【名機】Kiss D N を語ろう XIII【(^_^)ε^ )】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
いやぁー、キヤノンさん兄機分のEOS 5Dなんか出しちゃって嬉しいけど
大きいし、重たいし、なにより高杉、買えません。
やっぱKissくらいがちょうどいいです。
入門機ようで入門機でないKDNを語ろう。

オフィシャル
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdn/index.html
>>1-20になんかカキコよろ

うおっちEOS Kiss Digital N 関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/19/1543.html

過去ログ
【名機】Kiss D N を語ろう XII【(^з^)-☆】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121786683/l50
【名機】Kiss D N を語ろう XI【(´З`)ブチェッ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119592313/l50
【名機】Kiss D N を語ろう]【何回キスした?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117470181/l50
【名機】Kiss D N を語ろう\【スキスキスースキスースキスー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115647235/l50
【名機】Kiss D N を語ろう[【キスで殺して】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114153997/l50
【名機】Kiss D N を語ろうZ【キス大スキ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113205973/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 07:20:50 ID:GIwAmb/R0
過去ログ

【名機】Kiss D N を語ろうY【接吻大好き】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112226745/l50
【名機】Kiss D N を語ろうX【他デジ一風前ノ灯】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111510173/l50
【名機】Kiss D N を語ろうW【他デジ一桜散る】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111122117/l50
【名機】Kiss D N を語ろうV【他デジ一瞬殺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109926230/l50
【名機】 Kiss D N を語ろう U【他デジ一全滅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108994133/l50
【名機】 Kiss D N を語ろう 【他のデジ一眼全滅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108707997/l50
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 07:24:12 ID:GIwAmb/R0
自分で>>1、乙
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 07:52:12 ID:rPlcgPRto
4
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 08:13:09 ID:/Gx4oR5s0
5Dがなんだ(買えない僻みですよ、ええ)
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 10:37:11 ID:t5Q8IlsT0
5Dは1000万画素に落としてでも秒間4枚連射&ラチチュードのUPを図れ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 10:53:53 ID:SLBT2epI0
「ラチチュード」は知らんが

松田聖子で『野ばらのラチュード』つて小唄があったな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 11:23:25 ID:E5FOm8nh0
つっこんであげない
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 12:10:55 ID:ZZda4pmF0
m9(^Д^)プギャー
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 14:37:26 ID:ptJd+h120
>>6
D2xを1D系より下位の機種に見せるための機種なんだから、画素数が同じくらいじゃないとだめなんよ。
画素数しか見ない奴らに「ニコンの最上位ってキヤノンの中級機種程度の画素数なんだね」と思わせる作戦だからw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 14:51:20 ID:T+1upkZw0
>>10
被害妄想乙w
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 15:09:32 ID:ptJd+h120
うんにゃ、漏れはキヤノンユーザーなのだが。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 15:40:04 ID:2ewQ81fE0
都合が悪いレスは全部これだからね
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 15:48:06 ID:ptJd+h120
1DsとKissDN使ってるんだが。
前にその時のID書いたメモ付けて撮った画像も晒したし。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 15:51:42 ID:6rpbNCtL0
>画素数しか見ない奴らに「ニコンの最上位ってキヤノンの中級機種程度の画素数なんだね」と
>思わせる作戦だからw

いやさ、事実一緒だからさぁ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 14:55:48 ID:L0xFd5Vd0
KissDNと20Dって画質に大きな差あるの?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 16:51:35 ID:96dR4BPS0
>>16
ウッセバカアッチイケ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 17:11:54 ID:qtg/HBWD0
KissDNと20Dって画質に大きな差あるの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 17:25:40 ID:k7UN2Pby0
kissの圧勝だよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 17:51:24 ID:mD/P9EXo0
やっぱそうでしょ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 11:29:44 ID:h6lS2MH60
>>18
kissDN購入検討中ですが
画質はD20にちょっと負けてると思う
でも、価格安い点と重量が軽い点でkissの方が断然欲しい
(標準レンズ付けっぱなしだから軽い方が良いし)
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 13:17:54 ID:2riuvhQL0
DIGICって時点でどっちも負けてるでしょ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 13:42:13 ID:Gde4ybsO0
センサー同じだから、proでも画像だけで見分けるのは不可能

結論:同じレベルです

>>18
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 14:52:32 ID:owmRTAQd0
5Dをなぜ急いで出したか・・・kissDNがあんましにも
APS-Cサイズとしては画質的に上位機種を食ってしまったので(プロも認める)
APS-Cサイズではこれ以上、上位機種での展開が無理と判断
ほんとは5Dは25万くらいで発売できるが
それでは一部のキヤノキチが怒るから、わざと高めの設定したんよ。まぢで。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 15:10:22 ID:wnEmY3CfO
ニコ爺かわいそす(´・ω・`)
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 15:24:04 ID:+1yS1SZt0
サブでKissDN使ってるプロ最近多いなマジ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 16:52:32 ID:8brZyDhU0
自称プロの、底辺カメラマン
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 17:18:19 ID:jwNHeVVz0
>>22
君の腕がコールド負けしてるので意味ない。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 19:11:12 ID:+jCmua0X0
まぁフィルムカメラのキャノンAEIとEOS1nのどっちで撮ったか、被写体によっては
上がり見て分からないのと同じだからな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 19:40:52 ID:nqs/btuK0
>>27
写真で収入を得ていれば底辺だろうがド下手だろうがプロな訳だが
日本語わかる?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 20:41:47 ID:h6lS2MH60
kissDNはグリップが握りやすいのが良いね
ほかの機種みたいに余ってしまうことがないのが良い(^-^)
ほれた。
絶対買う
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 21:51:52 ID:CZ3/kNb20
 バッテリーグリップ買ってみました、
横位置も確かに使いやすくなる。
縦位置を撮る時は、セットになってたネックストラップが非常に邪魔になるっす
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 21:58:47 ID:llqGYwyW0
3ヶ月ぶりにデジ亀板にきたけど
まだこのスレ続いてたんだね
話題はループしてるけどw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 23:59:04 ID:4sA2dDur0
>>29
AE-1は手動巻き上げだから36枚撮り入れると39枚くらい撮れるけど、
EOS1Nは36枚撮り入れても36,37枚しか撮れないから上がり見てどっちで撮ったかわかるよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 08:15:58 ID:ui5amGD20
>>34
日本語読解力や感性の向上を願うよ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 09:11:08 ID:qNXdjiaD0
絞り優先って
絞りを任意に変えるとシャッタースピードが自動で変わるモードって事ですよね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 09:46:00 ID:vvBOIUO50
そうっすよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 13:22:53 ID:N8ooVDd50
KDN,10000円キャッシュバックキター!
9/1〜1/9まで
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 13:24:51 ID:XDi2ei7w0
売れてないからね
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 13:26:22 ID:N8ooVDd50
レンズキットのみのキャッシュバックらしい
更にもれなく親子パーカーもらえるよ。
ダブルレンズキットには安三脚とカメラバック・ENJOYデジ1本が更にプレゼント。

本気でニコをイジメルらしい・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 15:22:19 ID:6Hd8nj+E0
>>38
期間長いね
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 15:26:08 ID:mIovV1k+0
よしっ、正月くらいに買うぞw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 15:36:07 ID:mIovV1k+0
でも、親子パーカーはイラネw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 17:02:27 ID:N8ooVDd50
>>43
パーカーはWE NEED KISSってロゴとあのガキ4人の写真入りだからね。
とても着る勇気ないw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 17:08:53 ID:6Hd8nj+E0
>>44
ある意味バツゲームだなw
キャッシュバック貰う香具師は貰えなかった香具師のために着てやれよw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 17:13:16 ID:mIovV1k+0
>>44
majide?
ケータイストラップの方がましw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 20:49:14 ID:/m46p+PE0
女性店員とディープキスできるキャンペーンとかあったらもう一台買っちゃう。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:14:15 ID:0JwOv4WV0
親子バーカー?

ああ、たしかに親バカはいらねぇ
49ロウ:2005/08/29(月) 23:23:33 ID:qNXdjiaD0
(-_-)σ=゚ω゚)σ)`Д´)σ)´・ω・`)σ)・∀・)σ)´∀`)σ)゚д゚)σ)´Д`)
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 05:07:46 ID:y6CUz34z0
KDNのキャッシュバックの件てどこに書いてるの?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 07:14:11 ID:t6LlLczy0
>>50
まだ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 08:39:43 ID:IAVvoQtq0
割り切り方の上手いカメラだと思う。
あり得ないが、これで耐久性もそこそこならスーパーサブだと思うがね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 08:56:27 ID:DamU432a0
キスドン買いますた
でも、これって長時間構えていると辛いですね
まあ、慣れの問題なので暫く使い込んで見ますけどねw
あと、発色はいいと思っていたのですがノッペリとした感じでちょっとがっかり

それでも友人のD70よりもAF精度はいいかも

ノッペリですが設定の問題もあるかと思いますのでお薦めの設定を教えていただけると幸いです
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 13:22:51 ID:LLtfEfTv0
>>53
露出をちょっとマイナス方向に振った方がいいような気がする。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 13:46:21 ID:DamU432a0
>>54
サンスコやってみるよ
といいたいが、雨降ってるよorz
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 16:35:58 ID:3osz+4vc0
D70より良いなんて、お前のボディ奇跡的な当たりだよ!!
もしくはD70はF1.4、KissはF8で比べたとか
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 16:36:30 ID:4nRONEVm0
ノッペリなんて散々言われてきたわけだが・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 17:22:12 ID:LLtfEfTv0
なんか最近煽りの質が低下してておもしろくも何ともない。
もうちょっとがんばれよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 17:32:12 ID:nneRIGbw0
バッテリーが出てこなくなった。
オレンジのレバーを引いても出てこない。
どうすればいい?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 17:35:49 ID:yCL591c70
>>58
キヤノン以外のスレに行けば、ハイレベルな工作員の活躍ぶりが見れますよ。
個人に高い質を求めても無理。

訓練されたやつとは次元が違う
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 17:55:09 ID:t5h3vfpr0
引いてもダメなら押してみな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 18:48:11 ID:kVRUDfcV0
>>59
俺が買ったところの店員によるとそのクレーム結構でてるらしい。
だから買う時にバッテリーの取り付け、取り外しをテストしてくれたよ。

原理的にはバッテリーのそこにバネがあって、
バネの力で押し上がろうとするのをオレンジのやつでとめてるだけなんだけど、
多分バッテリー挿入時にバネが曲がったりしたためだと思う。
押してだめならサポート行きにしたほうがいいと思う。
一度あることは二度あるし。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 18:49:49 ID:Hd0nOb6n0
>>62ってハイレベルなのかな?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 21:08:28 ID:x/EHFY680
俺のも買ったときからバッテリーが出しづらい。
それで電池の両脇を紙ヤスリで削ったら、滑りが良くなった。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 21:36:42 ID:/csq492j0
>>63
( ',_ゝ`)プッ
都合が悪いと全部、そう見えるんだな・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 22:29:48 ID:8EnKUpfV0
互換バッテリー使ってるからだろ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 23:02:18 ID:3SpoTWnz0
バッテリーが抜けないなんて可愛い方だろ
6862:2005/08/30(火) 23:12:05 ID:kVRUDfcV0
>>63
すまんが意味わかんね(´`:)  なんかの煽りとか思われたんかな。
ちなみにその話をしていたのは有楽町ビックBF3-デジカメ売り場の店員さん。
話を聞いた(=俺がKDN買った)のは先週ですよん。
一万円キャッシュバックの話きいて へこんでます。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 23:46:01 ID:nneRIGbw0
上のバッテリーの件ですけど、やっぱり抜けません。
サービスセンター行ったらどっかに修理に出すんですか?
その場(その日のうちに)では無理ですかね?
地方なんですが。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 00:36:30 ID:0x0xrCcR0
ここはサポートセンターじゃねぇっつーの
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 00:48:34 ID:AKRq0c6d0
知ってる人いません?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 01:37:49 ID:0t8is+bO0
カタログで分からないところは手を抜くのが(ry
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 01:39:18 ID:I0LBS5w10
>>71
> その場(その日のうちに)では無理ですかね?
サービスセンターでできる点検や清掃でないなら、工場に回すとかいう話だから、
無理じゃないですか。買ってから日が浅いなら、買った店に相談してみたら?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 02:08:03 ID:AKRq0c6d0
貴重な意見ありがとうございました。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 02:25:33 ID:5GcIVklr0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 05:34:35 ID:tBbB3nH40
KDNの工作精度ってかなり怪しくね?
俺のは1代目がストロボボタンのすぐ後ろの外装の継ぎ目で
髪の毛が入るぐらいの隙間が開いてて、
店の展示機と比べても明らかに隙間が大きいんで
店で交換してもらった。
そしたら今度はストロボがポップアップしないで
Err 05頻発するんで、検査に出して徹底的に見てもらってる。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 06:19:18 ID:+LPKyPuw0
そこ、髪の毛入れる為の隙間ですよ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 08:57:42 ID:0xwueXSk0
>>68
俺もそれを昨日知った
28日に買ったんだが店言ってごねたら一旦返品扱いにしてくれたよ
保証書もシールなんで取り替えてくれたよ
だからキャッシュバック受けられるぜワーイ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 13:05:35 ID:QgJzlo7E0
>>76
何を、今更・・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 15:15:37 ID:cOTIPqwk0
撮像素子の画素密度は画質にどう影響しますか?
キャノンのデジタル一眼の中でKDNが一番密度が高そうなので・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 15:20:24 ID:pvdin4yG0
>>80
基本的に画質はCCDの実サイズと
画像処理のチューニングに依存する場合が多い。

密度は高ければ高いほど画像サイズが大きくなり、
画像処理の幅が広がる。

もちろん、いわゆる等倍で見た場合には、密度が高い方は
拡大してるわけだから画像は荒くノイジーになる。

要するに、プリントしたり縮小したりするんだったら、最初に書いた
CCDの実サイズと画像処理のチューニングが一番大事。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 15:38:57 ID:0xwueXSk0
>>80
マニアで無い限りKDNが最高だよ

マニアの意見は別の見方でやるから・・・
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 15:40:13 ID:cOTIPqwk0
>81
なるほど、拡大効果で等倍で見ると荒くなるのですね。
ノイジーというのは同じ光量なら密度が高いと光量不足になりやすいということかな。
撮像素子のサイズが大きくなればそれだけ受ける総光量が増えるので有利だということ。
画像処理のチューニングが非常に重要であることがよくわかりました。
ありがとうございます。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 15:54:48 ID:pvdin4yG0
>>83
多分、ご存じだと思いますが、
いわゆる写真で言う光量不足というのとはちょっと違います。
要するに1画素当たりの光子の量が減る、ってことですね。

ちなみにCCDの面積が同じなら、密度が高い方が有利です。
なぜなら、どの場所に光子が当たったかをより厳密に知ることが
できるから。

でも、CCDはチューニングが一番大事ですね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 18:23:05 ID:OCpA7k1B0
CMOSに立体感を求める馬鹿がいるスレはここですか?

CMOSについて勉強しなおしてね

立体厨は他所のメーカー逝け
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 20:29:12 ID:NmJkLtTR0
素人は小ささと価格と液晶だよ。
他社が軒並み2.5インチなのだから、そこだけでも秋以降はやばくない?
クリスマス前にもうマイチェンかも?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 21:06:50 ID:D8w6PkLa0
うちのそばのキタムラレンズキット98000円で下取り5000円だった。
キャッシュバック始まる明日以降もこの値段で出すといっていたから、
実質83000円って買って良いのかな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 21:22:23 ID:/HnNG6rB0
キャッシュバックって、特定の店独自のキャンペーンなの?
さっき、キヤノソのサイトを見たが何も書いてなかったけど?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 21:38:50 ID:hccYDDjg0
>>85こそ勉強する必要がある件について。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 21:49:15 ID:0L5gtgRt0
ノッペリという事実がばれたら困るから・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 22:30:39 ID:zBMtCA5f0
EF-S18-55でAFが不安定だったのが、
EF50/1.4やEF100/2.0ではきっちり合うことがわかったんだけど、
レンズの性能でピントの合いやすさって変わるんですか??
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 22:41:11 ID:zBMtCA5f0
>>91
>EF50/1.4やEF100/2.0ではきっちり合うことがわかったんだけど、

そんなクソレンズ付けただけでピントが合うような問題なら、
みんなレンズ付け替えて満足してるよ!
数十万のレンズつけても馬鹿にしたように一々ピントはずすから
あきれてD50に買い換えてんだよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 22:44:06 ID:HaCa8z1d0
白ブタ・・・('A`)

ちなみに明るいレンズ使えば、多少なりともピントの精度が高まるのは事実です。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 22:54:35 ID:EwCQgTBF0
EF50/1.4やEF100/2.0がクソレンズだなんて・・・m9(^Д^)プギャー
>>92がクソということがわかった。
ニコ爺乙
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 23:32:06 ID:kse7pGPO0
>>91
明るいほうがセンサに当たる光量が大きくなるし、ピントの山も明確になりますね。
あと、レンズの側の何かの調節の問題もあるそうなので、単焦点のほうがズームより
シンプルそうではありますね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 23:47:27 ID:OrvoN3Xx0
少々、精度高まっても被写界深度が浅いとボケボケだな
暗いレンズ前提だし
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 00:25:37 ID:NQiEOdDq0
91 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2005/08/31(水) 22:30:39 ID:zBMtCA5f0
EF-S18-55でAFが不安定だったのが、
EF50/1.4やEF100/2.0ではきっちり合うことがわかったんだけど、
レンズの性能でピントの合いやすさって変わるんですか??


92 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2005/08/31(水) 22:41:11 ID:zBMtCA5f0
>>91
>EF50/1.4やEF100/2.0ではきっちり合うことがわかったんだけど、

そんなクソレンズ付けただけでピントが合うような問題なら、
みんなレンズ付け替えて満足してるよ!
数十万のレンズつけても馬鹿にしたように一々ピントはずすから
あきれてD50に買い換えてんだよ。


分かりやすい自作自演乙
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 00:30:27 ID:bxG49nI80
kakaku厨は速やかに巣へお帰りください。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 01:27:11 ID:qPLNc6Jx0
工作員が来ないキヤノンのスレって良いですね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 01:36:26 ID:1DVu862d0
どこか他で忙しいんじゃないかね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 03:46:36 ID:NY9Le6Vn0 BE:77770144-###
質問ですが、Macユーザーの方でCamera Window不具合出ている方いらっしゃいませんか?
最新版にアップデートしたらKissDNをUSBで接続したときにCamera Windowが自動起動しなくなってしまったので。
解決方法ご存じの方もいらっしゃいましたらレスよろしくお願い致します。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 05:36:10 ID:adqgfiNc0
>>101
良く分かってなくて適当な回答ですまないんだが、
イメージキャプチャの環境設定にカメラを接続した時に
起動するアプリってのがあるんだけど、それを再設定して
みてはどうだろうか。
俺は未設定にしたままだし、Tiger(未サポート)で
CameraWidowで取り込めるだけでもラッキー位の感覚でしか
使ってないから自信無しw

103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 20:40:33 ID:h7va5axs0
>>101
俺もTigerにしてからCameraWindow使えなくなった
昔ならここぞとばかりに散々いじりまくるところだが
Macとのつきあいも10年以上になるともう以前のようには燃えない
キャノンから対応版が出るのを待ちつつ不便なi Photoで取りこんでる
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:41:52 ID:kpd7yJOt0
今度KDN買うんですが、せっかくだからRAWで撮ろうと考えてます。
その場合CFカードは高速なものでないと、やはり一枚撮る毎に待たされますか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:54:07 ID:YAymk/9X0
106名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/01(木) 23:01:18 ID:AVrWhw/P0
運動会とか、動く人間を撮ったことはないけど普通にポートレートとか撮る分には
どんなCFでも問題ないよ。
一枚撮るごとに待たされるようなことは無い。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 23:03:11 ID:ayTy99zp0
せっかくRAWで撮るならsweet D50 D70s辺り買えばいいのに。
「JPEG撮って出しが綺麗」しか拠り所の無いDN選ぶ事も無かろう
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:08:01 ID:hF2pKF1T0
>105-106
どもです。

>107
身内からレンズ資産がもらえるのと、一応店頭で触ってみたかんじ、
D50はグリップが無駄に大きすぎて手に余るんですよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:19:49 ID:AWuYm7e20
ばかじゃん?
いくら良いレンズが貰えても本体がKDNじゃ結局コンデジ画質だろ
グリップが大きくて持ちにくいなら三脚でも使えよ!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:31:34 ID:qJYi+WLf0
うちの息子が109みたいな人に育ちませんように・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:34:55 ID:SxnzT9IA0
荒れ放題のニコンスレに比べるとキヤノン関連は雰囲気もいいし、真面目に写真撮ってる人が多いね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:37:04 ID:tkbUHgnl0
>>111
工作員の殆どがキャノ厨だって証明だわな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:50:49 ID:cfYQNSi10
>109
>KDNじゃ結局コンデジ画質だろ

貶すなら、お前のご自慢の作例とやらを出してみな。
言っとくがおまえ自身で撮ったやつだぞ。

こう言って本当に作例が出てきたこともないんだがな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 01:13:04 ID:VDlw0p5E0
>>113
糞画質のD50うーざー苛めんな!
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 03:59:01 ID:6YXx39oP0
>>103
KDNのUSBポートの設定をプリンタにすると
TigerでCameraWindowが使えると思います。

ところで、私はiPhotoが4.0.1のままなのですが
KDNのrawを認識してくれなくて取り込めません。
最新版になると取り込めるのでしょうか?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 06:40:30 ID:lX4EaVLT0
KDNを買おうと思っているTiger使いなんですけど、なんだか大変そうですね。
ところで、キャッシュバックのソースはどこかにないでしょうか。
週末行くつもりなんですが、がっかりしたくないんです。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 07:20:56 ID:P+8MzVS20
>>116
公式くらい見れ。
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/topics/camp/index.html
レンズキットとWズームキットが対象だよ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 08:00:24 ID:1a+w6/GP0
屋外でKDQNを使っている奴に一度も遭遇したことが無い件について

・・・20Dや10D、1D系は結構見かけるのだが
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 08:03:04 ID:5hd+KeMY0
初代KissDは結構見かけるよ
120116:2005/09/02(金) 08:06:02 ID:lX4EaVLT0
す、済みませんでした。ごめんなさいです。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 08:24:31 ID:3SLee6PK0
>>116
Mac使いなら「よくあること」で慣れてると思うけど、
付属ソフトの全機能が正常に機能しないだけで、
画像をMacに取り込む(>>115参考) ことや、
RAW現像ソフト(Digital Photo Professional)は問題なく使用できるよ。
参考
PhotoshopCS2 →KDNのRAW現像ok
プレビュー →KDN RAWファイル×



122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 08:35:55 ID:unSWw8Mn0
>>117
購入対象期間が来年1/9までと言うことは、
年内は後継機の発売は無いと言うことかorz
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 13:38:47 ID:YfdCory90
キャッシュバック開始か。

キャッシュバックは、既に1万円分ぶん(脳内値)は使ったから良いとして、
親子パーカーがちょっと欲しかったかも。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 15:44:41 ID:tSW7zzi90
>>123
>キャッシュバックは、既に1万円分ぶん(脳内値)は使ったから良いとして、

あはははは、残念でした。1万円分使いましたか〜(笑
そんなこと誰も思わないけどね〜、あ〜残念!!!
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 16:16:19 ID:m9OzU1mv0
買ってみて、早速どんな絵を出すのか見てみたかったので
早速近所の夜景撮り。
とりあえず、今回は試しだから簡単モード中心に使用。
はまると中々綺麗な絵が出るが、慣れてないのも手伝ってか
驚くほどノッペラとディテールも質感も塗りつぶされた画像も多数。
これから少しずつ設定をいじって、も少しまともなレベルまで
引き上げなきゃなー。
みんなはもう手慣れて綺麗な写真撮ってんだろなー。
おれもガンバろ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 16:18:36 ID:X369ECKY0
おいら、ここ見てなかったら、31日に買ってたなぁ。
で、昨日買ったわけで。
でも、子供用パーカはすでに着れないぐらいなってるかなぁ。
どうせなら、ペアでよかったのに。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 17:27:42 ID:+Hwr8WZE0
>>125
昔のキヤノンみたいなCG画質にしたいんだけど、
どうやったらのっぺり画質になるか教えて欲しい。
設定あるの?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 20:18:51 ID:c5jFwYSd0
よく話題に出てくるノッペリ画質とかCG画質とかの例をうぷしてくれない?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 21:14:44 ID:Z/vlo7CT0
>>104
撮影条件や感じ方によるけど
サンのウルトラ2で15コマ/10秒くらい:風景で日の入りを追うとかでも特にストレスなし。
かなり古いハギワラのZで9コマ/10秒くらい:↑と比べるとかなりもたつく感じ。

撮るときの状況次第だから何ともいえないものの、再生やコマ送りやパソコンへのコピーでも
速度の違いが影響するから、せっかく買うなら速いもののほうが有利とはいえ、現時点で最速
かつ割高なものを無理して買うまでもない、という感じでしょう。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 21:56:05 ID:iVXJi7Fy0
>>128
どこにでも転がってるじゃん
20Dの公式サンプルの風景のやつなんか有り得ないし
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 22:56:56 ID:+Hwr8WZE0
>>130
モニターちゃんと調整してるか?
もしモニターが腐ってるんだったら、フォトショかなにかでレベル補正してみなよ。
ちゃんと階調ものこってるし、レンズフレアみたいなのまで見えてくるよ。

もしくは、カナダにでも行ってこい。
ああいう風景もありえることがわかるから。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:33:04 ID:RaRd7rZx0
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:38:57 ID:leaV1myg0
>>131
お前みたいなキヤノン信者には問題なく見えるし
他メーカーのカメラだと糞に見えるんだよ

いつものパターンだな。
AF精度が悪いといわれると、手ブレのせいにするし・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:40:10 ID:b4rxeD5/0
キヤノキチにノッペリの作品を見せるのは無理。
勝手に素晴らしい写真に脳内変換されるから
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:15:22 ID:MImDMOlf0
>>132
これは見事な飛び出す絵本ですね!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 01:33:54 ID:P3FLntF70
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 01:38:24 ID:KuJAiJBa0
>>136
お前バカだろ?な、そうだろ?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 02:01:41 ID:bhzpgoza0
>>127-128
単純に、遠景が煙や雲でうっすらと曇ってたりすると
それを補完する為か驚くほどに輪郭のボケたキツいCG塗り絵ができあがるよ。
設定やレンズを変えたり、環境次第ではクリアで綺麗な絵になるんだろうけど。
実際、多少派手でも見栄えさえよい絵なら気にはならない。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 02:07:33 ID:JoH4Hh1y0
運動会だと結構KissDN見かけました。
KissDNは、AF精度は暗いと迷う傾向があるけど
運動会だとAFが早いからかなり便利です。
チョコマカ動く子供の成長記録には、重宝してます。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 07:26:07 ID:UzTd9Stx0
>>136
これはひどいね。襟の部分のディテイルが完全に飛んでる。
あと、パンツのハイライトの部分とかも消えてるね。
足もゾンビみたいにボロボロになってる。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 07:29:06 ID:UzTd9Stx0
>>138
ぜひ、見てみたい。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 07:33:55 ID:UzTd9Stx0
しかし、>>136ってPhotoshopのフィルターがかかってるんじゃない?
右側の女の子の顔とかありえないよ。塗りつぶされてる感じ。
パラメーターの設定かな?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 08:09:35 ID:71jhfF4G0
>>139
そうそう。
昼間専用機だから、日中の野外なんかでは、そこそこ使えるね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 08:26:05 ID:rRQSBq4l0
>>136

D2XってDNの次世代機ですか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 08:35:45 ID:i46uU8Yy0
フォーカスの精度は他をじっくり使ったことわかんないから何とも言えない
正直、飛んでるトンボにぴったりフォーカスを当てる精度をもったすごいカメラが
あるならおしえてほすい.
それよりKDNの最大の欠点はAWBだとおもうんだけどどうでしょう?
昼間屋外で撮るとなんとなく赤みがかかった写真になることが多いんだけど皆さんどうです?レンズがキットレンズだからなのかなあ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 08:54:58 ID:UzTd9Stx0
>>144
D2Xの画像でしたか。そういや、画像サイズが違うね。
でも、D2Xの画像が悪いとは思わないよ。そういう味付け、ってことで。

キヤノンっぽい画質とニコンっぽい画質と選べる時代っていうのは
いいことだよね。D2Xの画像、Kissの画像、見比べて欲しい方を買えば
いいわけだし。

>>145
パラメーターをいじってみると良いと思う。どうしても仕上がりが気に入らなければ、
RAWで撮るといいよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 09:13:28 ID:9Bux1/bf0
D50に画質で勝てないから旧機種をだしてくるキヤノネットワロス
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 09:35:25 ID:bhu8muDf0
>>140
この手の写真に対してディティールがどうだとか
いうやつの気が知れない。頭が悪すぎる。

この動きがある中で、ちゃんとフレーミングできていて
表情を捉えられているという点を褒めるべきで、
質感だとかどうだを叩くような写真ではない。

おまえはちゃんと目的と意思を持ってシャッターを切ってるか?


