Nikon D80 Part.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
語れる高性能 Nikon D80 (公式HP)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm

デジチューター D80 (オンライン手引き)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml

D80取説
http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf

前スレ
Nikon D80 Part.21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172502797/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:28:07 ID:AISDAwdb0
■FAQもどき【機能編】改訂

Q1.実際、画質はどうよ?
A1.よさげ。状況によってはD200をくう。

Q2.電池の持ちはどうよ?
A2.スペック上は、長持ちで有名なD70s以上だとか。

Q3.SDHCって何?
A3.4GB以上の容量が使えるSDカード上位規格。詳細はググれ。

Q4.古いレンズは使えるの?
A4.基本的にAi以降ならOK。非CPUレンズでは露出計きかないのが残念。

Q5.D80で、今までのNikonCapture4は使えるの?
A5.残念。Capture NXを買いましょう。NC4ユーザなら優待価格。
  http://shop.nikon-image.com/campaign/nx/index.html
  トライアル版(30日)もあり
http://chsv-soft.nikon-image.com/jpn/software/win/S-NCX___-101WF-JPNJP.exe
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:29:30 ID:AISDAwdb0
■FAQもどき【購入編】改訂

Q1.これからデジイチデビュー。α100かD80のどっちがいい?
A1.とりあえず見るべし http://photo-cafe.jp/scoop/index.html
  C社のXも気にしなくていいかな?

Q2.D80でデジイチデビュー。家族写真中心だとレンズは何がいい?
A2.便利なVR18-200。貧乏ならボディはD50でも十分。

Q3.レンズキットの違いは?
A3.DX18-135は軽さ&高倍率で廉価クラス?。DX18-70は普通クラス?の標準レンズ。

Q4.D50(s)or D70(s)ユーザーですが何か?
A4.画素数だけでなく、見やすいファインダーと液晶の拡大率にご注目。高感度ノイズもね。

Q5.D200ユーザーですが何か?
A5.サブに是非。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:30:21 ID:AISDAwdb0
1.AFモード(オートフォーカスモード:ピント合わせの固定・追従方法)

(1).AF-S
 シャッター半押しでAFしフォーカス位置をロック(固定)。
 つまりピントを合わせをし、そこでピントが合えば
 その位置でフォーカスがロック(固定)される。
 フォーカスロックできないと(ピントが合わないと)シャッター切れないが
 逆にフォーカスをロックし、そのフォーカスのロックを継続中なら
 被写体が移動しようがカメラを違うところへ向けようが、その固定された
 フォーカス位置でシャッターが常に切れる。
 AFしたい位置でフォーカスロックし、そのフォーカスを固定的に使いたい
 場合に使用する、最もベーシックなモード。

(2).AF-C
 シャッター半押しで指定したAFエリアにピントを合わせるのはAF-Sと同じ。
 ただしフォーカスをロックせず常にフォーカスを合わせ続けるし
 常にシャッターが切れる。主に移動し続ける被写体用。
 フォーカス距離が一方方向へ一定速度で移動し続ける場合
 自動的に移動予測モードとなりAFの追従性が向上する。

(3).AF-A
 基本的にAF-S。ただしピントが一定範囲で一方方向へ移動し続ける場合は
 AF-Cモードになる。
 AF-SとAF-Cを断続的に切り替えるので追従性はAF-Cより悪い上、
 フォーカスが合って無くてもシャッター切れる諸刃の剣。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:30:58 ID:AISDAwdb0
2.AFのフォーカスエリア(ピントを合わせる場所の指定)

(1).シングルエリアAFモード
 AFするフォーカスエリアを自分で選ぶ。フォーカスエリアは
 [フォーカスロックスイッチ]を[●]位置にし、[マルチセクター]の[←↑→↓]で
 自由にエリア変更可能。

(2).ダイナミックエリアAFモード
 フォーカスエリアを自分で選ぶのは(1)と同じ。一度フォーカスが合った後、
 フォーカスエリアのフォーカスが外れた時に動作が異なる。
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だってAFロックしたら解除しない限りAF固定なAF-S)
 ・AF-Cモード:前回フォーカスしたAFエリア周辺のAFエリアから
        一番フォーカスが近いAFエリアを選択し再フォーカス。
        つまりフォーカスエリアから被写体が外れた場合、
        周りのフォーカスエリアから移動した被写体を自動で探して選択し
        再フォーカスする。
 ・AF-Aモード:AF-Cよりちょっと粘ってからAF-Cと同じ動作になる。
        ある意味、中抜け防止としては役立つ。
        大きくフォーカスが移動した場合は元のフォーカスエリア
        (指定フォーカスエリア)で再フォーカス。

(3).オートエリアAFモード(フォーカスエリアの自動設定)
 全フォーカスエリア内の一番近い(距離が近い)位置にあるフォーカスエリアでAF。
 特殊なアルゴリズムで必ず一番手前の被写体にフォーカスするとは限らないけど。
 フォーカスロック後、フォーカスが外れた場合
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だって固定なんだもん!)
 ・AF-Cモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
 ・AF-Aモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:31:30 ID:AISDAwdb0
D80のAFロックについて
(過去スレより)

『連写モードに設定、AF-S、
 シャッター半押しAFロック。
 この状態でシャッターボタン押し込めば、
 AFはロックされたまま連写出来る筈だと思うんだけど
 AFがシャッター毎に動いてしまう・・・・・。こういう物で良いの?
 シャッターボタンから指離したなら別だけど。
 ブラケティングが使い物に成らないと思うんだけど。』

『俺も気になって試してみた。やっぱり同じ症状。
 で、マニュアルを読み直して(P36)、ヒントに
 書いてあるAE-L/AF/Lボタンを押しながらやってごらん、
 の通りにやったら、AFはロックされたまま、シャッター切れたよ。
 連射で。』

『AFロックの件だけど、
 D200--AFはシャッター半押しでロックされたまま連写可能。
 D50---シャッター半押しでのAFのロックは最初の1枚だけ。
      AFロックでの連射はAE/AFロックボタンを押したままでやれば出来る。』
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:32:03 ID:AISDAwdb0
D80のAFロックについて・その2

NIKONから回答きたので報告します。
(長文だったので、簡略化して概要を)

Q1.AF-Sなのに連写するとシャッター毎に再AFしちゃう
A1.仕様です。取説P36の[ヒント]に記載があります。

Q2.ISO自動感度制御で制限している時、
  ファンクションボタンを使うと制限しているISO値以上が設定可能だが、
  実際には制限されたISO値で撮られる
A2.実験してみたらホントにそうなりました。ISO設定しても
  実際には制限された値で撮影されています。
  取説に記載無くすみません。貴重なご意見なので参考にします。

Q3.AE-L/AF-Lボタンにホールドが欲しい
A3.貴重なご意見なので参考にします。

との事でした。
A1は仕様との事だけど、D2やD200が改良されていて、
D70やD80はそのまま(昔のF4から変わらず)って事は
ユーザから意見が上がってきていないんじゃないかと思いました。
A1は仕様との事だったので、問い合わせではなく要望として
もう一回送っておこうと思います。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:32:35 ID:AISDAwdb0
D80関係の本、一通り読んでみたのでレポ

1.D80完全ガイド 2000円 ISBN4-8443-2320-2 インプレス
 一通りの機能説明に加え、4人のプロによる満足度調査とか
 レンズの比較、記録メディア(SD)のベンチ、解像度や色傾向等
 比較記事が中心。
 他にCaptureNXの機能説明やモニターキャリブレーション等。
 シーンに応じてどう設定を使いこなすか等の記事はとても少なく
 比較中心が残念。「D80ハンドブック」の小冊子付属は良いかも。

2.ニコンD80SUPER BOOK 1575円 ISBN4-05-604609-3 学習研究社
 内容が全てD200との比較記事。解像力や階調、発色や
 ボタン配置やリレーズタイム等、D200との違いを
 徹底して比較。操作性含め徹底して比較しているので
 D200とD80で悩んでいる人は必読かも。
 逆に既にD80買った人には、殆ど意味無いかも。

3.ニコンD80マニュアル 1600円 ISBN4-8179-2 日本カメラ
 ベーシック撮影術として、ズームの使いこなしやピント
 露出やホワイトバランス等、基本的な撮影方法の記事と
 オプション品の説明、CaptureNXや印刷、データ保管方法等
 基本的な手法を浅くではあるが手広く紹介。
 入門者にはお勧め?

<続く>
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:33:07 ID:AISDAwdb0
<続き>
4.NikonD80オーナーズBOOK 1600円 ISBN4-943924-99-9 モータマガジン
 メニューの内容を階層的に解りやすく解説。
 他に他社1000万画素機との比較やレンズの比較記事、
 フォトレタッチや印刷の一寸した初級向け解説あり。

5.NikonD80簡単ガイド 1333円 ISBN4-396-89217-9 ムック
 D80の機能を実際の写真で解りやすく解説しており、
 同時に撮影の基本テクニックを解説。ズームレンズを
 使った背景処理のテクニックとか、逆光や順光等、
 撮影の基本を中心にD80使って解説。比較記事一切無し。
 D80でデジ一デビューした人に推奨したい。

どれを読んでも面白く勉強になったけど、独断と偏見で

D80がデジ一デビューなら迷わず ==> 5.NikonD80簡単ガイド
D80とD200で悩んでいるなら迷わず ==> 2.ニコンD80SUPER BOOK
他機種からの乗り換えなら ==> 1.D80完全ガイド 2000円
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:34:08 ID:AISDAwdb0
以上、前スレのテンプレをそのままコピペで恐縮です。
皆さん、どうぞ宜しく!!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:38:19 ID:mM1zelYx0
D80って、全てにおいてK10Dに完敗してるのに値段は変わらないね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502111051.00500210966.00501611022
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:52:00 ID:4Y3v3Ura0
K10Dってまだやってたんだ・・・ナツカスィ...
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:03:23 ID:W4AZhuCX0
>>1
乙!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:51:43 ID:C7Xihvu+0
歴史に名を刻む史上最強塗り絵一眼レフwww
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:54:24 ID:PiEWP9sX0
過去の凡作のことは忘れて今年こそはK10Dに追い付ける機種を頼む。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:55:18 ID:CsPAq+aB0
ここも平和だね
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:57:02 ID:ztFV68SV0
終わった機種は平和なものだよw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:57:18 ID:bHxWWPDO0
K10Dは放置で。
K10D=コリア・てんで・ダメだの略
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:59:12 ID:K3aCVCgd0
八十吉爺さん死んじゃだめ!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:02:14 ID:WZUz9V3i0
>>18
タイのオカマ乙
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:05:35 ID:+D0iGYno0
メイドイン熱帯国の精密機械って大丈夫なの?
コリアの方がまだマシな気もするが?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:07:34 ID:mHrlqkWo0
突然露出が熱帯モードに暴走w
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:08:55 ID:mM1zelYx0
手ブレ補正さえ付けば、K10Dとタイマン張れると思うが
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:10:54 ID:cVWpVP0X0
季節の変わり目は精神が不安定になるんだな
キチガイは自殺すればいいのに・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:13:01 ID:XRVhIIV90
爺ちゃんの古い日航るレンズは今日も霧もみ手ぶれだった。
早くボディ内手ぶれ補正で介護してあげたい。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:16:38 ID:sVYfWJxE0
季節の変わり目じゃなくても露出は不安定になることがあるんだな
D70みたいな突然死は勘弁
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:22:20 ID:Y0Xnu5lH0
懐かしいなD80・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:38:30 ID:ufHZPGRE0
>>19
> 八十吉
それ、F80のことなんだけど
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:24:58 ID:0cYAwu2P0
内蔵フラッシュ使用でほぼ連写状態20枚目で突然シャッターが切れなくなった。
俺ってアホだわあ(ノ∀`)
スピードライト欲しいナ買っちゃおうカナww
シグマSD14が気になるから我慢カナ?(´-ω-`)
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:28:50 ID:bHxWWPDO0
>>29
SB-800+エネループ5本買いましょう。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:42:24 ID:k4kn6GN80
そういやSB800かは知らないけど、、、
ブラケット設けてカメラの横につけてる人も居るねえ

どう違うのカナア??
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:39:08 ID:bvaKtccW0
>>31
普通にストロボつけて縦位置に持ったらどうなるか考えたらすぐ分かるだろ低脳が
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:43:55 ID:LF7wZOX50
d
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:33:26 ID:3yntGeka0
2代目八十吉は塗り絵の名手
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:42:29 ID:+llFAh6BO
>>34
扱い方次第。
お前じゃ無理ってだけだなwww
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 14:58:07 ID:6b8R4fXB0
>>30
普通の充電式ニッケル水素電池5本でSB-800を使っていますが、
エネループ5本にした方がいいでしょうか?
電池の持ちとかにかなり差がありますか?
(三脚に続いてここのスレにお世話になってばかりで申し訳ありません)
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:02:31 ID:KKgwogL40
エネループ=ニッケル水素
エネループは放電が少ないのが特徴なだけで、容量は大した事無い
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:07:13 ID:4e4ALGqq0
エネループ以外は使わなくなったよ。単3充電池は。

継ぎ足し充電しても、かまわない。リチウムイオンのように扱える。
充電し忘れても、放電わずか。
容量自体は他社もどのみち単3同士なら目くそ鼻くそ。
放電進むより数倍益し。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:12:36 ID:bHxWWPDO0
>>36
買い換える必要なし
4037:2007/03/25(日) 15:15:10 ID:CZQuHCa/0
まあ俺もエネループしか持ってないんだけど。
でも持ちでいったら2700mAhとかのほうが良いでしょ、管理が大変そうだが
4136:2007/03/25(日) 15:15:23 ID:6b8R4fXB0
>>37->>39
納得です。
どうもありがとうございました。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:23:18 ID:bvaKtccW0
電池すら管理できない馬鹿はエネループ使えばいいんじゃないの?www
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:29:17 ID:ktLYPY5A0
>>42
おまいのエネループ使用を禁止することにする。意義のある奴はいるか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 16:25:46 ID:bvaKtccW0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    | < >>42
     \     `ー'´   / < おまいのエネループ使用を禁止することにする。意義のある奴はいるか?    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 16:31:41 ID:A+BDYHN/0
まだ規制されてんのか
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:04:44 ID:5tRj+8780
>>38
他のニッケル水素も継ぎ足し充電しても大丈夫だと
思いますが・・・
ニッケル水素は使い終わったら充電して保管が基本では?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:10:22 ID:dqb6oe4R0
エネループ持ってない俺はオキシライド派。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:32:47 ID:NQlt5yvi0
>>46
普通のニッケル水素は放電が大きい。エネループはアルカリ乾電池なみに少ない。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:59:29 ID:LF7wZOX50
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:28:44 ID:5tRj+8780
>>48
それは分かっています。
私はエネループだろうが他のニッケル水素だろうが、
継ぎ足し充電できると書いているだけです。

要するにエネループの利点は
使い終わったら充電して保管 -> しばらく使わない -> 久々に
取り出して使用、といったケースでも自己放電が少なく充分
使えるということですよね?

スレ違いスミマセンm(__)m
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:30:34 ID:I5eM+Rji0
エネループと同様の電池って、今や各社から販売されてますよね?

そんなにエネループが格別なのでしょうか??
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:41:10 ID:ktLYPY5A0
ソニーは三洋のOEM 松下は独自と主張しているがマネシタ電器のパクリ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:42:52 ID:W4AZhuCX0
>>50
基本的にそうだと思います。
週末少々つかって、残りを翌週に続きから使えるので便利です。
2700mA等は地雷で、容量はとても多いんですけど
数日でかなり放電が進んでしまって使いにくいです。
翌週、使おうとすると、かなり放電してしまって容量がとても少ない。
毎回、使う直前に充電するとなると、事前の準備が必要で面倒。
逆に結婚式等で、一日で使い切るなら2700が良いですが。

それとニッケル水素にしてもエネループにしても
たまにリフレッシュすると良いかも。
私、サンヨーの2700mAとエネループを用途に応じて使い分けてますが
充電器はサンヨー純正のNC-MR58を使っています。
放電機能付き充電器なので、時々放電させてから充電してます。

>>36
5本は、5本単位の充電器等が少ないので少々面倒です。
連写時のチャージ時間短縮には別途オプションの外付けバッテリーが
あるので、そういう物の方が良いかもデス。
連写しないのならエネループ4本でそれなりに速いので、使い方で
選ぶと吉かも。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:52:06 ID:W4AZhuCX0
>>51
エネループ比類品、色々出てますね。
ここがとても詳しいです↓
データロガーまで自作して、取得したデータをグラフ化し
客観的な比較がされています。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/


私、QV-10の時代からパナ金含め色々な電池・充電池を使ってきましたが
エネループは、本当に画期的で素晴らしいと思いました。
従来は、どんなに容量が大きくなっても、逆に自然放電が激しくて
使う直前に充電しないと、まともに容量が確保できませんでした。
フラッシュを1日で使い切る場合やラジコンカーには最適なんでしょうが。

エネループの場合、充電しておけば、使いたいときに何時でも使えて
乾電池並みの使い勝手で感動したのを覚えています。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:57:55 ID:W4AZhuCX0
>>49
いつも凄い写真ですねぇ。
今度挑戦してみようと思ったり。

こういうのは手持ちですか?
一脚・三脚では追いかけられないですよね?
腕を鍛える必要ありそうな(汗)
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:00:06 ID:bvaKtccW0
>>55
腕を鍛えてもニッコールの長玉じゃ画質が悪くて意味ないけどねw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:10:04 ID:fv5CL3t10
>>55
シグマの70-200だからそんなに重くないと思われ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:19:57 ID:NQlt5yvi0
>>50
>私はエネループだろうが他のニッケル水素だろうが、
>継ぎ足し充電できると書いているだけです。
エネループは継ぎ足し充電におけるメモリー効果が少ないのもメリットなんだけどね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:26:46 ID:+B8MSMi10
レンズはもう要らない。今度はプリンターだな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:44:32 ID:W4AZhuCX0
>>58
>エネループは継ぎ足し充電におけるメモリー効果が少ないのもメリットなんだけどね。

あっ、もちろんです。私も普段は継ぎ足しだけです。
たまーーーにリフレッシュするだけです。オマジナイのレベルかも。
純正充電器にリフレッシュ機能付きがあったので、時々使ってます。
(充電器の対応表にエネループも書いてあったので:NC-MR58)
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:45:54 ID:W4AZhuCX0
>>57
調べてみました。軽いですねぇ。
ちょっと悩んでみます。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:45:30 ID:LF7wZOX50
>>61
飛行機やスポーツ撮影の場合、SS を 1/320 以上に設定することが
多く、VR はあまり重要じゃないと自分に言い聞かせて、このレンズを
選びました。

MACRO になる前の旧レンズなので、8万円弱で新品が手に入ります。

ちなみに、飛行中の飛行機は、カメラを上下左右に大きく動かす必要が
あるので、一脚、三脚はまず使いませんね。

スポーツやイベントの類では、一脚を使うこともありますが、
カメラアングルに制約がでるので、手持ちに切り替えることが多いです。

大口径望遠の中では軽い方ですが、それでも腕がだるくなります。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:51:41 ID:YxQxRmtV0
>>62
これって厚木?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:58:27 ID:LF7wZOX50
>>63
そう。
1,2枚目は、基地のフェンス間際。
3枚目以降は、相鉄線の反対側。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:00:12 ID:YxQxRmtV0
>>64
dクス
望遠端200mmでこれだけ寄れるんだ。いいなぁ艦載機。
これからもいろいろ見せてね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:06:22 ID:0EBwItYX0
>>64
この前日にまったく同じところにいたよw
残念なのは2回も飛んだ肝心のランサーが取れなかったことorz
帰りのハイレートがすごかったよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:22:10 ID:LF7wZOX50
200mm までしかないので、着陸進入専門だけど、
本当は、長玉で離陸のアフターバーナーを撮りたい...
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:22:28 ID:fKXJxjIc0
多摩の桜が撮りたいけどまだ咲かないにゃー
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:28:59 ID:0EBwItYX0
突然だったんで、ピンボケ&傾いてるけどorz

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325222632.jpg
7036:2007/03/25(日) 22:31:43 ID:6b8R4fXB0
電池に関するたくさんの貴重な情報をいただきありがとうございます。

>>53
>5本は、5本単位の充電器等が少ないので少々面倒です。
>連写時のチャージ時間短縮には別途オプションの外付けバッテリーが
>あるので、そういう物の方が良いかもデス。
「パワーアシストパックSD-8A」のことでしょうか。
これだと、単三ニッケル水素電池を6本収納して使用するんですね。

昨年初めてデジイチを購入する際には、単純にカメラとキットレンズとSDカードがあれば
十分と思っていましたが、いつのまにかVRレンズ、スピードライト、三脚、リモートコード・・・
と増えてきました。

あまり凝らない人には、カメラ+キットレンズ等だけで十分綺麗な写真が撮れるし、
欲張ってあれこれと酷使(?)したい人には、それなりのオプション品等を買い足せば
それにも応えてくれる。
自分にとって、デジイチは久々に満足度の高い買い物になりました。
(少々お金はかかりますが・・・)

71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:24:07 ID:+07e5iJW0
単焦点レンズもイイですよ〜w
VRレンズとはまた別世界に写りますよ〜
今日、淀に20mmや24、28mmが売ってて欲しいなぁって小一時間眺めてましたさ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:25:49 ID:RdPNBx2S0
>>71
でも本体がD80じゃ上がスカスカの白とび塗り絵画質だから単つかっても意味ないんじゃないかな?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:30:16 ID:+07e5iJW0
>>72
一応、克服したw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:31:43 ID:lyXy7W/Q0
秋に出ると予想される後継機では手ブレ補正内蔵してくる予感

今のニコンとキヤノンの激しいシェア争いに決着を付けようとして
ニコンはキヤノンを、キヤノンはニコンを、お互い出し抜こうと必死
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:32:14 ID:0h9HMqbx0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:42:26 ID:12hCK0oL0
こういう奴って、金もらって雇われてるのかな?
やってて虚しくないのかね。
暗い部屋でいつもPCと睨めっこしてて、
休日なんて人と一言も口聞く機会なさそうw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:42:44 ID:ZwCn4Ty60
>>62
Resどうもです。8万前後でこの明るさが手に入るんですねぇ。
17-55F2.8買って、少々悩みまして・・・・(近々、調整に出します)
今、70-200F2.8クラスを真剣に悩んでいます。
ResとUp,参考になります。どうもデス。m(__)m

>>70
一眼は、奥の深さが最大の魅力かもデス。
さらにボディー以外にも、三脚やレンズも長く使えるので
生涯楽しむ趣味として最良かもですよ。
写真沼へようこそデス(笑)。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:46:03 ID:ZwCn4Ty60
>>75
乙。
釣られてマジレス返すのはノンノンですが
警報は役立つと思います(スルーする為にも)。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 01:04:57 ID:RdPNBx2S0
>>76
うっさいな。俺が写真館経営だからって馬鹿にすんな氏ねあほ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 01:07:51 ID:9quv9P3N0

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640

[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから



***********************************************************************
佐賀県で有名になったNET監視企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???
***********************************************************************
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 01:19:52 ID:ZwCn4Ty60
カメラはレンズ資産の関係もあり、簡単にメーカ変えられ名のは事実。
だからと各メーカのユーザが、優越やシュアで喧嘩するほど、
無意味な事も無いだろうと思ったり。
自分の好きなメーカを選べば良いのでは?

私はNIKONが好きです。でもキャノンおペンタックスも良さそうに思います。
では、お休みなさいマシ♪
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 02:49:00 ID:9quv9P3N0

キヤノンのインチキ経営術
家電公取協に加入せずヘルパー多量投入するという組織的違法行為!
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4367.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4368.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4369.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4370.jpg

手抜きを得意とする企業であるため、
長期間の使用を前提としたカメラ作りなど期待するべくも無い。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html

キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し
http://www.asahi.com/life/update/0218/004.html

キヤノン自ら火消し活動にのりだすw
ttp://web.canon.jp/pressrelease/2007/osirase2007feb19.html
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 07:12:54 ID:HdkGCuTF0
PQI 2G
いいよこれ安いし
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 07:36:18 ID:xpvV+3S60
トラ、2GBで2200円って…
永久補償なのに大丈夫か?

SDも底値分からん。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 09:19:16 ID:0qYJB6dE0
白飛びサスケw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:46:26 ID:etmmoqMT0

【チャンコロ、チョン、低所得者左翼 みんなニコンの味方ニダーッ!!】


カメラや双眼鏡で有名なニコンが、自社のショールーム「ニコンプラザ銀座」1Fの写真展示スペースで日本政府と日本人の戦争責任を糾弾する写真展を開催中です。

「ニコンプラザ銀座」1Fに掲示されている「日本への提言」
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325231156.jpg

・日本文化の起源は中国や南北朝鮮やインド。そのようなアジア諸国との交流は日本にとって重要。

・アメリカでは日本の戦争責任を問う運動が高まっている。

・日本政府は、1930年以降に日本が行った戦争犯罪の真実を明らかにする調査委員会を設置すべき。

・日本はサンフランシスコ平和条約で解決済みと言っているが、再調査が重要。

銀座ニコンサロン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3&lr=lang_ja

このような重要な提言を自社のショールームで行うからには、まず、国策会社として誕生した日本光学(現・ニコン)自身が

第二次大戦当時に光学兵器の開発を通じて行った様々な戦争犯罪を徹底的に調査究明し、

ニコン自身が日本国民やアジアの国々に謝罪するところから始めることが重要であると思います。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:49:35 ID:etmmoqMT0

【PMA総括〜ニコンはもはやタイ製廉価入門機メーカーか? 】 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/16/5854.html


<高級機メーカーの地位も誇りも捨て、機能制限までしてEOSキスDシリーズを下回る低価格、低性能のタイ製廉価機を薄利多売で売ろうとするニコン>


<従来の本格派ニコンユーザーに広がる失望の輪〜。  だがその一方、コンパクト機と同じ値段で買えるタイ製廉価機を求める、従来とは異なる層のニコンユーザーが急増か?>


(参照)

■ユ−ザ−不在になりつつあるニコン商法
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173460393/l50
ニコンがこの先生きのこるには?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159318772/l50
なぜニコンはがんばんないのか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139042549/l50
ニコンは終わった…
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155099942/l50
★ニコンFマウントはこの先どうなるのか?3★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173365895/l50
ニコンのフルサイズデジタルはでないのか 21周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173389901/l50
★☆★ニコン信者は鬼畜すぎる★☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174353272/l50
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:53:38 ID:etmmoqMT0
          ザッ          D40;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; D40X´
                        vymyvwymyvymyvy   D40  ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
       ザッ        D40 ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:| D40
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\D40 `ー‐--‐‐―
       D40X        D40     D40          D40X

    【〜時代によって変化していく「ニコンユーザーの誇り」の歴史〜】

              ニコンSP 先進性マンセー
                         ↓
              ニコンF〜F6 高品質信頼性マンセー
                         ↓ 
              ニコンDシリーズ上級機 質感マンセー
                         ↓                 
              最安値 ニコンD40  販売台数マンセー
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:10:52 ID:KSCSKltrO
みなさん、黙殺しましょう(^-^)
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:49:28 ID:bULm2I8P0
D40買ったけど、やっぱり質感やファインダーをD80と比べると満足できない。
ってことでD80にステップアップしようとして色々調べたら、はっきり言って
質感でもファインダーでも、D80はペンタのK10Dに負けてる。

K10Dの方が少し重いけど、あっちはシャッター速度4段分の手ブレ補正内蔵。
おまけに防塵・防滴ボディー。

出てくる写真も、K10D>D80
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/74161-5136-17-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/74252-5136-16-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/74256-5136-16-2.html

レンズ資産がない今のうちに、ニコンから抜け出してボディ内手ブレ補正のK10D
に行くってどうよ?D80購入予定の人も参考になると思う。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:52:13 ID:URe4zgGO0
その後ペンタ逝ってどうすんのよ?またニコンに戻るのは明らかだろ?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:53:03 ID:4Pk12i2o0
>>90
あんま参考にならんな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:57:42 ID:wMzLLj9B0
K10DとD80を併用してるけど、使うのはD80ばっかりだよ。
どうしても今のペンタックスには良いレンズが少ないから使う機会も少なくなってしまう。
結局超音波モーターのDA☆に全て置き換わるまではD80がメインになっちゃうね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 13:33:16 ID:etmmoqMT0


【低性能でも数を売って自己満足〜メーカーを甘やかすユーザーがもたらしたものとは?〜ニコンの廉価機メーカー化→キヤノン一人勝ちの様相か?〜】



http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

ダイナミックレンジ 

1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV  6位 K10D=7.3EV


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

画質評価

1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5

95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:00:15 ID:0ufDj84T0
K10Dの次機種がほとんど出来てるって、
ペンタの人がどっかの記事でコメントしてたよな。
あと半年もすれば旧型機になるからK10Dはパス。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 19:31:49 ID:bxZZf8fM0
>>94
普通の日本人は違法行為を繰り返すような売国企業の製品を買わない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 19:36:20 ID:b0A0KPdM0
本日のいつもより増したキチガイぶりの理由はこれ
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00013255.html
ボイコットが効いてきてるね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:28:55 ID:etmmoqMT0

【PMA総括〜ニコンはもはやタイ製廉価入門機メーカーか? 】 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/16/5854.html


<高級機メーカーの地位も誇りも捨て、機能制限までしてEOSキスDシリーズを下回る低価格、低性能のタイ製廉価機を薄利多売で売ろうとするニコン>


<従来の本格派ニコンユーザーに広がる失望の輪〜。  だがその一方、コンパクト機と同じ値段で買えるタイ製廉価機を求める、従来とは異なる層のニコンユーザーが急増か?>


(参照)

■ユ−ザ−不在になりつつあるニコン商法
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173460393/l50
ニコンがこの先生きのこるには?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159318772/l50
なぜニコンはがんばんないのか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139042549/l50
ニコンは終わった…
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155099942/l50
★ニコンFマウントはこの先どうなるのか?3★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173365895/l50
ニコンのフルサイズデジタルはでないのか 21周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173389901/l50
★☆★ニコン信者は鬼畜すぎる★☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174353272/l50

