【とろける】コニミノα SweetDスレ 11th【ボケ味】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
.∧_∧
( ´・ω・)  またーり語りましょう。解像厨はスルーが原則でつよ。
( つ旦O
と_)_) 
<過去スレ>
【手ぶれ補正】コニミノα SweetDスレ 8th【内蔵】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126111029/
【売れ行き】コニミノ α SweetDスレ 7th【絶好調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125389434/
【ついに】コニカミノルタ α SweetDスレ 6th【発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124620545/
【発売目前】コニカミノルタ α SweetDスレ 5th【8月19日】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124107565/
【Dynax5D】コニカミノルタ α SweetDスレ 4th【Maxxum5D】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122652933/
【スウィートな】コニカミノルタ α SweetDスレ 3rd.【妹】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121607504/
【本日】α-Sweetデジタルスレ P2【発表】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121365649/

<関連>
αSDのRAWをα7D形式に書き換えるアプリ
http://qchan.ojaru.jp/soft/alphaconverter.zip
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 00:45:21 ID:iwDYJHyq0
とろりんしゅ〜☆
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 00:47:00 ID:aacCn3Ig0
<<デジカメ板関連スレ>>
他機種との比較はこちら
【パパ】KissDN/D50/*istDL/αSweetD 4台目【ママ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127124289/l50
お兄様
【阪神優勝】 α-7D Part46 【戎大黒商売繁盛】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127387132/l50
まだかな?まだかな?
【フラグシップ】α9Dを待ち望むスレ【35mmCCD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096816221/l50
CFの相性、速度が気になる方は
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い パート12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116373824/l50

<<カメラ板関連スレ>>
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1127147343/l50
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/l50
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/l50
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 00:47:54 ID:aacCn3Ig0
<<参考>>
α-7Dまとめページ
http://a7digital.yh.land.to/index.php?FrontPage
【レンズ】α-7D相性報告スレ【アクセサリー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1100613843/

□2ちゃんねるデジタルカメラ板総合アップローダー入り口
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
KOISELESS uploader
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
デジカメアップローダー群
http://dcamup.ddo.jp/
でじかめ板うっpろーだjoyful
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi
デジカメ板アップローダ・ボブ&キャリー
ttp://sackbut.or.tp/~imgup/
ttp://sackbut.or.tp/~imgup2/
2chデジカメ板写真掲示板XP PhotoXP
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 00:49:10 ID:aacCn3Ig0
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 00:51:25 ID:aacCn3Ig0
【芸能】松村邦洋電撃結婚。相手は24歳元AV女優
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1128787447/l50


あと補完よろ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 01:05:23 ID:aacCn3Ig0
ところで、メーカーに調整(ピックアップ)とか出すと、デフォで「どの様にしますか?」みたいなTELあるの?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 01:14:08 ID:+iDYcjZj0
デジカメ板では珍しいかもしれんが【アマゾンレビュー α Sweet DIGITAL】 売れている順@2005.10.19
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-3726780-9121819
何故かランクにアマ煮が…しかも、ありゃ??はぁ?銘機アマ煮は在庫切れ?

【1】Konica Minolta α Sweet DIGITAL SWEETD-S シルバー レンズキット
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AD7ORO/
【2】Konica Minolta α Sweet DIGITAL SWEETD-K ブラック Wズームキット
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AD7OSI/
【3】Konica Minolta α Sweet DIGITAL SWEETD-S シルバー Wズームキット
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AD7OS8/
【4】Konica Minolta α Sweet DIGITAL ボディ単体 SWEETD-S シルバー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AD7OQK/
【5】Konica Minolta α Sweet DIGITAL SWEETD-K ブラック レンズキット
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AD7ORY/
【6】Konica Minolta α Sweet DIGITAL ボディ単体 SWEETD-K ブラック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AD7OQU/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 05:15:07 ID:N11qQHP4O
即死回避
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 07:47:44 ID:fotCzybnO
10ゲット!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 08:06:06 ID:4YId9tVE0
>>1
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 08:37:51 ID:8b3nkQDg0
しかしミノルタっちゅうメーカも面白いところだよな。
(今はコニミノだが)
世界初のAF一眼レフとか世界初のボディ内ASとか。
これらがまた、声だけの世界初、形だけの世界初、
意味のない世界初じゃないところがえらい。

誰にでも(初心者でもハイアマでもプロでも)
恩恵を得られる実のある世界初。
銀塩αもAFでバカ売れ、αショックを引き起こした。
今回のデジαのASはどうなるだろうか。
非常に楽しみに見てる。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 09:27:12 ID:1ly87CPj0
>>1
乙カレー
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 10:00:34 ID:U1yuQ0Nw0
世界初のAF一眼はF3AFではなかったっけ?
AF一眼を普及させたのはα7000だけどね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 10:24:22 ID:Cbq1e6xX0
そういうのでよければ…PENTAXのME-Fが世界初のAF一眼レフなんじゃないのかな…。
16ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/19(水) 10:44:43 ID:0BS0EtzQ0
それを言うならキヤノンのEX3090
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 11:04:03 ID:ffSaHsM50
あの時、ハネウェルというヤクザ会社にからまれなければ・・・
18ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/19(水) 11:06:17 ID:0BS0EtzQ0
まじめな会社だけが損をするという悪い社会の見本です。

ニコンやペンタは裏取引をして難を間逃れた。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 12:20:29 ID:8tJ4Jd7yO
ハコは、なんでも知っている〜〜〜
流石、町の物知り店長さん。
でも〜〜〜 ポジとリバーサルは、別物と思ってますた〜〜wwww
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 13:55:26 ID:9DFTFmVV0
すまん、誰か知ってたら教えてくれ。
digital gadget connoiseurs(スペル自信なし)ってしばらく見ないうちに
会員制?になっているみたいだけど、どうやったら入れるんだろ?
デジイチ買おうと思って情報収集に久しぶりに訪れたらomz状態に・・・
とりあえずスレ違いかもしれんが、αSweetDigitalが第一候補なのでここで
許してちょ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 14:15:20 ID:aacCn3Ig0
最近前ピン傾向で調整出した人いる?

期間どれくらいで帰ってきた?(東京テクニカル)

4日位前に向こうに到着して、完成が来月だって・・・・

この辺りは混んでるのかな〜〜。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 14:39:04 ID:1ly87CPj0
調整とかだと故障じゃないので
後回しになっちゃうんじゃないのかなぁ。
遅くてもいいなら調整するぜーって。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 14:51:11 ID:XUn0tQ1L0
新スレだった orz
パスタの日記帳 ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/19/2511.html

レビュー ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/19/2473.html
悪いとこも悪いと言っていて 冷静なレビューで良いかと思う。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 15:21:48 ID:fotCzybnO
18-70mmはヤフオクで平均1.5万以上で売れてるが
そんなに欲しい良いレンズかいな?
オレも使ってないから売ろかいな……
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 15:40:09 ID:qNuw5qAy0
DT 18-70mmは画質はそこそこだけど、とにかく使い勝手はいいね。
まあ、とことん使い勝手を求めるのならDT 18-200mmなんだろうけど。

にしても、いままでコンデジ使いで広角はせいぜい35mmぐらいだったので、
27mm相当の画角の広さがホント気持ちいい。撮る写真、撮る写真がことごとく
ワイド端。広角の単焦点買おうかなぁ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 15:52:45 ID:1AeJrG140

DS2が安くなってちょっと気になる
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 16:17:56 ID:PLy7Qb0A0
気にならない
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 16:19:31 ID:8tJ4Jd7yO
>>26ペンタックソ必死ニダ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 16:55:17 ID:jpsswlaE0
漏れもDT 18-70mmは普段は使っていない。
だが画質も悪くないし、旅行用にキープ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 17:04:16 ID:nd34P1620
「とろめき」というタイトルを考えだした北沢拓也は偉大だと思う。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 19:32:22 ID:QKF93QBG0
>>26
ASが要らないなら、DS2ばかりじゃなく選択肢が急激に増え精神的に
嬉しくなるw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 20:50:46 ID:nL4isQaY0
>>23
どこが良いレビューだよ。

#ただし手ブレ補正機能をONにしている場合、手ブレ補正機能の動作が安定するまで
#若干待機したほうが良いようだ。マニュアルには手ブレ補正インジケーターの点灯数
#が減ってからゆっくりシャッターボタンを押すようにとの注意書きがある。

↑勘違いしてるし
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 20:55:22 ID:jtKc7M2u0
>>24
いい悪いじゃなくて、単品ではまだ発売されてないせいでしょ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 21:28:20 ID:e11x5Scz0
>>32
指摘すると図書券もらえるお
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 21:48:38 ID:9OTyHBUX0
>>1


CFスレは新スレが立ってます。現スレは以下。

コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い パート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129299589/
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 21:48:43 ID:+JlmE/PB0
あの手ぶれインジケータって手ぶれマークのある無し切り替わる境界線は
どういう基準なの?

手ぶれ補正なしでも多分OKなブレなら手ぶれマーク無し、それを超えると
手ぶれマーク+グラフなのかな?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 22:34:09 ID:rmYzRML/0
手ぶれマークは手ぶれONなら常時点灯、インジケーターが手ぶれ状況を表示
だから

#ただし手ブレ補正機能をONにしている場合、手ブレ補正機能の動作が安定するまで
#若干待機したほうが良いようだ。マニュアルには手ブレ補正インジケーターの点灯数
#が減ってからゆっくりシャッターボタンを押すようにとの注意書きがある。

手ぶれインジケーターが落ち着いてから撮影という意味では別に間違ってないかと。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 22:41:02 ID:49Yjbj2w0
>>37
問題はここでしょ

>手ブレ補正機能の動作が安定するまで
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 22:41:34 ID:OnP0QUtd0
>>20
その訪れたアドレスはそもそもどこ?
見てみようとググッたけどわからんかった
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 22:52:33 ID:1ly87CPj0
つうか普通に閉鎖だろ。
多分会員制でもなんでもないよ。
単なる外部ロック。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 23:45:59 ID:EW/sXqYL0
酢イカで、ぴ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 00:40:46 ID:UYVkwGhg0
>>40
いや、なんかα-7Digitalとか、α-SweetDigitalとか、最近ではEOS 5Dのレビューも
始まるらしいって、どこかの掲示板で見たんだよ・・・。
読みたい・・・
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 00:41:59 ID:UYVkwGhg0
すまん、あげちまった・・・orz
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 01:45:53 ID:eCdZUqVQ0
>>37
ええと、インジケータは始めは棒グラフが増えていって、それが端まで来ると
手のマークが点灯して+棒グラフが表示されますよね?
2段階切り替えになってる。
その切り替えの境界はこれ以上はASでも防げませんという事か、AS無しなしで
は無理だよという境界なのかが気になって。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 02:29:12 ID:mEIJ9jIJ0
2段階になんてなってないっしょ。
手振れマークが点滅するのは、
手振れの危険性のあるシャッタースピードの時。
例えば焦点距離50mmでは1/100あたりから、
このマークが点滅する。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 03:50:45 ID:ghz2vVuV0
かなり詳細に画質評価してるね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/20/2483.html
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 05:06:42 ID:OD9wCtLY0

SDカードの時代だね

48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 06:13:12 ID:ht/hnHnL0
>>46
LO80いいね
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 06:45:55 ID:vQwB8YFC0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/34102-2511-11-1.html

すごいですね…。

マクロレンズで遠景でこれだけ撮れるなら、
常用50mmとして使用しても、まったく問題ないかも。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 06:56:23 ID:XwNurtcS0
にいふねはまずボディを買わないとな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 06:58:36 ID:GWiGfUVj0
>>25
使い勝手を優先するのなら、17−125mmかな。
まあ、自分としては18−50を常用しているが。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 09:06:02 ID:UdPCnetw0
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 09:26:42 ID:qWof9X4g0
>>51
18-50ってシグマのF2.8通しのやつですか?

あれ、甘D用にピッタリじゃないかなと思って
凄い興味があるんですけど、写りはどんなもんですか?
カラーバランスが黄色がかってるとか
色々書かれてますが。

今はタム18-200 F3.5-6.3とシグマ 20mm F1.8と
純正のAF 50mm F1.4 NEWを持ってるんです。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 09:36:27 ID:mEIJ9jIJ0
甘Dで撮って出しのJPEG画像プリントしてみて本当に綺麗な発色だと思った。
透き通った色というかな・・・特に黄色が綺麗に感じる。
キタムラの風呂でも自宅のプリンタでも同じように綺麗。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 10:45:49 ID:soCAGNfEO
リモートコードを購入すれば甘Dってリモートコード押したまま連続撮影できますか?実験しながらその経過を撮影したいのですが、そのようなことはできますでしょうか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 10:46:46 ID:aA7IGBjQO
>>53
キタムラでは売れないレンズらしく入荷するな!との指示あります。
ASあるから別にこのレンズ買わなくてエエんちゃうの?
値段の割には…イマイチやな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 11:41:58 ID:k+FxZ8Y70
>>55
問題なくできますよ。LOCKをかければ手を離したまま連写もできます。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 12:50:18 ID:qWof9X4g0
>>56
サンクス! 確かに他のシグマレンズに比べると高価ですよねえ。
タムからF2.8通しで対抗製品が出て欲しいところです。

キタムラは自分もよく利用してますが、妙ですよね。
シグマの30mm F1.4はキヤノン・ニコン両方とも置いてますね。
価格が49,000円と高いですけど。

ペンタが全く置かれてないのも不思議です。
でも、うちは市内全域どこに行ってもDS2は置いてない。
E-500はベストにあったけど、他の店はどこも置いてない。

段々スレ違いになってきました、ごめんなさい。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 14:11:42 ID:xddrt+gU0
>>
インターバル撮影じゃだめなの?
時間間隔が等しいかどうかは重要だよ。
EXIFに秒以下の時間って載るけ?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 14:32:13 ID:soCAGNfEO
インターバル撮影が甘Dではできるんですか?
キスDNやDS2やD50でもできるんでしょうか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 17:07:56 ID:x/sIVi120

DS2がもっとも使いやすい
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 17:52:37 ID:Zx2DSyOR0
>>60-61
スレ違い
63フォッケウルフ ◆SuSYjvNEBI :2005/10/20(木) 17:59:21 ID:PvGr6AdY0
上の方に約1名、数ヶ月前に糞Pro1スレで「ハコデスカの歌」とかいう
妙な詩を晒して失笑をかったヤツがいる以外は
ここはまともなヤツばかりで安心した。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 18:44:55 ID:Oe5w2My70
>>56
ビックでは結構人気があるようだが、店によって違うのかな。
ASがあるといっても過信は禁物。
明るいレンズなので室内などで有利。
18−200を持っているのなら、もう少し明るいレンズが欲しいと実感したことはないの?
黄色みがかったとの評判には?だな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:23:17 ID:RvMUNJRz0
マルチ うざい。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:41:19 ID:vvKC92Y90
>>53
シグマ18-50/2.8は、中央解像度はまあまあ
周辺は超甘い
ボケは超汚い


明るさがどうしても必要な時以外は使う気しないレンズ
俺なら17-35/2.8-4(D)を選ぶ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:03:23 ID:i/P+Dad60
>>66
非DTの広角ズームってAPS-Cにはもったいなさすぎる気が。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:22:01 ID:eCdZUqVQ0
αマウントで使える一番広角なレンズはタムロンの11-18mmですよね。

甘い描写の甘Dとタムロンのレンズの組み合わせは相性悪い気もする
んですが、誰か使ってる人はいますか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:23:54 ID:2Xh+U9rO0
本革のストラップ探してるんですがなかなかいいの無いね
金具が付いてるのはボディに傷がつくし。。。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:24:52 ID:vQwB8YFC0
http://www.pbase.com/shogo71/image/48701450

Konica-Minolta Maxxum 5D ,KM 18-70mm f/3.5-5.6 D
1/125s f/5.6 at 70.0mm iso400 with Flash

マクロ、ボケ味もけっこういけるぞ!さすがミノルタ純正。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:29:03 ID:kmJ6V+kY0
だがにいふねは買えない。
72お前名無しだろ:2005/10/20(木) 20:30:54 ID:A/b5JliB0
>>68
ノシ
作例は前スレ見てくれ。
画質は悪くないと思う。
ただ35mm換算で16mmの画角は使いこなすのが難しい。
てか使いこなせてない。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:40:15 ID:ZchoJ29M0
シグマ18-50mm F2.8 俺的には結構いいけどな。
ワイ端開放は確かに使えないけど、全体的にそこそこシャープだし。
価格相応程度の出来だと思うよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:59:38 ID:NIPrRBeH0
>>70
GTレンズとどっちが良いですか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:46:04 ID:iS0lTpMi0
タムの28-300を使っているのですが、使うのはテレ端とワイド端ばかり、
とりあえず広角レンズが欲しくなりましたが、そんなにお金は投入したくありません。

で、とりあえずAFズーム 17-35mm F2.8-4(D) なんてのはどうかなと
思ったのですが、どんなレンズでしょう? ちょっと無理して11mmとか12mmあたり
を買ったほうが後悔しないでしょうか。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:24:02 ID:cvzloZgW0
>>75
DTレンズの画質はとてもオススメ出来ないレベル
17-35/2.8-4(D)で画角OKならこれ買うべき
最近謎値下げで3万割ってるし
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:12:22 ID:R9HrPPjN0
甘Dをお散歩カメラにするには、レンズは50ミリがいいでしょうか?それとも25ミリ?
お勧めの単焦点レンズ教えてくれませんか?出来れば短いやつ希望です。

78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:55:00 ID:zkbT/h8Y0
単焦点50mmか24mmかは撮る人のスタイルじゃないだろうか・・・
*1.5で考えて相当差がある気がする。

といっても、私は24-105/3.5-4.5(D)ばかり使ってる超初心者なんで、聞き流してくださいおw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:56:04 ID:vTYg9T1k0
>>75

【KONICA MINOLTA】αレンズ Part18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1127147343/982

にAF17-35 F2.8-4(D)とAF2.8 F2とAF50 F1.4のサンプル上げたので参考にして下さい


>思ったのですが、どんなレンズでしょう? ちょっと無理して11mmとか12mmあたり
>を買ったほうが後悔しないでしょうか。

17mmでも全体に気を配るのは大変な感じがしました
11mmは使いこなすの大変かも(;^^)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:56:58 ID:UQV8cBKa0
>>75
いいっすよ 17-35 F2.8-4 今の値段なら特に。
30cmくらいまで寄れるのもいい。

今、遠景がいまいちで自分の腕かと悩み中ではある・・・
天気悪くてあまり試せてないのだが。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 02:02:48 ID:pYM3/tY20
17-35 F2.8-4
これってタムロンに同じ仕様のものがあるのですが、OEMってことですね。
なんか真の純正って感じがしないのですが、買ってみようかな。
ところで真の純正ってなんだろう、、全く無意味な価値観かもしれないですが。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 02:27:48 ID:DDx75Ak+0
トキナーの19-35mm F3.5-4.5も超安くて評判も良さげなんだけど、甘Dで使ってる人居る?
8382:2005/10/21(金) 02:43:37 ID:DDx75Ak+0
あっ、もしかしてこれってタムのA10と同じものか
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 07:56:50 ID:XtTVHlTH0
最初、甘D+タム 18-200をセットで購入。
「ふーん、確かに甘い描写だねえ。ネットで読んだとおりだ」
と感じる。「画像の雰囲気は好ましいが、シャープさはないねえ」と。

ところがここ数日、単焦点を買って使ってみたら仰天。
特に純正の50mm F1.4。目から鱗どころじゃない、
唖然としたね。「同じカメラか?」というくらいシャープ。

F1.4よりF1.7がシャープとかよく言われてるが、
「ホントか? これよりシャープなのか?」と
信じられぬ思いがするほどF1.4もシャープ。

銀塩時代はネガばかり使ってたから、レンズの描写の
違いなんか「ボケが大きいねえ」くらいしか分からんかった。
長年撮影遊びをしてきたが、これほどはっきりと
レンズの違いを実感したのは初めて。

甘D、ますます気に入ってきた。色よし露出よし手ぶれ補正よし
操作性よしの上、このシャープさ。文句の付けようがない。
シャッター音(と言うか感触)だけは??だけどね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 10:03:26 ID:6RERzi9/0
>>84
漏れは50mm F1.7使っているが、ほんとうにシャープ。
友達のF1.4と比べてもシャープさでは勝っていると思った。
ただしボケはF1.4のほうがきれい。

>>77
24mm F2.8がいい。
銀塩換算で36mmだしお散歩カメラにはぴったり。
50 F1.7と比べるとシャープ感がたりないが画角は使いやすい
28mmとなやんだが24-75 F2.8(D)あるのでこっちにした
でも17-35 F2.8-4(D)注文しちゃつたから使い分けは検討中
サイズの小ささは魅力的
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 11:07:23 ID:XtTVHlTH0
>>85
やっぱりF1.7の方がシャープなんだね。

EOS 20Dも使ってて、甘Dと共通レンズとして
シグマ 20mm F1.8を、同一焦点距離&純正として
EF 50mm F1.4を持ってるけど、特にシグマは
甘Dとのマッチングの方が良いと思う。

純正50mm対決でも「俺は」甘Dに軍配を上げるね。
ってかあらゆるシーン、被写体に対して
単なるシャープさの勝負ではなくて、
透明感とか色合いとか描写の部分でも
甘Dの方がずっと好ましい画像が撮れる。
50mmに限って言えばシャープさでも甘D全然負けてない。

最近、めっきり20Dを使わなくなった。
シャッター感覚とか質感とか、使ってて気持ちいいのは
20Dなんだが、甘Dのあの画像を経験してしまうと
20Dは「味気ないなあ」と感じてしまうようになった。
今、知人とかに勧めるならKDNより絶対甘Dだね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 11:41:57 ID:7DhXYMFi0
>>77
お散歩の時間帯にもよると思います。
昼間の小さな公園や路地などを歩いて撮るなら50f1.7では
少し窮屈に感じたので、24f2.8が良いのかもしれません。 
夜や暗い場所に行くなら少しでも明るい50f1.7が良いようです
私は24f2.8は持ってませんが50マクロf2.8を買って1.7と2.8で
結構違いが出る事を最近知りました。
私は買って間もない素人ですので別の問題と勘違いしたら御免なさい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 13:52:15 ID:XGr9aSta0
イメージセンサが35mmなら50mmが標準なんだろうけど、APS-Cだと
1.5で割ると33mm。そんなのはないから、28mmってことになるんだろうなぁ。
明るさが重要なら純正で28mm F2があるし。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 14:12:19 ID:6RERzi9/0
夜にデジ一持って公園にお散歩…
捕まるぞ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 18:41:56 ID:UrYNy3p10
>>86
画は個人的好みでミノに転ぶけどD20も好きだな。
レスポンスや馬力面も含めると総合力はダントツでD20だと思う。
ミノとキヤノ、セットでワンシステムって使い方は快適。
両社の違いが上手く組み合うから色々な撮影で使い分けが効く。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 18:55:32 ID:XGr9aSta0
まあ、甘DとEOS-20Dとは価格的に比較対象にならんから。
比べるのならKDNでそ。もしくはコニミノをα-7Dにするか。

にしても、35mmフルサイズイメージセンサでASって可能なのかなぁ…
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 20:20:03 ID:CF9ppAZm0
50mmのシャープさ、ボケの綺麗さは50mm MACRO F2.8が圧勝だろ。
ちと暗いが。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 21:12:44 ID:zkbT/h8Y0
ところで、みんな保湿庫もってる?
私の保湿BOXは50mmがいつも広角ズームの上に乗っかってるだが・・買い時かな??
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 21:26:14 ID:fPT+5ZBM0
保湿してどうする。(w
防湿庫だべ? 持ってるよん♪
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 21:27:52 ID:zkbT/h8Y0
防湿だw酔っぱらってるw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 21:35:15 ID:A55WT0Wf0
100均のプラケースに除湿剤じゃダメっすか?(;´Д`)
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 21:36:31 ID:o6aaJgUS0
いいけど、湿度管理がめんどっちいよ。乾燥させすぎもダメ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 21:38:28 ID:zkbT/h8Y0
え!?乾燥させすぎもだめぽなの?!
しらんかったorz
やっぱ買い時かな・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 21:40:31 ID:A55WT0Wf0
そうなのか!
俺も買おうかな・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 21:44:39 ID:n8NmxHcm0
防湿庫、STF購入に際しカビさせてなるまじ、の思いで買った。
東洋リビングのアウトレットが安い。ただし保証期間は3年。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 21:47:50 ID:XGr9aSta0
とりあえず、秋冬のうちは必要ないかなぁ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:03:43 ID:LSXLv3Gn0
湿度計付きのプラスチック箱を買った。
冬だったので乾燥剤を入れずに使ってたけど、梅雨になっても夏になってもあまり変動しない。
湿度計が壊れてるんじゃないだろうな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:13:38 ID:rUVm0Jft0
保湿庫も防湿庫も同じだべ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:21:17 ID:+/00UnLt0

人間工学って知ってるケ?
グリップが・・・・・


どうにかして欲しい・・・・・



105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:26:34 ID:fQex/VgQ0
http://item.rakuten.co.jp/chubonoie/1222422/
俺はホームセンターで↑こんな感じの密封容器を買ってきて、ハクバの「カビストッパー」と
一緒にカメラ、レンズを突っ込んでる。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:29:32 ID:HM9RMm4F0
今、サンのウルトラUの1G使っているのですが、
もう一枚追加しようと思います。
トランセンドの80倍速の2Gが16000円位で買えるのですが、
トランセンドって実際はあんまり速くなかったでしたっけ?

無理してでもサンのEXV 2G(25000円位)を買った方が満足度高いかな?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:37:29 ID:jQwaGoGd0
俺も湿度計つきのプラ箱。というかこれ↓。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010079265&BUY_PRODUCT=0010079265,2300

+これ↓を二袋放り込んでいる。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000017894&BUY_PRODUCT=0000017894,399

密閉して1週間ぐらいで湿度55%ぐらい。
でもじわじわ湿度が下がり続けているんで40%ぐらいになったら
乾燥剤減らすとかしないといけないのかな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:51:53 ID:zkbT/h8Y0
防湿庫の話題振っといてなんですが、
全部のレンズにみんな常用フィルターとかUVフィルターとかつけてる??
77mm、62mm、52mm、49mmとかマチマチ過ぎて兼用できんし、やっぱ傷つけないために
つけとくべきなんですか?

