ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
言い訳はもうたくさん!
DXサイズなんていらない!

前スレ

ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147603952/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146085366/l50
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144338780/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142740608/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141682329/

2EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/04(日) 11:43:27 ID:2cktQjs90
2ヲッツ♪”
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 11:43:56 ID:MUjNHVV+0
スレタイ間違えました。
6週目です。

要ってきます
4EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/04(日) 11:45:02 ID:2cktQjs90
揚げ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 18:21:44 ID:deh1aXow0
DXで今後も行くという決意の現れやね-->D2XS
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:12:54 ID:WZv7Bls90
撤退までDxやね。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:15:35 ID:DjwhC+Zd0
>>1
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:19:41 ID:beeUN0Q90
1.2倍期待あげ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:43:28 ID:h4pPFzZR0
フラッグシップ機はDXだよ。
画角追求派の為にD3HがLBCASTフルサイズ化する。但し、連射性能は
秒2〜3コマ。
だって、夢で見たんだもーーん。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:24:04 ID:9zCsuZbG0
>>9
全然「H」じゃないし。
でも、LBCASTの135化はやってると思うな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:51:11 ID:h42nYMoE0
どうせ壊れたアナログレコードみたいなスレだから、永遠に5周目でいいんじゃね?

ところで品薄になるほど漏れらがDXレンズ買い捲って事実上の標準に仕立て上げてる一方で、
その莫大な売り上げが在る限り、フルサイズ開発が断念されることもないという矛盾w
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:26:01 ID:BScbaqSo0
たとえ壊れたアナログレコードのようなものであっても
ニコンからフルサイズが出てくるのなら待っていますよ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:10:09 ID:9zCsuZbG0
たぶん「D3X」っていう名前になると思うんだけど、
できれば、「Nikon D」にしてくれないかなぁ。
(「新たにDの系譜が始まる」とかのキャッチでさ)
そしたら、高くても買っちゃうかもしれない。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:20:46 ID:StHbCzBm0
その次はDmarkUか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:27:54 ID:9zCsuZbG0
普通に「D2」でいいんじゃない?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:42:38 ID:aAsVFioLO
秋発表を盲信してた人達はD2Xs発表でファビョるかと思ってたが以外に冷静やな。
ちゃんと現実を受け入れて今日は銀塩でお出かけしてたのか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:46:37 ID:zpzRz6Ba0
F6DはD2とは別系列だから。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 05:50:48 ID:fjXDiquz0
「Nikon C1」
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 07:26:59 ID:1wM9Jn2B0
もし名前を変えるのなら「Nikon G」にして欲しいね。
greatでもgrandでもキャッチフレーズには困らないだろう。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 08:21:15 ID:6Qf4JbKN0
ニコン・ザ・グレイト
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 09:16:30 ID:NmJvFLhf0
>>19
う〜ん、「G」も悪くはないんだけど、きっと読みを漢字に変えて
ばかにしてくる某ネッツさんが出てきそうで。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 10:55:28 ID:P4avzZ/S0
普通に考えて、「F7」だろっ。
銀塩はF6で終焉。正当な流れを考えるのならF7でデジタルに冠を移す。
新生Fの誕生とかだね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:00:00 ID:wqUbW92L0
キャノンのKissみたいな名前でも付けたらどうだい。

Nikon Caress Digital
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:04:19 ID:M9laC0JP0
「Nikon F」はメガネフレームのブランドです。
カメラの「F」はフィルムとともに死にました。

25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:05:39 ID:LBjZiG2+O
>>16-17
秋にはせいぜい発表(ロードマップ)の発表じゃね?
顧客無視のキャノンなんかと違って、最上位機種更新してすぐに上位機種出すような真似はしないよ。
マウント変更もそうだけどユーザーを振り回さないのがニコンの良心。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:10:16 ID:tZu6Vq3i0

( ̄∀ ̄)つ 新北九州空港とREV汚(笑)
        http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1145491937/l50



27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:25:53 ID:tTk3OmFp0
>>25
Ai>Ais>AF-S>AF-D>G>DX
十分振り回されますた。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:37:42 ID:PzGZxlMdO
>>25
F5からこの方、機種を変えるごとにストロボの買い換えを余儀なくされまつた。
十二分に振り回されまつ。

29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 12:28:00 ID:EkhSKbm90
>>25
単に開発スピードが遅いだけ
じっくり練って他社の5年先のスペックで出すならともかく
新スペック出してもサプライズはないし、Canonと並ぶ程度ならまだましなほうで
周回遅れでもおかしくない物を出し続けてる。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 15:50:00 ID:LCfoMpSS0
デジタル業界って時間経つの早いんだけど
携帯端末みたいにころころ新しいに変ってたら
存在感が軽くなるというか
なんか嫌だなぁ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 15:53:01 ID:B03wL9Er0
>>27
Rマウント→FLマウント→FDマウント→ニューFDマウント→EOSマウント よりはマシ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 16:29:45 ID:LBjZiG2+O
よく釣れるなぁ。
>>30 じゃあ5年前のハイエンドと今の普及機どっちがいい?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 16:49:40 ID:hPIbo9xq0
噂によるとニコンは極秘にフルサイズ機を開発しているらしい。
ボディはF6をベース。肝心の撮像素子については2枚のLBCASTを
精密に貼りあわせる技術を検討しているとのこと。

周辺減光と流れについてはデジタル技術で対応するようだ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 17:21:01 ID:P2GqgbO00
>>33
塗り絵+CGですか。散々キャノンの事を塗り絵と糾弾してきたジジィの反応が見ものですね、
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 18:12:56 ID:6Qf4JbKN0
張り合わせは京セラNデジタルでそうだったけど
どういう欠点があるの?
張り合わせ部の画質低下をデジタル技術で無理やり補正するわけ?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 18:14:59 ID:6Qf4JbKN0
それに、LBCASTの画質って他よりフィルムに近いって言われてるよね?
もしそれが本当で、張りあわせがうまくいくなら期待できるんじゃないか
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 19:24:51 ID:MNfCtSMG0
>>27
AF-Sはマウントとは関係ない
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 20:21:37 ID:FIAirC7N0
 ̄ ̄NIKON ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   LBCSAST
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
---
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 20:40:41 ID:UQ6wC9O80
>>36
俺はD2Hユーザーだが「フィルムに近い」ってそれ褒めてるんぢゃ無いと思う
ノイズの粒状感のことを揶揄しているんだろ?

まあ 昨日も1456枚撮影して大満足だがな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:03:38 ID:NmJvFLhf0
>>39
目が節穴の私が言うのもなんだけど、ノイズと粒状感って、
違う物じゃないの?
(ノイズが粒状に見える、ってことなのかな?)
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:36:42 ID:6Qf4JbKN0
>>39
違うと思う。
あなた自身はどう思ってるの?D2Hって持ってる人は満足してる人多いよね
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:51:04 ID:UQ6wC9O80
39だけど言い方がちとまずかったかな?
銀塩暦が長いんだがフィルムスキャナにてデジタル化したのは随分前からです

ポジはかなり綺麗にスキャンできるんだがネガは酷かった(通常はポジ派)
クールスキャンを使っていて2台更新したけどデジタルGEMを使わないと
ネガに関してはまったく駄目だったよ
D2Hの前にD100を買っての買い増しだけどネガフィルムをスキャンした時の
ざらざら感と色味はD2Hに似ていると思ったよ
粒状感とノイズの違いは分かっているつもりだけどネガフィルムのスキャン
経験のある人には解って貰いたいと思います  長文スマソ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:55:11 ID:UQ6wC9O80
ごめん再び39だけど6行目が解りにくいよね
D100は良かったんだけどD2Hを買い増ししたらざらざらした感じが
ネガフィルムのスキャンしたものを思いだしてしまったということです
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:59:09 ID:XSpCY5em0
D2Hはいいよな。これで6MPもあれば買っていたのに・・・。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:10:40 ID:UQ6wC9O80
>>44
負け惜しみじゃないけどプリントする時はいつもA3ですよ
それより問題なのは白とびだね D100と併用すると良くわかるよ 
NCで「白とび」表示するとびっくりしてしまう
アンダー気味で撮るとノイズが、オーバーにすると白とびが・・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:03:31 ID:gidhXZxE0
要するに
「LBCAST=D2Hの画質は良くない」
ということか。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 07:18:10 ID:gJM0B4NR0
D2Hを画質でチョイスする椰子はいないと思う。
4839:2006/06/06(火) 07:23:32 ID:+v5Rix+R0
>>47
そんなこと無かろう?
もう一度カタログ見てみ
正にニコンの技術の集大成といった感じで「自社開発」「低ノイズ」・・・・

ここまで書かれると普通は期待しちまうよ
ゆえにショックも大きい  
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 08:05:32 ID:ityVGr6R0
詐欺に近いなおい
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 10:04:33 ID:VYSbpcQYO
ニコンはセンサー開発を素直に丸投げしとけばいいのに。
疎の方がよほどいいボディが出来る。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 10:53:49 ID:gJM0B4NR0
>>48
おまいさんはあれで大満足なんだろ?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 12:50:23 ID:JbzZh+TH0
D2Hは適正露出で撮らなければならない。
リバーサル撮影するようなもの。
でなければ画質が悪くなるのだそうだ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:57:30 ID:Cz6f63zp0
結局、「張り合わせCMOS」の欠点は?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:57:53 ID:gJM0B4NR0
ソニーαレンズ『カール ツァイスレンズ』
Planar T*85mm F1.4 ZA 『SAL85F14Z』
・絞り開放から最高の描写性能を実現したF1.4 の大口径中望遠レンズ
・全画面にわたる高いシャープネスとコントラストの再現性と滑らかな背景のボケ味
・フォーカスホールドボタンやオートクラッチ機構搭載(AF 時のフォーカスリング非回転)など、操作性・ホールド性にも配慮
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:12:17 ID:IZ2tHTLm0
Sonyも頑張ってるね。
でも、アルファ100って(値段考えると)中級機の位置づけなのかなぁ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 15:36:18 ID:VYSbpcQYO
10月以降のレンズ見る限り135弩級機出しかねんラインナップやね。
あのボディじゃ釣り合わ無さ過ぎる。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 17:34:38 ID:THhB+bEn0
ミノルタの文字消して
SONYってプリントしただけって感じ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 18:11:06 ID:IZ2tHTLm0
>>57
でも、1,000万画素、アンチ・シェイク、ダスト・リダクション付きで
9万円って、結構売れ線のスペックじゃない?
おまけに、レンズもそれなりに揃えてくるみたいだし。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 18:44:11 ID:gJM0B4NR0
>>56
つ フルサイズ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:48:45 ID:TEq9uO3v0
SOの135にも期待
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:00:19 ID:oGowyG+00
sonyっぽく無いデザイン。かと言ってミノルタっぽくもない、コニカに近いが
コニカ程垢抜けてない感じがする。韓国製っぽいデザインだなーと思った。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:25:30 ID:TEq9uO3v0
ロッコールがツカエル
いとウレシハズカシ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:48:30 ID:Av+8QwHp0
レンズの資産が無い人にはNikonより薦めれるかもしれんな
D200s、D80あたりは本気でがんばらないとイメージがSONYに劣るとなるな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 02:41:32 ID:z5/pgRJP0
>>56
今度発表されたαのレンズは135用なの?
だったらフルサイズは確実だね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 02:54:13 ID:VKRYGriM0
>>64
殆どコニミノの資産をそのまま出してるだけにすぎない。
ソニーがフルサイズで何十万もする本体を出す可能性は、ソニーのコメントからしてかなり低いかと・・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 04:20:56 ID:VmdE2iFW0
>>65
ソニーは、撮像素子生産のノウハウがあるので、キャノン並みの価格で生産できる
可能性もある。半導体部門との共同開発も有り得ると発言してるし。
5D後継が20万前後で出た場合、ソニーのハイエンド機はフルサイズ
もありえる。プロ機は出さなくても、5Dクラスまではソニーブランド(αブランド)
を落とさない為に必要。安物ブランドにはしないと断言してるし。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 05:14:11 ID:z5/pgRJP0
フルサイズデジタルでツアイスのレンズか・・・
しかも手ぶれ防止、ダスト無し・・・・うーむ
それで20万円前後だったら・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 07:33:31 ID:D7VKXQ+XO
20万ってそれはない。α100は甘2であれが最低ライン。
100が画素か1シリーズか知らんけど、ソニミノの命名方から言ってローエンドの型番。
次はα300シリーズがD200にもろぶつかってくると思うし、α500でD2X的なポジションかと。
7は135に残しておいて、9はソニー的やらかしスペックミノ風味に期待。
どちらにしてもレンズはかなり強気な価格。135でも安売りはせずに+αを積んでくるはす。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 10:17:00 ID:VKRYGriM0
ソニーは135サイズは作ったこと無いだろ
もう少し時間をかけないとフルサイズを20万とか30万に抑えるのは開発費等で無理じゃね?
そういう意味でニコンに渡してある程度利益をえてからという感じになると思う。
その頃キヤノンは次世代とか出してきそうだけど・・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 12:25:20 ID:DvE4OcdL0
>>62 恥ずかしい?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 12:34:21 ID:CS4nqy520
乱世のデジカメ業界この先どう転ぶか分からない状況で
ソニーもαシステムを手にした今、いざとなった時の135も考えてるでしょ
135のカテゴリが未来永劫不動の存在になると確信したらソニーも逝くさ
ただ一寸先が闇の状況下俺はこれで逝くんだと決められないんだろ
だからニコンも手探りでDX出したり、将来135も出してくるんだろうが
もし駄目だったらDXに逝けばいいと
逃げ道を確保しながら腹歩前進で進んでる状況なんだろ

72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 13:54:34 ID:opxjgMnn0
NikonとCanonの135が一般的になって来たところで、Sonyも参入じゃない?
もしかしたら、Panasonicも。
Pentaxはどうすんだろ?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 13:57:22 ID:AEcPry1x0
もっと心配なのはフォーサーズ。どうするんだろう?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 13:58:11 ID:tKt6BWTd0
>>71
アンチシェイクの手ブレ補正を採用してる限り、
ソニーにフルサイズは無理だよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:01:02 ID:HhWNSYsqO
だからフルサイズなんてバカなことやってんのはキヤノン だけだってw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:15:07 ID:D7VKXQ+XO
>>72 いつニコンが出すって言った?出すならソニーより先はむりでしょ。
ニコンがキャノンに頭を下げないかぎり。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:16:50 ID:d30CsTIk0
まぁフルサイズで手振れ補正はいまのとこキャノンしか出来ないからなぁ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:34:31 ID:6BtBdqMu0
キャノンはチャレンジャーだからなぁ
その点は評価できるよ 135の活路を造ってくれた訳だし
石橋を叩いて渡るニコンも早く出してね
となるとみんなが釣られて出すかな
フルサイズ普及協会はマンセー連呼だな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:46:17 ID:HhWNSYsqO
いっこうに釣れる気配がないキヤノンの戦略ミスwww
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 16:41:56 ID:D7VKXQ+XO
ミスじゃないだろ、APSだけで他社まとめて互角に戦った上で135上乗せ。
もう一社入って住み分けれるパイが無いなら相討ちしか出来ないし。
安くなるまで待っておけば?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 16:52:16 ID:bwEh2NvY0
SONYも5Dクラスのローエンドフルサイズ機は出すだろうから、
NIKONにもフルサイズ素子提供して欲しいな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 17:11:13 ID:D7VKXQ+XO
ソニーが出すならニコンも出すだろうけど、あそこは安いの出さないだろ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 17:27:48 ID:Xp3PseBQ0
ソニーが出すならますますDX注力だろ。
折角ライバルが減って美味しくなったのに、
釣られてわざわざ虎穴に入らねえよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 17:30:07 ID:d30CsTIk0
>>83
じゃあ次はAPS-Cで1300万画素くらいか。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 22:13:52 ID:opxjgMnn0
>>83
Nikonは、そんな守りにはいるような会社じゃないよ。
ちゃんと135出して、Canonと対等に戦うんだから。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:30:28 ID:u0VoM4Em0
同意。
フルサイズを出さないとニコンはだめになる気がする
ニコンはブランド力でもってる会社。フルサイズも出せないようじゃブランド力が低下してしまうだろうね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:50:04 ID:kwKMnpEl0
>>86
ま、強敵相手に特攻&玉砕してくれや。
まさに戦艦大和イズムを引き継いだ企業というところかw

フルサイズ出すなんて言い出したら、漏れは会社アボーンで資産価値ゼロになる前に、
全てを売却するので、もまいら高く買ってくれよ。頼んだぜ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:54:31 ID:R0UhRh+xO
だから出さないってw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 01:25:03 ID:yNo7/15e0
>>87
出さないとブランド低下、プロのニコン離れ加速でニコン終了
出すと開発費がかさんで経営悪化、ニコン終了

どちらの場合も終了の可能性はある。純光学メーカーなんだから、デジタル化の今そういう状況になるのは仕方が無い。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 01:34:14 ID:Z2wE5OGH0
なんでもそうだが、何かが起こる可能性を「あり」か「なし」かだけでしか評価できないような経営者なら、何をやっても潰れるだろう。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 02:34:44 ID:yNo7/15e0
いずれにせよ、もう少し待ってニコンから何のアナウンスも無いようだったら
5Dかその後継+マウントアダプターでいきます
20万円切ったら痛い出費でもない。そして順次キャノンに移行していきます
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 02:36:48 ID:n0jKswxw0
>>87
フルサイズを出したい様な事は、もう言い出してはいるんじゃなかった?
何時って話は言ってないけど。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 05:37:43 ID:k5gu6Ivz0
出しますと出したいは大違いだし
いつなのか言わなけりゃ100年後でもありだし
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 07:21:43 ID:Ok5kr4LXO
>>87 最初は華々しくデビュー、世界を圧倒。しかしいつのまにか劣勢で気が付けば特攻機。

三菱のDNAって。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 08:01:26 ID:YF6WrqfS0
スレ違いだが戦艦大和の最後の航海って特攻ぢゃないだろ
石油がない!!飛行機も松の根っこの油で飛ばすんだーって言ってたころ
特攻ならなにゆえ目的地の沖縄まで2往復できる分の燃料積むんだ?
おまけに沖縄に着いたとき乗組員が上陸下船するときのために
いくばくかの現金も積んでいたそうな...

だからあの作戦ってーのは
日本がくにを挙げて大枚はたいて作った当時のハイテク船
ろくに戦わずして(戦争が)終わっちまったら国民からすげー叩かれるなぁ
とりあえず沖縄に逝かせてみるかぁてな上層部の軽いノリ
だから去年の末『男たちの大和』みて爆笑したわ
よくもしらじらしくこんなお涙頂戴の駄作だできたなと(激笑)

まぁ今も当時もぬるい考え方の官僚おるっつーことだわな(笑)
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 08:05:48 ID:m+74XDja0
ここは禿しいガーラキャノネットですね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 08:27:33 ID:Wh1mNzPL0
昨日のWBSみたなw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 10:29:27 ID:Ok5kr4LXO
>>95 零戦は三菱だが大和もなの?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 10:32:50 ID:R0UhRh+xO
キヤノンはフルサイズを出してしまった手前、いくら赤字でも引っ込める訳には
いかないからな、センサーの市場価格を下げるにはニコンのフルサイズ参入が
不可欠なんだろう。しかしニコンはフルサイズなんて所詮は銀塩規格だってことを早くから
見抜いてたんだね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 10:47:42 ID:+cLAUtmo0
DXに特化して開発してる割には画質は低評価だが・・・
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:37:52 ID:n0jKswxw0
>>99
APS−Cとフルサイズは、別物ってのを理解してない初心者ですか?
表現の幅も違うし、高画素化による影響も違う。
ヘボ写真ばかり撮ってないで、せめて光学的知識身に付けてこいよ。w





こんなスレにもコンデジ知識しかない初心者が、恥も考えず偉そうな事
書きに来れるとこが2chの面白いとこだな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:38:40 ID:9uNNgLjX0
63 バチスカーフ 2005/11/03(木) 06:21:28 ID:GjWMc+mf0
某量販店にて…

「 いらっしゃいませ♪ デジタルカメラをお探しですか? 」
「 んー、ソニーのR1が出たって言うんでね、ちょっと見にきたんだよ。で、どこに置いてあんの? 」
「 えーはい、今度出ました新商品ですね。では…こちらへどうぞ 」
「 んー、ニコンのD200ってもあるんだね。R1とD200、どっちが売れてんの? 」
「 旧来から塩銀カメラのユーザーさんにはニコンさんのデジタルカメラが根強い人気ですが、DVカム
 やデジタルカメラに慣れてらっしゃるお客さんにはソニーさんのほうが人気ですねー。若い世代の方
 はやはりソニーさんではないでしょうかねー 」
・・・・・・【以下略】

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」
「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」

しおぎんかめら???(ぎゃははははw

※以降、バチスカーフの事を愛情こめて「塩銀さん」と呼びましょう。

        ノテテニ=ー-、、
      ,,イ'´       'kヽ、
     //    バチ  ヾミミ、
    〈イ r'''''''、.  ノ'''''ヾ  ミ  ヽ.
     ||  ,,⌒ ) '( '⌒'_   〉,, }
     'リ'~   o、,o ,     Y/kリ
     |  〈     〉    ;> /
     .|   '-===- ,   ン
      |    ,  ,,   ,, //
       \ `ー― '''   l゛
       〉        ト、
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:39:14 ID:9uNNgLjX0
「 バチスカーフが気に入ったから♪ このデジ一はパス♪ 」…α崩壊記念日(笑)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
158 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 11:13:13 ID:Q3mhvmA10
>>149 さあねえ、どうなんでしょ。 レンズ交換できないこと、以外に差があるかどうか。 αはAS載せてくる
でしょ。あと画像処理がどうなるか。 別にSONYのjpeg撮って出しがいいわけじゃないから、コニミノの画像処
理エンジン (名前忘れた)を使ってくれたほうが嬉しいかも。 あとRAWの処理ソフトとかがどういうのを作っ
てくるのかも気になる。 汁気があるからどうでもいいかもしれないけど。 望遠系をお望みなら自動的に候
補から外れる。マクロも同様。 個人的には三脚の上に載せるのがデジ一眼より似合っているのが好きだ
けど。レンズも含めて銀塩645みたいな使い心地のようなもんでしょ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/160
160 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 11:20:40 ID:Q3mhvmA10
>>149 ああ、そういえばこんなのあったな。 これがいくらで出るかによるということで。
http://www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=87234

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/164
164 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 11:57:40 ID:Q3mhvmA10
>>163 バカだなこいつ。そんなの欲しいならさっさとデジ一眼買えや。 普通F2.8通しやってくれ、かマクロや
ってくれとかだろ。 なにもわかってねえ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/168
168 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 12:07:24 ID:Q3mhvmA10
だからわかってねえ。 CCDサイズが変わらないから、ボケを求めるならF値を明るくするしかない。 そうし
たら焦点距離は現状維持が精一杯だろ。 だいたい大きさを論ずるなら、もとから候補から外れるだろ。
最安値のAPS-CサイズCCDカメラがこれの売りだろ。 俺はレンズが向上するならφ72になっても文句ね
えよ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:39:47 ID:9uNNgLjX0

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


( ̄∀ ̄)ホォォォォオオオオオ〜♪”、、、(バチスカーフ発覚(笑))、、、( ̄◇ ̄)ホケキョッッッッ♪♪♪”””



105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:41:03 ID:9uNNgLjX0
REV汚スレw

Nikon D50 Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148831536/l50

【D70/s】両方買った奴のスレ【D50】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135471089/l50

【パパ】KissDN/D50/αSD/*ist/E-xx0 11台目【ママ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142171468/l50

新北九州空港とREV汚(笑)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1145491937/l50
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 12:05:12 ID:wb69U9vt0
大和は片道分の燃料を積み
沖縄の海岸に座礁させて砲台として使用するつもりでした
陸軍からの地上部隊も、空軍海軍からの直営機もない数隻の艦船のみを伴った
特攻ともいえぬただの犬死にでした
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 12:30:19 ID:n0jKswxw0
>>106
沖縄戦に入る前に敗北と認めて降伏すべきだったんだよなぁ。武士の時代には、家臣を守るために
絶滅戦なんぞやらなかったのに。(家臣の命と引き換えに、どっかで降伏していた。)
本来あるべき日本の武士道を無視した結果被害を拡大した。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 12:41:56 ID:+cLAUtmo0
ところでプロネアAPSは何でやめちゃったの?
135より小さくて軽くてフィルム装填も簡単、途中入れ替え可能
200mmは300mmになるから望遠有利になって、いいことずくめなのになあ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 13:23:47 ID:cysa52n00
>>108
APSにはいろいろと優れた機能もあって、各社も力を入れて取り組んだのですが、
結局、小さいフォーマットによる画質の差が致命傷になって消えてしまいました。
デジタル時代になって、センサーコストのため再びAPSサイズが出てきましたが、
今は昔のようにプリントしないのか、画質の差も大きな弱点にならないようですね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 13:27:05 ID:2k+jmCI/0
>>89
>どちらの場合も終了の可能性はある。純光学メーカーなんだから、デジタル化の今そういう状況になるのは仕方が無い。


じゃ
F6Dが10万くらいででればいいんだね。
安くて高性能なら。
それで利益率が70%くらいならいい。。

。。。
。。


。。

111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 13:27:34 ID:R0UhRh+xO
ニコンがフルサイズを出す可能性よりキヤノンがフルサイズを辞める確率の方が
高いんだろうね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 13:28:30 ID:2k+jmCI/0
>>111
>高いんだろうね。

長い眼で見ると両方合わせて100%かもね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 13:40:54 ID:R0UhRh+xO
キヤノンも見栄っ張りを満足させるためだけにフルサイズを出してるようなもんだからな〜。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 14:10:25 ID:AqQWvBzk0
可能性を言ったらニコンより先にソニーがフルザイズ出しそうな希ガス。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:21:41 ID:YF6WrqfS0
>>106
アホか
沖縄間2往復以上できる燃料積んどったんや

>>98
ゼロ戦は『スバル』製が大半
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:50:12 ID:wb69U9vt0
http://www5a.biglobe.ne.jp/〜t-senoo/Sensou/yamato/sub_yamato.html

燃料は片道
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:23:43 ID:cysa52n00
古くからのニコンユーザーとしてニコンのフルサイズには期待はしていたけど、
今の状況ではニコンがフルサイズを出すのは無理のような気がしてきたな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:27:21 ID:YF6WrqfS0
ニコンから...つーよりもフル寸自体どないなるのかな?ってカンジ
コンタのNデジといいコダックのといい結局はポシャッたわけだから...

119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:40:38 ID:P7fQtL+z0
>>114
ソニーαのレンズに16mm魚眼があるということは近いうちにフルサイズを出す気だろう。
APS-C前提なら10mm前後の魚眼を用意するはずだし
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:43:57 ID:cysa52n00
有力メーカーが群雄割拠していた時代が長く続いたカメラ業界も、
デジタル時代になってキヤノンの一人勝ちになるということですかね。
あとはデジタル技術のあるソニーや松下がどう出てくるかですね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:49:26 ID:+cLAUtmo0
NデジやKodaは1Dsに完敗したからだろ。
まぁニコンが出しても同じようになるだろうがw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:12:19 ID:R0UhRh+xO
その前にフルサイズなんてバカな事はやらないよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:23:55 ID:+cLAUtmo0
>>122
バカなのはCanonに及ばない技術陣
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:28:24 ID:R0UhRh+xO
そう、優秀なキヤノンの技術者が頭を絞って頑張って作ったのが30Dwww
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:46:15 ID:P7fQtL+z0
>>124
ありゃどうみても絞ってないよ ソニーなんかの動向を様子見するためと見た。
後出しで秋頃になんかするつもりだろ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:50:19 ID:avnfUaLY0
秋にはキスDNの後継を皮切りに次々と新機種を投入するらしい
ニコンはどうすんだ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:50:37 ID:n0jKswxw0
>>124
D2Xs
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:56:06 ID:iT0juf8W0
>>115
戦闘に行くのにずっと巡航速度で計算すんな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:56:41 ID:AWjtDJMp0
>>115 語弊がある、三菱が思索設計、生産だけはスバルメイン、
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 20:01:19 ID:wb69U9vt0
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 20:02:20 ID:dYZmBx6c0
ソニーがデジ1に参入したことで今後ソニーからまともなCCDは買えなくなるから
ニコンがこの先生きのこるにはフジと組むしかない
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 20:45:04 ID:AWjtDJMp0
>>131 買えるよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 20:56:41 ID:vcU1vdVr0
フジフジってフジだってセンサーの工場を自前で持ってる
わけじゃないだろw
設計だけして生産は外部委託という点ではニコンと
同じなんだよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 20:57:49 ID:+cLAUtmo0
Fujiはリアルフォトエンジンだけ供給してくれればよい
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 21:37:27 ID:2e+kFyeN0
軍ヲタだかなんだか湧いてくるのはやはりカメラってヲタ繋がり?