99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:36:08 ID:0h9HMqbx0
>>98
それもう秋田。
もうちょっと笑える新作のAAとかでやってください。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:37:25 ID:ytC87miR0
事務機屋さんへ

 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:13:16 ID:etmmoqMT0
          ザッ          D40;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; D40X´
                        vymyvwymyvymyvy   D40  ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
       ザッ        D40 ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:| D40
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\D40 `ー‐--‐‐―
       D40X        D40     D40          D40X

    【〜時代によって変化していく「ニコンユーザーの誇り」の変遷〜】

              ニコンSP 先進性マンセー
                         ↓
              ニコンF〜F6 高品質信頼性マンセー
                         ↓ 
              ニコンDシリーズ上級機 質感マンセー
                         ↓                 
           最安機能制限機 ニコンD40  販売台数マンセー!!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:23:34 ID:b0A0KPdM0
【キャノネット工作員】シェア続落中【打つ手なし】


本日のいつもより増したキチガイぶりの理由はこれ
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00013255.html
ボイコットが効いてきてるね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:25:15 ID:etmmoqMT0
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄ <タイランド・ニコン>  ( ⌒ ⌒ ::⌒ ヽ
    ∧_∧             (´ D40D40D40⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒D40 D40D40D40 )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´('D40 D40D40D40 :::) )
     |  (   *≡≡≡≡≡(´D40D40D40D40D40: );)
    /  /   ∧   \    (⌒:( D40D40D40 ;::⌒ )
    / /   / U\   \   ( D40  D40D40D40)ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)  ((('D40D40D4D40 ´ソ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (   ヽ   ヾ  ノノ  ノ
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

【安かろう】機能制限タイランド製廉価機メーカーニコンのD40薄利多売作戦【悪かろう】

http://bcnranking.jp/freepaper/12-00013255.html
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:25:38 ID:b0A0KPdM0
【キャノネット工作員】シェア続落中【打つ手なし】


本日のいつもより増したキチガイぶりの理由はこれ
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00013255.html
ボイコットが効いてきてるね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:36:21 ID:Ab9yzl3I0
最近スレ荒らしが過激ですね。

この時期は高校・大学の入学祝いや新社会人へのお祝いとかで
デジカメの需要が増える時期なんでしょうかねえ・・・?
季節的にもいい時期ですし。

D40の売れ行きが絶好調なうえに、もうすぐD40xが発売になることや、
D80やD200も相変わらず安定した人気が続いていることが要因なのでしょうか。

そういえば、最近KDXのテレビCMもよく見かけるような気がします。
誰が何と言おうと王者C社なんですから、C社ユーザーも
もう少し余裕があってもいいのではないかと思います。

106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:45:56 ID:JLovm1AH0
脅威と感じているから荒れるのでしょうね。
心のゆとりがなくなるとこういう流れになるのです。
生暖かく向かえてあげましょう。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:02:16 ID:hU3etZQU0
NGワードで無視しないから荒れてるように見えるんだろうな。
パソコンを使えない人には2chを使いこなすことは難しい。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:28:59 ID:ZwCn4Ty60
私は脳内フィルタリングかも♪
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:30:12 ID:URMpjBL00
違法行為を繰り返すような売国企業にかかわったから基地外になったのか
もともと基地外だったから違法行為を繰り返すような売国企業にかかわりたくなったのか

どちらにせよ、売国キヤノンにかかわるヤツは基地外ばかりだな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:30:42 ID:GXGh/CEE0
違法行為を繰り返すような売国企業にかかわったから基地外になったのか
もともと基地外だったから違法行為を繰り返すような売国企業にかかわりたくなったのか

どちらにせよ、売国ニコンにかかわるヤツは基地外ばかりだな



【ニコンの偽装請負の事実が発覚!!】


このほか、ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム会社「ITサービス」、

富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリングテクノ」と「トヨタ車体精工」、

いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、今治造船、コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。


http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html

111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:31:13 ID:GXGh/CEE0
違法行為を繰り返すような売国企業にかかわったから基地外になったのか
もともと基地外だったから違法行為を繰り返すような売国企業にかかわりたくなったのか

どちらにせよ、売国ニコンにかかわるヤツは基地外ばかりだな


【〜なんと人権侵害による自殺者まで〜ニコンの経営者は団体交渉をもって組合員への「人権侵害」問題を解決せよ】


<目次>

社員を人材派遣会社に出向

社員を隔離部屋に閉込める

業務命令で職場に正式配属

孫会社への転籍強要でも研修と言う名前のいじめが

人権侵害を繰返させないため

日本で初めての派遣社員「過労自殺」裁判 東京地裁がニコンの企業責任を認めた判決


http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/ohayou/3202.htm

112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:31:44 ID:GXGh/CEE0

違法行為を繰り返すような売国企業にかかわったから基地外になったのか
もともと基地外だったから違法行為を繰り返すような売国企業にかかわりたくなったのか

どちらにせよ、売国ニコンにかかわるヤツは基地外ばかりだな



【同じ偽装請負でもチャンコロ左翼がニコンを叩かない理由とは?〜ロシアに電子機密情報提供、ニコン元社員を書類送検〜 】


元在日ロシア通商代表部員が、大手精密機器会社「ニコン」(東京都千代田区)の元社員と接触し、盗み出した機密素材を入手したとして、

警視庁公安部は10日に窃盗容疑で元部員と元社員を書類送検する。

提供されたのは光通信に利用する光学素材。

元通商代表部員はすでに帰国しているが、公安部は諜報(ちょうほう)機関「軍参謀本部情報総局(GRU)」の一員で、

日本でスパイ活動をしていた疑いが強いとみている。

113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:32:15 ID:GXGh/CEE0
違法行為を繰り返すような売国企業にかかわったから基地外になったのか
もともと基地外だったから違法行為を繰り返すような売国企業にかかわりたくなったのか

どちらにせよ、売国ニコンにかかわるヤツは基地外ばかりだな


【売国】ニコンは日帝に謝罪と賠償を求めるニダ。 おべっか使って中国市場は頂きニダ。【国賊】

カメラや双眼鏡で有名なニコンが、自社のショールーム「ニコンプラザ銀座」1Fの写真展示スペースで日本政府と日本人の戦争責任を糾弾する写真展を開催中です。

「ニコンプラザ銀座」1Fに掲示されている「日本への提言」
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325231156.jpg

・日本文化の起源は中国や南北朝鮮やインド。そのようなアジア諸国との交流は日本にとって重要。

・アメリカでは日本の戦争責任を問う運動が高まっている。

・日本政府は、1930年以降に日本が行った戦争犯罪の真実を明らかにする調査委員会を設置すべき。

・日本はサンフランシスコ平和条約で解決済みと言っているが、再調査が重要。

銀座ニコンサロン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3&lr=lang_ja

このような重要な提言を自社のショールームで行うからには、まず、国策会社として誕生した日本光学(現・ニコン)自身が

第二次大戦当時に光学兵器の開発を通じて行った様々な戦争犯罪を徹底的に調査究明し、

ニコン自身が日本国民やアジアの国々に謝罪するところから始めることが重要であると思います。
1141:2007/03/27(火) 00:54:31 ID:oqJa0nc50
前スレも、このスレも、敢えてsageて立てたのに…。
荒らしはスルーで宜しく!
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:58:18 ID:zXCVqItt0
御意!
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 01:03:35 ID:TlspB/qR0
>>113
キヤノンの売国行為で日本が衰退すれば喜ぶのは中国なんだが。

キヤノンは企業ぐるみで身体を張って中国におべっか使ってるのか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 04:05:12 ID:cU8TjcbN0
>>49
>久しぶりに飛行機撮ってきた。
>周りはキヤノンの白レンズばっかりだ。

先日のイベントでは、1人だけ報道関係者のような人がいて
白レンズ(ライトグレー)だったのでてっきりキヤノンかと思っていたら、
よく見るとニコンだった。
「白レンズ=キヤノン」というイメージがあるけど
そうとは限らないんですね。

それでもっとニコン製レンズのことを知りたいと思って
「デジタルレンズ完全ガイド」という本を買って帰ったら
掲載されているレンズの写真はほとんどすべて黒レンズだった・・・
(黒以外は、AF-S18-55/F3.5-5.6のシルバー1本だけかな・・・)
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 04:51:30 ID:KWVsM+E/O
カタログでおK
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 10:04:48 ID:TxiGP2pb0
皆さん、ファンクションボタンの設定は何にしていますか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:46:48 ID:uBbSW5U90
ソレを聞いてどうするんだ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 14:01:46 ID:nxLEcXTK0
AEロック、スピードライト使用時は発光禁止って感じ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 16:19:58 ID:R8qlvSCW0
モデルの娘にD80で撮影したのよりもコンデジの写りの方が
スキだと言われた…orz
いや、ボケボケした画のほうが太って見えなくていいんだそうだ。
ショックではあったが面白い回答だなと思った。
そこで、D80で意図的にISO上げて粗くする撮影方法を研究中だw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 16:22:45 ID:OHgYbc0EO
飛行機撮影で見るのがキヤノンの白レンズばかりって書いた人、
実際に飛行機を撮りに行ったことが無いんじゃないか?
勿論、キヤノンも多く見掛けるが、ニコンも多い。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 16:27:50 ID:Y0H4xNtz0
釣は他で御願いします。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 16:51:15 ID:qrOQdzaZ0
それは、そのモデルがもとから太いだけです。
あとは望遠で撮れば少しはまし。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:02:45 ID:28ppbsFV0
>>122
つ[ソフトフィルター]
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:02:48 ID:K8H7/eH40
>>119
漏れはAFエリアモード選択にセテーイ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:26:39 ID:PSyyfzar0
K10Dモード追加して欲しかった。
ハイパーアンチ塗り絵モードとか。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:36:53 ID:ISwv0ndY0
K10Dのファインダーと手ブレ補正を取り入れて欲しい。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:44:11 ID:pzQQyO7f0
質を今より下げてどうする・・・。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 18:24:46 ID:zXCVqItt0
>>119
AFエリアモード設定です。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:35:55 ID:Ke5kHwDV0
D80で取った画像をUSB経由じゃなく、
カードリーダーで直接SDからデータを取り出したいのですが、
エクスプローラーで見ても何も表示されないというか、
「○:ドライブにディスクを挿入してください」
というメッセージが出ます。

ちなみに、SDはPanasonic製の2GBでハイスピード転送タイプです。

いちいちUSBケーブルをつながずにPCに転送する方法無いのでしょうか?

カードリーダーが問題なんですかねぇ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:36:35 ID:Ke5kHwDV0
すみません。前スレで結局のところよく分からなかったのでもう一度投稿しました。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:46:44 ID:C9CxWXne0
古いカードリーダーは1Gまでなんてのがある
俺のは512Mbまでwww、でも遅いけど繋がってる
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:55:35 ID:Vfi5vBdX0
>>132
SDがD80で普通に使えてるならカードリーダーが壊れてるか
対応して無いかのどちらかだろうね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:32:02 ID:qrOQdzaZ0
>>132
メーカー:鳳祐 型番:FUC-SD1A-GR  がオススメ。
秋葉で980円で買ったが、SDカード差して
USBフラッシュメモリみたいに使えてかなり便利。
虎の4GBも問題なく読める。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:58:28 ID:Ot85N2oF0
>>136
SDHC に対応してる?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:23:12 ID:9ADlfXtl0
>>132
写真を撮り、撮った写真をD80で画像表示したり拡大できますか?。
それが出来るならD80は白な気がします。

カードリーダかPCを疑ってみては?
カードリーダのメーカHPで、最新ドライバーやファームが無いか
確認してみてはどうでしょう?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:35:33 ID:82tDwiyX0
>>137
対応してたと思う。
虎4GBが規格外品で使えるかどうかわからなかったから、
使えなかった時のためにSDHC対応を基準に選んだから。
本体は消しゴム一個分くらいのサイズだから、
たくさん撮る時はノートPCと一緒に持ち歩いてます。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 05:39:10 ID:9e0QOGQX0

     |┃三   人      ___________________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < D80の塗り絵にはさすがの元祖塗り絵のキヤノンもお手上げ状態だって!?
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 05:44:22 ID:9e0QOGQX0

     |┃三   人      ___________________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < D40には大惨敗だったけどK10Dには完敗だったのがせめてもの救いだ
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:34:27 ID:IFcGz9u70
USBで転送したときにサムネイルがおかしくなったり、本体画像も見れなくなるコマが出る。
再転送したりカードリーダーから読めば正常に戻るが。。
おまいらUSB転送どうですか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 12:49:46 ID:PF51MNHv0
異常なし。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:51:06 ID:nMdvLiIR0
カードリーダーの使用はSDカードの寿命を縮めるおそれがあるのでは?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:55:35 ID:XXE1gPxl0
マジで?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:21:16 ID:9ADlfXtl0
>>144
何故?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:22:09 ID:r2Neb3ph0
>>144
なしてだべ?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:29:32 ID:5N5oZvCy0
多分抜き差しで物理的に痛むと言いたいと思うのだがそんなことは無い
毎日数十回抜き差しするなら別だが
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:32:00 ID:82tDwiyX0
虎のSDカードは耐久性1万回と書いてあるな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:26:31 ID:9ADlfXtl0
定期的に抜き差しするのは接点が磨かれる訳で、むしろ良いことかと。
もちろん耐久性の限界はあるだろうけど悪いことでは無いかと。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:26:37 ID:jm3aM7lQO
連写って 3コマ/秒だっけ?

俺のなんか2コマ/秒しか切れないんだが何が原因だ…
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:30:11 ID:Girrlm5e0
長時間ノイズ低減がオンになってると常に連写が遅くなる。説明書108ページ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:43:14 ID:jm3aM7lQO
サンクス
無事解決しましたm(_ _)m
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 05:55:23 ID:jhrcdmdo0
SDが壊れるより本体のUSBコネクタのところの
フタがいかれる方が恐怖。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 06:30:50 ID:3KdxaCdf0
"観れば、なにやらアマチュアっぽい、ニコンD80と、観たことのないリコーのデジカメで有名人の男性
ポートレートを撮っている。

これは痛快だ。
恐らく、ビックサイトの「カメラ小僧展示会」ではモデルの女のこに群がっているのは、超プロクラスの
カメラを持ったカメラ小僧である。
このプロとアマの落差が日本のデジカメ界を支えているわけだ。"

http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2007/03/post_de0c.html
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:36:03 ID:nnIbl6fe0
>>155
何が痛快なのか全くわからん文章ですね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:37:24 ID:MVl5D9Y50
K10DとD80、D40xとD80の落差の方が深刻なわけだが…。
谷底のD80…。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:41:28 ID:SpSHbYQ70
痛快、軽快D40x
あいたたD80
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 14:00:41 ID:89c3NRKg0
D80ってEXIFリーダーで撮影回数読めないんだけど
今までのシャッター数知る方法ないの?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 14:10:24 ID:1mHsizuw0
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 14:11:09 ID:D+zGse/x0
157&158 必死です。"・・・(,,゚Д゚)†"
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 14:59:18 ID:X/DjHSnj0
D80で連写が軽快なSDメディアおしえてください。
虎のSD x150 4GBを使ってるけど、4-5枚目くらいで書き込みが追いつかなくなって
待ちが生じて不便です。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 15:43:13 ID:HteOCNT10
D40Xが発売になったらD80が安くなるかと思っていたのに、
逆に5千円高くなっていた。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 15:55:49 ID:m/polDLE0
おまいら電池満充電で何コマくらい撮ってますか?
漏れは300〜500の間
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 16:00:28 ID:HPTvOclc0
900〜1000枚くらい。

レンズは SIGMA 17-70 7割 VR18-200 3割
液晶での画像確認はあまりしない
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 16:14:52 ID:s2wGAucZ0
>>164
VRの有無とかでも違ってくるのかも。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 16:37:46 ID:D5zflp4z0
D80とVRを組み合わせると節電モードで動作するらしい。
とメーカーから回答ありと価格板に書いてあった。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 16:56:15 ID:m/polDLE0
TNX
撮影後の画像確認なしにしました
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 17:38:59 ID:QSBEdzEDO
>>162レキサー133
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:27:19 ID:ZU38CCCh0
D80sとかD80xとかって出る予定あるんですか?
メディア発表は無いみたいだけど、あちこちで噂を聞くもので・・・。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:34:36 ID:1mHsizuw0
>>170
> D80sとかD80xとか
寡聞にして存じません。

> あちこちで噂を聞くもので
具体的には?

それはともかく、D80の後継機より先にD200の後継機が出るのはまず間違いないだろう。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:57:34 ID:HPTvOclc0
それより D2系の後継機をすぐに出さないと、
マジまずいよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 19:34:45 ID:xbrlWkK10
>>167
VRをONして連写すると、連写速度が落ちて節電って奴ですね。
3枚/秒→2.7枚/秒
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 19:46:04 ID:xbrlWkK10
>>170
まずはD2系が先じゃないでしょうか?
D2系は、かなり待たされてヤバイ状況にありそうな。
その次がD200で、さらにその次がD80ではないかなぁ?
D80は出てまだ半年ですし。
いずれD80sは出ると思うけど、かなり先と思いますよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 19:51:38 ID:vj7gQgvQ0
そんなに後継機が欲しいほど今のD80に不満が多いのか?
176170:2007/03/29(木) 20:20:47 ID:ZU38CCCh0
>>175
いや実はD40でペンタからニコンに移ったんですけど、
その操作性や写りやAF精度に痺れてしまって、完全移行を
考えているところなんですよ。

で、メイン機としてD80を買おうかなと思ったら、D40スレとかで
D80s/xが出るとか出ないとか耳にしたので、出るんならそれまで
待とうかな、と。

177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 20:23:10 ID:WDFsCWpr0
待てる程度の欲求しかないならそのままペンタでいいじゃん。
我々は先に行く。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 20:25:23 ID:ZU38CCCh0
>>177
いやもうペンタは使えない、悪いけど。
DL2にパンケーキ付けて残して、ほかのレンズとDSは売っちゃう。

半年以内に出ないんなら明日にでも買いますよ。D80。いやむしろ、
D80の後継機が発表されたらD40みたいに値崩れするかなと期待
してるところ。


179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 20:29:01 ID:r2OKacXI0
D40、D40xの流れを見るに最近のニコンの方針だと
次はフラッグシップ機よりも購入者層が多そうなD200後継ではないかと思う
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 20:44:34 ID:SdqHCxuq0
どちらにせよD80は出て半年。当分後継機は出ない。
D2系、D200と出さなくちゃならない機種がまだまだある。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 20:57:35 ID:xbrlWkK10
>>180
ですね。同意。

>>178
D80は出て半年の新しいモデル。
2ちゃんの噂情報に振り回されない方が良いかと。
182170:2007/03/29(木) 21:04:24 ID:ZU38CCCh0
そうですか。皆さんありがとう。
D200はちょっとでかすぎるので、D80に決めました。
明日はVR55-200mmが届くので、この週末にD40で
遊びまくってから、D80を買いに行きます。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:45:56 ID:6OQjeg/M0
VR18-200購入したのですが、最初からレンズ内にホコリのようなものがいくつか入っているのですが・・・。
大枚はたいて買ったのでショックですが、交換とか可能でしょうか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 23:01:22 ID:A1MyOOW80
>>183
ショップにカチコミかけるヨロシ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 23:06:55 ID:xbrlWkK10
>>183
買った直後ならお店で交換してくれる場合もあるかと。
ただ、交換しても使っているうちにまた入りますよ。
レンズ交換しなくとも、ズームの伸び縮みで空気が出入りしますので。
使っていればホコリは入るし、何年も使うとレンズも曇ってきます。

私もこの半年でVR18-200に一つ入りました。これからもドンドン入るだろうし
写りに何の関係もないので、あと半年は放置です。
で保証が切れる直前に清掃へ一度だそうかなと思います(保証期間中は無料)。
そのあとは数年ごとに点検・清掃に出す予定です。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 23:12:06 ID:SdqHCxuq0
便利ズームなんだから、細かいことは気にせず
じゃんじゃん写真撮るべし。
レンズの汚れを気にしてると、フットワーク落ちるよ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 23:18:25 ID:vHnizhAj0
VR18-200は使うとどんどんホコリが入ってくるから大きくないなら気にしないほうがいいかもね
それより俺の発売日に買ったD80、後ろに貼ってあるゴムの左上が少し剥がれてきた
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 23:40:04 ID:xbrlWkK10
>>187
ゴムが剥がれてきたとは、バリバリ使ってますね♪
確かゴムも張り替えしてもらえたかと。

>>154
遅レスですが、フタも交換してもらえるかと。
気にせずバリバリ使った方が吉。



個人的には、メンテを前提にバリバリ使い込んだ方が良いかと。
一眼レフは、構造上ホコリがレンズにもミラーにもCCDにも
スクリーンにも付きます。
シャッターだって耐久性に限界あり、OHや交換必要。
レンズの絞り羽だって、歪になったり動きが悪くなったり。

カメラって凄い精密品であると同時に
外に持ち出して使うし、手で触る頻度も高いので、
とても過酷に使われる訳で、過剰に労るより定期メンテ。
NIKONは、そのへん安心して任せられるかなと期待。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:17:13 ID:B5+a6hn60
D80のあのベタベタの色彩なんとかならないの?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:54:38 ID:lFy3dB4c0
設定しだい
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 03:13:46 ID:OqO0BQQKO
>>189
より鮮やかに、で、CPL使うと濃い濃いぃ〜くなってもっと楽しいよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 08:48:39 ID:sLqkU8Ab0
>>162
俺もレキサー133倍速に一票。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 08:52:37 ID:sLqkU8Ab0
>>189
仕上がり設定を変えているかい?
カスタマイズ次第で変わって来る。
まずは、Ta、コントラスト弱め、彩度弱めで試してみ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 09:06:54 ID:wis8cOn40
おいらの場合タバコのやにが心配だ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 10:26:16 ID:lCcaKq+j0
>>194
カメラより自分の肺を心配したほうがいい。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 17:33:04 ID:TL0//+eu0
なんか急に安くなってた、ヨドAkiba
本体 103,300円でポイント10%還元
実質 92,970円
でも俺はカメラのきむらで、液晶シール込みで92,800円で買ったから
悔しくない
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 17:58:31 ID:QWZx/9lb0
ポイント商法は実質じゃないよ。
ヨドでしか使えない金券を抱き合わせ販売で強制的に買わされているだけ。
そして、ポイント使うために搾取され続ける。

ポイント制度がなくて安い店で買ったほうがいい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:06:44 ID:OqO0BQQKO
ポイント使った時ポイント付かんから要注意
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:21:03 ID:2qHXNjec0
そろそろ次のデジカメが欲しくて淀ネットを見ているのだが、
数日おきに価格が変わっている。価格などを臨機応変に変えられるのも
ネットビジネスの利点だろうけど、あのようにしょっちゅう値段を変えられると
不信感が募る。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:25:54 ID:SUl1nWuG0
>>199
ちょっとしたデイトレーダー気分を味わえて乙なもんだ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:34:48 ID:QPQCH98y0
>>196
高すぎる!
本体→78000=山国にて。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:42:48 ID:+qWb0PrA0
ヨドは値引きさせてポイントで買うのが1番いいぞ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:52:21 ID:7CO1TMKt0
8万ぐらいなら欲しいけどうちの近所じゃ無理っぽいな。
キタムラもキムラも妙に強気だし。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 20:20:04 ID:zZch7l5d0
う〜、300mmF4がほすぃ〜よ〜orz
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 20:32:22 ID:OqO0BQQKO
ところで縦グリ着けて鞄で悩んでます
1)、ロープロのリュック・ダサい・体に負担少ない
2)、ドンケF3X・コレなんだが踏み切れない
3)、7ミリオンダラー・かなり気になる、肩が凝るらしい

全部いっぺんには買えん、で3→2→1で行くべきか
2と3が方向性似てるから3→1→2か
D80だとやっぱ3ですかね?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 20:32:53 ID:lAZU5m+K0
>>204
精神衛生上良くないから買っちゃいなさい
白か黒か?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 22:22:51 ID:4xtwdJ8Q0
発売当時の18-135キットの値段でキタムラでD200本体を売る御時世になりました
40-80-200の価格と性能差は巧妙に設定されていると思う
これ重いから大きいから…と必死に自分に言い聞かせて店を立ち去りました
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 22:43:54 ID:+JDKzBvo0
キタムラは良心的だな。
もしD200の試写ができたら危なかったぞ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 22:59:18 ID:OqO0BQQKO
>>207
マップの中古だけどD2Hが16万円
イジル暇あるんだったらD200だね、5コマだしW
このへんから機種慣れしんと使い難い
俺はD80のモード撮影に大分助けられてるわ、余裕有るときはSモードばっか
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:02:18 ID:QsD3zXAX0
D50からD80に買い換えようかと思ってる。
白飛びしやすいとか塗り絵だとか言われてるど、実際に買い換えた人気になってる?
白飛びしやすいのは露出補正すれば大丈夫だと思うのですが。
ファインダーと上面液晶の照明、撮影設定を素早く変更できる使い勝手に魅力を感じて
います。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:05:54 ID:+TBrM6PO0
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:06:03 ID:gFFp9RnZ0
>>210
D50 からの乗り換え組みだけど、
露出オーバーなのではなく、露出が不安定なのが問題なので、
単純に露出補正しても駄目。

不思議なのは、SIGMA 17-70 だと特に露出が不安定で、
VR 18-200 だと気にならないこと。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:49:34 ID:utpoWKc30
>>210

白飛びしやすいというより、白飛び付近の諧調が唐突で、
RAWで撮って露出補正してもどうにもならないことが多いです。
かといってアンダー目に撮って後でどうにかしようにも、
暗部ノイズが酷くどうにもなりません。
D50と比べちゃうとスイートスポットが狭く、露出の傾向が読めない
ので、失敗写真連続でした。

塗り絵とか言われているのは、ISO感度が低けりゃそんなことありませんが、
ISO400を超えるとNRが自動的に掛かり、そりゃあもう悲惨です。


あなたが何を撮るのかわかりませんが、ISO200までしか使わず、
ヒストグラム都度確認やブラケット撮影で露出を合わせることが
できるのなら、D80はとてもお勧めです。

でなければ、1000万画素機には、まだ手を出さないほうがいいと思います。

私は、予測のつかない動きをする子供の撮影が多いので、D80では
D50と比べるてきれいに撮ることはできませんでした。
結局D80は手放し、またD50を買うのはあまりにも悔しいので、今は
D40を使っています。

214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:52:35 ID:hJ/HwGI70
>>210
塗り絵って、例の方が1人で書いてるだけでは?(汗)
実際に使っているユーザが塗り絵と評価する人はいないと思いますよ。
D80やD40は取っ手だしJpegが、そのまま使える鮮やかな傾向だと思います。
でもそれに異を唱える人は少ないかも(素材重視派ならRAW使うし)。
取っ手だしは鮮やか傾向と思いますが、塗り絵????

