ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 16周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Fマウントの135フルサイズデジタル一眼レフはコダックのDCS?SLRシリーズを最後に
残念ながら現在では発売されていません。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/sampleImages.shtml
【孤高】Kodak?SLR/n?n?nx【矜持】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108610232/

時が経ちキヤノンの5Dが発売され、135フルサイズデジ一眼がより一般的になってきました。
現状では需要が見込めないと、ずっと研究中としかコメントしていなかったニコンも、
さすがにキヤノンのフルサイズ市場独占を指をくわえて見ている事は無いと信じたいです。

ここは、そんなニコンの135フルサイズデジタル一眼レフの発売を待ち望むスレです。

★★★フルサイズは必要無いと言う皆さんへ★★★
もちろん必要無いと言う人は多いですが、このスレは必要と考える人が集うスレです。
不毛な不用・必要論でスレを浪費したくありませんので、まずはテンプレを読んで
それでも納得が行かなければ、このスレで意見してください。
もしくは、スレ違いですので、直ちに以下のスレに移動ください。
フルサイズなんかいらない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/

前スレ
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 15周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163124017/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:33:54 ID:IFEzIwID0
過去スレ

ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 14周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162393076/
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 13周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161707083/
ニコンのフルサイズを待ち続けるスレ 12周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160337697/
ニコンのフルサイズを願うスレ 11周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159127864/
ニコンのフルサイズを願うスレ 10周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156275490/
ニコンのフルサイズを語るスレ 9週目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155375396/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ& 8周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153132019/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 7周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150995388/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目 (実質6週目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149388983/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147603952/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146085366/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144338780/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142740608/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141682329/

3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:34:29 ID:IFEzIwID0
●フルサイズの長所 → APS-Cの短所
1.ファインダーが大きくて見やすく、AF精度やMF精度の面で有利
2.同じ画角・絞値で、APS-Cよりボケ量が多い
3.一般的にAPS-Cより画素ピッチが大きいので高感度に有利
4.センサーサイズに比べて相対的にバックフォーカスが短いので、レンズ設計の自由度が大きい
5.フルサイズでの各種撮影に最適なレンズラインナップが豊富
  ただし、ごく一部のキヤノン製超広角ズームレンズでは周辺描写の悪さが叩かれている(銀塩でも同様だが・・・)

●APS-Cの長所 → フルサイズの短所
1.ファインダープリズムやミラーボックス、シャッター、センサーなどを小型軽量かつ安価に作れる
  特にデジタル特有のローパスフィルタの設置にはミラーの小さいAPS-Cが有利
2.同じ画角・絞値で、フルサイズより被写界深度が深い
3.一般的にフルサイズより画素ピッチが小さいので望遠に有利
  (同じ拡大率が必要な時にレンズが小型になる)
  ただし、特に周辺はAPS-Cの画素ピッチまでの解像度が無いレンズも多い
4.センサーサイズに比べて相対的に後玉径が大きくバックフォーカスが長いので、
  必然的にテレセントリックなレンズ設計になる
5.新設計のAPS-C専用レンズが序所に増えてきている
  ただし、特に究極の描写のための単焦点レンズはフルサイズの方が未だ有利で、
  APS-C専用の明るいレンズはシグマしか無い
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:34:46 ID:fjVg8vQD0
もういいよ
ニコンにフルサイズは無理
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:35:06 ID:IFEzIwID0
Q?フルなんて中途半端、大判や中判のほうがよい
A?新しくレンズから揃えるのならよいでしょうね。
 少なくともDXズーム新しく買うよりは断然よいと思いますよ。
 だけどフルを望むのは、既存のレンズを余すとこなく使いたいため。
 話の次元が違います。
 そもそも、大きくて重い大判や中判で、
 135をベースとした一眼レフの機動性を求めるのには無理が有る。

Q?どうしてフルサイズはAPS-Cに比べてAF精度が良いの
A?同じ画素数・同じ測距素子・同じレンズ駆動方式なら、
 画素ピッチが大きい(許容錯乱円が大きい)フルサイズの方がAF精度の誤差の影響が出にくい。
 同じ深度が欲しければ、フルサイズの方が絞れるので、さらにAF精度に有利。

Q?フルサイズは長所も多いのに何故ニコンはフルサイズを出さないの?
A?需要と供給のバランスの観点から、今まではビジネスにならないと判断したため。
 フルサイズはAPS-Cより高価なので、今までは開発費に見合った需要が見込めなかった。
 しかし、キヤノンがマーケッティングしてくれたおかげで、フルサイズの潜在需要が見えてきた。
 価格的にもAPS-Cの中級機が10万円台で販売される時代になった。
 フルサイズが仮にAPS-Cの2〜3倍の価格になるとしても、十分需要が見込める時代になった。

参考?
後藤「いまの経済状況ではなかなか許されません。イメージリーダーとしてのカメラはひとつは欲しいなと思いますが、
トータルでしっかり儲かって、なおかつブランド力が向上するんだ、ということでなければいけません。
本当はスタジオに特化した機材にも手を出したいのですが、
この分野ではカメラはほんの一部で、システム全体を考えなければならないですから、カメラだけではペイできない。」
「S3復刻やFM3Aでお気づきのとおり、
お客様の要望があり、そこそこにペイさえすれば出していこうという姿勢の会社です。
フルサイズのご要望はどれくらいか、いま真剣に考えているところです。」
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:35:39 ID:IFEzIwID0
Q?どうしてニコンは最近DXレンズ中心に新製品を投入するの?
A?DXフォーマットでも、銀塩フルサイズで使いやすく需要の多い
 28-70mm、20-105mm、28-300mmと言ったズームレンズが要求されたから。
 また、DXサイズはフルサイズよりも許容錯乱円が小さいので、
 フルサイズで言うところの中心部のみ、より高解像なレンズが必要だから。

Q?それでは、何故銀塩フルサイズにVR?-300mmを投入しないの?
A?-300mmはレンズメーカーに勝てないから。
 もっとも、フルサイズデジを出すのであれば、VR?-300を投入する可能性は有る。

Q?それでは、何故VR?-300mmを投入するの?
 私にも判りません。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:36:50 ID:IFEzIwID0
Q?ニコンのAFマウントはキヤノンのEFマウントより口径が小さいけどフルサイズで不利じゃないの?
A?確かに明るいレンズ(F1.2くらい)では不利になり、現実的にAFマウントでF1.2のレンズは存在しない。
 しかし、通常のFマウントレンズではマウント口径をフルに使っていないレンズが多い事から
 それらのレンズではAFマウントの口径で十分の性能が得られると判断できる。

参考?
 CPU接点付きのFマウントで実現可能な後玉径は約33mm。
 現時点で、以下のレンズの後玉径が33mmを越えると確認されている。

※明らかに巨大なレンズがマウント後端に付いているのでAFマウントでは無理
・EF35mmF1.4?(約34mm)
・EF85mmF1.2
・EF24-70mmF2.8?(約34mm)
 http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/165.jpg

※後玉のサイズ自体は33mmよりでかいけどマウントよりも奥まった部分に付いている物
 マウント後端にレンズが無いため正確なサイズは不明だが33mm以上は確実にある
 マウント後端の開口径は33mm以上あるが、これを小さくしても大丈夫かどうかは不明
・EF70-200mmF2.8(IS)
・EF24mmF1.4
・EF35mmF1.4
・EF180mmF3.5macro
・EF300mmF2.8
・EF400mmF2.8
・EF500mmF4
・EF600mmF4
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:37:51 ID:IFEzIwID0
Q?写真で見分けがつかないのに、フル使っても意味がないだろ?
A?見分けは難しいですよね、特に条件を意地悪にした場合、4/3〜マミヤまですべて判別できる人は少ないでしょうね。
 しかし並べて比べれば違いはあります。
 その違い、例えば大きなボケなど使いたい場合、その結果が鑑賞者に理解されずとも、撮影者としてフルを使う意味はあると考えます。

Q フル、フルってうるせーんだよ、プギャ
A 当スレ布教活動を行っているのではありません。
 フルの魅力が理解できない人に、理解してもらおうとも思いません。
 当スレの趣旨が気にいらなければ、「フルサイズなんかいらない」スレで存分にどうぞ。
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/

Q?大事なのはよい写真を撮ることでしょ、機材にこだわるのはヲタのすること。
A?確かにその通りです。
 しかし、気持ちよく写真が撮れるというのもよい写真を撮ることに対し重要な要素と考えます。
 コンデジとAPS-C機では気持ちが違いますよね。
 同様にAPS-C機よりフル機のほうがより気持ちよく写真を撮れるという人が結構な数居るのです。
 その気持ちよさを理解してもらう必要はありませんが、そういう人も居るということは理解してください。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:39:01 ID:IFEzIwID0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:39:36 ID:IFEzIwID0
●その他
・シグマ70mmマクロ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
・マミヤZDとの比較
http://www.digitalcamera.jp/report/ZD-20051221/MMFC0126.JPG
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ec/3748.JPG
・タムロンの廉価F2.8標準ズームのフルサイズ版とAPS-C版の比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
・タムロンの廉価F2.8標準ズームの28mm域?F2.8ボケ比較
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6830.swf
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55411-3986-19-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55423-3986-22-1.html
・神戸メリケンパーク(35mmF8)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1d/3446.JPG
・東京新宿(24mm)
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/362.jpg
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/363.jpg
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/364.jpg

●フルサイズの市場
・5Dは月1万5千台〜2万台程度売れている
 2006/8月のデジ一眼出荷台数は50万台
 http://www.cipa.jp/data/pdf/d_200608.pdf
 5Dのシェアは平均して5%をキープしている
 http://bcnranking.jp/feature/04-00009955.html
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:41:48 ID:IFEzIwID0
●Nikon?開発担当者インタビュー@Photokina
e-Fotografijaの記事より
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_1195.shtml

我々はフルフレームを諦めたとは言っていない。
しかし、フルフレームセンサーのカメラをいつ発表するとも言っていない。
キヤノンのホワイトペーパーで読んだと思うが、フルフレームセンサーはAPS-Cに比べて、まだ6倍の価格である。
これにより5Dの定価が3500ドルになってしまい、この様な高価な商品を売るのは容易ではない。
我々はフルフレームの考えが一般化しすぎない様に慎重になるべきだ。
我々は勿論、検討や作業を行っているが、いつ発表するかは言えない。
DXレンズはまだ4年目で、今なお非常に一般化している。
品質は今なお非常に良く、ユーザーもそれを知っている。
しかし、時にはフルフレームが必要になる事がある。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:19:19 ID:bw33ZhY90
Q ブラインドテストではAPS-Cかフルサイズかが判らないのに、何故フルサイズを使いたいの?
A 理由は2つ有ります。
 まず、APS-Cで撮った写真を、フルサイズで撮っていないと断定する事は不可能だからです。
 逆に、フルサイズで撮った一部の写真はAPS-Cで撮っていないと断定できますが、
 ブラインドテストでこれをやってしまうと面白みが半減してしまいますからね。
 もう一つは、フルサイズを使いたい大きな理由は、結果だけではなく写真を撮る過程に有るからです。
 大きなファインダーでピント精度などに歩留まりの良い写真が撮りたい・・・
 もちろんAPS-Cでもピントが決まれば同じですが、それは結果の写真からは判定できません。
(注:もちろんフルサイズであれば他社を含めて全ての機種のピント精度が良いと言う話では有りません)

●コダックも新フルサイズをやる気満々?
http://wwwde.kodak.com/US/en/dpq/site/SENSORS/name/KAI-16000_product/show/KAI-16000_productOverview
新16Mフルサイズセンサー
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:20:29 ID:bw33ZhY90
>>1
極めて乙!です。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:45:04 ID:BITkxRdT0
APS厨って、いざニコンからフルサイズが出ることが
決まったとしても、まだウダウダ言ってるのかな〜?

半数以上は手のひら返しになりそうな予感w
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:33:17 ID:wHlKCcgUO
フルにこだわるのもDXにこだわるのも厨。
有るものから選び、新しいのが出るたび迷う。

キヤノン?ガーラもキャノネットも必死なんですね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:37:50 ID:C9dSkm5q0
>>新しいのが出るたび迷う

DXの行く末のこともあるし、それではちょっと不経済かと。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:43:18 ID:MTaJCCJr0
単に浅い被写界深度が欲しいだけなら、そのうちコンデジでも可能になるかも。

http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040227/102220/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060323/115335/

画素単位で被写体との距離が計測できるなら、画像処理でボケを作るのも可能になる。
二線ボケや口径食による影響もないし、STFみたいな収差では得られないボケも設定で
可能になる。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:51:28 ID:wHlKCcgUO
超広角以外は極力専用レンズを買ってない。
自分はまだまだ発展途上だけど、レンズの制約は固定概念を壊すいい機会ぐらいに思ってる。
長年の趣味で2、3年の遠回りは、いい経験。

プロなら投資出来ない時点で失格。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:56:21 ID:SpL6OtvM0
ニコンのフルを狙ってデジイチを買ってない。
自分はまだまだ発展途上だけど、
フィルムであることによるショット数の制約は固定概念を壊すいい機会ぐらいに思ってる。
長年の趣味で2、3年の遠回りは、いい経験。

プロなら投資出来ない時点で失格。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:59:52 ID:uMDxTALm0
プロじゃありませんからw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:05:18 ID:Ltlb6L6R0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力・・・ 貴方にも感じてほしい。
EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
磨きこまれたものだけが豊かな深みを語るのです。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
すべての映りがあなたの想像を超えてゆく〜
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。 この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:06:45 ID:Ltlb6L6R0
DXでNikonの50mmをf2.8まで絞ると2線ボケがひどい
28-70の円形絞りのほうがまだましなくらい。
フルで同等のボケとなる85mmでf4なら円形絞りで綺麗なボケとなる
この差は大きい

開放なら7枚絞りだろうが円形だろうが関係ないが
Nikon50mmの開放ははっきりいって甘すぎて使えない代物


やっぱCanonしかないね
EOS-1DsV
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LU
135mmF2L
------------------------
全部揃えても135万円


23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:11:04 ID:rqk7vfNw0
そりゃフル出たら、ここで散々言っていた奴も一瞬で手の平返してフルマンセーだわさ。
匿名のありがたさかなw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:37:46 ID:4YVY4vw30
APS厨はニコン様の忠実なシモベだからね。
ニコンがフルを出さなければフルを否定するし、
ニコンがフルを出せば肯定する。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:03:29 ID:UNGSfFXO0
>>22
前半は同意だが、後半はスレ違いと言う事に、そろそろ気付いて欲しい。
EFレンズはニコンのフルサイズでは使えないのだから。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:09:00 ID:sDsrAWo40
フル寸出ないから
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:28:03 ID:V3YdMcmm0
もし仮に8コマ/秒の800万か1000万画素のフルサイズをD3Hに積んだとして、
そのD3Hを報道やスポーツ系のプロが買うかな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:38:02 ID:UNGSfFXO0
>>27
報道系は買うんじゃないかな?より高ISOが使えると言うのはメリットだし。
スポーツは、フルよりAPS-Hの方が有利だろうから1D系を置き換えるのは難しそうだね。

つうか、8M〜10Mのフルサイズは、それこそ特殊用途にしか需要が無いと思うから、
なかなかやり難いだろうね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 04:22:40 ID:6gX36yZo0
>>21
DIGICなんてJPEG撮って出し専用デバイスじゃねぇか。
プロ用カメラでそんなもんを前面に出すとはまた、墜ちたもんだな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 06:01:00 ID:mutESmlSO
>>28 報道なら絞るからチャラじゃない?ボケを生かしたホリエモンもどうかと。
>>29 志村ー!
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 06:55:48 ID:ojMeMUuu0
シムラーレンズは東京光学のブランド
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 07:18:23 ID:4yv4uGDu0
なんか標準レンズは重要だなんて論調があるけど
それってホントなのかなぁ

元々135の標準が50mmという光学的根拠は無かったし
過去の遺物に振り回されてるだけなんじゃね?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 07:25:08 ID:C+Vn/lCY0
>>32
俺もそう思う
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 08:53:08 ID:6gX36yZo0
亀ヲタの特性として、人から聞いた話を根拠もなく知識自慢するというのがありますからねぇ。
歳を取ると、まず例外なく薀蓄ジジイになる。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 09:02:19 ID:L0lMYIf60
>>32
でも、写真集とかで良いなと思った写真が殆ど50mmで撮ったものだったりするから困る。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 09:07:35 ID:TiCdJXRP0
フル盲信者の知識は一流、写真は三流
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 11:57:18 ID:MdNCCTcg0
>>32
>元々135の標準が50mmという光学的根拠は無かった

前スレで詳しい人が説明してたけど分からなかった?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 12:46:56 ID:sGcBvr/v0
光学的にも工学的にも50mmって最高だと思う
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:15:34 ID:DxMra75Q0
光学的根拠はなくても事実上は標準レンズとして揺ぎ無い位置づけ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:44:04 ID:/Yvfgy1L0
このスレってフィルムカメラで言うとフィルムスレだよね?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 17:23:16 ID:XQE12Uei0
>>40
デジタルの場合はフィルムにあたるものがセンサーだからね。
しかも各社のデジ一眼のセンサーの性能が最大の話題だから。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 17:33:53 ID:C+Vn/lCY0
いい加減、異常なフル信仰の馬鹿さ加減に気付いて欲しいものだし、かといってAPS厨も困ったものだ。

もちょっと、ニコンにフルを望む自然な話が出来ないものか
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 18:06:18 ID:IsM+LZHX0
>>42
で?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 18:21:21 ID:KE64sp7dO
>>42 そんな人はこのスレに拘っちゃダメだよ。
お遊びに付き合うぐらいで居ないと。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 19:09:10 ID:rSqatuQX0
>>39
それは135フォーマットでレンズを作った場合の話で、
APSサイズで作る場合は、35mmあたりが最も作りやすく、性能も出しやすい存在となる。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 19:37:48 ID:MdNCCTcg0
>>45
フランジバックは無視か?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 19:48:32 ID:gestVrhMO
たまには飲みに出かけては?
フルちゃねらー
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:42:38 ID:ruPNIik20
>>46
んだね。
フルサイズのバックフォーカス規約を流用したマウント規約だと
30mm〜35mmの標準レンズも、レトロフォーカス設計をせざるを得ないからね・・・

レトロフォーカスで良い標準レンズが作れないと言う訳では無いけど、大きくなるのは避けられないよね。
やはり標準レンズはダブルガウス方式(=planar方式)が良いなと思うのは古い人間だろうか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:51:27 ID:C+Vn/lCY0
>>48
そう古い人間だと思う
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:06:29 ID:MdNCCTcg0
温故知新という言葉を知らないらしいな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:29:36 ID:4yv4uGDu0
>>37
あの辺の話ってガセばかりだと思ってるんだけどな

対角線説だとズレが大きいし、人間の視野に近いってのは確実に
ウソだし(両目で170度、片目でも100度超えてる)

各フォーマットで標準と呼ばれるレンズも結構ズレてるから
黄金率的なものでもなさそうだ。

だから標準レンズってのは、単にファインダー倍率とかを
統一的に求める為の指標でしか無くて、別に写真の基本
とかには関係ないんじゃ無いかと思うんだよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:59:51 ID:ruPNIik20
>>51
おいおい。
標準レンズの定義は、前スレで議論になったけど基本的には画角だよ。
例えば、ここでは。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/special-exhibition/20030701.html

標準レンズ
 習慣的には人間の目で見た画角(約50度)を持つレンズを指すが、
 画面の対角線の長さに近い焦点距離のレンズを指す。
 24×36ミリの画面を持つカメラでは、対角線長の40〜45ミリ前後が標準レンズとなるが、
 50ミリを採用しているものが多い。

上記の様に、135の場合、本来は40〜45mmが標準レンズだが、40-45の短焦点では
性能の良いレンズが作れなかったために、50mmで妥協したと言う事実は有るが・・・
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 22:01:17 ID:MdNCCTcg0
>>51
>対角線説だとズレが大きいし、人間の視野に近いってのは確実に
>ウソだし(両目で170度、片目でも100度超えてる)

対角線ってのは画角じゃなくてフォーマットのじゃなかった?
後付けかも知れないけど、そういう定義があったと思う。
人間の視野に近いって言うのは遠近感。それと170度見えてても
ちゃんと解像度持ってるのは狭いし、教科書的な本にはボーッと見てる時だったか
ちょっと注目してみる時の人の視野に近いとよく書いてある。

>別に写真の基本とかには関係ないんじゃ無いかと思うんだよ。

基本的に関係ないが、よく言われる標準から始まり標準で終わるみたいなことや
標準を使いこなせみたいな事は、絞ってちょっと工夫すれば広角風な、
開けてちょっと工夫すれば望遠風な感じに撮れるから(ボケの事だけど)ということ。

で、おれの言いたかったのは前スレのガウスタイプやレトロフォーカスのあたり。
その言葉でググってみるといいよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:14:54 ID:rsklnfiO0
>>48
>やはり標準レンズはダブルガウス方式(=planar方式)が良いなと思うのは古い人間だろうか?

大口径にしやすいからガウスはいいけど、Planarはダブルガウスの後玉を2枚に分けた変型ガウス。
Nikkor 50mm F1.8などはダブルガウスの6枚玉(Planarは1.7でも7枚玉)。

ミノルタは40mmF2のダブルガウスを一眼レフ用に作ったチャレンジャーな会社。
カメラ側のミラーを跳ね上げる際の機構を凝ってたとかなんとか聞いた気がする。

とりあえず、Nikkor 50mm F1.8は最高。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:27:03 ID:rsklnfiO0
レトロフォーカスが対称型より所有欲をかきたてないというのはモットモなことだけど、
NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5を設計した脇本善司氏を尊敬するなら、
レトロフォーカスにも愛着が沸くというもの。

脇本氏は、Biogonの凹凸凹の組み合わせに対して、凸凹凸の組み合わせを立案された名人。
Nikkor 21mm F4もそうだけど、Nikon 28Tiなどにも、この精神が宿る。
G-Biogon 28mmとかで凸レンズが巨大になってるのを見ると、脇本氏のアイディアはすごいの一言。

その脇本氏が設計したレトロフォーカスが、6群6枚の28mm F3.5。
まったく同じレンズ構成をしたレンズこそ、現行のAF 28mm F2.8D。
脇本ファンなら、とりあえず28Tiと28mmF2.8Dは持っていなければならない。
(いちおう、本家のBiogonの名の付くレンズも、基本として持っておくべし)
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:33:33 ID:rsklnfiO0
シグマの12-24mmの歪曲収差の無さが感動的に凄いので、
APS-C用の18mm(画角74度前後)のレンズとして1本行っておくことにしました。

18mmの単焦点さえあれば重くて高価なズームなど買わないのですが、
他に選択肢がないので、仕方ありません。シグマの科学力は世界一。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:39:38 ID:m26GwYdG0

フルサイズ  うちの嫁も  フルサイズ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:42:41 ID:MY3dCMiI0
>>54
>ミノルタは40mmF2のダブルガウスを一眼レフ用に作ったチャレンジャーな会社。
そうなんですか。それは驚き。

で、じゃあシグマの30/1.4はどうなのかな?と思って調べて見たら、
なんと、30mmでも7枚玉の変形ダブルガウスじゃないですか!!

135一眼レフのバックフォーカスはミラーの関係から35mm程度以上のはずですが、
どうして、焦点距離以上のバックフォーカスが有るのに、
焦点距離30mmの変形ダブルガウスタイプのレンズが作れるんですかね?
EDガラスを使うと可能になるのでしょうか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:47:32 ID:MY3dCMiI0
>>55
>その脇本氏が設計したレトロフォーカスが、6群6枚の28mm F3.5。
これは千一夜を読んで買いましたです。Aiの方ですけど。
でも、やっぱり周辺の収差は・・・

>まったく同じレンズ構成をしたレンズこそ、現行のAF 28mm F2.8D。
なるほど、そうだったのですね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:03:29 ID:p2ThHR2j0
今日は いつもの煽りあいと違って
まともな話を見てるような錯覚がするのだが
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:06:07 ID:wPvaPql40
今日は、各ニコボディスレを荒らすのに必死のようです
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:57:21 ID:rsklnfiO0
>>58
シグマのサイトで30/1.4見てきました。すごいですね。
6枚目の凸レンズ(異常低分散レンズ)の分厚さが目立ちますが、
これでかなりバックフォーカス稼いでいますね。

イメージ・サークルが小さいことも多少は有利に働いているかと。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 02:10:01 ID:NlyuSs/u0
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 02:15:45 ID:oIbq/Gey0
なんで画角がテーマなのに、草とか金網とか、一様な模様のものばっかなんだよw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 02:27:20 ID:5mYOlOY90
>>63
これは良いブラインドテストだね。
(2)のボケは50mmのボケの気がするなぁ。なんとなく今ひとつのボケ味。
50mmだと(3)まで寄れなかった気がする。
(1)は微妙だけど50mmだともう少し周辺のフレアが少ない気もする。
つう訳で
(1)APS-C 35/2
(2)フル 50/1.4
(3)APS-C 35/2
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 02:32:28 ID:ExVt/+E40
>>63
こう言うのを撮れるのってある意味尊敬するよ。
俺には無理だ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 06:35:43 ID:yT2jeZ0G0
>>52
だから根拠の無い妥協の産物を、基本と称して
あそこまで持ち上げるのは変じゃないかって話です。

>>53
対角線で比較してもフォーマット毎に標準とされる
画角のズレが大きいんですよ。横幅ならもっとね。

あと人間がモノを見つめてるときの視野は標準レンズ
の画角よりかなり狭い(20度未満)んで、こっちも無理が
あるかと
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 08:41:19 ID:5mYOlOY90
>>67
>だから根拠の無い妥協の産物を、基本と称して
妥協せざるを得ない理由が有ったのだから、仕方が無いではないか。
結果的に50年近く50mmが標準レンズと言われてきた歴史に文句を言っても始まらないよ。

>あそこまで持ち上げるのは変じゃないかって話です。
「安い、明るい、描写が良い」の話?
別に持ち上げていないけど、「標準」であるための条件としては、画角の他に
「安い、明るい、描写が良い」の3条件が必要では?と言う話ね。
そうでなければ、ニコンの場合、45mmF2.8が標準レンズと言われるべきだしね。

まあ、もっとも標準レンズがズームレンズになってしまってからは
「明るい」と「描写が良い」は妥協してしまったけどね・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 08:54:30 ID:ExVt/+E40
標準ズームなんて買うもんじゃないよ。
標準を挟むズームなんてろくなレンズが無い。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 09:22:39 ID:XgsjhbFo0
まあ、フルサイズ機を売れないならダメ会社としか言えない。
APSでボケ量を稼ぐのにどれだけ苦労してるかわからんだろ。
可能な限り開放を使いたいが、耐えうるレンズが少ない。
スタジオフラッシュだと、光量が多すぎ絞りを開けられない。
ニコンは報道分野だからこれで良いのかも知れないが、万能でない点で負け組。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 09:51:26 ID:ExVt/+E40
報道は何やら確認出来る物が写ればそれでいいからなぁ。
スポーツとなるとある程度のセンスが必要となるが。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 10:16:10 ID:XAPVKMaY0
過去レスはまったく読んでないが
ニコンの人間がFマウントの口径ではフルサイズCCD機は厳しいと洩らしていた。
当面開発するつもりも無いらしい。

35mmフィルムで使っていたFマウントが35mmCCDだと何故厳しいのか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 10:33:21 ID:IOU7pWJE0
確かにボケって重要な要素だけど、何れ画像処理で被写界深度をコントロール
出来るようにならないかな?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 10:35:10 ID:Ev+EyoB90
>>72
その、厳しいと言ったニコンの人に聞けよ。
75ニコンは一流:2006/11/21(火) 12:30:56 ID:VVIAO4iV0
うだうだ言わずに早く20万円で出せ!!
そうでないと待ちきれずに本当にキャノン買っちゃうから。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 15:22:12 ID:uox6GHSd0
当面\20万では出ないから安心してキヤノン買え。ま、キヤノンから
\20万切るのが出るかも知れんが(w
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 15:29:53 ID:SsX/tw470
>>72
初心者スレが良いんじゃね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 15:36:49 ID:sN5KYILL0
キヤノンはキヤノンで、使ってみるといいもんだよ。
5DとかKissDとか、コストダウンのすさまじさは
ニコンしか使ってないとちょっとびっくりすると思うけど。
(ニコンもD40はどうかしらんけどね)
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 17:54:33 ID:DD9PEnX30
画質を取るかボディの造りを取るか
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 17:57:55 ID:seAm2W8f0
>>75
うだうだ言わずに早く5Dを買え!!
それでさっさとキャノンのスレに行ってくれ、頼む。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 17:58:20 ID:DD9PEnX30
>>67
「天は何も語らず。歴史をして語らしむ。」
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 18:02:50 ID:zpFJvamk0
なんだそのどうでも良さげな格言っぽいのは
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 18:03:23 ID:seAm2W8f0
>>78
>キヤノンはキヤノンで、使ってみるといいもんだよ。

自分が良いと思って使っていればそれでいい。使ってもいない奴が変なこというから問題になる
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 18:06:06 ID:yxY/gvwr0
>>81 「何も」が余計だ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:23:40 ID:xRt6L66m0
ニコンのハーフサイズにはもう飽き飽きだ。
そろそろ完全版を出してくれ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 20:34:12 ID:uI01mm6i0
>>85

お前のような香具師には猫に小判・豚に真珠だから出さなくていい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:24:08 ID:seAm2W8f0
>>85
お前のような煽りはにはもう飽き飽きだ。
そろそろ大人になってくれ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:24:57 ID:seAm2W8f0
>>85
お前のような煽りにはもう飽き飽きだ。
そろそろ大人になってくれ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:14:48 ID:xRt6L66m0
>86
>87
>88
お前ら、もう一度スレタイを読み返せ。
なんて書いてた?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:22:10 ID:seAm2W8f0
価格コムの人気カメラランキングはデジ一眼部門が独立したんだね。

ベスト10

ニコン 4機種 D80(3位)→D200(5位)→D40(7位)→D50(10位)
キャノン3機種 KDX(2位)→5D(6位)→30D(8位)
ペンタ 2機種 K10D(1位)→K100D(4位)
ソニー 1機種 α100(9位)
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:34:26 ID:seAm2W8f0
このベストテンを見てどう思うのかな?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:35:52 ID:xRt6L66m0
フルサイズを求める理由は様々。
ひとつじゃない。人によっても違う。
実利的な面はもちろんあるし、心理的な面もあると思う。

コストのためだけに、デジカメの極めて重要な部分を
半分以上もカットするような不完全な製品は許しがたい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:36:28 ID:qReP3obV0
まあ妥当なんじゃね?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:40:17 ID:seAm2W8f0
>コストのためだけに、デジカメの極めて重要な部分を
>半分以上もカットするような不完全な製品は許しがたい。

無い脳みそで考えるとこんな訳わかめな煽りになるんだ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:44:49 ID:R7Gr4YBB0
ときに、フルサイズのシェアはフォーサーズよりはマシなんだろうな

フルサイズをラインナプにもってるキャノンじゃなくてよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:46:54 ID:xRt6L66m0
APSは不完全な製品。
開発者が本当に作りたかったものではないだろう。
大きくしたかったけど、できなかっただけ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:50:35 ID:seAm2W8f0
>>96
お前の頭の中は大丈夫か?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:56:43 ID:xRt6L66m0
>97
お前は一生APSで写真を撮るつもりか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:58:09 ID:seAm2W8f0
ペンタの撮像素子供給先はサムソンだったかい?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:59:01 ID:seAm2W8f0
>>98
オマエ本当に頭大丈夫か?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:59:10 ID:v9XUXvJV0
サムソンはソニーと仲良し。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:01:13 ID:seAm2W8f0
ベストテンで見るとオリンパが意外だったね。フォーサーズ陣営にはフルサイズの可能性がないんだろうね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:01:36 ID:en1Onmac0
一眼レフシステムは35mm前提で作られている事実。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:03:05 ID:seAm2W8f0
>>101
仲良くは無いだろう?ソニーが遅れを取った液晶の部分だけ手を組んでいるんじゃなかったか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:04:54 ID:x390Cilw0
>>102 フォーサーズ陣営にはフルサイズの可能性がないんだろうね。
4/3には無いがオリにはある

【オリンパス】至宝 OMシステムの復活を果すスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163940283/
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:07:48 ID:xRt6L66m0
フォーサーズのような思想があるなら、まだ説得力があるが、
APSにはそんなもの皆無だからね。
単にコスト削減のためだけ。
完全な妥協規格
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:09:18 ID:A//KZrQW0
まあ、キヤノンもニコンもステッパーのブレイクスルーを狙ってるから
フルサイズ当たり前の時代は近いよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:09:36 ID:seAm2W8f0
ベストテンの結果って俺はものすごく意外だと思ったんだけど、あまり反応無いね。

当然キャノンが一番機種が多いと思ってたんだけど・・・
もっと言えば、フルサイズの5Dを別にすれば、APS機種はニコンの半分、意外だった
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:14:52 ID:seAm2W8f0
>>107
キャノンのステッパーは自社でしか使ってないんじゃないの?それほどマイナーだよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:17:18 ID:xRt6L66m0
キヤノンはフルサイズ当たり前にしていくんだろうね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:18:37 ID:seAm2W8f0
>>106
フルサイズフルサイズって叫ぶあんたの頭の中には、APS-Cよりだいぶ小さい撮像素子を
思想があるって言うんだね、どんな頭の構造しているの?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:20:48 ID:xRt6L66m0
>111
ところで、お前は一生APSを使い続けるのか?
返事がないようだけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:21:01 ID:seAm2W8f0
>>110
逆だろう、APSでのキャノンの人気がこれだけ(ペンタと同じレベル)低ければ、フルサイズ
5Dと叫んでフルサイズに目を向けさせなければ危ないということだよね
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:24:55 ID:xRt6L66m0
>APS-Cよりだいぶ小さい撮像素子

だいぶ小さいときたか。

フォーサーズとAPSの差と、APSとフルサイズの差
どっちが大きいか知ってる?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:25:50 ID:seAm2W8f0
>>112
ホントあんた頭大丈夫?