149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 09:51:17 ID:UzTd9Stx0
>>148
???
意味わかんねーよ。
なに?撮り手の話をしてるの?それともカメラの話をしてるの?

フレーミングできてて、表情を捉えるのはカメラマンの仕事、
質感を出すのはカメラの仕事。

目的をもってシャッターを切るのはカメラマンの仕事、
ディテイルを出して像をjpegに変換するのはカメラの仕事。

お前はシャッターを切る前に国語を小学校からやり直せ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 11:02:30 ID:JDgvsxf+0
ID:UzTd9Stx0

>>140
>これはひどいね。襟の部分のディテイルが完全に飛んでる。
>あと、パンツのハイライトの部分とかも消えてるね。
>足もゾンビみたいにボロボロになってる。
  ・
  ・
  ・
>>146
>D2Xの画像でしたか。D2Xの画像が悪いとは思わないよ。そういう味付け、ってことで。



ニコ信者ワロス   >>148と共にテラワロス
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 11:09:13 ID:XIibIz+i0
日本語わからないやつ、exif確認しないやつ、ポリシーないやつ。
アフォばっかだな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 11:12:48 ID:UzTd9Stx0
いいじゃねぇかよ、Kissの画像をD2Xまで持っていこうと思ったら、
相当なレタッチが必要だぞ。そういうのがメンドクサイ人は、
D2XとかD50とか買ったほうがぜんぜん時間の節約になる。
 

 

 

 

 
まぁ、D2Xの画像のディテイルを取り戻して、Kissの画像まで持っていくのは不可能なわけだが。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 12:48:30 ID:dHz98wM70
UzTd9Stx0よ、話をそらさず、
「これはひどいね」→「悪いとは思わないよ。そういう味付け」
と意見を転がした理由を教えてくれw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:06:16 ID:9Bux1/bf0
>>153
デジカメもって居ないような厨房にマジレスすんな!
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 14:10:30 ID:lOuQ52tn0
今日KISS DNを買ったのですが。
本体を振ると中でカタカタって音がするのですが
問題ないのでしょうか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 14:12:40 ID:IZxbnEOy0
>>155
縦横感知センサーの音なので問題なし。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 14:20:54 ID:UzTd9Stx0
>>153
あーそれはね、最初は Kiss の画像だと思ったからさw
なにかの設定かなぁ、と思ったんだよwそんなわけ無いんだけどwww

で、D2X ってことがわかったけどさ、
糞画像だ糞画像だ、ってたたくとさ、
ニコ厨が暴れるだろ?

Kiss のほうが画質は圧倒的なんだから、おおらかな気持ちでいこうや。

そゆこと。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 14:33:13 ID:lOuQ52tn0
>156 サンキュ これで今晩安心して寝れるよ。いきなし不良品かと思った。

D70もっていて今回乗り換えたんだが、
横に並べてみるとKISSDNって小さいねw
旅行に持っていくにはD70なんかより圧倒的に軽くて小さくていいね。
充電器も小さくていいじゃないですか。
キャノンはニコンとちがってセンスがいいですよね。
ニコンからキャノンに乗り換えてよかったです。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 14:46:47 ID:vvy3Q8k60
確かにセンス良すぎ!!
バッテリーの持ち・持ち易さは無視して小型化するし、タイマーも迷わなくていいように10秒だけ。
AFは精度より速さ重視。結構、ピンボケ多いけどサクサク撮れて気持ちよい。
画像は自動で消してくれるからCFが一杯にならない。
ニコンからキャノンに乗り換えてよかったです。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 14:50:34 ID:9Bux1/bf0
デザインはニコンもキヤノンも糞

これでセンスいいって言っている香具師はただのヲタ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 15:02:20 ID:9Bux1/bf0
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4390453
おまえら、こういうのってどう思う?
折れ高崎だからキタムラに行ってこの値段で売ったのか聞いてきた
そうすると店長が出てきてそのような価格で売った実績は全くありませんとのこと
これって店側には相当迷惑な話だから場合によっては訴えることもあるらしいです

なんでこのような嘘の書込みをするんでしょうね



(9万ジャストでKDNボディを買ったが諸事情により買い換えた人)
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 16:05:06 ID:daeKR9Bg0
そもそも安い店を紹介した所で自分は得しないし・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 16:29:42 ID:z4qYxqBF0
自分は、ヤマダで粘りに粘って \122,000- がいっぱいでしたね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 17:21:36 ID:+YFSBsij0
>>161
大体、価格あたりで買い物相談するのは相当頓珍漢なヤツだし
それにマジレスするのは単なるおせっかい野郎だし、、、
一日中朝から夜中まで価格に書き込み続けてるヤツばっかじゃん。

面白そうだし、そのページを印刷して高崎のそのキタムラへ持っていってみるか。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 18:00:20 ID:bhzpgoza0
阿呆な質問で御免なさいですが
今日初めてRAWで撮影してみたんだけどさ
付属ソフトではPCに画像を取り込めない・・・・・・。

こんなところで躓いてるのっておれだけでしか( ´Д⊂ヽ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 18:49:59 ID:XIibIz+i0
>>165
とにかく、このスレに書き込む内容じゃあないよな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 18:53:42 ID:PspGkaJ/0
>>165
「いつもと同じように自動で取り込んでくれない」としても、要するにコピーしてしまえば済むことだけど、
「カメラをつないでも認識されない(パソコンとデータをやりとりできる状態にならない)」なら話が別。
JPEGなら取り込めていたのかどうか? 同じ手順では取り込まれないという話なのか?
マイコンピュータなりエクスプローラなりでCFのドライブのアイコンが登場しているか?
   ↑
意味が分からないなら問い返してください。

もし登場していないなら、別の機器(CFならCF対応のカードリーダ)を使うほうが話が早い傾向。

なお、一部の「クセメディア」で、他はことごとく正常でも、ちゃんと認識されないものもある。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 18:54:35 ID:PspGkaJ/0
>>166
初心者向けの機種なら、そういう質問がないほうがおかしいんじゃない?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 19:41:01 ID:JprzVr9i0
>>165
ソフトウェアガイドの11-13はやった?
これやらないと認識されないかどうかは知らんが。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 19:48:02 ID:MwWxUZgR0
>>155
>本体を振ると中でカタカタって音がするのですが
既出ですが
それはフラッシュの金具が揺れる音か
レンズのフォーカスリングが揺れる音です。
縦横感知センサーの音ではありません。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 20:14:57 ID:JprzVr9i0
>>169
試してみたが11-13やらなくても勝手に認識して取り込めた。
WinXP SP2 CameraWindowでRAW。
他のOSはわからん。
Macで取り込めない報告出てたな。>>101,103,115
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:01:45 ID:k0EaFOc70
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:21:17 ID:lOuQ52tn0
10-24MMで撮影ですか?
174101:2005/09/03(土) 23:25:53 ID:VzBLQxb00
解消しました。
OS10.4.2アップデート後少々だめぽなところはあるけれど
アップデート前と変わらず使えるようになりました。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:29:44 ID:GuM2UuLp0
>>172
みたいのを見かけるたびに間口が広がったんだなぁと実感する。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 23:35:51 ID:PspGkaJ/0
>>172
見上げて撮ると「本来は四角いものが上すぼまりに写る」。特に広角で目立つ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:08:33 ID:JCeCfFVJ0
別のスレッドに同じことかいているんですが、
いまひとつなので、こちらにも書かさせていただきます。

キャノン Kiss Digital Nを使用しています。
ファインダーをのぞくと小さな毛らしきものが見えます。
ミラーとか清掃したんですがとれません。
なんかいい方法ありませんか。
ファインダーのあたりを分解したことを書いたホームページ
とかありましら教えて頂きたいのですが・・・・。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:12:08 ID:4ThZdkRm0
>>177
放っておくのが一番だな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:13:29 ID:4touM/Ox0
>>177
やばいことせずに修理出せ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:17:54 ID:JQV6Esib0
>>177
> ミラーとか清掃したんですがとれません。
おそらく、ファインダースクリーンの上あたりに入っているゴミでしょう。

> なんかいい方法ありませんか。
写りに影響があり得ないので、気にせずに放置するのが一番。
些細なゴミを気にして、レンズを外して「ゴミ入りの空気」を吹き込みまくったりするのが、
受光体にゴミが乗る元凶の一つ。

故障修理とか、受光体に粘着性のゴミがついてしまったときとか、何かのついでに、サービス
センターで清掃してもらう(工場での作業になるかも?)のが一番。

> ファインダーのあたりを分解したことを書いたホームページ
> とかありましら教えて頂きたいのですが・・・・。
ファインダースクリーンの交換絡みとかで、確かあったと思いますが、「クリーンルーム」
で作業するのでないなら、「かえってゴミを入れる原因」になるのが落ちですよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:19:25 ID:HgxUQLZC0
経験上一番いいのは、そんなことが気にならなくなるくらい使い込むことです。
一眼レフは長く使えば、多かれ少なかれファインダーにゴミが入ってきます。

どうしても気になるならやはりメーカー送りがいいと思います。
素人が専門の道具も無しに分解なんかしたら、ろくな結果に終わらないと思いますよ。
これも経験上,,
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:27:36 ID:f5LsVxku0
>>176
それは分かるのですが、コンパクトデジタルカメラでもここまで酷くはないと思うのですが、
違いはどこにあるのでしょうか?

CCDが大きいとゆがみも大きくなってしまうのでしょうか?
それともコンパクトデジタルカメラではなんらかのデジタル補正を行っているのでしょうか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 00:40:25 ID:JQV6Esib0
>>182
そういう意味なら、樽型の歪曲収差の影響も加わっていますね。
ズームの28mm相当あたり、特に軽量コンパクト狙いのレンズだと、歪曲が大きく出る
(正確には他の性能を確保するためにキューキョクの選択であえて残す)ことが多い傾向。

コンパクトは35mm相当からのが普通で、一眼のレンズでも、歪曲が28mm相当あたりとかなり
違うことが多いみたいです。
184103:2005/09/04(日) 05:44:57 ID:b6rcI+Gr0
>>115
KissDNメニュー言われた通りに変えたらTigerでもCameraWindow使えた。サンクスです。

一つ発見したのが別のPC(iBook)に取り込んだ画像を「読み込み済み」と認識すること
カメラ側のデータに何かチェック残すようになってるのかな?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 08:22:28 ID:1+UEOYFJ0
>>182
ものすごく噛み砕いて言うと
一般的に広角になれば歪んでいく

172の作例はフィルム換算で28.8mmなんだけどね
コンパクトで28mm付近使える機種で撮った場合
似たような感じになるよ
これをまっすぐにしたい場合はキヤノンのTS-Eレンズを使うか
フォトショなどで補正する
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 08:51:23 ID:JCeCfFVJ0
>178-181
さんありがとうございました。
しばらく様子みようと思います。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 13:16:05 ID:sTbyDpTs0
レースクイーンをうつすのに最適なレンズをおしえてください
188165:2005/09/04(日) 15:12:00 ID:/1N6AbJg0
どうやら、EOS DIGITAL Solusion Diskと共に付属していた
photo Stusioと言うソフトをインストールしたのが原因で
Camera Windowが自動起動しなくなってしまったようですた。
その後、どうやってもPCがカメラを認識しなくなってしまったので
全部アンインスコして入れ直したけど症状変わらず・・・・・
しかたないのでデスクトップはいったん諦め
ノートの方に改めてEOS DIGITAL Solusion Diskを入れて使ってます。
でも容量が少なすぎてRA扱うにはW大変・・・・( iДi)

>>166
御迷惑おかけしますた(´・ω・`)

>>167
最初は、JPEGなら大丈夫でしたが、今は両方共に駄目になりますた。
カードリーダはまだ試してませんので、後で買ってやってみまし。

>>168
本当の初心者ですた。
お騒がせしてごめんなさいです。

>>169
やってみますた。
最初はうまくいきますだが、photo Stusioを入れて以降今は駄目でし。

>>171
どうすればよいのかお手上げなので
しばらくはノートでセコセコがんがります・゜・(ノД`)・゜・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:13:15 ID:/1N6AbJg0
RA扱うにはW大変⇒RAW扱うには大変
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 17:47:09 ID:aD6svQk10
>>187
シグマAPO70-300mmF4-5.6DG MACROあたりで十分。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:21:06 ID:KtVNQOVG0
2005 諏訪新作花火大会 パンツ濡れました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050904000452.jpg
-(322 KB)
M(マニュアル露出)  Tv(シャッター速度)4秒  Av(絞り数値)11
ISO 100  ホワイトバランス 太陽光
AFモード MF無限遠 現像パラメーター2
EF50mm F1.4 USM jpeg撮影 縮小トリミング色調シャープネス 圧縮
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 20:22:39 ID:cMN+Y3cd0
この雨の中よく行った。
193101:2005/09/04(日) 23:58:38 ID:5LdNVOIM0
>>188

たぶん、アプリケーションの中にあるイメージキャプチャの設定はどうですか?
既にやっておられたらすいません。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 02:34:31 ID:n2HIet6a0
>>191
乙。
俺もクルマで1時間ちょっとの所に住んでるけど行けなかった。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 13:10:30 ID:aydGNze40
KissDNにEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM付けようかと思ってるんですが、
装着したときのバランスはどうですか?
用途は散歩ついでのスナップ撮りで、原則手持ちです。
KissDN本体よりレンズの方が重いのが気になりますが・・・。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 13:20:31 ID:1Leickvs0
ダメ。オモチャレンズが最適。
大口径ズームなんか付けたときにはもう・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 13:36:18 ID:W/AnQdSO0
>195
EF-S18-55付けてる時だってまともに持つのつらいのに、
本体より重いレンズなんかつけた日には…
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 13:55:17 ID:vnV00tS70
定番レンズだって言うから290gのEF50/1.4買ってつけたけど
それですら重心がレンズ側に行っちゃって、
左手なんて持つスペース無いから親指と人差し指で力いっぱいつまむ羽目になって、
本体の外装はギシギシ言うし、指は痛くなるし、
ほんとこれオモチャだよ・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 14:25:06 ID:HDgtNJNd0
にいふね氏ね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 15:31:56 ID:+6VsGnas0
>>198
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | 左手なんて持つスペース無いから・・・
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 17:35:48 ID:pOFVTcmN0
>>195
散歩ついでのスナップ撮りなら17-85でしょう。

> 装着したときのバランス
17-85でも、ボディーに似合っているとはいえないものの、レンズがちょうど握りやすい
大きさなので、撮るときの安定は、なまじ小さいレンズより良いです。

>>197
右手だけで支えてしまうと駄目です。重量は左手で支える。
右手で持ちながら歩くときも、ストラップを手の平にも一回り巻くようにして、握力だけで
支えないで済むようにすれば相当に違います。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 17:39:09 ID:pOFVTcmN0
>>198
> 左手なんて持つスペース無い
「順手(親指が右下)で持つ」のではなくて、「逆手(親指が左上)で、ボディーの下を
手の平の上に乗せて支える」。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 17:46:08 ID:pOFVTcmN0
>>198
かつ、ズームリングやピントリング(18-55ではちょっと違う)を下からつまんで
自在に回せるようなうまい位置が人によって違うので、研究する。
コツが分からないなら、右手は放して左手だけで支えてみる。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 20:37:35 ID:F17VaHgU0
>>195
実際にEF28-135使ってますが、使いやすいです。
重心位置がレンズと本体のマウント部分あたりに来るおかげで
左手で支えたとき程よく安定して、右手がシャッターの操作に
集中できるので、軽いレンズ装着した時よりも使いやすいぐらいです。
(>>201とかなり被ってますがw)
ISも効果が高く、悪くない選択だと思います。
↓撮って出しの2.43MB
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050905203551.jpg
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:20:45 ID:vw1CU1f90
>204
画質が眠いのはISのせいか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:25:09 ID:AyC0kkj50
>>198
コンパクトカメラをつまむような構え方を想像した。
   
              シテナイヨネ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 22:34:18 ID:+6VsGnas0
>>204
up乙。風による被写体ブレもないし、別に眠くもないよ。
ただ、緑を撮る時には露出アンダーが基本です。

ちょいアンダー&ちょいコントラスト上げるとこうなる。好みもあるけど。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050905223318.jpg
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:15:10 ID:/MdvahV30
>>207
好みっつうか激しく人工的。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:21:48 ID:pOFVTcmN0
>>208
ちょっと調節するだけでガラッと変えることができるのだから、「特定の設定(初期設定も含む)」
だけで見て「この機種はこう」とか思いこんだら大間違い、ということ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:40:31 ID:pe0s0vgO0
>209
それなら、只でさえ「キヤノン=ベタベタ塗り絵調」みたいな
先入観持たれがちなのに、まさにその先入観通りの調整しなくてもさぁ・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:46:30 ID:pOFVTcmN0
>>210
何をどう見ているの? ディスプレーは何?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 23:56:06 ID:pe0s0vgO0
>>211
これ(名前忘れた)って葉の表面にも短い毛が密生してて、
実物はオリジナルの画像どおり灰色がかって見える。
そいつを植物だからってアンダーにしてコントラスト上げて
実際の色とは無関係に緑を強調するのもナンセンスだわ。

ちなみにディスプレイは三菱のRDF173H。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 00:08:29 ID:vyqBuzjl0
どっちだって良いよそんな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 00:36:18 ID:5qc+/i4a0
>EF28-135
ああ、このレンズの描写は眠いヨ
有名じゃん
215名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/06(火) 01:37:04 ID:s1Tp2aAL0
正直比較画像(別パラメータや別のレンズ)無しに必死になっちゃう奴もどうなのか。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 07:49:43 ID:Lf4ENOB50
>>207
トーンカーブちょっと下げるだけのほうがよかったかもね。
俺も赤が若干強くなりすぎてると思うよ。

でも、嫌いじゃない。
結局、現像時にナチュラルに仕上げるのを目的とするか、
撮り手の意志を画像に込めるのか、って違いだよね。
そういう意味でもRAW 撮りっていいな、と思う。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 07:59:16 ID:+YmM5GMY0
ポジを視野に入れれば、ベルビアみたいにやたら彩度が
高いのが流行っているのが世の流れだからねえ。
良し悪しの問題じゃないんだけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 10:51:20 ID:UgRe44eQO
KissDNに420EXでバウンス撮影してるんだけど、どうもアンダーになりやすいんです。
特に望遠側だとひどい。結構暗いです。
ストロボがE-TTLUで自動調光してくれると思ってたんですが、どうなんでしょうか?

ちなみにレンズはレンズキット標準の18-55
壁と天井は白で普通の高さ
ISO100
ホワイトバランス マニュアル
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 11:09:24 ID:djlq63JW0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125407240/
>>39以降、読んで来い

簡単に言うとだなキヤノンのE-TTLはそれほど精度は良くないって事だ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 12:53:04 ID:0J+ltlDK0
EF85mmF1.2L買ってきた。
Kiss丼に装着・・・思わずm9(^Д^)プギャーするほそバランス悪杉w
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 14:14:17 ID:LMsqzjse0
>>220
いいな〜
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 17:15:09 ID:MuUJ9BWY0
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 18:04:01 ID:hhjuKRgM0
>>220
レンズに申し訳ないと思わないのか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 20:39:52 ID:33n1HHN/0
1Ds2にEF50F1.8をつけてるの見たことあるが、これだけ潔くアンバランスだと何か通っぽくて
逆に「あり」だと思う。というわけで220の組み合わせもいいんじゃない?(右手きつそう...)
225195:2005/09/06(火) 20:50:36 ID:oUZylskf0
遅くなりましたが情報やら作例やらありがとうございます。
226七海:2005/09/06(火) 23:56:11 ID:Zyu96RhP0
あの、画像を保存するときなんですがJPEGじゃなくてLOWの方が
いいのかな?
ネットの写真やさんにはLOWでとってなんの修正も加えずに
そのまま出すのがベストなんでしょうか?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 00:00:33 ID:jGcrRqa20
RAW
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 00:19:02 ID:aQaYh+na0
>>227
おちゃめな>>226はJpgの保存時、圧縮率はHighかLowつて聞いているんだよ
たぶん・・・
そうじゃないと>>226はデジでマヌケでオタンコナ-スのカメ!シンでいいよヲマエ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 00:25:01 ID:ExEi1pWj0
>>226
> 画像を保存するとき
後で自分で調節したいなら、「RAW」で撮ると「後調節の許容範囲が広い」から有利。
だけど、そういった調節は、何をどうするとどうなるか、ある程度分かっていないと
意味がないし、時間と手間もかなりかかるので、面倒だと思うなら、JPEGで撮る。
RAWを使うのは、JPEGでは調節の範囲が狭いという不満が出た後でも遅くないでしょう。

> ネットの写真やさんにはLOWでとってなんの修正も加えずに
> そのまま出すのがベストなんでしょうか?
全部かどうか確認していないけど、JPEGではないRAWのままでのプリントを受けつけている
ところはないはず。店でのCD-R焼きではKD-nのRAWは受けつけてなかったです。

>>228
なーに いっとりゃーす?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 08:09:56 ID:ghDzqI2U0
甘Dが話題になって
丼は負け組みになってしまったな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 08:19:35 ID:+Bcqg1Fz0
急速にレスが減ったな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 08:51:34 ID:kMY2/grC0
いくら画質が良くても手ぶれしまくりよりはってことかな?
尼Dのキットレンズは糞なのにね

漏れは尼DとシグWズーム狙ってる
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 09:57:08 ID:MrGZ+drbO
今度のKDNお試し会に逝ってきまつ。
まともに撮影で触るのはコレが始めて。
でも自分カメラあるので最初だけ使って、あとは相方に渡しとくつもり。
それで、一デジにはまってくれると(゚Д゚)ウマーなんだけどなぁ…

キヤノンのお試し会てどんな感じ何だろ…ドキドキ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 11:58:59 ID:3a/o6UMo0
KDN購入者の大半は、2ちゃんねるデジカメ板とは全く縁のないパパママだからな。
レスが減るのも当然と言えよう。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 12:43:28 ID:cA8oMv0m0
バッテリーグリップ買ってきた
30m離れれば1Dsに見えるぜ!!
ヤッフーーー
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 12:49:22 ID:d2HBPQFG0
>>235
30mも離れたら、コンデジに見えるかもよ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 13:12:14 ID:OlPLUa4G0
>>235
>1Dsに見えるぜ!!
そっちに喜ぶのかよ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 14:47:50 ID:cA8oMv0m0
>>237
当然だ
あのオプションの真の目的はそこにある
1DsっぽいKissをフィールドに溢れさせ1Dsが普及してるものと見る者を勘違いさせ
1Dsを売っちまおうとするキヤノンの戦略兵器もしくは、トロイの木馬なのだ

以上は私の持論である
あまり気にしないで欲しい
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 19:27:29 ID:P/TKUbYX0
少なくともバッテリーグリップつけてたら一般人からはぱっと見すごいカメラ持ってるようにみられる。
そんなことよりグリップ感の向上と縦位置での撮影がとっても良い。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 19:36:53 ID:9n/zCz1a0
どっちにしてもシルバーの漏れにはバッテリグリップは縁がないなあ。
個人的には素のままが好き。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 19:50:30 ID:Kri0r+FOO
色は黒のがいいんだけど爪痕つくのがなぁ…
ぼでぇは旧キスみたいなのがよかった
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 21:19:15 ID:uj3jzD580
初代にはクリップつけたけど
Nはノーグリップで2台併用してるで
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 21:55:20 ID:AWuB3cxl0
>>240
BGをシルバーに塗れ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 21:55:46 ID:XIVbX5z50
この前初めて触ったよ
小指と薬指はどうしたら良いの?
はみ出ちゃうんだけど
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 22:02:29 ID:HM3gFI1IO
余った指はお好みで下に添えるとよいよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 22:51:28 ID:h9J6220n0
>>244
別売りのグリップ買ってください。
お金が儲かるので有難いです(・∀・)ニヤニヤ

小型・軽量もウリに出来て一石二鳥です
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 23:11:05 ID:ghDzqI2U0
>>244
そんな指、切ってまえ!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 23:34:33 ID:X1x+eAHS0
>>247
それだ!