露出は、マルチパターン測光で輝度差が大きく、指定したAFエリガが
暗い場合、露出が1/3〜2/3EV上がります。
初心者が逆光で顔つぶれするのを防ぐ目的の仕様の様です。
この辺の動きが従来からのNIKONユーザは理解しにくいので、
露出のバラツキとして違和感ある人も多いと思います。

尚、元々少し暗めになる17-55ではあまり気になりません。
18-200だと少し気になります(でも助けられる場合の方が多い私・・・)。
NIKON純正レンズ以外は使用経験ありませんが、かなりオーバの
作成を見たことがあります。

個人的には、露出はあまり気になりません。
マルチパターン測光使用時は、あまり露出をシビアに考えない気軽モードで
かつAFポイントで狙った場所重視の方が助かると思うからです。
どの道、マルチパターンなら飛ぶ所はキッパリ飛んで欲しいと思うからです。
気合い入れて露出求める時は、スポットか中央重点で、AE-Lを多用しますし。

でも、素材重視の白飛び回避したい人には、困る仕様かもしれません。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:00:48 ID:QsD3zXAX0
>>213
詳しく書かれてるっぽいけど本当かな。
D80で満足できなければD40じゃなくてD200を買うと思うんだけど・・・
ISO200までとかってありえないでしょ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:08:30 ID:hJ/HwGI70
>>213
>塗り絵とか言われているのは、ISO感度が低けりゃそんなことありませんが、
>ISO400を超えるとNRが自動的に掛かり、そりゃあもう悲惨です。

ISO400までは許容範囲と言うか、殆ど無問題な私(汗)
800は確かに辛いので、D40にチラリと魅力を感じますが。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:13:33 ID:utpoWKc30
>>215
操作性でなく、写りと楽さでD40を選びました。
D50を知らなけりゃD80のISO400で我慢できたかもしれません。

信じないなら別にいいけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:21:20 ID:hbMQY9bu0
等倍で見なければ、ISO500でもさほど問題ない。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:59:27 ID:v43U1dgW0
まぁアレだ
30Dにしろ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 06:29:21 ID:gN9vTNKQ0
D50→D80組だけど、
>>217の言うことはまったく信じられない。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 09:21:18 ID:6lvnuSIu0
ほら、居るだろ2ちゃんには>D50厨
ニコンのカメラでは珍しく、痛いユーザーがD50最高とか書き続けてるんだよ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:55:27 ID:uxQz3Y5/0
確かに暗いところの画質ではD50>>D80ですね

しかし、ファインダの性能は
D80>>超えられない壁>>D50
です
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:57:09 ID:CHnPfXea0
D50ってバックライトがないから実質日中専用機だから日の出から日の入りまでしか使えない欠陥機でしょ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 12:47:48 ID:wBOZ+cwW0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 12:50:42 ID:wNnNVb2b0
江戸時代であるならその説明は正しいかも。
ロウソクを買うお金がないのかも。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 13:01:56 ID:/XQYpvKo0
>>210
D50での撮影スタイルにもよるけど>>214が書いてるようにマルチパターン測光で露出が違う
スポットや中央重点で使ってるならさほど問題ないよ

高感度はD50に比べて色ノイズが少ないので使いやすいと言えなくも無い
ディティールはとび気味になるので縮小しないなら微妙なんだけどね

ファインダーと液晶、上部液晶ライトは文句無く良いけど、
D50から買い換える値段差かはまた微妙
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 16:00:39 ID:kl7vqmVz0
D2HのサブとしてD50使っていたけどD80買ってからはの出番は全くなくなった。
D80<D50っていうのは特定された場面だけであって
トータルで見た場合は比較対象が違うでしょ。
D70s or D200と比較すべきじゃない?
D50も良い機種だとは思うけど・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 18:10:53 ID:gN9vTNKQ0
おまえら、えらく蘊蓄たれてるが、実際に撮った写真見せてみろよ。
恥ずかしくて出せないんだろw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 18:16:49 ID:EIRf9Ikx0
↑軍事評論家に戦争しろって行ってるようなもんだぞバーカw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 18:21:55 ID:gN9vTNKQ0
>>229
もう少しまともな例えをしろよ。
頭悪いにも程があるw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 18:24:54 ID:igSs8+Lc0
2chの良くない所は、誰にでも見られてしまうトコだな。
画像を出し合ってアレコレ議論したくても、>228のような
奴に見られることを考えると、アップするのもためらってしまう。
誰だって、最初から悪態付くことしか考えてない奴には
写真なんて見せたくないよな(w
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 18:26:10 ID:M4POlCzC0
わろたw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:13:48 ID:gN9vTNKQ0
>>231
器の小さいヤツだなw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:29:15 ID:QsD3zXAX0
>>231
おまえ・・・いくらなんでもそれは・・・
実生活で何も出来ないぞ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:35:15 ID:jfuEsjJG0
>>228にお手本写真出してもらおう。カメラ持ってないからって他人の写真を勝手に使うなよ坊主。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:39:32 ID:igSs8+Lc0
>228は器も大きそうだし、きっと今撮った写真、アップしてくれるよ!
期待して待とう(w
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:45:55 ID:QsD3zXAX0
ID:igSs8+Lc0 もう止めとけ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 20:27:09 ID:B2yRDIgI0
>>228
オチタ━?━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 20:37:30 ID:gN9vTNKQ0
写真は誰が何を言おうが、自分が楽しめればそれでいい。
楽しむために人の意見を取り入れることは大切だけど。

「やな奴」
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/734.jpg
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 22:05:45 ID:gFFp9RnZ0
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 23:20:08 ID:UiKKFqXD0

     |┃三   人      ___________________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < >>227 D80のサブがD2Hなら分からんでもないが…大丈夫か藻前?
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 23:32:12 ID:6fe5M6GW0
>>240
全て保存させて貰いました。お陰で、お使いのレンズを買う事に決めました。
天候がイマイチみたいでしたけど、楽しめましたか?

良かったら他のも見せてください。
243240:2007/04/01(日) 00:21:55 ID:gssoeRTz0
>>242
VR 18-200 よりも、このレンズの使用頻度が圧倒的に高い
今日この頃です。

昨日のような曇天は、画像が眠くなる上に、
空が白飛びしやすいので、飛行機撮り泣かせです。

こちらの画像は、スナップ風でしかも縮小してありますが...

http://picasaweb.google.co.jp/kuma56kumax/2007
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:04:18 ID:UIQRi6ZN0

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   糞VR18-200命、SIGMA17-70MACROはガキのお遊び
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていたバカげた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:56:14 ID:iNnO+stT0
>>240
これはシャープですね。
後処理はされてますか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 07:47:05 ID:gssoeRTz0
現像時に NX でUSM をかけています。
(18,5,0) くらい。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 08:24:19 ID:hPfupmng0
Ultra Sonic Motor
ですね。



キヤノンの技術がこんなところにも。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:34:11 ID:GMvLvx310
さすが世界のシグマ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 11:06:50 ID:iQxbSvfv0
>>240
渋い線の機体バカーリだね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:24:31 ID:CALpu4BX0
>>239
白の被写体で、絶妙な一枚を出してきたね。面白い。
煽ってたヤツ、一本取られたなw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:55:19 ID:MyrVVsFC0
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:57:20 ID:FZGsJGIP0
白の被写体と言えばパンチラだな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:38:41 ID:Ds86b6IV0
>>243
機内の子かわいいね
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:27:37 ID:ifsxoP/zO
今日買った
キャプチャnx買わないとRawできないの?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:30:13 ID:y7+DUkWN0
フォトショで現像できる
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 00:04:44 ID:Ubrmhvcg0
つPicture Project
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 01:13:30 ID:NqmMZLZp0
>>254

オメ!
とりあえずRAWは付属のPicture Projectで大丈夫ですよ。
でも「オマケ」なので期待はノンノンかも。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 02:50:17 ID:hfS6R7RB0
D80がNXのオマケみたいなものだから・・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 02:58:38 ID:sgbmrFBf0
今買うと漏れなくニコ爺の塗り絵が付いて来るw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 03:06:05 ID:WxNBCO9U0
イラネ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 08:11:56 ID:BvcqOOcLO
>>259 くだらねー




262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 12:08:17 ID:kS6jXzMVO
>>257
てか 今までD70でキャプチャ4とかとアドビはエレメンツ2、0だったので キャプチャNXかアドビのエレメンツ5、0どっちがいいかなと CSは高いし熟せないから
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:05:17 ID:l9/9o65l0
ワレばいいじゃん
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:14:17 ID:ebSMPkCFO
大体17-50mm位の標準ズームで無難なのはどれかな?
出来れば明るいレンズで…
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:15:16 ID:X1w0QrWq0
>>264
EF-S17-55ISかな。ニッコールは画質が悪すぎるからねw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:18:14 ID:NqmMZLZp0
>>264
17-50・無難・明るいなら17-55F2.8で決まりかと。

267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:23:10 ID:jzmhAncU0
>>265
あれ〜、ボディ3台も使っててニッコールレンズをそんな風に言ってもいいの?

【ちいさく】Nikon D40x/D40 Part14【かるい本物】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174496502/142

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/04/02(月) 21:49:43 ID:X1w0QrWq0
>>138
俺は高画素はD2X、高感度はD40、低画質でどうでもいい写真はD2Hを使ってるよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:25:19 ID:XIc0plV20
ホントは持ってないんだよw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:29:43 ID:jzmhAncU0
>>268
だよねw
ニコンどころか、キヤノンも持ってないんだろうね。
もしキヤノン持ってるんだったら、カメラID付きでうpして欲しいw

まあ、春先で発症してるみたいだから仕方ないか。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:43:22 ID:rEqpAJ66O
400mmまでの望遠レンズでお勧めは?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:46:45 ID:jzmhAncU0
>>270
どんな用途でお使いですか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:55:47 ID:cUgMngBE0
D80ほしいけど、新D80出そうで怖くて買えん
サイクル的にはいつごろかな?新D80登場 教えて詳しい人〜(´・ω・`)
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:01:36 ID:gIex2hfd0
どう考えてもまだ一年は現役でしょ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:06:53 ID:ebSMPkCFO
>>266
サンクス
17-50と言うとタムロンでF2.8が有るけど、ワイド端開放で結構周辺光量の低下が有って買わなかったよ…
ニッコールだと暗いのが辛いかも
かと言って17-55F2.8だと性能的には満足でも価格的に手が出ないのがネック…
う〜ん…
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:14:55 ID:cUgMngBE0
>>273
そうなんですか。カメラ業界ってまったく無知なもんで買うタイミングが全く分からないです
Macなら注視してるから検討つくけどw 雑誌みたらPMAってイベントで新D40出たし
やっぱイベント絡みなんですかね〜
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:15:53 ID:X1w0QrWq0
>>272
デジイチは初めて?初めてならKDX買えば後悔はないと思うよ
俺も初めてでKDX買った。KDXでよかったと思う
実際は600万画素でも必要にして十分なのかもしれないが
実際使った事ないと自分自身納得しなくなると思うよ
悩み続けているのというのは、自分にはG7で十分!と
自信を持って思える材料がないんだよ。そういう人はKDXが無難
それに、もう雑誌などでは、G7のマンセー記事など盛り沢山
KDX買った後そういうの読んじゃうと精神衛生上よろしくないでしょ?
5Dとか持っている人はG7でも納得すると思うけど
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:15:59 ID:NqmMZLZp0
>>274
やはり価格的にネックですよねぇ・・・。
なので正直、万人にはお勧めできないです。
(提示された条件にコストがなく、無難とあったのでつい)
せめて10万切れば良いと思うんですが。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:16:59 ID:NqmMZLZp0
>>276
それ、他スレの改変コピペですよね・・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:18:58 ID:cUgMngBE0
>>276
はじめて・・  KDXってカワサキのバイクですか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:22:33 ID:NqmMZLZp0
>>275
デジタルはモデルチェンジが速いですが、
それにしてもD80は出て半年ですよ。
1年以上前から出てるD200とかも現役な訳で。
さらにD2系のプロ機は・・・Ry。

少し上にも、似たような質問あったかと。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:25:15 ID:NqmMZLZp0
>>170近辺から数個読むと、同じ話題が出てますよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:29:18 ID:cUgMngBE0
>>280
1年程度は大丈夫なんですね〜 例外もあるでしょうがw
上レス&過去レス見てみます 終わりにします スレ汚しすみません〜
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:50:11 ID:3Kbyygbk0
今の世の中、オークションで個人が簡単に売れるんだから、「次機種が出そうで」はタダのいいわけ。
欲しい時が買い時。だから実は大して欲しくないんじゃないかな。無理して買うことはないよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:08:28 ID:l23akoHA0
去年の年末に買ったが、
そのときは、キャッシュバックキャンペーン開始が怖くて、
なかなか踏み切れなかったな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:12:26 ID:LcTSdB0+O
>>272
キムタクCMに洗脳された俺が言う
ニコンD80、マジかっけぇ
間違い無いわ

KDXってのはCanon EOS 『K』iss 『D』egital 『X』の事だわ
他にペンタックスK10D、K100D
ネット工作員が色々誘ってくるわ

MACもそうだけどデジものて結構サイクル早いから、取り合えずD80の18-70レンズキットで間違い無いわ
で、VR18-200かVR70-300かVR55-200買い足して

高次元、つまり50万するプロ機に百万のレンズだと鳥屋はAFでCanonが良いらしいよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:17:28 ID:qwOVM+p6O
>>277
純正レンズは何れは欲しいけれど、やはり値段がネックですね。
ニッコールは中間が無いのが一番辛いかも…
夜桜の撮影に失敗して明るいレンズをと思ったけれど、これならいっそ50mmF1.4の方が良いのかな?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:20:21 ID:cAmVhq/A0
>>284
私はD200とD80、ドッチを買うのか悩むのでイッパイイッパイで
買いに言った店でも直前まで悩み、D80下さいって言った後、
レジで「所でD80はいくらなんですか?」っと聞いてしまいました(笑)

さんざん比較したので、機能や操作性や重さはある程度理解していたんですが
逆に値段を完璧に見ていなかったかも(笑)
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:24:34 ID:hhFfG7+A0
>>287
どっちを買っても失敗なのに意味無いことで悩むんだねw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:28:21 ID:NsPXb1Xz0
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:29:14 ID:/ygc8zpH0
D80は当分次期種は出ないだろ。一方、D200はいつD200sやD300が出てもおかしくない。
まあ年末だろうけど。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:32:34 ID:xZJe5vij0
>>289
これはなんか好きだな
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:33:31 ID:cAmVhq/A0
>>286
広角へのズーム不要なら、50F1.4で良いと思いますよ。
私、17-55F2.8も50F1.4も使ってますが
50mm固定で良いなら単の方が圧倒的な明るさがありますから
暗さにも強く、表現の幅も大きいです(50mmしか使わないなら)

17-55は開放でも周辺減光が殆ど無いですしシャープで50F1.4に
引けはとらないと思います。ボケも綺麗です(50mmF1.4Dは少々汚い)。
しかしズームなので焦点距離によっては負けますし、
明るさは絶対かないません(これ大事と思います)。
そしてなにより安くて軽い(これも大事な要素かと)。

焦点距離が固定で良いなら、50mmF1.4で決まりと思います。
でも夜桜の撮影を50mm1本だと、少々勿体ない気もします。
(私の場合、ヘタレなので単一本では厳しい)
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 01:06:37 ID:NsPXb1Xz0
>>291
THX!
しかし風で被写体ブレが…
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 02:11:05 ID:/6d4bIvv0
結局K10Dで大正解。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 02:37:38 ID:qwOVM+p6O
>>292
確かに50mmだと少々使い勝手が悪いかもしれませんね…
しかしこれ以外ではF値が2以上でシャッターススピード稼げないので、非常に悩む所ですが50mm買ってみようかと思います。
ところで望遠系の70-200mmと18-200mmでは18-200mmの方がディストーションが大きいですかね?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 08:01:23 ID:h1bGnIAr0
>>295
35mm F2Dは?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:15:30 ID:sCsMKL1c0
>>295
> ところで望遠系の70-200mmと18-200mmでは

比較するようなレンズではないと思うのですが・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:56:30 ID:2Xu5LDMg0
ニコン純正 50mm 1.4 買ったんだが。

上向きで構えて、フォーカスリングを左右にいじると、被写体(というよりファインダー中央が)左右にカタカタぶれる。
(AFの時も、AFが動くときに左右にうごく)
平行もしくは下向きで使ってる時は問題ない。
不良かと思って販売店で新品を使ってみたが、同じ現象。

50mm 1.4 ってそういうものなの?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 14:02:23 ID:D630gemS0
>>298

簡単に説明すると、

・カタついてる箇所 = レンズの鏡筒(レンズを固定しているユニット)
・正常なのか? = 正常。フォーカスはレンズを前後に動かすので、若干のゆとりが必要。
             その、ゆとり = カタつき

カタつきには個体差があるけど、ほとんどの場合は問題ない。
長年使ってるとカタつきは大きくなるけど、
ズームレンズのソレと比べりゃ微々たるもんなので、大丈夫。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 14:03:15 ID:rtkkVTh00
「あそび」だよな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 16:54:35 ID:LcTSdB0+O
一番の問題は写りなんだが、『遊び』は計算内の筈だから画には影響無いと思われ、どう?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 17:22:59 ID:Kou08wkL0
塗り塗りの影響の方が大きいよねw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 17:27:31 ID:msqwSl+F0
まだしつこく「塗」って言葉使ってる奴いるけど、
作例見てみ。目が悪いのか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 17:28:05 ID:WaYukd670
釣られるなっつーの。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 17:30:37 ID:msqwSl+F0
超速レスw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 17:49:57 ID:6ft1Jp+90
漏れはまずD3系が発表になって、そのD3のインターフェイスや技術を
流用してD300が発表になると思う。

キヤノンの秒間10コマを放っておくのは、非常にヤバイのでは。
それに比べてD200のライバル30Dは、まだ後継機発表されてないからな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:06:47 ID:2Xu5LDMg0
>>299=301
レスどうもです。

フォーカシングの時点の話なので画にはまったく影響がない(と思う)。
上向きのアングルの時だけ、目に見えてカタつくので、ちょっと気持ちがわるい。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 21:09:49 ID:qwOVM+p6O
>>296
画角的に使いやすそうで惹かれるのですが、被写体ブレを避ける為に少しでも明るい方が良いかと思って
50mmF1.4をといった感じです

>>297
普通はもっと高いレンズを買いますかね?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 22:07:26 ID:epHUU9ys0
>>308
出先からなのでID変わってますが昨夜のID:cAmVhq/A0です。
夜桜撮影での被写体ブレ対策として明るいレンズが欲しいのですね?
被写体ブレ対策としてF1.4もF2も微差では?。
風で枝が揺れるのでしょうか?、なら連写が簡単かも(笑)


>普通はもっと高いレンズを買いますかね?

これは、何をどんな風に撮りたいかで、全く答えが違うかと。
少なくともVR70-200とVR18-200は、性格が正反対のレンズかと。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 22:41:34 ID:qwOVM+p6O
>>309
なる程
ならば35mmの方が他のロケーションにも使いやすくて便利ですね

望遠ズームは夏に鈴鹿サーキットで知人がソーラーカーレースに出場する為それを撮影する為に買う予定ですが
18-200mmならばパドックの中とホームストレートのスタンドからコース上と二つのロケーションでレンズ交換無しで撮影出来るかと思った訳です。
70-200mmと18-200mmはどんな用途に適するのですか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:06:12 ID:SWujW9e60
>>310
ワイドはいらなくてテレ側しか撮らないなら70-200mmの方が明るいし画質も良いし軽い、
ワイドもテレも交換しないで撮りたいなら18-200mmでしょ。
交換する余裕と荷物に余裕があるなら複数本あったほうがいいよね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:14:26 ID:epHUU9ys0
>>310
スペック通りですよ。

18-200はレンズ一本で交換無しに広角から望遠まで使えます。
でも便利ズームなので暗いです。
画質もテレ端は甘いですし、テレ端で周辺減光もあります。
歪みもあります。でも、この便利は素晴らしい。

VR70-200は望遠のみです。広角撮影時は別なレンズ必要。
そして大きく重いです。でもなにより明るいです。
画質も定評あります。
大きく重く高価で広角も使えませんが、この明るさと画質が必要なら
買う価値があります。

って事で、全く正反対のレンズです。

レースって撮った事ないんですが、200mmで足りるんですか?(素朴な疑問)
ソーラーカーレースなら、昼間の撮影ですよね?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:19:56 ID:epHUU9ys0
>>311
VR70-200、軽いですか?(汗)
VR18-200も560gで少々重いですが
VR70-200は1.5Kgのヘビーなレンズかと(約3倍ですよ)。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:30:23 ID:ZLCv1Csh0
慣れだよ
VR18-200の重さが物足りなく感じるようになるよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:31:59 ID:DZqiSYVi0
>>314
それはないw
まあVR 18-200mmが一番バランスいいけどね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:41:57 ID:SWujW9e60
そもそも鈴鹿でレースだとテレ200mmでは足らんと思う
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:43:09 ID:epHUU9ys0
>>314
確かに慣れが一番影響するかも。
ちなみに個人的にはVR18-200は丁度良い重さです。
時に軽いと感じる時もあります(重いレンズから交換した直後)
まあ、世間一般には少々重いレンズでは無いかと。

>>315
慣れって怖いですよっ(笑)。
時にVR18-200の軽さと手軽さに感動します。
なので私、単を使うと軽すぎて安定しません(涙)。
一番使い込んでるレンズがVR18-200なので
バランス良いってのは同意(個人的には。人によって違うかも)
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:51:10 ID:xS21qT3w0
D80って円錐型?の接眼目当てってないんですか
愛用してた銀塩FM2時、装着してえらいよかったのに・・ 公式見ても見つからないorz
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:54:44 ID:mR4dbntF0
>>318
ねじ込み式のが使いたいなら、アダプタがあるならアダプタを介するしかないんじゃない?
使ったことも使う気もないから良く憶えてないけど、何かあったような気がする。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 00:13:12 ID:zKM8ru/n0
>>318
DK-22だったと思います。
無責任書き込みなので、確認してみて下さい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 00:26:39 ID:A2yZyP4WO
>>312
二階スタンドから真下のコントロールライン周辺を狙うなら200mmでいけると思います。
最終コーナー周辺は流石に無理ですが、仮に400mmを使ったとしてもアスファルトからの照り返しによる陽炎でまともに写らないかと思います。
ですから現実的な方法としてコース外周のフェンス沿いに移動しながら撮影するつもりです。
車の速度も最大で140km程度、コーナリング中となると恐らく40km程度と思うので
晴れていれば特別明るいレンズは無くても大丈夫かなと…
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 00:32:54 ID:/YJgfTiA0
今後カーレース頻繁に撮る予定あんのか知らんが
無いんなら他に撮りたいものにも楽に対応出来るようなものにしておいた方がよいかと
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 00:34:18 ID:wm1wrR9g0
>>319
>>320
情報ありがとう ググってきました
なるほどアダプタがあるんですね サードにもDK-17M用アダプタあるみたい よかったw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 00:45:25 ID:zKM8ru/n0
>>321

( ̄□ ̄;)アゥ!!
ソーラーカーって140kmも出るんですか!

>晴れていれば特別明るいレンズは無くても大丈夫かなと…

ソーラーカー=晴天と思い込み、VR70-300とかVR80-400かと思いました。
でも曇りだってはしりますよねぇ・・・・(汗)
ゴメンナサイ、レースを撮影した事が無いので想像できないです。m(__)m
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 05:34:12 ID:RmrayHNoO
>>324
台風でもやったよ、5年位前かな
レース成立の80%まで、で、赤旗終了、いわゆるケースC?W

激観エリア(2コーナーイン側)から狙えば200mmで十分かも
パンしたきゃNDやCPLあると面白いかも
VR70-300ならケンコーのテレコン必須だよ

ま、カッパや防水対策は忘れずに
326297:2007/04/04(水) 09:43:03 ID:ZM0s8jQA0
>>321
既に皆さん書かれていますが、VR18-200は標準ズーム+おまけで
200mmまでいけますなレンズなので、200mm付近の画質はかなり
あまいです。求める画質は人それぞれなので、作例を検索するなど
して検討してみて下さい。

個人的にはそこでレンズ交換の手間を惜しむのはもったいない
気がします。とはいえVR70-200は(私には)でかい・重いので、
明るさ不要であればVR70-300という手もあると思います。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 11:18:31 ID:UyEU1DM/0
>>326
SIGMA 70-200 DG HSM (一世代前の旧モデル)なら、
8万円前後、画質も VR70-200 と対等以上、200グラム軽いよ。

手ブレ防止が必要な場合は、感度をちょっと上げればよし。
屋外なら、ISO200 で 1/320 以上にキープできることが多い。

328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:19:31 ID:XbG0/9nK0
>>324
もう少し下見をして検討してみます。
携行性との匙加減が難しいです…

>>325
有りましたねw
台風が来て周囲が大雨なのに何故かサーキット周辺だけあまり降らなかったおかしな時がw
あれって3年位前ではなかったですか?
300mでもテレコン要るんですね…

>>326
やはり値段相応ですか…
レンズ選びは悩ましいですねw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:24:34 ID:1ZM2UUoN0
>>328
でもやっぱりVR 70-200mmは良いレンズですよ。AFも速いし。
とても使いやすいし。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 20:24:56 ID:ee/HdqeM0
とても使いやすいK10D
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 20:27:58 ID:wx1xnBs60
しかも高画質w
332297:2007/04/04(水) 21:13:27 ID:ZM0s8jQA0
>>328
値段相応といいますか、VR18-200は基本的に標準ズーム
なので画質で比較するとしたら18-70や18-135だと思います。
で、おまけに〜200mmまで撮れるので便利と。

VR70-300はVR18-200より安いですが、望遠域での評判は
良いです(持っていないので詳しいことは書けませんが)。
>>327氏の薦めるSIGMA 70-200 DG HSMも評判は良いようです。

あとは求める性能や撮影スタイル、所有レンズ構成など
を考慮して決めるしかないと思います。
悩むのがまた楽しかったりしてw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 21:13:35 ID:PJ4qJ05e0
初めてサービスセンターに行ってきたが、
ローパスの清掃も一年間無料だったとは知らんかった。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 21:32:17 ID:A2yZyP4WO
>>332
327さんの薦めておられるレンズですが、少し探してみたところ新型の方しか見つかりませんでした(^_^;)
ところで非DXのニッコールをデジタルで使う際にゴーストやフレア等は問題ないですか?
335297:2007/04/04(水) 22:41:10 ID:ZM0s8jQA0
>>334
すみません。私も安易に書いてしまいましたが、
70-200 DG HSM(旧型)は生産中止なので在庫限り
なんですよね。ざっと見てみましたが、楽天に
一店\97,800が見つかっただけでした。
この値段なら新型(MACROのほう)を買ったほうが
良いような(^_^;)

非DXでもデジタルが出回った後のものであれば、同じ
ようにコーティング強化されているはずです。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 22:48:37 ID:1ZM2UUoN0
D80とD70sを比べた場合、同じレンズを付けたとして
AFの速度や精度の差は大きいでしょうか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 22:48:38 ID:bQEXdVpT0
VR18-200mm買ったのですが、AF時に結構キュルキュルみたいな音がするのですが、仕様ですか?
それとも初期不良???心配になってきました。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:26:32 ID:A2yZyP4WO
>>335
新型って18万位したような気が(^_^;)
ほぼ倍の価格差だと旧型が欲しいです…

ところでレンズとは関係ないことなのですが、昼間手持ちのレンズで50mmの画角で桜を撮影するポイントを探していたのですが、その時桜の下で人物撮影していたかたが居てスピードライトを使っていた様なのですが
スピードライトに大きな囲いと全面に白い半透明のカバーを付けていました。
人物の影を消せて良いなと思うのですが、調光はどうなっているんでしょうか?
そのまま真似をすると暗くなりますよね?(^_^;)
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:27:55 ID:zHULL7Ht0
>>336
AFの速度は変わらないかと。精度は向上してるはず。
>>337
それ超音波モーターの駆動音。普通。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:37:43 ID:zHULL7Ht0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:39:53 ID:ahLMCPlP0

     |┃三   人      ___________________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < おやじ、せっかくのレンズが塗り絵で台無しなるのを何とかしろ
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:40:16 ID:zHULL7Ht0
VR105マクロの性能とかワロス。すごくて。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:42:29 ID:ahLMCPlP0

     |┃三   人      ______________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < でも塗り絵で台無しなるのを何とかしろ
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:42:59 ID:zHULL7Ht0
>>341
おまえこそ何とかしろ。眼科と精神科に行け。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:47:17 ID:ahLMCPlP0
     |┃三   人      _______________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < >>344 お前は産婦人科で早く想像妊娠を何とかして来い
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:49:18 ID:ahLMCPlP0
     |┃三   人      _______________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < >>344 それが終わったら脳神経外科へ逝け
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:50:58 ID:ahLMCPlP0
     |┃三   人      _______________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < >>344 脱腸、裂肛も早く治すんだぞ
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:55:18 ID:aVMRcYfG0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:56:18 ID:zHULL7Ht0
半年以上同じAAで荒らしをやってるキ●ガイがおこったーあーこえー荒されるーw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:59:36 ID:9SWDcr4k0
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:00:00 ID:85e+p/CT0
>>349
このキチガイにレス付けるとどうなるか分かったでしょ。だれかに少しでも相手にして貰いたいタイプだから
>>330-331もこのキチガイね


352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:02:37 ID:7TZ+NeNb0
>>350
あ、キヤノン用だけだ。

実は、私はここでFマウント用を買いました。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:04:31 ID:Jxprl88vO
>>338
影が消せる?
それはバウンス出来ないトコでテカらない撮影器具・ソフトスクリーン・ディフューザーでは
マニアックなんで調光も糞も無いでしょ

ちなみにバウンスは後方45゜が基本
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:06:12 ID:+uJ22Sd70
>>351

不覚にも>>345-347で笑ってしまったが
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:07:34 ID:yWOrxWJ40
またK10Dユーザーが来てるのかw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:16:13 ID:7TZ+NeNb0
>>334
そういえば、これ、SIGMA APO 70-200/2.8 DG HSM の作例です。

>>49
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:34:14 ID:aJLo26G80
>>354
俺もウケたよw
>>351は早く脳病院行った方が良いと心底思う。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:36:00 ID:XSgw6UXZ0
>>338
ディフューザーかな?、私も良く使いますです。
i-TTLなので勝手に適切な調光してくれますから心配ないですよ。
D80のボディーからフラッシュボタン+ダイヤルグリグリで
調光も好みに調整簡単にできます。

ちなみに日中なら、影を消すより暗部を持ち上げる為じゃないかなぁ?
日中、輝度差が大きい場合、フラッシュ便利です。
(私、逆光撮影大好きでして・・・)
日中だから影は出にくいですし、定常光もそれなりに大きいので
少し調光をマイナス補正するだけで、フラッシュの強さはあまり問題を
感じなかったりします。
(いちおうディフューザー持ち歩いてるんですが、私、日中は滅多に使いません)
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:36:39 ID:IBxNpBM40
てゆーか何が悲しくて今さらD80なのかと…
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:41:54 ID:SXdbiMC50
うんこAAは心のオアシスw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:19:29 ID:f4pYJtuO0
>>338
新型はkakaku.comの最安で¥107,818です。
18万+αでVR70-200が買えちゃいますよ!

ディフューザーは例えばサンパックのやつだと
(ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/47320411.html)
光量落ち-2EVなので、その分発光量増やすなり
露出補正するなり・・・といったところでしょうか。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:23:53 ID:XSgw6UXZ0
>>334
>ところで非DXのニッコールをデジタルで使う際にゴーストやフレア等は問題ないですか?

