事は理解したが

機械オタなら銀の方が魅力的だろ

987名無し職人:2006/10/09(月) 03:12:33 ID:GhdBtLQg0
ニコンさんフルサイズCCDなどとケチな事言わず
名刺サイズCCD、4000万画素でボディ99.800円
これで決着つけちゃってください。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 03:16:48 ID:4FeCCnmaO
単に下手だったのか

すまねえ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 03:29:21 ID:V2FoPfO/0
「フルサイズ」って言葉が妙にポジティブに感じるから、フルサイズ欲しいなー。
既に、イメージとして、APS-C はフルサイズじゃないってインプリンティングされました。
APS-C ってのは、「APS-C フルサイズ」とか言えばいーのになー。

>>986 のおかげで、余計にフルサイズってのがポジティブに感じる。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 03:34:57 ID:Ru4ICMjU0
>>988
何で分った?(笑
その通り。

ちなみに>>986ではなく、沢山撮るけど、なかなか良い写真が撮れん。
機材オタはまあ、そうかも知れんけど、銀塩で沢山撮ると金がかかって仕方が無い。
それに結果を見るまで時間がかかる。現地でボツ写真を捨てられない。
今の時代に135ベースの一眼レフで、銀塩がメインと言う人は少ないんじゃないか?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 04:01:03 ID:5M3Khybn0
時代はオーバーフルサイズ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 05:04:25 ID:BwTLFy8v0
ニコンのフルサイズを待ち続けるスレ 12周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160337697/

立てときました、埋め立て後移動ヨロ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 05:16:42 ID:Ru4ICMjU0
また煽って遊びたい暇人に新スレ立てられちゃったな。
ま、煽られて遊ばれるのも、スレが伸びないよりは良いかな?

デジカメ板の記録更新中のD200スレ番突破を目指して頑張りますか。

D200スレは、ほとんど荒らしのコピペでスレが進んでしまったから、ちょっと反則だけどな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 07:00:43 ID:0Du4yQYq0
Nikonから135出るのまだまだかかりそうだから、それまでの暇つぶし
(ガス抜き?)にいいんじゃない。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 07:27:51 ID:0+3zQ7dSO
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 07:57:58 ID:0Du4yQYq0
じゃあ、私も。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 08:21:41 ID:0+3zQ7dSO
産め
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 08:32:05 ID:0+3zQ7dSO
生め
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 08:46:20 ID:HzU5jQEQ0
せめて、モックアップでもおいとけばよかったんですけどね・・・。
おいといても、わからんけど・・・。

あぁぁ・・・。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 08:46:54 ID:0+3zQ7dSO
誰か埋めろよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。