おまえ頭良いな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:10:32 ID:Gyk64FgU0
って事は
Kiss D Nって、指の無い方にオススメって事でつか
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 00:43:15 ID:vA028aIZ0
>>249
   /::::::::::::::::::::::::::\              
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\           
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|          
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ           
  |::( 6  ー─◎─◎ )      
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)     
/|   <  ∵   3 ∵>     
::::::\  ヽ        ノ\    なんだって?おれのことか?
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\

     8  9  3
251みっきーちゃんだぉ:2005/09/08(木) 01:12:23 ID:luIzkI990
街を歩くときに
10−24と28−300

どっとを標準レンズにして歩くにょ?
レンズかえるの面倒みゅ〜☆
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 01:14:44 ID:WEecInRK0
28-135
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 02:02:54 ID:kAULvayY0
17-200
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 08:20:08 ID:ElJZZ15P0
>>239
同意。
正位置より縦位置の方がグリップ感がよいなんて・・・orz

あと炭酸使えるのが良いな。 長時間の野外活動でバッテリー使い切った時は特に。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 15:31:01 ID:e3bzuL/uO
>>251
何を撮るかによる。150以上は手持ちだとブレる予感。ISなら平気だが。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 15:48:22 ID:3dL2j3tM0
17-200ISまだー?
257月宮あゆ☆ミ:2005/09/08(木) 16:43:58 ID:luIzkI990
みゅみゅ・・・
街でかわいい女子高生を発見したにょ☆
黙って横から300mmで写真撮っても問題ないかみゅ〜?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 17:03:06 ID:oQoWpRRk0
>>257
バレナケレバOK













こっそりHPにうpしたらあぼ〜んかもw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 23:05:56 ID:ZOirwJ2d0
>>223
最近申し訳ないと感じてきた・・
レンズの資産増やそうと本体は丼に留め17-40と70-200F4Lと10-22とシグの24F1.8
を買い、今度の24-105F4Lも注文した・・しか〜し!!もっぱら50F1.8と18-55がメイン
無理やり使うべくバッテリーグリップも買った。せいぜい今度の子供の運動会でLを
見せびらかそうと思う・・5Dか1DM2N買うとするか・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 00:56:32 ID:3yCQFQ5L0
グリップ込みで考えると、20D重すぎ、丼調度いい気がする。でも
ファインダーが糞杉。今初代KISS Dなんで20D行くか丼行くか悩んでます。
バッテリーグリップは常時使うつもり。10Dはグリップに乾電池使えない
からパス。

261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 03:49:09 ID:ili0tVI80
お前ら指太すぎw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 07:15:45 ID:zAIH3OtD0
>>260
甘Dいっとけ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 07:22:34 ID:DKJUobCrO
来年まで待て
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 12:01:48 ID:Vi3PYfC+0
>>260
そんなカメラ買うぐらいならDSの方がマシ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 12:07:32 ID:63eAox6/0
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 12:28:17 ID:IdZhOzec0
無性に24-105 F4L ISが欲しくなってきた。
KissDN+24-105って最強なんじゃという妄想に取り付かれてまつ(´・ω・`)
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 13:36:28 ID:1kxMuI3s0
それは妄想です。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 16:44:54 ID:OV3faxMy0
暴走とも言います。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 22:11:05 ID:mkj7GcBs0
それこそ個人的主観。
300mm以上が( ゚д゚)ホスィ…オレには無意味。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 22:36:50 ID:hKLbQVwL0
24-105 F4L ISを買うんならスイートとタム28−75の方が幸せな気がする。
いずれマクロも買えば手ぶれ補正つきマクロになる。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 23:13:49 ID:XAc26Y2N0
まだ24-105F4 ISの写りもわからんしね
しかしキヤノンは豊富なレンズラインナップがあるしなぁ
レンズ交換あんましないならスイートで
レンズ交換を楽しみたければkissDNって感じなのかのう
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 23:43:01 ID:+1mxRH3u0
>>266
ワイ端38mm相当からってのはちと厳しくないかい?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 00:45:31 ID:9NXJ/q8s0
>>264
KDN買うならDSの方がまし
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 02:13:40 ID:31woV5hh0
実際の画像で比べてみるのが一番ダナ
やっぱKDNがダントツの描写力。DSは線が太くなるし、尼Dは論外。

*istDS
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050820160826.jpg
KissDN
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050821094819.jpg
尼D
ttp://it.nikkei.co.jp/photo/camera/konicaminolta/as/original/PICT0557.JPG

三枚の描写力比較・・・尼Dワロス。一番高価なレンズ使ってこれかよorz
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050821132201.jpg
(上から*istDS・KissDN・尼D)
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 08:35:23 ID:29JmSuRn0
キャンペーンを知らずに8/25に買った俺がきましたよ・・・






保証書に日付無いから、自分で書いて送ったらまずいかな?

276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 09:26:03 ID:Q3hGKa9H0
キヤノンのレンズはやめとけ、KDNは本体だけ買ってレンズは他社製が最強
キヤノンのレンズはなぜか3年ぐらいすると黄ばんでくる
経年劣化なんだろうが、シグマの安レンズより耐久性が無いのは何故だ!
277名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/10(土) 11:35:29 ID:CDnTvKJp0
坊やだからさ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 11:54:40 ID:Chr9TdkS0
>>274
ずっと前にうpされたものを、何回も使うほど追い込まれてるんだね
奇跡的に撮れた1枚に頼るキヤノ厨アワレ・・・

279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 11:56:18 ID:7AvEjm5K0
Lレンズのコーティングの劣化は有名みたいですね
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol160.html
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 12:08:05 ID:tOVyp7zA0
>>279
つぶやき、ってページだから無視だな。
世に言うクレーマー。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 12:48:30 ID:hRH4KUhv0
都合が悪いやつは、「クレーマー」「工作員」だもんね
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 14:59:21 ID:PcYWVqwu0
厨房の心をつかむのがうまいメーカーだからな
漏れは銀塩の頃Lズームにガタが出るホコリが入りまくるで設計思想が嫌になり見切った>Canon
最近のはいいのか?いいかもしれんが・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 15:35:17 ID:HWFDaADo0
埃入ったら防滴防塵(ry
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 16:52:36 ID:NoJZmHk60
サーフィン撮影やってるんだけど
Lは砂埃入りにくい。でも確かに入ることはある
酷いのはシグマ、タムロンとかのレンズ

ニコンはカメラのほうが砂噛んだりしたのか
動かなくなってるのをちょこちょこ見る
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 16:54:55 ID:gAAE7NaA0
それよりもっと基本を見直して欲しい。
埃が入らなくても、フリーズしちゃ意味ないよ・・・
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:10:28 ID:NoJZmHk60
>>285
それは激しく同意
IS付きレンズ使ってるとフリーズするような気がする
忙しい時にフリーズされるとブチ切れそうになる
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:17:12 ID:kq8fKboW0
ISを逆光とか明るい方に向けるとフリーズの確率はかなり高くなる
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:32:18 ID:9NXJ/q8s0
甘DのASだと安心だね。
キヤノ厨カワイソ
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:27 ID:yrHKRDub0
銀塩キッスずっと使ってきたが、ここでようやくKDN。
いいじゃん! フィルム代はかかんないから安心して取れるし、
その場で確認できるし、印刷も加工は簡単だし、
必要な写真を必要な大きさで自宅でつくれる。
第一、どう考えても、銀塩キッスよりぜんぜん映りが良いぞ。
生活の中で写真を撮ることが多くなり楽しみが増えた。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:56:34 ID:XQdiIVfM0
銀塩はボディーで画質は決まらないぞ。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:00 ID:yrHKRDub0
同じレンズを使ってみてそう思ったのだが、
いずれにせよ、俺のような万年初心者は銀塩だと写真やサン45で
サービス版焼いてそれでいいのがあったら引き伸ばそうか考える。
引き延ばしてもいい写真があったとしてもサービス版じゃわかんない。
デジは写真の少なくても写りの良し悪しは分かりやすいと思う。
大きいモニターで写真が見れるのはとてもグーだよ。
本当はどうだか分からないが、KDNの方が良く見える。
少しでも写真うまく撮りたいなと思わせてくれるだけでも価値あり。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:23:40 ID:+Z0JTnc60
今日、撮影体験会に逝って来ますたよ。
っても、漏れは20D使ったけど・・・

相方が結構一デジを気に入ってくれて(゚д゚)ウマー
とりあえず、予備に放置してある初代KissDを渡しとく。
レンズ買いたいって言い出してくれたら激(゚д゚)ウマーなんだけどなぁ・・・

最後にプリントさせてくれたんだけど、漏れ的にはプリンターを欲しくなった。
漏れの古いから、印刷速度の違いに感動した。
あと、「enjoy! デジタル一眼レフカメラ」ってな、初心者向けな立派?な読み物をくれた。
結構金かけて売り込みしとるですね。
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:32 ID:f2O3L4600
>>291
単に、異常に派手なDIGICのせいで綺麗に見えてるんだろ。
典型的な初心者だよ。
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:12:08 ID:wrC7unyI0
山に登って写真撮ってるんだが、数十枚に一枚ピントがかなり甘い写真が撮れる。
大体その場合はフォーカスポイントが1つしか赤く点灯してない。
f10くらいまで絞って、SS、手振れは気をつけてるんでAFの問題だと思う。
時々なるんだよね。
これってAF精度が低いせい?特に暗い場所じゃないんで、なんでピントが
合ってくれないかわからん。
赤点ひとつだと取り直せばいいんだろうが、
山だと日差しが強すぎてどこの合焦マークが光ってるか見えないんだよね。
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:59 ID:CiFKBMY30
>>291
チラシの裏的だけど。

等倍で鑑賞する、っていう文化に最初に適合したのってキヤノンだよね。
他のメーカーが出遅れたのも、それに気づくのが遅れたのが大きいと思う。
それにデジタルCCDの補完っていう考え方になかなか適合できなかったのも
あるかな、と思う。あと、銀塩崇拝とか。

最初はCCDっぽくはないけどベタベタだけどクッキリな画質でひとつの
方向性をだして、その後 DIGIC+APS-C で 35mm + スキャンを越したと思った。
296294:2005/09/11(日) 01:44:09 ID:wrC7unyI0
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050911013909.jpg

これなんか典型的にそうなんだが、合焦マークが中央稜線右の岩場の出っ張り一箇所しか
点灯してなくて、おまけにどこにもピントがあっていない。
原因はなんだろうか?
レンズはキットレンズ。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:03:14 ID:I4goRuHR0
>>296
光線が強すぎてAFインポ、とか?
それともワイド端って決まってやばい?
んなら安物レンズとあきらめる。
でも数十枚に一枚なんてうらやますいよ、はっきりいって。
うちの旧キスDなんて3枚に一枚の割合だな。
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:08 ID:i0CA01Ux0
>>296
> どこにもピントがあっていない。
単なる「極端な前ピン」。手前の岩より前に合っている。
たまたま、フォーカスエリアが「コントラストが低い部分(クッキリした線がない部分)」
にかかったせいで誤作動したのかも。

> 合焦マークが中央稜線右の岩場の出っ張り一箇所しか点灯してなくて
自動選択は、数人の記念写真とかで、「中抜け(人物の間の遠景に合ってしまう)」を避
けるために使ったりする、「相当にアバウトなモード」。

風景では、遠景の山なり、間近の人物や植物なり、「ここに合わせる」という明確な意図
があるのが普通なので、中央固定でAFして、狙ったところにピントが来ているか
ファインダーで確認しながら撮るのが定石。

この場合なら、中央やや左の稜線上で休んでいる人に合わせるとか。

ところで、これはどこですか?
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:34 ID:i0CA01Ux0
>>294
おっと、
「数十枚に一枚」なら、AF動作のバラツキでしょうね。
自動選択のような曖昧なモードで撮っていてその程度なら、むしろ上出来でしょう。
AFが拾えるようなパターンが何もない部分を狙って、それでもちゃんとピントが来て
しまっていることもありうるわけだから。

ただし、この写真のように、一目で分かる「単なる極端な前ピン」が、前ピンと分からない
なら、「ピントの判定自体が怪しい」です。
長い橋を斜めに見込むとか、近くから遠くまでハッキリした線のあるものを中央固定で
撮って、「ピントの山」というのがどう見えるか、また、狙ったはずの位置からAFが
前ピンになったり後ピンになったりするか、試したほうがいいです。

300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:33 ID:mNNlYocA0
山みたいな被写体でピントのズレが認識できるのはちょっとなんだよね。
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:42 ID:GCbP7gQO0
>>294
AF測距点を任意選択できるモードで撮ればそういう失敗は少なくなると
思うよ。
カスタムファンクションの選択で十字キーにAFポイントのダイレクト選択に
設定しておけば、ISOとかの重要な撮影設定がボタンの押し間違いで
不要意に変わってしまうことも少なくなる。
一眼レフは簡単撮影も出来るが、意図の反映が幅広く出来るので、積極的に
使ったほうがいい。AFを拾う癖もあるとは思うが…
この写真の場合、稜線に休憩している人物かなんかが観える。
その周囲の露出した岩と言うか登山道は白っぽくて周囲の急峻な植生が
残っている場所と明暗のコントラスト差も、拝啓との輪郭検知のエッジにも
使える用に思いますが。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:17:34 ID:i0CA01Ux0
>>299
訂正、「AFで合うはずがないグラデーションだけの空とか」に向けて、「合わない」
といっているだけかもしれないから、AFのバラツキなんかではないかもしれない。

捜して写すのは面倒だから書かないけど、説明書を読みなおしたほうがいいです。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:19:39 ID:i0CA01Ux0
>>300
うーん、AF機構を良く知らないせいで、どうするとどうなるか分かってない人が多いわけね。

> 山みたいな被写体で
というのが、分け方としてピンボケ。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:21:40 ID:GCbP7gQO0
それは山とかは輪郭検出が比較的使いやすいからだという意味だと思う。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:28:29 ID:GCbP7gQO0
この場合は違うが、標高差の有る場合、あるいはカメラケース内と
時折取り出して撮影する場合、安価なレンズでは(特に寒冷時)
レンズが作動不安定になることもあるということもあることで、
特にインナーフォーカスで無いレンズで内部との空気の状態の変化が
起こりやすい場合はすこし気を使ったほうがいいかもです。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:29:32 ID:i0CA01Ux0
>>304
間違い。個々の場合にAFエリアがどこにかかっているかが問題だから、総体的に
捉えるのはナンセンス。

これのばあいは個々のAFのエリアがかなり狭くて、どこにどういう線が来ているか
に左右される度合いが高い目だから、絡み合った木の枝越しに鳥に合わせるとかいう
芸当も出来る反面、ちょっと神経質ともいえる。

空の雲だけでもきっちり合っちゃうことがあるから、性能は決して悪くはないけどね。

いずれにしても、その辺をメーカーがうまく説明しておくべきだけど、知ってる奴
しか分からないようにしか書かないかな。
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:33:54 ID:i0CA01Ux0
>>305
その辺は、「中央固定で、ハッキリした線とかのある部分で合わせるのが基本」、
という話よりはるかに後のことでしょう。

> 特にインナーフォーカスで無いレンズで内部との空気の状態の変化が
> 起こりやすい場合
そんな気密性がありますかね? 見るからにスカスカだったですが。
いずれにしても、登山の場合に、それほど急激な気圧の変化を生じさせるには、
高い絶壁から落ちるしかないのでは?
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:36:31 ID:GCbP7gQO0
ん。だが機種のAFの癖を有る程度つかんで、ひっぱられる傾向や、
近似のピントを代用的に出す描写意図に近い箇所の判断の傾向の把握は、
有る程度使えばちこっとはな〜んとなく判るような判らないような気が
するでね。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:40:59 ID:GCbP7gQO0
>>307
ん。特に寒冷地で密閉性の高いケースとかに入れて搬送、現地でレンズ交換で
急に冷え込んだ空気にさらした場合は起こる可能性がある。
ということ。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:57:00 ID:wrC7unyI0
いろいろとどうも。
いままで、広角で絞ってあれば適当に押しても満遍なくピントが合うだろうと
いう滅茶苦茶な認識で写してたw
事実、ほとんどは問題なく撮れてるし。
でも自動選択はアバウトだと聞いて、実は自分の量産した写真はピンヅレばかりだったりしてw
おまけに露出補正もキーも、登山で疲れてるときは操作するのがめんどうくさくなって、
適当にちょっと空のほうに向けて露出判断してくれれば、SS上がって
白とびも少ないだろうし、どっかに合焦ひっかかってくれるだろうと、横着することもあった。
たぶんこの一枚はその横着の空に向けてロックした奴だねwだからピントがこなかった。
これからは毎回中央固定で狙って、補正もきちんとかけます。

ちなみに場所は中央アルプス宝剣岳。この日は写真左奥の空木岳まで歩いた。
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:23:13 ID:wrC7unyI0
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050911031737.jpg

ちなみにAF自動選択で撮ったもうひとつがこれなんだが、これもやっぱり
等倍で見るとピントが甘いよね?
ウインドウサイズいっぱいの大きさか、2Lくらいのプリントならきれいに見えるんだが。
312260:2005/09/11(日) 07:46:37 ID:lnPwSHAj0
>>262
いや、尼Dも真剣に考えてるんだよ。しかしEFレンズ既に8本もある。
>>264
俺もDSは前から好きなんだがな。当初はDS欲しかったが今みたいに
安くなくて、KISS Dに手出した。写りの傾向はKISS Dで満足してるんだ
けど、超望遠でMFが多いから、そうなるとDSなり、甘Dも魅力に感じる。
20Dを中古で買おうと思うと、α7の中古や甘Dのレンズキット DSに
おいては、レンズ数本足せる状態だし。かといってEFレンズも使いたいし
悩む。KISS DNだとグリップ装着で乾電池も使えるし重量もいい感じでは
あるが、KISS Dと同じスクリーンに閉口する。甘DやDS 20Dに遠く
及ばない、それさえなければ、買うんだがな。他に不満ないし。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:36:09 ID:/N9f/Mz/0
キヤノンはAF速度を重視したあまり、精度が低いのは有名。
初心者はカメラ店で触って「キヤノンのAFは速い」としか分からないからね

今回の作例で「コントラストが低い」と言う理由で合わないなら痛いね
これぐらいは合ってもらわないと
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:37:42 ID:OKSrMJv70
AF精度は悪いと割り切ってるので良いが、それより気になるのはノッペリ感。
立体感無さすぎ。ノイズレスなんて言ってる場合じゃないでしょ
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:45:16 ID:HA2P0ogu0
AF精度は気に入らなくて2度目の調整だし中。
これで駄目だったら売ります。
あと立体感、これほんとないね。ノッペリ。
誰がこの機種絶賛してるんだろう・・
コンデジ上がりの人は絶賛しそうだけど・・
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:45:41 ID:87SQOdl00
>>313
AF速度はレンズ次第だろ。
SIGMA18-200なんてうるさいし遅いと思うこともある。

しばらく使ってるが、合っていいはずのところで合わなかったり、
突然とんでもないところに合うことがある。
光とセンサーの問題だからそういうモノ、と思うことにしてるけど。
風景ならMF∞の方がいいだろ。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:46:24 ID:LPzcjhvw0
確かにあの立体感のないノッペリ画像は、ノイズレスのせいなのか?
なんか他にも要因があるような・・・何故。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:51:11 ID:HA2P0ogu0
CMOSっぽい絵てのがああいうのかとおもってた。
あの人肌をきれいっていうのは抵抗あるなぁ
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:55:18 ID:t6OaiF5o0
コンデジじゃないかとexif見てしまった・・・

このノッペリより酷い。
ttp://web.canon.jp/Imaging/eos20d/downloads/landscape1.jpg
人物には滑らかに見えて良いかも知れないが、風景には使えないな
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:15:56 ID:87SQOdl00
>>319
これファイルの書き出しに問題ない?
付属のヤツだとボケた感じになるのは気のせいかな?
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:44:42 ID:geGRw+vU0
>>319
一応フォロー。多分その風景って海外だと思うけど、日本みたいな水蒸気や排ガスで
常に見通しの悪い空気の中での生活に慣れてると、海外の空気の澄んだところへ行った時に
あまりに遠くまではっきり見通せるものだから、遠近感が狂って感じるよ。
ちょうどその風景みたいな感じ。
たぶんニコンやオリのカメラで撮っても似たような印象になると思う。
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:57:20 ID:LV2JrMzp0
そんなフォローしなくても・・・
不具合をフォローするかと思えば、今度はノッペリのフォローか。
次は>>296>>311のフォローをどうぞ
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:49:52 ID:GCbP7gQO0
ひとの作品についてはよくわからない。
広角レンズとAWBの相性、昼間見た目上のシャッタースピードが高い場合でも
光が拡散する大気状態や逆光ではPLを使ってもいまいちになることも有る。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050911014714.jpg
-(227 KB)
M(マニュアル露出)  Tv(シャッター速度)5秒  Av(絞り数値)13
ISO 100  ホワイトバランス 太陽光  AFモード MF無限遠
現像パラメーター2
EF50mm F1.4 USM 記録画質jpeg・ラージファイン exif削除
等倍からの切り出し・色調・シャープネス・再圧縮
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:28:51 ID:WUfn9Pzj0
この写真はどうかわからないけど、ノッペリノッペリいってるやつは、
高い山や、雄大な自然下の乾燥した場所に行ったことないだろ。
順光で空気の透明度が高く、高度が高くて、対象が大きいと、
肉眼でも遠近感や立体感が失われるのはよくあること。
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:58:22 ID:WUfn9Pzj0
もう消えてるみたいだけど、さっきの山の写真、空木岳からの風景だよな?
だとすると、奥の山は御岳か?直線距離は30キロ。右の稜線は10キロくらい先
まであるだろう。
下の小屋は木曽殿山荘だから高低差は500メートルくらいか。
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:59:57 ID:nAJvD+/M0
>>310
やっぱり、中央固定でファインダーで確認しながら撮ったほうがいいですよ。

> 露出補正もキーも、登山で疲れてるときは操作するのがめんどう
それはありますね。ボーっとしていて戻し忘れに気がつかないで、ポジだから取り返しがつかなくて
凹んだことがあるので、原則として自動で戻るAEロックにしてます。

> ちなみに場所は中央アルプス宝剣岳。
見たような気がすると思った。宝剣は岩の棒の先まで登ったけど、南方向は雲が湧いていて、
時々見え隠れするだけだった。ちなみに、こっちは木曽駒から遭難碑まで回っただけだったりする。

>>307
あ 山登りとは別の話。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:00:48 ID:nAJvD+/M0
>>322
なぜか消えている?
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:30:16 ID:nAJvD+/M0
>>319
確かに、「暗い前景の向こうに明るい遠景が浮かんでいるシーン」とかで遠近感が摩訶不思議に
なることがある。
たまたま、そういう条件のときにD70でも撮ったら、度合いはかなり違うものの、似たような傾向は
あった。残念ながらフィルムは持っていかなかったので同時に比較できなかったけど、以前の他の
カットから考えて、そういう問題が目立つことはないはず。

明るさが全体で割と平均しているシーンでは、そういう問題は特に目立たないことから考えると、
明るい部分と暗い部分で処理のギャップが目立ってしまうことがあって、これのばあいは
その傾向が若干強い目、という感じだろうと思う。

> 風景には使えないな
物事の分け方が杜撰すぎる。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:32:41 ID:jmv1IAyG0
やたらノッペリを否定したがる奴が居るな。
現実逃避しても無駄ですよ

海外のサイトに1D系のサンプルが上がっていたが、アレは酷かった
本当のアニメ画質
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:34:34 ID:WUfn9Pzj0
高 度 3 0 0 0 メ ー ト ル の
真 夏 の
順 光 の
太 陽 光 線 下 で
ノ ッ ペ リ し な い カ メ ラ を 一 度 見 て み た い w
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:37:01 ID:nAJvD+/M0
>>320
メーカーの作例なら当然のことだけど、20Dの標準設定のままになっているせいで、
若干キツ目に出ているということはあるはず。
コントラストとシャープネスを少し落とせばかなり変わる。
明暗差の話は、それとはちょっと違う。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:43:08 ID:nAJvD+/M0
>>329
ボクちゃん、まだ買ってもらえないの?

333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:43:08 ID:LPzcjhvw0
>>330
高度地の撮影ネタは、糸冬!       
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:50:25 ID:suOquBg80
キヤノネットには何を言っても無駄。
欠陥すら必死で擁護するから
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:20 ID:WUfn9Pzj0
ニ コ 爺 の 衰 え た 老 眼 で は

キ ャ ノ ン の ノ イ ズ レ ス で 鮮 や か な 発 色 に は 

眼 が 追 従 で き な い そ う で す w

老いぼれ爺のぼやき
「のっぺり」「塗り絵」「立体感」「欠陥機」w
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:16:33 ID:PueJmRHS0
KissDNがのっぺりなら
のっぺりしてないのは何?
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:08 ID:tO2g4eqV0
DIGICが問題なんならRAWで撮ったら問題なし?>のっぺり
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:51:25 ID:LPzcjhvw0
ttp://6.photo-web.cc/%7Etac/album007/viewdata/30.jpg
流石!キ ヤ ノ ン  DIGICパワーで桜も鮮   や   か・・・・・・
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:18:27 ID:+1EoIJZD0
キ ヤ ノ キ チ の 必 死 の 隠 蔽
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:16:01 ID:87SQOdl00
>>338
すごく遠近感がなく、立体感のない桜の咲く公園ですな。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:28:14 ID:CiFKBMY30
>>340

そりゃ絞ってるからじゃない?絞ってしかも湿度が低いひだとこういう感じになる。
むしろ、こういう感じ撮るという選択肢がないっていうのは嫌だねぇ。

あと、のっぺりはD50とかのニコンのほうがひどい。大体、キヤノンの2世代前の
エンジンって感じ。もうちょいがんばってもらわないと、5Dが出たら、つぶれるよ。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:32:38 ID:tO2g4eqV0
のっぺりぎみな絵をはくのはたまに気になるけど
>>338のって別に変じゃないように思える俺は異常っすか?
F11まで絞ってるから被写界深度も深くなるだろうし、桜ももこもこしていいかんじに思えるけど。
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:49 ID:63ZZ8/mC0
ヒント: ドット絵
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:07:50 ID:LP8ZWPqq0
桜きれいじゃん
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:07:57 ID:tO2g4eqV0
ちなみに昔>>319の20Dのサンプルみて20Dが欲しくなった俺。
結局遜色ない絵をはくってことでKissDN買っちゃったけど。
もしかして被写界深度の深い絞った写真=のっぺりって言ってる?
ちなみに>>319はF9。バリバリ風景写真に使えるような気がする。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:04 ID:cjGqVNd/0
キャンギャルやグラビアアイドルの撮影会にいってるような
臭いキモイデブの奇形オタクはポートレートや鉄道しか撮ったことがないので
湿度が低くて視程の利いた綺麗な風景なんて見たことがないんだろw
山に登ったりなんて絶対しないだろうからなw
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:15:47 ID:cjGqVNd/0
・3流グラビアアイドル
・ガンダムフィギュアなどの糞オタコレクション
・くだらない近所の公園

しか被写体がない糞キモオタクは開放しか使ったことがありませんw
水蒸気が飽和しまくりな白っぽい霞んだ空しか見たことがありませんw
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:45:34 ID:GXpPSQXC0
キャンギャルやグラビアアイドルの撮影会いくとたいがいcanonじゃね?
って俺もいってることになるが。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:17 ID:GXpPSQXC0
綺麗な風景なとこってだいたい態度がでかくて年いったニコンじゃね?
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:31:56 ID:Wg8couA20
(・∀・)ニヤニヤしながらローアングルで撮ってるのはcanonだね
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:51 ID:YFaQiPpP0
>>345
被写界深度の深い写真=のっぺりって、アホだろ。
とりあえずDSなりD50なり買ってきて比べると分かるよ。
明らかに違うから
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:06 ID:CiFKBMY30
>>351
お前が出せよ。

え?出せない?なんで?のっぺりだから?
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:36:04 ID:lxHWxU7S0
733 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 16:16:40
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050911161415.jpg


空木岳中腹から御岳方面

ことの発端になった画像っぽいの登山板で発見したんだが、これでのっぺりって当たり前じゃん。
これだけ手前の影が強くて山肌に影がないってことは強烈な順光。
撮影位置が高い上に対象がでかすぎる。微妙に右奥に伸びる尾根の形状と平面的な山肌から見て
のっぺりみえるのは地形的な効果となにより構図と絞りのせいじゃないの?
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:45:15 ID:lxHWxU7S0
たとえばさ、斜光の北岳バットレスと順光の北岳バッドレスの写真を見比べてみろよ。
昔、山渓でこのテーマと全く合致するテーマで、山に登って写真撮るには何時くらいがいいか
って記事があったんだが、そのときの順光と射光の写真まるで違ったぞ。
対象がでかくて影がないと全くスケール感や距離感がなくなる。
岩場なんか茶色と黒のブロックでCGみたいになったりするw

っていうか他のカメラで同じ構図で取れよ。
絶対同じに写るから。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/11(日) 23:52:33 ID:lIJjyZME0
なんだかよくわからないが、それぞれ腕や撮影条件が違うのにすべて
カメラのせいにするあほな厨房がおおすぎるのでうんざり。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 00:01:58 ID:KWLHP4yd0
>>353
これの緑の木々の写りはDIGICが悪いほうへ働いてる可能性は十分にあるなぁ。
10-22の望遠端で撮ったっぽいけどこのレンズは解像度じゃなくて画角が売りのレンズで
特に4隅の解像度は期待できないからそれも影響してるかもね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 00:05:44 ID:P/PBgbm90
>>353
やっと開けた。なんだ、まるで問題ないじゃない。
写りは問題なく細密だし、レンズにはちょっとした偏芯があるように見えて、少なくとも、
「もっとシャープなレンズがある」とはいえるけど、目一杯安価なレンズにしては上出来。
微細な手ブレの影響があるようにも見えるけど、それは、同じときに三脚に乗せたのと比べないと
断定できないし、ピントの山がしっかり無限まで行ってないような気もするけど、それも実物で
テストしないと分からない。

晴天の午前中とはいえ、40kmくらいしか離れていない山が霞んで写る条件なら、ゴリゴリと
立体的に写ったら、そのほうがおかしい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 00:07:18 ID:nAJvD+/M0
>>356
何でそういう出鱈目なことをいうの?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 00:16:28 ID:KWLHP4yd0
>>358
ほんとだ。前に色々情報書いてあるね。キットレンズか。
キットレンズは使ったことはないんでなんとも言えないです。失礼しました。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 00:26:25 ID:P/PBgbm90
>>359
実質1万円台だっけ。上出来だよね。

でも、10-22持ってるの? 手持ちのは、広角側はいまいち甘いものの、隅が極端に
落ちるということもないし、望遠側は周辺まで力一杯シャープだけど?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 00:57:46 ID:6UdMghii0
木のディティールを塗りつぶしたような絵だな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 01:06:21 ID:P/PBgbm90
>>361
何本あるか数えて。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 01:07:59 ID:KWLHP4yd0
>>360
俺の所有の10-22は広角端で4隅にめちゃくちゃ細かな葉っぱとかがくるとちょっと厳しいかな。
像が流れ気味&解像しきれてないなぁってかんじ。超広角だからこんなもんだって納得してるけど。
望遠側は正直あまり使ってないんでますます>>356での書き込みがいい加減なものに・・申し訳ない。
ただ10-22はいいレンズだよ。逆光にも強いし。空の色もいいし。寄れるし。なんといっても楽しめる画角が得られる。
かなり使用頻度の多いレンズ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 01:34:13 ID:w8ov4NbC0
作品つくりなんて考えず普通にプリントするにはKISSレンズキット
で十分すぎるほど綺麗に写ると思うんだけどなあ。
そこまでシビアにレンズやボディを吟味する必要があるほど重要な写真撮ってるの?
毎回コンテストに応募でもしてるの?