取りあえず防湿BOXをもう一個買ってきて梅雨時期到来前に防湿庫買ってみようかな・・・
悩むorz
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 23:21:36 ID:fQex/VgQ0
>>108
ステップアップリング使えば共用可能だけど?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 23:22:37 ID:pYM3/tY20
17-35を買おうとしてるのですが、レンズキットの18-70でも広角側はカバーできるので、
単体発売を待とうかとしたりしてます。
ちなみに今28-300を使っているわけなんですが。

正直なところ、18-70の単体と、17-35だと広角側はどちらがシャープですか?
差はどれぐらいあるでしょうか。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 23:30:16 ID:zkbT/h8Y0
>>109
おぉ、ありがとう。検索してみた。こんなのがあるのか・・・
77mmは別格のでかさとしても、55mmのフィルターを52mm、49mm兼用するくらいなら
そんなにじゃまくさくないのかな??でも・・・フードとかちゃんとつくのかな?!
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 23:35:07 ID:vTYg9T1k0
>>111
レンズ付属のフードは無理かな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 23:35:43 ID:dF3UWga90
>>110
>差はどれぐらいあるでしょうか
100デシベルくらい17-35の方がシャープだ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:03:49 ID:zkbT/h8Y0
>>112
ありがとう。やっぱそうなのね・・・

それにしても色々悩んだり考えたりしてる時が楽しいよねw
このスレはみんな優しくて甘えてますけど、とても勉強になりますです!!精進しますです!
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:05:52 ID:dF3UWga90
>>114
17-35は、おれ自身使ってるが、かなりコスパ高いぞ
今は謎のセールで3マソ切ってるから、ダッシュで買って来い
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:07:05 ID:9HYnENcQ0
キットレンズは写りのバランスは良いが、シャープ感がまるで足りない。
眠い絵量産の元凶。気をつけろ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:13:17 ID:SBYfD0G70
ボケ味とピンアマは違うはずなんだが・・・
モノは言い様か?(w
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:13:58 ID:lIkii1pD0
17-35/2.8-4 (D)は今買いよね!でも実物は見た方がいいような気もしないでもない。
キットレンズの52mmと77mmじゃフード付けたレンズの先っぽのでかさに驚きそうw
箱も二倍だろうか。
銀塩でcameraやりたい!と思って結局殆ど使わずに放置していたレンズを
甘Dでもう一回復活した私だけど、折角キットレンズで買ったのに、全然つかってないなぁ・・。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:21:12 ID:Zg96Z2k20
17-35mmの叩き売りに食いついてる様だが、広角が欲しいなら
もう3万だして11-18mmに逝った方が面白いと思うが。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:24:42 ID:N+3h2YBH0
>>76のような意見の人もいるし、>>119みたいな方もいる。
お金があったら両方ほしいものです。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:49:39 ID:lIkii1pD0
たしかに「広角」が欲しいなら11-18mmに行った方がいいね。
17mmと18mmで悩む程度の広角なら17-35がいいかもしれんが、
もう一本レンズが常に必要と感じてしまう気もする。
私は二本体制だからそう思うのかも知れないけど、17-35オンリーでは逝けないorz

正直11mmとか自分で覗いて撮って見たい衝動に駆られる・・。他人事ながら悩ましい。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:59:42 ID:ZwzrZSCe0
>>121
でも11-18mmの方はイメージサークルの関係で周辺減光大きいでしょ。
焦点距離だけで選ぶと後悔の元と思われ。
123121:2005/10/22(土) 01:09:03 ID:9gmTS2dR0
なるほど、、おっしゃる通りですね。安直過ぎました。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:10:50 ID:TVlzanUB0
ん、作例と言うにはおこがましいが、
赤岳、甘D+タム11-18
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:11:46 ID:TVlzanUB0
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:26:18 ID:84e0+kWz0
>>119
叩き売りに食いついたと言うよりは、
11-18なんて広角は使わないので17-35にした。
実際、この画角を使いこなすのはかなりの実力が必要だと思うし、
6マソ投資するなら17-35買って、もう1本何か買いたいとおれは思った。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:27:48 ID:Zg96Z2k20
>>122
用途的に、絞って使う事が多いので、周辺減光はそれほど気にならんよ。
使ってみなきゃ分からないかも知れんが、周辺減光なんてものともしない
面白さが11-18mmにはある。まあ、17-35mmも悪いレンズではないけどね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:29:03 ID:N+3h2YBH0
ところで300mmぐらいの焦点距離が欲しくて、カバンに普通に入れて
いく気になるサイズで、それなりに高画質なレンズを選ぼうと思ったら、
どんなのがいいですか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:33:12 ID:Zg96Z2k20
>>126
まあ、それで良いんじゃない。別に無理して勧める気なないし。
只、今17-35mm買ったヤシは値段に食いついてる様に見える。
時期的にね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:34:01 ID:b8Wy20b/0
75300しかないよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:36:08 ID:84e0+kWz0
>>128
100-300APOもあるぜよ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:41:12 ID:Zg96Z2k20
>>128
35ミリ判換算で300mmなら、200mmF2.8APOTELEかHSで良いんじゃない。
APO、HS、Gとあるが、光学系は同じ。違いはHSとフォーカスロックの有無くらい。
すんげぇコンパクトだよ。MFの操作性がちと悪いが写りは一級品。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 02:16:32 ID:J06yD/1H0
シグマの12-24mmはどうなの?
24-85とか24-105とかの銀塩αレンズ使ってる人には、ベストマッチだと思うけど、少し高い
あと、フィルタ使おうとするとゼラチンフィルタになってしまうところが、素人には難いけど
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 02:48:44 ID:4Ke58+5v0
>>125
パスタ斎藤 乙
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 05:36:24 ID:oKDjoFTp0
>>134
impress の画質評価編ですが、「撮影結果が左下がりになっている」
件がきになるなあ。組み立て工程上、ファインダもしくは、CCD が傾く
可能性があるとは、不安だな。しかも、出荷前のチェックにひっかからないとは。。。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 07:04:54 ID:4Ke58+5v0
>>135
ボクのチンポは左曲がりですがなにか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 07:09:43 ID:hjie5xk+0
>>135
地元の家電量販店に展示してあった可動ASDで
その傾き症状を確認できた。
それもかなり傾いていて、品質に不安を持たせるのに
充分な物だった。それでもASD買ったけど。

手撮りでも厳密に水平出して撮ると、微妙に傾いているのが分かる。
まあ普段の撮影でそこまで水平を気にしないから、
平気で使ってるけどね。
上述の展示機は普段使いで気になるほどの傾きだった。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 07:49:03 ID:vSuAN2sR0
CCDが傾いて取り付けられていることってよくあんの?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 08:08:01 ID:HKyKBOpv0
>>138
仕様です
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 08:08:11 ID:t+kKAhv60
D70の時、やたら騒がれてた記憶が。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 08:22:27 ID:F8TwEnq+0
>>128
ダブルテレフォト機構の、75-300、100-300APOあたりがまず無難。

200mmF2.8Gならなお良し。土屋氏愛用レンズ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 09:35:42 ID:ZMwrae5z0
>>133
デジタルでゼラチンフィルターってほとんど使わないような気がするけど。

ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1843

ツグマ12-24買ってから2ヶ月くらいですが、わりとゴースト出がち。
個人的にゴーストは嫌いじゃないので、それほど気にはならないけど。
あとは前にフィルター付かないから、使うときにちょっと気を使う。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 09:36:36 ID:8F6y+gEF0
200mF2.8G持ってるけどイイよ。写りは最高
でもフォーカスリングが中途半端なところについてるのでやりづらい。
あと重さがネックかな。αSDにつけると極端に前のめり。
それ以外は気に入ってます。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 09:51:36 ID:N1eH2YwO0
>>142
(・∀・)トテモイイ!!
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 09:52:37 ID:N1eH2YwO0
>>142
日中撮った写真無い?
色の傾向を見たいす。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 10:49:11 ID:ZMwrae5z0
>>145
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1844

参考になりそうな写真が無くてすまんす。
空の中に浮かぶ黒丸はCCDのゴミだから気にしないで・・・・ orz
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 11:01:39 ID:N1eH2YwO0
>>146
サンクス!
なかなか良いです。
銀塩でも使いたいのでこれ買うことにしますた。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 11:35:28 ID:eefB8AB70
>>146
後ろででっかい白レンズ手持ち撮影してる人テラスゴスw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 12:10:16 ID:/Y+4geS50
>>135
同じように撮影した広角端は問題ないようだけど
本当に三脚使ったのかな?
ファインダーで合わせたつもりがレリーズ押した瞬間傾くなんて
ことは日常茶飯事ですが。
この程度の餌をあっちこっちの掲示板にまかないようにね、あっ、もう釣られてる
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 12:15:30 ID:/JiQkCtX0
W端で0.5度、T端で1.0度くらいか。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 12:23:41 ID:F8TwEnq+0
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tsuchiya/_notes/IMG_1336.jpg

こういうのを見ると、アンチシェイクで舞台撮影に
チャレンジしたくなるな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 13:24:11 ID:2/Ye6X+Z0
にいふねは、まずASの付いたデジカメ買わないとな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 14:03:26 ID:oKDjoFTp0
>>149
他のカメラでも、同じ方法で撮影してるけど、傾いている作例は見たことない。
ということは、撮影方法の問題ではなくて、不良品である可能性が高いと思う。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 14:16:33 ID:oKDjoFTp0
>>149
歪曲があるから、目立たないが、よく見ると、
広角端も明らかに右下がり。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 14:17:15 ID:oKDjoFTp0
>>154
じゃなくて、左下がり。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 15:52:48 ID:ZwzrZSCe0
初期ロットのリスクと言う奴か?
でも意外と不具合報告少なかったね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 16:13:46 ID:axCHdR9a0
>>156
α7Dはそこそこあったみたいだけど、コニミノの一眼の初号機ってことだからしょうがないとして、
さすがに2号機だからいろいろ改善されたんでしょう。

やっぱキャノンとかニコンは結構前からデジ一作ってるからその辺の積み重ねの差はあると思うよ。
具体的な技術とかではなくて。。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 16:17:03 ID:q9UekwDS0
どこのメーカーでも多少のムラはある。
初期ロットとかは関係なく、大量生産大量消費の現在では極普通。
それより、全部のカメラを完璧にチェックしてると思ってるのか?>135
1万台生産して全部チェックしてたらコスト掛かり過ぎてやべえだろw
それに、調整してもらえば何の問題もないぞ。

不具合報告は確かに少ないよね。>156
おれも発売日に買ったけど、快調で満足してる。
7Dが酷過ぎたので、警戒はしてたんだけど、取り越し苦労に終わって良かった。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:11:18 ID:uaBkLIkO0
αSD用に、IOのCF85-1Gをキタムラで購入!
越谷の店でしたが、23日までの期間&数量限定で9980円でした。
価格COMの最安値が、15200円なので衝動買いです。
これで、MDの書き込み遅さから開放されそうです。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:11:37 ID:pFSH7IHA0
マジレスお願いします。
タムロン18−200と純正18−200ではどっちが買い?
価格は絶対にタムロンが安いと思いますが、AFやADI調光の辺で悩んでます。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:26:39 ID:ZMwrae5z0
>>160
まだ発売されていないもののことについてレスを求めてる時点で
マジじゃないだろ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:34:27 ID:pFSH7IHA0
>>161
じゃあもし買うならタムロンにするか純正発売まで待つか?
中身はタムロンと同じって本当ですか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:48:47 ID:yF5KSD230
>>162
出てみないことにはわからん。少なくともROMは書き換わっていることは確か。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:49:58 ID:DetEF50o0
>>162
人の意見で決めるの?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:55:40 ID:CirTPMhA0
>>162
タムロンと純正18−200で、少しは違いがあればと期待しましたが、
外見以外はコーティングも含めて全て同じものだと店の人が言ってました。
でも、純正の方が修理の時に便利なので、私は純正のDTを予約しました。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:57:08 ID:pFSH7IHA0
>>164
もし今タムロン買って純正の方が色々評価が良かったら後悔するやん。
だからタムロンvs純正のパターンで知っている人の意見を参考にしたいと思った。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 22:08:12 ID:OOObW/2A0
目くそレンズと鼻くそレンズ。
一生使うもんでもない、気にスンナ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 22:11:28 ID:hjie5xk+0
>>166
多少の違いがあってもあの価格差で単なるOEMでは
純正を選ぶ「機能的な」意味はないと思うんだが。

まあ修理のことまで考えて選ぶというのはある意味偉いが。
俺なら「今そこにあって使える」タムを買うがね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 22:16:04 ID:N1eH2YwO0
>>160
どっちもADI調光だよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 22:20:42 ID:SfK9jhT2O
>>167
NICE!GJ!同意見だな
お気楽レンズにそんなに悩むなよ。中身は全く同じだとオレもショップで聞いたしな。タムロンで良いと思う。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 22:27:02 ID:nQOcUuTY0
タムロンの28-75使ってるけど純正使ったことないからわからん
基本的に両方持ってる人はいないと思うし、
自分でいいと思った方選べばいいんじゃない。
後悔するほどの違いはないだろうよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 22:28:23 ID:pFSH7IHA0
ありがとうございます!とっても参考になりました。
タムロンを買うと決めました。
明日キタムラに行くが在庫あればエエな…

173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:31:15 ID:IRTXTxDK0
現行の70-200mmF2.8と旧モデルの80-200mmF2.8ハイスピードでは
描写性能に大きな差がありますか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:34:14 ID:yF5KSD230
Gレンズか。うらやましい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:39:43 ID:eefB8AB70
>>173
最短が違うので、そういう意味では描写性能に差が出るよ
被写界深度によるボケ量とか
シャープさや諧調は同じレベルだと思う
俺は少しでも短い方がいいので80-200使ってる


まあ70-200SSMは高すぎるってのも理由の一つだけどさ・・・
超音波モーターはちょっと羨ましい
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:45:27 ID:CirTPMhA0
>>173
差というより描写は違いますよ。
開放からシャープなのは明らかに70-200mmF2.8です。
80-200mmは、開放で比べると若干ゆるいです。半絞りでシャープにはなりますが。
コントラストは80-200mm、繊細感は70-200mmかな。
あと、70-200mmは逆光にもメチャ強いですよ。
177173:2005/10/22(土) 23:48:45 ID:IRTXTxDK0
なるほど参考になります。
因みに80-200mmHi-Speedも円形絞りなんですか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:49:23 ID:dIef3O2dO
もうSSMは作らないのかな?

甘DってAEやAWBは信頼できますか?
CAPAに大口径だとAF迷うとありますが、皆さんが実際に使用されての実感は如何でしょうか?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:55:43 ID:eefB8AB70
>>177
もちろん

>>176
そうか?
俺の80-200Gは開放でもめっちゃシャープだよ
これ以上シャープなのはマクロレンズじゃなきゃ無理だろってくらい
もしかして君の場合、微妙にピンズレしてんじゃないの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:00:55 ID:M1t3tyZT0
反射以外でとにかく短い望遠レンズと言えば何がありますか?

重さはまだしも、たいていの望遠レンズはテレ端では長すぎで。
せっかくのAS機構でも手持ちはつらいです。
でも三脚ならAS意味なしだし・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:04:02 ID:N1eH2YwO0
80-200Gは最短はともかくとしてテレコンが使えないのが痛い。
182177:2005/10/23(日) 00:08:02 ID:IRTXTxDK0
当然ミノルタだし円形ですよね。

実は現在*istDでレンズはリミテッドや☆のみの構成でポートレートを
中心に撮っているのですが、フルサイズ機を含め将来性はコニミノのほうが
フルサイズ機を含めあるような気がするのと、ポトレ撮るならミノルタレンズだろうと
思いましてマウント変更を企画しています。

取り敢えずはボディーはSweetで決定として、あと不安なのは中心以外の測距点での
AF性能です。この辺はいかがでしょうか?購入予定レンズはSTF以外はすべてF2.8クラスです。
現在は基本的にAFで測距点を選択して使っいて状況によりMFです。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:35:20 ID:l9VIdz9b0
あぁー、今日は年に一度の地元の祭りなのに、雨降って強風になってきた。
なんの為に新幹線乗って帰って来たんだぁぁぁ。雨止めば、200mmF2.8の一本勝負でいきやす。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:52:44 ID:6gQaXlwI0
>>179
あくまでも2本を同一条件で撮り比べた時の差です。
80-200も開放時、本当にシャープですよ。
でも70-200は、それをさらに上回りますよ。
70-200の欠点は、でかいこと、そしてAFは遅くないけど最短〜∞までの
ピントリングの距離が長いので、結果的に80-200HSの方がAFは早いと思います。
ですから動きモノにはHSが良いですよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 05:43:05 ID:y8gJzoMI0
APO100-300mmのSSM版を出してくれないかな、コニミノ。
開放はF5.6で十分なんだが、AFが遅いのが本当に難点
なんだよね。これさえ解決すれば、CCD手ぶれ補正と
あいまって最強の選択になるというのに・・・。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 06:40:12 ID:7csDadrs0
男ならズームは黙ってSSM一本!

にしなよ・・・

SSM持ってるけど、ハッキリ言って「目くそ鼻くそ」の安物ズームなんて到底使う気になれない。
逆光特性も異様に強いし、単焦点200mmGに比べれば、若干シャープさでは劣るが
80-200mmGより優れている。

重くてSSM持って行けないとか言ってる人居るけど、ありゃーヘタレだね、
ホントにSSMの画質知ってれば持って行くはず。

AFはレンジを切り替えればHS風になるはず。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 06:43:04 ID:7csDadrs0
>>185

F5.6は不十分!
スポーツ系(運動会など)じゃ絶対に足りない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 06:48:12 ID:7csDadrs0
>>181

タムロンとかで使えるのあったよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 07:01:51 ID:7csDadrs0
80-200mmF2.8Gって円形じゃないでしょ、、、
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 07:53:36 ID:wrVtYslb0
昨日αSweetDとタムの18−200のセットを購入しようと思いキタムラヘ。
でもタムのレンズが品切れ。他のキタムラでも同じだった。
タムのコニミノ用のレンズって結構品切れ状態?
まぁヨドとかだったらあるんだろうけど
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 10:02:08 ID:MisysQG90
>>188
Kenkoのテレコンが使えるけど画質が極端に落ちる。
テレコン耐性がとても弱い。
タムロンのテレコンはKenkoのOEM。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 10:04:38 ID:/zi4rjJg0
タムロン18-200mmは人気だね〜。でも、画質ははっきり悪いからなぁ。
別途単焦点レンズの購入したほうがいいと思う。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 11:29:56 ID:CRXojeuU0
>>191
PRO 300x1.4ならそんなに画質劣化ないでしょ?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 12:21:19 ID:APjrpTy3O
>>193
問題外
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 12:51:34 ID:O/X3dQDO0
コニミノつかいはこういうキモイのがいるな

>>193
x1.4は劣化はあまり感じられないよ、一般的にもそう言われてる
どこのメーカーのマウントでも
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 14:14:53 ID:pGDXvprv0
>>195
テレコンでの画質悪化ってどうしようも無いのかな?
天体望遠鏡のバローレンズは焦点距離を変化させると同時に
収差も補正するためにつけないより画質は良くなるのに。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 14:56:33 ID:CRXojeuU0
テレコンで全く画質劣化しないなら、
200/2.8に対する300/4の価値、などが全く無くなる
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 15:21:16 ID:O/X3dQDO0
全くなどと言ってないし、暗くなるのが欠点なのだか
使ってない奴だってのが丸わかり
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 16:24:14 ID:7csDadrs0
テレコン付けた時の、ピントリングの重さや精度も忘れないでね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 16:43:41 ID:E2WnYCE40
SSMレンズには、DiMAGE7用GTレンズで開発・蓄積したときの
ノウハウが使用されているとか。

http://ca.konicaminolta.jp/interview/011130/itv/cnt/3-3.shtml
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 17:05:25 ID:OKqOMn2s0
>>200
どこにもそんなことは書いてない。消えろ、にいふね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 17:45:11 ID:7csDadrs0
ソース無いけど、価格こむには
70-200mmSSMのベースは85mmF1.4Gリミテッドがベースだって書いてあった。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 17:47:27 ID:voKCOPHu0
>>200
嘘つきは○国人の始まりですよ!
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 17:56:42 ID:H66iKpZDO
皆さんどのレンズをお使いですか?
おすすめのレンズを適した用途と共に教えてください

205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 18:17:03 ID:7csDadrs0
>>204

シグマMACRO 50mmF2.8 EX 非DG→植物、昆虫や物の撮影
ミノルタ70-200mmSSMF2.8G→ポートレート、風景、スポーツ他多彩&多様
ミノルタ24-85mmF3.5-4.5NEW→お手軽記念写真

タムロンのダブルズーム(277Dと772Dのセットの奴)→劣悪な環境下や、壊しても良いレンズとして使用
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 19:04:27 ID:vRwYfsbvO
純正28-75(F2.8)&タムロン18-200を使い分け。
主にポートレートで室内撮影ある時には28-75は重宝するね。
次はシグマ70-200(F2.8)を買う予定。ところでこのシグマは良いのかな?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 19:10:23 ID:/zi4rjJg0
解像度が悪いこと以外は欠点がほんとに少ないDT 18-70mmをだれか評価してあげて…
広角27mm相当、望遠105mm相当は非常に使いやすい画角だし、タムロンの17-200mmと違って
収差や歪も目立たないんだし。

キットレンズなのと甘Dの絵が甘いといわれる大きな原因の一つだから、
不当に低く評価されていると思う。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 19:16:05 ID:qlLJvKls0
>>166
いますぐ必要としないのならやっぱり発売まで待つしかないぞ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 20:10:56 ID:E2WnYCE40
>>207
外装はちょっとチープだけど、写りはトップクラス。

デジカメマガジン9月号のサンプルを見よ。
当倍で甘く見えるのが、印刷にするとものすごくシャープ!
素性の良いレンズ+素直な画像処理でないとこうは写らない。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 20:12:55 ID:qKc43toL0
>>209
あまり嘘ばっかり書かない方がいいですよ。デジ一眼1台も持ってないくせに。
分かった?在日のバチスカーフさん!
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 20:17:19 ID:4HbmP/dE0
X1すら買えないにいふねに「チープ」呼ばわりされるのも不幸だな…。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 20:57:19 ID:l9VIdz9b0
DT18-70mm程度がトップクラスの写りならコニミノのレンズは終わりだよな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:00:07 ID:OKqOMn2s0
>>209
消えろ、にいふね。
214偽にいふね?:2005/10/23(日) 21:21:27 ID:6+5XWV400
>>200>>209って・・・・・・・・・・










なんか、偽物臭いっていうか、新手の荒らしじゃないかい?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:30:26 ID:f++bMjKL0
>>214
おもも違和感を感じた
イチイチ反応しなきゃ問題ないから、変なコメントはスルーが最適だな
216215:2005/10/23(日) 21:45:02 ID:f++bMjKL0
おれも違和感を感じた

どもっちまったorz
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 22:29:05 ID:7csDadrs0
DT18-70mmマンセー!って人Gレンズ使った時あるのかな?

Gレンズ使用者で、DT18-70mmマンセーなら説得力あるけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:07:43 ID:8Tv54G9Q0
DTレンズなぞ、そもそも興味がない。
そういう人が多いんじゃないの?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:10:27 ID:S3CveV960
前から17-35mmは欲しかったんだけど、お店においてない場合が多くて買いそびれてた。
今回の大放出のお祭りで、調子に乗って24-105mmも一緒に買ってしまいましたよ。
非Dタイプの100-300mmは持ってるので、一応それなりのラインナップが揃ったです。

今日は、手持ちのレンズと合わせて試し鳥逝ってきますた。つまらない画像ばかりですまんそ。
とりあえず、絞りF6.3固定 露出補正-1.0

フォトショでレタッチ前提にしてるので(マシンが現像できる能力ないので)
シャープネス-1 コントラスト-1 に設定してるので少々眠い画像かも。

AF 28mm/F2.8 28mm
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/19/1865.JPG

AF 28-80mm/F3.5-5.6 28mm
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/a7/1866.JPG

AF 24-105mm/F3.5-4.5 28mm
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/a2/1867.JPG

AF 17-35mm/F2.8-F4 28mm
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/c6/1868.JPG
220219:2005/10/24(月) 00:14:28 ID:S3CveV960
AF 17-35mmは少し暖色になっているが、UVカットフィルタをつけていた影響かもしれない。

色収差の少なさは、
AF 17-35>AF 28-80>AF24-105=AF28
と云った感じ。最新のズームの方が、単焦点よりも色収差少ない。

周辺部の描写は、最も廉価なAF 28-80がAF 17-35を凌駕するようにも感じる。色収差の面でも遜色ない。かなり健闘している。
尼2セットレンズとして発売された頃に、アサヒカメラのテストで絶賛されていただけのことはある。

開放Fが暗いことと、広角側が28mm止まりであることが気にならないのであれば、2万円以下で買えるAF 28-80/3.5-5.6はお薦め。
ディスコンレンズだけど、在庫は結構あるみたいだし、なによりコンパクトなところも良い。ただ、逆光には若干弱く、絞り開放ではソフトレンズみたいな描写をすることがある。
221219:2005/10/24(月) 00:15:37 ID:S3CveV960
ついでに広角端

AF 24-105mm/F3.5-4.5 広角端 24mm
35mmフィルム換算 36mm なので 準広角 ちと中途半端
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/f4/1869.JPG

AF 17-35mm/F2.8-F4 広角端 17mm
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/88/1870.JPG
 
35mmフィルム換算 25.5mm ここまでくると、かなり広角っぽくなりますね
日産スタジアムの全景があの位置から写るとは思わなかった。

超広角ではないが、片目で観たときに目で見えている範囲の意識して観れる範囲はカバーしている感じだった。
銀塩で使ったら、超広角になるし、これが3万円で手に入るなんて、ホント信じられんわ。
222219:2005/10/24(月) 00:17:27 ID:S3CveV960
AF 17-35mm/F2.8-F4 が絞り開放ではダメダメという件について。

中心部は殆ど問題なし。でも端っこの方はかなりボケボケ。
ただ、作例のランドマークタワーの上端をみるとわかるが、F3.5に絞っただけでかなり改善される。でもまだ甘い。
風景で使うならF4以上に絞った方がよさそう。

35mmフィルム換算25.5mm相当とは云え、広角側を使いこなすのはかなり難しいと感じた。
被写体が中途半端に遠いと、遠近感が強烈に出てしまうので結構苦労する。
もっと遠くの遠景とか、室内とかであれば強烈な遠近感は出にくいかもしれない。

F2.8
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/39/1871.JPG
F3.5
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/41/1872.JPG
F9
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/90/1873.JPG
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:30:21 ID:AJrjV13S0
>>207
たぶんnikonの18-70の評価が高いから・・相対的に。
あと外観の安っぽさチープさ。
その辺考えると値段なり性能なりの評価に思えるな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:54:58 ID:V58F+1rZ0
川崎で見上げた空がすっげ青かったので

ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1874
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:43:05 ID:gh9OWx0m0
>>207

1万ちょっとで買えるレンズとしては良いレンズだと思いますよ。
特にセットレンズとして購入してホームページ画像やL判程度の
プリントに出力する家庭的な目的としては最適だと思う。
ボケ具合もミノルタらしく奇麗だしね
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:54:47 ID:jYfio5od0
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 02:10:15 ID:+1GtIj510
俺はちょっと前に話題に出てたシグマ18-50/f2.8の作例を

1/5sec 手持ち
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051024020423.jpg

このときはRAWのみでの撮影だったのでSilkyフリー版で現像、回転してます。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 04:17:43 ID:PXNrz28yO
>>220

24-85mmでなくて?
229219:2005/10/24(月) 07:49:27 ID:JPS2btzh0
>>228
そうです
私がお薦めと思っているのは
24-85/3.5-4.5NEW ではなくて 28-80/3.5-5.6(D)のほう
尼2用として開発されたレンズだから、設計が新しいし
非球面レンズをふんだんに使っている

最短撮影距離は40cmだから、けっこう寄れるし、円形絞りだし
Dレンズなので、ADI調光にも対応しているし
広角が物足りないのを除けば、新品で2万円以下という値段はお買い得

ちなみに24-85/3.5-4.5 や 24-50/4の色収差の出具合は
24-105/3.5-4.5とほぼ同じ印象
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 07:57:07 ID:bVmAY5fjO
コニミノ17-35F2.8-4がキタムラで新品26,800円で売ってるよ。
もう生産しないからメーカー在庫無くなったら糸冬了だよ。
早く買いに行け!!!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 08:39:44 ID:hvr/ABHK0
にいふね とか書いてるやつ一人か二人ぐらいでしょ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 08:43:36 ID:/IWF5kyPO
>>231
唐突で何を言いたいのかさっぱりわからんのだが。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 12:19:44 ID:oybJMTpx0
なんだか分かんないけど17-35F2.8-4をビックで購入
本当に生産中止?
新型がでるの?(18-50F2.8とか)
安かったんでいいんだけどちょつと気になる...
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 12:20:29 ID:ySvOJN9l0
18-45/3.5
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 12:31:28 ID:bVmAY5fjO
>>234
当たり!出ますよ
しかし価格が高いよ〜でもオレ買う
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 12:55:58 ID:sgzX1Dcn0
デジ専なら17-35が無くなる理由がない
在庫あふれの予測のがまだマシ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 13:28:53 ID:ySvOJN9l0
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=10502111345

ここ見ても分かるように、一度ぐっと下がってまた微妙に上がってきてる
最安値の店がどんどん売り尽くして、2位の店3位の店が繰り上がるという方式で値上がりしてる
ようするに今が一番安くて、時間かけるとどんどん高くなりいずれ入手不可になるということ
欲しい奴は急いで買うべし
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 13:29:59 ID:65H/bJO20
俺もシグマ18-50/f2.8の作例をひとつ。

ttp://dcita.dynalias.net/pic/1786.jpg

黄色いとかよく言われるけど、AWBにしてる限りあんまり気にならないレベルだと思う。
RAWで撮れば全く問題ないし。
表現も結構シャープな方だと思う。
個人的にはお気に入り。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 13:30:06 ID:ySvOJN9l0
しかしPCボンバーの値下げのヤリ方はえげつないな(苦笑
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 13:41:07 ID:sgzX1Dcn0
>>238
葉っぱ周辺色収差?
絞りいくつかしらんが・・・
ビルの描写もちょっと酷くないか?

正直買わなくてよかったと思った。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 14:13:42 ID:V7qn1O8g0
>>238
これならDT 18-70mm使ったほうがよくないか? 暗いけど。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 14:18:05 ID:ySvOJN9l0
最近ミノ系スレで必死で18-70や28-80の価値を上げようと大嘘書き込みしてる香具師がいるな
あんな糞レンズ1000円でもいらねーよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 14:19:10 ID:ySvOJN9l0
まあシグマ18-50/2.8も1万以上は出す気にはならんレンズだけどさ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 14:27:13 ID:sgzX1Dcn0
>>242
18-70 マップで中古売値が18000円ちょっと・・・
買取上限は11000円 ちょっとぼりすぎ。
今のウチ売っとくかな。

良くはないが、今後実売価格が落ち着けば価格相応と思う。
使い勝って悪い(焦点距離はいいのだがレンズとして)
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 14:28:38 ID:oybJMTpx0
たしかに色収差とか歪とか画としてはDT 18-70mmのほうがよさそう
でも絞り分からないけどこっちのほうが若干シャープかな?