>>133
どこが製造してるの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:12:02 ID:z3GWlaep0
まあまあ、ここはカメラマンになり損ねてカメラヲタになった人間が集う板ですから。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 02:05:20 ID:gxFYo0ls0
良スレだったこのスレも
まず最初にキャノネットの爆撃
そして最近はAPS厨の爆撃をうけて壊滅状態
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 04:31:04 ID:2FG3HjXw0
>>108
APSフィルムとDXデジタルの差は、APSの感光材料がフィルムであるということ。
つまり、APSの欠点を補うべく高性能フィルムを作ったとしても、それと同じものを135サイズで作る事も容易にできる
結局、APSと135の画質の差はどうしようもなかった。
デジタルは感光材料がCCDやCMOSだから、135サイズの製造が困難な今、DXサイズ=APSサイズが全盛というのも理解できる。
でも、結局135サイズのCMOSが容易にできるようになればそちらに移行する気がする
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 04:32:18 ID:cJ+L8FuB0
685 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/09(金) 04:26:42 ID:M4+MeIiB0
>>680
512MBのオリンパス製TypeHならF10で動いてるよ。
速度は他のxDカード持ってないのでよくわかんない。

381 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/09(金) 04:23:16 ID:lpLUkUWn0
>>380
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/05/3937.html

582 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/06/09(金) 04:26:56 ID:ek3iG2eP0
>>569
キタムラだとブルーも他の2色も同じ値段だね
¥31800
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/437618/471313/693991/
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 05:03:07 ID:cKtkcXbl0
どこの誤爆ですか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 07:11:04 ID:cJ+L8FuB0
685 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/09(金) 04:26:42 ID:M4+MeIiB0
>>680
512MBのオリンパス製TypeHならF10で動いてるよ。
速度は他のxDカード持ってないのでよくわかんない。

381 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/09(金) 04:23:16 ID:lpLUkUWn0
>>380
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/05/3937.html

582 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/06/09(金) 04:26:56 ID:ek3iG2eP0
>>569
キタムラだとブルーも他の2色も同じ値段だね
¥31800
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/437618/471313/693991/

140 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/09(金) 05:03:07 ID:cKtkcXbl0
どこの誤爆ですか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 07:33:11 ID:SfAj54OsO
>>137 いつかキャノン以外が135参入を果たし、シェアが引っ繰り返る頃に
過去スレ引用でAPS厨撃退できる様祈ってます。
>>138 昔は30万でフルならAPS厨撃破wとか言ってたのが懐かしいですね。

135が値下げすればそれ以上に安いAPSが出る。
キャノンなら旧式20Dと5Dでも135逆転にはならず焼直し30Dで十分売れてる。
その間に確実にDXレンズがシェアを広げる。
今更出しても主流派になれないのは明らか、(仮に出れば)住み分けすればいいんですから
後で恥ずかしくなるレスは控えられては?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 08:19:07 ID:Md7puMgp0
>>142
ニコンは、DXしかないからDXレンズを買う。しかしキャノユーザは、フルサイズが目の前にあるので、
将来を考えEF-Sの購入を控えるユーザーも多い。ニコンもフルサイズを出せば同じ現象が起こると
思われ。特にキャンペーンでフルサイズの実売が27万にまで落ちたので、現実味を帯びてきたな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 10:25:42 ID:jGl5vTt+0
>>135
ソニー
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 10:52:44 ID:SfAj54OsO
つまりEF-Sを買う人が減ってないのはフルの洗脳が出来てないって事?
来年には20万台そこそこなら、って数字差し替えコピペするのかね?

でもフジのCCDをソニーが生産受託してるなら135は楽勝って事だよな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 10:57:54 ID:kcPVFHR80
>>145
ニコ爺みたいに貧乏人じゃないからEFSが無駄になっても気にしない気にしない
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 11:44:13 ID:Md7puMgp0
>>145
フジのCCDじゃ連写はできねぇな。w 高画素・連写が必要ならCMOSは必須。
CCDじゃD200みたいな悲惨なことになる。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 15:19:28 ID:SfAj54OsO
フジのセンサーをソニーが生産してるなら(仮定、フジって開発と生産両方してたっけ?)
135サイズは楽勝でしょ、って意味。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 15:49:29 ID:EfX5qEiW0
>>109
よく画質の問題で消えたと思ってる人が多いがそれが真相ではない。
そういう人の多くは最初から馬鹿にしてAPSフィルムをほとんど使用した事が無い人が多く、
きちんと比べた人なんて非常に少ない。
実際APSフィルムの画質は決して悪くなかった。

では真の理由は何か?
それはAPSフィルムがネガ向きの規格だったからだ。
しかもインデックス・プリントも同時保存が必要だったりとかが面倒だし。
ポジ・フィルムだけ使うユーザーには、APSフィルムは使い勝手が悪い。
切り貼り出来ないからね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 16:09:34 ID:kcPVFHR80
>>149
ポジ・フィルムだけ使うユーザー = 最初から馬鹿にしてAPSフィルムをほとんど使用した事が無い人
なんじゃないの?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 16:34:32 ID:z73ezx+j0
写ルンですのAPSタイプを何本か使ったけど、
撮影済みフィルムを他規格のようにひらべたシートに入れないで、
あのごろごろするフィルムケースのままというのは必然性があったのか。
それが利用したときに感じた最大の問題点。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 16:56:14 ID:Y1b/uFyQ0
>>150
そういう意味ではなくて。
APSフィルムにも種類は選べなくてもポジ自体は存在したし、
繰返すがAPSフィルムの画質は悪くなかった。
あくまでも画質の問題と使用上の問題とは別という事。

ポジだと全コマの中から選択して保存するけど、
APSは全コマ保存が前提の規格なので、
そういう手法には禿しく不向きだったという意味。
つまり>>151の方の語られているような事を言いたかった。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 17:02:20 ID:Y1b/uFyQ0
>>150
第一それを言ったら

ポジ・フィルムだけ使うユーザー
 = フィルム・サイズにかかわらず、最初から一般的な意味で
ネガをほとんど使用した事が無いユーザー

という理屈も成り立つのでは。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 18:03:13 ID:kcPVFHR80
ポジなんてネガの1/10程度の流通量だろ?
ポジなんて無くてもそんなに影響しないと思うが
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 18:19:55 ID:u0QzjWTY0
APSてマウント仕上げって出来たんだっけ?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 19:39:23 ID:Zm2L2w+m0
いつか出るであろうニコンのフルサイズに期待しているものですが、
フィルム時代のニッコールがデジタルのフルサイズ機でも支障なく使えますか。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 20:13:21 ID:SeI2hR360
銀塩時代はゆっくりだけどAPSに移行してたんじゃない?(コンパクトの話)
わざわざ買い替えとまではいかないので、なかなか広まらなかったとか…
で、そのうちデジカメになっていった感じ?
俺も遊びに出かける時とか、親のAPSを使ってたけど画質はやっぱり悪かったよ。
iso400は使いたくないので、一番普及してた200のを主に使ってたけど。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 20:24:01 ID:O7ZQjhhp0
>>156
Ai以降なら全て使えるようになるはずだけど、「支障なく」かどうかは微妙。
少なくとも、私の場合は全然問題なく5Dで使えてるよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:20:01 ID:QepOizFk0
そうなんだー零式って三菱なんだー
でもエンジンは中島なんでしょ
ニコンは魚雷、大砲の測距装置だっけ
レーダーがまだ一般的じゃなかった頃、結構優秀だったとか
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:32:11 ID:hXgi3rzC0
>>154 しかし業務用はポジフィルム指定なので流通量だけでは語れない重要度がある。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 21:45:16 ID:CTg2Foiw0
>>159
零式設計したのは三菱
生産したのは中島(現スバル)が大半
あとは三菱
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 22:09:36 ID:abbq+ABa0
>>156
F6が連動爪をニコソに可倒式に改造してもらうと
Ai以前のも絞り込み測光限定で使えるんで、
仮に記録媒体がフィルムからCCDに代わったと考えると、
フルのF6Dでも同様に使えるかと。

写りがどうかは正直分からん。周辺減光が厳しいだろうか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 22:09:42 ID:QepOizFk0
エンジンも三菱ねぇー
トヨタはヤマハ製
日産は日立製
本田は本田
キヤノンもキヤノン
さて
ニコンはどこ製のエンジン積むのでしょう
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 23:37:17 ID:aUighxbB0
キヤノソは富士通。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 02:12:16 ID:4XN1pvKG0
二往復を主張してたのだ〜れ〜?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 02:19:47 ID:3ZD7hBD00
F5の連動爪はそのままでAi以前レンズ使えると信じて、
可倒式改造もせずに強引にマウントしていた奴ならみたことある。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 02:21:35 ID:rgO/Xkln0
黒、銀もいいんだけど
「白いヤツ」も出してくれない、ソニンさん
ミール ね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 02:28:36 ID:3ZD7hBD00
白じゃなくてライトグレーじゃね?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 02:32:31 ID:StdrBA/MO
しかしなんだね こんな糞スレよく続いてるね 掲示板で何言ってもさ
ニコン社員は作ろうとしないから口論するだけ無駄なのに
余程キヤノンが羨ましい連中ばかりなんだな( ̄□ ̄;)!!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 02:40:34 ID:rgO/Xkln0
なら、とっくにキヤノソのを買ってる
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 06:07:42 ID:6iZ2cU9uO
>>165 ってか三菱ってふられて大和って答えたヤツ誰?
>>169 カメラの話は終わったろ?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 07:59:15 ID:4XN1pvKG0
大和の主砲の15m測距儀の話だったっけ?それとも社歴?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%cb%a5%b3%a5%f3?kid=27929#seemore
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 08:00:02 ID:NLRyCqLJ0
NikonとCanonの135が一般的になって来たところで、Sonyも参入じゃない?
もしかしたら、Panasonicも。
Pentaxはどうすんだろ?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 08:17:59 ID:C6JNb0T80
フルサイズは時代の仇花として終焉
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 09:06:09 ID:S3vGysSO0
NikonとSonyとPENTAXとそしてPanasonicまでもがAPSで固まって来たところで、Canonもフラッグシップで参入です。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 09:34:59 ID:XhI2e/d80
>>174
DXは、だろ?

まだ出て3年しか経ってないからな。それも出たのは10本に満たない
そろそろ50年の135mmFマウントの歴史のごく一部でしかない
大輪として咲き誇る135Fマウントレンズ群に比べれば、徒花はDXの方だろう


そろそろ潮時だろうな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 09:40:15 ID:7w8vba1B0
APSの話はスレ違いなんだけど、Nikon自身が「3年間はDX」とか
期限区切ってなかったっけ?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 09:40:58 ID:gMMpWOIJ0
フルサイズも1.5倍もなくならんよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 09:51:03 ID:e2K+LsbA0
歴史の長さで選ぶなら、Ai以前のレンズ使ってりゃいいじゃん
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 10:13:49 ID:sw2vX9850
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 12:04:03 ID:Ne8NQGiF0
ニコンがフルサイズ発表の翌日に、
キャノンが35mmオーバーサイズ(45mm)ハイエンドモデルとNEWマウントのレンズ3本を発表予定。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 12:19:34 ID:AB3RhMX20
それじゃ既存キヤノンレンズユーザーの怒りを買って、
大量にニコンに戻ってくるじゃねぇかw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 12:52:07 ID:C6JNb0T80
>>176
フィルムの時代は終わったんだよ。135もな。

更にデジタル専用レンズの販売が大半を占めていて
135は激減している。

本当にこれからフルサイズの時代が蘇るのなら少なくとも
135用レンズの販売は減らない筈だ。

ま、夢見てないで現実を直視しろってこった。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 13:15:57 ID:p0YrN0FQ0
>>176
「初期のデジタル一眼レフには廉価で生産が可能なDXサイズといわれる小型受光素子が使用された」
という歴史の一つになるんだろうね
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 14:03:40 ID:MymvzI8X0
>>183
APS-Cじゃ1000万画素でさえ限界超えて破綻してる。A4印刷までのエントリー用には
良いかもな。A3ノビ以上や全紙に伸ばすには、全然足りない。フルサイズなら
楽々1000万画素越えでセンサーピッチに余裕あるから、解像も十分。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 14:53:01 ID:l5NS6x5X0
>>185 >A3ノビ以上や全紙に伸ばすには

一部のマニア以外には何の意味もないフレーズだな。
販売台数がすべてを物語ってるだろ。

フル厨はファインダーが暗いと現実まで見えなくなるのか?

187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 15:19:45 ID:78xwWocH0
全紙以上って、フィルム時代なら基本的に中判以上のフォーマットの守備範囲だろ?
あまり大きなマーケットとは思えないんだが。
でも、風景写真家などの間では生き残りそうだけどな>135フォーマット
キヤノンがやめなければ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:40:22 ID:7w8vba1B0
5Dは、全紙で全然OKだったよ。
っていうか、お家プリントより全然きれい。
5D持ちの人は、是非試してみて。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:42:50 ID:Ne8NQGiF0
>>182
キャノンの歴史を知らんな。
あそこは互換性のないマウント変更を平気でやる会社。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 19:17:47 ID:O+imuS1f0
まだ35mmフルサイズだ!とか言ってるヤツの家には、
いまだにレコードとか8mmビデオとかあるんだろうな。
もっと前を見て生きた方がいいぞ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 19:26:24 ID:0QZ6BAw+0
>>183
カメラ持ってない人ですか?
DXレンズが売れてるのは単にDSLRはAPS-Cが殆どで
今までの135レンズだと使いにくい焦点距離ばかりになるからだろ。
135フルサイズ出れば、そっちのレンズだって売れるよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 19:44:16 ID:XhI2e/d80
>>190
確かに35mm本体が出たら観音のEF-Sと同じく
君の買ったDXレンズは入門機専用の位置づけになるだろう

哀しい現実だが目を逸らさないほうがいい
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 20:46:59 ID:X1I8ELwS0
>>186
>フル厨はファインダーが暗いと現実まで見えなくなるのか?

ファインダー厨としては、
そういう事もあるかもしれない。。
その為にフルサイズを望んでる。
写りは技術により改善するし、
ボケはただ違うだけ。

ファインダーは気持ちよさが違う。
これだけはいまのところ譲れない。。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:33:27 ID:C6JNb0T80
>>191
現実から逃げてはいけません。
135が出れば売れると言うのはかわいそうな人たちの妄想です。

既にAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載したデジタル一眼レフが
市場を制圧しています。フィルムカメラの衰退とともにもはや135は
終わったのです。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:46:10 ID:X1I8ELwS0
>>194
>135が出れば売れると言うのはかわいそうな人たちの妄想です。

馬鹿だか煽りだかわかんねえけどよ。
普通135が出たらあとが恐いからできる事なら135対応のレンズを買うのさ。
普通だよ。
対して値段違わねえし。。
世の中に135レンズがあふれている限り
135を超えるフォーマットは難しいから。
大型化がもしあるなら、135までだもんな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:38:56 ID:6U6rZzTY0
最終的にはやっぱり値段だと思うよ、またループしちゃけど。
金が無ければ欲しくても買えないし、それよりも金に余裕が有っても
納得できない値段ならば安くても買わないというのがマーケティング
の怖さ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:19:41 ID:7w8vba1B0
Canonは、たぶん普及機レベルまで135にしてくると思うよ。
その時点でNikonとか他社が135出してなかったら、おもいっきり
「フルサイズ」キャンペーン打ってくるんじゃないのかな?
本当は135必要ない人も洗脳しちゃういきおいでさ。
(私がCanonの担当者なら、そうするだろうな)
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:41:34 ID:78xwWocH0
普及機(KISS~D70クラス)は無理。主購買層の好きなWズームセットで同じ焦点距離をカバーするとき、
大きさ重さが違いすぎる。
普及機を買う人は、画質マニアよりライトユーザが1000倍多いからね。

現行のカメラでいうと、D200くらいのカメラなら135フォーマットになる可能性もあると思う。
キヤノンがD200クラスのボディで135デジを作って、それが馬鹿売れする、なんて事があれば面白いが。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 00:10:01 ID:SxJXvHGl0
普通に135にシフトしていくだろうね。間違いなく。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 04:38:14 ID:VZSqoKwq0
10万以上するAPS専用レンズ買ってしまった人は可哀想ですね。
その点、ニコンはずっとDX路線ですから、安心ですね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 07:38:19 ID:XAGGmMWa0
>>199
センサーのコストが低下すれば入門機クラスまで135フルサイズになる可能性もあるが、
当面はユーザーのレベルや目的によってフルサイズ機と小型機の棲み分けになるのでは。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 08:44:34 ID:xEMmDnxB0
>>200
APS-C専用レンズに10万以上出せる人は基本的にお金持ちだから、
なんて事ないと思うけどな。
>>201
フィルムカメラの135と中判みたいにカメラの機構まで違うならともかく、
同じ形状同じ操作の一眼レフだから、ユーザのレベルとフォーマットは関係ないと思うよ。
銀塩のとき、下手糞に買われたプロ機がいくらあったことかw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 08:53:43 ID:Njgin5LU0
>>202
お金持ちがAPS−Cのカメラなんか買うかよ。
キヤノンのデジ1眼ラインナップ調べてからこいよ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 09:06:56 ID:VIW8Nxgf0
>>201
普通に行ったら棲み分けになるんだけど。
もし135がCanonの独占になったら、これからは絶対135、
みたいな方向に持ってくと思うよ。
それこそ、比較広告(自社製品ならOK)もできるし。
他社は、アンチ135広告だしたくても、135持って無いから
比較広告できないし。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 09:07:21 ID:xEMmDnxB0
>>203
馬鹿がいる、馬鹿がいるぞw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:13:45 ID:3e/M771p0
ってーか、本気で135に移行する気なら、各メーカーは
最初からデジタル専用レンズなんか出さねぇよ。

フルサイズはせいぜいフィルム時代の645の位置づけで終わるか
ニーズ不足で開発中止になるかだな。

207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:32:42 ID:2nikERzR0
フルサイズは安くならない。
撮像素子(CanonはCMOS)は劇的に安くできない。
半導体は、なぜ、だんだんと安くなっていくか?
半導体の値段は、大雑把に言ってウエハ1枚あたり何個取れるかにより値段が決まります。
ウエハ1枚あたりたくさん取れるようになるから安くなっていくんです。
良品数を増やすには3つしか方法はありません。
1.歩留まりを上げる
2.チップサイズを小さくして取れ数を多くする
3.ウエハの大きさを大きくして取れ数を多くする。
4.ウエハ1枚あたりのコストを下げる。

しかし、1.の歩留まりは100%を超えることはできません(歩留まり=良品率=1枚あたりの良品数/1枚あたりの取れ数)。
2.撮像素子の大きさが決まっているので(フルサイズ36×24)チップサイズを小さくすることはできません。
したがって、3.か4.しか手がありません。
ウエハの大きさ(直径)2倍にすれば面積は4倍になりますが、取れ数は4倍以上になります。ウエハの製造コストも上がりますが、
4倍にはなりません。しかし、ウエハを大きくすると、ウエハの端のチップとと真ん中のチップで性能を同じにすることは難しいです。
4.を採用するには、もっと安くできるプロセスを考えなければいけません。
いずれにしても、劇的に安くなることは考えにくいです。




208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:34:40 ID:70UkNEEV0
>>206
ええと、じゃあ新発売はDX Nikkorばかりのはずだが・・・

たとえばニコンの最新のレンズは135のMicro Nikkor 105mm F2.8G(2006/03/24)
(ソニーはαの大半が135レンズでAPS専用は3本のみだしこっちもその気か?)

どうみても本気でDXに移行する気のないのは明らか
それ以上に、Gタイプ135レンズを拡充して戻るため周到に準備していると
見る方が自然だし、「3年はDX」の言葉と合致する。


今年はその3年目だ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:43:05 ID:VIW8Nxgf0
5Dだけで、Pentaxの全部合わせたより売れてるんだから、
135のニーズが無いとか言うなら、Pentaxの…

Pentaxと言えば、DA系けっこう頑張って出してるよね?
あそこは、「フルサイズあきらめた」とか言ってたから、
APSで行くつもりなんだろうな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:45:20 ID:ca5PAFk10
>>207 1はもう少しだけよくなる。
液晶で3回を2回に減らして20%歩留まり上がるらしいけど(大まかな歩留まり逆算できるな)
内容が違うけど、5Dの分割露光を一発露光出来るような日が来ればある程度上がる。
今は大きさではなく密度の方向にしかステッパーも進化してない。

3 300ミリウェハーですらこれから普及なのに…

画像処理、バッファをワンチップ化するほうが早いだろうね。
それこそ数が出れば下げれるって言っても5Dでもダンピングだよ。

211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:49:32 ID:ca5PAFk10
>>209 5D≒フルだろ。
あと一年でハイビジョンカムが普及したらライトユーザーはそっちに流れるよ。HDテレビ家にあるだろ?
135が増えるんじゃなくてAPSが減る形でシェアが増えても量産効果は出ないしね。

APS対135やってる時間はないと思うけどな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:49:38 ID:M+xqjthO0
>>207
>フルサイズは安くならない。

安くなったじゃねえか?
5Dとか?
もっと安くなるぞ?
阿呆?
液晶だってどんどん安くなっただろ?
知障?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:54:10 ID:xEMmDnxB0
>>208
フォーマットについて議論するつもりなら、せめてDXやEF-Sが
どういった設計において有効なのかくらい理解していてくれ。
レベルが低すぎると議論にもならん。

>>210
>内容が違うけど、5Dの分割露光を一発露光出来るような日が来ればある程度上がる。
そのステッパが135の撮像素子以外にも需要がないと、なかなか実現しないような気がする。
つか、135だけでペイするならキヤノンはもう作ってると思うんだよね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:57:54 ID:+kMj2Aqa0
>>208
マジレスすると、中望遠以上のレンズは、DX専用に作るのと、
DX重視で中心部に重点をおいて作ったフルサイズ用レンズ作るのと、
そんなに性能も多さも価格も差が出ない。
よって、フィルムカメラもまだ売っているのだから、
中心部重視でフルサイズ用として出すのは至極当然の選択。
だから、中望遠以上のレンズにはDXレンズが出てないだろ?

例えばVR70-200/2.8 は、フルサイズで使うと周辺の画質が極端に落ちる。
だからフィルム使う人は、VR以前の80-200/2.8を使う人が多い。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:59:47 ID:VIW8Nxgf0
>>211
コンデジは減ってても、デジタル一眼は増えてるし。
ビデオでスチルを駆逐できるなら、Sonyが参入するはずないし。

ここでアンチな人って、Nikonに135出して欲しくないCanonファン?
それとも、APSで一蓮托生したいPentaxファンとか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:06:21 ID:ca5PAFk10
>>212 目の前に有る箱で調べたら?
とりあえず>>207読める?

>>215 デジ一が一巡した後買い換えるかビデオに行くか。
SONYを持ち出すならライトユーザーが買い換えると思ってないから
あのレンズラインアップなんじゃない?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:15:00 ID:WNHV5wDe0
>>215
割高なDXレンズをしこたま買いこんだニコ爺
218ソニー、パナソニック、サムスン:2006/06/11(日) 11:17:14 ID:5DJ0ZM0l0
フルサイズは周辺光量不足がある限り、どうにもならない。
15万円でもボロボロなのに、三万円のレンズだとどうなる。
画質なら4/3で十分過ぎるほど。(現に、E-1は5Dに圧勝)
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:20:39 ID:+kMj2Aqa0
へぇE−1て眼中になかったが、そんなにいい気体なのか?

ま、5Dは、画質とかカメラの出来とか気にしてたら買えないよ。
あれはボケ大好きな人専用のアイテム。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:25:15 ID:XAGGmMWa0
>>213
1回の露光でパターンの幅が2分の1にできるような技術が開発できれば、
ステッパーの開発における最大目標の技術進歩ですからね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:29:31 ID:+kMj2Aqa0
>>220
>できれば
という仮定の上ではその通りですが、その仮定にハードルが高すぎですね。
時代はより微細な方向にしか進化しないので、
微細化とトレードオフとなる露光範囲の限界という観点からみると、
逆に狭くなっていってるのが現状。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:36:33 ID:BnESLgjO0
>>216
>とりあえず>>207読める?

馬鹿の作文として認識できるよ。
ウエハの径でかくしたら面積比でコスト上がると思ってる馬鹿の作文だろ?
径を1.5倍にすると面積2.25倍、切り出される数はそれ以上。
しかもラインに対する人員は全く同じ。消費する電力や水、薬品等もほぼ変わらない。
それでも1チップあたりのコストが変わらないと思ってるなら知障
ダイサイズの大型化もコスト削減になるんだよ?
わかった?阿呆?
プロセスの細分化でコスト減にならないからって、関係ない。

阿呆の論理の207なんか相手にしなくても安くなる物はなる。
液晶テレビが安くなるときに画面サイズが小さくなってきたのなら
お前の阿呆の論理を認めてやるよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:37:24 ID:VIW8Nxgf0
>>219
4/3ファンの人が、このスレ見てるってだけで驚き。(マジ)
何でだろ?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:40:22 ID:70UkNEEV0
>>214
>中心部重視でフルサイズ用として出すのは至極当然の選択。

そう、だからDX専用レンズにシフトできない。
技術がどうこうじゃなくて、マーケ的にも135にひきずられる。

となると、35mm画像素子が安くなり、斜め入光に強くなったり
画像補整技術が進んだりすれば、結局いずれは135に戻るだろうね
それがいつか、という話だが、来年か再来年か・・・

>例えばVR70-200/2.8 は、フルサイズで使うと周辺の画質が極端に落ちる。
>だからフィルム使う人は、VR以前の80-200/2.8を使う人が多い。

そう? 単なる伝聞じゃなくて?
F6で使ってるが、確かに周辺減光はあるが画質まで「極端に」酷くないぞ

>>218
E-1はいいカメラで愛用してるが、正直5Dに圧勝してるとは思えない
フルフレームトランスファー型CCDの性能は認めるが
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:40:41 ID:vm7MTNUxO
>>221 が先に突っ込んだな。
あんなサイズの半導体135以外出てこないよ、有るなら教えてほしい。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:46:09 ID:3e/M771p0
>>225
「CPUやGPUは大きいよっ」とかすげー誤解したヤツが出てくるに一票。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:51:47 ID:vm7MTNUxO
>>222 レス乞食かよwwウェハーサイズ大きくなればセンサーあたりのコストは安くなるって書いてないか?
まぁ盆ミスだと思うから挙げ足鳥はやめとくよ。

後半も釣り?
液晶テレビと135センサー比べられてもねぇ。
コンデジセンサーとの違いで話をするならまだわかるが。
なんで135サイズセンサーが高いかって話を把握してる?

>>226 本気でコーヒー吹いたw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:55:52 ID:VIW8Nxgf0
>>225
つmamiyaZD
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:03:38 ID:FNmoovY40
>>228
そんな巨大センサー使うとロクな画質で撮れないという例を差し出されてもw
230ソニー、パナソニック、サムスン:2006/06/11(日) 12:05:47 ID:5DJ0ZM0l0
>>219
デジカメマガジンのバックナンバーに、トリノオリンピックの作例
がある。「松ではなく竹でもここまで写るのか?」と驚くはずだ。
CやNと比較しやすいので、ズイコーデジタルのサンプルにどうぞ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:07:10 ID:vm7MTNUxO
>>228 分割露光したら値段下がりませんが?

>>222 もう少し突っ込んで聞くけど半導体とガラス基板の露光装置って同じだっけ?
液晶の大型化並みのニーズってか需要が135に有ると見てる?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:17:41 ID:AGqDTsDZ0
>>231
ttp://www.hitachi-hitec.com/fpd-hd/le9100s.html
ttp://nikon.topica.ne.jp/pec_j/products/ic.htm#s609b
ただ26×33ミリは露光出来るって事は需要があれば
微細化トレードオフで大きくするか、分割で出せるかもね。

需要があれば。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:24:59 ID:5V2V/Osr0
>>212
液晶も12.1インチのころ、「液晶は製造の過程上これ以上は’安くなりえない」
とか言われてたぞ。

結局、
「APS厨=デジ一眼全盛以降にカメラ始めた人」
「昔からカメラやってる人=フル待望」
ということなんじゃないかな
自分の周辺でも昔からカメラやってる人はフルサイズ出るまでデジに金かけないといってるよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:28:33 ID:BnESLgjO0
>>231
>液晶の大型化並みのニーズってか需要が135に有ると見てる?

いい加減馬鹿に気づけよ。
APSサイズだってあり得ないくらいでかかったんだから。
今時の4-5万の一眼デジカメなんか想像できなかったんだよ、
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:33:46 ID:shzZGdyD0
もうデジイチは十分普及したよ。
フルサイズ登場で、デジイチ購入者が総入れ替えする事はありえない。

出てもニッチに変わりなし。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:36:04 ID:BnESLgjO0
そもそも40-50型の液晶がそんなに普及してるとは思えない。
普及なんかしなくても安くはなるのさ。
135がAPSに台数で勝たなきゃ安くならないなんて言うのは馬鹿の理論。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:36:10 ID:AGqDTsDZ0
>>234 その最初の一歩を踏み出さないと価格が下がらないんだよ。
フィルムからセンサーに移るぐらいの必要性がないとAPSから135に移らないだろ。

専用ともいえるステッパーを出すような真似までして?
仮にデジ一創製期に4/3だったら普及下と思う?
135に移るには多数が必要性を理解しないと移れないよ。

あとマーケティング適にもDXレンズが市場に出回るほど身動き出来なくなるよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:37:29 ID:heMh4UvL0
自分の用途では今のD2Xぐらいで十分だな。
D200の後継機がフルサイズになって30万クラスになったとしても
自分の用途ではあまり必要ない。
D2X並で今のD200ぐらいの価格帯希望。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:38:20 ID:BnESLgjO0
>>237
>フィルムからセンサーに移るぐらいの必要性がないとAPSから135に移らないだろ。

だからうんこキャノンのフルの台数を数えてこいよ。
いくら馬鹿でも日本中の電気屋に電話して聞いてみれば何となく分かるだろうよ。
どれだけの需要があるのか。
それも今現在だよ。
能無し。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:40:10 ID:Hy+AkqRy0
>>239
良い病院紹介しましょうか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:42:35 ID:5xLyVeKR0
脳無しとはフルサイズ出せない会社とニコネットのチミのこと(プゲラ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:45:21 ID:LS8y+sfs0
>>241
ニコンが糞なのはわかり切った事。
それにしてもいつものパターンだよ。

フルサイズは一生高いんでしょ?
はいはいクマクマ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:50:50 ID:WNHV5wDe0
1Dsから5Dになって安くなってるジャン
ボディだけであそこまで安くならない。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:59:46 ID:iCRPxBJF0
ホント、今のニコネットは無能だね。
他の人雇ったほうが良いよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:06:03 ID:QQX19Czs0
そこまでDx絶対と言うのならニコンからフルサイズ出たらオレのDxシステムは
全部買い取ると社長名で誓約しろ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:07:12 ID:VIW8Nxgf0
もしかして、Canonが135先に出して売れてるから、Nikonがこれから
出したら、Canonに負けてるみたいだからアンチ135してるNikonファン?