す  べ  て  等  倍  厨  が  悪  い  !  !
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 01:58:50 ID:3Jzq2rB50
俺もそう思っている時期が有りました。

でも、他のカメラを知らないだけ。
カップラーメンしか知らないやつが「味も栄養も十分」と言ってる様なもんだ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:12:15 ID:mpt2LYb60
モニタ上等倍鑑賞可能と言うことは、トリミング耐性や補完拡大
での加工性にマージンをおいていると大体同意語に近いようにも
思う。画質生成後の好みの方向に画質をいじる点でもjpeg撮影では
中級以下のモニターを使っているアマチュアにも使いやすい。
20D以降(実は20Dはミニ1Dmk2)印刷時での最適化の方向に振って
来ていたように思った。1DsMK2もしかり。
いかにノイズを抑えて、紙媒体鑑賞時に(最大多数向けに)画質の
(省略と)強調をかける部分を選択するのが命題だったようにも感じた。
これはカメラの(当時としての)情報処理速度との兼ね合いも合った
ように考える。データの圧縮とか速写性の問題等々があったように思う。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:13:29 ID:mpt2LYb60
メーカーの社長さえ等倍鑑賞を否定する発言が有ったとか無かった
とかいう時期もあったような無かったような。
が、DNから5Dは等倍鑑賞への回帰があるようにも観える。
個人的には好みの方向に行っているから満足だ。
レンズを吟味とか言ってもEF50 1.4とかは4万円ちょっと。
撮影のらくちんさと描写力は安価な(それでも50 1.4よりは
メーカー製なら高い)非Lレンズより段違い。
じじいはなんで貧相にもみえる短焦点を使うのかとか思っていたが、
旨いものと異性を見る眼力はちんぽこが立たなくなっても
腹いっぱい食えなくなってもじじいは良く知っている。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 10:52:32 ID:Y6WPldaY0
>>365
そういうのは納得させられる実例を示してから言わないと。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 12:07:59 ID:V8wTn3LL0
つまりD70sやD50や*istDLやαsweetは等倍鑑賞に向いてる、と。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 14:10:45 ID:c/ZGdE4o0
メーカー自体姿勢が違うからね

開発者インタビューで
キヤノン「等倍鑑賞が目的じゃない。等倍に耐えれるレンズを作ったら高くなりますよ(・∀・)ニヤニヤ」
ニコン「等倍鑑賞が最終目的じゃないが、ユーザーが求めているのは事実。より良い製品を作るように頑張ります」

これなんか、等倍じゃなくても分かるけど
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201.jpg
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 14:47:12 ID:+BKwPAYa0
>>369
眼と脳の検査をしたほうがいいんじゃないの?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 15:54:16 ID:bPnZ/l7i0
みんなフィルムに戻ったほうがいいんでないかい?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 19:49:29 ID:XcPGCPvh0
夕焼け撮ってたら綺麗な花咲いてたから、
レンズを変えて花撮ろうとしたんだけど、
レンズを取り外した瞬間、本体に蛾が突入して暴れやがった。
くそぅ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:30:25 ID:dpquMZ/80
>>373
やっだ〜〜〜
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:57:21 ID:gsR8WYzt0
nikonの普及価格帯レンズの性能=canonだとLレンズな実態なのが問題なのかと・・
(=とはいわないがほぼ=、一部勝ってるが一部負けてるのは間違いない)
canonも普及レンズもnikonに負けない程度のレンズつくれればこんなにもたたかれない。
幸いEF-Sはそのレベルにかなり近づいてるようだが・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:17:35 ID:Y6WPldaY0
>>375
同じ画角、同じ明るさのレンズ同士で比較してる?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:39:20 ID:5SiTD8Wz0
Kenkoが出してるテレコンって使える?
SIGMA18-200に入れてみたいんだけど。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:12:08 ID:1reEwBwW0
>>375
典型的、ニコ (ny
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 02:32:25 ID:03d6rU4l0
キヤノンの安物ズームは昔からよくないよ。初期のEF28-70/3.5-4.5が多少ましだった程度。
コストダウンのしかたがえげつなくて他のメーカーも追従せざるをえなくなった
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 05:07:52 ID:HiXXK5MH0
>>377
>SIGMA18-200に入れてみたいんだけど。

後玉破損します。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 06:16:49 ID:2ymJ7Nu0O
>>377
つくつかない以前に…

テレコン買う予算あるなら、あと少し手出しでシグマの55-200や70-300が来るよ。
ワザワザ18-200にテレコン入れんでも……

382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 07:42:56 ID:2GoK7ACr0
>>379
そりゃ安物ズームは安かろう悪かろうだろうさ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 07:54:15 ID:kEdzJERL0
KDNにFDレンズ付けることは可能でしょうか?
■近代インターナショナル■というお店で探せばあると言われたのですが
どれのことか分かりませんでした。
古いレンズ活用したいのでおねがいします。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 08:22:15 ID:4oTMNcZq0
>>383
こっちで聞いたほうがいいと思う。

マウントアダプタの愉悦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098086821/
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 10:41:08 ID:kEdzJERL0
>>384
ありがとうございます
イッテキマス
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 14:06:41 ID:q4Iq+yui0
液晶を見ながら撮影できないのは仕様ですか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 14:17:39 ID:8aJlOP1+0
いいえ、液晶見ながらでも撮影できますよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 14:25:40 ID:q4Iq+yui0
やり方を教えてください
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 14:29:28 ID:8aJlOP1+0
(1)カメラを両手で構え、被写体に向けてください。
(2)ファインダーを覗いて、フレーミングを行います。
(3)ファインダーから目を離し、液晶をすきなだけ注視してください。
(4)そのまま液晶から目を離さず、シャッターボタンを押してください。

これで液晶を見ながら撮影が可能です。

なお、AFになってるとあらぬところにピントが合う可能性がありますから、
MFにして、(2)の段階でピントを合わせておくことをお薦めします。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 15:00:26 ID:geY1jmypO
モヤッと!
391名無し募集中。。:2005/09/13(火) 16:04:56 ID:56+GSYra0
マウントアダプタ使用なんでちょい不安なんですが、露出が全体にオーバー目なのは仕様でしょうか?
モニタで見ると調整不良ってほどではないんですが。純正のレンズ持ってないんで・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 16:58:06 ID:+8qbhwDR0
>>391
レンズによるのか、露出がばらつくことはあるみたい。
ただ、純正のも1本くらいは持っていて良いのでは?
何も持ってないと、極端な話、連動機能に初期不良があっても全く確認できないわけだし。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 17:31:52 ID:tDG5/Ulr0
>>392
どうもです。一応EFマウントであればシグマの12-24があるんですけど、
それはまあ規定内かなあって感じでした。まあメーカー非推奨だからしゃあないか。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 20:09:12 ID:sg17dwil0
マウントアダプタ経由でAi-Nikkorとタムロンを使ってるけど、
ニコンのは-1〜-2補正する必要があるね。しかも状況によってその値が一定じゃない。
タムロンのはアダプトール前提のレンズで、無補正でだいたい適正露光になる。
TTL測光しててもレンズとやりとりが必要なんじゃないかな。
アダプタが前提のタムロンのレンズはそこらへんがうまくいくように作ってあるのかも。
EOSマウントのレンズはどれもだいたい適正露光になる。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 20:19:25 ID:v6nWyx080
そろそろ運動会シーズンですね。

息子がリレーの選手に選ばれたもので、
今から親子共々気合が入っています。

ところで子蟻の皆さん、どんなレンズで運動会に望みますか?
当方、今回はタム18-200でデビューです。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 20:25:36 ID:upc56faE0
そのレンズで行くつもりならいきなりデビューじゃなく、
事前にかなり練習しといた方がいいと思うぞ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 21:29:28 ID:RCEM6Dhu0
>>394
さっき一通りググってみたけど「アダプターの場合マイナス補正が居る仕様」で
正しいみたいですね。2EVって所もあったけど、手持ちのヤシコン、ニコン、OM
では-3/2段でまあまあかなって感じでした。デジタルだしまいいっか。

元々ズミルックスR35/1.4が使いたいからキスデジ買ったんだよな。このレンズ
EF-Sばりに後玉出っ張ってるの・・・
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 05:29:10 ID:u0tLCzsB0
本日KDNが届きます
レンズキットのキャンペーンのせいでずいぶん迷ったけど
結局ボディーだけ買ってレンズはタムロンSPズーム2本にしました
運動会デビューの前に万博デビューしてきます
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 12:41:15 ID:KC8luMgWO
運動会ならビデオカメラでも撮影しといたら。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 19:52:02 ID:y6WOlsuc0
母はビデオ。
父はカメラ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 09:38:46 ID:TUuLMBnb0
うちの娘が赤ん坊のころの
アルバムはしょっちゅう見るけど
ビデオはなかなか見ないなぁ

まぁ撮ってなければ見ようがないので
その意味でも>>400が最強布陣だね
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 05:17:17 ID:6TI10+u40
普通に撮ったら問題なしでも15秒くらいかけて撮ったら
そのときとった数枚がすべて1ヶ所、同じところのドットが赤くなったんだがこれはCMOSに問題あり?
微妙にアングル変わったりしても同じところのドットが赤くなってるので被写体が原因ではないのは間違いないんだが。
何か修理方法?とかあるんでしょうか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 11:51:50 ID:Q9dIJ7g80
仕様。
1ヶ所しかなくて良かったね。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 18:53:30 ID:WlWR1x9CO
>>402
とりあえずサービスセンターに画像データ持ち込んでゴルァ汁。
ピクセルマッピングやり直してもらえば消えると思われ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 19:45:13 ID:Lfcmqc40O
レンズキットの18-55と50o F1,8を持ってるんだけど次に買うレンズは何が良いかな?
教たもれエロい人。

条件は以下のとおり
9ヵ月の娘と愛猫が主な被写体
望遠はまだ必要なし
室内撮影多し
外部ストロボ(420EX)所有
値段は10万以下
手ぶれ補正はちょっと気になる存在
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 20:46:55 ID:CwlSfLnM0
>>405
望遠かマクロかどちらに需要があるのかな?撮りたいものをあげるべし
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:06:26 ID:RjwwbSaM0
>>406
娘とネコたんだろ?

>>405
35mm F2.0 か 28mm F1.8 とかどうかなぁ。35mm のほうが評判はいいみたいだけど、
28mm のほうは USM でピント合うの早いし、50mm 持ってるんだったら、28mm のほうが
いい気はする。

あと EF-S が気にならなければ、10-22mm なんていうのもよくね?

ってか俺は 18-55mm + 35mm 持ってるんだけど、次は 50mm か 20mm、
もしくは 10-22mm を買おうかなぁ、と思ってる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:10:43 ID:ahLlE+L/0
シグマの28mmF1.8とか良いぞ
かなり寄れるしね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:12:43 ID:RjwwbSaM0
>>408
シグマだったら、20mm で F1.8 もあるしね。室内じゃよさそう。

ただ、ちょっとキスにはでかいかなぁ、と思ったりする。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:24:24 ID:ONAMu4qA0
20/1.8が大きいなんて言ってたら、望遠なんか(ry
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 22:17:26 ID:nLOmMO4B0
>>405
Σ18-50mmF2.8

室内撮影でIS付きだと被写体ぶれの心配ありでは
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 22:33:51 ID:dc3UeECh0
>>405
現状に不満が無ければ、無理に買うことも無し。
必要が出てきたときが、次レンズを買えば由。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:14:38 ID:zNW3vjaH0
>>389
ワロタ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:19:07 ID:I+iLi/oF0
>>413
3日前ノレスダヨオソス
415405:2005/09/16(金) 23:23:38 ID:V0XcY/YA0
いろいろアドバイスありがd
なんかこの次のレンズって非常に難しくて…

確かに>>412も納得。
やっぱり買うとしたら広角〜標準の明るい単焦点とかかな?
いいな と思うのはLレンズだったりして15万オーバーとかだし、なかなか難しいですね。
1Dとか5Dとかに行くことはない(と思う)のでEF-Sは抵抗ないですね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:32:27 ID:0+HnAZn10
>>415
Lに匹敵する色乗りと描写のTam 28-75/2.8はどう?
20Dだから参考程度って感じだけど、このレンズいちばん最初に買ったよ。
ちなみに値段は純正24-70/2.8が20万近くで、28-75/2.8が3万くらい。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116833576/
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:35:09 ID:lYYL66Z70
>>405
汎用としては17-85/ISが極めて便利。

>>407
10-22は優秀ではあるけど、超広角で「写りが普通ではない」から、いわゆるファミリー
系統の用途とは別。

ちなみに、望遠は70-200/4Lがイチオシ。ちょっと高い目ではあるけど、高性能には定評が
あるし、後ボケも悪くないし、大きさや重さも大したことはないし、かなり寄れるし。
ただしAF調整は必要になることが多いみたい。
418405:2005/09/16(金) 23:46:52 ID:V0XcY/YA0
むぅ…益々混乱してきましたぞ。
なんかTam 28-75は良さそうですね。安いし。

望遠は将来、子供が幼稚園とかになったらTamかΣの28-300あたりでも買おうかなぁ〜
なんて思ってたけど、やっぱり値段なりの画質なのかな?
419405:2005/09/16(金) 23:55:33 ID:V0XcY/YA0
室内でも外でも便利に使える17-85/ISがいいかな〜なんて思ってたんだけど
肝心の画質がイマイチって聞いて…う〜ん。。。安くないしねぇ〜
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 00:00:57 ID:nLQqtE1z0
17-85/ISいつも悪いわけではないよ。
漏れが感じるのはピーカン屋外の広角側だけ。
他の状況ではすごくシャープに感じる。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 00:04:03 ID:Q3YMJ4NC0
>>419
画質も全体に悪くないですよ。広角端の隅だけ拡大して見続けるなら別ですが。
ただ、「広角がない」点を全く気にしない使い方なら、Tam28-85のほうが合うのかな?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 00:08:20 ID:3ixgQ7FM0
シグマ24-70/2.8だよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 00:09:09 ID:Q3YMJ4NC0
>>420
特に広角端の「隅」ね。どう見ても10-22の同じ辺りのほうがはるかに端正。
他は問題なくシャープだし、望遠側の後ボケも悪くないし、かなり寄れるし、ISも効果的だし。

値段は、確かに、当然のようにセットで買う気になる値段ではないから、実際に使って
それらのバランスを実感しないと高く感じるということはあるはず。
424405:2005/09/17(土) 00:19:51 ID:e1yBIvKW0
そっか。
室内では天バン中心だから、室内では手ぶれ補正はあっても無くてもって感じなんですよね。
ただ、いろんな場面(外で薄暗い時とか結婚式とか)で役立ちそうな気がするから欲しいなぁ と。
画質はそんなに悪くないんですね。
レンズキットの18-55が悪くない事もあって、どうも二の足を踏んでしまう。
あとはDNには17-85がちょっと大きいことが気になるくらいかな?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 00:42:48 ID:Q3YMJ4NC0
>>424
> 外で薄暗い時
その辺は微妙。明るいといっても2.8では1〜2段にしかならないけど、被写体ブレのほうで
違いが出る場合はあるし。

> 結婚式とか
そういう年代なんですね。それなら、明るいズームを1本持っているほうがいいかも。

> レンズキットの18-55が悪くない
手持ちの初代のは、良くいえばマイルドなものの、カッチリしなくて風景で全然駄目
だったから売りはらったけど、2代目はまともになっているのかな?
426405:2005/09/17(土) 00:56:50 ID:e1yBIvKW0
>>425
もうすぐ三十路で1児のパパでございます。
これまでFinePix700 → PowershotS40 → PowershotG5ときて
今回KissDNを買ったわけです。

コンデジとの違いに感動している最中です。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 01:01:41 ID:C4Id0hq50
今年の夏祭りでのひとコマです。
EF135F2Lで撮りました。

カメラ機種名
Canon EOS Kiss Digital N
撮影モード
プログラムAE
Tv(シャッター速度)
1/125
Av(絞り数値)
2.0
測光方式
部分測光
露出補正
0
ISO感度
800
レンズ
135.0mm
焦点距離
135.0mm
428427:2005/09/17(土) 01:04:25 ID:C4Id0hq50
(*゚ロ゚)ハッ!! 大事なところを忘れた!
寝るところだったので、すいません。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050917005850.jpg
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 01:17:10 ID:I8MSvd/X0
>>428
イイネ!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 03:24:41 ID:n8Qm5HEn0
>>428
やわらかい光の具合がいいですね。

こんな小さな頃から踊ってると、この道70年!なんて人もいそうですね。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 09:01:01 ID:ag9A95WI0
>>428
いいっ!
少年にはピントシャキーンだし、背景のボケが被写体を引き立ててますね。
またそのボケが綺麗。大口径中望遠かぁ・・・いいなぁ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 11:37:51 ID:3NrOUWBU0
シグマのAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMだったら2/3の値段で買えて、
しかも解像感やゴースト耐性は格段に上だがな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 12:06:40 ID:j/M1KFZD0
やや前ピンだね・・
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 15:01:47 ID:/5GVLdmR0
>>428
止まって撮れててgj
左の子だけ縦アップだったらもっとgjだったと思う。
435427:2005/09/17(土) 18:27:55 ID:C4Id0hq50
>>429-434
いろんな感想ありがとう。

この写真は、手持ち連写でタマタマとれた一枚なのです(汗
KissDNは6月からの付き合いだけど、いいカメラですね。
使いこなせるようになるには、まだまだ時間かかりそうだけど。。。
今は、まだ思いつくままにシャッターきってるだけなので構図とか考えて撮れるように精進します。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 19:44:31 ID:ag9A95WI0
おまいら、今日は満月ですよ。
#初代KissDigitalスレにカキコしてしまった・・・逝ってきまつ。

EOS Kiss Digital N
SIGMA 18-200mm(200mm端) / ISO100 / RAW現像

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050917192648.jpg
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 22:39:04 ID:8PhcO1S10
データざんす
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050914234932.jpg
-(1275 KB)
元データサイズ3575KB
M(マニュアル露出)  Tv(シャッター速度)0.3  Av(絞り数値)7.1
部分測光  ISO 100  ホワイトバランス 太陽光
AFモード ワンショット AF  現像パラメーター2
EF50mm F1.4 USM 記録画質jpeg・ラージファイン exif削除 色調・シャープネス
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:34:00 ID:xvyCh0qg0
>>437
orz
EF50mmF1.4USMってこんなに描写甘いの?
俺注文したけどシグにしたほうが良かったな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:40:04 ID:5GzuroYW0
>>438
足下悪そうだし、微妙にブレちゃってるんじゃない?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:40:41 ID:xvyCh0qg0
>>439
なるほど、納得
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:45:32 ID:+E27afbh0
実際、甘(ry
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 23:50:02 ID:Sfo90k3Y0
kiss丼レンズキット、とんでもなく後ピンの初期不良でメーカー送り、9/12の
深夜にコンビニで西日本修理センターに送ったが、未だ返送されず

9/1購入からまともに使えてねーよ、おい、どうなってんだ!!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:01:51 ID:TbKc5sOd0
>>442
ココで聞く暇があったら、キヤノンに問い合わせ汁!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:04:20 ID:yQegbCUX0
過去ログ見てのとおり、買った後ピント調整するのは不良ではなく仕様です。
5日以内に返送されないのは当たり前です。

修理スピードは速くないし
ttp://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=2&selection=0&pattern=0&shokai=1
こんなに待った人も・・・
ttp://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v3.htm
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:16:58 ID:TbKc5sOd0
>>444
レンズのISユニット交換なら3日で直ってきましたけど・・・(配送込み日数)
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 08:50:22 ID:6uO4AlDN0
>>438
でも期待しない方が良いよ。
所詮古い設計の安レンズだし。
個体ごとのばらつきも大きい。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:03:01 ID:+X/TS1rc0
EF17-40mm F4L USM
買おうかな?どう思う?

ちょっとバランス悪い?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:04:44 ID:c9k2cxlx0
50mm1.4に限らず古さを隠せないレンズが多くありますね。特に単。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:25:42 ID:shfksjcj0
そうだよ。
DG化させたり、次々に新製品を投入するシグマの方が良い。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:48:06 ID:0cMne9bX0
すいません、KISSのCMの歌詞が知りたいのですが、なんて言っているか分かります?
私のヒアリング能力ではWe need Kissまでしか聞き取れません。
ご存知の方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:49:50 ID:oHX5tWtb0
canonは安い単焦点でよいのってあんまりないね・・
というかぜんぜん無い。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 12:35:44 ID:c5BO87ZZ0
>>447
むしろEF24-105 F4L USMを勧めます。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 16:26:32 ID:YZ+Xti4U0
>>450
直接Canonに問い合わせて回答を得た人がいたので、コピペしとく。

TODAY YOU GOTTA LISTEN TO OUR PLEA
《 ねぇママ、お願い 》
PLEASE SHOOT US WITH ALL YOUR HEART
《 テキトーに僕らを撮らないで 》
WE ARE YOUR GIRLS AND BOYS
《 「かわいいのも今のうち」なんでしょ? 》

WE NEED KISS FOREVER AND EVER
《 WE NEED KISS 》
WE WANT LOVELY MEMORIES
《 思い出はきれいに残したいんだ 》
TU LU LU LU …
TU LU LU LU …
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 16:33:44 ID:QkV+1AJe0
>>449
確かにシグマは頑張ってると思うけど、旧製品をDG化する際にプラスαの付加価値がほしい。

例えば、 APO 70-200mm F2.8 EX DG /HSM 。
未だに最短撮影距離が1.8mなんて時代遅れだし、最低でも1.4mくらいにしてほしい。
まぁ、そうするには設計からやりなおすくらいのことが必要かもしれんけど。

スレ違いでスマソ。
455442:2005/09/18(日) 19:23:18 ID:F22ZZU5o0
>>443
土日祝日は問い合わせ不可なので、休み明けには速攻で問い合わせますよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 20:15:03 ID:+X/TS1rc0
>>452
そんなに銭がないのです…
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 20:23:59 ID:X3XOKxs40
>>453
訳でたらめじゃんw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:02:26 ID:N+Ay63Vm0
で、後継はいつデルの?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:21:42 ID:R41T7xYl0
買って早々初期不良。シャッター切れるが、
CFに記録されない。ちなみにCFは I 社。
某窓口いわく、本体の不良であろうと。
修理送りになりました。
こんな不良よく出てたのだろうか?
出てたら買わなかったのに…。

460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 22:27:21 ID:HvmzB3mz0
>>459
出てないと思うな。本体じゃなくカードの気がする。
別のカードで試してみなかったのか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 22:32:01 ID:vPmtAbQI0
>>459
そんな不具合が多発していたら大騒ぎになっていると思われ・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 22:47:08 ID:R41T7xYl0
459だが、別のカードでも発生したのだ。
厳密に言うと記録はされるが、真っ暗で記録される。
ど素人じゃないし、一眼だからキャップつけたまま撮影したとか
じゃないよ。

まあたまたま不良にあたっただけなのか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 22:53:49 ID:QJzRqhrr0
まあ、不具合故障が多いことで有名なメーカーだからな。
銀塩では例のシャッター不良で真っ黒になることがあったが、さすがに新品でそれは無いだろうし・・・

きっとシャッター周りの不具合だろ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:00:31 ID:eVBzffFj0
>>462
> 459だが、別のカードでも発生したのだ。
なんで故意に情報を伏せたわけ?