17-35F2.8-4はまだ使っていないので、早くDT 18-70と比較してみたい
246238:2005/10/24(月) 14:47:45 ID:65H/bJO20
>>240
>>241

ん・・・駄目っすかw
そうかー厳しいねぇ

ビルの方にフォーカスが行ってるから葉っぱはピントが合って無いんだよね。
だからぼんやりしてる。
焦点距離18ミリで、絞りはF11。
真ん中のビルが暗いのは右のビルに太陽が反射してそっちに露出が合ってるからだな。
あとビルの描写どのへんひどい?参考に教えてくれ。

んーやっぱ撮り方下手なのかな。精進するよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 15:26:24 ID:vK+snccf0
>>238,246
とりあえずコントラスト・シャープネス Hardっていうのがまずいんじゃないかと個人的には思います。
このレンズのテストという意味ではレンズの良いところも悪いところも含んでいるので、シビアでいいと思います。
ビルの下の方にちょっとフレアがはいってたりしてるし。
ただ作例としてみたときに、露出はヒストグラムで見る「適正露出」だけどあまりおもしろみがないなぁ。
と偉そうなことを言ってみるテスト
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 15:43:17 ID:b1Nn2bUG0
>>246
太陽がほぼ真上から、右のビルに反射して逆光のよな条件。
しかもビル自体白が基調という厳しい条件なのは理解してます。
絞りはF8くらいまでにして、も少しアンダーにした方がよかったかも。

とえらそうなことを言ってみるテストその2
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 15:56:21 ID:PXNrz28yO
>>242
Gレンズやらデッドの高騰で儲けたヤツが売るの無くなって、新しく多在庫品を高騰させたいだけだろうな。
現行品よりデッドのホラ過大評価多過ぎw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 17:11:17 ID:NZlkoRp+0
>>241
18−70よりは良い感じだな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 17:35:52 ID:RmKf6mim0
>>249
17-35Gよりも17-35(D)の方が解像感上。
何回も何回も「そんな筈はねぇえええええ!」と試したが、結果は変わらず。
17-35(D)の方が開放から隅々までシャープ。
引きが良かったのか実力なのかは知らないが、17-35(D)は良いレンズだ。
ディスコンレンズに夢を馳せていた時もあったけど、一気に幻滅した。
百歩譲っても、プレミア価格で買うようなレベルとは全然思えなかった。

解像感が全てではないが、
17-35っていう領域は解像感を要求される被写体撮りが多いし、
おれは迷わず17-35Gを売った。
ちなみに、色収差補正は17-35(D)が上、歪曲収差についてはほぼ互角だった。
こう書くと怒る人も多いと思うが、あくまでおれ個人の感想なので、
ブチキレないでくれ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 17:43:05 ID:sgzX1Dcn0
(#゚皿゚)ブチ イイカンジッス!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:09:06 ID:jYfio5od0
>>251

サンプル上げた方が良いと思うよ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:10:33 ID:kEbeJ3ic0
個人的な感想で責任なし、みたいな書き方するなら、日記にでも記しとけ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:10:43 ID:ySvOJN9l0
>>251
お前視力おかしいよ
それかお前の17-35Gと7Dだか甘Dだかの相性悪くてピンズレしてんだろ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:12:22 ID:ySvOJN9l0
> 17-35(D)の方が開放から隅々までシャープ。

だいだいこの一文が大嘘
普通に見て周辺はやはり流れ気味
これは間違いない
それにすら気付かないようなお前の視力でレンズを判断するな
それとも17-35/2.8-4(D)の在庫抱えちゃってうなだれてんのか?
2ちゃんで評価上げてオクで高く売ろうたって無理だぞw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:16:22 ID:kEbeJ3ic0
デジ一のみでレンズ評価してるんなら、もう放置した方がいいだろうな。
レンズのおいしい所しか使ってないんじゃ評価しようにもねぇ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:28:56 ID:RmKf6mim0
>>253
上げたいんだけど、ここで書く気はもともとなかったんで、
住んでるマンションと自分の部屋で撮った画像しかないんで、
上げられないんだよ。

ただ、あまりにディスコンレンズマンセー、
最近レンズを馬鹿にするカキコが多いんで、書こうと思った。

>>255
全て同じ画角にして無限遠にMFで合わせて撮ったよ。

>>256
17-35Gと比較してだよ。ちゃんと「方が」と限定的に書いてるじゃん。
絶対的なニュアンスでは書いてないんで。
オクで高く売るとか言ったてさ、ヨドで3マンにポイントで売ってるんだから、
そんな訳ないじゃん。
おれは1本しか持ってないよ。

まあ、高いレンズなんで、買った人は批判されるとムカつくのはわかるよ。
おれは、わざわざたか〜いレンズをプレ値で買わなくても、
十分写真は楽しめると言いたかったんだ。
信じてもらえなくてもいい。高い物が常に良い訳ではないと学べたし、
それで満足してるから。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:34:20 ID:b1Nn2bUG0
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/news/asweet.htm

プチインプレと35mm F1.4 Gが来春発売予定と・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:36:16 ID:RmKf6mim0
>>257
確かにデジのみの評価。ここ、一応デジ板だし。
でも、フィルムは考慮してなかった。
もっとレンズ全体を満遍なく使う状況になれば、
周辺に差が開いてくるのかもしれない。
それか、おれの買った17-35Gが大外れだったのか。
何本も比べた訳じゃないからそれは判らない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:36:46 ID:UBnO4hzQ0
>信じてもらえなくてもいい。高い物が常に良い訳ではないと学べたし、
>それで満足してるから。

なら、おまえんちのチラシの裏で充分。
ここにわざわざ書くこたない。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:37:25 ID:b1Nn2bUG0
ムキーになってage ageなのが荒しスタイル
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:39:54 ID:RmKf6mim0
ここはマンセー以外は出入り禁止ですか。
わかりました。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:42:04 ID:ySvOJN9l0
>>258
レンズの価値を値段でしか測れない君はもう黙ってなさい
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:43:38 ID:RmKf6mim0
>>264
それはてめえだろw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:44:47 ID:POQFAJ9Q0
大体Gレンズをそこらの安物と一緒にすんなよな、Gに失礼だぞ。

>>258

ぜひサンプルうpしてくれ、三脚使ってMでオール固定、一枚撮ったらすぐレンズ交換で二枚目。
望遠じゃないから周辺光量不足が気になってないだけで、よく見ると流れてる。

いずれにせよフルサイズ(仮)には多分使えないレンズ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:45:19 ID:ySvOJN9l0
>>263
あまりにも常識ハズレな書き込みをしておいてよく居直れるねw
君の言ってるのは、70-200SSMより70-210/3.5-4.5の方がいいと言ってるようなもの

多くの人間が比較して、明らかにどちらが上か判明してるものを君だけが逆に言ってる
君がキチガイであるという証明にしかなってないよ
どうしても自分の評価を信じてもらいたいのなら比較画像を出しなさい
それも出来ずに逆ギレはサル以下です
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:47:11 ID:ySvOJN9l0
>>259
そこを見る限り「G」がついてないんだけど、単に表記してないだけなのかねぇ・・・?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:47:40 ID:mVVvl6Rj0
スポーツ的に煽り合いを楽しんでないか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:51:18 ID:AWCc8/Gr0
ID:ySvOJN9l0は荒らし認定。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:51:24 ID:ySvOJN9l0
どうせID:RmKf6mim0は、17-35/3.5Gを一度も持ったことはないだろう
一度でも持ってたなら絶対何枚も撮影してるし画像出せるはずなのに出さないのが何よりの証拠
17-35Gほどの高価なレンズを所有してて、住んでるマンションと自分の部屋しか撮ってないとかありえないってwww

17-35/2.8-4(D)を買った喜びと、Gがとても手の届かない値段になってて悔しいから、
脳内変換でああ言っちゃったんだろう
念の為保険をかけて「あくまでおれ個人の感想」という書き方でね
本当に自信があるならそんな保険かける必要もないからね
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:53:03 ID:RmKf6mim0
>>266
>Gに失礼だぞ
わかった。おれも85/1.4Gには惚れ込んでいる。
MINOLTAレンズは大好きだし。
これからは黙っておくことにするよ。

うpしたいけど、もう売っちゃったんだよGの方・・・
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 18:57:24 ID:ySvOJN9l0
>>272
今までに撮った画像をうpすればいいでしょ
それとも売ったレンズで撮影した画像は全部削除、フィルムも破棄したんですか?w
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 19:09:01 ID:RmKf6mim0
>>273
買ってきて1週間で売ったからテスト画像しかない。
撮影に持って行く前に手持ち機材と比較して、
納得行かなくて売るっていうのはそんなに変か?
15万で高かったし、損しないうちに売った。

それに、もし画像があってうpしても、
同一条件じゃないとか何かしら文句言うだろ?お前さんの場合。
文章から性格が滲み出てるもん。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 19:37:35 ID:POQFAJ9Q0
>>272

まるで小学生の様な言い訳w
持ってない物を「持ってると」言い張り、「証拠を出せ」となったとたん

RmKf6mim0

「うpしたいけど、もう売っちゃったんだよGの方・・・」
「うpしたいけど、もう売っちゃったんだよGの方・・・」
「うpしたいけど、もう売っちゃったんだよGの方・・・」
「うpしたいけど、もう売っちゃったんだよGの方・・・」

ワロス(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

今頃WEBでサンプル探してるの?
止めなって、バレるともっと恥ずかしいから。






276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 19:40:37 ID:POQFAJ9Q0
>>274

一週間でどれほどのテストが出来るんだよ・・・・・
しかも、画像はマンションとやらのテスト画像しか無いって言うし、、、、

どんなテスト?語って!!!!!
お前のレポ次第では「17-35/2.8-4(D)」の売れ行き変るかもよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 19:50:14 ID:POQFAJ9Q0
>>272

>>わかった。おれも85/1.4Gには惚れ込んでいる。

あぁ〜忘れてたよ。
君85Gも持ってるんだね?持ってて惚れ込んでるんでしょ?
まさか人の写真みて惚れ込んでるなんて言わないでね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 19:50:41 ID:tKBGzSq+0
なんか【パパ】〜【ママ】スレのような荒れ方・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 20:03:14 ID:ZX9140ec0
134 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 15:42:09 ID:2rBmbJc0
14 名前: 名無しさん脚 2005/08/14(日) 22:00:55 ID:dwF6OWND
あくまで噂ですが甘D発売の時期に18-50のGレンズが発表という事ですが。。。
あと、これは直接フォトスクエアで聞いたんですが、ディスコンされたGレンズは
順次D化に復活するそうですよ。


1 名前: 名無しさん脚 2005/08/14(日) 23:25:52 ID:dwF6OWND
>>19
そこまでは聞いてない。スマソ。
ところで、ミノのレンズ工場はすでに閉鎖されているらしいので、現在の85G(D)とか
コシナがミノの厳しい基準?にあわせて作っているってお店の人が言ってた。
コシナは日本で唯一レンズ素材を溶解から一貫して作れるメーカーだって。


137 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 16:20:20 ID:/QyxHmJo
>>134
スマン
その14の書き込みは、俺が流したデマを信じてしまった奴の書き込みだw

----
18-50 F2.8Gデマ説。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 20:52:15 ID:SPY/3Qim0
>>279
価格でも誰かが言ってたよ
そんなGレンズが出るようなことを
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 21:27:57 ID:QfidNMsc0
>>274
お前かわいそうなやつだな・・・














m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 21:35:26 ID:QfidNMsc0
>>251
>何回も何回も「そんな筈はねぇえええええ!」と試したが
と、まるでかなり厳密なテストを重ねたようなこと言っておいて、サンプル見せろと言われると
>>258では
>住んでるマンションと自分の部屋で撮った画像しかないんで
と逃げの姿勢

何回も何回もどこで試したんですか?
まさか僕チャンの部屋のアニメフィギュアでも撮ってたんでつか?(藁


>全て同じ画角にして無限遠にMFで合わせて撮ったよ

自分の部屋で無限遠でつか・・・?
物凄い広い部屋に住んでるんですね。。。羨ましいわぁ・・・







17-35/2.8-4転売して小遣い稼ぎしようとしたけど失敗したニート君、無駄な宣伝努力乙www
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 21:42:52 ID:V7qn1O8g0
キチガイが粘着しとるな…
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 21:50:09 ID:SPY/3Qim0
放置の方向で
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 21:52:27 ID:tKBGzSq+0
早くいつもの流れに戻って欲しいお・・・
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 22:03:16 ID:V7qn1O8g0
コニミノブランドのDT 18-200mm、ヨドバシで¥54800の10%還元か。
タムロンブランドより実質¥7000以上高くなるなぁ。もし、これで
AF速度も変わらないとしたら、調整のときの安心料か。

にしても、コニミノ純正で28mmぐらいのマクロが出ないもんかな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 22:14:07 ID:0/Ey5f1b0
28mmのマクロなんてどのメーカーでも出てないんじゃ?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 22:19:29 ID:hM84kteJ0
マクロ並に寄れるけど、シグマの広角1.8三兄弟
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 22:36:12 ID:V7qn1O8g0
>>287
倍率1:1なマクロだと出ていないけど、>>288のいうようにシグマに倍率1:2.9で
マクロ並に20cmまで寄れる28mm F1.8がある。んで、純正でもこういうレンズが
欲しいなぁと。純正28mm F2やF2.8だと30cmで倍率0.13倍だし…
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 22:39:33 ID:rbSUszE20
80-200mmF2.8Gって絞りは結局どうなん?
円形or非円形どちら?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 22:52:51 ID:ZX9140ec0
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 22:56:20 ID:FHubWoJh0
昨日念願のSTFをゲットしました。天気が悪かったので室内で試し撮りしか
できなくて非常に残念。
ちょっと気になったことがあるんですが、他のαレンズではボディ側でMFに設定
した場合、ファインダー内のシャッタースピード表示の左横に
「合焦しました」って丸いランプが光りますよね?
STFではなんの表示もされないんですがこれはこういうものなんでしょうか?
あのファインダーで映像のみでピントを合わせるのは難しいですね・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 23:05:35 ID:q69b4J9Y0
そういうもん。
294通りすがり:2005/10/24(月) 23:12:14 ID:LIns2LFM0
>>292

STFは原理的にフォーカスエイド(もちろんAFも)出来ませんよ。
位相差検出方式では無理なんです。
295292 :2005/10/24(月) 23:17:44 ID:FHubWoJh0
そういうものなんですか。MF専用だとはわかっていましたが合図も出ないとは
知りませんでした。練習あるのみですね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 23:28:49 ID:MfixV/sW0
>>292
STFはピントリングが重いのに加え、Sweet-Dとの組合せではマウントの勘合力が足りないのかガタが出てなおのこと合わせにくいね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 23:40:51 ID:PXNrz28yO
>>290

それがさー円形である確実なソースないんだよ…

単200も色んなのあって、正直自分のレンズ(買うかも品)の絞りを確認してもらうしかない。
あと先ほどから何かと話題な17-35だけど、良くもなければ悪くもない。
単に普通のAPS-C専用(事実上)レンズだと!それだけの事。
変に下落したから色々言われてるだけさ。

ただあの値段でADガラス二枚だからお買い得は間違いない。
298292:2005/10/24(月) 23:41:25 ID:FHubWoJh0
2メートル先に置いた鉄人28号の頭(1センチ)を狙って5枚撮りましたが
きっちり合ったのは2枚でした。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 23:42:01 ID:SQeNPcXUo
STFイラネ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 23:57:31 ID:PXNrz28yO
>>299
用途がある人には素晴らしいレンズ
301名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/25(火) 00:04:05 ID:KC4zCsyA0
AF APO TELE 400mm げっとぉー!しますた。
手持ち900mmで鳥屋の仲間入りです。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 00:14:53 ID:VUhI2qN50
400APO持ってるけど使ってねー。
精進してくれ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 00:23:42 ID:A2UTeG8NO
400は容易に使えん!結局は大口径に逃げるに一票!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 00:36:33 ID:VUhI2qN50
大口径ってサンニッパ?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 00:53:35 ID:KC4zCsyA0
500mmレフに戻るに一票!
 
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 01:03:48 ID:VUhI2qN50
500レフも持ってるけど使ってねー(;´Д`)
っつうか、>>305 は自分を予言してるの?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 01:08:43 ID:Pxk6vuNZ0
>500レフも持ってるけど使ってねー(;´Д`)

おれも(;´Д`)
冬場に鳥を撮ろうと思ってまつ
鴨がいいなあ
子連れとかならなお良し!
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 01:25:31 ID:RuEM60Nx0
ミノ系には元々基地害や変わりもんが異様に多いから気にするな。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 01:59:51 ID:4bp96FK60
>>297
17-35は銀塩にもちゃんと使えるよ。
描写はGレンズとは比較しないこと。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 02:01:37 ID:4bp96FK60
>>308
正しいカメラを正しいと言って批判されるなら、
それは「某社べったりの」ユーザーからすれば、
面白くない存在なんだろうね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 02:02:20 ID:Pxk6vuNZ0
17-35/3.5Gのサンプルってほとんど見ないんだけど、何でなのかな?
そんなにすばらしいならバシッと作例をうpして欲しい。
312274:2005/10/25(火) 02:07:47 ID:+Zoa2HT70
17-35Gよりも17-35(D)の方が解像感上に決まってる。

あした作品うpするから待ってろ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 02:39:09 ID:Pxk6vuNZ0
>>312
粘着師乙!
本人は売ったと書いてるしW
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 02:41:51 ID:+Zoa2HT70
>>313

作品は削除したとは言ってない
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 02:50:24 ID:Pxk6vuNZ0
>>314
312が本人なら既にうpしてるだろ
明日まで待たせる意味がない
正直、おれも見たい
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 05:14:30 ID:PSST3mgx0
テラスゴイ粘着w
マンセー専用スレも度が過ぎるとキモイ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 07:50:59 ID:74gJyR1d0
月の出てる夜の都内(砧公園)でオリオン座。フードを家に忘れた。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1894
悪条件にしてはマシ?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 08:03:50 ID:tqds2Lda0
>>316
にいふねもどきと例の粘着が同時間帯に湧いて出たって事は、
例の粘着が昨日あたりから湧いて出ているにいふねもどきなのかな?
いずれにせよキチガイだけど…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 09:44:21 ID:ok1mh3Jc0
>>307
日本で冬場に繁殖する鴨?
もうちょい鳥の勉強しろよ

鳥取るのにミノルタなんてありえない選択だな
望遠じゃろくなレンズないのに‥
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 10:09:13 ID:MvYdnro20
>>307
日本で繁殖するカモはオシドリにマガモ、カルガモくらい
他はシベリアなんかで子供を産んで冬になったら日本に渡ってくるのな
それでもって鳥には繁殖期があるので冬場に子連れのカモは見れませんです

>>319
本格的に鳥を撮るにはゴーヨンがなくロクヨンも昔のままほったらかしのコニミノじゃ
満足できないでしょうけど・・
ここSweetスレだから、気軽に撮るにはいいレンズありますよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 10:20:03 ID:5B7jeDSyo
>>307
シベリア行っとけ!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 10:21:13 ID:FMbbRjb+0
>>312>>314
作品なんて撮ってないと言ってたけどなぁ
自室のテスト画像だけだろwww
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 10:42:12 ID:CYEUzCnU0
なんだ、レス増えてると思ったら荒れてたのか
スルーしとけばいいのにマンセーバカが噛み付いたかw アホやな

>>317
少し絞ると星がシャープになっていいんだけど、月夜だしISO上げると厳しいね
寒くなるとノイズ減るし星撮りにはいい季節だ

>>319
デジスコなら何処でもさほど変わらん
324290:2005/10/25(火) 11:02:52 ID:b5s4YmBr0
>>297
ありがとうございます。
オークションで購入予定なんだけど、買う時は
出品者に問い合わせしてみます。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 11:09:03 ID:VUhI2qN50
>>297
単200は全モデル円形絞りじゃないよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 11:23:48 ID:FMbbRjb+0
>>290>>297>>324

80-200/2.8は円形絞りですよ


この3本はそれぞれ長所と欠点を兼ね備えた3すくみ

70-200/2.8SSM  ○ 円形、純正テレ可、寄れる × 高杉・デカ杉
80-200/2.8G    ○ 円形、比較的コンパクト × 純正テレ不可、寄れない
200/2.8G      ○ 軽い、純正テレ可、寄れる × 非円形、ズムしない(笑)

描写はどれも抜群


327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 11:25:41 ID:FMbbRjb+0
80-200/2.8Gは円形絞りですよ


に修正
黒の(I)のことは知らないから
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 12:02:31 ID:b5s4YmBr0
ありがとう。これで一安心。
80-200/2.8Gは寄れないらしいけど今使っているペンタのFA★80-200/2.8も
そんなに寄れるほうではないのでOK問題なし。

あとは85mm/1.4と広角と標準単焦点2本程度でミノルタに一気に乗り換えるか...
たれか上記組み合わせでポートレート撮っている人いない?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 12:10:24 ID:W2sCwsJY0
円形絞りを気にし過ぎて円形脱毛症にならないでね
330307:2005/10/25(火) 12:37:16 ID:BSWsulLp0
シベリア逝って来る
331317:2005/10/25(火) 12:55:54 ID:0DmQFKTU0
>>323
サンクスコ ピロピロ
F3.5〜4 ISO200くらいが望ましい?
星撮りでググルと開放使って明るいほうがええ
などというHPもあり、開放で撮ってた。
お試しのつもりだったので、ピンあわせは
ファインダーも覗かずレンズの目盛りで∞にしちまった・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:09:23 ID:VUhI2qN50
どなたか甘Dにシグ12-24を装着した外観うpしてくんない。
グリップ感とかどうですか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:17:38 ID:E5i8OEpkO
↑お前の態度が(ry
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:24:36 ID:VUhI2qN50
態度がなんじゃヽ(`Д´)ノ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:32:31 ID:Iw4d5oJF0
12-24、画角的には興味あり
でも重そう。。。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:39:09 ID:VUhI2qN50
600gだお。
個人的には意外と軽い。

外観うpクレクレ(屮゚Д゚)屮 カモーン
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:41:29 ID:FMbbRjb+0
>>328
ポートレートならSTFやろがーーーーーーーー!!!
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:42:47 ID:FekoTDH9O
自分で買って自分でアップ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:52:51 ID:BSWsulLp0
外観かよ・・・そういうクレクレもあまり見ないな
自分で店に持ってって付けたらどうだ
もし他社マウントのしかなくても、実物を見れば色々わかるだろうし
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:54:32 ID:b5s4YmBr0
>>337
それは当然STFでしょ。ただMFなんで後回し。
とりあえずボディーは安いSweetで来年の次期モデルまで待って
新型上位機種とSTFをお買い上げ予定です。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:56:27 ID:VUhI2qN50
STFはデジだと200mmの画角になっちまって遠いよ。

>>338
変わりになんか別なのうpしてやるからさー。
(屮゚Д゚)屮 カモーン
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:57:38 ID:BSWsulLp0
>>340
ディスコンにならないとも限らないぞ
実際にそういう奴がαバブルで大泣きしたのは知っての通りだ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 14:32:48 ID:A2UTeG8NO
>>330
シベリア超特急乗らんと!




80-200Gは円形で間違いないのか〜ソースが無いので自信なかったよ(つД`)
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 14:47:23 ID:b5s4YmBr0
ディスコンはないらしいよ。カメラ店のミノルタ通店員さんがいってた。
真意のほどはわかんないけどね。

345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 14:48:52 ID:FMbbRjb+0
>>344
何の意味も無い書き込みだな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 14:52:50 ID:BSWsulLp0
>>345
別名が便所の壁の2ちゃんねるなんだから、そんくらいはいいでしょ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 14:53:13 ID:Sq3j8VOWO
おい!おまいら!α-DやαSweetDIGITAのL後継機が出たら買い変えるか?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 14:55:02 ID:VUhI2qN50
フルサイズだったら買い換える。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 14:58:52 ID:9hxdg3o20
>>347
αSweet"デジタノル"ってなに?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 15:00:15 ID:VUhI2qN50
typoでしょ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 16:08:42 ID:5U5Cyh0l0
どなたか6Gのマイクロドライブ使ってる方いますか?
使用感を教えて下さい。

今、サンのウルトラUの1Gを使っていますが、
追加にどうかな?と思いまして...。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 16:26:20 ID:9hxdg3o20
>>351
俺も全く同じCF使ってて先日全く同じMDを買いに行ったのだが、
店員から「遅い。連写に弱い。脆い。扱いには相当の注意が必要。
CFと同じ感覚では扱えない。下手に扱うとファイルぶっ飛びます」
とかなり否定的なこと言われて、買わずに帰ってきた。

ただ、その店員は「6GBもあると撮影スタイルが変わる。
利便性は確かにある。安いし」とも言っていた。

「一度カメラに刺したら抜き差しせず、ファイルは
USBなどで直接カメラから転送するのが必須」とも言っていた。

実際に使っている方々、どうでしょう?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 16:37:33 ID:Iw4d5oJF0
>「一度カメラに刺したら抜き差しせず、ファイルは
USBなどで直接カメラから転送するのが必須」とも言っていた。

本当?
じゃ途中でCF使いたくなっても我慢しろってこと?
連射もほとんどしないし、容量が足りなくなることもなさそうだが
ちょっと萎えた…
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 16:49:02 ID:BfBoW8do0
単にCFに比べて落下や過剰な圧力で壊れるリスクが高くなるだけで、
普通に扱ってる分にはいくら抜き差ししようが問題は無いよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 16:56:09 ID:Iw4d5oJF0
>>354
使ってるの?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 17:07:32 ID:VEq0yZo50
・容量がでかい上に遅いから取り込みがだるい
・連射が遅すぎてあんまりつかえねぇ(慣れればそれなりに使える)
・撮った写真をその場で確認するのも遅いのでかったるくなる(枚数とって、的中率あげる方向になりがち)
・RAWも書き込み遅いから使う気がしねぇ
等の使い勝手の悪さはあるけどメディアの取り扱いはCFと変わらん。
別に落としたり放り投げたりしないし。
まあでも本当に遅いので、とにかく安くて容量が欲しいという場合以外はあんまり勧めない。
おれは残り枚数気にしないでばしゃばしゃ撮れるので買って良かったと思ってる。
早さが必要なときは1GのCFに入れ替えるし。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 17:08:59 ID:9hxdg3o20
>>354
>普通に扱ってる分にはいくら抜き差ししようが問題は無いよ。

その店員は「この大きさにHDDが入ってるんですよ〜
(可動部のない)CFとは訳が違いますよ〜、
HDDの扱いと同じくらい注意を払わないといけないって
分かりますよね〜」と脅してくれたよ。

扱いに細心の注意を要するメディアなんて、SMで懲りた。
一時によほど大量の写真を一気に撮らない限り、
CFの方が心安らかじゃない? そうでもないのかな?

