【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん脚:2006/07/16(日) 19:57:41 ID:gT5E9ivy
>>932
>あれを回転させると液晶に物理的なストレスがかかるからな

中見たことあるけど、別にそんな作りにはなっていなかったような。
液晶の液漏れは7000でも多発してるのだから、単に当時の液晶パネル
の品質が悪かっただけだろう。
935名無しさん脚:2006/07/16(日) 21:08:07 ID:F7tOL4Ct
当時の液パネは耐久性が低く、電卓や時計なんかのパネルも液漏れしてた。
936名無しさん脚:2006/07/16(日) 22:47:16 ID:UDFMwxBd
HSS改造してないα9は糞ですか?
2台あるんだけど。
937名無しさん脚:2006/07/16(日) 23:08:37 ID:NjnYSAfH
>>HSS改造してないα9は糞ですか?
HSSって何?聞いたことないけど。
938名無しさん脚:2006/07/16(日) 23:21:02 ID:/m3mgfJp
頭も改造しないと糞のようだな。
939名無しさん脚:2006/07/17(月) 21:56:20 ID:4faG6bJf
>>938
頭と脳味噌の無いクソが喋った(◎o◎)

不快な前頭葉無しはどっか逝け。
940名無しさん脚:2006/07/18(火) 18:08:45 ID:l+kZMvZK
>>939
ところでHSSって何?
941名無しさん脚:2006/07/18(火) 19:56:00 ID:L2a8OS71
9000(4機)、9xi、7、7Dと、所有していて・・・。

楽しいのは、9000が、最高かな。オプションも揃えたしね♪。これで、モータースポーツ撮ったり
します。フラッシュメーターCと連動できるので、便利です。シンプルな操作性、オプションを付
けていって性能を拡張できると言う楽しさも有ります。今でも現役です。液晶滲みも有りません。
あ、一機は・・・。滲んでるか。

実用性では、7が来るかな。多機能だけど、使いやすい。ケチの付けようが無いね!
ボディーが軽いから、常に縦位置グリップ付けっぱなしで苦にならないしね。
9xiが、7に、わずかに負けるかな(俺的に)

7Dは、・・・糞でしたwww

フルオプションの9000が、俺には、NO,1です!(思い入れも有りますw)
942名無しさん脚:2006/07/18(火) 20:47:05 ID:j+Mh+Ndc
ミノルタで言うところの『HSS』って、
『ハイスピードシンクロ』のことじゃ内科?

オイラはHSS対応の機体を持ってないので、
ソレの恩恵はよく解んねーけど。。。ベンリナノカ?
943名無しさん脚:2006/07/18(火) 21:26:46 ID:l+kZMvZK
>>942
707si以降で、改造は不要だったはず。
シンクロスピードが1/300なので必要と感じた事はないなぁ。
944名無しさん脚:2006/07/21(金) 17:27:35 ID:vGYdNn3n
>>938
> 不快な前頭葉無しはどっか逝け。
どっか往っちまったのか?
945名無しさん脚:2006/07/22(土) 12:41:55 ID:/ks+E+Zn
平穏が戻りカチャポンでマターリ…
946名無しさん脚:2006/08/15(火) 08:44:22 ID:oarkyCMu
保守
947名無しさん脚:2006/08/17(木) 09:00:23 ID:RqNB/eAT
9000は上部の液晶漏れとシャッター幕がベタベタするのとファインダーの
接眼側のガラスが外れ易いのさえ我慢すればすばらしいカメラだね。
モーターの接触もやや不安な時もあるけど・・・