もし事実なら、日数がかかる修理に出したりしないで、買った店で確認してもらって「即時新品に交換」が普通では?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:03:04 ID:NJOSGCNX0
あれか。1万円のキャッシュバックキャンペーンて、
ようするに、現行EF-Sレンズの在庫処分てことだな。
次期KISS Dにあわせて出す18-55VにIS積んでくるか。
それともEF-S見限って全機種フル寸に移行ですか。
少なくとも、KISSで写真はまって、ステップアップしたいもんにとって
EF-Sはネックだな。
ボディ交換1眼レンズとかだれかが言うとったが、
ボディレンズ分離式コンデジじゃねえかよ。
レンズは写真やるもんにとって資産なんだよ。
誰が10万近くも払ってこんな不安な商品買うかよ。
5Dの35万のほうがよっぽど納得いくわい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:26:02 ID:R41T7xYl0
462だが、家にはCFが1枚しかなかったので(今までのはXDカード使用のカメラだった)、
不良がCFか本体かはっきりしなかったんだ。でとりあえずキヤノンの窓口に出向いたわけ。
そこで別のカードでも症状が出るか、確かめてもらった。それで本体不良とわかった。
確実に本体が悪いとわかっていたら、販売店で交換してもらえたのだが。
流れのまま修理出してしまった。(ここで販売店に移動していればよかったのだが…)

467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:34:54 ID:eVBzffFj0
>>466
なるほど。
複数の種類のメディアでの確認なら、販売店でも当然出来るけど、他で問題なく
動いている手持ちで確認した上でないと、メディアの問題ではないという確信は
持ちにくいかもね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 02:04:05 ID:XiFT4qMN0
Today, there is a word which it wants you to listen to.
《 ん。あの〜 》
Time is limited in your life. This time is an important period for you.
《 なんでか知らないけど、けどついふらふらとカメラ屋さんにいっちゃった》 
The scenery which you see is your life.
《 なんつうか生活には気合が必要で、いやいや 》
I am the accompanying person of your life.
《 クレジット利用残高とか増えたのかな。あれ?どうなのかな? 》
I share recollections with you,
《 「勿論きみは時間が経てばもっとチャーミング」になるしねぇ》
TU LU LU LU...
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 02:54:36 ID:WQ79B6ll0
はじめてデジタル一眼買う予定ですが、普通にWズームセットを買うか
店の人が勧めてくれたタムロンの1本で同じ望遠まで撮影可能なレンズにするか
迷っています。(値段は3000円くらいしか違わない)
アドバイスお願いします。
(当方子供の運動会などで望遠を使う機会がたまにあります)
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 03:51:00 ID:xHNbh4wS0
>>465
ガタガタうるせー奴は5D買えばいいだろ?  by CANON
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 08:25:25 ID:ChY0PjRC0
>>469
やはり1本で済むのは便利なようです。もし旅行などで使うならタムロンが便利でしょう。
余分にレンズを持っていかなくていいですから。それにレンズを交換するのはちょっと
ゴミが入らないか気になりますし。
タムロンで気になるのは、焦点が合うまでちょっと時間がかかるという話を聞きます。
特に望遠で、運動するものに焦点をあわせるのは少し苦手ではないでしょうか。

掲示板での書き込みを見ていると、ダブルズームキットを買ってタムロン(あるいはシグマ)
に買い換えたという話はときどき見ますが、逆はみたことないです。

私はダブルズームキットを買いましたが、望遠の方はまだ出番がないです。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 08:26:02 ID:XcaU5DKe0
>>457
正しいと思う訳を書いて下さいw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 09:19:57 ID:ziIVyhsa0
excite翻訳

TODAY YOU GOTTA LISTEN TO OUR PLEA
今日、あなたは、心から私たちの請願を米国を撃ってくださいと
いうのを聞き始めました。

PLEASE SHOOT US WITH ALL YOUR HEART
私たちは、あなたの少女と少年です。

WE NEED KISS FOREVER AND EVER
《 WE NEED KISS 》
WE WANT LOVELY MEMORIES
私たちがいつまでも、キスしなければならなくて、かつて、キスしなければ
ならない、私たちは、すてきな思い出が欲しいと思います。

474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 11:13:45 ID:GqURL+4u0
>>469
タムロンが圧倒的に便利。
でも運動会で望遠ならKissより手ブレ補正付のαsweetがいいかも
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 11:18:17 ID:tjz7EJzK0
>>474
α尼Dはホールディングが悪すぎるから手ブレ補正の意味無し
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 11:24:40 ID:OYTllU5E0
お前の手の形がおかしいんだよ!!
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 11:25:22 ID:02dQYNVu0
それ以前にKissDNは小さすぎて持ちにくく、ブレブレなんだが
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 11:44:11 ID:tjz7EJzK0
>>477
店舗でシグの70-300取り付けて撮影テストしたがα尼Dだと揺れまくる
でも、KDNだと殆ど揺れなかった



でも、買ったのはD50だったりするw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 12:20:12 ID:4IIrgVLp0
>>478
お前 人類じゃないな
よそに池
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:00:38 ID:tjz7EJzK0
>>479
実際に持ってみろ
KDNは小指があまるがそれほど持ちにくくない
α尼Dは終わってる
まじでお勧めできない
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:03:49 ID:2m3k759o0
旧kissと比べると、かなり進化してますか
ノイズの少なさなど、実は通販で旧kissレンズ付新品が
\66000で売られているので、凄く迷ってます
そんなに違いが無いのであれば、安い旧を購入しようと思ってまが
いかがでしょう?。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:06:29 ID:/FeeyXzV0
両方見たけど
新しいkissのがファインダーの画像は小さいけどクリアで見やすい
古いのはボケてる
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:09:53 ID:2m3k759o0
481ですが、書き忘れたことがありましてm(__)m
kissデジタルは旧もNもピントが合わないと良く聞きますが
ピントの正確性が甘いって本当なんでしょうか?

それと、ニコンマウントアダプターを使いニコン非オートフォーカスレンズを
kissに付け写す事が出来るでしょうか?つまらない質問でスミマセン。

484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:21:49 ID:zxinEph+0
6万も金があって、かつ2ちゃんで情報収集できんなら
もう少し出してD50買ったほうがずっとマシ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 13:49:36 ID:tjz7EJzK0
旧KISS買うぐらいならS9000でも買ったほうが幸せになれそう
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:29:21 ID:iSbAzFhF0
>>477
ボディーだけつかんで支えようとするからいけない。
フィルム一眼ではボディーがもっと小さいのもあるけど、レンズのほうを支えるのをメインにする。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:33:45 ID:oJL0XIjl0
>>483
確かに、KDNのピン精度は低い。
しかし、セットレンズ程度の暗さでは被写界深度で誤魔化されて判り辛い。
なおかつ、A5伸ばし程度までなら何不自由無い。

ママ用を強く意識した廉価機に過剰な期待をしてはイケない。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:39:58 ID:iSbAzFhF0
>>481
「n」のほうが全面的に上。
旧型は、友達にごく安く譲ってもらうのでないなら、避けるのが推奨。

>>482
ファインダーは明らかに違うとは思われない。
撮影→再生→撮影の遅れなど、速写性が大きく違う。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:53:49 ID:iSbAzFhF0
>>483
調整が必要なボディー・レンズがあることは事実。
ボディーやレンズを新しく買ったら、複数ならすべての組み合わせで正確に確認して、
必要なら調整に出せば問題解消。

AFについてとかく言われているのは、AFエリアがごく狭くて、スクリーンの四角マーク
どころか、赤くボヤッと点灯する丸の範囲程度の広がりしかなくて、かつ、量産品の宿命で、
実際のエリアとスクリーンの表示がきっちり合っていないことがある、ということが分かって
いないせいで、漫然とカメラを向けて、自分でフォーカスエリアをフラフラ動かして、
ずれるずれるといっている疑いがある。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:02:54 ID:iSbAzFhF0
>>487
「精度」といっても、「バラつき」と「ズレ」がある。
また、>>489でいう「エリアとマークのズレ」の問題もあって、「漫然とカメラを向けているせいで
意図とは別のところにきっちり合っている」ということもある。

三脚でしっかり固定して、手ブレのせいでピンボケのように見える現象の影響はあり得ず、
手持ちでブラブラ動いたせいでエリアがそっぽを向いて、「他のところに正確に合ってしまう現象」
もあり得ない状態で、AFがどうなっているか正確に確認することが先決。
そうしないと勿体ないです。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:30:21 ID:qu2kSnUb0
>>483
キヤノンは精度より速さを重視してるから。
初心者には「キヤノンのAFは速いですよ」と言った方が騙せるからね。

少なくとも買った後にメーカーで調整してもらうのは必須かな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:32:39 ID:troIPvu80
ID:iSbAzFhF0
必死すぎだろw

グリップが小さい→持ち方が悪い
AF精度が合わない→撮り方が悪い

ユーザーが隠蔽してくれればメーカーは楽だよね。
まあ、脳内で語らないで他社のカメラと比べてみれば分かることなんだが・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:41:03 ID:iSbAzFhF0
>>491
速さというか、合焦表示の出る速さを優先しすぎという面はある。
本来なら当然迷うべきところで合焦マークを出すことがあるから困る。
その辺はファインダーをしっかり見ていないといけない。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:42:19 ID:iSbAzFhF0
>>492
店の展示品をちょっといじり比べただけで決めつける悪い癖を改めるように。
お父さんに泣きついても買ってもらえないなら仕方がないことだけどね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:45:17 ID:nFka2jsR0
ID:iSbAzFhF0
やっと分かったよ、こいつは例の精神病患者だ。
久しぶりだね

ずっと粘着するのでスルーでよろ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:53:14 ID:iSbAzFhF0
>>495
「お父さんに泣きついても買ってもらえないので切れた精神病患者」君かな。
2ちゃんで遊んでいないでちゃんと勉強したら。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 16:28:16 ID:tjz7EJzK0
とりあえず、このスレでKDNの悪口を言っているのが一番異常かと・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 18:59:25 ID:iSbAzFhF0
>>497
その手のは、買ってもらえないものを友達に自慢されて、妬んで悪口を言っているだけでしょう。
2ちゃんのありふれたキャラです。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 19:16:54 ID:ev2iqJNY0
>>497
粘着されるから基地外の相手をするなと言っただろうが、ボケ!!
精神病院を一時退院すると現れる、デジカメ板で最も嫌われてたやつだぞ

>こういう妄想を垂れ流す異常な輩を野放しにしていると世のためにならないですね。

>目障りで邪魔だからゴミを撒き散らさないように。

>僕ちゃんの我が儘は世間では通らないという常識を教えてやるのが「荒らす」という
>ことではないわけなのだよ。わかる〜?

>近頃の子供は親が甘やかし放題にしているせいで、ビシッと叱ってくれると嬉しいらしいね。

>「絡まれた」などとおかしな言いがかりをつけないように。

>追っかけをやってしっかり勉強するように。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 19:18:56 ID:9UWwFqBs0
あいつはコピペしか出来ないのか?というぐらい同じ反論をして来るから分かるんだよなあ・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 19:37:10 ID:iSbAzFhF0
>>500
やれやれ、夏休み厨君が消えたと思ったら、入れ替わりで性懲りもない粘着君がまた出てきたね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 20:10:26 ID:LgZ9uxTFO
買いました!
運動会は、バッチリ撮影できましたー
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 21:14:12 ID:yjAkDw3A0
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 22:42:20 ID:4IIrgVLp0
糞中国製よりインドネシア製のほうがまし。

日本の企業もそろそろ中国に見切りを
付ける時がやってきた
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 22:47:35 ID:TFjNVP1o0
本日買いました(^-^) よろしく先輩方
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 23:23:54 ID:TFjNVP1o0
ところで皆さんは、液晶に保護シールとか貼って増す?
それとも男なら、ちっさな傷なんて気にしないで使うべきでしょうか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 23:33:59 ID:ChY0PjRC0
>>506
気分次第で、どっちでもいいのでは。私は貼っています。後で、汚れてしまったので、貼っといてよかったと思いました。
でもあのシールは結構高いですよね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 23:55:39 ID:r0pIWP0B0
>>507
ありがとうございます。
買ったばっかりだけど、なんか擦り傷っぼいのが付いてるので
やっぱ貼った方がいいかな。神経質すぎる(汗)
あとファインダ覗くと顏の油でべとべとしそう。
高いけど買ってきます!
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 00:23:10 ID:GH8NAu0b0
急に「買いました」が増えたよな。
1万円キャッシュバックキャンペーンのせい?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 00:29:46 ID:MEsBRsVL0
>>506
オレは買うのと同時に貼りました。
山歩きのお供に首から下げてという使い方なんで、ちょうどシャツの
ボタンがあたったりして、現在シールにはすごい傷が・・・。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 01:13:33 ID:wuVC73Y60
>>509
それもあるだろうけど、運動会のシーズンだからなぁ


うちは銀縁EOSの資産があるからボディのみ買った。
キャッシュバック無いのね・・・ orz
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 01:22:35 ID:jU/2QM640
液晶保護シールは100円ショップに限るぞ。
ちょっと前までへなへなの使えないものが売られていたが
今出回っているペット素材のヤツは完璧な透明性だ。おすすめ。
携帯電話用として売られている。
ちょっとサイズがちいさいがそれぐらいは我慢汁。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 12:18:09 ID:vOf2PJ5j0
>>512
\100は魅力だね。
ただ、保護フィルムを貼るような人はサイズが小さいのをどう思うかだな。

オレがKDN買った3月頃はKDN用がエツミのE-1432っていうのしかなくて
それを買ったけど、これは一回り小さく出来ててKDN用なのになんで?って
思った。最近ケンコーから出てるのは、割高だけどぴったりサイズらしいね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 13:46:27 ID:ZFIa6aZWO
>>505
ヨロシ-ク
(・∀・)人(・∀・)
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 14:35:35 ID:EUAsF5dz0
>>513
カーナビのを使うって案もあるみたいよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1052456690/287
これならモニターの上の表示パネルまでカバーできないかな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 15:02:22 ID:pWvZghwT0
確かに買いもしない、買えないのに5D最高と言ってる奴多すぎ
高いから良いのは素人でも分かるが、本体なんて写す箱だからな

描写力の良いレンズをkissに付け、写して見たりすると
上級5Dとの違いなど分からないわけで、(分かる奴はデータオタク)
俺もkissで十分だと思うな、自慢する為に高価な本体買っても仕方ないわけで。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 15:07:05 ID:7BmP0NZp0
>>516
上級D50かとオモタヨw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 16:19:37 ID:vOf2PJ5j0
>>517
上級D50・・・ww座布団一枚半。

>>516
このスレに関してはあんまり5Dの話題出てないと思うけど・・・。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 16:59:55 ID:1ScgLS+10
5Dってフルサイズ以外、特徴無いからな。
そのフルサイズも周辺がアレだし・・・

40万で3コマ/秒は無いだろ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 17:04:32 ID:7SGD0cfE0
>>519
> 40万で3コマ/秒は無いだろ
最初から5コマ/秒以上にしたら次バージョンでのネタががなくなるからワザトデス。
それでも売れるからなぁ・・・・。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 17:10:35 ID:pZV6lxCp0
あるじゃん。
5Dでの不具合を解消した5Dmk2
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 17:57:29 ID:CEuRk6UG0
>>521
何か笑えないものがある
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 19:56:50 ID:ZFIa6aZWO
KissDNにTam28-75をつけようと思うんだけど、どうかな?
500cあるからバランスが悪いような気がしなくもない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 19:59:15 ID:rHtP4KZE0
525735:2005/09/20(火) 20:00:19 ID:kcpwrQTq0
ヨドで売ってる、専用カバーみたいなの買ってみた。
ボディの下半分を覆うものなんだけど、
グリップやボディのチープさや
握り心地が改善されるカンジで、なかなかいいよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:42:37 ID:QEsou5Wy0
>>523
手でつかめる程度に大きいレンズはレンズ側をつかんで支えるのが基本だから、ボディーの重さとの釣り合いなど何の関係もなし。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:57:35 ID:1nlYdCvM0
>>525
メーカーとか、型番とか、そのページのURLとか…
528505:2005/09/20(火) 22:00:24 ID:k8CeUxKr0
>>514
(^-^) !!ありがとうーー!!

>>510
わ〜同じような事になりそう。
こっちは都心をひたすら散歩^^
連休に保護シール買って来ます!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:43:11 ID:yOly1eYy0
>>519
とりあえず20Dと画素数×コマ数で比較してみ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 00:09:57 ID:hHkxpjtr0
>>526
ありがとう。
で、画質はどうなのかな?評判は良いみたいだけど。
まぁ、安いレンズだからそこまで画質にはこだわらないけど。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 01:05:36 ID:tAQEV80F0
>>523
つか、KissDに500g程度のレンズならむしろバランスが良いんで内科医?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 01:14:21 ID:H5kFGfnS0
>>530
広角側が足りないから使ってないので性能は知らないけど、評判は良いみたい。

>>531
そういう人は割と多いと思うけど、キットレンズのように特別に軽量なレンズでないと合わないと勘違いしているだけでしょうね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 01:22:26 ID:3PJAcel60
バランスがどうこうってよく言うけど、
70-200F2.8L ISつけてもレンズの方を下からささえてあげたらぜんぜん問題なくないか?
バッテリーグリップはつけてるけど。
逆にバッテリーグリップ付きで50mmF1.4付けたほうがレンズが小さくて持ちづらく感じた。すぐに慣れたが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 01:40:28 ID:tAQEV80F0
>>533
三脚座をつけられるようなレンズはそうかもしれないけど、24-70mmF2.8みたいなレンズは
レンズを持つとズームリングやフォーカスリングを不意に動かしてしまう可能性があるから
あまりレンズを持つのはオススメできない。
バッテリーグリップを付けて左の掌に本体というかバッテリーグリップを乗せる感じで持つ
のが良いかと。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 05:13:49 ID:pWHZPe6A0
間違えてパラメータ1で大量にRAW撮りしてしまったんですけど、(ホントは2で撮りたかった)
色が妙に鮮やかでどぎつい感じです・・・。一括で「2」の状態に変更して現像なんてことはできるんでしょうか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 08:46:14 ID:Y872dnNj0
>535
添付のZoomBrowserEXでRAW読んでRAW Image Taskでパラメータ2で
現像すりゃええんでないのかな?あ〜、でも一括ではないわな。
一括でやるのはどうすりゃええんだろ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 12:47:44 ID:2U++aQBG0
キヤノンの現像ソフトは糞だと聞いていたが、一括処理も出来ないの?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 13:24:03 ID:naqUDh180
Digital Photo Professionalなら出来るよ。
539538:2005/09/21(水) 13:30:07 ID:naqUDh180
あー、ごめん。シャープネスだけはDPPでは救えない。
やり方は

(1)1枚選んで、トーンカーブ特性と色調整を両方ともカスタムに変更して、
  3つのスライダをすべてニュートラル(±0)に。
(2)画像を右クリックして「レシピをクリップボードにコピー」
(3)一括処理したい画像をぜんぶ選択して、右クリック→「レシピを選択画像に貼り付け」
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 17:04:03 ID:qn7DM/fc0
DPPよりEVUのほうが色がきれいに出る気がするんだが
なんでKDNはEVU使えないんだろう。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 18:09:08 ID:sRc4Y2Pz0
>>534
うーん、いかにも「全自動機時代」。
オールマニュアル機から使っていれば、ピントも絞りもズームも手動で動かすのが当たり前だから、
レンズは各リングを動かしやすいように持つ=リングは不用意には動かしてしまわないように常に
注意するのが当たり前、なんだけど・・・。
542525:2005/09/21(水) 20:11:14 ID:a2TnG8El0
なんかヨドのオリジナルらしいよ?
543525:2005/09/21(水) 20:18:10 ID:a2TnG8El0
サイトでさがしたけどみつかんないんだよね。
気が向いたら写真撮ってうpするよ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 20:21:51 ID:cy1myctP0
あら、パラメータ値ってRAWに影響を与えるの?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 20:49:07 ID:Fy7EAvjO0
KDNってMFモードの時も、ピントが合っているとファインダーの赤いライトが光るんですね。
店にはキットレンズしかなかったので確かめれなかったのですが、
あの機能は昔のMFレンズ装着時にもできるんでしょうか?

546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 20:51:17 ID:oRR0wN0X0
>>540
添付のZoomBrowserEXでRAW読んでRAW Image Taskで現像でOK
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 22:38:04 ID:TPDvsjsl0
>>545
それあてになんないよ
思いっきり後ピンになることが多い
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 22:46:15 ID:sRc4Y2Pz0
>>545
「MFモードの時」ではなくて「AFが連動するEFレンズでMFモードにした時」だけ。

>>547
レンズとボディーの調節の問題では?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 22:56:29 ID:TPDvsjsl0
>>548
いや、明るいところではちゃんとピンが来る
暗い部屋だとAFでもやっぱり後ピン
KDNの欠点だね

まあ、オレは外でしか使わないし問題ないけどな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:03:32 ID:7GBeRyXc0
それが当てになるなら、AFも合ってくれるはずだぞ。
AF精度が悪いのと同じだろ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:12:23 ID:hHkxpjtr0
質問です。
オイラのKissDNで取った写真のExif情報によると縦解像度:72 横解像度:72
なんだけど、キヤノンのサンプルだと両方180になってる。
以前に使っていたPowershotG5 PowershotS40も180。

どーいうこと?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:19:35 ID:sRc4Y2Pz0
>>549
だから、点検調節に出したの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:21:20 ID:sRc4Y2Pz0
>>551
それは基本的に印刷の指定の数字だから画像自体には関係なし。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:21:25 ID:TPDvsjsl0
>>552
レンズキットなんだけど、やっぱり必要?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:23:09 ID:bRYeYOJm0
おかしなとこがあるなら、必要。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:23:25 ID:hHkxpjtr0
>>553
なんでサンプル画像とオイラのカメラで変わるの?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:38:16 ID:sRc4Y2Pz0
>>556
知らない。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:39:12 ID:TPDvsjsl0
>>555
分かったよ、今度の連休が終わったらキタムラに行ってくる
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:41:33 ID:hHkxpjtr0
>>557
え〜。。。ものすごい気になる。
他の人は解像度いくつ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:57:31 ID:/CtWv9RY0
>>559
72
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:57:42 ID:dw9olTbe0
>>559
よく分からんけど見てみた。72だったよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 23:59:15 ID:NyrOEHZn0
Jpeg撮って出しだと72dpiだね。
RAWだと現像の時に出力解像度を設定できるからそれじゃね?
パワショは知らん。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:01:18 ID:HkiK9MWR0
オイラのKissD(旧型)ではJpeg撮って出しでも両方180になるよ。
不可解じゃ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:03:24 ID:dw9olTbe0
俺まで気になってキタ
分かりやすい説明デキル人お願い
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:07:36 ID:DzLMzQaR0
なんだろうね、あくまで想像だけど、

180dpi の方はそれぐらいまでは対応できるっていう解像度じゃないかなぁ?
つまり最大印刷サイズと。

時代が変わって等倍鑑賞するようになってからはモニタ解像度の 72dpi と。

しらん。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:12:33 ID:DzLMzQaR0
ちなみに、180dpi だと 900pixel で ちょうどL判の幅の 127mm になる。
昔の IXY の 1600 x 1200 だと 22.6 x 16.9cm で大体A5サイズまでいける計算になるね。
567559:2005/09/22(木) 00:14:12 ID:TWn+mCbAO
でもキヤノンサイトのサンプル画像は180なんだよ。
固体差なんて事はないだろうし…
1Dに至っては350
益々不可解だね。ちょっとキヤノンのサポートに質問出してみるわ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:17:17 ID:DzLMzQaR0
350dpi ってのは印刷物に良く使われる解像度で
印刷物って 175線なのね。で、1線につき 2pixel って考えで 350dpi。
これはプロ用って証かもね。

ちなみに印刷物で最低限許される解像度って言うのが 175dpi。
180dpi っていう設定はこれに近いとも言えるなぁ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:42:16 ID:SetHjPgZ0
プリンタ側の解像度ならまだしも、デジカメ側のdpi上げたって意味ないし・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 01:00:15 ID:bMXZOmLz0
KDNの72dpiには 引っかかってるんだよね サンプルは180dpi
D-50 D-70は300dpi E-300は314dpi 20Dは100dpi
ただKDNも RAWで撮れば300dpiには、なるんだけどね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 01:03:20 ID:tkt962lf0
72DPIって、
前のKissDより質を落としたことになるのですか?
特に印刷の時、
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 01:10:29 ID:DzLMzQaR0
>>571
全然そんなこと無いですよ。
要するに画面の1ピクセルを印刷時にどの程度の密度にするかって設定だから、
DPI が同じだったら、ピクセル数が大きい方が大きく印刷できる分、クオリティが高い。
印刷サイズが同じに設定するんだったら、KissDN のほうが DPI の値は増える。
平たく言えば、DN のほうが質がいい。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 08:09:23 ID:HZ4722zd0
単に画素数上げれば画質が良くなると思ってるスペヲタですね・・・
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 08:28:39 ID:TWn+mCbAO
>>573
今はそんな話してないだろ。空気とスレ浴嫁。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 09:18:39 ID:ipBrIFrr0
解像度の意味わかんねヤツ大杉・・・・
DNユーザーってこんなのしかいないのかと思うと、
持ってる自分が恥ずかしく思えてきちゃうな・・・
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 09:19:42 ID:ipBrIFrr0
サイトのサンプルは、
手持ちのプリンタで印刷してみてネって意味が込められているのかな と
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 11:21:22 ID:TWn+mCbAO
>>575
じゃあ解像度の意味を理解してるお前に頼んだ。
説明ヨロ

>>576
サンプルに手加えちゃダメでしょ(笑)
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 11:55:13 ID:N326Xv540
まだよく分からないorz
>>572の文で分かりたかったけど
全然わからなかった  orz
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 12:17:06 ID:1PTkPrwh0
>>575
キヤノンユーザーのレベルが低いのは周知の事実。

仮に3000*2000の画像があったら、72dpi だろうと 350dpiだろうとプリントしたときの画質は変わらないのに
キヤノキチは後者が画質がいいと思い込んでる。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 12:22:48 ID:DZJl1G+h0
ハァ?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 12:24:32 ID:mAtpF9R30
>>579
>キヤノンユーザーのレベルが低いのは周知の事実。

そうかもしれないが、
KissDによりユーザーの間口を広げた功績と、その結果と考えれば、
よいことでもあると思う。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 12:31:36 ID:MZf6b5dH0
>>580
( ',_ゝ`)プッ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 13:23:12 ID:CM7uj1/2O
>529
ニコ爺はdpi自体、知らないわけだが・・・
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 13:27:51 ID:TWn+mCbAO
一眼ユーザーは全員カメラオタクでもあるまい…
そもそもKissDNスレだぞ。無知を指摘してそんなに嬉しいか?
人間の程度が知れるってもんだ…
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 13:38:02 ID:CHR3gYgO0
>>584
ハゲ同。

持ってる自分が恥ずかしく思えてきちゃうな = KissDNしか買えない漏れが恥ずかしく・・・(以下略
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 14:02:09 ID:1MGoEw160
恥ずかしいkissユーザー同士の傷の舐め合いですね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 14:25:09 ID:utHF8SNo0
>>578
プリント用の設定みたいなもんで、ソフトで簡単に変えられるから気にしなくてヨロシ。
dpiはドット・パー・インチの略で1インチマスを何ドットで表現するか、という相対数値だす。
方眼紙を近づけたり放したりして見るのを想像してもらえれば解りやすいかと。

たとへば横1024ピクセルの画像があるとして、プリンタやソフトが勝手にサイズ変えてなければ、
72dpiの設定ならば1024÷72>約14.2インチ>約36.1cm、
180dpiの設定ならば1024÷180>約5.7インチ>約14.5cmでプリントされると。
ので、72dpiの設定の物を180dpiに変更、もしくは(ピクセルそのままで)約14.5cmに
縮小してやれば同じようにプリントできやす。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 14:53:03 ID:utHF8SNo0
補足。
ちなみにdpiで記される解像度の設定の変更は、ピクセルを基準にしている限りは劣化しないっス。
あと>>568にも補足しとくと、イメージセッター(印刷用のフィルムを出す機械)はドットで
網点を表現していて、その出力設定(1200dpi、2400dpi、3600dpi)に合せて
400dpiや600dpiとしてる所もあります。

いじょ、KissDNも買えんくらい安月給の製版屋がお邪魔しますた。orz
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 15:45:40 ID:DzLMzQaR0
デジカメ写真ってのは意外と DTP の知識が要るよね。
銀塩から来た人なんかよくわからん人も結構いるかも。

ファイルフォーマットの話とかモニタの調整の話とか
ダイナミックレンジとピクセルデプスとレタッチの関係の話とか
そういう DTP 寄りの話題を扱うスレがあってもいいのかもな。