俺も本当は6GBであの安さ! MD欲しいんだけどね。
あと連写に弱いってのも困ったちゃん。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 17:40:40 ID:1zXQQfeW0
よそのスレでαデジはピントが悪いとかAFが遅いとか言う書き込みを見たのですがニコン(D50)やキャノン(KissDN)に比べてそれほどの違いがあるのでしょうか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 17:46:39 ID:bKkb4jT60
αデジではないが6G使っている。
残り枚数を気にせず撮れるのは快適。
漏れの使用スタイルから言うとCFを屋外で差し替え
なくていい6GMDのほうがメリット大きい。

ただ、前の4Gは8万ショットほどで壊れた。
漏れ的には安いから許す。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 17:49:36 ID:Iw4d5oJF0
>>358
ピントは悪くない、むしろいいほうだと思う
ただし個体に問題がなければだけど
その場合は調整にだせばいい

AFは確かにKDNは早いと思うがあれはそれこそ合わない
早い、まずいのなにかみたいなもの

個人的にはニコンと比べて大差がないと思う
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 17:51:43 ID:Iw4d5oJF0
>>359
8万ショットってすげぇなぁ
何撮ってんの?
まさか全部RAWで撮って現像までしてたりして…
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 18:12:21 ID:IKBKkza90
17-35mmレンズの作例がここに沢山あるが、Gでも単焦点ほどシャープではないな。
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/17-35mm.html
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 18:18:27 ID:Iw4d5oJF0
Gは寒色系が好きな人にはたまらないレンズ
暖色系が好きな人はDのほうがいい
広角側の四隅の流れとかもデジなら関係なし
個人的には風景ならG、ポートにはDかな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 18:23:14 ID:QiSSjvgPO
既出とおもいますが
アルファデジに
ヤシカコンタックスマウントの
アダプターってありますか?
使えたら最高なんですがねー!
365358:2005/10/25(火) 18:26:56 ID:1zXQQfeW0
>>360
どうもありがとうございました。
キャノンやニコンにしても手ぶれ補正レンズを買い揃えるだけの資力がないのでαを中心に考えているのですが、
ピントが悪いという書き込みを見て不安に思っておりました。

おかげさまで安心してαに逝けそうです。m(--)m
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 18:33:42 ID:VUhI2qN50
甘D+シグマ12-24の写真マダー?
(屮゚Д゚)屮 カモーン

>>365
αへ (屮゚Д゚)屮 カモーン
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 18:36:28 ID:sMqwMwb60
>>332
21:00過ぎでいいなら、帰宅してからうpしてやれんこともない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 18:41:33 ID:VUhI2qN50
>>367
おー。(゚∀゚)
21:00過ぎでいいです。
お願いします。m(_ _)m
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 18:45:01 ID:Iw4d5oJF0
>>365
あとレンズによってもAFの速さはだいぶ違う
やっぱりズームより単焦点
高倍率ズームより低倍率のほうが速い

αはピント合わせの最後に微調整をするのでジッジッと動くのが
遅く感じさせるたり、ピントを不安に思う人がいるみたいだが
写りを見れば納得できるはず

あとキャノンなんかだと超音波モーター付が多いので速いのかも
残念ながらミノは超音波モーターがほとんどない
しまいにシグマなんかだとニコン、キャノン用だけ超音波モーター付けて
コニミノ、ペンタは付けずに値段は一緒みたいな差別もある
その辺はちょっと不満

370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 18:51:25 ID:eXACoVVB0
誰かシグマ28mm F1.8 EX DG使っているヤシおらん?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 19:21:59 ID:3bcBjesG0
シグマは20,24,28を値上げする様だな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 19:34:43 ID:iJ5oXnlC0
>>371
断る。値下げしろ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 19:40:17 ID:3bcBjesG0
>>372
貧乳の俺にそんな力がある訳ない。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 19:42:31 ID:iJ5oXnlC0
>>373
それは困った
さっさと買うしかないようだ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 19:48:08 ID:eXACoVVB0
20mmは倍率が1:4なのでマクロに使うにはちょっとアレだけど、
24mm 28mmは1:2.7、1:2.9とマクロにも使えるし、画角が標準的だしで
非常に使いやすそうなレンズだというのに…

yodobashi.comだと28mm F1.8 EX DGってニコン、キヤノン用は販売休止中
なのか。そろそろモデルチェンジで実質値上げって事?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 20:16:40 ID:VUhI2qN50
シグマのHPに値上げ情報書いてあるよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 20:26:10 ID:eXACoVVB0
>>376
Thanks。これか ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/price.htm
早いうちに買っといたほうがよさそうだね…
にしても、コニミノ純正でこういうレンズ出してくれないかなぁ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 21:55:58 ID:74gJyR1d0
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 22:24:54 ID:tqds2Lda0
F22って絞りすぎ…
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 22:43:11 ID:skqwQdlV0
フィルムのノリでやったんでしょうかね>F22
でも小絞りボケがあまり見えないのでOK
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 22:49:40 ID:gHK5/PmJ0
>>368
遅くなっちまって悪かったね。

ttp://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#1798
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 22:56:21 ID:VUhI2qN50
>>381
サンクス!とても参考になた。
カッコイイね。思ったより小さいっぽい。こりゃ買いだな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:03:18 ID:9oQgryzX0
でけえ・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:22:15 ID:tqds2Lda0
α-7Dぐらいのサイズのボディじゃないと、ボディが見劣りしちゃいますな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:39:33 ID:3UPWcZL90
>>381
なんちゅぅアンバランス!!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:40:47 ID:XmXUoiiy0
500レフ・・・手持ちでもシャープに撮れた。スゴイ。
24−85new・・・・気に入ってるレンズなんだがボヤっとしている。残念。
17−70DT・・・・けっこうシャープ、色もいい。
80−200G・・・・まだ撮ってない。週末試してみる。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:42:07 ID:pYGjSMeL0
良くわかんないけど・・・アンバランスなの?
17-35/2.8-4(D)はフードつけたらもっとアンバランス・・?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:44:01 ID:9oQgryzX0
17-35/2.8-4(D)はフードつけたらちょっと厳しいが、まあ許せる。
レンズ自体は軽いし。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:48:06 ID:VUhI2qN50
12-24、個人的にはこの大きさなら全然無問題。
もっと大きいレンズ沢山使ってるしなー。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:06:02 ID:coftAm2u0
385です。

悪いとは言ってませんよ〜。
ウチのα7Dにつけたときの印象と随分と違ってたもんですから、
ちょっとびっくりしました。

ttp://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?page=0#1803
(ざらざらA1画像でスマン!)
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:07:27 ID:nPTsLo380
17-35/2.8-4(D)ってDT18-70/3.5-5.6(D)と比べてAF速度はどうかな?
マクロ100/2.8(D)やタムの70-300がめちゃめちゃ遅かったので、ちょっと心配。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:10:33 ID:1Tzmc/aq0
>>390
7D+VCはバランスよいな。
俺メインはVC付きの銀塩9,7だから、こんな感じだな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:13:15 ID:coftAm2u0
>>392
ちょっと重いんですけどね(^。^;)
バランスは良いですわ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:41:54 ID:lJwqzhNh0
>>390
アニメのっぺりの5D画質より一千億倍マシ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:49:33 ID:6qitS3kI0
シツモーン!
AF速度が速い遅いってのは、シャッターの遊びを押してから
AFが合ってピピッていう感じになるまでの時間のこと?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:56:01 ID:732azgNb0
スパパのレビュー、いいレンズ使ってるな。だが、やはりサンニッパはデジでは使いにくいよな。
デジで手軽に最高の画質を求めるなら、単焦点の200mmF2.8辺りだろうな。扱いやすいし。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 01:02:29 ID:6mb4gy0u0
サンニッパ・・・バケモンだな
欲しくなった
200APOマクロGもほすい
全部ほすい
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 01:04:28 ID:1Tzmc/aq0
シチュエーションによるだろ。
銀塩ではサンニッパにテレコンなんてザラだし。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 01:05:11 ID:7Rr+mxRa0
400名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/26(水) 01:23:21 ID:P/3FcI4r0
>>394
何で唐突に5Dのことを引き合いに出すんだよ。関係ないだろうに。
>>399
凄いか?いやレンズは多分凄いんだろうけど、この人あまり写真上手くないね。
多分手持ちで撮っているのだろうから、多少は斟酌してやらなきゃならないけど。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 01:27:53 ID:iJWIvrLV0
>>358
俺もそれ気になってるんだよね。
D50、DN、αSDで今迷ってて先週キタムラ行ってきた。
外でも撮らしてもらってαSDは多少迷うとこあるなぁって感じ。
DNは純正レンズ付いてて速かった。
D50はまぁまぁだったかな。
シャッターチャンスを逃したくないのでDNにしようかと思ってるんだけど、
やっぱ手ぶれ補正も魅力的だね。悩む悩む・・・
週末には決めて買ってこようと思う。


402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 01:31:04 ID:5husv5890
>>399
解像厨撃退用に最適ですねw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 03:17:49 ID:n14ttaNf0
>>362
良いサイトだなあ
すげえ勉強になる
レンズの描写もわかって一石二鳥だ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 04:42:38 ID:5pHCFjGh0
>>399

αSDに300mmSSMが付いた所も見たかったなぁ〜〜〜

70-200mmSSM売って
300mmSSM買おうかな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 04:45:33 ID:n14ttaNf0
照れ根買えばいいだろ。そっちのが使い回し利きそうだけど。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 05:51:13 ID:v9Mm+kqL0
>>400
にいふね=バカチンにはかまうなって。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 07:30:46 ID:7lcjsMj20
まぁ、ズムの場合、全域で同じ画質というのはありえないから、
ある焦点域限定で安いレンズの方が上位レンズの描写を上回ることもあるかもしれん
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 07:40:42 ID:RQiyTcJY0
まじすげえ。
テレコン買おうっと。
でも純正にするかケンコーにするか悩ましい。
外装色は純正のほうがレンズと合うか?
安レンズより高いテレコンってちょっと笑えるかも。
いずれにしてもカメラ側の性能はしっかりしていることが
証明されたような気がしました。

409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 08:30:02 ID:1Tzmc/aq0
テレコン付くレンズが1本しかない時は純正テレコン高い!
って感じたけどなー。2本、3本とつけられるレンズが増えると
画質も画角もとても美味しいよ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 11:03:19 ID:gPKeSWlJO
85mm1.4G(D)のランクAが地元の中古屋で6万なんだけど、
安い?買った方がいいかな?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 11:19:15 ID:1Tzmc/aq0
すぐ買え!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 11:26:27 ID:W9hnmOVeO
借金してでも買え!ある意味うらやましいぞ!
413410:2005/10/26(水) 11:30:17 ID:gPKeSWlJO
彼女に借りて買いますた!
借金キタ━(゚∀゚)━!!!
414410:2005/10/26(水) 11:36:57 ID:gPKeSWlJO
70-200SSMも持ってるんだけど、焦点被ってるし…。
もし使ってみて飽きたり要らないってなったらオクで流してあげるよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 11:40:44 ID:W9hnmOVeO
今夜ヤフオクに出せ!俺が6万で即決したる!
416415:2005/10/26(水) 11:47:33 ID:gPKeSWlJO
少し遊ばせてよん(;´Д`)
417410:2005/10/26(水) 11:54:58 ID:gPKeSWlJO
416で名前間違えたorz
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 12:26:13 ID:GVSX9/lB0
>>410
オレはペンタ使いだけどミノルタ85mmF1.4は女の子撮るなら最強だ!
マジで絶対買えよ。で女の子撮って貼るように。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 12:26:56 ID:GVSX9/lB0
あっ買ったんだ...おめ。彼女撮って貼りなさい。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 12:36:14 ID:cNBwm/gy0
>>356
> メディアの取り扱いはCFと変わらん。

ノンノン
MDってようするにちっこいHDDだから、衝撃にはめちゃ弱い
落下とかはもちろんのこと、表面のシールの上からでもドーナツ状のくぼみみたいなのがうっすら見えるよね
そこは絶対に触らないようにすること
基本的に抜き差しする時でもメディアの横側を挟んで持つようにしなきゃだめ
乱雑に表裏を指で挟んで抜いたりしてるとすぐぶっ壊れるぞ


>>390
ストラップかっちょええなぁ〜
コニミノじゃなくてミノなのが良い
青、結構映えるね
俺も欲しいな

>>404
その2本、完全に用途が違うと思うけどなぁ・・・
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 12:54:23 ID:D39Qadx40
>>420>>390
激しく同意
漏れも欲しい!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 14:50:32 ID:wEs6O9jA0
そろそろαSD本が欲しいと思う今日この頃
みなさんは如何お過ごしでしょうか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 15:38:24 ID:3DS17+Ex0
>>351さん
遅くなりましたが、甘Dで6Gのマイクロドライブ使ってます。
アイオーのCFMD-6G (24800円でポイント20%)

皆さん書き込みが遅いと言っていますが、そんなに遅いとは思いませんよ。
マイクロドライブを敬遠する人が多いですが、今はそんなに気にしないで
良いと思います。書き込み速度も昔より早くなってますし、耐衝撃性能も
格段にアップしているとメーカーも主張しています。ホントはどうかは
試していないので、分かりませんが・・・・。第一、6Gもあれば、
入替える必要もほとんどありませんし、衝撃なんて気にする必要はないですね。
今の所、何の不自由もありません。強いて言えば、1日に500〜700枚撮ってしまう
事もあるので、後処理が大変になりました。

当方、RAWを基本に、沢山撮る時にはJPEG。子供やスポーツ写真を撮る時には
連写も使っています。元々、甘Dの連写はそんなに早くないので、
無意味に連写し続けなければ、困る事もありません。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 15:41:51 ID:1Tzmc/aq0
>>422
甘Dライフ満喫してますよ〜ヽ(´ー`)ノ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 15:53:13 ID:NTSErDiw0
>>422
本屋で立ち読みしてたから、雑誌名までは覚えてないけど、
来月くらいに甘Dの専用本が出るらしいよ。
デジカメかカメラ関係の雑誌らしき本に販売予定の告知が出てましたよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 15:55:11 ID:lx9tkFFg0
MD、2回落としたことあるけど壊れなかったよ。
1mくらいの高さから木製のフローリングに落下。
ビビッたけど、全く無問題。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 16:07:57 ID:wEs6O9jA0
>>425
サンクス。

>>423
連射の早さは3枚/secなので、無意味に続けなければ絶えられる
ということだと思われ。
何枚くらい続けられて、バッファ開放までどれくらい待ちます?
6Gでその値段なら、なんか使おうと思える。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 16:09:49 ID:p9UdHMAm0
MDはケースの硬さにビビっただよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 16:27:53 ID:jB7A/p7/0
>>425
月刊「デジタルカメラマガジン」の別冊ムックだね。
俺も楽しみにしてる。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 16:31:11 ID:D39Qadx40
みんな情報早いなぁ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 16:42:10 ID:1Tzmc/aq0
専用本って使い方とか初心者の本?
だったらイラナイなー。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 17:06:40 ID:W9hnmOVeO
来月末発売予定だよ。まぁいつものパターンのムックだね
433423:2005/10/26(水) 17:13:44 ID:3DS17+Ex0
>>427さん
今度、暇な時にやってみるから待ってて下さい。
具体的にリクエストがあれば、やってみますけど・・・。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 17:39:13 ID:1QxV79SH0
>>431
思いっきり初心者向けだろうね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 17:40:55 ID:AmXG+k2x0
>>401
手ブレしてもいいからシャッターチャンスを逃さないKDNにしとけ。



俺は手ブレ嫌いなんでシャッターチャンスを逃しても
少しでも手ブレ減少するαSDにする。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 17:56:22 ID:5gKjgRNe0
>>433
テスト方法はお任せします。
出来れば速いCFとの比較が良いですが、お任せします。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 17:57:37 ID:7krnMcuz0
KDNのAFは速いけどずれると評判だけど、本当なの?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 18:00:49 ID:1Tzmc/aq0
ずれるというか、キヤノンの場合、合焦を諦めるのが早いんでなかったかな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 18:24:33 ID:+ihFBlUs0
>>435
我慢できなくてキタムラでDN買っちまったよ。
銀塩一眼を今まで使ってたので手ぶれは大丈夫だと思う。
まぁ決定打は値段だったんだけどね。でもかなり迷ったよ。
純正ダブルズーム本体+IOのMD2G+保護フィルター2個+フード2個+リモコンで
12万にしてもらった。(フードはキヤノンだけ別売りだそうでせこいね)
更にオマケで純正特殊フィルター3枚セット(7000円くらいの)と秋のキャンペーンとかで三脚とバック付き。
5年保証と1万円キャッシュバック+親子パーカー(イラネ)で決めました。
コニミノにも未練がありますが、これでがんばります。
AFはやはり速く、気持ちよく写真が撮れてますよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 19:20:22 ID:FXerRWT90
>>420
かなりラフに扱ってるけどここ2〜3年、まったくノートラブル。
CFと同じように普通にラベル部分掴んで抜き差ししてるけど、
ぜんぜん問題ないよ?

かなり昔に使ってた1Gとか、340Mのは結構すぐ壊れたけど、
最近のはかなり頑丈だね。
落下に対する耐衝撃性も、確か床に叩き付ける位の
勢いじゃないと壊れないらしいし。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 19:35:50 ID:2shDAIYt0
HDって小さいから壊れやすいんじゃなくて小さいから壊れにくい(トラブルが起きにくい)って認識していたけど。。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 21:29:10 ID:JFSAmc6E0
キヤノンはkissに手振れ いつ頃搭載するのかな?
出されたら、コニミノはアウトだな。。。アーメン
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:21:23 ID:FG1pZjqg0
>>442
そんなもん作ったらISレンズが売れなくなるから搭載しないだろ。
レンズ売れてくれたほうがうれしいんだし。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:38:02 ID:cdSvVzSM0
キヤノンがボディ内手ぶれ補正は2年くらい先かな?
まずは、ペンタかオリがやって、その後にキャノンとニコンでしょう・

キャノンはトータルで見て儲からないと判断すれば永久にださないかもね。
まぁ手ぶれ補正が標準になれば、ボディ買われなくなるからそんなことは無いけど。
まだまだISが高値でそれなりに売れてるからキャノンとしては出さないね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:14:35 ID:1Tzmc/aq0
買うレンズ全て手振れ補正な俺達は
幸せですな。ヽ(´ー`)ノ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:20:12 ID:v+0X6FFN0
米ソニーサイトより

We have newly developed a CMOS technology to enable 140 percent higher dynamic range
and 6 times greater optical sensitivity for conventional CCDs,
thanks to the manufacturing technology by Konica Minolta, our partner
in a development project of digital single-lens reflex cameras,
which offers 1000 times more dynamic range for CCDs. The new technology
will be more improved and accessible, which is only useful for
non-consumer cameras now, and it will be applied to our consumer
products as well as Konica Minolta's in the coming months.
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:33:31 ID:6qitS3kI0
私たちのパートナーによるコニカミノルタデジタル一眼レフの開発計画の生産技術のおかげで、
私たちは新たに従来のCCDsの140%以上ダイナミックなレンジと
6倍以上の大光学感度を可能にするCMOS技術を開発しました。
開発計画はCCDsのために1000倍もよりダイナミックなレンジを提供します。
そしてそれは数ヶ月後コニカミノルタと同様に私たちのコンシューマ製品にできるでしょう。

あってるか・・・?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:35:34 ID:1Tzmc/aq0
訳ドゾ ↓
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:36:09 ID:1Tzmc/aq0
すでに・・orz
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:38:08 ID:1Tzmc/aq0
す、数ヵ月後・・・クラクラ( ゚д゚)
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:38:23 ID:6qitS3kI0


でも私の英語力はカスなので・・・↓よろw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:39:19 ID:5geWSLUh0
いよいよ9Dのお出ましか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:39:46 ID:6qitS3kI0
coming months は ひょっとして「来月」?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:41:51 ID:bxWEK3pY0
α9Dキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
と考えてもいいのか?
ダメだろうな、やっぱり。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:44:53 ID:jkJj2nSy0
私たちのパートナー、コニカミノルタのデジタル一眼レフカメラの
生産技術のおかげで私たちは新たに従来のCCDより140パーセント高い
ダイナミックレンジと6倍以上の光学感度を可能にするCMOS技術を
開発しました。開発計画はCCDsのために1000倍以上のダイナミック
レンジを提供します。 この新技術は、さらに改良され利用しやすく
なるでしょう、そして、(現在、試作レベルですが)それは来月
コニカミノルタと同様に私たちのコンシューマ製品に適用されるでしょう。

自信ねえ・・・orz
456訳これでどう?:2005/10/26(水) 23:47:29 ID:/agJYGln0
弊社は従来のCCDの1.4倍のダイナミックレンジと6倍の感度を持つ
CMOSの開発に成功しました。この技術は、デジタル一眼レフ共同開発で
提携したコニカミノルタのCCD製造技術(従来のCCDの1000倍の
ダイナミックレンジを持つ技術)を応用したもので、
業務用カメラ用ではなく一般民生用デジタルカメラに使用できる
ように改良し、今後は弊社とコニカミノルタのデジタルカメラに
搭載していきます。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:50:50 ID:6qitS3kI0
コニカミノルタのCMを今見た!!
すごい久々に(ミノルタ時代以来)見た気がするが・・・最近もずっとやってた?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:52:11 ID:1Tzmc/aq0
どんなCM?
コピー機とASのCMは最近見たが・・・
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:53:45 ID:1Tzmc/aq0
>>456
すげー、超訳みたい・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:53:54 ID:6qitS3kI0
ゴメン・・・見てなかった・・・聞いてただけorz
「コニカミノルタ」というオニーサンの声が聞こえたお。

ゴメンよ・・・
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:54:57 ID:7Rr+mxRa0
ろなうじーにょ のコピー機だ
前からやってるお
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:55:26 ID:xw3wt3Vl0
ぽっちゃりした女がGパン脱いでたよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:55:37 ID:6qitS3kI0
そうなのかぁ・・最近テレビは耳でしか聞いてないから全然気づかなかったお
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:56:26 ID:6qitS3kI0
日本語おかしいな・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:57:51 ID:7Rr+mxRa0
ビールかけ撮ってるカメラマンの装備がおもろい
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:58:14 ID:jkJj2nSy0
>>456
お見事です。
来月はねぇよな、来月は・・・

自分の訳が恥ずかしくなったので苦し紛れに一枚うp
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1902
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:59:55 ID:PU+oAXgv0
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 00:06:01 ID:qnorcd6x0
>>446
デマかつマルチシネ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 00:06:56 ID:6qitS3kI0
デマで且つマルチなのか・・・・
厨房のくせに英語が達者だなんて生意気な!!orz
470懐かしさのあまり:2005/10/27(木) 00:12:54 ID:dqWEvLYu0
>>467
  ∧_∧
  ( ;´∀`) やべ、勃ってきた…
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)

471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 00:23:34 ID:cpn1sWMR0
>>470
宮崎でエレクトできる男が羨ましい・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 00:27:54 ID:LsaxFbC40
全然羨ましくねえ
女がいればどこでもエレクト状態で恥ずかしいだろ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 00:27:59 ID:p3teumfw0
coming months は、2か月以上先ではないのか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 02:41:25 ID:XQlVaygN0
months(数ヶ月)ですぜ。
来月だとnext manthのハズ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 02:43:05 ID:XQlVaygN0
x manth
o month

orz
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 05:06:50 ID:pmvn1wQj0
>>423
6GBもあれば、万一破損した時のダメージ(精神的)が大きすぎる
それにやっぱスピードはどうしても遅いよ
撮影時(連射含む)だけじゃなく、撮影済みの画像を液晶に表示して見る時でも、
高速CFだと1枚0.5秒以内で表示されるものがMDだと2〜3秒かかる

メーカーの人が昔より早くなってると言ってるのは、
CFの高速タイプでなくノーマルタイプ(?)と比較しての話でしょう
確かにノーマルタイプのCFを買うくらいならMD買った方がいいです
高速じゃないCFはほんと遅いしMDより高いし価値無いです
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 05:08:50 ID:pmvn1wQj0
>>440
> CFと同じように普通にラベル部分掴んで抜き差ししてるけど、
> ぜんぜん問題ないよ?

運がいいですね
そこを触ると必ず壊れるってことじゃなく、そこに衝撃与えると壊れる可能性高い
ってだけですから、今まで大丈夫でも次にやった時いきなりアウトってこともあるので、
気をつけるにこしたことはないですよ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 06:35:51 ID:UaOilpi40
やっぱMD要らねーな。かなり迷ったけどね。
>>476-477両氏のカキコ読むと、俺には不適だ、不必要だと
分かった。

「遅い遅い」とは聞いてはいたが、再生で2-3秒もかかるなんて
キチガイ沙汰だし、それじゃあPCへの転送なんかどうなんの?
って感じだし。

万が一にも破損する可能性のあるメディアなんて、
怖くて大事な写真撮れないし。それじゃ意味ねーし。

いくら大容量+メチャクチャ安価とはいえ、ね・・・。
CF使い続けるよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 07:27:29 ID:8vwtVPPm0
次機は1000万画素以上になりそうだが、APS-Cサイズで出されてしまうのかね。
手ぶれや専用レンズを使えるように、APS-Hという手もあるのかな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 07:52:55 ID:h046hfAq0
AS ON、OFF、フルサイズ と3種類の
切り替えができるようになればいいな。
フルサイズで使う人は勿論AS無し。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:11:30 ID:6sK7ySMv0
フルサイズでASつかっても問題ないと思うけどなぁ。
たとえばたった0.5mm受光素子上で動いてもかなりブレブレの写真になるけど、
イメージサークルはそんなにぎりぎりに設計してないし。

たとえ2mmくらい動いてイメージサークル外にでたとしても、トリミングすれば全然OKなのでは?
1000万画素だったら900万画素くらいになる程度でしょ?
50mmでとったら55mmかそれ以下の換算。
だったらフルサイズASでもガンガン使える気がするんだけど。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:15:49 ID:43SyjVDR0
>>479

>手ぶれや専用レンズを使えるように、APS-Hという手もあるのかな。
APS-HだとDTレンズは使えないかもしれないよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:21:43 ID:h046hfAq0
>>481
画素数の問題ではないような。。。
トリミングの場合、ユーザーがPCでやらなければならなくなってしまう。
あとASは最大で5mmCCDが動いたはず。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:24:24 ID:6sK7ySMv0
ぶれるよりはましでしょ。
それに常に5mmも動くなんてどんな構え方してるんだよ・・・
ふつうにしっかり構えても鼓動とか、その他で絶対に動いてしまう微動をASで救うんだよ。
手ぶれ補正はその程度の認識じゃないと。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:30:43 ID:h046hfAq0
>>484
いやいやそういう意味ではなくて・・・
最大で5mm動く設計上の仕様で常に5mm動きはしないし
構え方の問題でもない。

製品としてどうかと問うているの。
ユーザーにトリミングさせるような仕様のカメラなんてありえないっしょ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:31:34 ID:+iZe4cEP0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:36:20 ID:h046hfAq0
なんてやつだ・・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:42:38 ID:6sK7ySMv0
>>485
そう意味なら、まぁたしかに。
でも仕様にしてユーザーが理解すればありでしょ。
デジカメなんだから、最終的にパソコンに保存する人がほとんどだろうし、
プリントするときはレタッチするんだから全然苦にならん。

でも純正レンズなら全てのレンズのイメージサークルの大きさをインプットしておいて、
ASで動いた量はわかるはずだから、範囲外にでてけられたら自動でトリミングしてくれる機能でも搭載すれば。。。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:54:35 ID:h046hfAq0
>>488
それができたらユーザーはトリミングせずにすむでせう。
でも自動でトリミングする機能をカメラ内に搭載したら、
処理時間でアウトでしょ。

その機能はCCDに組み込めるか否かではないのかなぁと思ってるのだが。
CCDの有効領域自体を切り替えられるような・・・。
これがソニーとの提携によって出来るようになるなら素敵だなと。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:54:54 ID:lC+9rkKW0
MDってまさか、音楽用のアレか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 09:09:07 ID:M/RFoWnG0
この出物なんだけど、ほんとにコシミノは無償修理してくれるのか?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39490551

個人的にはSweetより5Dのほうが萌える。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 09:18:48 ID:lC+9rkKW0
宣伝乙
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 09:30:26 ID:T6BPmRf6O
D200や20DとKDNの次期モデルにダストリダクションや手ぶれ補整で盛り上がっているな!
もしキャノン機に手ぶれ補整機能が付いたらコニミノ使う意味ないので
オレの機材全部ヤフオクでタダ同然で出すからよ。
そこんとこヨロシク!
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 09:32:16 ID:nPnehGYT0
>>493
キヤノン、ニコン機に手ぶれ補正がつく可能性はありません
495423:2005/10/27(木) 09:34:28 ID:oDTHZ6b90
6Gのマイクロドライブについて

どうやら僕の感覚や認識が皆さんとかけ離れてしまっているのかも
しれませんね。でも折角なので、ちょこっとだけテストしてみました。

まずは撮影時の書き込み。RAWで。

1、シャッターボタンを押しっぱなし
  5連写→4秒→1枚撮れる→4秒→1枚撮れる→(この繰り返し)

2、バッファフルから書き込み終了までの時間
  5連写(バッファフル)→14秒後→アクセスランプ消える

ちなみに撮影画像を表示させる時、最初の1枚は確かに2秒ほど
かかりますが、その後は十字キーや前ダイヤルをいじるとほぼ同時に
次の画像が表示されます。

前にも書いたように、僕的には不自由は感じませんが、
皆さんはどんな物を、どんなスタイルで撮っているのでしょうか?
確かにPCへの書き込みは遅いと思っていましたが・・・・。

それから破損の可能性はCFでもSDでもありますよね。
何を使っていてもデジタルカメラである以上、データの消失の可能性は
無くならない訳で、そんなに心配するならばフィルムで撮った方が
良いかと思います。
別にマイクロドライブに肩入れしている訳ではありませんが、
書かせて頂きました。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 09:40:29 ID:UaOilpi40
>>495
大変ありがとうございます。本当にありがたいです。

>前にも書いたように、僕的には不自由は感じませんが、
(中略)
>それから破損の可能性はCFでもSDでもありますよね。

ま、確かに。要するに破損の可能性が低いメディアと、
普通に扱ってても可能性が高いメディアで
怖さが違うってことですね。

自分も「破損する」と有名なSM長いこと使ってましたけど、
ファイルが飛んだことは一度もありませんでした。
けど、精神衛生上いやですよね。
CFやSDは破損可能性がかなり低い。そこがありがたいです。

CFに比べて安い物ですし、一発試しに買ってみましょうかね。
RAW使い始めてから、メディアの容量は大きいにこしたことは
ないと思ってますし。
(JPEGなら1GBもあれば充分でもRAWでは・・・)
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 09:41:31 ID:T6BPmRf6O
>>494
えっ!?そうなの?やっぱ特許の関係で装着出来ないのかな?
コニミノのみの本体手ぶれ補整なら更にレンズに金かけれるが…
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 10:08:29 ID:pmvn1wQj0
>>491
保証書が無いと無理
盗品とかの可能性もあるからね
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 13:07:36 ID:wIunLjb50
>>486
ワロタ
基地外だ罠
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 13:29:15 ID:/qmNbDTr0
>>486
やってくれる。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 13:40:09 ID:MpAkcDvPO
>>494 100%ないとは、言いきれんだろ、にいふね
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 14:12:01 ID:XQlVaygN0
>>478
MDは接続がATA方式なので、同期を取るまでに手間取るんだよ。
同期を取れれば安定した高速転送が期待できるから、プレビュー
出すのは遅くてもPCへのデータ転送は高速なハズだよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 14:46:07 ID:T6BPmRf6O
>>501
可能性はあるよな!α7DだってもしAS付いてなかったら糞カメラで誰も買わない。
キャノンやニコンに付いたら最強になるよな!
キャノンとニコンよ!是非手ぶれ補整機能をドッキングせよ!
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 14:48:49 ID:uDP8xsxz0
スレ違いUZeeee
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 14:57:46 ID:jE/uZrmC0
キヤノンもニコンもイラネ。
STFやAFミラーレンズみたいな面白いレンズが無いし、円形絞りサイコー。
シフトレンズは少し羨ましいけど。

506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 15:13:52 ID:j71ugwq50
>>5

ちなみに。削除人によっては荒らしと議論していると判断された場合、
削除対象外として放置されるそうです。スルーはその観点からも大切
です。
----
382 名前:削除の虎 ★[sage] 投稿日:2005/07/10(日) 22:05:49 ID:???0
>>381
スレ違いだろうがなんだろうが、あなたの言う「荒らし」に
反論している時点で議論が成立しています。荒らしだと
思うなら無視して削除依頼しましょう。