お前、一眼レフって1台しか使わないのかい。KDXのユーザーじゃあるまいし
カメオタは複数持つもんだよ。その理由ぐらいわかるだろう。

将来的にもAPSは最低でも1台は持っていると思うよ。フイルムカメラと違って
撮像素子の進化で買い換えるだろう、手ごろだし。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:28:15 ID:seAm2W8f0
>>114
あ、そうなの?俺フォーさーズにまったく興味ないんだけど、地位氏と思ったんだけど違った?
面積はフォーさーズの方が大きいのか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:28:19 ID:xRt6L66m0
>カメオタは複数持つもんだよ。その理由ぐらいわかるだろう。

普通にワロタ。
お前がカメオタかどうかなんか知るかw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:32:01 ID:49+6CwSA0
> 逆だろう、APSでのキャノンの人気がこれだけ(ペンタと同じレベル)低ければ、フルサイズ
> 5Dと叫んでフルサイズに目を向けさせなければ危ないということだよね

kakakuの人気ランキングだけでこういい切っちゃった時点であんたの言うこと
説得力まるでないことに気付けよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:33:45 ID:seAm2W8f0
>>118
ではお聞きしようか?あんたの意見を
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:35:12 ID:seAm2W8f0
>>117
さてはお前はカメラ1台、いや、一台も持ってないんだろう(藁
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:36:47 ID:seAm2W8f0
>>117
あ、そうかフルフルと穴振ってるから、銀塩も持っていないと(藁

で、フォーサーズの大きさはどうなった?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:37:34 ID:xRt6L66m0
よく知らんけど、トップシェアはキヤノンなんじゃないの?
昔と比べて差は詰まってきてる思うけど。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:37:42 ID:49+6CwSA0
>>119

俺の意見は単純だ。CanonはどうでもよくてNikonから
早くフルサイズが出て欲しいそれだけ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:38:18 ID:yT2jeZ0G0
>>68
>「安い、明るい、描写が良い」の話?
全然違う。

標準レンズの画角やボケが撮影の基本だと言う主張が
なんかヘンじゃねーのって話。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:39:33 ID:seAm2W8f0
>>114
>フォーサーズとAPSの差と、APSとフルサイズの差
>どっちが大きいか知ってる?

あ、フォーサーズが大きいと言っているんじゃないのね、さらに馬鹿かと思うところだった(藁
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:40:35 ID:xRt6L66m0
>123
そうだよな
APSなんかどうでもいいんだよ。

ニコンがフルを出せばいいだけ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:41:56 ID:seAm2W8f0
>>122
KDでシェアーを稼いでるからな

俺の引用したのは価格コムの人気ベストテンだよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:44:31 ID:seAm2W8f0
>>126
人の意見を借りて、弱気になったね(藁

そのうち出るから、それまで小さな思想のあるフォーサーズ使ってろよ(藁
持って無いだろうけど、銀塩でもいいぞ(藁

慌てる乞食はもらいが少ない(藁
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:46:12 ID:seAm2W8f0
>>126
>そうだよな
>APSなんかどうでもいいんだよ。

道でもいいのに、無い知識で頓珍漢な煽りを繰り返しているな(藁
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:47:15 ID:seAm2W8f0
あー、馬鹿な煽りをからかうとホント面白いな(藁
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:48:00 ID:yMY8yKkMO
日本語が不自由なAPS厨には困ったものだね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:49:19 ID:qReP3obV0
>>109
アホか。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:50:22 ID:xRt6L66m0
>seAm2W8f0

こいつ、いまいち何言ってるかわかんねーわ。
何かをオレに言ってるようだが・・・・。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:51:39 ID:MY3dCMiI0
>>124
標準レンズの画角は、どんなプラットフォームでも基本と言って良いと思うけどな。
標準で足りる場合は標準を使うし、狭ければ広角を使い、広ければ望遠を使う訳だし。

ボケについては結果論だよね。
135の標準レンズを開放で使えば適度なボケが得られると言うのは偶然の産物であり
その偶然が、歴史的に135が最大に支持された理由の一つでも有るんじゃないかな?

ちなみに、自分は135が歴史的に支持された最大の理由は、
135一眼レフのファインダーが極めて絶妙な見え味だったって事だと考えているけどね。
この点においても、APS一眼やハーフサイズの一眼は失敗に終わったし、
いくら見え味が良くても135より大きい中判では、ボディが大きすぎて機動性の面で
135には敵わなかったと。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:54:13 ID:seAm2W8f0
>>132
全然出荷量が違うだろう、年間十数台の世界だろうが・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:54:49 ID:seAm2W8f0
今日の結論、実はキャノンのAPS部門は意外に苦戦している。KDが売れなくなったら
危ない。飽和するのはの問題だが・・・

したがってフルを主流にしなければ、ひたひたと追いかけてくるニコン・ペンタ・ソニー
にやられるかもしれない。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:59:33 ID:seAm2W8f0
今日の結論、実はキャノンのAPS部門は意外に苦戦している。KDが売れなくなったら
危ない。飽和するのは時間の問題だが・・・

したがってフルを主流にしなければ、ひたひたと追いかけてくるニコン・ペンタ・ソニー
にやられるかもしれない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:00:47 ID:qReP3obV0
>>135
ニコン、キヤノン、ASMLで世界のステッパの殆どをまかなっているんだが・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:02:16 ID:NlyuSs/u0
>>133

ハーフでも見分けのつかない愚か者
140138:2006/11/22(水) 00:04:42 ID:Mv6KdHgb0
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:10:45 ID:ZRipLQzy0
>>34
>ちなみに、自分は135が歴史的に支持された最大の理由は、
>135一眼レフのファインダーが極めて絶妙な見え味だったって事だと考えているけどね。
>この点においても、APS一眼やハーフサイズの一眼は失敗に終わったし、
>いくら見え味が良くても135より大きい中判では、ボディが大きすぎて機動性の面で
>135には敵わなかったと。

間違いとは言わないけど50点だと思う。実はフイルムの進化によるところが大きいと思うよ。
小さいフォーマットでも再現できるようになったからだ。ベースは同じフイルムだから、
フォーマットの大きい中判のほうがやはり素晴らしい。フイルムの中判は結構コンパクトだ
し(D2Xなどと比べると)今でもよく見かけるよ。

そのことは、撮像素子とその周辺の画像処理の画期的な進化があれば135に拘らなくてもより
小さいフォーマットになっていくとは考えられる。それでも、ベースの大きさが違うのだから
135も中判のように生き残っていくだろうという構図になる場合も考えられる、まるで神のよう
に135に拘りすぎるのもどうかと思うね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:14:03 ID:F0tSBKaB0
>>138
だから俺が言っているのは、ステッパーはニコンが最大手だといいっているんだが
キャノンはかなり落ちると思っていたが、ニコンに肩を並べるようになったのかい?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:31:23 ID:Mv6KdHgb0
>>142

>>140より抜粋
> 2005年(暦年)の半導体用ステッパーの出荷台数は167台で、半導体用ステッパーの
> メーカー大手3社のうち、ニコンは世界シェア36%と首位。続くオランダのASMLが33.6%、
> 3位のキヤノンが 30.4%だった。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:42:20 ID:rYCbtZmD0
>>141
確かにフィルムの進歩も大きいよね。デジの場合は、撮像素子の進歩かな。

デジの場合は既に4/3くらいでも135の高感度フィルムに匹敵する解像力になってきてると思う。

じゃ、なぜ4/3じゃ満足できないのか?って言う話と同じだと思うのだよね。
それは、やはりファインダーじゃないかと思う訳ですよ。少なくとも自分はね。

4/3でも135フルサイズと同じ様にMFができるファインダーになれば、4/3でも良いのですよ。
でも、それは・・・たぶん無理だし、APS-Cでも無理だと思うのですよ。

なので、やはり確実なところでフルサイズに期待するし、フルサイズを使いたいと思うのですよね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:51:48 ID:JZQvCdu40
素子がいくら進化したところで、光学側はそんな突然変異できないから、
フォーマットサイズがこの先どんどん小さくなっていくとは思えない。
いくら素子が進化したところで、コンデジサイズで50mmF1.4みたいな
描写をするのは難しいよ。
135は大きさといい重さといいボケの表現力といい人間が使うには
たまたま?絶妙なポジションだったからこそ、結果としてこれだけ
支持されたんだと思う。

ここから半分程度のAPSでも十分いけるよ?、というのも分からんでも
ないけど、それでもやはりフルでいきたい。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 00:52:37 ID:LMYsRgsC0
Canonのシェア伸びないのは当然でしょ。
あんだけシェアとってれば、欲しい人のほとんどに行き渡ってるってことでしょ。
残りあるのは買い換えと買い増しだけ、新規は少ないと考えられる。
買い換えはともかく、買い増しってのは当然ステップアップも含まれるわけで、
x1.6、x1.3、x1.0と自分に合ったものを選べるCanonと、x1.5固定の他社ということ
でここで差があると思われ。
まー選択肢が多ければ良いと言うモノでもないが…
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 01:12:54 ID:LDr2BuZT0
ライカ版はライカの画角が「あるべき画角」になってると思うんだよね。
焦点距離で言うと、21mm、28mm、35mm、50mm、90mmって感じ?
特に28mmと35mmと50mmの3本は人としての基本事項みたいな。

Elmarの5cmは、実測では52.5mmらしいので(そうだよね?)、
この意味で言うと、35mmなら1.5倍で52.5mmとなってライカ風な気がする。

映画のフィルムを横に使って大判まで伸ばせるようにしたってのがライカの伝説よね。
フォーマットと画角はライカに習い、レンズそのものはツァイス信仰(転じてニコン)、
ってのが、なんというか正しいニコン・ユーザーの気質なのではないかと思うよ。

本家のライカがM8でフォーマットを変えたってのが大きな事件だね。

148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 01:21:54 ID:qRmy9ANP0
RFライカの「5cm」は51.6mm。実測っつーか距離計連動の設計値なので
50mmとか52.5mmとかのを作ろうとすると鏡筒の構造が面倒(他の焦点距離
並みに)なのでそんなのはない。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 01:37:58 ID:Mv6KdHgb0
>>147
M8はフルサイズにすると一部の広角レンズで周辺が減光どころかケラレてしまうからでしょ。
あとはDMRとフォーマットサイズをそろえるって意味もあるのかな?
ちなみにDMRは銀塩ボディに装着するのに、ボディ側アパーチャサイズと素子のケースとの
クリアランスの関係であのサイズにせざるを得なかったそうな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 03:31:25 ID:HLKwYJEy0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061121/124134/

相変わらずニッコール採用
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 03:40:11 ID:rYCbtZmD0
>>150
>>12のコダック製新型フルサイズセンサーを使っているみたいだね。
コダックは工業用にしか提供しないのかなぁ・・・

ペルチェかぁ・・・高感度が凄そうだね。
ところで、このカメラ、どうやってピン合わせるのかな?
撮影画像を見ながらかな?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 05:26:58 ID:e8BfgbsC0
8コマ/秒をフルサイズで実現できない間はF6/F7で搭載はしないだろうから
発売はもっと先。
4chか8chの1000万画素フルサイズなら可能かもしれないが1000万画素に商品力
ある?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 05:53:23 ID:2RTpEXXo0

     |┃三   人      __________________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < フルサイズを言う前に、まずAPS-Cでまともな画質のを作れ
____.|ミ\__( ・∀・)  \ 操作質感を味わうだけならリモコンバイブの方が快感だ
  革 |┃=__    \   \
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 06:19:09 ID:rYCbtZmD0
確かにAPS-Cで10Mピクセルは厳しいよね。
D40の高感度画質を見てしまうと、つくづくそう思うよ。

画質革命で6M機並みの高感度ノイズ性能になるなら良かったのだけど、
結局D200やD80をRAWで撮って、丁寧に現像してノイズも調整した画質と
それほど変わらないからね。
そこまで頑張って現像する必要が無い写真は6M機でも良い事が多いし。

やっぱり、どうしても高感度と高画素を両立させる必要が有れば、
フルサイズと言うのは、欲しい選択枝だよね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 06:29:41 ID:OloQYmvO0
このスレにはボディ使い分けなんて発想ないんだな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 06:34:45 ID:rYCbtZmD0
>>155
使い分けは大有りだよ。
既にAPS-Cでも6M機と10M機や12M機を使い分けている人は多いでしょ?
自分もそうだけど。

で、その使い分けの一つの選択枝としてフルサイズが欲しい訳で。
フルサイズを手に入れたからAPS-Cは使わないと言うのは、少数派じゃないかな?

つうか、どのレス見て使い分けの発想が無いと思ったの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 07:04:38 ID:pkNvEFA40
>>156
135使い始めてからAPS使わなくなった人、結構いると思うよ。
私もそうだし、5Dスレ見てても。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 07:08:40 ID:QU/eBoeG0
>>134
ボケにこだわるのは日本だけのローカルな風習で
海外でこだわってるの見たことないんだけど

あとフィルムで135が支持されたのは、別に機能的な
ものではなく、コスト的なものが主因じゃないだろうか。

もし135のファインダーが絶対的なものならデジタルで
APS-Cが普及してる現状があり得ない筈。

結局、フィルムで135が支持されたのとデジタルで
APS-Cが支持されてるのは同じ原因だと思ってる。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 07:22:57 ID:ZRipLQzy0
>>157
銀塩を持っていれば、そんなに急いでフルサイズを出して欲しいとは思わんがね。

aps使わなくなるとは、そんなに5Dのファインダーは一流なの?APSはなんだったの?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 07:25:32 ID:PJdKqmSz0
>>158
今でもフィルムでブローニを使う理由わかる?
大判のポスターを作るためだけでないよ。
ボケの美しさが必要な仕事もあるのだ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 07:46:08 ID:ZRipLQzy0
デジだけ135に異常に拘るのがわからんな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 08:29:04 ID:AIpJw1EO0
>>161
どうちらかと言うと、銀塩の方が135派が多いと思うけどなぁ。
少なくとも、銀塩APSと135を比べたら、コンパクトでも圧倒的に135の方が多数派でしょ?
デジの場合は、少なくとも現在はAPSが多数派な訳だし。
まあ、銀塩の場合は中判ユーザーも比較的多いと思うけど、デジで中判は普通は手が出ないし・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 08:31:51 ID:RzNjO6QC0
>>158
そのボケにこだわらない海外のツァイスやライカのレンズのボケ味がいいとは皮肉なものだ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 09:04:45 ID:PJdKqmSz0
ニコンやキャノンは一時期、ボケの美しさを追求し、大口径レンズを作ってきた。
APSで良いなら、ありゃなんだったの?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 09:48:42 ID:hJjvJb2e0
スペッオタクを喜ばせるためだったりして

ぼけ味はフルでもAPSでも変わらんよ
大きさが少し異なるだけで困ることは無い
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 10:11:45 ID:PJdKqmSz0
>>165
目視で言っての? 眼の精度が悪いね。
理論上明らかに差がある。絞り径と焦点距離から錯乱円の大きさを計算してみな。
画角を同じに撮った写真を比較すると、まるで別物。2〜3絞りの差を感じる。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 10:23:21 ID:SELMnxF70
いずれ、素子が安くなれば、みな、フルになるんジャマイカ?カメラメーカー
にいいたいのは、今のデジ専用レンズをどうしてくれるんだということ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 11:50:22 ID:qRmy9ANP0
>>166
「2〜3絞りの差を感じる」って眼の精度が悪いね。錯乱円の大きさを計算してみな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 12:20:57 ID:qRmy9ANP0
っつか実際計算上は2絞りか、失礼
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:09:10 ID:nR9W15o70
ボケ量とボケ味は別物と思う...
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:22:03 ID:0gf+CNkN0
定点撮影団しているわけじゃないし。
同じレンズを使っても区別できないし。

撮影に生かされない計算ばかりしてそんなに楽しいの?
2絞り分違っても定点同一撮影団以外判別できないでしょ。

だからスペックオタクと言われるんだよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:53:30 ID:PQaZEHHC0
ボケは大きさじゃなくてボケ方が大事だと思う。
135のほうが表現自由度が高いことには同意するんだが、
見当違いの135賛美は見ていて恥ずかしい。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:07:49 ID:0gf+CNkN0
大ボケ=美ボケと思っている香具師がいる。
これらは別物でしょ。

ボケボケしてる香具師にとってどんなのが美ボケなんだよ。
オタク発言だけでなく自身で撮ったサンプル出してみな。

そうしないと自由度ウンヌンもオタク発言にしか聞こえないぞ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:30:51 ID:pkNvEFA40
「美ボケ」かどうか知らないけど、私が好きなのは、>>9
「APSじゃ撮れない写真」みたいなボケ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:40:11 ID:0gf+CNkN0
>>175

あれって本当にフルサイズでないと撮れねーのか?
もっと長いの使えば撮れるのでは?

じゃあ>>63のなかではどのボケが好きなんだ?

PS:しかしあのテンプレートって恥ずかしくないのか?
あれじゃフル馬鹿まるだしだよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 15:00:47 ID:9SGDobls0
>>175
初心者まるだしですなw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 15:15:28 ID:pkNvEFA40
>>175
あれ撮ったの部屋の中だよ。
APSに長いレンズじゃ、いくらなんでも無理。
>>63の中では、「金網」かな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 15:23:43 ID:0gf+CNkN0
>>117

撮影条件の制約があっただけでしょ。
長玉使えない部屋に限りと注釈するべきでは?

ここはサンプル出せといえば急に静かになるな。
知識は一流、写真は三流を物語っている。
179178:2006/11/22(水) 15:26:01 ID:0gf+CNkN0
117でなく>>177
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 15:34:15 ID:9SGDobls0
>>178
屁理屈や低レベルの決まり文句しか書けないようだな。
知識は三流、煽りは二流、写真は殆ど撮った事もないと言う事を物語っている。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 15:38:01 ID:9SGDobls0
ちなみに>>9のテンプレは部屋の中でなくとも
APS-Cでは撮れない。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 15:50:50 ID:0gf+CNkN0
>>180
つべこべ言わずに上級者なら好きなボケ写真だしてみたら?
正直なところケチ付けられるのが怖くて出せないんでしょ。

口だけ上級者はあいかわらず元気だな。
写真下手がバレルのがそんなに怖いのか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 15:57:09 ID:9SGDobls0
>>182
>>9の意味も分からない奴に写真見せて
いったい何の意味があるのかと…

典型的煽りしか出来ないんだね、この人。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:03:38 ID:0gf+CNkN0
>>183

煽り?相変わらずつべこべ言っているな。
いい加減あなたの好きなボケ写真出したら?
ボケの話するのに写真だしたほうがわかりやすいでしょ。

しかし言い訳ばかりして恥ずかしくないの?
下手がばれるから出したくないんでしょ。
これだからフル盲信者=口だけ上級者といわれるんだよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:14:18 ID:9SGDobls0
>>184
同じ事の繰り返ししか出来なく、このスレで
何度も言われている事が理解出来ないあなたは
どれだけ成人として理解出来ない。
それともまじめに小〜中学生か?

俺を誰かと勘違いしてるようだが
俺も>>9のテンプレの写真みたいなのは好きだ。
http://juniperjones.smugmug.com/gallery/2034344/1/104381230/Medium
ここがフルサイズスレというのをお忘れなく。

さて煽りだけ中級者の君は、自分の写真でなくていいから
これぞAPSという写真を見せてもらおう。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:25:29 ID:0gf+CNkN0
>>185

馬鹿なフル派もワンパターンの言い訳ばかり。
出ているのは>>177のサンプルぐらいだな。

ボケ語るのにサンプル出したほうがわかりやすいに決まっている。
偉そうに薀蓄垂れている奴ほどいい訳ばかり。

出しても結局どっかのリンクだし。
あんた結局自分の写真を出せない臆病者。
そこでこれぞAPSと切り返しですか。
あんたのように特定フォーマットを妄信しているわけではないんだが。

臆病者、なんで判別できないんだ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:33:45 ID:9SGDobls0
>>186
自分の写真出す意味ってのを教えてくれ。
まあオマエがフルサイズを理解する気もなく
ただの煽り厨というのは分かっちゃいるけどな。
>あんたのように特定フォーマットを妄信しているわけではないんだが。
そうだろうね。たいして写真撮った事ないんだから。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:50:51 ID:hifhtFB30
しかしなんだな、スレタイも読めない、テンプレも見ない
理屈も屁理屈ばかりで二言目には周辺が悪い、
比べても分からない、これぞフルと言う写真を見せろ、
宗教めいてるなど言うばかりで、他に言う事ないんだね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:54:00 ID:0gf+CNkN0
>>187

偉そうだな。

馬鹿なフル派もワンパターンの言い訳ばかり。
出ているのは>>177のサンプルぐらいだな。
偉そうに薀蓄垂れているが結局ださない。
出しても結局どっかのリンクだし。
あんた結局自分の写真を出せない臆病者。

ボケ語るのにサンプル出したほうがわかりやすいに決まっている。
これが理由だ。

私の撮影経験をあんたがどう思っても構わんが。

判別も出来ないのにフルフル妄信の戯言なんて説得力ゼロでしょ。
偉そうに画質とかボケとか言っても結局見分けもつかなかったでしょ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 17:08:13 ID:LUTsgD6l0
スレいくつか前と同じパターンだ。
A (致命的な勘違いに対し)経験がないと発言
B (そこで切れる)自分で撮ったサンプル出せと繰り返す
A (あえて無視)自分で撮っても意味がない
B (自分は棚に上げて)偉そうだ。
自分の写真を出せない臆病者。
(ブラインドクイズの)判別も出来ない。(←何故かここに飛ぶ。)


デジャブかとオモタ。
なんかこのスレ、ブラインドクイズ出してる奴と、
それに対していってくる奴の
わずか数名しかいない気がしてきた。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 17:11:14 ID:pkNvEFA40
50/1.2で寄ったら、85/1.4と同じくらいボケるかなとか思ったけど、
やっぱ無理みたい。
それに、ボケかたもずいぶん違うし。

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/494.jpg
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 17:18:51 ID:0gf+CNkN0
>>190

文句ばっかりで写真出せないんでしょ。
なんで出せないの??????
臆病だからだと思うが違う???

判別も出来ないんでしょ。
フル盲信者なのになんで???

なんで偉そうなんでしょ。
判別できないのになぜ上級者ぶってるの?

あんたは文句ばっかりで矛盾だらけだ。
矛盾だらけのフル盲信者、まさにカルト・・・

だから盲信者は馬鹿にされるのがわかっていないようで。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 17:24:29 ID:LUTsgD6l0
>>192
ええっ俺かよ。
この流れは(これもコピペだけど)
>>188
>宗教めいてるなど言うばかりで、他に言う事ないんだね。

かな?凄いななんか。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 17:46:30 ID:0gf+CNkN0
フルカルトを否定できる?
盲信者が主張した画質・ボケ・画角・ノイズ等がクイズで否定された。
判別できないぐらいの差でしかなかったのだ。
本来の画角もなにもわかっちゃいないのに偉そうに主張していた。
正解できないから出題者に文句言っている馬鹿もいた。

良さもわからないのに信仰はまさにカルト。
盲信者が否定できない真実であろう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:32:05 ID:HZDq70naO
凄いコンプレックスのかたまりだな
どうしても差が無いと認めさせたいようだが

物理法則を無視しろと言ってる事に気がついてないのかな?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:38:48 ID:0gf+CNkN0
>>195

物理法則?

見分けられない物理法則を論じても意味ないでしょ。
スペックオタクは判別できない物理法則が大事なのか?

これだからフルカルトが存在するんだな。
理由無き優越感は物理法則に収束するとは滑稽だな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:45:37 ID:ZRipLQzy0
>>166
歴然と言う比較画像アップしてくれるかい?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:49:16 ID:ZRipLQzy0
>>197
違うレンズの比較だもね、訂正するはいらない。
だって違うレンズで比較したらレンズの比較だもの。やる前からわかること何を今更。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:55:10 ID:LUTsgD6l0
ことごとくテンプレ無視だな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:55:57 ID:ZRipLQzy0
いい加減APS使い分けたらどうよ、まだフルデジニコンから出て無いんだから
ニコユーザーはAPSにいい加減慣れたろう、何言ってんだか。APSの販売に暗雲漂う
他メーカのペースに合わせなくてもいいよ。廉価版のフルデジなんかイラネ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 18:58:26 ID:pkNvEFA40
その「違うレンズ」になっちゃうのが、問題なんだけど。
ポートレートに最適と言われた85/1.4とか、標準レンズと言われた
50/1.4がAPSだと長くなっちゃって困る訳でしょ。
私は、135の24mmに相当するレンズが無い(バカ高いのはあるけど)
のが一番困ったから、135が欲しいと思った。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:08:28 ID:8spWrWGF0
>>9の猫ってフルサイズじゃないと撮れない写真?
どれだけでかい猫?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:13:47 ID:ZRipLQzy0
>>201
頭の硬いお方だな、もういい加減考えて使えよ。出なけりゃそのまま銀塩使ってろ、アホウ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:13:55 ID:8spWrWGF0
今確認したら別に普通に撮れる画だった。
ごめん。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:14:16 ID:qRmy9ANP0
>>201
D40も出ることだし、そろそろAF-S DXの16mmか18mmくらいのが出るんじゃない?
少なくとも今のニコンにフルを望むのよりは現実的かと。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:16:00 ID:0gf+CNkN0
>>201

困っている香具師は適応能力が著しく欠如していると判断。
定点撮影団の象徴じゃないんだからいい加減慣れればいいのに。
正真正銘のフルフルボケボケオネーチャン中毒か。

85mmもブラインドテストしたら判別不能なんだろう。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:21:43 ID:LUTsgD6l0
>フルフルボケボケオネーチャン中毒

久しぶりに聞いた。
今度は5〜6スレ位前のループかな?
>フルフルボケボケオネーチャン中毒

これなんてもっと遥か昔の煽りだね。

結局また同じ事しかいえないw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:22:22 ID:pkNvEFA40
>>205
来年の今頃は、みんなNikonの135マンセーしてると思うけど?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:25:57 ID:0gf+CNkN0
>>207

大事なのは

困っている香具師は適応能力が著しく欠如していると判断。
定点撮影団の象徴じゃないんだからいい加減慣れればいいのに。
85mmもブラインドテストしたら判別不能なんだろう。

なんだが。反論するならこちらでしょ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:30:35 ID:LUTsgD6l0
>>209
上の俺のレスはちょっとコピペ間違いだったけど
面倒くさかったから直さなかった。
正確には

>フルフルボケボケオネーチャン中毒

久しぶりに聞いた。
今度は5〜6スレ位前のループかな?
>適応能力が著しく欠如していると判断

これなんてもっと遥か昔の煽りだね。

本当に同じ事しかいえないんだねw
人の適応能力より、自分の知識増やした方がいいんじゃない?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:37:35 ID:0gf+CNkN0
>>210

はるか昔の煽り?
あんたも煽りとしか言えないの?

DX使って何年?
まだ慣れていいと言えば馬鹿にされるでしょう。
長年経過しても慣れないのは適応能力の欠如でしょ?
煽りでもなんでもなくこれも真実だ。

否定できる?だから
定点撮影団の象徴じゃないんだからいい加減慣れればいいのに。
と言っている。

最後に
85mmもブラインドテストしたら判別不能なんだろう。

>本当に同じ事しかいえないんだねw
>人の適応能力より、自分の知識増やした方がいいんじゃない?