逆光時の心配でしょうか?。
DXかどうかより、コーティング有無やレンズの内部構成で
変わってくるんじゃないかと思ったり(根拠無い妄想なんですが・・・)。
フィルムのフルサイズ用レンズをDXで使うと、
レンズが大きいしフードも広いので、私の場合は下記工夫しています。

自作フレアカッター
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405011253.jpg

長めのフード(DXで使う場合、かなり深いフードでもケラレません)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405011305.jpg

酔っぱらって手持ち撮影なので開放です。被写界深度が浅くて醜いかも。メンゴです。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:31:14 ID:txgEZ7/ZO
>>353
なる程そう言う技術が有るのですね。
使い方としては、無発光での撮影条件を出した後ディフューザーを付けたスピードライトを強制発光させマニュアルで同条件に設定した後撮影で良いのでしょうか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:37:29 ID:XSgw6UXZ0
>>363
バウンスする時、いちいち壁の反射率や距離を計算して補正します?
ディフューザーでも原則オートで大丈夫ですよ。
あとは好みで調光すれば。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:50:49 ID:txgEZ7/ZO
>>364
なる程
以前室内でバウンス撮影したところ、部分的に光が強くなり失敗したのでディフューザーを使って撮影した方が良さそうに思えました。
有難うございます。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 02:39:59 ID:txgEZ7/ZO
>>362
CCDサイズの加減か、使ってる範囲がかなり少ないんですね…
非DXのレンズを買ったときの参考にさせて貰います。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:20:46 ID:F+D5IoPPO
D80ユーザーです。先日、友人に言われて気が付きました。
なんで左目閉じてるの?って…効き目は右です。
鏡で見てみたら左目をおもいっきり閉じてました。
皆さんはやはり両目開けてますか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:41:28 ID:khL1/RJW0
スポーツとか動きの激しい被写体を撮る場合、左目開けておくと
ファインダー外の動きも追えるのでいいらしいが、
俺にはそんな器用なまねはできない。ファインダーに集中できなくなる。
というかファインダーは左目で覗くので・・・。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:18:19 ID:7TZ+NeNb0
>>367
広角で撮っていると、距離感覚が狂うので危険。
神輿や山車に跳ね飛ばされたことがある。

それ以来、広角で撮影するときは、時々左目をあけて、
状況を確認することにしている。

望遠の場合は、見失った被写体を最追尾するために、
左目を使うこともある。

いずれにしても、常時左目をあけていると、ファインダに
集中できないよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:40:00 ID:Jxprl88vO
俺は右目ファインダー派
鳥や飛行機の200mmでパンだと左目開放必須
レ・リーズちう流さないと

なんだろ、良い画が撮れたらそんなことドォでもいい


ちなみに縦構図もVR有るからグリップ上だわ、あとストラップ短目にして突っ張れるようにしてる
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:44:05 ID:EiC3ZZyZ0
D40Xが一番画質良さげだね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:52:46 ID:Ia1o2nIv0
ウルセーバカ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:53:40 ID:khL1/RJW0
釣られるなっつーの。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:20:46 ID:KT5rfvef0
片目を閉じてたら開けた時にぼやけるし、
目に負担がかかるから両方開けておいたほうがいい。

375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:39:36 ID:7TZ+NeNb0
>>374
両目の焦点距離が極端に違うから、
かえって目や脳に負担がかかるよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:52:36 ID:KT5rfvef0
>>375
いつも17-55しか使ってないから両目開けてても
特に違和感はないけど、
確かに70-200とかじゃ違いすぎるか…。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 14:20:53 ID:F+D5IoPPO
>>367->>370
>>371->>372
ありがとうございます。
参考になります。周りの状況を見ながらファインダーに集中します。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 14:24:48 ID:F+D5IoPPO
間違えました!>>371は黙殺で、>>372->>376ありがとうございました!
申し訳ありませんでした。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 14:56:40 ID:TUfQleR1O
オレは両目を閉じて心のファインダーで撮る。



まあ、うそなんだけどね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 15:35:49 ID:cDwC5zYW0
>>367
うむ、俺も左だ、だから右目は閉じてるよ
少数派だが俺の使い方では液晶カバーが汚れるくらいでさほど問題ないでね
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 15:36:31 ID:cDwC5zYW0
俺も⇒俺は だった
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 19:38:47 ID:XSgw6UXZ0
>>365
>以前室内でバウンス撮影したところ、部分的に光が強くなり失敗したのでディフューザーを使って撮影した方が良さそうに思えました。

うーむ、その場合は逆効果になるかもです(汗)。
結局フラッシュは近いところには強く当たるし、遠いところは暗くなるので
バウンスからディフューザーへ変更しても、発光面積が減るだけですから
ムラが改善する可能性は低い気がします(むしろ悪化したり)。
その状態で撮るなら、測光をスポットにしてAFポイントを重視したい所に合わせ、
試し撮りして調光で補正するしか無いかも。(あと、近すぎるならもう少し離れるとか)
結局、強く当たる所と弱く当たる所があるから、何処を重視するか自分で決めるしか無い気がします。

それよりもフラッシュにスタンドが付属してますよね?
カメラからフラッシュを外し、このスタンドで机の上等に置いて壁に向けた方が良いかも。
フラッシュとカメラが独立してフリーになるので、狙いたい方向へ上手く光が回るように
配置できるかと。で、内蔵フラッシュはOFFして。

フラッシュがカメラから独立する事で、上手く均一に光を回しやすいかもデス。
それと光は来た方向へ反射しやすいので、フラッシュと被写体とカメラが一直線に
並ばない様にもしやすいかと。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 21:10:19 ID:txgEZ7/ZO
>>382
その時はバウンス45°に設定して撮影したのですが、室内の壁が光を反射しやすかった為あらぬ所まで光が飛んだのです…(汗)
スピードライトはSB-600を使っているのですがこれにディフューザーを付けて、ムラが出来たら照射範囲を調整しようかと思っていました
奥の方が暗くなるのは仕方がないですね…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 21:43:57 ID:JRS7ULlo0
シャッター速度も考えてみたら?
もう少し遅くとか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 21:47:01 ID:XSgw6UXZ0
>>383
>その時はバウンス45°に設定して撮影したのですが、
>室内の壁が光を反射しやすかった為あらぬ所まで光が飛んだのです…(汗)

ちなみに45度は、後方ですよね?
で、カメラにフラッシュ付けていると、
フラッシュの配置が自由にならない。
なので、せっかくのワイヤレスなのだから、外して反射させる壁の位置を
調整したらどうかと思いました。


>スピードライトはSB-600を使っているのですがこれにディフューザーを付けて、
>ムラが出来たら照射範囲を調整しようかと思っていました

壁よりディフューザの方が発光面積少ないし、カメラに付けたままだと
光源の向きや位置をカメラと別に調整出来ませんし・・・。
SB-600は三脚に固定できるので、それに加え、白い紙を貼った傘などで
反射させてはどうでしょう?
光の向きを自由にコントロールできますし、
面積も広いので柔らかい光になるかもですよ。

>奥の方が暗くなるのは仕方がないですね…
これはスローシンクロ的な撮り方しかないかなぁ?
完全な暗闇ではなく、ある程度定常光もありますよね?
ならISO感度上げて明るいレンズで開放して露出を稼げば
フラッシュの発光量が減って奥の暗さが稼げるかも。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:10:50 ID:txgEZ7/ZO
なる程
しっかりにライティングを考えないといけませんね
自分はアウトドアでの撮影が多い為ボディとレンズ二本と三脚にスピードライトを持ち歩くのですが、参考にさせて貰います。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:32:00 ID:XSgw6UXZ0
>>386
外だったのですが!、バウンスの代わりと書いてあったので
室内と思い込んでいました。( ̄へ ̄|||) ウーム。

機材増えちゃうし、外ではバウンサーの方が現実的かも・・・。
先ほどの補足します。傘とは↓イメージでした。
http://joshinweb.jp/camera/3364/4907990408563.html

SB-600は付属のスタンド付ければ三脚に直接付きますから
あとは安い傘(白)を適当に固定すればできあがり♪
ちなみに室内で背景までバランス良く明るくしようとすると
どうしても多灯が欲しくなりまする。

でも、これはアウトドアでは厳しすぎる(ってか無理)
日中ならレフ板を三脚で固定の方が現実的な気がします。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:07:24 ID:VUWTJtmP0
やけに進んでいるじゃあねえか
D80Sでも出るのか?!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:37:12 ID:KT5rfvef0
そろそろ新レンズ発表して欲しいな。
一眼入門組は無視で、
高価格高機能で見た目も高級品仕様のを。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:46:21 ID:txgEZ7/ZO
>>387
屋外がメインで建物内を撮る時も有り、あまり大がかりな荷物は持ちたくないというのが有りますね(汗)
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:49:22 ID:gTaoDHr60
俺も最近スピードライトの使い方で悩んでたのでなかなか参考になります。
室内撮影でディフューザ付けて撮影してるのですが、光量が強すぎるので
照射角度変えたり試してます。
大型のディフューザって市販されてるものなんですかね?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:53:34 ID:BlRG6Tra0
>>390
了解です。色々な状況あるので、臨機応変が良いと思いますデス。

>>391
光量強すぎるならフラッシュが被写体に近すぎるのかも。
フラッシュをカメラから外してしまえば、
ライティングの自由度UPだし撮影も楽かもです。
カメラに付けて真っ正面から当てると、立体感乏しくなったり。
サイドから当ててて(でも直撃は厳禁)、フラッシュの距離を
近づけたり離したりでコントラストの強弱が調整ができたり。
ある程度距離あっても強いなら、調光でマイナス補正が良いかと。
(この場合、測光はBLよりスポットの方が良い結果でした)

>大型のディフューザって市販されてるものなんですかね?
市販されてると思います。私はアマだから詳しく知りませんが
去年、スタジオに七五三の家族写真撮りにいた時も、巨大な物が
三脚の上について、カメラマンが横から上から色々ライティングを
調整して沢山撮ってくれました(凄く勉強になりました)。

プリント代が無茶高くって、私が自分で撮ると言ったのですが
貸衣装の問題と、なにより私への技量の不信感から却下されちゃいました。

がんばろうと思った一日でした・・・・。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:28:12 ID:WHQ/Fh2D0
D40Xでストロボバウンス撮影なら一発OK
塗らないから自然なライティングだよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:34:50 ID:/i1QOULP0
>>393
ヌル山乙!
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:39:52 ID:+/mUgj040
S5proならストロボ撮影も自然な仕上がりです。
不自然なNRは百害のもとでしょうw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:45:35 ID:ZZxbzJg50
P108 高感度ノイズ低減

標準(初期設定)
弱め
強め
しない
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:46:30 ID:ZPFb21Ao0
D40Xサイコー!www
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:46:37 ID:c7QLtWZEO
濃い良スレだな。勉強になる。
荒らしは黙殺。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:50:05 ID:GrwwswF/0
D80が黙殺されてるらしいけど。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 02:58:20 ID:1B1cT+x20
黙殺の意味、調べてごらん。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 07:34:18 ID:w2i/hGoVO
>>392
多灯は辛いとしても傘は便利そうですね。
雨や直射日光を避けたり、スピードライトのディフューザーとして使えたりするとは…
それ以前にまずは調光コードを買わねばなりませんね
適応するのはSC-28とSC-29になりますが、SC-29のAF補助光機能って必要ですか?
一応SB-600も申し訳程度に補助光?が光ってくれるんですが、ボディの補助光の方が明るくて良い気が…
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 13:08:25 ID:9en/9sfP0
トキナ AT-X 124 ポチってしまった。
入門15ヶ月で、レンズ8本目

超広角って、誰が撮っても似たような絵になりそうだから、
返ってセンスが必要だな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 16:01:41 ID:8t2E5k6Z0
SB-800買ってみたけれど、なんだか難しすぎて・・・

ブラケット使いたいんだけれども、D80とはコードでつなげないのが普通?

D80の設定としては
カスタムメニュー→内蔵フラッシュ発光→コマンダーモード

でSB-800の設定はREMOTEでOKなのかな・・・

TTLで取れているんだかどうだか…orz
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 16:11:54 ID:9en/9sfP0
>>403
ブラケットではなくて、リモートモードのこと?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 16:36:10 ID:8t2E5k6Z0
>>404

えっとハクバとかが出しているような金属のI型やL型のブラケットに取り付けたいなと思っているんです
その際、リモートコードが必要なのかも良くわかっていないんです
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 16:51:12 ID:IFWwICsDO
>>403
▼i-TTL▲スピードライトについて語れ3▲D-TTL▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172329548/
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 16:57:51 ID:9en/9sfP0
本格的ですなあ。
それなら、外部調光コードが必要だね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/cord/index.htm#sc-29
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:50:30 ID:bEFZ0HEB0
>>359 てゆーか何が悲しくて今さらD80なのかと…

の意味がよく分からん
グリグリ棒つきで十分存在価値があると思うが
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:52:58 ID:Q+jbMmz50
ペンタがHOYAと合併でなくてHOYAに買収されることになったな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 05:51:16 ID:98oR/3y70
役員連中が、あぼ〜ん決定。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 17:29:32 ID:1Bx+P8clO
曇天下で桜をマクロで撮ったらツルリン、かつキショイ発色になってしまった。
NX使っても調整できね―!、つか、D2XやD70sから絵造り変わりすぎ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 17:55:15 ID:dU/O0gjW0
ついでにD80もあぼーんwww
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 18:03:46 ID:50f6VRjT0
塗るのもまた楽し
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 18:20:32 ID:fslcTw8QO
みんな標準ズーム何使ってる?
シグやタムの2.8通しのやつにするか、純正の18-70にするか悩んでるところなんだが。
今はカメラだけあってレンズがないw

415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 18:21:43 ID:XNKmx38b0
>>414
そんなアホみたことないw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 18:52:21 ID:mBCagEwD0
>>415
ボディキャップに穴開けてしばらくピンホールレンズで使ってたやつがいる
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 19:04:09 ID:XNKmx38b0
>>416
嘘を嘘と・・・ry
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 19:29:31 ID:G8VPb8320
外装デザインはD70のほうが良かったよなあ…
おまいらどうおもう?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:03:37 ID:b/FXvALa0
また変なのが沸いてるな
今日のNG XNKmx38b0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:34:24 ID:htO98A5T0
>>414
俺も結構なやんだけどニコンのボディにはゴミ取りがないからCCDにゴミがつきまくる。
そうするといい写真とっても後処理が大変だ。だから俺はK10Dかαを買うよ。
421ビーちゃん:2007/04/07(土) 20:39:57 ID:ze8SOMqzO
D80で質問です。Pモードでコマンドダイアルを回しても液晶の数値が変わらないです。何か原因があるのでしょうか?アドバイスお願いします。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:40:48 ID:q6cv85ei0
ここにD80オーナーでMac使ってる人いますか?
現像ソフトどうしてるか教えてほしい iPhotoでも十分でかしら(´・ω・`)
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:43:02 ID:aV0hMpEL0
>>422
以下は使えないから十分に注意することだ。
ttp://picasa.google.co.jp/intl/ja/
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:44:36 ID:P+fy74DO0
そう言えばD80ってあったな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:56:30 ID:AYcunmi/0
>>420
ゴミ取り機能で取ったゴミはどこにいくんですか?
教えてください。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:56:59 ID:1xu8N5YH0
D80買おうと思ってるんですが、価格.comでみたら
17-70mmのレンズキットと17-135mmのレンズキットが
2000円くらいしか違わないので、どっちにしようか
迷っています。

レンズ自体は17-70mmと17-135mmはどちらが
優れているんでしょうか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:58:21 ID:1xu8N5YH0
>>425
オリンパスの場合は中に吸着シートがあるので
そこに付くらしいです。ゴミと言っても微々たる量
なので、カメラの寿命一杯までは大丈夫とか。

K100Dはそういうのがないのでまた付くと言われ
ました(ビックカメラの店員に)。αは知らない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:02:08 ID:/P3bkGIy0
>>420
今頃まだそんなこと言っているの。
K10D、α のゴミ取り機能なんて
ほとんど名目だけで効果が少ないって
海外サイトで数件既出でしょう。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:10:46 ID:m2zzEu/C0
だから、ゴミ取りでもとれないゴミがあるわけで
結局手作業クリーニングが必要になる。
ゴミ取り機能を妄信するなよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:11:41 ID:jf+vC76e0
どうせキヤノネットだろw
Kissの名前を出さないところはさすが!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:12:59 ID:Zqqm7K3qO
>>426
まずは18ね、17-70とか無いからW

ここのスレでは18-70キットが鉄板です

優れている?
画質は18-70
18-135は70mm〜135mmの画各
ルックスは70>135
マウント(接合部)が70アルミ、135プラ


その他、例えばVR(手ブレ補整)18-200やVR70-300、VR55-200を考えるなら・・・
432426:2007/04/07(土) 21:20:10 ID:1xu8N5YH0
>>431
あ、18でしたか。すみません。

望遠は別途買う予定ですが、先に広角を買うかも知れません。

18-70mmにします。ありがとうございました。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:33:31 ID:htO98A5T0
>>428
効果少なくても付いてないよりマシwwwwwwwwwwwwwwwwww


目立たなくしました?w アホ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:46:12 ID:MaGhn+8e0
あぼ〜ん
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:31:55 ID:6LguYxWL0
>>421
ウーーム、Pモードって使った事が無いので推測ですが、
周りが暗くてプログラムをシフトできる範囲が無いのでは?
レンズキャップを外して明るい方へ向けて試してみては?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:34:07 ID:MrqUdcSk0
>>422
Nikon純正 CaptureNX
Apple純正 Aperture
Adobe Lightroom
同 Photoshop(CS2 /elements)
市川ソフトラボラトリー SILKYPIX
フリーやシェア、その他あるみたいですが、だいたいみんな
こんな感じかな
個人的にはAdobe製品をおすすめ
専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170608962/l50
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174890912/l50
Mac側
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145041728/l50
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:37:11 ID:6LguYxWL0
>>422
D80に限定しちゃうとMacユーザ少なそうです。
NXのスレで聞いた方が良いと思います。
複数の現像ソフト使ってる人が多いですし、
Macユーザさんも居ましたよ。

Nikon Capture・NXすれ その9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169213011/l50
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:38:11 ID:6LguYxWL0
ありゃ、>>436さんとカブリました。
ゴメンナサイ。
439436:2007/04/07(土) 22:39:14 ID:MrqUdcSk0
>>422
連投失礼
iPhoto でも仕事用途で無ければ十分
iTunesと同じ使い勝手で楽かも、ただし枚数増えると
重くなるから
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:57:27 ID:q6cv85ei0
>>436 >>437
親切にありがとう 趣味で使うど素人なんでiPhotoで十分そうです(ここ2時間程使った感想
本体買ったばっかて金欠中orz  しばらくしたら有料ソフト買おうかなw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 23:01:27 ID:MrqUdcSk0
>>440
ついでだったんで作りました。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175954050/l50
ちょうどこんなのあればと思ったんで

スレ違い失礼
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:21:30 ID:cg50R9SG0
エーッ!18-135ってマウント接合部プラなのか…!
まあ別に買う予定はなかったが。

あとゴミ取りは諦めてNCのイメージダストオフ使えや。あれはすごいぞ。驚いた。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 01:29:34 ID:KoXivT0c0
>>442
イメージダストオフのデーターをとった後に付いたゴミはどうするの?
やっぱり撮る前に超音波で落とす方式がいいんじゃないかなぁ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 01:39:01 ID:RVt5Lf/K0
超音波より、人力ゴミ取り職人だよ。
サービスセンターに気軽に持って行けばいい。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 01:41:02 ID:KoXivT0c0
>>444
サービスセンターがない地方の人はどうするの?
海外に行ってゴミがついたらどうするの?

やっぱりゴミ取り機能がついたほうがいいのになんでそこまでニコンを擁護するの?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 01:42:52 ID:URb1MUyG0
オリンパを除く他社のごみ取りはあってもなくても大差ない代物
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 01:48:49 ID:P4hfbtoWO
iPhotoってRAWいけたっけ?
Aperture使ってるけど、もう少し改良されたら便利かなと
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 01:57:40 ID:KoXivT0c0
>>446
ニコ爺必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

技術が無いだけなのに必死wwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 02:04:09 ID:xzN6lB+k0
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 03:28:41 ID:/Juq7I65O
ゴミ取りの有無以前に使い方に問題ないのかな?
外で頻繁にレンズ交換しなければそうそうゴミは入らないと思うけど…
まあ付いてりゃ便利かもしれないけど俺は必要ないかな
写真好きの人見てたらボディ複数台に別種類のレンズ付けて持ち歩いてる人も居るみたいだけどね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 05:15:10 ID:qzg3fXeR0
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 06:13:28 ID:RjfjG8kf0
>448
ゴミ取りwPRポイントとは…かわいそう過ぎ。
TVCF耳に痛い。

機械の素性は良いと素直に認める。
間違ってないよKDXすばらしい。
でもここでダストオフ話はあんたの煽りってだけで必要ない。


D80とD40で入学式撮ってきたで。
レンズ交換もした。
てかカメラマウントを地面に向けて換えれば通常埃は防げる。
40と80、それぞれの良さがあるわ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 07:48:35 ID:LOc5ctES0
タタミィスティック買え。こんなお手軽で確実なクリーニングキットは他にないだろ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 09:35:17 ID:mQZfpKFF0
電源投入時にブルッと一発大きなゴミ振るってくれるだけでも
違うとも思うけど、頑なにメーカー・ユーザーともダストオフ機構を否定する理由は何?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 09:49:37 ID:wYQKEGqD0
ダストオフ機能を否定する訳じゃないけど、その機能が不完全だから
その程度のものだったら決定的な差にならないってことじゃないの?
問題はブルって震っても落ちないゴミが多いってこと。
震って落ちるゴミなら、シュポシュポでも取れるし。
結論として、現在のダストオフ機能は、あるに超したことない程度の機能で、
機種選択時にはもっと他に重要な項目があるってこと。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:10:39 ID:mQZfpKFF0
不完全で効果がないから搭載しないってのも、いい訳じゃない?
VRだってせいぜい3段分の補正効果だけど歩留まり向上にはなる訳だし。

ライブビューとかもそうだけど、ニコンは機械的な部分の作りは巧いけど、
デジタルデバイスの開発にはどうも一歩遅れてる気がする。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:25:26 ID:KRi678bt0
D80かD200を買おうと思ってるんですが、特にD200は高いので
中古も視野に入れて考えています。そこで質問なんですけど、
状態の良い中古と新品はどちらが良いのでしょうか?

信頼できる業者の中古であれば、、初期のメカダストも出切ってるし、
初期不良が無いことも(買い取り時に)確認されているので安心ですし、
何より新品より安いのでよいのではないかと思うんですが、やっぱり
新品にしたほうがあとあと良いですかね?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:29:49 ID:d0T0sTmZO
藻前脳内だろ
現実は、手ブレは致命的
ゴミは伸ばさないと気にならない、気にする人用の機能も付いてる
気にする人用の器具もある
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:30:17 ID:wYQKEGqD0
>>456
まぁ、それは考え方じゃないの?
当然ダストオフ機能を付ければそれだけ価格に跳ね返ってくるわけで、
それが金額的にいくらになるかは知らないけど。
ニコンもその辺は研究してくるだろうし、そのうち搭載することになるでしょ。

>VRだってせいぜい3段分の補正効果
たかが3段と言うけど、3段って言ったら1/15が1/125で切れるわけだから
これは相当な違いだと思うけど。これも考え方次第だけど。
機能は違うけど現在のVRとダストオフ機能では雲泥の差があるんじゃないかな?

言っておくけど、自分はアンチ・ダストオフじゃないし、価格的にそんなに
変わらなければ、現状のアンチダストでも付いてた方がいいと思ってる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:36:24 ID:wYQKEGqD0
>>457
D200は連写で酷使されている可能性があるから外見だけで判断するのは危険かな?
連写と防塵防滴とメカ的作りを無視できるんだったら新品のD80がお勧め。
後発機種のメリットがあるから。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:44:28 ID:mQZfpKFF0
>>458
反応しすぎw
VRは完全な機構かどうかの例えだよ。

補助的な役割としてあった方がいい場合もあるだろ。
なんか、このスレ住人たちはニコンが次機モデルに超音波タイプのダストオフ機構搭載しても
余計なことしたって怒りそうだな。

もしくは、伸ばさないと分からないから気にならないボンクラばっかりか。

>>457
D200の初期ロット(何番までかは忘れた)は問題ありだったのでチウイ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:53:57 ID:wYQKEGqD0
ダストオフ擁護派の人は、現在ダストオフが付いていないことに
あまりに否定的、悲観的な意見が多い気がするんだよなぁ。
キャノソだってダストオフが付いたのはつい最近じゃん。
もっと、長い目でみてやればいいと思う。だってニコンなんだから。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:24:57 ID:sIQlboK00
あんまり絞んない人にはごみに気づかない。
それだけだと思う。
絞る人にはごみもVRも必須だったりする。
開放で風景撮る人には無用の長物だ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:30:33 ID:RVt5Lf/K0
人物撮影がメインだが、
あまり絞らないから半年間ゴミ取りしなくても、
気になるゴミが写ったことはない。
D70sの時もなかった。
俺の場合は、ゴミ取り搭載の必要性は感じないな。
VRは本体内蔵がいいがw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:42:34 ID:d0T0sTmZO
>>457
あなた次第だわ
高くてもD200の新品すすめとく、レンズ沼で大金はたくから間違いない、先送りの前倒しでイヤ(ry

ただ、デジイチデビューならD80で勉強した方が良い
俺はシーンモードに大分助けられた
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:45:03 ID:cg50R9SG0
>>443
撮影から帰ってきてから家のライトビュワーに向けてダストオフデータ取得しる!
467457:2007/04/08(日) 11:46:57 ID:KuAbYizn0
ID変わってますが>>457です。
>>460
>>461
>>465
ありがとうございました。

連写はほとんど使いません。防塵防滴も(あったら嬉しいけど)
無くてもかまいません。そうなるとD80ですかね。

D80とD200のAFの正確さとか速さとか、動体追従能力(特に向こう側
からこっちに走ってくる人間などを撮る場合)ってだいぶ違いますか?
これを一番重視するので、もし大差がなければD80にして、その分レンズに
回そうかな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:57:45 ID:vpaMw0CY0
>>467
そりゃ秒間のコマ数とかレリーズラグが違うから、差が出るに決まってるだろ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:00:55 ID:KuAbYizn0
>>468
レリーズタイムラグってだいぶ違います?(D80とD200)

実はD40買ったんですけど、あまりにもレリーズタイムラグが
長くて売っちゃいました。

娘に旗を上下に振らせておいて、半押し合焦状態で、旗が
一番上にきた時にシャッター押しても、写ったのは旗が下の
方でした。

470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:03:49 ID:vpaMw0CY0
>>469
そんなの操作すりゃわかるぞ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:06:44 ID:wYQKEGqD0
>>467
AFモジュールはD80もD200も同じもの使ってるから正確さは
同じじゃないかな?AFの速度はそれ以外の要素もあるからD200の方が速い。
レリーズのタイムラグはD80が80ms、D200が50msだとオモタ。
そんなこんなで、動体撮るならD200なんだけど。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:07:50 ID:6i5OYbAR0
>>457
200は高いから中古、or D80なら安いから新品と言う
悩み方は、機種選びに自分のポリシーが感じられないです。

自分ならそう言う視点で機種選びをしません。
D200の連写や操作性に魅力を感じ、
大きさ重さがネックにならないならD200。
連写3が十分で大きさ重さも重視するならD80等
機能で悩みます(私なら)。

まずは自分が欲しい(必要な)方を選び、
それが高くて手が出ないなら中古も視野に入れます。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:14:14 ID:6i5OYbAR0
>>469
レリーズタイムラグを本気で短縮したいなら
中古のD2Hが良いのではないでしょうか?

ちなみにシャッター音の「カッ・シャ」の
「カッ」のタイミングでは撮れてません。
なので自分なりにちょっと早めにレリーズしないと
どんな機種でも多少は遅れます。

レリーズラグが重視されるのは予測不能の一瞬を捕らえる時かと。
>>469で出された例等は、D40で楽勝に思えたりしますが。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:19:03 ID:wYQKEGqD0
チップスタァ〜、食べたその日から〜、味のとりこにぃ〜
とりこになりました、ハッ、フッ、ホッ、
サッポロ一番カッ・・・・・。



カッ?

>>473をみて古いコピペを思い出してしまった。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:41:30 ID:S1AP2L610
>>472
お前いってること矛盾してるぞ

>それが高くて手が出ないなら中古も視野に入れます。
476469:2007/04/08(日) 12:58:30 ID:KuAbYizn0
D80とD200はAFモジュールが同じなのですか。そういえば測距点とか
同じですもんね。80msなら十分かも。

ついでと言ってはなんですが、甘えついでに最後にもう一つだけ教えて
ください。

D80の後発のメリットというのは、デジタル処理の部分でしょうか?


477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:12:53 ID:wYQKEGqD0
>>476
レリーズのタイムラグだけとれば、大した差ではないかもしれないけど、
D200の秒5コマを実現するためにいろいろと工夫されてるんだよね。
例えばファインダーの消失時間が短いとか。

後発のメリットはデジタルな部分だよね。高感度時のノイズとか。
ただ、CCDからの読み出しがD200は4チャンネルに対して
D80は2チャンネルなので単純比較はできないけど。

メカ的な作り込みはD200の方がいい。なので操作性はD200が確実に上。
これはスペック上は現れないから、意外と購入時に比較検討されないけど、
意外に重要だったりする。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:18:44 ID:6i5OYbAR0
>>475
へ?

中古のD200と新品D80、値段は近いけどどちらが良いか?