9のHSSじゃなくてSSM改造は夏くらいから復活するような話を聞いたけどどうなの?
948名無しさん脚:2006/08/23(水) 21:03:09 ID:vvsZ+HS8
俺も一番好きなのは9000だね。
色んなものを合体させる楽しみがあったし。
135mmf2.8+4000AF+モードラ+バッテリー+プログラムバックスーパー90を
合体させた姿は壮観だったなぁ。
フィルム交換の際の不注意で、シャッター幕を破壊したのは痛恨の一言。
949名無しさん脚:2006/08/24(木) 10:45:26 ID:Wm7fyiIf
α-9000の絞りが開放のままになっちゃったよー。
修理不能だって。サヨウナラ、ムーンベースα。
950名無しさん脚:2006/08/24(木) 16:22:50 ID:N+qh4R6a
>>949
そこで85/1.4 Limited専用ボディにするですよ。
951名無しさん脚:2006/08/24(木) 23:03:10 ID:lc+3lMpL
>>949
そこでSTF専用ボディに・・・
952名無しさん脚:2006/08/25(金) 15:02:41 ID:FzPeMhKx
EOS-SWEETUで確定
953名無しさん脚:2006/08/27(日) 19:03:18 ID:s2y/jqOe
今日はじめてα-9000を買いました。残念ながら例の液晶漏れあり品です。
シャッター速度や絞り値はキチンと読めますし、とりあえず通常の使用には
問題なしですが、液晶漏れの面積はやはり広がっていくものでしょうか?
ちょっと不安で・・・

これ、修理というか液晶板の交換はもう無理ですよね? 
最近直された方いらっしゃいますか? 
954名無しさん脚:2006/08/27(日) 19:44:13 ID:ymPiPbUN
α-7700iがお亡くなりになりました・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
955sage:2006/08/29(火) 22:19:54 ID:Up2xQ4mY
>>953/932
去年は有ったみたい
詳しくは7000スレ見てみ
956名無しさん脚:2006/09/10(日) 22:33:40 ID:OcQVNY+x
保守
957名無しさん脚:2006/09/12(火) 01:34:29 ID:SesisjPN
巡回
958名無しさん脚:2006/09/12(火) 20:29:24 ID:HswYdnyN
不浄
959名無しさん脚:2006/09/12(火) 23:21:57 ID:WziMCFkh
不撓不屈
960名無しさん脚:2006/09/13(水) 18:55:24 ID:109mck92
この流れで1000まで逝く
961名無しさん脚:2006/09/14(木) 04:01:31 ID:bXxaBq3T
最近α7700iをオークションで手に入れました。
こちらのスレで評価の高さが良くわかります。
いい点 ファインダーが見易いのとAFの速さ
悪い点 操作性とフラッシュが内臓でない事
αユーザーならぜひ中古で購入して下さい。
使ってみればわかると思います。
ちなみに1番は、α9に1票(もちろん持ってます)
実用格安良品では、α7700iが一番かな

962名無しさん脚:2006/09/16(土) 15:29:43 ID:gTyYzU+a
>921
刀根麻理子が歌ってたヤツですか?いいねえ!
「ある〜ふぁチャンス!」って出だしのCMだったかな?プロ野球ニュースで
流れてたな。
αの中では個人的には「7」か「7700i」か「8700i」がいいですな。
特に小型でスペックアップした「8700i」で調子よく安いのあったらいいね。
963名無しさん脚:2006/09/17(日) 14:18:16 ID:fnmxmMdc
ファインダー内の液晶表示は、7000の世代が文字は見易かったな。
964名無しさん脚:2006/09/18(月) 19:12:04 ID:tQLxWib6
普段はRF機を使っているのだが、今日は息子の運動会。
久しぶりにα9xiを相棒にして、200mm/f2.8+×1.4テレコンを装備して出撃!