AさんとBさんが殴り合いの喧嘩をしていて、Aさんが
言いました。

「あいつは悪いやつだ、こらしめてくれ」

Bさんから見たらAさんが悪いやつですよね。これでは
一方的にAさんに荷担することはできません。

変な人は相手にしないで急いで逃げる(無視する)のが
鉄則です。それができないなら私は放置確定です。

>>381はほかの削除人さんに判断をお任せすることに
します。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 16:55:41 ID:UaOilpi40
>>503
いやいや、糞カメラってことはないし(絵づくりがいい!)
誰も買わんということもないよ。

ただ、自分の胸に手を当ててよく考えると、
なぜαを買ったのか。【答え】AS
というのが一番の理由ではあるね。

ペンタもニコンも「良いカメラだなあ」と思ったけど、
結局最後の決定打はASだった。ペンタのデジイチは
最後まで「どうしようかな」と悩んだけどね。
何しろファインダー最高、握り心地最高だったから。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 17:04:11 ID:XZ4a2Vvq0
おれは最初はASで選んだけど、今はαレンズが一番のネックになってる
ボケが綺麗だし、全体的なバランスも好み
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 17:19:33 ID:nDgw9Zax0
>>508
ネックって言葉の使い方間違えてないか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 17:24:32 ID:WoZXrNS90
>>508
ネックって弱いところ、ふん詰まりなところのことだと思うんだが…
そうなの?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 17:42:37 ID:Txnz3igj0
こらこらあげ足とらないで
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 17:43:42 ID:b5OXdH2w0
他社へ移行する上での障害ってことでしょう。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 17:46:08 ID:RnuEMOuf0
>>493
キヤノンに手振れ補正がついたらISレンズが全て屑になるのだが。
まあオマイはIS買う金がないから夢を見ているんだなw
でもIS揃えるとなると恐ろしく高価になるよな
ASなら1万以下の旧レンズでも手振れ補正なのに
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 17:47:08 ID:3Fd+aVgw0
今日町田のヨドバシでレンズキット買ってる人見たよ。
ちょっとうれしかった。
515508:2005/10/27(木) 17:49:33 ID:XZ4a2Vvq0
orz恥ずかしい・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 17:59:12 ID:Txnz3igj0
>>515
気にしなさんな
言葉使いは間違っても気持ちは十分伝わっている
俺もAS目当てで買ってレンズに惚れたくちだから
ラインナップがもう少し充実してくれると最高なんだが
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 18:05:34 ID:T6BPmRf6O
そうなんだよな!レンズラインナップで問題!あと10種類増えたら満足
518508:2005/10/27(木) 18:14:12 ID:XZ4a2Vvq0
>>516
どうもサンクス

近所の川で500レフの手持ちで鳥さんを撮ってきたっす
買ってから2週間で初めて撮影に持って行ったけど、楽しいレンズで、
2GのMDが満タンになるまで600枚ガンガン撮りますた
まともだったのをうpしてみます

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/78/1905.jpg
519518:2005/10/27(木) 18:16:03 ID:XZ4a2Vvq0
露出アンダーに撮ったので、フォトショップでそこだけ持ち上げてまつ
補足しておきまつ
520410:2005/10/27(木) 19:58:14 ID:Do+PQgZk0
どうも、>410です。

彼女の撮影うpは無理なんで、ぬいぐるみを撮り比べたので良ければうpしますが・・・・・

70-200mmF2.8SSM
85mmF1.4G(D)
24-85mmF3.5-4.5new

条件
蛍光灯室内(AWD)ISO100 sRGB
焦点距離85mm
1/15秒 F2.8(24-85mmはF4.5)
三脚+レリーズ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 20:11:54 ID:pD2N8oRf0
>>518
かなりいいですね
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 20:19:41 ID:mCRFdUdf0
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 20:29:19 ID:EQGqg+xg0
>>518
ウミネコかあ。
いいねえ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 21:13:27 ID:mg08ycTs0
>>518
レンズがいいと甘Dでもほんとシャープな絵になるね。レンズの素性をよく出す
ボディってことなのかなぁ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 21:22:21 ID:UaOilpi40
>>524
うん、αはホント、レンズによって「同じボディか?」と思うほど
違う画像を出してくるよね。

最初にセットで買ったタム 18-200は眠〜〜い画像で、
正直「んん〜? αは確かに甘い画像だなあ」と
ちょっと残念だったんだ。

ところがその後、単焦点を2本買って写してみたらビックリ!
すごいシャープなんだよね。14.1インチディスプレイに
全体表示(1024×768)でも分かるくらい違いがある。

結論:αは良いレンズと組み合わせて使え!
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 21:22:26 ID:vTKzbiEK0
>>524
500レフは、解像度はアレということで有名なレンズですけど・・・?

まあ、ミラーにしてはって意味なのかな?
527518:2005/10/27(木) 21:50:09 ID:GmgiwoQp0
>>521>>523
どうも( ^ω^)ありがとん

>>524
バリバリの高解像ではないけど、新品で5マソ以下の値段を考えると、
ASと併用で気軽に手持ち望遠が楽しめる良いレンズですな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 21:50:53 ID:mg08ycTs0
>>525
ほとんどのレンズで手ぶれ補正になるから、レンズが安くなるし選択肢も多くなるしね〜

>>526
DT 18-70mmとかタムロン18-200mmとかよりはるかにシャープでそ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 22:07:08 ID:bCBClln+0
KissDNなら安物レンズでもやりすぎな位シャープだけどね。
>>526
他社のレフは大昔のレンズしかないからそれと勘違いしてない?
ロシアのRubinarやコニミノのAFレフは一応最近のカセグレンで解像度
は悪く無い筈でしょ。
でもピントの合ってないところの汚さや色乗りの悪さは凄まじいけどね・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 22:25:58 ID:aLq1dSA+0
キヤノンは、強烈なエッジ強調で安い手抜きレンズでも
それなりにシャープに見せようとしている。
ただしその代わり、レンズの良し悪しまで潰してしまう。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 22:27:31 ID:WFTWGeBy0
単焦点でおすすめは50mm?85mm?人物を撮ることが多いです。
コニミノ28-75(2.8)を絞っても単焦点のシャープさにはほど遠いですか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 22:35:10 ID:W6Z3c1dd0
>>518のうpした写真のどこがいいかわからん、教えてくれ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 22:38:34 ID:pUW4Xlzh0
自分にとって何処が悪いと思ったのかも言う方が建設的では?
534518:2005/10/27(木) 22:42:59 ID:GmgiwoQp0
>>532
下手糞なのは認めるから、あまり突っ込まないでくれ
一応、500REFの画像サンプルになればと思ってうpしたんだ
買おうか迷ってる使途の役にも立てばということで
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 23:17:16 ID:G/FhvXMD0
>>531
人物撮りメインなのにシャープさを求めてるの?
おねーちゃんに嫌われるよ?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 23:22:49 ID:iH2kPOkX0
>>520
見たいっす。ぜひ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 23:28:35 ID:nDgw9Zax0
だれかαSweetD+SIGMA18-55/2.8のサンプルうpして〜m(--)m
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 23:42:28 ID:6Yas/TMQ0
>>531
人物撮りってことは、アップで撮るの? それともスナップ的に撮るの?
APS-Cだと焦点距離は1.5倍換算だから、85mmなんか使ったらロングショットは
まず撮影不能になるわけで。50mmだって結構辛い。

普通の画角を求めるのなら、28mm F2.8とかシグマの30mmだとかの出番になるよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 23:47:14 ID:GmgiwoQp0
50/1.4買えば間違いないと思う
背景も綺麗にボケるし
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 23:56:36 ID:NZmNe42L0
>>531
ミノルタで人を撮る。
50と85、どっちも買うのが定説。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 23:59:06 ID:S7xggowo0
どちらかなら85だろ。
50よりボケが綺麗だと思う。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 23:59:33 ID:h046hfAq0
>>540
フルサイズならいいんだけどね。
デジじゃ85mmはちと遠いかも。
28/2と50/1.4あたりが良いとオモ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 00:11:54 ID:NqenuRXB0
まだ私が今よりずっと純情だった高校生の頃の話。

とあるビデオレンタル屋さんで友達と一緒にバイトしてた。
その店では会員になると、新作の情報をファックスで知らせるサービスがあった。
ある日、新規のお客さんに入会の手続きの対応をしてた。
で、サービスの説明をしてたとき、
「御希望の方にはファックサービスもいたしております♪」
お客さんも「へ?」みたいな感じでコッチを見てる。
今思えば普通に堂々と言い直せばよかったんだろうけど、パニクった私は
「ち、違います!しません!私、しません!」
と言ってしまったil||li _| ̄|○ il||li
何を口走っている、自分。
お客さんも肩を小刻みに揺らしている・・・。

お客さんが帰った後、振り返ると店長と友達が呼吸困難に陥るほど笑ってる。
今でもあのときの事を思い出すと部屋中をゴロゴロ転がってしまいます。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 00:15:00 ID:3hw/Loyf0
>>543
50mm F1.4と同じくらい綺麗な「ボケ」だなw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 00:45:48 ID:EGM/OA4U0
>>544
そんなベタじゃないよ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 01:13:38 ID:1SnKNd+20
500REFは、凹面鏡を使ったレンズ?だから原理的に色収差は発生しない
ただ、厳密には凹面鏡の球面収差を補正する補正板や補正レンズで色収差が
発生するのだけど、普通のレンズに比べればその量はごく僅か
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 01:45:31 ID:EGM/OA4U0
コニミノってシフトレンズないの?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 03:06:11 ID:QTeibLZj0
あったところで、誰が買うのかっていうハナシだが。
カタログを賑やかすだけなら、それより先に造るべきものがあるはず。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 03:09:14 ID:vrN8z3N70
ロッコールにはあったよね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 03:13:58 ID:dXzMfZNu0
広角のGズームを作ってからにしてもらわないとな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 04:01:53 ID:kxqPf5000
>>525
>>結論:αは良いレンズと組み合わせて使え!

いいレンズ買えない貧乏人で、しかもシャープでヌケのいい画像が欲しいなら、
手ブレ補正には目をつむりニコンとシグマの安物同士組み合わせしかないな。
この安物の組み合わせなら、αSDといいレンズの組み合わせ並みにシャープに写るか。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 08:40:31 ID:or/VhsB+0
>>551

>>ニコンとシグマの安物同士組
それだけは、勘弁_| ̄|○

カメラも買えない貧乏人ならともかく、貯金という選択肢も入れようよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 11:42:54 ID:zABK13/tO
α甘や7の次期モデルはシャープな画質になる可能性はある?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:16:44 ID:DmE+3zcS0
>>553
下手にシャープにされて今の絵づくりが壊されるのはいや
ちゃんとしたレンズ使えば今でも十分シャープだし
解像度だけにこだわったどこかのカメラみたいになったら困る
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 13:10:46 ID:QmlW5y2k0
どこかのって、どこよ?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 13:27:17 ID:DmE+3zcS0
スレ荒れるから名前はいいだろ
ノイズを消すのにディティールを犠牲にしてノッペリしたり
解像度にこだわって不自然なエッジになってるのを見ると
αにしてよかったと思うんだ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 13:34:58 ID:zABK13/tO
2L〜A4のプリントならどこのメーカーでも写りは同じですか?
それかプリンターの機能に依存状態ですか?
558ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/28(金) 13:37:21 ID:jANySk3+0
この速さでなら言える。446は漏れだと。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 13:50:33 ID:DmE+3zcS0
>>557
質問の意味がよくわからないが
撮った画はメーカーごとに味があり違う
自分の好みでカメラを選べばいい
またプリントした場合さらにプリンターで違いは大きく出る
プリンターもカメラ同様すべてを満たしたものはないので
自分の好みで選べばいいと思う
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 16:12:08 ID:vrN8z3N70
俺もマイナーレンズのサンプルどぞ。

αSD + SIGMA 90mm F2.8 マクロ
最短付近 1.6秒 F8 三脚使用
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051028160401.jpg

古いレンズだけどなかなか良いレンズだな。
絞り開放からシャープだけど、ちょい色収差がある。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 16:20:00 ID:57B7hyCM0
>>560
いい感じですね〜。

90mmのマクロだと被写界深度がものすごく浅いので、さすがに手持ちじゃ無理
ですかね。ASも前後の揺れには無力ですし。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 16:29:30 ID:vrN8z3N70
1/13秒、F2.8、AS ONなら手持ちでもOKだったよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 17:16:51 ID:or/VhsB+0
α-7D+85mmG
F7.1(オート) 1/160
http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/src/upup5751.jpg

同じく今度は開けてみた
F2.2(Pa) 1/2000
http://uppp.dip.jp/src/uppp17798.jpg


いずれも手持ちでAFです。

光源は
被写体←←日の光
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 19:19:43 ID:SwgpfvR60
>>557
同じに見えるのなら価格の安い機種を買えば良いんじゃない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 20:27:18 ID:+UPtaGfJ0
Wレンズキットを買ったんだけど、18-70は皆が言うように
イマイチだった。軽いのは良いんだけど・・・・・。
18-200はもっと駄目だろうね。

そこで、元々ワイド端ではあまり撮らないから、24-105/f3.5-4.5を
買おうと思うのですが、18-70に比べて幸せになれるでしょうか?

将来的に広角側が欲しくなったら、安くなった17-35/ F2.8-4も
買おうかと思ってます。18-70を今売ったら、いくらぐらいで
売れるかな?


それから、
566565:2005/10/28(金) 20:29:40 ID:+UPtaGfJ0
↑ごめん。途中で送ってしまった。

17-35は一体なんであんなに安くなったんだろう。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 20:35:40 ID:r/KCjzdp0
在庫が切れたら無くなる
つまり、そういうことでしょ>17-35の安値
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 21:11:43 ID:9OoqfHSD0
>565さん
私もWズームで購入しましたが、75-300の方が甘いと感じてます。如何ですか?
18-70と75-300双方テレ端で、よれるだけよって花撮りした時、
同一被写体で比較すると18-70の方が解像感があるように感じました。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 21:32:20 ID:flQUHWLr0
>>568
絶対にブレてないと言い切れるか?
300だとほんの少しブレても甘くなるよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:04:06 ID:9OoqfHSD0
三脚撮影で、合計100ショット以上撮りました。
絞りとか、ISOとか色々変えてですが。

ところでデジカメ板ではageで書くのがデフォですか?
【パパ】KissDN/D50/DS2/αSD/E-500 5台目【ママ】
も見てますが・・・。結構荒れますね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:24:16 ID:ghaYRGcM0
>>563
マクロならGレンズよりAF MACRO 100mm F2.8の方が上だ。
そのレンズはお姉ちゃん撮り用だと思われ。

F5 1/500 JPEG撮って出し
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1910
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:26:45 ID:b6m8EAhe0
ところでAFレフ500mm、シャープだと言う話はよく聞くのですが画像を見ると
そうは見えないのですが・・・

ボケ方の汚さは仕方ないとして、色が妙に悪く立体感も極度にないのっぺり
した絵に見えてしまいます。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:35:05 ID:/Bze86FG0
>>565
18-200、ダメダメです。タムのですけど。
純正もタムのOEMでしょ?

タム 18-200、純正50mm F1.4、シグマ 20mm F1.8の3本を
使ってますけど、タムと他の2本では次元が違います。
同じボディとは思えないほど画質が変わります。
まあ、ズームと単を比べるのは反則でしょうが、
とにかく18-200は利便性以外には価値が薄いですね。

話が変わりますが、超広角が1本欲しいですね。
タムの11-18くらいですか、今のところコニミノで使えるのは。
安いし買ってみようかと思ってるんですが、これってどうですか?
どうも18-200以来、ズームというだけで「?」マークが
出てしまいます。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:37:14 ID:PdF4BkpZ0
さんざん既出かもしれませんが・・・
これからデジイチでびゅーしようと機種選択中ですが、
こちらのすれのうPされたものがいちばん自分にあってそうなので
ほぼ甘Dにきめていたのですが、同じコニミノのα7Dと比較した
場合どちらが良いのでしょうか?
価格ももうちょい出せばα7D買えちゃいますよね。
自分の中ではやっぱ上位機種かなあ、なんて考えます。
漠然とした質問で申し訳ないです。

購入した場合永く付き合っていきたいと思ってます。(貧乏なので)
また、被写体は主に子供と出先での風景撮影になると思います
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:47:20 ID:ghaYRGcM0
>>574
重さが気にならないならα7Dの方が長く使えるんじゃないかな。
実際店頭で触ってみて質感の違いを確かめた方がいいよ。
ファインダーとか細かいところでα7Dの方が上だから。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:53:28 ID:13SsXjSy0
写真機としての造りは上でしょうね。
カタログじゃわからない部分もあるので、
気がすむまで触らせてくれるようなお店にいって決めては。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:53:35 ID:PdF4BkpZ0
即レスThx。やっぱここの住人はいいヒト多いなあ・・・。

今近所のカメラ屋7D欠品中なもんで触れない・・
イナカなもんでOrz
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:56:06 ID:vrN8z3N70
>>573
タムロンのA03(28-200)使ってるけど、このレンズは高倍率のくせに
開放から驚くほどシャープでボケも綺麗だった。
銀塩時代は写りが悪いと思い込んでいて殆ど使わなかったんだけど
デジで試しに使ってみたらビックリしたよ。今ではメインで使ってる。

11-18はWEBで作例みるとなかなか良いよね。
逆光にも比較的強いらしいよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:58:07 ID:/Bze86FG0
>>574
EOS 20Dを使ってる自分でも、α7Dのでかさ、重さと
操作系の堅さ(重々しさ)には怯みましたよ。質感は凄いですが。

基礎体力(ファインダーとか)は絶対7Dの方が上でしょう。
液晶も同じ2.5インチでも精細度が2倍違いますし。
使ってて小さな不満が出にくいのは7Dの方でしょう。

ただ、種々のデジカメ誌等を見てみると、やはり
画像生成面、絵づくり面ではあとから出た甘Dの方が
上回っている部分も多々あるとのこと。
絵づくりだけで考えたら、後出しの甘Dの方が満足度が
高いのでは。

でも自分でも、20Dを持って無くて唯一のデジイチとして
購入するのだったら、7Dを選んでいたと思いますけどね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:00:30 ID:/Bze86FG0
>>578
ありがd! ちょっくら通販の購入ボタンを「ポチッとな」
してみますか。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:02:23 ID:flQUHWLr0
>>578
宝くじに当たっただけじゃまいか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:06:13 ID:aPpFa3TG0
>>581
俺のことかとドキッとした。なぜ知っているのかと。
スクラッチで1等20万円が当たったんだよ〜。
1年間買い続けてとうとう1等!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:08:50 ID:4mfZ4nj60
>>573
> >>565
> タム 18-200、純正50mm F1.4、シグマ 20mm F1.8の3本を
> 使ってますけど、タムと他の2本では次元が違います。
> 同じボディとは思えないほど画質が変わります。
> まあ、ズームと単を比べるのは反則でしょうが、
> とにかく18-200は利便性以外には価値が薄いですね。

比較対象がすごい。利便性をもとめてるぅ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:10:10 ID:2MVRnSMe0
>>565
DT 17-70mmは解像度はかなり悪いけど、収差とかは優秀なんで、
画質的にも使いどころはあると思う。

でも、17-200mmは解像度はDT 17-70mm以上に悪い上に、収差もひどいし
歪みまくり。正直、あらゆる面で画質はダメ。あと、鏡胴がとんでもなく
伸びるんで、撮影時にはホールドに結構気を使う。1本で35mm換算27-300mm
をカバーできるというのはめちゃくちゃ大きなメリットだけど、意外と高いし、
買っても満足度は低いと思う。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:11:15 ID:5vQEAE9n0
うげ、17じゃなくて18ね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:14:43 ID:Ee9HfTCA0
>>579
丁寧に、ありがとうございます。
休みの日に車で、2機種置いてる店探してみます。

+、イチ眼素人と言う部分を考慮すると甘Dのほうがやっぱ
よさげですかね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:22:15 ID:aPpFa3TG0
>>586
素人だとかそんなこと、全く気にすることはないと思いますよ。
自分が気に入ったカメラを使ってれば、良い写真が撮れそうじゃないですか。
経済的にオッケーならより高機能(基礎体力が高い)なカメラを
使うことをお勧めしますよ。

ただ、色々店頭でも多機種をいじくったり、自分でも重い20Dと比較的軽い
αSDを併用したりしていると、「重いカメラってけっこう苦痛」
と思うことも出てきました。「軽さも性能」だと。

>>586さんはどういうタイプですか?
「重くても高機能、体力でカバー」
「やっぱり軽いのがいい、機動力を求める」どっちでしょう?
子どもさんを撮影するとなると、やっぱり軽さも性能でしょうか。

店頭で2台をじっくり弄くって、試し撮りもしてみて、
後悔のないカメラ選びが出来ることを願ってます。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:23:19 ID:1/yv80GE0
>>573
単焦点と比べて文句いう馬鹿もめずらしい
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:26:29 ID:rWM7kr3n0
>>581
('A`)ウソ・・・オレノダケ?
この程度だけど当たりなの?

αSD + A03 ファインJPEG撮って出し
テレ端 絞り開放 F5.6 最短付近 三脚使用
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051029002447.jpg
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:33:24 ID:aPpFa3TG0
>>588
文句? 文句ですか? どこを読めば文句だと?
18-200は便利だから活用してますよ。
先日も人に頼まれて、ある会合の記録撮影に行きましたが、
18-200一本でRAWで撮り倒しましたよ。

だから結論は、
>18-200は利便性以外には価値が薄いですね。
ということなんですが、何か反論がおありで?
貴殿は18-200の画質が素晴らしいと言いたいので?

>ズームと単を比べるのは反則でしょうが、
とまで断っているのに偏狭なお人ですね。

人を「馬鹿」とまで罵ったのですから、返答を。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:35:11 ID:ztbMgU6S0
>>589
被写体がこれだと判断がし辛いよ
遠景とかにしてもら演歌?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:56:32 ID:64ktW3ta0
甘Dは結構レンズを選ぶんだね・・・甘D欲しいけど
レンズにメチャクソ金がかかりそうだな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:58:10 ID:uTa41z1I0
>>574
一度α7D を持ってみることをお勧めします。
その大きさと、重さに耐えられるのであれば、α7D にしたほうがよいかも。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 01:05:18 ID:6NfoPB6s0
良いレンズとそうでないレンズの差があるのは当たり前。

わけもわからんぐらいに画像処理かけて、ガビガビの絵になって欲しくない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 01:07:49 ID:ztbMgU6S0
>>592
適切に選べば全く無問題
24-105と50/1.7を買って味噌
十分楽しめる
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 01:08:57 ID:4+/aI4A80
>>587
とおーい昔、オリンパスOM-10の開発者が「コンセプトは軽量化です」と胸を張って語っていたのを思い出した。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 02:50:49 ID:BNYd0wd10
>>590
まあまあ。
あなたも自分で反則とわかっててズームと単焦点を比べたのだから
人から叩かれても「予想どおり。仕方ない。」と受け流した方がいいよ。
「反則でしょうが」と断れば反則していいってわけでもないじゃない。
(ちなみに俺は588じゃないよ。)
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 03:19:15 ID:ZxwMt4S30
>>594
にいふねのパンツがガビガビ?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 03:29:37 ID:5vQEAE9n0
DT 30mmぐらいでマクロレンズ出してくれないかなぁ。純正マクロだと画角狭すぎ。
35mmフルサイズなら50mmマクロでもいいんだろうけど。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 04:22:45 ID:rWM7kr3n0
>>599
とりあえず中間リングで凌げ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 06:33:31 ID:6NfoPB6s0
>>599
キヤノンEFだと、ボケ味汚いしね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 07:00:29 ID:SNu9gI4y0
>>590
文句だろうがそうじゃなかろうが、まだ発売されてないコニミノ版が
ダメとか断言するのは早いだろ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 08:28:43 ID:ljJ2saa50
>571
亀レスだけど、人の作例みてると85mmレンズも人物写真にこだわらなくても、モノやペットでもいいもんだなと思った。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 08:33:24 ID:jfRnwgJk0
>>602
光学系の設計が変わるとも思えない < 純正18-200
既存のタムOEMは変わってないからね。
従って、タムのもので評価を結論下しても、間違いではないと思う。
ただし、外見、サポートはコニミノ版で変わるけどね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 08:35:32 ID:hHwRFbws0
既出だと思うけど1月下旬にαSDの本でるんだね。
楽しみ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 08:38:27 ID:hHwRFbws0
↑11月下旬の間違いm(__)m
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 09:04:24 ID:6NfoPB6s0
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=tsuchiyatomonokai&action=large_picture&id=18902

AF85mmG(D)”リミテッド”で撮影されたものだとか。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 09:11:25 ID:9FDl+8XP0
>>607
縮小してみる分にはいいけど、拡大するとなんでこんなにノッペリしているんだろう。
JPEGの圧縮かけすぎにも見えるが・・・。
以前MACRO 100mmでポートレートを撮ったがここまで酷くなかった。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 10:00:06 ID:TU3P+QlV0
>>572
当たり前
500レフが暗さは別として写りがG並、APO並にシャープだったら、
400/4.5とか無価値になるだろ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 10:24:54 ID:A/eyxmo90
>>607
首の根元にKissマークらしきものが…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 10:55:40 ID:mRmeO2fp0
>>584
そうだね。DT18-70は,全体に少し甘いが絞りや焦点距離,画像の中心/端での
画質の差が少なくて,安定した画質だ。周辺はもっとボケボケになるレンズも多い。

デジタルだとモアレや偽色の問題もあるから,デジタル専用らしく,こういう特性を
狙ったんだろう。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 13:26:52 ID:8FzChjtU0
>>609
すご〜く説得的
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 14:05:47 ID:cm5rEyWa0
ぜんぜん話題変えて悪いけどコニミノはオリとかの4/3陣営に行ったほうが
いいような気がするがコニミノ派はどうなんだろ?

ボディ内手ぶれ補正やったからにはフルサイズに行けない訳だし、4/3には
ボディ内補正のスペース残ってるっていうし

ダストリダクションとクロスライセンスで両者ハッピーってのはどう?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 14:20:53 ID:KLmVm+Uv0
今から行くのは問題外でしょ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 14:23:28 ID:rWM7kr3n0
4/3 になったらAPS-Cよりもっとボケ無くなってしまって
αレンズのボケが生きなくなってしまうお。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 14:54:57 ID:atgrKDZs0
ボディ開発は出来ても、レンズはほとんどOEMだより。
こんな状況で、マント変更を伴う4/3へ行けるわけがない。
それに、ポトレ主体で開けめで撮るのが好きな俺には、ボケが少なくなる4/3は勘弁だわ。
APS-Cが限界。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 14:57:21 ID:F1zOLSia0
マンコ変更か!
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 15:02:22 ID:bhGTGRL/0
ボケが少なくなる???????
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 15:07:30 ID:TU3P+QlV0
>>613
自分の頭の悪さをわざわざ露呈すな
620616:2005/10/29(土) 15:08:53 ID:atgrKDZs0
>>617
orz マウントだわ。
>>618
同じ画角だと、焦点距離が小さくなる-->同じF値だと被写界深度が浅くなる。
621616:2005/10/29(土) 15:13:34 ID:atgrKDZs0
620訂正
× 同じ画角だと、焦点距離が小さくなる-->同じF値だと被写界深度が浅くなる。
○ 同じ画角だと、焦点距離が小さくなる-->同じF値だと被写界深度が深くなる。

吊ってきます......
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 17:04:48 ID:t/82qzMq0
同じ画角だと,焦点距離が短くなる→同じF値だと被写界深度が深くなる→あまりボケなくなる

ということでしょ。

ボケが少なくなる→ボケ方が小さくなる

んじゃないのかな?