あんたの「煽り」繰り返しよりマシだと思うが。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 19:43:39 ID:pkNvEFA40
>>211
APS使ったのは、5年半くらいかな?
慣れたと言えば慣れたけど、135に戻ったら感覚も戻っちゃった。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:18:12 ID:IMiU+Us60
>>158
bokehで検索汁!このボケナス!
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:20:16 ID:0c2MaML70
テンプレも読めないのに煽り文句はテンプレばかりとはこれいかにw。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:26:04 ID:ZRipLQzy0
>>208
ニコンのフルは待ってるんだよ。

子供のようなフル厨が些細な理由から待てない待てないと言うから、いい加減今あるものを利用したら
と言っているだけだが・・・

ニコンから良いフルが出れば、そりゃ〜マンセイするよ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:42:09 ID:pkNvEFA40
>>215
一瞬、「ニコンのフルは持ってるんだよ。」って読んじゃった。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:54:41 ID:ZRipLQzy0
書いた俺もそう感じた、スマン>>216
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:18:55 ID:ZRipLQzy0
>>214
テンプレは読むとむかつくんだがね。何の権利があってそれに沿えというんだね。
スレタイでいいじゃネーか

135の感覚・感覚ってそんなプロ並の写真撮ってる感覚なのか?自称プロなのか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:29:19 ID:LUTsgD6l0
>>218
幼稚だな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:31:14 ID:ZRipLQzy0
>>219
スレタイ嫁、スレタイにソエと言ってるほうが幼稚なんじゃね?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:32:08 ID:0gf+CNkN0
>>218

同感

脳内理論だけでとやかく言うからおかしくなる。
135感覚きっちり持っている奴なんて殆どいない。
フル50mm「コレだよ」と言いながら前後にウロウロしている香具師多数。
決まってそんな奴って下手なんでボケボケ言いつつピンボケも多い。

フルが歩留まりいいというのも妄想だよ。
フルにして歩留まり悪くなった香具師も沢山いる。

D80やD200でMFできない香具師は5Dや1Dsでも不可能だよ。
実際広いファインダーでMFあきらめた香具師もいるし。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:35:46 ID:QfYSrbPB0
コテにでもしてくれればNGしやすいんだがなぁ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:37:27 ID:LUTsgD6l0
>>220
>テンプレは読むとむかつくんだがね。何の権利があってそれに沿えというんだね。

そんな事でむかつくとか、権利なんて言葉をおいそれと使うような所が幼稚極まりない。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:58:17 ID:ZRipLQzy0
幼稚に幼稚を返すこれ幼稚(藁
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:14:35 ID:LUTsgD6l0
>>224
それ自分の事じゃんw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:22:09 ID:ZRipLQzy0
そんなに悔しいかい、幼ちゃん>>225
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:30:01 ID:pkNvEFA40
>>218>>221
私は、別に大したもの撮ってないし、確かに画角だって身についてないよ。
それでも、APSは違和感あると思うんだけどなぁ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:35:56 ID:JZQvCdu40
>227
あるよね違和感。
APSになってから、単焦点、防湿庫に入れっぱなしだもの。
28mmが標準、50mmが中望遠になったら、使い勝手が
まるで違う。別レンズのようだ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:37:57 ID:LUTsgD6l0
>>226
だめだ…まじめに低レベル過ぎw
どうでもいいけどさ、テンプレは特に誇張した事書かれてないよ。
何度も何度も同じ質問してくる奴が多いから
数スレ前の1がまとめてくれただけで。
いったいどこら辺が気に入らないのか、ちゃんと説明してくれ。
そしてどうすればいいテンプレになるのか、まともに考えてくれ。
ああいう書き込みだけだと、もう飽きれて物が言えんよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:38:46 ID:OQfpuhRJ0
中判になると50mmが広角になるのだがw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:47:08 ID:8spWrWGF0
1Ds+85/1.2(開放)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061122224250.jpg
確かにフルは良くボケるんだけど

D200+28/1.4(開放)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061122224312.jpg
これだけボケりゃAPS-Cでも十分、ボケを生かした表現はできるよね。

結局レンズと心構え次第だと思うけど。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:48:46 ID:ZRipLQzy0
違和感がなかったなんて言ってないよ。もういい加減そのグチはよそうよと言っている。
いい加減慣れたろうと言っているんだが・・・

そんなに慣れないなら135を使えと
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:50:14 ID:QfYSrbPB0
>>230
広角として設計された50mmレンズを広角で使うならOK
広角として設計された28mmレンズが標準レンズになってしまうのはNG
って事でしょ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:54:55 ID:8spWrWGF0
>>233
>>230の写真は、28mmを換算42mmで準広角(俺にとっては標準の画角だけれど)で
使ってるけど、どういうところがNG?
周辺減光は一切ないし、非常に使いやすいんだけどな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:55:04 ID:JZQvCdu40
「フルサイズを欲しいと言うな」という意味不明のグチを
止めて欲しいよw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:55:07 ID:OQfpuhRJ0
>>233
え、よくわからない。広角と標準で写りの質が違う?
同じ絞り値で被写界震度が違うこと?
そんなの135とブローニー併用してれば常識だが。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:59:01 ID:OQfpuhRJ0
>>235
デジタルは斜めの光に対して感度が出ないって事は、
実質的に同じレンズであってもイメージサークルが小さくなっているってことなんだから
これまでの135用のレンズをフルサイズのデジタルで使おうってことはおかしい。
それを理解できてないやつは黙ってろと言ってるだけなんだが。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:01:19 ID:LUTsgD6l0
>>231
いいね。でももう生産中止なんだよね。しかも42mm相当だし。
28mmだったら、同じボケでシッポまで入っただろうね。
ぼけ過ぎてたり、周辺減光が気になるなら、iso一段上げて
一絞り絞ればAPSとほぼ同じだし。

俺としては17-55もF2.0、58mm F1.4、18mm F1.4、13mm F2.0
があれば少しは満足するかもだが、そんなレンズが出ても
でかいし高いだろうから、それだったらフルサイズを出してくれた方が
将来性があると思う。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:02:27 ID:JZQvCdu40
>実質的に同じレンズであってもイメージサークルが小さくなっているってことなんだから
>これまでの135用のレンズをフルサイズのデジタルで使おうってことはおかしい。

こういうこと言う人いるけど、実際どうなのかねえ。
実写で問題でてんのか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:02:50 ID:pkNvEFA40
>>231
うひゃー、かわいい!
うちの白黒も、よくひっくり返るんだけど、白黒系ってそんな感じ?
(って、スレ違いか)
28/1.4、ってこんないいんだ。
やっぱ、無理しても買うんだったかなぁ。(高かいんだもん)
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:04:25 ID:LUTsgD6l0
>>239
気になる人は気になる。
気にならない人は気にならない。
俺は周辺減光でさえ気にならないどころか
あって欲しい方。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:06:01 ID:OQfpuhRJ0
>>239 もちろんレンズによっては問題ないよ。
銀塩の135のレンズも、ものによっては中判でも使えた。
でもすべてのレンズ(資産)がそのまま使えるとは考えにくいんじゃない?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:06:38 ID:OQfpuhRJ0
>>241 実ははげどうw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:07:40 ID:8spWrWGF0
>>240
28/1.4は薄暗いところで撮ったら無敵のレンズ。
明るいところだとハロが出てボヤボヤになるw
中古は一時高騰しちゃってたみたいね…。

このレンズをフルデジにつけて撮ると、周辺がかなり残念な画像になる。
フルデジは、今のところまだまだレンズを選ぶ。
DXフォーマットと同様、万人が満足できるものではないと思う。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:07:42 ID:JZQvCdu40
周辺減光か。
オレもこれはあんまり気にしないほうだから、
問題なさそうだな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:07:45 ID:aTdBfSN30
>>237
広角レンズは素子への入射角がキツイとかバカな事は言わないでくれよな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:12:31 ID:OQfpuhRJ0
>>246
バカな事でなかったら4/3システムはもっと薄くなってたろ。
フル希望のあまり現実が見えなくなってないか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:16:37 ID:pkNvEFA40
対抗してる訳じゃないんだけどさ。
135だと、35mmのF2.8でもこのくらいボケるよ。

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/500.jpg
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:16:40 ID:aTdBfSN30
>>247
横レスだが、レトロフォーカス設計の広角レンズは標準レンズと入射角は変わらないよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:18:51 ID:KVIBu49u0
>>246
 そうなのか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:19:30 ID:8spWrWGF0
>>249
これも横レスなんだけど、じゃあ広角レンズの方が標準レンズより
フルデジで使った時の周辺が悪化しやすいのはどうして?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:21:40 ID:8spWrWGF0
>>248
うはあカワイス
…ってか、写りとかフォーマットより猫で対抗してない?w
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:21:50 ID:rESYW2fx0
>>251
ん?何が横レスなんだ?
まあいいや、デジの方が悪いってソースはあるの?
同じ画角の違うレンズじゃなくて同じレンズでフィルムとフルサイズデジタルで撮って明らかな違いが
出ている画像とか。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:22:13 ID:OQfpuhRJ0
>>249 ・・・・・・そういえばそうだな。
じゃ何か、でじ一眼がフルで出てこなかった理由は当初そんなに大きな素子がなかったからで、
いまでもAPSで作りつづけている理由はAPS対応の新しいレンズがたくさん売れるから、ってこと?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:28:30 ID:8spWrWGF0
>>253
俺は銀塩とデジで自分の手持ち機材を撮り比べた経験はあるけど、
やっぱり周辺減光も像流れも、悪化するレンズってのはあるよ。
ここはニコンスレだからニコンのレンズの話をすると、
さっきの28/1.4もAi35/1.4も、デジでの写りは銀塩に劣るよ。

つうか、一部のレンズがフルデジにフィットしないってのは
ニコンはともかくキヤノンの技術者も言ってる話だと思うけど。
(キヤノンは1Dのフォーマットこそデジタルでは最高、と言ってた記憶。なら専用レンズ出せ)
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:30:00 ID:OQfpuhRJ0
ちなみに俺はAPS派でもフルサイズ派でもない。
望遠は使わないのでAPSによるコンパクト化の恩恵はないし、
大きなボケも魅力を感じないのでAPSで十分いけている。
ただ同じ6Mでも10Mでもフルサイズにしたほうがより高感度化には有利だろうから
その意味ではフルにできるのならしてもらったほうがいいのかな。
画素数は今以上は増やさないでほしいね。メモリ食いすぎるから。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:33:07 ID:LUTsgD6l0
>>256
フルサイズ派といわれる大部分の人達も
そんな感じです。
でも何故か否定される…
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:33:38 ID:+nRwA0sw0
>>253
自分で試すのが一番だと思うが。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:33:54 ID:pkNvEFA40
>>252
ありがとー。
だって、フォーマットとかより、ネコの方が全然重要だし。
はっきり言って、かわいく撮れるなら、なんだって…
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:37:57 ID:8spWrWGF0
>>256
次の1Dsは22Mとか言ってるし、残念ながら画素数競争はフルデジの世界にも影響を与えるかと。

>>259
まさにその通りだと思います。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:41:38 ID:OQfpuhRJ0
>>257
・・そうなんだ〜
>>259
いやまさにその通り。機材的には気軽に持ち出せて簡単操作、高感度ってのがいいですね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:14:36 ID:9x63UvvK0
>>63

全て正解 >>66

解答者1人。

ここまでやらないと当たらない?
あと半歩被写体から離れればわからんだろう。

フル馬鹿ね〜、その通りだ(笑)
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:17:18 ID:Cl5CH4/a0
>>262
> フル馬鹿ね〜、その通りだ(笑)

↑これをひたすら書きたいだけなんだよな結局。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:31:47 ID:9x63UvvK0
フル派が写真ださないの何故?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:31:57 ID:N7yi4+OJ0
ニコンってなぜか安くて画素数少ない奴の方が
画質いいよね。
D40も画質はニコン最高。

これを面積倍にして、1200万画素にした
フルサイズが出たら最強じゃないのか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:33:44 ID:UMS4ECae0
>>264
「ニコン」のフルサイズがないから。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:38:33 ID:9x63UvvK0
>>266
違うでしょう?
それってただの言い訳じゃない?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:40:18 ID:YHna9Nsi0
5Dは、ボディーに萎えるよなあ。いこかとも思ったが、あのボタン類、ストラップ
ホルダー、物としてゆるせんな。ニコンさん、CCD自己開発して、とっとと
全部フルにしませんか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:42:59 ID:N7yi4+OJ0
フジでもコダックでもソニーでも、その時々で
好きなとこから買ってくるほうがいいという
考えはないだろうか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:44:36 ID:XzzkSW4L0
いったい何万画素あたりのフルサイズが現時点で高感度化や連写枚数とかの
バランスが取れているの?
800万画素、8コマ/秒
1000万画素、5コマ/秒
1200万画素、5コマ/秒
京セラの600万画素フルもあったなあ。
個人的にはD3Hが800万画素フルの8コマ/秒でISO6400ならいいなあと。
室内スポーツもOKか。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:51:54 ID:N7yi4+OJ0
フルサイズは今1600万画素と1200万画素が
あるだけか。
数が少なすぎてよくわからんな。
画素数だけで考えれば単純にAPSの2倍でよくない?

だから、まずAPSは何万画素が最適か分かればいいと思う。
なんとなく昨今の1000万画素機の画質が悪いような
気がしてならない・・・・。
ただ、コンデジでも1000万画素機があるんだから、APSなら
もっといけてもいい気もするが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:58:05 ID:a/bTFEBK0
あとわからないのが、レンズはどこまで引き伸ばしに耐えるのかってこと。
最終的なプリントの大きさが決まれば、あとは300dpiでも400dpiでも
必要な画素数は割り出せるんだが、そもそもA3が限界なのかA1なのかがわからん。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 01:05:01 ID:N7yi4+OJ0
解像度がもっとも高いレンズってなんだろう?
マクロのどれかかな?
そのレンズの解像度以上に画素ピッチを小さくしても
無意味だということになるよね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 01:07:34 ID:HszU1ntv0
だからフルなんでは?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 01:09:38 ID:a/bTFEBK0
A3以上に伸ばしたい人ナラね
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 01:23:25 ID:Cub6dSbJ0
>>265
単純に面積倍でセンサー単価も倍で済むのなら、
とっくの昔に、ニコンのデジタル1眼は全てフルサイズ化しているという話。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 02:48:07 ID:mhRRvL9A0
>>245
おれも周辺減光マンセー!
コサイン四乗則はおいといて、口径食(びぐねってぃんぐ)デカいやつ超大好き。
レトロフォーカスはダメ。凹レンズ先行型でも対称型は許す。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 02:49:42 ID:mhRRvL9A0
>>265
>ニコンってなぜか安くて画素数少ない奴の方が
>画質いいよね。

画素あたりの面積がデカいんだから当然だろう。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:04:06 ID:mhRRvL9A0
>>251
レンズによるのでは?

一般論として、広角の方が標準より周辺の性能が悪い。
画素数の多いデジタルだとレンズの性能の悪さが目立つ。

以上。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:07:53 ID:i+k7EqaM0
もう昔の定説はよしてくれ・・・

281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:13:27 ID:nzTyAQV30
>>273
半導体露光装置に使われているレンズとか
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:16:11 ID:Cub6dSbJ0
あれは、X線とか紫外線の単波長に特化したレンズなんじゃないのかな。
普通に景色撮るのに使ったとしたら、物凄い色収差が出る悪寒がする。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:19:50 ID:TKAs+bT/0
初めてブラインドテストに全問正解したのは嬉しいけど、
またループで言い合いになっていたのね・・・orz

まあ、いくら金を積んでも買えない「ニコンの」フルサイズデジ一眼への想いだから、
隣の芝生では無いけど、俺も含めて、多少持ち上げ過ぎになる傾向は有るのかな?
もちろん意識的では無いのだけどね・・・
にしても、ニコンのフルサイズが使いたくて夢を語るのを避難されるのは辛いな。

とりあえず、テンプレが問題と言う意見が有るけど、具体的に指摘して欲しいなぁ。
そもそもテンプレはループを回避するために有る訳で、それが原因でループになるなら
本末転倒なので修正しなければならないよね。

スレ違いだけどD40の高感度は良いねぇ・・・正直10M APS-C機がメインの自分には羨ましい。
値段も安いし、そのうち我慢できずにD40は買ってしまいそうだな。

10M超機でもD40並の高感度を・・・と思うと夢が膨らむのだけど、
仮にフルサイズを20Mクラスで出されると・・・自分は夢の1/3くらいが萎んでしまうかな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:25:15 ID:Cub6dSbJ0
D40
初っ端から5万チョイぐらいってことは、シキリは相当安いな。
すぐに3万台に乗ってくるだろう。
そしたら、メーカーの当初の思惑とは違って、既存ユーザーのサブマシンとして売れまくる予感。


だけど、個人的にはモーターの入ってるD50の方がいいと思うんだよね。
今5万ぐらいだし。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 06:00:30 ID:tpODfMfV0
ニコンユーザーは写れば何でもいいんだよ。
ニッコールクラブの撮影会なんぞは
年代もメーカーもバラバラのカメラが集う罠。
なかなか壮観なり。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 06:27:09 ID:ncuGKkPQ0
>>256-257
いつも言っていることとは違うだろう。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 10:01:43 ID:H3nRe+BW0
ニコンはフルサイズ機を出さないのかなと思う。
フルサイズ派は素直にキャノンにすればいいんじゃないか。
あてのない、ニコンのフルサイズを待ち望む意味が良くわからない。
待ち望むことに何か意味があるの?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 10:39:20 ID:kqac92Ns0
レンズ資産が無駄になるじゃん。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 10:48:14 ID:mhRRvL9A0
デジタル用にAFレンズをこれから新たに買うって人には、
既存のMFレンズの資産が使えないことは、どうでもいいこと。
だけど、APS-C向けの広角レンズの少なさは致命的。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 11:02:48 ID:H3nRe+BW0
>>288
レンズ資産・・・がどれほどあるのか分からないけれど、そのレンズ資産にとらわれて
DXで我慢できてるなら、何がなんでもフルサイズが欲しいってわけでも無いのかな?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 11:09:54 ID:/GfZhlS50
>>290
人それぞれ、優先度が違うから。
私は135>Nikonだから、5D買ってNikonの135待ってるけど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 11:12:54 ID:d05i8PM10
プロではないから今のニコンで別に困っているわけではないが、
できればニコンからもフルサイズが出たら嬉しいですね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 11:23:37 ID:kqac92Ns0
この世にまだ135フルサイズが存在しないってことなら別にいいんだがな。
問題なのはキヤノンにあってニコンにないってことだろ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 12:02:15 ID:3UuXGNc4O
実際1Ds2は高杉、5Dはショボすぎ。
キャノンに選択肢が無い
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 12:47:16 ID:H3nRe+BW0
>>294
5Dはショボすぎって、どのへんがショボすぎ?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 12:53:38 ID:vrDxUsp+O
>295
ぶっちゃけニコ爺には画質なんてどうでも良いです。どうせフラグシップのD2x自体、携帯カメラと大差無いんだしw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 13:07:13 ID:/GfZhlS50
>>295
別にしょぼいとは思わないけど、強いて言うなら。
1.シャッター・ボタンのストロークが長い
2.絞込みボタンが親指側にあって小さい
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 13:14:47 ID:H3nRe+BW0
>>297
そのへんは好みの問題じゃないかなぁ・・・「ショボすぎ」とは違うと思うけど
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 13:29:08 ID:+1dLI4SB0
しっかしなぁ〜、なんで D40 なんだろ・・・。

フルに期待をもたせるようなものも発表してくれればよかったのに・・・。
D40って、オートブラケティングは、ないのかな ???
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 13:34:47 ID:N7yi4+OJ0
本来、気質的には、会社もユーザーも
ニコンは昔ながらの伝統を重んじるタイプだと思う。

AFが主流になって相当な時間が経つが、
今でもMFのレンズを作っているようなところだ。
ニコンがカメラへの愛や情熱の最も強い会社だと
いっても、そうそう文句は出ないだろう。

だからこそ、本当はニコンがフルサイズに
一番こだわって欲しかった。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 13:54:52 ID:jBAF/sRy0
でも売れるデジ一眼を造らなければならず
135は高杉でそれが出来なかった


それが本音でAPS-Cにこだわりたかったではないでしょ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 14:00:49 ID:N7yi4+OJ0
激安カメラに力をそそぎまくり、フルサイズが一般化するのを警戒する、
そんな会社だったら、オレはニコンを選ばなかったよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 14:02:08 ID:mhRRvL9A0
>>299
D40はいいカメラだと思う。小型軽量というのは大きなメリット。
銀塩でFM/FE系やF3が好きなら、D40は好きになれるんじゃないかと。

シャッター1/4000、シンクロ1/500。TTL調光。ファインダ上部にX接点付きのアクセサリー・シュー。
↑これだけで、大抵の仕事はこなせます。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 14:11:15 ID:mhRRvL9A0
仕事はデジタルを使わざるを得ないとして、
趣味では当面の間はフイルムを使えばいいんじゃないかな。

趣味でもデジタルを使い始めるようになるキッカケは、
ニコンの135フォーマットのボディが出るか、
もしくはニコンがAPS-Cレンズに力を注いで単焦点たくさん出すか、
そのいずれかになると思う。

今の中途半端な(APS-C用レンズが無い)状態では、
仕事にしか使えないよ。

別に金属外装のフルマニュアルなボディ出せとは言わないけど、
ニコンファンの本音は、電池がなくてもシャッターが切れるデジカメだと思う。
あと、シャッター・チャージ時には、スムーズな分割巻上げが可能であること。

写さなくていいんだよ。どうせ銀塩だってフイルムを入れずに空シャッター切って楽しんでたんだから。
俺もよく、フイルムを入れないカメラを持って街にスナップに行ったもんだ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 14:14:39 ID:fUSDsFKP0
デジカメじゃなくていいじゃん
電池無しは無謀すぎる
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 14:30:52 ID:jBAF/sRy0
銀塩を否定しないが
今やデジタルの利便性は不可欠

やはりニコン135デジ一眼が理想

だけど気軽に楽しむのにはD40いいね
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 14:31:33 ID:oXmFFGIq0
>>303
F3とD40はあまりに違うでしょ。
D40はEMだよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 14:37:36 ID:jBAF/sRy0
F50D、F70D
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 14:43:49 ID:ksIBiXyB0
D40は枯れた技術を寄せ集めて作っているから安定度抜群だろうな。
ある意味数値スペックに惑わされないマニア向け機種じゃないか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 15:53:48 ID:q+n6M71j0
D40が従来レンズがフルで使えないマウント変更に近いようなAF-S専用Fマウント
で登場したからには、フルサイズもFマウントで行くと言う事か。
とりあえず、モデルチェンジが一通り終わったから来年は小休止か。
D200のマイナーチェンジくらいか。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 15:59:17 ID:9R5n4mT+0
来年はD3H発売だよ。APS-Cでね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 16:52:54 ID:q+n6M71j0
D2Hが400万画素で登場したときは、報道関係のニーズが400万画素程度で十分
とか言っていたけど、本当かどうかはD3Hの画素数でわかる。
おそらくLBCASTの開発スタートが400万画素だっただけで、実用化した時には
600万画素が一般化していた。と言うのが真相じゃない?
D3Hは1000万画素で8コマ/秒かな。これでD200,D80と棲み分けになるし。
でも目玉はダウンサイジングでD200より少し高さがある位のコンパクトなプロ機。
無線ユニット取り付けてD2Hと同等位。
でもやっぱり期待したいのはLBCASTとは言え800万画素フルサイズになる事かな。
ほんでD3XがソニーのCMOSの1400万画素フルサイズ。
ああ。妄想か
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:16:57 ID:0VPAvft20
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:25:09 ID:oXmFFGIq0
30万円の画質特化フルデジを
10万円のミドルクラスAPS-Cデジと比較して、
それでフルデジの方が画質が上でなにか煽りの材料になるんだろうか?
素朴な疑問だけど。

多分張ってる人はフルデジ持ってないんだろうけどね。
持ってたらいちいちそんな事しないよ、あほらしくて。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:29:25 ID:N7yi4+OJ0
>313
APSと中判しょぼいな。

APSはともかく、中判デジでスゲー!ってのを
あまりみかけないのは、何が原因だろう?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:32:55 ID:0VPAvft20
つーか最近のここの論調ってフルもハーフも変わらないってことだったじゃん。
並べりゃマヂで違うだろ、全然。
レンズだの色んな要素があるとは思うが、やっぱフルのほうが画質には圧倒的に有利なんじゃねえの。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:34:27 ID:N7yi4+OJ0
5D出た当初、サンプル画像見て、画質はAPS機と
大差ないなと思ったし、評価記事にもそういう感じで
書いてたのが多かったよね。

でも、いざ、同じ被写体で比較すると随分差があるもんだな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:34:46 ID:ciDk5Rf/0
>>304みたいな香具師が多いのだろうか、ニコ爺には? 釣りにしか見えないんだが。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:35:00 ID:oXmFFGIq0
>>315
ほぼ完全にプロ向けのカメラだから、気づいて無いだけで広告写真なんかの多くは
中判デジバックで撮影されたものだと思うけど、ちがうかな?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:36:01 ID:jBAF/sRy0
APSはもはやありふれた存在で

中判はもともとマニアックで一般的でないから
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:37:09 ID:oXmFFGIq0
>>316
レンズが違う以上、画質をフォーマットだけで論ずる事は出来ないよ。

つか、この写りを見ると、5Dはまだまだ実力発揮できてないように思うんだが…。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:37:56 ID:N7yi4+OJ0
APSは600万画素超えるときついのかな〜〜?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:41:01 ID:0VPAvft20
>>321
こと日本丸に関して、これ以上の見たことねえ。
マミヤにも負けてないような希ガス。
あればリンクでもいいから教えてちょ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:43:36 ID:d05i8PM10
>>315
現用の中判用センサー自体に性能的な問題があって、
中判のメリットを活かし切っていないからではないか。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:48:55 ID:N7yi4+OJ0
FOVEONなら、5Dに勝てる?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:49:12 ID:oXmFFGIq0
>>323
いや、5Dのサンプルって数多あるよね。
これが今まで見た5Dのサンプルで一番良く写ってる、とは感じなかっただけ。

まあ、結局後処理をどこまでやるかでまったく仕上がりは変わるからね…。
この手の比較サンプルは、基本的に後処理で追い込んだりしたら意味が無いものだし。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 17:50:16 ID:UMS4ECae0
>>315
値段がケタ違いだからね、一部のプロしか使ってないし。
安めのマミヤがそこそこ見るけどjpeg撮って出しが殆どじゃない?
RAWからのjpegは結構良かったのを昔どっかで見たよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 18:00:28 ID:0VPAvft20
>>326 
なるほど了解です、自分はテンプレの色の抜けた感じ(失礼)よりこっちが好きです。

で思うんだけど、これだけ写りゃあもうご馳走さんじゃね?
これがこれから熟成していくのかと思うと末恐ろしいな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 18:01:39 ID:Cub6dSbJ0
あれだけ金掛けてISO25でカメラ固定して撮って、あの程度かよって印象しかないが
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 18:59:05 ID:oXmFFGIq0
>>328
最終出力はともかく、RAWデータの素材特性はまだまだ改良して欲しいし改良されるでしょう。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:04:19 ID:tUYJbr0q0
今月のNikonのシェアが激減。
Canonが6割を超えるシェアと取るようじゃ先行きが不安だな。
D40大丈夫?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:14:01 ID:N5e3WDrw0
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.10.16−10.22)

キヤノン     64.0%
ニコン      24.1%
ソニー       7.1%
ペンタックス   3.8%
オリンパス    0.7%
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00011377.html

フルサイズ5D一機種だけでニコンの半分以上の12.3%
ソニーさん、早く安価なフルサイズセンサー作ってあげて
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:20:04 ID:9R5n4mT+0
333
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:23:39 ID:UMS4ECae0
いっそのこともっとキヤノンが独占して
カメラ部門独立になってくれれば…
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:26:59 ID:/GfZhlS50
それを言うなら、「撮像素子部門独立になってくれれば…」じゃない?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:36:02 ID:oXmFFGIq0
KISSDXが4台売れる間に1台売れるのか。すごいな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:38:58 ID:oXmFFGIq0
>>336だけだとBCNランキングの瞬間風速を真に受けてる人みたいでちょっと恥ずかしいなw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:44:15 ID:Cub6dSbJ0
台数での統計?
売り上げだとすると、D40と5Dを対決させるなんて酷だなぁw
D40が5〜6倍売れてやっと引き分けかよw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:50:02 ID:N5e3WDrw0
>>338
台数シェアと書いてある
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:51:33 ID:N5e3WDrw0
つまり、売り上げベースだとすると5Dがトップ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:59:54 ID:3Ui/wexG0
いくらなんでも出て1年以上経ってて次期種のうわさも
あるやつが出て2ヶ月の売れ頃D80の4倍も売れてる訳
ないじゃん。値段も2倍半するんだし。信憑性なさ杉。

ってこのスレ的にはこれだけフルの需要があるって事
の逸話としてはいいかも。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:02:38 ID:0VPAvft20
>>330
ダイナミックレンジはそうですよね、ハイライト側。
画素数としちゃあ、5D程度が落としどころと思うっすよ。
>>340
十分商売になってるよね。
343341:2006/11/23(木) 20:04:47 ID:3Ui/wexG0
× 4倍も
○ 3倍も
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:04:55 ID:Cub6dSbJ0
キヤノンはフルサイズ定着に社運が掛かってるので、
社員を使って購入数の底上げ作戦遂行中とか?w
新品未開封のやつを、社員から買い上げて、
保証書再発行してまた売るとw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:09:24 ID:KyYRahFy0
また嘘か...
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:13:26 ID:oXmFFGIq0
>>342
画素数は現状でちょうどいいと、私も思います。
今のPCスペック、メディア容量から見ると過剰なくらいですね。
今後はDレンジなどに性能向上分を割り振って欲しいですね。
でも、1Dsは更なる高解像度化を進めるでしょうね。
5D後継が画素数据え置きで発売されたら大英断なんですが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:15:23 ID:oXmFFGIq0
週間ベースでの一時的なシェア増は、それが起こった要因を探る事こそが大事だと思うんですが。
BCNの週間ランキングって、いろんなメーカーのファンが自分に都合のいいデータのときだけ引用する傾向がありますからね…。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:15:57 ID:ksIBiXyB0
とりあえず1Ds(非Mark2)から買い換えるだけの魅力を持った機種はキヤノンには期待できそうにないので
ニコンさんよろしく。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:17:31 ID:Qj1ecF4L0
1Dsはどこまでも突き進めばいい。
現行のレンズがどこまで行けるのか知りたいし。
で5Dは性能据え置きで低価格化。
必要なら間にもう一機種。
これやられると本当にNヤバイ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:12:58 ID:5nA+Iiy30
>>314
一年前の機種の5Dでも10Dじゃまだまだ相当な開きがる。
毎年買い換えるぐらいなら(この板にも大勢いるみたいだけど。)
5Dクラスを購入して使い倒す方が幸せだって事だよ。APS-Cで
5Dに追いつくのは、センサーに革新的な改良が無い限り無理かも。

ニコンも40万クラスで構わないので3年は使い倒せるフルサイズ出せば、
みんな幸せだと思うよ。D80やD40クラスを毎年買い換えたって、そこそこ画質
にしからならないし、不満が増すばかり。w
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:36:38 ID:q+n6M71j0
キャノンブランド+EOSブランド+KISSブランド
3方向のブランド戦略。見事。ニコンも「D**」以外のネーミングを考えるべし。
キャノンが画像処理チップにDigicと付けたときも「ウチのには他社さんのような
名前をつけていませんが・・・」みたいな、チップにわざわざ名前を付けて宣伝
する事が大人気ない、とでも言いそうな感じだった。
商売下手で武骨なのを「まじめな会社」と勘違いするのやめようよ。個人的には
好きだけど。
D40もあそこまでマウントに制限を設けるならばDシリーズと一線を画すべきで、
名前を付けた方が良かった。
ライバルがKISSならニコンは「QEEN」だろ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:43:56 ID:4tr64NI90
寸詰まりフル+安っぽいプラボディの癖して偉そうに…
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:53:24 ID:+cHXo/4n0
>>340
D200にフル載せたらバカ売れ間違い無しだな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:10:54 ID:UMS4ECae0
QEENって何?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:14:07 ID:T6XMNCF10
しっかし何だな。
比較画像出たら負け惜しみしかいえなくなるのね、APS厨。
見分けられないならいらないって言ってた人はあれだけの差見て、どーいうのかね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:18:22 ID:/GfZhlS50
「同じレンズ使って、トリミングして比較しろ」って言うんじゃない?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:20:00 ID:T6XMNCF10
しかもプラボディって....
煽るんならせめて触ってからにすればいいのに。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:27:26 ID:9x63UvvK0
>>355

1つの比較記事だけで一喜一憂?

