932 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 12:33:10 ID:yot9kP9x0
周辺減光なんて今時誰も問題にしてないだろ。いや、知らないけど。オンチップマイクロレンズで頑張れ。
それより一番のネックはコスト。それに尽きるな。俺はそう思う。庶民だから。たくさんのメーカーのシステムを揃えれる金を稼ぎたいね。
>>931 ちょっと調べるなり、過去ログ読めば解決するよ。
厨レベルなカキコする前に勉強しようね。
>>933 過去ログというか2chのスレに書いてあるような内容が思い込みだって言いたい訳なんだが。
それが思い込みではない明確な理由は何処にもかかれていない。
書かれているのはフォーサーズのテレセントリック性云々の宣伝の受け売りだけ。
本当に素子の配線が問題になるのはR-D1に一部のレンズを付けた時くらいのものだ。
一眼レフの広角レンズなんてレトロフォーカスなんだから、レンズのバックフォーカスと素子の
対角線の長さを考えれば、たとえ後玉が極小サイズであろうと配線の厚みが、それ程邪魔に
なるような角度で光が入射しないだろ。
多少の影響はマイクロレンズの形状を周辺だけちょっと変える程度で解決される。
これまた凄い珍説だな。
過去ログを読め=私は答えられません
都合が悪くなったときに使う常套手段
掲示板でよくある言い訳だ
>>935 珍説というなら、それを覆す論証を示してくれ。
>>937 2chのスレに書いてあるような内容が思い込みだって言いたい訳なんだが。
それが思い込みではない明確な理由は何処にもかかれていない。
↑
おそらくみんなこう思ってる。
全然求めてない回答をされるのも嫌なので念のため。
知りたいのは配線のケラレて減光しているなら、何故絞ることで解消されるのか。
この部分を明確に解説して欲しい。
これについては、検索が下手なのかどう調べても見つからないので。
>>939 マイクロレンズの配置がレンズを最小絞りに絞ったときの光束がギリギリ
受光素子に入るくらいの設計になってたら、絞れば周辺減光が解消される
んじゃない?
それに近い状況になってるかどうかは(レンズを開放にして)点光源の
ボケの輝度分布を見ればチェックできる。
マイクロレンズか無いCCDも同じだけどな。
Fマウントの産業用フルサイズカメラの取り扱い説明書でも
実写画像で開放時と絞った時の周辺減光の違いを説明してる。
>>942 それはレンズの口径蝕が原因だからじゃないの?
口径蝕が無いレンズでも減光して、それが絞れば解消されるのかって話なんだけど。
いい加減な推測ばかりの奴だな。
なら口径蝕だと証明しろよ。
スッキリするぜ。
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 14:10:56 ID:ICxkxhtP0
フルフルのヤシは所有する僅かな資産(カメラ、レンズそして知識)とネット検索で脳内フルフル回転。
その実写画像に使われたレンズが何なのか分からない事には証明のしようがないし口径蝕で
周辺が減光するのは常識でしょ。
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 14:27:54 ID:ICxkxhtP0
>>943,946
口径蝕?突然に脳内の資産から出力したのかな。ちみは。
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 14:39:45 ID:yot9kP9x0
それにしてもニコンのフルサイズデジタルを考えるって、どう考えればいいの?
こうすれば実現できるとか、こういう妥協点があるとか、そういう話???
>>946 そうか、では今後も素晴らしい常識とやらを披露してくれ。
寒いギャグにしか見えないけど、笑えるのも確かだ。
ID:YqEwHwtK0 の熱弁から分かる事は
ファビョってる、ってことだけなんだが。
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 15:19:05 ID:yot9kP9x0
ユー、出しちゃいなよ。・・・フルサイズ・・・出しちゃいなよ!
>>950 口径蝕が発生しても周辺で減光しないのか?
まあまともな説明も出来ないで逃げてるだけの低能だから仕方ないか。
954 :
941:2006/08/12(土) 16:13:58 ID:sLVB0+zf0
(飯食ってきた)
をいをい、ヲレの書き込みは無視かヨ。折角デジの場合絞り込むことに
よってフィルムの場合以上に周辺減光が改善される理由書いてやったのに。
>>953
>>954 それだと望遠レンズでも周辺減光することにならんか?
マイクロレンズを受光素子の中心からずらせて配置する理由は広角
レンズ使用時の周辺減光の改善にあるわけだが、(ある)広角レンズに
完全に最適化して配置すると元々ほぼテレセントリックである望遠
レンズを使った場合は逆に光束が一部けられることになる。
ってわけで配置の設計によるとしか言いようがないがF2クラスの望遠
レンズを使った場合の周辺減光は多少あってもおかしくはない。
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 16:42:35 ID:2Ztqd8xmO
厨は次で必死な言い訳をどーぞ
>957が既に必死な件について。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 17:06:34 ID:OJdccxAjO
まぁ考えるだけならいいが 天皇制が廃止されるより可能性ないですから。
何にしてもフルサイズのセンサーを調達してこないことにはな。話はそれからだ。
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 17:46:02 ID:7lhjk9N00
センサのサイズにばかりこだわって焦るなよ。
3層かつフルサイズになって初めてフィルムと対等だ。
そうなるまで気長に待とうではないか。
>>953 >まともな説明も出来ないで逃げてるだけの低能だから仕方ないか
まさか書いた本人=ID:YqEwHwtK0が逃げたのか。
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 18:20:54 ID:qEoCwsqHO
そろそろ次立てようかね。
お盆期間中は板が荒れるから、
この手のスレで知障児を引き受けてもらえると助かる。
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 18:34:07 ID:bUWxF57T0
3層SRUフルサイズ、いいね。いつまでも待つわ・・・
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 19:18:34 ID:jz6qhxXT0
>956の”考え方”は合っている。
現実はちょっと違うが。
1DSで広角をいろいろ試せば実感できるよ。
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 20:41:27 ID:ICxkxhtP0
なんだか、キャノ坊が必死になってるね。
ユーザーも感じてるんだよね。キャノは意味のないフルを販売してしかもAPSも売ってる。
両方を持ち上げておかないとならない。
メーカーも難しい所にきてるんだろうな。
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 20:43:00 ID:f8vDC2LE0
キヤノンのフルサイズの何が問題かというと、
APS−C用レンズを切り捨てていること。
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 20:47:19 ID:ICxkxhtP0
>切り捨て
それはないだろう。無理だよフルでデジタルを乗り切るのは。
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 21:05:24 ID:f8vDC2LE0
フル用かAPS−C用かの情報がレンズからカメラに行かないのかね。
その情報でAPS−Cサイズに記録すればいいんで何の?
キヤノンにはそれがないのかな?
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 21:06:40 ID:f8vDC2LE0
いいんで何の? → いいんでないの?
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 21:07:28 ID:ICxkxhtP0
無駄なフル用レンズを持ち歩く坊が考えることだ。
ミラーがぶっ壊れるから
キヤノンのAPSレンズはバックフォーカスを短くしてあるからミラーが当たるんよね。
その分メリットも有るけどね、設計側にw
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 07:01:00 ID:DALUyokV0
設計者は当たらないように図面を引くもんだろうけどね。
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 07:11:06 ID:O3rI0Mp+0
キヤノンの設計は派遣や期間工の仕事だから、能力が有る人でも余計な設計はしないと思われ。
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 07:27:05 ID:e3zITBQJO
モラルの低さじゃニコンに勝てないよ。
>>979 「昨年に続き、日経ビジネス誌「2006年アフターサービス調査」のデジタルカメラ部門で
満足度第1位」
じゃ〜、これで見ると他メーカーはモラルがないと仰るんでつね(笑