に対して

自分が欲しい(必要な)方の機種を選び
それが予算的に厳しいなら中古も考える。
って意味なんですが。

要は、私ならD200の機能が必要かどうかで
悩みますの意味です。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:22:24 ID:wYQKEGqD0
>>478
つーかね、機種選択にポリシーがないって書き方はどうかと思うぞ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:23:58 ID:6i5OYbAR0
>>479
確かに失礼だったかもです。
ゴメンナサイ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:29:52 ID:S1AP2L610
レリーズタイムラグのこととか、「自分の欲しい機能」についていちおう書いとるやないか。
その上で高い200を買うか、新品の80にするかって話だろ。
482469:2007/04/08(日) 13:32:59 ID:KuAbYizn0
>>480
あ、いえ気にしてませんので。大丈夫です。

皆さんの意見、すごく参考になりました。

ありがとうございました。

483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:45:28 ID:6i5OYbAR0
>>481

へ?、>>457にレリーズタイムラグも欲しい機能も書いてありませんが・・・。
>>472>>457に対するレスです。
ノンビリ>>472を書いてるうちに、レスが進んでレリーズタイムラグや
機能等、具体的に欲しし機能へ話が進んでいました。
以上は言い訳です。
いずれにせよ失礼な発言だと反省します。


>>482
それぞれに特徴があるので、自分なりの機種選び頑張ってくださいマシ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:50:39 ID:O2m+uqeR0

     |┃三   人      ________________________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < 2007年春の今、ゴミ取り機能が付いてなくて中級機と呼んで良いのか疑問
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:54:16 ID:O2m+uqeR0
     |┃三   人      ________________________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < せっかく塗りたくってもゴミが盛大に鬱っては台無し。それが現実
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:58:19 ID:TdZVjvA80
ヒトのこととやかく言う前に自分の足元固めろよ
だからHOYAに買収されるんだよ
行く末はカメラ事業転売か撤収だぞお前・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:59:30 ID:TdZVjvA80
それでニコンに買収でもされたら恥の上塗りだぞ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:13:26 ID:O2m+uqeR0
     |┃三   人      ________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < えっ、とうとう一気にキヤノンがニコソを!?
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:25:06 ID:fnLMMFZT0
お前、K10Dはめでたく購入出来たのか?(w
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:53:55 ID:g3GOFdtMO
荒らしに反応する奴も荒らし。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:38:23 ID:qzg3fXeR0
>> ID:O2m+uqeR0
C機は、そんなにゴミが入るのか?
買わなくて良かったよ、忠告有り難う。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:26:02 ID:RjfjG8kf0
>459
VR効果の表現が全く違っているぞ。
3段分の補正>補正しない。ブレを安定させる効果。
1/15が1/125で切れる。>高感度化には関係ない。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:32:44 ID:wYQKEGqD0
>>492
言っている意味が全くわからんのだが?
だいたい、高感度化の話なんぞこれっぽっちもしてないが。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:44:34 ID:RjfjG8kf0
だから
・シャッター速度3段分遅くても補正され画像が止まる

分かるように書いてくれ。
459だと初心者は高感度対策と誤る。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:04:05 ID:wYQKEGqD0
じゃあ、お前が説明してやれ。

だいたい、高感度化のこの字も出てないのに、なんで初心者が
「1/15が1/125で切れる。」を見ただけで高感度対策と誤るのか
をまず説明してみろ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:08:08 ID:qzg3fXeR0
つまんね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:51:35 ID:Ea4Ii3RV0
なんなんだここは?勘違いしてるの多いんじゃない
そんなにVRって大事かね。
三脚乗せたら止めたほうがいいVRっておかしくない?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:01:13 ID:kVlY8mQm0
     |┃三   人      ________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) <  ごみは水で洗えばとれるぞ
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:09:54 ID:ZXQ1Xd3f0
>>497
あったらあったで便利
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:27:59 ID:3ST+ar4l0
なくて良かったD80
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:32:13 ID:WK5YiR4T0
ニコンにゴミ取りは邪道。
永久に付けないで欲しい。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:33:48 ID:tqX1Vnhp0
>>501
レンズ式の強制ゴミ排気システムがあればよし。
ケンコーあたりが出してくれないかな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:54:22 ID:wYQKEGqD0
>>494
ああ、わかった。
「1/15で撮影したときも1/125で撮影したときと同等の手振れ防止効果がある。」
と言う感じに書けばよかったと言うことかな?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:18:14 ID:6i5OYbAR0
>>459
>たかが3段と言うけど、3段って言ったら1/15が1/125で切れるわけだから

私もこの表現は>>492さんと同じで間違っていると思いますが・・・。
「1/15が1/125で切れるわけだから」はVR効果なんですか?
いきなり高感度の話をしてるのではなく、
そういう表現だと高感度と思ってしまうよと言ってるのでは?
VRはシャッター速度が上がる訳ではないですよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:20:11 ID:6i5OYbAR0
( `▽⊂ またレス書いてるうちに先に進んでいた・・・・
既に結論に達してたみたいで、すみません。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:21:31 ID:VbusVDoZ0
>>502
新たなゴミが供給されないために、クリーンルーム内でしか使えない。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:27:44 ID:jvxdPzfj0
簡単にバラシ組み立てできる構造にすれば
>>498が実現できて無問題
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:30:04 ID:qzg3fXeR0
>>498
うPしろ! カス。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:30:30 ID:tqX1Vnhp0
>>506
吸気側にはフィルタを付ける、これ常識。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:35:04 ID:VbusVDoZ0
>>509
全体にかぶせるしかなかろう。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:36:56 ID:wYQKEGqD0
>>504
確かに「1/15が1/125で切れるわけだから」と言うと表現は、
VR機能についての説明だとしたら間違っている。
しかし、話の流れを見てくれればわかるが、そこでは
VRの機能とは何かについて話していたわけではなく、
VRの有用性について話していたわけだ。

例えばISO400とISO3200でもノイズが全く変わらないカメラ
があったとしたら凄いでしょ?だからVRもたかが3段と言うけど
とても有用なんじゃないの?と言う意味で書いたわけで。

そこだけ見れば誤解を招く表現かもしれないけど、仮にその表現が
引っかかるのであれば、自分で補足説明をすればいいわけで、
それがマンドクセならスルーすればいい。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:44:06 ID:6i5OYbAR0
>>511
>確かに「1/15が1/125で切れるわけだから」と言うと表現は、
>VR機能についての説明だとしたら間違っている。

そうですね。だから「その表現が間違ってる、高感度と誤解を受ける」
との指摘だっただけですよ。


>そこだけ見れば誤解を招く表現かもしれないけど、仮にその表現が
>引っかかるのであれば、自分で補足説明をすればいいわけで、
>それがマンドクセならスルーすればいい。

だから表現が誤解を受けると書かれたのでは?
いずれにせよ意味が通じたようですからそれで良いと思いますが。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:49:00 ID:wYQKEGqD0
>>512
第三者に誤解を与える恐れがあるから俺に訂正しろって
言うのが筋違いだと言ってるの。
別に世の万人に対してレスした訳じゃないし。
俺はそんなに親切じゃないし、ここはサポートページでもないし。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:51:01 ID:tqX1Vnhp0
お前らしつこい。
専用スレ作って、そこで二人だけでやってろ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:52:36 ID:wYQKEGqD0
ああ、スマンな。
変なのに絡まれてしまったから、つい熱くなってしまった。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:01:26 ID:25nbiFGN0
いやマジでパンケーキみたいな形のクリーナーを
マウントしてスイッチオンすると、内部でサイクロン
気流が発生してゴミが吸い出される、っての作ったら
ヒットしないかな?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:02:38 ID:6i5OYbAR0
>>513
そういう事ではなく、あなた達の
話が噛み合っていないよと言と書いた訳ですが。
もう止めましょう。

>>514
すみません。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:07:25 ID://HdROxR0
>>516
掃除機の延長ノズルにFマウントアダプタ付けりゃいいじゃん!
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:12:02 ID:25nbiFGN0
>>518
何気に頭いいかも。この方法で何か弊害ある?
もちろん弱で運転するとして。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:14:24 ID:tqX1Vnhp0
>>518
それじゃ、カメラ内部が陰圧になって、
結露する
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:29:41 ID:Qp8L88ZY0
>>518
なんか、そんな装置有ったような・・
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:38:54 ID://HdROxR0
>>520
最新型布団圧縮袋の吸い込みノズルのように、一定以上の吸引力がかかると
圧が抜けるように排圧穴でも付ければ完璧。

‥実用新案でも申請すっかw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:21:33 ID:g3GOFdtMO
ところで標準レンズ何使ってる?
18-70暗いから50mm1.4D追加するか明るいズームで悩んでる。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:21:48 ID:tqX1Vnhp0
>>522
出先で、レンズを交換する際に
使いたいのに、いちいち掃除機を持ってゆくのか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:26:57 ID:x9sMbOHCP
D80用に、SB-400買いました。
思ったよりいいね〜

使い道は、室内の子供撮り。

フラッシュ連射できるようになったから
びびった。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:01:34 ID:6i5OYbAR0
>>523
普段は17-55F2.8使ってます。
明るいしボケも綺麗で開放から躊躇無く使えるので重宝してます。
正直、あまり解像度は無い気がしますが、色や露出の安定度に
安心感があります。でも少々重くて高いのがネックかも。

50F1.4も良く使います。圧倒的な明るさと色は流石に単です。
開放では柔らかく、絞るとカリッっと来て楽しいかも。
この値段でこのレンズが手に入るって、凄く買い得な気がします。

他スレに貼った比較写真なんですが、参考になれば。

17-55F2.8 50mm/F2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405230036.jpg

50mmF1.4D 50mm/F2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405230331.jpg


17-55F2.8 50mm/F8
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405230207.jpg

50mmF1.4D 50mm/F8
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405230440.jpg
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:08:36 ID:6i5OYbAR0
>>524
ブロアーの吸い出し型を作って手動手動で吸い出し。ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆

>>525
オメ!
バウンス堪能しちゃって下さいマシ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:16:13 ID:cSoSEIYx0
>>459
何にも知らない初心者が見たら誤解しないか?
1/125秒で切った時の手ブレ程度に補正するだけであって、
シャッタースピードが1/125秒にまで速くなる訳ではないんだが。

3段分シャッタースピードを速めるには、ISO感度を3段上げる。
動体撮影がメインの俺、気になったのでレスさせてもらった。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:23:55 ID:cSoSEIYx0
全部読む前にレスしてしまった。スマソ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:29:28 ID:RjfjG8kf0
459が撒いたコマセは旨いんだよな、きっと。
よう釣り上がるわな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:37:58 ID:Um5qJ7ic0
>>523
50mmは明るい割に安いから買い得とはいえ、画角固定で、APS-Cでは望遠気味になるから、
ズームで明るさに不満を持った場合の解決策とは違う。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:50:37 ID:kZwfWN7d0
>>530
釣りなのかマジなのか知らんが>>459は痛いな。
誤解受ける表現じゃないかと突っ込まれた意味も理解できず逆ギレ。
次に話が噛み合ってないと説明した奴へも逆ギレし
読み手が脳内変換しないのが悪いのだの、変な奴に絡まれただのと。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:14:44 ID:dRfbnJTMO
>>526
出先からなので画像見られないけどレス参考になります。
17-55は高いので悩みます。
無理しても買う価値ありますか?

>>531
やはり固定は難しいでしょうか?
明るさと言うよりポートレイトでボケが欲しいと思って50mmF1.4考えました。室内はSB600使ってるので。
外で足使っても厳しいでしょうか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:19:58 ID:UyVVwG5K0
>456が、絡んで「三段分の補正効果」という言葉を引用せざるを得なかったから
>459の突付き過ぎは気の毒。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:30:03 ID:xsScwQvN0
17-55が良いのは分かるけど高いから悩むよね
同等以上の写りをする50/1.4が3万以下、シグタムの2.8ズームも買ってもまだ全然お釣りが来るし
でもシグタムじゃ後悔しそうだし・・

もう悩むの疲れたからとりあえずなんか新しいのが出るまで待つ事にした
今年は結構レンズ出すみたいだし
VR28-70/2.8頼むよ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:42:24 ID:ShEFLNu70
>>533
>無理しても買う価値ありますか?

正直、微妙かも ヘ(__ヘ)\☆バキ
明るさやボケ求めるならA16等が安くて軽くて使い勝手も良い気がします。
何を求めるかで答えが変わってくるかと。
17-55はF2.8開放で最適化されてるレンズ、開放を安心して使えるメリットと
色抜けや露出の安定性があります。
解像度重視じゃないので、ポートレートにはとても合うとは思います。
でも単にはかないませぬ。

ボートレートで足が使えてボケの表現コントロールが欲しいなら
50F1.4Dはとても面白いレンズだと思います。
後でサンプル見てみて下さいマシ。

でも、そういう条件なら85F1.4が最強な気もします(せっかくNIKON使ってるなら
ポートレートでこのレンズは外せない気がしたり)
537528:2007/04/09(月) 00:47:14 ID:Qnw1aXDN0
先月撮影分ですが…
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070409003955.jpg

D80+VR70-200F2.8

もっとさ、撮った写真を、うpし合わないかい?
538結婚式:2007/04/09(月) 00:54:47 ID:jv7PVy/TO
28-70最高でした
室内は基本SB-800とつかうのでVRは特にイラネ
曇りで梅狙ったときは微妙に欲しかったけど、風景はやっぱ三脚かな、と思います

高いけど幸せになれましたよ、かなり

539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:56:27 ID:K84sKjA40
>>535
17-55は買って損はないけど高いよね。
シグマやタムロンは安いけどその分デメリットも有るよ
シグマはマクロレンズなので寄れるのがメリットでデメリットは個体差が大きいかも
タムロンは発色が好みで使ってるけど、メリットはシグマよりAF速くてデメリットはワイド端で周辺光量が少なくて
F4.0位まで絞る必要有り。
たた、ワイド端からテレ端までF値通しで使えるのと軽いのは両レンズのの魅力かな。
比較的安いので入門用として使うには良いと思う。
俺はまだニッコール買えないのでタムロン使ってるw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 01:18:09 ID:ShEFLNu70
>>537
ナイスな提案、賛同します♪

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070409010510.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070409010552.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070409010628.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070409010709.jpg

週末=家族サービス(家族そろってお出かけ)なので集中して撮影できませぬ(涙)。
夜景&夜桜撮ろうと三脚持広げたら、思い切り白い目で・・・・。
今週は、目に付いた物を数カットしか撮れなかった(涙)
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 01:32:34 ID:dRfbnJTMO
レスありがとう
スゲー参考になりました。
今すぐ結論出せないのでレス参考にもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 01:39:42 ID:ShEFLNu70
>>538
>28-70最高でした

良かったです!。
レンズのスレで「結婚式限定なら」の条件付で推奨しましたが
正直、少し結果にドキドキしてましたデス。ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆
次は200mmF2.0?(笑)


では、お休みなさいマシ♪
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 01:42:30 ID:osERAMkb0
17-55はポートレート派にはオススメだな。
絞り円形だから、木漏れ日とか夜景をバックにした時にも
光りが綺麗にボケてくれるし。
マイナスポイントとしてあがる、重さとでかさは持つ者の体格次第。
身長が185くらいある人なら、ちょうどいいぐらいに感じる。

544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 03:04:33 ID:zaUOKdY70
みんな画質モードは何にしてます?
主な用途はポートレート撮影でPCモニタでの表示なんだけど
FINEとNORMALの違いがいまいちよくわからん。
みなさんはどういうふうに画質を使い分けてますか?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 03:51:30 ID:/PQHtfHL0
>>544
パソコン上のびゅあーで、100%ぐらいじゃ、BASICでもそう違いはわからない。
200、400、800%と拡大するにつれ、その差(あら、ブロックノイズ)が出てくるけど、
ポトレで、400%表示して、はぁはぁしたい向きには、Lファインw
モニターの画面いっぱい(全体)表示、L判プリントなどが主目的なら、
サイズ S のBASICでも(Mならなおさら)OKだと思う。
パソコン等倍(100%)表示で大きく見たいなら、Lサイズで撮ったほうがいいでしょう(あたりまえ)
あと、レタッチ、トリミングなどでいろいろいじる場合は、元がいい方が当然いいのですが、
拡大補完でサイズを大きくする場合はFINEに方がよりいいかも。
それでも、FINEとNORMALはA4にプリントしてもあまりわからないと思う。
要は、自分で結果(モニタ、プリント)みて差が無いなら、どっちでもいいと思う。
ちなみに、私は、JPEG L か M のNORMALを常用。
RAWを使いたいときは、RAW+BASICとか。
音楽でもCDとMP3(128)の音質の違いは、一般人にはなかなかわからないと思う。

546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 03:56:50 ID:/PQHtfHL0
>>544
レンズの違い。
単焦点 >> 17−55、70−200など高級zoom >> 廉価zoom
の違いの方がぜんぜん大きいと思う。
こっちは、素人でも良くわかる。

もともと、jpeg圧縮は圧縮しても人間の目にわからない(わかりにくい)からその価値があるわけだ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 04:51:01 ID:zaUOKdY70
>>545
なるほど。
ハァハァしたいときはあるけれど、パーツマニアではないので
そこまで拡大することはないと思う。レタッチ、トリミングはよくするので
とりあえずFINEで様子を見ることにします。それほど枚数撮るわけではないので
MサイズFINEで450枚くらい撮れるから(SDは2GB)、問題ないかと。
raw使うときは、極端に撮影枚数が減るので、basicも考えてみます。
>>546
レンズキット(18-135)込みで知り合いから売ってもらったので、
むしろそっちのほうが問題ありそうかも。
ニコン純正とはいえ、やっぱこのレンズは廉価版に入るのかな・・・。
銀塩F3のときは全部純正単焦点だったんですけどね。

とりあえずさんくすです。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 08:55:34 ID:xZ5690Le0
>>546
単焦点、ズームといっても、いろいろある。
レンズによっては、両者を区別できないだろう。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 09:44:41 ID:OhPXzmlzO
単焦点かうなら35mmF2と50mmF1.4はガチ?
10〜20mmクラスと200mmクラスは何が良いかな?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:29:43 ID:jmH1nZDo0
WBについて質問なんですが、プリセットされている
太陽光とか曇りとかの色温度ってどのくらいなんですかね?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:32:17 ID:jmH1nZDo0
>>549
35mmF2と50mmF1.4両方持ってますが、室内だと50mmは結構つらいですよ。
3か月前にA16を買ってからは上記レンズはあまり使って無いです…。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:15:07 ID:QPbn47A80
A16
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:16:06 ID:QPbn47A80
書き込みの途中で送信してしまいますた。
A16って露出オーバー気味になりませんか?
自分が以前使っていた個体はそういう傾向があったので。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:07:13 ID:HOpJYHxM0
>>553
屋内では無問題、屋外では知らない。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:31:48 ID:OhPXzmlzO
>>551
35mmで実質50mm弱相当になることを指しているのかな?
そう言ったシーンの為に10〜20mmのレンズも欲しいわけで…
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:34:49 ID:OhPXzmlzO
>>553
屋外でも特に問題はないよ
ただ、キットのレンズより明るい絵になる感じはする
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:32:12 ID:OGa48smq0
上のほうでD80とD200の比較がありましたが、
経済的に変えたのにD80を選んだ皆さんは:

■ 防塵防滴や5コマ/秒の連写は不要だった
■ 軽くて小さい方がよかった
■ 後発のメリット(デジタル回路など)を取った
■ 取って出しの綺麗な手軽さを選んだ

こんなところでしょうか? ほかに何かありましたか?

558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:33:08 ID:OGa48smq0
>>557
経済的に変えたのに
→経済的に買えたのに

(安いから選んだという理由ではないということです)。

すみません。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:42:00 ID:NqY+VyQ40
後発のメリットには、様々要素が含まれてしまうので
除外した方が良いと思う。

ちなみに、上記以外で、私が D80 を選んだ理由は、

・D80 の方が、電池の持ちがよい。
・D80 の方が、高感度ノイズが少ない。
・D200 には、縞状ノイズがでる。現行機種は直ったらしいが。
・CFカードは全て処分した。今後は、SD一筋にしたい。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:50:15 ID:HOpJYHxM0
>>558
子供(小学低学年)も使うから。
561557:2007/04/09(月) 16:06:50 ID:OGa48smq0
>>557です。ありがとうございました。

いろいろ考えた末にD200をぽちっといってしまいました。

562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:29:21 ID:YP5oHSHz0
>>544
圧縮率の違いは、冬枯れの木立とか、細かいクッキリした線がたくさんある条件で、
線に打ち寄せる波みたいなノイズが目立つことがあるとか、絵柄次第で目立ったり
目立たなかったりするの。

>>545
そのたとえでいうと、楽器と録音状況によって違いが分かりやすい場合がある
という感じかな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:32:44 ID:YP5oHSHz0
>>550
NCで見ると晴天が5200・曇天が6000となってますね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:20:30 ID:e8DlD0oZ0
久しぶりに、ここのスレを覗いたけど
相変わらず良スレだ。

>>537 >>540 どちらもいいですねえ〜

俺もやっと今月後半には、17-55を購入できそうです。
でもそうなると単焦点のことも気になってきます。

いつもどういうわけか、
目標としていたレンズの購入がやっと実現できそうになったら、
はや次のレンズのことが自然と頭に浮かんできます。
なぜなんだろう・・・?

 
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:42:19 ID:yU73Qbrr0
それが有名なレンズ沼
中途半端にもがくよりも、17-55とか買っちゃうほうが逆に被害が少ない

17-55、VR70-200の2本買えばとりあえず落ち着きそうだが、短焦点沼とか望遠沼はもっと恐い
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:33:10 ID:Bxvajyz70
>>563
ありがとう。
NCだと色温度見れるんですね。
帰ったらチェックしてみます。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:58:34 ID:SZN0iQyT0
>>565
俺マジやばすぎorz
今年に入って、D80+18-70mmレンズキット&非VR 70-300mmを購入。
一回使っただけで、非VR 70-300mmを売却し、VR 70-300mmへ買い替え。
その後、一ヶ月で300mm F4Dを追加購入、さらにx1.4テレコン買い増し。。。

底なし沼状態orz
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:07:16 ID:QPbn47A80
まだまだ浅瀬。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:07:43 ID:lv446fZV0
まだまだ水溜り。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:21:38 ID:nY8etp7p0
ペンタの兄ちゃんどうしてるかな?
これでニコンがホワイトナイトにでもなったらあいつどうするんだ?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:51:10 ID:wQy7KtdC0
>>553
レンズ内のCPUの信号を送る為の
接点がニコンやシグマよりも短くて?
接触不良ぎみなんだと思う。
その証拠に、A16をつけたD70にSB400を付けたら
レンズから信号が来ないからシャッター切れなかった。

その後、A16を落して前玉外れたから修理に出して・・・。
戻って来たら、露出が安定したしSB400つけても
シャッターが切れる様になったから
クレーム言って、修理させれば良いと思う。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:16:30 ID:sc0iGfTb0
>>567
水滴みたいなものだな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:17:24 ID:88Q1Ze3v0
>>571
SIGMA 17-70 でも、ひどい露出オーバー続出なのは、
同じ理由なのかもしれない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:14:18 ID:T7ciNEuT0
>>550
太陽光(晴天)は補正値0で5200KB,-1補正なら5300,補正-2で5400・・・・・
取説P190ページに一覧で載ってますよ。

ちなみにフラッシュの5400とマニュアルで5400セットはセッティング(色合)が
微妙に違うらしいです。
575537:2007/04/10(火) 01:18:37 ID:jaI/SIm90
>>540
おお!どれも好きだなぁ〜。桜の露出補正の加減も良いし。
巧い人が撮った良い写真を見させてもらうと、それが次への撮影への刺激になるよね。
中央重点測光ってのがいいですよね。このところ中央重点測光が殆ど。
ただ、夕焼け時から夜はマルチパターン測光を使うことが多いですけど。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:23:24 ID:T7ciNEuT0
>>553
レンズによって多少差がありますね。
A16は持ってませんが、純正レンズでもレンズ毎に微妙に差があります。
それと開放と絞り込んだ時でも微妙に変わってきます。
室内で三脚で固定し光源固定して、Aモードで絞りを変えながら撮っても
露出が微妙に違ったりもしますし。だいたい絞り込むと明るめに行きました。

絞りレバーと絞りバネの連動、レンズの透過率等の差が積算されるのかも。
タムは知りませんが、純正だと絞りレバーを調整可能だと聞いたことがあります。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:36:49 ID:T7ciNEuT0
>>561
D200購入オメ!。
良い機種だと思います。バリバリ使い込んでくださいマシ。

>>564
17-55購入直前ですか。ガンバです!。
私はこのレンズを買った時、奥に購入価格がバレテ
血のバレンタインデーになりました(涙)
なので自粛期間中なのですが、ホトボリ冷めたらVR70-200買おうかと。
でもこの手のレンズ使うときは、私の場合ガッチリ三脚固定するので
画質優先で80-200D(New)にしようか悩んだり。
まずは家族サービスでご機嫌取り優先ですが(汗)

>はや次のレンズのことが自然と頭に浮かんできます。
>なぜなんだろう・・・?

凄くわかる気が・・・・。
私も次の次は85F1.4か28-70F2.8、ドッチを先にするか悩んでいたり(笑)
幸い鳥撮りには行かないので、沼の底は浅そうですがマクロも欲しい・・・。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:58:57 ID:T7ciNEuT0
>>575
お恥ずかしいです。一眼は10年ブリなので昔を思い出しながら
撮影してるんですが、夜景もMで色々撮った物より、Aモードで
AEの補正0が一番雰囲気良く撮れていて凹みました(涙)
とりあえず中央重点でカンを取り戻そうと思ってるんですが、
なかなか上手くいきませぬ。

スポット・中央重点・マルチパターン、それぞれに良さがあり癖もあり
悩みまする。

夜桜も「ちょっとここ撮っていきたい!」っと三脚伸ばすと
家族から白い目でみられて・・・、時間が無いので水平も出せず
後から水平をNXで修正(汗)。
せめて露出ブラケティングくらいはしたかったんですが。
AEがソコソコ優秀なので若干オーバ程度で済んで助かりました。
とりあえず傾き修正しただけのNX単純現像で、露出は未修整です。

年期入りまくりの三脚を買い換えたいんですが、
この調子だとレバーロック式しか選択肢が無さそう(涙)
じっくり写真撮りたいなぁっ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 02:11:07 ID:aYVTlOtz0
>>574
取説に載ってるとは盲点でした…orz
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 04:55:37 ID:4102npAUO
>>577
禿同
私はニーニーとD2系で沼回避しようと盲信してたのですが
12-24や17-35、マイブームのジオラマレンズ・レンズベビーがスゴい気になってます
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:31:00 ID:jCsWM/b70
ニーニーは12-24や17-35を経た上で到達する究極の沼底だからね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:59:28 ID:odtzWuII0
>>581
ごんさい。ニーニーってなんすか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:15:10 ID:Qu21aTAwP
にーにーぜみを撮るためのレンズ。
魚眼ではなくて、虫眼レンズとも言う。






ウソ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:20:49 ID:Im1VamuV0
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:29:58 ID:OZz9ILm30
>>584

グロ・・・だね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:45:11 ID:mJPzxRJm0
ニーニーとは
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_ed_200mmf2g_if.htm
これのこと。
神と呼ばれることを許された唯一のレンズ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:48:00 ID:odtzWuII0
>>586
うわ、すごいレンズ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 15:55:54 ID:bTidBsNg0
MB-D80 買って本体に取付たんだけどぜんぜん動かない。
バッテリーの残量さえでない。
壊れてるのかな?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:01:00 ID:M3oN5OPX0
電池何入れてる?
本体側のカスタムメニューでMBD80の電池設定してもダメ?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:10:06 ID:bTidBsNg0
>>589

電池はEN-EL3eを2本。
本体側のカスタムメニューって単三型の種類だけじゃない?
ほかにあった?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:15:17 ID:5S3C/H+j0
>>589
そもそも、本体の電源が入らなければ、
メニューが表示できないだろ。

MB-D80 の接点をクリーニングして、
それでも駄目だなら、交換だ
592588:2007/04/10(火) 16:23:34 ID:bTidBsNg0
>>591
接点のクリーニングもやってみたんだけどね。
交換の手配することにしたよ。
ありがとう。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:13:51 ID:QxIK5kPR0
虫の眼レンズは、たしかに究極地点ではあるな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 04:35:46 ID:VMi4ZW4C0
チンチン凵\(\・∀・)マチクタビレター ゴミトリソーチツキマダァ-?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 06:39:03 ID:IqKQvNSw0
チンチン凵\(\・∀・)マチクタビレター D80sマダー?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 06:44:59 ID:1QZw0gWL0
D40系鮮魚メーカーに無理強いはできないw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:01:42 ID:LSh4Pp6P0
しょーもない質問だが許してほしい
D80のRAW画質って3段階あるけど これプレビュー用JPEGの画質であって
根本的な画質は同じって思っていいの? いまいちRAWってのがわからんorz
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:09:43 ID:XKNVTzdo0
>>597
RAWは1つしか種類が無いですよ。サイズも画質も選べません。
CCDで取った生データをそのまま生で記録しているファイルです。
(厳密には少々ちがいますが、概略は)
RAWは機種やメーカによって異なる為、汎用性がありませぬ。
だから撮影時に
 ・RAWだけ
 ・JPEGだけ(画素サイズ、画質は選択可能)
 ・RAW+JPEGの同時記録
と選べます。RAWは生データ直接記録なので、
サイズや質を選べないんです。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:12:11 ID:4QaoyF7o0
>>597
それはRAWの画質ではなく、
RAW+JPEG 撮影の場合の、JPEG の画質だな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:13:49 ID:aM6A8Z120
説明書に書いてなかったっけ?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:17:47 ID:LSh4Pp6P0
なるほど てことは現像ソフトでJPEGに現像する場合
どれでも画質は変わらないってことですね〜 丁寧な説明ありがとうございます
>>600
いや書いてたんですけど、じゃあ何で画質違いが必要かいまいち理解できなくてw
頭固いですねw 私

602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:37:46 ID:XKNVTzdo0
>>601
ドンマイです。
私もD80買った時、ワケワカメでした(笑)
気軽に聞いてみるのが吉。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:46:36 ID:p2U65hx00
説明書を見ても理解できないと言うことは、説明書の書き方が良くないのだ。
ニコンは書き方をもっとフレンドリーにするように。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:05:57 ID:fEHk/w3U0
D80でデジイチデビューしようと思ってるド素人です。
とりあえず18-70レンズキットを買おうと思ってるんですが、
素人にお勧めのレンズとか周辺機材とかってありますか?
予算はカメラ側でボディレンズその他全部込み25万くらいを見てます。
(望遠鏡はナシです)

撮りたいのは天体写真・飼い犬の走ってる、寝てる写真とか
旅行のスナップ写真とかです。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:12:35 ID:SGwHGd2E0
VR70-300買っておいた方がいいよ。キットレンズと合わせれば
ほとんどの被写体に対応できるし。
画質も良いし、VRUの効きも強力だし、値段もそれほど高くないし。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:23:24 ID:2PJPJb/E0
SB-800は買っておいたほうが良い。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:23:56 ID:XKNVTzdo0
>>604
天体写真は専用スレで質問した方がが良いかと。

☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆ part.2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157107749/l50

自分が25万予算で買いそろえるなら下記にします(天体写真は不明)。

D80
VR18-200 これ1本で広角から望遠までVR付でOK
35mmF2 ワンチャンの寝顔含め、室内撮りには明く軽く安い単を
SB-800 私的には、これは外せない必須のアイティム
三脚(2万以上の) 重いしSet面倒でも使えば判るありがたさ(個人的には必須)
CaptureNX 失敗写真も後から救済可能(安いソフトですしあると便利)
SDカード 長期旅行なら4Gは必須かも
カメラバック とりあえず数千円の安物で良いと思います。
カードリーダ 無いと面倒。数千円ですし。
液晶保護フィルム やっぱり傷は付けたくないですから
レンズ保護フィルター 安い物でOKですよ。買うときオマケでもらえるかも
カメラクリーニングキット 2千円程度の一式入ったキットで十分ですよ。



608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:33:00 ID:3Fx9kJrR0
>>604
D80 + 17-55/2.8 + VR70-200 + SB800で豪華ダブルズームレンズキット合計50万円
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:49:24 ID:fEHk/w3U0
>604
VR70-300、定価で8万っすか。
これでたいして高くないって言える世界なんすね。。。

>606,607
SB-800いきなり二人からお勧めみたいなので検討してみます。
これも高っw
あと誘導ありがとう。そっちのスレも一通り目を通してみます。
いきなりD80は天体写真向いてないとか書き込みあって凹んだけどw

VR18-200ってのは
>NIKON AF-S DX VR Nikkor 18-200mm F3.5〜5.6G IF-ED
ですか? ちょっとNikonの公式サイトで見つからないんで
他の細々したのと併せて探してみます。
何が要るかわかんないからホント助かります!