フルがいいのに比較写真出せばいいのに。
1枚の写真で見分けがつかないのは既知。
比較写真が数例出てくれば画質優位も一目瞭然では?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:29:39 ID:UMS4ECae0
あ〜あ、呼んじゃったよ。
せっかく無視してたのに。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:31:36 ID:T6XMNCF10
>>358
君が横浜行って撮ってくればいいんじゃねえの。
それかどこか有名どころの作例上げてみれば。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:33:01 ID:5nA+Iiy30
>>359
まぁあれだけの差を見せ付けられたら、必死になるわな。圧倒的な画質の
APS-C比較写真や記事は何一つ出せないから、ここの住民の眼力テスト
するだけだし。w
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:47:46 ID:9x63UvvK0
どちらが圧倒的だろうが大して興味ないのだが。
他人の撮った1例写真だけで喜ぶのもおめでたいのでは?
自分で撮れた時点で満足するのが普通では?

自身の写真で画質いいのを示した人が皆無はなぜ?
画質という言葉だけで満足しているのか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:57:01 ID:HszU1ntv0
>>362
ここで撮影者の技量を論じて、何の意味が?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:57:03 ID:5nA+Iiy30
>>362
それも聞き飽きたよ。既にループしてる。APS-Cユーザーは、嫌なら
このスレ見なきゃいいだけ。w


皆無?そんな事ねぇんだな。2chでも何度かKakakuでは更に実際の
写真がアップされてる。でも否定したいんだよねぇ。そんな事ありえない、
見たくない!って感じで。それも何度も繰り返されてきたなぁ・・・・。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:59:44 ID:N7yi4+OJ0
そもそも、「ニコンのフルサイズを待ち望むスレ」で
自分でフルサイズで撮った写真をアップしろって
いうんだから、無茶苦茶だよなあ。

撮れないから、待ち望んでるわけだが。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:10:50 ID:/GfZhlS50
それじゃあ、ISO3200のサンプル。

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/427.jpg
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:20:12 ID:9x63UvvK0
他所は知らんがここで出しているのはある?
17mmと24mmのボケ以外見たこと無いが。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:25:22 ID:flHPc7kP0
君はここで何してるの?w
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:27:32 ID:9x63UvvK0
>>366

貴殿が積極的に画像出しているのは認知している。
ただ比較というのは最低2枚出さないと出来ない。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:53:13 ID:9x63UvvK0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 00:27:04 ID:4iTrbFQJ0
5D後継が現行より低価格で出てきたら、
現在ニコンを使ってるプロや上級者層の
離脱がまた一段と進むよね。

こういった層がもぬけの殻になった後だと、
フルを出す意味が薄れて、ますます出る可能性が
遠のいてしまう。

あと、1,2年くらいの間に出なければ、
ニコンのフルは永久に出ないんじゃないだろうか。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 01:38:39 ID:9wz99due0
>>332
キヤノン圧倒的だなw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 01:57:00 ID:9wz99due0
>>370
down-rezzedって解像度をPCで落としたって意味かな?
3種類の解像度(13M、8M、5M)の写真をフォトラボで16x24inchで印刷したけど、写真の専門家一人しか見分け付かなかったって話か。
それも本当に違いが判ったのか、偶然か著者は疑ってるわけだ。
なかなか興味深い。

ただ、どんなカメラで撮ったか書いてないね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 03:56:00 ID:L1c0hFvl0
トロけるような周辺画質とは 5Dにふさわしい言葉だなw

http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS5D/Samples/Issues/IMG_6889.jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 04:03:18 ID:xO0gcTkX0
悪いが全ぜ〜ん気にならないw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 04:04:55 ID:L1c0hFvl0
ブラインドタッチが出来ても全ぜ〜ん自慢にならないw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 07:44:05 ID:prGT+TD40
またレンズテストか。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 08:53:54 ID:YGuznLlf0
誰かわかる人がいたら教えて。
DXフォーマット+12mmレンズと、
135フォーマット+18mmレンズ、
PLフィルタを使って空を撮影した場合、
どちらがより不均一になりやすい?
それとも一緒?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 09:14:36 ID:HxSssju/0
>>378
普通に考えるとフルサイズ18mmだがな。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 09:47:00 ID:9YQjHy/c0
>>379

え?普通に考えたら12mmのほうじゃないの??
根拠は??
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 09:50:42 ID:tXtI6JAE0
18mmのほうは1段しぼるんだろ?

12mmF4と18mmF5.6ならほぼ互角

単の18mmにすればそれが一番高画質
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 10:02:59 ID:3BqssN5K0
>>380
大雑把に言って、前玉周辺では画角がほぼ同じになるので光路は変わらない。
後玉周辺では、センサーに向かう角度が広い分、光路長の差や照射角による減光が
生じやすくなる。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 10:38:10 ID:WmN0gLmE0
現行Fマウントでのフルサイズ化は難しいんだろうな。
Nikonは現行Fマウントにこだわらずフルサイズデジカメを新マウントで開発すべき。
pro対応デジタル一眼カメラ新シリーズでCanonに真っ向勝負希望。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 10:40:25 ID:pX66he7U0
>>378

厳密な比較テストはしていないが経験上APS+12mmのほうがいい結果。
使用レンズは135用17-40mmF4とAPS用12-24mmF4である。

ま、減光は簡単にソフト修正できるので気にしないが。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 10:42:36 ID:WmN0gLmE0
>>384
テストしたんだ
データupしてもらえると嬉しいけど
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 10:57:08 ID:pX66he7U0
>>385

文章がわかりにくかったか、あくまで私的経験上の感覚だ。
正直、テストはしていないので、比較可能データは無い。

データ無しで参考意見程度にしかならないが了承してくれ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 10:57:50 ID:fMf/RcmU0
ニコンは今のままの経営判断していていいのだろうか。
とても不安だ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 11:37:04 ID:aH6K5+Zz0
出すべきカメラが出せてないもんな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 11:39:23 ID:U5QK0dhr0
経営からすればAPS-Cでこんだけ黒字でてるんだから、フルサイズに投資する
理由はないわな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 11:49:16 ID:pX66he7U0
不安なら関係を絶てばいい。
いちいち心配する必要なし。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 11:49:28 ID:KlpN4fDu0
投資ってのは先を見越してするもんだぞ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 11:55:40 ID:v71YRyTF0
今のニコンは目先の利益を優先しないと辛いところがあるからね。
393378:2006/11/24(金) 12:00:36 ID:IXZzLb+t0
意地悪テストが目的じゃないから、両方F8に絞るよ。
実使用での問題があるかを知りたかった。

>>381
それは実際使ってみての意見かい?
>>384
thx.
明日は天気いいみたいなんで、できたらテスト作例を挙げるよ。


このスレ、昼間はフル派と言うよりキヤノネットがわらわら沸いてくるな。
キヤノン使っててもこいつらの存在は不快だわ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 12:37:53 ID:0ko9cSBs0
>>393
ニコ爺も5Dスレ散々荒らしてるんだから、同じ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 12:45:47 ID:fbQ8+sdu0
>>365
そうだよな、逆に5Dとかで分かりやすいの
出してもなに言われるかわからんしな

もう、どうすりゃ良いのかわからんな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 12:45:57 ID:tXtI6JAE0
>>393
フルは深度が足りないからAPSより絞らんとあかんだろ
同じ絞りじゃ実使用ではないよ。
397Nikon:2006/11/24(金) 13:47:53 ID:zzNCVQQk0
F,F2,F3,F4,F5,D1x,ニコンは数々の名機を世に送り出した。
しかし今、ニコンの歴史はここに幕を下ろす。
これからはキャノンの時代です。だめだニコン、へぼ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:01:48 ID:my7nS7Tq0
>>389
友人のカメラマンからの情報では、どうもニコンもフルを発表するらしいですよ。
売り上げとか利益だけを考えたらAPS-Cで良いけれど、やはりプロ離れは深刻らしい。
D40でほとんどの単焦点が使えないことが問題になっているけど、現状の単焦点では
解像度的に厳しいらしく、当面は画素数抑えめだとのこと。
これをきっかけに、単焦点のAF-S化、設計変更による高解像度化が進めば良いと思うけど、
どう思います?
399398:2006/11/24(金) 14:04:39 ID:my7nS7Tq0

上の書き込みで、D40で単焦点が使えないと書いたけど、AFが使えないっていう意味です。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:27:56 ID:aHjXiDv50
>>396
おまえ写真撮ったことあるか?
空を12mmのレンズで撮影して、F8とF11で何がどれだけ変わるって言うんだ?
ここまでの馬鹿がいるんだな。

>>398
その友人のカメラマン、ソースは2chだったりしてw
あながち笑い話でもないか…。
しかし、ニコンのフルデジなんて相当な機密事項に
触れることができて、しかも守秘義務がないか無視できる人物…、
いねーわなあ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:36:11 ID:5Me4Lfhf0
>>398
またソニーのCMOSなのかなあ・・・

ていうかフル出すならAF-Sはともかく現状のデジタル用ラインも見直しか。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 16:40:37 ID:aHjXiDv50
>>398
現行レンズのままでもEOS並にはいける。
多少不完全でもないよりははるかにまし、がキヤノン
不完全なものに手を出すのは嫌だしそこまで余裕もない、のがニコン
ニコンもDXデジを売りまくって最高益更新したから、
もう少ししたらフルデジやるでしょう。ソニーと組んで。

撮像素子については、ソニーの方がキヤノンより技術は上だと思う。
ただ、キヤノンはソフトがいいのと、完全内製の分チューニングがうまいね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 17:51:26 ID:KlpN4fDu0
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 21:40:48 ID:i/U+iHlL0
>>398
>現状の単焦点では解像度的に厳しいらしく
現行品の単焦点の85mm以上の長焦点距離のレンズは、そうでもないよ。
それより短かい焦点距離のレンズ(14mm、魚眼16mm、60mmマイクロを除く)の
中にはイマイチなものもあるが。
むしろ28-70F2.8、17-35F2.8のズームレンズをリニューアルする方が先決。
っつーワケで、その友人の話は質の悪いウワサ程度だな。

ま、レンズをリニューアルするならGタイプ化は免れないだろうけど。
405404:2006/11/24(金) 21:42:42 ID:i/U+iHlL0
×短かい
○短い

逝ってくる・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:06:34 ID:XROarLF+0
>>404
60mmマイクロも後玉の反射を押さえないと厳しいよ。
大雑把な言い方だが、銀塩時代の古い設計のレンズは、
殆どどこかに要改良点が有ると考えて差し支えないよ。

コーティングの変更等の小改良で、現在は既に問題ない物もあるが、
そういう物でも、それを昔から使っている人は買い換えを迫られる。


407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 02:26:00 ID:EEYWzFat0
MFの大半をディスコンに踏み切った背景には、そういう意味もあったのだろう。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 07:09:33 ID:9jDBMSVJ0
もはやFマウントでなくてもいいな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 07:14:53 ID:551mh1M60
>>406
デジに向かないレンズ使ったら具体的にどんな不具合出るの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:24:23 ID:pWk6zh6X0
せっかく晴れた週末なんだから、フル派もDX派も写真撮ってうpしないか?
ネットバトルばかりでもつまらんでしょ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:32:48 ID:Ltd4kliS0
画質画質と無意味に拘る奴らを育成したのも洗脳の結果なんでしょうなぁ
周辺が流れるからフル寸要らないとまで言わしめるぐらいだから、ハーフ専用高級レンズもポンポン売れる訳だ

超広角で周辺が流れて困る頻度と、フルサイズによる表現力向上とどっちが撮影に影響を及ぼすか、
いろいろと写真撮ってる奴なら判るようなモンだが・・・
しかも、要らないなら買わなければ良いだけという選択できる状態で・・・だ

ニコンはフィルムカメラから撤退することを表明したんだから35ミリサイズ用レンズも全部発売中止したらよいんだね
それくらいしてはじめて「ニコンはDXサイズでいきます」と自信を持って言えるわけだから
フルがほしくて買い控えていた人も諦めてDXサイズを買うなり、キャノンに移行するなりするだろうに。
自分の知ってる限り、ニコンのフルサイズが出るまでデジタル買わないって言ってる人相当沢山いるぞ。

問題は
・キャノンはAPS、フルのどちらかをユーザーが選べる
・ニコンはフルサイズという選択肢が無い
これが問題なんだよ。

フルサイズは必要ない、という人はフルサイズを買わなければ良いだけの話。

D3X DX1500万画素 40万円
D3F フル2000万画素 90万円(DXモード可)

この2機種併売すれば何の問題も出ない。

つまり 40万円のD3Xなら買えるが、90万円のD3Fは甲斐性が無いから買えない。
なけなしのへそくりでフラッグシップのD2XからD3Xに買い換えても今までのように見栄を張れない。
だからフルサイズは要らないといっているのがDX厨の本音ですか?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:35:34 ID:SqRwXHvS0
>ニコンはフィルムカメラから撤退することを表明したんだから
いつ表明したんだ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:40:13 ID:fh9NMMLQ0
>>410
じゃあ、今日の朝焼け。
レンズは、P1.4/50ZF。

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/516.jpg
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:49:36 ID:AmB1f3VRO
お〜 携帯でも綺麗にみれますねー!!! 感謝

415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 09:10:47 ID:Ltd4kliS0
>>412
2006/1/11
フィルムカメラ製品のラインアップ見直しについて
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび弊社は、お客様のニーズに応じた製品をタイムリーにご提供するため、デジタルカメラ事業に一層の経営資源を集中し、
フィルムカメラ製品のラインアップを見直ししていくことといたしました。
フィルムカメラ市場が急激に縮小する中、コンパクトデジタルカメラは普及率も高まり、今後はより高機能、付加価値の高い製品が求められております。
また、デジタル一眼レフカメラにおきましては、今後はフィルム一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラからの買い替え需要などの拡大が見込まれ、
より高性能な新製品の発売が期待されております。
このような市場環境の中、お客様のご要望により迅速に対応するために、デジタルカメラ事業に一層の経営資源を集中し、フィルムカメラ製品のラインアップを見直ししてまいります。
大判カメラ用レンズ、引伸し用レンズにつきましては全品の生産を終了し、在庫がなくなり次第販売を終了いたします。
また、フィルムカメラボディー、マニュアルフォーカス交換レンズ、その関連アクセサリーにつきましては一部を除き生産を終了し、在庫がなくなり次第販売を終了いたします。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 09:21:16 ID:F88z69dm0
>>415
それ、見直し、縮小であり、撤退とは誤解なわけだが・・・
F6やFM10は現在も作っているわけだし。
412さんは1月の報道を知ったうえで、撤退報道はしていないので
あえて聞いていると思うぞw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 10:00:10 ID:jFiruWX20
>>415が、一応人のリアクションを見てコピペできることに驚いた。
ロボットの一種だと思ってたよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 10:04:15 ID:jeN5bpdz0
>>416
実質、暗黙のうちに撤退って言ってないか?
今のは売りきりで、今後はデジタル頑張りますって言ってるんだから。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 10:39:36 ID:sBm/ZLXo0
と言うか、全メーカーがそうだろ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 10:39:48 ID:8N31gzT90
雑誌の「休刊」てのと同じでしょ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 10:40:27 ID:8N31gzT90
>>419
フジは一応頑張ってるようだが?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 10:40:33 ID:1ppM9xHk0
>>411

わかりもしない画質に拘っているのはフル厨だろ。
フル寸における表現力向上とは円周魚眼と定点比較鑑賞によるボケ表現以外何?
フォーマットによる表現力向上よりあなたの表現力向上するほうが有効的だと思うが。
カメラで見栄張るのはフル厨ならではのスペック至上主義がもたらす発想では?
下手な写真でスペック自慢するフル厨のほうが恥ずかしいと思うが。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 10:42:33 ID:NAFEe34d0
>>411
>周辺が流れるからフル寸要らないとまで言わしめるぐらいだから、ハーフ専用高級レンズもポンポン売れる訳だ

ハーフ専用でも、周辺が落ちる件について

776 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 06/11/04(土) 11:47:19 ID: pjIm/QOJ [ 0 ]

http://photo.hidekichi.net/img/1348.jpg
http://photo.hidekichi.net/img/1349.jpg

周辺光量が落ちるなぁ・・・
因みに空の色がこうなったのはオイラの好み。
現像しているとついつい青を強調しちゃうのよなぁ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 10:57:16 ID:8N31gzT90
つかさぁ、APSだと17-35mmF2.8の代わりになるF値一定のズームレンズすら無いでしょ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:01:50 ID:Ltd4kliS0
>>422
短小包茎乙w
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:11:50 ID:1ppM9xHk0
>>425

お前のような馬鹿フル厨否定は簡単なんだ。

>>短小包茎乙w

???
反論できない馬鹿丸出しコメントだな。
お前のような奴には選べなくても全く問題ないな。

>>424

ありますが。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:14:33 ID:8N31gzT90
>>426
代わりになるレンズって何?
とりあえずF4一定じゃ代わりにはならないと先に書いておく。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:29:18 ID:Ltd4kliS0
>>423
ハーフ寸カメラにハーフ用レンズを使うからだよ
ハーフカメラにフルレンズを使えば落ちない
ただし超広角レンズとしては使えないので素人にはお勧めしない
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:33:57 ID:1ppM9xHk0
>>427

AF 17-55mm F2.8DX
EF-S 17-55mm F2.8IS
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:44:04 ID:Ef8ldUJI0
ソニーはニコンともう組まないと思う。
技術提携もまもなく終了。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:54:48 ID:Q3diXBWZO
>>430 組む?意味がわからん。
単なる客だろうに。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:58:36 ID:Ltd4kliS0
>>429
それは135換算で28-85だから駄目 135換算で17-35でf2.8はある?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:15:03 ID:1ppM9xHk0
>>423

135換算ならないな、失礼。

ところでこれお前に聞いているんだけど。
>フル寸における表現力向上とは円周魚眼と定点比較鑑賞によるボケ表現以外何?
>カメラで見栄張るのはフル厨ならではのスペック至上主義がもたらす発想では?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:34:29 ID:UX9MDvHV0
最近見つけた良スレ。

おのおのが工夫したカメラの作り方やフィルムの活かし方の情報を楽しく
交換し、作品を楽しむ。互いに前向きな情報交換をしながら知識と知恵が
スパイラルアップして皆が幸せにカメラを楽しむ。

ここをアタマから全部読んで製品スレに戻ってくると、他人の機材を貶めて
アホだバカだ池沼だと罵り合うのが虚しく感じるよ。

【ヒソリ】ピンホールカメラを語ろう 2穴目【マタリ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1125657769/
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:36:16 ID:8N31gzT90
表現力より撮影時の自由度というか利便性というか。
単焦点も含めてAPSで135と比べて不自由ないレンズラインナップが有ればそれでも良い。
ただ現状だと単焦点は無いし、大三元相当のズームレンズも無いって事が問題なんじゃね?
ユーザーの要求としてはフルサイズが欲しい、もしくはAPSのレンズラインナップを拡充してほしい。
ただ、ココの住人は手持ちのレンズ資産が活かせる分だけフルサイズの方がありがたいって程度でしょ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:38:43 ID:8N31gzT90
>>435訂正
×単焦点は無いし
○広角側の単焦点が不足しているし
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:17:17 ID:LFx4e2h90
>>435にほぼ同意しつつさらに個人的意見を・・・
CCDがでかい方が画素数稼げるからでかい印刷に対応しやすい。
実際1000万画素程度だとぎりぎり使えないって言われる事もある。
つまりDXでも2000万画素以上とかになってCanonを追い越せばあとはレンズの問題だけかも。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:21:31 ID:EEYWzFat0
>>428
コレからはDXがフルサイズです。
今ある古いサイズのシステムは、倍角システムと呼ばれることになります。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:47:09 ID:zKhioSmV0
>>ニコンのフルサイズが出るまでデジタル買わないって言ってる人相当沢山いるぞ。
ニコンのフルサイズが出た場合に買うか買わないかはともかく、
一眼に限っては、私も買わない一人です。
また、仲間もそういってます。
まだ、銀塩一眼とコンデジで頑張ってます。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:14:47 ID:EEYWzFat0
以上、中古カメラ屋さんの証言でした
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:25:21 ID:DYk+I8PK0
フルサイズのが以下の点で有利。

・画素数で有利
・高感度で有利
・Dレンジで有利
・解像感で有利

あえて、しょぼい方に固執するAPS厨はバカ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:47:54 ID:DIkLzUF70
減光の起こりにくい撮像素子の
中心付近だけを使う贅沢
周辺は神に誓って使わないから
APS素子で十分
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:52:32 ID:ynAT4lzD0
ハーフ専用レンズ使えば、減光は一緒。
減光が死ぬほど憎く、減光出るくらいならカメラいらんってやつは4/3使え。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:56:03 ID:1ppM9xHk0
>>411

しかしその有利は判別できないんだよ。
理論上スペックだけに固執するのはバカじゃない?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:00:03 ID:kdEZSVFU0
> また、仲間もそういってます。
仲間か、懐かしい響きだな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:02:07 ID:HN1vYKI1O
>>443
>>423
を見てこい
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:05:39 ID:kdEZSVFU0
>>444
1/1.8"と1/2.5"のコンデジの違いみたいなもんじゃない?大して
違わないっちゃあ違わないし、でも1/1.8"がいいっていうヤシを
「バカ」というのもいかがなものかと。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:07:12 ID:DYk+I8PK0
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:41:29 ID:1ppM9xHk0
>>448

しかし差がある比較はこれだけだな。
これはループと言わないのか。

他人が撮った比較写真だけで喜ぶなよ。
他にはないのか?
判別できない写真は山ほどあったのに。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:44:52 ID:DIkLzUF70
技量が足りないと機械の差は出ないよ。
まず技量を磨くべき
ブラインドテストでも明らか
フルサイズ機に技量が追いついていない。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:45:55 ID:DYk+I8PK0
安さ優先で画質なんか2の次の5Dですらこれだけの差。

これから進化していけば、どんだけ差が広がるか・・・。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:50:36 ID:DYk+I8PK0
>449
差があることが分かったよね。
差があるかどうかの証明は、1枚でいいのだよ。

もはや差がない写真を何枚見せたどころで、
差がないとは言えないわけ。

どっちでも撮れるようなショボい写真をアップして、どっちだ?と
言ったところで無意味。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:52:51 ID:jeN5bpdz0
>>448-451
あのぅ、もしよろしかったら、どこら辺が違うのか
解説していただけないでしょうか。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:52:53 ID:DIkLzUF70
だから俺たちにはAPSで十分なんだよね
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:56:18 ID:CQR1GO6+0
>>451
どのカメラと比べて画質が二の次なのか教えて欲しいんだが・・・・
根拠も無く適当な妄想をカキコするなら非常に迷惑。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 15:57:11 ID:utDYK6iK0
相変わらず見かけ倒しの寸詰まりフル引っさげて、カメラ知らないキッズ共が
騒いでいるのか。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:00:48 ID:DYk+I8PK0
>454
そんなことないよ。

フルサイズを欲しい人の中には、

・大きなファインダーが欲しい
・広角レンズの選択肢を広げたい
・慣れた画角で使いたい
・高感度で撮りたい
・高画素が必要
・ボケを大きくしたい

等、様々なニーズがあるんだから。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:01:47 ID:DIkLzUF70
煽り荒らしなら他所でやりなさい
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:05:10 ID:DIkLzUF70
>457
理由はもっともだが、それだけだと
ニコンと関係ないように思える。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:14:18 ID:DYk+I8PK0
>459
そりゃニッコールレンズを持っているのが前提だからでしょ。

・現在レンズ資産は無い。
・ニコンに思いいれもない。

で、フルサイズを使いたいのなら、キヤノンでいいわけで。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:19:21 ID:8N31gzT90
・現在キヤノンのフルサイズを使ってる。
・いまいち満足できてない。

って人も居るっぽいw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:20:51 ID:1ppM9xHk0
>>457

他人が撮った写真だして大きな事言っていますな。

特定撮影者で特定条件だけの証明かな?
物事には稀やまぐれということもあるんだよ。
サンプル多いほうが確度が高く稀を排除できるのでは?