DTP板行って来い、言われそうだけどね・・・・・。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 17:07:53 ID:iYcZY0gL0
>>571
いかにも意味ありげな数字だから、そういう誤解が多いですよね。
「デジカメ画像の細密さ」は「画像を構成しているピクセルの数」だけに応じるもので、
その「印刷の初期設定」は「後で随意に変更できるどうでもよいゴミ数字」なんだけど、
画像の自体の質に影響する性質のものと誤解する人が多いですね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 17:12:43 ID:iYcZY0gL0
>>588
その辺が、ソフトによって紛らわしくて分かりづらいのがあって、騙されて水増しリサイズして、
ファイルサイズを無意味に巨大にしてしまったり、縮小リサイズでピクセル数を減らした状態で
間違って上書きしたりする悲劇が跡を絶たないんですよね。
画像ファイル自体に印刷の指定を付属させる因習は、有害無益だから撤廃させたほうが良いと思うけど。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 19:48:42 ID:CpJ3x3LWo
わかんないからいらない、ってか。。。
思考がコンデジだな。。。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 19:51:50 ID:GxUUP2vd0
むつかしい話してるのでスレッドまちがえたかと思った。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050922193056.jpg
-(540 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050922193202.jpg
-(514 KB)
M(マニュアル露出)  Tv(シャッター速度)1/60  Av(絞り数値)7.1(2枚とも)
部分測光  ISO 100  ホワイトバランス 太陽光 550EXクリップオン外部E-TTL
AFモード MF アングルファインダーC使用 現像パラメーター2 
EF100mm F2.8 マクロ USM 記録画質jpeg・ラージファイン exif削除・再圧縮・他未加工
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 20:26:37 ID:qc7Tqhtw0
グロかと思った
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 20:55:49 ID:TWn+mCbAO
俺が聞きたかったのは何でサンプル画像の解像度は180なのかって事だったんだけどね。
何か手が加わってる可能性があるのかな?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:57:12 ID:jDz42x3c0
手加えてるのは当たり前だろ。
よく見せるように必死で画像処理してるだろ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:59:28 ID:DzLMzQaR0
>>596
また変なのが湧いてきたな・・・・。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:59:34 ID:hk5mXt2n0
つか、どのサンプル? アドレスヨロ
俺も落として確認してみたい。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:30:42 ID:w/8zl7De0
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:32:06 ID:2jbXtj3v0
日本の風景がひとつも無い。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:40:37 ID:iYcZY0gL0
>>600
「主戦場」は欧米だそうだから。

>>592
頭の悪いのが口を挟んでくると疲れるものなんですよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:58:07 ID:EI/cfFJQ0
また、あいつか。
しばらく粘着しますので宜しく
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:02:02 ID:Kz13AtW/0
>>599
ファーム00.00になってるね。
試作段階まではKissDと同じ180だったのを、
製品段階で74に変えたんだろうね。
何でかはわからんが。
604505:2005/09/22(木) 23:04:17 ID:AHTISG/N0
説明書によると、夜景オンリーなら風景モードで撮影とあります。
被写体によってシャッター速度に差があるのが気になります。
夜景撮る時ってどうしてます?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:48:30 ID:+BjIXIhY0
>>604
三脚があればTvで、8秒なり20秒なり、お好きなシャッター速度にする。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:37:43 ID:VgWOykii0
夜景だったらマニュアルモードでしょ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:40:01 ID:LgU28qo90
>>604
夜景といっても、明暗の配分は千差万別で、山の上から遠くの町並み見下ろしたときと、
夜間の遊園地で間近にイルミネーションが輝いている、とかでは条件が全く違うので・・・

> 被写体によってシャッター速度に差があるのが気になります。
明るさが一律ではないのだから、当然のことです。カメラのちょっとした向きの違いで、
街灯とかイルミネーションとかの入る位置が変わる条件なら、変化はなおさら大きい道理です。

> 夜景撮る時ってどうしてます?
遠景の夜景とかなら、三脚に据えて、「画角に応じて必要な被写界深度が得られる絞り」で、
カメラのメーターの指示値は「参考」程度にしておいて、何段階か露出を変えて撮影。
夜景なら、暗い部分は真っ暗のほうが自然なので、どちらかというと指示値よりアンダーに
なるようにするほうがうまくいく傾向。
日没後の薄暮だと、空の暗さの変化が早いので、街灯とかとのかねあいの調節が難しいです。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:41:41 ID:LgU28qo90
>>606
そうなりますね。
609505:2005/09/23(金) 01:11:34 ID:qXy46Pz90
カキコした後に、あまりに勉強不足だと反省。
でもみなさん親切にありがとうございます!
試しにTvで色々やってみたら、素人目ですがいい具合に撮れました。
夜なのに凄い明るい写真も、なんか面しろいなあ。
明日、もっと試してみます。皆さんありがとう〜。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:16:27 ID:5P6ea2Nj0
>>590-591
それ、画素数ってのにもろに当てはまるな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:29:26 ID:N/CxqAh10
>>609
デジカメのいいところは、現像代を考えずにいろいろ試せるところ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:48:50 ID:LgU28qo90
>>609
> 試しにTvで色々やってみたら、素人目ですがいい具合に撮れました。
それは、「絞りが開放で頭打ちになる」から、結果として「絞り開放でシャッタースピードのみ
マニュアル設定」した、ということでしょう。
マニュアルのほうが、「遠景で周辺の甘さで崩れやすい開放を避ける」点で有利です。
F8くらいとか。

> 夜なのに凄い明るい写真も、なんか面しろいなあ。
そういうこともできるし、逆に、「暗さをバッチリ再現する」ことも可能。
液晶の表示は、バックライトがあるせいで、真っ暗な場所が正確に反映されないので注意。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:52:17 ID:jn4WLN1ho
>>610
いや、画素数の方が曖昧かと。
そもそも、そんな数値で比較してるのが
おかしいんだが。

しかしdpiをくそ数字呼ばわりするヤシが
とはな。。。正直驚いた。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:53:18 ID:LgU28qo90
>>610
画素数だけでは「画質」は決まらない、ということはあるね。
手ブレ、ピンボケ、レンズ性能とか、ノイズ回避の手法や程度などで違いが出るから。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:57:08 ID:LgU28qo90
>>613
> しかしdpiをくそ数字呼ばわりするヤシが
読み方が実に杜撰だね。ま、正確に分かってないせいで、何がどうだといっているのか正確に
理解できないだけかも知れないけど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 03:01:10 ID:aAwuXS1w0
キットレンズの18-55mmは使えるモノですか?
コンデジから初めて一眼に移行するんですが、
F値が大きいのが気になります。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 03:15:30 ID:8JDumCul0
どうでもいいがデジタルカメラマガジンのキスデジ道の中身のなさと
あの変な格好した人の寒さ具合はなんだかわかる人いますか?

今月の結論は
「つまり選択肢はキヤノン純正か、サードパーティ製のいずれか」
って当たり前やん。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 03:19:55 ID:8JDumCul0
>>616
うつりはめちゃ良いです。
F値は暗いけどコンデジでいうF2.8なんて一眼でいえばF8程度みたいな感覚です。
基準ISO感度が違うので手振れもしづらいですよ。
コンデジだとISO50程度だと思うけど一眼ならISO400でももっとノイズ少ない。
つまりこの点でも暗いと思えるF値も余裕で帳消しですよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 05:49:35 ID:YYfniGqk0
>>618
それは言いすぎかも…他のレンズの褒め言葉が足りなくなっちゃう。

広角側が少しシャープさに欠けます。価格相応の写り。
今じゃ写りのいい18-200mmなんて品もあるので、こいつの最大のメリットはその軽さ。
コンデジからの移行でいきなりデカレンズじゃ肩がこるでしょ。
その点キットレンズならスナップ程度なら画角も選べて軽量セットが出来るわけ。
>>618の通り、レンズの暗さはISO400、むしろ800で誤摩化せるしね。
620sage:2005/09/23(金) 06:26:32 ID:Q4RkUBpXO
むしろ の使い方おかしくね?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 07:16:19 ID:yrbMS3ja0
sageの使い方おかしくね?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 07:22:12 ID:rEFj8DLI0
DNにシグマ18-200だとピン外しまくります。
純正だとジャスピンの確率高くなりますか。
こいつをたたき売って(47Kで買って半年で18Kだと)
EF-S17-85かEF24-85にしようと思ってます。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 07:48:42 ID:LpzXUUXP0
>>616
写りはそこそこ。安いなりのレンズってとこかな。
値段が変わらないなら、シグマ・タムロンあたりも狙ってみては。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 07:55:55 ID:R9Vtc5s70
キットレンズ調整に出したら、ビシイィィっとピントが来るようになったよ。

シグの 20mm を買おうかとも思ってるんだけど、
シグマとかタムロンってピント調整やってくれる?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 08:04:26 ID:fX+oHSFF0
調整しなければピントが来てなかったという時点で、本来は「駄目」ということなんだが。。。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 08:34:56 ID:xbvNA/mW0
そういうケースもあるってことを大げさに言う必要はないと思われ。

ところで、純正18-55のワイ端って18-200のワイ端よりはマシだと思うのは漏れだけ?
むしろ18-55mmの最大の弱点はテレ側の色収差にあるような希ガス。

とはいえ値段を考えれば非常に良く写るよ。軽いし、USMは気持ちがいいし。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 09:14:38 ID:R9Vtc5s70
>>625
別に駄目でいいんだけど、調整ってやってくれないんだったらちょっとなぁ。

危険性が高すぎる。
でも、20mm 1.8 は複合歪みがちょっと気になるけど、ほしいなぁ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 09:41:43 ID:osHg9lcU0
今度75−300のISズームでるよね?俺DOレンズ買ったんだけど。値段が半分だもんなー
まてばよかったかな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 10:30:34 ID:4WYaqFg90
>>618
とりあえず、WズームとEF-50 f1.8のセット買っとけ
ボディだけじゃキャッシュバックないからさ
これだけ買えば、三脚・カメラバック付いてくるし他は何も要らないから
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 10:46:17 ID:t+rOBUWe0
漏れは普段20D使っているが先日キスDN借りた。
センターのAFセンサー使っている限り20Dとの精度の差は
ほとんど感じなかった。画像を見比べても20Dとの差はほとんどなかった。
カメラの差は気にするほどではないな。
腕前やレンズの差をきにするよろし。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050923102830.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050923102719.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050923102541.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050923102403.jpg
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 10:49:56 ID:wJn8YX9D0
>>625
不具合の検証もユーザーまかせだし
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 10:51:07 ID:wectal1Z0
漏れとかいってんなよじじい
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:56:22 ID:RF6wL58m0
>>630
勘違いスンナ、中央センサー使う分には20Dと精度の差が無い、じゃなくて、
20DのAFもD50や*istに比べりゃ激烈にクソなんだよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:02:21 ID:VgWOykii0
>>616
買っておいて損はないと思う。
ボディのみだとキャッシュバックないから、ほぼ無料でEFS-18-55が手に入る感じ。
映りは悪くないと思う。キヤノンが本気で作った安レンズって誰かが言ってたな。
明るいレンズが欲しければ単焦点のEF50mm F1.8かEF50mm F1.4を買うか
ズームだったらΣ18-50mm F2.8かTAMRON 28-75mm F2.8を買うべし。

俺もPowershotG5からの移行だけど、ノイズの少なさにはビクーリしたよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:42:18 ID:X/BvE1rZ0
購入予定なんですが,コンパクトフラッシュってどれくらいの容量
のものがおすすめでしょうか?わからんちん質問ですみませんがどなたか
ご教示ください.お願いします.
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:57:42 ID:iwbrWKLU0
俺はsundiscのultraUの2Gを使ってる。
スピードも速くお勧め。どっかに比較のサイトがあったと思う。
容量はどういう使い方するかによるよ。
jpegファイン+RAWでガンガンとったら2Gあっても使い切ってしまう。
RAW使わないんなら2Gもあったら余裕。1Gでも余裕かもしれない。1度に撮る量によるから。
俺はもう1枚追加しようかと思ってる。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 13:06:11 ID:C203NKeK0
>>635
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdn/system.html

ここに、どの設定で撮るとだいたい何MBになるか出てるので
自分が一度に何枚くらい撮るのかでおおよその見当つくよ。

ま、予算が許すんだったら容量いっぱいあるにこしたことないけど
一般的な使い方なら、たぶん1Gもあればいいんじゃないかな?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 14:20:04 ID:VgWOykii0
値段重視ならトランセンドでしょ。
速度も悪くないと思う。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 16:58:44 ID:FcFCOqKo0
携帯電話用のアプリケーションでTVやVTRのリモコンを見かけることがあるが、KissDNのリモコンを開発した猛者はいないのだろうか。
需要はあると思うのだがどうだろう。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 17:05:39 ID:Ke+tvq0s0
まあ、ユーザーのレベルが(ry
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 17:06:17 ID:q47T6f6g0
ニコン用は作った奴いたね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 19:09:33 ID:X/BvE1rZ0
>636-638
丁寧に教えて下さってありがとうございました!
早速教えて頂いたサイトを見に行って検討してみます.
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 19:40:43 ID:iwbrWKLU0
>>642
やっとみつけた!参考にどぞ。

キヤノンEOS Kiss Digital Nの連写性能を最大限に引き出すメモリカードを探す
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/29/1284.html
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 20:15:03 ID:abDnoLEw0
お前ら、ちゃんとアンケート答えましたか。

このアンケートが次のKissDの開発を支えるかと思うと、
ファインダーの具合について力説してしまいましたよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:31:48 ID:VgWOykii0
>>642
そこそこの連射ができれば良いと思うよ。
テッチャソでない限り、30連射とかなんて不必要だと思うし。
神経質にならなければマイクロドライブでもいいんでない?
1Mあたりの単価はダントツに安いでしょ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:41:54 ID:ffuyVBvI0
CFですら画像消失するのに、安さだけで耐久性の劣るMDを選ぶことも無かろう
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:20:34 ID:Lru5Ybwg0
Dimage A200 で夜景撮ると、
こんな感じに、電球の周りに光のスジが走るのです。

 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050923221851.jpg

露出をいろいろ変えても、直らない。。。
A200 じゃ、こんなもんなんでしょうか?

648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:20:46 ID:VgWOykii0
耐久性の劣るからといって画像が消失する訳ではないだろう?
MDを敬遠するのは落としたときとかが心配&速度がCFに比べて遅いからだよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:30:15 ID:Lru5Ybwg0
>>648
消費電力がでかいし、満杯に近くなるとアクセス速度が遅くなる。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:31:44 ID:Lru5Ybwg0
>>647
誤爆。すみません。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:37:08 ID:K8a0EEWI0
>>639-641
他人の携帯から、勝手に自分のカメラの
シャッター切られたらタマランだろ。

リモコン開発したヤシは、現場の都合など
考えてないようなアフォなわけだ。

652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:47:12 ID:K3W+f/0Z0
MDはバッテリの減りが激しいってのが個人的にやだな。
日常のスナップ撮りに使ってるけど、
CFでは本当に前回何時充電したか忘れたころにバッテリ警告が出る程度で、
しかもその状態から数十枚とか平気で撮れたりする。
MDだと数回持ち出した程度でバッテリ警告が出て、かつすぐに干上がる。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:15:16 ID:prCeu0mX0
>>646
いや正直、未だに画像消失っていうのもどうかと
ファーム更新でとっくに解消されてるのに
あからさまな煽りに萌えてしまいます。

654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:16:41 ID:xbvNA/mW0
バッテリ警告も嫌だけどメディアが埋まってしまうのも困りもの。
お金があれば大容量CFだろうけど、予算には限度がある以上、
バイト単価の安いMDって選択肢もありだとは思うよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:28:21 ID:VgWOykii0
ウチはバッテリーがPowershotで2つ
IXY DV M3で1つ
KissDNで1つ
あるから無問題
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:41:05 ID:8eCodxAO0
>>653
ユーザーがその程度のレベルならメーカーも楽だよね。
「解決しました」って言えばいいんだから・・・
ファームで修正済みというのはメーカーの言い分であって、未だに発生してる。
もっと言えば、レキサー80以外はもちろんMDでさえ発生してる。

カメラを飾ってるだけの奴には解決済みだろうけど
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:50:40 ID:xbvNA/mW0
>>656
そだね、ほんとKissDNって欠陥機だよね。
他社のカメラにはこれっぽっちも欠陥なんてないのに、
ほんと、キヤノンのカメラはぶっちぎりで品質悪すぎ。


とでも言えば「キヤノンのユーザーのレベルは高くなってきたな」とか言うのかね・・・
そもそも煽りなら「キヤノンなんて買う時点でダメユーザー」ってことだろうけどw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:51:55 ID:blDlF84H0
>>657
お父さんに泣きついても、まだ買ってもらえないのかね?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:59:33 ID:toZCT0YZ0
>>657
ずいぶん捻くれた解釈をするのが得意みたいですね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 01:12:21 ID:KMv39qtC0
>>657
>他社のカメラにはこれっぽっちも欠陥なんてないのに
みなさん、ここが笑うポイントですよ。
そんなカメラあるかっつーの(w
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 01:36:10 ID:gyRh1VcJ0
>>659
ニコ爺にそんなことを言える口が付いているとはね。
こりゃびっくり。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 01:37:38 ID:NgfsYbm60
まーなんだ、他社のもあれこれ不具合はあるけど、
豪快に記録メディアの内容消去したり、
純正レンズつけててさえ頻繁にフリーズするのは
キヤノンぐらいのもんだで。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 01:50:49 ID:gyRh1VcJ0
>>662
そんなあなたもキヤノンユーザーなのね。ご愁傷様。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 05:18:53 ID:ezsh6qhC0
バッテリーグリップつけるとどんなかんじになるんでしょうか?
取り付けた状態を見てみたいです。
多少重たくなってもいいからバッテリー気にしないで撮れるってのが魅力
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 07:37:00 ID:0xAQw/nh0
>>664
キヤノンEOS Kiss Digital N【第4回】
縦位置が使いやすくなるバッテリーグリップ「BG-E3」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/04/18/1387.html
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 09:22:56 ID:HhKJsH2C0
>>665
ありがとうございます。
店頭で持った時小指が余るのはそんなに気にならなかったんですが
いざ、買ってみて色々撮ってみると手のでかい自分にはグリップ位置が不満でした。
バッテリーグリップつけるとひとまわり大きくなって持ちやすそうなので取り付けてみます。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 09:30:30 ID:JsybX2vg0
まさにキヤノンの思う壺だな。
グリップ、バカ売れで(゚д゚)ウマー
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 10:08:19 ID:sF1AvmhK0
Kissって小さいことがウリだと思っていたんですが
バカチョン的用途を考慮したときキット付属の広角ズームの
大きさが気になります。
自分は大きさは全然OKなんですが、娘が旅行に持ってゆく
ときとか、かさばるとイラネとか言われそうです。
どんなもんですか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 10:17:31 ID:ZtKQiH4Y0
>>668
娘にはコンデジ買ってやれ
2万も出せば十分なスペックのものが手に入る
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 10:35:36 ID:ZtKQiH4Y0
671670:2005/09/24(土) 10:36:27 ID:ZtKQiH4Y0
誤爆しますたorz
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 11:49:27 ID:gk4Ege9r0
>>670
やっぱD50ユーザーってここ見てるんだねw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 11:57:09 ID:ZtKQiH4Y0
>>672
ここもみてるし、istスレも尼Dスレも見てるよ
何故かD70スレはあまり見ないけどね
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 13:56:11 ID:EuEIonF80
>>668
娘さんがカメラ趣味じゃなければデカイって言われるだろうな。
コンデジでいいんじゃないの?それも手振れ補正機能付きのやつ。

それともアレですか?
本当は自分がほしいのに娘のために買うことを装い、旅行のあとに
自分のモノにする魂胆ですか?それならためらわず、KDNですよ!!
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:19:30 ID:sF1AvmhK0
>>674
全くその通り、娘をダシにして女房を説得、自分が買いたいわけです。
これまではビデオカメラを使っていたのですが、やっぱり娘が
付属品をホテルに忘れてきて、事実上使えなくなったので。
つうわけで、小型のビデオカメラ程度のボリュームなら皆OKなんです。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:27:37 ID:bTuo0XWE0
>>656
未だに発生して困ってるなら、発生したメディアの型式と
再現条件をきちんと公表して、メーカーサポートに
クレーム入れるなり、返品すればよいのではないかと
おもうわけですよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:31:50 ID:ZtKQiH4Y0
>>675
娘の旅行用にKDNを買う→娘が旅行に持っていくが大きすぎると不評→じゃあコンデジがいいかとコンデジを買い与える
→KDNゲト

こんな筋書きでどうですか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:43:18 ID:sF1AvmhK0
>>677
さすがに2台は無理です。
APSもあるし、携帯でもいいでしょと女房から文句が来ます。
ていうか俺はデジカメの常識を分かっていません。
自分でもカメラ付の携帯に最近替えたばかりで。
コンデジと携帯とはどの程度の質の差があるのでしょうか?
また8万円もするコンデジもあるし、良く分かりません。
スレ違いですけど、よろしければ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:52:19 ID:ZtKQiH4Y0
>>678
そりゃそうかw
コンデジならカシオの型落ちが2万ぐらいであるしなぁ
QV-R61なんて名機だから良いぞ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 16:09:29 ID:vVZ65E2L0
>>650
誤爆か・・・
光のスジって放射状のヤツ?
なら、絞りでそうなるんだけど・・・
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:08:34 ID:dYD8eJw70
>>676
フリーズ同様諦めてるんで・・・
今までの経験から行くと、どうせ「検査の結果、異常は見られませんでした」でしょ?

>>678
素直にコンデジ買っとけ、FX9とかF10とか。
娘が一眼を旅行に持っていくわけが無い
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 20:54:49 ID:UAK1Gofx0
>>680
はい。誤爆。
Dimage のスレでも、同様の回答をいただきました。ども。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 21:51:10 ID:XGduqyCu0
>>622
使い方判ってないだけじゃん。(´,_ゝ`)プッ
18-200が作れない社員か。w
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 00:17:21 ID:zGXkwPSC0
>>678
コンデジの種類にもよるけど携帯カメラの画像とは全然違うよ。
コンデジ買うならイクシでも買っと毛。女子には丁度いいのでは?
しかし可能なら一眼がお勧めだけど。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 01:16:14 ID:J02zoFwR0
コンデジならDSC-R1がおすすめ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 01:29:55 ID:0Rxs5Zsr0
ずいぶんでかいコンデジですね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 01:57:56 ID:zGXkwPSC0
>>678
ところで娘さんはいくつ?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 08:10:55 ID:4uCYmMP40
みんなキヤノンのアンケート答えた?
KDNには概ね満足しているけど、今後の進歩のために辛口の評価にしといた。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 11:27:58 ID:9hKgdyrc0
>>688
アンケートってどんなの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 12:11:58 ID:RPQvaRtS0
アンケートの中身なんか読んでるのか?
ユーザーの声を真面目に取り入れてるなら、こんなに不具合(ry
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 13:31:39 ID:4uCYmMP40
>>689

メールできたよ。ウザー登録してる人しか来ないのかな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 15:40:54 ID:4lyjQjOt0
登録もしてないのにメールがきたら逆に怖いでしょ

ちなみにメールの文頭
>日頃は CANON iMAGE GATEWAY をご利用いただき誠にありがとうございます。
このメールは CANON iMAGE GATEWAY にご登録頂き、メール配信のご了承を
頂いているEOS Kiss デジタルNユーザの方にお送りしております。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 17:35:32 ID:J02zoFwR0
やっぱりこのカメラちょっと平面的な画像を出すな
価格を考えると悪くないんだろうけど
悩む
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 17:40:31 ID:zGXkwPSC0
>>690
不具合厨ウザい。
ユーザーの声を聞けば不具合がなくて、聞かなければ不具合が出るのか?
このイカレポンチが!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:10:37 ID:s1e1ZyoU0
初デジ一眼で買ったキスドンで初めてとった写真です。
オートですけど前に使ってたコンデジよりは綺麗に撮れてるような気がするのですが・・・

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050925180729.jpg
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:17:36 ID:sfiqrqpI0
>>695
ねむいな
露出さげれ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:38:33 ID:F7yk0wZT0
>>696
風景を撮影するときはもっと絞ると綺麗に取れるよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:41:24 ID:SKwBG4uq0
>>694
何を必死になってるの?
真面目に対策を取っているとでも?

修理に出しても「問題は有りませんが念のため交換させていただきました」
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:42:46 ID:U+2EGX7N0
>>693
平面的な画と言うのがいまち理解できませんが
もしかしたら適度にノイズがあることで空気感が…とか
言う方々ですか?

銀塩写真にはフィルムの粒子によるノイズ感はありますが
目で見る実際の風景には、ノイズなんて存在しないと思います。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:42:53 ID:cYX5M7l90
>>695
コンデジより写りが悪かったら、大問題だろ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:52:00 ID:bHbI1t8Y0
>>699
よく言われる、「ノッペリ画質・アニメ画質・CG」ってやつだろ。
20Dユーザーで、「ノッペリすぎるから」と言ってフォトショップでノイズ加えてるやつ居たよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:07:48 ID:G3kWKt0C0
>>695
何を撮りたかったのかがわからん・・・・
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:53:09 ID:RwimPaCF0
http://www.canon.co.jp/Imaging/eosdigital2/downloads/macro1.jpg

素人でも、頑張ればこれくらい撮れるか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:55:52 ID:8r+QJ2v/0
猫のヒゲが切れているのは何故?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:56:05 ID:zHuBwosO0
>>670
これはどの組み合わせで撮影したの?
すごく良い感じで撮れてるね
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:59:28 ID:zGXkwPSC0
>>698
早く一眼買えるといいな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:03:25 ID:Ur/sAneT0
Kiss DN用に明るい単焦点買おうと思ってるんだけど
開放付近でのAFのピンてどんなもんなんだろう?
ファインダーもアレだし・・・
AFに頼るしかないんだけど、AFも・・・ort
10枚中1、2枚まともな写真ならって感じかな?
目的はポートレートです。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:08:54 ID:zHuBwosO0
>>707
とりあえず、50mm F1.8U買うよろしい
値段も安いし入門にはぴったり
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:28:21 ID:acA3l1dF0
>>706
白ブタに、いちいち構うなって。
ID変えながら荒らすしか脳のない、悲しいヤシなんだから。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:06:55 ID:gOr9lHuC0
>>704
切ったからだろ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:08:19 ID:ts0kBnfw0
すみません、RAWで撮ってたら画像ファイルのほかに

IMG_XXXX.spd
IMG_XXXX.spi

という小さいファイルが生成されてたんですけど、これは何でしょう?
今まで撮ってたときはこんなの出てこなかったんですけど。
捨てちゃっても構わないものなんでしょうか。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:15:02 ID:LBol0OEU0
>>711

ヒント:SILKYPIX
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:26:59 ID:ts0kBnfw0
>>712
あっ、わかりました。ありがとうございます
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:31:51 ID:qYrAZo5Z0
>>695
思わず眼鏡をフキフキしてしまったよ・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:46:38 ID:fLxpiZdL0
>>707
EF85F1.2Lに汁。
EF50F1.8U買ってもそれだけで絶対に終わらない。たとえ1万でも
使わないレンズに投資すんのは避けたほうがいい。
単焦点使い出すと画質の荒が良く分かるから、デジの場合【沼】入り
は避けられんぞ。悪いこと言わんから、いいの買っとけって!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:50:38 ID:wszLxKM90
85F1.2Lなんて一度使ったら二度と使わないレンズの筆頭だと思うのだが・・・。
まだ50F1.4の方が出番が多いよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:55:24 ID:fLxpiZdL0
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:57:32 ID:fLxpiZdL0
すまん。
ここだ
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/
719707:2005/09/25(日) 22:00:30 ID:Ur/sAneT0
>>708
>>715
>>716

ありがとう。参考になります。

EF50mm F1.8U  ¥12,000
EF85mmF1.2L   ¥190,000
EF50mmF1.4    ¥55,500
キャノンHPより

ピンきりですな。

沼にはまらない様よく考えて
ベストチョイス・・・考えます。。。

720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 22:50:34 ID:Bl7TzEdF0
今日、ときおり強風の吹き砂埃が舞う中運動会で撮影してきた。
で、撮影途中からファインダーにゴミが見えるように…。
ボディーも埃まみれ。
細かい砂が入ったらしい?
ブロアーで吹き飛ばすだけで良い???
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 22:53:55 ID:sfiqrqpI0
>>720
つ ミラーアップ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:03:50 ID:niOgEol70
>>719
AFは当てにならないので、ニコンのDK-17Mを改造して付けましょう。
あのファインダーも少しはマシになります
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:13:06 ID:IVTrfwBa0
>>720
> ボディーも埃まみれ。
まず掃除機で吸い取ったほうが良いでしょう。
ただし、カメラにもレンズにも各部に隙間があって、他を吸い取ったアオリで、砂がかえって
奥に入り込む可能性もあるかも。

> 撮影途中からファインダーにゴミが見えるように…。
糸ボコリとかの「ゴミ」ですか? それなら、砂埃とは別のものなので、「既に入っていた
のが、たまたまファインダー上に来た」だけでしょう。

風呂場などのホコリが少ないところで、湿気も少ないときに、レンズを外して、開口部を下に
向けたままでブロアーで吹いたり、シャッターとミラーを作動させて「ふるい落とす」。
もし簡単には落ちないなら、写りには関係ないので、「ムキになってホコリ入りの空気を
吹き込みまくったりしないように注意が必要」。

>>721
ミラーアップしたら、スクリーンやミラーのホコリは落ちないです。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:28:49 ID:XMhEh8/z0
掃除機で吸い込むとはアフォですか?
さすが、ユーザーのレベルが低い
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:51:27 ID:IVTrfwBa0
>>724
まともな書き込みがデタラメであるような嘘を書かないこと。

> さすが、ユーザーのレベルが低い
何がレベルだ、図々しい。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:55:52 ID:T2XJNHxQ0
はいはい。いつもの基地外ですね

>こういう妄想を垂れ流す異常な輩を野放しにしていると世のためにならないですね。

>目障りで邪魔だからゴミを撒き散らさないように。

>僕ちゃんの我が儘は世間では通らないという常識を教えてやるのが「荒らす」という
>ことではないわけなのだよ。わかる〜?