>608
50万じゃ予算の倍です倍。死にますw
このスレ読んで、その辺のレンズは結構名前が出てるみたいなんで
自分の用途と値段見比べて、店員さんと話してみます。
ありがとー
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:55:00 ID:SGwHGd2E0
>>609
VR70-300は実売6マソくらいだよ。
キットレンズだって、単品で買えば4マソくらいはするし。
VR18-200買うんだったらキットで買う必要ないね。
ただ18-200は在庫があるかどうか?
最近は徐々に増えてきたみたいだけど。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:04:57 ID:LSh4Pp6P0
俺は手振れレンズ買う金無いから、
右手の筋力アップがんばるよ (lll・ω・`)
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:05:09 ID:3Fx9kJrR0
>>609
まあ半分冗談で半分本気
でも本当に綺麗な写真撮りたいなら>>608位の装備は欲しい
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:08:42 ID:SGwHGd2E0
>>611
左手だろ!
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:14:51 ID:fEHk/w3U0
>610
6万の、SBー800が4万くらいかな?
キットレンズ込みの。。。諸々と。えーと、多分三脚買えませんw
ボディのみ+VR18-200と単焦点レンズにしたほうが良いのかな。
でも問題は売ってるかどうかなんすね。。。

>612
あっちのスレ読んでると、ホントに明るいレンズ必須みたいですね。
その辺目指して頑張り。。。がん。。。orz

俺も腕鍛えようかなぁ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:22:36 ID:XKNVTzdo0
>>609
動物園等で小動物を撮影する場合等は、
近づけないので300mmクラス以上が必要になります。

だだペットの犬の場合、基本的に飼い主から数メータ以内に
いる場合が多く、望遠レンズだと長すぎるかも(殆ど100mm未満で、逆に広角欲しいかも)。
そしてなによりレンズを交換している余裕が無いと思います。
走っている犬を撮るにしても200mm以内で十分に足りると思いますよ。
ペットの犬を撮るなら18-135かVR18-200が良いのではないでしょうか?

昨年D80を飼った翌週に撮った犬の写真です。この写真はVR18-200で120mm位置です。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070411225712.jpg

旅行もVR18-200(AF-S DX VR Nikkor 18-200mm F3.5〜5.6G IF-ED)は
1本で広角から望遠まで撮れて、少々暗くとも広角から手ぶれ補正が効くので
三脚が不要の場合が多く、旅行には便利な一本です。
私は旅行ならこのレンズを必ず持って行きます。

↓は三脚使わず、1/2のスローシャッターで撮った写真です。軽量化できて便利。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070411231402.jpg

ただVR18-200は暗いので、室内撮りに35F2の単焦点を1本もっておくと便利かと思いました。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:28:46 ID:LSh4Pp6P0
>>613
なんで? シャッター押す手鍛えたほうが安定するじゃん
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:33:54 ID:SGwHGd2E0
>>616
重いレンズを付けたときボディーとレンズの重さはほとんど左手にかかるでそ?
シャッター押すだけなんて力いらんでしょ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:34:59 ID:XKNVTzdo0
>>616
私も逆と思いますが・・・。
左手を鍛えるべきかと。
スローシャッターを切る時、私は右手に力を入れたくありません。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:36:55 ID:fEHk/w3U0
ということは、自分の用途だと200mmまでで十分っぽいですね。
でもコレを買うとなると天体写真用レンズは無理っぽいなぁ。
いや、単焦点なら行けるかな?
18-135だとレンズキットのまま行けそうだし、
天体写真をメインにするならこっち+別のレンズも良さそうだ。
ああ、金が…金が欲しいw

とりあえず自分が必要そうなレンズが徐々に見えてきたし、
ちょっと落ち着いて考えてみようと思います。アドバイスありがとう!
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:38:06 ID:SGwHGd2E0
ひょっとしてコンデジからの乗り換え組の人かな?
だったら分かるが。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:48:23 ID:eK1REvmE0
>>619
18-135、はあまりお勧めしないです。
広範囲カバーしたいなら18-70キット+VR70-300,
もしくはVR18-200にしたほうがいいかと。
私は18-135キットでデジ一デビューした身でえらそうな事はいえないですが
18-135は今埃かぶってます。
レリーズと三脚は必須でしょうね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:03:10 ID:/8VQFVVX0
>>619
>ということは、自分の用途だと200mmまでで十分っぽいですね。

っと思います。ペットの犬撮影なら十分に近づけますから
200mmで不足する事は無いと思います。むしろ近距離の
100mm以下で撮影する場合が圧倒的ですし、
何よりレンズ交換は厳しい状況と思うので、
VR18-200が良いかと思いました。
旅行にもこのレンズはベストマッチなので、
限られた予算で対応するならVR18-200に、
明るい単を1本加えれば良いかと思いました。

尚、近づけない場合の例では、運動会、動物園で小動物の撮影
スポーツ撮影、鳥撮り、コンサートや遊技、レース撮影等々で
近づけない場合は、それなりに長いレンズが必要になりますが
今回のニーズには該当しないと思いました。

本格的に写真をするなら>>608さんの推奨が王道です(キッパリ!)
ただ、それはいきなり厳しいと思うので、便利ズームと明るい単で
まずは使い込んで、さらに先が必要なら後から考えるのが良いかと。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:12:02 ID:6jPO7bHU0
装着可能なMFニッコールを使ってる人に質問
測光はスポットメーターとか使いますか?
それともブラケットとかで下手な鉄砲方式?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:29:48 ID:xFU+4JC10
>>604>>614
>多分三脚買えませんw
おいおい、天体やるなら三脚は必須だろ。
ひとまずレンズはキットの18-70でいいから三脚は妥協するな。
あとリモートケーブルも要るよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:35:28 ID:853BrDbg0
>>624
15分以上露出することはまずないので赤外リモコンで桶
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 01:04:53 ID:PY+ONneS0
D40Xで桶
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 01:08:20 ID:oFnjVLVN0
D80で蛹
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 01:24:42 ID:Ba9XJuyKO
ビギナー、18-55・VR55-200
初級、18-70・VR70-300
準初級、VR18-200
中・上級、17-55(or17-35・28-70)・VR70-200
こんなとこかな?
ちなみに結婚式場プロカメラマンは17-35一本でした、あとキヤノンの広角ズームと

ちなみに俺思うにカメラは道具次第、つまりいきなり高いレンズ買っといた方が良いのではないかと、手ブレVRはビギナーに必須とも思う

三脚(&リモート)やスピードライトは基本中の基本
あと夜景の長秒露光や風景にはNDやCPLフィルター必須
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 04:27:10 ID:tGxOn8Oz0
D80で日曜油絵画家デビューを果たしました。
皆さんよろしくお願いします。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 04:50:29 ID:Ba9XJuyKO
オメ、と言いたいが

ウザイよ、ぶっちゃけ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 07:22:58 ID:PupxCAla0
日曜だけですか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 08:01:20 ID:HLALiV6pO
おはようございます。604です
レンズ以外でお金を喰いそうなので、レンズキット止めてVR18-200と
単焦点計2本で行こうかと
おっしゃる通り三脚は外せないので、ケチらずお金をかけます!
天体用レンズは向こうのスレを参考にするとして、
何とか予算内に収まってくれるよう交渉してみる気です
いっぱいのレスありがとうでした!
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 08:32:59 ID:Ba9XJuyKO
ありがとうはいらねぇ、ウpしてアッと言わしてくれw

VR18(ry早く見付かると良いね、
コレはコレでスゴいレンズで三脚無しで柵や手摺使うと3秒レリーズの夜景撮れて感動するし
夜の飛行機のパン(流し撮り)も余裕で出来ちゃったりして、もぉ〜楽しいよ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 10:07:40 ID:CjtHPJzf0
来週結婚式があるんですがどういう組み合わせで撮影しようか迷ってます。
持っているレンズはVR18-200,タムロンA16,+SB600です。
腕前はほぼど素人です。失敗しない撮影方法ありましたら御教授願います。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 10:35:16 ID:QtMKMHsH0
>>634
俺だったら、
ISO200 にして、VR18-200で、バウンス
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 10:49:29 ID:a54uPh/l0
>>632
どういう天体写真か知らんが、ぐぐったらVR18-200でもこれくらいは撮れるみたいだぞ
ttp://blog.livedoor.jp/brizo/archives/50941081.html
単の前に頑張ってみたら?

もっともこの手の写真はカメラ以外のものが高くつきそうだ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 11:32:13 ID:AMRt6aoI0
D80購入予定ですが、アドバイスお願いします。

レンズセット(18-70)+VR70-300
本体+VR18-200

のいずれかで迷ってます、よきアドバイスあればお願いします。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 11:36:49 ID:tkGpo0mG0
>>634
自由に動き回れるならA16じゃないかなぁ。
18-200はレンズ暗いから照明落ちるとちと辛いかも。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 11:38:25 ID:tkGpo0mG0
>>637
被写体にもよると思うけど、その構成で悩んでるってことは
望遠必須ってことかな?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 11:48:55 ID:Ba9XJuyKO
>>634
足が使えるならタムとストロボが基本、とみた
多分無理なのでVRで、二次会はタムで

去年末和式のがあって、三々九度、2列目だったからストロボがケラレてノンストロボで撮ったんだけど
VRに助けられた
それに軽い披写体ブレ、新婦はブレて無いけど新郎が三々九度をグイッとやってる画
何度も観てしまう、観入ってしまう
全然狙わずD80を衝動買した週末だった、前日たまたまVR18-200が手に入って
まさかこんな画が撮れるなんて


参考になるかどうか
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/wedding.html


ま、気楽にがんがってください、吉報待ってます
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 11:55:10 ID:AMRt6aoI0
>639

ですね、300mmまで必要かどうかってのもあるんですけどね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 12:02:47 ID:Ba9XJuyKO
>>637
俺は、VR18-200をすすめる
∵レンズ交換は手間と埃混入の危険、荷物が傘張る、70mm以下の画角でVR、そして1000万画素だから200mm以上はトリミングでカバー
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 12:15:00 ID:Y9t4/CCZ0
>>637
交換レンズの持ち歩きと、レンズ交換が苦にならないなら
レンズキット+VR70-300かな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 12:18:08 ID:AMRt6aoI0
>637です。

ワイド側の映りは、どっちがいいんですかね?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 12:33:33 ID:nq4LXrIu0
キットレンズ(DX18-70)とVR18-200の画質差は殆ど無いってのが一般的な評価。
VR70-300もVRという強みはあるが、画質自体は高倍率廉価ズーム並。

利便性と価格面から言ってVR18-200が優位。
画質(描写性能)に拘りだしたら、大口径ニッパチが欲しくなる。(タムA16とシグEX70-200とかでもおk)
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 12:48:57 ID:gqWFZWyf0
>636
素晴らしいですね。VR18-200でここまで行けるんだ。。。
レンズ3本は予算的にツライと思ってたので、
最初はVR18-200を使いこなせるよう頑張ってみようと思います。

撮りたいのは月・星空・惑星辺りまでです。
星雲まで手を出すと予算が倍では済まないんでw
647634:2007/04/12(木) 12:56:28 ID:CjtHPJzf0
やっぱりVR18−200が無難なのかなあ。
天井が高いんでバウンスは使えそうに無いんです。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 14:45:49 ID:jUYTua/R0
>>634
機材が同じ構成だな。俺はA16を使った。
なのでA16をすすめとくw
バウンス期待できなくてもSB-600は持って行くように。

チャペルとか動けない場所は18-200のほうが便利そうだけど、SSが心配だねぇ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 15:13:49 ID:QtMKMHsH0
話題は変わるが、
VR18-200 と Sigma 17-70 の撮り比べをしたらね、
同じ絞りで、同一構図を撮っても、Nikkor の方が、決まって 1/4 段
SS が速くなる。

F 値を変えて20枚くらい撮ったけど、いつも 1/4 段 Nikkor が明るい。

これって、同じ F値でも レンズのT値が違えば、明るさが違うということ
なのかな?

それとも、パターン測光がレンズの種類によって異なるため??
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 15:31:19 ID:g1Cu8UDs0
>>649
同一構図≒同一画角ではないので、
レンズによって公称F値と実効F値に差が出るんでしょう。

レンズ繰り出し量の多いマクロでは顕著に現れるね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 15:33:37 ID:QtMKMHsH0
>>650
画角とF値を揃えて測定したんですけどね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 15:59:19 ID:sNhU1Mua0
>>651
同じF値表記でも誤差がある。
同じSS表記でも誤差がある。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:09:07 ID:gBzVo3sM0
同じ焦点距離でも誤差あるもんな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:09:46 ID:QtMKMHsH0
それにしては、SS の誤差は 1/4 段とはでかいな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:10:21 ID:QtMKMHsH0
>>653
この場合、焦点距離は関係ないでしょ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:12:40 ID:gBzVo3sM0
なくはない。
周辺減光やボケ具合なんかで測光が変われば簡単にシャッター速度は変わる。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:14:12 ID:QtMKMHsH0
>>656
それは、レンズが違う時点で、異なってあたりまえ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:19:00 ID:gBzVo3sM0
お前は何を言ってるんだ?
>>649をもう一度読み直してから>>657を読んでみるんだ。
659297:2007/04/12(木) 16:27:33 ID:J/laWQKR0
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:31:10 ID:QtMKMHsH0
>>658
読んだが、お前の言いたいことがわからん。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:32:17 ID:It9M/IvD0
同じ構図でも、シャッター速度は、レンズが違う時点で、異なってあたりまえ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:33:08 ID:QtMKMHsH0
>>661
同じ絞り値でも?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:54:22 ID:GrI+pPT10
ガラスの透過率
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:59:43 ID:uhDTJCGA0
開放F値の誤差。か。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 17:01:50 ID:QtMKMHsH0
>>663
つまり T値のこと?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 17:15:57 ID:hxPUGLcm0
T値もあるし同じ焦点距離でもボケなどが変われば測光も変わる。
まったく同じレンズでも測光ポイントにわずかな差があれば露出は変わるだろうね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 17:20:29 ID:sNhU1Mua0
変えたく泣きゃ
被写体中央においてスポットではかれっちゅーこと
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 17:22:41 ID:GrI+pPT10

単体ガラスの透過率や各光学面の反射防止膜の違いだけではなく
各レンズのCCDデバイスへの光学進入角度の違いもあるとは思います。
ですから一概に≒T値では無いと思われます。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 17:23:55 ID:2Dd9vE5S0
同じ画角にして同じF値、同じシャッター速度、同じ感度で
撮影された画像の明るさが違えばその差がT値。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 17:40:51 ID:bycjNYEC0
18−200mmは至近距離は歪みに気を付けてな。
テレ端はコントラスト低下に気を付けてな。
金屏風にきをつけて名。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 17:44:40 ID:BqUnTvQu0
測光のモードはどうしてますか?
分割だと結構ばらつきがでてしまうので、最近は中央重点に
してます。これも個体差なのかなぁ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 17:57:20 ID:QtMKMHsH0
>>671
いつもは、中央重点だけど、今回は分割測光。

というもの、分割測光の画像が、両レンズでずいぶん違うと
感じていたので、それを検証した結果。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 18:39:01 ID:mISN3D2f0
はっきり言うけど、AEで撮り比べてシャッター速度が違うな、というのは無意味な検証だよ。
色々なラーメン屋を食べ比べて同じラーメンなのに味が違うな、と言っている様なもの。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 18:42:22 ID:QtMKMHsH0
>>673
AE の挙動を調べているんだから、しょうがない
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 20:49:33 ID:/8VQFVVX0
レンズが違えば、同じ絞り値&同じ構図&同じ焦点距離でも
シャッター速度は変わってきますよ。レンズの枚数や透過率が違うので。
他スレへ貼った物ですが、例えば↓

17-55F2.8 50mm/F2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405230036.jpg

50mmF1.4D 50mm/F2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405230331.jpg

17-55F2.8は1/1600なのに対し、50F1.4は1/2000までSSが上がっても若干明るいです。
絞り込み計測では無いので、この辺の補正値は各レンズのROMに入ってます。
前にも書きましたが、レンズで露出も若干違いますね。
明るめに写るレンズもあれば少々暗いのもあります。純正の中でも差があります。

簡単確実に検証するなら、定常光が変化しない様に室内で照明を固定し
三脚で構図を固定すると判りやすいです。AEの癖も見つけやすいですよ。

マルチパターンAEの癖ですが、画面全体の明るさ平均で単純AEしてません。
D80やD40は、AFポイントが全体平均値より暗いと明るめに補正します。
つまりAFで狙った所が主要被写体とし、黒つぶれ防止みたいなロジック入ってます。
状況に寄りますが1/3〜2/3EV上がります。

676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 20:53:22 ID:/8VQFVVX0
>>637
どういう撮影をする予定でしょうか?
何をどんな風に撮るかで、答えが変わってくる気がします。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 20:54:49 ID:QtMKMHsH0
>>675
理解できました。ありがとう。

D80 のマルチパターン測光の癖は、承知しています。
D50 の方が、使いやすかった。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 21:07:23 ID:QtMKMHsH0
追伸です。

ということは、同じ開放F値のレンズでも、
シャッター速度が稼げて有利不利が結構
あるということですね。

その情報(T値?)が流通していないのは、
メーカーのエゴ??
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 21:16:49 ID:/8VQFVVX0
>>678
>シャッター速度が稼げて有利不利が結構
>あるということですね。

Yesです。

T値はαが出していたかと。
この値だけを考えれば、高級レンズほど不利で
単純な安いレンズの方が有利かもですね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 21:25:17 ID:/8VQFVVX0
>>644
>ワイド側の映りは、どっちがいいんですかね?

どちらの写りが良いかは、見る人の観点で答えが違うと思うので
単純には誰も答えられないかと。他スレからのコピペです↓


Nikonズームレンズ4種 比較レビュー
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikkor_kit_lens_group_test/
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikkor_kit_lens_group_test/page7.shtml

風景撮影での解像感
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikkor_kit_lens_group_test/page4.shtml
チャートでの解像度
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikkor_kit_lens_group_test/page4b.shtml
周辺部のシャープネス
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikkor_kit_lens_group_test/page4c.shtml
色収差
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikkor_kit_lens_group_test/page4d.shtml
歪曲
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikkor_kit_lens_group_test/page4e.shtml
周辺減光
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikkor_kit_lens_group_test/page4f.shtml
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 21:46:17 ID:sNhU1Mua0
>>678
「SSが1/4段速くなったからここまでの写真が撮れたんだ。」
「あと1/4段SSが速かったらこんな写真が撮れるのに」

と言うシュチュエーションが有るんですね。
すばらしい腕の持ち主ですね。
ぼくも見習わないと
(以上棒読み)
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:03:44 ID:QtMKMHsH0
望遠で、スポーツや飛行機を撮れば分かるよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:31:02 ID:34QujHqr0
>>634
酒は口を付ける格好をするだけで絶対に飲まないこと。
無精して移動せずに長い望遠で撮ろうとしないこと。
プロでも手抜きでやる奴がいるけど、いちどきに人数を多く撮れるからといってむやみに広角を使わないこと。
広角で隅のほうに歪んでちっぽけに写っている写真を見て喜ぶ人などいない。
スピーチとかの人の前でカメラを構えたままで突っ立たないこと。撮られ慣れていないと非常にうざい。
17-50の35-50あたりだけで、スナップではない少人数ずつのポートレートのつもりで撮るのが賢明。
よほど慣れているのでないなら、ストロボなしで撮ろうとしないこと。
ホワイトを後で調節できるようにRAWで撮るのが賢明。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:40:41 ID:/8VQFVVX0
>>683
納得なアドバイスですねぇっ。
我が身を振り返り、ギクリとする部分が多かったり(汗)。
保存させていただきました。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:55:26 ID:8S8LIX/f0
(∵)

↑顔に見えるなw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:56:08 ID:+vqUaxTiO
明後日結婚式。記念でもあるけど、嫁さんブ○イクやから大して思い入れないけど、VR18-200とSB800だけでいいかな?
コンデジでも十分やとも思うけど。
70-200や小さな三脚にSB600かましてまでやる必要はないかな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:02:23 ID:34QujHqr0
>>686
「自分の」みたいに読めるけど?
望遠は意味がないし、三脚は邪魔になるだけ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:27:11 ID:Q67oIRoRO
友人のです。
かなり嫁はん及びそのまわりを敵にまわしてるから撮影で場をしのごうかが本音です。
すごくブルーです。
一応広角とマクロレンズは用意しとこうかと
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:37:42 ID:CrANU/Wd0
>>688
な、何かワケありですか?
何か知らんけど、酒も飲まずに撮影で飛び回ればよろしいかと。
「嫁はん及びそのまわり」のポートレートを撮ってご機嫌を伺うとか。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:05:58 ID:4CthKXUL0
>>686
SB800に+三脚上のSB600?
専門カメラマンが親戚一同を撮る集合写真や
お色直し時のスタジオ撮影を除き、
結婚式で多灯や三脚使うのは無理です(プロでも)。
70-200も無くて良い気がします(足使えるし)

>>688
広角は少し使う方法あるかも。会場全体を1,2枚。
でも流石に結婚式でマクロは不要では(汗)

カメラ以外のネタは不得意なんですが・・・・。
結婚式で重い機材を複数持ち込んでゴチャゴチャ席で準備
しているより、ひたすら撮りまくった方が
離籍率高まって良いかもデス。

フラッシュのバッテリー沢山持って行くとかが良いかも。
(エネループ5本セット×2組でひたすら撮りまくりとか)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:14:17 ID:wOE7UKhx0
ぶさいくを

 綺麗に撮って

     惚れられた
        
           カミサンスマン…orz   
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:20:14 ID:CrANU/Wd0
>>691
ええ〜〜〜い いうてはならんことを  /~~ ピシピシピシ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:25:31 ID:2nK5aPUBO
>>686
嫁はんブサ○クはキツイよねw
嫁さん可愛いと最早撮影会モード

俺はプロじゃないから大分適当だった、式場は制限あるし
進行の妨げになるから立たないで、とか言われる

三脚なんて使う場所ないよw
芸能人の記者会見的な雰囲気出すための小道具でバチバチやりゃ喜んでくれんじゃね

大事なのはアフター、オキニをA4でプリントして額に入れてプレゼント
コレで、コレだけで立派なカメラマン、だと俺は思う
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:42:18 ID:wOE7UKhx0
A4に出したら、自分の下手さ加減で1日不機嫌。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 02:42:26 ID:lH1cWiY/0

液晶にSDカードの残り撮影枚数が表示されると思いますが、
1枚撮影しても数字が減らず、2枚取ったら数字が1減ります。
(例:2枚の撮影で、467→466)
正確に言うと、1回目の撮影で液晶の数字が467→466に一瞬変わりますが、
すぐに467に戻ります。2回目で467→466に。
これはどういうことでしょうか。手元に説明書がないので調べられません・・・
予定の倍の枚数撮れるわけで困ってはいませんが
気になります。
ちなみに、画質はFINEでサイズはM(rawは不使用)です。SDは2GB。

もしかしたらD80固有の問題ではないかもしれないので、
このスレで質問するべきか迷いましたが、よろしくお願いします。

696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 02:53:52 ID:izI5Gjvi0
撮る画像によってファイルの大きさが違うから
あの表示は容量の大きい画像で計算して出してるんじゃないかな
だから真っ白の壁ばっかリ撮れば凄い沢山撮れる、意味無いけど
697695:2007/04/13(金) 03:17:03 ID:lH1cWiY/0
>>696なるほど
確かに。画像によって容量が違うのはわかます。
先日撮影した画像を調べたら1.5MB〜2.3MBくらいの開きがありました。
あの数字は目安程度でしかないんでしょうかね・・。
しかし今、部屋の白い壁やら本棚やらいろんな被写体を撮影してみましたが、やはり
やはり何度やっても2枚撮って数字が1減るという結果に。野外で撮るなどもう少し
撮影条件を変えてみる必要があるのかもしれませんが。
みなさんのD80もこんな感じなんでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 03:18:14 ID:Q67oIRoRO
まあ今日の嫁はん見れる日やと自分にいいきかせつつ、酒呑み巻くってめちゃくちゃな露出で奇跡の一枚の狙ってみます。
現像のコストが馬鹿らしくなるのiPhotoでスライドショーつくるくらいでいいかな

699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 03:26:16 ID:g1AYwZZ70
>>697
そんな感じ。
どのデジカメでも程度はどうあれでますね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 03:28:23 ID:izI5Gjvi0
>>697
まあ最低でもこの枚数は絶対撮れますという目安かと
D80だけじゃなく全部のデジカメがそうだと思いますよ。

JPGのノーマルだと2GBのSDで512枚と出ますが700枚以上は撮れますね
701695:2007/04/13(金) 04:00:23 ID:lH1cWiY/0
>>699-700
そうなんですか。一眼レフ暦はそれなりにありますが、実はデジ一を購入して
本格的使うのはD80が初めてなので困惑していましたが、解決しました。
Canonのコンデジも持っていますが、あれは残り撮影枚数がきちんと減っていったような(うろ覚えですが)。
機種やメーカーの差こそあれ、目安の数字ということですね。
どうもありがとうございました。

>JPGのノーマルだと2GBのSDで512枚と出ますが700枚以上は撮れますね
これはサイズLの設定で空っぽの場合ですよね。フォーマットしてみたところ、
私のSDだと523と表示されます。SDによっても多少前後するのかもしれません。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 04:55:01 ID:2nK5aPUBO
悲しいかな
なんぼ呑んでもファインダー覗くと酔いが醒める俺が来ましたよ
なんなんだろ、あの緊張感、すこぶる居心地良いんだぁ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 06:36:33 ID:/8Sv218j0
ここで購入相談よいでしょうか?

デジタル一眼デビューしようと思うのですが、下記の構成っていかがなもんでしょう。

■カメラ:D80(\89,180)
■レンズ1:SIGUMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(\36,399)
■レンズ2:NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(\28,000)
■フラッシュ:NIKON スピードライトSB-800(\43,673)
■三脚:Velbon ULTRA LUX i L (\12,900)
■SDカード:トランセンド TS2GSD150(\3,578)
■カードリーダー:BUFFALO MCR-C30H/U2(\2,178)
()は価格コムでの値段です。

一眼歴はNew FM2の50mmのみを5年間。
メインの使用目的は、コマーシャルフォトの練習がしたいと思ってます。
学校のスタジオか、家に簡易セット作っての撮影になるとは思うのですが・・・。
予算は20万前後、歪曲収差が出ずらい単焦点は欲しいと思ってます。

ここまで調べてるなら買えよ!!って言われそうですが、
学生の20万は本当に大金なので、皆さんの具体的な言葉が欲しいです。
よろしくお願いします。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 06:44:41 ID:eIDhvOCk0
>703
ズームはシグマじゃなく純正にしたら??
単焦点は35ミリとかはどう?
カードリーダーはなくても良いんじゃない?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 06:51:36 ID:4xhPoWCV0
>>703
節約したいならAF50/1.4Dは中古にするという手もあるよ。結構玉数豊富に出てるからお望みの状態のものが選べると思う。
もし都内在住だったら中古屋が豊富なので直接見て選べるよ。
他に銀塩50mmに慣れてるようだけれど、デジでは1.5倍の焦点距離相当の画角になるのを分かってますか?
つまり50mm相当の画角が欲しければ35mmのレンズが必要です。それが分かっててAF50/1.4Dを購入するなら無問題です。
コマーシャルフォトはさっぱり門外漢なので誰か詳しい人はフォローよろしく。
あと、シグマのズームとキットになっているズームとどちらがコストパフォーマンスいいかもよろしく。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 06:52:10 ID:bU1IHlz60
>>703
50mmはマクロの方がいろいろ使える。
f1.4も使えるんだけれどね。
FM2の50mmののりがいるなら、35mmの方が良いな。
三脚はもっといいのをお買い。しょぼすぎて無駄になる。予算的に苦しいならクソズームは捨てるべき。
それと、フラメもあった方がなにかと有利。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 07:28:42 ID:/8Sv218j0
おお、レスありがとうございます。

>>704
ズームがシグマなのは、どうもこれだとマクロ撮影が出来るらしいのです。
なので無いよりは有ったほうがいいな〜レベルで考えてました。
カードリーダーが無くても転送出来るんでしょうか?