特定条件1つだけで全てを証明したと断言できないしょ。
だから他にはないのかと言っている。
できればお前の言うショボク無い写真。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:23:18 ID:DIkLzUF70
高級路線だけなら良いが
中級フルサイズに手を出すと
DXを支持してきた、ニコンに
最も忠実なユーザーを
裏切ることになる。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:25:50 ID:P2j1pE7d0
>>418
FM10とF6は継続生産ですよ。
465462:2006/11/25(土) 16:30:14 ID:1ppM9xHk0
>>452

失礼、宛先まちがえた。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:36:23 ID:DYk+I8PK0
>463

デジはDXで行くみたいな感じだったから、
12-24mm F4G17と-55mm F2.8Gみたいな
高価なレンズを買った人は怒るよな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:49:50 ID:fh9NMMLQ0
クロップ機能でDXレンズも使えるなら、全然問題無しでしょ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:58:53 ID:kdEZSVFU0
> 技量が足りないと機械の差は出ないよ。
> まず技量を磨くべき
とか言いつつ
> 高級路線だけなら良いが
> 中級フルサイズに手を出すと
高級機まんせーとは、、
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 17:01:09 ID:kdEZSVFU0
すまん、読み違えてた。アナタは既に技量を磨いちゃった人なのね。
ありがたいアドバイスどーも。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 17:07:03 ID:Ltd4kliS0
>>455
1DsII
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 17:19:52 ID:7F5T/yZ90
テンプレ新宿と比較可能
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdq000011092006&cp=4

ピクスタスタンダードだと解像感は互角かな?
色は5Dの方が自然かな。
総じて5Dの方が立体的に撮れてると思う。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 18:11:43 ID:1ppM9xHk0
>>471

大した差がない場合、一枚だけだとわからない。
小差の場合、先入観をなくすほうがいいかもしれん。

先入観を取り除くなら
ブラインドテスト形式で論じるのも一つの方法。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 18:21:44 ID:fh9NMMLQ0
>>472
でも、ブラインドテストだと、>>457さんがいう135のニーズの
「ボケを大きくしたい」の違いしか無くなって、
「定点比較鑑賞によるボケ表現以外何?」とか言われちゃうんだよね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 18:27:18 ID:1ppM9xHk0
>>473

ということは画質の差は小差ということかな?
1例で証明されたことにはならんということだな。

小差で撮影データがわかるとフル贔屓の判定してしまう人がいる。
その場合、公平な画像判定ができないのだよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 18:41:57 ID:fh9NMMLQ0
>>474
撮影データを隠す(ブラインド)なら、もっと違いに注目したテストに
した方がいいんじゃない?
例えば、D2Xと5Dで「高感度で撮りたい」(by>>457さん)テストとか。
これなら、レンズ(or撮影距離)の差も関係ないし。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 18:46:20 ID:CQR1GO6+0
>>473
全く同じ被写体でブラインドチェックしてないから何とも言えないな。
被写体が変われば、改造感などで判断できないのでボケだけになる。
同じ被写体なら差を比べられるでしょ。

疑問なんだが、ここのAPS−C厨は、どうして同じ被写体でブラインドテストしないの?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 18:50:59 ID:vKdBWFbz0
テストってなんのためにするの?
画像判定なんかする必要あるの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 18:56:29 ID:CQR1GO6+0
>>477
APS−C厨の精神安定の為でしょ。w
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 18:56:42 ID:1ppM9xHk0
>>475

D2Xと5DよりKISS-DXと5Dのほうがいいと思う。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 18:59:06 ID:14Ehj4Ot0
1ppM9xHk0は例のブラインドテスト厨でしょ。
偉そうなのですぐ分かる。
同じ事繰り返すだけで、ただの暇つぶしだよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 18:59:53 ID:CQR1GO6+0
>>479
D2Xと5Dに同じレンズメーカー製のレンズの方がいいでしょ。
画素数も近いしね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:00:39 ID:fh9NMMLQ0
>>479
135とAPSの違いって、画素数が同じなら画素ピッチが違う
=高感度ノイズが違うでしょ?
高感度ノイズテストなら、画素数を合わせないと意味が無いよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:04:46 ID:1ppM9xHk0
>>482

KISS DXは約1000万画素でしょ。
メーカー変えるより公平だと思うが。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:13:04 ID:vKdBWFbz0
比べても仕方ないよ。
俺今5Dだけど、同じレンズ使えばその前の20Dと正直大差なかったと思ってるよ。
遠景の解像感はね。
微妙には違う、シャープネス2〜3かけないとしゃきっとしなかったけど、0〜1で済む。
ただこれもDPPのバージョン違うんで、本当に違うのかどうか分からない。
その位の微妙な違い。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:13:45 ID:fh9NMMLQ0
>>483
どっちもRawで撮って、同じソフトで現像したら同じでしょ?
まさか、Rawの段階でNikonがCanonに負けてるなんて言わないよね?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:16:15 ID:14Ehj4Ot0
ていうかその手のテストならdpreviewでもみれば
充分じゃないのか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:23:24 ID:DYk+I8PK0
ブラインドテストを何十回やったところで、

APSが、
大きなファインダーになることはないし、
広角レンズの選択肢を広がるわけじゃないし、
銀塩の頃の画角になるわけじゃないし、
高感度で有利になるわけじゃないし、
高画素で有利になるわけじゃないし、
ボケが大きくなるわけじゃない。

APS厨には、いい加減、違いがあることくらい
認めて欲しいよね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:41:17 ID:1ppM9xHk0
>>483

なぜ勝ち負けという発想なんでしょうね。
どっちがどうでも関係ないんですが。

20Dも5Dも大差ないって。

いっそのことD2Xと5Dの比較写真を君が出してみれば?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:42:34 ID:HN1vYKI1O
>>487
それらを認めないで、フルサイズ要らないスレでなく
わざわざここでただひたすら同じ事を繰り返す事で
彼の精神が安定するのならと、人助けのつもりで見守りましょうよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:47:46 ID:1ppM9xHk0
>>487

>銀塩の頃の画角になるわけじゃないし、
>高感度で有利になるわけじゃないし、
>高画素で有利になるわけじゃないし、
>ボケが大きくなるわけじゃない。

でも「見分けられない」を忘れている。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:48:11 ID:CQR1GO6+0
>>488
現行のDPPで20DのRAW現像してみりゃいいじゃん。20D持ってるならRAWデータ持ってるんだろ?
人に要求する前に自分で5Dと20Dの写真をウプしてみなよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:54:23 ID:DYk+I8PK0
APS厨の情熱は尋常じゃないな。
よほど、ハーフサイズカメラが好きなのだろう。

フル厨側はAPS厨を説得する必要がまったくないからねえ。
どうしたもんかね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:59:15 ID:fh9NMMLQ0
ボケって撮影距離でずいぶん違うから、撮影者以外には違いが分かりにくいよね。
という(?)訳で、AF24/2.8D開放。

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/520.jpg
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:01:27 ID:1ppM9xHk0
>>491

もってねーな。
フル高感度有利というから聞いてみたんだが。
したらD2Xとお前が言ってきた。

フルとAPSだとあまり変わらんとな、D2Xとはわからんが。
じゃあ絶対高感度有利ということもなさそうだ。

>>492

フル厨のフルへの情熱も強烈だとおもう。。
見分けられないのに画質いいというのも尋常ではないぞ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:13:44 ID:DYk+I8PK0
>フル厨のフルへの情熱も強烈だとおもう。。

フルサイズスレだから当たり前だっつーのw

お前は、スレタイをもう一度読み返して、
フルサイズスレでAPS厨が粘着してる異常さを
認識しなさい。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:23:43 ID:1ppM9xHk0
>>495

その情熱が冷静な判断力を低下させている。

>見分けられないのに画質いいというのも尋常ではないぞ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:27:33 ID:XkqCbuEs0
まぁAPS厨が騒いでいられるのも、あと1年くらいだろうな。
来年の今頃にAPS厨がどんな負け惜しみを言うかが楽しみだよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:31:14 ID:jeN5bpdz0
そのころにはフル厨に華麗に転身してるから無問題。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:34:34 ID:DYk+I8PK0
APS厨ってのは、フルが出るまでの限定の厨なんだ。
ポリシーのない連中だなあ。

まあ、本気でハーフサイズの方が良いと思ってる奴
なんていないもんな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:42:59 ID:1ppM9xHk0
>>499

どうもフォーマットで勝ち負け決めたいようだね。
そんなに機材の優位を誇りたいのかね。

「ハーフサイズが良い」ではなく「フルが言われているほど良いわけではない」ってことよ。
あなたのように「盲目的にフルが断然良い」というのは間違いですよということ。

何度言ってもわからんようだね、スペック至上主義のアンポンタン。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:44:02 ID:EEYWzFat0
だから、値段と出来次第だって。

ロクなの作れないのに無理やり製品化して、ニコンが崩壊した時の、
ニコンユーザーとしての負け惜しみを考えてあるなら別だが。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:45:55 ID:14Ehj4Ot0
生き恥を晒して生きるのなら死んだ方がマシ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:49:32 ID:qA2w3MCi0
>フルが言われているほど良いわけではない

5D使っている椰子はそんなこといわない。
フルの画質気持ちよさを骨身にしみて知っているから。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 20:49:54 ID:EEYWzFat0
大和魂ってやつかw
ま、ニコンらしいっちゃらしいけどなw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:00:04 ID:DYk+I8PK0
APS厨の動機はなんだろうね。
ハーフサイズとバカにされすぎて怒ってるとか。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:05:58 ID:EEYWzFat0
それはフル厨の場合だろう。
散々ネッツに馬鹿にされてきたからな。
カメヲタなんて所詮は機材自慢でしかステータスが保てない連中だから、その通りだろうな。
「生き恥」などという表現が出てくるのも、それをよく表しているよね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:06:45 ID:fh9NMMLQ0
「フルサイズがポピュラーにならないように注意しなければならない」を
実践してる、なんてことは無いよねぇ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:11:32 ID:DYk+I8PK0
>507
それか!!
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:11:40 ID:TPC3Ue6W0
どっちかっつうと、ここの住人は
「発売されても買えない」人たちだと思うんだよなあ。
これだけ熱弁ふるって、本気で欲しいんならキヤノンのフル買ってるでしょ。
ニコンのレンズ資産がどうとか関係ないよ。
いざ発売されても、いいわけを重ねて買わない(買えない)様な人ほど
ネットでの声は大きい。

だから、ニコンから発売されたら、ここのAPS厨もフル厨も両方暴れると思うなw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:13:19 ID:kLvBYDgx0
>505
>APS厨の動機はなんだろうね。

本当に謎だ。他人が何を欲しようと関係無いと思うんだが・・・。
文句言われる筋合いも無いし。
わざわざこのスレに来て、「不要だ、違いは見分けられないぞ」等々と
何で頑張るんだろう?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:14:07 ID:EEYWzFat0
そして、値段の割に画質も????で、金持ちも暴れるとw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:19:22 ID:kLvBYDgx0
>>509
フルが絶対条件な人は、既にキャノンに流れてるんでは?
それぞれに大小様々なレベルで不満はある訳で。
メーカ乗り換えする程にまで致命的な不満じゃないって事かと。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:22:29 ID:TPC3Ue6W0
ニコンデジタルネットとか、いい年こいた小金持ちのおっさんが
ノイズがどうだメディアがどうだで暴れてるからなあw
ありそうな話だ。

とりあえず、ここで熱弁振るってるフル厨さんに聞いてみたいよ。
「フルサイズフルデジがそれほど優れてるのなら、どうして買って使わないのですか?」
ってね。

※フル厨=フルサイズデジを信奉しながら、売ってるものは買わない人のこと
すでにフルデジを使っている人や、フルサイズ至上主義ではないひとは含まない。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:23:22 ID:DYk+I8PK0
乗り換えって大変だからな。
今まで買ってきたレンズ1から揃えるのは、
相当な負担になる人もいるし。

それに、ニコンからキヤノンに行くのって、
敵側に寝返ったみたいなイメージで、
抵抗のある人もいるんじゃないの。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:24:19 ID:14Ehj4Ot0
>>509
出さない限り始まりもしないだろ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:24:36 ID:EEYWzFat0
>>510
作る方のニコンは1社しか存在しないのだから、ニコンは一時にどちらか一方しか作れないよ。
(キヤノンみたいにデカい会社ですら、フルサイズ完全移行を急がないとヤバイぐらいなんだから)

なので、ユーザーの方もニコンの動向が変わると、その影響を受けざるを得ない。

なので、ニコンが態度を示さない限り、対決の構図は続くと思われる。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:24:59 ID:TPC3Ue6W0
>>512
つか、「待ち望む」スレなんだからそういう人が多数のはずだけど、
今日の発言内容だけ見ても、「フルサイズ至上主義者」ってのがいるんだよね。

俺自身フルデジつかってるし、フル派を全部ひとくくりにはしてないんでよろしく。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:37:28 ID:fh9NMMLQ0
>>517
「フルサイズ至上主義者」が、どれをさして言ってるのか分からないんだけど、
フルサイズスレなんだから、ある程度はしょうがないんじゃない?
何なら、枕言葉に必ず「APSも素晴らしいんだけど」とか付けるようにしよっか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:37:56 ID:uR+EdrOWO
そろそろスレの主旨に戻らない?
520素人趣旨:2006/11/25(土) 22:02:56 ID:zc4vJ4C90
いや、恥ずかしながら写真については素人です。
所持しているカメラはF100、FM3、D70Sです。

135フォーマットになれているせいか、
APSのファインダーを除くとFM10より劣ると感じます。

また、レンズのラインナップ見ると、
APS(だったかな?)では、何mmなんて書いていますが、
APSだけでいくなら、
135フォーマットの表記いらないんではと思ってしまいます。

早くニコンにフルサイズ出してくれたら、
これらの問題クリアします。

でも、他社メーカー合わせた動向と価格を見れば、
今はAPSしかないですが。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:27:15 ID:EEYWzFat0
マニュアルカメラのファインダーが、ビギナー用AFカメラに負けていたら、
悲し過ぎるだろw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:43:30 ID:Ltd4kliS0
>>521
その他の機能性能は大幅に進化してるのにファインダーだけは20年間一歩も向上していないどころか退化している
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:11:46 ID:EEYWzFat0
AFが進化すれば、ファインダーが退化するのは、自然の流れと思われる。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:24:29 ID:Ltd4kliS0
>>523
それなのにAPS化しちゃますますだめだろ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:29:39 ID:FAr2n8AfO
デジ一持ってない爺はシツコイな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:30:16 ID:VZzpck3U0
どうしても5Dを馬鹿にしたくて仕方ないヤツばかり見たいだが、
オレの本音は5Dみたいにいいカメラは広まってほしくない、ってことだ。

オレのアドバンスとして、そっとしといてほしい(笑)
お前ら買うなよw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:30:22 ID:EEYWzFat0
APSでウンコファインダーになっても、AFが良ければ満足な人が増えればオケーじゃないの?
あんまよろしい傾向ではないけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:30:42 ID:9jDBMSVJ0
フル寸になったら買い換えるんだけどな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:42:05 ID:Ltd4kliS0
>>527
銀塩のころは0.7倍台でも駄目ファインダの烙印押されてたのに、
DXはフルサイズ換算するとファインダー倍率0.6倍ぐらいでしょ。ありえない。
200mmが300mmになるのはすごいんだけど
人の全身撮るときなんて微妙な表情確認できないし、
モデルの髪の毛の乱れ、着こなしの乱れ。表情の確認やりにくいですね。
体調悪いと服の乱れとか髪の乱れも気づかなかったりしてヤバかったことがよくある。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 23:49:34 ID:6VL56uTX0
ロリコン熊はこっちでも暴れてるのか。
フルサイズじゃないと幼女の背景をドロドロに溶かせなくて
犯行現場を特定されるから困るんだっけ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:07:28 ID:qM+Yja5Q0
フルサイズってホントに必要なの?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:07:43 ID:qA2w3MCi0
ロリコン熊?だれそれw

そもそも濡れがロリコンなところは誰にも見せた事ないwww
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:17:50 ID:7hRTbUrs0
結局ロリコンなのかよw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:20:21 ID:XOUvUJzEO
妻無い
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:42:08 ID:BeJGAKHJ0
>>531
そういう話をしたら、コンデジで十分ジャン。

車は軽自動車で十分って人も居る。
2000ccV6じゃないと辛いと言う人も居る。
ベンツを欲しがる人だって居る。

移動手段としては、どれも使えるしね。
必要か?ってのは愚問だと思うし、レス違いだよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:54:42 ID:YJZatXuyO
2000cc V6

免許も無い
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 01:07:08 ID:ZSGaQInd0
>>529
1DsIIのファインダーが0.7倍で、D200やD80は換算0.633倍だから、画角が同じレンズなら
D80で7m離れて撮影した場合と1Dsで6.33m離れて撮影した場合が同じ大きさに見える。F6
だったら6m。

ファインダー倍率の問題じゃないと思うよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 04:42:33 ID:M9E2LQLQ0
>>531
そんなこと言ったらカメラ自体必要なのって話になる

カメラはスーパーで売ってるような生活必需品じゃないし無くても生きて逝ける

増してや一眼となればなおさら

写真で食ってる香具師は別だがな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 06:13:02 ID:LGVr/hEA0
このスレのAPS厨はニコンがフルサイズをだしたとき、どうするの?

・やっぱりフルがよかったと方針転換
・キャノネットのように、粗探ししてとことん誹謗中傷にはしる
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 07:06:19 ID:WBXSxjb/0
>>535
良くそう言う極論に走る人がいるけど、
例えばコンデジでは一眼デジの「まともな」ボディで得られる
高速AFも、シャッタータイムラグの短さも得られないでしょ。
細かい部分の使い勝手については言わずもがな。

自分の撮影の幅が狭いことを示してるだけだから、「コンデジでも十分じゃん」
発言はやめた方がいいよ。
画質が素晴らしい5Dだって、「ボディがウンコだからなあ」と買わない人はたくさんいる。
5Dの性能で十分な人の方が多いだろうけどね。

…ってここまで書いて、2000ccV6の例えにたまげた。
今時BMWでさえ2000は直4なのに。
カメラも車も脳内か。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 07:14:02 ID:qSdcEMFh0
そんなにフルが欲しいのなら、何故1Dsや5Dを買わないのか。
まずそれに答えてもらおうか。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 08:14:24 ID:/77FILh90
>>541
EFレンズ一式揃えようとすると手持ちのNikonレンズが無駄になるから。
もし俺が古くからのCanonユーザーならとっくに買ってる。
5Dと大三元と、24、28、35、50、85、、マクロ、135、200をそろえると200万近くかかる

ニコ爺みたいにボディだけかってニヤニヤしながらいじって満足するような趣味は無い。
不自由なマウントアダプタをかましてまでNikonレンズを使って悦に入るような趣味はない。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 08:22:54 ID:qSdcEMFh0
焦点域を埋めなきゃならんと思ってるとこが素人臭いが吊られてみるか。
現状、ハーフ使っててすべてが不満ならどぶ川にでも捨てればいい。
ハーフでもそう問題のない域もあるから使ってんじゃねえか?
その域だけキヤノン買って使えばいいんじゃねえか?
そんなに金もかからないだろうし、ニコンからフルでりゃ売ればいい。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 08:33:32 ID:w+LYT8GB0
>>542
マウントアダプタもそんなに不便じゃないんだけどな。
NikonのレンズとCanonのレンズとっかえひっかえも楽しいよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 09:07:27 ID:/w0g/Pql0
>>540
コンデジでも高速AFや短いシャッタータイムラグの機種はある。
特にシャッタータイムラグはミラーぱたぱたの一眼レフじゃ足元にも及ばないこともある。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 09:09:16 ID:qM+Yja5Q0
>>535,538
俺が言いたいのはフルサイズにはこだわる程の
必要性があるのかって事だよ。

フィルムの135規格が特に光学的根拠などなく
成立してしまったように、デジタル一眼レフの
APS-Cもデファクトスタンダードになってしまった。

ここに書き込む人が居るからにはニッチ市場に
なりうるのは判るけど、果たしてデファクト
スタンダードを覆すほどの必要性や必然性が
果たしてフルサイズセンサーにあるのだろうか…と
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 09:23:45 ID:w+LYT8GB0
>>546
APS以上の大きな市場になる必然性の話なら、知らない。(興味無い)
自分にとってどうかっていう話なら、135が好き。(必要かどうかは?)

Nikonが出してくれたら、買う人いっぱいいそうだけどな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 10:13:04 ID:D7DuBJNk0
>>546
フィルム時代にもフルサイズとハーフサイズを両方使っていた経験からすると、
デジタルでもフルサイズとAPSーCは共存すると思いますよ。
フルとAPSの両方で共用できる機材も多いですからね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 10:31:36 ID:/77FILh90
>>546
135フィルム全盛期における中判フィルムカメラほどのニッチ性はないとおもうよ。
レンズやストロボも共通だし
550535:2006/11/26(日) 10:40:12 ID:NE23UNIK0
俺が言いたいのはAPS-Cを否定しないが
135を望んでもいいだろって事
APS-Cが普及してても135機を欲しがる人も出てくるのも自然な流れでしょ

そこで必要・不必要論で135を否定してたからさっき発言させてもらった

>>541 そんなにフルが欲しいのなら、何故1Dsや5Dを買わないのか
ここはニコンの135機を望む板だから、そこでこのような発言は意味がないだろう
キヤノンから135機が出てる訳だしニコンからも135機が出ないかなっていう中での議論
なんだから、イチイチ説明しなくても、想像力働かせてそこんとこの空気を読んで欲しい

>>546
別にAPS-Cと比べてスタンダードを覆すほどの必要性や必然性の理由など重要ではないだろう
もともとカメラ自体が贅沢な趣味のアイテムに過ぎない訳だし
無くても生きていく上で死活問題になる事は無い
「必要性や必然性」と「ニコンの135に憧れて夢想い描いて欲しくなる」は
違うでしょ

あんたは赤的、左寄りの方なのかね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:09:53 ID:E8xlKJq30
現状でNikonがプロ用フルサイズ機を出すメリットって何かあるのかな?
DXシリーズも好調だし経営も安定しているからプロ用フルサイズ機はCanonにまかせて、
Nikonはアマチュアの我々でも使いやすい(性能と価格)のDXシリーズをもっと広げて欲しい。
フルサイズ機を開発するならDXシリーズのレンズの充実希望。
552ちょい訂正:2006/11/26(日) 11:11:04 ID:E8xlKJq30
フルサイズ機を開発するならDXシリーズのレンズの充実希望。

フルサイズ機を開発する余裕があるならDXシリーズのレンズの充実希望。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:13:58 ID:SyWs1Jtg0
ニコンがフルを出さないのは
ニコ爺のプライドをくじくので経営的に超マイナス。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:14:05 ID:w+LYT8GB0
>>551
自分の希望(DXレンズ)が、他人の希望(135)より優先されるべき
っていうのは、ちょっとね。(そういうスレ立てたら?)
555535:2006/11/26(日) 11:23:50 ID:NE23UNIK0
>>551 現状でNikonがプロ用フルサイズ機を出すメリットって何かあるのかな?

メリットってニコンのメリット
経営者側的の発言ですね

これまでのニコン機に憧れるニコンユーザーに支えられて今日があるのだがね
会社も社会の中で生かされてる存在の訳なんだから
売れる、売れないだけでなくユーザーに夢を提供して還元する義務があるだろ

556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:25:00 ID:diFNYApI0
プロ用フルサイズ機なんてものはない。
フィルム(F6)もフルサイズデジ(5Dとか1Dなんとかとか)は
もはやアマチュアとカメラ雑誌のライター用
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:27:07 ID:diFNYApI0
>>555
んな義務あるわけないだろ。
558535:2006/11/26(日) 11:29:45 ID:NE23UNIK0
>>557
じゃー会社って何だ

答えてくれ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:32:46 ID:QjmKBDm90
くま○んウゼーよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:33:34 ID:diFNYApI0
とりあえず社会に出ろ。話はそれからだ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:33:40 ID:oTiTPv7w0
昔ならいざ知らず、現代では或程度の規模の会社になると自ずと社会的義務という物が生まれてきます。
生まれてこの方、社会に出て仕事をした事もないタイプの人間には解らない事なのでしょう。
562535:2006/11/26(日) 11:36:12 ID:NE23UNIK0
>>560
てか、おまえが社会における会社の存在意義を理解してないのだな

何も話しになってないぞ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:39:00 ID:teIKMKwG0
作っても赤字にしかならない商品には手を出さないのが普通の企業です。
ニコンにフルサイズ作らせたかったら筆頭株主にでもなってからニコンに迫れよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:39:15 ID:diFNYApI0
誰がコンプライアンスの話をしている。
ニコンにフルサイズを出す義務なんてないだろ。フィルム時代に中判出したか?
あのころも出せ出せ言ってた基地外は存在したぞ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:42:02 ID:qM+Yja5Q0
>>548,549
現在は共用できる機材も多いけど、APS-C専用レンズが
増えてきてるから、今後も同じ状況が続くかはかなり微妙
じゃない?

>>550
俺としては135を望む層は皆無ではないにせよ非常に薄い
と思ってる。そしてそれを作らないメーカーに問題がある訳
では無いんじゃないかって事だ。

ようするにニコンがフルを出すことを望むのが自由で
あるのと同じようにニコンがフルを出さないのも自由であろうと。

想像力豊かなあなたであればそのくらい行間から読める筈
だよね。

ところで、なんで俺が共産主義を信奉せにゃならんのだ?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:48:30 ID:VFpmhDnG0
じゃあニコンがフルを出すのも自由じゃん。
567535:2006/11/26(日) 11:49:45 ID:NE23UNIK0
ユーザーが欲しいもの出すのが会社の義務なんだよ
モノを売る会社の基本だろ
銀塩時代は135が圧倒的に充実していた
だからデジになっても使い慣れた135も出して欲しいと思うは自然の流れ
135が在ってもいいと思うユーザーは結構居るはず
おまえの中判の例えはそれとは重ならない
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:52:56 ID:diFNYApI0
>だからデジになっても使い慣れた135も出して欲しいと思うは自然の流れ

これはD1とかD100が出始めたころの話。今は違う。

>135が在ってもいいと思うユーザーは結構居るはず

ここが間違っている。少数はいるけどな。ここが中判につながるところ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:55:26 ID:qM+Yja5Q0
>>566
俺はニコンからフルサイズはありえないと思ってるが
出すというなら別に止める気もないよ

>>567
少なくとも日本ではそんな怪しい義務は無いですが
そんなに欲しければ個人的に資金を出して発注すれば
如何?


570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:56:34 ID:VFpmhDnG0
アンケートでも取ったのかよw。
5Dは売れてるんじゃないのかい?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:59:33 ID:diFNYApI0
ちなみに俺は画質向上ではなく感度向上のために大画素化したような
特殊カメラがあればほしいとは思っている。
ライブハウスみたいな暗所で画質を気にせずF8、1/250が切れるような。
もちろんAFでな。まあ絶対出ないだろうが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:59:42 ID:SyWs1Jtg0
もういいよニコンはフル出さなくて。
そして安カメラメーカーとして生き残ってくれ。
プロはフルを選べるキヤノンに逝くからw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:00:36 ID:teIKMKwG0
>>567
人間の言葉が理解出来ない人?
574535:2006/11/26(日) 12:00:46 ID:NE23UNIK0
>>565
いや、あんた「必要性や必然性」について語ったでしょ
もっと自分の発言に責任を持って頂きたい

あんたの言ってる事は、要は例えると
服は本来の衣服としての機能を果たせればいいからファッションなんてのは必要ない
人民服で十分って話だろ

より上の付加価値を望む人の存在を否定する香具師だと思ったからだよ
イチイチ説明させてもらったよ

575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:06:02 ID:v/5jYmjb0
話題にはなってるがその割には売れていないよ、と行きつけの店長。
576535:2006/11/26(日) 12:11:23 ID:NE23UNIK0
>>568
135の否定で
ここでは圧倒的にAPS-Cで十分だから135は要らないって話が多い

なぜそうなるか
フォーマットは違うもののお互いが使い勝手が似ている存在だから
中判は機動性からしてみても性質が違うフォーマット

そこで敢て中判を持ち出すのは苦しまみれかな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:13:02 ID:diFNYApI0
まあ真摯にフルサイズの必要を考え要望している人もいるんだろうが
>>535みたいなやつが目立つとニコンの中の人もやる気なくすだろうな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:13:14 ID:SyWs1Jtg0
>苦しまみれかな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:15:33 ID:diFNYApI0
苦しまみれwwwwwwwww
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:17:03 ID:teIKMKwG0
>>577
同意。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:17:48 ID:diFNYApI0
>>572
だからプロはフルなんて使わないんだってば〜
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:18:07 ID:V+tzan6F0
>>545
じゃーそのコンデジで、カワセミの飛翔でも野球のナイターでも撮影してみなさいな。
583535:2006/11/26(日) 12:18:50 ID:NE23UNIK0
>>577
だろうね
ニコンの中に居るやる気が無い駄目社員には痛い存在かもだね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:22:08 ID:diFNYApI0
>>535
>>560を百回読め
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:22:41 ID:qM+Yja5Q0
>>574
好き勝手に罵詈雑言を吐き散らしてるアナタが責任を
うんぬんしますか・・・ハァ

勝手な空想で他人の発言を歪曲していただいてますが
ヘボい例え話なぞ抜きで、フルサイズって本当は必要
無いんじゃないのって事だよ。

そもそも上の付加価値なるものがフルサイズには存在
してるの?俺は値段が高いだけど別にそんなものは
無いと思うんだけどな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:25:12 ID:71+rS2Z20
半導体ラインの新設には非常に大きな初期投資が必要。
失敗すれば写真機事業からの撤退の原因にもなりかねない。
当然135判市場への参入には慎重になる。

ニコンのD1開発については、大きなリスクが伴っただろうが
それまでのコダックのデジタル一眼のようなリッチ市場狙いとは違い
カメラ会社としてデジタル一眼レフの開発なくして生き残れないのは
明白だったから、トップダウンで開発が進んだんだろう。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:27:35 ID:E8xlKJq30
もう、フルサイズ派の人はCanonに変えただろうし、新規フルサイズ派の人も今買うならCanon
を買ってCanonユーザーになってるわけだしら、いまさらNikonが高価なフルサイズ機だしても
売れないと思う。社会的貢献がどうのこうの言ってる人がいるけど会社潰れたら意味ないし。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:28:46 ID:VFpmhDnG0
だからアンケートでも取ったのかよw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:30:24 ID:diFNYApI0
まあペンタがある意味645や67でブランドの命脈をつないでいるように
キャノンも135フルでそうなっていくのかもしれないねぇ。

どっか一社くらい高感度に特化したカメラ作ってくれないかな?
手振れ防止より被写体ぶれ防止を何とかしてほしいよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:39:29 ID:w+LYT8GB0
現状に留まってたら、ジリ貧でしょ?
リスクとらない会社の方がつぶれる可能性高いんじゃない?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:40:57 ID:SyWs1Jtg0
爺ってものは今だけが大切なんです。
政治家とか見てたらわかるでしょ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:50:17 ID:diFNYApI0
>>591
だからユーザーに爺が多いニコンの場合、
会社が傾いてでもフルを出せという声が高いってこと?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:50:54 ID:DUHR41/L0
>>590
ジリ貧も何も、世界のデジ一眼市場は4社に淘汰されたわけです。
鉄板のキヤノン、どこまで本気か判らないソニー、いつ死ぬかも判らないペンタ
という状況にあっては、普通に作って普通に利益を上げるのが最上かと思います。
製品開発レベルではいろいろ動いているのでしょうが、今リスクをとるのは
かえって危険でしょう。
ユーザーへの最大の奉仕は、カメラ部門を存続させてサポートを続けること
なのを忘れないようにしていただければ幸いです。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 12:57:09 ID:W4+dcFUk0
オリンパスカワイソス。
595535:2006/11/26(日) 13:02:22 ID:NE23UNIK0
>>593普通に作って普通に利益を上げるのが最上かと思います

そういう会社ならごまんと居るから、別にニコンじゃなくてもって話になってくる
結局は更に厳しい淘汰にジリジリとさらされて逝く

>ユーザーへの最大の奉仕は、カメラ部門を存続させてサポートを続けること
なのを忘れないようにしていただければ幸いです

それは最大でなく当たり前の最低限の奉仕だろ
技術屋である以上新しい事、皆と違う事やらなければ前へ進まないだろ

596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:05:08 ID:w+LYT8GB0
>>593
存続させるためにリスクをとる必要がある、って言ってるんだけど?
大体、業績がいい今リスクとらないで、いつとるのよ?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:07:09 ID:DUHR41/L0
>そういう会社ならごまんと居るから
具体的に社名を挙げてください。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:08:10 ID:diFNYApI0
だからってフルはねえ・・・
599535:2006/11/26(日) 13:10:49 ID:NE23UNIK0
>>597

ズバリ、今のニコン(135を見て見ぬふりをする会社)
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:13:04 ID:diFNYApI0
日本語でおk
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:15:33 ID:DUHR41/L0
>>596
今リスクを取るとしたら、ニコン製K10Dを作り出すことでした。
ですが、それはしませんでした。技術はあったのに、です。

それに、現在のトレンドは安価なAPSデジ一眼であって、フルサイズ
ではありません。
フルサイズで勝負をかけるならば、トレンドを変えるくらい広告を
打ち、安価な製品を出さなければいけません。
その資金と技術力と生産力は、どこから出てくるというのでしょう?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:26:35 ID:diFNYApI0
いま採ったリスクはD40だよ。実質的なマウント変更。
何か勝算があるんだろ、きっと。
実際俺もしばらくレンズは買い控えることにしたし。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:27:21 ID:DUHR41/L0
>>599
自分で書かれた>>595と整合性が取れるような回答をお願いします。

・貴方の回答の場合
「今のニコン(135を見て見ぬふりをする会社)」が居るから、別に
ニコンじゃなくてもって話になってくる


・例えば、可哀想なオリンパスの場合
「オリンパス」が居るから、別にニコンじゃなくてもって話になって
くる

貴方の回答が変なのは判りますよね。もう一度お願いします。
具体的に社名を挙げてください。
604535:2006/11/26(日) 13:35:34 ID:NE23UNIK0
>>603
ん、だからニコンだよ

何度でも言うよ
今のニコン(135を見て見ぬふりをする会社)
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:36:00 ID:DUHR41/L0
>>602
D40のことは存じています。
ただ、フルサイズ=過去のレンズ資産を最大限に活かすこと
と認識していたので、次善の策としてK10Dを挙げました。

ニコンのことですから、非AF-Sの切り捨てに勝算があると
踏んだのでしょう。
非AF-SもMFでならば使用可能なのですから、最低限の
互換性維持はしていますし。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:42:31 ID:diFNYApI0
いやそうじゃなくてね。近いうちに全レンズをVR化するんじゃないかと思ってるんですよ。
AF-S化はその下準備。モーターとVRを共通ユニットにする技術ができたとか。
よくわかりませんが、必要性の低そうなリスクを犯す以上
何か起こりそうな気がするので当面レンズは買い控えようと思っています。
VR以上のサプライズがあるなら、もちろん大歓迎ですけどね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:48:20 ID:diFNYApI0
>>604
れーてん。相手してほしければもっとヒネりなさい。
608535:2006/11/26(日) 13:53:45 ID:NE23UNIK0
>>607
いや、別にお前に相手してくれとは望んでないが

思い上がりと勘違いだな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:56:21 ID:DUHR41/L0
>>604
貴方と私で、何か思い違いがあるのでしょう。
次のような質問なら回答していただけますか?