素直に、今はCanonに負けてることを認めて、これからのNikonに
期待しようよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:11:53 ID:WNHV5wDe0
フルサイズ出してもボディの造り以外はCanonには勝てないけどね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:14:28 ID:qI70hcYn0
>>245

フルサイズ出た後じゃDXは屑値ですがそれで良ければ引き取ります。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:20:10 ID:Hy+AkqRy0
電池はニコンの圧勝!
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:27:24 ID:WNHV5wDe0
>>249
ID認証がなければな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:27:55 ID:qZhX94NhO
フルサイズと言いながら

iPodを買うオマエラ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:42:40 ID:T7I4ZHLq0
>>222
チップ面積が大きくなると、歩留まり下がるの知ってる?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:49:47 ID:LS8y+sfs0
>>252
>チップ面積が大きくなると、歩留まり下がるの知ってる?

普通に下がってまた向上するだろ。
下がりっぱなしじゃ今ごろほぼ0にしかならんわな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:09:40 ID:vm7MTNUxO
>>253>>243 そう、露光回数や処理で1Dから5Dへ劇的に下げれた、でももう下げ代はあまり残ってないの知ってる?
あとやたらと液晶を持ち出したがるけど、14インチ液晶大型化とAPSを135にしたいニーズが同レベルだと思ってるの?
少なくとも設備産業において生産規模が違いすぎるものを持ち出すのは痛いよ。
需要規模が違いすぎる。設備投資さえすれば(一応)生産は出来るが
設備を入れてペイするまでのハードルが違いすぎる。

それとも安くさえなれば液晶並みの数の135ボディが売れると思ってるの?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:20:38 ID:+2xL/Ycu0
>>254
この知障エンドレスだな
技術なんかいつでもマージンゼロなんだよ

まずAPSサイズのセンサーの原価とやらを冷静に考えてみて。
135がいまの5Dレベルから落ちない理由を示せたら。
本式の気違いを認定してあげるよ。

馬鹿は知能が足りないから馬鹿なんだよ?
事実をいくら調べても、論理は検索できないんだから。
阿呆が考えた答えは今でも戯言のままなんだ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:25:16 ID:VIW8Nxgf0
そんなに135用センサを安くするのが難しいなら、
それをやってる(挑戦している)Canonってかっこいい、
とか思っちゃうんだけど。

Nikonもやってると信じてるけどね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:25:51 ID:+2xL/Ycu0
極限まできてるのは車のような製品の価格のことなんだ。
もしカメラのセンサーの価格が極限にいるとしても。
おおざっぱに言うとAPSのセンサーの面積比倍した価格が135の極限になるんだ。
極限には開発と、設備更新は基本的に余り関係しないからね。

馬鹿がいろいろ複雑に考えても無理。
土台生産技術などは理解できないんだ。
普通は結果を観察して推測するもんなんだよ。

物事の一番単純な部分をつかむ事が大事だ。
木を見て森を見ず。
スペックヲタの末路だね。

だいたいニコンが安い135を出せないのは開発コストが原因だという意見が支配的なのに。
なんで極限の話をするのかが理解できない。
無意味な負け戦を自分から仕掛けてどうする?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:30:34 ID:vm7MTNUxO
釣りも煽りもしょっぱいな。よくROMれ、って言われない?

135専用ステッパーじゃなく汎用品で生産できたとしてAPSより安くはならない。それはわかる?
で、価格差以上の付加価値を広く示せないなら移行する人は居ないって話。

安けりゃうれるって一応ニッコールも使える5Dがどれだけ売れてる?
4%って相手にされてないよ。たった10〜15万、レンズ1、2本の差額でも踏み切らないんだから。
べつに無くなるとは思わないよ、ただ主流になるには遅すぎるって話。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:36:21 ID:+2xL/Ycu0
だれが売れるとか言ったよ。
>>207の阿呆が「フルサイズは安くならない。」
っていうからちがうっていっただけ。
どっちがメインになるかなんかは俺に分かる訳がいないだろう?
もちろんお前にもな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:52:51 ID:vm7MTNUxO
>>259 つ 量産効果&設備投資



つ アイスノン
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:53:41 ID:5V2V/Osr0
あの価格で4%ってすごいと思うが・・・
負け惜しみ言っちゃだめだよ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:53:50 ID:+2xL/Ycu0
熱さまシートの方が好きだ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:01:34 ID:T7I4ZHLq0
>>256
確かにcanonかっこえわ〜。
生産どころか、開発すらまともにできないNikonしょっぱすぎ〜。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:03:14 ID:vm7MTNUxO
>>261 キャノンとニコンのレンズが使える唯一のフル(1Dは別格)であれだけ?
5Dって言うより135のシェアって考えないと。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:13:04 ID:shzZGdyD0
ハムを細かく切って、沢山の人に食べてもらう方が、
売り上げも上がるし、技術的にも優れている。

大きく切ったのは、レンズの解像度が足りないのと、
小さくすると、他社ほど細かな味が出せないからで、
技術的には劣っているという事じゃね。

価格差ほど味の違いも出ないし、画素数を上げるとコマ/秒も劣る。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:16:02 ID:+2xL/Ycu0
>>265
>売り上げも上がるし、技術的にも優れている。

おなかかいっぱいにならねーじゃねーか!!!!!!
厚切りだろ!
厚切り!
貧乏人gあいdjこあいsh?hぉあs」1!!!!!!!!!!!!!!!!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:40:46 ID:wlyvsu8Y0

数々の伝説的なカメラを作ってきたニコン、そしてそれを応援するユーザー達がニコンを支えてきた。
でも>>258みたいな言い訳ばかりするのが増えてきたね。
ニコンの時代も終わりかなと思ってきた。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:46:52 ID:XAGGmMWa0
フルサイズを考えていくと、結局、

コンパクト>>>APS>フルサイズ

の序列になってしまうのは皮肉ですね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:27:21 ID:+er9jhlB0
いいじゃん

カローラ>>>マークU>セルシオ

135はお金持ち限定でいいじゃん

売れなくてもいいよ

270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:37:35 ID:VIW8Nxgf0
>>269
貧乏だけど135好きな私は、どうすればいいのでしょう?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:59:47 ID:ru9q5+fZ0
銀塩使ってろ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:02:56 ID:3e/M771p0
狂信的なフル厨が基地外モードに入ってきてるなー。

イメージセンサーの進歩が大型化ではなく多層化に
向いてるのが理解できんのだな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:06:01 ID:AJnOQE2P0
日本では高速道路も100kmしか出せませんから軽自動車で充分です。
2000ccは作れるけど出せません。

とS自動車工業が言い張ったらどう思うよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:10:22 ID:gcjH7zMs0
>>273
一応2位なんだからホ○ダ位にしてくれ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:13:09 ID:+er9jhlB0
>>272
そんなこと世界中で何パーセントの人が理解してカメラ購入しているのか
教えて下さい
俺のバーちゃんは80ですがデジカメ欲しがってます
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:23:04 ID:OwEyEFmf0
お前、Dx=軽自動車の例えはヤメロ。
哀しいぞ。
ニコンがフルサイズ出せないせいでこんな気持ちに。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:26:54 ID:ru9q5+fZ0
せめて5ナンバーくらいか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:33:00 ID:f72O6sXK0
>>254
>>>253>>243 そう、露光回数や処理で1Dから5Dへ劇的に下げれた、でももう下げ代はあまり残ってないの知ってる?
5Dの販売価格が事実上10万近く下がってるの知ってる?しかも最近は、キャノン主導で。(笑)
APS−Cしか作れないカメラメーカーにダンピングと言われても更に10万下げられたのよ。
ちなみに5D以上の画質求めたら、1Ds系逝くしかない。残念ながら選択に他のメーカーはない。
ニコンがフルサイズ作らないと、キャノン独占でキャノンユーザーにも良く無い。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:40:09 ID:+er9jhlB0
せっかくキヤノンが135の活路を見出してくれたんだから
ニコンも出すべきだな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:42:17 ID:ru9q5+fZ0
出せないから困ってるんじゃないか。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:43:25 ID:XAGGmMWa0
>>276
軽自動車の長所と利便性をよく知るものとして、
DX=軽自動車の譬えはいい得ている気がしますね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:49:42 ID:70UkNEEV0
>>281
そして豊田と日産は軽を出さない罠

おっと日産はOEMでモコを出してるが
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:09:53 ID:5IOfswp+0
トヨタには『ダイハツ』っつー軽自動車作ってる部門があるんだなこれが
軽自動車『も』だけどな、ノアとかも作ってるんで..
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:10:56 ID:5IOfswp+0
そういえば『スバル』もトヨタの傘下だったな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:29:34 ID:VIW8Nxgf0
>>278
5Dって、結構もうかってると思うよ。
Canonの予想以上に売れたから、その分安くして来てるんじゃない?
(Nikonユーザが相当買ってるって噂が)
競合が無いのにダンピングする訳ないし。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:35:20 ID:WNHV5wDe0
>>278
APSのほうはまだ下げ代が残ってるの?
それとももうこれ以上安くはならないの?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 20:01:57 ID:ia0BiiGm0
もう下げ白難タラかんたらよく見かけるね。

言い続ければ勝てるよ。
がんばれ!
無職!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 21:36:53 ID:2nikERzR0
イメージセンサのコスト計算
参考資料(ちょっと古いが)
http://www.elpida.com/ja/ir/pdf/20050721-05Q1pmj.pdf
300mmウエハを使うとして、
512MbのDDR2のDRAMの値段約5$として約600円
取れ数はチップサイズ70mm2として約1000個
歩留まり80%として800個
1ウエハあたり48万円(検査コストとかあるから単純にはいかないが)
フルサイズCMOSは36*24mm2
これで計算すると1ウエハあたり81個だが、端っこは取れないから70個
歩留まりがどれくらいかわからないが、メモリと違って冗長が使えないし
チップも大きいので50%と仮定すると35個取れる。
1個当たり13700円
CCDならメモリよりお金かかるからフルサイズで15000円くらいか。


289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 21:44:58 ID:VIW8Nxgf0
>>288
ふーん、意外と安いんだ。
でも、D200のセンサ交換が1万円ちょっとだから、そんなもんかもね。
やっぱり、5Dって相当稼いでそう。
Nikonも頑張って!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:14:24 ID:vc9wUQ430
はぁ?
D200のセンサー交換は5万円だよ

D100は10万円
D70は3万円
D2Xは10万円
D2005万円
なんだけど・・・
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:22:32 ID:T7I4ZHLq0
>>288
一応つっこんどくけど、DRAMは洪水のごとく量産されての値段ね。
イメージセンサはもっと高くなるよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:31:52 ID:WNHV5wDe0
>>290
フルサイズがAPSの4倍の値段だとしても最高で40万円 
差額30万円

D2X+30万円=75万円

1Ds同等でできるじゃん
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:36:45 ID:zA/zYdh20
>>292
ゼロからの開発費なども入れるとかなり厳しいなそれだと
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:38:26 ID:zA/zYdh20
ついでに言えばフルサイズにすると部品も最初から作らないと駄目だしな
ミラーボックス、ミラー、AF等そうかんがえると80万じゃ無理
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:52:18 ID:70UkNEEV0
>>294
>ミラーボックス、ミラー、AF等

つ【F6】
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:55:40 ID:2RK+7JTc0
>>294
実はコダックがフルやってたときにニコンとフル対応ボディについて情報のやりとりが
いろいろあったことはあまり知られていない。
当然ニコンはノウハウ蓄積してる。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 22:56:02 ID:SpY7Yz+V0
無理無理!言ってもキヤノンは出来てるしなー(w
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 23:05:30 ID:VIW8Nxgf0
>>290
あはは、そうなんだ。
ごめん、D200スレでそう言ってた人がいたから信じちゃった。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 23:06:59 ID:T7I4ZHLq0
>>293
そこで、フルサイズ400万画素LBCASTイメージセンサーの出番ですよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 23:10:52 ID:W2lJZSrM0
下げ代さんいなくなっちゃったね。。
阿呆は見てて楽しかったのに。。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 23:11:18 ID:4s9a9+710
性能がどんどん上がって画素も上がって、画質の向上の
伸びがなくなってきたとき、両方が残ってる可能性はないだろうけど。
レンズ次第ってことかな?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 01:13:28 ID:gZeCvJru0
>>299
ISO400標準、ISO1600まで常用とかなら即予約だな。

てか感度良すぎて逆に日中だと開放使い難くなるなこりゃ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 01:53:38 ID:ey9xgzxx0
>>302
つFP発光
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:06:03 ID:+jidmZYo0
>>302
これだから素人は・・・w
NDフィルター3枚重ねでもすののか?
ISO感度は100が標準というか基準値なんだけど 
それに、1600どころか3200相当も常用できる訳で
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:09:43 ID:gZeCvJru0
なんで基準の話にもってく?
せいぜいISO200が「標準」のカメラしかないニコンに、ISO1600が常用できるほど
ノイズレスなカメラが存在したっけかな?

ISO320が「標準」のS1Proぐらいだろ(あれはフジね)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 06:44:58 ID:Cn5Mooa90
ニーズも無いのに量産すれば安くなるとか言うヤツは
アタマおかしい人だど思うな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 07:41:40 ID:FTHwsUoXO
>>288 もひとつ突っ込んどくけどDRAMの歩留まりは群を抜いて高い。
メモリー毎に容量のバラつきってない?比べるならCPUだろ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 08:01:32 ID:RbLau9Zk0
>>306
5Dのシェアは、4.7%。ニコンと比べてもD200に次ぐ売れ行き。
・・・って事は、D50、D70,ニコン・キャノン以外は、ニーズ無しって事になるよ?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 08:28:41 ID:eekfZC4Y0
>>308
金額シェアだとD50の1.7倍だよ。
D50もニーズ無いんじゃない?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 09:48:20 ID:ey9xgzxx0
D200と同じCCDのα100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/11/3977.html
デジカメWatchのサンプルやばくねぇ?下げてもらった方がいいんじゃ・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 13:06:54 ID:+jidmZYo0
>>310
CCDは同じものなのか?
ま、絵の味付けを決めるのは画像エンジンであって、CCDは解像するだけ
でしか無い。CCD自体のダイナミックレンジも長所短所はあるもののノイ
ズ発生率に至っては各社殆ど差が無いよ。
RAWデータ作成時に画像エンジンでしか不可能な処理だけさせて、後は専
用の画像処理アプリケーションソフトに任せるべきだと思う。パソコン使え
ない人には使うことの出来ないカメラになってしまうけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 13:47:25 ID:owPbpAuk0
そう問題はニーズなんだよ。
ニコンも巨額投資すんのに腰が引けてるのは、ソコが読めないからだな。
だから、コケても痛くない程度の予算の範囲内で研究してますってスタンス。

この手のモノって欲しいヤシがネットで煽るから、見かけよりニーズがあるように見える。
それに騙されて大型センサーカメラに巨額投資した挙句、全く売れずに潰れた企業を
何社も見てきているから、そりゃ腰も引ける罠w
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 14:43:14 ID:eekfZC4Y0
>>312
D1で、世界に先駆けてデジタル1眼レフのコンシューマ市場を開拓した
Nikonだよ。
そんな、守りに入るようなことするはずないじゃない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:49:59 ID:xwabzYkj0
>>312
>大型センサーカメラに巨額投資した挙句、全く売れずに潰れた企業を
>何社も見てきている

何社もってドコよ?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:51:16 ID:AK3k+2j80
>>312と同じようなこと、オリンパスが100万画素のデジカメだしたときに言ってる人いた
「100万画素でもういっぱい。これ以上はいらない。需要もない」ってね
出す前から「ニーズがない」なんて守りに入ってるようなニコンみたくないよ
本当にそうなったらさっぱりとキャノンに乗り換えさせてもらいます。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:47:24 ID:FTHwsUoXO
>>313 報道のニコンはデジ参入は死活問題。
フルは死活問題じゃないよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:49:15 ID:ey9xgzxx0
>>313
1眼レフのコンシューマ市場を開拓したのはCanonのKissD
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:55:32 ID:YVL744Qj0
今のデジカメ業界の実情を考慮すればニコンが守りに入ることはわからなくはないね。
実力がない分野で無理な勝負をかけて敗れた場合は元も子もないからな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 20:03:00 ID:RbLau9Zk0
>>317
フルサイズのコンシューマー開拓もキャノンですな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 20:05:22 ID:eekfZC4Y0
>>318
Nikonは実力ある、って信じられない人?
大体、守りに入ったら終わりだし。

というのは、置いといて。
今日は、アンチの人も仲良く日本応援しようよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 20:19:31 ID:VQEWHYp+0
Nikonの場合、報道カメラマンの強い要望がない限り
フルサイズは出さないような気がするが
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 20:32:41 ID:RcKqKcmG0
>>321
Canonが要望満たしてるからだいじょぶです。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 20:36:24 ID:RcKqKcmG0
>>310
これからはソニーの時代か・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 20:37:59 ID:YVL744Qj0
報道カメラマンは画質など気にしないから、
フルサイズを要望することはないだろうね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:05:18 ID:FQCPQljT0
>画質など気にしないから、
んなこたない。
しかーし、カメラそのものの信頼性がもちろん第一ではあるが。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:43:35 ID:P1BZVSWC0
>>308
135のシェア  5%  
APSのシェア  95%  でおけ?

 
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:47:12 ID:d4STc3Q70
>>306
>ニーズも無いのに量産すれば安くなるとか言うヤツは
>アタマおかしい人だど思うな

APSサイズのデジカメ、
当初の出荷台数なんか最初はゼロだぜ?
当たり前だろ?
阿呆でも分かる。
ニーズが読めるのか?
現在のシェアと勘違いしてないか?
低能?

とにかくお前馬鹿なのだけはよくわかった。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:51:04 ID:P1BZVSWC0
>>327 フル厨な振りした必死な奴が居るのは分かった。
反対派を煽ってスレを荒らすのが目的なんでしょ?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:54:37 ID:d4STc3Q70
>>328
>反対派を煽ってスレを荒らすのが目的なんでしょ?

うん。
サッカー始まるまで煽ろうと思った。。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:56:06 ID:FTHwsUoXO
>>327 APSのデジカメ?DXの事?
値段無視でいきなりフルにいけると思ってたの?
それとも一眼ユーザーはデジに入るなと?
APS無しにデジ一の普及は無かったよ、それも納得出来ないの?
煽りじゃなく火病?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:57:38 ID:P1BZVSWC0
>>330 もう始まるよ!!

でもいつも思うが、スタンドで光るフラッシュは何を写してるんだろうな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:58:07 ID:P1BZVSWC0
すまん、アンカーミス。
>>329な。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:59:18 ID:d4STc3Q70
いやっほーーーーーーー!!
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 22:06:09 ID:X2bAPZ7j0
あぶねーw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 23:05:21 ID:9E7ydk/r0
おまいら、ボール追うより報道陣のカメラをしっかり見ておけ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 23:22:08 ID:P4cCRq5Z0
選手入場の時、レンズ皆白かったよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 23:38:34 ID:ey9xgzxx0
黒やライトグレーは皆無
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 23:46:19 ID:gj+gQ3DN0
にっぽんが逆転したらフルサイズ出る!!!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 23:50:36 ID:9E7ydk/r0
さあ、寝よか!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:00:01 ID:P+vDtFWy0
負けた、ということから次行ってみよう。(にこん)
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:03:33 ID:mFQabXcH0
もう何でもいいよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:08:04 ID:cZRT9/R+0
やけ酒飲んで寝る
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:18:44 ID:FqfE+i490
見てなかったけど、正直日本が勝って潤うのは
電通とテレビ屋とか、オレとは人種の違う人達。NEETで
人生の敗残者のオレには負けようがどうでもいいことだ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:25:22 ID:cZRT9/R+0
ニートでもなんでもいいけど、
キリンビール飲んで寝ろ!くそっ。_| ̄|○
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 01:26:52 ID:XLd9SvhbO
最初は期待をもたせるんだ、そこから押し込まれても何とかこらえる。
もちろんカウンターもあり、展開ほど数字は開かない。
でも最後にやられるんだよな。

もちろんドイツ戦やオージー戦の話でスレ違いの話だからな!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 02:09:00 ID:4Fh1SDyA0
もうニコンもフルサイズ出すしかないでしょ。ボーナス前ってこともあるけど、去年の10月に出た
5Dが楽天とは言えトップ。みんなフルサイズ欲しいんだよ。
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/213289.html
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 02:12:52 ID:By8rifeu0
んな何でも金で売っちゃう企業のランキングあてにすんな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 02:21:25 ID:oD+fXXnB0
安くしなきゃ売れないって事でもあるな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 05:54:39 ID:PtQTKXOy0
>>346
Fマウントのコダック機じゃだめなのか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 06:13:48 ID:OJeK1pCq0
コダック機か。そんなのあったな。
あれが存在しなければ、ニコンのフルサイズ機はもうとっくに出ていただろうな。
(ただし探りを入れる程度のノリでな)
つまり、その役目をコダックが身を削ってやってくれちゃって、有り難うございます状態な訳だw

もうニコンは、出来の悪いフルサイズを出すと、どういう結果が待っているか知っちゃった訳で、
フルサイズやるからには1Ds並の画が作れるまで出さないだろうと。

何年かかることやら。

ちなみに、Fマウントがフルサイズの制約になっているってのはデマだから。
後玉を大きく出来ないのがネックってーのなら、キヤノンでも後玉の小さいレンズはフルサイズ用に使えないという話になるだろ?
フランジバック長の話もあるようだが、フランジバックは短い方がより高いテレセントリック性を要求され、フル化に不利となる。長いとレンズが設計し難いってだけで、レンズさえちゃんと作れば、逆に長い方が有利。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 06:51:33 ID:XLd9SvhbO
難しい理屈は抜きにして、フルはもう出てるし5Dでも使えてる。
つまり出せないんじゃなく出さないだけ。
200Dの不具合であれだけ祭りになるならハードル高いだろうね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 07:30:31 ID:7IY7E+020
キャノンが出せるからと言って、ニコンが出せる理由にはならないが。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 07:34:29 ID:FqfE+i490
早くて5年遅れ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 07:49:28 ID:7IY7E+020
5年だと来年出ることになるよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 08:23:08 ID:XLd9SvhbO
>>352 つ コダック
すでにフルサイズ出てますが何か?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 08:53:31 ID:4Fh1SDyA0
>>355
実用レベルの機種じゃないじゃん。その証拠にニコユーザーからも見放されて、ディスコン。w
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 09:26:50 ID:XLd9SvhbO
>>356 キャノ厨は楽天みながらホルホルしとけば?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 09:41:55 ID:+g6IR8qA0
ホルホルって何だ?
ノリダー?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 10:06:50 ID:4Fh1SDyA0
>>358
>>357は半島の人だと思われ。事実を書かれて火病ってる。w
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 10:23:20 ID:IN5kMdMLO
ってか楽天みたいな客観性の無い数字を出して粘着する ID:4Fh1SDyA0 はどこの工作員?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 10:44:11 ID:4Fh1SDyA0
>>360
よくわからんが、そっちこそ事実を書かれるとマズイ事でもあるの?
コダックの件は、紛れも無い事実だろ?何か不都合があるなら教えてくれ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 10:44:31 ID:XPgD3uei0
楽天からランキングの順位をお金で買っている企業
(またはその企業から委託されてカキコする企業)
の工作員に決まってんじゃん。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 10:46:06 ID:rgNnKcrg0
コダックのはキャノンのマウントのも発売されてたね。
ほとんど売れなかったんじゃないか
364EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/13(火) 11:02:18 ID:e11bzZ6p0

” バチスカーフ ” の続報…

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132823387/538-
538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/12(月) 14:38:19 ID:M4akx+R10
kakakuのバチスカーフって消えたのか?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/13(火) 04:22:01 ID:4Fh1SDyA0
>>538
ハーケンクロイツって基地外が、そうじゃね?

365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 21:35:23 ID:mx3Mvl5a0
ニコンが駄目ならキヤノン買えばいいじゃない
366カメラ小僧:2006/06/13(火) 22:28:59 ID:Od3nnTGo0
初めてここにきました。ニコンのフルサイズほしい人ってけっこういるんだ。
20万円くらいでこの秋に出してくれーーー
D200なんてまがいもの
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 23:09:11 ID:mVDiV8z10
小僧が何をほざいてもガキのたわごとにしかならんな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 23:24:20 ID:vcthlcrg0
まともな奴は5D買って撮ってるからさ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 23:31:32 ID:neN9v3Hk0
>>365
名前をマリ−・アントワネットに汁!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 23:36:52 ID:0uGWni3L0
俺はミノルタがフルサイズ出せなかったから、キャノン買う。
万一ソニーがフルサイズ出す事があれば、そっちも買う。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 23:40:58 ID:7xwRLjb+0
報道系は広角より望遠がほしい
つまりそういうことだお
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 23:55:46 ID:Pdy6mzx20
キヤノンの話はキヤノン板でやってくれ・・・。
でも広角派だからフルサイズほすぃなー。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 00:46:55 ID:Ht0wnfD50
>>369
羊羹がなければkashi-kashiですか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 10:43:30 ID:a0M7j0lf0
135のニーズとか言ってたのに、今度は「報道」?
「報道」で、何%くらいいくの?
それこそ、ニーズ無いと思うけど。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 10:50:43 ID:mS+spvXu0
>>371
ニコンが得意先にしてきたのは社会部の報道だから、
オリンピックやサッカー大会のような運動部とは別です。
社会部は広角系が主力だし、画質よりも高感度優先だから、
フルサイズに対する需要は少ないだろうね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 11:56:20 ID:hKfn32rhO
は?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 13:53:21 ID:I5g5pdyj0
>社会部は広角系が主力だし
どっちかっつーと、DXの弱点のようなw
弱点を補えという要望が強くて17-55みたいのが作られたんだろうな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 14:11:51 ID:Vp+y17iF0
報道なんてシャッタ−さえ切れれば画質は二の次三の次だからな
広角で広い範囲を写しておいて編集でトリミングすればいいしな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 14:29:13 ID:foqj7dW+0
>>378
シャッター切れないカメラってあるの?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 14:54:18 ID:PI/a5brb0
>>379
それはねぇ、記録メモリーがいっぱいになったデジカメと撮影枚数を撮りきったフィルムカメラとシャッターが壊れたカメラです。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 15:26:56 ID:xKmfKuQc0
スポーツ撮らないオレにはキャノンは必要ない。

それと、写真の画質ってのはノイズや色味よりも表現できる雰囲気が重要。

プロの写真家はその点においてキャノンで満足してるのか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 15:31:24 ID:foqj7dW+0
>>380
バッテリ切れ忘れたらイカンがな(笑)
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 15:52:13 ID:NW5lBTZW0
>381
コンタックスTVSなんか、ノイズは出るし、所詮はコンジデだけど、何とも良い雰囲気が
出るんだよねぇ・・・。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 17:08:39 ID:xKwCceHB0
36mm×24mmの一口サイズの羊羹を開発中です
乞うご期待−日本光学広報ヨリ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 17:37:44 ID:tgDGSEv/0
新聞社とかほとんど学生のバイトで事足りる仕事だよね
記者とかはメモ取りながら両手でボディ(D70レンズキット)もって
おもいっきり素人ですといわんばかりの撮り方だったな

ボディの設定見たら□(オート)だったw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 18:01:38 ID:XdCRZoSc0
新聞社がトライX使ってる頃、
露出は1/500のF8で固定。
曇り、夕方は増感で対応。
これでほとんど対応できたからすごい。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 18:19:08 ID:ZI3WayrV0
>>385
それでも撮れるのがいいカメラなんじゃないか
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 18:26:34 ID:foqj7dW+0
>>386
その頃アグファのフィルムで『パン、バリオ』
けっこー感度範囲のひろいのあったっけな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 19:02:13 ID:lMYGjBI40
ニコン
ラティが狭いので、そんな技はもうミリだね
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 19:11:33 ID:Vp+y17iF0
画質とか表現とかとは無縁の世界
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 19:36:51 ID:KWYqXxL+0
実社会で調子こいてヘマする奴らが多数いるようだ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 21:00:49 ID:Fzv0sR/S0
>>379
>シャッター切れないカメラってあるの?

連写ができるのがいいんじゃない??
一瞬で通り過ぎるおっさんをとるんだから。
フラッシュとかも強力なのがいるし
AFもいいほうがいいね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 21:36:30 ID:guBLgrmq0
ニコンのAFがいいと?
スポーツ以上の連射性能がいると?

絵作りがキャノンはダメだと?
キャノンの絵作りがダメかどうかは知らんが
世の中に支持者が多いのはキャノンの絵
良かろうが悪かろうが、求められる絵はキャノンにあるのではないだろうか?

自分はニコン派なんでキャノンは使わないけどな
フルサイズはFujiに期待してるけどね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 21:58:21 ID:Fzv0sR/S0
>>393
>ニコンのAFがいいと?
報道にはむかないAFだろうね。
でも使えない事は無い。

>スポーツ以上の連射性能がいると?
しらねえよ。
好きにしろ。
一秒三枚とれてもバッファが無きゃ駄目だ。
それくらい低レベルでいいよ。

>絵作りがキャノンはダメだと?
うつりゃなんでもいい。

>キャノンの絵作りがダメかどうかは知らんが
>世の中に支持者が多いのはキャノンの絵
そんな文句その役にも立たねえよ。
うんこ拭けねえならちり紙以下だろ。

>良かろうが悪かろうが、求められる絵はキャノンにあるのではないだろうか?
知るかボケ。
画が好きでキャノンかってるって統計でもあんのか?