623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 17:18:57 ID:sRxXvIPe0
今日ヨドでEOS5Dを触ってきた。
フィット感、重量感、安定性たまりません。
それにフルサイズ。
はやくミノもフルサイズ出してくれよ。
そしたら、デジに行くんだけどなぁ。
いまの甘Dや7Dでは、まだ銀の方が良いね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 17:26:19 ID:rf0m8uaF0
あれ?
5Dって手ぶれ補正ついてたっけ?
だったら乗り換えようかな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 17:26:54 ID:vfk2shDL0
>>623
どの辺がそう思わせる?質感だけか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 18:23:03 ID:cm5rEyWa0
>>619
613ですが頭悪いと言われたことはあまり無いけど

全然荒らす気で言った訳じゃないし5年後とかにキャノばっかりになるのヤダし
正直αショックって程、売れてないって聞いたから

同じ撮像素子使ってもミノのレンズが綺麗にボケるならオリボディにミノのレンズ
付けられる訳だし

コニミノ派が望まないなら無理だよね、オリ派の俺はパナの手ブレ補正買うなら
コニミノの方がイイと思っただけ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 18:26:49 ID:KLmVm+Uv0
いろんな意見があってもいいとは思うけど、こういう流れになることぐらいは予想しておいた方がいいよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 19:09:33 ID:aPpFa3TG0
>>623
>フィット感、重量感、安定性たまりません。

この部分は20Dとほぼ同じ(いや、完全に同じか?)だぜ。
5Dのアドバンスじゃないよ。20D使ってるがね。

>それにフルサイズ。

これは5Dは羨ましい。が、カメラとしての基礎体力が
伴ってないみたいじゃないか。ちと悲しい。

俺の知人のキヤノン開発者、カメラ好きのくせに
「撮像素子がフルサイズになるまでデジイチは買わん!」
と言っている。カメラ好きだからこそか?
その彼も5Dを買う様子は全くない。まだお眼鏡に適わんか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 19:13:09 ID:qTnffw7KO
αマウントやめるなら、アフォーサズより、旧コンタのNマウント買い取った方がいい罠
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 19:42:46 ID:IKU5d2uf0
>>626
4/3ってボディ内手ぶれ補正付けられるほどイメージサークルに余裕あるのか?
4/3に限ったことじゃないがαレンズでイメージサークルに余裕無いからフルサイズ手ぶれ補正不可ってことなら
ニコンのDXやキヤノンのEF-Sも余裕無いから将来的にも無理ってことでOK?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 20:22:55 ID:cm5rEyWa0
>>630
4/3のイメージサークルは「なぜ撮像素子の割に大きく作ったのか?」ってよく言われる
レンズの光学系をテレセントリックにする為に大きいというのが一つの答えだけど、将来的
にボディ内手振れ補正入れる可能性があるから余裕を持たせたって開発者インタビュで書い
あった

フルサイズ手振れ補正は撮像素子のサイズより小さい範囲の像を使うなら出来るかもしれない
が素子全体を動かして追従するコニミノのやり方だとフルサイズより大きな範囲に結像させなきゃ
ならないから今までのレンズが使えなくなるってこと

αマウント残して4/3素子使って手ぶれ補正入れるってのでも4/3素子の量産効果で原価が下がるから
いいかも。もちろんコニミノにダストリダクション付けてだよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 20:29:56 ID:atgrKDZs0
そもそも4/3って、マウント含めての規格でしょ。
αマウント残すなんて独自路線を、4/3陣営が許すかね?
そこまでして、4/3じゃなきゃいけない理由は無いと思う。
4/3にするよりAPS-Cのままのほうがマシ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 20:38:19 ID:5vQEAE9n0
>>632
陣営が許さなくても、4/3はオープン規格って建前だから、やろうとおもえば
規格の一部を使ったり規格破りとかもやれちゃうんじゃない? やる意味ないと
思うけど。

そんなことよりシグマ28mm F1.8購入〜。AFがうるさい&遅いけど、マクロにも
使えて便利便利。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 21:47:22 ID:Jm9J4UQL0
やっぱVマウントだよな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 21:57:37 ID:3El47Ncx0
蹴られるほど外すような手ブレを起こす人はそんなに居ないから問題ない。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 23:18:37 ID:A8+FXrWu0
>>634
Vマウントのデジ一ってかなり売れたんだよね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 23:50:17 ID:2MVRnSMe0
いっそM42マウント
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 08:58:51 ID:HikBO9cb0
αSweetD+SIGMA18-50/2.8でデジ一眼生活をスタートさせようかと思っています。
一眼レフはα7700i以来久しぶりでワクワクしています。

せっかくレンズを交換できる一眼レフですからほかのレンズもちょっとづつ揃えていきたいなと思っているのですが、
ミノルタの純正レンズは比較的設計の古いものが多いと聞きました。
またDタイプでないものも多いですし。

それに対してSIGMAの交換レンズはDGレンズ、DCレンズなどデジタル対応を謳うものが多く、レンズ設計も新しそうなものが多いように思います。

昔はサードパーティーのレンズは安物のイメージが強く画質にこだわるならば純正という意見が多かったように思うのですが、
現在でもそうなのでしょうか?(トキナーのAT-Xシリーズやタムロンの90マクロのように評価の高いレンズもありましたが)

それとも現在では純正もサードパーティーも遜色なくなってきているのでしょうか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 09:25:37 ID:xjnSiURu0
>>638
コニミノのDTレンズはタムロンのOEM。主力級のレンズでもレンズ専業メーカーの
OEMなんだから、サードパーティーだからといってレンズの性能云々を気にする必要は
あまりない。とはいえ、AF速度・精度などは純正のほうがいいけど。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 09:34:54 ID:SjBdioxH0
>>638
キヤノンの昔のレンズはデジタルで性能が落ちるらしいが旧ミノルタαレンズでデジとの相性が悪いというのは聞いたことがない。
SIGMA18-50/2.8はこれに相当する純正レンズがないのでしかたがないがやっぱりミノルタを使うなら純正にこだわるべきじゃないか?
デジタルが出てレンズのミノルタが再認識できた。
あ、でも安物ズームはこの限りではないよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 09:46:54 ID:t62Gmtii0
すでにレスがあるとおり、純正を使うか、レンズメーカー品を使うかは、性能差よりはレンズの個性の好みの問題。
ただしメーカーサポートという意味では純正の方が無難なのは言うまでもない。が、幸いαデジのばあい、
あまり相性問題はないようである。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 10:45:46 ID:t62Gmtii0
このニュースって外出?
ttp://www.tamron.co.jp/news/release/news0926_sweet.html

コニミノからは、この注意が発表されていないとなると、
コニミノOEMとタムロン版が全く同じではないという根拠になるかも。

643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 11:30:18 ID:iMMJRrtr0
ちょーガイシュツ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:23:41 ID:en/5YfER0
だが、それがいい
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:53:00 ID:jymtUXig0

写真はきれいに撮れていればそれだけでいい。

ボケ味・・・・・
写真に芸術を感じない俺は、文化人ではないな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:54:54 ID:FISbw6yk0
>>645
言ってることに矛盾をかんじないか?
写真云々、文化人云々のまえに頭のほうが・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 14:02:14 ID:ra/9d2oE0
キレイって個々人の感性に依存してると思うんだが・・・
なにをキレイって思うか、何が芸術か、そんな哲学は自分の心にしまっとけ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 17:49:41 ID:BrXBv2Cc0
αSD + 100SOFT + 中間リング
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1917

最近あまり使ってなかったけど100SOFT結構いいな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 17:59:50 ID:KGwOEnV00
今日タムロン18-200mmを持って子供とか色々撮ってきた。
帰ってきて見て愕然……完全にWレンズキット18-70mmと70-300mmの
レンズの方が綺麗だわ!!!まさかここまでタムロン汚いとわ…。
ボーナスで70-200mmSSMを買うと決めた。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 18:24:25 ID:6UwU5r/60
>>649
タムロン云々じゃなくて18-200というレンズの問題だろが
シグマだろがコニミノ純正だろうが同じだよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 18:35:22 ID:bKfUBd6o0
>>649
そのひどかったものを1枚もうpせずに文句だけたれてても、
なんの説得力もないな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 18:53:31 ID:SSU/K4Pn0
>>651
酷い遺伝子を晒したくないそうです。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:01:20 ID:6UwU5r/60
>>649って以前17-35/3.5Gより17-35/2.8-4(D)の方が高画質とか言ってたキチガイヒッキーの気がする
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:01:42 ID:UOazig980
>>623
5Dの質感が20Dと同等なのはさんざんガイシュツ。
実際はプラ+金属だし。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:03:32 ID:UOazig980
>>628
キヤノンの開発者に言わせると、
「デジタルにはAPSサイズが最適なんです!」だそうだ。

5Dの方針において
御手洗と開発者で意見が食い違っているのは事実らしい。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:08:51 ID:tFT0oiOF0
>>655
価格で散々違うって言われてるのになんで同じことばっかり書くの?
え?バチスカーフ君よ?
君の頭は余程ガチガチに凝り固まってるんだね。ww
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:12:22 ID:MVxQGCGQ0
>>649
18-200や28-300において「画質が〜」とか言うな。
いいわけないやろ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:14:11 ID:WD3Md4yn0
貧乏だと精神的に屈折するという見本みたいだな>バチスカ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:27:42 ID:KGwOEnV00
>>657
そうだな…失礼しました。
まぁ画質は確かに悪いが散々言われている通り便利で楽だったのは間違いない!

660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:37:13 ID:UOazig980
http://konicaminolta.jp/event/campaign/poster/

回答は明日まで!
ロナウジーニョのポスタープレゼントキャンペーン。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:41:21 ID:HOKIqW/r0
>>653はそいつに粘着してた奴か?
酷い争いだったが、基地外は勘弁してくれ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:43:30 ID:HOKIqW/r0
×基地外は勘弁してくれ
○基地外同士の争いは勘弁してくれ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:47:29 ID:KGwOEnV00
>>653
おれは最近久しぶりのカキコだぜよ!
Gレンズに関しては今まで書いたことはないよ
オレGレンズは高嶺の花だと思ってるから
どんなレンズと比較しても最高であれ!と夢を持っている。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 20:21:20 ID:KGwOEnV00
ちなみに今日撮った画像をUPします。これ消防署の看板…エエの?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051030201833.jpg
200mm・本日の撮影約400枚でも手ぶれは無かったのは流石ASだよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 20:37:38 ID:D5AP4pmE0
○ざましてれびの「調査隊」へ送るべし。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 21:05:53 ID:Rh3bqeN60
>>664
これ合成じゃないの?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 21:31:16 ID:94hBZDWF0
50/1.4NEWと28-75/2.8Dとで
50で5.6まで絞ったときはどっちが写りがいいの?
非球面一切なしの単焦点と贅沢レンズのズームは
どちらがいいのか疑問。。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 21:37:49 ID:KGwOEnV00
>>666
アホかっちゅうの!!!
オレは合成出来る腕はない!!!
愛知県名古屋市の某場所や!!!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 21:40:20 ID:WD3Md4yn0
看板が部分的にぼけてるのはガラス越しに撮ったとかで?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 21:47:00 ID:KGwOEnV00
>>669
車の中からです。信号待ちで見つけて激写!!!
しかしガラス越しってよくわかったね!?
色々な写真を見てきて目が肥えてるの?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 21:48:40 ID:WJAgb44u0
>>667
月刊「デジタルフォト」9月号の特集の解説を信じれば、
どう頑張ってもズームレンズでは単焦点に勝てない、
という事みたいだよ。絞ってもね。

俺は50mm F1.4 NEWしか持ってなくて、28-75は
使ったことすらないから「又聞き」情報しか
提示できなくてごめん。

でも50mm F1.4の描写力には感動したけどね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 22:05:08 ID:WD3Md4yn0
>>670
AAのところ順番に見ていくとはっきりしてるのとブレるようにぼけてるのが交互に
あるみたいに変な写り方してるので、ガラスの波打ってるのが出たのかなぁと。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 22:12:00 ID:KGwOEnV00
>>672
フロントガラスがやや斜めになる状態での撮影でした。
やはり出掛ける時にはカメラは持って行くのは良い!
なにがあるかわからないから見つけた時は激写で楽しい!
エスカレートして盗撮等は絶対にしません!
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 22:23:24 ID:lLlML+Ef0
突然アフォゥスな質問してすみません

ミノルタのカメラってシューの形がチト違うときいたんですが
社外のマニュアルストロボって使えないんでしょうか?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 22:37:38 ID:yBigSBQ30
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 22:40:27 ID:ztssHihh0
>>674
フラッシュシューアダプターFS-1100を使えば
取り付けることはできる。
ただ色々不便らしい。
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/others/index.html
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 22:57:19 ID:94hBZDWF0
>>671
ご報告ありがとうございました。
広角は別のレンズがあって使うことないからどっちにしようか迷ってました。。
非球面とか無くても単焦点のほうがやはり高画質なんですね。
F1.4という一番明るいレンズなんで楽しみです。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 23:06:01 ID:lLlML+Ef0
>>765
>>766

ありがとうございます
不便な事ってなんでしょうか???

銀塩時代は金が無いからオートストロボ使ってたんですが
デジタルに移ってから逆にマニュアルで発光さすのが楽しくって、
なんせすぐに結果が見れて修正できますしね

ましてデジαは手持ちスローシャッターがきれるから
 ある程度ラフに発光させても絵になりますよね
そんなわけで手持ちのお気に入りのストロボが使えたらなぁ〜
などと思ったんですけどねぇ。


679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 23:12:55 ID:ztssHihh0
>>678
「フラッシュの自動発光及び
フラッシュ内蔵のAF補助光は行われません」
だって、
後光量も調節できんかったような。

俺は水準器取り付けるためのアダプターとして買いました。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 23:18:52 ID:lLlML+Ef0
>>679
ああなるほど
シューの形状が違うから水準器も取り付けられないんですね
それにしても な〜んでシューの形状なんてかえるかなぁ、、、、
なんか意味あるんですか?
たとえば思いどんなにストロボ乗っけても大丈夫なように設計されてるとか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 23:51:33 ID:c4coXEh80
>>680
単に専用フラッシュを買ってくれという事じゃないですかね。

とりあえずFS-1100にさらに市販のX接点ターミナルを取りつけて、
そこからシンクロケーブルを繋げれば、
あとはフルマニュアルで何とかなりますよ。
両方合わせて際安で2000円くらいあれば揃うかと。
そこにさらに水準器をつけると三段構え。(w

かたやマニュアルに載っているAシリーズ要でSweetDに使えるアダプタは
1万2000円。高すぎ。
682681:2005/10/30(日) 23:52:58 ID:c4coXEh80
間違い漢字ばかりでスマソ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 00:05:14 ID:IMy/8JhJ0
たしかシュー形状は脱着のしやすさや剛性を考えて
独自仕様にしたんでなかった?
684 ◆Kill3Os7Vc :2005/10/31(月) 00:53:34 ID:cC+mqJ7S0
17-35 F2.8-4(D) 横浜夜景
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1918
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1919
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1920
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1921

最後のはスタパ斎藤さんのより良いかな。
以前自分でうpした18-70 DTのは撮り方(絞りすぎ)にも問題あったけど
これより遥かにいいレンズだと思った。
↓前の赤レンガ倉庫
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1517
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 02:09:12 ID:NjEGQmN50
ASって失敗すると変な写真撮れたりしない?

200mmで昼間動いている人物撮った写真に良く見かけるんだけど、
中心はAS効いてて、頭や足がブレてるってことない?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 02:10:41 ID:JdM1AOfW0
それは被写体ぶれと言います。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 02:15:02 ID:kmvjtKWG0
あるいはレンズを軸にして回転するような方向の手ぶれとか。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 02:21:45 ID:LFUvnQxj0
>>685
とりあえず、なんでもかんでもすぐに機械のせいにするな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 02:31:33 ID:NjEGQmN50
そっかーありがとう。

どんな写真か絶対にうpできないんだけどねw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 06:55:59 ID:KapEkQqs0
>>673
そういうとっさの撮影での、ASの恩恵はありますね。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 08:03:29 ID:IMy/8JhJ0
>>687
そもそもASってそういう方向の手振れにしか対応してない。
692565:2005/10/31(月) 09:44:38 ID:j0PLzHQo0
フラッシュについて教えて下さい。

A1:内蔵フラッシュで日中シンクロすると、白飛びしてしまう。
  調光補正をマイナスにしたり、露出補正もマイナスにしてみたが、
  改善されず・・・・。何か使い方が間違っているんでしょうか?
  逆光時のポートレートで使いたいのですが、飛びまくりで使えません。

A2:同調速度が遅くて、被写体ブレしてしまう。
  外部フラッシュを使ったら、全速同調出来ますか?
  シグマの外付けでは無理ですか?
  じっとしていない子供をフラッシュで撮れません。

693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 09:57:29 ID:XQzaKeeO0
Q1 多分露出オーバー。
試しにその露出でフラッシュ無しで撮ったらどうなる?

Q2 シグマのはしらんけど、可能
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 10:17:16 ID:DaqpaORa0
>>692
専用の純正フラッシュを買いましょう。
695692:2005/10/31(月) 12:00:25 ID:j0PLzHQo0
早速ありがとうございます。

Q1についてですが・・・
青空をバックに人物を撮りたい時に、フラッシュなしで撮ると、
当然、顔が暗く写ります。プラス補正してしまうと
空が飛んでしまうので、日中シンクロを使うのですが・・・・、
上記のように、人物も背景も飛んでしまうのです。誰かお助け下さい。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 12:09:49 ID:CquyJNXg0
最近、ちょっと「写真撮ろ」と軽く撮影するとき、
(家のヌコとか、近所の風景とか、ちょっと外出するときとか)
知らず知らずのうちにαSDばかり持ち出すようになってきた。
20Dの出番が激減してきた。

理由はおそらく、「軽くて適正なサイズのボディ」
「『こう写って欲しい』と期待するとおりの画像が、Pモード任せきりで
楽に撮れる」「ASの安心感」「純正単焦点レンズの描写が好み」
「シグマ単焦点レンズとの相性が20Dより良さげ」
「出てくるJPEG画像が20Dより明らかに自分の好み」
こういったところだろうと思う。

いいデジイチを発売してくれたもんだ。何しろ安いし。
697692:2005/10/31(月) 12:15:15 ID:j0PLzHQo0
すみません。
Q1の原因ですが、やはり693さんがアドバイスしてくれた通りかも
しれません。白飛びは運動会や公園で遊んでいる子供を撮る時に
起こりました。被写体ブレを防ぐ為にISO200固定で撮影。
更に背景ボケを狙って撮るので、絞り優先でf4.5とかで撮ってました。
フラッシュを炊かない時の写真のデータを見ると、SSが1/500〜1/1000ぐらいに
なっていました。この状態で内蔵フラッシュを炊くと、同調速度の関係で
SSの上限が1/125となるので、露出オーバーになる訳ですね。
なるほどです。これまでDIMAGE A1を使っていたので(A1は全速同調)
全然気付きませんでした。

これで解決しそうです。皆さん、お騒がせ致しました。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 12:27:45 ID:0IhMgWOS0
皆さんの持ってる尼DはCCDドット落ちありますか?
自分のは、買ってすぐにドット落ちが有り、新品交換して貰ったけど
その交換して貰った物も、ドット落ちあり・・・
CCDのドット落ちは、当たり前なの?
今まで買ったコデジは、ん〜なこと無いんだけど・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 12:31:19 ID:IMy/8JhJ0
>>696
20D使わなくなったのなら、価値が下がる前にレンズだけ残して
売ってしまうのも手かと。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 12:32:54 ID:IMy/8JhJ0
>>698
長秒露光してない?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 12:38:17 ID:IMy/8JhJ0
長秒露光でドット落ちの場合、ノイズリダクションをONにすれば
消えると思う。
で、連射モードになってるとノイズリダクションONにしても
ノイズリダクションかからないから注意。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 12:52:21 ID:CquyJNXg0
>>699
うん、そういったことも今、検討中だよ。
レンズだけ残しておけばいずれキヤノンがフル寸を
安くしてきたとき、おいしいからね。

でも、イマイチ踏ん切れないんだよね。20Dも
良いカメラであることは間違いないし。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 13:22:41 ID:lL6agkXKO
>702
どうせ来年には20Dの後継機が出るんだから
旬の今のうちに売るが吉と思うよ。
704698:2005/10/31(月) 13:36:57 ID:0e4IH/li0
>>700
普通の撮り方ですよ。
緑や赤がちらほら、人物撮るので気になります。
確かに、キャップを付けて長秒露光すると、大量にでますけど。
>>701
ノイズリダクションをONにしてると思いますが・・。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 13:38:47 ID:XRRbNtTL0
>>704
うpしたほうが早くないか?

オレはドット欠けないす。
706698:2005/10/31(月) 13:54:29 ID:bI+HHXAS0
>>705
自分の子供の写真なんで・・・・そんな勇気ありませんw
長秒露光なら、ISO変えたものはうpできますけど、今会社なもんで
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 14:01:32 ID:IMy/8JhJ0
通常撮影のドット欠けなら問題だと思うよ。
再度新品に交換してもらった方がいいと思うが。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 14:06:03 ID:XRRbNtTL0
>>707の言うとおりだが
ISO3200だったなんてオチはないよね
ないよねスマソ・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 14:12:12 ID:IMy/8JhJ0
同じドットが同じ色で必ず欠けてるってことでしょ?
なんでもいいから、うpできる写真数枚撮ってうpして欲しす。
710698:2005/10/31(月) 14:15:20 ID:LrCe82Um0
>>707
再度新品ですか・・・買った店で相談します
でも、また出るのかな・・使い方悪いのかなw

>>708
ん〜なことは無い、AUTO撮影で3200まで上げれば別だけど。
たぶん400あたりだったと思うけど、
711698:2005/10/31(月) 14:18:54 ID:LrCe82Um0
>>709
9時頃うpできますけど、それでもいいのなら。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 14:51:42 ID:IMy/8JhJ0
>>711
らじゃ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 15:32:51 ID:CquyJNXg0
10月25日頃、「やっぱMD要らね」と書いた者だけど、
買っちゃった。今日、通販で届いたよ。IOの6GB。
なぜか本体にはIOの文字はなく、でっかくHITACHIと
書いてあるけど。

なかなか良いね。確かに1枚目の再生には2秒ほどかかったけど、
あとはCFと変わらないスピードで再生できる。

連写はJPEG FINEの8枚でストップした。確かに連写バリバリという
人には使えないメディアだね。俺にはほとんど関係ないけど。
連写が大事、というときには今まで通りサンのウル2 1GBを
使うよ。

それにしても撮影可能枚数がすごい! 今までまず使う気に
ならなかったRAW + JPEGも平気で使う気になりそうだ。
(RAW使用時はRAWオンリーで撮っていた)
JPEG FINEなら2000枚近く撮れるなんて、夢のようだね。
海外旅行に行くとき重宝しそう。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 15:36:35 ID:XhiWkLcN0
>>696
ただ、シグマってあきらかにコニミノ軽視なんだよなぁ。
タムロンはソニーとの関係でコニミノをかなり重視しているのに。

シグマ + 甘Dだと単焦点でもAFが遅い。これがズームレンズだったりすると
どうなることやら…
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 15:56:42 ID:CquyJNXg0
>>714
うんうん、悲しいよね。俺、30mm F1.4のAマウント対応
待ってるんだけど。

20Dも持ってるが、そっちで30mm F1.4を使う気にはならんのよね。

でも、20mm F1.8を20D用、α用と2本買ったけど、
AFスピード、20Dとαで差はないよ。αに純正50mm F1.4付けたときの
スピードとも、差は感じられないよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 16:07:37 ID:l05Qix7d0
>>715
DCのAマウント用は永遠に出ない気がしなくもない
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 16:36:57 ID:uKXfIxq70
>>714
何言ってんだ?
タムロン+αSDでもAFトロいよ。
この間思い切って180mmマクロ(タムロンのだ、もちろん)買ったんだが・・・
AF遅すぎでかつAF迷いまくり。あげく合焦しない。少しくらいともうダメ。
実際はMFで使うことが多いのだが、萎えたね。
やっぱサードパーティはサードパーティだわな。
シグマ150mmマクロ+D2xは神速なのだが・・・
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 16:38:34 ID:XhiWkLcN0
>>715
うう、ヲレのシグマ28mm F1.8のAFは結構遅いです。DT17-70mmにもAF速度が劣っています。
どうしてズームレンズより遅いんだ…

にしても、コニミノ純正でマクロにも使える広角単焦点は出て欲しいですね。
719423:2005/10/31(月) 16:41:10 ID:j0PLzHQo0
>>713さん

結局買ったんだね。思ったより良いでしょ。
分かってくれたようで嬉しいです。
6Gあると、ホント撮り方が変わるよね。

巷に出回っているMDは、ほとんどが日立のOEMらしいよ。
っていうか、他のを見たことありません。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 16:53:04 ID:XhiWkLcN0
>>717
タムロンのコニミノ重視というのはレンズラインナップに関してです。
シグマではαマウントがラインナップされていないレンズというのが多数ありますから。

あと、そこまでAFが遅い&迷うとなると要AF調整でしょう。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 16:53:38 ID:CquyJNXg0
>>719
ありがd! >>719さんみたいな人が背中押してくれなかったら、
店員の言うことにビビッていつまでも購入してなかったと思う。

ホント、思ったより良いですわ。快適快適。
残り枚数の心配をせずにRAW + JPEGで撮れるというのは
実に嬉しいです。

CF落っことしたりしたことないし、SMでもファイルが
消失した事なんてないから、今まで通り丁寧にメディアを
扱うようにすれば、MDだからといって神経質にならなくても
良いみたい。

>巷に出回っているMDは、ほとんどが日立のOEMらしいよ。

そうみたいですねえ。どこの通販WEB見ても、製品写真には
全てHITACHIって書いてますよね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 17:14:26 ID:uKXfIxq70
>>720
文面ではシグマはトロいがタムはいいように読めたのでね。
あと、タム180mmマクロのAFはあれで正常。
ウチにある二台のA7DとαSDに付け替えてみたけど動作は同じ。
明るければ合焦するしね。
要するにボディ側のAF能力の限界の問題なので仕様です。
つーか、コニカミノルタ純正レンズだと、そこそこAFは速いので、
サードパーティとの相性でしょ。
オレが持ってるSP90マクロも遅いし、シグマ18-50/F2.8も遅い。
もちろん18-300のタムロン版も遅い遅い。暗いとこも苦手。
でも純正24-105とか単焦点の100mmマクロはそれなりに速いし快適。
つーことさ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 17:24:55 ID:9l9xuVK/0
>>722
ボディを変えてもダメなら、レンズ側の問題じゃないか? レンズを調整に出してみれば?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 17:34:02 ID:uKXfIxq70
>>723
スマン、書き方が上手くなくて真意が伝わっていないようだ。力不足を嘆くよ。
90mmマクロでも同じ。多少速い程度。
明るければちゃんと合焦するし、ジャスピンなのでレンズに問題はないと思う。
90マクロも180マクロも問題あり、と言われると自信はぐらつくがな。
オレはコニミノのαデジイチはどっちも気に入って使っているが、AFは弱いと
思ってる。それはD2Xとかを併用しているからよけいかもしれんが、強くはな
いよ。それだけはほんと。
ただ、722でも書いたとおり、チューニングが上手いんだろうな、純正だとそれ
を感じるシーンは少なくなる。
でもな、D2Xではバシバシ合焦する薄暗がりでαは全然ダメって事が多いと凹む。(純正レンズでも)
α、気に入っているからシステム全部移行しようとしたが、そう言う部分で
やっぱりカメラとしての能力差があるので併用しかないんだよな・・・。
プロじゃないが頼まれ写真とかけっこうあるし失敗したくないしね。
ま、どっちも万能じゃないし、適材適所で使っている。

つーか、普段気軽に持ち出すカメラはもっぱらαSDだな。A7Dすら最近
おっくうになってきた。
最近のお気に入りは、αSD+24mm/F2.8。結構万能町歩きカメラ。
D2xなんてとてもじゃないが気軽に持ち出せるだけの精神的バイタリティはない。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 17:40:17 ID:CquyJNXg0
>>724
漏れ漏れも。最近αSDばかり。
俺は広角好きなんで、シグマ 20mm F1.8 EX DG付けっぱなし。
ヌコ撮るときには純正AF 50mm F1.4 NEWの出番。

なんか良い広角単焦点レンズ、他にないかな?
20mmでもちょっと狭いんだよね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 17:47:02 ID:IMy/8JhJ0
俺もタムの180マクロ持ってるけど、シャッターボタン押しっぱなしだと
AF通り過ぎるので、フォーカス付近で一度指を離して、再度ボタン
押し込むようにするとうまく合焦するよ。
この傾向は純正の100マクロなどでも見られる一般的なもので、
AFスピードもマクロレンズの標準的な遅さだと思うけど。
この180マクロに関してはフードの外からフィルターリングでPLフィルター
操作できるのがとても気に入ってる。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 18:15:58 ID:p2LsMDts0
AF補助光がフラッシュ上げてないと出ないのが
暗いとこでピントが合いにくい理由な気がします

7xi時代、ちょっと暗いと赤い補助光がばしばし出てた記憶が
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 18:21:17 ID:p2LsMDts0
今試したら、フラッシュ上げておいて補助光でAF合焦させて、シャッターボタン半押しの
ままフラッシュ下げればちゃんと露出もフラッシュ無し向けに切り替わりました

AF合いにくい時はこのテクニック使うと良いのかも

マクロで近い所写す時はダメそうですが(;^^)
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 19:18:32 ID:uKXfIxq70
>>725
シグの20mmっつう比較的ヘヴィ級のを付けてるなら、大きさ的にそれほ
ど辛くならないと思うのでタムOEMだけど11-18は?
オレ、これとαSD持ってこの間海外行ってきたけど、結構気に入ったよ。
(あとは18-200タムと50マクロ)
広角ズームは単焦点と違って暗いのが難点だけどねえ・・・。

>>726
オレもその手法は知ってる。
ただ、実際問題はいろいろ文句言っているけどこのレンズはマクロとして
使うので、ほぼMFだからいいんだけどね・・・。
部屋の中で試し撮りとかしてるときにうーん、と思うだけでさ。
ま、要するにグチだな。スマソ。
PLフィルタのあれは結構いいよね。ただ、オレはフィルタ一切使わないので
いらないんだけど。
あと、あれってリング回る方向と逆方向にフィルタ回るんだよね?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 19:27:56 ID:uKXfIxq70
>>728
うん。
そういう様々な「工夫」でネガをカバーするっていうのはアリだし、
そうやって自分のカメラを可愛がっているとより愛着わくよね。
ただね、そういう「工夫」なしで合ってくれると「集中」できるんだよね。
今あるαSDとかA7Dとかはもうグチをいいつつ「工夫」でつきあうとして
時期モデルにはその辺の「ネガ」を払拭する努力を見せて欲しいな、と。
正直言ってD50とか安いカメラの合焦能力があそこまで行くと相対的には
辛いのは確かだし。
みんなも機会があれば他のカメラを触らせてもらったりするといいと思う。
その時はそのカメラの欠点をほじくってやろうという目じゃなくてニュー
トラルに味わってみて欲しいものだ。
そうした方が自分のカメラの欠点が判るし、それこそ「工夫」を考える
余地が出来るから前向きだよな、と思うのだが・・・。
って、チラシの裏だな、すまん。