「現在のニコンが不甲斐無いというの判りました。ではどの会社なら
 ニコンの代替となりますか? 具体的な社名をお願いします。」
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:57:10 ID:w+LYT8GB0
>>601
PentaxがとったリスクはK10Dじゃなくて、645Dだよ。
今のトレンドに乗って、盛りだくさん&低価格化を続けててもジリ貧でしょ?
いきなり135出してトップになれる訳ないから、儲かってる今のうちに出して、
将来的なトレンドを作っていくんじゃない。
「APSで儲かんなくなりましたから135出します」じゃあ、経営者いらないって。
611535:2006/11/26(日) 14:04:33 ID:NE23UNIK0
>>609
そうだね
欲しい、欲しくないはその人の主観だから
お互いの思惑がピタッと合う事自体、難しい話かもだな

うーん、そうだね「代替」なんて考えて無かったからね
ただ望むのは135機を出すニコンかな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:42:32 ID:W4+dcFUk0
>>611
> そういう会社ならごまんと居るから、別にニコンじゃなくてもって話になってくる
> 結局は更に厳しい淘汰にジリジリとさらされて逝く

上記文章に関して、ごまんと居る会社のうちニコン以外の社名を答えて下さいな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:43:22 ID:ZGJ52MJR0
ペンタの作戦ってAPS-Cより大きな撮像素子を望む声が大きくなって来た頃に
645Dを高級フルサイズ機と同じくらいの価格で出してこうって考えでしょ。
645Dの素子サイズが645フィルムより小さく135フルサイズより大きいってのがミソなんだろうな。
光学機メーカとしてイメージサークル問題を真剣に考えた結果として評価したい。
ニコンも実は同じ事考えてたりしてな。
事務機メーカのキャノンは135フルサイズで行くって事で良いと思ってる。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:46:30 ID:/w0g/Pql0
ニコンもフルサイズを出さずに645を出すのかw
615535:2006/11/26(日) 14:51:49 ID:NE23UNIK0
>>612

「普通に作って普通に利益を上げる会社」にそんなに本当に興味が御有りか?

そんなもん、いちいち社名上げなくても中小企業でごまんと居るだろ
ホントに知りたいのなら自分で調べろよ

616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:00:57 ID:W4+dcFUk0
>>615
そういう会社に興味があるのではなく、貴方がどのような企業をそういった物と認識しているかに興味があります。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:01:46 ID:QxH116810
>>613
キヤノンはわからねーよ。
1年位前に「スーパーLレンズ」「キヤノン中判か?」って噂あったし。
ソースは忘れた。
618616:2006/11/26(日) 15:05:40 ID:W4+dcFUk0
そうそう、書き忘れましたが話の流れから上げる企業はカメラメーカーでないと意味が無いのでその辺りもしっかり考慮されたし。
「カメラメーカーなんて言ってない」と言って逃げるのはなしですよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:12:08 ID:GmhgkWCQ0
ニコンにはっきりして欲しいのは、
フルサイズを出す気が有るのか無いのかってこと。

無いなら、さっさとキヤノンへ行くわ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:15:58 ID:w+LYT8GB0
来年のPMAには、はっきりするでしょ。
それまでは、ココでまったり暇つぶし。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:16:18 ID:GmhgkWCQ0
なまじDX用のバカ高いレンズ出しちゃったから、
引くに引けないのかな。

DXだけでどうすんだろ?
中級者以下専門メーカーにでもなるつもりか?
ペンタみてーだな。
622535:2006/11/26(日) 15:24:26 ID:NE23UNIK0
>>618
だから今のニコンって言ってるし
他メーカーには興味がないよ

あなたは今までの会話の流れで言いたい事の真意が理解できないのですかね

623535:2006/11/26(日) 15:29:44 ID:NE23UNIK0
>>618

逆に質問だがあなたはどこカメラメーカーが好きなの
で、なんで好きなの?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:43:47 ID:W4+dcFUk0
>>622
理解以前に会話として成立していませんから。

話の流れでは、ニコンが堅実に現状を維持する事がユーザーにとってありがたいという意見に対し
貴方は、そういう事をするのはニコン以外の数多有る企業で良いと言う旨を>>595で回答されました。

それに対して>>597殿が数多有る企業とは具体的にどの企業なのかという旨の質問をされました。

貴方のそれへの回答は>>599の「ズバリ、今のニコン」との事でしたが、この時点で破綻しております。

その回答ではニコンが堅実でありつづける事を肯定する形になってしまいませんか?

貴方の主張では堅実でありつづける企業はニコン以外の他の企業で良い、ニコンは冒険すべきと
認識しておりましたので、では堅実でありつづけるべき企業とはニコン以外のどの企業を指すのか
具体的に回答していただきたく、僭越ながら>>612の質問をさせていただいた次第。

それに対してニコン以外は興味が無いと回答されても的外れだと思いますが如何でしょうか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:46:29 ID:Fc568jik0
ニコンさんほんとにほんとに、キャノンに負けてないで
フルサイズどころか名刺サイズCCD、3000万画素で
手ぶれ補正、ダスト対策のボディーを10万円以下で
出して下さい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:47:07 ID:IV5+DyWb0
MFレンズで鳥追いしてみた。
右端にデカいゴミが写ってるが気にするなw
http://sasaki/dc-ita/summicron/Image/full/536.jpg

5D + Zoom-NIKKOR Auto 80-200 1:4.5 テレ端
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:47:56 ID:IV5+DyWb0
↑すまん。アドレスが変になってる。
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/536.jpg
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:54:02 ID:w+LYT8GB0
すごい、よくピント合わせれるね。
レンズは何?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:54:33 ID:W4+dcFUk0
>>623
ご質問の件ですが、私はメーカーに対して特別な感情はございません。
優れた製品が有り、それが自分に有用だと感じた際にメーカーを問わず購入・使用しております。

では何故このスレッドに興味を持ったのかと申しますと、フルサイズデジタル一眼レフという分野に
おきまして現状ではキヤノンの一社独占状態が続いております。
故に市場での競争原理が働きにくく、製品の急激に発展する望みが薄いと感じております。
そこで、何れかのメーカーにおきましてフルサイズデジタル一眼レフを市場に投入する事で市場が
活性化し、競争が生まれそれによってより良い製品が生まれやすくなるのではと考え、現在の市場
動向から見るとその役目がニコン殿にこそ相応しいと感じたため。
そして優れた製品が生まれる事で、私自身もよりよい道具を得る事ができるのであれば素晴らしい
事ですので、ここで意見を述べる事が微力でもそれを後押しできればとの思いによりこのスレッドに
参加させて頂いている所存でございます。
630535:2006/11/26(日) 15:57:19 ID:NE23UNIK0
>>624
「普通に作って普通に利益を上げる会社」はごまんと居るでしょ

「普通に作って普通に利益を上げる会社」と「堅実に現状を維持する事」
は違うぞ
ここで解釈を変えるのは困るかな
「堅実に現状を維持する事」というリスクを「普通に作って普通に利益を上げる会社」は冒さない




631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:59:43 ID:ClQyohIR0
>>629
今月のカメラ雑誌のインタビューとか眺めてると、もしかしてソニーのαのほうがフルサイズ出すの早そうですね
ただ、やっぱり大御所ニコンが出してくれないと役者が揃ったとは言えないと思いますが
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:02:38 ID:diFNYApI0
馬鹿がまだやってるのか。外へ写真鳥に池よ>>535
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:02:39 ID:AQuRkS7o0
ID:NE23UNIK0=ID:BeJGAKHJ0が幼女と親の敵、く○ちんでOK?
634535:2006/11/26(日) 16:03:55 ID:NE23UNIK0
>>629
そうなんですか
素晴らしいじゃーないですか
ニコンの135機に興味が御有りなんですね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:05:26 ID:w+LYT8GB0
>>626さんに、対抗しちゃおっと。
レンズは、AF300/4SにX3テレコン。

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/537.jpg
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:07:41 ID:V+tzan6F0
>>535ほどイっちゃった人は久しぶりに見たんだけど、有名な人物なの?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:11:04 ID:AQuRkS7o0
>>636
く○ちんだとしたら専用スレまで有るよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159315914/l50
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:14:19 ID:GmhgkWCQ0
>631
ソニーはフルサイズ出すって?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:19:29 ID:FDVPbUvv0
より高画素化が進んで行った場合、APSはどうなるのかねぇ〜
キヤノンのフルサイズ拡充は将来へ向けての当然の流れかもしれない。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:22:57 ID:UTJ3p395O
フルサイズが注目を集め過ぎないように気を付けてる
ような会社が作るフルサイズなんて、ろくでもないに
決まってるんだから期待するだけ無駄
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:29:02 ID:DUHR41/L0
>>631
ソニーの場合には、部材(フルサイズCCD)の宣伝という面も
あります。うまくトレンドを作れれば大ラッキーでしょう。

翻って、ニコン、ペンタの場合はそのソニーから購入する訳
ですから、手の届く価格でそれなりの画質でないと意味が
無いわけです。

CCDが選別品段階でも製品化できるソニーと、量産品まで
待たなければならないニコンでは、ソニーの方が早いと
予想されるのは当然だと思います。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:29:44 ID:ofc+qtE20
5Dで鳥撮る香具師の被写体って、猛禽類とか昔から不吉な前兆とか、
死神に例えられてきたカラスが多いね。

殺伐としたユーザーの心を反映しているようだ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:32:47 ID:VFpmhDnG0
>>618
シグマw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:34:15 ID:O64fbM5oO
来年出るニコンのフルサイズはソニーのセンサーじゃないよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:34:36 ID:SyWs1Jtg0
そんな話をここでするお前のほうが
よっぽど殺伐としているw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:35:02 ID:V+tzan6F0
>>641
いや、ソニー単体では135やっても大赤字が待ってるだけでしょ。
やるならニコンを巻き込んでやらないとしょうがない。
…と考えるのが普通だけど、ソニーはキヤノンが裸足で逃げ出すような
イメージ先行商売ものけるからなw
量産化にめどが立った時点で、ソニーだけ先にフルデジ発売なんてのも
本当にあるかもしれん。その場合遠からずニコンからも発売されるだろうが。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 16:36:24 ID:V+tzan6F0
>>642
おいおいw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 17:31:57 ID:iVHosuhk0
>>日本語でおk
脳みそおk
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:05:19 ID:ilYontRa0
>>646
一時期ソニーがニコンを使って元を取ることには現実味があるように
見えるが「その先のニコン」に戦略や展望が見えてこない。
富士との提携の方が可能性を感じる。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:13:43 ID:zCWHnPeT0
>>649
富士がCMOSセンサー技術持ってないのが痛い。高速連写には、CMOSは必須。
連写の関係ないスタジオカメラならOKかもしれんが、それではキツイでしょ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:16:17 ID:oC1sN+440
調子に乗ったぺん太デビュー組にさえ馬鹿にされるニコン。
5Dみたいにガツンとガキに一撃食らわす機ないのはやはり辛い。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:21:33 ID:w+LYT8GB0
ガツンとやるなら、D一桁の方が…
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:24:42 ID:SyWs1Jtg0
手ごろな機でガツンとやられたほうが痛いw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:28:57 ID:V2FH2VPt0
素子サイズとかの根本的などうしようもない違いはスペック厨には効くからねw
655649:2006/11/26(日) 20:03:51 ID:ilYontRa0
>>650
画像素子の技術的なことには疎いが
高速連射にCMOSが必須なのは何故か?

それを事実とすれば、ニコンの将来について
「展望なし」と言うことか?

ソニーは独自で市場開拓する方向性が見えている一方で
ニコンには独自開発しか道は残されていないように思える。
実現性はあるのか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:24:52 ID:iH5t5kf/0
キャノンもニコンもASMLには負けてるだろう
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:47:17 ID:ZSGaQInd0
>>655
CCDはバケツリレー方式なので、読み出し口が限られてる。CMOSはある意味無制限。

ソニーではCMOSの最大利点を読み出しスピードだと考えて、1/1.8型だけど640万画素で
毎秒60枚撮影できる撮像素子を発表している。来年度量産予定。

コンデジで他社製(主にソニー製)CCDを使ってるキヤノンを考えると、他社製撮像素子
だから未来がないとはいえない。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:47:30 ID:j85fR5wU0
>>655
高速多チャンネル読み出しが出来ない。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:57:35 ID:V+tzan6F0
ニコンがフルやるなら、最初は絶対CMOSでしょ。
クロップでDX対応、これは絶対やってくる。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:59:12 ID:9LKCI6ED0
ロリコンなプロカメラマンで連写命なヘタレ熊ってのが居たな。
フルサイズで高速連写出来なきゃ作品作れないんだっけw
661649:2006/11/26(日) 21:59:12 ID:ilYontRa0
>>657
ポジティブには読めないな。
つまり既に世はソニー天下ってことか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:00:34 ID:oC1sN+440
キヤノン ソニー その他大勢でしょ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:02:50 ID:XOdT5dKy0

結局、フルサイズがでない理由は、

@ 物理的に不可能(マウント口径などによる)
A 単にニコンが開発をしていないだけ

のどっち?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:06:17 ID:oC1sN+440
Bどの位のニーズがあるか調査し、真にニーズに合う商品開発について慎重に検討しているため。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:09:55 ID:XOdT5dKy0
このスレをみているとどれだけニーズがあるかわかるでしょ
ニコンさん!
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:16:00 ID:SyWs1Jtg0
出したくても出せないからに決まってる。
出して勝てるならとっくに出してるw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:19:47 ID:8EKFczaJ0
>>665
ここ2ちゃんの情報を真に受けるほどニコンはアホではないわけで
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:22:39 ID:IV5+DyWb0
>>628
レンズは Zoom-NIKKOR 80〜200 1:4.5
Nikon FEで使ってたボロレンズだが、直進式ズームで非常に直感的。
ズームしたらそのまま手首を捻るだけでフォーカシング出来るのでヘタなAF望遠ズームより手返しが速いぜ。

>>635
グレイト!
近所には猛禽居ないんでテラウラヤマシス。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:55:28 ID:w+LYT8GB0
>>668
ごめんなさい、>>626でレンズ書いてたね。(よく読んでなかった)
あれって、カモメでしょ?
そっちの方がうらやましい。
カモメ撮りたいんだけど、家の方まで飛んできてくれないから。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:24:00 ID:CJwEvQ7k0
>>663
実は発表直前に一票。



はいはい。
デマセン
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:54:31 ID:NX57jc740
フルサイズを諦めたニコンユーザーが傷を嘗めあうスレになってるな。

別にあっちの方が優れてるとか言う気は無いけど、どうしてオタは
メーカーの肩持ちたがるんだろうね。

メーカーを甘やかすより、ダメな物はダメと言った方が業界全体
のレベルアップに繋がると思うんだけど。

672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:00:49 ID:6C4b8yvj0
http://up.2chan.net/d/src/1164549437704.jpg

5D買って本当に良かった。

673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:01:53 ID:9kHsMRxtO
気が付いてないと思うが
おまぃの粘着思考で妄想するから
他人がそう見えるのだよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:03:03 ID:9kHsMRxtO
>>671
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:10:36 ID:EjCErc2+0
次から
キャノンを買わずにニコンのフルサイズを待ち望むスレ
すれば
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:14:27 ID:Je9y6K8H0
【キヤノン至上主義】ニコンにフルサイズ出させて自滅させよう【天下統一】
でも等価だろう。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:35:09 ID:Xpq/nNvN0
ソニーはフルサイズ出す可能性はかなり高いわけでしょ。

キヤノン、ソニーがフル
ニコンはAPSのみ

なんて、状況になったら、かなりまずいよね。

APS厨がいくらネガティブキャンペーンしたところで、収まらないと思う。

あと、ペンタはフルはやらないと思われてるけど、最近の攻め
の姿勢はスゴイし、中判もやろうってくらいだから、フルサイズに
参入の可能性もゼロとは言えないよね。

キヤノン、ソニー、ペンタがフル
ニコンはAPSのみ

なんてことになったら、ニコン終わりじゃない?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:39:51 ID:Aapi64a80
>>677
ニコンは来年の夏にソニー以外のメーカ製のセンサを使用したフルサイズを出す
から、ソニーが自社優先に使用が関係ない。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:41:28 ID:+4Ek3NZy0
>>678
K社製?C社製だったら業界大騒ぎ・・・・・w
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:54:37 ID:2oHh+0rn0
キャノンのフルも使ってるけど周辺の描写はきついかも。
なんて言うか昔のライカで撮った感じ。
ペンタ67や4X5のレンズ使うと周辺までびしっとするんだよね。
だからニコンからフル出る時はマウント変わっていいから光学系から見直した
システムとして出して欲しい。
良い物出せばまだまだ売れると思うんだが。
ソニーのレンズはフルに対応しきれてるんだろうか?
681元入院中サポ:2006/11/27(月) 03:16:40 ID:NiZLzriK0
今日のニュース

みんなの酉ろだ
ttp://triloader.selfip.com:81/tl/triloader.html
data0192.lzh トリニュース20061126 33.5MB
pass:trinews

土曜日:スパサカ(司)
日曜日:NHK+やべっち+エクスプレス
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:19:16 ID:NiZLzriK0
誤爆スマソ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:25:45 ID:Xw0CGozN0
http://up.2chan.net/d/src/1164549437704.jpg
5Dって素晴らしいですね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:35:27 ID:Je9y6K8H0
APSはダイナミックレンジの点で不利だったけど、技術もやっと追いついてきたので、
これ以上の高画素化を狙いさえしなければ、APSでも十分使えるカメラが出せると思う。
逆に今更フルサイズに買えちゃったら、いままで粘った意味が無い。

あとはボケの問題だけど、これは使い方次第の話だから、
変に他のメーカーとユーザー層が被るボケ量にしない方が得だよね。
APSに専念すれば、APSカメラメーカーとしては十分キヤノン相手に勝てるし。

最終的には(10年後ぐらい?)
中判:ペンタックス(主力)
フル:キヤノン、ソニー
APS:ニコン、ペンタックス(安物)
4/3:オリンパス
でそれぞれ専念して落ち着くんじゃないかな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 06:31:32 ID:n3gy6fh00
ソニーも期待できない。
ハニカムも期待できない。
キャノンに売ってもらうのが一番の解決策のような希ガス。

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/11/26(日) 08:51:01 99g8VaPs0
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/533.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/12/08/tokina391.jpg
535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/11/26(日) 09:23:20 zmGt3Qgs0
トキナ12-24+伊達さんをもってしても...

S3PROよくないね...。
S5PROも同じかなあ...orz。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 06:34:28 ID:fFoBwozT0
コダック製じゃないの
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 06:50:28 ID:tL5y/phH0
>>677
>>677
>>677

ソニーが自社専用センサー出せる訳無し。ソニー第一弾ですら汎用。
設備投資した上に外販無し?  ww
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 07:22:59 ID:MhIdpqw10
>>684
ベイヤー配列のままだと高画素化も限界に近いだろうが
センサーが多層にシフトしていけば更に高画素化しても
平気になるだろうな。

ま、画素数は既に十分すぎるレベルに達してるとは思うが…
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 09:03:10 ID:NX57jc740
>>688
そこでもCanonが一歩リード
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 09:14:18 ID:0rzs6AlPO
5D買ったやつはかってよかったと言うはだいたいキヤノンの買い替え。

5D以外どんだけ糞かがわかる。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 09:25:34 ID:rjecxGFh0
俺の目の黒いうちは出ないよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 10:09:53 ID:7tEknkU20
キヤノンがAPS−C捨てるわけがない。
KISSDでシェア取ってるのに。
KISSDは軽くて小さいのが売りなんだから、
今より小さいフォーマットを採用することはあっても
今より大きいフォーマットは絶対採用しない。
g単位で軽量化に骨身を削ってるんだから。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 11:42:17 ID:+209XwbN0
キヤノンの今のラインナップは良いね。
APS・フル両方にエントリーモデルとハイエンドモデルがあって。
ニコンも是非そうしてほしい
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 11:42:23 ID:NX57jc740
>>692
kiss以外上から順にフル化していく
NikonはD一桁以外順次、ボディ内臓モーターをけちっていってAF-S専用機になりさがる。(ズーム厨御用達単焦点切捨て)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 11:52:57 ID:QFz8omLE0
キスデジで買ったレンズ資産はフルサイズ機に持ち越せ無いんですね。
さすがキヤノン様。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:02:08 ID:2HOIvxsx0
>>695
相変わらず、低脳・・・ヤレヤレ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:06:17 ID:HNv42sgX0
135判在れば在ったでユーザとしては嬉しい。

しかしニコンユーザの悪いところは、
マーケットの小さい製品を出せ出せと言いながら
高いと言って買わない香具師大杉なところ。
復刻S3ブラック、復刻SP、Ai45/2.8Pブラックしかり。

従って、135判デジは(価格も見て)充分なマーケット規模が
期待できる様にならないかぎり出さないと思う。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:33:34 ID:LkWEMvbU0
キヤノンはすでに
十分なマーケットを得てるように見えるが
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:11:56 ID:qo+n0rMw0
ニコン、56ミリ口径に大型化した

http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20061126e000y39825.html
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 14:03:48 ID:+4Ek3NZy0
>>698
認めたくないんだと思われ。フルなんて一部のマニア用。プロだって使わねぇ。なんて
妄想を本気で信じてるからな。w
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 14:35:13 ID:SlQNOCCD0
フルが一部のマニア用ってのは紛れもない事実だと思うが。
これから先、そうではなくなっていくと期待してるけど。
1Ds、いつまでも70万だか80万だかで売られるのはつらい。
さすがになかなか買い替えられないよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 14:49:33 ID:LkWEMvbU0
まじな話5Dでいいではないか。
5Dでナニが困るのか理解できんな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 14:50:37 ID:4cg/O9d60
>>702
理解出来ないのは脳ミソ少ないからじゃね?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 15:02:36 ID:l9A/iIe30
>>703ってどんなすげえ写真撮ってるの? うpして見せて
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 15:05:47 ID:SlQNOCCD0
5D、画質は本当に値段以上のものがあると思うが、
ニコンユーザがこぞって乗り換えるだけの魅力があるかと言うと、
あの値段とメカ性能ではちょっと辛いだろう。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 15:11:15 ID:HNv42sgX0
>>698,700
今までの価格だとキヤノン1社でマーケットが飽和。
コダックやコンタックスも消えていった。
キヤノンはAPS-Cを含めて撮像素子を自社で製造しているので、
半導体製造ラインへの投資も当初の135判から下位機のラインナップまでを通じて
回収する見込みが出来る。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 16:07:16 ID:anJrOiIv0
このスレのAPS厨はニコンがフルサイズをだしたとき、どうするの?

・やっぱりフルがよかったと方針転換
・キャノネットのように、粗探ししてとことん誹謗中傷にはしる
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 16:08:16 ID:9jWIvuHY0
7Dが25万切ったらかなりシェア増えるだろうし、20万切る機種が出てきたら、
中級機から上は135が多数派になると思う。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 16:27:21 ID:HNv42sgX0
>>708
価格的にはキヤノン以外でも発売当初30万円以下で出せるかどうかが
一つのポイントだと思うよ。
Canon D60/10D、Nion D100あたりを発売当初買ったユーザ層が狙える。
月産2〜3万台。今ならもっと上を行くかも。
5DはCanon D30買った層とも言える。D30よりは5D売れてるけど。

ただし、今は商売としてはAPS-Cの方が競争は激しいが大きな市場だし
重要なビジネス・ターゲット(失敗できない)なので社内でのアクションの
優先順位が高く、余裕がないとこのニッチ市場はやりにくいと思う。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 16:43:46 ID:9jWIvuHY0
>>709
5D買った中には、D200買うはずだった人がかなりいそうだけど。
(私も、その1人)
Nikonが135出すにしても、最初はフラッグシップでしょ?
当分、買えなそう…
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 16:56:52 ID:+4Ek3NZy0
>>710
ノシ

最初はニコンD200買う予定だったよ。弟もニコンだし。レンズ共用できるからね。
でもdpreviewやPBASE、EOS掲示板、価格などで作例見て、5Dに決めた。弟は
少々残念そうだったけど、フルサイズの魅力には勝てなかったよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 16:58:11 ID:LkWEMvbU0
ニコンが血を吐くような思いで高価なフルを世に出したとき
ニコ爺たちは買ってあげるのだろうか・・・

このすれを見てると見殺しにするような気がw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:05:18 ID:4cg/O9d60
>>712
高価なフルなんて買うひとはニコンもキヤノンも極一部でしょ。
ただ5D相当のフルをニコンが出すには避けて通れない道。
だからこそ(今は)高くてもいいから、さっさと出せ、フルも出すという
意思を見せろという事だと思うが。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:10:47 ID:9jWIvuHY0
別に、「血を吐くような思い」しなくてもNikonは出せるでしょ。
今フラッグシップ使ってる人や、プロの人は普通に買うと思う。
問題は、私みたいな貧乏人だよねぇ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:24:48 ID:vbWB1Bu40
>>712
ニコンがいまさら高価なフルサイズを出しても需要は少ないだろう。
もしフルサイズを出すのなら、価格で勝負できるものでないと駄目だね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:28:13 ID:4cg/O9d60
>>715
しかし1Ds未満1Dmark2以上位(実売50〜60万位)で
いい物だったら、戻ってくるプロもいると思う。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:28:51 ID:4WEqmJFw0
このままだと、ペンタにすら抜かれる日が来るかもしれない……
どんな業種であれ、コンシューマ製品にはフラッグシップとなる製品がやはり必要では?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:30:06 ID:ic3fIwMW0
D2系列がフラッグシップ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:34:40 ID:Cn6QdY4t0
高速4チャンネルのLBCASTで1400万画素オーバーでそこそこの画質が実実現できて
コストが下げられるならフルサイズを出すだろうな。
あと、中判と勝負できるメドが立ったらね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 17:54:43 ID:M7ipmglR0
>>717
買いもしないで、口先だけは好き勝手なこといえるよね〜、特にこのスレには
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:02:31 ID:K3y82MbM0
全然関係ないんだけどさ、KissDNから5Dに変えたとき、そういうこと何も
言わずに5Dの写真うpしたわけよ。
そしたら、デジくさくない、いい意味で懐かしい感じの写りがしていい。
そういう画像処理をしたのか? と言われた。
そいつは記録用のコンデジしか持ってないんだが、やっぱり解るんだな
と思った。多分ここでわかんねぇよ! というのは被写体が悪いか単に
解ろうとしてないだけだと思った(ここのブラインドテストはわざとわかんない
とり方になってるよね?)
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:06:34 ID:4cg/O9d60
>>721
>(ここのブラインドテストはわざとわかんない
とり方になってるよね?)