>自分はニコン派なんでキャノンは使わないけどな
オナニーかよ。

>フルサイズはFujiに期待してるけどね。
買ってにしろ低能
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:51:48 ID:9ydruZy00
まあCG作るならキヤノンでもいいんだが。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:12:06 ID:VF03AYc50
>>395
詳しく
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:50:54 ID:JLPMzxMa0
っていうか、正直キヤノンでもいい。
Fマウント対応のフルサイズをどっかの会社だしてほすぃ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:56:01 ID:+iJ5kQmc0
かなり頭の悪い発言と思われます。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:58:59 ID:Fzv0sR/S0
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:12:06 ID:CPLUlGUu0
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 04:58:45 ID:zPWUkG/j0
魚眼は特殊として
単焦点のDXレンズが出てこない現象
ソニンαレンズにも起きてるな
何故かDTの単焦点は無く
例えば広角系だと11oとか18oとかで出せばいいのに
フォーマットがフルサイズ対応と称して16o、20o、28oで発売予定だと
これから永遠にAPS-Cで逝きますとゆう意気込みを感じないのだが
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 05:03:24 ID:zPWUkG/j0
403EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/15(木) 05:06:45 ID:7T5+cU7l0
REVのIPで書いたほうがしっくりくるんじゃないのかw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 05:22:14 ID:e2CKTMDB0
>>401
ニコンもソニーもフルサイズ機を開発しているはずだから当然だろう。
405EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/15(木) 05:34:00 ID:PhxixyNs0
REVのIPで書いたほうがしっくりくるんじゃないのかw
406名無し職人:2006/06/15(木) 07:44:19 ID:pXMyjWQ90
ちまちま画素数上げて買い替えさせようとせず、一気に5000万
画素くらいの出して!そんで値段も7万くらいで願います、たかが
カメラに20万も40万も出せませんので。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 07:49:35 ID:BvRDwJv/0
>>405
YahooBB220061136247.bbtec.net<>220.61.136.247
408EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/15(木) 08:01:39 ID:PhxixyNs0
REVのIPで書いたほうがしっくりくるんじゃないのかw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 08:19:54 ID:RxA2SBGHO
>>405 から4連続基地外w
410EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/15(木) 08:24:56 ID:PhxixyNs0
ここは居心地よさそうだなw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 12:31:53 ID:p12K8roo0
αレンズのカタログ見ると
どうみても将来135を出すとうったえてるラインナップだな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 12:32:46 ID:T/NaxqoK0
EXCULTer'sはキャノネットではない。
完全放置
413EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/15(木) 12:37:18 ID:L+6Y0+lY0

「北九州市次期総合計画・素案」に対する市民意見と市の考え方
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060528093536.jpg

     /\___/\
   / ⌒ 瓜 ⌒ ::: \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (●), 、(●)、 |   | 西日本17県の中枢都市を目指すことは考えていません
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 近隣自治体へのチューチュー都市としての連携を一層推進します
   |   ト‐=‐ァ'   .::::|    \____________________
   \  `ニニ´  .:::/  
   /`ー‐--‐‐―´´\

247 名前: すいか 投稿日: 2006/03/07(火) 22:29:13 ID:rR1tnjzZ0
[世界に冠たる北九州発祥の企業]
新日本製鐵
安川電機
若築建設

631 名前: すいか 投稿日: 2006/05/26(金) 23:13:59 ID:AUk3jPTn0
西武頑張れ

632 名前: すいか 投稿日: 2006/05/27(土) 23:38:53 ID:sS0+Ti/X0
西武負けちゃった。
パ・リーグ頑張れ
セ・リーグ氏ね

-----------------------------
ヲォ〜ん、、、ゲラ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1138723500/856-860
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 13:06:26 ID:p12K8roo0
フル寸対応そのほとんどが単焦点なのだが
10月発売予定  

ソニー秋にフルサイズ出すのか
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 14:19:12 ID:e2CKTMDB0
ソニーならフルサイズを出す気があれば簡単に出せるだろう。
何しろ自社でセンサーを作れるのは大きなアドバンテージだろうし、
αマウントはニコンのFマウントと比べても大分有利だろうからな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 14:33:44 ID:5jsVqHAV0
ミノルタだったらニコンに比べ現実的な価格設定で出してたから
ソニーにも期待したいとこだね
製品そのものの創り、質感とかはニコンより落ちるが性能・機能・使い易さでは十分だった訳で
いずれにしろソニーからも135が出れば、その流れはより確かなものになるだろうし
ニコンも出さない訳に逝かなくなるな

417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 14:48:30 ID:S6DiJJpfO
だからまともなメーカーはフルサイズなんか出さないよ。
デジカメでは明らかにでかすぎるサイズだからね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 15:01:03 ID:5jsVqHAV0
ならもっとDXの単焦点をもっと充実して欲しい
画角もAPS-Cの為の○○_で出して欲しい
それ相応の覚悟でDXで逝って欲しいのだが
今後ニコンでは50_を標準と呼ばないでね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 16:21:47 ID:e2CKTMDB0
>>417
一部のニコンユーザーは、フルサイズを酸っぱいブドウにしようとしているが、
そういう自らを欺く姿勢は、ユーザー自身のためにも有益ではないだろう。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 16:34:38 ID:RxA2SBGHO
>>419 出たら出たで難癖つけて「次に期待」がオチ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 16:35:20 ID:J8p724KK0
>>418
同意。ついでにズームレンズ含めDXは一絞り明るく。
そうなれば高感度弱くたってそんなにデメリットじゃない。
フルデジ対応レンズ出すのとDXレンズを明るくするのと
どちらが技術的に難しいんだろう。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 16:48:12 ID:gJwLzbMZ0
フルサイズを出さないんだったらDX専用レンズを充実させろ。
キヤノンに流れるぞ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 16:52:17 ID:AuBMtlf/0
85mmF1.4Dに代わるものが欲しいDXだと85mmは長すぎる
50mmF1.4Dはボケが85mmF1.4Dに劣る
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 16:59:04 ID:4H6pSp1P0
現実的にはニコンでセンサーを開発するのは難しいよね。
フルサイズのセンサーはどこかのメーカーから買うしかないわけだけど、何処だと良い?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:02:03 ID:cjuK+jYj0
>>424
キヤノンから買うのが一番手っ取りばやい。売ってくれるかどうかはしらんが。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:05:39 ID:4H6pSp1P0
キヤノンは今現在フルサイズを販売してるからね。
ニコンにキヤノンがセンサーを売ったら、ユーザー的には面白い展開。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:24:03 ID:50DirRRe0
>>424
αのフルサイズを準備しているソニーしか選択肢はないんじゃないの?

それよりも、径の小さいFマウントのままではフルサイズに完全対応するのは
難しいと思う

EFマウントは大きかったからフルサイズも対応できた
いまはなきCONTAXもわざわざマウント径の大きいNシリーズを開発して
フルサイズを出した(失敗に終わったが)

Nikonも本気でフルサイズデジタル一眼やりたいのなら、Fマウントと決別しな
ければならない
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:25:39 ID:RxA2SBGHO
>>423 コピペかも知れんが、そのクラスの人はアダプタ使えば?
買い替え、買い増し出来ないからこのスレも6周目な訳で。

>>425 キャノかニコの人が否定してなかった?前スレに出た話題のはず。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:33:54 ID:RxA2SBGHO
>>427 αスレにも書いてなかった?
コダックの存在はシカトですか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:34:04 ID:vjQwM4YD0
DXフォーマットなら、8インチウェハーから122枚の受光素子が生産できる。
ニコンはそれだけレンズが売れるし、ソニーは素子の利益率があがる。

こんなに美味しい商売を縮小して、フルサイズを出す必要は無いだろうなぁ。
まぁ、ニコンは死ぬ気でレンズを作ってくれ。ソニーはデバイスを改良してくれ。
今のレベルではまだ生ぬるいぞ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:43:28 ID:kSHH9Gku0
>>430
122枚が30枚になってセンサ価格が10万から40万になってもいいからフルサイズ作れ

D2X+30万で75万、1Dsと同じじゃないか。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:45:04 ID:vjQwM4YD0
>>426
つうか、ソニーの出した新型C-MOSの素性はかなり高いし、回路がシンプル。

一方で、従来型のC-MOSへ追加回路増やし、騙し騙し使っているキヤノンの素子は
そろそろ先が見えてきちゃたからね。
(流石にキヤノンも後継素子の研究はしているだろうけど、まだ発表はない。)

カメラは道具であると同時に趣味品ですから、もうじき終息する商品を
カメラのキーデバイスに使うのは自殺行為。全く売れなくなる。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:46:51 ID:vjQwM4YD0
>>431
察しが悪いな。
センサ1枚あれば、最低でも1本のレンズが売れるんだよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:55:20 ID:gJwLzbMZ0
Fマウントは口径が小さいからフルサイズは無理という意見があるけれど
銀塩のときはどうして問題ないの?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 18:04:52 ID:vjQwM4YD0
フィルムでも問題は出るよ。フィルムの場合は条件が緩いだけで。
古いレンズを解放で使うと如実にケラレが出るし。

キヤノンの場合はマウントはデカイけど、旧レンズと互換を持たせるために
ミラーボックスが小さいから、そこで四角くケラレちゃう。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 18:11:58 ID:RDmbmawF0
>>433
ニコンのカメラが1台売れるうちにキヤノンのカメラが10台売れていく状況。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 18:14:33 ID:vjQwM4YD0
>>436
そんな夢のような状況が訪れたら良いね。
がんがってくれ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 18:28:29 ID:e2CKTMDB0
>>434
Fマウントでもフルサイズは可能だが、不利があるのはしょうがないだろう。
ただ、今のような時代にマウントを変更するのは、自殺行為になるだろうな。
今更ながら、AF導入時に他社のようにマウントを変えなかったのが悔やまれる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 18:31:07 ID:AuBMtlf/0
マウント変更は去年ぐらいから噂に上がってるがどうなんだろうね
変更して得るものより失うものの方が多いと思うのだが
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 18:45:54 ID:Urhj8zcF0
フルサイズはもうどーでもいいで
16/1.0 23/1.0 33/1.0 56/1.0のDX出せや
センサーで無理ならレンズで勝負しろやアホタレが
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 18:49:23 ID:eMkFMXBg0
ボケ厨のフリした荒らしとマジボケの巣窟だな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 18:50:11 ID:vjQwM4YD0
この板で流行したマウント変更の噂は一昨年の話じゃなかった?
去年あたりから受光素子の方で斜め入射光を解決する機運が高まっているし。

ソニーの新型C-MOS(D2x)も配線層数を減らし、微細プロセスで随分薄くしたし、
アイビーエムの銅配線技術を使うと、さらに厚さがその半分近になるという話もある。
こうなってくると、斜め入射を許容する臨界角が広く取れる。

キワモノだと、マイクロレンズをガラス棒〜エノキ茸みたいな形に整形して、
配線層の上まで引っ張った試作品を発表した企業もある。
エノキだけの傘の部分から光が入って、茎の部分を光ファイバーと同じ原理で
受光セルの部分まで導光する。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:03:20 ID:tNy8s7W/0
>>434
撮影素子は斜め入射の光を効率よく受光することができず、
周辺光量不足やケラレなどを起こす

フルサイズセンサーの供給元を考えるより、Fマウントが大きな壁になっ
ている現実を知らなければならない

マウント変えてフルサイズやるか?
Fマウント+APS-Cを継続するか?

ニコンユーザーはどちらを選ぶ?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:06:50 ID:vjQwM4YD0
442に追加説明。

ちなみに斜め入射光対策はDSLRの為じゃなくて、
携帯電話用のカメラの光学系を小型化するための工夫ね。

携帯電話用の素子を開発しているところがバンバン新機軸を打ち出して、
それをDSLRにフィードバックして性能向上やコストダウンさせているのが
最近の流行らしい。

そのせいかどうかは知らないけど、DSLR専業でC-MOSを外販していない某C社からは
景気の良い話はとんと聞かなくなった。
昔はC-MOSでいかにCCDに近い性能が出せるかを得意に発表していたが、所詮は大判CCDの
代替目的で開発していたから、今のC-MOSの高機能化には太刀打ちできない感じ。

当分は古いプロセスと構造で、斜め光に対応出来ないC-MOSを作り続けるしかないんじゃないかな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:20:33 ID:J8p724KK0
>>439
>マウント変更は去年ぐらいから噂に

>>443みたいな、どっかで見た知識を自分なりに適当に理解し
揚げ句は勝手な推測でFマウントではフルは無理といったデマを流す奴らが
適当に流した噂。

以下の矛盾に答えよ
1.KodakのFマウントフルサイズの存在。
2.EOSフルサイズにFマウントアダプターでニコンレンズを付けても奇麗に写る理由。
3.キヤノンでは後玉が大きいレンズしかフルサイズに使えないレンズになるのか。
すると数本しか残らない事になるが…
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:22:37 ID:e2CKTMDB0
>>443
ニコンユーザーとしてマウント変更には当然反対です。
勿論、現状のAPS−Cのままでも不満です。
希望としては、Fマウントでのフルサイズです。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 19:33:51 ID:vjQwM4YD0
>>445
まぁ、キヤノンのC-MOS開発は、コダックに棄てられたか、棄てたかしたあとに、
日立から特許を買って、怨恨一杯でがんばったという経緯がありますから。
憎悪の究極点が1Ds2と5D。

彼らにとって、口からの出任せは、売るための呪文みたいなものです。
遂には5Dという大東亜決戦機……つうか片道特攻機までラインナップしちゃったし。
※2年持てば良い。後継機は考えるな。という思想ね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 20:48:05 ID:tNy8s7W/0
>>445

子供みたいなこといわずに、現実を受け止めろよ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:01:31 ID:kSHH9Gku0
>>433
フルサイズならもっと高価なレンズが売れる
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:21:23 ID:RxA2SBGHO
>>449 挙げ足取るわけじゃないが、もう持ってるかキャノいってるだろ。
投資ゼロで出せるならともかく。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:38:59 ID:RxA2SBGHO
>>448 >>445の言うとおりって現実?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:57:29 ID:sZWBfHsM0
384 :
そもそもフォーサ−ズの基礎概念自体
135サイズのレンズにベストなイメージセンサーのサイズは?
だし。

385 :
じゃあ、なんで他社の一眼は撮像素子のサイズをAPS-Cに選定したの?
単に他社は間抜けで無知だったの? わざわざフルサイズを開発したのは愚行なの?

387 :
>385
自社の顧客の囲い込みのために採用したサイズ。
APSは妥協の産物だよ。たまたまフィルムでそのような呼び名があったからだね。
間抜けで無知なのは消費者。メーカーは戦略的でしたたかだよ。
フルサイズ(135サイズ)は他社との差別化だよ。
愚行って云うより踊らされているユーザーが不憫でならないね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:58:26 ID:sZWBfHsM0
35mmフルサイズ判をカバーする大きさのイメージサークルを、デジタルでも隅々まで
使えるようにレンズを新規に造り直したらコンタNデジのサイズになった訳だが。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:50:15 ID:tGlTC3hi0
ソニーがαマウント買ったように、ニコンはNデジマウント買うんだなw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 23:39:46 ID:kSHH9Gku0
>>453
5D+EF
5D+Nikkorで充分写ってるが
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 00:04:23 ID:EYEfpjeu0
>>453
レンズ売らないと儲からないから、そういう事にしたいんだろうけど
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 00:19:38 ID:2Cj6ivtB0
ID:vjQwM4YD0の存在が華麗にスルーされているのにワロタ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:17:34 ID:xfE6Pwwg0
フルサイズ機、来週出るなら今のスペックで良いが、
実際に出せるであろう頃に、そのスペックは厳しいだろ、
もっとがんばれよ!と言うときました。
発売が遅れたら私のせいかもしれません。
でもね〜。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 02:39:53 ID:gGFyTQac0
何曜日に出るの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 04:45:11 ID:CfYn0A1q0
あと2年でキヤノンの5Dが後継機も出せずにディスコン状態になって
フルサイズ機のカテゴリーが骨董品扱いになるんじゃないのか。

キヤノンはAPS-Jumbo(x1.3相当)に移ればいいんだし。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 07:18:53 ID:rFEKhuj70
>>460
フルサイズ止めてx1.3にする方が意味不明。1DMK2Nより5Dの方が圧倒的な売り上げだし。
EF-Sレンズが使えなくなるのは、同じだし。またもや専用レンズを開発する手間考えたら、
x1.3廃止でエントリー=APS-C、中級以上=フルサイズで統一した方が効率よいだろうね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 07:31:09 ID:3WHOv5UVO
ここはニコンスレなんで
つ クロップ

個人的には5Dの1.3にした分動きの軽い(1D2じゃデカ杉)Fマウント機種が欲しい。
美味しいトコだけ使えればフルにはこだわらない。
ただAPSの画角に慣れたからクロップがあれば更にいい。
463EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/16(金) 07:31:42 ID:G3IVAiDf0
318 名前: REV / キンタマ中古D50 / 貧困SDモデルヲッツ♪” ◆z0REVEXzQM [ぶつぶつオレンジをもぎとろう♪”] 投稿日: 2006/06/16(金) 04:23:42 ID:6OVmZPRU0
折尾駅北口ヲッツ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
││
                   

               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |   | キンタマ中古D50命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 今日もキンタマ中古レンズで折尾で降りるぞっ♪”
       ,r----、__|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \____________________
      /′       \  `ニニ´  .:::/
      (   ,/¬--v   \____/⌒\     
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ    リ--─ー^   八      
            〔          _,ノ′ヽ      
          ,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\  │     
          /    /  ̄\/\/ \  |    
         ノ   /]     |\    |\|       \\
         |  /  .|    |  )   ノ    
         |/′   |    .|  |---く       
               |    |  \  ]         
   //        |    |  └-┘     
              |     |        
              |     |        
              \    |         
              ノ ̄ ̄ ̄\               
              \___丿
______________________________
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 09:12:19 ID:jnCixAVA0
>>462
フルサイズ諦めてx1.3にする方が意味不明。他社の例になるが1DMK2Nより5Dの方が圧倒的な売り上げだし。
DXレンズが使えなくなるのは、同じだし。またもや専用レンズを開発する手間考えたら、
x1.3無視でエントリー=APS-C、中級以上=フルサイズで統一した方が効率よいだろうね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 12:57:02 ID:GFkAMQKc0
>>464
おいしいとこだけ使えればって書いてるじゃん。
フルじゃなくも良いがX1.5ではイメージサークルに対して小さすぎるってことだね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 13:16:04 ID:CfYn0A1q0
キヤノンの技術力では、x1.6の狭小APS-Cで他社のAPS-Cの高画素化に対抗するのは難しいだろうから、
今後の高級機は、ソニーからx1.5の素子の供給を受けるか、x1.3の1D系に比重が移るでしょ。

売る側としても、ハイアマチュアにはキスDじゃなくて1D系を買って欲しいのだから、
D200対抗のためにも次の1Dはディスカウント販売機になると思われ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 13:25:12 ID:rFEKhuj70
>>465
D200対抗は、フルサイズ機だよ。5Dの後継は、25万切ってくると思われ。
その時点でニコ爺は、憤死。w広角レンズの無いx1.3なんかイラネ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 13:31:55 ID:CfYn0A1q0
確かにそれは言える。5Dはセンサーの進歩が見込めないから、
ディスカウント販売しか出来ないだろう。

コンタNでも\19.8万で売ったのだから、16万ぐらいで売れや。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 13:51:23 ID:rFEKhuj70
>>468
DXの方がきついだろ。D200は、1000万画素であの画質。D2xのセンサー
は糞画質で1200万画素w。
キャノンのフルサイズセンサーは、1DsMK2の1600万画素まで逝ってる。
つまり、5Dクラスでも、まだ可能性はある。
ニコンも高画素目指すならフルサイズしかねぇな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 13:58:23 ID:GZ8zl4WB0
>>467

カメラグランプリ逃した分際ででかい顔するな

プロは5DよりもD200を選んだのだ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 14:01:45 ID:CfYn0A1q0
確かに可能性だけはある。未来は無限だ。

型遅れのi線ステッパーをかき集めて5Dという格安機種を作ったんで、
今の設備じゃあ1600万画素のセンサーは作れないだろうけどね。

まぁ、5Dもプラ外装でキス化すりゃ良いんじゃないか。10D→KDみたいに。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 14:42:33 ID:rFEKhuj70
>>470
ヨーロッパのプロは、5Dをプロ機のD200はアマ機のトップに選んでたな。
所詮D200は、そのレベル。w

ここのカキコ見てると5D登場直後のニコ爺の嫉妬カキコに共通するなぁ。
懐かしい。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 15:12:56 ID:3WHOv5UVO
>>469 高画素じゃなくていいから、高画質を目指してくらはい。
見た目ばかりに力をそそいで無駄に重いくせに中身そのままウィンドウズみたい。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 15:33:50 ID:AmSIfN0k0
>>472 句読点はきちんと。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 16:00:29 ID:idzFFHiR0
>>472
嫉妬カキコの相手をわざわざするキャノン坊も次期Nikon機が
相当気になるらしいなw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 16:16:04 ID:idzFFHiR0
>>472
TIPAは受賞部門がたくさんあってキャノンは助かったな
部門が統一されていたら「D200」に賞を持っていかれてたからね

しかし、カメラグランプリ特別賞にも取り上げられなかった「5D」ってコシナ以下?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 16:19:16 ID:lMvoXPjIO
キヤノンの話はキヤノンのスレでやれ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 16:41:20 ID:oY54+B+20
それ以前にさ、作った機械が賞を取った事で作ったヤシとかメーカー勤務のヤシ
が自慢するなら分かるが、使ってる機械が賞を取って、使ってるヤシが自慢するの
って何でだろうな。

自分が使ってる機械が偉い(賞を取ったという意味合いでは機械は凄い、
作った人とメーカーは凄い)だけで使ってるヤシは何も偉くない
(使ってるだけで別に何も貢献してない)のにさ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 16:48:08 ID:CfYn0A1q0
もうちょっと推敲しろよ。脊髄反射で書いているみたいだぞ。>>478
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 16:48:59 ID:3WHOv5UVO
>>478 使ってるヤツはまだマシな部類と言う噂も。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 16:55:51 ID:GZzthB/W0
5D使ってて液晶以外まったくストレス無し。写真撮って幸せを感じるカメラ。
メカが悪いなんてスペックヲタクのタワゴト。使えばメカも充分な域にあることが実感できる。
1Dsに迫る美しい画像がこんなに低価格で手に入るなんてCANONありがとう
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 17:08:31 ID:CcAwmUo80
ニコンのお偉いさんはフルサイズなんて要らない、DXで充分と言ってるけど、
みなさん本当にそう思ってますか?

フルサイズとAPS-Cの比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html

SP AF 28-75mm F2.8 XR Di / F2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55411-3986-19-1.html

SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II (35mm換算27-80相当) / F2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55423-3986-22-1.html

>35mm一眼レフで28-75mm F2.8を使っていた人が、APS-Cサイズの
>デジイチに17-50mm F2.8を組み合わせても、同じ写真は撮れないのは
>要注意。確かに画角と開放F値はほとんど同じだが、APS-Cサイズの
>デジイチだと同じ絞り値でもボケが小さくなるので、絞り開放で
>撮影してもそれほど“大口径!”といったボケは得られない。

>ちなみに、アウトフォーカスのボケの大きさは、F2.8開放で撮影しても、
>35mm一眼レフのF4.5程度のボケにしかならない。つまり、廉価ズームと
>同程度のボケにしかならないので、F値が明るくシャッタースピードが
>稼げる以外は、大口径標準ズームを使っているという感動は薄かった。

大口径でも廉価ズームと同程度のボケしか得られないAPS-Cレンズに幸アレ!!

483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 17:22:47 ID:CfYn0A1q0
大昔の話で恐縮ですけど。
C社は、一眼レフなど子供だまし。キヤノン7のF1.0こそが
フラッグシップにふさわしいと言っていた時期があるよ。
まるでデジャビューだな。>>482

システムの規格が違って同じ画が撮影出来る方が不自然なんだが。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:03:16 ID:2/GWeXSE0
135とAPSは全然違うフォーマットなんだから、比較してもしょうがないよ。
APSが好きな人は、「ニコンのAPSを考えるスレ」とか立てて、
そっちで思いっきりAPSのこと話し合えばいいじゃない。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:19:06 ID:cvLum4Wr0
αフルサイズはいつ頃出るの?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:43:58 ID:rFEKhuj70
>>475
そら気になるよ。ニコンが頑張ってくれないと、キャノンが手を抜くからな。
ソニーのαじゃキャノンの相手にならんしなぁ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:46:42 ID:lMvoXPjIO
キヤノンの話はキヤノン板でやれって言ってるだろカスが。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:48:40 ID:ZDl6YRK40
>>479
そんなつもりはないんだけどね。
オレ使ってるのD50だし初めてのデジ1だし。
別にブレなく撮れてればいい程度だし、色んなスレで色んな人が言ってる
画質に関しても何が違うのか分からん位だし。

1024x768の液晶で全体を眺めてるだけだからかもしれんけどね。
でも、オレ的にはこんな使い方しかしないから、機種の優劣なんかどうでもいいよ。

>>480
なるほど、確かに2chだしそういう可能性は高いのか......
結局の所、他人を卑下するネタがあれば何でもいいから飛びついて
煽ってる状態なんかね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 19:02:50 ID:HZedsEoK0
>>432
いい加減ソニーのセンサーに幻想持つのやめろよ。
現実の製品に積まれる前のセンサーに関して良いというのは、
発売される前のマイクロソフトOSが素晴らしいのと同じ。

いったい何度ソニーに騙されれば目が覚めるのやら。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 19:29:39 ID:CfYn0A1q0
キヤノンもソニーのセンサーを使っているのにね。
よく判っていないらしい。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 21:02:16 ID:fTopnkge0
>>482 みて思ったこと。

 周辺使えねぇぇぇ!!!

トリミングしたら一緒じゃん。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:22:16 ID:nBA7GxvQ0
>>445

1.KodakのFマウントフルサイズの存在。
2.EOSフルサイズにFマウントアダプターでニコンレンズを付けても奇麗に写る理由。
3.キヤノンでは後玉が大きいレンズしかフルサイズに使えないレンズになるのか。
すると数本しか残らない事になるが…

1.DCSで左右の色むらはあった。これは1DS系より顕著。よって単純に
  Fマウント=フルサイズOKとは言えない。
  また色むらの原因は撮像素子に全てあるとも言えない。
  ・・D70やS1とは違う。
2.アダプターでニコンレンズを付けた場合、良い結果を生む場合とそうでは
  無い場合が当然ある。そして同じフルサイズである1DSと1DS2で
  必ず同じ結果にはならない。
  ニコンのレンズがフルサイズに妥協して使える物があるとは言えるし、 
  逆にキャノンのレンズが必ずしもフルサイズ向きとは言えないが、
  現状、ニコンもキャノンもフルサイズ撮像素子に対してある程度の及第点
  を与えられるレンズはかなり限られる。
  もちろん被写体にもよるし要求レベルにも左右されるが。
 3.後玉が大きいレンズがフルサイズ撮像素子で必ず良い結果を出すとは言えない。

以上、寄せ集めただけの経験を伴わない情報では、Fマウントはフルサイズ
OKと説明するには力不足、経験不足。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:27:45 ID:b2cZrnxT0
>>492
>OKと説明するには力不足、経験不足。

力不足、経験不足って誰の事??
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:55:10 ID:2/GWeXSE0
>>492
それって、135デジの描写があなたの要求に耐えるかどうかの話で、
Fマウントが135に耐えるかどうかとは違うと思う。
Canonの135にCanonレンズを付けた場合と、Nikonレンズを付けた場合で
それ程違いが無いなら、FマウントはEFマウントと同程度に135に耐える
(もしくは同程度に耐えられない)って判断できるよね?

Canonは135出してそれなりに(実際にはすっごく)満足されてるんだから、
Nikonにも出して欲しいし、それなりに(実はすっごく)満足される
って思わない?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:16:15 ID:nBA7GxvQ0
>>494
画質はどうでも良いんだ。フルサイズ厨?
そもそも、では自分の判断ではどうなのよ? いい加減な推測だけしか言って
いないように聞こえるが? まさかWEBの数枚、数十枚程度のサンプル
だけで判断できるほど素晴しい目をお持ちとか?

>Nikonにも出して欲しいし、それなりに(実はすっごく)満足される
って思わない?

全然。フルサイズでキャノンと同じ結果を予測するには、撮像素子も含めた
画質の点でキャノンとニコンは同等で無いと。
でも現状は画質に限ってもキャノンの方がより多くの人に評価されていて
ニコンは劣る点があり、トータルで見てもキャノンに負けていると言わざる
を得ない。
レンズや素子のサイズだけ論じても意味無いね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:18:14 ID:gHm0bGQx0
Kodak SLR/nって確かカメラ内のソフトで周辺を補正しているんでしょ?

使ったことないのでよくわからんが「Lens Optimization」とかいうソフトに
ニコンレンズの傾向が設定してあって周辺の色を脚色しているらしい

しかし、これが撮影状況によってうまくいくときといかないときがあるらしく
評判悪い

アメリカ人が考えそうな強引かつ合理的なやり方ですが、そんなインチキを
ニコンがやりたがるわけがない

チノンを買収してフルサイズセンサーをつくりあげたコダックの意気込みも
わかるがね…アメリカ人に精密機械は無理だよ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:18:33 ID:b2cZrnxT0
頑張れ。

飲み屋の喧嘩みたいで眺めてて清々しい。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:42:53 ID:2/GWeXSE0
>>495
実際に、5DにNikonレンズ付けて使ってるよ。
それで、Canonレンズ付けた時と遜色ないって思ってる。
あなたは1Dsと1Ds2で試してみたんだと思うけど、そんなに違ってたの?

確かに今はCanonに負けてると思うけど、Nikonは巻き返してくれる
って信じてるんだ。
なんか、MMPのライセンス購入とか言ってるから、きっと大丈夫だよ。
(実はMMPってよく分かんないだけどサ)

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/06/13/3993.html
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:47:40 ID:7WBM2nIw0
>>492
1.に質問
左右の色むらは周辺と中心の間違い?でもD70とか例に出してるからそれでいいのかな?
でも左右だったらFマウント関係ないね。
2.
素子とレンズに相性ってあるよね。大体の素性はあるにせよ、アラが目立ちやすい素子とか。

で、2も3も>>492が言いたいのはフルサイズはある程度の及第点を与えられるレンズはかなり
限られるってのが言いたいだけで、肝心のFマウントでフルサイズは可能かどうかって話は
どうなってるんだ?