とりあえず言いたいのは、オレは盲目的マンセーは信じない。
価格の一部コテハンみてると反吐が出るな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 19:34:44 ID:3unDUI7D0
>一部コテハン
罰襟巻??
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 19:42:44 ID:KapEkQqs0
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 20:06:29 ID:kmvjtKWG0
最悪のバカスカ。
734698:2005/10/31(月) 21:00:18 ID:0IhMgWOS0
うpしました
昨日撮った
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051031204644.jpg
今日撮った
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ca/1924.JPG
でも・・・・今日撮った物は抜けがない・・・。
はて?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 21:51:10 ID:UiAVAPsD0
タムロンの28-300を買って撮影していたのですが、90マクロに比べて解像度が
どうしても悪いことに気づいてきました。まあ私がド素人から普通のカメラ好きに
やや近づいたせいでもあると思うのですが。

そこで、今の無茶ズームは荷物もてないとき用にして、18mm〜300mmぐらいを
カバーできるようなレンズを2本ぐらい揃えたいと考えています。
望遠側はミノの75-300とか、100-300とかでそれなりに良さそうだと聞きましたが(28-300より
いいのかな)
ところが標準の17-70も評判は悪いみたいで、なんか標準レンズクラスで
いいレンズはないものでしょうか。純正にはこだわらないつもりです。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 21:55:28 ID:cC+mqJ7S0
>>735
17-70なんてないから安心しろ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 21:56:14 ID:cC+mqJ7S0
>>734
ダーク撮ったら普通に出るのでは・・・
738638:2005/10/31(月) 21:57:48 ID:t6j+AvLJ0
先日こちらで相談させていただいた者ですが、
本日αSweetD+SIGMA18-50/2.8を購入してきました。
さっそく充電しながら説明書に目を通しているところです。

なかなか使いこなすのは難しそうですが、簡単なところから徐々に覚えていきたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。


739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 21:57:53 ID:UiAVAPsD0
>>736
18-70だったです。すみません。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:01:03 ID:WFZaaKoT0
>>734
ノイズですから。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:03:33 ID:cC+mqJ7S0
>>739
イ`

3本いるかもね・・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:08:54 ID:0IhMgWOS0
>>736
そーなの?
でも、一番光ってる緑は写るけど・・・。
そゆー意味でキャップ付きをうpしたんだけど
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:09:13 ID:UiAVAPsD0
>>741
はあ、これはなんとか沼とかいうところに片足を突っ込みそうで怖いです。
タムロンだと17-35なんかがまあまあいいという話をここで読んだのですが、
シグマの17-50とかいうのが2種類ありますが、どんな感じか分かる方いない
ものでしょうか。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:19:18 ID:cC+mqJ7S0
>>742
>>740

>>743
・・・。
シグのは18-50 F2.8だってば
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:21:03 ID:Aobs99LR0
別に広角〜望遠まで「切れ目なく」カバーする必要はないと思う。
単焦点2、3本買ったほうが面白いきがするけど・・・。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:21:10 ID:Vh2n7Ipl0
そろそろ標準ズームの決定版欲しいな
ニコンの17-55みたいなモノ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:26:40 ID:UiAVAPsD0
>>745
そうですね、確かに自分の写真の傾向を見ると、広角側と、テレ端を多用してます。
広角の短焦点と、500レフレックスなんかが欲しくなったりします。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:27:41 ID:IMy/8JhJ0
>>734
昨日撮ったものにも抜けがないように見えるが・・・
焼酎2杯飲んだから酔ってるのかも?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:30:06 ID:cC+mqJ7S0
>>746
まったくだ。

もしかして中の人?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:42:11 ID:Aobs99LR0
>>747
α7Dが一眼デビューなので偉そうなことは言えませんが・・・。
カメラと一緒に買った50/1.4と85/1.4から始めました。
その後、20/2.8、35/2、50/2.8、200/2.8・・・etc.と。
言うほど不便は感じてません。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:51:48 ID:m/6HIYyu0
>>750
沼に落ちかけていますな(笑)
どこかで自制しないと、今後中古レンズを大量購入することに…
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:58:30 ID:uNgC91xr0
むしろ最初の2本はタムの11-18mmとAFレフ500mmで。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 23:06:07 ID:Aobs99LR0
>>751
はは、確かに。
あと、135/2.8と500/8も(笑)
ただいま自省・・・いや、自制中。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 01:09:52 ID:VQcRHgdK0
>>740
ノイズですよねw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 02:56:57 ID:jVszaZfp0
>>752
DT 11-18mmはともかく、レフ500mmってそんなマニアックな…
DT 11-18mmは解像度以外はかなり出来がよさそうですね。もうちょっと解像度が
あれば、とんでもないレンズなんだけどなぁ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 03:02:23 ID:SY7urEAn0
>>755
そんなに解像度悪いの?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 03:16:20 ID:jVszaZfp0
>>756
作例を見る限りではDT 18-70mmよりは多少マシな解像度。まあ、35mm換算でも16.5-27mm
なんていう超広角ズームレンズってことを考えれば十分合格点だけどね。

フレアが少なかったり歪がそれほど目立たなかったりするのは素直にすごいと感じる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/05/2422.html
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 03:18:00 ID:2qvhLR140
>>755
レフ500mmいいよ。
このレンズが使いたくてわざわざボディーを買った。
だからαに関してはそれ以後の進展が無い訳だが・・・
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 03:22:23 ID:SY7urEAn0
>>757
サンクス!

>>758
500mm1本勝負・・・テラスゴス
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 03:37:34 ID:2qvhLR140
>>759
色々なメーカーの個性あるレンズを色々使ってるから一本勝負じゃないよ。
普通の人と逆で、まずレンズが欲しくなって そのレンズを使うために後からカメラを選ぶ変人です。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 04:07:25 ID:aarfgcnP0
>>760
いや、その買い物の仕方が本来だと思う。

でも、撮影行くときは何をどう撮るか緻密に計画して持ってくボディを選ぶの?
それとも全部車に積み込んで・・・ですか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 07:16:04 ID:RlsCvg2f0
>>761
それを構想している時が楽しいんじゃないか。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 08:43:06 ID:SY7urEAn0
俺はどのレンズ持って行くか組み合わせを考えるのが楽しいw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 09:12:08 ID:H7Nl1Krs0
>>565
シグマの外付けフラッシュ500STを、押入れから引っ張り出してみた。

直射の場合は、全速同調してるようだ。
バウンスの場合は、内蔵フラッシュ同様の同調速度
(手ブレ補正あり1/125、なし1/160)に勝手になる。
だからバウンスの場合も露出オーバーに注意だね。

ほんの5分程度しか試してないけど、どちらの調光具合も良い感じ。
今のところ、すこぶる良い感触だよ。
何だか結構使えそうなので、暫く実験がてら使ってみるよ。
また、何か気付いたら報告するね。


765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 09:34:31 ID:SY7urEAn0
↑アンカーミスor誤爆?
766764:2005/11/01(火) 09:50:31 ID:H7Nl1Krs0
すんません。アンカーミスでした。

正しくは
>>692
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 10:28:12 ID:SY7urEAn0
らじゃ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 11:36:08 ID:RV67tX4P0
αSD買って1000カットくらい撮ったんだけど、
時々、カメラ縦位置で撮ったのに本体再生でも
PC再生でも横位置表示されてしまうことがあるんだ。

本当に時々。連続で撮っていても(一度電源をOFFにしたり
しなくとも)突然横位置表示になったり、縦位置がきちんと
反映されたりするんだよ。

ここ読んでてもそんな不具合報告上がってないみたいだけど、
これって何か不良? 交換した方が良いのかな?
他になんの不都合も起きてないから、深刻な不良じゃなけりゃ
このまま使い続けるつもりだけどね。

もう一台使ってる他のデジイチでは、こんな現象は
起きたことがないんだよね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 11:46:45 ID:eGfqbhLH0
本体液晶でプレビューする時回転させただろ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 12:00:24 ID:RV67tX4P0
>>769
え? なんのこと? ただ単に再生したら
縦位置撮影のはずが横位置表示されるんだよ。
自動で縦位置記憶に設定してあるから
横位置に表示されるはず無いんだけど。

ちなみにプレビュー時点で画像回転が出来るのか。
知らんかった・・・。マニュアル見ないで使ってるもんで。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 12:04:53 ID:nfkMvmNX0
マニュアル嫁よ…
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 14:22:06 ID:s586MWBs0
>>768
ボディ内部のジャイロで縦横判別しているので
上を向いたり下を向いたりして撮るとダメなことがある
と自分は解釈してる。自分も同じ経験があるので。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 14:31:28 ID:EO8BTM3V0
αSweet Dで使えるマグニファイヤーって純正しかないですか?

どーでも良いかも知れませんが、カメラ背面に鼻が当たって脂が付くのと、
メガネ男なんでファインダーが小さく見えて見づらいのを何とかできないかな?と。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 14:33:39 ID:RV67tX4P0
>>772
お、なるほど! 言われてみるとそうだわ。
>上を向いたり下を向いたりして撮るとダメなことがある
ヌコ撮りしてるときによく起こるんだよね。
ああ、なるほどな〜。

しかし同じシチュエーションでももう1台のデジイチでは
こんな事起きないんだよね。そっちのデジイチは
ジャイロ方式じゃない? 他に縦横判別できる機構とかあるのかな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 14:37:03 ID:jVszaZfp0
>>774
まあ、気になるのなら自動縦横判定切ったら?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 14:53:41 ID:O8mXb4cN0
>>773
だれかがNikonの1.2倍マグニとなにかを加工して7Dにつけていた。
(価格で7Dにご自分のブログをうpしてる人 写真自体も参考になる方)
ASDでも同じコトをやって写真うpしてくれたヒトがここにおったよ。
その人の登場をまてい。

ヲレはアイピースカップ(純正)つけてみたが、鼻当たりますw
キニシナイのがええと思う。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 14:56:45 ID:RV67tX4P0
>>775
嫌。便利だもん。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 16:00:43 ID:0g+3l2LZ0
>>773 >>776

『アズとお兄ちゃんと、α-7DIGITALと』
ttp://dapon2005.exblog.jp/
ここだね。


ttp://dapon2005.exblog.jp/459394/

ttp://dapon2005.exblog.jp/468111/

ttp://dapon2005.exblog.jp/493527/

順番に読むよろし。
試したいのだが時間が無い・・・orz
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 17:13:36 ID:k2SWwlKj0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:14:28 ID:paV9uwn50
なんか標準レンズにいいレンズないですか?
あまりでっかくなくて、そこそこ画質がいいレンズ・・ 大口径でなくてもいいから
標準レンズキットぐらいの焦点距離で。

キットの標準レンズがあまり良くないのはかなりマイナスだと思うんだけどなあ。

781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:17:26 ID:ua0GHuHP0
>>780
とりあえずシグ18-50にしとけば?
低価格の割りに結構評判よいみたいだし
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:19:16 ID:nGCrFLOt0
>>780
24-105/3.5-4.5
24-85/3.5-4.5
とかかなぁ。私は24-105/3.5-4.5を常用。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:28:21 ID:jVszaZfp0
そういえば、ヨドバシじゃ純正のレンズキットよりもシグマの18-50mm F3.5-5.6と
組み合わせたセットのほうを推していたな。レンズ単体で¥2万切っているし。
シグマ18-50mm F2.8のほうがもっといいんだろうけど、レンズ単体で¥6万じゃ
セットにするには高いからなぁ。

>>780
DT 18-70mmは解像度はないけど、それ以外はそこそこだと思うよ。

>>782
35mmならいいんだけど、APS-Cだとそれじゃ広角が辛くならない?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:33:09 ID:paV9uwn50
シグマの18-50ですか。
確かに純正標準ズームの焦点距離を割合カバーしているのはこれだけですよね。
F2.8のほうはでも結構でかいみたいですね。
暗いほうはなんか安くてものすごく心配なのですが、純正の18-70と比べてどうなんでしょう?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:49:19 ID:QsUxQ+eb0
シグの18-50mm F2.8 いろいろ言われてたけど使ってみたら結構いいよ。

回転のみ。フォーカスは上部柵の付け根下あたり。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051101214327.jpg
広角端開放。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051101214438.jpg

フォーカス精度は被写体に大きく左右されるっぽい。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:57:28 ID:jVszaZfp0
>>784
自分では持っていないレンズなので、参考までに各所の評判を
kakaku.comでのF3.5-5.6の評判
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010767

F2.8のレビュー
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050715/112835/index4.shtml
kakaku.comでのF2.8の評判
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011317

どっちもかなり評判はよさげ。とはいえ、甘Dで使うとAFが遅そうな気がするけどね…
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:59:46 ID:nGCrFLOt0
んー、私は17-35/2.8-4もあるから・・参考にならんか。
銀塩(使い倒さずに終わったが)の時に24-105を買って使ってて
SweetD買ったときに17-35を買い足した。

でもでも、私もキットレンズセットで買ったけど、18-70も倦厭するほど酷くはないとおもうお。
費用対効果でいうならば。イパーイ期待して買ったひとは何か言いたくなるかも試練けど。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 22:14:39 ID:jVszaZfp0
>>785
18mmってことで外周がちょっと歪んでいるような気がするけど、なかなかの解像度ですね。
タムロンのレンズ同様異常分散レンズ入れているだろうから、フレアにも強いだろうし。
水族館みたいな暗いところだとF2.8の明るさが威力を発揮しますね。

>>787
うん、広角レンズをすでに持っているのなら24-85mmでもいいんだろうけど。
標準レンズとしてなるべく一本だけで済ませたい人には、広角が36mm相当から
というのはやっぱり使いにくいんじゃないかなぁ。

あと、DT18-70mmは解像度以外は価格の割にすごくがんばっているレンズなのは
確かなんだけど、解像度の悪さを許せなくなる人がいてもしょうがないかと。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 23:23:08 ID:KdQ4Ybza0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 23:46:45 ID:paV9uwn50
タムロンの90mmMacroで撮影して、Dimagemasterでひらくと、
exifのレンズ名称に、100mmMacroと出るのですが、そういう仕様なんでしょうか。
純正の100mmマクロ持ってないし、似てるから別にいいけど
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 23:49:18 ID:jVszaZfp0
>>789
うを、実売¥2万以下のレンズとは思えない描写力ですね
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 00:12:43 ID:G8jdgO5b0
>>785
おいおい、微グロなら先に言っといてくれよ。下の写真。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 00:55:44 ID:jxnvIwsU0
なぜか甘DがPCに接続できない(認識されない)
仕方ないのでカードリーダーを使ってるが面倒くさいよ〜!!
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 00:58:41 ID:HuDpa+xP0
>>792
チンアナゴ可愛いじゃん
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 01:07:48 ID:m6iGOyID0
>>790
自分はタムロンの28-75mm使ってるんですが
AF ZOOM 24-105 1:3.5-4.5(D) と表示されます
別に気にして無いけど純正の28-75と違うんだろか
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 01:19:34 ID:bwkZVd570
>>795
純正とタムロンとではそりゃROMぐらいは書き換わっていると思われ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 03:55:16 ID:2AjuJKLA0
>>790
それはレンズのIDが同じだから。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 08:04:06 ID:GwGmeagVO
70-200F2.8SSM買うかD200+18-200VRU買うかマジ悩み中_| ̄|○
誰か助言よろしく!
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 08:08:57 ID:j6V2n3Ix0
>>798
当然コニミノのボディは所有してるんだよね?

だったら迷わずSSM行っておけば? 俺ならそうする。
αはASなんだからVRにひけは取らないし。
(まあVRの4段分補正というのはホントなら凄いけど)
第一SSMはF2.8通しでしょ? VRのF3.5-5.6とは
比較にならんよ。

D200はまだレビューも出てないから評価しづらいよ。
俺は1000万画素というだけでは魅力を感じない。
出てきた画像でしか評価できない。
αは画像が非常に気に入ってる。
600万画素のハンデなんか感じない。
だから、俺ならSSM買う。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 08:13:42 ID:ZYc8rZKg0
70-200F2.8SSMのが良いよ。
もう一本適当な標準ズームと組み合わせれば良い。

D200買うなら18-200なんか買わんでもと思う。
もっと画質にこだわってあげても良いカメラでないか?。
喪前がそのレンズ使いたいのならD50で十分よ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 08:19:13 ID:GwGmeagVO
今はα甘を使ってます。やはりSSM買った方が幸せになるかな
D200+18-200で重量約1.4`だしな…
α甘の色具合は好きだしね!
けど新製品はなんでも魅力感じるよな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 08:41:29 ID:2AjuJKLA0
>>801
SSMは将来フルサイズが出ても使える。
VR18-200はAPS-C専用。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 08:42:06 ID:GwGmeagVO
D200買っても子供撮るだけだしコンテストに出さないしね。
やっぱ素晴らしいASの恩恵を受けるにはコニミノマンセーで行こうかな。
助言ありがとサン!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 08:48:00 ID:GwGmeagVO
>>802
そだね!いづれフルサイズで出るだろうし。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 08:54:13 ID:sYjPIYEr0
>>802
>VR18-200はAPS-C専用
ってマジかいな・・・。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 09:15:22 ID:2AjuJKLA0
>>805

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/1101_af18-200_01.htm
注意:このレンズは、35mm判[135判]フォーマット及びIX240フォーマットのカメラでは使用できません。

つーか、フルサイズ対応で18-200対応とかいったら、こんなに小さく作れるわけなかろ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 09:20:51 ID:sYjPIYEr0
>>806
確かに。
まあ、だからニコンも凄いの出して来たなと驚いてたw
でも、APS-C専用はどんなに性能良くても今一手を出しにくい・・・。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 09:30:03 ID:1AI4O8z30
APS-C専用は本当手を出しにくいな。
せめて銀塩で使うと何mmからケラれずに使用できますとか
情報出してほしい。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 09:36:01 ID:GwGmeagVO
甘DやD7を持っていながらD200買いたす人は手を上げて!
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 11:42:55 ID:bwkZVd570
>>806
しかも、APS-C専用の18-200mmというと、どうしてもDT 18-200mmの画質が思い浮かんじゃうねぇ。
まあ、ニコンだからタムロンよりはいいレンズに仕上げるだろうけど。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 12:34:26 ID:OnbG3B4h0
いくらVR付きでも10万は高い
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 12:36:22 ID:bwkZVd570
>>809
α-7D後継機で同じようなイメージセンサ積んでくるのはわかりきっているから、
わざわざ手を出さない。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 12:42:09 ID:GwGmeagVO
>>816
だよな〜!
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 12:46:08 ID:GwGmeagVO
ちなみに甘Dに70-200SSM付けても変ちゃうよな?バランス悪過ぎるか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 12:50:43 ID:bwkZVd570
>>814
当然ながらα-7Dのほうが大きさのバランス的にはあっているけど、甘Dでもそれほど変って
わけじゃないと思う。そもそもα-7D相手でもでかいレンズなんだし。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 12:53:22 ID:GwGmeagVO
>>815
さよか♪サンクス!
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 12:59:31 ID:OnbG3B4h0
7Dの後継機とか9D早く出してくれないかね

しかしキヤノキチがみんなD200スレ行ってくれたおかげで
このスレいい感じ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 12:59:52 ID:34HCO9Rq0
D200を見てひとつ思ったことは、てっきりDSC-R1に積んできたような
APS-Cサイズ (DSC-R1のは一回り小さいけど) の1000万画素クラスの
CMOSセンサなんだとばかり思っていたら、D200に積まれているのは
CCDなんだよね。
というわけで、α-7D後継機では、CMOSになるのCCDのままなのかが興味深いところ。

逆にいえば、その程度の興味しかD200には持ってない。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:04:04 ID:sYjPIYEr0
一眼出遅れながら7D、SDと魅力的な機種をだしてくれた訳だから
次も何か驚きのある一台を是非期待したいな。
無理のない絵作りとASに何が加わっても楽しいとは思うが。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:05:09 ID:OnbG3B4h0
個人的にはCCDでもCMOSでもどっちでもいいから
あまりスペックだけを追求せずに
今の7DとかASDの絵作りを継承しながら
突き詰める方向でいってほしい
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:05:44 ID:jxnvIwsU0
できればE-1のように防水(防滴だっけ?)・防塵使用にシテクレ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:07:38 ID:sYjPIYEr0
D200も防塵防滴が1つの売りになってたもんなー。
確かに撮影時に安心出来る材料ではある。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:09:49 ID:jxnvIwsU0
AFの速さと言う点では

現行単焦点>旧型単焦点>現行ズーム>旧型ズーム>レンズメーカーズーム

おおまかにこういうところであってる?

もちろんレンズによって違うんだろうけど・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:15:14 ID:OnbG3B4h0
>>823
うん、だいたいそんな感じかな
現行と旧型の差は良く分からないが
あとは広角>望遠が加わってくると
単焦点とズームの速さが逆転することも
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:27:59 ID:bwkZVd570
>>820
絵作り方面とはちょっとずれるかもしれないけど、AWBの安定化とAFの高速化は
必須ですね。できればα-7Dや甘Dもファームウェアアップデートで改善して
ほしいところ。

>>822
とりあえずはカメラバッグの中にいつもブロアを入れておくことで対処かなぁ…
次機種はE300のようにダストクリーナー内蔵してくれないかなぁ。

>>823
場合によってはレンズメーカーの単焦点が純正のズームより遅かったりする。
もちろん、レンズメーカーにも問題はあるんだろうけど、同じレンズを他のメーカーの
ボディでつかうとコニミノよりはるかにAFが速かったりするので、ボディ側の問題も大きい
だろうなぁ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:29:35 ID:yQ4dfYHj0
防塵防滴は期待したいところだけど、防塵防滴対応レンズはあるの?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:35:38 ID:OnbG3B4h0
>>826
そこは安いレンズでしのぐ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:40:48 ID:OnbG3B4h0
>>825
どこのメーカーを使ってもAWBは不満が残る
個人的にはニコンのAWBが一番しっくりくるかな
コニミノのAWBは悪くないと思うが
これがもっとよくなれば確かにいい
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 14:10:42 ID:coAWjJGA0
>>827
でも、3000円で買った中古暗黒ズームでも濡らしてしまうのは気分的に嫌だなあ。


ダストリダクションは、レンズ交換式デジにはどうしても必要な機能だと思うので
α9Dが本当に発売されるなら特許料払うとかクロスライセンス契約結ぶとかしてでも
搭載して欲しいな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 16:40:50 ID:dIdDOIdwO
ダストリダクションはライセンスうけて是非やって欲しいわ。
数万高くなったとしても価値はある
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 18:22:34 ID:/hveeJKA0
ダストリダクションって4/3ならできるけど、APSサイズだと大きすぎて無理でなかったか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 18:36:13 ID:Zr+ts7Ox0
>>781
18-50/2.8のことか?
めっちゃ評判悪いけど・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 18:57:48 ID:M5pJDsmd0
>>832
コニミノとの相性悪いっぽいやね・・・
中古も出回ってるし
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 19:12:14 ID:suHq4bs90
>>829

胴衣

プルプルCCD+プルプル防塵フィルターの最強タッグ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 19:16:56 ID:JDdedBP+0
ペンタから移行しますた。今後ともよろしくお願いします。
金がないからtokinaの100-300f4とキットレンズでしばらくがんばらないと…
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 19:21:43 ID:UiaLteba0
こちらこそよろしくお願いします
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 19:25:17 ID:3Tn5/4Lk0
よろしく〜
まだ一眼歴1ヶ月の俺はキットレンズのみで頑張ってる(;´Д`)
そろそろ本気で望遠が欲しくなって来たけど金無いや(´・ω・`)
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 19:30:36 ID:JDdedBP+0
競馬場でスタンドからまったり撮影するのが好きなんで望遠を優先しましたw
次は標準域の明るいレンズかな。
本体はまだきてないけど、ヨドでさわった感じデザインと操作性はなじむまでに
結構時間がかかりそうかも。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 19:36:00 ID:bwkZVd570
>>838
望遠優先なら、まずは500mmレフ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 20:15:53 ID:qZe0wHhe0
一眼初心者なのに、昨夜500レフを衝動買いしてしまってそのまま今日、久しぶりの休みに撮影しに
行ってきた俺がやってきましたよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 20:31:55 ID:M5pJDsmd0
このスレってやたらレフレンズ進めるヤシおるけどなんで?
ボケがリングになるキワモノなのに・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 20:35:05 ID:UiaLteba0
だが、それがいい
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 20:37:03 ID:yQ4dfYHj0
コニミノ出願のCCDプルプル方式のゴミ獲り特許が6月に公開されてたよ。
特許取得できて実際に実現可能かどうかは分からないけど…
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 20:38:05 ID:7s9lZWeB0
>>840
で、どうだった?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 20:54:15 ID:qZe0wHhe0
>>844
シャッタースピードは1/50でも数枚に1枚はブレないみたいで、特に晴れた日中なら手持ちで問題なさそう。

全面の補正板は大きくて感動、ただ保護フィルターがつけられないので心配。
フードはもっと長いほうが安心するなあ。

オートフォーカスはうるさいが思ったより早かった。ただレンズ先端が勢い良く回転するので、手持ちで先端部分を
触れているとびっくり。

ボケは、背後に明るい光源がなくても、やはりよく見るとリング状があちこちで感じられる。
ただ自分としては、写したいものにびしっとピントが合っていればそれ以上は文句ないのでOK。

初心者的印象としては、修行しないとなかなかうまく撮れないなあと感じました。
それと好みがかなり分かれそうだなあとも。

もっともっと修行します。
ところで1枚だけUPしてみてもいいのですが、どこがいいでしょうか。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 21:14:42 ID:bwkZVd570
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 21:15:44 ID:KQTwHcQe0
>>835
甘Dは知らんけど、残念ながら7DとTOKINAレンズの相性はあまりいいとは言えない
甘Dもたぶん・・・

キットレンズ売っぱらって、ついでにそのトキナレンズも売っぱらって何か買えば?