>近頃の子供は親が甘やかし放題にしているせいで、ビシッと叱ってくれると嬉しいらしいね。

>「絡まれた」などとおかしな言いがかりをつけないように。

>追っかけをやってしっかり勉強するように。

>店の展示品をちょっといじり比べただけで決めつける悪い癖を改めるように。
>お父さんに泣きついても買ってもらえないなら仕方がないことだけどね。

>その手のは、買ってもらえないものを友達に自慢されて、妬んで悪口を言っているだけでしょう。
>2ちゃんのありふれたキャラです。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:04:57 ID:IVTrfwBa0
>>726
なるほど「いつもの基地外」君ですか。
道理で、ちゃんとした書き込みに反発して、嘘を垂れ流して人を騙そうとするはず。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:11:38 ID:7hTIdZPZ0
>>725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2005/09/25(日) 23:51 ID:IVTrfwBa0
     ↑
バグッているのだから仕方がないとはいえ、まともな書き込みがデタラメであるような
悪質な嘘を垂れ流す卑劣な輩を野放しにしてはいけませんね。
729訂正:2005/09/26(月) 00:13:40 ID:7hTIdZPZ0
>>728
おっとっと、間違えた。

>>726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2005/09/25(日) 23:55 ID:T2XJNHxQ0
     ↑
バグッているのだから仕方がないとはいえ、まともな書き込みがデタラメであるような
悪質な嘘を垂れ流す卑劣な輩を野放しにしてはいけませんね。

ですね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:19:25 ID:7hTIdZPZ0
>>704
切れているのではなくてジャレすぎで折れたとかでは?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:44:43 ID:1EHhdNYb0
シグマの18-50の2.8使ってる奴いねが?
キットレンズつかってるんだが、6万だして買ってパッとみで違いがわかるほど
画が変わるのかなあと思って。
山登るから軽いほうがいいんだよね。そこを多少スポイルしても画質が値段相応分
あがるかどうか。
なんか画が黄ばむってきいたんだけど。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:46:41 ID:LK9BakyL0
変わると思うよ。
特に50mmでF2.8とF5.6はかなり違う。
絵もよりシャープ。画質はアップしたと感じるに違いない。
シャッター速度が稼げる分失敗写真も減るだろう・・・
絵が黄ばむっていわれて気になるほどじゃない。
むしろAWBの差のがよっぽど大きい。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:54:55 ID:mVMI694h0
>>729
正体がバレたからって、いつものごとく頭に血が上ってパニック状態ですね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 01:21:11 ID:7hTIdZPZ0
>>733
「いつもの基地外」君の頭の中にあるのは、そんな下らないことだけ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 01:27:14 ID:xXsk39nG0
>>731
オレも山のお供にKDN使ってるけど、同じ6マソ出すんなら
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの方がいいんでない?

オレはいつも首からカメラ下げて歩いてて、撮りたい風景があると
立ち止まり撮影というパターンだけど、息がぜーぜーしてる時にISは強力。
f2.8も魅力だけど、山ではISのほうがいいんでないかい?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 01:31:19 ID:37gNlnyc0
>>735
描写が甘いからなぁ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 01:38:23 ID:7hTIdZPZ0
>>735
同感。望遠側も50とは全然違うし、接写もかなり行けるし。

>>736
そういう風説があるけど、何と比べてどれだけ甘いというのか意味不明。
何と比べたときの話?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 03:47:13 ID:aUKMEmxV0
>>737
単焦点はもとより
24-70、Tam28-75等だろ?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 07:40:27 ID:37gNlnyc0
>>737
普通のレンズと見れば普通の画質なんだけどね
いいレンズ使っているとちょっとガッカリする
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/
ここでそのレベルの意見が多いね
740720:2005/09/26(月) 11:56:10 ID:xbr0y8mx0
>>721>>723
ありがとん
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 12:14:21 ID:miVTJQ670
みんな保管はどうしてるの?
やっぱり防湿庫買わないとだめかな?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 12:22:10 ID:Vhg7OfMo0
漏れは今のところ使ってませ〜ん。
机の周りに並べておる。風通しのいいところに
おいておけば大丈夫ではないかな?
防湿庫みたいな閉じた空間に入れておくほうが不安だぬ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 12:27:39 ID:miVTJQ670
>>742
部屋の埃や塵で汚れたり本体の中に入ったりしません?
先週、初一眼で買ったばかりなので大事したいなと思うのですが。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 12:38:15 ID:Vhg7OfMo0
多少入るがそんなこと言ってたら使えんから。
防湿庫に入れていても塵・ほこりは入ると思う。
どうせ5年も使わないから気にしないよろし。

あと、漏れの家ではカビ見かけないので机のうえだが
そこは人によって事情違うと思われ。
押入れなどにかびの生える人は防湿庫必須かも。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 13:06:59 ID:AHOsRzCo0
普通に防湿BOXにシリカゲル入れて保存すればいいじゃん
埃も防げるし
防湿BOXなんて2000円以下だし、シリカゲルなんて2年400円ぐらいのコストだからケチるなよ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 13:44:56 ID:mG2CUJPi0
濡れは、カメラ/レンズ+乾燥剤>インナークッション>ジッパー付ビニール袋>鞄
として、出かける時はビニール袋外してる。場所とらないし、なかなかいいよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 13:47:35 ID:iKPtVuQq0
親父の銀塩用防湿庫の片隅をいつまでも借り続けてるオレはニート
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 14:00:08 ID:JgFRe/830
kiss Digital Neet
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 15:58:12 ID:h6K6zF2Z0
>>741
( ・ω・)ノ■ ッパ!
http://www.nakabayashi.co.jp/products/new/drybox/index.html
安くて(゚д゚)ウマー
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 16:18:21 ID:+ryO+Wdr0
>>738-739
そういう比較は、レベルが高いのではなくて、正確な比較を実行できるなら誰でも分かる程度の、
言ってしまえば低レベルの比較なんだけど、フィルムの各フォーマットも含めて、実地で色々
使い比べてきて、どういう点をどう評価するのが妥当なのか分かっていない人だと、そういう
単純比較の結果だけ見て誤解してしまうことがあるのは、まあ、仕方ないことですね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 16:26:21 ID:iKPtVuQq0
>>750
比較は、まで読んだよ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 16:37:49 ID:+ryO+Wdr0
>>741
カビが生えるかどうかは、最低限で週何回とか、コンスタントに使い続けて、風や日に当てるかどうかが重要。
面白がって毎日のように使っているあいだは問題ないけど、何週間とか、しばらく使わない隙があると、
カビにやられる危険が高くなる。
持っているカメラレンズが少数なら、結果として使用頻度は高くなるから、カビが生える隙が生じにくいけど、
多くなるほど、使わないで放置する機材が増えるから用心が必要になる。

また、屋内の湿度は、住んでいる地域と家屋の形式によってまるで違う。
湿気が多い「内地」で、湿気が籠もりやすい木造家屋、特に、家が建て込んでいたり、樹木に囲われて
いたりして風通しが悪い条件だったら、対策を施しておかないと、カビにやられる危険が非常に高い。
それに対して、鉄筋高層、特に高い階だと、湿度が全然違うので、無策でもカビは生えにくい。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 16:39:34 ID:+ryO+Wdr0
>>742
しばらく使わないときに、何の気なしで引き出しとか戸棚とかバッグとか入れ放しにすると危ないです。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 16:49:24 ID:fMjlo4+y0
カビが生えたら点検に出せばいいだろ、金がほしいなら高額なレンズかうなよ貧乏人w
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 17:18:32 ID:BUYLAAkT0
今日も変なのが住み着いてるなあ・・・
まあ、キヤノンユーザーらしいと言えばそれまでなんだが
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 17:21:30 ID:amXAhf600
>>751
オレが簡単に訳してやるよ。

「そういう比較は
          (略)
             オレのレベルじゃわかるけど、おまいらのレベルじゃわからんよ。」
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 17:38:30 ID:dHaNfvcO0
KissDNの購入を考えていますが、レンズで迷っています。
キットのレンズよりもちょっとイイレンズってどのへんでしょう。
いわゆる標準ズームでいいんですが。
D70のキットレンズぐらいのやつが欲しいんですが。
20Dの人ってどんなレンズ買ってるんでしょう。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 17:40:58 ID:ofKZ7O500
>>757
20DにはEF17-40F4Lが定番。
純正に拘りがなけりゃシグの18-50F2.8とかがえんでないかい。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 17:44:26 ID:+ryO+Wdr0
>>754
> カビが生えたら点検に出せばいいだろ
修理でカビを拭うことはできるけど、分泌物でコーティングやレンズ面が侵されるのは修復不能。
レンズの特定の玉だけ随意に交換することができないから、結果として、完全な修復が実質不可能になる。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 17:44:51 ID:dHaNfvcO0
>>758
やっぱしそうなりますよね・・・
17-40は予算オーバーだしシグマの方向でもっかい悩んでみます。thx
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 17:48:21 ID:+ryO+Wdr0
>>757
それなら17-85。無理な細工をしないと絞りを開けないから直接の比較ができないけど、
性能は拮抗しているし、18-70より使いでがある。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 17:49:55 ID:+ryO+Wdr0
>>760
望遠側は特に必要ない使い方ですか。
763757:2005/09/26(月) 18:39:04 ID:dHaNfvcO0
>>761-762
なるほど。おおざっぱに画質の点で言うと
EF-S18-55=DX18-55
EF-S17-85=DX18-70
ぐらいに考えていいと?

実は今D70レンズキット使ってます。嫁用にKissDN検討中。
望遠はややあったほうがイイですが、55mmあればまあ大丈夫。
足りなくなってから考えます。


764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 18:48:20 ID:+ryO+Wdr0
>>763
> EF-S18-55=DX18-55
こっちは比べてないから知らないです。

> 嫁用に
ということなら、小型軽量最優先で良いのでは?
ただ、そうなると、コンパクトのほうが圧倒的に有利ということになるわけで、何か思惑がありそうですが、
D70は女性にはちょっと大きい、というかグリップが太いんですよね、大柄の人でないなら。
765757:2005/09/26(月) 18:55:17 ID:dHaNfvcO0
>>764
ありがとです。

嫁も写真が好きなもんで、D70奪われそうなもんで、
じゃ俺もいろんなカメラ使えると面白いから
今度はKissDNにしてみるべ、ってことです。
大きさは無問題っす。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 19:38:53 ID:KLCiw+NF0
>>765
レンズが共用できないからメーカー変えるのは得策じゃないのでは?
CANONも試したいっていう下心もありなら別だけど
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 19:57:22 ID:WrhoVoD00
最近キスドン買った素人です。

被写体の後ろにピントが合ってしまうのはなんでですか?
ちゃんと合ってる写真もあるんですが・・・・運動会は初心者にはとっても難しいですね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 20:18:25 ID:37gNlnyc0
>>767
個体差、気に入らなければメーカーに出して調整してもらったらいい
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 20:22:17 ID:uKndIjNj0
>>767
散々、既出だから少しは過去ログ読め。

1.スピード重視のためAF精度は良くない。
2.買ったらテストをしてメーカーに調整に出す。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 20:24:41 ID:IgtOsBo10
>>765
レンズ共用できないキスより、D50が良くないか?
ニコンのキットは良く出来てるから、オマケ程度のキスのキットとは比べない方が良い。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 21:18:51 ID:+ryO+Wdr0
>>766
「ありあり」ではないかと。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 21:20:38 ID:+ryO+Wdr0
>>767
初期設定のフォーカスエリア自動選択のままで使っているだけでは?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 21:23:51 ID:LWyw1tWA0
>>703
exif内のタイムスタンプ情報が、DN発売日より過去になってないか?
DN本体の時刻合わせしてないだけかもしれんが、、、
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 23:18:04 ID:J6aSMPz60
>>773
公式のサンプル画像だぞ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 23:21:19 ID:Gy6egdCB0
>>772
フォーカスエリア自動選択なら、ピントは前に来るはず。

コントラストのある部分をAF枠で捉えてない悪寒。
まず、被写体の捉え方から練習した方がヨサゲだな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 23:26:41 ID:w1SNvId50
>>767
動体撮影は多少は慣れがいるよ。
まずは静体で試してみて、それでもずれるようならピン調整、
静体だと大丈夫な場合はAI SERVOで被写体を追いかける練習をすると良いと思われ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:02:16 ID:+ryO+Wdr0
>>775
なんで? たまたま背後の何かの線を拾うとかいうこともありうるでしょ?

> コントラストのある部分をAF枠で捉えてない悪寒。
それが、自動選択ではどれを捉えるか、捉えてからでないと分からないわけだから、
遠近が入り乱れるに決まっている運動会とかでは不向きといえるでしょう。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 03:52:43 ID:IsbEs0QT0
ヨドオリジナルのカメラケース
(ボディスーツ的に装着するやつ)
なんでネットで販売してないのだろう?

っていうか、ネット上で情報がみつからない。
新宿本館の店頭では売られていたのに。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 14:58:55 ID:hf+8VVCf0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:15:52 ID:qfpFMbob0
>>779
17.3mm ってのがね。どうなの?あんまりかわんないかな?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 16:25:15 ID:y5cc1nzI0
世界最軽量。なんて宣伝文句はコンデジにやらせとけば良いのに。
持ちにくいほど小さくしても意味ねーよ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 16:42:09 ID:PlKEyh0D0
レンタルで借りました。 ファインダーが見難いし小さいから使いにくい。
それ以外ではAFフレーム選択とかが使いづらかった。 起動スピード、画質は満足。
でも、安くてもこりゃ買えないっすよ。 こんなに小さくしなくてもいい。 コンパクトデジカメ
と一眼とのいいとこどりなんて所詮無意味ですね。  レンタルでよかった。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 16:57:59 ID:qfpFMbob0
>>782
AFフレーム選択はオプションで使いやすく変更できるよ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 17:27:35 ID:H96yflILO
>>782を長州子力風に読むとおもしろい
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 17:33:10 ID:x0KHLILO0
AFのフォーカス位置が分かりやすければ、kissDNでも十分満足なんだけど
何か良い使い方でもあるの?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 18:41:03 ID:qfpFMbob0
>>785
シャッター半押しで赤く光らない?そういう意味じゃなくて?

十時キーでAFフレームを変えられるようにするにはカスタムファンクションの1番を4に。
メニュー→設定その2(一番右のタブ)→カスタムファンクション
シャッター半押し後、十時キーで切り替えられるようになる。
7点AiAf に戻すには右肩のボタンを押す。
ファインダーのインジケーターが消灯後はいつも通り ISO なんかの変更ボタンに戻る。
ちょっと癖がある操作法だけどね。

それともピントの確認の話をしてるのか??むーん、わからん。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 19:14:48 ID:jdJyO/sq0
子供の頃、新聞の一面使ってCANON AE-1って一眼カメラの広告を見たのを
この前KissDN買った時に思い出しました。
子供時代にかっこいいカメラだな〜欲しいな〜と深層心理に刻まれたのが
KissDN買った理由なんでしょうか?
ほんとは甘D買う気で店まで行ったのに・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 20:06:36 ID:+zuekwAt0
すごいね。マニュアルもろくに読まずにつかえねぇ、とか。
いかにも扱いと腕に自信があるんだろうけど、それって他人が見ると糞。w
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 20:49:01 ID:DCrs+KEP0
一眼レフの入門機を全て触ってKissDNに決めました。
決め手は?シャッター音です。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 21:41:35 ID:qjQwDLP60
シャッター音が静かなのはEOS10DとかEOS100
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:21:30 ID:99C3tmpd0
 まあこんなんが、この値段だったんだ・・
5年もすりゃフルサイズが10万切るな・・
しかし凄い値段だ・・PCはそれほど進化してないような気がするが・・
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/digital/data/1995_eos-dcs1.html
792名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/27(火) 23:47:14 ID:fBYLRgRj0
PCはもうそんなに劇的に変化しない気がするよな。

カメラは、今しかない瞬間に、今どれだけお金をかけられるかが問題かな。
とはいえフルサイズでなければならないということも無いかと。(広角は除く)
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:52:36 ID:ZkxSH7380
>>789
シャッター音?
写真と関係ないじゃん
アホかお前
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:03:00 ID:wA+Y/Vjy0
>>793
他人の価値観に想像を巡らすことができない人間に、人を感動させる写真を撮ることはできない。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:10:47 ID:wqgn3wPO0
>>793
じゃぁ、もしオマエのカメラが
「アァ〜ン、いくーー!!」
っていうシャッター音だったとして良い作品が撮れるか?

むしろ撮れるとしたらそれはそれでアレだな、アレ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:23:44 ID:3csumgOm0
↑この人って、
モデル撮影とかしたことないね、絶対w
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:26:19 ID:XoOyjmzr0
>>795
「にゃおぉ〜ん」というシャッター音なら
モデルの素な笑顔が撮れる鴨。
798796:2005/09/28(水) 00:28:23 ID:3csumgOm0
この人って、793のことです。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:28:24 ID:V1EL8eEm0
カシャつう音は重要じゃね?
俺の携帯もわざわざ音を出すようになっている。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:31:38 ID:ZbAMDKsU0
>>791
> しかし凄い値段だ・・PCはそれほど進化してないような気がするが・・
最近はPC進化が緩やかだけど、以前はすごい勢いで進化してたやん。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:40:31 ID:XoOyjmzr0
>>800
確かに、俺が初めて買ったハードディスクは5MBで50万円だった。
5GBじゃねーぞ。5MBだぞ。8インチFDDも一緒に付いてたけど。

今、HDDに50万出したら、何倍の容量のが買えるだろうか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:46:01 ID:Ul684vaG0
で、EF24-105F4L買う人っているの?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:50:14 ID:wA+Y/Vjy0
>>801
おまいはオレか。

こーゆーのとか懐かしいでしょ。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050928004910.jpg
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:55:30 ID:ppONlVtE0
>>799
一眼と違って「いつシャッターが切れたか全く分からないから」でしょ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:59:08 ID:ZbAMDKsU0
>>804
盗撮防止のためじゃないん?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 01:01:17 ID:ppONlVtE0
>>805
持ってないから知らないけど、止められるんじゃないの?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 01:01:58 ID:TMzevPim0
スピーカーの配線切れば止められるかも
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 01:03:26 ID:ppONlVtE0
>>807
あ 設定での停止はないのが普通?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 01:10:05 ID:P6ljBeYs0
>>803
おまいは間違っている。そんなの最近。801は1982年ごろ、
初代PC9801の時代の話をしている。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 01:30:21 ID:wA+Y/Vjy0
>>809
あーすいませんねセンパイ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 01:41:40 ID:vXNy+xmW0
別にシャッター音でKDNにしてもいいと思う。

つーか、CANON信者でもなければ、ニコ厨でもない初心者がカメラ選ぶ場合
サンプルを見たって違いがわかるはずもなく、カメラを持った感じや、ボタン類の
押しやすさなどで選ぶ場合だってあると思う。

そりゃ、シャッター音はカメラの写りには関係ないかもしれんが、写真を撮る楽しさ
には重要だと思うぞ。だって「なんだコレ?」ってカメラもあるじゃん。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 01:58:10 ID:wqgn3wPO0
>>801
新参者だね。
TK-80 の総メモリ 512バイトに比べれば月とダニ。

まぁ、TK-80 はそんなに高くは無かったけど。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 02:00:06 ID:NRKkfifv0
ちょっと質問。
うちのkiss DNの液晶モニターは結構色再現が黄ばむんだけど、こういう仕様や不具合はあるの
でしょうか? 別に使ってる1Dsとか20Dはニュートラルな感じです。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 06:10:50 ID:rs9/KZFK0
>>793
シャッター音ぐらいしか良いところないし

>>813
そんなの仕様だよ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 07:25:02 ID:VQp8PPWz0
>シャッター音はカメラの写りには関係ないかもしれんが、写真を撮る楽しさ
>には重要だと思うぞ。だって「なんだコレ?」ってカメラもあるじゃん。
車で言うとドアの閉まる音がいいから
それを理由に買える訳だ。おまいらは
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 07:36:01 ID:Ul684vaG0
しかし車のレビューには必ずドアを締める音についての言及がなされるのも事実。
誰も気にしてないならレビューに載ることもないわな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 08:24:04 ID:wA+Y/Vjy0
どっちかっていうと、エンジン音の方がニュアンス近い。
エンジン音にこだわるオーナーは結構いるでしょ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 08:31:20 ID:CaoaHlel0
候補を数台に絞った上でドアの開閉音が決め手になる事ならあるんでない?
と、灰皿の開閉感が気に入ってS13シルビアを買った俺は思うんだ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 09:02:23 ID:VQp8PPWz0
F1なみの性能とエンジン音、セル塩並みの
ドアの開閉音のバキュームカーなら購入しそうだな
おまえら

820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 09:26:07 ID:whSD+g2hO
これまでコンデジでEOSのシャッター音とかを電子的に出してたけど
本物のシャッター音は感動でした。
コンデジとは違って手応えもあるし。

しかし、シャッター音どうでもいいっていうヤツはいるのか?
俺は結構重要だと思うのだが。

どんなに高級なカメラでもシャッター音が「ニダッ!」だったら…
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 09:42:17 ID:23arhE/5o
俺が使った中で一番シャッター音が良かったのはオリのE-1だったけど、こないだニコンのF6さわったら感動したよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:13:52 ID:BzL8jD1Y0
>>819
はあ?
テメエの比喩は的はずれ。
黙っとけよカス。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:44:49 ID:fjGEEpfT0
どっちかというとKissDNのシャッター音は好きでなかったけど、
半年使ってたら他のカメラのシャッター音に違和感を感じるようになった。
つまるところ最後は慣れなのかも。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:50:39 ID:TPi4MWUZ0
いずれにせよシャッター音でカメラを選ぶのはアリ。
そこにこだわる上級者多数あり。
馬鹿にするならそいつがしょぼい写真撮ってからに汁。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:51:58 ID:pAKSIvDD0
>819
そんな車が出るもんならなw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 11:36:05 ID:CmHK3Igt0
> >>813
> そんなの仕様だよ

あれま、そうなんスか・・・
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 11:45:08 ID:XoOyjmzr0
>>819
F1なみの性能とエンジン音なら、たとえ世間から
バキュームカーと呼ばれていようと、喜んで使うよ。

おまいは、中身がバキュームカーでも、名前だけ
レーシングカーと付いていれば良さそうだな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 13:42:44 ID:5oWs3aGZ0
「ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ、どっちがいい?」と同次元だな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 14:04:40 ID:IVLrf90Q0
>>828
その例えはぜんぜん違う。
もう一回読み直して自分が何を勘違いしたのか反省してね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 14:16:23 ID:BzL8jD1Y0
>>829
例えの内容ではなく、比喩の質の話だろ。
おまえこそ文章の読解力つけた方が良いよカス。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 14:19:03 ID:IVLrf90Q0
>>830
ムキになって反論しなくてもいいよ。
>>828は内容も比喩としてもぜんぜん的外れ。
日本語が不自由なことだけは伝わってくるんだけど。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 14:35:14 ID:mQ6kflyq0
即レスしてる>>831の方がムキになってる希ガス
つか、おまいらここは何のスレ(ry
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 14:46:42 ID:IY2oIOtZ0
>>831に正しい日本語で例えと比喩を書いて貰って
この話は終わりにしよう。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 14:46:50 ID:s/Ivwx810
たかがKDN、されどKDN。

みんな、マターリ逝こうぜ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 14:54:01 ID:wqgn3wPO0
別にシャッター音で決めたわけじゃないけど、
シャッター音としては無駄にカッコいいと思うなぁ。
つかってて楽しいし、ついつい撮っちゃう。

その分、カメラで撮ってます!感があって、人がいるとこじゃちょっと恥ずかしいけど。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:20:58 ID:GDAw1ZIC0
つか、ちゃんと作るメーカーはシャッター音に“も”こだわるだけじゃね?
トアの開閉音もしかり。出来るコトやってるかってことだよ。
まぁ、シャッター音はしかたなく犠牲にして性能をとるメーカーとか
シャッター音だけよくしてメカオタ騙しときゃいいやってとこもあるだろうけどね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:45:24 ID:lPWGC0/k0
シャッター音以外選ぶ理由が無いから「シャッター音だけは良いね」と褒めてあげたのに
何をムキになってるんだか・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 16:17:59 ID:wqgn3wPO0
>>837
ぜひ、オススメを教えてください!
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 17:54:54 ID:mkWBiSOT0
>>820
カメラは画像が生命だから、ブレにつながるミラーシャッターショックの大小が決定的。
音なんかは些細末端の問題。

耳障りな嫌な音というのもあるから、耳障りではないことは必要というべきだけど、
極端に耳が良い音楽家で、遠くのかすかなシャッター音でさえ、嫌な舌打ちのように
聞こえるらしくて、コンサートのとき1回でもシャッター音が聞こえたら即座に演奏を
中止してキャンセルにする人もいるくらいで、シャッター音などはしょせんは雑音。
拘るべきは「音の低減と、一般に耳障りに聞こえる性質の音の封じ込め」だけ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 17:56:12 ID:mkWBiSOT0
>>836
「トア」の音にしっかり拘ってね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:03:07 ID:H+FFrapz0
電源OFFでシャッター押すとポチって音がして萎える。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:15:23 ID:mkWBiSOT0
>841
 | ̄|     ポチッ
/  |        ∧_∧ 
|||  |     ━⊂(・∀・ )  もうええわ
\  |    ========  \
 | ̄|     ||   ||  ノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:46:27 ID:GDAw1ZIC0
>>840
うは、逝ってくる。。。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:51:14 ID:n26MMcNH0
いないとは思うけど、24−105F4Lを買った人いたら画像をうpして
くれ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:42:47 ID:whSD+g2hO
>>839
おまいは極端なケースを挙げて
それがいかにも一般論だみたいな言い方をしてるが
そんな感性の持ち主は何人いると思う?
シャッター音は小気味よく、気持ちいい方が好きだと思ってる人の方が多いと思うのだが。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:50:02 ID:BzL8jD1Y0