>>495
>撮像素子も含めた画質の点でキャノンとニコンは同等で無いと。
だったら何だって言うんだ。劣るとか勝ち負けとかに拘ってるでしょ。
普通って言われるのが嫌なのに結局普通でしかいられない軽薄短小無個性世代?
ついでに自分が物知りで頭が良くて出来る奴って勘違いしてる奴?
あと使ってるカメラとか乗ってる車とかチンコの大きさとか、下らない事に見栄はってる奴か?


はっきり言ってスレ違いだから出てけ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:49:40 ID:b2cZrnxT0
>>499
>あと使ってるカメラとか乗ってる車とかチンコの大きさとか、下らない事に見栄はってる奴か?

チンコ大きいこと
チンコ小さい事は















大切なんだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:16:40 ID:Tml89ljR0
>>498
読んだ感じではセンサー自体のためってより、
画像処理チップのための特許に見える。
キヤノンでいえばディジック2みたいなの。
たぶん、今のベタロジックの画像処理チップを汎用化して
DSPぽいプロセッサに置き換えようとしてるのではないかと推測。
全機種に同じものを使えるので、トータルではコストが激減する。

なんといっても弱点である半導体製造技術の弱さを克服しないといけないからな。
梃子入れが始まったというところか。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:17:52 ID:pBpnsmcR0
>>498

1DSと1DS2では撮像素子に大きな違いがある。原理的に。
画質に影響を与える違いだがろくに知られていない。
でもカメラの宣伝にははっきりと書いてあったな。要はマクロレンズなんだが。


>>499
適当なことばっかり言う知ったかぶりだと思ってたけど、キレちゃったんだ
(笑) D70とは違う、という日本語も理解できないし。
捨てゼリフ(チンコとか)も救いようの無いほどかっこいいねえ〜
そろそろスレから出てママの所に帰った方がイイゾ!
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:19:05 ID:kss90wCB0
pBpnsmcR0
あぼ〜んと・・・
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:07:43 ID:Gn9gIHLc0
>>466
D200なんてたいした売上じゃないのに、なんでキヤノンが
血眼になって対抗機出す必要があるんだか・・・ニコ爺乙
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:29:25 ID:bjeVv4SI0
>485 ニコンの出方を見てると思う

>486 だからコストパフォーマンスで勝負するだろうね
   ミノルタの得意パターンさ
   消費者には喜ばしい
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:38:31 ID:SKuhcPAL0
フジと技術協力したらいいのに・・・・皆それをのぞんでるんでしょ
光学系はニコン、デジタル技術はフジ
最高のカメラができるよ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:38:47 ID:ZYODBXRq0
>>505
コンデジの中枢を握ってるソニーが決めるに決まってるだろあほ!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:44:34 ID:ZYODBXRq0
>>506
最高のカメラはキヤノンにあるからもういいよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:52:39 ID:v1kGsA+z0
>>501 >>508
キヤノンというより実体は富士通デバイスな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 03:55:09 ID:bjeVv4SI0
>ZYODBXRq0 キヤノンだけではカメラ業界しぼんでゆくんだよ
      もっと広い視野で物事考えてねスカンチ君
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 04:03:16 ID:v1kGsA+z0
>>510
カメラ業界どころか、御手洗が経団連の会長になったんで、日本経済が轟沈しそうです。

なにしろ「女賢くして馬痩せる」の典型だし。
いや、女じゃないけど。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 04:47:35 ID:d9KKrlLQ0
>>511
前任の売国奴より数万倍マシなんだが。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 05:52:45 ID:/Tu4TDc5O
>>507
馬鹿だな
ソニーにとって、CCD買ってくれる他社はお客様。
お客様の望む商品が用意出来なければ、他社(パナとか)に取られるだけ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 07:56:36 ID:FiFpqte70
どうでもいいけど、
「女賢しくして牛売り損なう」という諺はあるが、
「女賢しくして馬痩せる」と言うのは初めてだな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:04:16 ID:PDq+S0vH0
ニコ爺VSキャノ坊のケンカは別のところでやってくれ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:04:49 ID:VWFjN7tlO
>>506 フジのデジタル技術?例えばどんなの?
あとフジって自社開発したセンサー類の生産って自社だっけ?
>>513 パナはあくまで例だろうけどソニー、キャノン以外に大型センサー作れるトコってどこ?
周辺減光抑えるのに必要な微細化プロセスと露光面積の拡大って言う反する条件満たせないとコストに響く。
そんなに何社も作ってないよね?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:26:19 ID:VGKc5HTw0
>>501
解説してくれて、ありがとう。
やっぱり画像処理の方なんだ。
でも、「センサ自体の性能の差ってあまり無くて後処理の差が大きい」
みたいな事言ってた人いたから、次機種から高感度バリバリとか
なったりして。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:51:18 ID:/Tu4TDc5O
>>516
あのさあ、一々具体的に言っても、ただの妄想になるだけだから書かないけど、
ニコンから見れば、ソニーはただのパーツメーカーなんだよ。



まさか、ニコンが頭下げて売ってもらってる、とか思ってないだろね?


>いくつもないよね?
ってことは、いくつかはあるって知ってるんじゃん。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:53:38 ID:uawH0Ptx0
>>518
頭は下げないにしても、ソニーに足元をみられてるだろうな。
α発売後はその傾向が深まるだろう
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 10:01:51 ID:N2omx2L10
>>516
フジは自社でCCD製造できる。
ccdの製造は子会社の富士フィルムマイクロデバイスだったけど、今年から合併。
http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/418497

521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 10:34:56 ID:v1kGsA+z0
>>516
キヤノンは微細化を諦めて、5Dで太いプロセスの一発露光に変えた。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 10:52:41 ID:Jh6d4xcn0
>>519
デバイス部門がなぜαの為に売り上げ捨てなきゃならんのだ
総合電機メーカーについて無知すぎるだろ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:19:37 ID:uawH0Ptx0
>>522
α用のCCD生産を優先するから
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:25:24 ID:FiFpqte70

そうするとNA1.35の新型ステッパーだと、24メガのフルサイズが一回露光でできることになるね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:42:31 ID:VWFjN7tlO
>>520 サンクス。
>>521 1D2nが一発で5Dは分割じゃなかった?
>>523 くたらぎはインテルを越える化半導体メーカー目指す基地(ry なんだが。
>>522 の言う通りデバイスメーカーは買い手があれば売る。
ただ、同一ジャンルのデバイスを単一メーカーの為だけに生産することもまず無い。って話しじゃね?
もちろんソニーは発注側の費用負担で請け負うって言ってるから、ニコンが本気ならニコン専用にでも作るだろうけど。
>>524 フルサイズなら24Mって意味?N/A上げるほど露光面積減るんじゃなかった?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:46:51 ID:uawH0Ptx0
歩どまりを良くして数を作るためにフルサイズじゃなくてAPSにしてるんだから今の段階では生産供給が追いついてない。
まずα優先だろ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:50:17 ID:girrpKMU0
>まずα優先だろ

商売の基本がわかってないね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:55:54 ID:Jh6d4xcn0
>>527
どうしてもソニーに自殺させたいらしい
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:59:32 ID:uawH0Ptx0
どっちにしてもD2XやD200のCCDは糞
糞じゃないCCDを採用してもニコンは画像処理が下手

2つもハードルをこえなきゃならんのは事実
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 12:00:30 ID:mIr1zqrf0
阿呆が経営権をとった時のシナリオ

ソニーが一眼出した。
他社へのセンサー供給を段階的に停止(契約上急遽中止は無理)する
各社は別の供給先と契約
ソニーのセンサーの生産量激減
ソニーのセンサーコスト高に
ソニーの一眼とセンサーは同時に消滅
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 12:04:11 ID:mIr1zqrf0
>>529
センサーのキャノンが優れてると思うのはお前の勘違い
現状のセンサーは全部欠陥品。
画像処理なしに使えるような代物じゃない。

画像処理が苦手??
そう、各社苦手。
塗り絵をするか、かちかちにするかで処理してる阿呆な会社もいるが。
そういうあほあほモード搭載すれば済む話。
コンデジメーカーでもプリンターメーカーでも組めばすぐ終わり。

ニコンやキャノンが考えてるのはその先の技術だよ。
お前さんみたいに足元のくその数数えたりしないよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 12:14:52 ID:NTAHx2Ci0
エビちゃん、今度はISO設定に25、50も取り入れてね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 12:25:39 ID:NTAHx2Ci0
つまり現在、センサーは走る実験室F-1みたいなもんかぁ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 13:26:32 ID:vOMXur8I0
>>526 そんなに生産追いついてないのか?
>>527も突っ込むトコ違うだろ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 14:24:54 ID:ZYODBXRq0
αがCCDやCMOSのいいところを使って、残りかすがニコンに渡るってことだよなw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 15:58:04 ID:uawH0Ptx0
ソニーα発売後、ニコンにとって現状より楽観出来る要素は皆無
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:02:10 ID:vOMXur8I0
>>536 ソニーがフル参入なら便乗出来る。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:13:40 ID:NTAHx2Ci0
135のデジでの普及がまた一歩進むな
将来的ソニーならコンデジでも135出しそうな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:22:11 ID:LvcGICnrO
しかし>536みたいな奴って社会の仕組みが分からないんだろうね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:27:24 ID:FiFpqte70
>>537
ソニーもフルサイズのセンサーとなれば、そう易々とはニコンに供給しないだろう。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:28:55 ID:d9KKrlLQ0
>>539
ソニーみたいな競争相手出現しても楽観する人が社会の仕組みわかってるのか・・・・・・。
こんなのが会社にいたら会社潰すな。w
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:36:28 ID:LvcGICnrO
>541
外部向けのカスタムCCDはそれはそれで受注通り納品するのが
契約社会のルールってこと言ってんだよ、バカかお前w
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:39:33 ID:uawH0Ptx0
ソニーがコニミノに供給していた時と比べて状況が悪化することはあっても良くなることは無いのは間違いない事実
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:41:39 ID:d9KKrlLQ0
>>542
素子の製造でなく、共同開発の部分で問題があると思うけど?ソニーのカメラ部門は、
半導体部門と素子の共同開発すると言ってるし。共通の情報を持つ場合、
(ニコンの開発部分は除いて)どちらに新技術を優先させるんだろうね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:41:52 ID:uawH0Ptx0
>>542
これまでどおりに受注しないか、値上げ契約、納期遅れとなる可能性がある
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:44:02 ID:mZIvgfr/0
ソニーがそこまで阿呆企業だったらみんな他に発注するよ。
何を勘違いしてるんだか。
技術が全てソニーにある訳じゃない。
すぐに他で補えるもんだよ。
ソニーが自らの地位を捨てるのなら其れはそれで結構。
勝手にしてくれて事だ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:45:49 ID:uawH0Ptx0
ニコンとソニーの共同開発は無くなって行く方向だろう
汎用CCDの外販のみか、LBCASTの生産委託のみになるだろう。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:46:28 ID:mZIvgfr/0
>>545
>これまでどおりに受注しないか、値上げ契約、納期遅れとなる可能性がある

阿呆か?
そんな会社に仕事くれてやる程お人好しじゃないよ。
そもそもソニーが独占してる訳でもない。
受注が分かればライン立ち上げられる会社はいくらでもある。
それでソニーに何か利益が有るのか?

インテルがCPU捨ててパソコン作り出すようなもんだ。
一番いいCPUは自社のパソコンのみ??
旧型のCPUを誰が買うよ。
阿呆か?
そんな心配する低能は死んでくれ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:47:17 ID:d9KKrlLQ0
>>546
汎用品と先端開発製品を混ぜこぜにしてないか?
汎用品=コンデジ用、ビデオカメラ用、他社一眼レフ用
最新技術開発=自社戦略製品用

普通は分ける。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:48:00 ID:q65b5QQT0
何言ってんだか、αのCCDはD200に供給しているAPS-Cサイズの1020万画素のCCDだろが。

ただ4chの読み書きはしないから3コマ/秒だ。

ソニーとニコンはずーっと前から撮像素子の合弁会社を作っていて一眼メーカーの中ではこの2社はものすごい深い付き合いだ。
ソニーは会社の形態がキャノンと似ていて全部自前(実際は全部ではない)のキャノンに追いつき追い越すことを考えているだろう。
そのためにはキャノン以外の会社と友好的だろう。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:48:12 ID:uawH0Ptx0
ていうか、D2XやD200 ってどうよ
あのCCDで満足か?
他社のCCDに乗り換えたほうがよくないか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:49:07 ID:mZIvgfr/0
>>549
>普通は分ける。

はいはい先端企業先端企業!!
楽しいね。
脳内お花畑だね。
で。
そにーが二流品を外販してその後どうなる?
製品として競争力の無い物を誰が買うの??
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:50:45 ID:mZIvgfr/0
>>551
>他社のCCDに乗り換えたほうがよくないか?

良い機会だな。
ここにいる低能馬鹿がソニーの経営陣なら万々歳だよ。
速いところ自滅してくれ。
パイが余れば供給元も現れるしね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:51:59 ID:q65b5QQT0
>>551
D2XはCMOS、D200はCCD
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:52:49 ID:uawH0Ptx0
>>548
安けりゃ旧型CCDでも買うんじゃないの?
コストダウンなるからニコンとしては悪くないだろ
ニコンの画像処理技術じゃどうせ最新性能のCCDを乗っけても使いこなせないんだし。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:54:21 ID:d9KKrlLQ0
>>550
今回は、時期的にD200の方に先に載せたけど。今後はどうなるだろうね?
例えば時期的に重なった場合とか。共同開発の場合、今後非常に微妙な感じになると思うよ。
勿論カメラ部門とニコンの間の機密は保たれるけど、ソニーだけが持つ新開発技術を
どっちに先に搭載もしくは反映させるか・・・・・。他社競合製品を優先してたら馬鹿でしょ。
勿論微妙な理由をつけてズラすと思うし、細かい部分は明かさないでしょ。そりゃニコンとも
商売だから、波風立てないようにね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:57:46 ID:d9KKrlLQ0
>>552
汎用品=二流品?アホか・・・・
新規開発線戦略商品とごっちゃにしてる方が馬鹿だろ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:57:51 ID:AJwg6L/QO
この糞スレも 単なる暇つぶしスレッドに過ぎないな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:58:46 ID:mZIvgfr/0
>>555
何だ低能か。
アンチニコンで脳が萎縮してるなら。
名前欄に『低能』っていれてくれないと。

ソニーが二流品外販して低価格機せっけんしても、
ニコンやペンタックスの上級機を抑えられなきゃ
次の世代安売りするネタも切れるだろ?
なんで2秒先くらいまでしか思考が到達しないのか理解できない。

お前の頭、スカスカだな。

そもそもソニーの一眼だけでセンサー開発する程上位機種のシェア抑えられるのか??
最近落ち目の会社なのにえらい楽観的だな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:59:41 ID:mZIvgfr/0
>>557
>新規開発線戦略商品とごっちゃにしてる方が馬鹿だろ。

はいはいクマクマ
その足りない脳みそでソニーでも就職してくれ。
頑張れよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:07:47 ID:d9KKrlLQ0
>>558
つーか所詮ニコ爺もソニー頼りなとこが悲しいスレッド。
どちらにしてもニコン機で135は、まだまだ遠い話だな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:07:49 ID:LWD1GwTl0
皆様、仕事から帰ってくると
ストレス発散しまくりですね
お疲れ様です
一杯どうぞ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:08:12 ID:FiFpqte70
>>553
フルサイズセンサーの供給をソニーが渋るようなら、
そのときはキヤノンから買えばいいだけということだね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:12:54 ID:mZIvgfr/0
>>563

キャノンから買う。
自社生産する
シグマと組む
どこかと組む
暫くあきらめる
そもそも計画に無い

そもそもニコンはフルサイズにそんなにこだわってないだろ。
今ないし。

フルサイズなんか大きさの問題。
生産技術、規模だけの話。
それよりもっと有意義な事を頑張ってほしいなぁ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:26:28 ID:QrIY2u4N0
こーゆうとこだとニコンからも135出ないかなと
ついつい希望的観測で意見を言っちゃいますね
対クロアチア戦で3-0で勝たないかなと言ってるようなもんかな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:42:57 ID:vOMXur8I0
この頃から頭の中身進化してないんだな。
ttp://photo.site-j.net/tubuyaki/vol156.html
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:48:09 ID:mZIvgfr/0
頭の中身は進化してない。
馬鹿は馬鹿のまま。
同じような役に立たない脳みそがあいも変わらず同じようにぷかぷかと浮いてますよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:59:42 ID:QrIY2u4N0
>>ttp://photo.site-j.net/tubuyaki/vol156.html

でもさー、DXレンズは今でも充実してるとはお世辞でも言えないよね
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 18:21:51 ID:uawH0Ptx0
縞縞付きで秒5コマのD200と縞縞無しの秒3コマD200
お前らどっち買う?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 18:25:12 ID:VWFjN7tlO
(いくらか)自然な発色D50。D200は速攻売った。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 18:45:45 ID:PooFFoZ50
>>568
ええっ? 充分過ぎるくらい出てるじゃないか。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 18:46:22 ID:q65b5QQT0
>>570
逆だろう、D50は作られた色だよ、初心者に受けやすいように。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 18:49:14 ID:q65b5QQT0
>>571
きっとデジ専用DXレンズが望遠も全部必要だと思っているんだろうね
574スレ主さん:2006/06/17(土) 18:52:58 ID:AJwg6L/QO
その内でるんじゃねえの掲示板で うざうざ言っても始まんないし
マジでカメオタの夢見る暇つぶしスレッドですな^^いいから写真撮ってこいや
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 18:58:02 ID:q65b5QQT0
>>574
スレ主さんってアホ?

フルサイズでないと撮れないような写真うpしてから言えや
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 19:16:24 ID:ZSOfwyKK0
>573
いいよなー単焦点眼中にないカメラ小僧は
安上がりだし・・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 19:36:07 ID:q65b5QQT0
>>576
お前大丈夫か?

単焦点はデジで使ってもその良さが出るからDXなんていらないよ(画角だけもんだいになるけど)
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:01:20 ID:E9YqZ8fk0
>>577
このスレには、「なぜDXニッコールと言うものがあるのか」すら分かってない
池沼が結構いるから、その辺はスルーしたほうがいいよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:01:59 ID:d9KKrlLQ0
>>569
秒3コマのフルサイズ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:04:33 ID:q65b5QQT0
>>578
お前の間違ったDX理論を聞いてやろうじゃないか(笑 どうせ逃げるんだろう(笑

きっちりと説明してもらおうか〜
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:09:13 ID:lT7lPmBB0
>>580

そもそもお前の存在意義から説明してもらおうか。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:12:54 ID:q65b5QQT0
IDを変えた理由を説明してもらおうか>>581
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:14:43 ID:1wgoNMyP0
>577
貴様、短焦点とズームの長短所を良く理解してからモノ言えよ
ズームは確かに一本で複数の焦点が得られ機動力には優れているが
原則、設計的には無理して造られているから、一般的に単焦点より
描写力が劣るんだよ
時代の流れで確かに高性能なズームも出ているが短焦点の描写力にこだわって
写真やってる香具師もいるんだよ
テメェーの頭悪い・狭い価値観で写真語るなよ
低レベルの写真で満足だから安くて暗いズームでいいんだろうけどさ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:16:09 ID:E9YqZ8fk0
>>582
誰のIDが変わってるって?w
君は誰と戦っているんだw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:17:18 ID:E9YqZ8fk0
>>580
つうかちょっとまて、お前>>577じゃねーか。
俺は>>578>>577に賛同するレスかいてるのに、なんで噛み付かれてるんだよw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:21:56 ID:q65b5QQT0
>>583
おお、ID変えて(小心者め)大口叩いたな〜

>テメェーの頭悪い・狭い価値観で写真語るなよ
>低レベルの写真で満足だから安くて暗いズームでいいんだろうけどさ

じゃ〜ハイレベルな写真をうpしてみろよ(笑 どうせ逃げるだろうけど(笑

昔のズームじゃあるまいし、今の新しいズーム(DXや70-200なんか)下手な単焦点よりずっと写りがいいだろが
一般論で話するウルトラ単細胞、DXズームレンズ全部借りて撮ってみてからいえ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:26:00 ID:d9KKrlLQ0
>>586
つ 被写界震度






コンデジ上がりのDX房って、これを意識しないみたいだけど・・・・・。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:29:44 ID:vOMXur8I0
>>587 5Dって周辺ぼろぼろだけどそれを無視して開放で撮るの?

しかし>>1はかなりフライング気味に新スレ立てたけど
前スレの>>1がそんなに図星だからってwww
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:33:36 ID:E9YqZ8fk0
>>587
15年来使ってたフル(銀塩)からの移行組だけど、どっちかっていうと
写真ちょっとかじったくらいの坊に、やたら浅い被写界深度をありがたがる傾向が
あると思うな。

自分もそうだったなー。EF50/1.0Lとか欲しがったりして。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:35:19 ID:1wgoNMyP0
>586
ほーう昔のズームと今のとどう違うんだ
説明してくれや
どーせ逃げるんだろうけど
お前こそ単焦点の良さを理解する頭もねーのに
一丁前に語るじゃんかよ
写真見る目の無いチンカスで出来た頭の香具師に
写真見せたってケナスことしか頭ないだろ
一人前の事要求してんじゃーねぇよ ボケッ

591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:38:59 ID:VGKc5HTw0
もうさ、単焦点対ズームの話は荒れるから、よそうよ。
荒れるのが、楽しい人もいるみたいだけど。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:45:10 ID:q65b5QQT0
>>590
>写真見せたってケナスことしか頭ないだろ

ノミの心臓でうpできないのでしょうな〜(笑 大口叩いても、単焦点使ってもダメな写真はダメなのよ(笑

腰抜けほど大口叩きたがるんだよな(笑
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:47:43 ID:q65b5QQT0
>>585

スマヌ、俺のことを池沼だって言われたと勘違いしたみたいだ、許してくれ、謝罪遅れてスマン
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:48:40 ID:2c5X4azK0
逃げるとか逃げないとか阿呆臭い。
そもそもそのレベルの煽りは田舎のヤンキーぐらいしか使わない。
馬鹿さらして何が面白い?

いくら低能が騒いでも何も変わらない。
有るのは事実のみ。
阿呆がいくら騒いだところで
単焦点は売れるし存在する。

阿呆が作例あげたところで犬のうんこの品評するような物
見る価値も無いしあげなくていい。
回線切って首吊ってこい。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:52:44 ID:uawH0Ptx0
CanonはAPSとフルサイズの両選択肢がある ニコンは無い。
これだけ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:57:19 ID:1wgoNMyP0
>592
別に大口なんか、あなたのようなおバカさんに言っても
何にも自慢にもならないんだけどさー
俺はズームが悪いとは言ってないんだ
単焦点も充実して欲しいと言ってる訳
下手上手いとか別に
俺は写真を楽しみたいのよ
お前は上手さを追求して写真志てるのか
貴様は人間としてクズだから無理だと思うから写真止めろ
以前の問題だよ 早くそれに気づけよおバカさん
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:58:07 ID:E9YqZ8fk0
だからどうしてもフルデジが欲しい人はキヤノン使ってるでしょ。
それだけのことなのに、フルどころかAPSデジも持ってない>>595みたいなのがどうして書き込みしてるのか
それがこのスレの不思議なところだw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 20:58:36 ID:q65b5QQT0
選択肢?
APSもCとHがある。それにフルサイズ、これは迷走じゃないの
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 21:01:02 ID:2c5X4azK0
俺のチンコはフルサイズ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 21:06:49 ID:Yq02mm7c0
35mmなの?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 21:19:40 ID:2c5X4azK0
フランジバックが少し長いけど
35mmはもちろんカバーするよ?
イメージサークルがね?
一瞬でミラーアップさせるのが信条だね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 21:42:14 ID:o8IeXJGP0
このスレはよく伸びますね。
それだけ、フルサイズを望んでる人が多いんでしょうね。 
たまに銀塩のファインダーを覗くとやっぱりいいなぁ〜と思ってしまいます。
次の機種には是非とも・・・・
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 21:59:50 ID:VGKc5HTw0
>>602
来年末か再来年の始めくらいには、135デジ出してくれるみたいだよ。
ちょっと先の話だけど、みんな期待して待ってようね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 22:28:32 ID:o8IeXJGP0
あと1年半ですか・・・けっこう夢見れそうですな(笑)

あとピントの調整をユーザーレベルでできる様にして欲しいなぁ〜。
ソフト的にでもいいから。
みなさん、そう思いませんか?
605カメラ小僧:2006/06/17(土) 22:45:07 ID:3y8Gaiag0
D70S使ってるけど、何だこりゃ。ファインダーを覗くと、スクリーンが
遠くに小さく見える。昔のAPSカメラじゃねーか。まがいもの。
早くフルサイズを20万円でだしてくれ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 23:34:20 ID:neaDWNyA0
フジF30使ってる方
ISO3200だとやっぱり粗くなるんですか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 06:27:59 ID:MwazAlji0
>>603
ここで多くの人が議論してきたニコンのフルサイズ機が、
本当に来年末あたりに出てくるのであれば期待したいですね。
それにしてもニコンの製品開発速度は遅すぎるような気がしますね。
この調子だとソニーの方が先に出すのではないだろうか。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 08:18:52 ID:NesvUXpz0
>>607
αシリーズが順調に売れればソニーとニコンはフルサイズを一緒に出す可能性はありますね。来年末か再来年はじめ
あたりが予想されます。ニコンはAPS-Cサイズ(アマ向け)とフルサイズ(プロ向け)を分けるんでしょうね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 08:59:48 ID:e0W+2F9t0
αシリーズが順調に売れればニコンのシェアは無くなるんでは?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:07:34 ID:LFUx1Lja0
>このスレはよく伸びますね。
>それだけ、フルサイズを望んでる人が多いんでしょうね。

フルサイズ待望論を煽ってキャノンの優位性を印象づけるための
ガーラ=キャノネットの組織的な情報操作です。

ガーラってなあに
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc

ガーラの主要取引先は
http://www.gala.jp/corporate/index.html
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:16:54 ID:NesvUXpz0
>>609
なぜニコンのシェアだけなくなるんでしょうか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:25:34 ID:ns1+frJE0
なんか今のニコンユーザーって一時のMacユーザーみたい。
Windowsにシェアをとられて信者同士で寄り添って傷のなめあい。
そして,少しでもMacが掲示板などで批判されると,大挙して反論書き込み。
自称Macエバンジェリストとか宣言したりして,カルトをみるような気分でした。
今,それと全く同じことがキヤノンとニコンユーザの間で見受けられます。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:29:27 ID:JPh/REDo0
ニコン主義者と同じかそれ以上に、キヤノン主義者の書込みもあるからな。
どっちのユーザであれ、要するに>>612みたいなガキがネットで暴れてるだけ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:31:41 ID:ns1+frJE0
キヤノンユーザーはニコンユーザーに過剰反応されて「ぽかーーーん」って感じなのが大半のように見受けられます。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:38:15 ID:q+z6Fcpb0
キャノ派、ニコ派のフリした煽りに釣られまくる初心者達ww
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:39:32 ID:lFxflWA+0
あ〜あ、ここってCanonファンとAPS好きが多すぎ。
「ニコンのフルサイズ」スレなのに、なんで?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:45:48 ID:NesvUXpz0
>>616
どこも同じようなものです。特に、注目を浴びるカメラだとキャノネットの活動はすさまじい
D70しかりD200しかり、でもカメラグランプリをとってしまうと仕事を終えたのかパタッと収ま
る。

つまりニコンがフルサイズを出すまでがキャノネットのお仕事なわけです。横綱相撲を取れない
C社の体質が気になります。てか、もう迷走やほころびがでていますが・・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 10:00:14 ID:MwazAlji0
>>614
一般的にマイノリティの方が被害者意識が強いのは当然ですから、
ときに過剰反応があるのはある程度止むを得ないことではないしょうか。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 10:02:48 ID:i7T0vGS+0
>>614
ニコンユーザーの前でフルサイズ、ノイズ、高感度などは、禁句だからなぁ。ちょっとでも誤解があると
数百倍のパワーで返される。知り合いのニコ爺と合うときも、言葉選んだり、自分のカメラは持って
いかないが鉄則。ちょっとでもキャノンの話すると凄い剣幕になる。
キャノネットってのは、キャノン買って・浮かれた勢いでニコ爺からかって面白がってるだけでしょ。
過剰反応するから、余計に反応する。ニコ爺もキャノスレで復讐。悪循環でしょ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 10:20:23 ID:FCS5rY260
キヤノンユーザーの前では、CG、黒つぶれ、レンズがなあ…は禁句だけどねる
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 10:21:20 ID:FCS5rY260

622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 12:37:23 ID:sB7oDqNB0
他社のカメラ否定する気は無いし
写真へのこだわりもイロイロだし
俺は普通にニコンから135が出たらいいなと願ってる者なんだが
匿名性を排除すれば荒れなくなるんだろうけど
そういう訳にもいかないしね
社会に叩きのめされたストレスマックス状態の方々
本能むき出し状態(本人と判らなければ何でもやっちゃう)の方々が出没するし
ここの掲示板に書き込みするのも勇気が必要って事ですね


623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 12:43:24 ID:dV+sdLkC0
1年ぶりにきたけどまだ同じ話ループしてるのな・・
もっと前に進んだほうがいいような
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 12:47:54 ID:IXsnlQCH0
進まないよ。馬鹿の掃きだめだからな。
俺も含めてな。
6251の1:2006/06/18(日) 13:20:06 ID:LNfUEX2c0
まとめます。

1、フルサイズ至上主義派
 ニコンがフルサイズ出してくれるまでデジかわない。
もしくはD50程度でお茶を濁す。今までのレンズ資産を生かしたい
ニコンは「DXで十分」なんて変な言い訳しないではやく135サイズをだせ

2、APS至上主義
 DXサイズで十分だろ?135サイズなんて過去の遺産。DXレンズでも十分よい描写が可能
ボケ味もたいして変わらない。ニコンもフルサイズになんて会社資産を投入するくらいなら
DXサイズを充実させろ