ああそうだとも。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:14:51 ID:RpH/uQrd0
http://up.2chan.net/d/src/1164549437704.jpg

5D買って本当に良かった。

724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:15:28 ID:exs6886H0
>>721

先入観があるからわからないのかも。
その写真をうぷしてみたらどうか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:19:34 ID:4cg/O9d60
あちこちに貼ってある、この猿山写真。
ヘタにTS-Eでぼかしてるのもあって、ジオラマみたいだよね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:22:03 ID:MEfOZGJt0
>>723
やっぱりちゃんとイメージサークルを再設計して新マウントにしないと駄目みたいだね。
これならコンデジの人でも(悪い意味で)フルサイズは違うって良く判るよな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:22:56 ID:EjCErc2+0
>>725
確かにジオラマみたいだ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:25:11 ID:9DIB5OvL0
塗り絵の次はジオラマか。
ニコンにはキヤノンみたいになって欲しく無いよな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:39:18 ID:9jWIvuHY0
わざと、ミニチュア風に撮ってるんでしょ?
って、みんな知ってて言ってるのか…
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:40:46 ID:4cg/O9d60
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:42:37 ID:PKFsgeYy0
寺好きの俺には欲しいよ、TS、特に24。
裏山視す。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:44:22 ID:M7ipmglR0
>>723
あんただけだよ、そう思っているのは・・・
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:53:27 ID:9jWIvuHY0
よく分かんないけど、あおりレンズはおもいっきりイメージサークル広いよ。

ミニチュア風
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/428.jpg
まじめに撮ったやつ
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/538.jpg
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 18:59:51 ID:PKFsgeYy0
むっはー、いいなあ。
ほんと買おうかな。
ところでこれってAPSで撮ったらどーなるの?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:03:05 ID:UEtR2wVn0
変わらない
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:15:12 ID:9jWIvuHY0
>>734
あおり効果はAPSも一緒だけど、普通のレンズと同じ違いが出るでしょ。
・建物とかまじめに撮るなら、画角が足りない場合がある。
・ミニチュア風に撮るなら、ボケが小さい分ミニチュア度が落ちる。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:17:26 ID:PKFsgeYy0
だろうね。
TSほど顕著じゃなくても、周りのボケた部分切り取っちゃえば、相対的にボケ小さく感じちゃうだろうね。
どのレンズでも。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:28:34 ID:54D0unU/0
フルサイズ厨はexifを見てフルサイズなら誉め、DXなら貶してるだけ。
ブラインドテストは全滅な上、昔exif入れ替えた画像を出したら
ここぞとばかりにフルサイズの画像を貶してたのには呆れたよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:31:22 ID:PKFsgeYy0
どーだ見てみろやってDXの画像が出たことあったっけ?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:04:45 ID:+209XwbN0
それ以前に SONY製CCD不具合連発なんだが・・・
こんな会社に明暗を託さなきゃならないなんて最悪

もうそろそろ自社で自立していくことを考えた方がいいな
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:26:39 ID:v3gFf1Sy0
>>733
これ、90mmかあ。
俺も1DsにPCマイクロつけて挑戦してみよう。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:31:19 ID:Yk4iiRqk0
俺もTS-Eレンズ欲しくなった。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:59:52 ID:NX57jc740
やっぱCanonだね
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:17:09 ID:9jWIvuHY0
NikonのPC85の方がいいと思う。
でも、売ってるとこ少ないし、高いしで、TS-E90にしたの。
あと、自分で直交式と平行式変えれるとことか。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:21:40 ID:SrZATsNpO
>>740 ひと昔前ならまだしも、今更自社Fab持つ時代じゃない。
複数メーカーから出てれば選びようも有るだろうけどね。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:24:09 ID:SrZATsNpO
>>739 フル厨のレベルが低すぎるだけだからスルーで桶。
銀塩(フル経験)組は相手にしないよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:29:59 ID:v3gFf1Sy0
フォーマットに拘るなんてバカらしい人達だなと思っていたが、
エネループのスレでエネループ派とパナループ派に分かれて戦っているのに比べたら
まだ納得できる争いではある。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:58:59 ID:UQbcl6gS0
ブラインドテストでどんな題材だとわかりやすいのでしょうか?
ここ読んでると何出されても当てられないような気がします。
フル派で文句言っている人もいますがどうなんでしょう。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:28:01 ID:9jWIvuHY0
>>748
こんなんだったら、絶対分かる。(冗談だけど)

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/541.jpg

まじめに言うと、135+85/1.4開放対APS+50/1.4開放とかどお?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:42:57 ID:UQbcl6gS0
>>749

開放しか考えられないんですかね(冗談でしょ)
極端な条件指定でしか当てられないということか。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:54:25 ID:9jWIvuHY0
>>750
>>748で「何出されても当てられないような気がします。」って言ってるから、
分かりやすい条件出したんだけど?
>>749の条件だと、明らかに135とAPSで違いが出ることを認めたってことね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:09:45 ID:UQbcl6gS0
>>751

それってレンズの違いだと思いますが。

でも逆だったら当たらないかも・・・?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:13:02 ID:4cg/O9d60
>>752
あなたには>>9のテンプレがふさわしい。
レンズの違いというのならAPSでそれが撮れる
焦点距離とF値を教えて下さい。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:17:59 ID:4cg/O9d60
フルサイズなんかいらない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/

350 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 06/11/27(月) 23:13:34 ID: UQbcl6gS0

l滑稽なるフル原理主義者

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163921475/

そのスレ751より原理主義がみえてくる。

755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:21:59 ID:UQbcl6gS0
>>753

あなた原理主義者?
当たらないのがそんなに悔しいのだろうか。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:25:06 ID:4cg/O9d60
>>755
俺はそんな下らない主義者じゃない。
APSもフルサイズもどちらが優れているとか馬鹿らしい討論と思う。
使いたい方を使いたい人が使えばいい。ただそれだけ。
そう思わないか?APS厨君。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:26:09 ID:9jWIvuHY0
クスクス、色んな人がいて面白いね。
たぶん、普段絞って使う人にとっては135とAPSの違いって無いのかも。
私、普通に開放で使うから。

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/464.jpg
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:36:08 ID:UQbcl6gS0
>>756

APS厨?違いますけど。
厨ではありませんよ。
感想を言っているだけなんですけど。

なぜ厨を決めたがるのかわかりませんな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:41:29 ID:O7L4dzMv0
ニコンのフルサイズを待つ人がこんなにたくさんいるとは思わなかった。凄いなあ。






そして誰も居なくなった。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:42:04 ID:4cg/O9d60
>>758
感想ねえ…
スレ違いなのにわざわざ誘導的に書き込んで
他スレに原理主義と書き込んでいる
あなたの行動はどう見ても厨としか見えないですよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:51:01 ID:UQbcl6gS0
>>760

あんたのコメントも笑えるぞ。

フルサイズなんかいらない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/

303 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2006/11/27(月) 20:07:48 ID:4cg/O9d60
>>302
そういう人もいるかも知れないが、フルサイズを支持する人は
APS-Cと画素数が同じであってもフルを選ぶと思うよ。
理由はメンドクサイからニコンのフルスレのテンプレでも読んでくれ。


307 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2006/11/27(月) 20:29:39 ID:4cg/O9d60
>>305
私が>>298で言った事はニコンの〜を知っている>>297への皮肉なので
気にせんでくれ。

320 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2006/11/27(月) 20:49:44 ID:4cg/O9d60
>>319
ほ〜。最後の問題かな?
回答者たった一人の。
既にあの時は住人から無視されていたが。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:51:02 ID:Yk4iiRqk0
>>758
しらじらしいw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:52:19 ID:NX57jc740
apsが一番だと思うなら、ここへ来なくても良いと思うぞ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:53:10 ID:UQbcl6gS0
>>760

あんたのコメントも笑えるぞ2。

フルサイズなんかいらない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/

328 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/11/27(月) 21:00:18 ID:4cg/O9d60
>>327
じゃああれか?一回目と2回目両方当たったと
その後出題者ともめてた人か?


331 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/11/27(月) 21:13:50 ID:4cg/O9d60
最後の問題はこのレス。今のスレだ。もう写真は流れたが。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163921475/63


334 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/11/27(月) 21:27:33 ID:4cg/O9d60
>>333悪いね。
アンカー忘れたけど嘘吐き>>327が3回目知らないっていうから
思い出さしてあげようと思ってね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:55:16 ID:4cg/O9d60
>>761
俺が向こうで書いたレスに何か?
とりあえず肝心なとこ抜けてるだろ。

302 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 06/11/27(月) 20:03:25 ID: TATr/Ejo [ 0 ]

フルサイズってのは、
高い金払って機材を買って、
高解像度で素子がでかいから、
良い写真を撮ったという気分になるために。
必要不可欠な物なんだろ。
>>301がどんなテストだか分からないけど、
実際に見分けがつかない奴には必要ないんじゃね。

297 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 06/11/27(月) 19:37:00 ID: p5UsZhBq [ 0 ]

ブラインドテストてフルかAPSかを見分けられる様になってから語れよ。

298 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 06/11/27(月) 19:45:04 ID: 4cg/O9d6 [ 0 ]

確かにあのテストの何が問題か分からないような奴は
フルサイズはいらないね。

766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:59:56 ID:4cg/O9d60
>>764
ちなみに俺のレスしてる相手は紛れもない嘘を書いている事は
このスレを当時見ていた人は分かるはず。


多分ID変えたんだろうね。原理者君。
これも思いっきり嘘だね。自分が一番良く知ってるよね。

319 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 06/11/27(月) 20:48:06 ID: h7G3lHbX [ 0 ]

正解者に成りすましたのがフルサイズ原理主義者。
本当の正解者はAPS厨(つまり俺)。
名乗る前に話が出来上がってたからあっちのスレは見放したんだよ。(見てはいたが)
その後ブラインドテストをスルーしてたのが成りすました証拠だろ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:01:34 ID:QZcr+ITk0
ジサクジエンは2ちゃんの華(AA略
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:05:19 ID:UQbcl6gS0
>>765

問題はあなたには当てられないこと。

あんたもすれ違いで書き込んでいるし。
自分のことは棚に上げて他人批判ですか?

フル優位でなければ許さないというなら立派な原理主義者だよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:11:41 ID:bKxu5+P+0
>>766

そいつとは別人だよ。
被害妄想もいい加減にしたら。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:13:22 ID:+C5WRGTI0
>>768
駄目だな。
結局また当てられないとか同じ事書いてるし
同じ事の繰り返しか。
フル優位なんて言ってもいないのに、そう思い込んでるし。
ここまで来るとどうしようもないな。
君を見てると、あまりに必死なのが目に見えてくるようで、
なんか馬鹿らしくなったよ。

>>769
ジサクシエン乙
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:25:01 ID:bKxu5+P+0
>>770

フル原理主義者が嫌いなだけ。
原理主義者は貶しているとボロがでるし。

しかし「当てられない」に対してのコメントはまた「同じ」だけなのか?
まともな反論できないの?当たらないのに画質・画角・ボケと同じ事を
言っている香具師も沢山いるが貶さないの?

まあ「当てられない」を出されたら反論できないもんな。
「同じ事をいう」しか言えないのも良くわかるよ。

自作自演ね・・・違うって言っているのだが。
772ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2006/11/28(火) 00:27:03 ID:QZcr+ITk0
フルサイズ、APS、フォーサーズは
目的別に選べばいい ただそれだけ♪
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:32:28 ID:1+9ltTMp0
5Dスレでいいサンプル発見。
これはいい踏み絵になるよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/09/21/sigma_30d50d_30dl.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/09/21/sigma_30d50d_5dl.jpg

差が分からなかった人は文句無しにAPS厨。
安上がりな人間で良かったね!

差が気になって仕方ない人はフル厨。
もうあんたはAPS買っちゃダメ!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:33:57 ID:I6nFzDlv0
で、ニコンのフルサイズの話は何処へ行ったんだ?
775ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2006/11/28(火) 00:35:06 ID:QZcr+ITk0
だから研究中だと何度言ったら(ry
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:40:49 ID:+C5WRGTI0
>>773
それテンプレ>>10…。
それと、そういう言い方良くないと思うよ。
俺はもう疲れたよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:16:46 ID:CoxamyD10
>>773
フォーマットの差なのかレンズの差なのかが分からない。
同じレンズで5Dと30Dを比較した写真とかないのかな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:25:44 ID:xaXHi/bl0
もうええやん
5D買ってみんなで幸せをつかもうよ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:26:14 ID:W8DHbKiB0
>>777
同じレンズだよ。sig70mmMacro
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:47:59 ID:CoxamyD10
>>779
ありがと、勘違いしてた。
確かにレンズに対して余裕がある感じだね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:48:31 ID:1+9ltTMp0
>777
フルは画素数が1.5倍になってるにも関わらず、
等倍鑑賞でもクッキリとシャープだよね。

これはドットピッチが大きいから、すなわち
フォーマットサイズの差が出た結果じゃないかなと。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 02:06:11 ID:BREK9D+W0
同じレンズだと撮影距離が変わるハズだから、
どっちの撮影距離が得意なレンズかにもよるな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 06:10:38 ID:XJ6vemnf0
>>781
自分が>484で書いたのと、同様の結果です。
だけどこれは5Dと30Dの機種差だと思ってます。
ローパスの違いかなと。
フルとAPS-Cの違いかどうか実際分からないんですよね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:30:31 ID:9RrtuLx+0
【質問】
このスレを見てるひとでプロカメラマンの人はいますか?
プロカメラマンでNikon使ってる方の意見を聞いてみたいんですが、
NikonのDXって仕事で使えますか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:32:20 ID:VWgy2nh50
どんなレンズでも773かそれ以上の差がある、と漏れは実感。

そしてフルと1.6倍の差かどうかはわからないが
今は1Dと5Dしかフルはない。実質フルと1.6倍の差とおもっていい。
日本語がくどくてすまん。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:37:39 ID:RYTciIPy0
>>784
勿論使えるよ。
B全ポスターは無理だけどね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:40:04 ID:9RrtuLx+0
>>786さん
ありがとうございます。
B全ポスターは無理ということですが、どのくらいまでなら大丈夫ですか?
それからフルサイズでない事で絵作りに苦労したりする事はありませんか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:40:34 ID:hTDwCBML0
>>784
キヤノン機は現場で壊れやすい。だから必ず通常よりも多い台数持って行く。
ニコンの場合はその心配がいらない。信頼性の問題。

それと、ありのままの現状を撮影したい場合にはニコンでないとだめ。
キヤノンでは汚れたものも綺麗に撮ってしまう。プロの現場では、これでは意味がない。
現場で伝えたい部分が写真で歪曲されてはいけないと考える。

789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:45:46 ID:DPObS8wm0
プロと言ってもいろいろいるから。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 11:48:34 ID:9RrtuLx+0
>>788さん
つまり、NikonとCanonの両方使っているというわけですか?
それで比較した場合、キヤノン機は現場で壊れやすいという事ですか?
具体的にはどのように壊れるのでしょうか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 12:06:14 ID:ut50TewG0
>>784
俺はプロじゃないけど
三好和義がD200で作品作ってた。

792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 12:12:53 ID:VWgy2nh50
ロサンゼルスで嫁さん殺したやつだな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 12:23:54 ID:ut50TewG0
それはミウラ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 12:31:15 ID:O8RG1f8y0
Canon                   :  Nikon
サッカー、モータースポーツ、テニス  : 柔道、甲子園、相撲
アイドル、グラビア、モデル       : 国会、警察、裁判
ヌード                    : 死体
リゾート                   : 戦地、被災地
パーティー、ブライダル、ハネムーン  :通夜、葬式、法事
ウインタースポーツ            : 雪山登山
テーマパーク                : 神社仏閣
ワインとチーズケーキ           : 抹茶と羊羹
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 12:48:53 ID:vyVnvr9/0
それだと、どっちかと言えばニコンがいいな。
そして、カメコにキヤノン使いが多い理由がなんとなくわかる。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 12:54:11 ID:VJl3xITs0
>>794
キャノン=商品、芸術、芸能、スポーツ、風景
ニコン=新聞、ドキュメンタリー写真、記録、趣味
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 13:22:18 ID:8JiulcJ90
ニコン、キヤノンで独占状態です。

http://bcnranking.jp/freepaper/12-00011377.html


1 キヤノン KISSDXB-LKIT EOS KissデジタルX ブラック・レンズキット 18.4

2 キヤノン EOS5D EOS 5D 12.3

3 キヤノン KISSDXB-WKIT EOS KissデジタルX ブラック・Wズームキット 9.0

4 キヤノン KISSDXB-BODY EOS KissデジタルX ブラック・ボディ 7.6

5 キヤノン KISSDNB-BODY EOS KissデジタルN ブラック・ボディ 6.5

6 ニコン D80 D80 4.2


<メーカー別シェア>

キヤノン 64・1%
ニコン  24  %
ソニー   7・1%
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 13:34:16 ID:VWgy2nh50
795みたいに世の中から取り残されたヤツが
ニコンにあこがれるわけだ。やっぱりなw
799790です:2006/11/28(火) 13:40:57 ID:9RrtuLx+0
>>788さん
大変興味のある事ですのでレスいただければと思います。
よろしくお願いします。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 13:46:13 ID:NNsl6gGh0
>>794
>ワインとチーズケーキ
ってのは笑いどころか?
都合のいいときだけBCNランキングを張る奴といい、
>>798みたいに勘違いしたアホといい
キヤノ坊は救いようがないなw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 13:52:11 ID:VWgy2nh50
>>800
795に対する感想も聞きたいな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 14:15:05 ID:NNsl6gGh0
>>800
>>794は、おおざっぱに言ってキヤノンは軟弱、ニコンは殺伐って感じだから
>>795がどっちを好きだろうと「ふーん」でしかない。
カメコは軟弱の極みだから、>>794に照らし合わせてカメコがキヤノン使いってのには
まあ同意してもいい。

俺は両刀で、どちらのカメラでも同じ被写体を取るから、
>>794みたいな脳内君の意見はどうでもいいw

803801:2006/11/28(火) 14:21:20 ID:VWgy2nh50
795を納得できる君の感性はたいしたものだと思ったw

漏れは794を見てニコンがいいって感じるヤツは変だと思うよ。
今の日本では。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 14:58:02 ID:NNsl6gGh0
>>803
いいんじゃない。どうでもいいんだよ。
俺が同意したのは、>>794に照らし合わせるとカメコはキヤノンを使う、のくだりだけ。
日本語が読めないならレスを求めないでくれ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 15:01:41 ID:NNsl6gGh0
ついでに書くと、>>794
「ほら、キヤノンはいいでしょう?ニコンは古臭いよね」
と誘導したいであろうことは容易に想像できる。
そして、そういった誘導自体馬鹿らしいから、まじめに語る価値がないと思う。
ワインとチーズケーキとか書いてる時点で、意味不明のコピペだろうに。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 15:49:49 ID:tIe2lKn90
>>805
でも「羊羹」は意味あるコピペだぞ。w
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:31:59 ID:QAbPx4B10
デジカメウォッチ月曜日の、Girl's Moment(だっけ?)。
時々きっついの出るから楽しみ。
D2X使ってた。
最近は5Dが多いけど。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:36:44 ID:pQwR8/6W0
でも、ハイエンドなデジカメでは現在、ニコンはキャノンに大きく水をあけられているというのは確かだろう

俺はずっとニコンで交換レンズも10本ほどあるので今更キャノンには変えれない。
結局、ずっとF5使ってる。D50やD70も考えたが、中途半端で金がもったいないし
そこまでデジが欲しいと思わない。
ニコンがフルサイズを出すまで、ずっとこのままでいくつもり。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:40:27 ID:XTUAM5GtO
残され者のスレでぉK
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:41:19 ID:DPObS8wm0
俺も他はみんな勘弁だけど、抹茶と羊羹だけは好きだなあ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 17:01:43 ID:VUL4T9DM0
抹茶に羊羹食うヤツのセンスは知れたもの
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 17:59:20 ID:P3ccGhGq0
漏れは羊羹に牛乳なので恥ずかしくて
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 19:58:42 ID:p1ZdqRfV0
>>808
でも、ニコンから135が出たとして
その十本が使い物になるかは保障の限りでは無いよね
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 20:34:19 ID:RYTciIPy0
>>787
D2xやD200で実データA4程度です。
雑誌見開き=A3なら無問題ですよ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 20:36:38 ID:SVoIq1Xj0
>>808
ホントずれた奴だよな、ま、煽りだろうけど・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 21:30:54 ID:ue4KCpWN0
昼間の低レベルな展開にワロタ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 22:41:49 ID:/mYknhyr0
液浸はどうかね?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 23:02:21 ID:Vdw5qyaR0
>>794
キャノンネッツは、日本語OK?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 00:14:31 ID:WNVNDByU0
>>816
確かにワラタ
>>788は典型的脳内プロだよな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 00:58:14 ID:TRiO9Wxw0
やっと本題にいけますね。

ニコンからフルサイズが出るとしたら、
どういうモノを望むのか?です。

A.80万円クラスのハイエンドフルサイズ

B.30万円クラスの中級フルサイズ

最初に高いものが出そうとかいう現実的な話は
置いておいて、出て欲しいのはどっち?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:02:29 ID:Cy/ra/I+0
80万円程度では、出す価値のないカメラになってしまう。
タイ米払うからには、それなりの画質を期待したいので、
100万円を超えるべきだろう。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:06:31 ID:ZTshdsei0
>819

>>それと、ありのままの現状を撮影したい場合にはニコンでないとだめ。

昔、狩猟で雉を撃って犬が咥えて持って来た時に、体温が下がって来た雉から
蚤が一杯溢れ出て来たのを見て仰天した。雉を綺麗なカットで玉虫色に光ってい
る場面を撮影している芸術写真を見て、真実とは実は汚いもんなのだと思った。
汚いものを汚く見せるのは野暮であるとか、女性のポートレートを撮って、モデ
ルに気に入られると言うことは、大変重要なコマーシャル上の、営業上の常識で
あろうけど、もしも、現実の真実性に気が付いた、過去に知った人がいるとしら、
彼らは、どういったカメラを買うのであろうか。両方を買って、使い分けるわけ
にはいかないから、

 「キャノンは、綺麗に取れる。」

と言うこと、

 「Nikon は、真実を抉り出す。」

と言うことが、社命なんだということに気づくことだけは、知っていて欲しい。

 綺麗な写真から、汚いものを作ることは出来ないかもしれないけど、汚い写真
から、綺麗な写真をとる時にソフトフォーカスのフィルター処理をすると出来る
と言うことを知っているかどうかは、大きな違いだと思う。

 勿論、綺麗なカットを撮れないので、最初からそういったことが得意なカメラ
を選ぶ方が、近道であると言うことは言えるだろう。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:15:51 ID:5z0lqDmL0
逝っちゃってますねw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:16:45 ID:P7tB8dMs0
>>820
そうね〜
私はBだわ!私、体力あるほうでD2xつかってるけど、5Dの画像みたら
”写真”なのね!
 ボディださくても、とりあえず”絵”が欲しいわ!!
Aはね、”絵”の差が段違いであれば考えるかな・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:21:08 ID:cVfOCDuU0
>>820
ニコンなら30万でもD200並のボディにすると思うな。
現状の技術なら80万でも画質にそう差はなさそうだし、
迷わずB。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:22:15 ID:8zzS5pby0
どう贔屓目に見ても5Dが売れ行き二位というのはおかしい。
背景に作為的なものを感じる。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:25:23 ID:Cy/ra/I+0
キヤノンだからこそ30万で出せるわけだ。
それでさえ、ダンピング紛い商品だ。
今でさえペイできてるかどうかは怪しい。
ニコンで同じ出来のものを出したところで80万は超える。
それならもう20万プラスしてまともなボディーで出してほしい。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:27:32 ID:7eZPeHz+0
うちのキヤノン機は壊れないけどな〜CPSにもあまり世話にならない。

ま、物撮りで4X5の出番がいまだに多いからかもしれんけど。

先日5Dで撮って初めて納品した。やっぱ”絵”はいいよ。
まだキヤノンのレンズ少ないけどこれから増やすぜ。
D200には少々世話になったが、もうおさらばだ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:55:47 ID:Cy/ra/I+0
>>827
いや、やっぱそれじゃダメだな。
5D程度の画質に100万は出せん。
1Ds2を超える画質を目指すには、さらに最低100万上積みする必要がある。
200万円の世界最高画質カメラを目指せ!
16年ローンで挑むぞ!
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 03:30:19 ID:v2ooI5ix0
>>813
>でも、ニコンから135が出たとして
>その十本が使い物になるかは保障の限りでは無いよね

たしかにそうだ。でも、ずっと使い続けていて思い入れもあるレンズだから
デジタルで撮ってみたいと思う気持ちがある。
何本かは(特に新しい設計のもの)は大丈夫だと思ってる。

使い物にならなければF5で使い続ければよいだけのこと。
いずれにせよ、トリミングされてしまうAPSサイズのカメラは買う気がしないよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 03:41:18 ID:Cy/ra/I+0
デジタルで撮ってみたいだけなら、キヤノンのマウントアダプタ付けりゃいいじゃん。
ニコンに、買える値段でそこそこの性能のフルサイズを求めるのは、今のところ現実的ではないからな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 06:24:33 ID:DSN2s2r20
フル=最低5D位は撮れる
って思ってるかもしれないが、それって妄想じゃねえか?
今出回ってる5D画像は、レンズや画像処理そしてフルセンサーを総合した結果だろ。
高次元の要素がバランスした結果。
するとニコンがフル出しても、あちゃーってなることも当然あるよな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 06:52:38 ID:v80fpjNd0
>>832
ニコンは、画像処理も自然表現重視、色も階調豊か、ノイズの粒状もフィルムの再現、レンズ性能
は最高レベル。キャノンは所詮DIGICによるNRやり杉、塗り絵・CG、レンズはLでやっと
ニコンの普通レベルって散々言われてるけど、本当にそうなら、
キャノンを圧倒する最高水準のフルサイズを出せるんじゃないか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 07:02:18 ID:EROntVza0
お前はニコンのニイフネかwwww
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 07:30:58 ID:IJmCWQRE0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力・・・ 貴方にも感じてほしい。
EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
磨きこまれたものだけが豊かな深みを語るのです。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
すべての映りがあなたの想像を超えてゆく〜
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS.。 次への技術はいつもEOSから。
この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 08:09:47 ID:V4Blj/vB0
現実問題として今のニコンにいきなりキヤノン以上のフルサイズを出せと言っても無理だろう。
仮にコストを無視して高性能の製品を作ったとしても、ニコンが受けるダメージの方が大きいのでは。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 08:19:56 ID:X5OyiBn90
参加することに意義がある、とまでは言わないけど、まずは出すことでしょ?
それから、より良いものをより安く作って行けばいいと思う。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 09:51:19 ID:K3cMlC0a0
ニコンの今の実力や売上のことを考えたら、
先ずは普及タイプのフルサイズから出すのが順当だろう。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 10:19:28 ID:bVuC0clL0
ニコンのフルサイズ発売は、結局ソニーαフルサイズの発売と時期的にリンクするのは当然と思われ、その意味ではソニーが早くフルサイズを発売することが、結局ニコンのフルサイズが早く発売されることにつながると思われます。
ソニーαフルサイズよりニコンフルサイズが早く発売されるということは、きっとありえないと思う。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 10:51:58 ID:stSxCbas0
んで、結局どんな写真撮ってるの? おまいら
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 10:57:46 ID:f9lQHOz/O
虫とか花とか鳥ですわ〜
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 11:41:10 ID:BxUe4lVu0
ゴミデータですね〜
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 11:42:10 ID:pTPRutx00
>>839
ソニーαのレンズシリーズってフルサイズに対応してるんですか?
もし対応してないならソニーαシリーズからフルサイズカメラが発売されるとは思えないんですが。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:32:04 ID:4d4WMQgg0
>>844
むしろAPS専レンズの方が少ないよ。
コニミノ時の焼き直しがほとんどだからね。
ツァイスもこないだ出た2本はOK。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 14:00:35 ID:Cy/ra/I+0
普及タイプのフルサイズでいいと思ってる人が多いけど、あまり画質に期待出来ないからの結論だよね?
それでもセンサー単価考えたら少なくとも50万は上乗せされちゃうよ。
普及しないといけないので、D40レベルのボディーで60万で済ませたとして、画質はイマイチ。
買う?

>>833
> ニコンは、(中略)色も階調豊か、
「色も」って何?「色も諧調も」ってのなら、諧調豊かってとこだけは同意できん。
コンデジ相手に豊かって言ってるのかもしれんが、キヤノンの主力機を相手の話だと、
素人目でも分る程、全く歯が立たないレベルの出来。

846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 14:26:10 ID:X5OyiBn90
>>845
50万以上だったら、買えない。
最初はフラッグシップ80万とかで、その次に中級機30万くらいとか
予想してるんだけど。
Canonとの価格差が10万以内だったら、いい勝負になるんじゃない?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 14:54:34 ID:7eZPeHz+0
>833
キヤノンのLレンズはニコンの普通のレンズより優秀なものが多いぞ。
あとニコンの広角レンズは周辺画質もそんなに良くないぞ。
ってかニコンのレンズって物によって色の差があって使いにくい。
モノクロ報道で育ったメーカーなのは分かるが、もうちょっと発色を統一してくれ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 15:37:40 ID:FDG5CHNy0
だからその凄いレンズで何撮ってんのよ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 16:05:51 ID:pCrnVGl50
キヤノンもニコンも大差ないよ。
このスレでのブラインドテストで、APSとフルの画質さを見分けられた人は
ほとんどいなかったが、それ以下の差でしかないよ。
ものすごーく厳密に撮り比べて、ようやく差が確認できるレベル。
もちろん、ニコンキヤノンそれぞれ安物どうし、高級品どうし比べての話ね。

だから、レンズの描写とかよりSWMやISといった付加価値で選ぶ方がいいよ。
70-200の手ぶれ補正で軽いレンズがほしいからキヤノン、とか
SWMVRのマクロレンズが使い勝手いいからニコン、とか
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:04:20 ID:tR9XMDtT0
フルサイズ厨はごちゃごちゃ言ってないで自分で撮った素晴らしい写真うpすれば
いいじゃん。百聞は一見に如かず。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:21:34 ID:tjrwlGwH0
>>849
その結論だと、フル欲しい人はキヤノン完全移行がよいな。
俺も実際、EFと比べてレンズの差(よい方の差)ないような気がしてきた。
つかL単って現状、かなりよいんじゃね?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:28:22 ID:X5OyiBn90
NikonもCanonも単焦点はみんないいと思う。
(私のレベルが低いだけかも)
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:28:45 ID:T0NevuJv0
 
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:56:35 ID:srnfhju30
>>850

同意

フル厨の写真が出てこないので画質云々いわれても?だよ。
うぷしているのは開放写真とネットサンプルだけ。

理由をつけて拒否しているようだと貶されるのも当たり前。
ぜひフル厨の素晴らしい写真を見せていただきたい。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:03:19 ID:X5OyiBn90
135だと開放使えないとか言うから、開放のサンプル出してるんでしょ?
>>413とか、開放じゃないのも出してるよ。
(素晴らしくはないけど)
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:32:01 ID:DSN2s2r20
5Dの当倍なんか上げてくれるのはこのスレくらいだって。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:36:37 ID:IJmCWQRE0
>>854
開放写真とネットサンプルだけでも誰でも差がすぐわかるだろ?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 19:06:40 ID:xTfg9ArH0
>>854
ここはニコンユーザーのスレじゃないの?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 19:08:17 ID:v80fpjNd0
>>854
フルサイズの写真はここにもアップされてるじゃん。むしろDXやAPS−Cが
フルサイズを凌駕する写真、いやフルサイズなんて必要ねぇよ!って主張できる
作例が一つもアップされませんな。w
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 19:10:20 ID:DSN2s2r20
画素数近いし、このあたりの比較もおもしろい
文句ばっか言わずに、興味あるんなら上げてくれてるの参考に自分で調べればいいのに。
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/497.jpg
http://www.rbbtoday.com/review/20050228/imgs/050228_d2x06.jpg
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 19:17:23 ID:REHP0lAK0
キヤノン+10万でできるだろうなんて甘杉。
同問う画質を期待するなら倍の値段になるよ。
同じ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 19:31:13 ID:qS+bWYyr0
>820
もっと言い換えて
600万画素フルサイズ
800万画素フルサイズ
1000万画素フルサイズ
1200万画素フルサイズ
どれがいい?
ニコンの一発目のフルサイズにはどれが相応しい?
京セラじゃないんだから、今時600万フルじゃ売れんだろな。D40の援護射撃
にはなるけど。
1000万画素フルじゃ今度はD200が売れなくなるからなあ。値段次第か。
800万画素フル、ISO 50-3200 8コマ/秒 という事で。
863D2X ◆rPMXZhdNas :2006/11/29(水) 19:43:13 ID://5OsbiE0
>>859
APS-CでもD2Xだけは唯一別格の存在だけどね。
ほかの1000万画素機とは解像度から何から根本的に違うね。

D2X、80-200mmF2.8「横岳モルゲンロート」
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061129193619.jpg
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 19:53:11 ID:P7tB8dMs0
>>863
解像度じゃなく解像力じゃないかい?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 19:56:57 ID:v1T3wWf8O
銀塩の135ネガユーザーはAPS-Cサイズの1000万画素が10万円代で購入できるようになった。
普通の人が使う分にはもお既に問題無い状況になって来てる。
銀塩の中板が売れなくなって来てるのはフルサイズに移行してる面もあるから。
実際に必要な画素数は2000万画素クラスで諧調表現が良くDレンジが広い位じゃ無いと物足りない。
EOS1Dsでも今一つだから。それに対応できるレンズも必要。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 19:59:38 ID:V4Blj/vB0
今ニコンがフルサイズを出すとしたらキヤノンの5Dと同等の性能で同価格なら、
待望久しいニコ爺たちが買ってくれるのではないだろうか。