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!シャッター音の話は飽きました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:57:32 ID:QKgTG6N50
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
848シャッター音:2005/09/28(水) 20:05:31 ID:TMzevPim0
ヌルポ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:14:58 ID:+lNSOj1R0
>>844
ここに作例あるぞ
ttp://www.mrx.no/Canon-5D-24-70L.html
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:29:30 ID:oKR3uRwe0
>>839
DNのシャッター音を褒めるのが気に入らんようだがな
写真を撮るという行為を趣味として楽しむ人間には撮影のプロセス全部楽しいんだよ

お前さんは車持ってるか?それにはエアコンやオーディオなんぞつけてはいないだろうな?
交通機関はA地点とB地点を迅速に移動できるのが命だからそれ以外の要素はすべて無用だよな?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:32:53 ID:i316Sq8d0
>>844
5Dスレに逝った方がいいぞ。
今日一緒に発売になったばっかだし。
一緒に買ってる金持ちが、2.8持ちにコケにされてる。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:49:04 ID:3khO7NRb0
ピンが甘いなDNは。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:50:07 ID:oKR3uRwe0
お前はカメラを味見するのか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:50:56 ID:TMzevPim0
もうちょっとお金貯めてdsc-rかソニミノの一眼にするか
855844:2005/09/28(水) 20:56:31 ID:n26MMcNH0
>849 851
教えてくれてありがとう、でもキスの作例が見たかったんだ。
いまさっきk板のぞいたらうpしている人が結構いた。ワンちゃんの写真
見たら欲しくなった。でも来月の車検が・・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:02:45 ID:mkWBiSOT0
>>850
ショックが小さいというだけで十分という話。ちなみに、大型二輪にオーディオを着けるほど腐っておらん。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:10:21 ID:oKR3uRwe0
>>856
「大型」という部分が移動手段として過剰性能
「移動」のみに特化して即刻原付に買い替え!
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:16:48 ID:Ul684vaG0
>>856
当然服は着れればいいし家は実用一点張りな訳だ。
ファッションに凝ったり家のインテリアに凝ったりはしないってことね。

そこまで徹底してればむしろ尊敬に値するが、
そうでないなら説得力なくてしょんぼり。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:17:36 ID:Ul684vaG0
>>844
週末に買う予定。秋葉のヨドがポイント+5%なので。
待ってくれ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:19:19 ID:mkWBiSOT0
>>857
やかましい。静音化を図るように。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:22:16 ID:mkWBiSOT0
>>858
当たり前じゃ。山屋が「ふあつしよん」などにびた一文出すわけがなかろう。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:25:53 ID:oKR3uRwe0
>>860
俺はおこったぞ、と相手に伝えるには「やかましい」で十分
「静音化...」の部分は余剰。きっちり推敲しよう」!
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:32:16 ID:mkWBiSOT0
>>862
怒っているのではなくて 適当に相手をしてあげているだけだよ。難しかったかな?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:33:44 ID:oKR3uRwe0
>>863
全文ムダ!もう書きこまなくていいよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:38:16 ID:FXpXQJ130
せっかく大型二輪なんて乗ってるのに、
エンジンのフィーリングやサウンドに心地よさを感じ無いどころか、
移動手段としてしか考えてないのか、、
人それぞれといえばそうなんだが、
少し寂しい気がする。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:41:51 ID:Ul684vaG0
ぶつけられて凹んでも走行に影響がなければ放置するって価値観だし。
そこまでくるとなんか哀れだなあ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:03:57 ID:DUH8X48v0
俺は250ccのスクータで通勤しているが
音だけでかい改造マフラーのバイクはカンベン。
ノーマルでも十分心地よい音なはずだが。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:06:17 ID:mkWBiSOT0
>>865
ジムカーナでもトライアルでも、「いい音」なんそ屁の役にも立たん。
出力特性と、規約に違反しない静音性だけがすべて。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:11:02 ID:mkWBiSOT0
>>866
マフラーをぶつけて曲げたり凹ましたりするなど日常茶飯事。
曲がってタイヤを擦るなどの支障が出たら直す。それだけのこと。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:15:23 ID:mkWBiSOT0
曲解するのが出るに決まっているから、ついでに書いておくけど、カメラのボディーやレンズは、
見た目に傷がついたり割れたりしないでも、打っただけで狂って性能が落ちることもあるから、
扱いは注意を要する。それまた当たり前のこと。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:41:54 ID:Ul684vaG0
誰かにペンキで落書きされても走るのに問題ないから放置だよね?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:12:53 ID:JMDD4mt60
はっきり言って、外見とかを気にしてないやつはキモイよ。
写真の腕が良くてキモイのと、写真の腕が良くてカッコいいんだと、
後者の方がいいなぁ。

>>868
たしかにジムカーナでもトライアルでも「いい音」なんぞ屁の役にも立たん。
でも、早く移動するって事が最高なんだったらヘリで移動すればいい。
なんでジムカーナとかトライアルが存在するかよく考えてみたらいい。

>>870 みたいな考え方って、キモオタ的な考え方だよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:25:48 ID:O3B/neVy0
Photoshop Elements 4.0 もう出るんだ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:29:13 ID:PChZwex00
24-104注文してたの明日くるもんね。へっへ〜んいいだろ〜!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:32:44 ID:Kqa2IR+B0
>>872
あいにくと、君のように他人の目ばかり気にしてクヨクヨするタイプの者ばかりではない。
その辺をしっかり勉強するように。

> たしかにジムカーナでもトライアルでも「いい音」なんぞ屁の役にも立たん。
やってから言うこと。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:32:53 ID:PChZwex00
これでF4Lズームシリーズはコンプリートだ!
70-200だけでよかったかもしれんが。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:45:22 ID:4fNsIt3w0
>>875
屁理屈こねるのはいい加減にしたら?w
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:48:02 ID:Kqa2IR+B0
>>877
相手にしてもらってうれしいでしょ。素直に喜んだら?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:49:46 ID:4fNsIt3w0
>>878
君も相手にしてもらって嬉しいんでしょ?w
私と違ってキモオタの君は相手にしてもらえる場所はここだけだもんね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:51:00 ID:Kqa2IR+B0
>>876
って 2本だけのような。。。次は300/4の非IS狙いとか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:51:07 ID:jFTn2r+S0
>>848
ガッ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:52:26 ID:Kqa2IR+B0
>>879
カタログと違ってね、カメラのボディーやレンズは、見た目に傷がついたり割れたりしないでも、
打っただけで狂って性能が落ちることもあるから、扱いには注意が必要なの。勉強になったでしょ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 00:59:40 ID:jFTn2r+S0
OK、おまえらturnerホテルのサイトでも見て落ち着け。
ttp://www.hotelturner.com/giapponese/italiano_jap.htm
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:07:40 ID:Kqa2IR+B0
>>883
何だか良く分からんサイトですね。
だけど、それを見て、買ってもらえないカメラを友達に自慢されて切れた中学生が落ち着きますかね?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:36:51 ID:JMDD4mt60
>>875
はぁ?なんでクヨクヨしてるって思ってるの?アホじゃね。

クヨクヨしてるんじゃなくて、お前はキモオタだって言ってるだけだよ。よく読め。
日本語もうちょっと勉強してからやって来い。

>やってから言うこと。
お前も一度ぐらい他者の目線で物を考えてから言え。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 01:50:47 ID:4r+pgU690
いるよな。言ってること正しいのに皆から嫌われてるヤツ。
きっといい機材もってるし、撮影も上手いんだけど、自分で見て納得して終わり。
でも、なにかたらないとは思ってるんだよ。だからここに来てる。
>>883なんかスルーすればいいのに、しっかりレスしてるし。
ちょっと可愛そうになってきたよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 02:30:35 ID:hWkZBSv30
いい加減見苦しいからやめれ(´Д`;)
両方とも十分キモいから、本当にキモいから、もうやめて。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 02:54:32 ID:Kqa2IR+B0
>>885
図々しい。

>>887
買ってもらえないカメラを友達に自慢されて切れた中学生はビシッと叱っておかないとね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 02:58:47 ID:O3B/neVy0
>>888
じゃぁ、朝までやってろよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 03:05:30 ID:Kqa2IR+B0
>>889
切れた中学生君ならやりかねないね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 03:15:07 ID:jJcYqqS+0
切れてないですよ。俺を切れさせたら、たいしたもんですよ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 05:43:17 ID:z/dPawrt0
みなさん、おはよう。
大型2輪君の相手大変でしたね。ご苦労さまです。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 09:29:31 ID:CTXQlnqzO
不毛な議論ご苦労。

さて、おまいらはどんなストラップ使ってますか?KissDNに付いてたやつ?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 10:20:11 ID:erQJ9BHS0
>>893
とりあえず付属ストラップ使ってますが、これ見よがしなCanonとEOSロゴが
あんまり気に入らないので、そのうち交換したいっす。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 12:33:13 ID:uHfcHLec0
ID:Kqa2IR+B0
また来たな。精神病院、仮退院したのか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 14:00:10 ID:fI5L6z0L0
>>893
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
これのクラシック使ってる。
連結のとこが左右で逆向きで、使わん時は肩当ての方外して
小さいわっかにしてしまえるのでなかなか便利。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 16:45:00 ID:wtnrFroq0
先週買ったばかりの初心者でつ。
フルオートで撮ったらみょーに暗いなぁ、と落ち込んでたら、
ひょっとして
ttp://web.canon.jp/Imaging/eosdigital2/e3kr2_firmware-j.html
これかなと思い、今充電中です。 今のファーム1.0.1なんで。

店員の勧めで本体とシグマの18-200F3.5-6.3DCにしたんだけど、
このサイトで言ってる「特定のレンズ」にコレ入ってるのかなあ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 16:47:08 ID:eqSnys8n0
オートで撮ったら全部ISO400なんだけど、ISOは固定?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 19:08:42 ID:CTXQlnqzO
>>898
屋外で晴れてる場合でも?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 19:12:15 ID:SIm1pFcj0
>>898
exif残して写真うpしてみて
901うさだ萌え ◆WinMX//PME :2005/09/29(木) 19:17:44 ID:IzBzM9qF0

kakaku厨、っが ケンカ、しているスッドレっは、ここですか?


うぉぉぉぉぉーーーーっ、
ヴぁヴぁあヴぁいをすたああああーーーーーーーーー
902うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/09/29(木) 19:36:04 ID:IzBzM9qF0
コテハン、間違えた。 ハゲ、っが。

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRR美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
RRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ

亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:52:35 ID:jFTn2r+S0
>>898
もしかしてプログラムモードをオートと勘違いしてるとか?
PモードはISO手動だよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:59:17 ID:lqrlv/rT0
>>891
「つながってる中学生」ですか。ご苦労さん。
905うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/09/29(木) 21:08:07 ID:IzBzM9qF0

ハゲドモ、教えてくれ。

kenko、っの PLフィルター。 ワイドサーキュラPL Pro1Digitalっと ワイドサーキュラPL バーニア、
目盛りが付いてる以外、違い っは、あるのか?ハゲ。

906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:16:41 ID:lqrlv/rT0
>>891君 お友達だよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:36:36 ID:D0gI+5QC0
>899
>900
これでいいのかな?よろしくお願いします。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050929223338.jpg
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:15:05 ID:TqTMiQ7b0
>907
プログラムモードで撮っているようなので903さんの言うとおり手動でISO
感度は変えなければならない。ひょっとしてISOの設定を変える際に感度を
選んだ後でセットボタンを押してないのと違うか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:22:03 ID:KGXSx1ab0
プログラムAE、シャッター優先、絞り優先でISO感度のオート設定ができないのは非常に不満だ。
感度をカメラ任せにしたければ、全自動モードやシーンプログラムを選ぶしかないが、これでは
露出補正ができないなど、あまりにも不自由である。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:34:13 ID:hWkZBSv30
釣れそうですか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:39:43 ID:lqrlv/rT0
>>897
勧めた店員に聞いてみたほうが早そう。
他のレンズだと違いが出るのかどうかも、実際に撮って比較しないと確認はできないけど、
店ならいくらでも在庫があるから。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:41:40 ID:D0gI+5QC0
>908
Pではなくて全自動?の□モードで撮ってます。
ISOの設定画面すらでてこないです。
ちなみに、PにするとISO感度は変更できます。
しかし、全自動にすると決まってISO400になっちゃうんですよね。
逆にPモードを使うようにしようかな・・・
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:00:03 ID:8SaIvN920
>>912
知らなかった・・・ そうなる仕様みたい。□モードなんて使おうと考えたこともなかった。

> 決まってISO400になっちゃうんですよね
どっか行っちゃったから分からないけど、説明書に書いてない?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:00:12 ID:snbUCtOB0
>>912
□でISO400オンリーってのはおかしいよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:01:25 ID:snbUCtOB0
>>913
えっ?仕様なの?マジで?
そーいやオレも□で撮ったこと一回も無いや・・・。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:02:11 ID:lqrlv/rT0
>>914
え? 勝手に400になるみたいだけど?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:03:27 ID:3+yc7SJ/0
キヤノンの低価格機にゴタゴタ言うなよ。



918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:03:41 ID:8SaIvN920
>>914-915
って、調べてない? そっちに説明書ない?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:04:47 ID:snbUCtOB0
>>918
すんませんまだ職場です・・・。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:07:46 ID:B+GPCotW0
銀塩の頃からずっとEOS使ってるけど、
□付いてる機種でも使ったことないな俺もw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:10:38 ID:8SaIvN920
>>912
あらま、P55 簡単撮影ゾーン ISO100〜400の自動・・・
今は夜だから実験できないけど、絞りやシャッターの限度に来ないと変わらない???
何だろう?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 07:35:12 ID:LaHlhXn/O
□モードって女子供が使うもんだと思ってたが。
最近俺はPも使わないな…
KissDNだって言ってもせっかく一眼なんだから絞り優先とかマニュアルで撮る事をオススメする。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 08:14:31 ID:vuNNjgg00
>>922
俺の場合、スナップ的に使ってるから P でプログラムシフトがほとんどかな。
よーし、とっちゃる!って時には優先モード使うけど、
光量の変化が激しいところだと P で撮ること多い。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 10:32:43 ID:ih/8aWuV0
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 11:02:50 ID:VD6BV/Sb0
頭のかわいそうな子だな・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 11:37:27 ID:vuNNjgg00
ソニーの発想っていうのは、多分、ビデオカメラをスチルカメラに変換するって感じなんだろうなぁ。

液晶は遅れがあるし、環境によってよく見えない事があるからいやだけど、
たとえば、ペンタミラーの部分をハーフミラーにして液晶にも映るようにしたらどうかな?
って、巨大化&暗いファインダーになるか・・・・

バリアングルをつけて欲しいだけなんだけどね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 11:55:01 ID:G5lmp/X90
>>926
あまりにも無知丸出しで引いた。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 12:55:32 ID:8Uz4dADXO
E-300と50-200買いました。キス丼の3倍の実力に驚きますた。キス丼は売りにだしますわ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 12:57:41 ID:DyumE70J0
>>924
・・・ひくを通り越してカワイソス
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 13:19:51 ID:cFvSdZlO0
>>928
気付くの遅いよ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 13:47:58 ID:RsSn6lm80
>>928
> E-300と50-200買いました。キス丼の3倍の実力に驚きますた。キス丼は売りにだしますわ。
何が3倍?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 14:32:25 ID:LaHlhXn/O
>>928
売りに出す前にE-300とKissDNの比較画像をupしてからにしなさい。
当然同じ撮影条件、同じ画角で。
両機持ってるならできるハズだよね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 14:47:29 ID:QRAv18Fz0
>>928
3倍って、もしかして高感度ノイズが好きなの?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 15:33:13 ID:CowZdzNm0
レンズの投資額は3倍じゃ済まないんだよな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 16:19:23 ID:F0keLlZV0
でも、俺もE-300と悩んでKDNにしたけど(暗部ノイズが決定打)
今一つディテールを塗り潰したようなメリハリに欠ける画像に戸惑ってる。
他のデジ一スレのサンプル見ても、どこももっと解像感ある画像ばかりだし
何とかもっと見れる写真を撮れるように頑張りたいものだ。
とりあえずは、単焦点の中でも評判の良さそうなのを一本頑張って買ってみようかな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 16:21:10 ID:Vz9TAkhS0
その画像上げてみなよ。
原因を解明してあげる。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 16:49:41 ID:F0keLlZV0
>>936
というと、やはり俺の腕のせいなのか?
単にピントがずれている可能性もあったりして・・・・・
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 17:54:21 ID:BycpwK6G0
塗り潰しは事実だからなあ・・・
レンズ換えても大して変わらないと思う
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 17:58:41 ID:vuNNjgg00
塗りつぶしいってるヤツは一回、RAW で撮って DPP で出してみろよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 18:10:34 ID:0fZyXPsx0
塗りつぶしって言ってる香具師は当然他社ユーザー(しかもアンチキヤノン)だろうから
その指摘は無意味と思われ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 18:31:36 ID:kJkOi8Ld0
DPP使いにくすぎだろ。
いくらオマケソフトとはいえフォトショップしか出番ねーぞ

都合が悪いと、他社ユーザーのせいにして隠蔽したがる>>940見たいな奴は消えて欲しいね
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 18:41:22 ID:FYgOhANC0
5DにはDPP2.0が同梱されるんだよね。
そのうちアップデータも公開されるはず。

劇的に使いやすくなってるってことはないだろうけど。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 18:54:59 ID:PLEVrJPq0
>>935
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos350d/page24.asp
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos350d/page27.asp

少なくとも解像度だけならKissDNのほうが優秀なんだけどね・・・
E-300は解像度はいいとしてもジャギーが酷くてデジ臭い。比較画像のクリップの描写に注目ね。

塗りつぶしというのはこういうことだよ。
http://www.dpreview.com/reviews/konicaminolta7d/page18.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page17.asp
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 19:03:10 ID:uFMZ7Wxf0
>>937
レンズを買うのもいいけど、まず光の方向や量を考えて撮るようにしてみたら?
でもどうしても買うならシグマ以外が吉。(解像度高い代わりに階調が描ききれない)
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 20:42:50 ID:McSaytx00
>>943
んなもんほっときゃいいんだって、つきあい良いな、ヲマイは。

946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 21:45:08 ID:IoIAOIq60
ポイントなしで105000円で高速1GBと5年保障付きって安いのかな?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:05:27 ID:gytSOZbd0
>>946
キタムラですね。充分安いですよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:09:54 ID:0PNVocT70
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/dezikame.htm
発売から時を経てなおクラス一番人気、流石キヤノだね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:16:16 ID:w9E206e/0
キヤノキチのクダラナイ書き込みが凄いだけじゃん
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:19:49 ID:LpofqhZ10
他社ユーザーがくだらなくないとでもw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:23:28 ID:0PNVocT70
一番販売台数が多いだけに関心も高いって事か
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 03:29:05 ID:5B32J3h+0
普通の生活している人にとって最も認知されている一眼はKissDN
5歳の娘はKissのコマーシャルがお気に入りで、彼女の頭の中では
世の中のカメラは「KissDNとその他」の2種類に分類されている
性能うんぬんはおいといても、客が店に出かける以前で勝負はついてしまっている
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 03:44:53 ID:DR9ozB6V0
キャノンって遥か昔から銀塩カメラやっていたの?
俺、カメラメーカーっていったらNikonしか思い浮かばないや
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 03:46:34 ID:DR9ozB6V0
MINOLTAも
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 06:23:47 ID:C8/K1H5m0
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/f_index.html
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/corporate_history.htm

歴史が古いって観点だけで商品買ってたらすごいことになりそうだけどな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 06:31:05 ID:C8/K1H5m0
>>953
でも、たしかに俺もイメージ的なものだけどニコンの方がカメラメーカーっぽいイメージ持ってる。
プロ→Fシリーズ、みたいな感じで。

ただ、デジタルになってからカメラ以外のデジタル製品もやってた
キヤノンに圧倒的に水をあけられた感じがするね。
キヤノンは意外とプリンタとかスキャナの技術がデジカメに生かされてそうな気がする。よくは知らんけどね。

ニコンは最近、やっとちょっとまともになってきたけど、また 5D を出されて突き放された感じがあるな。
ニコンにもがんばって欲しいよ。コニカミノルタみたいにフジあたりとくっつきそうな気もするけどね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 08:10:53 ID:GkSsXryD0
宣伝垂れ流しだからな。
莫大な広告費を不具合対策に使えばいいのに
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 11:57:04 ID:DR9ozB6V0
Nikonもがんばってもらわないと、Canonの一人天下になったら、
価格競争もなくなるし、メーカーが怠慢こくよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:00:06 ID:AtCoFceS0
そうだよ俺も本来はNikonを買うつもりだったのに回りがみんなCanonユーザーだったからレンズの使いまわしの観点でCanonにしちゃったんだよ
Nikonだけでなくペンタやオリンパスも頑張ってくれよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:29:11 ID:eT9v0OeA0
同じく俺もキヤノン買ったがニコンにD200出たら変えるよ。
やっぱり不具合おおすぎ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:45:02 ID:6Vwv2yaq0
俺もD200でニコン回帰だね、不具合おおすぎ
いきなり露出計は壊れるし、AFは狂う
カード入れたらアクセスランプがつきっぱなしになったり
あまつさえ動かなくなる
信頼性の欠片もないよ
CCDが傾いてたり、色が左右でおかしかったりもしたな
最高機種でも十字キーに安っぽいプラ部品が使われてるし、
しかもそれがぽろっと取れてしまうというお粗末振り
高感度は水彩画みたいになってまるで使い物にならないし最低
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:58:42 ID:RWe6bSGj0
ニコマート必死だなw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:11:04 ID:CUO2LAkg0
5Dでさっそく来たね
キヤノキチはここで頑張ってる場合じゃないでしょ?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:25:22 ID:flGjKkr40
IDコロコロ変えて頑張ってるのは、ニコ厨の白ブタだけだろーがw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:37:56 ID:RWe6bSGj0
nikomartはデジ一でベスト3に入れないので地団駄踏んでるwwwwwwwwwww
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:41:30 ID:5lhaBkK+0
キヤノネットの出番だぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4469533

「nikomart」なんて機種は存在しないし
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:59:05 ID:flGjKkr40
よしよしよしよ〜し 白ブタ君
よ〜しよしよし 白ブタ君
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(    ( `ω´)
 しー し─ J


「機種全体に起こる不具合不具合」 と
「それ1台だけの初期不良」の違いを勉強しようね♪
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 14:17:58 ID:ZXYYejtl0
>>961
EOSD2H/D70キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 14:22:40 ID:A8ObCCDV0
うちのキヤノネットASA200までしか設定できない。キヤノネットツカエネ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 18:30:46 ID:yKqy6Ky90
こいつあちこちに宣伝アフィリエイト張ってるなぁw

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=012f547d.0cf5e2e1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ってーわけで楽天アフィリを偽装する為にデコードしたURL
http://%70%74.%61%66%6c.rakuten.co.jp/ はNGワード登録だな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:32:03 ID:6la3CFJN0


東京の夜景が上手くとれないよ…三脚も使ってるんだけど。
明らかにピンぼけ。シャッター速度8とかでやってみてます。
シャッター押す時にぶれてるんでしょうか TT
みなさん、こんな風景ならどういう設定しますか?アドバイスを。。。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051001232835.jpg
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:39:20 ID:O2uVel4O0
>>971
レリーズを使ってみそ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:40:48 ID:O2uVel4O0
>>971
おっと、もしかしてこれ橋の上から撮ってる?
その場合、車の通行などで振動している影響かも。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:44:42 ID:6la3CFJN0
>>972さん

やっぱシャッター押す時に問題があるんでしょうか。。
息を止めて凄く慎重に押してるんです TT
これは橋の上で、車が来ない時に撮りました。
他にも橋以外で撮影したんですが、どれもこんなで…せっかく
キスドンデビューしたのに、家に帰ってorz

シャッター速度とか、絞りとかは問題ないでしょうか。Tvで8だから
絞りはお任せですが。

今みたらレリーズってそんなに高くないですね!
息止めるの苦しいから、買ってみたいかも。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:47:07 ID:JCkYQvr/0
>>974
まずセルフタイマー使えよ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:50:39 ID:6la3CFJN0
>>975
あ!それやってみます!それで奇麗に撮れたら幸せ。。
ちなみに、 ISOとかを800にしました。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:57:46 ID:ReN4Svrs0
>974
この大きさではブレかボケか判定できないです。両方ということもありうるので、
中央部分だけ切り抜いてみるとか。

> 息止めるの苦しい
いくら息を止めても、手が微妙に震えるのは避けようがないです。
KissdDnなら、メニューのカスタムでミラーアップ・ドライブを「セルフタイマー/リモコン」で
「ミラーアップ兼2秒セルフ」になるので便利。
あと、ケーブルレリーズ(というかリモートスイッチ)よりも赤外線リモコンが便利。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:01:51 ID:/QJdAcKW0
>>935
RAWで撮ればいいんじゃない?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:04:03 ID:6la3CFJN0
>>977
アドバイス、ありがとうです!
安いし、ビックのポイントあるし
時間がある時に買いに行ってみます!

切り抜いてみたけど、うーん。。
ぶれてるような、ぶれてないような。。どうでしょう?
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051002000050.jpg
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:06:38 ID:6la3CFJN0
>>978
買って数週間。まだ試した事がなかったです。
でも元がボケてたり、設定が間違った撮り方してたら
やっぱだめなのかなあ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:06:46 ID:/QJdAcKW0
>>979
ぶれてる&ピンボケかな?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:08:14 ID:/QJdAcKW0
>>980
元がボケてれば駄目だろうな。
設定って、何の設定のことを言ってるのかわからんが、露出のことならある程度まで救える。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:10:47 ID:138/5DdS0
>>979
衝突防止のライトなどが2重に写りこんでいることから
ブレだと思いますけど。

>>977
レリーズ、赤外リモコンの両方持ってますが、赤外はカメラの前面からしか
操作できないのでその点は注意が必要かと・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:16:33 ID:JqlvdRfO0
>>981>>983
やっぱりそうですか(汗)
ピントは、半押しでやってます。
そういえば遠景でなければ、まだ何とか奇麗に撮れてるんです。
遠くにある小さな物って、少しの揺れでぶれちゃうんですね。

赤外線、全面からなんですね。。うーん。よし!レリーズ買いたいと思います!!

>>982
絞りもそうだし、シャッター速度と、ISOも難しいです。。
ISO上げると絞りも変わって来るみたいだし。。
今はシャッター速度優先で頑張ってみようかなと思います。勉強しなきゃ。。


皆さんありがとうございました!! TT キスドン先輩に感動


985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:19:00 ID:JqlvdRfO0
その前に、セルフでチャレンジ!
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:40:51 ID:Xf2VaWkV0
誰かキス丼で綺麗な夜景撮った人うpしてくり
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:45:07 ID:i8grwcca0
基本的にレリーズやセルフタイマーだけども、
手持ちなどをするときって息止めるより
リラックスして息をゆっくり吐きながら押す方がブレないな。
本質とは関係ない話だけど。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:57:28 ID:OrnZ/EGc0
>>979
これはブレですね。>>983さんのいうとおりで、ある程度の時間が経ってからカクンとブレたという感じかな。
ピントは、これではハッキリ分からないですが、エリア中央固定で、明るい遠景で、たとえば橋のたもとから
橋を斜めに写すとかして、狙ったところにキッチリ来ているか要チェックでしょう。

あと、露出が自動のままだと光源がオーバーになって滲むので、マニュアルで調節して撮り比べる
ほうがよろしいかと。

>>983
赤外線リモコンは「前側右下の受光部の前にかざす」感じなら特に問題ないです。
RC1というのが2秒セルフにも切り替えられるので微妙に便利かと。
989名無CCDさん@画素いっぱい
EF24-105mm F4L IS購入記念



http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051002005550.jpg

つーか、まともな写真を撮ってる暇なかった。許して。