>>705
都合よく都内在住です(ノ∀`)
中古屋さんは新宿の〜市場しか知らないんですが、色々あるのですね。
スレ違いになりそうなので、これはじっくり調べて見ます。
デジタル=新品ってイメージがあったので、中古レンズってのは意外な盲点でした。
焦点距離ですが、1.5倍になるのは承知してます。
海外のサイトでレンズの歪曲収差を扱ってるところを見て、50mmなら許容範囲かなと思って上記の選択です。
上記のサイトのアドレス分かる方いらっしゃったら貼り付けてくれると嬉しいです。

>>706
マクロと通常レンズでは収差の違いってあったりするのでしょうか。
あくまでもデジタル一眼なので限界はあるとは思うのですが、一本は収差が見えづらいものが欲しいのです。
なのでマクロレンズはズームレンズで補えるかなーと。
三脚やっぱりショボイですか。三脚ってサブのサブなイメージがあったんですが、
上を見るときりが無い世界なんですね。もっかい勉強してみます。
フラメってUSBフラッシュメモリのことでしょうか?これならバッファロの紫1G持ってるのでこれ使います。

なんかレスつけてくれて本当に嬉しいです。買うにあたってワクワクトキメキ度が上がってきました。
708703:2007/04/13(金) 07:38:52 ID:/8Sv218j0
> 海外のサイトでレンズの歪曲収差を扱ってるところを見て、50mmなら許容範囲かなと思って上記の選択です。
> 上記のサイトのアドレス分かる方いらっしゃったら貼り付けてくれると嬉しいです。
コレ見つかりました。参考までに。
ttp://www.photozone.de/8Reviews/
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 08:17:37 ID:bU1IHlz60
>>707
基礎をがっちり構築したいようにお見受けしましたので。
何でもできる万能屋とこれしか出来ない単機能屋と考えればいかが?
ズームについてるマクロはおまけ以下。まともに使うと、窓から捨てたくなります。
安モンの三脚は三脚ぶれがヒドイ。注意した手持ちの方がましなことすらあります。
フラメ・・・フラッシュメーターです。無くてもいいけど単体露出計はあれば応用が効きますので。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 08:26:36 ID:4xhPoWCV0
カードリーダーは無くてもD80とPCで転送するためのUSBケーブルが付属してくるはず。だよね?
でもカードリーダーはたいした値段じゃないしあってもいいとは思うけど、その分をレンズ類にまわした方がいいかも。

マクロはマクロ撮影の頻度が低く、こだわりも少ないならば接写リングをかますという手もある。
撮影倍率が…などというと苦しいけど、たいていの用途にはこれでOKでは?
あと、レリーズは要らないの?

歪曲は。。。分かんない。ごめん。普段あまり気にするような写真撮ってないもんだから。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 11:24:48 ID:wZezoF3F0
>>703
マクロ撮影ありなら素直にマクロレンズを購入した方が
よろしいかと。SIGMAの18-50 Macro持ってますが、
寄れるというだけでかなり歪みます。17-70がどうなのか
わかりませんが。

Velbonの三脚は安物というか(安いけど)持ち運び最優先
な品物なので、それなりです(Mのほうを持ってます)。
屋外だと多分風で揺れるけど、室内なら一応使えるかな。

カメラ関係はモノによっては価格コムより安い店もあるので
良く調べるのがよろしいかと。でも本体とレンズはトラブル時
の対応も考えると、それなりの店で買うという考えもあります。
都内なら安くて良い店があると思います。
(私は中野のフ○ヤによく行きます)
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 13:59:08 ID:ILFl7D7n0
>>646
えーと、月は500mmくらいないと迫力出ないですよ
惑星は望遠鏡ないと無理かな。それでもガリレオ衛星くらいはなんとかなるかも??
カメラレンズなら大きな星雲の方が敷居が低いでしょうね
どっちにせよ赤道儀が必要です

あとはこちらへどうぞ
☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆ part.2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157107749/
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 19:51:49 ID:BtD9goWW0
>>701
画像のファイルサイズは本来は画素数に比例するところ、JPEG形式は、見た目には劣化が
分かりにくいように巧妙に「間引き圧縮」されていて、その「間引き」の度合いが
具体的な絵柄によってかなり変動する。
単色のバックに人物とか→圧縮を効かせやすい→ファイルサイズは小さくなる
全面が色とりどりの細かい絵柄の場合→圧縮が効きにくい→ファイルサイズは「小さくできない傾向」。
・・・といった具合です。

> Canonのコンデジも持っていますが、あれは残り撮影枚数がきちんと減っていったような
絵柄が似通っているのに明らかな違いが出たとするなら、「JPEGのファイルサイズが大体同じに
なるような方針の圧縮」ということもあるのかも。
714703:2007/04/13(金) 22:33:51 ID:USqn75qw0
>>709
そうなんです。基礎の構築だけは納得いく様にしたいと思ってまして。
やっぱお金ないので、最初は50mm短焦点のみで行こうかなと考え中です。
フラメってフラッシュメーターですか(ノ∀`)。すごく欲しいです。
が、学校で借りられたりもするので今回は見合わせようかなと思います。

>>710
パンフレットに「USBケーブルUC-E4」って書いて有りました。失礼しました。
接写リング、pk-13ってのがあるみたいですね。
接写に関してはまだ興味が無いのでこれで十分かもしれません。
レリーズで思い出した・・・フラッシュ用のエネループも買わなきゃー。
レリーズは長時間露出が出来るMC-DC1ってのが具合がよさそうですね。
ちくしょー、まだ色々かかるなー。
ごめんなんて言わないで下さい。めちゃめちゃ助かってます!

>>711
マクロに関しては今回見送ろうと思います。
マクロ付きズームもあまり評判よくないようですし、お金が出来たら短焦点マクロ買ってやるー!
三脚はSLIK カーボン 813 EX、814 EXってのがギリ手が出そうですがいかがなもんでしょう?
記載されてたお店、今度行ってみます!HPも充実してたし、かなーり期待です。

今日新宿近辺回ってきたんですが、D80、やっぱいいですねー。
他社製品よりも手にスッポリというか詰まってる感が気に入りました。
自分、写真学生ではなくデザインの方の学生でして、課題、コンペ等用に購入を考えていました。
が、考え出すときりがない。ワイヤレスフラッシュが欲しくなったり。ボディは決まってるのに・・・。
もう少し悩んでみます。そして来週頭には購入するぞあ!
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 22:52:03 ID:JwtRjgZN0
>>714
814はけっこういい。現行のベルボンの4段は小柄なおばさんにしか合わない。
ハクバの503もけっこういい。
いずれも雲台はイマイチだけど、使い込んだといえるほど使って、なぜイマイチと
いわれるのか分かってから、ある程度のレベルの自由雲台を買い足せば十分。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:14:53 ID:aZJEDMpmO
>>714
三脚はどうしても必要でない限りカーボンはお勧めしません。
一般的にはアルミ三脚は重いですが安くて剛性も高いです。
重いと言うことは安定性が高くなり夜間の撮影や重量級のレンズ使用時の画質に貢献出来ると思いますよ。
勿論しっかりとした作りで有ることが必須ですがw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:23:06 ID:JwtRjgZN0
>>714
あ 学生さんか。なら、金を掛けるべきところは他にあるから、2kgを越えるクラスのアルミで十分。
あるいは先輩にいらなくなったのをもらうとか。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 01:33:38 ID:3/pHkt0I0
そうかなあ。
三脚なんて、たいした技術革新もないし、
カーボンのしっかりした物を買って、一生使ったほうが良いと思う。

風が強い時は、ストーンバッグを使えば問題ないし。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 01:51:37 ID:c0pjSG140
>>718
前にもレスしましたが、カーボン=万人に最適では無いですよ。
軽さが欠点と感じる人もいます。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 01:51:50 ID:dUxmxV1q0
>>718
使い続けることが確実なら、その通りだけど、三脚どころかカメラも使い続けるかどうか分からないという問題もあるから。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 01:53:55 ID:dUxmxV1q0
>>719
ハスキーやジッツオの重いのを何十年も毎日のように使っていっているとは思われないけど?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 01:55:32 ID:k/KbV75n0
少し前のデジタルカメラマガジンでメモリーカード比較やってたと思うんだけど、D80で一番速いの何でした?
RAWで1分間に出来るだけ多く撮りたいんですが。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 02:00:48 ID:erHbPGET0
今やったらエクストリームVでは10秒間で16枚だった
SSは1/1000
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 02:07:26 ID:dUxmxV1q0
>>722
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007
ここの
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
これとか。SDHCはまだみたいだけど。

>>723
みたいだけど、たくさん買うには高いんだよね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 02:08:16 ID:erHbPGET0
RAWのみって入れ忘れた
役立たずスマン
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 02:12:26 ID:c0pjSG140
>>721
それは人それぞれかと。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 02:15:13 ID:dUxmxV1q0
>>726
何を何年使っているわけ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 02:28:30 ID:c0pjSG140
>>727
?、自分の話じゃないですよ。
私は15年位前に買った奴なので、軽いカーボン欲しいと思ったり。
私は軽い方が好きです(笑)

ただ周りに重い三脚じゃなきゃダメだって人も居るので
そういう人も居ると言う話です。>>716さんとかも。

カーボンを否定したつもり無いです。
ひとそれぞれだと思います。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 02:41:41 ID:dUxmxV1q0
>>728
自分自身で両方を使った実体験を元にしていっているわけではない、ということですよね。

> 重い三脚じゃなきゃダメだって人も居る
相当に特殊な使い方の例外的なケースということもありえますが、大概は、カーボンを
使いもせずに頭っから決めつけているだけなのが普通で、そういった単なる主観的な
思い込み決めつけは、紹介する価値はないでしょう。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 02:51:05 ID:c0pjSG140
>>729
カーボンは軽いので、安定性出すためにストーンバック付ける人もいますよ。
車移動中心なら、安定性重視の人が居てもおかしくはないと思いますが。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 03:09:39 ID:voJM8XQaO
今出先で資料ないが
レキサー×133
で間違いない
虎×150は引っ掛かりがある、中も外もw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 03:11:40 ID:wM8W75KD0
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の信頼できる国ばかりです。

安倍首相は「平和憲法を守る」と明確に伝えよ−アジア諸国に警戒感を抱かせるな
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176162040/l50
【庶民】庶民として9条守らなきゃ、三国連太郎さん…赤旗
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176384469/l50
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 03:32:41 ID:dUxmxV1q0
>>730
それだけで済むこと。
安定重視の重い物といっても、特殊な据え置き用は問題外として、携帯できる物なら
せいぜい数キロ程度。
しかも、ズッシリと重い物なら安定が良いかというと、そんなことはなくて、遥かに
軽いカーボンと比べても脚の剛性が低くて、自重のせいでフラフラした揺れがかえって
止まりにくくなっているものも珍しくも何ともないのです。
本当に問題になるのは、体格とか使い方とかに合った高さかどうかと、載せる機材に
見合った剛性があるかどうかと、あと、使い方に応じた雲台の選択。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 04:11:59 ID:c0pjSG140
>>733
>本当に問題になるのは、体格とか使い方とかに合った高さかどうかと、載せる機材に
>見合った剛性があるかどうかと、あと、使い方に応じた雲台の選択。

それは当然です。そしてその選択肢の中に、カーボン以外は無いのですか?
>>729は、それこそ主観的な思い込み決めつけな気がしたり・・・。
私、久々に三脚新調しようと思って(カーボン欲しい)、周囲に聞いたら2人程、
重い三脚派の人もいました。1人はカーボンも併用です。

鳥撮してる人や星撮ってる人で、車で決まった撮影場所近くまで移動し
一度セットしたら撮影ポイント動かないので、重い方が安定して良いそうな。
(尚、私の用途ではカーボンで確定。ロック方法と雲台で悩んでます)

少なくともそう言う三脚も製品として存在している訳で、ニーズもありますよ。
カーボン以外は誰もがダメなんでしょうか?
個人的には、触った感じでもカーボンは振動が止まるのが早いので
魅力を感じるし、なにより軽いので、私はカーボン派ですが。

釣られている気がしてきましたので止めます(スレ違いすぎてきたし)。
お休みなさい♪
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 07:06:08 ID:WAOibsb40
>>734
いい三脚は使えばわかりますね。そのよさが理解できないのは
「その必要が無いから」なんですよ。
>>733も言ってるけれど、高額なくせにへなちょこな三脚も存在しますし。
俺もカーボン、気になります。でもハスキー使ってると買い足す理由がどこにもないんです。

しかし本当にスレ違いもいいとこだ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 07:15:25 ID:CLuYBgHD0
ハスキーのは、ヘッド=雲台部分がいい。
脚のほうは締め付ける方法に力が要る。
例えば3段>伸ばす〜締め1段目がしっかり止まってないと2段目が空回りで伸ばせない。
脚はジッツォかボーゲンがいいな。軽い締め付けなのにしっかり止まる。

もちろんD80のっかりますがな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 07:36:26 ID:lFh+DxZc0
レンズキットは18-70が鉄板ってこのスレで言われてますが、
18-135を買ってしまった自分はどうすれば・・・。ちょっとショックです。
このスレの存在をもっと早く知っていれば・・・。18mmから70mmの範囲に限定したとして
描写力にそれほど差があるものなのでしょうか?
将来的には超広角や標準クラスの単焦点を買おうとは思ってますが。。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 07:42:31 ID:WAOibsb40
>>737
細かいことを気にしなさんな、と。
五十歩百歩でしかないよ。
手持ちのレンズでいい写真を撮ればいいのさ。
写るんですであろうがフラッグシップであろうがいい写真に変わりはない。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 08:08:24 ID:hzQqthCU0
18-135そんなに悪いかな・・・
描写は甘い気がするけど高倍率はこんなもんじゃね?
描写を気にする人はVR18-200なんて使わず単焦点か17-55 F2.8使うでしょ。
純正だからまだいいよ。ツグマの18-200はAF迷いっぱなしだったけど18-135はまとも。
740なんてったって名無しさん:2007/04/14(土) 10:00:00 ID:aaXT1Vr30
三脚についての質問ですが、たとえばベルボン製だと
「ネオ・カルマーニュ」と「エル・カルマーニュ」では、伸ばした脚を締めて固定する方式が異なっていますよね。
脚ロックナット(リング)を回して締める方式と、レバーを倒して「パチッ」と止める方式(クイックレバーロックやエル・ロック機構)。
あれってどちらが使いやすいとかありますか?

741なんてったって名無しさん:2007/04/14(土) 10:28:27 ID:dAIASX/i0
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?8【脚】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166232672/
742740:2007/04/14(土) 12:55:15 ID:aaXT1Vr30
>>741
スレ違いでした。申し訳ありません。
三脚スレへの誘導、ありがとうざいます。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 15:39:55 ID:+5Wfrj8n0
>>713
やっぱりキヤノンのほうが優秀みたいなのでキヤノン機を買うことにします。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 15:50:40 ID:J/74RbVs0
お散歩の友に「シグマ18-50mm F2.8 EX DC」購入したので
記念に初うpします。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070414154038.jpg

今迄純正使ってたせいかAFの音がちょっと気になるけど
そのうち慣れそうです。
D80の仕上がりをカスタマイズにしたら好みに近づいたかも。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 18:17:00 ID:Yp6PHDUc0
避雷針の上の物体は何?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 18:21:09 ID:32gbHEJ70
機密につきお答えできません
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 18:53:28 ID:bYcmMhQY0
>>714
歪曲も気にならず、マクロ撮影もできる標準域のレンズとしてはAi AF Micro 60/2.8Dが定評ありますよ。
マクロ撮影ができるのはマクロレンズだから当たり前なんだけど、普通の撮影でも歪みの少なさなどは定評ある。
新品4~5万ほどもする上に明るくないけど、その分諸収差が抑え込まれている凄いレンズではある。
他にMF版としてAi 55/2.8もある。
もしも明るさよりもこの辺の特性を評価するなら十分にすすめたいレンズです。
ただし、これで女の子のポートレートを撮ると毛穴まで鮮明に写るから怒られるよw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 21:02:09 ID:BVFyKL530
たまーにファインダーがいつもより一段暗くなってシャッター切れなくなる
ことあるけど、仕様なの? 触ってると正常にもどる・・・ みなさんどうですか
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:00:16 ID:BVFyKL530
と思ったらレンズのマウント部分のネジが緩んでたみたい
ネジ閉めたら直ったw 自己解決すまそ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:28:21 ID:lFh+DxZc0
>>737-738
どうもお気遣いサンクスです。
頑張っていい写真撮ります
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:38:55 ID:wOYREhiU0
>>749
レンズのネジが緩むというのは「異常」なので、保証期間中ならすぐに点検に出したほうがいい。
ネジかネジ山がおかしくなっている可能性もあって、それだとまた緩むし、緩んだ時に強く締めると
ネジを切ってしまって駄目になる危険性もある。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:42:14 ID:R3AC9eGM0
おまいら画像データの保存どうしてる?オレはHDDに入れてるが
もしクラッシュしたらと思うと・・・バックアップはDVDがいいのか?
ほかにいい保存の仕方は?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:54:06 ID:bSml4xeE0
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:56:01 ID:Hva/o6TL0
>>752
同期保存で、同じデータを3つのHDDに保存してる。
DVDだと何枚あっても足りない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:58:06 ID:lFh+DxZc0
>>752
DVDあるいはCDRに保存。もちろんHDDにも保存。ファイル置き場サーバにzipで固めて保存。
自分もファイル紛失が一番怖いです。メールソフトが壊れて読めなくなっただけでかなり落ち込んだのに
画像データがdだらたぶん7週間くらい引きこもりそうです。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:04:25 ID:WHs5S4ER0
おい、12ちゃんを見るのだ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:04:44 ID:gdtxkWDC0
気に入ったやつは「紙」にしておくのさ〜
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:05:39 ID:lFh+DxZc0
ペンタくん。昔の銀塩はいいカメラ出してたよね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:06:31 ID:CLuYBgHD0
何故7週間?>775

コストで行けば、HDD外付けのを平行で数台…かねぇ。
Raid5を組んでも、プラスバックうpは必要だしね。

ブルーレイ表裏で50GBが安価に運用できると嬉しいかも。
飛ぶ恐怖も大きいけど。
あと、これも耐久性未知数だ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:07:32 ID:CLuYBgHD0
おっと!
>775
良い答えを頼んだぞw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:07:51 ID:Jpx29DXG0
>>752
外付けHDに入れてる
今は250Gが1万以下だからなぁ・・・安くなったなぁ・・
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:13:02 ID:wOYREhiU0
>>759
HDDは外付けよりsataの内蔵差し替えの方が安いし速かったりする。
ブルーレイはドライブが安くなったら当然使うけど、速度は遅そう。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:16:04 ID:CLuYBgHD0
速度ならeSATAね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:17:09 ID:wOYREhiU0
>>761
バルクのHDDは320が1万を切ってるんだよね。
内蔵差し替えのケージは2個セットかなんかで1個が千円台だったかな。
タワーかミニタワーでないと入らないけど。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:20:24 ID:wOYREhiU0
>>763
内蔵直結と同じくらい出るんだよね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:21:03 ID:R3AC9eGM0
サンクスです。やっぱりHDDの複数が無難かなあ。DVDもいいと
思うけど1枚にたいした枚数入んないし保存性も?だからな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:23:09 ID:gdtxkWDC0
そんなタワーも棚から落として全滅
床においといても近くに雷おちてあぼーん
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:27:10 ID:wOYREhiU0
>>766
つか、サイズと速度の関係でHDDでないとやってられないし。

>>767
> 雷おちてあぼーん
・・・するかふつう。
電源絡みのクラッシュは要注意ですな。雷サージ付きのUPSをかませてますが、
電源部自体のトラブルには無力だし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:30:07 ID:0RjrhUZP0
VR70-200買ってようやく物欲も収まってきたな
D80から始まってSB800やらカメラバック5個やら半年ちょっとで50万以上使ってしまった

一眼は落ち着いたんで次はビデオでも買うかw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:32:54 ID:lFh+DxZc0
銀塩のレンズはめると画角が1.5倍になるけど
魚眼レンズはどうなるんでしょう?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:37:03 ID:CLuYBgHD0
ハマチが鰤に写ります。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:40:26 ID:BVFyKL530
鏡に写る自分がピザ化します
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:40:59 ID:WHs5S4ER0
目からイクラが出るよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:44:11 ID:CLuYBgHD0
IDえろくん、マルチは止めようね。>773
775キター:2007/04/14(土) 23:52:58 ID:voJM8XQaO
答えは7週間後
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:00:10 ID:diPC4+6d0
続きはWebで
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:15:54 ID:AoA1acXM0
キャノン製品ボイコットの理由はこんなにある!

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:17:45 ID:WHl1qb5a0
質問があります。

本日書店でCaptureNXの参考書として、インプレスジャパンとアスキームックから
出てる本の二者択一まで絞ったんですが、どっちのほうが参考になりますかね?
金が有れば2冊とも買いたいんですが、いかんせん似たようなガイドブックで
一冊の値段も高く金がないんで、選ぶとしたらどっちがいいでしょうか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:19:41 ID:AoA1acXM0
キャノン製品ボイコットの理由はこんなにある!

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:20:12 ID:AoA1acXM0
キャノン製品ボイコットの理由はこんなにある!

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:21:53 ID:UKYRApi/0
見苦しい。うせろ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:23:57 ID:AoA1acXM0
キャノン製品ボイコットの理由はこんなにある!

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。

783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:24:36 ID:AoA1acXM0

キャノンが今日から存在しなくなっても代わりの会社はたくさんあるから無問題

 それにキャノンは消費税払わずに還付だけ受けてるからその辺でジュース買ってる

 ヤツよりも消費税に関しては社会貢献度が低い。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:25:08 ID:UKYRApi/0
>>782
ニコンのスレを汚すな。
あほか
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:26:52 ID:AoA1acXM0

違法行為を繰り返す売国企業に巣くう基地外売国奴。

それがキヤノキチです。

そんなに日本の法律が嫌なら半島か大陸へ行けばいいのに・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:29:11 ID:gZ4ZQUu6O
>>778
気に入った作例が多い方

をまず買って熟読
選ばなかった方をチョコチョコ立ち読み
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:30:44 ID:AoA1acXM0

キャノンの会長の「選択と集中」は、単に「弱者の切捨てと労働の搾取」しか意味していない。
こんないい加減な指導者がキャノンの会長。

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:33:30 ID:WHl1qb5a0
荒れてる最中に質問してしまいましたが、たびたびすいません。
カメラもCaptureNXも使うのは私ではなく、PCの知識が全くない老人の親なんです。
(アナログカメラ時の作品では新聞で何度か賞をとり掲載されてたような親です)

漏れはカメラの知識が全くなくてよくわからないんですが、使いやすそうなのは
インプレスジャパンのほうかなぁ〜と思いました。
ただ、デジイチ&ソフトで技術的により多用しそうなものが掲載されてるのが、どっちかが
わからんので質問した次第です。

>>786
レスを下さって恐れ入ります。感謝いたします。
>気に入った作例が多い方
作例が多い方ですか。
漏れが撮るんじゃないんで、自分じゃ決めれないか。。。。。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:41:57 ID:3iG53PWa0
>>770
魚眼も同じく周辺がトリミングされるので、デジ用の対角線魚眼を使う。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:47:46 ID:3iG53PWa0
>>788
うーん、そうなると、出てくるカタカナ語の何から何まで意味が分からないはずで、単に本を読むだけでは難しいでしょう。
CaptureNXも、ハッキリいって分かりやすい使いやすいソフトとはかけ離れたものだし。
何かうまい方法はないかな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:50:20 ID:hNkSR7fB0
>>778
インプレスの方、買ってみたけどイマイチと思いました。
フリーの↓を読んでみようと思ってます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se424945.html

私、まだ未読ですが、無料ダウンロードなので一読してはどうでしょう?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:01:25 ID:WHl1qb5a0
>>790
レスをしてくださってありがとうございます。
感覚的に使えそうなのは、(図解で出てた)インプレスと思ったん
ですが、兎にも角にもまずはデジタル用語をたたき込ませる必要が
ありそうですね。すんなり理解してくれれば助かりますが。

>>791
インプレスの方は駄目でしたか。
無料でこういうpdf文書があるんですね。
後ほど教えてくださったリンク先から落として見てみます。
感謝いたします。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:06:19 ID:hNkSR7fB0
>>788
>荒れてる最中に質問してしまいましたが、たびたびすいません。
大人な人は脳内フィルターしてますから一切気にせずに♪


>カメラもCaptureNXも使うのは私ではなく、PCの知識が全くない老人の親なんです。
>(アナログカメラ時の作品では新聞で何度か賞をとり掲載されてたような親です)
>漏れはカメラの知識が全くなくてよくわからないんですが、使いやすそうなのは
>インプレスジャパンのほうかなぁ〜と思いました。

なる程、状況が理解できました。ひょっとして本は不要かも。
当面必要なのが
・ホワイトバランス調整(WB)で色合いの基準を調整する。
・露出を調整する。(写真の明るさを調整)
・写真の傾きを調整する。
・トリミングする。(必要な部分を切り出し、周りを捨てる)
で十分なきがします(後加工は、あまりされないかと)。
以上の基本的な4つに絞って操作を覚えるよう、伝えた方が良いと思いました。
色々な高度な機能は逆に混乱してしまうかと思いますし、
上4つに絞れば簡単だし、殆ど十分かも。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:07:07 ID:WHl1qb5a0
インプレスの方は二十数項目の作例から逆引きが気に入ったんだった。失礼しました。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:19:12 ID:WHl1qb5a0
>>793
親身になって助言して下さってありがとうございます。
この4つは基本なんですね。
本当に漏れは何も分からないんで、こういう情報も助かります。
最後の手段としては、漏れが確認しながら親を横に置いて、PC作業するかもしれませんw

このスレが、漏れの日記帳になり他の方の迷惑になりそうなので、そろそろ
引き上げたいと思います。レスをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
また日を改めて来たいと思います。では、失礼しました。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:27:57 ID:3iG53PWa0
>>792
時間の無駄が多すぎるから、用語とかを「理解」させようとしないのが正解。
パソコンの操作にも「ある程度の論理」は存在するけど、外国語とかと全く同じように、
「特有の単語を丸覚えにした上で初めて意味を成す特殊な論理」にすぎない。
ある程度年をとると、その「丸覚え」の暗記力がどうしても減退するから、「単語を
丸覚えにした上で初めて意味を成す特殊な論理」は中々意味が分からない。
だから、時間の無駄を避けるためには、用語とかを「理解」させようとしないで、
徹底して、具体的な作業の流れだけを、明確な形で教えるしかない。

「どういうことをやりたい」
→分かる人が手順を調べて箇条書きの巻物にする
それを、聞かれるごとに繰り返して、巻物をたくさん作る
・・・という手順。それしかない。

そういう作業は簡単ではないわけだけど、まあ、子供の頃に散々手間をかけさせた分の
親孝行ということで。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:29:09 ID:3iG53PWa0
>>795
> 漏れが確認しながら親を横に置いて、PC作業するかもしれません
大変だろうけど頑張ってね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:34:29 ID:hNkSR7fB0
>>795
>最後の手段としては、漏れが確認しながら親を横に置いて、PC作業するかもしれませんw

それが一番良いかも(笑)。
上に書いた4つだけなら簡単ですし、
フィルムから移行した人なら、それで大半が足りてしまうと思います。
さらに色々な写真加工に興味がでてきたら
そこで解説本やマニュアルが役立ってくると思います。

頑張って親孝行してください。
私も60超えた母にコンデジをプレゼントしました。
必要最低限の機能を教えたら、あとは自分でバリバリ写真を撮りまくってます。
難しい説明はノンノンです。複雑怪奇な難しい説明すると
ワケワカメ状態にしてしまうので、ポイントおさえてGo!

NXは下記に専用スレありますよ。頑張ってくださいマシ。

Nikon Capture・NXすれ その9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169213011/l50
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:56:11 ID:AoA1acXM0

キャノンの会長の「選択と集中」は、単に「弱者の切捨てと労働の搾取」しか意味していない。
こんないい加減な指導者がキャノンの会長。

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。

800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:57:10 ID:AoA1acXM0
キャノン製品ボイコットの理由はこんなにある!