もし高性能のプロ機で勝負するとなると、画質でかなりのアドバンテージがないと、
評価の厳しいプロたちを相手ではキヤノン相手の苦戦は免れないだろう。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:03:54 ID:P7tB8dMs0
>>866
同意
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:07:34 ID:IJmCWQRE0
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:10:44 ID:X5OyiBn90
>>863
すごいね、さすがD2X。
こんだけ撮れたら、充分だと思う。
これで135化して高感度に強くなったら、もう完璧。
あとは、値段、大きさ、軽さもかな?
870D2X ◆rPMXZhdNas :2006/11/29(水) 20:16:31 ID://5OsbiE0
でもD2X唯一の弱点が感度だね。
だからフルサイズ欲しい。
D40のあのCCDをフルサイズ化して使えばISO400で常用できる1400万画素機ができます。
ボディー性能は5D程度で充分なんでよろしくニコン。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:20:10 ID:9Eufdz0s0
>>851
L単は設計古いのが多いからなあ。
ニコンのほうがAFレンズのラインアップに手間取った分、
性能はいいような感じを受ける。まあ、後出しじゃんけんだからね。
EFシステムは、初期はまさに神ラインアップだったが…。今では古さが目立つ。

Lズームはどいつもこいつもさすがの素晴らしさだね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:23:07 ID:9Eufdz0s0
コイズに同意するのも癪だが、D2Xは確かに高感度が弱い。
1Ds2と比べて、ほぼ半額にもかかわらずほとんどの場面で互角に戦うが、
高感度だけはなあ。

高感度、Dレンジなんかはフォーマットのでかさがそのまま性能になるようなもんだからなあ。

>>870
どうしてD2x使ってるんだ?誰かに借りた?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:30:57 ID:DSN2s2r20
>>871
煽るわけじゃないんだけど、教えてくれる?
レンズの設計の新しい古いって光学性能に関係あるの?
AFの早い遅いや精度には関係あるんだろうけど。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:31:59 ID:X5OyiBn90
えっ、そうなの?
//5OsbiE0さん、サインして!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:39:09 ID:9Eufdz0s0
>>873
あーすまん、俺が言ってるのはAF精度とか速度って意味での性能なんよ。
で、質問に答えるなら
最新の設計で24/1.4Lでも35/1.4Lでもやり直せば、
非球面もUDレンズももっと贅沢に使える(描画性能向上する)上に、安くなるだろうね。
昔とは難しかったレンズ、コーティングが今では可能だからね。
(ただし、ニコンの単焦点レンズもおおむねこれらの恩恵を受けられるほどには新しくない)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:41:24 ID:DSN2s2r20
それはどうでしょうね。
85/1.2は確かにAFは早くなってるけど、劇的に画質上がったって話聞かないし。
むしろ...。
値段上がってるし。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:42:15 ID:9Eufdz0s0
>>869
大きさはD2Xくらいでちょうどいいよ。1Dsくらいでもまあ許せる。
重さは、フルサイズになってD2X程度に抑えられたら万々歳でしょ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:43:38 ID:EROntVza0
単焦点はかなり以前に
いくとこまで逝ってるんじゃないすかね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:45:41 ID:9Eufdz0s0
>>876
だってレンズの基本構成いっしょじゃない。
円形絞りを採用してるだけでも、開放付近の描写は向上してると思いますよ。
これだって設計を新しくした恩恵。完全新規設計ならさらに向上しますよ。

旧85/1.2L持ちとしていえば、あの程度のリニューアルだと買い替えには至らない微妙さですけどね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:47:21 ID:X5OyiBn90
>>877
私、縦グリップ付き苦手だから。
特に小さいレンズ付けた時、うまくホールドできない。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:48:42 ID:vG3qQ7CM0
Nikonならフルサイズ3000万画素を30万円以下でだす底力があるはず・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:49:26 ID:9Eufdz0s0
>>880
なるほど。私は逆に縦位置グリップ一体型至上主義なのでw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:53:14 ID:JTPnrJEy0
F4レベルで一体化した縦位置グリップがいいな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:09:09 ID:DSN2s2r20
>>879
重ねて言うけど、煽る気じゃないから。
自分はどっちかというと>>878に同意なんですよ。
細かいとこは改良の余地があるけど、本質的なとこではもう変えようがないんじゃないかって思う。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:21:44 ID:YHI0D5pF0
>>870
らしく無いけど、ま、完全に同意だなぁ。

ところで、ニコンもそうだけどソニーにもフルサイズは出して欲しいよね。
気になるのは、ニコンのフルサイズがソニーセンサーかどうかかな。
自分としては長年使っているソニーセンサーが良い気がするかな。
ソニーセンサーだと今までの様に、みんなで使って安くできるしね。(除くD2Xのセンサー)
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 21:29:38 ID:9Eufdz0s0
>>884
煽りとは思ってないですよ。
スレ違いですから、これ以上のレスは控えます。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:19:25 ID:qS+bWYyr0
>885
フルサイズを戦略モデルと考えているならライバルに開発スケジュールが
筒抜けなのは、経営者の責任問題。
またドミノ的に各メーカーがばたばたとフルサイズを出してコスト競走する
よりも少しでも早く出したいなら、LBCAST。
APS-C400万画素スタートだから1000万画素まで引き上げる開発力があるかどうか。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:23:48 ID:A+X8VHZp0
フルサイズは戦略モデルではないよ。
単なる自己満足機。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:32:42 ID:X5OyiBn90
少なくとも、Canonは自己満足で135出してる訳じゃないと思うよ。
Canonの生き残り戦略の1つでしょ?
Nikonは、Canonと同じ路線で行くか、Pentaxみたいに中版デジ路線か、
あとOlympusみたいに4/3路線か、どれにする?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:39:21 ID:v80fpjNd0
>>888
キャノンが円熟期に入ると思われる3機目のフルサイズプロ機を用意している中、
ニコンがフラグシップのプロ機を今更APS−Cで出したら、逆に戦略ミスになるかもよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:00:09 ID:aYc+h9fm0
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:07:49 ID:YHI0D5pF0
>>891
フル待望派だけど、フルサイズが欲しい理由で画質は2の次なんだよね。
フルサイズに画質で期待するのは高感度のみ。
ISO100で良いならAPS-Cの画質で自分は90%満足しています。
(まぁ、残りの10%はフルに期待しているけど・・・)

と、書いてから写真を拝見致しますです。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:10:38 ID:oCp4ftHB0
1枚目と2枚目は緑と赤の収差が酷すぎ。
3枚目は画質とか以前に間違ってシャッター押しちゃったのか?って感じの良く分からん画像。
4枚目が飛びすぎていてしかも潰れすぎていて、コントラストが強いとかいう範疇を超えている。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:16:22 ID:YHI0D5pF0
>>891
[1]色収差と周辺の収差が気になる。
[2]これも同じ。と言うか[1]より色収差が辛い。
[3]滑らかなトーンの部分のノイズが気になる。
[4]露出オーバー気味だけど一番好き。(露出ミスは画質じゃないよね?)
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:16:51 ID:v80fpjNd0
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:23:55 ID:JTPnrJEy0
4)はシャープネス強過ぎ。
1.2)はレンズ悪い。

ちなみに俺も>>892さんに同意。
俺は画角、ボケ>高感度>ダイナミックレンジ>>>画質(画素数など)の順。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:51:45 ID:5lod/Lzk0
[3] > [1] > [2] > [4] かな。 当たってる?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:11:44 ID:qsY/P8E30
このくらいのサイズならIS03200でも完璧だな〜。

http://www.pbase.com/joemama/image/65249277

実際、どれくらい高感度に強いんだろ?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:36:49 ID:3VXzexFE0
D50,40とブランドの切り売りみたな事をやっているので、このへんで
ブランドを高める必要があるからやっぱりフルはブランド戦略かな。
Fナンバーなら尚更。
銀塩時代「ASA」感度ダイヤルで6400まであったけれど、非現実的だったので、
デジタルでは実現して欲しい。あら、F6もISO 6〜6400だって。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:41:49 ID:HpU/rmwf0
ブランド・・・?
クールピクスの惨状をみるとブランドなんかどうでもいいと思ってると思えるけどな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:48:35 ID:FK7hWy0l0
>>891
標準ズーム使って(って使ってるかどうか知らないけど)ぴーかんの
とき撮った写真なんてAPS-Cでもフルでも差でないでしょ。
っつかコンデジでもかなりいけるのでは?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:38:25 ID:qsY/P8E30
クールピクスはどうでもよくても、一眼で落とすのはまずいでしょ。
一眼レフカメラの世界では、間違いなく世界でトップクラスの
ブランド力があるんだから。

これをむざむざと落ちるにまかせるなんて、もったいない。
今は安売りばかりに力いれすぎ。

超高級フルサイズを「F7」として出せば、購入者は少ないだろうが、
イメージはぐっと良くなるんじゃないだろうか。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:56:34 ID:zJvyZnES0
ニコンは今儲かっているから、長期的に見たらニコンのカメラ販売がどんなに危険な
状況にあるかわかっていないのだよ。
後からフルだしたところで、ユ−ザ−がすんなり移行できるかどうか。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 05:40:55 ID:kI7wMqxk0
ま、儲かってるうちにブランドイメージ上げるために出しといてくれや。
出来も、評判も、その後の会社の運命も、ZDと同じような感じにはなるだろうけどな。
上げるどころか、ブランドイメージ下がるんじゃねぇのかな。
どうしてもフルサイズ欲しくなったらキヤノンに逝くだけの話なので、漏れには関係ないけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 06:01:58 ID:s6PDa3Of0
ニコンはともかく現実の見えていない信者がキライw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 06:04:02 ID:f/W0kOdl0
>>903みたいなフル信者の事か?
たしかに、お前はニコン経営陣の何を知ってるんだといいたくなるが…。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 06:13:39 ID:asOJSb400
今のNの問題はフルがどうとかいう問題じゃないような気がしてきた。

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/543.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/11/28/dsc_0070.jpg

金属撮って、D40みたいにノッペリ出てきた日にゃ、ちょっと悲しいぞ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 07:41:04 ID:KIILgxuu0
165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/1/19(月) 23:18:00 ID:28HqhkeT0
このスレも本当にまともになってきたね。バブルが弾けて正気に戻ったのかな?
一昔前にDXを批判すると、気違いじみた屁理屈で罵倒されたものだよ。
「一億総APS-C時代w」をキャッチフレーズにした国民的新興宗教だったからね。
「フルサイズなんてニッチで売れるわけがない。君わからないの?」と可哀想な人扱いされてたw
デジタルになってカメラを使うようになったような奴と、10年単位でフィルム一眼を使ってきた人との溝は想像以上に大きかった。
狂信的APS-Cファンは思考停止どころか最初から「思考」が芽生えなかった人達だから。
未だに衰退の原因を直視せずスケープゴート探しばかりしている。
無知な大衆を利用した偽りの繁栄に過ぎなかったのだから、化けの皮が剥がれただけなのにね。
DXに社運をかけてきたNikonにとって、ニッチながらもCanonが未だにAPS-Cでもリードしてるってのも笑止。

昔「フルサイズが注目されないように・・・」という子供並の理屈でハーフサイズカメラを開発していた彼らは
「DXのほうが高画質」と今でも思っているらしいw
あれだけ赤字垂れ流して「売れた」は片腹痛い。現実は二足三文で在庫処分しただけ。
もうDXは生産中止にして、Nikonはパナソニックにでも子会社化されて下さい。
良識ある国民を代表してお願いさせて頂きます。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 07:41:36 ID:p0wZF3Js0
KISSDだって画作りはどうしようもないが、
5Dも1Dsも素晴らしい画質だ。心配すんな。
つか、これぐらい人に指摘されないでも気付け。
コピペだけじゃなく考えろ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 07:45:08 ID:p0wZF3Js0
>>908
キヤノンが好きで好きでどうしようもないってのは病気の一種だぞ。
とりあえず働いてカメラを買え。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 10:14:19 ID:gLgiI45m0
漏れデジはニコンが好きで好きでしょうがないけどMF銀塩はキヤノンが好きで
好きでどうしようもないぞ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 10:57:02 ID:3G+iqeg90
今のニコンはどうしようもない病気なのか。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 11:05:46 ID:ZvUVk8pB0
鉄オブジェ比較みると画像処理の技術がキャノン比、数年遅れてるように思える。
今フルセンサー手にいれても満足できる結果は得られな(ry
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 11:18:09 ID:63TZWrdA0
昼間はキヤノネットの巣窟になるよな、このスレw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 11:27:57 ID:pGYMaTgm0
え〜と、このスレの趣旨は
今はフルサイズは必要ないので、ニコンのDXを使いながら
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ
ってことでいいの?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 11:31:53 ID:s6PDa3Of0
必要なかったら待ち望まないのだが
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 11:48:43 ID:29PwBAbR0
まあ結局自分で努力する事柄なわけじゃないからどうだっていいんだよな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 11:49:13 ID:zc21WFrx0
>>852
あくまで相対的にだが...
単焦点(特に望遠)ならキヤノン
ズーム(特に広角)ならニコン
だと思うよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 12:38:15 ID:T4EDVEik0
今フルサイズが必要な人はすでにキャノンを使ってる。
別に必要じゃないけどあったらいいな〜くらいの人がこのスレの住民って感じかな?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 12:43:11 ID:3ySKfUFwO
知り合いの5D使いはそろってボケ厨と化している
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 12:48:02 ID:s6PDa3Of0
5Dのいいところはほかにもたくさんあるが
最初はどばっとぼけるのが楽しい。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 12:49:01 ID:T4EDVEik0
>>520
ボケ厨って何?
カメラの具合が悪くなったの?
詳細希望。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:05:02 ID:T4EDVEik0
あ、フルサイズだからレンズのボケを生かした作品作りができるって事か。納得。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:09:51 ID:DNVE/kDn0
それが嬉しくて、不必要に背景をボケさせて喜んでいるのがボケ厨だろ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:14:50 ID:s6PDa3Of0
まあハシカみたいなものかもしれんが
表現の幅がハーフより多いのは間違いない。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:26:44 ID:T4EDVEik0
>>924
なるほどね。
でも、ぼかせないよりはぼかせた方がいいよね。
イメージが広がりそう。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:28:11 ID:29PwBAbR0
つうか作例写真がこの世にあってもなくてもどうでもいいレベルの作品ばかりなのはなぜ?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:29:31 ID:DNVE/kDn0
逆にパンフォーカスにするには余計に絞らなければならないんだから、
一方的にそっちの方がいいって話じゃないんじゃね?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:30:41 ID:DNVE/kDn0
>>927
カメラの性能比較のための作例を必死になって撮っているような香具師は、
ろくなもんじゃないってことだろ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:32:21 ID:T4EDVEik0
>>928
それは、絞り込めばいいだけだからDXもフルサイズもあんまり変わらないと思うけど。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:35:56 ID:kCIjQbJk0
あと、フルサイズは構造上ホコリが目立ちやすいのが課題だね。
D2Xなんて屋外のかなりやばい環境で頻繁にレンズ交換しても画像にホコリが写りこむことは全くなかった。
そこら辺をうまくホコリ対策してから出して欲しい。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:38:42 ID:scXATdg80
イマドキ手振れ補正付きゴミお年付きなんて当たり前
フルに手振れ補正は付かないかもしれないが

フルサイズ買ってボケ写真とらなきゃ意味NAISI>5D
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:39:42 ID:DNVE/kDn0
>>930
なるほど。じゃ、現時点でのフルサイズのデメリットは価格だけか。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:41:21 ID:DNVE/kDn0
>>932
そういうけち臭い考えからボケ写真ばっかり撮って、「ボケ厨房」と揶揄される。w
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:47:18 ID:scXATdg80
>>934
そうすると、貧乏人の僻みといわれる

道具なんて適材適所
5Dはボケの為のカメラだからボケ写真を撮るのはあたりまえ
さらに絞っても使える両得カメラ

しかし、あるプロなぞはボケ用に5D、絞り用に30Dを使っている
というか、同時に持ち歩いて適材適所している
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 13:59:53 ID:DNVE/kDn0
まあ、プロだったらそれぐらいするのもいいだろうが、
一般人がボケのコントロールのために一眼レフ2台を使い分けるってのは・・・。
・・・・・・しかし、ボケにこだわりがあるマニアってのもいるからな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:13:59 ID:scXATdg80
>>936
結婚してないで、真面目に働いてる、写真と旅位しか趣味のない奴なら
それくらいは普通にそろえられるから大丈夫
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:18:09 ID:AMq5W8Lw0
>>937
それ、割と終わってる類の人間だな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:25:44 ID:kCIjQbJk0
その言い方はあんまりだろ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:31:32 ID:AMq5W8Lw0
すまん。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:31:34 ID:kCIjQbJk0
だいたいこんな時間からこんな板に張り付いてるくせに、終わってるのはどっちだよ。
おまえだよおまえ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:33:39 ID:kCIjQbJk0
すまんと言ってもすまんよ。
傷ついた人いっぱいいるのさ。

でも反省したからもういいよ。
みんな同じ趣味の仲間同士、仲良くしようね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:41:33 ID:scXATdg80
遊んでくれたりタダで撮らせてくれるおねーちゃんがそれなりにいるので、
個人的には結構幸せなんだが

終わってるのか、オレ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:53:19 ID:JRdHz5n40
>>943
タダでやらせてくれるおねーちゃんもそれなりにいたらもっと幸せだね。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:55:06 ID:scXATdg80
だねぇ・・・

946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:01:20 ID:AMq5W8Lw0
あんま激高するなよ。
大体俺は家庭持ちだ。
そのうえでフルデジもDXデジも持ってるが…。
仕事もあるぞ。冬の賞与は170万(控除前)。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:03:59 ID:AMq5W8Lw0
つか、コイズだったのか…。
ごめんね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:05:34 ID:AMq5W8Lw0
>>943
あなたはあんまり>>937に当てはまってない。
なんにしろ、軽い気持ちで言ったんだ。ごめん。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:06:33 ID:T4EDVEik0
>>933
フルサイズのデメリットは価格と本体やレンズの大きさ。
DXだとレンズもボディも小型化できるからね。
画質より機動性を重視する人もいるんじゃないかな?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:07:26 ID:DNVE/kDn0
日本語がちょっと変でも、170万円もボーナスがもらえるのか。
いいなあ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:08:28 ID:T4EDVEik0
つまり、小型軽量低価格フルサイズをニコンが出しちゃえば、きっとキャノンは腰を抜かすね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:12:34 ID:JPyzeqaj0
フルサイズとDXを比較すると一目瞭然に写りが違いますでしょうか?
ボケの話題がでていますがボケも違いがわかりますか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:15:46 ID:4tTABUKz0
>>950
つ公務員
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:16:23 ID:T4EDVEik0
>>952
レンズによっていろいろあるんだけど、一例がこれ。
・タムロンの廉価F2.8標準ズームの28mm域?F2.8ボケ比較
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6830.swf
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:29:52 ID:jMECTpH70
>>954
これいいね!
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:19:53 ID:XhdCVPMl0
>>954
飽きたよ、そのどうでもいい写真は

違うレンズだから違うの当たり前だろう、アホ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:41:46 ID:jOBlCg6P0
>>956
何が不満なのか知らないけれど、まぁまぁ落ち着いて。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:44:59 ID:JPyzeqaj0
>>954

同じ距離で同じ画角で比べればよくわかりますね。

ボケの違いは>>954のように比較無しでも一目瞭然なんでしょうか?
ボケ以外に一目瞭然となるポイントはありますか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:49:37 ID:R7Hu4h5f0
>>958
>ボケ以外に一目瞭然となるポイントはありますか?
無いです。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:51:48 ID:jOBlCg6P0
>>958
ん? 比較無しでも一目瞭然って?
比較するから一目瞭然なんじゃないかな?

あと、フルサイズとAPCサイズの比較はスレ違いかも。
ここは、ただひたすらニコンのフルサイズを待ち望むスレなんです。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:59:47 ID:4tTABUKz0
>>959
実用的な高感度、高画素(当たり前だが、フルサイズ以上の高画素はAPS-Cには無理。)は?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:07:39 ID:R7Hu4h5f0
>>961
それは「一目瞭然」じゃないんじゃないかな?
少なくとも200万画素くらいにリサイズされたらノイズも判らんし。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:10:05 ID:kCIjQbJk0
>>868
よく見たらそれいい写真だね。
自分は山の写真好きなんだけど、そういう冬山はちょっと難易度高すぎ。
カメラは何使ってますか?

4枚目の剱岳の迫力はすごいね。
日本でこんな絵が撮れるのはそこと冬の穂高連峰だけでしょう。
憧れだけどとても近づけないや。
過去にたくさんのカメラマンがそこら辺で命を谷底に落としてるし。
あなたはすごいね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:12:45 ID:kCIjQbJk0
>>961
自分的にはそこが一番重要。
とにかくD2Xレベルの解像度を維持したまま実用になるISO800が欲しいね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:17:55 ID:R7Hu4h5f0
>>964
ところでさぁ。
ちょっと不思議だったのだけど、本当にD2Xが気に入ったの?
なんか似合わないんだよなぁ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:25:48 ID:jOBlCg6P0
>>963
データから見ると、カメラは5Dだね、ソフトはPhotoshop。
確かにとってもきれいな写真。
2Mくらいにリサイズしてあるみたいだけど、オリジナル見てみたいなー。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:27:55 ID:jOBlCg6P0
あ、ぼけてた。
訂正
200KBくらいにリサイズしてあるみたいだけど、オリジナル見てみたいなー。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:37:53 ID:+OWBJFbT0
>>868で5Dの写真出たらAPS-C厨はみんな無視ですかwwwww
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 17:50:16 ID:R7Hu4h5f0
>>968
ゴメン。自分はフルサイズ待望派だけど、
素晴らしい写真なんだけど、リサイズされているのも有って、
正直フルサイズの良さが伝わって来なかったんだよねぇ・・・

どちらかと言うと、こう言うケースでは機材的に小型になるAPS-Cの方が有利と言う気もするし・・・
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 18:05:28 ID:KIILgxuu0
D2Xより5Dのほうが軽量小型
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 18:14:52 ID:R7Hu4h5f0
次スレ立てました。テンプレ追加有ればヨロシク。

ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 17周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164877636/
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 19:04:11 ID:2YKaktsf0
>>971
乙。
しかし、いつまで待ち続ける事になるんだろう・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 19:50:41 ID:BBk0zoOo0
マジレスすると北京五輪
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 20:05:02 ID:2YKaktsf0
2008年かぁ
その頃には一眼デジカメはフルサイズが当たり前になってるかもね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 20:18:31 ID:XhdCVPMl0
当たり前になっているなら、中判も手の届くところにいるんだろうね
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 20:22:08 ID:2YKaktsf0
>>975
どうだろう。この手の技術革新は想像を超えたスピードで進むからねぇ。
2年も先の事なんかまったく予想できないよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 20:29:16 ID:14+SlHc40
5D持ちです。キャノン選択しててよかったw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 20:31:09 ID:2YKaktsf0
それから、ずっと気になってるんだけど、>>788って根も葉もないネタだよね。
本当ならどういう事か気になるけど。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/28(火) 11:40:34 ID:hTDwCBML0
>>784
キヤノン機は現場で壊れやすい。だから必ず通常よりも多い台数持って行く。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 20:36:18 ID:2YKaktsf0
>>977
そう、それはとってもよかったねっ! って、みんなに言って欲しいのかな?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 20:38:16 ID:f/W0kOdl0
俺は壊れたことないけど、アサヒカメラかなんかの雑誌では
キヤノン銀塩機の不満点として「壊れやすい」なんて項目があったのを覚えている。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 20:41:37 ID:xvQAs2iB0
そう言えば昔EOS1の10万回保証シャッターが数百ショットで壊れる不具合があったな。
一部のプロ(雑誌等で記事を書く人達)は本体無料交換、複数台無料貸与だったらしいけど
末端プロの何人かとか無名アマチュアは泣き寝入りさせられたんだっけ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 20:51:29 ID:4tTABUKz0
>>969
5Dより小さいDXって、D80以下になるけど・・・・・w
D2Xは、Dレンジが厳しいので、特に雪山の写真は難しいんじゃないか?
どっちかと言うとD2Xは、スタジオカメラのイメージだな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:02:51 ID:14+SlHc40
しかし、選択肢がないって可哀想だなぁ・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:04:44 ID:f/W0kOdl0
>>983
5Dでの作例だして。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:12:03 ID:2YKaktsf0
>>983
そうなんですよ、ニコンユーザーはフルサイズ機が選べなくてかわいそうなんですよ。
でも、こううやって楽しんでニコンのフルサイズを待ち望でるんだから茶化さないでくださいね。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:24:58 ID:LARnz7u90
>>980
キヤノンの中古価格を見れば今でもそんなに変わって無いと思うぞ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:25:10 ID:RCDKVmpa0
10日で1スレ使い切るのか。
何気に人気なんだな、このスレ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:29:21 ID:EGcMRW560
良い、悪いはさて置き
ニコンの135機ってだけで話題性はあるよな
もし出ればカメラ業界でスクープになるだろうし
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:29:48 ID:2YKaktsf0
>>980-981
へぇ〜、そんなことがあったんだ。
でも、いまのキャノンでそんなことあるのかなぁ。
ちなみにNikonだって壊れるときは壊れるしね。
新宿のサービスステーションはいつも修理の人でにぎわってるよ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:49:16 ID:f/W0kOdl0
>>989
俺は雑誌に書いてあったのを読んだだけで、俺の1Dsは壊れたことない。
俺のD2Xも壊れた事はないけど(D2Hは2回壊れたw)
キヤノンは中級機以下は全く信頼度ないけどね。
-1系とその他のモデルの信頼度が違いすぎる。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:53:38 ID:D59GjF9e0
>>990
>-1系とその他のモデルの信頼度が違いすぎる。
>>981によると1系ですらヤバいらしいぞ。

992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:03:35 ID:f/W0kOdl0
>>991
とりあえず俺のは壊れてないから、それでいいw
耐久性は
キヤノニコプロ機>ニコハイアマ機>キヤノハイアマ機>>その他有象無象
見たいな偏見を持ってるが、プロ機ほど酷使されるから逆に壊れた情報が多くなるのだろう。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:16:48 ID:Obf5ekJJ0
>>992
キヤノンプロ機は酷使しなくても壊れたみたいですよ。

981 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2006/11/30(木) 20:41:37 ID:xvQAs2iB0
そう言えば昔EOS1の10万回保証シャッターが数百ショットで壊れる不具合があったな。
一部のプロ(雑誌等で記事を書く人達)は本体無料交換、複数台無料貸与だったらしいけど
末端プロの何人かとか無名アマチュアは泣き寝入りさせられたんだっけ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:21:06 ID:14+SlHc40
あほなやり取り・・藻舞らヒマだなぁ・・( ゚σ・・ ゚)ホジホジ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:24:53 ID:3G+iqeg90
オリンパスは壊れたと言う話を聞かないね。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:57:34 ID:jdHo/yxX0
壊れるほど使われてないんだね♥
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:57:42 ID:dURb1M3T0
ぬるぽ合唱隊行きます。

サンハイ(;'A`)ノシ  ('A` ('A` ('A` ('A` ) nullpo〜ヌルポ〜ぬるぽ〜age…
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:14:06 ID:0gZ1qM8h0
                __,,..-─ォ
  「 ̄ ̄´""''ヽ.ヘ-''7>'´---──'-- 、 _,.-- 、
  |    __   >'"           '´    \
   ',     `y´                   ヽ.
    ヽ.   /     /          `ヽ.    ',
    〉  /      、!__  __,/    、 _,.ィ 〉    ! 
    `ゝ /        !_,.二、/!   / _二、_/     〉
    / くi  /  .ハ/ ,ィ,ニヽ`|  / ´,ィニヽヽ!  /、
   /  7  /   .!〈__ ゞニ'ン レ'    ゞニソ _ハ'O 、 ヽ  フルサイズがァァァァァァ!!
 /.く.,___/ i 〈  !o (___)〃  __      , (__)   ',
  // く_ノ  ヽ○ ハ     /´ `' ー- イ´  くハ○  i
  /   /     O ヽ,   !    `ヽ.!   ノo i  |    欲しいからァァァァァァァァ!!
  / /  /  ○    i>、ヽ、_    ノ ,,..<.  Oト、 |
//  〈  ハ   Vヽ.  | ァr〉` -rォ'' "´   |ハ ○ .| ヽ!、
/    `ヽ!  `ヽ!ヽ、 \!´  \  7ヽ、_/レ'^ヽ、 |   ノ
 //   ヽ ̄`""'''ー,.`く-、     >く  ハ、'´フ __     〈
 /     ヽ.   /  ヽ.へ / ハヽ. ヘヽ/´/`ヽ、 _,,..-'、
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:14:37 ID:0gZ1qM8h0
               ,.-'"二フ
   ______         / //´
 く__ヽ、__`ヽ.      | | /
   `\ ヽ、!    ____,/ / !_
     `ヽ ヽ、'' ´   i。i./ `ヽ. ○
       ,`>!。/   `´      ヽ.
  O   /     i  、_ヽ. 、    ', ゜    フルサイズがッ!!
     ,'   /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ!   !
     i  .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、  !       欲しいのッ!!
     イ i ハi ト_!.   'ー'゙。OVi  ',  o
     レヘ 7,, _,,... -─ 、 ""i | i  ',
   O 。 !人 |´     | 人/ ハ  ',
       / .ヘ`ヽ、_____,,..ノ//トー-'、!  ', 。
       レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. !
         ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. |
        ./ /7:Y/ ,   l |:oo::::::`ヽ::i |
       //::::i:〈iゝi、_!__r//:::::::::::::::::ン ノ
      /::::::::/:::::Y:::::::::ゝ'─r--‐-i´イ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 23:15:08 ID:0gZ1qM8h0






         ___
     _ /: : : : : ̄:`ー、
   /: : : : : : : : : : : \_
_/: : : :/ /:∧ヽ ヽヽ: :\: : } `==、
. /: :/: /: /: /: |u |:ヽ: ヽ:ヽ: : .}: :| ト、: :〉| いやーそんな1000だなんていやー
/: :/: /: /: /|: :| .∧Lュ___,ノヽ: :|: |ミいV_∧
|: /|: :/: /__レ'V /  リ  ヽ|\V: :∧.ハ Vヘ: |
V: :|: /: 「 ∨       ___ レくヽ.| V | |:|
/: ∧|: : :ハ  __    " ̄ ̄` |: レ'  |/ レ
|:./ |:/人|:.|./ ̄ `      /:/:.|: |  /
V ∨  |`| /:/:    _    /|: /     〆
   \. |: :|〉、__   <_ノ _ /|/レへ、
ヽヽ.  `|V  /  ̄「_フ^「__,/|/__ 」
.     レ'∨  ヽ / /_从‐く| /   |   ゝ
       ̄`ー-、./じVー|V |_/     |  ゝ
          /  └┘ | ̄ ̄ ̄│
          |      .|     |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。