3、キャノン至上主義
 ニコンはキャノンを超えることができない。
135を発売してもクソみたいな画質になるのは自明。
ニコンのフルサイズを待つぐらいなら5Dを買ったらよいではないか
ニッコールの資産はマウントアダプタでOK


626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 13:23:56 ID:KbM+2DoQ0
まとめが.....な件
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 13:43:37 ID:lFxflWA+0
>>625
私の場合は、デジ→135→Nikonって優先順位なんですけど?
できればNikonの135デジ使いたいけど、出してくれないなら5Dでいいや
って感じで。
もしかして、私の方がスレ違い?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 13:47:02 ID:r3j2avKb0
初心者の方もいれば深く知識がある方もいる
口下手の方もいればボキャブラリー豊富な方もいる
平和な情報交換の場であればいいのだが
いつの間にか派閥争いみたいに・・・
この国は九条を理想と言いつつ戦が好きなのですね
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 13:52:59 ID:L/oPK06w0
ソニーがα優先して他企業への大型センサの供給を渋るというのなら
今ごろソニー製CCDを採用してるコンデジは無いはずだが?
ソニーもコンデジ出してるよな?
これはどうしてなのかねぇ。

そうか、最新のCCDはソニー製のコンデジにだけ搭載して
外販用のCCDは全部2流品だったのか。
>>549のおかげで謎は解けたぜ。サンキュ>>549
そして氏んでくれ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 13:56:20 ID:L/oPK06w0
>ボケ味もたいして変わらない。

F2.8の解放でも135mm版のF4.5程度のボケしか出ないらしいんだけど…
>ちなみに、アウトフォーカスのボケの大きさは、F2.8開放で撮影しても、
>35mm一眼レフのF4.5程度のボケにしかならない。つまり、廉価ズームと
>同程度のボケにしかならないので、F値が明るくシャッタースピードが
>稼げる以外は、大口径標準ズームを使っているという感動は薄かった。
6311の1:2006/06/18(日) 14:37:23 ID:LNfUEX2c0
>>630
もちろん俺はフルサイズ至上主義だよ。APSのボケなんてみてられない。
もちろん、DXサイズのデジなんてアホ臭くて買ってない。カメラはF6と中判、大判のみ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 14:49:53 ID:PVQLNxAP0
ぶっちゃけ、アマレベルの評価など、受光素子より画像処理の味付けで決まる。
受光素子の出力は元来ノイジーなものだし。

ニコンはソニーのCCDをコンパクトに使い、ソニーのCCDをD系に使って、似たような画像を出すし、
キヤノンはソニーのCCDをコンパクトに使い、自社のCMOSをキスに使っても、似たような画像にする。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 14:53:45 ID:cqvTEFf/0
最近、ボケボケ言う人が減ってきたのも、5D発売でキヤノンに流れてしまったからなんだろう。(しかもボケ欲しい人程逝っちゃう)
あんまボケ欲しく無い人と貧乏人だけが取り残された訳で、いまさら出しても売れん。
残された道は、いかに今の高性能カメラと優れた光学性能を残したまま、
小型軽量化、低価格化で勝負するしか無いだろうな。
そこんとこは新規参入組み相手になら余裕で勝てるポイントだしなw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 15:59:55 ID:r3j2avKb0
時には売れる売れないなんて関係ないだろ
例えばホンダならNSXって車があるが
売り上げ気にしてたらあんな車出さない
しかし技術を提供するメーカーとしては
そのメーカーが持てる最高の技術を贅沢に注ぎ込んだ製品を
どうだ!とばかりに出す これもまた技術メーカーの宿命だよな
たとえ売れなくてもNSXそれ自体が
そのメーカーの技術の高さをうたう広告塔となる訳だ
NSXがビートの値段で売ってたらどうだ
NSXに注ぎ込まれた高い技術とゆう付加価値が意味を成さなくなるだろ
それがフラッグシップとゆうものだ


ニコンはデジ一眼でまだフラッグシップを出してないよな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:06:26 ID:cqvTEFf/0
とりあえずNSXが何台売れたかググってから来てください。






ま、ググったところで、売り上げ気にせず作りたいもの作ったら、偶然売れたって言うんだろうけどなw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:15:39 ID:r3j2avKb0
想像力が足りないね

いちいちググらなくても


NSXがフィットほど走ってるか
外出て交通状況確かめて来いよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:21:26 ID:cqvTEFf/0
NSXがフィットより台数出てないので、NSXは売れてないという話か?
1DsはKDNより台数出てないから、1Dsは売れなくてもいいからフラッグシップとして儲け度外視で出したカメラですか?w
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:23:27 ID:NesvUXpz0
>>630
>F2.8の解放でも135mm版のF4.5程度のボケしか出ないらしいんだけど…

これはどんな理由なんだろう?初めて効いたが・・・
フルとAPS-Cは画角が違うだけだろう、ボケ味は変わらんと思うが・・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:28:00 ID:KbM+2DoQ0
ホンダは12日、価格1000万円前後の最高級スポーツ車「NSX」の生産を年内で終える、と発表した。
来年から日米欧で強化される環境・安全規制向けに新規投資をすると、販売台数の少ない同車では採算に合わないと判断した。
ただ、新基準を達成できる後継車開発に着手しており、数年以内に高級スポーツ車を復活させる意向だ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:29:21 ID:KbM+2DoQ0
>>637
>w

「w」付ける馬鹿には低能が多い
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:34:15 ID:LlkhhrCL0
>>638
同じ被写体を同じ大きさで撮った場合のボケは違うという事ではないか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:42:55 ID:PVQLNxAP0
>>638
同じ画角で比較すると、ボケが違うので使えないと申す人が居るんだよ。
要するに、それしか言えない状態なんだけどね。

撮影する時は、とりあえずF=8.0が基本で、そこから変化させるという
年寄りにはよく判らん。50年前からレンズ収差が最も小さくなるF値だし。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:45:12 ID:KbM+2DoQ0
>>642
ポートレートなんかは深刻じゃないかな?
逆に作業距離に自由度のある接写ではボケは拡大するかららくだよね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:49:48 ID:PVQLNxAP0
>>643
ポートレートで常に解放命ってのも判らん。
顔面の凸凹を考えたらある程度は絞らないと画にならない気がするが。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:52:24 ID:LlkhhrCL0
別に常に開放ってわけじゃないだろうに
てか、誰だよ開放命の人って・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:58:42 ID:NesvUXpz0
>>641
例えば、300mmのレンズで撮影した場合、APS-Cの場合300mmで写った画像の450mmの部分の画像
を切り取る訳だけど、コレを拡大してフルサイズと同じサイズにしてもボケ味は300mmのものと
変わらんはずなんだが・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:59:57 ID:z9Pq6c3A0
>>642
>50年前からレンズ収差が最も小さくなるF値
収差と回折ボケがつり合うF値だよ。F8〜11
回折ボケは狭画素ピッチのほうが早くからボケ始めます。

>>644
もちろんポートレートでもそこそこ絞ったりするよ。
ただイメージカット的に一部だけピント合わせたりする撮り方が厳しい。

ポートレートとかボケ重視の人と、風景、マクロの深い被写界深度重視の人が
それぞれ自分たちに都合がいいようにしゃべってるから混乱する。

>>625
俺はDXでも開放F値が今より一絞りほど明るいレンズ一揃い出してくれて
高感度もせめて30Dレベルになってくれれば文句ない。
でもそんなレンズ高いだろうし、大きさもフルサイズ用とあまり変わらないだろうから
それなら高くともフルサイズボディを出してくれた方が嬉しいな。

>>646
あなたはこちらへ
CCDの大きさと焦点距離の関係について議論するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150482107/
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:02:37 ID:KbM+2DoQ0
まぁいいや
早く振る出るといいな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:07:37 ID:LlkhhrCL0
>>646
300mmと450mmで同じ大きさに写るようにした時の
被写界深度を考えればわかりやすいかと。
逆に広角側でのパースについても同じような事が考えられるかと
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:09:38 ID:PVQLNxAP0
>>645
この板の厨房のカキコ。まぁ「祭り命」と同じ感覚だと思うけど。
普通のグラビアだって適度に絞ってあるのに、解放のレンズで
何を撮るのだろうと不思議に思った次第で候。

昔からF8以上に絞ると良くないと言われているけど、デジカメになっても
言われているほど回折限界の影響は出ていない気がする。>>647
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:19:38 ID:KbM+2DoQ0
>>650
>何を撮るのだろうと不思議に思った次第で候。

早漏か。。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:20:06 ID:8oUTFwHZ0
5Dが出た当時はキヤノンが一人がちだったのに、30Dがつまずきの始まりにならなければいいが。
30DをAPS−Hで12.5M画素にしておけば優位が保てたかも。
デジタル時代はオセロゲームと同じ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:25:21 ID:qUi2SO/G0
小絞りボケの影響がはっきりわかるのは1/1.8とかの
コンパクトの場合だよ。今となってはF8まで絞れる
コンパクトは数少ないが。
仮にもAPSサイズの一眼でF8使えなかったら怒るだろ?
4/3は知らんけど
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:29:46 ID:keC5ziVp0
20代の若造だが、D70購入ついでにレンズも結構そろえちゃったし
これからもニコン党でいくので是非フルサイズのデジカメ出してください
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:32:16 ID:KbM+2DoQ0
だが断る
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:41:02 ID:PVQLNxAP0
>>652
基本的に10D,KD系列は、1D系列が買えない下層カースト用途に割り切ったカメラですから。

ニコンの場合は、(ニコンの予想に反して)プロや廃アマもD70を所有しちゃたので、
商品企画が逆に難しいらしい。新型機のスペックを下手打つと一斉にそっぽを向かれるから。
で、解の一つがAi爪までつけたD200。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:42:49 ID:Gz/RcN0Z0
このスレいい加減なことばっかり書いてるね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:44:42 ID:JoIp/3VIO
5Dを買った奴はみんなひそかに思っている、
「これなら別にフルサイズじゃなくてもいいんじゃないか・・・」
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:45:58 ID:KbM+2DoQ0
フルサイズの意味?

別に無いよ。

ただ欲しいだけ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:47:27 ID:NesvUXpz0
>>649
ちょっと待て、300mmと450mmの比較って・・・・・?
例として、あくまで300mmのレンズでしか考えていない。

300mmのレンズで撮った場合、フルサイズもAPS-Cも同じ写りじゃないのか?
APS-Cは450mmの画角に切り取られるだけじゃないのか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:52:14 ID:LlkhhrCL0
>>660
説明が悪いねごめんねごめんね
これでわかるか?
ttp://www.knock.ne.jp/~moly/Photo/labo/FocalLength/
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 18:00:17 ID:MwazAlji0
>>654
もし本当に20代ならあまり早まらないで将来のことをよく考えた方がいいのではないかな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 18:01:29 ID:LlkhhrCL0
300mmのレンズをAPS-Cとフルサイズにセットして
出来上がった絵を同じ大きさに写るようにすると、フルサイズの方が近くに寄る罠
つまりそういう事かと思っていたのだが違うのか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 18:08:17 ID:z7FjSTq80
>>656
その下層カースト用のカメラにボロ負けしてるニコンって救いようがないよなwww
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 18:23:04 ID:PVQLNxAP0
別に今に始まったことじゃあない。
25年前にもニコンFEとそれに対抗した格安AE−1なんてあったしね。
企業風土の違いということで、恐らく25年後も同じだと思うぞ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 18:51:46 ID:NesvUXpz0
>>661 >>663
説明ありがとう。

やっぱり、俺が言いたいのは同じレンズを使った場合、APS-Cもフルサイズも同じボケ味だと書いてあると思うが違っているかな?

>出来上がった絵を同じ大きさに写るようにすると、フルサイズの方が近くに寄る罠
これまた、これが良くわからん。
フルサイズもAPS-Cも同じ大きさに写っているのと違うんだろうか?
APS-Cサイズが35mmに比べて小さいから写真全体を同じ大きさにするとAPS-Cの写真が
450mm相当の画角の写真になると思っていたんだが・・・・

その意味ではAPS-Cサイズの方が寄るといえば寄るんだが・・・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 19:27:23 ID:75M30xJf0
フルサイズでぼかしたくないときは絞れば解決
しかしAPSで逆は不可能
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 19:30:05 ID:baOSUhcy0
>>666
35mmとAPSが逆だよ。
35mm版と同じ画角にするには、
APS版では短い焦点距離のレンズを使う必要がある。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 19:37:23 ID:r3j2avKb0
最近TVで流れてるキヤノンのCM、かっこええわー
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 19:41:02 ID:NesvUXpz0
>>668
意味不明。違うレンズなら、どうやって比較するの?比較自体が無意味だと思うんだけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 19:48:41 ID:Zxv9bLlN0
>>666
>これまた、これが良くわからん。

自分で考えろ
違う事が理解できたなら
後は日本語の問題。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 20:04:56 ID:baOSUhcy0
>>NesvUXpz0
藻前は池沼か。
同じレンズだったら、APS版の方が遠くから撮る。
 →ボケ量は変わる。
以上。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 20:06:36 ID:Zxv9bLlN0
>>672
>同じレンズだったら、APS版の方が遠くから撮る。
>同じレンズだったら、APS版の方が遠くから撮る。
>同じレンズだったら、APS版の方が遠くから撮る。
>同じレンズだったら、APS版の方が遠くから撮る。
>同じレンズだったら、APS版の方が遠くから撮る。
>同じレンズだったら、APS版の方が遠くから撮る。
>同じレンズだったら、APS版の方が遠くから撮る。
>同じレンズだったら、APS版の方が遠くから撮る。

674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 20:07:26 ID:Zxv9bLlN0
ごめんむしゃくしゃしてた
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 20:25:12 ID:hzQhLeUkO
オレなんかは、絞らなくてもパンフォーカスになるAPSサイズが便利だったりするんだが、そういう人ってあんましいないん?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 20:29:17 ID:75M30xJf0
>>675
絞ればいいだけだろ
フルサイズなら高感度特性がいいので絞っても感度上げればSSは維持できる
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 20:44:45 ID:hzQhLeUkO
676
いや、そりゃあ無理だろ〜。いくらフルサイズとは言え、絞った分を感度上げて対応なんて、ノイズ増えちゃうよ。
それに、APSの利点はDXと組み合わせてシステムのコンパクト化ができるからなぁ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:12:35 ID:z9Pq6c3A0
>>677
1絞りちょっとの差ぐらいならフル+感度UPで無理じゃないよ。
ていうかそういう人は今まで通りAPS-C使ってればいいじゃん。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:16:52 ID:Zxv9bLlN0
>>678
>1絞りちょっとの差ぐらいならフル+感度UPで無理じゃないよ。

そっか
面積は2.25倍になるんだから
一段と少しくらいなら絞っても実害なさそうだね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:21:24 ID:k/NikFtT0
しかしキヤノンもあんなCM流すということは
相当ふところ事情が苦しいんだろうな。
無理にでかいセンサーを作って完全に時代の
ニーズを読み違ったつけが回ってきたんだろう。
そこへいくと早くからAPS-Cに開発を集中したニコンの
先見性は素晴らしいね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:22:30 ID:JPh/REDo0
>>676
5Dだろうと、ISO400を800にしたらノイズの差がはっきりわかるよ。
ニコン(APS-C)よりまし、というだけで、最良の画質が得たければやはり増感には躊躇せざるを得ない。
逆に言うと、そこで安易に増感するような「画質に鈍い人」がフル語ってどうするの?って感じだけどね。

実使用において、撮像素子のフォーマットが大きいとボケが大きくなるように写るし、小さいと深度が稼げるように写るでしょ。
それを各々のフォーマットのメリットとして受け止めればいい、
その上で「俺はこっちを重視するんだ」でいいのに、
このスレにいるフルサイズ坊はなにがなんでもAPS-Cを劣っているように話したいから無理が出るんだよな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:27:34 ID:Zxv9bLlN0
フィルムの増感だと粒状性から落ちてたのに。
デジタルだと細かいままノイズが入るから気になるのかなぁ。
奇麗に粒状性から落ちて丸い増感のブッツブツがでてくれたら気にならないのかなぁ。

増感なんだからさ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:38:17 ID:hzQhLeUkO
678
一絞り分感度上げるってありえないっすよ。
あと、ここってフルサイズの事を考えるんでしょ?だからオレはフルサイズいらないって意見なんだよ。
フルサイズでフラグシップなんか出た日には最悪だよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:39:26 ID:NesvUXpz0
>>668
>35mmとAPSが逆だよ。
>35mm版と同じ画角にするには、
>APS版では短い焦点距離のレンズを使う必要がある。

>>672
>藻前は池沼か。
>同じレンズだったら、APS版の方が遠くから撮る。
> →ボケ量は変わる。

君は何を比較したい訳?大丈夫かい、頭?
>>672のそんな比較で同じ大きさに撮れるの?バッカじゃないの?いい加減にしなさいよ。
言ってることが違うじゃないか、餓鬼の使いだろう、まったく、途中からどうしようも
ないのを相手にしてたな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:57:40 ID:NesvUXpz0
>実使用において、撮像素子のフォーマットが大きいとボケが大きくなるように写るし、

ちょっと、661の
ttp://www.knock.ne.jp/~moly/Photo/labo/FocalLength/
よんで勉強したら?

比較の基準が違うレンズだったら当たり前でしょう。同じレンズで比較したらこんなこと違ってるの
はっきり違っているって
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:58:11 ID:75M30xJf0
5DのISO800とD2XのISO400はどっちが低ノイズ?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 21:59:00 ID:z/7aWtp/0
>>684

被写体を同じ比率で画面に写した場合の事を言っているのでは?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:02:44 ID:hzQhLeUkO
686
どっちだろ?
5Dと30Dだったら30Dの方が低ノイズな気がするけど。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:06:16 ID:NesvUXpz0
>>687
だから、その時、同じ位置から違うレンズで同じ大きさに撮るように比較して話すのは
おかしいんだけど。違うレンズだもの当たり前でしょう。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:07:13 ID:PVQLNxAP0
キヤノンはDIGICで妙な条件フィルタ掛けちゃうからねぇ。確かにノイズは少ないけど
一枚の画を複数のフィルムで撮って切り貼りしたような前衛画になっちまう。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:12:56 ID:NesvUXpz0
>>690
ノイズレスで塗り絵のような妙に人工的な写真に感じるのは否定しない。

でも、誤解を受けると困るから言っておくけど、ノイズレスはDIGICだけのせいではないからね。
キャノンの場合、CMOS上でノイズ処理をさせている。それが証拠にニコンのような高感度でのNR
on・OFFが切り替えられない。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:52:46 ID:UesI4XkS0
>>690
ノイズまみれでWBも碌に合わないニコンよりはよっぽどましって感じだけどな。
キヤノンがシェアトップなのはキヤノンの絵が大衆に受けてるからだよw あほかwww
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:55:20 ID:NesvUXpz0
>>692
まるでキャノンの社員みたいだな〜、キャノネット
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:30:48 ID:75M30xJf0
結局のところ、原理的にはC-MOSよりCCDのほうがS/N比が高いんだろうが、
αやニコソ製デジガンの画像を見る限り、既に半島系企業に成り下がった
ソニンの技術で作ったCCDやC-MOSもどきとキヤノンの技術力で作った
C-MOSでは圧倒的に後者のほうがS/N比がいいってことだ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:45:53 ID:NesvUXpz0
それはどうかな〜>>694

最初のCMOSは目を覆うばかりだったが、現在はCMOSの技術以外目立った技術もなく画素数競争に終始
していったが30Dで5Dと整合性が取れなくなっちゃった。
撮像素子の大きさの迷走<フル(1Ds2)・フルまがい(5D)・APS-H(1D2)・APS-C(KD)>と同じ状態になったね。

現在フルサイズが俺たちのような素人に必要なものなのかどうかは自然にわかるだろう。これから価格が
こなれて手の届くところにくればその時は買えばいいだろう。そのころ来年中にはニコンからでると思うが
そんなに急ぐこともなかろう。DXレンズもフルサイズでクロップの形で使えるようにするだろう。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:07:02 ID:ZOtr9IqB0
ともに100mmのレンズ、被写体は1Mの棒
出来上がりの絵に1Mの棒を枠いっぱいに写す

フルサイズの場合

l       凸

APS-Cの場合
l           凸

どちらが被写界深度が浅い(ボケが多い)のかわかった?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:22:14 ID:N3qrBiz30
ともに同じ距離、被写体は1Mの棒
出来上がりの絵に1Mの棒を枠いっぱいに写す

フルサイズの場合 75/1.4

l       凸

APS-Cの場合 50/1.4
l       凸

どちらが被写界深度が浅い(ボケが多い)のかわかった?

おれはわかんね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:28:23 ID:6u1a4pIm0
>>697
同一距離で撮るなら、焦点距離の長い方がボケ量が大きいYO!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:28:58 ID:ZOtr9IqB0
75の方が浅いね・・・
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:29:27 ID:nG95T0PI0
別に被写体は1Mの棒じゃなくてもいいですよね


俺もよくわかない
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:30:42 ID:ZOtr9IqB0
おなじ大きさって事を言いたかっただけで別になんでもいい
具体例として1Mと言っただけです。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:34:54 ID:81LbR8fS0
パンフォーカス厨はコンデジでも使ってろ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:36:28 ID:jpkFQd2Q0
>>697
ttp://shinddns.dip.jp/depth.php
この手の式、ネット上で転がってるんで
全部2chで済まさず自分で調べよう。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:37:57 ID:N3qrBiz30
>>698,699

よく理解できない。
同じフォーマットで画面一杯にする時は75の方がボケるのは簡単に分かるけど。
APSと35mmでそこまで言い切る理由が分からない。
たぶん俺の理解がいろいろ足りないから。。

単純相似形で
50/2.0で35mmの半分のフィルム面積のカメラと
75/1.4で35mmのカメラだと全く同じ画になると数学的にはなるはずなんだけど。
フランジバックとかも含めて1/1.41213のカメラが有れば。
単純に全く同じ物を相似形に縮小した物が有れば同じように写ると思うのは俺だけ?
フランジバック一緒にすれば一気に結果が変わるのか???


わからん
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:39:47 ID:N3qrBiz30
>>704
自己レス。

あそっか。
被写体が比較的でかくなるから相似形で来たときの被写界深度に収まらなくなるんだ。。。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:40:50 ID:N3qrBiz30
>>705
逆じゃん。。

>>703
見てみる。


なんとなく少なくとも半分以上の奴が理解してないと思う。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:42:22 ID:ZOtr9IqB0
んな事ないと思うよ。
普通に写真を撮る時に意識してるもんだと思うが
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:44:35 ID:N3qrBiz30
>>707
>普通に写真を撮る時に意識してるもんだと思うが

実際の感覚ならよくわかるんだけど。

なんでかなーって思うとわかんなくなる。
俺馬鹿だから。

同じようなカバかも多いはず。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:45:55 ID:ZOtr9IqB0
35mmの画角が体に染み付いてるってのはそう言うこと
この距離でこのレンズならどれくらいボケるか計算はできんが
なんとなく体で覚えている。
だからフルサイズにしてくれって訳ではないが
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:51:12 ID:6u1a4pIm0
>>704
相似形とか、そんな難しい話ではなくて間単に考えればOK。
被写界深度をきめるファクターは、
 焦点距離、被写体との距離、絞り値の3つ。

だから、
 696の例だとフルサイズのほうがボケる。
 697の例でもフルサイズのほうがボケる。

難しく考えすぎでは?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 00:56:30 ID:N3qrBiz30
>>710
>難しく考えすぎでは?

なんでフィルムの大きさは関係無いの??
そんなわけないでしょ。。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 01:00:20 ID:jpkFQd2Q0
>>711
イメージサークル1mのレンズがあり、その焦点面に対角1mのフィルムと
対角3cmのフィルムを置いたらボケの大きさが変わったらかえって気味悪く思わない?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 01:06:58 ID:N3qrBiz30
>>712
イメージサークル1mの時点でボケが激しそうだが。
ボケは何にもかんけいないじゃん。
対角3cmじゃそんなに変わらないでしょ?
シフトレンズとか普通に使うだろ?

許容錯乱円より小さいフィルムで撮影しても被写界深度が変わらない方がおかしい。
そもそも
http://shinddns.dip.jp/depth.php
で計算しても違う。

なんで理解してないくせにみんな分かったつもりでいるの??
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 01:45:54 ID:uqNKE3+a0
とゆうか実際に試して見れば?
ファインダー覗くだけで解決すると思うけど
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 10:32:52 ID:9jOh6VyD0
DXでフルと同じボケを得るには1.5絞り開けて撮ればいいだけの事
フルですべてのショットを開放で撮るような人は無理だろうけど。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 10:44:55 ID:9jOh6VyD0
DXでフルと同じボケを得るには1.5絞り開けて撮ればいいだけの事
フルですべてのショットを開放で撮るような人は無理だろうけど。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 12:05:53 ID:uC5zecFa0
ところで、なんで同じ焦点距離で比較しようとしたがる?
しかも撮影距離を変えようとするヤシまでもw
(それじゃ、そもそもまったく違った写真になるだろw)
同じにすべきなのは画角だろ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 12:20:21 ID:1KkICE3X0
>>717
カメラ性能比較するなら、同じレンズの同じ焦点距離でないと意味が無い。
(レンズ性能なのかカメラ性能なのかをハッキリさせるため。)
さらに同じ画角=撮影距離を変えないと(比較という意味で)違いがはっきりしない。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 13:17:34 ID:b2egSIv80
使えるレンズの種類自体も性能だよ
例えば EF24mmF1.4L + EOS 5D

これで室内ノーフラッシュ開放で撮ると、独特の雰囲気がある。
同じ撮影をDXではできない。
レンズがないからだ。

この場合、24mm 画角で F1.4 のレンズが使えること自体がフルサイズの性能と言える。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 13:39:06 ID:+pZ2XFBLO
>>719
確かにそうだね。
しかし、DX18−200VR付けて、200mm、f5.6、1/30で手持ち撮影して、十分被写界深度のある夜景を撮ることはフルサイズじゃできないわけで…。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 14:01:00 ID:1KkICE3X0
>>720
VR18-200の望遠って、解像度低いので便利ズームにしかならないと思うけど。
まぁ多分その条件なら、EF28-300L IS USM F8+ISO800。
夜景なら24-105 ISがあれば十分だと思うけど。
フルサイズ化すれば、ノイズにも強くする事ができる。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 14:30:58 ID:haHNURKE0
あれ、そもそもパースペクティブの話じゃーなかったの

同一レンズを付けた
それぞれの135とAPS-Cとで焦点距離は換算されて結果変るんだけど
パースペクティブは影響されないって話なんでしょ

723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 14:54:26 ID:d0rBGc0A0
>>721
そもそも高倍率ズームつけてる時点で機動性>>画質だろ。
そういう用途ならAPS-Cのほうが使い勝手がいいよ。
なんでもでかいフォーマットがいいってわけじゃないと思う。
画質が全てに優先されるシチュエーションって、
実はそんなにないよね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 15:49:26 ID:1KkICE3X0
>>723
APS-Cとフルサイズの機動性の違いって、そこまで大きくないなぁ。それなら、
どうせ撮影するなら高画質の方がいいよねぇ。むしろ望遠とか使う機会の
方が少ないでしょ。重さも数百グラム違うくらい。
飲み会とか、どうでもいい場面ではコンデジで十分だし。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 16:06:47 ID:e/lt7CeM0
>>724
たとえば5DとD200のボディを比較したら、
差なんてほとんどないようなものだけど、
それにDX18-200と28-300Lをつけて比較したら
無視できない差が出てくるよ。

後半は詭弁のガイドラインだね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 16:12:16 ID:+pZ2XFBLO
>>724
機動性の差はでかいと思うけど。
D2X、D200+DX17-55f2.8とVR70-200にフルサイズではどう対抗するん?
キヤノンにも上記に相当するシステムがあると思うが、機動性は明らかに上っしょ?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 16:16:12 ID:jpkFQd2Q0
>>725
なぜL玉を引き合いに出す…。
タムロンとかの28-300でいいじゃん。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 16:25:09 ID:uNE+pok/O
>>727 スマン、4段補正のタム玉教えてもらえる?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 16:41:38 ID:jpkFQd2Q0
>>728
無いの分かっててイヤミたらしいな。
まあ論点が少しズレてるみたいだ。
確かに無いレンズで話しても仕方ないな。

何でフルとAPS-Cのどっちが優れているかみたいな話に
なっているんだろう。
メーカーがフルサイズ一本になる事は考えにくいんだから、
使い分ければいいだけなのに。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 16:44:16 ID:1KkICE3X0
>>725
EF24-105 IS + EF100-400 ISかねぇ。明るさ違うけど。
ただフルは、ボケって意味では、F4あれば、APS-CのF2.8と同等以上。
24-105も綺麗にボケてくれる。

機動性って意味では、F2.8レンズは矛盾しない?
F2.8必要なら大三元に逝くしかない。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 16:57:58 ID:+pZ2XFBLO
>>730
大三元に行かなくても、同じ画角?でf2.8通しになるからいいんじゃん。
オレの場合は風景屋さんなんで、シャッタースピードを確保したまま、どれだけ遠近のシャープな絵が得られるかが重要。
解放でもそれなりに被写界深度の深い絵が得られるって、かなり便利っす。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:00:47 ID:uNE+pok/O
>>729 いや、悪気はないんやけどね。この流れだから。
でも住み分けなんて分かり切ってる事話すためのすれじゃないから前スレで「5周目」にしたんであって
煽りじゃないレスしてる人には【使い分け】135&APS【得手不得手】みたいなスレでいんじゃない?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:13:49 ID:1KkICE3X0
>>732
APS-Cには、十分選択肢があるけど、フルサイズは事実上キャノンの2機種しか
選択の余地が無いからねぇ。住み分けぅって意味では、フルサイズも各社出して
欲しいね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:38:47 ID:mB8NuQnLO
じゃあ次スレは
【逃げんな】ニコンの古サイズを語るスレ6周目【後藤】
でおけ?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:55:35 ID:b2egSIv80
何度目のループ?