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:57:41 ID:AoA1acXM0

キャノンが今日から存在しなくなっても代わりの会社はたくさんあるから無問題

 それにキャノンは消費税払わずに還付だけ受けてるからその辺でジュース買ってる

 ヤツよりも消費税に関しては社会貢献度が低い。

802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 02:04:24 ID:AoA1acXM0

違法行為を繰り返す売国企業に巣くう基地外売国奴。

それがキヤノキチです。

そんなに日本の法律が嫌なら半島か大陸へ行けばいいのに・・・

803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 07:21:18 ID:QUHtADd60
レスが丁寧だと、返しが優しくなるね。>all
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 09:30:28 ID:Ky5Gf5pg0
805804:2007/04/15(日) 09:38:59 ID:Ky5Gf5pg0
ちなみに、夕陽の写真の空の部分の黒い点は鳥だからね。ゴミじゃないよw
ご存知かもしれんが、F16程度まで絞らないとD80ではローパスのゴミは写りこまない。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 09:57:47 ID:nA92LXe50
>>805
>F16程度まで絞らないとD80ではローパスのゴミは写りこまない。

んなこたぁない。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 12:09:14 ID:fL8NUZnu0
やはり描写力は絞りF8が最強ですかね?
ニコンは伝統的にそうだと記憶していますが。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 12:30:47 ID:fL8NUZnu0
あ、パンフォーカスの場合ね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 12:58:52 ID:qoKB+fBN0
レンズにより。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 13:17:49 ID:hNkSR7fB0
>>807
厳密に比較した訳ではないけど、レンズで違う気がする。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 16:25:23 ID:/qzUAZQ+0
>>807
俺はD80から一眼始めたんで伝統はよく知らんのだが、
風景とかでパンフォーカスならF8メインで撮る。
ボケを出したい時は開放付近で、それ以外はほとんどF8固定。

でもまあこれは標準ズームクラスの話なわけで、
タム90mmで風景を撮る時なんかはF16くらいまで絞る。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 16:41:01 ID:FqDLdbI50
奈良、東大寺で初撮りしてきた〜 初デジ一眼で感覚わからんorz  
http://www.seospy.net/src/up2755.jpg
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 16:52:10 ID:Qd4sZ+d70
総武線にて

前のシートの禿げてる中年男、ヨドバシアキバの紙袋から
黒いハコを取り出したと思ったらペンタックスのK10Dだった
嬉しそうにハコを開けて取説を読み出す彼、興奮してきたのか
「うふ、うふっ」と嗚咽しながら激しく貧乏ゆすりを開始。
そしたら隣のお姉さんがいかにもキモそうって目でその男を見ていた

ペンタ買うなんてキモいやつだけだよねえ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 17:05:08 ID:xDAq297K0
なんのコピペ改なんだ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 21:45:52 ID:un9rSycZ0
>>811
f11ぐらい絞ったらもっと良くなるお
816805:2007/04/15(日) 22:24:39 ID:zUKIFJ/o0
>>806
ゴミの大きさにもよるけどね。
絞ってもF11までだから、俺は無問題。


ところで自分でローパス清掃をしている人はいる?
最近自分でやり始めたんだけどさ、
思いのほか、ローパスフィルターが奥の方にあるからやりにくいよね?
1回では巧くいかないんで、シルボン紙を新しいのに巻き替えては、
2〜3回繰り返して、ブロアーで仕上げている。

同様に自分でやっている人も、大体そんなもん?
良かったら聞かせて欲しい。数回繰り返す?
シルボン紙1回+ブロアーでの仕上げで巧くいくってひとは、
その秘訣も教えて欲しい。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 22:57:52 ID:GYZMHpMN0
>>816
どんな風に上手くいかないのか教えて。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:15:57 ID:zUKIFJ/o0
>>817
端っこにゴミが残ることが不満ですね。
シルボン紙を逃がすのが巧くないからだと思うけど。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:36:11 ID:gZ4ZQUu6O
>>722
デジタルカメラマガジン2月号別冊付録
RAW
1、サンディスクEXV 4"75
2、レキサー 133 5"04
3、 アドテック 5"55
2GBのSD
820806:2007/04/15(日) 23:56:22 ID:nA92LXe50
>>816

俺は画像上で発見したらタタミィスティックを使ってる。
まだ数えるほどだけど今のところ完璧に無くなる。
821806:2007/04/15(日) 23:59:07 ID:nA92LXe50
つか無問題なら、ヘタに触らない方がいいんじゃね?
トラブルを自分で作ることにならないか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:05:27 ID:c1asefyN0
>>818
なるほど、了解。
おれは、ニコン純正キットの付属品ではなくて、高級割り箸のお尻?(繋がってる方)を
斜めに削って、そこにシルボン紙を巻き付けて使ってる。幅は素子の短辺の長さより
ちょっと広いくらい。

で、キット付属のCDで紹介されてるような円を描くやり方ではなく、単純に長辺方向に
だけ動かしてる。この時、スライドさせてきてから離すのを、短辺部の余白が多い側に
してる。

仕上げに、ブロワではなくペンタのイメージセンサクリーニングキットでペタペタ。

それと、失敗しやすい人はアルコールを多めに付けすぎるみたい。レンズやフィルタで
試すといいけど、シルボン紙を離したときに、すぐにサッと乾燥しちゃう位がいいみたい。
固く絞った濡れ雑巾で拭く感じかな。説明が下手でゴメン。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 10:13:16 ID:euctnusF0
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:42:26 ID:EXAah+mH0
購入アドバイスをお願いしたいのですが。

@D80+VR24-120+VR70-300
の組み合わせってどんな感じですか?

AD80+VR18-200

BD80キット18-70+VR70-300

あたりも検討したんですが、@は多少予算オーバーですがどうかなと迷ってます。

ABは、>620近辺にカキコがあったので参考にさせてもらいました。
あえて、@にするのは、仮にニコンからフルがでてもレンズ使えるからいいかなぁなんて甘い考え持ったからです。

批判、推奨お願いします。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:50:20 ID:kluCd5Y80
>>824
広角側が物足りないよ。 とは言うものの銀塩35mmで充分な人なら問題は無い。

と、12-24mmを買い足した俺が言ってみる。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:55:22 ID:xPJ+PBA80
>>824
2番でイイよ。どうせ撮りたいもんも決まってないんだろうから。

‥仮にフルサイズ機が出たって暫くは予算オーバーで買えないべw
現時点で銀塩機と使い回してないなら、DXでも問題なし。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 21:11:39 ID:U4Gh93aS0
>>824
18-70もいいけど、シグ18-50F2.8DC MACROを推薦するよ。
18-50は、当たり品は開放からすごい解像度。 同社17-70を買うくらいなら、
こっちを結局お得だと思う。(純正18-70、SIG17-70、18-50全部持ってる)
納得いかなかったら交換しよう。
VR70-300 はこれまたかなりのキレ。 望遠端以外は開放からいける。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:04:35 ID:y7PiukU50
>>827
確かに18-50はいいよね。明らかにニッコール18-70を上回っているよ。
というかニッコールってあんまりいいレンズないよねwww
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:19:11 ID:uBvorA+zO
>>828
幸せそうだな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:34:19 ID:itupIpIW0
>>805
> F16程度まで絞らないとD80ではローパスのゴミは 写りこまない。
                           クッキリとは
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:41:20 ID:itupIpIW0
>>807
別に伝統的にそうとかいうことではなくて、物理的に、開放から2〜3段が最良になる
ことが多くて、結果として8あたりにピークが来るレンズが割と多いだけのこと。

>>811
F16くらいだと絞りすぎで甘くなる。とはいえ、被写界深度を稼ぐ必要があるなら、
レンズのほうの都合に合わせるわけに行かないけど。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:43:28 ID:C3btrgKS0
>>823
なぜに連写?風景撮影でAF-C使っているのもあるし。しかし、MFは巧いな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:45:07 ID:C3btrgKS0
>>830
フォローTHX!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:49:41 ID:UCGpobK50
>>832
俺も、風景撮るときでも連写(段階露出
んで、常時AF-Cですよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:07:58 ID:itupIpIW0
>>823
右がイマイチじゃない? 遠景で天地逆も撮ってテストしたほうがいいと思う。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:10:45 ID:P61kL0UY0
それだとブラケット中にピント位置が変わったりしそうだが…その辺気にならね?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:11:45 ID:y7PiukU50
>>836
もっと説明書よく読めよw ド素人が!w
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:17:06 ID:XvjWQoTU0
836に同意。
ど素人2号にも説明してください。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:20:09 ID:9gN+Zwql0
>>824
ニコンで長く使うつもりならば、VR70-300よりもVR70-200で行くのもオススメ。
自分は、これら2本とも持っているが、VR70-300は全く使わなくなった。
理由はISOと絞りとシャッタースピードの相関関係。これらの限界点を撮影中に
切実に感じたので、VR70-200を買った。

200mmで開放F2.8は有難い。この浅い被写界深度は面白く、ボケ味を生かした開放での撮影から、
F8ぐらいに絞ってカリッとシャープに撮るものまで撮影の幅も広がったのが大きい。

望遠ズームで撮りたい写真によるので、決してこの限りではないけどね。
200mmで足らない場合は、足したい分のテレコンを買えば良いし。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:22:02 ID:UCGpobK50
>>836
>>838
そういうことで困ったことはあまりない。
そういうときはAF-Lボタンを併用すればいいかと。

屋外で花撮るときは、特にAF-C便利っす。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:22:31 ID:euctnusF0
>>832
常に連射モードにしてあって、連射の有無は、
レリースの時間で調整している。D50 の頃からの癖。

AF-C なのは、前日にお祭を撮ったまま、設定を変えなかったから。
途中で気づいて、AF-S にした。

うかつな私は、感度自動制御を入れたまま夜景を撮影してしまい、
一日の撮影が全てNGとなったことが何度かある。



842832:2007/04/16(月) 23:22:59 ID:9gN+Zwql0
>>834
俺は、AF-CだとAFロック出来ないから風景撮影では使わないね。
ピント位置が変わってしまう。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:25:59 ID:9gN+Zwql0
>>841
AF-Cであった理由に納得!!

設定そのままか。俺も何度かやったなー。夕焼け撮影で三脚使ってISO100に合わせて撮った後に、
動体撮影にそのままのISO100で行ってしまって被写体ブレまくりなんてことが…
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:29:33 ID:9gN+Zwql0
>>823
そうそう、書き漏れたけどさ、2枚目貰うよ。暫くの間、PCの壁紙にさせてもらうw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:39:42 ID:itupIpIW0
>>824
交換レンズは、何を使うか人によってまるで違うので、「必要になったときに必要なものを
買う」のが一番。

> D80キット18-70
まずはこの辺を買って、より広い広角が必要なのか、より寄れるマクロが必要なのか、
よりアップに出来る望遠が必要なのか、「自分にとってどうなのか」を知るのが賢明。

> VR24-120
勧めない。

> D80+VR18-200
いいかもしれないけど使ったことがないからコメント無し。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:47:19 ID:XvjWQoTU0
VR24−120mmは↓よりは良いと思う。
VRII18−200mmの両端は、ちとがっくりだった。直しに手間掛かるわ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:47:53 ID:/zAElAju0
>>845
画角は別として、VR24-120を勧めない理由を教えて下さい。
848823:2007/04/17(火) 00:09:54 ID:wBtvZmqB0
>>832
MF と聞いて、気がついたけど、
3枚目の直前に、MF 無限遠近辺で撮影して以降、
AF に戻したつもりだったけど、MF のままだったようだ。
レリーズケーブルで、ファインダもろくに見ずに
撮っていたから、気がつかなかった。

つまり、3枚目以降は、フォーカスを一切合わせていない。
広角レンズの成せる技か。





849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:14:13 ID:AlZN51Gk0
あわせなくて良いというのは究極のAFだなw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:37:28 ID:gWTW0LHb0
>>823
見てて広角レンズが欲しくなってきました(笑)。
そしてセンス良いですね。勉強になります。
にしても都会の人はいいなぁ〜〜っ、
色々な被写体あってうらやましいです。

シグマ、バリバリ解像ですね。欲しいかも。
ただ1枚目の右側に少し違和感あったり。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:43:51 ID:Xndb0Xez0
>>847
自分自身が使わないので売ったのは別問題としても、一般に、汎用標準ズームとして
使うなら、28相当からのを勧めるのが穏当だと思う。
35(くらい)相当からのズームを選ぶのは、もちろん意図的な選択はあり得るし、
フィルムで使ってきたのを流用するというのはもちろん「ある」けど、新たに買う
場合には一般的とはいえないと思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:59:12 ID:gWTW0LHb0
>>824
撮影用途を書かないと
どのレンズが良いかと聞かれても・・・。

>仮にニコンからフルがでてもレンズ使えるからいいかなぁなんて甘い考え持ったからです。

フルを求める人が、D80や@〜Bのレンズで満足できるか疑問です。
出せる予算と撮影目的、求める水準が見えません。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 01:00:17 ID:AlZN51Gk0
18−200mmの広角側は、18−55mmキットのII型よりかなり歪む。
24−120mmはVRなしの方が良いという香具師もいる。
新しいだけが正義じゃない。
耳年増なだけじゃなくって、いろいろ実際買ってみな〜〜〜。
相性等で気に入らなければオークションで買い手探すとか。
評判なうちにだと結構元取る。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 01:05:53 ID:wBtvZmqB0
>>850
シグマではなく、トキナですよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 01:12:45 ID:gWTW0LHb0
>>854
( ̄□ ̄;)アウッ!!

φ(。。;)メモメモ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 01:27:18 ID:iHuRT//q0
広角も楽しそうだなぁ。
次に買うレンズでマクロと広角で迷う。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 03:26:56 ID:EazRhXKP0
広角のデフォルメ感にハァハァしてしまう俺は変態ですか?そうですか
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 08:45:51 ID:P7qL3fCeO
ん〜 やっぱりトキナかー
859823:2007/04/17(火) 20:40:43 ID:/NyPD5TX0
>>835
言われてみれば、右端が流れているような。。。
絞り開放だからなのかな。

今度、新聞紙を撮って、チェックしてみる。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 15:08:58 ID:aWR7NSDP0
キタムラにひやかしで行って見積もり貰った

D80ボディ 95,000円
VR18-200  79,000円

気持ちが動いた
ボディは高いけど、レンズは安い気がするんですが

参考までに、ボディ+18-70 130,000円
VR70-300 58,000円

本体は高めですね、まだ交渉の余地ありかな
ちなみに、下取りはどんなボロカメラでも5千円だそうです。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 15:21:19 ID:2AYY+kcU0
キタムラ数件回ればボディ9万はカタイと思うが
kakakuの最安値が最低限の目標
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 15:29:18 ID:aWR7NSDP0
>861

ありがと ボディは交渉の余地ありだね。
レンズは、価格.comより安いので、このままか
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 15:37:45 ID:nRqR6xiS0
キタムラでも地域によっては厳しい。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 17:32:27 ID:XkO1nKo10
ECダイレクトでググってみ。
安いで。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 17:49:21 ID:aWR7NSDP0
>864

ホントだ、D80 83,700円でした。

ありがとうございました。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 17:53:58 ID:kV0WJ76uO
安い 買いだ!

867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 17:59:12 ID:XkO1nKo10
ここは、大型な液晶TVがかなり買い得だ。
総額が大きいから、効果満点。
総量は良く確かめてくれ。
送料込みも充分も安いよな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 17:59:56 ID:XkO1nKo10
総量>送料だったな。ごめ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 18:08:04 ID:fgFnXKkh0
レンズキットが格安 2,680円だよ。
祭だ
http://www.coneco.net/PriceList/1060810013/order/MONEY/#list
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 18:22:45 ID:32qQqTT+0
祭りじゃないって。
何時もどおり「間違いでしたがメールアドレスは頂いておきます詐欺」じゃねぇか。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 18:37:57 ID:fgFnXKkh0
そりゃそうだよ。ジョーク。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 21:24:13 ID:LHTTtZjX0
D80がジョークだし…
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 21:41:01 ID:vvQM0KKJO
D70から買い替えを検討してます。
D70から買い替えるに値する利点ありますか?

個人的にはファインダーですが
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 21:52:44 ID:tdaGnu6GO
フォーカスポイントが増えたのは、連写時にうれしい
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 21:54:31 ID:tdaGnu6GO
フォーカスポイントが増えたのは、連写時にうれしい
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 22:37:24 ID:ijWdnXkl0
>>873
サイズが小さくなった。
ファインダーが見やすくなった。
SDカードの方が便利。
などなどの理由でD70→D80に乗り換えたよ。
俺は十分満足してる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:02:21 ID:69XoPQt60
バッテリグリップが使えるのが超うれしい。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:20:02 ID:B11hXB4G0
RAW撮りの人には関係ないけど…
自分はjpg撮りなので唐突な白飛びが気になって、階調補正テーブルをいじってみた。
まだ試行錯誤の段階だけど、デフォルトよりかなりいい感じになってきた。
同様の悩みをお持ちの方、一度お試しください。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:30:02 ID:XkO1nKo10
家内の体型補正下着ならいじってる。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:34:38 ID:B11hXB4G0
>>879
うちも下腹出てきたからなぁ、そっちの方も補正してみよう。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:07:00 ID:ZTknyK240
>>873
シンクロ同調が1/500から1/200に落ちたのが個人的に無念すぎた
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:10:00 ID:8KlQGCqe0
D80ってSB-800やSB-600でハイスピードシンクロできないの?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:12:15 ID:tUZbpqEA0
>>882
できるけど、同調速度が速くないと気が済まない人たちがいるらしい。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:22:56 ID:6rEla1TD0
>>883
水中持込なのでFP発光使うにはハードルが高いんですたい
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:23:06 ID:R5+SDWFH0
>>883
スピードライト持ってない人は気になるだろうね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:17:50 ID:gNpO6azA0
>>882
SB-600も800もFP発光できるので、
好きなだけシャッター速度は上げられますよ。

>>884
FP発光+高速シャッターは、実質的な光量落ちるけど、
それはボディーの問題では無い様な・・・。
887873:2007/04/19(木) 07:35:17 ID:IdQsrN9GO
皆有難う
風景メインなのでフォーカスエリアやシンクロ同調はあまり意識してませんでした。
やはりファインダーとボティかなぁ
D80マイナーチェンジを期待してるんですがまだまだ先
悩みは深まる。

いっそボテイやめてVR70-300いっちゃうかな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 10:15:17 ID:M8p9YDDD0

いやいや、やっぱり顔よりBODYだって
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 16:29:00 ID:dTgzkBit0
顔はやめな、ボディボディ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 16:56:17 ID:xOm/wJ5I0
顔はやめて!女優なんだから!
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 17:19:50 ID:Ju2EAx070
D80の後継は何時頃出ますか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 17:29:48 ID:SK7rqfj30
大体いつも14時頃でるよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 17:35:32 ID:ChFNAbp3O
>>891は、70持ってるんだな。 タブン

894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 17:47:52 ID:isUtxbOf0
gdgdな、流れ…素人ボケ大会会場はここでつか。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 18:32:48 ID:M8p9YDDD0
どぅ しろうと?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 09:54:41 ID:Y4Gz/8S40
衝動買いでD80買ったけど このスレ読んで安心した。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:20:09 ID:NXXo6IfO0
D80レンズキット(18−70)+D80ボディ+VR70-300

D80レンズキット(18−70)+D40xボディ+VR70-300

買うとしたらどっちがいい?
カメラ2台買うので迷った、同じの2台も脳がない気がするんで
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:51:06 ID:iH/XK0MA0
>>897
どう考えても後者だろ。
ってか、一台買って半年待て。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:56:58 ID:NXXo6IfO0
半年後何かでます?
D80sか、D80xとか、D200の後継機でSDカードとか
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 13:34:06 ID:jCGlcaMj0
わけわからん・・・。
D80クラスを2台にするくらいなら・・・。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 14:20:06 ID:CbCOHwfy0
カメラを2台買う目的は?
レンズ2本それぞれ付けっぱなしにしておくの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 14:27:24 ID:MIk/L0WYO
ここに購入相談する人は
どうしていつも用途や目的を書かないのかぬ?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 14:31:34 ID:35Bdjmul0
メインもサブも無いと言う環境。トラブル時の補完。
異機種による微妙な発色の違いと言うファクターを一つ減らせる。
広角系と望遠系のつけっぱが多い。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 14:39:46 ID:Jco7jrMn0
>>902
購入するのが目的とか
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 14:52:04 ID:8YUSCclg0
>>903
メッチャ心配性ヤン。いまどきそんなプロもおらんでぇ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 14:59:57 ID:NXXo6IfO0
ワイフと2人で2台使用、現在デジイチ未持です。
撮るのは、風景メイン
予算は25マソ近辺
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 15:32:42 ID:35Bdjmul0
>>905
わたぃの事はほっといてんか。あんたはあんたの好きなようにしなはれ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 15:44:58 ID:1KAZQVR3O
40Xコースだと差額でスピードライトが買えるね、SB600
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:59:12 ID:8yX+ujAn0
>>905
テキトー過ぎてわろす
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:06:28 ID:TqyBUdDX0
今日来た Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZF を D80に付けたら
VR18-20とか 他のレンズより、しっくりくる。はよ撮りたい。

911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:22:42 ID:EBQ1CnSr0
>>910
さいでっか。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:32:46 ID:o66HOA8W0
>>910
また微妙なズームw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:46:33 ID:8yX+ujAn0
D80で物撮りしてたら、色が鮮やかすぎて困った・・。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:47:40 ID:9pQc6wfv0
1.8-20.0mmVRI1/2
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:18:22 ID:4dglxfRS0
>>913
いろいろとカスタマイズすることをお勧めする。
おれは地味な色合いが好きだから、階調補正も含めて弄ってる。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:15:59 ID:ZTcZ7PcW0
>>915
いろいろ試してるんだけどね。実物と全然違う色でしょんぼり。
もうちょっとがんばってみます。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:04:34 ID:CZEdlY0nO
雑誌で見掛けた45mmf2、8Pパンケーキ、思わずいってしまった、激シブス
しっかしこのフードはなんなんだwかなりデカルチャー

それにしてもNPSストが似合わん、ちっこい鞄も欲しいな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:07:54 ID:TFk6YTY20
パンケーキの渋い作例、期待してます
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:07:26 ID:4dglxfRS0
>>916
カラー設定 : Ia
彩度設定 : マイナス
階調補正 : ユーザーカスタム or コントラストやや弱

この程度からスタートして詰めていっては?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:12:19 ID:hfwuMzer0
カラーモードIIで現像してフォトショップでプロファイル変換。
あるいは社外の現像ソフトを使う。
カラーモードIとかIIIはニコンのスパイスがきいてて
ニュートラルな色は作りにくい気がする。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 03:58:53 ID:JJxIqFHk0

 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ニコンの画質革命まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/        ミ【◎】D80
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 05:02:03 ID:kWz3u49F0
>>919
>>920
ありがとうございます。
カラーUで彩度マイナスがニュートラルに近づきそうですね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 06:43:47 ID:FDsxZhuA0
でも
IIのアドビRGBなんか教えても、モニターが色出せないじゃん。
sRGBじゃなくAdobeRGBが出せるモニターいりますよ。
>922
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 06:49:23 ID:7u+TZMro0
>>922
モード2でRAW現像しろ、と>>920は言っているんだが。
彩度をD80側でいじるという時点で、>>920の前提からずれる。

んで、AdobeRGBで編集するなら>>923の言うとおり対応モニタがいる。
比較的まともな製品だとRDT261H辺りがもっとも安価(14万程度)。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:27:14 ID:LXfk9rDM0
現在D40使いなんだけど、ボディ性能の差に期待して
D80を買い増ししようかと検討中です。
シャッターレリーズのタイムラグ、AF精度の違いは体感出来るレベルなのかな?。
それともD200より上のクラスでないとそんなに変わらない?。

D40持っててD80を買い増し(又は買い換え)した人、よろしくです。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:37:13 ID:g+lBCFm00
D200〜なら分かりやすい。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:35:45 ID:OhiE0K470
じゃあD50からはどう?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:00:06 ID:FDsxZhuA0
分かりにくい。
奥ピンも多かったのでエロタワーで見てもらったが
「誤差範囲内」って帰された。
929910:2007/04/22(日) 18:51:54 ID:ywUa7Dhy0
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:25:00 ID:Z1gQWaL30
D80にVR18-200の組み合わせで、セミソフトケース
CF-D80に収納できますか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:14:24 ID:rrc570y30
>>910
微妙....購入後試し撮りして速効オク行き
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:30:06 ID:dP2qIkNW0
えー?
俺は(・∀・)イイ!!と思ったな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:36:37 ID:wMTnC2mA0
実は昨日、クマと遭遇してしまった。
さっさと逃げりゃいいのに撮ってた。今思えばガクブルだったんだが・・・

どっか適当なスレないですかね。
こんなのなんですが。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/c5705d30d7a045a9a117802c01b11842.jpg

ブログ用のデータなんで小さいけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:40:21 ID:sO17Cvh80
凄いけど別のスレの方がイイんで内科医?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:48:03 ID:H5YJ49I80
>>933
和んだ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:48:35 ID:wMTnC2mA0
>>934
はい、作例という訳でもないし、スレ違いだとは思うんで、
どっか該当しそうなスレをご存じの方がいればと。

2chのデジカメ板はここしか見ないんで他はよくわからんのです。
「動物」とかで検索してもデジカメ板ではヒットしなかった。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:53:13 ID:0PONDMqy0
>>930
できます
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:53:30 ID:06R1SUah0
ネタでよければこちらかな
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1160005220/
939934:2007/04/22(日) 22:02:57 ID:sO17Cvh80
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:05:44 ID:wMTnC2mA0
>>939
ありがとうございます、ちょっと行って来ます。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:13:51 ID:wMTnC2mA0
>>938
すいません、ネタじゃないんでそっちは遠慮しときます・・・
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:18:32 ID:VjqVusqa0
>>933
フラッシュ炊いてほしかった。
赤目補正きかして・・・
943930:2007/04/22(日) 22:59:49 ID:Z1gQWaL30
>937
ありがとうございます、CF-D80購入します。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 08:46:50 ID:BQn7h+HfO
昨日FINEで撮ってて、PCで見ようとしたら
横線を区切りに上段下段みたいな感じに色調が
飛んでて半分くらい使いものにならない感じ。

帰宅後、別のPCでみたらOKだったんだが
これってよく起こること?

今回は客先のPCだったからスペック不明だが、
確認用にPCも持参したほうがいいか悩む…
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 09:30:47 ID:C1E9qt01O
そのPC、フルカラーにしてあった?
昔、同じ現象で一瞬悩んだ事がある。
表示色上げて解決。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 17:46:28 ID:NHWSXNA20
フルカラーにしてあってもモニターがウンコだと
どうしようもない画になるよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 18:47:44 ID:NC9oY/WT0
ノートじゃそもそも基準に達してない罠。
自分がみて桶出したノートでも持参して
「あてにはなりませんが」と断っといて見せるべきだろうな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:12:05 ID:iP05DHQi0
RAWの連射で6コマ目以降の待ちが無い(少ない)SDカードって、
4GBと2GBでそれぞれ何?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:40:17 ID:MXbjfevu0
先日、初めて2台(D50, D80) で撮影してみたが、
結構大変だな。

首から二台ぶら下げると、別のカメラのストラップが邪魔になって、
簡単に構えられない。

座ったままだったので、結局、一台は脇に置いて撮影したが、
頻繁に取り替えるのは厳しかったよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:45:36 ID:MtXM6nTO0
偉大は首から提げて右手で軽く上から抑える。
もう1台は左手でレンズを持つ。
ストラップは手首に撒きカメラを持ってる手首を胸に当てていればぐらぐらしない。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:46:08 ID:MtXM6nTO0
偉大>1台orz
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:51:44 ID:MXbjfevu0
>>950
 首から一台ぶら下げて、
もう一台は、手に巻きつける、
ということですか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:54:56 ID:MtXM6nTO0
今日そうやって、D200とD80を使ってきますた。
ちなみに
18−200mmVR+D80+SB800:デフォルト
18−55mmII型+D200+SB400:サブ・高感度用
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:56:13 ID:MtXM6nTO0
失敬
高感度用>低ですね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 02:46:27 ID:LJu5nzjD0

皆さん
叩売り状態の ”EOSバナナ”はいかがですか?
2万円引きでも在庫の山が掃けずに困っています。

お願いですから買ってください!

お願いですから買ってください!

お願いですから買ってください!

お願いですから買ってください!

956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 05:01:46 ID:ddYxPdXH0

EOSって何の略か知ってますか?おまえら
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 05:39:02 ID:ZayYKztK0
Ero Oyaji Special
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 10:28:42 ID:7Rgi8PkwO
本当かぁ〜!!!
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 10:55:15 ID:WTAAoHH40
Erichin Ojisan Sinjyatta
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 11:00:05 ID:jGC9xjF80

>>955

【安くて最高に美味しいEOS】 

http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

ダイナミックレンジ 

1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV  6位 K10D=7.3EV


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

画質評価

1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5

961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 11:07:38 ID:jGC9xjF80
>>955

<安くて最高に美味しいEOS>

【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】

1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20%

1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20%

3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18%

4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16%

4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16%

6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%

6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%

6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%

コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないようにしながら連射で撮っている。)

◯はピクセル等倍で見ても甘くないコマ

△は多少ピントは甘いが小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 11:10:21 ID:3/AlH2VM0
Ero
Operating
System
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 16:16:29 ID:dY8X7sTs0
きょうやっと、D80GETしました。

ボディ、82800円
18−200 74,800円

近所のキタムラです。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 16:40:00 ID:p6sfA4+U0
>>963
俺もやっとGETした。

俺と彼女の思い出 プライスレス

近所のキャバクラです。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 16:51:09 ID:rYIYqDm30
>>964
キャバクラじゃプライスレスではなかろう。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 17:22:44 ID:wI7ZES2pO
>>963 俺も、最近キタムラでGETしたが、10,000も安いなソレ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:22:52 ID:K4ozps860
>>963 俺も、最近キムタクでGETしたが、10,000も安いなソレ

にみえたw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:44:34 ID:mK0g8pJD0
俺が昨日行ったキタムラは89,800円でこれ以上無理だっていわれた
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:14:01 ID:cQLvZbZ6O
キタムラは現像常連客には安く売るよ
自分の父親がフィルム現像よく出すキタムラは
価格コムより一発で安い金額提示してくれるよ
こっちがなんも言わなくても
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:18:01 ID:6Gsz8zSj0
キタムラスレに行けば分かるけど、キタムラは店によって価格も対応も全然違う。
「キタムラなら」と一言ではくくれない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:25:30 ID:rYIYqDm30
>>970
だな。キタムラはFCだからな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:57:50 ID:xIHdj8j/0
うちの近所のキタムラは7万台で値札出してるなあ
ただ、注文しても2ヶ月待ちと言われるので
ビックカメラにした
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 06:08:37 ID:EPvykHSB0
俺はD40xで勝ち組入りした。
D80xを買えばダブル勝ち組なので待ってる。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 07:23:01 ID:mxKmvfvl0
xつけば勝ち組なら、離婚経験者は立派な(ry
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 07:26:32 ID:D08N6pJl0
>>974
負け組w

最新機種にどんどん買い換え出来るのが勝ち組
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 07:36:06 ID:atK7IUpd0
キタムラって、○ケ月待ちっていっても、来るのはべらボーに早い
977名無CCDさん@画素いっぱい
出社前のひと時、軽く宣伝ですか。
在庫情報も流したら。