惚れ直しました。
965名無しさん脚:2006/09/26(火) 16:16:43 ID:bbFSiI5o
息子に?
966名無しさん脚:2006/10/03(火) 12:59:39 ID:sfVYEe8c
フジヤカメラでDYNAX 30が新品4980円だったので買ってしまったぞ、ボケェ
967名無しさん脚:2006/11/01(水) 00:03:36 ID:2kIYASlW
>>966
つ カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 11台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1160011368/
968名無しさん脚:2006/11/05(日) 05:05:09 ID:k3f2aqzE
7700iが最も安定している気がする。
ボディの作りもxiやsiシリーズよりしっかりしているし、
プラボディでも固まり艦があると思う。
カードで色々遊べるのも良いし、何よりデザインが秀逸!
AFも遅くない。今なら中古で安い。
18年前のカメラだとは思えないくらい完成されている。
969名無しさん脚:2006/12/06(水) 16:58:42 ID:O/uyf4g+
長年使っていた7xiの次を探しにここに来ました。
読めば読むほど悩んでしまう・・・
970名無しさん脚:2006/12/15(金) 22:58:54 ID:gbs0wKiG
>>969
507siを勧めるよ。

理由は、サブ機の807siがアボーンしたので507si買ったンだけど、
思った以上に使いやすくて・・・イイよコレ!マジで。
971名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:46:17 ID:mghZk8oN
>>962
野田幹子、で内科医?
972名無しさん脚:2006/12/19(火) 14:40:39 ID:Esm4QGWi
969です。
結局707siにしました。
実撮はまだしてません。
AFの速度向上は体感できたけど、他はほとんど変わってない気がします。
内臓フラッシュが手動なんだ? と、驚いてはいけなかったんですね
レンズもプログラムフラッシュも問題なく流用できたので一応満足
973名無しさん脚:2006/12/27(水) 17:38:51 ID:7GFtDCh9
MINOLTA α-8700iを久々に撮影に持っていった。
バッグから取り出してファインダーを覗いたらなんだかヘン。
ボデー側から見たら、なんと焦点板の押さえ板が垂れ下がっており,
フォーカシングスクリーンがない。
移動中の振動で脇田久仁博が外れたのだろうが、スクリーンは
レンズ交換したときに落ちたのか、バッグの中にも見当たらない
スクリーン消滅の怪奇現象…。
974名無しさん脚:2006/12/27(水) 17:52:32 ID:x5hFcu8D
脇田久仁博?
975名無しさん脚:2006/12/27(水) 18:18:20 ID:PKswXdmQ
7700iか507siかで迷う…
αシステムごと売ってしまったんだけど、このクラスの機種がまた欲しくなって。
どっちも安いんだけど2台も要らないしなあ。
976名無しさん脚:2006/12/27(水) 21:56:17 ID:TpM6fk/k
977名無しさん脚:2006/12/28(木) 01:06:51 ID:qgu+EQj7
975はカメラで悩むのか、αのボディは素晴らしいαレンズ群の交換ボディに過ぎない。悩む前に糞して寝ろ。キヤノソなら糞レンズに使うカメラで悩むのは納得できるが写るのはレンズの描写だ。
978名無しさん脚:2006/12/28(木) 01:10:08 ID:qgu+EQj7
CCD CMOS言うなよ、ここは出痔板でない念のため。
979名無しさん脚:2006/12/28(木) 01:23:49 ID:qgu+EQj7
ナンバー1は質感除いて7だと思う、ワースト1は70理由は業績不振な時に新規にAFセンサー開発し元を取るためか後のα標準になった糞センサーの一号機だからだ、こんなの出なきゃαデジは自称世界最速AF搭載してたのに。レンズうんぬんの後で悪い、俺も糞して寝るわ。
980名無しさん脚:2006/12/28(木) 01:27:40 ID:qgu+EQj7
糞する前に・・・俺のIDは7だった。
981名無しさん脚:2006/12/28(木) 11:39:33 ID:WctH9nyC
今更ながら7xiを入手、これで当時の各社中級機は全部使った事になる。
7xiもカスタムカードでストロボ殺してアイセンサー塞げばEOS5より
使い易いかも。便利なのはペンタみたいにPで両優先シフト出来る事だな。
982名無しさん脚:2006/12/28(木) 18:20:04 ID:Ps4r5G3a
α70は歴代αの糞カメラNo.1ですね!
983名無しさん脚
DYNAX3Lには負ける