つか、手ぶれ補正あるんだからレンズメーカー製の100-300/4買うより、
純正100-300APO買えばよかったのに
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 21:17:01 ID:KQTwHcQe0
>>839
500レフ勧めて画質にがっかりさせてまた移行させる気か?
望遠なら100-400APOすすめろよ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 21:22:15 ID:34HCO9Rq0
>>848
100-400mmAPOは確かに正統派のいいレンズだけど、
500mmレフのようにちっちゃくて軽くて500mmなんてレンズは
他のどのメーカーも出してないんだから、一見の価値はあるでそ。
850840:2005/11/02(水) 21:36:40 ID:qZe0wHhe0
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/7c/1943.JPG

今年初めて見たジョウビタキです。
かなり高い電線にいましたが、ここまで大きく撮れました。
顔のあたりがぼけているのは、被写界深度のせいでしょうか。
画質については、100-400APOなど、良いと言われているレンズを使ったことがないので、
皆さん評価してください。
ボケはやはりリングが分かりますね。
とりあえずこれから練習します。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 21:36:47 ID:AcLAIYyZ0
議題の500レフ手持ち
フォトショで露出だけいじってるよ
個人的にがっかりするレベルの画質ではないと思ってる
費用対効果という面でだけどね

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/65/1942.jpg
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 21:48:34 ID:KQTwHcQe0
500レフで撮ると、どうしてもコンデジで撮ったみたくなっちゃうんだよね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 22:09:07 ID:34HCO9Rq0
>>850
ボケかたが特殊なので、背景になにか写っているとかなり違和感が出ちゃいますね。
とはいえ35mm換算750mmの超望遠レンズなのに、あの軽量・低価格でピンがあったところは
この写りですから、コニミノの売りになるような面白いレンズなのは間違いないところです。

>>852
いや、コンデジじゃ絶対にこんな特殊なボケは出さないから大丈夫(笑)
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 22:32:22 ID:JDdedBP+0
結構トキナレンズの評判悪いんですね…。
50000円の予算内で明るい望遠って言うとこれくらいしかなかったんですよ。
レフは以前タムのレンズを買いましたが手持ちで使えないので
すぐにうっぱらいました。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 22:37:44 ID:JDdedBP+0
もしや非純正だとAS効かないんですか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 22:41:25 ID:1AI4O8z30
んなこたーない。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 22:42:48 ID:34HCO9Rq0
>>855
そんなことないです。が、純正でもわずかとはいえASが効かないレンズが存在するの
ですから、サードパーティーでASが効くかどうかは要確認でしょうけど。でも、普通は
効きます。

ASよりも、シグマもタムロンもコニミノで使うとAFが遅かったり精度が
悪かったりすることが多いのが問題。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 22:46:30 ID:P7D8awIp0
>>854
タムの200-400/5.6はお買い得だと思う。
200-500/5-6.3の先代レンズだからもう中古しかないけど
探せば10000円台前半で見つかる。
でも開放からけっこうよい写りをしてくれるように感じる。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 22:49:46 ID:JDdedBP+0
上のほうでチラッと出てたのは手ブレ補正があるからわざわざ非純正の明るいレンズを
買う必要はないって言う意味だったのかな。
>>856
>>857
ありがとう、安心しました。
しかしAF精度が落ちるというのは厳しいですね…。
>>858
競馬撮影だと被写体ぶれが気になるのでf4のレンズを買ったんですが
その価格と焦点距離は魅力ですねぇ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 23:03:56 ID:7oMLLCIq0
>>828
キヤノンのWBはとにかくジャジャウマ。
カメラがどんどん変えてくるので、
ユーザーが「読む」ことが出来ない。

安定感ではミノルタがダントツに良く、次いでニコンが良い。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 23:05:54 ID:Fz3q4kdA0
KissDNのWBは結構優秀だと思うけどな。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 23:07:23 ID:Fz3q4kdA0
>>857
純正だとマクロズーム位じゃないか?
相当特殊なレンズ以外大丈夫だと思うぞ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 23:12:22 ID:P7D8awIp0
>>859
参考までにタム200-400のテレ端手持ち画像ね。
馬じゃないから参考にならないかもしれないけど。
天気は薄曇りだった。

ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1945
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 23:12:49 ID:1AI4O8z30
マクロズームの場合、マクロ域での撮影しかできないから
ASが効かないというか効果がないんでしょうね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 23:39:12 ID:JDdedBP+0
なるほど、暴走する前にここをしばらくROMれば良かったw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 00:01:08 ID:pYqlIIr90
トキナーはATX-235と17ミリ、サンニッパと使ってるがどれもなかなかだと思うけどな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 00:40:47 ID:jF02dGFM0
大昔に使ってた35-105のレンズを甘Dに付けたら以外にもAFが速かった。
はっきり言ってSIGMA18-50/2.8より速い。
どういうこっちゃねん!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 00:41:42 ID:ShiicH6d0
そういうこっちゃねん
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 00:45:25 ID:ShiicH6d0
>>851
グッジョブ!
500REFでここまで解像した画を初めて見た
結構写るレンズなんだな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 00:55:50 ID:b2jZ1qi10
しっかし、レンズ交換しがいのあるボディだなぁ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 01:16:19 ID:0Mud8gDO0
100-400APOって古くて暗いレンズのイメージなんだけど、
何でそんなに薦められてるの?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 01:58:07 ID:nF7z3o4V0
>>871
それしかないから
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 04:51:15 ID:eMiIYB6h0
77個もカキコがたまってるとさすがに読み通すのがしんどいなora...
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 06:51:01 ID:RcCFkp9/0
リングボケなんてフォトショでボカせばいいのさ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 07:13:49 ID:eMiIYB6h0
価格COMがIDがないと書き込めないようになってる。
価格にまで出張して粘着しているキティ厨房のせいでは?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 07:26:24 ID:dpXOzTQU0
>>875
ぉぃぉぃ、いつの話してんだよw
半年くらいネットから離れてたのかい?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 08:10:14 ID:xn2k2rGF0
>>855
トキナの80-400とか一部のレンズではAS利かないという報告がされてる
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 08:26:23 ID:aDZ7JIDf0
>>871
α第一世代のレンズが再評価されるぐらいだから、100-400の
設計はぜんぜん新しいほう。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 09:51:11 ID:AyDCnoTc0
100-400APOは暗いけどなかなか良く写るよ。
ズーム全域で安定した写り。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 12:39:58 ID:P9HLRJLz0
10倍のズームレンズを求めている人の気持ちがわからない。
それならコンパクトのままでいれば?
5倍7倍くらいで止めておいたら?
売れるから作るというメーカーの姿勢もいかがなものかと。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 12:57:59 ID:dpXOzTQU0
>>880
単焦点や高性能レンズに比べれば性能は落ちるが、
多くのコンデジと比べたら高倍率ズーム使用の一眼レフの
ほうが圧倒的に高画質。
それにAF性能も段違い。
そしてレンズ交換しづらい状況での利便性・機動力アップというメリットもある。

気持ちがわからないなら君が使わなければいいだけで、高倍率ズームの
存在意義を否定する必要はまったくない。

以上
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 13:16:19 ID:oHXaLb+p0
>>880
そやね。
「○×倍」って意識しないし、そもそも。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 13:43:59 ID:AFG5MaTv0
>売れるから作るというメーカーの姿勢もいかがなものかと
商売ってそういうもんだろ。営利性の追求が営利社団法人の本質だもん。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 14:27:32 ID:2dEmKF/X0
>>883
少し、スレ違いだが

>営利性の追求が営利社団法人の本質
確かにその通りだが、現実には売れるから作るというわけだけでもない。
自社ブランドでこれがブランド名にあいふさわしいかどうかというのは必ず
討議されるはず。そこには、企業哲学があると思うぞ。

実田が長い間デジ一出さなかったのは、あのGシリーズを代表とする
レンズのボケ味がデジタルで再現できなかったから、と漏れはにらん
でいるからだが。勿論、カメラ本体の開発技術力が伴わなかったん
だろうだけど、αシリーズのレンズの再現性ができないデジ一は
実田のブランドでは出せなかったのだろう。そこで、フィルムスキャナ
をプッシュしていてが、合併してやっとこデジタル技術が満足いく
ものができたんじゃないかな。

 ようは、ブランド名とレンズマウントの互換性で「売る」だけなら、合併する前に
αシリーズは世に出ていたと思う。デジタル技術はコンデジであったからね。
多分、それでαシリーズで名前でOKサインを出さなかったキーパーソンがい
るんだろう。

 結果、会社は合併することになったけど「αシリーズ」のブランドは、
銀塩時代と同様、クオリティを伴ったまま復活したというのが漏れの
脳内ストーリーw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 14:28:41 ID:sgmgYPk60
「脳内ストーリーw」にワロたw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 14:38:56 ID:vVTJkRYc0
ミノルタはAマウントを捨てるという方向を模索してたってのもあるんじゃないかな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 14:44:38 ID:3A17nTwm0
それこそ脳内。
現状のラインアップを維持することも難しいのにいまからレンズラインアップ刷新か。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 14:46:09 ID:V3NwqVDz0
つVマウントレンズ+RD3000
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 14:48:42 ID:dpXOzTQU0
>>888
それをこの局面で差し出す意味がわからんw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 15:25:47 ID:2dEmKF/X0
>>888
 RD3000のことはよく知らなかったけど、流石にDimageブランドだね。
αシリーズのよいところというか信頼感はレンズマウントのコンパチが
一貫しているということ。某メーカーは、銀塩時代にへーきでこれを
変えたことがあり、今でもそこのメーカーは信頼できない。というか
怖くてそろえられないよw。
 レンズシステムは、本体以上にユーザにとって財産だからね。
長い間に少しずつ集めるのが一般のユーザだから、どーしても
それを生かそうとするよ。マウントのコンパチがあれば本体が
よいものが出ればあっさり乗り換えるけど、マウントが異なるものは
そうそう乗り換えないよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 16:09:43 ID:7ltd1hVi0
縦グリ、、、、まぁーーーーーだぁーーーーーー!!!
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 16:18:27 ID:dpXOzTQU0
>>891
縦グリ厨氏ね
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 16:21:22 ID:8kaAf3z7O
>>891
楽したらダメダメ!腕が鶴くらいキープ!
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 16:32:09 ID:AyDCnoTc0
>>891
自作汁
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 17:43:19 ID:5ltektYx0
>>891
装着端子ないじゃん!
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 18:20:08 ID:mTTbz4Cq0
>>895
レリーズだけでw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 19:13:31 ID:zSG6W6hy0
銀塩時代にへーきでマウント変えたメーカーって、ミノルタの事?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 19:17:22 ID:RCxV5yXmO
キヤノンだろ!
数年前まで、一応MD残ってたし
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 19:17:25 ID:vVTJkRYc0
…ミノルタとキヤノンだね。でも結果論では正解だったと思う。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 19:17:47 ID:aDdbS0XZ0
>>897
でも銀塩はすぐに製造中止にせずに2年まえぐらいまで製品やアクセサリーを発売していた
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 19:27:06 ID:P1UKPpj20
>売れるから作るというメーカーの姿勢もいかがなものかと

売れればいいんだよ。 きれい事言って、会社が傾いても誰も何もしてくれない。
カスの様な18-200mmを買い、それで満足している珍客がいれば
それはそれでメーカーとして立派に役目を果たしている。
18-200のカスレンズだけしか売らないのなら別だが、まともなレンズも売っているんだし、
カスレンズを売るメーカーを非難する(=カスレンズ使用者も遠回しに非難)
のは筋違いじゃないのか。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 19:36:51 ID:rcX7p+j+0
にしても、手ぶれ補正付き18-200mmを同時発表してD200の最大の売りにしているかのようなニコンもアレだよなぁ…
ただでさえ18-200mmなんて画質的に期待できないのに、レンズシフト手ぶれ補正なんて画質劣化の一因なのに。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 19:46:53 ID:aDZ7JIDf0
>>884
ミノルタもダストリダクションを研究していて、
(α-7D発売前のインタビューで開発者がカミングアウトしてた。)
その研究が終わるまでは出したくなかったらしい。

オリンパスがASを搭載するという噂があるが、ひょっとして
クロスライセンスでαにもDRが搭載されるかも…?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 20:22:15 ID:ZC4qmTjj0
CCDシフトの手ブレ補正はリコーも独自に完成させたよね。
オリはあっちと組むかも。
そしてデジタル一眼にもリコーが39800で殴り込みしたりしてw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 21:00:00 ID:dpXOzTQU0
>>904
完成してるんだかどうだかあやしい。
impressのR3の実写速報見る限りでは。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 21:06:04 ID:JQczIGRV0
>>901
珍客・・・珍客の方が多かったりしてw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 21:07:21 ID:MVwoZjG30
とりあえず28-300を買った俺は、2ヶ月前はまだ珍客でありました。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 21:13:01 ID:37AXEhwx0
>>905

利口は、どうしても戎大黒の特許網をば、
かいくぐらないといけないから、
機構的に無理してるのかも・・・。
でも、観音だって零楠の特許網をかいくぐって、
国産複写機を世に出したからこそ、今日が有る。。。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 21:14:56 ID:37AXEhwx0
>>906-907

珍客から常客へ、そして良客へ。。。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 21:50:02 ID:2YLqcFTl0
>>871ほか
漏れはこのレンズが出た時、飛びついて買ったからね。
やっぱりレンズの暗さは否めないけど、イベントや撮影会などで重宝してるからね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:31:04 ID:Y86CEGT+0
とうとうニコンから4段分の手ぶれ補正レンズ出るね。
しかも車上からの撮影などの激しい揺れにも対応するモードを搭載。
しかも実売は6-7万に収まりそう。

コニミノの内蔵手ぶれ補正は今後強化する余地ってあるのかなぁ・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:37:29 ID:oz4G0g0K0
>>911
ほぼ全てのレンズで補正効くのは相当優位なんじゃない?
それに今後のASだって更に進化するだろうし・・・より強力になるとか省電力化が進むとか
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:47:12 ID:b2jZ1qi10
>>911
18-200mmなんていうレンズになんの期待をしているんだ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:00:33 ID:5bITHQtN0
>>913
馬鹿はそっとしておけ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:00:55 ID:zpm1XJvQ0
>>913
利便性だろ
それ以外にないと思うけど
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:15:52 ID:54+A5jf80
>>911
VRやISは磨りガラスになるので、AS有利かと!
写つりゃいいじゃんってのも。確かに重要な要素だが、、、
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:18:20 ID:x7F5/J9k0
28-300使ってるけどやっぱり利便性だよなあ。
登山やってて風景メイン。
だけどたまに野生動物に出くわしたりすると
望遠が必要になる。そこでレンズ交換
しているうちに去られちゃったりするのは嫌だしね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:20:42 ID:Y97DahAP0
×1.6のデジで風景で28〜使うのかよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:22:49 ID:ub5Igz5N0
↑ キャノネットy発見 ×1.5なのだよw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:23:09 ID:x7F5/J9k0
>>918
11-18をもう一本持ってる。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:03:54 ID:VJlPSFVk0
>>917
登山なら28-300は便利でいいよな
80-200Gも持っていたがとても登山には持っていく気にならなかった
でも俺は専ら17-35Gと100マクロ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 01:28:26 ID:6uu6vP5a0
>>905
あれは明らかにレンズがだめでしょ
7倍ズームって言っても、実態は3倍程度?のズームにテレコンを出し入れしてるだけだし
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 01:34:11 ID:5CRRFzfu0
>オリンパスがASを搭載するという噂があるが

マジかよ〜〜
俺もし他社がAS搭載したら、そっちに乗り換えますw
4/3嫌なんで、個人的にはニコンにAS…は当分無理だよね。。。
ネットで見ただけなんだけど、ニコンならシグマの安いレンズでも
結構よく写っている奇ガス。

今はコニミノですが。。。。orz
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 01:51:52 ID:+ZK9hcBZ0
>>923
履行が搭載墨なので、R3をぜひどうぞw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 02:35:44 ID:dcmZJUSs0
>>923
ニコン、キヤノンはVRとISがあるからAS搭載なんてここ数年はありえないでしょ
もし出したらVR&ISがゴミと化すなw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 02:55:35 ID:JBWj8Hja0
>>925
35mmフルサイズセンサーを主力にしようとしているキヤノンはともかく、
当分APS-Cでいくぞと宣言したかのようなD200を出したニコンは特にそうだね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 09:28:14 ID:6BbVwEBxO
IS・VRなら、銀でも使えるメリットがある罠
その点、コニミノは…
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 09:59:20 ID:oz8EODpz0
俺はデジの便利さ知っちゃったから
今更銀塩は戻らないしどうでもいい
ただニコンにAS付いたら動揺するかも
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:24:00 ID:gWgoM2Gp0
ニコンの堅い描写が嫌いじゃなければASつけばそっちも買うかも
もちろんミノは手放さないけどね
でもキヤノンにASついても、レンズの描写が一部の望遠除いて酷いのばかりだから手を出す気にはとてもならんなぁ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:27:44 ID:W6crUuhM0
>>928
俺もデジの便利さ、描写がリバーサルっぽいところが気に入ってて
銀塩には戻れないな。銀塩時代はネガばかり使っていたから、
デジのリバーサルっぽいところに凄く惹かれる。
露出がシビアなのもの良い。デジだから簡単に確認 → 撮り直しが
できるから、シビアなことがかえって面白さに繋がってる。

銀塩初心者の頃カメラ雑誌などで作例を見て「ああ、どうして自分が撮ると
ああいう色にならないんだ、ああ写らないんだ?」と悩んでいて、
「なんだ、リバーサル使えばいいのか」と分かっても到底使う気になれず、
ネガばかり使ってて欲求不満だったから、今のデジは好きだ。

ニコンは新たにVR2なんてのを出したくらいだから、まずボディ内
手ぶれ補正は載せてこないだろうな。それが吉と出るか凶と出るか。
俺は「凶」だと思ってる。キヤノも然り。20Dも持ってるけどね。

コニミノは手ぶれ補正を浸透させたパナに足を向けて寝られないね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:37:02 ID:oz8EODpz0
>>929
ミノは俺も手放さないが
ニコンのレンズ資産を考えると魅力を感じる
キヤノンは俺もパス
932ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 10:50:29 ID:4sE/iM8M0
キヤノンを使っているプロは9割。
残りの1割がニコン。

つまりそれだけキヤノンのデジカメは優れているということ。
1D系に白レンズつけて撮影しているプロはそこらじゅうで見かける。

でもニコン使ってるプロって去年見かけたっきり
一度も見たことないんだが?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:53:46 ID:dm7ZSfOvO
>>932
まぁプロが使うんだから間違いないカメラなんだよな…
やっぱ来年キャノン買おうかな…D200買うつもりだったが止め!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:57:25 ID:m+9blS4L0
>>932-933
何かのコントかと思った・・・
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:57:58 ID:VsU/XVy/0
プロと同じ機材を使って嬉しい厨はそっちへ素直に走れば。
そんなプロが休日にマータリとプライベートで使っているのは。。。
意外と○○○だったりする。
(a) ビデオカメラ
(b) 写るんです
(c) 尼D
(d) 携帯電話搭載カメラ
正解者には次スレのタイトル命名件をプレゼントしません。

936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:59:56 ID:oz8EODpz0
>>932>>933
えっ、知らないの
宣伝広告のためキヤノンは結構ただで
プロなんかにカメラくれてやってんだよ
彼らもタダだから使ってるっだけ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:00:01 ID:dm7ZSfOvO
>>935
真剣に考えてしまった_| ̄|○
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:03:16 ID:dm7ZSfOvO
>>936
知ってるよ。来年のワールトカップのプレスは皆20Dの後継機を与えられるしね。
タダでも悪いのは使わないプライドはあるやろ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:05:50 ID:oz8EODpz0
報道系の連中にプライドはない。
現にアート系のプロはみんなニコン。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:09:00 ID:m+9blS4L0
>>939
フイルムはニコンって気がするけど、デジでもそうなん?
どの機種を主に使ってるのかは気になるね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:16:59 ID:oz8EODpz0
やっぱD2Xが多いと思う。ただしサブでD100とかD70使ってるみたいだが。
942ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 11:23:12 ID:4sE/iM8M0
だーかーらー、俺の考えはこう。

プロが仕事で使うならキヤノンのプロ機(1DsMark2など)
なぜなら、キヤノンのプロ機はプロ使用に耐えうるから。
逆にいうと、キヤノンの普及デジイチはしょぼい。
キヤノンのデジカメは完全にヒエラルキーがあるから、
旧キスDのように無理やりしょぼい仕様にしたりしている。

プロは日常なら銀塩コンパクトやコンデジを使うだろう。
といっても完全にオートなやつじゃなく、ある程度じぶんで
調整できるやつ。だからIXYなんかよりも、パワショS80のような
カメラをプロは普段つかう。

プロじゃなく、素人におすすめできるデジ一眼は、
オリのE-300とコニミノのα-SweetDだけだな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:33:37 ID:QaWaybeV0
昨日、プライド撮ってたカメラマソはNikonだったお
キャノのが多かったけど
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:40:19 ID:2+k/ATyQ0
ところでNIKONとCANONのデジカメをプロがどうこうって言う話を
KONICAMINOLTAの尼Dのスレでやる必要はあるのか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:42:54 ID:dm7ZSfOvO
>>944
ないな!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:46:20 ID:C3hMUDkmO
わざわざ出張してくるところがウザいな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:49:45 ID:dm7ZSfOvO
>>946
オレか?でも今は楽しく甘D使ってるよ。
ただ新しい物好きだから色々考える最中。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 12:03:13 ID:oz8EODpz0
俺的にはコニミノの絵が気に入ってるので
α9Dを出してレンズ・ラインナップを充実させてくれるのが一番
9Dならミノルタの時みたいにプロも使ってくれるだろうし
そうsれば彼らのニーズに合わせたレンズも出で来るはず
949ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 12:08:30 ID:4sE/iM8M0
だーかーらー、
用途で決めればいいんですよ。
解像度と色再現性なら1DsMark2、
ダイナミックレンジならS3Pro、
手ぶれ補正とコストパフォーマンスならα-SweetD、
ゴミゼロとコダックブルーならE-300、

というふうに用途で選べばいい。

ニコンのデジ一眼が糞なのは周知の事実。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 12:11:35 ID:EpUZ8pAR0
>949
相変わらず聞きかじりの情報の羅列ですな
進歩のない奴だ
951ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 12:12:09 ID:4sE/iM8M0
いや事実を書いてるだけですが。

じゃあどこが間違ってるのか指摘したまへ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 12:22:33 ID:ssvskj800
>>949
今挙げた機種全部自分で使ったことあるの?
店で触ったとかじゃなくってさ。
言ってて虚しくないか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 12:29:18 ID:oz8EODpz0
キヤノキチでニコン嫌いなのはいっぱいいるけど
コニミノが好きな連中はカメラが本当に好きな連中ばかりで
ニコンとかペンタも好きだとばかり思っていたが・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 12:29:40 ID:qb1UsZQ/0
>>952
用途に合わせて使い分けてるんだから全部持ってるに決まってるじゃん
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 12:34:06 ID:JBWj8Hja0
>>953
ヲレは甘DのサブカメにIXY-D200を使っているよん。コンデジでしぶとくCFを採用
しつづけたIXY & キヤノンにはそれなりに好感を持ってる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 12:38:12 ID:oz8EODpz0
>>955
そういう俺もコンデジになるとキヤノンは嫌いではなかったりする
957ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 12:53:22 ID:4sE/iM8M0
そう、キヤノンのコンデジは素晴らしいよ。
あのIXYでさえ、S9000よりも高画質だしレンズもいい。

キヤノンのコンデジに手ぶれ補正が乗れば、
コンデジのシェア90%超えるんじゃないか。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 13:11:44 ID:5b4YvBmBO
スレ間違えたかと思た。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 13:17:23 ID:+cwmH7ig0
プロじゃなく、素人におすすめできるデジ一眼は、
オリのE-300とコニミノのα-SweetDだけだな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 13:22:24 ID:V0Ohkh2z0
>>953
俺は特に嫌いなメーカーって無いよ。いろんなメーカーに手を出す金がないから
IXYとかまで手が回らないけど。
961ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 13:25:41 ID:4sE/iM8M0
>>953
富士とニコン。この2つはどうしようもないね。

もちろんサムスンとかは論外なんで最初からAUTOオブ眼中だが。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 13:31:47 ID:C3hMUDkmO
オートオブ眼中age
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 13:39:01 ID:ez1Vjr3b0
見たくも無いのについ見ちゃうって事?
964ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 13:45:17 ID:4sE/iM8M0
アウトって書いてるんだが読めないのか?プゲラ
低学歴はこれだから、、ヤレヤレ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 13:46:39 ID:oz8EODpz0
あぶが勝手に眼に入ってくるって事じゃない?
966ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 13:47:14 ID:4sE/iM8M0
962はAUTOをオートと読んでしまう低脳www
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 13:50:42 ID:oz8EODpz0
>>966
もしかしてこいつ英語しらずに一生懸命ローマ字使ってんの?
968ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 13:53:44 ID:4sE/iM8M0
は??????
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 13:54:37 ID:RtBQ9DWA0
OUT

つかスルーしろよ・・・
ハコはD200スレでもいって遊んでもらってこい。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 13:57:27 ID:m+9blS4L0
ま、由緒正しい構って厨だねえ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:00:10 ID:dm7ZSfOvO
OUT OF〜って一昔前の流行り言葉。おまい中年か?
972ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 14:00:18 ID:4sE/iM8M0
D200なんて欲しくないもの。

興味のない機種のスレには行きたくない。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:04:43 ID:urQ1j3ub0
キャノンとかニコンとかで忙しい中すみませんが、
ちょっと御意見頂きたいのですが。

αSD買って一ヶ月程になる一眼初心者です。
キットの18-70でずいぶん遊んだのですが、
折角レンズが交換出来るので一本買ってみたいと思いまして。
どうせだったらキットレンズと違いが出るのが面白そうだと
タムロンの18-200か28-300を見てみたのですが、
直前のレスでダメだしされててう〜ん、ってな感じで。

他にも初心者が交換してキットとの違いを楽しめるようなレンズってあるでしょうか?
オススメが御座いましたらお教え頂きたいのですが。
ごく一般的なお父さんのお小遣いでなんとかなる価格帯だとありがたいです。
974ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 14:09:10 ID:4sE/iM8M0
>>973
じゃあ、まあ3万円以下でお勧めのレンズ。

50/F1.4

だまされたと思って買ってミソ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:09:11 ID:dm7ZSfOvO
>>973
18-200を薦めます。子供と遊びに行って撮るなら最高に便利。
単焦レンズを薦める人が居ますが一般お気楽ユーザーなら買わない方が吉。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:11:40 ID:yMEh4Wyy0
みんな、変なコテはスルーしましょう。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:13:59 ID:3Zt3HF520
>>973
50/2.8マクロとかでいいんでない?
かなり被写体に寄って撮れるし、写りもズームとは比べ物にならないよ。
18-70と画角が被るのがいやなら、100/2.8マクロ。
マクロがお財布に厳しいなら、50/1.7 で明るさとシャープさを体験するのも
良いと思う。
978ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 14:14:54 ID:4sE/iM8M0
18-200mmをつけっぱなしにするんだったらさぁ、

富士のS9000のほうがコスパ高いよね。
安いし、画質もそこそこで28-300mmの明るいレンズ、
おまけにバリアングルでしょ、動画も撮れるし、液晶を見ながらの撮影もできる、
ISO1600も常用できるじゃん。

デジ一眼に18-200mmのレンズすすめる人ってバカじゃない?
しかも18-200mmのは糞だよ。とくに。
979ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 14:16:50 ID:4sE/iM8M0
一眼で単焦点を味わわない、っていうほうがバカだよね。

一眼買ったんだったらどんどん単焦点つけるべし。

>>977も書いてるが、100mmマクロはいいね。
タムロンの93mmマクロと同じくらい良いよ。

それと、値段を度外視していいなら良いレンズはいくらでもある。

ただ3万円以下となると50mm/f。1.4が最強な。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:17:01 ID:C3hMUDkmO
小学生に低学歴って言われたw
981ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 14:18:41 ID:4sE/iM8M0
AUTOをオートと読んだ真性厨房さん、こんぬつわ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:20:03 ID:oz8EODpz0
>>973
高倍率ズームはそれ一本で済ませようとした場合
確かに便利かもしれないがキットレンズよりも遅い、甘いとか
不満も覚えてしまうかも
俺も単焦点レンズのボケ、シャープさのほうがいいと思う
安いし50/1.7か50/2.8マクロ
あと28/2.8とか24/2.8も手頃で画角的にもお散歩用にいいかも
ズームなら今安くなってる17-35/2.8-4か28-75/2.8が
値段も手頃でおすすめ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:20:17 ID:QaWaybeV0
>>973
レンズ遊びで違いを思い知るなら
50 F1.4 or F1.7が安価で写りも良い。
個人的にはF1.4のが好き

28-300も持ってるが、便利は便利
984ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 14:21:35 ID:4sE/iM8M0
ほらほら、やっぱり50MM/F1.4がいいっていう意見が大半じゃん。

あとシグマの12-24mmも忘れないように。
985ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 14:22:06 ID:4sE/iM8M0
500mmも面白いから買うといいよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:24:59 ID:JBWj8Hja0
70mmでテレ端が足りないと感じるようならズームで75-300mmかAPO 100-400mmか。

単焦点だと50mm F1.4 or F1.7とか50mmマクロが標準的なんだろうけど、
あえてシグマの20/24/28mm F1.8で広角かつマクロにも使えるなんてレンズも面白いかと。
987ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 14:27:12 ID:4sE/iM8M0
>>986
シグマの単焦点だったら17mmのやつが一番だろ。
988973:2005/11/04(金) 14:27:33 ID:urQ1j3ub0
荒れる質問だった模様で面目ない。

50ミリは友人の銀塩に付いてたの外して使ってみたことがあるんですが、
娘撮ろうとして後退してたら障子突き破りまして。
写りは最高だっただけに、狭い家では勿体無いレンズでした。

24/1.8か2.8ってのが35ミリに近くて面白そうですね。
超高級な写るんですみたいに使えそうで。
レンズのカタログ貰ってきてじっくり見てみようと思います。
ありがとう御座いました。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:28:15 ID:3Zt3HF520
ここは一つおまいらが、18-70のキットレンズでは
撮れないような作例をうp汁。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:29:34 ID:m+9blS4L0
俺もそれ見たい。
991ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/04(金) 14:32:58 ID:4sE/iM8M0

うーむ、けっきょく誰も24mm/F1.8なんか薦めてなかったのだが、

はて。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:33:05 ID:QaWaybeV0
>>989
さんざんぱらあがってるだろ。

>>988
故意に荒らしてる馬鹿が他にいただけだ
キニスンナ。

シグマとコニミノの相性はイマイチ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:38:05 ID:JBWj8Hja0
>>988
35mm換算75mmですからねぇ。フルサイズセンサならともかく、APS-Cサイズじゃ
50mmだと画角が狭くなりすぎちゃう場合が多そうですね。

24mm F2.8がコニミノ純正、F1.8がシグマになります。シグマだと倍率1:2.7 (0.37倍)で
最短焦点距離18cmmとマクロ撮影もこなせて楽しいと思います。
コニミノだと0.16倍、最短焦点距離25cmなので、いまいちマクロっぽくならないのが残念。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:39:00 ID:aMuY7zfe0
ハコデスカ ◆xi5122Vvsという基地外に粘着されたスレはココデスカ?
AUTOはオートだ。辞書ひけ。アウトはOUT。
ローマ字でしたっていうオチは使えないよw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:39:04 ID:JBWj8Hja0
>>992
シグマと組み合わせたとき、AFがもうちょっとマシならなぁ…
レンズ自体の性能はかなりいいだけに残念。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:40:01 ID:E9Pd7L5i0
せっかくいい感じのスレになってきたと思ったら
バカコテが紛れ込んでぶち壊しだな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:43:22 ID:aMuY7zfe0
>>988
純正の28/2.0をススメル
998名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:47:10 ID:3Zt3HF520
それもありだな。

あとシグマの広角単焦点は重いので気軽に使えないかも。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 15:36:23 ID:JBWj8Hja0
>>998
シグマのF1.8の広角単焦点シリーズ、11月中に値上げしちゃうから買うなら今かも。
ただ、フィルタ径が77mmなんでちょっとびっくり。保護フィルタだけで¥5000ぐらい
飛んで行く…
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 15:38:17 ID:gqFuvv0c0
1000か?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。