フルとDXは適材適所。
フルがすぐれる場合もあればDXがすぐれる場合もある。
だから問題はどっちが上かではなく、選択の余地。

キヤノンはフルと1.3と1.6が選べるのに、
ニコンは1.5しか選べないからフル出せ!となっている。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 20:14:24 ID:+pZ2XFBLO
>>735
でも、キヤノンじゃ、APSのフラグシップはないじゃん。
キヤノンほどの企業でも、2サイズのセンサーでフラグシップを開発するのは難しいのだと思うよ。
ってことは、ニコンでフルサイズを望むってことは、選択肢が増えるんじゃなくてAPSのフラグシップを諦めるってことじゃないかなぁ。
それが嫌なんだよね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 20:14:30 ID:q68BuZdF0
>>735
結局はソコなんだよね
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 20:17:12 ID:xZftTDVJ0
APSのフラッグシップなんて需要がないだけでは?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 20:17:39 ID:q68BuZdF0
>>736
APSのフラグシップがD3Hって事じゃないのかな?
フルのフラグシップがD3Xで、棲み分けが可能だと思うよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 20:18:06 ID:0gfKjses0
>>735
大きな視野で見れば
フル寸欲しければキヤ買ったらエエやん...ってことで
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 20:22:05 ID:o6gjFQR20
>>736
>APSのフラグシップを諦めるってことじゃないかなぁ。

んあことないんじゃない。
ニコンは報道用は大事にするし。
どうにかするんだと思うよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 20:57:28 ID:catqdOuT0
>>735
>フルがすぐれる場合もあればDXがすぐれる場合もある。

DXってフルのトリミングだろがwwwwwwwwwwww アホDX信者は死ねよカスwwwwwwwwwwwwwwww
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 20:58:57 ID:AnDfrVbT0
なんか,ニコンは報道用は強いって話を聞くけど,
昨日のワールドカップを見ていて,ニコンは一台たりとも使われていなかったね.
ぜーーーんぶ,キヤノンの428か328…
見ていて酔ったよ.
スポーツ以外の地味な分野ではニコンがまだ多かったりするの?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:04:48 ID:catqdOuT0
>>743
ワザワザ高感度が使えないカメラと手ブレ補正が付いていないレンズを使う馬鹿はいないだろアホ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:09:45 ID:+pZ2XFBLO
おっ、無意味に攻撃的なのが出てきたね。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:13:32 ID:+pZ2XFBLO
>>741
そうかなぁ。やっぱ、二つのフォーマットを維持するのって難しいと思うんだよ。
フルサイズのキヤノン、APSのニコンでもいいと思うんだけど。…あと、フォーサーズか。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:14:44 ID:3LIgavUWO
それよりも、40才の童貞率一割だとよ
笑うなおい
古オヤジ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:16:47 ID:MY5a1dOS0
>>746
>そうかなぁ。やっぱ、二つのフォーマットを維持するのって難しいと思うんだよ。

じゃあフルサイズにしてトリミングモードでも付ければいいじゃん。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:24:38 ID:+pZ2XFBLO
>>748
トリミングじゃあ、ファインダーとか最適化されないよ。
それに使いもしない、フルサイズの部分にお金を出したくないぞ。
さらに、これを言うと荒れそうで嫌だったんだが、フルサイズに対応できるレンズってあんましないじゃん。
完全新規のフルサイズ相当のシステムなら、存在意味がありそうだけど。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:28:08 ID:MBv5u+ic0
キヤノンがフォーマット3種類も出してるのは、ユーザーの選択肢増やすためじゃない。
いわば松竹梅さ。
松がやたら高くなっちまったので、梅からステップうpさせる作戦。
これやるには会社の体力が必要。ニコンにはミリ。
ユーザーにも体力が居るが、金持ちはキヤノンに移行済みなので、残ったニコンユーザーにもミリ。
貧乏かつ1Dsの半分ぐらいの画質でオケーなニコンユーザーには、
フォーマットが統一されているほうが有難い。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:28:57 ID:MY5a1dOS0
>>749
>トリミングじゃあ、ファインダーとか最適化されないよ。

どうするよおいさ!!
頭のいいひとがどうにかするさ。
ファインダーにズーム付けるか、移動工学系いれればいいじゃん!

フルの部分ってCCDがでかいくらい、きにすんなよ。
ちっちぇえこといってると短小になるよ?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:32:57 ID:pAQCmn+n0
実際、D2Xの画質で何の不満もないからなあ。
ま、低感度限定の話ではあるけど、凄まじい性能だと思うよ。
1Dsはオーバースペックな画質が他のデジタル部分を圧迫していて、ちょっとバランスが悪いと思う。
尤も、5Dなんかとは異次元の完成度だけど…。

APS-C路線で頑張るニコン、フルサイズも手厚くカバーするキヤノンでいいとおもうけどね。
ただ、これ以上の高画素化を進めるならフォーマットは大きくして欲しい。
レンズのほうが悲鳴を上げる。

なんだかんだいいましたが、ニコンからフルサイズデジが60万円以内で出たら即購入しますw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:35:04 ID:MBv5u+ic0
ちなみに、キヤノンが松を作ってあの値段なんだから、
ニコンがつくるとさらに高額機になる。

あと、体力の話は、本体製造の話よりも、各フォーマット用の
レンズラインアップを揃えないとならないところの問題だ。
ユーザーもステップうp大変だよw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:37:39 ID:+pZ2XFBLO
>>750
そう!それなんだよ!フォーマットがAPSに統一してた方がありがたい!
確かにセンサーサイズが大きければ大きい方が、レンズさえしっかり作り直せば画質的に有利なのはわかるんだが。

755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:49:46 ID:1KkICE3X0
>>752
でもプロの数で言ったら、1Ds系、5D>>>D2x。海外でも多くがD2x捨てるか併用で1Dsに流れてる。
一部軽量派は、5Dへ。ニコンは考えた方がいいと思う。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 22:18:06 ID:1wD+pZyH0
>>755
賢明なニコンはプロなんか相手にしていないよ。
757カメラ小僧:2006/06/19(月) 22:53:42 ID:BbVNAGAd0
皆さん、余計な議論はいりません。
ニコンが10月にフルサイズボディを出します。
それで議論はおしまい。
フルサイズがいいに決まってる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:06:22 ID:5HMYQefS0
>>736
APSのフラグシップ欲しけりゃニコン使えばいいじゃん
フルサイズ欲しけりゃキヤノン使えばいいじゃん
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:07:44 ID:5HMYQefS0
>>757
銀塩新機種を諦めたキヤノンに対し
ニコンはまた銀塩新ボディーですか
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:22:04 ID:mQ5c06et0
>>758
D2X,1D2,1Ds2とまさにそれを実践してるオレがいますよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:40:15 ID:FtwojGdo0
>>757
> フルサイズがいいに決まってる。
値段と画質による。
80万出してD2Xと同等画質なら、誰だって1Dsに乗り換える。
同等画質のを無理して作ると150万ぐらいになる→やっぱり乗り換えが懸命。
ニコンがフル作ると間違いなくそのどっちかになることが分ってるからな。

あと、DX化が進行しすぎて、フルサイズのレンズに一部キャノンと性能差が空き過ぎているってのもある。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:44:01 ID:ZYACijvs0
1.5倍でも40万円以上の値付けで売れてる現状では、
ニコンは焦ってフルサイズ出す必要性感じてないよね。

のんびり待とうや。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:53:47 ID:jvjZAFKk0
>>761
キヤノネット乙
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 00:08:49 ID:PEJGE9US0
>>762
今後爺が次々と死んでいくからジリ貧になると思うけど?www
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 01:05:45 ID:UpK1Ocbr0
>>764
今後どんどん死んで逝くのは、フル厨爺じゃねえか
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 01:08:44 ID:dbPaec1W0
フル厨が死滅するのは70年後くらいかな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 02:22:35 ID:CvnbwCqs0
フルサイズって望遠に金がかかりすぎるし
被写界震度も浅杉
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 02:54:05 ID:6Y5UeHb+0
フル厨ってなあに?
フルチンの厨房?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 05:30:04 ID:GfkVX5g/0
1、フルサイズ至上主義派
 ニコンがフルサイズ出してくれるまでデジかわない。
もしくはD50程度でお茶を濁す。今までのレンズ資産を生かしたい
ニコンは「DXで十分」なんて変な言い訳しないではやく135サイズをだせ

2、APS至上主義
 DXサイズで十分だろ?135サイズなんて過去の遺産。DXレンズでも十分よい描写が可能
ボケ味もたいして変わらない。ニコンもフルサイズになんて会社資産を投入するくらいなら
DXサイズを充実させろ

3、キャノン至上主義
 ニコンはキャノンを超えることができない。
135を発売してもクソみたいな画質になるのは自明。
ニコンのフルサイズを待つぐらいなら5Dを買ったらよいではないか
ニッコールの資産はマウントアダプタでOK
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 06:07:28 ID:qgrFrkDG0
4.フォーマット、メーカー等ににそんなにこだわらない主義
 まぁニコンがフルサイズ出してくれるのならそれもいいんだけど
そうなれば多分かなり高価なモノになりそうなので今所有しているD2xでいいや
どうしてもフルサイズ欲しくなればキヤの買えばいいし...
それより写真イパーイ撮ろうっと
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 06:20:43 ID:oMDlfJWc0
>>767
>フルサイズって望遠に金がかかりすぎるし

もっと詳しく教えてけろw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 07:05:55 ID:NBwiCy5AO
>>770 俺は4かな?煽るのは楽しいが。
>>771 次はそのネタでいきますか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 09:44:32 ID:5jtK9NEj0
>>772

お前、病んでる事に気が付いてないだろw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 10:12:59 ID:4HZrIJrc0
>>764
お前もやがて年を取り爺になり
更に下の世代にボロクソ言われながらオッチヌ訳だ
自分に限っては永遠に存在し続けると勘違いしているオメデタイBAKA
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 10:22:29 ID:L3vNdaY50
古サイズセンサーは

かつて、消費者にTVを買い換えさせようとするメーカーの策略による
「ワイドTV」の販売のようなものだね

冷静な消費者はフォーサイズを選ぶ

オスカーバルナックの呪縛から解かれて初めてデジタルのためのカメラが誕生する
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 11:29:44 ID:4wCg7a7h0
フォーサイズってフル、APS-H、APS-C、4/3の4サイズで合ってますか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 12:03:45 ID:PuO67gEI0
「ゲイ」サイズですよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 12:04:36 ID:ijFuDsY40
>>776
合っているよ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 12:20:24 ID:oSVIdrn40
>>775-776
いかにも自然に
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 13:07:43 ID:zAuYZkGE0
>>775
力説よりも、作例で勝負しないと誰も信用しないよ。ネットの作例だけでは、
あまりいい印象ない。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 13:48:45 ID:Ing9kmED0
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 13:50:00 ID:oSVIdrn40
フォーサイズフォーサイズフォーサイズフォーサイズフォーサイズフォーサイズ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 14:44:47 ID:PEJGE9US0
ニコンのフルサイズが出たら、いままでDXで十分そのためにDXレンズが充実という理論を振りかざしていた
ニコ爺がどういう発言するのか楽しみです。DXレンズ買い込んだおばかさんも見ものですwww
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 14:55:27 ID:8rBVlbyk0
だから、DXの高級レンズを買えるような奴には
そんな貧乏人根性は通用しないってば。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 15:28:57 ID:qgrFrkDG0
つーか、リッチな人は
ニコンフル寸出す

買う

レンヅもフル寸用いいの買う

いままでの(DX)ボディもレンヅも取っておく

でしょ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 15:30:51 ID:BblDSewd0
DXレンズを買った連中に、悔しい思いをさせる為に、
フルサイズが主流になって欲しいという、視野率1%の思考回路
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 15:32:51 ID:8sxuZGWB0
>>785
このスレにはいない
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 15:36:47 ID:qgrFrkDG0
>>787
もしニコンがフル寸出したらけっこー高価になると思う
んなの買えるのソコソコリッチな人じゃない?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 15:41:18 ID:8sxuZGWB0
>>788
だからここにはそんなやつらはいないんだって
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 15:41:19 ID:8t/h+RTa0
ニコソリッチ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 15:53:12 ID:8rBVlbyk0
俺は買えるよ。
高いつったって、サンニッパ程度でしょ?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 16:20:59 ID:+wawd4Ub0
そもそも
カメラは贅沢品
ロレックスみたいな宝飾品ってゆう要素もあるよね
今では一般的なアイテムだが
昔は金持ちしかカメラは持てなかったんじゃないの
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 16:40:56 ID:2elzhJD00

APS-Cセンサーは

かつて、消費者にカメラを買い換えさせようとするメーカーの策略による
「APS」の販売のようなものだね
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 16:43:40 ID:NBwiCy5AO
>>793 正確には昔のAPSが今の135に相当な。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 16:49:09 ID:+wawd4Ub0
うーん
APSの布教活動とゆうより
コスト面で現実的な商品化をはかる為の
苦肉の策だったんだろうな、APS-Cは

銀塩の時代にすでにAPSの布教活動は玉砕している
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 16:59:24 ID:NBwiCy5AO
D200でもあれだけ騒ぐなら使い物にならないレンズ群はどれだけ叩かれるか。
5Dをフルもどきサイズって言うヤツ居るけどキッチリサイズ出したらどれだけ減光するんだろ。
レンズ資産だ画角だ言ってもあれじゃ全部のレンズは使えないしトリミング前提。
それともあのボロボロなのをNCは完璧に自然にすべて治し切れるのか?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:18:23 ID:+wawd4Ub0
うん、そうだね
俺は全然、APS-Cを否定はしてないよ
今の時点135は高いだけで駄目なんだろうね
だけどニコンもキヤノンも技術メーカーとして
常に上を目指して開発をしているから
ゆくゆくは何とか135で実用的な商品を出せないかと
やってるんじゃーないかな
まあ、流動的になのかもしれないけど
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:18:52 ID:Z8mZsoI10
>>785
× いままでの(DX)ボディもレンヅも取っておく

○ 他にDXボディとレンヅをセカンドとして活用
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:28:03 ID:mhMxpz0i0
>>795
APS-Cはもともとは少し前の半導体ステッパーの照射サイズだけどね。

同じように新型ステッパーの照射サイズを流用したキヤノンのx1.3画角は
他者からの賛同が殆ど現れずに今に至っているわけだから、
サイズだけが取り柄じゃないよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 18:09:41 ID:v13meNHA0
賛同っても、本気度が解らないんじゃ乗っかりようが無いんでは?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 18:39:17 ID:+wawd4Ub0
>>799
そうなんだ
何を基準に照射サイズは決定されるの?
キャノンが賛同無しまでバイ1.3を出したメリットって何なの?
おせぇーて下さい
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:12:24 ID:mhMxpz0i0
>>801
非常に簡単。
キヤノンは怨念に取り憑かれた企画をぶちあげる会社だから。

以前は、コダックが、x1.7 と x1.35 のCCDを販売していた。
キヤノンはコダックと別れてから「コダックより少し大きい」
x1.6 と x1.3 を自社独自規格に決めた。それだけの話。私怨ちゃんなのよ。

ちなみに、1995年以前の半導体ステッパーは17.9×25.2mmの照射サイズが多くて、
これで作ったCCDがDXフォーマットになった。それ以降の新型ステッパーは
25(26)×33mmの照射サイズが主流になってるけど、DXフォーマットのサイズは固定。

そして、25(26)×33mmの照射サイズで松下に作ってもらったCCDを使ったのがキヤノン1D。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:15:16 ID:HphJKUrq0
>>801

> 何を基準に照射サイズは決定されるの?
ビンゴゲーム

>バイ1.3を出したメリット
とりあえず、ニコンに勝てる。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 19:42:51 ID:ijFuDsY40
ニコンがフルサイズ機を出せないでいるのは、
自社でフルサイズセンサーを造れないことが理由のようだね。
デジタル時代になってニコンのようなかつての名門一眼メーカーが、
センサー技術がないために消えてしまうとしたら大変寂しいですね。
それにしても、ニコンがいまだにセンサー開発できないのは残念ですね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 20:00:56 ID:WZQGJSs90
>>804
無知無知で大丈夫でつか、頭は?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 20:23:47 ID:vLqIVpzz0
最近はこの手の馬鹿減ったと思ってたんだけどな。

まだまだいるんだね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 20:25:20 ID:PEJGE9US0
>>804
いやニコンもセンサーの開発をしているよ。コアテクノロジーセンターってところで莫大な資金を使ってね。
その結果開発されたのがD2Hで使用されたLBCASTなんだけどwww
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 20:45:00 ID:vLqIVpzz0
普通に考えてニコンと組めるならチャンスだろ。

何考えてんだかここの馬鹿共は。
必ずある程度のシェアが見込まれるメーカーなんだよ。
おいしいパイなんだよ。

おまえら馬鹿共が心配する事なんかない。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:01:40 ID:HphJKUrq0
>>807
センターごとここに捨てて来いw

いらない物を捨てるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150032752/l50
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:07:37 ID:ijFuDsY40
>>807
言葉が足りなくて誤解されたようですね。
センサー開発→フルサイズセンサー開発の意味です。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:22:14 ID:yC7n1qEq0
カメラって基本的に金が余ってるおっさんの趣味だと思うが、
ここは金に余裕がない若者が集まってるようだね。
若いうちはさ、カメラシステムになんてこだわらず写真を撮る事に集中した方がいいよ。
カメラなんて、どんなのでもいい写真は撮れる。ましてデジカメ、フィルム代もいらんのだから。
機材趣味なんておっさんになってからで十分ですよ?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:36:08 ID:mhMxpz0i0
>>811
デジカメ板には、カメラ系とAV系・PC系の掲示板から来た人間が集まっている。
中には撮影行為をしないやつも結構いると聞く。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 22:00:30 ID:Nt1PAi4t0
パナはMOSが大好きだからな…
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:31:26 ID:lA+r1rK10
30万円あります。
D2Hsと5Dどちらがお勧めですか?

@素人用
Aハイアマ用
Bプロ用
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:36:04 ID:aY/BzIu70
>>811
確かにそうだな。
撮った写真を語り合うのが本来の姿なのに・・・。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:47:11 ID:hnvCYafh0
>>814
なにを撮りたいわけ?
どれくらい撮りたいわけ?

ネイチャー系で山奥に入って自然撮るならE-1にしとけ。
豪雨に遭遇したら候補の二機種ともお陀仏になるから。

写真は撮れてればそれでいいわけだが
そもそもカメラにっては撮れない被写体があるのだから
被写体が決まらなければカメラも決まらない。

取れない被写体が多いのは、その二つだと5Dだな。
所詮S3pro対抗機に過ぎん。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:49:39 ID:qFCosuym0
>>814
>30万円あります。
>D2Hsと5Dどちらがお勧めですか?
>
>?@素人用

5D

>?Aハイアマ用

5D

>?Bプロ用

5D

理由、めんどくさいから
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:00:44 ID:fioOWwyi0
ペンタックスですが…うちもフルサイズ出してもいいですか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:02:54 ID:xGMiO6ET0
画素数競争も終了
カメラ自体の性能も頭打ち

今残っているのはフルサイズ化しかないだろう
需要がある限り、日本のメーカーはそれを実現してる
いずれにせよ、DXサイズなんてそのうち消えるよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:03:53 ID:oEMeBHWs0
その理屈では、フルサイズ化の次は中判化しかなくなるわけだが
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:04:50 ID:qFCosuym0
>>820
馬鹿は楽しいね!
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:06:07 ID:lA+r1rK10
>>820
過去のEFレンズやF-Nikkorが使えるのならな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:34:44 ID:fioOWwyi0
ペンタックスですが…先にフルサイズ出してもいいですか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 02:13:11 ID:hnvCYafh0

よほどイメージサークルをケチってない限り、
135判レンズそのままでもフルサイズを越えることは可能だよ?

周辺画質云々言うならフルサイズ自体がナンセンスなわけで。
フルサイズ厨は何が希望なのか全くわからんな。

せめてフルサイズでなにが楽しいのかくらい整理してくれ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 02:15:35 ID:aSwO+rRQ0
>>824
俺はあなたが何を言いたいのか全くわからんな。
もっと整理してレスしてくれ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 02:51:23 ID:f+O4w3q90
画素数競争も終了
カメラ自体の性能も頭打ち

今残っているのは中判化しかないだろう
需要がある限り、日本のメーカーはそれを実現してる
いずれにせよ、35mmフルサイズなんてそのうち消えるよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 02:51:23 ID:hnvCYafh0
822に対するレスなワケだが。
イメージサークル、ワカリマスカ?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 03:00:30 ID:Y1ZhxCYk0
>>824
>よほどイメージサークルをケチってない限り、
>135判レンズそのままでもフルサイズを越えることは可能だよ?


開放使えないとか広角使えないって限定の話か。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 03:14:25 ID:aSwO+rRQ0
ただでさえ周辺減光がどうのこうの、って言われていたレンズって多いのに
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 03:17:46 ID:f+O4w3q90
それ以前に、デジの時代に耐えるだけの解像力をもった古サイズレンズは乏しい。
神ボケレンズと言われたあれでさえ、解像力の点ではry
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 03:34:07 ID:aSwO+rRQ0
具体的にどういうレンズ?
ここ20年以内に発売されたレンズでデジタルだと解像力不足になるレンズ、という例を教えてくれませんか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 03:45:07 ID:OLkUlttG0
ボケといえば、AiAF85mm/F1.4D
確かに、解像度自体は大したことない
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 03:52:15 ID:hnvCYafh0
>>829
だったら良像を得る為にはどのサイズの撮像素子がもっとも適切なんですか?

フルサイズですか?APS-Cですか?110判ですか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 05:35:41 ID:YdmiIl7F0
>>819
イメージセンサーの多層化が残ってるだろうがよ
フルサイズなんぞよりこっちの方が重要だ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 05:57:11 ID:lQhiIzR40
>>834 そんなことしたら、ますますフルで周辺減光してしまうぞ。

煽る分には面白いがw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 06:08:36 ID:YdmiIl7F0
>>835
つーか多層化したらフルサイズいらねーし
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 07:08:40 ID:GDWPQmuY0
いらねーことはねー
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 07:21:13 ID:4L2w/NfK0
LBCASTって製造もニコンなの?
ついでに富士のハニカムCCDは?
839まじめな質問:2006/06/21(水) 07:41:46 ID:+zUjA7L/0
フルサイズって35mmフィルムと同じ大きさのセンサー作ればいいだけじゃないの?何でそれが出来ないの?難しいの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 07:51:29 ID:pwyFlds0O
単純に難しい。
コストを度外視すればニコンでもソニーでもパナでも作れるだろうけど、あくまでも今の時点では、商売なるレベルのものが作れるのはキヤノンだけ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 08:50:06 ID:mPTqM/GZ0
誰が何を言おうと画角が狭いんだからフルサイズにしなけりゃ絶対にまずいだろう。
だから『35mm換算・・・』みたいな素人を誤魔化す様な訳解らん見当違いな言い訳フ
レーズまで出てくる始末。
コンデジやデジイチでデビューの35mm使った事の無いカメラ初心者は、APS-Cサイズ
とかの方がまるで35mmサイズよりも焦点距離が稼げるが如くの詐欺まがいな引用で悪
意さえ感じる。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 08:53:46 ID:IZ5mv68N0
>>839
別に難しくはない。
キヤノンだけでなくコダックやコンタックスにだって作れた。
ところが、コダックの機種は絶版、現行機種なし。
コンタックスはメーカー自体が・・・

フルサイズに手を出した3社のうち2社が失敗した。
これでニコンがビビってる。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 09:19:59 ID:WNNjlEEF0
>>841
×望遠有利、焦点距離が稼げる
○自動中央トリミング

だな。自動的にトリミングしてくれるので、便利!ならまだ判る。
844Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/06/21(水) 10:05:31 ID:47bYHH7p0
>>842
 それって結局、品質にせよコストにせよ、商売に出来るレベルのものが作れなかったから
現行モデル無しってことになってるんでは?

 作る事そのものは出来ても、商売になる製品を作るのは難しいってことだな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 10:22:48 ID:STpLks0MO
>>841
あっ、オレ換算とかなしで、17mmって言われたら、APSの画角を思い浮かべるなぁ。
そのうち、フルサイズの焦点距離をAPS換算するようになるかもね。
フィルム時代の中版がフルサイズに置き換わり、APSがフルサイズの位置付けになるかもね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 11:16:07 ID:TFGSbYNO0
>>843
135も長焦点レンズの広大なイメージサークルをトリミングしているわけで、
効率から言えばAPS−Cのほうがはるかに上だわな。

AFのエリアカバー率が大きいのもうれしい。
スレ違いだが、1D系の45店AFを積んだAPS-Cプロ機が、
動態最強かもしれない。プロ機でぼったくるつもりの
キヤノンは出さないだろうけど。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 11:21:37 ID:HHLTEha/O
838 ニコン設計 ソニー製。
846 ニコン潰すと独禁法にかかるんで出せません。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 11:27:31 ID:RubyJeQy0
コダックはフルサイズCCDより大きなCCD販売に力を入れ出した感じがする。
画質を追求すると、135判自体に無理があるので、古典的な9umピッチや
6.8umピッチで中判レンズを使ったほうが好都合だし。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 11:31:31 ID:aIqWZ5j30
>>846
>1D系の45店AFを積んだAPS-Cプロ機が、
精度の悪さが露呈して、信頼が失墜するぞ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 11:35:18 ID:TBfKGvPI0
135はライカの押し付け規格ではなく
たまたまそれで出したら消費者に受け入れられたって事だろう
画質にこだわれば中判の上
だけど中判よりコンパクト化でき機動性に優れてから支持された
じゃーもっとコンパクト化されればいいのかと考えると
やがてAPSが出現し結構アピールされてたんだが
ニコンからもプロネアシリーズを出たりして・・・
でも新しいモノ好きに珍しがられた程度で135ほど普及しなかった
結局コンパクト化といってもそれに対し適正の大きさってものがあり
135がほど良い大きさだった訳だ
結果それを消費者が選び135が普及して
写ルンですからコンパクトから一眼まで世界を135が圧倒してた訳で
それは変えられない事実
だからデジになっても135で逝かないのと願うのも自然な流れなんだろう
当然、銀塩からお馴染みのカメラメーカーはそれを意識するし
実際キヤノンが出した訳だ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 11:58:13 ID:5EkDD455O
35mm同時プリント0円時代に
APSが登場したからなぁ。
今見ても、当時の専用レンズは小さいな、暗いけど。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 13:51:38 ID:fnEdsJFH0
しかし銀塩全盛時代で135が普及してて不動の存在だった頃
あのタイミングで何故APS(プロネア)が出たのかと考えると
当時写真業界は将来デジカメが主流になると見越して
デジカメで主流となりうるAPS-Cを慣らす為に出したんだろうか

799の「APS-Cはもともとは少し前の半導体ステッパーの照射サイズだけどね。」

を踏まえるとそうなるのかな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 13:55:45 ID:/PeYG4Pl0
長時間かけて徐々にシフトしていくのがニコン流だからな。
そんな昔から移行を計画していた可能性はある。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 14:01:12 ID:fnEdsJFH0
でもその暗黙の了解みたいな流れを
ぶち壊そうとしたのが

ゴーイングマイウェイのキヤノンだったのかな
それに対しニコンは困惑気味って事か?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 14:06:18 ID:WNNjlEEF0
何だかもの凄い妄想スレになってないか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 14:10:26 ID:ksiRbAVP0
自慰妄想激しすぎてきめぇ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 14:18:58 ID:DNkfvylQ0
「フォーサイズ使い」がお前らのこと指差して笑ってるぜw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 14:25:09 ID:gCoaVrJOO
おい。○○でF6D(フル)がでるぞ!って何年言い続けてるんだろ。
ニコ爺にとっては「もうかりまっか」って挨拶と変わらないんだろうね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 14:31:43 ID:fnEdsJFH0
俺トラップ気味なんだが

やはりプロネアはDXシリーズの前戯(試作品)だった様な気がする
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 14:37:16 ID:RubyJeQy0
>>854
いや、ただ単にキヤノンではx1.5の撮像素子が作れなくて、
苦肉の策で10%面積を小さくしてX1.6にしただけ。
おそらく良品率が相当違ったことが予想されます。

そこまでして発表・発売したD30であったが、発売後も現物が
全く出回らず、当時のカメラ板では、呪いの声が溢れていたよ。

そのx1.6サイズ機も、10Dでようやく完成したのだし。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:04:56 ID:Fq3K+7nO0
デジカメ時代到来に備えてフォーマットがフルじゃないと
市場でどんな反応があるかとか仮想実験してたのかも
862まじめな質問:2006/06/21(水) 16:15:57 ID:+zUjA7L/0
だからさ〜、フルサイズって35mmフィルムと同じ大きさのセンサー作ればいいだけじゃないの?24mmby36mm.何でそれが出来ないの?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:16:54 ID:oftzk66t0
半導体だから。マジレスです。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:29:43 ID:EnVHB8Dh0
すばる望遠鏡の撮像素子は10枚貼り合わせ8000万画素
同じようにちいさなセンサーつなげば安く作れるじゃないか
継ぎ目?

400億円かけた巨大天体望遠鏡でも誰も問題視してませんが?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:36:46 ID:RubyJeQy0
>>864
単に画像だけが欲しいならこんな機械も有るぞ。
ttp://www.argocorp.com/imperx/lynx/IPX-11M5-G.htm
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:38:48 ID:RubyJeQy0
1.作っても売れないと踏んでいる。

2.安価に(一発露光で)フルサイズを作れる機械は、最近の微細プロセスが使えない。
  そのため、高画素競争が不可能だし、固体撮像素子の進歩に乗り遅れるのは確実。
  結果として1200万画素がほぼ上限になり、後はダンピング競争になる。そんな不毛な戦いはしたくない。

3.フルサイズ機を売るより、DXフォーマット(APS-C)と同サイズを他社に採用して貰った方が
  美味しい商売が出来るし、DXニッコールも売れる。最後までAPS-C専用を嫌がったタムロンも去年口説いた。  
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:40:56 ID:oftzk66t0
>>864
総開発費400億のデジカメなんか売れません。
一台いくらで売る気なんだよ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:48:21 ID:nqBanx980
キヤノンも口説いたのかなぁw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:58:21 ID:gCoaVrJOO
>>864 静物を1時間に1枚とかなら問題ないだろうけどな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 17:22:04 ID:hPy1ga/Z0
なんだかニコンのフルサイズについて悲観的な声が多いけど、
本当に今のニコンの技術力ではフルサイズは駄目なのだろうか。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 17:28:19 ID:+zUjA7L/0
4年前のワールドカップではD1だらけだったのに今年は1Dだらけ。ニコンなさけなか。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 17:57:19 ID:gCoaVrJOO
>>870 技術力より購買力。
高くても継続的に台数捌けるなら出してるだろ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 18:23:57 ID:aY/BzIu70
ここでニコン社員から一言↓
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 18:24:09 ID:lA+r1rK10
>>845
それはちょっと違う。
現状の1DsとKissDは同じマウントでレンズも上位互換で共用可能である
よって6x7と645の位置づけが適当。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 18:51:28 ID:RubyJeQy0
>>870
この手の規格は技術力じゃなくて、どれだけ業界の賛同を得て、
グループ化出来るかだからね。要するに折り合いの付け方と交渉力。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 20:11:17 ID:YdmiIl7F0
需要が少ないニッチ商品に開発費投入しても仕方ないしな
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 20:22:15 ID:lQhiIzR40
>>876 正確にはよそに刈り取られた禿田
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 20:28:33 ID:lA+r1rK10
高い技術力が求められ、高価なフルサイズカメラはメーカーとしてのイメージリーダー商品となりうる。
自動車メーカーがレーシングカーやスポーツカーを販売しているのもそのため。
それをやって傾く程度の会社が作るカメラは量産カメラといえどもたいして性能や質感は期待できず、満足感を得るには程遠い。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 20:32:54 ID:YdmiIl7F0
>>878
それ一昔以上前の話だぞ。ここ最近の自動車業界では
売れないスポーツカーは次々と生産中止になってる。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 20:43:15 ID:E3FmBapv0
>>878
銀塩時代、ニコンもキヤノンも中判には手を出してなかったぞ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 21:04:07 ID:pwyFlds0O
>>879
じゃあ、トヨタがF1に参戦してるのはなんで?
スバルや三菱自工がWRCに参戦するのはなんで?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 21:05:33 ID:zq2gNgGQ0
確かにニコンのフルサイズ開発力については悲観的な意見が多いな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 21:15:16 ID:lA+r1rK10
>>880
F-1モータードライブ
EOS-1nRS
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 21:16:32 ID:bV60OdNX0
過去のライカ判にこだわる理由がわからない。

フルサイズといっても5DはD200に相対画素数で劣る。
また画素云々といってもデジタルはレタッチ次第。

個人的にはNikonでフルサイズの開発を希望しない。ライカ判では
画面の比率が中途半端になって結局トリミングが必要になるじゃない。

むしろファインダー視野率を120%に上げて、レンジファインダー機
のようにフレームを表示すれば一眼は更に使いやすくなると思うけど。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 21:26:58 ID:Y1ZhxCYk0
>>884
フル欲しい人の大半は画素多いに越した事ないけど
別に高感度その他が犠牲になるならいらないって人が多いでしょ。
高感度、ボケ、35と同じ感覚のレンズ群・・・と来て
セロハンテープの次くらいが画素数だろう。

ところで相対画素数って何?
視野率を120%云々って実は使いにくいよ。
それとあと…あ〜もうオマエもう何言ってるんだかサッパリ分からないよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 21:36:33 ID:RubyJeQy0
>>885
でもなぁ、フルサイズでどんなレンズも使えても、
130万画素のニコンE1は使いにくいぞ。
中判カメラみたいだ。

E1=ニコンが富士写と一緒に作った縮小光学系のDSLR。ベースはニコンF4
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 21:46:00 ID:lQhiIzR40
>>881 いくらでも解釈できる詭弁を持ち出すとこに苦しさが見える。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 21:59:37 ID:Hu3WJAun0
そもそもフィルム使うから135のフルサイズであって、デジカメだとフルサイズってなんだっけ?って感じなんだが・・・
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:18:26 ID:lA+r1rK10
>>888
DXで無いことは確か
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 23:15:12 ID:BbpWRD5H0
Frederick Forsyth 悪魔の選択
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 23:42:26 ID:3+eBvOqL0
Canonが2200万画素のフルサイズを出すそうだ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 00:47:09 ID:+HsBikyx0
ニコンに1Dsと同等で同程度の価格のフルサイズが出せるのなら、とっくに出ている。
同程度で価格が1.5倍か、同価格でダイナミックレンジが半分かのどちらかになるだろう。
10万のレンズとかなら、同程度で価格が1.5倍程度でもニコンファンなら買うだろうが、
100万のカメラが、同程度で価格が1.5倍だと、もうニコンファンでも乗り換え考えるな。
プロなら商売なんだからなおさら乗り換え対象だ。

スポーツカーに喩える人が居るようだが、その例えなら技術力の無さを晒すような機械は絶対に出ないよね。
つまり永久に出てこないことになるな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 00:59:20 ID:J0iAPgVS0
>>892
APS-Cフォーマットの旗振り役であるニコンが簡単にフルサイズを出せるワケ無かろう。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 01:18:26 ID:P+63/kw50
出せるんだけど、政治的都合で出さないんだよー
という言い訳かw

んなことばっか逝ってると、仕舞いにゃ信用が失墜して、あの自動車会社みたいになるぞw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 01:35:11 ID:eV49EiQe0
>>894
レベル下げないでくれない?wwww
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 02:59:41 ID:J0iAPgVS0
いや、出せるんだけど、APS-Cの規格で自社も他社も儲かるから出さないんだよー
と表現する方が正しい。w

狂ったフルサイズ信者を相手にするほどニコンも慈善家ではあるまい。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 03:15:42 ID:PGbj6GJF0
言い訳も、そこまで開き直られると、逆に気持ちいいなw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 04:11:17 ID:AayBjfsl0
>APS-Cフォーマットの旗振り役であるニコンが簡単にフルサイズを出せるワケ無かろう。
そう言いながら満を持して発売しますとか言って平気な顔して出すのがメーカー!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 04:19:14 ID:+SSdiCQ20
>>846
>>849

>1D系の45店AF
45個のうち30点以上死んでても10点くらい生きてればAFは可能だなw
キヤノンの精度悪いAFの数撃ちゃ当たる作戦?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 06:53:54 ID:blgvmUZ1O
あと何十周したら出るんだろうね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 07:29:26 ID:N3UGn3kq0
出ないんじゃねぇの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 08:14:41 ID:blgvmUZ1O
いっそフィリップ買うほうが早そうだな。


突っ込みはいらんからな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 08:23:44 ID:e4eXze5x0
ニコンのフルサイズもこれだけ言い訳が多いとなると、
ニコンも諦めムードになってきているということかな。
フルサイズが駄目でも×1.3くらいは何とかならないか。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 10:00:26 ID:cB5/CVRm0
ファインダー視野率: ファインダーで見える範囲の面積/実際の撮影面積 ・・・・ D70の場合 95%
ファインダー倍率: ファインダーの視野面積/ファインダーの視野に相当する感光面の面積 ・・・・ D70の場合 75%

視野率の最大は100%,120%なんてまったく無意味。ハイエンド一眼の場合当然100%だよ。
D70の場合,特に倍率の低さが使いにくさのもと。 ハイエンドの場合95%以上が当たり前。
各カメラの視野率,倍率を比較してみたまえ。カメラの位置づけが一目瞭然だよ。

>>884
> 過去のライカ判にこだわる理由がわからない。
>
> フルサイズといっても5DはD200に相対画素数で劣る。
> また画素云々といってもデジタルはレタッチ次第。
>
> 個人的にはNikonでフルサイズの開発を希望しない。ライカ判では
> 画面の比率が中途半端になって結局トリミングが必要になるじゃない。
>
> むしろファインダー視野率を120%に上げて、レンジファインダー機
> のようにフレームを表示すれば一眼は更に使いやすくなると思うけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 10:21:04 ID:blgvmUZ1O
120%ってのもわからなくは無いけどレンズがついていけないだろうね。
906名無し職人:2006/06/22(木) 11:40:09 ID:k38C7ZG40
ニコンさん、キャノンに出来てるんだからさっさと出して!
出来ればフルサイズより大きい2倍サイズで4000万画素
本体価格12万5千円くらいで。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 11:48:20 ID:lQmc6mS30
視野率って意味わかってんの馬鹿共
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 11:53:43 ID:blgvmUZ1O
>>906 センサー別売り?
>>907 それを言うなら、このスレってカメラを知らない人ばっかだよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 12:48:06 ID:mQ3nHou80
>>903
DXレンズって知ってますか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 14:02:26 ID:brasMQQM0
デラックスレンズ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 14:07:48 ID:MUk0E5uB0
デラックスレンズ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 14:12:24 ID:i1KlSO660
デラックフレンズ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 14:29:04 ID:BCEfPh8g0
フルサイズ作るなら光学素子を自家生産するのが最低条件だわな。
他メーカーに依存しているような状態では無理。
変なメーカーに作らせたらそれこそコンタNの二の舞。

それよりマウント変えれ。
いい加減互換性の無くなったFマウントなどに拘らず、もうちょっと大口径でフランジバックの短い新マウントに移行すべき。

古いレンズ厨のために3種の連動マウントアダプター(非Ai、Ai、G)を作ってやれば誰も文句は言うまい。
どうせGレンズはF3とかでは使えないんだし、新レンズを旧ボディで使いたいヤシはスルーで。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 15:08:52 ID:lQmc6mS30
阿呆の見本市だ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 16:04:07 ID:E7cEe64O0
>>913
機械連動があるから、マウントアダプタなんて簡単には行かんよ。
新マウントの首を絞めるのがオチ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 16:41:39 ID:0aOoQN1R0
>>913
ニコンがマウントを変更したら、それこそコンタNの二の舞だろう。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 16:56:20 ID:B1/JwhMk0
DXが実質新マウントだけどね。
逆転の発想だよなw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 17:36:44 ID:blgvmUZ1O
>>917 頭いいなw

冗談はさておき 良いもの=売れるもの じゃないのはCとNが証明したからな。
ユーザーとしては期待したいけどニコンが冒険するかは微妙だな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 17:37:04 ID:+SSdiCQ20
マウントとかボケがどうのとかなんてレンズの問題は二の次。
APS-Cの極小画角で満足出来る香具師はDXフォーマットで頑張ってくれっ

画角が狭い癖に詐欺のキャッチフレーズ(35mm換算1.5倍の焦点距離に
相等の画角)は、早急にやめて欲しい。

結論:狭い画角はお話にならない
   現行はAPS-Cで約1200万画素
   フルの場合を想定するとセン
   サー面積率から最低○○万画
   素が必要だと考える。
    
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 18:53:03 ID:iVB9sCQq0
ニコンにしてみれば「フォーサーズに比べればAPSサイズでも十分でけーよ」
ってことなんだろう。

フルサイズ云々以前に撮像素子の自社生産を急がないと。
早くLBCASTを軌道に。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 18:57:13 ID:J0iAPgVS0
厨房の見本市だな。こんなところでブー垂れてないで、
キヤノンにお布施すりゃ良いではないか。

とりあえず、初年は200万円で、翌年からは
80万円づつ寄進すれば天国へ逝けるぞ。
金の切れ目が縁の切れ目になるけどな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 19:00:26 ID:brasMQQM0
>>913
光学じゃなくて受光素子の間違いだろうけど
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN001Y937%2021062006

あと、フランジバックは長い方がデジには有利だよ。
EFマウントはもともとデジで使う事なんて考えられてないで作られた規格なんで
EFマウントがベストって事はない。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 19:47:37 ID:TqUQ4ZI80
ニコンにとって幸運なのは、
コダックDCS Proという、フルサイズの人柱が出てくれた事。
現在の彼のお寒い状況を見てみれば、
危険を冒してフルサイズ一眼を開発するメリットが見出せないわな。

どうしてもニコンにフルサイズ出してもらいたい輩は、DCS Proを買うべし。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 19:54:00 ID:KoAg/qKR0
今年中には出すか出さないかとか言わなくなるかな?
フルサイズは間違いなく出す。
ただ5Dみたいなモノは出ないかもしれないね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:12:58 ID:e4eXze5x0
>>922
光学設計上もフランジバックが長い方が有利と言うことはありえないだろう。
デジタル対応の4/3マウントも口径は大きいけどフランジバックは短いからね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:16:27 ID:lQmc6mS30
>>925
>デジタル対応の4/3マウントも口径は大きいけどフランジバックは短いからね。

角度の問題だろ?
径が小さくてフランジバックが短ければどうしようもない。
径がセンサーより大きければ、最悪フランジバックなんか無くてもいい。


単純な事。
なんてここは馬鹿の見本市?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:19:14 ID:UFyvYrST0
>>923
あれ(コダのフル)のおかげでニコンはかなりノウハウを蓄積している。
もうすぐ完成度の高いものが出てくるだろう。
値段は知らんけど
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:27:11 ID:UFyvYrST0
>>926
 >最悪フランジバックなんか無くてもいい。
 
 一眼レフの仕組みを無視したレンズ至上のすばらしい意見ですね。
 ベルテレもルドルフも泣いて喜ぶことでしょう。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:28:57 ID:lQmc6mS30
>>928
そんな事猿でもわかる。
低能が嬉しそうにくだらねえ事突っ込むなボケ。
阿呆に阿呆と説明するのに細かい事なんかどうでもいい。
レフが欲しけりゃかってに付けろボケ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:43:32 ID:WM12yu+H0
キヤノンがフルサイズを出してるのにここがこれだけ盛り上がるってのは、
やっぱキヤノンじゃ駄目だ!って思ってる人が多いってことかね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 21:15:14 ID:blgvmUZ1O
>>930 出ないとわかってるから釣り師とピラニアが仲良く遊べます。
ニコン様のおかげです。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 21:21:39 ID:+SSdiCQ20
>>930
ニコンから出る事に意味が有るのであって・・・
そもそもキヤノンとか眼中に無いんです、私。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 22:38:53 ID:AayBjfsl0
>どうしてもニコンにフルサイズ出してもらいたい輩は、DCS Proを買うべし。
あんな安ボディーでしかも製造中止じゃいらね。メンテいつまでやってくれるか
わからんちんぽ!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:09:37 ID:brasMQQM0
>>925
光学設計?レンズの設計ですか?
レトロフォーカスのこと言ってるんならスレ違い。


丁度フォーサーズ出してきたんで。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/09/29/152.html
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:24:08 ID:JqH5DkHm0
おまいら、信じろ!
Nikonはきっとやってくれる。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:33:45 ID:6VGn2sYr0
dxでもいいんだが明るいレンズが全体的に高価にならない?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:58:37 ID:ST9T/1Pp0
どうしてニコンのレンズって絞り連動機構が何種類も付いてるのはなぜ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:03:55 ID:ozEKGOL90

いろんなサンプル画像を見て思い切ってキャノンに移行したが、
期待するほどの画像ではなかった。
確かにきれいには写るが、ただそれだけ。
写真を撮る楽しみは、ニコンの方が味わえた。
予想以上の出費に・・・OTL
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:21:30 ID:ni4PO8ub0
1眼の場合は、フランジバックを短くしすぎると、ミラーボックスが小さくならざるを得ないというデメリットがあるな。
あと、規格としてフランジバック狭めると、とうぜん規格一杯一杯まで後球が近いレンズが出てくる訳だから、
いままでのレスの通りデジタル化した際にテレセントリック的によろしくなくなってしまった。
それが今のキヤノンフォーマットの現状。
逆にデジタル化+DX化で、運良く丁度良いフォーマットになってしまったのがニコン。
あくまでも運だけの話だがなw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:22:24 ID:hFrnQbR50
>>939

馬鹿
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:23:54 ID:ni4PO8ub0
>>937
おまい、普段どこのメーカーのFマウントレンズ買ってんだよw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:32:37 ID:5ALrsu470
ふるふるって
観音もあれだけ宣伝してるくらいだから
売れないんだろうな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:44:36 ID:ni4PO8ub0
>>942
1Dsの方は完全なプロ向けなので、プロに一通り行き渡った今では売り物としては終了という感じかな。
5Dの方はカメラ的にアレなので、まだまだ開拓の余地が残されてるがな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:16:37 ID:h+AYtjFJ0
>>942
観音だから興味が沸かないんじゃね?
もしニコンからフルサイズが出たらプロや潜在的なユーザーも含め
世界が震撼するよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:30:55 ID:5A+ftnZl0
見つけましたよ ソニーに撃沈されたスレはここですね
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:36:21 ID:HFTMW8ON0
これだけ厨房が荒らしても、ニコンがフルサイズにコメントしなければ、
一般のユーザは、ニコン・ソニー連合のAPS-C規格は不変だと(勝手に)思ってくれる。

ニコンが何も言わなくても、厨が勝手にAPS-Cを広めるお膳立てしてくれるなら都合良い。
フルサイズ厨でも逆説的に使えば役に立つ好例だな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:36:37 ID:Xp8HAr3T0
>>945
残念、あなたの探しているスレはこちらです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146748300/
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 01:57:15 ID:qYGY8PnX0
次スレたてました。
順次移行よろしく

ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 7周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150995388/

949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 03:49:43 ID:Qlu1EPyE0
>938
乙 
期待するほどの違いが見受けられるサンプルなんてどっかにあったか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 04:58:42 ID:RR9lZIV40
>>949
ニコンからキヤノンに乗り換えてこんなに幸せです!と下手糞な写真を載せてるサイトならあった…w
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 05:59:57 ID:cvZ1zTHZ0
何だか、ここの論争みてると、外人も日本人も変わらんな。ただ5D出現でニコンからキャノンに
移行した人が大勢いるのは事実。この中でもボディはニコンが作って、キャノンのセンサー載せてくれ!とか
ボディのニコン、イメージクオリティと高感度のキャノンとかの意見が目立つ。
いっそ足して2で割った方がユーザーも幸せなんだろうな。マウントも2種類出して。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=18926551
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 07:50:37 ID:+66v+nd80
移行はしてないけど5Dは買いました。
ニコンレンズをマウントアダプターで使っていますが、とてもいい。
D2Xと比べて色の出方がいい。しっかり作りこんでいるんだろうなあ。
銀塩のポジで撮っていた頃の感じを思い出します。
85oF1.4では開放で撮っても周辺減光しないし、ボケも強烈。
かえってキャノンのレンズで撮ったときの方が減光するので、マウントの問題じゃないんだ。
じっくり撮れるときは5D、忙しく撮るときはD2X。

ソニービルでαの説明をしてるお兄さんに、αのフルサイズ出るの?と聞いたら
「必ず出します。レンズの性能をフルに引き出すには必要ですから。」と断言してました。
じゃあ、そのセンサー付きニコンが出るまで5Dを使ってようっと。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 08:06:19 ID:WjZ5t1WR0
>>952
オレもニコンのフルサイズ出るまで5Dにしよっかなと思ってるんだけど、
マウントアダプターを使ったときの操作性ってどうですか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 08:23:44 ID:+66v+nd80
アダプターは近代インターナショナル製を使ってますが、これはレンズをマウントするときの目印が見やすいです。
ほかにハンザというメーカーのもあります。
ニコンレンズは絞り環のないものは使えません。
これは絞りのコントロールができないのですべて最小絞りになるからです。
ニコンのカメラと違ってフォーカスエイドがないため、自分の目に頼るしかありません。
ファインダーは見やすいので、マニュアルでもピントは合わせやすいです。
ただし、85oの絞り開放にすると数枚撮って、どれかジャスピンならラッキーという感覚です。
17〜35oくらいだと被写界深度も深くなるので、わりと気楽に撮れます。
いいカメラです。お勧めします。
ただ、ニコンに慣れた方だとモニターの見難さにはゼッタイ慣れないと思います。
955953:2006/06/23(金) 08:39:37 ID:WjZ5t1WR0
>>954
丁寧にありがとうございます。
ファインダー内の露出ゲージはマニュアルでも表示されますか?
(オート露出は使わず、マニュアル露出で撮影しているもので)
これができれば買いなのですが・・・。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 09:12:39 ID:0JMFf1ff0
>>955

表示されますよ。後ろのダイヤルで露出補正も簡単に出来ます。
これが非常に便利です。

絞り込み測光しか出来ない点と、954氏の言うとおりフォーカスエイドが使えないのが難点ですが、
ファインダーもそこそこ大きくてAiニッコール使いには有難いです。
私のようなAiニッコールマンセーにはニコンデジタル一眼のファインダーの
小ささがネックになってしまい、D1H以降はニコンのデジ一は買ってません。

5D+ニッコールの相性は思った以上に良いですよ。

EFレンズはどうしようもなく平坦な描写で萎えるので、AF用にはタムロンか
シグマ、MFはニッコールで使い倒してます。
M42とかもあるけど、まあこれは遊びの範囲ですね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 10:01:15 ID:+66v+nd80
956さん 代わってのご回答ありがとうございます。
仰せのとおり5D+ニッコールの相性はよいですねえ。
ただ、横着者なので24〜105oのキャノンも買ってしまいました。
でも、ここ一番のときはニッコールです。
早くニコンのフルサイズデジ一が出るといいですね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 10:31:19 ID:m4oyuxfJ0
CanonがNikonに対し敵対的買収を仕掛けてます!!
959名無し職人:2006/06/23(金) 10:34:06 ID:pj/aRkZf0
アータラ、コータラ言うよりキャノンとニコン合併しちゃえば
ええど。CAKON最高です。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 10:41:10 ID:cvZ1zTHZ0
>>958
ああ、そういう微妙な話は、マークされるちゃうよ。2chは、本当に東京証券取引所に通報する香具師
がいるからな。とりあえず株板に張っとくけどいいか?
削除依頼するなり、自分で何とかしてね。(ハート)
961955:2006/06/23(金) 10:41:43 ID:WjZ5t1WR0
>>956
>>957

ニッコール+5Dの使い勝手は想像以上に良好のようですね。
kodakの14nを使っているのですが、苦手なシチュエーションが多々あるので、
5Dを手に入れたいと思います。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 16:20:23 ID:mSMU6rNf0
ニコンが5D級を出せば理想的なんだが
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 16:28:45 ID:isRmv/Vm0
フルがもし当たり前の時代に突入したら
フルで28Tiデジお願い致します
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 17:02:27 ID:w2cBz9tS0
じゃあ、わしはフルでニコマートデジお願い致します
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 17:05:06 ID:B2oO/lEe0
>>959
「禍根」は拙いだろw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 17:09:47 ID:hvabxqSZ0
>>962
駄目だろ
5Dのボディーガヘボ過ぎというやつ多過ぎ
Nユーザーはメカ好きだから
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 17:37:31 ID:dMPwhdan0
>>966
1Dsは高すぎだからしょうがないだろ。
30万でフルなら上出来
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 21:02:41 ID:ta4AXha70
「APC-Cなんて安物」な時代がくるよなwww
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 21:12:36 ID:HFTMW8ON0
安いカメラにレンズが付けば商売が成立するからね。
多くのニコンユーザーは買い換える時期に一番CPが良いカメラ本体を買う傾向らしい。

それがD70だったりD200だったりする。当分はAPS-C規格で新機種が出続けるだろうけど、
フルサイズが出る時もCPが高ければ売れるでしょ。逆なら恐らく売れない。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:15:45 ID:6tSJQxg50
>>966
ニコンユーザーは写真撮影ではなくて、写真機自体が好きなのが多いのかな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:15:51 ID:ARN9/93I0
「写真の良し悪しはレンズで決まる」なんて今は古い考え方ですかね

今は
「写真の良し悪しはセンサと画像エンジンで決まる」ですかぁ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:54:53 ID:MIee2sQe0
>>971
あんたなんてメカヲタク?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:53:26 ID:Ia+b8kQE0
>>971
俺は今でも「写真の良し悪しはレンズで決まる」と考えてるよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:10:50 ID:sZ6BUQ4+0
それはどうかな〜
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:21:43 ID:pqa7vwfe0
俺は撮影者のうでと運だと思う
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:34:21 ID:n/l9p32p0
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 7周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150995388/
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:51:42 ID:rqqHZNZx0
大昔の話だがアメリカの某有名雑誌のカメラマンが、友人だったか、
知人に「これ使ってみる?」とあるレンズをすすめられて
何気にそのレンズで撮影して後にその写真の結果を確かめてみると
以前に使ってた物と比べ物にならないほど解像度が高く
知人にこのレンズなんだが・・・と尋ねると
日本製でニコンというとこのレンズだと教えられ
すぐさま、ニコンのレンズを取り寄せて
彼はそのレンズが手放せなくなった、という逸話があって
その頃から世界でニコンの認知度が高まったみたい
やっぱり
ニコンレェーンズニコン ニコン
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 02:32:18 ID:Dz5hJ3an0
ニコンユーザーはいまだに神話の時代にインサイドしちゃってる人が多いからねぇ。
売り上げに貢献してくれてるのは有難いのだが、DX化を進めるのに足を引っ張られるというデメリットの方が大きいよな。
「設計が古いレンズ」という言葉を理解できない人すら居たよ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 04:36:48 ID:IFR2d9cm0
APS厨に質問

1、新旧ニッコールを5Dに取り付けて撮影した画像は結構良いと評判です。
これをどう考えますか?

2、「デジタルに最適化されたレンズ」って具体的にどういうことですか?

3、「望遠側がAPSでは得」といいますが、135サイズで撮影してトリミングしたのと何が違うのですか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 05:38:42 ID:5QwL7OEm0
APS厨は本質が解っていないのだと思うよ
例えば、同じ画角の写真をを必要とする場合、135の方がより遠くから
撮る事が可能。要するに135の方が望遠は有利。早い話、『35mm換算1.5倍
の焦点距離の画角に相等・・云々』に騙されているだけ。
視野範囲を必要とする広角なら、それこそ画角が広い135有利。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 05:47:32 ID:5QwL7OEm0
仮に、同じ筐体で連射速度から何から何まで全てが同じ基本性能の2つの
デジカメがあったとして、値段も同じで違いはセンサーサイズだけとした
場合、APS厨はどっちを選ぶのだろうか???

(勿論、フル寸の方はクロップ応用によりDXレンズも使用可であるが、
フルの場合はファイル容量が大きいので必然と記録メディアはそれなり
の物を要求されるという前提だが。)
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 07:49:59 ID:5iF88oXZ0
どっちかというと、>>980-981のほうが厨房では…?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 08:07:53 ID:DR3J4SwW0
フルサイズは必要ない、という人はフルサイズを買わなければ良いだけの話。

問題は
・キャノンはAPS、フルのどちらかをユーザーが選べる
・ニコンはフルサイズという選択肢が無い
これが問題なんだよ。

超広角で周辺が流れて困る頻度と、フルサイズ可による表現力向上とどっちが撮影に影響を及ぼすか、
いろいろと写真撮 ってる奴なら判るようなモンだが・・・
しかも、要らないなら買わなければ良いだけという選択ができる状態で・・・だ

D3X DX1500万画素 40万円
D3F フル2000万画素 90万円(DXモード可)

この2機種併売すれば何の問題も出ない。

つまり 40万円のD3Xなら買えるが、90万円のD3Fは甲斐性が無いから買えない。
フラッグシップのD2XからD3Xに買い換えても今までのように見栄を張れない。
だからフルサイズは要らないといっているのがDX厨の本音ですか?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 08:26:06 ID:GemlmMer0
どっちかというと、>>979-983の982を除いて同一人物の厨房では…?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 08:33:13 ID:5iF88oXZ0
90万のカメラを買うくらいで甲斐性を語られたくはないなあw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 08:35:01 ID:l+yZIrXXO
すごい被害妄想の嵐だな。メンヘラ板かと思ったぞ。
流れをまとめると
メリットたくさん、需要もある。

じゃ、なんで出さないんだろ?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 08:36:39 ID:xqi62jEf0
>>986
自社で素子が作れないから。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 09:11:08 ID:XGNcHEJI0
俺的の見解で恐縮だが
ニコンってレンズが本体でカメラボディが付属品という会社なんだと思う
やっぱり原則、レンズ屋だから
まずレンズを作って
そのレンズのポテンシャルが発揮出来る為のカメラボディを開発する
レンズの方に比重を重たく考えてる、レンズ>カメラボディって会社なのかな
だからFマウントを捨てない・・・ のかな
レンズ(本体)にカメラレンズ(付属)を取り付けるって感覚で
写真にこだわる人って結構いると思う
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:14:24 ID:yInvVyM30
>>988
だったらなおさら135判フルのデジカメ作らなきゃ駄目じゃん。
デジタル対応じゃ無いレンズの性能は135判フルサイズじゃないと100%はっきできないんじゃない?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:28:18 ID:GemlmMer0
間違いなく自演者がいるようだな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:30:18 ID:XGNcHEJI0
はい
135もDXもみんなが幸せになるように
ニコンにガンバっていただきたいです
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:35:42 ID:GemlmMer0
989のように、まったくカメラの知識のない恥ずかしい発想は勘弁して欲しい
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:40:29 ID:GemlmMer0
988のように、まったくニコンの知識のない恥ずかしい発想は勘弁して欲しい
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 13:43:44 ID:5QwL7OEm0
>>982
なんで俺が厨なんだよ ボケッ
真面目にレスしろや ゴルア
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 14:06:10 ID:5P5lvrlj0
> なんで俺が厨なんだよ ボケッ
> 真面目にレスしろや ゴルア

↑この辺が
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 14:11:32 ID:I77W/saU0
>>980
>例えば、同じ画角の写真をを必要とする場合、135の方がより遠くから
>撮る事が可能。

このへんが。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 14:13:11 ID:gCjDGc3o0
>>983
そういう考えなら存在していないニコンのフルサイズについて
考えること自体が必要無いこと。

出てから買うか買わないか考えれば良し。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 14:17:17 ID:n/l9p32p0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 14:17:42 ID:n/l9p32p0
いまここでDX厨してる人はフルが出ても買いませんよ。もちろん
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 14:17:49 ID:n/l9p32p0
ね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。